23ページ ------------------------------------------------------------ 健康ポイント事業 ------------------------------------------------------------ 健康づくりでポイントを貯めて一挙両得  最近、ぽっちゃり体形が気になり始めたミヤリー。  将来のために、健康づくりに取り組もうと、友達の食丸くんにいろいろな話を聞きました。 約7割の国民が健康づくりに無関心 ミヤリー 健康のために毎日、1万歩のウオーキングを始めたよ。 食丸くん いいですね。1日1万歩は、国が推奨する活動量ですよ。「自分の健康は自分で守る」をスローガンに、市民の皆さんが健康づくりに取り組めるよう、宇都宮市でもさまざまな環境づくりを進めています。 ミヤリー ウオーキングはすぐにできるし、自治体や民間で開催しているスポーツ教室もあるね。いろいろな場所で健康づくりができるって良いよね。 食丸くん 一方で、「健康づくりに無関心」な人が、国民の約7割もいるという調査結果も出ています(筑波大学研究室)。 健康づくりに取り組むきっかけづくりに ミヤリー いつまでも「健康」で「幸せ」に自分らしく生活し続けるために、健康づくりについて考えてもらいたいな。 食丸くん そうですね。そこで、宇都宮市では、「健康ポイント事業」を新たに始めます。 ミヤリー 「健康ポイント事業」って、どんな事業なの? 食丸くん 運動や健診の受診など、健康づくりに取り組むことでポイントが貯まり、貯まったポイントに応じてサービス・特典が受けられる制度です。 ミヤリー どんな健康づくり活動が、ポイントの対象になるの? 食丸くん 「歩く」「自転車に乗る」といった運動や、「体重の記録」「健診の受診」の自己管理、健康づくり活動の成果としての「体重の適正化」などが対象です。  これらの活動は、スマートフォン用のアプリケーションで計測・記録します。 ミヤリー 健康ポイント事業は、いつから始まるの? 食丸くん 平成30年4月以降を予定しています。 ミヤリー どんな人が参加できるの? 食丸くん 市内に在住している18歳以上の人です。 ミヤリー 健康づくりに向けた行動に踏み出すきっかけになるといいね。 健康ポイント事業の流れ 参加登録 健康づくり活動 ポイント獲得 特典の交換 この特集についての問い合わせは、健康増進課 電話 626-1128へ。 24・25ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 市営住宅入居者8月の募集 受付日時 8月7日まで、 午前9時〜午後5時。 受付会場 住宅課 (市役所9階)。 抽選会 8月14日月曜日。 その他 募集住宅や申し込み資格・方法などについて、 詳しくは、 住宅課や各地区市民センター・出張所に置いてある 「入居申込案内者募集」 「市営住宅入居者募集 (原則募集月の前月25日発行。 市ホームページからも閲覧可)」 をご覧ください。 問い合わせ 住宅課 電話 632‐2553 有効期限が満了する水道メーター取り換え  対象者へは事前にはがきで通知します。 取り換えは無料で、 後日業者が自宅に伺います。 なお、 当日はメーターボックス周辺に物を置かないようご協力ください。 作業員は身分証と腕章を身に付けていますので、 ご確認ください。 期間 8月21日〜平成30年1月31日。 問い合わせ 上下水道局サービスセンター 電話 633‐3188 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ チャレンジもったいない2017 日時 8月19日土曜日午前10時〜午後3時。 会場 環境学習センター (茂原町)。 内容 身の回りの不用品で作品作り、 無料体験コーナー、 クリーンパーク茂原施設見学、 野菜やパンの販売、 小学生のブラスバンド演奏、 県立宇都宮工業高校生によるミニ新幹線・ミニソーラーカー試乗体験など。 問い合わせ 環境学習センター 電話 655‐6030 まちなかハンギングバスケット大作戦 日時 9月9日土曜日午前9時30分〜正午。 会場 オリオンスクエア。 内容 講習の後、 花苗を植えたバスケット (吊り下げ型) を作り、 中心市街地の街路灯に飾り付ける。 参加者全員に花苗をプレゼント、 花と緑の景品が当たる抽選会あり。 対象 市内に在住か通勤通学している人。 定員 先着45人。 申込 8月3〜25日に、 電話またはファクス (イベント名・住所・氏名・電話番号を明記) で、 花と緑のまちづくり推進協議会 (緑のまちづくり課内)  電話 632‐2597、ファックス 632‐5219へ。 もったいない市 (リサイクルフリーマーケット) 参加者募集 日時 9月24日日曜日午前10時〜午後3時。 「もったいないフェア宇都宮2017」開催時。 会場 宇都宮城址公園みどりの小径 (こみち)。 内容 不用品や手作り品などの販売。 飲食物や高額品は除く。 対象 もったいない運動の趣旨に賛同する、 市内在住の人または市内で活動する団体。 営利目的不可。 募集区画数 先着48区画。 1区画当たり2メートル×3メートル。 費用 1区画1000円 (参加費)。 申込 環境政策課 (市役所12階) に置いてある申込書 (もったいない運動市民会議ホームページhttp://u-mottainai.com/からも取り出し可) に必要事項を書き、 8月31日 (必着) までに、 直接または送付・ファクスで、  郵便番号 320‐8540環境政策課 ファックス 632‐3316へ。 その他 費用は8月31日までにお支払いください。 詳しくは、 環境政策課 電話 632‐2417へ。 鶴田沼緑地で自然体験 1 秋野菜の種まきから収穫までを体験 日時 8月20日日曜日、 11月19日日曜日。 午前9時〜正午。 内容 秋野菜の種まきから収穫までの農作業体験。 定員 先着30人。 全日程に参加できる人優先。 2 クリ拾い体験 日時 9月3・17日・24日、 午前9時〜正午。 内容 里山で色々な秋を観察し楽しみながらクリ拾い体験。 定員 各先着30人。 集合場所 鶴田沼自然の家 (鶴田町)。 費用 300円 (保険料など) グリーントラスト年会員および小学生以下は無料。 申込 8月3日から、 電話で、 グリーントラストうつのみや事務局 (緑のまちづくり課内)  電話 632‐2559へ。 その他 収穫物は実費でお分けします。 雨天時は現地で開催の可否を決定します。 緑のある生活を緑化講習会 1 ポタジェガーデン作り 期日 9月10日日曜日。 2 はじめてのクリスマスローズ 期日 9月13日水曜日。 時間 午前9時30分〜11時30分。 会場 八幡山公園事務所別館 (塙田5丁目)。 対象 市内に在住か通勤通学している人。 定員 各先着30人。 申込 8月3日から、 電話で、 緑のまちづくり課 電話 632‐2597へ。 その他 身近なコミュニティーセンターや集会所などで開催する緑化講習会へ講師を派遣しています。  詳しくは、 お問い合わせください。 篠井ニュータウン分譲中 現地販売会 日時 8月27日日曜日午前10時〜午後3時。 会場 篠井ニュータウン現地販売センター (下小池町)。 平屋住宅展示場内覧会実施中 7月にオープンした新しい展示場を含む、 全4棟の内覧会も実施中です。 また、 平屋住宅向けのゆとりある区画もご用意しています。 うつのみやくらし割引き 中学生以下の子どもがいる世帯または市外から転入してきた人に、 土地分譲価格から5パーセントを割引きします。 ただし、 オーダーカット販売は除きます。 その他 平屋建て住宅にお薦めな区画や、 店舗・店舗併用住宅が建築可能な商業街区など、 さまざまな土地を販売しています。 係員がいつでも現地を案内します。 また、 篠井ニュータウンホームページhttp://www.shinoi.comからも見学の申し込みができます。 ヤフー・ジャパンの官公庁オークション (インターネット) で1区画を販売 販売方法 一般競争入札 (期間入札)。 出品物件 区画番号 18街区4。 面積 349.29平方メートル (約105坪)。 予定価格 (最低価格)  387万円。 道路付け 北6メートル。 入札の日程 入札参加申込期間 9月4日午後1時〜9月21日午後2時。 入札期間 10月5日午後1時〜12日午後1時。 開札・売却決定 10月12日木曜日午後1時。 入札保証金 10万円。 入札参加申し込み時に、 クレジットカードで納めてください。 その他 詳しくは、 入札参加申込期間に、 市ホームページに掲載します。 問い合わせ 市土地開発公社 電話 632‐2174 8月募集の環境学習講座 日時・内容など 下の表の通り。 会場  (1) 〜 (3) (5) (6) (8) 〜 (10) 環境学習センター (4) 雀宮地区市民センター (新富町) (7) (11) 環境学習センター集合K田原中学校 (下田原町)。 申込 往復はがきの往信に、 希望講座名、 住所、 参加者全員の氏名・電話番号を、 返信に郵便番号・住所・氏名を書き、 (1) 8月10日まで (2) 〜 (11) 8月15日までK8月31日まで (消印有効) に、  郵便番号 321-0126茂原町777-1、 環境学習センターへ。 複数講座に申し込み可。 はがき1枚に付き1講座1人 ( (1) 2人まで (6) 3人または1家族まで (7) (11) 2人までK1家族まで)。 その他 定員に満たない時は、 締切日の1週間後の午前9時から電話で受け付け。 問い合わせ 環境学習センター 電話 655‐6030 講座名  (1) 種から育てるパンジー・ビオラ 内容 種まき・ポットあげ・定植などの講義と実習 日時 9月1日金曜日午前10時〜正午 定員 抽選24人 講座名  (2) スラッシュキルト講座 内容 不用になった布を重ねて縫い合わせ、 独特の風合いを持つ作品を仕上げる 日時 9月5・19・26日、 午前10時〜正午。 全3回 定員 抽選16人 費用 (材料費) など 1,200円 講座名  (3) 着物リフォーム講座 内容 タンスなどに眠っている着物や羽織を活用し、 現代風の洋服などの作品を作る 日時 9月6・13・20・27日、 午前10時〜正午。 全4回 定員 抽選16人 費用 (材料費) など 1,000円 講座名  (4) 安心食講座 内容 体に安心、 安全な食材や調味料を選び、 環境にやさしい調理方法を学び試食する 日時 9月7日木曜日午前10時〜午後1時 定員 抽選20人 費用 (材料費) など 1,200円 講座名  (5) パッチワーク講座 (初心者対象) 内容 不用になった布を活用して、 パッチワークの基礎を学び作品を作る 日時 9月8・22日、 10月13・27日、 11月10日。 午前10時〜正午。 全5回 定員 抽選16人 費用 (材料費) など 1,000円 講座名  (6) クリーンパークの魅力 内容 クリーンパーク茂原の魅力を知り、 普段とは違う視点で施設を見学 日時 9月9日土曜日午前10時〜正午 定員 抽選40人 講座名  (7) バスで行く 内容 リサイクル施設見学 先進の、 廃食用油と焼却灰のリサイクル施設を見学 日時 9月13日水曜日午前9時〜午後4時 定員 抽選40人 講座名  (8) パッチワーク講座 (経験者対象) 内容 不用になった布を活用して、 作品を作る 日時 9月13・27日、 10月11・25日、 11月8日。 午前10時〜正午。 全5回 定員 抽選20人 費用 (材料費) など 1,000円 講座名  (9) 植物で染めてリサイクル  内容  「藍」 で布地を染めて、 染めの技法を学び小物を作る 日時 9月13・20日水曜日、 午後1時30分〜3時30分。 全2回 定員 抽選16人 費用 (材料費) など 1,000円 講座名  (10) はじめてのミシン講座 (初心者向け) 内容 自身のミシンで、 基礎を1から講義と実践で学ぶ 日時 9月14日木曜日午前10時〜正午 定員 抽選12人 費用 (材料費) など 200円 講座名  (11) バスで行く 内容 那須野が原の開拓の歴史 那須野が原博物館と県畜産酪農研究センターを見学し、 那須野が原の開拓の歴史と環境に優しい畜産を学ぶ 日時 9月20日水曜日午前9時〜午後4時 定員 抽選40人 費用 (材料費) など 入館料 (実費) 講座名  (12) 星空の魅力 内容 プラネタリウムで秋の星座を学び、 天体望遠鏡を使って土星を観察する 日時 9月30日土曜日午後7時〜9時 定員 抽選50人 井戸水を使用する事業者の下水道使用料の算定 井戸水を使用し下水道に接続している事業所は、 メーターを設置する必要があります。 メーターは上下水道局が貸与します。 設置費用は事業者負担です。 詳しくは、 上下水道局サービスセンター 電話 633‐3188へお問い合わせください。 天文台で星を観察しよう 日時 8月5・26日、 9月2日。 午後7時〜9時 会場 田原中学校 (下田原町) 内容 木星、 土星、 夏の星座、 球状星団 (M13)、 散開星団 (M6・7) などの天体観望会 その他 詳しくは、 河内星の子会 電話 090‐4954‐6261 へお問い合わせください。 問い合わせ 田原中学校 電話 672‐0008 26ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 安全 ------------------------------------------------------------ 正しい知識を身に付けて食中毒予防 8月は食品衛生月間です  食中毒は飲食店など外で食べる食事だけでなく、 家庭でも発生しています。 普段から、 食中毒の予防を心掛けることが大切です。 家庭でできる食中毒予防6つのポイント (下の表)  家庭での食中毒予防は、 食品を購入してから調理して食べるまでの過程で、 どのように細菌を 「つけない」 「増やさない」 「やっつける」 を実践していくかにあります。 肉を生で食べると食中毒になることがあります 鳥刺し・鳥わさなど生や半生の鶏肉料理や、 焼肉などで加熱不足の肉を食べたことによる食中毒が発生しています。 新鮮な肉であっても、 生や加熱不足で食べると食中毒のリスクが高まります。 特に、 抵抗力の弱い子どもや高齢者の場合、 食中毒症状が重症化しやすいので注意が必要です。 肉や内臓 (レバーなど) は中心部まで十分に加熱する。 「肉を焼く箸 (トングなど)」 と 「焼いた肉を食べる箸」 の使い分けをする。 肉を扱った手は、 石けんでよく洗う。 生肉の調理に使った包丁やまな板などは、 良く洗浄し、 熱湯や漂白剤で消毒する。 食品の安全を見て学びましょう 食品安全フェア 日時・会場 8月3〜5日、 午前10時〜午後5時。 5日は午後4時まで=FKD宇都宮店 (今泉町)。 8月7日午前10時〜午後4時=ベルモール (陽東6丁目)。 内容 食品安全クイズ、 食中毒予防パネルの展示、 毒きのこ・有毒植物の模型展示、 正しい手洗い体験など。 問い合わせ 生活衛生課 電話 626‐1110 航空機騒音測定結果  本市では、 宇都宮飛行場 (陸上自衛隊北宇都宮駐屯地内) 周辺の航空機騒音を定期的に調査しています。 平成28年度の測定の結果は下の表の通りです。 住宅防音工事対象区域内 単位:dB (デシベル) (Lden注) 測定地点 若松原1丁目地内 測定結果 56.5 測定期間 365日 測定地点 江曽島町地内 測定結果 55.4 測定期間 365日 測定地点 若松原1丁目地内 測定結果 53.4 測定期間 28日間×年4回 測定地点 江曽島町地内 測定結果 53.6 測定期間 28日間×年4回 住宅防音工事対象区域の指定基準62dB 住宅防音工事対象区域外 単位:dB (Lden注) 測定地点 江曽島本町地内 測定結果 51.2 測定期間 14日間×年1回 測定地点 陽南3丁目地内 測定結果 56.6 測定期間 14日間×年1回 測定地点 若松原2丁目地内 測定結果 54.0 測定期間 14日間×年1回 測定地点 雀の宮4丁目地内 測定結果 51.3 測定期間 14日間×年1回 測定地点 若松原2丁目地内 測定結果 52.6 測定期間 14日間×年1回 測定地点 陽南2丁目地内 測定結果 44.0 測定期間 14日間×年1回 測定地点 陽南2丁目地内 測定結果 49.4 測定期間 14日間×年1回 測定地点 若松原2丁目地内 測定結果 54.3 測定期間 14日間×年1回 注 航空機の騒音について、 聞こえ始めから聞こえ終わりまでの、 人が受ける騒音エネルギーを測定・評価する指標。 地上騒音 (航空機が誘導路上を移動する際の騒音) なども対象。 問い合わせ 環境保全課 電話 632‐2420 家庭でできる食中毒予防6つのポイント 1 食品の購入 期限を確認し、 生鮮食品は新鮮なものを購入する。 肉や魚などは汁が他の食品に付かないように分けてビニール袋に入れる。 2 家庭での保存 冷蔵や冷凍の必要な食品は、 持ち帰ったらすぐに冷蔵庫や冷凍庫に保管する。 食品を詰め過ぎず、 庫内温度が上がらないようにする。 目安は容量の70パーセント程度。 肉や魚などの汁が他の食品に付かないようにする。 3 下準備 調理前、 生肉や魚、 卵を取り扱った後、 トイレ後などには、 石けんで丁寧に手を洗う。 果物やサラダなど、 生で食べるものや調理の済んだ食品に使用する包丁やまな板は、 使用前によく洗う。 特に肉や魚を使った後は注意が必要。 食品の解凍は冷蔵庫や電子レンジを利用し、 自然解凍は避ける。 使用後の包丁などの器具、 ふきんは洗って漂白剤や熱湯で消毒する。 4 調理 肉や魚は十分に加熱する。 中心部を75度で1分間以上の加熱で食中毒菌は死滅。 5 食事 手指の食中毒菌を洗い落とすため、 食べる前に石けんで手を洗う。 温かく食べる料理は温かく (65度以上)、 冷やして食べる料理は冷たく (10度以下) して、 室温で長く放置しない。 6 残った食品 冷蔵庫などに小分けで保存し、 時間がたち過ぎたら思い切って捨てる。 保存した食品を食べる前には、 再度十分な加熱を行う。 環境審議会公募委員募集 環境保全対策に関する基本的事項を専門的な視点で調査・審議するため、 委員を募集します。 任期 12月1日〜平成31年11月30日 内容 年2回程度開催する環境審議会に参加 対象 市内に引き続き1年以上住んでいる申込時に20歳以上の人。 ただし、 市の他の付属機関などの委員や公務員は除く 募集人数 2人 選考 書類審査・面接 その他 申込期間は9月1〜30日。 詳しくは、 環境政策課 電話 632‐2418へお問い合わせください。 27ページ ------------------------------------------------------------ 宇都宮の主な話題「宮トピ」 ------------------------------------------------------------ 道の日 安全安心な道路づくりにご協力を 8月10日は道の日です  本市では、定期的に道路のパトロールを行い、市民の皆さんが安全に使えるよう努めています。次のポイントに注意し、安全で安心な道路づくりにご協力ください。 1 道路に無断で物を置いてはいけません 置看板・自販機・商品台・のぼりなどを道路に置くと、通行の妨げや交通事故の原因になり危険です。足場・突出看板などを道路に設置する際は、全て許可申請が必要です。また、車道からの乗り入れのために、道路上に乗り入れブロックなどを置くことは不法占用になります。事故が発生した場合、設置者の責任が問われることもあります。段差をなくすには、歩道や縁石の切り下げ工事を自己負担で行ってください。工事の際は事前に道路管理者の承認が必要となります。詳しくは、道路管理課 電話 632-2527へ。 2 道路の危険箇所を見つけたらご連絡ください 道路の穴や壊れているカーブミラーなど危険な箇所を見つけた場合は、電話またはファクス(危険箇所・どのような状態か・氏名・電話番号を明記)で、道路保全課 電話 632−2520、ファクス 639-0626または都市基盤保全センター 電話 661-0057、 ファクス 664-0004へ。 こんな場所を見かけたらご連絡を 道路の穴 壊れた側溝 倒木 曲がったカーブミラー 行政改革 最少の経費で最大の効果 宇都宮の「行政改革」  社会経済環境や市民ニーズが常に変化する中、その変化を的確に捉えながら、限りある経営資源(職員や予算など)の下、将来にわたって継続的に行政サービスを提供していく必要があります。そこで本市では、「最少の経費で最大の効果」を目指し、仕事やその仕組み、やり方をより良く変えていく「行政改革」に取り組んでいます。  本市では、現在「第5次行政改革」(平成31年度まで)を推進しており、基本目標である「将来を見据えた最適な行政サービスの確立」の実現に向け、4つの「改革の柱」に基づき、さまざまな改革に取り組んでいます。 お問合せ 行政改革課 電話 632-2036 4つの「改革の柱」 事務事業の継続的改善 市民活力の最大化 行政経営基盤の強化 公有財産の適正管理(マネジメント)の推進 平成28年度の主な取り組み マイナンバーカードによる住民票などのコンビニ交付開始。 市集団健診をコールセンターやウェブ予約システムで受け付け。 学校や保育所の給食調理業務の外部委託推進。 上河内地域自治センターと上河内生涯学習センターの一体的な整備。 市税などの収納対策推進。 水道施設などで発電した電力を電気事業者へ売却。 借受地の公有地化や返還など、土地の適正化の推進。 平成28年度は約12億円の経費削減・増収効果 行政改革の成果 行政改革で得られた効果により市民の皆さんへのサービスを充実  平成29年度の主な新規・拡充事業  私立保育所などの整備費用への助成。  老朽危険空き家の除却への助成。  「産後うつ検査」の実施。  35人学級を小学3年生まで拡大。  地域内交通の充実。 毎月10日は「もったいない残しま10(てん)の日」 家庭の冷蔵庫などの食品在庫を確認し、賞味期限や消費期限の近いものや野菜・肉などの傷みやすいものを積極的に使用して、料理の食べ切りや食材の使い切りなどを実践することにより、まだ食べられるのに廃棄される食品を減らしていきましょう。 お問合せ 環境政策課 電話 632-2409 28・29ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ 夏のイベント ------------------------------------------------------------ 上河内ふれあいまつり エンジョイ フェスタ・かみかわち 日時 8月26日土曜日午後1時〜8時。荒天中止。花火大会のみ27日日曜日に順延。 会場 梵天の湯 (今里町)とその周辺。 内容 ステージでのダンスや演奏、模擬上棟式と餅まき、ジャンボスイカ大会、地元特産物の販売など。花火大会は午後7時30分〜。 その他 会場付近は、当日通行止めなどの交通規制があります。誘導員の指示に従ってください。当日の駐車場は、臨時駐車場をご利用ください。 問い合わせ 上河内地区まちづくり協議会事務局 (上河内内)電話 674‐3131、8月26日は梵天の湯 電話 674‐8963 愉快にまちなか満喫 ホットなイベント ラインナップ 期日 8月19日土曜日。 1アロハ・マイカイ 時間 午前10時〜午後7時。 会場 オリオンスクエア。 2釜川鮎のつかみ取り 時間 午前11時〜午後2時。受け付けは午後1時まで。 会場 釜川ジャブジャブ池 (中央5丁目・釜川プロムナード)。 期日 8月26日土曜日。 1オリオンジャズ 時間 午後1時〜9時。 会場 オリオン通りイベント広場 (曲師町)。 2みやの盆踊り 時間 午後5時〜9時。 会場 東武宇都宮百貨店交差点 (江野町)。 3宇都宮ジャズクルージング 時間 午後5時〜午前0時30分。 会場 下野新聞NEWSCAFE (ニュースカフェ)(江野町)他。 4ミヤ・サンセットジャズ 時間 午後5時〜7時20分。 会場 オリオンスクエア。 問い合わせ 宇都宮まちづくり推進機構 電話 632‐8215、地域政策室 電話 632‐2109 大谷石と灯 (あか)りの織りなす 幻想的な空間 大谷石夢あかり祭 日時 8月14日月曜日・15日火曜日、午後5時〜9時。大谷石あかり点灯は日没〜。 会場 大谷公園と参道 (大谷町・平和観音前)。 内容 大谷石あかりの展示、フルートなどの音楽の演奏会やおはやし、大谷石窯ピザの販売など。 問い合わせ 大谷石あかり隊 電話 090‐3142‐0997、観光交流課 電話 632‐2437 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 市営霊園墓地の利用者を募集 種別・募集区画数・使用料 北山霊園 (岩本町・返還墓地)第1種 (20平方メートル)=1区画、140万4000円。第2種 (12平方メートル)=4区画、65万5000円。第3種 (6平方メートル)=10区画、25万円。第4種 (4平方メートル)=9区画、16万4000円。 東の杜公園 (氷室町)第4種 (4平方メートル)=30区画、23万円。芝生 (0.73平方メートル)=40区画、23万円。 河内北霊園 (白沢町)第1種 (4.96平方メートル)=20区画、25万円。 上河内東山霊園 (中里町・返還墓地)第1種 (7.5平方メートル)=1区画、21万5000円。第3種 (5平方メートル)=1区画、13万円。 対象 次の全てに該当する人。 (1)市内に引き続き6カ月以上住民登録している (2)埋蔵すべき焼骨がある。ただし、東の杜公園のみ焼骨のない満70歳以上の人も可 (3)使用できる墓を持っていない。ただし、遠方の墓を整理する場合は可。 申込 北山霊園・聖山公園・東の杜公園管理事務所、各地区市民センター・出張所、生活安心課に置いてある申込用紙に必要事項を書き、添付書類をお持ちの上、8月21日までに、直接、各霊園管理事務所へ。土・日曜日、祝休日も受け付けます。 その他 必要書類や抽選日など、詳しくは、申し込みの手引きをご覧ください。 問い合わせ 生活安心課 電話 632‐2819 マイナンバー通知カード・マイナンバーカードを受け取りましたか マイナンバー通知カードを受け取っていない人へ  皆さんの大切なマイナンバー (個人番号)の通知カード、お手元に届きましたか。通知カードとは、平成27年11月から簡易書留で送付されたマイナンバーを証明できる紙のカードです。各行政機関での手続きや勤め先からマイナンバーの提示を求められた際に、運転免許証などの証明書と一緒に使用できます。まだ受け取っていない人は、郵便局から市役所に返されている可能性がありますので、お早めに市民課 電話 632‐5266へお問い合わせください。 マイナンバーカードを受け取っていない人へ 交付通知書 (はがき)が届いた人は、内容を確認の上、早めの受け取りをお願いします。万が一、交付期限が過ぎた場合でも受け取りは可能です。平日の受け取りが困難な場合は、交付通知書に記載のある交付場所にご相談ください。 問い合わせ 市民課 電話 632‐5266 ペットの写真コンテスト うちの動物見て見てコンテスト写真募集 内容 皆さんが飼っている自慢のペット写真。 規定 L規格 (127×89ミリメートル以内)。 ペットの種類や写っている頭数は不問。1人1枚。 申込 9月1日 (必着)までに、写真の裏面に、郵便番号・住所・氏名・電話番号・題名 (15文字以内)を書き、直接または送付で、 郵便番号 321‐0166今宮4丁目7‐8、県動物愛護指導センターへ。 賞 入賞した人へ賞状と記念品を進呈。 その他 応募写真の返却不可。コンテストは、9月18日開催の「とちぎ動物愛護フェスティバル」で実施。 問い合わせ 生活衛生課 電話 626‐1108 新しく完成した東の杜公園合葬墓 (がっそうぼ)の利用者を8月1日から募集します  合葬墓とは、1つの墓に多数の焼骨を共同埋蔵する墓です。永代に渡って市が管理するため、お墓を引き継ぐ者がいない人でも利用が可能です。なお、合葬墓に埋蔵された焼骨は返還しません。 合葬墓の概要 埋蔵規模 1万500体。 整備形式 半径20メートルの円形の合葬墓内に、祈りの対象物として樹木とモニュメントを併設。 埋蔵方法 さらし製の納骨袋に入れた焼骨を共同埋蔵。 対象 次の全てに該当する人。 (1)市内に引き続き6カ月以上住民登録している (2)埋蔵すべき焼骨がある。ただし、満70歳以上の人は焼骨なしでも可 (3)使用できる墓を持っていない。 使用料 焼骨1体に付き2万5,000円。 申込 東の杜公園管理事務所 (氷室町)、生活安心課 (市役所2階)に置いてある申込用紙に必要事項を書き、添付書類をお持ちの上、直接、東の杜公園管理事務所、生活安心課へ。随時受け付け。 その他 詳しくは、申し込みの手引きをご覧ください。 問い合わせ 東の杜公園管理事務所 電話 667‐8588、生活安心課 電話 632‐2819 住みよさランキング 50万人以上都市内で第1位獲得  民間の出版社が毎年公表している「住みよさランキング」で、全国の人口50万人以上の都市と比較した場合に本市が5年連続で第1位となりました。  ランキングは全国814市区 (6月19日現在)を対象に調査が実施され、「住みよさ」は安心度、利便度、快適度、富裕度、住居水準充実度の5つの観点から計15指標で評価を行いました。  50万人以上の都市 (28市)内での本市の評価は安心度が8位、利便度が5位、快適度が8位、富裕度が8位、住居水準充実度が5位となり、全体的に高く評価されています。 出典 東洋経済新報社「都市データパック2017年版」 問い合わせ 政策審議室 電話 632‐2124 政治家も有権者も寄付禁止ルールを守って明るい選挙の実現  政治家が選挙区内の人に、お金や物を贈ることは、法律で禁止されています。また、有権者が寄付を求めることも禁止されています。冠婚葬祭における贈答なども寄付になるので、注意してください。寄付禁止のルールを守って、明るい選挙を実現しましょう。 三ない運動 「贈らない」「求めない」「受け取らない」を徹底しましょう。 政治家は有権者に寄付を贈らない。 有権者は政治家に寄付を求めない。 有権者は政治家からの寄付は受け取らない。 禁止されている寄付の例 お中元、お歳暮。 祭りへの寄付や差し入れ。 地域の運動会やスポーツ大会への飲食物の差し入れ。 町内会の集会や旅行などの催し物への寸志や飲食物の差し入れ。 落成式、開店祝いの花輪。 病気見舞い。 葬式の花輪、供花。 秘書などが代理で出席する場合の結婚祝い・葬式の香典。 入学祝い、卒業祝い。 問い合わせ 選挙管理委員会事務局 電話 632‐2793 うんめ〜べ朝市 日時 8月12日土曜日午前9時〜正午 会場 中央卸売市場 (簗瀬町) 内容 水産物や水産加工品、菓子・乾物などの関連商品、野菜や果物の販売。お楽しみ抽選会 その他 青果棟は解放しません。駐車場に限りがあるため、来場の際は相乗りなどご協力ください。また、休市日 (8月6・11・13・14・15・20・23・27・30日)を除く午前10時〜午後3時 (営業は午前中心)に関連棟を開放しています。 問い合わせ 中央卸売市場 電話  (637)6041、関連卸商協同組合 電話 637‐6811 国土利用計画法に基づく届け出が必要です 一定面積以上の土地売買などの契約をした場合には、契約の日を含め2週間以内に、その土地の利用目的などを届け出ることが義務付けられています。 対象面積 市街化区域は2,000平方メートル以上、市街化調整区域は5,000 平方メートル以上。個々の面積が小さくても、取得した土地の合計が、面積要件以上になる場合 (一団の土地)は届け出が必要です 取引形態 売買、代物弁済、交換、賃借権の設定など (取引予約も含む)。 問い合わせ 都市計画課 電話 632‐2564 30・31ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 宇都宮ウオーキングフェスタ2017 参加者募集 期日 10月29日日曜日。荒天中止。 会場 宇都宮城址公園スタート・ゴール。 内容健脚コース (23キロメートル)午前7時30分〜8時受け付け、もみじ通り・中央公園・戸室山・大谷景観公園・平和観音・とちぎ健康の森・県庁などを巡る。 ふれあいコース (12キロメートル)午前8時30分〜9時受け付け、もみじ通り・中央公園・鶴田沼緑地・野口雨情旧居・県庁などを巡る。 ファミリーコース (6キロメートル)午前9時30分〜10時受け付け、県庁・オリオン通り・ユニオン通り・中央公園・もみじ通りなどを巡る。 費用 事前受け付け800円、当日受け付け1000円 (参加費)。中学生以下は無料。なお大会中止の場合でも返金はしません。 申込 みんなでまちづくり課 (市役所10階)、各地区市民センター・市民活動センターなどに置いてある申込用紙に必要事項を書き、参加費をお持ちの上、10月6日までに、直接、郵便局またはみんなでまちづくり課へ。当日参加申し込みも可。 その他 バッジ (事前申し込みした人のみ)・ゼッケン・完歩証・山の日記念缶バッジを交付。また、当日の受け付けや誘導などの大会運営ボランティアを募集しています。詳しくは、宇都宮歩け歩け大会実行委員会事務局 (みんなでまちづくり課内)電話 632‐2886へ。 県 消費者力ステップアップ講座応用コース受講者募集 日時 10月10・24日、11月7・21日、12月5・19日。午前10時〜午後3時。全6回。 会場 県庁 (塙田1丁目)。 内容 消費生活に関する基礎知識を習得し、地域活動を学ぶ。 対象 消費生活に関する知識を学びたい、地域で消費者啓発活動などに積極的に取り組む意欲がある人のうち、過去に消費生活リーダー養成講座を受講したことのある人、または消費者力ステップアップ講座 (基礎コース)を修了した人。 申込 消費生活センター (馬場通り4丁目宇都宮表参道スクエア・5階)に置いてある申込書に必要事項を書き、8月31日までに、直接、消費生活センター 電話 616‐1561へ。 あなたの声を市政にまちづくり懇談会 日時 8月31日木曜日午後7時〜。 会場 陽光コミュニティーセンター (緑5丁目)。 内容 市のまちづくりなどについて、市民の皆さんと市長が地域の課題を中心に意見交換を行う。 その他 2歳以上の未就学児の託児を希望する人は、開催日の1週間前までに、電話で、広報広聴課 電話 632‐2023へ。 男女共同参画推進センター (明保野町)で各種催し 1女性のキャリアアップ講座 日時 9月5日午後2時〜4時、9月14日午前10時〜正午、9月22日午後2時〜4時。 内容 末廣啓子さん (宇都宮大学教授)などによる、女性が自分らしく輝いていくために、女性の先輩企業家の話から自分の生き方、キャリアについて考える講座。1歳〜未就学児の託児あり。 2家事シェアで喜び2倍  夫婦で学ぶ家事のこと& (アンド)子どもは自然の中で工作教室 日時 9月9日土曜日午前10時30分〜正午。 内容 パパとママは三木智有 (ともあり)さん (tadaima (ただいま)代表理 事)による、夫婦で家事をシェアするこつを学ぶ講座。子どもはキャプテン・トムソーヤによる工作教室や外遊び。 対象 1市内に在住か通勤している人 2市内に在住か通学している家族。外遊び対象年齢は3歳以上。 定員 1各先着50人 2抽選30組。 申込 電話またはファクス・Eメール (住所・氏名・電話番号を明記)で、1 8月3〜25日2 8月29日までに、男女共同参画推進センター 電話 636‐4075、ファクス 636‐4079、メールアドレスu18100201@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 原爆・戦争犠牲者の冥福と世界の恒久平和の実現を  昭和20年、広島市と長崎市に原子爆弾が投下され、20数万人の尊い命が失われました。また、先の大戦で310万人が亡くなりました。戦後72年を迎えるに当たり、原爆死没者・戦争犠牲者のご冥福と世界の恒久平和の実現を祈念し家庭や職場で黙とうを捧げましょう。 日時 広島原爆被爆=8月6日日曜日午前8時15分〜、長崎原爆被爆=8月9日 水曜日午前11時2分〜、終戦記念日=8月15日火曜日正午〜。各1分間。 問い合わせ 生活福祉第1課 電話 632‐2373 絵になる街の風景を募集しています 対象 市内で完成しているもの。まちなみ、住宅や店舗、事務所などの建物、大谷石を活用したもの、看板、モニュメント、生け垣や塀、植栽、公園、道路、季節の景観、既存の建物を魅力的にライトアップしたものやリニューアルしたもの、景観づくり活動など。 表彰 選考の結果、「まちなみ景観大賞」「まちなみ景観賞」「部門賞」などとして表彰。 その他 申込期限は8月31日。申し込み方法など、詳しくは、都市計画課 (市役所11階)電話 632‐2568 へ。 魅力満喫施設めぐり 日時 8月31日木曜日午前9時〜午後4時。 コース 市役所 (集合)〜中川染工場〜旧篠原家住宅〜駅東 商店街 (昼食)〜山口果樹園〜妖精ミュージアム〜市役所 (解散)。移動は市有バス。 対象 市内に在住か通勤通学している人で、見学後のアンケートに協力できる人。 定員 先着40人。 費用 昼食代 (実費)。 申込 8月3日から、電話で、広報広聴課 電話 632‐2025へ。1グループ4人まで。 市有地を公売します 日時 8月26日土曜日午前9時〜9時30分受け付け。当日開札。 受け付け会場 市役所7階会議室。 物件・所在地など 下の表の通り。 参加資格 個人または法人。 申込 管財課 (市役所5階)、各地区区民センター・出張所に置いてある応募要領の参加申込書に必要事項を書き、入札日時に、直接、受け付け会場へ。 その他 入札保証金の納付など、詳しくは、応募要領または市ホームページをご覧ください。 問い合わせ 管財課 電話 632‐2148 土地 所在地 日の出二丁目1191番4 地目 宅地 面積 (平方メートル)1,267.55 最低入札価格 (円)54,600,000 現地説明8月19日土曜日 午前9時〜9時30分 土地 所在地 富士見町146番1 地目 雑種地 面積 (平方メートル)1,304 最低入札価格 (円)16,900,000 現地説明8月19日土曜日 午前10時〜10時30分 土地 所在地 富士見町146番2 地目 宅地 面積 (平方メートル)199.99 最低入札価格 (円)16,900,000 現地説明8月19日土曜日 午前10時〜10時30分 土地 所在地 富士見町146番3 地目 宅地 面積 (平方メートル)196.36 最低入札価格 (円)16,900,000 現地説明8月19日土曜日 午前10時〜10時30分 土地 所在地 上田原町338番3 地目 宅地 面積 (平方メートル)53.00 最低入札価格 (円)670,000 現地説明8月19日土曜日 午前11時30分〜11時45分 結婚したいというあなたへ 宇都宮でベリーベリーハッピーミヤハピ マッチングイベント 1アニメdeミヤハピ 日時 9月16日土曜日午後1時〜5時。 会場 オリオンスクエア。 内容 アニメに関するゲームなどを楽しみながらのマッチングイベント。 2バス旅deミヤハピ 日時 11月19日日曜日午前10時〜午後4時30分。 コース 篠井地区散策〜宇都宮動物園〜宮カフェ。篠井のりんご狩り体験・手打ちうどんの昼食付き。集合・解散場所は、東野バス平出車庫・宮の橋北バス停・東武宇都宮駅西口のいずれか。 3大谷deミヤハピ 日時 12月16日土曜日午後4時〜7時。 会場 大谷資料館、ROCKSIDE MARKET (ロックサイド マーケット) (大谷町)。 内容 大谷資料館の探索、マッチングイベント。 セミナー&交流会 4ミヤハピ スペシャル 日時 10月28日土曜日午後7時〜9時。 会場 東武ホテルグランデ (本町)。 内容 横澤夏子さん (芸人)による、結婚に向けての意識を高めるセミナー・交流会。 対象 市内に在住か通勤通学している人、または本市へ転住の意思のある20歳以上の未婚者。 定員 1抽選男女各35人 2 3各抽選男女各20人 4抽選男女各60人。 費用 132,000円 (参加費)22,500円 (参加費)4500円 (参加費)。 申込 1 9月11日まで 2 11月6日まで 4 10月23日までに、レディオベリーホームページhttp://www.berry.co.jpの申し込みフォームに必要事項を入力するか、はがきまたはファクス (参加希望のイベント・住所・氏名・電話番号・メールアドレス・年齢・性別・職業・自己PRを明記)で、 郵便番号 320‐8550中央1丁目2‐1、レディオベリー「ミヤハピ」係ファクス 638‐7600へ 3 12月11日までに、電話 で、東野交通 電話 660‐2441へ。 問い合わせ 男女共同参画課 電話 632‐2346 上下水道局の依頼を受けたと称した業者にご注意ください 上下水道局では、個人のお宅の排水管などの清掃を業者に委託していませんので、ご注意ください。最近の実例 排水管が詰まっているか、無料点検の勧誘を行う下水道が汚れていると言い、清掃業務を請け負おうとする下水タンクの検査を行うように勧誘する。このような業者が訪問した場合は消費生活センター 電話 616‐1547または上下水道局企業総務課 電話 633‐3246へご相談ください。 毎月1日は「もったいないの日」日々の行動を振り返ろう 市では、地球上にあるすべてのものに、尊敬と感謝の気持ちを持ち、人やものを大切にする「もったいない運動」を進めています。日々、実践している行動をさらなる行動・実践につなげるために、月の初めに先月までの行動を振り返り、今月の行動・実践につなげましょう。問い合わせ 環境政策課 電話 632‐2409