21ページ ------------------------------------------------------------ 世論調査 ------------------------------------------------------------ あなたの声をまちづくりに 市政に関する世論調査  世論調査は、市民の皆さんが市政についてどのように考え、何を望んでいるのかを把握し、今後の施策に役立てるために毎年実施しているものです。主な結果をお知らせします。 私たちのまちうつのみやについて聞きました 1 宇都宮が好きですか。それとも嫌いですか。 平成19年度 好き 36.6パーセント どちらかといえば好き 46.6パーセント どちらかといえば嫌い 11.4パーセント 嫌い 2.2パーセント 無回答 3.3パーセント 平成24年度 好き 44.4パーセント どちらかといえば好き 45.1パーセント  どちらかといえば嫌い 6.2パーセント 嫌い 1.1パーセント 無回答 3.2パーセント 平成29年度 好き 43.0パーセント どちらかといえば好き 47.3パーセント どちらかといえば嫌い 5.9パーセント 嫌い 1.0パーセント 無回答 2.8パーセント 2 好きな理由(上位5つ)平成29年度 自然災害の少なさ 51.7パーセント 買い物など日常生活の便利さ 39.1パーセント 自然環境の豊かさ 32.1パーセント 慣れ親しんだところ 26.6パーセント 病院などの医療機関が充実しているところ 16.2パーセント 3 嫌いな理由(上位5つ)平成29年度 交通マナーの悪さ 32.9パーセント 街に活気がないところ 30.3パーセント 交通渋滞の多さ 27.7パーセント 電車やバスなどの交通機関の整備が遅れているところ 24.1パーセント 都会的な雰囲気が乏しいところ 13.5パーセント 4 重要だと思う施策(上位5つ)平成29年度 防犯対策の充実 93.3パーセント 地域医療体制の充実 92.6パーセント 交通安全対策の充実 92.3パーセント 廃棄物の適正処理の推進 91.3パーセント 安全で安心な水道水の供給 90.6パーセント 5 満足している施策(上位5つ)平成29年度 安全で安心な水道水の供給 69.6パーセント 医療保険制度の適正な運営 57.7パーセント 下水の適正処理の推進 55.9パーセント 観光資源の活用促進 53.6パーセント 学ぶ意欲の向上に向けた学習環境の醸成 53.4パーセント 調査方法と調査項目 対象 満20歳以上80歳未満の市民の皆さん4800人。住民基本台帳から無作為抽出。 調査方法 郵送など。 調査期間 平成29年7月3~18日。 有効回収数(率) 2400人(50パーセント)。 調査項目 市に対する感じ方、広報媒体、多文化共生、窓口サービス、住宅用火災警報器、男女共同参画、障がい福祉、もったいない運動、生物多様性、ごみの排出状況、宇都宮産農畜産物、中央卸売市場一般開放、食料品・生活用品の買い物、景観。  また、市の施策を目的別に分類し、満足度と重要度などの意識調査を合わせて実施。 その他 調査の詳しい内容や結果、分析をまとめた「市政に関する世論調査報告書」は、行政情報センター(市役所1階)または市ホームページでご覧になれます。 集計の合計は、四捨五入や複数回答により、100パーセントにならない場合があります。 この特集についての問い合わせは、広報広聴課 電話 632-2025へ。 22・23ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 安心・安全 ------------------------------------------------------------ 危険物取扱者 試験と講習会 1 危険物取扱者試験 日時 3月4日日曜日午前9時〜。 会場 作新学院高等学校(一の沢1丁目)。 試験の種類 甲種・乙種1〜6類・丙種。 費用 甲種=5000円、乙種=3400円、丙種=2700円(受験手数料)。 申込期間 電子申請=1月6〜21日。書面申請=1月9〜24日。 2 試験前講習会 日時 2月9日金曜日午前9時30分〜。 会場 東消防署(中今泉5丁目)。 費用 宇都宮危険物保安協会会員事業所社員など=3000円、非会員=6000円(受講料)。 その他 模擬試験あり。 3 準備講習会 日時 (1)2月13日火曜日(2)2月17日土曜日、午前9時〜。 会場 (1)とちぎ福祉プラザ(若草1丁目)(2)清原工業団地管理センター(清原工業団地)。 費用 6180円(受講料)。 その他 申し込み方法など、詳しくは、1 消防試験研究センター 電話 624‐1022 2 消防局予防課 電話 625‐5507 3 県危険物保安協会 電話 622‐0438へ。 学ぼう 食の安全 食品安全講演会 日時 2月6日火曜日午後1時30分〜4時30分。開場は午後1時。 会場 ホテルニューイタヤ(大通り2丁目)。 内容 「カゴメの食品安全・衛生管理の取り組みについて」と題した荒牧義典さん(カゴメ食品安全部長)による講演と、「HACCP(ハサップ)制度化に関する最新の動向」と題した川崎一平さん(食品産業センター技術環境部長)による講演。 対象 市内在住の人や食品関係事業者。 定員 先着200人。 申込 1月5日から、直接または電話・ファクス・送付・Eメール(参加者全員の住所・氏名・電話番号・職業を明記)で、 郵便番号 321‐0974竹林町972、保健所生活衛生課 電話 626‐1111、ファクス 627‐9244、メールアドレス u19070200@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ハクビシン 被害防止研修会 日時 1月21日日曜日午前10時〜正午。 会場 市役所14階A会議室。 内容 古谷(ふるや)益朗(ますお)さん(埼玉県農業技術研究センター生活環境・安全管理研究担当)による、ハクビシンの生態や習性、被害状況や対策のポイントについての研修会。 対象 市内に在住か通勤通学している人。 定員 先着40人。 申込 1月19日までに、電話で、農林生産流通課 電話 632‐2477へ。 ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 市営住宅入居者 1月の募集 受付日時 1月5〜12日、 午前9時〜午後5時。 受付会場 住宅課(市役所9階)。 抽選会 1月18日木曜日。 その他 募集住宅や申し込み資格・方法などについて、詳しくは、住宅課や各地区市民センター・出張所に置いてある「入居申込案内」「市営住宅入居者募集(原則募集月の前月25日発行。市ホームページからも閲覧可)」をご覧ください。 問い合わせ 住宅課 電話 632‐2553 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ 緑のある生活を 緑化講習会 1 クリスマスローズの栽培管理 期日 1月28日日曜日。 2 バラの年間の剪定(せんてい) 期日 2月10日土曜日。 時間 午前9時30分〜11時30分。 会場 八幡山公園事務所別館(塙田5丁目)。 対象 市内に在住か通勤通学している人。 定員 各先着30人。 申込 1月5日から、電話で、緑のまちづくり課 電話 632‐2597へ。 その他 身近なコミュニティセンターや集会所などで開催する緑化講習会へ講師を派遣しています。 詳しくは、お問い合わせください。 ハーブのある素敵な暮らし ハーブの育て方と利活用 日時 2月4日日曜日午前10時〜正午。 会場 市役所14階大会議室。 内容 葛山幸子さん(マロニエハーブスクール代表) による、ハーブの育て方と利活用に関する講演。 定員 先着50人。 申込 1月5日から、電話で、花と緑のまちづくり推進協議会(緑のまちづくり課内) 電話 632‐2597へ。 市民の皆さんの安全祈願 新春恒例消防出初式 期日 1月6日土曜日。雨天中止。中止の場合、広報車や午前7時ごろコミュニティFMミヤラジで放送。 1 宇都宮城址公園会場 時間・内容 午前11時25分〜11時35分(予定)=一斉放水訓練。 2 バンバ通り会場 時間・内容 午前11時30分〜午後0時45分(予定)=消防車両などの展示。午前11時40分〜11時55分(予定)=はしご車操作訓練。 3 大通り(二荒山神社前)会場 時間 正午〜午後0時40分(予定)=分列行進。 4 バンバひろば会場 時間 午後1時20分〜(予定)=宮木遣り・はしご乗り。 その他 当日は、午前11時ごろから大通り(上河原交差点から本町交差点までの一部)を車線規制します。それに伴い、二荒山前・馬場町の路線バスの各バス停(大通り南側のみ)には停車しませんので、最寄りのバス停をご利用ください。 問い合わせ 消防局総務課 電話 625‐5502 今、あなたの力が必要です 消防団員募集中 男性・女性ともに募集しています!  消防団員は、「自分たちのまちは自分たちが守る」という郷土愛護の精神に基づき、地域防災活動のリーダーとして活躍するとともに、地域振興の維持増進にも中心的な役割を果たしています。 入団資格 市内在住の18歳以上で、健康で体力に自信がある人(性別不問)。 身分 特別職の地方公務員。 待遇 年額報酬、出動手当。公務中の災害補償、共済制度。退団時の報償金など。 その他 入団および退団は本人の自由で、個人としての活動は制約されません。申し込み方法など、詳しくは、消防局総務課 電話 625‐5504へ。 篠井ニュータウン分譲中 現地販売会 日時 1月20日土曜日・21日日曜日午前10時〜午後3時。 会場 篠井ニュータウン現地販売センター(下小池町)。 その他 新春初売り特典として、成約者に益子焼をプレゼント(後日発送)。 お薦め区画  金額 279万円 区画番号 7-13 面積 204.10平方メートル 備考 三方道路 金額 336万円 区画番号 3-8 面積 228.41平方メートル 備考 西道路 金額 433万円 区画番号 15-3 面積 331.80平方メートル 備考 北道路 篠井の魅力を「インスタグラム」で紹介中 現地販売会やお薦め区画などの他、篠井地区の魅力を発信しています。 アカウント名 @shinoinewtown その他 ご連絡をいただければ、係員がいつでも現地を案内します。また、篠井ニュータウンホームページhttp://www.shinoi.comからも見学の申し込みができます。詳しくは、市土地開発公社 電話 632‐2174へ。 ヤフー・ジャパンの官公庁オークション (インターネット)で1区画販売 販売方法 一般競争入札(期間入札)。 出品物件 区画番号 9街区7。 面積 222.11平方メートル(約67坪)。 予定価格(最低価格) 259万円。 道路付け 東14メートル、西6メートル。 入札 参加申込期間 1月15日午後1時〜2月2日午後2時。 入札期間 2月19日午後1時〜26日午後1時。 開札・売却決定 2月26日午後1時。 入札保証金 10万円。 その他 詳しくは、入札参加申込期間に、市ホームページに掲載します。 問い合わせ 市土地開発公社 電話 632‐2174 農用地区域除外の申し出 本市では、優良農地を確保・保全するため、農業振興地域整備計画に基づき農用地区域を設定し、農地の無秩序な開発の制限を行っています。農用地区域の除外申し出の受け付けは4・8・12月の年3回です。問い合わせ 農業企画課 電話 632‐2473 天文台で星を観察しよう 日時 1月6・20日土曜日、午後7時〜9時 会場 田原中学校(下田原町) 内容 冬の星座、散開星団(M42・43)などの天体観望会その他詳しくは、河内星の子会 電話 090‐4954‐6261へお問い合わせください。 問い合わせ 田原中学校 電話 672‐0008 24ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ 冬から春は濃度が上昇傾向 PM2.5(微小粒子状物質)  「PM2.5注意喚起」が出された場合などは、次の行動を目安としてください。  なお、呼吸器系や循環器系疾患のある人、子ども、高齢者などは、より慎重に行動してください。 不要不急の外出を控える。 屋外での長時間の激しい運動を控える。 屋内でも換気や窓の開閉を必要最小限にする。 PM2.5の情報 県「防災メール」では、「PM2.5注意喚起」などの情報をパソコンや携帯電話のメールで受信可能。詳しくは、県ホームページで「防災メール登録」と検索。 市内の情報(測定値)市ホームページで「うつのみやの大気」と検索。 県内の情報 県ホームページで「微小粒子状物質(PM2.5)について」と検索。 問い合わせ 環境保全課 電話 632‐2420 自然を学び 自然と触れ合おう 1 モニタリング報告会 各保全地の生息動植物の紹介と成果を報告 日時 1月20日土曜日午後2時〜4時。 会場 市役所14階A会議室。 内容 グリーントラストうつのみやの保全地に生息する動植物などをモニタリング調査した結果などについて、映像を見ながら学ぶ。 定員 先着50人。 2 希望が丘落ち葉さらいで腐葉土づくり 日時 2月3日土曜日午前9時〜正午。小雨決行。 会場 戸祭山緑地(山本町)。 内容 冬の里山で落ち葉をさらい、腐葉土づくりを体験。希望者に腐葉土をお分けします。 定員 先着20人。 費用 200円(保険料など)。グリーントラスト年会員および小学生以下は無料。 申込 1月5日から、電話で、グリーントラストうつのみや事務局へ(緑のまちづくり課内) 電話 632‐2559へ。 廃食油で粉せっけん を作ろう 日時 1月26日金曜日午前9時〜午後4時。 会場 河内リサイクルせっけんづくり体験館(上田原町・河内農業構造改善センター敷地内)。 内容 廃食油を使った粉せっけん作り。 対象 市内在住の人。 定員 先着10人。 申込 1月9日から、直接または電話で、河内地区市民センター(中岡本町) 電話 671‐3202へ。 1月募集の環境学習講座 日時・内容など 下の表の通り。 会場 (1)雀宮地区市民センター(新富町)(2)〜(7)環境学習センター(8)田原中学校(下田原町)。 申込 往復はがきの往信に希望講座名・住所・参加者全員の氏名・電話番号を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、(1)〜(4)1月15日まで(5)〜(8)1月31日まで(消印有効)に、 郵便番号 321‐0126茂原町777‐1、環境学習センターへ。複数講座に申し込み可。ただし同一講座に複数枚(同行者含む)の申し込み不可。はがき1枚に付き1講座1人((5)(8)は1家族まで(6)は4人まで)。 その他 定員に満たない場合、締切日1週間後午前9時〜電話で受け付け。 問い合わせ 環境学習センター 電話 655‐6030 講座名・内容 (1)安心食講座 体に安全・安心な食材や調味料を選び、環境にやさしい調理方法を学び試食する 日時 2月1日木曜日午前10時〜午後1時 定員 抽選20人 費用(材料費) 1,200円 講座名・内容 (2)着物リフォーム講座 タンスに眠っている羽織や着物などを利用し、現代風の洋服に仕上げる 日時 2月7・14・21・28日、午前10時〜正午。全4回 定員 抽選16人 費用(材料費) 1,000円 講座名・内容 (3)ミシン(初級)講座 自分のミシンを使って、簡単な小物を作る 日時 2月8日木曜日午前10時〜正午 定員 抽選10人 費用(材料費) 500円 講座名・内容 (4)やさしい布ぞうりつくり講座 不用になったバスタオルを使い、草履を作る 日時 2月10日土曜日午前9時30分〜正午 定員 抽選20人 費用(材料費) 350円 講座名・内容 (5)親子で自然体験茂原で春をみつけよう クリーンパーク茂原の林の中で、春のきざしを発見する 日時 2月18日日曜日午前9時30分〜正午 定員 小学生と保護者抽選15組 講座名・内容 (6)施設見学&(アンド)リサイクル工作 クリーンパーク茂原の施設見学と、新聞紙を利用したリサイクル工作 日時 2月20日火曜日・22日(木)、午前10時〜正午 定員 各抽選20人 講座名・内容 (7)ジーンズから帽子つくり講座 不用になったジーンズやチノパンをリメイクして、帽子を作る 日時 2月24日土曜日午前10時〜午後3時 定員 抽選16人 費用(材料費) 500円 講座名・内容 (8)星空の魅力 プラネタリウムで冬の星座を学び、天体望遠鏡を使って月や銀河などを観察する 日時 2月24日土曜日午後6時〜午後8時 定員 抽選50人 環境にやさしい取組を 事業所版環境ISO「ECOうつのみや21」 利点 市が行う入札参加資格登録時、環境行動に対する評価として一定点数を付与。詳しくは、契約課 電話 632‐2179へ 認定証が交付され、宇都宮商工会議所・市ホームページに掲載。 その他 詳しくは、宇都宮商工会議所(中央3丁目)または環境政策課(市役所12階)に置いてある「ECOうつのみや21 ガイドブック・様式集」(市ホームページからも取り出し可)をご覧ください。 問い合わせ 宇都宮商工会議所 電話 637‐3131、環境政策課 電話 632‐2417 25ページ ------------------------------------------------------------ 財政状況 ------------------------------------------------------------ 平成29年度上半期の財政状況  平成29年度上半期の市の財政状況や、皆さんの税金などがどのように使われ、どのような仕事にどのくらいのお金が掛かっているのかなどをまとめた「宇都宮市の財政」を作成しました。  今回は、その主な内容についてお知らせします。 平成29年度上半期の収支の状況 平成29年4月1日?9月30日の半年間の収入と支出 一般会計  一般会計は、市民の皆さんの日常生活に深く関わっている福祉、教育、道路、消防、公園などの事業を行うための会計です。 予算額 2,150億4,785万円 収入済額 834億 294万円 支出済額 778億 260万円 特別会計  特別会計は、国民健康保険や駐車場のように特定の収入があり、一般会計とは別に経理する必要のある事業について設けている会計です。 予算額 1,192億4,525万円 収入済額 467億1,869万円 支出済額 522億8,883万円 公営企業会計  公営企業会計は、事業収入により経営を行うものについて設けている会計です。市では、水道事業、下水道事業、中央卸売市場事業があり、会計方法を民間企業と同じ方法にしています。 収入 予算額 310億1,101万円 収入済額 112億1,352万円 支出 予算額 393億5,996万円 支出済額 74億6,113万円 市の財産 注 かっこ内は前年同期の数値 土地 1,142万平方メートル(1,111万平方メートル) 建物 146万平方メートル(147万平方メートル) 車両 45億336万円637台(45億3,919万円635台) 債権 奨学資金貸付金の定期償還など 29億5,036万円(29億8,175万円) 基金 決まった目的のために積み立てた資金など 市債(市の借入金)の残高 注 かっこ内は前年同期の数値 一般会計 1,000億5,299万円(1,028億5,362万円) 特別会計 120億3,646万円(121億2,855万円) 公営企業会計 907億4,579万円(972億2,663万円) 市民1人当たりの市債残高 平成29年9月30日現在 総額38万8,032円 一般会計 19万1,406円 特別会計 2万3,026円 公営企業会計 17万3,600円 平成28年9月30日現在 総額40万6,404円 一般会計 19万6,976円 特別会計 2万3,228円 公営企業会計 18万6,200円 注 今回の財政状況は、平成29年9月30日現在のものです。 「宇都宮市の財政」は、市ホームページでも見られます。 この特集についての問い合わせは、財政課 電話 632-2066へ。 26・27ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 男女共同参画推進センター 「アコール」(明保野町) で市民企画講座 1 働く環境における男女共同参画の現状と改革 日時 1月19日金曜日午後1時30時〜3時。 内容 末廣啓子さん(宇都宮大学教授)による、働く環境を取り巻く男女共同参画の現状についての講話。 2 男女が共につくる 消費者市民社会 日時 1月20日土曜日午後1時30分〜3時30分。 内容 市消費者友の会とかわち消費者友の会による、人と社会、地球環境のことを考慮して作られたものを購入・消費する考え方「エシカル消費」について考える講座。エシカル商品を囲んでのお茶会。 費用 100円(飲食代)。 3 女性も男性も社会においてこれからの輝く生き方 日時 1月23日火曜日午後1時30分〜3時。 内容 松永典子さん(帝京大学理工学部講師)による、誰もが健康で安全に安心して生きるためについての講話。 対象 市内に在住か通勤している人。C 定員 各先着40人。 申込 1月5日〜各開催日前日までに、電話またはファクス・Eメール(講座名・氏名・ふりがな・電話番号・年齢を明記)で、男女共同参画推進センター「アコール」 電話 636‐4075、ファクス 636‐4079、メールアドレス u18100201@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 中央卸売市場 出張講座 1 郷土料理しもつかれに挑戦 日時 1月18日木曜日午前10時〜正午、午後1時30分〜3時30分の2回。 会場 国本地区市民センター(宝木本町)。 内容 郷土料理しもつかれの調理実習。 2 プロから学ぼう魚のさばき方講座 日時 1月23日火曜日午後2時〜4時。 会場 横川地区市民センター(屋板町)。 内容 旬の魚のさばき方の実習と試食。 対象 市内に在住か通勤している人。子ども同伴不可。 定員 1 各先着16人 2 先着16人。 費用 1000円(材料費など)。 申込 1 1月5日 2 1月9日午前9時から、電話で、中央卸売市場 電話 637‐6042へ。 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 都市計画の案を 縦覧します 都市計画の案 (1)都市計画地区計画の変更(河内町奈坪ニュータウン地区)(2)都市計画地区計画の変更(宇都宮テクノポリスセンター地区計画)(3)都市計画地区計画の変更(宇都宮インターパーク地区計画)(4)都市計画地区計画の変更(陽東ベルモール地区計画)。なお、変更の内容は、都市計画法および建築基準法の改正に伴う記載事項の変更であり、民有地における制限についての変更はありません。 縦覧 縦覧期間 1月9〜23日。ただし、土・日曜日、祝休日を除く。 縦覧場所 都市計画課(市役所11階)。 その他 これらの案に意見がある人は、縦覧期間中、直接または送付で、郵便番号 320‐8540市役所都市計画課へ市長宛てに意見書を提出してください。 問い合わせ 都市計画課 電話 632‐2642 うつのみや市民カード・ 印鑑登録証の引き替えは お済みですか  旧印鑑登録証(カード)をお持ちの人は、印鑑登録証明書を取る前に、新しいカード(ピンク色でさつきの花柄付き)への引き替えが必要です。 引き替えが必要なカード白と青刷りの印鑑登録証、 旧上河内町・河内町の印鑑登録証および町民カード。 手数料 無料。ただし、カードまたは印鑑をなくした場合は、印鑑登録料300円が必要。 手続き 本人が、該当するカード・本人確認書類(運転免許証など)をお持ちの上、直接、市民課(市役所1階)または、各地区市民センター・出張所へ。なお、代理人が手続きする場合は代理人選任届と代理人の本人確認書類が必要です。 問い合わせ 市民課 電話 632‐2271 毎月第2土曜日は うんめ〜べ朝市 日時 1月13日土曜日午前9時〜正午。 会場 中央卸売市場(簗瀬町)。 内容 水産物や水産加工品、菓子・乾物などの関連商品、野菜や果物の販売。お楽しみ抽選会。 その他 青果棟は解放しません。駐車場に限りがあるため、来場の際は相乗りなどご協力ください。  また、休市日(1月4日まで・7・8・14・17・21・24・28・31日)を除く午前10時〜午後3時(営業は午前中心)に関連棟を開放しています。 問い合わせ 中央卸売市場 電話 637‐6041、関連卸商協同組合 電話 637‐6811 まちぴあ(元今泉5丁目)を休館します  屋外電気設備工事に伴い全館停電になるため、休館します。 期間 1月15〜17日。 問い合わせ まちぴあ 電話 661‐2778、みんなでまちづくり課 電話 632‐2288 自動交付機・バンバ出張所、 パスポートセンターの 業務などを休止します  市役所本庁舎の電気設備点検などにより、次の業務を休止します。 期日 1月27日土曜日。 1 バンバ出張所(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階)の業務休止 問い合わせ バンバ出張所 電話 616‐1542 期日 2月3日土曜日。 1 全ての自動交付機を休止 設置場所 市役所本庁舎正面玄関内、富屋地区市民センター(徳次郎町)・雀宮地区市民センター(新富町)。 問い合わせ 市民課 電話 632‐2265 2 バンバ出張所・パスポートセンター(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階)の業務休止 問い合わせ バンバ出張所 電話 616‐1542、パスポートセンター 電話 616‐1544 市税の滞納処分による 差押財産をインターネットで公売 公売参加申込期間 1月10日午後1時〜1月23日午後11時 入札期間 1月30日午後1時〜2月6日午後1時 公売方法 一般競争入札(期間入札) 公売物件 清原台3丁目253番地22の土地(宅地・地積330.98平方メートル)および建物(共同住宅・木造スレート葺(ぶき)2階建・床面積208.68平方メートル) その他 公売参加申込や公売保証金の納付などについて、詳しくは、1月10日午後1時ごろから掲載する市ホームページおよびヤフーホームページ https://koubai.auctions.yahoo.co.jp/をご覧ください。 問い合わせ 納税課 電話 632‐2200 パブリックコメントによる意見を募集  市では、皆さんの意見を計画に反映するため、素案を公表し、意見を募集します。 1 第3次市民協働推進計画  市民の皆さんとともに協働の取り組みを広め、市民が主役のまちづくりを推進するため、「第3次市民協働推進計画」の策定を進めています。 公表・意見募集期間 1月12日〜2月9日。 2 第4次市男女共同参画行動計画  男女が互いに人権を尊重しつつ、喜びも責任も分かち合い、その個性と能力を発揮することができる男女共同参画社会の実現を目指して、男女共同参画に関する施策を総合的かつ一体的に取り組むため、「第4次市男女共同参画行動計画」の策定を進めています。 公表・意見募集期間 1月26日まで。 3 第8次市高齢者保健福祉計画・第7期市介護保険事業計画  高齢者が住み慣れた地域で健康で生きがいを持ち、いきいきと暮らせる社会の実現に向け、高齢者の健康づくりや、介護サービス提供基盤の整備など必要となる施策・事業を推進するため、「第8次市高齢者保健福祉計画・第7期市介護保険事業計画」の策定を進めています。 公表・意見募集期間 1月5〜28日。 4 第5次市障がい者福祉プラン・第5期市障がい福祉サービス計画・第1期市障がい児福祉サービス計画  近年の社会状況や法施行などを踏まえ、障がい者が本市で安心して、生涯に渡り自分らしく生き生きと自立して充実した生活を送ることができるよう、第5次プランの策定を進めています。また、障がい児者の身近な地域で暮らしを支援する障がい福祉サービス、相談支援および地域生活支援事業などの提供体制を確保するため、新たに第5期サービス計画・第1期障がい児福祉サービス計画についても併せて策定を進めています。 公表・意見提出期間 1月28日まで。 5 第2次市歯科口腔保健基本計画  市民の皆さんの歯と口腔の健康づくりをより一層推進していくため、「第2次市歯科口腔保健基本計画」の策定を進めています。 公表・意見提出期間 1月4〜31日。 6 うつのみや産業振興ビジョン  社会経済状況の変化に的確に対応し、次の10年を見据えた産業振興を図るため、「うつのみや産業振興ビジョン」の改定を進めています。 公表・意見提出期間 1月9日〜2月5日。 7 第2次市観光振興プラン  本市のさらなる観光振興を図るため、第2次市観光振興プランの策定を進めています。 公表・意見提出期間 1月15日〜2月9日。 8 市街化調整区域の整備及び保全の方針  市街化調整区域における将来の土地利用の方向性と本市の実情に応じた都市計画制度の運用方針を定めた「市街化調整区域の整備及び保全の方針」の改定を進めています。 公表・意見提出期間 1月9日〜2月9日。 公表方法 各意見提出先、行政情報センター(市役所1階)、市ホームページ、各地区市民センター・出張所・生涯学習センター・市民活動センターで閲覧できます。 意見提出方法 直接または送付・ファクス・Eメール(意見・住所・氏名・電話番号・年齢を明記)で、各問い合わせ先へ。 パブリックコメントの問い合わせ先 1 第3次市民協働推進計画 郵便番号 320‐8540市役所みんなでまちづくり課 電話 632‐2287、ファクス 632‐3268、メールアドレス u2207@city.utsunomiya.tochigi.jp 2 第4次市男女共同参画行動計画 郵便番号 320‐8540市役所男女共同参画課 電話 632‐2346、ファクス 632‐2347、メールアドレス u1810@city.utsunomiya.tochigi.jp 3 第8次市高齢者保健福祉計画・第7期市介護保険事業計画 郵便番号 320‐8540市役所高齢福祉課 電話 632‐2904、ファクス 632‐3040、メールアドレス u1903@city.utsunomiya.tochigi.jp 4 第5次市障がい者福祉プラン・第5期市障がい福祉サービス計画・第1期市障がい児福祉サービス計画 郵便番号 320‐8540市役所障がい福祉課 電話 632‐2673、ファクス 636‐0398、メールアドレス u1904@city.utsunomiya.tochigi.jp 5 第2次市歯科口腔保健基本計画 郵便番号 321‐0974竹林町972、保健所健康増進課 電話 626‐1128、ファクス 627‐9244、メールアドレス u19070500@city.utsunomiya.tochigi.jp 6 うつのみや産業振興ビジョン 郵便番号 320‐8540市役所産業政策課 電話 632‐2442、ファクス 632‐2447、メールアドレス u2305@city.utsunomiya.tochigi.jp 7 第2次市観光振興プラン 郵便番号 320‐8540市役所観光交流課 電話 632‐2436、ファクス 632‐5420、メールアドレス kanko@city.utsunomiya.tochigi.jp 8 市街化調整区域の整備及び保全の方針 郵便番号 320‐8540市役所都市計画課 電話 632‐2565、ファクス 632‐5421、メールアドレス u1201@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 28ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ あなたの声を市政に まちづくり懇談会 日時 2月1日木曜日午後6時30分〜。 会場 東コミュニティセンター(東塙田1丁目)。 内容 市のまちづくりなどについて、市民の皆さんと市長が地域の課題を中心に意見交換を行う。 その他 2歳以上の未就学児の託児を希望する人は、開催日の1週間前までに、電話で、広報広聴課 電話 632‐2025へ。 まちなかの開発に アドバイザーを派遣  本市の中心市街地では、老朽建物の建て替えや、狭小で利用しにくい低・未利用地の改善・解消に向け、土地や建物の有効活用を検討する皆さんを支援するため、アドバイザーを派遣しています。 内容 土地や建物の共同化や有効活用に関する助言、勉強会・講演会の講師の派遣など。 対象 中心市街地において土地または建物を所有する2人以上の権利者のグループ。 その他 中心市街地の範囲や申し込み方法など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、市街地整備課 電話 632‐2570へ。 まちぴあNPO講座 NPO向け 助成金説明会 日時 1月29日月曜日午後6時30分〜8時。 会場 まちづくりセンターまちぴあ(元今泉5丁目)。 内容 市内の市民活動団体が助成を受けることができる市市民活動助成事業についての説明会と、実際に交付を受けた団体へのインタビューと活動紹介。来年度に活用できる助成金情報の提供。 定員 先着20人程度。 申込 1月10日から、直接または電話・Eメール(住所・氏名・電話番号を明記)で、まちぴあ(元今泉5丁目) 電話 661‐2778、メールアドレス info@u-machipia.orgへ。 こんな詐欺に気を付けよう 架空請求詐欺のはがきに注意  「総合消費料金に関する訴訟最終告知」や「総合消費料金未納分訴訟最終通知書」などといった、身に覚えのないはがきが送りつけられたという相談が急増しています。はがきには、「訴訟」や「裁判」、「連絡がない場合は法的手続きをとる」などといった不安をあおる文言が並び、本人からの連絡を催促されます。裁判所からの通知は、原則、「特別送達」として送られてくるので、はがきで裁判の連絡がくることはありません。 架空請求はがきの例 総合消費料金に関する 訴訟最終告知のお知らせ この度、ご通知致しましたのは………管理番号(○)○○○裁判取り下げ最終期日を経て訴訟を開始させていただきます………。 裁判取り下げなどのご相談に関しましては………職員までお問い合わせください。 尚、書面での通達となりますのでプライバシー保護のため、ご本人様からご連絡いただきますよう………。 取り下げ最終期日 ……… 法務省管轄支局 ……… お問合せ窓口 ……… 受付時間 ……… ワンクリック請求詐欺に注意  スマートフォンやパソコンで、「無料」と表示されていたにもかかわらず、サイトを開くと突然、高額な利用料金や登録料を請求する画面が表示される、という相談が多く寄せられています。画面とともに、中には警告音やシャッター音が流れるものもあります。「個人を特定した」「個体識別番号を確認した」などと表示され、登録の覚えがないのに、退会したい場合は本日中にURLや連絡先への問い合わせをするよう誘導されます。申し込み完了前に確認・訂正ができる画面がない場合、契約は成立しないため、お金を払う必要はありません。 ワンクリック請求画面の例 登録完了 登録料 99,999円 あなたの個体識別番号 ID:Qwerty… 退会はこちら http… 心当たりのない人は下記へ連絡してください 090-××××… 詐欺被害に遭わないために  犯人の目的ははがきや登録画面に記載されている連絡先に連絡をさせることです。一度連絡をしてしまうと、個人情報を聞き出されたり、金銭を要求されたりすることになり、さらに、金銭を支払ってしまうと、「リスト」に載ってしまい、手口を変えて再びさまざまな詐欺に遭う可能性があります。身に覚えのない請求や、利用したことのない登録料については、決してお金を支払わないこと、むやみに相手と連絡を取らないことが重要です。不安なことがあれば、お気軽に消費生活センターまでご相談ください。 相談専用番号 消費生活センター 電話 616‐1547 問い合わせ 消費生活センター 電話 616‐1561 秋・冬部門 宇都宮観光フォトコンテスト テーマ 風景、名所旧跡、イベントなどを題材に、宇都宮の四季を表現したもの 応募規定 4つ切りサイズのカラープリント(デジタル写真可、インクジェット不可)。平成29年1月1日以降に市内で本人が撮影した未発表の作品に限る その他 申込方法など、詳しくは、観光交流課(市役所7階)、宇都宮観光コンンベンション協会(中央3丁目)に置いてある応募票をご覧ください。 問い合わせ 宇都宮観光コンベンション協会 電話 632‐2445 29ページ 税・産業・雇用 ------------------------------------------------------------ 産業 ------------------------------------------------------------ まちづくりに貢献しませんか宇都宮CSRセミナー 日時 2月6日火曜日午後2時30分〜5時30分。 会場 ホテル東日本宇都宮(上大曽町)。 内容 宇都宮まちづくり貢献企業認証制度説明会、「協働のまちづくりとCSR経営」と題した、影山摩子弥(まこや)さん(横浜市立大学国際総合科学学術院教授)による講演会、参加者交流会。 定員 先着150人。 費用 1000円(交流会参加費)。 申込 宇都宮CSR推進協議会事務局(市役所7階・商工振興課内)に置いてある申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、1月5〜31日(必着)に、ファクスまたはEメールで、宇都宮CSR推進協議会事務局 電話 632−2434、ファクス 632−5420、メールアドレスu2310@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 中小企業向け省エネルギーセミナー 日時 2月5日月曜日午後2時〜4時。 会場 市役所14階大会議室。 内容 オフィス、店舗や工場などにおけるエネルギーコストの削減、経営力向上につながる省エネルギー対策などの方法や事例紹介。 対象 市内の中小企業事業者。 その他 申し込み方法など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問い合わせ 環境政策課 電話 632−2418 人材確保・定着促進のための事業所向けセミナー 日時 2月8日木曜日午後1時30分〜4時。 会場 県教育会館(駒生1丁目)。 内容 インターンシップ受け入れのメリットや、受け入れに必要な準備・知識について解説。 対象 市内企業。 定員 先着30社。 申込 1月9日から、電話または送付・ファクス(郵便番号・住所・会社名・担当者名・電話番号を明記)で、 郵便番号 320−8540市役所商工振興課 電話 632−2444、ファクス 632−5420へ。 中小企業退職金共済制度 補助申請は1月31日まで 対象 平成28年2月1日〜平成29年11月30日に、中小企業退職金共済制度に新たに加入した、市税に滞納がない市内中小企業主。対象となる事業主には、1月上旬に補助申請書を送付します。 補助額 従業員1人当たりの掛け金額1万円を限度としてその20パーセント(1事業主当たり上限12万円)。 申込 1月31日までに、直接、商工振興課 電話 632−2446へ。 高等学校などと企業との人材情報交換会への参加企業募集 日時 3月19日月曜日午後1時30分〜3時30分。 会場 ホテルニューイタヤ(大通り2丁目)。 内容 市内企業と高等学校などの進路担当者との人材情報交換会。 対象 市内に事業所を有し、インターンシップを受け入れている、または今後受け入れ予定の中小企業。 定員 先着30社。 申込 1月22日〜2月16日に、電話またははがき・ファクス(郵便番号・住所・会社名・担当者名・電話番号を明記)で、 郵便番号 320−8540市役所商工振興課 電話 632−2444、ファクス 632−5420へ。 廃棄物処理法施行令など改正に関する講習会 日時 1月17日水曜日午後2時〜4時。 会場 南図書館(雀宮町)。 対象 産業廃棄物の排出事業者や処理業者。 申込 電話またはファクス・Eメール(住所・会社名・担当者名・電話番号を明記)で、県環境保全公社 電話 622−7654、ファクス 627−3287、メールアドレスtkhk1@hozenkousha.jpへ。 問い合わせ 廃棄物対策課 電話 632−2928 プチ起業立ち上げ連続講座 日時 2月5・19・26日、午後7時〜9時。全3回。 会場 まちぴあ(元今泉5丁目)。 内容 プチ起業の勘どころを押さえる、先輩の体験談から基本を学ぶ、ビジネスプランを考えるなどの講座。 対象 小さな起業をしたい、新たにNPO活動を始めたいなどのアイデアを持つ人。 定員 先着10人程度。 申込 1月5日から、直接または電話・Eメール(住所・氏名・電話番号を明記)で、まちぴあ 電話 661−2778、メールアドレスinfo@u-machipia.orgへ。 とちぎ公務員座談会 日時 1月19日金曜日午後1時〜4時30分 会場 市民プラザ(うつのみや表参道スクエア5階・馬場通り4丁目) 内容 各機関業務内容などの紹介、パネルディスカッション、職員との座談会など 対象 公務員を志望する学生および既卒3年以内の人 定員 先着60人 申込 直接または電話で、宇都宮新卒応援ハローワーク(駅前通り1丁目) 電話 678−8311へ。 30・31ページ 税・産業・雇用 ------------------------------------------------------------ 税 ------------------------------------------------------------ 平成30年度の給与支払報告書の提出について  給与から所得税を源泉徴収する義務のある事業者は、支払いを受けた人の1月1日現在(または退職時)の住所がある市町村に給与支払報告書(総括表・個人別明細書)を提出しなければなりません。給与支払報告書は、市民税・県民税を課税する際の重要な課税資料の一つです。提出するときは、正確な課税計算ができるよう、記載内容をご確認ください。なお、市へ給与支払報告書(個人別明細書)を紙で提出する場合は、1人に付き1枚提出ください。 提出方法 1月31日までに、給与支払報告書(総括表および個人別明細書)を、直接または送付で、 郵便番号 320−8540市役所市民税課(市役所2階C4窓口)へ。電子申告(eLTAX(エルタックス))でも提出できます。詳しくは、eLTAXホームページhttp://www.eltax.jp/をご覧ください。 その他 昨年から給与支払報告書へのマイナンバーの記載が必要になりました。 問い合わせ 市民税課 電話 632−2217 納税相談窓口を日曜日に開設します 日時 2月4日日曜日午前9時〜午後4時。 場所 納税課(市役所2階C10窓口)、保険年金課(市役所1階A15窓口)。 持ち物 家庭の経済状況や収支関係の分かる書類など。 問い合わせ 納税課 電話 632−2226、 保険年金課 電話 632−2324 1月31日までに償却資産の申告を  1月1日現在で、市内に事業用の償却資産を所有している個人または法人は、償却資産の申告が必要です。該当する人には、12月に申告書を送付しましたので、申告期限の1月31日までに提出してください。  期限間近は混雑しますので、早めの申告をお願いします。電子申告(eLTAX)でも提出できます。  詳しくは、eLTAXホームページhttp://www.eltax.jp/をご覧ください。  なお、事業用の資産を持っていて、まだ申告書が届かない場合は、資産税課 電話 632−2259へお問い合わせください。 ------------------------------------------------------------ 雇用 ------------------------------------------------------------ 求職中の皆さんを 応援します 1 中高年齢者のための再就職支援セミナー 日時 1月23日火曜日午前10時〜午後4時。 内容 職業経験の整理と生かし方、企業が再就職者に求める人材像、職業経験を生かした応募書類の書き方、面接指導など。 2 求職者のための就職支援セミナー 日時・内容 1月30日火曜日午前10時〜正午(1時限目)=企業の求める人材像、午後1時〜3時(2時限目)=応募書類の書き方、1月31日水曜日午前10時〜正午(3時限目)=コミュニケーション、午後1時〜4時(4時限目)=面接対策。その他 複数時限に申し込み可。 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目)。 対象 次のいずれかに該当する人。(1)市内に在住か通勤している(2)市内に就職を希望する人。1はおおむね45歳以上の人。 定員 各先着10人。 申込 電話またははがき・ファクス(講座名・郵便番号・住所・氏名・電話番号・年齢・2は出席希望時限を明記)で、 郵便番号 320−8540市役所商工振興課 電話 632−2446、ファクス 632−5420へ。 子どもの家・留守家庭児童会指導員登録者を募集  子どもの家で指導員として勤務を希望する人を対象に、人材登録制度を設けています。子どもの家は、保護者が仕事などで昼間家庭にいない小学生を対象に、放課後に指導員が適切な遊びや指導を行い、児童の健全育成につなげます。 対象 保育士や教員などの資格を有する、または子育て経験がある人など。 申込 生涯学習課(市役所13階)に置いてある申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要書類をお持ちの上、直接、生涯学習課へ。 その他 登録後、登録者の希望や資格などを考慮し、各子どもの家から連絡します。なお、採用時期・勤務時間・賃金などは、各子どもの家で異なります。また、市があっせんや雇用するものではありません。 問い合わせ 生涯学習課 電話 632−2676 自衛官候補生(男子)追加・防衛大学校学生募集 募集内容 (1)防衛大学校学生(一般後期)(2)自衛官候補生。 応募資格 日本国籍を有する人で、(1)高校卒業(見込み含む)の18〜21歳未満の人(2)18〜27歳未満の男子。 試験期日 (1)一次=2月17日、二次=3月9日(2)1月13日。 受付期間 (1)1月20〜26日(2)1月9日まで。 問い合わせ 自衛隊栃木地方協力本部宇都宮分室 電話 638−1922、市民課 電話 632−2263 ファミリーサポートセンター協力会員講習会 日時 1月23〜25日、午前9時〜午後4時。全3回。 会場 総合コミュニティセンター(明保野町)。 内容 子どもを預かる協力会員になるための保育的知識・技能を身に付ける講習会。 対象 市内在住で子育てに熱意のある人。 定員 先着30人。 申込 1月5〜17日に、電話で、ファミリーサポートセンター 電話 616−1571へ。 就職活動に役立つコミュニケーション講座 日時 2月2日金曜日午後1時30分〜3時30分。 会場 総合コミュニティセンター。 内容 聞き上手・話し上手になる方法、人見知りを克服する方法、信頼関係を築く方法など。 対象 市内在住で市内に就職を希望するおおむね45歳未満の若年求職者。 定員 先着20人程度。 申込 1月5日から、電話またははがき・ファクス(郵便番号・住所・氏名・電話番号・年齢を明記)で、 郵便番号 320−8540市役所商工振興課 電話 632−2446、ファクス 632−5420へ。 平成30年度から適用される個人住民税(市民税・県民税)の主な税制改正など セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)の創設 内容 平成28年度税制改正により、医療費控除の特例として、平成29年1月1日以降に購入したスイッチOTC医薬品(注1 )の費用のうち、年間1万2,000円を超える部分の額(控除上限額8万8,000円)の所得控除を受けられることになりました。 対象 健康の保持増進や疾患予防として次のいずれかの取り組みをその年に行っている人。(1)予防接種(2)がん検診(3)特定健康診査(4)勤務先などが実施する定期健康診査(5)保険者が実施する健康診査(注2 )。 セルフメディケーション税制は、医療費控除の特例であるため、現行の医療費控除との併用はできません。 注1  医師から処方される医薬品(医療用医薬品)から、薬局などで医師の処方を受けなくても購入できる市販のOTC医薬品に転用されたもので、対象商品の多くには、共通の識別マークが表示されています。なお、所得控除を受けるには、「セルフメディケーション税制の明細書」の添付が必要です。注2  控除を受けるには、結果通知書などの添付または提示が必要です。ただし、取り組みへの支払いは控除の対象とはなりませんので、ご注意ください。 医療費控除(医療費控除の特例を含む)に関する添付書類の見直し 平成29年度税制改正により、医療費控除の添付書類は、今回から、医療費または医薬品購入の領収書の添付もしくは提示から、「医療費控除の明細書」(医療保険者から交付を受けた医療費通知書の原本の添付で、明細欄の記入は省略可)または「セルフメディケーション税制の明細書」を添付することになりました。なお、申告する際に、領収書の提示もしくは提出を求めることがありますので、領収書は5年間の保管が必要です。 給与所得控除の上限額の見直し 平成26年度税制改正により、給与所得控除の上限額が引き下げられることとなりました。 給与所得控除の上限額の引き下げ 平成29年度課税分 上限額が適用される給与収入額 1,200万円 給与所得控除の上限額 230万円 平成30年度以後の課税分 上限額が適用される給与収入額 1,000万円 給与所得控除の上限額 220万円 上場株式などに関する配当所得などの課税方式 平成29年度税制改正により、上場株式などの配当や、譲渡の所得(源泉徴収口座がある特定口座)については、所得税とは異なる住民税の課税方式(総合課税・申告分離課税・申告不要制度適用)を選択できることが明確になりました。この異なる課税方式を希望する人は、住民税納税通知書が届く日までに、住民税申告書を市民税課(市役所2階C5窓口)に提出してください。なお、上場株式などの配当や譲渡の所得を申告した場合は、配偶者控除や扶養控除の適用、国民健康保険税の算定などをする際の基準となる所得に含まれますので、ご注意ください。 問い合わせ 市民税課 電話 632−2233 確定申告書は国税庁で作成し郵送で提出できます 確定申告書等作成コーナー 確定申告期間中は、確定申告会場は大変混雑し、長時間お待ちいただくことがあります。国税庁ホームページhttp://www.nta.go.jpの「確定申告書等作成コーナー」で作成した申告書を自宅のプリンタで印刷すれば、確定申告会場に行かなくても、郵送などで提出できます。詳しくは、国税庁ホームページをご覧ください。  なお、手書きの確定申告書や手引きなどが必要な人は、宇都宮税務署 電話 621−2151(自動音声案内)に連絡してください。市の各地区市民センター・出張所では配布していませんので、ご注意ください。 電子申告(e‐Tax(イータックス)) 所得税、消費税および贈与税の申告などの手続きを、インターネットで行うことができます。e‐Taxの利用の際は、電子証明書の取得などの事前準備が必要です。詳しくは、e‐Taxホームページhttp://www.e-tax.nta.go.jpをご覧ください。 問い合わせ 市民税課 電話 632−2233 とちぎ就職支援合同面接会 日時 (1)2月1日木曜日(2)2月2日金曜日、午後1時30分〜4時 会場 県庁東館4階講堂(塙田1丁目) 対象 県内で就職を希望する人で、(1)3月に大学・短大・高専・専修学校等卒業予定者および卒業後3年以内の未就職者(2)一般求職者 参加企業 50社予定。問い合わせ 県労働政策課 電話 623−3224 32ページ、33ページ 税・産業・雇用 ------------------------------------------------------------ 4月から平成31年3月まで勤務できる非常勤嘱託員などを募集 職種 小・中学校の学校業務嘱託員 (1)勤務時間(注1 ) 原則1日4時間、週5日 (2)勤務場所 市立小・中学校 (3)職務内容 清掃や除草、軽微な修繕など学校施設の維持管理 (4)応募資格 心身ともに健康で、軽作業に従事できる人 (5)採用人数 30人程度 (6)報酬・賃金 月額7万9,000円(注3 ) (7)試験など 書類選考・面接(2月5・6日) (8)申込・問い合わせ先 顔写真付き履歴書を、1月15日(必着)までに、直接または送付で、 郵便番号 320−8540市役所学校管理課(市役所13階) 電話 632−2759へ 職種 学校栄養士業務嘱託員 (1)勤務時間(注1 ) 原則1日6時間、週5日 (2)勤務場所 市立小・中学校 (3)職務内容 食の指導・助言、学校給食の衛生管理指導、事務など (4)応募資格 栄養士免許(注2 )を有し、原則、3月に行う研修・引き継ぎに参加できる人 (5)採用人数 15人程度 (6)報酬・賃金 月額17万2,000円(注3 ) (7)試験など 書類選考・面接(2月3・4日) (8)申込・問い合わせ先 学校健康課(市役所13階)に置いてある申込書(注 4)に必要事項を書き、顔写真付き履歴書を添えて、1月19〜26日(必着)に、直接または送付で、 郵便番号 320−8540市役所学校健康課 電話 632−2845へ 職種 中学校のメンタルサポーター (1)勤務時間(注1 ) 1日4時間、週3日 (2)勤務場所 市立中学校 (3)職務内容 生徒との交流や相談活動など (4)応募資格 教職や相談業務の経験、相談関係の研修歴がある人 (5)採用人数 若干名 (6)報酬・賃金 時給1,000円 (7)試験など 1次試験=書類選考・事前課題、2次試験=面接(2月5〜9日) (8)申込・問い合わせ先 市教育センターに置いてある申込書(注4 )に必要事項を書き、課題を添えて、1月26日(必着)までに、直接または送付で、 郵便番号 320−0816天神1丁目1-24、市教育センター 電話 639−4380へ 職種 小・中学校の特別支援教育支援員 (1)勤務時間(注1 ) 1日6時間、週5日 (2)勤務場所 市立小・中学校 (2)勤務場所 児童・生徒が落ち着いた環境で安全に学校生活を送るための生活適応支援など (4)応募資格 子どもとの活動経験がある人 (5)採用人数 若干名 (6)報酬・賃金 時給1,000円 (7)試験など 1次試験=書類選考、2次試験=面接(2月13〜16日) (8)申込・問い合わせ先 顔写真付き履歴書を、1月26日(必着)までに、直接または送付で、 郵便番号 320−0816天神1丁目1-24、市教育センター 電話 639−4381へ 職種 小・中学校の学校生活補助員 (1)勤務時間(注1 ) 1日6〜7時間、週5日 (2)勤務場所 市立小・中学校 (3)職務内容 肢体不自由のある児童・生徒の学校生活支援など (4)応募資格 子どもとの活動経験がある人または介護などの資格を有する人 (5)採用人数 若干名 (6)報酬・賃金 時給840円 (7)試験など 1次試験=書類選考、2次試験=面接(2月13〜16日) (8)申込・問い合わせ先 顔写真付き履歴書を、1月26日(必着)までに、直接または送付で、 郵便番号 320−0816天神1丁目1-24、市教育センター 電話 639−4381へ 小・中学校の要配慮学級緊急対応臨時職員 (1)1日6時間、週5日(4カ月勤務・原則継続無し) (2)市立小・中学校 (3)児童・生徒が落ち着いた環境で安全に学校生活を送るための生活適応支援など (4)教員免許状を有する人または子どもとの活動経験がある人 (5)若干名 (6)時給1,000円 (7)1次試験=書類選考、2次試験=面接(2月13〜16日) (8)申込・問い合わせ先 顔写真付き履歴書を、1月26日(必着)までに、直接または送付で、 郵便番号 320−0816天神1丁目1-24、市教育センター 電話 639−4381へ 職種 妖精ミュージアム学芸員(嘱託員) (1)勤務時間(注1 ) 原則1日6時間、週5日 (2)勤務場所 うつのみや妖精ミュージアム(うつのみや表参道スクエア5階・馬場通り4丁目) (3)職務内容 作品・備品の維持管理、展示替えや企画展実施など (4)応募資格 学芸員(美術系)を優先 (5)採用人数 1人 (6)報酬・賃金 月額17万2,000円(注3 ) (7)試験など 書類選考・面接 (8)申込・問い合わせ先 顔写真付き履歴書を、2月9日(必着)までに、直接または送付で、 郵便番号 320−8540市役所文化課(市役所12階) 電話 632−2767へ 職種 生涯学習指導員 (1)勤務時間(注1 ) 原則1日6時間、週5日 (2)勤務場所 各生涯学習センターのいずれか (3)職務内容 生涯学習に関する窓口、相談、生涯学習情報の収集・提供、講座運営など (4)応募資格 生涯学習に関心があり、次のいずれかに該当する人。小・中学校、高等学校教諭免許状を取得している。3年以上地方公共団体などで生涯学習に関する事務経験がある。社会教育主事の資格(注2 )がある (5)採用人数 若干名 (6)報酬・賃金 月額17万2,000円(注3 ) (7)試験など 書類選考(作文)・面接(2月16日) (8)申込・問い合わせ先 生涯学習課(市役所13階)、各生涯学習センターに置いてある申込書(注4 )に必要事項を書き、作文を添えて、1月31日(必着)までに、直接または送付で、 郵便番号 320−8540市役所生涯学習課 電話 632−2748へ 職種 地域教育指導員 (1)勤務時間(注1 ) 原則1日6時間、週5日 (2)勤務場所 人材かがやきセンター(中央生涯学習センター内) (3)職務内容 地域人材育成事業の企画・運営、地域課題や地域教育に関する調査・研究、生涯学習情報の収集・提供、パソコンによる資料作成など (4)応募資格 生涯学習に関心があり、3年以上の生涯学習指導員の経験または同等の実績・技量がある人 (5)採用人数 若干名 (6)報酬・賃金 月額17万2,000円(注3 ) (7)試験など 書類選考(作文)・面接(2月20日) (8)申込・問い合わせ先 生涯学習課(市役所13階)に置いてある申込書(注 4)に必要事項を書き、作文を添えて、1月31日(必着)までに、直接または送付で、 郵便番号 320−8540市役所生涯学習課 電話 632−2679へ 職種 冒険活動センター事業推進嘱託員 (1)勤務時間(注1 ) 1日7時間30分、週4日 (2)勤務場所 冒険活動センター(篠井町) (3)職務内容 主に小・中学校の冒険活動教室で、子どもたちの自然体験活動指導など (4)応募資格 教員免許状(注2 )を有する、または自然体験活動に1年以上従事している人 (5)採用人数 2人 (6)報酬・賃金 月額17万2,000円(注3 ) (7)試験など 書類選考・面接 (8)申込・問い合わせ先 1月31日までに、電話で、冒険活動センター 電話 669−2441へ 職種 冒険活動センター看護業務嘱託員 (1)勤務時間(注1 ) 1日6時間、週5日 (2)勤務場所 冒険活動センター (3)職務内容 主に小・中学校の冒険活動教室で、子どもたちの看護業務 (4)応募資格 看護師・准看護師または養護教諭免許状(注2 )を有する人 (5)採用人数 1人 (6)報酬・賃金 看護師・准看護師は月額18万4,000円。養護教諭は月額17万2,000円(注3 ) (7)試験など 書類選考・面接 (8)申込・問い合わせ先 1月31日までに、電話で、冒険活動センター 電話 669−2441へ 職種 女性相談所相談員(非常勤嘱託員) (1)勤務時間(注1 ) 1日6時間、火〜土曜日、週5日 (2)勤務場所 市女性相談所(明保野町) (3)職務内容 女性のための一般相談・DV相談業務 (4)応募資格 女性相談の経験がある人または臨床心理士・認定カウンセラーなどの資格(注2 )を有する人 (5)採用人数 若干名 (6)報酬・賃金 月額17万2,000円(注3 ) (7)試験など 書類選考・面接 (8)申込・問い合わせ先 1月20日までに、電話で、女性相談所 電話 636−6227へ 職種 小・中学校の指導助手 (1)勤務時間(注1 ) 原則1日7時間、週5日 (2)勤務場所 市立小・中学校 (3)職務内容 通常または特別支援学級での学習指導や生活指導、学級経営などの補助 (4)応募資格 小学校または中学校教諭普通免許状を有する人(注2 ) (5)採用人数 10人程度 (6)報酬・賃金 月額17万2,000円(注3 ) (7)試験など 面接(2月3日) (8)申込・問い合わせ先 学校教育課(市役所13階)に置いてある申込書(注4 )に必要事項を書き、作文を添えて、1月24日(必着)までに、直接または送付で、 郵便番号 320−8540市役所学校教育課 電話 632−2726へ (1)勤務時間(注1 ) 原則1日7時間、週5日 (2)勤務場所 市立中学校(一部小学校の場合あり) (3)職務内容 中学校を中心とした数学・英語などの学習指導や生活指導、学級経営などの補助 (4)応募資格 中学校教諭普通免許状(教科不問)を有する人(注2 ) (5)採用人数 15人程度(数学・英語、その他の教科の免許所有者各若干名) (6)報酬・賃金 月額17万2,000円(注3 ) (7)試験など 面接(2月3日) (8)申込・問い合わせ先 学校教育課(市役所13階)に置いてある申込書(注4 )に必要事項を書き、作文を添えて、1月24日(必着)までに、直接または送付で、 郵便番号 320−8540市役所学校教育課 電話 632−2726へ 職種 小学校の学校図書館司書業務嘱託員 (1)勤務時間(注1 ) 原則1日6時間、週5日 (2)勤務場所 市立小学校 (3)職務内容 学校図書館司書業務 (4)応募資格 司書資格または司書教諭免許状(注2 )を有する人 (5)採用人数 15人程度 (6)報酬・賃金 月額17万2,000円(注3 ) (7)試験など 面接(2月3日) (8)申込・問い合わせ先 学校教育課に置いてある申込書(注4 )に必要事項を書き、1月24日(必着)までに、直接または送付で、 郵便番号 320−8540市役所学校教育課 電話 632−2733へ 職種 中学校の地域学校園司書業務嘱託員 (1)勤務時間(注1 ) 原則1日6時間、週5日 (2)勤務場所 市立中学校 (3)職務内容 地域学校園内の学校図書館運営に関する調整業務、学校図書館司書業務 (4)応募資格 司書資格または司書教諭免許状(注2 )を有し、小学校もしくは中学校の学校図書館で司書としての勤務経験を有する人 (5)採用人数 若干名 (6)報酬・賃金 月額17万2,000円(注3 ) (7)試験など 筆記試験・面接(2月3日) (8)申込・問い合わせ先 学校教育課に置いてある申込書(注4 )に必要事項を書き、1月24日(必着)までに、直接または送付で、 郵便番号 320−8540市役所学校教育課 電話 632−2733へ 職種 外国語指導助手(ALT) (1)勤務時間(注1 ) 原則1日7時間、週5日 (2)勤務場所 市立小・中学校 (3)職務内容 小学校の外国語活動、中学校の英語の授業の補助 (4)応募資格 英語を第一言語とする国の出身で、4年制大学卒業以上の学歴を有する人 (5)採用人数 10人程度 (6)報酬・賃金 月額26万円(注3 ) (7)試験など 筆記試験・面接(2月3日) (8)申込・問い合わせ先 学校教育課に置いてある申込書(注4 )に必要事項を書き、1月26日(必着)までに、直接または送付で、 郵便番号 320−8540市役所学校教育課 電話 632−2728へ 職種 小規模特認校英語非常勤嘱託員(AET) (1)勤務時間(注1 ) 原則1日7時間、週5日 (2)勤務場所 清原北小学校、城山西小学校 (3)職務内容 外国語活動や放課後活動などにおける英会話の指導など (4)応募資格 生まれ育った国の言語が英語で、4年制大学卒業以上の学歴を有するとともに、小学校での指導に理解と意欲を持つ人 (5)採用人数 各校1人 (6)報酬・賃金 月額25万円(注3 ) (7)試験など 筆記試験・面接(2月3日) (8)申込・問い合わせ先 学校教育課に置いてある申込書(注4 )に必要事項を書き、1月26日(必着)までに、直接または送付で、 郵便番号 320−8540市役所学校教育課 電話 632−2728へ 注1  ローテーションがある職種などもあるため、詳しくはお問い合わせください。 注2  資格は、3月末までの取得見込みを含みます。 注3  交通費別途支給(月額上限1万8,000円)。 注4  申込書は市ホームページや、教育センターホームページhttp://www.ueis.ed.jpからも取り出せます。 学生・新卒者向け就活セミナー 日時 1月12日金曜日午後1時30分〜4時 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目) 内容 面接対策講座 対象 大学院・大学・短大・専修学校などの学生および卒業後3年以内の人 定員 先着12人。問い合わせ 宇都宮新卒応援ハローワーク 電話 678−8311