------------------------------------------------------------ 表紙 ------------------------------------------------------------ 宇都宮の生活情報満載の行政情報誌 広報うつのみや5月号 平成30年(2018年) ナンバー1705 今月の表紙 健康ポイント事業始まる 特集 自立分散型エネルギー 出前講座 LRT「整備工事のポイント」 宇都宮市ホームページ http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp 代表電話(市政情報コールセンター)電話 028-632-2222 01ページ ------------------------------------------------------------ LRT  MOVE NEXT UTSUNOMIYA LRTからはじめる、次の暮らし ------------------------------------------------------------ 100年先も誇れる次の宇都宮のために、いまはじめよう。未来へのアクション。 「MOVE NEXT」とはLRTを軸に市全体の交通ネットワークを充実させる取組を表すメッセージ。クルマだけに頼ることなく、子どもから高齢者までみんなが便利にスムーズに移動できるまちをつくることで、人の流れを活性化し、まちの賑わいを高め、活気ある宇都宮を創ります。 3月20日、宇都宮市はLRTの工事施行認可を取得しました。いよいよLRTの整備がはじまります。今月は整備工事のポイントについてお知らせします。 ※車両はイメージです。 LRT整備工事のポイント LRT整備は、用地取得に関する手続きを経て、随時、工事へと進みます 整備に必要な用地を取得(建物等の調査) 交差点の改良や道路の拡幅などに必要な用地(土地)を取得します(契約の締結) LRT整備工事の主なポイント 1 中央分離帯と歩道の空間を有効に活用し、できる限り、現況の車線数を確保しながら実施します。 2 車線規制が必要となる場合は、朝夕のピーク時間を避けて行います。 3 道路看板やラジオなどを用いて工事やう回路などに関する情報を発信していきます。 ※今後、具体的な施工時期等がまとまり次第、情報を発信していきます。 ※大まかな工事の流れ等は、こちらのQRコードからLRT事業説明会の資料をご覧ください。 図 東宿郷停留場付近でのLRT導入後の車線構成例 LRT導入後 北 東進2車線 南 西進2車線 MAP 西口ルートは検討中 停留場 JR宇都宮駅東口 宿郷町 東宿郷 今泉町 陽東 ベルモール前(トランジットセンター(乗り継ぎ施設)の想定箇所) 平出町(トランジットセンター(乗り継ぎ施設)の想定箇所) 下平出 下竹下 作新学院北 清原管理センター前(トランジットセンター(乗り継ぎ施設)の想定箇所) 清原工業団地北 テクノポリス西 テクノポリス中央 テクノポリス東 芳賀台 管理センター前(トランジットセンター(乗り継ぎ施設)の想定箇所) かしの森公園 本田技研北門 ※各停留場名は仮称です ポイントとなる工事箇所 図 車両基地イメージ 図 鬼怒川橋りょうイメージ 車両基地と鬼怒川橋りょうの工事は、施設規模が大きいことや工事できる期間が限られるなど、整備に時間がかかるため、早期に着手する計画です。 LRT導入後のまちのイメージを動画で見てみよう! LRTトピックス ペーパークラフト体験 オープンスクエアでは自分だけの車両が作れるLRTペーパークラフト体験を開催中です。かっこいいオリジナル車両を会場内のジオラマで走らせてみよう!! 会場 ベルモール1階インフォメーションセンター裏手 営業時間 10時〜19時 ※年中無休 フェスタmy宇都宮2018 フェスタmy宇都宮に出張オープンハウスを出展します。LRTペーパークラフト体験等を行いますので、ぜひお立ち寄りください。 日時 平成30年5月20日(日)10時〜15時 会場 フェスタmy宇都宮 城址公園会場内 ※雨天実施(荒天中止) LRTについてここで知ろう! u-movenext.net 公式WEBサイトで、LRT事業に関する最新情報やイベント情報などを随時更新しています! Facebook更新中! LRT事業に関する情報やオープンスクエアの様子などをお届けします。 お問い合わせ LRT企画課協働広報室 電話 028-632-2305 02-03ページ ------------------------------------------------------------ 特集1 太陽光かける蓄電池イコール強くやさしい家づくり ------------------------------------------------------------  太陽光発電に蓄電池を上手に組み合わせ、環境にやさしく災害に強い、自立分散型エネルギー(注 本市の地域特性である日照時間の長さを生かしながら、身近なところでつくった電気を貯めてエネルギー事情の影響に左右されずに、いつでも安定的に使用できる状態のこと。)の家づくりを目指しませんか。 宇都宮が普及を目指す自立分散型エネルギー  本市では、日照時間が長いという地域特性を生かし「太陽光発電」を軸とした、環境にやさしい再生可能エネルギーの利用拡大に合わせて、発電した電気を蓄える「蓄電池」の普及拡大に取り組んでいます。  これにより、エネルギーの地産地消を推進し、一般家庭の低炭素化を促進できるほか、東日本大震災で経験したような停電にも備えることができる「自立分散型エネルギー」の普及を目指しています。  自立分散型エネルギーで重要になるのが、電気を蓄える蓄電池です。蓄電池は、環境にやさしいことに加え、災害にも強いというメリットがあります。 電気自動車は「走る蓄電池」  その中でも近年注目されているのが、電気自動車を蓄電池として活用する方法です。  市販されている電気自動車の電力量は、10.5〜40キロワットアワーと、定置型蓄電池の電力量と比べても引けをとりません。  また、定置型の蓄電池とは違い、もちろん、普段は自動車として使用できるメリットもあります。  家庭で電気自動車を蓄電池として活用するためには、電気自動車と住宅をつなぐ連携機器が必要となります。  この連携機器を設置することで、電気自動車に蓄えてある電気を家庭で使用することができるようになります。 環境にやさしい取り組みに補助金を交付しています  市では、これまでの太陽光発電システムに加え、電気自動車を蓄電池として活用するための車両購入費、太陽光EV連携機器、エネファームの設置費用に対して補助金を交付しています。  宇都宮は、全国に先駆けて「もったいない運動」を開始するなど、環境への取り組みが盛んなまち。そんな環境にやさしいまち宇都宮で、環境にやさしく、災害に強いマイホーム生活を始めてみませんか。  お問い合わせ 環境政策課 電話 632-2408 自立分散型エネルギーのココがすごい ポイント1 環境にやさしい  自立分散型エネルギーは、電力を必要とする場所で発電します。発電所から電気を供給する際は、送電する際にロスが生じていましたが、自立分散型エネルギーは地産地消できるため、送電する際のロスが生じず、発電した電力を効率良く活用できます。  また再生可能エネルギーは発電時に温室効果ガス(シーオーツー)を発生しないため、環境にやさしいエネルギーです。 ポイント2 災害時にも強い  発電所からの電気供給が途絶えても、家庭に備えた太陽光発電などの発電設備から電気を供給できるため、災害時でも家庭で電気を使用することができます。 補助金利用者の声 太陽光と蓄電池で安心の日々を 渡邉 正悟(しょうご)さん(下平出町)  昨年末に、自宅に太陽光発電システムと蓄電池の設備を整えました。導入の理由は、何より自然にやさしいエネルギーだということ。蓄電池も以前と比較すると随分安価になってきましたし、市の補助が手厚いことも後押しになりました。  蓄電池の魅力は、災害時の強さ。東日本大震災を経験し、太陽光だけでなく蓄電池も備えていれば、非常時に利用しやすく安心だと考えるようになりました。  また、太陽光で発電した電気を蓄電し、その電気を使うことで、経済的にもメリットがあるのも良いですね。  これからも、環境に配慮して、できることに取り組んでいきたいと思います。 ご利用ください 家庭向け低炭素化普及促進補助金 受付開始日 5月15日(火曜日)。 補助対象機器、補助金額、補助件数 下の表の通り。 主な申請資格 自ら居住する住宅に機器を設置すること、かつ市内に住民登録があり市税を滞納していないことなど。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧になるか、環境政策課(市役所12階) 電話 632-2408へ。 補助対象機器 1 太陽光発電システム 補助額 1キロワットあたり1万円(上限8万円) 補助件数(予定) 700件 補助対象機器 2 太陽光発電と連携した蓄電池 定置型蓄電池 定置型蓄電池 補助額 自己負担額の10パーセント(上限30万円) 補助件数(予定) 190件 補助対象機器 2 太陽光発電と連携した蓄電池 蓄電池を備えた自動車(EV・PHEVなど) 定置型蓄電池 補助額 自己負担額の10パーセント(上限30万円) 補助件数(予定) 190件 補助対象機器 2 太陽光発電と連携した蓄電池 太陽光EV連携機器(変換機) 定置型蓄電池 補助額 自己負担額の10パーセント(上限10万円) 補助件数(予定) 190件 補助対象機器 3 燃料電池(エネファーム) 補助額 自己負担額の10パーセント(上限10万円) 補助件数(予定) 180件 2 太陽光発電と連携した蓄電池はいずれかの1つのみ申請可。 ◎毎月1日は「もったいないの日」日々の行動を振り返ろう  市では、地球上にあるすべてのものに、尊敬と感謝の気持ちを持ち、人やものを大切にする「もったいない運動」を進めています。日々、実践している行動をさらなる行動・実践につなげるために、月の初めに先月までの行動を振り返り、今月の行動・実践につなげましょう。  お問い合わせ 環境政策課 電話 632-2409 04-07ページ ------------------------------------------------------------ 特集2 皆さんのところへ伺います 市役所の出前講座 ------------------------------------------------------------  市職員などが会場に伺い、市の取り組み・制度・行政サービスや、生活に役立つ情報などをお話する「出前講座」。  今回は、市が実施する出前講座を紹介しますので、ご利用ください。 利用の際の注意事項 費用 講師派遣費用や資料代は無料。別途、材料費(実費)などが掛かる場合があります。会場費用は、申込団体が負担してください。 その他 出前講座は、主としてテーマに沿った説明を行うものであり、要望や苦情・交渉などを行うものではありません。趣旨をご理解の上、お申し込みください。 1 みんなで集まって 対象 自治会やサークルなどの団体。詳しくは、各担当課へお問い合わせください。なお、営利、宗教・政治活動を目的とする場合は実施できません。 2 希望の講座を選び 講座名・内容 4〜7ページの表の通り。 日程 申込団体の希望する日程を伺い、各担当課が調整します。 3 日時と会場を手配して 会場 申込団体が用意してください。 4 申し込めばOK 申込 詳しくは、各担当課へお問い合わせください。 平成30年度 市役所の出前講座 テーマ 交通未来都市 講座名 公共交通ネットワーク 内容 公共交通の充実など市が目指す公共交通ネットワーク 担当課 交通政策課 電話 632-2134 テーマ 交通未来都市 講座名 次世代型路面電車LRT 内容 LRT導入のねらい、ルート、乗り方など 担当課 協働広報室 電話 632-2305 テーマ 交通未来都市 講座名 自転車通勤のススメ 内容 自転車通勤により生み出される効果・メリットや自転車の利用環境向上に向けた市の取り組み事例を紹介 担当課 道路建設課 電話 632-5322 テーマ まちづくり 講座名 まちづくりのルール「自治基本条例」 内容 自治基本条例の趣旨とこれからのまちづくり 担当課 行政改革課 電話 632-2039 テーマ まちづくり 講座名 うつのみやのまちづくり 内容 総合計画の概要や今後のまちづくりなどを紹介 担当課 政策審議室 電話 632-2115 テーマ まちづくり 講座名 都市計画出前講座 内容 都市計画の概要や都市計画マスタープラン 担当課 都市計画課 電話 632-2565 テーマ まちづくり 講座名 ネットワーク型コンパクトシティの拠点形成に向けた計画づくり 中心部や地域の拠点などへの生活利便施設の誘導・充実や居住の誘導を図るための立地適正化計画の概要など 担当課 市街地整備課 電話 632-2587 都市計画課 電話 632-2565 テーマ まちづくり 講座名 地区計画制度活用出前講座 内容 市街化調整区域の地域拠点や小学校周辺における地区計画制度の活用 担当課 都市計画課 電話 632-2565 テーマ 景観 講座名 うつのみやの風景じまん(小学生向け) 内容 うつのみや百景の紹介 担当課 都市計画課 電話 632-2568 テーマ 景観 講座名 うつのみや百景を守る 内容 うつのみや百景の紹介や百景を守るための活動の紹介 担当課 都市計画課 電話 632-2568 テーマ 景観 講座名 宇都宮の景観まちづくり 内容 魅力ある景観づくりに向けた取り組みの紹介 担当課 都市計画課 電話 632-2568 テーマ 景観 講座名 違法な電柱チラシや看板を防ぐ 内容 チラシなどの屋外広告物のルールの紹介 担当課 都市計画課 電話 632-2568 テーマ 景観 講座名 私の街の景観づくりを始めよう 内容 先進的な取り組み事例や支援制度などの紹介 担当課 都市計画課 電話 632-2568 8ページ ミニ特集 ------------------------------------------------------------ 今すぐできる 身近な国際交流 ------------------------------------------------------------ 近年、観光で日本を訪れる外国人や地域に定住する外国人が増え、今後も増えることが見込まれます。 今回は、外国人と円滑にコミュニケーションを図るために、身近にできる国際交流について紹介します。 外国人と共に支え合う多文化共生の地域社会  本市に住む外国人は、この5年間で約2100人増え、近年、外国人の子どもと学校が一緒だったり、近所のスーパーで働いていたりするなど、お住まいの地域で接する機会が増えています。そのような中、外国人と良い関係を築くためには、お互いの文化や生活習慣の違いを認め、地域で共に生き、支え合う、多文化共生の社会をつくることが大切です。 外国人と共に支え合う多文化共生の地域社会  本市では、外国人と地域で生活するために、お互いを理解し、交流できる取り組みを行っています。 国際理解講座  市内に住む外国人を講師に、母国の文化の紹介や遊び体験などを通した交流を行う、国際理解講座を各生涯学習センター・地域コミュニティーセンターで開催しています。日程や内容など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 5都市との姉妹・文化友好都市交流  ニュージーランドオークランド市・中国チチハル市・フランスオルレアン市・アメリカタルサ市・イタリアピエトラサンタ市の5都市と姉妹・文化友好都市を提携し、中学2年生や高校生、30歳未満の青少年が姉妹都市でホームステイなどを体験する派遣事業を行っています。今年度のオークランド市への中学2年生と高校生の派遣について、詳しくは、19ページをご覧ください。また、オルレアン市からの訪問団を受け入れるホストファミリーなども募集しています。 外国人住民の生活支援や国際交流の拠点  国際交流プラザでは、ポルトガル語・中国語など5言語の通訳相談員が平日午後3時から6時に、曜日別で外国人の生活相談に対応しています。詳しくは、41ページをご覧ください。また、月1回自由に参加できる国際交流サロンも開催しています。  その他、市国際交流協会では、国際交流イベントやフランス語・ドイツ語などの語学講座を行っています。 本市の外国人住民数・外国人比率の推移 平成19年 外国人人口 約8000人 外国人比率 約1.6パーセント 平成21年 外国人人口 約8100人 外国人比率 約1.6パーセント 平成24年 外国人人口 約7200人 外国人比率 約1.4パーセント  平成29年 外国人人口 約9100人 外国人比率 約1.8パーセント ------------------------------------------------------------ 身近な国際交流 始めてみませんか ------------------------------------------------------------ 国際理解講座講師 江名 ロサさん(スペイン出身)  宇都宮に住み始めて3年、日本人と交流しながら、スペインの文化を伝えたいと思い、国際理解講座の講師をしています。講座では、スペイン料理、フラメンコなどを教えています。受講者からは、「スペインに興味を持った」「違う料理を教えてほしい」などの感想もいただき、この講座が、私たち外国人との交流や興味を持つきっかけの場となっていることがうれしく思っています。  日本人と外国人が同じ地域で生活していくには、地域でつながりを持ち、交友関係を築くことが大切だと思います。私のように日本に住む外国人の中には、生活環境や文化、礼儀などが自分の国と違い、日本で暮らすルールが分からず、困っている人も多くいます。  もし皆さんがお住まいの地域で外国人を見掛けたら、言葉は通じなくても簡単なあいさつから始めてみませんか。私たちはそれだけでとても安心します。それが身近な国際交流になると思います。  この特集についての問い合わせは国際交流プラザ(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階)電話 616-1567へ。語学講座についての問い合わせは市国際交流協会(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階)電話 616-1870へ。 9ページ 特集2 ------------------------------------------------------------ 快適・便利な 自転車生活 ------------------------------------------------------------ 5月は自転車月間です。平成29年5月に自転車活用推進法が施行され、5月が自転車月間、5月5日が自転車の日に定められました。「自転車のまち宇都宮」では、いろいろな取り組みを行っています。ぜひご活用ください。 自転車マップ 宇都宮ブリッツェンが監修を務めたルートなど、魅力的なサイクリングルートを掲載した、ポケットに入るサイズの便利なマップです。 配布場所 道路建設課(市役所8階)・宮サイクルステーション(川向町)など。部数に限りがありますのでご了承ください。 市内版  宇都宮の観光スポットなどを巡る14本のサイクリングルートや宇都宮ブリッツェンのコラムなどを掲載しています。「宇都宮まちかど情報マップ」 ホームページ http://www.machi-info.jp/machikado/utsunomiya_city/にもサイクリングルートなどを掲載しています。 広域版  美しい自然や景色を楽しみながら日光市や鹿沼市などの観光スポットを巡る約100キロメートルに及ぶ3本の周遊ルートや、ジャパンカップサイクルロードレースのコースなどを掲載しています。サイクリングルートをスマートフォンなどで閲覧できるサイト「ルートラボ」ホームページ https://latlonglab.yahoo.co.jp/route/にも掲載していますので、ご活用ください。 自転車の駅 空気入れポンプの貸し出しなど、自転車利用者をサポートする休憩スポットです。公共施設、市内の観光施設、コンビニエンスストアなど、主要なサイクリングルート沿線の51カ所にあります。 サイクルアンドバスライド用駐輪場 「サイクルアンドバスライド」とは、自転車に乗ってバス停留所まで行き、バスに乗り換えること。市内各地のバス停留所付近に駐輪場を整備しています。利用ルールやマナーを守って、ご利用ください。 自転車走行空間 自転車専用通行帯 普通自転車専用の車道の部分です。この道路では、自転車は通行帯の上を走らなくてはなりません。 また、他の車両は、道路外に出る、左折するなどを除き、通行することはできません。 矢羽根型路面表示  矢羽根の形を路面に表示して、自転車の通行位置や通行方向を示したものです。 自動車など他の車両が走ることは禁止ではありませんが、自転車の進行を妨げないようにして下さい。 お問い合わせ 道路建設課 電話 632-5322 自転車損害賠償責任保険に加入しましょう 自転車の交通事故の中には、自転車利用者が加害者となり、高額な賠償金を請求される場合があります(損害賠償金9,521万円、神戸地方裁判所、平成25年判決)。  万が一の場合に備え、自転車損害賠償責任保険に加入することが大切です。  保険には自転車安全整備店で取り扱っている「TSマーク付帯保険」の他、すでに加入している自動車保険や火災保険などの特約で、自転車の交通事故に対応できるものもありますので、加入している保険会社に確認してみましょう。 「ながらスマホ」は危険です 「運転しながら」「自転車に乗りながら」「歩きながら」の、スマートフォンなどの使用は非常に危険です。大きな事故につながる可能性が高い「ながらスマホ」は絶対にしないようにしましょう。 なお、車や自転車運転中の「ながらスマホ」は、法令違反となります。 お問い合わせ 生活安心課 電話 632-2264 名画鑑賞会「聖(さとし)の青春」  日時 5月27日(日曜日)午後2時〜。午後1時15分開場 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目) 定員 先着320人。 お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 10-11ページ ------------------------------------------------------------ 特集2 宇都宮の主な話題「宮トピ」 ------------------------------------------------------------ 熱中症 声を掛け合い 地域ぐるみで熱中症を防ぎましょう 熱中症は、例年、梅雨入り前の5月ごろから発生し、7月下旬から8月上旬にピークを迎えます。急な気候の変化に対応できるよう、今の時期から熱中症について正しく理解し、予防に努めましょう。 熱中症とは   暑さにより体内の水分や塩分(ナトリウム)のバランスが崩れ、体温調節ができなくなることで発症する症状の総称です。次の症状がある場合は、熱中症の可能性があります。重症の場合は命に関わることもありますので、注意が必要です。 軽症 めまい・立ちくらみ・筋肉痛・汗が止まらない。 中症 頭痛・吐き気・体がだるい(倦怠(けんたい)感)・力が入らない(虚脱感)。 重症 意識がない・けいれん・高い体温・まっすぐ歩けない・走れない。 こんな日は注意  気温が28度以上・湿度が70パーセント以上・風が弱い・急に暑くなった。 熱中症を防ぐ4つのポイント 日常生活での予防 水分・塩分を小まめにとる、バランスのとれた食事・十分な睡眠をしっかりとる。 室内での予防 エアコン・扇風機を上手に使う、部屋の風通しを良くする。 外出時の予防 涼しい服装、日傘や帽子を利用、涼しい場所(日陰)・施設などを利用し小まめに休息。 体調に合わせた予防 自分の体調に合わせて活動、小まめな体温測定、保冷材・冷たいタオルなどによる体の冷却。   熱中症が疑われる時の応急処置 風通しの良い日陰や涼しい場所に避難させる。 衣服を緩めて楽にし、皮ふに水を掛けてうちわであおぐことで体を冷やす。 水分を自力で摂取できるなら水分・塩分を補給する(意識がないときは口から水分を入れるのは禁物)。 意識がない場合や症状が改善しない場合は医療機関に搬送する。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126 禁煙 大切な人を守るために たばこについて考えてみませんか 5月31日は世界禁煙デー、5月31日〜6月6日は禁煙週間 受動喫煙とは  自分の意思とは無関係にたばこの煙を吸うことです。たばこの煙の中には、約250種類の有害物質が含まれており、たばこを吸う本人のみならず、周囲の人の健康にも影響を与えます。 受動喫煙を防止するために  家庭内で受動喫煙を防ぐために換気扇の下で喫煙しても、たばこの煙を完全に排気することはできません。また、ベランダや玄関先で喫煙した場合は、サッシの窓の隙間などから室内に煙が流れ込むため、自宅だけでなく近隣の住民に対する配慮も大切です。 禁煙を希望する人を応援します  たばこに含まれるニコチンは依存性が高く、1人で禁煙をすることが難しいこともあります。1人で悩まず次のサポートなどをご利用ください。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 うつのみや禁煙応援薬局(左下のポスターが目印) 市薬剤師会が認定する薬局で、無料で禁煙相談を受けることができます。 医療機関での禁煙治療(禁煙外来) 禁煙を希望する人が一定の条件を満たすと医療機関での禁煙治療に健康保険が適用されます。 とちぎ禁煙・分煙推進店登録店・施設を募集 本市では、市民の皆さんの受動喫煙の機会を減らすため、禁煙・分煙に取り組む店舗・施設を「とちぎ禁煙・分煙推進店(施設)」として登録し、ステッカーを送付しています。 内容 敷地内禁煙(金色ステッカー)、建物内禁煙(銀色ステッカー)、空間分煙(銅色ステッカー)。 申込 健康増進課(竹林町・保健所内)に置いてある申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付・ファクスで、 郵便番号 321-0974 竹林町972、健康増進課 電話 626-1126、ファクス 627-9244へ。 ファミリーサポートセンター 子どもたちの健やかな育ちのために ファミリーサポートセンター ファミリーサポートセンターは、子育ての援助をしたい人(協力会員)と子育ての援助を受けたい人(依頼会員)が、会員になって助け合い、子どもたちの健やかな育ちを援助するための会員組織です。センターでは、専任のアドバイザーが、会員間で行う相互援助活動をコーディネートします。 援助の内容 保育園・幼稚園・小学校などの開始前・終了後の子どもの預かり▽保育園・幼稚園などの送り迎え▽保護者の急用や外出時の子どもの預かり。なお、ファミリーサポートセンターで行う援助は一時的・臨時的な活動です。 費用 依頼会員が援助を受けた際に、その都度協力会員に支払います。 平日の午前7時〜午後7時 700円(1時間)。 土・日曜日、祝日および年末年始など 800円(1時間)。 会員募集中 協力会員になるには 3日間の講習を受ける必要があります。 日時 5月29〜31日、午前9時〜午後4時。全3回 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目) 内容 子どもを預かるための保育的な知識・技術を身に付ける▽対象 市内在住で心身ともに健康で子育てに熱意のある人 定員 先着30人 申込 5月23日までに、電話で、ファミリーサポートセンター 電話 616-1571へ。 依頼会員になるには 対象 市内に在住または通勤する人でおおむね生後6カ月から小学校6年生まで(中学入学式前日まで)のお子さんを養育している人 申込 身分証明証と会員本人の写真(3センチメートル×2.4センチメートル)を2枚お持ちの上、直接、ファミリーサポートセンター(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア6階)へ。 両方会員 協力会員と依頼会員を兼ねる人。 お問い合わせ ファミリーサポートセンター 電話 616-1571 消費者月間 ともに築こう 豊かな消費社会 誰一人取り残さない 毎年5月は消費者月間です 現在、急速な高齢化や高度情報化の進展により、消費者を取り巻く環境は日々変化し続けています。このような中、消費者トラブルに遭わないためには、日常にどのようなトラブルが潜んでいるのか、その対処法はどうすればよいかを知ることが大切です。  この機会に消費生活について関心を持ち、消費生活トラブルに遭わないように気を付けましょう。 消費生活センターに相談しましょう  悪質商法・契約トラブル、不当表示、製品事故、多重債務などの消費生活に関する相談を受け付けています。トラブルに遭った場合は、すぐに消費生活センター(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階)電話 616-1547へご相談ください。 消費生活出前講座をご利用ください  消費者トラブルの原因や対処法などについて講話します。詳しくは、6ページまたは市ホームページをご覧下さい。 消費生活パネル展  日常に潜む消費生活トラブルに遭わないよう、消費生活に関する知識を深めてもらうため、さまざまなトラブル事例などを紹介したパネル展を開催します。 期日・会場 5月11日まで=(イコール)市役所1階市民ホール、5月12〜18日=(イコール)豊郷地区市民センター(岩曽町)、5月19〜28日=(イコール)国本地区市民センター(宝木本町)、5月29日〜6月1日=(イコール)瑞穂野(下桑島町)。 消費者力ステップアップ講座(基礎)  日時 6月26日、7月10・24日、8月7・21日、9月4日。午前10時〜午後3時。全6回。 会場 県庁(塙田1丁目)。 内容 消費生活に関する基礎知識を学ぶ。 対象 地域で消費者啓発活動に積極的に取り組む意欲や関心がある人。過去に本講座や消費生活リーダー養成講座を受講したことのある人も受講可。 定員 先着50人。 申込 消費生活センターに置いてある申込書に必要事項を書き、5月3〜31日に、直接、消費生活センター 電話 616-1561へ。 宇都宮精神保健福祉会(やしお会)  相談会  日時 5月10・17日(木曜日)、午前10時〜正午 内容 精神障がい者を抱えた家族に対し、共通の体験をした家族が個別の相談を受ける。 茶話会  日時 5月10日(木曜日)午前10 時〜正午 内容 会員同士で交流する。 定例会  日時 5月17日(木曜日)午前10時〜午後3時30分 内容 話し合いながら精神障がいについて学ぶ。 会場 保健所(竹林町)。 申込 電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。 フリーダイヤル自殺予防いのちの電話  日時 5月10日(木曜日)午前8時〜11日(金曜日)午前8時(24時間) 内容 死にたい・死のうと思っている人や、周囲にこのような人がいるときなどの自殺予防相談 フリーダイヤル 電話 0120-783-556。 お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 12・13ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 家族介護教室参加者募集 日時 5月25日金曜日午後1時30分〜3時30分。 会場 雀宮地区市民センター(新富町)。 内容 認知症の介護。 対象 要介護高齢者を介護している家族など。 定員 先着15人。 申込 5月2日から、直接または電話で、地域包括支援センター雀宮 電話 655-7080へ。 地域での健康づくりボランティア養成講座 日時・会場 6月1・15・22・29日 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)、12月13日 保健所(竹林町)。午前10時〜午後4時。全5回。 対象 講座修了後にお住まいの地域で健康づくり推進員・食生活改善推進員としてボランティア活動ができる人。 定員 先着30人。 費用 食材費(実費)。 申込 5月7〜17日に、直接または電話で、健康増進課(保健所内) 電話 626-1126へ。 その他 本講座の他に、お住まいの地域での健康づくり活動の体験があります。 詳しくは、講座でお知らせします。 シニア世代のための各種講座 1 シニア世代を豊かにするライフプラン支援講座 日時 5月9・23日水曜日、午前10時〜正午。 内容 「シニア世代を豊かに過ごすためのライフプランの重要性」と題した講座と個別相談。 定員 各先着10人。 2 50歳からの地域デビュー講座 日時 5月25日、6月1・8・15日。午前10時〜正午。全4回。 内容 「定年後、地域で何かをしてみたい」「子育てがひと段落したのでボランティア活動をしてみたい」などの、地域に関わるさまざまな活動を考えている人の始めの一歩をお手伝いする講座。 定員 先着25人。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 対象 市内に在住か通勤のおおむね50歳以上の人。 申込 5月2日から、直接または電話・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、みやシニア活動センター 電話 632-2368 ファクス 639-8575へ。 市保健センターで健康講座 1 働く世代男性のシェイプアップ教室 日時 6月3・24日、7月8・22日、8月5・19日。午後2時〜4時。全6回。 内容 筋力アップなどのための強度の高い運動や、身体活動量計を用いた生活改善のアドバイス・実食体験など。 対象 市内在住の30〜59歳の働いている男性で、20歳の頃と比べて体重が増加している人。 定員 先着10人。 2 1カ月間集中プログラム しっかり貯筋教室 日時 5月21・28日、6月4・11・18日。午後2時〜4時。全5回。 定員 先着15人。 内容 ロコモティブシンドローム予防や認知症予防のための運動や栄養に関する講話や脳トレ、筋力測定など。 対象 市内在住の65歳以上の人。なお、要支援・要介護認定を受けている、運動制限のある人は不可。 会場 市保健センター。 申込 1 5月6日 2 5月7日午前9時30分から、直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ。 その他 市保健センター運動教室に初めて参加する人優先。2 は「市高齢者等地域活動支援ポイント事業」の対象事業です。 薬物乱用はダメ。ゼッタイ。 麻薬や覚せい剤などの薬物を乱用することは、使用者自身の精神や体をぼろぼろにし、幻覚・妄想などから、殺人などの重大な犯罪を引き起こす原因にもなります。私たち一人ひとりが薬物乱用の恐ろしさを正しく理解し、社会全体で薬物乱用を拒絶する意識を持つことが大切です。 薬物乱用とは 医薬品を医療目的以外で使用する、医療目的に使われない薬物を不正に使用することです。一度使っただけでも乱用です。使用すると自分自身ではやめられない依存状態になり、使用量が増え、さらには脳が破壊され、幻覚や妄想から自分や他人を傷つけることになりかねません。 5〜7月は不正大麻・ケシ撲滅運動期間 ケシの開花時期に合わせて5〜7月を不正大麻・ケシ撲滅運動期間としています。大麻や植えてはいけないケシを不正に栽培する人が後を絶ちません。中には植えてはいけないケシと知らずに観賞用として栽培している人もいます。発見した場合は、電話で、保健所総務課 電話 626-1104、県薬務課 電話 623-3119へ。 大麻の特徴 茎 四角形、緑色で浅い縦溝が通っている。葉 3〜9枚ほどの小葉が集まって手のひらのような形になっている。のこぎりの歯のように切り込んでいて、先端がとがっている。 植えてはいけないケシの特徴 茎 無毛に近く、すべすべしている。葉 のこぎりの歯のような凸凹があり、先端はとがっている。葉の付け根は茎を包み込むように生える。 危険ドラッグに注意 覚せい剤や大麻に似せて作られた薬物で、「脱法ハーブ」「合法ドラッグ」などとして出回っている物をまとめて「危険ドラッグ」といいます。危険ドラッグは、どんな薬物がどのくらい入っているかわかりません。危険ドラッグを使うことは、自分の体で人体実験をしているようなものだと言う専門家もいます。また、身近に潜む危険ドラッグは、身近な人から誘われる可能性があります。誘われても、きっぱりと断りましょう。 お問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1104 健康診査(8月分) 定期的に健康診査を受診しましょう 生活習慣病などの早期発見・治療のために、特定健康診査やがん検診を実施しています。 個別健診(市内指定医療機関) 申込 受診する前に医療機関へお問い合わせください。受診できる医療機関や健診項目について、詳しくは、市ホームページや健康づくりのしおりなどをご覧ください。 集団健診(地区健診) 電話申込 市集団健診予約センター 電話 611-1311へ インターネット申込 パソコン・スマートフォンから、集団健診予約システムホームページ https://ethroughpass.seagulloffice.com/utsunomiya-kenkouへアクセス。 8月特定健康診査・健康診査・各種がん検診(胃がん・肺がん・大腸がんなど) 対象 市内在住で40歳以上の人。年齢や性別、加入する医療保険によって、受診できる項目が異なります。 段落 第1 会場 市保健センター 注 無料駐車場はありません。自転車は立体駐車場1階屋内駐輪場をご利用ください。 期日・受付時間 3日金曜日・4日土曜日・5日日曜日・6日月曜日・17日金曜日・18日土曜日・19日日曜日・20日月曜日・23日木曜日・25日土曜日・26日日曜日・27日月曜日・31日金曜日、午前9時〜 段落 第2 会場 平石地区市民センター 期日・受付時間 31日金曜日午前9時〜 段落 第3 会場 清原地区市民センター 期日・受付時間 24日金曜日・30日木曜日、午前9時〜 段落 第4 会場 瑞穂野地区市民センター 期日・受付時間 18日土曜日午前9時〜 段落 第5 会場 国本地区市民センター 期日・受付時間 22日水曜日午前9時〜 段落 第6 会場 富屋地区市民センター 期日・受付時間 2日木曜日午前9時〜 段落 第7 会場 豊郷地区市民センター 期日・受付時間 2日木曜日午前9時〜 段落 第8 会場 姿川地区市民センター 期日・受付時間 9日木曜日・20日月曜日・27日月曜日、午前9時〜 段落 第9 会場 雀宮地区市民センター 期日・受付時間 3日金曜日・10日金曜日、午前9時〜 段落 第10 会場 河内地区市民センター 期日・受付時間 24日金曜日・31日金曜日、午前9時〜 段落 第11 会場 上河内地区市民センター 期日・受付時間 21日火曜日午前9時〜 段落 第12 会場 南市民活動センター 期日・受付時間 29日水曜日午前9時〜 段落 第13 会場 とちぎ健康の森 期日・受付時間 28日火曜日午前9時30分〜 注 総合健診 8月乳がん検診(マンモグラフィ検査・超音波検査)・子宮がん検診 対象 乳がん検診は40歳以上で、昨年度マンモグラフィ検査を受診していない人。ただし、30歳代の人は個別健診のみ受診が可能で、視触診検査となります。子宮がん検診は20歳以上の人。 段落 第1 会場 市保健センター 期日・受付時間 17日金曜日午後0時30分〜 段落 第2 会場 平石地区市民センター 期日・受付時間 31日金曜日午後2時〜 段落 第3 会場 清原地区市民センター 期日・受付時間 24日金曜日・30日木曜日、午後2時〜 段落 第4 会場 瑞穂野地区市民センター 期日・受付時間 18日土曜日午後2時〜 段落 第5 会場 国本地区市民センター 期日・受付時間 22日水曜日午後2時〜 段落 第6 会場 豊郷地区市民センター 期日・受付時間 2日木曜日午後2時〜と3時〜 段落 第7 会場 姿川地区市民センター 期日・受付時間 9日木曜日・20日月曜日・27日月曜日、午後2時〜 段落 第8 会場 雀宮地区市民センター 期日・受付時間 3日金曜日・10日金曜日、午後2時〜 段落 第9 会場 南市民活動センター 期日・受付時間 29日水曜日午後2時〜 8月乳がん検診(マンモグラフィ検査・超音波検査) 対象 乳がん検診は40歳以上で、昨年度受診していない人。ただし、30歳代の人は個別健診のみ受診が可能で、視触診検査となります。 段落 第1 会場 市保健センター 期日・受付時間 3日金曜日・5日日曜日・6日月曜日・19日日曜日・20日月曜日・23日木曜日・25日土曜日・27日月曜日・31日金曜日、午後1時〜と2時〜 段落 第2 会場 市医療保健事業団健診センター 期日・受付時間 6日月曜日午後1時30分〜と2時30分〜 申込時の注意 予約は、3カ月先まで可能です。5〜7月分の予約状況は、集団健診予約システムホームページで確認するか、市集団健診予約センター 電話 611-1311へお問い合わせください。 満70歳以上の人、後期高齢者医療制度加入者、生活保護受給者、市民税非課税世帯の人は無料です。 詳しくは、市ホームページや健康づくりのしおりでご確認ください。 お問い合わせ 保健所健康増進課 電話 626-1129 市保健センター運動チャレンジデー 日時 5月8・13・25・31日、6月2・3日、午前9時30分〜正午。5月13日と6月2日は午後1時30分〜4時。 内容 市オリジナル運動メニュー「気軽にエンジョイMiya(ミヤ)運動」有酸素運動編の放映と運動スペースなどの提供。 お問い合わせ 市保健センター 電話 627-6666 食育情報コーナー 日時 休館日を除く毎日、午前9時〜午後5時。入館は午後4時30分まで。 会場 市保健センター。 内容 「薄味に慣れよう」をテーマに、食生活習慣のヒント・食に関する情報などのパネル紹介や、パンフレット・レシピの配布など。 お問い合わせ 市保健センター 電話 627-6666 14・15ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 健康長寿な口をつくるトレーニング講座 日時 6月8日金曜日 午後1時30分〜3時30分。 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)。 内容 歯科医師による話題のオーラルフレイル(口腔の虚弱)と全身疾患に関する講話、歯科衛生士によるオーラルフレイルを予防するお口の体操、そしゃく力チェック、歯科医師・歯科衛生士による相談会(希望者のみ)。 対象 市内在住の人。 定員 先着30人。 申込 5月8日午前9時30分から、直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ。 茂原健康交流センターで各種講座 1 認知機能向上体操教室 日時 5月25日金曜日午後1時30分〜2時30分。 内容 介護予防の新しいエクササイズ。 定員 先着20人。 2 エアロビクス教室 日時 5月18・25日金曜日、午前10時30分〜11時30分。 内容 ストレス解消・健康維持・体力増加効果。 定員 各先着30人。 3 ワンポイントアドバイス水泳教室 日時 5月18・25日金曜日、午後7時〜8時。 内容 4泳法技法のポイントアドバイス。 対象 高校生以上。 定員 各先着20人。 4 笑いヨガ教室 日時 5月18日金曜日午後1時30分〜2時30分。 内容 笑いの体操とヨガの呼吸法を組み合わせた新しいエクササイズ。 定員 先着25人。 会場 茂原健康交流センター(茂原町)。 費用 施設利用料(実費)。 お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 介護保険の給付適正化に取り組んでいます 本市では、介護が必要な高齢者が受けている介護サービスや、事業者のサービス提供が適正に運営されるよう、次のことに取り組んでいます。 主な取り組み ケアプランの点検。 住宅改修、福祉用具購入・貸与の実態調査。 介護給付費通知。 医療との突き合わせ。 介護サービス事業者への指導など。 福祉用具貸与費用額の公表 介護保険の認定を受けた人が利用している福祉用具貸与の費用額の実績を市ホームページに掲載しています。 不審者にご注意を 自宅に調査に伺う場合は、事前に電話で連絡します。市職員が訪問したときは、必ず市職員証と介護保険検査証の提示を求めてください。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2905 シルバー人材センター入会説明会 期日・会場 5月9・23 日水曜日=市総合福祉センター(中央1丁目)。5月17日木曜日=シルバー人材センター北部事業所(白沢町)。 時間 午前9時〜。 申込 各開催日の2日前までに、直接、シルバー人材センター宇都宮事務局(中央1丁目) 電話 633-5300、北部事業所 電話 673-8020へ。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2360 県シルバー大学校第40期生学校説明会 1 中央校(駒生町) 期日 5月17日木曜日、6月4日月曜日。 2 南校(栃木市) 期日 5月16日水曜日、6月5日火曜日。 3 北校(矢板市) 期日 5月18日金曜日、6月7日木曜日。 時間 午前10時〜正午。 その他 入学は10月、卒業は2020年9月。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2360 人間ドック・脳ドックの受診費用の一部を補助 1 市国民健康保険加入者 対象 受診時に40〜74歳で、国民健康保険税や市税に滞納がない人。 補助額 特定健診と人間ドックまたは脳ドックとの同時受診=1万6339円、人間ドックのみ・脳ドックのみ受診=1万円。 申込 受診前に電話で、「市国民健康保険で人間ドックまたは脳ドックの補助希望」と一言添えて、左の表の健診機関へ。 2 後期高齢者医療被保険者 対象 後期高齢者医療保険料や市税に滞納がない人。 補助額 1万円。 申込 受診前に電話で、保険年金課 電話 632-2307へ。 その他 人間ドックの補助には「健康診査受診券」が必要です。人間ドックの補助を受けた人は「健康診査」を受診することはできません。 その他 受診後の申し込み不可。 左の表にない機関で受診する場合には補助対象外。 年度内に人間ドック・脳ドックのいずれか1回を補助。 費用額や検査内容などは、直接、各健診機関にお問い合わせください。 お問い合わせ 1 保険年金課 電話 632-2316 2 保険年金課 電話 632-2307 人間ドック健診機関 段階 第1 健診機関名 市医療保健事業団(竹林町) 電話番号 625-2213 段階 第2 健診機関名 済生会宇都宮病院(竹林町) 電話番号 643-4441 段階 第3 健診機関名 宇都宮記念病院(大通り1丁目) 電話番号 625-7831 段階 第4 健診機関名 うつのみや病院(南高砂町) 電話番号 688-5522 段階 第5 健診機関名 鷲谷病院(下荒針町) 電話番号 648-0484 段階 第6 健診機関名 宇都宮セントラルクリニック(屋板町) 電話番号 657-7302 段階 第7 健診機関名 宇都宮東病院(平出町) 電話番号 683-5771 段階 第8 健診機関名 ミヤ健康クリニック(ゆいの杜3丁目) 電話番号 667-8181 段階 第9 健診機関名 県保健衛生事業団(駒生町) 電話番号 623-8282 段階 第10 健診機関名 冨塚メディカルクリニック(徳次郎町) 電話番号 666-2555 段階 第11 健診機関名 関湊記念会クリニック(本町) 電話番号 643-0990 脳ドック健診機関 段階 第1 健診機関名 鷲谷病院 電話番号 648-0484 段階 第2 健診機関名 宇都宮セントラルクリニック 電話番号 657-7302 段階 第3 健診機関名 佐々木記念クリニック(屋板町) 電話番号 656-7117 段階 第4 健診機関名 藤井脳神経外科病院(中岡本町) 電話番号 673-6211 段階 第5 健診機関名 星脳神経外科(竹林町) 電話番号 600-4410 段階 第6 健診機関名 宇都宮東病院 電話番号 683-5771 段階 第7 健診機関名 宇都宮記念病院 電話番号 625-7831 段階 第8 健診機関名 冨塚メディカルクリニック 電話番号 666-2555 段階 第9 健診機関名 宇都宮脳脊髄センター(一番町) 電話番号 633-0201 段階 第10 健診機関名 済生会宇都宮病院 電話番号 643-4441 段階 第11 健診機関名 岩曽内科脳神経外科医院(岩曽町) 電話番号 612-1221 国民健康保険税の軽減判定の基準額が変わります 国民健康保険税率 医療保険分 所得割=6.36パーセント、均等割=2万5,900円、平等割=1万9,000円。課税限度額54万円。 後期高齢者支援金分 所得割=2.55パーセント、均等割=9,800円、平等割=7,200円。課税限度額19万円。 介護保険分 所得割=2.07パーセント、均等割=1万500円、平等割=6,400円。課税限度額16万円。 軽減措置 世帯の所得の合計額が一定額以下の場合、均等割額・平等割額を軽減します。軽減を受けるためには、世帯全員の所得の申告が必要です(軽減の申請は不要)。 所得判定基準額(平成29年中の世帯の所得の合計額) 段階 第1 軽減割合 7割軽減 変更前 33万円以下 変更後 変更なし 段階 第2 軽減割合 5割軽減 変更前 33万円+(27万円×被保険者数)以下 変更後 33万円+(27.5万円×被保険者数)以下 段階 第3 軽減割合 2割軽減 変更前 33万円+(49万円×被保険者数)以下 変更後 33万円+(50万円×被保険者数)以下 国民健康保険税率は変わりません。平成30年度の保険税額は、7月発送の納税通知書でお知らせします。 脱退手続きのお願い 家族の中に4月から会社の保険に加入した人がいる場合は、早めに国民健康保険の脱退手続きをお願いします。 お問い合わせ 保険年金課 電話 632-2320 ご存じですか あなたのまちの民生委員・児童委員 地域の身近な相談相手として必要な支援を行うのが「民生委員・児童委員」です。誰もが安心して暮らせる地域づくりのために、さまざまな活動をしている民生委員・児童委員について知り、活動へのご理解をいただくとともに、生活の困りごとがあったときには、地域の民生委員・児童委員にご相談ください。 身近な相談相手 「民生委員」は、厚生労働大臣から委嘱を受け、地域の生活困窮者・障がい者・高齢者に関する生活や福祉全般に関する問題について、住民から相談を受けるとともに、関係機関・専門機関を紹介するなど、地域の福祉増進に努めています。また、「児童委員」も兼ねて、妊産婦・児童に関わる問題についても相談に応じ、支援しています。民生委員・児童委員には守秘義務があり、相談した人の秘密は守られます。なお、「市担当民生委員・児童委員証」を携帯していますので、訪問を受けた際は提示を求めてください。 民生委員・児童委員の日 全国民生委員児童委員連合会は、5月12日を「民生委員・児童委員の日」とし、また5月12〜18日を活動強化週間としています。市民生委員児童委員協議会では、この活動強化週間中に、独り暮らし高齢者の見守りや民生委員活動のPRを行うなど、さまざまな取り組みを行います。 担当の民生委員・児童委員 市では、39地区の連合自治会ごとに、民生委員・児童委員がいます。お住まいの地域の民生委員・児童委員について、詳しくは、生活福祉第1課 電話 632-2373へ。 断酒例会に参加しませんか 昼例会(酒害相談) 日時 5月25日金曜日午後1時〜3時(毎月1回) 会場 市保健センター。 例会 曜日・会場 毎週火曜日=平石地区市民センター(下平出町)。毎週水曜日=西生涯学習センター(西一の沢町)。毎週木曜日=中央生涯学習センター(中央1丁目)。毎週土曜日=雀宮地区市民センター(新富町) 時間 午後7時〜9時。 内容 お酒に悩む人たちが互いに理解し、支え合うことで問題を解決する。 対象 お酒で悩んでいる人またはその家族。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 自死遺族支援わかちあいの会「こもれび」 日時 5月12・19日土曜日、午後2時〜4時 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目) 内容 大切な人を自死により亡くした人々の思いを分かち合う 対象 家族や身近な人を自死で亡くした人 費用 200円(参加費)。 お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 16ページ ----------------------------------------------------------------------- ご利用ください 高齢者サービス 介護保険の認定を受けていない人や介護保険のメニューにないサービスを受けたい人に ----------------------------------------------------------------------- サービス名 1 高齢者外出支援事業(専用バス乗車券などの交付) 内容 1年度に1回、5,000円相当分乗車できるバス乗車券などを交付 (自己負担あり) 対象 平成31年3月31日までに満70歳以上の人 サービス名 2 保険適用外はり、きゅう、マッサージ施術料の助成 内容 年間最高18枚の助成券を交付(施術1回につき1枚1,000円を助成) 対象 申請時に満70歳以上の人、身体障がい者手帳1・2級の人、65歳以上の寝たきりの人 サービス名 3 緊急通報システム事業 内容 急病などの緊急の際に、緊急通報装置を押すことで受信センターに通報され、状況により、救急車で医療機関に搬送(所得により自己負担あり) 対象 おおむね65歳以上の独り暮らしなどで虚弱な人 サービス名 4 高齢者住宅の改修補助 内容 高齢者の日常生活を容易にするために住宅を改修する場合、経費の一部を補助(経費の4分の3の額で90万円を限度、事前に高齢福祉課へ申請が必要) 対象 65歳以上の要支援以上の人がいる世帯で、生計中心者の前年所得税額が非課税または世帯の前年所得税額合計が1万6,200円以下の市税に滞納がない世帯 サービス名 5 高齢者等ホームサポート事業 内容 大物洗濯・日干し、家周りの手入れ、屋内の整理・整頓など(週2時間以内、本人負担1割) 対象 65歳以上の要介護者・要支援者、障がい者のみで構成され、在宅で軽度な生活の援助を必要とする低所得(所得税非課税)世帯 サービス名 6 高齢者無料入浴券の交付 内容 公衆浴場の無料入浴券を交付(月5枚で年間最高60枚) 対象 70歳以上で自宅に入浴設備がない人 サービス名 7 福祉入浴援助事業 内容 公衆浴場「宝湯(若草1丁目)」で月2回、浴場を無料で開放 対象 おおむね65歳以上の虚弱な人・身体障がい者とその介助者 サービス名 8 在宅高齢者等日常生活用品の給付など 内容 火災警報機、自動消火器、電磁調理器、シルバーカーを給付、老人用電話(電話回線)を貸与(所得制限・所得により自己負担あり) 対象 おおむね65歳以上の独り暮らしの人や高齢者のみの世帯で、日常生活で安全や健康に不安のある人 サービス名 9 老人福祉補聴器の交付 内容 高度難聴用補聴器を交付(所得により自己負担あり)詳しくは、お問い合わせください 対象 おおむね65歳以上で、医師から補聴器の使用が必要と認められた人(聴力レベルの要件あり) サービス名 10 はいかい高齢者等の位置探索システム利用助成 内容 はいかい行動のある人を探索するサービスを、市と協定を結んた事業者と契約して利用する場合に、登録料と利用料(それぞれ2分の1)を助成 対象 認知症などで、はいかいする恐れのある65歳以上の人(初老期認知症の人を含む)や知的障がい者を介護している市税に滞納がない世帯 サービス名 11 在宅高齢者家族介護慰労金 内容 慰労金を支給(年額12万円) 対象 65歳以上で、要介護4・5の認定を受けている在宅の高齢者を、1年のうち6カ月以上継続して介護サービスを利用せずに、介護している市税に滞納がない世帯 サービス名 12 敬老祝金の支給 内容 敬老祝金を贈呈(80歳=1万円、90歳=3万円、100歳=10万円)、対象者には誕生月に通知 対象 市内に3カ月以上在住の80・90・100歳の人 サービス名 13 高齢者短期宿泊事業 内容 一時的な宿泊により生活習慣などの指導、体調の調整を図る(日数制限あり) 対象 おおむね65歳以上の介護保険の認定を受けていない人 サービス名 14 食の自立支援事業(配食サービス) 内容 食関連サービスの利用調整を行った上で、昼食または夕食を、週に最大5食まで宅配(自己負担あり) 対象 おおむね65歳以上のひとり暮らしの人・高齢者のみの世帯で、疾病などにより食事を作ることが難しい人・栄養改善が必要な人 サービス名 15 地域包括支援センター 内容 介護サービス、保健・福祉・権利擁護など、総合的な相談 対象  高齢者とその家族など 各地域包括支援センター(担当地区) 御本丸 電話 651-4777(中央、簗瀬、城東) ようなん 電話 658-2125(陽南、宮の原、西原) きよすみ 電話 622-2243(昭和、戸祭) 今泉・陽北 電話 616-1780(今泉、錦、東) さくら西 電話 610-7370(西、桜) 鬼怒 電話 683-2230(御幸、御幸が原、平石) 清原 電話 667-8222(清原) 瑞穂野 電話 656-9677(瑞穂野) 峰・泉が丘 電話 613-5500(峰、泉が丘) 石井・陽東 電話 660-1414(石井、陽東) よこかわ 電話 657-7234(横川) 雀宮 電話 655-7080(雀宮東部) 雀宮・五代若松原 電話 688-3371(雀宮西部、五代若松原) 緑が丘・陽光 電話 684-3328(緑が丘、陽光) 砥上 電話 647-3294(姿川北部、富士見、明保) 姿川南部 電話 654-2281(姿川南部) くにもと 電話 666-2211(国本) 細谷・宝木 電話 902-4170(細谷、宝木) 富屋・篠井 電話 665-7772(富屋、篠井) 城山 電話 652-8124(城山) 豊郷 電話 616-1237(豊郷) かわち 電話 673-8941(古里中学校区) 田原 電話 672-4811(田原中学校区) 奈坪 電話 671-2202(河内中学校区) 上河内 電話 674-7222(上河内) この特集についてのお問い合わせは、高齢福祉課 電話 632-2360(1〜13)・ 電話 632-2357(14〜15)へ。 17ページ 子ども ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 上河内子育て応援 スペシャルデー 日時 5月23日水曜日午前9時30分〜正午、午後1時〜3時。 会場 上河内生涯学習センター(中里町)など。 内容 子育て中の親子が利用できる、子どもの家などの上河内地区の子育て施設の一日体験など。 対象 市内在住の未就園児とその保護者。 その他 イベント内容など、詳しくは、河内地区市民センター 電話番号 671-3205へ。 親子で歯みがき ピカピカ大作戦 日時 6月9日土曜日午前10時30分〜11時30分。 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)。 内容 歯科衛生士による乳歯ケアに関する講話、歯磨きの実演指導と1歳児の虫歯菌の検査。 対象 1歳児とその保護者。 定員 先着40組。 申込 5月8日午前9時30分から、直接または電話で、市保健センター 電話番号 627-6666へ。 第34回うつのみや こども賞 受賞記念講座 日時 5月20日日曜日午後2時〜3時。 会場 中央図書館(明保野町)。 内容 小学生が友達に薦めたい本を選んで贈る文学賞「うつのみやこども賞」受賞を記念した講座。なお、第34回うつのみやこども賞は廣嶋玲子(ひろしまれいこ)著「狐霊(これい)の檻(おり)」に決定しました。 対象 小学5年生以上。 定員 先着60人。 申込 5月4日午前9時30分から、直接または電話で、中央図書館 電話番号 636-0231へ。 生涯学習センターで各種講座 会場 1 中央生涯学習センター(中央1丁目) 講座名 子育て広場 日時 5月16日、6月17日、7月18日、8月22日、9月19日、10月17日、11月21日、12月16日、平成31年1月16日、2月20日。午前10時10分〜正午。 対象 市内在住の乳幼児とその保護者 申込・その他 6月17日、12月16日のみ事前申し込みが必要。6月17日の申し込みは、5月16日までに、直接またはEメール(参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・性別・子どもの生年月日を明記)で、中央生涯学習センター 電話番号 632-6331、Eメールアドレスu47090100@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。12月16日は後日お知らせ。 持ち物は、タオル・飲み物・動きやすい服装・上履き 会場 2 東生涯学習センター 講座名 親子でDoing(ドゥーイング) 日時 6月16日〜12月15日の土曜日。午前10時〜正午。全7回 対象 市内在住の小学3・4年生とその保護者 定員 抽選30組 費用 工作材料費など(実費) 申込・その他 5月15日(必着)までに、直接またははがき・Eメール(参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・性別・子どもの学校名・学年を明記)で、 郵便番号 321-0968中今泉3丁目5-1、東生涯学習センター 電話番号 638-5782、Eメールアドレスu47090001@city.utsunomiya.tochigi.jpへ 会場 3 西生涯学習センター 講座名 すくすく子育て 日時 6月13日〜12月12日の11月を除く水曜日。午前10時〜正午。全6回 対象 市内に在住か通園している1〜3歳児とその保護者 定員 先着30組 費用 1人150円(保険料) 申込・その他 5月14日(消印有効)までに、はがきまたはEメール(参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・性別・年齢・学年を明記)で、 郵便番号 320-0046西一の沢町17-32、西生涯学習センター 電話番号 648-7480、Eメールアドレスu47090002@city.utsunomiya.tochigi.jpへ 会場 4 西生涯学習センター 講座名 親子トライ&ゴー 日時 6月16日〜10月20日の土曜日。午前10時〜正午。全5回。 対象 市内に在住か通学している小学1〜3年生とその保護者 定員 抽選20組 費用 1組1,000円(材料費・保険料など) 申込・その他 5月14日(消印有効)までに、はがきまたはEメール(参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・性別・子どもの学校名・学年を明記)で、 郵便番号 320-0046西一の沢町17-32、西生涯学習センター 電話番号 648-7480、Eメールアドレスu47090002@city.utsunomiya.tochigi.jpへ 会場 5 豊郷生涯学習センター(岩曽町) 講座名 イクメン応援講座 日時 5月27日日曜日午前10時〜11時30分。9時40分から受け付け 対象 市内在住の1〜3歳児とその保護者 定員 先着20組 申込・その他 5月9日から、直接または電話で、豊郷生涯学習センター 電話番号 660-2340へ 会場 6 篠井生涯学習センター(下小池町) 講座名 ワクワク子育て仲間づくり 日時 5月23日〜10月26日。午前10時〜11時30分。全6回 対象 市内在住の乳幼児とその保護者 定員 先着30組 申込・その他 5月7日から、直接または電話で、篠井生涯学習センター 電話番号 669-2515へ 会場 7 雀宮生涯学習センター(新富町) 講座名 ちゅんちゅん親子ふれあい広場 日時 6月14日〜12月13日。午前10時〜正午。全7回 対象 市内在住の未就学児とその保護者 定員 先着24組 費用 材料費(実費) 申込・その他 5月7日から、直接または電話・Eメールで、雀宮生涯学習センター 電話番号 654-1013、Eメールアドレスu2225@city.utsunomiya.tochigi.jpへ 会場 8 上河内生涯学習センター 講座名 子育て親育ち講座 日時 5月30日〜7月4日の水曜日。午前10時〜正午。全6回 対象 市内在住の1歳以上の未就学児とその保護者 定員 抽選30組 申込・その他 5月11日(必着)までに、直接または送付(参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・性別・年齢・性別を明記)で、 郵便番号 321-0414中里町181-3、上河内生涯学習センター 電話番号 674-3131へ 会場 9 河内生涯学習センター(中岡本町) 講座名 子育て広場 日時 6月5日、7月6日、9月4日。午前10時〜正午。全3回 対象 市内在住の8カ月以上の乳幼児とその保護者 定員 先着40組 申込・その他 5月8日から、直接または電話で、河内生涯学習センター 電話番号 671-3201へ 青少年活動センターのトライボランティア募集  活動日 土・日曜日、祝休日、長期休暇期間(夏休み・冬休み・春休み) 内容 子どもたちとの野外活動やイベントを一緒に盛り上げてくれるボランティアリーダーを募集。ボランティア未経験でも大歓迎 対象 中学生以上の、健康で元気のある人 その他 5月9日午後6時から、1回目の説明会を行います。説明会の申し込み方法など、詳しくは、青少年活動センター 電話番号 663-3155へ。 18・19ページ ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 親子で作ろう 簡単朝ごはんメニュー 日時 6月23日土曜日午前10時〜午後1時。 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)。 内容 管理栄養士による、家族のための健康的な食習慣についての講話、簡単に作れる朝食メニューの調理実習。 対象 市内在住の平成24年4月2日〜平成25年4月1日生まれの子どもとその保護者。 定員 先着15組。 費用 1組800円程度(食材費)。 申込 5月7日午前9時30分から、直接または電話で、市保健センター 電話番号 627-6666へ。 パパ・ママキッズサッカー 栃木SCのコーチと親子で 楽しくサッカーをしよう 日時 6月16日土曜日午前10時〜11時30分。 会場 市サッカー場(中久保2丁目)。 内容 栃木SCのコーチによるレッスンとミニゲーム。 対象 年中・年長の子どもとその親。 定員 抽選50組(2人1組)。 費用 500円(参加費)。 申込 宇都宮スポーツナビホームページhttp://www.utsunomiya-sponavi.or.jpの申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢(年中・年長)を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、5月10日(消印有効)までに、 郵便番号 321-0954元今泉5丁目6-18、市スポーツ振興財団 電話番号 663-1611へ。 歯あとふる教室 歯は一生の宝物 日時 6月7日木曜日午前10時30分〜11時30分。 会場 市保健センター。 内容 歯科衛生士による乳歯ケアに関する講話、歯磨きの実演指導と保護者の虫歯菌の検査。 対象 0歳児とその保護者。 定員 先着40組。 申込 5月8日午前9時30分から、直接または電話で、市保健センター 電話番号 627-6666へ。 茂原健康交流センターで 水泳教室 1 幼児水泳教室 日時 5月29日、6月5・12・19・26日、7月3日。午後3時30分〜4時15分。 内容 幼児のための水泳教室。 対象 年中・年長の幼児。 定員 各先着20人程度。 申込 5月19日午前9時30分から、直接、茂原健康交流センターへ。 2 ワンポイントアドバイス水泳教室(小・中学生向け) 日時 5月18・25日金曜日、午後6時〜7時。 内容 4泳法技法のポイントアドバイス。 定員 各先着20人。 会場 茂原健康交流センター(茂原町)。 費用 施設利用料(実費)。 お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話番号 654-2815 6月の 離乳食教室 日時 1 6月14日、2 6月25日、3 6月26日、午前10時〜11時45分。午前9時45分から受け付け。 会場 1、2 市保健センター、3 平石地区市民センター(下平出町)。 内容 栄養士と保健師による講話と離乳食の試食、保育士による親子の触れ合い遊び。 対象 これから離乳食を始めるおおむね4〜6カ月児とその保護者。初めて受講する人を優先。 定員 各先着20組。 申込 5月7日から、電話で、1、2 保健と福祉の相談 電話番号 632-2941、3 平石地区市民センター 電話番号 661-2369へ。 笑顔で子育てできる 親子のにこにこ講座 日時 6月8日金曜日、27日水曜日、午前10時〜正午。全2回。 会場 平石地区市民センター。 内容 助産師によるタッチケアと講話。保育士によるおもちゃ作りと保健師による講話。 対象 おおむね4〜6カ月児とその保護者。 定員 先着20組。 申込 5月7日から、電話で、平石地区市民センター 電話番号 661-2369へ。 6月の ママパパ学級 日時 1 6月2・17日、2 6月19日、午前9時30分〜11時30分。午前9時15分から受け付け。 会場 市保健センター。 内容 出産・育児に向けての心得と赤ちゃんのいる生活、赤ちゃんのお風呂など。 対象 市内在住の妊娠6〜9カ月(20週〜35週)の妊婦とその夫。初めて出産する人を優先。 定員 1 各先着30組、2 先着15組。 申込 5月6日午前9時30分から、電話で、市保健センター 電話番号 627-6666へ。 その他 1人での受講も受け付けています。 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 姉妹都市オークランド市 への派遣高校生・ 中学生を募集 派遣期間・対象 1 7月26日〜8月3日の9日間=市内に在住か通学している高校生。2 8月17〜23日の7日間=市内に在住か通学している中学2年生 派遣先 ニュージーランドオークランド市。 内容 ホームステイや学校体験。 定員 1 10人、2 20人。 選考 書類・面接。 費用 1 約29万円、2 約24万円(渡航費用・交通費など)。渡航手続き費用、海外旅行保険などの費用は含みません。 申込 国際交流プラザ(うつのみや表参道スクエア5階)に置いてある申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、5月14日(必着)までに、市内に通学している人は学校を通して、市内に通学していない人は、直接または送付で、 郵便番号 320-0026馬場通り4丁目1-1、国際交流プラザ 電話番号 616-1567へ。 その他 派遣先の状況などにより、事業を変更・中止する場合があります。 フッ化物塗布を 実施します 日時 5月13・20日、6月3・17日。午前9時〜11時30分、午後1時30分〜3時30分。 会場 保健所(竹林町)。 対象 市内在住の満2歳〜小学2年生。 費用 500円(薬材費など)。 申込 受診票と費用をお持ちの上、直接、会場へ。受診票は、保育園・幼稚園児、小学1・2年生には、園や学校を通して配布しました。また、子ども家庭課(市役所2階)、保健と福祉の相談窓口(市役所1階)、保健センター、各地区市民センター・出張所にも置いてあります(市ホームページからも取り出し可)。 その他 熱やせきなど体調不良の場合は、塗布を控えてください。 お問い合わせ 子ども家庭課 電話番号 632-2388 5月20日(第3日曜日)は 「家庭の日」  本市では、家庭における親と子の触れ合いや絆づくりを推進するため、「ふれあいのある家庭づくり事業」に取り組んでいます。爽やかな風を感じる気持ちの良い季節になりましたね。今月の「家庭の日」には、家族でピクニックに出掛けてみてはいかがでしょうか。緑であふれる景色に癒されながら、笑顔いっぱいの「家庭の日」をお過ごしください。 お問い合わせ 子ども未来課 電話番号 632-2944 各種ジュニアスポーツ教室 期日・会場 下の表の通り 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館・元今泉5丁目) 申込 宇都宮スポーツナビホームページhttp://www.utsunomiya-sponavi.or.jpの申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年(年中・年長)、1 は子どもの年齢・保護者の氏名、1 4 は希望するコース・回(第2希望まで)を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、5月10日(消印有効)までに、 郵便番号 321-0954元今泉5丁目6−18、市スポーツ振興財団 電話番号 663-1611へ。はがき1枚に付き1人1講座。ただし家族は連名可。1 は妊娠中の方は参加できません。 教室名 1 親子de(デ)スポーツ教室(6・7月分)音楽に合わせて親子で楽しく運動 日時 6月4・11・18・25日、7月2・9・23・30日。全8回 Aコース=午前10時〜10時50分、Bコース=午前11時〜11時50分 6月15・22・29日、7月6・13・20日。全6回 Cコース=午前10時〜10時50分、Dコース=午前11時〜11時50分 対象 2歳以上の未就学児とその親 定員 各抽選30組 費用 A・Bコース=各3,200円、C・Dコース=各2,400円 教室名 2 キッズスポーツ教室 マット遊びやボール遊びを通じた基礎体力アップ 日時 6月25日、7月2・9日。午後3時40分〜4時20分。全3回 対象 年中・年長 定員 抽選60人 費用 1,200円 教室名 3 ジュニアヒップホップダンス教室 さまざまなリズムで体を動かし身体能力アップ 日時 6月19日、7月3・10・17・24日。午後5時30分〜6時20分。全5回 対象 小学生 定員 抽選40人 費用 2,000円 教室名 4 鉄棒(逆上がり)教室 逆上がりにチャレンジ 日時 第1回=6月18・20・22日、第2回=6月25・27・29日。午後5時30分〜6時20分。全3回 対象 小学生 定員 各抽選50人 費用 1,200円 0・1・2歳おはなし会スペシャル 期日・会場 下の表の通り 内容 各年齢に合わせた絵本の読み聞かせやわらべうたの紹介 その他 申し込み方法など、詳しくは、直接または電話で各図書館へ。 会場 中央図書館(明保野町) 電話番号  電話番号 636-0231 期日 7月10日、11月27日 対象・時間 第1部=1・2歳児とその保護者、午前10時〜10時40分 第2部=0歳児とその保護者、午前11時〜11時40分 定員 各先着15組 会場 東図書館(中今泉3丁目) 電話番号  電話番号 638-5614 期日 5月25日、11月2日 対象・時間 第1部=1・2歳児とその保護者、午前10時〜10時40分 第2部=0歳児とその保護者、午前11時〜11時40分 定員 各先着15組 会場 上河内図書館(中里町) 電話番号  電話番号 674-1123 期日 9月30日 対象・時間 第1部=1・2歳児とその保護者、午前10時〜10時40分 第2部=0歳児とその保護者、午前11時〜11時40分 定員 各先着15組 会場 河内図書館(中岡本町) 電話番号  電話番号 673)6782 期日 12月11日 対象・時間 第1部=1・2歳児とその保護者、午前10時〜10時40分 第2部=0歳児とその保護者、午前11時〜11時40分 定員 各先着15組 会場 南図書館(雀宮町) 電話番号  電話番号 653)7609 期日 6月20日、10月11日 対象・時間 第1部=1歳児とその保護者、午前10時〜10時30分 第2部=2歳児とその保護者、午前10時45分〜11時15分 第3部=0歳児とその保護者、午前11時30分〜正午 定員 各先着15組    ふれあいドッジボール教室  日時 5月20日日曜日1 午前9時30分〜10時30分2 10時45分〜正午 会場 青少年活動センター(今泉町) 内容 県ドッジボール協会講師による、投げ方・取り方・ゲームなどの講習 対象 市内在住か通学している1 3歳以上の未就学児とその保護者2 小学1〜5年生とその保護者 定員 各先着20組 申込 5月7日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話番号 663-3155へ。 初めての小学生テニス  日時 5月16日、6月6・20日、7月4・18日。午後4時30分〜5時30分。全5回 会場 青少年活動センター 内容 ラケットの持ち方など基本を学びながら楽しくテニスの練習をする 対象 市内に在住か通学している小学1〜3年生 定員 先着8人 費用 4,100円(参加費) 申込 5月2日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話番号 663-3155へ。 20ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 宇都宮ジュニア未来議会 ジュニア議員を募集 期日 8月7日火曜日。 会場 市議会議場。 内容 市政や議会の仕組みを学び、まちづくりについての意見を述べる。事前研修あり。 対象 市内在住か通学している13〜18歳の人。 定員 抽選若干名。 その他 申し込み方法など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 子ども未来課 電話番号 632-2944 親と子のよい歯と 三歳児よい歯のコンクール 内容 歯・歯肉・歯並び・かみ合わせなどを審査。 対象 平成29年度に市の3歳児健診を受けた子どもとその親。 申込 子ども家庭課(市役所2階)、保健と福祉の相談窓口(市役所1階)、健康増進課(竹林町・保健所内)、市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)、各地区市民センター・出張所に置いてある申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、5月11日(必着)までに、直接または送付で、 郵便番号 320-8540市役所子ども家庭課 電話番号 632-2388へ。なお、親と子のよい歯のコンクールまたは三歳児よい歯のコンクールいずれかの応募となります。 子どもの家に 遊びに来てみませんか  小学校内など55カ所の「子どもの家」で、乳幼児とその保護者に遊びと交流の場を提供するとともに、子育てをしている人たちの触れ合いの場となっています。 日時 学校長期休業中を除く平日、午前10時〜正午。 その他 子どもの家を設置している小学校など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 生涯学習課 電話番号 632-2676 母の日似顔絵 コンテスト作品募集 内容 お母さんの似顔絵。 対象 市内に在住か通学している未就学児〜小学生。 申込 青少年活動センター(今泉町)に置いてある応募用紙に作品と必要事項を書き、5月10日までに、直接、青少年活動センター 電話番号 663-3155へ。 麻しん風しん混合 予防接種の第2期  麻しん(はしか)にかかると重い脳炎を発症する場合があり、1000人に1人程度の割合で死亡することがあります。また、妊娠早期に風しんにかかると、先天性風しん症候群と呼ばれる病気により、心臓病・白内障・聴力障がいなどの障がいを持った子どもが生まれる可能性があります。  麻しん風しんの罹患(りかん)を予防するために、小学校入学前に、麻しん風しん混合予防接種(第2期)を受けることになっています。忘れずに接種してください。 接種期間 平成31年3月31日まで。 方法・回数 医療機関で1回接種。 対象 平成24年4月2日〜平成25年4月1日に生まれた人。 費用 無料。ただし、接種期間を過ぎた場合は有料。 持ち物 母子健康手帳・予防接種受診者証。 お問い合わせ 保健予防課 電話番号 626-1114 二種混合 (ジフテリア・破傷風) 予防接種を受けましょう  ジフテリアはジフテリア菌の飛沫(ひまつ)感染で起こります。現在の日本では、乳幼児期に受けた三種混合予防接種の効果によって、発病者はほとんど見られませんが、接種率が低下するとジフテリアが流行する危険性があります。  破傷風は土の中の破傷風菌が体内に入ることによって感染します。本人が気付かない程度の軽い擦り傷や刺し傷が原因で、感染することもあります。 方法・回数 医療機関で1回接種。 対象 市内に住民登録のある11・12歳(13歳の誕生日の前日まで)。 費用 無料。対象年齢を過ぎた場合は有料。 持ち物 母子健康手帳・市から郵送された通知一式(封書)。 お問い合わせ 保健予防課 電話番号 626-1114 赤ちゃんの駅をご利用ください  赤ちゃんの駅とは、子育て中の人が外出中に、授乳やおむつ替えのため、気軽に立ち寄ることができる施設です。  現在、237施設あり、目印を掲示しています。  施設により定休日、サービス内容などが異なりますので、事前にご確認ください。登録施設の情報は、市または宮っこ子育て応援なびホームページhttp://www.miyakosodate.jpをご覧ください。  また、新規登録施設を募集しています。登録要件など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 子ども未来課 電話番号 632-2342 産後セルフケア体験会5月クラス 日時 5月24日木曜日午前10時〜11時30分 会場 青少年活動センター 内容 バランスボールを使った産後の骨盤に優しい有酸素運動、コミュニケーションワークなど 対象 市内在住の平成30年1月23日〜3月23日生まれの子どもとその母親 定員 先着12組 費用 1,000円(用具代) 申込 5月8日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話番号 663-3155へ。 6月の乳幼児健康診査  各健康診査とも対象の子どもにお知らせを送付します。対象月の翌月になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。 4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 受診方法 生後2カ月、9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、指定の医療機関で受診してください。 2歳5カ月児歯科健康診査 受付時間:午後1時〜2時30分 期日 1日(金)、14日(木)、21日(木)、22日(金)、26日(火) 会場 市保健センター。無料駐車場はありません 対象 平成28年1月生まれ 受診方法 2歳3カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日会場へ。 1歳6カ月児・3歳児の幼児健康診査 受付時間:午後1時〜2時30分 健康診査名 1歳6カ月児 対象 平成28年11月生まれ 会場 市保健所(竹林町) 期日 1日(金)、5日(火) 会場 市保健センター 期日 28日(木) 会場 平石地区市民センター 期日 14日(木) 会場 横川地区市民センター 期日 21日(木) 会場 城山地区市民センター 期日 8日(金) 会場 姿川地区市民センター 期日 5日(火) 会場 南図書館 期日 6日(水) 会場 河内地区市民センター 期日 20日(水) 会場 上河内地区市民センター 期日 26日(火) 健康診査名 3歳児 対象 平成27年5月生まれ 会場 市保健所(竹林町) 期日 7日(木)、22日(金) 会場 市保健センター 期日 19日(火) 会場 平石地区市民センター 期日 5日(火) 会場 横川地区市民センター 期日 1日(金) 会場 城山地区市民センター 期日 14日(木) 会場 姿川地区市民センター 期日 26日(火) 会場 南図書館 期日 20日(水) 会場 河内地区市民センター 期日 13日(水) 受診方法 1歳6カ月、3歳0カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日会場へ。 持ち物 母子健康手帳。 お問い合わせ 子ども家庭課 電話番号 632-2388 子どもの定期予防接種  市内に住民登録があり、表の対象年齢の範囲内であれば無料で予防接種を受けることができます。 ※1 1・2回目の接種間隔は27日以上、3回目は1回目終了後、139日以上の間隔を空けて接種します。 ※2 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課にお問い合わせください。 ※3 1〜3回目の接種間隔は3週間以上8週間未満、4回目は3回目終了後12カ月以上18カ月未満の間隔を空けて接種します。 ※4 6カ月以上12カ月未満の間隔を空けて2回接種します。 ※5 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 ※6 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 ※7 接種後に特異な副反応が見られることから、国の勧告に基づき、接種のお勧めを中止しています。接種を希望する人は、この現状を踏まえた上で、医療機関備え付けのリーフレットをよく読んでから判断してください。 お問い合わせ 保健予防課 電話番号 626-1114 予防接種 B型肝炎(※1) 対象年齢(標準的接種年齢) 生後2カ月以上1歳未満(生後2カ月以上9カ月未満) 5月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成30年3月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3回 予防接種 ヒブ(※2) 対象年齢(標準的接種年齢) 生後2カ月以上5歳未満(生後2カ月以上7カ月未満) 5月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成30年3月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1〜4回 予防接種 小児用肺炎球菌(※2) 対象年齢(標準的接種年齢) 生後2カ月以上5歳未満(生後2カ月以上7カ月未満) 5月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成30年3月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1〜4回 予防接種 四種混合(※3)1期 対象年齢(標準的接種年齢) 生後3カ月以上7歳6カ月未満(生後3カ月以上12カ月未満) 5月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成30年2月生まれで満3カ月になった日から 接種回数 4回 予防接種 二種混合 2期 対象年齢(標準的接種年齢) 11歳以上13歳未満(11歳) 5月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成19年5月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 BCG 対象年齢(標準的接種年齢) 1歳未満(生後5カ月以上8カ月未満) 5月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成29年12月生まれで満5カ月になった日から 接種回数 1回 予防接種 水痘(※4) 対象年齢(標準的接種年齢) 生後12カ月以上36カ月未満(生後12カ月以上15カ月未満) 5月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成29年5月生まれで誕生日から 接種回数 2回 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん(※5)1期 対象年齢(標準的接種年齢) 生後12カ月以上24カ月未満 5月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成29年5月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん(※5)2期 対象年齢(標準的接種年齢) 小学校に入学する前の年度の4月1日から3月31日まで(年長児)。平成24年4月2日〜平成25年4月1日生まれ 接種回数 1回 予防接種 日本脳炎(※6)1期 対象年齢(標準的接種年齢) 生後6カ月以上7歳6カ月未満(3歳) 5月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成27年5月生まれで誕生日から 接種回数 3回 予防接種 日本脳炎(※6)2期 対象年齢(標準的接種年齢) 9歳以上13歳未満(9歳) 5月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成21年5月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 日本脳炎(※6)特例 対象年齢(標準的接種年齢) 平成7年4月2日〜平成19年4月1日生まれで、全4回の接種が未完了の場合は、20歳未満の間 接種回数 残り回数 予防接種 日本脳炎(※6)特例 対象年齢(標準的接種年齢) 平成19年4月2日〜平成21年10月1日生まれで、1期3回の接種が未完了の場合は、9歳以上13歳未満の間 接種回数 残り回数 予防接種 子宮頸がん(※7) 対象年齢(標準的接種年齢) 小学6年生〜高校1年生相当までの女子(中学1年生相当) 接種回数 3回 平和啓発事業推進補助金の補助事業を募集 市民協働の下、平和なまちづくりを推進するため、戦争の悲惨さと平和の尊さへの意識高揚を図ることを目的とした事業の経費の一部を補助します。 内容 次の全てに該当する事業。1 市民の平和意識を醸成し、平和の維持拡大に寄与する2 地域・性別・年齢などに関わらず、市民の誰もが参加できる3 政治・宗教・営利を目的としない4 市内で実施 その他 申込期限は6月29日。申込方法など、詳しくは、男女共同参画推進センター「アコール」 電話番号 636-4075へ。 22-25 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 市営住宅入居者5月の募集 受付日時 5月9日まで、午前9時〜午後5時。 受付会場 住宅課(市役所9階)。 抽選会 5月15日(火曜日)。 その他 募集住宅や申し込み資格・方法などについて、詳しくは、住宅課や各地区市民センター・出張所に置いてある「入居申込案内」「市営住宅入居者募集」をご覧ください。 お問い合わせ 住宅課 電話 632-2553 出生・住宅新築に記念樹を差し上げます 1 出生記念樹 対象 出生で新たに市民となった人。 2 住宅新築記念樹 対象 市内に住宅を新築・購入した人。 配付本数 1本。11種類のうちいずれかの苗木、または球根セット(培養土とプランター付き)から選択。 引換方法 1 出生届提出時にお渡しする「出生記念樹引換券」2 資産税課職員が固定資産税額算出の家屋調査をする際にお渡しする「住宅新築記念樹引換券」を持って、11月末までに、直接、指定の引換場所で引き換えてください。 お問い合わせ 緑のまちづくり課 電話 632-2597 市営霊園・墓地の利用者募集 種別・募集区画数・使用料 北山霊園(岩本町・返還墓地) 第1種(20平方メートル)=1区画、140万4000円。第2種(12平方メートル)=4区画、65万5000円。第3種(6平方メートル)=13区画、25万円。第4種(4平方メートル)=6区画、16万4000円。 聖山公園(上欠町・返還墓地) 第4種(4平方メートル)=6区画、19万円。 東の杜公園(氷室町) 第4種(4平方メートル)=30区画、23万円。芝生(0.73平方メートル)=40区画、23万円。 河内北霊園(白沢町) 第1種(4.96平方メートル)=20区画、25万円。 上河内東山霊園(中里町・返還墓地) 第1種(7.5平方メートル)=1区画、21万5000円。第3種(5平方メートル)2区画、13万円。 対象 次の全てに該当する人。1 市内に引き続き6カ月以上住民登録している 2 埋蔵すべき焼骨がある。ただし、東の杜公園のみ焼骨のない満70歳以上の人も可 3 使用できる墓を持っていない。ただし、遠方の墓を整理する場合は可。 申込 北山霊園、聖山公園、東の杜公園管理事務所、各地区市民センター・出張所、生活安心課(市役所2階)に置いてある申込用紙に必要事項を書き、添付書類をお持ちの上、5月21日までに、直接、各霊園管理事務所へ。土・日曜日、祝休日も受け付けます。 その他 必要書類や抽選日など、詳しくは、申し込みの手引きをご覧ください。 お問い合わせ 生活安心課 電話 632-2819 きれいな水へ再生する浄化槽 自分の使った水は自分できれいに 浄化槽は小さな下水処理場 浄化槽は下水道と同じように、微生物の働きで浄化します。設置している人は保守点検・清掃・法定検査の3つの維持管理を必ず実施してください。 新たに設置する人への補助制度 「単独処理浄化槽(トイレのみ処理)」や「くみ取りトイレ」を使っている人は、風呂・台所などの生活雑排水をそのまま流してしまうため、河川などの環境を悪化させています。補助制度を利用して、合併処理浄化槽に設置替えしましょう。新築時の設置に対しても補助制度があります。 その他 補助の受け付けは先着順です。申し込み方法や対象区域、補助の条件など、詳しくは、上下水道局生活排水課 電話 633-2001へ。 地域優良賃貸住宅の入居者を募集 地域優良賃貸住宅 下の表の通り。 地域優良賃貸住宅の特徴 家賃と入居者負担額の差額を一定期間、市と国が補助(入居者負担額は世帯所得による)。 入居時に、敷金以外の礼金などが不要。 一定以上の専有面積を確保(子育て世帯など向け65平方メートル以上、高齢者世帯向け30平方メートル以上)。 エレベーターの設置や段差の解消など、一定のバリアフリー化に配慮(一部住宅を除く)。 高齢者世帯向けの住宅に、緊急通報装置の設置など。 その他 入居資格や空室状況など、詳しくはお問い合わせください。 お問い合わせ 空室および入居=県住宅供給公社住宅事業部 電話 622-0461、事業=住宅課 電話 632-2735 子育て世帯など向け 名称 シティライフNEXT(ネクスト)(東宿郷3丁目) 戸数 20 間取 3LDK 家賃(円) 95,000〜 入居者負担額(円) 95,000〜 名称 カーサ・フィヨーレ(中今泉1丁目) 戸数 22 間取 3LDK 家賃(円) 120,000  入居者負担額(円) 102,000〜 名称 フジテラス(鶴田町) 戸数 10 間取 3LDK 家賃(円) 94,000〜  入居者負担額(円) 93,000〜 名称 カーサ・フィヨーレ2(東今泉1丁目) 戸数 24 間取 3LDK 家賃(円) 120,000〜  入居者負担額(円) 97,000〜 名称 ブリックハウス(鶴田町) 戸数 14 間取 3LDK 家賃(円) 65,000〜  入居者負担額(円) 65,000〜 カーサ・フィヨーレ3(東今泉1丁目) 戸数 36 間取 3LDK 家賃(円) 120,000〜  入居者負担額(円) 94,000〜 高齢者世帯向け 名称 マロニエハイツ陽北B(今泉町) 戸数 34 間取 1LDK、2DK、2K+納戸 家賃(円) 50,000〜 入居者負担額(円) 41,000〜 名称 フロンティア(材木町) 戸数 25 間取 1LDK、1R 家賃(円) 66,000〜 入居者負担額(円) 42,000〜 廃棄物減量等推進審議会委員募集 廃棄物の減量などについて、市民の皆さんから幅広い意見をいただくため、廃棄物減量等推進審議会の委員を募集します。応募資格 市内に在住か通勤通学している人。原則、他の付属機関の委員や公務員は除く 内容 年2回程度の審議会に出席し意見を述べる 任期 7月1日〜2020年6月30日 募集人数 2人 選考 書類審査・面接 その他 申込期限は5月31日。申し込み方法など、詳しくは、ごみ減量課 電話 632-2415へ。 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ 市内の樹林地・緑地で自然体験 1 サツマイモの植付けから収穫まで 期日・会場 1 5月19日、7月21日、10月27日=海道小北樹林地(海道町) 2 5月20日、8月19日、11月18日=鶴田沼緑地(鶴田町)。 内容 サツマイモの植付けから収穫までの作業を体験。 定員 1 各先着20人 2 各先着30人。全日程に参加できる人優先。 2 落花生の種まきから収穫まで 期日 5月20日、10月14日。 会場 鶴田沼緑地。 内容 落花生の種まきから収穫の作業を体験。 定員 各先着30人。全日程に参加できる人優先。 3 生き物調査 初夏の鶴田沼緑地に花や昆虫を探す 期日 6月10日(日曜日)。 会場 鶴田沼緑地。 内容 初夏の鶴田沼緑地で、季節の花や昆虫(ハッチョウトンボなど)を探す。 定員 先着20人。 時間 午前9時〜正午。 費用 1、2 300円 3 200円(保険料など)。 申込 5月7日から、電話で、グリーントラストうつのみや事務局(緑のまちづくり課内) 電話 632-2559へ。 その他 雨天の場合は現地で開催の可否を決定します。なお、収穫物は、実費でお分けします。 みやの環境創造提案・実践事業への参加学生団体募集  学生団体による地球温暖化対策や資源の循環利用、生態系の保全など市内の環境問題を解決する活動に対し、公開プレゼンテーション審査により助成します。対象 市内の学生など5人以上で構成され、活動を指導・監督する教員などが参加している団体。 助成金額 1活動当たり上限10万円。 その他 申込期限は5月10日。申し込み方法など、詳しくは、環境政策課 電話 632-2418へ。 篠井ニュータウン分譲中 現地販売会 日時 5月27日(日曜日)午前10時〜午後3時。 会場 篠井ニュータウン現地販売センター(下小池町)。 フォトスタジオオープン 篠井ニュータウン商業街区出店支援金交付制度を活用したフォトスタジオがいよいよオープンします。この制度について、詳しくはお問い合わせください。 うつのみやくらし割引実施中 中学生以下の子どもがいる世帯または市外から転入してきた人に、土地売買価格から5パーセントを割引きします。 一推し区画 金額 279万円 区画番号 7-13 面積 204.10平方メートル 備考 三方道路 金額 433万円 区画番号 15-3 面積 331.80平方メートル 備考 北道路 金額 542万円 区画番号 16-9・10 面積 441.82平方メートル 備考 北道路 金額 361万円 区画番号 17-1 面積 261.15平方メートル 備考 東西道路 金額 555万円 区画番号 23-12 面積 392.55平方メートル 備考 東道路 インスタグラムで篠井の魅力を発信中 現地販売会や一推し区画などの情報の他、篠井地区の魅力を発信しています。 アカウント名 @shinoinewtown その他 平屋向けの広い区画や、店舗・店舗併用住宅が建築可能な商業街区など、さまざまな区画を販売しています。連絡をいただければ、係員がいつでも現地を案内します。また、篠井ニュータウンホームページ http://www.shinoi.comからも見学の申し込みができます。詳しくは、市土地開発公社 電話 632-2174へお問い合わせください。 不法投棄をしない・させない・許さない 5月30日(ごみゼロの日)〜6月5日(環境の日)は、全国ごみ不法投棄監視ウイークです。不法投棄の未然防止には、地域の皆さんによる監視活動が効果的です。不法投棄をなくすために「不法投棄をしない・させない・許さない」意識を持ち、不法投棄をしにくい環境づくりにご協力ください。不法投棄を発見・目撃した場合は、電話またはファクス(現場の状況・連絡先を明記)で、廃棄物対策課 電話 632-2929、ファクス 633-4323へ。 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ ホタルと夜の生き物観察会文化の森自然観察会 日時 6月9日(土曜日)午後7時〜9時。雨天中止。 会場 うつのみや文化の森(長岡町)。 内容 うつのみや文化の森周辺でホタルと夜の生き物を観察。 定員 抽選40人。 費用 50円(保険料)。 申込 往復はがきの往信に参加者全員の右記の凡例にある・年齢を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、5月18日(必着)までに、郵便番号320-0004長岡町1077、宇都宮美術館 電話 643-0100へ。 これからの季節光化学スモッグにご注意  暑くなると光化学スモッグが発生しやすくなります。光化学スモッグ注意報が発令されている間に屋外で運動や仕事などをしていると、喉の痛みなどの健康被害を受けやすくなります。 被害防止・軽減のための注意事項 屋外での激しい運動は避ける。 できるだけ自動車の運転は控える。 目がチカチカしたり、喉が痛くなったりしたときは、洗顔やうがいをするなどしてしばらく安静にする。 洗顔やうがいをしても症状が治まらないときには、すぐに医師の診察を受ける。 光化学スモッグ注意報発令などの情報 市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 環境保全課 電話 632-2420 身近な「水」を写真で表現してみませんか 水のフォトコンテスト テーマ 6月1〜7日の「水道週間」と8月1日の「水の日」にちなみ、「水と笑顔」を表現したもの。 応募規定 次の全てに該当する作品。1 市内または「水」の写真撮影会で撮影した 2 2L判もしくは四つ切サイズにプリントした 3 過去に他のコンテストで入賞していない 4 デジタルカメラなどで撮影した(フィルム不可)。 申込 上下水道局経営企画課(河原町)に置いてある応募票(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、作品の裏に貼り付け、7月13日(必着)までに、直接または郵送で、郵便番号320-8543上下水道局経営企画課へ。併せて写真データをEメールで、上下水道局経営企画課メールアドレス u4305@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 賞 最優秀賞(1点)、優秀賞(2点)、佳作(3点)。賞状と副賞を贈呈。また、応募者全員に上下水道局オリジナルグッズをプレゼント。 その他 作品の使用権は主催者に帰属し、上下水道事業のPRに使用することがあります。 プロの講師に学ぶ「水」の写真撮影会と今市浄水場施設見学 日時 6月2日(土曜日)午前8時30分〜正午。 集合場所 上下水道局。バスで移動。 対象 カメラ(スマートフォンや携帯電話も可)を持参できる市内に在住か通勤通学している人。 定員 抽選20人。 申込 5月18日(必着)までに、はがきまたはEメール(右記の凡例にあるを明記)で、郵便番号320-8543上下水道局経営企画課 電話 633-3230、メールアドレス u4305@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 5月募集の環境学習講座 講座名・日時など 下の表の通り。 会場 1〜3 環境学習センター 4 雀宮地区市民センター(新富町) 5 環境学習センター集合・解散。 申込 往復はがきの往信に希望講座名・右記の凡例にある催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、1〜3 5月15日まで 4 5 5月31日まで(消印有効)に、郵便番号321-0126茂原町777-1、環境学習センターへ。複数講座に申し込み可。はがき1枚に付き1講座。同一講座に複数枚(同行者含む)の申し込み不可(1 2人または1家族まで 2〜4 1人のみ 5 3人または1家族まで)。 その他 定員に満たない場合、締切日の1週間後午前9時〜電話で受け付け。 講座名 1 クリーンパーク茂原できのこを探そう講座 日時 6月2日(土曜日)午前9時30分〜正午 定員・費用(材料費) 抽選40人 講座名 2 ミニ機織り講座 古くなった洋服や、不用な布などを裂いてミニ機織り機で織り、バックを仕立てる 日時 6月2・9・16・30日、7月7日。午後1時30分〜3時30分。6月2日は午前10時〜と午後1時〜の2回。全6回 定員・費用(材料費) 抽選16人 2,000円 講座名 3 ロングランで楽しむハンギングバスケット講座 草花や土に触れることの楽しさを学びながら、秋まで楽しめるハンギングバスケットをつくる 日時 6月9日(土曜日)午前10時〜正午 定員・費用(材料費) 抽選20人 2,200円 講座名 4 安心食講座 体に安心・安全な食材や調味料を選び、環境にやさしい調理方法や、食を通して体調を整えることなどを学び試食をする 日時 6月21日(木曜日)午前10時〜午後1時 定員・費用(材料費) 抽選20人 1,200円  講座名 5 バスで行く 初夏の渡良瀬遊水地で自然を学ぼう(小学生以上) 渡良瀬遊水地の話を聞き、自然観察や作業体験を通して、生物多様性を学ぶ 日時 6月23日(土曜日)午前9時〜午後4時30分 定員・費用(材料費) 抽選35人  お問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 環境に優しい取り組みを ECOうつのみや21 利点 市が行う入札参加資格登録時、環境行動に対する評価として一定点数を付与。詳しくは、契約課 電話 632-2179へ 認定証が交付され、宇都宮商工会議所・市ホームページに掲載。その他 詳しくは、宇都宮商工会議所(中央3丁目)または環境政策課(市役所12階)に置いてある「ECOうつのみや21ガイドブック・様式集」(市ホームページからも取り出し可)をご覧ください。お問い合わせ 宇都宮商工会議所 電話 637-3131、環境政策課 電話 632-2417 ------------------------------------------------------------ 安心・安全 ------------------------------------------------------------ 市内産農畜産物の放射性物質モニタリング検査結果 放射性物質モニタリング検査結果 販売目的に生産される農畜産物については、出荷前に県が放射性物質のモニタリング検査を行い、安全性を確認しています。一部の野生の山菜などを除き、市内で販売目的に生産される農畜産物の検査結果は全て基準に適合していますので、安心して市内産の農畜産物をお召し上がりください。 野生の山菜・キノコなどを採取・販売する皆さんへ 野生の山菜・キノコなどは、放射性物質の影響により市町・品目ごとに出荷が制限されているものがあります。本市では、野生のワラビ・タラノメ・コシアブラ・サンショウが制限されています。出荷制限されているものは販売できませんので、ご注意ください。詳しくは、県ホームページ http://www.pref.tochigi.lg.jp/kinkyu/hoshano_nousan.htmlをご覧ください。 お問い合わせ 農林生産流通課 電話 632-2466 トマト黄化葉巻病の発生防止にご協力を  「トマト黄化葉巻病」は、タバココナジラミという小さな虫を媒介して発病するトマトの重要病害で、トマト生産者・農協などの関係機関が一体となって防除に取り組んでいるところです。一般農家・家庭菜園栽培者の皆さんも対応をお願いします。 トマト黄化葉巻病の主な症状 発生初期は新葉の緑が淡くなる。 その後、葉が表に巻き、葉脈の間が黄化し、芯が縮む。 トマト黄化葉巻病の対処方法 発病株は、速やかに虫ごと透明のビニール袋に入れ、日光に当てて高温にして虫を死滅させてから土に埋めるなどして処分してください。 露地野菜・花きは、夏期に虫の繁殖源となりますので、畑周辺の雑草を含めて防除をお願いします。 家庭菜園の発病トマトは病気の伝染源となりますので、写真と類似した症状が確認された場合は適切な処理をお願いします。なお、果実は食べても問題ありません。 お問い合わせ 農林生産流通課 電話 632-2457、県河内農業振興事務所 電話 626-3068、JAうつのみや園芸課 電話 667-0152 被災地復興の大きな力に災害福祉救援ボランティア養成講座 日時 6月9・16・23・30日、7月7日。午前9時30分〜午後0時30分。全5回。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 内容 災害時要援護者の理解(アイマスク・車いす体験など)、救急法、防災・減災に関する講話など。 対象 災害ボランティア活動に興味・関心があり、市内に在住または通勤通学している高校生以上の人。高校生は保護者の同意書が必要。 定員 先着30人。最少催行人数は10人。 費用 500円(保険代・資料代など)。 申込 5月7日から、直接または電話・ファクス(右記の凡例にある催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、ボランティアセンター 電話 636-1285、ファクス 634-2870へ。 季節の花を取り入れた潤いと安らぎのある暮らしを 緑化講習会 1 ハーブの育て方と利活用 期日 5月14日(月曜日) 会場 平石地区市民センター(下平出町) 費用 1,500円(材料費) 定員 先着24人。 2 初夏の寄せ植え 期日 5月28日(月曜日) 会場 姿川地区市民センター(西川田町) 費用 1,600円(材料費) 定員 先着30人。 時間 午前10時〜正午。 対象 市内に在住か通勤通学している人。 申込 5月2日から、電話で、緑のまちづくり課 電話 632-2597へ。 その他 5月から、皆さんの身近な場所(姿川地区市民センター・横川地区市民センター・豊郷地区市民センター・平石地区市民センター)で開催します。また、地域コミュニティセンターや集会所などで開催する緑化講習会へも講師を派遣しています。詳しくはお問い合わせください。 天文台で星を観察しよう 日時 5月5・19日(土曜日)、午後7時〜9時 会場 田原中学校(下田原町) 内容 金星、木星、春の星座、球状星団(M3)、散開星団(M48)などの天体観望会 その他 詳しくは、河内星の子会 電話 090-4954-6261 へお問い合わせください。お問い合わせ 田原中学校 電話 672-0008 26・27ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ フェスタmy(マイ)宇都宮2018 日時 5月20日(日曜日)午前10時〜午後3時。 会場・内容 宇都宮城址公園 屋台村、ステージ。 宇都宮城址公園みどりの小径(こみち) 安全・安心車両など展示。 オリオンスクエア 屋台村、ステージ。 オリオン通りイベント広場 パフォーマンス。 バンバひろば 国際交流ひろば(屋台村、ステージ)。 中央市民活動センター・まちかど広場(中央1丁目) 工作・体験教室など。 その他 各会場を巡るスタンプラリーやフラッグ作成なども実施。詳しくは、当日配布のプログラムをご覧ください。 お問い合わせ 市民憲章推進協議会事務局(みんなでまちづくり課内) 電話 632-2288 きれいな花を鑑賞しよう 宇都宮さつき&(アンド)花フェア 日時 5月26日〜6月3日、午前9時〜午後5時。6月3日は午後4時まで。 会場 ろまんちっく村(新里町)。 内容 サツキ展示品評会、サツキ栽培実技実演会、チャリティーオークション、花き・花木の展示即売など。 その他 市役所16階ロビー、宮カフェ(江野町)、梵天の湯(今里町)などでもサツキを展示。 1 寄せ植え体験 日時 5月26日正午〜午後2時。5月27日、6月2・3日、午前10時〜午後2時。 内容 プランターに数種類の花の寄せ植えを体験。 費用 1500円(材料費)。 2 フラワーアレンジメント教室 日時 5月27日(日曜日)午後2時30分〜。 内容 亀井光夫さん(宮のものづくり達人)によるフラワーアレンジメント体験。 定員 先着12人。 費用 1500円(材料費)。 申込 5月7〜23日に、電話で、宇都宮さつきアンド花フェア実行委員会(観光交流課内) 電話 632-2456へ。 中央卸売市場で料理講習会 1 ふきの料理講習会 日時 5月12日(土曜日)午前10時〜11時30分。 内容 JAなす南の講師によるふきの料理講習や試食など。 2 漬け梅講習会 日時 6月2日(土曜日)午前10時〜11時30分と午後1時30分〜3時の2回。 内容 JA紀州の講師による南高梅の漬け方と料理の紹介。 会場 中央卸売市場(簗瀬町)。 対象 市内在住か通勤通学している人。子ども同伴不可。 定員 1 先着20人 2 各先着20人。 費用 500円(材料費)。 申込 1 5月7日午前9時〜10時 2 5月28日午前9時〜10時に、電話で、東一宇都宮青果 電話 637-6204へ。 お問い合わせ 中央卸売市場 電話 637-6042 毎月第2土曜日はうんめ〜べ朝市 日時 5月12日(土曜日)午前9時〜正午。 会場 中央卸売市場。 内容 水産物や水産加工品、菓子・乾物などの関連商品、野菜や果物の販売。お楽しみ抽選会。また、デスティネーションキャンペーン特別企画として、週刊誌で連載中の当市場を舞台とした「八百森(やおもり)のエリー」とコラボしたスムージーを数量限定で販売。 その他 青果棟は開放しません。駐車場に限りがあるため、来場の際は相乗りなどご協力ください。また、休市日(5月4〜6・9・13・16・20・23・27・30日)を除く午前10時〜午後3時(営業は午前中心)に関連棟を開放しています。 お問い合わせ 中央卸売市場 電話 637-6041、関連卸商協同組合 電話 637-6811 8月4・5日 ふるさと宮まつりに参加しませんか 出場者(種目ごとに規定あり) みこし、パレード、郷土芸能、おはやし、宮っ子よさこい、宮っ子パレードなど。 当日の会場警備・誘導などボランティアスタッフ 対象 市内に在住か通勤通学している18歳以上の健康な人。 その他 申込期限は5月31日。申込方法など、詳しくは、宮まつり開催委員会事務局(宇都宮観光コンベンション協会) 電話 632-8766へ。 宇都宮市民憲章表彰 地道で優れたまちづくり活動を実践している1個人・2団体を表彰しました。 最優秀市民憲章賞 富屋西部ホタル愛護会 市民憲章賞 雀宮地区まちづくり推進協議会環境部会 石川貴美子 その他 詳しくは、市ホームページをご覧ください。お問い合わせ みんなでまちづくり課 電話 632-2886 宇都宮の魅力再発見 市長とトーク 日時 1 6月28日午後2時30分〜3時30分 2 8月21日午後3時〜4時 3 10月30日午後3時〜4時。 会場 市役所内会議室など。 内容 1 教育 2 健康・福祉 3 産業 4 暮らし・安全安心 5 文化・スポーツ 6 宇都宮の魅力の中から1つ選び、軽食を取りながら市長と懇談。 対象 市内に在住か通勤通学している5〜10人のグループ。 定員 各抽選1グループ。 費用 500円程度(飲み物、軽食代)。 申込 直接またはファクス・Eメール(参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・グループ名・グループ紹介・1〜6のテーマ・話したい具体的な内容を明記)で、1 5月31日まで 2 6月29日まで 3 7月31日(必着)までに、郵便番号 320-8540市役所広報広聴課(市役所3階)、電話 632-2022、ファクス 637-5151、メールアドレス u2030@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 魅力満喫 花と緑あふれる初夏の施設めぐり 日時 5月28日(月曜日)午前9時〜午後4時。 コース 市役所(集合)〜エフ・エフ・ヒライデ(ユリほ場施設)〜若山農場〜ろまんちっく村(昼食)〜森林公園〜妖精ミュージアム〜市役所(解散)。バスで移動。 対象 市内に在住か通勤通学していて、見学後のアンケートに協力できる人。 定員 先着40人。 費用 昼食代(実費)。 申込 5月8日から、電話で、広報広聴課 電話 632-2025へ。1グループ4人まで。 男女共同に関する市民企画講座 企画団体募集 募集講座 第4次市男女共同参画行動計画に基づく内容で、おおむね20人以上の参加が見込まれるもの。 対象 主に市内を活動拠点とし、市内に在住か通勤通学している人を中心とする5人以上で構成され、講師との交渉やチラシの作成、当日の運営などの企画・準備・実施・報告を責任を持って行える団体。平成31年2月に開催する事業報告会への参加が必須。 募集団体 先着15団体。 その他 申込方法など、詳しくは、男女共同参画推進センター「アコール」 電話 636-4075、ファクス 636-4079、メールアドレス u18100201@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 都市計画の素案についての縦覧・公聴会 都市計画の素案 都市計画公園の変更(宮原運動公園)。 縦覧 縦覧期間 5月15〜29日(土曜日、日曜日、祝休日を除く)。 縦覧場所 都市計画課(市役所11階)。 公聴会 日時 6月13日(水曜日)午後6時30分〜。 会場 南市民活動センター(江曽島2丁目)。 その他 この素案に意見がある人は、縦覧期間中、公聴会で公述人となる意思の有無を明記し、直接または送付で、郵便番号 320-8540市役所都市計画課へ、市長宛てに意見申出書を提出してください。なお、公述希望者がいない場合、公聴会は開催しません。 お問い合わせ 都市計画課 電話 632-2565 市民活動助成金 公開プレゼンテーション審査会  市民の皆さんの自主的で公益的な活動に、財政的な支援として市民活動助成金を交付しています。  平成30年度の交付団体を決定するため、応募団体による公開プレゼンテーションを開催します。 日時 5月11日(金曜日)午後6時30分〜8時30分。5月12日(土曜日)午前9時30分〜正午。 会場 市役所14階A会議室。 お問い合わせ みんなでまちづくり課 電話 632-2886 自衛隊グリーンフェスタ2018 日時 5月12日(土曜日)午前11時〜午後2時30分。 会場 オリオンスクエア、オリオン通り。 内容 音楽隊演奏、自衛隊制服試着体験など。 お問い合わせ 自衛隊栃木地方協力本部 電話 634-3385、市民課 電話 632-2263 自動交付機、バンバ出張所、パスポートセンターの業務などを休止します 市役所本庁舎の電気設備点検により、次の業務を休止します。 市内全ての自動交付機を休止 期日 5月3日(木曜日、祝日)。 お問い合わせ 市民課 電話 632-2267 バンバ出張所・パスポートセンター(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階)の業務を休止 期日 5月3日(木曜日、祝日)・4日(金曜日、祝日)。 お問い合わせ バンバ出張所 電話 616-1542、パスポートセンター 電話 616-1544 六道散策ツアー  日時 6月15日(金曜日)午前9時〜正午。雨天決行 コース 県中央公園(集合・解散)〜六道の街並み〜光琳寺〜一向寺〜報恩寺など。移動は全行程徒歩 対象 市内に在住か通勤通学している人 定員 抽選30人 申込 往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、5月23日(必着)までに、郵便番号 320-8540市役所都市計画課 電話 632-2568へ。応募は1グループ1通限り5人まで。 28ページ ------------------------------------------------------------ ネットワーク型コンパクトシティのまちづくり ------------------------------------------------------------ 郊外部も便利で快適に  本市では、住み慣れた地域でいつまでも安心して暮らし続けることのできる、「ネットワーク型コンパクトシティ(以下「NCC」)」のまちづくりに取り組んでいます。  中心部に加え、4月から始まった郊外部での利便性の高い拠点づくりのための支援策などについて知り、活用していきましょう。 NCCとは  NCCとは、今後、人口減少や高齢化が進む中で、自動車がなくても自由で快適に移動できる公共交通を使いながら、中心部や身近な地域のコンパクトな拠点などで、安心して便利に暮らせる魅力あるまちのことです。 市街化調整区域の取り組み  中心部や駅周辺に加え、市街化調整区域でも、豊かな自然環境などを守りながら便利で暮らしやすくするため、旧町村の中心部などにも身近な地域拠点(注 篠井・富屋・国本・城山・豊郷・横川・平石地区の拠点(地区市民センター周辺など))を設け、拠点内に生活に便利な施設を誘導・集積し、住みやすいまちにすることを目指していきます。 地域拠点を豊かにする仕組みを整えています  郊外部の身近な地域拠点を便利で暮らしやすい場所とするため、さまざまな取り組みを整備していますので、ご活用ください。 目指すまちの実現に向けた取り組みや支援策など 地域拠点の利便性向上 生活に便利な店舗などが立地しやすくなりました これまで市街化調整区域には原則、延床面積が200平方メートルまでの店舗しか建てられませんでしたが、地域拠点内に延床面積1,500平方メートルまでのスーパーマーケット、ドラッグストアが建てられるようになります。 店舗などの生活に必要な施設の建設費の一部を支援します 店舗や施設が建てやすくなるよう、対象施設の建設費の10パーセント(上限1億円)を補助します。 居住の誘導策 地域拠点などを中心としたコミュニティを形成 店舗や住宅の誘導につながる地区計画制度(注 地域に住む人が地域の課題や将来像について話し合い、民間事業者の参画を受けながら、計画的に道路や公園、宅地を整備することができる制度。)の活用を促進するため、面積など、活用の要件緩和や、7つの地域拠点(注 篠井・富屋・国本・城山・豊郷・横川・平石地区の拠点(周辺など)。)に加え市街化調整区域に立地する19小学校周辺を運用区域として定めました。 地域の皆さんが地区計画制度を活用する際の、土地利用構想の検討や民間事業者との連絡・調整を支援するため、専門家(アドバイザー)を派遣します。 地区計画に関する土地利用構想の作成を支援するため、調査計画費の一部を補助します。 既存コミュニティの維持 既存の集落のコミュニティを維持 地域に縁のある人が住宅を建てるための立地基準を維持します。 豊かな自然環境を保全 市街化区域などから移住する人が住宅を建てるための基準は2020年3月末に廃止します。 魅力ある大谷地域の観光拠点形成 地域活性化につながる観光施設が立地しやすくなりました 大谷地域のうち、観光客が周遊するエリアを対象に、延床面積500平方メートルまでの、観光施設(飲食店や土産物店など)が建てられるようになりました。 この特集についての問い合わせは、都市計画課 電話 632-2642へ。 29ページ 税・産業・雇用 ------------------------------------------------------------ 産業 ------------------------------------------------------------ ご活用ください 中小企業高度化設備設置補助金  中小企業が技術の高度化・合理化を促進する目的で設置した機械設備の取得額の一部を助成します。 限度額 1000万円。 対象 市内で事業を営む製造業・特定サービス業者で、市税を滞納していない中小企業者。 助成の条件 平成29年1月2日〜平成30年1月1日の間に新設・増設した、1台(基)あたりの取得価格が300万円以上の設備。ただし、企業の規模により交付条件が異なります。 申請 商工振興課に置いてある申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、6月29日(消印有効)までに、直接または郵送で、郵便番号 320-8540市役所商工振興課 電話 632-2434へ。 ふれあいのある家庭づくり 作品コンクールの特別賞 協賛企業・団体を募集  触れ合いのある家庭づくりの重要性と関心を高めるために実施する絵画などのコンクールの特別賞として、企業名・団体名を冠とする表彰の副賞を提供いただける企業を募集します。 対象 市内に事業所・事務所を有する企業・団体。 申込 5月31日までに、電話で、子ども未来課 電話 632-2344へ。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧になるか、子ども未来課へ。 中小企業者向け ICT利活用促進セミナー 日時 5月26日(土曜日)午後4時〜5時20分。 会場 東図書館(元今泉5丁目)。 内容 ICTを活用した業務効率化や生産性向上、販路拡大などの事例やメリットを紹介。 対象 市内中小企業者・小規模事業者の経営者など。 定員 先着10人程度。 申込 5月7日から、電話またはファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・会社名・職名を明記)で、郵便番号 321-3226ゆいの杜1丁目5-40、とちぎ産業創造プラザ県よろず支援拠点 電話 670-2618、ファクス 670-2611へ。 お問い合せ 商工振興課 電話 632-2433 市の中小企業者向け融資制度「夏季資金」 申込 1 5月21日〜7月31日に、市内の足利銀行・栃木銀行・みずほ銀行・群馬銀行・烏山信用金庫・鹿沼相互信用金庫・栃木信用金庫へ。2、3 市内の全ての銀行・信用金庫・商工中金へ。 資金の種類・融資限度額 1 季節経営安定資金 1企業1,000万円 内容 夏季の商品仕入れなどの資金需要対応 融資期間 6月1日〜10月31日。月賦または期日一括返済 融資利率・信用保証料率(注 信用保証料率は、栃木県信用保証協会の審査により決定。) 保証付き1.3%、保証付きなし1.7% 保証料率必要に応じて1.9%以内 資金の種類・融資限度額 2 中小企業設備資金 1企業=3,000万円 1団体=1億円(いずれも年度間) 内容 機械・設備の設置、店舗の新増改築などの資金対応 融資期間 5年以内 融資利率・信用保証料率(注 信用保証料率は、栃木県信用保証協会の審査により決定。) 年利1.8% 融資期間 10年以内 融資利率・信用保証料率(注 信用保証料率は、栃木県信用保証協会の審査により決定。) 年利2.0% 融資期間 15年以内 融資利率・信用保証料率(注 信用保証料率は、栃木県信用保証協会の審査により決定。) 年利2.3% 融資期間 いずれも1年以内据え置き 融資利率・信用保証料率(注 信用保証料率は、栃木県信用保証協会の審査により決定。) 保証料率 1.71%以内 資金の種類・融資限度額 3 中小企業運転資金 1回=1,000万円 内容 運転資金対応 融資期間 5年以内。1年以内据え置き 融資利率・信用保証料率(注 信用保証料率は、栃木県信用保証協会の審査により決定。) 年利1.8% 保証料率 1.71%以内 お問い合わせ 商工振興課 電話 632-2433、中小企業融資振興会 電話 632-2438 オフィス企業立地支援補助金  市内にオフィスを新・増設した事業者に、入居する建物などの賃借料・入居の改修費用、新規雇用に対する補助を新たに行います。 補助の種類・上限額 賃借料 3年間合計額250万円 内容 オフィス賃借料と業務用駐車場賃借料 対象区域・補助率 基本区域(注 基本区域は、市街化区域全域。)=3分の1以内 重点区域(注 重点区域は、中心部や駅周辺などの都市機能誘導区域。)=2分の1以内 補助の種類・上限額 改修費 合計額100万円 内容 オフィス入居時の内装改費、照明設置費、間仕切設置費 対象区域・補助率 基本区域=10分の1以内 重点区域=10分の1以内 補助の種類・上限額 雇用 正規1人10万円、非正規1人5万円、新卒上乗せ1人10万円、女性雇用応援1人10万円。合計額2,000万円 内容 オフィス移転・拡充により、市内に移住した、または新たに市内在住の人を雇用 対象区域・補助率 基本区域=定額 重点区域=定額 補助の種類・上限額 税額 3年間合計額100万円 内容 法人市民税(法人税割)相当額 対象区域・補助率 重点区域=2分の1以内 その他 対象となる業種・条件・申し込み方法など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、産業政策課 電話 632-2461へ。 注 基本区域は、市街化区域全域。 注 重点区域は、中心部や駅周辺などの都市機能誘導区域。 建物の現況調査にご協力ください 固定資産税を正しく課税するために、市職員が建物の調査に伺う場合がありますので、ご協力ください。なお、調査員に不審な点がある場合には、身分証明証の提示を求めるか、電話で、資産税課 電話 632-2250へ。 30・31ページ ------------------------------------------------------------ 産業 ------------------------------------------------------------ 経営者のための事業承継セミナー 日時 6月1日(金曜日)午後2時〜4時30分。 会場 ホテルニューイタヤ(大通り2丁目)。 内容 事業承継対策の重要性や取り組み方を具体的な事例を交えて紹介。 対象 市内中小企業者・小規模事業者の経営者など。 定員 先着30人程度。 申込 5月7日から、電話またはファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・職名を明記)で、県事業引継ぎ支援センター 電話 612-4338 ファクス 612-4339へ。 お問い合せ 商工振興課 電話 632-2434 ご活用ください 勤労者健全育成事業補助金  市内の中小企業または労働組合で組織する団体が、勤労者の健全育成のために実施する事業に要した経費の一部(3分の1・上限20万円)を市が補助します。 対象事業 労働問題に関する相談事業、労働教育に関する勉強会、労働環境向上を図るセミナーなど。 対象 次の全てに該当する団体 1 市内に事業所を有する中小企業または労働組合で組織される 2 会則・規約などを定めている 3 補助金を申請する年度内の対象事業経費の総額が10万円以上。 その他 申し込み方法など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、商工振興課 電話 632-2446へ。 ------------------------------------------------------------ 雇用 ------------------------------------------------------------ 市職員1類(B)採用試験 日程 1次試験(教養試験・集団面接試験)=6月17日(日曜日)。2次試験(個人面接など)=8月中旬。3次試験(個人面接・集団討論)=10月下旬。 対象 平成31年4月1日現在、30〜40歳の人。 申込 人事課(市役所4階)、総合案内(市役所1階)、各地区市民センター・出張所・生涯学習センターなどに置いてある採用試験案内(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または郵送(82円切手を貼った長形3号返信用封筒同封)で、5月10〜31日(消印有効)に、郵便番号 320-8540市役所人事課へ。 その他 職種や受験資格、採用予定数など詳しくは採用試験案内をご覧ください。 お問い合わせ 人事課 電話 632-2074 求職中の皆さんを応援します 1 中高年齢者のための再就職支援セミナー 日時 5月15日(火曜日)午前10時〜午後4時。 内容 職業経験の整理と生かし方、企業が再就職者に求める人材像、職業経験を生かした応募書類の書き方、面接指導など。 2 求職者のための就職支援セミナー 日時 5月22日(火曜日)、23日(水曜日)、午前10時〜午後4時。 内容 22日=企業の求める人材像・応募書類の書き方、23日=コミュニケーション・面接対策。 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目)。 対象 次のいずれかに該当する人。1 市内に在住か通勤している 2 市内に就職を希望する。1 はおおむね45歳以上の人。 定員 各先着10人。 申込 5月7日から、電話またははがき・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、郵便番号 320-8540商工振興課 電話 632-2446、ファクス 632-5420へ。 働き方マネジメント講座 1 経営者・管理職向け講座 日時 5月23日、6月13日。午後1時30分〜3時。全2回。 内容 「社員の能力を生かし限られた資源で最大の効果を出す働き方」と題した、小川圭さん(ワーク・ライフバランス加盟WLBコンサルタント)によるワークショップと講演。 2 一般社員向け講座 日時 7月11・25日。午後1時30分〜3時。全2回。 内容 「一般社員から進める働き方の改善ポイント」と題した、野崎千晶さん(認定WLBコンサルタント)によるワークショップと講演。 会場 男女共同参画推進センター「アコール」(明保野町)。 対象 1 市内に在住か通勤している、または事業所がある経営者・管理職と候補者。2 市内に在住か通勤している人。1歳〜未就学児の託児あり。 定員 各先着20人。 申込 5月8日から、電話またはファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・託児希望の場合は、子どもの氏名・ふりがな・年齢を明記)で、男女共同参画推進センター「アコール」 電話 636-4075、ファクス 636-4079、メールアドレス u18100201@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。託児の申し込みは講座開催の1週間前まで。 とちぎウーマン応援塾 期間 7月7日〜10月27日。全6回。 会場 とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町)など。 内容 県内外で活躍する先輩リーダーとの交流などを通し、新たなチャレンジを目指す女性を育成。 対象 市内在住で、審議会や地域活動などに参画する意欲があり、自ら一歩を踏み出したいと考えている女性。 定員 1人。 選考 小論文、面接。 費用 保険料・宿泊費など(実費)。 申込 6月8日までに、男女共同参画推進センター「アコール」に置いてある申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、送付またはファクス・Eメールで、郵便番号 320-0845明保野町7-1、男女共同参画推進センター「アコール」 電話 636-4075、ファクス 636-4079、メールアドレス u18100201@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 再就職支援セミナー そろそろお仕事したい子育てママの作戦会議 日時 6月8日(金曜日)午前10時30分〜午後0時30分。 会場 男女共同参画推進センター「アコール」。 内容 ハローワーク就職ナビゲーターによる就職活動アドバイスや参加者との意見交換など。 対象 市内在住の再就職に関心のある子育て中の女性。6カ月〜未就学児の託児あり。 定員 先着20人。 申込 5月8日から、電話またはファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・託児希望の場合は、子どもの氏名・ふりがな・年齢を明記)で、男女共同参画推進センター「アコール」 電話 636-4075、ファクス 636-4079、メールアドレス u18100201@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。託児の申し込みは5月31日まで。 宮のものづくり達人を派遣・募集します  卓越した技術・技能を持つ人を「宮のものづくり達人」として認定し、企業・学校・地域などで活動していただくことで、企業支援・人材育成・後継者確保・ものづくり学習を促進、地域産業の振興につなげています。 達人を派遣します 派遣内容 企業・業界内での技術指導、講師。小・中学校、高等学校などでのものづくり体験教室講師、講演講師、実技指導。地域イベント、サークルなどでのものづくり体験教室講師、実演。 対象 原則、市内の構成員が5人以上の企業・学校・団体・グループ。 費用 材料費(実費)。 申込 活動希望日から、約3週間前までに、商工振興課(市役所7階)に置いてある派遣申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付・ファクス・Eメールで、郵便番号 320-8540市役所商工振興課 ファクス 632-5420、メールアドレス u2310@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 達人を募集します 募集内容 1 技の達人=全産業分野の職種に携わる人。菓子製造・中国料理・みそ製造・フラワー装飾・畳製作・建築大工・建築板金・設備保全・めっき・広告美術仕上げ・紳士服製造・婦人子供服製造・染色補正など 2 伝統工芸の達人=県の指定を受けた伝統工芸品制作に携わる人。ふくべ細工・和太鼓・琴・野州てんまり・挽物(ひきもの)・曲物・黄鮒(きふな)・宮染め・和弓用矢・指物など 3 地域の達人=地域に根ざしたものづくりに携わる人。織物、手作りバッグなどの日用品、玩具制作、農林産物生産など。 認定基準 市内に在住か通勤している(していた)人で、ものづくりに関する指導経験があり、宮のものづくり達人としての活動が可能な、次のいずれかに該当する人。 1 技能検定最上級に合格した、または技術・技能を必要とする国際大会・全国大会で入賞したか、これと同等の技術・技能を持つ 2 県の指定を受けた伝統工芸品制作に携わる 3 地域に根ざしたものづくりに携わり、地域での指導実績がおおむね10年程度ある。 申込 1 企業・業界団体などの長の推薦。現在所属していない人は、所属していた企業・業界団体などの推薦 2 他薦 3 活動地域における地域団体の長または学校長の推薦。  いずれも、商工振興課に置いてある推薦書などに必要事項を書き、6月29日(消印有効)までに、直接または送付で、商工振興課へ。 選考・認定 宮のものづくり達人認定審査委員会で審査・選考の上、市長が認定。 その他 詳しくは市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 商工振興課 電話 632-2434 中小企業事業主の皆さんへ 雇用に関する助成制度をご利用ください 種類 就職困難者雇用奨励金 条件 新たに失業者などを雇い入れた 対象 既卒3年以内または、雇用時に満40歳以上であり、事業主の都合により離職した人または、過去1年以上就労していなかった人を正規雇用して、6か月以上雇用が継続している 助成額 雇用した労働者1人当たり15万円。なお、「既卒3年以内の人」については、1年間継続雇用した場合10万円を追加交付 種類 就職困難者雇用奨励金 条件 若年者や中高年者などを試行雇用の後に雇い入れた 対象 国の「トライアル雇用助成金」の支給決定を受け、試行雇用後に正規雇用に移行し、6カ月以上雇用が継続している 助成額 国の助成金の2分の1の額 種類 就職困難者雇用奨励金 条件 高齢者や障がい者、ひとり親など就職が困難な人を雇い入れた 対象 国の「特定求職者雇用開発助成金(特定就職困難者コースまたは生涯現役コース)」の支給決定を受け、正規雇用した労働者の雇用が6カ月以上継続している 助成額 雇用した労働者が重度障がい者などに該当する場合は20万円、それ以外は15万円 種類 中小企業退職金共済制度加入促進補助金 条件 対象 中小企業退職金共済制度に新たに加入した事業所 助成額 新規加入から1年間に限り、毎月の掛金(1人上限1万円)の20%(上限12万円) 上の表に記載されている以外の条件や、奨励金・補助金などについて、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、商工振興課 電話 632-2446へ。 軽自動車税の納税通知書を発送しました 納期限 5月31日(木曜日) その他 納期限内は、コンビニエンスストアでも納付ができますので、ご利用ください。お問い合わせ 税制課 電話 632-2205 納税相談窓口を土曜日に開設します 日時 5月12日(土曜日)午前9時〜午後4時 場所 納税課(市役所2階C10窓口)、保険年金課(市役所1階A15窓口) 持ち物 家庭の経済状況や収支関係の分かる書類など。お問い合せ 納税課 電話 632-2226、保険年金課 電話 632-2324 32ページ ------------------------------------------------------------ 市民の皆さんによる芸術の祭典「市民芸術祭」が開幕します ------------------------------------------------------------  市民の皆さんによる芸術の祭典「市民芸術祭」が始まります。ホール・ギャラリー・文芸・茶華道の4部門で、市民の皆さんに楽しんでいただける事業を多数用意しました。日時・会場などは下の表の通りです。ぜひ、宇都宮文化の粋をご堪能ください。 市民芸術祭美術作品を募集 募集内容 1 日本画、彫刻、工芸 2 洋画・版画作品。 対象 次のいずれかに該当する15歳以上の人(中学生は除く) 1 市内に在住か通勤通学している 2 本市出身 3 市内に活動拠点がある美術団体に所属している。 費用 1作品に付き一般2,000円、高校生1,000円(2のみ高校生の2点目は500円)1人2作品まで。 申込 市文化会館、文化課(市役所12階)、各生涯学習センター・地区市民センターなどに置いてある応募票(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、1 6月5日 2 6月12日に、作品をお持ちの上、直接、市文化会館 電話 636-2121へ。 市民芸術祭ミュージカルパフォーマンスコンテスト参加者募集 期日 6月23日(土曜日)。 会場 市文化会館(明保野町)。 内容 歌・ダンス・演技・特技の中から2種以上を含む、5分以内のパフォーマンスで完成度を競うコンテスト。 定員 先着20組。 参加費 個人または5人以内の団体=1人2,000円。6人以上の団体=1団体1万円。 申込方法 市文化会館、文化課(市役所12階)、各生涯学習センター・地区市民センターなどに置いてある募集要項(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、5月25日(必着)までに、ファクスまたは送付・Eメールで、郵便番号 320-8570明保野町7−66、市文化会館内うつのみや文化創造財団「ミュージカルパフォーマンスコンテスト係」 ファクス 645-6449、メールアドレス utsunomiiya.musical.net@gmail.comへ。 市文化会館で開催される市民芸術祭の主な日程 オープニング 催事名 開幕式典 開催日 5月13日(日曜日) 時間 午前10時〜10時20分 会場 小ホール 催事名 開幕展 開催日 5月10〜13日 時間 午前10時〜午後5時 13日は午後4時まで 会場 展示室 入場料 無料 茶華道 催事名 華道展 開催日 5月19日(土曜日)・20日(日曜日) 時間 午前10時〜午後6時 20日は午後4時まで 会場 展示室 入場料 無料 催事名 茶会 開催日 5月20日(日曜日) 時間 午前10時〜午後3時 会場 和室ほか 入場料 茶券3席1,500円 ギャラリー 催事名 書道展 開催日 5月31日〜6月3日 時間 午前10時〜午後5時 最終日は午後4時まで 会場 展示室 入場料 無料 催事名 日本画・彫刻・工芸展 開催日 6月7〜10日 時間 午前10時〜午後5時 最終日は午後4時まで 会場 展示室 入場料 無料 催事名 洋画・版画展 開催日 6月14〜17日 時間 午前10時〜午後5時 最終日は午後4時まで 会場 展示室 入場料 無料  催事名 写真展 開催日 6月28日〜7月1日 時間 午前10時〜午後5時 最終日は午後4時まで 会場 展示室 入場料 無料  プレ事業 催事名 メディア芸術 開催日 6月23日(土曜日)・24日(日曜日) 時間 午前10時〜午後5時 会場 展示室 入場料 無料 ホール 催事名 民謡民舞大会 開催日 5月13日(日曜日) 時間 開演 午前10時(注 開場は開演の30分前。) 会場 小ホール 入場料 無料 催事名 謡曲大会 開催日 5月26日(土曜日) 時間 開演 午前10時(注 開場は開演の30分前。) 会場 小ホール 入場料 無料 催事名 市民歌謡祭 開催日 6月3日(日曜日) 時間 開演 午前10時(注 開場は開演の30分前。) 会場 小ホール 入場料 1,000円 催事名 オペラ公演 開催日 6月9日(土曜日) 時間 開演 午後2時(注 開場は開演の30分前。) 会場 小ホール 入場料 一般2,000円 高校生以下500円 催事名 軽音楽祭 開催日 6月9日(土曜日)・10日(日曜日) 時間 午前11時〜午後6時 会場 中心市街地 入場料 無料 催事名 日本舞踊祭 開催日 6月10日(日曜日) 時間 開演 午後0時(注 開場は開演の30分前。) 会場 小ホール 入場料 3,000円 催事名 吟詠剣詩舞祭 開催日 6月16日(土曜日) 時間 開演 午後0時30分(注 開場は開演の30分前。) 会場 小ホール 入場料 無料 催事名 邦楽演奏会 開催日 6月17日(日曜日) 時間 開演 午後1時(注 開場は開演の30分前。) 会場 小ホール 入場料 1,000円 催事名 ミュージカルパフォーマンスコンテスト 開催日 6月23日(土曜日) 時間 開演 午後1時(注 開場は開演の30分前。) 会場 小ホール 入場料 無料 催事名 合唱フェスティバル 開催日 6月24日(日曜日) 時間 開演 午後0時(注 開場は開演の30分前。) 会場 小ホール 入場料 無料 催事名 演劇公演 開催日 7月1日(日曜日) 時間 開演 午後1時〜と午後5時〜(注 開場は開演の30分前。) 会場 小ホール 入場料 一般1,700円(前売1,500円) 高校生以下1,000円 催事名 大衆芸能祭 開催日 7月8日(日曜日) 時間 開演 午後1時(注 開場は開演の30分前。) 会場 小ホール 入場料 1,000円 催事名 オーケストラ公演(宇都宮シンフォニーオーケストラ) 開催日 5月13日(日曜日) 時間 開演 午後2時(注 開場は開演の30分前。) 会場 大ホール 入場料 一般1,000円 中学生以下無料 催事名 オーケストラ公演(県交響楽団) 開催日 6月3日(日曜日) 時間 開演 午後2時(注 開場は開演の30分前。) 会場 大ホール 入場料 一般1,500円 (前売1,200円) 小中高800円 (前売600円) 催事名 オーケストラ公演(宇都宮大学管弦楽団) 開催日 6月30日(土曜日) 時間 開演 午後6時(注 開場は開演の30分前。) 会場 大ホール 入場料 一般800円 高校生以下500円 文芸作品集発刊 販売日 7月21日(土曜日)〜 販売場所 文化課 掲載内容 創作・随筆・詩・短歌・俳句・川柳の6部門の入選作品 販売価格 1,200円。 この特集についての問い合わせは、市文化会館 電話 636-2121、文化課 電話 632-2763へ。 33ページ 文化・教養・スポーツ ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ サン・アビリティーズで各種催し 1 サン・アビカップ卓球大会 日時 6月9日(土曜日)午前9時から午後2時。 内容 交流を目的とした卓球大会。硬式シングルス、ラージダブルスあり。 費用 100円(参加費)。 2 フラワーアレンジメント教室 日時 6月7日から11月1日の第1木曜日。午前10時から正午。全6回。 定員 先着25人。 費用 1万円(材料費)。 3 陶芸教室 日時 6月6日から11月7日の第1水曜日。午後1時30分から3時30分。全6回。 定員 先着15人。 費用 6000円(材料費)。 4 絵手紙教室 日時 6月12日から11月13日の原則第2火曜日。午後1時30分から3時30分。全6回。 定員 先着20人。 費用 600円(材料費)。 会場 サン・アビリティーズ(屋板町)。 対象 障がいのある人を優先。 申込 5月3日午前9時から、直接または電話・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)でサン・アビリティーズ 電話・ファクス 656-1458へ。 キスゲ祭り 1万株のニッコウキスゲを見に行こう 日時 5月13日(日曜日)午前9時から。 会場 うつのみや遺跡の広場(上欠町・聖山公園内)。 内容 餅の販売(午前10時から売り切れ次第終了)、採れたて野菜の即売、餅つき体験。 その他 つき手・こね手を募集しています。参加希望者や興味のある人は、うつのみや遺跡の広場 電話 659-0193へご連絡ください。 県障害者スポーツ大会 参加選手募集 日時 9月30日(日曜日)午前8時30分から。 会場 栃木市総合運動公園(栃木市)など。 競技 陸上、卓球、アーチェリー、フライングディスク、水泳、サウンドテーブルテニス、グランドソフトボール、ソフトボール、車椅子バスケットボール。 対象 市内在住の、平成30年4月1日現在で満12歳以上の身体障がい者・知的障がい者。 申込 学校・施設などに所属する人は、学校・施設などへ。在宅の人は、5月17から28日に、直接または電話・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、障がい福祉課(市役所1階) 電話 632-2229、ファクス 636-0398へ。 お問い合わせ 県障害者スポーツ協会 電話 624-2761 おめでとう20歳の門出 成人式は平成31年1月13日(日曜日) 時間 午前開催は午前10時から正午。受け付けは午前9時30分から。 午後開催は午後2時から4時。受け付けは午後1時30分から。 内容 式典・地域交流事業など。 対象 平成10年4月2日から平成11年4月1日に生まれた人。 案内状 11月1日現在で市内に住民登録をしている人に、11月中旬に案内はがきを送付します。 お問い合わせ 生涯学習課 電話 632-2678 会場 護国会館(陽西町) 午前開催の中学校区 旭中学校区 午後開催の中学校区 一条中学校区 会場 宇都宮東武ホテルグランデ(本町) 午前開催の中学校区 陽南中学校区 星が丘中学校区 午後開催の中学校区 宝木中学校区 宇大附属中 若松原中学校区 会場 ホテルニューイタヤ(大通り2丁目) 午前開催の中学校区 陽東中学校区 宇東高附属中 雀宮中学校区 午後開催の中学校区 泉が丘中学校区 会場 宇都宮グランドホテル(西原町) 午前開催の中学校区 宮の原中学校区 瑞穂野中学校区 午後開催の中学校区 陽西中学校区 作新学院中等部 宇短大附属中 文星芸大附属中 県立盲学校 県立聾学校 宇大附属特別支援 会場 ホテル東日本宇都宮(上大曽町) 午前開催の中学校区 豊郷中学校区 古里中学校区 河内中学校区 岡本特別支援 午後開催の中学校区 陽北中学校区 のざわ特別支援 わかくさ特別支援 国本中学校区 田原中学校区 会場 ホテル丸治(泉町) 午前開催の中学校区 晃陽中学校区 富屋特別支援 会場 コンセーレ(駒生1丁目) 午前開催の中学校区 姿川中学校区 午後開催の中学校区 城山中学校区 会場 ホテルマイステイズ宇都宮(東宿郷2丁目) 午前開催の中学校区 鬼怒中学校区 上河内中学校区 午後開催の中学校区 清原中学校区 海星女子学院中 会場 ヴィラドゥインターパーク(インターパーク4丁目) 午後開催の中学校区 横川中学校区 宇都宮シティガイドの街中ツアー 大谷トロッコ軌道跡を歩く 期日 6月2日(土曜日)。 時間 1班は午前9時30分から正午。2班は午前9時50分から午後0時20分。雨天中止 内容 旧大谷寺前人車鉄道駅跡や平和観音などを訪問 定員 各抽選15人 費用 500円(参加費) 申込 往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・班名・年齢を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、5月11日(必着)までに、郵便番号321-0141 さつき1丁目10-16、うつのみやシティガイド協会 電話 090-5411-8667へ。お問い合わせ 観光交流課 電話 632-2436 34・35ページ 文化・教養・スポーツ ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ ブロンズ世代から始めるアクティブライフ 古賀志山の魅力を知ろう 日時 5月17日(木曜日)午前9時30分から午後2時。 集合場所 古賀志山南登山道駐車場(古賀志町)。 内容 セカンドライフの生きがいづくりを目的とした、池田正夫さん(古賀志山を守ろう会理事長)の解説による古賀志山ハイキング。 対象 おおむね50歳以上の男性。 定員 先着20人程度。 費用 100円(保険代)。 申込 5月2日から、直接または電話・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、まちぴあ(元今泉5丁目)電話 661-2778、メールアドレス info@u-machipia.orgへ。 宇都宮から発信するプロスポーツビジネスの可能性 日時 6月2日(土曜日)午後2時から3時30分。 会場 東図書館(中今泉3丁目)。 内容 橋本大輔さん(栃木SC代表取締役社長)と関根正敏さん(作新学院大学准教授)による講演とディスカッション。 定員 先着50人。 申込 5月8日午前9時30分から、直接または電話で、東図書館 電話 638-5614へ。 宮ふれあいステーションジャズ 日時 5月20日(日曜日)午後2時から2時30分と午後3時から3時30分の2回。 会場 JR宇都宮駅2階改札前。 出演者 クラリーーノ! お問い合わせ うつのみやジャズのまち委員会(観光交流課内) 電話 632-2437 親子で体験学び塾 野州てんまり作りに挑戦 日時 6月10日(日曜日)午前9時30分から正午。 会場 上河内民俗資料館(中里町・上河内地区市民センター内)。 対象 市内在住の小学5年生から中学生とその家族。小学5年生以下の親子で体験を希望する場合は、お問い合わせください。 定員 先着20人。 費用 1つ1000円(材料費)。 申込 5月3から27日に、電話で、上河内民俗資料館 電話 674-3480へ。 水の舞台で輝け市民水泳大会 日時 6月24日(日曜日)午前9時30分から。午前8時開場。 会場 ドリームプールかわち(白沢町)。 内容 小学生・中学生・高校生・一般の区分別・男女別のタイムレース。 種目 自由形・平泳ぎ・背泳ぎ・バタフライ・個人メドレー・メドレーリレー・フリーリレー。個人種目、リレーのエントリー数の制限はなし。 対象 定期的に練習し、心身ともに健康な小学生以上の人。 費用 1種目800円。リレーは1チーム1200円。 申込 市水泳連盟事務局に置いてある大会申込書と申込一覧表(市水泳連盟ホームページ http://www.usuiren.com/からも取り出し可)に必要事項を書き、参加費を納付した領収証(写)を添えて、送付で、5月25日(必着)までに、郵便番号320-0043 桜5丁目2-5、市水泳連盟へ。 お問い合わせ 市水泳連盟 電話 639-7777、市体育協会 電話 680-4022 新緑の芝生広場で笑いヨガ 日時 5月19日(土曜日)午前10時30分から11時30分。午前10時20分から受け付け。 会場 市サイクリングターミナル(福岡町)。 対象 18歳以上の人。 定員 先着20人。 費用 1000円(参加費・食事券付き)。 申込 5月4日から、電話で、市サイクリングターミナル 電話 652-4497へ。 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 作品解説倶楽部 解説ボランティア募集 活動内容 宇都宮美術館コレクション展会場で、月に数回程度、作品解説。その他、小中学校の団体鑑賞の案内など。 対象 次の全てに当てはまる人。1 20歳以上 2 近・現代美術およびデザインについて関心があり、作品解説ボランティアとして積極的に活動する意欲がある 3 事前に行われる養成講座・トーク研修(月2回、土曜日、全10回)に8回以上参加できる 4 11月以降、活動が可能で、月1回の定例部会および随時行われる研修会に参加できる 5 パソコンでのメールによる連絡や資料受け取りが可能。 定員 30人程度。 選考方法 書類選考により、講座・研修を受講する候補生を決定。結果は5月23日までに通知。  講座・研修の結果を受け、11月に最終選考。 応募方法 5月20日(消印有効)までに、直接または郵送・Eメール(200から400字程度で応募の動機や自己PRを書き、催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・メールアドレスを明記)で、郵便番号320-0004 長岡町1077宇都宮美術館 電話 643-0100、メールアドレス ubunsou-gakugei@u-moa.jpへ。 その他 5月13日(日曜日)午後2時から3時に宇都宮美術館講義室で事前説明会を行います。 うつのみやジュニア芸術祭ジュニア音楽祭出演団体募集 期日 10月28日(日曜日)。 会場 市文化会館(明保野町)。 内容 子どもたちによる合唱または合奏の発表。 対象 次の全てに当てはまる団体。1 おおむね10人以上の編成で複数の小・中学校、高等学校にまたがる児童生徒を中心に構成されている 2 市内を活動拠点とした1年以上の定例的な活動実績がある 3 会議への出席や役割分担など、音楽祭の運営に協力できる。 定員 5団体。 選考 申込書による書類選考。 費用 5000円(参加費)。 申込 文化課(市役所12階)に置いてある申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を記入し、5月2から18日に、直接またはファクス・送付で、郵便番号320-8540 市役所文化課 電話 632-2763、ファクス 632-2765へ。 文化財解説ボランティア養成講座 期間 6月20日から平成31年2月6日。全11回。 会場 市役所など。 内容 来訪者に市内の文化財を解説・案内するための研修。 対象 市内在住で、講座終了後に文化財めぐりなどで解説ボランティアとして活動する意志のある人。 定員 抽選20人。 申込 往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、5月25日(必着)までに、郵便番号320-8540 市役所文化課 電話 632-2768へ。 古文書解読講座 古文書にチャレンジ 1 昭和10年「手紙講座」を読む 昔の人はくずし字をどう学んだか 期日 6月2日(土曜日)。 2 「百姓騒動根本記」を読む 期日 6月16日(土曜日)。 時間 午後1時30分から3時。 会場 中央図書館(明保野町)。 内容 大嶽(おおたけ)浩良さん(市文化財保護審議委員会委員)による講座。 定員 各先着30人。 申込 5月7日午前9時30分から、直接または電話で、中央図書館 電話 636-0231へ。 各種スポーツ教室 教室名・内容・日時など 下の表の通り申込 1から3 5月10日(消印有効)までに、宇都宮スポーツナビホームページhttp://www.utsunomiya-sponavi.or.jpの申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・2と3は託児希望の有無(有の場合は子どもの氏名・ふりがな・年齢)を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号321-0954 元今泉5丁目6-18、市スポーツ振興財団へ。はがき1枚に付き1講座、複数人の申し込み可。子ども連れの参加は不可。託児利用者は可。4は5月7日午前9時から、電話で、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。 教室名・内容 1 ピラティス教室 インナーマッスルを鍛えて美しく健康的なボディを目指す 日時・会場 6月22・29日、7月13・20・27日。午前10時~11時。全5回 清原体育館(清原工業団地) 対象・定員・費用など 一般 抽選30人 2,500円 教室名・内容 2 ヨガ教室 ヨガの体位と呼吸法の習得で心身ともにリラックス 日時・会場 6月26日、7月3・10・17・24日。午前9時40分~10時40分。全5回 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 対象・定員・費用など 一般 抽選50人 2,500円 託児あり(2歳以上の未就学児、2,000円) 教室名・内容 3 ベリーダンス教室 世界中の女性を魅了しているベリーダンスを体験 日時・会場 6月14・21・28日、7月5・12日、午前9時40分~10時40分。全5回 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象・定員・費用など 一般女性 抽選25人 2,500円 託児あり(2歳以上の未就学児、2,000円) 教室名・内容 4 スポーツ健康体力相談(6月分) 目的・体力に応じたトレーニングメニューの提供 日時・会場 6月6・13・20・27日、午後1時30分~3時 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象・定員・費用など 一般 各先着12人 500円 クイズコーナーの答え 表紙裏(ひょうしうら)(目次(もくじ))で出題(しゅつだい)したクイズの答(こた)えを発表(はっぴょう)するよ! 問題(もんだい)1の答え 4 赤(あか)ちゃんの駅(えき)  宇都宮市(うつのみやし)では、子育(こそだ)て中(ちゅう)の人(ひと)が、授乳(じゅにゅう)やおむつ替(が)えのために立(た)ち寄(よ)れる「赤ちゃん駅」を市内(しない)237施設(しせつ)に設置(せっち)しているよ。のぼり旗(ばた)やタペストリーが目印(めじるし)になっているんだ。詳(くわ)しくは、20ページを見(み)てね。 問題2の答え 2 冒険活動(ぼうけんかつどう)センター  宇都宮市の篠井地区(しのいちく)にある冒険活動センターでは、平日(へいじつ)は宇都宮市内(ない)の小中学校(しょうちゅうがっこう)の児童(じどう)・生徒(せいと)が学校の授業(じゅぎょう)の一環(いっかん)として宿泊(しゅくはく)して、さまざまな自然体験活動(しぜんたいけんかつどう)をしているよ。学校の長期休業中(ちょうききゅうぎょうちゅう)や休日(きゅうじつ)は家族(かぞく)やグループでも利用(りよう)できるんだ。利用者(しゃ)のための研修会(けんしゅうかい)も行われるから、詳しくは、36ページを見てね。 ブラジリアンパーカッショングループ「エスコーラ ジャフロ」メンバー募集 活動日時 日曜日(月2回程度)、午前9時から正午 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目)他 内容 サンバの楽器を使った演奏 対象 小学5年生から高校3年生 定員 先着10人程度 費用 保険料(実費) その他 参加希望者は、5月13日または27日午前10時から、中央生涯学習センターで開催する体験会に参加してください。 お問い合わせ エスコーラ ジャフロ事務局 電話 633-5515、うつのみやジャズのまち委員会(文化課内) 電話 632-2767 香道を体験しましょう「季節の香席」御香を楽しむ会 日時 5月26日(土曜日)午後1時30分から3時30分 会場 清明館(宇都宮城址公園内) 内容 日本三大芸道の一つである香道を楽しむ 定員 抽選12人 費用 2,000円(香拵料・こうこしらえりょう) 申込 5月13・14日、午前10時から午後6時に、電話・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、増川碧峰(へきほう)電話・ファクス 661-2133へ。お問い合わせ 文化課 電話 632-2763 36ページ 文化・教養・スポーツ ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 早朝の教養講座 宮の朝活 日時 6月1・8・15日、7月14日。午前5時45分から7時30分(7月14日を除く)。全4回。 会場 人材かがやきセンター(中央生涯学習センター5階)他。 内容 藤咲幸生(ゆきお)さん(奴寿司代表取締役)による、成長戦略や経営理念などの講話、宇都宮大学が開発した「ゆうだい21」の開発秘話など、「食」をテーマにした講座。 対象 市内に在住か通勤通学している20から40代の人。 定員 抽選40人。 申込 電話・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・交通手段を明記)で、5月25日までに、郵便番号320-0806 中央1丁目1-13、人材かがやきセンター 電話 632-6332、ファクス 632-6336、メールアドレス manabee@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 冒険活動センター利用者のための研修会 日時 6月10日(日曜日)午前9時30分から。前日からの宿泊可。 会場 冒険活動センター(篠井町)。 内容 野外炊飯・イニシアチブゲーム・ネーチャークラフト・ウオークラリー・登山など公園内や周辺で活動できるものの紹介とプログラムの組み方や施設の利用の仕方についての相談など。 対象 冒険活動センターの利用を予定している各種団体の代表者や一般利用者。 定員 先着50人。 費用 900円(昼食代・保険代・教材費など)。前日から宿泊参加する場合は、別途宿泊費。 申込 5月3から15日に、電話またはファクス(代表者の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・団体名を明記)で、冒険活動センター 電話 669-2441、ファクス 669-2240へ。 生涯学習センターで各種催し 対象 市内に在住か通勤通学している人で、1は65歳以上 2は平成29年度受講者は不可 4は50歳以上 5は60歳以上 7はパソコンを持参できる 8は小学生以下は保護者同伴 10は女性。 会場・講座名 1 東生涯学習センター 東雲(しののめ)塾 日時 6月8日~平成31年2月15日の原則金曜日。全8回 定員・費用 抽選50人 茶話会・館外学習保険料など(実費) 申込 5月15日(必着)までに、直接またははがき(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・性別を明記)で、郵便番号321-0968 中今泉3丁目5-1、東生涯学習センター 電話 638-5782へ 会場・講座名 2 西生涯学習センター 宇都宮再発見 宇都宮ゆかりの歴史街道を学ぶ 日時 6月22日、7月27日、8月17日、9月28日。午前10時~正午。全4回 定員・費用 抽選20人 申込 5月14日(消印有効)までにはがき(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・性別を明記)で、郵便番号320-0046 西一の沢町17-32、西生涯学習センター 電話 648-7480へ 会場・講座名 3 西生涯学習センター 西楽(にしらく)アカデミー 日時 6月7日~12月20日の原則木曜日。午前10時~正午。全8回 9月5日は館外視察(鹿沼方面) 定員・費用 抽選40人 2,000円(材料費・保険料など) 申込 5月14日(消印有効)までにはがき(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・性別を明記)で、郵便番号320-0046 西一の沢町17-32、西生涯学習センター 電話 648-7480へ 会場・講座名 4 西生涯学習センター シニア快活元気講座 日時 6月19日~12月18日の火曜日、午前10時~正午。全6回 9月25日は館外視察(小山方面) 定員・費用 抽選50人 600円(材料費・保険料など) 申込 5月14日(消印有効)までにはがき(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・性別を明記)で、郵便番号320-0046 西一の沢町17-32、西生涯学習センター 電話 648-7480へ 会場・講座名 5 南生涯学習センター シニアセミナー南悠(なんゆう)塾 日時 6月7日~12月6日の木曜日、午前10時~正午。全6回 定員・費用 抽選60人 申込 5月15日(必着)までに、直接またははがき(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・性別を明記)で、郵便番号321-0107 江曽島2丁目4-23、南生涯学習センター 電話 645-0006へ 会場・講座名 6 上河内生涯学習センター 異国(フランス・タイ・ブラジル・中国)の家庭料理で多文化理解 日時 5月23日、6月6・21日、7月5日。午前10時~午後0時30分。全4回 定員・費用 抽選20人 材料費(実費) 申込 5月11日(必着)までに、直接またははがき(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・性別を明記)で、郵便番号321-0414 中里町181-3、上河内生涯学習センター 電話 674-3131へ 会場・講座名 7 上河内生涯学習センター パソコンExcel(エクセル)で快適生活 日時 6月1・8・15・22日、午後1時30分~3時30分。全4回 定員・費用 抽選40人 申込 5月11日(必着)までに、直接またははがき(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・性別を明記)で、郵便番号321-0414 中里町181-3、上河内生涯学習センター 電話 674-3131へ 会場・講座名 8 河内生涯学習センター(中岡本町)いきいき河内発見講座 日時 6月9日午前10時から正午、8月19日午後1時から3時、11月4日午前11時から午後1時。全3回 定員・費用 先着30組 申込 5月8日から、直接または電話で、河内生涯学習センター 電話 671-3201へ 会場・講座名 9 河内生涯学習センター 市民運営講座(前期) 日時 6月14日、7月12日、8月21日。午前10時から正午。全3回 ただし、8月21日は午前9時30分から正午 定員・費用 先着70人 申込 5月15日から、直接または電話で、河内生涯学習センター 電話 671-3201へ 会場・講座名 10 河内生涯学習センター 美と健康きらめき講座 日時 6月21日、7月19日、9月20日。午前10時から正午。全3回 ただし、6月21日は午前10時から11時30分。 託児受け付けは午前9時30分~9時45分 定員・費用 先着30人 材料費(実費) おおむね8カ月以上の託児あり 申込 5月22日から、直接または電話で、河内生涯学習センター 電話 671-3201へ 市の最新文化財情報 新資料速報展2018 日時 5月27日から6月30日、午前9時から午後5時 会場 とびやま歴史体験館 内容 平成29年度に発掘調査した下西原遺跡、車塚古墳群などの出土遺物や新認定の「野口雨情旧居」のパネルなどを展示。 お問い合わせ とびやま歴史体験館 電話 667-9400 37ページ ------------------------------------------------------------ 市民俳歌柳壇 ------------------------------------------------------------ 柳壇 荒井宗明 選 郵便の番号順に呆けてくる 上田原町 田川 好男 選評 人間の番号制度はまだ数年前のことだが、郵便番号はもう古い。神代の昔まではいかないが、多分50年くらいにはなるだろう。その頃は3桁だったが、その後枝番ができ、今は7桁である。一時、「大きいことはいいことだ」という流行語があったが、電話の番号まで加えると、老化した頭は混乱するばかりなのである。 春風へうっかり乗ったかすり傷 今泉新町 大金 富子 百までは百まではとて腹八分 平松本町 鶴牧三千弥 夢一つ生まれ潰れて新学期 泉が丘1丁目 川里 宏 マスクして風邪が花粉を慰める 東塙田2丁目 渡辺 眞左 俳壇 星田一草 選 春眠のところどころに妣の声 細谷町 平野フミ子 選評 「春眠暁を覚えず」温もりの心地良さに布団を離れがたい。うとうとする間に妣(はは)(亡くなった母)の面影が去来する。春眠の心地良さ、それが妣の声なのである。いくつになっても変わらない思慕の情。ほのぼのとしたひとときを過ごされたことだろう。 正造の叫びのやうに野火猛る 双葉1丁目 大島 志朗 老い二人仏間に飾る雛人形 江曽島本町 中村 元吉 やや苦き菜の花浸し独り酌む 泉が丘7丁目 石井 温平 ふかふかの温もる畑に薯を植う 駒生町 駒場 幸子 歌壇 安野登美子 選 無住寺の手入れ届かぬ池の端に 燃ゆるが如く藪椿咲く 下岡本町 高尾 信尚 選評 住職のおらぬ荒廃の景。燃えるようにヤブツバキの咲く景。作者の目前にこつぜんと立ち上がった景。この対比は単なる明暗の対比ではなく、二つの景は引き合うように心に入ってきた景であろう。小景を切り取った眼差し、二つを心に深く置いた作者を感じさせる。声調もよく深く心に染みてくる一首である。 ベッドにて春の足音耳にせば 目は天上に絵を描きをり 泉町 秋野 毅 里山をパステルカラーに染め上げて 後は郭公鳴くを待つのみ 花園町 小林 秀行 柘植櫛を逆さに海に置いたごと 松を乗せたる松島の島 野沢町 鈴木 孝男 宮みその煙突てっぺん何見よる 昭和平成天空を舞ふ 中岡本町 中沢 智子 ------------------------------------------------------------ うつのみやの 歴史を紐解(ひもと)く物語 ------------------------------------------------------------ 第1回 今も昔も住みやすい 関東平野の里山都市 うつのみや なぜ、宇都宮に今も昔も人が集まるの  ここ宇都宮は、関東平野の北端と日光連山から連なる山地との境に位置し、さまざまな自然の恵みを与えてくれる地です。また、南北に流れる多くの川に挟まれた高台の土地は、人々を水害や大地震から守り、安心して暮らせる地を提供してくれます。この安定した高台の地に根古谷台(ねごやだい)遺跡(上欠町・うつのみや遺跡の広場)のような拠点の「ムラ」が営まれました。 門前町から城下町へ  上空から宇都宮を見ると、北部の山地から伸びる丘の先端に二荒山神社が位置し、その周辺に中心市街地が展開しています。平安時代には、この神社に源義家(みなもとのよしいえ)などの武将がお参りするなど、その霊験(れいげん)を求めて人々が集まり、その門前に町が形成されました。その神官(しんかん)を兼ねて領主(りょうしゅ)となった宇都宮氏が、神社の南側に居館(きょかん)を構え、次第に城下町の形を整えていきます。  江戸時代には、宇都宮城を中心に日光道中と奥州道中が整備され、将軍の日光社参をはじめ多くの人が行き交い、物や情報が集まる商業のまちとしても大きく発展します。 北関東最大の都市「宇都宮」  さらに、近代に県庁所在地となると、政治・経済の中心として、より多くの人が集住し、現在52万人が暮らす都市となりました。  このように宇都宮は、自然災害が少なく水資源にも恵まれ、安心して暮らせる「住みよいまち」として、昔から人々が集まってきているのです。 お問い合わせ 文化課 電話 632-2764 俳歌柳壇 応募方法 1人に付き俳句3句、短歌3首、川柳3句以内。対象は市内在住の人で、未発表作品に限ります。はがきに、作品(漢字にはふりがなも付けて)・住所・氏名(ふりがな)・応募する壇名を書き、毎月20日(消印有効)までに、 郵便番号 320-8540市役所広報広聴課へ。俳句・短歌・川柳の併記は不可。市内に在住か通学している小・中学生からも応募をお待ちしています。 お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 38・39ページ ------------------------------------------------------------ 相談窓口 ------------------------------------------------------------ 相談対象は、市内に在住か通勤通学している人(無料法律相談は市内在住の人のみ)。秘密は厳守します。なるべく本人か家族が、関係書類・物品をお持ちの上、ご相談ください。予約が必要なもの以外は、当日、会場へ。 1 主な相談内容 2 日時(常設のものは、祝休日と重なった場合は休み) 3 会場 お問い合わせの順に掲載。 ------------------------------------------------------------ 健康・福祉 ------------------------------------------------------------ 保健と福祉の相談 1 妊娠・子育てから高齢者の介護まで、健康の悩み、福祉サービス全般 2 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 保健福祉総務課(市役所1階) 電話 632-2941、平石地区市民センター 電話 661-2369、富屋地区市民センター 電話 665-3698、姿川地区市民センター 電話 645-4535、河内地区市民センター 電話 671-3205 市社会福祉協議会総合相談センター 1 2 弁護士の法律相談=5月15日火曜日午前9時から正午(受け付けは午前11時30分まで)。生活福祉相談(心配ごと相談)=月から金曜日、心身障がい者相談(知的障がい者相談員)=5月16日水曜日、精神保健福祉相談(精神保健福祉士)=5月18日金曜日午後1時から4時。巡回相談=5月8日(上河内老人福祉センター)・10日(ふれあい荘)・17日(やすらぎ荘)・24日(すこやか荘)。午前9時30分から午後3時30分 3 お問い合わせ 総合相談センター(中央1丁目・市総合福祉センター社会福祉協議会内) 電話 636-1215 健康相談 1 1 健診結果や生活習慣病予防など成人の健康に関する相談 2 3 保健所(竹林町)=月から金曜日、市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)=毎日(休館日を除く)、午前9時から正午と午後1時から4時 お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126、市保健センター 電話 627-6666 健康相談 2 1 エイズ、肝炎、結核、難病、精神保健 2 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 栄養相談 1 管理栄養士による栄養や食事に関する個別相談 2 毎日(休館日を除く)、午前9時から正午と午後1時から4時 3 お問い合わせ 市保健センター 電話 627-6666 病態別栄養相談 要予約    1 管理栄養士による生活習慣病などの病気に応じた食事療法。医師の指示書が必要 2 3 保健所=月曜日、市保健センター=土・日曜日、午前9時30分から午後3時 お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126 エイズ(HIV抗体)検査・性感染症検査・ウイルス性肝炎検査 要予約(一部)   1 匿名によるエイズ(HIV抗体・感染したと思われる日から3カ月経過後)、クラミジア・梅毒(感染したと思われる日から1カ月経過後)、B型・C型肝炎(感染したと思われる日から6カ月経過後)の検査と相談 2 3 5月2・9・16・23・30日、6月6日。午前9時から10時=保健所(即日検査は要予約、各先着10人)。5月27日日曜日午後1時から3時30分=市保健センター。 注 保健所の即日(HIV・梅毒抗体検査)検査結果は当日、通常検査結果は約1週間後 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 こころの健康相談 要予約 1 医師や精神保健福祉士(ケースワーカー)による、心の健康についての個別相談 2 5月9・23日水曜日、午後1時30分から4時 3 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 ※上記相談日以外でも、随時、保健師が相談を受けています。 休日眼科診療 1 眼科診療 2 日曜日・祝休日、午前10時から午後5時 3 NHO栃木医療センター(中戸祭1丁目) 電話 622-5241 お問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1102 障がい者の差別解消相談 (電話・ファクス・Eメール相談可) 1 日常生活での障がいを理由とした不当な差別的取り扱いや合理的配慮の不提供などについての相談 2 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 障がい福祉課 電話 632-2353、636-0398、Eメールアドレスu1904@city.utsunomiya.tochigi.jp 障がい者基幹相談支援センター 1 相談支援事業所などへの助言、障がい者や家族からの専門相談・総合相談 2 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 障がい福祉課(市役所1階) 電話 632-2366 障がい者生活支援センター 1 在宅の障がい児・者や家族からの各種相談などを行い障がい者の自立した生活を支援 2 各おい合わせ先へ 3 お問い合わせ 市総合福祉センター 電話 636-1536、子ども発達センター(鶴田町) 電話 647-4724、障がい者生活支援センターこぶし(茂原町) 電話 680-5748、サポートセンターとみや生活支援センター(徳次郎町) 電話 665-8230、泉が丘ふれあいプラザ(泉が丘3丁目) 電話 661-9055、うつのみや(西2丁目) 電話 632-6074、サポートみゆき(御幸本町) 電話 661-5116 視覚障がい者相談窓口 1 視覚障がい者や家族からの各種相談の受け付け、情報提供や助言を行い、視覚障がい者の自立した生活を支援 2 第1から4火・木曜日、午前9時から午後4時 3 市総合福祉センター お問い合わせ 障がい者福祉センター 電話 614-3309 あすてらす・うつのみや(とちぎ権利擁護センター) 1 高齢者・障がい者で判断能力が十分でない人が持つ金銭管理の不安や福祉サービス利用の手続き 2 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ あすてらす・うつのみや(市社会福祉協議会内) 電話 635-1234 権利擁護・成年後見センター 要予約(一部) 1 判断能力が不十分な人のための成年後見制度に関する相談・助言 2 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 権利擁護・成年後見センター(中央1丁目・市総合福祉センター社会福祉協議会内) 電話 636-1215 障がい者の医療・生活相談 要予約 1 18歳以上を対象とした医師による、医療や生活相談 2 5月12日土曜日午前10時から正午。先着2組 3 お問い合わせ 障がい者福祉センター(市総合福祉センター内) 電話 639-1050、639-1052 介護保険相談窓口 1 介護サービスや要介護等認定申請の手続き方法、介護保険料など介護保険全般 2 月から金曜日、午前8時30分から午後7時 3 お問い合わせ 高齢福祉課(市役所2階) 電話 632-8989、632-3040 とちぎ難病相談支援センター 医療相談 要予約   1 難病患者またはその家族を対象とした専門医などによる医療個別相談 2 神経・筋疾患=5月19日土曜日午後1時から4時、免疫系疾患=5月24日木曜日午後1時から4時。申し込みは午前10時から午後4時に、電話で、とちぎ難病相談支援センター 電話 623-6113へ 3 とちぎリハビリテーションセンター(駒生町) お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 医療相談(電話相談) 1 患者や家族からの医療に関する相談 2 月から金曜日、午前9時から午後4時 お問い合わせ 保健所総務課(医療相談窓口) 電話 626-1236 国民年金相談 1 国民年金の加入、脱退 2 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 保険年金課(市役所1階) 電話 632-2327 国民健康保険相談 1 国民健康保険の加入、脱退 2 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 保険年金課 電話 632-2320 ------------------------------------------------------------ 子ども ------------------------------------------------------------ 子ども総合相談(電話相談可) 1 妊産婦や子どもの健康や悩み、子育ての心配ごとや手続き 2 月から金曜日、午前8時30分から午後7時。土・日曜日は午後5時15分まで(電話相談のみ・市保健センターへ転送) 3 お問い合わせ 子ども総合相談(市役所2階・子ども家庭課内) 電話 632-2525 家庭児童相談(電話相談可) 1 児童に関する虐待・生活習慣・学校・家庭生活 2 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 家庭児童相談室(子ども家庭課内) 電話 632-2390 教育相談 要予約 1 年長児の就学や児童・生徒の学校生活(発達障がいも含む)に関する相談・助言 2 月から金曜日、午前9時から午後5時 3 お問い合わせ 市教育センター(天神1丁目) 電話 639-4380・4381 子どもの発達相談 要予約 1 子どもの発達(運動・言葉・社会性)に関する悩み、不安 2 月から金曜日、午前8時30分から午後5時 3 お問い合わせ 子ども発達センター 電話 647-4720 青少年総合相談窓口 要予約 1 自立を目指す若者の不安や悩み、就職についての相談、少年非行や お問い合わせ 題行動 2 来所相談=月から金曜日、午前9時から午後5時。出張相談=5月23日水曜日(城山地区市民センター)、午後1時から4時 3 お問い合わせ 青少年自立支援センター「ふらっぷ」(中央1丁目・中央生涯学習センター内) 電話 633-3715 ------------------------------------------------------------ 女性 ------------------------------------------------------------ 配偶者からの暴力(DV)相談 1 配偶者などからの暴力(DV) 2 火から土曜日(月曜日が祝休日のときは火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) お問い合わせ 配偶者暴力相談支援センター 電話 635-7751 女性相談 要予約(一部)      1 夫婦のこと、家庭のこと、自分の生き方 2 火から土曜日(月曜日が祝休日のときは火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで)、面談は要予約 3 お問い合わせ 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636-5731 女性のためのカウンセリング 要予約 1 女性カウンセラーによる、心の悩み、人間関係、自分の生き方 2 5月19日土曜日午後1時から5時。先着4人 3 お問い合わせ 女性相談所 電話 636-5731 女性のための法律相談 要予約 1 女性弁護士による、離婚・親権・養育費の問題 2 5月16日水曜日、6月6日水曜日。午後1時30分から4時。1人30分。申し込みは5月8日午前9時から、電話で、女性相談所へ 3 お問い合わせ 女性相談所 電話 636-5731 2019とちぎ求人企業合同説明会 日時 5月31日(木)午後1時から3時30分 会場 マロニエプラザ(元今泉6丁目) 内容 150社程度の企業が参加予定の合同説明会 対象 平成31年3月に大学・短大・高専・専修学校の卒業予定者、卒業後3年以内の未就職者および若年者(おおむね45歳未満)。 お問い合わせ ワークエントリー栃木事業部宇都宮営業所 電話 612-8643 対面朗読をご利用ください 視覚に障がいのある人や文字からの情報取得が困難な人に、音訳ボランティアが対面で朗読するサービスを行います。 日時 日曜日と5月3から5日を除く毎日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター 申込 朗読希望日の10日前までに、電話で、ボランティアセンター 電話 636-1285へ。 40・41ページ ------------------------------------------------------------ 相談窓口 ------------------------------------------------------------ 相談対象は、市内に在住か通勤通学している人(無料法律相談は市内在住の人のみ)。秘密は厳守します。なるべく本人か家族が、関係書類・物品をお持ちの上、ご相談ください。予約が必要なもの以外は、当日、会場へ。 1 主な相談内容 2 日時(常設のものは、祝休日と重なった場合は休み) 3 会場 お問い合わせの順に掲載。 ------------------------------------------------------------ 暮らし ------------------------------------------------------------ 市民相談 1 市の業務や日常生活での困り事などに関する相談先の案内・助言 2 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 市民相談コーナー(市役所2階) 電話 632-2835 役所のこと何でも相談 1 国、県、市など行政機関への意見や要望 2 3 5月10日木曜日=FKD宇都宮店(今泉町)・5月11日金曜日=FKDインターパーク店(インターパーク6丁目)午後1時から4時 お問い合わせ 総務省栃木行政相談センター 電話 634-4680、広報広聴課 電話 632-2022 遺言無料相談 1 遺言証書作成や相続 2 5月15日火曜日午前10時から11時30分 3 市民相談コーナー お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 人権よろず相談 1 人権擁護委員による、差別、いじめ、職場での嫌がらせ、虐待、近隣トラブルなどに関する相談 2 5月9日水曜日午前10時から正午、午後1時から3時 3 市役所4階A会議室 お問い合わせ 男女共同参画課 電話 632-2346 消費生活相談 要予約(一部) 1 消費者からの商品やサービスに関するトラブル(解約手続きなど消費生活全般)、多重債務整理相談は要予約2年末年始を除く毎日、午前9時から午後5時30分(来所相談は午前10時から。土・日曜日、祝休日は午後4時30分まで) 3 お問い合わせ 市消費生活センター(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1547 ごみについての相談 1ごみステーションの申請やごみの出し方2月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ ごみ減量課(市役所12階) 電話 632-2423 注 粗大ごみ収集(1個830円)の申し込みは、粗大ごみ受付センター 電話 643-5371へ。なお、市で処理できる一般家庭のものを自分で清掃工場へ持ち込む場合は無料。 まちぴあ 1 まちづくりの情報や場所・機材の提供、ボランティア・NPO相談受け付け 2 年末年始を除く毎日、午前9時から午後9時30分。日曜日・祝休日は午後5時まで 3 お問い合わせ まちぴあ(元今泉5丁目) 電話 661-2778 ボランティアの相談 1 ボランティアに関する相談 2 毎日(日曜日・祝休日を含む休館日を除く)、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ ボランティアセンター(中央1丁目・市総合福祉センター内) 電話 636-1285、634-2870 戸籍がない人の相談 1 出生届を提出できず戸籍や住民票がない人に関する相談 2 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 市民課(市役所1階) 電話 632-2270 生活困窮相談    1 経済的に困窮している人の自立に向けた相談 2 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 自立相談支援機関(中央1丁目・市総合福祉センター社会福祉協議会内) 電話 612-6668 上下水道についての相談 1 2 3 お問い合わせ 引っ越しに伴う休止・開栓、名義変更=お客様受付センター 電話 633-1300。月から土曜日、午前8時30分から午後5時15分。道路からの漏水・修繕工事=配水管理センター 電話 616-1331、水質=水質管理室 電話 674-1399。月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分。 初心者パソコン相談会 1 パソコンの基本操作に関する相談(パソコン持参・1人30分程度) 2 5月9日水曜日午後1時から3時 3 生涯学習センター4階(中央1丁目) お問い合わせ 人材かがやきセンター 電話 632-6332、ITアットうつのみや 電話 908-8655 ひとり親家庭の相談 1 母子・父子自立支援員によるひとり親家庭を対象とした就職・生活相談 2 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632-2389 マザーズコーナー出張相談 予約優先 1 子育て中の親を対象とした、就職相談 2 5月10日木曜日午後2時から4時。申し込みは5月9日正午までに、電話で、子ども家庭課へ 3 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632-2386 シニア世代の相談 1 第2の人生で「何か」をしたいおおむね50歳以上の人の相談 2 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分。出張相談=5月8日火曜日午後1時から3時 3 中央図書館(明保野町) お問い合わせ みやシニア活動センター(高齢福祉課内) 電話 632-2368 ペットについての相談 要予約 1 ペットの飼い方 2 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 生活衛生課 電話 626-1108 弁護士無料法律相談 1 不動産、相続、離婚、金銭貸借など 2 5月13・27日日曜日、午前10時から午後0時40分3市役所14階会議室 対象 市内在住の人 定員 各先着48人 申込 13日分が10日午前8時30分から、27日分が24日午前8時30分から、電話で、広報広聴課 電話 632-2022・2023・2025・2028・2129へ。 注 同一内容の相談は1回限り。相談時間は20分以内。 司法書士による無料相談会 1 相続、売買、会社設立などの登記、債務整理、成年後見手続きなど 2 5月5・26日を除く毎週土曜日、午前10時から午後3時。面接相談=相談日の2日前までに、電話で、県司法書士会 電話 614-1122へ。電話相談=当日、直接、相談専用 電話 651-5008へ 3 県司法書士会館(幸町) お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 司法書士無料相談 1相続、売買、会社設立などの登記、債務整理、成年後見手続きなど 2 5月8日水曜日午前10時から午後3時(受け付けは午後2時まで) 3 市民相談コーナー お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 行政書士無料相談  1 相続、離婚、農地転用、開発行為、営業許認可など、市役所に提出する書類や手続き 2 3 5月14日月曜日午前10時から午後3時=市民相談コーナー、5月27日日曜日午後1時から4時=市民プラザ(5階) お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 土地家屋調査士無料相談 1 土地測量、分筆登記、建物新築登記、境界確認、筆界特定など 2 5月16日水曜日午前10 時から午後3時 3 市民相談コーナー お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 税理士税金なんでも無料相談 予約優先 1 税金全般 2 5月15日水曜日午前10時から正午と午後1時から4時 3 市役所14階B会議室 お問い合わせ 税制課 電話 632-2204 起業・創業相談 要予約 1 起業・創業に関する相談や情報提供 2 詳しくはお問い合わせください 3 市起業家支援施設(中央3丁目・県産業会館内) お問い合わせ 市起業家支援施設 電話 680-6010、産業政策課 電話 632-2443 専門家による労働相談 予約優先 1 労働時間、賃金、解雇、ハラスメント、雇止め、事業主からの労務管理 2 5月10日木曜日木曜日・22日水曜日、午後1時30分から4時30分 3 お問い合わせ 商工振興課(市役所7階) 電話 632-2446 キャリアコンサルタント就職相談 要予約 1 就職に関する悩みや、面接の受け方、書類の書き方、適職診断など 2 毎週月から水・金曜日、午前10時から午後4時30分 3 お問い合わせ 商工振興課 電話 632-2446 ------------------------------------------------------------ 外国人 ------------------------------------------------------------ 対象 市内在住の外国人 行政書士無料相談(要予約) 日時 5月21日月曜日15:00から17:00 会場 国際交流プラザ▽相談内容 在留資格など。 外国語通訳ボランティア 日時 月から日曜日、8:30から19:00(年末年始を除く) 内容 通訳ボランティア(英語・中国語・スペイン語など)が公的機関に同行し、行政のさまざまな手続きを支援▽費用 1回(2時間まで)2,000円 申込 国際交流プラザに置いてある依頼書に必要事項を書き、費用を添えて、直接、国際交流プラザへ。問国際交流プラザ(馬場通り4丁目1-1、うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1564 外国人総合相談(受け付けは各相談の終了時間の30分前まで。第2木曜日が祝休日の場合は第3木曜日) 会場 国際交流プラザ 電話 616-1564 時間 15:00から18:00 ポルトガル語 月曜日 第4日曜日(要予約) スペイン語 月曜日 第4日曜日(要予約) 中国語 火曜日 第4日曜日(要予約) タイ語 水曜日 第4日曜日(要予約) 英語 金曜日 第4日曜日(要予約) 外国人相談コーナー(市役所2階) 電話 632-2834(開設時間のみ) 時間 9:00から12:00 ポルトガル語 木曜日 スペイン語 木曜日 中国語 第2木曜日 外国人相談コーナー(市役所2階) 電話 632-2834(開設時間のみ) 時間 14:00から17:00 ポルトガル語 木曜日 スペイン語 木曜日 タイ語 第2木曜日 英語 第2木曜日 外国人のための日本語教室(費用=1カ月1,000円)。 お問い合せ 市国際交流協会 電話 616-1870 会場 国際交流プラザ 曜日 月曜日 時間 13:30から17:30(要予約。費用= 1時間150円) 会場 国際交流プラザ 曜日 火曜日 時間 13:30から15:30(要予約) 5月の休み 1日(ついたち) 会場 国際交流プラザ 曜日 水曜日 時間 1 10:00から12:00 2 13:30から15:30 5月の休み 2日(ふつか) 会場 国際交流プラザ 曜日 土曜日 時間 13:30から15:30 5月の休み 5日(いつか) 会場 国際交流プラザ 曜日 日曜日 時間 10:00から12:00(中高生対象) 会場 姿川地区市民センター(西川田町) 曜日 火曜日 時間 1 10:00から12:00 2 18:30から20:30 5月の休み 1日(ついたち) 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 曜日 木曜日 時間 18:00から20:00 5月の休み 3日(みっか) 会場 北生涯学習センター(若草3丁目) 曜日 土曜日 時間 18:30から20:30 5月の休み 5日(いつか) 2019とちぎ求人企業合同説明会 日時 5月31日(木)午後1時から3時30分 会場 マロニエプラザ(元今泉6丁目) 内容 150社程度の企業が参加予定の合同説明会 対象 平成31年3月に大学・短大・高専・専修学校の卒業予定者、卒業後3年以内の未就職者および若年者(おおむね45歳未満)。 お問い合わせ ワークエントリー栃木事業部宇都宮営業所 電話 612-8643 図書館の郵送貸出(送料無料)のご利用を 対象 市内在住の視覚障がい・肢体不自由(1から6級)、要支援・要介護認定の人 申込 直接または電話で、中央図書館(明保野町)へ その他 障がい者手帳番号などの登録が必要。 お問い合わせ 中央図書館 電話 636-0231 42ページ ---------------------------------------------------------- 行ってみよう見てみよう施設のイベント ---------------------------------------------------------- 本文中に申込などの記載のないものは、原則として申し込み不要です。 中心市街地 市民プラザ(うつのみや表参道スクエア5・6階) 電話 616-1540 ウイークエンドシネマ洋画編「失われた週末」  日時 5月12日午後2時〜  定員 先着80人。 妖精ミュージアム(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1573 市民ギャラリー   5月7日まで=(イコール)小河しゃお写真展みくまり「小河しゃお写真展みくまり(水分)」  5月9〜14日=(イコール)シンガイ写真館「裸の赤ちゃん写真展」  5月15〜20日=(イコール)ようなん彩「ようなん彩・アトリエ一絵水彩合同展」。 井村君江名誉館長によるギャラリートーク  日時 5月5日午後1時〜2時  内容 夏目漱石「草枕」についてのお話。 読み聞かせ会   日時 5月26日午後2時〜2時30分  内容 おはなしぽけっと泉(ボランティア団体)による絵本の読み聞かせ。 休館日 5月7日。 バンバひろば 初開催 宮のSAKE(さけ)フェス  日時 5月11日午後4時〜9時、12日午前11時〜午後9時、13日午前11時〜午後6時  内容 国際コンペ(インターナショナル・ワイン・チャレンジ2017)で金賞を受賞した市内3蔵元の日本酒をはじめ、宇都宮が誇るクラフトビールや餃子の販売など。 お問い合わせ 観光交流課 電話 632-2456 宇都宮アンテナショップ「宮カフェ」(江野町) 1 企画展  期間 6月30日まで  内容 デスティネーションキャンペーン宇都宮版パンフレット「ナイショの宇都宮」の表紙イラスト原画(竹井千佳さん作)の展示。 2 毎週水曜日は学校給食の日 給食メニューを販売(10食限定)  期日 5月2・9・16・23・30日  内容 学校給食(牛乳付き)  費用 850円(飲食代)  その他 献立は月替わりです。給食メニューの内容など、詳しくは、市をご覧ください。 3 フォトスポット店頭設置  期間 6月30日まで  内容 餃子プリクラ機、デスティネーションキャンペーンフォトスポット。 4 デスティネーションキャンペーン限定特典  期間 6月30日まで  内容 宮カフェ商品購入時に大谷資料館、宇都宮美術館、来らっせのレシートやチケットを提示するとプチジェラートをプレゼント。 その他 宮カフェについては、46ページもご覧ください。 お問い合わせ 1・3・4 1階@(アット)miya(ミヤ) 電話 666-8938、22階ヒルズカフェ 電話 666-8785 宇都宮城址公園 清明館和室でお茶会  日時 5月13日午前11時〜午後3時  流派 日本礼道小笠原流煎茶  費用 茶券1枚300円。 お問い合わせ 宇都宮茶華道協会 電話 639-1634、文化課 電話 632-2763 清明台2階を特別開放  日時 5月20日午前10時〜午後2時。雨天中止。 お問い合わせ 公園管理課 電話 632-2989 図書館 中央(明保野町7-57) 電話 636-0231 東(中今泉3丁目5-1) 電話 638-5614 南(雀宮町56-1) 電話 653-7609 上河内(中里町182-1) 電話 674-1123 河内(中岡本町3397) 電話 673-6782 ホームページ http://www.lib-utsunomiya.jp/ 視聴覚ライブラリー  電話 638-5704 ホームページ http://www.ucatv.ne.jp/~u_avl/ 中央図書館 落語会  日時 5月19日午後2時〜4時  内容 宇都宮落語研究会の協力による、視覚障がい者の皆さんに楽しんでいただくテープ図書作製のための落語会。 おはなし玉手箱 世界や日本の昔話など、素話によるおはなし会。  日時 5月26日午後2時30分〜3時  内容 「まめじかカンチルが穴に落ちる話」(インドネシアの昔話)など  対象 小学生以上  定員 先着25人。 東図書館 1 下野民話のつどい むかーしむかしあったとさ  日時 5月13日午後1時30分〜3時  内容 下野民話の会の皆さんによる民話語り  対象 年長児以上。年長児は保護者同伴  定員 先着80人。 2 日本映画劇場「魔像」  日時 5月18日午前10時〜、19日午後2時〜  定員 先着100人。 3 20世紀名画座「郵便配達は二度ベルを鳴らす」  日時 5月18日午後2時〜、19日午前10時〜  定員 先着100人。 4 親子映画会「ジャングル大帝2 森の掟」他3作品  日時 5月20日、午前10時30分〜と午後1時30分〜の2回  定員 先着100人。 お問い合わせ 2〜4 視聴覚ライブラリー。 南図書館 南としょかん 子どもフェスティバル  日時 5月20日午前10時〜午後3時20分  内容 音楽会、司書体験、クイズラリー、工作教室、種まき体験、模擬店など  その他 イベント内容など、詳しくは南図書館ホームページ http://www.minami-tosyokan.jpをご覧ください。 お気に入りの本を紹介しませんか ビブリオバトル  日時 6月10日午後2時10分〜  内容 お気に入りの本を持ち寄って、その面白さについて5分程度のプレゼンテーションを行い、どの本が一番読みたいかを観戦者の多数決で決定する書評イベント  定員 1 観戦者=先着50人 2 プレゼンテーション参加者= 先着8人  申込 2 5月9日午前9時30分から、直接または電話 で、南図書館 電話 653-7609へ。 休館日 中央=(イコール)5月2・11・15・18・25日、 東・南・上河内・河内=(イコール)5月1・7・14・17・ 21・28日、 視聴覚ライブラリー=(イコール)5月7・14・17・21・28日。 43ページ 子どもと出掛けよう ゆうあいひろば(馬場通り4丁目・表参道スクエア6階) 電話 616-1570 よみきかせ会  日時 5月5日午前10時30分〜11時。5月1・14・15・22日、午前11時〜11時30分  内容 歌・手遊び・絵本・紙芝居の読み聞かせ  対象 乳幼児〜小学生。なお乳幼児は保護者同伴。 おもちゃクリニック  日時 5月12日午後1時〜3時。受け付けは午後2時まで  内容 子ども立ち会いで、おもちゃの修理  対象 乳幼児・小学生とその保護者  定員 先着10組(1組に付き1個)。 工作つくってあそぼう「ぱたぱたことり」  日時 5月24日午前10時〜正午。25・26日、午後2時〜4時  内容 紙皿を使って、ぱたぱたかわいい小鳥作り  対象 乳幼児〜小学生。乳幼児は保護者同伴  定員 各先着30人。 子育て相談  日時 5月19日午後1時30分〜3時30分  内容 心理カウンセラーたんぽぽ隊による子育て相談  対象 乳幼児・小学生の保護者。 岡本児童館(下岡本町) 電話 673-2006 お花のブローチ作り  日時 5月9日まで、午前10時30分〜午後4時30分  内容 フェルトでお花のブローチ作り  定員 先着30人。 ティッシュ工作  日時 5月17〜26日、午前10時30分〜午後4時30分  内容 ティッシュでコップやかご、指輪作り  定員 先着30人。 白沢児童館(白沢町) 電話 671-0404 フリフリ輪投げ作り  日時 5月22〜27日、午前10時30分〜午後4時30分  対象 幼児以上  定員 先着30人。 クッキング(ストロベリーパフェ)  日時 6月9日午前10時〜正午  会場 河内  対象 小学生  定員 先着16人  費用 100円(材料費)  申込 5月13日午前10時30分から、電話 で。 田原児童館(上田原町) 電話 672-4001 母の日コースター作り  日時 5月8〜13日、午前10時30分〜午後4時30分  対象 幼児以上  定員 先着40人。 にこにこクッキング  日時 6月9日午前10時〜11時30分  内容 昔ながらの蒸しパン作り  対象 小学生  定員 先着16人  費用 200円(材料費)  申込 5月12日午前10時から、直接または電話 で。 休館日 5月3〜5・7・14・19〜21・28日。 あそぼの家(今泉町) 電話 663-3245 母の日にカーネーション作り  日時 5月10日午後3時30分〜4時30分  対象 小学生・幼児親子  定員 先着25人。 読み聞かせ  日時 5月2・18日、午前11時30分〜正午  対象 未就園児親子。 はらぺこあおむし工作  日時 5月29日午前10時30分〜正午  対象 未就園児親子  定員 先着20組。 休館日 5月3〜6・13・20・27日。 冒険活動センター(篠井町) 電話 669-2441 休館日 5月7・14・21・28日。 スポーツを楽しもう スポーツ施設で各種スポーツ教室 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)会場 電話 663-1611 1 エアロビクス  日時 5月8・15・29日、午前10時〜11時、午後7時30分〜8時30分  内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 2 エンジョイトレーニング  日時 5月10・17・24日、午後1時30分〜3時  内容 トレーナーと一緒に楽しく分かりやすく有酸素運動や筋力アップ運動。 3 ズンバ   日時 5月11・18・25日、午後1時30分〜2時30分  内容 ラテン系の音楽に合わせたダンスエクササイズでシェイプアップ。 4 いきいきスポーツ倶楽部  日時 5月1・8・15・29日、午後1時30分〜3時  内容 中高年のための手軽にできるやさしいスポーツで無理なく健康づくり。 明保野体育館(明保野町)会場 電話 632-6381 5 明保野エアロビクス  日時 5月10・17・24・31日、午前9時45分〜10時45分  内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 清原体育館(清原工業団地)会場 電話 667-1227 6 清原エアロビクス  日時 5月10・17・31日、午前11時〜正午  内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 7 清原ズンバ  日時 5月9・16・30日、午前11時〜正午  内容 ラテン系の音楽に合わせたダンスエクササイズでシェイプアップ。 雀宮体育館(南町)会場 電話 655-0058 8 雀宮エアロビクス  日時 5月11・25日、6月1日。午前11時〜正午  内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 対象 一般。 定員 5先着40人。 費用 500円。 持ち物 運動に適した服装・室内専用の運動靴。1・5・6・8はヨガマットか大判のバスタオル。 申込 開始時間の20分前から、直接、各会場へ。 その他 子ども連れの参加不可。 5月のプロスポーツ試合日程 栃木SC(ホームゲーム・県グリーンスタジアム)日時・対戦相手  3日午後2時、京都サンガF.C.。  20日午後2時、FC町田ゼルビア。  27日午後2時、大宮アルディージャ。 お問い合わせ 栃木SC 電話 600-5555 リンク栃木ブレックス(ホームゲーム・ブレックスアリーナ宇都宮)日時・対戦相手・会場  2日午後7時5分、アルバルク東京。 お問い合わせ リンク栃木ブレックス 電話 637-8132 宇都宮ブリッツェン(期日・大会名)  12日 宇都宮クリテリウム(清原工業団地)。  13日 宇都宮ロードレース(新里町)。  20〜27日 Tour of Japan(大阪府〜東京都)。  31日〜6月3日 Tour de 熊野(和歌山県)。 お問い合わせ 宇都宮ブリッツェン 電話 611-3993 都市魅力創造課 電話 632-2460 44ページ 市文化会館 明保野町7-66 電話 636-2121 ホームページ http://www.bunkakaikan.com 休館日 5月7・21日(月曜日) 会館プレイガイドの営業は午前9時〜午後7時。ただし5月22・23日は午後5時まで。 注 駐車台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。 注 文化会館西側の道路は、土・日曜日、祝休日を除いて駐車禁止。 注 車椅子席をご希望の人は、お問い合わせください。 5月26日(土曜日)発売 小ホール SANKYOKU(サンキョク) 2018 若き名手・和の継承 出演:邦楽ゾリスデン 吉澤延隆(十七絃)福田智久山(尺八)本條秀慈郎(三味線)前川智世(箏) 宇都宮ユース邦楽合奏団 黒須里美(箏) 8月19日(日曜日)午後2時開演 全席自由 一般2,000円、高校生以下1,000円 注 未就学児入場不可。 5月27日(日曜日)発売 大ホール ウィーン・フィル首席ソロ・フルート奏者 ワルター・アウアーとドイツの名門シュトゥットガルト室内管弦楽団による世界最高峰の響演 シュトゥットガルト室内管弦楽団 meets(ミーツ) ワルター・アウアー 10月8日(月曜日・祝日)午後2時開演 全席指定 S席3,500円、A席2,500円、B席1,500円 注 CN 注 未就学児入場不可。 6月16日(土曜日)発売 大ホール アザレアシンフォニーシリーズ 東京フィルハーモニー交響楽団演奏会 ブラームスはお好き? vol.(ボリューム)2 11月3日(土曜日・祝日)午後4時開演 注 開演時間が変更になりました。 全席指定 S席4,000円、A席3,000円、B席2,000円、C席1,000円 注 C席は市文化会館プレイガイドのみの取り扱い。 注 CN 注 未就学児入場不可。 6月23日(土曜日)発売 小ホール 国内外の政治、経済、事件、芸能、日々刻々と変わる様々な「ニュース」を素材にコントを仕上げ、社会情勢を笑いに変える社会風刺コント集団 THE NEWSPAPER(ザ・ニュースペーパー) 9月8日(土曜日)午後3時開演 全席指定 4,000円 注 未就学児入場不可。 好評発売中 小ホール 乳幼児大歓迎 らんらん♯たのしく♪みゅーじっく タニケンのファミリーコンサート 「なまえ」あなたへの最初のプレゼント 7月16日(月曜日・祝日)午後2時開演 全席指定 1,000円 注 3歳以上有料(3歳未満でも座席が必要な場合は有料)。 単券好評発売中 小ホール Promenade concert(プロムナードコンサート) 2018 ナンバー 126 安藤赴美子 ソプラノ・リサイタル ピアノ:河原忠之 7月15日(日曜日)午後3時開演 ナンバー 127 トリオ・サンクァンシュ コンサート 池田昭子(オーボエ)、松本健司(クラリネット)、菅原恵子(ファゴット) 9月30日(日曜日)午後3時開演 ナンバー 128 山根一仁(バイオリン)&北村朋幹(ピアノ) デュオ・リサイタル 12月9日(日曜日)午後3時開演 単券(1公演ごと)全席指定 各3,000円 注 チケットは市文化会館プレイガイドのみの取り扱い。 注 未就学児入場不可。 公園 八幡山公園(塙田5丁目) 電話 624-0642 ホームページ http://hatimanyama.jp/ 5月5日こどもの日のイベント 1 ゴーカート無料 時間 午前9時〜午後4時 対象 3歳〜中学3年生。なお、3歳〜小学2年生と身長140センチメートル未満の人は保護者同伴。 2 宇都宮タワー無料開放 時間 午前9時〜午後8時。 3 宇都宮タワー延長営業 内容 5月2〜6日は営業時間を午後8時まで延長。 4 宇都宮タワーライトアップ 日時 5月2〜6日、午後6時〜9時。 ヒツジの毛刈り 日時 5月3〜6日、午後2時〜2時30分。 ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験 日時 5月20日午前11時〜正午と午後2時〜3時の2回。 ウサギと触れ合い 日時 毎週土・日曜日、祝休日。午後1時30分〜2時。 馬の餌やり 日時 月曜日=午前10時〜正午と午後1時〜3時、火〜金曜日=午後1時〜2時、土・日曜日、祝休日=乗馬体験場所で当日表示 費用 100円(餌代)。 乗馬体験 日時 毎週土・日曜日=午前11時〜正午と午後1時〜2時。5月3〜6日=午前11時〜正午 対象 3歳以上の未就学児 費用 1周200円。 コスプレin(イン)八幡山公園 日時 5月19日午前11時〜午後3時 費用 1,000円(参加費) その他 詳しくは、八幡山公園ホームページをご覧ください。 休園日 宇都宮タワー・ゴーカート 5月1・7・14・21・28日 みずほの自然の森公園(西刑部町) 電話 657-5222 子どもまつり 日時 5月5日午前10時〜。雨天時は6日に延期 内容 和太鼓演奏・マジックショー・引き馬体験・昔遊び・模擬店・ビンゴゲームなど。 宇都宮美術館 長岡町1077 電話 643-0100 ファクス 643-0895 ホームページ http://u-moa.jp/ 注 5月1〜6日は午後7時まで開館します。入館は午後6時30分まで。 注 5月20日は「家庭の日」です。高校生以下の家族と同伴した大学生・一般の企画展観覧料は半額、高校生以下は無料になります。 企画展「サヴィニャック パリにかけたポスターの魔法」 期間 6月17日まで。 費用 一般800円、高校・大学生600円、小・中学生400円(観覧料)。 1 記念講演会「ポスター作家サヴィニャック:ユーモアの足し算・引き算」 日時 5月27日午後2時〜4時。 内容 植木啓子さん(大阪新美術館建設準備室 主任学芸員)による、サヴィニャックの生涯と作品の魅力についてのスライド・レクチャー。 その他 企画展チケットが必要です。 2 学芸員によるギャラリートーク 日時 企画展中毎週土曜日、午後2時〜。 その他 企画展チケットが必要です。 レイモン・サヴィニャック 《牛乳石鹸モンサヴォン》1948/1950年 パリ市フォルネー図書館蔵 (c)Annie Charpentier 2018 森のコンサート「森のギターコンサート」 日時 5月26日午前11時〜正午。 内容 渡邊洋邦(ひろくに)さん(ギター)による、映画音楽やクラシックの名曲をギターの多彩な音色で奏でるコンサート。曲目は「禁じられた遊び」(A.ルビーラ)など。 第1回コレクション展 期間 8月2日まで。 作品解説倶楽部ギャラリートーク 実施日は宇都宮美術館へお問い合わせください。また、解説ボランティアの募集について35ページをご覧ください。 子どもフェスタin(イン)文化の森2018 日時 5月5日午前10時〜午後3時。 内容 パフォーマンス、森の散策、おえかき、工作、バルーンなど。 お問い合わせ 子どもフェスタin文化の森事務局(宇都宮美術館内) 電話 643-0100 休館日 5月7・14・21・28日。 45ページ 道の駅うつのみや ろまんちっく村 新里町丙254 電話 665-8800 ホームページ http://www.romanticmura.com/ 休園日 5月8日 ろまんちっく村のゴールデンウィーク 日時 5月3〜6日、午前10時〜午後3時 内容 ステージイベントや田植えなどの体験、新緑の散策などを楽しみながら家族みんなで自然を満喫。 「三陸海鮮市」あかま水産まつり 日時 5月3〜6・12・13・19・20・26・27日、午前10時〜午後3時 内容 ホタテ焼き、カキ焼きをはじめ、タコ串、イカ焼き、海鮮丼や加工品など、漁港直送の三陸海の幸を販売。 ふれあい自然塾「田植えをしよう」 日時 5月5・6日、午前10時〜11時30分、午後1時30分〜3時 対象 3歳以上。なお、小学2年生以下は保護者同伴 費用 700円(参加費)。 ワンダフルとちぎ2018 日時 5月12・13日、午前10時〜午後5時 内容 北関東最大級のペットイベント。動物たちとの触れ合いコーナーやペット用品のアウトレットバーゲンなど。 母の日鉢花フェア 期日 5月12・13日 内容 母の日のプレゼントにもぴったりな鉢花の販売会。 そば打ち体験 日時 5月15日 1 ゆっくりコースは午前9時30分〜と午後1時〜の2回 2 チャレンジコースは午前11時〜 定員・費用など 1 先着8人 2 先着10人。 2,000円(参加費)。 申し込みは電話で。 うた声仲間 日時 5月16日午前11時〜午後0時30分 内容 みんなで懐かしい歌を生バンドの伴奏付きで歌う。 米粉パン作り教室 日時 5月20日午前11時〜と午後1時〜の2回 内容 生地から作る本格的なパン教室 定員・費用など 各先着10組(1組3人まで)。1組1,000円(参加費)。 申し込みは電話で。 42.195キロメートルリレーマラソンろまんちっく村大会 日時 5月20日午前10時スタート。雨天決行 内容 数人のチームで走行距離を分担し、42.195キロメートルの完走を目指す。 お問い合わせ 42.195キロメートルリレーマラソン協会本部 電話 03-5706-7710 温水プールアグリスパ施設見学会 日時 5月29日、午前11時〜と午後2時〜の2回 内容 温水プールアグリスパの施設見学と年間会員の案内。1回お試し券をプレゼント 定員 各先着20人 申込 電話で、ヴィラ・デ・アグリ 電話 665-8181へ。 村の収穫体験 日時 毎日、午前10時30分〜と午後1時30分〜の2回 内容 イチゴなど、旬の野菜の収穫 定員・費用など 各先着20人。500円 その他 雨天・生育状況により、中止の場合あり。 栃の彩GOLDEN ALE(ゴールデンエール)・IPAの2種発売中 県産の麦芽100パーセント、県産梨から分離した酵母、尚仁沢湧水で仕込んだ栃木を彩る豊かな味わいが生んだビールです 販売価格 1本330ミリリットル 470円 その他 詳しくは、「ろまんちっく村クラフトブルワリー」フェイスブックページをご覧ください。 ------------------------------------------------------------ いただき宮っす 農業王国うつのみや ------------------------------------------------------------ ページ番号 1015939 高校生と一緒に、市内の生産者を訪れて学び、おいしい宇都宮の農産物の魅力に迫ります。 第1回 アスパラガス アスパラガス生産者 相良(さがら) 律子 さん 宇都宮のアスパラガスは、2〜4月と6〜10月に分けて収穫されます。春先のものは柔らかく甘みがあるため、新鮮なものは生でもおいしく食べられます。ぜひ試してみてください。 宇都宮白楊高等学校 金子実生(みう)さん、小堀優月(ゆづき)さん 収穫したてのアスパラガスで作った料理。 アスパラガスのまぜご飯、アスパラガスのグラタン、生アスパラガスと生ハムのサラダ。 「いただき宮っす」は、宇都宮ケーブルテレビで毎月放送しています(48ページ参照)。今回のテーマ「アスパラガス」については、5月上旬から、市愉快動画館に掲載します。ぜひご視聴ください。宇都宮の農産物については、農業企画課 電話 632-2472へ。 各施設の休館日(5月)  市保健センター 電話 627-6666=(イコール)毎週水曜日、3〜5日  茂原健康交流センター 電話 654-2815=(イコール)1・7〜14・21・28日  環境学習センター 電話 655-6030=(イコール)毎週月曜日  梵天の湯 電話 674-8963=7(イコール)・17日  とびやま歴史体験館 電話 667-9400、旧篠原家住宅 電話 624-2200、うつのみや遺跡の広場 電話 659-0193、上河内民俗資料館 電話 674-3480=(イコール)1・7・14・21・28日。 市役所1階市民ホールの催し(5月)  11日まで 消費生活パネル展。お問い合わせ 消費生活センター 電話 616-1561  7〜16日 大谷石パネル展。お問い合わせ 文化課 電話 632-2764  14〜17日 宮のものづくり達人パネル展。お問い合わせ 商工振興課 電話 632-2434  17日〜6月5日 うつのみやの自然パネル展。お問い合わせ 環境保全課 電話 632-2405  21〜25日 フェスタmy(マイ)宇都宮2018パネル展。お問い合わせ みんなでまちづくり課 電話 632-2288  28日〜6月1日 世界禁煙デー・禁煙週間パネル展示。お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126、うつのみや百景パネル展 お問い合わせ 都市計画課 電話 632-2568 花の育て方教室 日時 5月26日(土曜日)午前10時〜正午 会場 八幡山公園管理事務所 内容 田崎知子さん(県中央公園みどりの相談員)による花の寄せ植え教室 定員 先着15人 費用 2,000円(材料費) 申込 5月2〜15日に、電話で、八幡山公園管理事務所 電話 624-0642へ。 競輪開催日程(5月) 本場 28〜30日=サンケイスポーツ杯(F1)。 場外 6日まで=日本選手権(G1)平塚 9〜11日=取手F1 12〜15日=京王閣記念 17〜20日=名古屋記念 21〜23日=前橋F1 26・27日=全プロ記念(青森)。 お問い合わせ 公営事業所 電話 625-0100 46ページ ------------------------------------------------------------ はつらつ宮っこ 今、輝いている市民 ------------------------------------------------------------ 信頼できる仲間と切磋琢磨(せっさたくま)し掴(つか)んだ日本一 白沢小学校 櫻井 慎大(しんた)さん 「最初のセットを取られてしまっていたけれど、気持ちを強く持って、最後まで戦えた。去年は決勝で負けた相手なのでリベンジができて嬉しい」と話す櫻井さん。第26回全国小学生バドミントン選手権大会の男子ダブルス5年生以下の部で、見事、優勝を成し遂げました。 もともと運動が好きで、姉弟の通うスポーツ少年団に遊びに行っていた櫻井さん。「自然に興味を持った」と、小学校入学と同時に、本格的にバドミントンを始めると、メキメキと力を付けていきました。 「ラリーが続くと楽しいし、シャトルを必死に追いかけて、転んででも拾って決めた時は気持ちがいい」とバドミントンの魅力を話す櫻井さん。ダブルスのペアでもあり、ライバルでもある坂本さんとはプレースタイルも正反対でけんかも多いと言いますが、「信頼できて、二人でペアを組めばどんな相手でも勝てる、頼りになる仲間」と、笑顔です。 「来年の大会では個人でもダブルスでも優勝したい」と話す櫻井さん。切磋琢磨できる仲間と、のびのびと練習できる環境を糧に、今日も夢中でシャトルを追いかけます。 ダブルスでペアを組む、櫻井慎大さんと坂本安樹(やすき)さん(上三川小学校) ------------------------------------------------------------ 教えてイイトコ UTSUNOMIYA(ウツノミヤ) ------------------------------------------------------------ 外国人の皆さんに宇都宮のイイトコを訪れてもらいました 今回のゲスト グエン ゴック クオンさん (ベトナム) ベトナム出身。仕事で日本を訪れたことがきっかけで、7年前から日本に移住。現在は市内で飲食店を経営。サッカー観戦が好きで、栃木SCの試合をよく見に行きます。 今回のテーマは 「宇都宮アンテナショップ・宮カフェ」 今回は、宇都宮のことを知るのにピッタリな宇都宮アンテナショップ「宮カフェ」に行きました。 まず、1階では、大谷石のグッズやカクテル、採れたての宇都宮産の野菜など地元の特産物が盛りだくさん。店の奥のカフェスペースで食べたジェラートは、イチゴの甘さと香りが感じられ、とてもおいしかったです。 次に、2階では、宇都宮産の野菜を使ったチーズフォンデュとギョーザピザをいただきました。僕も飲食店を営んでいるのですが、どの料理も工夫されていて、参考になります。夜にジャズの生演奏を楽しめる日もあるそうなので、そちらもぜひ聴いてみたいですね。 ふらっと立ち寄れて、おいしい食べ物もあり、観光情報もゲットできる宮カフェ。お土産も充実しているので、ベトナムに帰る際のお土産はここで買います。 1 1階で見つけた宮染めの手ぬぐい。「ベトナムは暑いので、涼しげでお土産にいいですね。自分でも使いたいです」と、グエンさん。 2 2階で店長の小山さんから、お薦めメニューの説明を受けるグエンさん。 3 デスティネーションキャンペーン期間中は、宮カフェの入り口に餃子プリクラ機とフォトスポットが設置されています。詳しくは42ページをご覧ください。 「宮カフェ」について、5月13日(日曜日)午前10時30分〜10時40分とちぎテレビ「教えてイイトコUTSUNOMIYA」(再放送)で放送します(48ページ参照)。併せてご視聴ください。 ◎北宇都宮駐屯地(宇都宮飛行場) 夜間飛行訓練 期日 5月7〜10・14〜17・21〜24・28〜31日。時刻は午後9時ごろまでを予定しています。なお、天候などにより実施日・時刻を変更することがあります 内容 ヘリコプターの飛行訓練。 その他 飛行場周辺(宇都宮市内)でのドローン、ラジコン飛行機などを飛行させることは、航空法により禁止されています。 お問い合わせ 陸上自衛隊北宇都宮駐屯地 電話 658-2151 47ページ ------------------------------------ 愉快さん一家の宇都宮生活 ------------------------------------ 第1回「宇都宮に移住しよう」 ページ番号1015944 作画 ゴマ七味 東京の あるアパートの一室 会社の辞令で 転勤になっちゃった 愉快 愛 えっ …どこに? 愉快 大輔 宇都宮 新婚なのに… すれ違い生活なんて ヤダよー! 私だって 嫌よ! そ こ で 宇都宮に 移住しちゃわない? え? 東京まで50分だって 朝は新幹線で行けば 仕事にも十分 間に合うわよ! ええ〜 最終新幹線が 東京駅発22時台後半か… 通えなくはないけど 待てよ… 車内で ビール飲みながら 帰れるぞ…? 宇都宮のこと 調べてみて るんだけどね すごく 住みやすいみたい へえ、住みやすい のはいいねえ 観光地が 近いのもいいけど 宇都宮は人口50万人以上の 都市の中で住みよさ5年連続全国第1位(注 出典 東洋経済新報社「都市データパック2017版」人口50万人以上の28都市中。) 日光や那須などの 観光地にも手軽に 行ける好立地 家賃の相場も 安いし って… マイホーム購入に 補助金が出るって 憧れる! 子どもができたときの ためにも マイホームいいね! 市内の拠点区域と呼ばれる 場所にマイホーム取得で、 条件により最高60万円補助 今だって 高い家賃払ってるし これなら 夢じゃないかも! よし! 宇都宮へ 引っ越そう! 6月号に続く  本市では、多様な世代が暮らし魅力と活気あふれる拠点区域への居住促進制度などを設けています。 1、住宅取得補助制度 内容 市内在住の人は上限30万円、市外在住の人は上限60万円を補助。各種条件に基づくポイント加算方式による給付。1世帯1回のみ。 ページ番号1015795 2、家賃補助制度 内容 都市拠点の民間賃貸住宅に新たに転入する若年夫婦・子育て世帯(市外からの転入世帯に限る)、新卒採用者、結婚希望の女性向け家賃補助制度。市内在住の人は上限6万円、市外在住の人は上限12万円を補助。各種条件に基づくポイント加算方式による給付。1世帯1回のみ。 ページ番号1015797 3、住宅改修補助制度 内容 バリアフリー改修など住宅の性能・機能を向上させる改修工事や、多世帯同居のための設備増設工事、多子世帯・地域活用に向けた間取りの改修工事。補助金額は、対象工事費の10パーセント(上限10万円)。1住宅1回のみ。 ページ番号1005658 その他 所得制限・転居内容など、条件があります。申し込み方法など詳しくは、市ホームページ をご覧になるか住宅課 電話 632-2735へお問い合わせください。 今回から「愉快さん一家の宇都宮生活」と題し、宇都宮の住みよさや子育てのしやすさなどについてご紹介します。愉快さん一家の今後の生活ぶりにご期待ください。なお、「愉快さん一家の宇都宮生活」は市にもホームページ 掲載しています。併せてご覧ください。 48ページ --------------------- 日程・情報 --------------------- 祝休日もごみ収集を行います 5月3日(木・憲法記念日)・4日(金・みどりの日)も、通常通り該当地区の収集を行います。また、清掃センターへの持ち込みも可能です(持ち込み量・品目に制限あり)。 お問い合わせ ごみ減量課 電話632-2423 5月27日(日曜日)は全市一斉清掃 お問い合わせ 市民憲章推進協議会 電話632-2886 納期 軽自動車税  納期限 5月31日(木曜日)  納税は便利な口座振替をご利用ください。 お問い合わせ 納税課 電話632-2189 献血にご協力ください 毎日受け付け 県赤十字血液センター(今宮4丁目) 電話659-0111、うつのみや大通り献血ルーム(大通り2丁目) 電話632-1131。  その他 移動採血車(献血バス)が、県内各地を移動し、皆さんに献血をお願いしています。  詳しくは、県赤十字血液センターホームページhttp://www.jrcbc.jp/へ。  持ち物 運転免許証などの身分証明書。  対象 16〜69歳の健康な人。ただし、65歳以上の人は、60〜64歳の間に献血の経験がある人のみ。 お問い合わせ 保健所総務課 電話626-1104 市政情報コールセンターおしえて宮  電話632-2222(24時間・年中無休)  市の業務に関するよくあるお問い合わせに、電話交換手(閉庁時は警備員)がお答えします。なお、専門的な内容や個人情報の確認が必要なものは、担当部署への転送などの対応となる場合があります。 栃木いのちの電話  もしも、心の中が苦しみ・悩み・心配でいっぱいになってしまったら、  電話643-7830(な や み ゼロ)へ。  毎日、24時間受け付けています。つながりにくいことがありますので、ご了承ください。 お問い合わせ 保健予防課 電話626-1114 テレビ・ラジオで市の新鮮情報を お問い合わせ 広報広聴課 電話632-2028 テレビ ようこそ宇都宮市のデータ放送へ 随時放映中 (とちぎテレビ) 注 リモコンの「d」ボタンで市の情報がいつでもご覧になれます。 教えてイイトコUTSUNOMIYA(ウツノミヤ)(とちぎテレビ)  本放送 毎月第4金曜日 午後7時〜7時10分  再放送 毎月第2日曜日 午前10時30分〜10時40分  注 46ページもご覧ください。 いただき宮っす(宇都宮ケーブルテレビ)  毎月第4月曜日から1週間 午前9時45分、11時45分、午後2時45分、4時45分、6時45分、8時45分、10時45分  注 45ページもご覧ください。 ラジオ うつのみやインフォメーション(栃木放送)  毎週月曜日 午前10時15分〜10時20分  注 5月28日は市長出演 午前10時15分〜10時25分 ウィークエンドうつのみや(栃木放送)  毎週金曜日 午後0時35分〜0時40分 宇都宮プライド「愉快なラジオ」(エフエム栃木)  毎週金曜日 正午〜午後0時49分  注 5月25日は市長出演 午後0時5分〜0時15分 未来はじまる宇都宮(コミュニティFM「ミヤラジ」)  毎週水曜日 午前11時〜11時15分  注 5月30日は市長出演 市政へのご意見などをお寄せください 宮だより 次の1〜3の方法で、市政への提言・意見をお寄せください。  1 市長へのメール 市ホームページから送れます。ご意見・ご提案の参考となる写真のファイルを添付することができます。  ホームページ http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/  2 ふれあい通信 宛先 〒320-8540 宇都宮市長宛て。専用の封筒および投稿用紙を市役所・各地区市民センターなどに設置しています。  3 市長へのファクス ファクス634-3555 お問い合わせ 広報広聴課 電話632-2022 夜間休日救急診療所 電話 625-2211(竹林町968) [診療科目・時間] 夜間(毎日)  内科・小児科/午後7時30分〜翌日午前7時  歯科/午後7時30分〜午前0時 昼間(日曜日・祝休日)  内科・小児科・歯科/午前9時〜午後5時  注 診療終了時間の30分前までの受け付けとなりますので、ご協力をお願いします。  注 昼間(日曜日・祝休日)の正午〜午後1時は休憩時間となりますので、30分前までの受け付けにご協力をお願いします。  注 症状が重い場合は、診療時間内であれば対応しますので、窓口スタッフにお申し出ください。また、診察の結果、重症の場合には二次救急の医療機関を紹介します。  注 健康保険証・こども医療費受給資格者証(中学3年生以下)をお持ちください。 とちぎ救急医療電話相談 [電話番号] 局番なしの#7111 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は電話 623-3344 [相談時間] 毎日 午後6時〜10時 [相談内容] 急な病気やけがに関する救急車要請や医療機関受診の要否、家庭での対処方法などについて看護師がアドバイスします。 [対象] おおむね15歳以上の人およびその家族など。 とちぎ子ども救急電話相談 [電話番号] 局番なしの#8000 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は電話 600-0099 [相談時間] 月〜土曜日 午後6時〜翌日午前8時、日曜 日・祝休日 24時間(午前8時〜翌日午前8時) [相談内容] 子どもの急な病気やけがに関する家庭での対処方法などを看護師がアドバイスします。慢性疾患や育児相談には応じられません。 市の情報をウェブからも 広報うつのみやは市ホームページでも見られます。 ホームページアドレス http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 携帯サイト 右のQRコード ツイッターアカウント @city_utsunomiya ユーチューブアカウント utsunomiyacity2 新聞をお取りになっていない市内の世帯には、広報うつのみやを無料で送付します。詳しくは、広報広聴課 電話632-2028へ。 表3 ------------------------------ 情報カレンダー ------------------------------ 当日参加できるイベントなどをまとめています。 1日(火曜日) 広報うつのみや5月号発行日 毎月1日は「もったいないの日」 消費生活パネル展(〜6月1日)・11ページ・市役所他 小河(おがわ)しゃお写真展みくまり「小河しゃお写真展みくまり(水分)」(〜7日)・42ページ・うつのみや表参道スクエア よみきかせ会(・5・14・15・22日)・43ページ・うつのみや表参道スクエア 2日(水曜日) 給食メニューを販売(・9・16・23・30日)・42ページ・宮カフェ 宇都宮タワー延長営業(〜6日)・44ページ・八幡山公園 宇都宮タワーライトアップ(〜6日)・44ページ・八幡山公園 3日(木曜日) 憲法記念日 ヒツジの毛刈り(〜6日)・44ページ・八幡山公園 4日(金曜日) みどりの日 5日(土曜日) こどもの日 天文台で星を観察しよう(・19日)・25ページ 井村君江名誉館長によるギャラリートーク・42ページ・うつのみや表参道スクエア ゴーカート無料・44ページ・八幡山公園 宇都宮タワー無料開放・44ページ・八幡山公園 子どもフェスタin文化の森2018・44ページ 6日(日曜日) 7日(月曜日) 大谷石パネル展(〜16日)・43ページ・市役所 8日(火曜日) 市保健センター運動チャレンジデー(・13・25・31日、6月2・3日)・12ページ 9日(水曜日) シンガイ写真館「裸の赤ちゃん写真展」(〜14日)・42ページ・うつのみや表参道スクエア 10日(木曜日) 毎月10日は「もったいない残しま10(てん)の日」 市民芸術祭開幕展(〜13日)・32ページ 11日(金曜日) 宮のSAKE(サケ)フェス(〜13日)・42ページ・バンバひろば 12日(土曜日) うんめ〜べ朝市・26ページ 自衛隊グリーンフェスタ2018・27ページ・オリオンスクエア他 ウイークエンドシネマ洋画編・42ページ・うつのみや表参道スクエア おもちゃクリニック・43ページ・うつのみや表参道スクエア 13日(日曜日) 市民芸術祭開幕式典・32ページ 民謡民舞大会・32ページ オーケストラ公演・32ページ キスゲ祭り・33ページ 清明館和室でお茶会・42ページ・宇都宮城址公園 下野民話のつどい・42ページ・東図書館 14日(月曜日) 宮のものづくり達人パネル展(〜17日)・43ページ・市役所 15日(火曜日) ようなん彩「ようなん彩・アトリエ 絵水彩合同展」(〜20日)・42ページ・うつのみや表参道スクエア 16日(水曜日) 17日(木曜日) うつのみやの自然パネル展(〜6月5日)・43ページ・市役所 18日(金曜日) エアロビクス教室(・25日)・14ページ ワンポイントアドバイス水泳教室(・25日)・14ページ 笑いヨガ教室・14ページ ワンポイントアドバイス水泳教室(小・中学生向け)(・25日)・18ページ 日本映画劇場・42ページ・東図書館 20世紀名画座・42ページ・東図書館 19日(土曜日) 毎月19日は「食育の日」 毎月第3土曜日は「青少年を非行からまもる日」 華道展(・20日)・32ページ 落語会・42ページ 子育て相談・43ページ・うつのみや表参道スクエア コスプレin(イン)八幡山公園・44ページ・八幡山公園 20日(日曜日) 毎月第3日曜日は「家庭の日」・「地産地消の日」 フェスタmy(マイ)宇都宮2018・26ページ・宇都宮城址公園他 茶会・32ページ 宮ふれあいステーションジャズ・34ページ・JR宇都宮駅 清明台2階を特別開放・42ページ・宇都宮城址公園 親子映画会・42ページ・東図書館 南としょかん子どもフェスティバル・42ページ ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験・44ページ・八幡山公園 21日(月曜日) フェスタmy宇都宮2018パネル展(〜25日)・43ページ・市役所 22日(火曜日) 23日(水曜日) 上河内子育て応援スペシャルデー・17ページ 24日(木曜日) 工作つくってあそぼう(〜26日)・43ページ・うつのみや表参道スクエア 25日(金曜日) 毎月25日は「愉快の日」 認知機能向上体操教室・14ページ 26日(土曜日) 宇都宮さつき&花フェア(〜6月3日)・26ページ 謡曲大会・32ページ 読み聞かせ会・42ページ・うつのみや表参道スクエア おはなし玉手箱・42ページ 森のコンサート・44ページ 27日(日曜日) 名画鑑賞会・9ページ 篠井ニュータウン現地販売会・23ページ 新資料速報展2018(〜6月30日)・36ページ 記念講演会「ポスター作家サヴィニャック:ユーモアの足し算・引き算」・44ページ 28日(月曜日) 世界禁煙デー・禁煙週間パネル展示(〜6月1日)・43ページ・市役所 うつのみや百景パネル展(〜6月1日)・43ページ・市役所 29日(火曜日) 30日(水曜日) 31日(木曜日) 書道展(〜6月3日)・32ページ 50ページ ------------------------------------------------------------ 奥付 ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや 2018.5 第1705号(平成30年5月1日発行) 編集・発行 宇都宮市総合政策部 広報広聴課 〒320-8540 栃木県宇都宮市旭1丁目1番5号 電話 028-632-2028 5月号の印刷費3,597千円(消費税を含む)