表1 ------------------------------------------------------------ 表紙 ------------------------------------------------------------ 宇都宮の生活情報満載の行政情報誌 広報うつのみや8月号 平成30年(2018年) ナンバー1708 今月の表紙 マイマイ池で水遊び 特集 ふるさと宮まつり・うつのみや花火大会 水遊びできる公園・施設 風水害から命を守る LRT「LRT車両デザイン決定」 宇都宮市ホームページ http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp 代表電話(市政情報コールセンター) 電話 028(632)2222 表2 ------------------------------------------------------------ 目次 ------------------------------------------------------------ 1 LRT 2 特集1 ふるさと宮まつり・うつのみや花火大会 4 特集2 水遊びできる公園・施設 6 特集3 風水害から命を守る 10 健康・福祉・国保・年金 16 介護予防 17 子ども 22 子育ての不安や悩み 23 住まい 27 暮らし 30 税・産業・雇用 32 道の日/行政改革 33 文化・教養・スポーツ 38 相談窓口 42 施設のイベント 45 農業王国うつのみや 46 はつらつ宮っこ/教えてイイトコUTSUNOMIYA(うつのみや) 47 マンガ「愉快さん一家の宇都宮生活」 48 日程・情報/カレンダー 人のうごき 平成30年7月1日現在(前月比) 人口総数 519,931人(+(プラス)129人) 男 259,898人(+(プラス)87人) 女 260,033人(+(プラス)42人) 転入 1,238人 転出 1,147人 出生 381人 死亡 343人 世帯 224,719世帯(+(プラス)220世帯) 上記の人口・世帯数は、平成27年国勢調査人口を基礎とし、住民基本台帳による異動数(出生・死亡・転入・転出者数)を加減したものです。 お問い合わせ 政策審議室 電話 632-2124 ------------------------------------------------------------ 今月の表紙 マイマイ池で水遊び ----------------------------------------------------------- 河内総合運動公園内にある「マイマイ池」では、平日にもかかわらず、涼を求めて多くの親子連れが訪れます。数種類の大きく跳ね上がる噴水や渦巻き状に水の流れる水路に子どもたちは大喜び。初めて会ったお友達とも、元気いっぱいに遊びます。保護者の皆さんは、「気軽に遊びに行けて、子どもも喜ぶので、こういった場所があるのはとても助かります」と、笑顔です。   本市では、スポーツニーズの高まりや多様化に対応し、青少年の健全育成や仲間づくり、地域コミュニティの活性化など市民の皆さんがそれぞれのライフスタイルに応じ、さまざまな形でスポーツに関わることができるよう、スポーツ活動の推進や、施設などの場の機能性の充実に取り組んでいます。 お問い合わせ スポーツ振興課 電話 632-2754 ------------------------------------------------------------ クイズコーナー ------------------------------------------------------------ 宇都宮(うつのみや)にまつわるクイズを出題(しゅつだい)するよ。答(こた)えは20ページを見(み)てね 問題(もんだい)1 毎年(まいとし)8月(がつ)に行(おこな)われる、ふるさと宮(みや)まつりのテーマは? 1であいとふれあいの広場(ひりば) 2宮っこの集(つど)い 3はつらつ宮っこ 4希望(きぼう) 問題2 中里町(なかざとちょう)にある、郷土(きょうど)の民具(みんぐ)や文化(ぶんか)を紹介(しょうかい)している施設(しせつ)の名前(なまえ)は? 1宇都宮美術館(うつのみやびじゅつかん) 2上河内民俗資料館(かみかわちみんぞくしりょうかん) 3うつのみや妖精(ようせい)ミュージアム 4旧篠原家住宅(きゅうしのはらけじゅうたく) ------------------------------------------------------------ イベント日記 ------------------------------------------------------------ 6月9・10日 ミヤストリートギグ 6月30日・7月1日 3x3.EXE PREMIER(スリーバイスリードットエグゼ プレミア) ------------------------------------------------------------ ページ番号を記載しています ------------------------------------------------------------ 記事の中にあるページ番号のマークは、市ホームページのトップページで、7桁の番号を入力すると、関連ページを見ることができるマークです。パソコンやスマートフォンからインターネットをご利用できる環境にある人は、ぜひご活用ください。 お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 01ページ ------------------------------------------------------------ LRT  MOVE NEXT UTSUNOMIYA LRTからはじめる、次の暮らし ------------------------------------------------------------ 雷都(らいと)を未来(みらい)へ 〜 LRTによる未来のモビリティ都市の創造 〜 芳賀・宇都宮の地域は「雷」が多いまち。 「雷都(らいと)」と呼ばれてきました。 「雷」は雨を降らせたり、稲穂を育てたり、まちにいろいろな恵みを与えてくれます。 そのため、私たちは親しみを込めて「雷様(らいさま)」と呼んでいます。 そして今、芳賀・宇都宮は未来のために次世代型路面電車LRTを導入します。 昔から「雷」がこのまちに恵みを与えてきたように、LRTはより便利で幸せな暮らしと、この先もずっと続いていく人々の交流という恵みを届けます。 LRTが芳賀・宇都宮らしく「雷都(らいと)」にぴったりで、長く愛される乗り物となるよう、そのデザインコンセプトには「雷都(らいと)を未来(みらい)へ」を掲げました。 芳賀・宇都宮LRT 車両デザイン決定! 流れるような先頭のかたちL字型の特徴的な色使いのA案に決定 配色の考え方 先頭部を強調する黄色いL字型のカラーリングによって、 「雷光(稲妻)の力」 を表現し、芳賀・宇都宮の風景を牽引する 「先進性」 を表現。 形状の特徴 車両前面に大きなガラスを用いることで、流れるような前頭形状を表現。 また、側面から先頭につながるダイナミックなラインを、ピラー(前頭部の柱)にも繋げることにより、鏃(やじり)のシャープなイメージを表現。 LRT車両デザイン アンケートへのご参加ありがとうございました! アンケート総数16,804票 最多得票となったアンケート結果を踏まえ、有識者等の委員会から推奨された 「A案」 を芳賀・宇都宮LRTの車両デザインに決定しました。 今後は、詳細な車両設計にデザインを反映し、必要な認可を得て2022年の開業を目指していきます。 芳賀・宇都宮の未来の 「まちのシンボル」 にご期待ください。 A案 7,449票 B案 6,350票 C案 3,005票 お問い合わせ LRT企画課協働広報室 電話 028-632-2305 工事の最新情報とLRTについては、ここで知ろう! u-movenext.net 公式WEBサイトで、LRT整備の工事情報やLRT事業に関する情報を更新しています 02-03ページ ------------------------------------------------------------ 特集1 であいとふれあいの広場 ふるさと宮まつり 8月4日(土曜日)5日(日曜日) ------------------------------------------------------------ 市民の皆さんの交流の場として、また、お互いの「心」の触れ合いの場として誕生した「ふるさと宮まつり」。市内最大のお祭りは、見て楽しい、参加してうれしい催しが盛りだくさん。 日時 8月4日(土曜日)正午から午後9時、8月5日(日曜日)午前11時30分〜午後9時。 その他 会場となる大通りや周辺道路が規制され、混雑が予想されます。できるだけ公共交通機関などをご利用ください。なお、大通りには自転車の乗り入れもできません。規制解除は現場の状況によります。 市民の皆さんにはご迷惑をお掛けしますが、ご理解・ご協力をお願いします。 交通規制案内図 交通規制 規制日時 8月4日5日 午後4時30分〜9時 バンバ・日野町通りの通行止めは、4日5日の正午〜午後9時。 中央卸売市場無料駐車場 午後2時45分〜10時に中央小前までシャトルバスを運行(片道1人100円・約15分おき)。 市役所駐車場無料開放 午前8時〜午後10時 オリオン七夕まつり(協賛イベント) 8月3〜6日 Pick up(ピックアップ)1 みこし 日時 8月4日(土曜日)・5日(日曜日)、午後5時45分〜。 内容 2日間にわたるみこしの出場基数は、北関東最大で51団体86基となり、会場を大いに盛り上げます。 Pick up(ピックアップ)2 宮っこパレード 日時 8月5日(日曜日)。午後4時40分〜。 内容 約4,600人の幼稚園、保育園児が大通りの本町交差点から上河原交差点までの会場全体で音楽に合わせて一生懸命踊ります。 Pick up(ピックアップ)3 木遣(きや)り・はしご乗り 日時 8月5日(日曜日)。午前11時30分〜、午後5時15分〜、午後8時25分〜の3回。 内容 「宇都宮鳶(とび)木遣り保存会」が江戸時代の「火消し」を伝承する木遣り・はしご乗りで宮まつりの締めを飾ります。 ------------------------------------------------------------ 応急手当講習会 日時・会場 9月9日(日曜日) 西消防署(鶴田2丁目)、10月14日(日曜日) 東消防署(中今泉5丁目)、11月11日(日曜日) 南消防署(宮の内1丁目)。午前9時〜正午 内容 心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)使用法などの普通救命講習。再講習可。テキストは市で確認可 定員 各先着30人 申込 開催日3カ月前から、電話で、各会場へ。お問い合わせ 西消防署 電話 647-0119、東消防署 電話 663-0119、南消防署 電話 653-0119 ページ番号 1003342 ------------------------------------------------------------ うつのみや花火大会 8月11日(土曜日)※荒天時は12日(日曜日) ------------------------------------------------------------ 12年目を迎える今年は、打ち上げ数を大幅に拡大し、関東最大となる3万発の盛大な花火が宇都宮の夏を盛り上げます。 時間 午後6時30分〜8時30分。午後7時から打ち上げ。 会場 道場宿緑地(道場宿町)。 内容 イベントテーマは「希望」。昨年以上の幅で展開する特大スターマインなどの花火を、さまざまな音楽と共に打ち上げ。 会場周辺に一般駐車場はありません。できるだけ公共交通機関などをご利用ください。 電車 JR宇都宮駅から関東バス柳田車庫、徒歩16分。 車 北関東自動車道宇都宮上三川インターチェンジから国道4号、国道121号を経由し、国道408号を清原工業団地方面へ車で12キロメートル。 見どころ 1部 花火大会の始まりを盛大に盛り上げる尺玉ワイド連続打ち上げ。 2部 スターマイン「キラキラ 餃子」を目玉に、今年のテーマソング2曲を音楽連動に取り入れる。 3部 「雷が多い地域」宇都宮の夏を大迫力で再現。 お楽しみイベント 1 「花火の絵展覧会」作品打ち上げ 1部と2部の間に、市内幼稚園、保育園の年長対象の、約3,000点から選ばれた10作品を実際の花火にして打ち上げ。 2 ことだま花火 「告白」のテーマについて、抽選で選ばれた人たちが、特設ステージで花火に乗せて大切な人に思いを伝える。 交通規制・有料シャトルバス・無料臨時駐車場案内図 JR宇都宮駅東口発、柳田車庫行きシャトルバス 運行時間 午後3時〜10時30分 費用 片道340円(利用料)。 平出パナソニック無料臨時駐車場シャトルバス発着所 運行時間 午後2時30分〜10時30分(開門は午後2時〜) 費用 往復600円以上(協賛金)。 キヤノン臨時駐車場 4,000台 会場までのシャトルバスを運行します。 運行時間 午後2時30分〜10時30分(開門は午後2時〜) 費用 片道200円以上(協賛金)。 作新学院大学臨時駐車場 300台 清原中学校臨時駐車場 100台 柳田大橋 交通規制(一車線規制)午後5時〜(規制解除は現場状況による) 平出パナソニック臨時駐車場シャトルバス発着所 日本電産エレシス臨時駐車場 日本信号臨時駐車場 合計700台以上 会場近隣の駐車場には限りがありますので、公共交通機関をご利用下さい。 ------------------------------------------------------------ 「ふるさと宮まつり」についての問い合わせは、ふるさと宮まつり開催実行委員会事務局 電話 633-8766へ。「うつのみや花火大会」についての問い合わせは、うつのみや百年花火 電話 600-3980、観光交流課 電話 632-2437へ。 04-05ページ ------------------------------------------------------------ 特集2 次の休みは家族でおでかけ 夏の水あそび ------------------------------------------------------------ 夏真っ盛りの8月、子どもたちは元気いっぱいですよね。今回は、よく知られているものから意外と知らないものまで、親子で楽しく水遊びができる公園や施設をまとめました。次の休みに訪れてみてはいかがでしょうか。 みずほの自然の森公園 せせらぎ水路に水が流れます。バーベキューの設備もあり(要予約)、家族連れをはじめ、たくさんの人でにぎわいます。 データ 期間 9月9日まで(9月3〜7日は除く)。午前10時〜午後3時30分。 所在地 西刑部町1861(管理事務所)。 問い合わせ みずほの自然の森公園管理事務所 電話 657-5222 八幡山公園 アドベンチャーUのせせらぎ水路に水が流れます。すぐ近くに併設するゴーカートや大型の遊具施設でも遊べますよ。 データ 期間 9月2日まで。午前9時〜午後4時。 所在地 塙田5丁目1-1(管理事務所)。 問い合わせ 八幡山公園管理事務所 電話 624-0642 宇都宮タワーも涼しいミストでお出迎え! 八幡山公園・みずほの自然の森公園については、43ページもチェック! プールで水あそび 耳より情報 下の3つのプールは、市内に在住または通学する高校生以下の人は無料です(ドリームプールかわちは2時間まで)。詳しくは、各プールへ。 陽南プール 50メートル、25メートルのプールに加え、幼児プールを備えた長い歴史を誇るプール。おむつの取れていない子ども向けにビニールプールを用意しています。 所在地 大和1丁目11−16。 問い合わせ 陽南プール 電話 658-5813 駅東公園プール おむつが取れていない子どもでも遊べる幼児専用プールもあります。プール用おむつや水遊びパンツの上に水着を着用してください。 所在地 元今泉5丁目3−19。 問い合わせ 駅東公園プール 電話 661-5310 データ (駅東公園プール・陽南プール共通) 期間 8月31日まで。午前9時〜午後4時45分。 費用 一般=340円、市外の中学生以下=160円。 その他 回数券(6回分)、定期券もあります。 ドリームプールかわち(河内総合運動公園内) 1年を通して営業する屋内温水プール。25メートルプール、流れるプール、子ども用プールと47メートルのウオータースライダー(身長制限あり)などがあり、たくさんの人が楽しんでいます。7月20日〜8月31日までは無休です。 データ 所在地 白沢町1791-3(河内総合運動公園内)。 費用 2時間まで510円、市外の小中学生・65歳以上の人=250円。 問い合わせ 河内総合運動公園 電話 673-0212 もっと気軽に遊びたいなら マイマイ池(河内総合運動公園内) ドリームプールかわちのすぐ近くにあり、プールに入場できないおむつ着用の子どもも楽しめます。緑豊かな公園で、近くにはアスレチックもあります。 データ 期間 9月30日まで、午前9時〜午後5時。 問い合わせ 河内総合運動公園 電話 673-0212 その他のプールもチェック 茂原健康交流センター(茂原町) ろまんちっく村 温水プールアグリスパ・屋外プール(新里町) まだまだあります水流施設のある公園 豊郷台中央公園(豊郷台2丁目) 長岡公園(長岡町) 今泉中央公園(中今泉4丁目) みやのもりせせらぎ公園(西川田町) 戸祭親水公園(戸祭町) 平松本町いなり児童公園 (平松本町) こぶし児童公園(上戸祭4丁目) 十日前公園(簗瀬4丁目) 簗下中央公園(東簗瀬1丁目) 上戸祭八方谷(はっぽうだに)児童公園(上戸祭町) 詳しくはホームページをチェック こちらもチェック 釜川ジャブジャブ池 8月18日(土曜日)には、毎年夏の恒例の鮎のつかみ取りを行います。詳しくは、28ページをチェック。 知ってましたか? 実は宇都宮は公園もスゴイんです 都市公園数 中核市48市中 2位 出典 中核市市長会「平成29年度都市要覧」 ミヤリー遊具もどんどん整備中! 取水制限などがある場合、水の流れを停止している場合があります。詳しくは、各施設にお問い合わせください。 公園などで遊ぶ際には、こまめに水分補給をしたり、涼しい場所(日陰)で休憩をとるなど、熱中症に十分注意しましょう。 水流施設のある公園を利用する際には、次のことにご注意ください。 けが防止のため、靴などを履いてご利用ください小さな子どもには、必ず大人が付き添ってください 水路内には、ペットを入れないでください▽水路の水は飲料に適した水ではありません。口に含んだり飲んだりしないでください 噴水の中には入らないでください 豊郷台中央公園・長岡公園以外は駐車場はありません。 この特集についての問い合わせは、公園管理課 電話 632-2529、スポーツ振興課 電話 632-2754へ。 6ページ 特集3 ------------------------------------------------------------ 風水害から命を守る ------------------------------------------------------------ 7月上旬に、西日本や東日本の広い範囲で記録した平成最大の大雨(平成30年7月豪雨)の影響で、各地で河川の氾濫や土砂災害などの未曾有の災害が発生しました。 風水害などの被害を最小限に抑えるためには、日ごろの備えと、気象情報・避難情報の適切な入手、早めの対応・避難を心掛けることが大切です。 予測できない自然災害に備えましょう。 ステップ1 家族を守るための備えは 家族で話し合う いつ起きるか分からない災害の被害を最小限にとどめるために、家の周囲の備え、非常持出品・備蓄品の準備を確認しておきましょう。また、特に鬼怒川・田川・姿川、崖地・渓流の周辺に住んでいる人などは、ハザードマップ(市から取り出し可)を活用し、河川の氾濫や土砂崩れなどによる被害を最小限にできるよう、地域の災害リスクなどを確認しておきましょう。 避難場所などは、各・で配布している「我が家の防災マニュアル」などで確認し、家族で災害時の行動を話し合いましょう。 家の周囲の備えチェックしましょう 災害を最小限にするために 皆さんの家庭では、台風や大雨に対する備えは万全でしょうか。家の中や周囲をしっかりと点検し、いざというときに備えましょう。 瓦やトタンの剥がれがないか点検 アンテナ支線の補強 雨戸や窓の補強 モルタルの壁に亀裂がないか 物干しざおや鉢、プランターなどベランダの小物を取り込む 床上浸水に備えて家財道具の移動 プロパンガスのボンベを固定 板塀の補強 排水溝の清掃 看板などの安全点検 自動販売機の転倒防止の強化 外回りの小物の片付け ブロック塀の補強 ご確認ください ブロック塀などの安全対策 6月18日に発生した大阪府北部地震(最大震度6弱)により、石塀やブロック塀が倒壊し、死傷者が出るなど大きな被害が発生しました。ブロック塀などが倒壊しないための最低基準は建築基準法に定められていますので、改修や新設の際は、基準を守ってください。 ブロック塀(石塀)の最低基準 塀の高さ 2.2メートル以下。(石塀は1.2メートル以下) 壁の厚さ 高さ2メートル超=15センチメートル以上、高さ2メートル以下=10センチメートル以上 壁の内部の鉄筋 鉄筋の径 9ミリメートル以上 間隔 80センチメートル以下 控壁 幅 塀の高さの5分の1倍以上(石塀は壁の厚さの1.5倍以上) 間隔 3.4メートル以内(石塀は4.0メートル) 基礎 根入れ 深さ30センチメートル以上(石塀は20センチメートル) 丈 35センチメートル以上 また、既存のブロック塀なども、設置の状況や劣化の具合によっては倒壊の恐れがありますので、塀の所有者は、安全点検を行い、危険性が確認された場合は、貼り紙などで通行者に注意表示をしてください。不安がある場合は、建築士などの専門家に相談してください。 国土交通大臣が定める構造計算などにより構造耐力上安全であることが確かめられた場合についてはこの限りではありません。 お問い合わせ 建築指導課  電話 632-2574 非常持出品 最低限そろえておきたいもの 避難するときに持ち出す最小限の必需品。すぐに取り出せる場所に保管することも大切です。 懐中電灯 できれば1人に1つ用意。予備の電池と電球も忘れずに。 携帯ラジオ 小型で軽くAMとFMの両方を聞けるものがよい。予備の電池は多めに。 貴重品 現金預・貯金通帳、印鑑健康保険証など 非常食・水 乾パンや缶詰など、火を通さずに食べられるもの。水はペットボトル入りが便利。乳幼児がいる場合は、粉ミルクとお湯も忘れずに。 救急医薬品 傷薬、ばんそうこう、解熱剤、風邪薬、胃腸薬、目薬など。常備薬があれば忘れずに用意。 その他 ヘルメット、マスク、上着・下着、タオル、軍手、紙の食器、ライター、缶切り、ビニール袋、ティッシュ、生理用品、紙おむつ、哺乳瓶、携帯トイレなど。 備蓄品 災害後に備えるために 災害復旧までの数日間を自活するためのもの。少なくとも、災害後3日間は自活できるように準備をしておきましょう。  水 飲料水は大人1人当たり、1日3リットルを目安に準備。ペットボトルの他、ポリ容器に水をためておくと便利。 食品 缶詰やレトルト食品、ドライフーズなど、そのまま食べられるものや、簡単な調理で食べられるものを準備。チョコレートやあめ、梅干しなども。 燃料 卓上こんろや固形燃料、予備のガスボンベなど。 その他 毛布、寝袋、洗顔用具、ラップ、食器類、使い捨てカイロ、ロープ、バール・スコップなどの工具、マスク、トイレットペーパー、予備の眼鏡、ドライシャンプーなど。 ハザードマップを活用しよう ハザードマップとは 河川の氾濫による浸水想定区域や、土砂災害により住民の生命・身体に危害が生じる恐れのある区域を記載した地図です。本市では、鬼怒川・田川・姿川の氾濫を想定した「洪水ハザードマップ」と「土砂災害ハザードマップ」を作成しています。 ハザードマップを活用する ハザードマップは、河川課(市役所8階)、各地区市民センター に置いてある他、市ホームページからも取り出せます。自分が住んでいる地域のどこで洪水や土砂災害の危険性があるのかを把握するとともに、避難所や避難ルートを確認するなど、有事の際、安全かつ迅速に避難するためにご活用ください。 お問い合わせ 河川課 電話 632-2685 災害に対する義援金を受け付けています 受付期間 平成30年大阪府北部地震=9月28日まで。平成30年7月豪雨災害=12月28日まで 受付場所 保健福祉総務課(市役所2階)、保健と福祉の相談窓口(市役所1階)、保健所(竹林町)、各地区市民センター・出張所、市社会福祉協議会(中央1丁目・総合福祉センター内) その他 お受けした義援金は、日本赤十字社を通して被災地へお送りします。なお、市の窓口では領収書を発行できませんので、あらかじめご了承ください。お問い合わせ 保健福祉総務課 電話 632-2919 7ページ ステップ2 正しい情報を迅速に入手 防災情報を入手する 災害時に、市民の皆さんが迅速かつ確実に防災情報を入手できる手段として、登録制防災情報メールや緊急速報メールがあります。 登録制防災情報メール 市に関係する防災情報など、事前に登録した人に、メールで次の通り配信します。 登録制防災情報メールの登録方法 1 市の携帯電話用 http://utsunomiya.mwjp.jp/mobile/にアクセス。 2 「登録はこちら」を選ぶ。 3 宛先が自動的に入力されるので、空メールを送信。 4 しばらくすると市からメールが届く。 5 メールを開くと、「下記のURLにアクセスしてください」と表示されるので、選んでアクセス。 6 メールで受け取りたいサービスを、「消防出動情報」「防災情報」の2つから選ぶ。 7 「登録」を選んで完了。 気象警報・土砂災害警戒情報などの気象に関する情報。 避難準備・高齢者等避難開始、避難勧告、避難指示(緊急)などの情報。 緊急速報メール 市内の携帯電話へ、市域における避難情報を一斉配信します。事前登録の必要はありませんが、携帯電話の機種や通信状況などにより、配信されない場合があります。詳しくは、携帯電話販売店にお問い合わせください。 その他市からの情報 避難情報の他、避難所の開設状況・災害の影響に伴う各種情報などを、とちぎテレビ・栃木放送・エフエム栃木・コミュニティFMミヤラジなどのメディアへ、随時、情報提供します。また、市や携帯サイト、とちぎテレビのデータ放送などを活用して、市域の被害状況などをお知らせします。  災害時などの緊急時にはコミュニティFMミヤラジ周波数77.3メガヘルツをお聞きください 大規模な災害時などの緊急時には、必要に応じ、通常の放送時間、放送休止時間(午後10時〜翌朝午前7時)にかかわらず、災害などに関する情報を発信していきます。また、緊急の放送が必要と市が判断した場合は、臨時的に市職員による放送を行います。災害時には、皆さんの安全確保のため、ミヤラジをご活用ください。お問い合わせ 宇都宮コミュニティメディア 電話 666-7897、広報広聴課 電話 632-2028 8-9ページ ステップ3 台風・大雨が発生したら 気象情報を確認する 気象台では、警報と注意報を市町ごとに発表しています。 テレビやラジオなどでこれらの情報を確認しましょう。 土砂災害の危険信号 土砂災害とは、土砂の移動が原因となる自然災害のことです。集中豪雨などを原因とする土砂災害はもちろん、近年は大規模な地震に伴い土砂災害が発生するケースも多く見られます。 土砂災害の前兆に注意 避難勧告が出なくても、以下のような危険を感じたら、周囲の人に知らせて自主的に避難しましょう。 雨が降り続いているのに、川や沢の水が減る。 川の流れが濁り、木が流れてくる。 小石がパラパラ落ちてくる。 山鳴りがする。 斜面から水が湧き出ている。 地面にひび割れができる。 土砂災害から身を守る 大雨が一番強く降ってから1時間以内、または3・4時間後を中心にがけ崩れなどの土砂災害が発生しやすくなります。しかし、これは目安であって、この時間を過ぎても土砂災害が発生しないとは言い切れません。状況を把握し、適切な対応や避難を行いましょう。 気象情報を正しく理解するために テレビやラジオなどで提供される気象情報を正しく理解し活用するために、風水害に関する気象用語について解説します。 雨の強さと降り方 やや強い雨(1時間に10から20ミリメートル) 地面一面に水たまりができ、雨の音で話し声がよく聞き取れなくなります。長雨になりそうなら、注意が必要です。 強い雨(1時間に20から30ミリメートル) 「土砂降りの雨」です。傘を差していてもぬれてしまうほどです。側溝や下水、小さな川があふれ、小規模のがけ崩れが始まります。 激しい雨(1時間に30から50ミリメートル) 「バケツをひっくり返したような雨」です。寝ている人の半数くらいが雨に気が付き、がけ崩れ、山崩れなどが起きやすくなります。 非常に激しい雨(1時間に50から80ミリメートル) 「滝のような雨」です。水しぶきで辺り一面が白っぽくなり、視界が悪くなります。傘が全く役に立たなくなり、浸水など多くの災害が発生する可能性があります。 猛烈な雨(1時間に80ミリメートルから) 猛烈な雨により、息苦しくなるような圧迫感があります。雨による大規模な災害の発生する恐れが強く、厳重な警戒が必要です。 気象台が発表する気象情報(大雨) 大雨に関する気象情報 警報・注意報に先立って発表 大雨注意報 大雨によって災害が起こる恐れがあると予想される 大雨警報(土砂災害)・大雨警報(浸水害) 大雨によって重大な災害が起こる恐れがあると予想される 土砂災害警戒情報 土砂災害の危険性が、さらに高まった ただちに命を守る行動を! 大雨が降り続き、重大な災害が起こる危険性が非常に高まった 大雨特別警報 ※特別警報について、詳しくは、気象庁ホームページ http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/tokubetsu-keiho/をご覧ください。 注意報 災害が起こる恐れがあると予想される場合。 警報 重大な災害が起こる恐れがあると予想される場合。 市が避難情報を発表しているか、ご確認ください。 特別警報 警報の発表基準をはるかに超える豪雨や暴風などが予想され、重大な災害の危険性が高まり、経験したことのないような異常な現象が起きそうな状況。 ただちに命を守る行動を取ってください。 避難情報を入手する 1 避難準備・高齢者等避難開始 人的被害が発生する危険性が高まった状況。 避難に時間がかかる高齢者や障がい者などの要配慮者とその支援者は避難を開始してください。 また、通常の避難行動ができる人は、非常持出品の用意などの避難準備を開始してください。 2 避難勧告 人的被害が発生する危険性がさらに高まった状況。 速やかに避難を開始してください。 3 避難指示(緊急) 人的被害が発生する危険性が非常に高まった、またはすでに人的被害が発生した状況。 避難途中の人は、ただちに避難を完了させてください。外に出ることが危険な場合は、命を守る最低限の行動をしてください。 火事などの災害情報は消防出動情報で 消防出動情報は、電話や携帯サイトでお知らせしています。119番は火事や救急などの緊急通報用電話番号です。適正利用にご協力ください。なお、停電時には使えない電話があるので、携帯電話や公衆電話から119番通報をお願いします。災害情報テレホンサービス(自動音声) 電話 624-2441、携帯サイト http://utsunomiya.mwjp.jp/mobile/?page=119。お問い合わせ 消防局通信指令課 電話 625-5599 安全避難のポイント 安全な服装で ヘルメットで頭を保護し、ひもで締められる運動靴を履きましょう。 はだしは怪我をしたり、長靴は足を取られたりする危険性があります。 持ち物は必要最小限に 荷物は必要品のみとし、背負って、両手が使えるようにしましょう。 車は使わない 車は数十センチメートルの浸水でも浮いてしまうので危険です。他の避難者や緊急車両の妨げにもなるので、徒歩で避難しましょう。また、車を放置せず、なるべく道路の端に止めておきましょう。 歩ける深さの時に動く 大人でも浸水が50センチメートルを超えてからの歩行は危険です。避難をする際は、早めに避難しましょう。 ロープを使って体をつなぐ はぐれないようにお互いの体をロープで結んで避難しましょう。特に子どもから目を離さないようにしましょう。 隣近所で声を掛け合う 避難は2人以上で、隣近所を誘い集団で避難しましょう。高齢者や障がい者などの要配慮者に配慮しましょう。 マンホールや側溝に注意 急激な大雨が下水管に流れ込むとマンホールのふたを開けてしまうこともあります。マンホールや側溝への転落に十分注意しましょう。長い棒などを使用し、確認しながら歩行しましょう。 命を守る最低限の行動 危険な状況の中での避難はできるだけ避け、安全確保を第一に考え、避難場所への移動(水平避難)してください。 川が氾濫するなど、外に出ることが困難な場合は、建物の2階以上へ緊急的に避難(垂直避難)してください。ただし、家屋倒壊等氾濫想定区域内にお住いの人は、家屋が倒壊する恐れがあるため、速やかに避難所へ移動(水平避難)してください。 家族で決めよう連絡ルール 1 集合場所・一時避難場所 避難経路も合わせて2ルートぐらい確認 2 どこに避難したかを書いておく(家のどこに貼って置くかも確認) ガムテープの上に油性フェルトペンで書くと便利 3 連絡の中継点となる遠方の親戚・知人を決めておく その他、携帯電話がなくても困らないように家族や友人、連絡の取り次ぎをしてくれる人の連絡先を書いておきましょう。 市総合防災訓練 日時 8月18日(土曜日)午前9時から正午。 会場 陽南小学校(大和1丁目)。 内容 自主防災会や防災関係機関による救出訓練、炊き出し訓練、避難所訓練、地震体験、非常食の無料配布など。 その他 車でお越しの場合は、栃木運輸支局・姿川中学校に駐車してください。なお、駐車場の利用可能時間は午前8時〜午後1時です。 お問い合わせ 危機管理課 電話 632-2052 この特集についての問い合わせは、危機管理課 電話 632-2052へ。 10・11ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 高齢者等地域活動支援 ポイントでお得に介護予防  本市や市社協ボランティアセンターに活動を登録した団体・グループが取り組む「健康づくり活動(介護予防活動)」や「地域貢献活動」に参加すると、実績に応じてポイントがもらえます。 1 健康づくり活動 市が実施する介護予防事業や、市の事業から発展した介護予防の自主グループ活動など。 2 地域貢献活動 介護保険施設などでの支援活動や、清掃・美化活動など。 対象 市内在住の人で 1 65歳以上 2 60歳以上。 ポイントの取得  1回1時間以上の活動で1ポイント(100円相当)。 1日の上限は2ポイント(2つの活動)まで、年間の上限は50ポイント(5000円相当)まで。 ポイントの交換 貯めたポイントは、翌年度に市の施設利用券やバスカードなどへの交換、ボランティア団体などへの寄付、介護保険料の納付に当てられます。 その他 申し込み方法やポイント対象活動など、市社協ボランティアセンター 電話 614-8011へ。 特定疾患患者 福祉手当(経過措置) 支給額の変更  特定疾患患者福祉手当は、平成28年9月30日の制度終了後、平成28年10月から月額支給額5000円が段階的に変更となる経過措置に移行しており、平成30年10月分から支給額を変更します。 支給額(月額) 9月30日まで=4000円。10月〜2019年9月30日(経過措置終了)まで=3000円。 その他 変更後の支給額が反映されるのは平成30年12月の支払い分からです。  なお、県発行の特定医療費(指定難病)受給者証または一般特定疾患医療受給者証をお持ちの人は、難病患者福祉手当(月額5000円)への切り替えができます。 お問い合わせ 障がい福祉課 電話 632-2361 ノーマライゼーション フェスティバル 日時 8月4日 土曜日 午前10時〜午後3時。 会場 横川地区市民センター(屋板町)。 内容 午前10時30分〜 「私の歩いた道 そして明日へ」と題した、高松義伸さん(車椅子バスケットボール栃木レイカーズ)、吉沢琴音さん(県立盲学校生)、金井光一さん(チャレンジド・コミュニティ理事長)によるリレートーク。 午後1時30分〜 吉沢琴音さんのピアノ演奏とアプフェルクライス合奏団の弦楽4重奏。障がい者施設などの製品の販売、盲導犬体験やパネル展示など。 お問い合わせ 市障害者福祉会連合会 電話 637-7771 施術所でご確認ください 「施術所届出済証」シール  あん摩マッサージ指圧・はり・きゅうを職業として行うには、法律で定めた資格が必要です。無資格者(日本の資格を持たない者)によるあん摩などの施術は違法行為であり、健康に影響を及ぼすおそれがあります。  市では、法律に基づいて開設届け出を行っている施設に、シール(左の図)を配付しています。あん摩などの施術を受ける際は、有資格者であることをシールでご確認ください。 お問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1103 ファミリーケアサービス 協力会員を募集  ファミリーケアサービスとは、家事援助などのサービスを受けようとする「利用会員」と、サービスを提供する「協力会員」で構成する会員制の有償のホームヘルプサービスです。 内容 日常生活を営む上で支障のある高齢者・障がい者・妊産婦世帯などの自宅に訪問し、買い物代行・掃除・洗濯・食事の準備などの家事支援を実施。 対象 市内に在住で、おおむね65歳以下の人。ホームヘルパーなどの資格は不問。 定員 先着30人。 その他 入会(登録)前に、社会福祉協議会で実施する研修会を受講。 入会(登録)後、活動時間に応じて、活動費・交通費を支給。 申込 8月6日から、電話で、市社会福祉協議会 電話 636-1215へ。 介護保険による利用者負担の軽減と紙おむつ配達 施設サービスなどの負担軽減  世帯全員と配偶者が住民税非課税で、本人と配偶者の預貯金などが一定額以下の人は、「負担限度額認定」により食費・居住費の負担軽減対象となります。利用者負担段階(軽減の程度)は本人の課税年金収入と非課税年金(遺族年金・障害年金など)収入などに基づき判定します。認定の有効期間は、毎年7月31日までです。引き続き認定が必要な人は、8月31日までに、市役所または各地区市民センター・出張所で更新の申請を行ってください。 要介護者が利用する紙おむつを自宅に配達  市に登録している紙おむつ宅配事業者が、毎月1回、利用者の自宅などに紙おむつ・尿取りパッドを配達します。利用者は、商品の受取時に、介護保険負担割合証に基づき購入金額の1割〜3割を負担します。ただし、1カ月あたりの上限額5,500円を超えた分は、全額自己負担となります。 対象 在宅で要介護1〜5の認定を受けている人。ただし、介護保険施設(ショートステイ含む)や病院に入所・入院中は対象外。 申込 紙おむつ宅配商品カタログから、利用する事業者と商品・数量などを選択し、高齢福祉課に置いてある申請書に必要事項を記入し、直接または送付で、〒320-8540 市役所高齢福祉課(市役所2階)へ。商品カタログ・申請書は、市ホームページからも取り出せます。カタログの郵送を希望する人は、電話で、高齢福祉課へ。 その他 償還払い(店舗で紙おむつを購入し、領収書を添付して市に申請後、市が指定口座に振り込む方法)も選択できます。対象者、自己負担額は紙おむつ宅配と同じです。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2906 健康診査 (11月分) 定期的に健康診査を受診しましょう 生活習慣病などの早期発見・治療のために、特定健康診査やがん検診を実施しています。 個別健診(市内指定医療機関) 申込 受診する前に医療機関へ直接お問い合わせください。受診できる医療機関や健診項目について、詳しくは、市ホームページや健康づくりのしおりなどをご覧ください。 集団健診(地区健診) 電話申込 市集団健診予約センター 電話 611-1311へ インターネット申込 パソコン・スマートフォンから、集団健診予約システム ホームページ https://ethroughpass.seagulloffice.com/utsunomiya-kenkouへ。 11月特定健康診査・健康診査・各種がん検診(胃がん・肺がん・大腸がんなど) 対象 市内在住で40歳以上の人。年齢や性別、加入する医療保険によって、受診できる項目が異なります。 段階 第1 会場 市保健センター 注 無料駐車場はありません。自転車は立体駐車場1階屋内駐輪場をご利用ください。 期日・受付時間 2日 金曜日・4日 日曜日・5日 月曜日・8日 木曜日・10日 土曜日・11日 日曜日・12日 月曜日・16日 金曜日・17日 土曜日・18日 日曜日・19日 月曜日・20 火曜日・24日 土曜日・25日 日曜日・26日 月曜日、午前9時〜 段階 第2 会場 市医療保健事業団健診センター(夜間休日救急診療所) 期日・受付時間 15日 木曜日・26日 月曜日、午前9時〜 段階 第3 会場 平石地区市民センター 期日・受付時間 16日 金曜日 午前9時〜 段階 第4 会場 清原地区市民センター 期日・受付時間 8日 木曜日・20日 火曜日、午前9時〜 段階 第5 会場 瑞穂野地区市民センター 期日・受付時間 13日 火曜日 午前9時〜 段階 第6 会場 豊郷地区市民センター 期日・受付時間 5日 月曜日・19日 月曜日・30日 金曜日、午前9時〜 段階 第7 会場 姿川地区市民センター 期日・受付時間 7日 水曜日・12日 月曜日・28日 水曜日、午前9時〜 段階 第8 会場 雀宮地区市民センター 期日・受付時間 1日 木曜日・9日 金曜日・27日 火曜日、午前9時〜 段階 第9 会場 御幸ヶ原町公民館 期日・受付時間 14日 水曜日 午前9時〜 段階 第10 会場 河内地区市民センター 期日・受付時間 2日 金曜日・14日 水曜日・21日 水曜日、午前9時〜 11月乳がん検診(マンモグラフィ検査・超音波検査)・子宮がん検診 対象 乳がん検診は40歳以上で、昨年度マンモグラフィ検査を受診していない人。ただし、30歳代の人は個別健診のみ受診が可能で、視触診検査となります。子宮がん検診は20歳以上の人。 段階 第1 会場 市保健センター 期日・受付時間 20日 火曜日 午後0時30分〜  段階 第2 会場 市医療保健事業団健診センター(夜間休日救急診療所) 期日・受付時間 15日 木曜日・26日 月曜日、午後2時〜と3時〜 段階 第3 会場 平石地区市民センター 期日・受付時間 16日 金曜日 午後2時〜 段階 第4 会場 清原地区市民センター 期日・受付時間 8日 木曜日・20日 火曜日、午後2時〜 段階 第5 会場 瑞穂野地区市民センター 期日・受付時間 13日 火曜日 午後2時〜 段階 第6 会場 城山地区市民センター 期日・受付時間 6日 火曜日 午後2時〜 注 託児付き検診 段階 第7 会場 豊郷地区市民センター 期日・受付時間 5日 月曜日・19日 月曜日・30日 金曜日、午後2時〜と3時〜 段階 第8 会場 姿川地区市民センター 期日・受付時間 7日 水曜日・12日 月曜日・28日 水曜日、午後2時〜 19日 月曜日 午前9時〜 注 託児付き検診 段階 第9 会場 雀宮地区市民センター 期日・受付時間 1日 木曜日・9日 金曜日・27日 火曜日、午後2時〜  段階 第10 会場 河内地区市民センター 期日・受付時間 10日 土曜日 午前9時〜 段階 第11 会場 東市民活動センター 期日・受付時間 12日 月曜日 午前9時〜 注 託児付き検診 11月乳がん検診(マンモグラフィ検査・超音波検査) 対象 乳がん検診は40歳以上で、昨年度受診していない人。ただし、30歳代の人は個別健診のみ受診が可能で、視触診検査となります。 段階 第1 会場 市保健センター 期日・受付時間 2日 金曜日・4日 日曜日・8日 木曜日・11日 日曜日・12日 月曜日・16日 金曜日・17日 土曜日・18日 日曜日・19日 月曜日・24日 土曜日・26日 月曜日、午後1時〜と2時〜 段階 第2 会場 市医療保健事業団健診センター(夜間休日救急診療所) 期日・受付時間 21日 水曜日 午後1時30分〜と2時30分〜 申込時の注意 予約は、3カ月先まで可能です。9〜11月分の予約状況については、集団健診予約システムホームページで確認するか、市集団健診予約センターへお問い合わせください 満70歳以上の人、後期高齢者医療制度加入者、生活保護受給者、市民税非課税世帯の人は無料です 詳しくは、市ホームページや健康づくりのしおりでご確認ください。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1129 栃木いのちの電話「チャリティーコンサート」 日時 8月19日 日曜日 午後1時30分〜。午後1時開場 内容 ジャズの演奏会。全席自由 会場 南図書館(雀宮町) 費用 大人1,000円。小中高生500円。未就学児無料 定員 先着300人 申込 8月3日から電話で、栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970へ。お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 毎月10日はフリーダイヤル「自殺予防いのちの電話」 日時 8月10日 金曜日 午前8時〜11日 土曜日・祝日 午前8時(24時間) 内容 死にたい・死のうと思っている人や、周囲にこのような人がいるときなどの自殺予防相談 フリーダイヤル 電話 0120-783-556 お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 12・13ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 限度額適用認定証などの 更新をお忘れなく  国民健康保険に加入している人で、「限度額適用認定証」などの交付を受けている人は、有効期限が7月31日で終了となります。  引き続き利用を希望する人は、8月中に更新の手続きをお願いします。 持ち物 国民健康保険被保険者証、世帯主の印鑑(ゴム印不可)、個人番号の分かるもの(個人番号カードや個人番号通知カード)、限度額適用認定証(更新の人のみ)、平成30年の国民健康保険税第1期分の納入をしたことがわかるもの。 手続きができる窓口 保険年金課(市役所1階A13窓口)、各地区市民センター・出張所。バンバ出張所では、平日午前10時〜午後5時15分まで受け付け。 その他 8月初めは、窓口が大変混雑します。更新の手続きは8月31日まで受け付けが可能ですので、混雑時を避けて、お越しください。 お問い合わせ 保険年金課 電話 632-2318 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 市保健センターで 健康教室 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)。 1 踊って歩いて歩数をゲット「運動チャレンジデー」 日時 8月4・25日、午後1時30分〜4時。8月7・17日、午前9時30分〜正午。参加時間は自由。 内容 エクササイズDVDの放映と運動スペースの提供、体幹トレーニングマシンなどの体験。 2 1カ月間集中プログラムしっかり貯筋教室 日時 8月21・28日、9月4・11・18日。午前10時〜正午。全5回。 内容 ロコモティブシンドローム予防や認知症予防のための運動や栄養に関する講話、脳トレ、筋力測定など。 対象 市内在住の65歳以上の人。市保健センター運動教室に初めて参加する人優先。 なお、要支援・要介護認定を受けている、運動制限のある人は不可。 定員 先着20人。 申込 8月3日午前9時30分から、直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ。 その他 「高齢者等地域活動支援ポイント事業」の対象事業です。 3 下半期Miya(ミヤ)運動チャレンジタイム 期日 10月〜平成31年3月の第2・4日曜日。次の3つから希望のコースを1つ選ぶ。 時間 1 14時コース 2 15時コース 3 どちらでも可。 内容 「気軽にエンジョイMiya(ミヤ)運動」を活用した40分程度の運動。 対象 市内在住の人。 定員 各抽選50人。 申込 往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・希望のコースを、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、8月31日(消印有効)までに〒321-0964 駅前通り1丁目4-6、市保健センター 電話 627-6666へ。 9月は健康増進月間 関連イベントを開催 会場 市保健センター。 1 すっきり学ぶバイバイ頭痛講座 専門医に聞いた正しい頭痛の対処法 日時 9月15日 土曜日 午前10時〜正午。 内容 坂井文彦さん(埼玉精神神経センター医師)による、正しい頭痛の対処法や頭痛と健康寿命の関連についての講話。 2 「知っておきたい循環器病あれこれ 今日からできる血管セルフケア」 日時 9月16日 日曜日 午前10時〜11時30分。 内容 益田俊英さん(市医師会医師)による、循環器病の予防改善や血管をセルフケアするための生活習慣についての講話。 対象 市内在住の人。 定員 各先着80人。 申込 8月7日 午前9時30分から、直接または電話で市保健センター 電話 627-6666へ。 市保健センターで 骨と関節の日 記念行事 日時 9月9日 日曜日 午後1時〜3時30分。 会場 市保健センター。 1 骨量測定 対象 市内在住の30歳以上の人。 定員 先着200人。 2 健康相談 内容 測定結果の説明とその対応、整形外科医による整形外科一般の相談。 3 健康講座 内容 星野雄一さん(とちぎリハビリテーションセンター所長)による、「足のおとろえを防ぐために」と題した講座。 お問い合わせ 県整形外科医会事務局(倉持整形外科宝積寺内) 電話 675-0033、市保健センター 電話 627-6666へ。 もしあなたの周囲に いつもと違って元気のない人を見かけたら ぜひ声をかけてあげてください うつ病の現状 うつ病は、ここ10数年で著しく増加しています。平成8年に43.3万人だったうつ病などの気分障がいの総患者数は、平成20年には104.1万人と12年間で2.4倍に増加しました。うつ病の増加の原因については諸説ありますが、社会の変化が大きく影響していることは否定できません。近年、職場関連のストレスや過労によるうつ病の発症とそれに伴う長期休職の問題が指摘され、また過重労働による自殺がマスコミにより報道されています。  これまでうつ病というと、中高年者の病気と思われがちでしたが、最近では若者のうつ病も注目されています。20・30代の死因の1位は自殺です。自殺の原因・動機を調べると、分かっているだけでもその約半数が健康問題で、内訳としてうつ病が約4割を占めていました。こうした命にも関わる精神疾病の急増に対して、国はこれまで地域医療の基本方針となる医療計画に盛り込むべき疾病として指定してきた4大疾病(がん、脳卒中、心臓病、糖尿病)に、精神疾患を加えて5大疾病とし、重点的な対策が必要であるとの判断を示しました。 うつ病の治療 うつ病は他の病気同様、早期発見早期治療が大切です。放置することにより回復を遅らせるだけでなく、場合によっては最悪の事態へと至る可能性もあるので注意が必要です。また、治療していったん良くなったうつ病が、勝手に服薬を中断したために再発することは絶対に避けなければなりません。自分の判断で薬の飲み方は調節しないで、必ず医師にご相談ください。 こころの健康づくり講座 日時 9月18日 火曜日 午後2 時〜4 時。 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目)。 内容 「知っておきたいうつ病の話 病気の理解と治療について」と題した、中村研之(けんし)さん(精神科医)による講話。 定員 先着50人。 申込 8月3日から、電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。 難病患者のための各種制度  難病とは、発病の機構が明らかでなく、治療方法が確立していない希少な疾病で、長期にわたり療養を必要とする病気です。その内、客観的な診断基準が確立していて、患者数が人口の0.1%に達しない病気が「指定難病」として、医療費助成の対象となります。 難病の医療費助成制度 指定難病に関する治療について、医療費の一部を助成しています。助成対象になると、自己負担割合が2割になり、月額自己負担上限額までの負担となります。 対象 指定難病(331疾患)に罹患していて、次の条件を満たす人 1 診断基準を満たしている 2 重症度分類の基準を満たしているまたは当該疾病にかかった医療費総額(10割)で3万3,330円を超える月が年3回以上あること。申請する際は、まず主治医とよくご相談ください。 その他 疾病について、詳しくは、市ホームページなどでご確認ください。 各種サービス 日常生活に不自由を感じたら、障がい福祉サービスや介護保険サービスを利用できます。支援区分や介護度が認定されると、家事援助や通院介助などのサービスを利用することができます。 就労の相談 ハローワーク宇都宮(明保野町)に難病患者就職サポーターが配置され、治療と両立できる仕事の検討や企業への説明などの相談に応じています。 とちぎ難病相談支援センター とちぎ健康の森内(駒生町)にて、平日10時〜午後4時に、保健師やピアサポーターが電話や面接で相談に応じています。また、医療相談(個別相談)も行っています(38ページ参照)。 その他 医療費助成制度は年に1回更新が必要です。現在の受給者証は12月末で有効期限が終了しますので、8月末までに更新申請をお願いします。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 難病に関する相談会 1 難病医療生活相談会(神経・筋疾患) 日時 9月13日 木曜日 午後1時30分〜4時30分。 内容 「筋萎縮性側索硬化症の理解と療養生活での注意点」と題した、医師による講演と個別相談・交流会。 対象 講演会=筋萎縮性側索硬化症で治療中の人とその家族など、交流会=神経・筋疾患で治療中の人とその家族など。 定員 講演会・交流会=各先着20人程度。 2 難病医療生活相談会(免疫・皮膚系疾患) 日時 9月19日 水曜日 午後1時30分〜4時30分。 内容 「皮膚筋炎・多発性筋炎の理解と療養生活での注意点」と題した、医師による講演と個別相談・交流会。 対象 講演会=皮膚筋炎・多発性筋炎で治療中の人とその家族など、交流会=免疫・皮膚系疾患で治療中の人とその家族など。 定員 講演会・交流会=各先着20人程度。 会場 市保健所(竹林町)。 申込 1 8月21日から 2 8月28日から、電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。 難病に関するイベント なんびょうサポートとちぎのつどい 日時 9月8日 土曜日 午前9時30分〜午後3時30分。 会場 とちぎ健康の森。 内容 相談(要予約)、患者・家族交流会、各種団体PRコーナー、講演会。 対象 県内在住の難病患者および家族、難病やボランティア活動に関心のある人。 申込 8月3日午前9時30分から、直接または電話で、とちぎ難病相談支援センター(駒生町) 電話 623-6113へ。 自死遺族支援 わかちあいの会「こもれび」 日時 8月4日・18日 土曜日 午後2時〜4時 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目) 内容 大切な人を自死により亡くされた人々の思いを分かち合う 対象 ご家族や身近な方を自死によって亡くされた人 費用 1回200円(当日受付)。 お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 宇都宮精神保健福祉会「やしお会」 精神障がい者を抱えた家族に対し、共通の体験をした家族が相談員として相談を受ける。 1 相談会 日時 8月23日 木曜日 午前10時〜正午 内容 個別の相談を受ける。 2 定例会 日時 8月23日 木曜日 午後1時30分〜3時30分 内容 話し合いながら、精神障がいについて学ぶ。 会場 保健所(竹林町)。 申込 電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。 14・15ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ シニア世代を豊かにする ライフプラン支援講座 日時 8月8・22日 水曜日 午前10時〜正午。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 内容 キャリアコンサルタントによる、「シニア世代を豊かに過ごすためのライフプランの重要性」と題した講座と個別相談。 対象 市内に在住か通勤しているおおむね50歳以上の人。 定員 各先着10人。 申込 8月3日から、直接または電話・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、みやシニア活動センター(高齢福祉課内) 電話 632-2368、ファクス 639-8575、メールアドレス miyasenior@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 上河内老人福祉センターで フラダンス講座 日時 9月6・13・27日 午後1時30分〜3時。全3回。 会場 上河内老人福祉センター。 内容 フラダンスの楽しさを学ぶ。 対象 市内在住の60歳以上の人。 定員 抽選10人。 申込 8月22日(必着)までに、直接またはファクス・送付(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・生年月日を明記)で、〒321-0407 松田新田町116-1、上河内老人福祉センター 電話 674-4003、ファクス 674-4258へ。 はじめてみませんか 傾聴ボランティア 養成講座  傾聴とは、相手の話を受け止め、共感しながら否定せずに聞くことです。  聴き上手になるための基本的な技法が学べる講座です。 日時 9月4・11・18日、午前10時〜午後3時。9月25日 午前10時〜午後3時30分。全4回。 会場 市総合福祉センター。 内容 傾聴ボランティアについての講義と演習など、楽しみながら学ぶ。 対象 市内に在住か通勤通学している18歳以上の人。 定員 先着20人。最少催行人数10人。 費用 500円(資料代)。 申込 8月6日から、電話で、市社協ボランティアセンター 電話 636-1285へ。 ぼらんてぃあSaturday(サタデー) 発達障がいを学ぼう  ボランティア活動に触れる人が、気軽に参加できるようなきっかけづくりで開催します。 日時 9月1日 土曜日 午前10時〜正午。 会場 市総合福祉センター。 内容 発達障がいについて体験を交えながら、知識や接し方について一緒に考え、学び、理解を深め、私たちにできるボランティア活動について考える講座。 対象 市内に在住か通勤通学している人。親子での参加も可。 定員 先着20人。 申込 8月3日から、直接または電話・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数)で、市社協ボランティアセンター 電話 636-1285、ファクス 634-2870、メールアドレス miya-vc@ap.wakwak.comへ。 フレイルって何 健康寿命を延ばすための運動と食事のポイント 日時 9月14日 金曜日 午前9時30分〜正午。 会場 姿川地区市民センター(西川田町)。 内容 フレイル(虚弱状態)を予防するための運動指導員による運動の講話と実技、栄養士による講話。 対象 市内在住の65歳以上の人。 定員 先着30人。 申込 8月6日から、直接または電話で、姿川地区市民センター 電話 645-4535へ。 少しの工夫が質を高める WLBセミナー 日時 9月1・15・29日、10月6日。午後1時30分〜3時。全4回。 会場 男女共同参画推進センター「アコール」(明保野町)。 内容 仕事と生活の両立、仕事と介護の両立、社会人のための健康づくりについて学ぶ。 対象 市内に在住か通勤通学している人。 定員 先着20人。1歳〜未就学児までの託児あり。 申込 8月3日から、電話またはファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数、託児希望の場合は、子どもの氏名・年齢を明記)で、託児希望者は各講座開催日の一週間前までに、男女共同参画推進センター「アコール」 電話 636-4075、ファクス 636-4079、メールアドレス u18100201@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 知っておきたい 薬の知識講座 日時 8月25日 土曜日 午前10時〜11時。 会場 南図書館(雀宮町)。 内容 市薬剤師会薬剤師・市保健所職員による、医薬品の正しい使い方などの基礎知識や生活習慣病(高血圧薬、高脂血症薬、糖尿病薬など)についての説明。 対象 市内に在住か通勤通学している人。 定員 先着30人。 申込 8月8日午前9時30分から、電話で、南図書館 電話 653-7609へ。 地域での健康づくり ボランティア養成講座 内容・期日・時間 下の表の通り。全5回。 会場 市総合コミュニティセンター(明保野町)他。第5回は保健所(竹林町)。 対象 講座終了後に、お住まいの地域で健康づくり推進員・食生活改善推進員としてボランティア活動ができる人。 定員 先着30人。 費用 食材費(実費)。 申込 8月6〜16日に、直接または電話で、健康増進課(竹林町・保健所内) 電話 626-1126へ。 その他 本講座の他に、お住まいの地域での健康づくり活動の体験があります。詳しくは、講座でお知らせします。 段階 第1 内容 1 健康づくり活動とは 期日 9月6日 木曜日 時間 午前10時〜午後4時 段階 第2 内容 2 栄養について 期日 9月13日 木曜日 時間 午前10時〜午後4時 段階 第3 内容 3 運動について 期日 9月20日 木曜日 時間 午前10時〜午後4時 段階 第4 内容 4 地域での活動について 期日 9月27日 木曜日 時間 午前10時〜午後4時 段階 第5 内容 5 歯科口腔保健などについて 期日 12月13日 木曜日 時間 午前10時〜午後4時 家族介護教室参加者募集 内容・日時・会場など 下の表の通り。 内容 要介護高齢者の状態の維持・改善を図るための、適切な介護知識・技術の習得や介護者同士の話し合いなど。 対象 要介護高齢者を介護している家族など。 申込 8月2日から、直接または電話で、各地域包括支援センターへ。 段階 第1 内容 認知症について 男性介護者による体験談 日時 8月24日 金曜日 午後1時30分〜3時30分 会場 国本地区市民センター(宝木本町) 問い合わせ先 くにもと地域包括支援センター 電話 666-2211 段階 第2 内容 認知症の介護 日時 9月6日 木曜日 午後1時30分〜3時30分 会場 戸祭地域コミュニティセンター(戸祭1丁目) 問い合わせ先 地域包括支援センターきよすみ 電話 622-2243 茂原健康交流センターで各種催し 催し名・日時・対象など 下の表の通り。 会場 茂原健康交流センター(茂原町)。 対象 7 高校生以上 9・10は市内に在住または通勤通学している、60歳以上で、原則受講時の最高血圧が160ミリグラムエイチジー以下の人。 費用 施設利用料(実費)。 申込 1〜8 は直接、茂原健康交流センターへ。9・10は、8月14日午後8時までに直接または、はがき・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・性別・年齢を明記)で、〒321-0126茂原町777-7、茂原健康交流センター 電話 654-2815へ。 段階 第1 催し名・内容 1 ベリーダンス教室 体にやさしく無理のない動きで美しさの表現 日時 8月1・8・22・29日、午後0時30分〜1時30分 定員 各先着25人 段階 第2 催し名・内容 2 陳式太極拳教室 内けいのつくりを発動させ気功を用いて発けいを促す 日時 8月2・9・16・23日、午後1時30分〜2時30分 定員 各先着15人 段階 第3 催し名・内容 3 エアロビクス教室 ストレス解消・健康維持・体力増加効果 日時 8月3・10・17・24・31日、午前10時30分〜11時30分 定員 各先着30人 段階 第4 催し名・内容 4 笑いヨガ教室 笑いの体操とヨガの呼吸法を組み合わせた新しいエクササイズ 日時 8月3・17日、午後1時30分〜2時30分 定員 各先着25人 段階 第5 催し名・内容 5 フラダンス教室 手足の基本動作などの基礎編 日時 8月7・14・21日、午後2時〜3時 定員 各先着30人 段階 第6 催し名・内容 6 認知機能向上体操教室 介護予防の新しいエクササイズ 日時 8月10・24日、午後1時30分〜午後2時30分 定員 各先着20人 段階 第7 催し名・内容 7 夏の大感謝祭 抽選会・歌謡ショー・屋台販売・各種イベント 日時 8月18・19日、午前10時〜午後4時 段階 第8 催し名・内容 8 ワンポイントアドバイス水泳教室 4泳法技法のポイントアドバイス 日時 8月31日 金曜日 午後7時〜8時 定員 先着20人 段階 第9 催し名・内容 9 水中運動教室 水中ウオーキングなど 日時 8月31日、9月7・14・21・28日、10月5・12・19日、午前10時〜11時30分。全8回 定員 抽選20人 段階 第10 催し名・内容 10 健康づくりのための体操教室 ストレッチ体操・リズム運動・スモールボール運動など 日時 9月5・12・19・26日、10月3・10・17・24日、午後1時45分〜3時15分。全8回 定員 抽選25人 「断酒例会」に参加しませんか 1 昼例会(酒害相談) 日時 8月17日 金曜日 午後1時〜3時 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階) 2 例会 曜日・会場 毎週火曜日=平石地区市民センター(下平出町)。毎週水曜日=西生涯学習センター(西一の沢町)。毎週木曜日=中央生涯学習センター(中央1丁目)。毎週土曜日=雀宮地区市民センター(新富町) 時間 午後7時〜9時。 内容 お酒に悩む人の話し合い。 対象 お酒で悩んでいる人や家族。お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 食育情報コーナー 日時 休館日(水曜日・祝休日・年末年始)を除く毎日、午前9時〜午後5時。入館は午後4時30分まで 会場 市保健センター 内容 8月は「あぶらは質と量を考えて」をテーマに、食習慣のヒント、食に関する情報などのパネル展示、パンフレットやレシピの配布など。 お問い合わせ 市保健センター 電話 627-6666 16ページ ----------------------------------------------------------------------- ミニ特集 いつまでも「自分らしく」暮らすために 元気なうちから介護予防 -----------------------------------------------------------------------  いつまでも、健康でいきいきとした生活を続けられるために、できることは何でしょうか。  今回は、さまざまな介護予防の取り組みについて紹介します。  高齢期に介護が必要となる主な原因は、脳血管疾患などの病気の他、高齢による虚弱があげられます。これを予防・改善するためには、元気なうちから積極的に体を動かすことや、しっかり栄養を取ることなどの「介護予防」に取り組むことが大切です。  本市では、介護予防を広く普及し、実践できるよう、「はつらつ教室」の開催や自主グループ活動の支援に加え、運動の楽しさを感じてもらうため、市内のプロスポーツチームの選手と一緒に触れ合う「いきいき健康教室」を開催しています。  また、高齢者等地域活動支援ポイント事業も活用できます。「いきいき健康教室」などの健康づくり活動や地域でのボランティア活動に参加するとポイントがもらえ、ポイントを市施設利用券やバスカードに交換できます。詳しくは、10ページをご覧ください。  各教室について詳しくは、市ホームページ または、高齢福祉課 電話 632-2357へ。 気軽に楽しく参加できる 介護予防事業 プロスポーツ選手と楽しく いきいき健康教室  本市には、3つのプロスポーツチームがあります。日本のトップレベルで活躍している選手と、それぞれのスポーツの特色に合わせたストレッチや簡単な運動などを行い、介護予防について楽しく学ぶことができます。気軽に参加してみませんか。 参加者の声 若いプロスポーツ選手と一緒に触れ合い元気をもらえました。 教室で学んだトレーニングは自宅でも積極的に取り入れていきたいです。 バスケットボール教室(リンク栃木ブレックス)  教室に来ていただいた皆さんが試合観戦にも足を運んでいただき、とてもうれしく思います。楽しみながら運動することが何より大切です。運動は病気やケガの予防にもなります。バスケットボールを使って楽しく交流しましょう。 サッカー教室(栃木SC)  教室では、参加者のニーズに合わせたコミュニケーションを心掛けています。健康維持には、運動はもちろんですが、人と触れ合い笑顔になることが大切です。この教室で笑顔になり、人とのつながりを広げていただきたいと思います。ボール運動でいい汗をかきましょう。 自転車教室(宇都宮ブリッツェン)  教室では、楽しく気軽に取り組めるよう心掛けています。何よりも、日々の積み重ねの運動が大切です。無理なく続けられる運動を紹介します。  みんなで自転車に乗って、サイクリングしましょう。 地域の仲間と一緒に はつらつ教室・自主グループ活動  市では、いきいき健康教室の他、各地区市民センター、地域コミュニティーセンター、公民館などの地域の身近な場所で「はつらつ教室」を開催しています。運動やレクレーション、認知症予防のための脳トレなど、地域で介護予防に役立つ内容について学べる教室です。  また、「はつらつ教室」修了生などが、公民館などの地域の身近な場所で、200を超えるグループが仲間と一緒に楽しく「自主グループ」として活動を継続しています。  皆さんも近くの通い場として足を運んでみませんか。 お問い合わせ 各地域包括支援センター 毎月10日は「もったいない残しま10(てん)の日」   家庭の冷蔵庫などの食品在庫を確認し、賞味期限や消費期限の近いものや野菜・肉などの傷みやすいものを積極的に使用して、料理の食べ切りや食材の使い切りなどを実践することにより、まだ食べられるのに廃棄される食品を減らしていきましょう。 お問い合わせ 環境政策課 電話 632-2409 子ども 17ページ ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 親子で体験学び 塾藍染め体験 日時 9月9日日曜日午前9時30分〜正午。 会場 上河内民俗資料館(中里町・上河内地区市民センター内)。 内容 藍の生葉を使っての絹の染色体験。 対象 市内在住の小学生とその家族。 定員 先着25人。 費用 大人=1000円、子ども=800円(材料費)。 申込 8月3〜26日に、電話で、上河内民俗資料館 電話番号 674)3480へ。 はじめてのキャンプ教室 日時 9月15日土曜日・16日日曜日。1泊2日。 会場 市森林公園(福岡町)。 内容 テント設営・野外炊飯・キャンプファイヤー・ネーチャーゲームなど。 対象 キャンプを初めて体験する小学生とその家族。 定員 先着10組程度。 費用 大人=3500円、子ども=2500円、幼児=1000円(参加費)。 申込 8月17日〜9月3日に、直接または電話で、自然休養村管理センター 電話番号 652-3450へ。 親子で作ろう 簡単朝ごはんメニュー 日時 9月22日土曜日午前10時〜午後1時。 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)。 内容 管理栄養士による、健康的な食習慣についての講話、簡単に作れる朝食メニューの調理実習。 対象 市内在住の平成25年4月2日〜平成26年4月1日生まれの子どもとその保護者。 定員 先着15組。 費用 1組800円程度(食材費)。 申込 8月6日〜9月10日の午前9時30分から、直接または電話で、市保健センター 電話番号 627-6666へ。 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 英語絵本読み聞かせ方講座 日時 9月8日土曜日午前10時30分〜正午。 会場 東図書館(中今泉3丁目)。 内容 塚原綾子さん(アカデミック・ロードAR講師)による英語絵本の読み聞かせなどを学ぶ講座。 対象 5〜10歳の子どもと英語絵本の読み聞かせをしたい保護者。 定員 先着15組。 申込 8月24日午前9時30分から、電話で、東図書館 電話番号 638-5614へ。 子どものために大切なこと 親育ち講座 日時 9月13・27日、10月18日。午前10時〜11時30分。全3回。 会場 豊郷生涯学習センター(岩曽町)。 内容 子どもの発達の仕方を知り、親としての関わり方を学ぶ。 対象 市内在住の1〜3歳の子どもを持つ保護者。託児あり。 定員 先着25人。 申込 8月3日から、直接または電話で、豊郷生涯学習センター 電話番号 660-2340へ。 9月のママパパ学級 日時 1 9月2・8日、2 9月27日、午前9時30分〜11時30分。午前9時15分から受け付け。 会場 市保健センター。 内容 出産・育児に向けての心得と赤ちゃんのいる生活、赤ちゃんのお風呂など。 対象 妊娠6〜9カ月(20〜35週)の妊婦とその夫。初めて出産する人を優先。 定員 1 先着30組、2 先着15組。 申込 8月5日午前9時30分から、電話で、市保健センター 電話番号 627-6666へ。 その他 一人での受講も受け付けています。 各種ジュニアスポーツ教室 申込 8月10日(消印有効)までに、宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jpの申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信に右記の凡例にある・学年・保護者の氏名・1 は希望する回(第2希望まで)・2 は貸しラケットの有無を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-0954元今泉5丁目6−18、市スポーツ振興財団 電話番号 663-1611へ。はがき1枚に付き1講座1人。ただし家族は連名可。 教室名 1 第2・3回速くなろう かけっこ塾 正しいフォームやスタートの方法を練習する 日時 第2回=9月19〜21日、第3回=9月26〜28日、午後5時30分〜6時20分。各全3回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 対象 小学生 定員 各抽選60人 費用 1,200円 教室名 2 ジュニアテニス教室 ラケットの握り方、ボール慣れから始める 日時 9月10・13・20・27日、10月1・4日。午後5時30分〜7時。全6回 会場 屋板テニスコート(屋板町) 対象 小学4〜6年生 定員 抽選40人 費用 2,400円 茂原健康交流センターで幼児水泳教室  日時 9月4・11日、10月2・16・23・30日。午後3時30分〜4時15分。全6回 会場 茂原健康交流センター(茂原町) 対象 年中・年長の幼児 定員 先着20人程度 費用 施設利用料(実費) 申込 8月4日午前9時30分から、直接、茂原健康交流センター 電話番号 654-2815へ。 18〜19ページ ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 9月の離乳食教室 日時 1 9月6日、2 9月14日、3 9月25日、午前10時〜11時45分。午前9時45分から受け付け。 会場 1、3 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)、2 富屋地区市民センター(徳次郎町)。 内容 栄養士と保健師による講話と離乳食の試食、保育士による親子の触れ合い遊び。 対象 これから離乳食を始めるおおむね4〜6カ月児とその保護者。初めて受講する人を優先。 定員 各先着20組。 申込 8月6日から、電話で、1、3 保健と福祉の相談 電話番号 632-2941、2 富屋地区市民センター 電話番号 665-3698へ。 その他 年間の日程は、市ホームページをご覧ください。 歯の健康講座 親子で歯みがきピカピカ大作戦大切な乳歯を守ろう 日時 8月26日日曜日午前10時30分〜午後0時10分。 会場 市保健センター。 内容 歯科医師による乳歯の虫歯予防と家族の口腔ケアに関する講話、歯科衛生士による乳歯を守る歯磨き術の実演指導、虫歯菌検査(1歳児対象)と歯周病検査(保護者対象)、歯科医師、歯科衛生士による相談会(希望者のみ)。 対象 1歳児とその保護者。初めて受講する人を優先。 定員 先着40組。 申込 8月4日午前9時30分から、直接または電話で、市保健センター 電話番号 627-6666へ。 小中学生対象 英検体験教室 日時 9月11・18日火曜日。5級=午後5時〜6時。4級=午後6時15分〜7時15分。各全2回。 会場 青少年活動センター(今泉町)。 内容 実用英語技能検定の模擬テストとワンポイントレッスン。 対象 初めて英検を受ける、市内に在住または通学している小中学生。 定員 各先着10人。 費用 1500円(教材費)。 申込 8月21日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話番号 663-3155ヘ。 夏休みイベント特集 ほしぞら映画会 日時 1 8月12日日曜日、2 8月25日土曜日午後7時〜。雨天中止 会場 1 東図書館中庭(中今泉3丁目)、2 明保野公園(明保野町) 内容 1 「鉄腕アトム」他、2 「くまのプーさん2」他 持ち物 敷物・懐中電灯。 お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話番号 638-5704 夏休み体験講座 古代布を織ってみよう 日時 8月17日金曜日午前10時〜正午 会場 南図書館(雀宮町) 内容 県埋蔵文化財センター職員の指導による古代布のコースター作り 対象 小学生。小学校低学年は保護者同伴 定員 先着20人 申込 8月3日午前9時30分から、電話で、南図書館 電話番号 653-7609へ。 親子で体験学び塾 ふくべ作り 日時 8月19日日曜日午前9時30分〜正午 会場 上河内民俗資料館(中里町・上河内地区市民センター内) 内容 伝統工芸品であるふくべ作り 対象 市内在住の小学生とその家族 定員 先着30組 費用 1人900円(材料費) 申込 8月3〜12日に、電話で、上河内民俗資料館 電話番号 674-3480へ。 カフェトーク「発明王エジソンの秘密」 日時 8月20日月曜日午前10時〜正午 会場 中央図書館(明保野町) 内容 エジソンはなぜ多くの発明品を生み出すことができたのかなど、発明に関する話と関連本の紹介 対象 小学4年生〜中学生 定員 先着20人 申込 8月6日午前9時30分から、直接または電話で、中央図書館 電話番号 636-0231へ。 親子で参加 文化財めぐり 日時 8月21日火曜日午前9時〜午後3時40分 コース 市役所(集合)〜とびやま歴史体験館(埴輪(はにわ)作り体験・史跡見学・昼食)〜旧篠原家住宅〜うつのみや遺跡の広場〜市役所(解散) 対象 市内在住の小中学生とその保護者 定員 抽選30人 費用 100円(材料費) 申込 往復はがきの往信に参加者全員の右記の凡例にある申込時に記載する基本項目は、催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、8月13日(必着)までに、 郵便番号 320-8540市役所文化課 電話番号 632-2768へ。申し込みは1グループ1枚4人まで。 市森林公園でマスつかみどり体験 日時 8月26日日曜日午前10時〜正午。午前9時45分から受け付け 会場 市森林公園(福岡町) 内容 つかみどりで捕ったマスを自分でさばいて塩焼きにして食べる 対象 小学生とその保護者 定員 先着20組 費用 1人500円(参加費) 申込 8月4日から、直接または電話で、自然休養村管理センター 電話番号 652-3450へ。 ワンポイントアドバイス水泳教室(小中学生向け) 日時 8月31日金曜日午後6時〜7時 会場 茂原健康交流センター(茂原町) 内容 4泳法技法のポイントアドバイス 対象 小中学生 定員 先着20人 費用 施設利用料(実費)。 お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話番号 654-2815 クリーンパーク茂原(茂原町)施設見学  日時 火〜日曜日、午前10時〜午後3時 集合場所 環境学習センター(茂原町) 内容 クリーンパーク茂原の焼却ごみ処理施設とリサイクルプラザの見学(1時間程度)。1回2人以上 申込 電話で、環境学習センター 電話番号 655-6030へ。 ---------------------------------------------- お知らせ ---------------------------------------------- 8月は児童扶養手当やひとり親家庭への支援の更新手続きの月です  児童扶養手当、ひとり親家庭支援手当、ひとり親家庭医療費助成制度は、年1回の更新手続きが必要です。  対象者には更新手続き書類を7月末に送付しましたので、8月31日までに、直接、子ども家庭課(市役所2階)に提出してください。  更新手続きがない場合、児童扶養手当は8月分から、ひとり親家庭支援手当は6月分から、手当の支給が停止されます。また、ひとり親家庭医療費助成制度は、8月以降の申請資格が一時停止となりますので、必ず提出してください。  なお、児童扶養手当の現況届が2年間提出されなかった場合、手当を受ける権利が時効となり資格を失いますので、ご注意ください。 お問い合わせ 子ども家庭課 電話番号 632-2386 毎月第3日曜日は家庭の日 家族の絆を深めよう  本市では、家庭における親と子の触れ合いや絆づくりを推進するため、「ふれあいのある家庭づくり事業」に取り組んでいます。毎月第3日曜日は「家庭の日」です。家族の絆を深めるため、家族そろっての食事や団らん、話し合いの時間を作るなど、家族と過ごす時間を増やし、心温まる一日を過ごしましょう。 ふれあいのある家庭づくり作品コンクール作品募集 内容 「家族」をテーマにした1 絵画、作文、家族川柳、2 動画。 申込 1 子ども未来課(市役所2階)、各地区市民センター・出張所・生涯学習センターに置いてある応募用紙(市からも取り出し可)に必要事項を書き、9月3日(必着)までに、送付またはファクス・Eメールで、 郵便番号 320-8540市役所子ども未来課 電話番号 632-2344、ファックス 638-8941、メールアドレス kodomomirai@city.utsunomiya.tochigi.jpへ、2 動画部門専用ウェブサイトホームページ https://fureaikatei.comの応募フォームに必要事項を入力。 その他 動画の作品投稿など、詳しくは、動画部門専用ウェブサイトをご覧ください。 ポスターなどの作品を募集します 福祉のまちづくりの啓発ポスター テーマ 優しさや思いやりにあふれ、誰もが安心して暮らせる「福祉のまちづくり」をイメージしたもの。 応募規定 画材は自由。B3判または四つ切り画用紙。作品内に必ず福祉のまちづくりをイメージしたキャッチフレーズを入れる。 対象 市内に在住か通学している小学4年生〜中学生。 申込 保健福祉総務課(市役所2階)に置いてある応募用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、作品裏面に添付し、9月12日(必着)までに、直接または送付で、 郵便番号 320-8540市役所保健福祉総務課 電話番号 632-2919へ。1人1点。 その他 夏休みの宿題の場合は、小中学校を通して応募してください。 税に関するポスター・リーフレット作品 テーマ 1 税に関するポスター、2 税の大切さを考える中学生向けのリーフレット。 応募規定 未発表の作品。1 画材は自由、B3判または四つ切り画用紙、作品内に必ず作品に合わせたキャッチフレーズを入れる、2 画材・コマ割りは自由、A3の平面作品、作品に必ず題名を付ける、租税教育DVD「ご案内します。アナザーワールドへ」(別途貸し出し、またはYouTube国税庁動画チャンネルでも視聴可)を視聴して作成する。 対象 市内に通学している1 中学生・高校生、2 専門学校生・大学生。 申込 作品裏面に必要事項(学校名・学年・氏名・ふりがな・作品へのコメント)を書き、9月21日(必着)までに、直接または送付、学校を通して、 郵便番号 320-8540市役所税制課(市役所2階) 電話番号 632-2204へ。1人何点でも応募可。 明るい選挙啓発ポスター・書道作品 テーマ 明るい選挙を呼び掛けるもの。 応募規定 1 ポスター作品の部=画材は自由。規格は画用紙の四つ切り、八つ切りまたはそれに準ずる大きさ、2 書道作品の部=半紙1枚(縦32.7センチメートル×24センチメートル)。課題は、小学3・4年生「せんきょ」または「代表」、小学5・6年生「清き一票」または「投票参加」、中学1年生「明るい選挙」、中学2年生「夢と希望」、中学3年生「輝く未来」。 対象 市内に在住か通学している1 小・中学生、高校生、2 小・中学生。 申込 9月7日(必着)までに、直接または送付、学校を通して、 郵便番号 320-8540市役所選挙管理委員会事務局(市役所15階) 電話番号 632-2793へ。 中学生・高校生の「税の作文」を募集します  テーマ 税に関すること。題名は自由 応募規定 800字以上1200字以内(原稿用紙2・3枚) 申込 9月5日までに、所属の学校を通して税務署へ提出 その他 優秀作品には賞状と記念品を贈呈します。応募された作品は、返却せず、税に関する広報活動に利用することがあります。詳しくは、国税庁ホームページwww.nta.go.jpへ。お問い合わせ 宇都宮税務署 電話番号 621)2151 20ページ ---------------------------------------------- お知らせ ---------------------------------------------- 宮っこフェスタ2018 参加者募集 1 宮っこフェスタ 日時 10月6日土曜日午前10時〜午後3時。 会場 オリオンスクエア・バンバひろば・市民プラザ(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア6階)・まちなか商店街など。 内容 子育ち・子育てについての日ごろの取り組みの発表や子どもの体験活動の場。 2 ファッションモデル募集 内容 専門学校生と一緒にドレスやタキシードを着て、オリオンスクエアで行うウエディングファッションショーに参加。 対象 市内在住の小学1〜3年生。 定員 各先着男女3人程度。 3 宮っ子ンシェル募集 内容 青少年によるイベントボランティア。 対象 中学生以上。 4 社会人ボランティア募集 内容 社会人によるイベントボランティア。 対象 市内に在住か通勤している社会人。 5 ブース出展者の募集 会場 オリオンスクエア、バンバひろば。 内容 子育ち・子育て活動・青少年活動のPR、体験活動提供、販売、飲食など。 対象 青少年団体、子育ち・子育て支援団体、青少年にさまざまな体験活動を提供する企業など。 定員 40枠。 費用 1団体当たり5000円(参加料)。収益のない事業者は無料。収益のある事業者でも青少年団体は1000円に減免。 その他 出展の可否は審査で決定、ブースの配置は実行委員会で決定します。  実行委員会が提供する備品(テント1張り・長机2台・椅子5脚・表示板1枚)以外の使用や電気の使用は、別途使用料が必要です。 申込 宮っこフェスタ実行委員会事務局(市役所2階・子ども未来課内)または各地区市民センター・出張所に置いてある募集要領の申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、2 8月3日から、3、4 9月7日(必着)まで、5 8月23日(必着)までに、直接または送付・ファクス・Eメールで、 郵便番号 320-8540市役所子ども未来課 電話番号 632-2344、 ファックス 638-8941、メールアドレスkodomomirai@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 夏休み みんなで守ろう青少年 8月は解放的になる時期  夏休みは、自由な時間が増え、生活が不規則になりやすい時期です。行動がエスカレートし、気付かないうちに危険な場所に近づいてしまうことがあります。 地域ぐるみで青少年の見守りを 本市では8月を「青少年のためのよりよい環境づくり強調月間」とし、青少年巡回指導員や各種団体の皆さんによる特別巡回指導も行います。地域の皆さんも、青少年の見守りにご協力ください。 青少年の悩みはふらっぷへ  青少年自立支援センター「ふらっぷ」(中央1丁目・中央生涯学習センター内)では、非行・ニート・引きこもりなど青少年のさまざまな悩みの相談を受け付けていますので、ご利用ください。 青少年関連の資料展示  8月31日まで、全ての市立図書館と中央生涯学習センター(中央1丁目)で青少年関連の資料展示などを行います。 お問い合わせ 青少年自立支援センター「ふらっぷ」 電話番号 635-5834 全国一斉 子どもの人権 110番強化週間  8月29日〜9月4日は、全国一斉「子どもの人権110番」強化週間です。強化週間中は、子どもの人権問題に詳しい人権擁護委員が、子どもに対するいじめ、いやがらせ、強制・強要、暴行・虐待などさまざまな相談について、時間を延長して電話で応じます。 時間 午前8時30分〜午後7時(土・日曜日は、午前10時〜午後5時)。 実施機関 宇都宮地方法務局栃木県人権擁護委員連合会 電話番号 0120-007-110。 お問い合わせ 男女共同参画課 電話番号 632-2346 クイズコーナーの答え 表紙裏(ひょうしうら)(目次(もくじ))で出題(しゅつだい)したクイズの答(こた)えを発表(はっぴょう)するよ! 問題(もんだい)1の答(こた)え 1 であいとふれあいの広場(ひろば)  「ふるさと宮(みや)まつり」は、昭和(しょうわ)51年(ねん)に宇都宮青年会議所(うつのみやせいねんかいぎしょ)が、「であいとふれあいの広場」をテーマに初(はじ)めて開催(かいさい)したよ。始(はじ)めは1回(かい)だけの予定(よてい)だったんだけど、市民(しみん)の皆(みな)さんの支持(しじ)を受(う)けて、毎年(まいとし)開催(かいさい)されるようになったんだ。今(いま)では、2日間(かかん)で60万人(まんにん)もの人(ひと)が、集(あつ)まる市内(しない)最大(さいだい)のお祭(まつ)りになったよ。今年(ことし)の日程(にってい)について、詳(くわ)しくは、2ページを見(み)てね。 問題2の答え 2 上河内民俗資料館(かみかわちみんぞくしりょうかん)  上河内(うえかわち)地区市民センター(中里町(なかざとちょう))内(ない)にある上河内民俗資料館には、昔(むかし)の生活(せいかつ)の中(なか)で使(つか)われた道具(どうぐ)や農具(のうぐ)などを紹介(しょうかい)する民具(みんぐ)コーナーや獅子舞(ししまい)や羽黒山神社(はぐろさんじんじゃ)の梵天祭(ぼんてんまつ)りなどを写真(しゃしん)パネルで紹介(しょうかい)する民俗芸能(みんぞくげいのう)コーナーなどがあるよ。宇都宮(うつのみや)の文化(ぶんか)を学(まな)ぶことができるからぜひ行(い)ってみてね。体験(たいけん)して学(まな)べるイベントも開催(かいさい)しているから、詳しくは17・18ページを見てね。 県林業センター公開デー  日時 8月18日土曜日午前10時〜午後2時30分 会場 県林業センター(下小池町) 内容 VR林業機械操作体験をはじめ狩猟模擬体験、鹿の角・皮を使ったクラフト体験、クイズラリーなどの参加・体験イベントの他、チェーンソーによる木の彫刻、緑化・きのこの相談会、革細工などの販売や、飲食物・農産物の販売、ブルーベリー苗木プレゼントなど。お問い合わせ 県林業センター 電話番号 669- 2211 21ページ ----------------------------------- 9月の乳幼児健康診査  各健康診査とも対象の子どもにお知らせを送付します。対象月の翌月になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。 4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 受診方法 生後2カ月、9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、指定の医療機関で受診してください。 2歳5カ月児歯科健康診査 受付時間:午後1時〜2時30分 期日 6日木曜日、13日木曜日、20日木曜日、21日金曜日、25日火曜日 会場  市保健センター、無料駐車場はありません 対象 平成28年4月生まれ 受診方法 2歳3カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日会場へ。 1歳6カ月児・3歳児の幼児健康診査 受付時間:午後1時〜2時30分 健康診査名 1歳6カ月児 対象 平成29年2月生まれ 会場 市保健所 日時 13日木曜日、21日金曜日 会場 市保健センター 日時 11日火曜日 会場 平石地区市民センター 日時 12日水曜日 会場 横川地区市民センター 日時 20日木曜日 会場 城山地区市民センター 日時 27日木曜日 会場 姿川地区市民センター 日時 26日水曜日 会場 南図書館 日時 19日水曜日 会場 河内地区市民センター 日時 6日木曜日 会場 上河内地区市民センター 日時 4日火曜日 健康診査名 3歳児 対象 平成27年8月生まれ 会場 市保健所 日時 7日金曜日、20日木曜日 会場 市保健センター 日時 4日火曜日 会場 平石地区市民センター 日時 27日木曜日 会場 横川地区市民センター 日時 6日木曜日 会場 城山地区市民センター 日時 11日火曜日 会場 姿川地区市民センター 日時 14日金曜日 会場 南図書館 日時 5日水曜日 会場 河内地区市民センター 日時 19日水曜日 受診方法 1歳6カ月、3歳0カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日会場へ。 持ち物 母子健康手帳。 お問い合わせ 子ども家庭課 電話番号 632-2388 子どもの定期予防接種  市内に住民登録があり、右の表の対象年齢の範囲内であれば無料で予防接種を受けることができます。 ※1 1・2回目の接種間隔は27日以上、3回目は1回目終了後、139日以上の間隔を空けて接種します。 ※2 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課にお問い合わせください。 ※3 1〜3回目の接種間隔は3週間以上8週間未満、4回目は3回目終了後12カ月以上18カ月未満の間隔を空けて接種します。 ※4 6カ月以上12カ月未満の間隔を空けて2回接種します。 ※5 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 ※6 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 ※7 接種後に特異な副反応が見られることから、国の勧告に基づき、接種のお勧めを中止しています。接種を希望する人は、この現状を踏まえた上で、医療機関備え付けのリーフレットをよく読んでから判断してください。 お問い合わせ 保健予防課 電話番号 626-1114 予防接種 B型肝炎(※1) 対象年齢(標準的接種年齢) 生後2カ月以上1歳未満(生後2カ月以上9カ月未満) 8月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成30年6月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3回 予防接種 ヒブ(※2) 対象年齢(標準的接種年齢) 生後2カ月以上5歳未満(生後2カ月以上7カ月未満) 8月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成30年6月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1〜4回 予防接種 小児用肺炎球菌(※2) 対象年齢(標準的接種年齢) 生後2カ月以上5歳未満(生後2カ月以上7カ月未満) 8月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成30年6月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1〜4回 予防接種 四種混合(※3)1期 対象年齢(標準的接種年齢) 生後3カ月以上7歳6カ月未満(生後3カ月以上12カ月未満) 8月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成30年5月生まれで満3カ月になった日から 接種回数 4回 予防接種 二種混合2期 対象年齢(標準的接種年齢) 11歳以上13歳未満(11歳) 8月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成19年8月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 BCG 対象年齢(標準的接種年齢) 1歳未満(生後5カ月以上8カ月未満) 8月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成30年3月生まれで満5カ月になった日から 接種回数 1回 予防接種 水痘(※4) 対象年齢(標準的接種年齢) 生後12カ月以上36カ月未満(生後12カ月以上15カ月未満) 8月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成29年8月生まれで誕生日から 接種回数 2回 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん(※5)1期 対象年齢(標準的接種年齢) 生後12カ月以上24カ月未満 8月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成29年8月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん(※5)2期 対象年齢(標準的接種年齢) 小学校に入学する前の年度の4月1日から3月31日まで(年長児)。平成24年4月2日〜平成25年4月1日生まれ 接種回数 1回 予防接種 日本脳炎(※6)1期 対象年齢(標準的接種年齢) 生後6カ月以上7歳6カ月未満(3歳) 8月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成27年8月生まれで誕生日から 接種回数 3回 予防接種 日本脳炎(※6)2期 対象年齢(標準的接種年齢) 9歳以上13歳未満(9歳) 8月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成21年8月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 日本脳炎(※6)特例 対象年齢(標準的接種年齢) 平成7年4月2日〜平成19年4月1日生まれで、全4回の接種が未完了の場合は、20歳未満の間 対象年齢(標準的接種年齢) 平成19年4月2日〜平成21年10月1日生まれで、1期3回の接種が未完了の場合は、9歳以上13歳未満の間 接種回数 残り回数 予防接種 子宮頸がん(※7) 対象年齢(標準的接種年齢) 小学6年生〜高校1年生相当までの女子(中学1年生相当) 接種回数 3回 自転車や家具の再生品を提供(有料)  日時 8月17日まで、午前9時〜午後5時。公開抽選日は8月18日午前10時〜 会場 環境学習センター(茂原町) 内容 粗大ごみで出された自転車や家具を専門スタッフが修理して提供 申込 宇都宮市・上三川町・下野市石橋地区在住で18歳以上の本人が、直接、受け付けへ。1人2点まで。 お問い合わせ 環境学習センター 電話番号 655-6030 22ページ ------------------------------------------------------------ 聞かせてください 子育ての不安や悩み ------------------------------------------------------------ たくさんいる身近な相談相手 人に頼ることは子育てを豊かにします  地域には、民生委員児童委員や主任児童委員など、子育てについて相談できる窓口がたくさんあります。参考になるアドバイスが得られますので、不安や悩みは一人で抱えず、気軽に話してみませんか。 子育てに不安や悩みを 抱えていたら  子育ては、保護者だけではなく社会全体が責任を持って進めるべきものです。さまざまな要因で子育てに不安を抱えたり悩んだりするのはみんな同じです。民生委員児童委員や主任児童委員は、子育てに不安や悩みを抱える保護者に寄り添う地域の相談相手です。相談を希望する人は、地域の自治会関係者や、子ども家庭支援室 電話 632-2390へ。 皆さんの身近にある さまざまな相談窓口  本市には、子どもをめぐるさまざまな課題を相談できる窓口がたくさんあります。子どもの発達や養育方法、経済的な困りごとなど、何でもご相談ください。 子育て世代包括支援センター(保健と福祉の相談窓口)  妊娠・出産・育児に関する相談に応じ、必要な支援へつなげます。相談は、市役所1階・河内地区市民センター(中岡本町)・平石地区市民センター(下平出町)・富屋地区市民センター(徳次郎町)・姿川地区市民センター(西川田町)の保健と福祉の相談窓口へ。 子育ての相談窓口 子ども総合相談 妊産婦や子どもの健康や各種手続きなどの相談。 子どもの発達相談 子どもの運動や言葉、社会性などの発達に関する悩み。 その他 子育てに関する相談窓口など、詳しくは、38ページをご覧ください。 社会的孤立を生まない 地域づくりを  子育てに対する悩みや不安が子どもに向かうと、児童虐待に至ることがあります。本市の子育てを支援する制度を利用したり、地域において相談や寄り添いができる場所や存在を見つけたりしましょう。 子育て支援短期入所(ショートステイ) 保護者が疾病、出産、出張、冠婚葬祭などの理由で児童の養育が一時的に困難なとき、昼夜を通して児童を乳児院や児童養護施設で短期間預かります。利用施設や料金など、詳しくは、子ども家庭支援室 電話 632-2788へ。 ファミリーサポートセンター 子育ての援助をしたい人と、子育ての援助を受けたい人がお互いに会員になって助け合い、子どもたちの健やかな育ちを地域で援助していくための会員組織です。詳しくは、ファミリーサポートセンター 電話 616-1571へ。 私たち主任児童委員に お話し下さい  地域の子どもたちが元気に安心して暮らせるよう、民生委員児童委員と連携して、子育てに関する悩みに皆さんの立場に立って相談に応じ、必要な制度やサービスにつなげる役割を担っています。  最近、悩みごとがあっても一人で抱え込んでしまう人が増えています。子育てに関する悩みごとがあっても、どこに相談すればいいのか分からない時は、ぜひ一度、私たちに声を掛けてくださいね。 子育て中のこんな場面に注意 暑い季節に車中に子どもを残すのは危険  毎年夏になると、車中に取り残された子どもの熱中症による事故が話題になります。エンジンやエアコンが停止してから15分で生命に危険なレベルに達するという実験結果もあります。  例えば、銀行や図書館に立ち寄ったほんの少しの間と思っても、子どもを車中に残して車を離れることは絶対に避けましょう。 乳幼児の加熱式タバコなどの誤飲に注意  乳幼児の加熱式タバコの誤飲事故が多発しています。  誤飲すると、嘔吐や意識がもうろうとするなどの症状を引き起こします。ニコチンは水溶性なので、誤飲が疑われる場合は、水分を与えずすぐに医療機関を受診しましょう。  ボタン電池や磁石、薬品なども誤飲が多いので、子どもの手の届くところに置かないで下さい。 民生委員児童委員は、自治会ごとにおよそ1・2人で市内に約800人、主任児童委員は連合自治会ごとに2・3人で市内に約80人います。どちらも地区から推薦を受け、厚生労働大臣から委嘱された、無報酬の非常勤特別職の地方公務員です。市民の皆さんのプライバシーを守りながら、相談に当たっています。 この特集についてのお問い合わせは、子ども家庭支援室 電話 632-2390へ。 23-26ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 市営住宅入居者 8月の募集 受付日時 8月7日まで、午前9時〜午後5時。 受付会場 住宅課(市役所9階)。 抽選会 8月13日(月曜日)。 その他 募集住宅や申し込み資格・方法などについて、詳しくは、住宅課や各地区市民センター・出張所に置いてある「入居申込案内」「市営住宅入居者募集」や市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 住宅課 電話 632-2553 ------------------------------------------------------------ 安心・安全 ------------------------------------------------------------ 女性のための 災害対応力向上セミナー 日時 8月31日、9月21日、10月12日。午後1時〜3時。9月21日は午後4時まで。全3回。 会場 男女共同参画推進センター「アコール」(明保野町)。 内容 避難所運営ゲーム「HUG(ハグ)」を通じた、子育てや介護で地域と関わりが深い女性の視点を取り入れた避難所運営について考えるセミナー。 対象 市内に在住か通勤している人。1歳〜未就学児の託児あり。 定員 先着30人。 申込 電話またはファクス・Eメール(右記の凡例にある催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・託児希望の場合は8月24日までに子どもの氏名・ふりがな・年齢を明記)で、男女共同参画推進センター「アコール」 電話 636-4075、ファクス 636-4079、メールアドレス u18100201@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 航空機騒音 測定結果  本市では、宇都宮飛行場(陸上自衛隊北宇都宮駐屯地内)周辺の航空機騒音を定期的に調査しています。  平成29年度の測定の結果は右の表の通りです。 お問い合わせ 環境保全課 電話 632-2420 住宅防音工事対象区域内 単位:dB(デシベル)(Lden※) 対象区域の指定基準62dB 測定地点 若松原1丁目地内 測定結果 56.2 測定期間 365日 測定地点 江曽島町地内 測定結果 55.1 測定期間 365日 測定地点 若松原1丁目地内 測定結果 52.4 測定期間 28日間×年4回 測定地点 江曽島町地内 測定結果 51.8 測定期間 28日間×年2回 測定地点 江曽島本町地内 測定結果 52.3 測定期間 28日間×年2回 住宅防音工事対象区域外 単位:dB(Lden※) 測定地点 江曽島本町地内 測定結果 57.4 測定期間 14日間×年1回 測定地点 陽南3丁目地内 測定結果 50.6 測定期間 14日間×年1回 測定地点 若松原2丁目地内 測定結果 51.7 測定期間 14日間×年1回 測定地点 雀の宮4丁目地内 測定結果 51.2 測定期間 14日間×年1回 測定地点 若松原2丁目地内 測定結果 53.0 測定期間 14日間×年1回 測定地点 陽南2丁目地内 測定結果 46.4 測定期間 14日間×年1回 測定地点 陽南2丁目地内 測定結果 49.0 測定期間 14日間×年1回 測定地点 若松原2丁目地内 測定結果 52.9 測定期間 14日間×年1回 ※航空機の騒音について、聞こえ始めから聞こえ終わりまでの、人が受ける騒音エネルギーを測定・評価する指標。地上騒音(航空機が誘導路上を移動する際の騒音)なども対象。 狩猟を始めてみませんか 狩猟免許試験の事前講習会 期日・会場 8月26日(日曜日)=県那須庁舎(大田原市)、県安蘇庁舎(佐野市)、12月6日(木曜日)=清原工業団地管理センター(清原工業団地)など。 内容 狩猟免許(1 わな猟 2 第一種銃猟)試験の事前講習会。受講者にテキストを無料配布。 対象 新たに狩猟免許の取得を目指す人で 1 18歳以上 2 20歳以上。 費用 1 3000円 2 4000円(受講料)。両方受講する場合は5500円。 申込 随時、電話で、県猟友会 電話 611-1526へ。 その他 市内以外での開催について、詳しくは、県東環境森林事務所 電話 0285-81-9001または県猟友会へ。  なお、本市では捕獲の担い手となる狩猟者の育成確保を図るため、狩猟免許(わな猟)を取得する人に費用の一部を補助しています。詳しくは、農林生産流通課 電話 632-2477へ。 2018年 初実施 お盆期間に北山霊園・東の杜公園で無料タクシーが巡回・送迎 期間 8月13〜16日。 1 北山霊園(岩本町)園内を巡回 時間 午後1時〜4時。 内容 タクシーが、園内10カ所程度の乗降場を巡回。 2 東の杜公園(氷室町)園内巡回と最寄りバス停を往復 中台バス停へのバス到着時間(芳賀方面行き) 午前8時52分、9時52分、10時57分、11時57分、午後0時57分、1時17分、1時57分、2時57分。 内容 タクシーが、バス到着に合わせ、最寄りバス停「中台バス停」と園内数カ所の乗降場を往復。 その他  秋のお彼岸(9月22〜24日)、春のお彼岸(平成31年3月21・23・24日)にも実施します。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 霊園内への車両乗り入れを規制するものではありません。 「無料巡回・送迎」と表示されたタクシーを確認してご利用ください。 お問い合わせ 生活安心課 電話 632-2284 バス車内の事故防止にご協力ください バス走行中に座席を離れると、転倒などで思わぬけがをする場合があります。降りる際には、バスが停留所に着き扉が開いてから座席を離れてください。また、バスはやむを得ず急ブレーキをかける場合があります。ご利用の際は、つり革や手すりなどにしっかりつかまってください。お問い合わせ 交通政策課 電話 632-2160 ------------------------------------------------------------ 安心・安全 ------------------------------------------------------------ 救急の日・救急医療週間 イベント2018 日時 9月8日(土曜日)午後1時30分〜2時30分。 会場 FKD宇都宮店(今泉町)。 内容 「スポーツ時における救命活動について」と題した、鯨井大(くじらいだい)さん(済生会宇都宮病院医師)、柿沼章(あきら)さん(宇都宮ブリッツェン代表取締役)によるトークショーや、「AED使用法などの応急処置」と題した市救急隊員による実演。 お問い合わせ保健所総務課 電話 626-1103 県消防団応援の店制度 サービス利用が開始  消防団員を地域ぐるみで応援し、消防団員の確保や加入促進を図るため、県が「消防団応援の店制度」を創設しました。  県内の消防団員やその家族などに対し、特典サービスなどを提供していただける店舗を随時募集中です。 その他 申し込み方法などについて、詳しくは、県消防防災課 電話 623-2127、消防局総務課 電話 625-5504へ。 受講者募集 消費者力ステップアップ講座 応用コース 日時 10月9・23日、11月6・20日、12月4・18日。午前10時〜午後3時。全6回。 会場 県庁(塙田1丁目)。 内容 消費生活に関する基礎知識を習得し、地域活動を学ぶ。 対象 過去に消費生活リーダー養成講座を受講したことのある人、または消費者力ステップアップ講座(基礎コース)を修了した人。 定員 先着50人。 申込 消費生活センター(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階)に置いてある申込書に必要事項を書き、8月31日までに、直接、消費生活センター 電話 616-1561へ。 ------------------------------------------------------------ 環 境 ------------------------------------------------------------ まちなかハンギングバスケット大作戦 日時 9月8日(土曜日)午前9時30分〜正午。 会場 オリオンスクエア。 内容 スリット式のハンギングバスケットに花苗を植え込み、中心市街地の街路灯に飾り付ける。参加者全員に花苗をプレゼント。 対象 市内に在住か通勤通学している人。 定員 先着45人。 申込 8月3〜24日に、電話またはファクス(右記の凡例にある催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、花と緑のまちづくり推進協議会(緑のまちづくり課内) 電話 632-2597、ファクス 632-5219へ。 鶴田沼緑地で自然体験 1 秋野菜の種まきから収穫までを体験 日時 8月19日(日曜日)、11月18日(日曜日)。午前9時〜正午。 内容 秋野菜の種まきから収穫までの農作業体験。 定員 各先着30人。全日程に参加できる人優先。 2 クリ拾い体験 日時 9月2・16日・23日、午前9時〜正午。 内容 里山の秋の中でクリ拾い体験。 定員 各先着30人。 集合場所 鶴田沼自然の家(鶴田町)。 費用 300円(保険料など)。グリーントラスト年会員および小学生以下は無料。 申込 8月6日から、電話で、グリーントラストうつのみや事務局(緑のまちづくり課内) 電話 632-2559へ。 その他 収穫物は実費でお分けします。雨天時は現地で開催の可否を決定します。 だまされないで 架空請求はがき 巧妙な架空請求にご注意を 下の例のようなはがきが送られてくる場合があります。タイトルが違うもの、圧着式のものなどさまざまな形式で送られています。ご注意ください。 消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ 訴訟管理番号(○)○○○ この度、貴方が利用されておりました契約会社から訴状が提出され……裁判を開始させていただきます。 このままご連絡なき場合は……差し押さえを強制的に執行させていただきます。 この度は…個人情報保護や守秘義務のため、御本人様からのご連絡をいただきますようお願いいたします。 訴訟取り下げ最終期日 ……… 取り下げ等のお問い合わせ窓口 ○○-○○○-○○○ 架空請求はがきの特徴 「訴訟」や「消費料金」、「差し押さえ」といった言葉が並ぶ。 締切日までの期間が非常に短く、「本人からの連絡」を要求する。 国の機関や消費生活センター類似の名称を語る。 50〜70代の女性に送られてくる傾向がある。 間をあけて、同じ人に何回も送られてくる場合もある。 お問い合わせ先に連絡をすると、コンビニの収納代行やプリペイドカードなどを利用した支払いを要求される。 トラブルに遭わないポイント 身に覚えのない請求には慌てない。 むやみに相手に連絡をしない。 金銭の要求には、1人で判断せず、周囲の人や消費生活センターに相談する。 お問い合わせ消費生活センター(相談専用番号) 電話 616-1547 有効期限が満了する水道メーター取り替え 対象者へは事前にはがきで通知します。取り替えは無料で、後日業者が自宅に伺います。なお当日はメーターボックス周辺に物を置かないようご協力ください。作業員は身分証と腕章を身に付けていますので、ご確認ください。 期間 8月20日〜平成31年1月31日。お問い合わせ 上下水道局サービスセンター 電話 633-3188 8月11日(土曜日・祝日)はごみが持ち込めません  祝休日と重なる土曜日は、清掃センターの休業日です。8月11日は、市内全清掃センターにごみが持ち込めませんのでご注意ください。 お問い合わせ 廃棄物施設課 電話 632-2667 もったいない市(リサイクルフリーマーケット) 参加者募集 日時 9月30日(日曜日)午前10時〜午後3時。「もったいないフェア宇都宮2018」開催時。 会場 宇都宮城址公園みどりの小径。 内容 不用品や手作り品などの販売。飲食物や高額品は除く。 対象 もったいない運動の趣旨に賛同する、市内在住の人または市内で活動する団体。営利目的不可。 募集区画数 先着48区画。1区画当たり2メートル×3メートル。 費用 1区画1000円(参加費)。 申込 環境政策課(市役所12階)に置いてある申込書(もったいない運動市民会議ホームページ http://u-mottainai.com/からも取り出し可)に必要事項を書き、8月31日(必着)までに、直接または送付・ファクスで、郵便番号 320-8540市役所環境政策課 ファクス 632-3316へ。 その他 費用については8月31日までにお支払いください。詳しくは、環境政策課 電話 632-2417へ。 緑化講習会夏休み親子教室 ハーブの育て方と利活用 期日 8月26日(日曜日)午前10時〜正午。 会場 姿川地区市民センター(西川田町)。 対象 市内に在住か通勤通学している人。 定員 先着30人。 費用 500円(材料費)。 申込 8月3日から、電話で、緑のまちづくり課 電話 632-2593へ。 その他 身近な地域コミュニティセンターや集会所などで開催する緑化講習会へ講師を派遣しています。詳しくは、お問い合わせください。 商業街区もぞくぞく出店予定 篠井ニュータウン分譲中 いつでも現地案内します ご連絡をいただければ、係員がいつでも現地を案内します。お盆や夏休みなどの長期休暇にぜひご見学ください。 篠井ニュータウン「うつのみやくらし割引」実施中 中学生以下の子どもがいる世帯または市外から転入してきた人に、土地売買価格から5パーセントを割引きします。 商業街区完売 おかげさまで商業街区が完売しました。建築状況や開店日などについては、篠井ニュータウンホームページ http://www.shinoi.comやインスタグラムにてお知らせします。 インスタグラムアカウント名 @shinoinewtown チャレンジショップ事業 10月頃に喫茶店がお試しオープンする予定です。篠井ニュータウンホームページで随時情報を更新していきますので、ご覧下さい。 その他 ゆとりある100坪区画や、出入りしやすい三方道路付きの区画など、さまざまな区画を販売しています。詳しくは、市土地開発公社 電話 632-2174へお問い合わせください。 9月の環境学習講座 日時・内容など 下の表の通り 会場 1〜3・5〜8環境学習センター。4 雀宮地区市民センター(新富町) 申込 往復はがきの往信に右記の凡例にある催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、8月15日(消印有効)までに、郵便番号 321-0126茂原町777−1、環境学習センターへ。複数講座に申し込み可。はがき1枚に付き1人1講座 その他 定員に満たない時は、締切日の1週間後の午前9時から電話で受け付け。 お問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 講座名・内容 1 ミニ機織り(経験者対象)講座 東京五輪エンブレムでも話題の「市松模様」を織る 日時 9月1・8日、午前10時〜午後3時。9月15・22日、午後1時30分〜3時30分。全4回 定員・費用 16人 1,500円 講座名・内容 2 スラッシュキルト(初心者対象)講座 不用になった大柄のハンカチを、無地の布と重ねて縫い合わせ、スラッシュを基本から学び、簡単な作品を作る 日時 9月4・18・25日、午前10時〜正午。全3回 定員・費用 16人 講座名・内容 3 着物リフォーム講座 タンスなどに眠っている着物や羽織を活用し、現代風の洋服などに仕上げる 日時 9月5・12・19・26日、午前10時〜正午。全4回 定員・費用 16人 1,000円 講座名・内容 4 安心食講座 体に安心・安全な食材や調味料を選び、環境にやさしい調理方法や、食を通じて体調を整えることなどを学ぶ 日時 9月6日(木曜日)午前10時〜午後1時 定員・費用 20人 1,200円 講座名・内容 5 純銀粘土でアクセサリーつくり講座 ガラス片を乗せて焼き、磨きをかけて、オリジナルのアクセサリーを作る 日時 9月11・18・25日、午前10時〜正午。全3回 定員・費用 16人 2,060円 講座名・内容 6 パッチワーク(経験者対象)講座 不用になった布を活用して、パッチワークの技法を学び、バックやタペストリーを仕上げる 日時 9月12・26日、10月10・24日、11月14日。午前10時〜正午。全5回 定員・費用 20人 1,000円 講座名・内容 7 はじめてのミシン講座 ご自身のミシンで、講義と実践で基礎を1から学ぶ 日時 9月13日(木曜日)午前10時〜正午 定員・費用 12人 200円 講座名・内容 8 パッチワーク(初心者対象)講座 不用になった布を活用して、パッチワークの基礎を学び、ポーチやバックを仕上げる 日時 9月14・28日、10月12・26日、11月9日。午前10時〜正午。全5回 定員・費用 16人 1,000円 井戸水を使用する事業者の下水道使用料の算定 井戸水を使用する事業者が下水道に接続する場合は、メーターを設置する必要があります。メーターは上下水道局が貸与します。設置費用は事業者負担です。詳しくは、上下水道局サービスセンター 電話 633-3188へ。 ------------------------------------------------------------ 環 境 ------------------------------------------------------------ 地域の河川は自分たちで守る 市河川愛護会 川沿いに住む皆さんやボランティアを中心に結成された河川愛護グループ58団体が、各河川で清掃美化活動を行っています。 活動場所 釜川、田川、江川、新川、鬼怒川、駒生川、鶴田川、奈坪川、兵庫川、越戸川、御用川、西川、一侍川、西川田川、西鬼怒川、山下川、旧九郷半川。 活動内容 河川の清掃・除草・花の植栽など。 活動に対する支援 活動費の一部助成や清掃に必要な消耗品の支給。 その他 河川愛護会の活動やグループ一覧、参加方法などについて、詳しくは、河川愛護会事務局(河川課内) 電話 632-2689へ。 チャレンジもったいない2018 日時 8月25日(土曜日)午前10時〜午後3時。 会場 環境学習センター(茂原町)。 内容 身の回りの不用品で作品を作る無料体験コーナー、クリーンパーク茂原施設見学、野菜やパンの販売、小学生のブラスバンド演奏、ミニ新幹線やミニソーラーカーの試乗体験、もったいないりぶっく(読み終わった本の寄付)やフードドライブ(家庭で余っている食品の寄付)など。 お問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 農地パトロールを実施します 市では、8月までの期間に農地パトロール(利用状況調査)を実施します。 農地パトロールは、主に地域の農地利用の確認、遊休農地の実態把握と発生防止・解消、違反転用発生防止・早期発見を目的としています。 調査の際は、担当の農業委員・最適化推進委員が農地に立ち入りすることがありますので、ご理解とご協力をお願いします。 お問い合わせ 農業委員会事務局 電話 632-2812 8月は食品衛生月間 食中毒を予防しておいしく安全な夏飯(なつめし)を 家庭でできる食中毒予防6つのポイントチェック! 1 食品の購入 期限を確認し、生鮮食品は新鮮なものを購入する。 肉や魚などは、汁が他の食品に付かないように分けてビニール袋に入れる。 2 家庭での保存 冷蔵や冷凍の必要な食品は、持ち帰ったらすぐに冷蔵庫や冷凍庫に保管する。食品を詰めすぎず、庫内温度が上がらないようにする。目安は容量の70パーセント程度。 肉や魚などの汁が他の食品に付かないようにする。 3 下準備 調理前、生肉や魚、卵を取り扱った後、トイレ後などには、石けんで丁寧に手を洗う。 果物やサラダなど生で食べるものや、調理の済んだ食品に使用する包丁やまな板は、使用前によく洗う。特に肉や魚を使った後は注意が必要。 食品の解凍は冷蔵庫や電子レンジを利用する。 使用後の包丁などの器具、ふきんは洗って漂白剤や熱湯で消毒する。 4 調理 肉や魚は十分に加熱する。中心部を75℃で1分間以上の加熱で、食中毒菌は死滅する。 5 食事 食べる前に石けんで手を洗う。 温かく食べる料理は温かく(65度以上)、冷やして食べる料理は冷たく(10度以下)して、室温で長く放置しない。 6 残った食品 冷蔵庫などに小分けで保存し、早めに食べきる。時間がたち過ぎたら思い切って捨てる。 保存した食品を食べる前には、再度十分な加熱を行う。 生や加熱不足の肉に注意 鳥刺し・鳥わさなど生や半生の鶏肉料理や、焼肉などで加熱不足の肉を食べたことによる食中毒が発生しています。この食中毒の原因菌はカンピロバクターや腸管出血性大腸菌(O(オー)157など)がほとんどで、こうした状況から、牛レバーや豚肉、豚レバーの生食用の提供・販売が禁止されました。新鮮な肉でも、生や加熱不足で食べると食中毒のリスクが高まります。特に、抵抗力の弱い子どもや高齢者の場合、重症化しやすいので注意が必要です。 肉を安全においしく食べるポイント 生肉や内臓(レバーなど)は、加熱不十分な状態や生では絶対に食べない。 肉は中心部まで十分に加熱する。 「肉を焼く箸(トングなど)」と「焼いた肉を食べる箸」の使い分けをする。 肉を扱った手は、石けんでよく洗う。 来て見て学ぼう食品安全フェア 1 8月2〜4日 時間 午前10時〜午後5時。8月4日は午後4時まで。 会場 FKD宇都宮店 (今泉町)。 2 8月6日(月曜日) 時間 午前10時〜午後4時。 会場 ベルモール(陽東6丁目)。 内容 食品安全クイズ、食中毒予防パネルの展示、毒きのこ・有毒植物の模型展示、正しい手洗い体験など。 お問い合わせ 生活衛生課 電話 626-1110 天文台で星を観察しよう 日時 8月4・25日(土曜日)、午後7時〜9時 会場 田原中学校(下田原町) 内容 火星、木星、土星、夏の星座、散開星団(M6、M7、M39)などの天体観望会 その他 詳しくは、 河内星の子会 電話 090-4954-6261 へお問い合わせください。お問い合わせ 田原中学校 電話 672-0008 27、28、29ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ ますます便利になる マイナンバーカード  本市では、マイナンバーカードを使用し、市内200カ所のコンビニで午前6時30分から午後11時まで、住民票の写しなどの各種証明書が取得できる便利な「コンビニ交付サービス」を提供しています。さらに、さまざまなポイントを貯めて地域で活用できるサービスなどを検討しています。これからますます便利になるマイナンバーカードをこの機会に申請してみてはいかがでしょうか。 マイナンバーカードの申請、受け取りの休日窓口の開設  平日にマイナンバーカードの受け取りが困難な人のために、毎月1回、市民課(市役所1階)で休日窓口を開設しています(今月は8月18日)。8月からは、休日窓口での申請も受け付けています。  手続きや日程について、詳しくは市民課 電話(632)5266へ。 住民登録は正しく行われていますか  住民登録は、氏名、生年月日、性別、住所、世帯主との続柄などが記録され、国民健康保険、国民年金、児童手当など、各種行政サービスの基礎となります。  転入や転居をした場合は、引っ越しをした日の翌日から14日以内に届け出が必要です。併せてマイナンバー(個人番号)の通知カード、マイナンバーカード、住民基本台帳カード(顔写真付き)に新しい住所を記載しますので、届け出の際にお持ちください。  また、他市町村に転出する場合も、あらかじめ転出届が必要です。なお、代理人による届け出については、お問い合わせください。  行政サービスを確実に受けられるようにするために、引っ越しなどにより住所を移した場合は、速やかに住民異動の届け出を行ってください。 お問い合わせ 市民課 電話(632)2271 ペットの写真コンテスト うちの動物見て見て コンテスト写真募集 内容 皆さんが飼っている自慢のペット写真。 規定 L規格(127ミリメートル×89ミリメートル以内)。ペットの種類や写っている頭数は不問。1人1枚。 申込 8月31日(必着)までに、写真の裏面に、右記の凡例にある、ペットの名前、題名(15文字以内)を書き、直接または送付で、郵便番号 321-0166今宮4丁目7-8、県動物愛護指導センターへ。 賞 入賞者には賞状と記念品を進呈。 その他 応募写真の返却不可。コンテストは、9月24日開催の「とちぎ動物愛護フェスティバル」で実施。 お問い合わせ 生活衛生課 電話(626)1108 市有地を公売します 公売物件、所在地など 土地 建物解体条件付き 物件番号 1 所在地 西川田町字上原1038番1 地目 宅地 面積 2,375.49平方メートル 最低入札価格 7,360万円 現地説明会8月18日(土曜日) 午前9時〜9時30分 物件番号 2 所在地 西川田町字上原1038番2 地目 宅地 面積 90.89平方メートル 所在地 西川田町字上原1038番3 地目 宅地 面積 168.99平方メートル 所在地 西川田町字上原1038番61 地目 公衆用道路 面積 58平方メートル 最低入札価格 1,633万円 現地説明会8月18日(土曜日) 午前9時30分〜9時45分 土地 建物なし 物件番号 3 所在地 鶴田町字東沢426番28 地目 雑種地 面積 109平方メートル 所在地 鶴田町字東沢426番29 地目 宅地 面積 15.54平方メートル 最低入札価格 467万円 現地説明会8月18日(土曜日) 午前10時15分〜10時30分 物件番号 4 所在地 泉が丘五丁目2522番33 地目 宅地 面積 80.79平方メートル 最低入札価格 442万8,000円 現地説明会8月18日(土曜日) 午前11時15分〜11時30分 入札日時 8月25日(土曜日)午前9時〜9時30分受け付け。当日開札。 受け付け会場 市役所7階A会議室。 参加資格 個人または法人。 申込 管財課(市役所5階)、各地区市民センター、出張所に置いてある実施要領の参加申込書に必要事項を書き、入札日時に、直接、受け付け会場へ。 その他 入札保証金の納付など、詳しくは、実施要領または市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 管財課 電話(632)2148 インターネットで不動産を公売します 公売参加申込期間 8月16日午後1時〜9月3日午後11時。 入札期間 9月10日午後1時〜9月18日午後1時。 公売方法 一般競争入札(期間入札)。 公売物件 下戸祭1丁目165番地8コープオリンピア宇津宮(403号室、西向き角住戸、ワンルーム、31.36平方メートル)。 その他 見積価格(入札開始価格)やインターネット公売に必要となる参加申し込み、公売保証金の納付などについて、詳しくは、8月16日午後1時から掲載する市ホームページおよびヤフーホームページ https://koubai.auctions.yahoo.co.jp/をご覧ください。 お問い合わせ 納税課 電話(632)2200 国土利用計画法に基づく届け出が必要です 一定面積以上の土地売買などの契約をした場合には、契約の日を含め2週間以内に、その土地の利用目的などを届け出ることが義務付けられています。 対象面積 市街化区域は2,000平方メートル以上、市街化調整区域は5,000平方メートル以上。個々の面積が小さくても、取得した土地の合計が、面積要件以上になる場合(一団の土地)は届け出が必要です 取引形態 売買、代物弁済、交換、賃借権の設定など(取引予約も含む)。お問い合わせ 都市計画課 電話(632)2564 都市計画の素案の縦覧および公聴会を開催 都市計画の素案 1 決定権者 県 道路名称 1、5、1号大谷スマートインターチェンジ上り線 2 決定権者 県 道路名称 1、5、2号大谷スマートインターチェンジ下り線 3 決定権者 県 道路名称 3、2、101号大通り 4 決定権者 市 道路名称 7、7、101号大谷スマートインターチェンジ側道1号線 5 決定権者 市 道路名称 7、7、102号大谷スマートインターチェンジ側道2号線 6 決定権者 市 道路名称 7、7、103号大谷スマートインターチェンジ側道3号線 7 決定権者 市 道路名称 7、7、104号大谷スマートインターチェンジ側道4号線 8 決定権者 市 道路名称 7、7、105号大谷スマートインターチェンジ側道5号線 9 決定権者 市 道路名称 3、5、109号中丸野沢線 縦覧 縦覧期間 8月17〜31日(土曜日、日曜日、祝休日を除く)。 縦覧場所 市都市計画課(市役所11階)。1〜3は県都市計画課(県庁14階)、宇都宮土木事務所企画調査課(河内庁舎)でも縦覧できます。 公聴会 日時 9月13日(木曜日)午後6時30分〜。 会場 城山地区市民センター(大谷町)。 その他 これらの素案に意見がある人は、縦覧期間中、公聴会で公述人となる意思の有無を明記し、直接または送付で、郵便番号 320-8501県都市計画課か 郵便番号 321-0974竹林町1030-2、宇都宮土木事務所企画調査課、郵便番号 320-8540市都市計画課へ。1〜3県知事宛て4〜9市長宛てに意見申出書を提出してください。なお、公述希望者がいない場合、公聴会は開催しません。 お問い合わせ 市都市計画課 電話(632)2565、1〜3県都市計画課 電話(623)2465、宇都宮土木事務所 電話(626)3146 原爆、戦争犠牲者の冥福と世界の恒久平和の実現を  昭和20年、広島市と長崎市に原子爆弾が投下され、 20数万人の尊い命が失われました。また、先の大戦で310万人が亡くなりました。  戦後73年を迎えるに当たり、原爆死没者、戦争犠牲者のご冥福と世界の恒久平和の実現を祈念し家庭や職場で黙とうを捧げましょう。 日時 広島原爆被爆=8月6日(月曜日)午前8時15分〜、長崎原爆被爆=8月9日(木曜日)午前11時2分〜、終戦記念日=8月15日(水曜日)正午〜。各1分間。 お問い合わせ 生活福祉第1課 電話(632)2373 市健康づくり事業者 表彰の事業者を募集 内容 主体的に従業員の健康づくりに取り組む市内事業者を表彰します。 応募要件 次の全てに取り組む市内の事業者。1 特定健康診査、がん検診の受診勧奨 2 受動喫煙防止対策 3 心の健康づくり 4 運動や食生活の改善、その他従業員の健康づくり。 申込 健康増進課または、各地区市民センターに置いてある申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、9月28日(必着)までに、直接または送付で、郵便番号 321-0974竹林町972、保健所健康増進課へ。 その他 受賞事業者には、市ホームページなどで、事業者名および取り組み内容の公表を行います。また、入札制度における優遇があります。詳しくは、市ホームページをご覧になるか、健康増進課 電話(626)1128へ。 愉快にまちなか満喫 ホットなイベント ラインナップ 期日 8月26日まで 時間 午前11時〜午後7時 内容 お化け屋敷 会場 オリオンACぷらざ(江野町) 8月18日(土曜日) 時間 午前11時〜午後2時 内容 釜川鮎のつかみ取り 会場 釜川ジャブジャブ池(中央5丁目、釜川プロムナード) 8月24日(金曜日)、25日(土曜日) 時間 午後3時〜9時 内容 とちぎ地元の酒で乾杯フェスタ2018 会場 オリオンスクエア 8月25日(土曜日) 時間 午後5時〜 内容 バンバビアガーデン2018 会場 バンバひろば 時間 午後5時〜9時 内容 みやの盆踊り 会場 東武宇都宮百貨店前交差点(江野町) 時間 正午〜午後8時 内容 2018 ORION JAZZ(オリオン ジャズ) 会場 オリオン通りイベント広場(曲師町) 時間 各店舗により異なります 内容 宇都宮ジャズクルージング2018 キャンドルナイト 会場 宇都宮ジャズ協会加盟店舗 時間 午後4時10分〜9時 内容 ミヤ サンセットジャズ(出演者について、詳しくは42ページをご覧ください。) 会場 オリオンスクエア 8月26日(日曜日) 時間 正午〜午後7時25分 内容 ミヤビッグジャズ2018(出演者について、詳しくは42ページをご覧ください。) 会場 オリオンスクエア 時間 午後1時〜6時 内容 BANBA(バンバ)フォークジャンボリー2018 会場 バンバひろば お問い合わせ 宇都宮まちづくり推進機構 電話(632)8215、地域政策室 電話(632)2109 上河内ふれあいまつり エンジョイ フェスタ かみかわち 日時 8月25日(土曜日)午後1時〜8時。荒天中止。花火大会のみ26日(日曜日)に順延 会場 梵天の湯(今里町)とその周辺 内容 ステージでのダンスや演奏、模擬上棟式と餅まき、ジャンボスイカ大会、地元特産物の販売など。花火大会は午後7時30分〜 その他 会場付近は、当日通行止めなどの交通規制があります。誘導員の指示に従ってください。当日の駐車場は、臨時駐車場をご利用ください。 お問い合わせ 上河内地区まちづくり協議会事務局(上河内内) 電話(674)3131、8月25日は梵天の湯 電話(674)8963 毎月第2土曜日はうんめ〜べ朝市 日時 8月11日(土曜日、祝日)午前9時〜正午 会場 中央卸売市場 (簗瀬町) 内容 水産物や水産加工品、菓子、乾物などの関連商品、野菜や果物の販売。お楽しみ抽選会 その他 青果棟は解放しません。駐車場に限りがあるため、来場の際は相乗りなどにご協力ください。また、休市日(8月5、12、14、15、16、19、22、26、29日)を除く午前10時〜午後3時(営業は午前中心)に関連棟を開放しています。 お問い合わせ 中央卸売市場 電話(637)6041、関連卸商協同組合 電話(637)6811 市営霊園、墓地の利用者を募集 種別、募集区画数、使用料 北山霊園(岩本町、返還墓地) 第1種(20平方メートル)=1区画、140万4000円。第2種(12平方メートル)=5区画、65万5000円。第3種(6平方メートル)=14区画、25万円。第4種(4平方メートル)=6区画、16万4000円。 聖山公園(上欠町、返還墓地) 第4種(4平方メートル)=2区画、19万円。 東の杜公園(氷室町) 第4種(4平方メートル)=30区画、23万円。芝生(0.73平方メートル)=40区画、23万円。 河内北霊園(白沢町) 第1種(4.96平方メートル)=20区画、25万円。 上河内東山霊園(中里町、返還墓地) 第1種(7.5平方メートル)=1区画、21万5000円。第3種(5平方メートル)=2区画、13万円。 対象 次の全てに該当する人。1 市内に引き続き6カ月以上住民登録している 2 埋蔵すべき焼骨がある。ただし、東の杜公園のみ焼骨のない満70歳以上の人も可 3 使用できる墓を持っていない。ただし、遠方の墓を整理する場合は可。 申込 北山霊園、聖山公園、東の杜公園管理事務所、各地区市民センター、出張所、生活安心課(市役所2階)に置いてある申込用紙に必要事項を書き、添付書類をお持ちの上、8月20日までに、直接、各霊園管理事務所へ。土曜日、日曜日、祝休日も受け付けます。 その他 必要書類や抽選日など、詳しくは、申し込みの手引きをご覧ください。 お問い合わせ 生活安心課 電話(632)2819 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 美味いもの満載 暑さを乗り切る施設めぐり 日時 8月23日(木曜日)午前9時〜午後4時。 コース 市役所(集合)〜うつのみや遺跡の広場〜中央卸売市場〜駅東商店街(昼食)〜東部選果場〜山口果樹園〜市役所(解散)。移動は市有バス。 対象 市内に在住か通勤通学している人で、見学後のアンケートに協力できる人。 定員 先着40人。 費用 昼食代(実費)。 申込 8月6日から、電話で、広報広聴課 電話(632)2025へ。1グループ4人まで。 行ってみよう市場見学会 マイナス50度北極体験 日時 8月25日(土曜日)午前7時30分〜9時30分。 会場 中央卸売市場。 内容 マイナス50度の冷蔵庫体験、マグロ解体見学と試食。 対象 市内に在住か通勤通学している人。小学生以下は、保護者同伴。 定員 先着30人。 申込 8月6日午前9時から、電話で、中央卸売市場 電話(637)6042へ。 新たに道路愛称が決定しました 愛称 城東通(じょうとうどお)り。 その他 現在173の路線と6つの坂に愛称が付いています。 お問い合わせ 道路管理課 電話(632)2527 政治家も有権者も寄付禁止ルールを守って 明るい選挙の実現  政治家が選挙区内の人に、お金や物を贈ることは、法律で禁止されています。また、有権者が寄付を求めることも禁止されています。冠婚葬祭における贈答なども寄付になるので、注意してください。寄付禁止のルールを守って、明るい選挙を実現しましょう。 三ない運動 「贈らない、求めない、受け取らない」という「三ない運動」を徹底しましょう。 政治家は有権者に寄付を贈らない。 有権者は政治家に寄付を求めない。 有権者は政治家からの寄付は受け取らない。 禁止されている寄付の例 お中元、お歳暮。 祭りへの寄付や差し入れ。 地域の運動会やスポーツ大会への飲食物の差し入れ。 町内会の集会や旅行などの催し物への寸志や飲食物の差し入れ。 落成式、開店祝いの花輪。 病気見舞い。 葬式の花輪、供花。 秘書などが代理で出席する場合の結婚祝い、葬式の香典。 入学祝い、卒業祝い。 お問い合わせ 選挙管理委員会事務局 電話(632)2793 梵天の湯 砂風呂キャンペーン 期間 8月31日まで。ただし、8月2、16日を除く 内容 梵天の湯の砂風呂が温泉入浴料込みで特別価格で利用可 費用 小中学生=720円、高校生以上=820円(利用料) お問い合わせ 梵天の湯 電話(674)8963 30-31ページ 税・産業・雇用 ------------------------------------------------------------ 産業 ------------------------------------------------------------ 宇都宮アクセラレーター プログラム参加者募集  ベンチャー企業や第二創業の事業を拡大させるため、10月〜平成31年2月の半年間、メンタリングなどの支援を集中的に行う「宇都宮アクセラレータープログラム」を実施します。 1 募集説明会 日時 8月7日(火曜日)午後6時〜8時。 会場 市民プラザ(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア6階)。 定員 抽選30人。 2 宇都宮アクセラレーター プログラム 対象 次のいずれかに該当する中小企業、個人事業者。1 市内に事業所を有し、おおむね創業後3年未満 2 市内で第二創業を予定している。 選考 第一次選考=書類審査。第二次選考=選抜コンテスト。 申込 18月6日まで28月31日までに、宇都宮アクセラレーター2018 ホームページ http://utsunomiya2018.01booster.com/の募集要項を確認の上、各申し込みフォームに必要事項を入力。 その他 詳しくは、電話またはEメールで、産業政策課 電話 (632)2443、メールアドレス u2305@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 中小企業者の先端設備などの導入を後押しします  中小企業者の労働生産性向上を促進するため、本市の「導入促進基本計画」に基づき、中小企業者が策定した「先端設備等導入計画」の認定を行います。認定した計画に基づき取得した、一定の要件を満たす設備は、3年間、償却資産の固定資産税の課税標準をゼロにし、税額が減額されます。 1 先端設備等導入計画の申請 対象 市税を滞納していない、市内で事業を営む中小企業者。 対象設備 機械装置、測定工具および検査工具、器具備品、ソフトウェアなど。 対象事業 労働生産性が年平均3%以上向上する事業。 申込 市ホームページから取り出した申請書に関係書類を添えて、直接または郵送(切手を貼った返信用の角形2号封筒を同封)で、郵便番号 320-8540市役所商工振興課(市役所7階) 電話 (632)2434へ。 2 固定資産税の特例申請 対象 資本金・出資金額が1億円以下の法人、従業員数1000人以下の個人事業主などのうち、先端設備等導入計画の認定を受けた者。ただし、大企業の子会社を除く。 対象設備 機械装置、測定工具および検査工具、器具備品、建物附属設備。中古資産は対象外。 その他 申請は償却資産の申告時に関係書類を添えて、直接または郵送で、郵便番号 320-8540市役所資産税課(市役所2階) 電話 (632)2259へ。 ------------------------------------------------------------ 雇用 ------------------------------------------------------------ 求職中の皆さんを応援します 1 中高年齢者のための再就職支援セミナー 日時 8月21日(火曜日)午前10時〜午後4時。 内容 職業経験の整理と生かし方、企業が求める人材像、応募書類の書き方、面接指導など。 2 求職者のための就職支援セミナー 日時 8月28日(火曜日)・29日(水曜日)、午前10時〜午後4時。 内容 1日目=企業の求める人物像・応募書類の書き方、2日目=コミュニケーション・面接対策。 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目)。 対象 次のいずれかに該当する人。1 市内に在住か通勤している 2 市内に就職を希望する。1はおおむね45歳以上の人。 定員 各先着10人。 申込 電話または送付・ファクス(右記の凡例にある催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、郵便番号 320-8540市役所商工振興課 電話 (632)2446、ファクス (632)5420へ。 ------------------------------------------------------------ 税 ------------------------------------------------------------ 市民税・県民税の申告(追加受け付け) 市民税・県民税の申告 本市では、市民税・県民税の申告が必要な人で、昨年は申告したが今年はまだ申告をしていない人、所得状況が不明な人へ、7月下旬に申告書を追加で発送しました。申告書が届いた人は、早めに市民税課に申告してください。 申告が必要な人 平成30年1月1日現在、市内に居住し、平成29年中に営業・農業などの所得があった。 給与収入があり、次のいずれかに該当する。1 勤務先から市に給与支払報告書が提出されていない 2 給与・退職以外の所得の合計額が20万円以下 3 所得税の納付はないが、市民税・県民税で医療費控除などの控除を追加する。 収入が公的年金などのみ、または公的年金などと年金以外の所得が20万円以下で、源泉徴収票に記載されている控除以外に、市民税・県民税で扶養控除や社会保険料控除などを追加する。 所得がなかった人も、市民税・県民税の申告を 市民税・県民税の申告は、国民健康保険税、後期高齢者医療保険料、介護保険料、市営・県営住宅の家賃、保育料などの算定基礎となっています。所得がない人でも、申告がないと、これらの負担割合の正しい算出ができません。また、所得証明書などの各種税証明書も発行できませんので、ご注意ください。なお、申告してから証明書が発行できるようになるまでには、相当の時間が掛かりますので、必要な人は早めに申告してください。 その他 申告書が届いていない場合でも、申告が必要な人は、市民税課(市役所2階)に置いてある申告書(市ホームページからも取り出し可)を入手して申告してください。  なお、申告が必要なのに申告書が提出されていない人、所得状況が不明な人などには、後日、市から所得状況をお伺いする場合があります。 お問い合わせ 市民税課 電話 (632)2232 公共性のある私道の固定資産税を免除します  個人所有の道路(私道)は、公共用の道路に該当する場合を除き、原則、課税します。  ただし、公共用の道路に該当しない場合であっても所有者が制限を設けず、複数人が利用している道路で、一定の条件を満たしている場合は、その公共性を考慮して、申請により固定資産税を免除します。詳しくは、資産税課 電話 (632)2248へ。 市税の納付は口座振替をご利用ください  口座振替は、納期限日に指定の預貯金口座から自動で振り替えるため、納め忘れる心配がなく、大変便利です。納め忘れると延滞金が発生する他、滞納処分の対象となる場合があります。 申込 通帳・通帳印・納税通知書をお持ちの上、本市に本・支店がある金融機関の窓口、または納税課(市役所2階)・各地区市民センター・出張所に置いてある口座振替依頼書に記入してください。  また、納税課・保険年金課(市役所1階)の窓口では、足利銀行他6金融機関のキャッシュカードで簡単に口座振替の手続きができる「ペイジー口座振替受付サービス」を行っています。詳しくは、納税課 電話 (632)2189、保険年金課 電話 (632)2313へ。 市職員(2類・資格職・身体障がい者対象)を募集 1 2類・資格職 期日 1次試験(教養試験・集団面接)=9月23日(日曜日) 2次試験(個人面接・作文試験・適性検査など)=10月中旬予定3次試験(個人面接・集団討論)=11月中旬予定 対象 2類=平成9年4月2日〜平成13年4月1日に生まれた人 資格職=職種により異なります 申込 8月9日から、人事課(市役所4階)、または、総合案内(市役所1階)、各地区市民センター・出張所・生涯学習センターなどに置いてある試験案内の申し込み用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、1 9月5日(消印有効)まで 2 9月25日(消印有効)までに、直接または郵送で、郵便番号 320-8540市役所人事課へ 2 身体障がい者対象 期日 1次試験(教養試験・作文試験・個人面接など)=10月14日(日曜日) 2次試験(個人面接など)=11月中旬予定 対象 身体障がい者手帳の交付を受けていて、平成9年4月2日〜平成13年4月1日に生まれた人 申込 8月9日から、人事課(市役所4階)、または、総合案内(市役所1階)、各地区市民センター・出張所・生涯学習センターなどに置いてある試験案内の申し込み用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、1 9月5日(消印有効)まで 2 9月25日(消印有効)までに、直接または郵送で、郵便番号 320-8540市役所人事課へ その他 職種や受験資格、採用予定数などについて詳しくは、試験案内をご覧ください。 お問い合わせ 人事課 電話 (632)2090 平成31年成人式有料広告を募集 1 案内状 掲載場所 11月中旬に新成人へ郵送するはがき中面(2ページ分) 募集枠 2枠 規格 縦130ミリメートル×横90ミリメートル、2色刷り 配布部数 約5,300部 最低入札価格(税抜) 1枠5万円。 2 プログラム 掲載場所 平成31年1月13日に開催予定の成人式で使用するプログラム中面(2ページ分) 募集枠 8枠 規格 縦90ミリメートル×横60ミリメートル、カラー刷り 配布部数 約5,000部 最低入札価格(税抜) 1枠2万円。 申込 生涯学習課(市役所13階)に置いてある申込書(市からも取り出し可)に必要事項を書き、見積書・広告原稿・会社概要(法人の場合)を添えて、8月31日(必着)までに、直接または郵送(簡易書留)で、郵便番号 320-8540市役所生涯学習課 電話 (632)2678へ。 その他 詳しくは、募集要項をご覧ください。 探し物見つかっていますか 検索力スキルアップセミナー 日時 8月25日(土曜日)午後4時〜5時20分 会場 視聴覚ライブラリー(中今泉3丁目) 内容 インターネット検索のこつを学び、ICTのビジネス利用の促進を支援 対象 市内中小企業の経営者・従業員など 定員 先着10人程度 申込 8月3日から、電話またはファクス(右記の凡例にある催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・会社名・職名を明記)で、とちぎ産業創造プラザ県よろず支援拠点 電話 (670)2618、ファクス(670)2611へ。お問い合わせ 商工振興課 電話 (632)2434 ICT導入経費を一部補助します  内容 ICT(ソフトウェア、サービスなど)導入に要する経費の一部補助(補助率3分の1、限度額30万円) 対象 市税を滞納していない市内の卸売・小売・サービス業の小規模事業者 申込 市ホームページから取り出した申請書に必要事項を書き、契約・導入前に必要書類を持って、直接、商工振興課(市役所7階) 電話 (632)2434へ その他 補助金の申請には、宇都宮商工会議所または市商工会の支援を受けて、経営計画などを立てる必要があります。 32ページ 宇都宮の主な話題「宮トピ」 8月10日 道の日 安全で安心な道路へ3つのポイント  本市では、定期的にパトロールを行い、道路の危険な箇所を早期に発見、修繕し、市民の皆さんが安全に道路を使えるよう努めています。次の3つのポイントに注意して、安全で安心な道路づくりにご協力ください。 ポイント1 道路に無断で物を置くのはNG  置看板、自販機、商品台、旗、のぼりなどを道路に置くと、通行の妨げや交通事故の原因になり大変危険です(道路法の規定に違反して道路に物件を置いた場合、1年以下の懲役または50万円以下の罰金が科せられることがあります。また、設置された物件が原因で事故が発生した場合、設置した人の責任が問われることがあります。)。道路に設置するときは、上空、地下を含め、事前に道路管理者の許可が必要です。詳しくは、道路管理課 電話 632-2527へ。 ポイント2 乗り入れブロックを置くのはNG  車道からの乗り入れのために、道路上に乗り入れブロックなどを置くと、歩行者や自転車、バイクの転倒事故の原因になり大変危険です(道路法の規定に違反して道路に物件を置いた場合、1年以下の懲役または50万円以下の罰金が科せられることがあります。また、設置された物件が原因で事故が発生した場合、設置した人の責任が問われることがあります。)。また、雨水の流れを妨げ、路面冠水の原因にもなります。段差をなくすには、歩道や縁石の切り下げ工事を自己負担で行ってください。工事を行うには、事前に道路管理者の承認が必要です。詳しくは、道路管理課 電話(632)2527へ。 ポイント3 道路の危険箇所を見つけたらご連絡を  道路の穴や壊れているカーブミラーなど危険な場所を見つけた場合は、電話またはファクス(危険個所、どのような状態か、氏名、電話番号を明記)で、道路保全課 電話(632)2520、 ファクス(639)0626または都市基盤保全センター 電話(661)0057、 ファクス(664)0004へ。 行政改革 教えて 宇都宮の「行政改革」  社会環境や市民ニーズが常に変化する中、市は限りある経営資源(職員や予算など)で、効果的にサービスを提供していく必要があります。そこで、「最少の経費で最大の効果」を目指し、市の仕事やその仕組み、やり方をより良く変えていく「行政改革」に取り組んでいます。  市では現在、「第5次行政改革」(推進期間=平成27〜31年度)を推進しています。基本目標である「将来を見据えた最適な行政サービスの確立」の実現に向け、4つの「改革の柱」に基づき、さまざまな改革に取り組んでいます。 お問い合わせ 行政改革課 電話(632)2035 4つの改革の柱 平成29年度の主な取り組み 事務事業の継続的改善 既存事業の点検、見直し 17件の補助金などを整理、合理化 市民活力の最大化 陽光地区など4地区で新たに「地域まちづくり計画」を策定、推進 学校用務業務の一部などを新たに外部委託 行政経営基盤の強化 市の封筒や動画モニターなど67の媒体を活用した有料広告事業 市税などの収納対策を推進(民間事業者を活用した納税催告や遠隔地実地調査など) 公有財産の適正管理 生活排水処理施設の効率的な維持管理(グリーンタウン地域下水処理施設を公共下水道へ接続) 7件の未利用地を売り払い 成果 約14億円の経費削減、増収効果 この効果をニーズの高い事業に優先的、重点的に配分し、市民の皆さんへのサービスを充実 平成30年度の主な新規、拡充事業 地域包括ケアシステム構築に向けた体制整備 健康ポイント事業の実施 教育、保育施設などの供給体制の確保 健康診査の充実(40歳以上の乳がん検診に超音波検査を導入など) 東京圏からの移住、定住の促進 「ジュニア知事さん」作文募集 「もし私が知事になったらこんなことをしてみたい」をテーマとした作文を募集します 対象 県内に在住か通学している小学4〜6年生 応募方法 余白に題名を書いた400字詰め原稿用紙1枚に作文をまとめ、裏面に氏名、学校名、学年、性別を書き、9月7日(消印有効)までに、郵便番号320-8501県広報課 電話(623)2158へ。 33から36ページ 文化・教養・スポーツ ------------------------------------------------------------ 催 し ------------------------------------------------------------ 宇都宮ウオーキングフェスタ2018 参加者募集 期日 10月28日(日曜日)。荒天中止。 会場 宇都宮城址公園スタート・ゴール。 内容 健脚コース(22キロメートル)午前7時から7時30分受け付け。もみじ通り・中央公園・戸室山・大谷資料館・とちぎ健康の森などを巡る。 ふれあいコース(12キロメートル)午前8時30分から9時受け付け。もみじ通り・中央公園・鶴田沼緑地・野口雨情(うじょう)旧居などを巡る。 ファミリーコース(6キロメートル)午前10時から10時30分受け付け。オリオン通り・ユニオン通り・中央公園・もみじ通りなどを巡る。 費用 事前受け付け800円、当日受け付け1000円(参加費)。中学生以下は無料。なお、大会中止の場合でも返金はしません。 申込 みんなでまちづくり課(市役所10階)、各地区市民センター・市民活動センターなどに置いてある申込用紙に必要事項を書き、参加費をお持ちの上、10月5日までに、直接、各郵便局またはみんなでまちづくり課へ。当日参加申し込みも可。 その他 バッジ(事前申し込みした人のみ)・ゼッケン・完歩証を交付。また、当日の受け付けや誘導などの大会運営ボランティアを募集しています。詳しくは、宇都宮歩け歩け大会実行委員会事務局(みんなでまちづくり課内)電話 632-2886へ。 市内7つの獅子舞を披露します 1 関白獅子舞(天下一関白神獅子舞) 日時 8月4日(土曜日)午前9時から午後4時。 会場 関白山神社(関白町)。 2 中里西組獅子舞(天下一関白流御神獅子舞) 日時 8月15日(水曜日)午前8時30分から午後3時。 会場 白山神社・中里西組公民館(中里町)。 3 逆面獅子舞(天下一関白流神獅子) 日時 8月15日(水曜日)・19日(日曜日)、正午から午後4時30分。 会場 白山神社(逆面町)。 4 上横倉の獅子舞 日時 8月15日(水曜日)午前10時から10時40分。 会場 多藤神社・上横倉公民館(上横倉町)。 5 飯山の獅子舞 日時 8月15日(水曜日)午後3時30分から4時30分。 会場 安蘇神社(飯山町)。 6 関堀の獅子舞 日時 8月16日(木曜日)午後4時から4時30分。 会場 観音堂(関堀町)。 7 宗円獅子舞 日時 8月16日(木曜日)午後4時から5時、26日(日曜日)午前10時から11時。 会場 日枝神社薬師堂(新里町)。 その他 雨天中止の場合あり。駐車場なし。開催時間など、詳しくは、文化課 電話 632-2768へ。 幻想的な空間で癒しの灯火(ともしび) 大谷石夢あかり祭 日時 8月14日(火曜日)・15日(水曜日)、午後5時から9時。大谷石あかり点灯は日没から。 会場 大谷公園と参道(大谷町・平和観音前)。 内容 大谷石あかりの展示、音楽の演奏会や大谷石窯ピザの販売など。 お問い合わせ 大谷石あかり隊 電話 090-3142-0997、観光交流課 電話 632-2437 うつのみや百景 歴史バスツアー 日時 9月5日(水曜日)午前9時から午後4時。雨天決行。 コース 宇都宮城址公園(集合)から岡本家住宅から飛山城跡から宇都宮大学のフランス式庭園(昼食)から塚山古墳から聖山公園から宇都宮城址公園(解散)。全行程バスで移動し、見学先は徒歩。コース変更の場合あり。 対象 市内に在住か通勤通学している人。小学生以下は保護者同伴。 定員 抽選30人。 申込 往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、8月17日(必着)までに、郵便番号320-8540 市役所都市計画課 電話 632-2568へ。応募は1グループ1通限り5人まで。 その他 うつのみやシティガイド協会の解説つき。 シティガイドの街中ツアー 黄花コスモス咲くまほろばの郷を歩く 期日 8月28日(火曜日)。 時間 午前9時30分から正午は1班、午前9時50分から午後0時20分は2班。雨天中止。 コース 宇都宮美術館駐車場(集合)から瓦塚古墳から長岡百穴古墳から美の橋から黄花コスモスから宇都宮文化の森から宇都宮美術館駐車場(解散)。 定員 各先着15人。 費用 500円(参加費)。 申込 往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・班名を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、8月11日(必着)までに、郵便番号321-0141 さつき1丁目10-16、うつのみやシティガイド協会 電話 090-5411-8667へ。 お問い合わせ 観光交流課 電話 632-2436 うつのみや民話の集い 日時 8月18日(土曜日)午後1時30分から2時30分。 会場 市総合コミュニティセンター(明保野町)。 内容 下野民話の会・野州語りの会・栃木の民話がたり かまどの会・絆の会・すみれ語りの会・双葉の会による民話語り。 お問い合わせ 文化課 電話 632-2768 市民スポーツ大会参加者募集 期日 9月23・29・30日、10月14日、11月4日。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館)他。 種目 軟式野球、ソフトテニス(混成)、バレーボール9人制(男女2種目)、卓球(混成)、弓道、柔道、剣道、バドミントン(混成)、ソフトボール(壮年・実年・女子3種目)、サッカー、バスケットボール(男女2種目)、ゲートボール、グラウンド・ゴルフ(59歳以下・60歳以上の2種目)、ゴルフ。期日や会場は、種目ごとに異なります。 競技方法 各地区体育協会の団体対抗戦。 対象 9月1日現在、市内に在住の人。小中学生・高校生、学連登録の短大・大学生は除く(定時制・専修学校生は出場可)。 申込 8月15日までに、各地区体育協会へ。各地区体育協会の連絡先など、詳しくは、市体育協会 電話 680-4022へ。 上河内民俗資料館 写真展の作品募集  10月6日から11月25日に上河内民俗資料館で展示する写真を募集します。 テーマ 上河内地域の自然や伝統芸能・伝統文化などの写真。 規格 カラーまたは白黒の六つ切りか、A4の単写真。自宅プリンター使用可。 応募資格 県内在住の人。 選考・賞 来館者の投票で入賞作品決定。 申込 上河内民俗資料館、文化課(市役所12階)、上河内地区市民センター(中里町)に置いてある応募要項をご覧の上、作品の裏面に応募用紙を貼り、催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・作品タイトル・コメントを書き、9月9日(必着)までに、直接または送付で、郵便番号321-0414 中里町181-3、上河内民俗資料館へ。1人2点まで応募可。応募作品の返却不可。 お問い合わせ 上河内民俗資料館 電話 674-3480 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 人材かがやきセンター主催講座「オトナ世代」 日時 8月31日(金曜日)、9月14日(金曜日)。午後6時30分から8時30分。全2回。 会場 市民プラザ(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア6階)。 内容 「気持ちの片づけ術」と題した、笠原彰(あきら)さん(作新学院大学経営学部教授)による講演と、「今から役立つ 暮らしとお金」と題した、田中政広さん(野村證券証券学習開発課長)による講演。 対象 市内に在住か通勤通学している、主に40から50代の人。 定員 抽選30人。 申込 8月20日までに、 直接または電話、送付・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、郵便番号320-0806中央1丁目1-13、人材かがやきセンター 電話 632-6332、ファクス 632-6336、メールアドレス manabee@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 新・聴いて読む名作 音訳ボランティアひびきによる群読と体験 日時 9月13日(木曜日)、10月11日(木曜日)。午後1時30分から3時30分。全2回。 会場 北生涯学習センター。 対象 市内に在住か通勤通学している成人。 定員 抽選50人。 申込 8月21日(消印有効)までに、直接または、はがき・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢、性別を明記)で、郵便番号320-0072 若草3丁目12-25、北生涯学習センター 電話 621-7745、ファクス 622-7093、メールアドレス u47090004@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 講座企画・運営ボランティアスタッフ養成講座 1 第1部 講座のプログラム作りや運営方法 日時 9月5・7・12・14・19・21・26・28日。午後1時から3時。全8回。 会場 人材かがやきセンター(中央生涯学習センター内)。 2 第2部 グループ別実習 期日 10月から平成31年2月。時間・回数などはグループごとに決定。 内容 「かがやき塾」講座の企画・運営など。 対象 講座の企画・運営に興味があり、受講後に市民大学や各生涯学習センターで、1年以上活動できる人。 定員 抽選12人。 申込 8月29日(必着)までに、直接または電話・送付・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、郵便番号320-0806 中央1丁目1-13、人材かがやきセンター 電話 632-6332、ファクス 632-6336、メールアドレス manabee@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 健康を応援 スポーツ健康体力相談 日時 9月5・12・19・26日、午後1時30分から3時。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 内容 目的・体力に応じた運動メニューの提供。 定員 各先着12人。 費用 500円(受講料)。 申込 8月3日午前9時から、電話で、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。 16ミリ映写機技術者養成講習会  視聴覚ライブラリーの16ミリフィルム・映写機を使用する際には、この講習会修了者に交付される「16ミリ映写機技術者修得証明書」が必要になります。 日時 9月15日(土曜日)午前10時から午後5時30分。 会場 東図書館(中今泉3丁目)。 対象 県内在住の高校生以上の人。 定員 先着20人。 申込 8月28日から9月11日に、電話で、視聴覚ライブラリー 電話 638-5704へ。 パソコン講座 デジカメでパワーポイントを活用しよう 日時 9月7・14・21・28日、午後1時30分から3時30分。全4回。 会場 上河内生涯学習センター。 対象 市内に在住か通勤通学していて、パワーポイントが使用できるパソコンを持参できる人。 定員 抽選40人。 申込 8月10日(必着)までに、直接またははがき(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・性別を明記)で、郵便番号321-0414 中里町181-3、上河内生涯学習センター 電話 674-3131へ。 サン・アビリティーズでスポーツ教室 1 フライングディスク教室 日時 9月7・14・21・28日、午後6時から8時。全4回。 2 トールペイント教室 日時 9月15日(土曜日)午後2時から4時。 会場 サン・アビリティーズ(屋板町)。 対象 障がいのある人を優先。 定員 各先着20人。 申込 8月3日午前9時から、直接または電話・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、サン・アビリティーズ 電話・ファクス 656-1458へ。 ジャパンカップサイクルロードレースのコースを走ってみませんか  「2018ジャパンカップサイクルロードレース」の前日に行われる、大会出場選手と一緒に走る「オープニングフリーラン」などの参加者を募集します。 期日 10月20日(土曜日)。 会場 森林公園周辺周回コース。 内容 次の通り。 コース名 オープニングフリーラン 距離 10.3キロメートル(1周) 対象・定員(先着)350人 費用(参加料)3,000円 コース名 チャレンジレース 距離 20.6キロメートル(2周) 対象・定員(先着)JCF登録競技者(臨時登録者含む)300人 費用(参加料)5,000円 臨時登録者は7,000円 コース名 オープンレース 距離 男子は72.1キロメートル(7周)女子は30.9キロメートル(3周) 対象・定員(先着)JCF登録競技者 男子は300人 女子は100人 費用(参加料)5,000円 申込 9月7日までに、大会公式ホームページ http://www.japancup.gr.jp/の申し込みフォームに必要事項を入力。 お問い合わせ ジャパンカップサイクルロードレース実行委員会事務局(都市魅力創造課内)電話 632-2736 宇都宮マラソン大会 参加者募集 日時  11月18日(日曜日)。受け付けは17日(土曜日)午後1時から4時、18日(日曜日)午前7時30分から8時45分。開会式は午前8時45分から。スタートは午前9時40分から(種目別)。 会場 清原中央公園芝生広場(清原工業団地)。コースは清原工業団地周辺道路。 種目・費用(参加料)など 次の通り。 種目 5キロメートル中学生男子 参加料 1,000円 スタート予時刻 午前11時 種目 5キロメートル中学生女子 参加料 1,000円 スタート予時刻 午前11時 種目 5キロメートル一般女子 高校生から39歳 参加料 3,500円 スタート予時刻 午前11時2分 種目 5キロメートル一般女子 40歳以上 参加料 3,500円 スタート予時刻 午前11時2分 種目 5キロメートル一般男子 高校生から39歳 参加料 3,500円 スタート予時刻 午前11時2分 種目 5キロメートル一般男子 40歳代 参加料 3,500円 スタート予時刻 午前11時2分 種目 5キロメートル一般男子 50歳代 参加料 3,500円 スタート予時刻 午前11時2分 種目 5キロメートル一般男子 60歳以上 参加料 3,500円 スタート予時刻 午前11時2分 種目 クオーターマラソン一般女子 高校生以上 参加料 3,500円 スタート予時刻 午前10時50分 種目 クオーターマラソン一般男子 高校生から39歳 参加料 3,500円 スタート予時刻 午前10時50分 種目 クオーターマラソン一般男子 40歳以上 参加料 3,500円 スタート予時刻 午前10時50分 種目 ハーフマラソン(18歳以上で高校生を除く)一般女子 参加料 3,500円 スタート予時刻 午前10時30分 種目 ハーフマラソン(18歳以上で高校生を除く)一般男子 39歳以下 参加料 3,500円 スタート予時刻 午前10時30分 種目 ハーフマラソン(18歳以上で高校生を除く)一般男子 40歳以上 参加料 3,500円 スタート予時刻 午前10時30分 種目 3キロメートル小学4から6年生(男子) 参加料 1,000円 スタート予時刻 午前10時10分 種目 3キロメートル小学4から6年生(女子) 参加料 1,000円 スタート予時刻 午前10時12分 種目 2キロメートル(必ず、親子が手をつなぎ同時にゴールする)小学3年生(男女)と親のペア 参加料 2,000円 スタート予時刻 午前9時40分 種目 2キロメートル(必ず、親子が手をつなぎ同時にゴールする)小学2年生(男女)と親のペア 参加料 2,000円 スタート予時刻 午前9時46分 種目 2キロメートル(必ず、親子が手をつなぎ同時にゴールする)小学1年生(男女)と親のペア 参加料 2,000円 スタート予時刻 午前9時52分 定員 クォーターマラソンは先着1,300人、ハーフマラソンは先着1,000人。その他の距離は定員なし。 申込 1 宇都宮マラソン大会ホームページ http://www.utsunomiya-marathon.com内「RUNTES(ランテス)」は9月18日まで 2 専用振替用紙(クォーター・ハーフマラソンを除く)は8月31日まで。 その他 ゲストランナーの中村優さん(タレント)によるトークショー、清原地区協力会による「鬼怒の船頭鍋」の無料提供、抽選会、ジャズバンドによるミニライブなども開催。 お問い合わせ 宇都宮マラソン大会実行委員会(スポーツ振興財団内)電話 663-1611 うつのみや百人一首市民大会 期日 10月28日(日)。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 1 うつのみや百人一首市民大会 時間 午前8時30分〜。午前8時から受け付け。 競技区分 次の通り。 百人一首市民大会競技区分 部門・競技方法 団体戦1 小学生(チラシ戦) 競技人数 6人 定員 48チーム 部門・競技方法 団体戦2 中学生(チラシ戦) 競技人数 4人 定員 48チーム 部門・競技方法 団体戦3 高校生(競技かるた形式) 競技人数 3人 定員 32チーム 部門・競技方法 団体戦4 ファミリー(チラシ戦) 競技人数 3人 定員 24チーム 部門・競技方法 団体戦5 ファミリー初級(チラシ戦) 競技人数 3人 定員 24チーム 部門・競技方法 個人戦6 初級クラス(競技かるた形式) 競技人数 1人 定員 48人 対象 市内に在住か通勤通学している人。5と6は有段者の参加不可。未就学児は5のみ出場可。 申込 文化課(市役所12階)に置いてある申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、9月6日(必着)までに、直接または送付・ファクス・Eメールで、郵便番号320-8540 うつのみや百人一首市民大会実行委員会事務局(文化課内)電話632-2767、ファクス 632-2765、メールアドレス u4607@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。1から3は学校単位での申し込み。 その他 登録選手は試合ごとに交代可。競技の進行上、「払い手」は禁止。なお、競技区分など詳しくは、申込書に添付されている参加要項をご覧ください。 2 百人一首市民大会補助員の募集 時間 午前8時から午後5時。 業務内容 大会全体の進行や各部の連絡調整などの、大会運営補助、駐車場整理など。 対象 市内に在住か通勤通学している人。 募集人数 若干名。 申込 8月24日までに、電話で、うつのみや百人一首市民大会実行委員会(文化課内)電話 632-2767へ。 その他 交通費1日1,000円、昼食の支給あり。 各種スポーツ教室 教室名・日時・会場など 次の通り 教室名 1 弓道教室 内容 基本技能(素引き・ゴム弓)の練習から、的に向かって矢を射ることができるまで 日時 9月10・13・20・27日、10月1・4・11・15日。午後7時から8時30分。全8回 会場 市弓道場(屋板町) 対象 一般 定員 抽選30人 費用 4,000円 教室名 2 テニス教室(ナイター) 内容 基本ストロークからゲームができるまで 日時 9月10・13・20・27日、10月1・4・11・15日。午後7時30分から9時。全8回 会場 屋板テニスコート(屋板町) 対象 一般 定員 抽選60人 費用 4,000円 教室名 3 テニス教室(昼) 内容 基本ストロークからゲームができるまで 日時 9月19・21・26・28日、10月3・5・10・12日。午前11時から午後0時30分。全8回 会場 屋板テニスコート 対象 一般 定員 抽選50人 費用 4,000円 教室名 4 卓球(硬式&ラージ)教室 内容 基本ストロークからゲームができるまで 日時 9月4・11・18日、10月2・9・16・23・30日。午後7時から8時30分。全8回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 一般 定員 抽選30人 費用 4,000円 申込 8月10日(消印有効)までに、宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jpの申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・2から4貸しラケットの有無を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号321-0954 元今泉5丁目6-18、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。はがき1枚に付き1講座、複数名の申し込み可。子ども連れの参加は不可。 宮ふれあいステーションジャズ 1 JR宇都宮駅2階改札前会場 日時 8月19日(日曜日)午後2時から2時30分と午後3時から3時30分の2回 出演者 ストロベリージュークボックス。 2 JR雀宮駅改札前会場 日時 9月1日(土曜日)午後3時から3時30分と午後4時から4時30分の2回 出演者 作新ジャズ研究会。 お問い合わせ うつのみやジャズのまち委員会(観光交流課内)電話 632-2437 放送大学第2学期10月生募集 心理学・福祉・経済・歴史・文学・情報・自然科学など、約300の幅広い授業科目があり、1科目から学ぶことができます。全国に学習センターが設置され、サークル活動などの学生の交流も行われています。 出願期間 第1回は8月31日、第2回は9月20日 その他 募集要項などの資料を差し上げています。詳しくは、放送大学栃木学習センター 電話 632-0572へ。 フグ処理などの資格取得講習会・技術認定試験 1 フグ講習会 日時 9月30日(日曜日)午前9時から 会場 保健所(竹林町) 費用 1万2,000円(受講料)。 2 フグ技術認定試験 日時 10月21日(日曜日)午前10時から 会場 IFC調理師専門学校(平出町) 費用 2万8,000円(受験料)。 申込 8月29から31日に宇都宮食品衛生協会へ。 その他 受験資格・申し込み方法など、詳しくは、宇都宮食品衛生協会 電話 624-9095または、県食品衛生協会 電話 622-5953、生活衛生課 電話 626-1110へ。 行政書士試験 日時 11月11日(日曜日)午後1時から4時。 会場 宇都宮大学峰キャンパス(峰町)。 費用 7,000円(受験手数料)。 申込期限 郵送は8月31日(消印有効)、インターネットは8月28日午後5時。 その他 申し込み方法など、詳しくは、行政書士試験研究センター 電話 03-3263-7700、県文書学事課 電話 623-2066へ。 37ページ ------------------------------------------------------------ 市民俳歌柳壇 ------------------------------------------------------------ 柳壇 荒井宗明 選 父の日の父残業をして帰る 平松本町 鶴牧美佐子 選評 もう死語かもしれないが「昔かたぎ」という言葉があった。昔風で、頑固・律義をモットーとし、仕事に命を懸けるといった信念の人である。このお父さんもそれに近い人であろうか。だから仕事第一で、私事は二の次三の次なのである。この自由な時代に貴重なお父さんである。大事にしていただきたい。 歩道橋覚悟をさせる膝小僧 不動前2丁目 山中ヒロ子 梅雨明けの雨傘日傘くるくると 西大寛2丁目 柏村久美子 計算のない親切が身にしみる 西川田南1丁目 笹沼 秀臣 出世払い孫の出世が遅すぎる 清原台4丁目 水上 義明 俳壇 星田一草 選 聞き上手うなづくばかり韮(にら)の花 花園町 布施美耶子 選評 韮の花は白い小さな花が球状に集まって咲く。清楚で親しみやすい花である。窓辺でのいつもの会話であろうか。うなずきながら静かにものを聞く姿が清らかで涼しげな韮の花に投影されている。「韮の花」のあっせんが適切である。 夏祭り法被(はっぴ)りりしく父の背(せな) 弥生1丁目 大河原信昭 潮風や棚田一閃夏燕 立伏町 大樹龍五郎 万緑や風さはさはと山揺する 泉が丘7丁目 石井 温平 郭公(かっこう)やだしぬけに来る宅急便 中今泉5丁目 丸田 守 歌壇 安野登美子 選 あやとりの橋くぐるごと愉しかり 遠回りして渡る鬼怒橋 清原台5丁目 北市 邦子 選評 あやとりは、腕に掛けた糸を向き合う二人が形を作り、形を変えて取り合う江戸時代からの女の子の遊びである。橋を作った糸を指先は潜るように壊さぬように取る。真剣な目と楽しい遊びがよみがえる。あやとりの橋の郷愁は遠回りしてまでも鬼怒橋を渡る。ここに、二つの橋を心的につなぎ留めた作者の感動の在りかを見た一首であった。 座りたる椅子おもむろに倒されて 歯科医の窓に夏の空見ゆ 瑞穂2丁目 穐山 幸子 みどり葉に白く積もるは淡雪か 山法師咲きはつ夏の風 西の宮2丁目 篠崎 一郎 ゆらゆらと歩くがごとく湯気立ちて 畑は息吹く梅雨入りの朝 陽東6丁目 原子 吉彦 七変化梅雨を彩る紫陽花(あじさい)の 花まり楽し老いを慰む 長岡町 赤羽 スミ ------------------------------------------------------------ うつのみやの 歴史を紐解(ひもと)く物語 ------------------------------------------------------------ 第4回 二度の戦災をたくましく生き抜いたまち うつのみや その2 戊辰(ぼしん)戦争勃発  慶応4年(1868年)1月、新政府軍と旧幕府軍による戦いが始まり、3月には西郷隆盛と勝海舟(かつかいしゅう)による会談が行われ、江戸城の無血開城が決定します。  その後、江戸城は開城したものの、旧幕府側の一部が徳川家の聖地である日光山を目指し北上します。 宇都宮での戦い  同年4月19日、会津藩士・秋月登之助(のぼりのすけ)、新撰組・土方(ひじかた)歳三(としぞう)らに率いられた旧幕府軍は、防備の薄い宇都宮城の南東部から攻め込んできました。  これに対し、新政府側に付いた宇都宮藩は防戦しますが、旧幕府軍に押され、退城を決意します。  その際、二の丸館に火を放ち、旧幕府側の放った火と相まって、南東からの強い風を受け、宇都宮城下のほとんどが焼失してしまいました。  4日後の4月23日、宇都宮城を占拠した旧幕府軍に対し、薩摩・大垣藩を主力とする新政府軍が六道辻側から攻め入り、松が峰門付近で白兵戦となります。  この時、旧幕府軍参謀の土方歳三が足首に銃撃を受け負傷しました。夕刻には、新政府軍の総攻撃により、旧幕府軍は一斉に退却し日光に向かいました。  その後、白虎(びゃっこ)隊で有名な会津戦争、翌年5月の箱館戦争を経て戊辰戦争は終結します。 県都宇都宮の誕生  この戦争で焼け野原となった宇都宮の街は、その後の文明開化の波を受け、近代的な街に生まれ変わり、明治17年(1884年)の栃木から宇都宮への県庁移転により、名実ともに県の政治・経済の中心となります。 お問い合わせ 文化課 電話 632-2764 俳歌柳壇 応募方法 1人に付き俳句3句、短歌3首、川柳3句以内。対象は市内在住の人で、未発表作品に限ります。はがきに、作品(漢字にはふりがなも付けて)・住所・氏名(ふりがな)・応募する壇名を書き、毎月20日(消印有効)までに、 郵便番号 320-8540市役所広報広聴課へ。俳句・短歌・川柳の併記は不可。市内に在住か通学している小・中学生からも応募をお待ちしています。 お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 38・39ページ ------------------------------------------------------------ 相談窓口 ------------------------------------------------------------ 相談対象は、市内に在住か通勤通学している人(無料法律相談は市内在住の人のみ)。秘密は厳守します。なるべく本人か家族が、関係書類・物品をお持ちの上、ご相談ください。予約が必要なもの以外は、当日、会場へ。 1 主な相談内容 2 日時(常設のものは、祝休日と重なった場合は休み) 3 会場 お問い合わせの順に掲載。 ------------------------------------------------------------ 健康・福祉 ------------------------------------------------------------ 保健と福祉の相談 1 妊娠・子育てから高齢者の介護まで、健康の悩み、福祉サービス全般 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 保健福祉総務課(市役所1階) 電話 632-2941、平石地区市民センター 電話 661-2369、富屋地区市民センター 電話 665-3698、姿川地区市民センター 電話 645-4535、河内地区市民センター 電話 671-3205 市社会福祉協議会総合相談センター 1 2 弁護士の法律相談=8月21日火曜日午前9時から正午(受け付けは午前11時30分まで)。生活福祉相談(心配ごと相談)=月曜日から金曜日、心身障がい者相談(知的障がい者相談員)=8月15日水曜日、更生相談(保護司)=8月16日木曜日。午前9時〜午後3時、精神保健福祉相談(精神保健福祉士)=8月17日金曜日午後1時から4時。巡回相談=8月7日(河内総合福祉センター)・9日(ふれあい荘)・14日(上河内老人福祉センター)・16日(やすらぎ荘)・23日(すこやか荘)。午前9時30分から午後3時30分 3 お問い合わせ総合相談センター(中央1丁目・市総合福祉センター社会福祉協議会内) 電話 636-1215 健康相談1 1 健診結果や生活習慣病予防など成人の健康に関する相談 2 3 保健所(竹林町)=月曜日から金曜日、市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)=毎日(休館日を除く)、午前9時から正午と午後1時から4時 お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126、市保健センター 電話 627-6666 健康相談2 1エイズ、肝炎、結核、難病、精神保健 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ保健予防課 電話 626-1114 栄養相談 1 管理栄養士による栄養や食事に関する個別相談 2 毎日(休館日を除く)、午前9時から正午と午後1時から4時 3 お問い合わせ市保健センター 電話 627-6666 病態別栄養相談 要予約    1 管理栄養士による生活習慣病などの病気に応じた食事療法。医師の指示書が必要 2 保健所=月曜日、市保健センター=土・日曜日、午前9時30分から午後3時 お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126 エイズ(HIV抗体)検査・性感染症検査・ウイルス性肝炎検査 要予約(一部) 1 匿名によるエイズ(HIV抗体・感染したと思われる日から3カ月経過後)、クラミジア・梅毒(感染したと思われる日から1カ月経過後)、B型・C型肝炎(感染したと思われる日から6カ月経過後)の検査と相談 2 3 8月1・8・15・22・29日、9月5日。午前9時から10時=保健所(即日検査は要予約、各先着10人)。8月26日 日曜日午後1時から3時30分=市保健センター。 ※保健所の即日(HIV・梅毒抗体検査)検査結果は当日、通常検査結果は約1週間後 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 こころの健康相談 要予約 1 医師や精神保健福祉士(ケースワーカー)による、心の健康についての個別相談 2 8月8・29日水曜日、午後1時30分から4時 3 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 注 上記相談日以外でも、随時、保健師が相談を受けています。 休日眼科診療 1 眼科診療 2 日曜日・祝休日、午前10時から午後5時 3 NHO栃木医療センター(中戸祭1丁目) 電話 622-5241 お問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1102 障がい者の差別解消相談(電話・ファクス・Eメール相談可) 1 日常生活での障がいを理由とした不当な差別的取り扱いや合理的配慮の不提供などについての相談 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ障がい福祉課 電話 632-2353、636-0398、 Eメール u1904@city.utsunomiya.tochigi.jp 障がい者基幹相談支援センター 1 相談支援事業所などへの助言、障がい者や家族からの専門相談・総合相談 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ障がい福祉課(市役所1階) 電話 632-2366 障がい者生活支援センター 1 在宅の障がい児・者や家族からの各種相談などを行い、障がい者の自立した生活を支援2各問い合わせ先へ 3 お問い合わせ市総合福祉センター 電話 636-1536、子ども発達センター(鶴田町) 電話 647-4724、障がい者生活支援センターこぶし(茂原町) 電話 680-5748、サポートセンターとみや生活支援センター(徳次郎町) 電話 665-8230、泉が丘ふれあいプラザ(泉が丘3丁目) 電話 661-9055、うつのみや(西2丁目) 電話 632-6074、サポートみゆき(御幸本町) 電話 661-5116 視覚障がい者相談窓口 1 視覚障がい者や家族からの各種相談、情報提供や助言を行い、視覚障がい者の自立した生活を支援2第1から4火・木曜日、午前9時から午後4時3市総合福祉センター お問い合わせ 障がい者福祉センター 電話 614-3309 あすてらす・うつのみや (とちぎ権利擁護センター) 1 高齢者・障がい者で判断能力が十分でない人が持つ金銭管理の不安や福祉サービス利用の手続き 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせあすてらす・うつのみや(市社会福祉協議会内) 電話 635-1234 権利擁護・成年後見センター 要予約(一部)  1 判断能力が不十分な人のための成年後見制度に関する相談・助言 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ権利擁護・成年後見センター(中央1丁目・市総合福祉センター社会福祉協議会内) 電話 636-1215 障がい者の医療・生活相談 要予約  1 18歳以上を対象とした医師による、医療や生活相談 2 8月11日(土・祝)午前10時から正午。先着2組 3 お問い合わせ障がい者福祉センター(市総合福祉センター内) 電話 639-1050、639-1052 介護保険相談窓口 1 介護サービスや要介護等認定申請の手続き方法、介護保険料など介護保険全般 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後7時 3 お問い合わせ高齢福祉課(市役所2階) 電話 632-8989、632-3040 とちぎ難病相談支援センター医療相談 要予約  1 難病患者とその家族を対象とした専門医などによる個別相談 2 呼吸器系疾患=8月2日木曜日午後1時から4時、骨・関節系疾患=8月4日土曜日午後1時から4時。申し込みは午前10時から午後4時に、電話で、とちぎ難病相談支援センター 電話 623-6113へ3とちぎリハビリテーションセンター(駒生町) お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 医療相談(電話相談) 1 患者や家族からの医療に関する相談 2 月曜日から金曜日、午前9時から午後4時 お問い合わせ 保健所総務課(医療相談窓口) 電話 626-1236 国民年金相談 1 国民年金の加入、脱退 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ保険年金課(市役所1階) 電話 632-2327 国民健康保険相談 1 国民健康保険の加入、脱退 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ保険年金課 電話 632-2320 ------------------------------------------------------------ 子ども ------------------------------------------------------------ 子ども総合相談(電話相談可) 1 妊産婦や子どもの健康や悩み、子育ての心配ごとや手続き 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後7時。土・日曜日は午後5時15分まで(電話相談のみ・市保健センターへ転送) 3 お問い合わせ子ども総合相談(市役所2階・子ども家庭課内) 電話 632-2525 家庭児童相談(電話相談可) 1 児童に関する虐待・生活習慣・学校・家庭生活2月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ家庭児童相談室(子ども家庭課内) 電話 632-2390 教育相談 要予約 1 年長児の就学や小中学生の学校生活(不登校・発達障がいも含む)に関する相談・助言 2 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 3 お問い合わせ市教育センター(天神1丁目) 電話 639-4380・4381 子どもの発達相談 要予約   1 子どもの発達(運動・言葉・社会性)に関する悩み、不安 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時 3 お問い合わせ子ども発達センター 電話 647-4720 青少年総合相談窓口 要予約 1 自立を目指す若者の不安や悩み、就職についての相談、少年非行や問題行動 2 来所相談=月曜日から金曜日、午前9時から午後5時。出張相談=8月22日水曜日(豊郷)午後1時から4時 3 お問い合わせ青少年自立支援センター「ふらっぷ」(中央1丁目・中央内) 電話 633-3715 ------------------------------------------------------------ 女性 ------------------------------------------------------------ 配偶者からの暴力(DV)相談 1 配偶者などからの暴力(DV) 2 火から土曜日(月曜日が祝休日のときは火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで)お問い合わせ 配偶者暴力相談支援センター 電話 635-7751 女性相談 要予約(一部)      1 夫婦のこと、家庭のこと、自分の生き方2火から土曜日(月曜日が祝休日のときは火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで)、面談は要予約 3 お問い合わせ女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636-5731 女性のためのカウンセリング 要予約 1 女性カウンセラーによる、心の悩み、人間関係、自分の生き方 2 8月18日土曜日午後1時から5時。先着4人 3 お問い合わせ女性相談所 電話 636-5731 女性のための法律相談 要予約 1 女性弁護士による、離婚・親権・養育費の問題 2 8月22日水曜日、9月5日水曜日。午後1時30分から4時。1人30分。申し込みは8月2日午前9時から、電話で、女性相談所へ 3 お問い合わせ女性相談所 電話 636-5731 対面朗読をご利用ください 視覚に障がいのある人や文字からの情報取得が困難な人に、音訳ボランティアが対面で朗読するサービスを行います。 日時 日曜日と8月11・18日を除く毎日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター 申込 朗読希望日の10日前までに、電話で、ボランティアセンター 電話 636-1285へ。 重い運動障がいのある子どものプール活動を支援 日時 8月1・8日、9月5・12日。午後1時10分から4時10分 会場 子ども発達センター(鶴田町) 内容 医師や理学療法士などによる、安心で楽しい温水プール活動 対象 市内在住の18歳未満で重い運動障がいのある子ども。事前に医師の診察(有料・要予約)が必要。 お問い合わせ 子ども発達センター 電話 647-4720 40・41ページ ------------------------------------------------------------ 相談窓口 ------------------------------------------------------------ 相談対象は、市内に在住か通勤通学している人(無料法律相談は市内在住の人のみ)。秘密は厳守します。なるべく本人か家族が、関係書類・物品をお持ちの上、ご相談ください。予約が必要なもの以外は、当日、会場へ。 1 主な相談内容 2 日時(常設のものは、祝休日と重なった場合は休み) 3 会場 お問い合わせの順に掲載。 ------------------------------------------------------------ 暮らし ------------------------------------------------------------ 市民相談 1 市の業務や日常生活での困り事などに関する相談先の案内・助言 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 市民相談コーナー(市役所2階) 電話 632-2835 役所のこと何でも相談 1 国、県、市など行政機関への意見や要望 2 3 8月2日木曜日=FKD宇都宮店(今泉町)・8月10日(金)=FKDインターパーク店(インターパーク6丁目)午後1時から4時 お問い合わせ 総務省栃木行政相談センター 電話 634-4680、広報広聴課 電話 632-2022 遺言無料相談 1 遺言証書作成や相続 2 8月21日火曜日午前10時から11時30分 3 市民相談コーナー お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 人権よろず相談 1 人権擁護委員による、差別、いじめ、職場での嫌がらせ、虐待、近隣トラブルなどに関する相談 2 8月8日水曜日午前10時から正午、午後1時から3時 3 市役所4階A会議室 お問い合わせ 男女共同参画課 電話 632-2346 消費生活相談   1 消費者からの商品やサービスに関するトラブル(解約手続きなど消費生活全般)、多重債務整理相談は要予約 2 年末年始を除く毎日、午前9時から午後5時30分(来所相談は午前10時から。土・日曜日、祝休日は午後4時30分まで) 3 お問い合わせ 消費生活センター(5階) 電話 616-1547 ごみについての相談 1 ごみステーションの申請やごみの出し方 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ ごみ減量課(市役所12階) 電話 632-2423 注 粗大ごみ収集(1個830円)の申し込みは、粗大ごみ受付センター 電話 643-5371へ。なお、市で処理できる一般家庭のものを自分で清掃工場へ持ち込む場合は無料。 まちぴあ 1 まちづくりの情報や場所・機材の提供、ボランティア・NPO相談 2 年末年始を除く毎日、午前9時から午後9時30分。日曜日・祝休日は午後5時まで 3 お問い合わせ まちぴあ(元今泉5丁目) 電話 661-2778 ボランティアの相談 1 ボランティアに関する相談 2 毎日(日曜日・祝休日を含む休館日を除く)、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ ボランティアセンター(中央1丁目・市総合福祉センター内) 電話 636-1285、(634-2870 戸籍がない人の相談 1 出生届を提出できず戸籍や住民票がない人に関する相談 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 市民課(市役所1階) 電話 632-2270 生活困窮相談 要予約       1 経済的に困窮している人の自立に向けた相談 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 自立相談支援機関(中央1丁目・市総合福祉センター社会福祉協議会内) 電話 612-6668 上下水道についての相談 1 2 3 お問い合わせ 引っ越しに伴う休止・開栓、名義変更=お客様受付センター 電話 633-1300。月曜日から土曜日、午前8時30分から午後5時15分。道路からの漏水・修繕工事=配水管理センター 電話 616-1331、水質=水質管理室 電話 674-1399。月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分。 初心者パソコン相談会 1 パソコンの基本操作に関する相談(パソコン持参・1人30分程度) 2 8月8日水曜日午後1時から3時 3 中央4階(中央1丁目) お問い合わせ 人材かがやきセンター電話 632-6332、ITアットうつのみや 電話 908-8655 ひとり親家庭の相談 要予約    1 母子・父子自立支援員によるひとり親家庭を対象とした就職・生活相談 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632-2389 マザーズコーナー出張相談 予約優先 1 子育て中の親を対象とした、就職相談 2 8月9日(木)午後2時から4時。申し込みは8月8日正午までに、電話で、子ども家庭課へ 3 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632-2386 シニア世代の相談 1 第2の人生で「何か」をしたいおおむね50歳以上の人の相談 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分。出張相談=8月14日火曜日午後1時〜3時 3 茂原健康交流センター(茂原町) お問い合わせ みやシニア活動センター(高齢福祉課内) 電話 632-2368 ペットについての相談 1 ペットの飼い方 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 生活衛生課 電話 626-1108 ------------------------------------------------------------ 専門家 ------------------------------------------------------------ 弁護士無料法律相談 要予約 1 不動産、相続、離婚、金銭貸借など 2 8月19・26日(日)、午前10時から午後0時40分 3 19日は市役所7階会議室、26日は市役所14階会議室 対象 市内在住の人 定員 各先着48人 申込 19日分が16日、26日分が23日、午前8時30分から、電話で、広報広聴課 電話 632-2022・2023・2025・2028・2129へ。 注 同一内容の相談は1回限り。相談時間は20分以内。 司法書士による無料相談会 1 相続、売買、会社設立などの登記、債務整理、成年後見手続きなど 2 11日を除く毎週土曜日、午前10時から午後3時。面接相談=相談日の2日前までに、電話で、県司法書士会 電話 614-1122へ。電話相談=当日、直接、相談専用 電話 651-5008へ 3 県司法書士会館(幸町) お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 司法書士無料相談 1 相続、売買、会社設立などの登記、債務整理、成年後見手続きなど 2 8月14日火曜日午前10時から午後3時。受け付けは午後2時まで 3 市民相談コーナー お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 行政書士無料相談 1 相続、離婚、農地転用、開発行為、営業許認可など、市役所に提出する書類や手続き 2 3 8月13日月曜日午前10時から午後3時=市民相談コーナー、8月26日 日曜日午後1時から4時=市民プラザ(5階) お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 土地家屋調査士無料相談 1 土地測量、分筆登記、建物新築登記、境界確認、筆界特定など 2 8月15日水曜日午前10時から午後3時 3 市民相談コーナー お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 一級建築士による住宅相談 要予約 1 住宅の新築・リフォームなどに関する相談 2 8月24日金曜日午後1時30分から4時30分。申し込みは8月3から24日に、電話で、住宅課へ 3 市役所4階A会議室  お問い合わせ 住宅課 電話 632-2735 税理士税金なんでも無料相談 予約優先 1 税金全般 2 8月21日火曜日午前10時から正午と午後1時から4時 3 市役所4階A会議室 お問い合わせ 税制課 電話 632-2204 起業・創業相談 要予約     1 起業・創業に関する相談や情報提供 2 詳しくはお問い合わせください 3 市起業家支援施設(中央3丁目・県産業会館内) お問い合わせ 市起業家支援施設 電話 680-6010、産業政策課 電話 632-2443 専門家による労働相談 予約優先 1 労働時間、賃金、解雇、ハラスメント、雇止め、事業主からの労務管理 2 8月9日(木)・21日火曜日、午後1時30分から4時30分 3 お問い合わせ 商工振興課(市役所7階) 電話 632-2446 キャリアコンサルタント就職相談 要予約 1 就職に関する悩みや、面接の受け方、書類の書き方、適職診断など 2 毎週月曜日から水・金曜日、午前10時から午後4時30分 3 お問い合わせ商工振興課 電話 632-2446 ------------------------------------------------------------ 外国人 ------------------------------------------------------------ 対象 市内在住の外国人。 行政書士無料相談(要予約) 日時 8月20日 月曜日 15:00から17:00 会場 国際交流プラザ 相談内容 在留資格など。 外国語通訳ボランティア 日時 月曜日から日曜日、8:30から19:00(年末年始を除く) 内容 通訳ボランティア(英語・中国語・スペイン語など)が公的機関に同行し、行政のさまざまな手続きを支援 費用 1回(2時間まで)2,000円 申込 国際交流プラザに置いてある依頼書に必要事項を書き、費用を添えて、直接、国際交流プラザへ。 お問い合わせ 国際交流プラザ(馬場通り4丁目1−1、うつのみや表参道スクエア5階)電話 616-1564 外国人総合相談(受け付けは各相談の終了時間の30分前まで。第2木曜日が祝休日の場合は第3木曜日) 会場 国際交流プラザ 電話 616-1564 時間 15:00から18:00 ポルトガル語 月曜日 第4日曜日(要予約) スペイン語 月曜日 第4日曜日(要予約) 中国語 火曜日 第4日曜日(要予約) タイ語 水曜日 第4日曜日(要予約) 英語 金曜日 第4日曜日(要予約) 外国人相談コーナー(市役所2階) 電話 632-2834(開設時間のみ) 時間 9:00から12:00 ポルトガル語 木曜日 スペイン語 木曜日 中国語 第2木曜日 外国人相談コーナー(市役所2階) 電話 632-2834(開設時間のみ) 時間 14:00から17:00 ポルトガル語 木曜日 スペイン語 木曜日 タイ語 第2木曜日 英語 第2木曜日 外国人のための日本語教室(費用=1カ月1,000円)。 お問い合せ 市国際交流協会 電話 616-1870 会場 国際交流プラザ 曜日 月曜日 時間 13:30から17:30(要予約。費用= 1時間150円) 8月の休み 13日 会場 国際交流プラザ 曜日 火曜日 時間 13:30から15:30(要予約) 8月の休み 7日・じゅうよっか 会場 国際交流プラザ 曜日 水曜日 時間 1 10:00から12:00 2 13:30から15:30 8月の休み 8・15日 会場 国際交流プラザ 曜日 土曜日 時間 13:30から15:30 8月の休み 11日 会場 国際交流プラザ 曜日 日曜日 時間 10:00から12:00(中高生対象) 8月の休み 12日 会場 姿川地区市民センター(西川田町) 曜日 火曜日 時間 1 10:00から12:00 2 18:30から20:30 8月の休み じゅうよっか 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 曜日 木曜日 時間 18:00から20:00 8月の休み 16日 会場 北生涯学習センター(若草3丁目) 曜日 土曜日 時間 18:30から20:30 8月の休み 11日 図書館の郵送貸出(送料無料)のご利用を 対象 市内在住の視覚障がい・肢体不自由(1〜6級)、要支援・要介護認定の人 申込 直接または電話で、中央図書館(明保野町)へ その他 障がい者手帳番号などの登録が必要。お問い合わせ 中央図書館 電話 636-0231 母子家庭等就業・自立支援センター 日時 火〜日曜日、午前9時〜午後5時。受け付けは午後4時30分まで 内容 就業相談・情報提供・養育費相談など。お問い合わせ 母子家庭等就業・自立支援センター(野沢町・県ひとり親家庭福祉連合会内) 電話 665-7801 42ページ ---------------------------------------------------------- 行ってみよう見てみよう施設のイベント ---------------------------------------------------------- 本文中に申込などの記載のないものは、原則として申し込み不要です。 ---------------------------------------------------------- 中心市街地 ---------------------------------------------------------- 市民プラザ(うつのみや表参道スクエア5・6階)電話 616-1540 ウイークエンドシネマ洋画編「私は告白する」 日時 8月11日午後2時〜 定員 先着80人。 妖精ミュージアム(うつのみや表参道スクエア5階)電話 616-1573 企画展「妖精人形三人展」 期間 9月2日まで 内容 戸田和子さん・よねやまりゅうさん・若月まり子さん(人形作家)による妖精人形の競演。 絵本の読み語り会 日時 8月25日午後2時〜2時30分 内容 おしゃべり妖精の会(ボランティア団体)による絵本の読み語り。 ミュージアムコンサート 日時 8月25日午後4時〜5時 内容 鈴木二葉さん・仲間智子さん・清野由紀子さん(フルートアンサンブル三人囃子)による、木製フルートでの演奏。 宇都宮アンテナショップ「宮カフェ」(江野町) 1 夏休み体験 木工教室 日時 8月25・26日、午前10時〜午後3時 内容 木の実や小枝を使って、かわいい動物の置物を作る 費用 500円(材料費)。 2 毎週水曜日は学校給食の日 給食メニューを販売(10食限定) 期日 8月1・8・15・22・29日 内容 学校給食(牛乳付き) 費用 850円(飲食代) その他 献立は月替わりです。給食メニューの内容など、詳しくは、市をご覧ください。 お問い合わせ 1 1階@miya(アットミヤ)電話 666-8938、 2 2階ヒルズカフェ電話 666-8785 オリオンスクエア 1 オリスクマーケット 日時 8月7日午前10時〜午後3時 内容 農産物などの販売。 2 とちぎ「トキメキ台湾フェス」2018 日時 8月18日午前11時〜午後8時、19日午前11時〜午後6時 内容 台湾ビアガーデン、ステージイベント、台湾雑貨販売。 3 ミヤ・サンセットジャズ 日時 8月25日午後4時10分〜9時 出演者 アルボーレクラリネットアンサンブル、From-CJ(フローム シージェイ)、ベルズ、宇都宮市民ジャズオーケストラ、レイラセッションズ、JAZZ COMPLEX(ジャズ コンプレックス)。 4 ミヤビッグジャズ2018 日時 8月26日正午〜午後7時25分 出演者 ねんきんジョイフルオーケストラ、BLUE WING JAZZ ORCHESTRA(ブルー ウィング ジャズ オーケストラ)、下館工業高等学校PLENTY BOX JAZZ ORCHESTRA(プレンティ ボックス ジャズ オーケストラ)、BIG BAND MIYAOTOME(ビッグ バンド ミヤオトメ)、うつのみやジュニアジャズオーケストラ、水戸啓明高等学校EXPRESS JAZZ ORCHESTRA(エクスプレス ジャズ オーケストラ)、SWINGING HERD ORCHESTRA(スウィンギング ハード オーケストラ)、NEW SOUNDS ORCHESTRA(ニュー サウンズ オーケストラ)、宇都宮市民ジャズオーケストラ。 5 オリスクビアガーデン 日時 8月30・31日、午後5時〜8時。 お問い合せ 1、2、5 オリオンスクエア管理事務所(午前9時〜午後7時)電話 634-1722 3、4、うつのみやジャズのまち委員会(市観光交流課内)電話 632-2437 宇都宮城址公園 七夕かざりを飾ろう 日時 8月5日午前10時〜午後2時 内容 願いごとを書いた短冊や折り紙で飾り付けた葉竹を、おほり橋付近に飾る。ミニ縁日も開催(かき氷・ヨーヨー釣り)。雨天中止。 清明台2階を特別開放 日時 8月19日午前11時〜午後2時。雨天中止。 お問い合せ 公園管理課 電話 632-2989 ---------------------------------------------------------- スポーツを楽しもう ---------------------------------------------------------- スポーツ施設で各種スポーツ教室 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)会場 電話663-1611 1 エアロビクス 日時 8月7・21・28日、午前10時〜11時、午後7時30分〜8時30分 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 2 エンジョイトレーニング 日時 8月9・23・30日、午後1時30分〜3時 内容 トレーナーと一緒に楽しく分かりやすく有酸素運動や筋力アップ運動。 3 ズンバ 日時 8月3・10・24・31日、午後1時30分〜2時30分 内容 ラテン系の音楽に合わせたダンスエクササイズでシェイプアップ。 4 いきいきスポーツ倶楽部  日時 8月7・21・28日、午後1時30分〜3時 内容 中高年のための手軽にできるやさしいスポーツで無理なく健康づくり。 費用 500円(参加費)。 持ち物 運動に適した服装・室内専用の運動靴。1はヨガマットか大判のバスタオル。 申込 開始時間の20分前から、直接、会場へ。 その他 子ども連れの参加不可。 8月のプロスポーツ試合日程 栃木SC(ホームゲーム・県グリーンスタジアム)日時・ 対戦相手 4日午後7時〜、FC岐阜。 18日午後7時〜、アビスパ福岡。 お問い合わせ 栃木SC 電話 600-5555 お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2460 ---------------------------------------------------------- 宇都宮競輪 ---------------------------------------------------------- 東戸祭1丁目2-7  電話 625-0100 ホームページ http://www.utsunomiya-keirin.jp 本場 9〜11日=第22回栃木放送杯。 場外発売 2〜5日=松戸記念。 6〜8日=立川F1。 9〜12日=川崎G3(前売販売)。 12〜14日=豊橋F1。 15〜19日=オールスター(G1)いわき平。 20〜22日=西武園F1関東カップ。 25〜28日=小田原記念。 30日〜9月2日=富山記念。 43ページ ---------------------------------------------------------- 図書館 ---------------------------------------------------------- 中央(明保野町7-57) 電話 636-0231 東(中今泉3丁目5-1) 電話 638-5614 南(雀宮町56-1) 電話 653-7609 上河内(中里町182-1) 電話 674-1123 河内(中岡本町3397) 電話 673-6782 ホームページ http://www.lib-utsunomiya.jp/ ---------------------------------------------------------- 視聴覚ライブラリー ---------------------------------------------------------- 電話 638-5704 ホームページ http://www.ucatv.ne.jp/~u_avl/ 中央図書館 夏休み点字体験 自分の名前を点字で打ってみよう 日時 8月7日午後1時〜3時 内容 点訳奉仕員指導による点字テープ作り。名前のテープは、しおりにしてプレゼント 対象 小学生。 おはなしの世界を楽しもう おはなし玉手箱 世界や日本の昔話など、素話によるおはなし会。 日時 8月25日午後2時30分〜3時 内容 「かにかに、こそこそ」「たきぎ取りのじいさんときつね」(日本の昔話)など 対象 小学生以上 定員 先着25人。 東図書館 1 日本映画劇場「爆心 長崎の空」 日時 8月17日午前10時〜、18日午後2時〜 定員 各先着100人。 2 20世紀名画座「フライング・タイガー」 日時 8月17日午後2時〜、18日午前10時〜 定員 各先着100人。 3 親子映画会「ジャングル大帝5 自然」他3作品 日時 8月19日午前10時30分〜と午後1時30分〜の2回 定員 各先着100人。お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 南図書館 ストップ温暖化とちぎ企画展 夏休み宿題応援 日時 8月3〜5日、午前10時〜午後3時 内容 ポイントスタンプラリー、エコ縁日、簡単エコ工作、ミニソーラーカー、ソーラークッキング、ミニ新幹線など。 おはなし玉手箱スペシャル 絵本のないおはなし会 世界や日本の昔話など、素話によるおはなし会。 日時 8月18日午後2時〜2時45分 内容 「北斗七星」(トルストイ作)、「まのいいりょうし」(日本の昔話)など 対象 小学生以上 定員 先着20人 その他 参加者にはスタンプカードを配布します。スタンプを集めるとプレゼントがもらえます。 映画会「怪盗グルーとミニオン大脱走」 日時 8月18日午前10時〜と午後1時30分〜の2回 定員 各先着300人。お問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 名作映画会「父と暮せば」 日時 8月26日午後1時30分〜3時10分 定員 先着400人。 河内図書館 映画を見て涼しくなろう 子ども映画会 日時 8月19日午前11時〜11時50分。午前10時45分開場 内容 「ブレーメンの音楽隊」(グリム名作劇場)、「きもだめしのばん」(日本のおばけ話) 対象 幼児以上 定員 先着50人。 休館日 中央=8月3・10・17・21・24・31日、 東・南・上河内・視聴覚ライブラリー=8月6・13・16・20・27日、 河内=8月16日。 ---------------------------------------------------------- 宇都宮美術館 ---------------------------------------------------------- 長岡町1077 電話 643-0100 -643-0895 ホームページ http://u-moa.jp/ 8月19日は「家庭の日」です。 高校生以下の家族と同伴した大学生・一般の企画展観覧料は半額、高校生以下は無料になります。 企画展「パナソニック 汐留ミュージアム コレクション ジョルジュ・ルオー展」 期間 8月26日まで 費用 一般900円、高校・大学生700円、小中学生500円(観覧料)。 ○トーク・イベント「Rouault mystique(ルオー ミスティック) 世俗化と神秘主義の時代のキリスト教画家」 日時 8月4日午後2時〜3時30分 内容 渡辺優(ゆう)さん(天理大学講師)と宇都宮美術館学芸員による、「神なき時代」において人間の生と信仰に向き合い続けたルオーの魂の歩みについてのお話。 企画展「篠山紀信展 写真力」関連イベント「篠山紀信トーク&(アンド)サイン会」 日時 9月16日午前10時30分〜午後0時30分 定員 抽選150人 申込 直接またははがき・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、8月24日(必着)までに、〒320-0004 長岡町1077、宇都宮美術館「篠山紀信展トーク係」、またはメール件名を「篠山紀信トーク参加希望」とし、Eメール reserve@u-moa.jpへ その他 サイン会はトーク参加者の中で、本展図録(2,700円)を、当日購入した人のみ対象。 森のアトリエ「夏休み図画工作応援団」 日時 1 8月18日午前10時〜正午 2 午後3時〜5時 3 19日午前10時〜正午 内容 アーティストと美術館職員が夏休みの図画工作づくりをサポート 対象 小学生 定員 各抽選30人 費用 50円(保険代) 申込 往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・参加する回(第3希望まで)を、 返信に郵便番号・住所・氏名を書き、8月7日(必着)までに、〒320-0004 長岡町1077、宇都宮美術館「森のアトリエ係」へ。 第1回コレクション展「大谷をめぐる5つの断章」 期間 8月2日まで。 作品解説倶楽部ギャラリートーク 実施日は美術館にお問い合わせください。 第2回コレクション展「特集・99年目のバウハウス」 期間 8月12日〜12月28日。 作品解説倶楽部ギャラリートーク 実施日は美術館にお問い合わせください。 休館日 8月6・13・20・27日。 ---------------------------------------------------------- 公園 ---------------------------------------------------------- 八幡山公園(塙田5丁目) 電話 624-0642 ホームページ http://hatimanyama.jp/ 緑の相談会 日時 8月5・19日、午前10時〜正午 内容 庭木の管理などの相談会。 ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験 日時 8月20日午前11時〜正午と午後2時〜3時の2回。 ウサギと触れ合い 日時 毎週土・日曜日、祝休日。午後1時30分 〜2時。 馬の餌やり 日時 毎日午後1時〜2時 費用 100円(餌代)。 天体写真展 日時 8月31日まで、午前9時〜午後4時30分。 アドベンチャーUのせせらぎ水路に水が流れます 期間 9月2日まで、午前9時〜午後4時。 スタンプラリー 日時 8月31日まで 内容 4カ所(宇都宮タワー・ゴーカート・動物舎・秘密の場所)達成の先着300人に記念品贈呈。 宇都宮タワー・ゴーカートの営業時間を午後5時まで延長 期間 9月2日まで。 みずほの自然の森公園(西刑部町) 電話 657-5222 みずほの夏まつり 日時 8月18日午後2時〜。雨天時は19日に順延 内容 模擬店・アユのつかみ捕り・ブレッキーとバスケットボールシュート体験(午後2時〜)・地域の皆さんの演技(午後4時15分〜)・花火大会(午後7時〜)など。 ---------------------------------------------------------- 各施設の休館日(8月) 市保健センター 電話 627-6666=毎週水曜日、11日 茂原健康交流センター 電話 654-2815=毎週月曜日 環境学習センター 電話 655-6030=毎週月曜日 梵天の湯 電話 674-8963=毎月第1・第3木曜日 とびやま歴史体験館 電話 667-9400、旧篠原家住宅 電話 624-2200、うつのみや遺跡の広場 電話 659-0193、上河内民俗資料館 電話 674-3480=毎週月曜日。 八幡山公園の事前申し込みが必要な催し 夏の天体観測会 日時 8月11日(土曜日・祝日)午後7時〜。雨天中止 定員 先着30人 費用 500円(参加費) 申込 8月8日午後4時までに、電話で、八幡山公園管理事務所 電話 624-0642へ。緑の講習会 日時 8月19日(日曜日)午後1時〜3時 内容 花と緑のクイズに挑戦 定員 先着15人 申込 8月11日午後4時までに、電話で、八幡山公園管理事務所 電話 624-0642へ。 44ページ ---------------------------------------------------------- 子どもと出掛けよう ---------------------------------------------------------- ゆうあいひろば(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア6階) 電話 616-1570 子ども夏まつり 日時 8月21日午後2時〜4時 内容 大学生と楽しい工作やゲームで遊ぶ 対象 乳幼児〜小学生。なお乳幼児は保護者同伴 定員 先着150人 その他 当日午後1時から受け付け。 岡本児童館(下岡本町) 電話 673-2006 リボンのブローチ作り 日時 8月9〜16日、午前10時30分〜午後4時30分 内容 クラフトバンドでリボンを作り、ブローチピンに付ける 定員 先着30人。 きょくげい紙ひこうき作り 日時 8月17〜24日、午前10時30分〜午後4時30分 内容 折り紙で一回転する紙飛行機を作る 定員 先着30人。 牛乳パックで小物入れ作り 日時 8月25〜31日、午前10時30分〜午後4時30分 定員 先着30人。 白沢児童館(白沢町) 電話 671-0404 ひまわり風鈴作り 日時 8月21〜26日、午前10時30分〜午後4時30分 対象 幼児以上 定員 先着30人。 白沢宿七福神めぐりスタンプラリー 日時 9月15日午前9時30分〜正午 内容 七福神を探して、白沢宿の寺・神社を巡るスタンプラリー 対象 小学生 定員 先着20人 費用 150円(保険料など) 申込 8月25日午前10時から、電話で。 田原児童館(上田原町) 電話 672-4001 夏休み映画会 日時 8月17日午後1時30分〜3時 内容 「忍たま乱太郎」「10+1ぴきのかえる」上映 対象 幼児以上。 親子にこにこクッキング 日時 9月9日午前10時〜正午 内容 栃木の食材で巻き寿司作り 対象 年中・年長児親子 定員 先着16組 費用 200円(材料費) 申込 8月21日午前10時から、直接または電話で。 休館日 8月4・6・11・13・18・19・20・27日。 あそぼの家(今泉町) 電話 663-3245 水風船サバイバル 日時 8月8日午後1時30分〜3時 対象 幼児親子・小学生 定員 先着25人。 かき氷をたべよう 日時 8月3日午後1時30分〜3時 対象 未就園児親子 定員 先着20組。 読み聞かせ 日時 8月23・28日、午前11時30分〜正午 対象 未就園児親子。 プール開放 日時 8月10日まで、午前10時30分〜午後2時 対象 未就園児親子。 休館日 8月5・11・12・19・26日。 冒険活動センター(篠井町) 電話 669-2441 8月31日まで毎日開館 里山の緑の中で楽しい時間を過ごしてみませんか。ただし、8月27日からは市内小学校の利用や主催事業などのため、一部使用できない施設があります。施設利用や宿泊など、詳しくは、お問い合わせください。 子育てサロン 8月の行事は市や携帯サイトをご覧ください。 子育て情報満載の「宮っこ子育て応援なび」もご覧ください。 ---------------------------------------------------------- 市文化会館 ---------------------------------------------------------- 明保野町7-66  電話 636-2121 ホームページ http://www.bunkakaikan.com 休館日 8月6・20日 会館プレイガイドの営業は午前9時〜午後7時。ただし8月21・22日は午後5時まで。 注 駐車台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。 注 文化会館西側の道路は、土・日曜日、祝休日を除いて駐車禁止。 注 車椅子席をご希望の人は、お問い合わせください。 好評発売中 小ホール Promenade concert (プロムナード コンサート)2018 ナンバー 127 トリオ・サンクァンシュ コンサート 池田昭子(オーボエ)・松本健司(クラリネット)・菅原恵子(ファゴット) 9月30日(日曜日) 午後3時開演 全席指定 3,000円 注 チケットは市文化会館プレイガイドのみの取り扱い。 注 未就学児入場不可。 好評発売中 大ホール ウィーン・フィル首席ソロ・フルート奏者 ワルター・ アウアーとドイツの名門シュトゥットガルト室内管 弦楽団による世界最高峰の響演 シュトゥットガルト室内管弦楽団 meets(ミーツ) ワルター・アウアー 10月8日(月曜日・祝日) 午後2時開演 全席指定 S席3,500円 A席2,500円 B席1,500円 注 CN。 注 未就学児入場不可。 能鑑賞講座 第1会議室 日時 9月2日(日曜日) 午前10時30分〜 内容 安久都(あくつ)和夫さん(宝生流能楽師)による解説、能の基礎知識を学べる講座 定員 抽選100人 申込 8月17日(消印有効)までに、はがき(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、郵便番号 320-8570 市文化会館能鑑賞講座係へ。 好評発売中 大ホール アザレアシンフォニーシリーズ 東京フィルハーモニー交響楽団演奏会 「ブラームスはお好き?」Vol.2 指揮:大井剛史(本県出身) ピアノ:横山幸雄 11月3日(土曜日・祝日) 午後4時開演 注 開演時間が変更になりました。 全席指定 S席4,000円 A席3,000円 B席2,000円 C席1,000円 注 C席は市文化会館プレイガイドのみの取り扱い。 注 CN。 注 未就学児入場不可。 8月17日(金曜日)から受付開始 小ホール ムジカストリートシリーズVol.10(クラシック入門講座) 栃響チェンバーオーケストラ演奏会 指揮:粂川吉見 10月14日(日曜日) 午後2時開演 全席自由 入場無料(要整理券) 申込 9月28日(消印有効)までに、はがき(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、郵便番号 320-8570 市文化会館栃響チェンバーオーケストラ係へ。 注 未就学児入場不可。 ワークショップ「邦楽を知る」 第2練習室 日時 9月9日(日曜日)午後1時30分〜 内容 県内邦楽演奏家による、鑑賞のポイント、実演、体験を交えたワークショップ 定員 抽選100人 申込 8月24日(消印有効)までに、はがき(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、郵便番号 320-8570 市文化会館ワークショップ「邦楽を知る」係へ。 45ページ ---------------------------------------------------------- 道の駅うつのみや ろまんちっく村 ---------------------------------------------------------- 新里町丙254 電話 665-8800 ホームページ http://www.romanticmura.com/ 休園日 8月は無休 屋外プールオープン  日時 8月31日まで、午前10時〜午後6時 内容 緑を眺めながら屋外プールでリフレッシュ その他 当日の水温によって、屋外プールを利用できない場合があります。 お盆の切り花フェア  日時 8月10〜15日、午前8時30分〜午後4時 内容 お盆用の切り花や季節の花の即売会。 「盆踊り」ろまんちっく村まつり2018  日時 8月12日午後3時〜8時 内容 飲食マルシェ、ヒップホップダンス、和太鼓演奏、ろまんちっく村オリジナル民謡などステージイベント。 米粉パン作り教室  日時 8月19日、午前11時〜と午後1時〜の2回 内容 生地から作る本格的なパン教室 定員・費用など 各先着10組(1組3人まで)。1組1,000円(参加費)。申し込みは電話で。 ろまんちっく寄席  日時 8月19日午後2時〜3時30分 内容 「宇都宮落語研究会」の皆さんによる楽しい落語 費用 大人510円、市内在住の60歳以上の人460円、中学生250円、3歳〜小学生200円(湯処あぐり入浴料)。 そば打ち体験  日時 8月21日1 ゆっくりコース=午前9時30分〜2 チャレンジコース=午前11時〜3 ゆっくり・チャレンジコース混合=午後1時〜 定員・費用など 1 3 各先着8人2 先着10人。2,000円(参加費)。申し込みは電話で。 うた声仲間  日時 8月22日午前11時〜午後0時30分 内容 みんなで懐かしい歌を生バンドの伴奏付きで歌う。 温水プールアグリスパ施設見学会  日時 8月30日、午前11時〜と午後2時〜の2回 内容 温水プールアグリスパの施設見学と年間会員の案内。1回お試し券をプレゼント 定員 各先着20人 申込 電話で、ヴィラ・デ・アグリ 電話 665-8181へ。 村の収穫体験  日時 毎日、午前10時30分〜と午後1時30分〜の2回 定員・費用など 各先着20人。500円(参加費) その他 雨天・生育状況により、中止の場合あり。 季節の地ビール 地元農林業の振興・地産地消を推進し、二条大麦(ビール麦)の産地、宇都宮産の麦芽を使用したこだわりのビール造りを行っています。詳しくは、ろまんちっく村フェイスブック https://www.facebook.com/Romanticvillage.craft.breweryをご覧ください。 ---------------------------------------------------------- いただき宮っす ---------------------------------------------------------- 高校生と一緒に、市内の生産者を訪れて学び、おいしい宇都宮の農産物の魅力に迫ります。 第4回 大谷夏いちご イチゴ生産者 CDPフロンティア取締役 穂積勝幸 さん 「大谷夏いちご」は、宇都宮ならではの大谷の地下空間の冷たい貯留水を活用して作っています。酸味と甘みのバランスが良く、ケーキなどのスイーツに最適です。 大谷夏いちごを使用したフルーツダイニング8010(パレット)(下戸祭2丁目)のなつおとめイチゴサンド。 東京圏の百貨店や駅構内での出店の際には、大行列ができるほどの人気ぶり。 宇都宮白楊高等学校 齋藤ひなたさん、笠原陵馬さん 夏においしいイチゴが食べられるなんてすごいです。爽やかで暑い季節にぴったり。地下水も冷たくてびっくりしました。 「いただき宮っす」は、宇都宮ケーブルテレビで毎月放送しています(48ページ参照)。 今回のテーマ「大谷夏いちご」は、8月上旬から、市愉快動画館に掲載します。ぜひご視聴ください。 宇都宮の農産物や販売場所について詳しくは、農業企画課 電話 632-2472へ。 ---------------------------------------------------------- 市役所1階市民ホールの催し(8月) 6〜10日  宇都宮ボランティア協会活動紹介。 お問い合わせ 市ボランティアセンター 電話 636-128521〜24日  平和親善大使広島派遣報告。 お問い合わせ 男女共同参画推進センター「アコール」 電話 636-407527〜31日  自然の緑写真コンテスト入選作品展。 お問い合わせ グリーントラストうつのみや(市緑のまちづくり課内) 電話 632-2559 農業試験場公開デー  日時 8月25日(土曜日)午前9時〜午後2時 会場 県農業試験場(瓦谷町) 内容 研究成果の紹介、施設・ほ場の紹介、試食体験コーナー(米、もち麦の食べ比べ、ナシ、ブドウなどの試食)、各種イベント(かんぴょうむき体験、カボチャ釣り、田んぼの生き物体験など)、農作物の栽培相談、農作物の販売など。 お問い合わせ 県農業試験場 電話 665-1241 46ページ ---------------------------------------------------------- はつらつ宮っこ ---------------------------------------------------------- 今、輝いている市民 絵による学びで文部科学大臣賞受賞 竹林町 陽の丘幼稚園 国内外から約10万点の作品が集まる第48回世界児童画展において、団体の部トップの文部科学大臣賞を受賞した陽の丘幼稚園(薄久保尚史(うすくぼ まさし)園長)。個人の部でも、特選3人を含め10人が入賞という結果になりました。同園では、クラスの活動として週に1度、デザイン画や水彩画に親しんでいる他、遊びの時間の中で、毎日自由に絵を描く活動を行うなど、絵による学びを重視しています。 「子どもが子どもらしく、自由に表現できる喜びを経験させることが教育方針」と語る薄久保園長。幼児期は感覚が敏感な年齢で、経験したことをスポンジのように吸収することができるといいます。また、幼児期は人目や評価を気にせず、自己表現をすることのできる貴重な時期。「この幼児期にしかできない表現を大切にしたい」と薄久保園長は話します。 絵だけではなく、バイオリンや歌、英会話や自然教育などさまざまな活動にも取り組んでいるという同園。 薄久保園長は「今後も今まで通り、のびのびと芸術に親しむことのできる環境を作り続けたい」と子どもたちの成長を願っています。 ---------------------------------------------------------- 教えてイイトコ ウツノミヤ ---------------------------------------------------------- ページ番号 1014236 外国人の皆さんに宇都宮のイイトコを訪れてもらいました 今回のテーマは「ふるさと宮まつり」 今回のゲスト シェティ ラクシットさん (インド) インドムンバイ出身。平成28年より市内に在住し、自動車会社でエンジニアとして勤務。趣味は絵描きとエレキギター。日本に来て好きになった食べ物は、唐揚げ、ラーメン、餃子(ギョーザ)。 宮まつりに初めて行った時、太鼓やみこしなど日本の伝統が感じられてとても刺激的でした。そんな、さまざまな演目を見ることができる宮まつりですが、今回は宮まつりで披露される郷土芸能の一つ、「宗円獅子舞(そうえん ししまい)」の練習に行ってきました。 勇ましい獅子を表現するために、笛の音に合わせて大きくリズミカルに踊って太鼓を叩く子どもたち。インドとは、楽器も踊り方も違います。参加してみると、みんなで踊る楽しさもありましたが、踊りながら太鼓を叩くのが本当に難しく、宇都宮の子どもたちはすごいと思いました。 練習に参加して、地域の人や子どもたちの、伝統文化を伝えていきたいという思いが伝わってきました。宮まつりでは、宗円獅子舞をはじめ、宇都宮ならではの郷土芸能など、たくさんの演目を見ることができるので、今年もぜひ見に行きたいです。 宗円獅子舞を練習する子どもたち。 宗円獅子舞は新里町に伝わる獅子舞で、市の指定の無形文化財です。 ふるさと宮まつり当日の様子。 市内最大の市民のお祭りは、毎年、多くの人でにぎわいます。 宮まつりについて詳しくは、2ページをご覧ください。 「ふるさと宮まつり」について、8月12日(日曜日)午前10時30分〜10時40分とちぎテレビ「教えてイイトコUTSUNOMIYA」(再放送)で放送します(48ページ参照)。併せてご視聴ください。 ---------------------------------------------------------- 北宇都宮駐屯地(宇都宮飛行場) 夜間飛行訓練  期日 8月1〜2・6〜9・20〜23・27〜30日。時刻は午後9時ごろまでを予定しています。なお、天候などにより実施日・時刻を変更することがあります 内容 ヘリコプターの飛行訓練。その他 飛行場周辺(宇都宮市内)でのドローン、ラジコン飛行機などを飛行させることは、航空法により禁止されています。 お問い合わせ 陸上自衛隊北宇都宮駐屯地 電話 658-2151 47ページ ---------------------------------------------------------- 愉快さん一家の宇都宮生活 ---------------------------------------------------------- 第4回「入れるかな? 保育園」 ページ番号 1015944 作画 ゴマ七味 悠人(はると)はそろそろお座りできそうだね そうね 私、この子が1歳になるまでは一緒に家にいたいな・・・ 仕事も復帰したいけどやっぱり保育園は0歳児クラスからじゃないと入れないかな 宇都宮は4月の待機児童はゼロ(注)で1歳児クラスからでも入れるらしいよ 保護者が安心して子育てと仕事を両立できるよう、保育所や認定こども園などの整備促進や保育士の育成・確保に努めています。 今度市役所に相談に行ってみようか 後日 4月から1歳児で保育園入園希望ですね ご希望の地域ですと、○○保育園や××保育園がありますね 朝7時から夕方6時までお預かりできます 申請書を提出してくださいね 後日結果をお知らせします パパー市役所から通知が来たわよー どうだっただろう よかった無事に保育園に入れるって 良かったー 広い園庭もあるし悠人も楽しみだね しかも子ども3人目からは保育料無料だってすごいねー 寝ちゃった これからたくさん 保育園で友達作ろうね悠人 寝相アート完成 9月号に続く 保護者が安心して子育てと仕事を両立できるよう、保育所や認定こども園などの整備促進や保育士の育成・確保に努めています。 教育・保育施設などへの入園を希望する皆さんへ ページ番号 1014866 対象 保護者が就労、妊娠・出産、疾病・障がいなどにより、保育が必要となる0〜5歳の乳幼児。 申込 「支給認定申請書・入所(園)申込書」「保育を必要とする状況を証明する書類」「母子健康手帳」「個人番号(マイナンバー)と身元が確認できる書類」をお持ちの上、直接、保育課(市役所2階)、平石・富屋・姿川・河内、各認定こども園、各保育所、各地域型保育事業所へ。 多子世帯は保育料が軽減されます ページ番号 1003887 2人目は2分の1 同一世帯から教育・保育施設などに同時入所している場合、上から2人目の保育料は基準額の2分の1になります。 3人目以降は無料 同一世帯で3人以上の子どもがいる場合は、子どもの年齢にかかわらず、3人目以降の保育料が無料になります。お問い合わせ 保育課 電話 632-2393 注 平成30年4月1日現在。 ---------------------------------------------------------- 毎月1日は「もったいないの日」日々の行動を振り返ろう 市では、地球上にあるすべてのものに、尊敬と感謝の気持ちを持ち、人やものを大切にする「もったいない運動」を進めています。日々、実践している行動をさらなる行動・実践につなげるために、月の初めに先月までの行動を振り返り、今月の行動・実践につなげましょう。 お問い合わせ 環境政策課 電話 632-2404 48ページ ---------------------------------------------------------- 日程・情報 ---------------------------------------------------------- 納期 市民税・県民税(第2期) 国民健康保険税(第2期) 納期限 8月31日(金曜日) 納税は便利な口座振替をご利用ください。 お問い合わせ 納税課 電話 632-2189、保険年金課 電話 632-2309 献血にご協力ください 毎日受け付け 県赤十字血液センター(今宮4丁目) 電話 659-0111、 うつのみや大通り献血ルーム(大通り2丁目) 電話 632-1131。 その他 移動採血車(献血バス)が、県内各地を移動し、皆さんに献血をお願いしています。 詳しくは、県赤十字血液センター ホームページ https://www.bs.jrc.or.jp/ktks/tochigi/へ。 持ち物 運転免許証などの身分証明書。 対象 16〜69歳の健康な人。ただし、65歳以上の人は、60〜64歳の間に献血の経験がある人のみ。 お問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1104 市政情報コールセンターおしえて宮 電話 632-2222 (24時間・年中無休) 市の業務に関するよくあるお問い合わせに、電話交換手(閉庁時は警備員)がお答えします。 なお、専門的な内容や個人情報の確認が必要なものは、担当部署への転送などの対応となる場合があります。 栃木いのちの電話 もしも、心の中が苦しみ・悩み・心配でいっぱいになってしまったら、 電話 643-7830(なやみゼロ)へ。 毎日、24時間受け付けています。つながりにくいことがありますので、ご了承ください。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 テレビ・ラジオで市の新鮮情報を お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 注 番組編成上、放送時間が変更になる場合があります。 テレビ ようこそ宇都宮市のデータ放送へ 随時放映中 (とちぎテレビ) 注 リモコンの「d」ボタンで市の情報がいつでもご覧になれます。 教えてイイトコ UTSUNOMIYA (とちぎテレビ) 注 46ページもご覧ください。 本放送 毎月第4金曜日 午後7時〜7時10分 再放送 毎月第2日曜日 午前10時30分〜10時40分 いただき宮っす (宇都宮ケーブルテレビ) 注 45ページもご覧ください。 毎月第4月曜日から1週間 午前9時45分、11時45分、 午後2時45分、4時45分、 6時45分、8時45分、10時45分 ラジオ うつのみやインフォメーション (栃木放送) 毎週月曜日 午前10時15分〜10時20分 注 8月27日は市長出演 注 午前10時15分〜10時25分 ウィークエンドうつのみや (栃木放送) 毎週金曜日 午後0時35分〜0時40分 宇都宮プライド「愉快なラジオ」 (エフエム栃木) 毎週金曜日 正午〜午後0時49分 注 8月31日は市長出演 注 午後0時5分〜0時15分 未来はじまる宇都宮 (コミュニティFM「ミヤラジ」) 毎週水曜日 午前11時〜11時15分 注 8月29日は市長出演 市政へのご意見などをお寄せください 宮だより 次の1〜3の方法で、市政への提言・意見をお寄せください。 1 市長へのメール 市ホームページから送れます。ご意見・ご提案の参考となる写真のファイルを添付することができます。 ホームページ http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 2 ふれあい通信 宛先 郵便番号 320-8540 宇都宮市長宛て。 専用の封筒および投稿用紙を市役所・各地区市民センターなどに設置しています。 3 市長へのファクス ファクス 634-3555 お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 夜間休日救急診療所 電話 625-2211 竹林町968 診療科目・時間 8月13日(月曜日)・14日(火曜日)・15日(水曜日)は昼間も診療します。 夜間(毎日) 内科・小児科 午後7時30分〜翌日午前7時 歯科  午後7時30分〜午前0時 昼間(日曜日・祝休日) 内科・小児科・歯科 午前9時〜午後5時 注 診療終了時間の30分前までの受け付けとなりますので、ご協力をお願いします。 注 昼間(日曜日・祝休日)の正午〜午後1時は休憩時間となりますので、30分前までの受け付けにご協力をお願いします。 注 症状が重い場合は、診療時間内であれば対応しますので、窓口スタッフにお申し出ください。また、診察の結果、重症の場合には二次救急の医療機関を紹介します。 注 健康保険証・こども医療費受給資格者証(中学3年生以下)をお持ちください。 携帯電話から、診療待ち人数を確認できます。 とちぎ救急医療電話相談 電話番号 局番なしの#7111 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 623-3344 相談時間 毎日 午後6時〜10時 相談内容 急な病気やけがに関する救急車要請や医療機関受診の要否、家庭での対処方法などについて看護師がアドバイスします。 対象 おおむね15歳以上の人およびその家族など。 とちぎ子ども救急電話相談 電話番号 局番なしの#8000  携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 600-0099 相談時間 月〜土曜日 午後6時〜翌日午前8時、日曜日・祝休日 24時間(午前8時〜翌日午前8時) 相談内容 子どもの急な病気やけがに関する家庭での対処方法などを看護師がアドバイスします。慢性疾患や育児相談には応じられません。 ---------------------------------------------------------- 市の情報をウェブからも 広報うつのみやは市ホームページでも見られます。 ホームページアドレス http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 携帯サイト 右のQRコード ツイッターアカウント @city_utsunomiya ユーチューブアカウント utsunomiyacity2 新聞をお取りになっていない市内の世帯には、広報うつのみやを無料で送付します。 詳しくは、広報広聴課 電話 632-2028へ。 49ページ ---------------------------------------------------------- 8月 情報カレンダー ---------------------------------------------------------- 当日参加できるイベントなどをまとめています。 1日(水曜日) 広報うつのみや8月号発行日 毎月1日は「もったいないの日」 みずほの自然の森公園でせせらぎ水路の水流れ(〜9月2・8・9日)・4ページ 八幡山公園でせせらぎ水路の水流れ(〜9月2日)・4ページ ベリーダンス教室(・8・22・29日)・15ページ お化け屋敷(〜26日)・28ページ 梵天の湯 砂風呂キャンペーン(・3〜15・17〜31日)・29ページ 妖精人形三人展(〜9月2日)・42ページ 給食メニューを販売(・8・15・22・29日)・42ページ 天体写真展(〜31日)・43ページ スタンプラリー(〜31日)・43ページ 2日(木曜日) 陳式太極拳教室(・9・16・23日)・15ページ 食品安全フェア(〜4・6日)・26ページ 3日(金曜日) エアロビクス教室(・10・17・24・31日)・15ページ 笑いヨガ教室(・17日)・15ページ ストップ温暖化とちぎ企画展(〜5日)・43ページ 4日(土曜日) ふるさと宮まつり(・5日)・2ページ ノーマライゼーションフェスティバル・10ページ 運動チャレンジデー(・7・17・25日)・12ページ 天文台で星を観察しよう(・25日)・26ページ 関白獅子舞披露・33ページ 5日(日曜日) 七夕かざりを飾ろう・42ページ 緑の相談会(・19日)・43ページ 6日(月曜日) 宇都宮ボランティア協会活動紹介(〜10日)・44ページ 7日(火曜日) フラダンス教室(・14・21日)・15ページ オリスクマーケット・42ページ 夏休み点字体験・43ページ 8日(水曜日) なし 9日(木曜日) なし 10日(金曜日) 毎月10日は「もったいない残しま(10)の日」 認知機能向上体操教室(・24日)・15ページ 11日(土曜日) 山の日 うつのみや花火大会・3ページ うんめーべ朝市・28ページ ウイークエンドシネマ洋画編・42ページ 12日(日曜日) ほしぞら映画会(・25日)・18ページ 13日(月曜日) 無料タクシー巡回(〜16日)・23ページ 14日(火曜日) 大谷石夢あかり祭(・15日)・34ページ 15日(水曜日) 中里西組獅子舞披露・33ページ 逆面獅子舞披露(・19日)・33ページ 上横倉の獅子舞披露・33ページ 飯山の獅子舞披露・33ページ 16日(木曜日) 関堀の獅子舞披露・33ページ 宗円獅子舞披露(・26日)・33ページ 17日(金曜日) 日本映画劇場・43ページ 20世紀名画座・43ページ 18日(土曜日) 毎月第3土曜日は「青少年を非行から守る日」 市総合防災訓練・9ページ 夏の大感謝祭(・19日)・15ページ 県林業センター公開デー・20ページ 釜川鮎のつかみ取り・28ページ うつのみや民話の集い・34ページ とちぎ「トキメキ台湾フェス」2018(・19日)・42ページ おはなし玉手箱スペシャル・43ページ 映画会・43ページ みずほの夏まつり・43ページ 19日(日曜日) 毎月19日は「食育の日」 毎月第3日曜日は「家庭の日」・「地産地消の日」 宮ふれあいステーションジャズ(・9月1日)・33ページ 清明台2階を特別開放・42ページ 親子映画会・43ページ 子ども映画会・43ページ 20日(月曜日) ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験・43ページ 21日(火曜日) 子ども夏まつり・44ページ 平和親善大使広島派遣報告(〜24日)・44ページ 22日(水曜日) なし 23日(木曜日) なし 24日(金曜日) とちぎ地元の酒で乾杯フェスタ2018(・25日)・28ページ バンバビアガーデン2018(・25日)・28ページ 25(土曜日) 毎月25日は「愉快の日」 チャレンジもったいない2018・26ページ みやの盆踊り・28ページ 2018ORION JAZZ・28ページ 宇都宮ジャズクルージング2018 キャンドルナイト・28ページ ミヤ・サンセットジャズ・28ページ 上河内ふれあいまつり・29ページ 絵本の読み語り会・42ページ ミュージアムコンサート・42ページ 木工教室(・26日)・42ページ おはなし玉手箱・43ページ 農業試験場公開デー・45ページ 26日(日曜日) ミヤビッグジャズ2018・28ページ BANBAフォークジャンボリー2018・28ページ 名作映画会・43ページ 27日(月曜日) 自然の緑写真コンテスト入選作品展(〜31日)・44ページ 28日(火曜日) なし 29日(水曜日) なし 30日(木曜日) オリスクビアガーデン(・31日)・42ページ 31日(金曜日) 広報うつのみや9月号発行日 ワンポイントアドバイス水泳教室・15ページ ワンポイントアドバイス水泳教室(小中学生向け)・18ページ 表4 ---------------------------------------------------------- 奥付 ---------------------------------------------------------- 広報うつのみや 2018. 8 第1708号(平成30年8月1日発行)編集・発行 宇都宮市総合政策部 広報広聴課 郵便番号 320-8540 栃木県宇都宮市旭1丁目1番5号 電話 028-632-2028 8月号の印刷費3,582千円(消費税を含む)