表1 ------------------------------------------------------------ 表紙 ------------------------------------------------------------ 宇都宮の生活情報満載の行政情報誌 広報うつのみや9月号 平成30年(2018年) ナンバー1708 今月の表紙 外国語指導助手(ALT)と英語の授業(富士見小学校) 特集 リンク栃木ブレックス開幕 秋のイベント もしもの時の救急医療 LRT「LRT整備工事」 宇都宮市ホームページ http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp 代表電話(市政情報コールセンター) 電話 028(632)2222 表2 ------------------------------------------------------------ 目次 ------------------------------------------------------------ 1 LRT 2 特集1 リンク栃木ブレックス開幕 4 特集2 秋のイベント 8 特集3 もしもの時の救急医療 10 健康・福祉・国保・年金 16 健康増進普及月間 17 子ども 22 住まい 24 ブロック塀等撤去費補助制度 25 暮らし 28 税・産業・雇用 30 バス・自動車のマナーとルール 31 文化・教養・スポーツ 38 相談窓口 42 施設のイベント 45 農業王国うつのみや 46 はつらつ宮っこ/教えてイイトコUTSUNOMIYA(うつのみや) 47 マンガ「愉快さん一家の宇都宮生活」 48 日程・情報/カレンダー 人のうごき 平成30年8月1日現在(前月比) 人口総数 519,996人(+(プラス)65人) 男 259,931人(+(プラス)33人) 女 260,065人(+(プラス)32人) 転入 1,542人 転出 1,545人 出生 430人 死亡 362人 世帯 224,777世帯(+(プラス)58世帯) 上記の人口・世帯数は、平成27年国勢調査人口を基礎とし、住民基本台帳による異動数(出生・死亡・転入・転出者数)を加減したものです。 お問い合わせ 政策審議室 電話 632-2124 ------------------------------------------------------------ 今月の表紙 外国語指導助手(ALT)と英語の授業(富士見小学校) ----------------------------------------------------------- 小学4年生の英語の授業では、ALTとコミュニケーションを取りながら、カードを集めるゲームをしたり、英語の文章をリズムに乗せて歌ったりと、子どもたちが楽しく英語を学んでいます。「マシュー先生(ALT)の言っている英語が分かって、話せたり、歌が歌えたりすることがとても楽しい。もっと英語を覚えたい」と、大好きな英語の授業に子どもたちは大喜び。積極的に授業に参加します。   本市の小学校では、子どもたちにグローバル社会を生き抜く力を育むため、市独自に小学1年生から外国語活動を実施するとともに、授業時数を昨年のほぼ倍に増やしました。また、英語のネイティブスピーカー(英語を母国語とする人)であるALTを増やし、実際に会話をする活動の充実を図るなど、英語教育の強化を推進しています。 お問い合わせ 学校教育課 電話 632-2733 ------------------------------------------------------------ クイズコーナー ------------------------------------------------------------ 宇都宮(うつのみや)にまつわるクイズを出題(しゅつだい)するよ。答(こた)えは33ページを見(み)てね 問題(もんだい)1 長岡町(ながおかちょう)にある「うつのみや文化(ぶんか)の森(もり)」の広(ひろ)さはどのくらい? 1東京(とうきょう)ドーム約(やく)1個分(こぶん) 2東京ドーム約5個分 3東京ドーム約15個分 4東京ドーム約30個分 問題2 クリーンパーク茂原(もばら)の隣(となり)にある、健康(けんこう)づくりができる施設(しせつ)の名前(なまえ)は? 1ドリームプールかわち 2冒険活動(ぼうけんかつどう)センター 3梵天(ぼんてん)の湯(ゆ)ミュージアム 4茂原健康交流(けんこうこうりゅう)センター ------------------------------------------------------------ イベント日記 ------------------------------------------------------------ 7月28・29日 FIBA 3x3(フィバ スリーバイスリー)ワールドツアー うつのみやマスターズ2018 8月4・5日 ふるさと宮まつり ------------------------------------------------------------ ページ番号を記載しています ------------------------------------------------------------ 記事の中にあるページ番号のマークは、市ホームページのトップページで、7桁の番号を入力すると、関連ページを見ることができるマークです。パソコンやスマートフォンからインターネットをご利用できる環境にある人は、ぜひご活用ください。 お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 01ページ ------------------------------------------------------------ LRT  MOVE NEXT UTSUNOMIYA LRTからはじめる、次の暮らし ------------------------------------------------------------ START, 2022 LRT. 100年先も安心して便利に暮らせるまちを目指して整備を進めているLRT事業。芳賀・宇都宮の恵みの象徴である「雷の稲光」をモチーフに、「雷(かみなり)」や「雷を受け豊かに実った稲」をイメージさせる黄色がシンボルカラーの「雷都(らいと)」にぴったりな車両が、2022年、JR宇都宮駅東口−芳賀・高根沢工業団地間を走り出します。 街が変わる、毎日が変わる。LRTからはじめる、次の暮らしにどうぞご期待ください。 今月は、9月上旬から実施する清原工業団地内の歩道車道工事についてお知らせします。 清原工業団地内の歩道車道工事 1工事する区間 工事期間 平成30年9月上旬〜平成31年3月中旬 天候により変わることがあります。 工事時間帯 9時00分〜17時00分 一部、車線規制が伴いますが、通勤のピーク時間帯を配慮して実施します。 お問い合わせ 工事について 区間1:(株)石井機械建設 電話 028-621-9338 区間2:(株)美雪興業 電話 028-665-1618 区間3:米弥工業(株) 電話 028-624-6001 LRT整備について LRT整備課 電話 028-632-2585 2工事する場所 関連工事 〔工事名〕雨水管移設工事 〔お問い合わせ〕 有限会社菊池建材工業 電話 028-624-4731 宇都宮市道路保全課 電話 028-632-2520 3工事する手順(清原工業団地内でのレール[軌道]整備) 安全な通行を確保するため、歩行者や自転車に対し、通行路の誘導などを行います。 また、工事手順の〈1〉、〈2〉の時期では、一部、車線規制を行います。 赤枠が今回の工事です。区間ごとの詳細な施工時期や規制内容は、確定次第、公式WEBサイトなどで発信していきます。 今回の工事では部分的な車線規制を予定しており、工事の進捗に応じて場所や時間帯は変更となります。  お問い合わせ LRT企画課協働広報室 電話 028-632-2305 工事の最新情報とLRTについては、ここで知ろう! u-movenext.net 公式WEBサイトで、LRT整備の工事情報やLRT事業に関する情報を更新しています 2-3ページ 特集1 ------------------------------------------------------------ 王者を奪還するシーズンが、今始まる ブレックス 2018から19シーズンの幕開け ------------------------------------------------------------ 国内バスケットボールトップリーグ「B.LEAGUEは(B.LEAGUEは、全46チームがサッカーJリーグのように「B1(1部)」から「B3(3部)」に分かれて構成され、ブレックスは18チームが参戦する「B1」に所属しています。B1は、東・中・西の3地区に分かれ、ブレックスは北海道・秋田・千葉・渋谷・東京と同じ東地区になります。LEAGUE王者は、各地区の上位2チームとワイルドカード2チームによるチャンピオンシップで決定します。)」のトップカテゴリーである「B1(1部)」に所属しているリンク栃木ブレックス。3年目を迎えた「2018―19シーズン」がいよいよ開幕し、ブレックスが国内強豪チームと熱い戦いを繰り広げます。 王者奪還を目指すシーズン 昨シーズン王者となったアルバルク東京、千葉ジェッツなど、強豪がそろう東地区に所属するリンク栃木ブレックス。 初代王者として臨んだ昨シーズンは、チャンピオンシップクオーターファイナルで敗退。今シーズンは雪辱を果たすため、王者奪還を目指します。 ファンや地元に愛されるチーム 昨シーズンのホームゲームでの平均入場者数は1試合平均3653人で、リーグトップクラスでした。 また、チームは地域貢献活動として、小中学校でのバスケットボール教室や自治会お祭りへの参加などの活動を続けています。 試合会場はもちろん、地域からも愛されるチームです。今シーズンも強豪との激しい戦いが予想されます。日本一のファンと地域の力で、ブレックスが再び王者として輝けるよう、熱い声援をお願いします。 2018から19シーズン主な日程やチケット情報 日時・対戦相手 10月12日(金曜日)午後7時5分から 富山グラウジーズ 10月13日(土曜日)午後6時5分から 富山グラウジーズ 11月3日(土曜日・祝日)午後5時5分から 滋賀レイクスターズ 11月4日(日曜日)午後3時5分から 滋賀レイクスターズ 11月7日(水曜日)午後6時40分から 千葉ジェッツ 11月10日(土曜日)午後3時5分から ライジングゼファー福岡 11月11日(日曜日)午後3時5分から ライジングゼファー福岡 12月8日(土曜日)午後3時5分から 琉球ゴールデンキングス 12月9日(日曜日)午後3時5分から 琉球ゴールデンキングス 12月12日(水曜日)午後7時5分から アルバルク東京 12月27日(木曜日)午後7時5分から 秋田ノーザンハピネッツ 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 費用 (2階自由席前売り券)大人2500円から、高校生以下1000円から(当日券はそれぞれ500円増)。座席がいらない未就学児はチケット不要。 その他 前売り券などは、ブレックスアリーナ宇都宮や各種コンビニエンスストアなどで販売しています。詳しくは、リンク栃木ブレックス公式ホームページhttps://www.tochigibrex.jp/をご覧ください。 チームからのメッセージ 安齋 竜三(あんざいりゅうぞう) ヘッドコーチ 昨シーズンも多大なるサポート、ご声援をいただき本当にありがとうございました。最終目標の優勝には届きませんでしたが、今シーズンは、昨シーズンの経験をしっかりと分析・精査し、もっと魅力あるチームを作り、皆さんに夢や希望、勇気を与えられるような試合をしていきたいと思います。 引き続き、日本一のサポートと「応援」をよろしくお願いします。 背番号0 田臥 勇太(たぶせゆうた) ポイントガード 173センチメートル 76キログラム 宇都宮の皆さん、いつもたくさんの応援ありがとうございます。 10月から新たなシーズンがスタートします。 優勝を目指し昨シーズン以上にチーム一丸となって戦っていきますので、今シーズンも熱い声援よろしくお願いします。 選手紹介(8月10日現在) 背番号4 ジェフ・ギブス パワーフォワード 188センチメートル 110キログラム 背番号9 遠藤 祐亮(えんどうゆうすけ) ポイントガード・シューティングガード 185センチメートル 88キログラム 背番号10 竹内 公輔(たけうちこうすけ) パワーフォワード・センター 206センチメートル 100キログラム 背番号13 渡邉 裕規(わたなべひろのり) ポイントガード 180センチメートル 78キログラム 背番号18 鵤 誠司(いかるがせいじ) ポイントガード 184センチメートル 96キログラム 背番号21 橋本 晃佑(はしもとこうすけ) パワーフォワード・センター 203センチメートル 107キログラム 背番号22 ライアン・ロシター パワーフォワード・センター 206センチメートル 111キログラム 新加入 背番号24 栗原 貴宏(くりはらたかひろ) スモールフォワード 192センチメートル 88キログラム 背番号30 山崎 稜(やまざきりょう) シューティングガード 182センチメートル 80キログラム 背番号31 喜多川 修平(きたがわしゅうへい) スモールフォワード 185センチメートル 85キログラム レギュラーシーズン開幕に先駆けた地区別トーナメントカップ戦 B.LEAGUE EARLY CUP 2018 KANTO 昨年9月に船橋で初開催されたEARLY CUP KANTO(アーリーカップカントー)が、今年はブレックスのホーム「ブレックスアリーナ宇都宮」で開催されます。負けたら終わりの一発勝負。関東の強豪6チームが繰り広げる、エキサイティングな戦いを観戦しませんか。 試合日程・関連情報 日時・対戦相手 9月7日(金曜日)から9日(日曜日) 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) その他 チケットは各種コンビニエンスストアなどで販売しています。また、9月7から9日に駅東公園特設会場(元今泉5丁目)で、宇都宮ご当地グルメブースの出店やステージなどの関連イベント「EARLY CUP2018 KANTO祭」(入場無料)が開催されます。詳しくは、B.LEAGUE EARLY CUP 2018 KANTO公式ホームページ https://www.bleague.jp/earlycup2018/kanto/をご覧ください。 この特集についての問い合わせは、都市魅力創造課 電話 632-2460へ。 04-07ページ ------------------------------------------------------------ 特集2 イベントの秋 外出の秋 愉快な秋のお出かけナビ ------------------------------------------------------------ 9月30日(日曜日) はじまる私のもったいないLIFE もったいないフェア宇都宮2018 日時 9月30日(日曜日)午前10時〜午後3時。 会場 宇都宮城址公園。 内容 家具のリサイクル体験、「食品ロス」を減らす体験料理講座、大道芸人によるエコパフォーマンスショー、地産地消もったいなべ(マイ箸持参の人は無料)、大型ソーラートラックを活用したステージショー、もったいない市(フリーマーケット)など。 耳より情報 こんなイベントもあります kids古本交換市(小学生対象) 家庭で不用になった本(3冊まで)を持ち寄り、集められた本と交換できる古本市。 不用品の寄付・回収 家庭で不用になった本やDVD・古着・食品の寄付を受け付けます。また、小型家電(携帯電話・デジタルカメラ・ノートパソコンなど)や使用済みインクカートリッジを回収します。小型家電は、2020年東京オリンピックのメダルの材料として活用されますのでご協力ください。 その他 来場者用駐車場(中央卸売市場・簗瀬町)〜宇都宮城址公園の無料シャトルバスをご利用ください。 お問い合わせ 環境政策課 電話 632-2417 ページ番号 1005446 10月6日(土曜日) 花と緑のフェスティバルうつのみや2018 期日 10月6日(土曜日)。 会場 宇都宮城址公園。 寄せ植えコンテスト出品作品募集 募集数 1 一般部門 先着30点 2 学生部門(中学・高校生) 先着20点 3 親子部門 先着10点。 規格 プランターの幅・奥行きとも60センチメートル以内。形状と植物は自由。 対象 市内に在住か通勤通学していて、作品を自分で作製して搬入できる人。3は小学生以下で、祖父母との参加も可。 申込 9月3〜21日(消印有効)に、はがきまたはファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、〒320-8540花と緑のまちづくり推進協議会事務局(緑のまちづくり課内)ファクス 632-5219、Eメールinfo@utsunomiya-hanamidori.jpへ。応募は1家族1点。 ▽賞 最優秀賞(商品券など)他。 ▽その他 詳しい規格などは、市ホームページをご覧ください。また、掛かった費用の2,000円までを補助します(レシートなどが必要)。 お問い合わせ 花と緑のまちづくり推進協議会事務局 電話 632-2597 ページ番号 1016457 10月14日(日曜日) 食を通した豊かな生活を実践しよう うつのみや食育フェア 日時 10月14日(日曜日)午前10時〜午後3時。荒天中止。 会場 宇都宮城址公園。 内容 リュウジさん(料理研究家)による調理披露、中学生によるお弁当コンクール調理披露、地場産農産物の試食・販売など。 お問い合わせ うつのみや食育フェア実行委員会事務局(健康増進課内) 電話 626-1128 うつのみや食育フェアで模擬せり体験 時間 午前10時30分〜11時。 内容 ステージ上に用意された仮設のせり台で、模擬せりを体験する。 対象 市内在住の小学生。 定員 先着30人。 申込 9月10日午前9時から、電話で、中央卸売市場 電話 637-6042へ。 ページ番号 1004764 10月20日(土曜日)21日(日曜日) 2018ジャパンカップサイクルロードレース ジャパンカップクリテリウム 期日 10月20日(土曜日)。 ジャパンカップサイクルロードレース 期日 10月21日(日曜日)。 お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2460 上から見るぞ立体観戦クリテリウム ジャパンカップクリテリウムを快適に観覧するため、会場となる大通りに面したオフィスビルなどの2階以上のスペースを観覧スポットとして提供します。 日時 10月20日(土曜日)午後3時30分〜4時30分。 対象 小学生以下とその家族。 定員 抽選200人。 申込 9月28日(必着)までに、はがきまたはファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・大人・子ども・幼児ごとの観覧希望者数を明記)で、〒320-0806中央3丁目1−4、宇都宮まちづくり推進機構 ファクス 636-7421へ。 その他 観覧スポットの指定はできません。当選者には後日、紹介カードなどを送付します。 お問い合わせ 宇都宮まちづくり推進機構 電話632-8215、地域政策室 電話 632-2108 ページ番号 1006593 9月29日(土曜日) うつのみやKEIRINナイトフェスティバル 日時 9月29日(土曜日)午後5時30分〜9時。 会場 宇都宮競輪場(東戸祭1丁目)。 内容 屋外大型モニターによる映画上映やジャズコンサート。旬の野菜や卵のつかみ取り、縁日コーナーなど。 その他 内容について、詳しくは、宇都宮競輪ホームページhttp://utsunomiya-keirin.jp/または各地区市民センター・出張所に置いてあるパンフレットをご覧ください。 お問い合わせ 公営事業所 電話 625-0100 9月8日(土曜日)9日(日曜日)15日(土曜日)23日(日曜日・祝日) 突然のけがや病気に備えて応急手当を覚えよう 救急フェア 1 かましんカルナ大曽店北側駐車場(大曽3丁目)会場 日時 9月8日(土曜日)午前10時〜正午。荒天中止。 2 西消防署(鶴田2丁目)会場 日時 9月9日(日曜日)午前9時30分〜11時30分。 3 アピタ宇都宮店(江曽島本町)会場 日時 9月15日(土曜日)午前10時〜午後0時30分。 4 ベルモール(陽東6丁目)会場 日時 9月23日(日曜日・祝日)午前10時〜正午。荒天中止。 内容 心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)使用法、けがなどに対する応急手当の方法、救急資器材や高規格救急自動車の展示など。 お問い合わせ 1 中央消防署 電話 625-3453、2 西消防署 電話 647-0119、3 南消防署 電話 653-0119、4 東消防署 663-0119 ページ番号 1015642 10月6日(土曜日) 宮っこフェスタ2018 日時 10月6日(土曜日)午前10時〜午後3時。荒天中止。 会場・内容 オリオンスクエア会場 青少年によるファッションショーやステージパフォーマンス、仮装コンテストなど。 バンバひろば・市民プラザ会場 親子の遊び体験ブースや子育て情報コーナーなど。 家族で参加しよう 仮装コンテスト出場者募集 時間 午前11時〜正午。 対象 2人以上の家族で応募できる人。 定員 抽選10組程度。 申込 子ども未来課(市役所2階)、各児童館、ゆうあいひろば、各子育てサロン、青少年活動センター(今泉町)に置いてある申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、 9月10日(必着)までに、直接または送付・ファクス・Eメールで、〒320-8540市役所宮っこフェスタ実行委員会事務局(子ども未来課内) 電話 632-2344、ファクス 638-8941、Eメール miyakko-festa@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。定員に満たない場合は、締切後も受け付けます。 ページ番号 1016543 10月13日(土曜日) ジャパンカッププレイベントキックバイク大会 日時 10月13日(土曜日)午前10時〜午後3時30分。雨天決行。 会場 オリオンスクエア・オリオン通り商店街(江野町)。 内容 ペダルのない自転車(キックバイク)のレース。終了後、表彰式を実施。 対象 県内在住の2歳〜6歳の未就学児。 定員 先着100人。 費用 1,500円(保険代)。 申込 9月3〜13日に、大会ホームページ http://www.japancup.gr.jp/の申し込みフォームに必要事項を入力。 お問い合わせ ジャパンカップ運営事務局 電話 611-3993、都市魅力創造課 電話 632-2736 ページ番号 1016650 9月8日(土曜日) 毎月第2土曜日は うんめ〜べ朝市 日時 9月8日(土曜日)午前9時〜正午。 会場 中央卸売市場(簗瀬町)。 内容 水産物や水産加工品、菓子・乾物などの関連品、野菜や果物の販売。お楽しみ抽選会。 その他 青果棟は解放しません。駐車場に限りがあるため、来場の際は相乗りなどにご協力ください。また、休市日(9月2・5・9・12・16・17・23・24・30日)を除く午前10時〜午後3時(営業は午前中心)に関連棟を開放しています。 お問い合わせ 中央卸売市場 電話 637-6041、関連卸商協同組合 電話 637-6811 ページ番号 1014347 9月12日(水曜日)18日(火曜日)19日(水曜日) 梵天の湯 各種イベント 1 変わり湯 期日 9月12日(水曜日)。 内容 ラベンダー風呂を堪能。 2 童謡合唱会 日時 9月18日(火曜日)午後2時〜2時30分。 内容 かみかわちコーラスグループによる童謡合唱。 3 昔語りの会 日時 9月19日(水曜日)午後2時〜2時30分。 内容 上河内地域語り部の会 語っぺよによる昔語。 お問い合わせ 梵天の湯 電話 674-8963 9月15日(土曜日) 障がいのある人たちの活動成果を発表 うつのみやふれあい文化祭 日時 9月15日(土曜日)午前10時〜午後3時。 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目)。 内容 サトウヒロコさん(シンガーソングライター)による手話歌、萩原真理子さん(タップダンサー)などによるダンス、絵画などの作品展示、カラオケ・合唱などのステージ発表、施設で作られた製品の販売コーナー、点字・バルーンアート製作の体験コーナー、クイズラリーなど。 お問い合わせ 障がい福祉課 電話 632-2229 ページ番号 1014778 9月24日(月曜日 振替休日) 2018とちぎ動物愛護フェスティバル みんなで考えよう人と動物のしあわせを 期日 9月24日(月曜日・振替休日)。 オリオンスクエア会場 時間・内容 午前11時〜午後3時 災害救助犬・盲導犬公開実演、雷様剣士ダイジショー、迷子札作り体験、1日獣医さん体験など。 県庁会場 時間・内容 午前10時〜午後3時 記念講演など。 お問い合わせ 2018とちぎ動物愛護フェスティバル実行委員会 電話 684-5458、生活衛生課 電話 626-1108 ページ番号 1011670 9月29日(土曜日)〜10月2日(火曜日) 北生涯学習センター文化祭 期日・会場 9月29・30日 北生涯学習センター(若草3丁目)。10月1・2日 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目)。 内容 9月29日午前10時〜 保育園児による手話ソングなどのオープニングパフォーマンス。9月29・30日、午前10時〜 絵画・手芸などの作品展、模擬店。10月1日午後6時30分〜 社交ダンスフェスティバル、10月2日午後1時〜 コーラス・民謡などの演芸発表会。 お問い合わせ 北生涯学習センター  電話 621-7745 ページ番号 1014984 10月7日(日曜日)など タマネギの植栽を体験 日時 10月7日(日曜日)、2019年6月2日(日曜日)。午前9時〜正午。雨天の場合は現地で開催の可否を決定。 会場 鶴田沼緑地(鶴田町)。 内容 タマネギの植え付けから収穫までの植栽を体験。 定員 先着30人。両日ともに参加できる人優先。 費用 300円(保険料など)。グリーントラスト年会員および小学生以下は無料。収穫物は実費でお分けします。 申込 9月5日から、電話で、グリーントラストうつのみや事務局(緑のまちづくり課内) 電話 632-2559へ。 9月27日(木曜日)〜12月9日(日曜日) 子どもたちの成長を見届けて今年で20周年 うつのみやジュニア芸術祭 会場 市文化会館(明保野町)。 ポスター原画展・学校美術展 日時 10月19〜23日、午前10時〜午後5時。23日は午後4時まで。 その他 10月20日(土曜日)にワークショップを開催予定。 学校書道展 日時 10月26〜30日、午前10時〜午後5時。30日は午後3時30分まで。 その他 10月28日(日曜日)にワークショップを開催予定。 学校音楽祭(小学校合奏・合唱) 日時 9月27日(木曜日)・28日(金曜日)、午前10時開場、午前10時20分開演。 その他 12月9日表彰式当日、著名な音楽家による演奏会を実施予定。 学校音楽祭(中学校合奏・合唱) 日時 9月29日(土曜日)午前9時20分開場、午前9時50分開演。 学校演劇祭(小・中学校) 期日 9月28日(金曜日)・29日(土曜日)。 その他 12月9日表彰式当日、小中高生合同劇団による公演を実施予定。 学校演劇祭(高等学校) 期日 10月20日(土曜日)・21(日曜日)。 ジュニア音楽祭 日時 10月28日(日曜日)午後2時40分開場、午後3時10開演。 その他 12月9日表彰式当日、著名な音楽家による演奏会を実施予定。 表彰式記念事業 日時 12月9日(日曜日)午後0時30分開場、午後1時開演。 内容 著名な音楽家による演奏、小中高生合同劇団の公演、書道・文芸作品の展示。 うつのみやジュニア芸術祭文芸作品集 発行日 12月9日(日曜日)。 お問い合わせ 文化課 電話 632-2746 ページ番号 1007381 ------------------------------------------------------------ イベントの新しい楽しみ方 この秋ボランティア参加してみませんか 本市では、主催者側として、一緒にイベントを盛り上げるボランティアを募集しています。活動内容や申し込み方法など、詳しくは、電話で、各問い合わせ先へ。 期日 9月30日(日曜日) イベント名(会場) もったいないフェア宇都宮2018(宇都宮城址公園他) 内容 会場案内 人数 5人 申込期限・問い合わせ 9月14日まで。もったいない運動市民会議 電話 632-2417 期日 10月6日(土曜日) イベント名(会場) 宮っこフェスタ2018(オリオンスクエア他) 内容 受付 人数 5人 申込期限・問い合わせ 9月7日まで。子ども未来課 電話 632-2344 期日 10月21日(日曜日) イベント名(会場) 宇都宮城址まつり(宇都宮城址公園他) 内容 着付けまたは受付補助 人数 各10人 申込期限・問い合わせ 9月21日まで。「よみがえれ!宇都宮城」市民の会事務局(公園管理課内) 電話 632-2989 期日 10月28日(日曜日) イベント名(会場) 宇都宮ウオーキングフェスタ2018(宇都宮城址公園他) 内容 受付補助 人数 20人 申込期限・問い合わせ 9月21日まで。市民憲章推進協議会事務局(みんなでまちづくり課内) 電話 632-2886 お問い合わせ みんなでまちづくり課 電話 632-2886 ------------------------------------------------------------ ボランティア活動とランチ交流会で気軽な出会いを 1 宮っこフェスタ2018 日時 10月6日(土曜日)午前9時〜午後2時30分。 会場 オリオンスクエア周辺。 内容 職業体験参加者の引率など。 2 2018ジャパンカップクリテリウム 日時 10月20日(土曜日)午前11時〜午後4時。 会場 オリオンスクエア周辺。 内容 街頭アンケートなど。 3 宇都宮ウオーキングフェスタ2018 日時 10月28日(日曜日)午前7時30分〜午後1時。 会場 宇都宮城址公園。 内容 参加者受け付けなど。 対象 市内に在住か通勤通学している20〜30歳代の独身の人。 定員 男女各抽選10人。 申込 9月19日(必着)までに、送付またはファクス・Eメール(住所・氏名・電話番号・性別・年齢、市外在住の人は勤務地または学校名を明記)で、〒320-0811大通り1丁目4-24、栃木リビング新聞社 電話 600-8800、ファクス 600-8801、Eメール konkatsu@m-living.comへ。 その他 詳しくは、栃木リビング新聞社ホームページhttp://www.m-living.comをご覧ください。 お問い合わせ 子ども未来課 電話 632-2342 ページ番号 1006587 ------------------------------------------------------------ こちらもチェック! スポーツの秋を楽しく安全に 登山の前にチェックしよう 秋の行楽シーズン、県内外へ登山やハイキングに出掛ける人も多いのではないでしょうか。しかし、山には危険がたくさんあります。自分の身は自分で守り、安全で安心に自然の中で気持ちよく汗をかきましょう。 登山前に 4つの点検 1 身体のコンディション  登山前は体調を整え、良好なコンディションで臨みましょう。寝不足、飲み過ぎ、食事抜きなどの不摂生は、ケガ・事故の元となります。 2 計画立案 火山情報を確認し、地形図を眺め、スタート地点とゴール地点を決めておきましょう。どんな仲間と登るか、メンバー構成も重要な要素です。単独登山は避け、信頼できる仲間とチームを組みましょう。 3 装備のチェック レインウェア(晴れていても)、ヘッドライト、地図・コンパスに加え、ヘルメットは必ず携帯するようにしましょう。 4 登山届の提出 自然相手の登山は綿密な下調べが必要です。目標の山、日程、コース、行動を支えてくれる条件としての装備、食料、メンバー、交通機関、宿泊などを記載した計画書を登山口で必ず提出しましょう。 ※監修 宇都宮山岳協会 お問い合わせ スポーツ振興課 電話 632-2738 ------------------------------------------------------------ 鬼怒川グルメフェスティバル・新米まつり 日時 9月30日(日曜日)午前10時〜午後2時。荒天中止 会場 道場宿緑地(道場宿町) 内容 鬼怒川沿川地域で収穫された新米や地域農産物などの販売、各地区のまちづくり活動の紹介など その他 駐車場は会場南側スペースをご利用ください。お問い合わせ 清原地区市民センター 電話 667-5696 ------------------------------------------------------------ 理工系進学体験イベント エンジョイカガク 日時 9月9日(日曜日)午前10時〜午後3時 会場 帝京大学宇都宮キャンパス(豊郷台1丁目) 内容 科学技術や産業技術に関する簡単で楽しい実験や、工作などの参加型イベントの体験 対象 小中高生とその保護者など その他 申し込み方法など、詳しくは、帝京大学ホームページhttp://www.teikyo-u.ac.jp/applicants/oc/utsunomiya/へ。お問い合わせ 帝京大学 電話 627-7123 ------------------------------------------------------------ 県の施設を見る「県民バス」参加者募集 日時 10月25日(木曜日)午前9時10分〜午後4時20分 集合場所 県庁(塙田1丁目)。 内容 日光田母沢御用邸記念公園・農業大学校見学。昼食は、だいやの森(各自自由) 対象 市内在住の人または上三川・市貝・芳賀町民 定員 抽選46人 申込 10月4日(消印有効)までに、往復はがきに参加者全員の住所・氏名・当日連絡可能な電話番号・年齢・性別を書き、〒320-8501県広報課県民プラザ室 電話 623-3766へ。はがき1枚に付き2人まで。 ------------------------------------------------------------ 市民芸術祭40周年記念公演 ミュージカル部会ワークショップ参加者募集 期間 9〜11月の日曜日。全6回 内容 歌いながら踊るミュージカルの基礎練習とステージ体験。12月にミニ発表会 対象 市内に在住か通勤通学している、ミュージカルの基礎を学び、ミュージカル部会の出演場面へ参加したい小学4年生以上の人 定員 20人 費用 1万円(受講料) その他 詳しくは、宇都宮ミュージカルネットワーク 電話 050-5277-8130、Eメール utsunomiya.musical.net@gmail.comへ。 ------------------------------------------------------------ 08-09ページ ------------------------------------------------------------ 特集3 9月9日は「救急の日」です 本当に必要とする人が安心して治療を受けられるように もしもの時の救急医療 ------------------------------------------------------------ 安心して救急医療を受診できるよう、救急車や救急医療機関の利用方法について正しい理解と認識を持ち、上手に利用しましょう。 1 救急車を利用するのはこんなとき 呼びかけても返事がない(意識がない) 呼吸が苦しい、顔が真っ青、息をしていないようだ けいれんが続いている 急にろれつが回らなくなった、手足の動きが悪くなった 車に跳ね飛ばされた 高いところから転落し大きなけがをした 大出血している 急に激しい頭痛・胸痛・腹痛がある など 2 通報は慌てず正確に 119番にかけたときには、次のことを伝えてください。 1 救急です 2 住所・目標になるものを明確に(携帯電話の場合は必ず市町名から) 3 誰がどのような状態か(呼び掛けたときの反応や意識の状態など) 4 通報している人の名前と電話番号 3 AEDを設置しています AED(自動体外式除細動器)は、公共施設・駅・デパート・スポーツ施設など、人が多く集まる施設を中心に設置が広まっています。市ホームページでは、市内の公共施設・民間施設の設置場所や利用可能な時間などの情報が確認できます。 救急医療の現状 増加する救急車の出動件数 平成29年の救急車の出動件数は、約2万件。平成8年の約1万件に比べ、この20年ほどの間で、約2倍に増えています。この背景には、高齢化による搬送件数の増加の一方で、安易な救急車の利用も指摘されています。 夜間・休日の受診増加 夜間休日救急診療所は、「夜間の方がすいている」、「昼間は仕事がある」などの理由で受診する人が増えています。このため、夜間休日救急診療所が混み合い、本当に治療が必要な患者への対応が十分にできなくなる恐れがあります。 救急医療を本当に必要とする人が治療を受けるため私たちにできる4つのこと 1 かかりつけ医を持つ かかりつけ医とは、病気になった時の初期の医療や日ごろの健康に不安を感じた時に相談できる身近な診療所の医師のことです。体の不調を感じた時は、早めにかかりつけ医に相談し、適切なアドバイスを受けてください。 2 夜間・休日の受診は避ける 救急外来は便利な時間外の医療機関ではありません。救急時以外の受診は避けましょう。 救急医療は緊急時に備えるためのもので、本来の診療時間とは異なり少人数の診療体制となっているため、専門的な診療が受けられないことが多くあります。より充実した診療を受けるためには、昼間の診療時間にかかりつけ医などで受診することが一番です。 3 夜間・休日の急な病気は、まず夜間休日救急診療所へ 比較的症状が軽い場合は、まず「夜間休日救急診療所」を受診してください。なお、夜間休日救急診療所では、薬は原則1日分に限って処方されるなど、応急的な処置に限られていますので、翌日にはかかりつけ医を受診しましょう。 4救急車を適切に利用する 救急搬送される人の約半数は、入院を必要としない軽症の患者となっています。入院が必要になるほどの症状かどうかを判断するのは難しいことですが、「救急車を利用すればすぐに病院に行ける」などの安易な救急車の利用はやめましょう。 1 救急車の出動件数(本市 平成29年) 20,828件 2 傷病程度別の搬送人員割合 (本市 平成29年)  総数:18,402人 軽症47%・中等症45%・重症7%・その他(死亡など)1% 市救急医療体制 救急医療機関は、軽症患者(初期救急)、入院治療を必要とする重症等患者(二次救急)、命に関わる重篤患者(三次救急)の3段階に分けられています。症状に合わせて、1〜3を適正に利用しましょう。 1 電話相談 とちぎ子ども救急電話相談 急な病気やけがで心配なとき、家庭での対処法を看護師がアドバイス 相談時間 月〜土曜日 午後6時〜翌日午前8時 日曜日・祝休日 24時間 電話 シャープ8000 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 600-0099 とちぎ救急医療電話相談 急な病気やけがに関する救急車要請の要否などを看護師がアドバイス 相談時間 毎日午後6時〜10時 電話 シャープ7111 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 623-3344 2 外来診療 軽症患者 初期救急医療機関(外来診療) 夜間休日救急診療所 住所 竹林町968 電話 625-2211 診療科目 内科・小児科 夜間(毎日)午後7時30分〜翌日午前7時 昼間(日曜日・祝休日)午前9時〜午後5時 歯科 夜間(毎日)午後7時30分〜午前0時 昼間(日曜日・祝休日)午前9時〜午後5時 健康保険証・こども医療費受給資格者証(中学生以下)をお持ちください。 診療終了時間30分前までの受け付けにご協力ください。 昼間(日曜日・祝休日)の正午〜午後1時は休憩時間となります。30分前までの受け付けにご協力ください。 症状の重い場合でも診療時間内であれば対応可能です。なお診療の結果、重症の場合は二次救急の医療機関を紹介します。 携帯電話から、診療待ち人数を確認できます。 3 119番通報して救急搬送 重症等患者 二次救急医療機関(入院治療) 病院群輪番制病院 曜日により、当番制で救急車を受け入れる病院。 済生会宇都宮病院・NHO栃木医療センター・JCHOうつのみや病院・宇都宮記念病院・NHO宇都宮病院 その他の救急告示医療機関 11医療機関(平成30年8月現在) 重篤患者 三次救急医療機関(高度医療) 県救命救急センター(済生会宇都宮病院内)心筋梗塞や脳卒中、頭部外傷など、重篤救急患者に専門的な治療ができる病院 チェック1 ご活用ください救急受診の手引き  救急受診の手引きでは、救急医療や救急車を上手に利用していただけるよう、普段から心掛けておくことや、夜間・休日に子どもが急な病気やけがをした時に、どのような対応をするのかを分かりやすく解説しています。保健所(竹林町)などに置いてある他、市ホームページからも閲覧できますので、ご活用ください。 チェック2 救急の日・救急イベント2018 日時 9月8日(土)午後1時30分〜2時30分。 会場 FKD宇都宮店(今泉町)。 内容 鯨井大(くじらい だい)さん(済生会宇都宮病院医師)・柿沼章(あきら)さん(サイクルスポーツマネジメント社長)・市救急隊員による、スポーツ時のケガ・急病への救急処置についてのトークショーやAED使用法などの救命処置の実演。 この特集についての問い合わせは、保健所総務課 電話 626-1103へ。 ------------------------------------------------------------ 火事などの災害情報は消防出動情報で 消防出動情報は、電話や携帯サイトでお知らせしています。119番は火事や救急などの緊急通報用電話番号です。適正利用にご協力ください。なお、停電時には使えない電話があるので、携帯電話や公衆電話から119番通報をお願いします。災害情報テレホンサービス(自動音声) 電話 624-2441、携帯サイト http://utsunomiya.mwjp.jp/mobile/?page=119へ。お問い合わせ 消防局通信指令課 電話 625-5599 10・11ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 11月8日はいい歯の日 いい歯でスマイル フォトコンテスト作品募集 内容 「いい歯でスマイル」をテーマに、笑顔で元気な家族・友人などを撮影した未発表の写真。4つ切りまたは4つ切りワイド。カメラの種類不問。加工不可。 対象 市内に在住か通勤している人。 申込 子ども家庭課(市役所2階)、各地区市民センター・出張所、保健所、市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)、市歯科医師会会員診療所に置いてある応募用紙に必要事項を書き、作品裏面に貼って、平成31年1月31日(消印有効)までに、直接または郵送で、〒321-0974 竹林町968、市夜間休日救急診療所4階市歯科医師会へ。 賞 大賞は、賞状と金券。 その他 入賞作品の版権は市歯科医師会に帰属します。 2019年6月の「歯と口の健康週間イベント」で表彰式と作品展示を予定しています。詳しくは、市歯科医師会 電話 625-6060へ。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126 お役立てください ウオーキングマップ 地域の健康づくり推進員・食生活改善推進員が中心となって作成した「ウオーキングマップ」を、市まちかど情報マップに掲載しています。 誰でも気軽にウオーキングを楽しむことができるよう、身近な見どころポイントを掲載しており、各コースとも約4キロメートル、1時間程度で歩けるコースです。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126 居宅の介護環境を 整えるための介護保険サービス 1 介護保険の福祉用具購入 内容 心身の状況などから判断し、ポータブルトイレや入浴用いすなどの福祉用具の購入費を支給。 対象 要支援・要介護の認定を受けている人。 ただし、次のいずれかに該当する場合は対象外。1 介護施設や病院に入所・入院している 2 指定を受けた事業者以外で購入した。 2 介護保険の住宅改修 内容 住居の段差解消、廊下や階段へ手すりを取り付けるなどの改修費を支給。 対象 要支援・要介護の認定を受けている人。ただし、次のいずれかに該当する場合は対象外。 1 介護施設や病院に入所・入院している 2 事前申請を行わずに改修を行った 3 新築や増築、老朽化に伴う改修。 支給限度額 1 1年間(4月〜翌年3月)で10万円 2 一生涯に20万円。介護保険利用者負担割合に基づき購入費の9割、8割または7割を支給。 その他 1 購入前 2 改修前に、居宅介護支援事業者・地域包括支援センターまたは高齢福祉課 電話 632-2906へご相談下さい。 難病医療生活相談会 (神経・筋疾患) 日時 10月10日 水曜日 午後1時30分〜4時30分。 会場 市保健所(竹林町)。 内容 1 医師による多発性硬化症・視神経脊髄炎に関する講演 2 交流会。 対象 1 多発性硬化症・視神経脊髄炎で治療中の人と家族他 2 神経・筋疾患で治療中の人と家族他。 定員 先着20人程度。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 高齢者等地域活動 支援ポイント事業のポイント交換  平成28年4月〜平成30年3月に高齢者等地域活動支援ポイント事業に参加し取得したポイントは、市の施設利用券やバスカードなどへの交換、ボランティア団体などへの寄付、介護保険料への納付に充てるなどの交換申請をすることができます。ポイント交換申請の受付期限が迫っていますので、交換が済んでいない人は早めに申請してください。 対象 1 平成28年度に活動をした人のうち、申請が済んでいない人 2 平成29年度に活動をした人。 受付期限 9月30日。ただし、2は2019年4〜9月にも再度申請を受け付けます。 申込 市社協ボランティアセンター(市総合福祉センター内)に置いてある申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、該当する年度のポイント台帳を添えて、9月30日 午後5時(消印有効)までに、直接または送付で、〒320-0806 中央1丁目1-15、市社協ボランティアセンターへ。なお、65歳以上の人が申請する場合は、介護保険証に記載されている被保険者番号を申請書に必ず記入してください。 お問い合わせ 市社協ボランティアセンター 電話 614-8011、高齢福祉課 電話 632-2360 9月10日〜16日は自殺予防週間 あなたのこころ 元気ですか 気づき つながる うつのみや  本市の自殺者数は、依然として高く、人口動態調査によると、平成28年度は、自殺により、73人の尊い命が失われています。  こころの疲れは、本人の自覚がないことが多く、また自覚があっても無理を重ねてしまう傾向があります。「なんとなくだるい」「なんか疲れる」「やる気がでない」などの症状が続く場合、ストレスが影響していることがあります。そのストレスに早めに気づき、対処していくことが大切です。 ストレスとは外部から刺激を受けた緊張状態 ストレスを感じると心臓がドキドキしたり、汗をかいたり、食欲がなくなる、眠れないなどの症状が現れます。ストレスは嫌な事ばかりではなく、喜ばしい出来事でも生じますので、誰もが経験をするでしょう。 セルフケアを心掛けましょう  自分に合ったストレス解消法。 好きなこと、楽しいことをする。 入浴やストレッチなど、リラックス方法を見つける。 散歩や運動など、身体を動かす。 質の高い快適な睡眠をとる。 飲酒によるストレス解消はお薦めできません 飲酒で憂さ晴らしをしてもその場しのぎ。 寝酒は睡眠障がいの引き金。 死への恐怖感を減弱させて自殺の後押しに。 パネル展 日時 9月17日まで、午前9時30分〜午後7時。 会場 中央図書館(明保野町)。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 健康診査 (12月分) 定期的に健康診査を受診しましょう 生活習慣病などの早期発見・治療のために、特定健康診査やがん検診を実施しています。 個別健診(市内指定医療機関) 申込 受診する前に医療機関へ直接お問い合わせください。受診できる医療機関や健診項目について、詳しくは、市ホームページや健康づくりのしおりなどをご覧ください。 集団健診(地区健診) 電話申込 市集団健診予約センター 電話 611-1311へ インターネット申込 パソコン・スマートフォンから、集団健診予約システムホームページ https://ethroughpass.seagulloffice.com/utsunomiya-kenkouへ。 12月特定健康診査・健康診査・各種がん検診(胃がん・肺がん・大腸がんなど) 対象 市内在住で40歳以上の人。年齢や性別、加入する医療保険によって、受診できる項目が異なります。 段階 第1 会場 市保健センター 注 無料駐車場はありません。自転車は立体駐車場1階屋内駐輪場をご利用ください。 期日・受付時間 1日 土曜日・2日 日曜日・3日 月曜日・4日 火曜日・8日 土曜日・9日 日曜日・10日 月曜日・13日 木曜日・14日 金曜日・17日 月曜日・18日 火曜日・21日 金曜日、午前9時〜 段階 第2 会場 市医療保健事業団健診センター(夜間休日救急診療所) 期日・受付時間 3日 月曜日・6日 木曜日・10日 月曜日・14日 金曜日・17日 月曜日、午前9時〜 段階 第3 会場 清原地区市民センター 期日・受付時間 5日 水曜日・19日 水曜日、午前9時〜 段階 第4 会場 横川地区市民センター 期日・受付時間 11日 火曜日 午前9時〜 段階 第5 会場 国本地区市民センター 期日・受付時間 5日 水曜日 午前9時〜 段階 第6 会場 豊郷地区市民センター 期日・受付時間 4日 火曜日・18日 火曜日、午前9時〜 段階 第7 会場 姿川地区市民センター 期日・受付時間 7日 金曜日・15日 土曜日、午前9時〜 段階 第8 会場 雀宮地区市民センター 期日・受付時間 12日 水曜日・20日 木曜日、午前9時〜 段階 第9 会場 河内地区市民センター 期日・受付時間 10日 月曜日 午後2時〜 注 総合健診(女性の日・胃がんなし) 注 託児付き検診 17日 月曜日・19日 水曜日・21日 金曜日、午前9時〜 段階 第10 会場 上河内地区市民センター 期日・受付時間 3日 月曜日午後2時〜 注 総合健診(女性の日・胃がんなし) 段階 第11 会場 とちぎ健康の森 期日・受付時間 22日 土曜日 午前9時30分〜 注 総合健診 12月乳がん検診(マンモグラフィ検査・超音波検査)・子宮がん検診 対象 乳がん検診は40歳以上で、昨年度マンモグラフィ検査を受診していない人。ただし、30歳代の人は個別健診のみ受診が可能で、視触診検査となります。子宮がん検診は20歳以上の人。 段階 第1 会場 市保健センター 期日・受付時間 13日 木曜日 午後0時30分〜  段階 第2 会場 市医療保健事業団健診センター(夜間休日救急診療所) 期日・受付時間 3日 月曜日・6日 木曜日・10日 月曜日・14日 金曜日・17日 月曜日、午後2時〜と3時〜 段階 第3 会場 清原地区市民センター 期日・受付時間 5日 水曜日・19日 水曜日、午後2時〜 段階 第4 会場 横川地区市民センター 期日・受付時間 11日 火曜日 午後2時〜 段階 第5 会場 富屋地区市民センター 期日・受付時間 20日 木曜日 午後2時〜 注 託児付き検診 段階 第6 会場 豊郷地区市民センター 期日・受付時間 4日 火曜日・18日 火曜日 午後2時〜と3時〜 段階 第7 会場 姿川地区市民センター 期日・受付時間 7日 金曜日・15日 土曜日、午後2時〜 段階 第8 会場 雀宮地区市民センター 期日・受付時間 12日 水曜日・20日 木曜日、午後2時〜  段階 第9 会場 河内地区市民センター 期日・受付時間 14日 金曜日 午後2時〜  段階 第10 会場 東市民活動センター 期日・受付時間 10日 月曜日 午前9時〜 12月乳がん検診(マンモグラフィ検査・超音波検査) 対象 乳がん検診は40歳以上で、昨年度受診していない人。ただし、30歳代の人は個別健診のみ受診が可能で、視触診検査となります。 段階 第1 会場 市保健センター 期日・受付時間 1日 土曜日・2日 日曜日・3日 月曜日・4日 火曜日・10日 月曜日、午後1時〜と2時〜 段階 第2 会場 市医療保健事業団健診センター(夜間休日救急診療所) 期日・受付時間 5日 水曜日 午後1時30分〜と2時30分〜 申込時の注意 予約は、3カ月先まで可能です。10月〜12月分の予約状況については、集団健診予約システムホームページで確認するか、市集団健診予約センターへお問い合わせください。満70歳以上の人、後期高齢者医療制度加入者、生活保護受給者、市民税非課税世帯の人は無料です。 詳しくは、市ホームページや健康づくりのしおりでご確認ください。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1129 栃木いのちの電話 公開講座 日時 10月28日 日曜日 午前10時〜11時30分。午前9時30分開場 内容 「ネット依存の実態と対応」と題した樋口進さん(NHO久里浜医療センター院長)による講演 会場 県青年会館(駒生1丁目) 定員 先着150人 申込 9月3日から、電話で、栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970へ。お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114へ。 市民公開講座 みんなで創ろう地域で支え合う社会 日時 10月13日 土曜日 午後2時〜4時 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目) 内容 「地域で支え合う社会を目指して」と題した長瀬純治さん(さわやか福祉財団社会福祉士)による講演と、高齢者を取り巻く課題を把握し地域住民の力で解決できることを検討する「第2層協議体」の事例紹介 定員 先着300人 申込 9月3日から、直接または電話・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、高齢福祉課 電話 632-5328、ファクス 632-3040へ。 12・13ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ のぞいてみませんか 食育情報コーナー 日時 休館日を除く毎日、午前9時〜午後5時。入館は午後4時30分まで。 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)。 内容 「旬の食材を食べよう」をテーマに、食習慣のヒント、食に関する情報などのパネル展示、パンフレットやレシピの配布など。 お問い合わせ 保健センター 電話 627-6666 骨髄移植後に 予防接種を再接種する際の費用を助成 本市では、感染症の予防や子育て負担の軽減を図るため、骨髄移植後の再接種に対する助成を開始しました。 対象 市内在住で、骨髄移植を受けたことにより、接種済みの定期予防接種の効果が期待できないと医師に判断された人。 助成額 再接種費用。 その他 平成30年4月1日以降の接種について助成します。助成金額には上限がありますので、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、保健予防課 電話 626-1114へお問い合わせください。 パーキンソン病患者・家族交流会 日時 9月26日 水曜日 午後2時〜4時。 会場 市保健所(竹林町)。 内容 交流会など。 対象 パーキンソン病患者と家族。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 あなたがおすすめする 健康づくり体験談を募集 テーマ 自分の健康管理のため、行っている健康法とその効果を表現したもの。 応募規定 健康づくり体験談(題名と本文。原稿用紙2〜3枚程度)。 応募部門 運動部門(運動、スポーツなど)、暮らし部門(食事、生活習慣など)、生きがい部門(社会活動、趣味など)。 対象 後期高齢者医療制度に加入している本県の被保険者。 賞 最優秀賞1点は旅行券3万円分、優秀賞3点は商品券1万円分。応募者全員にQUO(クオ)カード500円分を送付。 申込 9月28日(必着)までに、必要事項(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・応募部門・生年月日を明記)を作品に添えて、〒320-0033 本町3-9 栃木県本町合同ビル2階、県後期高齢者医療広域連合総務課 電話 627-6805へ。 お問い合わせ 保険年金課 電話 632-2333 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ アクティブライフ ソーシャルフィットネスで地域・健康づくり 日時 9月28日 金曜日 午前10時〜正午。 会場 まちぴあ(元今泉5丁目)。 内容 山形正巳さん(ソーシャルフィットネスコーチ)による、セカンドライフの生きがいづくりを目的とした健康づくりについてのアドバイス。 対象 おおむね50歳以上の男性。 定員 先着20人程度。 費用 500円(教材費)。 申込 直接または電話、Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、まちぴあ 電話 661-2778、メールアドレス info@u-machipia.orgへ。 ことぶき会館で 肩こり・腰痛体操 日時 10月25日〜平成31年3月28日の第4木曜日、午前10時30分〜正午。全6回。 会場 ことぶき会館(屋板町)。 内容 肩こり・腰痛体操教室。 対象 市内在住の60歳以上の人。 定員 抽選15人。 申込 9月20日(必着)までに、はがき(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・生年月日・年齢を明記)または各老人福祉センターに置いてある申込用紙に必要事項を書き、直接またはファクス・送付で、〒321-0112 屋板町558、ことぶき会館 電話・ファクス 656-8792または、市内の各老人福祉センターへ。 人間ドック・脳ドックの受診費用の一部を補助 1 市国民健康保険加入者 対象 受診時に40〜74歳で、市税に滞納がない人。 補助額 特定健診と人間ドックあるいは脳ドックの同時受診=1万6,339円、人間ドック・脳ドックのみ受診=1万円。 申込方法 受診前に電話で、「宇都宮市国民健康保険で人間ドックまたは脳ドックの補助希望」と添えて、右の表の健診機関へ。 2 後期高齢者医療被保険者 対象 後期高齢者医療保険料や市税に滞納がない人。 補助額 1万円。受診時に受診費用から差し引きます。 申込 補助の申し込みについて、詳しくは、保険年金課まで。 その他 人間ドックの補助には、「健康診査受診券」が必要。なお人間ドックの補助を受けた人は「健康診査」の受診不可。 その他 受診後の申し込み不可。 右の表にない機関で受診する場合には補助対象外。 年度内に人間ドック・脳ドックのいずれか1回を補助。 費用額や検査内容などは、直接、各健診機関へお問い合わせください。 お問い合わせ 1 保険年金課 電話 632-2316 2 保険年金課 電話 632-2307 人間ドック健診機関 段階1 健診機関名 市医療保健事業団(竹林町) 電話番号 625-2213 段階2 健診機関名 済生会宇都宮病院(竹林町) 電話番号 643-4441 段階3 健診機関名 宇都宮記念病院(大通り1丁目) 電話番号 625-7831 段階4 健診機関名 うつのみや病院(南高砂町) 電話番号 688-5522 段階5 健診機関名 鷲谷病院(下荒針町) 電話番号 648-0484 段階6 健診機関名 宇都宮セントラルクリニック(屋板町) 電話番号 657-7302 段階7 健診機関名 宇都宮東病院(平出町) 電話番号 683-5771 段階8 健診機関名 ミヤ健康クリニック(ゆいの杜3丁目) 電話番号 667-8181 段階9 健診機関名 県保健衛生事業団(駒生町) 電話番号 623-8282 段階10 健診機関名 冨塚メディカルクリニック(徳次郎町) 電話番号 666-2555 段階11 健診機関名 関湊記念会クリニック(本町) 電話番号 643-0990 脳ドック健診機関 段階1 健診機関名 鷲谷病院 電話番号 648-0484 段階2 健診機関名 宇都宮セントラルクリニック 電話番号 657-7302 段階3 健診機関名 佐々木記念クリニック(屋板町) 電話番号 656-7117 段階4 健診機関名 藤井脳神経外科病院(中岡本町) 電話番号 673-6211 段階5 健診機関名 星脳神経外科(竹林町) 電話番号 600-4410 段階6 健診機関名 宇都宮東病院 電話番号 683-5771 段階7 健診機関名 宇都宮記念病院 電話番号 625-7831 段階8 健診機関名 冨塚メディカルクリニック 電話番号 666-2555 段階9 健診機関名 宇都宮脳脊髄センター(一番町) 電話番号 633-0201 段階10 健診機関名 済生会宇都宮病院 電話番号 643-4441 段階11 健診機関名 岩曽内科脳神経外科医院(岩曽町) 電話番号 612-1221 そのせき、もしかしたら結核かも 9月24日〜30日は「結核予防週間」  結核の初期症状は風邪の症状によく似ているため、見逃されてしまうことが多くあります。また、高齢者では、せきやたんなどの風邪症状が現れないこともあります。 結核はどうやって感染するか 結核は「結核菌」を吸い込むことで主に肺に炎症を起こす病気です。重症の結核患者がせきなどをした時に飛び散る結核菌を吸い込むことで感染しますが、発病するのは10人に1人程度です。また感染して1・2年で発病する場合と、何年も経って身体が弱ったときに、眠っていた結核菌が発病する場合があります。イラスト1のような症状が見えたら、早めに医療機関を受診しましょう。 イラスト1 こんな症状ありませんか せきが2週間続く たんが出る 急に体重が減る 身体がだるい 微熱が続いている 結核は、現代の病気 医療の進歩や生活水準の向上により、薬を飲めば完治しますが、今でも日本では1日約50人が新たに結核と診断され、約5人が命を落としています。日本最大の感染症といわれ、本市でも毎年約50人が新たに結核と診断されています。 高齢者は要注意 高齢者は若いころに結核の流行を経験し、すでに結核菌に感染している人が多く、眠っていた結核菌により発病するケースが増えています。本市の結核患者も70歳以上が半数以上を占めており、体力や抵抗力が低下する高齢者は特に注意が必要です。 結核予防のポイント 普段から健康的な生活を心掛け、免疫力を高めておくことが重要です(イラスト2)。また抵抗力の弱い乳児は、結核に感染すると重症になりやすいため、予防するためにはBCG接種が有効です。 イラスト2 予防のポイント 十分な睡眠 適度な運動 バランスのとれた食事 たばこを吸わない 年に一度の健康診断 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 「断酒例会」に参加しませんか 1 昼例会(酒害相談) 日時 9月21日 金曜日 午後1時〜3時 会場 市保健センター。 2 例会 曜日・会場 毎週火曜日=平石地区市民センター(下平出町)。毎週水曜日=西生涯学習センター(西一の沢町)。毎週木曜日=中央生涯学習センター(中央1丁目)。毎週土曜日=雀宮地区市民センター(新富町) 時間 午後7時〜9時。 内容 お酒に悩む人の話し合い。 対象 お酒で悩んでいる人や家族。お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 宇都宮精神保健福祉会(やしお会) 精神障がい者を抱えた家族に対し、共通の体験をした家族が相談員として相談を受ける。 1 相談会 日時 9月6日・20日、午前10時〜正午。10月4日、午前10時〜正午。 内容 個別相談。 2 茶話会 日時 9月6日、10月4日。午後10時〜正午 内容 会員同士で交流。 3 定例会 日時 9月20日、午後1時30分〜3時30分 内容 精神障がいについて学ぶ。 会場 市保健所。 申込 電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。 14・15ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 元気なうちから介護予防 いきいき健康教室 1 いきいき健康自転車教室 日時 9月11日 火曜日 午前10時〜正午。 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目)。 内容 宇都宮ブリッツェンの選手・スタッフと一緒に、簡単なトレーニングとサイクリング。 申込 9月3日から、電話で、宇都宮ブリッツェン 電話 611-3993へ。 2 いきいき健康サッカー教室 日時 9月27日 木曜日 午後2時30分〜4時30分。 会場 宇都宮工業団地体育館(平出工業団地)。 内容 栃木SCの選手と一緒に、ストレッチやサッカーボールを使った運動。 申込 9月3日から、電話で、栃木サッカークラブ 電話 600-5555へ。 対象 65歳以上の高齢者で運動に支障のない人。 定員 各先着30人。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2357 笑顔で介護ができるよう 参加してみませんか 介護者交流会 日時 10月10日 水曜日 午後1時30分〜3時30分 会場 まちぴあ(元今泉5丁目)。 対象 要介護高齢者を介護している家族など。 内容 介護体験者による講話、介護のための情報提供、参加者同士の情報交換、相談など。 申込 9月3日から、電話またはファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・性別を明記)で、宇都宮介護者の会(ゆりかご会) 電話 652-3525、ファクス 652-3529へ。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2358 上河内老人福祉センターで 日本和紙ちぎり絵講座 日時 10月3日〜平成31年3月6日の第1・3水曜日。午前10時〜正午。全10回。 会場 上河内老人福祉センター(松田新田町)。 内容 日本和紙を利用して、ちぎる・貼るといった手法で製作していく絵画を学ぶ。 対象 市内在住の60歳以上の人。 定員 抽選10人。 費用 1回1000円(材料費)。 申込 9月18日(必着)までに、各老人福祉センターに置いてある申込用紙に必要事項を書き、直接またはファクス・送付で、〒321-0407 松田新田町116-1、上河内老人福祉センター 電話 674-4003、ファクス 674-4258へ。 シニア世代を豊かにする ライフプラン支援講座 日時 9月12・26日 水曜日、午前10時〜正午。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 内容 キャリアコンサルタントによる「シニア世代を豊かに過ごすためのライフプランの重要性」と題した講座と個別相談。 対象 市内に在住か、通勤しているおおむね50歳以上の人。 定員 各先着10人。 申込 9月3日から、直接または電話・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、みやシニア活動センター(高齢福祉課内) 電話 632-2368、ファクス 639-8575、メールアドレス miyasenior@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 市保健センターで健康教室 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階) 1 踊って歩いて歩数をゲット「運動チャレンジデー」 日時 9月1・9日、午前9時30分〜正午。9月7・27日、午後1時30分〜4時。全4回。参加時間は自由。 内容 エクササイズDVDの放映と運動スペースの提供、体幹トレーニングマシンなどの体験。 2 1か月間集中プログラムしっかり貯筋教室 日時 10月19・26日、11月2・9・16日。午後2時〜4時。全5回。 内容 ロコモティブシンドローム予防や認知症予防のための運動や栄養に関する講話、脳トレ、筋力測定など。 対象 市内在住の65歳以上の人。ただし、要支援・要介護認定を受けている、運動制限のある人は不可。 定員 先着20人。 その他 「高齢者等地域活動支援ポイント事業」の対象事業です。 3 痩せやすいヘルシーなからだを目指そう 女性のための美ボディ教室 日時 10月〜12月の第1・3日曜日、午前10時〜正午。全6回。 内容 やや強度の高い筋力運動や有酸素運動の実技、食生活に関する講話やワークショップ、筋肉量・基礎代謝量・腹囲の測定と目標設定。 対象 市内在住の運動制限のない30〜59歳の女性。ただし、特定保健指導対象の人、治療中の人、体重100kgを超える人は要相談。 定員 先着15人。 4 健康ボディを手に入れよう 下腹・お尻・太もも 下半身痩せダイエット エクササイズデビュー教室 日時 9月21日、10月5・19日、11月2・16・30日、午前10時〜正午。全6回。 内容 腹囲や体重を減らすための、やや強度の高い筋力運動や有酸素運動の実技、食生活に関する講話やワークショップ、腹囲・筋肉量・痩せやすさの測定など。 対象 市内在住の運動制限のない30〜64歳の人で、運動習慣のない人。 定員 先着30人。 申込 2〜4 9月3日午前9時30分から、直接または電話で、市保健センターへ。 その他 2〜4は市保健センター運動教室に初めて参加する人優先。 お問い合わせ 市保健センター 電話 627-6666 いつまでも若々しく 脳活いきいき教室 日時 10月5日 金曜日 午前9時30分〜正午。 会場 姿川地区市民センター(西川田1丁目)。 内容 脳を活性化する生活術について、運動指導員による運動の講話と実技、レクリエーション指導員による実技。 対象 市内在住の65歳以上の人。 定員 先着30人。 申込 9月3日から、直接または電話で、姿川地区市民センター 電話 645-4535へ。 家族介護教室参加者募集 内容・日時・会場など 下記の表の通り。  対象 要介護高齢者を介護している家族など。 申込 9月3日から、直接または電話で、地域包括支援センターへ。 段階1 内容 認知症について 日時 9月10日 月曜日 午後1時30分〜3時30分 会場 特養はりがや花の風(針ヶ谷町) 問い合わせ先 地域包括支援センター雀宮・五代若松原 電話 688-3371 段階2 内容 介護家族の交流会 日時 9月12日 水曜日 午後1時30分〜3時30分 会場 瑞穂野地区市民センター(下桑島町) 問い合わせ先 地域包括支援センター瑞穂野 電話 656-9677 段階3 内容 認知症の人との接し方・対応 日時 9月14日 金曜日 午前10時〜正午 会場 城東地域コミュニティセンター(城東2丁目) 問い合わせ先 地域包括支援センター御本丸 電話 651-4777 段階4 内容 介護について 日時 9月18日 火曜日 午後2時〜4時 会場 姿川地区市民センター(西川田町) 問い合わせ先 姿川南部地域包括支援センター 電話 654-2281 段階5 内容 私のエンディング 今から始める心豊かな老後のために 日時 9月27日 木曜日 午前10時〜正午 会場 御幸地域コミュニティセンター(御幸本町) 問い合わせ先 鬼怒地域包括支援センター 電話 683-2230 段階6 内容 介護・看取りの体験談を交えての交流会 日時 9月27日 木曜日 午前10時〜正午 会場 陽光地域コミュニティセンター(緑5丁目) 問い合わせ先 緑が丘・陽光地域包括支援センター 電話 684-3328 段階7 内容 感染症対策について 日時 9月28日 金曜日 午後1時30分〜3時30分 会場 雀宮地区市民センター(新富町) 問い合わせ先 地域包括支援センター雀宮 電話 655-7080 茂原健康交流センターで各種催し 教室名・日時など 下の表の通り。 会場 茂原健康交流センター(茂原町)。 対象 7は高校生以上。 費用 施設利用料(実費)。 申込 直接、茂原健康交流センター 電話 654-2815へ。 段階1 催し名・内容 1 フラダンス教室 手足の基本動作などの基礎編 日時 9月4・11日 火曜日、午後2時〜3時 定員 各先着30人 段階2 催し名・内容 2 ベリーダンス教室 体にやさしく無理のない動きで美しさの表現 日時 9月5・12・19・26日、午後0時30分〜1時30分 定員 各先着25人 段階3 催し名・内容 3 陳式太極拳教室 内けいのつくりを発動させ気功を用いて発けいを促す 日時 9月6・13・20・27日、午後1時30分〜2時30分 定員 各先着15人 段階4 催し名・内容 4 アクアビクス教室 水の抵抗・浮力・水圧・水温による水中制約トレーニングでダイエット効果 日時 9月6・13・20・27日、午後1時〜1時50分 定員 各先着30名 段階5 催し名・内容 5 フィットネスウオーキング教室 水中ウオーキングなど 日時 9月6・13・20・27日、午後2時〜2時50分 定員 各先着30人 段階6 催し名・内容 6 エアロビクス教室 ストレス解消・健康維持・体力増加効果 日時 9月7・14・21・28日、午前10時30分〜11時30分 定員 各先着30人 段階7 催し名・内容 7 ワンポイントアドバイス水泳教室 4泳法技法のポイントアドバイス 日時 9月7・14・21・28日、午後7時〜8時 定員 各先着20人 段階8 催し名・内容 8 笑いヨガ教室 笑いの体操とヨガの呼吸法を組み合わせた新しいエクササイズ 日時 9月7・21日 金曜日、午後1時30分〜2時30分 定員 各先着25人 段階9 催し名・内容 9 認知機能向上体操教室 介護予防の新しいエクササイズ 日時 9月14・28日 金曜日、午後1時30分〜2時30分 定員 各先着20人 毎月10日はフリーダイヤル「自殺予防いのちの電話」 日時 9月10日 月曜日 午前8時〜11日 火曜日 午前8時(24時間) 内容 死にたい・死のうと思っている人や、周囲にこのような人がいるときなどの自殺予防相談 フリーダイヤル 電話 0120-783-556。 お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 自死遺族支援わかちあいの会「こもれび」 日時 9月1・15日 土曜日、午後2時〜4時。 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目) 内容 大切な人を自死により亡くされた人々の思いを分かち合う 対象 ご家族や身近な人を自死によって亡くされた人 費用 1回200円(当日受付)。 お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                             16ページ ミニ特 健康増進 ----------------------------------------------------------------------- 9月は健康増進普及月間・食生活改善普及運動重点月間 1に運動 2に食事 しっかり禁煙 最後にクスリ  これからの生活をより元気で楽しく、自分らしく送れるように、運動、食事、禁煙などの生活習慣を見直し、さらに自分に合った健康づくりに取り組んでみませんか。 ----------------------------------------------------------------------- 健康づくりに関するイベントを開催  生活習慣病の特性や運動・食事・禁煙など個人の生活習慣の改善の重要性についての理解を深め、さらにその健康づくりの実践を促進するため、9月の健康増進普及月間に、保健センターでは講座や運動教室、健康に関する体験コーナーなどのさまざまなイベントを実施します。  家族や友人と一緒にイベントに参加して、健康づくりを始めませんか。 うつのみや禁煙応援薬局 身近な薬局での禁煙相談  うつのみや禁煙応援薬局は、市薬剤師会が認定し、禁煙に関する相談などを無料で行う薬局です。詳しくは、市ホームページをご覧になるか、健康増進課 電話 626-1126へ。 生活習慣病の早期発見健康診査・特定健診を受診しよう   特定健診は、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)を発見するための健康診査です。健康で元気に生きがいを持って生活するために特定健診を受診し、生活を見直すきっかけにしましょう。特定健診の内容や受診方法は、加入している医療保険者へ。国民健康保険の人は、健康増進課 電話 626-1129へ。 実践 市保健センターで健康増進普及月間イベント 1 足型測定 日時 9月15日(土曜日) 午前10時〜正午、午後2時〜4時 内容 シューズのプロによる足裏の形の測定とワンポイントアドバイス。 2 栄養相談 日時 9月15日(土曜日) 午前10時〜正午、午後2時〜4時 内容 県栄養士会による食事や栄養に関する相談。 3 リラックス ヨガ教室 日時 9月15日(土曜日) 午後1時30分〜3時 内容 リラックス効果のあるヨガの実技と講話 定員 先着25人。 4 まちの保健室 日時 9月15日(土曜日) 午後2時〜4時 内容 看護職による血圧測定や健康に関するワンポイントアドバイス。 5 展示コーナー 日時 9月15日(土曜日)・16日(日曜日)、午前9時〜午後4時 内容 健康づくりや生活習慣病、がん予防などに関するパネル展示とリーフレットの配布。 6 健康づくり推進員によるロコチェック 日時 9月15日(土曜日)・16日(日曜日)、午前10時〜正午と午後2時〜4時 内容 ロコモティブシンドロームのチェック、地区活動の紹介・PR。 7 最新フィットネスグッズ体験会 日時 9月15日(土曜日)・16日(日曜日)、午前10時〜正午、午後2時〜4時 内容 振動マシーンなどのフィットネスグッズの体験。 8 歯・お口・ブラッシングの相談 日時 9月15日(土曜日)・16日(日曜日)、午後2時〜4時 内容 歯科医師、歯科衛生士による個別相談。 9 痩せやすさ測定 日時 9月15日(土曜日)・16日(日曜日)、午後2時〜4時 内容 スポーツインストラクターによる筋肉量、脂肪量、基礎代謝量の測定とワンポイントアドバイス。 10 血管年齢測定・骨密度測定 日時 9月16日(日曜日) 午前10時〜正午、午後2時〜4時 内容 指先の血流測定と骨密度測定。 11 気楽ゼーション 日時 9月16日(日曜日) 午前10時〜正午 内容 県鍼灸師会宇都宮支部による、からだの不調を解決するためのはり・きゅうの体験や解説、はり・きゅうに関する相談。 12 肩・腰・膝痛まん体操教室 日時 9月16日(日曜日) 午後1時30分〜3時 内容 肩こり・腰痛・膝痛の予防のための運動実技と講話 定員 先着25人 その他 「市高齢者等地域活動支援ポイント事業」の対象事業。 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階) 対象 市内在住の人。ただし、3 30〜64歳で運動制限のない人 12 65歳以上で運動制限のない人。 申込 3・12は9月4日午前9時30分から直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ。 3・5・12以外は終了時間30分前までに、直接、会場へ。   40〜59歳で血糖値が高めの人へ毎日の生活を見直そう  日時 9月30日(日曜日) 午前10時〜正午 会場 市保健センター 内容 保健師・管理栄養士・運動指導員による糖尿病の予防のための生活習慣改善についての講話と実技 対象 40〜59歳で血糖値が高めの人▽定員 先着30人程度 申込 直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ。 子ども 17ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 入学一時金を お貸しします 対象 平成31年4月に、左の表の学校に入学する人の保護者で次の全てに該当する人。1 市内に住民登録がある。2 市税の滞納がない。3 市税の滞納がない連帯保証人を1人付けることができる。4 他の入学一時金の貸し付けを受けていない。 選考 所得状況、推薦調書の内容などを審査。 返還 平成31年4月から各学校の正規の修業期間に2年を加えた期間内。 貸付額 左上の表の通り。1万円単位で貸し付け可。 申込 教育企画課(市役所13階)、各地区市民センター・出張所・図書館に置いてある申請書に学校(卒業している人は出身学校)の推薦調書を添えて、平成31年3月18日(必着)までに、直接または送付で、郵便番号 320-8540市役所教育企画課 電話 632-2705へ。 入学一時金貸付額 対象 高等学校・高等専門学校、専修学校(高等課程)、中等教育学校(後期課程) 貸付額 私立20万円以内 対象 大学・短期大学、専修学校(専門課程) 貸付額 国公立20万円以内、私立50万円以内 ご利用ください 母子父子寡婦福祉資金  ひとり親家庭の母親や父親、寡婦の皆さんの生活の安定を図るため、福祉資金の貸し付けを行っています。 貸付資金の種類 1 修学資金=子どもの修学に必要な授業料などを貸し付け。2 就学支度資金=子どもの入学に必要な資金を貸し付け。3 技能習得資金=母親などが就職に必要な知識技能を習得する際に貸し付け。4 就職支度資金=就職に必要な経費を貸し付け。5 修業資金=子どもが知識技能を習得する際に貸し付け。その他、全12種類の資金があります。 利子 資金により無利子または年1.0%。 その他 各資金に貸し付け条件があります。詳しくは、子ども家庭課 電話 632-2389へ。 子どもゆめ基金募集説明会  子どもゆめ基金は、子どもの体験活動や読書活動を行う団体の活動資金を助成しています。 日時 9月24日月曜日(休)午前10時〜正午。 会場 人材かがやきセンター研修室(中央1丁目・中央生涯学習センター内)。 内容 子どもゆめ基金制度の概要や申請書の書き方の説明、個別の質問を受け付ける説明会。 対象 青少年教育に関する活動を行う民間団体。 定員 先着30人程度。 申込 9月4〜18日に、電話で、生涯学習課 電話 632-2678へ。 生涯学習センターで各種講座 会場・講座名・内容 1 南生涯学習センター すくすく子育て応援講座(後期) 親子でズンバやエアロビクスを体験し、併せて絵本と童歌を楽しむ 日時 10月2日火曜日、11月13日火曜日。午前10時〜11時30分。全2回 対象 市内在住の2〜3歳の子どもとその保護者 定員 抽選20組 申込 9月12日(必着)までに、直接またははがき(参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・性別を明記)で、郵便番号 321-0107江曽島2丁目4-23、南生涯学習センター 電話 645-0006へ 2 東生涯学習センター すくすく子育て講座(後期) 季節の行事や体操などを通して、親子のスキンシップを深め、生き生きとした親子関係を育むとともに、親同士の子育てネットワークを作る 日時 10月11日、11月8・29日、12月13・20日、平成31年1月17日。午前10時30分〜正午。全6回 対象 市内在住の平成26年10月2日〜平成28年10月1日生まれの子どもとその保護者 定員 抽選40組 申込 9月12日(必着)までに、直接またははがき・Eメール(参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢、子どもの月齢・生年月日・性別を明記)で、郵便番号 321-0968中今泉3丁目5-1、東生涯学習センター 電話 638-5782、メールアドレス u47090001@city.utsunomiya.tochigi.jpへ 3 北生涯学習センター 新・家族応援講座2 夫婦で幼児期の家庭教育のあり方を学ぶ 日時 10月20・27日土曜日。午前10時〜正午。全2回 対象 市内在住の未就学児を持つ親 定員 抽選12組託児あり(8カ月以上) 申込 9月21日(消印有効)までに、直接またははがき・ファクス・Eメール(参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢、託児希望の子どもの氏名・ふりがな・生年月日を明記)で、郵便番号320-0072若草3丁目12-25、北生涯学習センター 電話 621-7745、 ファクス 622-7093、メールアドレス u47090004@city.utsunomiya.tochigi.jpへ 9月16日(第3日曜日)は「家庭の日」 本市では、家庭における親と子の触れ合いや、絆を深めることの大切さを、広く啓発するため、「ふれあいのある家庭づくり事業」に取り組んでいます。9月の「家庭の日」の翌日は敬老の日です。おじいちゃんやおばあちゃんと買い物やお出掛けをするなど、楽しい計画を立ててみてはいかがでしょうか。この機会に家族の絆を深めましょう。お問い合わせ 子ども未来課 電話 632-2944 18〜19ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ ひとり親家庭の父母に 就業支援費を支給 1 高等職業訓練促進給付金 対象資格 看護師・介護福祉士・保育士・調理師など全ての国家資格。 対象 次の全てに該当する市内在住のひとり親家庭の父母。1 20歳未満の子どもを養育している。2 児童扶養手当を受給している。または、同様の所得水準である。3 養成機関で1年以上のカリキュラムを修業し、資格の取得が見込まれる。4 就業・育児のいずれかと修業の両立が困難であると認められる。5 過去に同給付金を受給していない。 支給額(月額) 課税世帯=7万500円。非課税世帯=10万円。 支給期間 申請月から卒業までの期間。上限3年。 2 自立支援教育訓練給付金 対象講座 医療事務や介護職員初任者研修など、雇用保険制度の教育訓練給付の対象講座。 対象 次の全てに該当する市内在住のひとり親家庭の父母。1 20歳未満の子どもを養育している。2 児童扶養手当を受給している。または、同様の所得水準である。3 就業経験・技能・資格の取得状況や労働市場の状況などから判断して、当該教育訓練が適職に就くために必要であると認められる。4 過去に同給付金を受給していない。 支給額 雇用保険制度の教育訓練給付の受給資格無し=受講料の6割相当の額(上限25万円、下限1万2001円)。雇用保険制度の教育訓練給付の受給資格有り=雇用保険制度の教育訓練給付金を受給後、受講料の4割相当の額。 3 高等学校卒業程度認定試験合格支援事業 対象講座 高等学校卒業程度認定試験の合格を目指す講座。 対象 次の全てに該当する市内在住のひとり親家庭の父母または、その子ども。1 20歳未満の子どもを養育している。2 児童扶養手当を受給している。または、同様の所得水準である。3 就業経験・技能・資格の取得状況や労働市場の状況などから判断して、高卒認定試験に合格することが適職に就くために必要であると認められる。4 過去に同給付金を受給していない。 支給額 受講修了時給付金=受講料の2割相当の額(上限10万円、子どもは受講修了時に20歳未満であること)。合格時給付金=全科目合格時に受講費用の4割を支給。なお、合計額の上限額は15万円。 その他 入学前または受講開始前に事前相談(要予約)が必要です。 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632-2389 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ パパ・ママキッズサッカー栃木SCのコーチと親子で 楽しくサッカーをしよう 日時 10月20日土曜日午前10時〜11時30分。 会場 市サッカー場(中久保2丁目)。 内容 栃木SCのコーチによるレッスンとミニゲーム。 対象 年中・年長の子どもとその親。 定員 抽選50組(2人1組)。 費用 500円(参加費)。 申込 9月10日(消印有効)までに、宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jpの申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信に参加者全員の右記の凡例にある・年齢(年中・年長)を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 321-0954元今泉5丁目6-18、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。 自転車テクニックを磨こう キッズバイクスクール 日時 10月6日土曜日午前9時30分〜午後0時30分。 会場 市森林公園(福岡町)。 内容 オフロード自転車の乗り方や未舗装路走行のテクニックなどの講習会。 対象 自転車を持参でき、補助輪なしで自転車に乗れる 1 小学3年生以下。2 小学4〜6年生。 定員 各抽選30人。 費用 500円(保険代)。 申込 9月25日までに、宇都宮シクロクロス公式ホームページ http://www.utsunomiya-cyclocross.com/の申し込みフォームに必要事項を入力するか、申込用紙(宇都宮シクロクロス公式から取り出し可)に必要事項を書き、ファクスまたはEメールで、宇都宮サイクルスポーツ推進委員会事務局 ファクス 625-9619、メールアドレス ssp@shimotsuke.co.jpへ。 その他 詳しくは、都市魅力創造課 電話 632-2736へ。 市スケートセンター ジュニアスケート教室 日時 土曜コース=10月6・13・20・27日、11月3日。日曜コース=10月7・14・21・28日、11月4日。午後5時30分〜7時。各全5回。 会場 市スケートセンター。 内容 氷に慣れることから始め、上手に滑れるようになることを目指す。 対象 小学生。 定員 各抽選80人。 費用 3300円(教室費・保険料)。貸靴を利用の場合は別途費用あり。 申込 9月7日(消印有効)までに、往復はがきの往信に、催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・コース名・学年・生年月日・性別を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 321-0117城南3丁目15-32、市スケートセンター 電話 655-6817へ。はがき1枚に付き1人。ただし、兄弟は連名可。 ワンポイントアドバイス 水泳教室(小中学生向け) 日時 9月7・14・21・28日、午後6時〜7時。 会場 茂原健康交流センター(茂原町)。 内容 4泳法技法のポイントアドバイス。 対象 小中学生。 定員 各先着20人。 費用 施設利用料(実費)。 お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 家庭生活支援講座 親子で楽しむ体操・ヨガ 日時 9月28日金曜日午前10時30分〜11時30分。 会場 南図書館(雀宮町)。 対象 1〜3歳児とその保護者。 定員 先着15組。 申込 9月5日午前9時30分から、電話で、南図書館 電話 653-7609へ。 笑顔で子育てできる 親子のにこにこ講座 日時 1 10月5日金曜日、2 10月23日火曜日。午前10時〜正午。全2回。 会場 平石地区市民センター(下平出町)。 内容 1 助産師によるタッチケアと講話。2 保育士によるおもちゃ作りと保健師の講話。 対象 おおむね4〜6カ月児とその保護者。 定員 先着23組。 申込 9月5日から、電話で、平石地区市民センター 電話 661-2369へ。 10月の 離乳食教室 日時 1 10月3日、2 10月23日、3 10月24日、午前10時〜11時45分。午前9時45分から受け付け。 会場 1 河内地区市民センター(中岡本町)。2 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)。3 姿川地区市民センター(西川田町)。 内容 栄養士と保健師による講話と離乳食の試食、保育士による親子の触れ合い遊び。 対象 これから離乳食を始めるおおむね4〜6カ月児とその保護者。初めて受講する人を優先。 定員 各先着20組。 申込 9月5日から、電話で、1 河内地区市民センター 電話 671-32052 保健と福祉の相談 電話 632-2941。3 姿川地区市民センター 電話 645-4535へ。 その他 年間の日程は、市ホームページをご覧ください。 産後セルフケア体験会 9月クラス 日時 9月27日木曜日午前10時〜11時30分。 会場 青少年活動センター(今泉町)。 内容 バランスボールを使った産後の骨盤にやさしい有酸素運動、コミュニケーションワークなど。 対象 市内在住の平成30年3月26日〜7月26日生まれの子どもとその母親。 定員 先着12組。 費用 1000円(参加費)。 申込 9月6日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話 663-3155へ。 各種ジュニアスポーツ教室 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 申込 9月10日(消印有効)までに、宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jpの申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年(年中・年長)・1 は年齢・保護者の氏名・希望するコース(第2希望まで)を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 321-0954元今泉5丁目6-18、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。はがき1枚に付き1講座、1人。ただし家族は連名可。1 は妊娠中の人は参加できません。 教室名 1 親子de(デ)スポーツ教室(10・11月分)音楽に合わせて親子で楽しく運動する。子どものリズム感覚を養い、親子のコミュニケーションを深める 日時 10月1・15・22・29日、11月5・19・26日。全7回。Aコース=午前10時〜10時50分、Bコース=午前11時〜11時50分 10月5・12・19・26日、11月2・9日。全6回。Cコース=午前10時〜10時50分、Dコース=午前11時〜11時50分 対象 2歳以上の未就学児とその親 定員 各抽選30組 費用 A・Bコース=各2,800円、C・Dコース=各2,400円 教室名 2 キッズスポーツ教室 マット遊びやボール遊びを通じて基礎体力をアップする 日時 10月15・22・29日、午後3時40分〜4時20分。全3回 対象 年中・年長 定員 抽選60人 費用 1,200円 教室名 3 ジュニアヒップホップダンス教室 さまざまなリズムで体を動かし身体能力をアップする 日時 10月16・23・30日、11月6・20日。午後5時30分〜6時20分。全5回 対象 小学生 定員 抽選40人 費用 2,000円 教室名 4 とび箱・マット教室 とび箱・マットなどを使って運動、苦手意識を克服する 日時 10月17〜19日、午後5時30分〜6時20分。全3回 対象 小学1〜3年生 定員 抽選50人 費用 1,200円 教室名 5 ジュニアエアロビクス教室 ダンスエアロなどさまざまなリズムで体を動かす 日時 10月1・15・22・29日、11月5日。午後5時30分〜6時20分。全5回 対象 小学生 定員 抽選40人 費用 2,000円 原爆被害と戦争の悲惨さを 広島平和記念式典に平和親善大使参加 広島の原爆被害の実態と戦争の悲惨さを学ぶため、市内の中学2年生25人が平和親善大使として、8月6日の広島平和記念式典に参加しました。また、平和のメッセージを広島平和記念資料館の館長に伝えた他、千羽鶴をささげました。折り鶴のご協力ありがとうございました。 平成30年度平和親善大使(敬称略) 櫻田咲弥(一条中)、中里神南(陽北中)、山下陽向(旭中)、中原優輔(陽南中)、松永朋和佳(陽西中)、赤坂寧音(星が丘中)。 平成30年度平和親善大使(敬称略) 伊藤俊輔(陽東中)、森田悠太(泉が丘中)、戸崎純花(宮の原中)、江口陽菜(清原中)、芝田正義(横川中)、大塚達気(瑞穂野中)、市川奈緒(豊郷中)、亀山環(国本中)、江上正樹(城山中)、阿久津将太(晃陽中)、川田琴音(姿川中)、海老沼瑠也(雀宮中)、河上明花里(鬼怒中)、岩上汐梨(宝木中)、横塚伸太朗(若松原中)、山本脩太(上河内中)、上田ひより(古里中)、皆川栞太朗(田原中)、五月女純華(河内中)。お問い合わせ 男女共同参画推進センター「アコール」 電話 636-4075 20ページ ---------------------------------------------- 教室・講座 ---------------------------------------------- 10月の ママパパ学級 日時 1 10月9日、2 10月14・27日。午前9時30分〜11時30分。午前9時15分から受け付け。 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)。 内容 出産・育児に向けての心得と赤ちゃんのいる生活、赤ちゃんのお風呂など。 対象 妊娠6〜9カ月(20〜35週)の妊婦とその夫。初めて出産する人を優先。 定員 1 先着15組。2 各先着30組。 申込 9月6日午前9時30分から、電話で、市保健センター 電話 627-6666へ。 その他 1人での受講も受け付けています。 生まれてくる 赤ちゃんのための ママパパ食育教室 日時 10月13日土曜日午前10時〜11時30分。 会場 市保健センター。 内容 妊娠中に必要な栄養・バランスのとれた食生活・頑張るパパへの食事アドバイスなどに関する栄養士の講話やレシピの紹介。 対象 市内在住の妊娠9カ月(35週)までの妊婦とその夫。 定員 先着20組。 申込 9月6日午前9時30分から、直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ。 ベビーとママの なかよし9月クラス 日時 9月20日木曜日午前10時〜11時30分。 会場 青少年活動センター(今泉町)。 内容 母親が赤ちゃんと触れ合い、生命の尊さを実感することができる心のコミュニケーション。 対象 市内在住の平成30年3月19日〜7月19日生まれの子どもとその母親。 定員 先着15組。 費用 1300円(材料・資料代)。 申込 9月5日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話 663-3155へ。 子育てサークルに参加してみませんか  子育てサークルは、子育て中の人同士がさまざまな活動を通して気軽に交流し、打ち解けた雰囲気の中で、子育てを楽しみお互いに支え合う活動です。 実施日時 月1〜3回程度、午前10時〜正午。 内容 季節の行事、製作、公園遊び、果物狩り、施設見学など。 対象 未就園児(1歳前後〜)とその保護者。 お問い合わせ 子育てサロン中央 電話 627-0204 サークル名 ミッフィークラブ(※小さく生まれた子ども対象) 主な活動曜日 火曜日 主な対象地区 全地区 主な活動場所 横川東小子どもの家 サークル名 ちゃりんこクラブ 主な活動曜日 木曜日 主な対象地区 陽東地区 主な活動場所 陽東小子どもの家 サークル名 横川ミッキークラブ 主な活動曜日 金曜日 主な対象地区 横川・平松地区 主な活動場所 横川東小子どもの家 サークル名 とまとクラブ 主な活動曜日 水曜日 主な対象地区 清原地区 主な活動場所 清原中央小子どもの家 サークル名 どんぐりクラブ 主な活動曜日 木曜日 主な対象地区 今泉地区 主な活動場所 東市民活動センター サークル名 ぴよぴよクラブ 主な活動曜日 火曜日 主な対象地区 今泉・元今泉地区 主な活動場所 東市民活動センター サークル名 モグモグクラブ 主な活動曜日 火曜日 主な対象地区 簗瀬地区 主な活動場所 簗瀬小子どもの家 サークル名 こっこクラブ 主な活動曜日 水曜日 主な対象地区 姿川地区 主な活動場所 姿川地区市民センター サークル名 リトルプークラブ 主な活動曜日 木曜日 主な対象地区 宮の原地区 主な活動場所 宮の原小子どもの家 サークル名 あおぞらクラブ 主な活動曜日 金曜日 主な対象地区 陽南地区 主な活動場所 陽南小子どもの家 サークル名 つくしんぼクラブ 主な活動曜日 金曜日 主な対象地区 雀宮地区 主な活動場所 雀宮地区市民センター南館 サークル名 さくらんぼTWINS(ツインズ)南クラブ(※双子対象) 主な活動曜日 火曜日 主な対象地区 南部方面 主な活動場所 姿川第一小子どもの家 サークル名 うさぎっこクラブ 主な活動曜日 火曜日 主な対象地区 篠井・上河内地区 主な活動場所 上河内中央小子どもの家 サークル名 さくらんぼTWINS北クラブ(※双子対象) 主な活動曜日 木曜日 主な対象地区 北部方面 主な活動場所 豊郷中央小子どもの家 サークル名 ピーカーブークラブ 主な活動曜日 金曜日 主な対象地区 錦・今泉・塙田・大曽地区 主な活動場所 錦小子どもの家 サークル名 ブルーミングクラブ 主な活動曜日 水曜日 主な対象地区 平石地区 主な活動場所 平石地区市民センター サークル名 くじらクラブ 主な活動曜日 月曜日 主な対象地区 瑞穂野地区 主な活動場所 瑞穂台小子どもの家 サークル名 ひまわりクラブ 主な活動曜日 火曜日 主な対象地区 清原地区 主な活動場所 清原中央小子どもの家 サークル名 ちゅうりっぷクラブ 主な活動曜日 木曜日 主な対象地区 清原・氷室地区 主な活動場所 清原東小子どもの家 サークル名 おひさまクラブ 主な活動曜日 火曜日 主な対象地区 豊郷・河内地区 主な活動場所 豊郷中央小子どもの家 サークル名 アイアイクラブ 主な活動曜日 木曜日 主な対象地区 野沢地区 主な活動場所 晃宝小子どもの家 サークル名 くまさんキッズクラブ 主な活動曜日 火曜日 主な対象地区 国本地区 主な活動場所 国本中央小子どもの家 サークル名 ペンギンクラブ 主な活動曜日 金曜日 主な対象地区 城山地区 主な活動場所 城山東小子どもの家 サークル名 アンパンマンクラブ 主な活動曜日 火曜日 主な対象地区 城山・明保地区 主な活動場所 明保小子どもの家 サークル名 エンゼルクラブ 主な活動曜日 火曜日 主な対象地区 戸祭・昭和、宝木地区 主な活動場所 戸祭地域コミュニティセンター サークル名 りんごクラブ 主な活動曜日 火曜日 主な対象地区 陽南・西川田地区 主な活動場所 南市民活動センター サークル名 ひよこクラブ 主な活動曜日 木曜日 主な対象地区 姿川地区 主な活動場所 姿川地区市民センター サークル名 いちごクラブ 主な活動曜日 金曜日 主な対象地区 御幸ヶ原、岩曽・泉が丘地区 主な活動場所 御幸ヶ原小子どもの家 サークル名 さくらんぼTWINS東クラブ(※双子対象) 主な活動曜日 木曜日 主な対象地区 東部方面 主な活動場所 御幸小子どもの家 カルビーの食育講座  日時 9月22日土曜日午前11時〜正午 会場 南図書館(雀宮町) 内容 食育からお片付けまでを親子で体験し、おいしく食べて、きちんとお片付けすることを学ぶ 対象 離乳食期の子どもから未就学児とその保護者 定員 先着20組。お問い合わせ 南図書館 電話 653-7609 21ページ ----------------------------------- 10月の乳幼児健康診査  各健康診査とも対象の子どもにお知らせを送付します。対象月の翌月になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。  各健康診査とも対象の子どもにお知らせを送付し ます。対象月の翌月になってもお知らせが届かない 場合は、ご連絡ください。 4カ月児・10 カ月児の乳児健康診査 受診方法 生後2 カ月、9 カ月時に送付するお知ら せをご覧の上、指定の医療機関で受診してください。 2歳5カ月児歯科健康診査 受付時間:午後1 時〜 2 時30 分 期日 4日木曜日、5日金曜日、11日木曜日、12日金曜日、23日火曜日 会場 市保健センター。無料駐車場はありません 対象 平成28年5月生まれ 受診方法 2歳3カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日会場へ。 1 歳6 カ月児・3 歳児の幼児健康診査 受付時間:午後1 時〜 2 時30 分 健康診査名 1歳6カ月児 対象 平成29年3月生まれ 会場 市保健所 日時 5日金曜日、18日木曜日 会場 市保健センター 日時 2日火曜日 会場 平石地区市民センター 日時 10日水曜日 会場 横川地区市民センター 日時 24日水曜日 会場 城山地区市民センター 日時  23日火曜日 会場 姿川地区市民センター 日時  31日水曜日 会場 南図書館 日時 3日水曜日 会場 河内地区市民センター 日時 11日木曜日 健康診査名 3歳児 対象 平成27年9月生まれ 会場 市保健所 日時 4日木曜日、12日金曜日 会場 市保健センター 日時 16日火曜日 会場 平石地区市民センター 日時  19日金曜日 会場 横川地区市民センター 日時 18日木曜日 会場 城山地区市民センター 日時 2日火曜日 会場 姿川地区市民センター 日時 26日金曜日 会場 南図書館 日時 10日水曜日 会場 河内地区市民センター 日時 17日水曜日 受診方法 1歳6カ月、3歳0カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日会場へ。 持ち物 母子健康手帳。 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632-2388 子どもの定期予防接種  市内に住民登録があり、右の表の対象年齢の範囲内であれば無料で予防接種を受けることができます。 ※1 1・2回目の接種間隔は27日以上、3回目は1回目終了後、139日以上の間隔を空けて接種します。 ※2 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課にお問い合わせ ください。 ※3 1〜3回目の接種間隔は3週間以上8週間未満、4回目は3回目終了後12カ月以上18カ月未満の間隔を空けて接種します。 ※4 6カ月以上12カ月未満の間隔を空けて2回接種します。 ※5 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 ※6 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 ※7 接種後に特異な副反応が見られることから、国の勧告に基づき、接種のお勧めを中止しています。接種を希望する人は、この現状を踏まえた上で、医療機関備え付けのリーフレットをよく読んでから判断してください。 お問い合わせ  保健予防課 電話番号 626-1114 予防接種 B型肝炎(※1) 対象年齢(標準的接種年齢) 生後2カ月以上1歳未満(生後2カ月以上9カ月未満) 9月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成30年7月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3回 予防接種 ヒブ(※2) 対象年齢(標準的接種年齢) 生後2カ月以上5歳未満(生後2カ月以上7カ月未満) 9月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成30年7月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1〜4回 予防接種 小児用肺炎球菌(※2) 対象年齢(標準的接種年齢) 生後2カ月以上5歳未満後2カ月以上7カ月未満) 9月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成30年7月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1〜4回 予防接種 四種混合(※3)1期 対象年齢(標準的接種年齢) 生後3カ月以上7歳6カ月未満(生後3カ月以上12カ月未満) 9月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成30年6月生まれで満3カ月になった日から 接種回数 4回 予防接種 二種混合2期 対象年齢(標準的接種年齢)11歳以上13歳未満(11歳)  9月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成19年9月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 BCG 対象年齢(標準的接種年齢) 1歳未満(生後5カ月以上8カ月未満) 9月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成30年4月生まれで満5カ月になった日から 接種回数 1回 予防接種 水痘(※4) 対象年齢(標準的接種年齢) 生後12カ月以上36カ月未満(生後12カ月以上15カ月未満) 9月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成29年9月生まれで誕生日から 接種回数 2回 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん(※5)1期 対象年齢(標準的接種年齢) 生後12カ月以上24カ月未満 9月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成29年9月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん(※5)2期 対象年齢(標準的接種年齢) 小学校に入学する前の年度の4月1日から3月31日まで(年長児)。平成24年4月2日〜平成25年4月1日生まれ 接種回数 1回 予防接種 日本脳炎(※6)1期 対象年齢(標準的接種年齢) 生後6カ月以上7歳6カ月未満(3歳) 9月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成27年9月生まれで誕生日から 接種回数 3回 予防接種 日本脳炎(※6)2期 対象年齢(標準的接種年齢) 9歳以上13歳未満(9歳) 9月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成21年9月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 日本脳炎(※6)特例 対象年齢(標準的接種年齢) 平成7年4月2日〜平成19年4月1日生まれで、全4回の接種が未完了の場合は、20歳未満の間 対象年齢(標準的接種年齢) 平成19年4月2日〜平成21年10月1日生まれで、1期3回の接種が未完了の場合は、9歳以上13歳未満の間 接種回数 残り回数 予防接種 子宮頸がん(※7) 対象年齢(標準的接種年齢) 小学6年生〜高校1年生相当までの女子(中学1年生相当) 接種回数 3回 ファミリーサポートセンター協力会員講習会  日時 10月2〜4日、午前9時〜午後4時。全3回 会場 総合コミュニティセンター(明保野町) 内容 子どもを預かる協力会員になるための保育的知識・技術を身に付ける講習会 対象 市内在住で子育てに熱意のある人 定員 先着30人程度 申込 9月26日までに、電話で、ファミリーサポートセンター 電話 616-1571へ。 22-24ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ おかげさまで分譲率8割超 篠井ニュータウン分譲中 現地案内会 日時 9月8日(土曜日)・9日(日曜日)、午前10時〜午後4時。 会場 篠井ニュータウン現地販売センター(下小池町)。 篠井ニュータウン「うつのみやくらし割引」実施中  中学生以下の子どもがいる世帯または市外から転入してきた人に、土地売買価格から5パーセントを割引きします。 商業街区完売 おかげさまで商業街区が完売しました。建築状況や開店日などについては、篠井ニュータウンホームページhttp://www.shinoi.comやインスタグラムにてお知らせします。 インスタグラムアカウント名 @shinoinewtown チャレンジショップ事業  10月ごろに喫茶店がお試しオープンする予定です。篠井ニュータウンホームページにて随時情報を更新していきますので、ご覧ください。 その他 係員がいつでも現地を案内します。詳しくは、市土地開発公社 電話 632-2174へ。 市営住宅入居者 9月の募集 受付日時 9月3〜7日、午前9時〜午後5時。 受付会場 住宅課(市役所9階)。 抽選会 9月13日(木曜日)。 その他 募集住宅や申し込み資格・方法などについて、詳しくは、住宅課や各地区市民センター・出張所に置いてある「入居申込案内」「市営住宅入居者募集」や市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 住宅課 電話 632-2553 ------------------------------------------------------------ 安全・安心 ------------------------------------------------------------ 危険物取扱者試験と講習会 1 危険物取扱者試験 日時 11月11日(日曜日)午前9時〜。 会場 作新学院高等学校(一の沢1丁目)。 試験の種類 甲種・乙種1〜6類・丙種。 費用 甲種6500円・乙種4500円・丙種3600円(受験手数料)。 申込期間 電子申請=9月7〜18日、書面申請=9月10〜21日。 2 試験前講習会 日時 10月18日(木曜日)午前9時30分〜。 会場 東消防署。 費用 宇都宮危険物保安協会会員事業所社員など=3000円、非会員=6000円(受講料)。 その他 模擬試験あり。 3 準備講習会 日時・会場 10月20日(土曜日)=清原工業団地管理センター(清原工業団地)、10月22日(月曜日)=とちぎ福祉プラザ(若草1丁目)。午前9時20分〜。全2回。 費用 6180円(受講料)。 その他 申し込み方法など、詳しくは、1 消防試験研究センター 電話 624-1022、2 消防局予防課 電話 625-5507、3 県危険物保安協会 電話 622-0438へ。 9月21〜30日は秋の交通安全市民総ぐるみ運動 子どもも高校生も高齢者もみんなで交通事故のない愉快なまちへ 子どもの交通事故防止 子どもたちは興味のあることに夢中になると、周囲の状況が目に入らなくなり、車などへの注意がおろそかになってしまうことがあります。保護者は、子どもから目を離さず、急な飛び出しなどをしないよう十分注意するとともに、日頃から、安全な歩き方や横断の仕方を教えるようにしましょう。また、道路で、スケートボードなどで遊ぶのは危険です。絶対に遊ばせないようにしましょう。 高齢ドライバーは身体機能の変化を確認 高齢者の交通事故は、視野が狭くなったり、判断や反応が遅れたりするなど、若い頃よりも機敏な動作を行えないことが、事故原因の一つとして考えられます。高齢ドライバーは、身体機能の変化を自覚し、日頃から十分に安全確認を行うとともに、時間と心に余裕を持って、安全運転を心掛けましょう。 シートベルト・チャイルドシートを必ず着用 自動車に乗るときは、後部座席を含めた全ての人が、必ずシートベルトを着用しましょう。  また、6歳未満の幼児を自動車に乗せる場合、チャイルドシートの着用が義務付けられています。子どもの体格に合わせたものを選び、座席にしっかり固定し、正しく着用しましょう。 飲酒運転は、絶対にしない・させない 飲酒運転は、重大事故を引き起こす悪質な犯罪行為です。  市では、飲酒運転根絶に対する決意と実行のシンボル「GR(グリーンレッド)リボン」を配布しています。「Green(グリーン)(緑)」は交通安全の、「Red(レッド)(赤)」は飲酒運転禁止のイメージカラーです。カバンや車内など目立つ場所に付け、飲酒運転根絶の決意を表しましょう。 夜間走行中は「原則ハイビーム」 夕暮れ時の視認性低下による見落としや発見の遅れを防止するため、車の前照灯を早めに点灯し、夜間は、先行車や対向車など(自転車含む)が無いときは、原則上向き(ハイビーム)で走行し、歩行者などを少しでも早く発見できるようにしましょう。 「ながらスマホ」に注意 車や自転車運転中のながらスマホは、法令違反です。また、「歩きながら」のスマートフォンなどの使用は、大事故につながる可能性がありますので、絶対にやめましょう。 秋の交通安全市民総ぐるみ運動 運動の重点事項 子どもと高齢者の安全な通行の確保と高齢運転者の交通事故防止 夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底 飲酒運転の根絶 「子どもや高齢者に優しい3S(スリーエス)運動」の推進 「夜間走行中の原則ハイビーム」の徹底。 「市民の集い」 日時 9月20日(木曜日)午後3時30分〜午後4時15分。荒天中止 会場 オリオンスクエア 内容 交通安全ポスターコンクール表彰式など。 お問い合わせ 生活安心課 電話 632-2264 応急手当講習会 日時・会場 10月14日(日曜日)=東消防署(中今泉5丁目)、11月11日(日曜日)=南消防署(宮の内1丁目)、12月9日(日曜日)=中央消防署(大曽2丁目)。午前9時〜正午 内容 心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)使用法などの普通救命講習。再講習可。テキストは市ホームページで確認可 定員 各先着30人 申込 開催日3カ月前から、電話で、各会場へ。お問い合わせ 東消防署 電話 663-0119、南消防署 電話 653-0119、中央消防署 電話 625-3453 バッタとあそぼう 文化の森 自然観察会 日時 10月6日(土曜日)午前9時〜正午。雨天中止。 会場 うつのみや文化の森(長岡町)。 内容 虫捕り器を作り、バッタを捕って観察。 定員 抽選40人。 費用 50円(保険料)。 申込 往復はがきの往信に右記の凡例にある催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、9月14日(必着)までに、郵便番号 320-0004長岡町1077、宇都宮美術館「自然観察会」係 電話 643-0100へ。 緑のある生活を 緑化講習会 1 収穫と鑑賞を楽しむポタジェガーデン講座 日時 9月22日(土曜日)午前10時〜正午。 会場 平石地区市民センター(下平出町)。 2 はじめてのクリスマスローズ 日時 10月6日(土曜日)午前10時〜正午。 会場 横川地区市民センター(屋板町)。 対象 市内に在住か通勤通学している人。 定員 先着30人。 申込 9月3日から、電話で、緑のまちづくり課 電話 632-2593へ。 その他 身近な地域コミュニティセンターや集会所などで開催する緑化講習会へ講師を派遣しています。詳しくは、お問い合わせください。 9月募集の環境学習講座 日時・内容など 下の表の通り。 会場 1、3、4、5、7、8 環境学習センター 2 環境学習センター集合 6 田原中学校。 申込 往復はがきの往信に右記の凡例にある・学年を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、9月15日(消印有効)までに、郵便番号 321-0126茂原町777−1、環境学習センターへ。複数講座に申し込み可。はがき1枚に付き1講座(1、4、5、8は1人、2、6、7は3人または1家族まで 3は2人または1家族まで)。同一講座に複数枚の申し込み不可。 その他 定員に満たない時は、締切日の1週間後の午前9時から電話で受け付け。 お問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 講座名・内容 1 植物で染めてリサイクル セイタカアワダチソウで布地を染め、簡単な作品を作る 日時 10月3・10・24日、午後1時30分〜3時30分。初回は午後0時30分集合。全3回 対象・定員・費用など 抽選16人 1,000円 講座名・内容 2 バスで行く 秋の渡良瀬遊水地で生物多様性を学ぼう 保全活動に取り組んでいる人の話を聞き、観察や作業体験 日時 10月6日(土曜日)午前9時〜午後4時30分 対象・定員・費用など おおむね小学生以上 抽選35人 講座名・内容 3 クリーンパーク茂原で、秋のきのこを探そう 日時 10月7日(日曜日)午前9時30分〜正午 対象・定員・費用など 抽選40人 講座名・内容 4 つるし飾り 全て手縫いでつるし飾りを作る 日時 10月17・31日、11月21日、12月19日、平成31年1月16・30日。午前10時〜正午。全6回 対象・定員・費用など 縫い物経験者 抽選16人 2,500円 講座名・内容 5 やさしい布ぞうりつくり 不用になったバスタオルを使い、昔ながらの草履を作る 日時 10月20日(土曜日)午前9時30分〜正午 対象・定員・費用など 抽選20人 350円 講座名・内容 6 星空の魅力 プラネタリウムで秋の星座を学び、天体望遠鏡で月や木星・土星を観察 日時 10月20日(土曜日)午後7時〜9時 対象・定員・費用など 小学生とその保護者 抽選50人 講座名・内容 7 ゴミ処理の歴史に学ぶ 本市のゴミ処理の歴史から、分別の重要性について学び、施設見学を行う 日時 10月27日(土曜日)午前10時〜正午 対象・定員・費用など 抽選40人 講座名・内容 8 和裁で小物つくり 布の端切れを利用して、素敵なブローチを作る 日時 10月31日(水曜日)午後1時30分〜3時30分 対象・定員・費用など 抽選16人 500円 天文台で星を観察しよう 日時 9月1・22日(土曜日)、午後7時〜9時 会場 田原中学校(下田原町) 内容 火星、土星、夏〜秋の星座、球状星団(M13、M22、M55)などの天体観望会 その他 詳しくは、河内星の子会 電話 090-4954-6261へお問い合わせください。お問い合わせ 田原中学校 電話 672-0008 子どもたちの安全を守るために ブロック塀などの撤去費用を補助します 最大15万円を補助  6月に発生した大阪北部地震では、建築基準法に違反するブロック塀が通学路に倒れ、小学4年生の女児が下敷きになり死亡してしまうという事故がありました。このような事態を二度と起こさないため、本市では危険性のあるブロック塀など(コンクリート製の塀、石積塀、大谷石塀、万年塀、その他これらに類する塀を含みます。)を撤去する費用の一部を補助する制度を開始しました。 対象 立地 道路・公園・公共施設の敷地などに面するもの。 高さ 次のいずれかに当てはまるもの。1 道路面から80センチメートルを超える 2 擁壁(ようへき)などの上にある場合=擁壁などとの高さの合計が80センチメートルを超え、ブロック塀の高さが60センチメートルを超える 3 石塀(大谷石塀)の場合=石塀の高さを道路面から80センチメートル以下にする(下の図参照)。 工事 原則、市内の業者が施工するブロック塀と基礎を取り除く工事。ただし、構造計算により、構造耐力上安全が確認できる場合は補強改修も可。また、3に該当する工事。 対象者 この制度を初めて利用する、市税などの滞納が無い、次のいずれかに当てはまる人。1 撤去するブロック塀の所有者 2 撤去工事の契約者など。 補助額(「撤去費用(見積金額)」と「撤去する塀の面積×1万円/平方メートル(標準単価)」の少ない方の金額。補強改修は高さ80センチメートルにしたとみなした面積で算定します。)  一般=補助率2分の1(限度額10万円)。 スクールゾーン内(市内の全小学校を中心に、周囲約500メートルの範囲。)=補助率4分の3(限度額15万円)。 その他 申請の際には、事前相談依頼書(市ホームページから取り出し可)やブロック塀の全体が分かる写真の提出が必要です。また、2021年2月までに事業を完了する必要があります。詳しくは、建築指導課 電話 632-2573へお問い合わせください。 こんな場合どうなる? Q&A Q すでに工事に着手、撤去してしまった場合、対象となりますか。 A すでに撤去に着手、または撤去済のものは対象になりません。ただし、6月18日以降に工事着手したもので、10月末までに申請した分は対象となります。 Q 販売を目的とするものも対象となりますか。 A 販売目的のものは対象になりません。その他、開発行為に伴うもの、道路整備及び区画整理事業に伴う移転補償を受けて行うものも対象外です。 Q 自分で塀を撤去した場合も補助の対象となりますか。 A 原則、市内業者が工事したものが補助の対象となりますので、ご自身で塀を撤去した場合は対象になりません。 この特集に関するお問い合わせは、建築指導課 電話 632-2573へ。 25、26、27ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 中央卸売市場 出張市場講座 1 旬の野菜や果物を使って、新鮮なスムージーを作ろう 日時 9月27日(木曜日)午前10時〜正午と午後1時30分〜3時30分の2回。 会場 河内地区市民センター(中岡本町)。 内容 清嶋和仁(かずひと)さん(野菜ソムリエ)による、市場から取り寄せた地場産の野菜、果物を使ったスムージ ー作りと講話。 2 プロから学ぼう 魚のさばき方 日時 10月2日(火曜日)午後2時〜4時30分。 会場 雀宮地区市民センター(西川田町)。 内容 魚のさばき方の実習と試食。 定員 各先着16人。 費用 1000円(材料費など)。 申込 1 9月4日 2 9月6日、午前9時から、電話で、中央卸売市場 電話(637)6042へ。 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ うつのみや百景 徳次郎宿散策ツアー 日時 9月27日(木曜日)午前9時〜正午。雨天決行。 コース 富屋地区市民センター(集合)〜徳次郎城跡〜智賀都神社〜二宮堰〜下町屋台〜富屋地区市民センター(解散)。移動は全行程徒歩。 対象 市内に在住か通勤通学している人。小学生以下は保護者同伴。 定員 抽選30人。 申込 往復はがきの往信に参加者全員の右記の凡例にあるを、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、9月12日(必着)までに、郵便番号 320-8540市役所都市計画課 電話(632)2568へ。応募は1グループ1通限り5人まで。 その他 うつのみやシティガイド協会の解説付き。 9月は認知症月間 認知症の人やその家族が安心して暮らすために  本市では、認知症の人やその家族が安心して暮らすことができる地域づくりを目指し、さまざまな事業に取り組んでいます。 認知症見守りグッズの無料配布  外出時の身元確認につながるアイロンプリントシールと反射ステッカーを無料で配付しています。 対象 市の介護保険被保険者で、認知症などにより徘徊(はいかい)のおそれのある人。 その他 申し込み方法など、詳しくは、高齢福祉課 電話(632)2904、またはお住まいの地区を担当する各地域包括支援センターへ。本人以外の申し込み可。 集い・憩い・交流の場 認知症サロン  認知症の人やその家族を中心に誰もが参加でき、認知症に関するさまざまな相談にも対応しています。 オレンジサロン石蔵(道場宿町) 電話(667)0365 日時 年末年始を除く、第2木曜日、第1、3土曜日。午前11時〜午後3時。毎月第3日曜日午後1時〜4時。毎月第2土曜日午後4時〜8時は男性介護者のサロン「止まり木」を実施。 オレンジサロンあん(田下町) 電話(652)3525 日時 祝休日と年末年始を除く、毎月第1、3、4金曜日午前10時〜午後2時。 オレンジサロンえん(宝木町1丁目) 電話(625)5668 日時 祝休日と年末年始を除く、月〜金曜日午前10時〜正午。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話(632)2904 認知症月間の催し 世界アルツハイマーデー記念講演会 日時 9月29日(土曜日)午後2時〜3時30分 会場 南図書館(雀宮町) 内容 六角僚子さん(獨協医科大学看護学部在宅看護領域教授)による、認知症の症状や介護者に必要な支援についての講演会 その他 申し込み方法について、詳しくは、高齢福祉課 電話(632)2904へ。 はじめての特別電話相談 電話(632)2904 家族の介護や自身の物忘れなど、心配事をご相談ください。 日時 9月16・30日(日曜日)、午後1時30分〜4時。 認知症出張相談 認知症地域支援推進員(看護師)による出張相談を実施します。 日時 9月11日(火曜日)午後1時〜3時 会場 ことぶき会館(屋板町)。 街頭啓発・相談会 本市の認知症の相談先や早期発見のポイントなどの紹介や相談会を実施します。 日時・会場 9月5日(水曜日)午前11時〜正午=かましんミュゼ豊郷台店・カルナ大曽店・戸祭店。9月7日(金曜日)午前11時〜正午=かましん清原テクノ店・雀宮店・平松本町店・カルナ駅東店。 宇都宮タワーライトアップ 日時 9月16〜22日、午後6時〜9時 会場 八幡山公園(塙田5丁目) 内容 宇都宮タワーを認知症のシンボルカラーであるオレンジ色にライトアップ。 発達が気になる子どもたちのための講演とじゃれつき遊び体験 日時 9月22日(土曜日)午前10時〜正午 会場 茂原健康交流センター(茂原町) 内容 「子育ては子どもへの信頼を深めて行く旅路、実現できれば幸福になれる」と題した講演と、全力ではしゃぐじゃれつき遊びを体験 対象 2〜9歳の子どもとその保護者 定員 先着25組 費用 1家族200円(保険料) 申込 電話で、さつき幼稚園 電話(653)8267へ。 あなたの声を市政に まちづくり懇談会 内容 市のまちづくりなどについて、市民の皆さんと市長が地域の課題を中心に意見交換を行う。 1 峰地区 日時 9月25日(火曜日)午後6時30分〜。 会場 峰小学校(峰3丁目)。 2 篠井地区 日時 10月4日(木曜日)午後7時〜。 会場 篠井地区市民センター(下小池町)。 その他 2歳以上の未就学児の託児を希望する人は、開催日の1週間前までに、電話で、広報広聴課 電話(632)2025へ。 農業に興味のある女性募集 楽しくおいしく うつのみや農コン 日時 10月13日(土曜日)午後1時〜7時。雨天決行。 コース 市役所〜山口果樹園〜シテ・オーベルジュ〜市役所。移動は全行程バス。 内容 農業体験、ディナーおよびカップリングパーティー。 対象 農業に関心のある25〜40歳程度の独身女性。 定員 先着20人。 費用 1000円(参加費)。 申込 9月4日から、エフエム栃木ホームページ http://www.berry.co.jpの応募フォームに必要事項を入力。 その他 詳しくは、エフエム栃木ホームページをご覧になるか、農業再生協議会(農業企画課内) 電話(632)2299へ。 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ NPO法人、市民活動団体向け助成金説明会 日時 9月28日(金曜日)午後1時30分〜3時30分。 会場 まちぴあ(元今泉5丁目)。 内容 市内で活動するNPO法人や市民活動団体を対象に、活用できる助成金を紹介。 定員 先着30人。 申込 9月3日から、電話またはファクス、Eメール(催し名、郵便番号、住所、氏名、ふりがな、電話番号、人数を明記)で、まちぴあ 電話(661)2778、ファクス(689)2731、メールアドレス info@u-machipia.orgへ。 皆さんの生活の中に「もったいない」の心を  最近では、身近な言葉となった「もったいない」。本市では、全国に先駆けてもったいない運動を展開し、「もったいない運動市民会議」を立ち上げ、創設10周年を迎えました。今後も、市民の皆さんに「もったいない運動」を普及するため、活動を行っていきます。 ひと・もの・まちを大切にする「もったいない」の取り組み ひと 私たちは、多くの人とのつながりの中で、「ひとへの思いやり」を大切にして行動します。 もったいない体操 幼児期から、「もったいない」の気持ちを身に付けるため、楽曲に合わせて楽しく体を動かす体操を推進しています。 学生との連携 「もったいない運動」を若者へ広めていくため、市内大学の学生と意見を交えながら、もったいない運動普及啓発物品の考案やもったいないフェアへの若者参加を促す取り組みを行っています。 もの 地球上の全ての物は、自然の恵みや人々の努力があって存在することを忘れず、それらに感謝の気持ちを持ち、大切にします。 県グリーンスタジアムでのごみ分別活動 本市では、栃木SCとエコパートナーシップを結び、栃木SCによる「もったいない運動」の広報や、スタジアムのごみ削減のため、家庭に持ち帰って分別し、捨ててもらうよう促す取り組みを行っています。 もったいないりぶっく 不要になった本やDVDを回収しています。帝京大学の学生たちが校内で実施し、多くの本を回収しました。 まち 私たちが暮らす宇都宮の豊かな自然や歴史・伝統・文化などの素晴らしさを知り、磨き、未来につないでいきます。 まちの魅力を伝える 宇都宮シティガイド協会が、皆さんの希望の場所・時間に応じて、まち案内を行っています。 歴史的・文化的資源の保全・活用 大谷石蔵の活用事業やうつのみやイルミネーションなどの活性化事業を、宇都宮まちづくり推進機構が中心となって行っています。 その他 この他にもさまざまな取り組みを行っています。 もったいない運動市民会議の取り組みについて、詳しくは市民会議ホームページ https://www.u-mottainai.com/をご覧になるか、環境政策課 電話(632)2404へお問い合わせください。 食べ物を捨てるなんてもったいない フードドライブの活用を 家庭で余っている食品をお持ち寄りください。地域の福祉団体や施設などに寄付します。 日時 9月18〜21・25〜28日、午前8時30分〜午後5時15分 会場 ごみ減量課(市役所12階) 対象食品 常温保存が可能で、賞味期限が11月1日以降のもの。米や乾麺、缶詰、インスタント食品、レトルト食品、調味料、飲料水、菓子など。 お問い合わせ ごみ減量課 電話(632)2414 各家庭へ配布します 暮らしの便利帳2018  行政サービスや地域情報などを掲載した「暮らしの便利帳2018」を発行します。9月中旬から、順次各家庭へポスティングでお届けします。10月下旬になっても届かない場合は、サイネックス栃木支店へお問い合わせください。 お問い合わせ ポスティング・広告内容について サイネックス栃木支店 電話(632)9711、行政情報・冊子の発行について 広報広聴課 電話(632)2028へ。 都市再生整備計画事後評価原案を公表 および意見募集 事後評価原案 1 宇都宮大学周辺地区 2 東武宇都宮駅周辺地区 3 馬場通り西地区 4 駅西口第四B地区。 期間 9月13〜28日(土・日曜日、祝休日を除く)。 会場 1 東部区画整理事業課(市役所10階) 2〜4市街地整備課再開発室(市役所10階)。市ホームページでも閲覧可。 意見募集 案について意見がある人は、公表期間中、直接または送付、ファクス、Eメール(意見、住所、氏名、電話番号、年齢を明記)で、1 郵便番号 320-8540市役所東部区画整理事業課 電話(632)2646、ファクス(632)5421、メールアドレス u1215@city.utsunomiya.tochigi.jp 2〜4 郵便番号 320-8540市役所市街地整備課再開発室 電話(632)2693、ファクス(632)5421、メールアドレス u1211@city.u tsunomiya.tochigi.jpへ。 宇都宮観光フォトコンテスト作品募集 テーマ 風景、名所旧跡、イベントなどを題材に、宇都宮の「春、夏」を表現したもの、または「大谷石のある風景」。 応募規定 4つ切りサイズのカラープリント(デジタル写真可、インクジェットプリント不可)。平成30年1月1日以降に市内で本人が撮影した未発表の作品。一人何点でも応募可。 申込 観光交流課(市役所7階)、宇都宮観光コンベンション協会に置いてある応募票に必要事項を書き、作品裏面に貼って、10月1日(必着)までに、直接または郵送で、郵便番号 320-0806中央3丁目1-4、宇都宮観光コンベンション協会へ。 その他 入賞者には平成31年3月中旬に直接通知します。賞についてなど、詳しくは、宇都宮観光コンベンション協会 電話(632)2445へ。 宝くじ助成金で各種備品を整備  陽東地区まちづくり協議会では、コミュニティの健全な発展を図るため、自治総合センターが実施する宝くじの助成を受け、コミュニティ活動用備品を整備しました。  音響セット・テント・OA機器などの備品を活用し、地区内のコミュニティ活動や各種イベントなどに広く役立てていきます。 お問い合わせ みんなでまちづくり課 電話(632)2900 シルバー人材センターで仲間と働いてみませんか  地域に出て活動することで、健康保持や生きがいづくりにもつながります。仲間と一緒に地域を明るくしませんか。 入会説明会 日時 1 9月12・26日、10月10・24日。午前9時〜 2 9月20日、10月18日。午前9時〜。 会場 1 市総合福祉センター(中央1丁目) 2 シルバー人材センター北部事業所(白沢町)。 対象 市内在住の60歳以上の人で健康で働く意欲のある人。 申込 各開催日の2日前までに、直接または電話で、1 シルバー人材センター宇都宮事務局 電話(633)5300 2 北部事業所 電話(673)8020へ。 その他 11月以降の説明会に関して、詳しくは、シルバー人材センター 電話(633)5300へ。 シルバー人材センターに仕事を依頼したい人へ  さまざまな経験や技能を持った高齢者が、有償で市民や企業、団体などからの業務を随時受け付けています。依頼などありましたら気軽にご相談ください。 申込 電話またはファクス、Eメール(住所、氏名、電話番号、依頼内容を明記)で、シルバー人材センター 電話(633)5300、ファクス(639)0120、メールアドレス utsunomiya@sjc.ne.jpへ。 業務内容(業務内容は一例となります。表の業務内容以外については、お問い合わせください。) 一般軽作業 除草・草刈り、庭掃除、屋内清掃、洗車、農作業補助、包装・梱包 管理 駐車場・駐輪場・建物管理、商品・資材・在庫管理 技能 ふすま・障子・網戸張替え、庭木剪定、大工仕事 サービス 家事援助サービス 事務整理 宛名書き、賞状書き、パソコン操作、受付事務 折衝・外交 ポスティング、チラシ配布、集金 技術 各種講師、翻訳、パソコン指導 独自事業 石けん・ミニ門松作製、食堂での調理 お問い合わせ 高齢福祉課 電話(632)2904 自転車や家具の再生品を提供(有料) 日時 9月1〜14日、午前9時〜午後5時。公開抽選日は9月15日午前10時〜 会場 環境学習センター(茂原町) 内容 粗大ごみで出された自転車や家具を専門スタッフが修理して提供 申込 宇都宮市、上三川町、下野市石橋地区在住で18歳以上の本人が、直接、受け付けへ。1人2点まで。お問い合わせ 環境学習センター 電話(655)6030 28-29ページ 税・産業・雇用 ------------------------------------------------------------ 税 ------------------------------------------------------------ 県と合同で差押財産(動産)を公売します 日時 9月27日(木曜日)。下見会(受付不要)・公売会受付=午前10時〜正午、公売会=正午〜。 会場 県河内庁舎(竹林町)。 公売方法 会場せり売り(オークション)方式。 その他 公売物品は釣りざおやリール、オートバイ用サイドバッグなど、その他多数を予定しています。詳しくは、県ホームページ http://www.pref.tochigi.lg.jp/b07/life/zeikin/zeikin/zei.htmlをご覧ください。 お問い合わせ 宇都宮県税事務所 電話 626-3171、市納税課 電話 632-2200 市税納付推進協力事業所制度が始まります  市税の「うっかり納め忘れ」を無くし、誰もが納期内に納めることができるよう、市と連携して従業員に積極的な働きかけを行う事業所を登録する制度が始まります。 事業所の取り組み内容 市と事業所との窓口となる担当者(納付推進員)の設置、市からの税情報の従業員への周知、ポスター・ちらしなどの啓発物の事業所内での掲示・従業員への配布、従業員やその家族への口座振替の申込書の配布・取りまとめなど。 対象 市内全ての事業所。 申込 納税課(市役所2階)などに置いてある申請用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付・Eメールで、郵便番号320-8540市役所納税課 電話 632-2189、メールアドレス u15002200@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 その他 登録すると、登録証やステッカーを交付し、市などに事業所名などを掲載します。また、特に優れた取り組みと認められる場合には表彰し、市ホームページなどで取り組み事例を紹介します。 ふるさと納税で起業家を応援しませんか  ふるさと納税制度を活用して「資金調達」の機会を提供するクラウドファンディング型の起業家支援事業を実施します。 内容 社会・地域課題解決や地域振興などに取り組む起業家の事業を応援するための寄付金の募集。 対象 起業家が実施する事業を応援したい個人および団体・企業。 その他 9月上旬に、市ホームページに申し込み方法・事業内容などを掲載します。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 産業政策課 電話 632-2442、財政課 電話 632-2065 ------------------------------------------------------------ 産業 ------------------------------------------------------------ なたは見破れますか 情報セキュリティの落とし穴 日時 9月29日(土曜日)午後4時〜5時20分。 会場 視聴覚ライブラリー(中今泉3丁目)。 内容 迷惑メール・PC盗難・不正アクセスなどへのセキュリティ対策実演型セミナー。 対象 市内中小企業の経営者・従業員など。 定員 先着10人程度。 申込 9月3日から、電話またはファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・会社名・職名を明記)で、とちぎ産業創造プラザ県よろず支援拠点 電話 670-2618、ファクス 670-2611へ。 お問い合わせ 商工振興課 電話 632-2434 宇都宮の特産品の6次化ビジネスの講演会 日時 10月7日(日曜日)午後2時〜3時30分。 会場 東図書館(中今泉3丁目)。 内容 麦島弘文(ひろぶみ)さん・鈴木庸介(つねよし)さん(グルメコンガーズ取締役)による、新里ねぎや宮柚子の6次産業化の取り組みについての講演。 定員 先着50人。 申込 9月4日午前9時30分から、直接または電話で、東図書館 電話 638-5614へ。 市民課業務窓口用封筒に有料広告を募集 掲出場所 角形6号封筒の裏面。 募集枠 4枠。 規格 縦75ミリメートル×横70ミリメートル、1色刷。 印刷枚数 31万枚。 最低入札価格(税込) 1枠15万円。 申込 市民課(市役所1階)、各地区市民センター・出張所、岡本・田原事務所に置いてある申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、見積書・広告の原稿・会社概要(法人の場合)を添えて、10月4日(必着)までに、直接または郵送(簡易書留)で、郵便番号320-8540市役所市民課 電話 632-2274へ。 ------------------------------------------------------------ 雇用 ------------------------------------------------------------ 防衛大学校などの入学試験 募集内容 防衛大学校学生(1 推薦 2 総合選抜 3 一般)、防衛医科大学校学生(4 医学科学生 5 看護学科・自衛官候補看護学生)。 応募資格 日本国籍を有する、高卒または高専3年次修了者(見込み含む)で21歳未満の人。1は学校長の推薦などが必要。 試験日 1 9月22・23日 2 9月22日 3 11月3・4日 4 10月27・28日 5 10月20日。 申込期間 1、2 9月5〜7日 3、4、5 9月5〜28日。 その他 申し込み方法など、詳しくは、自衛隊栃木地方協力本部宇都宮分室 電話 638-1922、市民課 電話 632-2263へ。 求職中の皆さんを応援します 1 中高年齢者のための再就職支援セミナー 日時 9月18日(火曜日)午前10時〜午後4時。 内容 職業経験の整理と生かし方、企業が求める人材像、応募書類の書き方、面接指導など。 2 求職者のための就職支援セミナー 日時 9月25日(火曜日)・26日(水曜日)、午前10時〜午後4時。 内容 1日目=企業の求める人材像・応募書類の書き方、2日目=コミュニケーション・面接対策。 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目)。 対象 次のいずれかに該当する人。1 市内に在住か通勤している 2 市内に就職を希望する。1 はおおむね45歳以上の人。 定員 各先着10人。 申込 電話または送付・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、郵便番号320-8540市役所商工振興課 電話 632-2446、ファクス 632-5420へ。 10月28日開催 宇都宮ウオーキングフェスタ2018 広告・協賛を募集 1 資金協賛 内容など下の表の通り。 掲出場所 コースマップ 仕様 A2版4つ折りの内面、4色刷 広告枠・枠数(先着) 35ミリメートル×70ミリメートル、3枠 数量 2,000部 価格(税込) 各3万円 掲出場所 ゼッケン 仕様 本体、1色刷 広告枠・枠数(先着) 40ミリメートル×200ミリメートル、各コース1枠 健脚(青緑) 数量 300枚 価格(税込) 3万円 掲出場所 ゼッケン 仕様 本体、1色刷 広告枠・枠数(先着) 40ミリメートル×200ミリメートル、各コース1枠 ふれあい(柿色) 数量 700枚 価格(税込) 7万円 掲出場所 ゼッケン 仕様 本体、1色刷 広告枠・枠数(先着) 40ミリメートル×200ミリメートル、各コース1枠 ファミリー(浅黄) 数量 1,000枚 価格(税込) 10万円 掲出場所 ウエットティッシュ 仕様 本体、4色刷 広告枠・枠数(先着) 80ミリメートル×40ミリメートル 数量 2,000個 価格(税込) 11万2,000円 掲出場所 PR風船 仕様 片面、白色刷 数量 1,000個 価格(税込) 5万円 2 事業協賛 事業全般についての協賛。1口1万円〜。 3 物品協賛 当日参加者へ配布する物品など。 申込 9月28日までに、電話で、宇都宮歩け歩け大会事務局(みんなでまちづくり課内) 電話 632-2886へ。 その他 全ての協賛者名をコースマップや市ホームページに掲載します。 9月10日は「屋外広告の日」 9月1〜10日は「屋外広告物適正化旬間」 看板などの屋外広告物を掲出するには許可が必要です 屋外広告物とは 屋外で公衆に表示している看板・サイン・電光掲示板・のぼり旗・立て看板・ポスター・貼り紙などのことです。情報を伝達する手段であり、まちに活気を与えるものでもあります。しかし、無秩序な氾濫により、まちの景観や自然の景色を損なうこともあります。また、落下などの事故を防ぐため、定期的な点検が必要です。 屋外広告物のルール 面積や高さなどの基準が条例で定められており、掲出する場合には事前に市に許可申請が必要です。許可期間は1カ月〜3年以内で、許可期間を超えて継続して掲出する場合は、更新の申請が必要です。許可申請に必要な書類や申請方法など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、直接または電話で、都市計画課(市役所11階) 電話 632-2568へ。 違反広告物除却ボランティア団体募集 本市では、市民の皆さんと協力して快適な生活環境を目指すため、違反広告物を除却するボランティアを募集しています。 活動日時・場所 自治会の防犯活動に合わせて実施するなど、各団体のできる範囲で実施。 活動内容 道路上の電柱や街路樹など、条例で広告物の掲出を禁止している場所に取り付けられた貼り紙・貼り札などの撤去。 対象 市内に在住か通勤通学している20歳以上の人で5人以上の団体。 その他 申し込み方法など、詳しくは、都市計画課 電話 632-2568へ。 土地の無料相談会 日時 10月2日(火曜日)午前10時〜午後3時 会場 市役所14階C会議室 内容 県不動産鑑定士協会による、不動産(土地・建物)の価格・地代・家賃・借地権の価格などの相談。お問い合わせ 都市計画課 電話 632-2564 宇都宮地方法務局休日相談所の開設 日時 10月7日(日曜日)午前10時〜午後3時 会場 宇都宮地方法務局(小幡2丁目) 内容 登記・戸籍・供託・人権などに関する相談と「相続」をテーマにした講演 その他 申し込み方法など、詳しくは、宇都宮地方法務局 電話 623-6333へ。また、庁舎新営工事中のため、敷地内駐車場は利用できませんのでご注意ください。 30ページ 宮っこに守ってほしい バス・自動車のマナーとルール  バスや電車などの公共交通は、とても便利な乗り物です。しかし、公共交通はたくさんの人が利用する乗り物なので、一人ひとりが次に紹介するマナーや送迎時のルールを守ることが大切です。皆さんが気持ちよく利用できるよう、ご協力ください。 バス乗車時のマナー マナー 1  バスを待つときは、乗務員から見やすいように停留所のすぐ横に並んで待ちましょう。 マナー 2  安全上、やむを得ず急ブレーキを踏む場合があります。危ないので乗車中は、椅子に座るか、つり革や座席の取っ手につかまりましょう。 マナー 3  混雑時は、荷物を膝の上に抱えて座席を空けましょう。 マナー 4  混雑時は、入り口付近に立ち止まらずに、奥まで進みましょう。 マナー 5  高齢者や体の不自由な人、妊婦や赤ちゃんを抱いている人には進んで席を譲りましょう。 マナー 6  車内で携帯電話の通話はやめましょう。優先席付近では携帯電話の電源は切り、それ以外の場所ではマナーモードにしましょう。 JR宇都宮駅西口での一般車の乗り降りルール ルール 1  西口で乗り降りするときは、一般車乗降場で、前に詰めて乗降してください。駐車・長時間の停車はご遠慮ください。 ルール 2  ララスクエア宇都宮前は駐車禁止です。 ルール 3  電車の到着を待つ場合などは、近隣の駐車場をご利用ください(駅西中央駐車場 ※20分以内に出庫した場合のみ無料、市営駅西駐車場 ※20分以内に出庫した場合のみ無料)。 この特集についての問い合わせは、交通政策課 電話 632-2160へ。 31-36ページ 文化・教養・スポーツ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 5年間図書館の利用がない人の登録情報を9月18日に削除します  個人情報保護のため、平成25年9月1日から5年間、各図書館・図書室で一度も資料を借りていない人の登録情報を削除します。  削除後に改めて新規登録する場合には、住所・氏名を証明するものをお持ちの上、直接、各図書館へ。 お問い合わせ 中央図書館 電話 636-0231 市文化会館事業懇談会委員募集 任期 10月から2020年9月。 内容 年1回程度開催する懇談会に出席し、意見を述べる。 対象 10月1日現在、市内に1年以上住んでいる20歳以上で、文化芸術事業に関して強い関心を持ち、意見を述べることができる人。 募集人数 2人。 選考 書類選考(作文)。 その他 申込期限は9月21日(必着)。申し込み方法など、詳しくは、市文化会館 電話 636-2121、メールアドレス jigyo@bunkakaikan.comへ。 ------------------------------------------------------------ 催 し ------------------------------------------------------------ ジャパンカップサイクルフェスタ試乗会 日時 10月6日(土曜日)・7日(日曜日)、午前10時から午後4時。 会場 市森林公園(福岡町)。 内容 各自転車メーカーの自転車試乗会。 費用 1000円(保険料)。 持ち物 身分証明書、自前のペダル、ヘルメット。 お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2736 ザ・ビートルズ あなたが選ぶアナログレコードコンサート 日時 10月5日(金曜日)午後4時から6時と10月6日(土曜日)午後2時から4時の2回。各開始30分前に開場。 会場 視聴覚ライブラリー(中今泉3丁目)。 内容 ザ・ビートルズの楽曲213曲のうち、参加者によるリクエスト1位から20位までの曲をレコードで楽しむコンサート。 対象 中学生以上。 定員 先着50人。 申込 9月12日午前9時30分から、直接または電話で、東図書館 電話 638-5614へ。申し込み時に希望する3曲を伝えてください。 映画を楽しもう 出前映画会・名画鑑賞会 1 出前映画会「魔女の宅急便」 日時 9月9日(日曜日)午後1時30分から。午後1時開場。 会場 国本地区市民センター(宝木本町)。 定員 先着180人。 2 名画鑑賞会「トリガール!」 日時 9月30日(日曜日)午後2時から。午後1時15分開場。 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目)。 定員 先着320人。 お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 とびやま歴史体験館でお月見 古城の音楽会 期日 9月24日(月曜日、休日)。 会場 とびやま歴史体験館(竹下町)。 内容 午後2時から2時30分はボウジボたたき、午後2時30分から3時30分は雅楽演奏会。 定員 先着80人。 お問い合わせ とびやま歴史体験館 電話 667-9400 飛山城跡愛護会発足15周年記念 ミニ企画展 期間 9月19日から11月11日。 会場 とびやま歴史体験館。 内容 飛山城跡愛護会の15年間の活動の歩みを写真やパネルなどで紹介。 お問い合わせ とびやま歴史体験館 電話 667-9400 明治150周年記念 宮の鉄道展 日時 9月22日から11月11日、午前9時から午後5時。入館は午後4時30分まで。 会場 上河内民俗資料館(中里町・上河内地区市民センター内)。 内容 明治時代から大きく発展し、輸送に大きな役割を果たしてきた鉄道についての展示。 お問い合わせ 上河内民俗資料館 電話 674-3480 戊辰戦争と北関東の戦場 宇都宮城歴史講演会 日時 9月29日(土曜日)午後2時から3時30分。 会場 市役所14階大会議室。 内容 「戊辰戦争と北関東の戦場」と題した、保谷徹さん(東京大学史料編さん所長)による講演会。 定員 先着180人。 費用 300円(資料代など)。「よみがえれ!宇都宮城」市民の会会員は無料。 申込 9月5から21日(必着)に、電話または送付・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、郵便番号320-8540「よみがえれ!宇都宮城」市民の会事務局(公園管理課内)、電話 632-2989、ファクス 632-5418、メールアドレス u55002200@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 その他 「よみがえれ!宇都宮城」市民の会への入会も受け付けています。 シティガイドの街中ツアー 釜川橋由来めぐり 期日 10月10日(水曜日)。 時間 午前9時30分から正午は1班、午前9時50分から午後0時20分は2班。雨天中止。 コース 県庁(集合)から西田橋から優橋から真光寺橋から坐頭橋から桜橋から都橋から一つ橋から新橋から御橋から出雲橋から剣橋から今小路橋(解散)。移動は全行程徒歩。 定員 各先着15人。 費用 500円(参加費)。 申込 往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・希望班名を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、9月11日(必着)までに、郵便番号321-0141 さつき1丁目10-16、うつのみやシティガイド協会 電話 090-5411-8667へ。 お問い合わせ 観光交流課 電話 632-2437 宮ふれあいステーションジャズ 日時 9月16日(日曜日)午後2時から2時30分と午後3時から3時30分の2回。 会場 JR宇都宮駅2階改札前。 出演者 Seven Notes Farm(セブン ノーツ ファーム)。 お問い合わせ うつのみやジャズのまち委員会(観光交流課内)電話 632-2437 清明館企画展 記念講演会 日時 10月6日(土曜日)午後1時30分から3時30分。 会場 市役所14階大会議室。 内容 「宇都宮藩の幕末維新」と題した、高山慶子さん(宇都宮大学准教授)による講演会。 定員 先着200人。 申込 9月3日から、電話で、文化課 電話 632-2768へ。 妙義山(みょうぎさん)でスケッチ会 日時 10月18日(木曜日)午前7時から午後6時。午前6時50分市役所集合。 会場 妙義山(群馬県)。 内容 青木正子さん(光風会)、太田能章(よしあき)さん(日本水彩画会)、篠崎良次さん(元白日会)、森實(みのる)さん(日本美術作家連盟)の指導によるスケッチ会。 定員 先着37人。 費用 5000円(バス代・保険料)。 申込 9月27日から、午前9時から午後4時に、本人または代理人が費用をお持ちの上、直接、市文化協会事務局(市役所12階・文化課内)電話 632-2746へ。 歌舞伎や庭園などを見学 文化探訪 日時 10月10日(水曜日)午前7時30分から午後6時。午前7時20分市役所集合。 内容 上野とも子さん(市文化財調査員)・安久都(あくつ)和夫さん(市文化協会会長)の解説による、歌舞伎観劇・旧古河庭園・六義園見学。 費用 1万2500円(観劇料・昼食代など)。 定員 抽選40人。 申込 往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、9月10日(必着)で、郵便番号320-8540 市文化協会事務局 電話 632-2746へ。 草月流いけばなの展示・デモンストレーション イン 旧篠原家住宅 1 展示 日時 9月22から24・26日。午前9時から午後5時。ただし、22日は午後1時30分から、26日は午後3時まで。 内容 竹内双芽(そうが)さん(草月流師範会顧問)と仲間たちによる、部屋の雰囲気や空間に合わせた、生け花装飾の展示。 2 デモンストレーション 日時 9月23日(日曜日、祝日)午前11時から11時20分と午後1時30分から1時50分の2回。 内容 主に県産の菊を使用し、生け花を生ける過程を披露。 会場 旧篠原家住宅(今泉1丁目)。 費用 一般100円、小中学生50円(入館料)。ただし、市内在住の高校生以下は無料。 お問い合わせ 草月流いけばな教室 電話 678-8248、旧篠原家住宅 電話 624-2200 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 16ミリ映写機技術者養成講習会  視聴覚ライブラリーの16ミリフィルム・映写機を使用する際には、この講習会修了者に交付される「16ミリ映写機技術者修得証明書」が必要になります。 日時 10月14日(日曜日)午前10時から午後5時30分。 会場 東図書館(中今泉3丁目)。 対象 県内在住の高校生以上の人。 定員 先着20人。 申込 9月26日から10月10日に、電話で、視聴覚ライブラリー 電話 638-5704へ。 市民企画講座 女性の自立と政治参加 憲法24条を考える 日時 10月6日(土曜日)午後1時30分から4時。 会場 男女共同参画推進センター「アコール」(明保野町)。 内容 清水奈名子(ななこ)さん(宇都宮大学国際学部准教授)による、憲法24条を軸に政治に関心を持つことの重要性についての講話とディスカッション。 対象 市内に在住か通勤通学している人。 定員 先着30人。1歳から未就学児の託児あり。 申込 9月5日から、電話またはファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・託児希望ありの場合は、子どもの氏名・性別・年齢を明記)で、託児希望の場合は9月28日までに、男女共同参画推進センター「アコール」電話 636-4075、ファクス 636-4079、メールアドレス u18100201@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 サン・アビリティーズでスポーツ・文化教室 1 室内グラウンドゴルフ 日時 10月10日(水曜日)・11日(木曜日)、午前10時から正午。全2回。 2 卓球 日時 10月3・17日、11月7・21日、12月5・19日。午後1時30分から3時30分。全6回。 3 ラージボール卓球 日時 10月10・24日、11月14・28日、12月12・26日。午後1時30分から3時30分。全6回。 4 トールペイント 日時 10月20日(土曜日)午後2時から4時。 費用 1800円(材料費)。 会場 サン・アビリティーズ(屋板町)。 対象 障がいのある人を優先。 定員 1から3は各先着20人、4は先着10人。 申込 9月4日午前9時から、直接または電話・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、サン・アビリティーズ 電話・ファクス 656-1458へ。 みや学講座 宇都宮いにしえの城 小さなお城再発見 日時 9月29日(土曜日)午後2時から3時30分。 会場 南図書館(雀宮町)。 内容 市文化課職員による、宇都宮城と地域に存在していた城の関連について学ぶ講座。 定員 先着50人。 申込 9月4日午前9時30分から、直接または電話で、南図書館 電話 653-7609へ。 健康を応援 スポーツ健康体力相談 日時 10月3・10・17・24日、午後1時30分から3時。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 内容 目的・体力に応じたトレーニングメニューの提供。 定員 各先着12人。 費用 500円(受講料)。 申込 9月3日午前9時から、電話で、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。 ふれあいジャズセミナー ジャズボーカル向け 日時 11月8・29日、12月13・27日、平成31年1月10・24日、2月14・28日。1グループは午後6時30分から7時25分、2グループは午後7時45分から8時40分。全8回。 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目)。 内容 松岡美代子さん(ジャズボーカリスト)による初心者向けジャズボーカルセミナー。2月28日は、修了コンサート。 対象 市内に在住か通勤通学している人。 定員 各先着10人。 費用 1万円程度(受講料、教材費)。 申込 9月28日までに、電話で、うつのみやジャズのまち委員会事務局(文化課内)電話 632-2767へ。 各種スポーツ教室 教室名・日時・会場など 教室名 1 バレトン教室 内容 バレエ・ヨガ・フィットネスの要素を取り入れたシェイプアップエクササイズ 日時 10月2・16・23・30日、11月6日。午前9時40分から10時40分。全5回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 対象 一般 定員 抽選50人 費用など 2,500円、託児あり(2歳以上の未就学児2,000円) 教室名 2 ノルディックウオーキング教室 内容 ポールを使い、膝・腰への負担を減らしながら、効果的なフィットネスウオークを楽しむ 日時 10月3・10・17日。午前10時から11時30分。全3回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館)周辺 対象 一般 定員 抽選20人 費用など 1,500円 教室名 3 リラクゼーションエクササイズ教室 内容 ストレスから体を解放するボールエクササイズ 日時 10月4・11・18・25日、11月1日。午前9時40分から10時40分。全5回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 一般 定員 抽選40人 費用など 2,500円、託児あり(2歳以上の未就学児2,000円) 教室名 4 ソフトヨガ教室 内容 中高年向きのヨガで無理なく健康づくり 日時 10月5・12・19・26日、11月2日。午前9時40分から10時40分。全5回 会場 明保野体育館(明保野町) 対象 中高年 定員 抽選30人 費用など 2,500円 教室名 5 ヨガ教室 内容 ヨガの体位と呼吸法の習得で心身ともにリラックス 日時 10月9・16・23・30日、11月6日。午後7時から8時。全5回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 一般 定員 抽選50人 費用など 2,500円 教室名 6 バドミントン教室 内容 基本ストロークからゲームができるまで 日時 10月11・18・25日、11月1・8・22・29日、12月6日。午前11時から午後0時30分。全8回 会場 雀宮体育館(南町) 対象 一般 定員 抽選30人 費用など 4,000円 教室名 7 ピラティス教室 内容 インナーマッスルを鍛えて美しく健康的なボディーを目指す 日時 10月12・19・26日、11月2・9日。午前10時から11時。全5回 会場清原体育館(清原工業団地) 対象 一般 定員 抽選30人 費用など 2,500円 申込 9月10日(消印有効)までに、宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jpの申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・1と3は託児希望の有無(有の場合は子どもの氏名・ふりがな・年齢)を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号321-0954 元今泉5丁目6-18、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。はがき1枚に付き1講座、複数名の申し込み可。子ども連れの参加は不可。託児利用は可。 「学びたい」を応援したい MANAVIS(マナビス)(市生涯学習情報提供システム)を活用してみませんか  マナビスでは、市民の皆さんの学習や地域活動に役立つ情報を、ご家庭のパソコン・スマートフォン・タブレットを使った簡単な操作で閲覧いただけます。また、地域人材マッチング情報(地域人材情報・地域人材募集情報)の登録や提供も行っています。 地域人材マッチングとは 市内で、ボランティアとして地域活動を行いたい市民の皆さんと、イベントや講座を開催する際に人員や技術が必要な団体や自治会の人などをつなぐシステムです。 登録情報 生涯学習または地域活動に関する講座・イベント、講師・指導者、団体・サークル、施設、地域人材情報、地域人材募集情報など。 登録申請 人材かがやきセンター(中央1丁目・中央生涯学習センター4階)、各生涯学習センターに置いてある申請書(マナビスホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接、各生涯学習センターへ。 マナビスホームページ https://manavis‐utsunomiya.jp お問い合わせ 人材かがやきセンター 電話 632-6332 クイズコーナーの答え 表紙裏(ひょうしうら)(目次(もくじ))で出題(しゅつだい)したクイズの答(こた)えを発表(はっぴょう)するよ! 問題(もんだい)1の答え 2 東京(とうきょう)ドーム約(やく)5個分(こぶん)  うつのみや文化(ぶんか)の森(もり)は、約26ヘクタールもあって、これは、東京ドーム約5個分の広(ひろ)さなんだ。緑(みどり)豊(ゆた)かな敷地内(しきちない)には宇都宮美術館(うつのみやびじゅつかん)もあるし、ワークショップや自然観察会(しぜんかんさつかい)なども開催(かいさい)されているから、23ページをチェックしてね。 問題2の答え 4 茂原健康交流(もばらけんこうこうりゅう)センター  茂原健康交流センターは、子(こ)どもから高齢者(こうれいしゃ)まで、楽(たの)しく触(ふ)れ合(あ)いながら健康づくりができる施設(しせつ)なんだ。また、センター内にある、浴槽(よくそう)やプールのお湯(ゆ)は、クリーンパーク茂原でごみを燃(も)やしたときに出(で)たエネルギーを利用(りよう)しているよ。水泳教室(すいえいきょうしつ)も開催(かいさい)しているから、詳(くわ)しくは、15・19ページをチェックしてね。 宇都宮市民大学(後期)公開講座・専門講座と市内の大学案内 宇都宮市民大学(後期)公開講座・専門講座 1 公開講座 日時 10月25日(木曜日)午後2時30分から4時。午後2時から合同開講式 会場 帝京大学宇都宮キャンパス(豊郷台1丁目) 内容 「こころとからだの健康寿命 豊かな老年期を迎えるために」と題した、小林恒之さん(帝京大学准教授)による講話 費用 500円(受講料)。なお、専門講座を受講する場合は、各専門講座受講料に含まれます。 2 専門講座 日時・定員・費用など 講座名 1 修験(しゅげん)の世界 日光山の歴史と信仰 日時 10月29日から12月3日の月曜日、午後2時から午後4時。 回数 全6回 定員(抽選)70人 費用 3,000円 講座名 2 大地の公園「ジオパーク」 日時 11月1日から12月13日の木曜日、午前10時から正午。 回数 全8回 定員(抽選)40人 費用 4,000円 講座名 3 宇都宮市の近現代2 日時 11月2日から12月21日の金曜日、午前10時から正午。 回数 全8回 定員(抽選)80人 費用 4,000円 講座名 4 笑いの健康学 日時 10月30日から12月11日の火曜日、午前10時から正午。 回数 全8回 定員(抽選)50人 費用 4,000円 講座名 5 健康寿命を延ばすにはどうする 日時 11月1日から12月13日の木曜日、午後2時から午後4時。 回数 全7回 定員(抽選)40人 費用 3,500円 講座名 6 俳句と絵画 ふたつの道の達人「蕪村」を学ぶ 日時 11月2日から12月21日の金曜日、午後2時から午後4時。 回数 全8回 定員(抽選)50人 費用 4,000円 会場 人材かがやきセンター(中央生涯学習センター)他 その他 専門講座受講者は1の公開講座の受講必須。2は別途、館外学習の費用(実費)あり。 対象 市内に在住か通勤通学している人。6カ月から未就学児の託児あり(館外学習時は除く)。 申込 9月3から14日に、直接または送付、ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・「公開講座のみ」または「希望専門講座名」・年齢・過去の受講回数・託児希望の有無を明記)で、郵便番号320-0806 中央1丁目1-13、宇都宮市民大学事務局(人材かがやきセンター・中央生涯学習センター内)ファクス 632-6336、メールアドレス college@city.utsunomiya.tochigi.jpヘ。1人で複数の専門講座の申し込みも可。 その他 詳しくは、各生涯学習センター・地域コミュニティセンター・図書館に置いてあるパンフレットまたは市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 宇都宮市民大学事務局 電話 632-6332 市民に開かれた大学 市内の大学では、市民を対象とした公開講座やシンポジウムを開催しています。 大学名・問い合わせ先 作新学院大学・作新学院大学女子短期大学部(竹下町)電話 667-7111、帝京大学(豊郷台1丁目)電話 627-7111、文星芸術大学 電話 625-6888・宇都宮文星短期大学(上戸祭4丁目)電話 625-3737、宇都宮短期大学(下荒針町)電話 648-2331、宇都宮大学(峰町)電話 649-5144、宇都宮共和大学(大通り4丁目)電話 650-6611、放送大学栃木学習センター(峰町・宇都宮大学内)電話 632-0572 その他 開催日時や講座内容、各種手続きなど、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、各大学にお問い合わせください。 お問い合わせ 生涯学習課 電話 632-2677 ヤングセミナー2期受講生募集 開講曜日・セミナー名・日時など 月曜日 セミナー名 1 現地で役立つ台湾語 日時 10月15日から11月19日。午後7時から8時30分。全5回 定員 先着10人 費用 1,500円 火曜日 セミナー名 2 しあわせの法則 ソウルメイトに出会うために 日時 10月9日から10月16日。午後7時から8時30分。全2回 定員 先着10人 費用 1,500円 火曜日 セミナー名 3 手作りパン入門 日時 10月23日から11月6日。午後6時30分から8時30分。全3回 定員 先着16人 費用 3,500円 水曜日 セミナー名 4 筋膜リリース エクササイズ 日時 10月3日から11月14日。午後7時30分から8時45分。全5回 定員 先着20人 費用 500円 木曜日 セミナー名 5 マヤ暦コミュニケーション講座「人間関係のストレス解消法」 日時 10月18・25日。午後7時から8時30分。全2回 定員 先着10人 費用 2,000円 金曜日 セミナー名 6 体幹バランストレーニング コアトレヨガ 日時 10月12日から10月26日。午後7時から8時30分。全3回 定員 先着10人 費用 500円。その他教材費(実費) 土曜日 セミナー名 7 心のヨガ 日時 10月20日から12月15日。午後2時から3時30分。全6回 定員 先着20人 費用 500円 土曜日 セミナー名 8 外国人講師と楽しく英会話 日時 10月6日から11月24日。午後6時から7時30分。全6回 定員 先着20人 費用 500円。その他教材費(実費) 土曜日 セミナー名 9 旅行韓国語 日時 11月10日から12月8日。午前10時30分から正午。全5回 定員 先着20人 費用 1,500円 日曜日 セミナー名 10 ズンバ 日時 10月7日から12月2日。午前10時45分から正午。全5回 定員 先着20人 費用 500円 会場 青少年活動センター(今泉町) 対象 市内に在住か通勤通学している、高校生以上35歳未満の人 申込 各セミナー受付日(1から5は9月11日、6から10は9月12日)午後7時から直接、費用をお持ちの上、青少年活動センターへ。定員に満たない講座は翌日から40歳未満の人も申し込み可 その他 内容など、詳しくは、青少年活動センター(トライ東)ホームページ http://www.tochigiymca.org/try_east/をご覧ください。 お問い合わせ 青少年活動センター 電話 663-3155 生涯学習センターで各種催し 講座名・日時など 1 会場 上河内生涯学習センター 講座名 ライフアップセミナー イン かみかわち映画鑑賞「襤褸(らんる)の旗」足尾鉱毒事件と田中正造 日時 9月19日(水曜日)午後1時から3時 定員 先着100人 申込 当日午後0時30分から、直接、上河内生涯学習センター 電話 674-3131へ 2 会場 上河内生涯学習センター 講座名 古典に学ぶ「百人一首ゆかりの宇都宮五代頼綱」 日時 10月2・9・16日、午前10時から正午。全3回 定員 抽選40人 申込 9月10日(消印有効)までに、直接またははがき(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、郵便番号321-0414 中里町181-3、上河内生涯学習センター 電話 674-3131へ 3 会場 河内生涯学習センター(中岡本町) 講座名 市民運営講座(後期)「昔遊びで脳を鍛え、ニュースポーツで体を鍛える」 日時 10月11日、11月8日、12月13日。午前10時から正午。全3回 定員 先着70人 費用 材料費など(実費) 申込 9月11日から、直接または電話で、河内生涯学習センター 電話 671-3201へ 4 会場 北生涯学習センター 講座名 地域を学ぶ「野州人車鉄道の歴史と軌道跡を訪ねる」 日時 10月16日午前10時から正午、10月23日午前9時から正午。全2回。10月23日は館外学習。 定員 抽選20人 費用 路線バス代(実費) 申込 9月21日(消印有効)までに、直接またははがき・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、郵便番号320-0072 若草3丁目12-25、北生涯学習センター 電話 621-7745、ファクス 622-7093、メールアドレス u47090004@city.utsunomiya.tochigi.jpへ 対象 市内に在住か通勤通学している成人。 楽しく学ぼう 外国語講座 講座名・期間など 講座名 1 れっつ・おもてなしin English(イン イングリッシュ) 内容 日本人と外国人講師による入門講座 期間 10月1日から3月18日 月曜日 時間 午前10時から11時40分 定員(抽選)20人 対象 初心者 講座名 2 続れっつ・おもてなしin English 内容 日本人と外国人講師による初級講座 期間 10月1日から3月18日 月曜日 時間 午前10時から11時40分 定員(抽選)20人 対象 1を修了した人、または少し英会話の経験がある人 講座名 3 初めての英会話のコツ 内容 外国人講師による初級講座 期間10月4日から2月28日 木曜日 時間午後3時30分から5時 定員(抽選)20人 対象 英会話が上達したい人 講座名 4 続々れっつ・おもてなしin English 内容 日本人講師と外国人講師による初中級講座 期間10月4日から3月14日 木曜日 時間午前10時から11時40分 定員(抽選)20人 対象 2を修了した人、または簡単な英会話ができる人 講座名 5 国際交流のための英会話 内容 日本人講師による初中級講座 期間 10月2日から1月22日 火曜日 時間 午前10時30分から正午 定員(抽選)25人 対象 英会話を楽しく学びたい人 講座名 6 国際交流のための英会話 内容 日本人講師による初中級講座 期間 10月5日から2月1日 金曜日 時間 午前10時30分から正午 定員(抽選)20人 対象 英会話を楽しく学びたい人 講座名 7 日常生活で役立つEveryday(エブリデイ) English 内容 外国人講師による初中級講座 期間 10月11日から3月7日 木曜日 時間 午後1時30分から3時 定員(抽選)20人 対象 日常英会話を鍛えたい人 講座名 8 ようこそ フランス語 内容 外国人講師による入門講座 期間 10月9日から3月5日 火曜日 時間 午前10時から11時 定員(抽選)20人 対象 初心者 講座名 9 もっと知りたい フランス語 内容 外国人講師による初級講座 期間 10月9日から3月5日 火曜日 時間 午前11時15分から午後0時15分 定員(抽選)20人 対象 Etre(エートル)とAvoir(アヴァウール)が分かる人 講座名 10 スペイン語入門 内容 日本人講師と外国人講師による入門講座 期間 10月1日から3月11日 月曜日 時間 午後6時50分から8時30分 定員(抽選)20人 対象 初心者や学び直しの人 講座名 11 きっと好きになるスペイン語 内容 日本人講師と外国人講師による初級講座 期間 10月6日から3月16日 土曜日 時間 午後4時15分から5時45分 定員(抽選)20人 対象 スペイン語を音で慣れたい人 講座名 12 かっこいい ドイツ語初級 内容 外国人講師による初級講座 期間 10月3日から3月13日 水曜日 時間 午前9時15分から10時15分 定員(抽選)15人 対象 ドイツ語を少し学んだことがある人 講座名 13 素敵なドイツ語初中級 内容 外国人講師による初中級講座 期間 10月3日から3月13日 水曜日 時間 午前10時30分から正午 定員(抽選)15人 対象 ドイツ語を継続して学びたい人 講座名 14 韓国語入門 内容 外国人講師による入門講座 期間 10月7日から3月17日 日曜日 時間 午後1時30分から3時 定員(抽選)20人 対象 初心者や初級編に不安がある人 講座名 15 韓国語初級 内容 外国人講師による初級講座 期間 10月1日から3月18日 月曜日 時間 午後6時30分から8時 定員(抽選)20人 対象 14を修了した人、または1年程度の学習経験がある人 講座名 16 楽しい韓国語 内容 外国人講師による初中級講座 期間 10月10日から3月13日 水曜日 時間 午後6時30分から8時 定員(抽選)20人 対象 2・3年程度の学習経験があり、会話を楽しみたい人 講座名 17 やさしい中国語 内容 外国人講師による入門講座 期間 10月13日から3月23日 土曜日 時間 午後6時から7時30分 定員(抽選)15人 対象 初心者 講座名 18 みんなの中国語 内容 外国人講師による初級講座 期間 10月18日から3月14日 木曜日 時間 午後6時30分から8時 定員(抽選)15人 対象 中国語に興味がある人 講座名 19 突破の英語 内容 日本人講師による初級講座 期間 11月10日から2月2日 土曜日 時間 午後6時から7時30分 定員(抽選)20人 対象 英語の知識を深め、観光ガイドや資格取得に興味がある人 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)、国際交流プラザ(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階)など 対象 市内に在住か通勤通学している高校生以上 費用 1講座(全20回)2万7,000円(会員は2万2,000円)。5、6は1講座(全15回)2万1,500円(会員は1万6,500円)。8、9、12は1講座(全20回)2万円(会員は1万5,000円)。19は1講座(全10回)1万6,000円(会員は1万1,000円)。別途教材費など(実費) 申込 市国際交流協会ホームページ http://www.ucia.or.jpの申し込みフォームに必要事項を入力するか、直接または送付(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢、会員か非会員を明記)で、1から18は9月10日(必着)まで、19は10月10日(必着)までに、郵便番号320-0026 馬場通り4丁目1-1、市国際交流協会へ その他 最少催行人数は8人。1から18は9月15日まで、19は10月15日までに応募者へ通知します。詳しくは、市国際交流協会ホームページ http://www.ucia.or.jp をご覧ください。 お問い合わせ 市国際交流協会 電話 616-1870 うつのみや民話の集い 日時 9月15日(土曜日)午後1時30分から2時30分 会場 市総合コミュニティセンター(明保野町) 内容 下野民話の会・野州語りの会・栃木の民話がたり かまどの会・絆の会・すみれ語りの会・双葉の会による民話語り。 お問い合わせ 文化課 電話 632-2768 とびやま講演会 日時 9月17日(月曜日、祝日)午後1時から3時 会場 飛山城史跡公園(竹下町) 内容 「身近な地衣類(ちいるい)」と題した、坂井広人さん(県立博物館学芸員)による講演会と、公園内を散策し苔の観察 定員 先着40人 申込 9月4日から、直接または電話で、とびやま歴史体験館(竹下町)電話 667-9400へ。 クリーンパーク茂原(茂原町)施設見学 日時 火から日曜日、午前10時から午後3時 集合場所 環境学習センター(茂原町) 内容 クリーンパーク茂原の焼却ごみ処理施設とリサイクルプラザの見学(1時間程度)。1回2人以上 申込 電話で、環境学習センター 電話 655-6030へ。 県立盲学校 体験学習 日時 小学部は9月25日、中学部は9月27日、高等部(普通科)は10月2日、高等部(保健理療科・専攻科)は10月30日、幼稚部は11月21日。午前9時30分から正午 会場 県立盲学校(福岡町) 対象 視覚に障がいのある子どもとその保護者、視覚に障がいのある成人 その他 体験内容や申し込み方法など、詳しくは、県立盲学校 電話 652-2331へ。 県立聾学校 学校公開 日時 9月28日(金曜日)午前10時から午後0時30分 会場 県立聾学校(若草2丁目) 内容 学校概要の説明、授業の様子や施設設備などの自由参観 申込 9月14日までに、電話またはファクス(氏名・電話番号を明記)で、県立聾学校 電話 622-3910、ファクス 624-6887へ。 消防団の魅力をPR 消防団まつり 日時 9月30日(日曜日)午前10時から午後3時 会場 オリオンスクエア 内容 消防団車両・資機材の展示、消防に関する各種体験、消防団員によるステージ演奏、各種模擬店などにより消防団の魅力を紹介。 お問い合わせ 市消防団(消防局総務課内)電話 625-5504 37ページ ------------------------------------------------------------ 市民俳歌柳壇 ------------------------------------------------------------ 歌壇 安野登美子 選 助詞一つ考えあぐね寝そびれて 夜のしじまの小雨ききをり 東浦町 合田アヤ子 選評 初句「助詞一つ」これから述べようとする内容の重さを予感させ、歌い出しの言葉の力を感じる。作歌の途上、助詞一つにこだわり、一夜悶々と悩む。静かな夜は小雨の降る音までに聴覚が鋭くなる。短歌を読む上で助詞(て、に、を、は)を適切に使うことにより一首の声調が生まれる。地道に作歌している姿が見えてうれしい一首に出会った。 また一人降りて吊り皮揺れている レールの響き明日へとつづく 弥生1丁目 大河原信昭 平成の豊かな時を育ちゆく 元気な宮つ子明日を担ふも 泉町 秋野 毅 文月の戦場ヶ原に佇めば 雄々(おお)しき男体激しく迫る 花園町 小林 秀行 短冊に願いを込めたこの思い 笹の葉にのり天空(そら)まで届け 若松原中学校 横塚伸太朗 柳壇 荒井宗明 選 免許証返し二本の足となる 中岡本町 生井 厚美 選評 免許証を返した。長い間、苦楽を共にした戦友と別れたようなむなしさだった。免許証も同じ気持ちだったに違いない。そして、「これからは、二本の足を私だと思ってください。」と言う、車の声を聞いたような気がした。 朝顔の蔓(つる)やわやわと左巻き 中今泉5丁目 丸田 守 早起きのラジオ体操犬も来る 鶴田町 御牧 秀世 蟻の列乱れながらも続きおり 一番町 石田武三郎 流れ星両手を合わせて願おうよ 横川中央小学校 上田 桃彩 俳壇 星田一草 選 投句箱置いて薄暑の城下町 下岡本町 荒川 玲子 選評 正岡子規の松山、松尾芭蕉の伊賀などなど。俳人ゆかりの地はそれぞれの俳人をしのぶ格好の地である。薄暑のやや疲れを感じた折、そこに立つ投句箱に触発され、創作意欲が湧き、一句を投じたのであろう。見聞したことのある城下町の風情がありありと浮かんでくる。 算数や一年生のさくらんぼ 下田原町 五十嵐由美子 登山帽脱ぎ湖風(うみかぜ)にまぎれけり 双葉1丁目 大島 志朗 心太(ところてん)ほのかに海の風味かな 一の沢2丁目 豊坂 正 夕立やびしょぬれになる気持ちよさ 宇都宮東高等学校附属中学校 小平 響生 ------------------------------------------------------------ うつのみやの 歴史を紐解(ひもと)く物語 ------------------------------------------------------------ 第5回 文武に秀でた 宇都宮氏の本拠地 うつのみや 源頼朝と宇都宮朝綱(ともつな)  宇都宮氏は、宇都宮明神(二荒山神社)の社務職を兼ねながら宇都宮の地を治めた武将です。3代朝綱は、源頼朝の挙兵を助け、鎌倉幕府の樹立に大きく貢献しました。頼朝が弟の義経を追って奥州に向かった際には、宇都宮明神で戦勝祈願を行い、朝綱もその軍に加わり手柄を立てています。 百人一首と蓮生(れんしょう)  5代頼綱(よりつな)(後の蓮生)は、当代随一の歌人藤原(ふじわらの)定家(ていか)と親交があり、出家して京都に居を構えた際に、その山荘のふすまに貼る色紙和歌を定家に百首選んでもらいました。これが後の「百人一首」の元になったといわれています。宇都宮氏は独自に歌壇をつくり、和歌集を編さんするなど、文化面でも秀でた武将でした。 武勇に秀でた宇都宮氏  8代貞綱(さだつな)は、元軍の襲来に対し約6万人の兵を率い、日本の総大将として九州に出陣しました。また、9代公綱(きんつな)は、知将として名高い楠木(くすのき)正成(まさしげ)と戦い、「坂東一の弓矢とり」と評され、宇都宮氏の武勇は全国的にも知れ渡っていました。さらに、10代氏綱(うじつな)は、足利尊氏を助け、上野(こうずけ)(群馬県)・越後(新潟県)の2カ国の守護職を務めました。 宇都宮氏の終えんとその後  このように宇都宮氏は、文武に秀でた伝統ある一族でしたが、22代国綱(くにつな)の代に豊臣秀吉により改易(かいえき)され、その地位を解かれてしまいます。しかし、宇都宮氏の旧臣たちは土地に住み続け、その後の地域の発展を支えました。また、宇都宮氏が種をまいた「百人一首」は、宇都宮で百人一首全国大会が開かれるなど、今日も多くの人々に愛され続けています。 お問い合わせ 文化課 電話 632-2764 俳歌柳壇 応募方法 1人に付き俳句3句、短歌3首、川柳3句以内。対象は市内在住の人で、未発表作品に限ります。はがきに、作品(漢字にはふりがなも付けて)・住所・氏名(ふりがな)・応募する壇名を書き、毎月20日(消印有効)までに、 郵便番号 320-8540市役所広報広聴課へ。俳句・短歌・川柳の併記は不可。市内に在住か通学している小・中学生からも応募をお待ちしています。 お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 38・39ページ ------------------------------------------------------------ 相談窓口 ------------------------------------------------------------ 相談対象は、市内に在住か通勤通学している人(無料法律相談は市内在住の人のみ)。秘密は厳守します。なるべく本人か家族が、関係書類・物品をお持ちの上、ご相談ください。予約が必要なもの以外は、当日、会場へ。 1 主な相談内容 2 日時(常設のものは、祝休日と重なった場合は休み) 3 会場 お問い合わせの順に掲載。 ------------------------------------------------------------ 健康・福祉 ------------------------------------------------------------ 保健と福祉の相談 1 妊娠・子育てから高齢者の介護まで、健康の悩み、福祉サービス全般 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 保健福祉総務課(市役所1階) 電話 632-2941、平石地区市民センター 電話 661-2369、富屋地区市民センター 電話 665-3698、姿川地区市民センター 電話 645-4535、河内地区市民センター 電話 671-3205 市社会福祉協議会総合相談センター 1 2 弁護士の法律相談=9月18日火曜日午前9時から正午(受け付けは午前11時30分まで)。生活福祉相談(心配ごと相談)=月曜日から金曜日、心身障がい者相談(知的障がい者相談員)=9月19日水曜日、更生相談(保護司)=9月20日木曜日。午前9時〜午後3時、精神保健福祉相談(精神保健福祉士)=9月21日金曜日午後1時から4時。巡回相談=9月4日・10月2日(河内総合福祉センター)・9月6日(ことぶき会館)・11日(上河内老人福祉センター)・13日(ふれあい荘)・20日(やすらぎ荘)・27日(すこやか荘)。午前9時30分から午後3時30分 3 お問い合わせ 総合相談センター(中央1丁目・市総合福祉センター社会福祉協議会内) 電話 636-1215 健康相談1 1 健診結果や生活習慣病予防など成人の健康に関する相談 2 3 保健所(竹林町)=月曜日から金曜日、市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)=毎日(休館日を除く)、午前9時から正午と午後1時から4時お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126、市保健センター 電話 627-6666 健康相談2 1 エイズ、肝炎、結核、難病、精神保健 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 栄養相談 1 管理栄養士による栄養や食事に関する個別相談 2 毎日(休館日を除く)、午前9時から正午と午後1時から4時 3 お問い合わせ 市保健センター 電話 627-6666 病態別栄養相談 要予約 1 管理栄養士による生活習慣病などの病気に応じた食事療法。医師の指示書が必要 2 3 保健所=月曜日、市保健センター=土・日曜日、午前9時30分から午後3時お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126 エイズ(HIV抗体)検査・性感染症検査・ウイルス性肝炎検査 要予約(一部) 1 匿名によるエイズ(HIV抗体 ・感染したと思われる日から3カ月経過後)、クラミジア・梅毒(感染したと思われる日から1カ月経過後)、B型・C型肝炎(感染したと思われる日から6カ月経過後)の検査と相談 2 3 9月5・12・19・26日、10月3日。午前9時から10時=保健所(即日検査は要予約、各先着10人)。9月30日(日)午後1時から3時30分=市保健センター。 注 保健所の即日(HIV・梅毒抗体検査)検査結果は当日、通常検査結果は約1週間後お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 こころの健康相談 要予約 1 医師や精神保健福祉士(ケースワーカー)による、心の健康についての個別相談 2 9月12・26日(水)、午後1時30分から4時 3 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 注 上記相談日以外でも、随時、保健師が相談を受けています。 休日眼科診療 1 眼科診療 2 日曜日・祝休日、午前10時から午後5時 3 NHO栃木医療センター(中戸祭1丁目) 電話 622-5241お問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1102 障がい者の差別解消相談 (電話・ファクス・Eメール相談可) 1 日常生活での障がいを理由とした不当な差別的取り扱いや合理的配慮の不提供などについての相談 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 障がい福祉課 電話 632-2353、ファクス 636-0398、メールアドレス u1904@city.utsunomiya.tochigi.jp 障がい者基幹相談支援センター 1 相談支援事業所などへの助言、障がい者や家族からの専門相談・総合相談 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 障がい福祉課(市役所1階) 電話 632-2366 障がい者生活支援センター 1 在宅の障がい児・者や家族からの各種相談などを行い、障がい者の自立した生活を支援2各お問い合わせ い合わせ先へ3お問い合わせ 市総合福祉センター 電話 636-1536、子ども発達センター(鶴田町) 電話 647-4724、障がい者生活支援センターこぶし(茂原町) 電話 680-5748、サポートセンターとみや生活支援センター(徳次郎町) 電話 665-8230、泉が丘ふれあいプラザ(泉が丘3丁目) 電話 661-9055、うつのみや(西2丁目) 電話 632-6074、サポートみゆき(御幸本町) 電話 661-5116 視覚障がい者相談窓口 1 視覚障がい者や家族からの各種相談、情報提供や助言を行い、視覚障がい者の自立した生活を支援2第1から4火・木曜日、午前9時から午後4時3市総合福祉センターお問い合わせ 障がい者福祉センター 電話 614-3309 あすてらす・うつのみや(とちぎ権利擁護センター) 1 高齢者・障がい者で判断能力が十分でない人が持つ金銭管理の不安や福祉サービス利用の手続き2月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分3お問い合わせ あすてらす・うつのみや(市社会福祉協議会内) 電話 635-1234 権利擁護・成年後見センター 1 判断能力が不十分な人のための成年後見制度に関する相談・助言2月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分3お問い合わせ 権利擁護・成年後見センター(中央1丁目・市総合福祉センター社会福祉協議会内) 電話 636-1215 障がい者の医療・生活相談 1 18歳以上を対象とした医師による、医療や生活相談29月8日(土)午前10時から正午。先着2組3お問い合わせ 障がい者福祉センター(市総合福祉センター内) 電話 639-1050、ファクス 639-1052 介護保険相談窓口 1 介護サービスや要介護等認定申請の手続き方法、介護保険料など介護保険全般2月曜日から金曜日、午前8時30分から午後7時3お問い合わせ 高齢福祉課(市役所2階) 電話 632-8989、ファクス 632-3040 とちぎ難病相談支援センター 医療相談     1 難病患者とその家族を対象とした専門医などによる個別相談2腎・泌尿器系疾患=9月22日(土)午前9時30分から午後0時30分、消化器系疾患=9月8日(土)午前9時30分から11時30分、神経・筋系疾患=午前9時30分〜11時30分。申し込みは午前10時から午後4時に、電話で、とちぎ難病相談支援センター 電話 623-6113へ3とちぎリハビリテーションセンター(駒生町)お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 医療相談(電話相談) 1 患者や家族からの医療に関する相談2月曜日から金曜日、午前9時から午後4時お問い合わせ 保健所総務課(医療相談窓口) 電話 626-1236 国民年金相談 1 国民年金の加入、脱退2月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分3お問い合わせ 保険年金課(市役所1階) 電話 632-2327 国民健康保険相談 1 国民健康保険の加入、脱退 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 保険年金課 電話 632-2320 ------------------------------------------------------------ 子ども ------------------------------------------------------------ 子ども総合相談(電話相談可) 1 妊産婦や子どもの健康や悩み、子育ての心配ごとや手続き 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後7時。土・日曜日は午後5時15分まで(電話相談のみ・市保健センターへ転送) 3 お問い合わせ 子ども総合相談(市役所2階・子ども家庭課内) 電話 632-2525 家庭児童相談(電話相談可) 1 児童に関する虐待・生活習慣・学校・家庭生活 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 家庭児童相談室(子ども家庭課内) 電話 632-2390 教育相談 要予約 1 年長児の就学や小中学生の学校生活(不登校・発達障がいも含む)に関する相談・助言2 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 3 お問い合わせ 市教育センター(天神1丁目) 電話 639-4380・4381 子どもの発達相談 要予約 1 子どもの発達(運動・言葉・社会性)に関する悩み、不安 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時 3 お問い合わせ 子ども発達センター 電話 647-4720 青少年総合相談窓口 要予約 1 自立を目指す若者の不安や悩み、就職についての相談、少年非行や問題行動 2 来所相談=月曜日から金曜日、午前9時から午後5時。出張相談=9月19日水曜日(河内地区市民センター)午後1時から4時 3 お問い合わせ 青少年自立支援センター「ふらっぷ」(中央1丁目・中央生涯学習センター内) 電話 633-3715 ------------------------------------------------------------ 女性 ------------------------------------------------------------ 配偶者からの暴力(DV)相談 1 配偶者などからの暴力(DV) 2 火曜日から土曜日(月曜日が祝休日のときは火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで)お問い合わせ 配偶者暴力相談支援センター 電話 635-7751 女性相談 要予約(一部) 1 夫婦のこと、家庭のこと、自分の生き方 2 火曜日から土曜日(月曜日が祝休日のときは火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで)、面談は要予約 3 お問い合わせ 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636-5731 女性のためのカウンセリング 要予約 1 女性カウンセラーによる、心の悩み、人間関係、自分の生き方 2 9月15日(土)午後1時から5時。先着4人 3 お問い合わせ 女性相談所 電話 636-5731 女性のための法律相談 要予約 1 女性弁護士による、離婚・親権・養育費の問題 2 9月19日水曜日、10月3日水曜日。午後1時30分から4時。1人30分。申し込みは9月6日午前9時から、電話で、女性相談所へ 3 お問い合わせ 女性相談所 電話 636-5731 対面朗読をご利用ください 視覚に障がいのある人や文字からの情報取得が困難な人に、音訳ボランティアが対面で朗読するサービスを行います。 日時 日曜日と9月17・24日を除く毎日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター 申込 朗読希望日の10日前までに、電話で、市社協ボランティアセンター 電話 636-1285へ。 重い運動障がいのある子どものプール活動を支援 日時 9月5・12日、10月3・10日。午後1時10分から4時10分 会場 子ども発達センター(鶴田町) 内容 医師や理学療法士などによる、安心で楽しい温水プール活動 対象 市内在住の18歳未満で重い運動障がいのある子ども。事前に医師の診察(有料・要予約)が必要。お問い合わせ 子ども発達センター 電話 647-4720 40・41ページ ------------------------------------------------------------ 相談窓口 ------------------------------------------------------------ 相談対象は、市内に在住か通勤通学している人(無料法律相談は市内在住の人のみ)。秘密は厳守します。なるべく本人か家族が、関係書類・物品をお持ちの上、ご相談ください。予約が必要なもの以外は、当日、会場へ。 1 主な相談内容 2 日時(常設のものは、祝休日と重なった場合は休み) 3 会場 お問い合わせの順に掲載。 ------------------------------------------------------------ 暮らし ------------------------------------------------------------ 市民相談 1 市の業務や日常生活での困り事などに関する相談先の案内・助言 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 市民相談コーナー(市役所2階) 電話 632-2835 役所のこと何でも相談 1 国、県、市など行政機関への意見や要望 2 3 9月6日木曜日=FKD宇都宮店(今泉町)・9月14日金曜日=FKDインターパーク店(インターパーク6丁目)午後1時から4時 お問い合わせ 総務省栃木行政相談センター 電話 634-4680、広報広聴課 電話 632-2022 遺言無料相談 1 遺言証書作成や相続 2 9月25日火曜日午前10時から11時30分3市民相談コーナーお問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 人権よろず相談 1 人権擁護委員による、差別、いじめ、職場での嫌がらせ、虐待、近隣トラブルなどに関する相談 2 9月12日水曜日午前10時から正午、午後1時から3時 3 市役所15階A会議室お問い合わせ 男女共同参画課 電話 632-2346 消費生活相談 要予約(一部) 1 消費者からの商品やサービスに関するトラブル(解約手続きなど消費生活全般)、多重債務整理相談は要予約 2 年末年始を除く毎日、午前9時から午後5時30分(土・日曜日、祝休日は午後4時30分まで。)来所相談は午前10時から 3 お問い合わせ 消費生活センター(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1547 ごみについての相談 1ごみステーションの申請やごみの出し方 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ ごみ減量課(市役所12階) 電話 632-2423 注 粗大ごみ収集(1個830円)の申し込みは、粗大ごみ受付センター 電話 643-5371へ。なお、市で処理できる一般家庭のものを自分で清掃工場へ持ち込む場合は無料。 まちぴあ 1 まちづくりの情報や場所・機材の提供、ボランティア・NPO相談 2 年末年始を除く毎日、午前9時から午後9時30分。日曜日・祝休日は午後5時まで 3 おお問い合わせ まちぴあ(元今泉5丁目) 電話 661-2778 ボランティアの相談 1 ボランティアに関する相談 2 毎日(日曜日・祝休日を含む休館日を除く)、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 市社協ボランティアセンター(中央1丁目・市総合福祉センター内) 電話 636-1285、ファクス (634-2870 戸籍がない人の相談 1 出生届を提出できず戸籍や住民票がない人に関する相談 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 市民課(市役所1階) 電話  632-2270 生活困窮相談 要予約 1 経済的に困窮している人の自立に向けた相談 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 自立相談支援機関(中央1丁目・市総合福祉センター社会福祉協議会内) 電話 612-6668 上下水道についての相談 1 2 3 お問い合わせ 引っ越しに伴う休止・開栓、名義変更=お客様受付センター 電話 633-1300。月曜日から土曜日、午前8時30分から午後5時15分。道路からの漏水・修繕工事=配水管理センター 電話 616-1331、水質=水質管理室 電話 674-1399。月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分。 初心者パソコン相談会 1 パソコンの基本操作に関する相談(パソコン持参・1人30分程度)2 9月12日水曜日午後1時から3時 3 中央生涯学習センター4階(中央1丁目) お問い合わせ 人材かがやきセンター 電話 632)6332、ITアットうつのみや 電話 908-8655 ひとり親家庭の相談 要予約 1 母子・父子自立支援員によるひとり親家庭を対象とした就職・生活相談 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632-2389 マザーズコーナー出張相談 予約優先 1 子育て中の親を対象とした、就職相談 2 9月13日木曜日午後2時から4時。申し込みは9月12日正午までに、電話で、子ども家庭課へ 3 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632-2386 シニア世代の相談 1 第2の人生で「何か」をしたいおおむね50歳以上の人の相談 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分。出張相談=9月11日火曜日午後1時〜3時 3 ことぶき会館(屋坂町) お問い合わせ みやシニア活動センター(高齢福祉課内) 電話 632-2368 ペットについての相談 要予約 1 ペットの飼い方 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 電話 626-1108 ------------------------------------------------------------ 専門家 ------------------------------------------------------------ 弁護士無料法律相談 要予約 1 不動産、相続、離婚、金銭貸借など 2 9月9・23日(日)、午前10時から午後0時40分 3 9日は市役所14階会議室、23日は市役所7階会議室 対象 市内在住の人 定員 各先着48人 申込 9日分が6日、23日分が20日、午前8時30分から、電話で、広報広聴課 電話 632-2022・2023・2025・2028・2129へ。 注 同一内容の相談は1回限り。相談時間は20分以内。 司法書士による無料相談会 1 相続、売買、会社設立などの登記、債務整理、成年後見手続きなど 2 毎週土曜日、午前10時から午後3時。面接相談=相談日の2日前までに、電話で、県司法書士会 電話 614-1122へ。電話相談=当日、直接、相談専用 電話 651-5008へ 3 県司法書士会館(幸町) お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 司法書士無料相談 1 相続、売買、会社設立などの登記、債務整理、成年後見手続きなど 2 9月11日、10月2・3日。午前10時から午後3時。受け付けは午後2時まで 3 市民相談コーナー お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 行政書士無料相談 1 相続、離婚、農地転用、開発行為、営業許認可など、市役所に提出する書類や手続き 2 3 9月10日月曜日午前10時から午後3時=市民相談コーナー、9月23日(日)午後1時から4時=市民プラザ(うつのみや表参道スクエア5階) お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 土地家屋調査士無料相談 1 土地測量、分筆登記、建物新築登記、境界確認、筆界特定など 2 9月19日水曜日午前10時から午後3時 3 市民相談コーナー お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 税理士税金なんでも無料相談 予約優先 1 税金全般 2 9月18日火曜日午前10時から正午と午後1時から4時 3 市役所14階C会議室 お問い合わせ 税制課 電話 632-2204 起業・創業相談 要予約 1 起業・創業に関する相談や情報提供 2 詳しくはおお問い合わせ い合わせください 3 市起業家支援施設(中央3丁目・県産業会館内) お問い合わせ 市起業家支援施設 電話 680-6010、産業政策課 電話 632-2443 専門家による労働相談 予約優先 1 労働時間、賃金、解雇、ハラスメント、雇止め、事業主からの労務管理 2 9月6日(木)・18日火曜日、午後1時30分から4時30分 3 お問い合わせ 商工振興課(市役所7階) 電話 632-2446 キャリアコンサルタント就職相談 要予約 1 就職に関する悩みや、面接の受け方、書類の書き方、適職診断など 2 毎週月曜日から水・金曜日、午前10時から午後4時30分 3 お問い合わせ 商工振興課 電話 632-2446 ------------------------------------------------------------ 外国人 ------------------------------------------------------------ 対象 市内在住の外国人。 行政書士無料相談(要予約) 日時 9月10日月曜日15:00から17:00 会場 国際交流プラザ▽相談内容 在留資格など。 ■外国語通訳ボランティア 日時 月曜日から日曜日、8:30〜19:00(年末年始を除く) 内容 通訳ボランティア(英語・中 申込 国際交流プラザに置いてある依頼書に必要事項を書き、費用を添えて、直接、国際交流プラザへ。お問い合わせ 国際交流プラザ(馬場通り4丁目1−1、うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1564 外国人総合相談(受け付けは各相談の終了時間の30分前まで。第2木曜日が祝休日の場合は第3木曜日) 会場 国際交流プラザ 電話 616-1564 時間 15:00から18:00 ポルトガル語 月曜日 第4日曜日(要予約) スペイン語 月曜日 第4日曜日(要予約) 中国語 火曜日 第4日曜日(要予約) タイ語 水曜日 第4日曜日(要予約) 英語 金曜日 第4日曜日(要予約) 外国人相談コーナー(市役所2階) 電話 632-2834(開設時間のみ) 時間 9:00から12:00 ポルトガル語 木曜日 スペイン語 木曜日 中国語 第2木曜日 外国人相談コーナー(市役所2階) 電話 632-2834(開設時間のみ) 時間 14:00から17:00 ポルトガル語 木曜日 スペイン語 木曜日 タイ語 第2木曜日 英語 第2木曜日 外国人のための日本語教室(費用=1カ月1,000円)。 お問い合せ 市国際交流協会 電話 616-1870 会場 国際交流プラザ 曜日 月曜日 時間 13:30から17:30(要予約。費用= 1時間150円) 9月の休み 17日・24日 会場 国際交流プラザ 曜日 火曜日 時間 13:30から15:30(要予約) 会場 国際交流プラザ 曜日 水曜日 時間 1 10:00から12:00 2 13:30から15:30 会場 国際交流プラザ 曜日 土曜日 時間 13:30から15:30 9月の休み 22日 会場 国際交流プラザ 曜日 日曜日 時間 10:00から12:00(中高生対象) 9月の休み 30日 会場 姿川地区市民センター(西川田町) 曜日 火曜日 時間 1 10:00から12:00 2 18:30から20:30 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 曜日 木曜日 時間 18:00から20:00 会場 北生涯学習センター(若草3丁目) 曜日 土曜日 時間 18:30から20:30 9月の休み 22日 図書館の郵送貸出(送料無料)のご利用を 対象 市内在住の視覚障がい・肢体不自由(1から6級)、要支援・要介護認定の人 申込 直接または電話で、中央図書館(明保野町)へ その他 障がい者手帳番号などの登録が必要。お問い合わせ 中央図書館 電話 636-0231 母子家庭等就業・自立支援センター 日時 火〜日曜日、午前9時〜午後5時。受け付けは午後4時30分まで 内容 就業相談・情報提供・養育費相談など。お問い合わせ 母子家庭等就業・自立支援センター(野沢町・県ひとり親家庭福祉連合会内) 電話 665-801 42ページ ---------------------------------------------------------- 行ってみよう見てみよう施設のイベント ---------------------------------------------------------- 本文中に申込などの記載のないものは、原則として申し込み不要です。 ---------------------------------------------------------- 中心市街地 ---------------------------------------------------------- 市民プラザ(うつのみや表参道スクエア5・6階)電話 616-1540 ウイークエンドシネマ「氷雪の門 樺太1945年夏」 日時 9月8日午後2時〜 定員 先着80人。 妖精ミュージアム(うつのみや表参道スクエア5階)電話 616-1573 市民ギャラリー 9月12〜17日=作新学院高等学校美術デザイン科「作新学院美術デザイン科グループ展 解体心書」 9月19〜24日=錦厚(にしきあつし)「組み木おもちゃ・奥日光の動物・鳥の顔写真展」。 絵本の読み聞かせ会 日時 9月22日午後1時30分〜2時 内容 おはなしぽけっと泉(ボランティア団体)による絵本の読み聞かせ。 井村君江名誉館長によるギャラリートーク 日時 9月1日午後1時〜2時 内容 「イエイツの妖精」のお話。 休館日 9月3日。 宇都宮アンテナショップ「宮カフェ」(江野町) 1 清原・豊郷企画展示 期間 9月14日まで=清原。9月15〜22日=豊郷 内容 各地域の特徴や行事などの情報のパネル展示。 2 大谷石ワークショップ 日時 9月27日午後4時〜5時 内容 大谷石にカラフルなろうを溶かしてオリジナル小物を作る 定員 先着5人 費用 1,000円(材料費) 申込 9月3日から、直接または電話で。 3毎週水曜日は学校給食の日 給食メニューを販売(10食限定) 期日 9月5・12・19・26日 内容 学校給食(牛乳付き) 費用 850円(飲食代) その他 献立は月替わりです。メニューの内容など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 1 2 1階@miya(アットミヤ)電話 666-8938、 3 2階ヒルズカフェ電話 666-8785 オリオンスクエア 1 オリスクマーケット 日時 9月4日午前10時〜午後3時 内容 手作り雑貨などの販売。 2 クリエイティブシティ・フォーラム アーティスト・若者の集うまちづくり 日時 9月9日午前10時〜午後3時 内容 大学生による研究発表、飲食販売。 3 うつのみや文化協会まつり2018 日時 9月22日午前11時〜午後4時45分 内容 箏・ジャズの演奏、日本舞踊・民舞・詩舞の演舞、マジック、呈茶席(ていちゃせき)など その他 9月18〜22日、午前10時〜午後6時に、ギャラリー展を開催(会場はオリオン通りACプラザ)。 4 ミヤ・サンセットジャズ 日時 9月22日午後5時〜8時10分 出演 jaja(ジャジャ)、4x4(フォーバイフォー)、Brand-new(ブランド ニュー)Voices(ヴォイシーズ)、SWINGING HARD ORCHESTRA(スウィンギング ハード オーケストラ)。 5 とちぎハイスクールフェスティバル2018 日時 9月29日午前11時〜午後3時 内容 高校生によるオリジナルグルメコンテスト、ステージ発表。 お問い合わせ1 2 5 オリオンスクエア管理事務所(午前9時〜午後7時)電話 634-1722 3 市文化協会(文化課内)電話 632-2746 4 うつのみやジャズのまち委員会(観光交流課内)電話 632-2437 宇都宮城址公園 清明館和室でお茶会 日時 9月9日午前11時〜午後3時 流派 表千家 費用 茶券1枚300円。 お問い合わせ 宇都宮茶華道協会 電話 639-1634、文化課 電話 632-2763 清明台2階を特別開放 日時 9月16日午前11時〜午後2時。雨天中止。 お問い合わせ 公園管理課 電話 632-2989 清明館歴史展示室企画展「蒲生君平が残したもの 幕末〜明治維新にかけての宇都宮藩」 期間 9月23日〜11月30日 内容 寛政の三奇人と称される郷土出身の偉人「蒲生君平」の功績を中心とした展示。 お問い合わせ 文化課 電話 632-2768 ---------------------------------------------------------- スポーツを楽しもう ---------------------------------------------------------- スポーツ施設で各種スポーツ教室 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)会場 電話 663-1611 1 エアロビクス  日時 9月4・11・18日、10月2日。午前10時〜11時、午後7時30分〜8時30分。9月25日午前10時〜11時 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 2 エンジョイトレーニング  日時 9月6・13・20・27日、午後1時30分〜3時 内容 トレーナーと一緒に楽しく分かりやすく有酸素運動や筋力アップ運動。 3 ズンバ 日時 9月21・28日、午後1時30分〜2時30分 内容 ラテン系の音楽に合わせたダンスエクササイズ。 4 いきいきスポーツ倶楽部 日時 9月4・11・18日、10月2日。午後1時30分〜3時 内容 中高年のための手軽にできるやさしいスポーツで無理なく健康づくり。 明保野体育館(明保野町)会場 電話 632-6381 5 明保野エアロビクス 日時 9月6・13・20・27日、午前9時45分〜10時45分 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 清原体育館(清原工業団地)会場 電話 667-1227 6 清原エアロビクス 日時 9月6・13・20・27日、午前11時〜正午 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 7 清原ズンバ 日時 9月5・12・19・26日、10月3日。午前11時〜正午 内容 ラテン系の音楽に合わせたダンスエクササイズでシェイプアップ。 雀宮体育館(南町)会場 電話 655-0058 8 雀宮エアロビクス 日時 9月7・21・28日、午前11時〜正午 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 定員 5 先着40人。 費用 500円(参加費)。 持ち物 運動に適した服装・室内専用の運動靴。1 5 6 8 はヨガマットか大判のバスタオル。 申込 開始時間の20分前から、直接、各会場へ。 その他 子ども連れの参加不可。 9月のプロスポーツ試合日程 栃木SC(ホームゲーム・県グリーンスタジアム)日時・対戦相手 1日午後7時〜、ファジアーノ岡山FC。 15日午後7時〜、愛媛FC。 30日午後2時〜、東京ヴェルディ。 お問い合わせ 栃木SC 電話 600-5555 宇都宮ブリッツェン(期日・大会名) 1・2日 タイムトライアルチャンピオンシップ(栃木市)。 15日 秋吉台カルストロードレース(山口県)。 16日 維新やまぐちクリテリウム(山口県)。 29日 前橋クリテリウム(群馬県)。 30日 群馬CSCロードレース(群馬県)。 お問い合わせ 宇都宮ブリッツェン電話 611-3993 リンク栃木ブレックス(Bリーグ アーリーカップ2018関東・ブレックスアリーナ宇都宮)日時・対戦相手 8日午後7時〜、千葉ジェッツと横浜ビー・コルセアーズの勝者。 お問い合わせ リンク栃木ブレックス電話 637-8132 お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2460 43ページ ---------------------------------------------------------- 図書館 ---------------------------------------------------------- 中央(明保野町7-57) 電話 636-0231 東(中今泉3丁目5-1) 電話 638-5614 南(雀宮町56-1) 電話 653-7609 上河内(中里町182-1) 電話 674-1123 河内(中岡本町3397) 電話 673-6782 ホームページ http://www.lib-utsunomiya.jp/ ---------------------------------------------------------- 視聴覚ライブラリー ---------------------------------------------------------- 電話 638-5704 ホームページ http://www.ucatv.ne.jp/~u_avl/ 中央図書館 落語会 日時 9月15日午後2時〜4時 内容 宇都宮落語研究会による、視覚障がい者の皆さんに楽しんでいただくテープ図書作製のための落語会。 おはなしの世界を楽しもう おはなし玉手箱 世界や日本の昔話など、素話によるおはなし会 日時 9月22日午後2時30分〜3時 内容 「いなばの白うさぎ」(日本の神話)、「アリョーヌシカとイワーヌシカ」(トルストイ作)など 対象 小学生以上 定員 先着25人。 有償リサイクル市 日時 9月30日、10月1日。午前9時30分〜午後3時 内容 図書館で不要になった本や雑誌(子ども向けの本は除く)の販売 費用 大型本=1冊200円、単行本=1冊100円、雑誌・文庫=1冊50円。 東図書館 1 世界の絵本を楽しもう 日時 9月9日午後1時30分〜3時30分 内容 スペイン・ネパール・アメリカ・ウクライナの絵本の読み聞かせや自国の遊びの紹介など。日本語解説付き 対象 幼児以上。小学生以下は保護者同伴 定員 先着80人。 2 日本映画劇場「十六文からす堂 千人悲願」 日時 9月21日午前10時〜、22日午後2時〜 定員 各先着100人。 3 20世紀名画座「頭上の敵機」 日時 9月21日午後2時〜、22日午前10時〜 定員 各先着100人。 4 親子映画会「ジャングル大帝6 赤い翼」他3作品 日時 9月23日午前10時30分〜と午後1時30分〜の2回 定員 各先着100人。 5 多様性の星 地球甲虫(ビートルズ)展 期間 9月21日〜10月31日 内容 ザ・ビートルズの名前の由来となった甲虫の実物の標本と関連資料の展示。 お問い合わせ 1 市国際交流協会 電話 616-1870 2〜4 視聴覚ライブラリー 5 東図書館 南図書館 宇工&(アンド)宇南ビブリオバトルを観戦しよう 日時 9月6日午後5時〜6時 内容 宇都宮工業高等学校と宇都宮南高等学校生徒によるビブリオバトル(発表者が自分のお勧めの本を5分間発表し、全員の発表が終わった後、観戦者の投票によって一番読みたくなった「チャンプ本」を決めるバトル) 定員 先着50人。 子ども映画会「のっぺらぼう」他2作品 日時 9月8日午後2時〜2時50分。午後1時30分開場 定員 先着400人。 ミミズ!展 期間 9月4日〜10月6日 内容 知られざるミミズの生態・種類、薬になるミミズなどの展示。 県プロスポーツ展 期間 9月15日〜10月26日 内容 県内のプロスポーツチーム(リンク栃木ブレックス・宇都宮ブリッツェン・栃木SC)の展示。 河内図書館 かわち図書館まつり 日時 9月30日午前9時30分〜午後3時30分 内容 模擬店、かるた遊び、ジャズ演奏会、バルーンアート、しおり・タッセル作成など。図書館資料を借りた人先着300人にミヤリー缶バッチをプレゼント。 休館日 中央=9月7・14・18・21・28日、東・南・上河内・河内・視聴覚ライブラリー=9月3・10・18・20・25日。 ---------------------------------------------------------- 公園 ---------------------------------------------------------- 八幡山公園(塙田5丁目) 電話 624-0642 ホームページ http://hatimanyama.jp/ アドベンチャーUのせせらぎ水路に水が流れます 期間 9月2日まで、午前9時〜午後4時。 緑の相談会 日時 9月2・16日、午前10時〜正午 内容 庭木の管理などの相談会。 小枝の鉛筆作り 日時 9月16日午後1時〜3時 内容 園内に落ちた枝を利用して鉛筆を作る 定員 先着30人。 ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験 日時 9月20日午前11時〜正午と午後2時〜3時の2回。 ウサギと触れ合い 日時 毎週土・日曜日、祝日休日。午後1時30分〜2時。 乗馬体験 日時 毎週土・日曜日、祝日休日=午前11時〜正午と午後1時〜2時の2回 対象 3歳以上の未就学児 費用 1周200円。 馬の餌やり 日時 毎日=午後1時〜2時 費用 100円(餌代)。 フアフアで遊ぼう 日時 毎週土・日曜日、祝日休日=午前10時〜午後4時 対象 3歳〜小学4年生 費用 1回5分200円。 休園日 宇都宮タワー・ゴーカート 9月3・10・18・25日。 ---------------------------------------------------------- 宇都宮美術館 ---------------------------------------------------------- 9月16日は「家庭の日」です。  高校生以下の家族と同伴した大学生・一般の企画展観覧料は半額、高校生以下は無料になります。 企画展「篠山紀信展 写真力」 期間 9月16日〜11月4日 費用 一般1,000円、高校・大学生800円、小・中学生600円(観覧料)。 学芸員によるギャラリートーク 日時 9月29日午後2時〜 その他 企画展チケットが必要です。 森のコンサート「音の色彩 秋の風にのせて」 日時 9月22日午前11時〜正午 内容 西園文美(あやみ)さん(フルート)と富田理紗さん(ピアノ)による、クラシックの名曲を奏でるコンサート。曲目は「きらきら星変奏曲」(W.A.モーツァルト)など。 第2回コレクション展「特集・99年目のバウハウス」 期間 12月28日まで。 作品解説倶楽部ギャラリートーク 実施日は美術館にお問い合わせください。 休館日 9月3・10・18・25日。 ---------------------------------------------------------- 宇都宮競輪 ---------------------------------------------------------- 東戸祭1丁目2-7 電話 625-0100 ホームページhttp://www.utsunomiya-keirin.jp 場外発売 9月2日まで=富山記念 3〜5日=千葉F1(in(イン)川崎)、名古屋F1 6〜9日=岐阜記念 10〜12日=伊東温泉F1 14〜17日=共同通信社杯(G2)高知 18〜20日=青森F1、和歌山F1 22〜25日=京都向日町記念 27〜30日=青森記念。 各施設の休館日(9月) 市保健センター 電話 627-6666=毎週水曜日、17・23・24日 茂原健康交流センター 電話 654-2815=毎週月曜日 環境学習センター 電話 655-6030=毎週月曜日 梵天の湯電話 674-8963=3〜7・20日 とびやま歴史体験館 電話 667-9400、旧篠原家住宅 電話 624-2200、うつのみや遺跡の広場 電話 659-0193、上河内民俗資料館 電話 674-3480=3・10・18・25日。 八幡山公園で動物愛護週間イベント 1 動物の飼育体験  日時 9月22日(土曜日)午前9時〜午後2時 対象 小学生以上 定員 先着10人 費用 1,200円(参加費)。 2 加茂水族館館長の講演会 日時 9月23日(日・祝日)午後2時〜4時 内容 村上龍男さん(くらげの飼育数世界一の加茂水族館館長)による講演 定員 先着24人。 申込 9月15日午後4時までに、電話で、八幡山公園管理事務所 電話 624-0642へ。 44ページ ---------------------------------------------------------- 子どもと出掛けよう ---------------------------------------------------------- ゆうあいひろば(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア6階) 電話 616-1570 よみきかせ会 日時 9月1日午前10時30分〜11時。4・18・25日、午前11時〜11時30分 内容 歌・手遊び・絵本・紙芝居の読み聞かせ 対象 乳幼児〜小学生。なお乳幼児は保護者同伴。 おもちゃクリニック 日時 9月8日午後1時〜3時。受け付けは午後2時まで 内容 子ども立ち会いで、おもちゃの修理 対象 乳幼児・小学生とその保護者 定員 先着10組(1組に付き1個)。 親子リトミック 日時 9月11日午前11時〜11時30分 内容 親子で身体を使って音楽を楽しむ 対象 乳幼児とその保護者。 子育て相談 日時 9月15日午後1時30分〜3時30分 内容 心理カウンセラーたんぽぽ隊による子育て相談 対象 乳幼児・小学生の保護者。 工作つくってあそぼう「紙コプター」 日時 9月20日午前10時〜正午。21・22日、午後2時〜4時 内容 トイレットペーパーの芯とストローを使った紙トンボ作り 対象 乳幼児〜小学生。なお乳幼児は保護者同伴 定員 各先着30人。 臨時休館日 9月12日。 岡本児童館(下岡本町)電話 673-2006 敬老の日のプレゼント フォトスタンド作り 日時 9月9〜14日、午前10時30分〜午後4時30分 内容 トイレットペーパーの芯2本を使った写真立て作り 定員 先着30人。 クルクルお月見うさぎ作り 日時 9月18〜22日、午前10時30分〜午後4時30分 内容 折り紙とストローでくるくる回るうさぎ作り 定員 先着30人。 白沢児童館(白沢町)電話 671-0404 敬老の日のプレゼント チャーム作り 日時 9月2〜8日、午前10時30分〜午後4時30分 内容 おしゃれなひもでチャーム作り 対象 幼児以上 定員 先着30人。 小学生遠足 秋をさがしに 日時 10月27日午前9時30分〜午後4時 内容 とちぎわんぱく公園(壬生町)見学 対象 小学生 定員 先着25人 費用 330円(参加費・保険料) 申込 9月30日午前10時から、電話で。 田原児童館(上田原町)電話 672-4001 毛糸でマスコット作り 日時 9月25〜30日、午前10時30分〜午後4時30分 対象 幼児以上 定員 先着30人。 親子でエアロビクス 日時 9月26日午前10時30分〜11時30分 対象 1〜3歳児親子 持ち物 飲み物、タオル。 児童館の休館日 9月1・3・10・15〜17・23・24・29日。 あそぼの家(今泉町)電話 663-3245 くじの日 ビンゴ大会 日時 9月4日午後3時30分〜4時30分 対象 幼児親子・小学生 定員 先着25人。 十五夜工作 日時 9月19日午前10時30分〜正午 対象 未就園児親子 定員 先着20組。 読み聞かせ 日時 9月13・28日、午前11時30分〜正午 対象 未就園児親子。 休館日 9月2・9・16・17・23・24・30日。 冒険活動センター(篠井町)電話 669-2441 休館日 9月3・10・17・24日。 子育てサロン 9月の行事は市や携帯サイトをご覧ください。 子育て情報満載の「宮っこ子育て応援なび」もご覧ください。 ---------------------------------------------------------- 市文化会館 ---------------------------------------------------------- 明保野町7-66 電話 636-2121 ホームページ http://www.bunkakaikan.com 休館日 9月3・18日 会館プレイガイドの営業は午前9時〜午後7時。ただし9月19日は午後5時まで。 注 駐車台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。 注 文化会館西側の道路は、土・日曜日、祝日休日を除いて駐車禁止。 注 車椅子席をご希望の人は、お問い合わせください。 10月13日(土曜日)発売 小ホール 新春市民寄席 平成31年1月27日(日曜日) 午後1時30分開演 全席指定 2,500円 注 未就学児入場不可。 好評発売中 大ホール ウアーとドイツの名門シュトゥットガルト室内管 弦楽団による世界最高峰の響演 シュトゥットガルト室内管弦楽団 meets(ミーツ)ワルター・アウアー 10月8日(月曜日・祝日)午後2時開演 全席指定 S席3,500円 A席2,500円 B席1,500円 注 CN。 注未就学児入場不可。 好評発売中 大ホール ディズニー・オン・クラシック まほうの夜の音楽会2018 Find Your Hero (ファインド ユア ヒーロー)そして君のもとへ 10月19日(金曜日)午後7時開演 全席指定 S席8,300円 A席6,700円 注 ローソン・CN。 注 未就学児入場不可。 共催:とちぎテレビ 好評発売中 大ホール アザレアシンフォニーシリーズ 東京フィルハーモニー交響楽団演奏会 「ブラームスはお好き?」Vol.2 指揮:大井剛史(本県出身) ピアノ:横山幸雄 11月3日(土曜日・祝日)午後4時開演 注開演時間が変更になりました。 全席指定 S席4,000円 A席3,000円 B席2,000円 C席1,000円 注 C席は市文化会館プレイガイドのみの取り扱い。 注 CN。 注 未就学児入場不可。 好評発売中 小ホール 名手集めました! 名手達の饗宴 玉川克の室内楽コンサート Vol.22 出演:小森谷巧(ヴァイオリン)・生沼晴嗣(ヴィオラ)・玉川克(チェロ)増山一成(コントラバス)・三浦友理枝(ピアノ) 12月1日(土曜日) 午後2時開演 全席自由 一般3,000円 学生1,500円 注 未就学児入場不可。 募集中 小ホール ムジカストリートシリーズVol.10(クラシック入門講座) 栃響チェンバーオーケストラ演奏会 指揮:粂川吉見 10月14日(日曜日)午後2時開演 全席自由 入場無料(要整理券) 申込 9月28日(消印有効)までに、はがき(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、郵便番号320-8570 市文化会館栃響チェンバーオーケストラ係へ。 注 未就学児入場不可。 45ページ ---------------------------------------------------------- 道の駅うつのみや ろまんちっく村 ---------------------------------------------------------- 新里町丙254 電話 665-8800 ホームページ http://www.romanticmura.com/ 休園日 9月11日 ろまんちっく村花火イリュージョン2018 日時 9月8日午後3時〜(花火は午後7時〜) 内容 「みのりの森」から打ち上がる花火が夜空を彩る。当日は特設テントで屋台・飲食ブースが多数出店する他、イベントステージも開催。 ふれあい自然塾「のびらお」 日時 9月16日午前10時〜正午。雨天時は23日 内容 稲刈り体験と赤トンボ観察 対象 3歳〜小学6年生。未就学児は保護者同伴 定員・費用など 先着15人。1,000円(参加費) 申込 9月2日から、電話で。 米粉パン作り体験 日時 9月16日、午前11時〜と午後1時〜の2回 内容 生地から作る本格的なパン作り 定員・費用など 各先着10組(1組3人まで)。1組1,000円(参加費) 申込 9月2日から、電話で。 そば打ち体験 日時 9月18日 1 ゆっくりコース=午前9時30分〜 2 チャレンジコース=午前11時〜 3 ゆっくり・チャレンジコース混合=午後1時〜 定員・費用など 1、3各先着8人 2、先着10人。2,000円(参加費) 申込 9月2日から、電話で。 お彼岸の切り花フェア 日時 9月19〜24日、午前8時30分〜午後4時 内容 お彼岸用の切り花や季節の花の即売会。 うた声仲間 日時 9月19日午前11時〜午後0時30分 内容 みんなで懐かしい歌を生バンドの伴奏付きで歌う。 CRTカラオケのど自慢上半期決勝大会 日時 9月23日午後1時〜4時 内容 ハイレベルな歌の競演。 お問い合わせ CRT栃木放送電話 622-1111 温水プールアグリスパ施設見学会 日時 9月28日、午前11時〜と午後2時〜の2回 内容 温水プールアグリスパの施設見学と年間会員の案内。1回お試し券をプレゼント 定員 各先着20人 申込 電話で、ヴィラ・デ・アグリ電話 665-8181へ。 村の収穫体験 日時 毎日、午前10時30分〜と午後1時30分〜の2回 定員・費用など 各先着20人。500円(参加費) その他 雨天・生育状況により、中止の場合あり。 季節の地ビール  地元農林業の振興・地産地消を推進し、二条大麦(ビール麦)の産地、宇都宮産の麦芽を使用したこだわりのビール造りを行っています。詳しくは、ろまんちっく村フェイスブックhttps://www.facebook.com/Romanticvillage.craft.breweryをご覧ください。 ---------------------------------------------------------- いただき宮っす ---------------------------------------------------------- 高校生と一緒に、市内の生産者を訪れて学び、おいしい宇都宮の農産物の魅力に迫ります。 第5回 梨 阿部梨園 代表 阿部英生(ひでお)さん 宇都宮の梨は、7月〜11月ごろに収穫・出荷されていて、今がまさに旬です。 「幸水」「豊水」「にっこり」など、日本梨が盛んに生産されています。 阿部梨園の幸水、甘くてみずみずしくて最高です。直売で大人気なのもうなずけますね。 2014年から阿部梨園に加わったマネージャーの佐川友彦さん。阿部梨園では、過去3年間で500件の経営改善、業務改善を実現。そのノウハウは、クラウドファンディングの目標達成を受け、「阿部梨園の知恵袋」として公開中です。 宇都宮白楊高等学校 赤羽紗歩(さほ)さん、飯野風花(ふうか)さん 「いただき宮っす」は、宇都宮ケーブルテレビで毎月放送しています(48ページ参照)。今回のテーマ「梨」は、9月上旬から、市ホームページ愉快動画館に掲載します。ぜひご視聴ください。宇都宮の農産物や販売場所について詳しくは、農業企画課 電話 632-2472へ。 市役所1階市民ホールの催し(9月前半) 3〜7日 屋外広告物適正化旬間パネル展。お問い合わせ 都市計画課 電話 632-2568 健康増進普及月間パネル展。お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126 10〜14日 地域スポーツクラブ普及啓発ポスター展示。お問い合わせ スポーツ振興課 電話 632-2737 市役所1階市民ホールの催し(9月後半) 18〜21日 ことぶき会館作品展(書道)。お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2360 21〜28日 結核予防週間パネル展示。お問い合わせ 保健予防課電話 626-1114 25〜28日 自然に親しむ絵画コンクール入賞作品展。お問い合わせ グリーントラストうつのみや(緑のまちづくり課内)電話 632-2559 46ページ ---------------------------------------------------------- はつらつ宮っこ ---------------------------------------------------------- 今、輝いている市民 37年ぶり3回目の優勝 部員全員でつかんだ日本一  宇都宮白楊高等学校 馬術部  「部員全員でひとつになって優勝をつかみ取ることができた」と話すのは、第52回全日本高等学校馬術競技大会の団体障害飛越で見事37年ぶり3回目の優勝を成し遂げた宇都宮白楊高等学校馬術部の3人。「優勝することができたのは、会場で支えてくれた仲間、高校に残り馬の世話をしてくれた仲間のおかげ」と感謝があふれます。  決められた順番に障害物を飛び越え、正確さとスピードを競うこの競技。3人は、「馬の特徴を見て作戦を立て、コントロールすることができた」と試合を振り返ります。また、「本校は、高校から競技を始めた部員がほとんどで、個人の力は弱い。その分、団結力を大切に日ごろから練習に取り組んできた」と話す3人。練習後に必ず行う反省会では、その日の反省点や今後の課題を一人一人が発表し、部員全員で情報を共有しているといいます。お互いの良いところを吸収し、アドバイスをし合うなど、部全体で高め合う姿勢が今回の結果につながりました。  3年生が引退し、新チームでの活動が始まる宇都宮白楊高校馬術部。「今後はあくまでチャレンジャーという気持ちで、初心に戻り、再び優勝を目指したい」と強い思いを胸に今日も練習に励みます。 ---------------------------------------------------------- 教えてイイトコ ウツノミヤ ---------------------------------------------------------- 外国人の皆さんに宇都宮のイイトコを訪れてもらいました 今回のテーマは「3x3(スリーバイスリー)」 今回のゲスト ピーター フォレスト スミスさん(アメリカ) アメリカニューヨーク州出身。6年前から市内に在住し、大学の英語講師や翻訳の仕事に携わる。趣味は、宮ポタ(注)、書道など。 注 自転車で散歩を楽しむサークル  今回は、7月28・29日に開催された「FIBA(フィバ)3x3ワールドツアーうつのみやマスターズ」に行ってきました。  街中は、スタンプラリーやバスケットボールミュージアムを巡る人、オリオンスクエアでは3x3女子カテゴリーの試合を観戦する人などで、盛り上がっています。そして、メインコートに着くと、すごい熱気。試合はスピード感があって、体が大きい選手同士の激しいぶつかり合いに圧倒されます。ウオーミングアップも間近で行われているので、選手との距離が近く、リアルでおもしろいですね。  アメリカでも人気が高まっている3x3ですが、世界大会を見る機会はなかなかありません。それが、ここ宇都宮で、しかも無料で観戦できるなんて、とってもラッキーだし、すごいことですよね。関連イベントもあって、誰でも気軽にバスケットボールに触れられるこの大会。来なければ分からない魅力がたくさんあるので、皆さんにもぜひ見てもらいたいです。来年も、宇都宮で開催してほしいですね。 1 2 会場周辺では、大谷夏いちごのスパークリングワインや3x3オリジナル地ビールなどが販売されていました。「食べたり飲んだりしながら巨大スクリーンで、優雅に試合観戦もいいですね」とピーターさん 3 メインコート(バンバひろば)での試合の様子。 「3x3」について、9月9日(日曜日)午前10時30分〜10時40分とちぎテレビ「教えてイイトコUTSUNOMIYA」(再放送)で放送します(48ページ参照)。併せてご視聴ください。 北宇都宮駐屯地(宇都宮飛行場)夜間飛行訓練 期日 9月3〜6・10〜13・18〜20・25〜27日、10月1〜4日。時刻は午後9時ごろまでを予定しています。なお、天候などにより実施日・時刻を変更することがあります 内容 ヘリコプターの飛行訓練。お問い合わせ 陸上自衛隊北宇都宮駐屯地 電話 658-2151 航空機の編隊飛行 期間 9月25日〜10月14日 航路 市東部・南部 その他 詳しくは、陸上自衛隊東部方面隊ホームページhttp://www.mod.go.jp/gsdf/eae/へ。お問い合わせ 陸上自衛隊東部方面総監部 電話 048-460-1711 47ページ ---------------------------------------------------------- 愉快さん一家の宇都宮生活 ---------------------------------------------------------- 第5回「困ったときの強い味方 病児保育」 作画 ゴマ七味 悠人(はると)、すっかり慣れて 楽しく過ごしてくれてるわ… お預かりします〜 よろしくお願いします〜 愉快さん資料はそろってるかな はい!すぐにでも会議行けます! RRRRR 保育園から… はい、愉快です… えっ悠人が…? 愛、どうし… 大輔〜 悠人の熱が高いって! 保育園の先生から〜 38.3℃だって〜 とりあえず落ち着こう でもこっちもすぐに迎えに行けそうにないな ああそうだ! 病児保育の送迎サービスを利用してみようよ 登録したよね そうだったわ連絡してみる! かしこまりました では保育園にこちらでお迎えに行って その後 病児保育施設でお預かりしてますね 良かった一安心…! 悠人 寂しい思いさせてごめん 大輔 早く帰ってお迎え行ってくれてありがとう これからも色々あると思うけど 家族みんなでがんばろうね おかえりー だあー 10月号に続く 仕事などで、育児をすることが難しい保護者のために、さまざまな子育てサポートを行っています。  病児保育事業とは 病気やけがで保育園や小学校への登園・登校が難しく、保護者の都合により、育児ができない子ども(乳幼児〜小学校就学児童)を昼間お預かりします。市内6施設で実施中(右の表参照)。予約が必要です。  病児保育送迎対応(お迎えサービス)も行っています 未就学児が保育園などで体調不良になり、保護者が迎えに行けない場合、病児保育施設の看護師などが迎えに行き、施設でお預かりします。市内4施設で実施中(右の表参照)。事前登録が必要です。 実施施設 病児保育施設おはなほいくえん 住所 竹林町941-3 電話 678-9600 送迎対応 有 実施施設 福田こどもクリニック 住所 下砥上町1545-20 電話 659-8850 送迎対応 無 実施施設 ゆうゆう保育園(病後児保育) 住所 金田町759-1 電話 674-8500 送迎対応 無 実施施設 ひばり保育園 住所 竹林町550-2 電話 627-1316 送迎対応 有 実施施設 宇都宮東病院病児保育室どんぐり病児保育室 住所 平出町435 電話 678-6788 送迎対応 有 実施施設 ひばりクリニック 病児保育 かいつぶり 住所 徳次郎町365-1 電話 665-8897 送迎対応 有 お問い合わせ 保育課 電話 632-2392 その他さまざまな子育てサポートをします  ファミリーサポートセンター(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア6階) 子育ての援助をしたい人と援助を受けたい人が、お互いに会員になって助け合う組織です。事前登録が必要です。お問い合わせ ファミリーサポートセンター電話 616-1571。 一時預かり保育(うつのみや表参道スクエア6階・ゆうあいひろば内) 生後6カ月〜小学校就学前の子どもを一時的にお預かりします。買い物、病院、学校行事など、ご都合に合わせて利用できます。お問い合わせ 一時預かり保育施設 電話 616-1569 48ページ ---------------------------------------------------------- 日程・情報 ---------------------------------------------------------- 市議会9月定例会 開会 8月31日(金曜日) 一般質問(予定) 9月6・7・10・11日 常任委員会(予定) 9月12日(水曜日)・13日(木曜日) 決算審査特別委員会・企業会計決算審査特別委員会(予定)  9月14・18〜21日 閉会 10月2日(火曜日) 時間 いずれも午前10時〜。 傍聴手続 市役所議会棟6階で受け付け。ただし、常任委員会・特別委員会は開会10分前までに、議会棟3階議会事務局で受け付け(定員抽選5人)。一般質問、常任・特別委員会の日程は変更となる場合があります。問い合わせ 議会事務局議事課 電話 632-2609 納期 国民健康保険税(第3期) 納期限 10月1日(月曜日)  納税は便利な口座振替をご利用ください。問い合わせ 納税課 電話 632-2189、保険年金課 電話 632-2309 祝休日もごみ収集を行います 9月17日(月・敬老の日)・24日(月・秋分の日振替休日)も、通常通り該当地区の収集を行います。また、清掃センターへの持ち込みも可能です(持ち込み量・品目に制限あり)。問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2423 献血にご協力ください 毎日受け付け 県赤十字血液センター(今宮4丁目) 電話 659-0111、うつのみや大通り献血ルーム(大通り2丁目) 電話 632-1131。 その他 移動採血車(献血バス)が、県内各地を移動し、皆さんに献血をお願いしています。  詳しくは、県赤十字血液センターホームページhttps://www.bs.jrc.or.jp/ktks/tochigi/へ。 持ち物 運転免許証などの身分証明書。 対象 16〜69歳の健康な人。ただし、65歳以上の人は、60〜64歳の間に献血の経験がある人のみ。問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1104 テレビ・ラジオで市の新鮮情報を問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 注 番組編成上、放送時間が変更になる場合があります。 テレビ ようこそ宇都宮市のデータ放送へ 随時放映中 (とちぎテレビ) 注 リモコンの「d」ボタンで市の情報がいつでもご覧になれます。 教えてイイトコ UTSUNOMIYA (とちぎテレビ) 注 46ページもご覧ください。 本放送 毎月第4金曜日 午後7時〜7時10分 再放送 毎月第2日曜日 午前10時30分〜10時40分 いただき宮っす (宇都宮ケーブルテレビ) 注 45ページもご覧ください。 毎月第4月曜日から1週間 午前9時45分、11時45分、 午後2時45分、4時45分、 6時45分、8時45分、10時45分 ラジオ うつのみやインフォメーション (栃木放送) 注 9月24日は市長出演 毎週月曜日 午前10時15分〜10時20分 注 午前10時15分〜10時25分 ウィークエンドうつのみや (栃木放送) 毎週金曜日 午後0時35分〜0時40分 宇都宮プライド「愉快なラジオ」 (エフエム栃木) 注 9月28日は市長出演 毎週金曜日 正午〜午後0時49分 注 午後0時5分〜0時15分 未来はじまる宇都宮 (コミュニティFM「ミヤラジ」) 注 9月26日は市長出演 毎週水曜日 午前11時〜11時15分 栃木いのちの電話 もしも、心の中が苦しみ・悩み・心配でいっぱいになってしまったら、 電話 643-7830へ。  毎日、24時間受け付けています。つながりにくいことがありますので、ご了承ください。問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 市政へのご意見などをお寄せください 宮だより 次の1〜3の方法で、市政への提言・意見をお寄せください。 1 市長へのメール 市ホームページから送れます。ご意見・ご提案の参考となる写真のファイルを添付することができます。 2 ふれあい通信 宛先 郵便番号320-8540 宇都宮市長宛て。専用の封筒および投稿用紙を市役所・各地区市民センターなどに設置しています。 3 市長へのファクス 634-3555 問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 夜間休日救急診療所 電話 625-2211(竹林町968) 診療科目・時間 夜間(毎日) 内科・小児科 午後7時30分〜翌日午前7時 歯科 午後7時30分〜午前0時 昼間(日曜日・祝休日) 内科・小児科・歯科/午前9時〜午後5時 注 診療終了時間の30分前までの受け付けとなりますので、ご協力をお願いします。 注 昼間(日曜日・祝休日)の正午〜午後1時は休憩時間となりますので、30分前までの受け付けにご協力をお願いします。 注 症状が重い場合は、診療時間内であれば対応しますので、窓口スタッフにお申し出ください。また、診察の結果、重症の場合には二次救急の医療機関を紹介します。 注 健康保険証・こども医療費受給資格者証(中学3年生以下)をお持ちください。 携帯電話から、診療待ち人数を確認できます。 とちぎ救急医療電話相談 電話番号 局番なしの#7111 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 623-3344 相談時間 毎日 午後6時〜10時 相談内容 急な病気やけがに関する救急車要請や医療機関受診の要否、家庭での対処方法などについて看護師がアドバイスします。 対象 おおむね15歳以上の人およびその家族など。 とちぎ子ども救急電話相談 電話番号 局番なしの#8000 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 600-0099 相談時間 月〜土曜日 午後6時〜翌日午前8時、日曜日・祝休日 24時間(午前8時〜翌日午前8時) 相談内容 子どもの急な病気やけがに関する家庭での対処方法などを看護師がアドバイスします。慢性疾患や育児相談には応じられません。 ---------------------------------------------------------- 市の情報をウェブからも 広報うつのみやは市ホームページでも見られます。 ホームページアドレス http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 携帯サイト 右のQRコード ツイッターアカウント @city_utsunomiya ユーチューブアカウント utsunomiyacity2 新聞をお取りになっていない市内の世帯には、広報うつのみやを無料で送付します。 詳しくは、広報広聴課 電話 632-2028へ。 49ページ ---------------------------------------------------------- 9月 情報カレンダー ---------------------------------------------------------- 当日参加できるイベントなどをまとめています。 1日(土曜日) 毎月1日は「もったいないの日」 自殺予防週間パネル展(〜17日)・10ページ 運動チャレンジデー(・7・9・27日)・14ページ 天文台で星を観察しよう(・22日)・23ページ 井村君江名誉館長によるギャラリートーク・42ページ 清原地区市民センター企画展示(〜14日)・42ページ せせらぎ水路の水流れ(・2日)・43ページ よみきかせ会(・4・18・25日)・44ページ 2日(日曜日) 緑の相談会(・16日)・43ページ 3日(月曜日) 屋外広告物適正化旬間パネル展(〜7日)・44ページ 健康増進普及月間パネル展(〜7日)・44ページ 4日(火曜日) フラダンス教室(・11日)・15ページ オリスクマーケット・42ページ ミミズ!展(〜10月10日)・43ページ 5日(水曜日) ベリーダンス教室(12・19・26日)・15ページ 認知症月間 街頭啓発・相談会(・7日)・ 25ページ 給食メニューを販売(・12・19・26日)・42ページ 6日(木曜日) 陳式太極拳教室(・13・20・27日)・15ページ アクアビクス教室(・13・20・27日)・15ページ フィットネスウォーキング教室(・13・20・27日)・15ページ 宇工アンド宇南ビブリオバトル・43ページ 7日(金曜日) EARLY CUP (アーリーカップ) 2018 KANTO(カントー)祭(〜9日)・3ページ エアロビクス教室(・14・21・28日)・15ページ ワンポイントアドバイス水泳教室(・14・21・28日)・15ページ 笑いヨガ教室(・21日)・15ページ ワンポイントアドバイス水泳教室(小中学生向け)(・14・21・28日)・19ページ 8日(土曜日) 救急フェア(・9・15・23日)・5ページ うんめーべ朝市・6ページ 救急の日・救急イベント2018・9ページ 篠井ニュータウン現地案内会(・9日)・22ページ ウィークエンドシネマ・42ページ 子ども映画会・43ページ おもちゃクリニック・44ページ 9日(日曜日) 出前映画会・32ページ クリエイティブシティ・フォーラムアーティスト・若者の集うまちづくり・42ページ 清明館和室でお茶会・42ページ 世界の絵本を楽しもう・43ページ 10日(月曜日) 毎月10日は「もったいない残しま(10)の日」 地域スポーツクラブ普及啓発ポスター展示(〜14日)・44ページ 11日(火曜日) 認知症出張相談・25ページ 親子リトミック・44ページ 12日(水曜日) 梵天の湯各種イベント(18・19日)・6ページ 作新学院美術デザイン科グループ展 解体新書(〜17日)・42ページ 13日(木曜日) 14日(金曜日) 認知機能向上体操教室(・28日)・15ページ 15日(土曜日) 毎月第3土曜日は「青少年を非行から守る日」 うつのみやふれあい文化祭・6ページ 足型測定・16ページ 栄養相談・16ページ まちの保健室・16ページ 健康増進普及月間 展示コーナー(・16日)・16ページ 健康づくり推進員によるロコチェック(・16日)・16ページ 最新フィットネスグッズ体験会(・16日)・16ページ 歯・お口・ブラッシングの相談(・16日)・16ページ 痩せやすさ測定(・16日)・16ページ うつのみや民話の集い・31ページ 豊郷地区市民センター企画展示(〜22日)・42ページ 落語会・43ページ 県プロスポーツ展(〜10月26日)・43ページ 子育て相談・44ページ 16日(日曜日) 毎月第3日曜日は「家庭の日」・「地産地消の日」 血管年齢測定・骨密度測定・16ページ 気楽ゼーション・16ページ 認知症月間 宇都宮タワーライトアップ(〜22日)・25ページ 宮ふれあいステーションジャズ・33ページ 清明台2階を特別開放・42ページ 小枝の鉛筆作り・43ページ 17日(月曜日) 敬老の日 18日(火曜日) 文化協会まつりギャラリー展(〜22日)・42ページ ことぶき会館作品展(書道)(〜21日)・45ページ 19日(水曜日) 毎月19日は「食育の日」 飛山城跡愛護会発足15周年記念ミニ企画展(〜11月11日)・32ページ 錦厚「組み木おもちゃ・奥日光の動物・鳥の顔写真展」(〜24日)・42ページ 20日(木曜日) 秋の交通安全市民総ぐるみ運動「市民の集い」・22ページ ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験・43ページ 工作作ってあそぼう(〜22日)・44ページ 21日(金曜日) 日本映画劇場(・22日)・43ページ 20世紀名画座(・22日)・43ページ 多様性の星 地球甲虫(ビートルズ)展(〜10月31日)・43ページ 結核予防週間パネル展示(〜28日)・45ページ 22日(土曜日) カルビーの食育講座・20ページ 宮の鉄道展(〜11月11日)・32ページ 草月流いけばなの展示(〜24・26日)・34ページ 絵本の読み聞かせ会・42ページ うつのみや文化協会まつり2018・42ページ・7 他 ミヤ・サンセットジャズ・42ページ おはなし玉手箱・43ページ 23日(日曜日) 秋分の日 草月流いけばなのデモンストレーション・34ページ 清明館歴史展示室企画展(〜11月30日)・42ページ 親子映画会・43ページ 24日(月曜日) 振替休日 2018とちぎ動物愛護フェスティバル・6ページ・7 他 古城の音楽会・32ページ 25日(火曜日) 毎月25日は「愉快の日」 峰地区まちづくり懇談会・26ページ 自然に親しむ絵画コンクール入賞作品展(〜28日)・45ページ 26日(水曜日) 27日(木曜日) うつのみやジュニア芸術祭(〜29日・10月19〜23日・26〜30日・12月9日)・7ページ 差押財産(動産)公売会・28ページ 28日(金曜日) 29日(土曜日) うつのみやKEIRINナイトフェスティバル・5ページ 北生涯学習センター文化祭(〜10月2日)・6ページ とちぎハイスクールフェスティバル2018・42ページ 30日(日曜日) 鬼怒川グルメフェスティバル・新米まつり・4ページ もったいないフェア宇都宮2018・5ページ 名画鑑賞会・32ページ 消防団まつり・36ページ 有償リサイクル市(・10月1日)・43ページ かわち図書館まつり・43ページ 表4 ---------------------------------------------------------- 奥付 ---------------------------------------------------------- 広報うつのみや 2018. 9 第1709号(平成30年8月31日発行)編集・発行 宇都宮市総合政策部 広報広聴課 〒320-8540 栃木県宇都宮市旭1丁目1番5号 電話 028-632-2028 9月号の印刷費3,582千円(消費税を含む)