------------------------------------------------------------ 表紙 ------------------------------------------------------------ まちの魅力がいっぱい! 広報うつのみや6月号 令和元年(2019年) ナンバー1718 特集 歩いて食べてもっと愉快に 健康生活 うつのみや健康ポイント活用術と市の食育の取り組みをご紹介 地域ぐるみの子育て 駅東口が変わります・LRT マンガ 雷都さんちの令和LIFE 第2回 「自立分散型エネルギー」 表2 ------------------------------------------------------------ 目次 ------------------------------------------------------------ 1 LRT 2 特集1 健幸生活 6 特集2 地域ぐるみの子育て 8 特集3 駅東口が変わります 9 キラリ!輝く宮っこたち 10 個人の市民税・県民税 11 土砂災害防止月間 12 オリジナル婚姻届/環境月間 13 景観の日/男女共同参画週間 14 健康・福祉・国保・年金 19 子ども・子育て 24 住まい・環境・安全・交通 27 暮らし 30 税・産業・雇用 33 文化・教養・スポーツ 37 市民俳歌柳壇/外国人向けの情報 38 相談窓口 41 情報ひろば 42 施設のイベント 45 いただき宮っす 農業王国うつのみや 46 はつらつ宮っこ/教えてイイトコうつのみや 47 マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 48 日程情報/カレンダー 人のうごき 令和元年5月1日現在(前月比) 人口総数 519,079人 (+(プラス)609人) 男  259,459人 (+(プラス)379人) 女  259,620人 (+(プラス)230人) 転入 3,000人 転出 2,379人 出生 350人 死亡 362人 世帯 226,483世帯(+(プラス)892世帯)  お問い合わせ 政策審議室 電話 632-2124 ------------------------------------------------------------ クイズコーナー ------------------------------------------------------------ 宇都宮(うつのみや)にまつわるクイズを出題(しゅつだい)するよ。答(こた)えは35ページを見(み)てね 問題(もんだい)1 茂原町(もばらまち)にある子(こ)どもから高齢者(こうれいしゃ)まで健康(けんこう)づくりができる施設(しせつ)は何(なに)? 1 サン・アビリティーズ 2 環境学習(かんきょうがくしゅう)センター 3 ブレックスアリーナ宇都宮 4 茂原健康交流(こうりゅう)センター 問題2 うつのみや百景(ひゃっけい)に選(えら)ばれているのは何(なん)カ所(しょ)? 1 10カ所 2 100カ所 3 110カ所 4 200カ所 4月1日 「市民の日」記念のつどい 5月4日 子どもまつり 5月5日 子どもフェスタin(イン)文化の森2019 ------------------------------------------------------------ 広報うつのみやを送付します ------------------------------------------------------------ 新聞をお取りになっていない市内の世帯には、広報うつのみやを無料で送付します。希望する場合は、広報広聴課 電話 632-2028へお問い合わせください。 ------------------------------------------------------------ 「マチイロ」もご活用ください ------------------------------------------------------------ 無料アプリ「マチイロ」なら、いつでもどこでもスマートフォンなどで広報紙を読むことができます。 ------------------------------------------------------------ ページIDを活用して広報紙の記事をもっと詳しく ------------------------------------------------------------ 広報うつのみやの記事の中にある7桁のページIDを、市ホームページのトップで入力すると、より詳しい情報や関連情報などを見ることができます。 パソコンやスマートフォンからインターネットを利用できる環境にある人は、ぜひご活用ください。  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 01ページ ------------------------------------------------------------ LRT MOVE NEXT UTSUNOMIYA LRTからはじめる、次の暮らし ------------------------------------------------------------ START, 2022 LRT. 100年先も安心して便利に暮らせるまちを目指し整備を進めているLRT事業。 シンボルカラーの黄色は、芳賀・宇都宮の恵みの象徴である「雷の稲光」をモチーフに「雷」や「雷を受け豊かに実った稲」をイメージしています。「雷都(らいと)」にぴったりな車両が、2022年、JR 宇都宮駅東口−芳賀・高根沢工業団地間を走り出します。 今月はLRT導入後の「クルマとLRTのルール」についてお知らせします 芳賀・宇都宮のLRT車両(路面電車)は、信号表示に従ってクルマやバスと同じ道路を走ります。 2022年のLRT開業に向けて、いまから知ってほしい信号表示や交差点でのルールをお知らせします。 Q. LRT導入後の信号表示で自動車ドライバーが注意することは? A. 自動車ドライバーの皆さんは、これまで通り、クルマの信号表示に従ってください。交差点ではLRTもクルマと同じように信号機により交通を規制されます。 Q. 交差点で自動車ドライバーが注意するポイントは? A. ポイントは2つです。 (1)原則、クルマは軌道内を走れません。 (2)横断や右折などの場合でも軌道内では停車しないでください。 LRT導入後の交差点イメージ 停留場からの横断歩行者に注意してください。 LRT車両は、軌道(きどう)上を走ります。 横断や右折などの場合でも軌道(きどう)(レール)内では、停車しないでください。 クルマは軌道(きどう)内を走れません。 次の場合は、例外として軌道内を通行できます。 ・右折、左折、横断、転回のため、軌道内を横切る場合 ・危険防止のため止むを得ない場合など 「クルマとLRTのルール」チラシ配布中!! 「クルマとLRTのルール」チラシは、本市や芳賀町、宇都宮ライトレール株式会社、オープンスクエア等の窓口で入手できるほか、県内の道の駅や免許センターなどでも順次、配布を行っていきます。 また、「u-movenext.net」からもダウンロードできます。 LRT整備工事も実施中!!(JR宇都宮駅東側LRT導入ルート図/距離14.6キロメートル/複線) 詳しくはLRT整備課 (電話 028-632-2585)または、右のQRコードから公式WEBサイトをご覧ください。 最新のLRT工事情報はu-movenext.net  お問い合わせ LRT企画課協働広報室 電話 028-632-2305 02-05ページ ------------------------------------------------------------ 特集1 健幸生活 ------------------------------------------------------------ 歩いて食べて もっと愉快に 健幸生活 うつのみや健康ポイントの実施や食育の推進など、市民の皆さんが健康でいられるよう、市ではさまざまな事業を展開しています。 今日から、「健幸生活」始めてみませんか。  お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1128 PART(パート)1 健康ポイント 健康づくりのパートナー 「うつのみや健康ポイント」 市内在住の18歳以上の人が、「歩く」「自転車に乗る」といった運動や健診の受診などの健康づくりに取り組むとポイントが貯まり、貯まったポイントに応じてサービスや特典が受けられます。 貯めたポイントの特典は? 特典(1) バスカードや図書カードなどと交換 1年度(4月1日から翌年3月31日)で貯めたポイントは、翌年度に、5,000ポイントを上限に、バスカード、図書カードなどと交換することができます。 ただし、特典(1)は、参加してから3年度までです。 特典(2) 割引券、抽選への参加 1年度(4月1日から翌年3月31日)で貯めたポイントが3,000ポイントを超えた場合は、翌年度に、飲食店などで使える「割引券」がもらえたり、協賛企業提供物品がもらえる「抽選」へ参加したりすることができます。 食生活改善推進員 健康づくり推進員 鈴木 節子さん 健康にもなれるし、特典もあって一石二鳥!ポイントがあると頑張れますよね。 ID 1015169 やらなきゃ損だよ、健康ポイント 市内各地から寄せられる参加者の声 夫婦で参加 奥貫 博さん(双葉2丁目) ウオーキングは毎朝の習慣です 女房と他愛のない話をしながら歩く、鶴田川沿いのウオーキングは、毎朝の習慣として、かけがえのない貴重な時間です。これからも「うつのみや健康ポイント」で歩き続けます。 グループで参加 「Toko(トコー)に集まる愉快な仲間たち」の皆さん 仲間同士で競い合っています 「うつのみや健康ポイント」はグループ機能があってとっても便利。グループのみんなの活動状況が分かるから、負けるものかと頑張っちゃいます。 これを始めてから、しっかりスタイルキープできてます。 会社で参加 ビッグ・ビーの皆さん 会社ぐるみで楽しく活動しています 当社の健康づくり委員会で定めた健康方針「毎月第3週を健康ウイークとし、1日平均6,000歩を目標とする」を達成するため、従業員に配布しているスマートフォンに「うつのみや健康ポイント」を導入し、会社ぐるみで楽しく取り組んでいます。 今年度から参加する皆さん 1 スマートフォン用アプリで参加 「うつのみや健康ポイント」アプリを、「AppStore(アップストア)」または「GooglePlay(グーグルプレイ)」からインストールし参加登録。 2 活動記録票で参加 参加申込書を健康増進課(竹林町・保健所内)に提出し参加登録。 注 参加申込書は、健康増進課や各地区市民センターなどに置いてある他、専用ホームページ https://utsunomiya-point.com/からも取り出せます。 平成30年度から参加中の皆さん ポイント交換を受け付けています ポイントの交換には期限がありますので、ご注意ください。 交換期限 9月30日。 注 ポイントは、毎年度(4月1日から翌年3月31日)リセットされ、次年度に繰り越すことはできません。 スポーツを通してもっと健幸に 6月29日(土曜日) ニュースポーツ大会・地域スポーツクラブフェスタ 自由にスポーツを楽しむことを目的としたニュースポーツ大会と、子どもからお年寄りまで、また、初心者から競技志向の人まで、誰でもスポーツに親しめる地域スポーツクラブフェスタを同時開催します。 ニュースポーツ大会・地域スポーツクラブフェスタ 日時 6月29日(土曜日)午前10時から午後2時。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 持ち物 室内シューズ・タオル・飲み物・軽食など。 1 ニュースポーツ大会 ユニークなボールの動きが大好評の「さいかつぼーる」を行います。当日、デモンストレーションを行いますので、初めての人も安心して参加できます。 さいかつぼーるとは 1チーム5人で、バドミントンのコートを使用し、おにぎり型のソフトバレーボールを打ち合うもの。 対象 1チーム5人以上のグループ。 申込期限 6月21日。 申込方法 申込書に必要事項を書き、直接、スポーツ振興課(市役所12階)へ。詳しくは、市ホームページをご覧になるか、スポーツ振興課 電話 632-2738へ。 2 地域スポーツクラブフェスタ 市内に8つある地域スポーツクラブの活動を紹介します。地域スポーツクラブは、幅広い年代の人の体力づくり、生きがいづくりのための各種活動を通して、会員の「健康づくり」や「コミュニティーづくり」など、さまざまな効果が期待されています。 屋内で手軽にできるインディアカ、ショートテニス、ラダーゲッター、スカットボールなどのスポーツの体験ブースもありますので、気軽にお立ち寄りください。 ID 1016169 地域スポーツクラブは動画をチェック ID 1014507 PART(パート)2 食育 食育は生きる上での基本です インタビュー 市食生活改善推進員協議会 会長 増渕 祥子さん 食は健康を保つために欠かせない大切なもの。そして食育は生きる上での基本です。健全な食生活を実践できるよう、チェックポイントをご紹介しますので、食育に取り組みましょう。 まずは、朝ごはんです。朝食を抜くと、脳や体にエネルギーが届かず、思考力の低下を招き、だるさや疲れを感じやすくなります。早寝早起きをして、朝ごはんを食べることで、生活リズムを整えることができます。 次に栄養バランスです。栄養バランスが悪いと肥満や生活習慣病につながります。3食きちんと食べること、主食・主菜・副菜をそろえること、1日の食事の中で乳製品や果物をプラスすることが大切です。 宇都宮のおいしい野菜で心も体も元気に 生活習慣病予防のために気を付けたいことは、野菜を多く取ることと薄味です。成人が1日に取りたい野菜の量は350グラム以上ですが、現状は70グラム以上足りていません。普段の食事に小鉢1皿を追加するとよいでしょう。 宇都宮は地産地消も盛んで、おいしい農産物が豊富なまち。ぜひ、宇都宮のおいしい野菜をたっぷり食べて、健康をキープしてください。 また、成人が目標としたい1日の食塩の摂取量は男性8グラム未満、女性7グラム未満ですが、平均して2グラムほど塩分を取りすぎてしまう傾向があります。少しずつ減塩の工夫をしてみましょう(「平成28年度県民健康・栄養調査」参考)。 健康的なメニューが豊富なクックパッド へルシーメニューや減塩メニューを知りたいという人にお薦めなのが、料理レシピ検索・投稿サイトのクックパッドホームページ公式キッチンhttps://cookpad.com/kitchen/14479535。市保健センターで開催した食育教室などで使用したレシピが掲載されています。レシピにはエネルギー量や塩分量などの栄養価も表示されています。 妊婦さんやお子さん、働く世代、高齢者などさまざまな世代に役立つレシピがそろっています。日ごろの献立作りに悩んでいる皆さん、生活習慣病を予防したい皆さんなど、毎日の健康づくりにぜひ活用してみることをお薦めします。 私たち食生活改善推進員も地域でさまざまな健康づくり活動を行っています。ぜひ皆さんの参加をお待ちしています。 ID 1004687 一緒に活動しませんか? 健康づくりボランティア 健康づくり推進員・食生活改善推進員 健康づくり推進員とは 運動・栄養・休養のバランスのとれた生活習慣を自ら実践し、健康づくりを地域に広める市独自のボランティア。健康ウオーキングや体操教室、栄養教室など、各地域で気軽に楽しく、健康づくりの輪を広げる活動をしています。 食生活改善推進員とは 「食改(しょくかい)さん」と呼ばれ、食生活改善のために地域に根付いた活動を行うボランティア。 「男性のための料理教室」「おやこ食育教室」などの講座の開催や、イベントでのヘルシーメニューの試食提供など、食生活の改善やバランスの良い食事について、啓発活動を行っています。 活動に参加するにはどうしたらいいの? お住まいの地域の健康づくり活動に参加することができます。詳しくは、健康増進課・市保健センター、各地区市民センター、各地域コミュニティセンターなどで、健康づくり活動一覧をご覧になるか、健康増進課 電話 626-1126へお問い合わせください。 推進員になるにはどうしたらいいの? 市が開催する「健康づくりボランティア養成講座」を受講し、全課程を修了した人が推進員として活動しています。5日間と地区活動体験の1コースの講座を、年間4回実施しています。ぜひ、推進員になって一緒に活動しましょう。 健康づくりボランティア養成講座  7月コースの参加者を募集します。 日時 7月4日・10日・18日・25日、12月10日。午前10時から午後4時。全5回。 会場 雀宮地区市民センター(新富町)。12月10日は保健所。 対象 実際にお住まいの地域で健康づくり推進員・食生活改善推進員としてボランティア活動ができる人。 定員 先着25人。 費用 食材費(実費)。 申込期間 6月3日から17日。 申込方法 直接または電話で、健康増進課(竹林町) 電話 626-1126へ。 その他 本講座の他に、お住まいの地域での健康づくり活動の体験があります。詳しくは、講座でお知らせします。 ID 1004454 我が家の味噌汁の塩分をチェック! 市保健センターでは味噌汁の塩分測定、飲み物の糖度測定を行っています(予約不要)。測定で毎日の食事を見直してみませんか。 味噌汁の塩分測定 家庭で調理した味噌汁の塩分濃度を測定しますので、お持ちください。 飲み物の糖度測定 普段飲んでいるものなどで、糖分が気になる飲み物の糖度を測定しますので、お持ちください。 6月は食育月間 毎日19日は食育の日 もっと食育のことを学ぶ・知る 食育月間パネル展 期間 6月17日から21日。 会場 市役所1階市民ホール。 内容 生活習慣病予防などの食に関するパネルの展示、リーフレットやレシピの配布、市食生活改善推進員協議会の活動紹介。 食生活改善推進員 健康づくり推進員 石浜 八重子さん ぜひお越しください! 出前講座 栄養士が出向き、食育に関する講座を行います。学校・事務所・自治会などでぜひご活用ください。詳しくは、お問い合わせください。 1 栄養士が教えます バランスの良い食生活 対象 高校生・短大生・大学生など。 2 働く世代の生活習慣病予防 対象 おおむね65歳未満の人。 3 毎日の食事で健康に いつまでも元気でいるための食の秘訣 対象 おおむね65歳以上の人。 4 ヘルシークッキング 内容 120から180分の講座(食材料費は申込団体の負担)。 食育情報コーナー 「食育」の大切さは分かっていてもなかなか実践できない人に、家庭で実践するためのヒントを集めた「食育情報コーナー」を常設しています。 日時 休館日(水曜日・祝休日)を除く毎日。午前9時から午後5時。入館は午後4時30分まで。 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)。 内容 6月は「よく噛んで食べよう」をテーマに、食生活のヒント、食に関する情報などのパネル展示、パンフレットやレシピの配布。 食育応援キャラクター忍者食丸くん お気軽にお立ち寄りください! 06-07ページ ------------------------------------------------------------ 特集2 地域ぐるみの子育て ------------------------------------------------------------ ナナメの関係で地域ぐるみの子育て 育もう 地域の愛で 子どもの未来 未来を担う子どもたちのために、私たちに何ができるでしょうか。子どもたちを健やかに育むためには、学校教育や家庭でのしつけだけでなく、地域社会の中で、さまざまな人と関わることや体験することが大切です。 今回は、「魅力ある学校づくり地域協議会」と「宮っ子ステーション」を、地域で実際に活動している人へのインタビューを交えて紹介します。  お問い合わせ 生涯学習課 電話 632-2676 学校ではできない体験を 広がる地域の輪 岡本小学校 放課後子ども教室 コーディネーター 桑原 重徳さん 子どもたちの楽しむ姿がやりがいです 放課後子ども教室では、放課後の時間に子どもたちがたくさんの体験をして、楽しんでもらうことができるよう、スポーツや料理、昔遊びなどさまざまな企画を行っています。どの企画も、子どもたちは楽しんで参加してくれるので、その姿がやりがいになっています。 また、保護者からも「子どもが毎回楽しみにしています」「放課後子ども教室で友達ができて喜んでいます」と、うれしい声をいただいています。 岡本小学校の放課後子ども教室は3年目となり、登録している児童の数も増えてきています。協力の輪も広がってきて、昔遊びをした際には、20人ほどの地域の皆さんが参加してくれました。子どもたちは、親しみを持って接してくれるので、地域の皆さんも楽しく活動できていると思います。それに、活動を通じて、大人と子どもの絆はもちろん、大人同士の絆も深まっています。 広げませんか 地域の輪 私は、放課後子ども教室が子どもたちの楽しく学べる場であってほしいと思っています。今後は、子どもたちにより楽しんでもらえるよう、新しいイベントも積極的に取り入れていこうと考えています。そのためにも、さらに多くの皆さんに協力していただきたいです。 皆さんも、子どもと楽しみながら地域教育に取り組んでみませんか。そして、子どもも大人もみんなで楽しく活動し、地域の輪を広げていきましょう。 宮っ子ステーションって? 宮っ子ステーションは、放課後子ども教室と子どもの家・留守家庭児童会を運営する組織です。 放課後子ども教室 希望する児童を対象とした放課後の学習や、工作、料理教室、昔遊び、スポーツなどの体験活動を行っています。 子どもの家・留守家庭児童会 留守家庭児童を対象とした、放課後を楽しく安全に過ごせる生活の場を提供しています。 岡本小学校 夏目 茉白(ましろ)さん 橋 璃桜(りおん)さん 毎回、とっても楽しいです! 宮っ子ステーション 子どもの家・留守家庭児童会(66校) 昼間、保護者が仕事などで家にいない家庭の小学生が対象 おやつや遊び・宿題など生活の場として過ごす 専任の指導員が子どもたちの育成を支援 放課後子ども教室(54校) 希望する全ての小学生が対象 工作や料理教室など体験活動や放課後の学習を行う コーディネーターを中心に地域の協力者が運営 ID 1012031 自分も子どもも楽しく活動 地域の力は無限大 清原南小学校 魅力ある学校づくり地域協議会 地域コーディネーター 松山 聡子さん 未来を拓(ひら)くたくましい宮っこを育てています 魅力ある学校づくり地域協議会では、「未来を拓くたくましい宮っこの育成」を目指し、授業の支援や地域との交流事業など、さまざまな活動に取り組んでいます。私は、清原南小学校の地域コーディネーターとして、主に学校とボランティアをつなげる役割を担っています。 ボランティアは子どもたちに寄り添い、無理のない範囲で楽しみながら活動をしています。活動の中でも、子どもたちの田植え・稲刈りは、地域の多くの皆さんの協力があってこそできる大切な行事となっています。他にも、子どもたちを見守る安全パトロールや、夏休みの宿題の作品整理、各クラスでの定期的な読み聞かせ、子どもたちが飛び入り参加できる朗読劇などを行っています。 親や先生、友達とも違うナナメの関係 地域は、子どもたちにとって、さまざまな年齢層や立場の人たちと触れ合い、社会経験を積み重ねることができる貴重な場所です。私たちは、あくまでも「ナナメの関係」。時にはしつけも大切ですが、子どもたちが困ったときにはいつでも来てもらえるような存在でありたいと考えています。 今後の課題は、ボランティアの次の世代を見つけていくことです。多様な環境の子どもたちがいるからこそ、地域の力は大切になってきます。まずは、皆さんも、できる時に、できることから活動を始めてみませんか。自分自身も楽しみながら、子どもたちに元気をもらえますよ。 魅力ある学校づくり地域協議会って? 学校やPTA、自治会などの地域の団体、企業などが一体となって、地域の子どもを心豊かでたくましく育むために、「学校教育の充実」と「家庭・地域の教育力向上」に向けた活動に取り組む組織です。全ての市立小中学校(93校)それぞれで組織されています。 また、地域の大人が「ナナメの関係」を生かしてボランティアとして参加し、地域に根差した子どもたちのための活動に取り組んでいます。 活動内容 登下校時のあいさつや見守り活動、図書の整理、校外学習の引率など。これまでの活動の様子などについて、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1006544 ナナメの関係って? 先生と生徒、親と子といった「タテの関係」や、同年代の友達、兄弟などの「ヨコの関係」ではない、地域の大人や年の離れた友達、親類などとの緩やかな人間関係のことです。子どもたちは「ナナメの関係」の中で、社会性を育み、世の中の仕組みを学んでいます。 08ページ ------------------------------------------------------------ 特集3 駅東口が変わります ------------------------------------------------------------ 令和4年(2022年)のまちびらきへ 駅東口が変わります 現在、JR宇都宮駅東口地区整備事業では、県都の玄関口にふさわしい新たな都市拠点を形成するため、2,000人規模の大ホールを備えたコンベンション施設や商業施設・医療施設・宿泊施設など、魅力的な施設の整備に取り組んでいます。 これらの施設の工事開始に伴う、新たな提携駐車場や仮設駐輪場の利用についてご案内します。ご迷惑をお掛けしますが、ご理解ご協力をお願いします。  お問い合わせ 駅東口整備室 電話 632-2858 宮みらい駐車場は6月20日で廃止します 6月21日以降は、提携駐車場をご利用ください。 A 6月20日まで 宮みらい駐車場(30分以内無料) B 6月21日から 提携駐車場(30分以内無料) B 提携駐車場 Dパーキング宮みらいPS第1 駐車可能台数 97台。 特徴 30分以内の利用に限り無料。 注 30分を超える場合は入庫時間から通常料金が発生しますので、ご注意ください。 市営JR宇都宮駅東口第2駐輪場を建て替えます 建て替え後、令和2年4月に新規開設します。それまでの工事期間中は、仮設駐輪場をご利用ください。 これに伴い、7月上旬から中旬に、利用者の皆さんに、自転車を仮設駐輪場に移動していただく必要があります。 C 6月まで 現在の駐輪場 D 7月から令和2年3月 仮設駐輪場 7月上旬から中旬に自転車を移動 E 令和2年4月から(予定) 新駐輪場開設 E 新JR宇都宮駅東口第2駐輪場(予定) 駐輪台数 地上3階建て約2,500台(バイク含む)。 料金体系 JR宇都宮駅西口駐輪場と同額に変更予定。  お問い合わせ 道路保全課 電話 632-2513 ID 1006120 09ページ ------------------------------------------------------------ キラリ!輝く宮っこたち ------------------------------------------------------------ 平成30年度表彰 キラリ!輝く宮っこたち 本市では、市政に貢献してくれた人、文化・スポーツで活躍した人、宇都宮の名声を高めてくれた人など、たくさんの宮っこを表彰しました。 今回は、平成30年度に表彰した皆さんを紹介します。  お問い合わせ 秘書課 電話 632-2005 2回目のうつのみや市民賞受賞 宇都宮を代表するピアニストに 横川中央小学校6年 篠崎 美蘭(みらん)さん 全国大会や国際大会で金賞を受賞するなど、素晴らしい成績を残している篠崎さん。平成30年度うつのみや市民賞を受賞し、「すてきな賞をもらえてとてもうれしい」と笑顔です。 幼い頃から音楽に親しみ、本格的にピアノを習い始めたのは小学1年生の時。レッスンが大好きで、週に2回の音楽教室の他、自宅でも毎日欠かさず練習に励んでいます。お母さんも「ピアノをしていない生活は想像できない。ピアノを始めてから、舞台度胸や考える力が身に付きました」と話し、篠崎さんの成長を日々感じています。 また、舞台に立つ時はお客さんに気持ちを届けられるよう心掛け、曲の物語や情景をイメージして演奏しているという篠崎さん。「舞台に立つとワクワクする。自分の演奏がお客さんに伝わったときは本当にうれしい」と話し、ピアノが大好きな気持ちがあふれます。 目標のピアニストは、本市出身で、宇都宮エスペール賞を受賞した黒岩航紀(こうき)さん。「黒岩さんのように、ピアノを通して宇都宮を盛り上げられるように頑張りたい」と、目標を掲げる篠崎さんの今後の活躍から目が離せません。 市政功労表彰 地方自治の振興や社会福祉の増進、市民福祉への功績があった4個人・2団体(敬称略)を表彰しました。 栃木県民共済生活協同組合 宇都宮農業協同組合 丸山秀彦 他3個人。 うつのみや市民賞 文化やスポーツ活動において、全国規模以上の大会などで最高位または、それに準じる成績を収めた49個人・10団体(敬称略)を表彰しました。 文化・その他 神山翔(かける) 篠ア美蘭 五月女心奈(そうとめここな) 文星芸術大学附属高等学校将棋部 熊倉克夫 田中容之(やすゆき) 陽(ひ)の丘(おか)幼稚園 前橋康平 羽石和男 音羽和紀(おとわかずのり) 他2個人。 スポーツ 鬼怒中学校弓道部 鏑木(かぶらぎ)篤 大塚大輔 三瓶(みかめ)あゆり 桑田秀子 宇都宮白楊高等学校馬術部 本田尚也 佐藤政大(まさひろ) 花田華梨(かりん) 作新学院高等学校ゲートボール部「作新クラブ」チーム 「作新学院」チーム 新井弘臣(ひろおみ) 薄井えりか 篠原美帆 齋藤一法(かずのり) 遠藤光 久保治夫 榎本遼香(はるか) 豊嶋大雅(たいが) 鈴木一太(いちた) 福地倭大(やまと) 作新学院高等学校ボクシング部 久野(ひさの)愛莉 北條裕哉(ひろや) 米良幸々乃(めらここの) 小川来希(らいき) 小川遥希(はるき) 稻垣璃樹(いながきりき) 後藤彩斗(あやと) 大久保世璃(せり) 大久保琉唯(るい) 稲延(いなのべ)すずら 大橋琉生(るい) 楢ア明智(ならさきめいち) 楢ア智亜(ともあ) 中村陸人 岡田亜佑美 須藤美青(すどうみお) Team evolve(チームエボルブ)「BECOME FRIENDLY(ビーカムフレンドリー)」 稲妻スカイ 他6個人1団体。 市長特別賞 市長が特に顕彰することが適当と認められる功績を収めた1個人・1団体(敬称略)を表彰しました。 山本尚貴 宇都宮ブリッツェン。 功績や活動の内容 各賞の内容について、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1018954 10ページ ------------------------------------------------------------ 個人の市民税・県民税 ------------------------------------------------------------ 忘れずに納めましょう 個人の市民税・県民税 令和元年度の個人市民税・県民税の納税・税額決定通知書と課税明細書を発送します。市民税・県民税の課税内容や納付方法などをご確認いただき、期限内の納付にご協力ください。  お問い合わせ 市民税課 電話 632-2233 ID 1003611 ID 1003657 普通徴収(納付書または口座振替) 事業所得、不動産所得などの所得がある人 事業所得、不動産所得などの所得がある人は、市から送付する納付書または口座振替などで納めてください。納付はペイジー納付(注 ペイジー納付とは、パソコンや携帯電話からのインターネットバンキングや銀行ATMを利用する納付方法で、金融機関の営業時間外でも納付することができるサービスです。ペイジーの使い方や対応金融機関など、詳しくは、ペイジーホームページ https://www.pay-easy.jp/index.htmlか市ホームページをご覧ください。)が便利です。納税・税額決定通知書と課税明細書は6月3日、65歳以上の人は6月12日に発送予定です。 ID 1003664 特別徴収(給与差し引きまたは年金引き落とし) 会社などで給与所得がある人 1 給与所得に関わる特別徴収 給与支払者(会社など)が、税額を6月から翌年5月の年12回に分けて、毎月給与支払いの際に納税者の給与から差し引き、納税者に代わって納めます。 年金所得がある人 2 年金所得に関わる特別徴収 65歳以上の人の年金所得に関わる市民税・県民税は、年金支給時に年金の支払者が、税額を年金から引き落とし、納税者に代わって納めます。 公的年金に関わる市民税・県民税の納付方法 平成30年度から引き続き、年金から引き落としになる人(継続) 納付方法 年金からの特別徴収(引き落とし)全6回 徴収月 仮徴収 4月・6月・8月 税額 平成30年度の年税額の半分の額を、3回に分けて4月・6月・8月に引き落とし 徴収月 本徴収 10月・12月・令和2年2月 税額 年税額から仮徴収税額を差し引いた残りの額を、3回に分けて10月・12月、令和2年2月に引き落とし 令和元年度から新たに(改めて)、年金から引き落としになる人(10月開始) 納付方法 普通徴収 納付・徴収月 6月(1期)・8月(2期) 税額 年税額の半分の額を、2回に分けて6月・8月に、納付書または口座振替などで納付 納付方法 年金からの特別徴収 全3回 納付・徴収月 10月・12月・令和2年2月 税額 年税額の残り半分の額を、3回に分けて10月・12月、令和2年2月に引き落とし 65歳未満の年金受給者の皆さんへ(平成31年4月1日現在) 会社などに勤務する人は原則、給与から差し引かれます。それ以外の人は、納付書または口座振替などで納付してください。なお、確定申告書や市民税・県民税申告書で、給与以外の所得に関わる税額について、「自分で納付」を選択した人は、年金所得に関わる市民税・県民税は普通徴収となります。 トピックス 改元日以降の元号の読み替え 新元号が施行されたことに伴い、市民税・県民税の納税・税額決定通知書に「平成31年度」「平成31年○月」「平成32年○月」とあるものは、それぞれ「令和元年度」「令和元年○月」「令和2年○月」と読み替えてください。 なお、旧元号により表示された期日について、その法律上の効果は変わりません。 11ページ ------------------------------------------------------------ 土砂災害防止月間 ------------------------------------------------------------ 6月は土砂災害防止月間 もしもに備えを。 土砂災害から命を守る いつ起きるか分からない地震に加え、これから梅雨や台風の時期になり、発生しやすくなる土砂災害。 その知識や準備・対策を紹介します。  お問い合わせ 河川課 電話 632-2685、宇都宮土木事務所 電話 626-3164 ID 1003223 土砂災害のリスクが高まる現代 まだ記憶に新しい、西日本を中心に甚大な被害をもたらした平成30年7月豪雨、そして昨年9月の北海道胆振(いぶり)東部地震。各地で数多くの土砂災害が発生しています。本市でも平成27年の関東東北豪雨では、土砂災害が発生し、家屋倒壊など多くの被害がありました。 地球温暖化の影響などにより、ここ10年の豪雨の発生回数は1979年から1989年の約1.2倍。地震の発生と併せ、土砂災害が起きやすくなっているといえます。 Q. どんな時に土砂災害が発生しやすいの? 大雨が続き、次のような状況が現れると土砂災害の前触れです。早めに避難してください。 樹木の振動が地面に伝わる。 亀裂が現れる。 浮き石が現れる。 湧き水が増える。 Q. いざという時の避難場所や経路は? 市では土砂災害の恐れのある区域や避難場所などの情報を掲載した「土砂災害ハザードマップ」を作成しています。 避難場所や避難経路の確認などにご活用ください。 土砂災害ハザードマップでもしもに備える 配布場所 河川課(市役所8階)や各地区市民センター(市ホームページからも閲覧可)。 ID 1003241 Q. いざという時の情報はどう入手すればいいの? 市では登録制防災情報メールで、土砂災害警戒情報など気象警報や災害時の避難情報などを配信しています。また、ラジオ放送で情報をお伝えします。 ぜひご利用ください。 もしもの時にも安心 宇都宮市防災ラジオ 6月1日から、本市の「緊急情報」をエフエム栃木(レディオベリー)76.4メガヘルツで、即時に放送するシステムの運用を始めます。 緊急放送の内容 大きな被害が出るおそれがある場合の気象情報。 J-ALERT(アラート)と連動した緊急地震速報(推定震度5弱以上)など。 避難準備・高齢者等避難開始、避難所開設状況などの避難情報。 注 エフエム栃木が選局されていれば、通常のFMラジオでも聞くことができます。 より多くの人へ情報を迅速かつ確実に伝えるため、大規模な災害が発生したときや、発生するおそれがあるときに自動で電源が入り、大音量で流れる緊急告知機能付き防災ラジオを販売します。 特徴 市が緊急情報を発信したときは、ラジオを付けていなくても、どのチャンネルを聞いていても、緊急LEDが点滅し緊急放送が流れます。 補助制度 携帯電話を持たない70歳以上の高齢者のみの世帯などの要件を満たす場合は、購入費用の4分の3を補助。 その他 購入方法や補助制度など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、危機管理課 電話 632-2052へ。 ID 1019013 12-13ページ ------------------------------------------------------------ Information ------------------------------------------------------------ オリジナル婚姻届 6月3日から配布開始 宇都宮市オリジナル婚姻届 お問い合わせ 市民課 電話 632-2270   婚姻届を提出する二人が夫婦となる記念すべき瞬間に対し、市から祝福の気持ちを込めて、カラフルなイラストを施した複写式の「宇都宮市オリジナル婚姻届」を6月3日から市民課窓口で配布します。また、オリジナル婚姻届の配布に併せたサービスも始めますので、ぜひご利用ください。 「受付記念シール」の配布 オリジナル婚姻届を市民課・各地区市民センター・出張所へ提出した人へ、受け付けの際に「受付記念シール」を配布します。 「記念用台紙」の販売 オリジナル婚姻届を保存できる「記念用台紙」を市民課窓口で、1部1,000円(税込)で販売します。 その他 オリジナル婚姻届・受付記念シール・記念用台紙は、数に限りがありますので、無くなり次第終了となります。 さらに  記念撮影ができる「フォトスポット」を市役所1階ロビーに設置しました。婚姻届の提出記念や、その他来庁時の記念にぜひご利用ください。 オリジナル婚姻届 ピンク色を基調とした、きれいなデザインです。希望者1組に付き1部ずつ配布します。 市花「サツキ」や街並みなど、宇都宮市をイメージしたイラストをあしらい、家族や友人からのお祝いメッセージや二人の記念日が書き込める欄があります。 ID 1019303 環境 6月は環境月間 環境学習センターに行ってみよう お問い合わせ 環境政策課 電話 632-2417、環境学習センター 電話 655-6030 環境学習センターとは 環境への負荷の少ない循環型社会を実現するため、さまざまな環境問題について、正しい理解を深め、実践するための環境学習の拠点施設です。 住所 茂原町777-1 環境について楽しく学ぶ 環境学習センターでは、年間200を超える講座を実施しています。6月の講座について、詳しくは、26ページをご覧ください。 オオムラサキが住んでいるよ 環境学習センターの敷地内の雑木林には、オオムラサキという蝶が生息しています。オオムラサキは日本の国蝶に指定され、限られた場所でしか生息のできない希少な蝶です。また、併設するクリーンパーク茂原の煙突はオオムラサキの羽の模様をモチーフにしています。どんな模様か、見学だけでも楽しめます。 環境学習センターホームページ https://www.utsunomiya-miraikan.com 環境学習センターでできる4つのこと 学ぶと変わる環境講座 渡良瀬遊水地で自然観察や外来種の除去など、自然の大切さを学ぶ。 利用して変わる再生品 ごみに出された家具や自転車を再生し、提供。 見て変わる施設見学 隣のクリーンパーク茂原で、ごみの行方を見学。 知ると変わる展示品 「リサイクル学校」で、ごみの分別の仕方を学ぶ。 ID 1005403 景 観 6月1日は景観の日 景観について考えてみませんか  お問い合わせ 景観みどり課 電話 632-2568 ID 1009356 「景観」は人々の生活によって生み出されるまちの「個性」です。「景観の日」をきっかけに、自分たちの住むまちを磨き、育て、素敵な生活を送るために、行動してみましょう。 景観アドバイザー制度をご活用ください 景観づくりのアドバイスを受けて地域の個性あふれる取り組みを進めてみませんか。 内容 建築物や広告物のデザイン、色彩などに関することや、市民や事業者が行う景観づくりに関するアドバイス。 対象 市内の自治会や商店街など、地域で組織する団体。 その他 申し込み方法など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、景観みどり課へ。 ID 1009377 建築物などを建てる際には景観法に基づく届け出を 大規模な建築物などは、周囲の景観に与える影響が大きいため、工作物の建設、開発行為については、市への届け出が必要です。詳しくは、市ホームページをご覧になるか、景観みどり課へ。 ID 1005769 宇都宮市まちなみ景観賞を募集 本市では、魅力的な景観を創り出している建築物などを表彰しています。 表彰内容 (1)まちなみ景観賞大賞(2)まちなみ景観賞(3)部門賞。 表彰対象者 所有者・設計者・施工者。 申込期限 8月31日(消印有効)。 申込方法 総合案内(市役所1階)、各地区市民センター・生涯学習センター・出張所などに置いてある申込用紙に必要事項を書き、直接または郵送・ファクス・Eメールで、 郵便番号 320-8540市役所景観みどり課、ファクス 632-5421、Eメール u55002100@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。なお、フェイスブック・インスタグラムでも受け付けています。 その他 応募者全員に記念品を贈呈。 ID 1009379 男女共同参画週間 男女共同参「学」  知る 学ぶ 考える 私の人生 私がつくる お問い合わせ 男女共同参画推進センター「アコール」 電話番号 636-4075 6月23日から29日は男女共同参画週間です。「男女共同参画社会」を実現するためには、市民の皆さん一人ひとりの理解と協力が必要です。「学び」を通じて、一人ひとりが、さまざまなライフキャリアの形成と選択ができる社会を目指して行動しましょう。 男女共同参画推進センター「アコール」 仕事と生活の調和を図るワークライフバランスや、女性のキャリアアップを図るための講座の開催、団体の交流促進、情報提供などを行っています。 住所 明保野町7-1 アコールで各種講座 1 子育てママの作戦会議 日時 7月5日(金曜日)午前10時30分から午後0時30分。詳しくは、28ページをご覧ください。 2 働き方マネジメント講座 日時 6月19日、7月3日(水曜日)。午後2時から4時。詳しくは、32ページをご覧ください。 平成30年度「きらり大賞」受賞事業者 本市では、男女の性別に関わりなく個性と能力を発揮できる働きやすい職場環境づくりに積極的に取り組んでいる事業者を表彰しています。 1 リコージャパン 販売事業本部 栃木支社  時間年休制度や、1カ月単位の変形労働制度の導入により、柔軟な働き方を実現できる勤務体制を整備しています。 2 和田工業  社員の出産や育児などで在宅ワークに対応できるよう、CAD(キャド)(パソコンを利用した設計・製図)のスキルを習得させるなど、社員のライフプランを見据えた人材育成をしています。また、特定保健用食品の代金を一部会社が負担するなど、社員の健康に配慮した環境づくりをしています。 3 栄商事  通常の休業日に加え、第3土曜日を休業日とするなど、社員の私生活をより充実させる取り組みをしています。また、インフルエンザ予防接種の費用を補助することで、健康で、安心して働ける職場環境づくりに取り組んでいます。 ID 1017575 14・15ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 歯科医師が自宅などで治療 訪問歯科診療をご利用ください 内容 歯の痛みの処置、むし歯の治療、入れ歯の調整など。 対象 病気などの理由により、歯科医院への通院が困難な人。 費用 保険診療の自己負担額。 申込方法 電話で、各歯科医院へ。 その他 訪問歯科診療ができる歯科医院について、詳しくは、市ホームページ をご覧になるか、市歯科医師会 電話 625−6060、健康増進課 電話 626−1126へお問い合わせください。 ID 1004427 介護保険の地域密着型サービス  認知症の人や高齢者が介護の必要な状態となっても、安心して生活が継続できるよう、住み慣れた地域で、次の介護サービスを受けられます。 小規模多機能型居宅介護 施設への日中の通いを中心に、利用者の状態や希望に応じて自宅訪問や施設宿泊を組み合わせた、在宅での生活支援などを受ける。 認知症対応型共同生活介護(グループホーム) 少人数で共同生活を行い、入浴・排せつ・食事などの介護を受ける。なお、要支援1の認定を受けている人は利用不可。 定期巡回・随時対応型訪問介護看護 1日に複数回、日中夜間を問わず、定期的に居宅の訪問による、入浴・排せつ・食事などの介護の他、随時、日常生活上の緊急時の対応などを受ける。なお、要支援の認定を受けている人は利用不可。 介護老人福祉施設入所者生活介護 小規模(定員29人以下)の特別養護老人ホームに入所し、日常生活上の世話や機能訓練などを受ける。なお、原則、要介護3から5の認定を受けている人のみ利用可。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632−2906 ID 1003823 難病医療生活相談会 (骨・関節疾患) 1 講演会 日時 6月19日(水曜日)午後1時30分から3時。 内容 「後縦靭帯骨化症・黄色靭帯骨化症の理解と療養生活での注意点」と題した、医師による講演。 対象 後縦靭帯骨化症・黄色靭帯骨化症で治療中の人とその家族他。 2 交流会 日時 6月19日(水曜日)午後3時から4時30分。 対象 骨・関節疾患で治療中の人とその家族他。 会場 保健所(竹林町)。 定員 各20人程度。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626−1114 B型肝炎訴訟で給付金が支給されます  昭和60年代初頭まで集団予防接種で行われていた注射器の連続使用が原因で、B型肝炎に感染した人は、国から給付金が支給されます。 対象 次の条件を全て満たす人。 (1)B型肝炎に持続感染している(2)満7歳になるまでに集団予防接種を受けた(3)昭和23年7月1日から昭和63年1月27日の間に、集団予防接種を受けた(4)集団予防接種以外の感染原因(母子感染・輸血など)がない。なお、給付金対象者から母子感染している人や、相続人も給付対象となります。 その他 給付金を受けるためには、救済条件があり、国を相手とした国家賠償請求訴訟を起こすなどの手続きが必要になります。 お問い合わせ 厚生労働省電話相談窓口 電話 03−3595−2252、保健予防課 電話 626−1114 薬物乱用は ダメ。ゼッタイ。 大麻・覚せい剤・危険ドラッグなどの薬物の乱用が社会問題となっています。 令和元年までに薬物乱用の根絶を目指す「6.26国際麻薬乱用撲滅デー」(国際連合)のため、日本でも6月20日から7月19日までの間、全国的に「ダメ。ゼッタイ。」普及運動が行われます。 青少年への啓発と国内外での薬物乱用防止活動の促進を目的に、薬物乱用防止指導員やヤングボランティアなどと協力して、街頭キャンペーンを行います。 6.26ヤング街頭キャンペーン 日時 6月22日(土曜日)午後2時から4時。 会場 中心市街地(オリオン通りなど)。 内容 リーフレットの配布や国連支援金の募金、薬物乱用防止の呼び掛け。 お問い合わせ 保健所総務課電話 626−1104 ID 1004633 県シルバー大学校 第41期生募集 期間 10月から令和3年9月の2年間。おおむね週1回。午前10時から午後3時。 内容 地域での社会活動やボランティア活動の担い手の養成。 対象 原則60歳以上の人。 定員 (1)中央校(駒生町)火・金曜日=(イコール)各160人(2)南校(栃木市)木曜日=(イコール)120人(3)北校(矢板市)水曜日=(イコール)120人。 費用 年額2万1100円(予定)と材料費など(実費)。なお、年額は10月消費税改定に併せ改定予定。 学校説明会 (1)6月5日(2)6月4日(3)6月6日、午前10時から正午。 申込期限 6月30日(消印有効)。 申込方法 願書に押印の上、82円切手を貼った長形3号封筒を添えて、直接または郵送で、 郵便番号 320-8540市役所高齢福祉課(市役所2階D8番窓口)へ。 お問い合わせ とちぎ健康福祉協会 電話 650−3366、高齢福祉課 電話 632−2360 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 忙しくてもできる すき間時間で楽しく生活改善しませんか 日時 7月10日(水曜日)午前9時30分から11時30分。 会場 姿川地区市民センター(西川田町)。 内容 運動指導員による講話とソフトエアロビクス・ソフトヨガなどの体験、栄養士による体が喜ぶバランス食や食後の高血糖についての講話、保健師によるワンポイントアドバイス。 対象 市内在住で、おおむね64歳以下の人。 定員 先着30人。 申込開始 6月5日。 申込方法 直接または電話で、姿川地区市民センター 電話 645−4535へ。 茂原健康交流センターで各種催し 教室名・日時など 次の通り。 1 成人水泳教室(初心者平泳ぎ・バタフライ) 日時 6月4・11・18・25日 午前11時50分から午後1時 定員 各先着30人 2 腰痛体操アクアビクス教室 水の浮力で体への負担を軽減しながら腰の筋肉や筋をのばす 日時 6月4・11・18・25日 午後1時10分から2時 定員 各先着25人 3 フラダンス教室 手足の基本動作などの基礎編 日時 6月4・11・18日 午後2時から3時 定員 各先着30人 4 ベリーダンス教室 体にやさしく無理のない動きで美しさの表現 日時 6月5・12・19・26日 午後0時30分から1時30分 定員 各先着25人 5 成人水泳教室(初心者クロール編) 日時 6月6・13・20・27日 午前11時50分から午後1時 定員 各先着30人 6 アクアビクス教室 水の抵抗・浮力・水圧・水温による水中制約トレーニング 日時 6月6・13・20日 午後1時から1時50分 定員 各先着15人 7 陳式太極拳教室 内けいのつくりを発動させ気功を用いて発けいを促す 日時 6月6・13・20・27日 午後1時30分から2時30分 定員 各先着25人 8 フィットネスウオーキング教室 水中ウオーキングによる有酸素運動で心肺機能強化や筋力強化 日時 6月6・13・20日 午後2時から2時50分 定員 各先着25人 9 エアロビクス教室 ストレス解消・健康維持・体力増加効果 日時 6月7・14・21・28日 午前10時30分から11時30分 定員 各先着30人 10 笑いヨガ教室 笑いの体操とヨガの呼吸法を組み合わせた新しいエクササイズ 日時 6月7・21日 午後1時30分から2時30分 定員 各先着50人 11 手芸教室 見本品にならい楽しく編みぐるみを作成 日時 6月7・14・21・28日 午後1時15分から2時15分 定員 各先着20人 12 ワンポイントアドバイス水泳教室(高校生以上) 日時 6月7・14・21・28日 午後7時から8時 定員 各先着20人 13 認知機能向上体操教室 介護予防の新しいエクササイズ 日時 6月14・28日 午後1時30分から2時30分 定員 各先着30人 会場 茂原健康交流センター(茂原町)。 費用 施設利用料(実費)。 お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 URL1 http://mobara.proteck.co.jp 16・17ページ ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 市保健センターで健康教室 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)。 1 踊って歩いて歩数をゲット「運動チャレンジタイム」 日時 6月11・13・14・20・28日、午前9時30分から11時30分。6月25・27・30日、午後2時から4時。 内容 エクササイズDVDの放映と運動スペースの提供、体幹トレーニングマシンなどの体験。 対象 市内在住で、運動制限のない人。 その他 参加時間は自由。 2 献立マンネリ化のお悩みを解決「ラク楽ワンプレートごはん」 日時 7月12日(金曜日)午前10時から午後1時。 内容 栄養士による講話、ワンプレートレシピの調理と試食。お弁当や作りおきにも使える減塩レシピで、忙しい朝やランチもバランスアップ。 対象 市内在住で、おおむね74歳以下の人。 定員 先着25人。 費用 500円程度(食材費)。 申込期間 6月4日午前9時30分から7月4日。 申込方法 直接または電話で、市保健センター電話 627−6666へ。 プロスポーツ選手と一緒に 元気なうちから介護予防 1 いきいき健康サッカー教室 日時 6月26日(水曜日)午後2時30分から4時30分。 会場 清原体育館(清原工業団地)。 内容 栃木SCの選手と一緒にストレッチやサッカーボールを使った運動。 申込開始 6月4日。 2 いきいき健康自転車教室 日時 7月2日(火曜日)午前10時から正午。 会場 ろまんちっく村(新里町)。 内容 宇都宮ブリッツェンの選 手と一緒に、簡単なトレーニングとサイクリング。 申込開始 6月3日。 対象者 市内在住の65歳以上で、 運動に支障のない人。 定員 各先着30人。 申込方法 電話で、午前9時から午後6時に、1栃木サッカークラブ 電話 600−5555 2宇都宮ブリッツェン 電話 611−3993へ。 その他 「高齢者等地域活動支援ポイント事業」の対象事業です。お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632−2358 総合事業訪問型サービスA 従事者養成研修  訪問型サービスAは、日常生活上の支援が必要な高齢者宅を訪問して、身体介護を除く掃除や買い物などの生活援助を行うホームヘルプサービスです。本研修の修了者は、介護関係の資格がなくても訪問型サービスAの事業に従事できるようになります。 1 市総合コミュニティセンター(明保野町)会場 期日 7月9から11・18・19日。全5回。 申込期限 6月24日(必着)。 2 瑞穂野(下桑島町)会場 期日 9月2から6日。全5回。 申込期限 8月16日(必着)。 時間 午前9時30分から午後4時。 内容 福祉サービスの基本や基礎的な介護技術などに関する講義と演習(20時間程度)。 対象 市内の訪問型サービスA事業所で働く意思があり、介護福祉士や介護職員初任者研修等修了者などの介護関係資格のない人。 定員 各先着20人。 申込方法 高齢福祉課(市役所2階)、各地区市民センター・出張所、地域コミュニティセンター、各老人福祉センターなどに置いてある申込用紙(市ホームページ からも取り出し可)に必要事項を書くか、はがきに催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を書き、直接または送付・ファクス・Eメールで 郵便番号 320-8540市役所高齢福祉課、電話 632−5328、ファクス 632−3040、Eメール u-ryouyou@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 URL1 https://ethroughpass.seagulloffice.com/utsunomiya-kenkou ID 1019095 ハンセン病を正しく理解しよう  ハンセン病は、遺伝する病気ではありません。感染力の極めて弱い病原菌による病気です。日常生活で感染することは極めて少なく、医学の発達により他の感染症と同様に完治する病気です。しかし、「遺伝する病気である」「不治の病である」といった誤解や偏見が今なお残り、医学的には十分治癒し、社会復帰できる状態にあるにもかかわらず社会復帰できない人がたくさんいます。  市民の皆さん一人ひとりが、ハンセン病に対する正しい知識と理解を持つことが社会の差別や偏見をなくす第一歩です。  6月22日は、「らい予防法による被害者の名誉回復及び追悼の日」です。この日をきっかけに、ハンセン病を正しく理解し、患者や回復者の暮らしやすい社会づくりにご協力ください。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626−1114 HIV検査を受けていないあなたへ みんなの行動で未来が変わる 自分には関係ないと断言できますか HIVの感染経路は、約8割が性行為によるものです。性行為の経験がある全ての人に関係のある病気です。昔付き合った人、その元彼・元彼女、さらにその元彼・元彼女、関わる全ての人が感染していないとは断言できません。 No Sex or(ノーセックスオア)コンドーム HIVの感染予防のためには、性行為をしない(No Sex)か、安全な性行為(SaferSex(セーファーセックス))をすることです。コンドームを正しく使用することでHIVの感染をほぼ100%予防できます。 病気をコントロールできる時代 現在の治療では、HIVを完全に除去する方法はありませんが、エイズ発症前から適切な治療をすることで症状の進行を抑えることができます。 まずは検査を受けてみよう (1)電話=(イコール)検査日時の確認。即日検査は要予約(2)問診・採血=(イコール)検査日に直接、会場へ(3)結果=(イコール)即日検査は当日、通常検査は約1週間後。詳しくは、39ページをご覧ください。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626−1114 ID 1004522 6月1日から7日はHIV検査普及週間 休日・即日検査 日時 6月2日(日曜日)午前9時30分から11時。 会場 保健所(竹林町)。 内容 HIV・梅毒抗体検査。保健師による問診と採血。当日、保健師による面接にて結果をお知らせ。 定員 先着30人。 ID 1004527 健康診査(9月分) 定期的に健康診査を受診しましょう 生活習慣病などの早期発見・治療のために、特定健康診査やがん検診を実施しています。 個別健診(市内指定医療機関) 申込方法 受診する前に医療機関へ直接お問い合わせください。受診できる医療機関や健診項目について、詳しくは、市ホームページや健康づくりのしおりなどをご覧ください。 集団健診(地区健診) 電話申込 市集団健診予約センター 電話 611−1311へ。 インターネット申込 パソコン・スマートフォンから、集団健診予約システムホームページ URL1へ。 9月特定健康診査・健康診査・各種がん検診(胃がん・肺がん・大腸がんなど) 注 市保健センターと上河内地区市民センターでの総合健診のみ、骨粗しょう症検診(満40・45・50・55・60・65・70歳の女性のみ)を実施します。 対象 市内に住民登録のある40歳以上の人。年齢や性別、加入する医療保険によって、受診できる項目が異なります。 会場 市保健センター 注 無料駐車場はありません。 注 自転車は立体駐車場1階屋内駐輪場をご利用ください。 期日・受付時間 1日(日曜日)・2日(月曜日)・3日(火曜日)・7日(土曜日)・8日(日曜日)・10日(火曜日)・12日(木曜日)・14日(土曜日)・15日(日曜日)・20日(金曜日)・21日(土曜日)・22日(日曜日)・26日(木曜日)・28日(土曜日)・29日(日曜日)・30日(月)、午前9時から 会場 市医療保健事業団健診センター(夜間休日救急診療所) 期日・受付時間 3日(火曜日)・19日(木曜日)・24日(火曜日)、午前7時から 注 早朝健診 会場 清原地区市民センター 期日・受付時間 17日(火曜日)午前9時から 会場 横川地区市民センター 期日・受付時間 10日(火曜日)午前9時から 会場 瑞穂野地区市民センター 期日・受付時間 5日(木曜日)午前9時から 会場 国本地区市民センター 期日・受付時間 18日(水曜日)午前9時から 会場 豊郷地区市民センター 期日・受付時間 6日(金曜日)・20日(金)、午前9時から 会場 姿川地区市民センター 期日・受付時間 2日(月曜日)・8日(日曜日)・15日(日曜日)・30日(月曜日)、午前9時から 会場 雀宮地区市民センター 期日・受付時間 13日(金曜日)・21日(土曜日)・27日(金曜日)、午前9時から 会場 河内地区市民センター 期日・受付時間 17日(火曜日)・22日(日曜日)・30日(月曜日)、午前9時からと10時から 会場 上河内地区市民センター 期日・受付時間 6日(金曜日)午前9時から 注 総合健診 9月乳がん検診(マンモグラフィ検査・超音波検査)・子宮がん検診・骨粗しょう症検診・大腸がん検診 対象 乳がん検診は40歳以上で、昨年度マンモグラフィ検査を受診していない人。ただし、30歳代の人は個別健診のみ受診が可能で、視触診検査となります。子宮がん検診は20歳以上の人。骨粗しょう症検診は、満40・45・50・55・60・65・70歳の女性のみとなります。 会場 市保健センター 注 乳がん検診・子宮がん検診のみ 期日・受付時間 9日(月曜日)午前9時から 注 託児付き検診 会場 市医療保健事業団健診センター(夜間休日救急診療所) 期日・受付時間 3日(火曜日)・19日(木曜日)・24日(火曜日)、午後2時からと3時から 会場 清原地区市民センター 期日・受付時間 17日(火曜日)午後2時から 会場 横川地区市民センター 期日・受付時間 10日(火曜日)午後2時から 会場 瑞穂野地区市民センター 期日・受付時間 5日(木曜日)午後2時から 18日(水曜日)午前9時から 注 託児付き検診 会場 城山地区市民センター 期日・受付時間 26日(木曜日)午後2時から 注 託児付き検診 会場 豊郷地区市民センター 期日・受付時間 6日(金曜日)・20日(金)、午後2時からと3時から 会場 姿川地区市民センター 期日・受付時間 2日(月曜日)・8日(日曜日)・15日(日曜日)・30日(月曜日)、午後2時から 会場 雀宮地区市民センター 期日・受付時間 13日(金曜日)・21日(土曜日)・27日(金曜日)、午後2時から 9月乳がん検診(マンモグラフィ検査・超音波検査) 対象 乳がん検診は40歳以上で、昨年度受診していない人。 ただし、30歳代の人は個別健診のみ受診が可能で、視触診検査となります。 会場 市保健センター 期日・受付時間 1日(日曜日)・2日(月曜日)・3日(火曜日)・7日(土曜日)・10日(火曜日)・12日(木曜日)・14日(土曜日)・15日(日曜日)・20日(金曜日)・22日(日曜日)・28日(土曜日)・29日(日曜日)・30日(月曜日)、午後1時からと2時から 会場 市医療保健事業団健診センター(夜間休日救急診療所) 期日・受付時間4日(水曜日)午後1時30分からと2時30分から 申込時の注意 予約は3カ月先まで可能です。受診希望日の14日前までに予約してください。6月から8月分までの予約状況については、集団健診予約システムホームページ URL1 http://mobara.proteck.co.jpで確認するか、市集団健診予約センターへお問い合わせください。 満70歳以上の人、後期高齢者医療制度加入者、生活保護受給者、市民税非課税世帯の人は無料です。 詳しくは、市ホームページや健康づくりのしおりでご確認ください。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626−1129 ID 1004402 18ページ ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ シニア世代を豊かにする ライフプラン支援講座 1「ライフプランの必要性、豊かなシニアライフを送るために」と題した、キャリアコンサルタントによる講座と個別相談 日時 6月8日(土曜日)午前10時から正午。 2「シニア世代のコミュニケーション」と題した、キャリアコンサルタントによる講座と個別相談 日時 6月26日(水曜日)午前10時から正午。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 対象 おおむね50歳以上の人。 定員 各先着10人。 申込方法 直接または電話・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、みやシニア活動センター(市役所2階・高齢福祉課内) 電話 632−2368、ファクス639−8575、Eメール miyasenior@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1004338 健康づくりは歯と口から 6月は歯と口の健康週間 健康週間イベント 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)。 1お口と歯の健康相談、口腔内検査、口臭測定、ブラッシング指導 日時 6月8日(土曜日)午後1時から3時30分、9日(日曜日)午前10時から午後3時30分。 2よい歯ではっぴぃチャレンジ 日時 6月9日(日曜日)午後1時から2時30分。 内容 お口のチェック、知って得するはっぴぃ講話、親子ではっぴぃダンス。 対象 3歳以上の未就学児。 3歯と口の健康週間ポスター・標語・作文の入選作品の展示 日時 6月6から11日、午前9時から午後4時30分。11日は正午まで。 内容 むし歯予防などに関するパネル展示やリーフレット配布など。 お問い合わせ 市保健センター 電話 627−6666 ひとりで悩まず一緒に学ぼう 家族介護教室参加者募集 内容・日時・会場など 次の通り。 内容 薬について 認知症の人の服薬管理・訪問薬剤師の役割り 日時 6月10日(月曜日)午後1時30分から3時 会場 特別養護老人ホームはりがや夢希の杜(針ヶ谷町) 定員 先着15人 問い合わせ先 地域包括支援センター雀宮・五代若松原 電話 688−3371 内容 家で介護をすることとは? 日時 6月13日(木曜日)午前10時から正午 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 定員 先着20人 問い合わせ先 地域包括支援センター御本丸 電話 651−4777 内容 もの忘れ・認知症相談医による認知症の理解 日時 6月13日(木曜日)午後1時30分から3時30分 会場 横川(屋板町) 定員 先着20人 問い合わせ先 よこかわ地域包括支援センター 電話 657−7234 内容 おなかの中の健康と乳酸菌 日時 6月14日(金曜日)午後1時から3時 会場 とちぎ健康の森(駒生町) 定員 先着20人 問い合わせ先 地域包括支援センター細谷・宝木 電話 902−4170 内容 覚えておきたい!失禁予防の知識と排泄ケアのポイント 日時 6月20日(木曜日) 会場 御幸ケ原町公民館(御幸ケ原町) 日時 6月24日(月曜日) 会場 平石(下平出町) 日時 6月27日(木曜日) 会場 御幸地域コミュニティセンター(御幸本町) 日時 午後1時30分から3時30分 定員 各先着15人 問い合わせ先 鬼怒地域包括支援センター 電話 683−2230 内容 元気に介護をするためのからだづくり 日時 6月21日(金曜日)午前10時から正午 会場 中篠井公民館(篠井町) 定員 先着15人 問い合わせ先 富屋・篠井地域包括支援センター 電話 665−7772 内容 もの忘れ、気になりだしたらご用心 日時 6月27日(木曜日)午後1時30分から3時30分 会場 沼尾病院(星が丘1丁目) 定員 先着20人 問い合わせ先 地域包括支援センターきよすみ 電話 622−2243 内容 高齢者の食事について 日時 6月28日(金曜日)午後1時30分から3時30分 雀宮(新富町) 定員 先着15人 問い合わせ先 地域包括支援センター雀宮 電話 655−7080 対象 要介護高齢者を介護している家族など。 申込方法 直接または電話で、各地域包括支援センターへ。 19ページ 子ども・子育て ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 7月のママパパ学級 日時 (1)7月6・14日(2)7月26日、午前9時30分から11時30分。 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)。 内容 出産・育児に向けての心得と赤ちゃんのいる生活、赤ちゃんのお風呂など。 対象 妊娠6から9カ月(20から35週)の妊婦とその夫。初めて母親や父親になる人を優先。 定員 (1)各先着30組(2)先着15組。 申込開始 6月6日午前9時30分。 申込方法 電話で、市保健センター 電話 627−6666へ。 その他 1人での受講も受け付けています。 ID 1004360 小噺(こばなし)に挑戦 子ども落語教室 日時 7月7・21日、8月9・25日、9月1日。午後2時から3時30分。全5回。 会場 東図書館(中今泉3丁目)。 内容 日本の伝統話芸「落語」の基本を学ぶ。 対象 落語に興味のある小学生。 定員 先着10人。 申込開始 6月7日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、東図書館 電話 638−5614へ。 産後セルフケア体験会 6月クラス 日時 6月20日(木曜日)午前10時から11時30分。 会場 青少年活動センター(今泉町)。 内容 バランスボールを使った産後の骨盤にやさしい有酸素運動、コミュニケーションワークなど。 対象 市内在住の平成31年1月19日から令和元年5月19日生まれの子どもとその母親。 定員 先着12組。 費用 1000円(参加費)。 申込開始 6月11日午後2時。 申込方法 電話で、青少年活動センター 電話 663−3155へ。 各種ジュニアスポーツ教室 教室名・日時・会場・対象など 次の通り。 教室名(1)とび箱・マット教室 日時 7月3から5日午後5時30分から6時20分全3回 会場 雀宮体育館(南町) 対象 小学1から3年生 定員 抽選40人 費用 1,200円 教室名(2)夏休みチャレンジ!▽とび箱・マット教室 日時 7月31日から8月2日午後5時30分から6時20分全3回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮 (元今泉5丁目・市体育館) 対象 小学1から3年生 定員 抽選50人 費用 1,200円 教室名(3)ジュニアチアダンスwith(ウィズ)SCチアーズ教室 日時 7月19・26日、8月2・9・23日午後5時30分から6時20分全5回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 小学生 定員 抽選40人 費用 2,000円 申込期限 6月10日(消印有効)。 申込方法 宇都宮スポーツナビホームページ URL1の申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年・保護者の氏名を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-0954元今泉5丁目6-18、市スポーツ振興財団 電話 663−1611へ。はがき1枚に付き1講座、1人。ただし家族は連名可。 親子で一緒に「わくわく保育園体験」 期日・会場など 次の通り。 会場 泉が丘保育園(泉が丘6丁目) 期日 6月13日(木曜日) 申込先 子育てサロン石井 電話 660−0600 会場 瑞穂野保育園(上桑島町) 期日 6月21日(金曜日) 申込先 子育てサロン石井 電話 660−0600 会場 石井保育園(石井町) 期日 6月25日(火曜日) 申込先 子育てサロン石井 電話 660−0600 会場 竹林保育園(竹林町) 期日 6月13日(木曜日) 申込先 子育てサロン竹林 電話 621−4788 会場 宝木保育園(若草2丁目) 期日 6月18日(火曜日) 7月2日(火曜日) 申込先 子育てサロン竹林 電話 621−4788 会場 松原保育園(松原3丁目) 期日 6月20日(木曜日) 申込先 子育てサロン竹林 電話 621−4788 会場 ナーサリースクールとまつり(戸祭1丁目) 期日 6月18日(火曜日) 申込先 子育てサロン西部 電話 647−4740 会場 西部保育園(鶴田町) 期日 6月18日(火曜日) 申込先 子育てサロン西部 電話 647−4740 会場 大谷保育園(駒生町) 期日 6月14日(金曜日) 申込先 子育てサロン西部 電話 647−4740 会場 東浦保育園(東浦町) 期日 6月19日(水曜日) 申込先 子育てサロン北雀宮 電話 653−5164 会場 弥生保育園(弥生1丁目) 期日 6月25日(火曜日)6月26日(水曜日) 申込先 子育てサロン北雀宮 電話 653−5164 会場 北雀宮保育園(若松原2丁目) 期日 6月25日(火曜日) 申込先 子育てサロン北雀宮 電話 653−5164 会場 バンビーニとよさと(関堀町) 期日 6月28日(金曜日) 申込先 子育てサロンなかよし 電話 673−2511 会場 なかよし保育園(白沢町) 期日 7月3日(水曜日) 申込先 子育てサロンなかよし 電話 673−2511 会場 ゆずのこ保育園(松田新田町) 期日 6月14日(金曜日) 申込先 子育てサロンゆずのこ 電話 674−2010 時間 午前9時45分から11時45分。 内容 保育園の0から2歳児クラスに入って親子で保育体験。 対象 市内在住で平成28年4月2日から平成30年11月30日に生まれた未就園児とその保護者。 定員 各先着6組。 費用 給食を希望する人は実費負担。 申込期間 6月4から6日、午前9時から午後4時。 申込方法 電話で、各子育てサロンへ。 注 駐車場に限りがありますので、公共交通機関などをご利用の上、ご参加ください。 20・21ページ ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 赤ちゃんスキスキ広場 赤ちゃんとプレママパパとのふれあい体験 日時 7月20日(土曜日)午前10時から正午。 会場 子育てサロン中央(ララスクエア宇都宮9階)。 1赤ちゃんスキスキ広場 内容 タッチケア、助産師による講話、出産を控えた人との交流。 対象 生後3・4カ月児とその保護者。 2赤ちゃんとプレママパパとのふれあい体験 内容 助産師による講話、3・4カ月児との触れ合い体験、出産を体験した人との交流。 対象 妊婦とその夫。 定員 1先着10組2先着5組。申込開始 7月1日午前9時。 申込方法 電話で、子育てサロン中央 電話 627−0204へ。 グランパ・グランマの孫まご講座 日時 6月28日(金曜日)午前10時から正午。午前9時45分から受け付け。 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)。 内容 「孫との関わり方」と題した講話、乳幼児の事故や病気の対応、祖父母の心得。 対象 孫育てに関心のある祖父母。 定員 先着20人。 申込開始 6月3日午前9時。 申込方法 電話で、子育てサロン中央 電話 627−0204へ。 小学生 ジュニア水泳教室 期日 (1)7月25・30日、8月1・6・8日(2)7月26・31日、8月2・7・9日。各全5回。 時間 午前10時から11時。 会場 (1)駅東プール(元今泉5丁目)(2)陽南プール(大和1丁目)。内容 水に慣れ、夏休みの間に泳げるようになる。 対象 小学生。 定員 (1)抽選50人(2)抽選40人。 費用 2500円(教室費・保険料)。 申込期限 6月14日(消印有効)。 申込方法 往復はがきの往信に、催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・会場名・生年月日・学年・性別、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-0117城南3丁目15-32、市スケートセンター 電話 655−6817へ。はがき1枚に付き1人。ただし兄弟は連名可。 おやこ食育教室 パパとはじめてクッキング 日時 6月23日(日曜日)午前10時から午後1時。 会場 市保健センター。 内容 調理実習、栄養士による食育講話。 対象 市内在住の4から6歳児とその父親。 定員 先着15組。 費用 1組800円程度(食材費)。 申込期間 6月3日午前9時30分から6月13日。 申込方法 直接または電話で、市保健センター 電話 627−6666へ。 7月の離乳食教室 1市保健センター会場 期日 7月18日(木曜日)。 申込先 保健と福祉の相談 電話 632−2941。 2河内地区市民センター(中岡本町)会場 期日 7月25日(木曜日)。 申込先 河内地区市民センター 電話 671−3205。 3姿川地区市民センター(西川田町)会場 期日 7月31日(水曜日)。 申込先 姿川地区市民センター 電話 645−4535。 時間 午前10時から11時45分。 内容 栄養士と保健師による講話と離乳食の試食、保育士による親子の触れ合い遊び。 対象 市内在住で、これから離乳食を始めるおおむね4から6カ月児とその保護者。第1子の人を優先。受講は1回まで。 定員 各先着20組。 申込開始 6月5日。 申込方法 電話で、各申込先へ。 その他 年間の日程は、市ホームページ をご覧ください。 ID 1013510 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 世界を知るアメリカンデー 日時 7月3日(水曜日)午後5時から8時。 会場 青少年活動センター(今泉町)。 内容 2020年のオリンピックに向けた「世界を知る」シリーズ第6回目。7月4日のアメリカ独立記念日に合わせたストリートバスケなど。 対象 中学生から大学生。 申込期限 6月26日。 申込方法 電話で、青少年活動センター 電話 663−3155へ。 0・1・2歳 おはなし会スペシャル 日時 6月19日(水曜日)(1)午前10時から10時30分(2)午前10時45分から11時15分(3)午前11時30分から正午。 会場 南図書館(雀宮町)。 内容 各年齢に合わせた絵本の 読み聞かせや童歌の紹介。 対象 (1)1歳児とその保護者(2)2歳児とその保護者(3)0歳児とその保護者。 定員 各先着15組。 申込開始 6月5日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、南図書館 電話 653−7609ヘ。 普段は入れない場所へ 上下水道探検ツアー 日時 7月20日(土曜日)午前8時 電話 午後4時。 会場 上下水道関連施設。 内容 普段は見ることができない上下水道の施設を巡る。 対象 市内在住か通学する小学生とその保護者。 定員 抽選40人。初めての人を優先。 申込期限 6月28日(必着)。 申込方法 送付またはファクス・ Eメール(参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学校名・学年を明記)で、 郵便番号 320-8543 上下水道局経営企画課、ファクス 633−3264、Eメール4305@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 お問い合わせ 経営企画課 電話 633−3230 親子で森ごはん もりのめぐみツアー 日時 7月21日(日曜日)午前9時 電話 午後2時。 会場 冒険活動センター(篠井町)。 内容 地元の食材を使った料理と自然体験学習。 対象 市内在住の小学生とその親で、今までに「もりのめぐみツアー」に参加したことがない人。 定員 先着60人。 費用 500円(保険料など)。 申込開始 6月3日。 申込方法 電話で、花と緑のまちづくり推進協議会事務局(景観みどり課内) 電話 632−2593へ。団体での申し込み不可。1家族1回限り。 生涯学習センターの各種講座 会場 中央生涯学習センター 講座名 親と子のワクワク体験講座 日時 7月6・13・27日、8月3・24日 午前10時から正午(8月3日のみ午前9時から午後4時30分)全5回 対象 市内在住の小学生とその保護者 定員 抽選24組 費用 材料費・保険料など(実費) 申込 6月12日(消印有効)までに、直接またははがき・Eメール(参加者全員の、催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学校名・学年・性別を明記)で、郵便番号 320-0806中央1丁目1-13、中央生涯学習センター 電話 632−6331、ホームページ u47090100@city.utsunomiya.tochigi.jpへ 会場 西生涯学習センター 講座名 わくわくサマースクール 日時 7月25・26・30日、8月1・2日 午前10時から正午 全5回 対象 市内在住か通学する小学4から6年生 定員 抽選25人 費用 1,500円(材料費・保険料など) 申込 6月15から30日(消印有効)に、はがき・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学校名・学年・性別・保護者の氏名・食物アレルギーがある場合は食品名を明記)で、郵便番号 320-0046西一の沢町17-32、西生涯学習センター 電話 648−7480、ホームページ u47090002@city.utsunomiya.tochigi.jp 遊びにきてね 子育てサロン 会場・問い合わせ先 次の通り。 会場 中央 問い合わせ先 電話 627−0204 会場 石井(石井町) 問い合わせ先 電話 660−0600 会場 竹林(竹林町) 問い合わせ先 電話 621−4788 会場 西部(鶴田町) 問い合わせ先 電話 647−4740 会場 北雀宮(若松原2丁目) 問い合わせ先 電話 653−5164 会場 ゆずのこ(松田新田町) 問い合わせ先 電話 674−2010 会場 なかよし(白沢町) 問い合わせ先 電話 673−2511 会場 みずほの(上桑島町) 問い合わせ先 電話 678−2526 会場 宝木(若草2丁目) 問い合わせ先 電話 622−6460 会場 とよさとなかよし広場(関堀町) 問い合わせ先 電話 624−3370 会場 とまつり(戸祭1丁目) 問い合わせ先 電話 622−7552 会場 やよい(弥生1丁目) 問い合わせ先 電話 634−5653 内容 親子で楽しめる遊び、親子の交流、育児講座、子育てサークルの紹介、子育て情報の提供、宮っこ子育てコンシェルによる子育て相談など。 対象 おおむね3歳までの子どもとその家族、妊婦とその家族。 その他 子育てサロン中央のみ無料駐車場はありません。詳しくは、市ホームページをご覧になるか、各問い合わせ先へ。 22・23ページ ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 親子でスキンシップ体操 日時 6月28日(金曜日)午前10時から11時30分。 会場 青少年活動センター(今泉町)。 内容 楽しい体操をしながら、バランスの良い体を目指し、運動能力を高める。 対象 市内在住の未就学児親子。 定員 先着15組。 費用 500円(参加費)。 申込開始 6月7日午後2時。 申込方法 電話で、青少年活動センター 電話 663−3155へ。 ワンポイントアドバイス 水泳教室(小中学生向け) 日時 6月7・14・21・28日、午後6時から7時。 会場 茂原健康交流センター(茂原町)。 内容 4泳法技法のポイントアドバイス。 対象 小中学生。 定員 各先着20人。 費用 施設利用料(実費)。 お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 児童手当・特例給付受給者の皆さんへ 現況届の提出が必要です  児童手当は、年1回の更新手続きが必要です。対象者には現況届の用紙を郵送しました。なお、現況届のご提出がない場合、児童手当・特例給付の支給が停止されますので、必ず提出ください。 提出期限 7月1日(消印有効)。 提出方法 直接、子ども家庭課(市役所2階)、または各地区市民センター・出張所に提出してください。郵送による提出の場合は、同封の封筒で、郵便番号 320-8540市役所子ども家庭課 電話 632−2387へ。 ID 1004097 うつのみやジュニア芸術祭 ポスター原画募集 テーマ 児童・生徒の文化の祭典に併せた作品募集。 対象 市内在住か通学する小中学生。 規格 八つ切以上、四ツ切以内の平面作品で、必ず、白ボール紙四ツ切大の台紙に貼り付ける。画材・色数は自由。文字は記入不可。個人作品に限る。 申込期限 7月10日(必着)。 申込方法 各学校を通して、うつのみやジュニア芸術祭実行委員会事務局(文化課内) 電話 632−2746へ。 ID 1007381 MIYATEEN(ミヤティーン) 高校生編集委員を募集 日時 初回は7月7日(日曜日)午後1時から3時。全4回(予定)で、次回以降の編集スケジュールは7月7日に決定。 会場 中央図書館(明保野町)。内容 情報誌の編集や講座などの企画運営。 対象 市内在住か通学する高校生。 定員 先着20人。 申込開始 6月3日午前9時30分。 申込方法 直接または電話・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、中央図書館 電話 636−0231、Eメールtosyokan@lib-utsunomiya.jpへ。 ふるさと宮まつり 宮っ子みこし担ぎ手募集 日時 8月4日(日曜日)正午から。 会場 バンバひろば、オリオン通り他。 内容 みこしを担ぐ機会のない人のための、みこし担ぎ体験。 申込期限 7月1日。 申込方法 電話で、宮まつり開催委員会事務局(宇都宮観光コンベンション協会内) 電話 633−8766へ。 子どもの家に遊びに来てみませんか 小学校内など55カ所の「子どもの家」で、乳幼児とその保護者に遊びと交流の場を提供しています。 日時 学校長期休業期間を除く平日、午前10時から正午。 その他 子どもの家を設置している小学校など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 生涯学習課 電話 632−2676 ID 1006549 6月16日(第3日曜日)は家庭の日 本市では、家庭における親と子の触れ合いや絆づくりを推進するため、「ふれあいのある家庭づくり事業」に取り組んでいます。 6月の家庭の日は、父の日です。家庭でお父さんに日ごろの感謝を伝えるなど、家族の会話を通して、家族の絆を深めましょう。 お問い合わせ 子ども未来課 電話 632−2944 ID 1004154 7月の乳幼児健康診査 各健康診査とも対象の子どもにお知らせを送付します。対象月の翌月になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。 4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 受診方法 生後2カ月、9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、指定の医療機関で受診してください。 ID 1004363 2歳5カ月児歯科健康診査 受付時間 午後1時から2時30分 期日 2日(火曜日)4日(木曜日)11日(木曜日)12日(金曜日)19日(金曜日) 会場 市保健センター。無料駐車場はありません 対象 平成29年2月生まれ 受診方法 2歳3カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日会場へ。 ID 1004368 1歳6カ月児・3歳児の幼児健康診査 受付時間 午後1時から2時30分 健康診査名 1歳6カ月児 対象 平成29年12月生まれ 会場 市保健所 4日(木曜日)26日(金曜日) 市保健センター 23日(火曜日) 平石地区市民センター 30日(火曜日) 横川地区市民センター 5日(金曜日) 城山地区市民センター 9日(火曜日) 姿川地区市民センター 3日(水曜日) 南図書館 10日(水曜日) 河内地区市民センター 18日(木曜日) 健康診査名 3歳児 対象 平成28年6月生まれ 会場 市保健所 11日(木曜日)19日(金曜日) 市保健センター 9日(火曜日) 平石地区市民センター 10日(水曜日) 横川地区市民センター 18日(木曜日) 城山地区市民センター 30日(火曜日) 姿川地区市民センター 17日(水曜日) 南図書館 24日(水曜日) 河内地区市民センター 31日(水曜日) 受診方法 1歳6カ月、3歳0カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日会場へ。 持ち物 母子健康手帳。 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632−2388 ID 1004364 ID 1004365 子どもの定期予防接種 市内に住民登録があり、次の対象年齢の範囲内であれば無料で予防接種を受けることができます。 予防接種 B型肝炎 対象年齢(標準的接種年齢) 生後2カ月以上1歳未満(生後2カ月以上9カ月未満) 6月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成31年4月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3 1回目・2回目の接種間隔は27日以上、3回目は1回目終了後、139日以上の間隔をあけて接種します。 予防接種 ヒブ 対象年齢(標準的接種年齢) 生後2カ月以上5歳未満(生後2カ月以上7カ月未満) 6月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成31年4月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1から4 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳細は保健予防課にお問い合わせください。 予防接種 小児用肺炎球菌 対象年齢(標準的接種年齢) 生後2カ月以上5歳未満(生後2カ月以上7カ月未満) 6月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成31年4月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1から4 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳細は保健予防課にお問い合わせください。 予防接種 四種混合 1期 対象年齢(標準的接種年齢) 生後3カ月以上7歳6カ月未満(生後3カ月以上12カ月未満) 6月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成31年3月生まれで満3カ月になった日から 接種回数 4 1回目・2回目・3回目の接種間隔は3週間以上8週間未満、4回目は3回目終了後12カ月以上18カ月未満の間隔を空けて接種します。 予防接種 二種混合 2期 対象年齢(標準的接種年齢) 11歳以上13歳未満(11歳) 6月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成20年6月生まれで誕生日から 接種回数 1 予防接種 BCG 対象年齢(標準的接種年齢) 1歳未満(生後5カ月以上8カ月未満) 6月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成31年1月生まれで満5カ月になった日から 接種回数 1 予防接種 水痘 対象年齢(標準的接種年齢) 生後12カ月以上36カ月未満(生後12カ月以上15カ月未満) 6月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成30年6月生まれで誕生日から 接種回数 2 6カ月以上12カ月未満の間隔をあけて2回接種します。 予防接種 麻しん 風しん混合 または麻しんと風しん 1期 対象年齢(標準的接種年齢) 生後12カ月以上24カ月未満 6月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成30年6月生まれで誕生日から 接種回数 1 予防接種 麻しん 風しん混合 または麻しんと風しん 2期 対象年齢(標準的接種年齢) 小学校に入学する前の年度の4月1日から3月31日まで(年長児)。平成25年4月2日から平成26年4月1日生まれ 接種回数 1 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 予防接種 日本脳炎 1期 対象年齢(標準的接種年齢) 生後6カ月以上7歳6カ月未満(3歳) 6月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成28年6月生まれで誕生日から 接種回数 3 予防接種 日本脳炎 2期 対象年齢(標準的接種年齢) 9歳以上13歳未満(9歳) 6月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成22年6月生まれで誕生日から 接種回数 1 予防接種 日本脳炎 特 例 対象年齢(標準的接種年齢) 平成7年4月2日から平成19年4月1日生まれで、全4回の接種が未完了の場合は、20歳未満の間 平成19年4月2日から平成21年10月1日生まれで、1期3回の接種が未完了の場合は、9歳以上13歳未満の間 6月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成7年4月2日から平成19年4月1日生まれで、全4回の接種が未完了の場合は、20歳未満の間 平成19年4月2日から平成21年10月1日生まれで、1期3回の接種が未完了の場合は、9歳以上13歳未満の間 接種回数 残り回数 1回目・2回目の接種間隔は1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 子宮頸がん 対象年齢(標準的接種年齢) 小学6年生から高校1年生相当までの女子(中学1年生相当) 接種回数 3 接種後に特異な副反応が見られることから、国の勧告に基づき、接種のおすすめを中止しています。接種を希望する方は、この現状を踏まえた上で、医療機関備え付けの副反応リーフレットをよく読んでから判断してください。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626−1114 ID 1004383 24・25ペ-ジ ------------------------------------------------------------ 安全・安心 ------------------------------------------------------------ 食品の安全について学ぼう 食品安全消費者教室 日時 6月26日(水曜日)午後2時から3時30分。 会場 保健所(竹林町)。 内容 酒造工場が取り組む衛生管理や酒粕の上手な利用方法などの話を通して、食品の安全や食の大切さを学ぶ。 定員 先着40人。 申込期間 6月3から20日(必着)。 申込方法 直接またははがき・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・職業・食品の安全に関する質問や疑問を明記)で、郵便番号 321-0974竹林町972、生活衛生課 電話 626-1110、ファクス 627-9244、Eメール u19070200@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1005500 無事故への 構え一分(いちぶ)の隙もなく 6月2日から8日は危険物安全週間  ガソリン・灯油類をはじめとする危険物は、事業所などに幅広く利用され、生活にも深く浸透しているので、安全確保が重要です。 危険物施設での消防訓練 日時 6月6日(木曜日)午後2時から2時30分。 会場 油吉(あぶよし)(中岡本町)。 内容 危険物施設(給油取扱所)からの火災を想定した消防訓練。 その他 当日は消防隊が訓練のためサイレンを鳴らします。  お問い合わせ 消防局予防課 電話 625-5507 ID 1003272 ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 市営住宅入居者 6月の募集 受付日時 6月3日から7日、午前9時から午後5時。 受付会場 住宅課(市役所9階)。 抽選会 6月13日(木曜日)。 その他 募集住宅や申し込み資格・方法など、詳しくは、住宅課や各地区市民センター・出張所に置いてある「入居申込案内」「市営住宅入居者募集」や市ホームページ をご覧ください。 お問い合わせ 住宅課 電話 632-2553 ID 1005656 篠井ニュ-タウン分譲中 今月のピックアップ区画 篠井地区市民センターや篠井保育園に近い「3街区10」。日当たりの良い整形地で、子育て世代におすすめの区画です。 いつでも現地案内します ご連絡をいただければ、係員が現地を案内する他、測量図などを郵送します。 篠井ニュ-タウンの魅力を発信中 インスタグラムアカウント名 @shinoinewtown ブログ「ひまわり日記」 篠井ニュ-タウンホームページhttp://www.shinoi.comからご覧ください。 お問い合わせ 市土地開発公社 電話 632-2174 ID 1006005 犬と一緒に参加して学ぶ 正しい飼い方教室 日時 6月22日(土曜日)午前10時から11時=(イコール)パピークラス、午前11時15分から午後0時15分=(イコール)成犬クラス。 会場 保健所。 内容 佐々木美奈さん(獣医師)による正しい犬の飼い方教室。 対象 市内在住の、犬の飼い主とその飼養犬。これから飼う予定の人や飼い主のみの見学も可。 定員 各先着10組。 申込期間 6月3日から21日。 申込方法 電話またはEメールで、生活衛生課 電話 626-1108、ホームページ u19070200@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 スズメバチの巣の駆除はお早めに 毎年7月から9月になると大きくなったスズメバチの巣が発見されます。巣の駆除を専門業者に依頼すると費用が掛かります。大きくなる前に巣を発見できれば、比較的安全に駆除できます。 巣を作りやすい場所 軒下、樹木、垣根や植え込みの中、床下、戸袋の中など。 巣を発見したら 急に近づかない、揺らさない、近くで騒がない。 その他 スズメバチの巣の駆除を希望する場合は、専門業者にご相談ください。なお、本市ではスズメバチの巣の駆除は行っておりません。 お問い合わせ 生活衛生課 電話 626-1108 ID 1005600 雨水貯留タンク・浸透施設の設置費を補助 本市では、雨水の流出を抑制し、市街地の浸水被害を軽減するため、宅地内に雨水貯留・浸透施設を設置する場合、設置費用の一部を補助します。貯留タンクに貯めた雨水は植木への散水や災害時のトイレ洗浄水などに利用することができます。浸透施設を設置すると浸水被害の軽減や、庭の水はけを良くする効果があります。雨水を再利用したい人や、庭の水はけが悪くてお困りの人、増設を考えている人などは、ご検討ください。 なお、設置については条件がありますので、工事受付センターへご相談ください。 対象 市街化区域の住宅(主に居住用の建物)を所有または占有している人。 補助金額 施設設置に要する経費の3分の2。限度額は次の通り。 雨水貯留タンク・浸透施設設置費補助の内容 対象施設 雨水貯留タンク(注 貯水量は1基当たり100リットル以上) 補助限度 1基4万円 住宅1棟に付き2基まで 対象施設 雨水浸透施設 補助限度 1基2万5,000円 住宅1棟に付き4基まで 対象施設 浄化槽転用槽施設 補助限度 1基6万円 住宅1棟に付き1基まで お問い合わせ 工事受付センター 電話 633-3164 ID 1002659 交通ルールを守り交通事故をなくしましょう 踏切事故防止に努めましょう 踏切前で一時停止し、自分の目と耳で安全確認をする。 警報機が鳴り始めたら踏切内に入らない。 踏切の向こう側に車が詰まっているときは、警報機が鳴っていなくても踏切内に進入しない。 遮断機のない踏切では、踏切内に入らないよう停止位置に注意する。 自転車で踏切を渡るとき 自転車で踏切を渡る時は、レールで滑るなどの危険があるので、自転車から降りて、押して渡るようにしましょう。 踏切内でトラブルに遭ったら もし踏切内に閉じ込められたら、そのまま車をゆっくり進めてください。遮断棒は折れずに斜め上に上がり、脱出できます。 また、もし踏切内で車が動かなくなったら、次のように対処しましょう。 非常ボタンが設置してある場合は、速やかにボタンを押し、踏切がふさがれていることを駅や列車に知らせる。 非常ボタンが設置されていない場合は、自動車に備え付けの発煙筒を使って、踏切がふさがれていることを知らせる。 非常ボタンや発煙筒を使用した後でも安心せず、踏切内から出て、安全な場所で待避する。 踏切内に閉じ込められた人や車を見つけたときは、周囲の人が非常ボタンを押す。 6月は暴走族等根絶推進強化月間です 暴走族による暴走行為など、悪質で危険性・迷惑性の高い交通違反は、重大な事故につながる恐れがあります。家庭・地域・学校・職場で連携し、暴走族を根絶するため、次のことを徹底しましょう。 暴走族には加入しない、させない。 暴走族をやメール、やめさせる。 暴走行為をしない、許さない。 暴走族を見に行かない、行かせない。 お問い合わせ 生活安心課 電話 632-2264 東武宇都宮線フリー乗車DAY(デー) 期日 6月15日(土曜日)。 区間 栃木駅から東武宇都宮駅。 内容 当日、対象区間の改札口で配布される「東武宇都宮線フリー乗車券」を持参すると、各駅を何度でも乗り降り自由。 その他 沿線の協力店や施設ではフリー乗車券を提示した人に各種特典やサ-ビスを提供。また、東武宇都宮線沿線スタンプラリーの他、市の観光アプリを利用した日本遺産を巡るモバイルスタンプラリ-なども実施します。この機会に、街なかや沿線にお出掛けください。 お問い合わせ フリー乗車券やイベントに関する内容=(イコール)東武鉄道お客さまセンター 電話 03-5962-0102(営業時間=(イコール)午前8時30分から午後7時。年中無休、ただし年末年始を除く)、地域政策室 電話 632-2108 蚊の発生を防止しましょう 蚊は刺されると、かゆみなど不快感を与えるだけでなく、デング熱などの感染症を媒介することもあります。蚊が媒介する感染症は海外(特に熱帯や亜熱帯)で多く発生しますが、国内での発生報告もあり、普段から注意が必要です。 蚊の発生を抑えるには 蚊の防除には、水中に生息するボウフラ(蚊の幼虫)を発生させないことが最も効果的です。次のような場所に不要な水がたまらないよう家の周りを定期的に点検しましょう。 鉢植えの受け皿や古タイヤ・空き缶。 雨ざらしのバケツやジョウロ。 自転車やオ-トバイの雨よけシート。 詰まった雨どい。 蚊に刺されないために 蚊の多い場所に行くときは、刺されないように、長袖シャツ・長ズボンを着用するなど肌の露出を少なくしましょう。 必要に応じて、虫除けスプレ-などの忌避剤(きひざい)を使用しましょう。 お問い合わせ 生活衛生課 電話 626-1108 26ページ ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ 緑のある生活を 緑化講習会 日時 7月6日(土曜日)午前10時から正午。 会場 平石地区市民センター(下平出町)。 内容 夏を楽しむハンギングバスケット。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 先着40人。 費用 2500円(材料費)。 申込開始 6月3日。 申込方法 電話で、景観みどり課 電話 632-2597へ。 その他 身近な地域コミュニティセンターや集会所などで開催する緑化講習会へ講師を派遣しています。お気軽にご相談ください。 ID 1015080 花の育て方教室 参加者募集 日時 6月22日(土曜日)午前10時から11時。 会場 八幡山公園(塙田5丁目)。 内容 田崎智子さんによる苔玉(こけだま)作り教室。 定員 先着15人。 費用 1000円(材料費)。 申込期限 6月13日午後4時。 申込方法 電話で、八幡山公園管理事務所 電話 624-0642へ。 住宅地などでの農薬の飛散防止 住宅地などに近接する土地などの管理に当たっては、農薬の飛散による周辺住民などへの影響を防止するため、できるだけ農薬を使用しないよう心掛けましょう。やむを得ず農薬を散布する場合は、定められた用法・用量を厳守するとともに、飛散防止策を取るなど、十分な配慮をしましょう。 また、事前に、周囲に住んでいる人へ農薬を散布する日時などを周知しましょう。 お問い合わせ 住宅地での農薬散布=(イコール)環境保全課 電話 632-2420、農業に関する農薬散布=(イコール)農林生産流通課 電話 632-2466 ID 1005367 スズムシの無料配布および交換会 日時 7月6日(土曜日)午前9時から11時。雨天決行。 会場 海道小北樹林地駐車場(海道町)。 内容 スズムシの無料配布(先着20人)とスズムシの交換会。 申込開始 6月5日。 申込方法 電話で、グリーントラストうつのみや事務局(景観みどり課内) 電話 632-2559へ。 夏の自然を観察しよう 文化の森自然観察会 日時 7月20日(土曜日)午前8時から11時。雨天中止。 会場 うつのみや文化の森(長岡町)。 内容 植物や昆虫など、夏の生き物を観察する。 定員 抽選40人。 費用 50円(保険料)。 申込期限 6月15日午後5時(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に、参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 320-0004長岡町1077、宇都宮美術館「自然観察会」係 電話 643-0100へ。 ほたるの里 梵天の湯でほたる観察会 日時 6月15日から19日・21日から23日。午後8時から。雨天中止の場合あり。 集合場所 梵天の湯(今里町)。 その他 温泉をご利用の場合は、事前に利用を済ませ、歩きやすい靴でご参加ください。 お問い合わせ 梵天の湯 電話 674-8963 6月募集の環境学習講座 1 植物で染めてリサイクル! 日時 7月3日・10日・17日、午後1時30分から3時30分。全3回。 会場 環境学習センター。 内容 シルクを「あかね、コチニ-ル」など好みに染めて、巾着作り。 定員 抽選16人。 費用 1,000円(参加費)。 2 夏の奥日光で生物多様性を学ぶ 日時 7月6日(土曜日)午前10時から正午、7月13日(土曜日)午前9時から午後4時。全2回。 会場 環境学習センター他。 内容 6日=(イコール)奥日光の自然やシカの食害などに関する講義、13日=(イコール)バスで現地へ行き、小田代が原の自然やシカの食害の現状について学ぶ。 定員 抽選40人。 申込期限 6月15日(消印有効)。 申込方法 往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センターへ。複数講座に申し込み可。ただし、はがき1枚に付き1講座(11人23人または1家族まで)。同一講座に複数枚の申し込み不可(同行者も含む)。 その他 定員に満たない場合、締め切り日の1週間後午前9時から、電話で受け付け。 お問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030     27ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 毎月第2土曜日はうんめ〜べ朝市 日時 6月8日(土曜日)午前9時から正午。 会場 中央卸売市場(簗瀬町)。 内容 水産物や水産加工品、菓子・乾物などの関連品、野菜や果物の販売。お楽しみ抽選会。 その他 青果棟は開放しません。 また、休市日(6月2日・5日・9日・12日・16日・19日・23日・26日・30日)を除く午前10時から午後3時(営業は午前中心)に関連棟を開放しています。 お問い合わせ 中央卸売市場 電話 637-6041、関連卸商協同組合 電話 637-6811 ID 1014347   中央卸売市場 出張市場講座 1 レベル別魚のさばき方講座 日時 6月25日(火曜日)午後2時から4時30分。 会場 国本地区市民センター(宝木本町)。 内容 市場内仲卸業者から学ぶアジと旬の魚のさばき方の実習、新鮮な魚の見極め方や旬の魚の時期などについての講話。 申込開始 6月4日午前9時。 2 地場産野菜を使った簡単料理講座 日時 7月9日(火曜日)午前10時から正午と午後1時30分から3時30分の2回。 会場 瑞穂野地区市民センター(下桑島町)。 内容 地場産トマトを使った調理実習、トマトの効能やその他調理方法などについての講話。 申込開始 6月11日午前9時。 対象 市内在住か通勤通学者。子ども同伴不可。 定員 各先着16人。 費用 1000円(材料費など)。 申込方法 電話で、中央卸売市場 電話 637-6042へ。 ID 1017053   八幡山公園(塙田5丁目) 手ぶらでバーベキュー 日時 6月16日(日曜日)午前10時から午後3時。荒天中止。 定員 先着10組。最少催行5組。 費用 1組1万2000円から(4人分の食材と器具のセット)。 申込期間 6月1日から9日午後4時。 申込方法 電話で、八幡山公園管理事務所 電話 624-0642へ。 その他 食材・コンロ・器材の持ち込みはできません。飲み物の持ち込み・園内での購入はできます。 テーマを決めて意見交換 市長とトーク 日時 1 7月1日午後2時30分から3時30分 2 8月21日午後2時30分から3時30分 3 10月28日午後3時から4時。 会場 市役所内会議室など。 内容 (1)教育(2)健康・福祉(3)産業(4)暮らし・安全安心(5)文化・スポーツ(6)宇都宮の魅力の6つのテーマの中から1つ選び、お茶などを飲みながら市長と懇談。 対象 市内在住か通勤通学する5から10人のグループ。 定員 各抽選1グループ。 費用 1人500円程度(飲み物・軽食代)。 申込期限 1 6月14日 2 7月5日 3 7月31日(必着)。 申込方法 直接または送付・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・グループ名・グループ紹介・選択テーマ・話したい具体的な内容を明記)で、郵便番号 320-8540市役所広報広聴課(市役所3階)、電話 632-2023、ファクス 637-5151、Eメール u2030@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。応募は1グループ1通のみ。 ID 1009803   オリオンスクエアが大規模改修工事により利用休止になります オリオンスクエアの利便性を高め、さらなるにぎわいを生み出せるよう、広場部分への屋根増築工事など、大規模な改修工事を行います。 工事期間中は、施設利用を休止します。ご迷惑をお掛けしますがご理解ご協力をお願いします。 利用休止期間 12月から令和2年9月末。 お問い合わせ オリオンスクエア管理事務所 電話 634-1722、商工振興課 電話 632-2433 ID 1007316   28・29ページ ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ あなたの声を市政に 姿川地区まちづくり懇談会 市のまちづくりなどについて、市民の皆さんと市長が、地域の課題を中心に意見交換を行います。 日時 7月9日(火曜日)午後7時から。 会場 姿川地区市民センター(西川田町)。 その他 2歳以上の未就学児の託児あり。希望者は、開催日の1週間前までに、電話で、広報広聴課 電話 632-2025へ。 ID 1009668   ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 再就職支援セミナー そろそろお仕事したい子育てママの作戦会議 日時 7月5日(金曜日)午前10時30分から午後0時30分。 会場 男女共同参画推進センター「アコール」(明保野町)。 内容 ハローワーク就職ナビゲーターによる就職活動アドバイスや、子育てしながら仕事をすることについて、参加者同士で話し合う。 対象 市内在住の再就職に関心のある子育て中の女性。 定員 先着20人。 申込開始 6月4日。 申込方法 電話またはファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・託児希望の有無を明記)で、アコール 電話 636-4075、ファクス 636-4079、Eメール u18100201@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 その他 6カ月から未就学児の託児あり。希望者は6月27日までに申し込み(子どもの氏名・年齢を明記)。 ID 1019008 家庭生活連携講座 わが家の安心ライフプラン 日時 6月22日(土曜日)午後1時30分から3時。 会場 南図書館(雀宮町)。 内容 子育て世代のための教育費や資産づくりについての講座。 定員 先着20人。 申込開始 6月6日午前9時30分。 申込方法 電話で、南図書館 電話 653-7609へ。 ID 1019098   ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ ファミリーケアサービス 協力会員を募集します ファミリーケアサービスとは、家事援助などのサービスを受けようとする「利用会員」と、サービスを提供する「協力会員」で構成する会員制の有償のホームヘルプサービスです。 内容 日常生活を営む上で支障のある高齢者・障がい者・妊産婦世帯などの自宅に訪問し、買い物代行、掃除、洗濯、食事の準備などの家事支援を行う。 対象 市内在住で、福祉に理解のあるおおむね65歳以下の人。ホームヘルパーなどの資格は不問。 その他 入会(登録)前に、社会福祉協議会で行われる研修会の受講が必要です。入会(登録)後、活動時間に応じて、活動費・交通費が支払われます。詳しくは、市社会福祉協議会 電話 636-1215へ。   屋板V調査区の 登記が完了しました 平成25年度に地籍調査を行った、屋板V調査区(屋板町、上横田町の一部)の土地について、法務局での登記が完了しました。 道路管理課(市役所8階)で、地籍図や地積測量図(一筆地座標面積計算書)の閲覧や複写ができます。 費用 地籍図の写し=(イコール)1枚300円、地積測量図の写し=(イコール)1筆300円。 お問い合わせ 道路管理課 電話 632-2238 ID 1005998   住所異動の届け出はお済みですか 住民登録は、氏名・生年月日・性別・住所・世帯主との続柄などが記録され、国民健康保険・国民年金・児童手当など、各種行政サービスの基礎となります。 転入や転居をした場合は、引っ越しをした日の翌日から数えて14日以内に届け出が必要です。併せてマイナンバー(個人番号)の通知カード・個人番号カード・住民基本台帳カード(顔写真付き)に新しい住所を記載しますので、届け出の際にお持ちください。 なお、代理人による届け出については、お問い合わせください。 また、他市町村に転出する場合も、あらかじめ転出届が必要です。 行政サービスを確実に受けられるようにするために、引っ越しなどにより住所を移した場合は、速やかに住民異動の届け出を行ってください。 お問い合わせ 市民課 電話 632-2271 ID 1003508   都市計画の案を自由に見ることができます 都市計画の案 (1)用途地域の変更(宇都宮駅東口地区整備事業区域内) (2)地区計画の変更(宇都宮駅東口地区地区計画)。 縦覧期間 6月19日から7月3日。土曜日・日曜日、祝休日を除く。 縦覧場所 都市計画課(市役所11階)。 その他 案に意見がある人は、市長宛てに意見書を提出することができます。縦覧期間中、直接または送付で、郵便番号 320-8540市役所都市計画課 電話 632-2642へ。 ID 1018957   不法電波はいけません 6月1から10日は電波利用環境保護周知啓発強化期間です。期間中は、電波を正しく利用するための周知・啓発活動や、不法無線局の取り締まりを強化します。電波のルールはみんなで守りましょう。 電波に関するお問い合わせ(総務省関東総合通信局) 不法無線局による混信・妨害 電話 03-6238-1939 テレビ・ラジオの受信障害 電話 03-6238-1945 地上デジタルテレビ放送の受信相談 電話 03-6238-1944 お問い合わせ 情報政策課 電話 632-2094   障がい者などの駐車スペースの適正利用にご協力を 市では、障がい者などの駐車スペースを適正に利用していただくために、公共施設にある障がい者などの駐車スペースに、右上の案内表示をしています。 また、車イスのマークが表示された障がい者用駐車スペースがある民間施設もあります。この駐車スペースに、対象者が駐車できるよう、適正な利用にご協力ください。 利用できる人 障がい者、要介護者、妊産婦、けが人など移動に配慮が必要な人。県の「おもいやり駐車スペース利用証」をお持ちの人も利用可。 お問い合わせ 保健福祉総務課 電話 632-2919 ID 1013303   マイナンバーカードでコンビニ交付サービスをご利用ください 全国のコンビニエンスストアなどに設置されているマルチコピー機(キオスク端末)で、マイナンバーカード(個人番号カード)を利用して、住民票の写しなどの公的な証明書を取得できます。 年末年始を除いて毎日、市内・市外を問わず利用でき、手数料も市役所窓口で取得するより安価です。なお、マイナンバーカードは、通常、申請からお渡しまでに2カ月程度掛かります。 コンビニ交付サービス 利用できる時間 午前6時30分から午後11時。 取得できる証明書 住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍謄抄本、戸籍の附票、課税証明書、所得証明書。   証明書自動交付機は順次取り扱い終了へ 富屋地区市民センター自動交付機 12月28日まで。 雀宮地区市民センター・市役所1階正面玄関内 令和2年12月28日まで。 その他 印鑑登録証明書を窓口で取得する場合は、今後も「うつのみや市民カード・印鑑登録証」が必要です。処分せずに保管してください。 お問い合わせ 自動交付機・コンビニ交付=(イコール)市民課 電話 632-2267、マイナンバーカード申請=(イコール)市民課 電話 632-5266 ID 1012209 指定喫煙所は6月30日をもって廃止します これまで、路上喫煙等禁止区域内に6カ所の指定喫煙所を設置していましたが、健康増進法が改正されたことなどを踏まえ、JR宇都宮駅西口ペデストリアンデッキ以外の指定喫煙所5カ所は6月30日をもって廃止します。 廃止する指定喫煙所の場所 (1)バンバひろば。 (2)オリオンスクエア。 (3)ララスクエア宇都宮前。 (4)JR宇都宮駅東口(2カ所)。   路上喫煙等禁止区域内 たばこを吸う、または火のついたたばこを持つ行為は禁止されています。 市内全域 歩きたばこは危険ですので、おやめください。また、喫煙する場合は、灰皿のある場所か携帯灰皿を使用して立ち止まって喫煙するようお願いします。 お問い合わせ 生活安心課 電話 632-2866 30・31ページ 税・産業・雇用 ------------------------------------------------------------ 税 ------------------------------------------------------------ 納税相談窓口を日曜日に開設します 日時 6月30日(日曜日)午前9時から午後4時。 会場 納税課(市役所2階C10窓口)、保険年金課(市役所1階A15窓口)。 持ち物 家庭の経済状況や収支関係の分かる書類、印鑑、身分証明書。 お問い合わせ 納税課 電話 632-2226、保険年金課 電話 632-2324 ID 1003610 消費税軽減税率対策セミナー 期日・会場 6月5日=(イコール)姿川地区市民センター(西川田町)、6月6日=(イコール)雀宮地区市民センター(新富町)、7月1日=(イコール)宇都宮商工会議所(中央3丁目)、7月2日=(イコール)東生涯学習センター(中今泉3丁目)。 時間 午後6時から7時30分。 内容 消費税軽減税率制度の内 容や中小企業への支援策など。 対象 市内中小企業の経営者・従業員など。 定員 各先着30人。 申込期限 各開催日の前日。 申込方法 電話またはファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・会社名・業種を明記)で、 郵便番号 320-0806中央3丁目1-4、宇都宮商工会議所、電話 637-313 1、634-8694、info@u-cci.or.jpへ。  お問い合わせ商工振興課 電話 632-2433 ------------------------------------------------------------ 産業 ------------------------------------------------------------ 経済センサス基礎調査にご協力ください 事業所・企業の経済活動を全国的・地域別に明らかにするための統計調査を実施します。 期間 6月から令和2年3月。 内容 調査員が全ての事業所・企業を対象に、外観などにより名称や活動状況などを確認します。 なお、新たに把握した事業所など、一部の事業所には調査票を配布することがあります。 お問い合わせ 政策審議室 電話 632-2125 忘れていませんか NPO法人の事務手続き 事業報告書など 市内のみに事務所があるNPO法人(特定非営利活動法人)は、毎事業年度初めの3カ月以内に事業報告書などの書類を、みんなでまちづくり課(市役所10階)に提出する義務があります。また、事業報告を3年以上提出していない法人は、認証取り消しの対象となるため、ご注意ください。なお、提出した事業報告書などの写しは、事務所にも備え置いてください。 役員変更等届出書 役員の変更(再任を含む)があった場合、役員変更等届出書をみんなでまちづくり課に提出してください。 お問い合わせ みんなでまちづくり課 電話 632-2288 ID 1006187 令和2年度以降の冒険活動センター食堂 使用業者を募集 説明会 6月14日(金曜日)午後3時から。申し込み希望者は、必ず参加してください。 申込期限 6月13日。 その他 業務内容や申込方法など、詳しくは、6月3から13日に配布する募集要項をご覧ください。 お問い合わせ冒険活動センター 電話 669-2441 産業廃棄物の排出事業者は報告書を提出してください 対象 市内で産業廃棄物(特別管理産業廃棄物)を排出し、平成30年度に次のいずれかに該当する事業者。(1)産業廃棄物管理票(マニフェスト)を交付した(2)多量の産業廃棄物(特別管理産業廃棄物)が発生した事業場を設置している(3)多量排出事業者として産業廃棄物(特別管理産業廃棄物)処理計画書を提出している。 提出期限 7月1日。 その他 提出方法など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、廃棄物対策課 電話 632-2928へ。 ID 1005021 PCB廃棄物の保管および処分状況届出書を提出してください  PCB廃棄物などを保管・所有している事業者は、PCB特別措置法に基づき、届け出を行うことが義務付けられています。 提出書類 保管状況などの届け出を正本1部・副本1部。PCB廃棄物を特定できる写真、特別管理産業廃棄物管理責任者であることを証する書類の写し、平成30年度中にPCB廃棄物を処分した人は、処分時に発行した産業廃棄物管理票(マニフェスト)の写し。 その他 提出書類は、7月1日(必着)までに、直接または送付で、郵便番号 320-8540 市役所廃棄物対策課(市役所12階) 電話 632-2929へ。 ID 1012623 宇都宮まちづくり貢献 企業認証事業所募集・制度説明会 1 認定事業所募集 対象 CSR活動(企業の社会的責任)に取り組む、次の全てに該当する企業。(1)市内に本社・事業所がある(2)市内で1年以上継続して事業を営んでいる(3)市税を滞納していない。ただし、社会貢献を主な目的とする事業所や社会福祉法人などは除く。 申込期間 6月6日から7月5日(必着)。 その他 認証を受けた企業には、PR、ロゴマークの付与、低利融資などの支援を行います。 2 制度説明会 日時 6月6日(木曜日)午後2時から3時。 会場 市役所14階大会議室。 内容 認証制度、応募方法、審査方法など。 申込期限 6月4日。 申込方法 宇都宮CSR推進協議会事務局(市役所7階・商工振興課内)に置いてある申込用紙(市ホークページ)からも取り出し可)に必要事項 を書き、1 必要書類を添えて、直接または送付で、 郵便番号 320-8540市役所商工振興課 電話 632-2434へ、2 ファクスで、商工振興課 632-5420へ。 ID 1006771 お店の診断始めませんか 商圏作成ツール 活用セミナー 日時 6月8日(土曜日)午前10時30分から正午。 会場 視聴覚ライブラリー(中今泉3丁目)。 内容 パソコンを使った簡単な商圏作成ツールの効果や自店の優位性の把握法などICT活用事例の紹介。 対象 市内中小企業の経営者・従業員など。 定員 先着10人程度。 申込期限 6月7日。 申込方法 電話またはファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・会社名・職名を明記)で、 郵便番号 321-3226ゆいの杜1丁目5-40、とちぎ産業創造プラザ栃木県よろず支援拠点電話 670-2618、ファクス 670-2611へ。 お問い合わせ商工振興課 電話 632-2434 ID 1015770 農業用の施設や機械などの導入費用の一部を補助 1 園芸用パイプハウス 対象 新設・増設する認定農業者、認定新規就農者。 補助額 認定農業者=(イコール)対象経費の10分の3以内(最大70万円)、認定新規就農者=(イコール)対象経費の10分の5以内(最大300万円)。 2 園芸用作業機械 対象 認定農業者、認定新規就農者、営農集団(注 認定農業者であり、かつ「人・農地プラン」に登録された担い手を含む3人以上の組織。)。補助額 認定農業者=(イコール)対象経費の10分の3以内(最大70万円)、認定新規就農者=(イコール)対象経費の10分の5以内(最大300万円)、営農集団=(イコール)対象経費の10分の3以内(最大150万円)。 3 炭酸ガス殺虫装置 対象 認定農業者、認定新規就農者。 補助額 対象経費の10分の3以内(最大50万円)。 4 ICT機器(圃場環境測定機器など) 対象 認定農業者、認定新規就農者。 補助額 対象経費の10分の3以内(最大50万円)。 5 夏秋いちご生産用施設 対象 新設・増設する認定農業者、認定新規就農者。 補助額 下の通り。 対象地域 大谷 石採取場跡地の冷熱利用可能地域 対象経費の10分の5以内(最大300万円) 対象経費の10分の5以内(最大500万円) 対象地域 その他の地域 認定農業者は対象経費の10分の3以内(最大70万円) 認定新規就農者は対象経費の10分の5以内(最大300万円) 6 直播用田植機など(稲作の低コスト化に寄与する機械) 対象 稲作における生産コスト低減に取り組む認定農業者、認定新規就農者、営農集団(注 認定農業者であり、かつ「人・農地プラン」に登録された担い手を含む3人以上の組織。)。 補助額 対象経費の10分の3以内(最大150万円)。 申込期限 1から4 7月10日 5、6 11月29日。 その他 申し込み多数の場合、予算の都合により補助できない場合があります。申し込み方法など、詳しくは、農林生産流通課 電話 632-2466へ。 はかりの定期検査を実施します 業務(取引・証明)に使用するはかりは、2年に1度の検査を受けなければ使用することはできません(計量法第19条)。該当する人は必ず受検してください。 期日・会場 下の通り。 受付時間 午前10時から正午、午後1時から3時。 費用 検査手数料(実費)。 計量器検査期日 6月の検査期日 3日の会場は豊郷地区市民センター(岩曽町) 4日の会場は平石地区市民センター(下平出町) 5日の会場は泉が丘中学校(泉が丘4丁目) 6日の会場は東小学校(東塙田1丁目) 7日の会場は錦地域コミュニティセンター(今泉町) 12日の会場は峰地域コミュニティセンター(峰3丁目) 17日、18日、19日の会場は市役所計量検査室 お問い合わせ 計量検査所 電話 616-1562 ID 1004922 32ページ 税・産業・雇用 ------------------------------------------------------------ 産業 ------------------------------------------------------------ まちづくりセンター オフィス入居団体募集 入居期間 9月1日から令和2年3月31日。毎年度更新が必要。最長で2年半使用可。 内容 事務用スペース貸し出し。 対象 5人以上で構成され、規約または会則があるボランティア団体やNPO法人(特定非営利活動法人)などの非営利活動団体。 募集数 4団体4区画。 費用 月額3080円(使用料)。 審査 書類審査、ヒアリング。 申込期限 6月30日。 申込方法 直接、まちづくりセンター「まちぴあ」(元今泉5丁目)へ。 その他 施設や設備など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、まちぴあ 電話 661-2778へ。 ID 1002872 ------------------------------------------------------------ 雇用 ------------------------------------------------------------ 消防設備士試験を実施します 日時 9月15日(日曜日)午前9時30分から。 会場 宇都宮工業高等学校(雀宮町)。 試験種類 甲種(特類・第1類から第5類)、乙種(第1類から第7類)。 試験手数料 甲種5700円、乙種3800円。 申請期間 電子申請=(イコール)7月5日から16日。書面申請=(イコール)7月8日から19日。 申請先 消防試験研究センター(昭和1丁目)。 その他 申し込み方法など、詳しくは、消防試験研究センター 電話 624-1022、消防局予防課 電話 625-5506へ。 求職中の皆さんを応援します 1 中高年齢者のための再就職支援セミナー 日時 6月18日(火曜日)午前10時から午後4時。 内容 キャリアプラン、就職活動の進め方、応募書類の書き方、面接対策など。 2 求職者のための就職支援セミナー 期日・内容 6月25日=(イコール)キャリアプラン、就職活動の進め方、26日=(イコール)応募書類の書き方、面接対策。 時間 午前10時から午後4時。 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目)。 対象 次のいずれかに該当する人。(1)市内在住か通勤者(2)市内への就職希望者。1はおおむね45歳以上の人。 定員 各先着10人。 申込方法 電話または郵送(消印有効)・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、郵便番号 320-8540商工振興課 電話 632-2446、ファクス 632-5420へ。 ID 1006857 調理師試験を実施します 日時 8月7日(水曜日)午前9時30分から正午。 会場 宇都宮短期大学附属高等学校(睦町)。 対象 2年以上の調理業務など実務経験がある人。 申込期間 6月12日から14日。 申込方法 生活衛生課(竹林町・保健所内)に置いてある願書に必要事項を書き、直接、生活衛生課 電話 626-1110へ。 ID 1005508 就職マッチング事業 マスターコース参加者募集 期間 7月から就職先決定まで。 内容 キャリアカウンセリング、再就職活動のための研修、求人企業合同説明会、企業との雇用のマッチング(就職先のあっせん)。 対象 市内在住で、再就職を目指す55歳以上の人。 定員 抽選10人。 申込期限 7月10日。 その他 申し込み方法など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 商工振興課 電話 632-2446 ID 1016150 働き方マネジメント講座 あなたがつくる働きやすい職場 日時 (1)6月19日(2)7月3日、午後2時から4時。全2回。 会場 男女共同参画推進センター「アコール」(明保野町)。 内容 野崎千晶さん(認定WLBコンサルタント)による一般社員の立場から始める働き方改革。 対象 市内在住か通勤者。 定員 先着20人。 申込開始 6月4日。 申込方法 電話またはファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・託児希望の有無を明記)で、アコール 電話 636-4075、ファクス 636-4079、Eメール u18100201@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 その他 1歳から未就学児の託児あり。希望者は(1)6月12日(2)6月26日までに申し込み(子どもの氏名・年齢を明記)。 ID 1016112 33ページ 文化・教養・スポーツ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 河内図書館(中岡本町)でお気に入りの本を紹介 ビブリオバトル参加者募集 日時 8月18日(日曜日)午後2時から3時。 内容 本に出会ったエピソードや本を読む楽しさ、面白さなどについて、5分間で紹介。 対象 市内在住か通勤通学する小学生以上。 定員 先着5人(2人1組での参加も可)。 申込開始 6月21日午前9時30分。 申込方法 直接または電話・ファクスで、河内図書館 電話 673−6782、ファックス 673−6783へ。 その他 説明会・予行練習を7月に行います。 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 交流を深めよう サン・アビリティーズでさん・あびふれあいまつり 日時 7月7日(日曜日)午前10時から午後3時。 会場 サン・アビリティーズ(屋板町)。 内容 地域と施設利用者の発表交流会、野菜・軽食・雑貨などの模擬店など。  お問い合わせ サン・アビリティーズ 電話 656−1458 ジャズのまち うつのみや 宮ふれあいステーションジャズ 日時 6月16日(日曜日)午後2時から2時30分と午後3時から3時30分の2回。 会場 JR宇都宮駅2階改札前。 出演者 クラリーーノ。  お問い合わせ うつのみやジャズのまち委員会(観光交流課内) 電話 632−2437 ID 1007436 楽しく河川清掃 スポーツGOMI拾い大会in(イン)鬼怒川  スポーツ感覚でごみ拾いを楽しみながら、河川をもっときれいにしましょう。 日時 7月7日(日曜日)午前10時から11時。午前9時30分から受け付け。小雨決行。 会場 道場宿緑地(道場宿町)付近の河川敷。 内容 ごみの質と量をポイントで競い合うチーム対抗の河川清掃活動。 対象 市内在住か通勤通学者。1グループ3から5人。小学生以下は保護者同伴。 定員 先着100人。 申込期限 6月27日。 申込方法 直接または電話・ファクス・Eメール(代表者の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・グループ名・参加人数・年齢を明記)で、河川課(市役所9階) 電話 632−2689、ファックス 632−5370、Eメール u1609@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 その他 上位入賞チームには入賞賞品、参加者全員に参加賞があります。 ID 1016300 宇都宮の魅力発見 出掛けよううつのみや百景ツアー 1 うつのみや百景大谷石文化と奇岩群(きがんぐん)巡り 日時 6月27日(木曜日)午前9時から正午。雨天決行。 コース 市営大谷駐車場(集合)から大谷公園から越路岩(こしじいわ)から大谷景観公園(解散)。見学先は徒歩で移動(約4キロメートル)。コース変更の場合あり。 2 うつのみや百景歴史探訪バスツアー 日時 7月19日(金曜日)午前9時から午後4時。雨天決行。 コース 宇都宮城址公園(集合)から岡本家住宅から白沢宿から東下ケ橋(さげはし)天棚から芦沼・上田から宇都宮城址公園(解散)。移動はバス。見学先は徒歩で散策。コース変更の場合あり。 対象 市内在住か通勤通学者。小学生以下は保護者同伴。 定員 各抽選30人。 申込期限 1 6月12日 2 6月21日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 320-8540市役所景観みどり課 電話 632−2568へ。1グループはがき1通限り5人まで。 その他 うつのみやシティガイド協会の解説付き。 ID 1016502 梵天の湯(今里町)でうつのみや民話の集い 日時 6月15日(土曜日)午後1時30分から2時30分。 内容 宇都宮伝統文化連絡協議会の所属会員による、地域に伝わる説話や昔話などの民話語り。  お問い合わせ 文化課 電話 632−2768 ID 1016953 34・35ページ ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ ジャズのまち うつのみや お出掛けください議場ジャズコンサート  6月市議会定例会開会日に、議場でジャズコンサートを開催します。コンサート終了後には、会議の傍聴ができます。 日時 6月14日(金曜日)午前9時20分から9時45分。議会開会は午前10時。 会場 市議会議場(市役所議会棟6階)。 出演 岩田留美子ピアノトリオ。 定員 先着120人。 その他 満席の場合は、立ち見になる場合もあります。  お問い合わせ 議会事務局政策調査課 電話 632−2611 ID 1009205 七月大歌舞伎の観劇参加者募集 日時 7月12日(金曜日)午前8時から午後6時。午前7時50分市役所集合。 定員 抽選40人。 費用 1万2000円(観劇料、昼食代、保険料など)。 申込期限 6月10日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 320-8540市役所文化課内市文化協会へ。 その他 安久都(あくつ)和夫さん(市文化協会顧問)による解説付き。  お問い合わせ 市文化協会(文化課内) 電話 632−2746 出前映画会紙屋悦子(かみやえつこ)の青春 日時 6月9日(日曜日)午後1時30分から。午後1時開場。 会場 北生涯学習センター(若草3丁目)。 定員 先着50人。 その他 駐車場に限りがあるため公共交通機関か車で来場の際は、乗り合わせでご来場ください。  お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638−5704 ID 1013156 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 文星芸術大学連携講座 日本美術を読み解く美術・歴史・守り伝える技 日時 7月27日、8月3・10日。午前10時から正午。全3回。 会場 文星芸術大学(上戸祭4丁目)他。 内容 日本美術の流れと特徴を学ぶ。また、普段目にする機会のない、日本美術を守り伝える伝統の技を見学する。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 抽選40人。 申込期間 6月3から21日(必着)。 申込方法 直接またははがき、ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、 郵便番号 320-8540市役所生涯学習課 電話 632−2677、ファックス 632−2675、 Eメール u4606@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1020352 宇都宮のまつりを楽しむ受講生募集 日時 6月15日(土曜日)午後1時30分から3時。 会場 河内地区市民センター(中岡本町)。 内容 池田貞夫さん(宇都宮伝統文化連絡協議会顧問)による、市内で開催される祭りの内容や見どころを解説する講座。 対象 市内在住者。 定員 先着30人。 申込期限 6月12日。 申込方法 電話で、伝統文化連絡協議会事務局(文化課内) 電話 632−2768へ。 ID 1019005 とびやま歴史体験館(竹下町)で講演会 日時 6月29日(土曜日)午後1時30分から3時30分。 内容 「真壁城(茨城県桜川市)の歴史と保存整備について」と題した、宇留野主税(うるのちから)さん(桜川市教育委員会生涯学習課職員)による講話。 定員 先着100人。 申込開始 6月4日。 申込方法 直接または電話で、とびやま歴史体験館 電話 667−9400へ。 体験講座 和紙でブローチと根付 日時 6月22日(土曜日)午前10時から正午。 会場 上河内民俗資料館(中里町・上河内地区市民センター内)。 内容 山ア宥子(ひろこ)さん(日本折紙協会講師)による、和紙を折ってブローチと星形の根付を作る講座。 対象 市内在住者。 定員 先着30人。 費用 1000円(材料費)。 申込期間 6月4から16日。 申込方法 電話で、上河内民俗資料館 電話 674−3480へ。 目的・体力に応じた運動であなたの健康を応援します スポーツ健康体力相談 日時 7月3・10・17・24・31日、午後1時30分から3時。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 定員 各先着12人。 費用 1回500円(受講料)。 申込開始 6月3日午前9時。 申込方法 電話で、市スポーツ振興財団 電話 663−1611へ。 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館)でバレトン教室 日時 7月2・9・16・23・30日。午後7時から8時。全5回。 内容 バレエ・ヨガ・フィットネスの要素を取り入れたシェイプアップエクササイズ。 定員 抽選50人。 費用 2500円(参加費)。 申込期限 6月10日(消印有効)。 申込方法 宇都宮スポーツナビホームページ URL1 http://www.utsunomiya-sponavi.or.jpの申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-0954元今泉5丁目6-18、市スポーツ振興財団 電話 663−1611へ。はがき1枚に付き1講座、複数人の申込み可。子ども連れの参加は不可。 古文書や近世文書の解読をしてみませんか 古文書解読講座 1 昭和10年「手紙講座」を読む 昔の人はくずし字をどう学んだか 日時 6月29日(土曜日)午後1時30分から3時。 2 「百姓騒動根本記」を読む 日時 7月13日(土曜日)午後1時30分から3時。 会場 中央図書館(明保野町)。 内容 大嶽浩良(おおたけひろよし)さん(市文化財保護審議委員会委員)による、古文書を用いて学ぶ講座。 定員 各先着30人。 申込開始 6月3日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、中央図書館 電話 636−0231へ。 宮の朝活 コミュ力(りょく) エクササイズ 日時・会場など 下の表の通り。 対象 市内在住か通勤通学者で 1 3 大学生または20から40代の人 2 高校生または16歳以上の人。 申込期限 6月7日。 申込方法 電話またはファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・希望日・交通手段を明記)で、 郵便番号 320-0806中央1丁目1-13、人材かがやきセンター 電話 632−6332、ファックス 632−6336、 Eメール manabee@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 日時・会場 1 6月21日(金曜日) 午前6時から7時30分 人材かがやきセンター(中央生涯学習センター5階) 内容 職場、家庭、地域でできる、場を和ませるゲームや手法を学ぶ 定員 抽選40人 日時・会場 2 6月28日(金曜日) 午前6時から7時30分 (市役所14階大会議室) 内容 古川登志夫さん(声優)による講話から表現の奥深さを学ぶ 定員 抽選150人 日時・会場 3 7月5日(金曜日) 午前6時から7時30分 人材かがやきセンター (中央生涯学習センター5階) 内容 ワークショップから社会人に必要な即興力を養う 定員 抽選40人 ID 1019102 表紙裏(ひょうしうら)(目次(もくじ))で出題(しゅつだい)したクイズの答(こた)えを発表(はっぴょう)するよ! 問題(もんだい)1の答え 4 茂原健康交流(もばらけんこうこうりゅう)センター  茂原健康交流センターは、お風呂(ふろ)やプール・会議室(かいぎしつ)などを備(そな)えた、人(ひと)にも環境(かんきょう)にもやさしい施設(しせつ)だよ。浴槽(よくそう)やプールのお湯(ゆ)は、隣(となり)にあるクリーンパーク茂原でごみを燃(も)やした時(とき)に出た(で)エネルギーを利用(りよう)して温(あたた)められているんだ。小中学生向(しょうちゅうがくせいむ)けに、水泳教室(すいえいきょうしつ)も行(おこな)っているから、詳(くわ)しくは、22ページも見(み)てね。 問題(もんだい)2の答え 3 110カ所(しょ)  宇都宮市(うつのみやし)では、宇都宮の風景(ふうけい)を再発見(さいはっけん)し、守(まも)り育(そだ)てることの大切(たいせつ)さを市民(しみん)のみんなと考(かんが)えていくきっかけになるよう、「うつのみや百景(ひゃっけい)」事業(じぎょう)を行っているよ。平成(へいせい)15年(ねん)2月(がつ)に100カ所が選定(せんてい)された後(あと)、平成22年3月には合併(がっぺい)した上河内(かみかわち)・河内地域(ちいき)の10カ所が加(くわ)えられて、現在(げんざい)は合計(ごうけい)110カ所が選(えら)ばれているんだ。うつのみや百景を回(まわ)るツアーも行われるから、詳しくは、33ページを見てみてね。 36ページ ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ シニア世代応援 中央図書館(明保野町)で音読教室 日時 6月25日(火曜日)午前10時30分から11時30分。 内容 音読には、声を出して文字を読むことで、脳の活性化が期待できると言われています。音読の技術にこだわらず、図書館の本を使い昔話や詩など、全員で声に出して読むことを楽しむ会です。参加者同士での会話も楽しめます。 対象 市内在住のおおむね50歳代以上の人。 定員 先着15人。 申込開始 6月4日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、中央図書館 電話 636−0231へ。 食いしん坊雑誌 「dancyu(ダンチュウ)」編集長による講演会 日時 7月13日(土曜日)午後2時から3時30分。 会場 河内図書館(中岡本町)。 内容 植野広生(こうせい)さん(プレジデント社月刊誌「dancyu」編集長)による、出版者としての苦労話や制作にかける熱意、出版の裏話などに関する講演。 定員 先着50人。 その他 整理券を6月14日から河内図書館窓口で配布。  お問い合わせ 河内図書館 電話 673−6782 東図書館(中今泉3丁目)で16ミリメートル映写機技術者養成講習会 日時 6月22日(土曜日)午前10時から午後5時30分。 内容 機器の操作などを学ぶ。 対象 県内在住の高校生以上。 定員 先着20人。 申込期間 6月1から20日。 申込方法 電話で、視聴覚ライブラリー 電話 638−5704へ。 その他 視聴覚ライブラリーの16ミリメートルフィルム・映写機などを使用する際には、この講習会修了者に交付される「16ミリメートル映写機技術修得証明書」が必要になります。 ID 1012192 生涯学習センターの各種講座 講座名・日時など 下の表の通り対象 市内在住か通勤通学する成人。 会場・講座名 中央生涯学習センター 1 金曜まなび塾公開講座 テレビ番組「お坊さんバラエティ ぶっちゃけ寺」の制作に携った井上広法(こうぼう)氏(光琳寺(こうりんじ)副住職)による講話 日時 7月19日(金曜日)午前10時から正午 定員など 抽選100人 申込 6月7日(消印有効)までに、直接またははがき・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・性別を明記)で、 郵便番号 320-0806中央1丁目1-13、中央生涯学習センター 電話 632−6331、Eメール u47090100@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1006450 会場・講座名 中央生涯学習センター 2 金曜まなび塾 日時 7月26日、8月9・30日、9月20日、10月4・18日、11月1・29日、12月13日。午前10時から正午。9月6日は館外学習。午前9時から午後4時30分 全10回 定員など 抽選70人 館外学習費など(実費) 申込 6月14日(消印有効)までに、直接またははがき・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・性別を明記)で、 郵便番号 320-0806中央1丁目1-13、中央生涯学習センター 電話 632−6331、Eメール u47090100@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1006450 会場・講座名 上河内生涯学習センター 3 パソコン講座 日時 7月5・12・19・26日。 午後1時30分から3時30分。 全4回 定員など 抽選40人 ノートパソコン持参 申込 6月10日(必着)までに、直接またははがき(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、 郵便番号 321-0414中里町181-3、上河内生涯学習センター 電話 674−3131へ ID 1016163 会場・講座名 上河内生涯学習センター 4 ライフアップセミナーin(いん) 電話 かみかわち 日時 7月10・24日、8月7・21日、9月11・25日、10月9・23日。午後1時30分から3時。10月9日は午前9時から午後4時 全8回 定員など 抽選50人 申込 6月10日(必着)までに、直接またははがき(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、 郵便番号 321-0414中里町181-3、上河内生涯学習センター 電話 674−3131へ ID 1016163 会場・講座名 河内生涯学習センター 5 かがやくセミナー 日時 7月25日、9月26日、10月17日、11月21日、令和2年1月23日。午前10時から正午。10月17日は午前9時から午後4時30分。 全5回 定員など 先着70人 見学料など(実費) 申込 6月18日から、直接または電話で、河内生涯学習センター(中岡本町) 電話 671−3201へ ID 1012132 37ページ ------------------------------------------------------------ 市民俳歌柳壇/外国人向けの情報 ------------------------------------------------------------ 歌壇 安野登美子 選 おつくりし御(ご)両陛下の詩(うた)と曲 沖縄の民に想い届かん 竹林町 加藤 尋子 選評 天皇陛下が作詞なされ皇后陛下が作曲なされた「歌声の響き」。去る2月24日、天皇陛下御即位三十年記念式典の折、沖縄出身の歌手三浦大知さんが歌った。敬語を使いすっきりと歌い上げた上の句。下の句にこの歌声の響きが沖縄の人々の心に、熱く熱く届くであろうと、平成終わりの一つの行事をしみじみと読み上げた一首である。 春の雨わが手に受くるそぼろあめ 雨一粒に一つの温度 陽東6丁目 原子 吉彦 右を見て左を見ては水を飲む 椋鳥(むくどり)だれも襲わぬものを 野沢町 鈴木 孝男 暖かい日に包まれてランドセル 黄色いカバーが耀(かがや)きて見ゆ 徳次郎町 竹原 トキ イチローの引退会見の謙虚さよ 偉大さを知る人間として 西の宮2丁目 篠崎 一郎 柳壇 荒井宗明 選 妻の愚痴猫も一緒に遠ざかる 茂原2丁目 野口 久弥 選評 妻の愚痴が続く。いつもと同じ愚痴である。なかなか逃げられないでいたら、猫がのっそりと来て、妻にすり寄っている。妻の口が一寸(ちょっと)止まったので、その隙に逃げ出したら、猫はもう私の脇をすり抜けていた。猫も心得たものである。 碁敵(ごがたき)をしかと見ている碁盤の目 江曽島町 長谷川 昇 まだ若いからと喪服を励まされ 池上町 堂前 登喜子 桜花(さくらばな)選挙のことは後回し 一番町 石田 武三郎 補聴器に内緒の話拾われる 東横田町 中村 俊一 俳壇 星田一草 選 雪洞(ぼんぼり)に寄り添うように春の月 花園町 小林 秀行 選評 雪洞は桜並木に吊られたもの。街中の川沿いであろう。夜桜となり風情はひときわ。そして春の月。ぼんやりと花の白さを浮き立たせている。ゆっくりと夜桜を楽しむ人々の流れが見えてくるようである。雪洞と月と桜と贅沢な風景である。 辛夷(こぶし)咲く本日耳鼻科休診日 下岡本町 荒川 玲子 一針(ひとはり)に願いをこめる吊(つる)し雛(びな) 西川田本町3丁目 石原 冨美子 初うぐいす潮風頬に心地よし 下岡本町 小川 祐次 入学児回覧板を回しに来(く) 江曽島本町 中村 元 俳歌柳壇 応募方法 1人各3句(首)以内。対象は市内在住の人で、未発表作品。はがきに、作品(漢字にはふりがなも)・住所・氏名・ふりがな・応募する壇名を書き、毎月20日(消印有効)までに、 郵便番号 320-8540市役所広報広聴課 電話 632-2028へ。俳句・短歌・川柳の併記は不可。 外国人(がいこくじん)向(む)けの情報(じょうほう)  お問い合わせ 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 電話 616-1564 対象(たいしょう) 市内在住(しないざいじゅう)の外国人(がいこくじん)。 行政書士無料相談(ぎょうせいしょしむりょうそうだん)(要予約)(ようよやく) 日時(にちじ) 6月(がつ)17日(にち)(月曜日)(げつようび)15:00から17:00。 会場(かいじょう) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ。 相談内容(そうだんないよう) 在留資格(ざいりゅうしかく)など。 外国語通訳(がいこくごつうやく)ボランティア 日時(にちじ) 月曜日(げつようび)から日曜日(にちうようび)、8:30から19:00(年末年始(ねんまつねんし)を除(のぞ)く)。 内容(ないよう) 通訳(つうやく)ボランティア(英語(えいご)・中国語(ちゅうごくご)など9言語(げんご))が公的機関(こうてききかん)に同行(どうこう)し、行政(ぎょうせい)のさまざまな手続(てつづ)きを支援(しえん)。 費用(ひよう) 1回(かい)(2時間(じかん)まで)2,000円(えん)。 申込(もうしこみ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザに置(お)いてある依頼書(いらいしょ)に費用(ひよう)を添(そ)えて、直接(ちょくせつ)、国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ(馬場(ばば)通(どお)り4丁目(ちょうめ)1-1、うつのみや表参道(おもてさんどう)スクエア5階(かい))へ。 外国人(がいこくじん)のための総合相談(そうごうそうだん) 第(だい)2木曜日(もくようび)が祝休日(しゅくきゅうじつ)の場合(ばあい)は第(だい)3木曜日(もくようび)(該当月(がいとうつき)のみ)。 受(う)け付(つ)けは、終了時間(しゅうりょうじかん)の30分前(ぷんまえ)まで。 会場(かいじょう) 国際交流(こくさいうりゅう)プラザ 電話 616-1564 時間(じかん) 15時から18時 ポルトガル語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(要予約(ようよやく)) スペイン語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(要予約(ようよやく)) 中国語(ちゅうごくご) 火曜日(かようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(要予約(ようよやく)) タイ語(ご) 水曜日(すいようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(要予約(ようよやく)) 英語(えいご) 金曜日(きんようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(要予約) 外国人相談(がいこくじんそうだん)コーナー(市役所(しやくしょ)2階(かい)) 電話 632-2834 注 開設時間(かいせつじかん)のみ ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび)の9時から12時、木曜日(もくようび)の14時から17時 スペイン語(ご) 木曜日(もくようび)の9時から12時、木曜日(もくようび)の14時から17時 中国語(ちゅうごくご) 第(だい)2木曜日(もくようび)の9時から12時 タイ語(ご) 第(だい)2木曜日(もくようび)の14時から17時 英語(えいご) 第(だい)2木曜日(もくようび)の14時から17時 外国人(がいこくじん)のための日本語教室(にほんごきょうしつ) 費用(ひよう) 1カ月(げつ)1,000円(えん)。ただし、月曜日(げつよう)コースは1時間(じかん)150円(えん)。  お問い合わせ 市国際交流協会(しこくさいきょうりょくかい) 電話 616-1870   会場(かいじょう) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 月曜日(げつようび) 時間(じかん) 13時30分から17時30分(要予約(ようよやく)) 休(やす)み なし 会場(かいじょう) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 火曜日(かようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分(要予約(ようよやく)) 休(やす)み なし 会場(かいじょう) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 水曜日(すいようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)13時から15時30分 休(やす)み なし 会場(かいじょう) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 土曜日(どようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み 6月29日 会場(かいじょう) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 10時から12時(中高生対象(ちゅうこうせいたいしょう)) 休(やす)み なし 会場(かいじょう) 姿川地区市民(すがたがわちくしみん)センター(西川田町(にしかわだまち)) 火曜日(かようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)18時30分から20時30分 休(やす)み なし 会場(かいじょう) 市総合福祉(しそうごうふくし)センター(中央(ちゅうおう)1丁目(ちょうめ)) 木曜日(もくようび) 時間(じかん) 18時から20時 休(やす)み 6月13日 会場(かいじょう) 北生涯学習(きたしょうがいがくしゅう)センター(若草(わかくさ)3丁目(ちょうめ)) 土曜日(どようび) 時間(じかん) 18時30分から20時30分 休(やす)み 6月29日 ID 1004932 38-40ページ ------------------------------------------------------------ 相談窓口 ------------------------------------------------------------ 相談窓口(無料) 相談対象は、市内在住か通勤通学者(無料法律相談は市内在住の人のみ)。秘密は厳守します。なるべく本人か家族が、相談内容を事前にまとめた上で、関係書類・物品をお持ちの上、ご相談ください。予約が必要なもの以外は、当日、会場へ。 注 常設のものは、祝休日と重なった場合は休み。 健康・福祉 国民年金相談 国民年金の加入、脱退 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 保険年金課(市役所1階) 電話 632-2327 国民健康保険相談 国民健康保険の加入、脱退 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 保険年金課 電話 632-2320 保健と福祉の相談 妊娠・子育てから高齢者の介護まで、健康の悩み、福祉サービス全般 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 保健福祉総務課(市役所1階) 電話 632-2941 平石地区市民センター 電話 661-2369 富屋地区市民センター 電話 665-3698 姿川地区市民センター 電話 645-4535 河内地区市民センター 電話 671-3205 市社会福祉協議会総合相談センター 生活福祉相談(心配ごと相談)=(イコール)月曜日から金曜日 弁護士の法律相談=(イコール)5月21日(火曜日)午前9時から正午(受け付けは午前11時30分まで) 心身障がい者相談(知的障がい者相談員)=(イコール)5月15日(水曜日) 更生相談(保護司)=(イコール)5月16日(木曜日)午前9時から午後3時 精神保健福祉相談(精神保健福祉士)=5月17日(金曜日)午後1時から4時 巡回相談=(イコール)5月7日(河内総合福祉センター)・14日(上河内老人福祉センター)・9日(ふれあい荘)・16日(やすらぎ荘)・23日(すこやか荘)。午前9時30分から午後3時30分 総合相談センター(中央1丁目・市総合福祉センター社会福祉協議会内) 電話 636-1215 成人健康相談 健診結果や生活習慣病予防など成人の健康に関する相談 健康増進課(竹林町) 電話 626-1126 月曜日から金曜日、午前9時から正午と午後1時から4時 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階) 電話 627-6666 毎日(休館日を除く)午前9時から正午と午後1時から4時 栄養相談 管理栄養士による栄養や食事に関する個別相談 毎日(休館日を除く) 午前9時から正午と午後1時から4時 市保健センター 電話 627-6666 病態別栄養相談(要予約) 管理栄養士による病気に応じた食事療法。医師の指示書が必要 保健所(竹林町) 毎週月曜日、午前9時30分から午後3時 市保健センター 毎週土・日曜日、午前9時30分から午後3時 健康増進課 電話 626-1126 医療相談(電話相談) 患者や家族からの医療に関する相談 月曜日から金曜日、午前9時から午後4時 保健所総務課(医療相談窓口) 電話 626-1236 休日眼科診療 眼科診療 日曜日・祝休日、午前10時から午後5時 NHO栃木医療センター(中戸祭1丁目) 電話 622-5241 保健所総務課 電話 626-1102 感染症・難病・精神保健に関する相談 エイズ、肝炎、結核、難病、精神保健に関する相談 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 保健予防課 電話 626-1114 こころの健康相談 要予約 医師や精神保健福祉士による、心の健康についての個別相談 5月8日・22日(水曜日)、午後1時30分から4時。 その他、随時、保健師が相談を受け付け 保健予防課 電話 626-1114 エイズ(HIV抗体)検査・性感染症検査・ウイルス性肝炎検査(要予約) エイズ(HIV抗体)は感染したと思われる日から3カ月経過後、クラミジア・梅毒は感染したと思われる日から1カ月経過後、B型・C型肝炎は感染したと思われる日から、6カ月経過後の検査と相談(検査は匿名) 保健所(竹林町) 5月8日・15日・22日・29日、6月5日。午前9時から10時(即日検査は要予約、先着10人) 市保健センター 6月23日(日曜日)午後1時から3時30分(即日検査は実施していません) 保健予防課 電話 626-1114 注 保健所の即日(HIV・梅毒抗体検査)検査結果は当日、通常検査結果は約1週間後 とちぎ難病相談支援センター医療相談(要予約) 難病患者とその家族を対象とした専門医などによる個別相談 骨・関節系疾患=(イコール)6月1日(土曜日)午前9時30分から午後0時30分 消火器系疾患=(イコール)6月8日(土曜日)午後1時から3時30分 とちぎリハビリテーションセンター(駒生町) 注 申し込みは午前10時から午後4時に、電話で、とちぎ難病相談支援センター 電話 623-6113へ 介護保険相談 介護サービスや要介護等認定申請の手続き方法、介護保険料など介護保険全般 月曜日から金曜日 午前8時30分から午後7時 高齢福祉課(市役所2階) 電話 632-8989、ファクス 632-3040 障がい者の医療・生活相談(要予約) 18歳以上を対象とした医師による、医療や生活相談 6月8日(土曜日)午前10時から正午 定員 先着2組 障がい者福祉センター(中央1丁目) 電話 639-1050、ファクス 639-1052 障がい者の差別解消相談(電話・ファクス・Eメール相談可) 日常生活での障がいを理由とした不当な差別的取り扱いや合理的配慮の不提供などについての相談 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 障がい福祉課 電話 632-2353、ファクス 636-0398、Eメール u1904@city.utsunomiya.tochigi.jp 障がい者基幹相談支援センター 相談支援事業所などへの助言、障がい者や家族からの専門相談・総合相談 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 障がい福祉課(市役所1階) 電話 632-2366 障がい者生活支援センター 在宅の障がい児・者や家族からの各種相談などを行い、障がい者の自立した生活を支援 市総合福祉センター 電話 636-1536、子ども発達センター(鶴田町) 電話 647-4724、障がい者生活支援センターこぶし(茂原町) 電話 680-5748、サポートセンターとみや生活支援センター(徳次郎町)電話 665-8230、泉が丘ふれあいプラザ(泉が丘3丁目) 電話 661-9055、うつのみや(西2丁目) 電話 632-6074、サポートみゆき(御幸本町) 電話 661-5116 視覚障がい者相談窓口 視覚障がい者や家族からの各種相談、情報提供や助言を行い、視覚障がい者の自立した生活を支援 第1から第4火曜日、午前9時から午後4時 市総合福祉センター(中央1丁目) 障がい者福祉センター 電話 614-3309 あすてらす・うつのみや(とちぎ権利擁護センター) 高齢者・障がい者で判断能力が十分でない人が持つ金銭管理の不安や福祉サービス利用の手続き 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 あすてらす・うつのみや(中央1丁目) 電話 635-1234 権利擁護・成年後見センター(一部要予約) 判断能力が不十分な人のための成年後見制度に関する相談・助言 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 権利擁護・成年後見センター(中央1丁目) 電話 636-1215 ID 1004929 専門家 弁護士無料法律相談 不動産、相続、離婚、金銭貸借など。相談時間は20分以内 注 同一内容の相談は1回限り。 6月9日・23日(日曜日)、午前10時から午後0時40分 対象 市内在住の人 定員 各先着40人 注 時間の指定はできません。 9日分(市役所14階会議室)が6日、23日分(市役所7階会議室)が20日、午前8時30分から、電話で、広報広聴課 電話 632-2022・2023・2025・2028・2129へ 行政書士無料相談 相続、離婚、農地転用、開発行為、営業許認可など、市役所に提出する書類や手続き 6月10日(月曜日)午前10時から午後3時 市民相談コーナー(市役所2階) 6月23日(日曜日)午後1時から4時 市民プラザ 市民プラザ(うつのみや表参道スクエア5階) 広報広聴課 電話 632-2022 司法書士による無料相談会 登記(相続、売買、会社設立など)、債務整理、成年後見手続きなど 毎週土曜日午前10時から午後3時 県司法書士会館(幸町) 面接相談 相談日の2日前までに、電話で、県司法書士会 電話 614-1122へ 電話相談 当日、直接、相談専用 電話 651-5008へ 司法書士無料相談 登記(相続、売買、会社設立など)、債務整理、成年後見手続きなど 6月11日(火曜日)午前10時から午後3時 市民相談コーナー(市役所2階) 広報広聴課 電話 632-2022 遺言無料相談 遺言証書作成や相談 6月18日(火曜日)午前10時から11時30分 市民相談コーナー(市役所2階) 広報広聴課 電話 632-2022 土地家屋調査士 無料相談 土地測量、分筆登記、建物新築登記、境界確認、筆界特定など 6月19日(水曜日)午前10時から午後3時 市民相談コーナー(市役所2階) 広報広聴課 電話 632-2022 一級建築士による住宅相談(要予約) 住宅の新築・リフォームなどに関する相談 6月28日(金曜日)午後1時30分から4時30分 市役所5階A会議室 6月4日から28日に、電話で、住宅課 電話 632-2735へ 税理士税金なんでも相談(予約優先) 税金全般(法人の相談は除く。相談時間は30分以内) 6月18日(火曜日)午前10時から正午と午後1時から4時 市役所5階A会議室 税制課 電話 632-2204 社会保険労務士労働相談(予約優先) 労働時間、賃金、解雇、ハラスメント、雇止め、事業主からの労務管理 6月13日(木曜日)・25日(火曜日) 午後1時30分から4時30分 商工振興課(市役所7階) 電話 632-2446 キャリアコンサルタント就職相談(要予約) 就職に関する悩みや、面接の受け方、書類の書き方、適職診断など 毎週月曜日から水曜日・金曜日 午前10時から午後4時30分 ID 1004927 女性 配偶者からの暴力(DV)相談 配偶者などからの暴力(DV)についての女性専用相談 火曜日から土曜日(月曜日が祝休日のときは火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 配偶者暴力相談支援センター 電話 635-7751 緊急時は県警本部県民相談室 電話 #9110(24時間)または近くの警察署へ 女性相談(要予約)(面談) 夫婦・家庭のこと、自分の生き方など、女性のさまざまな悩み 火曜日から土曜日(月曜日が祝休日のときは火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636-5731 女性のためのカウンセリング(要予約) 女性カウンセラーによる、心の悩み、人間関係、自分の生き方 6月15日(土曜日)午後1時から5時 定員 先着4人 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636-5731 女性のための法律相談(要予約) 女性弁護士による、離婚・親権・養育費の問題。相談時間は30分以内 6月19日(水曜日)、7月3日(水曜日) 午後1時30分から4時 6月6日午前9時から、電話で、女性相談所 電話 636-5731へ ID 1004927 子育て 子ども総合相談(電話相談可) 妊産婦や子どもの健康や悩み、子育ての心配ごとや手続き 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後7時。土曜日・日曜日は午後5時15分まで(電話相談のみ・市保健センターへ転送) 子ども総合相談(市役所2階・子ども家庭課内) 電話 632-2525 家庭児童相談(電話相談可) 児童に関する虐待・生活習慣・学校・家庭生活 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 家庭児童相談室(子ども家庭課内) 電話 632-2390 教育相談(要予約) 年長児の就学や、小中学生の学校生活(不登校・発達障がいも含む)に関する相談・助言 月から金曜日、午前9時から午後5時15分 市教育センター(天神1丁目) 電話 639-4380・4381 青少年総合相談(要予約) ニート、ひきこもりなど自立に困難を抱える若者の不安や悩み、就職についての相談 来所相談=(イコール)月から金曜日、午前9時から午後5時 ふらっぷ(中央1丁目・中央生涯学習センター内) 青少年自立支援センター「ふらっぷ」 電話 633-3715 出張相談=(イコール)6月19日(水曜日)午後1時から4時 雀宮地区市民センター 青少年自立支援センター「ふらっぷ」 電話 633-3715 ひとり親家庭の相談(要予約) 母子・父子自立支援員によるひとり親家庭対象の就職・生活相談 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 子ども家庭課 電話 632-2389 マザーズコーナー(予約優先) 出張相談 子育て中の親を対象とした就職相談 6月13日(木曜日)午後2時から4時 6月12日正午までに、電話で、子ども家庭課 電話 632-2386へ ID 1004930 ID 1004931 暮らし 市民相談 市の業務や日常生活での困り事などに関する相談先の案内・助言 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 市民相談コーナー(市役所2階) 電話 632-2835 役所のこと何でも相談 国、県、市など行政機関への意見や要望 6月6日(木曜日)午後1時30分から3時30分 FKD宇都宮店(今泉町) 総務省栃木行政相談センター 電話 634-4680 広報広聴課 電話 632-2022 6月14日(金曜日)午後1時30分から3時30分 FKDインターパーク店(インターパーク6丁目) 総務省栃木行政相談センター 電話 634-4680 広報広聴課 電話 632-2022 人権よろず相談 差別、いじめ、職場での嫌がらせ、虐待、近隣トラブルなど 6月12日(水曜日)午前10時から正午、午後1時から3時 市役所5階A会議室 男女共同参画課 電話 632-2346 消費生活相談(要予約)(一部) 消費者からの商品やサービスに関するトラブル、多重債務整理相談は要予約 年末年始を除く毎日、午前9時から午後5時30分(土曜日・日曜日、祝休日は午後4時30分まで)。来所相談は午前10時から 消費生活センター(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1547 戸籍がない人の相談 出生届を提出できず戸籍や住民票がない人に関する相談 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 市民課(市役所1階) 電話 632-2270 生活困窮相談(要予約) 経済的に困窮している人の自立に向けた相談 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 自立相談支援機関(中央1丁目) 電話 612-6668 ごみの相談 ごみステーションの申請やごみの出し方 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 粗大ごみ収集(1個830円)の申し込みは、粗大ごみ受付センター 電話 643-5371へ。なお、市で処理できる一般家庭のものを自分で清掃工場へ持ち込む場合は無料。 ごみ減量課(市役所12階) 電話 632-2423 上下水道についての相談 引っ越しに伴う休止・開栓、名義変更 月曜日から土曜日、午前8時30分から午後5時15分 お客様受付センター 電話 633-1300 道路からの漏水・修繕工事 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 配水管理センター 電話 616-1331 水質についての相談 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 水質管理室 電話 674-1399 ボランティア相談 ボランティアに関する相談 毎日(日曜日・祝休日を含む休館日を除く)、午前8時30分から午後5時15分 市社協ボランティアセンター 電話 636-1285、ファクス 634-2870 シニア世代の相談 第2の人生で「何か」をしてみたいが、相談先がわからないなど、おおむね50歳以上の人の自分づくりに関する相談 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 みやシニア活動センター(高齢福祉課内) みやシニア活動センター 電話 632-2368 出張相談=(イコール)6月11日(火曜日)午後1時から3時 南図書館(雀宮町) みやシニア活動センター 電話 632-236 初心者パソコン相談会 パソコンの基本操作に関する相談(パソコン持参・1人30分程度) 6月12日(水曜日)午後1時から3時 中央生涯学習センター(中央1丁目) 人材かがやきセンター 電話 632-6332 ITアットうつのみや 電話 908-8655 ペット相談 ペットの飼い方相談 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 生活衛生課 電話 626-1108 ID 1004928 外国人のための総合相談(ポルトガル語・スペイン語・中国語・タイ語・英語)や日本語教室など、外国人向けの情報は、37ページをご覧ください。 41ページ ------------------------------------------------------------ 情報ひろば ------------------------------------------------------------ 男女共同参画審議会委員を募集 任期 7月から令和3年6月末 内容 年1回程度開催する会議に出席し意見を述べる 対象 市内在住か通勤通学する、申し込み時に18歳以上の人。ただし、市の他の付属機関の委員や公務員は除く その他 申込期限は6月10日。選考や申し込み方法など、詳しくは、男女共同参画課 電話 632-2346へ。 ID 1018994 シルバー人材センター入会説明会 日時 (1)6月12日・26日(水曜日)、午前9時から。(2)6月20日(木曜日)午前9時から 会場 (1)市総合福祉センター(中央1丁目)(2)シルバー人材センター北部事業所(白沢町) 申込期限 各開催日の2日前 申込方法 直接、(1)シルバー人材センター宇都宮事務局 電話 633-5300(2)北部事業所 電話 673-8020へ。 ID 1004288 税務職員募集 試験期日 第1次=(イコール)9月1日(日曜日)、第2次=(イコール)10月9から18日のうち指定する日 試験の程度 高校卒業程度 その他 受験資格や申し込み方法など、詳しくは、人事院ホームページhttp://www.jinji-shiken.go.jp/juken.htmlをご覧ください。  お問い合わせ 宇都宮税務署 電話 621-2151(自動音声案内)   オリオン七夕まつり(オリオン通り)飾り付け出展作品募集 期間 8月2日から5日 対象 学校・幼稚園・個人・企業・団体など 申込期限 7月15日(必着) 申込方法 宇都宮商工会議所に置いてある申込書に必要事項を書き、送付またはファクスで、 郵便番号 320-0806中央3丁目1-4、宇都宮商工会議所 電話 637-3131、ファクス 634-8694へ 表彰 優秀作品は表彰・賞金あり。   北宇都宮駐屯地(宇都宮飛行場)夜間飛行訓練 期日 6月3日から6日・10日から13日・17日から20日・24日から27日、7月1から4日。時刻は午後9時頃までを予定。天候などにより実施日・時刻の変更あり 内容 ヘリコプターの飛行訓練 その他 飛行場周辺(宇都宮市内)でのドローン、ラジコン飛行機などの飛行は、航空法により禁止されています。  お問い合わせ 陸上自衛隊北宇都宮駐屯地 電話 658-2151 ご覧ください 事業所・勤労者向けの便利な情報  市内の事業所・勤労者向けに、知っておくと役に立つ市の制度や便利な情報を「事業所便利帳」「働くあなたのサポートガイド」としてまとめました。詳しくは、市ホームページをご覧ください。   お問い合わせ 商工振興課 電話 632-2446 ID 1006822   中小企業退職金共済制度をご利用ください 中小企業で退職金制度を設ける場合、国の中小企業退職金共済制度を利用すると掛け金の助成や税法上の優遇などが受けられます。   お問い合わせ 中小企業退職金共済事業本部 電話 03-6907-1234 指定管理者を募集 本市では、民間の優れた経営ノウハウや技術などを「公の施設」の管理に活用し、サービスの向上や経費の縮減を目的とする指定管理者制度を、現在116施設で導入しています。 6月から「オリオン市民広場」「まちづくりセンター」の指定管理者を募集します。申し込み方法など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。  お問い合わせ 行政改革課 電話 632-2036 ID 1019502 自転車や家具の再生品を提供(有料) 日時 6月14日まで、午前9時から午後5時。公開抽選日は6月15日午前10時から 会場 環境学習センター(茂原町) 内容 粗大ごみで出された自転車や家具を修理して提供 申込方法 宇都宮市・上三川町・下野市石橋地区在住で18歳以上の本人が、直接、受け付けへ。1人2点まで。  お問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 天文台で星を観察しよう 日時 6月1日・22日(土曜日)、午後7時から9時 会場 田原中学校(下田原町) 内容 春の星座、過渦銀河(M10、M13)の天体観望会 その他 詳しくは、河内星の子会 電話 090-4954-6261へ。  お問い合わせ 田原中学校 電話 672-0008 県庁(塙田1丁目)で害虫無料相談会 日時 6月15日(土曜日)午前10時から午後3時 内容 衛生害虫やネズミに関する専門家による無料相談会とスズメバチの巣などの展示。お問い合わせ 生活衛生課 電話 626-1108、衛生害虫防除等相談室(県ペストコントロール協会) 電話 625-0606 もしもの備えを学ぼう応急手当講習会 1 東消防署(中今泉5丁目) 電話 663-0119 期日 7月14日(日曜日)。 2 中央消防署(大曽2丁目) 電話 625-3453 期日 8月11日(日曜日・祝日)。 3 西消防署(鶴田2丁目) 電話 647-0119 期日 9月8日(日曜日)。 時間 午前9時から正午。 内容 心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)使用法などの普通救命講習。テキストは市ホームページで確認可。 定員 各先着30人。 申込開始 開催日3カ月前。 申込方法 電話で、各消防署へ。 ID 1003342   音訳ボランティアによる対面朗読サービス 日時 日曜日と6月22日を除く毎日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 対象 視覚に障がいのある人など 申込期限 朗読希望日の10日前 申込方法 電話で、市社協ボランティアセンター 電話 636-1285へ。   図書館の郵送貸出(送料無料)のご利用を 対象 市内在住の視覚障がい・肢体不自由(1から6級)、要支援・要介護認定の人 申込方法 直接または電話で、中央図書館(明保野町) 電話 636-0231へ その他 障がい者手帳番号などの登録が必要です。   毎月10日はフリーダイヤル「自殺予防いのちの電話」 日時 6月10日(月曜日)午前8時から11日(火曜日)午前8時(24時間) 内容 死にたい・死のうと思っている人や、周囲にこのような人がいるときなどの自殺予防相談 フリーダイヤル  電話 0120-783-556。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114   自死遺族支援わかちあいの会「こもれび」 日時 6月15日(土曜日)午後2時から4時 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目) 対象 家族や身近な人を自死によって亡くした人 費用 1回200円(当日受付)。   お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 ID 1004481   宇都宮精神保健福祉会「やしお会」 1 相談会 日時 6月6日・20日(木曜日)、午前10時から正午 内容 個別相談。 2 茶話会 日時 6月6日(木曜日)午前10時から正午 内容 会員同士の交流。 3 定例会 日時 6月20日(木曜日)午後1時30分から3時30分 内容 話し合いながら、精神障がいについて学ぶ。 会場 保健所(竹林町)。 申込方法 電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。   「断酒例会」に参加しませんか 1 昼例会(酒害相談) 日時 6月21日(金曜日)午後1時から3時 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)。 2 例会 曜日・会場 毎週火曜日=(イコール)平石地区市民センター(下平出町)。毎週水曜日=(イコール)西生涯学習センター(西一の沢町)。毎週木曜日=(イコール)中央生涯学習センター(中央1丁目)。毎週土曜日=(イコール)雀宮地区市民センター(新富町) 時間 午後7時から午後9時。 対象 お酒で悩んでいる人や家族。  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114         42-45ページ ------------------------------------------------------------ 施設のイベント ------------------------------------------------------------ 行ってみよう 見てみよう 施設のイベント 本文中に申込などの記載のないものは、原則として申し込み不要です。 ------------------------------------------------------------ 中心市街地 ------------------------------------------------------------ 市民プラザ(うつのみや表参道スクエア5階・6階) 電話 616-1540 井村君江名誉館長によるギャラリートーク 日時 6月1日午後1時から2時 内容 「ケルトについて4」のお話。 読み語り会 日時 6月22日午後1時30分から午後2時 内容 おしゃべり妖精の会(ボランティア団体)による絵本の読み語り。 休館日 6月3日(館内整備)。 宇都宮アンテナショップ「宮カフェ」(江野町) 1 ジェラート作り体験教室 日時 6月25日午後4時から午後5時 内容 好きな素材を入れて、オリジナルジェラートを作る 定員 先着5人 費用 500円(材料費) 申込 6月5日から、直接または電話で。 2 出張! 大谷石ワークショップ 日時 毎日、午前10時から午後6時 内容 大谷石にカラフルなろうを溶かしてオリジナル小物を作る(所要時間1時間) 費用 1,000円(材料費) 申込 直接または電話で。 3 毎週水曜日は学校給食の日 給食メニューを販売(10食限定) 期日 6月5日・12日・19日・26日 内容 学校給食(牛乳付き) 費用 850円(飲食代) その他 詳しくは、市ホームページをご覧ください。  お問い合わせ 1、2 1階@miya(アットミヤ) 電話 666-8938、         3 2階ヒルズカフェ 電話 666-8785 オリオンスクエア 1 オリスクマーケット  日時 6月4日午前10時から午後3時 内容 手作りアクセサリーなどの販売。 2 キャンドル雷都とちぎ夏至 日時 6月15日午前10時から午後8時 内容 ステージイベント、飲食販売。 3 ミヤ・サンセットジャズ 日時 6月22日午後2時50分から午後7時40分 出演者 Key(キー) Walk(ウォーク) Jazz(ジャズ) Club(クラブ)、SAX(サックス)ユニットブルートレイン、O-JAZZ(オージャズ)セッションバンド、Seven(セブン) Notes(ノーツ) Farm(ファーム)、うつのみやジュニアジャズオーケストラ、ねんきんジョイフルオーケストラ。  お問い合わせ 1、2 オリオンスクエア管理事務所(午前9時から午後7時) 電話 634-1722         3 うつのみやジャズのまち委員会(観光交流課内) 電話 632-2437 宇都宮城址公園 清明台2階を特別開放 日時 6月16日午前11時から午後2時。雨天中止。  お問い合わせ 公園管理課 電話 632-2989   清明館和室でお茶会 日時 6月9日午前11時から午後3時 流派 大日本茶道学会 費用 茶券1枚300円。  お問い合わせ 宇都宮茶華道協会 電話 639-1634、文化課 電話 632-2763 ------------------------------------------------------------ 市役所1階 市民ホール(6月) ------------------------------------------------------------ 3日から7日 水道週間パネル展。  お問い合わせ 経営企画課 電話 633-3230   10日から14日 シルバー大学作品展示。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2359   17日から21日 食育月間パネル展。  お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126   24日から28日 男女共同参画週間パネル展。  お問い合わせ 男女共同参画課 電話 632-2346 ------------------------------------------------------------ 宇都宮競輪 ------------------------------------------------------------ 本場開催 6日から8日=(イコール)第41回報知新聞杯(FT)。 場外発売 4日まで=(イコール)取手記念 6日から9日=(イコール)四日市GVナイター 9日=(イコール)京都向日町FT 10日から12日=(イコール)立川FT 13日から16日=(イコール)高松宮記念杯(GT)岸和田 17日から19日=(イコール)小田原FT 20日から22日=(イコール)取手FT 22日から25日=(イコール)函館記念 27日から30日=(イコール)久留米記念。  お問い合わせ 公営事業所 電話 625-0100 ------------------------------------------------------------ 宇都宮美術館 ------------------------------------------------------------ 長岡町1077   電話 643-0100  ファクス 643-0895 ホームページ http://u-moa.jp/ 6月16日は「家庭の日」です。 高校生以下の家族と同伴した大学生・一般の企画展観覧料は半額、高校生以下は無料になります。 企画展「視覚の共振 勝井三雄」 期間 6月2日まで 費用 一般800円、高校・大学生600円、小・中学生400円(観覧料)。 企画展「宇都宮市民芸術祭 40周年記念美術展 新時代の扉を開く わたしたちが創るアートの1ページ」 期間 6月15日から26日。 第1回コレクション展「旅するヒト、旅するモノ」 期間 8月22日まで。 作品解説倶楽部ギャラリートーク  金曜日・土曜日を除く毎日、午後2時から。日曜日・祝休日はさらに午前11時から(ただし、6月4日から9日を除く)。 文化の森自然観察会  詳しくは、26ページをご覧ください。 観覧料  市内在住か通学する高校生以下の人は無料。一般・大学生は20人以上の団体で2割引き。 身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳の交付を受けている人、および障がい者を介護する人1人の観覧料は無料。 休館日 6月3日・10日・17日・24日・27日。 ------------------------------------------------------------ 各施設の休館日(6月) ------------------------------------------------------------ 市保健センター 電話 627-6666 毎週水曜日。 茂原健康交流センター 電話 654-2815 3日・10日・17日・24日。 環境学習センター 電話 655-6030 毎週月曜日。 梵天の湯 電話 674-8963 毎月第1・第3木曜日。 冒険活動センター 電話 669-2441 毎週月曜日。 とびやま歴史体験館 電話 667-9400、旧篠原家住宅 電話 624-2200、うつのみや遺跡の広場 電話 659-0193、上河内民俗資料館 電話 674-3480 毎週月曜日。 ------------------------------------------------------------ スポーツを楽しもう ------------------------------------------------------------ スポーツ施設で各種スポーツ教室 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)会場 電話 663-1611 1 エアロビクス 日時 6月4日・11日・18日、午前10時から11時、午後7時30分から8時30分。6月25日午前10時から11時 内容 有酸素運動とストレッチ体操。 2 エンジョイトレーニング 日時 6月13日・20日・27日、午後1時30分から3時 内容 トレーナーと一緒に有酸素運動や筋力アップ運動。 3 ズンバ 日時 6月14日・21日・28日、午後1時30分から2時30分 内容 ラテン系の音楽に合わせたダンスエクササイズ。 4 いきいきスポーツ倶楽部 日時 6月4日・11日・18日、午後1時30分から3時 内容 シニアのための手軽にできるやさしいスポーツで無理なく健康づくり。 明保野体育館(明保野町)会場 電話 632-6381 5 明保野エアロビクス 日時 6月6日・13日・20日・27日、午前9時45分から10時45分 内容 有酸素運動とストレッチ体操。 清原体育館(清原工業団地)会場 電話 667-1227 6 清原エアロビクス 日時 6月6日・13日・20日・27日、午前11時から正午 内容 有酸素運動とストレッチ体操。 7 清原ズンバ 日時 6月5日・12日・19日・26日、午前11時から正午 内容 ラテン系の音楽に合わせたダンスエクササイズ。 雀宮体育館(南町)会場 電話 655-0058 8 雀宮エアロビクス 日時 6月7日・14日・21日・28日、午前11時から正午 内容 有酸素運動とストレッチ体操。 費用 500円(参加費)。 持ち物 運動に適した服装・室内専用の運動靴。1、5、6、8はヨガマットか大判のバスタオル。 申込 開始時間の20分前から、直接、各会場へ。 その他 子ども連れの参加不可。 6月のプロスポーツ試合日程 宇都宮ブリッツェン(期日・大会名) 2日まで ツール・ド・熊野(和歌山県・三重県)。 8日 那須塩原クリテリウム(那須塩原市)。 9日 やいた片岡ロードレース(矢板市)。 27日 全日本自転車競技選手権大会タイムトライアル(静岡県)。 30日 全日本自転車競技選手権大会ロードレース(静岡県)。  お問い合わせ 宇都宮ブリッツェン 電話 611-3993   栃木SC(ホームゲーム・県グリーンスタジアム)日時・対戦相手 9日午後2時から、ジェフユナイテッド千葉。 29日午後6時から、愛媛FC。  お問い合わせ 栃木SC 電話 600-5555  お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2460 ------------------------------------------------------------ 図書館 ------------------------------------------------------------ 中央(明保野町7-57) 電話 636-0231 東(中今泉3丁目5-1) 電話 638-5614 南(雀宮町56-1) 電話 653-7609 上河内(中里町182-1) 電話 674-1123 河内(中岡本町3397) 電話 673-6782 ホームページ http://www.lib-utsunomiya.jp/ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 ホームページ http://www.ucatv.ne.jp/~u_avl/ 中央図書館 1 おはなし玉手箱 日時 6月22日午後2時30分から3時 内容 世界や日本の昔話など、素話によるおはなし会] 対象 小学生以上 定員 先着25人。 2 朗読会 日時 6月9日午前10時から午後3時 内容 茶の湯に関する朗読 対象 小学生以上 費用 500円(実費)。 3 親子映画会「ニルスの不思議な旅3 ツルの舞踏会」他3作品 日時 6月16日午前10時30分からと午後1時30分からの2回 定員 各先着100人。 4 水道週間特設コーナー 期間 6月18日まで。  お問い合わせ 4 経営企画課 電話 633-3230 東図書館 1 日本映画劇場「風雲児信長」 日時 6月14日午前10時から、15日午後2時から 定員 各先着100人。 2 20世紀名画座「雨の朝巴里(ばり)に死す」 日時 6月14日午後2時から、15日午前10時から 定員 各先着100人。  お問い合わせ 1・2 視聴覚ライブラリー 3 水道週間特設コーナー 期間 6月9日まで。  お問い合わせ 3 経営企画課 電話 633-3230 注 6月から、東図書館の駐車スペースが減りますので、公共交通機関のご利用や乗り合わせでの来館にご協力ください。 南図書館 1 名作映画会「カサブランカ」 日時 6月23日午後1時30分から3時15分 定員 先着400人。 2 開館8周年記念事業 日本とハンガリーの絆を深める夕べ 日時 7月7日午後4時から6時30分。午後3時30分開場 内容 ハンガリーの文化や芸術について理解を深める定員 各先着400人。 3 水道週間特設コーナー 期間 6月9日まで。  お問い合わせ 3 経営企画課 電話 633-3230 河内図書館 バリアフリー上映会「愛を積むひと」 日時 6月30日午後1時30分から3時45分 定員 先着50人。 休館日 中央=(イコール)6月7日・14日・18日・21日、東・視聴覚ライブラリー=(イコール)6月3日・10日・17日・24日・26日から7月3日、南・上河内・河内=(イコール)6月3日・10日・17日・20日・24日。 ------------------------------------------------------------ 公園 ------------------------------------------------------------ 八幡山公園(塙田5丁目) 電話 624-0642 ホームページ http://hatimanyama.jp/ 県民の日 6月15日 無料開放 1 ゴーカート 時間 午前9時から午後4時 対象 3歳から中学3年生。なお、3歳から小学2年生と身長140p未満のこどもは保護者同伴。 2 宇都宮タワー 時間 午前9時から午後4時30分。 ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験 日時 6月20日午前11時から正午と午後2時から3時の2回。 乗馬体験 日時 毎週土曜日・日曜日=(イコール)午前11時から正午と午後1時から2時 対象 3歳以上の未就学児 費用 1周200円。 ファファで遊ぼう 日時 毎週土曜日・日曜日=(イコール)午前10時から午後4時 対象 3歳から小学校4年生 費用 1回5分200円。 緑の相談会 日時 6月23日午後1時から3時 内容 庭木の管理などの相談会。 休園日 宇都宮タワー・ゴーカート 6月3日・10日・17日・24日。 ------------------------------------------------------------ 子どもと出掛けよう ゆうあいひろば・各児童館・あそぼの家イベント情報 ------------------------------------------------------------ ゆうあいひろば(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア6階) 電話 616-1570 よみきかせ会 日時 6月4日・17日・25日、午前11時から11時30分 対象 乳幼児から小学生。乳幼児は保護者同伴。 おもちゃクリニック 日時 6月8日午後1時から3時。受け付けは午後2時まで 対象 乳幼児から小学生とその保護者 定員 先着10組(1家族1個)。 おやこリトミック 日時 6月10日・11日、午前11時から11時30分 対象 10日=(イコール)0歳児親子、11日=(イコール)1歳児以上の親子。 心理カウンセラーたんぽぽ隊による子育て相談 日時 6月15日午後1時30分から3時30分 対象 乳幼児から小学生の保護者。 工作つくってあそぼう「ゲコゲコがえる」 日時 6月20日・22日、午前10時から正午。21日午後2時から4時 対象 乳幼児から小学生。乳幼児は保護者同伴 定員 各先着30人。 岡本児童館(下岡本町) 電話 673-2006 牛乳パックペン立て作り 日時 6月4日から9日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着30人。 ストローブレスレット作り 日時 6月11日から19日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着30人。 白沢児童館(白沢町) 電話 671-0404 プラバン作り 日時 6月9日から14日、午前10時30分から午後4時30分 対象 幼児以上 定員 先着30人。 ベビーケア 日時 6月28日午前10時30分から11時30分 対象 0歳児親子 定員 先着10組 申込 6月5日午前10時から、電話で。 田原児童館(上田原町) 電話 672-4001 ウキウキ風船作り 日時 6月4日から9日、午前10時30分から午後4時30分 対象 幼児以上 定員 先着30人。 親子でうどん作り 日時 6月23日午前10時30分から正午 対象 年中・年長児親子 定員 先着16組 費用 100円(材料費) 申込 6月6日午前10時から、電話で。 各児童館の休館日 6月1日・3日・10日・15日から17日・24日・29日。 あそぼの家(今泉町) 電話 663-3245 読み聞かせ 日時 6月4日・28日、午前11時30分から正午 対象 未就園児親子。 花の日(職場訪問) 日時 6月10日午前10時30分から正午 対象 未就園児親子 定員 先着20組。 キラキラ万華鏡作り 日時 6月19日午後3時30分から4時30分 対象 小学生、幼児親子 定員 先着25人。 休館日 6月2日・9日・16日・23日・30日。 ------------------------------------------------------------ 市文化会館 ------------------------------------------------------------ 明保野町7-66  電話 636-2121 ホームページ http://www.bunkakaikan.com 休館日 6月3日・17日 会館プレイガイドの営業は午前9時から午後7時。ただし6月4日・5日は午後5時まで。 注 駐車台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。 注 文化会館西側の道路は、土曜日・日曜日、祝休日を除いて駐車禁止。 注 車椅子席をご希望の人は、お問い合わせください。 6月15日(土曜日)発売開始  大ホール アザレアシンフォニーシリーズ 東京フィルハーモニー交響楽団演奏会 「ブラームスはお好き?」Vol.3 指揮:大井剛史(本県出身) ヴァイオリン:神尾真由子 11月3日(日曜日・祝日) 午後4時開演 全席指定 S席4,000円      A席3,000円      B席2,000円      C席1,000円 注 C席は市文化会館プレイガイドのみの取り扱い。 注 CNプレイガイド。注 未就学児入場不可。 好評発売中  大ホール アザレアシンフォニーシリーズ 東京佼成ウインドオーケストラ演奏会 指揮:TKWO正指揮者・大井剛史 6月30日(日曜日) 午後3時開演 全席指定 S席3,000円      A席2,000円 共催:栃木県吹奏楽連盟 注 未就学児入場不可。 注 CNプレイガイド。 6月16日(日曜日)発売開始  大ホール 加山雄三コンサートツアー2019-20 START(スタート) 令和2年2月15日(土曜日) 午後4時30分開演 「海 その愛基金 海洋環境クリーンプロジェクト」設立に伴い、コンサートツアーを再開いたします。なお、コンサートの収益の一部を基金に寄付させていただきます。 全席指定 8,000円(当日500円増) 注 ぴあ・ローソン・e+・CN。 注 3歳以下入場不可、4歳以上チケット必要。 注 チケット購入後の席種の変更はできません。 好評発売中 大ホール しまじろうコンサート とびだせ!ワクワクぼうけんランド 8月27日(火曜日) (1)午前10時30分開演 (2)午後1時30分開演 (3)午後4時30分開演 全席指定 会館特別価格3,000円      一般価格3,120円 注 ぴあ・ローソン・e+・楽天。 注 (3)のみスペシャルアンコールあり。 注 3歳以上有料。ただし、3歳未満でも座席を使用する場合は有料。 能鑑賞講座 第1会議室 日時 7月14日(日曜日)午前10時30分から正午。 内容 9月16日(月曜日・祝日)開催の宇都宮能「喜多流」公演を、楽しく分かりやすく鑑賞するための講座。 定員 抽選100人。 申込 6月14日(消印有効)までに、はがきに催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を書き、 郵便番号 320-8570市文化会館「能鑑賞講座」係へ。 その他 当選者のみ整理券を送付。 ------------------------------------------------------------ 道の駅うつのみや ろまんちっく村 ------------------------------------------------------------ 新里町丙254   電話 665-8800 ホームページ http://www.romanticmura.com/ 休園日 6月11日 村の収穫体験 日時 毎日、午前10時30分からと午後1時30分からの2回 定員 各先着20人 費用 500円(参加費) その他 雨天・生育状況により、中止の場合あり。 宇都宮さつき&(アンド)花フェア 日時 6月2日まで、午前9時から午後5時。最終日は午後4時まで 内容 全国の愛好家が育てたサツキの展示、即売会や手入れの実演、オークションなど。 フリスビードッグ選手権大会 日時 6月8日・9日、午前9時から午後4時 内容 人と犬がフリスビーを共有して遊ぶドッグスポーツ。  お問い合わせ スカイボックス 電話 025-281-3535 ふれあい自然塾のらびお「水路の生き物さがし」 日時 6月9日午前10時から正午 対象 3歳以上。なお、小学2年生以下は保護者同伴 費用 1,000円(参加費)。 父の日ビールフェア 日時 6月15日・16日、午前9時から 内容 お父さんへの似顔絵入りのオリジナルビールづくり。 米粉パン作り体験 日時 6月16日午前11時からと午後1時からの2回 内容 生地から作る本格的なパン作り 定員・費用 各先着10組(1組3人まで)。1組1,000円(参加費) 申込 6月4日から、電話で。 ろまんちっく寄席 日時 6月16日午後2時から3時30分 内容 「宇都宮落語研究会」による楽しい落語 費用 大人510円、市内在住の60歳以上の人460円、中学生250円、3歳から小学生200円(湯処あぐり入浴料)。 そば打ち体験 日時 6月18日(1)ゆっくりコース=(イコール)午前9時30分から(2)チャレンジコース=(イコール)午前11時から(3)ゆっくり・チャレンジコース混合=(イコール)午後1時から 定員・費用 (1)(3)先着8人(2)先着10人。2,000円(参加費) 申込 6月4日から、電話で。 うた声仲間 日時 6月19日午前11時から午後0時30分 内容 みんなで懐かしい歌を生バンドの伴奏付きで歌う。 チャリティーマラソン 日時 6月23日午前9時から午後2時 内容 とちぎYMCAインターナショナルチャリティーランで1,000人が参加。  お問い合わせ とちぎYMCA事務局 電話 624-2546 温水プールアグリスパ施設見学会 日時 6月25日午前11時からと午後2時からの2回 内容 温水プールアグリスパの施設見学と年間会員の案内。1回お試し券をプレゼント 定員 各先着20人 申込 電話で、ヴィラ・デ・アグリ 電話 665-8181へ。 花火の絵展覧会 日時 6月29日・30日、午前10時から午後4時 内容 市内の年長園児の描く花火の絵の展示会。  お問い合わせ うつのみや百年花火 電話 600-3980   季節の地ビール販売中  宇都宮産の麦芽を使ったビールです。季節限定ビールが登場 販売価格 330ミリリットル500円(税込)から その他 詳しくは、トチギフトホームページhttp://www.tochigift.com/をご覧ください。 45ページ ------------------------------------------------------------ いただき宮っす 農業王国うつのみや ------------------------------------------------------------ 「うつのみや地産地消推進店」(注 年間を通して、宇都宮市産農産物を取り扱うなど、積極的に地産地消に取り組むお店)を巡り宇都宮のおいしいものを紹介します。 第14回 「下野農園」 1 宇都宮の野菜が味わえる「こだわり野菜ランチ」1,400円から(税込) 2 こだわり野菜と調理方法をセレクトできるステーキ1,980円(税込) 3 入口にある「下野マルシェ」では新鮮な採れたて野菜を購入できます。 店長  玉井 育子さん 宇都宮の野菜を中心としたサラダバーが大人気です Information(インフォメーション) 営業時間 ランチ 火曜日から金曜日=(イコール)午前11時30分から午後2時(ラストオーダー)。 土曜日・日曜日、祝休日=(イコール)午前11時30分から午後3時(ラストオーダー)。 ディナー 午後5時30分から10時(ラストオーダー)。  住所 下戸祭2丁目3-2。 問い合わせ先 電話 678-6593 「いただき宮っす 農業王国うつのみや」 毎月宇都宮ケーブルテレビで放送中! (48ページ参照)。 過去の動画は市ホームページ 愉快動画館でご覧になれます。 ID 1015939 毎月第3日曜日は地産地消の日 家族や友達と宇都宮の農産物を味わおう ID 1006943 46ページ ------------------------------------------------------------ はつらつ宮っこ 今、輝いている市民 ------------------------------------------------------------ 「できるようになる喜び」を糧に 国際バレエコンクールで第1位 作新学院中等部2年 布施谷(ふせや) りのさん  今年2月にウィーンで行われた、国際バレエコンクール第3回ヨーロピアンバレエグランプリで、見事第1位に輝いた布施谷さん。「緊張したが、技を一つひとつ成功できるように頑張った。1位と聞いて、最初はびっくりして信じられなかった」とおよそ20カ国から約140人が参加したコンクールを振り返ります。  小さい頃から、体を動かすことが好きだったという布施谷さん。5歳の時、母親に誘われて行った体験教室がきっかけでバレエを始め、週に6日間、長い時で1回6時間も練習に励む布施谷さんは、「嫌になったことはない。バレエの無い生活は考えられないので、休みの時はバレエをしたくてうずうずしてしまう」と笑顔です。  また、「レッスンで先生から注意されたことは、次までに直すように心掛けている。できなかったことができるようになることがうれしい」とバレエの楽しさを話します。  これからの課題は「メンタルを強くすること。自信を持って表現できるように、練習を重ねて、本番でも発揮できるようにしたい」と意気込む布施谷さんは、「高校生になるまでに、海外のバレエ学校留学に挑戦したい」と世界の舞台を見据えます。トゥシューズを履いて、しなやかに踊るその足は、未来に向かって歩んでいきます。 ------------------------------------------------------------ 教えてイイトコうつのみや ------------------------------------------------------------ 街を歩いて宇都宮のイイトコを再発見します 今回は 八幡山公園周辺 リポーター 井上マー 実は初めて来ました八幡山公園。動物に遊具にゴーカートに、こんなに充実していて楽しいところだったんですね。最高のお散歩になりました。 1 宇都宮タワー展望台から宇都宮の街並みを見渡すマーさん 2 ワオキツネザル 3 アドベンチャーブリッジは、モノストーム式としては、日本一の長さです 4 敷地内にある塙田八幡宮。ここから八幡山公園と名付けられました 5 ゴーカートはいつも子どもたちに大人気。 八幡山公園 園長 渡邉 悦朗さん ぜひ遊びにお越しください 「教えてイイトコうつのみや」は毎月とちぎテレビで放送中(48ページ参照)。 過去の動画は市ホームページ 愉快動画館でご覧になれます。 ID 1018965 47ページ ------------------------------------------------------------ マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 ------------------------------------------------------------ 第2回「自立分散型エネルギー」 作画 ゴマ七味 長男 翔 パパママ、今日、学校で避難訓練やったよ! 母 絵美 そうなんだ。災害っていつ起こるか分からないよね…ちゃんと対策をしなきゃ 父 誠 うちも震災をきっかけに、太陽光発電を設置したよね でももっと安心できる方法ってないのかなあ? そういえば、同僚が最近、電気自動車に買い替えて、家の設備も整えたって 太陽光で発電した電気を、電気自動車にためられるんです! まさに走る蓄電池ですよ! じゃあ、いざという時には電気自動車にたまっている電気を家にも使えるってこと? そう!太陽光発電だけじゃなくて、蓄電池を組み合わせることで、もっと災害に強くて環境にやさしい家にできるんだ! すごいわねー でも、電気自動車も家と連携させる機器も高いんじゃない? それが、条件によっては最大30万円も市から補助が出るらしいよ! さ、さ、さ、30万円も!? えっじゃあ車買い替えよう! 僕、電気自動車好き!!未来って感じでカッコいいよね!! だろ?そう思って車のカタログを… ズラリッ それが目的だったんじゃないの… ずいぶん用意がいいのね ドキッ でも、買い替えも考えてたしね。 市役所に聞きに行ってみましょう! やったー ID 1018950 本市では、地域特性である日照時間の長さを生かし、身近なところでつくった電気をためて、停電などのエネルギー事情に左右されずにいつでも安定的に使用できる「自立分散型エネルギー」の普及を進めています。 ID 1005418 太陽光×(かける)蓄電池=(イコール)環境にやさしく災害に強いエネルギー 太陽光発電システムと「蓄電池」を組み合わせることで、大規模な発電所からの電気の供給が途絶えても、家庭内へ電気を供給できるため、災害時などでも安心して電気を使用することができます。 その中でも、近年注目されているのが「電気自動車」です。連携機器を備えることで、自動車としてだけでなく、蓄電池としても活用することができます。 家庭向け低炭素化普及促進補助金 本市では、家庭から排出されるCO2を減らし、低炭素化を進めるため、太陽光発電システムに加えて、これと連携した電気自動車や蓄電池などに対して、補助金を交付しています。詳しくは、市ホームページをご覧になるか、環境政策課(市役所12階)へ。  お問い合わせ 環境政策課 電話 632-2418 48ページ ------------------------------------------------------------ 日程情報 ------------------------------------------------------------ 市議会6月定例会 開会 6月14日(金曜日) 一般質問 6月20日・21日・24日・25日 常任委員会 6月26日(水曜日)・27日(木曜日) 閉会 7月3日(水曜日) 時間 いずれも午前10時から。 傍聴手続 市役所議会棟6階で受け付け。ただし、常任委員会は開会10分前までに議会棟3階議会事務局で受け付け(定員抽選5人)。日程は変更になる場合があります。  お問い合わせ 議会事務局議事課 電話 632-2609   消防出動情報 消防出動情報は、電話や携帯サイトでお知らせしています。災害情報テレホンサービス(自動音声) 電話 624-2441、携帯サイトhttp://utsunomiya.mwjp.jp/mobile/?page=119へ。119番は火事や救急などの緊急通報用電話番号です。適正利用にご協力ください。  お問い合わせ 消防局通信指令課 電話 625-5599   市政情報コールセンターおしえて宮 市の業務に関するよくあるお問い合わせに、電話交換手(閉庁時は警備員)がお答えします。なお、24時間対応していますが、閉庁時には、専門的な内容や個人情報の確認が必要なものは、後日、担当部署での対応となる場合がありますので、ご了承ください。  お問い合わせ 市政情報コールセンター 電話 632-2222 栃木いのちの電話 もしも、心の中が苦しみ・悩み・心配でいっぱいになってしまったら、 電話 643-7830(なやみゼロ)へ。 毎日、24時間受け付けています。つながりにくいことがありますので、ご了承ください。  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114   納 期 市民税・県民税(第1期) 納期限 7月1日(月曜日) 納税は便利な口座振替をご利用ください。  お問い合わせ 納税課 電話 632-2189 テレビ・ラジオで市の新鮮情報を  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 注 番組編成上、放送時間が変更になる場合があります。 テレビ ようこそ宇都宮市のデータ放送へ(とちぎテレビ) 随時放映中 注 リモコンの「d」ボタンで市の情報がいつでもご覧になれます。 教えてイイトコうつのみや(とちぎテレビ) 注 46ページもご覧ください。 本放送 毎月第4金曜日 午後7時15分から午後7時25分 再放送 毎月第2日曜日 午前10時30分から午前10時40分 いただき宮っす(宇都宮ケーブルテレビ) 注 45ページもご覧ください。 毎月第4月曜日から1週間 午前9時45分、午前11時45分、午後2時45分、午後4時45分、午後6時45分、午後8時45分、午後10時45分 ラジオ うつのみやインフォメーション(栃木放送) 毎週月曜日 午前10時15分から午前10時20分 注 6月24日は市長出演 午前10時15分から午前10時25分 ウィークエンドうつのみや(栃木放送) 毎週金曜日 午後0時35分から午後0時40分 宇都宮プライド「愉快なラジオ」(エフエム栃木) 毎週金曜日 正午から午後0時49分 注 6月28日は市長出演 午後0時5分から0時15分 未来はじまる宇都宮(コミュニティFM「ミヤラジ」) 毎週水曜日 午前11時から午前11時15分 注 6月26日は市長出演 市政へのご意見などをお寄せください 宮だより 次の1から3の方法で、市政への提言・意見をお寄せください。 1 市長へのメール  市ホームページから送れます。ご意見・ご提案の参考となる写真のファイルを添付することができます。 2 ふれあい通信  宛先 郵便番号 320-8540宇都宮市長宛て。専用の封筒および投稿用紙を市役所・各地区市民センターなどに設置しています。 3 市長へのファクス   ファクス 634-3555  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 ID 1009657 夜間休日救急診療所  電話 625-2211(竹林町968) 携帯電話から、診療待ち人数を確認できます。 診療科目・時間 夜間(毎日) 内科・小児科 午後7時30分から翌日午前7時 歯科 午後7時30分から午前0時 昼間(日曜日・祝休日) 内科・小児科・歯科 午前9時から午後5時 注 診療終了時間の30分前までの受け付けとなりますので、ご協力をお願いします。 注 昼間(日曜日・祝休日)の正午から午後1時は休憩時間となりますので、30分前までの受け付けにご協力をお願いします。 注 症状が重い場合は、診療時間内であれば対応しますので、窓口スタッフにお申し出ください。また、診察の結果、重症の場合には二次救急の医療機関を紹介します。 注 健康保険証・こども医療費受給資格者証(中学3年生以下)をお持ちください。 とちぎ救急医療電話相談 電話番号 局番なしの#7111 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-623-3344 相談時間 月曜日から金曜日 午後6時から10時、土曜日・日曜日・祝休日 午後4時から午後10時 相談内容 急な病気やけがに関する救急車要請や医療機関受診の要否、家庭での対処方法などについて看護師がアドバイスします。 対象 おおむね15歳以上の人およびその家族など。 とちぎ子ども救急電話相談 電話番号 局番なしの#7111 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-600-0099 相談時間 月曜日から土曜日 午後6時から翌日午前8時、日曜日・祝休日 24時間(午前8時から翌日午前8時) 相談内容 子どもの急な病気やけがに関する家庭での対処方法などを看護師がアドバイスします。慢性疾患や育児相談には応じられません。 市の情報をウェブからも広報うつのみやは市ホームページでも見られます。 ホームページアドレス https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 携帯サイト 右のQRコード ツイッターアカウント @city_utsunomiya ユーチューブアカウント utsunomiyacity2 注 QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 49ページ ------------------------------------------------------------ 6月 情報カレンダー ------------------------------------------------------------ 当日参加できるイベントなどをまとめています。 1日(水曜日) 毎月1日は「もったいないの日」 天文台で星を観察しよう(・22日)・41ページ 井村君江名誉館長によるギャラリートーク・42ページ・うつのみや表参道スクエア 水道週間特設コーナー(から18日)・43ページ・東図書館他 2日(日曜日) 3日(月曜日) 水道週間パネル展(から7日)・42ページ・市役所他 4日(火曜日) 成人水泳教室(初心者平泳ぎ・バタフライ編)(・11日・18日・25日)・15ページ 腰痛体操アクアビクス教室(・11日・18日・25日)・15ページ フラダンス教室(・11日・18日)・15ページ オリスクマーケット・42ページ・オリオンスクエア よみきかせ会(・17日・25日)・44ページ・うつのみや表参道スクエア 5日(水曜日) ベリーダンス教室(・12日・19日・26日)・15ページ 給食メニューを販売(・12日・19日・26日)・42ページ・宮カフェ 6日(木曜日) 成人水泳教室(初心者クロール編)(・13日・20日・27日)・15ページ アクアビクス教室(・13日・20日)・15ページ 陳式太極拳教室(・13日・20日・27日)・15ページ フィットネスウオーキング教室(・13日・20日)・15ページ 歯と口の健康週間ポスター・標語・作文の入選作品の展示(から11日)・18ページ・ララスクエア宇都宮 7日(金曜日) エアロビクス教室(・14日・21日・28日)・15ページ 笑いヨガ教室(・21日)・15ページ 手芸教室(・14日・21日・28日)・15ページ ワンポイントアドバイス水泳教室(高校生以上)(・14日・21日・28日)・15ページ ワンポイントアドバイス水泳教室(小中学生向け)(・14日・21日・28日)・22ページ 8日(土曜日) お口と歯の健康相談(・9日)・18ページ・ララスクエア宇都宮 うんめからべ朝市・27ページ おもちゃクリニック・44ページ・うつのみや表参道スクエア 9日(日曜日) よい歯ではっぴぃチャレンジ・18ページ・ララスクエア宇都宮 出前映画会・34ページ 清明館和室でお茶会・42ページ・宇都宮城趾公園 朗読会・43ページ 10日(月曜日) 毎月10日は「もったいない残しま(10)(テン)の日」 シルバー大学作品展示(から14日)・42ページ・市役所 おやこリトミック(・11日)・44ページ・うつのみや表参道スクエア 11日(火曜日) 運動チャレンジタイム(・13日・14日・20日・25日・27日・28日・30日)・16ページ・ララスクエア宇都宮 12日(水曜日) 13日(木曜日) 14日(金曜日) 認知機能向上体操教室(・28日)・15ページ 議場ジャズコンサート・34ページ・市役所 日本映画劇場(・15日)・43ページ・東図書館 20世紀名画座(・15日)・43ページ・東図書館 15日(土曜日) 毎月第3土曜日は「青少年を非行から守る日」 東武宇都宮線フリー乗車DAY(デー)・25ページ ほたる観察会(から19日・21日から23日)・26ページ うつのみや民話の集い・33ページ キャンドル雷都とちぎ夏至・42ページ・オリオンスクエア ゴーカート無料・43ページ・八幡山公園 宇都宮タワー無料・43ページ・八幡山公園 子育て相談・44ページ・うつのみや表参道スクエア 16日(日曜日) 毎月第3日曜日は「家庭の日」・「地産地消の日」 宮ふれあいステーションジャズ・33ページ・JR宇都宮駅 清明台2階を特別開放・42ページ・宇都宮城趾公園 親子映画会・43ページ 17日(月曜日) 食育月間パネル展(から21日)・5ページ・市役所 18日(火曜日) 19日(水曜日) 毎月19日は「食育の日」 20日(木曜日) ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験・43ページ・八幡山公園 工作つくってあそぼう(から22日)・44ページ・うつのみや表参道スクエア 21日(金曜日) 22日(土曜日) 6.26ヤング街頭キャンペーン・14ページ 読み語り会・42ページ・うつのみや表参道スクエア ミヤ・サンセットジャズ・42ページ・オリオンスクエア おはなし玉手箱・43ページ 23日(日曜日) 名作映画会・43ページ 緑の相談会・43ページ・八幡山公園 24日(月曜日) 男女共同参画週間パネル展(から28日)・42ページ・市役所 25日(火曜日) 毎月25日は「愉快の日」 26日(水曜日) 27日(木曜日) 28日(金曜日) 29日(土曜日) ニュースポーツ大会・地域スポーツクラブフェスタ・2ページ 30日(日曜日) バリアフリー上映会・43ページ 裏表紙 ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや 2019. 6 第1718号(令和元年5月31日発行)編集・発行 宇都宮市総合政策部 広報広聴課  郵便番号 320-8540栃木県宇都宮市旭1丁目1番5号 電話 028-632-2028 6月号の印刷費3,831千円(消費税を含む)