------------------------------------------------------------ 表紙 ------------------------------------------------------------ まちの魅力がいっぱい! 広報うつのみや10月号 令和元年(2019年) ナンバー1722 特集 世界に誇る スポーツ王国宇都宮 繰り出そう 秋の宇都宮・ごみを減らして美しい地球へ 表2 ------------------------------------------------------------ 目次 ------------------------------------------------------------ 1 LRT 2 特集1 世界に誇るスポーツ王国宇都宮 8 特集2 繰り出そう 秋の宇都宮 14 特集3 ごみを減らして美しい地球へ 16 平成30年度の決算 18 人事行政の運営等の状況 19 新設小学校の校名募集/夜間・休日の学校への連絡 20 健康・福祉・国保・年金 26 子ども・子育て 32 住まい・環境・安全・交通 35 暮らし 38 税・産業・雇用 41 文化・教養・スポーツ 45 市民俳歌柳壇/外国人向けの情報 46 相談窓口 49 情報ひろば 50 施設のイベント 53 いただき宮っす農業王国うつのみや 54 はつらつ宮っこ/教えてイイトコうつのみや 55 マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 56 日程情報/カレンダー 人のうごき 令和元年9月1日現在(前月比) 人口総数 519,343人 (?(マイナス)12人) 男  259,780人 (+(プラス)101人) 女  259,563人 (?(マイナス)113人) 転入 1,494人 転出 1,483人 出生 325人 死亡 348人 世帯 227,075世帯(+(プラス)166世帯)  お問い合わせ 政策審議室 電話 632-2124 ------------------------------------------------------------ クイズコーナー ------------------------------------------------------------ 宇都宮(うつのみや)にまつわるクイズを出題(しゅつだい)するよ。答(こた)えは29ページを見(み)てね 問題(もんだい)1 市内(しない)を拠点(きょてん)に活動(かつどう)する自転車(じてんしゃ)ロードレースのプロスポーツチームの名前(なまえ)は? 1 宇都宮(うつのみや)ブレックス 2 チームミヤリー 3 宇都宮ブリッツェン 4 宮サイクルステーション 問題2 明保野町(あけぼのちょう)にある男女共同参画推進(だんじょきょうどうさんかくすいしん)センターの愛称(あいしょう)は? 1ふらっぷ 2イコール 3まちぴあ 4アコール 8月3日・4日 ふるさと宮まつり 8月10日から18日 大谷地域観光交通社会実験 8月17日 市総合防災訓練 宇都宮市代表電話(市政情報コールセンター)  電話 028-632-2222 ------------------------------------------------------------ 広報うつのみやを送付します ------------------------------------------------------------ 新聞をお取りになっていない市内の世帯には、広報うつのみやを無料で送付します。 いつでもどこでも ウェブ登録が便利です  申し込みフォームでいつでもどこでも、簡単に送付の申し込みができます。右下のQRコードを読み込んでご利用ください。住所変更、送付の停止の登録手続きもできます。  電話での申し込みを希望する場合は、広報広聴課 電話 632-2028へお問い合わせください。 ID1020869 ------------------------------------------------------------ ページIDを活用して広報紙の記事をもっと詳しく ------------------------------------------------------------  広報うつのみやの記事の中にある7桁のページIDを、市ホームページのトップで入力すると、より詳しい情報や関連情報などを見ることができます。  インターネットを利用できる環境にある人は、パソコンやスマートフォンからぜひご活用ください。  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 ID1000000 01ページ ------------------------------------------------------------ MOVE NEXT UTSUNOMIYA LRTからはじめる、次の暮らし ------------------------------------------------------------ START, 2022 LRT. 100年先も安心して便利に暮らせるまちを目指し整備を進めているLRT事業。 シンボルカラーの黄色は、芳賀・宇都宮の恵みの象徴である「雷の稲光」をモチーフに「雷」や「雷を受け豊かに実った稲」をイメージしています。「雷都(らいと)」にぴったりな車両が、2022年、JR 宇都宮駅東口−芳賀・高根沢工業団地間を走り出します。 今回は、LRTの運賃の支払い方をお知らせします。 LRTの運賃は交通系ICカードまたは現金でお支払いできます。 10月号では交通系ICカード、11月号では現金での利用の仕方についてお知らせします。 交通系ICカード編 LRTに乗るとき・降りるときに、LRTの扉にある「カードリーダー(カードを読み取る部分)に交通系ICカードをタッチさせることで、小銭を用意することなくスムーズに乗り降りできます。 利用できる交通系ICカード 宇都宮地域の交通系ICカード(記名式/無記名式/定期券) 注 SuicaやPASMOなども利用可能です。 利用できる扉について LRT車両のすべての扉から乗り降りができます。 交通系ICカードを利用することで、スムーズに乗り降りできます。 LRTに乗るとき/LRTから降りるとき (1)LRTに乗るとき LRTの扉が開いたら下側のカードリーダーへ交通系ICカードをタッチして乗ってください。 (2)LRTから降りるとき LRTが停車してから上側のカードリーダーへ交通系ICカードをタッチして降りてください。 交通系ICカードをタッチさせると「ピッ」と音が鳴ります。 (2019年7月時点/今後、詳細に検討を進めていく中で変更となる場合があります。) オープンハウスを開催します! 下記のイベントにLRTクイズやLRT車両のペーパークラフト体験ができるPRブースを出展します。詳しく知りたい方、車両を作ってみたい方、ぜひお気軽に足をお運びください!! 10月12日(土曜日) 宮っこフェスタ 場所 バンバ広場 10月27日(日曜日) BonMarche(ボンマルシェ)100人展 場所 ろまんちっく村 最新のLRT工事情報はu-movenext.net  お問い合わせ LRT企画課協働広報室 電話 028-632-2305 02-07ページ ------------------------------------------------------------ 特集1  世界に誇るスポーツ王国宇都宮 ------------------------------------------------------------ 第1部  11月2日(土曜日)&(アンド)11月3日(日曜日・祝日) FIBA(フィバ)3x3(スリーエックススリー)ワールドツアーうつのみやファイナル  宇都宮ブレックス、栃木SC、宇都宮ブリッツェンとプロスポーツチームが豊富な宇都宮。  さらに10月にはアジア最高位のワンデイロードレース「ジャパンカップサイクルロードレース」、11月には「FIBA3x3ワールドツアーうつのみやファイナル」と世界大会を立て続けに開催。  今回は、「世界に誇るスポーツ王国 宇都宮」を紹介します。  お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2460 世界一のクラブチームが宇都宮で決まる  2016年から3年連続で、本市で開催した「3x3ワールドツアーうつのみやマスターズ」。昨年は、2日間で何と計6万7000人もの観戦者が各会場を訪れました。そして今年2019年はついに最終決戦「ファイナル」を初開催。世界各国の3x3ファンが宇都宮での決勝大会に熱い視線を注いでいます。 2020年東京五輪で世界を熱くする3x3  3x3は、国際バスケットボール連盟(FIBA)が、3人制バスケットボール3on(オン)3のルールを統一した競技。スピーディーな試合展開や、屋外の人通りが多い場所で、音楽やファッションと融合させながらプレーする新しさが特徴です。年々人気が高まり、2020年東京五輪で正式競技となりました。今回のファイナルに出場する選手は、東京五輪に出場する可能性もあり、五輪に先駆けてハイレベルな選手に会うことができます。同会場で東京オリンピック出場国発表セレモニーも行われます。 世界大会を勝ち抜いた強豪が宇都宮に集結  3x3ワールドツアーは、クラブチーム世界一を決定するツアー形式の国際大会。世界各地(2019年は9か国11都市 注 ドーハ、成都、メキシコシティ、サスカトゥーン、プラハ、ローザンヌ、デブレツェン、モントリオール、ロサンゼルス、南京、ジェッダ)で、「マスターズ」が行われ、各大会の上位チームが決勝大会「ファイナル」に進出し、世界一の座をかけた戦いを繰り広げます。 3x3ワールドツアー Challenger(チャレンジャー) 各国で行われる予選 チャレンジャー上位が参戦 Masters(マスターズ) 2016年から2018年宇都宮で開催 マスターズ上位が参戦 Final(ファイナル) 2019年宇都宮で初開催 「世界一」決定の舞台は二荒山神社前バンバひろば  宇都宮のシンボルともいえる二荒山神社の前で繰り広げられる世界最高峰の熱戦。世界大会決勝にもかかわらず観戦は無料です。誰でも気軽に観戦できますので、ぜひ会場に足をお運びください。 11月2日(土曜日)・3日(日曜日・祝日)会場マップ&(アンド)関連イベントスケジュール バンバひろば 3x3会場 11月1日(金曜日)東京五輪出場国発表セレモニー 11月2日(土曜日)予選リーグ 11月3日(日曜日・祝日)決勝トーナメント 注 整理券の配布はありません。 全て観戦無料 顔認証技術を活用した実証実験(関係者の入退場)を実施! 宇都宮市長杯 3x3大会 U12ファイナル 県内小学生を対象とした3x3大会。7月と9月に開催した予選大会を勝ち抜いたチームによる決勝大会を11月2日・3日のファイナルの前に開催します。 関連イベント 3x3まちなかウォーミングアップエリア 会場 バンバ通り。 内容 ファイナル出場選手のウォーミングアップを見ることができます。 関連イベント 3x3プロジェクションマッピング 期日 11月1日・2日。 会場 旧宇都宮パルコ周辺。 内容 壁面に大迫力の映像を今回限定で投影。 関連イベント 同日開催 バンバ通り 宮の市 注 宮の市は、まちなかを中心に10月19日から11月3日に開催します。 関連イベント 同日開催 オリオンスクエア MIYA(ミヤ) JAZZ(ジャズ) INN(イン) 関連イベント 同日開催 宇都宮城址公園 宇都宮餃子祭り 3x3VR体験も実施! 3x3パブリックビューイング バンバ通り、オリオンスクエア、宇都宮城址公園 ワンコインバス乗り場(1回100円) 注 その他、交通規制があります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1021491 第2部 ジャパンカップサイクルロードレース  今年も、サイクルロードレースの聖地「宇都宮」に国内外から強豪チームが集います。自転車ファンはもちろん、初めて観戦する人も楽しめます。熱気あふれる会場を訪れてみませんか。  お問い合わせ ジャパンカップサイクルロードレース実行委員会事務局(都市魅力創造課内) 電話 632-2736 10月19日(土曜日) 10回記念 CRITERIUM クリテリウム 目の前をハイスピードで疾走する選手たちの姿はまさに圧巻 日時 10月19日(土曜日)午後3時40分から。 会場 大通り周回コース(1周2.25キロメートル×(かける)17周)。 内容 UCIワールドチームを含む22チームが参加。 その他 レース前に出場選手によるパレードの他、高校生によるホープフルクリテリウム、ガールズケイリンスペシャルレースを実施します。 さらにクリテリウム10回を記念して、女性選手によるジャパンカップウィメンズクリテリウムを初開催。 時間 午後2時48分から。 交通規制 場所・日時 1 大通り=(イコール)10月19日(土曜日)午後2時から5時。 2 バンバ通り=(イコール)10月19日(土曜日)正午から午後7時。 10月20日(日曜日) ROAD RACE ロードレース 世界から注目されるアジア最高位の自転車ワンデイロードレース 日時 10月20日(日曜日)午前10時から。 会場 森林公園周回コース(1周10.3キロメートル×(かける)14周・福岡町)。 内容 UCIワールドチームを含む21チームが参加。 一般の人が参加するレースも開催します。 日時 10月19日(土曜日)午前9時から。 交通規制 日時 10月19日(土曜日)午前8時50分から午後1時30分と10月20日(日曜日)午前9時50分から午後2時30分。 ジャパンカップ公式LINE@ 公式LINE@では、大会からのお知らせや最新情報を随時配信しています。ぜひ、「友だち追加」をお願いします。 アカウント名 JAPANCUP in 宇都宮 LINE ID @jmp9424z 宇都宮がジャパンカップに染まる イベントが盛りだくさん 10月19日(土曜日)  ジャパンカップサイクルストリート 会場 バンバ通り、オリオン通り 内容 自転車などの展示、販売ブースの出店。 10月18日(金曜日)から20日(日曜日) ウェルカムジャパンカップ 内容 大会オフィシャルグッズや中心市街地の対象店舗で商品を購入、またはサービスを受けた人に応募券を配布します。抽選でジャパンカップ関連グッズが当たります。詳しくは、ジャパンカップ公式ホームページへ。 10月1日(火曜日)から20日(日曜日) ジャパンカップミュージアム 会場 下野新聞NEWS(ニュース) CAF?(カフェ)(江野町)。 内容 大会のPRやクリテリウム10回を記念した映像の放送、写真・新聞のパネル展示、グッズやコラボメニューの販売など。 10月18日(金曜日) TEAM PRESENTATION(チームプレゼンテーション) 日時 10月18日(金曜日)午後6時20分から。 会場 オリオンスクエア。 内容 出場チームが勢ぞろいする華やかなオープニングイベント。 宇都宮ブリッツェン 増田 成幸(なりゆき) 選手 日本の自転車ロードレースの中でも、特に注目されているビックイベントがジャパンカップサイクルロードレースです。世界中、特に自転車の本場ヨーロッパからも多数のチームが集まり、とてもレベルの高いレースが繰り広げられます。 僕たち宇都宮ブリッツェンの選手も、地元開催ということで、毎年勝ちたいレースですし、気持ちもより一層強いレースとなっています。 地元宇都宮を背負って、優勝を目指してがんばりますので、応援よろしくお願いします。 他にもさまざまなイベントを開催します。詳しくは、ジャパンカップ公式ホームページhttp://www.japancup.gr.jp/をご覧ください。 ID 1021273 第3部 宇都宮ブレックス2019-20シーズン開幕 掴み取れ、頂点。 国内バスケットボールトップリーグ「B.LEAGUE(リーグ)(注 全46チームがサッカーJリーグのように「B1(1部)」から「B3(3部)」に分かれて構成され、ブレックスは18チームが参戦する「B1」に所属。B1は、東・中・西の3地区に分かれ、ブレックスは北海道・秋田・千葉・渋谷・東京と同じ東地区になります。LEAGUE王者は、各地区の上位2チームとワイルドカード2チームによるチャンピオンシップで決定します。)2019-20シーズン」がいよいよ開幕。 宇都宮ブレックスは王者を目指し、国内強豪チームと熱い戦いを繰り広げます。  お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2736 (C)TOCHIGI BREX INC. 名称新たに王者を目指すシーズン B.LEAGUE2連覇中のアルバルク東京、天皇杯3連覇を果たした千葉ジェッツなど、強豪がひしめく東地区に所属するブレックス。昨シーズンは、チャンピオンシップセミファイナルで惜しくも敗退。 今年7月には、「宇都宮ブレックス」に名称を変更し、気持ちを新たに、王者を目指すシーズンが始まります。 チームスローガンGrab it(グラブイット) 今シーズンのチームスローガン「Grabit」は、「掴み取る」「(チャンスなどを)捉える、自分のものにする」「強い印象を与える」「心を(しっかり)つかむ」などを意味します。このスローガンには、昨シーズン成し遂げられなかったリーグチャンピオンをブレックスに関わる全ての皆さんが一丸となって「掴み取ろう」という意味が込められています。 また、「日本バスケットボール界をリードするチーム」というビジョンを掲げるブレックスとして、全国のバスケットボールファンに「強い印象を与える」チーム、そして自分たちの掲げた目標を必ず「自分のものにする」組織でありたいという意志も込められています。 ファンや地元に愛されるチーム 昨シーズンのホームゲームの平均入場者数は1試合平均4004人で、リーグトップクラスでした。 また、チームは地域貢献活動として、小中学校でのバスケットボール教室や自治会のお祭りに参加するなどの活動を続けています。 いよいよブレックスの新シーズンがスタートします。日本一のファンと地域の力で、ブレックスが王者として輝けるよう、熱い応援をお願いします。 チームからのメッセージ 安齋(あんざい) 竜三(りゅうぞう)ヘッドコーチ いつも多大なるサポート、声援を送っていただき誠にありがとうございます。 栃木県、そして宇都宮を代表するスポーツクラブとして、県民、市民の皆さんの活力、子どもたちの夢に少しでもなれるよう毎日に全力を注いで行きたいと思います。 優勝して皆さんと喜びを分かち合いましょう。今シーズンもよろしくお願いします。 0 田臥(たぶせ) 勇太(ゆうた) PG 173センチメートル 76キログラム 宇都宮市の皆さん、いつもブレックスへの熱い声援をありがとうございます。 2019-20シーズンのブレックスのスローガンは、「Grab it」です。 宇都宮の皆さんとともに戦い、優勝を掴み取りたいと思います。今シーズンもともに戦ってください!よろしくお願いします! 選手紹介 注 9月1日現在 注 ポジション C=(イコール)センター、PF=(イコール)パワーフォワード、SF=(イコール)スモールフォワード、SG=(イコール)シューティングガード、PG=(イコール)ポイントガード 4 ジェフ・ギブス PF/C 188センチメートル 110キログラム 6 比江島(ひえじま) 慎(まこと) SG 190センチメートル 88キログラム 9 遠藤(えんどう) 祐亮(ゆうすけ) PG/SG 185センチメートル 88キログラム 10 竹内(たけうち) 公輔(こうすけ) PF/C 206センチメートル 100キログラム 11 田原(たはら) 隆徳(たかのり) PG/SG 181センチメートル 85キログラム 13 渡邉(わたなべ) 裕規(ひろのり) PG 180センチメートル 78キログラム 18 鵤(いかるが) 誠司(せいじ) PG 185センチメートル 95キログラム 21 橋本(はしもと) 晃佑(こうすけ) PF 203センチメートル 105キログラム 22 ライアン・ロシター PF/C 206センチメートル 107キログラム 24 栗原(くりはら) 貴宏(たかひろ) SF 192センチメートル 88キログラム 30 山崎(やまざき) 稜(りょう) SG 182センチメートル 80キログラム 31 喜多川(きたがわ)修平(しゅうへい) SF 185センチメートル 85キログラム 2019-20シーズン主な日程 日時 10月19日(土曜日)午後3時5分から    10月20日(日曜日)午後3時5分から 対戦相手 シーホース三河 日時 11月1日(金曜日) 午後7時25分から    11月2日(土曜日)午後7時25分から 対戦相手 アルバルク東京 日時 11月9日(土曜日)午後3時5分から    11月10日(日曜日)午後3時5分から 対戦相手 レバンガ北海道 日時 12月11日(水曜日)午後7時25分から 対戦相手 秋田ノーザンハピネッツ 日時 12月21日(土曜日)午後3時5分から    12月22日(日曜日)午後3時5分から 対戦相手 三遠ネオフェニックス 日時 12月25日(水曜日)午後7時5分から 対戦相手 千葉ジェッツ 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 費用 2階自由席前売り券=(イコール)大人2,500円から、高校生以下1,000円から(当日券は各500円増)。座席がいらない未就学児はチケット不要。 その他 前売り券などは、ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館)や各種コンビニエンスストアなどで販売しています。他会場での日程など、詳しくは、宇都宮ブレックス公式ホームページhttps://www.utsunomiyabrex.com/をご覧ください。 08-13ページ ------------------------------------------------------------ 特集2 繰り出そう 秋の宇都宮 ------------------------------------------------------------ 繰り出そう 秋の宇都宮 注 まちなかのイベントは、公共交通機関のご利用にご協力ください。 10月6日(日曜日) 食育への理解を深めよう うつのみや食育フェア 日時 10月6日(日曜日)午前10時から午後3時。荒天中止。 会場 宇都宮城址公園。 内容 柳澤(やなぎさわ)英子(えいこ)さん(料理研究家)による調理披露、中学生によるお弁当コンクール調理披露、宇都宮共和大学の学生による食育シアター、地場産物・地産地消メニューの販売、会場を巡るクイズラリー。 交通案内 来場者用駐車場(中央卸売市場)から会場までの無料シャトルバスをご利用ください。当日は、食育フェアのパンフレットや市ホームページの食育フェアの記事を持参で、きぶなバスは無料、会場周辺の市営レンタサイクル(身分証明書が必要)は100円引きになります。  お問い合わせ うつのみや食育フェア実行委員会事務局(健康増進課内) 電話 626-1128 うつのみや食育フェア実行委員会 委員長 大森 玲子さん 1日でさまざまな食育の取り組みを学べるイベントになっています! ID 1004763 10月12日(土曜日) 子どもたちが主役の恒例イベント 宮っこフェスタ2019 日時 10月12日(土曜日)午前10時から午後3時。 会場・内容 オリオンスクエア=(イコール)青少年によるダンスなどのステージショーなど。市民プラザ(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア6階)・バンバひろば=(イコール)親子の遊び体験ブースや子育て情報コーナーなど。まちなか商店街=(イコール)店舗などで子どもの職業体験「キッザみや」を実施。  お問い合わせ 宮っこフェスタ実行委員会事務局(子ども未来課内) 電話 632-2344 子ども未来課 鈴木 友樹 街なかでさまざまな体験ができる1日になっています! ID 1016543 10月12日(土曜日) 花と緑のフェスティバルうつのみや2019 日時 10月12日(土曜日)午前10時から午後3時。 会場 宇都宮城址公園。 内容 寄せ植えコンテスト、フラワーボトル作り、特設ステージでのパフォーマンスやバラに関する講習会、フードコーナー、苗木・花苗の無料配布など。  お問い合わせ 花と緑のまちづくり推進協議会事務局(景観みどり課内) 電話 632-2593 景観みどり課 宇梶 佑亮 たくさんの花と緑で彩られた素敵な会場になっています! ID 1016457 10月20日(日曜日) 宇都宮城址まつり・伝統文化と歴史の祭典 期日 10月20日(日曜日)。荒天中止。 社参行列 時間 午前10時30分から正午。 コース 市役所から中心商店街(二荒山神社経由)から宇都宮城址公園。 城内イベント 時間 午前10時から午後3時。 会場 宇都宮城址公園。 内容 登城セレモニー、鳶木(とびき)遣(や)り、民話語り、お囃子(はやし)、獅子舞の披露。その他、飲食物の販売、伝統食の紹介と試食、伝統工芸・民俗芸能・昔遊び体験など。  お問い合わせ 「よみがえれ!宇都宮城」市民の会事務局(公園管理課内) 電話 632-2989、宇都宮伝統文化連絡協議会事務局(文化課内) 電話 632-2766 「よみがえれ!宇都宮城」市民の会 事業推進委員長 四ノ宮 茂樹さん さまざまな企画で歴史を体感しましょう! ID 1007399 10月26日(土曜日) フェスタin(イン)大谷2019 日時 10月26日(土曜日)午後5時から9時。 会場 大谷資料館・大谷景観公園(大谷町)。 内容 地下空間でのプロジェクションマッピング、大谷石あかりの展示・販売、飲食や物販ブースなど。10月12日から26日=(イコール)大谷石壁面へのライトアップ。  お問い合わせ 大谷石材協同組合 電話 652-0924、フェスタin大谷実行委員会(観光交流課内) 電話 632-2437 観光交流課 橋 未優 大谷の幻想的な空間で芸術の秋を楽しんでください! ID 1007234 10月26日(土曜日)・27日(日曜日) ギネス世界記録(R)への挑戦を観戦しよう 百人一首全国大会・市民大会 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 1 全国大会 日時 10月26日(土曜日)午前9時30分から。 内容 全国から有段者が集まる公式大会。 2 市民大会 日時 10月27日(日曜日)午前8時30分から。 内容 団体戦(小学1から3年生・小学4から6年生・中学生・高校生・ファミリー・ファミリー初級)、初級クラス個人戦(経験者・初心者)に分かれて行うかるた大会。  お問い合わせ 文化課 電話 632-2763 うつのみや百人一首キャラクター みやびぃ 今年の百人一首市民大会でギネス世界記録(R)「同時にかるた遊びをした最多人数」に挑戦するよ! ID 1007385 10月27日(日曜日) 宇都宮ウオーキングフェスタ2019 期日 10月27日(日曜日)。荒天中止。 会場 宇都宮城址公園スタート・ゴール。 内容・受付時間 健脚コース(20キロメートル)=(イコール)午前7時30分から、ふれあいコース(10キロメートル)=(イコール)午前8時30分から、ファミリーコース(5キロメートル)=(イコール)午前9時30分から。 費用 事前申し込み800円、当日申し込み1,000円(参加費)。中学生以下は無料。事前申し込みは10月4日まで。 その他 ゼッケン・完歩証・記念バッジ(事前申込者のみ)を進呈。  お問い合わせ 宇都宮歩け歩け大会実行委員会(みんなでまちづくり課内) 電話 632-2886 みんなでまちづくり課 小林 未侑 自分に合わせた距離を選んで、ウオーキングを楽しみましょう! ID 1012745 10月6日(日曜日) 宇都宮ゆかりの電気機関車EF57-7の内部を公開 日時 10月6日(日曜日)午前10時から午後2時30分。 会場 駅東公園(元今泉5丁目)。 内容 電気機関車EF57-7の内部を公開。運転席や車内の見学、写真パネルの展示など。  お問い合わせ 文化課 電話 632-2766 文化課 齋藤 なつの 小学生以下の人には、先着100人に下敷きをプレゼントします! 10月12日(土曜日) 毎月第2土曜日はうんめ〜べ朝市 日時 10月12日(土曜日)午前9時から正午。 会場 中央卸売市場(簗瀬町)。 内容 水産物や水産加工品、菓子・乾物などの関連品、野菜や果物販売。 その他 青果棟は開放しません。また、休市日(10月2日・6日・9日・13日・14日・20日・22日・27日・30日)を除く午前10時から午後3時(営業は午前中心)に関連棟を開放しています。  お問い合わせ 中央卸売市場 電話 637-6041、関連卸商協同組合 電話 637-6811 中央卸売市場一般開放実行委員会 委員長 寺田 綱昭さん お楽しみ抽選会も開催します。ぜひご参加ください! ID 1014347 10月13日(日曜日) 豊郷まほろばの道 歩け歩け大会 日時 10月13日(日曜日)午前8時30分から。小雨決行。 内容 豊郷台中央公園(集合)。うつのみや文化の森周辺、北山古墳群、長岡百穴などを歩く2.5キロメートル、5キロメートル、8キロメートル、10キロメートルの4コース。 その他 飲み物、タオル、雨具、ごみ袋をお持ちください。 参加者に完歩証の交付と、うどんのサービスがあります。  お問い合わせ 豊郷まほろばの道歩け歩け大会実行委員会(豊郷内) 電話 660-2340 豊郷地区市民センター 菅谷 涼、大垣 貴裕 景色を楽しみながら、豊郷地区を歩いてみませんか? 10月13日(日曜日) ジャズのまち うつのみや 宮ふれあいステーションジャズ 日時 10月13日(日曜日)午後2時から2時30分と午後3時から3時30分の2回。 会場 JR宇都宮駅2階改札前。 出演者 GUM(ガム)。  お問い合わせ うつのみやジャズのまち委員会(観光交流課内) 電話 632-2437 GUM 令和元年最後の宮ふれあいステーションジャズを僕たちが盛り上げます! ID 1007436 10月14日(月曜日・祝日) まちぴあまつり2019 日時 10月14日(月曜日・祝日)午前10時から午後2時。 会場 まちづくりセンター「まちぴあ」(元今泉5丁目)。 内容 まちづくり活動の拠点「まちぴあ」の登録団体による活動PR、物品・飲食物の販売、各種体験コーナーなど交流イベント。  お問い合わせ まちぴあ 電話 661-2778 まちづくりセンター「まちぴあ」 小松 優希 全22団体が出展します! ぜひ遊びに来てください! 10月14日(月曜日・祝日) トライ東スポーツフェスタ2019 日時 10月14日(月曜日・祝日)午前10時から午後1時。 会場 青少年活動センター(今泉町)。 内容 ニュースポーツの体験。 対象 市内在住者。 種目 フリースタイルBMX、ドッジボール、スポーツウェルネス吹き矢、キッズ・ジュニアエアロビック、ネオホッケー、空手、インディアカの7種目。 申込開始 10月3日午後2時。 申込方法 電話で、青少年活動センター 電話 663-3155へ。 その他 当日参加も受け付けています。詳しくは、青少年活動センターホームページhttps://www.tochigiymca.org/try_east/をご覧ください。 青少年活動センター 荒井 浩元 話題のニュースポーツにチャレンジしましょう! 10月19日(土曜日)・20日(日曜日) 川沿いで景観を楽しもう コスモスまつり 1 江川古館橋下流会場(下栗町) 日時 10月19日(土曜日)午前10時から。 内容 横川地区江川こどもとふれあう会による模擬店・軽スポーツなど。 2 田川平元橋付近会場(屋板町川田水再生センター西側) 日時 10月20日(日曜日)午前10時から。 内容 田川フラワーロードクラブによる模擬店など。  お問い合わせ 河川愛護会事務局(河川課内) 電話 632-2689 横川地区こどもとふれあう会 会長 川嶋 和子さん 川沿いに咲くコスモスは写真映えすること間違いなし! 10月19日(土曜日)から11月4日(月曜日・祝日) 中世の衣装で七五三 日時 10月19日から11月4日、午前9時から午後4時。土曜日・日曜日、祝休日開催分は事前申し込みが必要です。 会場 とびやま歴史体験館(竹下町)。 内容 中世の着物(小袖(こそで)・打掛(うちかけ)・直垂(ひたたれ)・鎧兜(よろいかぶと))を着る。 対象 七五三を迎える子どもとその保護者。 費用 1回300円(体験代)。同伴者1人は無料。 申込開始 10月3日。 申込方法 直接または電話で、とびやま歴史体験館 電話 667-9400へ。 飛山城跡キャラクター トビー 中世の着物を着ることはなかなかできない体験だよ! 秋の思い出を作りに来てね! 10月20日(日曜日) 子どものもりフェスティバル 日時 10月20日(日曜日)午前10時から午後3時30分。 会場 冒険活動センター(篠井町)。 内容 アドベンチャーゲーム、クライミングウォール、ニュースポーツ、火おこし、クラフトなどの体験コーナー、森のおはなし会、ロッジなど、施設の開放。  お問い合わせ 冒険活動センター 電話 669-2441 冒険活動センター 平山 絵夢 冒険活動センターで秋の忘れられない思い出をつくろう! 10月20日(日曜日) 災害から身を守るために 南消防署防災フェア 日時 10月20日(日曜日)午前10時から正午。雨天中止。 会場 インターパークショッピングビレッジ西側駐車場(インターパーク4丁目)。 内容 ちびっこ救助体験・消火体験・煙体験・救急法、はしご車搭乗体験(午前10時から先着順に搭乗券配布予定)、消防車両展示など。  お問い合わせ 南消防署 電話 653-0119 南消防署 瀬下 慶士 高さ30メートルまで上昇するはしご車に乗ってみませんか? ID 1014973 10月24日(木曜日) 子育てサロンまつり2019 日時 10月24日(木曜日)午前10時30分から午後0時10分。雨天時は10月25日(金曜日)に順延。 会場 ろまんちっく村(新里町)。 内容 ミニ運動会や宇都宮動物園によるワンワンショー、ミヤリー・とちまるくんとあそぼう、バルーンショーなど。  お問い合わせ 子育てサロン中央 電話 627-0204、子育てサロン西部 電話 647-4740 子育てサロン中央 荒井 千幸 子どもが楽しめる楽しい企画がいっぱいです! 10月26日(土曜日) うつのみやふれあいスポーツ大会 日時 10月26日(土曜日)午前9時30分から午後3時30分。 会場 清原体育館、清原地区市民センター(清原工業団地)。 内容 障がい者を中心としたスポーツ大会と、選手と一緒にスポーツを楽しむ体験コーナー。  お問い合わせ 障がい福祉課 電話 632-2229 障がい福祉課 岩原 理絵 ボッチャなどの障がい者スポーツを体験してみませんか? ID 1017020 10月30日(水曜日) ライフアップセミナーin(イン)かみかわちスペシャル 日時 10月30日(水曜日)午後1時30分から3時。午後1時から受け付け。 会場 上河内生涯学習センター(中里町)。 対象 市内在住か通勤通学する20歳以上。 内容 コーラスゆずの花(コーラスグループ)と、こころの歌・思い出の歌を合唱。 定員 先着200人。  お問い合わせ 上河内生涯学習センター 電話 674-3131 上河内生涯学習センター 田村 益規 一緒に音楽の秋を楽しみましょう! ID 1016163 11月2日(土曜日) 県央浄化センター施設公開Day(デー) 日時 11月2日(土曜日)午前9時30分から正午。受け付けは午前11時30分まで。 会場 県央浄化センター(上三川町)。 内容 本市の南部・下野市・上三川町の下水を処理している県央浄化センターの施設公開。下水道探検ツアー、水質試験にチャレンジ、下水道クイズ、ポップコーンサービスなど。  お問い合わせ 上下水道局下水道管理課 電話 633-3374 下水道管理課 神保 南 普段は入れない施設の見学も!楽しく下水道を学んでみよう! 青少年活動センター(今泉町)でハロウィーンを楽しもう  お問い合わせ 青少年活動センター 電話 663-3155 青少年活動センターホームページ https://www.tochigiymca.org/try_east/ ジャック・オー・ランタンの絵コンテスト 期間 10月2日から24日。 対象 市内在住の幼児以上。 申込方法 トライ東に置いてある用紙に絵を描き、直接、青少年活動センターへ。 トライホーンテッドマンション 日時 10月26日(土曜日)午後5時から7時30分。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 先着100人。 費用 600円(参加費)。 申込開始 10月4日午後2時。 申込方法 電話で、青少年活動センターへ。 ホーンテッドマンションでお化け役大募集 日時 10月26日(土曜日)午後3時から9時。 内容 お化け役としてハロウィーンパーティーに参加。 対象 市内在住か通勤通学する高校生から35歳までの独身男女。 定員 抽選男女各10人。 申込開始 10月7日午後2時。 申込方法 電話で、青少年活動センターへ。 トリック・オア・トリートに行こう 日時 10月31日(木曜日)午後5時から6時30分。 内容 トリック・オア・トリートバッグを作り、仮装して近隣にお菓子をもらいに行く。 対象 市内在住・在学の仮装した(1)幼稚園児とその保護者(2)小学生。 定員 (1)先着20組(2)先着20人。 費用 1,100円(参加費)。 申込開始 10月7日午後2時。 申込方法 電話で、青少年活動センターへ。 文化の秋 生涯学習センター 秋の文化祭 中央生涯学習センター(中央1丁目) 電話 632-6331 期日 10月25日から27日。 内容 25日午後=(イコール)社交ダンスの集い、26日・27日=(イコール)絵画・写真などの作品展示、絵手紙などの体験コーナー、専門学校生徒による似顔絵・缶バッチ作成、クイズラリー(景品付き)、合唱・合奏・保育園児のお遊戯などの演芸発表会など。 東生涯学習センター(中今泉3丁目) 電話 638-5782 期日 10月26日(土曜日)・27日(日曜日)。 内容 絵画・書道などの作品展示、ディンプルアート、松ぼっくりツリーなどの創作体験。白楊高校農産物販売など。 南生涯学習センター 電話 645-0006 期日・会場 10月25日から27日=(イコール)陽光地域コミュニティセンター(緑5丁目)。10月26日・27日=(イコール)緑が丘地域コミュニティセンター(緑3丁目)。11月2日から4日=(イコール)南生涯学習センター(江曽島2丁目)。 内容 10月25日から27日、11月2日・3日=(イコール)日本画・洋画・書道などの作品展、11月2日=(イコール)やきそば・味噌おでんなどの模擬店ほか催事、11月4日=(イコール)合唱・民話・フォークダンスなどの演芸会。 各地区の文化祭期日 上河内生涯学習センター(中里町) 電話 674-3131=(イコール)11月2日(土曜日)・3日(日曜日・祝日) 河内生涯学習センター(中岡本町) 電話 671-3201=(イコール)11月10日(日曜日) 平石生涯学習センター(下平出町) 電話 660-1964=(イコール)11月2日(土曜日)・3日(日曜日・祝日) 横川生涯学習センター(屋板町) 電話 656-6452=(イコール)11月3日(日曜日・祝日) 城山生涯学習センター(大谷町) 電話 652-4794=(イコール)11月2日(土曜日)・3日(日日曜日・祝日) 富屋生涯学習センター(徳次郎町) 電話 665-1663=(イコール)11月3日(日曜日・祝日) 篠井生涯学習センター(下小池町) 電話 669-2515=(イコール)11月2日(土曜日・午後のみ)・3日(日曜日・祝日) 姿川生涯学習センター(西川田町) 電話 658-1594=(イコール)11月2日(土曜日) 市内在住の高校生以下は無料 旧篠原家住宅(今泉1丁目)で各種催し お問い合わせ 旧篠原家住宅 電話 624-2200 入館料=(イコール)一般100円、小中学生50円 野州かたりの夕べ 日時 10月11日(金曜日)午後6時から。午後5時30分開場。 内容 「極楽をみてきたばあさま」「月見草」「千駄塚」「鬼婆の羽織」「黄ぶな物語」など、野州かたりの会による民話の語り。 定員 先着50人。 申込期限 10月10日。 申込方法 電話またはファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、野州かたりの会事務局 電話 ・ファクス 636-5943へ。 民話がたり 日時 10月19日(土曜日)午後2時から3時30分。午後1時25分開場。 内容 健康の森民話の会の所属会員による民話の語りとハーモニカの演奏。 定員 先着50人。  お問い合わせ 健康の森民話の会 電話 622-8015 百人一首アート展 展示 日時 10月26日(土曜日)午前9時から午後5時、10月27日(日曜日)午前9時から午後3時。 コンサート 日時 (1)10月26日(土曜日)午後3時から4時(2)10月27日(日曜日)午後2時から2時40分。 内容 (1)和太鼓と篠笛のコンサート(2)バイオリンのコンサート。  お問い合わせ 「百人一首を広める会」事務局アートセンターサカモト 電話 621-7006 旧篠原家アートデイ2019 展示 日時 11月6日から10日・12日から17日。午前9時から午後5時(入館は午後4時30分まで)。 出展者 薄井隆夫さん、片桐剛さん、笹川アツコさん、高橋靖史さん。 コンサート 日時 (1)11月6日(水曜日) (2)11月16日(土曜日)、午後5時から6時。 出演者 (1)黒岩航紀さん(ピアノ)(2)川久保博史さん(オペラ)。 定員 各先着60人。 申込開始 10月4日。 申込方法 電話で、文化課 電話 632-2763へ。 スポーツの秋 始めてみませんかひとり1スポーツ スポーツをすることで、肥満や生活習慣病の予防などさまざまな効果が得られます。ウオーキングやニュースポーツなど自分に合ったスポーツで元気に今年の秋を過ごしましょう。 1 ニュースポーツ器具の貸し出し ニュースポーツとは、子どもからお年寄りまで「誰もが、いつでも、いつまでも」スポーツに親しめるよう、競うことよりも楽しむことを目的とした新たなスポーツです。無料でニュースポーツ器具を貸し出ししています。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 2 スポーツ推進委員に相談 ニュースポーツの普及・促進や、地域のスポーツ活動の支援などを行っています。ニュースポーツに興味のある人や、地域でスポーツ活動を行う場合は、スポーツ推進委員にご相談ください。 3 地域スポーツクラブ 地域スポーツクラブは、地域住民が主体となり運営する地域密着型のスポーツクラブです。市内には8つのクラブがあり、幅広い世代の人が自分に合ったスポーツを楽しむことができます。クラブの活動動画も紹介していますので、詳しくは、市ホームページをご覧ください。  お問い合わせ スポーツ振興課 電話 632-2738 施設を無料開放  スポーツフェスティバル 日時 10月14日(月曜日・祝日)午前10時から午後4時。 1 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)会場 内容 ストラックアウト・キックターゲットなど参加型イベント。ズンバなどの体験。 2 清原中央公園(清原体育館・テニスコート・清原球場)会場 内容 ストラックアウト・清原球場バックヤードツアーなど参加型イベント。ズンバなどの体験。 持ち物 運動に適した服装と運動靴(屋内用)。 その他 フロア(バドミントン・卓球・バスケットボール)、テニスコート(清原)、トレーニング室を無料で利用できます。  お問い合わせ 1 ブレックスアリーナ宇都宮 電話 663-1611、2 清原管理事務所 電話 667-1227 ID 1006601 ID 1014619 14-15ページ ------------------------------------------------------------ 特集3 ごみを減らして美しい地球へ ------------------------------------------------------------ 10月は3R(スリーアール)推進月間・食品ロス削減月間 ごみを減らして美しい地球へ 限りある資源をできるだけ有効に活用してごみを減らし、美しい地球を引き継いでいきましょう。  お問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2413 実践!ごみを減らす3R行動 Reduce(リデュース) ごみになるものを減らす 食べ残しをしない、買い物は必要な時に、必要な量だけ購入するなど、ごみになるものを減らしましょう。 Reuse(リユース) 繰り返し使う 詰め替え商品を利用したり、不用なものは譲ったりしましょう。 Recycle(リサイクル) 資源として利用する 再生利用できるように、資源物の分別を徹底しましょう。 POINT01  「食品ロス」の削減に取り組もう 「もったいない残しま10(てん)!」運動を実践しよう 食材は10割使い切って、料理は10割食べ切る。 毎月10日は「もったいない残しま10!の日」。冷蔵庫などの在庫をチェックし、食べ切り・使い切りを実践する。 宴会の開始10分・終了10分は料理に専念して残さず食べる。 ID 1012566 「?もったいない残しま10!運動」協力店 「もったいない残しま10!」運動の趣旨に賛同する事業者を協力店として登録し、さらなるごみの減量化を目指しています。協力店は現在300店舗。ぜひご利用ください。協力店の情報など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 注 協力店は随時募集中。 ID 1014729 フードドライブに参加しよう 「フードドライブ」とは、家庭で余っている食品を職場などに持ち寄り、それらをまとめて地域の福祉団体や施設、フードバンクなどに寄贈する活動です。本市のイベントでもフードドライブを実施しています。 10月6日(日曜日)食育フェアでフードドライブ  食育フェア当日に来場できない場合は10月4日まで、ごみ減量課(市役所12階)で、事前受付を行っています。 「フードバンク宇都宮」でいつでも受け付けています(注 「フードバンク宇都宮」は、今年中に泉が丘に2カ所目の拠点を設ける予定です。) 受け付け食品 賞味・消費期限が1カ月程度残っているもので、常温保存が可能な食品。 例 レトルト食品・缶詰・乾麺・お米・調味料など。 受付場所 塙田2丁目5-1共生ビル1階。 問い合わせ先 電話 622-0021 ID 1021295 POINT02 目指すは「プラごみゼロ」 プラスチックと上手に付き合おう 私たちの生活で便利に使われているプラスチック。しかし今、プラスチックごみの海への流出による、地球規模での環境汚染が問題となっています。 使い捨てのプラスチック製容器包装などが不必要に使用・廃棄されることがないよう、マイバッグやマイ箸など再使用できるものの利用を心掛けましょう。 POINT03 捨てれば「ごみ」をリサイクルしよう 回収品(家庭から排出されるもの) 使用済み・賞味期限切れ食用油(廃食用油) 使いみち インクの原料などにリサイクル ID 1005121 回収品(家庭から排出されるもの) 使用済み小型家電 使いみち 希少な金属(レアメタル)など、新たな家電製品の原材料などにリサイクル ID 1005118 回収品(家庭から排出されるもの) 使用済みインクカートリッジ 使いみち 新しいインクカートリッジにリサイクル ID 1005122 回収品(家庭から排出されるもの) 剪定枝(せんていし)(持ち込み条件あり) 使いみち チップ化して無料配布(家庭での利用に限る) ID 1013417 注 回収場所や条件などは、市ホームページをご覧ください。 イベントに参加してリサイクルを実践! 廃食油で粉せっけんをつくろう 日時 11月19日(火曜日)午前9時から午後4時。 会場 河内リサイクルせっけんづくり体験館(上田原町・河内農業構造改善センター内)。 対象 市内在住者。 定員 先着10人。 申込開始 10月8日。 申込方法 直接または電話で、河内地区市民センター 電話 671-3202へ。 ID 1017109 ごみが増えると未来が危ない!? ごみが増えると、収集量や焼却量が増え、地球温暖化の原因の二酸化炭素(CO2)も増加します。 また、現在、ごみを燃やした後の焼却灰などは、最終処分場に埋められていますが、ごみが多くなれば、焼却灰なども増え、最終処分場を計画通り使うことができなくなってしまいます。 ごみとなるものを減らし、限りある資源を大切に、繰り返し利用できるような循環型社会を作っていく必要があります。 焼却ごみの中には「もったいない」がたくさん 15ページのグラフの結果から、焼却ごみの中で占める割合が一番高いものは、「生ごみ」です。 実は、この生ごみのうち、約2割が「食品ロス(もったいない生ごみ)」。本来まだ食べられるのに捨てられてしまっているものです。 また、「資源化できる紙」や「プラスチック製容器包装」が、それぞれ全体の約1割。これらは、きちんと分別すれば「資源物」として出すことができるものです。 私たちの生活の中から、ごみにならないはずのものが、こんなに出されてしまっているのです。 ごみを減らすためには、まず一人ひとりが3Rを意識して、行動してみることが大切です。 グラフ 令和元年度家庭系焼却ごみの組成分析調査(宇都宮市) 生ごみ 38.9% そのうち、食品ロス(もったいない生ごみ) 8.5% 資源化できる紙 9.5% 資源化できない紙 14.0% プラスチック製容器包装 9.3% 木類 18.3% 布類 2.3% その他 7.7% さらに環境にやさしい宇都宮へ 本市は7月に「SDGs(エスディジーズ)未来都市」に県内初選定。今年8月には、県および県内全25市町による「プラごみゼロ宣言」を行うなど、取り組みが活発化しています。 大切なのは、今だけではなく未来を見据えた行動。未来の子どもたちのために、日ごろの小さな行動から始めていきましょう。 TOPICS(トピックス) 県内初! 宇都宮市がSDGs未来都市に 今年7月、本市はSDGs未来都市に選定され、認定証が授与されました。さらに、日本経済新聞社による、全国815市区を対象にした「SDGs先進度調査」で、宇都宮市は全国総合第3位の評価を獲得。 本市の持続可能なまちづくりに向けた取り組みが高く評価されています。 SDGsとは 「Sustainable(サスティナブル) Development(デベロップメント) Goals(ゴールズ)」の略。平成27年9月の国連サミットで採択された2030年を年限とする国際社会共通の目標。地球上の「誰一人として取り残されない」社会の実現に向けて、貧困や健康、産業、環境などの広範な課題に対する17の目標から構成されています。  お問い合わせ 政策審議室 電話 632-2114 全国初! 県内全市町で「プラごみゼロ宣言」 プラスチックと上手に付き合い行動していくため、県と県内全市町が「栃木からの森里川湖(もりさとかわうみ)プラごみゼロ宣言」を行いました。 不必要な使い捨てプラスチックの使用削減や、プラスチックごみのリサイクルと適正処理の徹底など、3R行動の徹底に引き続きご協力ください。 16-17ページ ------------------------------------------------------------ 特集4 平成30年度の決算 ------------------------------------------------------------ 財政状況をお知らせします 平成30年度の決算 平成30年度の市の決算をお知らせします。決算額は歳入、歳出ともに前年度より増加し、実質的な収支は黒字を確保しています。また、市債残高は減少し、財政指標もおおむね向上するなど、本市の財政は引き続き健全性を維持しています。  お問い合わせ 財政課 電話 632-2064 一般会計 Point(ポイント) 歳入(収入)2,094億円(前年度比139億円・7.1%増) 主な理由 国県支出金や地方交付税の増加、財産収入の増加、市税収入の減少 など ?(ひく) 歳出(支出)2,040億円(前年度比138億円・7.3%増) 主な理由 普通建設事業費の増加、積立金の増加、公債費の減少 など =(イコール) 54億円 翌年度に繰越42億円(令和元年度に引き続き実施する事業) 実質的な収支 12億円の黒字 もっと詳しく! 歳入と歳出の内訳はどうなっているの? ( )内は前年度比 歳入 2,094億円(139億円増) 自主財源(注 地方公共団体が自主的に収入できる市税、使用料・手数料、諸収入など。)60.5%1,267億円 市税 931億円(?(マイナス)2億円)  市民税や固定資産税、軽自動車税など、皆さんが納めた税金。 諸収入 143億円(?(マイナス)12億円)  市の預金の利子や貸付金の元利収入など。 繰入金 37億円(+(プラス)16億円) 使用料・手数料 32億円 (?(マイナス)1億円) 繰越金 23億円(?(マイナス)5億円) その他の自主財源 101億円(+(プラス)36億円)  財産収入や寄付金など。 依存財源(注 地方公共団体が発行する市債や国・県により交付される国県支出金、地方譲与税など。)39.5% 827億円 その他の依存財源 32億円(0億円) 地方交付税 88億円(+(プラス)52億円) 市債 92億円(+(プラス)5億円) 地方消費税交付金 103億円(+(プラス)3億円) 国県支出金 512億円(+(プラス)47億円)  特定の事業に対して国・県から交付されるお金。 歳出(性質別) 2,040億円(138億円増) 義務的経費(注 生活保護など、支出が義務付けられ、任意に削減できない経費。) 47.5% 969億円 扶助費 540億円(0億円)  生活保護や保育などのお金。 人件費 295億円(?(マイナス)2億円)  議員や職員などにかかる議員報酬や給与、退職手当などのお金。 公債費 134億円(?(マイナス)3億円)  市が借り入れているお金を返済するためのお金。 投資的経費(注 道路建設など社会資本整備に要する経費(普通建設事業費、災害復旧事業費)。) 15.3% 312億円 普通建設事業費 312億円(+(プラス)63億円)  道路・公園・河川・建物などを整備するお金。 災害復旧事業費 0億円(?(マイナス)2億円)  被災した施設を復旧するためのお金。 その他の経費 37.2% 759億円 その他 95億円(+(プラス)76億円)  積立金など。 維持補修費 23億円(+(プラス)3億円) 繰出金 136億円(+(プラス)5億円) 補助費等 142億円(+(プラス)2億円) 貸付金 123億円(?(マイナス)10億円) 物件費 240億円(+(プラス)6億円)  施設の光熱水費やごみ収集業務委託などのお金。 歳出(目的別) 2,040億円(138億円増) 民生費 764億円(?(マイナス)4億円)  生活保護や高齢者、障がい者、児童などの福祉のためのお金。 土木費 324億円(+(プラス)67億円)  道路・公園・河川などを整備するお金。 総務費 184億円(+(プラス)12億円)  地域振興や市役所の全般的な事務などのお金。 教育費 183億円(+(プラス)15億円)  小・中学校などの運営や社会教育などのお金。 商工費 140億円(?(マイナス)26億円)  商工業の支援や観光イベントなどのお金。 衛生費 229億円(+(プラス)76億円)  各種健診やごみ処理などのお金。 公債費 134億円(?(マイナス)3億円) 消防費 53億円(+(プラス)2億円) 農林水産業費 20億円(+(プラス)1億円) その他 9億円(?(マイナス)2億円) 市の歳出額(性質別・目的別)を市民1人当たりに換算した使い道(注 計算に使用した人口は、平成31年3月31日現在の住民基本台帳登載人口の52万1,001人。) 単位:円 性質別 支出(歳出) 項目 人件費 金額 56,524円 前年度比 ?(マイナス)486円 項目 扶助費 金額 103,615円 前年度比 +(プラス)40円 項目 公債費 金額 25,671円 前年度比 ?(マイナス)579円 項目 普通建設事業費 金額 59,861円 前年度比 +(プラス)12,144円 項目 災害復旧事業費 金額 0円 前年度比 ?(マイナス)312円 項目 物件費 金額 46,146円 前年度比 +(プラス)1,351円 項目 補助費等 金額 27,330円 前年度比 +(プラス)489円 項目 貸付金 金額 23,600円 前年度比 ?(マイナス)1,979円 項目 繰出金 金額 26,079円 前年度比 +(プラス)1,034円 項目 維持補修費 金額 4,496円 前年度比 +(プラス)672円 項目 その他 金額 18,198円 前年度比 +(プラス)14,549円 項目 合計 金額 391,520円 前年度比 +(プラス)26,923円 目的別 支出(歳出) 項目 民生費 金額 146,621円 前年度比 ?(マイナス)530円 項目 土木費 金額 62,149円 前年度比 +(プラス)12,870円 項目 総務費 金額 35,363円 前年度比 +(プラス)2,417円 項目 公債費 金額 25,671円 前年度比 ?(マイナス)580円 項目 教育費 金額 35,136円 前年度比 +(プラス)2,875円 項目 衛生費 金額 43,893円 前年度比 14,607円 項目 商工費 金額 26,957円 前年度比 ?(マイナス)4,881円 項目 消防費 金額 10,077円 前年度比 +(プラス)245円 項目 農林水産業費 金額 3,843円 前年度比 +(プラス)228円 項目 その他 金額 1,810円 前年度比 ?(マイナス)328円 項目 合計 金額 391,520円 前年度比 +(プラス)26,923円 会計別 注 資本的収支での不足額については、収益的収支での利益や積立金などで補いました。 注 表示単位未満を四捨五入した関係で、合計額と合わない箇所があります。 会計名 一般会計  歳入 2,093億8,653万円 歳出 2,039億8,223万円 差引額 54億431万円 会計名 特別会計 国民健康保険 歳入 494億1,872万円 歳出 493億3,530万円 差引額 8,342万円 会計名 特別会計 介護保険 歳入 317億8,124万円 歳出 316億215万円 差引額 1億7,909万円 会計名 特別会計 母子父子寡婦福祉資金貸付事業 歳入 2億71万円 歳出 1億6,875万円 差引額 3,196万円 会計名 特別会計 後期高齢者医療 歳入 54億2,884万円 歳出 54億934万円 差引額 1,950万円 会計名 特別会計 生活排水処理事業 歳入 16億1,575万円 歳出 16億1,575万円 差引額 0万円 会計名 特別会計 競輪 歳入 157億8,093万円 歳出 156億5,206万円 差引額 1億2,888万円 会計名 特別会計 駐車場 歳入 1億4,659万円 歳出 1億4,175万円 差引額 484万円 会計名 特別会計 都市開発資金事業 歳入 3億9,812万円 歳出 3億9,812万円 差引額 0万円 会計名 特別会計 土地区画整理事業(注 土地区画整理事業は鶴田第2、宇大東南部第1・第2、岡本駅西土地区画整理事業の合計です。) 歳入 70億7,429万円 歳出 63億3,050万円 差引額 7億4,379万円 会計名 特別会計 育英事業 歳入 2億4,515万円 歳出 2億1,196万円 差引額 3,318万円 会計名 特別会計合計 歳入 1,120億9,034万円 歳出 1,108億6,568万円 差引額 12億2,466万円 会計名 企業会計 水道事業 収益的収支 歳入 116億5,336万円 歳出 94億689万円 差引額 22億4,646万円 資本的収支 歳入 10億2,913万円 歳出 53億8,921万円 差引額 ?(マイナス)43億6,008万円 会計名 企業会計 下水道事業 収益的収支 歳入 136億8,167万円 歳出 125億7,644万円 差引額 11億523万円 資本的収支 歳入 33億1,935万円 歳出 86億8,435万円 差引額 ?(マイナス)53億6,500万円 会計名 企業会計 中央卸売市場事業 収益的収支 歳入 6億991万円 歳出 6億678万円 差引額 313万円 資本的収支 歳入 5,468万円 歳出 1億2,889万円 差引額 ?(マイナス)7,421万円 会計名 企業会計合計 歳入 303億4,810万円 歳出 367億9,256万円 差引額 ?(マイナス)64億4,446万円 市債残高 Point 家計でいうとローンである市債残高は990億円になりました(前年度比35億円減) 市債とは 道路や学校などの施設整備を行うために資金を借り入れるものです。整備された道路や施設は、次の世代の人にも利用されるため、その返済を長期間に分割して行うことで、世代間負担の公平性を確保しています。 市民1人当たり19万円(前年度比7,000円減)だよ! 市債残高の推移(一般会計) H26年度 1,112億円 H27年度 1,089億円 H28年度 1,068億円 H29年度 1,025億円 H30年度 990億円 市税収入 Point 家計でいうと給料である市税収入は931億円になりました(前年度比2億円減) 市税収入は、評価替えの影響により固定資産税が減額となったことなどから、減少しました。 平成27年度は税制改正に伴う法人市民税の税率引き下げなどにより、一時的に減少しましたが、直近の5年間においては、おおむね同程度の金額で推移しています。 市税収入の推移 H26年度 931億円 H27年度 919億円 H28年度 929億円 H29年度 933億円 H30年度 931億円 中期財政計画 収支見通し(一般会計) 歳入 区分 市税 R1  947億円 R2  934億円 R3  934億円 R4  955億円 R5  974億円 R6  973億円 平均伸び率 0.5% 区分 その他 R1  1,218億円 R2  1,112億円 R3  1,093億円 R4  1,089億円 R5  1,034億円 R6  1,046億円 平均伸び率 ?(マイナス)3.0% 区分 合計 R1  2,165億円 R2  2,046億円 R3  2,027億円 R4  2,044億円 R5  2,008億円 R6  2,019億円 平均伸び率 ?(マイナス)1.4% 歳出 区分 消費的経費 R1  1,768億円 R2  1,766億円 R3  1,747億円 R4  1,764億円 R5  1,758億円 R6  1,769億円 平均伸び率 0.0% 区分 投資的経費 R1  397億円 R2  280億円 R3  280億円 R4  280億円 R5  250億円 R6  250億円 平均伸び率 ?(マイナス)8.8% 区分 合計 R1  2,165億円 R2  2,046億円 R3  2,027億円 R4  2,044億円 R5  2,008億円 R6  2,019億円 平均伸び率 ?(マイナス)1.4% 財政指標の見通し 経常収支比率(注 財政構造の弾力性を示す指標。市税などの一般財源のうち、人件費、扶助費、公債費などに使われる一般財源の割合。) R1  91.8% R2  91.3% R3  89.7% R4  89.4% R5  89.2% R6  89.1% 目標 80%台 公債費負担比率(注 公債費による財政負担の度合いを示す指標。一般財源に占める公債費(市債の返済)の割合。) R1  12.4% R2  12.5% R3  12.6% R4  12.6% R5  13.0% R6  13.2% 目標 15%以内 今後5年間を見通した計画を立てています 市では、将来の歳入と歳出の見通しを明らかにし、行財政運営の指針とするために、今後5年間を見通した「中期財政計画」を、毎年策定しています。 今後の収支の見込み 歳入 市税収入が景気の回復に伴い、緩やかに増加するものと見込みました。 歳出 消費的経費は横ばいで推移し、投資的経費は、都市基盤の整備や公共施設の老朽化へ対応していく事業費の確保が必要になるものと見込みました。 計画に基づいて健全な財政運営に努めます 市税などの収納対策の強化や行財政改革の徹底を図るとともに、市債や基金を活用し、今後のまちづくりや市民サービスの質の向上に的確に対応していくものとしました。 計画期間中においては、財政指標は、おおむね目標の範囲内で推移する見込みであり、計画に基づき、健全な財政運営に努めていきます。 18ページ ------------------------------------------------------------ 人事行政の運営等の状況 ------------------------------------------------------------ 人事行政の運営等の状況 お問い合わせ 人事課 電話 632-2074 市職員は3,272人 市では、宇都宮市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例(平成17年条例第3号)を制定しています。同条例第4条第1項の規定に基づいて、次の通り公表します。 採用 採用試験の実施状況(平成30年度実績) 試験区分 T類(A) 受験者数 462人 最終合格者数 76人 試験区分 自己アピール 受験者数 18人 最終合格者数 2人 試験区分 T類(B) 受験者数 118人 最終合格者数 6人 試験区分 U類 受験者数 21人 最終合格者数 4人 試験区分 資格職(注 保育士・保健師・薬剤師・栄養士・医師の合計。) 受験者数 79人 最終合格者数 19人 試験区分 身体障がい者対象 受験者数 14人 最終合格者数 5人 試験区分 消防職 受験者数 181人 最終合格者数 16人 採用人数 193人 行政職 157人(試験99人、選考12人、再任用46人)。 技能労務職 18人(再任用18人)。 消防職 18人(試験16人、再任用2人)。 退職者数 166人 定年 68人。 早期退職 26人。 普通 19人。 再任用満了 36人。 その他 17人。 人数 定員適正化計画の進捗状況 目標 平成31年度3,260人。 平成31年度 職員数 3,272人 前年度比 2人減 平成30年度 職員数 3,274人 前年度比 7人減 平成29年度 職員数 3,281人 前年度比 1人増 給与 人件費(平成30年度普通会計決算) 304億8,486万円(人件費率14.7%)。 給与費(平成31年度普通会計予算) 207億296万円(給料119億5,726万円、職員手当35億2,898万円、期末・勤勉手当52億1,672万円)。 平均給与(注 給与月額とは、給料および職員手当(期末・勤勉手当、退職手当を除く)の合計額。)・給料月額・年齢 区分 平均給与月額 一般行政職 425,103円 技能労務職 380,237円 区分 平均給料月額 一般行政職 328,195円 技能労務職 322,544円 区分 平均年齢 一般行政職 42.0歳 技能労務職 53.2歳 初任給(平成31年4月1日現在) 区分 一般行政職(注 一般行政職とは、窓口業務などに従事する事務職員、設計・監理業務などに従事する技術職員。) 大学卒 試験区分 T類(A) 初任給 187,200円 2年後の給料 200,900円 区分 一般行政職(注 一般行政職とは、窓口業務などに従事する事務職員、設計・監理業務などに従事する技術職員。) 大学卒 試験区分 T類(B) 初任給 230,000円 2年後の給料 242,100円 区分 一般行政職(注 一般行政職とは、窓口業務などに従事する事務職員、設計・監理業務などに従事する技術職員。) 高校卒 試験区分 U類 初任給 158,300円 2年後の給料 170,100円 区分 技能労務職(注 技能労務職とは、清掃作業員・道路補修作業員など。) 中学卒 試験区分 なし 初任給 144,100円 2年後の給料 153,000円 期末・勤勉手当(平成30年度実績)4.45月分 期末手当 2.600月分(6月期1.225月分、12月期1.375月分)。 勤勉手当 1.850月分(6月期0.900月分、12月期0.950月分)。 退職手当(平成31年4月1日現在) 勤続年数 20年 支給率 自己都合 19.6695月分 支給率 早期(注 定年前早期退職特例措置として、2から45%の加算あり。)・定年24.586875月分 平均支給額(平成30年度支給実績) 自己都合372万円 早期2,104万円 定年2,192万円 勤続年数 25年 支給率 自己都合 28.0395月分 支給率 早期(注 定年前早期退職特例措置として、2から45%の加算あり。)・定年33.27075月分 平均支給額(平成30年度支給実績) 自己都合372万円 早期2,104万円 定年2,192万円 勤続年数 35年 支給率 自己都合 39.7575月分 支給率 早期(注 定年前早期退職特例措置として、2から45%の加算あり。)・定年 47.709月分 平均支給額(平成30年度支給実績) 自己都合372万円 早期2,104万円 定年2,192万円 勤続年数 最高限度額 支給率 自己都合 47.709月分 支給率 早期(注 定年前早期退職特例措置として、2から45%の加算あり。)・定年 47.709月分 平均支給額(平成30年度支給実績) 自己都合372万円 早期2,104万円 定年2,192万円 地域手当(平成31年4月1日現在) 東京都特別区支給割合 20%・6人。 宇都宮市支給割合 6%・3,266人。 時間外勤務手当(平成30年度実績) 支給総額 13億1,909万7,912円。 職員1人当たりの平均支給額 40万2,901円。 特別職の報酬(平成31年4月1日現在) 市長 報酬等月額 1,109,200円 副市長 報酬等月額 902,400円 議長 報酬等月額 800,000円 副議長 報酬等月額 710,000円 議員 報酬等月額 670,000円 期末手当 4.45月分(平成30年度支給割合)。 その他 勤務時間など(平成31年4月1日現在) 勤務時間 午前8時30分から午後5時15分。 休日 祝休日、年末年始(12月29日から翌年1月3日)。 週休日 土曜日・日曜日。 分限・懲戒(平成30年度実績) 分限処分者数 29人(休職29人)。 懲戒処分者数 3人。 研修(平成30年度実績・延べ受講者数) 行政職・技能労務職 7,349人(自己研修81人、所属研修563人、基本研修6,705人)。 消防職 932人(学校教養69人、一般教養863人)。 人事評価(人事評価制度・平成31年4月1日現在) 行政職・消防職 目標管理を用いた業績評価と標準職務遂行能力を用いた能力評価を柱とする人事評価を実施。 技能労務職 仕事の量と質の項目において評価する業績評価と標準職務遂行能力を用いた能力評価による人事評価を実施。 福利厚生(平成30年度実績) 健康管理事業 定期健康診断3,229人、各種がん検診1,485人、特殊健康診断566人、予防接種376人、健康相談776人、健康教育955人。 公務・通勤災害 10件(公務9件、通勤1件)。 共済組合(県市町村職員共済組合) 職員の年金制度、健康保険制度などを実施。 職員互助会 会員の給付・福祉その他厚生に関する事業を実施。 19ページ ------------------------------------------------------------ Information ------------------------------------------------------------ テクノポリスセンター地区の新設小学校の校名を募集します お問い合わせ 教育企画課 電話 632-2706 令和3年4月開校予定の清原中央小学校の分離新設校(テクノポリスセンター地区新設小学校)の校名を募集します。「分かりやすく、親しみやすく、子どもや保護者、地域などに広く受け入れやすい校名」の応募をお待ちしています。 住所 ゆいの杜3丁目。 応募資格 市内在住か通勤通学者。 応募期限 10月31日(必着)。 応募方法 応募用紙(市ホームページから取り出し可)に必要事項を書き、(1)直接または送付・ファクス・Eメールで、教育企画課へ。(2)清原中央小学校および清原地区市民センターに置いてある応募受付箱へ。 その他 校名は、応募内容を元に、地域や保護者の代表で構成される開校準備委員会で協議した上で、教育委員会、市議会での議決を経て決定します。 応募者への採否の結果通知はしません。決定した校名案は、市ホームページなどでお知らせします。 募集内容について、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 校名の募集条件 漢字、ひらがな、カタカナ、数字で表記できる。 漢字は原則として常用漢字を使用し、難しい、誤読しやすい漢字は使用しない。 極端に長い校名としない。 市内の学校で使用されていないものや、商標などの権利を侵害しないもの。 テクノポリスセンター地区新設小学校とは 清原中央小学校の児童数急増に伴い、分離新設する小学校です。市内での小学校新設は、上戸祭小学校以来31年ぶり(旧河内町を含めると田原西小学校以来26年ぶり)。 学校はテクノポリスセンター地区のほぼ中心に位置し、通学区域はゆいの杜1丁目および3丁目から8丁目の全域、ゆいの杜2丁目・刈沼町・野高谷町・満美穴町の一部です。 地域への開放施設を設けるなど、新たな地域の核となる学校を目指していきます。 ID 1021095 夜間・休日の学校への連絡方法が変わります お問い合わせ 学校教育課 電話 632-2725 教職員の業務負担軽減を図り、子どもたちの指導に専念できる環境を整えるため、2学期から、全市立小・中学校で勤務時間外の電話対応を、自動音声応答に切り替えます。ご理解とご協力をお願いします。 自動音声応答の開始日 10月17日(木曜日)放課後から。 自動音声応答による対応時間 右の表の通り。 緊急事案発生時の連絡 登下校中に交通事故に遭って救急搬送された、帰宅予定時刻になっても学校から帰宅せず行方不明であるなど、子どもの生命や安全に関する緊急事案については、市教育委員会夜間休日緊急連絡先 電話 632-5115へお問い合わせください。 その他 自動音声応答後、留守番電話のようなメッセージの録音はできません。右の表の時間帯以外にお掛け直しください。 自動音声応答による対応時間(注 各学校によって業務開始時刻が異なります。) 1 平日(注 校外行事などで欠席連絡の時間を指定している場合や、学校から保護者へ電話の折り返しを依頼している場合などは、自動音声応答の設定時間を変更することがあります。また、上記の時間帯よりも前に、全ての教職員が退勤する場合もあります。) 小学校 午後6時ごろから翌日午前7時40分ごろ。 中学校 4?月から11月 午後7時ごろから翌日午前7時40分ごろ。     12月から3月 午後6時ごろから翌日午前7時40分ごろ(注 部活動終了時刻が早まるため。)。 2 学校の休業日など(土曜日・日曜日、祝休日、年末年始、運動会の振替日など) 終日 土曜授業や学校行事などで変更の場合あり。 3 長期休業期間(春・夏・秋・冬休み) 勤務時間を除く時間帯 小学校 午後4時40分ごろから翌日午前8時10分ごろ。 中学校 午後4時30分ごろから翌日午前8時ごろ。 ID 1021494 20・21ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 利用者と施設の橋渡し役 「介護相談員」がいる安心  本市では、介護サービス施設などに「介護相談員」を派遣し、利用者の不満や不安などの声を聞き、施設の介護サービスの質の向上を図っています。  10月から派遣施設を一部変更し、合計12人の相談員が2人1組で各施設に訪問し、利用者や家族の相談をお受けします。 派遣施設(10月現在) 特別養護老人ホーム宮の里(田野町)。 特別養護老人ホーム瑞寿苑(上桑島町)。 特別養護老人ホームびーね(東簗瀬1丁目)。 特別養護老人ホーム敬祥苑(宝木本町)。 ふれんどショートステイ富士見が丘(富士見が丘1丁目)。 地域密着型特別養護老人ホームなつぼ(中岡本町)。 お問い合わせ 市介護相談員連絡会(高齢福祉課内)電話 632−2977 ID 1003867 あなたの登録が大きな希望に 10月は骨髄バンク推進月間  白血病などの治療が困難な血液疾患の治療法に骨髄移植・末梢血幹細胞移植があり、日本で移植を必要とする患者は、毎年少なくとも2000人程度います。  骨髄移植・末梢血幹細胞移植を行うためには、患者と提供する人(ドナー)の白血球の型(HLA型)が一致する必要がありますが、一致するのは非常に低い確率です。  そのため、広く一般の人からドナーを募るシステムが「骨髄バンク」です。骨髄バンクへの登録は、約2ミリリットルの採血で済みます。 骨髄バンク登録会 日時 10月12日(土曜日)午前10時30分から午後3時30分。 会場 衛生福祉大学校(陽南4丁目)。 ドナー登録できる人 次の全てに該当する人。(1)健康な18から54歳(2)骨髄・末梢血幹細胞の提供の内容を十分に理解している(3)体重が男性45キログラム以上、女性40キログラム以上。 市内でドナー登録ができる場所 県赤十字血液センター(今宮4丁目) 電話 659−0111、うつのみや大通り献血ルーム(大通り2丁目) 電話 632−1131。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626−1114、県薬務課 電話 623−3119 ID 1004502 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 笑顔で介護ができるよう 参加してみませんか 介護者交流会 日時 10月29日(火曜日)午後1時30分から3時30分。 会場 姿川地区市民センター(西川田町)。 内容 介護体験者による講話、参加者同士の情報交換、介護のための情報提供や相談など。 対象 要介護高齢者を介護している家族など。 申込方法 電話またはファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・性別を明記)で、宇都宮介護者の会(ゆりかご会) 電話 652−3525、ファクス 652−3529へ。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632−2358 11月10日に「いい皮膚の日」記念イベント 日時 11月10日(日曜日)(1)午後1時から2時(2)午後2時10分から3時30分。 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)。 内容 (1)「ニキビの治し方 ガイドラインに基づくざそうの標準治療」と題した、大塚勤さん(国際医療福祉大学皮膚科教授)による講演会(2)県内の皮膚科専門医による皮膚の健康についての無料相談会。 お問い合わせ 日本臨床皮膚科医会栃木県支部(久保川皮膚科医院内) 電話 627−0505、市保健センター 電話 627−6666 老人福祉センター 文化祭へ遊びに来ませんか  各老人福祉センターでは、日頃の勉強の成果発表と、地域との触れ合いを目的に文化祭を開催します。 ことぶき会館(屋板町)会場 電話 656−8792 10月12日(土曜日)・13日(日曜日)、午前10時から午後3時。 ふれあい荘(陽東2丁目)会場 電話 663−3156 10月17日(木曜日)・18日(金)曜日、午前10時から午後3時。 上河内老人福祉センター(松田新田町)会場 電話 674−4003 10月26日(土曜日)午前10時から午後2時。 やすらぎ荘(宝木本町)会場 電話 665−5284 10月27日(日曜日)・28日(月曜日)、午前10時から午後3時。 すこやか荘(下砥上町)会場 電話 648−7750 11月8日(金曜日)・9日(土曜日)、午前10時から午後3時。 ひとりで悩まず一緒に学ぼう 家族介護教室参加者募集 内容・日時・会場など 次の通り。 内容 低栄養について 美味(おい)しく食べて元気に暮らそう 日時 10月10日(木曜日)午後1時30分から3時30分 会場 桜地域コミュニティセンター(桜3丁目) 定員 先着20人 問い合わせ先 地域包括支援センターさくら西 電話 610−7370 内容 家で介護をすることとは? 備えて安心訪問看護 日時 10月11日(金曜日)午前10時から正午 会場 簗瀬地域コミュニティセンター(南大通り2丁目) 定員 先着20人 問い合わせ先 地域包括支援センター御本丸 電話 651−4777 内容 知っておきたい!お耳の恋人補聴器とは 日時 10月16日(水曜日)午後1時30分から3時30分 会場 横川地区市民センター(屋板町) 定員 先着20人 問い合わせ先 よこかわ地域包括支援センター 電話 657−7234 内容 もの忘れ、気になりだしたらご用心! 日時 10月24日(木曜日)午後1時30分から3時30分 会場 沼尾病院(星が丘1丁目) 定員 先着20人 問い合わせ先 地域包括支援センターきよすみ 電話 622−2243 内容 うつ病を持つ方の介護・関わり方 日時 10月24日(木曜日)午後1時30分から3時30分 会場 清原(清原工業団地) 定員 先着15人 問い合わせ先 地域包括支援センター清原 電話 667−8222 内容 介護食について 日時 10月25日(金曜日)午前10時から正午 会場 城山地区市民センター(大谷町) 定員 先着40人 問い合わせ先 城山地域包括支援センター 電話 652−8124 内容 ボディメカニクスパート2 日時 10月30日(水曜日)午後1時30分から3時30分 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目) 定員 先着20人 問い合わせ先 地域包括支援センター細谷・宝木 電話 902−4170 内容 聴いて・話して「介護」の話 日時 10月30日(水曜日)午前10時から正午 会場 陽光地域コミュニティセンター(緑5丁目) 定員 先着20人 問い合わせ先 緑が丘・陽光地域包括支援センター 電話 684−3328 内容 お薬について 日時 10月30日(水曜日)午後1時30分から3時30分 会場 河内総合福祉センター(白沢町) 定員 先着20人 問い合わせ先 地域包括支援センターかわち 電話 673−8941 内容 私のエンディング 今から始める心豊かな老後のために 日時 10月31日(木曜日)午前10時から正午 会場 石井地域コミュニティセンター(石井町) 定員 先着15人 対象 要介護高齢者を介護している家族など。 申込方法 直接または電話で、各地域包括支援センターへ。 問い合わせ先 地域包括支援センター石井・陽東 電話 660−1414 ID 1003862 茂原健康交流センター(茂原町)で各種催し 内容・日時・定員 次の通り。 プール教室 内容 1 成人水泳教室(初心者平泳ぎ・バタフライ) 日時 10月1・8・29日午前11時50分から午後1時 定員 各先着30人 内容 2 腰痛体操アクアビクス教室 水の浮力で体への負担を軽減しながら腰の筋肉や筋をのばす 日時 10月1・8・29日午後1時10分から2時 定員 各先着25人 内容 3 成人水泳教室(初心者クロール編) 日時 10月3・10・17・24・31日午前11時50分から午後1時 定員 各先着30人 内容 4 アクアビクス教室 水の抵抗・浮力・水圧・水温による水中制約トレーニング 日時 10月3・10・17・24・31日午後1時から1時50分 定員 各先着15人 内容 5 フィットネスウオーキング教室 水中ウオーキングで心肺機能強化や筋力強化 日時 10月3・10・17・24・31日午後2時から2時50分 定員 各先着25人 内容 6 ワンポイントアドバイス水泳教室(高校生以上) 日時 10月4・11・18・25日午後7時から8時 定員 各先着20人 内容 7 水中運動教室 水中ウオーキングの基本から応用さらに、クロール泳法の基礎など 日時 11月1・8・15・22・29日、12月6・13・20日午前10時から11時30分 全8回 定員 20人 対象 市内在住の、60歳以上で、原則、受講時の最高血圧が160o/hg以下の人。 申込期限 10月11日午後8時。 申込方法 直接またははがき・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・性別・年齢を明記)で、茂原健康交流センター 電話 654−2815、ファクス 654−2830へ。定員を超えた場合は抽選となります。 カルチャー教室 内容 8 フラダンス教室(基礎編) 日時 10月1・8・29日午後2時から3時 定員 各先着30人 内容 9 ベリーダンス教室 体にやさしく無理のない動きで美しさの表現 日時 10月2・9・16・23日午後0時30分から1時30分 定員 各先着25人 内容 10 陳式太極拳教室 内けいのつくりを発動させ気功を用いて発けいを促す 日時 10月3・10・17・24日午後1時30分から2時30分 定員 各先着25人 内容 11 エアロビクス教室 日時 10月4・11・18・25日午前10時30分から11時30分 定員 各先着30人 内容 12 手芸教室 楽しく編みぐるみを作成 日時 10月4・11・18・25日午後1時15分から2時15分 定員 各先着20人 内容 13 笑いヨガ教室 笑いの体操とヨガの呼吸法を組み合わせた新しいエクササイズ 日時 10月4・18日(金曜日)午後1時30分から2時30分 定員 各先着50人 内容 14 認知機能向上体操教室 介護予防の新しいエクササイズ 日時 10月11・25日(金曜日)午後1時30分から2時30分 定員 各先着30人 内容 15 健康づくりのための体操教室 ストレッチ体操・リズム運動・スモールボール運動など 日時 10月30日、11月6・13・20・27日、12月4・11・18日午後1時45分から3時15分 全8回 定員 25人 対象 市内在住の、60歳以上で、原則、受講時の最高血圧が160o/hg以下の人。 申込期限 10月11日午後8時。 申込方法 直接またははがき・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・性別・年齢を明記)で、茂原健康交流センター 電話 654−2815、ファクス 654−2830へ。定員を超えた場合は抽選となります。 ホームページ茂原健康交流センター URL http://mobara.proteck.co.jp 22・23ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 分かち合いませんか 難病医療生活相談会 1 神経・筋疾患(摂食嚥下(えんげ)編)講演会 日時 10月9日(水曜日)午後1時30分から2時30分。 内容 「飲み込みづらさへの対処」と題した、認定看護師による講演。 2 神経・筋疾患(摂食嚥下編)交流会 日時 10月9日(水曜日)午後2時40分から3時30分。 3 神経・筋疾患 講演会 日時 10月30日(水曜日)午後1時30分から3時。 内容 「多系統萎縮症の理解と療養生活での注意点」と題した、医師による講演。 4 神経・筋疾患 交流会 日時 10月30日(水曜日)午後3時から4時30分。 会場 保健所(竹林町)。 対象 1 2 神経・筋疾患で治療中の人とその家族他 3 4 多系統萎縮症で治療中の人とその家族他。 定員 各20人程度。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626−1114 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 運動の秋 市保健センターで各種講座 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)。 1 「女性のための美ボディ教室」食事と運動で美しく痩せよう 日曜日コース 日時 11月17日、12月1・15日、令和2年1月12・26日、2月9日、午前10時から正午。全6回。 内容 筋力運動や有酸素運動の実技、食生活に関する講話やワークショップ、痩せやすさの測定など。 対象 市内在住の運動制限がなく、運動習慣のない30から59歳までの女性。市保健センター運動教室に初めて参加する人優先。 定員 先着15人。 申込開始 10月4日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、市保健センター 電話 627−6666へ。 2 「運動チャレンジタイム」 健康ポイントを貯めよう 日時 10月3・7・25・31日、午前9時30分から11時30分。10月6・21・24・27日、午後2時から4時。 内容 エクササイズDVDの放映と運動スペースの提供、体幹トレーニングマシンなどの体験。 対象 市内在住で、運動制限のない人。 その他 参加時間は自由。 ID 1004463 流行前の11から12月上旬の接種が効果的 高齢者のインフルエンザ予防接種 1 県内指定医療機関での接種 期間 市内で接種する場合は、10月1日から令和2年3月31日。県内(市外)で接種する場合は、10月1日から令和2年2月29日。 接種場所 「健康づくりのしおり」または市ホームページに掲載している市内指定医療機関。県内(市外)の指定医療機関については、市ホームページに掲載。予約の有無は、各医療機関に事前に確認してください。 回数 期間内に1回。2回目以降は、全額自己負担。 対象 本市に住民登録のある次のいずれかに該当する人。 (1)65歳以上。 (2)60から64歳で心臓・じん臓・呼吸器の機能、HIVによる免疫の機能に障がいがある身体障がい者手帳1級程度。 費用 1,500円。 持ち物 (2)に該当する人は、身体障がい者手帳の写し。 2 接種費用免除(事前申請必要) 対象 1の対象者のうち、次のいずれかに該当する人。(1)市民税非課税世帯(2)生活保護被保護者(3)中国残留邦人の認定を受けている人。 申込方法 健康保険証・免許証などの身分証明書、印鑑(ゴム印不可)、本人または同世帯の親族以外の人が申請する場合は、申し込み窓口においてある委任状(市からも取り出し可)、1の(2)に該当する人は身体障がい者手帳の写しをお持ちの上、直接、保健予防課(竹林町・保健所内)、保健と福祉の相談窓口(市役所1階)、各地区市民センター・出張所へ。 その他 予防接種後に免除申請した場合は、費用をお返しできません。また、施設などで申請をまとめて行う場合は、保健予防課へお問い合わせください。 3 指定医療機関以外での接種(事前申請必要) 申込方法 健康保険証・免許証などの身分証明書、印鑑(ゴム印不可)をお持ちの上、直接、保健予防課へ。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626−1114 ID 1012488 10月1日から年金生活者支援給付金制度が始まります お問い合わせ 年金生活者支援給付金専用ダイヤル 電話 0570−05−4092、保険年金課 電話 632−2327  年金生活者支援給付金とは、公的年金などの収入や所得額が一定基準以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。 対象 受給している年金ごとに、次の全ての要件に当てはまる人。 老齢基礎年金  (1)65歳以上。 (2)世帯全員の市町村民税が非課税。 (3)年金収入額とその他所得額の合計が約88万円以下。 障害基礎年金・遺族基礎年金  前年の所得額が約462万円以下。 請求手続き 平成31年4月1日以前から年金を受給している人  対象となる人には、請求手続きの案内を9月上旬から順次送付しています。案内が届いている人は、同封のはがきに記入の上、早めに提出してください。 平成31年4月2日以降に年金を受給している人  10月以降に、審査結果の通知が届きます。 これから年金の裁定請求手続きをする人  年金の裁定請求手続きと併せて、手続きを年金事務所または保険年金課(市役所1階A17番窓口)、各地区市民センター・出張所で行ってください。 ID 1021444 健康診査(令和2年1月分) 定期的に健康診査を受診しましょう  生活習慣病などの早期発見・治療のために、特定健康診査やがん検診を実施しています。 個別健診(市内指定医療機関) 申込方法 受診する前に医療機関へ直接お問い合わせください。受診できる医療機関や健診項目について、詳しくは、市ホームページや健康づくりのしおりなどをご覧ください。 集団健診(地区健診) 電話申込 市集団健診予約センター 電話 611−1311へ。 インターネット申込 パソコン・スマートフォンから、集団健診予約システムホームページ URL https://ethroughpass.seagulloffice.com/utsunomiya-kenkouへ。 1月特定健康診査・健康診査・各種がん検診(胃がん・肺がん・大腸がんなど) 注 市保健センターのみ、骨粗しょう症検診(満40・45・50・55・60・65・70歳の女性のみ)を実施します。 対象 市内に住民登録のある40歳以上の人。年齢や性別、加入する医療保険によって、受診できる項目が異なります。 会場 市保健センター 注 無料駐車場はありません。 注 自転車は立体駐車場1階屋内駐輪場をご利用ください。 期日 10日(金曜日)・11日(土曜日)・12日(日曜日)・16日(木曜日)・18日(土曜日)・19日(日曜日)・20日(月曜日)・27日(月曜日)・28日(火曜日)・31日(金曜日) 受付時間 午前9時から 会場 市医療保健事業団健診センター(夜間休日救急診療所) 期日 7日(火曜日)・9日(木曜日)・16日(木曜日)・23日(木曜日)・28日(火曜日) 受付時間 午前9時から 会場 平石地区市民センター 期日 22日(水曜日) 受付時間 午前9時から 会場 清原地区市民センター 期日 21日(火曜日) 受付時間 午前9時から 会場 横川地区市民センター 期日 30日(木曜日) 受付時間 午前9時から 会場 豊郷地区市民センター 期日 14日(火曜日)・31日(金曜日) 受付時間 午前9時から 会場 姿川地区市民センター 期日 8日(水曜日)・19日(日曜日)・24日(金曜日)・27日(月曜日) 受付時間 午前9時から 会場 雀宮地区市民センター 期日 10日(金曜日)・15日(水曜日) 受付時間 午前9時から 会場 南市民活動センター 期日 29日(水曜日) 受付時間 午前9時から 1月乳がん検診(マンモグラフィ検査・超音波検査)・子宮がん検診・骨粗しょう症検診・大腸がん検診 対象 乳がん検診は40歳以上で、昨年度マンモグラフィ検査を受診していない人。ただし、30歳代の人は個別健診のみ受診が可能で、視触診検査となります。子宮がん検診は20歳以上の人。骨粗しょう症検診は,満40・45・50・55・60・65・70歳の女性のみとなります。 会場 市保健センター 注 乳がん検診・子宮がん検診のみ 期日 16日(木曜日) 受付時間 午後0時30分から 会場 市医療保健事業団健診センター(夜間休日救急診療所) 期日 7日(火曜日)・9日(木曜日)・16日(木曜日)・23日(木曜日)・28日(火曜日) 受付時間 午後2時からと午後3時から 会場 平石地区市民センター 期日 22日(水曜日) 受付時間 午後2時から 会場 清原地区市民センター 期日 10日(金曜日) 受付時間 午前9時から 注 託児付き検診 期日 21日(火曜日) 受付時間 午後2時から 横川地区市民センター 期日 30日(木曜日) 受付時間 午後2時から 豊郷地区市民センター 期日 14日(火曜日)・31日(金曜日) 受付時間 午後2時からと午後3時から 会場 篠井地区市民センター 期日 22日(水曜日) 受付時間 午後2時から 注 託児付き検診 会場 姿川地区市民センター 期日 8日(水曜日)・19日(日曜日)・24日(金曜日)・27日(月曜日) 受付時間 午後2時から 会場 雀宮地区市民センター 期日 10日(金曜日)・15日(水曜日) 受付時間 午後2時から 会場 南市民活動センター 期日 29日(水曜日) 受付時間 午後2時から 1月乳がん検診(マンモグラフィ検査・超音波検査) 対象 乳がん検診は40歳以上で、昨年度マンモグラフィ検査を受診していない人。ただし、30歳代の人は個別健診のみ受診が可能で、視触診検査となります。 会場 市保健センター 期日 10日(金曜日)・12日(日曜日)・18日(土曜日)・20日(月曜日)・27日(月曜日) 受付時間 午後1時からと午後2時から 申込時の注意 予約は、3カ月先まで可能です。受診希望日の14日前までに予約してください。 10月から12月分までの予約状況については、集団健診予約システムホームページで確認するか、市集団健診予約センターへお問い合わせください。 満70歳以上の人、後期高齢者医療制度加入者、生活保護受給者、市民税非課税世帯の人は無料です。 詳しくは、市や健康づくりのしおりでご確認ください。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626−1129 ID 1004402 24・25ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ すこやか荘(下砥上町)で絵手紙講座 日時 11月11・18日、12月2・9・16日、午前10時から正午。全5回。 内容 絵手紙で年賀状やポチ袋などを作成。 対象 市内在住で、同講座を初めて受講する60歳以上の人。 定員 抽選16人。最少催行人数8人。 費用 実費(教材費)。 申込期限 10月31日(必着)。 申込方法 はがきまたはすこやか荘に置いてある申込用紙に、催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・生年月日・年齢を書き、直接またはファクス・送付で、 郵便番号 320−0852下砥上町1259−3、すこやか荘 電話・ファクス 648−7750へ。 その他 送迎バスについては、直接、お問い合わせください。 上河内老人福祉センターでパソコン講座 日時 11月14・28日、12月12・26日、令和2年1月9・23日、2月13・27日、3月12・26日。午後1時30分から3時30分。全10回。 内容 パソコン操作の基本知識を学び、Word(ワード)による文書作成などを学ぶ。 対象 市内在住の60歳以上で、ノートパソコン(Word(ワード)2007以上、Windows(ウィンドウズ)XP以降)を持参できる初心者。 定員 抽選12人。 費用 教材費(実費)。 申込期限 10月17日(必着)。 申込方法 市内の各老人福祉センターに置いてある申込用紙またははがきに、催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・生年月日を書き、直接またはファクス・送付で、郵便番号 321−0407松田新田町116−1、上河内老人福祉センター 電話 674−4003、ファクス 674−4258へ。 プロスポーツ選手と一緒に元気なうちから介護予防 いきいき健康サッカー教室 日時 10月31日(木曜日)午後2時30分から4時30分。午後2時受け付け開始。 会場 とちぎ健康の森(駒生町)。 内容 栃木SCの選手・スタッフと一緒に、ストレッチやボールを使った運動。 対象 市内在住の65歳以上で、運動に支障のない人。 定員 先着30人。 申込開始 10月3日。 申込方法 電話または申込用紙(市ホームページから取り出し可)に必要事項を書き、ファクスで、栃木サッカークラブ 電話 600−5555、ファクス 600−5559へ。 その他 「高齢者等地域活動支援ポイント事業」の対象事業です。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632−2358 ID 1003863 総合事業訪問型サービスA 従事者養成研修  訪問型サービスAは、日常生活上の支援が必要な高齢者宅を訪問して、身体介護を除く掃除や買い物などの生活援助を行うホームヘルプサービスです。本研修の修了者は、介護関係の資格がなくても訪問型サービスAの事業に従事できます。 1 老人福祉センターすこやか荘会場 期日 11月13から15・19・21日。全5回。 申込期限 10月29日(必着)。 2 横川地区市民センター(屋板町)会場 期日 令和2年1月7から10・14日。全5回。 申込期限 12月23日(必着)。 時間 午前9時30分から午後4時。 内容 福祉サービスの基本や基礎的な介護技術などに関する講義と演習(20時間程度)。 対象 市内の訪問型サービスA事業所で働く意思があり、介護福祉士や介護職員初任者研修等修了者などの介護関係資格のない人。 定員 各先着20人。 申込方法 高齢福祉課(市役所2階)、各地区市民センター・出張所、地域コミュニティセンター、各老人福祉センターなどに置いてある申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書くか、はがき催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数にを書き、直接または送付・ファクス・Eメールで、郵便番号 320−8540市役所高齢福祉課 電話 632−5328、ファクス 632−3040、Eメール u-ryouyou@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1019095 栃木いのちの電話公開講座 「ふれあいでいのちをつなぐ」 日時 10月20日(日曜日)午後1時30分から3時。午後1時開場。 会場 県青年会館コンセーレ(駒生1丁目)。 内容 諸富祥彦(もろとみよしひこ)さん(明治大学教授)による自殺予防に関する講座。 定員 先着150人。 申込方法 直接またははがき・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・講座を知った方法を明記)で、郵便番号 320−8508若草1丁目10−6、栃木いのちの電話事務局 電話 622−7970、ファクス 902−1030、Eメール tid1999@maple.ocn.ne.jpへ。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626−1114 シニア世代のための各種講座 1 ライフプラン支援講座「ライフプランの必要性、豊かなシニアライフを送るために」 日時 10月12日(土曜日)午前10時から正午。 内容 キャリアコンサルタントによる講座と個別相談。 定員 先着15人。 2 ライフプラン支援講座「シニア世代のコミュニケーション」 日時 10月23日(水曜日)午前10時から正午。  内容 キャリアコンサルタントによる講座と個別相談。 定員 先着15人。 3 地域デビュー講座 「もっと人や地域とつながりたい」などの、変化や刺激を求めているシニア世代の「はじめの一歩」をお手伝いするための講座です。 期日・内容 次の通り。 回数 第1回 期日 11月1日(金曜日) 内容 肥後高伸さん(県ニュースポーツインストラクター)による「アイスブレイク&(アンド)ニュースポーツ」 回数 第2回 期日 11月5日(火曜日) 内容 古池(こいけ)弘隆さん(宇都宮共和大学特任教授)による「地域で活動したくなるこれからの交通まちづくり クルマ依存社会から人が中心となる社会へ」 回数 第3回 期日 11月8日(金曜日) 内容 佐久間辰雄さん(県健康管理士会会長)による「ひげおやじのピンコロ人生 健康寿命を約束する生き方」、シルバー大学OBアフリカンダンスクラブによる「心身のリラックス アフリカンダンス」 回数 第4回 期日 11月15日(金曜日) 内容 生垣正歳さん(県シニアサポーター)による「明日を楽しく生きる目標設定 親しい仲間との地域活動の勧め」 時間 午前10時から正午。全4回。 定員 先着25人。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 対象 市内在住か通勤する、おおむね50歳以上の人。 申込開始 10月4日。 申込方法 直接または電話・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、みやシニア活動センター(市役所2階・高齢福祉課内) 電話 632−2368、ファクス 639−8575、Eメール miyasenior@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1004338 10月17から23日は「薬と健康の週間」 薬と健康について考えてみませんか かかりつけ薬剤師をお持ちですか  かかりつけ薬剤師は豊富な知識と経験があり、薬による治療や健康面の悩みなどに関して、患者一人ひとりの服薬状況に応じた支援ができる薬剤師です。  薬局で、かかりつけ薬剤師の同意手続きをすると、処方されたお薬や市販薬すべてについて、同じような薬が重複していないか、飲み合わせの悪い薬が出されていないかなどをチェックし、適正に服薬管理ができるようアドバイスします。また、開局時間外の問い合わせや在宅療養にも対応します。  ぜひ、皆さんの健康管理のパートナーとしてご活用ください。 薬の副作用を救済する制度「健康被害救済制度」  薬は正しく使っていても、副作用の起きる可能性があります。健康被害救済制度は、医薬品の副作用などにより入院が必要な程度の疾病や障がいなどの健康被害を受けた人の救済を図るため、医療費・医療手当・障害年金などの給付を行うものです。  給付には、さまざまな条件や必要書類がありますので、医薬品医療機器総合機構の相談窓口 電話 0120−149−931(フリーダイヤル)へお問い合わせください。 関連イベントもチェック お薬相談・展示会 日時 10月19日(土曜日)・20日(日曜日)、午前11時から午後4時。 会場 ベルモール(陽東6丁目)。 内容 薬剤師による薬・健康サポートに関する相談、上手に使おう「かかりつけ薬局・薬剤師」「お薬手帳」、ちびっ子調剤体験、ジェネリック医薬品Q&(アンド)A(質問と答え)、覚せい剤・危険ドラッグなどの違法薬物模型の展示・解説など。 お問い合わせ 保健所総務課 電話 626−1104 26・27ページ 子ども・子育て ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ クリスマスコンサートで演奏に挑戦 初めてのギター教室 日時 10月30日、11月20・27日、12月11・18日。午後6時から7時。全5回。 会場 青少年活動センター(今泉町)。 対象 市内在住か通学する中学生・高校生。 定員 先着5人。 費用 500円(参加費)。 申込期間 10月9日から23日、午後6時から8時30分。 申込方法 費用を添えて、直接、 青少年活動センター 電話 663−3155へ。 親子でスキンシップ体操 日時 10月29日(火曜日)午前10時から11時30分。 会場 青少年活動センター。 内容 楽しい体操をしながら、バランスの良い体を目指し、運動能力を高める。 対象 市内在住の未就学児親子。 定員 先着15組。 費用 500円(参加費)。 申込開始 10月8日午後2時。申込方法 電話で、青少年活動センター 電話 663−3155へ。 11月の離乳食教室 1 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)会場 期日 11月7日(木曜日)。 申込先 保健と福祉の相談 電話 632−2941。 2 姿川地区市民センター(西川田町)会場 期日 11月20日(水曜日)。 申込先 姿川地区市民センター 電話 645−4535。 3 平石地区市民センター(下平出町)会場 期日 11月27日(水曜日)。 申込先 平石地区市民センター 電話 661−2369。 時間 午前10時から11時45分。 内容 栄養士と保健師による講話と離乳食の試食、保育士による親子の触れ合い遊び。 対象 市内在住で、これから離乳食を始めるおおむね4から6カ月児とその保護者。第1子の人を優先。受講は1回まで。 定員 各先着20組。 申込開始 10月7日。 申込方法 電話で、各申込先へ。その他 年間の日程は、市ホームページをご覧ください。 ID 1013510 11月のママパパ学級 日時 (1)11月10・16日(2)11月21日、午前9時30分から11時30分。 会場 市保健センター。 内容 出産・育児に向けての心得と赤ちゃんのいる生活、赤ちゃんのお風呂など。 対象 市内在住で妊娠6から9カ月(20から35週)の妊婦とその夫。初めて母親や父親になる人優先。 定員 (1)各先着30組(2)先着15組。 申込開始 10月5日午前9時30分。 申込方法 電話で、市保健センター 電話 627−6666へ。 その他 1人での受講も受け付けています。 ID 1004360 歯の健康講座 親子で歯みがきピカピカ教室 大切な乳歯を守ろう 日時 10月20日(日曜日)午前10時30分から正午。 会場 市保健センター。 内容 (1)歯科医師による乳歯の虫歯予防と家族の口腔ケアに関する講話(2)歯科衛生士による歯磨きの実演指導(3)虫歯菌検査と歯周病検査(4)歯科医師・歯科衛生士による相談会(希望者のみ)。 対象 市内在住の0・1歳児とその保護者。初めて受講する人を優先。 定員 先着40組。 申込開始 10月3日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、市保健センター 電話 627−6666へ。 親子で一緒に はじめてえほん講座 1 瑞穂野地区市民センター(下桑島町)会場 日時 10月30日(水曜日)午前11時から11時40分。 2 田原コミュニティプラザ(上田原町)会場 日時 11月14日(木曜日)午前11時から11時40分。 内容 絵本の読み聞かせと童歌の体験、絵本の選び方など。 対象 市内在住の0から2歳児とその保護者。 定員 各先着10組。 申込開始 1 10月10日 2 10月31日、午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、中央図書館(明保野町) 電話 636−0231へ。 ワンポイントアドバイス水泳教室(小中学生向け) 日時 10月4・11・18・25日、午後6時から7時。 会場 茂原健康交流センター(茂原町)。 内容 4泳法技法のポイントアドバイス。 対象 小中学生。 定員 各先着20人。 費用 施設利用料(実費)。 お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 おやこ食育教室 パパとはじめてクッキング 日時 11月9日(土曜日)午前10時から午後1時。 会場 市保健センター。 内容 栄養士による食育に関する講話、調理実習。 対象 市内在住の4から6歳の未就学児とその父親。 定員 先着15組。 費用 1組800円程度(食材費)。 申込期間 10月10日午前9時30分から10月31日。 申込方法 直接または電話で、市保健センター 電話 627−6666へ。 東生涯学習センターですくすく子育て講座スペシャル(後期) 日時 12月7日(土曜日)午前10時から正午。 内容 「乳幼児期に育みたいことと親の役割」と題した、土沢(つちさわ)薫さん(宇都宮共和大学准教授)による講話。 対象 市内在住の未就学児の保護者。 定員 抽選20組。 申込期限 10月18日(必着)。 申込方法 直接またはEメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、郵便番号 321−0968中今泉3丁目5−1、東生涯学習センター 電話 638−5782、Eメール u47090001@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 その他 満2カ月から未就学児の託児あり。希望者は事前に申し込み(子どもの氏名・ふりがな・月齢を明記)。 ID 1016163 親子で一緒に「わくわく保育園体験」 期日・会場など 次の通り。 期日 10月23日(水曜日) 会場 石井保育園(石井町) 申込先 子育てサロン石井 電話 660−0600 期日 10月24日(木曜日) 会場 泉が丘保育園(泉が丘6丁目) 申込先 子育てサロン石井 電話 660−0600 期日 10月29日(火曜日) 会場 瑞穂野保育園(上桑島町) 申込先 子育てサロン石井 電話 660−0600 期日 10月24日(木曜日) 会場 松原保育園(松原3丁目) 申込先 子育てサロン竹林 電話 621−4788 期日 10月29日(火曜日) 11月7日(木曜日) 会場 宝木保育園(若草2丁目) 申込先 子育てサロン竹林 電話 621−4788 期日 11月1日(金曜日) 会場 竹林保育園(竹林町) 申込先 子育てサロン竹林 電話 621−4788 期日 10月23日(水曜日) 会場 ナーサリースクール とまつり(戸祭1丁目) 申込先 子育てサロン西部 電話 647−4740 期日 10月23日(水曜日) 会場 大谷保育園(駒生町) 申込先 子育てサロン西部 電話 647−4740 期日 10月29日(火曜日) 会場 西部保育園(鶴田町) 申込先 子育てサロン西部 電話 647−4740 期日 10月23日(水曜日) 会場 北雀宮保育園(若松原2丁目) 申込先 子育てサロン北雀宮 電話 653−5164 期日 10月29日(火曜日) 10月30日(水曜日) 会場 弥生保育園(弥生1丁目) 申込先 子育てサロン北雀宮 電話 653−5164 期日 11月7日(木曜日) 会場 東浦保育園(東浦町) 申込先 子育てサロン北雀宮 電話 653−5164 期日 10月29日(火曜日) 会場 なかよし保育園(白沢町) 申込先 子育てサロンなかよし 電話 673−2511 期日 10月31日(木曜日) 会場 バンビーニとよさと(関堀町) 申込先 子育てサロンなかよし 電話 673−2511 期日 10月23日(水曜日) 会場 ゆずのこ保育園(松田新田町) 申込先 子育てサロンゆずのこ 電話 674−2010 時間 午前9時45分から11時45分。 内容 保育園の0から2歳児クラスに入って、親子で保育体験。 対象 市内在住で未就園の平成28年4月2日から平成31年4月1日生まれの子どもとその保護者(6月に体験した人は除く)。 定員 各先着6組。 費用 給食を希望する人は実費負担。 申込期間 10月8から10日、午前9時から午後4時。 申込方法 電話で、各子育てサロンへ。 注 駐車場に限りがあります。公共交通機関などをご利用ください。 12月2日から受け付け開始 認定こども園・保育所などの令和2年4月の入所申し込み 対象となる認定こども園・保育所など 市ホームページでご確認ください。 対象 保護者が就労、妊娠・出産、疾病・障がいなどにより、保育が必要な乳幼児。 申込期間 12月2から20日。 申込方法 支給認定申請書・入所(園)申込書・勤務証明書などの保育を必要とする状況を証明する書類、母子健康手帳・個人番号(マイナンバー)と身元が確認できる書類をお持ちの上、直接、保育課(市役所2階)、各認定こども園・保育所・地域型保育事業、平石地区市民センター・富屋地区市民センター・姿川地区市民センター・河内地区市民センターへ。  ただし、乳幼児健診未受診者、広域入所希望者、発達支援児保育希望者などは、直接、保育課へ。  なお、保育を必要とせず、幼稚園や認定こども園への入園を希望する場合は、直接、各幼稚園・認定こども園へ。 お問い合わせ 保育課 電話 632−2393 ID 1014789 28・29ページ ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 補助輪を卒業しよう 宇都宮ブリッツェン自転車教室 日時 11月9日(土曜日)午後1時から3時。 会場 森林公園駐車場(福岡町)。 内容 柿沼章さん(サイクルスポーツマネージメント代表取締役)による自転車教室。 対象 自転車とヘルメットを持参できる5歳以上の子ども。 定員 抽選10人。 費用 1000円(参加費)。 申込期限 11月5日(消印有効)。 申込方法 往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・性別・年齢を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 321−0342福岡町1074−1、市サイクリングターミナル 電話 652−4497へ。 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 緊急時の子どもの心のケアを学ぼう 心理的応急処置研修 日時 11月10日(日曜日)午前10時から午後5時。 会場 青少年活動センター(今泉町)。 内容 災害時などに、ストレスを抱えた子どもや保護者の心を傷つけずに対応するスキルを学ぶ。 対象 市内在住者。 定員 先着30人。 申込開始 10月23日午後2時。 申込方法 電話で、青少年活動センター 電話 663−3155へ。 その他 研修課程を履修した人に修了証を授与します。 土曜公開講座 教育なう 日時 11月9日(土曜日)午後1時から3時。 会場 市教育センター(天神1丁目)。 内容 「つくることで学ぶ プログラミング教育から始まる新しい学び」と題した、阿部和広さん(青山学院大学大学院特任教授)による講演とタブレット型パソコンを用いた演習。 対象 市内在住者または市内小中学校教員。 定員 抽選100人。 申込期限 10月31日。 申込方法 電話で、市教育センター 電話 639−4385へ。 親子で学ぼう  もりのめぐみツアー 日時 11月10日(日曜日)午前9時から午後2時。 会場 冒険活動センター(篠井町)。 内容 森の役割の学習と地元の食材を使った料理。 対象 今までに参加したことのない、市内在住の小学生とその保護者。 定員 先着60人。 費用 500円(保険料など)。 申込開始 10月3日。 申込方法 電話で、花と緑のまちづくり推進協議会事務局(景観みどり課内)電話 632−2593へ。団体での申し込み不可。1家族1回限り。 地域で子どもを見守る 非行防止講演会 日時 11月9日(土曜日)午後1時30分から3時30分。 会場 市役所14階大会議室。 内容 「地域で子どもを見守る 非行・犯罪被害を防ぐために」と題した、鉄島清毅(きよたけ)さん(宇都宮少年鑑別所所長)による講演会。 定員 抽選200人。 申込期限10月31日。 申込方法 電話またはファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、青少年自立支援センター「ふらっぷ」電話・ファクス 635−5834へ。 親子で花の寄せ植え体験 日時 11月16日(土曜日)午後1時から1時30分。11月17日(日曜日)午前10時から10時30分と午後1時30分から2時。各回15分前集合。 会場 ろまんちっく村(新里町)。 内容 農林業祭会場内で、花き園芸組合による、植木鉢への花の寄せ植え体験。 対象 高校生以下の子どもとその保護者。 定員 各先着20組。 申込開始 10月9日。 申込方法 直接または電話で、農林生産流通課(市役所7階)電話 632−2466へ。 秋の夜長 南図書館でぬいぐるみたちのお泊まり会 日時 10月16日午後4時から6時=(イコール)預かり。10月17日=(イコール)泊まり。10月18日午後4時から8時、10月19・20日午前9時30分から午後8時=(イコール)迎え。 会場 南図書館(雀宮町)。 内容 南図書館に泊まったぬいぐるみが、夜の図書館を探検し、その様子を撮影した写真を子どもにプレゼント。 対象 市内在住の幼児から小学2年生。 定員 先着10人(ぬいぐるみは1人1体)。 申込開始 10月3日午前9時30分。 申込方法 電話で、南図書館 電話 653−7609へ。 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 小学校入学前に入学準備金を支給します  経済的な理由で、ランドセルや体育着など、入学用品の購入にお困りの家庭に対し、小学校入学前に入学準備金を支給します。 支給時期 令和2年3月。 対象 就学援助制度を申請し、準要保護認定基準に該当する人で、令和2年度に市内公立小学校に入学する児童の保護者。 支給額 5万600円。 申込期限 令和2年1月31日(消印有効)。 申込方法 就学時健康診断時にお渡しする申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または郵送で、郵便番号 320−8540市役所学校管理課(市役所13階)へ。 その他 入学準備金の支給を受けた人は、小学校入学後の新入学学用品費は支給されません。就学援助制度の準要保護認定基準など、詳しくは、学校管理課 電話 632−2723へ。 市内に避難している家庭の子どもの就学相談  東日本大震災や、その他の災害などにより、住民票を異動せず市内に避難している家庭の子どもの就学相談を受け付けています。 対象 市内の学校へ入学を希望し、令和2年度に小学1年生となる子どもの保護者。 お問い合わせ 学校管理課 電話 632−2724 就学指定校の変更を認める場合があります  児童生徒の皆さんが就学する小中学校は、通学距離や学校規模などを考慮して設定した通学区域をもとに住所によって指定していますが、児童生徒の個々の状況などにより、特例として就学指定校の変更を認める場合があります。許可基準や申請場所、必要書類など、詳しくは、学校管理課 電話 632−2724へ。 ID 1006385 各種ジュニアスポーツ教室 教室名・日時・対象など 次の通り。 教室名 (1)鉄棒(逆上がり)教室 苦手意識を克服する 日時 11月25・27・29日午後5時30分から6時20分。全3回 対象 小学生 定員 抽選50人 費用 1,200円 教室名 (2)ジュニアヒップホップダンス教室  さまざまなリズムで体を動かし身体能力をアップする 日時 11月19・26日、12月3・10・17日午後5時30分から6時20分。全5回 対象 小学生 定員 抽選40人 費用 2,000円 教室名 (3)キッズスポーツ教室 マット遊びやボール遊びを通じて基礎体力をアップする 日時 11月20・27日、12月4日午後3時40分から4時20分。全3回 対象 年中・年長 定員 抽選60人 費用 1,200円 教室名 (4)パパ・ママ キッズヨガ教室 親子でヨガを楽しむ 日時 11月18・25日、12月2・9・16日午後4時から4時50分全5回 対象 年中・年長とその保護者 定員 抽選20組 費用 2,000円 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 申込期限 10月10日(消印有効)。 申込方法 宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp/の申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年(年中・年長)を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 321−0954元今泉5丁目6−18、市スポーツ振興財団 電話 663−1611へ。はがき1枚に付き1講座、1人。ただし、家族は連名可。 クイズコーナーの答え 表紙裏(目次)で出題したクイズの答えを発表するよ! 問題1の答え 3 宇都宮ブリッツェン  市内を拠点とするプロスポーツチームは、「宇都宮ブリッツェン」「宇都宮ブレックス」「栃木SC」の3チームあるよ。今度、宇都宮ブリッツェンは、世界のトップ選手たちが真剣勝負を繰り広げる「ジャパンカップサイクルロードレース」にも出場するんだ。他にも、宇都宮で行われるスポーツイベントについて特集しているから、詳しくは、2から7ページを見てね。 問題2の答え 4 アコール  愛称「アコール」はフランス語で和音という意味なんだ。音と音が重なる「和音」からイメージして、一人ひとりの個性が重なりあって、新しいハーモニーをつくり、男女共同参画社会を実現しようという思いを名前に込めたんだよ。10月は、男女共同参画推進月間で、さまざまな催しが行われるから、詳しくは、35ページを見てみてね。 30・31ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 外国籍の子どもの就学は手続きが必要です  外国籍の子どもが市立小中学校に就学を希望する場合には、編入学の手続きが必要です。日本語に不安のある子どもには、言葉などを学べる教室もあります。詳しくは、学校管理課 電話 632−2724へ。 就学時健康診断を実施します 対象 令和2年度小学校入学予定の子ども。 期間 10月23日から11月28日。実施日は就学予定先の小学校ごとに異なります。 その他 対象者には、9月中に実施日や実施会場を掲載している通知を送付しました。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 学校健康課 電話 632−2756 ID 1006430 フッ化物塗布を実施します 日時 10月20・27日、11月10・17日。午前9時から11時30分と午後1時30分から3時30分。 会場 保健所(竹林町)。 対象 市内在住の満2歳から小学2年生。 費用 500円。 申込方法 受診票と費用をお持ちの上、直接、会場へ。保育園・幼稚園児、小学1・2年生には、園や学校を通して受診票を配布しました。また、受診票(市ホームページからも取り出し可)は、子ども家庭課(市役所2階)、保健と福祉の相談(市役所1階)、市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)、各地区市民センター・出張所にも置いてあります。 その他 熱やせきなど体調不良の場合は、塗布を控えてください。 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632−2388 ID 1004367 小規模特認校の清原北小・城山西小で入学児童を募集  少人数(1学級20人程度)による教育の良さを生かした特色ある教育活動を行う小規模特認校に、市内全域から通学することができます。小規模特認校では、外国人講師などによる実践的なコミュニケーション力の育成を目指した教育や、保護者と地域の連携による、放課後と長期休業中の児童預かりを実施しています。 清原北小学校の特長 (1)基礎学力の定着を目指した学習活動の充実(2)地域素材や地域の教育力を生かした「板戸ふれあい学習」の実践(3)健康な心と体を育む教育活動。 城山西小学校の特長 (1)「学習の基礎・基本」「英会話力」「基礎体力」向上のためのプログラム(2)文化人の先生による「書」「彫塑(ちょうそ)」「陶芸」「箏」「ダンス」の授業(3)恵まれた自然環境を活用し、栽培・調理・食味を一体化した食農教育。 申込期限 令和2年1月15日。 申込方法 直接、学校管理課(市役所13階)へ。申し込み前に学校見学が必要です。 その他 定員・入学要件など、詳しくは、市をご覧になるか、教育企画課 電話 632−2707、学校管理課 電話 632−2723へ。 ID 1006381 隣接する規模の小さな学校へ新入学・転入学することができます 対象 次の通り。 小学校 対象学校区 簗瀬 新入学・転入学先 中央・東 対象学校区 戸祭 新入学・転入学先 桜 対象学校区 陽南 新入学・転入学先 姿川中央 対象学校区 富士見 新入学・転入学先 桜・姿川中央 対象学校区 泉が丘 新入学・転入学先 峰・御幸・平石北・豊郷南 対象学校区 石井 新入学・転入学先 平石中央・瑞穂野北 対象学校区 緑が丘 新入学・転入学先 姿川中央 対象学校区 御幸 新入学・転入学先 平石北 対象学校区 明保 新入学・転入学先 桜・城山東 対象学校区 宝木 新入学・転入学先 桜・城山東 対象学校区 清原中央 新入学・転入学先 清原南・清原東 対象学校区 横川中央 新入学・転入学先 瑞穂野南、雀宮東 対象学校区 横川東 新入学・転入学先 簗瀬・峰・石井・瑞穂野北 対象学校区 豊郷中央 新入学・転入学先 東・豊郷南・豊郷北・海道 対象学校区 豊郷南 新入学・転入学先 東・海道 対象学校区 国本中央 新入学・転入学先 国本西  対象学校区 姿川第一 新入学・転入学先 緑が丘・姿川中央・陽光・新田 対象学校区 姿川第二 新入学・転入学先 姿川中央 対象学校区 雀宮中央 新入学・転入学先 雀宮東 対象学校区 陽東 新入学・転入学先 平石中央・平石北 対象学校区 御幸が原 新入学・転入学先 平石北・海道 対象学校区 瑞穂台 新入学・転入学先 瑞穂野北・瑞穂野南 対象学校区 岡本西 新入学・転入学先 海道 中学校 対象学校区 陽西 新入学・転入学先 城山 対象学校区 豊郷 新入学・転入学先 田原 対象学校区 国本 新入学・転入学先 晃陽 入学要件 次の全てに該当する児童生徒。 (1)対象の小・中学校区内に居住する令和2年度新入生・在校生。 (2)原則として卒業まで通学する。 (3)通学距離が小学校は4キロメートル以内、中学校は6キロメートル以内。 (4)通学は保護者の負担と責任による。 申込期限 令和2年1月15日。 申込方法 直接、学校管理課(市役所13階)へ。 その他 各学校の教室数などにより、募集人数が異なります。申し込みが募集人数を超えた場合は、抽選となります。 お問い合わせ 教育企画課 電話 632−2707、学校管理課 電話 632−2723 ID 1012085 11月の乳幼児健康診査  各健康診査とも対象の子どもにお知らせを送付します。対象月の翌月になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。 4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 受診方法 生後2カ月、9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、指定の医療機関で受診してください。 ID 1004363 2歳5カ月児歯科健康診査 受付時間 午後1時から2時30分。 期日 1日(金曜日) 7日(木曜日) 8日(金曜日) 14日(木曜日) 15日(金曜日) 会場 市保健センター。無料駐車場はありません 対象 平成29年6月生まれ 受診方法 2歳3カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日会場へ。 ID 1004368 1歳6カ月児・3歳児の幼児健康診査 受付時間 午後1時から2時30分。 健康診査名 1歳6カ月児 対象 平成30年4月生まれ 市保健所 1日(金曜日) 28日(木曜日) 市保健センター 12日(火曜日) 平石地区市民センター 6日(水曜日) 横川地区市民センター 26日(火曜日) 城山地区市民センター 20日(水曜日) 姿川地区市民センター 15日(金曜日) 南図書館 7日(木曜日) 河内地区市民センター 21日(木曜日) 健康診査名 3歳児 対象 平成28年10月生まれ 市保健所 14日(木曜日) 22日(金曜日) 市保健センター 29日(金曜日) 平石地区市民センター 15日(金曜日) 横川地区市民センター 19日(火曜日) 城山地区市民センター 6日(水曜日) 姿川地区市民センター 8日(金曜日) 南図書館 21日(木曜日) 河内地区市民センター 7日(木曜日) 上河内地区市民センター 26日(火曜日) 受診方法 1歳6カ月、3歳0カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日会場へ。 持ち物 母子健康手帳。 ID 1004364 ID 1004365 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632−2388 子どもの定期予防接種  市内に住民登録があり、右の表の対象年齢の範囲内であれば無料で予防接種を受けることができます。 予防接種 B型肝炎 対象年齢 生後2カ月以上1歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上9カ月未満 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和元年8月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3 注 1・2回目の接種間隔は27日以上、3回目は1回目終了後、139日以上の間隔を空けて接種します。 予防接種 ヒブ 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和元年8月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1から4 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 予防接種 小児用肺炎球菌 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和元年8月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1から4 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 予防接種 四種混合 1期 対象年齢 生後3カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 生後3カ月以上12カ月未満 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和元年7月生まれで満3カ月になった日から 接種回数 4 注 1から3回目の接種間隔は3週間以上8週間未満、4回目は3回目終了後12カ月以上18カ月未満の間隔を空けて接種します。 予防接種 二種混合 2期 対象年齢 11歳以上13歳未満 標準的接種年齢 11歳 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成20年10月生まれで誕生日から 接種回数 1 予防接種 BCG 対象年齢 1歳未満 標準的接種年齢 生後5カ月以上8カ月未満 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和元年5月生まれで満5カ月になった日から 接種回数 1 予防接種 水痘 対象年齢 生後12カ月以上36カ月未満 標準的接種年齢 生後12カ月以上15カ月未満 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成30年10月生まれで誕生日から 接種回数 2 注 6カ月以上12カ月未満の間隔を空けて2回接種します。 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん 1期 対象年齢 生後12カ月以上24カ月未満 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成30年10月生まれで誕生日から 接種回数 1 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん 2期 対象年齢 小学校に入学する前の年度の4月1日から3月31日まで(年長児)。平成25年4月2日から平成26年4月1日生まれ 接種回数 1 注 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 予防接種 日本脳炎 1期 対象年齢 生後6カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 3歳 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成28年10月生まれで誕生日から 接種回数 3 予防接種 日本脳炎 2期 対象年齢 9歳以上13歳未満 標準的接種年齢 9歳 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成22年10月生まれで誕生日から 接種回数 1 予防接種 日本脳炎 特例 対象年齢 平成19年4月1日までに生まれた人で、全4回の接種が未完了の場合は、20歳未満の間 平成19年4月2日から平成21年10月1日生まれで、1期3回の接種が未完了の場合は、9歳以上13歳未満の間 接種回数 残り回数 注 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 子宮頸がん 対象年齢 小学6年生から高校1年生相当までの女子 標準的接種年齢 中学1年生相当 接種回数 3 注 接種後に特異な副反応が見られることから、国の勧告に基づき、接種のお勧めを中止しています。接種を希望する人は、この現状を踏まえた上で、医療機関備え付けのリーフレットをよく読んでから判断してください。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626−1114 ID 1004383 32・33ページ ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 市営住宅入居者 10月の募集 受付日時 10月7日まで、午前9時から午後5時。 受付会場 住宅課(市役所9階)。 抽選会 10月15日(火曜日)。 その他 募集住宅や申し込み資格・方法など、詳しくは、住宅課、各地区市民センター・出張所に置いてある「入居申込案内」「市営住宅入居者募集」、市をご覧ください。 お問い合わせ 住宅課 電話 632−2553 ID 1005656 篠井ニュータウン分譲中 今月のピックアップ区画 295万円とお手頃価格の「14街区12」。62.7坪で、東側が道路の整形地となっています。 いつでも現地案内します 連絡をいただければ、職員が現地をご案内する他、詳細資料を郵送します。 篠井ニュータウンの魅力発信中 インスタグラム・ツイッターアカウント名 @shinoinewtown ブログ「ひまわり日記」 篠井ニュータウンホームページ http://www.shinoi.com/からご覧ください。 お問い合わせ 市土地開発公社 電話 632−2174 ID 1006005 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ 緑のある生活を 緑化講習会 1 バラ 冬の管理まで 日時 10月27日(日曜日)午前10時から正午。 会場 横川地区市民センター(屋板町)。 2 秋植え球根の寄せ植え 日時 11月8日(金曜日)午前10時から正午。 会場 平石地区市民センター(下平出町)。 費用 2000円(材料費)。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 各先着40人。 申込開始 10月3日。 申込方法 電話で、景観みどり課 電話 632−2597へ。 その他 身近な地域コミュニティセンターや集会所などで開催する緑化講習会へ講師を派遣しています。お気軽にご相談ください。 ID 1015080 タマネギの植栽を体験しよう 日時 11月2日(土曜日)、令和2年6月13日(土曜日)。午前9時から正午。雨天の場合は現地で開催の可否を決定。 会場 海道小北樹林地(海道町)。 内容 タマネギの植え付けから収穫までの植栽を体験。 定員 先着20人。両日ともに参加できる人優先。 費用 300円(保険料など)。グリーントラスト年会員および小学生以下は無料。 申込開始 10月4日。 申込方法 電話で、グリーントラストうつのみや事務局(景観みどり課内) 電話 632−2559へ。 その他 収穫物は実費でお分けします。 ザリガニ捕りを体験しよう 日時 10月19日(土曜日)午前9時から正午。雨天の場合は現地で開催の可否を決定。 会場 戸祭山緑地(戸祭町)。 内容 トウキョウサンショウウオの保護のためのザリガニ駆除を体験。 定員 先着20人。 費用 200円(保険料など)。グリーントラスト年会員および小学生以下は無料。 申込開始 10月4日。 申込方法 電話で、グリーントラストうつのみや事務局(景観みどり課内) 電話 632−2559へ。 生きものつながり連続講座in(イン)長岡樹林地 日時 10月27日(日曜日)、11月2日(土曜日)。午前9時から正午。全2回。 会場 長岡樹林地(長岡町)。 内容 生物多様性の大切さを知り、守るための活動を体験。 対象 中学生以上。 定員 先着10人。 申込開始 10月3日。 申込方法 電話で、環境保全課 電話 632−2405へ。 その他 保護者が参加する場合、小学生の子どもの同伴可。 ID 1021446 農林業祭フリーマーケット 出店者募集 日時 11月16日(土曜日)・17日(日曜日)、午前9時から午後3時。 会場 ろまんちっく村(新里町)。 内容 不用品や手作り品などの販売。食料品と刃物などの危険物を除く。営利目的などでの参加は不可。 対象 市内在住者。 区画 各日抽選50区画(1区画2メートル×(かける)3メートル)。 費用 1000円(参加費)。 申込期限 10月16日(消印有効)。 申込方法 往復はがきの往信に 「農林業祭フリーマーケット申込」と明記の上、催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・出店希望日(いずれか1日のみ)・出品内容を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 320−8540市役所観光交流課 電話 632−2456へ。 11月の環境学習講座 講座名・内容・日時など 次の通り。 講座名 (1)スラッシュキルト(経験者対象)講座  内容 不用になった布を重ねて縫い合わせて、バッグなどを作る 日時 11月5・19・26日午前10時から正午。全3回 定員 抽選16人 費用 1,200円 講座名 (2)着物リフォーム講座  内容 たんすなどで眠っている着物を利用して、現代風の洋服に仕上げる 日時 11月6・13・20・27日午前10時から正午。全4回 対象 裁縫経験者 定員 抽選16人 費用 1,000円 講座名 (3)ロングランで楽しむハンギングバスケット 内容 草花や土に触れることの楽しさを学びながら、春まで楽しめるハンギングバスケットを作る 日時 11月8日(金曜日)午前10時から正午 定員 抽選20人 費用 2,200円 講座名 (4)リメイク講座 内容 不用になったネクタイで、ベストを作る 日時 11月15・22・29日午前10時から正午。全3回 定員 抽選16人 費用 600円 講座名 (5)環境大学「食品廃棄物と環境 食品廃棄物の削減に向けて」  内容 本市の家庭系焼却ごみの49%を占める食品廃棄物に焦点を当て、世界・日本・本市の食品廃棄物の現状と課題、食品廃棄物の削減のための取り組みなどについて学び、実践につなげる 日時 11月16日、12月4・21日、令和2年2月15日、3月14日、午前10時から正午。12月4日は午前9時から午後4時。全5回 定員 抽選80人(12月4日のみ定員のうち抽選40人) 講座名 (6)安心食 一物(いちぶつ)全体でエコロジー 体に安心・安全な食材や調味料を選び、環境にやさしい内容 調理方法や、食を通して体調を整えることなどを学び、試食する。今年のテーマは「季節のおすすめ料理」 日時 11月21日(木曜日)午前10時から午後1時 定員 抽選20人 費用 1,200円 講座名 (7)現代風刺し子講座 内容 不用になった布に模様を刺しゅうし、ポーチを作る 日時 11月30日(土曜日)、12月14日(土曜日)午前10時から正午。全2回 定員 抽選16人 費用 400円 会場 (1)から(5)(7)環境学習センター(6)雀宮(新富町)。 申込期限 (1)から(4)10月15日(5)10月20日(6)(7)10月31日(消印有効)。 申込方法 往復はがきの往信に参加者全員の・学年を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 321−0126茂原町777−1、環境学習センターへ。複数講座に申し込み可。ただし、はがき1枚に付き1講座。同一講座に複数枚の申し込み不可((1)から(4)(6)(7)1人(5)2人まで、同行者も含む)。 その他 定員を超えた場合は公開抽選。定員に満たない場合、締め切り日の1週間後午前9時から、電話で受け付け。 お問い合わせ 環境学習センター 電話 655−6030 土地区画整理事業地内の宅地(保留地)を販売します 販売方法 抽選による公売。                抽選日 10月24日(木曜日)。 抽選時間 1 午前11時から。受け付けは午前10時30分から10時45分 2 午後2時から。受け付けは午後1時30分から1時45分 3 午後3時30分から。受け付けは午後3時から3時15分。 抽選会場 市役所14階A会議室。 物件・地積・価格 次の通り。 1 平松本町 番号 583 地積(平方メートル) 192.63 公売価格 1,687万4,388円 特徴 北東側17メートル道路、南東側および南西側6メートル道路 番号 654 地積(平方メートル) 191.02 公売価格 1,535万8,008円 特徴 北東側6メートル道路 2 鶴田町 番号 191 地積(平方メートル) 232.08 公売価格 1,944万8,304円 特徴 南側18メートル道路 番号 208 地積(平方メートル) 199.39 公売価格 1,575万1,810円 特徴 南側6.4メートル道路、西側6メートル道路 番号 210 地積(平方メートル) 195.62 公売価格 1,441万7,194円 特徴 北側6メートル道路 番号 214 地積(平方メートル) 231.12 公売価格 1,943万7,192円 特徴 南側18メートル道路 3 下岡本町 番号 212 地積(平方メートル) 192.49 公売価格 1,139万5,408円 特徴 南東側6メートル道路 申込期間 10月10から23日、午前8時30分から午後7時(土・日曜日、祝休日は午後5時まで)。 申込方法 印鑑(ゴム印不可)をお持ちの上、直接、1 東部区画整理事業課(市役所10階) 電話 632−2864 2 西部・北部区画整理事業課(市役所10階) 電話 632−2636 3 西部・北部区画整理事業課 電話 632−2854へ。 34ページ ------------------------------------------------------------ 安心・安全 ------------------------------------------------------------ 土砂災害防止法に基づく基礎調査結果を公表します  土砂災害への警戒避難体制の整備を目的とした、市内の基礎調査が完了しました。10月15日から調査結果を公表します。県ホームページ http://www.pref.tochigi.lg.jp/h07/sabougizyutu/kisotyousakouhyou.htmlの他、次の場所で閲覧ができます。 閲覧場所 河川課(市役所8階)、宇都宮土木事務所(竹林町)。 お問い合わせ 河川課 電話 632−2685、宇都宮土木事務所 電話 626−3146 10月1日は浄化槽の日 維持管理を行いましょう 浄化槽は小さな下水処理場 浄化槽は下水道と同じように、微生物の働きで生活排水を浄化します。浄化機能を保つため、保守点検・清掃・法定検査の3つの維持管理を必ず実施してください。 設置費補助制度 公共下水道が整備されない地域にお住まいで、トイレ・風呂・台所などの生活排水を併せて処理する合併処理浄化槽を新たに設置する場合、設置費の補助制度があります。「くみ取りトイレ」や「単独処理浄化槽(トイレのみ処理)」を使っている人は、風呂や台所の排水を未処理で河川などへ放流し、環境を悪化させています。補助制度を利用し、合併処理浄化槽に設置替えしましょう。  申込方法や対象地区、補助の条件など、詳しくは、上下水道局生活排水課 電話 633−2001へ。 ID 1002613 野生のキノコの採取・販売には注意が必要です  野生のキノコは、放射性物質の影響で、現在も市町ごとに出荷が制限されている場合があります。  野生のキノコを販売する場合は、出荷制限区域から採取したものではないことを確認しましょう。  なお、出荷制限されていないものでも、出荷前に県のモニタリング検査(無料)で安全を確認する必要があります。検査状況を確認し、未検査の場合は検査の実施をお願いします。  同じ品目でも、栽培キノコ・野生キノコで、それぞれ検査が必要です。出荷制限区域、品目、検査状況について、詳しくは、県ホームページ http://www.pref.tochigi.lg.jp/kinkyu/d07/yasei.htmlをご覧ください。 お問い合わせ 県県東環境森林事務所 電話 0285−81−9004、農林生産流通課 電話 632−2466 10月は正しい犬の飼い方強調月間 犬や猫と楽しく暮らすために  改めて飼い主としてのマナーを確認しましょう。 かかりつけの獣医をつくる 犬や猫の健康に気を配り、最後まで責任を持って飼いましょう。 犬は飼い始めて30日以内に生涯1度の登録をし、1年に1回狂犬病予防注射を受けさせましょう 犬の放し飼いは法律で禁止されています 散歩の時も、必ずリードを着けましょう。 ふんは必ず持ち帰りましょう 繁殖を望まない場合は、不妊・去勢手術を受けさせましょう 病気の予防や問題行動を抑える効果も期待できます。 飼い主の連絡先を明示しましょう 迷子札やマイクロソフトチップの装着も有効です。犬や猫がいなくなった場合は、すぐ保健所にご連絡ください。 犬や猫に運動をさせましょう 運動不足はストレスとなり、問題行動の原因にもつながります。適切な運動で心身の健康維持に努めましょう。 猫は部屋の中で飼いましょう 交通事故や病気の心配も少なくなります。 野良猫に餌をあげていると 猫が餌場以外で排せつし、近隣に迷惑を掛けている可能性があります。また、むやみに猫が増えることにもつながります。 猫に餌をあげる場合は、地域でよく話し合い、最低限のルールを守りましょう。 飼い犬と一緒にイベントに参加しよう 1 犬の正しい飼い方教室 日時 10月19日(土曜日)パピークラス=(イコール)午前10時から11時、成犬クラス=(イコール)午前11時15分から午後0時15分。 会場 保健所駐車場(竹林町)。 内容 山木幸枝(ゆきえ)さん(愛玩動物飼養管理士)による犬の正しい飼い方についての講義。 対象 市内在住の犬の飼い主と飼養犬。これから飼う予定の人の見学可。 定員 各先着10組。 申込期間 10月3から18日。 2 犬の悩みごと個別相談 日時 10月15・18・21・23から25・28日。午前10時から午後4時。 会場 保健所。 内容 ドッグトレーナーによる個別相談(約30分)。犬のムダ吠え、トイレトレーニング、噛みぐせなどでお困りの人はご相談ください。 対象 市内在住の犬の飼い主。できるだけ飼養犬を同伴してください。 申込期間 10月3から21日。 申込方法 電話またはEメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・2は悩みの内容・相談希望日時の第3希望までを明記)で、生活衛生課 電話 626−1108、Eメール u19070200@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 35ページ 暮らし 10月は男女共同参画月間 男女共同参画推進センター「アコール」(明保野町)で各種講座 1 WLB(ワークライフバランス)講演会「脳科学からみた男と女の行き違いコミュニケーションあれこれ」 日時 10月19日(土曜日)午後1時30分から3時30分。 内容 手塚(てつか)祐基(ゆき)さん(感性リサーチ研究員)による、男女の間で起こる行き違いについて、脳科学からの観点でひもとき、職場でも家庭でも役立つヒントを得る講座。 定員 先着100人。 2 オリンピックに学ぶ男女共同参画の歴史 苦難の道だった女性スポーツの誕生 日時 11月2日(土曜日)午後1時30分から3時30分。 内容 小笠原悦子さん(順天堂大学院教授)による、2020年開催の東京オリンピックを前に、オリンピックの歴史をなぞり、男女共同参画について学ぶ講座。 定員 先着50人。 3 市民企画講座「人生100年時代の賢明な生き方講座 エンディングノートの活用」 日時 11月8日(金曜日)午後1時30分から3時30分。 内容 人生100年時代を生きていくために、エンディングノートを活用して、さらに男女が共に活躍できるよう考える講座。 定員 先着60人。 会場 アコール。 対象 市内在住か通勤通学者。 申込方法 申し込みフォーム https://www.secure-cloud.jp/sf/1485395790RiCdPxLkに必要事項を入力するか、電話で、アコール 電話 636−4075へ。 その他 1 2 1歳から未就学児の無料託児あり。希望者は 1 10月11日 2 10月25日までに申し込み(子どもの氏名・年齢を明記)。 結婚したいあなたへ うつのみや婚活塾 みや塾 講座名・日時など 次の通り。 注 交流会あり 講座名 1 私たちも餃子パーティーしよう 日時 11月2日(土曜日)午前11時から午後3時40分 会場 ろまんちっく村(新里町) 定員 抽選男女各20人 費用 1,500円(食事付き) 申込期限 10月28日 講座名 2 自分にぴったりのパートナーは? 日時 11月30日(土曜日)午後1時30分から4時30分 会場 県総合文化センター(本町) 定員 抽選男女各20人 費用 500円(スイーツ付き) 申込期限 11月18日 講座名 3 幸せになるための異性間コミュニケーション 日時 12月14日(土曜日)午後1時30分から4時30分 会場 県総合文化センター 定員 抽選男女各25人 費用 500円(スイーツ付き) 申込期限 12月2日 講座名 4 自分だけのライフデザイン 日時 令和2年1月25日(土曜日)午後1時30分から4時30分 会場 すまいるプラザOTOSQ(オトスク)(竹林町) 定員 抽選男女各30人 費用 500円(スイーツ付き) 申込期限 1月13日 対象 1 3 4 20歳以上 2 40から50歳程度で、市内在住か通勤通学者または本市への転入の意思がある独身男女。 申込方法 送付またはEメール・ファクス(・年齢・性別・市内在住でない場合は学校名または勤務地を明記)で、郵便番号 320−0811大通り1丁目4−24、栃木リビング新聞社「うつのみや婚活塾」事務局 電話 600−8800、ファクス 600−8801、Eメール konkatsu@m-living.comへ。 お問い合わせ アコール 電話 636−4075 ID 1009484 男女共同参画推進事業者 「きらり大賞」募集 「きらり大賞」とは 男女の性別に関わりなく個性と能力を発揮できる、働きやすい職場環境づくりに積極的に取り組む事業者を、市が表彰する事業です。 対象 女性の活躍に向けた人材育成、仕事と育児などとの両立支援、多様な働き方など、男女共同参画や女性活躍推進のための取り組みを実施している、市内に事務所または事業所を有する事業者。 申込期限 11月8日(必着)。 申込方法 男女共同参画課(市役所2階)に置いてある応募用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付で、郵便番号 320−8540市役所男女共同参画課へ。 その他 受賞事業者の取り組みは、市ホームページやポスターなどで広く紹介します。 平成30年度受賞事業者 リコージャパン栃木支社、和田工業、栄商事。 お問い合わせ 男女共同参画課 電話 632−2343 ID 1009459 男女共同参画月間パネル展 期日・会場 10月7から11日=(イコール)市役所1階市民ホール、12から18日=(イコール)アコール。 内容 男女共同参画に関するパネル展、啓発紙配布など。 36・37ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ バンバ出張所・パスポートセンターの業務が休止になります  電気設備点検などのため、ほとんどの業務が休止になります。 期日 10月26日(土曜日)、11月4日(月曜日・休日)。 その他 詳しくは、バンバ主張所 電話 616−1542、パスポートセンター(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616−1544へ。 ID 1006293 歩きたばこはやめましょう  本市では、歩きたばこによるやけどや衣服・カバンが焦がされることなどへの危険防止を目的に、「宇都宮市路上喫煙等による被害の防止に関する条例」を制定しています。 市内全域のルール 歩きたばこをしない。 灰皿のある場所か、携帯灰皿を使用して喫煙する。 たばこの火を適正に管理して、周りの人の安全を確保する。 路上喫煙等禁止区域内のルール たばこを吸う行為、火の付いたたばこを持つ行為の禁止(JR宇都宮駅西口ペデストリアンデッキの指定喫煙所は除く)。違反者には罰則2000円の過料が科されます。  なお、禁止区域内には上のデザインが路面に標示してあります。 加熱式たばこの取り扱い 過料徴収の対象とはなりませんが、紙巻きたばこと同様、喫煙所で使用してください。 お問い合わせ 生活安心課 電話 632−2866 ID 1005240 宝木V・駒生V調査区の登記が完了しました  平成26年度に地籍調査を行った、宝木V・駒生V調査区(宝木町2丁目、駒生町の一部)の土地について、法務局での登記が完了しました。道路管理課(市役所8階)で、地籍図や地積測量図(一筆地座標面積計算書)の閲覧や複写ができます。 費用 地籍図の写し=(イコール)1枚300円、地積測量図の写し=(イコール)1筆300円。 お問い合わせ 道路管理課 電話 632−2238 ID 1005998 11月から住民票などへ旧氏が併記できるようになります  11月5日から住民票、マイナンバーカードなどへの「旧氏併記」の制度が始まります。  これにより、申請請求を行えば、結婚などで名字の変更があった場合でも、住民票やマイナンバーカードに旧氏を記載し、証明できるようになります。詳しくは、総務省ホームページ http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/daityo/kyuuji.htmlをご覧ください。 お問い合わせ 市民課 電話 632−2271 ID 1021256 マイナンバーカード・電子証明書は有効期間があります  マイナンバーカードと、カードに搭載されている電子証明書には有効期間があります。 カードの有効期間満了日 発行時20歳以上の人 発行日から10回目の誕生日。 発行時20歳未満の人 発行日から5回目の誕生日。 電子証明書の有効期間満了日 全員 発行日から5回目の誕生日。 更新手続き 更新対象者には、有効期間満了日が近づいたら国から順次、通知書が送付される予定です。通知書が届いたら更新手続きをしてください。手続き方法などについて、詳しくは、通知書または市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 市民課 電話 632−5266 ID 1021439 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 八幡山公園で 手ぶらでバーベキュー 日時 10月13日(日曜日)午前10時から午後3時。荒天中止。 定員 先着10組(1組6人以下、最少催行5組)。 費用 1組1万2000円から(4人分の肉類と器具のセット)。他の食材は追加購入。 申込期限 10月6日午後4時。 申込方法 電話で、八幡山公園管理事務所 電話 624−0642へ。 その他 食材・コンロ・器材の持ち込みはできません。いす・シートの持ち込みはできます。詳しくは、八幡山公園ホームページ http://hatimanyama.jp/をご覧ください。 出張市場講座 宇都宮産の梨を使った焼き込みタルトを作ろう 日時 10月29日(火曜日) 午前10時から正午と午後1時30分から3時30分の2回。 会場 河内地区市民センター(中岡本町)。 内容 本市の特産物「梨」に関する講義や宇都宮産梨を使った梨のタルト作りなど。 対象 市内在住か通勤通学者。子ども同伴不可。 定員 各先着16人。 費用 500円(材料費など)。 申込開始 10月3日午前9時。 申込方法 電話で、中央卸売市場 電話 637−6042へ。 ID 1017053 まちぴあ連続講座 ボランティア・NPOの事務局お助け講座  ボランティアグループ・NPOの法人化や運営に必要な知識が学べます。 期日・テーマ (1)11月5日=(イコール)NPO・法人などの設立(2)11月12日=(イコール)資金調達(3)11月19日=(イコール)会計事務(4)11月26日=(イコール)広報。 時間 午後6時から8時。 会場 まちづくりセンター「まちぴあ」(元今泉5丁目)。 対象 市民活動団体、ボランティアグループ、NPO法人など。 定員 各先着15人。 申込方法 直接または電話・Eメール(希望の講座・団体名・氏名・電話番号を明記)で、まちぴあ 電話 661−2778、Eメール info@u-machipia.orgへ。 あなたの声を市政に まちづくり懇談会宝木地区  市のまちづくりなどについて、市民の皆さんと市長が地域の課題を中心に意見交換を行います。 日時 10月25日(金曜日)午後6時30分から。 会場 宝木地域コミュニティセンター(駒生町)。 その他 2歳以上の未就学児の託児あり。希望者は、10月18日までに、電話で、広報広聴課 電話 632−2025へ。 ID 1019066 市文化会館(明保野町)で市戦没者追悼式  戦争で亡くなった多くの人々への追悼の意を表すとともに、平和の大切さを継承していくための戦没者追悼式を行います。ご遺族の他、どなたでも参加できます。 日時 10月4日(金曜日)午後2時から3時20分。 その他 北山霊園の慰霊塔には、日清戦争から第2次世界大戦の戦争で亡くなった本市出身の戦没者などの名前が記載された霊簿を保存しています。 お問い合わせ 保健福祉総務課 電話 632−2916 ID 1016895 最大5,000円分お得に買い物できます プレミアム付商品券販売スタート  消費税の引き上げが消費に与える影響を緩和することを目的に、住民税非課税者、3歳未満の子ども(平成28年4月2日から令和元年9月30日に生まれた子ども)がいる子育て世帯を対象にプレミアム付商品券を販売します。  対象者には、9月下旬から商品券引換券を順次送付しています。なお、住民税非課税者は事前に市から送付している申請書の提出が必要です。 販売期間 令和2年1月31日まで。 使用期間 令和2年2月29日まで。 利用可能店舗 市内の商品券取扱店(約1,500店舗)。詳しくは、市ホームページまたは市プレミアム付商品券ホームページ https://utsunomiya-premium.jp/をご覧になるか、販売窓口や各に置いてある取扱店一覧をご確認下さい。 販売額 1冊4,000円(500円券10枚つづり)から購入可。 購入限度額 非課税者 2万5,000円分(販売額2万円、プレミアム部分5,000円)。 子育て世帯 2万5,000円(販売額2万円、プレミアム部分5,000円)×(かける)3歳未満の子(平成28年4月2日から令和元年9月30日に生まれた子ども)の数。 購入方法 商品券引換券と本人確認書類(運転免許証・健康保険証など)をお持ちの上、市内の全ての郵便局(66カ所)、市民ホール(市役所1階)へ。なお、12月以降、市役所での販売場所はプレミアム付商品券実施本部(市役所地下1階)となります。 お問い合わせ プレミアム付商品券コールセンター 電話 678−2155 採れたてうつのみやまるかじりキャンペーン 期間 11月30日まで。 内容 うつのみや地産地消推進店のうち、小売店や直売所で、宇都宮産農産物に付いている専用シールを集めて応募すると、抽選で、宇都宮産農産物などが当たるキャンペーン企画。 その他 実施店舗など、詳しくは、農業王国うつのみやホームページ https://u-agrinet.jp/をご覧ください。 お問い合わせ 農林生産流通課 電話 632−2843 38・39ページ 税・産業・雇用 ------------------------------------------------------------ 税 ------------------------------------------------------------ ご存じですか 住民税の家屋敷課税・事業所課税  本市以外の市区町村で住民税が課税されている人で、次のいずれかに該当する人は、道路の管理・ごみ収集・小中学校の運営・消防や救急などの行政サービスを受けているため、課税の対象になります。該当する場合は、市民税課(市役所2階)で申告をしてください。家屋敷課税 市内に住宅がある市外への単身赴任者など。 事業所課税 市内に事務所や事業所がある市外居住の事業主など。 年税額 住民税の均等割5700円(市民税3500円+(プラス)県民税2200円)。 お問い合わせ 市民税課電話 632−2212 ID 1003617 税の百人一首 作品の募集 募集内容 税に関するものをテーマにした短歌。自作・未発表のものに限ります。 申込期限 11月1日(必着)。 申込方法 税制課(市役所2階)、宇都宮税務署(昭和2丁目)に置いてある応募用紙またははがき(作品・住所・氏名・職業・年齢・電話番号を明記)で、郵便番号 320−0857鶴田2丁目21−14、「税の百人一首」実行委員会事務局(宇都宮法人会内)へ。 その他 優秀作品には賞を贈呈、 作者の氏名とともに税の普及啓発活動に活用します。なお、作品は返却しません。 お問い合わせ 「税の百人一首」実行委員会事務局 電話 648−9466、税制課 電話 632−2184 納税相談窓口を土曜日に開設します 日時 10月12日(土曜日)午前9時から午後4時。 場所 納税課(市役所2階C10窓口)、保険年金課(市役所1階A15窓口)。 持ち物 家庭の経済状況や収支関係の分かる書類・印鑑・身分証明書など。 お問い合わせ 納税課 電話 632−2226、保険年金課 電話 632−2324 ID 1003610 ------------------------------------------------------------ 産業 ------------------------------------------------------------ まちづくりセンター オフィス入居団体募集 入居期間 令和2年4月1日から令和3年3月31日。毎年度更新が必要。最長で3年間使用可。 内容 事務用スペース貸し出し。 対象 5人以上で構成され、規約または会則があるボランティア団体やNPO法人などの非営利活動団体。 募集数 4団体4区画。 費用 月額3130円(使用料)。 選考 書類審査、ヒアリング。 申込期限 11月30日。 申込方法 直接、まちぴあ(元今泉5丁目)へ。 その他 施設や設備など、詳しくは、まちぴあ 電話 661−2778へ。 ふるさと納税で起業家を応援しませんか  社会・地域課題解決や地域振興などに取り組む起業家を応援するための寄付金を募集します。 内容 市内中心部の空きビルを利用し、多様な業種の起業家が集まるシェアオフィスの創設。 対象 起業家が実施する事業を応援したい個人および団体・企業。 寄付方法 ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」ホームページ https://www.furusato-tax.jp/gcf/?headerから申し込みください。 その他 寄付の活用方法など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 産業政策課 電話 632−2442、財政課 電話 632−2066 ID 1016017 健康づくり事業者表彰の事業者を募集 内容 主体的に従業員の健康づくりに取り組む市内事業者を表彰します。 応募要件 次の全てに取り組む市内の事業者。(1)特定健康診査・がん検診の受診勧奨(2)たばこ対策(3)心の健康づくり(4)運動や食生活の改善、その他従業員の健康づくり。 申込期限 10月18日。 申込方法 健康増進課または、各地区市民センターに置いてある申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、事前にEメールで送付の上、直接、健康増進課(竹林町・保健所内)、Eメール u19070500@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 その他 詳しくは、市をご覧になるか、健康増進課 電話 626−1128へ。 ID 1016526 10から12月は市税口座振替強化期間 口座振替キャンペーンを実施します   口座振替は、納期ごとに指定の預貯金口座から自動的に振り替える制度です。納税のために金融機関などに出向く必要がないため、忙しい人、不在がちの人には納め忘れの心配がなく、とても便利です。 内容 期間中、金融機関などの窓口で、対象税目の口座振替の申し込みをした人のうち、先着1,000人に、市マスコットキャラクター「ミヤリー」のイラスト付き保冷温お買い物バッグをプレゼント。 対象税目 市・県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税(土地・家屋)、固定資産税(償却資産)、軽自動車税。 対象金融機関 市内に本・支店のある金融機関(足利銀行、栃木銀行、ゆうちょ銀行・郵便局、他19金融機関)。 申込期限 12月27日(必着)。 申込方法 通帳・通帳印・納税通知書をお持ちの上、直接、対象金融機関の窓口または納税課(市役所2階C10窓口)、各地区市民センター・出張所へ申し込むか、口座振替依頼書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、送付で、郵便番号 320−8540市役所納税課へ。 その他 納税課では、金融機関のキャッシュカードだけで簡単に口座振替の申し込みができる「ペイジー口座振替受付サービス」も行っています。足利銀行、栃木銀行、栃木信用金庫、鹿沼相互信用金庫、烏山信用金庫、中央労働金庫、ゆうちょ銀行のキャッシュカードが対象です。 お問い合わせ 納税課 電話 632−2189 ID 1003684 古い工場やビルなどをお持ちの皆さんへ     照明器具の確認あなたは大丈夫ですか?  昭和52年3月以前に建てられた事業用建物の照明器具には、毒性のあるPCB(ポリ塩化ビフェニル)が含まれている可能性があります。今一度PCBを含む照明器具がないか確認してください。 PCBとは 電気を通さない性質があるため、以前は変圧器やコンデンサー、照明器具などの電気機器に使用されましたが、人体へ有害なことが明らかになり、現在は製造や新たな使用は禁止されています。 PCBを含む照明器具がないか確認してください 使用中の照明器具は感電の恐れがあるため、安全に十分注意して確認してください。 PCB使用安定器を使用した照明器具(昭和32年1月から昭和47年8月までに製造された、次の器具の一部に使用) 蛍光灯器具(オフィス・教室用など) 水銀灯器具(高天井用・道路用) 低圧ナトリウム灯器具(トンネル用) 注 日本照明工業会ホームページより 蛍光灯器具は、磁気式安定器が対象です。インバータ(電子)式安定器には、PCBは使用されていません。また、一般家庭用の蛍光灯器具にはPCBは使用されていません。 処分期限・届け出義務があります 法律で定める期間内に処分しないと罰則があります。 PCB廃棄物の処分期限 高濃度PCB廃棄物 変圧器・コンデンサーなど 令和4(2022)年3月31日まで 安定器など 令和5(2023)年3月31日まで 低濃度PCB廃棄物 変圧器・コンデンサーなど 令和9(2027)年3月31日まで 保管・処分の届け出 毎年度、宇都宮市長に届け出なければなりません。 アンケートにご協力ください 対象建物をお持ちの人などに、10月中旬にアンケートを送付します。また、送付がない人でも、昭和52年3月以前に建てられた事業用建物をお持ちの場合は、照明器具の確認をお願いします。 ID 1012881 その他 詳しくは、市をご覧になるか、廃棄物対策課 電話 632−5137へ。 ID 1017068 学生・生徒を募集します 宇都宮歯科衛生士専門学校(竹林町) 試験日 推薦入学(指定校制)・特別入学=(イコール)10月17日 試験内容 学科試験(国語総合)・適性検査・面接 受験資格 推薦=(イコール)高等学校現役生。特別入学=(イコール)大学・短大・専門学校卒業者(卒業見込み含む) 申込期間 9月30日から10月11日 その他 卒業後、国家試験の受験資格あり。申込方法・合格発表など、詳しくは、宇都宮歯科衛生士専門学校 電話 625−2217へ 宇都宮准看護高等専修学校(竹林町) 試験日 推薦=(イコール)10月29日。一般=(イコール)12月10日(第1回)、令和2年1月28日(第2回)、3月10日(第3回)。ただし、一般の第2・3回については、定員に達した場合、試験を行わないことがあります 試験内容 推薦=(イコール)学科試験(一般教養)・作文・面接。一般=学科試験(一般教養・国語)・作文・面接 受験資格 中学校を卒業した人(卒業見込み含む) 申込期間 推薦=(イコール)10月7から25日。一般=(イコール)11月18日から12月6日(第1回)、令和2年1月14から24日(第2回)、2月25から3月6日(第3回) その他 卒業後、准看護師試験の受験資格あり。申込方法・合格発表など、詳しくは、宇都宮准看護高等専修学校 電話 625−2216へ 問保健所総務課 電話 626−1102 40ページ ------------------------------------------------------------ 産業 ------------------------------------------------------------ 事業者向け 人材確保・定着促進セミナー 日時 10月30日(水曜日)午後2時から4時。 会場 総合コミュニティセンター(明保野町)。 内容 社員の能力開発や高齢者・中途採用の取り組みに活用できる助成金の紹介とミニ相談会。 対象 市内中小企業の経営者、従業員など。 定員 先着30社。 申込期限 10月23日(必着)。 申込方法 電話または送付・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・企業名を明記)で、郵便番号 320−8540市役所商工振興課 電話 632−2444、ファクス 632−5420へ。 市長によるトップセールス 宇都宮市企業誘致セミナーin(イン)東京 日時 11月18日(月曜日)午後1時30分から4時30分。 会場 ベルサール八重洲(東京都)。 内容 岡田晃さん(大阪経済大学客員教授)による講演、市長による本市の企業立地環境やLRT、スマートシティなどに関するプレゼンテーション他。 対象 本市への立地や本社機能移転を考えている法人。 定員 抽選100人。 申込期限 11月5日。 申込方法 市企業誘致セミナーホームページ https://www.utsunomiya-biz.jpの申し込みフォームに必要事項を入力するか、産業政策課(市役所7階)に置いてある申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、ファクスで、市企業誘致セミナー事務局 ファクス 03−3272−6057へ。 お問い合わせ 産業政策課電話 632−2461 ID 1015157 ------------------------------------------------------------ 雇用 ------------------------------------------------------------ 就職マッチング事業マスターコース参加者募集 期間 11月から就職先決定まで。 内容 就職活動に必要な知識習得のための研修、求人企業合同説明会、企業との雇用のマッチング(就職先のあっせん)。 対象 市内在住で、再就職を目指す55歳以上の人。 定員 抽選10人。 申込期限 11月8日。 その他 詳しくは、市をご覧ください。 お問い合わせ 商工振興課電話 632−2446 ID 1017048 求職者向け就職支援セミナー 日時 10月21日(月曜日)・29日(火曜日)、午前10時から午後3時。 内容 キャリアプラン、雇用環境、仕事の選び方、適性、就職活動の進め方、応募書類の書き方、面接対策など。 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目)。 対象 次のいずれかに該当する人。(1)市内在住か通勤者(2)市内への就職希望者。 定員 先着10人。 申込方法 電話または送付・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、郵便番号 320−8540市役所商工振興課 電話 632−2446、ファクス 632−5420へ。 その他 詳しくは、市をご覧ください。 ID 1006864 市スポーツ振興財団の正職員を募集 試験日 1次試験(教養試験・作文)=(イコール)11月4日(月曜日・休日)、2次試験(面接)=(イコール)12月1日(日曜日)。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 受験資格 令和2年4月1日現在、45歳未満の人。 採用人数 3人程度。 申込期限 10月25日(必着)。 申込方法 市体育館に置いてある申込書(宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jpからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または郵送(84円切手を貼った返信用の定型封筒を同封)で、郵便番号 321−0954元今泉5丁目6−18、市スポーツ振興財団 電話 663−1603へ。 保育士非常勤嘱託員を募集     勤務期間 令和2年3月31日まで(勤務開始日は応相談)。 勤務時間 午前8時30分から午後5時、午前8時から午後4時30分、午前9時30分から午後6時のローテーション制、週5日。 勤務場所 竹林保育園、松原保育園、なかよし保育園、東浦保育園、北雀宮保育園、ゆずのこ保育園。 勤務内容 保育業務。 応募資格 保育士資格を有する人。 採用人数 若干名。 報酬など 月額18万1,000円。交通費別途、月額最大1万8,000円。 試験 面接。 その他 申し込みは、随時、受け付けていますので、保育課 電話 632−2384へお問い合わせください。保育課(市役所2階)での面接には、履歴書と保育士証(写)が必要になります。 ID 1003092 41ページ 文化・教養・スポーツ ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 県障害者文化祭 カルフルとちぎ2019こころのつどい 日時 11月2日(土曜日)午前10時から午後3時。 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目)。 内容 障がい者による作品展示、芸能発表、製造品販売、模擬店など。 お問い合わせ 県障害福祉課 電話 623−3490、障がい福祉課 電話 632−2229 秋の味覚を味わおう さんま祭り ボランティア募集 日時 11月23日(土曜日・祝日)午前9時から午後2時。 会場 青少年活動センター(今泉町)。 内容 焼きさんま定食の調理と販売など。後日ボランティア証書を発行。 対象 市内在住か通学する高校生・大学生。 定員 抽選10人。 申込期間 10月25日午後2時から11月15日。 申込方法 電話で、青少年活動センター 電話 663−3155へ。 紅葉シーズンに季節を感じよう うつのみや百景ツアー 1 徒歩ツアー 日時 10月31日(木曜日)午前9時から正午。雨天決行。 コース 市営多気山駐車場(田下町・集合)から七曲りから御殿平から多気山持宝院と社叢(しゃそう)から市営多気山駐車場(解散)。約4.5キロメートルを徒歩で移動。 2 バスツアー 日時 11月12日(火曜日)午前9時から午後4時。雨天決行。 コース 宇都宮城址公園(集合)から大谷寺・御止山(おとめやま)から森林公園から宇都宮美術館から長岡百穴から駅東公園から宇都宮城址公園(解散)。全行程バスで移動。コース変更の場合あり。 対象 市内在住か通勤通学者。小学生以下は保護者同伴。 定員 1 抽選30人 2 抽選35人。 申込期限 1 10月16日 2 10月25日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に参加者全員のを、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 320−8540市役所景観みどり課 電話 632−2568へ。1グループ1通限り5人まで。 その他 うつのみやシティガイド協会の解説付き。 ID 1016502 登れば愉快だ宇都宮 宇都宮アルプス 紅葉の篠井富屋連峰 日時 11月10日(日曜日)午前9時から午後2時。 コース 冒険活動センター駐車場(篠井町・集合)から本山・飯盛山分岐から本山から男山から榛名山から冒険活動センター(解散)。 定員 抽選20人。 費用 100円(保険料)。 申込期限 10月15日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 320−8540市役所観光交流課電話 632−2456へ。 ID 1021488 宮の朝活       朝の先乗りで2020・2030を目指せ 期日・内容 次の通り。全3回。 期日 1 10月18日(金曜日) 講座名 今から始める行動改革 未来はもっともっと発展できる 内容 佐川友彦さん(阿部梨園マネージャー)による、500の業務改善やFARMSIDE(ファームサイド)works(ワークス)の設立など、農業や小規模経営などの経営体質改善と未来への挑戦に関する講話 期日 2 11月1日(金曜日) 講座名 困難への挑み方を知る 宇都宮ブリッツェンキャプテンと2020 内容 増田成幸(なりゆき)さん(宇都宮ブリッツェン選手)による、リーダーシップや、けがや病気を乗り越えるための気持ちの保ち方などに関する講話 期日 3 11月8日(金曜日) 講座名 2030の新常識 SDGs(エスディジーズ)カードゲーム 内容 寺島義智(よしとも)さん(未来創造サポート代表)による、「SDGs(エスディジーズ)(持続可能な開発のための2030アジェンダ)」の講義と、先読み力やチームワークなどを養うカードゲーム体験 時間 午前5時45分から7時30分。 会場 人材かがやきセンター(中央1丁目・中央生涯学習センター内)。 対象 市内在住か通勤通学する大学生または20から40代の人。 定員 抽選30人。 申込期限 10月10日(必着)。 申込方法 申し込み専用フォーム https://www.secure-cloud.jp/sf/1565656774xDWfJbfYに必要事項を入力するか、電話またはファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・交通手段を明記)で、人材かがやきセンター 電話 632−6332、ファクス 632−6336、Eメール manabee@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1021291 42・43ページ ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 上河内民俗資料館で大谷石文化の源流を探る企画展・講演会 会場 上河内民俗資料館(中里町・上河内地区市民センター内)。 1 企画展 期間 10月5日から12月22日。 内容 日本遺産「大谷石文化」のストーリーや歴史などを紹介。 2 講演会 日時 10月12日(土曜日)午後2時から3時30分。 内容 橋本澄朗(すみお)さん(市文化財保護審議委員会委員長)による、大谷石文化を物語る古代大谷の歴史についての講演。 定員 先着100人。 申込開始 10月3日。 申込方法 電話で、上河内民俗資料館 電話 674−3480へ。 ID 1021280 シティガイド街中ツアー 日光街道を歩く 日時 10月23日(水曜日)午前9時30分から午後0時30分。雨天中止。 コース 宇都宮地方法務局南側街かど広場(材木町・集合)から追分から不動堂から江曽島一里塚から菅原神社から雀宮神社から芦谷家仮本陣から本陣跡から雀宮駅(解散)。約8.1キロメートルを徒歩で移動。 定員 抽選15人。 費用 500円(参加費)。 申込期限 10月11日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信にコース名、参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 321−0141さつき1丁目10−16、うつのみやシティガイド協会 電話 090−5411−8667へ。 お問い合わせ 観光交流課 電話 632−2437 ID 1015780 ブロンズ世代から始めるアクティブライフ タイを知ろう 日時 10月26日(土曜日)午後3時30分から5時30分。 会場 まちづくりセンター「まちぴあ」(元今泉5丁目)。 内容 タイの暮らし・文化を学び、セカンドライフの過ごし方を考える。 定員 先着15人。 費用 500円(資料代)。 申込開始 10月3日。 申込方法 直接または電話・メールで、まちぴあ 電話 661−2778、Eメール info@u-machipia.orgへ。 魅力を再発見 釜川秋の宴 釜川源流ウオーキング 日時 11月16日(土曜日)午前9時から正午。午前8時集合。 コース 県産業会館(中央3丁目・集合)から釜川源流「西弁天沼」「東弁天沼」から競輪場通りから下野新聞社からふれあい広場から田川放流口から県産業会館(解散)。釜川源流と競輪場通りまではバスで移動。徒歩行程は約5キロメートル。 定員 先着40人。 費用 500円(入園料他)。 申込期限 10月21日。 申込方法 はがきまたはファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、郵便番号 320−0806中央3丁目1−4、宇都宮まちづくり推進機構ファクス 636−7421へ。 その他 県産業会館に駐車場はありません。 お問い合わせ 地域政策室 電話 632−2108、宇都宮まちづくり推進機構 電話 632−8215 とびやま歴史体験館(竹下町)で十三夜古城の音楽会 日時 10月12日(土曜日)午後2時から3時30分。 内容 お月見行事と雅楽演奏。 定員 先着80人。 申込方法 当日、直接、とびやま歴史体験館 電話 667−9400へ。 ID 1016973 養護老人ホーム アオーラ而今(にこん)(陽東3丁目) 秋の山野草展 日時 10月18・19日、午前9時から午後4時。10月20日午前9時から午後3時。 内容 宇都宮山野草愛好会会員が丹精込めて育てた秋の山野草の寄せ植えなどを展示。 お問い合わせ 景観みどり課 電話 632−2597 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 中央図書館(明保野町)で各種講座・教室 1 生活応援講座「アンガーマネジメント入門」 日時 10月19日(土曜日)午後2時から4時。 内容 坂寄和弘さん(産業カウンセラー)による、怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニングなどを学ぶ講座。 定員 先着60人。 2 読書推進講座 日時 11月10日(日曜日)午後1時30分から3時30分。 内容 「現代に生きるグリム童話」と題した、橋本孝さん(日本グリム協会会長)による講演。 定員 先着80人。 申込開始 10月7日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、中央図書館 電話 636−0231へ。 日本遺産大谷石文化 ガイド養成講座 日時 10月25日から令和2年1月17日。午後1時30分から5時。全4回。 会場 市民プラザ(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階)。 内容 大谷石文化のストーリーや構成文化財を解説・案内するガイドを養成する講座。 対象 市内在住で、講座終了後にガイド活動する意志のある人。 定員 抽選50人。 申込期限 10月11日。 申込方法 催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・Eメールアドレス(ある人のみ)を書き、ファクスで、文化課 ファクス 632−2765へ。 お問い合わせ 文化課 電話 632−2768 ID 1021498 南図書館(雀宮町)でみや学講座 日時 11月10日(日曜日)午前10時30分から正午。 内容 池田敏宏さん(とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター職員)による、市南部で発掘された遺跡をもとに、古代の仏教信仰などについて学ぶ講座。 定員 先着50人。 申込開始 10月11日午前9時30分。 申込方法 電話で、南図書館 電話 653−7609へ。 サン・アビリティーズで床面カーリングを楽しもう カローリング教室 日時 11月22日(金曜日)午前10時から正午。 会場 サン・アビリティーズ(屋板町)。 対象 障がいのある人を優先。 定員 先着20人。 申込開始 10月3日午前9時。 申込方法 直接または電話・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、サン・アビリティーズ 電話・ファクス 656−1458へ。 各種スポーツ教室 教室名・日時・対象など 次の通り。 教室名 1 第5・6回ヨガ教室 内容 ヨガの体位と呼吸法の習得で心身ともにリラックス 日時 11月19・26日、12月3・10・17日全5回 第5回=(イコール)午前9時40分から10時40分 第6回=(イコール)午前10時50分から11時50分 対象 一般 定員 各抽選50人 費用など 2,500円 託児料2,000円 教室名 2 ペルビック(骨盤)コンディショニング教室 内容 身体のゆがみをセルフトレーニング 日時 11月21・28日、12月5・12・19日午前9時40分から10時40分 全5回 対象 一般 定員 抽選30人 費用など 2,500円 託児料2,000円 教室名 3 スポーツ健康体力相談 内容 目的・体力に応じたトレーニングメニューを提供 日時 11月6・20・27日午後1時30分から3時 対象 一般 定員 各先着12人 費用など 500円 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 申込期間 1 2 10月10日(消印有効)まで 3 10月3日から。 申込方法 1 2 宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jpの申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信に・年齢、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 321−0954元今泉5丁目6−18、市スポーツ振興財団へ。はがき1枚に付き1講座、複数名の申し込み可。子ども連れの参加は不可。2歳以上の託児あり(有料)。希望者は、申し込みの往復はがきに教室名、子どもの氏名・ふりがな・年齢を明記。 3 電話で、市スポーツ振興財団 電話 663−1611へ。 市スケートセンター(城南3丁目)10月1日オープン 期間 令和2年5月15日まで。ただし、10・11・4・5月の毎週水曜日、12月30日から令和2年1月1日は休場日。 時間 平日=(イコール)午後1時から7時。土・日曜日、祝休日=(イコール)午前9時から午後5時。 費用 次の通り。ただし、市内在住か通学する高校生以下の滑走料は無料。「宮っこの誓いカード」や「学生証」などを提示してください。 券種 滑走券(1人1回) 一般 760円 中学生以下 370円 券種 貸靴券(1人1回) 一般 310円 中学生以下 150円 券種 回数券(6枚つづり) 一般 3,800円 中学生以下 1,850円 券種 定期券(5月15日まで) 一般 23,560円 中学生以下 11,470円 その他 休場日以外に大会開催などで利用できない日があります。 けが防止のため、手袋の着用が義務化となりました。手袋の着用がない場合は滑走ができません。安全な服装でご来場ください。 お問い合わせ 市スケートセンター電話 655−6817 44ページ ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 東図書館(中今泉3丁目)で各種催し 1 よるとしょ「夜の図書館でヨガ講座」 日時 11月7日(木曜日)午後7時から8時30分。 内容 加藤恵子さん(ヨガインストラクター)による、初心者向けのヨガ講座。 対象 市内在住か通勤通学する20から40代の人。 定員 先着20人。 申込開始 10月8日。 申込方法 図書館ホームページ https://www.lib-utsunomiya.jp/の申し込みフォームに必要事項を入力。 2 ロングライフ支援講座「新聞から学ぶ文章術」 日時 11月13日(水曜日)午前10時から正午。 内容 下野新聞社「しもつけ新聞塾」講師による、新聞記事から文章術を学ぶ講座。 対象 市内在住か通勤通学するおおむね50歳以上の人。 定員 先着20人。 申込開始 10月23日午前9時30分。 申込方法 電話で、東図書館 電話 638−5614へ。 東図書館で16ミリメートル映写機技術者養成講習会 日時 10月13日(日曜日)午前10時から午後5時30分。 内容 機器の操作などを学ぶ。 対象 県内在住の高校生以上。 定員 先着20人。 申込期間 10月3から11日。 申込方法 電話で、視聴覚ライブラリー 電話 638−5704へ。 その他 視聴覚ライブラリーの映写機などを使用する際は、講習会修了者に交付する「16ミリメートル映写機技術修得証明書」が必要です。 ID 1012192 幸せの引き寄せ法則を学ぶスピリチュアルコーチング 日時 11月2日(土曜日)午前10時から11時30分。 会場 青少年活動センター(今泉町)。 対象 市内在住か通勤通学する高校生から40歳未満。 定員 先着10人。 費用 1000円(資料代)。 申込期間 10月15日午後7時から26日。 申込方法 直接、青少年活動センター 電話 663−3155へ。 生涯学習センターで各種講座 会場・講座名・日時・定員など 次の通り。 会場 1 上河内生涯学習センター 講座名 パソコン教室 デジカメ写真などを使い、パワーポイント(Windows(ウィンドウズ)2010以降)の使い方を学ぶ 日時 11月8・15・22・29日午後1時30分から3時30分 全4回 定員など 抽選40人 申込 10月10日(必着)までに、直接またははがき(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、郵便番号 321−0414中里町181−3、上河内生涯学習センター 電話 674−3131へ ID 1016163 会場 2 中央生涯学習センター(中央1丁目) 講座名 大人向けマジック講座 マジックショーを鑑賞しマジックを学ぶ 日時 11月9日(土曜日)午前10時から正午 定員など 抽選20人 2,500円(教材費) 申込 10月11日(必着)までに、往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 320−8540市文化協会(文化課内) 電話 632−2746へ 会場 3 北生涯学習センター 講座名 和文化入門講座 和菓子作り・華道・茶道・能・漆塗りなどの和文化を学び、日本文化の粋を知る 日時 和菓子作り 11月14日(木曜日)午後1時30分から3時30分 茶道 11月21日(木曜日)午前10時から正午 華道 11月28日(木曜日)午後1時30分から4時 能 12月5日(木曜日)午後1時30分から4時 漆塗り 12月12日(木曜日)午後1時30分から4時 定員など 各抽選20人 材料費(実費) 申込 10月18日(必着)までに、直接またははがき・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、郵便番号 320−0072若草3丁目12−25、北生涯学習センター 電話 621−7745、ファクス 622−7093、Eメール u47090004@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1016163 会場 4 東生涯学習センター 講座名 自分が変わる時間管理術 目標達成のための時間管理術やワークライフバランスを学ぶ 日時 11月22・29日(金曜日)午後7時から9時全2回 定員など 抽選20人 申込 10月18日(必着)までに、直接またははがき・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・職業を明記)で、郵便番号 321−0968中今泉3丁目5−1、東生涯学習 電話 638−5782、Eメール u47090001@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1016163 対象 市内在住か通勤通学する 1 ノートパソコンを持参できる20歳以上 2 3 20歳以上 4 18歳から50歳。 45ページ ------------------------------------------------------------ 市民俳歌柳壇/外国人向けの情報 ------------------------------------------------------------ 俳壇 星田一草 選 へぼ茄子(なすび)とて意地あらん蔕(へた)の棘(とげ) 石井町 岩戸 静江 選評 面白いところを詠まれた。茄子の蔕には棘があって痛い。種族保存のための営み。自己防衛であり、自己主張なのである。茄子の紫紺色(しこんいろ)の艶は魅力的。季節の食膳には欠かせない。「へぼ茄子」の措辞に茄子への愛着が感じられてうれしい。 朝摘みの大葉供えて初盆会(はつぼんえ) 上野町 岡田 至弘 鳳仙花(ほうせんか)空に弾ける音がして 下岡本町 荒川 玲子 宇宙図の不思議が楽し銀河の尾 今泉町 武田 恭男 余生なりさらりと生きて心太(ところてん) 平松本町 伊藤  安 歌壇 安野登美子 選 文月(ふみづき)の裏男体の立ち姿 荒々しくて仁王(におう)の如し 花園町 小林 秀行 選評 裏側から見た男体の異様な姿。薙(なぎ)、地滑り、岩の露出などの姿に驚嘆する。結句「仁王の如し」の断定がより威嚇ある立ち姿を強調する。正面より見た円すい状の美しい男体像が心奥(しんおう)にあったからこそとうなずく。裏男体の山麓に縄文時代の信仰を持つ千鹿頭(ちかと)村の隠れ里があり霊魂を持つ巫女の出現など、裏男体伝承を感じさせる景である。 学童の黄色い傘が一列に 校門くぐり向日葵(ひまわり)のごと 細谷町 平野フミ子 満開のしもつけ草の背景に 瑠璃(るり)の紫陽花(あじさい)開き初(そ)めたり 野沢町 鈴木 孝男 山の端にかかれる虹の美しく 消えゆく様は更に美し 下荒針町 石川 幸子 花筏(いかだ)流れて止まる杭の無く 亡夫(おっと)慕ひて令和に生きる 鶴田町 福士美枝子 柳壇 荒井宗明 選 闇営業泣いて騒ぐも芸の内 上御田町 二木  捷 選評 大山鳴動(たいざんめいどう)してネズミ一匹と言う。このことわざ、先日の闇営業の騒ぎとそっくりのようである。あれだけテレビを独占しても、どう決着したのかわからない。あの時の涙も、悲愴な顔も空々しくは見えなかったが、やはり芸達者だったのだろうか。 仕方なく詫びて一日貝となる 茂原2丁目 野口 久弥 台風がそれて今年も余る米 東横田町 中村 俊一 Gパンになると言葉も若がえる 双葉1丁目 大島 志朗 あくびしているのではない冷凍魚 駒生町 畠山  正 俳歌柳壇 応募方法 1人各3句(首)以内。対象は市内在住の人で、未発表作品。はがきに、作品(漢字にはふりがなも)・住所・氏名・ふりがな・応募する壇名を書き、毎月20日(消印有効)までに、 郵便番号 320-8540市役所広報広聴課 電話 632-2028へ。俳句・短歌・川柳の併記は不可。 外国人(がいこくじん)向(む)けの情報(じょうほう)  お問い合わせ 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 電話 616-1564 対象(たいしょう) 市内在住(しないざいじゅう)か通勤通学(つうきんつうがく)の外国人(がいこくじん)。 行政書士無料相談(ぎょうせいしょしむりょうそうだん)(要予約)(ようよやく) 日時(にちじ) 10月(がつ)21日(にち)(月曜日)(げつようび)15:00から17:00。 会場(かいじょう) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ。 相談内容(そうだんないよう) 在留資格(ざいりゅうしかく)など。 外国語通訳(がいこくごつうやく)ボランティア 日時(にちじ) 月曜日(げつようび)から日曜日(にちうようび)、8:30から19:00(年末年始(ねんまつねんし)を除(のぞ)く)。 内容(ないよう) 通訳(つうやく)ボランティア(英語(えいご)・中国語(ちゅうごくご)など9言語(げんご))が公的機関(こうてききかん)に同行(どうこう)し、行政(ぎょうせい)のさまざまな手続(てつづ)きを支援(しえん)。 費用(ひよう) 1回(かい)(2時間(じかん)まで)2,000円(えん)。 申込方法(もうしこみほうほう) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザに置(お)いてある依頼書(いらいしょ)に費用(ひよう)を添(そ)えて、直接(ちょくせつ)、国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ(馬場(ばば)通(どお)り4丁目(ちょうめ)1-1、うつのみや表参道(おもてさんどう)スクエア5階(かい))へ。 外国人(がいこくじん)のための総合相談(そうごうそうだん) 第(だい)2木曜日(もくようび)が祝休日(しゅくきゅうじつ)の場合(ばあい)は第(だい)3木曜日(もくようび)(該当月(がいとうつき)のみ)。 受(う)け付(つ)けは、終了時間(しゅうりょうじかん)の30分前(ぷんまえ)まで。 会場(かいじょう) 国際交流(こくさいうりゅう)プラザ 電話 616-1564 時間(じかん) 15時から18時 ポルトガル語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(要予約(ようよやく)) スペイン語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(要予約(ようよやく)) 中国語(ちゅうごくご) 火曜日(かようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(要予約(ようよやく)) タイ語(ご) 水曜日(すいようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(要予約(ようよやく)) 英語(えいご) 金曜日(きんようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(要予約) 外国人相談(がいこくじんそうだん)コーナー(市役所(しやくしょ)2階(かい)) 電話 632-2834 注 開設時間(かいせつじかん)のみ ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび)の9時から12時、木曜日(もくようび)の14時から17時 スペイン語(ご) 木曜日(もくようび)の9時から12時、木曜日(もくようび)の14時から17時 中国語(ちゅうごくご) 第(だい)2木曜日(もくようび)の9時から12時 タイ語(ご) 第(だい)2木曜日(もくようび)の14時から17時 英語(えいご) 第(だい)2木曜日(もくようび)の14時から17時 外国人(がいこくじん)のための日本語教室(にほんごきょうしつ) 費用(ひよう) 1カ月(げつ)1,000円(えん)。ただし、月曜日(げつよう)コースは1時間(じかん)150円(えん)、JLPT(日本語能力試験(にほんごのうりょくしけん))コースは1カ月(げつ)2,000円(えん)。  お問い合わせ 市国際交流協会(しこくさいきょうりょくかい) 電話 616-1870   会場(かいじょう) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 月曜日(げつようび) 時間(じかん) 13時30分から17時30分(要予約(ようよやく)) 休(やす)み 10月14日 会場(かいじょう) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 火曜日(かようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分(要予約(ようよやく)) 休(やす)み 10月29日 会場(かいじょう) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 水曜日(すいようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)13時から15時30分 休(やす)み 10月30日 会場(かいじょう) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 土曜日(どようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み 10月19日 会場(かいじょう) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 10時から12時(中高生対象(ちゅうこうせいたいしょう)) 休(やす)み なし 会場(かいじょう) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分(JLPT N1~N4・要予約(ようよやく)) 休(やす)み なし 会場(かいじょう) 姿川地区市民(すがたがわちくしみん)センター(西川田町(にしかわだまち)) 火曜日(かようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)18時30分から20時30分 休(やす)み なし 会場(かいじょう) 市総合福祉(しそうごうふくし)センター(中央(ちゅうおう)1丁目(ちょうめ)) 木曜日(もくようび) 時間(じかん) 18時から20時 休(やす)み 10月10日・10月24日 会場(かいじょう) 北生涯学習(きたしょうがいがくしゅう)センター(若草(わかくさ)3丁目(ちょうめ)) 土曜日(どようび) 時間(じかん) 18時30分から20時30分 休(やす)み なし ID 1004932 46-48ページ ------------------------------------------------------------ 相談窓口 ------------------------------------------------------------ 相談窓口(無料) 相談対象は、市内在住か通勤通学者(無料法律相談は市内在住の人のみ)。秘密は厳守します。なるべく本人か家族が、相談内容を事前にまとめた上で、関係書類・物品をお持ちの上、ご相談ください。予約が必要なもの以外は、当日、会場へ。 注 常設のものは、祝休日と重なった場合は休み。 健康・福祉 国民年金相談 国民年金の加入、脱退 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 保険年金課(市役所1階) 電話 632−2327 国民健康保険相談 国民健康保険の加入、脱退 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 保険年金課 電話 632−2320 保健と福祉の相談 妊娠・子育てから高齢者の介護まで、健康の悩み、福祉サービス全般 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 保健福祉総務課(市役所1階) 電話 632−2941 平石地区市民センター 電話 661−2369 富屋地区市民センター 電話 665−3698 姿川地区市民センター 電話 645−4535 河内地区市民センター 電話 671−3205 市社会福祉協議会総合相談センター 生活福祉相談(心配ごと相談)=(イコール)月から金曜日、午前9時から午後3時。10月9日(水曜日)のみ午前9時から正午。 弁護士の法律相談=(イコール)10月15日(火曜日)午前9時から正午(受け付けは午前11時30分まで) 心身障がい者相談(知的障がい者相談員)=(イコール)10月16日(水曜日)午前9時から午後3時 更生相談(保護司)=(イコール)10月17日(木曜日)午前9時から午後3時 精神保健福祉相談(精神保健福祉士)=10月18日(金曜日)午後1時から4時 巡回相談=(イコール)10月8日(上河内老人福祉センター)・10日(ふれあい荘)・17日(やすらぎ荘)・24日(すこやか荘)。午前9時30分から午後3時30分。 総合相談センター(中央1丁目・市総合福祉センター社会福祉協議会内) 電話 636−1215 成人健康相談 健診結果や生活習慣病予防など成人の健康に関する相談 月から金曜日、午前9時から正午と午後1時から4時 健康増進課(竹林町) 電話 626−1126 毎日(休館日を除く)午前9時から正午と午後1時から4時 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階) 電話 627−6666 栄養相談 管理栄養士による栄養や食事に関する個別相談 毎日(休館日を除く)午前9時から正午と午後1時から4時 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階) 電話 627−6666 病態別栄養相談 要予約 管理栄養士による生活習慣病などの病気に応じた食事療法。医師の指示書が必要 毎週月曜日、午前9時30分から午後3時 保健所(竹林町) 健康増進課 電話 626−1126 毎週土・日曜日、午前9時30分から午後3時 市保健センター 健康増進課 電話 626−1126 医療相談(電話相談) 患者や家族からの医療に関する相談 月から金曜日、午前9時から午後4時 保健所総務課(医療相談窓口) 電話 626−1236 休日眼科診療 眼科診療 日曜日・祝休日、午前10時から午後5時 NHO栃木医療センター(中戸祭1丁目) 電話 622−5241 保健所総務課 電話 626−1102 感染症・難病・精神保健に関する相談 エイズ、肝炎、結核、難病、精神保健に関する相談 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 保健予防課 電話 626−1114 こころの健康相談 要予約 医師や精神保健福祉士による、心の健康についての個別相談 10月9・23日(水曜日)、午後1時30分から4時のうち、1時間程度。その他、随時、保健師が相談を受け付け 保健予防課 電話 626−1114 エイズ(HIV抗体)検査・性感染症検査・ウイルス性肝炎検査 要予約(一部) エイズ(HIV抗体)は感染したと思われる日から3カ月経過後、クラミジア・梅毒は感染したと思われる日から1カ月経過後、B型・C型肝炎は感染したと思われる日から6カ月経過後の検査と相談 注 検査は匿名 10月2・9・16・23・30日、11月6日。午前9時から10時(即日検査は要予約、先着10人) 保健所(竹林町) 保健予防課 電話 626−1114 10月27日(日曜日)午後1時から3時30分(即日検査は実施していません) 市保健センター 保健予防課 電話 626−1114 注 保健所の即日(HIV・梅毒抗体検査)検査結果は当日、通常検査結果は約1週間後 とちぎ難病相談支援センター医療相談 要予約 難病患者とその家族を対象とした専門医などによる個別相談 免疫系疾患=(イコール)10月3日(木曜日)午後1時から4時 皮膚・結合組織疾患=(イコール)10月31日(木曜日)午後1から4時 とちぎリハビリテーションセンター(駒生町) 注 申し込みは午前10時から午後4時に、電話で、とちぎ難病相談支援センター 電話 623−6113へ 介護保険相談 介護サービスや要介護等認定申請の手続き方法、介護保険料など介護保険全般 月から金曜日、午前8時30分から午後7時 高齢福祉課(市役所2階) 電話 632−8989、ファクス 632−3040 障がい者の医療・生活相談 要予約 18歳以上を対象とした医師による、医療や生活相談 10月12日(土曜日)午前10時から正午 定員 先着2組 障がい者福祉センター(中央1丁目) 電話 639−1050、ファクス 639−1052 障がい者の差別解消相談(電話・ファクス・Eメール相談可) 日常生活での障がいを理由とした不当な差別的取り扱いや合理的配慮の不提供などについての相談 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 障がい福祉課 電話 632−2353、ファクス 636−0398、Eメール u1904@city.utsunomiya.tochigi.jp 障がい者基幹相談支援センター 相談支援事業所などへの助言、障がい者や家族からの専門相談・総合相談 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 障がい福祉課(市役所1階) 電話 632−2366 障がい者生活支援センター 在宅の障がい児・者や家族からの各種相談などを行い、障がい者の自立した生活を支援 市総合福祉センター 電話 636−1536、子ども発達センター(鶴田町) 電話 647−4724、障がい者生活支援センターこぶし(茂原町) 電話 680−5748、サポートセンターとみや生活支援センター(徳次郎町) 電話 665−8230、泉が丘ふれあいプラザ(泉が丘3丁目) 電話 661−9055、うつのみや(西2丁目) 電話 632−6074、サポートみゆき(御幸本町) 電話 661−5116 視覚障がい者相談窓口 視覚障がい者や家族からの各種相談、情報提供や助言を行い、視覚障がい者の自立した生活を支援 第1から4火・木曜日、午前9時から午後4時 市総合福祉センター(中央1丁目) 障がい者福祉センター 電話 614−3309 とちぎ権利擁護センター「あすてらす・うつのみや」 高齢者・障がい者で判断能力が十分でない人が持つ金銭管理の不安や福祉サービス利用の手続き 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 あすてらす・うつのみや(中央1丁目) 電話 635−1234 権利擁護・成年後見センター 要予約(一部) 判断能力が不十分な人のための成年後見制度に関する相談・助言 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 権利擁護・成年後見センター(中央1丁目) 電話 636−1215 ID 1004929 専門家 弁護士無料法律相談 要予約 不動産、相続、離婚、金銭貸借など。相談時間は20分以内 注 同一内容の相談は1回限り。 10月13・27日(日曜日)、午前10時から午後0時40分 対象 市内在住の人 定員 各先着40人 注 時間の指定はできません。 13日=(イコール)市役所7階A会議室 27日=(イコール)市役所14階大会議室 13日分=(イコール)10日、27日分=(イコール)24日、午前8時30分から、電話で、広報広聴課 電話 632−2022・2023・2025・2028・2129へ 行政書士無料相談 相続、離婚、農地転用、開発行為、営業許認可など、市役所など官公庁に提出する書類や手続き 10月21日(月曜日)午前10時から午後3時 市民相談コーナー(市役所2階) 広報広聴課 電話 632−2022 10月27日(日曜日)午後1時から4時 市民プラザ(うつのみや表参道スクエア5階) 広報広聴課 電話 632−2022 司法書士による無料相談会 登記(相続、売買、会社設立など)、債務整理、成年後見手続きなど 毎週土曜日午前10時から午後3時 面接相談 県司法書士会館(幸町) 相談日の2日前までに、電話で、県司法書士会 電話 614−1122へ 電話相談 県司法書士会館(幸町) 当日、直接、相談専用 電話 651−5008へ 司法書士無料相談 登記(相続、売買、会社設立など)、債務整理、成年後見手続きなど 10月8日(火曜日)午前10時から午後3時 市民相談コーナー(市役所2階) 広報広聴課 電話 632−2022 遺言公正証書無料相談 遺言公正証書作成に関する相談 10月15日(火曜日)午前10時から11時30分 市民相談コーナー(市役所2階) 広報広聴課 電話 632−2022 土地家屋調査士無料相談 土地測量、分筆登記、建物新築登記、境界確認、筆界特定など 10月16日(水曜日)午前10時から午後3時 市民相談コーナー(市役所2階) 広報広聴課 電話 632−2022 一級建築士による住宅相談 要予約 住宅の新築・リフォームなどに関する相談 10月25日(金曜日)午後1時30分から4時30分 市役所14階D会議室 10月7から25日に、電話で、住宅課 電話 632−2735へ 税理士税金なんでも相談 予約優先 税金全般(法人および個人事業主などの相談は除く)。相談時間は30分以内 10月15日(火曜日)午前10時から正午と午後1時から4時 定員 先着20人 市役所14階B会議室 税制課 電話 632−2204 起業・創業相談 要予約 起業・創業に関する相談や情報提供 毎週金曜日午前9時から正午と午後1時から3時 市起業家支援施設(中央3丁目・県産業会館内) 市起業家支援施設 電話 680−6010 産業政策課 電話 632−2443 社会保険労務士労働相談 予約優先 労働時間、賃金、解雇、ハラスメント、雇止め、事業主からの労務管理 10月10日(木曜日)・29日(火曜日)午後1時30分から4時30分 商工振興課(市役所7階) 電話 632−2446 キャリアコンサルタント就職相談 要予約 就職に関する悩みや、面接の受け方、書類の書き方、適職診断など 毎週月から水・金曜日午前10時から午後4時30分 商工振興課(市役所7階) 電話 632−2446 ID 1004927 女性 配偶者からの暴力(DV)相談 配偶者などからの暴力(DV)についての女性専用相談 火から土曜日(月曜日が祝休日のときは火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 配偶者暴力相談支援センター 電話 635−7751 緊急時は県警本部県民相談室 電話 #9110(24時間)または近くの警察署へ 女性相談 要予約(面談) 夫婦・家庭のこと、自分の生き方など、女性のさまざまな悩み 火から土曜日(月曜日が祝休日のときは火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636−5731 女性のためのカウンセリング 要予約 女性カウンセラーによる、心の悩み、人間関係、自分の生き方 10月19日(土曜日)午後1時から5時 定員 先着4人 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636−5731 女性のための法律相談 要予約 女性弁護士による、離婚・親権・養育費の問題。相談時間は30分以内 10月16日(水曜日)、11月6日(水曜日)午後1時30分から4時 定員 各先着4人 10月3日午前9時から、電話で、女性相談所 電話 636−5731へ ID 1004927 子育て 子ども総合相談(電話相談可) 妊産婦や子どもの健康や悩み、子育ての心配ごとや手続き 月から金曜日、午前8時30分から午後7時。土・日曜日は午後5時15分まで(電話相談のみ・市保健センターへ転送) 子ども総合相談(市役所2階・子ども家庭課内) 電話 632−2525 家庭児童相談(電話相談可) 児童に関する虐待・生活習慣・学校・家庭生活 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 家庭児童相談室(子ども家庭課内) 電話 632−2390 教育相談 要予約 年長児の就学や、小中学生の学校生活(不登校・発達障がいも含む)に関する相談・助言 月から金曜日、午前9時から午後5時15分 市教育センター(天神1丁目) 電話 639−4380・4381 子どもの発達相談 要予約 子どもの発達(言葉・運動・社会性)に関する悩み、不安 月から金曜日、午前8時30分から午後5時 子ども発達センター(鶴田町) 電話 647−4720 青少年総合相談 要予約 ニート、ひきこもりなど自立に困難を抱える若者の不安や悩み、就職についての相談 来所相談=(イコール)月から金曜日、午前9時から午後5時 青少年自立支援センター「ふらっぷ」(中央1丁目・中央生涯学習センター内) 電話 633−3715 ひとり親家庭の相談 要予約 母子・父子自立支援員によるひとり親家庭対象の就職・生活相談 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 子ども家庭課 電話 632−2389 マザーズコーナー出張相談 予約優先 子育て中の親を対象とした就職相談 10月10日(木曜日)午後2時から4時 10月9日正午までに、電話で、子ども家庭課 電話 632−2386へ ID 1004930 ID 1004931 暮らし 市民相談 市の業務や日常生活での困り事などに関する相談先の案内・助言 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 市民相談コーナー(市役所2階) 電話 632−2835 役所のこと何でも相談 国、県、市など行政機関への意見や要望 10月3日(木曜日)午後1時30分から3時30分 FKD宇都宮店(今泉町) 総務省栃木行政監視行政相談センター 電話 634−4680 広報広聴課 電話 632−2022 10月11日(金曜日)午後1時30分から3時30分 FKDインターパーク店(インターパーク6丁目) 総務省栃木行政監視行政相談センター 電話 634−4680 広報広聴課 電話 632−2022 人権よろず相談 差別、いじめ、職場での嫌がらせ、虐待、近隣トラブルなど 10月9日(水曜日)午前10時から正午と午後1時から3時 市役所14階B会議室 男女共同参画課 電話 632−2346 消費生活相談 要予約(一部) 消費者からの商品やサービスに関するトラブル、多重債務整理相談は要予約 年末年始を除く毎日、午前9時から午後5時30分(土・日曜日、祝休日は午後4時30分まで)。来所相談は午前10時から 消費生活センター(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616−1547 戸籍がない人の相談 出生届を提出できず戸籍や住民票がない人に関する相談 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 市民課(市役所1階) 電話 632−2270 生活困窮相談 要予約 経済的に困窮している人の自立に向けた相談 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 自立相談支援機関(中央1丁目) 電話 612−6668 ごみの相談 ごみステーションの申請やごみの出し方 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 粗大ごみ収集(1個840円)の申し込みは、粗大ごみ受付センター 電話 643−5371(月から土曜日、午前9時から午後5時)へ。なお、市で処理できる一般家庭のものを自分で清掃工場へ持ち込む場合は無料。 ごみ減量課(市役所12階) 電話 632−2423 上下水道についての相談 引っ越しに伴う休止・開栓、名義変更 月から土曜日、午前8時30分から午後5時15分 お客様受付センター 電話 633−1300 道路からの漏水・修繕工事 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 配水管理センター 電話 616−1331 水質についての相談 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 水質管理室 電話 674−1399 ボランティア相談 ボランティアに関する相談 毎日(日曜日・祝休日を含む休館日を除く)、午前8時30分から午後5時15分 市社協ボランティアセンター 電話 636−1285、ファクス 634−2870 シニア世代の相談 第2の人生で「何か」をしてみたいが、相談先がわからないなど、おおむね50歳以上の人の自分づくりに関する相談 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 みやシニア活動センター(高齢福祉課内) みやシニア活動センター 電話 632−2368 出張相談=(イコール)10月8日(火曜日)午後1時から3時 やすらぎ荘(宝木本町) みやシニア活動センター 電話 632−2368 初心者パソコン相談会 パソコンの基本操作に関する相談(パソコン持参・1人30分程度) 10月9日(水曜日)午後1時から3時 中央生涯学習センター(中央1丁目) 人材かがやきセンター 電話 632−6332 ITアットうつのみや 電話 908−8655 ペット相談 ペットの飼い方相談 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 生活衛生課 電話 626−1108 ID 1004928 49ページ ------------------------------------------------------------ 情報ひろば ------------------------------------------------------------ 北宇都宮駐屯地(宇都宮飛行場)ヘリコプター夜間飛行訓練 期日 10月1日から10月3日・10月7日から10月10日・10月14日から10月17日・10月21日・10月23日・10月24日・10月28日から10月31日。時刻は午後9時ごろまでを予定。天候などにより実施日・時刻の変更あり その他 飛行場周辺(宇都宮市内)でのドローン、ラジコン飛行機などの飛行は、航空法により禁止されています。  お問い合わせ 陸上自衛隊北宇都宮駐屯地 電話 658-2151 スマホでの確定申告に便利な ID・パスワードを取得しよう 国税庁ホームページ http://www.nta.go.jpで申告書を作成し、ID(利用者識別番号)とパスワード(暗証番号)を入力するだけで、スマートフォンなどから、e-Tax(イータックス)での確定申告ができます。ID・パスワードは、宇都宮税務署(昭和2丁目)に運転免許証などの本人確認書類をお持ちいただければ、5分程度で取得できます。  お問い合わせ 宇都宮税務署 郵便番号 621-2151(自動音声案内) 10月は不正軽油撲滅月間 不正軽油とは、軽油引取税の脱税を目的に、灯油や重油を混ぜ合わせるなどして製造した燃料で、軽油代替燃料として使用するものです。不正軽油に関わった人は、全て罰則の対象になります。不正軽油について、詳しくは、県栃木県税事務所「不正軽油110番」 電話 0282-23-3862へ。 粗大ごみを修理した自転車や家具の再生品を提供(有料) 日時 10月18日まで、午前9時から午後5時。公開抽選日は10月19日午前10時から 会場 環境学習センター(茂原町) 申込方法 宇都宮市・上三川町・下野市石橋地区在住で18歳以上の本人が、直接、受け付けへ。1人2点まで。  お問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 東武宇都宮百貨店(宮園町)5階で期間限定「まちかどピアノ」 日時 10月19日(土曜日)・20日(日曜日)、午前10時から午後4時 内容 誰でも自由にピアノ演奏ができます。  お問い合わせ うつのみやジャズのまち委員会事務局(文化課内) 電話 632-2763 10月20日(第3日曜日)は家庭の日 本市では、家庭における親と子の触れ合いや絆づくりを推進するため、「ふれあいのある家庭づくり事業」に取り組んでいます。家族でスポーツ観戦、食欲の秋・芸術の秋を満喫し、家族の絆を深めましょう。  お問い合わせ 子ども未来課 電話 632-2944 ID 1004154 フレッシュファーマーズマルシェ2019 日時 10月19日(土曜日)午前10時から午後3時 会場 みぶハイウェイパーク(壬生町) 内容 県内農産物を販売、各地域の農産物などの紹介。  お問い合わせ 県経営技術課 電話 623-2322 聴覚障がい教育を知ろう 県立聾学校(若草2丁目)学校公開 日時 11月8日(金曜日)午前10時から午後0時30分 内容 学校概要説明、施設見学など 申込期限 10月23日 その他 申込方法など、詳しくは、県立聾学校 電話 622-3910、ファクス 624-6887、Eメール rogakko@tochigi-edu.ed.jpへ。 オリオンACぷらざ(江野町)で弁護士などによる労働相談会 日時 10月22日(火曜日・祝日)午前11時から午後5時、10月23日(水曜日)午後1時から7時 内容 労使関係トラブル相談 その他 予約者優先。予約方法など、詳しくは、県労働委員会事務局 電話 623-3337へ。 とちぎものづくりフェスティバル2019 日時 11月2日(土曜日)・11月3日(日曜日・祝日)、午前9時から午後3時30分 会場 県央産業技術専門校(平出工業団地) 内容 技能競技大会・職業体験・ものづくりコンテストなど その他 詳しくは、県ホームページ http://www.pref.tochigi.lg.jp/f06/monofes.htmlをご覧になるか、県労働政策課 電話 623-3234へ。 もしもの備えを学ぼう 応急手当講習会 1 南消防署(宮の内1丁目) 電話 653-0119 期日 11月10日(日曜日)。 2 中央消防署(大曽2丁目) 電話 625-3453 期日 12月8日(日曜日)。 時間 午前9時から正午。 内容 心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)使用法などの普通救命講習。テキストは市ホームページから確認可。 定員 各先着30人。 申込開始 開催日の3カ月前。 申込方法 電話で、各消防署へ。 ID 1003342 天文台で星を観察しよう 日時 10月12日・10月19日(土曜日)、午後7時から9時 会場 田原中学校(下田原町) 内容 土星、夏から秋の星座、M31、二重星団などの天体観望会 その他 詳しくは、河内星の子会 電話 090-4954-6261へ。  お問い合わせ 田原中学校 電話 672-0008 下岡本地先(板戸大橋側)で鬼怒川の伐採木を無償提供 期間 10月31日まで(土曜日・日曜日、祝休日除く)。無くなり次第、終了 時間 午前9時から正午、午後1時から4時 その他 配布場所・樹木など、詳しくは、国土交通省下館河川事務所ホームページ http://www.ktr.mlit.go.jp/shimodate/index.htmをご覧になるか、国土交通省下館河川事務所石井出張所 電話 667-0570へ。 音訳ボランティアによる対面朗読サービス 日時 日曜日と10月14日・10月19日・10月22日を除く毎日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 対象 視覚に障がいのある人など 申込期限 朗読希望日10日前 申込方法 電話で、市社協ボランティアセンター 電話 636-1285へ。 図書館の郵送貸出(送料無料)のご利用を 対象 市内在住の視覚障がい・肢体不自由(1級から6級)、要支援・要介護認定の人 申込方法 直接または電話で、中央図書館(明保野町) 電話 636-0231へ その他 障がい者手帳番号などの登録が必要です。 毎月10日はフリーダイヤル「自殺予防いのちの電話」 日時 10月10日(木曜日)午前8時から10月11日(金曜日)午前8時(24時間) 内容 死にたい・死のうと思っている人や、周囲にこのような人がいるときなどの自殺予防相談 フリーダイヤル 電話 0120-783-556。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 自死遺族支援わかちあいの会「こもれび」 日時 10月5日・19日(土曜日)、午後2時から4時 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目) 対象 家族や身近な人を自死によって亡くされた人 費用 1回200円(当日受付)。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 ID 1004481 宇都宮精神保健福祉会「やしお会」 1 相談会 日時 10月3日・17日(木曜日)、午前10時から正午 内容 個別相談。 2 茶話会 日時 10月3日(木曜日)午前10時から正午 内容 会員同士の交流。 3 定例会 日時 10月17日(木曜日)午後1時30分から3時30分 内容 話し合いながら、精神障がいについて学ぶ。 会場 保健所(竹林町)。 申込方法 電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1004486 「断酒例会」に参加しませんか 1 昼例会(酒害相談) 日時 10月18日(金曜日)午後1時から3時 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)。 2 例会  曜日・会場 毎週火曜日=(イコール)平石地区市民センター(下平出町)。毎週水曜日=(イコール)西生涯学習センター(西一の沢町)。毎週木曜日=(イコール)中央生涯学習センター(中央1丁目)。毎週土曜日=(イコール)雀宮地区市民センター(新富町) 時間 午後7時から9時。 対象 お酒で悩んでいる人や家族。  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 50-53ページ ------------------------------------------------------------ 施設のイベント ------------------------------------------------------------ 行ってみよう 見てみよう 施設のイベント 本文中に申込などの記載のないものは、原則として申し込み不要です。 ------------------------------------------------------------ 図書館 ------------------------------------------------------------ 中央(明保野町7-57) 電話 636-0231 東(中今泉3丁目5-1) 電話 638-5614 南(雀宮町56-1) 電話 653-7609 上河内(中里町182-1) 電話 674-1123 河内(中岡本町3397) 電話 673-6782 ホームページ http://www.lib-utsunomiya.jp/ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 ホームページ http://www.ucatv.ne.jp/からu_avl/ 中央図書館 おはなし玉手箱 おはなしの世界を楽しもう 日時 10月26日午後2時30分から3時 内容 「しあわせのてんとうむし」「すて小鳥」など世界や日本の昔話など、素話によるおはなし会 対象 小学生以上 定員 先着25人 その他 参加者にはスタンプカードを配布します。スタンプを集めると、プレゼントがもらえます。 有償リサイクル市 日時 10月6日・10月7日、午前9時30分から午後3時 内容 図書館で不要になった本や雑誌(子ども向けの本は除く)を販売 価格 大型本=(イコール)1冊200円、単行本=(イコール)1冊100円、雑誌・文庫=(イコール)1冊50円。 東図書館 日本映画劇場「雪夫人絵図」 日時 10月10日午前10時から、11日午後2時から 定員 各先着100人。 20世紀名画座「桑港(サンフランシスコ)」 日時 10月10日午後2時から、11日午前10時から 定員 各先着100人。 親子映画会「ニルスの不思議な旅7 街角でうたうニルス」他3作品 日時 10月20日午前10時30分からと午後1時30分からの2回 定員 各先着100人。  お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 南図書館 1 うつのみや地産地消マルシェ 日時 10月5日午前10時から午後3時 内容 旬の農産物の販売とサラダの提案・試食、クイズなど。 2 「宇都宮南部における古代の信仰遺跡」展  期間 10月25日から11月17日 内容 市南部で発掘された遺跡をもとにした、古代の信仰にまつわる展示。 3 名作映画会「郵便配達は二度ベルを鳴らす」 日時 10月27日午後1時30分から3時25分。午後1時開場 定員 先着400人。  お問い合わせ 1 農林生産流通課 電話 632-2843 河内図書館 かわち図書館まつり 日時 10月6日午前9時30分から午後3時30分 内容 模擬店(焼き菓子、お弁当など)や、植物苗や手芸品の販売など その他 貸し出しを受けた人の先着300人にミヤリー缶バッチをプレゼント。 HAPPY(ハッピー) HALLOWEEN(ハロウィーン)! たのしい えいご絵本のおはなし会 日時 10月19日午後2時30分から3時30分 内容 英語絵本の読み聞かせと工作 対象 幼児以上 その他 工作は当日、先着20人。午後2時から整理券を配布。 おはなしきゃらばん つぼみ座公演 日時 10月26日午前10時30分から11時30分 内容 つぼみ座によるパネルシアターや人形劇、手話ソングなどを披露 対象 乳幼児以上 定員 先着80人。 休館日 中央=(イコール)10月4日・10月11日・10月16日・10月18日・10月25日、東・視聴覚ライブラリー・南・河内=(イコール)10月7日・10月15日・10月17日・10月21日・10月28日、上河内=(イコール)10月3日から10月9日・10月15日・10月21日・10月28日。 ------------------------------------------------------------ スポーツを楽しもう ------------------------------------------------------------ スポーツ施設で各種スポーツ教室 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)会場 電話 663-1611 1 エアロビクス 日時 10月1日・10月8日・10月15日・10月29日、午前10時から11時と午後7時30分から8時30分の2回 内容 有酸素運動とストレッチ体操。 2 エンジョイトレーニング 日時 10月3日・10月10日・10月17日・10月24日・10月31日、午後1時30分から3時 内容 有酸素運動と筋力アップ運動。 3 ズンバ 日時 10月4日・10月11日・10月18日・10月25日、午後1時30分から2時30分 内容 ラテン系音楽によるダンスエクササイズ。 4 いきいきスポーツ倶楽部 日時 10月1日・10月8日・10月15日・10月29日、午後1時30分から3時 内容 シニアのための手軽にできるやさしいスポーツで無理なく健康づくり。 明保野体育館(明保野町)会場 電話 632-6381 5 明保野エアロビクス 日時 10月3日・10月10日・10月17日・10月24日・10月31日、午前9時45分から10時45分 内容 有酸素運動とストレッチ体操。 清原体育館(清原工業団地)会場 電話 667-1227 6 清原エアロビクス 日時 10月3日・10月10日・10月17日・10月24日・10月31日、午前11時から正午 内容 有酸素運動とストレッチ体操。 7 清原ズンバ 日時 10月2日・10月9日・10月16日・10月23日・10月30日、午前11時から正午 内容 ラテン系音楽によるダンスエクササイズ。 雀宮体育館(南町)会場 電話 655-0058 8 雀宮エアロビクス 日時 10月4日・10月11日・10月18日・10月25日、11月1日。午前11時から正午 内容 有酸素運動とストレッチ体操。 費用 500円(参加費)。 持ち物 運動に適した服装・室内専用の運動靴。1、5、6、8はヨガマットか大判のバスタオル。 申込 開始時間の20分前から、直接、各会場へ。 その他 子ども連れの参加不可。 10月のプロスポーツ試合日程  お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2460 栃木SC(ホームゲーム・県グリーンスタジアム)日時・対戦相手 6日午後2時から、徳島ヴォルティス 20日午後2時から、FC琉球。  お問い合わせ 栃木SC 電話 600-5555 宇都宮ブリッツェン(期日・大会名) 5日 JBCF維新やまぐちタイムトライアル(山口県) 6日 JBCF秋吉台カルストロードレース(山口県) 19日 ジャパンカップクリテリウム(大通り) 20日 ジャパンカップサイクルロードレース(福岡町) 21日 BANK(バンク) LEAGUE(リーグ) Round(ラウンド)4宇都宮競輪場(東戸祭1丁目) 27日 ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム(埼玉県)。  お問い合わせ 宇都宮ブリッツェン 電話 611-3993 宇都宮ブレックス(ホームゲーム・ブレックスアリーナ宇都宮)日時・対戦相手 19日・20日午後3時5分から、シーホース三河。  お問い合わせ 宇都宮ブレックス 電話 612-6735 ------------------------------------------------------------ 各施設の休館日(10月) ------------------------------------------------------------ 市保健センター 電話 627-6666 毎週水曜日、14日・22日。 茂原健康交流センター 電話 654-2815 7日・15日・21日・28日。 環境学習センター 電話 655-6030 毎週月曜日。 梵天の湯 電話 674-8963 毎月第1・第3木曜日。 冒険活動センター 電話 669-2441 毎週月曜日。 とびやま歴史体験館 電話 667-9400、旧篠原家住宅 電話 624-2200、うつのみや遺跡の広場 電話 659-0193、上河内民俗資料館 電話 674-3480 7日・15日・21日・23日。 ------------------------------------------------------------ 中心市街地 ------------------------------------------------------------ 市民プラザ(うつのみや表参道スクエア5・6階) 電話 616-1540 ウイークエンドシネマ「巴里のアメリカ人」 日時 10月5日午後2時から。午後1時40分開場 定員 先着80人。 妖精ミュージアム(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1573 井村君江名誉館長によるギャラリートーク 日時 10月5日午後1時から2時 内容 「アーサー王伝説 魔法使いマーリンを中心に」についてのお話。 読み語り会 日時 10月26日午後1時30分から2時 内容 おしゃべり妖精の会(ボランティア団体)による絵本の読み語り。 市民ギャラリー 1 10月16から20日=(イコール)グリーントラストうつのみや「自然に親しむ絵画コンクール展」。 2 10月22から28日=(イコール)アトリエ君島・田中「写真・絵画 二人展」。 3 10月29日から11月4日=(イコール)アトリエふたり「カルトナージュ・ペーパークイリング作品展」。  お問い合わせ 1 グリーントラストうつのみや 電話 632-2559 2、3文化課 電話 632-2763 休館日 10月7日。 宇都宮アンテナショップ「宮カフェ」(江野町) ジェラート作り体験教室 日時 10月24日午後4時から5時 内容 好きな素材を入れて、オリジナルジェラートを作る 定員・費用など 先着5人。500円(材料費)。申し込みは、直接または電話で。 大谷石ワークショップ 日時 毎日、午前10時から午後4時 内容 大谷石にカラフルなろうを溶かしてオリジナル小物を作る(所要時間1時間) 費用など 1,000円(材料費)。申し込みは、直接または電話で。 城山・河内地区企画展示 期日 10月15日まで=(イコール)城山地区。10月16日から31日=(イコール)河内地区 内容 各地域の魅力などを紹介。  お問い合わせ 1階@miya(アットミヤ) 電話 666-8938 オリオンスクエア 1 UTSUNOMIYA(ウツノミヤ) ALOHA(アロハ) HAWAIIAN(ハワイアン) FES(フェス) 2019 日時 10月5日・6日、午前11時から午後7時 内容 ステージ演奏、飲食・物品販売。 2 オリスクマーケット 日時 10月8日午前10時から午後3時 内容 手作り雑貨などの販売。 3 カクテルハロウィン2019 日時 10月27日正午から午後6時 内容 宇都宮カクテル倶楽部加盟店による、オリジナルカクテル・ノンアルコールカクテルの販売。投票によるカクテルコンペ。  お問い合わせ 1、2 オリオンスクエア管理事務所(午前9時から午後7時) 電話 634-1722 3 宇都宮観光コンベンション協会 電話 632-2445 ------------------------------------------------------------ 宇都宮美術館 ------------------------------------------------------------ 長岡町1077   電話 643-0100  ファクス 643-0895 ホームページ http://u-moa.jp/ 10月20日は「家庭の日」です。  高校生以下の家族と同伴した大学生・一般の企画展観覧料は半額、高校生以下は無料になります。 第2回コレクション展「僕らが消えても、世界はつづく?」 期間 11月13日まで。 作品解説倶楽部ギャラリートーク 日時 金曜日・土曜日を除く毎日=(イコール)午後2時から。日曜日・祝休日=(イコール)午前11時からと午後2時から。 企画展「蜷川(にながわ)実花展 虚構と現実の間に」 期間 10月13日から12月15日 費用 一般1,000円、高校・大学生800円、小・中学生600円(観覧料)。 学芸員によるギャラリートーク 日時 10月26日午後2時から その他 企画展チケットが必要です。 森のアトリエ2019 「アート×(かける)自然 よくばり鑑賞×(かける)観察会」 日時 10月27日、午前9時30分から正午。雨天決行 内容 サシバの里自然学校講師などによる、自然観察会と作品鑑賞を組み合わせたワークショップ 対象 5歳から小学4年生とその家族 定員 抽選20人 費用 50円(保険料) 申込 往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、10月12日(必着)までに、 郵便番号 320-0004長岡町1077、宇都宮美術館「森のアトリエ係」へ。 休館日 10月7日・15日・21日・23日・28日。 ------------------------------------------------------------ 公園 ------------------------------------------------------------ 八幡山公園(塙田5丁目) 電話 624-0642 ホームページ http://hatimanyama.jp/ 乗馬体験 日時 毎週土曜日・日曜日、祝休日。午前11時から正午、午後1時から2時の2回 対象 3歳以上の未就学児 費用 1周200円。 ファファ(エア遊具)で遊ぼう 日時 毎週土曜日・日曜日、祝休日。午前10時から午後4時 対象 3歳から小学4年生 費用 1回5分200円。 ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験 日時 10月20日午前11時から正午と午後2時から3時の2回。 緑の相談会 日時 10月20日午前10時から正午 内容 庭木の管理などの相談。 休園日 宇都宮タワー・ゴーカート 10月7日・15日・21日・28日。 ------------------------------------------------------------ 市役所1階 市民ホール(10月) ------------------------------------------------------------ 3日まで 宇都宮鳶木遣(とびきや)り衣装・道具などの展示。  お問い合わせ 文化課 電話 632-2764 7日から11日 男女共同参画月間パネル展。  お問い合わせ 男女共同参画推進センター「アコール」 電話 636-4075 本庁舎内アート作品展。  お問い合わせ 管財課 電話 632-2145 7日から21日 ジャパンカップサイクルロードレースポスター展示。  お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2736 15日から18日 いじめゼロポスターコンクール入選作品展。  お問い合わせ 学校教育課 電話 632-2727 宇都宮城址まつり・伝統文化と歴史の祭典PR。  お問い合わせ 公園管理課 電話 632-2989 花と緑のフェスティバルうつのみや2019寄せ植えコンテスト作品展。  お問い合わせ 景観みどり課 電話 632-2597 21日から25日 シルバー人材センターパネル展。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2360 エスペール賞プロポート事業受賞者展。  お問い合わせ 文化課 電話 632-2763 28日から11月1日 菊花展。  お問い合わせ 景観みどり課 電話 632-2597 シティホールふれあいコンサート 日時 10月17日午後0時15分から0時50分。 内容 西園文美(あやみ)さん(フルート奏者)、富田理紗さん(ピアニスト)による、フルートとピアノの演奏。  お問い合わせ うつのみや文化創造財団 電話 636-2121、文化課 電話 632-2767 ------------------------------------------------------------ 市文化会館 ------------------------------------------------------------ 明保野町7-66  電話 636-2121 ホームページ http://www.bunkakaikan.com 休館日 10月7日・21日 会館プレイガイドの営業は午前9時から午後7時。ただし10月15日・16日は午後5時まで。 注 駐車台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。 注 文化会館西側の道路は、土曜日・日曜日、祝休日を除いて駐車禁止。 注 車椅子席をご希望の人は、お問い合わせください。 10月17日(木曜日)会館特別価格券発売開始 大ホール しまじろうコンサート サンタのくにのクリスマスレストラン 11月28日(木曜日) (1)午前10時30分開演(2)午後1時30分開演(3)午後4時30分開演 全席指定 会館特別価格3,055円 一般価格3,177円 注 ぴあ・ローソン・e+(プラス)・楽天。 注 (3)のみスペシャルアンコールあり。 注 3歳以上有料。ただし、3歳未満でも座席を使用する場合は有料。 好評発売中 大ホール 中村勘九郎 中村七之助 錦秋特別公演 2019 10月13日(日曜日) (1)午前11時開演(2)午後3時開演 全席指定 S席9,000円 A席8,000円 B席6,500円 注 未就学児入場不可。 注 ぴあ・ローソン・e+(プラス)。 好評発売中 大ホール 第39回 宇都宮第九合唱団演奏会 指揮:阪哲朗 管弦楽:日本フィルハーモニー交響楽団 ソリスト:石橋栄実・藤木大地・村上公太・宮本益光 12月1日(日曜日) 午後3時30分開演 全席指定 S席5,000円 A席4,000円 B席3,000円 B席学割1,000円(高校生以下) 注 未就学児入場不可。 注 ぴあ。 10月19日(土曜日)発売開始 小ホール 新春市民寄席 桃月庵白酒・立川談笑 二人会 令和2年1月19日(日曜日) 午後1時30分開演 全席指定 2,500円 注 未就学児入場不可。 好評発売中 大ホール アザレアシンフォニーシリーズ 東京フィルハーモニー交響楽団演奏会 「ブラームスはお好き?」Vol.3 指揮:大井剛史(本県出身) バイオリン:神尾真由子 11月3日(日曜日・祝日) 午後4時開演 全席指定 S席4,000円 A席3,000円 B席2,000円 C席完売 注 CNプレイガイド。 注 未就学児入場不可。 ------------------------------------------------------------ 子どもと出掛けよう ゆうあいひろば・各児童館・あそぼの家イベント情報 ------------------------------------------------------------ ゆうあいひろば(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア6階) 電話 616-1570 よみきかせ会 日時 10月1日・21日・29日、午前11時から11時30分 対象 乳幼児から小学生。乳幼児は保護者同伴。 おもちゃクリニック 日時 10月5日午後1時から3時。受け付けは午後2時まで 対象 乳幼児から小学生とその保護者 定員 先着10組(1家族1個)。 おやこリトミック 日時 10月7日・8日、午前11時から11時30分 対象 7日=(イコール)0歳児親子、8日=(イコール)1歳児以上の親子。 工作つくってあそぼう「ハロウィンバッグ」 日時 10月24日・26日、午前10時から正午。25日午後2時から4時 対象 乳幼児から小学生。乳幼児は保護者同伴 定員 各先着30人。 岡本児童館(下岡本町) 電話 673-2006 紙ひこうき作り 日時 10月8日から13日、午前10時30分から午後4時30分。 ハロウィン工作 かぼちゃ・ねこのミニショルダー 日時 10月25日から31日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 白沢児童館(白沢町) 電話 671-0404 くるくるハロウィンキーホルダー作り 日時 10月15日から25日、午前10時30分から午後4時30分 対象 幼児以上 定員 先着30人。 「白沢宿七福神めぐり」スタンプラリー&(アンド)謎解き 日時 11月16日午前10時から正午 会場 河内総合福祉センター(白沢町) 対象 幼児から小学生。幼児は保護者同伴 定員 先着20組 費用 150円(保険料など) 申込 10月12日午前10時から、電話で。 田原児童館(上田原町) 電話 672-4001 ハロウィン工作 日時 10月8日から13日、午前10時30分から午後4時30分 対象 幼児以上 定員 先着30人。 にこにこクッキング 日時 10月27日午前10時から11時30分 対象 小学生 定員 先着16人 費用 100円(材料費) 申込 10月6日午前10時から、電話で。 各児童館の休館日 10月5日・7日・14日・19日から21日・22日・28日。 あそぼの家(今泉町) 電話 663-3245 ドッジボール大会 日時 10月16日午後1時30分から3時 対象 小学生・幼児親子 定員 先着25人。 ハロウィーンイベント 日時 10月29日午前10時30分から正午 対象 未就園児親子 定員 先着20組。 読み聞かせ 日時 10月7日・24日、午前11時30分から正午 対象 未就園児親子。 休館日 10月6日・13日・14日・20日・22日・27日。 子育てサロン 10月の行事は市ホームページ http://www.tochigift.com/をご覧ください。 宮っこ子育て応援なび 子育て情報満載の「宮っこ子育て応援なび」もご覧ください。 ------------------------------------------------------------ 宇都宮競輪 ------------------------------------------------------------ 本場開催  5日から7日=(イコール)ジャパンカップサイクルロードレース記念杯、トータリゼータ宇都宮杯。 場外発売  1日から3日=(イコール)豊橋FT 3日から6日=(イコール)千葉記念(in(イン)松戸) 8日から10日=(イコール)岐阜FT 11日から14日=(イコール)ェ仁(ともひと)親王牌(GT)前橋 15日から17日=(イコール)取手FT、富山FT 19日から22日=(イコール)京王閣記念 24日から27日=(イコール)熊本記念(in久留米) 27日から29日=(イコール)弥彦FT。 ------------------------------------------------------------ 道の駅うつのみや ろまんちっく村 ------------------------------------------------------------ 新里町丙254   電話 665-8800 ホームページ http://www.romanticmura.com/ 休園日 10月8日 村の収穫体験 日時 毎日、午前10時30分からと午後1時30分からの2回 定員・費用など 各先着20人。500円(参加費)。雨天・生育状況により、中止の場合あり。 水泳教室 初級コース 10月3日・10日・17日・24日・31日、午前11時から正午 中級コース 10月1日・15日・29日、午前11時から正午 費用 520円(受講料)。入場料(実費)。 アクアビクス教室 日時 10月4日・11日・18日・25日、午前11時から11時45分 内容 軽快な音楽に合わせて水中で体を動かす 費用 520円(受講料)。入場料(実費)。 秋の民謡民舞まつり 日時 10月13日午前11時から午後2時。荒天中止。 内容 民謡と地方演奏による民舞コンサート。 和の響演 和太鼓フェス 日時 10月14日午前10時から午後2時。荒天中止。 内容 和太鼓・尺八・篠笛などの演奏。 米粉パン作り体験 日時 10月13日午前11時からと午後1時からの2回 内容 生地から作る本格的なパン作り 定員・費用など 各先着10組(1組3人まで)。1組1,000円(参加費)。申し込みは、電話で。 ろまんちっく寄席 日時 10月13日午後2時から3時30分 内容 「宇都宮落語研究会」による楽しい落語 費用 大人510円、市内在住の60歳以上の人460円、中学生250円、3歳から小学生200円(湯処あぐり入浴料)。 そば打ち体験 日時 10月15日(1)ゆっくりコース=(イコール)午前9時30分から(2)チャレンジコース=(イコール)午前11時から(3)ゆっくり・チャレンジコース混合=(イコール)午後1時から 定員・費用など (1)、(3)各先着8人(2)先着10人。2,000円(参加費)。申し込みは、電話で。 うた声仲間 日時 10月16日午前11時から正午 内容 みんなで懐かしい歌を生バンドの伴奏付きで歌う。 ふれあい自然塾のらびお「稲刈り体験&(アンド)自然観察」 日時 10月20日午前10時から正午 対象 3歳以上。なお、小学2年生以下は保護者同伴 費用 1,000円(参加費)定員 先着15人。 ビール麦の種まき&(アンド)麦芽燻製(くんせい)祭り2019 日時 10月27日。種まき=(イコール)午前10時から正午、麦芽燻製祭り=(イコール)正午から午後4時。荒天中止 その他 種まきの申込方法など、詳しくは、電話で、ろまんちっく村へ。 そば処くにもと 感謝Day(デー) 日時 10月26日・27日、午前10時から午後3時 その他 飲食者に地元産野菜や食品、温泉券、七味唐辛子など選べるプレゼントがあります。 温水プールアグリスパ施設見学会 日時 10月29日午前11時からと午後2時からの2回 内容 温水プールアグリスパの施設見学と年間会員の案内。1回お試し券をプレゼント 定員など 各先着20人。申し込みは電話で、ヴィラ・デ・アグリ 電話 665-8181へ。 季節の地ビール販売中  地元農林業の振興・地産地消を推進し、二条大麦(ビール麦)の産地、県産・宇都宮産の麦芽を使用したこだわりのビール造りを行っています。詳しくは、トチギフトホームページ http://www.tochigift.com/をご覧ください。 1 盆栽展示会 日時 11月1日から3日、午前9時から午後4時 内容 日本盆栽協会宇都宮支部の皆さんが育てた盆栽の展示と、チャリティー即売会。 2 盆栽講習会 日時 11月2日午後1時から3時 内容 「那須五葉松の創作」と題した、大橋和廣さん(日本盆栽協会公認講師)による講習会 定員 先着60人。  お問い合わせ 1、2 景観みどり課 電話 632-2593 53ページ ------------------------------------------------------------ いただき宮っす 農業王国うつのみや ------------------------------------------------------------ 「うつのみや地産地消推進店」(注 年間を通して、宇都宮市産農産物を取り扱うなど、積極的に地産地消に取り組むお店)を巡り宇都宮のおいしいものを紹介します。 第18回 「道の駅うつのみや ろまんちっく村 麦の楽園」 1 園内で栽培された野菜や、とちぎゆめポークを使用した「里山プレート」1,380円(税込)。 2 夏・秋は大谷夏いちご、冬はとちおとめが味わえる「季節のブレンダーアイス」638円(税込)。 3 ろまんちっく村にある農産物直売所「あおぞら館」では、園内で収穫された新鮮野菜などを購入できます。 総料理長 国分(こくぶ) 正男さん 季節に合わせた採れたての新鮮な野菜をご賞味ください Information(インフォメーション) 営業時間 午前10時から午後8時30分(ラストオーダー)。 食事は午前11時から午後8時30分(ラストオーダー)。 定休日 第2火曜日。 住所 新里町丙254。 問い合わせ先 電話 665-8800 「いただき宮っす 農業王国うつのみや」 毎月宇都宮ケーブルテレビで放送中! (56ページ参照)。 過去の動画は市ホームページ愉快動画館でご覧になれます。 ID 1015939 毎月第3日曜日は地産地消の日 家族や友達と宇都宮の農産物を味わおう ID 1006943 54ページ ------------------------------------------------------------ はつらつ宮っこ 今、輝いている市民 ------------------------------------------------------------ チームプレーでつかみ取った優勝旗 3度目の出場でまんが甲子園初優勝 宇都宮文星女子高等学校 美術デザインコース  全国高等学校漫画選手権大会、通称「まんが甲子園」は、テーマに基づいた漫画を1枚のパネルに表現し、時間内に描き上げて競い合う大会。宇都宮文星女子高等学校の美術デザインコースの4人は、8月に開催された第28回まんが甲子園決勝戦で、最優秀賞を受賞し、国内外270校の頂点に立ちました。  4人は「最優秀賞に選ばれた時は、信じられず実感が湧かなかった」と初優勝の栄冠をつかみ取った瞬間を振り返ります。  4年前からまんが甲子園での上位入賞を目指して臨んでいる同校は今年、2年ぶりに予選を通過しました。4人と美術部顧問の宮本先生は、本戦の1カ月前にテーマが発表されてから、テーマについて調べ尽くし、どのような構図にするか納得がいくまで何度も話し合いを重ね合いました。  本戦では、人物や文字、背景など得意分野ごとに分担するチームプレー重視で臨んだ4人。決勝のテーマ「元年」は、「元号が248回も変わっていることや、元年の年は丸1年無いことから、漢字を分けて、男女に擬人化すると面白いのでは」と考え、作品(右のイラスト)を仕上げました。  ベストメンバーでつかみ取った優勝を糧に、それぞれ新たな気持ちでペンに思いを馳せ、これからも物語を紡(つむ)いでいきます。 左から、小川いつきさん、西根依香(えりか)さん、桜井香澄さん、小田芽咲(みさき)さん ------------------------------------------------------------ 教えてイイトコうつのみや ------------------------------------------------------------ 街を歩いて宇都宮のイイトコを再発見します 今回は 「豊郷エリア」 周辺 リポーター 井上マー  今回訪れたのは、歴史と文化が豊かな豊郷エリア。宇都宮美術館では、マグリット作「大家族」に感激し、長岡百穴古墳では、歴史のロマンに思いを馳(は)せました。お散歩に疲れて締めは、絶品オムライスをペロリ。本当においしかったです。宇都宮の愉快で温かい皆さんとの出会いもあり、大満足の1日になりました。 1、2、5 「オムライスハヤシ風」が一番人気の「愉快ショップ」カフェテラスライオン(山本3丁目)。毎月25日「愉快の日」にオムライスを注文すると、アイスクリームをサービス。 3 長岡百穴古墳は日本遺産「大谷石文化」の構成文化財の1つです。 4 宇都宮美術館コレクション展では、参加型のコーナーもあり、子どもから大人まで楽しめます。 宇都宮美術館 学芸員 山本 眞弓さん 「教えてイイトコうつのみや」は毎月とちぎテレビで放送中(56ページ参照)。 過去の動画は市ホームページ愉快動画館でご覧になれます。 ID 1018965 55ページ ------------------------------------------------------------ マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 ------------------------------------------------------------ 第6回「子育ての悩みを解決 親学出前講座」 作画 ゴマ七味 翔が通う小学校の保護者会 翔の母 最近、子どものこと怒りすぎちゃって…… 自己嫌悪なの… 同級生の母A 叱り方って悩むわよね…… 翔の母 子育てって難しいわ〜 小学校の先生 今年の親学出前講座はどのテーマにしますか? 翔の母 親学出前講座!?初めて聞いた… 解説 「親学」とは、子どもをより良く育てるために、親としての役割や子どもとの関わり方などを学ぶこと 同級生の母B 去年参加したけど、いろいろ勉強になったよ! 同級生の母A 私も!同じように子育ての悩みを抱えていた人の話も聞けたから、ほっとしちゃった! 翔の母 悩みを共有できるのは、すごくいいね! 小学校の先生 学校に限らず、10人以上のグループなら講座をお願いすることができるのよ しかもね、出前講座自体は無料なのよ! 翔の母 無料!?すごいお得な講座じゃない!? 小学校の先生 それに、60もプログラムがあるの! 翔の母 どの講座も役立ちそう! 同級生の母A お得なだけじゃなくて、内容も大満足でしょ! 翔の母 私、今年は絶対に参加するわ!  子どもをより良く育てるための保護者の学びを応援するため、保護者などの親世代が集まる機会に、市職員などが親学に関する講座を行っています。 親学出前講座              昨年度の参加者の約9割が「参加して良かった」と評価するなど、満足度の高い親学出前講座。家庭教育支援活動者との連携講座、企業などの専門性を生かした講座など、60もの多様なプログラムを用意しています。講座では、子どもたちに育みたい「自己肯定感」の意味や育むためのこつ、子どもに伝わる上手なほめ方なども学ぶことができます。一部、材料費など実費負担があるプログラムもあります。プログラム一覧や申込方法など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 職場内研修にも「親学出前講座」を 日頃は仕事で忙しく、子育てに関心があってもなかなか講座などに参加できない人のために、職場内研修でも「親学出前講座」は活用されています。職場の会議室や空きスペースなどで開催しているので、働きながらでも学べる良い機会になります。 家庭教育支援活動者を募集しています 親学出前講座などで活動していただく「家庭教育支援活動者」を募集しています。詳しくは、生涯学習課(市役所13階) 電話 632-2648へ。 ID 1006541 56ページ ------------------------------------------------------------ 日程情報 ------------------------------------------------------------ 祝休日もごみ収集を行います  10月14日(月曜日・体育の日)・22日(火曜日・即位礼正殿の儀の行われる日)も、通常通り該当地区の収集を行います。また、清掃センターへの持ち込みも可能です(持ち込み量・品目に制限あり)。  お問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2423 納期 市民税・県民税(第3期) 国民健康保険税(第4期) 納期限 10月31日(木曜日) 納税は便利な口座振替をご利用ください。  お問い合わせ 納税課 電話 632-2189、保険年金課 電話 632-2309 消防出動情報 消防出動情報は、電話や携帯サイトでお知らせしています。災害情報テレホンサービス(自動音声) 電話 624-2441、携帯サイトhttp://utsunomiya.mwjp.jp/mobile/?page=119へ。119番は火事や救急などの緊急通報用電話番号です。適正利用にご協力ください。  お問い合わせ 消防局通信指令課 電話 625-5599 市政情報コールセンターおしえて宮  市の業務に関するよくあるお問い合わせに、電話交換手(閉庁時は警備員)がお答えします。なお、24時間対応していますが、閉庁時には、専門的な内容や個人情報の確認が必要なものは、後日、担当部署での対応となる場合がありますので、ご了承ください。  お問い合わせ 市政情報コールセンター 電話 632-2222 よりそいホットライン  生活・仕事・家庭・教育・人間関係・法律・心の悩みなどを、毎日、24時間受け付けています。 社会的包摂サポートセンター 電話 0120-279-338(つなぐ ささえる)  つながりにくいことがありますので、ご了承ください。  お問い合わせ 保健福祉総務課 電話 632-2930 10月20日(日曜日)は全市一斉清掃  お問い合わせ 市民憲章推進協議会 電話 632-2886 テレビ・ラジオで市の新鮮情報を  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 注 番組編成上、放送時間が変更になる場合があります。 テレビ ようこそ宇都宮市のデータ放送へ(とちぎテレビ) 随時放映中 注 リモコンの「d」ボタンで市の情報がいつでもご覧になれます。 教えてイイトコうつのみや(とちぎテレビ) 注 54ページもご覧ください。 本放送 毎月第4金曜日 午後7時15分から午後7時25分 再放送 毎月第2日曜日 午前10時30分から午前10時40分 いただき宮っす農業王国うつのみや(宇都宮ケーブルテレビ) 注 53ページもご覧ください。 毎月第4月曜日から1週間 午前9時45分、午前11時45分、午後2時45分、午後4時45分、午後6時45分、午後8時45分、午後10時45分 ラジオ うつのみやインフォメーション(栃木放送) 毎週月曜日 午前10時15分から午前10時20分 注 10月28日は市長出演 午前10時15分から午前10時25分 ウィークエンドうつのみや(栃木放送) 毎週金曜日 午後0時35分から午後0時40分 宇都宮プライド「愉快なラジオ」(エフエム栃木) 毎週金曜日 正午から午後0時49分 注 10月25日は市長出演 午後0時5分から0時15分 未来はじまる宇都宮(コミュニティFM「ミヤラジ」) 毎週水曜日 午前11時から午前11時15分 注 10月30日は市長出演 市政へのご意見などをお寄せください 宮だより 次の1から3の方法で、市政への提言・意見をお寄せください。 1 市長へのメール  市ホームページから送れます。ご意見・ご提案の参考となる写真のファイルを添付することができます。 2 ふれあい通信  宛先 郵便番号 320-8540宇都宮市長宛て。専用の封筒および投稿用紙を市役所・各地区市民センターなどに設置しています。 3 市長へのファクス   ファクス 634-3555  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 ID 1009657 夜間休日救急診療所  電話 625-2211(竹林町968) 携帯電話から、診療待ち人数を確認できます。 診療科目・時間 夜間(毎日) 内科・小児科 午後7時30分から翌日午前7時 歯科 午後7時30分から午前0時 昼間(日曜日・祝休日) 内科・小児科・歯科 午前9時から午後5時 注 診療終了時間の30分前までの受け付けとなりますので、ご協力をお願いします。 注 昼間(日曜日・祝休日)の正午から午後1時は休憩時間となりますので、30分前までの受け付けにご協力をお願いします。 注 症状が重い場合は、診療時間内であれば対応しますので、窓口スタッフにお申し出ください。また、診察の結果、重症の場合には二次救急の医療機関を紹介します。 注 健康保険証・こども医療費受給資格者証(中学3年生以下)をお持ちください。 とちぎ救急医療電話相談 電話番号 局番なしの#7111 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-623-3344 相談時間 月曜日から金曜日 午後6時から10時、土曜日・日曜日・祝休日 午後4時から午後10時 相談内容 急な病気やけがに関する救急車要請や医療機関受診の要否、家庭での対処方法などについて看護師がアドバイスします。 対象 おおむね15歳以上の人およびその家族など。 とちぎ子ども救急電話相談 電話番号 局番なしの#8000 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-600-0099 相談時間 月曜日から土曜日 午後6時から翌日午前8時、日曜日・祝休日 24時間(午前8時から翌日午前8時) 相談内容 子どもの急な病気やけがに関する家庭での対処方法などを看護師がアドバイスします。慢性疾患や育児相談には応じられません。 市の情報をウェブからも広報うつのみやは市ホームページでも見られます。 1 市ホームページアドレス https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 2 市ホームページ携帯サイト http://mobile.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 3 ツイッターアカウント @city_utsunomiya 4 ユーチューブアカウント utsunomiyacity2 注 QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 56ページ ------------------------------------------------------------ 10月 情報カレンダー ------------------------------------------------------------ 当日参加できるイベントなどをまとめています。 1日(火曜日) 広報うつのみや10月号発行日 毎月1日は「もったいないの日」 ジャパンカップミュージアム(20日まで)・5ページ 成人水泳教室(初心者平泳ぎ・バタフライ)(・8日・29日)・21ページ 腰痛体操アクアビクス教室(・8日・29日)・21ページ フラダンス教室(・8日・29日)・21ページ 採れたてうつのみやまるかじりキャンペーン(11月30日まで)・37ページ 鬼怒川の伐採木無償提供(31日まで)・49ページ 城山地区企画展示(15日まで)・51ページ・宮カフェ 宇都宮鳶木遣(とびぎや)り衣装・道具などの展示(3日まで)・51ページ・市役所 よみきかせ会(・21日・29日)・52ページ・うつのみや表参道スクエア 2日(水曜日) ジャック・オー・ランタンの絵コンテスト(24日まで)・12ページ ベリーダンス教室(・9日・16日・23日)・21ページ 3日(木曜日) 成人水泳教室(初心者クロール編)(・10日・17日・24日・31日)・21ページ アクアビクス教室(・10日・17日・24日・31日)・21ページ フィットネスウオーキング教室(・10日・17日・24日・31日)・21ページ 陳式太極拳教室(・10日・17日・24日)・21ページ 運動チャレンジタイム(・6日・7日・21日・24日・25日・27日・31日)・22ページ・ララスクエア宇都宮 4日(金曜日) ワンポイントアドバイス水泳教室(高校生以上)(・11日・18日・25日)・21ページ エアロビクス教室(・11日・18日・25日)・21ページ 笑いヨガ教室(・18日)・21ページ 手芸教室(・11日・18日・25日)・21ページ ワンポイントアドバイス水泳教室(小中学生向け)(・11日・18日・25日)・27ページ 市戦没者追悼式・37ページ 5日(土曜日) 大谷石文化の源流を探る企画展(12月22日まで)・42ページ うつのみや地産地消マルシェ・50ページ ウイークエンドシネマ・51ページ・うつのみや表参道スクエア 井村君江名誉館長によるギャラリートーク・51ページ・うつのみや表参道スクエア UTSUNOMIYA(ウツノミヤ) ALOHA(アロハ) HAWAIIAN(ハワイアン) FES(フェス) 2019(・6日)・51ページ・オリオンスクエア おもちゃクリニック・52ページ・うつのみや表参道スクエア 6日(日曜日) うつのみや食育フェア・8ページ・宇都宮城址公園 宇都宮ゆかりの電気機関車EF57−7内部公開・10ページ 有償リサイクル市(・7日)・50ページ かわち図書館まつり・50ページ 7日(月曜日) 男女共同参画月間パネル展(18日まで)・35ページ・市役所他 本庁舎内アート作品展(11日まで)・51ページ・市役所 ジャパンカップサイクルロードレースポスター展示(21日まで)・51ページ・市役所 おやこリトミック(・8日)・52ページ・うつのみや表参道スクエア 8日(火曜日) オリスクマーケット・51ページ・オリオンスクエア 9日(水曜日) 神経・筋疾患講演会・交流会(・30日)・22ページ 10日(木曜日) 毎月10日は「もったいない残しま10!の日」 日本映画劇場(・11日)・50ページ・東図書館 20世紀名画座(・11日)・50ページ・東図書館 11日(金曜日) 認知機能向上体操教室(・25日)・21ページ 12日(土曜日) 宮っこフェスタ2019・8ページ・オリオンスクエア他 花と緑のフェスティバルうつのみや2019・8ページ・宇都宮城址公園 うんめ?べ朝市・10ページ 骨髄バンク登録会・20ページ ことぶき会館文化祭(・13日)・21ページ 十三夜古城の音楽会・43ページ 天文台で星を観察しよう(・19日)・49ページ 13日(日曜日) 豊郷まほろばの道歩け歩け大会・10ページ 宮ふれあいステーションジャズ・10ページ・JR宇都宮駅 14日(月曜日) 体育の日 まちぴあまつり2019・10ページ トライ東スポーツフェスタ2019・10ページ スポーツフェスティバル・13ページ 15日(火曜日) いじめゼロポスターコンクール入選作品展(18日まで)・51ページ・市役所 宇都宮城址まつり・伝統文化と歴史の祭典PR(18日まで)・51ページ・市役所 花と緑のフェスティバルうつのみや2019寄せ植えコンテスト作品展(18日まで)・51ページ・市役所 16日(水曜日) 自然に親しむ絵画コンクール展(20日まで)・51ページ・うつのみや表参道スクエア 河内地区企画展示(31日まで)・51ページ・宮カフェ 17日(木曜日) ふれあい荘文化祭(・18日)・21ページ シティホールふれあいコンサート・51ページ・市役所 18日(金曜日) ジャパンカップチームプレゼンテーション・4ページ・オリオンスクエア ウェルカムジャパンカップ(20日まで)・5ページ 秋の山野草展(20日まで)・43ページ 19日(土曜日) 毎月19日は「食育の日」 毎月第3土曜日は「青少年を非行から守る日」 ジャパンカップクリテリウム・4ページ ジャパンカップサイクルストリート・5ページ コスモスまつり(・20日)・11ページ 民話がたり・13ページ・旧篠原家住宅 お薬相談・展示会(・20日)・25ページ まちかどピアノ(・20日)・49ページ フレッシュファーマーズマルシェ2019・49ページ HAPPY(ハッピー) HALLOWEEN(ハロウィーン)! たのしい えいご絵本のおはなし会・50ページ 20日(日曜日) 毎月第3日曜日は「家庭の日」・「地産地消の日」 ジャパンカップサイクルロードレース・5ページ 宇都宮城址まつり・伝統文化と歴史の祭典・9ページ・宇都宮城址公園他 子どものもりフェスティバル・11ページ 南消防署防災フェア・11ページ 親子映画会・50ページ・東図書館 ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験・51ページ・八幡山公園 緑の相談会・51ページ・八幡山公園 21日(月曜日) シルバー人材センターパネル展(25日まで)・51ページ・市役所 エスペール賞プロポート事業受賞者展(25日まで)・51ページ・市役所 22日(火曜日) 即位礼正殿の儀の行われる日 アトリエ君島・田中「写真・絵画 二人展」(28日まで)・51ページ・うつのみや表参道スクエア 23日(水曜日) 24日(木曜日) 子育てサロンまつり2019・11ページ 工作つくってあそぼう(26日まで)・52ページ・うつのみや表参道スクエア 25日(金曜日) 毎月25日は「愉快の日」 中央生涯学習センター秋の文化祭(27日まで)・13ページ 南生涯学習センター秋の文化祭(27日と11月2日から4日まで)・13ページ 宝木地区まちづくり懇談会・37ページ 「宇都宮南部における古代の信仰遺跡」展(11月17日まで)・50ページ 26日(土曜日) フェスタin(イン)大谷2019・9ページ 百人一首全国大会観戦・9ページ うつのみやふれあいスポーツ大会・11ページ 東生涯学習センター秋の文化祭(・27日)・13ページ 百人一首アート展(・27日)・13ページ・旧篠原家住宅 上河内老人福祉センター文化祭・21ページ おはなし玉手箱・50ページ おはなしきゃらばん つぼみ座公演・50ページ 読み語り会・51ページ・うつのみや表参道スクエア 27日(日曜日) 百人一首市民大会観戦・9ページ 宇都宮ウオーキングフェスタ2019・9ページ・宇都宮城址公園他 やすらぎ荘文化祭(・28日)・21ページ 名作映画会・50ページ カクテルハロウィン2019・51ページ・オリオンスクエア 28日(月曜日) 菊花展(11月1日まで)・51ページ・市役所 29日(火曜日) アトリエふたり「カルトナージュ・ペーパークイリング作品展」(11月4日まで)・51ページ・うつのみや表参道スクエア 30日(水曜日) ライフアップセミナーin(イン)かみかわちスペシャル・12ページ 31日(木曜日) ------------------------------------------------------------ 裏表紙 ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや 2019.10 第1722号(令和元年10月1日発行)編集・発行 宇都宮市総合政策部 広報広聴課  郵便番号 320-8540 栃木県宇都宮市旭1丁目1番5号 電話 028-632-2028 10月号の印刷費4,300千円(消費税を含む)