------------------------------------------------------------ 表紙 ------------------------------------------------------------ まちの魅力がいっぱい! 広報うつのみや11月号 令和元年(2019年) ナンバー1723 特集 「子育て」を守る。 宇都宮のおいしい旬を味わおう・秋のイベント 「人生会議」を知っていますか 広報うつのみやプラス 僕らのまちづくり。 表2 ------------------------------------------------------------ 目次 ------------------------------------------------------------ 1 LRT 2 特集1 「子育て」を守る。 4 特集2 宇都宮のおいしい旬を味わおう 8 特集3 宇都宮を彩る 秋のイベント 11 正しい火災予防・119番通報 12 特集4 「人生会議」を知っていますか 14 健康・福祉・国保・年金 20 子ども・子育て 24 住まい・環境・安全・交通 広報うつのみやプラス 僕らのまちづくり。 28 暮らし 31 税・産業・雇用 34 文化・教養・スポーツ 37 市民俳歌柳壇/外国人向けの情報 38 相談窓口 41 情報ひろば 42 施設のイベント 45 いただき宮っす 農業王国うつのみや 46 はつらつ宮っこ 教えてイイトコうつのみや 47 マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 48 日程情報 カレンダー 8月10日 うつのみや花火大会 8月24日 釜川鮎のつかみ取り 9月15日 キックバイク大会 人のうごき 令和元年10月1日現在(前月比) 人口総数 519,255人 (?(マイナス)88人) 男  259,734人 (?(マイナス)46人) 女  259,521人 (?(マイナス)42人) 転入 1,315人 転出 1,369人 出生 343人 死亡 377人 世帯 227,058世帯(?(マイナス)17世帯)  お問い合わせ 政策審議室 電話 632-2124 宇都宮市代表電話(市政情報コールセンター) 電話 028-632-2222 ------------------------------------------------------------ 台風第19号による被災者支援制度 (令和元年10月15日現在) ------------------------------------------------------------  台風第19号により被害に遭われた皆さまに心からお見舞い申し上げます。少しでも早く生活再建できるよう、本市では下のような支援制度を設けています。最新の情報など、詳しくは、各担当課へお問い合わせになるか、市ホームページをご覧ください。 生活一般 り災証明書の発行について 被害家屋調査は資産税課 電話 632-2253 証明書発行は市民課 電話 632-2265、または各地区市民センター、各出張所 小災害見舞金について 生活安心課 電話 632-2819 災害援護資金貸付金について 保健福祉総務課 電話 632-2919 住宅関係 住宅の応急処理について 建築保全課 電話 632-2543 商業関係 緊急災害対策特別資金について 商工振興課 電話 632-2434 減免など 市・県民税の減免について 市民税課 電話 632-2230 固定資産税の減免について 資産税課 電話 632-2253 国民健康保険の医療費一部負担金の猶予と減免について 保険年金課(国民健康保険) 電話 632-2316 国民健康保険税(料)の徴収猶予または減免について 保険年金課(国民健康保険) 電話 632-2320 後期高齢者医療制度加入者の医療費一部負担金徴収猶予または減免について 保険年金課(後期高齢者医療) 電話 632-2333 後期高齢者医療制度加入者の保険料の徴収猶予または減免について 保険年金課(後期高齢者医療) 電話 632-2333 介護サービス利用者負担額減免について 高齢福祉課 電話 632-2906 介護保険料の徴収猶予または減免について 高齢福祉課 電話 6322907 ごみ処理手数料の減免について 廃棄物施設課 電話 632-2666 保育料の減免について 保育課 電話 632-2393 水道料金・下水道使用料の減免について 上下水道局サービスセンター 電話 633-3188 注 被災者義援金も受け付けています。詳しくは、30ページをご覧ください。 ID 1021779 01ページ ------------------------------------------------------------ MOVE NEXT UTSUNOMIYA LRTからはじめる、次の暮らし ------------------------------------------------------------ START, 2022 LRT. 100年先も安心して便利に暮らせるまちを目指し整備を進めているLRT事業。 シンボルカラーの黄色は、芳賀・宇都宮の恵みの象徴である「雷の稲光」をモチーフに「雷」や「雷を受け豊かに実った稲」をイメージしています。「雷都(らいと)」にぴったりな車両が、2022年、JR 宇都宮駅東口−芳賀・高根沢工業団地間を走り出します。 LRTの運賃の支払い方をおしらせします。 LRTの運賃は交通系ICカードまたは現金でお支払いできます。 10月号の交通系ICカードに続き、11月号では現金での利用の仕方についてお知らせします。 現金編 LRTに乗る前に停留場で整理券を受け取り、降りるときに運賃を支払います。 現金を利用時のご注意 おつりは出ません。乗る前にあらかじめ小銭をご用意いただくか、LRT車両内で両替をお願いします。 2千円札、5千円札、1万円札は使用も両替もできません。乗る前にあらかじめ両替をお願いします。 LRT車両内で両替できる現金は、50円、100円、500円硬貨と千円札です。 現金で利用ができる扉 現金を利用してLRTに乗るときは進行方向の先頭の扉のみ、乗り降りができます。 注 運転手が運賃の支払いを確認します。 注 交通系ICカードを利用する場合は、全ての扉で乗り降りが可能です。 現金でLRTに乗るとき、LRTから降りるとき(2019年10月時点)(今後、詳細に検討を進めていく中で変更となる場合があります。) (1) 整理券を受け取る(乗る前) LRTに乗る前に、停留場にある整理券発行機から整理券をお取りください。 (2) LRTに乗るとき 停留場の案内に従って進行方向の先頭の扉から乗ってください。 注 停留場のサインは変更となる場合があります。 (3) 運賃の確認 車内で目的地の停留場名がアナウンスされたら、運賃表示器で運賃をご確認ください。乗車した停留場名の下に表示された数字が大人運賃です。小児運賃は半額で切り上げとなります。 (4) 運賃の精算 LRT車両前方にある運賃箱に整理券と運賃を入れてください。 注 おつりは出ませんのでご注意ください。 両替が必要な場合 両替が必要な場合は、LRTの車両内にある「運賃箱」で千円札と硬貨の両替ができます。 注 2千円札、5千円札、1万円札は両替できません。 (5) LRTから降りるとき 運賃を精算後、運賃箱のすぐ横の扉から降りてください。 未来のまちづくりを描いた「PROJECT "NEXT"」が配布中だ! 宇都宮市役所本庁舎のほか、交通未来都市うつのみやオープンスクエア(ベルモール1階インフォメーション裏手)などで手に入るぞ! さらに、オープンスクエアには新しいLRTのグッズもあるぞ! スタッフからLRT最新情報を聞いて、グッズをGETだ! 最新のLRT工事情報はu-movenext.net  お問い合わせ LRT企画課協働広報室 電話 028-632-2305 02-05ページ ------------------------------------------------------------ 特集1  「子育て」を守る。 ------------------------------------------------------------ 特集 地域が企業が行政ができること 「子育て」を守る。 共働き子育てしやすい街ランキング2018 第1位  今回の特集は「『子育て』を守る」。子どもを守る、子育てするパパママを守る、子育てする環境を守る。  「子育てしやすい街」として注目を浴びる宇都宮市だからこそできる次の一手を。地域・企業・行政、それぞれにできることを考えてみませんか。 子育ては親だけの仕事?  昨年12月に「共働き子育てしやすい街ランキング全国1位(注1 出典「自治体の子育て支援制度に関する調査」(日経DUAL×(かける)日本経済新聞社)」)になるなど、子育ての環境の良さが全国からも注目される宇都宮市。  それでも目を向けてみれば、各家庭の状況はさまざま。女性の社会進出や核家族化の進展などにより、現代の子育て中のパパママは、時間に追われ、人に頼ることが難しい状況で、日々奮闘しています。  これからの時代を担う子どもたちは社会の希望。家庭や学校はもちろん、地域や企業、行政が一体となって、みんなで取り組み、未来の宝を支えることが大切です。 地域の力は強力な助けになります  子どもたちを取り巻く環境における、さまざまな危険から子どもを守るためにも、周囲の人たちの力が必要です。あいさつ、声かけ、見守り。「地域でできる子育て」に関する講演も行っています。皆さんもできることから取り組んでみませんか。  4・5ページでは、痛ましい事件として近年たびたび社会問題になっている「子どもの虐待」について紹介します。 地域にできること 地域で子どもを見守る非行防止講演会 日時 11月9日(土曜日)午後1時30分から3時30分。 会場 市役所14階大会議室。 内容 「地域で子どもを見守る 非行・犯罪被害を防ぐために」と題した、鉄島清毅(きよたけ)さん(宇都宮少年鑑別所所長)による講演会。 定員 抽選200人。 申込期限 11月8日。 申込方法 電話またはファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、青少年自立支援センター「ふらっぷ」 電話・ファクス 635-5834へ。 働いて貢献! 保育のお仕事スタート講座 日時 11月28日(木曜日)午前10時から午後2時30分。 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目)。 内容 保育施設の見学、幼児体育講座。 定員 先着20人。 申込方法 電話またはファクス・Eメールで、とちぎ保育士・保育所支援センター 電話 307-4194、ファクス 623-4963、Eメール info@tochigi-hoikushi-center.orgへ。 その他 6カ月から未就学児の託児あり。希望者は11月21日までに申し込み。  お問い合わせ 保育課 電話 632-2384 西部保育園 保育士 大柿 香央里さん 一緒に子育てしましょう! 行政にできること ほんの一部を紹介します 産後うつを早期発見 ママを守ります  お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632-2388 誰もが産後うつになる可能性があります  産後のお母さんは、ホルモンバランスの変化により精神的に不安定になりやすく、誰もが産後うつになる可能性があります。  「産後うつ」を発症する母親の割合は、産婦の10%から20%。なんと10人のうち、1人から2人が発症していることになります。  その時期は、出産後1週・2週から数カ月以内。気分が沈み、日常の生活での興味や喜びがなくなる他、食欲の低下や、不眠、疲れやすい、気力・思考力の減退などが見られます。 産婦健康診査を受けましょう  市では、14回分の妊婦健康診査と産婦健康診査の受診費用の一部を助成しています。 内容 エジンバラ産後うつ病質問票(助産師や保健師が母親と面接し、産後の気分に関する10項目に回答してもらい、産後うつのスクリーニングをするもの)、問診、診察・体重・血圧測定、尿検査。 対象 産後2週間および1カ月の産婦。 助成額 1回最大5,000円(2回まで)。 産後うつの疑いがあったら… 産後ケア事業  産婦健康診査などで産後うつの疑いがある人を対象に、母体ケアを含む授乳指導・育児の実技指導や心理的ケアなど行います。 宿泊型(1泊2日) 赤ちゃんと宿泊をしながらの指導・ケア。睡眠などの休息が得られます。 通所型 日中、赤ちゃんと施設に通いながらの指導・ケア。 訪問型 自宅に居ながら、普段の育児環境の下での指導・ケア。 利用できる日数 産後4カ月までの間、組み合わせて最大7日(または7回)の範囲内。 その他 実施機関・利用料金など、詳しくはお問い合わせください。 産後サポート事業  産後ケア事業と組み合わせてきめ細かな支援を行います。助産師・保健師・看護師、心理相談員の産後サポート員が自宅に訪問し、お話を伺い、寄り添う相談支援を行います。 利用できる回数 月1回程度4回まで。 ID 1014836 「もしも」の時に安心 病児保育  お子さんが病気やけがで自宅での保育や集団保育が困難な場合に、一時的に保育し、保護者の子育てと就労の両立を支援します。 実施施設 済生会宇都宮病院病児保育施設 おはなほいくえん 竹林町941-3 電話 678-9600 送迎対応あり 福田こどもクリニック 下砥上町1545-20 電話 659-8850 送迎対応なし ひばり保育園 竹林町550-2 電話 627-1316 送迎対応あり 宇都宮東病院 どんぐり病児保育室 平出町435 電話 678-6788 送迎対応あり ひばりクリニック 病児保育かいつぶり 徳次郎町365-1 電話 665-8897 送迎対応あり インターパーク倉持呼吸器ペインクリニック内科 ちびっこの保育園 病児室 中島町765-1 電話 653-5969 送迎対応なし 対象 乳幼児から小学生。 費用 日額2,500円。なお、生活保護世帯・市民税非課税世帯は無料。婚姻歴のないひとり親家庭も無料になる場合あり。 申込方法 直接、各実施施設へ。 その他 送迎対応の利用には、病児保育施設に事前登録が必要です。  お問い合わせ 保育課 電話 632-2392 ID 1004050 企業にできること 子育てを応援してくれる企業を募集します  本市では、「青少年健全育成推進事業者表彰」を実施しています。 令和元年度の応募も募集中 応募期限 11月29日。 対象 青少年の健全育成活動に取り組む市内事業者。 その他 詳しくは、子ども未来課 電話 632-2344へ。 ID 1012763 昨年度の表彰受賞者の声 エスペック 宇都宮テクノコンプレックス  グリーンカーテン出前講座や工場見学の受け入れの他、毎年「環境フェスティバル」を開催しています。  地域と一緒に子どもたちが体験して学ぶ機会をつくっています。 久光製薬 宇都宮工場  子どもたちや指導者の工場見学を受け入れています。商品開発に携わる社員との交流を通して、自ら考えて、工夫・努力する大切さを学んでほしいと思っています。 ID 1018091 11月は児童虐待防止推進月間 防虐待を防ぐ。  近年、虐待により、小さな子どもが命を落とす事件が後を絶ちません。そんな中、ますます重要なのが「地域の力」。地域の皆さんの見守りや応援で、子どもや保護者を救えることがあります。  お問い合わせ 子ども家庭支援室 電話 632-2390 オレンジリボンとは  オレンジリボンは、子どもへの虐待防止の象徴。「子どもを救うために一人ひとりにできることを考え、行動しよう、虐待を受けた子どもたちが幸福になれるように」という気持ちが込められています。 みんなでできる地域づくり 3つのステップ 1 見守る 子育ての悩みや不安を持った人に「温かい目で見守り」を 2 寄り添う 社会的孤立を生まないちょっとした「おせっかい」を 3 つなぐ それでも心配な時は「専門機関に相談」を 地域の皆さん全員が「子育て応援団」  上の3つのステップで子育て家族を見守り・寄り添い・必要な時に専門機関につなぐことで、地域みんなの大きな愛で子どもたちを育てていきましょう。 その「しつけ」 「虐待」かもしれません  虐待をしている保護者の中には、「しつけのため」と言って虐待を正当化することがあります。  「しつけ」の目的は、社会のルールや生活習慣など、子どもたちが自立して生きていくために必要なことを大人が教えること。「子どものために」と思っていても、必要以上に強く、厳しい言葉掛けをしてしまったり、暴力を振るったりしてしまうのであれば、それは「しつけ」と言えません。  苦痛を与える行為は子どもの健やかな成長を妨げてしまいます。このような行為が日常的に行われていると「虐待」になってしまいます。  「虐待」かどうかは、自分が子どもの立場に立って判断することが大切です。どんな理由があっても、子どもたちへの心や体への暴力は絶対に許されることではありません。 地域の力で子どもを守る  本市でも、児童虐待の通告件数は年々増加し、約600件の通告があります。 グラフ 本市の児童虐待の通告数の推移 H25 349件 H26 389件 H27 440件 H28 442件 H29 480件 H30 591件 約600件の通告があります  虐待を防ぐには、地域の力が大きな役割を果たします。「見守る・寄り添う・つなぐ」の3つのステップで、みんなで子どもを育てていきましょう。 気づいてください SOSのサイン  皆さんの回りに下のような「サイン」を出している子どもや保護者はいませんか。もし、気づいたら、4ページの3つのステップで見守ったり、心配な時はご連絡ください。 子どものサイン 家に帰りたくないなどの訴えがある 不自然な傷やあざがある いつも身体や服装が不潔 夜間などに子どもだけで外にいる いつも親の顔色をうかがっている 保護者のサイン 「死にたい」「殺したい」などと言っている 子どものけがに対して説明が不自然 家がとても不衛生である 子どもを家に置いたまま出掛けてしまう 子どもに関して拒否的・無関心 ID 1004045 安心して子育てを 親学出前講座  「自分の子育てがうまくいっているか不安」「カッと来た時に叩いてしまいそうで心配」など、実はママパパの本音はさまざま。そんな時にお薦めなのが親学出前講座。  「ほめほめシャワーで子育て」「もっと伸ばそう 子どものいいところ」など、豊富なラインナップで、自分の子育てを見直したり、子どもとの接し方を学べる良い機会になると好評です。  お問い合わせ 生涯学習課 電話 632-2674 詳しくはウェブで! ID 1006451 虐待はDVと関連している?  この数年、児童虐待により幼い命が失われた事件で、たびたび指摘されているのがDV(ドメスティック・バイオレンス)(注1 DVとは 配偶者や交際相手からの暴力のこと。)との関連性です。DV被害者となった母親が、加害者である父親の虐待を止められないなどのケースが報道されています。 殴る蹴るだけでないDV  身体的暴力だけでなく、大声で怒鳴る、無視するなどの「精神的暴力」、つきあいを制限する、外出させないなどの「社会的暴力」、生活費を渡さないなどの「経済的暴力」、性行為を強要する、避妊に協力しないなどの「性的暴力」、これらは全てDVです。  被害者も時に相手の行為を愛情から来るものと勘違いし、受け入れてしまう傾向があります。 深刻なDV被害の影響  被害を受けると、不安感や無力感を感じたり、うつ状態などの症状が出たりすることもあります。自分を大切にする気持ちも低下する他、ストレスから子どもにつらく当たったりする場合もあります。「子どもはDVを目撃したり、DVの雰囲気を感じたりすることにより、さまざまな悪影響を受ける」という調査結果もあります。暴力的な環境の中で成長させることは、児童虐待です。 DVで悩む人が周囲にいたら  被害者は、世間体や経済的理由で我慢しているかもしれません。逃げたら殺されるなど、冷静に判断ができなくなっている場合もあります。相談を受けたら「あなたは悪くない」と伝え、DVの相談窓口を教えてあげてください。 ID 1009473 児童虐待の相談窓口 子ども家庭支援室 電話 632-2390 相談日時 平日、午前8時30分から午後5時15分 県中央児童相談所 電話 665-7830 相談日時 平日、午前8時30分から午後5時15分 児童相談所全国共通ダイヤル 電話 189 相談日時 夜間・祝休日を含めた常時 注 生命に関わるなど、緊急性の高い場合は最寄りの警察署へ 注 お住まいの地区の民生委員・児童委員、主任児童委員も児童虐待についての相談活動を行っています。 DVの相談窓口 市配偶者暴力相談支援センター 電話 635-7751 電話、面接(面接は要予約)  火曜日から土曜日、午前9時から午後5時、第4土曜日は正午まで 注 ?月曜日が祝休日の場合は火曜日も休み とちぎ男女共同参画センター相談ルーム(配偶者暴力相談支援センター) 電話 (665)8720 電話での対応  月曜日から金曜日、午前9時から午後8時  土曜日・日曜日、午前9時から午後4時 面接での対応(要予約)  火曜日から日曜日、午前9時から午後4時 注 祝休日・年末年始は休み ID 1009475 うつのみやDV根絶強化月間(注 市では11月を「うつのみやDV根絶強化月間」と定め、DV防止や女性の人権の尊重を啓発するための取り組みを行っています。また、DVや個人間の暴力や虐待防止の象徴である「パープルリボン」を会場で配布します。リボンを身に付けて防止を呼び掛けましょう。)啓発パネル展 1 市役所1階市民ホール 11月5日から8日。 2 男女共同参画推進センター「アコール」 11月12日から22日。  お問い合わせ アコール 電話 636-4075 「女性の人権ホットライン」強化週間のため相談時間を延長  人権擁護委員がDVやセクハラなどさまざまな相談について電話で応じます。 日時 11月18日から22日、午前8時30分から午後7時。11月23日・24日、午前10時から午後5時(通常は年末年始を除く平日午前8時30分から午後5時15分) 相談先 電話 0570-070-810(ナビダイヤル) 06-07ページ ------------------------------------------------------------ 特集2  宇都宮のおいしい旬を味わおう ------------------------------------------------------------ 宮サラキャンペーンで宇都宮のおいしい旬を味わおう 11月は地産地消強化月間  宇都宮市は、広大で肥沃(ひよく)な農地と豊富な水資源に加え、長い日照時間など、農業にとって恵まれた環境にあり、安全・安心でおいしい農産物が生産されています。この機会に、改めて、宇都宮の農産物を味わってみませんか。  お問い合わせ 農林生産流通課 電話 632-2843 地産地消とは  地元で採れた農産物を地元で食べることを地産地消と言います。  流通が発達した現在では、さまざまな地域の農産物が容易に手に入るようになりましたが、宇都宮市でも、安全・安心でおいしい農産物が生産されています。 なぜ地産地消は良いのか?4つの視点 消費者の視点  生産者の顔が見え、安全・安心、新鮮でおいしい農産物を購入できます。野菜の作り方やおいしい食べ方などを生産者に直接聞くことができ、地元の農産物がより身近に感じられます。 生産者の視点  消費者に直接、新鮮なうちに農産物の販売をすることやPRができます。また、消費者との交流を通して消費者ニーズを把握できるなど、お互いの理解が深められます。 販売者の視点  新鮮な農産物を消費者に提供でき、地域密着型の愛着あるお店になります。 地域の視点  地元の農業の応援にもなり、地域経済の活性化につながります。さらに、消費者と生産地が近いほど輸送にかかるエネルギーが少ないので、地球環境への負荷が少なくなります。 うつのみや地産地消推進店に行ってみよう  積極的に地産地消に取り組み、一定の基準を満たした店舗を「うつのみや地産地消推進店」として認定しています。  9月末現在、市内に141店舗あり、店舗は農業王国うつのみやホームページ https://www.u-agrinet.jp/や市ホームページからご覧になれる他、うつのみや地産地消推進店マップを農林生産流通課(市役所7階)で配布しています。これらの店舗では、宇都宮のおいしい農産物を買ったり食べたりすることができます。  また、「採れたて うつのみや まるかじりキャンペーン」や「宮サラDEうつのみや地産地消フェア」など期間限定のお得な催しも実施しています。 ID 1006943 毎月第3日曜日は地産地消の日  本市では、毎月第3日曜日を、「家庭の日」と併せ「地産地消の日」と定めています。家族みんなで宮サラを作って食べて、宇都宮産農産物を味わってみませんか。 今年は新たに宮サラ(注 宮サラとは、宇都宮産農産物を使用したサラダで、形が餃子(ギョーザ)やカクテルなど宇都宮を想起させるもの、雷の音を表現して具材がゴロゴロ入ったものなど。)企画とコラボしました うつのみや地産地消推進店と連携したキャンペーンとフェア 1 採れたて うつのみや まるかじりキャンペーン  専用シールの付いた宇都宮産農産物を購入し、シールを10枚集めて応募すると、宇都宮産農産物が当たるキャンペーンを実施しています。各実施店舗には、宮サラのレシピを設置していますので、ぜひ、宇都宮産農産物を購入し、新しい食べ方で味わってみてください。 実施期間 11月30日まで。 ?実施店舗 直売所・小売店のうち、うつのみや地産地消推進店の47店舗。 2 宮サラ DE(デ)うつのみや地産地消フェア   宇都宮産農産物を使った各実施店舗オリジナルの宮サラ(注 宮サラとは、宇都宮産農産物を使用したサラダで、形が餃子(ギョーザ)やカクテルなど宇都宮を想起させるもの、雷の音を表現して具材がゴロゴロ入ったものなど。)メニューを食べてスタンプを1個から3個集めて応募すると、宇都宮産農産物が当たるフェアを実施しています。ぜひ、各店舗の宮サラを味わってみてください。 実施期間 12月31日まで。 ?実施店舗 飲食店・宿泊施設のうち、うつのみや地産地消推進店の25店舗。 ?その他 詳しくは、農業王国うつのみやホームページ https://www.u-agrinet.jp/をご覧ください。 宮サラ(注 宮サラとは、宇都宮産農産物を使用したサラダで、形が餃子(ギョーザ)やカクテルなど宇都宮を想起させるもの、雷の音を表現して具材がゴロゴロ入ったものなど。)メニューの一例 梨となすと鶏むね肉の宮サラ 2人分 約480キロカロリー、食塩相当量 約2.8グラム 材料(2人分) トマト 1個 なす 1本 リーフレタス 3枚 梨 2分の1個 鶏むね肉 2分の1枚 塩 ひとつまみ こしょう 少々 サラダ油 20グラム キユーピーレモンドレッシング 大さじ3 作り方(調理時間15分) 1 皮をむいた梨と、トマトはひと口大に切る。リーフレタスは冷水にさらして水気をきり、食べやすい大きさにちぎる。 2 なすは縦半分に切り、厚さ1センチメートルに切る。鶏むね肉はそぎ切りにし、塩・こしょうをする。 3? フライパンに油をひいて熱し、2を焼き色がつくまで焼き、粗熱をとる。 4 ボウルに1と3を入れ、ドレッシングで和えて味を馴染ませる。 地域に根差した農業を営む生産者に話を聞きました 山口 英明(ひであき)さん、裕美(ひろみ)さん、蒼太(せいた)ちゃん いつから宇都宮市で農業をされているのですか。  祖父の代から農業を営んでおり、私は主にトマトとトウモロコシを生産しています。おいしい野菜を育てるため、土づくりや肥料選びなどにこだわっています。野菜は鮮度が大切なので、できるだけ採れたてのものを新鮮なうちに食べてほしいと思います。地元宇都宮の人たちに喜んでもらえると、とても励みになります。八百屋やスーパーなどで宇都宮産の野菜を見つけたら、ぜひ、選んでいただきたいですね。ちょうど、11月は「採れたて うつのみや まるかじりキャンペーン」を実施していて、目印となるミヤリーのシールが貼ってあるので、宇都宮産の農産物を見つけやすいと思いますよ。 最近、お子さんが生まれたそうですが、気持ちの変化はありましたか。  そうですね。昨年結婚し、今年5月に長男が生まれました。家族ができると、仕事に対する考え方も変わりました。家族のためにも、これからももっと、品質の良い農産物を作り続けたいと思います。 裕美さんとは「うつのみや農コン」で出会ったんですよね。  農業に限らず、最近は女性と知り合う機会が減少しているので、JAの人に勧められて「知り合いができるといいな」という気持ちで参加したのですが、行ってみたら楽しかったですよ。「農コン」に参加する女性は、事前に農業経営者との交流と分かっていますので、あまり気負うことなく参加でき、良い伴侶と出会うことができましたので、今、とても幸せです。 山口夫婦も参加しました うつのみや農コン 日時 令和2年1月18日(土曜日)。 場所 市役所集合。バスで移動。 内容 牛のえさ・ミルクやり、トラクター試乗などの農業体験、大谷資料館の巨大地下空間を体感する交流会、カップリングパーティなど。 対象 農業に関心のある25歳から45歳の独身女性。 定員 先着20人。 申込方法 詳しくは、栃木リビング新聞社ホームページ https://mrs.living.jp/tochigi/a_event/topics/3567390をご覧になるか 電話 600-8800へ。  お問い合わせ 農業企画課 電話 632-2299 08-10ページ ------------------------------------------------------------ 特集3 宇都宮を彩る 秋のイベント ------------------------------------------------------------ 11月2日(土曜日)・3日(日曜日・祝日) 年に一度の餃子ファン感謝祭 宇都宮餃子祭り 日時 11月2日(土曜日)・3日(日曜日・祝日)、午前10時から午後4時。 内容 餃子1皿3個100円で販売。宇都宮餃子会加盟店(協賛店)は餃子を最大2割引きで販売。 会場 宇都宮城址公園。  お問い合わせ ?宇都宮餃子祭り実行委員会(宇都宮観光コンベンション協会内) 電話 632-2445 餃子が世界を魅了する!  餃子をきっかけに宇都宮の魅力を世界に発信する企画「餃子で世界征腹計画」を実施中。外国人とともに、全世界に宇都宮の魅力を発信しています。 宇都宮ブランドホームページQR ID 1007232 ジャズでオシャレな街なかに MIYA(ミヤ) JAZZ(ジャズ) INN(イン) 日時 11月2日(土曜日)・3日(日曜日・祝日)、午前11時から午後7時。会場によって異なります。 会場 オリオンスクエア、オリオン通りイベント広場(曲師町)、オリオンACぷらざ。 内容 ゲストバンドやプロ・アマチュアバンドによる演奏。  お問い合わせ ?ミヤ・ジャズイン実行委員会(アド・エイディ・アイ内) 電話 627-1301 ちょっと スゴイ話  新時代令和のゲストは、大橋巨泉さんを父に持つ、ボーカル・大橋美加さん、ピアノ・守屋純子さん。その他、関東近県から64グループが参加し、盛り上がります。 ID 1007438 市内各所で商業祭 宮の市 日時 11月2日(土曜日)・3日(日曜日・祝日)、午前11時から午後4時。 会場 バンバ通り、市内各商店街。  お問い合わせ ?宮の市(商業祭)実行委員会事務局(宇都宮商工会議所内) 電話 637-3131 ちょっと お得な話  今年で3年目になる、「出張商店街」。バンバ通りに市内各商店街が出店し、飲食ブースや物販ブースを展開します。11月3日(日曜日・祝日)には、豪華景品が当たるスタンプラリーも実施します。 街なかがアツイ、バスケのまち  近くのバンバひろばでは、11月2日(土曜日)・3日(日曜日・祝日)に「FIBA(フィバ)3x3(スリーエックススリー)ワールドツアーうつのみやファイナル」が開催されます。クラブチームの世界一が宇都宮で決まる瞬間を見逃すな! 11月4日(月曜日・振替休日) 自転車の楽しさを体験しよう KEIRIN(ケイリン)フェスティバル 日時 11月4日(月曜日・振替休日)午前10時から午後3時。 会場 宇都宮競輪場(東戸祭1丁目)。 内容 競輪レースのVR体験、対戦型模擬競輪アトラクション、ポップコーン・わたあめの無料配布など、豪華景品の当たる競輪クイズや競輪用語解説も実施。  お問い合わせ 公営事業所 電話 625-0100 競輪場イベント情報  偶数月の第3日曜日「家庭の日」には、午前10時から午後3時まで家族で楽しめるイベントを行っています。令和2年2月8日(土曜日)「ワンダーランドフェス」開催決定。ぜひご来場ください。 11月16日(土曜日)・17日(日曜日) 未来へつなぐ食と農 みんなで味わう 農林業祭 日時 11月16日(土曜日)・17日(日曜日)、午前9時から午後3時。 会場 ろまんちっく村(新里町)。 内容 農産物即売会、お米祭り、ステージイベントなど。  お問い合わせ 農業企画課 電話 632-2475 農林業祭プレイベントも開催 日時 11月11日から13日、午前8時30分から午後7時。 会場 市役所1階市民ホール。 内容 市花き園芸組合による洋蘭やバラなどを使用した大型装飾花を展示。13日午後5時15分から、展示した花きのチャリティー販売。  お問い合わせ 農林生産流通課 電話 632-2466 ID 1012891 11月23日(土曜日・祝日) やさしさをはぐくむ 宇都宮市民福祉の祭典 期日 11月23日(土曜日・祝日)。 1 オープニングセレモニー(オリオンスクエア) 時間 午前10時から。 2 ?催事(市総合福祉センター、中央生涯学習センター、まちかど広場、オリオンスクエア) 時間 午前10時から午後2時30分。 内容 福祉バザー、福祉体験コーナー、パネル展示、模擬店(手作り雑貨などの販売)など。 3 福祉功労者などの表彰式(市役所14階大会議室) 時間 午前9時30分から。  お問い合わせ ?市民福祉の祭典実行委員会事務局(市社会福祉協議会内) 電話 636-1285 ID 1009403 11月23日(土曜日・祝日) 秋の味覚満載のマルシェ さんま祭り 日時 11月23日(土曜日・祝日)午前11時30分から無くなり次第終了。 会場 青少年活動センター(今泉町)。 対象 市内在住者。 定員 先着70人。 費用 500円(食材費)。 申込開始 11月5日午後2時。 申込方法 電話で、青少年活動センター 電話 663-3155へ。 どんなイベント?  さんまを食べながら、地域の人たちと交流するイベントです。その他、スポーツGOMI(ごみ)拾いも開催。ぜひご参加ください。 青少年活動センターホームページQR かわちふるさとまつり2019 日時 11月10日(日曜日)午前9時から午後3時。雨天決行。 会場 河内地区市民センター、河内体育館(中岡本町)。 内容 地域団体・福祉団体活動PR、福祉体験、模擬店、地場農産物直売など。 その他 相乗りなどに協力の上、古里中学校(中岡本町)などの臨時駐車場をご利用ください。  お問い合わせ ?かわちふるさとまつり実行委員会(河内地区市民センター内) 電話 671-3202 ID 1017114 生涯学習センター 秋の文化祭 西生涯学習センター(西一の沢町) 電話 648-7480 期日 11月16日(土曜日)・17日(日曜日)。 内容 工芸品・書道などの作品展と野菜・焼きそばなどの販売。その他、16日=(イコール)合唱・踊りなどのサークル発表会、17日=(イコール)朗読とピアノ演奏の特別講演会、もちつき大会など。 豊郷生涯学習センター(岩曽町) 電話 660-2340=(イコール)11月7日から10日。 清原生涯学習センター(清原工業団地) 電話 667-5696=(イコール)11月9日(土曜日)・10日(日曜日)。 ?国本生涯学習センター(宝木本町) 電話 665-2942=(イコール)11月9日(土曜日)・10日(日曜日)。 ?瑞穂野生涯学習センター(下桑島町) 電話 656-4250=(イコール)11月16日(土曜日)・17日(日曜日)。 ?雀宮生涯学習センター(新富町) 電話 654-1013=(イコール)11月16日(土曜日)・17日(日曜日)。 うつのみや人づくりフォーラム 地域教育メッセ 日時 11月24日(日曜日)午前10時から午後2時30分。 会場 南図書館(雀宮町)。 1 うつのみや人づくりフォーラム「育もう 地域の愛で 子どもの未来」 AIと共存する次代を生き抜く人間力について考えよう 内容 「10年後、君に仕事はあるのか」と題した、藤原和博(ふじはらかずひろ)さん(教育改革実践家)による講演会や子ども向けの職業体験「宮っ子ジョブタウン」など。  お問い合わせ ?うつのみや人づくり推進委員会事務局(教育企画課内) 電話 632-2706 2 地域教育メッセ 内容 地域で教育活動をしている市民活動団体やサークルの活動紹介、生涯学習情報提供システムの紹介と登録者(団体)募集、生涯学習指導員による学習相談など。  お問い合わせ ?人材かがやきセンター 電話 632-6332 ID 1011680 冬の宇都宮の夜を楽しむ うつのみやイルミネーション2019 うつのみやイルミネーション2019 日時 11月21日から令和2年1月15日、午後5時から10時。会場により異なります。 会場 釜川沿い(曲師町)、大通りの一部、バンバ通り、日野町通り、東武馬車道通り、オリオン通り、ユニオン通り、東武宇都宮駅の大谷石擁壁(ようへき)。 イルミネーション点灯式・一晩だけのワイン村 日時 11月21日(木曜日)午後5時から。 会場 オリオンスクエア。 内容 飲食屋台の出店など。ボージョレ・ヌーボー解禁にあわせて愉(たの)しいステージを演出。 光のクリスマスプレゼント 日時 12月7日(土曜日)午後5時から。 会場 釜川ふれあい広場。 内容 釜川のイルミネーション点灯式。子どもたちが作った光の小箱の点灯など。  お問い合わせ ?宇都宮まちづくり推進機構 電話 632-8215、地域政策室 電話 632-2108 ご理解とご協力をお願いします イベントに伴う交通規制 宇都宮マラソン大会 11月17日(日曜日) 規制日時 11月17日(日曜日)午前9時20分から午後1時。 規制区域 右の図の通り。 その他 規制道路を通行するときは、警察官や大会係員の指示に従い、安全通行にご協力ください。  お問い合わせ ?宇都宮マラソン大会実行委員会事務局 電話 663-1611 羽黒山梵天祭り 11月23日(土曜日・祝日)・24日(日曜日) 規制日時 11月23日(土曜日・祝日)午前8時から午後7時。 規制区域 下の図の通り。 バス 上河内地区市民センター(中里町)・チビッコ広場(今里町)の各駐車場から羽黒山頂間を循環する有料臨時バスを運行します。 運行時間 午前9時から午後4時55分。 費用 1回券大人300円(子ども100円)、1日周遊券大人500円(子ども200円)。 その他 JR氏家駅西口からの上河内地域路線バス氏家線を増便し、午前9時から午後6時まで1時間間隔(午後1時を除く)で運行します。  お問い合わせ ?梵天祭り実行委員会事務局(上河内地区市民センター内) 電話 674-3131 11ページ ------------------------------------------------------------ 正しい火災予防・119番通報 ------------------------------------------------------------ 再確認!正しい火災予防・119番通報  11月9日から15日は秋の全国火災予防運動、そして、11月9日は119番の日です。この機会に、火災の発生防止のポイントや、正しい119番通報を学び、大切な生命・身体・財産を守りましょう。  お問い合わせ 消防局予防課 電話 625-5505、消防局通信指令課 電話 625-5599 ひとつずつ いいね!で確認 火の用心(2019年度全国統一防火標語) 運動期間中の主な行事 火災予防査察 消防団員による一般家庭の防火診断。 防火広報 宇都宮婦人防火クラブ連合会による広報車での防火広報。 火災から命を守る7つのポイント 3つの習慣 寝たばこは絶対しない ストーブは燃えやすいものから離れた位置で使用する ガスこんろなどのそばを離れるときは必ず火を消す 4つの対策 逃げ遅れを防ぐため、住宅用火災警報器を設置 寝具、衣類およびカーテンからの火災を防ぐため、防炎品を使用 火災を小さいうちに消すため、住宅用消火器などを設置 お年寄りや身体の不自由な人を守るため、隣近所の協力体制を作る ID 1003301 こんなにすごい 住宅用火災警報器  平成21年から30年の10年間に市内で発生した住宅火災501件について、住宅用火災警報器の有無を比較したところ、右のグラフの通り、被害を軽減できることがわかりました。火災発生の早期発見・被害軽減のため、未設置の場合は速やかに設置してください。 住宅用火災警報器は必ず点検  住宅用火災警報器は、電子部品の寿命や電池切れにより、火災を感知しないことがあります。定期的に作動点検し、設置から10年を目安に交換しましょう。また、設置時期を本体などに記入しましょう。 住宅用火災警報器の設置効果 設置なし 焼損面積53.2平方メートル、損害額3,229,000円 設置あり 焼損面積27.9平方メートル、損害額2,281,000円 平均損害額は約3分の2、平均焼損面積は約2分の1に減少 宝くじの助成で整備されました  「地域防災組織育成事業」の助成を受けて、煙体験資器材と鼓笛隊楽器を購入しました。鼓笛隊楽器は、ゆりかごきっずなーさりーすくーる幼年消防クラブに引き渡しを行いました。 ID 1003306 こんな時どうする? 知っておきたい119番Q&(アンド)A Q 電話を早く切らないと到着が遅れるの? A 通報の受け付けをしながら出動しているので、到着が遅れることはありません。 Q 間違えて119番にかけてしまった。 A 間違いであることを必ず伝えてください。無言で電話を切ってしまうと、安否が確認できるまで関係機関と連携し、発信者の特定などを行います。 Q 救急医療機関は救急車で行かないと診察してくれないの? A 自分で行くことも可能です。受診前に病院に電話して診察してもらえるか確認をしてください。 Q サイレンを鳴らさないで来てほしい。 A 救急車や消防車はサイレンを鳴らすことが法律で定められています。ご理解ください。 Q 救急車を呼んだのにどうして消防車が来るの? A 次のようなときは、救急車と消防車が出動することがあります。 ・心肺停止が疑われ、救急車より消防車が早く到着できる。 ・階段や通路が狭く、搬送が困難。 ・高速道路など、救急活動の支援が必要。 Q 救急車が来るまでにしておくことは? A 意識・呼吸の確認、胸骨圧迫(心臓マッサージ)、AEDの使用など。可能であれば保険証、お薬手帳(ないときは服用している薬)、診察券を用意する。 Q 夜間や休日に受診できる医療機関は? A 夜間休日救急診療所で応急的な診療を行っています。詳しくは、48ページをご覧ください。 Q どこで火事があったのかを知りたい。 A 市携帯サイトホームページ https://utsunomiya.mwjp.jp/mobile/?page=119をご覧になるか、電話で、災害情報テレホンサービス(自動音声) 電話 624-2441へ。 ID 1021354 12ページ ------------------------------------------------------------ 特集4 「人生会議」を知っていますか ------------------------------------------------------------ 「人生会議」を知っていますか 最期(さいご)まで自分らしく生きるために今できること 人生の最期まで自分らしく生きるために、周囲の人たちと人生の最終段階の医療やケアについて話し合ってみませんか。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-5328 「人生会議」とは  もしもの時のために、自分が望む医療やケアについて、前もって考え、話し合い、共有する取り組みを「人生会議」と呼びます。 「もしも」のことを考えたことがありますか  例えば、次のような場面を想像してみてください。  あなたはある日突然、事故で重傷を負い、病院の集中治療室に収容されました。意識はありません。  家族や医師はこうした場合の治療方針や今後の対応についてあなたの希望を知っていますか。  誰でもいつでも、命に関わる大きな病気やけがをする恐れがあります。命の危険が迫った状態になると、約70%の人が、医療やケアなどを自分で決めたり、望みを人に伝えたりすることができなくなるといわれています。  最期まで自分らしく生きるためには、医療やケアをどこで、どのように受けたいと望んでいるかを、自分自身で主体的に考え、周囲の信頼できる人たちと話し合い、共有しておくことが大切です。 自分らしい最期を迎えるために希望を伝える人生会議 栃木県済生会宇都宮病院 緩和ケア科主任診療科長 緩和ケアセンター長 粕田(かすだ) 晴之 医師 「人生の最期をどのように過ごすか」。日常生活を送る中で、なかなか考えにくいかもしれませんが、誰しもがいつかは「最期」を迎えます。  事故などで救急搬送されて、初めて「どのように最期を過ごしたいか考えること」つまり、「人生会議の重要さ」を実感する人がほとんどです。 家族や親しい人と人生会議を  不幸にも事故に遭って、意識不明の状態になってしまう可能性は誰にでもあります。  私たち医療従事者の役割は、患者さんが退院する際などに、人生会議を勧めて、「話すきっかけを提供すること」だと考えています。家族や身近な人が命にかかわる病気になったり、大きな事故に遭ったりした時も考えるきっかけになるので、人生会議をしてほしいです。  また、時間の経過や価値観、生活環境の変化などによって考えが変わる人もいるので、繰り返し考えたり、何度も家族や親しい人に話したりすることが大切です。「食べられなくなってしまったらどうするか」「心臓が止まった時に延命措置をするか」の2点は少なくとも話しておいてほしい項目です。 人生会議に100%の正解はない  緩和ケアセンターに通い、人生会議をする患者さんの中には、「最期まで延命を希望する人」から「回復不能な処置は望まない人」まで、さまざまな考えを持つ人がいます。  人によって価値観は異なるので、さまざまな答えがあって当然です。100%の正解はありません。病状の変化に伴って考えが変化していくこともあるので、食べられなくなった時、動けなくなった時など、具体的な病状に応じてどのような治療や処置を希望するか考えておくこともいいでしょう。 CHECK1 市民公開講座 人生の最期をどこで誰と迎えたいですか もしものときのための「人生会議」 日時 11月16日(土曜日)午後2時から。 会場 県総合文化センター(本町)。 ?内容 在宅での看取りを経験した家族と、その事例に関わった専門職の人による体験談などの座談会。 定員 先着180人。 ?申込方法 直接または電話・ファクスで、高齢福祉課(市役所2階) 電話 632-5328、ファクス 632-3040へ。 ID 1021828 CHECK2 活用ください リビング・ウィルカード  「リビング・ウィル(生前の意思表明)」とは、現在の医療では死が避けられない状況になったときなどに、自分はどのような医療を受けたいのか、あるいは受けたくないのかを、あらかじめ意思表示することです。  詳しくは、宇都宮市在宅療養パンフレット「幸子さんの在宅療養」(左の図参照)をご覧ください。パンフレットは市ホームページでご覧いただける他、各地区市民センター・出張所、市立図書館などの窓口で配布しています。 ID 1012922 人生会議の進め方 ステップ1 大切にしていることは何かを考えましょう 1 もしも生きられる時間が限られているとしたら、「あなたにとって大切なこと」は、どんなことですか。 2 親しい人を亡くした経験などを通じて、「こんな最期だったらいいな」と感じたことはどんなことですか。 3 もしも重体や危篤になった場合、どのように過ごしたいですか。 ステップ2 信頼できる人は誰か考えましょう 1 もしも、あなたが病状などで、自分の意思を伝えられなくなった時、治療やケアの方針をあなたに代わって伝えてくれる家族や友人は誰ですか。 2 1の人に、あなたの考えを伝えていますか。 ステップ3 話し合いましょう 1 治癒が難しい病気(進行がん・慢性心不全など)になり、病状の悪化などで考えを伝えられなくなった場合に、どのような治療を望みますか。 2 その時にしてほしい、またはしてほしくない治療やケアはどのようなものですか。 3 治療やケアをどこで受けたいですか。 ステップ4 伝えましょう 1 もしもの時、あなたが望んでいたこととあなたの信頼できる家族や友人の考えが違う時はどうしてほしいですか。 2 かかりつけ医など、医療・介護従事者にもあなたの希望や考えを伝えておきましょう。 心身の状態に応じて意思は変化することがあります。 何度でも繰り返し考え、話し合いましょう。 人生会議について、詳しくは、厚生労働省ホームページ https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_02783.htmlをご覧ください。 厚生労働省は11月30日を「いい看取り・看取られ」にちなんで、「人生会議の日」としています。 14・15ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 高齢者よい歯の表彰式 参加者募集 対象 市内在住で、自分の歯が20本以上ある80歳以上の人。 申込期限 令和2年3月31日。 申込方法 市歯科医師会会員診療所(市歯科医師会ホームページ http://www.uda1977.com/参照)に申し込み、歯科健診(無料)を受けてください。 その他 令和2年6月の「歯と口の健康週間イベント」で表彰します。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626−1126 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 難病医療 生活相談会(免疫系) 期日 11月11日(月曜日)。 会場 保健所(竹林町)。 定員 各先着20人程度。 1 講演会 時間 午後1時30分から3時。 内容 「全身性エリテマトーデスの理解と療養生活での注意点」と題した医師による講演。 対象 全身性エリテマトーデスで治療中の人とその家族他。 2 交流会 時間 午後3時から4時30分。 対象 免疫系疾患で治療中の人とその家族他。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626−1114 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 中央図書館(明保野町)で各種講座 1 医療健康情報講座「感染症のはなし インフルエンザ対策」 日時 11月24日(日曜日)午後1時30分から4時。 内容 岡田晴恵さん(白鴎大学教授)による感染症についての講話後、グループに分かれて「感染症カルタ」を行い、理解を深める。 定員 先着60人。 2 シニア支援講座「いきいき脳活 健康とつながりと笑い」 日時 11月25日(月曜日)午後2時から4時。 内容 菊地敦子(あつこ)さん(きくあつ企画上三川のいえ代表)による、身体と心の健康寿命を伸ばすこつについての講座と実践。 対象 60歳以上の人。 定員 先着30人。 申込開始 11月6日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、中央図書館 電話 636−0231へ。 シニア世代のための各種講座 1 ライフプラン支援講座「老後資金と年金情報 介護知識と必要な費用」 日時 11月9日(土曜日)午前10時から正午。 内容 キャリアコンサルタントによる講座と個別相談。 定員 先着15人。 2 ライフプラン支援講座「エンディングノートの活用法と相談窓口 元気なうちから介護予防」 日時 11月27日(水曜日)午前10時から正午。  内容 キャリアコンサルタントによる講座と個別相談。 定員 先着15人。 3 シニア講演会 日時 11月29日(金曜日)午後1時30分から3時30分。  内容 「心と体の楽しい健康講座 学んで笑って歌って感動しよう」と題した、谷上鎮隆(たにがみやすたか)さん(健康管理士)による講演会。 定員 先着100人。 申込開始 11月7日。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 対象 市内在住か通勤する、おおむね50歳以上の人。 申込方法 直接または電話・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、みやシニア活動センター 電話 632−2368、ファクス 639−8575、Eメール miyasenior@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1004338 忙しくてもできる  すき間時間で楽しく生活改善しませんか 日時 12月4・18日(水曜日)、午前10時から正午。全2回。 会場 横川地区市民センター(屋板町)。 内容 (1)運動指導員による講話とソフトヨガの体験や家事の合間にできるエクササイズ(2)栄養士による体が喜ぶバランス食や食後の高血糖についての講話(3)保健師によるワンポイントアドバイス。 対象 市内在住で、おおむね64歳以下の人。 定員 先着30人。 申込開始 11月5日。 申込方法 直接または電話・Eメールで、姿川地区市民センター(西川田町) 電話 645−4535、Eメール u2224@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 12月1日は世界エイズデー UPDATE(アップデート)!話そう HIV検査・エイズ治療のこと  エイズとは、HIVウィルスに感染することによって、体を病気から守っている機能(免疫)が破壊される病気です。HIV感染後、自覚症状がない時期が数年続き、さらに進行すると、病気と闘う抵抗力(免疫)が低下し、平均5から10年でエイズを発症するといわれています。平成30年の1年間に新たに報告されたHIV感染者とエイズ患者は、合わせて1,317件です(下のグラフ参照)。  レッドリボンは、エイズに関して偏見を持っていない、エイズとともに生きる人々を差別しないというメッセージです。 世界エイズデーを知っていますか  世界エイズデーは、世界レベルでエイズのまん延防止と患者・感染者に対する差別・偏見の解消を目的に、WHO(世界保健機関)が、1988年に制定したものです。 世界エイズデー休日・即日検査 日時 12月1日(日曜日)午前9時30分から11時。 会場 保健所(竹林町)。 内容 HIV抗体・梅毒検査。 定員 先着30人。 その他 毎月、定期的にHIV検査を行っています。不安を感じたら、HIV検査を受けましょう。詳しくは、39 ページをご覧ください。また、事前に相談がある場合は電話で保健予防課へ。 こんなことでは感染しません せきやくしゃみ 食器や箸を共有したり同じ皿の料理を食べたりする 蚊やノミなどに刺される 握手や軽いキス その他、お風呂やプール、つり革、洋式トイレなどでは感染しません。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626−1114 ID 1004528 11月14日は世界糖尿病デー 甘く見ちゃダメ糖尿病 生活習慣を見直して防ぎましょう  糖尿病とは 糖尿病は食べ過ぎや運動不足など日頃の生活習慣の乱れなどにより、血糖値が常に高い状態が続き、全身の血管がダメージを受ける病気です。初期の糖尿病は自覚症状がなく、症状が出現したときには進行していることがあり、さまざまな合併症を引き起こすため、注意が必要です。 宇都宮市で糖尿病の人が増えている! 市民健康等意識調査において、糖尿病を指摘された人の割合が10.1%(平成23年度)から13.8%(平成29年度)に、糖尿病を指摘された人のうち、治療や取り組みをしていない人の割合が、10.6%(平成23年度)から27.8%(平成29年度)に増加しています。 糖尿病を予防するには 太りすぎに注意し、適正体重を維持するため、食生活を見直すことや、運動習慣を身に付けることが大切です。この機会に糖尿病関連イベントに参加して、自分の生活習慣を見直しましょう。 関連イベントもチェック 1 世界糖尿病デーパネル展 期間 11月5から8日。 会場 市役所1階市民ホール。 内容 糖尿病や糖尿病予防に関するパネルの展示やリーフレットの配布。 2 家族みんなで知って得する健康イベント 日時 11月17日(日曜日)午前10時から午後3時。 会場 FKD宇都宮店(今泉町)。 内容 家族で楽しめる健康に関する簡単なクイズ、看護師による無料の簡易血糖検査や血圧測定、健康運動指導士などによる運動の実演、医師や管理栄養士などによる相談会など。 3 ステップアップ健康セミナー 日時 11月30日(土曜日)午後1時30分から3時30分。受け付けは午後1時から。 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)。 内容 糖尿病になるリスクを減らすための講話とワンポイントアドバイス、エクササイズなど。 対象 64歳以下で、血糖値が高めの人。 定員 先着30人。 申込方法 電話またはファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、市保健センター 電話 627−6666、ファクス 643−1679、Eメール u19070550@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626−1126 ID 1017129 16・17ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 市民公開講座「輝く人生 健康に生きる」 日時 11月29日(金曜日)午後1時30分から3時30分。  内容 千種(ちぐさ)雄一さん(医学博士)による、性に対する理解促進や性差に応じた健康支援などについての講座。 会場 男女共同参画推進センター「アコール」(明保野町)。 対象 市内在住か通勤者。 定員 先着40人。 申込期限 11月26日。 申込方法 電話またはファクス・Eメールで、アコール 電話 636−4075、ファクス 636−4079、Eメール u18100201@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ひとりで悩まず一緒に学ぼう 家族介護教室 対象 要介護高齢者を介護している家族など。 申込方法 直接または電話で、各地域包括支援センターへ。 1 低栄養について 美味(おい)しく食べて元気に暮らそう 日時 11月12日(火曜日)午後1時30分から3時30分。 会場 西地域コミュニティセンター(西1丁目)。 定員 先着20人。 2 私のエンディング 今から始める心豊かな老後のために 日時 11月28日(木曜日)午前10時から正午。 会場 陽東地域コミュニティセンター(陽東2丁目)。 定員 先着15人。 お問い合わせ 1 地域包括支援センターさくら西 電話 610−7370 2 地域包括支援センター石井・陽東 電話 660−1414 ID 1003862 食欲と運動の秋 市保健センターで健康講座 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)。 1 「ラク楽ワンプレートごはん」献立マンネリ化のお悩みを解決 日時 11月26日(火曜日)午前10時から午後1時。 内容 栄養士による講話、ワンプレートレシピの調理と試食。お弁当や作り置きにも使える減塩レシピで忙しい朝や1人ランチもバランスアップ。 対象 市内在住のおおむね74歳以下の人。 定員 先着25人。 費用 500円程度(食材費)。 申込期間 11月5日午前9時30分から11月18日。 申込方法 直接または電話で、市保健センター 電話 627−6666へ。 2 「運動チャレンジタイム」健康ポイントを貯めよう 日時 11月2・14・18・24日、午前9時30分から11時30分。11月10・16・22・25日、午後2時から4時。 内容 エクササイズDVDの放映と運動スペースの提供、体幹トレーニングマシンなどの体験。 対象 市内在住の運動制限のない人。 その他 参加時間は自由。 ID 1004463 運動して体質改善しよう 市保健センターで健康講座 申込方法 直接または電話で、市保健センター 電話 627−6666へ。 1 「しっかり貯筋教室」1か月間集中プログラム 木曜日午後コース 日時 11月21・28日、12月5・12・19日・午後2時から4時。全5回。 定員 先着20人。 内容 ロコモティブシンドローム予防や認知症予防のための運動や栄養に関する講話、脳トレ、筋力測定など。 対象 市内在住の65歳以上の人。市保健センター運動教室に初めて参加する人優先。なお、要支援・要介護認定を受けている人や、運動制限のある人は対象外。 申込開始 11月7日午前9時30分。 その他 「高齢者等地域活動支援ポイント事業」の対象事業です。 2 「エクササイズデビュー教室」体質改善でリバウンドしない体へ 金曜日午前コース 日時 12月6・20日、令和2年1月10・24日、2月7・21日。午前10時から正午。全6回。 内容 腹囲や体重を減らすための筋力運動や有酸素運動の実技、食生活に関する講話やワークショップ、腹囲・痩せやすさの測定など。 対象 市内在住の運動制限のない30から64歳までの人で、運動習慣のない人。市保健センター運動教室に初めて参加する人優先。 定員 先着30人。 申込開始 11月8日午前9時30分。 3 「働く世代男性のシェイプアップ教室」お腹引き締め&(アンド)筋力アップ 土曜日午後コース 日時 12月7・21日、令和2年1月18日、2月1・15・29日。午後2時から4時。全6回。 内容 お腹の引き締めや筋力アップ、基礎代謝量アップのための強度の高い筋力運動と有酸素運動の実技、食生活改善のための講話と実食体験。腹囲・痩せやすさの測定など。 対象 市内在住の30から59歳の男性で、20歳頃と比べて体重が増加している人。市保健センター運動教室に初めて参加する人優先。 定員 先着10人。 申込開始 11月7日午前9時30分。 ID 1004463 11月10から16日はアルコール関連問題啓発週間 アルコール関連の問題について知っていますか  多量飲酒などの不適切な飲酒は、急性アルコール中毒やアルコール依存症、がんをはじめとする生活習慣病、睡眠障害、うつ病などの精神疾患をしばしば引き起こします。  特に未成年や妊婦の飲酒は心身に障がいを及ぼすことがあります。  最近では飲酒の強要などのアルコールハラスメントも社会問題として深刻化しています。身近にあるお酒を楽しむためにも、不適切な飲酒やそれがもたらす健康への影響などについて理解を深め、アルコール関連問題を予防していきましょう。 こちらもチェック  お酒で悩んでいる人は、断酒昼例会などに参加してみませんか。詳しくは、41ページをご覧ください。 どのくらい知っていますか 睡眠とお酒のQ&(アンド)A Q 寝酒は睡眠に効果があるの? A アルコールの効果で眠れるのではなく、リラックス効果で眠りに入りやすくなっているんです。 Q リラックスするためにたくさんお酒を飲んでもいいの? A お酒の量が増えてくるとリラックス効果より、体の臓器である胃腸や肝臓、1番大切な脳など体の負担が大きくなります。さらに、アルコール無しではいられない体になってしまうなどの悪い影響も出てきます。  脳や体の健康のために必要な、質の良い眠りに入る「入眠方法」や、こころと身体の「リラックス方法」について、一緒に楽しく学びませんか。 ID 1021691 もっと詳しく知りたい人は こころの健康づくり講座 日時 12月13日(金曜日) 午後2時から4時。 会場 南図書館(雀宮町)。 内容 「睡眠 眠るとはどういう事でしょうか」と題した、鈴木太(ふとし)さんによる講話。 定員 先着50人程度。 申込開始 11月5日。 申込方法 電話で、保健予防課 電話 626−1114へ。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626−1114 ID 1004480 高額介護(予防)サービス費を支給します  介護サービスなどを利用する場合に支払う利用者負担(同じ世帯に複数の利用者がいる場合は世帯合計額)には、月々の上限額を設定しています。1カ月に支払った利用者負担の合計が負担の上限を超えた場合は、超えた分を支給します。なお、対象者には、市から支給のお知らせを送付します。 利用者負担の上限額(月額) 対象 課税所得145万円以上の第1号被保険者・課税世帯の現役並み所得者以外の人 注 世帯全ての65歳以上の人の利用者負担割合が1割の世帯は、年間上限額の44万6,400円を超えた分を追加で支給します。 世帯上限額 4万4,400円 対象 市民税非課税世帯 世帯上限額 1万5,000円から2万4,600円 対象 生活保護受給者 世帯上限額 1万5,000円 高額介護(予防)サービス費の対象外のもの 福祉用具購入費、住宅改修費、紙おむつ購入費の利用者負担。 福祉サービスなどでの食費・居住費(滞在費)、その他日常生活費。 要介護状態区分別の支給限度額を超えてサービスを利用した時の利用者負担。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632−2905 ID 1003843 18・19ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ やすらぎ荘(宝木本町)でシニアエアロビクス講座 日時 12月22日、令和2年1月19日、2月16日。午後1時30分から3時。全3回。 対象 市内在住の60歳以上の人。 定員 抽選20人。最少催行人数10人。 申込期限 11月22日(必着)。 申込方法 はがきまたはやすらぎ荘に置いてある申込用紙に、催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・生年月日・年齢を書き、直接または送付で、郵便番号 320−0075宝木本町1991−1、やすらぎ荘 電話 665−5284へ。 プロスポーツ選手と一緒に 元気なうちから介護予防 いきいき健康教室 1 いきいき健康自転車教室 日時 11月26日(火曜日)午前10時から正午。午前9時30分から受け付け開始。 会場 市河内農業構造改善センター(上田原町)。 内容 宇都宮ブリッツェンの選手と一緒に、簡単なトレーニングやサイクリング。 定員 先着30人。 申込開始 11月5日。 申込方法 電話または申込用紙(市ホームページから取り出し可)に必要事項を書き、ファクスで、宇都宮ブリッツェン 電話 611−3993、ファクス 611−3996へ。 2 いきいき健康バスケットボール教室 日時 11月28日(木曜日)午前10時から正午。午前9時30分から受け付け開始。 会場 わかくさアリーナ(若草1丁目)。 内容 ブレックスの選手やチアリーダーと一緒に、ストレッチ運動やボールを使った運動。 定員 抽選30人。 申込期間 11月11から15日。 申込方法 電話または申込用紙(市ホームページから取り出し可)に必要事項を書き、ファクスで栃木ブレックス 電話 611−1512、ファクス 612−6736へ。 対象 市内在住の65歳以上で、運動に支障のない人。 その他 「高齢者等地域活動支援ポイント事業」の対象事業です。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632−2358 ID 1012000 茂原健康交流センター(茂原町)で各種催し 内容・日時・定員 次の通り。 申込方法 当日、直接、会場へ。 プール教室 内容 1 ワンポイントアドバイス水泳教室(高校生以上) 日時 11月1・8・15・22・29日午後7時から8時 定員 各先着20人 内容 2 成人水泳教室(初心者クロール編) 日時 11月7・14・21・28日午前11時50分から午後1時 定員 各先着30人 内容 3 アクアビクス教室 水の抵抗・浮力・水圧・水温による水中制約トレーニング 日時 11月7・14・21・28日午後1時から1時50分 定員 各先着15人 内容 4 フィットネスウオーキング教室 水中ウオーキングで心肺機能強化や筋力強化 日時 11月7・14・21・28日午後2時から2時50分 定員 各先着25人 内容 5 成人水泳教室(初心者平泳ぎ・バタフライ) 日時 11月12・19・26日午前11時50分から午後1時 定員 各先着30人 内容 6 腰痛体操アクアビクス教室 水の浮力で体への負担を軽減しながら腰の筋肉や筋をのばす 日時 11月12・19・26日午後1時10分から2時 定員 各先着25人 カルチャー教室 内容 7 エアロビクス教室 日時 11月1・8・15・22日午前10時30分から11時30分 定員 各先着30人 内容 8 手芸教室 楽しく編みぐるみを作成 日時 11月1・8・15・22・29日午後1時15分から2時15分 定員 各先着20人 内容 9 笑いヨガ教室 笑いの体操とヨガの呼吸法を組み合わせた新しいエクササイズ 日時 11月1・15日(金曜日)午後1時30分から2時30分 定員 各先着50人 内容 10 ベリーダンス教室 日時 11月6・13・20・27日午後0時30分から1時30分 定員 各先着25人 内容 11 陳式太極拳教室 内けいのつくりを発動させ気功を用いて発けいを促す 日時 11月7・14・21・28日午後1時30分から2時30分 定員 各先着25人 内容 12 認知機能向上体操教室 介護予防の新しいエクササイズ 日時 11月8・22日(金曜日)午後1時30分から2時30分 定員 各先着30人 内容 13 フラダンス教室(基礎編) 日時 11月12・19・26日午後2時から3時 定員 各先着30人 お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 茂原健康交流センターホームページ http://mobara.proteck.co.jp 情報化社会に対応 視覚障がい者IT講習会 1 プレクストークPTR3の使い方(基本編) 日時 11月14日(木曜日)午前10時から正午と午後1時から3時の2回。 内容 デイジー文書の再生・録音・バックアップを覚える。 定員 各先着8人。 2 プレクストークPTR3の使い方(応用編) 日時 11月28日(木曜日)午前10時から正午と午後1時から3時の2回。 内容 インターネット回線を使用してPTR3の使い方を覚える。 定員 各先着8人。 3 ブレイルメモスマートの使い方 日時 12月6日(金曜日)午前10時から正午と午後1時から3時の2回。 内容 午前の部=(イコール)ブレイルメモスマートの基本的な使い方。午後の部=(イコール)ブレイルメモスマートの機能の有効活用。 定員 各先着6人。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 対象 市内在住か通勤する、身体障がい者手帳を持つ、18歳以上の視覚障がい者。ただし、3は点字の読み書きが可能な人。 申込開始 11月5日午前9時。受け付けは午後5時まで。 申込方法 電話で、市障害者福祉会連合会 電話 637−7771へ。 その他 受講は1人1講習まで。 お問い合わせ 障がい福祉課 電話 632−2353 健康診査(令和2年2月分) 定期的に健康診査を受診しましょう  生活習慣病などの早期発見・治療のために、特定健康診査やがん検診を実施しています。 個別健診(市内指定医療機関) 申込方法 受診する前に医療機関へ直接お問い合わせください。受診できる医療機関や健診項目について、詳しくは、市ホームページや健康づくりのしおりなどをご覧ください。 集団健診(地区健診) 電話申込 市集団健診予約センター 電話 611−1311へ。 インターネット申込 パソコン・スマートフォンから、集団健診予約システムホームページ https://ethroughpass.seaguiioffice.com/utsunomiya-kenkouへ。 2月特定健康診査・健康診査・各種がん検診(胃がん・肺がん・大腸がんなど) 注 市保健センター・市医療保健事業団健診センターの総合健診・とちぎ健康の森の総合健診で、骨粗しょう症検診(満40・45・50・55・60・65・70歳の女性のみ)を実施します。 対象 市内に住民登録のある40歳以上の人。年齢や性別、加入する医療保険によって、受診できる項目が異なります。 会場 市保健センター 注 無料駐車場はありません。 注 自転車は立体駐車場1階屋内駐輪場をご利用ください。 期日 1日(土曜日)・3日(月曜日)・4日(火曜日)・6日(木曜日)・8日(土曜日)・10日(月曜日)・16日(日曜日)・17日(月曜日)・18日(火曜日)・27日(木曜日) 受付時間 午前9時から 会場 市医療保健事業団健診センター(夜間休日救急診療所) 期日 4日(火曜日)・6日(木曜日)・14日(金曜日)・28日(金曜日) 受付時間 午前9時から 期日 22日(土曜日) 受付時間 午前9時からと10時から 注 総合健診(追加日程) 会場 平石地区市民センター 期日 17日(月曜日) 受付時間 午前9時から 会場 清原地区市民センター 期日 13日(木曜日) 受付時間 午前9時から 会場 豊郷地区市民センター 期日 20日(木曜日) 受付時間 午前9時から 会場 姿川地区市民センター 期日 15日(土曜日)・24日(月曜日・休日) 受付時間 午前9時から 会場 雀宮地区市民センター 期日 7日(金曜日)・18日(火曜日) 受付時間 午前9時から 会場 南市民活動センター 期日 27日(木曜日) 受付時間 午前9時から 会場 とちぎ健康の森 期日 3日(月曜日) 受付時間 午前9時30分からと11時から 注 総合健診 2月乳がん検診(マンモグラフィ検査・超音波検査)・子宮がん検診・骨粗しょう症検診・大腸がん検診 対象 乳がん検診は40歳以上で、昨年度マンモグラフィ検査を受診していない人。ただし、30歳代の人は個別健診のみ受診が可能で、視触診検査となります。子宮がん検診は20歳以上の人。骨粗しょう症検診は、満40・45・50・55・60・65・70歳の女性のみとなります。 会場 市保健センター 注 乳がん検診・子宮がん検診のみ 期日 27日(木曜日) 受付時間 午後0時30分から 会場 市医療保健事業団健診センター(夜間休日救急診療所) 期日 4日(火曜日)・6日(木曜日)・28日(金曜日) 受付時間 午後2時からと3時から 会場 平石地区市民センター 期日 17日(月曜日) 受付時間 午後2時から 会場 清原地区市民センター 期日 13日(木曜日) 受付時間 午後2時から 会場 横川地区市民センター 期日 18日(火曜日) 受付時間 午前9時から 注 託児付き検診 会場 豊郷地区市民センター 期日 20日(木曜日) 受付時間 午後2時からと3時から 会場 姿川地区市民センター 期日 15日(土曜日)・24日(月曜日・休日) 受付時間 午後2時から 会場 雀宮地区市民センター 期日 7日(金曜日)・18日(火曜日) 受付時間 午後2時から 会場 南市民活動センター 期日 27日(木曜日) 受付時間 午後2時から 2月乳がん検診(マンモグラフィ検査・超音波検査) 対象 乳がん検診は40歳以上で、昨年度マンモグラフィ検査を受診していない人。ただし、30歳代の人は個別健診のみ受診が可能で、視触診検査となります。 会場 市保健センター 期日 1日(土曜日)・3日(月曜日)・8日(土曜日)・10日(月曜日)・17日(月曜日) 受付時間 午後1時からと2時から 申込時の注意 予約は、3カ月先まで可能です。受診希望日の14日前までに予約してください。 11月から翌年1月分までの予約状況については、集団健診予約システムホームページで確認するか、市集団健診予約センターへお問い合わせください。 満70歳以上の人、後期高齢者医療制度加入者、生活保護受給者、市民税非課税世帯の人は無料です。 詳しくは、市ホームページや健康づくりのしおりでご確認ください。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626−1129 ID 1004402 20・21ページ 子ども・子育て ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ ブリッツェンと一緒に 親子ふれあいサイクリング 日時 12月1日(日曜日)午前10時から正午。 会場 市サイクリングターミナル(福岡町)集合。 内容 宇都宮ブリッツェンの指導で、安全にサイクリングを楽しむ。 対象 小学生とその親。 定員 抽選25組(2人1組)。 費用 1組1000円(参加費)。 申込期限 11月10日(消印有効)。 申込方法 宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp/の申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年・レンタルサイクル利用の有無を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 321−0954元今泉5丁目6−18、市スポーツ振興財団 電話 663−1611へ。はがき1枚に付き1組。 チャレンジジャンプ うつのみや大なわとび大会 日時 令和2年1月19日(日曜日)午前9時から午後3時。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 内容 制限時間内に、10人で大縄を何回跳べるかを競う。 対象 小学生以上の12から15人以内で構成されるチーム。代表者は20歳以上の人。 定員 先着70チーム。 費用 1チーム3000円(参加費)。 申込開始 11月5日午前9時。 申込方法 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館)・清原体育館(清原工業団地)・雀宮体育館(南町)・明保野体育館(明保野町)に置いてある申込書(宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp/からも取り出し可)に必要事項を書き、直接またはファクスで、市スポーツ振興財団(元今泉5丁目)電話 663−1611、ファクス 663−0067へ。 もりであそぼう めざせ 遊びの達人 日時 12月8日(日曜日)午前9時から午後0時30分。 会場 冒険活動センター。 内容 森の中でゲームやロープを使った木登りなどの体験。 対象 市内在住の小学3・4年生。 定員 抽選24人。 費用 1000円程度(教材費・保険料など)。 申込期限 11月15日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学校名・学年・性別を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 321−2102篠井町1885−1、冒険活動センター 電話 669−2441へ。はがき1枚に付き1人。 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 親子で一緒に はじめてえほん講座 日時 12月12日(木曜日)午前11時から11時40分。 会場 南生涯学習センター(江曽島2丁目)。 内容 絵本の読み聞かせと童歌の体験など。 対象 市内在住の0から2歳児とその保護者。 定員 先着10組。 申込開始 11月28日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、中央図書館 電話 636−0231へ。 子どもと子どもの本をつなぐ講座 日時 12月7日(土曜日)午後1時30分から3時。 会場 中央図書館(明保野町)。 内容 「恐竜って今でも生きてるの?」と題した、大島英太郎さん(絵本作家)による講演会。 対象 市内在住の小学生以上。 定員 先着80人。 申込開始 11月18日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、中央図書館 電話 636−0231へ。 グランパ・グランマの孫まご講座 日時 12月14日(土曜日)午前10時から正午。 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)。 内容 「孫との関わり方」と題した講話、乳幼児の事故や病気の対応、祖父母の心得。 対象 孫育てに関心のある祖父母。 定員 先着20人。 申込開始 11月11日午前9時。 申込方法 電話で、子育てサロン中央 電話 627−0204へ。 12月のママパパ学級 日時 12月8日(日曜日)・14日(土曜日)、午前9時30分から11時30分。 会場 市保健センター。 内容 出産・育児に向けての心得と赤ちゃんのいる生活、赤ちゃんのお風呂など。 対象 市内在住で妊娠6から9カ月(20から35週)の妊婦とその夫。初めて母親や父親になる人優先。 定員 各先着30組。 申込開始 11月5日午前9時30分。 申込方法 電話で、市保健センター 電話 627−6666へ。 その他 1人での受講も受け付けています。対象など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1004360 歯は一生の宝物 歯あとふる教室 日時 12月17日(火曜日)午前10時30分から11時30分。 会場 市保健センター。 内容 歯科衛生士による乳歯ケアに関する講話、歯磨きの実演指導と虫歯菌の検査。 対象 0歳児とその保護者。 定員 先着40組。 申込開始 11月8日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、 市保健センター 電話 627−6666へ。 12月の離乳食教室 1 河内地区市民センター(中岡本町)会場 期日 12月3日(火曜日)。 申込先 河内地区市民センター 電話 671−3205。 2 市保健センター会場 期日 12月9日(月曜日)。 申込先 保健と福祉の相談 電話 632−2941。 3 姿川地区市民センター(西川田町)会場 期日 12月25日(水曜日)。 申込先 姿川地区市民センター 電話 645−4535。 時間 午前10時から11時45分。 内容 栄養士と保健師による講話と離乳食の試食、保育士による親子の触れ合い遊び。 対象 市内在住で、これから離乳食を始めるおおむね4から6カ月児とその保護者。第1子の人を優先。受講は1回まで。 定員 各先着20組。 申込開始 11月5日。 申込方法 電話で、各申込先へ。 その他 年間の日程は市ホームページをご覧ください。 ID 1013510 ワークショップ はではでチーターを描こう 日時 11月30日(土曜日)午後1時30分から3時。 会場 南図書館(雀宮町)。 内容 高畠那生(たかばたけなお)さん(絵本作家)による、参加者全員で模様や絵を描くワークショップ。 対象 市内在住の未就学児から小学生とその保護者。 定員 先着30組。 申込開始 11月13日午前9時30分。 申込方法 電話で、南図書館 電話 653−7609へ。 各種スポーツ教室 教室名・日時・会場・対象など 次の通り。 教室名・内容 1 親子de(デ)スポーツ教室(12・1月分) 日時 12月2・9・16日、令和2年1月6・20・27日。全6回 Aコース=(イコール)午前10時から10時50分 Bコース=(イコール)午前11時から11時50分 12月13・20日、令和2年1月10・17・24・31日。全6回 Cコース=(イコール)午前10時から10時50分 Dコース=(イコール)午前11時から11時50分 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 2歳以上の未就学児親子 定員 各抽選30組 費用など 各2,400円 教室名・内容 2 子ども向け水泳基礎コース 水慣れからクロールなど水泳の基礎を学ぶ 日時 木曜日コース=(イコール)令和2年1月16から3月5日までの毎週木曜日。全8回 金曜日コース=(イコール)令和2年1月17から3月6日までの毎週金曜日。全8回 午後5時10分から6時 会場 ドリームプールかわち 対象 市内在住の小学生 定員 各抽選25人 費用など 各2,660円 原則、年度1回受講 申込期限 1 11月10日 2 11月23日(消印有効)。 申込方法 1 宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp/の申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 321−0954元今泉5丁目6−18、市スポーツ振興財団 電話 663−1611へ。妊娠中の人は参加できません。 2 往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・希望するコース・学年・保護者の氏名を、返信に郵便番号・住所・保護者名を書き、郵便番号 329−1102白沢町1791−3、ドリームプールかわち 電話 673−0212へ。ただし、家族は連名可。1 2 はがき1枚に付き1講座。 生涯学習センターで子育て世代向け講座 会場 南生涯学習センター 講座名 親子で楽しむ体験講座 クリスマスのリースと料理作り 日時 11月30日(土曜日)午前10時から正午、12月21日(土曜日)午前10時から午後1時 全2回 対象 市内在住の小学3から6年生とその保護者 定員 抽選10組 費用 1組2,500円(材料費) 申込 11月12日(必着)までに、直接またははがき(参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・学年・性別を明記)で、郵便番号 321−0107江曽島2丁目4−23、南生涯学習センター 電話 645−0006へ ID 1016163 会場 中央生涯学習センター 講座名 子育て広場 パパと子どもはZUNBA(ズンバ)、ママはヨーガ 日時 12月15日(日曜日)午前10時から正午 対象 市内在住の乳幼児とその保護者 定員 抽選30組 申込 11月15日(必着)までに、直接またははがき・Eメール(参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・生年月日・性別を明記)で、郵便番号 320−0806中央1丁目1−13、中央生涯学習センター 電話 632−6331、Eメール u47090100@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1006448 22・23ページ 子ども・子育て ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 産後セルフケア体験会11月クラス 日時 11月28日(木曜日)午前10時から11時30分。 会場 青少年活動センター(今泉町)。 内容 バランスボールを使った産後の骨盤にやさしい有酸素運動、コミュニケーションワークなど。 対象 市内在住の令和元年5月28日から9月28日生まれの子どもとその母親。 定員 先着12組。 費用 1000円(参加費)。 申込開始 11月7日午後2時。申込方法 電話で、青少年活動センター 電話 663−3155へ。 赤ちゃんスキスキ広場 赤ちゃんとプレママパパとのふれあい体験 日時 12月7日(土曜日)午前10時から正午。 会場 子育てサロン中央(ララスクエア宇都宮9階)。 1 赤ちゃんスキスキ広場 内容 タッチケア、助産師による講話、出産を控えた人との交流。 対象 生後3・4カ月児とその保護者。 2 赤ちゃんとプレママパパとのふれあい体験 内容 助産師による講話、3・4カ月児との触れ合い体験、出産を体験した人との交流。 対象 妊婦とその夫。 定員 1先着10組2先着5組。申込開始 11月11日午前9時。 申込方法 電話で、子育てサロン中央 電話 627−0204へ。 市スケートセンター ジュニアスケート教室 日時 土曜日コース=(イコール)令和2年1月11・18・25日、2月1・8日。日曜日コース=(イコール)令和2年1月12・19・26日、2月2・9日。午後5時30分から7時。各全5回。 会場 市スケートセンター。 内容 氷に慣れ、上手に滑れるようになることを目指す。 対象 小学生。 定員 各抽選80人。 費用 3300円(教室費・保険料)。貸し靴の利用は、各回、別途150円。 申込期限 11月8日(消印有効)。 申込方法 往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・コース名・学年を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 321−0117城南3丁目15−32、市スケートセンター 電話 655−6817へ。はがき1枚に付き1人。ただし、兄弟は連名可。 宇都宮工業高等学校との連携講座 時計付き写真立てを作ろう 日時 12月14日(土曜日)午前10時から午後0時30分。 会場 南図書館(雀宮町)集合。 内容 宇都宮工業高等学校の生徒と木材を使った工作をする。 対象 小学3から6年生。 定員 先着16人。 費用 350円(材料費)。 申込開始 11月20日午前9時30分。 申込方法 電話で、南図書館 電話 653−7609へ。 ワンポイントアドバイス水泳教室(小中学生向け) 日時 11月1・8・15・22・29日、午後6時から7時。 会場 茂原健康交流センター(茂原町)。 内容 4泳法技法のポイントアドバイス。 対象 小中学生。 定員 各先着20人。 費用 施設利用料(実費)。 お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 姉妹都市タルサ市への派遣中学生を募集 期間 令和2年3月25から31日の7日間。 派遣先 アメリカ合衆国オクラホマ州タルサ市。 内容 ホームステイや学校体験。 対象 市内在住か通学する中学2年生。 定員 20人。 選考 書類・面接。 費用 約18万円(渡航費用、交通費など)。渡航手続き費用、海外旅行保険などの費用は含まれません。 申込期限 11月11日(必着)。 申込方法 通学先の市内中学校、国際交流プラザに置いてある申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、市内に通学している場合は学校を通して、市外に通学している場合は、直接または送付で、郵便番号 320−0026馬場通り4丁目1−1、市国際交流協会(うつのみや表参道スクエア5階・国際交流プラザ内)電話 616−1870へ。 その他 派遣先の状況などにより、事業を変更・中止する場合があります。 ID 1007507 12月の乳幼児健康診査  各健康診査とも対象の子どもにお知らせを送付します。対象月の翌月になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。 4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 受診方法 生後2カ月、9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、指定の医療機関で受診してください。 ID 1004363 2歳5カ月児歯科健康診査 受付時間 午後1時から2時30分。 期日 5日(木曜日) 6日(金曜日) 10日(火曜日) 19日(木曜日) 20日(金曜日) 会場 市保健センター。無料駐車場はありません 対象 平成29年7月生まれ 受診方法 2歳3カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日会場へ。 ID 1004368 1歳6カ月児・3歳児の幼児健康診査 受付時間 午後1時から2時30分。 健康診査名 1歳6カ月児 対象 平成30年5月生まれ 市保健所 6日(金曜日) 13日(金曜日) 市保健センター 12日(木曜日) 平石地区市民センター 10日(火曜日) 横川地区市民センター 4日(水曜日) 城山地区市民センター 3日(火曜日) 姿川地区市民センター 18日(水曜日) 南図書館 20日(金曜日) 河内地区市民センター 17日(火曜日) 上河内地区市民センター 11日(水曜日) 健康診査名 3歳児 対象 平成28年11月生まれ 市保健所 5日(木曜日) 19日(木曜日) 市保健センター 3日(火曜日) 平石地区市民センター 20日(金曜日) 横川地区市民センター 17日(火曜日) 城山地区市民センター 13日(金曜日) 姿川地区市民センター 11日(水曜日) 南図書館 6日(金曜日) 河内地区市民センター 4日(水曜日) 受診方法 1歳6カ月、3歳0カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日会場へ。 持ち物 母子健康手帳。 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632−2388 ID 1004364 ID 1004365 子どもの定期予防接種  市内に住民登録があり、右の表の対象年齢の範囲内であれば無料で予防接種を受けることができます。 予防接種 B型肝炎 対象年齢 生後2カ月以上1歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上9カ月未満 11月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和元年9月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3 注 1・2回目の接種間隔は27日以上、3回目は1回目終了後、139日以上の間隔を空けて接種します。 予防接種 ヒブ 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 11月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和元年9月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1から4 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 予防接種 小児用肺炎球菌 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 11月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和元年9月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1から4 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 予防接種 四種混合1期 対象年齢 生後3カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 生後3カ月以上12カ月未満 11月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和元年8月生まれで満3カ月になった日から 接種回数 4 注 1から3回目の接種間隔は3週間以上8週間未満、4回目は3回目終了後12カ月以上18カ月未満の間隔を空けて接種します。 予防接種 二種混合2期 対象年齢 11歳以上13歳未満 標準的接種年齢 11歳 11月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成20年11月生まれで誕生日から 接種回数 1 予防接種 BCG 対象年齢 1歳未満 標準的接種年齢 生後5カ月以上8カ月未満 11月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和元年6月生まれで満5カ月になった日から 接種回数 1 予防接種 水痘 対象年齢 生後12カ月以上36カ月未満 標準的接種年齢 生後12カ月以上15カ月未満 11月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成30年11月生まれで誕生日から 接種回数 2 注 6カ月以上12カ月未満の間隔を空けて2回接種します。 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん1期 対象年齢 生後12カ月以上24カ月未満 11月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成30年11月生まれで誕生日から 接種回数 1 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん2期 対象年齢 小学校に入学する前の年度の4月1日から3月31日まで(年長児)。平成25年4月2日から平成26年4月1日生まれ 接種回数 1 注 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 予防接種 日本脳炎1期 対象年齢 生後6カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 3歳 11月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成28年11月生まれで誕生日から 接種回数 3 予防接種 日本脳炎2期 対象年齢 9歳以上13歳未満 標準的接種年齢 9歳 11月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成22年11月生まれで誕生日から 接種回数 1 予防接種 日本脳炎特例 対象年齢 平成19年4月1日までに生まれた人で、全4回の接種が未完了の場合は、20歳未満の間 平成19年4月2日から平成21年10月1日生まれで、1期3回の接種が未完了の場合は、9歳以上13歳未満の間 接種回数 残り回数 注 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 子宮頸がん 対象年齢 小学6年生から高校1年生相当までの女子 標準的接種年齢 中学1年生相当 接種回数 3 注 接種後に特異な副反応が見られることから、国の勧告に基づき、接種のお勧めを中止しています。接種を希望する人は、この現状を踏まえた上で、医療機関備え付けのリーフレットをよく読んでから判断してください。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626−1114 ID 1004383 24・25ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 市営住宅入居者 11月の募集 受付日時 11月8日まで、午前9時から午後5時。 受付会場 住宅課(市役所9階)。 抽選会 11月14日(木曜日)。 その他 募集住宅や申し込み資格・方法など、詳しくは、住宅課、各地区市民センター・出張所に置いてある「入居申込案内」「市営住宅入居者募集」、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 住宅課 電話 632−2553 ID 1005656 篠井ニュータウン分譲中 今月のピックアップ区画 遊具・広場のあるはるな公園近くのゆったりとした区画である「16街区9」。のびのびと子育てがしたい人にもお薦めの区画です。 いつでも現地案内します 連絡をいただければ、職員が現地を案内する他、詳細資料を郵送します。 篠井ニュータウンの魅力発信中 インスタグラム・ツイッターアカウント名 @shinoinewtown ブログ「ひまわり日記」 篠井ニュータウンホームページ http://www.shinoi.com/からご覧ください。 お問い合わせ 市土地開発公社 電話 632−2174 ID 1006005 友人・家族に紹介しよう みや暮らし体験を無料実施 期間 令和2年3月31日まで。 内容 宇都宮への移住を検討している人に、利便性の高い街なかや自然豊かな郊外部の暮らしを感じられる「お試し宿泊」や「宇都宮体験ツアー」を無料で提供。 対象 市外在住者。 申込期限 希望日の2週間前。 申込方法 電話または申込書類(市ホームページから取り出し可)に必要事項を書き、ファクス・Eメールで、地域政策室 電話 632−2122、ファクス 632−7072、Eメール u2010@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1017075 空き家・空き地の無料相談会 空き家・空き地の処分や管理について「宇都宮空き家会議」の会員である県宅地建物取引業協会の相談員が皆さんの悩みにお答えします。 日時 11月13日(水曜日)午後1時30分から3時30分。 会場 市民相談コーナー(市役所2階)。 お問い合わせ 生活安心課 電話 632−2266 ------------------------------------------------------------ 安心・安全 ------------------------------------------------------------ 自分や自分の家族・友人がもしも犯罪や交通事故の被害に遭ったら 11月25日から12月1日は「犯罪被害者週間」です。犯罪や交通事故の被害者やその遺族は、心や体に深い傷を負い、長くその後遺症に苦しむことがあります。傷付いた人たちの心の痛みについて考えてみませんか。 被害者支援センターとちぎ 犯罪被害者やその遺族に対して、電話相談や、法廷・病院への付き添い、自助グループの支援などを行っています。 詳しくは、被害者支援センターとちぎ 電話 623−6600へ。 お問い合わせ 生活安心課 電話 632−2137 ------------------------------------------------------------ 安心・安全 ------------------------------------------------------------ 水道水を油臭くしないために 地面に灯油やシンナーがこぼれると、地中の水道管まで染み込み、水道水が油臭くなることがあります。灯油タンクを水道管と離して設置するなど、灯油やシンナーは水道管から離れた場所で扱いましょう。 こぼれたときは、すぐにその部分の土を入れ替えることをお薦めします。 もし、水道水が油臭くなってしまったら、市指定の工事店(市ホームページから閲覧可)へご相談ください。 お問い合わせ 上下水道局水質管理室 電話 674−1399 ID 1002655 11月は水道加入促進強化月間 安全でおいしい水道水を  上下水道局では、水道が利用できる地域で、現在水道を利用されていないお宅を訪問し、水道への加入をお願いしています。  水道に加入すると、厳しい水質検査を行った安全でおいしい水道水を24時間安定して利用できます。水道に加入する場合は、指定給水装置工事事業者(市ホームページから閲覧可)へご相談ください。 お問い合わせ 上下水道局サービスセンター 電話 633−3127 ID 1002586 忘れていませんか 犬の狂犬病予防注射  狂犬病ウイルスはすべての哺乳類が感染し、発症するとほぼ100%死亡します。日本では犬を含めて発生していませんが、世界各国で発生しており、日本にいつ侵入してもおかしくありません。 飼い主の義務 飼い犬(生後90日以内の子犬を除く)に、毎年度1回の狂犬病予防注射を受けさせることが法律で義務付けられています。今年度、未接種の場合は、動物病院で注射を受けさせましょう。料金や手続き方法など、詳しくは、直接、動物病院へ。 狂犬病予防注射済票(プレート)の交付 多くの動物病院では注射と同時に注射済票の交付を受けられます。動物病院で注射済票の交付を受けられない場合は、必ず、保健所(竹林町)、各地区市民センター・出張所、保健と福祉の相談窓口(市役所1階)で手続きをしてください。 費用 550円(注射済票交付手数料)。 お問い合わせ 生活衛生課 電話 626−1108 ID 1005583 地域優良賃貸住宅の入居者を募集 地域優良賃貸住宅 次の通り。 子育て世代など向け 名称 フジテラス 所在地 鶴田町 戸数 10 間取 3LDK 家賃(円) 9万4,000から 入居者負担額(円) 9万4,000から 名称 ブリックハウス 所在地 鶴田町 戸数 14 間取 3LDK 家賃(円) 6万5,000から 入居者負担額(円) 6万5,000から 名称 カーサ・フィヨーレU 所在地 東今泉1丁目 戸数 24 間取 3LDK 家賃(円) 12万0,000から 入居者負担額(円) 10万4,000から 名称 カーサ・フィヨーレV 所在地 東今泉1丁目 戸数 36 間取 3LDK 家賃(円) 12万0,000から 入居者負担額(円) 10万5,000から 高齢者世帯向け 名称 フロンティア 所在地 材木町 戸数 25 間取 1LDK1R 家賃(円) 6万6,000から 入居者負担額(円) 4万2,000から 地域優良賃貸住宅の特徴 家賃と入居者負担額の差額を一定期間、市と国が補助(入居者負担額は世帯所得による)。 入居時に、敷金以外の礼金などが不要。 一定以上の専有面積を確保(子育て世帯など向け65平方メートル以上、高齢者世帯向け30平方メートル)。 エレベーターの設置や段差の解消など、一定のバリアフリー化に配慮(一部住宅を除く)。 高齢者世帯向けの住宅に、緊急通報装置の設置など。 その他 入居資格・空室状況など、詳しくは、お問い合わせください。 お問い合わせ 空室および入居=(イコール)県住宅供給公社住宅事業部 電話 622−0461、事業=(イコール)住宅課 電話 632−2735 ID 1005664 広報うつのみやを送付します  新聞をお取りになっていない市内の世帯には、広報うつのみやを無料で送付します。 いつでもどこでも ウェブ登録が便利です  申し込みフォームでいつでもどこでも、簡単に送付の申し込みができます。右下のQRコードを読み込んでご利用ください。住所変更、送付の停止の登録手続きもできます。  電話での申し込みを希望する場合は、広報広聴課 電話 632−2028へお問い合わせください。 広報うつのみやをもっと身近に  「広報うつのみや」をより多くの皆さんに提供できるよう、スマートフォン用アプリ「マチイロ」を導入しています。  この無料アプリをダウンロードし登録すると、毎月発行日にお知らせが届き、いつでもどこでも、スマートフォンなどで広報紙を読むことができます。 お問い合わせ 広報広聴課 電話 632−2028 ID 1020869 市営霊園の利用者を募集 場所 北山霊園(岩本町・返還区画) 種別 第4種(4平方メートル) 募集区画数 26 使用料 16万4,000円 抽選日時 11月29日(金曜日)午後2時から 会場・申し込み・問い合わせ先 北山霊園管理事務所 電話 624−0316 場所 聖山公園(上欠町・返還区画) 種別 第4種(4平方メートル) 募集区画数 5 使用料 19万円 抽選日時 11月29日(金曜日)午後2時から 会場・申し込み・問い合わせ先 聖山公園管理事務所 電話 645−3712 対象 次の全てに該当する人。(1)市内に引き続き6カ月以上住民登録している(2)埋蔵すべき焼骨がある(3)使用できる墓を持っていない。ただし、遠方の墓を整理する場合は可。 申込期限 11月19日。 申込方法 各霊園管理事務所、各地区市民センター・出張所、生活安心課(市役所2階)に置いてある申込用紙に必要事項を書き、添付書類をお持ちの上、直接、各霊園管理事務所へ。土・日曜日、祝休日も受け付けます。 その他 必要書類など、詳しくは、定期募集のご案内および申し込みの手引きまたは市をご覧ください。北山霊園の第1から3種、上河内東山霊園、河内北霊園、東の杜公園については、随時、申し込みを受け付けています。 お問い合わせ 生活安心課 電話 632−2819 ID 1004816 26・27ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 安心・安全 ------------------------------------------------------------ 安全・清潔・安心のシンボルマーク Sマークをご存じですか 標準営業約款(Sマーク)とは、厚生労働大臣の認可を受けて、理容・美容・クリーニング・めん類飲食・一般飲食のお店が掲げている信頼を表すマークです。お店選びにご活用ください。 登録方法などSマークについて、詳しくは、県生活衛生営業指導センター 電話 625−2660へ。 お問い合わせ 生活衛生課 電話 626−1108 ID 1017125 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ 11月16から22日はクリーンパーク茂原への可燃性粗大ごみ受入禁止 破砕機工事のため、クリーンパーク茂原(茂原町)への、家具類・ふとん・木の枝などの可燃性粗大ごみの搬入ができません。可燃性粗大ごみの搬入をする場合は、南清掃センター(屋板町)または北清掃センター(下田原町)をご利用ください。ご協力をお願いします。 お問い合わせ クリーンパーク茂原 電話 654−0018 ID 1011669 11月23日(土曜日・祝日)は市内全清掃センターへごみが持ち込めません 祝休日と重なる土曜日は、清掃センターの休業日です。11月23日は、市内全清掃センターへごみを持ち込めませんので、ご注意ください。 お問い合わせ 廃棄物施設課 電話 632−2667 水辺の鳥や野鳥を見よう 野鳥観察会 日時 12月7日(土曜日)午前9時から11時。雨天中止。 会場 県中央公園(睦町)。 内容 カワセミやツグミなどの街の中の鳥を望遠鏡で観察。 定員 先着10人。小学生以下は保護者同伴。 費用 300円(保険代)。うつのみや環境行動フォーラム会員は無料。 申込開始 11月5日午前9時。 申込方法 電話で、環境学習センター 電話 655−6030へ。 緑のある生活を 緑化講習会 1 シクラメンの鉢植え 日時 11月27日(水曜日)午前10時から正午。 会場 姿川地区市民センター(西川田町)。 費用 2000円(材料費)。 2 クリスマスの寄せ植え 日時 12月6日(金曜日)午前10時から正午。 会場 横川地区市民センター(屋板町)。 費用 1700円(材料費)。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 各先着40人。 申込開始 11月5日。 申込方法 電話で、景観みどり課 電話 632−2597へ。 その他 身近な地域コミュニティ センターや集会所などで開催する緑化講習会へ講師を派遣しています。お気軽にご相談ください。 ID 1015080 戸祭山緑地のトウキョウサンショウウオ保全活動報告会 日時 12月8日(日曜日)午後2時から。 会場 市役所14階大会議室。 内容 今年、戸祭山緑地で行われたトウキョウサンショウウオの保全活動についての紹介。 定員 先着80人。 申込開始 11月7日。 申込方法 電話で、グリーントラストうつのみや事務局(景観みどり課内) 電話 632−2559へ。 文化の森自然観察会 親と子の造形あそび リースをつくろう 日時 11月30日(土曜日)午前9時から正午。雨天中止。 会場 うつのみや文化の森(長岡町)森のアトリエ集合。 内容 自然の材料でリース作り。 定員 抽選40人。小学生以下は保護者同伴。 費用 1人50円(保険料)。 申込期限 11月12日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に参加者全員の氏名・ふりがな・年齢、代表者の住所・電話番号を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号320−0004長岡町1077、宇都宮美術館「自然観察会」係 電話 643−0100へ。 12月の環境学習講座 講座名・内容・日時・定員など 次の通り。 講座名 (1)純銀粘土でアクセサリーつくり講座 内容 不用になったガラス片と純銀粘土を組み合わせ、オリジナルのアクセサリーを作る 日時 12月3・10・17日午前10時から正午。全3回 定員 抽選16人 費用 2,100円 講座名 (2)紙パックで紙漉き講座 内容 紙パックを材料にオリジナルのカードを作る 日時 12月7日(土曜日)午前9時30分から正午 対象 小学生と保護者 定員 抽選10組 講座名 (3)やさしい布ぞうりつくり講座 内容 不用になったバスタオルを利用して、昔ながらの草履を作る 日時 12月8日(日曜日)午前9時30分から正午 定員 抽選20人 費用 370円 講座名 (4)牛と触れ合い体験講座 内容 牛や羊と触れ合い、動物たちの「いのち」について考える 日時 12月8日(日曜日)午後1時30分から3時30分 定員 抽選35人程度 講座名 (5)しめ飾りつくり講座 内容 ダイダイ、ユズリハなど自然の素材を利用して、お正月用のしめ飾りを作る 日時 12月22日(日曜日)午前9時30分から正午と午後1時30分から4時の2回 定員 各抽選20組 費用 2,000円 1組1個まで 会場 (1)から(3)(5)環境学習センター(4)宇都宮大学附属農場(真岡市)。 申込期限 11月15日(消印有効)。 申込方法 往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 321−0126茂原町777−1、環境学習センターへ。複数講座に申し込み可。ただし、はがき1枚につき1講座。同一講座に複数枚の申し込み不可((1)(3)1人(2)(4)(5)1家族まで、同行者も含む)。 その他 定員を超えた場合は公開抽選。定員に満たない場合、締め切り日の1週間後午前9時から、電話で受け付け。 お問い合わせ 環境学習センター 電話 655−6030 みんなで守ろう 生物多様性 日本には30万種、地球上には3,000万種を超える生き物がいるとされています。これらの生き物には一つひとつに個性があり、いろいろな形で支え合って生きています。私たちの暮らしを支えている「生物多様性」について、正しく理解し、取り組みの一歩を始めてみましょう。 生物多様性を守るために私たちにできることって何だろう? 今日からできる5つの心掛け 1 生き物を追い回さない 2 生き物の巣やすみかに近づき過ぎない 人間の接近による繁殖放棄を防止するためです。 3 ごみは持ち帰ろう 生き物が誤って食べてしまわないようにするためです。 4 珍しい生き物の情報は公開しない 盗掘や乱獲、生息・生育地のかく乱を防止するためです。特にSNSやブログに載せると、一気に拡散する場合があるので情報の取り扱いは気をつけましょう。 5 外来種を捨てたり逃がしたりしない 外来種とは 外国や日本国内の別の地域から、人間によりペットや食用などの理由で持ち込まれた植物や動物のことです。  外来種は昔から生息する在来種を捕食したり、住みかを奪ってしまいます。ペットは捨てないで、最後まで責任を持って飼いましょう。 植物の外来種 アマゾントチカガミ 外来種の浮き草で、観賞用に売られているものです。水路などに捨ててしまうと、自然に繁殖し、埋め尽くすほど増えてしまいます。この大量の浮き草により、樋門(ひもん)や取水口に影響が出るなど、水路の維持管理に悪影響を及ぼします。 出前講座申込受付中 生物多様性について、詳しく知りたい人へ出前講座を用意していますので、ぜひご利用ください。詳しくは、環境保全課へお問い合わせください。 お問い合わせ 環境保全課 電話 632−2405 ID 1005387 28・29ページ 住まい ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 市税滞納により差し押さえした物品を売却 差押動産公売会 期日 11月12日(火曜日)。 時間・会場 受け付け・下見会=(イコール)午前11時30分から午後0時45分、旧河内地域自治センター北側駐車場(中岡本町)。公売会=(イコール)午後1時から2時、河内生涯学習センター(中岡本町)。 公売方法 せり売り。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 納税課 電話 632−2198 ID 1017038 毎月第2土曜日はうんめからべ朝市 日時 11月9日(土曜日)午前9時から正午。 会場 中央卸売市場(簗瀬町)。 内容 水産物や水産加工品、菓子・乾物などの関連品、野菜や果物販売、お楽しみ抽選会。 その他 青果棟は開放しません。また、休市日(11月3・4・10・13・17・20・23・24・27日)を除く午前10時から午後3時(営業は午前中心)に関連棟を開放しています。 お問い合わせ 中央卸売市場 電話 637−6041、関連卸商協同組合 電話 637−6811 ID 1014347 中央卸売市場出張市場講座 簡単お魚料理講座 日時 11月26日(火曜日)午前9時30分から正午と午後1時30分から4時の2回。 会場 平石地区市民センター(下平出町)。 内容 上野義夫さん、上野明子さん(飲食店経営者)による、魚のさばき方や、簡単にできる魚料理の実習。 対象 市内在住か通勤通学者。子ども同伴不可。 定員 各先着16人。 費用 1000円(材料費など)。 申込開始 11月5日午前9時。 申込方法 電話で、中央卸売市場 電話 637−6042へ。 ID 1017053 健康と水 澄んだ空気を体感する施設めぐり 日時 12月11日(水曜日)午前9時から午後4時。 コース 市役所(集合)からとちぎ健康の森から床井農場からろまんちっく村(昼食)から松田新田浄水場からとびやま城史跡公園から市役所(解散)。バスで移動。コース変更の場合あり。 対象 市内在住か通勤通学していて、見学後のアンケートに協力できる人。 定員 各先着40人。 費用 昼食代(実費)。 申込開始 12月4日。 申込方法 電話で、広報広聴課 電話 632−2025へ。ただし、申し込みは1グループ4人まで。 ID 1009806 あなたの声を市政にまちづくり懇談会  市のまちづくりなどについて、市民の皆さんと市長が地域の課題を中心に意見交換を行います。 1横川地区 日時 11月21日(木曜日)午後6時30分から。 会場 横川地区市民センター(屋板町)。 その他 託児あり。当日会場でお申し出ください。 2御幸地区 日時 11月28日(木曜日)午後6時30分から。 会場 御幸地域コミュニティセンター(御幸本町)。 その他 2歳以上の未就学児の託児あり。希望者は、11月21日までに、電話で、広報広聴課 電話 632−2025へ。 ID 1019066 貯蓄の必要性や投資信託 保険商品・iDeCo(イデコ)を学ぶ資産運用セミナー中級編 日時 11月16・30日、12月7日。午後2時から3時30分。全3回。 会場 青少年活動センター(今泉町)。 対象 市内在住か通勤する18から35歳。 定員 先着10人。 費用 500円(参加費)。 申込開始 11月6日午後2時。 申込方法 電話で、青少年活動センター 電話 663−3155へ。 あなただからできる 女性リーダーのススメ 日時 11月16・30日(土曜日)、午後1時30分から3時。全2回。 会場 男女共同参画推進センター「アコール」(明保野町)。 内容 意見の伝え方や自分らしいリーダー像を考える講座。 対象 市内在住か通勤する女性。 定員 先着20人。 申込方法 申し込みフォームURL1 https://www.secure-cloud.jp/sf/1485395790RiCdPxLkに必要事項を入力するか、電話で、アコール 電話 636−4075へ。 その他 1歳から未就学児の託児あり。希望者は、11月8日までに申し込み(子どもの氏名・性別・年齢を明記)。 ID 1021705 篠井農産加工教室で手打ちそば・りんごジャム作りチャレンジ 日時 11月23日(土曜日・祝日)午前9時から午後1時。 会場 篠井農産加工所(篠井内)。 対象 市内在住者。中学生以下は保護者同伴。 定員 先着40人。 費用 中学生以上1300円、小学生以下900円、3歳以下400円。 申込期限 11月15日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・費用区分を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-2105下小池町466-1、篠井農産加工所電話 669−2515へ。 その他 希望者のみ、午後1時から3時にりんご狩り体験あり(参加費500円)。各自の車で移動。雨天中止。 ID 1021707 令和2年度供用開始 新しいごみ処理施設の名称が決まりました 本市に適した持続可能な循環型社会を形成するため、2施設の整備を進めています。 クリーンセンター下田原 施設の種類 一般廃棄物ごみ焼却施設。 施設の特徴 ごみ焼却による熱を有効利用したごみ発電施設。 所在地 下田原町。 ID 1005091 エコパーク下横倉 施設の種類 一般廃棄物最終処分場。 施設の特徴 埋立地全体を建物で覆う被覆(ひふく)型の最終処分場。 所在地 下横倉町。 ID 1005097 お問い合わせ 廃棄物処理施設整備室 電話 632−2830 街なかの公共空間などを活用した社会実験 空地などの低・未利用地と河川などの公共空間を活用することで、周辺エリアの新たな価値の創出を目指す社会実験を行います。 期間 11月2日から令和2年1月中旬(内容により、実施期間は異なります)。 会場 釜川沿いのみはし通りから新橋までの区間。 内容 釜川沿道のバーカウンターの設置と、釜川ふれあい広場や周辺のコインパーキングを活用した賑わいと憩いの空 間の創出。 お問い合わせ 宇都宮まちづくり推進機構電話 632−8215、地域政策室 電話 632−2122 若者が主役 青少年活動センター 青少年活動センターは、若者たちが自分らしく過ごせる場として、市内在住か通勤通学する小学生から35歳未満の若者が優先して利用できる施設です。体育館やテニスコートなどを利用できる他、講座やイベントを実施しています。 毎週水曜日は青少年デー 毎週水曜日は中高生が優先的に施設を使用できるよう、無料で施設を開放。不定期で、土曜日に体育館も青少年デーとして開放しています。 自習室が利用できます 利用予約の入っていない会議室などを、勉強用の自習室として開放しています。空き状況はフェイスブックURL2 https://www.facebook.com/tryeastで確認できます。       UTSUNOMIYA(ウツノミヤ)BREX.EXE(ブレックス ドット エグゼ)選手交流会&(アンド)3x3(スリーエックススリー)大会 期日 12月25日(水曜日)。 時間 交流会=(イコール)午後6時から7時。3x3大会=(イコール)午後7時から8時。 会場 青少年活動センター。 内容 UTSUNOMIYABREX.EXE選手と交流後、チーム対戦。 対象 交流会=(イコール)市内在住か通学者。3x3大会=市内在住の小学生。市内に通勤する社会人の親子参加も可(チーム構成の男女は不問)。 定員 先着10チーム。 申込開始 12月3日。 申込方法 直接、青少年活動センター 電話 663−3155へ。 ID 1006231 30ページ ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 梵天の湯(今里町)でうつのみや民話の集い 日時 11月16日(土曜日)午後1時30分から2時30分。 内容 宇都宮伝統文化連絡協議会の所属会員による、地域に伝わる説話や昔話などの民話語り。 お問い合わせ 文化課 電話 632−2768 ID 1016953 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ ますます便利になるマイナンバーカード マイナンバーカード(個人番号カード)の特徴 マイナンバーの証明に利用できる他、顔写真付き身分証明書として利用できます。 住民票などの各種証明書について、市役所が開いていない時でも、全国のコンビニエンスストアなどで取得でき、交付手数料も市役所窓口より安価です。 今後、オンラインショップなどで利用できる自治体ポイントの導入や健康保険証としての活用を予定しています。 マイナンバーカードの取得には、事前の申請が必要です。詳しくは、市民課 電話 632−5266へ。 ID 1003581 都市再生整備計画 事後評価原案を公表および意見募集 期間 11月15・18から22・25から29日。 閲覧場所 西部・北部区画整理事業課(市役所10階)。 内容 鶴田地区(第二期)、岡本駅周辺地区(第二期)の事後評価原案。市からもご覧になれます。 意見募集 意見がある人は、期間中、直接または送付・ファクス・Eメール(住所・氏名・電話番号・年齢・意見を明記)で、 郵便番号 320-8540市役所西部・北部区画整理事業課 電話 632−2635、ファクス 632−5421、Eメール u1216@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1005990 夜間中学に関するアンケート調査にご協力を 夜間中学とは、さまざまな理由により義務教育を修了できなかった人や、不登校のためにほとんど学校に通えなかった人、外国籍の人などに、義務教育を受ける機会を保障するための公立学校です。設置の検討をする上での参考に県教育委員会が調査を行っています。 対象 市内在住者。 回答期限 12月25日(消印有効)。 その他 回答方法などについて、 詳しくは、教育企画課(市役所13階)、各地区市民センターなどに置いてあるリーフレットをご覧ください。 お問い合わせ 県教育委員会事務局総務課 電話 623−3360、教育企画課 電話 632−2706 ID 1021699 令和元年台風第19号による市内被災者義援金を受け付けています 受付期間 令和2年1月31日まで。 受付場所 保健福祉総務課(市役所2階)、保健と福祉の相談窓口(市役所1階)、保健所(竹林町)、各地区市民センター、各出張所 その他 領収証を希望する場合は、担当の職員にお声掛け下さい。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 保健福祉総務課 電話 632−2919 ID 1021847 禁止です ごみの野外焼却 ごみの野外焼却は禁止です ごみの野外焼却は、大気汚染や悪臭の発生、火災の原因となるため、どんど焼き、キャンプファイヤー、バーベキューなど、一部の例外(注)を除き、廃棄物処理法で禁止されています。 家庭から出るごみはルールを守ってごみステーションなどへ出し、事業所から出るごみは許可業者へ委託するなど適正に処分してください。 ごみを不法に焼却した場合、罰せられることがあります。 注 煙の量や臭いなど、周辺の生活環境への影響が認められる時には、中止していただくことがあります。 焼却炉も注意が必要です 簡易焼却炉(ドラム缶や一斗缶など)や旧式小型焼却炉など、法令で定める構造基準を満たさない焼却炉は使用できません。なお、構造基準適合焼却炉でも、経年劣化などにより構造基準を満たさなくなる場合がありますので、定期的に点検を行ってください。 お問い合わせ 廃棄物対策課 電話 632−2929 ID 1005031 31ページ 税・産業・雇用 ------------------------------------------------------------ 産業 ------------------------------------------------------------ ビジネスに役立つ SNSの使い方セミナー 日時 11月23日(土曜日・祝日)午前10時30分から正午。 会場 視聴覚ライブラリー(中今泉3丁目)。 内容 インスタグラム、ツイッターなどを活用した誘客と、コミュニケーションをとるための成功事例の紹介。 対象 市内中小企業の経営者・従業員など。 定員 抽選10人。 申込期限 11月22日。 申込方法 直接または電話・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・会社名・職名を明記)で、県よろず支援拠点(ゆいの杜1丁目) 電話 670−2618、電話 670−2611へ。  お問い合わせ 商工振興課 電話 632−2433 ID 1015770 新年賀詞交歓会に参加しませんか 日時 令和2年1月6日(月曜日)午前11時から。 会場 ホテル東日本宇都宮(上大曽町)。 内容 本市を中心とした経済界のメンバーなどが一堂に会して交流を深め合う。 費用 2000円(会費)。 申込期限 12月4日。 申込方法 会費を添えて、直接、産業政策課(市役所7階) 電話 632−2443、または宇都宮商工会議所(中央3丁目) 電話 637−3131、うつのみや市商工会(中岡本町) 電話 673−1830へ。 自社製品開発・マーケティングセミナーと交流会 日時 11月28日(木曜日)午後2時から6時30分。 会場 ホテルニューイタヤ(大通り2丁目)。 内容 宮本隆(たかし)さん(宮本製作所代表取締役社長)と余田(よだ)拓郎さん(慶応義塾大学大学院教授)による講演と交流会。 対象 市内中小企業の経営者・従業員など。 定員 抽選70人。 申込期限 11月20日。 申込方法 産業政策課(市役所7階)に置いてある申込書(市ホームページ からも取り出し可)に必要事項を書き、直接またはファクス・Eメールで、産業政策課 電話 632−2443、ファクス 632−2447、Eメール 2305@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 その他 交流会は、2000円の参加費がかかります。 ID 1021683 食品関連事業者の皆さんへ 栄養成分表示の準備はお済みですか 容器包装に入れた一般用加工食品には、栄養成分表示が義務付けられました。現在は、経過措置期間ですが、令和2年4月1日以降に製造されるものには、栄養成分表示が必要となりますので、速やかな表示の切り替えに努めてください。 義務表示 熱量(エネルギー)、たんぱく質、脂質、炭水化物、食塩相当量の5項目。 その他 詳しくは、市ホームページ をご覧ください。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626−1126 ID 1017539 夜間休日救急診療所の臨時職員募集 勤務期間 令和2年4月1日から令和3年3月31日。 勤務時間 昼間=(イコール)午前8時30分から午後5時30分(日曜日・祝休日のみ・月1から2回程度)、準夜間=(イコール)午後7時から午前0時または午前0時30分(週1回程度)。 勤務場所 夜間休日救急診療所(竹林町)。 職務内容 (1)看護師=(イコール)診察・診療補助(2)事務員=(イコール)受付・会計・診療報酬請求事務。 応募資格 昼間・準夜間勤務可能な(1)看護師(要実務経験)(2)事務員(要医療事務経験)。 採用人数 各若干名。 報酬 (1回)昼間=(イコール)1万5,200円・準夜間=(イコール)1万1,600円または1万3,200円(勤務時間により異なる)。 申込期限 11月29日午後5時(土・日曜日、祝休日を除く)。 申込方法 履歴書を添えて、直接または郵送で、 郵便番号 321-0974竹林町968、夜間休日救急診療所 電話 625−2211へ。  お問い合わせ 保健所総務課 電話 626−1102 自衛官候補生(男子)追加・高等工科学校生徒を募集  募集種目 (1)自衛官候補生(男子)(2)高等工科学校生徒(推薦)(3)高等工科学校生徒(一般)。 応募資格 男子で、(1)18から32歳(2)(3)中卒(見込み含む)から16歳。ただし、(1)は年齢により採用条件が異なります。(2)は中学校長の推薦などが別途必要。 申込期限 (1)12月4日(2)11月29日(3)令和2年1月6日。 その他 試験期日など、詳しくは、自衛隊栃木地方協力本部宇都宮分室 電話 638−1922、市民課 電話 632−2263へ。 ID 1002866 32・33ページ 税・産業・雇用 ------------------------------------------------------------ 産 業 ------------------------------------------------------------ うつのみやアグリネットワーク 異業種交流会 日時 11月21日(木曜日)午後5時30分から8時30分。 会場 宇都宮グランドホテル(西原町)。 内容 6次産業化の専門家による基調講演、新たに商品開発を進めるプロジェクトの試食・発表会と交流会。 対象 市の農業振興、発展に興味・関心のある人。 定員 先着100人程度。 申込期限 11月14日。 申込方法 電話で、農林生産流通課?(632)2843へ。 教育委員会だより 広告を募集 掲載枠 2枠。 規格 縦110o×(かける)横80o、4色カラー。 送付部数 約10万部。 最低入札価格(税込) 1枠7万円。2枠分での申し込みも可。 申込期限 11月22日(必着)。 申込方法 教育企画課(市役所13階)に置いてある申込書(市からも取り出し可)に必要事項を書き、見積書、広告の原稿、法人の場合は会社概要を添えて、直接または郵送(書留または簡易書留)で、 郵便番号 320-8540市役所教育企画課 電話 632−2705へ。 ID 1003141 消防設備士試験を実施します 日時 令和2年2月2日(日曜日)午前9時30分から。 会場 宇都宮工業高等学校(雀宮町)。 試験種類 甲種(特類・第1類から第5類)、乙種(第1類から第7類)。 試験手数料 甲種=(イコール)5700円、乙種=(イコール)3800円。 申請期間 電子申請=(イコール)11月15から26日、書面申請=(イコール)11月18から29日。 申請先 消防試験研究センター(昭和1丁目)。 その他 申込方法など、詳しくは、消防試験研究センター 電話 624−1022、消防局予防課 電話 625−5506へ。 ID 1002012 産業廃棄物の適正処理に関する講習会 日時 11月26日(火曜日)午後2時から5時。 会場 県教育会館(駒生1丁目)。 対象 産業廃棄物の排出事業者。 申込期限 11月12日。 申込方法 電話またはファクス・ Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・会社名を明記)で、県環境保全公社 電話 622−7654、ファクス 627−3287、Eメール tkhk1@hozenkousha.jpへ。 お問い合わせ 廃棄物対策課 電話 632−2928 宇都宮アクセラレーター 最終審査会ピッチ コンテスト観覧者募集 ベンチャー企業や第二創業に取り組む企業の事業成長を促進するため、約4カ月間のアクセラレータープログラムの採択者を決定する「最終審査会ピッチコンテスト」の観覧者を募集します。 日時 11月15日(金曜日)午後2時から5時。 会場 aret(西原1丁目)。 定員 先着20人。 申込開始 11月5日。 申込方法 申し込みフォームURL1 http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/sangyo/kigyo/venture/1016511.htmlに必要事項を入力。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧になるか、産業政策課 電話 632−2442へ。 ID 1016511 宇都宮共同高等産業技術学校 令和2年度訓練生募集 対象 各学科に関連する事業所などに勤務または再就職を予定している人など。 訓練期間・定員 木造建築科=(イコール)3年、10人。建築設計科=2年、10人。広告美術科=(イコール)2年、10人。フラワー装飾科=(イコール)2年、20人。 申込期間 令和2年3月14日までの毎週火から土曜日、午前10時から午後4時。 その他 申込方法など、詳しくは、宇都宮共同高等産業技術学校 電話 622−1271へ。 お問い合わせ 商工振興課電話 632−2446 ------------------------------------------------------------ 雇 用 ------------------------------------------------------------ 求職者向け就職支援セミナー 日時・内容 11月19日(火曜日)午前10時から正午=(イコール)適性とは、仕事の選び方、午後1時から3時=(イコール)キャリアプラン。11月27日(水曜日)午前10時から正午=(イコール)書類作成、面接実践、午後1時から3時=(イコール)雇用環境、求人検索法。 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目)。 対象 次のいずれかに該当する人。(1)市内在住か通勤者(2)市内への就職希望者。 定員 各先着10人。 申込方法 電話または送付・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・希望日時を明記)で、 郵便番号 320-8540市役所商工振興課 電話 632−2446、ファクス 632−5420へ。 その他 詳しくは、市ホームページ をご覧ください。 ID1006857 ------------------------------------------------------------ 税 ------------------------------------------------------------ 特別徴収義務者の皆さんへ 退職などに伴う市民税・県民税の一括徴収 特別徴収による個人市民税・県民税の納税義務者(従業員)が、1月1日から4月30日までの間に、退職・休職などにより、給与の支払いを受けなくなった場合は、本人の申し出に関わらず、未徴収の税額を給与または退職手当などから一括して徴収することが地方税法により義務付けられています。 ただし、当該納税義務者に支払う給与または退職手当などで税額を超えるものがあるときに限ります。 お問い合わせ 市民税課 電話 632−2221 償却資産の所有状況照会にご協力ください 令和2年度の償却資産申告書を発送するに当たり、11月中旬に対象者へ通知を送付します。 内容 償却資産の新規取得状況などについての照会。 対象 令和元年度の課税標準額が100万円未満、または償却資産を所有していなかった事業者。 回答期限 12月10日。 その他 詳しくは、資産税課(市役所2階) 電話 632−2259へ。 納税相談窓口を日曜日に開設します 日時 11月24日(日曜日)午前9時から午後4時。 場所 納税課(市役所2階C10窓口)、保険年金課(市役所1階A15窓口)。 持ち物 家庭の経済状況や収支関係の分かる書類、印鑑、身分証明書。  お問い合わせ 納税課 電話 632−2226、保険年金課 電話 632−2324 ID 1003610 あなたの就農を応援します 新規就農相談会・見学会 IN(イン)うつのみや2019 日時 11月17日(日曜日)(1)午前10時から午後4時(2)午後0時30分から4時。 会場 市農業公社(元今泉7丁目)、市内生産農家。 内容 (1)新規就農相談(2)アスパラガス・イチゴ・トマト・ニラ農家の農場見学。 対象 将来、市内での就農を検討している18歳以上の人。 申込期限 11月8日(必着)。 申込方法 (1)直接、会場へ。(2)市農業公社、農業企画課(市役所7階)、各JAうつのみや営農経済センター、県河内農業振興事務所(竹林町)に置いてある申込書に必要事項を書き、直接または送付・ファクスで、 郵便番号 321-0954元今泉7丁目10-20、市農業公社 電話 660−2702、電話 660−2704へ。 お問い合わせ 農業企画課 電話 632−2473 地方税の申告には是非eLTAX(エルタックス)をご利用ください 本市では、eLTAX(地方税ポータルシステム)を利用した電子申告、電子申請・届け出を推進しています。 eLTAXとは 地方税の申告などの手続きをインターネットを利用して電子的に行うシステムです。 eLTAXのメリット 自宅や事務所で手続きができます。 複数の自治体への申告や申請・届け出を一回のデータ送信で行えます。 国と地方公共団体に源泉徴収票・給与支払報告書を一括提出できます。 給与支払報告書の電子媒体による提出義務基準の変更 令和3年1月1日以降、事業所が提出する税務署への源泉徴収票の提出枚数が1,000枚以上から100枚以上に変更されます。 大法人はeLTAXによる申告が義務になります 令和2年4月1日以後に開始する事業年度について、資本金額(出資金額)が1億円を超える法人は法人市民税の申告をeLTAXで行うことが義務付けられます。 本市で利用できる手続き 個人市民税 給与支払報告書や公的年金等支払報告書の提出、特別徴収に関する届出、退職所得に係る納入申告。個人の住民税の申告には対応していません。 法人市民税 法人市民税の申告、法人の設立届・異動届。 固定資産税 償却資産の申告。 事業所税 事業所税の申告、事業所等新設・廃止申告。 eLTAXの利用方法 電子申告システムの利用手続きや操作方法などは、eLTAX URL2 https://www.eltax.lta.go.jp/またはeLTAXヘルプデスク 電話 0570−081459へ。 受付時間 月から金曜日、午前9時から午後5時。 お問い合わせ 個人市民税=(イコール)市民税課 電話 632−2211、法人市民税=(イコール)市民税課 電話 632−2206 34・35ページ 文化・教養・スポーツ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ サン・アビリティーズ(屋板町)の体育館が一時利用停止になります 空調設置工事のため、令和2年1月から4月上旬(予定)まで、体育館の利用を停止します。なお、体育館以外は通常通り利用できます。ご理解とご協力をお願いします。 お問い合わせ サン・アビリティーズ 電話 656−1458 飛山城写真展作品募集 展示期間 11月23日から令和2年1月26日。 展示場所 とびやま歴史体験館。 募集内容 飛山城史跡公園やとびやま歴史体験館にちなんだ写真。1人2点まで。 規格 カラーまたは白黒の六つ切りか、A4の単写真。 申込期限 11月16日(必着)。 申込方法 とびやま歴史体験館、文化課(市役所12階)、清原地区市民センター(清原工業団地)に置いてある応募用紙に必要事項を書き、作品裏面に貼り、直接または送付で、 郵便番号 321-3236竹下町380-1、とびやま歴史体験館「飛山城写真展」係 電話 667−9400へ。 「宇都宮の歴史と文化財」のホームページが一時利用停止になります  リニューアルのため、11月30日から12月中旬まで、「宇都宮の歴史と文化財」のホームページの利用を停止します。リニューアル後のアドレスは変更URL1 https://utsunomiya-8story.jp/となります。ご理解とご協力をお願いします。 お問い合わせ 文化課 電話 632−2766 ID 1021457 ふれあいコンサート 森のコンサート出演者募集 市では令和2年度の「シティホールふれあいコンサート」(市役所1階市民ホール)、「森のコンサート」(長岡町・宇都宮美術館)の出演者を募集しています。 募集内容 室内楽、合唱またはそれに準ずるもの。 その他 詳しくは、市文化会館URL2 http://www.bunkakaikan.com/をご覧ください。 お問い合わせ 市文化会館 電話 636−2121、文化課 電話 632−2767 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 田原コミュニティプラザ (上田原町)で名画鑑賞会 「ナミヤ雑貨店の奇蹟」 日時 11月24日(日曜日)午後2時から。午後1時15分開場。 定員 先着320人。  お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638−5704 ID 1012845 絶景羽黒山ウオーキング 日時 12月8日(日曜日)午前8時30分から9時受け付け。荒天中止。 会場 上河内地区市民センター(中里町)スタート・ゴール。 内容 羽黒山コース(10キロメートル)、大杉コース(8キロメートル)、せせらぎコース(5キロメートル)。 費用 大人1000円、中学生以下400円(保険料など)。 申込期限 12月2日(必着)。 申込方法 上河内地区市民センターに置いてある申込用紙(上河内地域のホームページURL3 http://kamikawachi.webcrow.jp/からも取り出し可)に必要事項を書き、直接またはファクス・はがき(希望のコース名・催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、 郵便番号 321-0414中里町181-3、上河内歩け歩け実行委員会(上河内地区市民センター内) 電話 674−3131、ファクス 674−3139へ。 わく・わくアートコンクールin(イン)うつのみや 2019 入賞作品巡回展 期間・会場 11月8から10日=(イコール)とちぎ健康の森(駒生町)。11月15から17日=(イコール)梵天の湯(今里町)。11月19から21日=(イコール)済生会宇都宮病院(竹林町)。11月29日から12月1日=(イコール)東武宇都宮百貨店(宮園町)。12月6から8日=(イコール)ベルモール(陽東6丁目)。12月13から15日=(イコール)南図書館(雀宮町)。 内容 障がいのある人のアートコンクールで入賞した絵画や造形物などの巡回展。 お問い合わせ 障がい福祉課 電話 632−2229 ID 1017140 シティガイド街中ツアー ぐるっと一周宇都宮城 日時 11月28日(木曜日)午前9時30分から正午。雨天中止。 コース 清水門から大手門跡から松が峰門跡から英巌寺(えいがんじ)跡から地蔵堂門から亀井の水から下河原門から中河原門から今小路(いまこうじ)門跡から三日月堀跡から宇都宮城址公園。約5キロメートルを徒歩で移動。 定員 抽選15人。 費用 500円(参加費など)。 申込期限 11月11日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信にコース名、参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-0141さつき1丁目10-16、うつのみやシティガイド協会 電話 090−5411−8667へ。  お問い合わせ 観光交流課 電話 632−2437 ID 1015780 芸術の秋を楽しもう 新聞ちぎり絵の展示in旧篠原家住宅 日時 11月19から24日、午前9時から午後5時。24日は午後3時まで。 お問い合わせ 新聞ちぎり絵サークル 電話 080−8446−3072、旧篠原家住宅 電話 624−2200 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 帝京大学宇都宮キャンパス(豊郷台1丁目)で地域を学ぶ 日時 11月30日(土曜日)午前9時から正午。 内容 宇宙開発の歴史と利用について学び、小型人工衛星打ち上げ実験室を見学する。 対象 市内在住か通勤通学する18歳以上。 定員 抽選40人。 申込期限 令和2年1月13日(必着)。 申込方法 直接または電話・はがき・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、 郵便番号320-0072若草3丁目12-25、北生涯学習センター 電話 621−7745、ファクス 622−7093、Eメール u47090004@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1016163 おめでとう20歳の門出 成人式は令和2年1月12日(日曜日)   お問い合わせ 生涯学習課 電話 632−2678 時間 午前開催 午前10時から正午(受け付けは午前9時30分から)。 午後開催 午後2時から4時(受け付けは午後1時30分から)。 会場 市ホームページ でご確認ください。 対象 平成11年4月2日から平成12年4月1日に生まれた人。 案内状 11月1日現在で市内に住民登録をしている人に、11月中旬に案内はがきを送付。 その他 市内に住民登録をしていない人は次の通り申し込みください。 申込期限 令和2年1月9日(必着)。 申込方法 生涯学習課(市役所13階)、各地区市民センター・生涯学習センターに置いてある新成人該当届(市ホームページ からも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付・ファクス・Eメールで、 郵便番号 320-8540市役所生涯学習課 ファクス 632−2675、Eメール u4606@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID1006529 地域をあげて新成人を祝い励まそう 成人式事業への協賛募集  市では、毎年多くの協賛をいただき、中学校区ごとに特色ある「地域交流事業」を行うなど、地域をあげて成人式の実施に取り組んでおり、各中学校区実施委員会がご協力のお願いに伺うことがありますので、ご理解ご協力をお願いします。 また、電話やEメールでも受け付けています。 その他 協賛者名については、成人式会場や市ホームページに掲載します。詳しくは、生涯学習課へお問い合わせください。 ID1014557 日本遺産「大谷石文化」 構成文化財をめぐるウオークラリー 日時 11月16日(土曜日)午前9時30分から午後3時30分。受け付けは午前11時まで。荒天中止。 受付場所 まちかど広場(中央1丁目)。 チェックポイント 二荒山神社、ダイニング蔵おしゃらく、宇都宮聖ヨハネ教会、旧篠原家住宅、星が丘の坂道、興禅寺。 定員 先着200人(小学生以下は保護者同伴)。 申込期限 11月13日。 申込方法 電話またはファクス・Eメール(参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、文化課 電話 632−2768、ファクス 632−2765、Eメール u4607@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 その他 文化財に関する説明や景品もあります。 ID1017071 36ページ 文化・教養・スポーツ ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 河内地区市民センター(中岡本町)で冬の宮の祭りを楽しむ 日時 11月16日(土曜日)午後1時30分から3時。 内容 池田貞夫さん(宇都宮伝統文化連絡協議会顧問)による、梵天祭りや冬渡祭(おたりや)・春渡祭(おたりや)、神楽(かぐら)など市内で開催される祭りの内容や見どころを学ぶ講座。 対象 市内在住者。 定員 先着30人。 申込開始 11月12日。 申込方法 電話で、伝統文化連絡協議会事務局(文化課内)電話 632−2768へ。 ID 1019005 サン・アビリティーズ(屋板町)でスポーツ・文化教室 1 フラワーアレンジメント クリスマス教室 日時 12月1日(日曜日)午前10時から正午。 費用 2000円(材料費)。 定員 先着25人。 2 サン・アビカップ卓球大会(硬式シングルス・ラージダブルス) 日時 12月7日(土曜日)午前9時から午後2時。 定員 先着100人。 3 フラワーアレンジメント 正月教室 日時 12月28日(土曜日)午前10時から正午。 費用 3000円(材料費)。 定員 先着35人。 対象 障がいのある人を優先。 申込開始 11月3日午前9時。 申込方法 直接または電話、ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、サン・アビリティーズ 電話・ファクス 656−1458へ。 ドリームプールかわち(白沢町)で水泳教室 大人向け基礎コース 日時 令和2年1月15日から3月4日の毎週水曜日、午後3時10分から4時。全8回。 内容 水慣れからクロールなど、 水泳の基礎を学ぶ。 対象 市内在住か通勤する18歳以上。 定員 抽選15人。 費用 2660円(参加費)。 申込期限 11月23日。 申込方法 往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 329-1102白沢町1791-3、ドリームプールかわち 電話 673−0212へ。 秋を楽しもう 古賀志山ハイキング健脚コース 日時 11月24日(日曜日)午前8時50分から午後2時。雨天中止。 コース 市サイクリングターミナル(福岡町・集合)から長倉山から北主稜線(きたしゅりょう)からはりだけからP540(標高540メートル)から斑根石山(はんねいしやま)から班根石沢から入山林道から市サイクリングターミナル(解散)。約6キロメートル。池田正夫さん(古賀志山を守ろう会代表)による解説付き。 定員 先着25人。 費用 1000円(昼食代など)。 申込期間 11月6から15日。 申込方法 電話で、市サイクリングターミナル 電話 652−4497へ。 目的・体力に応じた運動であなたの健康を応援します スポーツ健康体力相談 日時 12月4・18日(水曜日)、午後1時30分から3時。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 定員 各先着12人。 費用 1回500円(受講料)。 申込開始 11月5日午前9時。 申込方法 電話で、市スポーツ振興財団 電話 663−1611へ。 市スケートセンター(城南3丁目)でヨガとフラダンス 1 心とカラダを整える しなやか麗し美容ヨガ 期日 (1)11月7・14・21・28日。全4回。(2)12月5・12・19日。全3回。 時間 午前9時45分から10時45分。 内容 Hiromi(ヒロミ)さん(ヨガインストラクター)による、骨盤矯正、正しいウオーキング方法、顔ヨガ、姿勢矯正など、心と体を整えて、美と健康につなげるヨガレッスン。 費用 (1)3,200円(2)2,400円(参加費)。 2 楽しくフラを踊りませんか フラダンス教室 期日 (1)11月29日(2)12月6・13・20日。全3回。 時間 午前10時30分から11時30分。 内容 近藤晶子さん(モアナ・レア・フラスタジオ講師)から、楽しくフラダンスを基礎から学ぶ。 費用 2,400円(参加費)。(1)は無料体験。 対象 19歳以上の女性。 定員 各先着15人。 申込開始 11月3日午前10時。 申込方法 直接または電話で、市スケートセンター 電話 655−6817へ。 37ページ ------------------------------------------------------------ 市民俳歌柳壇/外国人向けの情報 ------------------------------------------------------------ 柳壇 荒井宗明 選 不揃(ふぞろ)いなものが人気の道の駅 中岡本町 竹内竹ノ花 選評 道の駅がいつ頃できたか知らないが、あの町この町の自慢比べのようなところが楽しい。この句は、それを「不揃い」と捉えて成功した。 この齢(とし)に悔いはなかった笑い皺(じわ) 池上町 堂前登喜子 北海の浜大漁のいわし雲 泉が丘1丁目 川里  宏 新米の艶(つや)父母(ちちはは)はまだ元気 清原台4丁目 水上 義明 足腰に齢(とし)の重さがつきまとい 緑3丁目 宇賀神規子 俳壇 星田一草 選 健在の証(あか)しは母の吊(つる)し柿 弥生1丁目 大河原信昭 選評 柿の季節。毎年、母親手作りの吊し柿が送られてくる。楽しみであると同時に母親が元気でいることの知らせでもある。季節の移り変わりと日々の生活にリズムが感じられてうれしい。せっせと吊し柿を作る母の姿と軒につるされた故郷の景色が見えてくる。 ひそやかにこぼれるように稲の花 緑2丁目 片嶋 青水 水引草(みずひきそう)母亡きあとも母褒めて 花園町 布施美耶子 休むとの絵文字メールや残る?(せみ) さつき3丁目 伊藤 幸子 天辺(てつぺん)の噴きこぼれゐる百日紅(さるすべり) 中今泉5丁目 丸田  守 歌壇 安野登美子 選 薄紅の棉(わた)の花咲き思ひつく 実れば小さな人形つくらん 下栗町 田中 洋子 選評 盛夏に咲く棉の花。薄紅色の花びらに作者は何かを置いた。幼き日か若き日か、「思ひつく」にふと胸中に寄せたものが感じられる。秋になると球状の実が弾けて綿花にと。棉の花より触発されたものは、「小さな人形作らん」と秋が待たれる。一首の背後に郷愁、夢の広がりを感じさせる歌である。 ころあひを測(はか)りて取り出す糠床(ぬかどこ)に ひときは冴(さ)ゆる茄子(なす)のむらさき 清原台5丁目 北市 邦子 マロニエの並木のしずく肩や背に 浴びつつ歩む学童の列 下岡本町 高尾 信尚 長月(ながつき)の晴天に映え大銀杏(おおいちょう) 令和に染まり強く生きをり 泉町 秋野  毅 弟よ決して忘れぬ忘られぬ 逝きて三年早や水のごと 戸祭2丁目 林  佳子 俳歌柳壇 応募方法 1人各3句(首)以内。対象は市内在住の人で、未発表作品。はがきに、作品(漢字にはふりがなも)・住所・氏名・ふりがな・応募する壇名を書き、毎月20日(消印有効)までに、 郵便番号 320-8540市役所広報広聴課 電話 632-2028へ。俳句・短歌・川柳の併記は不可。 外国人(がいこくじん)向(む)けの情報(じょうほう)  お問い合わせ 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 電話 616-1564 対象(たいしょう) 市内在住(しないざいじゅう)か通勤通学(つうきんつうがく)する外国人(がいこくじん)。 行政書士無料相談(ぎょうせいしょしむりょうそうだん)(予約(よやく)が要(い)ります) 日時(にちじ) 11月(がつ)18日(にち)(月曜日)(げつようび)15時から17時。 会場(かいじょう) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ。 相談内容(そうだんないよう) 在留資格(ざいりゅうしかく)など。 外国語通訳(がいこくごつうやく)ボランティア 日時(にちじ) 月曜日(げつようび)から日曜日(にちうようび)、8時30分から19時(年末年始(ねんまつねんし)を除(のぞ)く)。 内容(ないよう) 通訳(つうやく)ボランティア(英語(えいご)・中国語(ちゅうごくご)・スペイン語(ご)など9言語(げんご))が公的機関(こうてききかん)に一緒(いっしょ)に行き、行政(ぎょうせい)のさまざまな手続(てつづ)きを支援(しえん)。 費用(ひよう) 1回(かい)(2時間(じかん)まで)2,000円(えん)(テキスト代(だい)など)。 申込方法(もうしこみほうほう) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザに置(お)いてある依頼書(いらいしょ)に費用(ひよう)を添(そ)えて、直接(ちょくせつ)、国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ(馬場(ばば)通(どお)り4丁目(ちょうめ)1-1、うつのみや表参道(おもてさんどう)スクエア5階(かい))へ。 外国人(がいこくじん)のための総合相談(そうごうそうだん) 第(だい)2木曜日(もくようび)が祝休日(しゅくきゅうじつ)の場合(ばあい)は第(だい)3木曜日(もくようび)(該当月(がいとうつき)のみ)。 受(う)け付(つ)けは、終了時間(しゅうりょうじかん)の30分前(ぷんまえ)まで。 会場(かいじょう) 国際交流(こくさいうりゅう)プラザ 電話 616-1564 時間(じかん) 15時から18時 ポルトガル語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) スペイン語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 中国語(ちゅうごくご) 火曜日(かようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) タイ語(ご) 水曜日(すいようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 英語(えいご) 金曜日(きんようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 外国人相談(がいこくじんそうだん)コーナー(市役所(しやくしょ)2階(かい)) 電話 632-2834 注 開設時間(かいせつじかん)のみ ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび)の9時から12時、木曜日(もくようび)の14時から17時 スペイン語(ご) 木曜日(もくようび)の9時から12時、木曜日(もくようび)の14時から17時 中国語(ちゅうごくご) 第(だい)2木曜日(もくようび)の9時から12時 タイ語(ご) 第(だい)2木曜日(もくようび)の14時から17時 英語(えいご) 第(だい)2木曜日(もくようび)の14時から17時 外国人(がいこくじん)のための日本語教室(にほんごきょうしつ) 費用(ひよう) 1カ月(げつ)1,000円(えん)。ただし、月曜日(げつよう)コースは1時間(じかん)150円(えん)、JLPT(日本語能力試験(にほんごのうりょくしけん))コースは1カ月(げつ)2,000円(えん)。  お問い合わせ 市国際交流協会(しこくさいきょうりょくかい) 電話 616-1870   会場(かいじょう) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 月曜日(げつようび) 時間(じかん) 13時30分から17時30分(予約(よやく)が要(い)ります) 休(やす)み 11月4日 会場(かいじょう) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 火曜日(かようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分(予約(よやく)が要(い)ります) 休(やす)み なし 会場(かいじょう) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 水曜日(すいようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)13時から15時30分 休(やす)み なし 会場(かいじょう) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 土曜日(どようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み 11月23日 会場(かいじょう) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 10時から12時(中高生対象(ちゅうこうせいたいしょう)) 休(やす)み なし 会場(かいじょう) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分(JLPT N1からN4・予約(よやく)が要(い)ります) 休(やす)み なし 会場(かいじょう) 姿川地区市民(すがたがわちくしみん)センター(西川田町(にしかわだまち)) 火曜日(かようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)18時30分から20時30分 休(やす)み なし 会場(かいじょう) 市総合福祉(しそうごうふくし)センター(中央(ちゅうおう)1丁目(ちょうめ)) 木曜日(もくようび) 時間(じかん) 18時から20時 休(やす)み 11月21日 会場(かいじょう) 北生涯学習(きたしょうがいがくしゅう)センター(若草(わかくさ)3丁目(ちょうめ)) 土曜日(どようび) 時間(じかん) 18時30分から20時30分 休(やす)み 11月23日 ID 1004932 38-40ページ ------------------------------------------------------------ 相談窓口 ------------------------------------------------------------ 相談窓口(無料) 相談対象は、市内在住か通勤通学者(無料法律相談は市内在住の人のみ)。秘密は厳守します。なるべく本人か家族が、相談内容を事前にまとめた上で、関係書類・物品をお持ちの上、ご相談ください。予約が必要なもの以外は、当日、会場へ。 注 常設のものは、祝休日と重なった場合は休み。 健康・福祉 名称 国民年金相談 内容 国民年金の加入、脱退 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課(市役所1階) 電話 632−2327 名称 国民健康保険相談 内容 国民健康保険の加入、脱退 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課 電話 632−2320 名称 保健と福祉の相談 内容 妊娠・子育てから高齢者の介護まで、健康の悩み、福祉サービス全般 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健福祉総務課(市役所1階) 電話 632−2941 平石地区市民センター 電話 661−2369 富屋地区市民センター 電話 665−3698 姿川地区市民センター 電話 645−4535 河内地区市民センター 電話 671−3205 名称 市社会福祉協議会総合相談センター 内容・日時 生活福祉相談(心配ごと相談)=(イコール)月曜日から金曜日、午前9時から午後3時 精神保健福祉相談(精神保健福祉士)=11月15日(金曜日)午後1時から4時 弁護士の法律相談=(イコール)11月19日(火曜日)午前9時から正午(受け付けは午前11時30分まで) 心身障がい者相談(知的障がい者相談員)=(イコール)11月20日(水曜日)午前9時から午後3時 更生相談(保護司)=(イコール)11月21日(木曜日)午前9時から午後3時 巡回相談=(イコール)11月5日、12月3日(河内総合福祉センター)。11月7日(ことぶき会館)・12日(上河内老人福祉センター)・14日(ふれあい荘)・21日(やすらぎ荘)・28日(すこやか荘)。午前9時30分から午後3時30分 会場・申込・問い合わせ先 総合相談センター(中央1丁目・市総合福祉センター社会福祉協議会内)?(636)1215 名称 成人健康相談 内容 健診結果や生活習慣病予防など成人の健康に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 健康増進課(竹林町) 電話 626−1126 日時 毎日(休館日を除く)午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階) 電話 627−6666 名称 栄養相談 内容 管理栄養士による栄養や食事に関する個別相談 日時 毎日(休館日を除く)午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階) 電話 627−6666 名称 病態別栄養相談(要予約) 内容 管理栄養士による生活習慣病などの病気に応じた食事療法。医師の指示書が必要 日時 毎週月曜日、午前9時30分から午後3時 会場 保健所(竹林町) 申込・問い合わせ先 健康増進課 電話 626−1126 日時 毎週土・日曜日、午前9時30分から午後3時 会場 市保健センター 申込・問い合わせ先 健康増進課 電話 626−1126 名称 医療相談(電話相談) 内容 患者や家族からの医療に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後4時 会場・申込・問い合わせ先  保健所総務課(医療相談窓口) 電話 626−1236 名称 休日眼科診療 内容 眼科診療 日時 日曜日・祝休日、午前10時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先  NHO栃木医療センター (中戸祭1丁目) 電話 622−5241 保健所総務課 電話 626−1102 名称 感染症・難病・精神保健に関する相談 内容 エイズ、肝炎、結核、難病、精神保健に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626−1114 名称 こころの健康相談(要予約) 内容 医師や精神保健福祉士による、心の健康についての個別相談 日時 11月13・27日(水曜日)、午後1時30分から4時のうち、1時間程度。その他、随時、保健師が相談を受け付け 会場・申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626−1114 名称 エイズ(HIV抗体)検査・性感染症検査・ウイルス性肝炎検査(要予約(一部)) 内容 エイズ(HIV抗体)は感染したと思われる日から3カ月経過後、クラミジア・梅毒は感染したと思われる日から1カ月経過後、B型・C型肝炎は感染したと思われる日から6カ月経過後の検査と相談 注 検査は匿名 日時 11月6・13・20・27日、12月4日。午前9時から10時(即日検査は要予約、先着10人) 会場 保健所(竹林町) 申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626−1114 注 保健所の即日(HIV・梅毒抗体検査)検査結果は当日、通常検査結果は約1週間後 日時 11月24日(日曜日)午後1時から3時30分(即日検査は実施していません) 会場 市保健センター 申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626−1114 注 保健所の即日(HIV・梅毒抗体検査)検査結果は当日、通常検査結果は約1週間後 名称 とちぎ難病相談支援センター医療相談(要予約) 内容 難病患者とその家族を対象とした専門医などによる個別相談 日時 血液系疾患=(イコール)11月14日(木曜日)午後1時から4時 会場 県立リハビリテーションセンター(駒生町) 申込・問い合わせ先 午前10時から午後4時に、電話で、とちぎ難病相談支援センター 電話 623−6113へ 日時 神経・筋疾患=(イコール)11月21日(木曜日)午後1時から4時 会場 県南健康福祉センター(小山市) 申込・問い合わせ先 午前10時から午後4時に、電話で、とちぎ難病相談支援センター 電話 623−6113へ 名称 介護保険相談 内容 介護サービスや要介護等認定申請の手続き方法、介護保険料など介護保険全般 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後7時 会場・申込・問い合わせ先 高齢福祉課(市役所2階) 電話 632−8989、ファクス 632−3040 名称 障がい者の医療・生活相談(要予約) 内容 18歳以上を対象とした医師による、医療や生活相談 日時 11月9日(土曜日)午前10時から正午 定員 先着2組 会場・申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター(中央1丁目) 電話 639−1050、ファクス 639−1052 名称 障がい者の差別解消相談(電話・ファクス・Eメール相談可) 内容 日常生活での障がいを理由とした不当な差別的取り扱いや合理的配慮の不提供などについての相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課 電話 632−2353、ファクス 636−0398、Eメール u1904@city.utsunomiya.tochigi.jp 名称 障がい者基幹相談支援センター 内容 相談支援事業所などへの助言、障がい者や家族からの専門相談・総合相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課(市役所1階) 電話 632−2366 名称 障がい者生活支援センター 内容 在宅の障がい児・者や家族からの各種相談などを行い、障がい者の自立した生活を支援 日時・会場・申込・問い合わせ先 市総合福祉センター 電話 636−1536、子ども発達センター(鶴田町) 電話 647−4724、障がい者生活支援センターこぶし(茂原町) 電話 680−5748、サポートセンターとみや生活支援センター(徳次郎町) 電話 665−8230、泉が丘ふれあいプラザ(泉が丘3丁目) 電話 661−9055、うつのみや(西2丁目) 電話 632−6074、サポートみゆき(御幸本町) 電話 661−5116 名称 視覚障がい者相談窓口 内容 視覚障がい者や家族からの各種相談、情報提供や助言を行い、視覚障がい者の自立した生活を支援 日時 第1から4火・木曜日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター 電話 614−3309 名称 とちぎ権利擁護センター「あすてらす・うつのみや」 内容 高齢者・障がい者で判断能力が十分でない人が持つ金銭管理の不安や福祉サービス利用の手続き 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 あすてらす・うつのみや(中央1丁目) 電話 635−1234 名称 権利擁護・成年後見センター(要予約(一部)) 内容 判断能力が不十分な人のための成年後見制度に関する相談・助言 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 権利擁護・成年後見センター(中央1丁目) 電話 636−1215 ID1004929 専門家 名称 弁護士無料法律相談(要予約) 内容 不動産、相続、離婚、金銭貸借など。相談時間は20分以内 注 同一内容の相談は1回限り。 日時 11月10・24日(日曜日)、午前10時から午後0時40分 対象 市内在住の人 定員 各先着40人 注 時間の指定はできません。 会場 市役所14階大会議室 申込・問い合わせ先 10日分=(イコール)7日、24日分=(イコール)21日、午前8時30分から、電話で、広報広聴課 電話 632−2022・2023・2025・2028・2129へ 名称 行政書士無料相談 内容 相続、離婚、農地転用、開発行為、営業許認可など、市役所など官公庁に提出する書類や手続き 日時 11月11日(月曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー(市役所2階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632−2022 日時 11月24日(日曜日)午後1時から4時 会場 市民プラザ(うつのみや表参道スクエア5階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632−2022 名称 司法書士による無料相談会 内容 登記(相続、売買、会社設立など)、債務整理、成年後見手続きなど 日時 11月23日を除く毎週土曜日午前10時から午後3時 面接相談 会場 県司法書士会館(幸町) 申込・問い合わせ先 面接相談 相談日の2日前までに、電話で、県司法書士会 電話 614−1122へ 電話相談 当日、直接、相談専用 電話 651−5008へ 名称 司法書士無料相談 内容 登記(相続、売買、会社設立など)、債務整理、成年後見手続きなど 日時 11月12日(火曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー(市役所2階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632−2022 名称 遺言公正証書無料相談 内容 遺言公正証書作成に関する相談 日時 11月19日(火曜日)午前10時から11時30分 会場 市民相談コーナー(市役所2階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632−2022 名称 土地家屋調査士無料相談 内容 土地測量、分筆登記、建物新築登記、境界確認、筆界特定など 日時 11月20日(水曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー(市役所2階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632−2022 名称 裁判所の調停による無料相談 内容 交通事故、金銭の貸借(消費者金融など)、土地・建物の問題、相続、離婚、扶養、その他の民事・家事に関する相談 注 秘密は厳守します。 日時 11月11日(月曜日)午前10時から午後3時 会場 市役所14階大会議室 申込・問い合わせ先 民事関係 宇都宮簡易裁判所 電話 333−0025 家事関係 宇都宮家庭裁判所 電話 333−0042 名称 税理士税金なんでも相談(予約優先) 内容 税金全般(法人および個人事業主などの相談は除く。相談時間は30分以内) 日時 11月19日(火曜日)午前10時から正午と午後1時から4時 定員 先着20人 会場 市役所14階B会議室 申込・問い合わせ先 税制課 電話 632−2204 名称 起業・創業相談(要予約) 内容 起業・創業に関する相談や情報提供 日時 毎週金曜日午前9時から正午と午後1時から3時 会場 市起業家支援施設(中央3丁目・県産業会館内) 申込・問い合わせ先 市起業家支援施設 電話 680−6010 産業政策課 電話 632−2443 名称 社会保険労務士労働相談(予約優先) 内容 労働時間、賃金、解雇、ハラスメント、雇い止め、事業主からの労務管理 日時 11月14日(木曜日)・26日(火曜日)午後1時30分から4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課(市役所7階) 電話 632−2446 名称 キャリアコンサルタント就職相談(要予約) 内容 就職に関する悩みや、面接の受け方、書類の書き方、適職診断など 日時 毎週月から水・金曜日午前10時から午後4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課(市役所7階) 電話 632−2446 ID1004927 女性 名称 配偶者からの暴力(DV)相談 内容 配偶者などからの暴力(DV)についての女性専用相談 日時 火から土曜日(月曜日が祝休日のときは火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 配偶者暴力相談支援センター 電話 635−7751 緊急時は県警本部県民相談室 電話 #9110(24時間)または近くの警察署へ 名称 女性相談(要予約(面談)) 内容 夫婦・家庭のこと、自分の生き方など、女性のさまざまな悩み 日時 火から土曜日(月曜日が祝休日のときは火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636−5731 名称 女性のためのカウンセリング(要予約) 内容 女性カウンセラーによる、心の悩み、人間関係、自分の生き方 日時 11月16日(土曜日)午後1時から5時 定員 先着4人 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636−5731 名称 女性のための法律相談(要予約) 内容 女性弁護士による、離婚・親権・養育費の問題。相談時間は30分以内 日時 11月20日(水曜日)、12月4日(水曜日)午後1時30分から4時 定員 各先着4人 会場・申込・問い合わせ先 11月7日午前9時から、電話で、女性相談所 電話 636−5731へ ID1004927 子育て 名称 子ども総合相談(電話相談可) 内容 妊産婦や子どもの健康や悩み、子育ての心配ごとや手続き 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後7時。土・日曜日は午後5時15分まで(電話相談のみ・市保健センターへ転送) 会場・申込・問い合わせ先 子ども総合相談(市役所2階・子ども家庭課内) 電話 632−2525 名称 家庭児童相談(電話相談可) 内容 児童に関する虐待・生活習慣・学校・家庭生活 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先  家庭児童相談室(子ども家庭課内) 電話 632−2390 名称 子どもの発達相談 内容 子どもの発達(言葉・運動・社会性)に関する悩み、不安 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 子ども発達センター(鶴田町) 電話 647−4720 名称 教育相談(要予約) 内容 年長児の就学や、小中学生の学校生活(不登校・発達障がいも含む)に関する相談・助言 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市教育センター(天神1丁目) 電話 639−4380・4381 名称 青少年総合相談(要予約) 内容 ニート、ひきこもりなど自立に困難を抱える若者の不安や悩み、就職についての相談 日時 来所相談=(イコール)月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 青少年自立支援センター「ふらっぷ」(中央1丁目・中央生涯学習センター内) 電話 633−3715 名称 ひとり親家庭の相談(要予約) 内容 母子・父子自立支援員によるひとり親家庭対象の就職・生活相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 子ども家庭課 電話 632−2389 名称 マザーズコーナー出張相談(予約優先) 内容 子育て中の親を対象とした就職相談 日時 11月14日(木曜日)午後2時から4時 会場・申込・問い合わせ先 11月13日正午までに、電話で、子ども家庭課 電話 632−2386へ ID1004930 ID1004931 暮らし 名称 市民相談 内容 市の業務や日常生活での困り事などに関する相談先の案内・助言 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民相談コーナー(市役所2階) 電話 632−2835 名称 役所のこと何でも相談 内容 国、県、市など行政機関への意見や要望 日時 11月7日(木曜日)午後1時30分から3時30分 会場 FKD宇都宮店(今泉町) 申込・問い合わせ先 総務省栃木行政相談センター 電話 634−4680 日時 11月8日(金曜日)午後1時30分から3時30分 会場 FKDインターパーク店(インターパーク6丁目) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632−2022 名称 人権よろず相談 内容 差別、いじめ、職場での嫌がらせ、虐待、近隣トラブルなど 日時 11月13日(水曜日)午前10時から正午、午後1時から3時 会場 市役所11階A会議室 申込・問い合わせ先 男女共同参画課 電話 632−2346 名称 消費生活相談(要予約(一部)) 内容 消費者からの商品やサービスに関するトラブル、多重債務整理相談は要予約 日時 年末年始を除く毎日、午前9時から午後5時30分(土・日曜日、祝休日は午後4時30分まで)。来所相談は午前10時から 会場・申込・問い合わせ先 消費生活センター(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616−1547 名称 戸籍がない人の相談 内容 出生届を提出できず戸籍や住民票がない人に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民課(市役所1階) 電話 632−2270 名称 生活困窮相談(要予約) 内容 経済的に困窮している人の自立に向けた相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 自立相談支援機関(中央1丁目) 電話 612−6668 名称 ごみの相談 内容 ごみステーションの申請やごみの出し方 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 粗大ごみ収集(1個840円)の申し込みは、粗大ごみ受付センター 電話 643−5371(月曜日〜土曜日、午前9時〜午後5時)へ。なお、市で処理できる一般家庭のものを自分で清掃工場へ持ち込む場合は無料。 会場・申込・問い合わせ先 ごみ減量課(市役所12階) 電話 632−2423 名称 上下水道についての相談 内容 引っ越しに伴う休止・開栓、名義変更 日時 月曜日から土曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 お客様受付センター 電話 633−1300 内容 道路からの漏水・修繕工事 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 配水管理センター 電話 616−1331 内容 水質についての相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 水質管理室 電話 674−1399 名称 ボランティア相談 内容 ボランティアに関する相談 日時 毎日(日曜日・祝休日を含む休館日を除く)、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市社協ボランティアセンター 電話 636−1285、ファクス 634−2870 名称 シニア世代の相談 内容 第2の人生で「何か」をしてみたいが、相談先がわからないなど、おおむね50歳以上の人の自分づくりに関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場 みやシニア活動センター(高齢福祉課内) 申込・問い合わせ先 みやシニア活動センター 電話 632−2368 日時 出張相談=(イコール)11月12日(火曜日)午後1時から3時 会場 ふれあい荘(陽東2丁目) 申込・問い合わせ先 みやシニア活動センター 電話 632−2368 名称 初心者パソコン相談会 内容 パソコンの基本操作に関する相談(パソコン持参・1人30分程度) 日時 11月13日(水曜日)午後1時から3時 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目) 申込・問い合わせ先 人材かがやきセンター 電話 632−6332 ITアットうつのみや 電話 908−8655 名称 ペット相談 内容 ペットの飼い方相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 生活衛生課 電話 626−1108 ID1004928 41ページ ------------------------------------------------------------ 情報ひろば ------------------------------------------------------------ 「納税通知書送付用封筒」などに広告を募集 募集枠 納税通知書送付用封筒=(イコール)固定資産税、軽自動車税、市・県民税(各1枠)。市民税に関する送付用封筒裏面(1枠) 申込期限 11月29日(必着) 申込方法 税制課(市役所2階)、各地区市民センター・出張所に置いてある申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、見積書などを添えて、直接または郵送(書留・簡易書留)で、 郵便番号 320-8540市役所税制課 電話 632-2204へ。 ID 1016935 北宇都宮駐屯地(宇都宮飛行場)ヘリコプター夜間飛行訓練 期日 11月5日から7日・11日から14日・18日から21日・25日から28日。時刻は午後9時頃までを予定。天候などにより実施日・時刻の変更あり その他 飛行場周辺(宇都宮市内)でのドローン、ラジコン飛行機などの飛行は、航空法により禁止されています。  お問い合わせ 陸上自衛隊北宇都宮駐屯地 電話 658-2151 ひとり親家庭や寡婦の人の就業・養育費相談や情報提供 日時 火曜日から日曜日、午前9時から午後5時 会場 とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町)。  お問い合わせ 県ひとり親家庭福祉連合会(母子家庭等就業・自立支援センター) 電話 665-7801 ベルモール(陽東6丁目)で三士会「法の日」無料相談会 日時 11月3日(日曜日・祝日)午前10時から午後3時 内容 「法の日」にちなみ、司法書士・行政書士・土地家屋調査士の業務に関する無料の相談会。  お問い合わせ 県土地家屋調査士会 電話 621-4734  税理士&(アンド)司法書士による相続・贈与の無料相談会 日時 12月1日(日曜日)午前10時から午後3時 会場 県司法書士会館(幸町) その他 申込方法など、詳しくは、県司法書士会 電話 614-1122へ。 天文台で秋の星座、M15、M31などを観察しよう 日時 11月2日・16日(土曜日)、午後7時から9時 会場 田原中学校(下田原町) その他 詳しくは、河内星の子会 電話 090-4954-6261へ。  お問い合わせ 田原中学校 電話 672-0008 毎年11月11から17日は「税を考える週間」 国税庁では、「税を考える週間」に集中的にさまざまな情報を提供し、納税者からの税務行政への意見や要望を聞く機会を設けています。詳しくは、国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/をご覧ください。  お問い合わせ 宇都宮税務署 電話 621-2151(自動音声案内) オリオンスクエアで「キャップで描こうボクらの未来」 日時 11月15日(金曜日)午後6時から8時30分 内容 ウチダトモヒロさん(歌う海賊団ッ!キャプテン)による、ペットボトルキャップアートイベント。集まったペットボトルキャップを寄付し、発展途上国の子どもへワクチンを届けます。  お問い合わせ 宇都宮青年会議所 電話 637-1006 中心市街地で青少年巡回指導を模擬体験「一日巡回指導」 日時 12月7日(土曜日)午後1時30分から4時 対象 市内在住の小中学生・高校生の保護者 定員 抽選10人 申込期限 11月21日 申込方法 直接または電話で、青少年自立支援センター「ふらっぷ」(中央1丁目・中央生涯学習センター内) 電話 635-5834へ。 源泉徴収義務者のための年末調整説明会 期日・会場 11月19日(火曜日)=(イコール)河内地区市民センター(中岡本町)、11月21日(木曜日)=(イコール)市文化会館(明保野町) 時間 午前10時30分から午後0時30分と午後1時30分から3時30分の各2回 持ち物 「年末調整のしかた」・「給与所得の源泉徴収票等の法定調書の作成と提出の手引」(国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/からも取り出し可)。  お問い合わせ 宇都宮税務署 電話 621-2151(自動音声案内)、市民税課 電話 632-2217 もしもの備えを学ぼう 応急手当講習会 1 中央消防署(大曽2丁目) 電話 625-3453  期日 12月8日(日)。 2 西消防署(鶴田2丁目) 電話 647-0119  期日 令和2年1月12日(日曜日)。 時間 午前9時から正午。 内容 心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)使用法などの普通救命講習。テキストは市ホームページから確認可。 定員 各先着30人。 申込開始 開催日の3カ月前。 申込方法 電話で、各消防署へ。 ID 1003342 粗大ごみを修理した自転車や家具の再生品を提供(有料) 日時 11月15日まで、午前9時から午後5時。公開抽選日は11月16日午前10時から 会場 環境学習センター(茂原町) 申込方法 宇都宮市・上三川町・下野市石橋地区在住で18歳以上の本人が、直接、受け付けへ。1人2点まで。  お問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 河内地区市民センター(中岡本町)でふるさと料理講座 日時 11月21日(木曜日)午前10時から午後1時 定員 先着25人費用 1,000円(材料費) 申込期間 11月5日から19日 その他 申込方法など、詳しくは、文化課 電話 632-2768へ。 ひかり輝く未来に向けて「げきと音楽のつどい」 日時 11月29日(金曜日)午前9時30分から午後2時10分 会場 県教育会館(駒生1丁目) 内容 小学校特別支援学級児童による劇やダンスなどの発表。  お問い合わせ 今泉小学校 電話 636-4162 音訳ボランティアによる対面朗読サービス 日時 日曜日と11月4日・21日から23日を除く毎日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 対象 視覚に障がいのある人など 申込期限 朗読希望日の10日前 申込方法 電話で、市社協ボランティアセンター 電話 636-1285へ。 図書館の郵送貸出(送料無料)のご利用を 対象 市内在住の視覚障がい・肢体不自由(1級から6級)、要支援・要介護認定の人 申込方法 直接または電話で、中央図書館(明保野町) 電話 636-0231へ その他 障がい者手帳番号などの登録が必要です。  毎月10日はフリーダイヤル「自殺予防いのちの電話」 日時 11月10日(日曜日)午前8時から11日(月曜日)午前8時(24時間) 内容 死にたい・死のうと思っている人などの自殺予防相談 フリーダイヤル  電話 0120-783-556。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 自死遺族支援わかちあいの会「こもれび」 日時 11月16日・30日(土曜日)、午後2時から4時 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目) 対象 家族や身近な人を自死によって亡くされた人 費用 1回200円(当日受付)。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 ID 1004481  宇都宮精神保健福祉会「やしお会」 1 相談会  日時 11月7日・21日(木曜日)、午前10時から正午  内容 個別相談。 2 茶話会  日時 11月7日(木曜日)午前10時から正午  内容 会員同士の交流。 3 定例会  日時 11月21日(木曜日)午後1時30分から3時30分  内容 話し合いながら、精神障がいについて学ぶ。 会場 保健所(竹林町)。 申込方法 電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1004486 「断酒昼例会(酒害相談)」に参加しませんか 日時 11月15日(金曜日)午後1時から3時 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階) 対象 お酒で悩んでいる人や家族 その他 毎週、断酒例会を行っています。会場など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1004486 42-45ページ ------------------------------------------------------------ 施設のイベント ------------------------------------------------------------ 行ってみよう 見てみよう 施設のイベント 本文中に申込などの記載のないものは、原則として申し込み不要です。 ------------------------------------------------------------ 中心市街地 ------------------------------------------------------------ 市民プラザ(うつのみや表参道スクエア5・6階) 電話 616-1540 ウイークエンドシネマ「見知らぬ乗客」 日時 11月9日午後2時から。午後1時40分開場 定員 先着80人。 妖精ミュージアム(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1573 井村君江名誉館長によるギャラリートーク 日時 11月2日午後1時から2時 内容 「アーサー王伝説 湖の精」についてのお話。 妖精学講演会「東西の神話」 日時 11月16日午後2時から。 読み聞かせ会 日時 11月23日午後1時30分から2時 内容 おはなしぽけっと泉(ボランティア団体)による絵本の読み聞かせ。 市民ギャラリー 11月4日まで=(イコール)アトリエふたり「カルトナージュ・ペーパークイリング作品展」 11月12日から17日=(イコール)コンセーレ「コンセーレ展」 11月19日から24日=(イコール)しゅるしゅる「しゅるしゅる第28号 版画展」 11月30日、12月1日=(イコール)アトリエまるしおん「アトリエまるしおん造形教室展」。 休館日 11月5日。 宇都宮アンテナショップ「宮カフェ」(江野町) 1 ジェラート作り体験教室 日時 11月28日午後4時から5時 内容 オリジナルジェラートを作る。カフェドリンク付き 定員・費用など 先着5人。500円(材料費)。申し込みは、直接または電話で。 2 大谷石ワークショップ 日時 毎日、午前10時から午後6時 内容 大谷石にカラフルなろうを溶かしてオリジナル小物を作る(所要時間1時間)。カフェドリンク付き 費用など 1,000円(材料費)。申し込みは、直接または電話で。 3 富屋・上河内地区企画展示 期日 11月15日まで=(イコール)富屋地区。11月16から30日=(イコール)上河内地区 内容 各地区の魅力などを紹介。 4 宇都宮産りんごPRキャンペーン 期間 12月31日まで 内容 宇都宮産りんごを使用したスムージーやデザートを販売。宮カフェ1階で500円以上の商品をお買い上げの人に、りんごを1個サービスします その他 1日あたり数量限定。  お問い合わせ 1階@miya(アットミヤ) 電話 666-8938 オリオンスクエア 1 いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会開催3年前イベント 日時 11月4日午前10時から午後3時 内容 いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会3年前を記念し、県と県内全市町による競技体験や飲食ブースの出展、ステージイベントなど。 2 オリスクマーケット 日時 11月5日午前10時から午後3時 内容 手作り雑貨などの販売。 3 消防音楽隊演奏会 日時 11月16日午後1時から3時 内容 第1部=(イコール)消防音楽隊によるステージ。第2部=(イコール)消防音楽隊と協力出演団体(陽西中学校、しらゆり幼児園)のコラボステージ。 4 一晩だけのワイン村&(アンド)イルミネーション点灯セレモニー  詳しくは、10ページをご覧ください。  お問い合わせ 1 国体推進課 電話 678-6947 2、4 オリオンスクエア管理事務所(午前9時から午後7時) 電話 634-1722 3 消防局総務課 電話 625-5502 宇都宮城址公園 清明館和室でお茶会 日時 11月10日午前11時から午後3時 流派 江戸千家 費用 茶券1枚300円。  お問い合わせ 宇都宮茶華道協会 電話 648-0780、文化課 電話 632-2763 清明台2階を特別開放  日時 11月17日午前11時から午後2時。雨天中止。  お問い合わせ 公園管理課 電話 632-2989 ------------------------------------------------------------ スポーツを楽しもう ------------------------------------------------------------ スポーツ施設で各種スポーツ教室 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)会場 電話 663-1611 1 エアロビクス 日時 11月5日・12日・19日・26日、12月3日。午前10時から11時と午後7時30分から8時30分の2回 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 2 エンジョイトレーニング 日時 11月7日・21日・28日、午後1時30分から3時 内容 有酸素運動や筋力アップ運動。 3 ズンバ 日時 11月8日・29日、午後1時30分から2時30分 内容 ラテン系音楽によるダンスエクササイズ。 4 いきいきスポーツ倶楽部 日時 11月5日・19日・26日、12月3日。午後1時30分から3時 内容 シニアのための手軽にできるやさしいスポーツで無理なく健康づくり。 明保野体育館(明保野町)会場 電話 632-6381 5 明保野エアロビクス 日時 11月7日・14日・21日・28日、午前9時45分から10時45分 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 清原体育館(清原工業団地)会場 電話 667-1227 6 清原エアロビクス 日時 11月7日・21日・28日、午前11時から正午 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 7 清原ズンバ 日時 11月6日・13日・20日・27日、午前11時から正午 内容 ラテン系音楽によるダンスエクササイズ。 雀宮体育館(南町)会場 電話 655-0058 8 雀宮エアロビクス 日時 11月1日・8日・15日・22日・29日、午前11時から正午 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 費用 500円(参加費)。 持ち物 運動に適した服装・室内専用の運動靴。1、5、6、8はヨガマットか大判のバスタオル。 申込 開始時間の20分前から、直接、各会場へ。 その他 子ども連れの参加不可。 11月のプロスポーツ試合日程  お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2460 宇都宮ブレックス(ホームゲーム・ブレックスアリーナ宇都宮)日時・対戦相手 1日・2日午後7時25分から、アルバルク東京 9日・10日午後3時5分から、レバンガ北海道。詳しくは、ブレックス公式ホームページhttps://www.utsunomiyabrex.comをご覧ください。  お問い合わせ 宇都宮ブレックス 電話 612-6735 宇都宮ブリッツェン(期日・大会名) 2日JBCF幕張新都心クリテリウム(千葉県) 10日ツール・ド・おきなわ2019(沖縄県)。  お問い合わせ 宇都宮ブリッツェン 電話 611-3993 栃木SC(ホームゲーム・県グリーンスタジアム)日時・対戦相手 3日午後2時から、アルビレックス新潟 10日午後2時から、大宮アルディージャ。  お問い合わせ 栃木SC 電話 600-5555 ------------------------------------------------------------ 子どもと出掛けよう ------------------------------------------------------------ ゆうあいひろば(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア6階) 電話 616-1570 よみきかせ会 日時 11月5日・18日・19日・26日、午前11時から11時30分 対象 乳幼児から小学生。乳幼児は保護者同伴。 おもちゃクリニック 日時 11月9日午後1時から3時。受け付けは午後2時まで 対象 乳幼児から小学生とその保護者 定員 先着10組(1家族1個)。 おやこリトミック 日時 11月11日・12日、午前11時から11時30分 対象 11日=(イコール)0歳児親子、12日=(イコール)1歳児以上の親子。 工作つくってあそぼう「パックンチョくまさん」 日時 11月14日・16日、午前10時から正午。15日午後2時から4時 対象 乳幼児から小学生。乳幼児は保護者同伴 定員 各先着30人。 心理カウンセラーたんぽぽ隊による子育て相談  日時 11月23日午後1時30分から3時 対象 乳幼児・小学生の保護者。 岡本児童館(下岡本町) 電話 673-2006 牛乳パックでパズルボックス作り 日時 11月5日から9日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着30人。 電池とたこ糸で動くスルスルへびさん作り 日時 11月10日から15日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着30人。 白沢児童館(白沢町) 電話 671-0404 ロールケーキクリップ作り 日時 11月5日から9日、午前10時30分から午後4時30分 対象 幼児以上 定員 先着30人。 エンジェルオーナメント作り 日時 11月24日から29日、午前10時30分から午後4時30分 対象 幼児以上 定員 先着30人。 田原児童館(上田原町) 電話 672-4001 風船でぷにょぷにょ人形を作ろう 日時 11月5日から10日、午前10時30分から午後4時30分 対象 幼児以上 定員 先着30人。 科学で遊ぼう 8の字風車 日時 12月8日午前10時30分から正午 対象 5歳から小学生。未就学児は保護者同伴 定員 先着30人 申込 11月12日午前10時から、電話で。 各児童館の休館日 11月2日から4日・11日・16日から18日・23日・25日・30日。 あそぼの家(今泉町) 電話 663-3245 プラバンあそび 日時 11月6日午後3時30分から4時30分 対象 小学生・幼児親子 定員 先着25人。 読み聞かせ 日時 11月12日・25日、午前11時30分から正午 対象 未就園児親子。 ミニツリー作り 日時 11月21日午前10時30分から正午 対象 未就園児親子 定員 先着20組。 休館日 11月3日・4日・10日・17日・23日・24日。 子育てサロン 11月の行事は市ホームページをご覧ください。 子育て情報満載の「宮っこ子育て応援なび」もご覧ください。 ------------------------------------------------------------ 市文化会館 ------------------------------------------------------------ 明保野町7-66  電話 636-2121 ホームページ http://www.bunkakaikan.com 休館日 11月5日・18日 会館プレイガイドの営業は午前9時から午後7時。ただし11月6日・7日は午後5時まで。 注 駐車台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。 注 文化会館西側の道路は、土曜日・日曜日、祝休日を除いて駐車禁止。 注 車椅子席をご希望の人は、お問い合わせください。 11月30日(土曜日)発売開始 小ホール 宇都宮ユース邦楽合奏団演奏会&(アンド)チャレンジ!邦楽ワークショップ 令和2年3月22日(日曜日)午後2時開演 全席自由 一般1,000円 高校生以下500円 注 3歳以上有料。ただし、3歳未満でも座席を使用する場合は有料。 12月1日(日曜日)発売開始 大ホール 栃木県交響楽団第108回定期演奏会 指揮:三原明人 バイオリン:関朋岳 令和2年2月2日(日曜日)午後2時開演 全席自由 一般1,200円(当日300円増) 高校生以下600円(当日200円増) 注 未就学児入場不可。 好評発売中 大ホール アザレアシンフォニーシリーズ 東京フィルハーモニー交響楽団演奏会「ブラームスはお好き?」vol.3 指揮:大井剛史(本県出身) バイオリン:神尾真由子 11月3日(日曜日・祝日)午後4時開演 全席指定 S席4,000円 A席3,000円 B席2,000円 C席完売 注 CNプレイガイド。 注 未就学児入場不可。 好評発売中 大ホール 劇団四季ファミリーミュージカル カモメに飛ぶことを教えた猫 令和2年1月5日(日曜日)午後3時開演 全席指定 SS席5,500円 S席4,500円 A席3,000円 B席2,000円 注 栃木県総合文化センタープレイガイド・劇団四季予約センター。 注 3歳以上有料。3歳未満入場不可。 好評発売中 小ホール 新春市民寄席 桃月庵白酒・立川談笑  二人会 令和2年1月19日(日曜日)午後1時30分開演 全席指定 2,500円 注 未就学児入場不可。 ------------------------------------------------------------ 各施設の休館日(11月) ------------------------------------------------------------ 市保健センター 電話 627-6666 毎週水曜日、3日・4日・23日。 茂原健康交流センター 電話 654-2815 5日・11日・18日・25日。 環境学習センター 電話 655-6030 毎週月曜日。 梵天の湯 電話 674-8963 毎月第1・第3木曜日。 冒険活動センター 電話 669-2441 4日・11日・18日・25日。 とびやま歴史体験館 電話 667-9400、旧篠原家住宅 電話 624-2200、うつのみや遺跡の広場 電話 659-0193、上河内民俗資料館 電話 674-3480 5日・11日・18日・25日。 ------------------------------------------------------------ 図書館 ------------------------------------------------------------ 中央(明保野町7-57) 電話 636-0231 東(中今泉3丁目5-1) 電話 638-5614 南(雀宮町56-1) 電話 653-7609 上河内(中里町182-1) 電話 674-1123 河内(中岡本町3397) 電話 673-6782 ホームページ http://www.lib-utsunomiya.jp/ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 ホームページ http://www.ucatv.ne.jp/からu_avl/ 中央図書館 1 落語会 日時 11月16日午後2時から4時 内容 宇都宮落語研究会による、視覚に障がいのある皆さんに楽しんでもらうテープ図書作成のための落語会。 2 おはなし玉手5 おはなしの世界を楽しもう 日時 11月23日午後2時30分5ら3時 内容 世界や日本の昔話など、素話によるおはなし会 対象 小学生以上 定員 先着25人 その他 参加者にはスタンプカードを配付します。スタンプを集めると、プレゼントがもらえます。 3 親子映画会「ニルスの不思議な旅8 捕われのオオワシ」他2作品 日時 11月17日午前10時30分からと午後1時30分からの2回 定員 各先着100人。  お問い合わせ 3 視聴覚ライブラリー 電話 638-5504 東図書館 1 日本映画劇場「安宅家の人々」 日時 11月14日午前10時から、15日午後2時から 定員 各先着100人。 2 20世紀名画座「椿姫」 日時 11月14日午後2時から、15日午前10時から 定員 各先着100人。  お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 南図書館 1 南としょかん祭 日時 11月10日午前9時30分から午後3時30分 内容 せきぐちゆきコンサート、本のリサイクル市、地元小・中学校によるステージなど。 2 世界の絵本を楽しもう 日時 11月17日午後1時30分から3時30分 内容 中国・ジャマイカ・イラン・ドイツの絵本の読み聞かせや自国の遊びの紹介など 対象 幼児以上。小学生以下は保護者同伴。  お問い合わせ 2 東図書館 電話 638-5614 河内図書館 ライブラリーシネマ「深夜食堂」 日時 11月30日午後1時30分から3時45分。午後1時15分開場 定員 先着30人。 各図書館の休館日 中央=(イコール)11月1日・8日・15日・19日・22日・29日、東・視聴覚ライブラリー・南・上河内・=(イコール)11月5日・11日・18日・21日・25日、河内=(イコール)11月5日・11日・18日から23日・25日。 ------------------------------------------------------------ 宇都宮美術館 ------------------------------------------------------------ 長岡町1077   電話 643-0100  ファクス 643-0895 ホームページ http://u-moa.jp/  11月3日(文化の日)は市民の観覧は無料です。  11月17日は「家庭の日」です。  高校生以下の家族と同伴した大学生・一般の企画展観覧料は半額、高校生以下は無料になります。 企画展「蜷川(にながわ)実花展 虚構と現実の間に」 期間 12月15日まで 費用 一般1,000円、高校・大学生800円、小・中学生600円(観覧料)。 学芸員によるギャラリートーク 日時 11月9日・30日、午後2時から その他 企画展チケットが必要です。 森のコンサート 「秋の終わりのアカペラ音楽会」 日時 11月23日午前11時から正午 出演 Soft(ソフト) Voice(ボイス)(アカペラコーラス) 定員 先着160人 申込 当日午前9時30分から入場券を配布(1人1枚)。 第2回コレクション展「僕らが消えても、世界はつづく?」 期間 11月13日まで。 作品解説倶楽部ギャラリートーク  11月3日から13日の金曜日・土曜日を除く毎日、午後2時から。日曜日・祝休日=(イコール)午前11時からと午後2時からの2回。 第3回コレクション展 期間 11月23日から令和2年2月24日。 観覧料  市内在住か通学する高校生以下は無料(宮っ子の誓いカードまたは学生証の提示が必要)。一般・大学生は20人以上の団体で2割引き。身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳の交付を受けている人、および障がい者を介護する人1人の観覧料は無料。 休館日 11月5日・11日・18日・25日。 ------------------------------------------------------------ 道の駅うつのみや ろまんちっく村 ------------------------------------------------------------ 新里町丙254   電話 665-8800 ホームページ http://www.romanticmura.com/ 休園日 11月12日 米粉パン作り体験 日時 11月17日午前11時からと午後1時からの2回 内容 生地から作る本格的なパン作り 定員・費用など 各先着10組(1組3人まで)。1組1,000円(参加費)。申し込みは、電話で。 そば打ち体験 日時 11月19日 (1)ゆっくりコース=(イコール)午前9時30分から (2)チャレンジコース=(イコール)午前11時から (3)ゆっくり・チャレンジコース混合=(イコール)午後1時から 定員・費用など (1)(3)各先着8人 (2)先着10人。2,000円(参加費)。申し込みは、電話で。 村の収穫体験 日時 毎日、午前10時30分からと午後1時30分からの2回 定員・費用など 各先着20人。500円(参加費)。雨天・生育状況により、中止の場合あり。 アクアビクス教室 日時 11月1日・8日・15日・22日・29日、午前11時から11時45分 内容 軽快な音楽に合わせて水中で体を動かす 費用 520円(受講料)。その他、利用料が必要。 水泳教室 中級コース=(イコール)11月5日・19日・26日、午前11時から正午 費用 520円(受講料)。その他、利用料が必要。 うた声仲間 日時 11月20日午前11時から午後0時30分 内容 みんなで懐かしい歌を生バンドの伴奏付きで歌う。 温水プールアグリスパ施設見学会 日時 11月26日午前11時からと午後2時からの2回 内容 温水プールアグリスパの施設見学と年間会員の案内。1回お試し券をプレゼント 定員など 各先着20人。申し込みは、電話で、ヴィラ・デ・アグリ 電話 665-8181へ。 マウンテンバイク選手権エンデューロ2019 日時 11月24日午前9時から午後3時 内容 時間耐久レース、キッズ・ジュニアサーキットレースなど。 季節の地ビール販売中  地元農林業の振興・地産地消を推進し、二条大麦(ビール麦)の産地、栃木県産の麦芽を使用したこだわりのビール造りを行っています。 その他 詳しくは、トチギフトホームページ http://www.tochigift.com/をご覧ください。 農場野菜を週末限定販売  ろまんちっく村の農場で収穫したジャガイモ、サツマイモ、カボチャなど季節に合わせた新鮮野菜を土曜日・日曜日・祝休日限定で販売しています。なお、生育状況により販売ができない場合があります。 ------------------------------------------------------------ 公園 ------------------------------------------------------------ 八幡山公園(塙田5丁目)  電話 624-0642 ホームページ http://hatimanyama.jp/ 1 乗馬体験 日時 毎週土曜日・日曜日、祝休日。午前11時から正午と午後1時から2時の2回 対象 3歳以上の未就学児 費用 1周200円。 2 ファファ(エア遊具)で遊ぼう 日時 毎週土曜日・日曜日、祝休日。午前10時から午後4時 対象 3歳から小学4年生 費用 1回5分200円。 3 八幡山公園まつり 日時 11月3日午前9時30分から午後3時30分 内容 大道芸人によるパフォーマンス、スタンプラリー(先着300人に記念品あり)、昭和小子どもおはやし会による演奏など。 4 コスプレin(イン)八幡山公園 日時 11月3日午前11時から午後3時 費用 1,000円(参加費) その他 詳しくは、八幡山公園ホームページをご覧ください。 5 宇都宮タワーライトアップ 期間 11月7日から14日 内容 宇都宮タワーを世界糖尿病デーのシンボルマークであるブルーサークルにちなんでブルー色にライトアップ。詳しくは、15ページをご覧ください。 6 犬猫の譲渡会 日時 11月10日午前10時から午後2時 内容 譲渡対象の犬猫の展示と、犬猫の正しい飼い方に関する紹介。 7 ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験  日時 11月20日午前11時から正午と午後2時から3時の2回。 8 勤労感謝の日・無料開放  日時 11月23日。宇都宮タワー展望台=(イコール)午前9時から午後4時30分、ゴーカート=(イコール)午前9時から午後4時。  お問い合わせ 5 健康増進課 電話 626-1126 6 生活衛生課 電話 626-1108 休園日 宇都宮タワー・ゴーカート 11月5日・11日・18日・25日。 みずほの自然の森公園(西刑部町)  電話 657-5222 ホームページ https://npomsznmrp.jimdo.com 落ち葉まつり 日時 11月30日午前10時から。雨天時は翌日に順延内容 焼きいも、落ち葉のプール、昔遊びなど。 ------------------------------------------------------------ 市役所1階 市民ホール(11月) ------------------------------------------------------------ 5日から8日 世界糖尿病デーパネル展。  お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126 うつのみやジュニア芸術祭展。  お問い合わせ 文化課 電話 632-2763 11日から15日 少年消防クラブ防火作品展。  お問い合わせ 消防局予防課 電話 625-5505 税に関する啓発作品展。  お問い合わせ 税制課 電話 632-2204 18日から22日 市民福祉の祭典やさしさをはぐくむポスターコンクール入賞者作品展。  お問い合わせ 保健福祉総務課 電話 632-2919 ------------------------------------------------------------ 宇都宮競輪(11月) ------------------------------------------------------------ 本場開催 3日から5日=(イコール)栃木放送杯(FU)ガールズケイリン。 場外発売 1日から4日=(イコール)防府記念 6日から8日=(イコール)西武園FT 7日から10日=(イコール)四日市記念(ナイター) 9日から11日=(イコール)取手FT 16日から18日=(イコール)伊東温泉FT 19日から24日=(イコール)競輪祭(GT)小倉(ナイター) 19日から21日=(イコール)大宮FT 22日から24日=(イコール)平塚FT 28日から30日=(イコール)川崎FT 30日から12月3日=(イコール)別府記念。  お問い合わせ 公営事業所 電話 625-0100 45ページ ------------------------------------------------------------ いただき宮っす 農業王国うつのみや ------------------------------------------------------------ 「うつのみや地産地消推進店」(注 年間を通して、宇都宮市産農産物を取り扱うなど、積極的に地産地消に取り組むお店)を巡り宇都宮のおいしいものを紹介します。 第19回 「トラットリア オット」 1 宇都宮市産野菜を使った「自家製ベーコンと焼野菜、卵黄のクロッカンテ」900円(税別)。 2 お米のうま味が凝縮された「宇都宮産こしひかりのリゾットパルミジャーノ」1,200円(税別)。 3 上田原町でコシヒカリを栽培している齋藤尚哉さん。現在で7代目の米農家です。 オーナー 菊地 貴裕さん夫婦 宇都宮市産の農産物を、イタリアンでお楽しみください! Information(インフォメーション) 営業時間 ランチ 午前11時30分から午後1時30分(ラストオーダー) ディナー 午後6時から9時30分(ラストオーダー)。 定休日 木曜日。 住所 元今泉5丁目4-6マロニエエコーハウス101。 問い合わせ先 電話 601-8101 ID 1015939 「いただき宮っす 農業王国うつのみや」  毎月宇都宮ケーブルテレビで放送中! (48ページ参照)。 過去の動画は市ホームページ愉快動画館でご覧になれます。 毎月第3日曜日は地産地消の日 家族や友達と宇都宮の農産物を味わおう ID 1006943 46ページ ------------------------------------------------------------ はつらつ宮っこ 今、輝いている市民 ------------------------------------------------------------ 中学3年間の集大成 全国大会で優勝 宮の原中学校3年 谷田(たにだ) 雅治(まさはる)さん  今年8月に、京都府で開催された全国中学校体操競技選手権大会、男子個人総合・男子床運動で優勝した谷田さん。今月、ロシアで開催される「ボローニンカップ国際体操競技会」では日本代表として出場します。  「自信はあったけれど、今年は中学最後の年なので、優勝してうれしいと同時に、ホッとした気持ちもあった」と昨年けがにより棄権し、悔しい思いをした谷田さんは、優勝の喜びをかみしめます。  幼い頃から体を動かすことが好きだった谷田さんは、両親の影響で、小学2年生から体操競技を始めました。  「体操競技はいろいろな技にチャレンジできて、練習するほど完成度が高まってくるところが面白い。難しい技にもどんどん挑戦していきたい」と体操の魅力を話します。  憧れの人は、内村航平選手や高校生で活躍している北園丈琉(きたぞのたける)選手。彼らのように、技の美しさや安定感のある演技ができるよう、日々練習を重ねます。「自分は1度失敗すると崩れやすくなっていく。失敗を生かして次につなげられるように意識したい」と今後の課題はメンタル面を磨くことだと話します。  「これからの目標は、いちご一会とちぎ国体とパリ五輪に出場して金メダルを取ること」と語る谷田さんが描く技の軌道は、近い将来「体操界の栄光への架け橋」になるかもしれません。 ID 1008394 ------------------------------------------------------------ 教えてイイトコうつのみや ------------------------------------------------------------ 街を歩いて宇都宮のイイトコを再発見します 今回は 「餃子通り」 リポーター 井上マー  今回訪れたのは、餃子店が立ち並ぶ「餃子通り」。昨年4月に命名されて、週末は観光客の皆さんで大にぎわいですよね。バス停の看板が餃子の形だったり、電柱の看板が立体になっていたり、通り全体がユニーク。お目当ての餃子も相変わらず最高!ぶらぶらしながら食べ歩きするのも楽しいですね。 1、2 おなじみ宇都宮みんみんの焼餃子。ゲストの「よしもと住みます芸人」ベリー大坪さんも大満足。 3、4、5 餃子通りには、楽しい仕掛けがたくさん。JR宇都宮駅構内の観光案内所ではマンホールカードも手に入ります。 宇都宮餃子会 理事兼事務局長 鈴木 章弘(あきひろ)さん 「教えてイイトコうつのみや」は毎月とちぎテレビで放送中(48ページ参照)。 過去の動画は市ホームページ愉快動画館でご覧になれます。 ID 1018965 47ページ ------------------------------------------------------------ マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 ------------------------------------------------------------ 第7回「みんなで参加 まちづくり活動応援事業」 作画 ゴマ七味 雷都さんママ うーん 雷都さんパパ ママどうしたの? 雷都さんママ 私、ボランティア活動をしてみたいんだけど、どうすれば参加できるのかな…… 雷都さんパパ それなら、これ! 今月から始まった、まちづくり活動応援事業のアプリを使ってみたら!? 雷都さんママ まちづくり活動応援事業!? 雷都さんパパ まちづくり活動に参加したい人と活動へのボランティアを集めたい人を簡単につないでくれるアプリなんだ! しかも、活動に参加するとポイントがもらえるらしいよ! 雷都さんママ すごい!これなら私も活動に参加できそう! 興味のある分野や地域で、活動を簡単に検索できるのね〜 雷都さん息子 僕もやってみたいな〜 雷都さん娘 私も! 雷都さんパパ 小・中・高校生は「まちづくり活動応援カード」を使って参加することができるって! 雷都さんママ じゃあ、家族みんなで参加できるね! 雷都さんパパ どれどれ?どんな活動があるのかな? 雷都さんママ こんな活動があったんだ〜♪ 雷都さんパパ 早速、今週末のまちづくり活動に参加してみようー! みんな おー! ID 1018950  本市では、まちづくり活動に参加したい人と活動へのボランティアを集めたい人をつなぐ「まちづくり活動応援事業」をスタートします。まちづくり活動情報の発信や入手が簡単に行うことができ、活動に応じてポイントを貯めることができます。 ID 1021285 参加方法 スマートフォン用アプリの場合 アプリを「App Store(アップストア)」や「Google Play(グーグルプレイ)」からインストールし、会員登録をしてください。 紙の申請書での場合 申請書(専用ホームページから取り出し可)をみんなでまちづくり課(市役所10階)や各地区市民センターなどの窓口に提出し、会員登録をしてください。 小・中・高校生の場合 「まちづくり活動応援カード」での参加となります。みんなでまちづくり課や各地区市民センターなどの窓口または専用ホームページ https://utsunomiya.karada.live/から入手してください。 貯めたポイントを景品などと交換できます  5,000ポイントを上限として、翌年度に、市有施設の利用券やバスカード、図書カードなどと交換できる他、まちづくり活動団体へ寄付できます。  お問い合わせ みんなでまちづくり課 電話 632-2886 注 「まちづくり応援活動事業」について、広報うつのみやプラスもご覧ください。 48ページ ------------------------------------------------------------ 日程情報 ------------------------------------------------------------ 祝休日もごみ収集を行います  11月4日(月曜日・文化の日の振替休日)も、通常通り該当地区の収集を行います。また、清掃センターへの持ち込みも可能です(持ち込み量・品目に制限あり)。  お問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2423 納期 国民健康保険税(第5期) 納期限 12月2日(月曜日) 納税は便利な口座振替をご利用ください。  お問い合わせ 納税課 電話 632-2189、保険年金課 電話 632-2309 献血にご協力ください 毎日受け付け  県赤十字血液センター(今宮4丁目) 電話 659-0111、うつのみや大通り献血ルーム(大通り2丁目) 電話 632-1131。 その他 移動採血車(献血バス)が、県内各地を移動し、献血をお願いしています。 詳しくは、県赤十字血液センターホームページhttps://www.bs.jrc.or.jp/ktks/tochigi/へ。 対象 16歳から69歳の健康な人。ただし、65歳以上の人は、60歳から64歳の間に献血の経験がある人のみ。 持ち物 運転免許証などの身分証明書。  お問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1104 市政情報コールセンターおしえて宮  市の業務に関するよくあるお問い合わせに、電話交換手(閉庁時は警備員)がお答えします。なお、24時間対応していますが、閉庁時には、専門的な内容や個人情報の確認が必要なものは、後日、担当部署での対応となる場合がありますので、ご了承ください。  お問い合わせ 市政情報コールセンター 電話 632-2222 栃木いのちの電話  もしも、心の中が苦しみ・悩み・心配でいっぱいになってしまったら、 電話 643-7830(なやみゼロ)へ。  毎日、24時間受け付けています。つながりにくいことがありますので、ご了承ください。  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 テレビ・ラジオで市の新鮮情報を  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 注 番組編成上、放送時間が変更になる場合があります。 テレビ ようこそ宇都宮市のデータ放送へ(とちぎテレビ) 随時放映中 注 リモコンの「d」ボタンで市の情報がいつでもご覧になれます。 教えてイイトコうつのみや(とちぎテレビ) 注 46ページもご覧ください。 本放送 毎月第4金曜日 午後7時15分から午後7時25分 再放送 毎月第2日曜日 午前10時30分から午前10時40分 いただき宮っす農業王国うつのみや(宇都宮ケーブルテレビ) 注 45ページもご覧ください。 毎月第4月曜日から1週間 午前9時45分、午前11時45分、午後2時45分、午後4時45分、午後6時45分、午後8時45分、午後10時45分 ラジオ うつのみやインフォメーション(栃木放送) 毎週月曜日 午前10時15分から午前10時20分 注 11月25日は市長出演 午前10時15分から午前10時25分 ウィークエンドうつのみや(栃木放送) 毎週金曜日 午後0時35分から午後0時40分 宇都宮プライド「愉快なラジオ」(エフエム栃木) 毎週金曜日 正午から午後0時49分 注 11月29日は市長出演 午後0時5分から0時15分 未来はじまる宇都宮(コミュニティFM「ミヤラジ」) 毎週水曜日 午前11時から午前11時15分 注 11月27日は市長出演 市政へのご意見などをお寄せください 宮だより 次の1から3の方法で、市政への提言・意見をお寄せください。 1 市長へのメール  市ホームページから送れます。ご意見・ご提案の参考となる写真のファイルを添付することができます。 2 ふれあい通信  宛先 郵便番号 320-8540宇都宮市長宛て。専用の封筒および投稿用紙を市役所・各地区市民センターなどに設置しています。 3 市長へのファクス   ファクス 634-3555  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 ID 1009657 夜間休日救急診療所  電話 625-2211(竹林町968) 携帯電話から、診療待ち人数を確認できます。 診療科目・時間 夜間(毎日) 内科・小児科 午後7時30分から翌日午前7時 歯科 午後7時30分から午前0時 昼間(日曜日・祝休日) 内科・小児科・歯科 午前9時から午後5時 注 診療終了時間の30分前までの受け付けとなりますので、ご協力をお願いします。 注 昼間(日曜日・祝休日)の正午から午後1時は休憩時間となりますので、30分前までの受け付けにご協力をお願いします。 注 症状が重い場合は、診療時間内であれば対応しますので、窓口スタッフにお申し出ください。また、診察の結果、重症の場合には二次救急の医療機関を紹介します。 注 健康保険証・こども医療費受給資格者証(中学3年生以下)をお持ちください。 とちぎ救急医療電話相談から 電話番号 局番なしの#7111 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-623-3344 相談時間 月曜日から金曜日 午後6時から10時、土曜日・日曜日・祝休日 午後4時から午後10時 相談内容 急な病気やけがに関する救急車要請や医療機関受診の要否、家庭での対処方法などについて看護師がアドバイスします。 対象 おおむね15歳以上の人およびその家族など。 とちぎ子ども救急電話相談 電話番号 局番なしの#7111 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-600-0099 相談時間 月曜日から土曜日 午後6時から翌日午前8時、日曜日・祝休日 24時間(午前8時から翌日午前8時) 相談内容 子どもの急な病気やけがに関する家庭での対処方法などを看護師がアドバイスします。慢性疾患や育児相談には応じられません。 市の情報をウェブからも広報うつのみやは市ホームページでも見られます。 1 市ホームページアドレス https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 2 市ホームページ携帯サイト http://mobile.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 3 ツイッターアカウント @city_utsunomiya 4 ユーチューブアカウント utsunomiyacity2 注 QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 49ページ ------------------------------------------------------------ 11月 情報カレンダー ------------------------------------------------------------ 当日参加できるイベントなどをまとめています。 1日(金曜日) 広報うつのみや11月号発行日 毎月1日は「もったいないの日」 採れたてうつのみやまるかじりキャンペーン(30日まで)・6ページ 宮サラDE(デ)うつのみや地産地消フェア(12月31日まで)・6ページ ワンポイントアドバイス水泳教室(高校生以上)(・8日・15日・22日・29日)・18ページ エアロビクス教室(8日・15日・22日)・18ページ 手芸教室(8日・15日・22日・29日)・18ページ 笑いヨガ教室(・15日)・18ページ ワンポイントアドバイス水泳教室(小中学生向け)(・8日・15日・22日・29日)・22ページ 宇都宮産りんごPRキャンペーン(12月31日まで)・42ページ・宮カフェ カルトナージュ・ペーパークイリング作品展(4日まで)・42ページ・うつのみや表参道スクエア 富屋地区企画展示(15日まで)・42ページ・宮カフェ 2日(土曜日) 宇都宮餃子祭り2019(・3日)・8ページ・宇都宮城址公園 MIYA(ミヤ) JAZZ(ジャズ) INN(イン)(・3日)・8ページ・オリオンスクエア他 宮の市(・3日)・8ページ FIBA(フィバ) 3x3(スリーエックススリー) ワールドツアーうつのみやファイナル(・3日)・8ページ・バンバひろば 運動チャレンジタイム(・10日・14日・16日・18日・22日・24日・25日)・17ページ・ララスクエア宇都宮 街なかの公共空間などを活用した社会体験(令和2年1月中旬まで)・29ページ 天文台で秋の星座、M15、M31などを観察しよう(・16日)・41ページ 井村君江名誉館長によるギャラリートーク・42ページ・うつのみや表参道スクエア 3日(日曜日) 文化の日 「法の日」無料相談会・41ページ 八幡山公園まつり・45ページ・八幡山公園 コスプレin(イン)八幡山公園・45ページ・八幡山公園 4日(月曜日) 振替休日 KEIRIN(ケイリン)フェスティバル・9ページ いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会開催3年前イベント・42ページ・オリオンスクエア 5日(火曜日) うつのみやDV根絶強化月間啓発パネル展(5日から8日・12日から22日まで)・5ページ・市役所他 世界糖尿病デーパネル展(8日まで)・15ページ・市役所 オリスクマーケット・42ページ・オリオンスクエア よみきかせ会(・18日・19日・26日)・43ページ・うつのみや表参道スクエア うつのみやジュニア芸術祭展(8日まで)・45ページ・市役所 6日(水曜日) ベリーダンス教室(・13日・20日・27日)・18ページ 7日(木曜日) 豊郷生涯学習センター秋の文化祭(10日まで)・10ページ 成人水泳教室(初心者クロール)(・14日・21日・28日)・18ページ アクアビクス教室(・14日・21日・28日)・18ページ フィットネスウオーキング教室(・14日・21日・28日)・18ページ 陳式太極拳教室(・14日・21日・28日)・18ページ 宇都宮タワーライトアップ(14日まで)・45ページ・八幡山公園 8日(金曜日) 認知機能向上体操教室(・22日)・18ページ わく・わくアートコンクールinうつのみや2019入賞作品巡回展(8日から10日・15日から17日・19日から21日・29日から12月1日・6日から8日・13日から15日)・35ページ 9日(土曜日) 清原生涯学習センター秋の文化祭(・10日)・10ページ 国本生涯学習センター秋の文化祭(・10日)・10ページ うんめ〜べ朝市・28ページ ウイークエンドシネマ・42ページ・うつのみや表参道スクエア おもちゃクリニック・43ページ・うつのみや表参道スクエア 10日(日曜日) 毎月10日は「もったいない残しま10(てん)!の日」 かわちふるさとまつり2019・10ページ 清明館和室でお茶会・42ページ・宇都宮城址公園 南としょかん祭・44ページ 犬猫の譲渡会・45ページ・八幡山公園 11日(月曜日) 農林業祭プレイベント(13日まで)・9ページ・市役所 難病医療生活相談会・交流会・14ページ おやこリトミック(・12日)・43ページ・うつのみや表参道スクエア 少年消防クラブ防火作品展(15日まで)・45ページ・市役所 税に関する啓発作品展(15日まで)・45ページ・市役所 12日(火曜日) 成人水泳教室(初心者平泳ぎ・バタフライ)(・19・26日)・18ページ 腰痛体操アクアビクス教室(・19日・26日)・18ページ フラダンス教室(基礎編)(・19日・26日)・18ページ 差押動産公売会・28ページ コンセーレ展(17日まで)・42ページ・うつのみや表参道スクエア 13日(水曜日) 空き家・空き地の無料相談会・24ページ・市役所 14日(木曜日) 工作つくってあそぼう(16日まで)・43ページ・うつのみや表参道スクエア 日本映画劇場(・15日)・44ページ・東図書館 20世紀名画座(・15日)・44ページ・東図書館 15日(金曜日) キャップで描こうボクらの未来・41ページ・オリオンスクエア 16日(土曜日) 毎月第3土曜日は「青少年を非行から守る日」 農林業祭(・17日)・9ページ 西生涯学習センター秋の文化祭(・17日)・10ページ 瑞穂野生涯学習センター秋の文化祭(・17日)・10ページ 雀宮生涯学習センター秋の文化祭(・17日)・10ページ うつのみや民話の集い・30ページ 妖精学講演会・42ページ・うつのみや表参道スクエア 上河内地区企画展示(30日まで)・42ページ・宮カフェ 消防音楽隊演奏会・42ページ・オリオンスクエア 落語会・44ページ 17日(日曜日) 毎月第3日曜日は「家庭の日」・「地産地消の日」 宇都宮マラソン大会・10ページ 家族みんなで知って得する健康イベント・15ページ 清明台2階を特別開放・42ページ・宇都宮城址公園 親子映画会・44ページ 世界の絵本を楽しもう・44ページ 18日(月曜日) 市民福祉の祭典やさしさをはぐくむポスターコンクール入賞者作品展(22日まで)・45ページ・市役所 19日(火曜日) 毎月19日は「食育の日」 新聞ちぎり絵の展示in旧篠原家住宅(24日まで)・35ページ・旧篠原家住宅 しゅるしゅる第28号 版画展(24日まで)42ページ・うつのみや表参道スクエア 20日(水曜日) ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験・45ページ・八幡山公園 21日(木曜日) うつのみやイルミネーション2019(令和2年1月15日まで)・10ページ うつのみやイルミネーション2019点灯式・一晩だけのワイン村・10ページ・オリオンスクエア 横川地区まちづくり懇談会・28ページ 22日(金曜日) 羽黒山梵天祭り(・23日)・10ページ 23日(土曜日) 勤労感謝の日 宇都宮市民福祉の祭典・9ページ・オリオンスクエア他 飛山城写真展(令和2年1月26日まで)・34ページ 読み聞かせ会・42ページ・うつのみや表参道スクエア 心理カウンセラーたんぽぽ隊による子育て相談・43ページ・うつのみや表参道スクエア おはなし玉手箱・44ページ 森のコンサート・44ページ 宇都宮タワー展望台・ゴーカート無料開放・45ページ・八幡山公園 24日(日曜日) うつのみや人づくりフォーラム・地域教育メッセ・10ページ 納税相談窓口・33ページ・市役所 名画鑑賞会・35ページ 25日(月曜日) 毎月25日は「愉快の日」 26日(火曜日) 27日(水曜日) 28日(木曜日) 御幸地区まちづくり懇談会・28ページ 29日(金曜日) 広報うつのみや12月号発行日 げきと音楽のつどい・41ページ 30日(土曜日) アトリエまるしおん造形教室展(12月1日まで)・42ページ・うつのみや表参道スクエア ライブラリーシネマ・44ページ 落ち葉まつり・45ページ ------------------------------------------------------------ 裏表紙 ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや 2019.11 第1723号(令和元年11月1日発行)編集・発行 宇都宮市総合政策部 広報広聴課  郵便番号 320-8540 栃木県宇都宮市旭1丁目1番5号 電話 028-632-2028 11月号の印刷費4,379千円(消費税を含む)