------------------------------------------------------------ 表紙 ------------------------------------------------------------ まちの魅力がいっぱい! 広報うつのみや2月号 令和2年(2020年)ナンバー1726 特集 みんなで支え合う 超高齢社会 あなたの元気は地域の幸せ 宇都宮のプロスポーツ 2020シーズン始動。 所得税の確定申告 市民税・県民税の申告 マンガ 雷都さんちの令和LIFE 第10回 「猫も大切な家族 不妊手術費補助金」 今月の表紙 撮影協力 介護予防活動に取り組む自主グループ「ほっこり宝木」の皆さん 表2 ------------------------------------------------------------ 目次 ------------------------------------------------------------ 1 LRT 2 特集1 あなたの元気は地域の幸せ 8 特集2 宇都宮のプロスポーツ 10 特集3 所得税の確定申告 市民税・県民税の申告 12 難病 13 健康・福祉・国保・年金 18 子ども・子育て 23 住まい・環境・安全・交通 27 暮らし 30 税・産業・雇用 34 文化・教養・スポーツ 37 市民俳歌柳壇 外国人向けの情報 38 相談窓口 41 情報ひろば 42 施設のイベント 45 いただき宮っす 農業王国うつのみや 46 はつらつ宮っこ 教えてイイトコうつのみや 47 マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 48 日程情報 カレンダー 11月21日から1月15日 うつのみやイルミネーション2019 12月14日・15日 2019宇都宮シクロクロス 12月20日 大学生によるまちづくり提案発表会 宇都宮市代表電話(市政情報コールセンター) 電話 028-632-2222 人のうごき 令和2年1月1日現在(前月比) 人口総数 519,223人(−(マイナス)54人) 男  259,736人(−(マイナス)18人) 女  259,487人(−(マイナス)36人) 転入 1,158人 転出 1,113人 出生 325人 死亡 424人 世帯 227,190世帯(+(プラス)7世帯)  お問い合わせ 政策審議室 電話 632-2124 クイズコーナ 宇都宮(うつのみや)にまつわるクイズを出題(しゅつだい)するよ。答(こた)えは19ページを見(み)てね 問題(もんだい)1 うつのみや遺跡(いせき)の広場(ひろば)(上欠町(かみかけまち))はどの公園(こうえん)の中(なか)にある? 1 みずほの自然(しぜん)の森(もり)公園 2 森林(しんりん)公園 3 聖山(せいざん)公園 4 八幡山(はちまんやま)公園 問題2 明治(めいじ)28年(ねん)に現在(げんざい)の主屋(おもや)が建(た)てられた、宇都宮の歴史的(れきしてき)シンボルとなっている建物(たてもの)は? 1旧篠原家住宅(きゅうしのはらけじゅうたく) 2とびやま歴史体験館(れきしたいけんかん) 3上河内民俗資料館(かみかわちみんぞくしりょうかん) 4清明館(せいめいかん) ------------------------------------------------------------ ページIDで広報紙の記事をもっと詳しく ------------------------------------------------------------ 広報うつのみやの記事の中にある7桁のページIDを、市ホームページのトップで入力すると、より詳しい情報や関連情報などを見ることができます。 インターネットを利用できる環境にある人は、パソコンやスマートフォンからぜひご活用ください。  お問い合わせ 広報広聴課 632-2028 ------------------------------------------------------------ 広報うつのみやを送付します ------------------------------------------------------------ 新聞をお取りになっていない市内の世帯には、広報うつのみやを無料で送付します。 いつでもどこでも ウェブ登録が便利です 申し込みフォームでいつでもどこでも、簡単に送付の申し込みができます。右下のQRコードを読み込んでご利用ください。住所変更、送付の停止の登録手続きもできます。 電話での申し込みを希望する場合は、広報広聴課 電話 632-2028へお問い合わせください。 ID 1020869 「ララスクエア宇都宮」は、2月1日より「トナリエ宇都宮」に改称するため、今月号から本文中の表記を「トナリエ宇都宮」と統一しています。 01ページ ------------------------------------------------------------ MOVE NEXT UTSUNOMIYA LRTからはじめる、次の暮らし ------------------------------------------------------------ START, 2022 LRT. 100年先も安心して便利に暮らせるまちを目指し整備を進めているLRT事業。 シンボルカラーの黄色は、芳賀・宇都宮の恵みの象徴である「雷の稲光」をモチーフに「雷」や「雷を受け豊かに実った稲」をイメージしています。「雷都(らいと)」にぴったりな車両が、2022年、JR 宇都宮駅東口〜芳賀・高根沢工業団地間を走り出します。 今月は、LRT整備工事の進捗状況(令和元年12月時点)についてお知らせします。 鬼怒通りの中央分離帯撤去工事 清原トランジットセンター造成工事 野高谷町交差点付近の橋りょう・擁壁工事 (仮称)下竹下停留場周辺の橋りょう・擁壁工事 芳賀町区間も含めたJR宇都宮駅東側全体の工事の進捗状況は、「第24回芳賀・宇都宮基幹公共交通検討委員会」の資料で確認できます。左のQRコードからぜひご覧ください。 現在実施中のLRT整備工事の内容について詳しく知りたい方は右のQRコードから工事情報をご覧ください。 参加者の生の声!! 富山市へのLRT体験見学会参加報告書 公開中!! 見学会を通じてLRT先進地である富山市のまちづくりに触れ、実際にLRTに乗ってみた市民の皆様からの意見や感想をまとめた報告書を公開しています。右のQRコードからぜひご覧ください。 最新のLRT工事情報はu-movenext.net  お問い合わせ LRT企画課協働広報室 電話 028-632-2305 02-07ページ ------------------------------------------------------------ 特集1 あなたの元気は地域の幸せ ------------------------------------------------------------ 特集 みんなで支え合う 超高齢社会 あなたの元気は地域の幸せ  今後、少子高齢化や、ひとり暮らしの高齢者の増加などを背景に、日常生活の中で、誰かのちょっとした手助けを必要とする高齢者が、さらに増えていくと考えられます。  こうした中、重要なのが地域の支え合いによる取り組み。今回は、支え合いの必要性と、取り組み事例を紹介します。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-5328 見守り活動をする 石井地区東峰南自治会の皆さん 迫っている 超高齢社会  今後、本市の総人口は減少することが見込まれ、2025年には、高齢化率が26.7パーセントになると推計されています。特に、75歳以上の人は、約1.5倍に増加します(グラフ1)。  また、「ひとり暮らしの高齢者世帯」「要介護・要支援認定者」は、1.3倍まで上昇することが見込まれています(グラフ2・3)。 グラフ1 年齢別人口と高齢化率の推移(宇都宮市) 2015年の高齢者数は53万人、2020年は64万人、2025年は78万人で、2015年の約1.5倍に。高齢化率は2015年で23.0パーセント、2020年で25.4パーセント、2025年には26.7パーセントに。 グラフ2 ひとり暮らしの高齢者世帯数の推移(宇都宮市) 2015年は19,032世帯、2020年は22,505世帯、2025年は24,870世帯で約1.3倍に。 65歳以上が人口に占める割合は、2015年は16.0%、2020年は17.1%、2025年は18.1%に。 グラフ3 要介護・要支援認定者の状況(宇都宮市) 2015年は18,685人、2020年は22,319人、2025年は26,041人で、2015年の約1.3倍に。 出典 宇都宮市にっこり安心プラン 地域全体で支える仕組み「地域包括ケアシステム」  このような中、高齢者がいつまでも住み慣れた地域で自分らしく暮らしていくためには、医療や介護などの公的なサービスの充実を図ることはもちろん、市民一人ひとりによる介護予防や、身近な地域においてお互いに支え合う取り組みなどが欠かせません。  本市では、地域に住む高齢者を、地域全体で、公的機関や地域の皆さんで役割分担しながら包括的に支えていくための仕組み「地域包括ケアシステム」の構築を進めています。 未来の宇都宮を支える 地域包括ケアシステム 地域包括ケアシステムとは、「医療」「介護」「生活支援」などの分野が連携して、一体的に高齢者を支える仕組みです。 地域包括システムには皆さんの力が不可欠です 超高齢社会では、これまでの公的サービス(フォーマルサポート)だけではなく、地域の皆さんの協力・連携(インフォーマルサポート)が重要になってきます。 地域の力(インフォーマルサポート) 家族、近隣、友人、協議体、民生委員、ボランティアなどの支援 公的・専門機関の力(フォーマルサポート) 医療、介護保険サービス、地域包括支援センターや社会福祉協議会などの支援 地域みんなの力で作りだそう「地域の支え合い」  現在、各地域では「地域でできることは、地域の支え合いで解決しよう」という考えの元、高齢者の居場所づくりや見守り活動などを検討する「協議体」の取り組みが進んでいます。  地域に住む人たちが、それぞれの得意分野を生かしながら、協力し合うことで、地域の支え合いが生まれ、誰もが安心して暮らせる地域づくりにつながります。  宇都宮を将来に渡って魅力あるまちにしていくためには、地域を支える市民の皆さんの力が必要です。 次のページでは、それぞれの地域ならではの「支え合い」の取り組みを紹介するよ。 ID 1015786 動き始めた地域の支え合い  「地域包括ケアシステム」の主役は地域の皆さんです。  本市では、地域の支え合いを広げる「協議体」の取り組みが広まっています。  今回は、協議体として活動している、石井地区の取り組み事例を紹介します。 石井地区向こう三軒両隣り協議会 会長 菊池 芳夫さん 事務局長 久保 典子さん 自治会活動で見つけた高齢者を地域で支える課題  これまで石井地区では、高齢者の見守り活動として、自治会や民生委員、福祉協力員、地域包括支援センターの4者が、それぞれに一人暮らしの高齢者などを訪問していました。  菊池さんは自治会活動を通して、それぞれの活動の重複や、情報の共有不足に対し、今後、高齢者が増える中「限られた人材で、多くの高齢者を見守るには限界があり、地域で協力し高齢者を支えることが必要だ」と考えるようになりました。 地域が一体となり見えてきた地域の力  このような課題に対し、石井地区では、地域内の団体・組織が協力しながら、支え合おうという意識が広がり、地域全体で一人暮らし高齢者などを見守ることが必要だと考えました。そこで、社会福祉協議会が中心となって、自治会連合会や民生委員・児童委員協議会、福祉協力員連絡会、地域包括支援センターで、石井地区の協議体「石井地区向こう三軒両隣り協議会」を組織化しました。そして、この協議会が中心となり、地区内の各自治会に自治会役員、民生委員、福祉協力員、地域包括支援センターで構成する4者協議会を設置。一人暮らし高齢者などの状況や、見守り活動から見えた課題、相談などを共有し、みんなで話し合う仕組みを構築しました。「各自治会内で役割を分担し、役割や立場を越えて支え合うことで、より強力な地域の連携が生まれ、取り組むべきことが見出せた」と久保さんは振り返ります。 日々のコミュニケーション地域がまとまり生まれる力  一人暮らしの高齢者などのお宅訪問以外にも、散歩中のあいさつなど、日常のコミュニケーションを大切にしている菊池さん。「昨年は、自治会役員や民生委員、福祉協力員の見守り活動をきっかけに、高齢者の孤独死を防ぐことができた」と活動の重要性を話します。  また「困った時に、困ったと言える環境づくりや、住民と地域のさまざまな団体との関係性の構築はもちろん、団体同士の関係性も重要」であり、地域がまとまることが、大きな支え合いの力になっていくと実感しています。 住み慣れた地域の支え合い これからの地域づくり  これから高齢化がさらに進むことで、8050(はちまるごーまる)問題や老老介護などの複雑化した課題の増加が見込まれています。  「高齢者と地域の課題は、行政だけで解決することは困難。自分たちの力で、住み慣れた地域の課題を解決していかなければならない」と菊池さんは強い思いを抱いています。  今後も石井地区では、連携しながら現在の活動を継続し、向こう三軒両隣りの支え合いができる、住みやすい地域づくりに取り組んでいこうと、2人は意気込んでいます。 「協議体」で何が変わる? before これまでは…… 自治会、民生委員、福祉協力員など 連携が少なくてちょっと不安… after 協議体ができると…… 自治会、民生委員、福祉協力員が協議体として連携 横のつながりがしっかりしていて安心! 詳しく知りたい 地域の支え合い「協議体」 Q. 地域では、どんな取り組みが始まっているの?  将来に向けて、自分たちの地域をどのようにしたいのか、高齢者を支え合うためには何ができるのか、地域の皆さんで話し合っていく各地区の協議体で、次のような活動が始まっています。 1 地域の情報を共有し、支え合い活動などを発展させていく。 2 高齢者の身近な困りごとをみんなで支えるため、アイデイアを出し合って話し合う。  具体的な活動として、見守り活動、居場所作りなど、地域ならではの支え合いで高齢者を支えています。 Q. 市内ではどこの地域で取り組まれているの?  現在、市内では39地区のうち、19地区で協議体が設置されている他、その他の地域でも協議体の設置に向けた検討が進んでいます。 実施地区 石井、泉が丘、今泉、清原、国本、五代・若松原、桜、城山、姿川、雀宮、宝木、西原、東、平石、緑が丘、明保、簗瀬、陽東(令和元年12月現在) Q. 誰が協議体のメンバーになれるの?  地域の実情に応じてメンバーが加わっています。現在は、主に次の人たちが協議体に参加しています。 地域まちづくり推進協議会 介護事業所 自治会 社会福祉法人 民生委員 医療法人 地区社会福祉協議会 健康づくり推進員 福祉協力員 地域包括支援センター 老人クラブ 行政 など 元気なお父さん・お母さんを支えるために 地域包括支援センターは高齢者の総合窓口  お問い合わせ 高齢福祉課 電話632-2356  地域包括支援センターは、介護・福祉・健康の総合窓口として、高齢者の皆さんが住み慣れた地域で、安心して暮らし続けられるよう支援しています。  現在、市内25カ所で、保健師・主任ケアマネジャー・社会福祉士などが中心となり、高齢者の皆さんやご家族などのさまざまな相談に応じています。 開設日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分。 例えばこんなことが相談できます 1 介護や健康の相談 健康を維持し、要介護状態になることを予防したい。 2 権利を守ることの相談 財産管理に自信がなくなった。 悪質な訪問販売に遭った。 3 地域活動の相談 地域の人たちと交流できるサロンなどを教えてほしい。 お気軽にご利用ください 上河内地域包括支援センター 近藤 聡美さん  地域の関係団体と連携して、暮らしやすい地域にするために活動しています。電話や地域包括支援センターの窓口の他、自宅へも伺います。  費用は掛かりません。担当する各地域包括支援センターは、市ホームページをご覧ください。 相談して良かったです 利用者 小野 泰子(やすこ)さん(免ノ内町)  免許返納により外出機会が減って落ち込んでいた母を見て、地域包括支援センターに相談しました。  デイサービスを紹介してもらい、現在では、人との交流を楽しみに出掛けていく母の姿に、家族も安心しています。  悩んでいるなら、まずは相談してみてはいかがでしょうか。 ID 1004294 今日から始めるアクティブライフ  本市では、60歳以上の人を対象とした、健康につながる取り組みや、一人でも参加できる催しを行っています。  今日から、新しい一歩を踏み出してみませんか。 お出掛けするなら お得に乗って出掛けよう いきいき70高齢者専用バス乗車券・地域内交通  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2360 内容 4月から翌年3月に1度、下の表(1)から(18)の中から1つ、約5,000円のバス乗車券を(1)から(3)・(5)から(18)は1,000円、(4)は2,000円の負担で交付。なお、(5)から(18)は地域内交通の利用登録が必要です。 対象 市内に住所があり、3月31日までに70歳以上の人。 申請方法 健康保険証など申請者本人を確認できるものと、負担金1,000円((4)は2,000円)をお持ちの上、直接、各受付窓口へ。なお、(2)から(18)は原則、各受付窓口で申し込みますが、他の地区市民センターの受付窓口でも申し込むことができます。ただし、その場合、購入助成券を後日自宅に郵送します。 バスカード バス乗車券の種類 (1)関東自動車・JRバス関東の2社共通高齢者専用バスカード(5,000円) 受付窓口 高齢福祉課(市役所2階)、保健と福祉の相談(市役所1階)、各地区市民センター・出張所 地域内交通 地域内交通 (2)上河内地域路線バス 回数乗車券 100円券×(かける)50枚 受付窓口 上河内地区市民センター(中里町) 地域内交通 清原さきがけ号 回数乗車券 (3)150円券×(かける)34枚 受付窓口 清原地区市民センター(清原工業団地) 地域内交通 清原さきがけ号 回数乗車券 (4)定期乗車券(3カ月) 受付窓口 清原地区市民センター(清原工業団地) 地域内交通 (5)板戸のぞみ号 回数乗車券 300円券×(かける)17枚 受付窓口 清原地区市民センター(清原工業団地) 地域内交通 (6)城山孝子号 回数乗車券 150円券×(かける)34枚 受付窓口 城山地区市民センター(大谷町) 地域内交通 (7)みずほの愛のり号 回数乗車券 300円券×(かける)17枚 受付窓口 瑞穂野地区市民センター(下桑島町) 地域内交通 (8)くにもとふれあい号 回数乗車券 300円券×(かける)17枚 受付窓口 国本地区市民センター(宝木本町) 地域内交通 (9)篠井はるな号 回数乗車券 300円券×(かける)17枚 受付窓口 篠井地区市民センター(下小池町) 地域内交通 (10)わくわくとみや号 回数乗車券 300円券×(かける)17枚 受付窓口 富屋地区市民センター(徳次郎町) 地域内交通 (11)よこかわいきいき号 回数乗車券 300円券×(かける)17枚 受付窓口 横川地区市民センター(屋板町) 地域内交通 (12)おでかけちゅんちゅん号 回数乗車券 100円券×(かける)50枚 受付窓口 雀宮地区市民センター(新富町) 地域内交通 (13)かみかわち愛のりユッピー号 回数乗車券 300円券×(かける)17枚 受付窓口 上河内地区市民センター 地域内交通 (14)さぎそう河内号 回数乗車券 300円券×(かける)17枚 受付窓口 河内地区市民センター(中岡本町) 地域内交通 (15)ひらり号 回数乗車券 150円券×(かける)34枚 受付窓口 平石地区市民センター(下平出町) 地域内交通 (16)とよさとまほろば号 回数乗車券 150円券×(かける)34枚 受付窓口(18) 豊郷地区市民センター(岩曽町) 地域内交通 (17)清南スマイル号 回数乗車券 150円券×(かける)34枚 受付窓口 清原地区市民センター 地域内交通 (18)すがたがわにこにこ号 回数乗車券 150円券×(かける)34枚 受付窓口 姿川地区市民センター(西川田町) 注 令和元年度分の申請は3月末まで。令和2年度分の申請は4月1日以降。 ID 1004277 ID 1006101 地域内交通とは  路線バスや鉄道での移動が困難な地域で、車を運転できない人の移動手段を確保するため、地域の皆さんが運営主体となった乗り合いの公共交通である「地域内交通」の導入が進んでいます。  「地域内交通」は、スーパーや医療機関など生活に必要な施設を回る他、路線バスや鉄道に乗り継ぐための移動手段となるもので、予約に応じて自宅と各施設をドア・ツー・ドアで結ぶ「デマンド方式」を中心に運行しています。運賃は1回(片道)当たり原則300円で、郊外部13地区で運行しています(上の表参照)。  お問い合わせ 交通政策課 電話 632-2133 ID 1006101 ポイントも貯めよう 運動してポイントも貯めて一石二鳥 高齢者等地域活動支援ポイント  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2360  60歳以上を対象とした地域貢献活動や、65歳以上を対象とした健康づくり活動に参加するとポイントがもらえます。  1日2ポイント、年間50ポイントを上限に、活動1回1時間以上につき1ポイント(シール1枚)がもらえます。活動の記録は、ポイント台帳で管理します。  貯めたポイントは、翌年度および翌々年度に市の施設利用券やバスカードなどに交換できます。 ID 1004343 楽しく運動して介護予防 高齢者等地域活動支援ポイントが貯まります いきいき健康サッカー・自転車・バスケットボール教室  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2358  本市をホームタウンとする3つのプロスポーツチーム「栃木SC(サッカー)」「宇都宮ブリッツェン(自転車)」「宇都宮ブレックス(バスケットボール)」の選手とともに、ストレッチやそれぞれのスポ―ツの特色に合わせた簡単な運動を行い、介護予防について楽しく学ぶことができる教室を開催しています。  日程など、詳しくは、広報うつのみや・市ホームページなどでお知らせします。 2月はいきいき健康バスケットボール教室 日時 2月20日(木曜日)午前10時から正午。午前9時30分受付開始。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 内容 ブレックスの選手やチアリーダーと一緒に、ストレッチやボールを使った運動。 対象 市内在住で、運動に支障のない65歳以上の人。 定員 抽選30人。 申込期間 2月3日から6日、午前10時から午後6時。 申込方法 電話または申込用紙(市ホームページから取り出し可)に必要事項を書き、ファクスで、栃木ブレックス 電話 611-1512、ファクス 612-6736へ。 私たちも参加しています 石井トキ子さん 石井シゲ子さん(陽東1丁目)  友人に誘われたのをきっかけに、4・5年前から姉妹で参加しています。  選手たちと一緒に運動できることが、何よりも楽しい!普段使わない筋肉も鍛えられて、ちょうどいい運動量なので、教室の後はとても気持ちがいいんです。  この教室に参加して、運動することの楽しさを教えてもらえました。健康が維持できていることを実感しています。 ID 1003865 輪を広げよう ふれあい・いきいきサロン  お問い合わせ 市社会福祉協議会 電話 636-1215  高齢者や障がい者、子どもなどが気軽に集える身近な居場所として、各地域の集会所や公民館、地域コミュニティセンターなどで「ふれあい・いきいきサロン」を開催しています。  現在、市内に300を超えるサロンがあり、仲間づくりや生きがいづくりの輪を広げて、参加者の悩みや不安の解消を図り、安心して暮らし続けることができる地域社会の構築を目指しています。  その他にも、自分の得意なことを生かしながら、地域で取り組める活動などがあります。詳しくは、市社会福祉協議会ホームページ http://www.utsunomiya-syakyo.or.jpをご覧ください。 08-09ページ ------------------------------------------------------------ 特集2 宇都宮のプロスポーツ ------------------------------------------------------------ 宇都宮のプロスポーツ 2020シーズン始動。  本市をホームタウンとして活動する3つのプロスポーツチーム。  2月には、栃木SC(サッカー)が、3月には宇都宮ブリッツェン(自転車)が新シーズンに臨みます。皆さんで熱い声援を送り、地元チームを盛り上げていきましょう。  お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2736 栃木SC 本市出身 黒ア 隼人(はやと)選手  2019シーズンも応援いただきありがとうございました。2月23日に開幕する2020シーズン、チームとしても少しでも上の順位にいけるように頑張ります。  応援よろしくお願いします! 本市出身 明本 考浩(たかひろ)選手  今年から栃木SCに加入しました。生まれ育った宇都宮でプレーすることができるので、開幕が楽しみです。皆さん、ぜひスタジアムで僕たちのプレーを見ていただけたらうれしく思います。スタジアムでお会いしましょう! 宇都宮ブリッツェン 中村 魁斗(かいと)選手  宇都宮ブリッツェンは昨年、他チームでレースを走っている中でも存在感があるチームだと思っていました。  しっかりと力を付けて、日本各地で行われるレースで成績を残し、宇都宮に良い報告を持ってきたいと思います! 西村 大輝(ひろき)選手  宇都宮ブリッツェンはとても強いチームだと感じていますし、国内チームならここしかないと思っていました。  この強いチームを支えるために頑張ります! 大久保 陣(じん)選手  3年ぶりに宇都宮に帰ってきました!  チームの勝利に貢献することを第一に、ツール・ド・とちぎなどの国際レースでの勝利を目標に走ります! KEEP MOVING FORWARD 栃木SC 栃木SC2020シーズン開幕  田坂監督がチームを率いて2シーズン目となります。どのようなサッカーが観られるか、ぜひスタジアムでご覧ください。  チームスローガン「KEEP(キープ) MOVING(ムービング) FORWARD(フォワード)」を胸に、全力で戦う選手へ、引き続き、熱い声援を送りましょう。 ホーム開幕戦 日時 3月8日(日曜日)午後2時から。 会場 県グリーンスタジアム(清原工業団地)。 対戦相手 愛媛FC。 その他 開幕記念としてワンコインチケット(B自由席・ホームゴール裏=(イコール)500円)を販売します。 小学生はホームゲームを無料で観戦 栃木SC夢パス 対象試合 栃木SCホームゲーム全21試合。 対象 県内在住か通学する小学生。 申込方法 ホームゲーム当日、直接、県グリーンスタジアムの総合案内所「夢パス申込ブース」へ。 ホームゲーム自治会員無料招待  市内全39自治会を対象に、スタジアムの臨場感や歓喜、感動を体験してもらうため、ホームゲームへの無料招待を行っています。  招待試合の案内は各自治会の回覧板でお知らせしますので、観戦希望者は、各自治会を通して申し込みください。 ホームゲーム日程 会場 県グリーンスタジアム。  お問い合わせ 栃木SC 電話 666-0615 期日 3月15日午後2時から 対戦相手 アビスパ福岡 期日 3月22日午後5時から 対戦相手 ジェフユナイテッド市原・千葉 期日 3月29日午後5時から 対戦相手 レノファ山口FC 期日 4月12日午後2時から 対戦相手 アルビレックス新潟 Challenge Your Limits 宇都宮ブリッツェン チームスローガン Challenge(チャレンジ) Your(ユア) Limits(リミッツ)  全国初の地域密着型プロロードレースチームとして2008年10月に創設した宇都宮ブリッツェン。  12年目となる2020シーズンは、「Challenge Your Limits」をスローガンとして掲げ、新たなシーズンをスタートさせます。  昨年は、小野寺選手が、ホームゲームである宇都宮クリテリウム2連覇を飾り、増田選手がチーム創設時からの目標であった全日本選手権優勝のタイトルを獲得するなど、国内トップクラスの成績を残すことができました。  今シーズンは、Jプロツアー優勝の奪還、そして2020東京オリンピック代表選手を輩出することを目標として掲げ、ロードレースの未来を見据えながら、邁進(まいしん)していきます。 国内ロードレース開幕戦 ツール・ド・とちぎ。 期日 3月20日から22日。 会場 栃木県。 Jプロツアー開幕戦 東日本ロードクラシック群馬大会。 期日 4月19日(日曜日)。 会場 群馬県。 宇都宮ブリッツェンJプロツアー  お問い合わせ 宇都宮ブリッツェン 電話 611-3993 4月19日 東日本ロードクラシック(群馬県) 4月26日 西日本ロードクラシック(広島県) 5月9日 宇都宮ロードレース(森林公園周辺) 5月10日 宇都宮クリテリウム(清原工業団地周辺) 6月7日 Mt.富士ヒルクライム(富士山) 7月4日 東広島ロードレース(広島県) 7月5日 広島クリテリウム(広島県) 7月12日 石川ロードレース(福島県) 8月22日・23日 群馬ロードレース8月大会(2日間・群馬県) 9月5日 チームタイムトライアルチャンピオンシップ(栃木県) 9月6日 タイムトライアルチャンピオンシップ(栃木県) 9月13日 南魚沼ロードレース(新潟県) 9月26日 維新やまぐちタイムトライアル(山口県) 9月27日 秋吉台カルストロードレース(山口県) 10月10日・11日 群馬ロードレース10月大会(2日間・群馬県) 各チームの2020シーズン日程などは変更になる場合があります。詳しくは、栃木SCホームページhttp://www.tochigisc.jp/、宇都宮ブリッツェンホームページhttp://www.blitzen.co.jp/をご覧ください。 写真提供 栃木SC、宇都宮ブリッツェン 10-11ページ ------------------------------------------------------------ 特集3 所得税の確定申告 市民税・県民税の申告 ------------------------------------------------------------ 申告は正しく3月16日月曜日までに 所得税の確定申告、市民税・県民税の申告 確定申告とは  前年の所得と所得税(国税)額を申告する手続きです。実際に納めるべき税額より納め過ぎていた場合は、払い戻し(還付)を受けることができます。また、不足する場合は納付します。  お問い合わせ 宇都宮税務署 電話 621-2151 市民税・県民税の申告とは  今年課税される市民税・県民税(地方税)の計算に必要な申告です。国民健康保険税の計算や所得証明の発行にも必要ですので、収入が無い場合でも忘れずに、必ず申告してください。  お問い合わせ 市民税課 電話 632-2217・2233・2221・2214 申告は必要?チャートを参考に確認してください 令和2年1月1日現在、宇都宮市に住んでいましたか? いいえの場合、宇都宮市に市民税・県民税の申告をする必要はありません。 令和2年1月1日に住んでいた市区町村へ相談してください。 令和2年1月1日現在、宇都宮市に住んでいましたか? はいの場合で、令和元年中に収入なしの場合、親族の税法上の扶養になっていますか? はいの場合、C(注1) いいえの場合、B スタート 令和2年1月1日現在、宇都宮市に住んでいましたか? はいの場合で、令和元年中に主に給与からの収入があった場合、給与収入が2,000万円を超えましたか? はいの場合、A いいえの場合、勤務先は1カ所だけで年末調整をしていますか?(複数あっても年末調整で合算している場合は「はい」へ) はいの場合、給与以外の所得がありますか? はいの場合、給与以外の所得が20万円を超えますか? はいの場合、A いいえの場合、B 令和2年1月1日現在、宇都宮市に住んでいましたか? はいの場合で、令和元年中に主に給与からの収入があった場合、給与収入が2,000万円を超えましたか? いいえの場合、勤務先は1カ所だけで年末調整をしていますか?(複数あっても年末調整で合算している場合は「はい」へ) はいの場合、給与以外の所得がありますか? いいえの場合、扶養や医療費などの控除の追加がありますか? はいの場合、B いいえの場合、勤務先から宇都宮市に「給与支払報告書」が提出されていますか? はいの場合、C いいえの場合、B 令和2年1月1日現在、宇都宮市に住んでいましたか? はいの場合で、令和元年中に主に給与からの収入があった場合、給与収入が2,000万円を超えましたか? いいえの場合、勤務先は1カ所だけで年末調整をしていますか?(複数あっても年末調整で合算している場合は「はい」へ) いいえの場合、所得金額が所得税の控除合計より大きいですか? はいの場合、A いいえの場合、扶養や医療費などの控除の追加がありますか? はいの場合、B いいえの場合、勤務先から宇都宮市に「給与支払報告書」が提出されていますか? はいの場合、C いいえの場合、B 令和2年1月1日現在、宇都宮市に住んでいましたか? はいの場合で、令和元年中に主に公的年金からの収入があった場合、給与収入が400万円を超えましたか? はいの場合、A いいえの場合、年金以外の所得がありますか? はいの場合、年金以外の所得が20万円を超えますか? はいの場合、A いいえの場合、B 令和2年1月1日現在、宇都宮市に住んでいましたか? はいの場合で、令和元年中に主に公的年金からの収入があった場合、給与収入が400万円を超えましたか? いいえの場合、年金以外の所得がありますか? いいえの場合、扶養や医療費などの控除の追加がありますか? はいの場合、B いいえの場合、C(注2) 令和2年1月1日現在、宇都宮市に住んでいましたか? はいの場合で、令和元年中に主に営業・農業・不動産からの収入があった場合、所得金額が所得税の控除合計より大きいですか? はいの場合、A いいえの場合、B 令和2年1月1日現在、宇都宮市に住んでいましたか? はいの場合で、令和元年中に非課税所得のみ(遺族年金、障害年金、失業給付金など)からの収入があった場合、D 判定結果 フローチャートは一般的な例を示しています。不明な点は市民税課へお問い合わせください。 A 所得税の確定申告が必要です。  お問い合わせ 宇都宮税務署 電話 621-2151  所得税の確定申告書を提出すれば、市民税・県民税の申告は必要ありません。確定申告書「住民税・事業税に関する事項」欄に該当する場合は必ず記入してください。 B 市民税・県民税の申告が必要です。  お問い合わせ 市民税課 電話 632-2217  所得税が源泉徴収されていて、申告により所得税の還付を受ける場合は、確定申告が必要です。 C 確定申告、市民税・県民税の申告は必要ありません。 注1の人で所得・税金に関する証明書が必要な場合は、市民税・県民税の申告が必要です。 注2の人で所得税が源泉徴収されていて、申告により所得税の還付を受ける場合は、確定申告が必要です。 D 市民税・県民税の申告が必要な場合があります。  国民健康保険税の軽減措置、国民年金保険料の免除申請を受ける場合や、所得・税金に関する証明書が必要な場合は、市民税・県民税の申告が必要です。 申告に必要な持ち物 対象 申告者全員 必要書類など マイナンバーカードまたは通知カード(通知カードの場合は運転免許証などの身分証明書も必要)、申告書(注 市民税・県民税の申告書は、昨年中に申告をした人などへ2月上旬に発送します。入手を希望する人は、市民税課または各地区市民センター・出張所(市ホームページからも取り出し可)で入手できます。なお、所得税の確定申告を税務署に提出する人は、市民税・県民税の申告を市に提出する必要はありません。)、振込先口座の分かるもの、印鑑(ゴム印不可) 対象 所得に関するもので給与・年金所得者 必要書類など 源泉徴収票(原本または写し) 対象 所得に関するもので事業(営業・農業)・不動産所得者 必要書類など 収支内訳書(青色申告の人は青色申告決算書)、帳簿など 対象 控除に関するもので社会保険料控除 必要書類など 国民健康保険税(料)、介護保険料、国民年金保険料、その他の社会保険料の支払金額が分かる書類 対象 控除に関するもので生命保険料控除 必要書類など 生命保険料控除証明書 対象 控除に関するもので地震保険料控除 必要書類など 地震保険料控除証明書 対象 控除に関するもので医療費控除 必要書類など 医療費控除明細書 対象 控除に関するもので寄附金控除 必要書類など 寄附金の領収書など A 所得税の確定申告会場など  お問い合わせ 宇都宮税務署 電話 621-2151 会場 マロニエプラザ(元今泉6丁目) 期間 平日 2月17日(月曜日)から3月16日(月曜日) 注 土曜日・日曜日を除く 受付時間 午前9時から午後4時 期間 休日 2月24日(月曜日・休日)・3月1日(日曜日) 受付時間 午前9時から午後4時 会場の混雑状況により、受け付けを早めに締め切る場合があります。 納付の窓口業務は行いません。 期間中は宇都宮税務署内での相談は行いません。 還付申告  次に該当する人は還付を受けられる場合があります。 令和元年中に退職して年末調整を受けていない。 令和元年中に医療費の支払いが一定額以上である。 TOPICS 令和元年台風第19号により被害を受けた皆さんへ  台風第19号により、住宅や家財などに損害を受けた人は、雑損控除または災害減免法の適用により、所得税が軽減される場合があります。  詳しくは、宇都宮税務署 電話 621-2151へお問い合わせください。 B 市民税・県民税の申告会場  お問い合わせ 市民税課 電話 632-2214 会場 市民税課(市役所2階) 期間 平日 2月17日(月曜日)から3月16日(月曜日) 注 土曜日・日曜日を除く 受付時間 午前8時30分から午後5時15分 期間 休日 2月24日(月曜日・休日)・3月1日(日曜日) 受付時間 午前9時から午後4時 会場 各地区市民センター(午前9時から午後3時) 会場 上河内(中里町) 期間 2月20日(木曜日)・21日(金曜日) 会場 河内(中岡本町) 期間 2月17日(月曜日)から19日(水曜日) 会場 瑞穂野(下桑島町) 期間 2月20日(木曜日) 会場 篠井(下小池町) 期間 2月12日(水曜日) 会場 城山(大谷町) 期間 2月27日(木曜日)・28日(金曜日) 会場 姿川(西川田町) 期間 2月17日(月曜日)から 19日(水曜日) 会場 豊郷(岩曽町) 期間 2月13日(木曜日)・14日(金曜日) 会場 清原(清原工業団地) 期間 2月25日(火曜日)・26日(水曜日) 会場 横川(屋板町) 期間 2月21日(金曜日) 会場 平石(下平出町) 期間 2月27日(木曜日) 会場 雀宮(新富町) 期間 2月12日(水曜日)から 14日(金曜日) 会場 国本(宝木本町) 期間 2月26日(水曜日) 会場 富屋(徳次郎町) 期間 2月25日(火曜日) もう待たない並ばない 所得税の確定申告は自宅で簡単・便利なネット申告がオススメ  インターネットで自宅にいながら、確定申告書の作成・申告ができます。申告期間中は、各申告会場大変混雑しますので、インターネットでの申告が大変便利です。  なお、来場する場合は、公共交通機関の利用にご協力ください。  お問い合わせ e-Tax作成コーナーヘルプデスク 電話 0570-01-5901 STEP1 国税庁ホームページ https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/smap/top#bsctrl「確定申告書等作成コーナー」で作成 STEP2 e-Tax(イータックス)で送信または書面で印刷して宇都宮税務署へ送付(オススメ) e-Taxで送信する場合、ID・パスワードが必要です。 書面で送付する場合 送付先 郵便番号 320-8655 昭和2丁目1-7 宇都宮税務署 マイナンバーカードの申請受け付けを行います  身分証明書や電子申告(e-Tax)などに利用できるマイナンバーカードについて確定申告期間中に、申請受付窓口を開設します。 日時 2月18日から20日・25日から27日、午前10時から午後3時 会場 マロニエプラザ 内容 顔写真の撮影(無料)、申請手続きの補助。  お問い合わせ 市民課 電話 632-5266 ID 1017931 12ページ ------------------------------------------------------------ 難病 ------------------------------------------------------------ 2月29日はRare(レア) Disease(ディジーズ) Day(デー) (世界希少・難治性疾患の日) 見た目では分かりませんが私、難病を抱えています  難病は一定の割合で発症し、その確率は低いものの、誰もがかかるかもしれない病気です。難病患者やその家族を社会みんなで支えていくことが大切です。  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 ID 1004495 数字で知る難病のこと  難病とは、希少で発病の原因が明らかでなく、治療方法が確立していない、長期の療養を必要とする病気のことです。 医療費助成の対象となる指定難病は333疾病 宇都宮市で認定を受けているのは3,349人(平成31年3月末現在) 代表的な疾病は……? 1 潰瘍(かいよう)性大腸炎 529人 2 パーキンソン病 449人 3 全身性エリテマトーデス 215人 どんなことで困っている?(注 令和元年特定医療費(指定難病)更新時のアンケートより一部改変。) 病気も症状も多種多様 仕事中にトイレに行く回数が多くなることがあるので、職場の人が理解してくれるか不安です(潰瘍性大腸炎)。 薬の効果が突然切れて、体が動かなくなります(パーキンソン病)。 ろれつが回らず、会話中、自分の言っていることが相手に伝わらないことがあります(パーキンソン病)。 感染症にかかりやすいので、人混みに行くことが怖いです(全身性エリテマトーデス)。 天気の悪い日や夕方、夜などには、物が見えづらくて困ります(網膜色素変性症)。 体力的な面から、このまま仕事が続けられるか不安です(クローン病)。 ある難病患者の声 分かってもらえないのがつらい  私たちは、外見上は何の障がいもないように見えますが、いろいろな悩みや不安を抱えながら生活しています。  常に特別な配慮が必要なわけではありませんが、勇気を出して話したのに理解してもらえないことが一番つらいですね。目の前に困っている人がいたら、手を貸してくれるとうれしいです。 どんな手助けができる? ヘルプマーク・ヘルプカード  いざというときに、手助けしてもらいたいことや自分の情報を周りの人に伝えるためのマークやカードです。  ヘルプマークやヘルプカードを持って困っている人がいたら、「どうかしましたか」と声掛けをお願いします。 ID 1016667 ID 1004229 難病患者の皆さんのためのサポート  保健所では、保健師が面接や電話、訪問などで療養上の相談に応じています。一人で悩まず、ご相談ください。  また、疾患別に医師の講話や個別相談会を年10回開催しています。  ぜひこの機会に難病について学んでみませんか。 難病医療生活相談会(循環器系) 日時 3月4日(水曜日)午後1時30分から3時。 会場 保健所(竹林町)。 その他 詳しくは、16ページをご覧ください。 難病患者のためのサービスガイド  難病患者の皆さんが利用できるサービスを紹介しています。 とちぎ難病相談支援センター  日常生活上の悩みや不安などの相談を受け、安定した療養の支援を行っています。また、就労相談や難病関連図書の設置、福祉機器の展示なども行っています。 所在地 駒生町3337-1(とちぎ健康の森内)。 問い合わせ先  電話 623-6113 難病に関する相談については、39ページにも掲載していますのでご覧ください。 ID 1022198 13ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 統合失調症を知っていますか  統合失調症は、およそ100人に1人弱がかかる病気です。思春期から40歳くらいに発症しやすく、幻覚・妄想などの陽性症状と、感情表現が乏しくなる・人との関わりを避けて引きこもるなどの陰性症状により特徴付けられます。  近年、発症から治療を始めるまでの期間が治療の効果に大きく影響することが分かりました。早期に適切な治療を受けることで、進行性の脳の構造変化や認知機能低下を予防し、長期の社会機能の改善ができると期待されています。 こころの健康づくり講座 日時 3月12日(木曜日)午後2時から4時。 会場 総合コミュニティセンター(明保野町)。 内容 原隆さん(市医師会精神科医会所属医師)による、統合失調症の理解と治療の講話。 定員 先着50人。 申込開始 2月4日。 申込方法 電話で、保健予防課 電話 626−1114へ。 ID 1004480 生きがいづくりを応援 老人福祉センターで教養講座 期間 4月から令和3年3月。ただし、上河内老人福祉センターのパソコン講座は4から9月。 会場・講座名・定員など 次の通り。定員を超えた場合は抽選。最少催行人数は定員の半数。 ことぶき会館 電話・ファクス 656−8792、郵便番号 321−0112屋板町558 講座名 墨絵 定員 10人 開講日 第1・3火曜日 時間 午前10時から正午 講座名 寄せ植え 定員 20人 開講日 第4火曜日 時間 午後1時から3時 講座名 吟詠(神刀無念凱山流) 定員 15人 開講日 第1・3水曜日 時間 午前10時から正午 講座名 ペン字 定員 20人 開講日 第2・4水曜日 時間 午前10時から正午 講座名 絵手紙 定員 20人 開講日 第4水曜日 時間 午後1時30分から3時30分 講座名 書道 定員 20人 開講日 第1・3木曜日 時間 午前10時から正午 講座名 太極拳 定員 20人 開講日 第2・4木曜日 時間 午前10時から正午 講座名 日光彫 定員 10人 開講日 第2・4金曜日 時間 午前10時から午後2時 講座名 ヨーガ・リズム体操 開講日 第2・4金曜日 定員 25人 時間 午前10時から11時30分 ふれあい荘 電話・ファクス 663−3156、 郵便番号 321−0904陽東2丁目3−1 講座名 ヨーガ・リズム体操 定員 20人 開講日 第1・3月曜日 時間 午前10時30分から正午 講座名 ふれあい元気体操 定員 20人 開講日 第2・4月曜日 時間 午前10時30分から正午 講座名 着物リフォーム 定員 10人 開講日 第1・3火曜日 時間 午後1時から3時 講座名 墨絵 定員 10人 開講日 第2・4火曜日 時間 午前10時から正午 講座名 書道 定員 15人 開講日 第1・3水曜日 時間 午前10時から正午 講座名 茶道(裏千家) 定員 10人 開講日 第1・3水曜日 時間 午前10時から正午 講座名 やさしい健康体操 定員 20人 開講日 第2・4水曜日 時間 午前10時30分から正午 講座名 陶芸 定員 10人 開講日 第1・3木曜日 時間 午前10時から正午 講座名 編み物 定員 10人 開講日 第2・4金曜日 時間 午前10時から正午 講座名 吟詠(神刀無念凱山流) 定員 10人 開講日 第2・4金曜日 時間 午後1時から3時 やすらぎ荘 電話 665−5284、郵便番号 320−0075宝木本町1991−1 講座名 民謡 定員 12人 開講日 第1・3月曜日 時間 午前10時から正午 水墨画 定員 10人 開講日 第2・4月曜日 時間 午前10時から正午 講座名 フラワーアレンジメント 定員 10人 開講日 第1・3火曜日 時間 午前10時から正午 講座名 押し花 定員 10人 開講日 第2・4火曜日 時間 午前10時から正午 講座名 ペン字 定員 16人 開講日 第1・3木曜日 時間 午前10時から正午 講座名 絵手紙 定員 15人 開講日 第2・4木曜日 時間 午前10時から正午 講座名 陶芸 定員 12人 開講日 第2・4木曜日 時間 午前10時から正午 講座名 太極拳 定員 25人 開講日 第2・4木曜日 時間 午前10時から正午 講座名 川柳 定員 12人 開講日 第1・3金曜日 時間 午前10時から正午 講座名 囲碁 定員 10人 開講日 第1・3金曜日 時間 午前10時から正午 講座名 ヨーガ・リズム体操 定員 20人 開講日 第1・3土曜日 時間 午後1時から2時30分 すこやか荘 電話 648−7750、郵便番号 320−0852下砥上町1259−3 講座名 社交ダンス 定員 14人 開講日 第1・3月曜日 時間 午前10時30分から正午 講座名 民謡 定員 12人 開講日 第1・3木曜日 時間 午前10時から正午 講座名 太極拳 定員 20人 開講日 第2・4木曜日 時間 午前10時から正午 講座名 寄せ植え 定員 15人 開講日 原則第4木曜日 時間 午前10時から正午 講座名 はじめての筋力アップ体操(木曜日) 定員 25人 開講日 第1・3木曜日 時間 午前10時30分から正午 講座名 はじめての筋力アップ体操(金曜日) 定員 25人 開講日 第2・4金曜日 時間 午前10時30分から正午 講座名 書道 定員 15人 開講日 第2・4金曜日 時間 午前10時から正午 講座名 編物 定員 18人 開講日 第2・4金曜日 時間 午前10時から午後2時 上河内老人福祉センター 電話 674−4003、ファクス 674−4258、郵便番号 321−0407松田新田町116−1 講座名 太極拳 定員 20人 開講日 第2・4金曜日 時間 午前10時から正午 講座名 書道 定員 10人 開講日 第1・3木曜日 時間 午前10時から正午 講座名 パソコン 定員 10人 開講日 4から9月 第2・4木曜日 時間 午後1時30分から3時30分 講座名 コンテナガーデン(園芸入門) 定員 10人 開講日 第3金曜日 時間 午前10時から正午 対象 市内在住の60歳以上(令和2年4月1日現在)で初心者。 費用 教材費など(実費)。 申込期限 2月28日(消印有効)。 申込方法 各施設に置いてある申込用紙またははがきに、・生年月日・希望の講座(第2希望まで)、すこやか荘の社交ダンスは性別を書き、直接または郵送・ファクスで、各施設へ。受講は各施設1人1講座。修了した講座の再受講不可。 その他 上河内老人福祉センターを除く、各施設から無料送迎バスが出ています。詳しくは、各施設へ。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632−2903 14・15ページ ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ CKDって何 腎臓病予防講座で学ぼう 日時 3月14日(土曜日)午後1時30分から4時。午後1時開場。 会場 保健所(竹林町)。 内容 「新たな国民病CKD(慢性腎臓病)ってどんな病気 CKD予防のためのポイント」と題した、安藤康宏さん(国際医療福祉大学病院教授)による講話と、原美穂子さん(健康運動指導士)による運動実技。 定員 先着100人。 申込開始 2月3日。 申込方法 電話またはファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、健康増進課 電話 626−1126、ファクス 627−9244、Eメール u19070500@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1002839 運動チャレンジタイム 健康ポイントを貯めよう 日時 2月10・17・28日、午前9時30分から11時30分。2月2・3・14・22・25日、午後2時から4時。 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)。 内容 エクササイズDVDの放映とウオーキングスペースの提供。 対象 市内在住の運動制限のない人。 その他 参加時間は自由。 お問い合わせ 市保健センター 電話 627−6666 ID 1004463 上河内老人福祉センターで陶芸講座 日時 2月26日(水曜日)午前10時から正午。 会場 上河内老人福祉センター。 内容 初心者でも気軽に陶芸を体験。湯飲みなどの製作を学ぶ。 対象 市内在住の60歳以上の人。 定員 抽選10人。 費用 1000円程度(材料費・焼き代)。 申込期限 2月12日(必着)。 申込方法 各老人福祉センターに置いてある申込用紙またははがきに、催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・生年月日を書き、直接またはファクス・送付で、郵便番号 321−0407松田新田町116−1、上河内老人福祉センター 電話 674−4003、ファクス 674−4258へ。 シニア世代を豊かにするライフプラン支援講座 1 ライフプランの必要性、豊かなシニアライフを送るために 日時 2月12日(水曜日)午前10時から正午。 2 シニア世代のコミュニケーション 日時 2月22日(土曜日)午前10時から正午。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 内容 キャリアコンサルタントによる講座と個別相談。 対象 市内在住か通勤のおおむね50歳以上の人。 定員 各先着15人。 申込開始 2月3日。 申込方法 直接または電話・ファクス・Eメール(・年齢を明記)で、みやシニア活動センター(市役所2階・高齢福祉課内) 電話 632−2368、ファクス 639−8575、Eメール miyasenior@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1004338 あなたのまちの民生委員・児童委員 民生委員・児童委員は、地域福祉をサポートするボランティアです。高齢者や障がいのある人の安否確認や見守り、子どもたちへの声掛け、援助を必要とする人への相談や助言などを行います。なお、秘密は厳守します。 お住まいの地域の民生委員・児童委員について、詳しくは、保健福祉総務課 電話 632−2930、または各地区会長へ。 市内39地区会長(敬称略) 地区 中央 氏名 影山房與(ふさよ) 電話 634−6905 地区 緑が丘 氏名 吉田昭彦 電話 645−5528 地区 東 氏名 高橋 治 電話 622−1577 地区 陽光 氏名 竹原子(さちこ) 電話 645−0766 地区 錦 氏名 山谷美枝子 電話 621−7858 地区 陽南 氏名 杉山敦子 電話 645−5865 地区 西 氏名 福田泰子(たいこ) 電話 622−3208 地区 平石 氏名 吉田治 電話 661−0506 地区 西原 氏名 檜山(ひやま)和子 電話 633−8498 地区 石井 氏名 井澤宏元(ひろもと) 電話 656−1056 地区 桜 氏名 羽石賢二 電話 634−9625 地区 陽東 氏名 坂寄不二子 電話 663−1863 地区 富士見 氏名 芥川(あくたがわ)博子 電話 635−2336 地区 清原 氏名 津久井美知子 電話 667−3050 地区 明保 氏名 近藤英子 電話 648−2835 地区 横川 氏名 山市(やまいち)隆 電話 656−2282 地区 宮の原 氏名 吉成和子 電話 635−9502 地区 瑞穂野 氏名 黒須賢(たてお) 電話 656−0693 地区 簗瀬 氏名 宮崎和雄 電話 637−3530 地区 豊郷 氏名 石嶋啓造 電話 625−5789 地区 城東 氏名 吉田京子 電話 635−5674 地区 城山 氏名 長岡伸 電話 652−2853 地区 戸祭 氏名 田代純子 電話 625−5088 地区 国本 氏名 吉澤千惠子 電話 652−1693 地区 細谷・上戸祭 氏名 野中信夫 電話 624−6205 地区 富屋 氏名 大野光雄 電話 665−1833 地区 宝木 氏名 渡邊憲郎(のりお) 電話 622−0515 地区 篠井 氏名 村田理枝 電話 669−2257 地区 今泉 氏名 岩渕容子 電話 633−8936 地区 姿川 氏名 福田敏子 電話 648−9746 地区 峰 氏名 伴崇夫 電話 635−5675 地区 雀宮 氏名 杉幸明(ゆきあき) 電話 653−1996 地区 泉が丘 氏名 熊倉シゲ子 電話 664−0357 地区 若松原 氏名 中島 均 電話 653−8010 地区 御幸 氏名 釼持(けんもち)幸子 電話 663−0863 地区 上河内 氏名 川津(かわづ)昭夫 電話 674−4306 地区 御幸が原 氏名 川久保雅明 電話 662−2690 地区 河内 氏名 清水曉子(あきこ) 電話 672−2081 地区 昭和 氏名 釜島(かましま)和夫 電話 622−7953 注 「市担当民生委員・児童委員証」を携帯していますので、訪問を受けた際にはご確認ください。 ひとりで悩まず一緒に学ぼう 家族介護教室 内容・日時・会場など 次の通り。 内容 在宅医療ってなに 在宅医療を知ろう 日時 2月4日(火曜日) 午後1時30分から3時30分 会場 今泉地域コミュニティセンター(元今泉1丁目) 定員 先着20人 お問い合わせ 地域包括支援センター今泉・陽北(今泉3丁目) 電話 616−1780 2月25日(火曜日) 日時 午後1時30分から3時30分 会場 東地域コミュニティセンター(東塙田1丁目) 定員 先着20人 お問い合わせ 地域包括支援センター今泉・陽北(今泉3丁目) 電話 616−1780 内容 いきいき終活講座 心豊かな老後のために 日時 2月15日(土曜日) 午後1時30分から3時30分 会場 横川地区市民センター(屋板町) 定員 先着20人 お問い合わせ よこかわ地域包括支援センター(屋板町) 電話 657−7234 内容 ボディメカニクスを活用した介護技術 日時 2月20日(木曜日) 午後2時から4時 会場 姿川地区市民センター(西川田町) 定員 先着30人 お問い合わせ 姿川南部地域包括支援センター(幕田町) 電話 654−2281 内容 誤嚥について 口腔体操と飲み込みやすい食事 日時 2月21日(金曜日) 午後1時30分から3時30分 会場 国本地区市民センター(宝木本町) 定員 先着20人 お問い合わせ くにもと地域包括支援センター(宝木本町) 電話 666−2211 内容 認知症予防体操 コグニサイズを学ぼう 日時 2月26日(水曜日) 午前10時から正午 会場 西原地域コミュニティセンター(西原2丁目) 定員 先着30人 お問い合わせ 地域包括支援センターようなん(陽南4丁目) 電話 658−2125 内容 認知症について考える 日時 2月26日(水曜日) 午後1時30分から3時30分 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目) 定員 先着20人 お問い合わせ 地域包括支援センター細谷・宝木(細谷町) 電話 902−4170 内容 認知症高齢者の関わり方について 基本編 日時 2月27日(木曜日) 午後1時30分から3時30分 会場 豊郷地区市民センター(岩曽町) 定員 先着20人 お問い合わせ 地域包括支援センター豊郷(川俣町) 電話 616−1237 内容 地域で認知症の人を支えよう 日時 2月28日(金曜日) 午後1時30分から3時30分 会場 雀宮地区市民センター(新富町) 定員 先着15人 お問い合わせ 地域包括支援センター雀宮(南高砂町) 電話 655−7080 対象 要介護高齢者を介護している家族など。 申込方法 直接または電話で、各地域包括支援センターへ。 ID 1003862 茂原健康交流センター(茂原町)で各種催し 内容・日時・定員 次の通り。 プール教室 内容 1 成人水泳教室(初心者平泳ぎ・バタフライ編) 日時 2月18日(火曜日) 午前11時50分から午後1時 定員 先着30人 内容 2 腰痛体操アクアビクス教室 水の浮力で体への負担を軽減しながら腰の筋肉や筋をのばす 日時 2月18日(火曜日) 午後1時10分から2時 定員 先着25人 内容 3 成人水泳教室(初心者クロール編) 日時 2月20・27日(木曜日) 午前11時50分から午後1時 定員 各先着30人 内容 4 アクアビクス教室 水の抵抗・浮力・水圧・水温による水中制約トレーニング 日時 2月20・27日(木曜日) 午後1時から1時50分 定員 各先着15人 内容 5 フィットネスウオーキング教室 水中ウオーキングで心肺機能強化や筋力強化 日時 2月20・27日(木曜日) 午後2時から2時50分 定員 各先着25人 内容 6 ワンポイントアドバイス水泳教室(高校生以上) 日時 2月21・28日(金曜日) 午後7時から8時 定員 各先着20人 カルチャー教室 内容 7 竹はり画教室 竹の本来持っている自然の美しさと柔らかさを生かした工芸品を作る 日時 2月18日(火曜日) 午後1時30分から3時30分 定員 先着30人 内容 8 フラダンス教室 日時 2月18日(火曜日) 午後2時から3時 定員 先着30人 内容 9 ベリーダンス教室 日時 2月19・26日(水曜日) 午後0時30分から1時30分 定員 各先着25人 内容 10 陳式太極拳教室 内けいのつくりを発動させ気功を用いて発けいを促す 日時 2月20・27日(木曜日) 午後1時30分から2時30分 定員 各先着25人 内容 11 笑いヨガ教室 笑いの体操とヨガの呼吸法を組み合わせた新しいエクササイズ 日時 2月21日(金曜日) 午後1時30分から2時30分 定員 先着50人 内容 12エアロビクス教室 日時 2月21・28日(金曜日) 午前10時30分から11時30分 定員 各先着30人 内容 13手芸教室 楽しく編みぐるみを作成 日時 2月21・28日(金曜日) 午後1時15分から2時15分 定員 各先着20人 内容 14認知機能向上体操教室 介護予防の新しいエクササイズ新しいエクササイズ 日時 2月28日(金曜日) 午後1時30分から2時30分 定員 先着30人 申込方法 当日、直接、会場へ。 お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 ホームページ茂原健康交流センター http://mobara.proteck.co.jp/ ID 1004676 16−17ページ ------------------------------------------------------------ 催 し ------------------------------------------------------------ よるとしょ サイエンスらいおんカフェ 夜の図書館でサイエンス 日時 2月27日(木曜日)午後7時から8時30分。 会場 東図書館(中今泉3丁目)。 内容 古賀仁一郎さん(帝京大学教授)による、高カカオチョコレート摂取がもたらす便通改善など健康効果についてのお話。 対象 市内在住か通勤通学する20から40代の人。 定員 先着20人。 申込開始 2月6日午前9時30分。 申込方法 図書館ホームページ https://www.lib−utsunomiya.jp/viewer/event/index.html の申込フォームに必要事項を入力。 お問い合わせ 東図書館 電話 638−5614 分かち合いませんか 難病医療生活相談会(循環器系) 期日 3月4日(水曜日)。 会場 保健所(竹林町)。 定員 各先着20人程度。 1 講演会 時間 午後1時30分から3時。 内容 「拡張型心筋症の理解と療養生活での注意点」と題した医師による講演。 対象 拡張型心筋症で治療中の人とその家族など。 2 交流会 時間 午後3時から4時30分。 対象 循環器系疾患で治療中の人とその家族など。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626−1114 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 国民年金保険料は口座振替がお得 口座振替の早割(通常翌月末引き落としを当月末引き落とし)は毎月50円割り引きとなります。希望する人は、基礎年金番号が分かるもの、通帳、届け出印をお持ちの上、金融機関や郵便局、または年金事務所でお申し込みください。 さらに割り引きになる2年前納・1年前納・半年前納を希望する場合は、2月28日までに手続きをしてください。 お問い合わせ 宇都宮西年金事務所 電話 622−4281、保険年金課 電話 632−2327 ID 1003793 特定健診・がん検診は受けましたか 個別健診(市内指定医療機関) 申込方法 受診する前に医療機関へ直接お問い合わせください。健診が受診できる医療機関や健診項目について、詳しくは、市や健康づくりのしおりなどをご覧ください。 集団健診(市保健センター・各地区市民センターなど) 電話申込 市集団健診予約センター 電話 611−1311へ。 インターネット申込 パソコン・スマートフォンから、集団健診予約システムホームページ https://ethroughpass.seagulloffice.com/utsunomiya−kenkou へ。 種類 特定健康診査 対象 40から74歳の宇都宮市国民健康保険加入者 種類 健康診査 対象 後期高齢者医療制度加入者または40歳以上の医療保険に加入していない生活保護受給者 種類 心電図検査 対象 40歳以上 種類 貧血検査 対象 40歳以上 種類 眼底検査 対象 40歳以上 種類 胃がん検診 ]線検査 対象 40歳以上 種類 胃がん検診 内視鏡検査 対象 40歳以上 種類 肺がん検診 ]線検査 対象 40歳以上 種類 肺がん検診 ]線検査と喀痰検査 対象 50歳以上の要件を満たす人 種類 大腸がん検診 対象 40歳以上 種類 乳がん検診 併用 マンモグラフィ検査 乳房超音波検査 対象 40歳以上の女性(2年に1度) 視触診 対象 30歳代の女性 種類 子宮がん検診 頸部細胞診 対象 20歳以上の女性 種類 子宮がん検診 頸部と体部細胞診 対象 20歳以上の要件を満たす女性 前立腺がん検診 対象 50歳以上の男性 種類 骨粗しょう症検診 対象 満40・45・50・55・60・65・70歳の女性 注 その他、肝炎ウイルス検診や歯科健診があります。 申込時の注意 予約は令和2年3月分まで可能です。集団健診は受診希望日の14日前までに予約してください。集団健診の予約状況は、集団健診予約システムホームページ https://ethroughpass.seagulloffice.com/utsunomiya−kenkou で確認するか、市集団健診予約センター 電話 611−1311へお問い合わせください。 満70歳以上の人、後期高齢者医療制度加入者、生活保護受給者、市民税非課税世帯の人は無料です。 詳しくは、市や健康づくりのしおりでご確認ください。 お問い合わせ 問健康増進課 電話 626−1129 ID 1004400 各種福祉サービスなどの苦情や相談に応じます 受付 直接または電話・ファクス・送付などで、次の各施設へ。 各施設のサービス 施設名 子ども発達センター(鶴田町) 電話 647−4721 施設名 大谷保育園(駒生町) 電話 652−0148 施設名 泉が丘保育園(泉が丘6丁目) 電話 661−2717 施設名 石井保育園(石井町) 電話 661−5003 施設名 竹林保育園(竹林町) 電話 621−0057 施設名 松原保育園(松原3丁目) 電話 621−8600 施設名 北雀宮保育園(若松原2丁目) 電話 653−5185 施設名 東浦保育園(東浦町) 電話 658−6907 施設名 ゆずのこ保育園(松田新田町) 電話 674−2020 施設名 なかよし保育園(白沢町) 電話 671−1811 施設名 西部保育園(鶴田町) 電話 647−4730 福祉サービスの提供・事業を実施する担当課 対象 生活に困っている人 担当課 生活福祉第1課 電話 632−2105・2068 担当課 生活福祉第2課 電話 632−2465・2876・2891 対象 高齢者 担当課 高齢福祉課 電話 632−2356・2359 対象 障がい者 担当課 障がい福祉課 電話 632−2366・2361 対象 子どもや子育て世帯 担当課 子ども家庭課 電話 632−2789 担当課 保育課 電話 632−2392 第三者委員による受け付け 市では中立的な立場で苦情解決を図るため、次の4人の第三者委員を委嘱し、苦情などを受け付けています。連絡先については、保健福祉総務課 電話 632−2919へ。 檜山和子影山房與野中信夫釼持幸子(敬称略)。 申出 本人、その家族、状況を具体的かつ的確に把握している代理人など。匿名も可。 その他 秘密は厳守します。苦情受付担当者やファクス番号など、詳しくは、各担当課・施設へ。 ID 1004788 3月1から8日は女性の健康週間 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)で女性の元気&キレイ応援イベント お問い合わせ 市保健センター 電話 627−6666 対象 1357から市内在住者2市内在住の女性4市内在住のおおむね65歳以上の女性6市内在住の20から59歳の女性。 申込開始 12月3日午前9時30分42月6日午前9時30分。 申込方法 14直接または電話で市保健センター 電話 627−6666。235から終了時間30分前までに、直接、会場へ。 その他 混雑状況に応じて、実施時間が変更になる場合があります。 講演会 1 女性の健康力アップ講演会「もっと笑顔に元気に幸せになれる 女性特有の不調のケア方法」 日時 3月8日(日曜日)午前10時から正午。 内容 加倉井さおりさん(ウェルネスライフサポート研究所代表取締役)による、女性ホルモンを整えるためのセルフケアについての講話。 定員 先着80人。 教室・講座 2 カラダ年齢チェック教室 日時 3月7日(土曜日)午前9時30分から10時。 内容 運動指導員による柔軟性や運動機能のチェックと簡単エクササイズ。 定員 先着30人。 3 知っておきたい女性ホルモンとからだの話 日時 3月7日(土曜日)午前11時から11時30分と午後2時30分から3時。 内容 女性ホルモンに関するミニ講話や、女性ホルモンと関係の深い大豆製品・女性の健康に関するリーフレットやサンプルの展示など。 4 骨げんき体操教室 日時 3月8日(日曜日)午後1時30分から2時30分。 内容 運動指導員による骨粗しょう症予防のための体操とミニ講話。 定員 先着25人。 その他 「高齢者等地域活動支援ポイント事業」の対象事業です。 測定・体験・相談 5 癒しのネイルカラー体験 日時 3月7日(土曜日)午前10時から正午。 内容 ネイルスクール生によるネイルカラーなど。 定員 先着30人。 6 頸動脈エコー検査 日時 3月7日(土曜日)午前10時から午後1時。 内容 医師による頸動脈のエコー検査とワンポイントアドバイス。 定員 先着100人。 その他 対象外の人は、当日の定員に空きがある場合、館内放送で案内します。 7 骨盤ゆがみチェック 日時 3月7日(土曜日)・8日(日曜日)、午前10時から正午と午後2時から4時。 内容 女性インストラクターによる、骨盤ゆがみの測定とワンポイントアドバイス。 8 血管年齢測定 日時 3月7日(土曜日)午前10時から正午と午後2時から4時、8日(日曜日)午前10時から正午。 内容 指先の血流測定とワンポイントアドバイス。 9 痩せやすさ測定 日時 3月7日(土曜日)・8日(日曜日)、午後2時から4時。 内容 スポーツインストラクターによる、筋肉量・脂肪量・基礎代謝量の測定とワンポイントアドバイス。 10 オリジナルアイシングクッキーを作ろう 日時 3月7日(土曜日)・8日(日)、午後2時から4時。 内容 クッキングスタジオの講師による、クッキーのアイシング体験。 11 歯・お口・ブラッシングの相談会 日時 3月8日(日曜日)午後2時から4時。 内容 歯科医師による歯やお口に関する個別相談、歯科衛生士による口腔ケアに関する個別相談会。 12 まちの保健室 日時 3月8日(日曜日)午後2時から4時。 内容 看護職による健康相談、握力測定、血圧測定など。 13 女性の健康に関するパネル展・乳がんモデルの触診など 日時 パネル展示=(イコール)3月1から8日、午前9時30分から午後4時30分。乳がんモデルの触診など=(イコール)3月7日(土曜日)・8日(日)、午前10時から正午と午後2時から4時。 ID 1015615 18・19ページ 子ども・子育て ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 産後セルフケア体験会 2月クラス 日時 2月27日(木曜日)午前10時から11時30分。 会場 青少年活動センター(今泉町)。 内容 バランスボールを使った産後の骨盤にやさしい有酸素運動、コミュニケーションワークなど。 対象 市内在住の令和元年8月27日から12月27日生まれの子どもとその母親。 定員 先着12組。 費用 1000円(参加費)。 申込開始 2月6日午後2時。申込方法 電話で、青少年活動センター 電話 663−3155へ。 アンガーマネジメント 楽しく学ぼう怒りの感情 日時 2月29日(土曜日)(1)午前11時から正午(2)午後1時30分から2時30分。 会場 南図書館(雀宮町)。 内容 子どもが、自分でできる対応策を考えるワークショップ。 対象 (1)小学1から3年生(2)小学4から6年生。 定員 各先着15人。 費用 500円(教材費)。 申込開始 2月4日午前9時30分。 申込方法 電話で、南図書館 電話 653−7609へ。 パパとじいじのための読み聞かせ講座 読みメン始めよう 日時 3月7日(土曜日)午前11時から正午。 会場 南図書館。 内容 読み聞かせのこつ、お薦めの本の紹介と読み聞かせ体験。 対象 未就学児とその男性保護者。プレパパも可。 定員 先着10組(20人程度)。 申込開始 2月15日午前9時30分。 申込方法 電話で、南図書館 電話 653−7609へ。 ID 1022374 親子で挑戦 野鳥の巣箱を作ってみよう 日時 2月29日(土曜日)午前9時から11時30分。 会場 うつのみや遺跡の広場(上欠町・聖山公園内)。 内容 野鳥の解説と、のこぎりや金づちを使った巣箱作り。 対象 小中学生とその保護者。 定員 先着20人。 費用 1セット500円(材料費)。 申込期間 2月4から15日、午後1時から4時。 申込方法 電話またはファクス(を明記)で、うつのみや遺跡の広場 電話・ファクス 659−0193へ。 ID 1022156 3月の離乳食教室 1 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)会場 期日 3月9日(月曜日)。 2 河内(中岡本町)会場 期日 3月18日(水曜日)。 3 姿川(西川田町)会場 期日 3月23日(月曜日)。 時間 午前10時から11時45分。 内容 栄養士と保健師による講話と離乳食の試食、保育士による親子の触れ合い遊び。 対象 市内在住で、これから離乳食を始めるおおむね4から6カ月児とその保護者。第1子の人を優先。受講は1回まで。 定員 各先着20組。 申込開始 2月5日。 申込方法 電話で、1保健と福祉の相談 電話 632−2941 2 河内地区市民センター 電話 671−3205 3 姿川 電話 645−4535へ。 その他 年間の日程は、市ホームページをご覧ください。 ID 1013510 3月のママパパ学級 日時 (1)3月13日(2)3月15・21日、午前9時30分から11時30分。 会場 市保健センター。 内容 出産・育児に向けての心得と赤ちゃんのいる生活、赤ちゃんのお風呂など。 対象 市内在住で妊娠6から9カ月(20週から35週)の妊婦とその夫。初めて母親や父親になる人優先。定員 (1)先着15組(2)各先着30組。 申込開始 2月6日午前9時30分。 申込方法 電話で、市保健センター 電話 627−6666へ。 その他 一人での受講も受け付けています。対象など、詳しくは市ホームページをご覧ください。 ID 1004360 プロの声優による声の不思議体験 日時 3月28日(土曜日)午前10時から正午と午後1時30分から3時30分の2回。 会場 南図書館。 内容 土岐典子さん(声優)による声の伝え方などの技術や、体を使って親子で体験するワークショップ。 対象 4歳以上の子どもとその保護者。 定員 各先着20組。 費用 1人500円(材料費)。 申込開始 2月27日午前9時30分。 申込方法 電話で、南図書館 電話 653−7609へ。 お問い合わせ 宇都宮子ども劇場 電話 680−4005 茂原健康交流センターで幼児水泳教室 日時 3月3・10・17・24・31日、4月7・14日。午後3時30分から4時15分。全7回。 対象 年中・年長。 定員 先着30人。 費用 施設利用料(実費)。 申込開始 2月22日午前8時30分。 申込方法 直接、茂原健康交流センター 電話 654−2815へ。 ワンポイントアドバイス 水泳教室(小中学生向け) 日時 2月21・28日(金曜日)、午後6時から7時。 会場 茂原健康交流センター(茂原町)。 内容 4泳法技法のポイントアドバイス。 対象 小中学生。 定員 各先着20人。 費用 施設利用料(実費)。 お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 生涯学習センターで子育て世代向け講座 会場・講座名 中央生涯学習センター 子ども映画鑑賞会 ディズニー映画・世界名作アニメなど 日時 2月22日(土曜日) 午前10時から正午 対象・定員 市内在住の幼児・小学生とその保護者 先着50人 申込 当日、直接、中央生涯学習センター(中央1丁目) 電話 632−6331へ 会場・講座名 城山 ともそだち広場 つぼみ座による人形劇 日時 3月4日(水曜日) 午前10時30分から11時30分 対象・定員 市内在住の0から3歳児とその保護者 先着30組 申込 2月5から20日に、直接または電話で、 郵便番号 321−0345大谷町1059-5、城山 電話 652−4794へ ID 1016163 クイズコーナーの答え 表紙裏(目次)で出題したクイズの答えを発表するよ! 問題1の答え 3聖山公園 上欠町にあるうつのみや遺跡の広場には、縄文時代前期の大集落跡である「根古谷台遺跡」があるよ。この大きさの集落跡は、日本でもとても珍しくて、国の史跡にも指定されているんだ。2月には、親子で一緒に野鳥の巣箱を作る講座も開かれるから、詳しくは、18ページを見てね。 問題2の答え 1旧篠原家住宅 今泉1丁目にある旧篠原家住宅は、江戸時代からしょうゆを造って売ったり、肥料を売ったりしていた商人の家だよ。また、平成12年には、主屋と新蔵が国の重要文化財に指定されたんだ。2月は、雛人形の特別公開や琴の演奏、甘酒の販売などが行われるやよいのつどいも開かれるから、詳しくは、35ページを見てね。 各種スポーツ教室 教室名・日時・対象など 次の通り。 教室名 1 キッズスポーツ教室 マット遊びやボール遊びを通じて基礎体力をアップする 日時・会場 3月2・9・16日 午後3時40分から4時20分 全3回 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 対象・定員・費用など 年中・年長 抽選60人 1,200円 教室名 2 子ども向け水泳基礎コース  水慣れからクロールなど水泳の基礎を学ぶ (1)木曜日コース (2)金曜日コース 日時・会場 (1)4月9・16・23・30日、5月14・21・28日、6月4日。全8回 (2)4月10・17・24日、5月1・8・15・22・29日。全8回 午後5時10分から6時 ドリームプールかわち 対象・定員・費用など 市内在住の小学生 各抽選25人 2,660円 原則、年度1回受講 申込期限 12月10日22月22日(消印有効)。 申込方法 1 宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp/ の申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信に・学年(年中・年長)・保護者の氏名を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321−0954元今泉5丁目6−18、市スポーツ振興財団 電話 663−1611へ。 2 往復はがきの往信に・学年・保護者の氏名を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 329−1102白沢町1791−3、ドリームプールかわち 電話 673−0212へ。はがき1枚に付き1講座、1人。ただし、家族は連名可。 20・21ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 令和2年度入学通知書を発送しました 4月から、市立小・中学校に入学する子どものいる家庭に、1月末に入学通知書を発送しました。 対象 小学校=(イコール)平成25年4月2日から平成26年4月1日生まれ、中学校=(イコール)平成19年4月2日から平成20年4月1日生まれの子ども。 外国籍の子どもが就学を希望する場合 在留カード(外国人登録証)と印鑑(ゴム印不可)をお持ちの上、直接、学校管理課(市役所13階)へ。 お問い合わせ 学校管理課 電話 632−2724 ID 1006384 適応支援教室(不登校) ボランティア募集 活動場所 まちかどの学校(戸祭台)。 活動内容 不登校の小中学生への支援。学習指導、創作活動、軽い運動・調理などの体験活動。 対象 20歳以上で、一人ひとりの子どもに応じて、温かく柔軟に関われる人。経験不問。研修あり。 申込期限 3月2日。 申込方法 電話で、まちかどの学校 電話 689−8995へ。 その他 詳しくは、市教育センターホームページ http://www.ueis.ed.jp をご覧ください。 河川いろはカルタ読み札「し・ひ・も・せ・ず(す)」 優秀賞作品が決定しました 「新川の春を喜ぶ花吹雪」松浦礼果(れいか)さん(作新学院中等部1年)。 「ひろげよう土手の清掃みんなでね」丸子大夢さん(姿川第一小学校6年)。 「もう二度とはんらんさせない川つくろう」藤澤菜のはさん(清原南小学校4年)。 「世代超え受け継ぐ自然美しい川」和田暖花さん(戸祭小学校6年)。 「澄んだ川令和の時代も守りぬく」田中椋さん(作新学院中等部3年)。 お問い合わせ 河川課 電話 632−2689 中心市街地で青少年巡回指導を 一日模擬体験 日時 2月15日(土曜日)午後1時30分から4時。 対象 市内在住の小中学生、高校生の保護者。 定員 抽選10人。 申込期限 2月10日。 申込方法 直接または電話で、青少年自立支援センター「ふらっぷ」(中央1丁目・中央内) 電話 635−5834へ。 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 文学座俳優による朗読劇 星の王子さま 日時 3月22日(日曜日)午後2時30分から3時45分。 会場 南図書館(雀宮町)。 内容 おはなしDecoBee(朗読パフォーマンスユニット)によるオリジナルの脚色を加えた朗読。 対象 小学生以上。 定員 先着400人。 費用 1500円(参加費)。 申込方法 直接、南図書館 電話 653−7609、または市文化会館プレイガイド(明保野町) 電話 634−6244へ。 環境学習センター(茂原町)でエコまつり2020 日時 3月7日(土曜日)・8日(日)、午前10時から午後3時。 内容 小物作りなどの無料体験、地元新鮮野菜・手作りパンなどの販売、講座参加者の作品展示、生物多様性・リサイクルなど環境活動の展示、施設見学。 お問い合わせ 環境学習センター 電話 655−6030 親子スポーツフェスティバル 元NHK体操のおにいさん、おねえさん「のぶりん」「きよこおねえさん」と一緒に遊ぼう 日時 3月14日(土曜日)午前10時30分から正午。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 内容 音楽にあわせて楽しく親子運動遊び。 対象 2歳以上の未就学児とその家族。 定員 抽選100組。 費用 1家族500円(参加費)。 申込期限 2月10日(消印有効)。 申込方法 宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp/ の申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信に参加者全員の項目・年齢を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 321−0954元今泉5丁目6−18、市スポーツ振興財団へ。申し込みは1家族1回のみ、はがきは1枚に付き1家族のみ申し込み可。申し込みフォームとはがきの重複での申し込み不可。 お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 子どもの家・留守家庭児童会指導員を募集 子どもの家・留守家庭児童会で指導員として勤務する人を募集します。 勤務場所 名称 昭和小子どもの家(戸祭元町) 問合せ先 電話 624−7211 名称 東小子どもの家(東塙田1丁目) 問合せ先 電話 622−3002 名称 錦小子どもの家(錦2丁目) 問合せ先 電話 643−6515 名称 中央小子どもの家(中央本町) 問合せ先 電話 632−3380 名称 簗瀬小子どもの家(南大通り2丁目) 問合せ先 電話 636−2502 名称 陽東小子どもの家(陽東2丁目) 問合せ先 電話 663−5630 名称 横川東子どもの家(下栗町) 問合せ先 電話 656−9412 名称 横川中央小子どもの家(屋板町) 問合せ先 電話 656−9566 名称 姿川第一小子どもの家(西川田本町3丁目) 問合せ先 電話 659−5954 名称 姿川中央小子どもの家(下砥上町) 問合せ先 電話 659−9191 名称 新田小子どもの家(針ケ谷1丁目) 問合せ先 電話 655−3616 名称 雀宮東小子どもの家(下反町町) 問合せ先 電話 (655)7477 名称 豊郷北小子どもの家(横山町) 問合せ先 電話 665−8195 名称 豊郷南小子どもの家(竹林町) 問合せ先 電話 643−0425 名称 豊郷中央小子どもの家(関堀町) 問合せ先 電話 643−1941 名称 明保小子どもの家(下荒針町) 問合せ先 電話 648−3644 名称 晃宝小子どもの家(宝木本町) 問合せ先 電話 665−5744 名称 国本中央小子どもの家(宝木本町) 問合せ先 電話 665−3412 名称 篠井小子どもの家(下小池町) 問合せ先 電話 669−3077 名称 上河内中央小子どもの家(中里町) 問合せ先 電話 674−2041 その他 勤務時間・賃金など、詳しくは、直接、各子どもの家へお問い合わせください。なお、市が直接雇用するものではありません。 ID 1002870 若者を支援します 奨学生を募集 お問い合わせ 教育企画課 電話 632−2705 大学などを卒業後に本市居住を希望する若者を応援します 奨学金の返還が免除される奨学生 将来、本市への定住を希望する人に奨学金を貸し付け、一定条件を満たせば返還が免除される返還免除型育英修学資金の奨学生を募集します。 貸付額 月額2万円。 対象 次の全てに該当する人。(1)4月に、大学・短期大学・専修学校に入学予定(2)市内に住民登録のある人の被扶養者(3)市税の滞納がない連帯保証人を2人選任できる(4)令和元年中の認定所得金額が本市の定める基準額以下(5)最終学校卒業後、本市に居住を希望する。 免除の条件 最終学校を卒業した後、1年以内に市内に居住し、5年間居住を継続する。 返還 免除の条件を満たさなかった場合は返還する必要があります。 募集人数 15人程度。 選考 書類選考・面接・小論文(3月)。 申込期限 2月28日(必着)。 その他 奨学金、返還免除型育英修学資金、入学一時金(3月17日まで募集受付中)を併用しての申し込みも可。 ID 1006439 奨学生と交通遺児奨学生 貸付額 次の通り。 対象 高等学校・高等専門学校・専修学校(高等課程)・中等教育学校(後期課程) 貸付額(月額) 自宅通学 1万7,000円 自宅外通学 1万8,000円 交通遺児 3万円 大学・大学院・短期大学・専修学校(専門課程) 貸付額(月額) 自宅通学 3万5,000円 自宅外通学 4万5,000円 交通遺児  5万円 対象 4月に、上の表の学校に入学予定または在学中で、次の要件を満たす人。 奨学生 (1)市内に住民登録のある人の被扶養者(2)市税の滞納がない連帯保証人を2人選任できる(3)令和元年中の認定所得金額が本市の定める基準額以下。 交通遺児奨学生 (1)保護者が交通事故で死亡または負傷して働けなくなった家庭で、市内に住民登録のある人の被扶養者(2)市税の滞納がない連帯保証人を1人選任できる(3)令和元年中の認定所得金額が本市の定める基準額以下。 返還 最終学校を卒業した1年後から、奨学生は借用期間の4倍、交通遺児奨学生は5倍の期間内に返還。 募集人数 150人程度。 選考 所得状況や推薦調書の内容など。 申込期限 令和3年1月29日(必着)。 ID 1006436 申込方法 教育企画課(市役所13階)、各地区市民センター・出張所・図書館に置いてある申請書(市からも取り出し可)に必要事項を書き、必要書類を添えて、直接または送付で、郵便番号 320−8540市役所教育企画課 電話 632−2705へ。 22ページ 3月の乳幼児健康診査 各健康診査とも対象の子どもにお知らせを送付します。対象月の翌月になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。 4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 受診方法 生後2カ月、9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、指定の医療機関で受診してください。 ID 1004363 2歳5カ月児歯科健康診査 受付時間 午後1時から2時30分。 期日 5日(木曜日)・10日(火曜日)・12日(木曜日)・19日(木曜日)・24日(火曜日) 会場 市保健センター。 無料駐車場はありません 対象 平成29年10月生まれ 受診方法 2歳3カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日会場へ。 ID 1004368 1歳6カ月児・3歳児の幼児健康診査 受付時間 午後1時から2時30分。 健康診査名 1歳6カ月児 対象 平成30年8月生まれ 保健所 5日(木曜日)・13日(金曜日) 市保健センター 17日(火曜日) 平石地区市民センター 4日(水曜日) 横川地区市民センター 19日(木曜日) 城山地区市民センター 6日(金曜日) 姿川地区市民センター 12日(木曜日) 南図書館 18日(水曜日) 河内地区市民センター 11日(水曜日) 健康診査名 3歳児 対象 平成29年2月生まれ 保健所 12日(木曜日)・19日(木曜日) 市保健センター 3日(火曜日) 平石地区市民センター 10日(火曜日) 横川地区市民センター 5日(木曜日) 城山地区市民センター 13日(金曜日) 姿川地区市民センター 4日(水曜日) 南図書館 17日(火曜日) 河内地区市民センター 6日(金曜日) 上河内地区市民センター 3日(火曜日) 受診方法 1歳6カ月、3歳0カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日会場へ。 持ち物 母子健康手帳。 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632−2388 ID 1004364 ID 1004365 子どもの定期予防接種 市内に住民登録があり、右の表の対象年齢の範囲内であれば無料で予防接種を受けることができます。 予防接種 B型肝炎 対象年齢 生後2カ月以上1歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上9カ月未満 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和元年12月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3 注 1・2回目の接種間隔は27日以上、3回目は1回目終了後、139日以上の間隔を空けて接種します。 予防接種 ヒブ 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和元年12月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1から4 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 予防接種 小児用肺炎球菌 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和元年12月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1から4 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 予防接種 四種混合1期 対象年齢 生後3カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 生後3カ月以上12カ月未満 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和元年11月生まれで満3カ月になった日から 接種回数 4 注 1から3回目の接種間隔は3週間以上8週間未満、4回目は3回目終了後12カ月以上18カ月未満の間隔を空けて接種します。 予防接種 二種混合2期 対象年齢 11歳以上13歳未満 標準的接種年齢 11歳 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成21年2月生まれで誕生日から 接種回数 1 予防接種 BCG 対象年齢 1歳未満 標準的接種年齢 生後5カ月以上8カ月未満 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和元年9月生まれで満5カ月になった日から 接種回数 1 予防接種 水痘 対象年齢 生後12カ月以上36カ月未満 標準的接種年齢 生後12カ月以上15カ月未満 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成31年2月生まれで誕生日から 接種回数 2 注 6カ月以上12カ月未満の間隔を空けて2回接種します。 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん1期 対象年齢 生後12カ月以上24カ月未満 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成31年2月生まれで誕生日から 接種回数 1 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん2期 対象年齢 小学校に入学する前の年度の4月1日から3月31日まで(年長児)。 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成25年4月2日から平成26年4月1日生まれ 接種回数 1 注 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 予防接種 日本脳炎1期 対象年齢 生後6カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 3歳 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成29年2月生まれで誕生日から 接種回数 3 予防接種 日本脳炎2期 対象年齢 9歳以上13歳未満 標準的接種年齢 9歳 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成23年2月生まれで誕生日から 接種回数 1 注 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 日本脳炎特例 対象年齢 平成19年4月1日までに生まれた人で、全4回の接種が未完了の場合は、20歳未満の間 平成19年4月2日から平成21年10月1日生まれで、1期3回の接種が未完了の場合は、9歳以上13歳未満の間 接種回数 残り回数 予防接種 子宮頸がん 対象年齢 小学6年生から高校1年生相当までの女子 標準的接種年齢 中学1年生相当 接種回数 3 注 接種後に特異な副反応が見られることから、国の勧告に基づき、接種のお勧めを中止しています。接種を希望する人は、この現状を踏まえた上で、医療機関備え付けのリーフレットをよく読んでから判断してください。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626−1114 ID 1004383 23ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 篠井ニュータウン 分譲中 今月のピックアップ区画 11街区6 東・北・西の三方道路に面しているので、自由自在な使い方ができます。 うつのみやくらし割引実施中  中学生以下の子どもがいる世帯または市外からの転入者に、土地売買価格から5%を割り引きします。 篠井ニュータウンの魅力発信中 インスタグラム・ツイッターアカウント名 @shinoinewtown ブログ「ひまわり日記」 篠井ニュータウンホームページ http://www.shinoi.com/ からご覧ください。 お問い合わせ 市土地開発公社 電話 632−2174 ID 1006005 市営住宅入居者 2月の募集 受付日時 2月3から7日、午前9時から午後5時。 受付会場 住宅課(市役所9階)。 抽選会 2月14日(金曜日)。 その他 募集住宅や申し込み資格・方法など、詳しくは、住宅課、各地区市民センター・出張所に置いてある「入居申込案内」「市営住宅入居者募集」、市をご覧ください。 お問い合わせ 住宅課 電話 632−2553 ID 1005656 令和元年台風第19号で住家に床下浸水の被害を受けた人に見舞金を支給 見舞金額 1万円。 提出期限 3月31日(消印有効)。 その他 被害調査に基づき、市から送付された書類に必要事項を書き、同封の返信用封筒を使って、生活安心課へ。り災台帳への登録が済んでいない人は登録をお願いします。支給対象者など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、生活安心課 電話 632−2819へ。 ID 1003256 出生・住宅新築の際に記念樹を差し上げます 1 出生記念樹 対象 出生で市民となった人。 2 住宅新築記念樹 対象 市内に住宅を新築・購入した人。 配付本数 1本(13種類以上の苗木、球根セットより選択)。 引換期限 3月末。 引換方法 1出生届提出時にお渡しする「出生記念樹引換券」2資産税課職員が固定資産税額算出の家屋調査をする際にお渡しする「住宅新築記念樹引換券」を持って、直接、指定の引換場所で引き換えてください。 なお、マンション・建売住宅・中古住宅を購入した人は、景観みどり課 電話 632−2593へお問い合わせください。 ID 1005726 ------------------------------------------------------------ 環 境 ------------------------------------------------------------ 鶴田沼緑地で野鳥観察会 日時 2月16日(日曜日)午前9時から正午。雨天時は現地で開催の可否を決定。 集合 鶴田沼自然の家(鶴田町)。 内容 冬の里山の散策と野鳥の観察を通して季節の移り変わりを実感する。 定員 先着30人。 費用 200円(保険料など)。グリーントラスト年会員および小学生以下は無料。 申込開始 2月5日。 申込方法 電話で、グリーントラストうつのみや事務局(景観みどり課内) 電話 632−2559へ。 市営霊園の利用者を募集 場所 北山霊園(岩本町・返還区画) 種別 第4種(4平方メートル) 募集区画数 27区画 使用料 16万4,000円 抽選日時・会場・申し込み・問い合わせ先 2月28日(金曜日) 午後2時から 北山霊園管理事務所 電話 624−0316 場所 聖山公園(上欠町・返還区画) 種別 第4種(4平方メートル) 募集区画数 4区画 使用料 19万円 抽選日時・会場・申し込み・問い合わせ先 2月28日(金曜日) 午後2時から 聖山公園管理事務所 電話 645−3712 対象 次の全てに該当する人。(1)市内に引き続き6カ月以上住民登録している(2)埋蔵すべき焼骨がある(3)使用できる墓を持っていない。ただし、遠方の墓を整理する場合は可。 申込期限 2月18日。 申込方法 各霊園管理事務所(北山霊園、聖山公園)、各・、生活安心課(市役所2階)に置いてある申込用紙に必要事項を書き、添付書類をお持ちの上、直接、各霊園管理事務所へ。土・日曜日、祝休日も受け付けます。 その他 必要書類など、詳しくは、定期募集のご案内および申し込みの手引きをご覧ください。また、北山霊園第4種は、4月から随時申し込みを受け付けます。詳しくは、3月下旬に市でお知らせします。 お問い合わせ 生活安心課 電話 632−2819 ID 1004816 24・25ページ ------------------------------------------------------------ 環 境 ------------------------------------------------------------ 緑のある生活を 緑化講習会 1 バラの年間剪定(せんてい) 期日 2月17日(月曜日)。 会場 横川地区市民センター(屋板町)。 2 花木の春を迎える剪定 期日 2月25日(火曜日)。 会場 豊郷地区市民センター(岩曽町)。 3 春の寄せ植え 期日 3月11日(水曜日)。 会場 姿川地区市民センター(西川田町)。 費用 1500円(材料費)。 時間 午前10時から正午。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 各先着40人。 申込開始 2月3日。 申込方法 電話で、景観みどり課 電話 632−2597へ。 ID 1015080 里山の野鳥を観察しよう 文化の森自然観察会 日時 3月7日(土曜日)午前9時から正午。雨天中止。 会場 うつのみや文化の森(長岡町)。森のアトリエ集合。 内容 うつのみや文化の森に生息する野鳥を観察する。 定員 抽選40人。 費用 1人50円(保険料)。 申込期限 2月18日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に参加者全員の・年齢を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 320−0004長岡町1077、宇都宮美術館「自然観察会」係 電話 643−0100へ。 その他 小学生以下は保護者の同伴が必要です。 まちに花と緑を増やそう 地域緑化花苗配布事業 花苗を差し上げます 対象 市内の自治会・子ども会、地域の市民団体、事業所(個人事業所を含む)、社会福祉施設などで、次の全てに該当する団体。(1)通行人も花を楽しめる場所に花苗を植栽できる(2)指定の配布予定日(6月5から7日または6月12から14日)に指定の配布場所に取りに行くことができる(3)植栽後に事業報告書(写真付き)を提出できる(4)植栽後も継続的に責任を持って管理できる。 配布数 新規団体=(イコール)1団体花苗48株(サルビア・マリーゴールドを予定)、プランター4個、培養土4袋。継続団体=(イコール)花苗48株(サルビア・マリーゴールドを予定)。応募多数の場合は数を調整。 申込期限 3月13日(必着)。 申込方法 景観みどり課(市役所11階)に置いてある申請書(市からも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付・ファクス・Eメールで、郵便番号 320−8540市役所景観みどり課 電話 632−2597、ファクス 632−5421、Eメール u55002100@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 その他 この事業は「宇都宮市都市緑化基金」で賄われています。基金への寄付も随時受け付けています。 ID 1005725 ------------------------------------------------------------ 交 通 ------------------------------------------------------------ ご利用ください お得な駅西中央駐車場 駅西中央駐車場は、20分以内の出庫は無料となっている他、お得なプリペイドカードも販売しています。 駐車料金 午前7時から午後10時=(イコール)20分に付き100円。午後10時から午前7時=(イコール)1時間に付き100円。ただし、20分以内に出庫した場合のみ無料。 上限料金 午前10時から午後5時までの7時間以内=(イコール)最大1500円。午後5時から翌日午前10時までの17時間以内=(イコール)最大1500円。 その他 プリペイドカードの販売場所など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 市土地開発公社 電話 632−2174、駅西中央駐車場 電話 625−9510 ID 1006003 ------------------------------------------------------------ 安心・安全 ------------------------------------------------------------ 車両火災に気をつけよう 南消防署車両火災訓練 日時 3月2日(月曜日)午前10時30分から11時。荒天中止。 会場 大心堂駐車場(江曽島町)。 内容 走行中の大型観光バスからの火災発生を想定した、通報、初期消火および乗客の避難誘導、消防隊による消火活動などの訓練。 お問い合わせ 南消防署 電話 653−0119 新生活を迎える皆さん 駐輪場の定期利用の申し込みはお早めに お問い合わせ 道路保全課 電話 632−2513 自転車を歩道などに置くと、歩行者や自転車の通行を妨げるだけでなく、交通事故の原因にもなり大変危険です。自転車はきちんと駐輪場に駐輪しましょう。 定期利用の申し込みはお早めに 3から4月は入学や就職などにより市営駐輪場の定期利用申し込みが多く、大変混雑します。駐輪台数には限りがありますので、申し込みは各駐輪場へ、直接、お問い合わせください。 また、卒業・転勤などにより定期利用を終了する際は、駐輪場へ申し出いただき、速やかに自転車を駐輪場から出してください。ご協力をお願いします。 各駐輪場の営業時間・利用料金について、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 JR宇都宮駅東口第2駐輪場が建て替わります 駅東口地区整備事業のため、3階建てに建て替わり、4月に開設します。現在、定期利用している人は、自転車やバイクの移動が必要です。ご協力をお願いします。 JR宇都宮駅東口第2駐輪場の料金変更 営業時間 午前6時から午前0時。 問い合わせ先  電話 635−9722 利用料金(4月1日から適用) 次の通り。 区分 1階 種類 自転車 一時使用(1日1回) 100円 種類 原付・自動二輪 一時使用(1日1回) 150円 1カ月定期 一般料金 3,300円 1カ月定期 学生料金 2,300円 3カ月定期 一般料金 8,900円 3カ月定期 学生料金 6,230円 区分 2階 種類 自転車 1カ月定期 一般料金 2,200円 1カ月定期 学生料金 1,530円 3カ月定期 一般料金 5,930円 3カ月定期 学生料金 4,140円 区分 3階 種類 自転車 1カ月定期 一般料金 1,630円 1カ月定期 学生料金 1,150円 3カ月定期 一般料金 4,450円 3カ月定期 学生料金 3,100円 ID 1006120 レンタサイクルを利用しよう レンタルサイクルは8カ所の市営駐輪場に設置しており、1月からは、電動アシスト付自転車の利用料金を300円から100円に値下げしましたので、ぜひご利用ください。 利用時間 午前8時から午後9時(当日返却)。 貸出・返却場所 (1)JR宇都宮駅西口(2)JR宇都宮駅東口第1(3)JR宇都宮駅東口第2(4)中央1丁目(5)中央小学校北(6)JR鶴田駅(7)JR雀宮駅東口(8)JR岡本駅西口(返却は8カ所のいずれの市営駐輪場でも可)。 利用対象者 原則中学生以上。 利用料金 1日1回100円。 その他 詳しくは、各駐輪場へお問い合わせください。 ID 1006123 3月の環境学習講座 講座名・内容・日時・定員 次の通り。 講座名・内容 (1)バスで行く! 先進の再生エネルギー等施設見学会 県内最大の神戸製鋼真岡発電所と、県総合運動公園新武道館地中熱設備を見学 日時 3月13日(金曜日) 午前9時から午後4時 定員 抽選40人 講座名・内容 (2)振り返ろう! ごみ処理の歴史 本市のごみ処理の歴史から分別の重要性について学ぶ施設見学 日時 3月21日(土曜日) 午前10時から正午 定員 抽選40人 会場 (1)環境学習センター集合・解散(2)環境学習センター。 申込期限 2月15日(消印有効)。 申込方法 往復はがきの往信に参加者全員の・学年を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321−0126茂原町777−1、環境学習センターへ。複数講座に申し込み可。ただし、はがき1枚に付き1講座。同一講座に複数枚の申し込み不可(2人まで。同行者も含む)。 その他 定員を超えた場合は公開抽選。定員に満たない場合、締め切り日の1週間後午前9時から、電話で受け付け。 お問い合わせ 環境学習センター 電話 655−6030 猫と楽しく暮らすために 飼い主としてのマナーを守ろう 1 終生飼養をしましょう 「飼っている動物がその命を終えるまで適切に飼養すること」は飼い主の責務です。猫の健康や安全に気を配り、最後まで責任を持って飼いましょう。 2 室内で飼育しましょう 交通事故や病気、けがの心配も軽減し、近所に迷惑を掛けることも避けられます。 3 猫用トイレを設置しましょう トイレで排泄するよう、しつけを行うことが重要です。 4 不妊・去勢手術を受けさせましょう 繁殖を望まない場合は、不妊・去勢手術を受けさせましょう。 注 詳しくは、47ページの「雷都さんちの令和LIFE」もご覧ください。 5 飼い主の連絡先を明示しましょう 万が一、迷子になった時のために、首輪に迷子札を着けたり、マイクロチップの装着・登録を行ったりしましょう。 飼い主のいない猫にエサをあげるとあなたに飼い主としての責任が生じます 猫が餌場以外で排泄し、近隣に迷惑を掛けている可能性があり、また、むやみに猫が増えることにもつながります。猫に餌をあげる場合は、地域でよく話し合い、不妊・去勢手術を受けさせるなど最低限のルールを守りましょう。 お問い合わせ 生活衛生課 電話 626−1108 26ページ ------------------------------------------------------------ 安心・安全 ------------------------------------------------------------ 平成30年度航空機騒音測定結果 本市では、宇都宮飛行場(陸上自衛隊北宇都宮駐屯地内)周辺の航空機騒音を定期的に調査しています。 住宅防音工事対象区域の指定基準 62dB(デジベル)。 お問い合わせ 環境保全課 電話 632−2420 住宅防音工事対象区域内 単位:dB(Lden 航空機の騒音について、聞こえ始めから聞こえ終わりまでの、人が受ける騒音エネルギーを測定・評価する指標。地上騒音(航空機が誘導路上を移動する際の騒音)なども対象。) 測定地点 若松原1丁目地内 測定結果 56.1デジベル 測定期間 365日 測定地点 江曽島町地内 測定結果 55.4デジベル 測定期間 365日 測定地点 若松原1丁目地内 測定結果 53.0デジベル 測定期間 28日間×(かける)年4回 測定地点 江曽島本町地内 測定結果 51.8デジベル 測定期間 28日間×(かける)年4回 住宅防音工事対象区域外 単位:dB(Lden 航空機の騒音について、聞こえ始めから聞こえ終わりまでの、人が受ける騒音エネルギーを測定・評価する指標。地上騒音(航空機が誘導路上を移動する際の騒音)なども対象。) 測定地点 江曽島本町地内 測定結果 48.3デジベル 測定期間 14日間×(かける)年1回 測定地点 陽南3丁目地内 測定結果 47.3デジベル 測定期間 14日間×(かける)年1回 測定地点 雀の宮4丁目地内 測定結果 52.0デジベル 測定期間 14日間×(かける)年1回 測定地点 若松原2丁目地内 測定結果 50.9デジベル 測定期間 14日間×(かける)年1回 測定地点 陽南2丁目地内 測定結果 46.8デジベル 測定期間 14日間×(かける)年1回 測定地点 陽南2丁目地内 測定結果 48.8デジベル 測定期間 14日間×(かける)年1回 測定地点 若松原2丁目地内 測定結果 54.1デジベル 測定期間 14日間×(かける)年1回 測定地点 若松原3丁目地内 測定結果 42.9 測定期間 14日間×(かける)年1回 防災意識を高めよう 防災フェア 1 ベルモール陽東桜通り側駐車場会場(陽東6丁目) 日時 2月9日(日曜日)午前10時から正午。雨天中止。 2 福田屋ショッピングプラザ宇都宮店南側駐車場会場(今泉町) 日時 2月16日(日曜日)午前10時から正午。雨天中止。 内容 はしご車搭乗体験、レスキュー体験、応急手当体験、煙体験、防火衣の展示(消防士変身コーナー)、消防車両展示など。 お問い合わせ 1 東消防署 電話 663−0119 2 中央消防署 電話 625−3453 ID 1015473 トライ東防災デー2020 もしもの時に備えて 期日 3月8日(日曜日)。 会場 青少年活動センター(今泉町)。 1 避難所運営ゲームを体験しよう 時間 午前10時から正午。 内容 避難所運営ゲーム「HUG」を体験し、避難所での出来事や避難者対応をゲーム感覚で模擬体験する。 対象 小学5年生以上。 定員 先着30人。 申込開始 2月5日午後2時。 2 揚がれ!希望の凧2020 時間 午後2時から3時。雨天実施。 内容 たこを揚げ、災害の復興と平和の願いを伝える。消防体験、炊き出しなどのブースあり。 その他 たこを持っていない場合は、たこを100円で販売します。なお、一部ブースは有料です。 申込方法 1 電話で、青少年活動センター 電話 663−3155へ。2 当日、直接、会場へ。 2月1日から3月18日はサイバーセキュリティ月間 インターネットを安全に利用しよう お問い合わせ 情報政策課 電話 632−2094 いつでも、どこでも、気軽に欲しい情報を集めることができるインターネット。最近では、電化製品やAIスピーカーなど、さまざまな「モノ」がインターネットにつながり、とても便利な世界が実現しています。 セキュリティ対策をしていますか 便利なインターネットですが、一方で、個人情報の流出やウイルス感染など多くの危険が潜んでいます。 情報セキュリティ対策をしっかりと行い、安心・安全に、便利なインターネットを利用しましょう。 チェックしよう あなたの使うインターネットは安全ですか? OSやソフトウェアは常に最新の状態にしている。 IDやパスワードは、他人に知られないように適切に管理している。 個人が特定されるような情報をSNSなどに投稿していない。 ウイルス対策ソフトをスマートフォンやタブレット端末に導入している。 インターネットにつながる家電や防犯カメラ、AIスピーカーなどは購入時に設定されているパスワードなどを変更している。 セキュリティハンドブックをご利用ください 詳しくは、内閣サイバーセキュリティセンターホームページ http://www.nisc.go.jp/security-site/handbook/index.html をご覧ください。 もしもの時の連絡先 心配事がある場合や万が一被害に遭ってしまった場合は、市消費生活センター 電話 616−1547、警察総合相談窓口 電話 #9110、またはお近くの警察署にご相談ください。 ID 1003454 27ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 証明書自動交付機を休止します 電気設備点検により、証明書自動交付機を次の通り休止します。 1 市役所本庁舎 期日 2月1日(土曜日)終日。 2 雀宮(新富町) 期日 2月1日(土曜日)終日、2月22日(土曜日)午前8時30分から正午。 お問い合わせ 市民課 電話 632−2267 ID 1022166 2から4月は住民異動の手続きで窓口が混み合います 2から4月は、転勤や入学などで住所を移す人が多くなるため、市民課、各・の窓口が混み合います。 特に月・金曜日、祝休日の翌日、大安など暦の良い日、3月中旬から4月上旬は、例年、大変混み合い、待ち時間が長くなることが予想されます。 なお、マイナンバーカード(個人番号カード)や住民基本台帳カードを用いて転入や転居の手続きをする時は、午後3時ごろまでにお越しください。午後5時以降は、住基ネットによるカードの住所変更などの更新ができないため、再来庁をお願いする場合があります。あらかじめご了承ください。 お問い合わせ 市民課 電話 632−2271 ご協力ください 住民実態調査 住民票をより正確に記録するため、市職員が直接自宅を訪問し、住民登録の内容を尋ねる「住民実態調査」を随時、実施しています。 訪問する職員は「住民実態調査員証」を携帯していますので、ご確認ください。 お問い合わせ 市民課 電話 632−2271 プレミアム付商品券の使用期限は2月29日 住民税非課税者、3歳未満の子どもがいる子育て世帯対象のプレミアム付商品券の使用期限は、2月末です。ご注意ください。 使用期限 2月29日(土曜日)。購入した商品券の返金はできません。 その他 詳しくは、プレミアム付商品券専用ホームページ https://utsunomiya-premium.jp をご覧ください。 お問い合わせ プレミアム付商品券コールセンター 電話 678−2155 ID 1020870 皆さんの意見を市政に パブリックコメントを募集します 本市では、皆さんの意見を計画に反映させるため、素案を公表し、意見を募集します。 公表方法 各問い合わせ先の他、行政情報センター(市役所1階)、市ホームページ、各地区市民センター・生涯学習センター・出張所・市民活動センターで閲覧できます。 意見提出方法 直接または送付・ファクス・Eメール(意見・住所・氏名・電話番号・年齢を明記)で、各問い合わせ先へ。 計画(表案) 第2次宮っこ子育ち・子育て応援プラン 概要 全ての子どもが健やかに成長し、子育て家庭が安心して子どもを生み育てることができる「子育ち・子育ての未来都市うつのみや」の実現を目指すもの 公表・意見募集期間 2月3から21日 意見提出先 郵便番号 320−8540 市役所子ども未来課(市役所2階) 電話 632−2342 ファクス 638−8941 Eメール u1806@city.utsunomiya.tochigi.jp ID 1022486 計画(表案) 第3期宇都宮市中心市街地活性化基本計画 概要 LRTの導入などを見据えた今後10年先のまちの将来を見通しながら、より一層の活力と魅力ある中心市街地の形成を目指すもの 公表・意見募集期間 2月3から21日 意見提出先 郵便番号 320−8540 市役所地域政策室(市役所5階) 電話 632−2109 ファクス 632−7072 Eメール u2010@city.utsunomiya.tochigi.jp ID 1022441 計画(表案) 第2期宇都宮市まち・ひと・しごと創生総合戦略 概要 人口減少・人口構造の変化に的確に対応するため、長期的な視点に立って多様な施策を推進し、人や企業から選ばれるまちの実現を目指すもの 公表・意見募集期間 2月6日から3月6日 意見提出先 郵便番号 320-8540市役所政策審議室(市役所5階) 電話 632−2113 ファクス 632−5422 Eメール u2005@city.utsunomiya.tochigi.jp ID 1022451 28・29ページ ------------------------------------------------------------ 催 し ------------------------------------------------------------ やっぱり篠井のうどんが最高 篠井うどんまつり 日時 3月8日(日曜日)午前10時から午後1時30分。 会場 篠井(下小池町)。 1 手打ちうどん食堂(900食限定) 時間 午前10時30分から。 2 手打ちうどん体験教室 時間 午前10時30分から。 定員 先着35人。 費用 500円。小学生以下は300円(参加費)。 その他 5歳から小学生は保護者同伴。 3 うどん早食い競争 時間 午前11時から。 対象 (1)一般の部=(イコール)中学生以上(2)小学生の部=(イコール)小学生。 定員 (1)先着30人(2)先着10人。 費用 (1)500円(2)無料(参加費)。 その他 上位入賞者には賞品あり、参加者全員に参加賞あり。 申込方法 1 電話 2 電話 往復はがきの往信に、「手打ちうどん体験教室」または「うどん早食い競争」と書き、・年齢・子どもの場合は学年を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 321−2105下小池町466−1、篠井うどんまつり実行委員会(篠井内)へ。 その他 楽しい催しや農産物の直売もあります。 お問い合わせ 篠井うどんまつり実行委員会 電話 669−2515 みそ作りにチャレンジ 篠井農産加工教室 日時 2月12から14日、午前9時から午後3時。 会場 篠井農産加工所(篠井内)。 内容 2月14日に仕込んだみそを1人10s持ち帰り、自宅の常温の場所で約1年間寝かせる。 対象 市内在住の18歳以上で、2月14日を含む2日間参加できる人。 定員 先着35人。 費用 3600円(材料費など)。 申込期限 2月7日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に参加希望日(全日程または2月14日を含む2日間)、参加者全員の氏名・代表者のを書き、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321−2105下小池町466−1、篠井農産加工所「篠井農産加工教室」係 電話 669−2515へ。 ID 1022455 すき間時間を使って冬太り解消 生涯元気 アクティブライフを送ろう 日時 3月7日(土曜日)午前10時から正午。 会場 南図書館(雀宮町)。 内容 保健師による健康づくりに関する講座、健康づくり推進員による健康体操実技。 対象 20歳以上の人。 定員 先着30人。 申込開始 2月13日午前9時30分。 申込方法 電話で、南図書館 電話 653−7609へ。 ID 1022391 男女共生社会をめざす  うつのみや市民のつどい 日時 2月15日(土曜日)午前10時から午後3時。 会場 市役所14階大会議室。 内容 「性別でなく自分らしく 自分から、家庭から、地域からあたりまえを見直そう」と題した、池田伸子さん(立教大学副総長)による基調講演やワークショップなど。 定員 先着200人。 申込方法 電話またはファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、男女共同参画推進センター「アコール」 電話 636−4075、ファクス 636−4079へ。 その他 弁当希望者は申し込み可(500円・申込期限=(イコール)2月5日)。 宇都宮まちづくり推進機構20周年記念 未来を語る まちづくりシンポジウム 日時 2月19日(水曜日)午後2時から4時20分。 会場 宇都宮共和大学宇都宮シティキャンパス(大通り1丁目)。 内容 「未来創造都市 宇都宮」と題した宇都宮市長による基調講演と、未来のまちづくりへの想いを語るパネルディスカッション。 定員 先着200人。 申込方法 電話またはファクス・Eメール(を明記)で、宇都宮まちづくり推進機構 電話 632−8215、ファクス 636−7421、Eメール u_kikoh@ucatv.ne.jpへ。 お問い合わせ 宇都宮まちづくり推進機構 電話 632−8215、地域政策室 電話 632−2108 ID 1022447 出張市場講座 目指せレベルアップ 魚のさばき方講座 日時 2月25日(火曜日)午後2時から4時30分。 会場 雀宮地区市民センター(新富町)。 内容 市場内仲卸業者から学ぶ魚のさばき方の実習、新鮮な魚の見極め方などについての講話。 対象 市内在住か通勤通学者。子ども同伴不可。 定員 先着16人。 費用 1000円(材料費など)。 申込開始 2月4日午前9時。 申込方法 電話で、中央卸売市場 電話 637−6042へ。 ID 1017053 あなたの声を市政に まちづくり懇談会国本地区 市のまちづくりなどについて、市民の皆さんと市長が地域の課題を中心に意見交換を行います。 日時 2月21日(金曜日)午後6時30分から。 会場 国本地区市民センター(宝木本町)。 その他 2歳以上の未就学児の託児あり。希望者は、2月14日までに、電話で、広報広聴課 電話 632−2025へ。 ID 1019066 毎月第2土曜日はうんめ〜べ朝市 日時 2月8日(土曜日)午前9時から正午。 会場 中央卸売市場(簗瀬町)。 内容 水産物や水産加工品、菓子・乾物などの関連商品、野菜や果物の販売。お楽しみ抽選会。 その他 青果棟は開放しません。また、休市日(2月2・5・9・11・16・19・23・24日)を除く午前10時から午後3時(営業は午前中心)に関連棟を開放しています。 お問い合わせ 中央卸売市場 電話 637−6041、関連卸商協同組合 電話 637−6811 ID 1014347 2月16日から受付開始 フェスタmy(マイ)宇都宮2020参加者募集 日時 5月17日(日曜日)午前10時から午後3時。 会場 (1)宇都宮城址公園(2)市役所南駐車場。 対象 主に市内で活動し、イベントの趣旨を理解する市民・団体・企業。販売については、日ごろの活動のPRを必ず行い、価格を安くするなど市民へ還元する内容にすること。 応募期間 2月16から21日。 応募方法 市民憲章推進協議会(市役所10階・みんなでまちづくり課内)、各地区市民センター・出張所・生涯学習センターなどに置いてある募集要領の申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接、市民憲章推進協議会 電話 632−2288へ。 区分 屋台村 展示・模擬店など 定員 (1)先着75枠 (2)先着13枠 参加負担金(注 電気の使用や追加備品借用について、別途使用料が必要です。) 企業・事業者(販売あり)=(イコール)7,000円 市民活動団体(販売あり)=(イコール)2,000円 販売なし=(イコール)500円 区分 ステージ 踊りや演奏・演武などの発表(音響設備は実行委員会で用意) 定員 各抽選14枠 参加負担金(注 電気の使用や追加備品借用について、別途使用料が必要です。) 参加5人まで=(イコール)500円 参加10人まで=(イコール)1,000円 参加11人以上=(イコール)1,500円 区分 子どもの広場 体を動かす遊びや昔ながらの遊びなど、子どもたちの遊び体験を企画 定員 (1)先着10枠 参加負担金(注 電気の使用や追加備品借用について、別途使用料が必要です。) 500円 広告・協賛を募集 1 広告媒体物名 事前PRポスター 作製予定数 200枚 作製数・規格 45×(かける)11p 単価(1口) 5万円 2 広告媒体物名 事前PRパンフレット 作製予定数 3,500枚 作製数・規格 18.5×(かける)6.5p 単価(1口) 5万円 5,000枚 作製数・規格 18.5×(かける)6.5p 単価(1口) 7万円 作製予定数 7,500枚 作製数・規格 18.5×(かける)6.5p 単価(1口) 10万円 3 広告媒体物名 当日案内パンフレット 作製予定数 8,000枚 作製数・規格 前面6.5×(かける)7.5p 単価(1口) 7万円 3 広告媒体物名 当日案内パンフレット 作製予定数 8,000枚 作製数・規格 裏面18×(かける)8p 10万円 4 広告媒体物名 ステージ看板 作製予定数 1枚 作製数・規格 400×(かける)80p 単価(1口) 10万円 4 広告媒体物名 ステージパネル 作製予定数 3枚 作製数・規格 180×(かける)90p 単価(1口) 3万円 5 広告媒体物名 ステージ広報枠 作製予定数 2枠 作製数・規格 15分間 単価(1口) 3万円 6 広告媒体物名 事業協賛 1口1万円から 物品協賛 当日参加者へ配布する物品などの提供を募集します。 特典 当日案内パンフレットやステージ近くの看板に団体名を掲載。 3万円以上の賛助団体が出展する場合、3月31日までに申し込めば無料で出展スペースを提供。 申込方法 電話で、市民憲章推進協議会 電話 632−2288へ。 ID 1011773 宇都宮競輪場へ行こう WonderLandFes(ワンダーランドフェス).2020 日時 2月8日(土曜日)午前10時から午後4時30分。 会場 宇都宮競輪場(東戸祭1丁目)。 内容 eスポーツ体験 格闘ゲームやレーシングゲームなどプロゲーマーと対戦や協力戦を実施。 競輪場謎解きゲーム 競輪場からの謎を全て解いた先着150人に素敵なプレゼント。 ネイルケア教室 爪のお手入れ講座や車券購入体験。 初心者教室 蜑ニ禽太夫さん(落語家)が競輪を面白おかしく解説。 お問い合わせ 公営事業所 電話 625−0100 30-31ページ 税・産業・雇用 ------------------------------------------------------------ 産 業 ------------------------------------------------------------ 令和2・3年度の小規模工事等契約希望者 登録申請を受け付けます 申込期間 2月5から28日 (消印有効)。 申込方法 契約課 (市役所5階) に置いてある申請書 (市からも取り出し可) に必要事項を書き、 直接または郵送で、 郵便番号 320−8540市役所契約課 電話 632−2163へ。 その他 平成30年度・令和元年度に登録がある人には、 登録申請のお知らせを送付します。 ID 1006681 人材確保・定着促進セミナー 始めようインターンシップ 日時 2月14日(金曜日)・26日 (水曜日)、 午後1時30分から4時30分。 全2回。 会場 総合コミュニティセンター (明保野町)。 内容 学生の就業体験と企業の魅力を発信できるインターンシップについて、 導入のメリットや受け入れプログラムの作成方法などを実践的に学ぶ。 対象 市内企業。 定員 先着30社。 申込方法 電話または送付・ファクス (催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・企業名を明記) で、 郵便番号 320−8540市役所商工振興課 電話 632−2444、 ファクス 632−5420へ。 ID 1017675 市ホームページ広告取扱代理店募集 市に掲載するバナー広告を取り扱う広告代理店を募集します。 契約期間 4月1日から令和3年3月31日。 掲出場所 トップページ下部に一括掲載し、 その中からランダムにページ右上のバナースペースに表示。 最大10枠。 最低入札金額 156万円 (年額・税抜)。 申込期限 2月21日 (必着)。 その他 詳しくは、 募集要項 (市から閲覧可) をご覧ください。 お問い合わせ 広報広聴課 電話 632−2028 ID 1003145 農業体験してみませんか 新規就農者等体験実習会 期日 2月22日(土曜日)・23日 (日・祝)。 会場 市農業公社、 市内の生産農家など。 内容 イチゴ・アスパラガス・トマト・ニラなどの収穫・管理作業、 受入農家や先輩農家との意見交換と交流会。 対象 市内で就農を希望する18歳以上の人。 定員 先着20人。 ただし、 申し込み多数の場合、 書類選考。 申込期限 2月10日 (必着)。 申込方法 市農業公社、 農業企画課 (市役所7階)、 JAうつのみや各営農経済センターに置いてある申込書に必要事項を書き、 直接または送付・ファクス・Eメールで、  郵便番号 321−0954元今泉7丁目10−20、 市農業公社 電話 660−2702、 ファクス 660−2704、 電話 unk@sea.ucatv.ne.jpへ。 お問い合わせ 農業企画課 電話 632−2473 求職中の人へ メンタルサポートセミナー 日時・内容 2月19日(水曜日)午前10時から正午=(イコール)ストレスコントロール法、 午後1時から3時=(イコール)心のモヤモヤのスッキリ解消法。 定員 先着20人。 申込開始 2月3日。 申込方法 電話または送付・ファクス (催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記) で、 郵便番号 320−8540市役所商工振興課 電話 632−2446、 ファクス 632−5420へ。 ID 1018639 宇都宮CSRセミナー 日時 2月25日(火曜日)午後3時から4時50分。 会場 ホテル東日本宇都宮 (上大曽町)。 内容 大川哲郎さん (大川印刷代表取締役社長) による基調講演、 サニクリーン宇都宮によるCSR活動の事例発表。 定員 先着150人。 申込期限 2月18日。 申込方法 宇都宮CSR推進協議会事務局 (市役所7階・商工振興課内) に置いてある申込用紙 (市ホームページからも取り出し可) に必要事項を書き、 ファクスまたはEメールで、 商工振興課 電話 632−2433、 ファクス 632−5420、 Eメール u2310@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1006774 中小企業者向け ICT利活用促進セミナー 日時 2月22日(土曜日)午前10時30分から正午。 会場 視聴覚ライブラリー (中今泉3丁目)。 内容 国や市のICT関連補助制度を活用して売り上げアップに成功した県内企業などの紹介。 対象 市内中小企業の経営者・従業員など。 定員 先着10人程度。 申込期限 2月21日。 申込方法 直接または電話・ファクス (催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・会社名・職名を明記) で、  郵便番号 321−3226ゆいの杜1丁目5−40、 県よろず支援拠点 電話 670−2618、 ファクス 670−2611へ。 お問い合わせ 商工振興課 電話 632 2433 ID 1015770 ------------------------------------------------------------ 雇 用 ------------------------------------------------------------ 育休ママの職場復帰準備セミナー 日時 2月27日(木曜日)午前10時から正午。 会場 男女共同参画推進センター 「アコール」 (明保野町)。 内容 石井由貴さん (キャリアコンサルタント) による、 育休から復帰する心構えや今後のキャリアなどを考える講座。 対象 育休中や取得予定のある人、 興味がある人。 定員 先着20人。 申込開始 2月4日。 申込方法 申し込みフォーム https://www.secure-cloud.jp/sf/1485395790RiCdPxLk に必要事項を入力するか、 電話で、 アコール 電話 636−4075へ。 その他 6カ月から未就学児の託児あり (先着12人)。 希望者は2月19日までに申し込み (子どもの氏名・年齢を明記)。 ID 1022168 求職者向け就職支援セミナー 日時・内容 2月18日(火曜日)午前10時から正午=(イコール)マイJOBチョイス、 午後1時から3時=(イコール)キャリアプラン。 2月26日(水曜日)午前10時から正午=(イコール)書類作成・面接実践、 午後1時から3時=(イコール)仕事探しマスター。 会場 中央 (中央1丁目)。 対象 次のいずれかに該当する人。 (1) 市内在住か通勤者 (2) 市内への就職希望者。 定員 各先着10人。 申込方法 電話または送付・ファクス (・希望日時を明記) で、 郵便番号 320−8540市役所商工振興課 電話 632−2446、 ファクス 632−5420へ。 その他 詳しくは、 市ホームページをご覧ください。 ID 1006857 自衛官候補生などを募集します 募集種目  (1) 自衛官候補生 (2) 予備自衛官補 (一般・技能)。 資格  (1) 18から32歳の人 (年齢により採用条件が異なります) (2) 18から33歳の人 (技能は国家免許資格などを有する人。 資格により年齢の上限があります)。 申込期間  (1) 2月6から19日 (2) 4月10日まで。 試験期日  (1) 3月1日 (2) 4月18から22日の間の1日。 その他 申込方法など、 詳しくは、 自衛隊栃木地方協力本部宇都宮分室 電話 638−1922、 市民課 電話 632−2263へ。 忘れていませんか バイク・軽自動車などの名義変更 原動機付自転車を含むバイクや軽自動車などの所有者 (リースなどの場合は使用者) が変わったときは、 名義変更の手続きが必要です。 名義変更を行わないと、 次のようなことが起きる可能性があります。 以前の所有者に課税され続ける。 車検がある車両の場合、 車検証の交付が受けられなくなる。 車両が事件に巻き込まれた場合、 以前の所有者に連絡が行くなど。 車種・持ち物・窓口など 次の通り。 車種 原動機付自転車 125cc以下のバイク・ミニカー 小型特殊自動車 トラクター・コンバインなど 持ち物 登録 登録する人の印鑑、 販売・譲渡・廃車証明書など 廃車 ナンバープレート (ない場合300円) (注 盗難に遭い、 警察に届け出た場合には、 弁償金は掛かりません。 申請書に 「届出年月日」 「届出警察署」 の記入をお願いしていますので、 あらかじめご準備ください。 )、 登録者の印鑑、 標識交付証明書 (なくても可) 窓口・問い合わせ先 税制課 (市役所2階C7窓口)  電話 632−2205 各地区市民センター・出張所 車種 軽自動車 軽四輪・軽三輪 持ち物 各窓口へお問い合わせください。 窓口・問い合わせ先 軽自動車検査協会栃木事務所 (西川田本町1丁目)  電話 050−3816−3107 車種 二輪の軽自動車 125tを超え250t以下のバイク 二輪の小型自動車 250tを超えるバイク 窓口・問い合わせ先 関東運輸局栃木運輸支局 (八千代1丁目)  電話 050−5540−2019 対象・期限 軽自動車などの所有者になった人=(イコール)その日から15日以内。 所有者でなくなった人=(イコール)その日から30日以内。 その他 所有者が亡くなった場合も速やかに名義変更を行ってください。 お問い合わせ 税制課 電話 632−2205 令和元年台風第19号で被災された事業者の皆さん 被災者向け 市の制度融資をご利用ください 資金の種類・融資限度額 緊急災害対策特別資金 1企業3,000万円以内 内容 事業の再建に必要な運転資金・設備資金 融資期間 10年以内 (1年以内据え置き) 融資利率・信用保証料率 7年以内1.4% 10年以内1.5% 保証料率1.71%以内 対象 融資の申請前1年以内に、 自然災害により直接被害を受けた中小企業者。 国や県の支援制度もご利用ください 国や県でも、 各種支援制度や相談窓口を設けています。 詳しくは、 市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 中小企業融資振興会 電話 632−2438、 商工振興課 電話 632−2434 ID 1022082 32・33ページ 会計年度任用職員を募集します (4月から令和3年3月) 会計年度任用職員 一般職として、 地方公務員法の各規程 (守秘義務、 職務専念義務、 人事評価、 懲戒処分など) が原則、 適用となります。 勤務時間や報酬などは、 条例などの改正や令和2年度予算成立後に、 変更される場合があります。 報酬など 本市会計年度任用職員としての職務経験に応じて決定します。 また、 一定の条件を満たした場合、 通勤費と年2回 (6月・12月) の期末手当を支給します。 申込方法 各申込先に置いてある採用試験申込書に必要事項を書き、 顔写真を貼って、 各申込先へ。 なお、 採用試験申込書は、 1から3・6・8・10から16・18から21は市ホームページから、 9は視聴覚ライブラリーホームページ http://www.ucatv.ne.jp/〜u_avl/ から、 取り出し可。 その他 勤務時間や勤務内容など、 詳しくは、 市ホームページをご覧になるか、 各申込先に確認の上、 お申し込みください。 職種 1 市民活動センター管理業務 ID 1015506 勤務時間 平日= 午後5時から9時45分、 月5日程度。 土・日曜日、 祝休日=午前8時45分から午後 9時45分、 月3日程度 (東市民活動センターの勤務時間は異なります) 勤務場所 中央・東・西・南・北市民活動センター 職務内容 施設管理業務 応募資格 土・日曜日、 祝休日に勤務でき、 簡単なパソコン操作ができる人 採用人数 各センター若干名 報酬 日額 平日=5,600円から6,030円。 土・日曜日、 祝休日=(イコール)1万5,410円から1万6,590円 競争試験 書類審査、 面接 (2月21日) 申込期限 2月7日 (必着) 申込方法・申込先など 直接または送付で、 みんなでまちづくり課 (市役所10階)  電話 632−2900へ 1・2併願不可 職種 2 総合コミュニティセンター (男女共同参画推進センター) 管理業務 ID 1015494 勤務時間 火から土曜日= 午前8時30分から午後9時15分、 日曜日・祝休日= 午前8時30分から午後5時15分 (シフト制) 勤務場所 総合コミュニティセンター (明保野町) 職務内容 施設管理業務 応募資格 土・日曜日、 祝休日に勤務でき、 簡単なパソコンの操作ができる人 採用人数 若干名 報酬 月額16万9,200円から17万7,500円 競争試験 書類審査、 面接 (2月21日) 申込期限 2月7日 (必着) 申込方法・申込先など 直接または送付で、 みんなでまちづくり課 (市役所10階)  電話 632−2900へ 1・2併願不可 職種 3 介護認定調査員 ID 1003057 勤務時間 1日6時間、 週5日 勤務場所 市役所・市内など 職務内容 要介護認定に必要な調査など 応募資格 業務に必要ないずれかの資格 (注 保健師、 看護師、 准看護師、 社会福祉士、 介護福祉士、 理学療法士、 作業療法士、 介護支援専門員、 介護職員基礎研修課程修了者、 介護職員実務者研修修了者、 介護職員初任者研修修了者、 ホームヘルパー (2級以上) ) と普通自動車運免許を有し、 私有車を用意できる人 採用人数 若干名 報酬 月額18万1,200円から18万9,500円 競争試験 書類審査、 面接 (2月14日) 申込期限 2月10日 (必着) 申込方法・申込先など 電話連絡の上、 直接または送付で、 高齢福祉課 (市役所2階)  電話 632−2986へ 職種 4 高齢者等地域活動支援ポイント事業事務 勤務時間 4月1日から9月30日、 午前9時15分から午後5時15分。 週5日 勤務場所 高齢福祉課 職務内容 パソコン入力や電話応対、 事務支援など 応募資格 パソコンの基本操作 (ワード・エクセル) ができる人 採用人数 各1人 報酬 月額15万3,200円から16万4,300円 競争試験 書類審査、 面接 (2月中旬) 申込期限 2月10日 (必着) 申込方法・申込先など 直接または送付で、 高齢福祉課 (市役所2階) へ 4 電話 632−2359 5 電話 632−2360 6 電話 632−5327 職種 5 高齢者外出支援事業事務 勤務時間 4月1日から5月31日、 午前8時30分から午後4時30分。 週5日 勤務場所 高齢福祉課 職務内容 申請受付、 交付、 電話応対、 パソコン入力、 事務支援など 応募資格 パソコンの基本操作 (ワード・エクセル) ができる人 採用人数 各1人 報酬 月額15万3,200円から16万4,300円 競争試験 書類審査、 面接 (2月中旬) 申込期限 2月10日 (必着) 申込方法・申込先など 直接または送付で、 高齢福祉課 (市役所2階) へ 4 電話 632−2359 5 電話 632−2360 6 電話 632−5327 職種 6 地域療養支援体制推進業務 ID 1022365 勤務時間 1日6時間、 週5日 勤務場所 高齢福祉課 職務内容 在宅医療・介護連携の会議開催支援、 連絡調整、 相談対応など 応募資格 看護師資格を有し、 在宅医療や介護の経験・知識を有する人 採用人数 1人 報酬 月額19万200円から19万8,500円 競争試験 書類審査、 面接 (2月下旬) 申込期限 2月10日 (必着) 申込方法・申込先など 直接または送付で、 高齢福祉課 (市役所2階) へ 4 電話 632−2359 5 電話 632−2360 6 電話 632−5327 職種 7 作業療法士・理学療法士 勤務時間 午前8時45分から午後4時30分、 月17日程度 勤務場所 市役所・市内 職務内容 高齢者宅を訪問し、 介護予防プログラムを実施 応募資格 作業療法士か理学療法士の資格と普通自動車運転免許を有する人 採用人数 若干名 報酬 日額9,510円 競争試験 書類審査・面接 申込期限 2月18日 (必着) 申込方法・申込先など 直接または送付で、 高齢福祉課 (市役所2階)  電話 632−2357へ 職種 8 表彰状等筆耕業務 ID 1003030 勤務時間 午前8時30分から午後5時、 週4日 勤務場所 行政経営課 職務内容 表彰状、 感謝状、 賞状などの筆耕業務 応募資格 高度な筆耕技術を有する人 採用人数 1人 報酬 月額16万9,200円から17万7,500円 競争試験 書類審査、 面接 申込期限 2月10日 (必着) 申込方法・申込先など 電話連絡の上、 自筆の賞状などを添えて、 直接または送付で、 行政経営課 (市役所4階)  電話 632−2054へ 職種 9 視聴覚教育指導員 勤務時間 1日6時間、 週5日。 土・日曜日勤務あり 勤務場所 視聴覚ライブラリー 職務内容 教材・機材の貸し出し・管理、 利用相談・指導など 応募資格 視聴覚機材などの操作やホームページの作成・更新などができ、 普通自動車免許を有する人 採用人数 若干名 報酬 月額16万9,200円から17万3,400円 競争試験 面接・実技試験 (2月18日) 申込期限 2月12日 (必着) 申込方法・申込先など 直接、 視聴覚ライブラリー (中今泉3丁目)  電話  (638) 5704へ 職種 10 個人市民税等賦課事務 特別徴収 ID 1022442 勤務時間 午前9時から午後5時、 週5日 勤務場所 市民税課 職務内容 特別徴収事務支援、 窓口・電話対応など 応募資格 パソコン操作 (ワード・エクセルなど) ができ、 1年以上の経理担当の経験 (または官公庁などでの税務経験) を有する人 採用人数 1人 報酬 月額15万3,200円から16万4,300円 競争試験 書類審査、 面接 (2月19日) 申込期限 2月14日 (必着) 申込方法・申込先など 電話連絡の上、 直接または送付で、 市民税課 (市役所2階)  電話 632−2206へ 職種 11 個人市民税等賦課事務 申告受付相談 ID 1022443 勤務時間 午前9時から午後5時、 週5日 勤務場所 市民税課 職務内容 申告受付業務、 相談窓口対応 応募資格 3年以上、 官公庁などでの税の申告受付や相談経験を有する人 採用人数 3人 報酬 月額15万3,200円から16万4,300円 競争試験 書類審査、 面接 (2月19日) 申込期限 2月14日 (必着) 申込方法・申込先など 電話連絡の上、 直接または送付で、 市民税課 (市役所2階)  電話 632−2206へ 職種 12 うつのみや妖精ミュージアム 内部事務 ID 1022369 勤務時間 1日7時間、 週5日 勤務場所 うつのみや妖精ミュージアム (うつのみや表参道スクエア5階) 職務内容 内部管理、 イベントの企画運営、 関係団体との調整など 応募資格 土・日曜日、 祝休日に勤務でき、 パソコン操作ができる人 採用人数 1人 報酬 月額15万3,200円から16万4,300円 競争試験 書類審査、 面接 申込期限 2月14日 (必着) 申込方法・申込先など 電話連絡の上、 直接または送付で、 文化課 (市役所12階)  電話 632−2763へ 職種 12 うつのみや妖精ミュージアム 作品監視業務 ID 1022364 勤務時間 1日5時間、 週3から5日 勤務場所 うつのみや妖精ミュージアム 職務内容 来館者の案内と作品監視など 応募資格 土・日曜日、 祝休日に勤務できる人 採用人数 4人 報酬 時間額1,040円から1,110円 競争試験 書類審査、 面接 申込期限 2月14日 (必着) 申込方法・申込先など 電話連絡の上、 直接または送付で、 文化課 (市役所12階)  電話 632−2763へ 職種 14 管理栄養士 ID 1022354 勤務時間 午前9時から午後5時、 週4から6日 勤務場所 市保健センター (トナリエ宇都宮9階) 職務内容 健康相談・健康教育など 応募資格 土・日曜日に勤務できる、 管理栄養士資格を有する人 採用人数 1人 報酬 月額19万7,500円から20万7,000円 競争試験 書類審査・面接 申込期限 2月14日 (必着) 申込方法・申込先など 電話連絡の上、 管理栄養士免許証のコピーを添えて、 直接または送付で、 郵便番号 321−0964駅前通り1丁目4−6、 市保健センター 電話 627−6666へ 職種 15 道路管理業務 ID 1022449 勤務時間 1日6時間、 週5日 勤務場所 道路管理課 職務内容 道路の管理瑕疵事故の事務対応、 被害者対応業務、 道路管理事務支援 応募資格 パソコンの基本操作ができ、 示談交渉などの事故対応経験を有する人 採用人数 1人 報酬 月額16万9,200円から17万7,500円 競争試験 書類審査、 面接 申込期限 2月14日 (必着) 申込方法・申込先など 直接または送付で、 道路管理課 (市役所8階)  電話 632−2514へ 職種 16 子どもの家等障がい児対応アドバイザー業務 ID 1018112 勤務時間 1日6時間、 週5日 勤務場所 生涯学習課 職務内容 子どもの家等指導員に対し、 障がいを持つ児童などへの対応の指導や支援を行う業務 応募資格 障がい児教育について知識・経験があり、 任用要件を満たし、 普通自動車免許を有する人 採用人数 1人 報酬 月額18万1,200円から18万9,500円 競争試験 書類審査・面接 申込期限 2月17日 (必着) 申込方法・申込先など 直接または送付で、 生涯学習課 (市役所13階)  電話 632−2676へ 職種 17 冒険活動センター管理業務 ID 1013131 勤務時間 1日6時間、 週5日 勤務場所 冒険活動センター (篠井町) 職務内容 施設の管理や修繕など 応募資格 軽作業に従事できる人 採用人数 1人 報酬 月額16万9,200円から17万7,500円 競争試験 書類審査、 面接 申込期限 2月20日 申込方法・申込先など 電話連絡の上、 直接、 冒険活動センター (篠井町)  電話 669−2441へ 職種 18 城址公園ガイダンス施設管理運営業務 ID 1022382 勤務時間 午前9時から午後4時、 週5日 勤務場所 清明館 (宇都宮城址公園内) 職務内容 常設展示や労務の管理事務、 施設の管理運営、 来客者への解説など 応募資格 土・日曜日、 祝休日に勤務でき、 学芸員資格か教員普通免許状を有する人 採用人数 各1人 報酬 月額16万9,200円から17万7,500円 競争試験 書類審査、 小論文試験、 面接 申込期限 2月14日 (必着) 申込方法・申込先など 電話連絡の上、 直接または送付で、 文化課 (市役所12階)  電話 632−2766へ 職種 19 上河内民俗資料館管理運営業務 ID 1022381 勤務時間 午前8時45分から午後5時15分、 週4日 勤務場所 上河内民俗資料館 (上河内内) 職務内容 常設展示や労務の管理事務、 施設の管理運営、 来客者への解説など 応募資格 土・日曜日、 祝休日に勤務でき、 学芸員資格か教員普通免許状を有する人 採用人数 各1人 報酬 月額16万9,200円から17万7,500円 競争試験 書類審査、 小論文試験、 面接 申込期限 2月14日 (必着) 申込方法・申込先など 電話連絡の上、 直接または送付で、 文化課 (市役所12階)  電話 632−2766へ 職種 20 城址公園ガイダンス施設内部事務 ID 1022383 勤務時間 午前9時から午後2時または午後2時から7時、 週最大5日 勤務場所 清明館 職務内容 ガイダンス施設の管理運営、 来客者への解説など 応募資格 土・日曜日、 祝休日に勤務できる人 採用人数 20 6人 21 3人 報酬 時間額1,040円から1,110円 競争試験 書類審査、 面接 申込期限 2月14日 (必着) 申込方法・申込先など 電話連絡の上、 直接または送付で、 文化課 (市役所12階)  電話 632−2766へ 職種 21 上河内民俗資料館内部事務 ID 1022384 勤務時間 午前9時から午後5時、 週最大4日 勤務場所 上河内民俗資料館 職務内容 施設の管理運営、 来客者への解説など 応募資格 土・日曜日、 祝休日に勤務できる人 採用人数 20 6人 21 3人 報酬 時間額1,040円から1,110円 競争試験 書類審査、 面接 申込期限 2月14日 (必着) 申込方法・申込先など 電話連絡の上、 直接または送付で、 文化課 (市役所12階)  電話 632−2766へ 有料広告を募集します 職種 広報紙 ID 1003138 掲出場所 広報うつのみやの裏表紙 募集枠 各月1枠 規格 縦270o×(かける)横180o 掲載期間 5月号から令和3年4月号 最低入札価格 1枠38万945円 (税抜) 申込書の取得場所 広報広聴課 (市役所3階)。 市ホームページからも取り出し可 添付書類 見積書、 会社概要 (法人の場合) 申込 2月17日 (必着) までに、 広報広聴課 電話 632−2028へ 職種 地区市民センター・出張所・コミュニティプラザ・市民プラザ ID 1003150 掲出場所・募集枠 姿川・雀宮地区市民センター=(イコール)各5枠、 横川・国本・豊郷・河内=(イコール)各3枠、 その他の各=(イコール)各2枠、 宝木・陽南=(イコール)各1枠、 岡本・田原コミュニティプラザ=(イコール)1から2枠、 市民プラザ=(イコール)4枠 規格 B1版 (縦) 1,030o×(かける)728o 掲載期間 4月1日から令和3年3月31日 最低入札価格 2万2,846円から5万7,137円 (税抜)。 施設ごとに異なりますので、 詳しくは、 市ホームページをご覧ください。 申込書の取得場所 自治振興課 (市役所10階)、 各募集施設。 市ホームページからも取り出し可 添付書類 見積書、 広告の原稿、 会社概要 (法人の場合) 申込 2月28日 (必着) までに、 直接または送付で、 各募集施設または自治振興課 電話 632−2103へ 職種 各地域コミュニティセンター・市民活動センター ID 1022355 掲出場所・募集枠 各地域コミュニティセンター (全26施設) =(イコール)各1枠。 東市民活動センター=(イコール)2枠。 中央・西・南・北市民活動センター、 総合コミュニティセンター=(イコール)各1枠 規格 B1判 (縦) 1,030o×(かける)728o 掲載期間 4月1日から令和3年3月31日 最低入札価格 各地域コミュニティセンター=(イコール)1枠1万7,137円 (税抜)。 各市民活動センター=(イコール)1枠1万7,137円から7万4,282円 (税抜)、 総合コミュニティセンター=(イコール)1枠4万円 (税抜) 申込書の取得場所 みんなでまちづくり課 (市役所10階)、 各募集施設。 市ホームページからも取り出し可 添付書類 見積書、 広告の原稿、 会社概要 (法人の場合) 申込 2月28日 (必着) までに、 直接または送付で、 みんなでまちづくり課 電話 632−2900へ 職種 市役所本庁舎 ID 1003152 掲出場所 1階東玄関通路 募集枠 4枠 規格 B0判 (横) 1,456o×(かける)1,030o 掲載期間 4月1日から令和3年3月31日 最低入札価格 1枠20万円 (税抜) 申込書の取得場所 管財課 (市役所5階)、 総合案内 (市役所1階) 添付書類 見積書 (掲出場所ごとに提出)、 広告の原稿、 会社概要 (法人の場合) 申込 2月28日 (必着) までに、  郵便番号 320-8540市役所管財課 電話 632−2146 (市役所本庁舎)、 電話 632−2149 (公用車) へ 掲出場所 エレベーター内 (執行部) 募集枠 12枠 規格 B1判 (縦か横) 1,030o×(かける)728o 掲載期間 4月1日から令和3年3月31日 最低入札価格 1枠10万円 (税抜) 申込書の取得場所 管財課 (市役所5階)、 総合案内 (市役所1階) 添付書類 見積書 (掲出場所ごとに提出)、 広告の原稿、 会社概要 (法人の場合) 申込 2月28日 (必着) までに、  郵便番号 320-8540市役所管財課 電話 632−2146 (市役所本庁舎)、 電話 632−2149 (公用車) へ 職種 公用車 ID 1003156 掲出場所 大型バス・中型バス・マイクロバス 募集枠 3台 規格 縦0.5m以下×(かける)横1.4m以下×(かける)2面 (1台当たり) 掲載期間 4月1日から令和3年3月31日 最低入札価格 1台6万円 (税抜) 申込書の取得場所 管財課 (市役所5階)、 総合案内 (市役所1階) 添付書類 見積書 (掲出場所ごとに提出)、 広告の原稿、 会社概要 (法人の場合) 申込 2月28日 (必着) までに、  郵便番号 320-8540市役所管財課 電話 632−2146 (市役所本庁舎)、 電話 632−2149 (公用車) へ 職種 公用車  掲出場所 ライトバン 募集枠 5台 規格 縦0.5m以下×(かける)横0.7m以下×(かける)2面 (1台当たり) 掲載期間 4月1日から令和3年3月31日 最低入札価格 1台2万5,000円 (税抜) 申込書の取得場所 管財課 (市役所5階)、 総合案内 (市役所1階) 添付書類 見積書 (掲出場所ごとに提出)、 広告の原稿、 会社概要 (法人の場合) 申込 2月28日 (必着) までに、  郵便番号 320-8540市役所管財課 電話 632−2146 (市役所本庁舎)、 電話 632−2149 (公用車) へ 職種 保健所 ID 1003163 掲出場所・募集枠 北側玄関風除室壁面=(イコール)2枠、 1階エレベーター横壁面=(イコール)1枠 規格 B1判 (縦) ポスター縦1,030o×(かける)横728o 掲載期間 4月1日から令和3年3月31日 最低入札価格 1枠2万4,680円 (税込) 申込書の取得場所 保健所総務課 (竹林町) 添付書類 見積書 (掲出場所ごとに提出)、 広告の原稿 (デザイン画)、 会社概要 (法人の場合) 申込 2月28日 (必着) までに、 直接または送付で、 郵便番号 321−0974竹林町972、 保健所総務課 電話 626−1102へ 職種 市保健センター ID 1015573 掲出場所 市保健センター 募集枠 2枠 規格 B1判 (縦) 1,030o×(かける)728o 掲載期間 4月1日から令和3年3月31日 最低入札価格 1枠4万9,908円 (税込) 申込書の取得場所 市保健センター 添付書類 見積書、 広告の原稿、 会社概要 (法人の場合) 申込 2月28日 (必着) までに、  郵便番号 321−0964駅前通り1丁目4−6、 市保健センター 電話 627−6666へ 職種 職員ポータルシステムログイン ID 1003169 掲出場所 職員ポータルログイン画面 募集枠 3枠 規格 縦100ピクセル×(かける)横350ピクセル 掲載期間 令和2年4月、 7月、 10月、 令和3年1月 (原則各月から3カ月単位) 最低入札価格 月額1枠9,519円 (税抜) 申込書の取得場所 情報政策課 (市役所6階) 添付書類 会社概要 (法人の場合) 申込 随時、 直接または送付で、 情報政策課 電話 632−2870へ 職種 図書館ホームページ 掲出場所 図書館右側中段 募集枠 3枠 規格 縦60ピクセル×(かける)横120ピクセル 掲載期間 令和3年3月まで (1カ月単位) 最低入札価格 月額1枠1万450円 (税込) 申込書の取得場所 中央図書館。 図書館ホームページ https://www.lib-utsunomiya.jp/ からも取り出し可 添付書類 会社概要 (法人の場合) 申込 随時、 直接または簡易書留で、 郵便番号 320−0845明保野町7−57、 中央図書館 電話 636−0231へ 注 掲出場所は、 ローテーションがある職種などもあるため、 詳しくは、 お問い合わせください。 34-35ページ 文化・教養・スポーツ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ ミヤ・サンセットジャズ 宮ふれあいステーション ジャズ出演者募集 1 ミヤ・サンセットジャズ 日時 6月27日、7月25日、8月29日、9月26日。午後5時から7時20分。 会場 オリオン通り曲師町イベント広場(曲師町)。8月29日は、まちかど広場(中央1丁目)。 演奏時間 40分以内。 定員 各3団体。 2 宮ふれあいステーションジャズ 日時 4月19日、6月21日、7月19日、8月16日、9月20日、10月11日。午後2時から3時30分。 会場 JR宇都宮駅2階改札前特設ステージ。 演奏時間 30分×(かける)2回。 定員 各1団体。 対象 ジャズを中心とした軽音楽グループ。 選考 演奏内容を選考し、3月下旬頃までに結果を連絡。提出資料の返却不可。 申込期限 2月21日(必着)。 申込方法 うつのみやジャズのまち委員会ホームページ http://www.u-jazznomachi.net/の専用フォームに必要事項を入力するか、観光交流課(市役所7階)に置いてある申込書に必要事項を書き、参加団体の音源(1曲以上を記録したCD・DVDなど)を添えて、直接または送付で、郵便番号 320−8540うつのみやジャズのまち委員会事務局(観光交流課内)へ。 その他 主要な音響装置は主催者が用意します。その他の必要な道具(ドラムセットなど)は、出演者でご用意ください。 お問い合わせ 観光交流課 電話 632−2437 ID 1013183 成年年齢引き下げ後も20歳を対象に成人式事業  成年年齢引き下げとなる令和4年度以降の成人式事業は、名称を「宇都宮市 二十歳(はたち)を祝う 成人のつどい」とし、これまで同様20歳を迎える人を対象に「成人の日」(1月の第2月曜日)の前日に実施します。 お問い合わせ 生涯学習課 電話 632−2678 ID 1022239 市民芸術祭 合唱フェスティバル 参加団体募集 期日 6月28日(日曜日) 会場 市文化会館(明保野町)。 内容 日ごろの練習成果の発表と、粕谷(かすや)宏美さん(指揮者)による講評。また、参加団体の演奏を録音したCDを配布。 対象 市内に活動拠点のある合唱団体。 演奏時間 1団体に付き8分間以内(複数曲演奏の場合、曲間を含む。楽曲のジャンルは問いません)。 費用 1団体3000円と参加人数に付き500円(参加費)。参加人数は指揮者・伴奏者・譜めくりを除く。 申込期間 2月1日から4月30日。 申込方法 文化課(市役所12階)、 市文化会館、各地区市民センター・生涯学習センターに置いてある申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接、市民芸術祭実行委員会事務局(市文化会館内)へ。 お問い合わせ うつのみや文化創造財団 電話 636−2121、文化課 電話 632−2763 ID 1019052 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 日本人・外国人住民で本音で語ろう 宇都宮の生活はどうだんべ 日時 2月15日(土曜日)午前10時から正午。 会場 市民プラザ(うつのみや表参道スクエア6階)。 内容 市内在住の外国人住民が日本の生活で感じた体験の紹介や、グループでの意見交換を通した交流。 問 国際交流プラザ 電話 616−1567 ID 1022418 とびやま歴史体験館(竹下町)で企画展と記念講演会 1 企画展「宇都宮の成立を探るV 中世都市宇都宮」 期間 2月9日から3月20日。 2 記念講演会 日時 3月1日(日曜日)午後1時30分から3時30分。 内容 「宇都宮氏と弘安式条(こうあんしきじょう)」と題した、永村眞(まこと)さん(日本女子大学名誉教授)による講演。 定員 先着80人。 申込開始 2月4日。 申込方法 電話で、とびやま歴史体験館 電話 667−9400へ。 ID 1016957 旧篠原家住宅(今泉1丁目)で各種催し 1 雛人形の特別公開 期間 2月4日から3月1日。 内容 旧篠原家住宅に伝わる雛人形や打ち掛けの展示。 2 やよいのつどい 日時 2月29日(土曜日)午前10時から正午。 内容 城山西小学校児童による琴の演奏、富屋小学校児童による民話の語り、ひな菊会アンサンブル花音による大正琴の演奏。甘酒(100円)、菓子付き抹茶(300円)の販売。 費用 一般100円、小中学生50円(入館料)。市内在住の高校生以下は無料。 お問い合わせ 文化課 電話 632−2766、旧篠原家住宅 電話 624−2200 ID 1016961 上河内民俗資料館(中里町・上河内地区市民センター内)で雛人形展 1 展示 期間 2月1日から3月8日。 内容 市内に所在する江戸時代から現代までの雛人形の約30点を展示。 2 ギャラリートーク 日時 2月22日(土曜日)午後1時30分から3時。午後1時開場。 内容 石原富士雄さん(節句人形研究家)による、展示されている雛人形についての解説など。 定員 先着50人。 申込開始 2月4日。 申込方法 電話で、上河内民俗資料館 電話 674−3480へ。 市民自主講座「宮の学び人レクチャー」受講生募集 講座名・日時など 次の通り。 講座名・内容 1 みんなでマイ・タイムラインを作ろう 災害が起きると予測されるまでの流れの中で、「いつ」「だれが」「何をするのか」をあらかじめ決めておく、「事前の防災行動計画」とも呼ばれるマイ・タイムラインを作る 日時 3月4日(水曜日)午前10時から正午 定員 抽選20人 講座名・内容 2 社交ダンスの無料講習 社交ダンスのレッスンを通じて、正しい礼儀作法を身に付け、健全な体と精神を養う 日時 3月7日(土曜日)午後1時から3時 定員 抽選30人 講座名・内容 3 心も体も元気になるヨガ教室 簡単なストレッチやセルフマッサージ、ヨガのポーズで、筋肉などをほぐし、鍛え、全身をリラックスさせて心から元気にする 日時 3月10日(火曜日)午後2時から3時30分 定員 抽選40人 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目)。 対象 市内在住か通勤通学者。ただし、2 18歳以上。 申込期限 2月19日(必着)。 申込方法 直接またははがき・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、郵便番号 320−8540市役所生涯学習課(市役所13階) 電話 632−2678、Eメール u4606@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1022044 体育施設で各種教室 教室名・日時・会場など 次の通り。 教室名・内容 1 心とカラダを整える、しなやか麗し美容ヨガ 骨盤矯正など、美と健康のヨガレッスン 日時 3月5・12・19日午前9時45分から10時45分 全3回 会場 市スケートセンター 定員 先着15人 費用 2,400円(参加費) 申込 2月3日午後1時から、直接または電話で、市スケートセンター(城南3丁目) 電話 655−6817へ。 教室名・内容 2 楽しくフラを踊りませんか、フラダンス教室 フラダンスを基礎から学ぶ 日時 3月6・13・20日午前10時30分から11時30分 全3回 会場 市スケートセンター 定員 先着15人 費用 2,400円(参加費) 申込 2月3日午後1時から、直接または電話で、市スケートセンター(城南3丁目) 電話 655−6817へ。 教室名・内容 3 らくらく水泳教室(大人クロールコース) 長い距離を泳げるこつを学ぶ 日時 4月7・14・21・28日、5月12・19・26日、6月2日午後3時10分から4時 全8回 会場 ドリームプールかわち 定員 抽選15人 費用 2,660円(受講料など) 申込 2月22日(消印有効)までに、往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢、返信に郵便番号・住所・氏名・電話番号を書き、郵便番号 329−1102白沢町1791−3ドリームプールかわち 電話 673−0212へ。 教室名・内容 4 大人向け水泳基礎コース 水慣れから水泳の基礎を学ぶ 日時 4月8・15・22日、5月13・20・27日、6月3・10日午後3時10分から4時 全8回 会場 ドリームプールかわち 定員 抽選15人 費用 2,660円(受講料など) 申込 2月22日(消印有効)までに、往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢、返信に郵便番号・住所・氏名・電話番号を書き、郵便番号 329−1102白沢町1791−3ドリームプールかわち 電話 673−0212へ。 教室名・内容 5 青空の下でヨガ教室 ヨガの呼吸法とストレッチ効果でリフレッシュ 日時 4月15・22日、5月13・20・27日午前10時から11時 全5回 会場 河内総合運動公園(白沢町) 定員 抽選25人 費用 2,500円(参加費) 申込 2月22日(消印有効)までに、往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢、返信に郵便番号・住所・氏名・電話番号を書き、郵便番号 329−1102白沢町1791−3ドリームプールかわち 電話 673−0212へ。 対象 1 2 19歳以上の女性 3 18歳以上で、クロールを25m泳げる人 4 5 18歳以上。 36ページ 文化・教養・スポーツ ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 東図書館(中今泉3丁目)でうつのみやの魅力再発見 地酒編 日時 2月15日(土曜日)午後2時から4時。 内容 木村守さん(県農業試験場)と菊地正幸さん(宇都宮酒造代表取締役社長)による、酒造好適米「夢ささら」の開発秘話などの講演。 定員 先着40人。 申込開始 2月4日午前9時30分。 申込方法 電話で、東図書館 電話 638−5614へ。 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ サン・アビリティーズ(屋板町)で各種教室 1 パソコン教室 日時 3月3・10・17・24日、午後7時から9時。全4回。 費用 1500円(材料費)。 2 健康体操教室 日時 3月4・11・18・25日、午前10時から正午。全4回。 3 ビームライフル教室 日時 3月5・19日(木曜日)、午前10時から正午。全2回。 4 キャンドルワーク教室 日時 3月14日(土曜日)午前10時から正午。 費用 1500円(材料費)。 対象 障がいのある人を優先。 定員 各先着20人。 申込開始 2月4日午前9時。 申込方法 直接または電話・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、サン・アビリティーズ 電話・ファクス 656−1458へ。 ジャズのまちうつのみや ジャズ講座 日時 2月29日(土曜日)午後6時から8時。 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目)。 内容 中村誠一さん(ジョージ川口NewBig(ニュービッグ)4)による、ジャズ人生を語る講演。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 先着100人。 費用 1000円(参加費)。 申込開始 2月3日。 申込方法 電話で、うつのみやジャズのまち委員会事務局(文化課内) 電話 632−2763へ。 その他 詳しくは、うつのみやジャズのまち委員会ホームページ http://www.u-jazznomachi.net/をご覧ください。 とびやま歴史体験館(竹下町)で「太平記」を読む 南北朝対立へ 日時 2月15・22・29日、午前10時30分から正午。全3回。 内容 清水昭二さん(元旭中学校校長)による、歴史を踏まえながら、太平記を分かりやすく判読する講座。 定員 先着20人。 申込開始 2月4日。 申込方法 電話で、とびやま歴史体験館 電話 667−9400へ。 ID 1018649 中央図書館(明保野町)でシニア世代応援「音読教室」 日時 2月25日(火曜日)午前10時30分から11時30分。 内容 図書館の本を使い、昔話や詩などを声に出して読みながら楽しむ講座。 対象 おおむね50歳以上の人。 定員 先着15人。 申込開始 2月4日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、中央図書館 電話 636−0231へ。 図書館で各種講座 1 ロングライフ支援講座 マイペースに自分づくり 日時 3月11日(水曜日)午前10時から正午と午後1時30分から3時30分の2回。 会場 東図書館(中今泉3丁目)。 内容 萩原真理子さん(ダンススタジオ「tap(タップ)into(イントゥ)tap(タップ)」主宰)による、自宅でもできるストレッチや筋力トレーニングのポイントなどを学ぶ。 対象 50歳以上の人。 定員 各先着20人。 申込開始 2月19日午前9時30分。 申込方法 電話で、東図書館 電話 638−5614へ。 2 おはなしボランティア養成講座 日時 2月13・19日、3月4・12・17日。午前10時から正午。全5回。 会場 河内図書館(中岡本町)。 内容 おはなしボランティアとして必要な基礎的知識や絵本の読み聞かせ、素話(ストーリーテリング)などの講習と実習。 対象 中央・東・南・上河内・河内図書館のいずれかで活動できる人。 定員 先着25人。 申込開始 2月3日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、中央図書館 電話 636−0231へ。 37ページ ------------------------------------------------------------ 市民俳歌柳壇/外国人向けの情報 ------------------------------------------------------------ 柳壇 荒井宗明 選 過ちへ一緒に詫(わ)びる影法師 下栗町 大塚 榮子 選評 影というやつは律儀なやつだ。いつも我が身に付きまとい、喜怒哀楽を共にしている不思議なやつだ。特に邪魔にもならないから好きなようにさせておくが、この間は驚いた。ちょっとしたミスで謝りに行ったらついて来て、私と一緒に頭を下げ、謝ってくれた。私はその影を見て、初めて身内を感じた。 言いかけた言葉に迷う仲直り 若草3丁目 佐藤 隆久 年寄りの齢(とし)両の手で使い分け 上桑島町 金田  登 留守番の炬燵(こたつ)の足を恥とせず 鶴田町 鈴木 芙美子 与野党の火の手は見せぬ舞台裏 上御田町 二木  捷 俳壇 星田一草 選 座布団もわれもふくらむ日向(ひなた)ぼこ 下岡本町 荒川 玲子 選評 日なたぼこは風のない日だまりでの楽しみ。「日に酔ひて死にたる如し」は高浜虚子の表現。まさに恍惚(こうこつ)の中に居る心地である。「われもふくらむ」にその気持ちが現れている。座布団のふくよかさとともに作者の温かい寛容な気持ちが伝わってくる。 高齢となりてピカソも冬も好き 今泉町 木村 定男 枯芝を踏まばふはりと温かし さつき3丁目 和田 悦子 尖(とんが)り屋根グリムの里の冬紅葉(もみじ) さつき3丁目 伊藤 純夫 来(こ)し方(かた)はただ平穏に日記果(は)つ 江曽島本町 中村 元吉 歌壇 安野登美子 選 来(こ)ん年のさきはひ祈り巻きぐせを 直しつつ吊るカレンダー匂ふ 清原台5丁目 北市 邦子 選評 「来ん年」は来年のこと。年末にカレンダーの素材は時機を得る。筒状に巻かれたカレンダーの巻き癖を直しつつ、この所作の中に「さきはひ祈り」の心中が見える。「吊るカレンダー匂ふ」は新年を待ち、寿(ことほ)ぐように匂うカレンダーと作者がそこに居り、「さきはひ祈り」をも匂わせたであろうと、年の暮れ新年に思いをはせる一首である。 さざんかを散らして遊ぶ小鳥らの 庭ひそひそと冬に入りゆく 花園町 礒  京子 寒々と黄金(こがね)の衣(ころも)脱ぎ捨てて 空を透かして並木鎮(しず)もる 緑2丁目 片嶋 青水 小止(こや)みなく今日のひと日を降る雨の 引き連れて来(き)し冬の訪(おとづ)る 下田原町 五十嵐 由美子 街中(まちなか)の喧騒(けんそう)届かぬ病室の ベッドで過ごす傘寿(さんじゅ)の師走 花園町 小林 秀行 俳歌柳壇 応募方法 1人各3句(首)以内。対象は市内在住の人で、未発表作品。はがきに、作品(漢字にはふりがなも)・住所・氏名・ふりがな・応募する壇名を書き、毎月20日(消印有効)までに、 郵便番号 320-8540市役所広報広聴課 電話 632-2028へ。俳句・短歌・川柳の併記は不可。 外国人(がいこくじん)向(む)けの情報(じょうほう)  お問い合わせ 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 電話 616-1564 対象(たいしょう) 市内在住(しないざいじゅう)か通勤通学(つうきんつうがく)する外国人(がいこくじん)。 行政書士無料相談(ぎょうせいしょしむりょうそうだん)(予約(よやく)が要(い)ります) 日時(にちじ) 2月(がつ)17日(にち)(月曜日)(げつようび)15:00から17:00。 会場(かいじょう) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ。 相談内容(そうだんないよう) 在留資格(ざいりゅうしかく)など。 外国語通訳(がいこくごつうやく)ボランティア 日時(にちじ) 月曜日(げつようび)から日曜日(にちうようび)、8:30から19:00(年末年始(ねんまつねんし)を除(のぞ)く)。 内容(ないよう) 通訳(つうやく)ボランティア(英語(えいご)・中国語(ちゅうごくご)・スペイン語(ご)など9言語(げんご))が公的機関(こうてききかん)に一緒(いっしょ)に行き、行政(ぎょうせい)のさまざまな手続(てつづ)きを支援(しえん)。 費用(ひよう) 1回(かい)(2時間(じかん)まで)2,000円(えん)(テキスト代(だい)など)。 申込方法(もうしこみほうほう) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザに置(お)いてある依頼書(いらいしょ)に費用(ひよう)を添(そ)えて、直接(ちょくせつ)、国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ(馬場(ばば)通(どお)り4丁目(ちょうめ)1-1、うつのみや表参道(おもてさんどう)スクエア5階(かい))へ。 外国人(がいこくじん)のための総合相談(そうごうそうだん) 第(だい)2木曜日(もくようび)が祝休日(しゅくきゅうじつ)の場合(ばあい)は第(だい)3木曜日(もくようび)(該当月(がいとうつき)のみ)。 受(う)け付(つ)けは、終了時間(しゅうりょうじかん)の30分前(ぷんまえ)まで。 会場(かいじょう) 国際交流(こくさいうりゅう)プラザ 電話 616-1564 時間(じかん) 15時から18時 ポルトガル語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) スペイン語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 中国語(ちゅうごくご) 火曜日(かようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) タイ語(ご) 水曜日(すいようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 英語(えいご) 金曜日(きんようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 外国人相談(がいこくじんそうだん)コーナー(市役所(しやくしょ)2階(かい)) 電話 632-2834 注 開設時間(かいせつじかん)のみ ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび)の9時から12時、木曜日(もくようび)の14時から17時 スペイン語(ご) 木曜日(もくようび)の9時から12時、木曜日(もくようび)の14時から17時 中国語(ちゅうごくご) 第(だい)2木曜日(もくようび)の9時から12時 タイ語(ご) 第(だい)2木曜日(もくようび)の14時から17時 英語(えいご) 第(だい)2木曜日(もくようび)の14時から17時 外国人(がいこくじん)のための日本語教室(にほんごきょうしつ) 費用(ひよう) 1カ月(げつ)1,000円(えん)。ただし、月曜日(げつよう)コースは1時間(じかん)150円(えん)、JLPT(日本語能力試験(にほんごのうりょくしけん))コースは1カ月(げつ)2,000円(えん)。  お問い合わせ 市国際交流協会(しこくさいきょうりょくかい) 電話 616-1870   会場(かいじょう) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 月曜日(げつようび) 時間(じかん) 13時30分から17時30分(予約(よやく)が要(い)ります) 休(やす)み 2月(がつ)24日(にち) 会場(かいじょう) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 火曜日(かようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分(予約(よやく)が要(い)ります) 休(やす)み 2月(がつ)11日(にち) 会場(かいじょう) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 水曜日(すいようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)13時から15時30分 休(やす)み なし 会場(かいじょう) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 土曜日(どようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み 2月(がつ)29日(にち) 会場(かいじょう) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 10時から12時(中高生対象(ちゅうこうせいたいしょう)) 休(やす)み なし 会場(かいじょう) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分(JLPT N1からN4・予約(よやく)が要(い)ります) 休(やす)み なし 会場(かいじょう) 姿川地区市民(すがたがわちくしみん)センター(西川田町(にしかわだまち)) 火曜日(かようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)18時30分から20時30分 休(やす)み 2月(がつ)11日(にち) 会場(かいじょう) 市総合福祉(しそうごうふくし)センター(中央(ちゅうおう)1丁目(ちょうめ)) 木曜日(もくようび) 時間(じかん) 18時から20時 休(やす)み なし 会場(かいじょう) 北生涯学習(きたしょうがいがくしゅう)センター(若草(わかくさ)3丁目(ちょうめ)) 土曜日(どようび) 時間(じかん) 18時30分から20時30分 休(やす)み なし ID 1004932 38-40ページ ------------------------------------------------------------ 相談窓口 ------------------------------------------------------------ 相談窓口 (無料) 相談対象は、 市内在住か通勤通学者 (無料法律相談は市内在住の人のみ)。 秘密は厳守します。 なるべく本人か家族が、 相談内容を事前にまとめた上で、 関係書類・物品をお持ちの上、 ご相談ください。 予約が必要なもの以外は、 当日、 会場へ。 注 常設のものは、 祝休日と重なった場合は休み。 健康・福祉 名称 国民年金相談 内容 国民年金の加入、 脱退 日時 月から金曜日、 午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課 (市役所1階) 電話 632−2327 名称 国民健康保険相談 内容 国民健康保険の加入、 脱退 日時 月から金曜日、 午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課 電話 632−2320 名称 保健と福祉の相談 内容 妊娠・子育てから高齢者の介護まで、 健康の悩み、 福祉サービス全般 日時 月から金曜日、 午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健福祉総務課 (市役所1階) 電話 632−2941 平石地区市民センター 電話 661−2369 富屋地区市民センター 電話 665−3698 姿川地区市民センター 電話 645−4535 河内地区市民センター 電話 671−3205 名称 市社会福祉協議会総合相談センター 内容・日時 生活福祉相談 (心配ごと相談) =(イコール)月から金曜日、 午前9時から午後3時 弁護士の法律相談=(イコール)2月18日(火曜日)午前9時から正午 (受け付けは午前11時30分まで) 心身障がい者相談 (知的障がい者相談員) =(イコール)2月19日(水曜日)午前9時から午後3時 更生相談 (保護司) =(イコール)2月20日(木曜日)午前9時から午後3時 精神保健福祉相談 (精神保健福祉士) =(イコール)2月21日(金曜日)午後1時から4時 巡回相談=(イコール)2月4日、 3月3日 (河内総合福祉センター)。 2月6日 (ことぶき会館) ・13日 (ふれあい荘) ・20日 (やすらぎ荘) ・27日 (すこやか荘)。 午前9時30分から午後3時30分 会場・申込・問い合わせ先 総合相談センター (中央1丁目・市総合福祉センター社会福祉協議会内) 電話 636−1215 名称 成人健康相談 内容 健診結果や生活習慣病予防など成人の健康に関する相談 日時 月から金曜日、 午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 健康増進課 (竹林町)  電話 626−1126 日時 毎日 (休館日を除く) 午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター (トナリエ宇都宮9階)  電話 627−6666 名称 栄養相談 内容 管理栄養士による栄養や食事に関する個別相談 日時 毎日 (休館日を除く) 午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター (トナリエ宇都宮9階)  電話 627−6666 名称 病態別栄養相談 要予約 内容 管理栄養士による生活習慣病などの病気に応じた食事療法。 医師の指示書が必要 日時 毎週月曜日、 午前9時30分から午後3時 会場 保健所 (竹林町) 日時 毎週土・日曜日、 午前9時30分から午後3時 会場 市保健センター 申込・問い合わせ先 健康増進課 電話 626−1126 名称 医療相談 (電話相談) 内容 患者や家族からの医療に関する相談 日時 月から金曜日、 午前9時から午後4時 会場・申込・問い合わせ先 保健所総務課 (医療相談窓口)  電話 626−1236 名称 休日眼科診療 内容 眼科診療 日時 日曜日・祝休日、 午前10時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 NHO栃木医療センター (中戸祭1丁目) 電話 622−5241 保健所総務課 電話 626−1102 名称 感染症・難病・精神保健に関する相談 内容 エイズ、 肝炎、 結核、 難病、 精神保健に関する相談 日時 月から金曜日、 午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626−1114 名称 こころの健康相談 要予約 内容 医師や精神保健福祉士による、 心の健康についての個別相談 日時 2月12・26日 (水曜日)、 午後1時30分から4時のうち、 1時間程度。 その他、 随時、 保健師が相談を受け付け 会場・申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626−1114 名称 エイズ (HIV抗体) 検査・性感染症検査・ウイルス性肝炎検査 要予約 (一部) 内容 エイズ (HIV抗体) は感染したと思われる日から3カ月経過後、 クラミジア・梅毒は感染したと思われる日から1カ月経過後、 B型・C型肝炎は感染したと思われる日から6カ月経過後の検査と相談 注 検査は匿名 日時 2月5・12・19・26日、 3月4日。 午前9時から10時 (即日検査は要予約、 先着10人) 会場 保健所 (竹林町) 日時 2月16日(日曜日)午後1時から3時30分 (即日検査は実施していません) 会場 市保健センター 申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626−1114 注 保健所の即日 (HIV・梅毒抗体検査) 検査結果は当日、 通常検査結果は約1週間後 名称 とちぎ難病相談支援センター医療相談 要予約 内容 難病患者とその家族を対象とした専門医などによる個別相談 日時 消化器系疾患 (難治性炎症性腸管障害・肝・膵) =(イコール)2月15日(土曜日)午前9時30分から午後0時30分 会場 とちぎリハビリテーションセンター (駒生町) 日時 神経・筋疾患=(イコール)2月20日(木曜日)午後1時から4時 会場 安足健康福祉センター (足利市) 申込・問い合わせ先 午前10時から午後4時に、 電話で、 とちぎ難病相談支援センター 電話 623−6113へ 名称 介護保険相談 内容 介護サービスや要介護等認定申請の手続き方法、 介護保険料など介護保険全般 日時 月から金曜日、 午前8時30分から午後7時 会場・申込・問い合わせ先 高齢福祉課 (市役所2階) 電話 632−8989、ファクス 632−3040 名称 障がい者の医療・生活相談 要予約 内容 18歳以上を対象とした医師による、 医療や生活相談 日時 2月8日(土曜日)午前10時から正午 定員 先着2組 会場・申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター (中央1丁目) 電話 639−1050、ファクス 639−1052 名称 障がい者の差別解消相談 (電話・ファクス・Eメール相談可) 内容 日常生活での障がいを理由とした不当な差別的取り扱いや合理的配慮の不提供などについての相談 日時 月から金曜日、 午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課 電話 632−2353、 ファクス 636−0398、 Eメール u1904@city.utsunomiya.tochigi.jp 名称 障がい者基幹相談支援センター 内容 相談支援事業所などへの助言、 障がい者や家族からの専門相談・総合相談 日時 月から金曜日、 午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課 (市役所1階) 電話 632−2366 名称 障がい者生活支援センター 内容 在宅の障がい児・者や家族からの各種相談などを行い、 障がい者の自立した生活を支援 日時・会場・申込・問い合わせ先 市総合福祉センター 電話 636−1536、 子ども発達センター (鶴田町)  電話 647−4724、 障がい者生活支援センターこぶし (茂原町)  電話 680−5748、 サポートセンターとみや生活支援センター (徳次郎町)  電話 665−8230、 泉が丘ふれあいプラザ (泉が丘3丁目)  電話 661−9055、 うつのみや (西2丁目)  電話 632−6074、 サポートみゆき (御幸本町)  電話 661−5116 名称 視覚障がい者相談窓口 内容 視覚障がい者や家族からの各種相談、 情報提供や助言を行い、 視覚障がい者の自立した生活を支援 日時 2月11日を除く第1から4火・木曜日、 午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター (中央1丁目) 申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター 電話 614−3309 名称 とちぎ権利擁護センター 「あすてらす・うつのみや」 内容 高齢者・障がい者で判断能力が十分でない人が持つ金銭管理の不安や福祉サービス利用の手続き 日時 月から金曜日、 午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 あすてらす・うつのみや (中央1丁目)  電話 635−1234 名称 権利擁護・成年後見センター 要予約 (一部) 内容 判断能力が不十分な人のための成年後見制度に関する相談・助言 日時 月から金曜日、 午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 権利擁護・成年後見センター (中央1丁目)  電話 636−1215 ID 1004929 専門家 名称 弁護士無料法律相談 要予約 内容 不動産、 相続、 離婚、 金銭貸借など。 相談時間は20分以内 注 同一内容の相談は1回限り。 日時 2月9日(日曜日)・23日 (日曜日・祝日)、 午前10時から午後0時40分 対象 市内在住の人 定員 各先着40人 注 時間の指定はできません。 会場・申込・問い合わせ先 9日分 (市役所14階A会議室) が6日、 23日分 (市役所14階大会議室) が20日、 午前8時30分から、 電話で、 広報広聴課 電話 632−2022・2023・2025・2028・2129へ 名称 行政書士無料相談 内容 相続、 離婚、 農地転用、 開発行為、 営業許認可など、 市役所など官公庁に提出する書類や手続き 日時 2月10日(月曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー (市役所2階) 日時 2月23日 (日曜日・祝日) 午後1時から4時 会場 市民プラザ (うつのみや表参道スクエア5階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632−2022 名称 司法書士による無料相談会 内容 登記 (相続、 売買、 会社設立など)、 債務整理、 成年後見手続きなど 日時 毎週土曜日午前10時から午後3時 面接相談 会場 県司法書士会館 (幸町) 申込・問い合わせ先 相談日の2日前までに、 電話で、 県司法書士会 電話 614−1122へ 電話相談 会場 県司法書士会館 (幸町) 申込・問い合わせ先 当日、 直接、 相談専用 電話 651−5008へ 名称 司法書士無料相談 内容 登記 (相続、 売買、 会社設立など)、 債務整理、 成年後見手続きなど 日時 2月4日(火曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー (市役所2階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632−2022 名称 土地家屋調査士無料相談 内容 土地測量、 分筆登記、 建物新築登記、 境界確認、 筆界特定など 日時 2月19日(水曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー (市役所2階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632−2022 名称 遺言公正証書無料相談 内容 遺言公正証書作成に関する相談 日時 2月18日(火曜日)午前10時から11時30分 会場 市民相談コーナー (市役所2階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632−2022 名称 空き家・空き地の無料個別相談 要予約 内容 県宅地建物取引業協会 (宇都宮空き家会議会員) による空き家・空き地の処分や管理の相談 日時 2月14日(金曜日)午後1時30分から3時30分 定員 先着6人 会場 市民相談コーナー (市役所2階) 申込・問い合わせ先 2月3日から、 電話で、 生活安心課 電話  (632) 2266へ 名称 一級建築士による住宅相談 要予約 内容 住宅の新築・リフォームなどに関する相談 日時 2月21日(金曜日)午後1時30分から4時30分 会場 市役所11階A会議室 申込・問い合わせ先 2月5から21日に、 電話で、 住宅課 電話 632−2735へ 名称 起業・創業相談 要予約 内容 起業・創業に関する相談や情報提供 日時 毎週金曜日午前9時から正午と午後1時から3時 会場 市起業家支援施設 (中央3丁目・県産業会館内) 申込・問い合わせ先 市起業家支援施設 電話 680−6010 産業政策課 電話 632−2443 名称 社会保険労務士労働相談 予約優先 内容 労働時間、 賃金、 解雇、 ハラスメント、 雇止め、 事業主からの労務管理 日時 2月13日(木曜日)・25日(火曜日)午後1時30分から4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課 (市役所7階)  電話 632−2446 名称 キャリアコンサルタント就職相談 要予約 内容 就職に関する悩みや、 面接の受け方、 書類の書き方、 適職診断など 日時 毎週月から水・金曜日午前10時から正午と午後1時から4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課 (市役所7階)  電話 632−2446 ID 1004927 女性 名称 配偶者からの暴力 (DV) 相談 内容 配偶者などからの暴力 (DV) についての女性専用相談 日時 火から土曜日 (月曜日が祝休日のときは火曜日も休み)、 午前9時から午後5時 (第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 配偶者暴力相談支援センター 電話 635−7751 緊急時は県警本部県民相談室 電話 #9110 (24時間) または近くの警察署へ 名称 女性相談 要予約 (面談) 内容 夫婦・家庭のこと、 自分の生き方など、 女性のさまざまな悩み 日時 火から土曜日 (月曜日が祝休日のときは火曜日も休み)、 午前9時から午後5時 (第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所 (明保野町・男女共同参画推進センター 「アコール」 内)  電話 636−5731 名称 女性のためのカウンセリング 要予約 内容 女性カウンセラーによる、 心の悩み、 人間関係、 自分の生き方 日時 2月15日(土曜日)午後1時から5時 定員 先着4人 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所 (明保野町・男女共同参画推進センター 「アコール」 内)  電話 636−5731 名称 女性のための法律相談 要予約 内容 女性弁護士による、 離婚・親権・養育費の問題。 相談時間は30分以内 日時 2月19日 (水曜日)、 3月4日(水曜日)午後1時30分から4時 定員 各先着4人 会場・申込・問い合わせ先 2月6日午前9時から、 電話で、 女性相談所 電話 636−5731へ ID 1004927 子育て 名称 子ども総合相談 (電話相談可) 内容 妊産婦や子どもの健康や悩み、 子育ての心配ごとや手続き 日時 月から金曜日、 午前8時30分から午後7時。 土・日曜日は午後5時15分まで (電話相談のみ・市保健センターへ転送) 会場・申込・問い合わせ先 子ども総合相談 (市役所2階・子ども家庭課内)  電話 632−2525 名称 家庭児童相談 (電話相談可) 内容 児童に関する虐待・生活習慣・学校・家庭生活 日時 月から金曜日、 午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 家庭児童相談室 (子ども家庭課内)  電話 632−2390 名称 教育相談 要予約 内容 年長児の就学や、 小中学生の学校生活 (不登校・発達障がいも含む) に関する相談・助言 日時 月から金曜日、 午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 市教育センター (天神1丁目)  電話 639−4380・4381 名称 子どもの発達相談 要予約 内容 子どもの発達 (言葉・運動・社会性) に関する悩み、 不安 日時 月から金曜日、 午前8時30分から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 子ども発達センター (鶴田町)  電話 647−4720 名称 青少年総合相談 要予約 内容 ニート、 ひきこもりなど自立に困難を抱える若者の不安や悩み、 就職についての相談 日時 来所相談=(イコール)月から金曜日、 午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 青少年自立支援センター 「ふらっぷ」 (中央1丁目・中央生涯学習センター内)  電話 633−3715 名称 ひとり親家庭の相談 要予約 内容 母子・父子自立支援員によるひとり親家庭対象の就職・生活相談 日時 月から金曜日、 午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 子ども家庭課 電話 632−2389 名称 マザーズコーナー出張相談 予約優先 内容 子育て中の親を対象とした就職相談 日時 2月13日(木曜日)午後2時から4時 会場・申込・問い合わせ先 2月12日正午までに、 電話で、 子ども家庭課 電話 632−2386へ ID 1004930 ID 1004931 暮らし 名称 市民相談 内容 市の業務や日常生活での困り事などに関する相談先の案内・助言 日時 月から金曜日、 午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民相談コーナー (市役所2階)  電話 632−2835 名称 役所のこと何でも相談 内容 国、 県、 市など行政機関への意見や要望 日時 2月6日(木曜日)午後1時30分から3時30分 会場 FKD宇都宮店 (今泉町) 日時 2月14日(金曜日)午後1時30分から3時30分 会場 FKDインターパーク店 (インターパーク6丁目) 申込・問い合わせ先 総務省栃木行政監視行政相談センター 電話 634−4680 広報広聴課 電話 632−2022 名称 人権よろず相談 内容 差別、 いじめ、 職場での嫌がらせ、 虐待、 近隣トラブルなど 日時 2月12日(水曜日)午前10時から正午と午後1時から3時 会場 市役所11階A会議室 申込・問い合わせ先 男女共同参画課 電話 632−2346 名称 消費生活相談 要予約 (一部) 内容 消費者からの商品やサービスに関するトラブル、 多重債務整理相談は要予約 日時 年末年始を除く毎日、 午前9時から午後5時30分 (土・日曜日、 祝休日は午後4時30分まで)。 来所相談は午前10時から 会場・申込・問い合わせ先 消費生活センター (うつのみや表参道スクエア5階)  電話 616−1547 名称 戸籍がない人の相談 内容 出生届を提出できず戸籍や住民票がない人に関する相談 日時 月から金曜日、 午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民課 (市役所1階)  電話 632−2270 名称 生活困窮相談 要予約 内容 経済的に困窮している人の自立に向けた相談 日時 月から金曜日、 午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 自立相談支援機関 (中央1丁目)  電話 612−6668 名称 ごみの相談 内容 ごみステーションの申請やごみの出し方 日時 月から金曜日、 午前8時30分から午後5時15分 粗大ごみ収集 (1個840円) の申し込みは、 粗大ごみ受付センター 電話 643−5371 (月から土曜日、 午前9時から午後5時) へ。 なお、 市で処理できる一般家庭のものを自分で清掃工場へ持ち込む場合は無料。 会場・申込・問い合わせ先 ごみ減量課 (市役所12階)  電話 632−2423 名称 上下水道についての相談 内容 引っ越しに伴う休止・開栓、 名義変更 日時 月から土曜日、 午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 お客様受付センター 電話 633−1300 内容 道路からの漏水・修繕工事 日時 月から金曜日、 午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 配水管理センター 電話 616−1331 内容 水質についての相談 日時 月から金曜日、 午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 水質管理室 電話 674−1399 名称 ボランティア相談 内容 ボランティアに関する相談 日時 毎日 (日曜日・祝休日を含む休館日を除く)、 午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市社協ボランティアセンター 電話 636−1285、ファクス 634−2870 名称 シニア世代の相談 内容 第2の人生で 「何か」 をしてみたいが、 相談先がわからないなど、 おおむね50歳以上の人の自分づくりに関する相談 日時 月から金曜日、 午前8時30分から午後5時15分 会場 みやシニア活動センター (高齢福祉課内) 日時 出張相談=(イコール)2月11日 (火曜日・祝日) 午後1時から3時 会場 南図書館 (雀宮町) 申込・問い合わせ先 みやシニア活動センター 電話 632−2368 名称 初心者パソコン相談会 内容 パソコンの基本操作に関する相談 (パソコン持参・1人30分程度) 日時 2月12日(水曜日)午後1時から3時 会場 中央生涯学習センター (中央1丁目) 申込・問い合わせ先 人材かがやきセンター 電話 632−6332 ITアットうつのみや 電話 908−8655 名称 ペット相談 内容 ペットの飼い方相談 日時 月から金曜日、 午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 生活衛生課 電話 626−1108 ID 1004928 ○外国人のための総合相談 (ポルトガル語・スペイン語・中国語・タイ語・英語) や日本語教室など、 外国人向けの情報は、 37ページをご覧ください。 41ページ ------------------------------------------------------------ 情報ひろば ------------------------------------------------------------ 県行政書士会による市民公開講座と無料相談会 日時 2月15日(土曜日)午後1時30分から4時30分 会場 市総合コミュニティセンター(明保野町) 内容 相続・遺言についての講演と個別相談(希望者のみ)。  お問い合わせ 県行政書士会 電話 635-1411、広報広聴課 電話 632-2022 梵天の湯(今里町)でうつのみや民話の集い 日時 2月15日(土曜日)午後1時30分から2時30分 内容 宇都宮伝統文化連絡協議会の所属会員による、地域に伝わる説話や昔話などの民話語り。  お問い合わせ 文化課 電話 632-2768 ID 1016953 視聴覚ライブラリー(中今泉3丁目)でレコードコンサート 日時 2月16日(日曜日)午後2時から4時 内容 県立図書館所蔵の滝沢宏郎レコードコレクションの鑑賞会 定員 先着50人 申込開始 2月5日午前9時30分申込方法 電話で、東図書館 電話 638-5614へ。 目的・体力に応じた運動で健康応援 スポーツ健康体力相談 日時 3月11日・18日(水曜日)、午後1時30分から3時 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 定員 各先着12人 費用 500円(受講料) 申込開始 2月3日 申込方法 電話で、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。 日本の文化を体験 日本文化ふれあいの会 日時 2月16日(日曜日)午前10時から午後2時 会場 市役所14階大会議室 内容 日本文化(和太鼓・津軽三味線など)の発表、着付け・茶道などの体験 費用 中学生以上=(イコール)300円、小学生=(イコール)100円(参加費)。  お問い合わせ 市国際交流協会 電話 616-1870 ID 1022433 粗大ごみを修理した自転車や家具の再生品を提供(有料) 日時 2月1日から14日、午前9時から午後5時。公開抽選日は2月15日午前10時から 会場 環境学習センター(茂原町) 申込方法 宇都宮市・上三川町・下野市石橋地区在住で18歳以上の本人が、直接、受け付けへ。1人2点まで。  お問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 もしもの備えを学ぼう 応急手当講習会 1 東消防署(中今泉5丁目) 電話 663-0119 期日 3月8日(日曜日)。 2 中央消防署(大曽2丁目) 電話 625-3453 期日 4月12日(日曜日)。 時間 午前9時から正午。 内容 心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)使用法などの普通救命講習。テキストは市ホームページから確認可。 定員 各先着30人。 申込開始 開催日の3カ月前。 申込方法 電話で、各消防署へ。 ID 1003342 天文台で星を観察しよう 日時 2月8日・22日(土曜日)、午後7時から9時 会場 田原中学校(下田原町) 内容 冬の星座、M41、M42などの天体観望会 その他 詳しくは、河内星の子会 電話 090-4954-6261へ。 お問い合わせ 田原中学校 電話 672-0008 ジョブモール応援隊セミナー&(アンド)巡回相談会 期日・内容 (1)2月20日=(イコール)「働く人」も知りたい働き方改革のポイント (2)3月10日=(イコール)人生100年時代の中高年の働き方、生き方 申込期限 (1)2月18日 (2)3月6日 その他 会場や申込方法など、詳しくは、宇都宮労政事務所 電話 626-3053へ。 北宇都宮駐屯地(宇都宮飛行場)ヘリコプター夜間飛行訓練 期日 2月3日から6日・10日・12日・13日・17日から20日・25日から27日。時刻は午後9時頃までを予定。天候などにより実施日・時刻の変更あり その他 飛行場周辺(宇都宮市内)でのドローン、ラジコン飛行機などの飛行は、航空法により禁止されています。  お問い合わせ 陸上自衛隊北宇都宮駐屯地 電話 658-2151 ゆうちょ銀行の県税口座振替を令和2年度から開始します ゆうちょ銀行口座で自動車税と個人事業税の口座振替ができるようになります。令和2年度の自動車税から口座振替を希望する場合は、2月28日までに手続きをしてください。申込方法など、詳しくは、宇都宮県税事務所 電話 626-3011へ。 年金加入記録を確認しましょう 年金加入記録は、ねんきんネットホームページ https://www.nenkin.go.jp/n_net2/index.htmlか保険年金課(市役所1階)で確認することができます。保険年金課で確認する場合は、本人確認書類(運転免許証など)、基礎年金番号の分かる年金手帳などをお持ちの上、直接、保険年金課 電話 632-2327へ。 必ずチェック最低賃金 使用者も労働者も 県の最低賃金は、令和元年10月1日から853円に改定されました。また、県内6つの産業の特定最低賃金は、12月31日から次のとおり改正されました。塗料製造業=(イコール)963円。汎用・生産用・業務用機械器具製造業=(イコール)910円。電子部品・デバイス・電子回路、電気・情報通信機械器具製造業=(イコール)910円。自動車・同付属品製造業=(イコール)917円。計量器・測定器・分析機器・試験機・測量機械器具製造業、医療用機械器具・医療用品製造業、光学器械器具・レンズ製造業、医療用計測器製造業、時計・同部品製造業=(イコール)909円。各種商品小売業=(イコール)871円。  お問い合わせ 栃木労働局 電話 634-9109 音訳ボランティアによる対面朗読サービス 日時 日曜日と2月8日・11日・15日・24日を除く毎日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 対象 視覚に障がいのある人など 申込期限 朗読希望日10日前 申込方法 電話で、市社協ボランティアセンター 電話 636-1285へ。 図書館の郵送貸出(送料無料)のご利用を 対象 市内在住の視覚障がい・肢体不自由(1級から6級)、要支援・要介護認定の人 申込方法 直接または電話で、中央図書館(明保野町) 電話 636-0231へ その他 障がい者手帳番号などの登録が必要です。 毎月10日はフリーダイヤル「自殺予防いのちの電話」 日時 2月10日(月曜日)午前8時から11日(火曜日・祝日)午前8時(24時間) 内容 死にたい・死のうと思っている人などの自殺予防相談 フリーダイヤル  電話 0120-783-556。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 自死遺族支援わかちあいの会「こもれび」 日時 2月15日(土曜日)午後2時から4時 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目) 対象 家族や身近な人を自死によって亡くされた人 費用 1回200円(当日受付)。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 ID 1004481 宇都宮精神保健福祉会「やしお会」 1 個別相談会 日時 2月6日(木曜日)午前10時から正午。 2 茶話会 日時 2月6日(木曜日)午前10時から正午 内容 会員同士の交流。 3 定例会 日時 2月20日(木曜日)午前9時から午後4時 内容 話し合いながら、精神障がいについて学ぶ。 会場 保健所(竹林町)。 申込方法 電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1004486 「断酒昼例会(酒害相談)」に参加しませんか 日時 2月21日(金曜日)午後1時から3時 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 対象 お酒で悩んでいる人や家族 その他 毎週、断酒例会を行っています。会場など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1021691 41-45ページ ------------------------------------------------------------ 施設のイベント ------------------------------------------------------------ 行ってみよう 見てみよう 施設のイベント 本文中に申込などの記載のないものは、原則として申し込み不要です。 ------------------------------------------------------------ 図書館 ------------------------------------------------------------ 中央(明保野町7-57) 電話 636-0231 東(中今泉3丁目5-1) 電話 638-5614 南(雀宮町56-1) 電話 653-7609 上河内(中里町182-1) 電話 674-1123 河内(中岡本町3397) 電話 673-6782 ホームページ http://www.lib-utsunomiya.jp/ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 ホームページ http://www.ucatv.ne.jp/からu_avl/ 中央図書館 1 おはなし玉手箱 日時 2月22日午後2時30分から3時 内容 世界や日本の昔話など、素話によるおはなし会 対象 小学生以上 定員 先着25人。 2 親子映画会「ニルスの不思議な旅11 あとを追わないでゴルゴ」他2作品 日時 2月23日午前10時30分からと午後1時30分からの2回 定員 各先着100人。  お問い合わせ 2視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 東図書館 1 日本映画劇場「小原庄助さん」 日時 2月27日午前10時から、28日午後2時から 定員 各先着100人。 2 20世紀名画座「キングソロモン」 日時 2月27日午後2時から、28日午前10時から 定員 各先着100人。  お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 南図書館 1 市民公開講座「住み慣れた街で、最後まで」 日時 2月15日午後1時30分から4時。午後1時開場 内容 地域包括ケアシステムに関する映画「ピア まちをつなぐもの」の上映など 定員 先着300人。 2 名作映画会「深夜食堂」 日時 2月16日午後1時30分から3時30分。午後1時開場 定員 先着400人。 3 0・1・2歳のおはなし会 日時 2月16日午後2時から2時20分 内容 絵本の読み聞かせ、童歌 対象 0・1・2歳児とその保護者 定員 先着15組。 4 イリナ先生の「親子でダンシング」 日時 2月29日午前11時から11時30分 内容 世界の音楽を使って親子でダンス 対象 未就学児とその保護者 定員 先着20組。  お問い合わせ 1市薬剤師会 電話 600-1750 休館日 中央=(イコール)2月7日・14日・18日・21日・28日、東・上河内・河内・視聴覚ライブラリー=(イコール)2月3日・10日・17日・20日・25日、南=(イコール)2月3日から8日・10日・17日・25日。 ------------------------------------------------------------ 宇都宮美術館 ------------------------------------------------------------ 長岡町1077   電話 643-0100  ファクス 643-0895 ホームページ http://u-moa.jp/  2月16日は「家庭の日」です。  高校生以下の家族と同伴した大学生・一般の企画展観覧料は半額、高校生以下は無料になります。 企画展「ヨーロッパの宝石箱 リヒテンシュタイン侯爵家の至宝展」 期間 2月24日まで 費用 一般1,000円、高校・大学生800円、小・中学生600円(観覧料)。 1 コンサート「モーツァルト・オペラの宝石箱」 日時 2月8日午後2時から3時 内容 県オペラ協会によるオペラ「フィガロの結婚」第3・4幕ハイライト その他 企画展チケットが必要です。 2 コンサート「モーツァルト・オペラの宝石箱」 日時 2月15日午後2時から3時 内容 県オペラ協会によるオペラ「魔笛」全幕ハイライト その他 企画展チケットが必要です。 学芸員によるギャラリートーク 日時 2月1日・22日、午後2時から その他 企画展チケットが必要です。 第3回コレクション展「作品のむこうへ 作品のこちらへ」 期間 2月24日まで。 作品解説倶楽部ギャラリートーク 2月2日から24日の金曜日・土曜日を除く毎日、午後2時から。日曜日・祝休日=(イコール)午前11時からと午後2時からの2回 その他 展示会チケットが必要です。 美術講座 ルネ・マグリットの世界「夢」と「大家族」を中心に 日時 2月11日午後2時から3時30分 内容 吹田映子さん(自治医科大学助教)による、ルネ・マグリット作品の魅力を読み解く講座 定員 先着170人。 森のコンサート「クラリネットの調べ 春よ、来い」 日時 2月15日午前11時から正午 内容 クラリネットカルテット ポワール(クラリネット四重奏)による、クラシックの名曲などを奏でるコンサート 定員 先着160人 申込 当日午前9時30分から、入場券を配布(1人1枚)。 観覧料 市内在住か通学する高校生以下の人は無料。一般・大学生は20人以上の団体で2割引き。身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳の交付を受けている人、および障がい者を介護する人1人の観覧料は無料。 休館日 2月3日・10日・17日。2月25日から4月下旬まで、施設メンテナンスのため休館となります。令和2年度展覧会の情報は、宇都宮美術館ホームページをご覧ください。 ------------------------------------------------------------ 市役所1階 市民ホール(2月) ------------------------------------------------------------ 2月6日まで 地域教育パネル展。  お問い合わせ 生涯学習課電話 632-2678 地域包括ケアシステムに関するパネル展示。  お問い合わせ 高齢福祉課電話 632-5327 10日から14日 サイバーセキュリティ月間に関するパネル展示。  お問い合わせ 情報政策課電話 632-2094 宇都宮の歴史展。  お問い合わせ 文化課電話 632-2768 17日から21日 国指定史跡飛山城跡パネル展。  お問い合わせ 文化課電話 632-2766 19日・20日 宇都宮共同高等産業技術学校作品展。  お問い合わせ 商工振興課電話 632-2446 21日から28日 税の百人一首展示。  お問い合わせ 税制課電話632-2204、宇都宮税務署電話 621-2151 25日から28日 防災意識の普及啓発に関する展示。  お問い合わせ 危機管理課電話 632-2053 旧篠原家住宅パネル展。  お問い合わせ 文化課電話 632-2766 ------------------------------------------------------------ 各施設の休館日(2月) ------------------------------------------------------------ 市保健センター 電話 627-6666 毎週水曜日、11日・23日・24日。 茂原健康交流センター 電話 654-2815 1日から14日・17日・25日。 環境学習センター 電話 655-6030 毎週月曜日。 梵天の湯 電話 674-8963 毎月第1・第3木曜日。 冒険活動センター 電話 669-2441 毎週月曜日。 とびやま歴史体験館 電話 667-9400、旧篠原家住宅 電話 624-2200、うつのみや遺跡の広場 電話 659-0193、上河内民俗資料館 電話 674-3480 3日・10日・12日・17日・25日。 ------------------------------------------------------------ 中心市街地 ------------------------------------------------------------ 市民プラザ(うつのみや表参道スクエア5・6階) 電話 616-1540 ウイークエンドシネマ「若草物語」 日時 2月8日午後2時から。午後1時40分開場 定員 先着80人。 妖精ミュージアム(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1573 井村君江名誉館長によるギャラリートーク 日時 2月1日午後1時から2時 内容 「アーサー王伝説 楽園アヴァロン」のお話。 読み語り会 日時 2月22日午後1時30分から2時 内容 おしゃべり妖精の会(ボランティア団体)による絵本の読み語り。 市民ギャラリー展示 期間 2月28日から3月1日 内容 うりずん「うりずん写真&(アンド)作品展」。 休館日 2月3日。 宇都宮アンテナショップ「宮カフェ」(江野町) 1 姿川・篠井地区企画展 期間 2月15日まで=(イコール)姿川地区、2月16日から29日=(イコール)篠井地区 内容 各地区の魅力などを紹介。 2 ジェラート作り体験教室 日時 2月20日午後4時から5時 内容 好きな素材を入れて、オリジナルジェラートを作る。カフェドリンク付き 定員・費用など 先着5人。500円(材料費)。申し込みは、直接または電話で。 3 大谷石ワークショップ 日時 毎日、午前10時から午後6時 内容 大谷石にカラフルなろうを溶かしてオリジナル小物を作る(所要時間1時間)。カフェドリンク付き 費用など 1,000円(材料費)。申し込みは、直接または電話で。  お問い合わせ 1階@miya(アットミヤ) 電話 666-8938 オリオンスクエア  大規模改修工事により、9月末まで利用休止になります。  お問い合わせ オリオンスクエア管理事務所(午前9時から午後7時) 電話 634-1722 宇都宮城址公園 清明館和室でお茶会 日時 2月9日午前11時から午後3時 流派 表千家不白流(おもてせんけふはくりゅう) 費用 茶券1枚300円。  お問い合わせ 宇都宮茶華道協会 電話 648-0780、文化課 電話 632-2763 清明台2階を特別開放 日時 2月16日午前11時から午後2時。雨天中止。  お問い合わせ 公園管理課 電話 632-2989 ------------------------------------------------------------ 子どもと出掛けよう ------------------------------------------------------------ ゆうあいひろば(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア6階) 電話 616-1570 芸術イベント 日時 2月1日午前11時から正午。受け付けは午前10時30分から 内容 「魔法使いイルバと仲間たち」による絵本の読み聞かせとリズム遊び 対象 乳幼児から小学生とその保護者 定員 先着100人。 よみきかせ会 日時 2月4日・17日・25日、午前11時から11時30分 対象 乳幼児から小学生。乳幼児は保護者同伴。 おもちゃクリニック 日時 2月8日午後1時から3時。受け付けは午後2時まで 対象 乳幼児から小学生とその保護者 定員 先着10組(1家族1個)。 おやこリトミック 日時 2月10日・18日、午前11時から11時30分 対象 10日=(イコール)0歳児以上の親子、18日=(イコール)1歳児親子。 子育て相談 日時 2月15日午後1時30分から3時30分 対象 乳幼児から小学生の保護者。 工作つくってあそぼう「スノードーム」 日時 2月20日・22日、午前10時から正午。21日午後2時から4時 対象 乳幼児から小学生。乳幼児は保護者同伴 定員 各先着30人。 休館日 2月13日。 岡本児童館(下岡本町) 電話 673-2006 遊べる折り紙 日時 2月4日から9日、午前10時30分から午後4時30分。 牛乳パックでお雛様工作 日時 2月21日から28日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着30人。 白沢児童館(白沢町) 電話 671-0404 まんまるおひなさまで壁飾り作り 日時 2月25日から28日、午前10時30分から11時30分 対象 幼児以上 定員 先着30人。 ベビーケア 日時 3月13日午前10時30分から11時30分 対象 0歳児親子 定員 先着10組 申込 2月19日午前10時から、電話で。 田原児童館(上田原町) 電話 672-4001 万華鏡作り 日時 2月4日から9日、午前10時30分から午後4時30分 対象 幼児以上 定員 先着30人。 ペットボトルキャップでおひなさま工作 日時 2月25日から28日、午前10時30分から午後4時30分 対象 幼児以上 定員 先着30人。 各児童館の休館日 2月1日・3日・10日・11日・15日から17日・23日・24日・29日。 あそぼの家(今泉町) 電話 663-3245 豆まきをしよう 日時 2月3日午前10時30分から正午 対象 未就園児親子 定員 先着20組。 毛糸で作るカップケーキ工作 日時 2月12日午後3時30分から4時30分 対象 小学生・幼児親子 定員 先着25人。 読み聞かせ 日時 2月20日・25日、午前11時30分から正午 対象 未就園児親子。 休館日 2月2日・9日・11日・16日・23日・24日。 子育てサロン 2月の行事 2月の行事は市ホームページをご覧ください。 宮っこ子育て応援なび から子育て情報満載の「宮っこ子育て応援なび」もご覧ください。 ------------------------------------------------------------ 宇都宮競輪(2月) ------------------------------------------------------------ 東戸祭1丁目2-7  電話 625-0100 ホームページ http://www.utsunomiya-keirin.jp 本場開催 7日から9日=(イコール)下野新聞社杯。 15日から17日=(イコール)東京中日スポーツ杯(FT)。 場外発売 2日まで=(イコール)高松記念。 3日まで=(イコール)静岡FT。 8日から11日=(イコール)全日本選抜(GT)豊橋。 14日から16日=(イコール)小倉GV。 18日・19日=(イコール)いわき平FT。 21日から24日=(イコール)静岡記念。 25日から27日=(イコール)立川FT。 27日から3月1日=(イコール)奈良記念。 ------------------------------------------------------------ スポーツを楽しもう ------------------------------------------------------------ スポーツ施設で各種スポーツ教室 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)会場 電話 663-1611 1 エアロビクス 日時 2月4日・18日・25日、午前10時から11時と午後7時30分から8時30分の2回 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 2 エンジョイトレーニング 日時 2月6日・13日・20日・27日、午後1時30分から3時 内容 有酸素運動や筋力アップ運動。 3 ズンバ 日時 2月7日・14日・21日・28日、午後1時30分から2時30分 内容 ラテン系音楽によるダンスエクササイズ。 4 いきいきスポーツ倶楽部 日時 2月4日・18日・25日、午後1時30分から3時 内容 シニアのための手軽にできるやさしいスポーツで無理なく健康づくり。 明保野体育館(明保野町)会場 電話 632-6381 5 明保野エアロビクス 日時 2月6日・13日・20日・27日、午前9時45分から10時45分 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 6 清原エアロビクス 日時 2月6日・13日・20日・27日、午前11時から正午 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 清原体育館(清原工業団地)会場 電話 667-1227 7 清原ズンバ 日時 2月5日・12日・19日・26日、午前11時から正午 内容 ラテン系音楽によるダンスエクササイズ。 雀宮体育館(南町)会場 電話 655-0058 8 雀宮エアロビクス 日時 2月7日・14日・21日・28日、午前11時から正午 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 費用 500円(参加費)。 持ち物 運動に適した服装・室内専用の運動靴。1、5、6、8はヨガマットか大判のバスタオル。 申込 開始時間の20分前から、直接、各会場へ。 その他 子ども連れの参加不可。 2月のプロスポーツ試合日程  お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2460 宇都宮ブレックス(ホームゲーム)日時・対戦相手 8日・9日午後3時5分から、川崎ブレイブサンダース 28日午後7時5分から、29日午後6時25分から、横浜ビー・コルセアーズ。詳しくは、ブレックス公式ホームページ https://www.utsunomiyabrex.comをご覧ください。  お問い合わせ 宇都宮ブレックス 電話 612-6735 ------------------------------------------------------------ 公園 ------------------------------------------------------------ 八幡山公園(塙田5丁目)  電話 624-0642 ホームページ http://hatimanyama.jp/ 1 ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験 日時 2月20日午前11時から正午と午後2時から3時の2回。 2 ファファ(エア遊具)で遊ぼう 日時 毎週土曜日・日曜日、祝休日。午前10時から午後4時 対象 3歳から小学4年生 費用 1回5分200円。 3 乗馬体験 日時 毎週土曜日・日曜日、祝休日。午前11時から正午と午後1時から2時の2回 対象 3歳以上の未就学児 費用 1周200円。 休園日 2月3日・10日・17日・25日。 みずほの自然の森公園(西刑部町)  電話 657-5222 ホームページ https://npomsznmrp.jimdo.com 親子たこあげまつり みんな集まれ 大空にたこを揚げて楽しもう 日時 2月8日午前10時から午後2時。雨天時は翌日に順延 内容 たこ作り(絵付け)、羽根突き・こま回し・竹馬、甘酒無料配布、模擬店など 費用 和たこ=(イコール)700円、ビニールたこ=(イコール)500円(材料費)。 ------------------------------------------------------------ 道の駅うつのみや ろまんちっく村 ------------------------------------------------------------ 新里町丙254   電話 665-8800 ホームページ http://www.romanticmura.com/ 休園日 2月12日 おはやし連合会共演会 日時 2月9日午前10時から午後2時 内容 市内のお囃子(はやし)会による共演。 ポップサーカス宇都宮公演 期間 2月15日から4月12日 内容 世界各国のパフォーマーによる本格サーカスエンターテインメント。  お問い合わせ ポップサーカス宇都宮公演事務局 電話 666-6082 米粉パン作り体験 日時 2月9日午前11時からと午後1時からの2回 内容 生地から作る本格的なパン作り 定員・費用など 各先着10組(1組3人まで)。1組1,000円(参加費)。申し込みは、電話で。 ろまんちっく寄席 日時 2月16日午後2時から3時30分 内容 「宇都宮落語研究会」による楽しい落語 費用 湯処あぐり入浴料。 そば打ち体験 日時 2月18日(1)ゆっくりコース=(イコール)午前9時30分から(2)チャレンジコース=(イコール)午前11時から(3)ゆっくり・チャレンジコース混合=(イコール)午後1時から 定員・費用など (1)(3)各先着8人(2)先着10人。2,000円(参加費)。申し込みは、電話で。 温水プールアグリスパ施設見学会  日時 2月18日午前11時からと午後2時からの2回 内容 施設見学と年間会員の案内。 定員など 各先着20人。申し込みは、電話で、ヴィラ・デ・アグリ 電話 665-8181へ。 うた声仲間 日時 2月19日午前11時から午後0時30分 内容 みんなで懐かしい歌を生バンドの伴奏付きで歌う。 沖縄フェア 環金武(かんきん)湾特産品・観光PR 日時 2月22日・23日、午前10時から午後4時 内容 沖縄県のうるま市・金武町(きんちょう)・宜野座村(ぎのざそん)で構成する環金武湾振興協議会による特産品の販売と名物の提供など。 ふれあい自然塾「のらびお」 日時 2月23日午前10時から正午 内容 イチゴ栽培に欠かせないミツバチや農業と人と生きものの関わりを学ぶ 対象 3歳から小学6年生。保護者同伴 定員 先着15人 費用など 1,000円(参加費)。申し込みは、電話で。 ろまんちっく村貸農園「クラインガルテン」利用者募集 面積・費用 50平方メートル=(イコール)2万4000円、150平方メートル=(イコール)9万円 申込 往復はがきの往信に住所・氏名・年齢・電話番号・希望区画を書き、2月29日(必着)までに、ろまんちっく村事務所へ。 季節の地ビール販売中  地元農林業の振興・地産地消を推進し、二条大麦(ビール麦)の産地、栃木県産の麦芽を使用したビール造りを行っています。バレンタインビールとプレミアムシリーズも販売 その他 詳しくは、トチギフトホームページ http://www.tochigift.com/ をご覧ください。 村の食堂「あったか宮ゆず料理フェア」 期間 2月1日から29日 内容 地産の柚子を使った、ゆず塩らーめんや鶏そばゆず風味などの販売。 ------------------------------------------------------------ 市文化会館 ------------------------------------------------------------ 明保野町7-66  電話 636-2121 ホームページ http://www.bunkakaikan.com 休館日 2月3日・17日 会館プレイガイドの営業は午前9時から午後7時。ただし、1月21日・22日は午後5時まで。 注 駐車台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。 注 文化会館西側の道路は、土曜日・日曜日、祝休日を除いて駐車禁止。 注 車椅子席をご希望の人は、お問い合わせください。 2月29日(土曜日)発売開始 大ホール 市文化会館開館40周年記念 宝塚歌劇星組全国ツアー 宇都宮公演 主演:礼 真琴、舞空 瞳 注 演目など詳しい情報は市文化会館へお問い合わせください。 6月24日(水曜日)昼公演 午後2時開演 夜公演 午後6時開演 全席指定 S席8,000円 A席5,500円 注 CNプレイガイド。 注 枚数制限:発売初日のみ各公演6枚まで。 注 未就学児入場不可。 共催:下野新聞社 3月7日(土曜日)発売開始 小ホール 市文化会館開館40周年記念 小野リサ コンサート2020 Love(ラブ) Joy(ジョイ) and(アンド) Bossa(ボサ) Nova(ノバ) 7月4日(土曜日)午後6時開演 全席指定 5,000円 注 CNプレイガイド。 注 未就学児入場不可。 共催:下野新聞社 大ホール 乳幼児大歓迎 オーケストラ鑑賞講座 ファミリーコンサート 日時 3月1日(日曜日)午後2時開演 内容 県交響楽団の協力により、親しみやすい曲の演奏や楽器の紹介、楽団に交じっての舞台上試聴体験など。家族で楽しみながら楽器やオーケストラに触れてもらうコンサート。年齢制限なし 定員 抽選2,000人 申込期限 2月7日(消印有効) 申込方法 はがき(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、 郵便番号 320-8570市文化会館「オーケストラ鑑賞講座ファミリーコンサート」係へ その他 当選者のみ整理券を送付。 3月28日(土曜日)発売開始 小ホール 春の響 2020 vol.(ボリューム)18 沢井比河流の世界 スペシャルゲスト:藤原道山 共演:県内邦楽演奏家 5月24日(日曜日)午後2時開演 全席自由 一般2,500円、高校生以下1,000円 注 未就学児入場不可。 好評発売中 小ホール 宇都宮ユース邦楽合奏団演奏会&(アンド)チャレンジ!邦楽ワークショップ 3月22日(日曜日)午後2時開演 全席自由 一般1,000円、高校生以下500円 注 3歳以上有料。ただし、3歳未満でも座席を使用する場合は有料。 45ページ ------------------------------------------------------------ いただき宮っす 農業王国うつのみや ------------------------------------------------------------ 「うつのみや地産地消推進店」(注 年間を通して、宇都宮市産農産物を取り扱うなど、積極的に地産地消に取り組むお店)を巡り宇都宮のおいしいものを紹介します。 第22回 「AGカフェ」 1 宮サラメニューとして誕生した「ヤシオポークのハンバーグと宇都宮のいろいろ野菜の温サラダ仕立て」ランチセット1,980円(税込)。宮サラは、宇都宮産農産物を使用し、ゴロゴロとした具材感が特徴のサラダです。 2 季節限定「でこぽんのタルト」693円(税込)。 オーナー 横山 良樹さん 宮サラメニューをセットでお楽しみください。 Information(インフォメーション) 営業開始時間 午前11時30分。 ラストオーダー 月曜日 午後4時 水曜日から金曜日 午後5時 土曜日・日曜日 午後8時。 定休日 火曜日、第1・3・5水曜日。 住所 山本3丁目14-7。 問い合わせ先 電話 625-4455 ID 1015939 「いただき宮っす 農業王国うつのみや」 毎月宇都宮ケーブルテレビで放送中! (48ページ参照)。過去の動画は市ホームページ愉快動画館でご覧になれます。 毎月第3日曜日は地産地消の日 家族や友達と宇都宮の農産物を味わおう ID 1006943 46ページ ------------------------------------------------------------ はつらつ宮っこ 今、輝いている市民 ------------------------------------------------------------ 徹底して鍛えた英語ディベート力 多くの人に支えられ勝ち取った全国優勝 宇都宮高等学校 英語部  昨年12月、前橋市で開催された全国高校生英語ディベート大会。4人から6人1組となり、学校ごとに肯定・否定側に分かれ、英語を使って議論を交わす本大会。宇都宮高等学校英語部は見事、64校の頂点に立ちました。  出場した6人は「自分たちの努力が報われてほっとした。顧問の先生や両親など、支えてくれた人がいたから優勝でき、感謝の気持ちでいっぱいになった」と優勝の瞬間を振り返ります。  論題が3月に発表されてからは、肯定・否定側それぞれの根拠となるデータを、インターネットや本から徹底的に収集し、論をまとめあげました。  そして、毎日のように同じ論題でディベートを重ね、さまざまな角度から考えることで、どんな反論にも備えた英語部。  部の縦のつながりが強いことを生かし、時には、法学部に通うOBにディベートを見てもらい、アドバイスしてもらうこともありました。  「特に力を入れたのは、立論・反論・再反論・総括の流れの中で、チームで一貫した主張をすること」と、優勝の決め手を話します。  今年の夏に開かれる国際大会への出場切符を獲得した英語部は「身に付けた知識を出し切って、悔いのないようにやり遂げることが目標」と話します。培ったディベート力に磨きをかけるため、これからも議論を重ねていきます。 後列左から、福田航希(こうき)さん、渡邉康(こう)さん、阿部雄太さん、前列左から、小堀陽貴(はるき)さん、鎌倉怜央(れお)さん、羽金譲(はがねじょう)さん ID 1008394 ------------------------------------------------------------ 教えてイイトコうつのみや ------------------------------------------------------------ 街を歩いて宇都宮のイイトコを再発見します 今回は 清原エリア リポーター 井上マー  今回訪れたのは清原エリア。2年後にはLRTも開通するし、人や建物も増えてとっても元気なエリア。LRTの工事現場を目の当たりにして、そのスケールにびっくり。いよいよLRTが通るんだなって実感が湧きますね。  さらに、清原工業団地では、カルビーの工場を見学。日本全国で食べられているあのスナックやシリアルのほとんどを宇都宮で作っていたなんて、これは自慢ですね。 1 LRT工事を見学するマーさん。写真は鬼怒川を渡る橋梁の工事の様子。 2 カルビーは「宇都宮市まちづくり貢献企業」として認証されるなど社会貢献も盛ん。現在は市内全域の小学校の工場見学を受け入れています。 3 清原エリアの人口急増を踏まえ、来年4月には、新設小学校も開校します。 カルビー清原工場 福富 綾子さん 「教えてイイトコうつのみや」は毎月とちぎテレビで放送中(48ページ参照)。 過去の動画は市ホームページ愉快動画館でご覧になれます。 ID 1018965 47ページ ------------------------------------------------------------ マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 ------------------------------------------------------------ 第10回「猫も大切な家族 不妊手術費補助金」 作画 ゴマ七味 翔 かわいいねー! 迷子札もつけたし今日から家族の一員だね! 誠 ちゃんと飼えるか不安だな…… 絵美 それならこれ! 保健所で猫の講習会があるから、受けてみようよ! 保健所 誠 ふむふむ……猫は室内で飼うのか! それと……不妊去勢手術が大切なんだね! 翔 手術なんて、この子がかわいそう どうしてもしなきゃならないの? 絵美 翔は優しいね 誠 きちんと手術を受けないと、猫が子どもをたくさん産んでしまって猫も飼い主も幸せになれないんだ 1匹のメス猫から1年で20匹以上に… 絵美 それに、手術には、問題行動(注 大きな鳴き声、トイレ以外の排尿、脱走、攻撃性、けんかなど。)や病気の予防効果もあるんだよ 翔 そうなんだ!この子にとっても、いいことなんだね! 誠 でも、手術って結構お金がかかるんじゃない? 絵美 メスには、不妊手術に補助金がでるんだって! 翔 僕はこの子を絶対に幸せにするんだ! ちゃんと手術を受けさせたい! 翔 この子は大切な家族! 誠 猫を増やさないのも愛情なんだね 絵美 早速、動物病院に行こう! ID 1018950  猫は、生後6カ月程度で繁殖が可能となり、年に複数回出産できるなど、繁殖能力がとても高い動物です。  本市では、飼い主が望まない繁殖を減らすため、メスの犬・猫の不妊手術費を補助しています。この機会に改めて、動物の正しい飼い方を考え、行動しましょう。 犬・猫の不妊手術費補助金 補助金額 メスの犬1頭に付き5,000円、メスの猫1頭に付き4,000円(1世帯に付き年度内1頭まで)。 申請期限 手術後1カ月以内。 申請方法 各申請先に置いてある申請書に、手術実施獣医師の証明を受けた上で必要事項を書き、直接、生活衛生課(保健所・竹林町)、保健と福祉の相談(市役所1階)、各地区市民センター・出張所へ。 その他 対象など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 保健所で猫の飼い方講習会 日時 2月29日(土曜日)午後1時から3時。 内容 佐藤朝子さん(獣医師)による講習。 対象 市内在住者。 定員 先着30人。 申込期間 2月3日から28日。 申込方法 電話またはEメール(住所・氏名・電話番号を明記)で、生活衛生課 電話 626-1108、Eメール u19070200@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1005587 猫の正しい飼い方について、25ページもご覧ください。 48ページ ------------------------------------------------------------ 日程情報 ------------------------------------------------------------ 祝休日もごみ収集を行います  2月11日(火曜日・建国記念の日)・24日(月曜日・天皇誕生日の振替休日)も、通常通り該当地区の収集を行います。また、清掃センターへの持ち込みも可能です(持ち込み量・品目に制限あり)。  お問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2423 納期 固定資産税・都市計画税(第4期)  国民健康保険税(第8期) 納期限 3月2日(月曜日)  納税は便利な口座振替をご利用ください。  お問い合わせ 納税課 電話 632-2189、保険年金課 電話 632-2309 消防出動情報  消防出動情報は、電話や携帯サイトでお知らせしています。災害情報テレホンサービス(自動音声) 電話 624-2441、携帯サイトhttp://utsunomiya.mwjp.jp/mobile/?page=119へ。119番は火事や救急などの緊急通報用電話番号です。適正利用にご協力ください。  お問い合わせ 消防局通信指令課 電話 625-5599 栃木いのちの電話  もしも、心の中が苦しみ・悩み・心配でいっぱいになってしまったら、 電話 643-7830(なやみゼロ)へ。  毎日、24時間受け付けています。つながりにくいことがありますので、ご了承ください。  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 市政情報コールセンターおしえて宮  市の業務に関するよくあるお問い合わせに、電話交換手(閉庁時は警備員)がお答えします。なお、24時間対応していますが、閉庁時には、専門的な内容や個人情報の確認が必要なものは、後日、担当部署での対応となる場合がありますので、ご了承ください。  お問い合わせ 市政情報コールセンター 632-2222 テレビ・ラジオで市の新鮮情報を  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 注 番組編成上、放送時間が変更になる場合があります。 テレビ ようこそ宇都宮市のデータ放送へ(とちぎテレビ) 随時放映中 注 リモコンの「d」ボタンで市の情報がいつでもご覧になれます。 教えてイイトコうつのみや(とちぎテレビ) 注 46ページもご覧ください。 本放送 毎月第4金曜日 午後7時15分から午後7時25分 再放送 毎月第2日曜日 午前10時30分から午前10時40分 いただき宮っす農業王国うつのみや(宇都宮ケーブルテレビ) 注 45ページもご覧ください。 毎月第4月曜日から1週間 午前9時45分、午前11時45分、午後2時45分、午後4時45分、午後6時45分、午後8時45分、午後10時45分 ラジオ うつのみやインフォメーション(栃木放送) 毎週月曜日 午前10時15分から午前10時20分 注 2月24日は市長出演 午前10時15分から午前10時25分 ウィークエンドうつのみや(栃木放送) 毎週金曜日 午後0時35分から午後0時40分 宇都宮プライド「愉快なラジオ」(エフエム栃木) 毎週金曜日 正午から午後0時49分 注 2月28日は市長出演 午後0時5分から0時15分 未来はじまる宇都宮(コミュニティFM「ミヤラジ」) 毎週水曜日 午前11時から午前11時15分 注 2月26日は市長出演 市政へのご意見などをお寄せください 宮だより 次の1から3の方法で、市政への提言・意見をお寄せください。 1 市長へのメール  市ホームページから送れます。ご意見・ご提案の参考となる写真のファイルを添付することができます。 2 ふれあい通信  宛先 郵便番号 320-8540宇都宮市長宛て。専用の封筒および投稿用紙を市役所・各地区市民センターなどに設置しています。 3 市長へのファクス   ファクス 634-3555  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 ID 1009657 夜間休日救急診療所  電話 625-2211(竹林町968) 携帯電話から、診療待ち人数を確認できます。 診療科目・時間 夜間(毎日) 内科・小児科 午後7時30分から翌日午前7時 歯科 午後7時30分から午前0時 昼間(日曜日・祝休日) 内科・小児科・歯科 午前9時から午後5時 注 診療終了時間の30分前までの受け付けとなりますので、ご協力をお願いします。 注 昼間(日曜日・祝休日)の正午から午後1時は休憩時間となりますので、30分前までの受け付けにご協力をお願いします。 注 症状が重い場合は、診療時間内であれば対応しますので、窓口スタッフにお申し出ください。また、診察の結果、重症の場合には二次救急の医療機関を紹介します。 注 健康保険証・こども医療費受給資格者証(中学3年生以下)をお持ちください。 とちぎ救急医療電話相談から 電話番号 局番なしの#7111 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-623-3344 相談時間 月曜日から金曜日 午後6時から10時、土曜日・日曜日・祝休日 午後4時から午後10時 相談内容 急な病気やけがに関する救急車要請や医療機関受診の要否、家庭での対処方法などについて看護師がアドバイスします。 対象 おおむね15歳以上の人およびその家族など。 とちぎ子ども救急電話相談 電話番号 局番なしの#7111 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-600-0099 相談時間 月曜日から土曜日 午後6時から翌日午前8時、日曜日・祝休日 24時間(午前8時から翌日午前8時) 相談内容 子どもの急な病気やけがに関する家庭での対処方法などを看護師がアドバイスします。慢性疾患や育児相談には応じられません。 市の情報をウェブからも広報うつのみやは市ホームページでも見られます。 1 市ホームページアドレス https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 2 市ホームページ携帯サイト http://mobile.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 3 ツイッターアカウント @city_utsunomiya 4 ユーチューブアカウント utsunomiyacity2 注 QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 49ページ ------------------------------------------------------------ 2月 情報カレンダー ------------------------------------------------------------ 当日参加できるイベントなどをまとめています。 1日(土曜日) 毎月1日は「もったいないの日」 雛人形展(3月8日まで)・35ページ 地域教育パネル展(6日まで)・42ページ・市役所 地域包括ケアシステムに関するパネル展示(6日まで)・42ページ・市役所 井村君江名誉館長によるギャラリートーク・43ページ・うつのみや表参道スクエア 姿川地区企画展(15日まで)・43ページ・宮カフェ 芸術イベント・43ページ・うつのみや表参道スクエア 2日(日曜日) 運動チャレンジタイム(・3日・10日・14日・17日・22日・25日・28日)・14ページ・トナリエ宇都宮 3日(月曜日) 4日(火曜日) 雛人形の特別公開(3月1日まで)・35ページ・旧篠原家住宅 よみきかせ会(・17日・25日)・43ページ・うつのみや表参道スクエア 5日(水曜日) 6日(木曜日) 7日(金曜日) 8日(土曜日) うんめ〜べ朝市・29ページ Wonder(ワンダー) Land(ランド) Fes(フェス).2020・29ページ 天文台で星を観察しよう(・22日)・41ページ ウイークエンドシネマ・43ページ・うつのみや表参道スクエア おもちゃクリニック・43ページ・うつのみや表参道スクエア 親子たこあげまつり・44ページ 9日(日曜日) 防災フェア(・16日)・26ページ とびやま歴史体験館企画展(3月20日まで)・35ページ 清明館和室でお茶会・43ページ・宇都宮城址公園 10日(月曜日) 毎月10日は「もったいない残しま10!の日」 サイバーセキュリティ月間に関するパネル展示(14日まで)・42ページ・市役所 宇都宮の歴史展(14日まで)・42ページ・市役所 おやこリトミック(・18日)・43ページ・うつのみや表参道スクエア 11日(火曜日) 建国記念の日 12日(水曜日) 13日(木曜日) 14日(金曜日) 15日(土曜日) 毎月第3土曜日は「青少年を非行から守る日」 宇都宮の生活はどうだんべ・34ページ・うつのみや表参道スクエア 県行政書士会による市民公開講座と無料相談会・41ページ うつのみや民話の集い・41ページ 市民公開講座・42ページ 森のコンサート・42ページ 子育て相談・43ページ・うつのみや表参道スクエア 16日(日曜日) 毎月第3日曜日は「家庭の日」・「地産地消の日」 日本文化ふれあいの会・41ページ・市役所 名作映画会・42ページ 0・1・2歳のおはなし会・42ページ 篠井地区企画展(29日まで)・43ページ・宮カフェ 清明台2階を特別開放・43ページ・宇都宮城址公園 17日(月曜日) 国指定史跡飛山城跡パネル展(21日まで)・42ページ・市役所 18日(火曜日) 成人水泳教室(初心者平泳ぎ・バタフライ編)・15ページ 腰痛体操アクアビクス教室・15ページ 竹はり画教室・15ページ フラダンス教室・15ページ 19日(水曜日) 毎月19日は「食育の日」 ベリーダンス教室(・26日)・15ページ 宇都宮共同高等産業技術学校作品展(・20日)・42ページ・市役所 20日(木曜日) 成人水泳教室(初心者クロール編)(・27日)・15ページ アクアビクス教室(・27日)・15ページ フィットネスウオーキング教室(・27日)・15ページ 陳式太極拳教室(・27日)・15ページ 工作つくってあそぼう(22日まで)・43ページ・うつのみや表参道スクエア ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験・44ページ・八幡山公園 21日(金曜日) ワンポイントアドバイス水泳教室(高校生以上)(・28日)・15ページ 笑いヨガ教室・15ページ エアロビクス教室(・28日)・15ページ 手芸教室(・28日)・15ページ ワンポイントアドバイス水泳教室(小中学生向け)(・28日)・19ページ 国本地区まちづくり懇談会・29ページ 税の百人一首展示(28日まで)・42ページ・市役所 22日(土曜日) 子ども映画鑑賞会・18ページ おはなし玉手箱・42ページ 読み語り会・43ページ・うつのみや表参道スクエア 23日(日曜日) 天皇誕生日 親子映画会・42ページ 24日(月曜日) 振替休日 25日(火曜日) 毎月25日は「愉快の日」 防災意識の普及啓発に関する展示(28日まで)・42ページ・市役所 旧篠原家住宅パネル展(28日まで)・42ページ・市役所 26日(水曜日) 27日(木曜日) 日本映画劇場(・28日)・42ページ・東図書館 20世紀名画座(・28日)・42ページ・東図書館 28日(金曜日) 広報うつのみや3月号発行日 認知機能向上体操教室・15ページ うりずん写真&(アンド)作品展(3月1日まで)・43ページ・うつのみや表参道スクエア 29日(土曜日) やよいのつどい・35ページ・旧篠原家住宅 イリナ先生の「親子でダンシング」・42ページ ------------------------------------------------------------ 裏表紙 ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや 2020. 2 第1726号(令和2年1月31日発行)編集・発行 宇都宮市総合政策部 広報広聴課  郵便番号 320-8540 栃木県宇都宮市旭1丁目1番5号 電話 028-632-2028 2月号の印刷費3,897千円(消費税を含む)