------------------------------------------------------------ 表紙 ------------------------------------------------------------ まちの魅力がいっぱい! 広報うつのみや5月号 令和2年(2020年)ナンバー1729 宇都宮市表彰 キラリ 輝く宮っこたち 新型コロナウイルス感染症予防 自転車のまち 宇都宮 年間イベント・高齢者サービス マンガ 雷都さんちの令和LIFE 第13回「環境にやさしい人の輪を広げよう」 表2 ------------------------------------------------------------ 目次 ------------------------------------------------------------ 1 新型コロナウイルス感染症予防/支援制度・相談窓口 4 特集1 キラリ 輝く宮っこたち 8 特集2 自転車のまち 宇都宮 12 特集3 年間イベント 14 特集4 高齢者サービス 16 Information(インフォメーション) 18 健康・福祉・国保・年金 22 子ども・子育て 26 出前講座 27 住まい・環境・安全・交通 30 暮らし 32 税・産業・雇用 35 文化・教養・スポーツ 39 市民芸術祭 40 施設の教室・講座 43 市民俳歌柳壇/外国人向けの情報 44 相談窓口 47 情報ひろば 48 施設のイベント 52 LRT 53 新型コロナウイルス感染症予防 免疫力を高めよう 54 マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 55 読者の声 56 日程情報/カレンダー 掲載情報は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響で内容が変更になる場合があります。最新情報などは、市ホームページや各問い合わせ先でご確認ください。 宇都宮市代表電話(市政情報コールセンター) 電話 028-632-2222 人のうごき 令和2年4月1日現在(前月比) 人口総数  517,865人(−(マイナス)945人) 男   258,942人(−(マイナス)549人) 女   258,923人(−(マイナス)396人) 転入 3,744人 転出 4,585人 出生 322人 死亡 426人 世帯 227,564世帯(+(プラス)393世帯)  お問い合わせ 政策審議室 電話 632-2124 クイズコーナ 宇都宮(うつのみや)にまつわるクイズを出題(しゅつだい)するよ。答(こた)えは31ページを見(み)てね 問題(もんだい)1 市(し)が認定(にんてい)した優(すぐ)れた技術(ぎじゅつ)・技能(ぎのう)を持(も)つ、ものづくりに携(たづさ)わる人(ひと)を何(なん)という? 1 宮(みや)のつくりびと 2 宇都宮の達人(たつじん) 3 ミヤリスト 4 宮のものづくり達人 問題2 令和(れいわ)3年(ねん)に開校(かいこう)予定(よてい)の小学校(しょうがっこう)の名前(なまえ)は? 1 みやの杜(もり)小学校 2 ゆいの杜小学校 3 ミヤリー小学校 4 令和小学校 お家で楽しく気軽に エンジョイMiya(ミヤ)運動をしよう! 器具を使わずに誰でも楽しくできる、市オリジナルの運動です。ストレッチ、有酸素運動、筋力運動の3種類あり、それぞれ約30分の動画にまとめて公開しています。 また、53ページでは、免疫力を高める取り組みを紹介しています。家族みんなで、運動不足を解消しませんか。  お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126 ID 1008139 ------------------------------------------------------------ ページIDで広報紙の記事をもっと詳しく ------------------------------------------------------------ 広報うつのみやの記事の中にある7桁のページIDを、市ホームページのトップで入力すると、より詳しい情報や関連情報などを見ることができます。 インターネットを利用できる環境にある人は、パソコンやスマートフォンからぜひご活用ください。  お問い合わせ 広報広聴課 632-2028 ------------------------------------------------------------ 広報うつのみやを送付します ------------------------------------------------------------ 新聞をお取りになっていない市内の世帯には、広報うつのみやを無料で送付します。 いつでもどこでも ウェブ登録が便利です 申し込みフォームでいつでもどこでも、簡単に送付の申し込みができます。右下のQRコードを読み込んでご利用ください。住所変更、送付の停止の登録手続きもできます。 電話での申し込みを希望する場合は、広報広聴課 電話 632-2028へお問い合わせください。 ID 1020869 01-03ページ ------------------------------------------------------------ 新型コロナウイルス感染症予防/支援制度・相談窓口 ------------------------------------------------------------ みんなで取り組もう!新型コロナウイルス感染症予防 全国に「新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言」が発令されています。 感染症の対策には、生活の中で3つの「密」を避けることを心掛け、クラスター(集団)の発生を防止することが重要です。併せて、日常での手洗いや咳エチケットにも心掛けましょう。 ID 1022474 3つの密を避けましょう 密閉空間・密集場所・密接場面の3つの条件がそろう場所は、クラスター(集団)発生のリスクが高くなります。 生活の中で3つの「密」が重ならないよう工夫しましょう。 1 換気の悪い密閉空間 2 多数が集まる密集場所 3 間近で会話や発声をする密接場面 3つの条件がそろう場所がクラスター(集団)発生のリスクが高い! 注 3つの条件の他、共同で使う物品には消毒などを行いましょう。 こまめな手洗いや咳エチケットを心掛けよう 普段から小まめな手洗いと咳エチケットを心掛け、咳などの症状がある場合はマスクを着用しましょう。 マスクが手に入りにくい中でのアイデアも! 動画では、簡単にできるマスク作りも紹介しているから、参考にしてみてね! 不要不急の外出は控えましょう 人混みなどの感染リスクの高い場所への不要不急の外出は控えましょう。 ご自身や、ご家族の命を守るため、今が極めて重要な時期であることを理解した行動をお願いします。 健康を維持していくことも大切です 十分な食事と睡眠、適度な運動にも心掛けましょう。 体調がおかしいなと感じたら、外出を控え、毎日、体温を測定しましょう。 24時間対応(土曜日・日曜日、祝休日を含む)の栃木県新型コロナウイルスコールセンターが開設されました 電話 0570-052-092 内容 一般的な相談。 ID 1023359 聴覚障がいの人はファクスで相談できます 日時 平日、午前8時30分から午後5時15分。 相談方法 ファクス(氏名・連絡先・相談内容を明記)で、保健予防課ファクス 626-1133へ。 こんな時は相談してください 風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日(注 高齢者・妊婦、呼吸器疾患の基礎疾患などがある人は2日程度、症状が続く場合。)以上続く。 強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある。 帰国者・接触者相談センター(保健所保健予防課) 平日 時間 午前8時30分から午後5時15分。 問い合わせ先 電話 626-1114 夜間、土曜日・日曜日、祝休日の緊急連絡先 問い合わせ先 電話 626-1135 経済対策や生活支援策 本市では、皆さんの生活の安定を第一に、国・県と連携しながら、支援が必要な人へ速やかに支援が行き届くよう、経済対策や生活支援策に迅速に取り組んでいきます。 生活支援制度や相談窓口など、詳しくは、2・3ページをご覧ください。 イベント・施設 感染拡大を考慮して、広報うつのみや5月号に掲載されているイベントや施設が今後、中止・休館になる可能性があります。また、紙面に掲載した情報の他、最新情報など、詳しくは、各担当課へお問い合わせになるか、市ホームページをご覧ください。 新型コロナウイルス感染症に関する支援制度・相談窓口(4月17日現在) 新型コロナウイルス感染症の影響による収入減少や休業・失業への支援策などをまとめています。 紙面に掲載した情報の他、最新情報など、詳しくは、各種情報を掲載しているホームページをご覧になるか、各問い合わせ先にご確認ください。 生活支援 生活支援臨時給付金(仮称) 緊急の生活支援として支給される給付金。 その他 国の対応が決まり次第、市ホームページなどでお知らせします。 ID 1023352 傷病手当金 企業などで働く人が新型コロナウイルス感染症に感染または発熱などの症状により、感染が疑われ、療養のため仕事を休み、収入が得られなくなった場合。 内容 けがや病気で4日間以上仕事を休み、その間の収入が無くなったり十分な収入が得られなくなったりした場合に公的医療保険から受け取れる手当。 その他 制度や手続きなど、詳しくは、勤務先や加入している公的健康保険にお問い合わせください。 生活福祉資金貸付制度 休業や失業などにより生活費に困った時に、生活資金を借りられる制度。所得に関係なく利用できる他、返済までの期間が延長されました。 内容 緊急小口資金 対象 収入が減少した人 金額 原則10万円。条件により最大20万円。 内容 総合支援資金 対象 失業した人 金額 単身世帯15万円。2人以上の世帯20万円。ただし、原則3カ月以内。貸し付け条件あり。 その他 詳しくは、市社会福祉協議会 電話 636-1215へ。 住居確保給付金 休業や失業などで収入が減り、家賃が払えない人に家賃の一部を支給(条件あり)。 その他 給付期間は原則3カ月間。支給要件など、詳しくは、市社会福祉協議会自立相談支援事業 電話 612-6668へ。 事業者支援 持続化給付金(仮称) 中堅・中小企業、個人事業者などの売り上げが大きく落ち込んでしまった際の給付金。 内容 法人=(イコール)最大200万円、個人事業者=(イコール)最大100万円。ただし、昨年1年間の売り上げからの減少分が上限。 対象 令和2年1月から12月の売り上げが前年同月比で半分以上減少している中堅・中小企業、個人事業者など。 ?申請方法 原則、インターネットを通じて申請。後日、中小企業庁ホームページで公表されます。詳しくは、中小企業金融・給付金相談窓口(午前9時から午後5時) 電話 0570-783-183へ。 その他 持続化給付金(仮称)の他、市独自の「企業応援助成金」があります。対象など、詳しくは、市コールセンター 電話 632-5209へ。 ID 1023357 新業態開拓等支援補助金 売り上げが減少した事業者を支援。売上高が前年同月比で20%以上減少した、中小・小規模事業者、個人事業主に、当面の売り上げの維持や3つの密の回避などに向けた新たな取り組みへの費用の一部を補助。 内容 最大50万円(補助率2分の1)。 申請開始 5月上旬から。 その他 対象経費や申請方法など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、市コールセンター 電話 632-5209へ。 ID 1023358 雇用調整助成金 一時的な休業などで従業員の雇用維持を図る企業に対し、休業手当などの一部を助成。 内容 4月から6月末を「緊急対応期間」として、助成率を引き上げます。中小企業=(イコール)5分の4、大企業=(イコール)3分の2。解雇等雇用維持要件に該当の場合、中小企業=(イコール)10分の9、大企業=(イコール)4分の3。 その他 支給要件や申請方法など、詳しくは、ハローワーク宇都宮 電話 638-0369へ(厚生労働省ホームページから、ガイドブック・様式が取り出し可)。また、内定が取り消された学生などの就職活動を支援するため、新卒応援ハローワークに特別の相談窓口を設置します。  お問い合わせ 新卒応援ハローワーク 電話 678-8311 新型コロナウイルス感染症対策特別資金 最近1カ月間の売上高、販売数量、売上総利益率または営業利益率が、前々年または前年の同月1カ月間の3%相当以上減少していると認められる場合に、中小企業などの資金繰りを支援。 内容 1企業1年度当たり最大3,000万円。 その他 金融機関の審査がありますので、市内の取扱金融機関に直接、相談・申し込みください。その他、申請方法や融資期間など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、商工振興課 電話 632-2438へ。 ID 1023114 最新情報はこちらから 市ホームページ 県ホームページ 厚生労働省ホームページ 経済産業省ホームページ 消費者庁ホームページ 国税庁ホームページ 税金・負担金・貸付金などの納付猶予や減免 申請により、税金などの納付を猶予または減免となる場合があります。 詳しくは、各問い合わせ先にご確認ください。 制度の種類 市税 問い合わせ先 納税課 電話 632-2226 制度の種類 制度の種類 国民健康保険税 問い合わせ先 保険年金課 電話 632-2309 制度の種類 後期高齢者医療保険料 問い合わせ先 保険年金課 電話 632-2333 制度の種類 介護保険料 問い合わせ先 高齢福祉課 電話 632-2907 制度の種類 保育費扶養者負担金 問い合わせ先 保育課 電話 632-2393 制度の種類 市営住宅使用料など 問い合わせ先 住宅課 電話 632-2506 制度の種類 母子父子寡婦福祉資金貸付金 問い合わせ先 子ども家庭課 電話 632-2386 制度の種類 奨学資金貸付金 問い合わせ先 教育企画課 電話 632-2705 制度の種類 所得税・消費税などの国税 問い合わせ先 宇都宮税務署 電話 621-2151(自動音声案内) 制度の種類 自動車税や個人事業税などの県税 問い合わせ先 宇都宮県税事務所 電話 626-3029 制度の種類 水道料金・下水道使用料 問い合わせ先 サービスセンター 電話 633-3189 制度の種類 その他公共料金(電気・ガスなど) 問い合わせ先 契約する業者にご確認ください ID 1023257 悪質商法にご注意を マスクや健康食品などの勧誘、公的機関を名乗り、助成金の支給のため銀行口座などの個人情報を聞き出す、感染者支援と語り、現金を要求する義援金詐欺などの悪質商法が発生しています。 身に覚えのないメールや金銭の要求を受けた場合には、その場で判断することなく、もう一度よく考えましょう。少しでも不安に感じたら、消費生活センター 電話 616-1547へご相談ください。 消費者として冷静な対応を 買い物をする時のお願い 買い物する時には、ご自身の感染予防に加え、他の人に感染させない気遣いも必要です。お店によっては買い物の仕方などを制限する場合があるので、ご理解・ご協力をお願いします。 食料品についてのお願い 食料品や生活必需品が必要な人に届くよう、正しい情報を見極め、デマに惑わされず、冷静な購買活動をお願いします。 人権への配慮 新型コロナウイルス感染症患者・濃厚接触者、医療従事者などに対する、誤解や偏見に基づく差別を行うことは許されません。公的機関の提供する正確な情報を入手し、冷静な行動に努めましょう。 また、不要不急の外出自粛や学校の休校など、子どもや保護者のさまざまな制限が行われ、不安やストレスを抱えている家庭もあることと思います。 新型コロナウイルス感染症に関連する不当な偏見、差別、いじめ、児童虐待、DVなどの被害に悩んでいる時は、ひとりで抱え込まず、まずはご相談ください。 人権に関する相談窓口 (平日、午前8時30分から午後5時15分) みんなの人権110番 電話 0570-003-110 女性の人権ホットライン 電話 0570-070-810 子どもの人権110番 電話 0120-007-110 外国語人権相談ダイヤル 電話 0570-090-911 インターネット人権相談 https://www.jinken.go.jp/ 子どもの虐待に関する相談窓口 (平日、午前8時30分から午後5時15分) 子ども家庭支援室 電話 632-2390 県中央児童相談所 電話 665-7830 児童相談所全国共通ダイヤル 電話 189(常時) DVに関する相談窓口 (火曜日から土曜日、午前9時から午後5時。第4土曜日は正午まで) 配偶者暴力相談支援センター 電話 635-7751 女性相談所 電話 636-5731 04-07ページ ------------------------------------------------------------ 特集1 キラリ 輝く宮っこたち ------------------------------------------------------------ 令和元年度表彰 キラリ 輝く宮っこたち 本市では、市政に貢献してくれた人、文化やスポーツで活躍した人、宇都宮の名声を高めた人など、たくさんの宮っこを表彰しました。 今回は、令和元年度に表彰した皆さんを紹介します。  お問い合わせ 秘書課 電話 632-2005 1 川又玲瑛さん 2 五月女心奈さん 3 作新学院高等学校女子硬式野球部 4 谷田雅治さん 5 宇都宮文星女子高等学校美術デザインコース 6 星が丘中学校合唱部 7 松浦佑希さん 8 篠ア美蘭さん 今月号のはつらつ宮っこは休載します。はつらつ宮っこでは、毎月、スポーツ・文化など、さまざまな分野で、輝いている市民を紹介しています。 市政功労表彰 地方自治の振興、社会福祉の増進、市民福祉への功績があった8個人・3団体(敬称略)を表彰しました。 福田智恵、松田仁一(じんいち)、櫻井博康、市自治会連合会、宇都宮農業協同組合、武藤英樹、作新学院、松元文子、久茂、鎌倉三郎 他1個人。 うつのみや市民賞 文化やスポーツ活動において、全国規模以上の大会などで最高位または、それに準じる成績を収めた39個人・10団体(敬称略)を表彰しました。 文化・その他  宇都宮高等学校英語部、林出英之(ひであき)、荒山花帆、高橋佑佳(ゆうか)、蓼沼(たてぬま)歩夢、石井小学校こと部、星が丘中学校合唱部、五月女(そうとめ)心奈(ここな)、篠ア美蘭(みらん)、西前(にしまえ)詩音、増渕里夢(りむ)、小川千博、小川理緒、宇都宮文星女子高等学校美術デザインコース。 スポーツ  松下知之、関野思衣(しい)、陽南中学校水泳競技部、橋奈々、榎本遼香(はるか)、落合有佳利、齋藤一法(かずのり)、谷田雅治、鈴木一太(いちた)、本田尚也、宇都宮ブレックスU15、水井礼和(のりかず)、内山豊、増田成幸、雨谷一樹、作新学院高等学校女子硬式野球部、小藤(こふじ)快勢(かいせい)、久野(ひさの)愛莉、渡辺凰礼(おうら)、足立琉依奈(るいな)、松田知士(ともひと)、山蓮、大久保世璃(せり)、大久保琉唯(るい)、作新学院高等学校ゲートボール部「作新クラブ」チーム、「作新学院」チーム、国体ゲートボール女子栃木県代表チーム、川又玲瑛(れい)、岡澤恋(こい)、中村陸人、松浦佑希(ゆうき)、田ア拓也、坂本環奈、野原果林 他1個人。 市長特別賞 市長が特に顕彰することが適当と認められる功績を収めた1団体・2個人(敬称略)を表彰しました。 UTSUNOMIYA(ウツノミヤ)BREX(ブレックス).EXE(ドットエグゼ)、薄井えりか、楢ア(ならさき)智亜(ともあ)。 ID 1023309 まちづくり活動の表彰も 市民憲章表彰 地道で優れたまちづくり活動を実践している2団体1個人(敬称略)を表彰しました。 最優秀市民憲章賞 奈坪台自治会奈坪ゆうすい会。 市民憲章賞 酒澤芳雄、横川エコの会。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧ください。  お問い合わせ みんなでまちづくり課 電話 632-2886 ID 1007487 初の市長特別賞受賞 日本一のチームワークで世界へ挑戦 3x3(スリーエックススリー).EXE(ドットエグゼ) PREMIER(プレミア) 2019で総合優勝 1 UTSUNOMIYA(ウツノミヤ)BREX(ブレックス).EXE(ドットエグゼ) マルコ・ミラコヴィッチ 選手 ドゥサン・ポポビッチ 選手 齊藤 洋介 選手 小林 大祐 選手 (C)TOCHIGI BREX INC. 2 ドゥサン・ポポビッチ選手 3 小林大祐選手 4 齊藤洋介選手 5 マルコ・ミラコヴィッチ選手 3x3(スリーエックススリー).EXE(ドットエグゼ) PREMIER(プレミア)優勝 ワールドツアーへ 3x3のトップリーグ「3x3.EXE PREMIER」。2019年は72チームが参戦し、UTSUNOMIYA BREX.EXEが見事に優勝。さらに、この優勝によって、FIBA(フィバ) (国際バスケットボール連盟)主催の3x3ワールドツアーにも出場しました。 昨シーズンを振り返って チームの要である齊藤洋介選手は「絶対に忘れる事のないシーズンになりました。日本一を経験し、国際試合に何度も挑戦することができ、毎試合チームの成長を感じました」と手応えを語ります。 また、チームの市長特別賞受賞について、「名誉ある賞をいただき、大変光栄です。市の支援と市民の皆さんの応援のおかげです」と受賞時の気持ちを振り返ります。 チーム成長の秘訣 大躍進を続けたチームについて、「最大の強みは信頼関係。日々の練習を通じて、お互いのリスペクトとプロフェッショナルな信頼関係をつくることができました」と強さの秘訣を教えてくれました。 「3x3のまち」うつのみやへ 「二荒山神社の麓(ふもと)で3x3の試合ができるのは、宇都宮だからこそだと感じますし、何より宇都宮市は他国の開催地と比較しても、ファンの応援が素晴らしいです。声援に応えられるよう、宇都宮で開催される大会で結果を残したいと思います」と、今後の意気込みを語ります。 また、大会前に子どもたちにプレーを教えた齊藤選手は、「若い年代の競技人口も増えてきました。3x3の素晴らしさを一人でも多くの人に伝えたい」と競技の普及にも意欲的です。 市民の皆さんへ一言 「いつも温かい声援に感謝しています。今、世界は大変な状況で、自分たちもいつ試合が始められるか分かりませんが、やるべき事は変わりません。しっかりと準備をして、世界でも活躍できるよう、宇都宮の代表として皆さんに誇りを持ってもらえるように頑張ります」と、来たるべき戦いに備えて、日々研鑽(けんさん)に努めています。 写真提供 TOCHIGI BREX INC. 3回目のうつのみや市民賞受賞 納得するまで何度も挑戦。文部科学大臣賞を受賞 星が丘中学校2年 荒山 花帆(かほ) さん 1 全国学生書き初め展覧会、文部科学大臣賞の表彰状 2 文部科学大臣賞受賞作品 3 荒山さんが書写をする様子 4 対談時の荒山さん 全国学生書き初(ぞ)め展覧会で文部科学大臣賞を受賞 全国学生書き初め展覧会は、幼児から大学生までの書道作品を硬筆部門と毛筆部門で募集し、審査する大会です。 荒山さんは小学6年生の時に、応募作品5963点の中から、小学校5・6年生毛筆の部で、最高賞の文部科学大臣賞を受賞しました。 「選ばれた時は、とても驚きました」と受賞時を振り返ります。 作品が完成するまで100枚以上にチャレンジ 出品する文字が自由なこの大会で、荒山さんが選んだ文字は「自然の美」。「自然」も「美」も文字の中の等間隔の空間を表現することが難しく、なかなか納得できる作品ができませんでしたが、先生や書道の先輩である兄の助言を実践して、分からなくなったら、確認することを繰り返しました。 「何度も挑戦して、ようやくできた作品は、一番良い作品になりました」と笑顔で語ります。 4歳から始めた書道 幼少の頃から兄に付き添って書道教室を見に行っていた荒山さんは、「毛筆はとても不思議で、興味深かったです。それと墨汁の匂いが好きでした」と当時を振り返ります。今でも墨汁の匂いが心を落ち着かせるという荒山さん。書道に自然に親しんできた経緯(いきさつ)を懐かしむように教えてくれました。 華麗な筆さばき 荒山さんが書道紙の向かいに端座すると、凛とした緊張感に包まれます。筆の穂先から硯(すずり)の縁(ふち)で余分な墨汁を落とし、墨の匂いを確かめるように細く呼吸を整えます。背筋を伸ばして筆を持ち上げると、迷うことなく筆を走らせ、見事な書を書き上げました(3の写真)。  書道の魅力について、「思い通りの文字が書き上がった時が、とても面白い」と溢(あふ)れる笑顔で話します。 さらなる創作活動へ 「人の心を動かすような字を書けるように、これからも練習を重ねていきます」と意欲を示す荒山さんは、これからも、未来につながる言の葉を、自身が納得できるまで何度でも、真っ白な書道紙に書き上げていきます。 兄弟でうつのみや市民賞受賞 弛(たゆ)まぬ努力で積み重ねる栄光 宇都宮北高等学校1年 大久保 琉唯(るい)さん 星が丘中学校1年 大久保 世璃(せり)さん WBCムエタイジュニアリーグU−15優勝時の、5 大久保琉唯さん、7 大久保世璃さん。 キックの練習をする、6 大久保琉唯さん、8 大久保世璃さん。 WBCムエタイジュニアリーグ U-15第5回全国大会優勝 ジム内に、鈍い音が響きます。スピードとパワーを兼ね備えた二人の動きは俊敏でありながら重厚で、わずかに膝が動いたかと思うと瞬く間に、しなる足がサンドバッグに叩き込まれます。 中学生45キログラム未満のクラスで優勝した兄の大久保琉唯さんは、父の練習姿に憧れ、小学1年生からキックボクシングを始めました。中学生の時は3年連続、ムエタイジュニアリーグで優勝した実力者。「今回の大会の決勝戦が印象に残っています。練習していた、蹴りの後、素早く反対の足を蹴り出す二段蹴りという技で勝つことができ、うれしかったです」と普段の練習の成果を振り返ります。 また、小学生高学年31キログラム未満のクラスで優勝した弟の大久保世璃さんも、父と兄の影響を受け、年長からキックボクシングを始めました。「兄の姿を見ていると自分ももっと頑張れます。一度負けた相手にも、父や兄のアドバイスを聞いて、たくさん練習し、勝つことができました。努力の成果が実って、うれしかったです」と笑顔です。 支えてくれる人たちへの感謝 リング上では闘志と迫力に満ち溢れた兄弟も、グローブを外せば、笑顔の似合う礼儀正しい高校生と中学生。「父は休日もコーチをしてくれます。母は毎日、自分たちが強くなれるために、おいしいご飯を作ってくれます。また、大会はいろいろな場所で開催されますが、会場への移動や応援など、ずっと両親が支えてくれました」と両親への感謝も忘れません。 未来の栄光を目指して 琉唯さんは、高校生の格闘技の祭典「K-1甲子園での優勝」、世璃さんは、「文武両道」と、それぞれがしっかりと目標を掲げています。 これまで、各種の格闘技大会で数多くのタイトルを獲得した百戦錬磨の二人ですが、今でも試合前は緊張すると言います。 昨日の自分を超えるため。輝く未来を掴むため。自らを奮い立たせながら、自分たちを支えてくれる人たちの声援を背に受け、二人はこれからも、目映いスポットライトが照らし出すリングに登っていきます。 08-11ページ ------------------------------------------------------------ 特集2 自転車のまち 宇都宮 ------------------------------------------------------------ 乗って楽しい!見て楽しい! 自転車のまち 宇都宮を楽しもう 本市は、自転車プロスポーツチーム「宇都宮ブリッツェン」の本拠地でもある自転車のまち。 自転車の楽しみ方はさまざまです。宇都宮ならではの自転車生活をはじめてみませんか。  お問い合わせ 道路建設課 電話 632-5322 どうして宇都宮市は「自転車のまち」なの? 1 自転車に乗るのに適した環境がある 本市は、関東平野に位置し、市街地を中心に平坦地が広がっているため、自転車に乗りやすい環境があります。 また、「自転車のまち」の推進に向け、自転車に関する施設の整備や自転車マップの作成などを進めています。 2 宇都宮ブリッツェンの活動拠点 日本初の地域密着型プロサイクルロードレースチーム「宇都宮ブリッツェン」の活動拠点です。 地域の皆さんから愛されるチームで、選手が講師として参加する自転車教室なども開催しています。 3 ジャパンカップサイクルロードレースを開催 毎年10月に、森林公園(福岡町)周回コースを会場に開催されています。 「ツール・ド・フランス」や、「ジロ・デ・イタリア」といったレースに参加し、世界の第一線で活躍する選手たちの本気の勝負を間近で見られます。 自転車のまち宇都宮 本市は、全国に誇れる自転車のまち。関東平野に位置し、市街地を中心に平坦地が広がる、自転車を乗るのに適した環境があります。 また、日本初の地域密着型プロロードレースチーム「宇都宮ブリッツェン」は、宇都宮を拠点に活動し、選手が参加するイベントも数多く開催するなど、私たち市民にとって身近な存在となっています(11ページ参照)。 毎年10月には、アジア最高位の自転車ワンデイロードレース「ジャパンカップサイクルロードレース」や、大通り周回コースをハイスピードで駆け抜ける、迫力満点の「ジャパンカップクリテリウム」が開催され、国内外から多くのファンが観戦に訪れています。 はじめよう自転車生活 平成29年5月に自転車活用推進法が施行され、5月が自転車月間、5月5日が「自転車の日」に定められました。 本市では、「自転車のまち宇都宮」として、自転車マップの作成や自転車走行空間の整備など、さまざまな取り組みを進めています(上の記事・10ページ参照)。 小回りが利き、環境にもやさしく、健康にも良い移動手段である自転車。1人ひとりの安全への心掛けが、安心して自転車を利用できる環境につながります。さまざまな魅力がある自転車を、生活の一部に取り入れてみませんか。 乗って楽しむ まずは、乗って楽しむ。 本市では、自転車に関する施設の整備やマップの作成を行っています。お得で便利に自転車を利用してみましょう。 宮サイクルステーション スポーツバイクのレンタル、休憩スペースやシャワー・ロッカーの提供、スポーツバイクセミナーなど、さまざまな自転車利用をサポートしています。ぜひご活用ください。 住所 川向町1-48。  お問い合わせ 宮サイクルステーション 電話 627-3196 ID 1006124 レンタサイクル 市営駐輪場8カ所で普通自転車と電動アシスト自転車のレンタルを行っています。お手軽にご利用ください。 利用時間 午前8時から午後9時。 利用料金 1日100円。 その他 レンタサイクルについて、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1006123 ご活用ください 自転車マップ 宇都宮ブリッツェンが監修を務めたルートなど、魅力的なサイクリングルートを掲載した、ポケットに入るサイズの便利なマップです。 1 市内版 宇都宮の観光スポットなどを自転車で巡る14本のサイクリングルート。 ID 1006131 2 広域版(北西版・南西版・北東版) 美しい自然や景色を楽しみながら市内と県内観光地を自転車で巡る約90キロメートルから150キロメートルの6本の周遊サイクリングルートや、ジャパンカップサイクルロードレースのコース。 ただし、南西版・北東版は、電子マップのみ。 ID 1014245 配布場所・取得場所 紙 道路建設課(市役所8階)・宮サイクルステーションなど。部数に限りがありますのでご了承ください。 電子 宇都宮まちかど情報マップホームページ http://www.machi-info.jp/machikado/utsunomiya_city/index.html 自転車の駅 空気入れポンプなどを配備し、既存施設の機能と併せて自転車利用者をサポートする、休憩スポットです。公共施設、市内の観光施設、コンビニエンスストアなど、主要なサイクリングルート沿線の55カ所に設置しています。 ID 1006132 サイクル・アンド・バスライド用駐輪場 「サイクル・アンド・バスライド」とは、自転車に乗ってバス停留所まで行き、バスに乗り換えること。本市では、バス停留所付近の公共施設や民間施設、歩道上などにおいて、駐輪場を33カ所に整備しています。 利用ルールやマナーを守って、ご利用ください。 TOPICS 駐輪施設設置の実証実験中 オリオン通りでの買い物などでの短時間駐輪の利便性向上のため、駐輪施設設置の実証実験を行っています。 日時 令和3年3月31日まで、午前10時から午後6時(水曜日を除く)。 場所 オリオンACぷらざ前(江野町)。 駐輪台数 3台。 その他 オリオン通り商店街をご利用の人なら、どなたでも2時間無料で駐輪可能。駐輪ラックの台数以上の駐輪は、放置自転車となります。満車の場合は、市営駐輪場などに駐輪してください。 宇都宮オリオン通り商店街振興組合 小林 久夫 さん ぜひご利用ください! 安全に乗る 次に、安全に乗る。 自転車は、子どもから高齢者まで誰もが乗れる身近な乗り物ですが、道路交通法では「軽車両」となります。 この機会に、交通ルールを再確認しましょう。 自転車走行空間 自転車専用通行帯 普通自転車の通行専用の車道部分です。道路交通法に基づき、この道路では、自転車は通行帯の上を走らなくてはなりません。 また、他の車両は、道路外に出る、左折するなどを除き、この通行帯を通行することはできません。  お問い合わせ 道路建設課 電話 632-5322 矢羽根型路面表示 矢羽根の形を路面に表示して、自転車の通行位置や通行方向を示したものです。 他の車両が当該部分を走行することを禁止したものではありませんが、自転車の安全を確保するために設けてありますので、自転車の進行を妨げないようにしてください。 ID 1014228 自転車安全利用五則 自転車に乗るときは、自転車安全利用五則を徹底し、安全に利用しましょう。 1 自転車は、車道が原則、歩道は例外 2 車道は左側を通行 3 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行 4 安全ルールを守る 飲酒運転・二人乗り・並進の禁止。 夜間はライトを点灯。 交差点での信号遵守と一時停止・安全確認。 5 子どもはヘルメットを着用(高齢者のヘルメット着用も推奨しています) 自転車保険に加入しましょう 自転車の交通事故の中には、自転車利用者が加害者となり、高額な賠償金を請求される場合があります(損害賠償金9,521万円、神戸地方裁判所平成25年判決)。 万が一の場合に備え、自転車損害賠償責任保険などに加入することが大切です。 保険には、自転車安全整備店で取り扱っている「TSマーク付帯保険」の他、すでに加入している自動車保険や火災保険などの特約で、自転車の交通事故に対応できるものもあります。改めて、加入している保険会社に確認してみましょう。 自転車乗用中の交通事故を防止しましょう 自転車は、操作ミスや左右後方の安全確認を怠るなどの誤った乗り方により、重大な事故につながる恐れがあります。昨年1年間、市内では428件の自転車の交通事故が発生しました。 自転車を利用する際には、日ごろから交通ルールを遵守するとともに、下の4つのポイントを心掛けましょう。  お問い合わせ 生活安心課 電話 632-2264 自転車乗用中の交通事故を防止する4つのポイント 1 早めのライト点灯、明るい色の服装や反射材の着用 夕暮れから夜間に自転車に乗る場合、早めにライトを点灯する他、明るい服装(白や黄色など)や反射材を着用し、自分の存在をドライバーに知らせましょう。 2 自転車用ヘルメットの着用 自転車用ヘルメットは、事故や転倒などによる頭部への被害を軽減します。 また、ドライバーからの視認性を高める効果がありますので、自転車に乗るときは、必ず自転車用ヘルメットを着用しましょう。 3 体格や用途に合った自転車に乗る 自転車を購入する際は、自分の体格や用途に合ったものを選びましょう。 また、自転車を利用するときは、乗用前に、タイヤの空気圧が適正か、タイヤやフレームに亀裂がないか、ブレーキは正常かなど、安全を確認しましょう。 4 「ながらスマホ」は絶対にしない 「運転しながら」「自転車に乗りながら」「歩きながら」の携帯電話などの使用は、大きな事故につながる可能性が高く、非常に危険です。 また、車や自転車運転中のながらスマホは、法令違反となります。 応援して楽しむ 最後は、応援して楽しむ。 宇都宮ブリッツェンの活動拠点である本市では、大迫力のレースを観戦できる機会が数多くあります。 宇都宮でどんな自転車レースが観戦できるの? 1 ロードレース ロードレースは、舗装路を自転車で走る競技です。レースで走る距離は、短いもので数十キロメートル程度、長いレースでは1日に300キロメートル走るものもあります。 結果は個人成績が全面に出るので、個人競技と思われがちですが、実際は緻密なチーム競技。チームで立てた目標を達成するために、各選手が与えられた役割を果たしながらレースを進めます。 宇都宮ロードレース、ジャパンカップサイクルロードレース 2 クリテリウム クリテリウムは、長距離で競い合うことの多いロードレースに対して、市街地や公園などに設定された短い距離のコースを周回するレースです。 選手たちに求められるのは、スピードと自転車を操るテクニック。コーナーの多いコースを決められた周回数走るので、目の前を猛スピードで走る選手たちの姿が何度も見られます。 ジャパンカップクリテリウム 3 シクロクロス シクロクロスは、オフロードで行われる自転車競技。ロードレースの冬季トレーニングの一環として始まりました。ロードレースが、緻密なチーム戦であるのに対して、シクロクロスは完全なる個人戦です。 全長3キロメートル程度の不整地の周回コースには、柵や階段など人工の障害物が設けられ、必ず自転車を降りて担がなければならないセクションが作られるなど、見どころが満載です。 宇都宮シクロクロス BLITZEN(ブリッツェン) LOVERS(ラバーズ) 私たちも、自転車の魅力をお伝えしていきます! 宇都宮ブリッツェンが参加するレースの詳細は、随時、宇都宮ブリッツェンホームページに更新されます。ぜひご覧ください。 https://www.blitzen.co.jp/ 宇都宮ブリッツェンからのメッセージ 宇都宮ブリッツェン 堀 孝明 選手 僕たちは国内最高峰サイクルロードレースツアー「Jプロツアー」に参戦し、地域密着型チームとして、交通安全教室や地域のイベントでも活動しています。 宇都宮市は平坦地だけでなく、アップダウンのある走りごたえのあるコースもあり、サイクリストにとても良い環境だと思います。また、ジャパンカップサイクルロードレースも開催され、多くの観客でにぎわいます。僕たち宇都宮ブリッツェンも出場するレースです。皆さんの熱いご声援をよろしくお願いします。 12-13ページ ------------------------------------------------------------ 特集3 年間イベント ------------------------------------------------------------ 2020 イベントスケジュール 本市で開催予定のイベントなどは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響を考慮し、延期や中止になる場合があります。 詳しくは、市ホームページをご覧になるか、各イベント問い合わせ先へ、ご確認ください。 期日 5月14日から7月18日 イベント名 宇都宮市民芸術祭(39ページ参照) 会場 市文化会館(明保野町)他 問い合わせ先 市文化会館 電話 636-2121 期日 7月4日 イベント名 「宇都宮市社会を明るくする運動、青少年の非行・被害防止全国強調月間」推進市民のつどい 会場 まちかど広場(中央1丁目)、オリオン通り 問い合わせ先 保健福祉総務課 電話 632-2919、青少年自立支援センター 電話 635-5834 期日 7月5日 イベント名 宇都宮市平和のつどい 会場 南図書館(雀宮町) 問い合わせ先 宇都宮市平和のつどい実行委員会事務局(男女共同参画課内) 電話 632-2343 期日 8月上旬 イベント名 食品安全フェア 会場 FKD宇都宮店(今泉町)他 問い合わせ先 生活衛生課 電話 626-1110 期日 8月22日 イベント名 チャレンジもったいない2020 会場 環境学習センター(茂原町) 問い合わせ先 環境学習センター 電話 655-6030 期日 9月19日・20日 イベント名 ふるさと宮まつり 会場 中心市街地 問い合わせ先 ふるさと宮まつり開催委員会事務局 電話 633-8766 期日 9月21日 イベント名 2020うつのみや花火大会 会場 道場宿緑地(道場宿町) 問い合わせ先 うつのみや百年花火 電話 600-3980 期日 9月24日から10月20日 イベント名 うつのみやジュニア芸術祭 会場 市文化会館 問い合わせ先 文化課 電話 632-2763 期日 9月27日 イベント名 もったいないフェア2020 会場 宇都宮城址公園 問い合わせ先 もったいない運動市民会議事務局(環境政策課内) 電話 632-2404 期日 9月中 イベント名 救急フェア 会場 未定 問い合わせ先 中央消防署 電話 625-3453、東消防署 電話 663-0119、西消防署 電話 647-0119、南消防署 電話 653-0119 期日 10月2日 イベント名 戦没者追悼式 会場 市文化会館 問い合わせ先 保健福祉総務課 電話 632-2919 期日 10月3日・4日 イベント名 FIBA(フィバ)3x3ワールドツアーうつのみやマスターズ 会場 バンバひろば 問い合わせ先 都市魅力創造課 電話 632-2736 期日 10月4日 イベント名 うつのみや食育フェア 会場 宇都宮城址公園 問い合わせ先 うつのみや食育フェア実行委員会事務局(健康増進課内) 電話 626-1128 期日 10月4日 イベント名 宇都宮市消防団まつり 会場 オリオンスクエア 問い合わせ先 消防局総務課 電話 625-5504 期日 10月10日 イベント名 花と緑のフェスティバルうつのみや2020 会場 宇都宮城址公園 問い合わせ先 花と緑のまちづくり推進協議会事務局(景観みどり課内) 電話 632-2597 期日 10月10日 イベント名 宮っこフェスタ2020 会場 オリオンスクエア他 問い合わせ先 宮っこフェスタ実行委員会(子ども未来課内) 電話 632-2344 期日 10月11日 イベント名 2020とちぎ動物愛護フェスティバル 会場 オリオンスクエア他 問い合わせ先 生活衛生課 電話 626-1108 期日 10月16日から18日 イベント名 ジャパンカップサイクルロードレース(11ページ参照) 会場 中心市街地、市森林公園(福岡町) 問い合わせ先 ジャパンカップサイクルロードレース実行委員会事務局(都市魅力創造課内) 電話 632-2736 期日 10月18日 イベント名 宇都宮城址まつり伝統文化と歴史の祭典 会場 宇都宮城址公園 問い合わせ先 「よみがえれ!宇都宮城」市民の会(公園管理課内) 電話 632-2989 期日 10月24日 イベント名 全国競技かるた宇都宮大会 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 問い合わせ先 文化課 電話 632-2746 期日 10月25日 イベント名 宇都宮ウオーキングフェスタ2020 会場 中心市街地(発着) 問い合わせ先 宇都宮市民憲章推進協議会 電話 632-2886 期日 10月25日 イベント名 うつのみや百人一首市民大会 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 問い合わせ先 文化課 電話 632-2746 期日 10月下旬 イベント名 フェスタin(イン)大谷2020 会場 大谷景観公園・大谷資料館(大谷町) 問い合わせ先 フェスタin大谷実行委員会 電話 652-0924 期日 11月上旬 イベント名 ミヤ・ジャズイン2020 会場 オリオンスクエア他 問い合わせ先 ミヤ・ジャズイン実行委員会 電話 627-1301 期日 11月7日・8日 イベント名 宇都宮餃子祭り2020 会場 宇都宮城址公園 問い合わせ先 宇都宮餃子祭り実行委員会(宇都宮観光コンベンション協会内) 電話 632-2445 期日 11月8日 イベント名 南としょかん祭 会場 南図書館 問い合わせ先 南図書館 電話 653-7609 期日 11月15日 イベント名 宇都宮マラソン大会 会場 清原中央公園(清原工業団地)周辺 問い合わせ先 市スポーツ振興財団 電話 663-1611  期日 11月23日 イベント名 宇都宮市民福祉の祭典 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)他 問い合わせ先 宇都宮市民福祉の祭典実行委員会(市社協ボランティアセンター内) 電話 636-1285 期日 11月28日 イベント名 宇都宮市消防音楽隊演奏会 会場 オリオンスクエア 問い合わせ先 消防局総務課 電話 625-5502 期日 11月中旬から1月中旬 イベント名 うつのみやイルミネーション2020 会場 中心市街地 問い合わせ先 宇都宮まちづくり推進機構 電話 632-8215 期日 12月上旬から1月中旬 イベント名 カマガワイルミネーション2020 会場 中心市街地 問い合わせ先 宇都宮まちづくり推進機構 電話 632-8215 期日 12月12日・13日 イベント名 宇都宮シクロクロス 会場 ろまんちっく村(新里町) 問い合わせ先 都市魅力創造課 電話 632-2736 期日 1月9日 イベント名 宇都宮市消防出初式 会場 中心市街地 問い合わせ先 消防局総務課 電話 625-5502 期日 3月6日・7日 イベント名 エコまつり2021 会場 環境学習センター 問い合わせ先 環境学習センター 電話 655-6030 14-15ページ ------------------------------------------------------------ 特集4 高齢者サービス ------------------------------------------------------------ あなたの生活を支えます ご利用ください 高齢者サービス 本市では、介護保険の認定を受けていない人や介護保険のメニューにないサービスを受けたい人にさまざまなサービスを提供しています。 生活を支えます 高齢者外出支援事業 (専用バス乗車券などの交付) 内容 1年度に1回、1万円相当分乗車できるバス乗車券などを交付 (自己負担あり)。 対象 令和3年3月31日までに満70歳以上の人。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2367 ID 1004277 ホームサポート事業 内容 大物洗濯・日干し、家周りの手入れ、屋内の整理・整頓など(週2時間以内、本人負担1割)。 対象 65歳以上の要介護者・要支援者、障がい者などで構成され、在宅で軽度な生活の援助を必要とする低所得(所得税非課税)世帯。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2367 ID 1004271 高齢者無料入浴券 内容 公衆浴場「宝湯(若草1丁目)」の無料入浴券を交付(月5枚で年間最高60枚)。 対象 70歳以上で自宅に入浴設備がない人。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2367 ID 1004269 福祉入浴援助事業 内容 公衆浴場「宝湯」で月2回、浴場を無料で開放。 対象 おおむね65歳以上の虚弱な人、身体障がい者とその介助者。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2367 日常生活用品の給付など 内容 火災警報器、自動消火器、電磁調理器、シルバーカーを給付、老人用電話(電話回線)を貸与(所得制限・所得により自己負担あり)。 対象 おおむね65歳以上の独り暮らしの人や高齢者のみの世帯で、日常生活で安全や健康に不安のある人。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2367 ID 1004274 高齢者短期宿泊事業 内容 一時的な宿泊により生活習慣などの指導、体調の調整を図る(日数制限あり)。 対象 おおむね65歳以上の要介護(支援)の認定を受けていない人。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2357 ID 1004270 食の自立支援事業(配食サービス) 内容 食関連サービスの利用調整を行った上で、昼食または夕食を、週に最大5食まで宅配(自己負担あり)。 対象 おおむね65歳以上の独り暮らし・高齢者のみの世帯で、疾病などにより食事を作ることが難しい人・栄養改善が必要な人。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2358 ID 1004321 地域包括支援センター 内容 介護サービス、保健・福祉・権利擁護など、総合的な相談。 対象 高齢者とその家族など。 その他 各地域包括支援センターの電話番号は15ページをご覧ください。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2357 ID 1004293 医療を支えます 保険適用外はり、きゅう、マッサージ施術料の助成 内容 年間最高18枚の助成券を交付(施術1回に付き1枚1,000円を助成)。 対象 申請時に満70歳以上の人、身体障がい者手帳1・2級の人など。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2367 ID 1004279 老人福祉補聴器の給付 内容 高度難聴用補聴器を給付(所得により自己負担あり)。 対象 おおむね65歳以上で、医師から補聴器の利用が必要と認められた人(聴力レベルの要件あり)。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2367 ID 1004276 「もしもの時」を支えます 緊急通報システム事業 内容 急病などの緊急の際に、緊急通報装置を押すことで受信センターに通報され、状況により、救急車で医療機関に搬送(所得により自己負担あり)。 対象 おおむね65歳以上の独り暮らしなどで虚弱な人。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2367 ID 1004275 はいかい高齢者などの探索サービス利用を助成 内容 はいかい行動のある人を探索するサービスを、市と協定を結んだ事業者と契約して利用する場合に、登録料と利用料の一部を助成。 対象 認知症などで、はいかいする恐れのある65歳以上の人(初老期認知症の人を含む)や知的障がい者を介護している人。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2367 ID 1004273 介護家族を支えます 内容 慰労金を支給(年額12万円)。 対象 65歳以上で、要介護4・5の認定を受けた高齢者を、申請月の前月からさかのぼり、1年間に10日間を超えて介護サービスを受けることなく在宅で日常的に、介護している家族。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2367 ID 1004272 高齢福祉課 主事 野中 さくら さまざまなサービスを提供しています。ぜひご利用ください!  各地域包括支援センター 地域包括支援センター 御本丸 担当地区 中央、簗瀬、城東 電話番号 電話 651-4777 地域包括支援センター ようなん 担当地区 陽南、宮の原、西原 電話番号 電話 658-2125 地域包括支援センター きよすみ 担当地区 昭和、戸祭 電話番号 電話 622-2243 地域包括支援センター 今泉・陽北 担当地区 今泉、錦、東 電話番号 電話 616-1780 地域包括支援センター さくら西 担当地区 西、桜 電話番号 電話 610-7370 地域包括支援センター 鬼怒 担当地区 御幸、御幸ヶ原、平石 電話番号 電話 683-2230 地域包括支援センター 清原 担当地区 清原 電話番号 電話 667-8222 地域包括支援センター 瑞穂野 担当地区 瑞穂野 電話番号 電話 656-9677 地域包括支援センター 峰・泉が丘 担当地区 峰・泉が丘 電話番号 電話 613-5500 地域包括支援センター 石井・陽東 担当地区 石井・陽東 電話番号 電話 660-1414 地域包括支援センター よこかわ 担当地区 横川 電話番号 電話 657-7234 地域包括支援センター 雀宮 担当地区 雀宮東部 電話番号 電話 655-7080 地域包括支援センター 雀宮・五代若松原 担当地区 雀宮西部、五代若松原 電話番号 電話 688-3371 地域包括支援センター 緑が丘・陽光 担当地区 緑が丘・陽光 電話番号 電話 684-3328 地域包括支援センター 砥上 担当地区 姿川北部、富士見、明保 電話番号 電話 647-3294 地域包括支援センター 姿川南部 担当地区 姿川南部 電話番号 電話 654-2281 地域包括支援センター くにもと 担当地区 国本 電話番号 電話 666-2211 地域包括支援センター 細谷・宝木 担当地区 細谷・上戸祭、宝木 電話番号 電話 902-4170 地域包括支援センター 富屋・篠井 担当地区 富屋・篠井 電話番号 電話 665-7772 地域包括支援センター 城山 担当地区 城山 電話番号 電話 652-8124 地域包括支援センター 豊郷 担当地区 豊郷 電話番号 電話 616-1237 地域包括支援センター かわち 担当地区 古里中学区 電話番号 電話 673-8941 地域包括支援センター 田原 担当地区 田原中学区 電話番号 電話 672-4811 地域包括支援センター 奈坪 担当地区 河内中学区 電話番号 電話 671-2202 地域包括支援センター 上河内 担当地区 上河内 電話番号 電話 674-7222 16-17ページ ------------------------------------------------------------ Information ------------------------------------------------------------ 洪水情報・土砂災害警戒情報の緊急速報メール配信を始めます  お問い合わせ 危機管理課 電話 632-2052 県では、洪水(田川、姿川)や土砂災害のおそれがある時に、皆さんに危険をお知らせするため、緊急速報メールの配信を開始しました。 緊急速報メールは、地震速報と同じように、配信対象エリアにある携帯端末に一斉に配信されます。 栃木県から洪水情報や土砂災害警戒情報が発令 携帯電話事業者(NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク)は緊急速報メールを配信エリア内の携帯電話などへ送信 配信される情報 1 洪水情報 河川氾濫のおそれがある(氾濫危険水位を超えた)情報=(イコール)警戒レベル4相当。 河川氾濫が発生した情報=(イコール)警戒レベル5相当。 2 土砂災害警戒情報 土砂災害のおそれがある情報=(イコール)警戒レベル4相当。  お問い合わせ 1 県河川課 電話 623-2551、2 県砂防水資源課 電話 623-2455 下のウェブサイトから、河川の水位情報や土砂災害の危険性が高いエリアを確認できます。 とちぎリアルタイム雨量河川水位情報 http://www.dif.pref.tochigi.lg.jp/ とちぎ土砂災害警戒情報 http://www.dif.pref.tochigi.lg.jp/dosya_keikai/ 川の防災情報 https://www.river.go.jp/portal/ 川の水位情報 https://k.river.go.jp/ マイナンバーカードで暮らしを便利に  お問い合わせ 経営管理課 電話 632-2039 マイナンバーカードは、身分証明書として広く利用できる他、確定申告などの電子申請や各種証明書のコンビニ交付サービスやポイント事業への参加、確定申告の電子申告などに利用でき、皆さんの生活を便利にすることができます。 各種証明書のコンビニ交付サービス 全国のコンビニエンスストアにあるマルチコピー機(キオスク端末)で、住民票、印鑑登録証明書、戸籍謄抄本、所得証明書などを取得できます。 取得できる証明書の種類や利用時間など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1014227 自治体ポイント事業  マイナンバーカードに、マイキーIDを設定し、各種クレジットカードなどで貯まったポイントを本市の自治体ポイントに交換すると、オンライン通信販売サイト「めいぶつチョイス」で特産品を購入することができます。 マイキーIDの設定方法 マイキーIDの設定は、ご自身で設定できます。マイキーIDの設定には、公的個人認証サービス対応のスマートフォンやカードリーダーを接続したパソコンが必要となります。 マイキーIDの設定をお手伝いします 会場 マイキーID設定支援窓口(市役所1階)。 時間 午前8時30分から午後5時15分(土曜日・日曜日、祝休日を除く)。 持ち物 マイナンバーカードと、取得時に設定した4桁の暗証番号(利用者証明用電子証明書)。 その他 電話による相談は、マイキーID設定支援専用ダイヤル 電話 080-9575-5504へ。詳しくは、「マイナンバーカードでマイナポイント」ポータルサイトhttps://mynumbercard.point.soumu.go.jp/をご覧ください。 今後のマイナンバーカードの利活用予定 国では、マイナンバーカードを活用したマイナポイントの実施や健康保険証の利用などを予定しています。 マイナンバーカードは、交付までに一定の時間を要するため早めの申請がおすすめです。 マイナンバーカードの申請 申請方法 マイナンバーカードを取得するには、事前の申請が必要です。申請方法などについて、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、市民課 電話 632-5266へ。 ID 1003582 一緒に活動しませんか 健康づくりボランティア 食生活改善推進員・健康づくり推進員  お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126 食生活改善推進員とは  「食改さん」と呼ばれ、食生活改善のために地域に根付いた活動を行うボランティア。男性のための料理教室や親子料理教室などの講座の開催や、イベントでのヘルシーメニューの試食提供など、食生活の改善やバランスの良い食事について、啓発活動をしています。 健康づくり推進員とは 運動・栄養・休養のバランスのとれた生活習慣を自ら実践し、健康づくりを身近な地域の中に広めていく活動を行う市独自のボランティア。健康ウオーキングや体操教室など、各地域で、気軽に楽しく、健康づくりの輪を広げる活動をしています。 活動に参加するには お住まいの地域の健康づくり活動に参加することができます。詳しくは、健康増進課・市保健センター・各地区市民センター・出張所・地域コミュニティセンターなどに置いてある、健康づくり活動一覧をご覧になるか、健康増進課 電話 626-1126へお問い合わせください。 推進員になるには 市が開催する「健康づくりボランティア養成講座」を受講し、全課程を修了した人が推進員として活動しています。5日間の講座と地域での健康づくり活動体験を1コースとして、年間4回(6月から9月)実施しています。ぜひ、推進員になって一緒に活動しましょう。 健康づくりボランティア養成講座 内容 食生活改善推進員・健康づくり推進員の活動紹介、生活習慣病や食事バランスについての講話や調理実習、健康ウオーキングなどの実践活動体験、衛生管理講習など。 対象 実際にお住まいの地域で食生活改善推進員・健康づくり推進員として活動ができる人。 定員 先着25人。 費用 食材費(実費)。 その他 講座は全5回。日時・会場・申込方法など、詳しくは、健康増進課(竹林町) 電話 626-1126へお問い合わせください。また、本講座の他に、地域の健康づくり活動体験があります。詳しくは、講座でお知らせします。 食育応援キャラクター忍者食丸くん 一緒に活動してみませんか? ID 1004454 消費者トラブルに遭わないために 悪質商法などへの対処法を知っていますか  お問い合わせ 消費生活センター 電話 616-1561 現在、令和元年台風第19号や新型コロナウイルス感染症の拡大に関連した、さまざまな悪質商法が発生しています(3ページ参照)。 消費者を取り巻く環境が変化し続ける中、消費者トラブルに遭わないためには、悪質商法や特殊詐欺、架空請求などの事例や勧誘方法を知り、日常に潜む危険への対処法を知ることが大切です。 5月は消費者月間です。この機会に消費者トラブルの対処法について、考えてみませんか。 消費者トラブル事例などを紹介 消費生活パネル展 期間・会場 4月27日から5月8日=(イコール)市役所1階市民ホール、5月11日から15日=(イコール)上河内地区市民センター(中里町)、5月16日から22日=(イコール)横川地区市民センター(屋板町)、5月23日から29日=(イコール)姿川地区市民センター(西川田町)。 知識を深めよう 消費生活出前講座 消費生活相談員が消費者トラブルの事例や対処法などを紹介します。詳しくは、26ページをご覧ください。 消費者トラブルをもっと知りたい人は 国民生活センターでは、消費者トラブルの相談事例や解決結果、消費者問題の判例などを紹介しています。詳しくは、国民生活センターホームページhttp://www.kokusen.go.jp/ご覧ください。 不安に感じたら消費生活センターに相談 消費生活に関する相談を受け付けています。詳しくは、46ページをご覧ください。 ID 1004875 トラブル防止をお手伝い 特殊詐欺撃退機器などの購入費を補助 対象 市内在住の65歳以上で、次のいずれかに当てはまる世帯。(1)65歳以上の人のみ(2)家族と同居しているが、65歳以上の人のみとなる時間帯のある世帯。 対象機器 特殊詐欺撃退機能のある電話機または電話機に外部接続可能な機器。 補助金額 機器の購入費用(取り付け費用を含む)の4分の3(最大1万円)。 申込方法 消費生活センターに置いてある申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または郵送で、 郵便番号 320-0026馬場通り4丁目1−1、消費生活センター 電話 616-1561へ。 ID 1018845 18-19ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 障がい福祉の計画づくりに参加しませんか  「宇都宮市障がい福祉サービス計画・障がい児福祉サービス計画」の次期計画を策定するため、委員を公募します。 内容 次期計画を策定するに当たり、市社会福祉審議会障がい者福祉専門分科会の出席。 応募資格 市内在住か通勤通学者。 任期 任命時から計画策定まで(任期中に3回程度の会議を開催)。 募集人数 2人程度。 選考 書類などによる選考。結果は6月中に通知。応募書類の返却はしません。 応募期限 5月25日(必着)。 応募方法 障がい福祉課(市役所1階)、子ども発達センター(鶴田町)、行政情報センター(市役所1階)、各地区市民センター・出張所・生涯学習センターに置いてある応募用紙または便せんなどに、住所・氏名・年齢・職業・電話番号・応募動機を書き、「本市のこれからの障がい福祉について」をテーマとした論文(800字程度)を添えて、直接または郵送で、郵便番号 320−8540市役所障がい福祉課 電話 632−2673へ。 介護保険の給付適正化に取り組んでいます  本市では、介護が必要な高齢者が受けている介護サービスや、事業者のサービス提供が適正に運営されるよう、次のことに取り組んでいます。 主な取り組み ケアプランの点検。 住宅改修、福祉用具購入・貸与の実態調査。 介護給付費通知。 医療との突き合わせ。 介護サービス事業者への指導など。 福祉用具貸与の費用額の公表 介護保険の認定を受けた人が利用している福祉用具貸与の費用額の実績を、市ホームページに掲載しています。 不審者にご注意を 自宅に調査に伺う場合は、事前に電話で連絡します。  なお、市職員が訪問したときは、必ず市職員証と介護保険検査証の提示を求めてください。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632−2905 ID 1003871 高齢者のための計画づくりに参加しませんか  「高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画」の次期計画を策定するため、市民公募委員を募集します。 内容 市社会福祉審議会高齢者福祉専門分科会の出席。 応募資格 市内在住か通勤通学者。 任期 7月から計画策定まで(任期中に4回程度の会議を開催)。 募集人数 2人程度。 選考 書類と面接により選考。結果は6月中に応募者全員に通知。応募書類の返却はしません。 応募方法 高齢福祉課(市役所2階)、各地区市民センター・出張所に置いてある応募用紙(市ホームページから取り出し可)または便せんなどに、住所・氏名・年齢・職業・電話番号・応募動機を書き、「本市のこれからの高齢者保健福祉について」をテーマとした論文(800字程度)を添えて、直接または郵送で、郵便番号 320−8540市役所高齢福祉課 電話 632−2904へ。 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 健康で豊かな人間性を育む 食育情報コーナー 日時 休館日(水曜日・祝休日・年末年始)を除く毎日、午前9時から午後5時。入館は午後4時30分まで。 会場 市保健センター。 内容 5月は「薄味に慣れよう」をテーマに、食習慣のヒント、食に関する情報などのパネル展示、パンフレットやレシピの配布など。 お問い合わせ 市保健センター 電話 627−6666 ID 1004752 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ ひとりで悩まず一緒に学ぼう 家族介護教室参加者募集 日時 6月4日(木曜日)午後1時30分から3時30分。 内容 認知症の人への接し方を学ぶ。 会場 戸祭地域コミュニティセンター(戸祭1丁目)。 対象 要介護高齢者を介護している家族など。 定員 先着20人。 申込方法 直接または電話で、地域包括支援センターきよすみ(星が丘1丁目)電話 622−2243へ。 ID 1003862 被災地復興の大きな力に 災害福祉救援ボランティア養成講座 日時 6月13・20・27日、午前9時30分から午後0時30分。ただし、13日は午前9時30分から午後2時30分。全3回。 内容 アイマスク・車いす体験など、災害時要援護者の理解のための実演や、救急法、防災・減災に関する講話など。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 対象 市内在住か通勤通学する高校生以上で、災害ボランティア活動に興味関心がある人。ただし、高校生は保護者の同意書が必要。 定員 先着30人。最少催行人数10人。 申込開始 5月7日。 申込方法 直接または電話・ファクスで、市社協ボランティアセンター(中央1丁目) 電話 636−1285、ファクス 634−2870へ。 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)で健康講座      1「働く世代男性のシェイプアップ教室」  土曜日コース お腹引き締め&(アンド)筋力アップ 日時 5月30日、6月20日、7月4・18日、8月1・29日。午後2時から4時。全6回。 内容 お腹の引き締めや筋力アップ、基礎代謝量アップのための強度の高い筋力運動と有酸素運動の実技、食生活改善のための講話と実食体験、腹囲・痩せやすさの測定など。 対象 市内在住の30から59歳の男性で、20歳頃と比べて体重が増加している人。特定保健指導対象、体重100キログラムを超える人は要相談。市保健センター運動教室に初めて参加する人を優先。 定員 先着10人。 申込開始 5月9日午前9時30分。 2「しっかり貯筋教室」1カ月間集中プログラム 日時 6月11・18・25日、7月2・9日。午前10時から正午。全5回。 内容 ロコモティブシンドローム予防や認知症予防のための運動や栄養に関する講話、脳トレ、筋力測定など。 対象 市内在住の65歳以上の人。市保健センター運動教室に初めて参加する人優先。要支援・要介護認定を受けている人や、運動制限のある人は不可。 定員 先着20人。 申込開始 5月12日午前9時30分。 その他 「高齢者等地域活動支援ポイント事業」の対象事業です。 申込方法 直接または電話で、市保健センター 電話 627−6666へ。 ID 1004463 国民健康保険税の課税限度額と軽減判定の基準額が変わります  国民健康保険税率は変更ありません。今年度の保険税額は、次の通り算定し、7月発送の納税通知書でお知らせします。 国民健康保険税基準と課税限度額 区分 医療保険分 所得割 6.36% 均等割 2万5,900円 平等割 1万9,000円 課税限度額 58万円から61万円ヘ変更 区分 後期高齢者支援金分 所得割 2.55% 均等割 9,800円 平等割 7,200円 課税限度額 19万円 区分 介護保険分 所得割 2.07% 均等割 1万500円 平等割 6,400円 課税限度額 16万円 所得判定基準額の軽減措置 世帯の所得の合計額が一定額以下の場合、均等割額・平等割額を軽減します。ただし、世帯全員の所得の申告が必要です。申告した所得で判定するため、軽減の申請は不要です。 所得判定基準額(令和元年中の世帯の所得の合計額) 軽減割合 7割軽減 変更前 33万円以下 変更後 変更なし 軽減割合 5割軽減 変更前 33万円+(プラス)(28万円×(かける)被保険者数)以下 変更後 33万円+(プラス)(28.5万円×(かける)被保険者数)以下 軽減割合 2割軽減 変更前 33万円+(プラス)(51万円×(かける)被保険者数)以下 変更後 33万円+(プラス)(52万円×(かける)被保険者数)以下 脱退手続きのお願い 家族の中に4月から会社の保険に加入した人がいる場合は、早めに国民健康保険の脱退手続きをお願いします。 お問い合わせ 保険年金課 電話 632−2320 ID 1003753 20-21ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ お口と歯の健康講座 知って得する 歯周病と全身疾患の深い関係 日時 6月5日(金曜日)午後1時30分から3時30分。 内容 歯科医師や歯科衛生士による講話、歯周病検査、血管年齢測定。希望者には、歯科医師・歯科衛生士による相談会。 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)。 対象 市内在住者。 定員 先着30人。 申込開始 5月11日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、市保健センター 電話 627−6666へ。 ID 1002827 上河内老人福祉センター(松田新田町)でリズム体操講座 日時 5月29日から9月24日、午前10時から11時30分。全5回。 内容 高齢者や体力のない運動初心者の人にでも気楽にできるリズム体操や貯筋体操。また、高齢者でも安心して音楽に合わせて動けるように学ぶ。 対象 市内在住の60歳以上の人。 定員 抽選15人。 申込期限 5月15日(必着)。 申込方法 市内の各老人福祉センターに置いてある申込用紙またははがきに、催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・生年月日を書き、直接またはファクス・送付で、郵便番号 321−0407松田新田町116−1、上河内老人福祉センター電話 674−4003、ファクス 674−4258へ。 シニア世代のための各種講座 1 ライフプラン支援講座「老後資金と年金情報、介護知識と必要な費用」 日時 5月13日(水曜日)午前10時から正午。 内容 キャリアコンサルタントによる講座と個別相談。 定員 先着15人。 2 ライフプラン支援講座「エンディングノートの活用法と相談窓口・元気なうちから介護予防」 日時 5月23日(土曜日)午前10時から正午。 内容 キャリアコンサルタントによる講座と個別相談。 定員 先着15人。 3 地域デビュー講座 日時 5月22・29日、6月5・12日。午前10時から正午。全4回。 内容 「もっと人や地域とつながりたい、自宅以外の居場所を見つけたい」などの、変化や刺激を求めているシニア世代の「はじめの一歩」をお手伝いするための講座。 定員 先着25人。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 対象 市内在住か通勤する、おおむね50歳以上の人。 申込開始 5月7日。 申込方法 直接または電話・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、みやシニア活動センター(高齢福祉課内) 電話 632−2368、ファクス 639−8575、Eメール miyasenior@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1004338 5月31日は世界禁煙デー  たばこと健康について改めて考えてみませんか  たばこの煙には、人体に有害な物質が約250種類、発がん物質が約40種類含まれています。本人の喫煙や受動喫煙により、有害物質を吸い込むことで、本人や周囲の人の健康にさまざまな影響を及ぼすことが明らかになっています。  あなたの大切な人を守るために、たばこについて考えてみませんか。 1 世界禁煙デー・禁煙週間パネル展 期日 5月25から29日。 会場 市役所1階市民ホール。 2 禁煙を希望する人を応援します  たばこに含まれるニコチンは依存性が高く「自分の力で頑張ろう」と考えても、1人で禁煙することは難しいこともあります。  まずは1人で悩まず、次のようなサポートをご利用ください。 医療機関での禁煙治療 医療機関での禁煙治療・禁煙外来は、一定の条件を満たすと健康保険の適用を受けられます。 薬局での禁煙相談・禁煙指導 市薬剤師会が認定する、うつのみや禁煙応援薬局で、無料の禁煙相談や禁煙補助薬を使用した禁煙指導が受けられます。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧になるか、健康増進課 電話 626−1126へお問い合わせください。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626−1126 ID 1004469 ご存じですか あなたのまちの民生委員・児童委員  民生委員・児童委員は、地域の身近な相談相手として必要な支援を行っています。生活の困り事があった時にはご相談ください。 相談できること 民生委員は児童委員も兼ね、生活困窮者・障がい者・高齢者・子どもに関する問題や福祉全般に関する問題など、さまざまな地域の生活の困り事の相談に応じ、関係機関・専門機関を紹介するなどの支援を行っています。  また、守秘義務があり、相談した人の秘密は守られます。 担当の民生委員・児童委員 市では、39地区の連合自治会ごとに、民生委員・児童委員がいます。詳しくは、保健福祉総務課 電話 632−2919へお問い合わせください。  なお、訪問時には必ず「市担当民生委員・児童委員証」の提示を求めてください。 お問い合わせ 保健福祉総務課 電話 632−2919 ID 1000543 健康診査(8月分) 定期的に健康診査を受診しましょう  生活習慣病などの早期発見・治療のために、特定健康診査やがん検診を実施しています。 個別健診(市内指定医療機関) 申込方法 受診する前に医療機関へ直接お問い合わせください。受診できる医療機関や健診項目について、詳しくは、市ホームページや健康づくりのしおりなどをご覧ください。 集団健診(地区健診) 電話申込 市集団健診予約センター電話 611−1311へ。 インターネット申込 パソコン・スマートフォンから、集団健診予約システムホームページ https://ethroughpass.seagulloffice.com/utsunomiya-kenkouへ。 8月特定健康診査・健康診査・各種がん検診(胃がん・肺がん・大腸がんなど) 注 市保健センターでは、骨粗しょう症検診(満40・45・50・55・60・65・70歳の女性のみ)を実施しています。 注 総合健診は、特定健診とすべてのがん検診を受診することができます。 対象 市内に住民登録のある40歳以上の人。年齢や性別、加入する医療保険によって、受診できる項目が異なります。 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 期日 2日(日曜日)・3日(月曜日)・4日(火曜日)・9日(日曜日)・17日(月曜日)・18日(火曜日)・22日(土曜日)・23日(日曜日)・24日(月曜日)・28日(金曜日)・29日(土曜日)・30日(日曜日)・31日(月曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 注 無料駐車場はありません。 注 自転車は立体駐車場1階屋内駐輪場をご利用ください。 会場 市医療保健事業団健診センター(夜間休日救急診療所) 期日 1日(土曜日)・8日(土曜日) 受付時間 午前8時30分からと9時30分から 注 総合健診 会場 平石地区市民センター 期日 3日(月曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 清原地区市民センター 期日 21日(金曜日)・27日(木曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 瑞穂野地区市民センター 期日 7日(金曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 豊郷地区市民センター 期日 18日(火曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 姿川地区市民センター 期日 6日(木曜日)・17日(月曜日)・31日(月曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 雀宮地区市民センター 期日 20日(木曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 河内地区市民センター 期日 21日(金曜日) 受付時間 午前9時からと10時から 会場 上河内地区市民センター 期日 18日(火曜日) 受付時間 午前9時から 会場 南市民活動センター 期日 24日(月曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 とちぎ健康の森(駒生町) 期日 2日(日曜日) 受付時間 午前9時30分からと11時から 注 総合健診 8月乳がん検診(マンモグラフィ検査・超音波検査)・子宮がん検診・骨粗しょう症検診・大腸がん検診 対象 乳がん検診は40歳以上で、昨年度マンモグラフィ検査を受診していない人。ただし、30歳代の人は個別健診のみ受診が可能で、視触診検査となります。子宮がん検診は20歳以上の人。骨粗しょう症検診は、満40・45・50・55・60・65・70歳の女性のみとなります。 会場 市保健センター 期日 18日(火曜日) 受付時間 午後0時30分から 注 乳がん検診・子宮がん検診のみ 会場 平石地区市民センター 期日 3日(月曜日) 受付時間 午後2時から 会場 清原地区市民センター 期日 21日(金曜日)・27日(木曜日) 受付時間 午後2時から 会場 瑞穂野地区市民センター 期日 7日(金曜日) 受付時間 午後2時から 会場 豊郷地区市民センター 期日 18日(火曜日) 受付時間 午後2時からと3時から 会場 姿川地区市民センター 期日 6日(木曜日)・17日(月曜日)・31日(月曜日) 受付時間 午後2時から 会場 雀宮地区市民センター 期日 20日(木曜日) 受付時間 午後2時から 会場 南市民活動センター 期日 24日(月曜日) 受付時間 午後2時から 8月乳がん検診(マンモグラフィ検査・超音波検査) 対象 乳がん検診は40歳以上で、昨年度受診していない人。ただし、30歳代の人は個別健診のみ受診が可能で、視触診検査となります。 会場 市保健センター 期日 2日(日曜日)・3日(月曜日)・9日(日曜日)・17日(月曜日)・23日(日曜日)・24日(月曜日)・28日(金曜日)・29日(土曜日)・30日(日曜日)・31日(月曜日) 受付時間 午後1時からと2時から 会場 市医療保健事業団健診センター(夜間休日救急診療所) 期日 4日(火曜日) 受付時間 午後2時からと3時から 申込時の注意 予約は、3カ月先まで可能です。受診希望日の14日前までに予約してください。5月から7月分までの予約状況については、集団健診予約システムホームページ https://ethroughpass.seagulloffice.com/utsunomiya-kenkou1で確認するか、市集団健診予約センターへお問い合わせください。 満70歳以上の人、後期高齢者医療制度加入者、生活保護受給者、市民税非課税世帯の人は無料です。 詳しくは、市ホームページや健康づくりのしおりでご確認ください。 お問い合わせ 健康増進課電話 626−1129 ID 1004402 22-23ページ 子ども・子育て ------------------------------------------------------------ 教育・講座 ------------------------------------------------------------ 6月は歯と口の健康週間 1 歯あとふる教室歯は一生の宝物 日時 6月4日(木曜日)午前10時30分から11時30分。 対象 0歳児とその保護者。 2 親子で歯みがきピカピカ大作戦 日時 6月6日(土曜日)午前10時30分から11時30分。 対象 1歳児とその保護者。 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)。 内容 歯科衛生士による乳歯ケアに関する講話、歯みがきの実演指導および虫歯菌の検査。 定員 各先着40組。 申込開始 1 5月10日 2 5月9日、午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、市保健センター 電話 627−6666へ。 親子で一緒に はじめてえほん講座 日時 5月20日(水曜日)午前11時から11時40分。 会場 姿川地区市民センター(西川田町)。 内容 絵本の読みきかせと童歌の体験、絵本の選び方など。 対象 市内在住の0から2歳児とその保護者。 定員 先着10組。 申込開始 5月7日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、中央図書館(明保野町) 電話 636−0231へ。 父の日イベント ポーセラーツでマグカップ作り 日時 5月31日(日曜日)午前10時30分から正午と午後2時から3時30分の2回。 会場 河内図書館(中岡本町)。 内容 加藤和代さん(ポーセラーツ講師)による、真っ白な陶器に好きな色や模様の転写紙を貼り、世界に一つだけのオリジナルマグカップを作る講座。 対象 市内在住者。未就学児は保護者同伴。 定員 各先着15人。 費用 500円(材料費)。 申込開始 5月15日午前9時30分。 申込方法 直接または電話・ファクスで、河内図書館 電話 673−6782、ファクス 673−6783へ。 その他 作品は後日お渡しします。 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ パパ・ママキッズサッカー 栃木SCのコーチと親子で楽しくサッカーをしよう 日時 6月6日(土曜日)午前10時から11時30分。 会場 栃木SC宇都宮フィールド(中久保2丁目・市サッカー場)。 内容 栃木SCのコーチによるレッスンとミニゲーム。 対象 年中・年長の子どもとその親。 定員 抽選50組(2人1組)。 費用 500円(参加費)。 申込期限 5月10日(消印有効)。 申込方法 宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp/の申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢(年中・年長)を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 321−0954元今泉5丁目6−18、市スポーツ振興財団 電話 663−1611へ。はがき1枚に付き1組。 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ うつのみやこども賞が決定しました  「うつのみやこども賞」は、選定委員になった小学校5・6年生が年に40冊の本を読み、最も友達に薦めたい本を選定する、伝統ある児童文学賞です。令和元年度第36回の受賞作は、「羊の告解」(静山社)に決まりました。 受賞記念講演会 著者のいとうみくさんによる受賞記念講演会を予定しています。詳しい日程は、決まり次第、図書館ホームページ https://www.lib-utsunomiya.jp/でお知らせします。 お問い合わせ 中央図書館 電話 636−0231 子どもたちの健やかな育ちのために ファミリーサポートセンターをご利用ください  ファミリーサポートセンターは、子育ての援助をしたい人(協力会員)と子育ての援助を受けたい人(依頼会員)が助け合い、子どもたちの健やかな育ちを援助するための会員組織です。専任のアドバイザーが、会員間で行う相互援助活動をコーディネートします。 援助の内容 保育園・幼稚園・小学校などの開始前・終了後の子どもの預かり、保育園・幼稚園などの送り迎え、保護者の急用や外出時の子どもの預かりなど。なお、ファミリーサポートセンターで行う援助は一時的・臨時的な活動です。 ファミリーサポートの流れ (1)申し込み 依頼会員(子育て支援を受けたい人)からファミリーサポートセンター(アドバイザー) 「子どもを預かって欲しいのですが。」 (2)打診 ファミリーサポートセンターから協力会員(子育ての支援ができる人) 「依頼がありましたが、ご都合はいかがですか?」 (3)承諾 協力会員からファミリーサポートセンター 「はい、大丈夫です。」 (4)紹介 ファミリーサポートセンターから依頼会員 (5)打ち合わせ 依頼会員と協力会員 (6)援助 協力会員から依頼会員 (7)料金の支払い 依頼会員から協力会員 費用 平日の午前7時から午後7時=(イコール)1時間当たり700円。土・日曜日、祝休日および年末年始など=(イコール)1時間当たり800円。 会員募集中 協力会員になるには  3日間の講習を受ける必要があります。 日時 6月2から4日、午前9時から午後4時。全3回。 会場 青少年活動センター(今泉町)。 内容 子どもを預かるための保育的な知識・技術を身に付ける。 対象 市内在住者。 定員 先着30人。 申込期限 5月25日。 申込方法 電話で、ファミリーサポートセンター 電話 616−1571へ。 依頼会員になるには 対象 市内在住か通勤者で、おおむね生後6カ月から小学生(中学校入学式前日まで)の保護者。 申込方法 身分証明証と会員本人の写真(3センチメートル×(かける)2.4センチメートル)を2枚お持ちの上、直接、ファミリーサポートセンター(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア6階)へ。 両方会員  協力会員と依頼会員を兼ねる人。 お問い合わせ ファミリーサポートセンター 電話 616−1571 ID 1004052 テクノポリスセンター地区新設小学校の校名は「ゆいの杜小学校」に決定しました  令和3年4月開校予定の清原中央小学校の分離新設校(テクノポリスセンター地区新設小学校)の校名と通学区域が決定しましたので、お知らせします。 校名 新設校名は、「ゆいの杜小学校」としました。 「ゆいの杜」は、助け合いの精神「結い」と自然豊かな「杜」を由来としています。町名を校名とすることで、学校に愛着や親しみ、誇りが醸成され、新しいまちのシンボルとなって、地域と共にある学校づくりの推進が期待されます。 ゆいの杜小学校と清原中央小学校の通学区域(令和3年4月以降) ゆいの杜小学校 刈沼町の一部、野高谷町の一部、満美穴町の一部、ゆいの杜1丁目、ゆいの杜2丁目の一部、ゆいの杜3丁目、ゆいの杜4丁目、ゆいの杜5丁目、ゆいの杜6丁目、ゆいの杜7丁目、ゆいの杜8丁目 清原中央小学校 刈沼町の一部、清原工業団地の一部、竹下町、道場宿町、野高谷町の一部、満美穴町の一部、清原台1丁目、清原台2丁目、清原台3丁目、清原台4丁目 お問い合わせ 教育企画課電話 632−2706 ID 1022961 予防接種を受けましょう 1 麻しん風しん混合予防接種(第2期)  麻しんと風しんの流行を予防するため、小学校入学前に麻しん風しん混合予防接種(第2期)を受けることになっています。麻しん(はしか)にかかると重い脳炎を発症する場合があり、1,000人に1人程度の割合で死亡することがあります。4月に通知はがきを発送しましたので、早めに接種を受けましょう。 接種期限 令和3年3月31日。 対象 市内に住民登録がある平成26年4月2日から平成27年4月1日に生まれた人。 2 二種混合(ジフテリア・破傷風)予防接種  ジフテリアはジフテリア菌の飛沫(ひまつ)感染で起こります。現在の日本では、乳幼児期に受けた三種混合予防接種の効果によって、発病者はほとんど見られませんが、接種率が低下するとジフテリアが流行する危険性があります。  破傷風は土の中の破傷風菌が人の体内に入ることによって感染します。本人が気付かない程度の軽い擦り傷や刺し傷が原因で、感染することもあります。 対象 市内に住民登録がある11・12歳の人(13歳の誕生日の前日まで)。 接種方法・回数 医療機関で1回接種。 接種料金 無料。ただし、接種期限を過ぎると有料。 持ち物 母子健康手帳・予防接種受診者証。 お問い合わせ 保健予防課電話 626−1114 ID 1004383 24-25ページ 子ども・子育て ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 宇都宮ジュニア未来議会 ジュニア議員を募集 期日 8月6日(木曜日)。 会場 市議会議場。 内容 市政や議会の仕組みを学び、まちづくりについての意見を述べる。事前研修あり。 対象 市内在住か通学する13から18歳の人。 定員 抽選若干名。 その他 申込方法など、詳しくは、市をご覧ください。 お問い合わせ 子ども未来課電話 632−2944 ID 1004141 うつのみやジュニア芸術祭 ジョイントコンサートの出演団体募集 期日 10月18日(日曜日)。 会場 市文化会館(明保野町)。 内容 児童・生徒による合唱や合奏の発表。 対象 次の条件を全て満たす団体。(1)市内を活動拠点に1年以上の活動実績がある(2)おおむね10人以上の編成で、複数の小中高校の児童・生徒を中心に構成される(3)代表者会議への出席や音楽祭の運営に協力できる。 定員 3団体。ただし、選考あり。 費用 5000円(参加費)。 申込期間 5月7から22日。 申込方法 文化課(市役所12階)に置いてある申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接またはファクス・Eメールで、文化課ファクス 632−2765、Eメール u4607@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 お問い合わせ うつのみやジュニア芸術祭実行委員会(文化課内) 電話 632−2763 ID 1007381 エスコーラジャフロ メンバー募集 活動日 日曜日(月2回程度)、午前(予定)。 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目)他。 内容 サンバの楽器を使った演奏(ブラジリアンパーカッション)。 対象 小学5年生から高校3年生。 定員 10人程度。 費用 保険料(実費)。 その他 参加希望者は、5月10日または24日午前10時から、中央生涯学習センターで開催する体験会に参加してください。 お問い合わせ エスコーラジャフロ事務局 電話 633−5515、うつのみやジャズのまち委員会(文化課内) 電話 632−2763 広報うつのみや さらに見やすくリニューアル 1 毎月60ページにパワーアップ カラーページも増量し、もっと見やすく  今月号から、前後16ページカラーになりました。さらに分かりやすく、充実した情報をお伝えしていきます。 2 「施設の教室・講座」コーナーを新設  これまで別々に掲載していた生涯学習センター、環境学習センター、茂原健康交流センター、各種スポーツ教室などの記事をまとめて掲載。施設の講座が探しやすくなりました。 40から42ページへ 3 「読者の声」コーナーを新設 皆さんのメッセージをご紹介します  これまで不定期に掲載していたはがきを毎月掲載。広報うつのみやへのご意見や感想を紹介していきます。皆さんのご意見を励みに、広報うつのみやをもっと読みやすいものにしていきます。ぜひメッセージをお寄せください。 55ページへ 4 広報うつのみやプラスは 巻頭特集ページへ  本市の重要な施策などを紹介する「広報うつのみやプラス(政策特集)」は、これまで年4回ほど冊子の真ん中に綴(と)じこんでいましたが、より多くの皆さんに読んでもらえるよう、今年度から、巻頭ページで紹介していきます。 注 今年度最初の「広報うつのみやプラス」は6月号に掲載予定(変更の場合あり)。 6月の乳幼児健康診査  各健康診査とも対象の子どもにお知らせを送付します。対象月の翌月になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。 4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 受診方法 生後2カ月、9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、指定の医療機関で受診してください。 ID 1004363 2歳5カ月児歯科健康診査 受付時間 午後1時から2時30分。 期日 12日(金曜日) 18日(木曜日) 19日(金曜日) 23日(火曜日) 26日(金曜日) 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 無料駐車場はありません 対象 平成30年1月生まれ 受診方法 2歳3カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日会場へ。 ID 1004368 1歳6カ月児・3歳児の幼児健康診査 受付時間 午後1時から2時30分。 健康診査名 1歳6カ月児 対象 平成30年11月生まれ 保健所 5日(金曜日) 26日(金曜日) 市保健センター 11日(木曜日) 平石地区市民センター 24日(水曜日) 横川地区市民センター 2日(火曜日) 城山地区市民センター 18日(木曜日) 姿川地区市民センター 12日(金曜日) 南図書館 23日(火曜日) 河内地区市民センター 10日(水曜日) 上河内地区市民センター 16日(火曜日) 健康診査名 3歳児 対象 平成29年5月生まれ 保健所 3日(水曜日) 25日(木曜日) 市保健センター 16日(火曜日) 平石地区市民センター 12日(金曜日) 横川地区市民センター 17日(水曜日) 城山地区市民センター 9日(火曜日) 姿川地区市民センター 24日(水曜日) 南図書館 10日(水曜日) 河内地区市民センター 2日(火曜日) 受診方法 1歳6カ月、3歳0カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日会場へ。 持ち物 母子健康手帳。 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632−2388 ID 1004364 ID 1004365 子どもの定期予防接種  市内に住民登録があり、右の表の対象年齢の範囲内であれば無料で予防接種を受けることができます。 予防接種 B型肝炎 対象年齢 生後2カ月以上1歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上9カ月未満 5月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年3月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3 注 1・2回目の接種間隔は27日以上、3回目は1回目終了後、139日以上の間隔を空けて接種します。 予防接種 ヒブ 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 5月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年3月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1から4 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 予防接種 小児用肺炎球菌 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 5月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年3月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1から4 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 予防接種 四種混合1期 対象年齢 生後3カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 生後3カ月以上12カ月未満 5月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年2月生まれで満3カ月になった日から 接種回数 4 注 1から3回目の接種間隔は3週間以上8週間未満、4回目は3回目終了後12カ月以上18カ月未満の間隔を空けて接種します。 予防接種 二種混合2期 対象年齢 11歳以上13歳未満 標準的接種年齢 11歳 5月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成21年5月生まれで誕生日から 接種回数 1 予防接種 BCG 対象年齢 1歳未満 標準的接種年齢 生後5カ月以上8カ月未満 5月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和元年12月生まれで満5カ月になった日から 接種回数 1 予防接種 水痘 対象年齢 生後12カ月以上36カ月未満 標準的接種年齢 生後12カ月以上15カ月未満 5月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和元年5月生まれで誕生日から 接種回数 2 注 6カ月以上12カ月未満の間隔を空けて2回接種します。 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん1期 対象年齢 生後12カ月以上24カ月未満 5月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和元年5月生まれで誕生日から 接種回数 1 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん2期 対象年齢 小学校に入学する前の年度の4月1日から3月31日まで(年長児)。平成26年4月2日から平成27年4月1日生まれ 接種回数 1 注 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 予防接種 日本脳炎1期 対象年齢 生後6カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 3歳 5月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成29年5月生まれで誕生日から 接種回数 3 予防接種 日本脳炎2期 対象年齢 9歳以上13歳未満 標準的接種年齢 9歳 5月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成23年5月生まれで誕生日から 接種回数 1 予防接種 日本脳炎特例 対象年齢 平成19年4月1日までに生まれた人で、全4回の接種が未完了の場合は、20歳未満の間 平成19年4月2日から平成21年10月1日生まれで、1期3回の接種が未完了の場合は、9歳以上13歳未満の間 接種回数 残り回数 注 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 子宮頸がん 対象年齢 小学6年生から高校1年生相当までの女子 標準的接種年齢 中学1年生相当 接種回数 3 注 接種後に特異な副反応が見られることから、国の勧告に基づき、接種のお勧めを中止しています。接種を希望する人は、この現状を踏まえた上で、医療機関備え付けのリーフレットをよく読んでから判断してください。 お問い合わせ 保健予防課電話 626−1114 ID 1004383 26ページ ------------------------------------------------------------ 出前講座 ------------------------------------------------------------ 皆さんのところへ伺います 市役所の出前講座 市職員などが会場に伺い、市の取り組み・制度・行政サービスや、生活に役立つ情報などをお話しする「出前講座」。 講座は全部でおよそ160種類を用意しています。 ぜひご利用ください。 こんな講座をご用意しています(4月1日現在一部抜粋) 交通未来都市(3講座) 公共交通ネットワーク  お問い合わせ 交通政策課 電話 632-2134 次世代型路面電車LRT  お問い合わせ 協働広報室 電話 632-2305 まちづくり(6講座) うつのみやのまちづくり  お問い合わせ 政策審議室 電話 632-2113 都市計画出前講座  お問い合わせ 都市計画課 電話 632-2565 景観(4講座) うつのみや百景を守る 宇都宮の景観まちづくり うつのみやの風景じまん   お問い合わせ 景観みどり課 電話 632-2568 ID 1009383 地域教育(3講座) 宇都宮発=(イコール)地域教育 目指せ地域のかがやき人 地域教育力向上フォーラム  お問い合わせ 生涯学習課 電話 632-2677 ID 1006537 図書館(5講座) 読み聞かせ講座入門編 読み聞かせ講座実践編 ウチでもどこでも読み聞かせ  お問い合わせ 中央図書館 電話 636-0231 防災(4講座) 宇都宮市の防災 みんなで避難所作戦会議 地域のハザードマッピング  お問い合わせ 危機管理課 電話 632-2052 消防(4講座) 防火講話、救急指導  お問い合わせ 中央消防署 電話 625-3453         東消防署 電話 663-0119         西消防署 電話 647-0119         南消防署 電話 653-0119 保健と福祉(29講座) シニア世代応援講座 知っておきたい薬の知識 働く世代の生活習慣病予防  お問い合わせ 保健福祉総務課 電話 632-2919 ID 1004807 子育て(10講座) 子育てを楽しもう ストップ ザ 児童虐待 子育て世代向けマネー講座  お問い合わせ 子ども未来課 電話 632-2342 ID 1004044 親学(57講座) 子どもの自己肯定感を育もう いじめについて考えよう 各企業との連携講座  お問い合わせ 生涯学習課 電話 632-2648 ID 1006541 環境(17講座) 宇都宮のもったいない運動 今日から実践「3Rエコライフ」 生物多様性ってなに?  お問い合わせ 環境政策課 電話 632-2417 ID 1015648 その他 交通安全教室 消費生活出前講座 職場で多文化共生 詳しくは、市ホームページをご覧の上、各担当課へお問い合わせください。 利用上の注意事項 日程 希望日時を伺い、各担当課が調整します。 会場 申込団体が用意してください。 対象 自治会やサークルなどの団体。 費用 講師派遣と資料代は無料。別途、材料費(実費)などが掛かる場合があります。会場費用は、申込団体が負担してください。 その他 申込方法など、詳しくは、市ホームページをご覧ください(右の図参照)。出前講座は主としてテーマに沿った説明を行うものであり、要望や苦情の聞き取り、交渉などを行うものではありません。また、営利、宗教・政治活動を目的とする場合は実施できません。ご利用の際は、趣旨をご理解の上、お申し込みください。 約160種類 全講座は市ホームページからチェック! 市ホームページから掲載一覧を見ることができます。 ID 1002831 27ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 市営住宅入居者 5月の募集 受付日時 5月12日まで、午前9時から午後5時。 受付会場 住宅課(市役所9階)。 抽選会 5月18日(月曜日)。 その他 募集住宅や申し込み資格・方法など、詳しくは、住宅課、各地区市民センター・出張所に置いてある「入居申込案内」「市営住宅入居者募集」、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 住宅課 電話 632−2553 ID 1005656 出生・住宅新築に記念樹を差し上げます 1 出生記念樹 対象 出生で市民となった人。 2 住宅新築記念樹 対象 市内に住宅を新築・購入した人。 配付本数 1本。13種類のうちいずれかの苗木、または球根・培養土・プランターのセットから選択。 引換方法 11月末までに、1 出生届提出時にお渡しする「出生記念樹引換券」 2 資産税課職員が固定資産税額算出の家屋調査をする際にお渡しする「住宅新築記念樹引換券」を持って、直接、指定の引換場所で引き換えてください。  なお、マンション・建売住宅・中古住宅を購入した人は、景観みどり課 電話 632−2885へお問い合わせください。 ID 1005727 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ 不法投棄をしない・させない・許さない  不法投棄の未然防止には、地域の皆さんによる監視活動が効果的です。「不法投棄をしない・させない・許さない」の意識を持ち、不法投棄をしにくい環境づくりにご協力ください。 もし発見・目撃した場合は 電話またはファクス(現場の状況・連絡先を明記)で、廃棄物対策課 電話 632−2929、ファクス 633−4323へ。 廃棄物減量等推進審議会委員を募集 任期 7月から令和4年6月。 内容 年2回程度の審議会に出席し、意見を述べる。 応募資格 市内在住か通勤通学者。市の他の附属機関の委員や公務員は除く。 募集人数 2人。 選考 書類審査と面接。 応募期限 5月29日。 その他 申込方法など、詳しくは、直接または電話で、ごみ減量課(市役所12階)電話 632−2415へ。 ID 1015986 これからの季節 光化学スモッグにご注意  暑くなると光化学スモッグが発生しやすくなります。光化学スモッグ注意報が発令されている間に屋外で運動や仕事などをしていると、喉の痛みなどの健康被害を受けやすくなります。  暑くなる前に、注意事項をしっかり確認しておきましょう。 被害防止のための注意事項 屋外での激しい運動は避ける。できるだけ車の運転は控える。目がチカチカしたり、喉が痛くなったりしたときは、洗顔やうがいをするなどして、しばらく安静にする。 洗顔やうがいをしても症状が治まらないときには、すぐに医師の診察を受ける。 光化学スモッグ注意報発令などの情報 市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 環境保全課電話 632−2420 ID 1005330 市営霊園の利用者を募集 場所 聖山公園(上欠町・返還区画) 種別 第4種(4平方メートル) 募集区画数 4区画 使用料 19万円 抽選日時 6月1日(月曜日)午後2時から 会場 聖山公園管理事務所 申し込み・問い合わせ先 電話 645−3712 対象 次の全てに該当する人。(1)市内に引き続き6カ月以上住民登録している(2)埋蔵すべき焼骨がある(3)使用できる墓を持っていない。ただし、遠方の墓を整理する場合は可。 申込期限 5月20日。 申込方法 聖山公園管理事務所、各地区市民センター・出張所、生活安心課(市役所2階)に置いてある申込用紙に必要事項を書き、添付書類をお持ちの上、直接、各霊園管理事務所へ。土・日曜日、祝休日も受け付けます。 その他 必要書類など、詳しくは、「申込みの手引・定期募集のご案内」をご覧ください。北山霊園、上河内東山霊園、河内北霊園、東の杜公園は、随時、申し込みを受け付けています。 お問い合わせ 生活安心課 電話 632−2819 ID 1004816 28-29ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ 市内の樹林地・緑地で自然体験 1 サツマイモの植え付けから収穫まで 期日・会場 (1)5月16日、7月11日、10月24日=(イコール)海道小北樹林地(海道町)(2)5月17日、8月16日、11月15日=(イコール)鶴田沼緑地(鶴田町)。各全3回。 内容 サツマイモの植え付けから収穫までの作業を体験。 定員 (1)先着20人(2)先着30人。 2 落花生の種まきから収穫まで 期日 5月17日、10月4日。全2回。 会場 鶴田沼緑地。鶴田沼自然の家(鶴田町)集合。 内容 落花生の種まきから収穫までの作業を体験。 定員 先着30人。 時間 午前9時から正午。 費用 1 2 各日300円(保険料など)。 申込開始 5月8日。 申込方法 電話で、グリーントラストうつのみや事務局(景観みどり課内)電話 632−2559へ。 その他 雨天の場合は、現地で開催の可否を決定します。  なお、収穫物は、実費でお分けします。 ホタルと夜の生き物観察会 文化の森自然観察会 日時 6月6日(土曜日)午後7時から9時。雨天中止。 会場 うつのみや文化の森(長岡町)。森のアトリエ集合。 定員 抽選40人。 費用 50円(保険料)。 申込期限 5月11日(必着)。申込方法 往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 320−0004長岡町1077、宇都宮美術館「自然観察会係」 電話 643−0100へ。 その他 小学生以下は保護者の同伴が必要です。 ID 1016669 トマト黄化葉巻病(おうかはまきびょう)の発生防止にご協力を  「トマト黄化葉巻病」は、トマト農家に大きな被害を与えているトマトの重要病害で、トマト生産者・農協などの関係機関が一体となって防除に取り組んでいます。  一般農家・家庭菜園栽培者の皆さんも症状や対処方法をしっかり確認し、適切な対応をお願いします。 トマト黄化葉巻病の主な症状 発生初期は新葉の緑が淡くなる。 その後、葉が表に巻き、葉脈の間が黄化し、芯が縮む。 トマト黄化葉巻病の対処方法 発病したトマトの葉などは、病気の伝染源となりますので、右の写真と類似した症状や虫が確認された場合は、速やかに虫ごと透明のビニール袋に入れ、日光に当てて高温にして虫を死滅させてから土に埋めるなどして処分してください。 露地野菜・花きは、夏期にタバココナジラミの繁殖源となります。畑周辺の除草を行うなど適切な管理をお願いします。果実は食べても問題ありません。 お問い合わせ 農林生産流通課 電話 632−2466、県河内農業振興事務所 電話 626−3068、JAうつのみや園芸課 電話 667−0152 ------------------------------------------------------------ 安心・安全 ------------------------------------------------------------ あなたのビル・マンションの水はきれいですか 貯水槽水道とは マンションなどで使用する水道水を、いったん受水槽などに貯めてから各家庭などに給水する水道設備のことです。飲用水の安全確保のため、設置者が衛生的に管理することが義務付けられています。 貯水槽を適正に管理しないと 貯水槽内に雨水やごみ、虫などが混入することがあります。  また、夏は水温が高くなることで水質が悪化しやすくなります。貯水槽の清掃や点検を心掛け、適正に管理しましょう。 主な管理基準 法定検査の受検(年1回)。 受水槽の清掃(年1回)。 水槽などの点検(月1回)。 残留塩素濃度の確認(週1回)。 水の色・濁り・匂い・味の確認(毎日)。 お問い合わせ 簡易専用水道(容量10立方メートル超)=(イコール)生活衛生課 電話 626−1108、小規模貯水槽水道(容量10立方メートル以下)=(イコール)工事受付センター 電話 633−3164 ID 1005601 市内産農畜産物の放射性物質モニタリング検査 放射性物質モニタリング検査 販売目的に生産される主要な農畜産物は、県の放射性物質のモニタリング検査で安全性を確認しています。  市内で販売目的に生産される農畜産物の検査結果は全て基準に適合しています。安心してお召し上がりください。 野生の山菜を採取・販売する皆さんへ 野生の山菜は、採取する市町・品目ごとに出荷が制限されているものがあります。  本市では、野生のワラビ・タラノメ・コシアブラ・サンショウが制限されており、販売できません。  また、出荷制限されていないものでも市町・品目ごとに毎月または出荷前に放射性物質モニタリング検査が実施されていないと販売できませんので、ご注意ください。  詳しくは、県ホームページ http://www.pref.tochigi.lg.jp/kinkyu/hoshano_nousan.htmlをご覧ください。 お問い合わせ 農林生産流通課 電話 632−2466 ID 1003218 広報うつのみやをもっと身近に  「広報うつのみや」をより多くの皆さんに提供できるよう、スマートフォン用アプリ「マチイロ」を導入しています。  この無料アプリをダウンロードし登録すると、毎月発行日にお知らせが届き、いつでもどこでも、スマートフォンなどで広報紙を読むことができます。 お問い合わせ 広報広聴課 電話 632−2028 災害用井戸登録にご協力ください  本市では、地震などの災害時に、水道の給水が停止した場合に周辺住民の生活用水として提供していただける井戸を募集しています。 対象 全ての要件を満たす井戸。 (1)管理者がいる(2)現在使用しているまたは使用できる状態にある(3)水量がある(4)災害時に開放できる(5)井戸台帳などの公表に同意できる。 その他 市で、生活用水に適しているか検査を行い、異常がない場合に災害用井戸として指定します。あくまで生活用水としての指定です。飲用に適しているかどうかを検査するものではありません。  災害用井戸として提供する意思のある井戸所有者は、危機管理課 電話 632−2052へお問い合わせください。 お問い合わせ 危機管理課 電話 632−2052 自然の緑写真コンテスト 作品募集 テーマ 「身近な自然」。里山の動植物や雑木林の美しさをアピールするもの、人が遊んだり活動したりする姿などを表現したもの。 応募規定 次の全てに該当する作品。 (1)1年以内に撮影した未発表作品(2)A4から四つ切サイズ(カラー・モノクロ不問)(3)組み写真不可(4)デジタル写真可(加工・合成不可)(5)撮影場所の指定なし、人工的な緑(公園・街路樹・庭木など)は対象外。 申込期間 5月11日から7月22日(消印有効)。 申込方法 各地区市民センター・出張所・生涯学習センター、県内サトーカメラ各店舗などに置いてある応募用紙(グリーントラストうつのみやホームページ http://green-trust.jp/からも取り出し可)に必要事項を書き、作品の裏に貼って、直接または郵送で、郵便番号 320−8540グリーントラストうつのみや事務局(景観みどり課内)または県内のサトーカメラ各店舗へ。 賞 最優秀賞(1点)=(イコール)1万円と賞状、優秀賞(5点)=(イコール)5,000円と賞状、下野新聞社賞(1点)=(イコール)賞状、佳作(若干)=(イコール)賞状。 お問い合わせ グリーントラストうつのみや電話 632−2559 30-31ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 西市民活動センター・西生涯学習センターの貸館を休止します  西市民活動センター・西生涯学習センター(西一の沢町)では、空調設備更新工事の実施に伴い、大講義室・研修室・調理実習室などの貸し出しを休止します。 期間 8から9月(予定)。 その他 施設の利用など、詳しくは、西市民活動センター・西生涯学習センター 電話 648−7480へお問い合わせください。 お問い合わせ みんなでまちづくり課 電話 632−2900 ID 1023234 ゴールデンウイーク連休明けは窓口が混み合います  ゴールデンウイーク連休明けは、市民課(市役所1階)、各地区市民センター・出張所の窓口が非常に混み合います。  特に、午前11時から午後4時の時間帯は、待ち時間が長くなることが予測されます。  ご迷惑をお掛けしますが、ご理解ご協力をお願いします。 その他 新型コロナウイルス感染症予防の観点から、郵便による転出届(市外への住所異動)も受け付けています。詳しくは、市をご覧ください。 お問い合わせ 市民課電話 632−2271 ID 1003505 まちづくり活動応援事業 ポイント交換申請受付開始 対象 令和元年度の活動で貯めたポイント(最大5000ポイント)。 申込期限 9月30日(消印有効)。 申込方法 お持ちのスマートフォンにインストールしている「まちづくり活動応援事業アプリ」またはまちづくり活動応援事業ホームページ https://utsunomiyas-ouen.com/で申し込み。  紙の申請書で登録している人は、5月中旬に市から送付される「ポイント付与通知書兼交換申請書」に必要事項を書き、直接または郵送で、郵便番号 320−8540市役所みんなでまちづくり課(市役所10階)へ提出してください。 その他 令和元年度中に300ポイント貯めた人は、協賛企業提供物品がもらえる抽選会に参加できます。 お問い合わせ みんなでまちづくり課電話 632−2287 ID 1021285 市民活動助成金 公開プレゼンテーション審査会  市民の皆さんの自主的で公益的な活動に、財政的な支援として市民活動助成金を交付しています。  令和2年度の交付団体を決定するため、応募団体による公開プレゼンテーションを開催します。 日時 5月9日(土曜日)午前9時から正午(予定)。 会場 市役所14階A会議室。 その他 市ホームページにて、注意事項をご確認の上、ご参加ください。 お問い合わせ みんなでまちづくり課 電話 632−2886 ID 1006193 都市計画の素案を自由に見ることができます 都市計画の素案 用途地域の変更(宇都宮大学東南部第2土地区画整理事業地内)。 縦覧 縦覧期間 5月19日から6月2日(土・日曜日、祝休日を除く)。 縦覧場所 都市計画課(市役所11階)。 公聴会 日時 6月18日(木曜日)午前10時から。 会場 東峰サロンとみくら(東峰町)。 その他 素案に意見がある人は、 市長宛てに意見申出書を提出することができます。縦覧期間中に、直接または送付で、郵便番号 320−8540市役所都市計画課へ。なお、公聴会で公述人となる意思の有無を併せて明記してください。公述希望者がいない場合、公聴会は開催しません。 お問い合わせ 都市計画課電話 632−2565 ID 1022835 平和啓発事業推進補助金の補助事業を募集  平和なまちづくりを推進するため、戦争の悲惨さや平和の尊さへの意識高揚を目的とした事業の一部を補助します。 対象 次の全てに該当する事業。 (1)市民の平和意識を生み出し、平和の維持拡大に寄与する(2)市民の誰もが参加できる(3)政治・宗教・営利を目的としない(4)市内で実施する。 補助額 予算の範囲内で、1事業当たり最大3万円。 申込期限 6月30日(必着)。 申込方法 男女共同参画課(市役所2階)に置いてある申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付で、郵便番号 320−8540市役所男女共同参画課 電話 632−2343へ。 ID 1009507 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 都市計画区域 マスタープラン説明会  県が決定する都市計画区域マスタープランを策定するに当たり、縦覧および公聴会の手続きに先立ち、構想についての説明会を開催します。 構想の名称 宇都宮都市計画区域の整備、開発および保全の方針(宇都宮都市計画区域マスタープラン)。 日時 5月14日(木曜日)午後6時30分から。 会場 市役所14階大会議室。 内容 都市計画の目標、区域区分の決定の有無、主要な都市計画の決定の方針など。 お問い合わせ 県県土整備部都市計画課 電話 623−2465、都市計画課 電話 632−2565 その知識実は間違っている? 薬物乱用はダメ。ゼッタイ。  麻薬や覚醒剤は、心や体をぼろぼろにし、幻覚、妄想などにより、殺人などの重大な犯罪を引き起こす原因にもなります。  私たち一人ひとりが薬物の恐ろしさを正しく理解し、社会全体で薬物乱用を拒絶する意識を持つことが大切です。 誤解(ウソ)1 薬物乱用とは、何度も使用して依存してしまう状態のことだ。 正解(ホント) 一度使っただけでも「乱用」です  薬物乱用とは、医薬品を医療目的以外で使用、また医療目的に使われない薬物を不正に使用することです。使用すると依存状態になり、使用量も増え、脳が破壊され幻覚や妄想から自分や他人を傷つけることにもなりかねません。 誤解(ウソ)2 観賞用にケシや大麻を栽培するなら大丈夫だろう。 正解(ホント) 罪に問われるものがあります  ケシには植えても良いものと、いけないものがあります。中には「植えてはいけないケシ」と知らずに観賞用として栽培している人もいますが、それでも罪に問われます。  大麻も同様に、観賞用でも罪に問われます。大麻や「植えてはいけないケシ」を見かけた際は、ご連絡ください。 誤解(ウソ)3 大麻による検挙者は減っているだろう。 正解(ホント) 若者の検挙者が増加しています  大麻による検挙者の割合は薬物事犯全体の約25%。覚醒剤に次いで多く乱用されている違法薬物です。  検挙者数は2014年から増加に転じ、特に未成年から20歳代の検挙者が増加しています。 誤解(ウソ)4 大麻は、それほど危険なものではないだろう。 正解(ホント) 大麻は、脳に影響を与える違法な薬物です  酩酊感、陶酔感、幻覚作用などをもたらし、依存性があります。特に未成年の乱用は、心身の発達に大きな影響を与えることが明らかとなっています。間違った情報に流されず、正しい知識で判断しましょう。 見かけたらご連絡を! 大麻の特徴 茎 四角形、緑色で浅い縦溝が通っている。 葉 3から9枚ほどの小葉が集まった手のひらのような形。のこぎりの歯のように切り込んでいて、先端がとがっている。 植えてはいけないケシの特徴 茎 無毛に近く、すべすべしている。 葉 のこぎりの歯のような凸凹(でこぼこ)があり、先端はとがっている。葉の付け根は茎を包み込むように生える。 問 保健所総務課 電話 626−1104 クイズコーナーの答え 表紙裏(目次)で出題したクイズの答えを発表するよ! 問題1の答え 4 宮のものづくり達人 宮のものづくり達人には、和菓子製造などの「技の達人」、宮染めなどの「伝統工芸の達人」、組紐などの「地域の達人」の3種類あって、市では46人の達人が登録されているんだ。  技術向上のために指導を受けたい人などを対象に、「宮のものづくり達人」の派遣をしているよ。詳しくは、35ページを見てね。 問題2の答え 2 ゆいの杜小学校  ゆいの杜小学校は、清原地区にある、令和3年4月に開校する予定の、市で69番目にできる小学校だよ。  昨年、校名を公募して、合計136件の中から決定したんだ。  校名は、町名が由来になっていて、助け合いの精神「結い」と自然豊かな「杜」の意味が込められているんだよ。通学区域など、詳しくは、23ページを見てね。 32・33ページ 税・産業・雇用 ------------------------------------------------------------ 税 ------------------------------------------------------------ 種別割の軽自動車税と自動車税の納税通知書を5月1日に発送しました  軽自動車税(種別割)・自動車税(種別割)は、金融機関やコンビニエンスストアで納付できる他、銀行ATMやインターネットバンキングを利用したペイジーによる納付もできます。 納期限 6月1日(月曜日)。 お問い合わせ 軽自動車税=(イコール)納税課 電話 632−2226、自動車税=(イコール)宇都宮県税事務所 電話 626−3029 軽自動車税(種別割)の減免の制度があります  身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳などをお持ちの人で、一定の条件に当てはまる場合には、申請により軽自動車税(種別割)が減免となります。 減免申請期限 5月25日(月曜日)。 お問い合わせ 税制課 電話 632−2205 納税相談窓口を土曜日に開設します 日時 5月16日(土曜日)午前9時から午後4時。 会場 納税課(市役所2階C10窓口)、保険年金課(市役所1階A15窓口)。 持ち物 家庭の経済状況や収支関係の分かる書類など。 お問い合わせ 納税課 電話 632−2226、保険年金課 電話 632−2324 ID 1003610 建物の現況調査にご協力を  固定資産税を正しく課税するために、市職員が建物の調査に伺う場合がありますので、ご協力をお願いします。  なお、調査員に不審な点がある場合には、身分証明書の提示を求めるか、資産税課 電話 632−2250へお問い合わせください。 ------------------------------------------------------------ 産業 ------------------------------------------------------------ ふれあいのある家庭づくり 作品コンクール特別賞の協賛企業・団体を募集 対象 市内に事業所または事務所を有する企業・団体。 協賛内容 作品コンクールで募集する絵画・作文・家族川柳・メッセージ付き写真など4部門のいずれかにおいて、企業・団体名の付いた特別賞(1人分)を提供。 協賛物品 副賞の記念品(企業関連物品)。 申込期限 5月29日。 申込方法 電話で、子ども未来課 電話 632−2944へ。 その他 協賛企業は、イベント時に配布する作品集や市ホームページで紹介します。 ID 1004163 ご活用ください 中小企業高度化設備設置補助金  中小企業が技術の高度化・合理化を促進する目的で設置した機械設備の取得額の一部を助成します。 限度額 1000万円。 対象 市内で事業を営む製造業・特定サービス業者で、市税を滞納していない中小企業者。 助成条件 平成31年1月2日から令和2年1月1日の間に新設・増設した、1台(基)当たりの取得価格が300万円以上の設備。ただし、企業の規模により交付条件が異なります。 申請期間 5月1日から6月30日(消印有効)。 申請方法 商工振興課(市役所7階)に置いてある申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、関係書類を添えて、直接または郵送で、郵便番号 320−8540市役所商工振興課 電話 632−2434へ。 ID 1006825 マイナンバーカードの企業等一括申請を実施中  本市では、企業に勤める人などがマイナンバーカードを取得しやすいよう、市職員が市内の企業などを訪問し、一括してマイナンバーカードの申請を受け付ける「企業等一括申請」を実施しています。受け付け後、自宅にマイナンバーカードを郵送するため、申請から受け取りまで来庁する手間がなく便利です。本年度の申し込みを随時募集しています。 お問い合わせ 市民課 電話 632−5266 ID 1016415 ICT関連企業のオフィスの新設・増設を応援します  ICT関連企業が市内中心部にオフィスを新設・増設する場合、従来の賃借料や改修費、新規雇用などの補助に加え、賃借料補助の拡充や通信回線使用料への補助を新設しました。 賃借料補助 3年間で最大600万円(補助率2分の1)。 通信回線使用料 3年間で最大250万円(補助率2分の1)。 その他 申込方法など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、産業政策課 電話 632−2439へ。 ID 1015889 中小企業者向け ICT利活用促進セミナー 日時 5月16日(土曜日)午前10時30分から正午。 会場 視聴覚ライブラリー(中今泉3丁目)。 内容 国や市のICT関連補助金の活用ポイントや業務効率化・販路拡大などの事例紹介。 対象 市内中小企業の経営者・従業員など。 定員 先着10人程度。 申込期限 5月15日。 申込方法 電話またはファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・会社名・職名を明記)で、県よろず支援拠点 電話 670−2618、ファクス 670−2611へ。 お問い合わせ 商工振興課 電話 632−2433 ID 1015770 新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う市税の猶予制度・申告期限などの個別延長 1 市税の猶予制度  新型コロナウイルス感染症の影響により、市税を納付することができないときは、申請により、納税や滞納処分による財産の換価が猶予される場合があります。 会場 納税課、保険年金課。 持ち物 収支関係の分かる書類・印鑑・身分証明書。 お問い合わせ 納税課 電話 632−2226、保険年金課 電話 632−2330 2 申告期限などの個別延長  宇都宮税務署では、新型コロナウイルス感染症の影響により、申告期限内に申告・納付することが困難な人について、期限を区切らずに確定申告書を受け付けます。詳しくは、国税庁ホームページ https://www.nta.go.jp/をご覧ください。  また、市民税・県民税の申告も、引き続き、市民税課(市役所2階C5窓口)で受け付けます。 お問い合わせ 所得税の確定申告=(イコール)宇都宮税務署 電話 621−2151、市民税・県民税の申告=(イコール)市民税課 電話 632−2217 ID 1023257 ご利用ください 市の中小企業者向け融資制度「夏季資金」 申込期間 5月1日から7月31日。 申込方法 1 市内の足利銀行、栃木銀行、みずほ銀行、群馬銀行、烏山信用金庫、鹿沼相互信用金庫、栃木信用金庫へ。2 3 市内の全ての銀行、信用金庫、商工中金へ。信用保証料率は、県信用保証協会の審査により決定されます。 資金の種類 1 季節経営安定資金 融資限度額 1企業1,000万円 内容 夏季の商品仕入れなどの資金需要対応 融資期間 6月1日から10月30日月賦または期日一括返済 融資利率 保証付き1.3%、保証付きなし1.7% 信用保証料率 保証料率必要に応じて1.9%以内 ID 1006836 資金の種類 2 中小企業設備資金 融資限度額 1企業=(イコール)3,000万円 1団体=(イコール)1億円(いずれも年度内) 内容 機械・設備の設置、店舗の新増改築などの資金対応 融資期間 5年以内 融資利率 年利1.8% 融資期間 10年以内 融資利率 年利2.0% 融資期間 15年以内 融資利率 年利2.3% 融資期間 いずれも1年以内据え置き 信用保証料率 1.71%以内 ID 1006834 資金の種類 3 中小企業運転資金 融資限度額 1回=(イコール)1,000万円 内容 運転資金対応 融資期間 5年以内。1年以内据え置き 融資利率 年利1.8% 信用保証料率 1.71%以内 ID 1006835 お問い合わせ 商工振興課 電話 632−2434、中小企業融資振興会 電話 632−2438 中小企業事業主の皆さんへ 雇用に関する助成制度をご利用ください 就職困難者雇用奨励金 条件 新たに失業者などを雇い入れた 対象 既卒3年以内または、雇用時に満40歳以上で、事業主の都合により離職した人または、過去1年以上就労していなかった人を正規雇用して、6カ月以上雇用が継続している 助成額 雇用した労働者1人当たり15万円。なお、「既卒3年以内の人」を1年間継続雇用した場合10万円を追加交付 条件 若年者や中高年者などを試行雇用の後に雇い入れた 対象 国の「トライアル雇用助成金」の支給決定を受け、試行雇用後に正規雇用に移行し、6カ月以上雇用が継続している 助成額 国の助成金の2分の1の額 条件 高齢者や障がい者、ひとり親など就職が困難な人を雇い入れた 対象 国の「特定求職者雇用開発助成金(特定就職困難者コースまたは生涯現役コース)」の支給決定を受け、正規雇用した労働者の雇用が6カ月以上継続している 助成額 雇用した労働者が重度障がい者などに該当する場合は20万円、それ以外は15万円 その他 上の表以外の条件や、奨励金・補助金など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、商工振興課 電話 632−2446へ。 ID 1006824 34ページ 税・産業・雇用 ------------------------------------------------------------ 雇用 ------------------------------------------------------------ 求職者向け就職支援セミナー 日時・内容 5月19日(火曜日)午前10時から正午=(イコール)マイJOB(ジョブ)チョイス、午後1時から3時=(イコール)キャリアプラン。5月27日(水曜日)午前10時から正午=(イコール)書類作成・面接実践、午後1時から3時=(イコール)仕事探しマスター。 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目)。 対象 次のいずれかに該当する人。(1)市内在住か通勤者(2)市内への就職希望者。 定員 各先着12人。 申込方法 電話または送付・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・希望日時を明記)で、郵便番号 320−8540市役所商工振興課 電話 632−2446、ファクス 632−5420へ。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1006857 国勢調査員を募集します  10月1日に、日本に住む全ての人と世帯を対象とする国勢調査を実施します。国勢調査は、国内の人口や世帯の実態を把握するため、5年に1度実施する国の最も重要な統計調査です。 日程 調査員事務説明会=(イコール)8月中旬から9月上旬。調査票などの配布・回収=(イコール)9月中旬から10月中旬。調査票などの提出=(イコール)10月下旬。 主な職務内容 担当調査区内の各世帯を訪問し、インターネット回答の案内と調査票を配布して回答を依頼。記入済みの調査票を回収し、市に提出。 応募資格 業務に対する理解と熱意を持って取り組むことができる、警察や選挙に直接関係のない、原則20歳以上の人。 申込期限 5月29日。 その他 申込方法など、詳しくは、政策審議室 電話 632−2124へお問い合わせください。 ID 1023070 宇都宮市役所で働きませんか 市職員採用試験 1 age(エイジ)30−40T類(B) 対象 令和3年4月1日現在、30から40歳の人。 2 任期付職員 対象 職種など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 日程 1 2 1次試験(教養試験・集団面接試験、技術職は専門試験が追加)=(イコール)6月21日(日曜日)。2次試験(個人面接など)=(イコール)8月中旬 1 3次試験(個人面接など)=(イコール)10月下旬。 申込期間 5月8から29日。 申込方法 今年度から、インターネットで採用試験受験申し込みの受け付けを行います。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 人事課電話 632−2073 ID 1022685 中小企業の皆さん 女性活躍推進法に基づく「一般事業主行動計画(行動計画)」を策定しましょう  働く場面で女性が活躍できる社会を実現するため、常時雇用する労働者301人以上の事業主には、行動計画の策定が義務付けられています。今後、義務付け対象が拡大される予定です。この機会に行動計画を策定しましょう。 行動計画策定の義務付け対象が拡大されます  令和4年4月1日より、行動計画策定の義務付け対象が常時雇用する労働者101人以上の事業主に拡大されます。  詳しくは、厚生労働省ホームページ https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000091025.htmlをご覧ください。 行動計画策定促進リーフレット「みんなが働きやすい会社に」を配布しています  行動計画の策定によるメリットや手続きを分かりやすく説明したリーフレットです。詳しくは、市ホームページをご覧になるか、男女共同参画課へお問い合わせください。 ID 1022125 策定した行動計画は労働局へ  行動計画を策定したら、栃木労働局(明保野町)へ届け出してください。詳しくは、栃木労働局雇用環境・均等室 電話 633−2795へ。 お問い合わせ 男女共同参画課 電話 632−2346 ID 1021673 社会保険労務士出前相談  社会保険労務士が伺い、行動計画策定について、アドバイスします。 対象 常時雇用する従業員300人以下の市内企業。 派遣場所 市内の事業所。 派遣回数 1社につき年度内3回まで(1回あたり2時間)。 申込方法 男女共同参画課(市役所2階)に置いてある申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、送付またはファクス・Eメールで、郵便番号 320−8540市役所男女共同参画課、ファクス 632−2347、Eメール u1810@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1022466 35ページ 文化・教養・スポーツ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 国際交流の市民活動を応援 市民交流活動推進補助金 補助事業 令和3年3月31日までに、自ら企画した企画書に基づき運営し、国際親善や国際化に寄与する内容で、次のいずれかの目的で行う事業。(1)姉妹・文化友好都市との友好親善交流(2)外国人住民の自立化支援・日本人との共生(3)市民のための国際理解の促進や国際協力活動。ただし、政治・宗教・営利目的、他団体から補助を受けているものを除く。 対象団体 市内に事務所を置く団体。 補助額 事業費の2分の1以内。 (1)最大14万5000円(2)最大5万円。1団体当たり3カ年を限度。 選考方法 書類選考。 申込方法 国際交流プラザ(うつのみや表参道スクエア5階)に置いてある申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付で、郵便番号 320−0026馬場通り4丁目1−1、国際交流プラザ 電話 616−1567へ。 ID 1007502 姉妹都市と国際交流 ホストファミリー募集 期間 (1)11月の7日間程度(2)令和3年2月の11日間程度。 訪問者 オルレアン市(フランス)からの訪問団((1)剣道クラブ(2)高校生)。 対象 次の全てに該当する人。1 滞在中の食事と就寝場所の提供ができる 2 集合場所への送迎ができる(週末はホストファミリーと過ごす) 3 市国際交流協会の会員として活動できる。詳しくは、市国際交流協会 電話 616−1870へ。 県障害者スポーツ大会 参加選手を募集します 日時 9月27日(日曜日)午前8時30分から。 会場 県総合運動公園(西川田町)他。 競技 陸上競技、水泳、フライングディスク=(イコール)身体障がい・知的障がい。卓球(サウンドテーブルテニスを含む)=(イコール)身体障がい・知的障がい・精神障がい。アーチェリー、グランドソフトボール、車いすバスケットボール=(イコール)身体障がい。ソフトボール=(イコール)知的障がい。ボッチャ=(イコール)身体障がい(別日に開催)。 対象 市内在住で、4月1日現在、満12歳以上の身体障がい者・知的障がい者・精神障がい者。 申込期間 5月14から29日。 申込方法 直接または電話・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、障がい福祉課(市役所1階) 電話 632−2229、636−0398へ。学校・施設などに所属する人は、学校・施設などへ直接、提出してください。 お問い合わせ 県障害者スポーツ協会 電話・ファクス 624−2761 ID 1023075 宮のものづくり達人を派遣・募集します  卓越した技術・技能を持つ人を「宮のものづくり達人」として認定し、企業・学校・地域などでの活動を通して、企業支援・人材育成・後継者確保・ものづくり学習の促進、地域産業の振興につなげています。 達人を派遣します 派遣内容 企業・業界内での技術指導、講師。高校や地域イベント・サークルなどでの、ものづくり体験教室の講師や実演。 対象 市内の構成員が5人以上の企業・団体・グループなど。 費用 材料費(実費)。 申込期限 活動希望日の3週間前。 申込方法 商工振興課(市役所7階)に置いてある派遣申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付・ファクス・Eメールで、郵便番号 320−8540市役所商工振興課、ファクス 632−5420、Eメール u2310@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1006751 達人を募集します 募集内容 (1)技の達人=(イコール)全産業分野の職種に携わる人(2)伝統工芸の達人=(イコール)県の指定を受けた伝統工芸品制作に携わる人(3)地域の達人=(イコール)地域に根差したものづくりに携わる人。 認定基準 市内在住か通勤している(していた)人で、ものづくりに関する指導経験があり、宮のものづくり達人としての活動が可能な、次のいずれかに該当する人。(1)技能検定最上級に合格した、または技術・技能を必要とする国際大会・全国大会で入賞したか、これと同等の技術・技能を持つ(2)県の指定を受けた伝統工芸品制作に携わる(3)地域に根差したものづくりに携わり、地域での指導実績がおおむね10年程度ある。 申込期間 5月11日から6月26日(消印有効)。 申込方法 商工振興課に置いてある推薦書など(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または郵送で、商工振興課へ(自薦はできません)。 選考・認定 宮のものづくり達人認定審査委員会で審査・選考の上、認定。 その他 募集内容など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 商工振興課 電話 632−2434 ID 1006750 36−37ページ 文化・教養・スポーツ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 水の舞台で輝け 市民水泳大会参加者募集 日時 7月5日(日曜日)午前9時30分から。午前8時開場。 会場 ドリームプールかわち(白沢町)。 内容 小学生・中学生・高校生・一般の区分別・男女別のタイムレース。 種目 自由形・平泳ぎ・背泳ぎ・バタフライ・個人メドレー・メドレーリレー・フリーリレー。エントリー数の制限はなし。 対象 小学生以上。 費用 1種目800円(参加費)。リレーは1チーム1200円。 申込期限 5月31日(必着)。 申込方法 大会申込書と申込一覧表(市水泳連盟ホームページ http://www.usuiren.com/からも取り出し可)に必要事項を書き、参加費を納付した領収書を添えて、送付で、郵便番号 320−0043桜5丁目2−5、市水泳連盟へ。 その他 詳しくは、市水泳連盟ホームページをご確認ください。 お問い合わせ 市水泳連盟 電話 639−7777、市スポーツ協会 電話 680−4022 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ シティガイド街中ツアー 日光街道を歩く 日時 5月27日(水曜日)午前8時50分から午後0時30分。雨天中止。 コース 新渡(にわたり)神社(集合)から上小池の一里塚から石那田八坂神社から石那田堰(ぜき)から六本木の一里塚から二宮堰から智賀都(ちかつ)神社から痣(あざ)地蔵から薬師堂から富屋地区市民センター(解散)。約8キロメートルを徒歩とバスで移動。 定員 抽選15人。 費用 960円(参加費など)。 申込期限 5月11日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 321−0141さつき1丁目10−16、うつのみやシティガイド協会 電話 090−5411−8667へ。 お問い合わせ 観光交流課 電話 632−2436 ID 1015780 市の最新文化財情報 うつのみや新発見伝2020 日時 5月23日から6月28日、午前9時から午後5時。 会場 とびやま歴史体験館(竹下町)。 内容 西刑部西原遺跡などの発掘調査の出土品や写真パネルなどの展示。  なお、6月7日午後2時から3時30分は展示解説あり。 お問い合わせ とびやま歴史体験館 電話 667−9400 ID 1007425 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ あなたの健康を応援 スポーツ健康体力相談 日時 6月3・10・17・24日、午後1時30分から3時。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 定員 各先着12人。 費用 1回500円(受講料)。 申込開始 5月7日午前9時。 申込方法 電話で、市スポーツ振興財団 電話 663−1611へ。 サン・アビリティーズ (屋板町)でスポーツ・文化教室 1  陶芸教室 日時 6月2日、7月7日、8月4日。午後1時30分から3時30分。全3回。 定員 先着15人。 費用 1000円(材料費)。 2 フラワーアレンジメント教室 日時 (1)6月4日(2)7月2日(3)8月6日。午前10時から正午。 定員 各先着20人。 費用 (1)(2)各1500円(3)2500円(材料費)。 3 卓球(硬式)教室 日時 6月3日から8月19日の、第1・3水曜日。午後1時30分から3時30分。全6回。 定員 先着24人。 対象 障がいのある人を優先。 申込開始 5月3日午前9時。 申込方法 直接または電話・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、サン・アビリティーズ 電話・ファクス 656−1458へ。 市スケートセンター(城南3丁目)で各種教室 1 心とカラダを整える、しなやか麗し美容ヨガ 日時 6月4・11・18・25日、午前9時45分から10時45分。全4回。 内容 Hiromi(ヒロミ)さん(ヨガインストラクター)による、骨盤矯正など、心と体を整えて、美と健康につなげるヨガレッスン。 2 楽しくフラを踊りませんか、フラダンス教室 日時 6月5・12・19・26日、午前10時30分から11時30分。全4回。 内容 モアナ・レア・フラスタジオ講師から、フラダンスを基礎から学ぶ。 対象 19歳以上の女性。 定員 各先着10人。 費用 3200円(参加費)。 申込開始 5月7日午後1時。 申込方法 直接または電話で、市スケートセンター 電話 655−6817へ。 いちご一会とちぎ国体応援 清原スポーツフェスティバル施設無料開放Day(デー) 日時 5月31日(日曜日)午前10時から午後4時。トレーニング室は、午前9時から午後5時。 会場 清原体育館(清原工業団地)、清原庭球場(清原工業団地)、清原球場(清原工業団地)。 内容 次の通り。 会場 清原体育館主競技場 種目 いちご一会とちぎ国体ブース 会場 清原体育館主競技場(北側) 種目 参加型イベントエリア ドッヂビーターゲット キックターゲット フリースローチャレンジ 卓球ビンゴ ストラックアウト 輪投げ 時間 午前10時から午後4時 会場 清原体育館(南側) 種目 無料開放エリア バドミントン(4面) 卓球(7台) 時間 午前10時から午後4時 会場 清原体育館副競技場 種目 参加型体験エリア エアロビクス ズンバ 時間 エアロビクス=(イコール)午前10時から ズンバ=(イコール)午前11時から 会場 清原体育館副競技場 種目 無料開放エリア バスケットボール(ハーフコート2面) 時間 正午から午後4時 会場 清原体育館トレーニング室 種目 無料開放エリア 時間 午前9時から午後5時 会場 清原庭球場 種目 無料開放エリア テニスコート(8面) 時間 午前10時から午後4時 会場 清原球場 種目 参加型イベントエリア スピードガンチャレンジ 時間 午後1時から 定員 先着20人 申込方法 当日、直接、会場へ。 お問い合わせ スポーツ振興財団清原管理事務所 電話 667−1227 おめでとう20歳の門出 成人式は令和3年1月10日(日曜日) 時間 午前開催 午前10時から正午。受け付けは午前9時30分から。 午後開催 午後2時から4時。受け付けは午後1時30分から。 会場 次の通り。 会場 護国会館(陽西町) 中学校区 午前開催 旭中学校区 午後開催 一条中学校区 会場 宇都宮東武ホテルグランデ(本町) 中学校区 午前開催 陽南中学校区 星が丘中学校区 午後開催 宝木中学校区 宇大附属中学校 若松原中学校区 会場 ホテルニューイタヤ(大通り2丁目) 中学校区 午前開催 陽東中学校区 宇東高附属中学校 雀宮中学校区 午後開催 泉が丘中学校区 会場 宇都宮グランドホテル(西原町) 中学校区 午前開催 宮の原中学校区 瑞穂野中学校区 午後開催 陽西中学校区 作新学院中等部 宇短大附属中学校 文星芸大附属中学校 県立盲学校中等部 県立聾学校中等部 宇大附属特別支援中等部 会場 ホテル東日本宇都宮(上大曽町) 中学校区 午前開催 豊郷中学校区 古里中学校区 河内中学校区 岡本特別支援中等部 午後開催 陽北中学校区 のざわ特別支援中等部 わかくさ特別支援中等部 国本中学校区 田原中学校区 会場 ホテル丸治(泉町) 中学校区 午前開催 晃陽中学校区 富屋特別支援中等部 会場 コンセーレ(駒生1丁目) 中学校区 午前開催 姿川中学校区 午後開催 城山中学校区 会場 ホテルマイステイズ宇都宮(東宿郷2丁目) 中学校区 午前開催 鬼怒中学校区 上河内中学校区 午後開催 清原中学校区 海星女子学院中学校 会場 ヴィラドゥインターパーク(インターパーク4丁目) 中学校区 午後開催 横川中学校区 対象 平成12年4月2日から平成13年4月1日に生まれた人。 案内状 11月1日現在で市内に住民登録をしている人に、11月中旬に案内はがきを送付します。 お問い合わせ 生涯学習課 電話 632−2677 ID 1006529 38ページ 文化・教養・スポーツ ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 宮の朝活 仕掛人たちの挑戦記in(イン)宇都宮 日時 6月12・19・26日、午前5時45分から7時30分。全3回。 内容 宇都宮でさまざまな挑戦を続ける仕掛人たちの講話。 会場 人材かがやきセンター(中央生涯学習センター5階)。 対象 市内在住か通勤通学する20から40代の人。 定員 抽選30人。 その他 申込方法など、詳しくは、人材かがやきセンター 電話 632−6332へ。 ID 1023167 文化芸術で企業・団体・地域を応援 ふれあい文化教養講座  質の高い芸術文化や伝統芸能に触れる機会を提供する、ふれあい文化教養講座です。企業内の教養研修や福利厚生の一環としてご利用ください。 種目 箏・尺八、和太鼓、日本舞踊、民謡、民舞、津軽三味線、謡曲・仕舞、茶道、華道、吟詠剣詩舞、書道、版画、短歌、俳句、川柳、ジャズ、バレエ、ダンス(身体表現活動)、声楽、百人一首。 費用 講座=(イコール)3万円、コンサート=(イコール)5万円。  ただし、種目により別途費用が必要となる場合があります。 その他 申込方法など、詳しくは、市文化協会ホームページ http://www.utsunomiya-bunkakyoukai.jp/をご覧ください。 お問い合わせ 市文化協会 電話 632−2746 河内図書館(中岡本町)でカフェトーク 日時 6月12日(金曜日)午後2時から4時。 内容 今井賢司さん(終活サポートワンモア代表)と國富真(くにとみまこと)さん(終活カウンセラー)による、エンディングノートの書き方を学ぶ講座。 対象 市内在住者。 定員 先着20人。 費用 500円(参加費)。 申込開始 5月22日午前9時30分。 申込方法 直接または電話・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、河内図書館 電話 673−6782、ファクス 673−6783へ。 今年で71周年 頑張る競輪事業 宇都宮競輪  競輪場の収益が私たちの生活に役立っていることをご存じでしょうか。今回は宇都宮競輪場の収益金の使途についてご紹介します。 私たちの暮らしを支える宇都宮競輪  宇都宮競輪場は昭和25年に開設され、市の社会基盤や生活基盤を支えてきました。競輪の売上金のうち、収益金の一部は、市の事業に使われています。平成19年度までは道路や学校建設などの社会基盤の整備に、平成20年度以降は地域づくりの推進や福祉の充実など生活基盤の整備に、これまで総額825億円を超える費用が使われています(令和元年度現在)。 平成19年度まで 学校・住宅建設費 30.5% 土木 45.8% 保健衛生 5.8% 福祉施設など 16.1% その他 1.8% 平成20年度以降 地域づくり推進 12.9% 福祉費全般 62.6% 環境衛生総務費・地球温暖化対策 15.2% 保健体育総務費 9.3% 開設71周年記念競輪(GV) 宇都宮ワンダーランドカップ争奪戦 期日 5月21から24日。 会場 宇都宮競輪場(東戸祭1丁目)。 1 優勝者当てクイズ 内容 開設71周年記念競輪(GV)の優勝者を予想し、見事的中した人に抽選でオリジナルグッズなどをプレゼント。 申込期限 5月24日午後4時30分。 申込方法 宇都宮競輪場ホームページ http://www.utsunomiya-keirin.jp/の申し込みフォームに必要事項を入力。 2 放送番組視聴者プレゼント 内容 中継放送番組の視聴者に抽選で宇都宮記念競輪オリジナルクオカードやグッズをプレゼント。 申込期限 5月26日(消印有効)。 申込方法 宇都宮競輪場ホームページ http://www.utsunomiya-keirin.jp/の申し込みフォームに必要事項を入力するか、はがきに、住所・氏名・年齢・放送番組内で紹介する賞品のうち、希望する賞品名・宇都宮競輪放送番組へのご意見を書き、郵便番号 320−0054東戸祭1丁目2−7、宇都宮競輪場「宇都宮記念競輪 視聴者プレゼント係」へ。 お問い合わせ 公営事業所 電話 625−0100 39ページ ------------------------------------------------------------ 市民芸術祭 ------------------------------------------------------------ 芸術が奏でる 市民の調律 市民芸術祭 今年も、市民の皆さんによる芸術の祭典「市民芸術祭」が始まります。今年は、ギャラリー・ホール・メディア芸術・文芸などの部門で、楽しんでいただける事業が盛りだくさんです。 日時・会場などは下の表の通りです。ぜひ、ご堪能ください。  お問い合わせ 文化課 電話 632-2763 市文化会館(明保野町)などで開催される市民芸術祭の主な日程 催事名 開幕展 開催日 5月14日から17日 時間 午前10時から午後5時、17日は午後4時まで 会場 展示室 入場料など 無料 催事名 ギャラリー 書道展 開催日 5月28日から31日 時間 午前10時から午後5時、最終日は午後4時まで 会場 展示室 入場料など 無料 催事名 ギャラリー 日本画彫刻工芸展 開催日 6月11日から14日 時間 午前10時から午後5時、最終日は午後4時まで 会場 展示室 入場料など 無料 催事名 ギャラリー 洋画・版画展 開催日 6月18日から21日 時間 午前10時から午後5時、最終日は午後4時まで 会場 展示室 入場料など 無料 催事名 ギャラリー 写真展 開催日 6月25日から28日 時間 午前10時から午後5時、最終日は午後4時まで 会場 展示室 入場料など 無料 催事名 ホール ミュージカルパフォーマンスコンテスト 開催日 6月20日(土曜日) 時間 午後1時開演 会場 南図書館(雀宮町) 入場料など 無料 催事名 ホール バレエ&(アンド)ダンスフェスティバル 開催日 6月21日(日曜日) 時間 午後1時30分開演 会場 大ホール 入場料など 無料 催事名 メディア メディア芸術展 開催日 7月4日(土曜日)・5日(日曜日) 時間 午前10時から午後5時 会場 展示室 入場料など 無料 催事名 文芸 うつのみや市民文芸発刊 開催日 7月18日(土曜日)発刊 時間 なし 会場 なし 入場料など 販売価格1,200円 催事名 表彰式 注 表彰者のみ 開催日 7月18日(土曜日) 時間 午前10時から 会場 市役所14階大会議室 入場料など なし ID 1007392 市民芸術祭ギャラリー部門美術作品を募集 募集内容 1 日本画・彫刻・工芸、2 洋画・版画。 対象 次のいずれかに該当する15歳以上の人(中学生は除く)。(1)市内出身(2)市内在住か通勤通学する高校生以上(3)市内に活動拠点がある美術団体に所属している。 費用 作品1点に付き一般2,000円、高校生1,000円(2のみ高校生は2点目500円)。1人2点まで。 申込日 1 6月9日、2 6月16日、午前10時から午後6時。 申込方法 市文化会館、文化課(市役所12階)、各地区市民センター・生涯学習センターなどに置いてある応募票(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、作品に添えて、直接、市文化会館 電話 636-2121へ。 ID 1019052 40ページ 施設の教室・講座 ------------------------------------------------------------ 各種スポーツ教室 ------------------------------------------------------------ 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 申込期限 5月10日(消印有効)。 申込方法 宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp/の申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信に・年齢(学年)・2 3 5は託児希望の有無を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 321−0954元今泉5丁目6−18、市スポーツ振興財団 電話 663−1611へ。はがき1枚に付き1講座、複数人の申し込み可。(ジュニア向け教室は複数人の申し込み不可。ただし家族は連名可)。 その他 子ども連れの参加は不可。2 3 5は2歳以上の託児あり(有料)。希望者は申し込み時に子どもの氏名・ふりがな・年齢を明記。 一般向け教室 教室名 1 卓球(硬式&(アンド)ラージ)教室 内容 基本ストロークからゲームができるまで 日時 6月2・9・16・23・30日、7月7・21・28日午後7時から8時30分。全8回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 定員 抽選30人 費用 4,000円 教室名 2 ペルビック(骨盤)コンディショニング教室 内容 身体のゆがみをセルフトレーニングで解消 日時 6月11・18・25日、7月2・9日午前9時40分から10時40分。全5回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 定員 抽選40人 費用 2,500円 託児料2,000円 教室名 3 ヨガ教室 内容 ヨガの体位と呼吸法の習得で心身ともにリラックス 日時 6月19・26日、7月3・10・17日午前10時から11時。全5回 会場 清原体育館(清原工業団地) 定員 抽選30人 費用 2,500円 託児料2,000円 教室名 4 バドミントン教室 内容 基本ストロークからゲームができるまで 日時 6月22・25・29日、7月2・6・9・13・16日午前11時から午後0時30分。全8回 会場 雀宮体育館(南町) 定員 抽選30人 費用 4,000円 教室名 5 バレトン教室 内容 バレエ・ヨガ・フィットネスの要素を取り入れたシェイプアップエクササイズ 日時 6月23・30日、7月7・21・28日午前9時40分から10時40分。全5回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 定員 抽選50人 費用 2,500円 託児料2,000円 教室名 6 ソフトピラティス教室 内容 運動強度軽めのピラティスで、無理なく健康づくり 日時 6月23・30日、7月7・14・21日午前9時40分から10時40分。全5回 会場 明保野体育館(明保野町) 定員 抽選30人 費用 2,500円 教室名 7 ボディメイク・ピラティス教室 内容 運動強度高めのピラティスで、インナーマッスルを鍛えて美しく健康的なボディーを目指す 日時 6月30日、7月7・14・21・28日午後7時から8時。全5回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 定員 抽選30人 費用 2,500円 ジュニア向け教室 教室名 8 親子de(デ)リズムあそび(6・7月分) 内容 音楽に合わせて親子で楽しく運動する。子どものリズム感覚を養い、親子のコミュニケーションを深める 日時 6月1・8・15・22日、7月6・20・27日。全7回 Aコース=(イコール)午前10時から10時50分 Bコース=(イコール)午前11時から11時50分 6月5・12・19日、7月3・10・31日。全6回 Cコース=(イコール)午前10時から10時50分 Dコース=(イコール)午前11時から11時50分 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 令和2年度内に2歳以上になる未就学児とその親 定員 各抽選30組 費用 A・Bコース=(イコール)各2,800円 C・Dコース=(イコール)各2,400円 教室名 9 とび箱・マット教室 内容 とび箱・マットなどを使って運動苦手意識を克服する 日時 6月3・5・10日、午後5時30分から6時20分全3回 会場 雀宮体育館 対象 小学1から3年生 定員 抽選40人 費用 1,200円 教室名 10 第1・2回鉄棒(逆上がり)教室 内容 苦手意識を克服する 日時 第1回=(イコール)6月12・15・17日。全3回 第2回=(イコール)6月19・22・24日。全3回午後5時30分から6時20分 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 小学生 定員 各抽選50人 費用 1,200円 教室名 11 ジュニア卓球教室 内容 ラケットの握り方、ボール慣れから始める 日時 6月16・23・30日、7月7・21・28日午後5時15分から6時45分。全6回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 小学4から6年生 定員 抽選30人 費用 2,400円 教室名 12 キッズスポーツ教室 内容 マット遊びやかけっこを通じて基礎体力をアップする 日時 6月17・24日、7月1日。午後3時40分から4時20分全3回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 年中・年長 定員 抽選60人 費用 1,200円 教室名 13 ジュニアヒップホップダンス教室 内容 さまざまなリズムで体を動かし身体能力をアップする 日時 6月23・30日、7月7・21・28日。午後5時30分から6時20分全5回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 小学生 定員 抽選40人 費用 2,000円 41ページ 施設の教室・講座 ------------------------------------------------------------ 生涯学習センターの講座 ------------------------------------------------------------ 子育て世代向け講座 会場 中央生涯学習センター 講座名 1 子育て広場 内容 親子で触れ合い遊び 日時 5月20日から令和3年2月17日の原則水曜日、午前10時から正午全10回 6月14日、12月6日は子育て広場スペシャル 対象 市内在住の乳幼児とその保護者 定員 先着30組 6月14日、12月6日のみ抽選30組 申込 当日、直接、会場へ。6月14日のみ、5月17日(必着)までに、直接またはEメール(参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・性別・子どもの生年月日・保護者の年齢を明記)で、中央生涯学習センター(中央1丁目)電話 632−6331、Eメール u47090100@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1006448 会場 篠井生涯学習センター 講座名 2 ワクワク子育て仲間づくり 日時 5月27日、6月25日、7月30日、8月26日午前10時から11時30分全8回 注 9月以降の日時はお問い合わせください。 対象 市内在住の乳幼児とその保護者 定員 先着30組 申込 5月22日(必着)までに、直接または電話・Eメール(参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・子どもの年齢・性別を明記)で、篠井生涯学習センター(下小池町)電話 669−2515、Eメール u2223@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1016163 会場 雀宮生涯学習センター 講座名 3 ちゅんちゅん親子ふれあい広場 内容 親子のスキンシップ 日時 7月9日、8月28日、9月6日、10月15日、11月5日、12月10日、令和3年1月21日午前10時から正午 全7回 対象 市内在住の未就学児とその保護者 定員 先着24組。9月6日は未就学児とその保護者2人 費用 材料費など(実費) 申込 5月18から29日(必着)に、直接またはファクス・Eメール(参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・性別を明記)で、雀宮生涯学習センター(新富町)電話 654−1013、ファクス 653−5646、Eメール u2225@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1016163 会場 上河内生涯学習センター 講座名 4 親子でいっしょにフィットネス 日時 6月9・16・23日午前10時から11時30分 全3回 対象 市内在住の首がすわったおおむね4カ月程度から1歳前後の子どもとその保護者 定員 抽選15組 申込 5月11日(必着)までに、直接またははがき(参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、郵便番号 321−0414中里町181−3、上河内生涯学習センター 電話 674−3131へ ID 1016163 成人向け講座 会場 中央生涯学習センター 講座名 5 修道館アカデミー「さかのぼり宇都宮の歴史」 内容 宇都宮の近代から古代までの歴史を学ぶ 日時 6月17・24日、7月1・8日午前10時から正午 全4回 対象 市内在住か通勤通学する20歳以上 定員 抽選40人 申込 5月20日(消印有効)までに、直接またははがき・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、郵便番号 320−0806中央1丁目1−13、中央生涯学習センター 電話 632−6331、Eメール u47090100@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1006452 会場 北生涯学習センター 講座名 6 防災を考える講座 内容 異常気象や栃木県の気象特性、本市の防災を学び、防災意識を高める 日時 6月12・19・26日午後1時30分から3時30分 全3回 6月26日は県防災館(中里町)で館外学習 対象 市内在住か通勤する18歳以上 定員 抽選30人 申込 5月22日までに、電話で、北生涯学習センター 電話 621−7745へ。 ID 1016163 会場 富屋生涯学習センター 講座名 7 地域学講座「富屋の自然・歴史・文化財ガイド養成講座」 内容 池田貞夫さん(市文化財調査委員)による、富屋の歴史・文化遺産を学ぶ 日時 6月4・11日、7月2・9日午後1時30分から 6月20日午前9時30分から正午 全5回 対象 市内在住者 定員 先着25人 申込 5月21日から、直接または電話で、富屋生涯学習センター(徳次郎町) 電話 665−1663へ ID 1016163 会場 上河内生涯学習センター 講座名 8 パソコン講座 ワードを楽しもう 日時 6月12・19・26日、7月3日午後1時30分から3時30分 全4回 対象 市内在住か通勤通学するノートパソコンを持参できる20歳以上 定員 抽選40人 申込 5月11日(必着)までに、直接またははがき(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、郵便番号 321−0414中里町181−3、上河内生涯学習センター 電話 674−3131へ ID 1016163 42ページ 施設の教室・講座 ------------------------------------------------------------ 茂原健康交流センター(茂原町)の教室 ------------------------------------------------------------ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 申込方法 当日、直接、会場へ。 茂原健康交流センターホームページ http://mobara.proteck.co.jp/ プール教室 教室名 1 成人水泳教室(初心者平泳ぎ・バタフライ編) 日時 5月12・26日(火曜日)午前11時50分から午後1時 定員 各先着30人 教室名 2 腰痛体操アクアビクス教室 内容 水の浮力が体への負担を軽減し腰の筋肉や筋をのばす 日時 5月12・26日(火曜日)午後1時10分から2時 定員 各先着25人 教室名 3 成人水泳教室(初心者背泳ぎ上級編) 日時 5月20・27日(水曜日)午前10時50分から正午 定員 各先着30人 教室名 4 成人水泳教室(初心者クロール上級編) 日時 5月21・28日(木曜日)午前11時50分から午後1時 定員 各先着30人 教室名 5 アクアビクス教室 内容 水の抵抗・浮力・水圧・水温による水中制約トレーニング 日時 5月21・28日(木曜日)午後1時から1時50分 定員 各先着15人 教室名 6 フィットネスウオーキング教室 内容 水中ウオーキングによる有酸素運動で心肺機能強化や筋力強化 日時 5月21・28日(木曜日)午後2時から2時50分 定員 各先着25人 カルチャー教室 教室名 7 エアロビクス教室 内容 ストレス解消・健康維持・体力増加効果 日時 5月1・22・29日午前10時30分から11時30分 定員 各先着30人 教室名 8 手芸教室 内容 楽しく編みぐるみを作成 日時 5月1・22・29日。午後1時15分から2時15分 定員 各先着20人 教室名 9 笑いヨガ教室 内容 笑いの体操とヨガを組み合わせた新しいエクササイズ 日時 5月1・22・29日午後1時30分から2時30分 定員 各先着50人 教室名 10 フラダンス教室(基礎編) 日時 5月19・26日(火曜日)午後2時から3時 定員 各先着30人 教室名 11 ベリーダンス教室 内容 体にやさしく無理のない動きで美しさの表現 日時 5月20・27日(水曜日)午後0時30分から1時30分 定員 各先着25人 教室名 12 MIX(ミックス)フィットネス教室 内容 さまざまなストレッチと軽いエアロビクスをミックスしたエクササイズ 日時 5月21・28日(木曜日)午後0時15分から1時15分 定員 各先着20人 教室名 13 陳式太極拳教室 内容 血流を良くし体内バランスを理想的な状態に保つ効果 日時 5月21・28日(木曜日)午後1時30分から2時30分 定員 各先着25人 教室名 14 認知機能向上体操教室 内容 介護予防の新しいエクササイズ 日時 5月22・29日(金曜日)正午から午後1時 定員 各先着50人 教室名 15 竹はり画教室 内容 竹の自然の美しさと柔らかさを生かした工芸品作り 日時 5月26日(火曜日)午後1時30分から3時30分 定員 先着30人 ------------------------------------------------------------ 環境学習センター(茂原町)の教室・講座 ------------------------------------------------------------ 環境学習センター 電話 655−6030 会場 1から3 環境学習センター 4 雀宮地区市民センター(新富町)。 申込期限 5月15日(消印有効)。 申込方法 往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 321−0126茂原町777-1、環境学習センターへ。複数講座に申し込み可。ただし、はがき1枚に付き1講座。同一講座に複数枚の申し込み不可(1 2 4 1人まで 3 2人または1家族まで。同行者も含む)。 その他 定員を超えた場合は公開抽選。定員に満たない場合、締め切り日の1週間後午前9時から、電話で受け付け。 お問い合わせ 環境学習センター 電話 655−6030 環境学習センターホームページ http://www.utsunomiya-miraikan.com/ 講座名 1 純銀粘土でアクセサリーつくり講座 内容 不用になったガラス片と純銀粘土を組み合わせ、アクセサリーを作る 日時 6月9・16・23日、午前10時から正午。全3回 定員 抽選16人 費用 2,100円 講座名 2 ロングランで楽しむハンギングバスケット講座 内容 草花や土に触れることの楽しさを学びながら、秋まで楽しめるハンギングバスケットを作る 日時 6月11日(木曜日)午前10時から正午 定員 抽選20人 費用 2,200円 講座名 3 クリーンパーク茂原でキノコを探そう 内容 クリーンパーク茂原の林で、キノコを探し観察をする 日時 6月13日(土曜日)午前9時30分から正午 定員 抽選40人 講座名 4 安心食講座 一物全体でエコロジー 内容 体に安心・安全な食材や調味料を選び、環境にやさしい調理方法や、食を通じて体調を整えることなどを学び、試食をする 日時 6月18日(木曜日)午前10時から午後1時 定員 抽選20人 費用 1,200円  掲載情報は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響で内容が変更になる場合があります。最新情報などは、市ホームページや各問い合わせ先でご確認ください。 43ページ ------------------------------------------------------------ 市民俳歌柳壇 外国人向けの情報 ------------------------------------------------------------ 柳壇 荒井宗明 選 一坪の庭にも春は来てくれる 清原台4丁目 水上 義明 選評 隣の広い庭は、芽吹きの最中で美しい。それに比べると、我が家は坪庭だからみすぼらしい。それでも季節となれば、折々の美しい花を見せてくれる。狭いながらも楽しい我が家なのである。 春場所の帰る人なきハネ太鼓 不動前2丁目 山中 ヒロ子 本堂に並んで辛い足の裏 上桑島町 金田 登 年寄りの皺(しわ)にマスクが喜ばれ 平松本町 川野 和美 コロナではないが皺の手二度洗う 上御田町 二木 捷 俳壇 星田一草 選 まんさくや納屋の農機を手入れする 茂原3丁目 原田 正雄 選評 まだ余寒(よかん)続くころ、他の花に先がけて咲くのがまんさく。春の訪れを確かなものとする。それを合図に、しばらく休んでいた耕運機の具合を確かめ、春耕(しゅんこう)の準備に入るのである。いよいよ、今年の農事(のうじ)が始まるという意気込みと春への期待が詠まれている。 山の端(は)に帰り損ねた冬の月 花園町 小林 秀行 指ひとつ残し開け置く春障子 中今泉5丁目 丸田 守 汽水湖(きすいこ)に墨絵めきたる蜆(しじみ)船 石井町 吉澤 伸人 入学や背中はみ出すランドセル 江曽島町 長谷川 昇 歌壇 安野登美子 選 まひるまの息を潜(ひそ)めし白い月 唯(ただ)ぼんやりと天空に座す 緑2丁目 片嶋 青水 選評 真昼の空に、息遣いを抑えたような白い月が視野に入る。白い月は「唯ぼんやりと」形は明確でないが、しかと天空にある。地上の作者は「唯ぼんやりと」白い月を見上げたであろう。「ぼんやりと」の修辞(しゅうじ)は、白い月と作者が共有した。ここに作者が表出し、叙景(じょけい)以上のものを成立させた。 細き道たどりて実家の土地に立つ 空き家一つを枯草埋める 野沢町 鈴木 孝男 しめやかに小雨そぼ降る春の日の 草の緑の弥(いや)増す朝(あした) 下田原町 五十嵐 由美子 沈丁花(じんちょうげ)香るいつもの散歩道 髪をゆらして春の風ゆく 氷室町 野沢 ほたる 感染の広ごるコロナウイルスに 中止相次ぐ弥生の催事 清原台5丁目 北市 邦子 俳歌柳壇 応募方法 1人各3句(首)以内。対象は市内在住の人で、未発表作品。はがきに、作品(漢字にはふりがなも)・住所・氏名・ふりがな・応募する壇名を書き、毎月20日(消印有効)までに、 郵便番号 320-8540市役所広報広聴課 電話 632-2028へ。俳句・短歌・川柳の併記は不可。 外国人(がいこくじん)向(む)けの情報(じょうほう)  お問い合わせ 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 電話 616-1564 対象(たいしょう) 市内(しない)に住(す)む外国人(がいこくじん)、市内(しない)の会社(かいしゃ)や学校(がっこう)に行(い)く外国人(がいこくじん)。 行政書士(ぎょうせいしょし)の無料相談(むりょうそうだん)(予約(よやく)が要(い)ります) 時(とき) 5月(がつ)18日(にち)(月曜日(げつようび))15時から17時。 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ。 内容(ないよう) 在留資格(ざいりゅうしかく)の変更(へんこう)など。 外国語通訳(がいこくごつうやく)ボランティア 時(とき) 月曜日(げつようび)から日曜日(にちようび)、8時30分から19時(年末年始(ねんまつねんし)はやりません)。 内容(ないよう) ボランティア(英語(えいご)・中国語(ちゅうごくご)・スペイン語(ご)など9言語(げんご))が市役所(しやくしょ)や学校(がっこう)などに一緒(いっしょ)に行(い)き、通訳(つうやく)します。 費用(ひよう) 1回(かい)(2時間(じかん)まで)2,000円(えん)。 申込方法(もうしこみほうほう) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザに置(お)いてある申(もう)し込(こ)みの紙(かみ)と2,000円(えん)を国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ(馬場通(ばばどお)り4丁目(ちょうめ)1-1、うつのみや表参道(おもてさんどう)スクエア5階(かい))へ出(だ)してください。 外国人(がいこくじん)のための総合相談(そうごうそうだん) 木曜日(もくようび)が祝休日(しゅくきゅうじつ)のときは次(つぎ)の週(しゅう)の木曜日(もくようび)(当(あ)てはまる月(つき)のみ)。 受(う)け付(つ)けは、終(お)わる時間(じかん)の30分前(ぷんまえ)まで。 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 電話 616-1564 時間(じかん) 15時から18時 ポルトガル語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) スペイン語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) ベトナム語(ご) 第(だい)1・3月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 中国語(ちゅうごくご) 火曜日(かようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) タイ語(ご) 水曜日(すいようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 英語(えいご) 金曜日(きんようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 場所(ばしょ) 外国人相談(がいこくじんそうだん)コーナー(市役所(しやくしょ)2階(かい)) 電話 632-2834 注 開(あ)いている時間(じかん)のみ 時間(じかん) 9時から12時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) なし 中国語(ちゅうごくご) 第(だい)2木曜日(もくようび) タイ語(ご) なし 英語(えいご) なし 場所(ばしょ) 外国人相談(がいこくじんそうだん)コーナー(市役所(しやくしょ)2階(かい)) 電話 632-2834 注 開(あ)いている時間(じかん)のみ 時間(じかん) 14時から17時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) 第(だい)2木曜日(もくようび) 中国語(ちゅうごくご) なし タイ語(ご) 第(だい)1木曜日(もくようび) 英語(えいご) 第(だい)3木曜日(もくようび) 外国人(がいこくじん)のための日本語教室(にほんごきょうしつ) 費用(ひよう) 1カ月(げつ)1,000円(えん)。JLPT(日本語能力試験(にほんごのうりょくしけん))コースは1カ月(げつ)2,000円(えん)(テキスト代(だい)など)。  お問い合わせ 市国際交流協会(しこくさいこうりゅうきょうかい) 電話 616-1870 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ  月曜日(げつようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み 5月(がつ)4日(か) 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 火曜日(かようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分(予約(よやく)が要(い)ります) 休(やす)み 5月(がつ)5日(か) 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 水曜日(すいようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)13時30分から15時30分 休(やす)み 5月(がつ)6日(か) 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 土曜日(どようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み 5月(がつ)2日(か) 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 10時から12時(小学校高学年(しょうがっこうこうがくねん)・中高生対象(ちゅうこうせいたいしょう)) 休(やす)み 5月(がつ)3日(か) 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 10時から12時(JLPT N1からN4・予約(よやく)が要(い)ります) 休(やす)み 5月(がつ)3日(か) 場所(ばしょ) 姿川地区市民(すがたがわちくしみん)センター(西川田町(にしかわだまち)) 火曜日(かようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)18時30分から20時30分 休(やす)み 5月(がつ)5日(か) 場所(ばしょ) 市総合福祉(しそうごうふくし)センター(中央(ちゅうおう)1丁目(ちょうめ)) 木曜日(もくようび) 時間(じかん) 18時から20時 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 北生涯学習(きたしょうがいがくしゅう)センター(若草(わかくさ)3丁目(ちょうめ)) 土曜日(どようび) 時間(じかん) 18時30分から20時30分 休(やす)み 5月(がつ)2日(か) ID 1004932 44-46ページ ------------------------------------------------------------ 相談窓口 ------------------------------------------------------------ 相談窓口(無料) 相談対象は、市内在住か通勤通学者(無料法律相談は市内在住の人のみ)。秘密は厳守します。なるべく本人か家族が、相談内容を事前にまとめた上で、関係書類・物品をお持ちの上、ご相談ください。予約が必要なもの以外は、当日、会場へ。 注 常設のものは、祝休日と重なった場合は休み。 健康・福祉 名称 国民年金相談 内容 国民年金の加入、脱退 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課(市役所1階) 電話 632−2327 名称 国民健康保険相談 内容 国民健康保険の加入、脱退 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課 電話 632−2320 名称 保健と福祉の相談 内容 妊娠・子育てから高齢者の介護まで、健康の悩み、福祉サービス全般 保健と福祉についての困りごとなどの相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健福祉総務課(市役所1階) 電話 632−2941 平石地区市民センター 電話 661−2369 富屋地区市民センター 電話 665−3698 姿川地区市民センター 電話 645−4535 河内地区市民センター 電話 671−3205 名称 市社会福祉協議会心配ごと・悩みごと相談センター 要予約(一部) 内容・日時 心配ごとや悩みごとの相談=(イコール)月から金曜日、午前9時から午後3時(電話のみ) 会場・申込・問い合わせ先 弁護士の法律相談=(イコール)5月19日(火曜日)午前9時から正午(受け付けは午前11時30分まで・要予約)総合相談センター(中央1丁目・市総合福祉センター社会福祉協議会内) 電話 636−1215 名称 成人健康相談 内容 健診結果や生活習慣病予防など成人の健康に関する相談 日時 月から金曜日、午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 健康増進課(竹林町) 電話 626−1126 日時 毎日(休館日を除く)午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627−6666 名称 栄養相談 内容 管理栄養士による栄養や食事に関する個別相談 日時 毎日(休館日を除く)午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627−6666 名称 病態別栄養相談 要予約 内容 管理栄養士による生活習慣病などの病気に応じた食事療法。医師の指示書が必要 日時 毎週月曜日、午前9時30分から午後3時 会場 保健所(竹林町) 日時 毎週土・日曜日、午前9時30分から午後3時 会場 市保健センター 申込・問い合わせ先 健康増進課 電話 626−1126 名称 医療相談(電話相談) 内容 患者や家族からの医療に関する相談 日時 月から金曜日、午前9時から午後4時 会場・申込・問い合わせ先 保健所総務課(医療相談窓口) 電話 626−1236 名称 感染症・難病・精神保健に関する相談 内容 エイズ、肝炎、結核、難病、精神保健に関する相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626−1114 名称 こころの健康相談 要予約 内容 医師や精神保健福祉士による、心の健康についての個別相談 日時 5月13・27日(水曜日)、午後1時30分から4時のうち、1時間程度。その他、随時、保健師が相談を受け付け 会場・申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626−1114 名称 エイズ(HIV抗体)検査・性感染症検査・ウイルス性肝炎検査 要予約 内容 エイズ(HIV抗体)は感染したと思われる日から3カ月経過後、クラミジア・梅毒は感染したと思われる日から1カ月経過後、B型・C型肝炎は感染したと思われる日から6カ月経過後の検査と相談 注 検査は匿名 日時 5月13・20・27日、6月3日。午前9時から10時(要予約、各先着5人) 会場 保健所(竹林町) 日時 5月24日(日曜日)午後1時から3時30分 注 結果通知のみ実施します。 会場 市保健センター 申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626−1114 注 保健所の即日(HIV・梅毒抗体検査)検査結果は当日、通常検査結果は約1週間後 名称 介護保険相談 内容 介護サービスや要介護等認定申請の手続き方法、介護保険料など介護保険全般 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後7時 会場・申込・問い合わせ先 高齢福祉課(市役所2階) 電話 632−8989、ファクス 632−3040 名称 障がい者の医療・生活相談 要予約 内容 18歳以上を対象とした医師による、医療や生活相談 日時 5月9日(土曜日)午前10時から正午 定員 先着2組 会場・申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター(中央1丁目) 電話 639−1050、ファクス 639−1052 名称 障がい者の差別解消相談(電話・ファクス・Eメール相談可) 内容 日常生活での障がいを理由とした不当な差別的取り扱いや合理的配慮の不提供などについての相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課 電話 632−2353、ファクス 636−0398、Eメール u1904@city.utsunomiya.tochigi.jp 名称 障がい者基幹相談支援センター 内容 相談支援事業所などへの助言、障がい者や家族からの専門相談・総合相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課(市役所1階) 電話 632−2366 名称 障がい者生活支援センター 内容 在宅の障がい児・者や家族からの各種相談などを行い、障がい者の自立した生活を支援 会場・申込・問い合わせ先  市総合福祉センター 電話 636−1536 子ども発達センター(鶴田町) 電話 647−4724 障がい者生活支援センターこぶし(茂原町) 電話 680−5748 サポートセンターとみや生活支援センター(徳次郎町) 電話 665−8230 うつのみや(西2丁目) 電話 632−6074 サポートみゆき(御幸本町) 電話 661−5116 名称 視覚障がい者相談窓口 内容 視覚障がい者や家族からの各種相談、情報提供や助言を行い、視覚障がい者の自立した生活を支援 日時 第1から4火・木曜日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター 電話 614−3309 名称 とちぎ権利擁護センター「あすてらす・うつのみや」 内容 高齢者・障がい者で判断能力が十分でない人が持つ金銭管理の不安や福祉サービス利用の手続き 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 あすてらす・うつのみや(中央1丁目) 電話 635−1234 名称 権利擁護・成年後見センター 要予約(一部) 内容 判断能力が不十分な人のための成年後見制度に関する相談・助言 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 権利擁護・成年後見センター(中央1丁目) 電話 636−1215 ID 1004929 専門家 名称 弁護士法律相談 要予約 内容 不動産、相続、離婚、金銭貸借など。相談時間は20分以内 注 同一内容の相談は1回限り。 日時 5月17・31日(日曜日)、午前10時から午後0時40分 対象 市内在住者 定員 各先着40人 注 時間の指定はできません。 会場・申込・問い合わせ先 17日分(市役所14階会議室)が14日、31日分(市役所14階会議室)が28日、午前8時30分から、電話で、広報広聴課 電話 632−2022・2023・2025・2028・2129へ 名称 税理士税金なんでも相談 予約優先 内容 税金全般(法人および個人事業主などの相談は除く)。相談時間は30分以内 日時 5月19日(火曜日)午前10時から正午と午後1時から4時 定員 先着20人 会場 市役所11階A会議室 申込・問い合わせ先 税制課 電話 632−2204 名称 不動産(空き家など)の個別相談 要予約 内容 県宅地建物取引業協会(宇都宮空き家会議会員)による空き家など不動産の全般的な相談 日時 5月13日(水曜日)午後1時30分から3時30分 定員 先着6人 会場 生活安心課(市役所2階) 申込・問い合わせ先 5月8日から、電話で、生活安心課 電話 632−2266へ 名称 起業・創業相談 要予約 内容 起業・創業に関する相談や情報提供 日時 毎週金曜日午前9時から正午と午後1時から3時 会場 市起業家支援施設(中央3丁目・県産業会館内) 申込・問い合わせ先 市起業家支援施設 電話 680−6010 産業政策課 電話 632−2443 名称 社会保険労務士労働相談 予約優先 内容 労働時間、賃金、解雇、ハラスメント、雇止め、事業主からの労務管理 日時 5月14日(木曜日)・26日(火曜日)午後1時30分から4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課(市役所7階) 電話 632−2446 名称 キャリアコンサルタント就職相談 要予約 内容 就職に関する悩みや、面接の受け方、書類の書き方、適職診断など 日時 毎週月から水・金曜日 午前10時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課(市役所7階) 電話 632−2446 ID 1004927 女性 名称 配偶者からの暴力(DV)相談 内容 配偶者などからの暴力(DV)についての女性専用相談 日時 火から土曜日(月曜日が祝休日のときは火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 配偶者暴力相談支援センター 電話 635−7751 緊急時は県警本部県民相談室 電話 #9110(24時間)または近くの警察署へ 名称 女性相談 要予約(面談) 内容 夫婦・家庭のこと、自分の生き方など、女性のさまざまな悩み 日時 火から土曜日(月曜日が祝休日のときは火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636−5731 名称 女性のためのカウンセリング 要予約 内容 女性カウンセラーによる、心の悩み、人間関係、自分の生き方 日時 5月16日(土曜日)午後1時から5時 定員 先着4人 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636−5731 名称 女性のための法律相談 要予約 内容 女性弁護士による、離婚・親権・養育費の問題。相談時間は30分以内 日時 5月20日(水曜日)、6月3日(水曜日)午後1時30分から4時 定員 各先着4人 会場・申込・問い合わせ先 5月8日午前9時から、電話で、女性相談所 電話 636−5731へ ID 1004927 子育て 名称 子ども総合相談(電話相談可) 内容 妊産婦や子どもの健康や悩み、子育ての心配ごとや手続き 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後7時 土・日曜日は午後5時15分まで(電話相談のみ・市保健センターへ転送) 会場・申込・問い合わせ先 子ども総合相談(市役所2階・子ども家庭課内) 電話 632−2525 名称 家庭児童相談(電話相談可) 内容 児童に関する虐待・生活習慣・学校・家庭生活 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 家庭児童相談室(子ども家庭課内) 電話 632−2390 名称 教育相談 要予約 内容 年長児の就学や、小中学生の学校生活(不登校・発達障がいも含む)に関する相談・助言 日時 月から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 市教育センター(天神1丁目) 電話 639−4380・4381 名称 子どもの発達相談 要予約 内容 子どもの発達(言葉・運動・社会性)に関する悩み、不安 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 子ども発達センター(鶴田町) 電話 647−4720 名称 青少年総合相談 要予約 内容 ニート、ひきこもりなど自立に困難を抱える若者の不安や悩み、就職についての相談 日時 来所相談=(イコール)月から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 青少年自立支援センター「ふらっぷ」(中央1丁目・中央生涯学習センター内) 電話 633−3715 名称 ひとり親家庭の相談 要予約 内容 母子・父子自立支援員によるひとり親家庭対象の就職・生活相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 子ども家庭課 電話 632−2389 名称 マザーズコーナー出張相談 予約優先 内容 子育て中の親を対象とした就職相談 日時 5月14日(木曜日)午後2時から4時 会場・申込・問い合わせ先 5月13日正午までに、電話で、子ども家庭課 電話 632−2386へ 名称 養育費などに関する弁護士法律相談 要予約 内容 養育費や離婚に関する相談 日時 5月13・27日(水曜日)、午前9時から正午 会場 とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町) 申込・問い合わせ先 電話で、子ども家庭課 電話 632−2386へ ID 1004930 ID 1004931 暮らし 名称 市民相談 内容 市の業務や日常生活での困り事などに関する相談先の案内・助言 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民相談コーナー(市役所2階) 電話 632−2835 名称 人権よろず相談 内容 差別、いじめ、職場での嫌がらせ、虐待、近隣トラブルなど 日時 5月13日(水曜日)午前10時から正午と午後1時から3時 会場 男女共同参画推進センター「アコール」(明保野町) 申込・問い合わせ先 男女共同参画課 電話 632−2346 名称 消費生活相談 要予約(一部) 内容 消費者からの商品やサービスに関するトラブル、多重債務整理相談は要予約 日時 年末年始を除く毎日、午前9時から午後5時30分(土・日曜日、祝休日は午後4時30分まで)。来所相談は午前10時から 会場・申込・問い合わせ先 消費生活センター(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616−1547 名称 戸籍がない人の相談 内容 出生届を提出できず戸籍や住民票がない人に関する相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民課(市役所1階) 電話 632−2270 名称 生活困窮相談 要予約 内容 経済的に困窮している人の自立に向けた相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 自立相談支援機関(中央1丁目) 電話 612−6668 名称 ごみの相談 内容 ごみステーションの申請やごみの出し方 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 粗大ごみ収集(1個840円)の申し込みは、粗大ごみ受付センター 電話 643−5371(月から土曜日、午前9時から午後5時)へ。なお、市で処理できる一般家庭のものを自分で清掃工場へ持ち込む場合は無料。 会場・申込・問い合わせ先 ごみ減量課(市役所12階) 電話 632−2423 名称 上下水道についての相談 内容 引っ越しに伴う休止・開栓、名義変更 日時 祝休日を除く月から土曜日、午前8時30分から午後5時15分 インターネット受付「引越れんらく帳」では、24時間申し込めます。 ID 1002579 会場・申込・問い合わせ先 お客様受付センター 電話 633−1300 内容 道路からの漏水・修繕工事 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 配水管理センター 電話 616−1331 内容 水質についての相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 水質管理室 電話 674−1399 名称 ボランティア相談 内容 ボランティアに関する相談 日時 毎日(日曜日・祝休日を含む休館日を除く)、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市社協ボランティアセンター 電話 636−1285、ファクス 634−2870 名称 シニア世代の相談 内容 第2の人生で「何か」をしてみたいが、相談先がわからないなど、おおむね50歳以上の人の自分づくりに関する相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場 みやシニア活動センター(高齢福祉課内) 日時 出張相談=(イコール)5月12日(火曜日)午後1時から3時 会場 中央図書館(明保野町) 申込・問い合わせ先 みやシニア活動センター 電話 632−2368 名称 初心者パソコン相談会 内容 パソコンの基本操作に関する相談(パソコン持参・1人30分程度) 日時 5月13日(水曜日)午後1時から3時 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目) 申込・問い合わせ先 人材かがやきセンター 電話 632−6332 ITアットうつのみや 電話 908−8655 名称 ペット相談 内容 ペットの飼い方相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 生活衛生課 電話 626−1108 ID 1004928  本市で開催している相談などは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響を考慮し、開催が変更になる場合があります。詳しくは、各問い合わせ先へ、お問い合わせください。 47ページ ------------------------------------------------------------ 情報ひろば ------------------------------------------------------------ 北宇都宮駐屯地(宇都宮飛行場)ヘリコプター夜間飛行訓練 期日 5月7日・11日から14日・18日から21日・25日から28日。時刻は午後9時頃までを予定。天候などにより実施日・時刻の変更あり その他 飛行場周辺(宇都宮市内)でのドローン、ラジコン飛行機などの飛行は、航空法により禁止されています。  お問い合わせ 陸上自衛隊北宇都宮駐屯地 電話 658-2151 証明書のコンビニ交付のサービスを休止します 住民票、戸籍謄抄本や所得証明などの各種証明書がコンビニエンスストアで取得できる、証明書の「コンビニ交付」サービスは、全国的なメンテナンスによりゴールデンウイーク期間中は休止します。 休止期間 5月2日から6日。  お問い合わせ 市民課 電話 632-2265、税制課 電話 632-2187 県税の口座振替がゆうちょ銀行でもできるようになりました 自動車税(種別割)と個人事業税の口座振替を希望する人は、各郵便局・金融機関・県税事務所にお申し込みください。なお、令和2年度の自動車税(種別割)の口座振替の受け付けは終了していますので、令和3年度からとなります。また、商工組合中央金庫では、口座振替はできません。  お問い合わせ 宇都宮県税事務所 電話 626-3011 申告所得税と個人事業者の消費税の振替納付日の確認を 申告所得税と個人事業者の消費税の確定申告書を4月16日までに提出された人は、振替納付日が次の通りとなります。 申告所得税 5月15日 個人事業者の消費税 5月19日。  お問い合わせ 宇都宮税務署 電話 621-2151(自動音声案内) 県運営適正化委員会で福祉サービスの相談を受け付けます 福祉サービス利用などの苦情を解決するため、利用者などからの苦情や相談を受け、事業所の調査などを行っています。 相談は、直接または電話・ファクス・Eメールで、県運営適正化委員会(若草1丁目・とちぎ福祉プラザ内) 電話 622-2941、ファクス 622-2316、Eメール asu.sw@dream.ocn.ne.jpへ。 2021とちぎ求人企業合同説明会 日時 6月29日(月曜日)午後1時から3時30分 会場 マロニエプラザ(元今泉6丁目) 内容 約150社の企業が参加予定の合同説明会 対象 大学・短大・高専・専修学校の卒業予定者(卒業後3年以内含む)またはおおむね45歳未満の人。  お問い合わせ ワークエントリー栃木事業部宇都宮営業所 電話 612-8643 粗大ごみを修理した自転車や家具の再生品を提供(有料) 日時 5月15日まで、午前9時から午後5時。公開抽選日は5月16日午前10時から 会場 環境学習センター(茂原町) 申込方法 宇都宮市・上三川町・下野市石橋地区在住で18歳以上の本人が、直接、受け付けへ。1人2点まで。  お問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 5月17日(第3日曜日)は家庭の日 本市では、家庭における親と子の触れ合いや絆づくりを推進するため、「ふれあいのある家庭づくり事業」に取り組んでいます。今月の「家庭の日」には、感染症予防のため、家族で正しい手洗いやうがいの方法を再確認してみてはいかがでしょうか。この機会に家族の絆を深めましょう。  お問い合わせ 子ども未来課 電話 632-2944 補助輪を卒業しよう 宇都宮ブリッツェン自転車教室 日時 5月16日(土曜日)午後1時から3時 会場 森林公園(福岡町)駐車場 内容 柿沼章さん(サイクルスポーツマネジメント代表取締役)による自転車教室 対象 自転車とヘルメットを持参できる5歳以上の子ども 定員 抽選10人 費用 1,000円(参加費) 申込期限 5月9日(必着) 申込方法 往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・性別を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-0342福岡町1074-1、市サイクリングターミナル 電話 652-4497へ。 もしもの備えを学ぼう 応急手当講習会 1 南消防署(宮の内1丁目) 電話 653-0119  期日 6月14日(日曜日)。 2 東消防署(中今泉5丁目) 電話 663-0119 期日 7月12日(日曜日)。 時間 午前9時から正午。 内容 心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)使用法などの普通救命講習。テキストは市ホームページから確認可。 定員 各先着30人。 申込開始 開催日の3カ月前。 申込方法 電話で、各消防署へ。 ID 1003342 天文台で星を観察しよう 日時 5月2日・30日(土曜日)、午後7時から9時 会場 田原中学校(下田原町) 内容 春の星座、M5、M81などの天体観望会 その他 詳しくは、河内星の子会 電話 090-4954-6261へ。  お問い合わせ 田原中学校 電話 672-0008 音訳ボランティアによる対面朗読サービス 日時 日曜日と5月4日から6日を除く毎日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 対象 視覚に障がいのある人など 申込期限 朗読希望日10日前 申込方法 電話で、市社協ボランティアセンター 電話 636-1285へ。 図書館の郵送貸出(送料無料)のご利用を 対象 市内在住の視覚障がい・肢体不自由(1級から6級)、要支援・要介護認定の人 申込方法 直接または電話で、中央図書館(明保野町) 電話 636-0231へ その他 障がい者手帳番号などの登録が必要です。 毎月10日はフリーダイヤル「自殺予防いのちの電話」 日時 5月10日(日曜日)午前8時から11日(月曜日)午前8時(24時間) 内容 死にたい・死のうと思っている人などの自殺予防相談 フリーダイヤル 電話 0120-783-556。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 自死遺族支援わかちあいの会「こもれび」 日時 5月16日(土曜日)午後2時から4時 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目) 対象 家族や身近な人を自死によって亡くされた人 費用 1回200円(当日受付)。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 ID 1004481 宇都宮精神保健福祉会「やしお会」 1 個別相談会  日時 5月7日・21日(木曜日)、午前10時から正午。 2 茶話会  日時 5月7日(木曜日)午前10時から正午 内容 会員同士の交流。 3 定例会  日時 5月21日(木曜日)午後1時30分から3時30分 内容 話し合いながら、精神障がいについて学ぶ。 会場 保健所(竹林町)。 申込方法 電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1004486 「断酒昼例会(酒害相談)」に参加しませんか 日時 5月15日(金曜日)午後1時から3時 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 対象 お酒で悩んでいる人や家族 その他 毎週、断酒例会を行っています。会場など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1021691 48-51ページ ------------------------------------------------------------ 施設のイベント ------------------------------------------------------------ 行ってみよう 見てみよう 施設のイベント 本文中に申込などの記載のないものは、原則として申し込み不要です。 本市で開催しているイベントなどは、新型コロナウイルス感染症の感染の影響を考慮し、開催が変更になる場合があります。 詳しくは、各イベント問い合わせ先へ、お問い合わせください。 ------------------------------------------------------------ 中心市街地 ------------------------------------------------------------ 妖精ミュージアム(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1573 読み聞かせ会  日時 5月23日午後1時30分から2時 内容 おはなしぽけっと泉(ボランティア団体)による絵本の読み聞かせ。 休館日 5月7日。 オリオンスクエア 大規模改修工事により、9月末まで利用休止になります。  お問い合わせ オリオンスクエア管理事務所(午前9時から午後7時) 電話 634-1722 宇都宮アンテナショップ「宮カフェ」(江野町) 電話 666-8938 1 ジェラート作り体験教室  日時 5月16日午後4時から5時 内容 好きな素材を入れて、オリジナルジェラートを作る。カフェドリンク付き 定員・費用など 先着5人。500円(材料費)。申し込みは、直接または電話で。 2 大谷石ワークショップ  日時 毎日、午前10時から午後6時 内容 大谷石にカラフルなろうを溶かしてオリジナル小物を作る(所要時間1時間)。カフェドリンク付き 費用など 1,000円(材料費)。申し込みは、直接または電話で。 お菓子作り教室  日時・内容 5月12日。午前10時30分から=(イコール)スコーン作り、午後2時から=(イコール)シフォンケーキ作り 費用 各3,500円 定員 各先着6人 申込方法 電話で。  お問い合わせ 1階@miya(アット ミヤ) 電話 666-8938 宇都宮城址公園 清明台2階を特別開放  日時 5月17日午前11時から午後2時。雨天中止。  お問い合わせ 公園管理課 電話 632-2989 ------------------------------------------------------------ 宇都宮美術館 ------------------------------------------------------------ 長岡町1077  電話 643-0100  ファクス 643-0895 ホームページ http://u-moa.jp/ 5月17日は「家庭の日」です。 高校生以下の家族と同伴した大学生・一般の企画展観覧料は半額、高校生以下は無料になります。 なお、入場制限を行う場合があります。 企画展「北澤美術館所蔵 ルネ・ラリック アール・デコのガラス モダン・エレガンスの美」 期間 6月21日まで。 費用 一般1,000円、高校・大学生800円、小・中学生600円(観覧料)。 第1回コレクション展「生きられた場所/生きられる場所」 期間 11月29日まで。 観覧料 市内在住か通学する高校生以下の人は無料(宮っ子の誓いカードまたは学生証の提示が必要)。一般・大学生は20人以上の団体で2割引き。身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳の交付を受けている人および障がい者を介護する人1人の観覧料は無料。 休館日 5月7日・11日・18日・25日。 ------------------------------------------------------------ 市役所1階 市民ホール(5月) ------------------------------------------------------------ 8日まで 消費生活パネル展。  お問い合わせ 消費生活センター 電話 616-1546 11日から14日 宮のものづくり達人パネル展。  お問い合わせ 商工振興課 電話 632-2434 18日から22日 地域スポーツクラブパネル展。  お問い合わせ スポーツ振興課 電話 632-2737 上神主(かみこうぬし)・茂原官衙(かんが)遺跡パネル展。  お問い合わせ 文化課 電話 632-2764 25日から29日 世界禁煙デー・禁煙週間パネル展。  お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126 ------------------------------------------------------------ 宇都宮競輪(5月) ------------------------------------------------------------ 東戸祭1丁目2-7  電話 625-0100 ホームページ http://www.utsunomiya-keirin.jp 本場開催 21日から24日=(イコール)開設71周年記念競輪(GV)。 場外発売 1日=(イコール)伊東温泉FT。 2日から4日=(イコール)岐阜FT。 5日から10日=(イコール)日本選手権(GT)静岡。 8日から10日=(イコール)名古屋FT。 11日から13日=(イコール)青森FT、平塚FT(ナイター)。 15日から17日=(イコール)前橋FT、熊本FT。 16日から19日=(イコール)函館記念(ナイター)。 18日から19日=(イコール)千葉FT(in川崎)。 28日から30日=(イコール)大宮FT。 30日から31日=(イコール)全プロ記念(豊橋)。 ------------------------------------------------------------ 公園 ------------------------------------------------------------ 八幡山公園(塙田5丁目)  電話 624-0642 ホームページ http://hatimanyama.jp/ ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験  日時 5月20日午前11時から正午と午後2時から3時の2回。 乗馬体験  日時 5月2日と祝休日を除く毎週土曜日・日曜日、午前11時から正午と午後1時から2時の2回。 対象 3歳以上の未就学児 費用 1周200円。 休園日 宇都宮タワー・ゴーカート 5月11日・18日・25日。 ------------------------------------------------------------ スポーツを楽しもう ------------------------------------------------------------ スポーツ施設で各種スポーツ教室 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)会場 電話 663-1611 1 エアロビクス  日時 5月12日・19日・26日、6月2日。午前10時から11時と午後7時30分から8時30分の2回 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 2 エンジョイトレーニング  日時 5月14日・21日・28日、午後1時30分から3時 内容 有酸素運動や筋力アップ運動。 3 ズンバ  日時 5月8日・15日・22日・29日、午後1時30分から2時30分 内容 ラテン系音楽によるダンスエクササイズ。 4 いきいきスポーツ倶楽部  日時 5月12日・19日・26日、6月2日。午後1時30分から3時 内容 シニアのための手軽にできるやさしいスポーツで無理なく健康づくり。 明保野体育館(明保野町)会場 電話 632-6381 5 明保野エアロビクス  日時 5月14日・21日・28日、午前9時45分から10時45分 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 清原体育館(清原工業団地)会場 電話 667-1227 6 清原エアロビクス  日時 5月14日・21日・28日、午前11時から正午 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 7 清原ズンバ  日時 5月13日・20日・27日、6月3日。午前11時から正午 内容 ラテン系音楽によるダンスエクササイズ。 雀宮体育館(南町)会場 電話 655-0058 8 雀宮エアロビクス  日時 5月8日・15日・22日・29日、午前11時から正午 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 費用 500円(参加費)。 持ち物 運動に適した服装・室内専用の運動靴。1、5、6、8はヨガマットか大判のバスタオル。 申込 開始時間の20分前から、直接、各会場へ。 その他 子ども連れの参加不可。 ------------------------------------------------------------ 市文化会館 ------------------------------------------------------------ 明保野町7-66  電話 636-2121 ホームページ http://www.bunkakaikan.com 休館日 5月7日・18日 会館プレイガイドの営業は午前9時から午後7時。ただし、5月19日・20日は午後5時まで。 注 駐車台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。 注 文化会館西側の道路は、土曜日・日曜日、祝休日を除いて駐車禁止。 注 車椅子席をご希望の人は、お問い合わせください。 5月16日(土曜日)年間通し券発売開始 小ホール Promenade(プロムナード) Concert(コンサート) 2020 ナンバー133 森麻季(ソプラノ)&(アンド)林美智子(メゾソプラノ)デュオ・リサイタル 9月6日(日曜日) ナンバー134 郷古廉(バイオリン)&(アンド)津田裕也(ピアノ)デュオ・リサイタル 10月4日(日曜日) ナンバー135 ルートヴィヒ・チェンバー・プレイヤーズ・シュトゥットガルト コンサート バイオリン:白井圭、エミリー・ケルナー ヴィオラ:ヤニス・リールバルディス チェロ:横坂源 コントラバス:幣隆太朗 クラリネット:ディルク・アルトマン ファゴット:ハンノ・ドネヴェーグ ホルン:ヴォルフガング・ヴィプフラー 11月29日(日曜日) ナンバー136 金子三勇士&(アンド)中野翔太 ピアノデュオ・リサイタル 令和3年1月24日(日曜日) 各公演 午後3時開演 年間通し券(4公演分) 全席指定 1万2,000円。8月4日(火曜日)午後7時まで販売。 単券(1公演ごと) 全席指定 各3,500円。8月8日(土曜日)午前9時から販売。 注 未就学児入場不可。 注 チケットは市文化会館プレイガイドのみの取り扱い。 注 年間通し券が完売した場合、単券の販売はなし。 5月16日(土曜日)発売開始 小ホール SANKYOKU 2020 若き名手・和の継承 出演 邦楽ゾリスデン、吉澤延隆(十七絃)、福田智久山(尺八)、本條秀慈郎(三味線)、前川智世(箏) 8月23日(日曜日)午後2時開演 全席自由 一般2,000円 高校生以下1,000円 注 未就学児入場不可。 好評発売中 小ホール 乳幼児大歓迎! らんらんたのしくみゅーじっく 栗コーダーカルテットコンサート ゲスト 安宅浩司 7月19日(日曜日)午後2時開演 全席指定 1,000円 注 3歳以上有料。ただし、3歳未満でも座席を使用する場合は有料。 ------------------------------------------------------------ 図書館 ------------------------------------------------------------ 中央(明保野町7-57) 電話 636-0231 東(中今泉3丁目5-1) 電話 638-5614 南(雀宮町56-1) 電話 653-7609 上河内(中里町182-1) 電話 674-1123 河内(中岡本町3397) 電話 673-6782 ホームページ http://www.lib-utsunomiya.jp/ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 ホームページ http://www.ucatv.ne.jp/?u_avl/ 中央図書館 1 アニメ映画会「ちびまる子ちゃん まる子 花輪君に英会話を習う」他3作品  日時 5月10日午前10時30分からと午後1時30分からの2回 定員 各先着100人。 2 落語会  日時 5月16日午後2時から4時 内容 宇都宮落語研究会による、視覚に障がいのある皆さんに楽しんでもらうテープ図書作成のための落語会。 3 おはなしの世界を楽しもう おはなし玉手箱  日時 5月23日午後2時30分から3時 内容 世界や日本の昔話など。「ねずみじょうど」(日本の昔話)など、素話によるおはなし会。 対象 小学生以上 定員 先着25人 その他 参加者にはスタンプカードを配布します。スタンプを集めると、プレゼントがもらえます。  お問い合わせ 1 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 東図書館 工事に伴い、5月未(予定)まで、東図書館の駐車スペースが減っています。公共交通機関のご利用や乗り合わせでの来館にご協力ください。 日本映画劇場「狐の呉れた赤ん坊」  日時 5月14日午前10時からと15日午後2時からの2回 定員 各先着100人。 20世紀名画座「緑園の天使」  日時 5月14日午後2時からと15日午前10時からの2回 定員 各先着100人。  お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 南図書館 犯罪被害者等支援パネル展  日時 5月29日午後3時まで 内容 事故や犯罪の被害者遺族が作成したメッセージパネルなどの展示。  お問い合わせ 生活安心課 電話 632-2137 休館日 中央=(イコール)5月1日・8日・15日・19日・22日・29日、東・南・上河内・河内・視聴覚ライブラリー=(イコール)5月7日・11日・18日・21日・25日。 ------------------------------------------------------------ 道の駅うつのみや ろまんちっく村 ------------------------------------------------------------ 新里町丙254  電話 665-8800 ホームページ http://www.romanticmura.com/ 休園日 5月12日 あにまるパーク(ふれあい動物園)  日時 5月31日まで(1)平日=(イコール)午前11時から午後4時、土曜日・日曜日・祝休日=(イコール)午前10時から午後5時。5月12日から31日の火曜日・水曜日は休園 内容 小動物たちとの触れ合い体験 費用 大人600円、子ども500円(入場料)。その他、体験は200円から(参加費) その他 9歳までは保護者同伴。 ろまんちっく村のゴールデンウイーク  日時 5月2日から6日。午前10時から午後3時 内容 ステージイベント体験など。 母の日鉢花フェア  期日 5月9日・10日 内容 母の日のプレゼントにもピッタリな鉢花を販売。 うた声仲間  日時 5月20日午前11時から午後0時30分 内容 みんなで懐かしい歌を生バンドの伴奏付きで歌う。 温水プールアグリスパ施設見学会  日時 5月26日午前11時からと午後2時からの2回 内容 温水プールアグリスパの施設見学と年間会員の案内。1回お試し券をプレゼント 定員など 各先着20人。申し込みは、電話で、ヴィラ・デ・アグリ 電話 665-8181へ。 村の収穫体験  日時 毎日、午前10時30分からと午後1時30分からの2回 定員・費用など 各先着20人。500円(参加費)。雨天・生育状況により、中止の場合あり。 季節の地ビール販売中 地元農林業の振興・地産地消を推進し、二条大麦(ビール麦)の産地、栃木県産の麦芽を使用したこだわりのビール造りを行っています。 その他 詳しくは、トチギフトホームページ http://www.tochigift.com/をご覧ください。 栃の彩GOLDEN(ゴールデン) ALE(エール)・IPAの2種を販売中 宇都宮産の麦芽100%、県産梨から分離した酵母、尚仁沢湧水で仕込んだ栃木県を彩る豊かな味わいが生んだビール 販売価格 330ミリリットル 550円(税込) その他 詳しくは、ろまんちっく村ブルワリーホームページ http://www.romanticmura.com/brewery/をご覧ください。 ------------------------------------------------------------ 施設の休館日(5月) ------------------------------------------------------------ ゆうあいひろば 電話 616-1570 休館日なし。 岡本児童館 電話 673-2006 5月2日から6日・11日・16日から18日・25日・30日。 白沢児童館 電話 671-0404 5月2日から6日・11日・16日から18日・25日・30日。 田原児童館 電話 672-4001 5月2日から6日・11日・16日から18日・25日・30日。 あそぼの家 電話 663-3245 5月3日から6日・10日・17日・24日・31日。 市保健センター 電話 627-6666 毎週水曜日、3日から7日。 茂原健康交流センター 電話 654-2815 7日から18日・25日。 環境学習センター 電話 655-6030 毎週月曜日。 梵天の湯 電話 674-8963 毎月第1・3木曜日。 冒険活動センター 電話 669-2441 11日・18日・25日。 とびやま歴史体験館 電話 667-9400、旧篠原家住宅 電話 624-2200、うつのみや遺跡の広場 電話 659-0193、上河内民俗資料館 電話 674-3480 7日・11日・18日・25日。 52ページ ------------------------------------------------------------ MOVE NEXT UTSUNOMIYA LRTからはじめる、次の暮らし ------------------------------------------------------------ START, 2022 LRT. 100年先も安心して便利に暮らせるまちを目指し整備を進めているLRT事業。 芳賀・宇都宮の恵みの象徴である「雷の稲光」をモチーフに「雷」や「雷を受け豊かに実った稲」をイメージさせる黄色がシンボルカラーの「雷都(らいと)」にぴったりな車両が、2022年、JR 宇都宮駅東口〜芳賀・高根沢工業団地間を走り出します。 今月は、宇都宮茂木線(ゆいの杜付近)での各工事についてお知らせします。 道路改良工事、電線共同溝移設、水道管・下水道管移設の各工事を実施します。 1 工事内容 道路改良工事 工事期間 2020年5月中旬から2020年10月予定 工事時間帯 昼間 9時から16時まで お問い合わせ LRT整備課 電話 028-632-2585 工事担当 (分割7号)米弥工業株式会社 電話 028-624-6001      (分割8号)岩原産業株式会社 電話 028-662-8441 電線共同溝移設工事 工事期間 2020年5月中旬から2020年10月予定 工事時間帯 昼間 9時から16時まで       一部夜間 21時から5時まで お問い合わせ LRT整備課 電話 028-632-2340 水道管移設工事 工事期間 2020年5月下旬から2020年12月予定 工事時間帯 昼間 9時から16時まで       一部夜間 21時から5時まで お問い合わせ 水道建設課 電話 028-633-3408 工事担当 株式会社上信建設 電話 028-621-4777 下水道管移設工事 工事期間 2020年5月中旬から2021年3月予定 工事時間帯 昼間 9時から16時まで       一部夜間 21時から5時まで お問い合わせ 下水道建設課 電話 028-633-3359 注 各工事では工事時間内で一部、交通規制を伴いますが、他の交通に配慮しながら進めてまいります。ご理解とご協力をお願いします。交通規制については、その日に行う箇所のみ部分的に実施し、工事時間外の規制は行いません。 2 工事場所と交通規制イメージ 車道・歩道部の規制イメージ 交差点部の規制イメージ 車道部の規制イメージ(1) 車道部の規制イメージ(2) JR宇都宮駅東側LRT導入ルート図(距離14.6キロメートル/複線) 工事についてくわしくは、公式WEBサイトをご覧ください。 LRT整備についてはLRT整備課 電話 028-632-2585まで LRT導入後のまちもイメージを動画でご覧いただけます。 最新のLRT工事情報はu-movenext.net  お問い合わせ LRT企画課協働広報室 電話 028-632-2305 53ページ ------------------------------------------------------------ 新型コロナウイルス感染症予防 免役力を高めよう ------------------------------------------------------------ 新型コロナウイルス感染症予防 生活習慣を見直して免疫力を高めよう! 新型コロナウイルス感染症などの予防には、小まめな手洗いに加え、免疫力を高めることが重要です。免疫力は栄養・運動・睡眠によって高めることができます。 毎日の心掛けでウイルスから身を守りましょう。  お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126 免疫力アップの4つのカギ 1 バランスの良い食事 1日3食、規則正しく、バランスに配慮した食事を心掛けましょう。 主食(ごはん・パン・麺) 主菜(肉・魚・卵・大豆製品) 副菜(野菜・キノコ・海藻) 牛乳・乳製品 果物 これらがそろうとバランスが整います。 2 適度に体を動かす 体を動かして体温上昇を目指しましょう。 ウオーキングなどの有酸素運動や筋力トレーニングなど自宅でできる運動を行いましょう。自律神経のバランスが整い、免疫力を高めるリンパ球を増やす力も高くなります。 自宅で運動するのに適した「エンジョイMiya(ミヤ)運動」で、家族みんなで運動不足を解消しませんか。 3 睡眠の質を高める 質のよい睡眠は、リンパ球の増加や細胞の成長や修復、疲労の回復、自律神経を整えることにもつながります。 起きる時間と寝る時間を一定にする。 入浴で体を温める。 寝る前にパソコンやテレビ・スマートフォンなどの光を浴びない。 4 ストレス解消と笑い 笑うと免疫機能を活性化させるホルモンが分泌され、免疫力がアップします。 笑うとストレスホルモンの分泌が減少します。 笑うと腹式呼吸になり、大量の酸素が取り込まれ、細胞が活性化して免疫力が高まります。 口を「あ・い・う・え・お」とゆっくり大きく開けて顔の筋肉をほぐし、笑いやすくしましょう。 ID 1023082 お家で運動不足を解消しませんか エンジョイMiya運動 「エンジョイMiya運動」は、器具を使わずに誰でも楽しくできる、市オリジナルの運動です。ストレッチ、筋力運動、有酸素運動の3種類あります。 それぞれ約30分の動画にまとめて市ホームページ宮愉快動画館で公開しています。ぜひご覧ください。 お家で簡単にできるよ! 楽しいからみんなに紹介してね ID 1008139 54ページ ------------------------------------------------------------ マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 ------------------------------------------------------------ 第13回「環境にやさしい人の輪を広げよう」 作画 ゴマ七味 美咲 お父さん、うちは台風の停電でも安心だよね 誠 うん、太陽光発電と電気自動車があるからね 市の補助金があってよかったね 美咲 自家発電ってCO2削減できて環境にもやさしいよね! 他にもこんなプロジェクトがあるみたいだよ! 誠 みやCO2バイバイプロジェクト? 美咲 太陽光発電だとCO2削減できるでしょう その実績を市に提出(寄付)すると、国が売買可能な価値(クレジット)にしてくれるの 市民 これだけ削減しました 市 ありがとうございます 市 プロジェクトの参加者みんなでこれだけ削減できました 国 オッケー 美咲 市はそれを企業に販売して得た販売収益を、環境活動をする学生団体の支援に使うんだって 市 クレジットつくりました 企業 買います! 市 売れたから活動の足しにしてね 学生 喜ぶ 美咲 進学したいと思ってる大学にこの支援を受けている学生団体があったの 我が家も環境活動に協力するためにプロジェクトに参加してみようよ! 誠 実はもう参加してるのさ 参加申込書の提出だけだったからね! 家族 私たちから環境にやさしい取り組みをする人の輪を広げていけたらうれしいね! ID 1018950 本市では、地域特性である日照時間の長さを生かし、「自立分散型エネルギー」の普及を進めています。 この仕組みにより、身近なところでつくった電気を貯めて、停電などのエネルギー事情に左右されずに、いつでも安定的に使用できます。 家庭向け低炭素化普及促進補助金 本市では、家庭から排出されるCO2を減らし、低炭素化を進めるため、太陽光発電システムに加えて、太陽光発電システムと連携した電気自動車や蓄電池の設置などに、補助金を交付しています。補助対象機器や補助額など、詳しくは市ホームページをご覧ください。 ID 1005418 みやCO2バイバイプロジェクト CO2を削減するとともに、環境活動に取り組む人を応援する取り組みです。随時、参加者を募集します。 対象 自宅に太陽光発電システムを設置している人。 申込方法 参加申込書(市ホームページから取り出し可)などを、直接または送付で、 郵便番号 320-8540市役所環境政策課(市役所12階)へ。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1005269 みやの環境創造提案・実践事業 市内の学生団体などが地域の環境問題の解決に向けて実践する活動を助成しています。 詳しくは、市ホームページをご覧になるか、環境政策課へ。  お問い合わせ 環境政策課 電話 632-2418 ID 1005417 55ページ ------------------------------------------------------------ 読者の声 ------------------------------------------------------------ 読者の声 Readers Voice 1 広報うつのみや4月号を読んでの感想・ご意見 宇都宮ではじめる新生活(5ページ) 環境に配慮して積極的にバスを利用していきたいと考えています。バスカードは便利でお得なのですが、キャッシュレス化もご検討ください。 (匿名) 健康教室や催しなどの記事 カラー写真できれいになりましたね。シルバーなので、自分のことは自分でやれるように年会費が安い教室を見つけています。催し物にも参加したいです。広報を楽しみに見ています。 Kさん(中戸祭町・70代) START,2022 LRT(54ページ) どれだけ宇都宮の公共交通網が変化して便利になるか、大変期待しています。 Sさん(双葉2丁目・50代) 2 広報うつのみやを読んだ感想・取り上げてほしい話題や記事など 私は毎日、ごみの分別をしています。ごみ処分場・焼却所・関係職員・民間委託など、市内のごみ処分で、どのくらいの経費が掛かっているのか、ごみ分別がどのくらい役立っているのか数字で示してほしいと思います。 Aさん(60代) 心の豊かさこそ成長の糧と昔から言われるように、植物などの自然をはじめ、過去から現代の遺稿など、学びの心を刺激するものをぜひ紹介してほしい。 Wさん(御幸ケ原町・70代) 広報うつのみやの感想をお寄せください   読者の皆さんから、広報うつのみやへの感想・ご意見をお受けします。寄せられた感想・ご意見は、今後の紙面作成の参考とさせていただく他、一部を広報紙で紹介します。質問などへの回答を行うものではありませんので、ご了承ください。 下のはがき(切手不要)またはウェブから回答できます。 注 いただいたご意見は、内容を変えない範囲で添削させていただく場合があります。 ID 1023083 広報うつのみや以外にも宇都宮の情報を テレビ・ラジオ・ウェブ情報 注 番組編成上、放送時間が変更になる場合があります。 テレビ ようこそ宇都宮市のデータ放送へ(とちぎテレビ) 随時放映中 注 リモコンの「d」ボタンで市の情報がいつでもご覧になれます。 教えてイイトコうつのみや(とちぎテレビ) 本放送 毎月第4金曜日 午後7時15分から午後7時25分 再放送 毎月第2日曜日 午前10時30分から午前10時40分 いただき宮っす農業王国うつのみや(宇都宮ケーブルテレビ) 毎月第4月曜日から1週間 午前9時45分、午前11時45分、午後2時45分、午後4時45分、午後6時45分、午後8時45分、午後10時45分 ラジオ うつのみやインフォメーション(栃木放送) 毎週月曜日 午前10時15分から午前10時20分 注 5月25日は市長出演(午前10時15分から午前10時25分) ウィークエンドうつのみや(栃木放送) 毎週金曜日 午後0時35分から午後0時40分 宇都宮プライド「愉快なラジオ」(エフエム栃木) 毎週金曜日 正午から午後0時49分 注 5月29日は市長出演(午後0時5分から0時15分) 未来はじまる宇都宮(コミュニティFM「ミヤラジ」) 毎週水曜日 午前11時から午前11時15分 注 5月27日は市長出演 ウェブ 1 市ホームページ https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 2 市ホームページ携帯サイト http://mobile.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 3 Twitter(ツイッター)アカウント @city_utsunomiya 4 youtube(ユーチューブ)アカウント utsunomiyacity2 左のはがき 料金受取人払郵便 宇都宮中央郵便局承認0656 差出有効期間 2020年8月15日まで 切手不要  郵便番号 320-8740 (受取人) 宇都宮市旭1丁目1番5号 (宇都宮市役所)宇都宮市総合政策部広報広聴課 行 氏名、住所、年齢、職業を差し支えがなければ記入してください。広報紙で意見を紹介する際には、氏名の記載はしません。なお、はがきの情報については、目的以外には使用しません。 1 広報うつのみや5月号を読んで (1)今月の印象に残った記事は何ですか。 (2)上の記事の感想やご意見をお書きください。 2 広報うつのみやを読んだ感想、取り上げてほしい話題や記事などを自由にお書きください。 56ページ ------------------------------------------------------------ 日程情報 ------------------------------------------------------------ 夜間休日救急診療所  電話 625-2211(竹林町968) 携帯電話から、診療待ち人数を確認できます。 診療科目・時間 夜間(毎日) 内科・小児科 午後7時30分から翌日午前7時 歯科 午後7時30分から午前0時 昼間(日曜日・祝休日) 内科・小児科・歯科 午前9時から午後5時 持ち物 健康保険証・こども医療費受給資格者証(中学3年生以下) 注 受け付けは診療終了時間の30分前までとなります。 注 昼間(日曜日・祝休日)の正午から午後1時は休憩時間です。午前11時30分までの受け付けにご協力をお願いします。 注 症状が重い場合は、診療時間内であれば対応しますので、窓口スタッフにお申し出ください。また、診察の結果、重症の場合には二次救急の医療機関を紹介します。 とちぎ救急医療電話相談 電話番号 局番なしの#7111 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-623-3344 相談時間 月曜日から金曜日 午後6時から10時、土曜日・日曜日・祝休日 午後4時から午後10時 相談内容 急な病気やけがに関する救急車要請や医療機関受診の要否、家庭での対処方法などについて看護師がアドバイスします。 対象 おおむね15歳以上の人およびその家族など。 とちぎ子ども救急電話相談 電話番号 局番なしの#8000 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-600-0099 相談時間 月曜日から土曜日 午後6時から翌日午前8時、日曜日・祝休日 24時間(午前8時から翌日午前8時) 相談内容 子どもの急な病気やけがに関する家庭での対処方法などを看護師がアドバイスします。慢性疾患や育児相談には応じられません。 納期 軽自動車税(種別割)  納期限 6月1日(月曜日) 納税は便利な口座振替をご利用ください。  お問い合わせ 納税課 電話 632-2189 祝休日もごみ収集を行います 5月4日(月曜日・みどりの日)・5日(火曜日・こどもの日)・6日(水曜日・憲法記念日の振替休日)も、通常通り該当地区の収集を行います。また、清掃センターへの持ち込みも可能です(持ち込み量・品目に制限あり)。  お問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2423 献血にご協力ください 毎日受け付け 県赤十字血液センター(今宮4丁目) 電話 659-0111、うつのみや大通り献血ルーム(大通り2丁目) 電話 632-1131。 その他 移動採血車(献血バス)が、県内各地を移動し、献血をお願いしています。 詳しくは、県赤十字血液センターホームページhttps://www.bs.jrc.or.jp/ktks/tochigi/index.htmlへ。 対象 16歳から69歳の健康な人。ただし、65歳以上の人は、60歳から64歳の間に献血の経験がある人のみ。 持ち物 運転免許証などの身分証明書。  お問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1104 栃木いのちの電話 もしも、心の中が苦しみ・悩み・心配でいっぱいになってしまったら、 電話 643-7830(なやみゼロ)へ。 毎日、24時間受け付けています。つながりにくいことがありますので、ご了承ください。  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 市政へのご意見などをお寄せください 宮だより 次の1から3の方法で、市政への提言・意見をお寄せください。 1 市長へのメール 市ホームページから送れます。ご意見・ご提案の参考となる写真のファイルを添付することができます。 2 ふれあい通信 宛先 郵便番号 320-8540宇都宮市長宛て。専用の封筒および投稿用紙を市役所・各地区市民センターなどに設置しています。 3 市長へのファクス ファクス 634-3555 お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 ID 1009657 ------------------------------------------------------------ 5月 情報カレンダー ------------------------------------------------------------ 当日参加できるイベントなどをまとめています。   本市で開催しているイベントなどは、新型コロナウイルス感染症の感染の影響を考慮し、開催が変更になる場合があります。 詳しくは、各イベント問い合わせ先へ、お問い合わせください。 1日(金曜日) 広報うつのみや5月号発行日 毎月1日は「もったいないの日」 消費生活パネル展(8日まで・11日から29日)・17ページ・市役所他 エアロビクス教室(・22日・29日)・40ページ 手芸教室(・22日・29日)・40ページ 笑いヨガ教室(・22日・29日)・40ページ 犯罪被害者等支援パネル展(29日まで)・50ページ 2日(土曜日) 天文台で星を観察しよう(・30日)・47ページ 3日(日曜日) 憲法記念日 4日(月曜日) みどりの日 5日(火曜日) こどもの日 6日(水曜日) 振替休日 7日(木曜日) 8日(金曜日) 9日(土曜日) 10日(日曜日) 毎月10日は「もったいない残しま10!の日」 アニメ映画会・50ページ 11日(月曜日) 宮のものづくり達人パネル展(14日まで)・48ページ・市役所 12日(火曜日) 成人水泳教室(初心者平泳ぎ・バタフライ編)(・26日)・40ページ 腰痛体操アクアビクス教室(・26日)・40ページ 13日(水曜日) 14日(木曜日) 市民芸術祭・開幕展(17日まで)・39ページ 日本映画劇場(・15日)・50ページ・東図書館 20世紀名画座(・15日)・50ページ・東図書館 15日(金曜日) 16日(土曜日) 毎月第3土曜日は「青少年を非行から守る日」 落語会・50ページ 17日(日曜日) 毎月第3日曜日は「家庭の日」・「地産地消の日」 清明台2階を特別開放・48ページ・宇都宮城址公園 18日(月曜日) 地域スポーツクラブパネル展(22日まで)・48ページ・市役所 上神主(かみこうぬし)・茂原官衙(かんが)遺跡パネル展(22日まで)・48ページ・市役所 19日(火曜日) 毎月19日は「食育の日」 フラダンス教室(基礎編)(・26日)・40ページ 20日(水曜日) 成人水泳教室(初心者背泳ぎ上級編)(・27日)・40ページ ベリーダンス教室(・27日)・40ページ ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験・48ページ・八幡山公園 21日(木曜日) 宇都宮ワンダーランドカップ争奪戦(24日まで)・38ページ 成人水泳教室(初心者クロール上級編)(・28日)・40ページ アクアビクス教室(・28日)・40ページ フィットネスウオーキング教室(・28日)・40ページ MIX(ミックス)フィットネス教室(・28日)・40ページ 陳式太極拳教室(・28日)・40ページ 22日(金曜日) 認知機能向上体操教室(・29日)・40ページ 23日(土曜日) うつのみや新発見伝2020(6月28日まで)・36ページ 読み聞かせ会・48ページ・うつのみや表参道スクエア おはなしの世界を楽しもう おはなし玉手箱・50ページ 24日(日曜日) 25日(月曜日) 毎月25日は「愉快の日」 世界禁煙デー・禁煙週間パネル展(29日まで)・20ページ・市役所 26日(火曜日) 竹はり画教室・40ページ 27日(水曜日) 28日(木曜日) 市民芸術祭・書道展(31日まで)・39ページ 29日(金曜日) 30日(土曜日) 31日(日曜日) 清原スポーツフェスティバル施設無料開放Day(デー)・36ページ ------------------------------------------------------------ 裏表紙 ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや 2020.5 第1729号(令和2年5月1日発行)編集・発行 宇都宮市総合政策部 広報広聴課 郵便番号 320-8540 栃木県宇都宮市旭1丁目1番5号 電話 028-632-2028 5月号の印刷費4,374千円(消費税を含む)s