------------------------------------------------------------ 表紙 ------------------------------------------------------------ まちの魅力がいっぱい! 広報うつのみや8月号 令和2年(2020年)ナンバー1733 特集 楽しもう宇都宮の夏 風水害に備える マイナンバーカード・介護予防 新型コロナウイルス感染症とこれから マンガ 雷都さんちの令和LIFE 第16回「買って食べて市内飲食店を応援 宮の食べトクチケット」 今月の表紙 マイマイ池(河内総合運動公園内) 表2 ------------------------------------------------------------ 目次 ------------------------------------------------------------ 1 新型コロナウイルス感染症とこれから 6 特集1 楽しもう宇都宮の夏 12 特集2 風水害に備える 16 特集3 マイナンバーカード 18 特集4 介護予防 20 食中毒予防 21 難病患者のための各種制度/道の日 22 健康・福祉・国保・年金 26 子ども・子育て 29 住まい・環境・安全・交通 32 暮らし 34 税・産業・雇用 36 文化・教養・スポーツ 39 施設の教室・講座 42 市民俳歌柳壇/外国人向けの情報 43 相談窓口 46 情報ひろば 47 LRT 48 施設のイベント 52 はつらつ宮っこ 53 教えてイイトコうつのみや/いただき宮っす 54 マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 55 読者の声 56 日程情報/カレンダー 掲載情報は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、内容が変更になる場合があります。最新情報などは、市ホームページや各問い合わせ先へご確認ください。 プロの食材をご自宅で! 市場de(デ)ドライブスルー 中央卸売市場水産卸協同組合では、3密を避けるため、鮮魚や干物などの詰め合わせを、テイクアウトできるドライブスルー販売を行っています。 プロが目利きした食材をおうち時間の中でご賞味ください。 注文期限 受け取り希望日の3日前。 注文方法 電話またはEメールで、取扱仲卸業者へ。 その他 詳しくは、中央卸売市場ホームページをご確認ください。  お問い合わせ 中央卸売市場 電話 637-6042 ID 1024762 宇都宮市代表電話(市政情報コールセンター) 電話 028-632-2222 人のうごき 令和2年7月1日現在(前月比) 人口総数  518,730人(+(プラス)120人) 男   259,508人(+(プラス)103人) 女   259,222人(+(プラス)17人) 転入 1,351人 転出 1,189人 出生 326人 死亡 368人 世帯 228,887世帯(+(プラス)289世帯)  お問い合わせ 政策審議室 電話 632-2124 クイズコーナー 宇都宮(うつのみや)にまつわるクイズを出題(しゅつだい)するよ。答(こた)えは37ページを見(み)てね 問題(もんだい)1 毎年夏(まいとしなつ)に「であいとふれあい」をテーマに開催(かいさい)される宇都宮のお祭(まつ)りは? 1 宮(みや)っこの集(つど)い 2 ふるさと宮まつり 3 梵天(ぼんてん)祭り 4 宇都宮城址(じょうし)まつり 問題2 将来有望(しょうらいゆうぼう)な芸術家(げいじゅつか)を応援(おうえん)する、宇都宮市の賞(しょう)は? 1 宇都宮アコール賞 2 宇都宮メルシー賞 3 宇都宮ボンジュール賞 4 宇都宮エスペール賞 ページIDで広報紙の記事をもっと詳しく 広報うつのみやの記事の中にある7桁のページIDを、市ホームページのトップで入力すると、より詳しい情報や関連情報などを見ることができます。 インターネットを利用できる環境にある人は、パソコンやスマートフォンからぜひご活用ください。  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 広報うつのみやを送付します 新聞をお取りになっていない市内の世帯には、広報うつのみやを無料で送付します。 いつでもどこでも ウェブ登録が便利です 申し込みフォームでいつでもどこでも、簡単に送付の申し込みができます。右下のQRコードを読み込んでご利用ください。住所変更、送付の停止の登録手続きもできます。 電話での申し込みを希望する場合は、広報広聴課 電話 632-2028へお問い合わせください。 ID 1020869 01-05ページ ------------------------------------------------------------ 新型コロナウイルス感染症とこれから ------------------------------------------------------------ これからは、新型コロナウイルス感染症と共存しながら、日常生活を送ることになります。 市民の皆さんには、「新しい生活様式」を実践していただくとともに、事業者の皆さんには、「業種別ガイドライン」に基づいた感染予防のための取り組みと、感染症のまん延防止を心掛けながら、事業活動を行っていただくよう、お願いします。 また、新型コロナウイルス感染症の影響を受けた人への支援策について、詳しくは、2ページから5ページをご覧ください(7月15日現在)。 もう習慣付いていますか? 感染防止の3つのポイント 基本的な感染防止対策を取り入れた生活様式を実践し、感染が拡大しないようにしましょう。 1 小まめな手洗い 外出先からの帰宅時、調理前、食事前、トイレの後などは、せっけんを使って丁寧な手洗いを! 2 マスク着用・咳(せき)エチケット 口や鼻を覆(おお)い、飛沫(ひまつ)が飛ばないように注意! また、発熱や風邪症状がある時は、外出を控えてください。 3 3密を避ける 密閉・密接・密集 3つの条件がそろう場所は集団感染のリスクが高いため、これらの条件がそろう場所は特に避けてください。 コロナと共存する現在の、新しい生活様式 買い物 計画を立てて素早く済ます。 1人または少人数で空いた時間に。 レジに並ぶ時はスペースを。 電子決済を利用。 購入しない品物は、なるべく触らない。 食事 出前や持ち帰りを利用。 料理は大皿を避け、個々に。 お酌やグラスの共用はしない。 飲食店の利用は、「食べトクチケット」がお得です。詳しくは、2ページと54ページをご覧ください。 公共交通機関の利用 混んでいる時間帯は避ける。 マスクの着用や咳エチケットを徹底し、会話は控えめに。 徒歩や自転車利用も併用。 本市の公共交通の感染症対策について、詳しくは、3ページをご覧ください。 ID 1023684 手続きはお済みですか? 特別定額給付金の申請期限は8月31日までです 給付額 対象者1人に付き10万円。 対象 基準日(4月27日)において、市の住民基本台帳に記録されている人。 申請期限 8月31日(消印有効)。 その他 郵送またはオンラインで申請してください。給付方法や申請方法など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、特別定額給付金コールセンター 電話 688-8340へ。 ID 1023352 世帯や個人の皆さんへの生活を支援します 暮らし 生活に困っている方への支援 生活福祉資金貸付制度 内容 緊急小口資金    原則10万円。条件により最大20万円。 総合支援資金 内容 単身世帯15万円。2人以上の世帯20万円。    原則3カ月以内。  お問い合わせ先 市社会福祉協議会 電話 636-1215 住まい 休業による収入減で住居を失う恐れがある方への支援 住居確保給付金 内容 原則3カ月間、最長9カ月間。家賃相当額を支援。  お問い合わせ先 自立相談支援機関住居確保給付金専用携帯ダイヤル  電話 090-8028-7570  電話 090-8028-7571  電話 612-6668 ID 1004799 市営住宅の提供 内容 戸数=(イコール)20戸。ただし、申請状況によっては提供戸数を追加。    入居期間=(イコール)原則6カ月以内。以降、6カ月の延長も可。    家賃=(イコール)世帯収入により算出した額。条件により、最大100%の減免措置あり。  お問い合わせ先 住宅課 電話 632-2555 ID 1023608 教育 経済的理由により学業継続が困難な方への支援 奨学金 内容 高等学校・高等専門学校・専修学校(高等課程)・中等教育学校(後期課程)。    自宅通学=(イコール)1万7,000円、    自宅外通学=(イコール)1万8,000円。    大学・大学院・短期大学・専修学校(専門課程)。    自宅通学=(イコール)3万5,000円、    自宅外通学=(イコール)4万5,000円。  お問い合わせ先 教育企画課 電話 632-2705 ID 1023589 食べる 飲食店を利用したい方への支援 宮の食べトクチケット(プレミアム付飲食券) 内容 1冊5,000円で6,500円分の飲食券をオンラインや市内郵便局などで販売。    1人1回に付き2冊まで、複数回購入可。    早期利用で、さらに1,000円分の「もっと食べトクチケット」と交換できます。どちらも、無くなり次第終了。詳しくは、54ページへ。  お問い合わせ先 プレミアム付飲食券コールセンター 電話 341-6732 ID 1023805 国のマイナポイントに市のポイントを上乗せ付与します 国が実施するマイナポイント事業にあわせて、市が提携するキャッシュレス決済サービスを選択してマイポイントを申し込んだ人に、市からポイントを一律1,000円分、上乗せ付与します。 詳しくは、17ページをご覧ください。  お問い合わせ 経営管理課 電話 632-2039 ID 1022155 新たに始まる 子育て世帯向けの制度 17歳・18歳に1万円を給付 うつのみや17(いいな)・18(いいわ)応援給付金 対象 7月1日現在、市内に住民登録があり、平成14年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた児童。 給付額 児童1人当たり1万円。 申請期間 8月中旬から11月中旬。 申請方法 対象児童がいる家庭に送付する申請書に必要事項を書き、返信用封筒で返送。 その他 所得制限がある他、市外在住の児童がいる家庭には、申請書が届きません。詳しくは、市ホームページをご覧になるか、子育て家庭応援緊急対策事業事務局(子ども未来課内) 電話 632-2342へお問い合わせください。 ID 1024788 ひとり親世帯に5万円を給付 ひとり親世帯臨時特別給付金 対象 下の(1)から(3)のいずれかに該当する人。(1)に該当する人に、7月中にご案内を送付しました。(2)(3)について、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、ひとり親世帯臨時特別給付金事務局(子ども家庭課内) 電話 632-2386へお問い合わせください。 基本給付 対象 児童扶養手当受給世帯など (1)6月分の児童扶養手当の支給を受けている人    申請 不要    支給額 1世帯5万円。第2子以降は、1人に付き3万円を加算    支給時期 8月中旬 (2)公的年金などの受給により児童扶養手当の支給が全額停止されている人   (注 今後1年間の収入見込み額が、児童扶養手当支給水準を下回る人。)    申請 必要    支給額 1世帯5万円。第2子以降は、1人に付き3万円を加算    支給時期 申請の約1カ月後 (3)新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、直近の収入が児童扶養手当の支給対象となる水準に下がった人   (注 今後1年間の収入見込み額が、児童扶養手当支給水準を下回る人。)    申請 必要    支給額 1世帯5万円。第2子以降は、1人に付き3万円を加算    支給時期 申請の約1カ月後 追加給付 対象 収入が減少した児童扶養手当受給世帯など (1)(2)の対象者で、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、収入が大きく減少している人。8月の児童扶養手当の更新手続き(現況届)に併せて申請してください。詳しくは、26ページをご覧ください 申請 必要 支給額 1世帯5万円 支給時期 申請の約1カ月後  お問い合わせ ひとり親世帯臨時特別給付金事務局(子ども家庭課内) 電話 632-2386 ID 1024769 宇都宮タワーライトアップ 新型コロナウイルス感染症に伴う生活不安・ストレスなどから、配偶者からの暴力(DV)や児童虐待などの増加・深刻化が懸念されています。DVや児童虐待根絶への意識向上を図るため、「宇都宮タワー」をパープルとオレンジにライトアップします。 日時 8月1日から16日、午後7時から9時。  お問い合わせ 男女共同参画推進センター「アコール」 電話 636-4075、子ども家庭支援室 電話 632-2390 ミヤリー 「女性に対する暴力根絶」のシンボルはパープルリボン。「児童虐待防止」のシンボルはオレンジリボン。この2つをイメージしているんだよ。 公共交通や学校の感染症対策 公共交通利用の不安解消 安全・安心に公共交通を利用できるよう、感染症対策や混雑緩和対策を実施する交通事業者を支援します。 感染症対策 路線バスやタクシーの事業者に対し、車内の消毒や飛沫(ひまつ)感染防止のための消耗品や備品の購入にかかる費用を補助します。 混雑緩和対策 路線バスの事業者に対し、車両当たりの乗車人数の抑制やバス停留所の混雑緩和に向けたバスの増便にかかる費用を補助します。  お問い合わせ 交通政策課 電話 632-2134 学校生活の不安解消 感染症対策の物品を一括して手配し、各学校へ配備します。 物品の例 非接触式体温計、手指用消毒液。 ハンドソープ、対物用消毒液など。  お問い合わせ 学校健康課 電話 632-2756 中小・小規模事業者などの皆さんを支援します 全業種 売上などが減少した中小・小規模事業者への支援 新型コロナウイルス感染症対策特別資金 対象 最近1カ月間の売上高などが、前々年または前年の同月1カ月間の3%相当以上減少している中小企業。 内容 1企業1年度当たり最大3,000万円。  お問い合わせ 商工振興課 電話 632-2438 ID 1023114 企業等応援助成金 法人 売上高の減少率が30%以上50%未満=(イコール)最大50万円、20%以上30%未満=(イコール)最大25万円。 個人事業主 売上高の減少率が30%以上50%未満=(イコール)最大25万円、20%以上30%未満=(イコール)最大12万5,000円。  お問い合わせ 新型コロナウイルス感染症緊急経済対策コールセンター 電話 632-5209 ID 1023357 売上が減少し新しい事業形態に取り組んだ中小・小規模事業者への支援 新業態開拓等支援補助金 対象 売上高が前年同月比20%以上減少し、新たな売上維持などの取り組みを始めた市内中小・小規模事業者、個人事業主。 内容 最大50万円(補助率2分の1)。  お問い合わせ 新型コロナウイルス感染症緊急経済対策コールセンター 電話 632-5209 ID 1023358 不動産 借主の事業者に対し、家賃を減免した中小・小規模事業者への支援 家賃減免支援補助金(貸主向け) 対象 家賃を減免した事業用賃貸物件の所有者。 内容 家賃減額分を貸主1者に付き最大50万円(補助率2分の1)。最大3カ月分。申請は1回。  お問い合わせ 新型コロナウイルス感染症緊急経済対策実行委員会事務局(産業政策課内) 電話 632-5192 ID 1024773 農業 売上が減少した中小・小規模事業者への支援 農業応援助成金 対象 収入が令和元年の平均月収より減少した個人農業者。 内容 減少率が30%以上50%未満=(イコール)最大25万円、20%以上30%未満=(イコール)最大12万5,000円。  お問い合わせ 新型コロナウイルス感染症緊急経済対策実行委員会事務局(農業企画課内) 電話 632-2454 ID 1023727 市民団体 収入が減少した中小・小規模事業者への支援 市民活動団体応援助成金 対象 月収が、前年同月比で20%以上減少していることが確認できる団体。 内容 20%以上50%未満=(イコール)最大5万円、50%以上=(イコール)最大10万円。  お問い合わせ みんなでまちづくり課 電話 632-2287 ID 1023726 最大75万円支給 家賃支援助成金(借主向け) 対象 5月から7月のいずれか1カ月の売上減少が前年同月比で20%から50%未満の事業者(ただし、いずれかの1カ月の売上高が前年同月比で50%以上減少している、または、5月から7月の3カ月間の売上高の合計が前年同月比で30%以上減少している場合は対象外)。 助成額 月額家賃の4分の1で、6カ月相当分。 最大助成額 法人 75万円 個人事業主 37万5,000円 最大月額額 法人 12万5,000円 個人事業主 6万2,500円 申請期間 8月3日から9月30日。  お問い合わせ 新型コロナウイルス感染症緊急経済対策コールセンター 電話 678-8010 ご確認ください業種別ガイドライン  安心・安全な経営や運営ができるよう、各業種ごとの感染症予防対策のガイドラインが示されています。  詳しくは、内閣官房ホームページ https://corona.go.jp/をご覧ください。 新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口 栃木県新型コロナウイルスコールセンター  電話 0570-052-092(毎日、24時間対応) 内容 感染症に関する相談、発熱などの症状が出た時の対応など一般的な相談。 宇都宮市新型コロナ生活相談センター  電話 028-632-5334(平日、午前9時から午後5時) 内容 感染予防、市の支援など市内生活の相談。 不安な気持ちに便乗した悪質商法にご注意ください 少しでも不安に感じたら、消費生活センター 電話 028-616-1547へご相談ください。 外国人(がいこくじん)のための新型(しんがた)コロナウイルス相談(そうだん)ホットライン  電話 028-678-8282(毎日(まいにち)24時間(じかん)、19言語(げんご)で相談(そうだん)できます) 内容(ないよう) 栃木県(とちぎけん)に住(す)む外国人(がいこくじん)のための相談(そうだん)。 新型コロナウイルス感染症緊急経済対策コールセンター  電話 028-632-5209(平日、午前9時から午後5時) 内容 市内事業者への支援制度の相談。 帰国者・接触者相談センター(保健所保健予防課)  電話 028-626-1114(月曜日から土曜日、午前8時30分から午後5時15分) 内容 感染症が疑われる人の相談。 聴覚に障がいがある人はファクス相談できます  ファクス 028-626-1133(平日、午前8時30分から午後5時15分) 相談方法 ファクス(氏名・連絡先・相談内容を明記)で、保健予防課ファクス 028-626-1133へ。 その他 市ホームページでは、新型コロナウイルス感染症に関する最新情報などをお知らせしています。 ID 1022474 コロナに関する不当な差別や偏見など 一人で抱え込まないでまずはご相談ください 新型コロナウイルス感染症に関連する不当な差別、偏見、いじめ、児童虐待、DVなどの被害に悩んでいる時は、一人で抱え込まず、まずはご相談ください。 また、新型コロナウイルス感染症患者・濃厚接触者、医療従事者などに対する誤解や偏見に基づく差別を行うことは許されません。 公的機関の提供する正確な情報を入手し、冷静な行動に努めましょう。 人権に関する相談窓口(平日、午前8時30分から午後5時15分) みんなの人権110番 電話 0570-003-110 女性の人権ホットライン 電話 0570-070-810 子どもの人権110番 電話 0120-007-110 外国語人権相談ダイヤル 電話 0570-090-911 インターネット人権相談 https://www.jinken.go.jp/ 子どもの虐待に関する相談窓口  (平日、午前8時30分から午後5時15分) 子ども家庭支援室 電話 028-632-2390 県中央児童相談所 電話 028-665-7830 児童相談所全国共通ダイヤル 電話 189(毎日24時間) DVに関する相談窓口  (火曜日から土曜日、午前9時から午後5時。第4土曜日は正午まで) 配偶者暴力相談支援センター 電話 028-635-7751 女性相談所 電話 028-636-5731 悩んでいるのはあなただけじゃない 今日から取り組んでみよう 心を元気にする4つのポイント 1 体の健康に気を配りましょう  バランスの取れた食事、定期的な運動、十分な睡眠を心掛けましょう。運動や入浴、読書などの楽しめる時間を持ち、気分転換しながら、できる範囲でいつも通りの生活を意識しましょう。 2 正しい情報を入手しましょう  公的機関が出している情報や信頼できる情報源から情報を得て、うわさやデマに惑わされないようにしましょう。情報に触れる時間を短くするのも、予防方法の1つです。 3 お酒に頼りすぎないようにしましょう  お酒は睡眠の質を下げたり、気分が落ち込んだりする原因にもなります。不眠やつらい気持ちを紛らわせるために、お酒に頼りすぎないようにしましょう。 4 信頼できる人と話をしましょう  心配事や不安を一人で抱え込まず、信頼できる人に話してみましょう。相談機関を利用するのも1つの方法です。 ID 1024802 06-11ページ ------------------------------------------------------------ 特集1  楽しもう宇都宮の夏 ------------------------------------------------------------ コロナに負けない! 楽しもう宇都宮の夏  今年は、新型コロナウイルス感染症の影響で、いつもと違う夏になっています。  今回は、夏真っ盛りの8月を楽しめるイベントと遊び場を紹介。次の休みに家族や友人と夏を満喫してみてはいかがでしょうか。 宇都宮の夏を楽しむ4つの方法 1 おうちでイベントに参加 例年開催しているイベントが中止になる中、おうちで楽しめるイベントを企画しています。 7ページをチェック! 2 おうちでスポーツ観戦 延期となっていた、宇都宮ブリッツェンのホームレースを開催。 おうちから、熱い声援を選手に届けましょう! 8ページをチェック! 3 市内のプールで遊ぶ 入場制限や体温測定などを実施しています。 子どもから大人まで、楽しめるプールで、夏の思い出を作りましょう。 9ページをチェック! 4 公園で水あそび 小さな子どもも楽しめる、水あそびができる公園が数多くあります。熱中症対策も忘れずに、公園にお出掛けしてみましょう。 10ページ・11ページをチェック! 夏を楽しむ前に確認! イベントの開催・参加に当たっての注意 市での対応 本市では、県の新型コロナウイルス感染症対策の基本的対応方針を踏まえ、下の通り対応します。 なお、全国的かつ大規模なイベントなどについて、リスクへの対応が整わない場合、中止または延期するなど、慎重に対応します。 イベント主催者の取り組み 参加者の連絡先を把握し、感染対策などを呼び掛けます。 イベント開催の基本的な考え方 時期 ステップ(1)5月25日から 会場 屋内 人数上限・収容率(注1 上限人数と収容率でどちらか小さい方を限度とする。) 100人・50%以内 時期 ステップ(1)5月25日から 会場 屋外 人数上限・収容率(注1 上限人数と収容率でどちらか小さい方を限度とする。) 200人・十分な間隔(注2 できれば2メートル以上空ける。) 時期 ステップ(2) 6月19日から 会場 屋内 人数上限・収容率(注1 上限人数と収容率でどちらか小さい方を限度とする。) 1,000人・50%以内 時期 ステップ(2) 6月19日から 会場 屋外 人数上限・収容率(注1 上限人数と収容率でどちらか小さい方を限度とする。) 1,000人・十分な間隔(注2 できれば2メートル以上空ける。) 時期 ステップ(3) 7月10日から 会場 屋内 人数上限・収容率(注1 上限人数と収容率でどちらか小さい方を限度とする。) 5,000人・50%以内 時期 ステップ(3) 7月10日から 会場 屋外 人数上限・収容率(注1 上限人数と収容率でどちらか小さい方を限度とする。) 5,000人・十分な間隔(注2 できれば2メートル以上空ける。) 時期 感染状況を見つつ8月1日を目途 会場 屋内 人数上限・収容率(注1 上限人数と収容率でどちらか小さい方を限度とする。) 上限なし・50%以内 時期 感染状況を見つつ8月1日を目途 会場 屋外 人数上限・収容率(注1 上限人数と収容率でどちらか小さい方を限度とする。) 上限なし・十分な間隔(注2 できれば2メートル以上空ける。) ID 1022942 イベントに参加する皆さんへ 基本的な感染防止対策を取り入れた行動をしましょう。 公園・プールなどに遊びに行く際も! 具体的な感染防止対策 他の参加者と一定の距離を置いてください。 発熱や咳(せき)などの風邪症状がある人の参加は控えてください。 小まめな手洗いやマスクの着用・咳エチケットなどを励行してください。 熱中症の予防 気温・湿度の高い中でのマスク着用にはご注意ください。しっかり水分補給をしましょう。 会場までの移動 公共交通機関を利用する場合は、会話は控えめにし、混んでいる時間帯は避けましょう。徒歩や自転車の併用も効果的です。 イベントの変更  新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐため、イベントが変更になる場合があります。最新情報などは、市ホームページで、随時お知らせします。 ID 1022942 夏の楽しみ方 その1 おうちでイベントに参加しよう ふるさと“おうちで”宮まつり(であいとふれあいの広場) 今年のふるさと宮まつりは、新型コロナウイルス感染症の影響により中止となりましたが、その代わりにインターネットを活用し、自宅にいながら親子が一緒に宮まつりの醍醐味を味わうことができる、「ふるさと“おうちで”宮まつり」を開催します。  お問い合わせ ふるさと宮まつり開催委員会事務局 電話 633-8766 おうちで参加する宮まつり 期間 8月1日から15日。 主な内容 1 山車(だし)(模型) ペーパークラフト(型紙はふるさと“おうちで”宮まつり公式サイトhttps://www.ouchide-miyamatsuri.comから取り出し可)で神輿(みこし)や山車(だし)・提灯(ちょうちん)などを制作 2 オンライン宮まつり ふるさと“おうちで”宮まつり公式サイト https://www.ouchide-miyamatsuri.comに掲載した宮まつりの祭事演目である「おどり(宇都宮餃子音頭)」や「ダンス(ギョギョギョギョーザ)」などの模範演技を見て、親子で参加し、おうちで踊った姿や応援コメントをツイッターに投稿 3 ワッショイ大賞 ツイッターで「#おうちで宮まつり」のハッシュタグをつけて投稿された踊りやダンス、ペーパークラフトの完成品、応援コメントなどのうち、多くの反響があった投稿者に対し、「ワッショイ大賞」を授与(副賞あり) おうちで観る宮まつり 番組 とちぎテレビ「ふるさと“おうちで”宮まつり」。 日時 8月15日(土曜日)午後7時から8時。 内容 ふるさと宮まつりの歴史や親子で楽しめる演目を紹介。 その他 詳しくは、ふるさと“おうちで”宮まつり公式サイト https://www.ouchide-miyamatsuri.comなどでお知らせします。 今年のテーマは「渾身(こんしん)」 2020うつのみや花火大会 おうち花火 3万人でチャレンジ! 同じ期間にそれぞれのご家庭・それぞれの場所で、手持ち花火を準備していただき、SNSでの発信などを通して、みんなで一緒の花火時間を楽しみます。  お問い合わせ うつのみや百年花火 電話 600-3980 ハッシュタグをつけてSNSにアップ!  期間 8月1日から9月30日。 内容 ご家庭での花火の様子や花火にまつわるエピソード、思い出などを「#おうち花火うつのみや」のハッシュタグをつけてSNSにアップをお願いします。投稿は無作為にメディアで紹介します。 その他 投稿者の中から抽選でプレゼントを贈呈予定です。 協賛サポーターも募集しています 申込期限 8月31日。 その他 詳しくは、うつのみや百年花火ホームページ https://www.utsunomiya-hanabi.jp/をご覧ください。 情報発信中! ツイッターアカウント名 @U_hanabi インスタグラムアカウント名 @utsunomiya_hanabi ホームページ https://www.utsunomiya-hanabi.jp/ フェイスブック https://www.facebook.com/utsunomiyahanabi/ ツイッター https://twitter.com/U_hanabi インスタグラム https://www.instagram.com/utsunomiya_hanabi/ 夏の楽しみ方 その2 おうちでスポーツを観戦! 宇都宮ブリッツェン唯一のホームレース 新型コロナウイルス感染症の影響により、延期されていた国内最高峰サイクルロードレースツアー「Jプロツアー」が宇都宮で開催されます。 今年は、無観客での開催です。YouTube(ユーチューブ)でLIVE(ライブ)配信を行いますので、ご自宅から選手への熱い声援をお願いします。  お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2736 8月8日(土曜日) 宇都宮クリテリウム クリテリウムは、長距離で競い合うことの多いロードレースに対して、市街地や公園などに設定された短い距離のコースを決められた周回数走るレース。 コーナーの多いコースを猛スピードで走る選手たちの姿は圧巻です。 会場 清原工業団地周辺特設コース(清原工業団地)。 交通規制 午前8時30分から午後5時。 宇都宮ブリッツェン出場レース 午後1時10分からJPT(2.2キロメートル×(かける)25周=(イコール)55キロメートル)。 8月9日(日曜日) 宇都宮ロードレース ロードレースは、舗装路を自転車で走る競技。 個人競技と思われがちですが、実際は緻密なチーム競技。チームで立てた目標を達成するため、各選手が与えられた役割を果たしながらレースを進めます。 会場 森林公園周辺特設コース(福岡町)。 交通規制 午前8時30分から午後5時30分。 宇都宮ブリッツェン出場レース 午後1時15分からJPT(6.7キロメートル×(かける)11周=(イコール)73.7キロメートル)。 当日は無観客試合です おうちから選手を応援しましょう! 両日とも会場、コース周辺には入るこができません。当日のレースの模様はYouTubeでのLIVE配信をご確認ください。 詳しくは、大会ホームページ https://www.bicycle-kingdom.jp/をご確認ください。  お問い合わせ サイクルスポーツマネージメント 電話 611-3993 宇都宮ブリッツェン 堀 孝明 選手 地元宇都宮のレースということで、気持ちもより一層強くなっています。無観客での開催となりますが、レースのLIVE配信を行います。 地元レースでの勝利で市民の皆さんに勇気を与えられるように頑張りますので、ご自宅から熱いご声援をお願いします。 夏の楽しみ方 その3 市内の3大プールで夏を満喫! ミヤリー 3大プールに行くときは、市内在住か通学する高校生以下の人は、宮っ子の誓いカードまたは生徒手帳を忘れずにね 1 駅東公園プール おむつが取れていない子どもでも遊べる幼児専用プールもあります。プール用おむつや水遊びパンツの上に水着を着用してください。 所在地 元今泉5丁目3-19。  お問い合わせ 駅東公園プール 電話 661-5310 2 陽南プール 50メートル、25メートルのプールに加え、小さな滑り台付きの幼児プールも備えた長い歴史を誇るプール。 注 今年は、おむつの取れていない子ども向けのビニールプールはありませんので、ご注意ください。 所在地 大和1丁目11-16。  お問い合わせ 陽南プール 電話 658-5813 DATA(駅東公園プール・陽南プール共通) 期間 8月31日まで。午前9時から午後4時45分。 費用 一般=(イコール)340円、市外の中学生以下=(イコール)160円。 注 市内在住か通学する高校生以下の人は無料。 その他 回数券(6回分)、定期券もあります。 利用上の注意 駅東公園プール・陽南プールでは、検温と入場制限を行っています。 各プールの混雑状況を確認できるツイッターを開設しました。混雑状況を確認の上、ご利用ください。 アカウント名 @uLpVY36Q9LFWno4 3 ドリームプールかわち(河内総合運動公園内) 25メートルプール、流れるプール、子ども用プールと47メートルのウオータースライダー(身長制限あり)などがある、屋内温水プールです。 所在地 白沢町1791-3(河内総合運動公園内)。  お問い合わせ 河内総合運動公園 電話 673-0212 DATA 期間 1年を通して営業。    平日・土曜日=(イコール)午前10時から午後9時。    日曜日・祝休日=(イコール)午前10時から午後6時。 費用 2時間まで510円、市外の小中学生・65歳以上の人=(イコール)250円。 注 市内在住か通学する高校生以下の人は2時間まで無料。 利用上の注意 ドリームプールかわちでは、検温と入場制限を行っています。 土曜日・日曜日は、混雑することが予想されますので、施設にご確認の上、ご来場ください。 こちらもチェック! 茂原健康交流センター 隣接するクリーンパーク茂原でごみを焼却する際に出る熱を活用した、環境に優しい大浴場と温水プールがあります。 所在地 茂原町777-7。 その他 茂原健康交流センターで開催する教室・講座について、詳しくは、41ページをご覧ください。  お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 ろまんちっく村 アグリスパ  25メートル変形プールをはじめ、歩行浴、ジャグジーなどがそろう施設(スイムキャップ着帽)。  男女別の天然温泉(内風呂)もあります(3歳より利用可能、小学3年生以下は保護者同伴)。 所在地 新里町丙254。 その他 ろまんちっく村で開催するイベントなど、詳しくは、50ページをご覧ください。  お問い合わせ ろまんちっく村 電話 665-8800 夏の楽しみ方 その4 水あそびできる公園  最後に紹介するのは、水あそびできる公園。  感染症予防対策・熱中症対策をしながら、暑い夏を涼しく過ごしましょう。 みずほの自然の森公園 せせらぎ水路に水が流れます。 バーベキューの施設もあり(要予約)、家族連れをはじめ、たくさんの人でにぎわいます。 こちらもチェック バーベキューも楽しめちゃう! 新型コロナウイルス感染症予防の観点から、バーベキュー施設の利用には条件があります。 詳しくは、みずほの自然の森公園ホームページ https://npomsznmrp.jimdofree.com/をご覧ください。 DATA 期間 8月31日まで。9月5日・6日。午前10時から午後3時30分。 所在地 西刑部町1861(管理事務所)。  お問い合わせ みずほの自然の森公園 電話 657-5222 ID 1023949 八幡山公園 アドベンチャーUのせせらぎ水路に水が流れます。 すぐ近くに併設するゴーカートや大型の遊具施設でも遊べます。 DATA 期間 9月6日まで、午前9時から午後4時。 所在地 塙田5丁目1-1(管理事務所)。  お問い合わせ 八幡山公園管理事務所 電話 624-0642 あわせて訪れたい! 宇都宮タワー 高さ89メートルの電波塔「宇都宮タワー」の展望台からは、市内を一望することができます。 8月30日までは、営業時間を午後5時まで延長しています。 アドベンチャーU ゴーカート(有料)の他、滑り台などの大きな遊具もあります。 八幡山公園では、さまざまなイベントを開催しています。詳しくは、50ページをご覧ください。 ID 1023948 マイマイ池(河内総合運動公園内) ドリームプールかわちのすぐ近くにあり、プールに入場できないおむつ着用の子どもも楽しめます。緑豊かな公園で、近くにはアスレチックもあります。 DATA 期間 9月30日まで、午前9時から午後5時。 所在地 白沢町1791-3(河内総合運動公園内)。  お問い合わせ 河内総合運動公園 電話 673-0212 まだまだあります!水流施設のある公園 豊郷台中央公園(豊郷台2丁目)。 長岡公園(長岡町)。 今泉中央公園(中今泉4丁目)。 みやのもりせせらぎ公園(西川田町)。 戸祭親水公園(戸祭町)。 平松本町いなり児童公園(平松本町)。 こぶし児童公園(上戸祭4丁目)。 十日前公園(簗瀬4丁目)。 簗下中央公園(東簗瀬1丁目)。 上戸祭八方谷(はっぽうだに)児童公園(上戸祭町)。 注 豊郷台中央公園、長岡公園以外は駐車場はありません。 ID 1015543 ミヤリー 詳しくは市ホームページをチェック! 番外編 森林公園 赤川ダムを中心にキャンプ・バーベキュー・サイクリング・ハイキングなどが楽しめる緑豊かなアウトドアスポット。広大な敷地にはさまざまな花や木々が四季を彩っています。 広場や遊歩道もあり、森林浴や自然散策に最適です。 DATA 営業時間 午前9時から午後5時(自然休養村管理センター)。火曜休館(8月31日までは休みなし)。 所在地 福岡町1074-1。  お問い合わせ 然休養村管理センター 電話 652-3450 NEWS マウンテンバイクコースがオープン 1周100メートルの周回コースで、子どもやマウンテンバイク初心者でも安全に楽しむことができます。 マウンテンバイクがなくても、サイクリングターミナルでレンタサイクルが利用できます。  お問い合わせ 市サイクリングターミナル 電話 652-4497 ID 1024845 必ず確認を! 水流施設のある公園を利用する際の注意点 けが防止のため、靴などを履いてご利用ください。 小さな子どもには、必ず大人が付き添ってください。 水路内には、ペットを入れないでください。 水路の水は飲料に適した水ではありません。口に含んだり飲んだりしないでください。 噴水の中には入らないでください。 熱中症にも注意しましょう 公園などで遊ぶ際には、小まめに水分補給をしたり、涼しい場所(日陰)で休憩を取ったりするなど、熱中症に十分注意しましょう。 各施設に行く前に確認 取水制限などがある場合、水の流れを停止している場合があります。詳しくは、各施設または公園管理課 電話 632-2529へお問い合わせください。 12-15ページ ------------------------------------------------------------ 特集2 風水害に備える ------------------------------------------------------------ 風水害に備える 昨年10月、猛烈で超大型の「令和元年台風第19号」が本市に上陸し、記録的な大雨により、大規模な河川の氾濫や土砂災害が発生しました。また、「令和2年7月豪雨」では九州や岐阜県、長野県など西日本と東日本の広い範囲で大きな被害を残しました。今後も気候変動の影響により、局地的豪雨などが発生する恐れがあります。 この機会に、防災意識を高めて自然災害に備えましょう。  お問い合わせ 危機管理課 電話 632-2052 ID 1003223 もっと分かりやすい配色に変わりました! 5段階の警戒レベル 令和元年6月から、市や気象庁が発表する避難情報や気象情報などを用いて住民がとるべき行動を直感的に理解できるよう、5段階の警戒レベルで防災情報を提供しています。 まずは右の図で、警戒レベルに応じた取るべき行動をしっかり確認しましょう。 災害発生の危険度 警戒レベル1(気象庁発表) 心構えを高める 避難情報など 早期注意情報 相当気象情報 なし 警戒レベル2(気象庁発表) 避難行動の準備 避難情報など 洪水注意報、大雨注意報など 相当気象情報 なし 警戒レベル3(宇都宮市発令) 危険な場所から高齢者などは避難 避難情報など 避難準備・高齢者等避難開始 相当気象情報 洪水警報など 警戒レベル4(宇都宮市発令) 危険な場所から全員避難 避難情報など 避難指示(緊急)避難勧告 相当気象情報 土砂災害警戒情報など 警戒レベル5(宇都宮市発令) 命を守る行動をとる(災害が発生している状況です) 避難情報など 災害発生情報 相当気象情報 大雨特別警報など ID 1020787 すべての人に分かりやすい配色に変更 水害・土砂災害の発生時に、5段階の「警戒レベル」に整理されて伝達される避難情報。 今回、すべての人に分かりやすく避難情報を伝えるために、色の違いを見分けやすい黒・紫・赤・黄・白に変更されました。 今後も引き続き、市から発令される避難情報と、国・県から提供される防災気象情報に警戒レベルを付けて避難などを呼び掛けます。 適切な避難行動をとりましょう 「水害」は地震と違い、事前に大雨の降る地域や台風の進路などが予報され、発生が予測できる災害です。 「自分の命は自分で守る」という自助の意識を持ち、前もって備えておくことで被害を最小限に抑えることができます。 特に、新型コロナウイルス感染症が終息しない中でも、災害時には、危険な場所にいる人は避難をすることが原則です。避難する際は次のポイントに注意をしてください。 1 避難とは「難」を「避」けること  安全な場所にいる人は、避難所に行く必要はありません。 2 避難先は、避難所だけではありません  安全な親戚・知人の家に避難することも考えてみましょう。 3 マスク・消毒液・体温計を携行してください  避難所はマスク・消毒液・体温計が不足しています。できるだけ携行してください。 4 豪雨時の屋外の移動は車も含め危険です  やむを得ず車で移動する場合は、浸水しないよう周囲の状況などを十分確認してください。 「もしもの時」に備えて情報の入手方法を再確認 昨年の令和元年台風第19号では、市内で河川の氾濫や土砂災害が発生し、床上浸水など大きな被害が発生しました。災害時に逃げ遅れた原因の一つには、情報の入手方法を知らないことや入手した情報を正しく活用できなかったことが挙げられます。 本市では、災害に備えてハザードマップ(上の記事参照)や、災害時にラジオや防災情報メールなど、さまざまな方法で、情報発信を行っています(15ページ参照)。 「もしもの時」に備えて情報の入手ツールを確認しておきましょう。 家族でおさらい!ハザードマップの見方 ハザードマップってなに? ハザードマップは、台風や集中豪雨などによる大規模な洪水や土砂災害の危険性が高まった場合に、被害が発生する地域や被害の程度を予想して、避難や事前準備に関する情報をまとめたものです。 「もしもの時」に備え、このハザードマップで自宅などの位置を確認し、避難する場所や災害の備えなどについて、日頃から家族や地域の皆さんで話し合い、確認しましょう。 1 洪水ハザードマップ 鬼怒川・田川・姿川の氾濫による浸水想定区域を記載。 どのようなことが書いてあるの? 浸水した場合の深さ0.5メートル未満、0.5メートルから3.0メートル未満、3.0メートルから5.0メートル未満、5.0メートルから10.0メートル未満、10.0メートルから20.0メートル未満の区域を色で区分。 氾濫流や河川侵食が発生することで、家屋の倒壊の恐れのある区域を記載。 河川が氾濫した場合に、浸水が継続する時間を最大12時間、24時間、72時間で表示。 避難所や洪水時における避難場所を記載。 ID 1023319 2 土砂災害ハザードマップ 土砂災害により住民の生命・身体に危害が生じる恐れのある区域を記載。3月に、上河内地区・河内地区における土砂災害ハザードマップを改訂しました。 どのようなことが書いてあるの? 大雨・地震などの際に土砂災害が発生する恐れがある土砂災害特別警戒区域を赤、土砂災害警戒区域を黄の2色で表示。 土砂災害が発生した際の避難場所を記載。 ID 1023319 3 農業用ため池ハザードマップ 農業用ため池が決壊した場合の、浸水想定区域を記載。 どのようなことが書いてあるの? 浸水した場合の深さ0.5メートル未満、0.5メートルから1.0メートル未満、1.0メートルから2.0メートル未満、2.0メートルから5.0メートル未満、5.0メートル以上の区域を色で区分。 急傾斜地の崩壊(がけ崩れ)や土石流など土砂災害が発生する恐れのある区域を記載。 ID 1018908 どこで見られるの? 市ホームページから取り出せる他、洪水ハザードマップ・土砂災害ハザードマップは河川課(市役所8階)、各地区市民センターでも取得できます。  お問い合わせ 洪水ハザードマップ・土砂災害ハザードマップ=(イコール)河川課 電話 632-2685、農業用ため池ハザードマップ=(イコール)農業企画課 電話 632-2474 「もしもの時」にあなたがとるべき避難行動は? 避難行動判定フロー 災害が発生した際、「自分は逃げる対象なのか分からない」と判断に迷ってしまう人もいるのではないでしょうか。 あなたの避難行動はどこに当てはまりますか?「もしもの時」に適切に行動できるよう、確認しておきましょう。 私たちも確認してみます 宇野さん(20代) 住まい 浸水想定区域外の土地に建つアパートの2階。 同居家族 妻と3歳の子ども。 都さん(70代) 住まい 浸水想定区域内に建つ平屋。 同居家族 なし。市内に息子夫婦が住んでいる。 その他 足腰に不安がある。 宮田さん(40代) 住まい 浸水想定区域内の川岸に建つ一軒家。 同居家族 妻、11歳と15歳の子ども。 市川さん(50代) 住まい 浸水想定区域内に建つ高層マンションの12階。 同居家族 妻。 ハザードマップ(注 ハザードマップは13ページをチェック!)で自分の家を確認しましょう。 家がある場所に色が塗られていますか? いいえの場合 色が塗られていなくても、周りと比べて低い土地や崖のそばなどに住んでいる人は、市からの避難情報を参考に、必要に応じて避難してください。 宇野さん 自宅は色が塗られてなかったけど、周りと比べると土地が低いから、避難の必要があるかもしれない。 小さい子どももいて、避難に時間が掛かるだろうから、災害時は避難情報を積極的に確認しておこう。 情報の入手ツールは15ページをチェック! 家がある場所に色が塗られていますか? はいの場合 災害の危険があるので、原則として、自宅の外に避難が必要です。 ただし 浸水の危険があっても、次のどちらにも当てはまる場合は、自宅に留まり安全確保をすることも可能です。 (1)浸水や家屋の倒壊・崩落の恐れがある区域の外側または高いところにある。 (2)浸水しても我慢できる、水・食糧などの備えが十分で、ライフラインの確保ができる。 市川さん マンションは浸水想定区域内だけど、自宅は12階で、食料なども確保できているから、ライフラインの安全を確認できれば自宅にいてもいいのか! どんな家庭備蓄が必要か確認しておこう。 家庭備蓄品をチェック 飲料水 飲料水は1人1日3リットルが目安。ペットボトルなどが良い。 非常食品 缶詰やレトルトのおかず、アルファ米、レトルトのご飯、ドライフーズ、インスタント食品、チョコレートやあめなどの菓子類、調味料など。 燃料 卓上コンロ、固形燃料、ガスボンベの予備など。 その他の生活用品 生活用水(風呂・やかんなどに水を入れておく)。毛布、寝袋、洗面用具、携帯トイレ、トイレットペーパー、ろうそく、新聞紙など。 注 あくまで家庭備蓄の例です。ご家庭や環境によって、この他、必要なものを備えてください。 ID 1003237 ご自身または一緒に避難する人は避難に時間が掛かりますか? はいの場合 安全な場所にお住まいの身を寄せられる親戚や知人はいますか? はいの場合 警戒レベル3が出たら、安全な親戚や知人の家に避難しましょう 都さん 自宅から1キロメートル離れている浸水想定区域外に、息子夫婦が住んでいるから、もしもの時は息子の家に避難させてもらえばいいのね。 安全な場所にお住まいの身を寄せられる親戚や知人はいますか? いいえの場合 警戒レベル3が出たら、市が指定している指定緊急避難場所(一時避難場所)に避難しましょう 避難所は状況に応じて開設するので、行く前に開設しているか確認することも忘れずに! ご自身または一緒に避難する人は避難に時間が掛かりますか? いいえの場合 安全な場所にお住まいの身を寄せられる親戚や知人はいますか? はいの場合 警戒レベル4が出たら、安全な親戚や知人の家に避難しましょう 安全な場所にお住まいの身を寄せられる親戚や知人はいますか? いいえの場合 警戒レベル4が出たら、市が指定している指定緊急避難場所(一時避難場所)に避難しましょう 宮田さん 最近引っ越してきたばかりで、身を寄せられる知人もいないから、災害時は避難情報をよく確認して、早めに家族で避難場所に避難しよう。 避難所は状況に応じて開設するので、行く前に開設しているか確認することも忘れずに! 情報は自分で取りに行くことが大切! 情報の入手ツール 1 宇都宮市登録制防災情報メール 事前登録をすれば、災害時の避難情報や避難所開設情報が自動で携帯やパソコンに送信されます。 2 市ホームページ・ツイッター 災害が発生した場合には、随時、市ホームページやツイッターで気象情報や避難情報を発信します。 3 テレビ(データ放送) 本市では災害時に、災害情報などをとちぎテレビのデータ放送で随時発信しています。とちぎテレビを視聴中に、リモコンのdボタンを押してご覧ください。 4 ラジオ レディオベリー(76.4メガヘルツ)やミヤラジ(77.3メガヘルツ)などで、気象情報や避難情報などを放送します。 さらに、販売価格の4分の3を補助 防災ラジオ購入費補助制度 大規模な災害が発生した時や、発生する恐れがある時に自動で電源が入り、大音量で避難情報などが流れる緊急告知機能付き防災ラジオの購入を補助します。 対象 次の全てに当てはまる人。(1)市内在住で市税の滞納がない(2)Eメールを受信できる携帯電話を持たない、または携帯電話を持っていても登録制防災情報メールを利用できない。 自己負担額 3,600円(税込)。販売価格1万4,300円のうち、市が1万700円を補助します。 申込方法 危機管理課(市役所4階)または各地区市民センター・出張所に置いてある申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、郵送で、 郵便番号 320-8540市役所危機管理課 電話 632-2053へ。 その他 補助制度が適用されるのは、市指定の防災ラジオを購入する場合に限ります。また、在庫数や申込状況により、購入まで時間が掛かる場合があります。 ID 1019013 16-17ページ ------------------------------------------------------------ 特集3 マイナンバーカード ------------------------------------------------------------ ますます便利に マイナンバーカード  お問い合わせ 市民課 電話 632-5266 マイナンバーカードは、公的な身分証明書の他、さまざまなサービスや電子申請に利用されています。 今後、マイナンバーカードで利用できるサービスが順次拡大していく予定です。 今回は、マイナンバーカードの申請方法、利用できるサービスを紹介します。 マイナンバーカードの電子証明書搭載で利用できるサービス 証明書のコンビニ交付サービス 全国のコンビニエンスストアに設置してあるマルチコピー機(キオスク端末)で、住民票、印鑑登録証明書、戸籍謄抄本、所得証明書などを市役所窓口よりも安価で取得することができます。 利用時間 午前6時30分から午後11時。 電子申請が利用できます 確定申告や各種行政手続きなどを確認できる「マイナポータル」を利用できます。 マイナンバーカード取得でますますお得で便利に キャッシュレス決済で使えるお得なポイント マイナポイントの予約、申し込みを行い、キャッシュレス決済サービス(電子マネーなど)で、買い物などをすると、最大5000円分のマイナポイントが付与されます。さらに、市のポイント上乗せもあります。 健康保険証の代わりに 電子証明書により、令和3年3月から、医療機関で利用できる予定です。 マイナンバーカード申請から受け取りまでの流れ 1 申請 3つの申請方法のうち、いずれかの方法で申請してください。 なお、交付申請書が手元に無い場合は、申請書ID・QRコードが記載されている交付申請書を市役所にて発行し、簡易書留にてお送りします。また、本人確認の後、窓口でのお渡しも可能です。 お渡しできる交付申請書は、交付申請者とその同一世帯の人のものとなります。 3つの申請方法 1 郵送 マイナンバー通知カードの下の交付申請書、または個人番号通知書に同封されている交付申請書に、必要事項を書き、顔写真を貼って送付。 2 インターネット 交付申請書に記載されている申請書ID・QRコードを利用し、インターネットで申請。 3 窓口 申請者本人が、運転免許証や、健康保険証などの本人確認書類2点と、顔写真を持参することで、市民課、各地区市民センター・出張所の窓口でも申請することができます。 また、市民課では、初めてマイナンバーカードを取得する人を対象に、写真撮影サービスを実施しています。 2 交付通知書が届きます  申請してから1カ月から2カ月程度で、交付通知書(はがき)が自宅に届きます。 3 受け取り 交付通知書に記載された交付場所で受け取れます。申請者本人が、必要書類と交付通知書をお持ちください。 ご協力ください 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、適切な時期に交付通知書に記載されている交付場所にお越しください。 交付通知書を無くした場合 市から同様の書類を1週間程度で発送します。 その他 申請からお渡しまでに1カ月から2カ月程度時間が掛かります。ご理解いただきますようお願いします。申請から受け取りまでについて、詳しくは、市民課 電話 632-5266へ。 ID 1003577 登録すれば お得がいっぱい マイナポイントを予約しよう  お問い合わせ 経営管理課 電話 632-2039 期間 9月から令和3年3月。 内容 マイナンバーカードをお持ちの人が、キャッシュレス決済サービス(電子マネーなど)でチャージや買い物をすると、その金額の25%、最大5,000円分のマイナポイントがもらえます。詳しくは、総務省のマイナポイント事業ホームページ https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/へ。 予約方法 公的個人認証サービス対応のスマートフォンや、カードリーダーを接続したパソコンから、マイキープラットフォームホームページ https://id.mykey.soumu.go.jp/mypage/MKCAS010/へアクセスし、予約できます。 マイキーIDの設定をお手伝いします 会場 マイキーID設定支援窓口(市役所1階)。 時間 午前8時30分から午後5時15分(土曜日・日曜日、祝休日を除く)。 必要なもの マイナンバーカードと取得時に設定した4桁の暗証番号(利用者証明用電子証明書)。 その他 電話による相談は、マイキーID設定支援専用ダイヤル(経営管理課内) 電話 080-9575-5504へ。 チェック 市提携キャッシュレス決済サービスを選択すると1,000円分の上乗せポイントを付与 ご注意ください 市が提携する決済サービスは、8月末頃までに市ホームページなどでお知らせします。 選択した決済サービスは変更できません。 マイナポイントが付与されるまでの流れ 1 マイナンバーカードを取得し、4ケタの暗証番号を設定 2 マイナポイントを予約 マイナポイント事業ホームページ https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/から専用のアプリまたはソフトをダウンロードし、1で設定した暗証番号を入力し、マイキーIDを設定。 注 3、4の手続きは、市提携キャッシュレスサービスが決定するまで、お待ちください。 3 マイナポイントを申し込み キャッシュレス決済サービスを選択。 4 選択したキャッシュレス決済サービスで、チャージや買い物などをする 期間 9月から令和3年3月。 選択した決済サービスにマイナポイントを付与 ID 1022155 New 健康保険証として利用できるようになります!  お問い合わせ 保険年金課 電話 632-2323 どうやって使うの? ピッとかざすだけ!とっても簡単! マイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになります。利用には事前に登録が必要です。 登録期間 令和2年度(予定)。サービス開始は令和3年3月予定。 登録方法 子育てや介護をはじめとする行政手続きの検索などができる自分専用のサイト「マイナポータル」に必要事項を入力。 利用方法 Step1 マイナンバーカードをカードリーダーにかざす 医療機関や薬局の受付で、マイナンバーカードをカードリーダーにかざします。カードの顔写真を機器、または職員が目視で確認します。 Step2 オンラインであなたの医療保険資格を確認 マイナンバーカードのICチップにある電子証明書により、医療保険の資格をオンラインで確認します。 その他 マイナンバーカードが健康保険証以外で使用されることはありません。利用について、詳しくは、マイナンバー総合フリーダイヤル 電話 0120-95-0178へ。 18-19ページ ------------------------------------------------------------ 特集4 介護予防 ------------------------------------------------------------ 今、幸せのためにできることを 元気なうちから介護予防 生涯にわたって自分らしく健康な生活を送るために、できることは何でしょうか。 今回は、いつまでも元気に過ごせるよう、さまざまな介護予防の取り組みや、市で行う新しい取り組みを紹介します。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2358 健康で生き生きとした生活を続けるために 高齢者が「要介護」状態になる主な原因は、脳血管疾患などの病気だけでなく、高齢による虚弱(フレイル)や、筋肉と筋力が減少し(サルコペニア)、転倒・骨折、認知症になることなどが挙げられます。 これらを予防するには、元気なうちから体を動かすことやバランスの良い食事を取ることが必要です。健康で生き生きとした生活を続けられるよう、元気なうちから介護予防に取り組みましょう。 おうちでひとりでも介護予防 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、外出を自粛し、運動量が減少した人も多いのではないでしょうか。 感染予防も重要ですが、家に閉じこもり、体を動かさないと、歩くことや身の回りのことなどの生活動作をしにくくなったり、疲れやすくなったりして、虚弱(フレイル)が進みます。 できることから介護予防に取り組んでみてはいかがでしょうか。 ID 1022344 はじめてみようStep1 フレイル予防3つのポイント 生活スタイルを意識しよう フレイル(虚弱)を予防するには「栄養(食・口腔機能)」「身体活動(運動)」「社会参加」に取り組むことが有効です。まずはこの3つを実践してみませんか。 栄養(食・口腔機能) 肉・魚・大豆が効果的 筋肉の減少を予防するためには、栄養をつけることが大切です。最も重要な役割を担うのが、肉や魚、大豆などの良質なたんぱく質を取ることです。 会話が筋肉を鍛える 硬いものが食べにくくなったりしていませんか。腕や足と同じように口にも筋肉があり、鍛えることで口腔機能を回復させることができます。 家族や友人との会話は、自然と口の筋肉を鍛えることにつながります。みんなで楽しく口の筋肉を鍛えましょう。 身体活動(運動) 筋力トレーニングも重要 まずはウオーキングなど簡単な運動から始めましょう。慣れてきたら、関節を動かし、筋肉を維持するための筋力トレーニングもしてみましょう。 社会参加 人とのつながりを大切に フレイル予防には「人とのつながり」が最も効果的です。地域のサークル活動に参加したり、家族で食事をする機会をつくったりするなど、社会や家族と接する機会を増やしましょう。 宇都宮ブリッツェン 小坂 光(ひかる) 選手 フレイル予防の3つのポイントは、年齢関係なく必要なことです。 私たちも、十分な栄養、定期的なトレーニング、仲間とのコミュニケーションを大切にしています。 肩を張らずに、日頃の生活で少しだけフレイル予防を意識してみましょう。 はじめてみようStep2 おうち時間を活用しよう New プロスポーツチームも介護予防を応援! 市では、おうち時間を有効活用して、室内でもできるトレーニングメニューを用意しました。 本市に拠点を置くプロスポーツチーム選手(サッカー・バスケットボール・自転車)と一緒に、おうちにいながら運動ができる番組をとちぎテレビで放送します。 番組 とちぎテレビ「いきいき健康教室」。 日時 8月3日・10日・17日・24日・31日。午前9時15分から9時25分。 トピックス おうち時間を楽しく 健康に過ごす知恵「おうちえ」 東京大学高齢社会総合研究機構が制作した、シニアに役立つ情報を集めた知恵袋です。 「からだ」「くらし」「きずな」「こころ」について、今からチャレンジしてみたくなることや誰かに教えたり、話したりしたくなる楽しい工夫・アイデアを紹介しています。 おうちえホームページ www.iog.u-tokyo.ac.jp/?p=4844 栃木SC 黒ア 隼人 選手 手や指を使った脳トレの体操と、体を使った栃木SC体操の2種類を作りました。 僕たちの動きや音楽に合わせて、使う筋肉を意識して動かしてください。 ID 1024978 はじめてみようStep3 介護予防などをお手伝い 地域包括支援センターに相談しよう 本市では、地域で暮らす高齢者の皆さんを、介護や介護予防・保健・福祉などさまざまな面から総合的に支援する地域の拠点として、地域包括支援センターを設置しています。お気軽にご相談ください。 開設日 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分。 センター名 御本丸 電話番号 電話 651-4777 担当地区 中央、簗瀬、城東 センター名 ようなん 電話番号 電話 658-2125 担当地区 西原、宮の原、陽南 センター名 きよすみ 電話番号 電話 622-2243 担当地区 戸祭、昭和 センター名 今泉・陽北 電話番号 電話 616-1780 担当地区 東、錦、今泉 センター名 さくら西 電話番号 電話 610-7370 担当地区 桜、西 センター名 鬼怒 電話番号 電話 683-2230 担当地区 平石、御幸、御幸ヶ原 センター名 清原 電話番号 電話 667-8222 担当地区 清原 センター名 瑞穂野 電話番号 電話 656-9677 担当地区 瑞穂野 センター名 峰・泉が丘 電話番号 電話 613-5500 担当地区 泉が丘、峰 センター名 石井・陽東 電話番号 電話 660-1414 担当地区 石井、陽東 センター名 よこかわ 電話番号 電話 657-7234 担当地区 横川 センター名 雀宮 電話番号 電話 655-7080 担当地区 雀宮東部 センター名 雀宮・五代若松原 電話番号 電話 688-3371 担当地区 雀宮西部、五代若松原 センター名 緑が丘・陽光 電話番号 電話 684-3328 担当地区 緑が丘、陽光 センター名 砥上 電話番号 電話 647-3294 担当地区 姿川北部、富士見、明保 センター名 姿川南部 電話番号 電話 654-2281 担当地区 姿川南部 センター名 くにもと 電話番号 電話 666-2211 担当地区 国本 センター名 細谷・宝木 電話番号 電話 902-4170 担当地区 細谷・上戸祭、宝木 センター名 富屋・篠井 電話番号 電話 665-7772 担当地区 篠井、富屋 センター名 城山 電話番号 電話 652-8124 担当地区 城山 センター名 豊郷 電話番号 電話 616-1237 担当地区 豊郷 センター名 かわち 電話番号 電話 673-8941 担当地区 古里中学校区 センター名 田原 電話番号 電話 672-4811 担当地区 田原中学校区 センター名 奈坪 電話番号 電話 671-2202 担当地区 河内中学校区 センター名 上河内 電話番号 電話 674-7222 担当地区 上河内 宇都宮ブレックス テーブス 海(かい) 選手 地域包括支援センターでは、介護予防の教室も紹介しています。プロスポーツチームが実施する「いきいき健康教室」の案内もしているんですよ。 その他、センターでは、本人や家族からの相談も受け付けています。何か不安な事や心配事があれば相談するのもいいですよね。 ID 1004294 20ページ ------------------------------------------------------------ 食中毒予防 ------------------------------------------------------------ 8月は食品衛生月間 正しい知識を身に付けて食中毒予防 気温が高くなる時期は、特に食中毒の発生が増加します。 食中毒予防のポイントを正しく理解し、おいしく安全に夏の食事を取りましょう。  お問い合わせ 生活衛生課 電話 626-1110 ID 1005514 1 食中毒を正しく知ろう! 食中毒は、原因となる細菌やウイルスが付着した食品や有毒・有害な物質が含まれる食品を食べることによって起こる健康被害です(右の表参照)。多くの場合、発熱や嘔吐・腹痛・下痢などの胃腸炎症状を起こし、まれに死亡するケースもあります。 食中毒を予防するためには、食中毒菌を「つけない」「ふやさない」「やっつける」ことが大切です。 食中毒の原因物質の分類 分類 細菌性 原因物質 O(オー)157、カンピロバクターなど 分類 ウイルス性 原因物質 ノロウイルスなど 分類 自然毒 原因物質 ふぐ、毒きのこなど 分類 寄生虫 原因物質 アニサキスなど 分類 その他 原因物質 ヒスタミンなど 2 家庭でできる 食中毒予防の6つのポイント 1 食品の購入 消費・賞味期限を確認。 肉や魚などはビニール袋に入れ、他の食品と分ける。 2 食品の保存 冷蔵・冷凍食品は、持ち帰ったらすぐに冷蔵庫・冷凍庫に保管。収納の目安は容量の70%程度。 肉や魚などの汁が他の食品に付かないよう保管。 3 調理の下準備 調理前、生肉や魚、卵を取り扱った後、トイレ後などには、せっけんで丁寧に手を洗う。 器具は、使用前によく洗う。特に肉や魚に使った器具は注意が必要。 食品の解凍は冷蔵庫や電子レンジを利用し、自然解凍は避ける。 使用後の包丁やまな板、ふきんなどは洗って漂白剤や熱湯で消毒。 4 調理 肉や魚は十分に加熱する。目安は中心部を85℃から90℃で90秒間以上加熱。 5 食事 食べる前にせっけんで手を洗う。 温かく食べる料理は温かく(65℃以上)、冷やして食べる料理は冷たく(10℃以下)して、室温で長く放置しない。 6 残った食品 小分けして冷蔵保存し、時間がたち過ぎたら思い切って捨てる。 保存した食品を食べる前には、再度十分に加熱する。 3 今年は特に テイクアウト食の持ち歩きや保存に注意 全国的な新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、飲食店の店内飲食の利用が減少し、新たにテイクアウトを行う飲食店が増加しています。 消費者側も、次のことに注意し、食中毒の発生を防ぎましょう。 食べ残しをしない量を注文し、1回で食べ切る。 持ち帰る時は、暑い車の中に長時間置かない。 保冷バッグなどを活用し、温度管理に注意する。 購入した食品は、持ち帰り後、すぐに食べる。 すぐに食べられない場合は、冷蔵庫に保管する。 食中毒に注意! テイクアウトやデリバリーを始める飲食店の皆さんへ テイクアウトやデリバリーでは、調理してから食べるまでの時間が長く、気温の高い時期は、特に食中毒のリスクが高まります。 小まめな手洗いや調理者の健康管理など、普段の衛生管理に加え、次のポイントが実行できているかチェックしてください。 テイクアウトやデリバリーに適したメニュー、容器になっているか。 店の規模・調理能力に見合った提供数になっているか。 加熱食品は、中心部まで十分に加熱しているか。 速やかに食べるよう、お客さんにお知らせしているか。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧になるか、生活衛生課 電話 626-1110へご相談ください。 ID 1024794 21ページ ------------------------------------------------------------ Information ------------------------------------------------------------ ご利用ください 難病患者のための各種制度  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 難病とは、発病の原因が明らかでなく、治療方法が確立していない希少な疾病で、長期にわたり療養を必要とする病気です。そのうち、客観的な診断基準が確立していて、患者数が人口の0.1%に達しない病気が「指定難病」として、医療費助成の対象となります。 難病の医療費助成制度  指定難病に関する治療について、医療費の一部を助成しています。助成対象になると、自己負担割合が2割になり、月額の自己負担上限額までの負担となります。 対象 指定難病(333疾患)に罹患(りかん)していて、次の条件を満たす人。(1)診断基準を満たしている(2)重症度分類の基準を満たしている、または当該疾病にかかった医療費総額(10割)で3万3,330円を超える月が年3回以上ある。 申請方法 保健予防課(竹林町・保健所内)・保健と福祉の相談(市役所1階)に置いてある申請書類一式(県ホームページ http://www.pref.tochigi.lg.jp/e04/aratanananbyou.htmlからも取り出し可)に必要事項を書き、直接、保健予防課または保健と福祉の相談へ。 その他 疾病について、詳しくは、難病情報センターホームページ https://www.nanbyou.or.jp/や市ホームページなどでご覧ください。また、申請する際は、まずは主治医にご相談ください。 各種サービス 日常生活に不自由を感じたら、障がい福祉サービスや介護保険サービスを利用できます。支援区分や介護度が認定されると、家事援助や通院介助などのサービスを利用することができます。 お気軽にご相談ください 就労の相談 ハローワーク宇都宮(明保野町)の難病患者就職サポーターが、治療と両立できる仕事の検討や企業への説明などの相談に応じています。 保健師やピアサポーターによる相談 とちぎ難病相談支援センター(駒生町・とちぎ健康の森内) 電話 623-6113では、平日午前10時から午後4時に、保健師やピアサポーターが電話や面接で相談に応じています。また、医療相談(個別相談)も行っています。 保健師による相談 難病に関する療養生活などの相談は、保健師が面接または電話・訪問などで対応します。詳しくは、44ページの「感染症・難病・精神保健に関する相談」をご覧ください。 ID 1004495 8月10日は道の日 安全で安心な道路への3つのポイント  お問い合わせ 道路管理課 電話 632-2527 本市では、定期的にパトロールを行い、道路の危険な箇所を早期に発見・修繕し、市民の皆さんが安全に道路を使えるよう努めています。3つのポイントに注意し、安全で安心な道路づくりにご協力ください。 1 道路の危険箇所を見つけたらご連絡を 道路の穴や壊れているカーブミラーなど、危険な場所を見つけた場合は、電話またはファクス(危険箇所・現場の状況・氏名・電話番号を明記)で、道路保全課 電話 632-2520、ファクス 639-0626または都市基盤保全センター 電話 661-0057、ファクス 664-0004へ。 2 道路に無断で物を置くのはダメ 置き看板・自販機・商品台・旗・のぼりなどを道路に置くと、通行の妨げや交通事故の原因になり大変危険です(注 道路法の規定に違反して道路に物件を置いた場合、1年以下の懲役、または50万円以下の罰金が科せられることがあります。また、設置された物件が原因で事故が発生した場合、設置した人の責任が問われることがあります。)。道路に設置する時は、上空・地下を含め、事前に道路管理者の許可が必要です。詳しくは、道路管理課 電話 632-2527へ。 3 乗り入れブロックを置くのはダメ 車道からの乗り入れのために、道路上に乗り入れブロックなどを置くと、歩行者や自転車・バイクの転倒事故の原因になり大変危険です(注 道路法の規定に違反して道路に物件を置いた場合、1年以下の懲役、または50万円以下の罰金が科せられることがあります。また、設置された物件が原因で事故が発生した場合、設置した人の責任が問われることがあります。)。 また、雨水の流れを妨げ、路面冠水の原因にもなります。段差をなくすには、歩道や縁石の切り下げ工事を自己負担で行うことができます。工事を行うには、事前に道路管理者の承認が必要です。詳しくは、道路管理課 電話 632-2527へ。 ID 1006152 22-23ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 食生活改善推進員・健康づくり推進員養成講座 日時 9月3・10・17・25日、12月8日。午前10時から午後4時。全5回。 会場 保健所(竹林町)。 対象 お住まいの地域で食生活改善推進員・健康づくり推進員としてボランティア活動ができる人。 定員 先着16人。 費用 食材費(実費)。 申込開始 8月3日。 申込方法 直接または電話で、健康増進課(保健所内) 電話 626−1126へ。 その他 本講座の他、お住まいの地域で健康づくり活動の体験があります。詳しくは、講座でお知らせします。 ID 1004457 楽しみながら学びませんか 傾聴ボランティア養成講座  傾聴とは、相手の話を受容し、共感しながら否定せずに聞くことです。 日時 9月1・8・15・29日、10月6日。午前10時から正午。全5回。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 内容 聴き上手になるための基本的な技法を楽しみながら学ぶ。 対象 市内在住か通勤通学する18歳以上の人。 定員 先着20人。最少催行人数10人。 申込開始 8月11日。 申込方法 電話で、市社協ボランティアセンター 電話 636−1285へ。 ID 1024909 1人で悩まず一緒に学ぼう 家族介護教室 1 国本地区市民センター(宝木本町)会場 日時 8月21日(金曜日)午後1時30分から3時30分。 内容 新しい生活様式に合わせたリハビリの考え方と介護技術。 2 御幸地域コミュニティセンター(御幸本町)会場 日時 8月27日(木曜日)午後1時30分から3時30分。 内容 高齢者の栄養と食事の工夫。 対象 要介護高齢者を介護している家族など。 定員 各先着20人。 申込期限 開催の前日まで。 申込方法 直接または電話で、1 くにもと地域包括支援センター(宝木本町) 電話 666−2211 2 鬼怒地域包括支援センター(御幸町) 電話 683−2230へ。 ID 1003862 こころの健康づくり講座 知っておきたい うつ病の話 日時 9月15日(火曜日)午後2時から4時。 会場 保健所。 内容 中村研之(けんし)さん(精神科医)による講話。 定員 先着50人程度。 申込開始 8月3日。 申込方法 電話で、保健予防課 電話 626−1114へ。 ID 1004480 シニア世代のための各種講座 1 ライフプランの必要性、豊かなシニアライフを送るために 期日 8月12日(水曜日)。 2 シニア世代のコミュニケーション 期日 8月22日(土曜日)。 時間 午前10時から正午。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 内容 キャリアコンサルタントによる講座と個別相談。 対象 市内在住か通勤するおおむね50歳以上の人。  定員 各先着10人。 申込開始 8月3日。 申込方法 直接または電話・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、みやシニア活動センター(市役所2階・高齢福祉課内) 電話 632−2368、ファクス 639−8575、Eメール miyasenior@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1004338 9月は健康増進普及月間 健康づくりの秘訣を学ぼう 1 生活習慣病予防講座「あなたの血管大丈夫?血管の老化が招く全身の病気のリスク」 日時 9月12日(土曜日)午前10時30分から正午。 内容 渡辺茂男さん(宇都宮医師会医師)による講話。 定員 先着40人。 2 健康づくり講座「コロナに負けない 体調管理の新常識を教えます」 日時 9月13日(日曜日)午前10時30分から午後0時30分。 内容 大谷義夫さん(池袋大谷クリニック院長)による講話。 定員 先着40人。 3 歯・お口・ブラッシングの相談会 日時 9月12日(土曜日)・13日(日曜日)、午後2時から4時。 内容 歯科医師、歯科衛生士による個別相談会。 定員 各先着6人。 4 健康に関する体験コーナー 日時 (1)9月12日(土曜日)(2)9月13日(日曜日)、午後2時から4時。 内容 (1)血流測定などの健康チェック(2)骨密度測定などの健康チェック。 定員 各先着50人。 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)。 対象 市内在住者。 申込開始 1 2 8月4日午前9時30分 3 4 8月7日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、市保健センター 電話 627−6666へ。 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 要介護者が利用する紙おむつを自宅に配達します  市に登録している紙おむつ宅配事業者が、毎月1回、利用者の自宅などに紙おむつを配達します。  利用者は商品の受け取り時に、介護保険負担割合証に基づき、購入額の1から3割を負担します。ただし、1カ月当たりの購入額が5500円を超えた分は、全額自己負担となります。 対象 在宅で、要介護1から5の認定を受けている人。介護保険施設(ショートステイ含む)や病院に入所・入院中は対象外。 申込方法 紙おむつ宅配商品カタログから、利用する事業者と商品・数量などを選択し、高齢福祉課(市役所2階)に置いてある申請書(商品カタログ・申請書は、市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付で、郵便番号 320−8540市役所高齢福祉課へ。カタログの郵送を希望する人は、電話で、高齢福祉課 電話 632−2905へ。 その他 償還払い(店舗で紙おむつを購入し、領収書を添付して市に申請後、市が指定口座に振り込む方法)も選択できます。対象者、自己負担額は紙おむつ宅配と同じです。高齢福祉課、各地区市民センター・出張所に置いてある申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、領収書(本人の氏名とただし書きに「大人用紙おむつ」と明記)を添えて、直接または送付で、高齢福祉課 電話 632−2905へ。 ID 1003842 健康づくりや社会参加を応援します 高齢者等地域活動支援ポイント事業  市社協ボランティアセンターに活動を登録した団体・グループが取り組む、次の活動に参加すると、実績に応じてポイントがもらえます。 1 健康づくり活動 市が実施する介護予防事業や市の事業から発展した介護予防の自主グループ活動など。 2 地域貢献活動 介護保険施設などでの支援活動や、清掃・美化活動など。 対象 市内在住で1 65歳以上 2 60歳以上の人。 ポイントの取得 1回1時間以上の活動で1ポイント(100円相当)。 1日の上限は2ポイント(2つの活動)、年間の上限は50ポイント(5,000円相当)。 ポイントの交換 貯めたポイントは、翌年度に市の施設利用券やバスカードなどへの交換、ボランティア団体などへの寄付、介護保険料の納付に充てられます。 その他 ポイント事業への活動登録方法など、詳しくは、市社協ボランティアセンター 電話 614−8011へ。 ID 1004343 市保健センターで健康講座 1 「しっかり貯筋教室」1カ月間集中プログラム 日時 9月4・11・18・25日、10月2日。午前10時から正午。全5回。 内容 ロコモティブシンドローム予防や認知症予防のための運動や栄養に関する講話、脳トレ、筋力測定など。 対象 市内在住の65歳以上の人。市保健センター運動教室に初めて参加する人優先。なお、要支援・要介護認定を受けている、運動制限のある人は不可。 定員 先着10人。 その他 「高齢者等地域活動支援ポイント事業」の対象事業です。 2 エクササイズデビュー教室 日時 9月8・15・29日、午前10時から正午。全3回。 内容 自宅で手軽にできる筋力運動や有酸素運動の実技、食生活に関する講話、腹囲・体組成測定など。 対象 市内在住の運動制限のない30から64歳までの人。運動習慣のない人、市保健センター運動教室に初めて参加する人優先。 定員 先着10人。 申込開始 8月3日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、市保健センター 電話 627−6666へ。 ID 1004463 24-25ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 健康で豊かな人間性を育もう 食育情報コーナー  8月は「あぶらは質と量を考えて」をテーマに、食習慣のヒント、食に関する情報などのパネル展示、パンフレットやレシピの配布などを行っています。ぜひお立ち寄りください。 日時 休館日(水曜日・祝休日・年末年始)を除く毎日、午前9時から午後5時。入館は午後4時30分まで。 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)。 お問い合わせ 市保健センター 電話 627−6666 ID 1004752 宇都宮精神保健福祉会 やしお会 1 個別相談会 日時 8月6・20日、9月3日。午前10時から正午。 2 茶話会 日時 8月6日(木曜日)、9月3日(木曜日)。午前10時から正午。 内容 会員同士の交流。 3 定例会 日時 9月2日(水曜日)午後1時30分から3時30分。 内容 話し合いながら、精神障がいについて学ぶ。 会場 保健所(竹林町)。 申込方法 電話で、保健予防課 電話 626−1114へ。 ID 1004486 毎月10日はフリーダイヤル 自殺予防いのちの電話 日時 8月10日(月曜日・祝日)午前8時から11日(火曜日)午前8時(24時間)。 内容 死にたい・死のうと思っている人などの自殺予防相談。 フリーダイヤル 電話 0120−783−556。 お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622−7970、保健予防課 電話 626−1114 自死遺族支援 わかちあいの会こもれび 日時 8月29日(土曜日)午後2時から4時。 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目)。 対象 家族や身近な人を自死によって亡くされた人。 費用 1回200円(当日受付)。 お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622−7970、保健予防課 電話 626−1114 ID 1004481 人間ドック・脳ドックの受診費用の一部を補助 1 市国民健康保険加入者 対象 受診時に40から74歳で、国民健康保険税や他の市税に滞納がない人。 補助額 人間ドック・脳ドックのみ受診=(イコール)1万円、特定健診との同時受診=(イコール)1万6,457円。 申込方法 受診前に電話で、「市国民健康保険で人間ドックまたは脳ドックの補助希望」と一言添えて、次の健診機関へ。 人間ドック健診機関 健診機関名 市医療保健事業団(竹林町) 電話番号 625−2213 健診機関名 済生会宇都宮病院(竹林町) 電話番号 643−4441 健診機関名 宇都宮記念病院(大通り1丁目) 電話番号 625−7831 健診機関名 うつのみや病院(南高砂町) 電話番号 688−5522 健診機関名 鷲谷病院(下荒針町) 電話番号 648−0484 健診機関名 宇都宮セントラルクリニック(屋板町) 電話番号 657−7302 健診機関名 宇都宮東病院(平出町) 電話番号 683−5771 健診機関名 ミヤ健康クリニック(ゆいの杜3丁目) 電話番号 667−8181 健診機関名 県保健衛生事業団(駒生町) 電話番号 623−8282 健診機関名 冨塚メディカルクリニック(徳次郎町) 電話番号 666−2555 健診機関名 関湊記念会クリニック(本町) 電話番号 643−0990 脳ドック健診機関 健診機関名 鷲谷病院(下荒針町) 電話番号 648−0484 健診機関名 宇都宮セントラルクリニック(屋板町) 電話番号 657−7302 健診機関名 佐々木記念クリニック(屋板町) 電話番号 656−7117 健診機関名 藤井脳神経外科病院(中岡本町) 電話番号 673−6211 健診機関名 星脳神経外科(竹林町) 電話番号 600−4410 健診機関名 宇都宮東病院(平出町) 電話番号 683−5771 健診機関名 宇都宮記念病院(大通り1丁目) 電話番号 625−7831 健診機関名 冨塚メディカルクリニック(徳次郎町) 電話番号 666−2555 健診機関名 宇都宮脳脊髄センター(一番町) 電話番号 633−0201 健診機関名 済生会宇都宮病院(竹林町) 電話番号 643−4441 健診機関名 岩曽内科脳神経外科医院(岩曽町) 電話番号 612−1221 ID 1003766 2 後期高齢者医療被保険者 対象 後期高齢者医療保険料や市税に滞納がない人。 補助額 1万円。 申込方法 受診前に電話で、保険年金課 電話 632−2307へ。 その他 人間ドックの補助には「健康診査受診券」が必要です。なお、人間ドックの補助を受けた人は「健康診査」を受診できません。 ID 1003775 その他 受診後の申し込み不可。 表にない健診機関で受診する場合には補助対象外。 年度内に人間ドック・脳ドックのいずれか1回を補助。 費用額や検査内容などは、直接、各健診機関へお問い合わせください。 お問い合わせ 保険年金課1 電話 632−2316 2 電話 632−2307 盲ろう者向け 通訳・介助員養成講座 日時 9月5日から10月11日の土曜日または日曜日。午前9時30分から午後4時30分。全7回。 会場 とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町)。 内容 盲ろう者(視覚と聴覚に重複した障がいがある人)の自立と社会参加を支援するボランティア(盲ろう者向け通訳・介助員)を養成する講座。 対象 全日程受講でき、修了後に県の「盲ろう者向け通訳・介助員」として登録・活動が可能な人。 費用 2,000円(テキスト代・研修費など)。 定員 抽選20人。 申込期限 8月21日(必着)。 申込方法 障がい福祉課(市役所2階)に置いてある申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付・ファクス・Eメールで、郵便番号 320−8508若草1丁目10−6、栃木盲ろう者友の会「ひばり」事務局(とちぎ福祉プラザ内) ファクス 621−0860、Eメール hibari.web@gmail.comへ。 お問い合わせ 栃木盲ろう者友の会「ひばり」事務局 電話 080−5459−5896、障がい福祉課 電話 632−2353 ID 1015945 健康診査(11月分) 定期的に健康診査を受診しましょう  生活習慣病などの早期発見・治療のために、特定健康診査やがん検診を実施しています。 個別健診(市内指定医療機関) 申込方法 受診する前に医療機関へ直接お問い合わせください。受診できる医療機関や健診項目について、詳しくは、市ホームページや健康づくりのしおりなどをご覧ください。 集団健診(地区健診) 電話申込 市集団健診予約センター 電話 611−1311へ。 インターネット申込 パソコン・スマートフォンから、集団健診予約システムホームページ https://ethroughpass.seagulloffice.com/utsunomiya-kenkouへ。 11月特定健康診査・健康診査・各種がん検診(胃がん・肺がん・大腸がんなど) 対象 市内に住民登録のある40歳以上の人。年齢や性別、加入する医療保険によって、受診できる項目が異なります。 会場 市保健センター 注 無料駐車場はありません。 注 自転車は立体駐車場1階屋内駐輪場をご利用ください。 期日 1日(日曜日)・2日(月曜日)・8日(日曜日)・9日(月曜日)・12日(木曜日)・14日(土曜日)・15日(日曜日)・16日(月曜日)・17日(火曜日)・21日(土曜日)・27日(金曜日)・28日(土曜日)・29日(日曜日)・30日(月曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 市医療保健事業団健診センター(夜間休日救急診療所) 期日 5日(木曜日)・19日(木曜日)・30日(月曜日) 受付時間 午前8時30分からと9時30分から 期日 7日(土曜日) 受付時間 午前8時30分からと9時30分から 注 総合健診 会場 平石地区市民センター 期日 12日(木曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 瑞穂野地区市民センター 期日 4日(水曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 富屋地区市民センター 期日 26日(木曜日) 受付時間 午前9時から 会場 豊郷地区市民センター 期日 10日(火曜日)・16日(月曜日)・27日(金曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 篠井地区市民センター 期日 25日(水曜日) 受付時間 午前9時から 注 総合健診 注 託児付き検診 会場 姿川地区市民センター 期日 11日(水曜日)・14日(土曜日)・20日(金曜日)・28日(土)曜日 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 雀宮地区市民センター 期日 9日(月曜日)・17日(火曜日)・24日(火曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 河内地区市民センター 期日 17日(火曜日) 受付時間 午前9時からと10時から 会場 御幸ヶ原町公民館 期日 13日(金曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 上河内地区市民センター 期日 12日(木曜日) 受付時間 午前9時から 期日 24日(火曜日) 受付時間 午前9時から 注 総合健診 注 市保健センターでは、骨粗しょう症検診(満40・45・50・55・60・65・70歳の女性のみ)を実施しています。 注 総合健診は、特定健診とすべてのがん検診を受診することができます。 11月乳がん検診(マンモグラフィ検査・超音波検査)・子宮がん検診・骨粗しょう症検診・大腸がん検診 対象 乳がん検診は40歳以上で、昨年度マンモグラフィ検査を受診していない人。ただし、30歳代の人は個別健診のみ受診が可能で、視触診検査となります。子宮がん検診は20歳以上の人。骨粗しょう症検診は、満40・45・50・55・60・65・70歳の女性のみとなります。 会場 市保健センター 注 乳がん検診・子宮がん検診のみ 期日 17日(火曜日) 受付時間 午後0時30分から 会場 市医療保健事業団健診センター(夜間休日救急診療所) 期日 19日(木曜日)・30日(月曜日) 受付時間 午後2時からと3時から 会場 平石地区市民センター 期日 12日(木曜日) 受付時間 午後2時から 会場 瑞穂野地区市民センター 期日 4日(水曜日) 受付時間 午後2時から 会場 豊郷地区市民センター 期日 10日(火曜日)・16日(月曜日)・27日(金曜日) 受付時間 午後2時からと3時から 会場 姿川地区市民センター 期日 11日(水曜日)・14日(土曜日)・20日(金曜日)・28日(土曜日) 受付時間 午後2時から 期日 16日(月曜日) 受付時間 午前9時から 注 託児付き検診 会場 雀宮地区市民センター 期日 9日(月曜日)・17日(火曜日)・24日(火曜日) 受付時間 午後2時から 会場 河内地区市民センター 期日 2日(月曜日) 受付時間 午後2時から 会場 東市民活動センター 期日 9日(月曜日) 受付時間 午前9時から 注 託児付き検診 11月乳がん検診(マンモグラフィ検査・超音波検査) 対象 乳がん検診は40歳以上で、昨年度マンモグラフィ検査を受診していない人。ただし、30歳代の人は個別健診のみ受診が可能で、視触診検査となります。 会場 市保健センター 期日 1日(日曜日)・2日(月曜日)・8日(日曜日)・9日(月曜日)・14日(土曜日)・15日(日曜日)・16日(月曜日)・21日(土曜日)・28日(土曜日)・29日(日曜日)・30日(月曜日) 受付時間 午後1時からと2時から 会場 市医療保健事業団健診センター(夜間休日救急診療所) 期日 13日(金曜日) 受付時間 午後2時からと3時から 申込時の注意 予約は、3カ月先まで可能です。受診希望日の14日前までに予約してください。8から10月分までの予約状況については、集団健診予約システムホームページ https://ethroughpass.seagulloffice.com/utsunomiya-kenkouで確認するか、市集団健診予約センターへお問い合わせください。 満70歳以上の人、後期高齢者医療制度加入者、生活保護受給者、市民税非課税世帯の人は無料です。 詳しくは、市ホームページや健康づくりのしおりでご確認ください。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626−1129 ID 1004402 26-27ページ 子ども・子育て ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 8月は青少年のためのよりよい環境づくり強調月間 8月は解放的になる時期 夏休みは、自由な時間が増え、生活が不規則になりやすい時期です。行動がエスカレートし、気付かないうちに危険な場所に近づいてしまうことがあります。 地域ぐるみで青少年の見守りを  8月は「青少年のためのよりよい環境づくり強調月間」です。青少年巡回指導員や各種団体の皆さんによる特別巡回指導を行います。地域の皆さんも、青少年の見守りにご協力ください。 青少年の悩みはふらっぷへ 青少年自立支援センター「ふらっぷ」(中央1丁目・中央生涯学習センター内)では、非行・ニート・ひきこもりなど青少年のさまざまな悩みの相談を受け付けていますので、ご利用ください。 青少年関連の資料展示 8月31日まで、全ての市立図書館と中央生涯学習センターで青少年関連の資料展示などを行います。 お問い合わせ ふらっぷ 電話 635−5834 8月は児童扶養手当などの更新手続きの月です  児童扶養手当、ひとり親家庭支援手当、ひとり親家庭医療費助成制度は、年1回の更新手続きが必要です。対象者には更新手続き書類を7月末に郵送しましたので、期限までに提出してください。  更新手続きがない場合、手当の支給停止や資格が一時停止となりますので、必ず提出してください。  なお、児童扶養手当の現況届が2年間提出されなかった場合、資格を失いますのでご注意ください。 提出期限 8月31日。 提出方法 直接、児童扶養手当現況届受付会場(市役所14階C会議室)へ。 その他 今年度は、「ひとり親世帯臨時特別給付金」の申請受け付けを同時に行います。詳しくは、3ページをご覧ください。 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632−2386 ID 1004082 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 夜の公園で映画を見よう ほしぞら映画会 日時 8月30日(日曜日)午後7時から。荒天中止。 会場 明保野公園(明保野町)。 内容 「ミッキーマウスのバンドコンサート」他3作品。 持ち物 敷物、懐中電灯。 その他 参加時の注意点に関して、詳しくは、6ページをご覧ください。 お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638−5704 ------------------------------------------------------------ 教育・講座 ------------------------------------------------------------ 孫と楽しく過ごすために グランパ・グランマの孫まご講座 日時 9月5日(土曜日)午前10時から正午。 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)。 内容 「孫とのかかわり方」と題した講話、乳幼児の事故や病気の対応、祖父母の心得を学ぶ。 対象 孫育てに関心のある祖父母。 定員 先着20人。 申込開始 8月6日午前9時。 申込方法 電話で、子育てサロン中央 電話 627−0204へ。 親子で歯みがきピカピカ大作戦 日時 8月30日(日曜日)午前10時30分から正午。 会場 市保健センター。 内容 歯科医師による乳歯の虫歯予防と大人の口腔ケアの講話や歯科衛生士による歯みがきの実演指導、虫歯菌の検査など。 対象 1歳児とその保護者。 定員 先着15組。 申込開始 8月8日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、保健センター 電話 627−6666へ。 宇都宮ブリッツェン 補助輪卒業教室 日時 8月22日(土曜日)午後1時から3時。 会場 森林公園(福岡町)駐車場。 内容 柿沼章さん(サイクルスポーツマネージメント代表取締役)による自転車講座。 対象 自転車とヘルメットを持参できる5歳以上の子ども。 定員 抽選10人。 費用 1000円(参加費)。 申込期限 8月14日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・性別を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 321−0342福岡町1074−1、市サイクリングターミナル 電話 652−4497へ。 赤ちゃんを迎えるために 9月のママパパ学級 日時 9月6・10・19日、午前9時30分から11時30分。 会場 市保健センター。 内容 出産・育児に向けての心得と赤ちゃんのいる生活、赤ちゃんのお風呂など。 対象 市内在住で妊娠6から9カ月(20から35週)の妊婦とその夫。初めて母親や父親になる人優先。 定員 各先着15組。 申込開始 8月6日午前9時30分。 申込方法 電話で、市保健センター 電話 627−6666へ。 その他 1人での受講も受け付けています。対象など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1004360 ご利用ください 赤ちゃんの駅  「赤ちゃんの駅」は子育て中の人が外出中に、授乳やおむつ替えのため、気軽に立ち寄ることができる施設です。現在、市内に236施設あり、目印となる、のぼり旗やタペストリーなどを掲示しています。  なお、施設により、定休日・サービス内容などが異なりますので、事前にご確認ください。 登録施設を募集しています 対象 (1)授乳の場(2)オムツ替えの場の両方またはいずれかのスペースを提供できる施設。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 教えてミヤリー  子育てLINE(ライン)「教えてミヤリー」もご利用ください。 お問い合わせ 子ども未来課 電話 632−2342 ID 1004055 ポスターなどの作品を募集します 「ふれあいのある家庭づくり」作品 テーマ 「家族」をテーマにした(1)絵画(2)写真(タイトルをつける)。 対象 市内在住か通勤通学者。 申込期限 8月27日(必着)。 申込方法 (1)子ども未来課(市役所2階)に置いてある応募用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または郵送で、郵便番号 320−8540市役所子ども未来課 電話 632−2944へ。 (2)写真部門専用ホームページ https://fureaikatei.com/の応募フォームに必要事項を入力。 ID 1004159 やさしさをはぐくむ福祉のまちづくりの啓発ポスター テーマ やさしさや思いやりにあふれ、誰もが安心して暮らせる「福祉のまちづくり」をイメージしたもの。 応募規格 画材は自由。B3判または四つ切り画用紙。作品内に必ず福祉のまちづくりに関するキャッチフレーズを入れる。応募は1人1点。 対象 市内在住か通学する(1)小学4から6年生(2)中学生。 申込期限 9月9日(必着)。 申込方法 保健福祉総務課(市役所2階)に置いてある応募用紙(市ホームページからも取り出し可)か学校配布の応募用紙に必要事項を書き、作品裏面に貼付し、直接または送付、学校を通して、郵便番号 320−8540市役所保健福祉総務課 電話 632−2919へ。 その他 学校の宿題の場合は、小中学校を通して応募してください。 ID 1014476 明るい選挙啓発のポスター・書道作品 テーマ 明るい選挙を呼び掛けるもの。 応募規格 (1)ポスター作品の部=(イコール)画材は自由。四つ切り画用紙、八つ切り画用紙またはそれに準ずる大きさ(2)書道作品の部=(イコール)半紙1枚(縦32.7センチメートル×(かける)24センチメートル)。課題は、小学3・4年生「せんきょ」または「代表」、小学5・6年生「清き一票」または「投票参加」、中学1年生「明るい選挙」、中学2年生「夢と希望」、中学3年生「輝く未来」。 対象 市内在住か通学する(1)小・中学生、高校生(2)小・中学生。 申込期限 9月11日(必着)。 申込方法 直接または送付、学校を通して、郵便番号 320−8540市役所選挙管理委員会事務局(市役所15階) 電話 632−2793へ。 ID 1010969 税に関する啓発作品 テーマ (1)税に関するポスター(2)税の大切さを考える中学生向けのリーフレット。 応募規格 (1)画材は自由。B3判または四つ切り画用紙。作品内に必ず作品に合わせたキャッチフレーズを入れる(2)画材・コマ割りは自由。A3の平面作品。作品に必ず題名を付ける。租税教育DVD「ご案内します。アナザーワールドへ」(別途貸し出し、またはYouTube(ユーチューブ)「国税庁動画チャンネル」でも視聴可)を視聴して作成する。グループ応募も可。 対象 (1)中学生・高校生(2)専門学校生・大学生。 申込期限 9月25日(必着)。 申込方法 作品裏面に必要事項(学校名・学年・氏名・ふりがな・作品へのコメント)を書き、直接または送付、学校を通して、郵便番号 320−8540市役所税制課(市役所2階) 電話 632−2204へ。 ID 1024980 9月の乳幼児健康診査  各健康診査とも対象の子どもにお知らせを送付します。対象月の翌月になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。 4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 受診方法 生後2カ月、9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、指定の医療機関で受診してください。 ID 1004363 2歳5カ月児歯科健康診査 受付時間 午後1時から2時30分。 期日 3日(木曜日) 4日(金曜日) 8日(火曜日) 17日(木曜日) 24日(木曜日) 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 対象 平成30年4月生まれ 受診方法 2歳3カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日会場へ。 ID 1004368 1歳6カ月児・3歳児の幼児健康診査 受付時間 午後1時から2時30分。 健康診査名 1歳6カ月児 対象 平成31年2月生まれ 保健所 11日(金曜日) 25日(金曜日) 市保健センター 15日(火曜日) 平石地区市民センター 17日(木曜日) 横川地区市民センター 2日(水曜日) 城山地区市民センター 9日(水曜日) 姿川地区市民センター 4日(金曜日) 南図書館地区市民センター 8日(火曜日) 河内地区市民センター 16日(水曜日) 上河内地区市民センター 29日(火曜日) 健康診査名 3歳児 対象 平成29年8月生まれ 保健所 2日(水曜日) 18日(金曜日) 市保健センター 29日(火曜日) 平石地区市民センター 4日(金曜日) 横川地区市民センター 11日(金曜日) 城山地区市民センター 25日(金曜日) 姿川地区市民センター 30日(水曜日) 南図書館地区市民センター 16日(水曜日) 河内地区市民センター 8日(火曜日) 受診方法 1歳6カ月、3歳0カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日会場へ。 持ち物 母子健康手帳、バスタオル。 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632−2388 ID 1004364 ID 1004365 子どもの定期予防接種  市内に住民登録があり、右の表の対象年齢の範囲内であれば無料で予防接種を受けることができます。 予防接種 B型肝炎 対象年齢 生後2カ月以上1歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上9カ月未満 8月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年6月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3 注 1・2回目の接種間隔は27日以上、3回目は1回目終了後、139日以上の間隔を空けて接種します。 予防接種 ヒブ 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 8月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年6月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1から4 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 予防接種 小児用肺炎球菌 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 8月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年6月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1から4 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 予防接種 四種混合1期 対象年齢 生後3カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 生後3カ月以上12カ月未満 8月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年5月生まれで満3カ月になった日から 接種回数 4 注 1から3回目の接種間隔は3週間以上8週間未満、4回目は3回目終了後12カ月以上18カ月未満の間隔を空けて接種します。 予防接種 二種混合2期 対象年齢 11歳以上13歳未満 標準的接種年齢 11歳 8月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成21年8月生まれで誕生日から 接種回数 1 予防接種 BCG 対象年齢 1歳未満 標準的接種年齢 生後5カ月以上8カ月未満 8月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年3月生まれで満5カ月になった日から 接種回数 1 予防接種 水痘 対象年齢 生後12カ月以上36カ月未満 標準的接種年齢 生後12カ月以上15カ月未満 8月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和元年8月生まれで誕生日から 接種回数 2 注 6カ月以上12カ月未満の間隔を空けて2回接種します。 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん1期 対象年齢 生後12カ月以上24カ月未満 8月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和元年8月生まれで誕生日から 接種回数 1 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん2期 対象年齢 小学校に入学する前の年度の4月1日から3月31日まで(年長児)。平成26年4月2日から平成27年4月1日生まれ 接種回数 1 注 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 予防接種 日本脳炎1期 対象年齢 生後6カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 3歳 8月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成29年8月生まれで誕生日から 接種回数 3 予防接種 日本脳炎2期 対象年齢 9歳以上13歳未満 標準的接種年齢 9歳 8月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成23年8月生まれで誕生日から 接種回数 1 予防接種 日本脳炎特例 対象年齢 平成19年4月1日までに生まれた人で、全4回の接種が未完了の場合は、20歳未満の間 平成19年4月2日から平成21年10月1日生まれで、1期3回の接種が未完了の場合は、9歳以上13歳未満の間 接種回数 残り回数 注 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 子宮頸がん 対象年齢 小学6年生から高校1年生相当までの女子 標準的接種年齢 中学1年生相当 接種回数 3 注 国の勧告により、接種の積極的なお勧めを一時的に中止しています。接種を希望する人は、医療機関備え付けのリーフレットをよく読んでから判断してください。 注 新型コロナウイルス感染症の影響により、対象年齢内での接種ができなかった場合は、特例措置の該当となる場合があります。詳しくは、市をご覧ください。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626−1114 ID 1004383 ID 1024599 29ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ まちなかの土地活用や建て替えの検討にアドバイザーを派遣します  本市の中心市街地での老朽建築物の建て替えや、狭小(きょうしょう)で利用しにくい低・未利用地の改善・解消に向け、土地や建物の有効活用を検討する皆さんを支援する、アドバイザー(専門家)を派遣します。 内容 土地や建物の共同化や有効活用に関する助言、勉強会・講演会の講師の派遣など。 対象 中心市街地で、土地または建物を所有する2人以上の権利者のグループ。 その他 中心市街地の範囲や申込方法など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、市街地整備課 電話 632−2570へ。 ID 1014450 市営住宅の入居者 8月の募集 受付日時 8月3から7日、午前9時から午後5時。 受付会場 住宅課(市役所9階)。 抽選会 8月14日(金曜日)。 その他 募集住宅や申し込み資格・方法など、詳しくは、住宅課、各地区市民センター・出張所に置いてある「入居申込案内」「市営住宅入居者募集」、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 住宅課 電話 632−2554 ID 1005656 有効期限が満了する水道メーターの取り替え  対象者には事前にはがきで通知します。  取り替えは無料で、後日業者が自宅に伺います。  当日はメーターボックス周辺に物を置かないようご協力ください。 作業員は身分証と腕章を身に付けていますので、ご確認ください。 期間 8月20日から令和3年2月26日。 お問い合わせ サービスセンター 電話 633−3188 ID 1016520 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ 農地パトロールを実施します  農業委員会では、8月に農地パトロール(利用状況調査)を実施します。  農地パトロールは、主に地域の農地利用の確認、遊休農地の実態把握と発生防止・解消、違反転用発生防止・早期発見を目的としています。  調査の際は、担当の農業委員・最適化推進委員が農地に立ち入りすることがありますので、ご理解とご協力をお願いします。 お問い合わせ 農業委員会事務局 電話 632−2812 剪定枝(せんていし)のリサイクルにご協力ください  本市では、焼却ごみを減らすため、家庭から出た剪定枝をチップにリサイクルしています。 持ち込み場所 クリーンセンター下田原、クリーンパーク茂原(茂原町)。 剪定枝の種類 太さ10センチメートル・長さ2.5メートル以内で軽トラック1日1台まで。毒性のある木・草・落ち葉は焼却処理。 その他 リサイクルしたチップは小澤商事(古田町)で配布しています。 お問い合わせ ごみ減量課 電話 632−2416 ID 1013417 ご確認ください クリーンセンター下田原(下田原町)へ持ち込めるごみの種類  クリーンセンター下田原は、4月1日からごみの受け入れを開始しました。3月末に閉鎖した南清掃センターに替わる新たな清掃センターとして、ご利用ください。 受付時間 午前8時30分から正午、午後1時から4時30分。 休業日 日曜日、年末年始、祝休日と重なる土曜日。ただし、月から金曜日は祝休日と重なる場合でも受け付けます。 資源物 紙類 布類(紙パック含む) 持込不可 ペットボトル びん缶類 45リットルポリ袋1日2袋まで プラスチック製容器包装 白色トレイ 45リットルポリ袋1日2袋まで ごみ 焼却ごみ 持込可 危険ごみ 不燃ごみ 45リットルポリ袋1日2袋まで 可燃性粗大ごみ 軽トラック1日1台まで 不燃性粗大ごみ 1日2点まで 事業系ごみ(有料) 持込可 注 持ち込み量に制限あり。焼却ごみ、可燃性粗大ごみのみ可。 お問い合わせ クリーンセンター下田原 電話 672−1997 30-31ページ ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ 鶴田沼緑地(鶴田町)でクリ拾い体験 日時 9月6・27日(日曜日)、午前9時から正午。雨天の場合は、現地で開催の可否を決定。 集合 鶴田沼自然の家(鶴田町)。 定員 各先着30人。 費用 300円(保険料など)。グリーントラスト年会員および小学生以下は無料。 申込開始 8月4日。 申込方法 電話で、グリーントラストうつのみや事務局(景観みどり課内) 電話 632−2559へ。 その他 収穫物は実費でお分けします。 緑のある生活を送ろう 緑化講習会 1 パンジー・ビオラの種まき 日時 8月22日(土曜日)午前10時から正午。 会場 横川地区市民センター(屋板町)。 費用 500円(材料費)。 2 多肉植物の寄せ植え 日時 8月30日(日曜日)午前10時から正午。 会場 豊郷地区市民センター(岩曽町)。 費用 1500円(材料費)。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 各先着20人。 申込開始 8月3日。 申込方法 電話で、景観みどり課 電話 632−2885へ。 その他 キャンセルする場合は、 講習会の3日前からキャンセル料が発生します。  また、参加時の注意点については、6ページをご覧ください。  身近な地域コミュニティセンターや自治会、子ども会などで開催する緑化活動へ講師を派遣しています。お気軽にご相談ください。 ID 1015080 ------------------------------------------------------------ 安心・安全 ------------------------------------------------------------ 消防設備士講習を実施します 期日 10月12・15から23日(土・日曜日を除く)。 会場 県自治会館(昭和1丁目)。 内容 消防法第17条の10の規定に基づく消防設備士に対する消防用設備等の工事、整備に関する講習。 講習区分 (1)消火設備(第1類・第2類・第3類)(2)警報設備(第4類・第7類)(3)避難設備・消火器(第5類・第6類)。 定員 各先着70人。 受講申請手数料 7000円(県収入証紙)。 申請期間 8月24から31日(消印有効)。 申請方法 消防局予防課(大曽2丁目)などに置いてある申請書(県消防設備保安協会ホームページ http://hoantochigi.art.coocan.jp/koushu3.htmlからも取り出し可)に必要事項を書き、郵送で、郵便番号 320−0032昭和1丁目2−16、県消防設備保安協会(県自治会館内)へ。 その他 詳しくは、(1)県消防設備保安協会 電話 625−4611(2)県消防防災課 電話 623−2132、消防局予防課 電話 625−5506へお問い合わせください。 狩猟を始めてみませんか 狩猟免許試験の事前講習会 期日 11月9日(月曜日)。 会場 県総合教育センター(瓦谷町)。その他、県内各地でも開催。 内容 狩猟免許((1)わな猟(2)第一種銃猟)試験の事前講習会(受講者にテキストを無料配布)。 対象 新たに狩猟免許の取得を目指す(1)18歳以上(2)20歳以上の人。 費用 (1)4000円(2)5000円(受講料)。併願の場合は2000円追加。 申込期限 講習会の1週間前。 申込方法 電話で、県猟友会 電話 611−1526へ。 その他 市内以外での開催について、詳しくは、県自然環境課 電話 623−3261、または県猟友会 電話 611−1526へお問い合わせください。  なお、本市では有害鳥獣の捕獲の担い手となる狩猟者の育成確保を図るため、狩猟免許(わな猟)を取得する人に費用の一部を補助しています。詳しくは、農林生産流通課 電話 632−2477へ。 もしもの備えを学ぼう 応急手当講習会 1 西消防署(鶴田2丁目) 電話 647−0119 期日 9月13日(日曜日)。 2 東消防署(中今泉5丁目) 電話 663−0119 期日 10月11日(日曜日)。 時間 午前9時から正午。 内容 心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)使用法などの普通救命講習。再講習も可。テキストは市ホームページから確認可。 定員 各先着20人。 申込開始 開催日の3カ月前。 申込方法 電話で、各消防署へ。 ID 1003342 令和元年度航空機騒音測定結果  本市では、宇都宮飛行場(陸上自衛隊北宇都宮駐屯地内)周辺の航空機騒音を定期的に調査しています。 住宅防音工事対象区域の指定基準 62デシベル。 お問い合わせ 環境保全課 電話 632−2420 住宅防音工事対象区域内 単位:デシベル(Lden 注 航空機の騒音について、聞こえ始めから聞こえ終わりまでの、人が受ける騒音エネルギーを測定・評価する指標。地上騒音(航空機が誘導路上を移動する際の騒音)なども対象。) 測定地点 若松原1丁目地内 測定結果 56.5 測定期間 365日 測定地点 江曽島町地内 測定結果 55.7 測定期間 365日 測定地点 若松原1丁目地内 測定結果 52.7 測定期間 28日間×(かける)年4回 測定地点 江曽島本町地内 測定結果 54.6 測定期間 28日間×(かける)年4回 住宅防音工事対象区域外 単位:デシベル(Lden 注 航空機の騒音について、聞こえ始めから聞こえ終わりまでの、人が受ける騒音エネルギーを測定・評価する指標。地上騒音(航空機が誘導路上を移動する際の騒音)なども対象。) 測定地点 江曽島本町地内 測定結果 51.0 測定地点 陽南3丁目地内 測定結果 49.7 測定地点 雀の宮4丁目地内 測定結果 51.8 測定地点 若松原2丁目地内 測定結果 49.7 測定地点 陽南2丁目地内 測定結果 47.0 測定地点 陽南2丁目地内 測定結果 53.5 測定地点 若松原2丁目地内 測定結果 52.6 測定地点 若松原2丁目地内 測定結果 49.9 測定期間 14日間×(かける)年1回 今年も実施します お盆期間に北山霊園・東の杜公園で無料タクシーが巡回・送迎 1 北山霊園(岩本町) 園内を巡回。 日時 8月13・16日=(イコール)午後1時から4時。8月14・15日=(イコール)午前8時30分から午後4時。 内容 タクシーが、園内10カ所程度の乗降場を巡回。 2 東の杜公園(氷室町) 園内巡回と最寄りバス停を往復。 日時 8月13から16日、午前8時30分から午後4時。 内容 タクシーが、中台バス停の到着時間(JR宇都宮駅西口から芳賀方面行き)に合わせて、バス停と園内数カ所の乗降場を往復。バス到着時間は、関東自動車ホームページ https://www.kantobus.co.jpでご確認ください。 その他 秋のお彼岸(9月19から22日)、春のお彼岸(令和3年3月20・21日)にも実施する予定です。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 霊園内への車両乗り入れを規制するものではありません。 「無料巡回・送迎」の表示を確認してご利用ください。 お問い合わせ 生活安心課 電話 632−2284 ID 1014469 市営霊園の利用者を募集 場所 聖山公園(上欠町・返還区画) 種別 第4種(4平方メートル) 募集区画数 6区画 使用料 19万円 抽選日時・会場・申込先 8月31日(月曜日)午後2時から 聖山公園管理事務所 電話 645−3712 対象 次の全てに該当する人。(1)市内に引き続き6カ月以上住民登録している(2)埋蔵すべき焼骨がある(3)使用できる墓を持っていない。ただし、遠方の墓を整理する場合は可。 申込期限 8月20日。 申込方法 聖山公園管理事務所、各地区市民センター・出張所、生活安心課(市役所2階)に置いてある申込用紙に必要事項を書き、添付書類をお持ちの上、直接、聖山公園管理事務所へ。土・日曜日、祝休日も受け付けます。 その他 必要書類など、詳しくは、申込みの手引きをご覧ください。なお、以前に市営霊園の抽選に外れた人は書類を省略できる場合があります。なお、北山霊園、河内北霊園、東の杜公園は、随時、申し込みを受け付けています。 お問い合わせ 生活安心課 電話 632−2819 ID 1004816 水切りでごみも臭いも減らしましょう  焼却ごみの約4割は生ごみで、生ごみの約8割が腐敗・悪臭の主な原因となる水分です。生ごみは水切りをしてから捨てましょう。ごみの削減のため、ご協力をお願いします。 水切りのメリット 腐敗・悪臭の防止。 ごみの重量を減らすことができ、ごみステーションへ運ぶのが楽になる。 ごみの重量が減り、収集車両の燃費が向上し、CO2の発生が抑制されるなど、環境負荷の低減につながる。 「生ごみの水切り」の3つのポイント 濡らさない 野菜は皮を剥いてから洗う。排水口内の水切りかごに生ごみを入れない。入れると水分をたくさん吸ってしまいます。 乾かす お茶殻やティーバッグは、水気を絞り乾かして出す。 絞る たまった水分は絞ってから出す。 お問い合わせ ごみ減量課 電話 632−2852 32-33ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ マイナンバーカードの電子証明書の更新に関する臨時窓口を開設します  平日の来庁が困難な人のために、マイナンバーカードの電子証明書の更新に関する臨時窓口を本庁舎に開設します。  来庁時には、ご自身のマイナンバーカード、郵送された有効期限通知書、マイナンバーカード交付時に登録した暗証番号の分かるメモなどをお持ちください。 日時 8月8日(土曜日)午前8時30分から午後4時。 受付場所 市役所1階。 お問い合わせ 市民課 電話 632−2265 原爆・戦争犠牲者の冥福と世界の恒久平和の実現を  昭和20年、広島市と長崎市に原子爆弾が投下され、20数万人の尊い命が失われました。また、先の大戦で310万人が亡くなりました。  戦後75年を迎えるに当たり、原爆死没者・戦争犠牲者のご冥福と世界の恒久平和の実現を祈念し、家庭や職場で黙とうを捧げましょう。 日時 広島原爆被爆=(イコール)8月6日(木曜日)午前8時15分から、長崎原爆被爆=(イコール)8月9日(日曜日)午前11時2分から、終戦記念日=(イコール)8月15日(土曜日)正午から。各1分間。 お問い合わせ 保健福祉総務課 電話 632−2919 宇都宮城址まつり 伝統文化と歴史の祭典 開催中止  10月18日(日曜日)に開催を予定していた宇都宮城址まつり・伝統文化と歴史の祭典は、新型コロナウイルス感染症の影響を考慮し、開催の中止が決定しました。  楽しみにしていた皆さんには、申し訳ありませんが、ご理解をお願いします。 お問い合わせ 公園管理課 電話 632−2989、文化課 電話 632−2766 ID 1014981 政治家も有権者も寄付禁止ルールを守って明るい選挙の実現  政治家が選挙区内の人に、お金や物を贈ることは、法律で禁止されています。  また、有権者が寄付を求めることも禁止されています。冠婚葬祭における贈答なども寄付になるので、ご注意ください。寄付禁止のルールを守って、明るい選挙を実現しましょう。 三ない運動 「贈らない、求めない、受け取らない」という「三ない運動」を徹底しましょう。 政治家は有権者に寄付を贈らない。 有権者は政治家に寄付を求めない。 有権者は政治家からの寄付は受け取らない。 禁止されている寄付の例 お中元、お歳暮。 祭りへの寄付や差し入れ。 地域の運動会やスポーツ大会への飲食物の差し入れ。 町内会の集会や旅行などの催し物への寸志や飲食物の差し入れ。 落成式、開店祝いの花輪。 病気見舞い。 葬式の花輪、供花。 秘書などが代理で出席する場合の結婚祝い・葬式の香典。 入学祝い、卒業祝い。 お問い合わせ 選挙管理委員会事務局 電話 632−2793 ID 1010966 市民活動助成金交付団体が決定しました  本市では、市民主体のまちづくり推進の一環として、市民や企業の皆さんからの寄付金に加え、寄付金と同額を市からも支出して積み立てた「市民活動助成基金」を設置しています。今年度の助成金交付団体が決定しました。 スタート支援団体 とちぎMAB,s(ミドルエイジボッチャズ)。 徳次郎(とくじら)石研究会。 おしゃべり交流会。 ルークス。 あんてなしょっぷ「みーや」。 ステップアップ支援団体 みらい・ともに・すすむ。 ともしびプロジェクト宇都宮支部。 ちゅんちゅんこども食堂 すずめのす。 アディクションサポートセンターとちぎ。 うつのみや環境行動フォーラム。 その他 交付団体の活動について、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ みんなでまちづくり課 電話 632−2886 ID 1006191 インターネットで不動産を公売します  市税の滞納処分による差押財産(不動産)を、ヤフーが提供するインターネット公売システムを利用して公売します。 申込期間 8月14日午後1時から8月31日午後11時。 入札期間 9月4日午後1時から9月11日午後1時。 公売方法 一般競争入札(期間入札)。 公売物件 末広2丁目1193番63の土地(宅地・地積228・53平方メートル)および建物(居宅・木造スレート葺(ぶき)2階建・床面積118・14平方メートル)。 その他 公売参加申し込みや入札は、インターネット公売システム上で行います。参加する場合、事前に公売参加申し込みおよび公売保証金の納付が必要です。  詳しくは、8月14日午後1時から掲載する市ホームページまたはヤフーホームページ https://koubai.auctions.yahoo.co.jp/をご覧ください。 お問い合わせ 納税課 電話 632−2198 ID 1003723 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 県かしこい消費者講座 受講者募集 日時 9月29日、10月13・26日、11月10日、12月8・22日。午前10時から午後3時。全6回。 会場 県庁(塙田1丁目)。 内容 消費生活に関する基礎知識を習得し、地域活動を学ぶ。 対象 同講座(基礎編)の修了者および「消費生活リーダー養成講座」「消費者力ステップアップ講座」の修了者で、地域において消費者活動に積極的に取り組む意欲がある人。 申込期限 8月31日(消印有効)。 申込方法 申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、郵送またはファクスで、郵便番号 320−0026馬場通り4丁目1−1、市消費生活センター 電話 616−1561、ファクス 616−1548へ。 ID 1023768  結婚に近づくための うつのみや婚活カレッジ 日時 9月11日(金曜日)午後6時30分から9時。9月12日(土曜日)午後1時30分から4時。 会場 市役所14階大会議室。 内容 事前に、「CQ恋愛結婚力テスト」を行い、その結果をもとに自分らしい異性とのコミュニケーションの取り方のこつを学ぶ。 対象 市内在住か通勤通学する20歳以上の独身男女。または、宇都宮市へ将来住む意思のある20歳以上の独身男女。 定員 各日男女45人ずつ。 費用 500円(テスト代)。 申込期限 8月25日(必着)。 申込方法 リビング栃木ホームページ https://mrs.living.jp/tochigi/a_event/topics/3554429の申し込みフォームに必要事項を入力するか、郵送(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・本人の写真・年齢・性別・市内在住でない場合は学校名または勤務地・メールアドレス・希望日の第1希望・第2希望・オンラインお見合いの希望有無を明記)で、郵便番号 320−0811大通り1丁目4−24、栃木リビング新聞社「うつのみや婚活カレッジ」事務局 電話 600−8800へ。 その他 詳しくは、リビング栃木をご覧ください。 お問い合わせ 男女共同参画推進センター「アコール」 電話 636−4075 ID 1003723 公園のマナーとルール お互いにきちんと守って楽しいひととき  うがい・手洗い、密を避けるなどの感染予防対策をとり、体調の優れない人、発熱のある人は利用をご遠慮ください。  皆さんがお互いに気持ちよく利用できるよう、譲り合い、マナーとルールを守りましょう。ご理解ご協力をお願いします。 ごみは持ち帰る。 ペットは引き綱をつけて、放さない。 ペットのふんは、袋を持参し必ず持ち帰る。 ペットの尿は、水を持参し洗い流す。 公園を利用しない場合、公園駐車場に駐車しない。 公園周辺への迷惑駐車はしない。 公園内は原則、禁煙。 公園の水道水で洗車しない。 公園外にタンクなどで水を持ち出さない。 バットや硬いボールを使った野球、集団でのサッカーなど、周りの人の危険になるようなボール遊びや周りの住宅などに迷惑になることはしない。 自転車で走行しない。 ドローンやラジコンを飛ばさない。 ランドセル・マフラーなどを身に着けて遊ばない。 ブランコをこいでいる近くで遊ばない。 火気を使用しない。花火はしない。 乳幼児を一人で遊ばせない。 テントを張るなど、寝泊まりをしない。 注 水あそびができる公園を紹介しています。詳しくは、10・11ページをご覧ください。 お問い合わせ 公園管理課 電話 632−2529 34-35ページ 税・産業・雇用 ------------------------------------------------------------ 税 ------------------------------------------------------------ 市民税・県民税の申告(追加受け付け)  市民税・県民税の申告が必要な人、所得状況が不明な人へ、7月下旬に申告書を追加で発送しましたので、早めに市民税課に申告してください。申告書が届いていない場合でも、申告が必要な人は、市民税課(市役所2階)に置いてある申告書(市ホームページからも取り出し可)で申告してください。  なお、申告が必要な人、所得状況が不明な人には、後日、職員が所得状況をお伺いする場合があります。 所得がなかった人も申告を 市民税・県民税の申告がないと、国民健康保険税などの負担割合の正しい算出や各種税証明書の発行ができませんので、ご注意ください。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧になるか、市民税課 電話 632−2212へ。 ID 1010759 公共性のある私道の固定資産税を免除します  個人所有の道路(私道)は、公共用の道路に該当する場合を除き、原則、課税します。  ただし、私道でも、複数の人が道路として利用しているなど、一定の条件を満たしている場合は、その公共性を考慮して、申請により固定資産税を免除します。 お問い合わせ 資産税課 電話 632−2248 ID 1003709 ------------------------------------------------------------ 産業 ------------------------------------------------------------ 令和3から6年度の入札参加資格申請を受け付けます 対象 令和3から6年度に、「物品製造・販売・委託業務・その他」の入札に参加を希望する人。 申込期間 9月6から30日(消印有効)。 申込方法 契約課(市役所5階)に置いてある申請書様式(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、関係書類を添えて、郵送(書留または簡易書留)で、郵便番号 320−8540市役所契約課 電話 632−2178へ。 ID 1011878 商圏作成ツールを使った商圏分析セミナー 日時 8月29日(土曜日)午後1時から2時30分。 会場 視聴覚ライブラリー(中今泉3丁目)。 内容 補助金の申請などで不可欠な客観性のある売上目標などを設定できる、商圏分析方法を紹介。 対象 市内中小企業の経営者・従業員など。 定員 先着10人程度。 申込期限 8月28日。 申込方法 電話またはファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・会社名・職名を明記)で、県よろず支援拠点 電話 670−2618、ファクス 670−2611へ。 お問い合わせ 商工振興課 電話 632−2433 ID 1015770 Zoom(ズーム)を使った女性のためのプチ起業講座 日時 8月22日午前10時から11時30分。8月29日・9月5日、午前10時から午後0時15分。全3回。 内容 Zoom(無料オンラインミーティングアプリ)の使い方を学び、起業とは何か、自分の叶えたい夢や目標について考える。 受講方法 自宅のパソコンで、Zoomを使用し、視聴・参加。 対象 市内在住か通勤通学する女性。 定員 先着30人。 申込方法 Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・受講する際のニックネーム・年齢・メールアドレスを明記)で、男女共同参画推進センター「アコール」 電話 636−4075、Eメール u18100201@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 その他 詳しくは、市ホームページまたは、アコールフェイスブックをご覧ください。 フェイスブックアカウント名  宇都宮市男女共同参画推進センター「アコール」。 ID 1023150 ------------------------------------------------------------ 雇用 ------------------------------------------------------------ 調理師試験を実施します 日時 11月8日(日曜日)9時30分から正午。 会場 宇都宮短期大学附属高等学校(睦町)。 対象 2年以上の調理業務など実務経験がある人。 申込期間 9月16から18日。 申込方法 生活衛生課(竹林町・保健所内)に置いてある願書に必要事項を書き、直接、生活衛生課 電話 626−1110へ。 求職者向け就職支援セミナー 日時・内容 8月18日(火曜日)午前10時から正午=(イコール)マイJOB(ジョブ)チョイス、午後1時から3時=(イコール)キャリアプラン。8月26日(水曜日)午前10時から正午=(イコール)書類作成・面接実践、午後1時から3時=(イコール)仕事探しマスター。 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目)。 対象 次のいずれかに該当する人。(1)市内在住か通勤者(2)市内への就職希望者。 定員 各先着10人。 申込方法 電話または送付・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・受講希望日時を明記)で、郵便番号 320−8540市役所商工振興課 電話 632−2446、ファクス 632−5420へ。 ID 1006864 防衛大学校などの入学試験 募集種目 防衛大学校学生((1)推薦(2)総合選抜(3)一般)、防衛医科大学校学生((4)医学科学生(5)看護学科・自衛官候補看護学生)。 応募資格 日本国籍を有する、高卒(見込み含む)で21歳未満の人。(1)は学校長の推薦などが必要。 試験日 (1)9月26・27日(2)一次試験=(イコール)9月26日(3)一次試験=(イコール)11月7・8日(4)一次試験=(イコール)10月24・25日(5)一次試験=(イコール)10月17日。 申込期間 (1)(2)9月5から11日(3)10月22日まで(4)10月7日まで(5)10月1日まで。 その他 申込方法など、詳しくは、自衛官募集ホームページ https://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/をご覧になるか、自衛隊栃木地方協力本部宇都宮分室 電話 638−1922、市民課 電話 632−2263へ。 夢と希望を包みこめ 未来はアツアツ宇都宮 市の職員を募集します 期日・対象 次の通り。 1 age(エイジ)22−29 T類・身体障がい者対象 期日 1次試験(教養試験・作文試験・個人面接など)=(イコール)9月20日(日曜日) 2次試験(個人面接など)=(イコール)10月中旬 対象 次の全てに該当する、平成3年4月2日から平成11年4月1日に生まれた人。(1)身体障がい者手帳の交付を受けている(2)活字印刷文による出題に対応できる 2 age18−21 U類・身体障がい者対象 期日 1次試験(教養試験・作文試験・個人面接など)=(イコール)9月20日(日曜日) 2次試験(個人面接など)=(イコール)10月中旬 対象 次の全てに該当する、平成11年4月2日から平成15年4月1日に生まれた人。(1)身体障がい者手帳の交付を受けている(2)活字印刷文による出題に対応できる 3 age18−21 U類 期日 1次試験(教養試験、技術職は専門試験が追加)=(イコール)9月20日(日曜日) 2次試験(個人面接など)=(イコール)10月中旬 3次試験(個人面接など)=(イコール)11月中旬 対象 平成11年4月2日から平成15年4月1日に生まれた人 4 任期付き 期日 1次試験(教養試験、技術職は専門試験が追加)=(イコール)9月20日(日曜日) 2次試験(個人面接など)=(イコール)10月中旬 対象 詳しくは、市ホームページをご覧ください 申込期間 8月7日から9月4日。 申込方法 今年度から、インターネットで採用試験受験申し込みの受け付けを行います。人事課への持ち込み・郵送での申し込みはできません。詳しくは、市をご覧ください。 問 人事課 電話 632−2090 令和3年成人式の有料広告を募集します 1 案内状 掲載場所 11月中旬に新成人へ郵送するはがき中面(2ページ分)。 募集枠 2枠。 規格 1枠=(イコール)縦130ミリメートル×(かける)横90ミリメートル、2色刷り。 配布部数 約5,500部。 最低入札価格(税抜) 1枠5万円。 ID 1014601 2 プログラム 掲載場所 令和3年1月10日に開催予定の成人式で使用するプログラム中面(2ページ分)。 募集枠 8枠。 規格 1枠=(イコール)縦90ミリメートル×(かける)横60ミリメートル、カラー刷り。 配布部数 約5,000部。 最低入札価格(税抜) 1枠2万円。 申込期限 8月31日午後5時15分(必着)。 申込方法 生涯学習課(市役所13階)に置いてある申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、見積書・広告原稿・会社概要(法人の場合)を添えて、直接または郵送(簡易書留)で、郵便番号 320−8540市役所生涯学習課 電話 632−2677へ。 その他 詳しくは、募集要項をご覧ください。 ID 1014602 36-37ページ 文化・教養・スポーツ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 芸術の創造活動を応援 宇都宮エスペール賞 ギャラリー部門募集 募集分野 ギャラリー関係部門(絵画・彫刻・インスタレーションなどギャラリーでの展示を想定した芸術)および、文芸・茶華道・その他(ホール発表を想定した芸術を除く)。 対象 次のいずれかに該当する芸術家。(1)市内在住(2)市内に活動の拠点がある(3)本市にゆかりがある個人。 選考対象 1人。 選考方法 書類審査、面接など。 賞 宇都宮エスペール賞(副賞として育成金200万円を贈呈)。 申込期限 9月30日(必着)。 申込方法 文化課(市役所12階)や各地区市民センター・出張所などに置いてある募集要項および応募用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、必要書類を添えて、直接または送付で、郵便番号 320−8540市役所文化課へ。 その他 受賞者は市が主催する事業で成果を発表し、市関連事業に積極的に参加していただきます。 お問い合わせ 文化課 電話 632−2767 ID 1007455 宇都宮ウオーキングフェスタ2020 開催中止  10月25日(日曜日)に開催を予定していた宇都宮ウオーキングフェスタ2020は、新型コロナウイルス感染症の影響を考慮し、開催の中止が決定しました。  楽しみにしていた皆さんには、申し訳ありませんが、ご理解をお願いします。 お問い合わせ 宇都宮歩け歩け大会実行委員会事務局(みんなでまちづくり課内) 電話 632−2886 ID 1024908 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 2022年開催 国体・障害者スポーツ大会 地域巡回展示 内容 いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会の紹介や栃の葉国体の回顧などの巡回展。 期間・会場 8月17日から9月11日=(イコール)清原地区市民センター(清原工業団地内)、9月14から18日=(イコール)市役所1階市民ホール、10月1から29日=(イコール)国本地区市民センター(宝木本町)。 お問い合わせ いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会宇都宮市実行委員会事務局(総務広報課内) 電話 678−6953 全国唯一のウミウ捕獲場を見学 文化探訪 日時 9月30日(水曜日)午前8時から午後6時。午前7時50分市役所集合。 会場 茨城県立歴史館(茨城県)他。 内容 梁木誠さん(県考古学会会長)、安久都(あくつ)和夫さん(市文化協会顧問)の解説による、施設見学。 参加費 7000円(入館料、昼食代など)。 定員 抽選30人。 申込期限 8月25日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 320−8540市文化協会(文化課内)へ。 お問い合わせ 市文化協会 電話 632−2746 南図書館(雀宮町)で怖い話を語ろうか 百物語 日時 8月30日(日曜日)午後1時30分から3時。 内容 宮田妙子さん(県立博物館学芸員)による、各自が持ち寄った怖い体験談を語り合うイベント。 対象 18歳以上の人。 定員 先着10人。 申込開始 8月7日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、南図書館 電話 653−7609へ。 戊辰戦争ゆかりの地を歩く文化財めぐり 日時 9月26日(土曜日)午前9時から正午。雨天決行。 コース ものしり館(集合)から英巌(えいがん)寺跡から一向寺から報恩(ほうおん)寺から西原地域コミュニティセンター(休憩)から六道の辻から光琳(こうりん)寺から松ヶ峰門跡・縣(あがた)家の土塁から市役所(解散)。約4キロメートルを徒歩で移動。 対象 市内在住者。 定員 抽選30人。 申込期限 8月24日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に「文化財めぐり」、参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 320−8540市役所文化課 電話 632−2768へ。応募は1グループ1通限り4人まで。 ID 1021135 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 宇都宮の魅力を発信しよう 観光ボランティアガイド養成講座 日時 9月17日から11月19日の原則毎週木曜日、午前9時から正午。全10回。 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目)他。 内容 宇都宮の観光スポットなどを学び、案内する練習。現地実習あり。 対象 市内在住で観光ボランティアガイドとして活動する意欲のある人。 定員 先着20人。 申込期間 8月3から19日。 申込方法 電話で、おもてなし推進委員会(観光交流課内) 電話 632−2437へ。 ID 1024937 人材かがやきセンター主催 オトナ世代を楽しむために 日時 9月4・25日(金曜日)、午後7時から8時30分。全2回。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 内容 堀江一郎さん(文星芸術大学教授)による、マンガを通して考え方の柔軟性を取り戻す講話や、井上広法(こうぼう)さん(光琳寺副住職)による、解決困難な事態と向き合う能力を養う講話。 対象 市内在住か通勤通学するおおむね40から50代の人。 定員 抽選30人。 申込期限 8月19日(必着)。 申込方法 専用ホームページ https://www.secure-cloud.jp/sf/1593059760LFMpWpKnの申し込みフォームに必要事項を入力するか、直接または電話・送付・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年代を明記)で、郵便番号 320−0806中央1丁目1−13、人材かがやきセンター 電話 632−6332、ファクス 632−6336、Eメール manabee@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1024751 歴史施設で写真展開催 飛山城や上河内地域の写真を募集   1 とびやま歴史体験館写真展 展示期間 9月12日から11月8日。 展示場所 とびやま歴史体験館(竹下町)。 募集内容 飛山城史跡公園や、とびやま歴史体験館にちなんだ写真。1人2点まで。 申込方法 とびやま歴史体験館、文化課、清原地区市民センター(清原工業団地)に置いてある応募用紙(とびやま歴史体験館ホームページ https://schit.net/tobiyama.official/からも取り出し可)に必要事項を書き、作品裏面に貼り、直接または送付で、郵便番号 321−3236竹下町380−1、とびやま歴史体験館「飛山城写真展」係 電話 667−9400へ。 2 上河内民俗資料館写真展 展示期間 10月10日から12月20日。 展示場所 上河内民俗資料館(上河内地区市民センター内)。 募集内容 上河内地域を中心とした自然や暮らし、伝統文化などをテーマとした写真。1人2点まで。 申込方法 作品裏面に、上河内民俗資料館、文化課、上河内地区市民センター(中里町)に置いてある応募用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付で、郵便番号 321−0414中里町181−3、上河内民俗資料館 電話 674−3480へ。 対象 県内在住者。 規格 カラーまたは白黒の六つ切りか、A4判の単写真。 申込期限 1 9月5日(必着) 2 9月12日(必着)。 ID 1016966 クイズコーナーの答え 表紙裏(目次)で出題したクイズの答えを発表するよ! 問題1の答え 2 ふるさと宮まつり  ふるさと宮まつりは「であいとふれあい」をテーマに、宇都宮の大通りを中心に、みこしやパレード、和太鼓、宮っこよさこいなどが繰り広げられて、約55万人が訪れる大盛り上がりするお祭りだよ。  今年の開催は中止になってしまったけど、おうちで家族みんなで楽しめる催しがたくさんあるよ。詳しくは、7ページを見てね。 問題2の答え 4 宇都宮エスペール賞  「エスペール」とはフランス語で「期待する」という意味だよ。2年に1度、芸術の創造活動が素晴らしく、これからの活躍を期待する芸術家に「宇都宮エスペール賞」を贈っているんだ。  今年は絵画や彫刻など、ギャラリーでの発表を想定した「ギャラリー部門」を募集しているよ。詳しくは、36ページを見てね。 38ページ ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 上河内老人福祉センター(松田新田町)で布ぞうり講座 日時 9月7日(月曜日)午前9時30分から正午。 内容 使用済みタオルなどを再利用して、布草履を製作する。 対象 市内在住の60歳以上の人。 定員 抽選10人。 費用 400円(材料費)。 申込期限 8月14日(必着)。 申込方法 各老人福祉センターに置いてある申込用紙またははがきに、催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・生年月日を書き、直接または送付・ファクスで、郵便番号 321−0407松田新田町116−1、上河内老人福祉センター 電話 674−4003、ファクス 674−4258へ。 サン・アビリティーズ(屋板町)でスポーツ・文化教室 1 フライングディスク教室 日時 9月4・11・18・25日、午後6時から8時。全4回。 2 絵手紙教室 日時 9月4日、10月2日、11月6日。午後1時30分から3時30分。全3回。 費用 300円(材料費)。 対象 障がいのある人を優先。 定員 各先着20人。 申込開始 8月4日午前9時。 申込方法 直接または電話、ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、サン・アビリティーズ 電話・ファクス 656−1458へ。 市スケートセンター(城南3丁目)で女性向け各種教室 1 心とカラダを整える、しなやか麗し美容ヨガ 日時 9月3・10・17・24日、午前9時45分から10時45分。全4回。 内容 骨盤矯正など、心と体を整えて、美と健康につなげるヨガレッスン。 2 フラダンス教室 日時 9月4・11・18・25日、午前10時30分から11時30分。全4回。 内容 フラダンスを基礎から学ぶ。 対象 19歳以上の女性。 定員 各先着8人。 費用 各3200円(参加費)。 申込開始 8月3日午後1時。 申込方法 直接または電話で、市スケートセンター 電話 655−6817へ。 生涯学習の推進役 講座企画・運営ボランティア(Vスタッフ)養成講座 1 第1部 講座の企画や運営方法の講義、グループワーク、一緒に講座を企画・運営する仲間づくり 日時 9月23日から10月28日の原則、毎週水曜日。午後1時30分から3時30分。全6回。 2 第2部 グループ別実習(講座の企画立案・運営) 日時 11月から令和3年5月。時間・回数などは各グループで決定。 会場 人材かがやきセンター(中央生涯学習センター内)。 対象 1 2両方に参加でき、生涯学習について興味・関心のある人。 定員 抽選10人。 申込期限 9月9日(必着)。 申込方法 養成講 座専用の申し込みフォーム https://www.secure-cloud.jp/sf/1593061012DRMmMRhSに必要事項を入力するか、直接または電話・送付・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年代を明記)で、郵便番号 320−0806中央1丁目1−13、人材かがやきセンター 電話 632−6332、ファクス 632−6336、Eメール manabee@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 Vスタッフが企画しました 人材かがやきセンター主催 コロナにまけない 人とのつながり方 日時 8月27日(木曜日)午後1時30分から3時。 会場 総合コミュニティセンター(明保野町)。 内容 杉本太平さん(宇都宮共和大学教授)による、新たなソーシャルディスタンスでのより良いコミュニケーションのとり方を学ぶ。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 抽選20人。 申込期限 8月17日(必着)。 申込方法 主催講座専用の申し込みフォーム http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp/に必要事項を入力するか、直接または電話・送付・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年代を明記)で、郵便番号 320−0806中央1丁目1−13、人材かがやきセンター 電話 632−6332、ファクス 632−6336、Eメール manabee@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1024768 39-41ページ 施設の教室・講座 ------------------------------------------------------------ 生涯学習センターの講座 ------------------------------------------------------------ 成人向け講座 会場 東生涯学習センター 講座名 1 東雲(しののめ)塾 内容 高齢者のための生きがいづくり 日時 9月4日、11月6日、12月4日、令和3年1月22日午前10時から正午 全4回 対象 市内在住か通勤する65歳以上 定員 抽選30人 費用 工作体験材料費など(実費) 申込 8月12日(必着)までに、直接またははがき(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・性別・年齢を明記)で、郵便番号 321−0968中今泉3丁目5−1、東生涯学習センター 電話 638−5782へ ID 1016062 会場 中央生涯学習センター 講座名 2 金曜まなび塾 内容 宇都宮に誇りを持って暮らせる教養を身に付ける 日時 9月11・25日、10月16・30日、11月13・27日、12月11日午前10時から正午 全7回 対象 市内在住か通勤通学する20歳以上 定員 抽選30人 申込 8月12日(消印有効)までに、直接またははがき・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・性別を明記)で、郵便番号 320−0806中央1丁目1−13、中央生涯学習センター 電話 632−6331、Eメール u47090100@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1006450 会場 上河内生涯学習センター 講座名 3 パソコン講座 内容 ワード、エクセルなどを楽しもう 日時 9月4・11・18・25日、10月2・9・16・23・30日、11月13日午後1時30分から3時30分 全10回 対象 市内在住か通勤通学する、ノートパソコンを持参できる20歳以上 定員 抽選40人 申込 8月11日(必着)までに、直接またははがき(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、郵便番号 321−0414中里町181−3、上河内生涯学習センター 電話 674−3131へ ID 1016163 会場 上河内生涯学習センター 講座名 4 ライフアップセミナーin(イン)かみかわち  内容 楽しく教養を深め、人生に潤いを与える 日時 9月16・30日、10月14日、11月18日、12月2日。午後1時30分から3時 10月28日午前9時から午後4時 全6回 対象 市内在住か通勤通学する20歳以上 定員 抽選50人 申込 8月11日(必着)までに、直接またははがき(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、郵便番号 321−0414中里町181−3、上河内生涯学習センター 電話 674−3131へ ID 1016163 子育て世代向け講座 会場 篠井生涯学習センター 講座名 5 ワクワク子育て仲間づくり 内容 遊びを通した親子のスキンシップと子育てのポイントを学ぶ 日時 8月26日、9月30日、10月22日、11月19日午前10時から11時30分 全8回 注 12月以降の日程など、詳しくは、お問い合わせください。 対象 市内在住の乳幼児とその保護者 定員 先着15組 申込 8月14日までに、直接または電話・Eメール(参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・性別を明記)で、篠井生涯学習センター(下小池町) 電話 669−2515、Eメール u2223@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1016163 会場 北生涯学習センター 講座名 6 オンライン受講もできる 子育てハッピーセミナー もうイライラとさよならしよう 内容 怒りのコントロールと良好なコミュニケーションの方法を学ぶ 日時 9月4・11日(金曜日)午前10時から正午 全2回 オンライン配信は9月18日(金曜日)から 対象 市内在住か通勤する、乳幼児から小学生までの保護者 定員・費用など 抽選15人 オンライン受講は定員なし(通信料は自己負担) 申込 8月14日(必着)までに、直接またははがき・ファクス・Eメール(参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢、オンライン希望者は、催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・メールアドレス・オンライン希望と明記)で、郵便番号 320−0072若草3丁目12−25、北生涯学習センター 電話 621−7745、ファクス 622−7093、Eメール u47090004@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1006469 会場 南生涯学習センター 講座名 7 すくすく子育て応援講座(後期) 内容 親子フィットネスなど 日時 9月15日・10月13日(火曜日)午前10時から11時30分 全2回 対象 市内在住の2から3歳児とその保護者 定員 抽選15組 申込 8月17日(必着)までに、直接またははがき、Eメール(参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・性別を明記)で、郵便番号 321−0107江曽島2丁目4−23、南生涯学習センター 電話 645−0006、Eメール u47090003@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1016462 会場 東生涯学習センター 講座名 8 すくすく子育て講座(後期) 内容 季節の行事や体操などを通した親子のスキンシップ、親同士の子育てネットワーク作り 日時 9月17日、10月8日、11月26日、12月17日午前10時から正午 全4回 対象 市内在住の平成28年9月2日から平成30年9月1日生まれの2から3歳児とその保護者 定員 抽選20組 申込 8月19日までに、直接またはEメール(参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・月齢・生年月日・性別を明記)で、東生涯学習センター 電話 638−5782、Eメール u47090001@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1021236 ------------------------------------------------------------ 各種スポーツ教室 ------------------------------------------------------------ 対象 5 25メートルをクロールで泳げる18歳以上 6 7 18歳以上の人。 申込期限 1から4 8から12 8月10日(消印有効)。5から7 13 14 8月23日(消印有効)。 申込方法 1から4 8から12 宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp/の申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年・年齢・1 4は託児希望の有無を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 321−0954元今泉5丁目6−18、市スポーツ振興財団 電話 663−1611へ。5から7 13 14 往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・電話番号(必須)を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 329−1102白沢町1791−3、ドリームプールかわち 電話 673−0212へ。 その他 1から4 はがき1枚に付き1講座、複数名の申し込み可。子ども連れの参加は不可。1 4は2歳以上の託児あり(有料)。希望者は申し込み時に子どもの氏名・ふりがな・年齢を明記。8から14 はがき1枚に付き1講座、1人。ただし、家族は連名可。 一般向け教室 教室名 1 バレトン 内容 バレエ・ヨガ・フィットネスの要素を取り入れたエクササイズ 日時 9月1・8・15・29日、10月6日。午前9時40分から10時40分。全5回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 定員 抽選50人 費用など 2,500円 託児料2,000円 教室名 2 テニス((1)午前コース(2)夜間コース) 内容 基本ストロークからゲームができるまで 日時 (1)9月2・9・16・23・30日、10月7・14・21日午前11時から午後0時30分。全8回 (2)9月3・7・10・14・17・24・28日、10月1日午後7時30分から9時。全8回 会場 清原テニスコート(清原工業団地) 定員 各抽選50人 費用など 各4,000円 教室名 3 ソフトバレトン 内容 運動強度が軽めの無理のない健康づくり 日時 9月18・25日、10月2・9・16日。午前9時40分から10時40分。全5回 会場 明保野体育館(明保野町) 定員 抽選25人 費用など 2,500円 教室名 4 ポルドブラ 内容 バレエダンスエクササイズでリズムにのって楽しくシェイプアップ 日時 9月24日、10月1・8・15・22日午前9時40分から10時40分。全5回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 定員 抽選40人 費用など 2,500円 託児料2,000円 教室名 5 らくらく水泳教室(大人クロールコース) 内容 長い距離を泳げるこつを学ぶ 日時 10月6・13・20・27日、11月10・17・24日、12月1日午後3時10分から4時。全8回 会場 ドリームプールかわち(白沢町) 定員 抽選10人 費用など 2,660円 教室名 6 青空の下でヨガ教室 内容 ヨガの呼吸法とストレッチ効果でリフレッシュ 日時 10月7・14・21・28日、11月4日午前10時から11時。全5回 会場 河内総合運動公園(白沢町) 定員 抽選20人 費用など 2,500円 教室名 7 水泳教室 大人向け基礎コース 内容 水泳の基礎を学ぶ 日時 10月7・14・21・28日、11月4・11・18・25日午後3時10分から4時。全8回 会場 ドリームプールかわち 定員 抽選10人 費用など 2,660円 ジュニア向け教室 教室名 8 キッズリズムダンス 内容 リズムに合わせて楽しくダンス 日時 9月1・8・15・29日、10月6日。午後3時40分から4時30分。全5回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 年中・年長 定員 抽選45人 費用 2,000円 教室名 9 ジュニアチアダンスwith(ウィズ)ブレクシー 日時 9月1・8・15・29日、10月6日。午後5時30分から6時20分。全5回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 小学生 定員 抽選40人 費用 2,000円 教室名 10 第3回速くなろう!かけっこ塾 内容 かけっこの基礎を練習する 日時 9月2・4・9日、午後5時30分から6時20分。全3回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 教室名 11 第4回速くなろう!かけっこ塾 内容 かけっこの基礎を練習する 日時 9月23・25・30日、午後5時30分から6時20分。全3回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 小学生 定員 各抽選60人 費用 各1,200円 教室名 12 キッズスポーツ 内容 マット遊びやとび箱などを通して基礎体力アップ 日時 9月28日、10月5・12日。午後3時40分から4時20分。全3回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 年中・年長 定員 抽選60人 費用 1,200円 教室名 13 子ども向け水泳基礎コース 内容 水慣れからクロールなど、水泳の基礎を学ぶ(1)木曜日コース(2)金曜日コース 日時 (1)10月8・15・22・29日、11月5・12・19日、12月3日。全8回 (2)10月9・16・23・30日、11月6・13・20日、12月4日。全8回 午後5時10分から6時 会場 ドリームプールかわち 対象 市内在住の小学生 定員 各抽選15人 費用 各2,660円 教室名 14 かけっこ教室 内容 現役アスリートから走りの基礎を学ぶ 日時 10月18日・11月15日(日曜日)午前10時から正午。全2回 会場 河内総合運動公園 対象 小学3から6年生 定員 抽選30人 費用 1,000円 ------------------------------------------------------------ 茂原健康交流センター(茂原町)の教室 ------------------------------------------------------------ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 ホームページ http://mobara.proteck.co.jp/ 対象 1 11 市内在住、60歳以上で全日程参加でき、原則受講時の最高血圧が160o/hg以下の人。 申込方法 2から10 当日、直接、会場へ 1 11 8月14日午後8時までに、直接またははがき・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・性別・年齢を明記)で、茂原健康交流センター 電話 654−2815、ファクス 654−2830へ。 プール教室 教室名 1 水中運動教室 内容 水中ウオーキングとクロール泳法の基礎など 日時 9月4・11・18・25日、10月2・9・16・23日午前10時から11時30分 全8回 定員 抽選10人 カルチャー教室 教室名 2 フラダンス教室 日時 8月4・18・25日午後2時から3時 定員 各先着18人 教室名 3 ベリーダンス教室 内容 体にやさしく無理のない動きで美しさの表現 日時 8月5・12・19・26日午後0時30分から1時30分 定員 各先着12人 教室名 4 MIX(ミックス)フィットネス教室 内容 さまざまなストレッチと軽いエアロビクスをミックスしたエクササイズ 日時 8月6・20・27日午後0時15分から1時15分 定員 各先着18人 教室名 5 陳式太極拳教室 内容 気血の流れを良くし体内バランスを理想的な状態に保つ 日時 8月6・20・27日午後1時30分から2時30分 定員 各先着18人 教室名 6 エアロビクス教室 内容 ストレス解消・健康維持・体力増加効果 日時 8月7・21・28日午前10時30分から11時30分 定員 各先着15人 教室名 7 笑いヨガ教室 内容 笑いの体操とヨガを組み合わせた新しいエクササイズ 日時 8月7・21・28日午後1時30分から2時30分 定員 各先着18人 教室名 8 編みぐるみ教室 内容 楽しく編みぐるみを作成 日時 8月7・21・28日午後1時15分から2時15分 定員 各先着8人 教室名 9 認知機能向上体操教室 内容 介護予防のエクササイズ 日時 8月21・28日(金曜日)正午から午後1時 定員 各先着16人 教室名 10 竹はり画教室 内容 竹の自然の美しさと柔らかさを生かした工芸品作り 日時 8月25日(火曜日)午後1時30分から3時30分 定員 先着8人 教室名 11 健康づくりのための体操教室 内容 ストレッチ体操・リズム運動・スモールボール運動など 日時 8月26日、9月2・9・16・30日、10月7・14・21日午後1時45分から3時15分 全8回 定員 抽選12人 ------------------------------------------------------------ 環境学習センター(茂原町)の講座 ------------------------------------------------------------ 環境学習センター 電話 655−6030 ホームページ https://www.utsunomiya-miraikan.com/ 会場 1から3 5 6 環境学習センター 4 雀宮地区市民センター(新富町)。 申込期限 8月15日(消印有効)。  申込方法 往復はがきの往信に希望講座名・催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 321−0126茂原町777−1、環境学習センターへ。複数講座に申し込み可。ただし、はがき1枚に付き1講座。同一講座に複数枚の申し込み不可(1から6 1人まで)。 その他 定員を超えた場合は公開抽選。定員に満たない場合、締め切り日の1週間後午前9時から、電話で受け付け。 講座名 1 スラッシュキルト講座 内容 不用になった座布団カバー(夏・冬用どちらでも)からバッグなどを作る 日時 9月1・15・29日午前10時から正午。全3回 定員 抽選10人 費用など 1,200円 講座名 2 純銀粘土でアクセサリーつくり講座 内容 不用になったガラスと純銀粘土を組み合わせ、アクセサリーを作る 日時 9月3・10・17日午前10時から正午。全3回 定員 抽選16人 費用など 2,100円 講座名 3 着物リフォーム(裁縫経験者対象)講座 内容 タンスなどで眠っている着物を利用して、現代風の洋服に仕上げる 日時 9月9・16・23・30日午前10時から正午。全4回 定員 抽選10人 費用など 1,000円 講座名 4 安心食講座 一物(いちぶつ)全体でエコロジー 内容 体に安心・安全な食材や調味料を選び、環境に優しい調理方法や、食を通じて体調を整えることなどを学び、試食する 日時 9月17日(木曜日)午前10時から午後1時 定員 抽選4人  費用など 1,200円 講座名 5 はじめてのミシン講座 内容 自分のミシンを使って、講義と実践で基礎を学び、マスクを作る 日時 9月24日(木曜日)午前10時から正午 定員 抽選10人 費用など 500円 ミシン持参 講座名 6 パッチワーク(初心者対象)講座 内容 基礎を学び、不用になった布を活用して、バッグやポーチなどを仕上げる 日時 9月11・25日、10月9・23・30日午前10時から正午。全5回 定員 抽選10人 費用など 1,000円  掲載情報は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、内容が変更になる場合があります。最新情報などは、市ホームページや各問い合わせ先へご確認ください。 42ページ ------------------------------------------------------------ 市民俳歌柳壇/外国人向けの情報 ------------------------------------------------------------ 市民俳歌柳壇 柳壇 荒井宗明 選 マスク欲しそうに見ている額(がく)の母 鶴田町 鈴木 芙美子 選評 この時期、老いも若きもマスク、マスクである。家の中で、マスクをしないのは、額の中の母だけとなった。元来がおしゃれな母だった。もしマスクが欲しいと思っていたとしたらやるせない。 里帰り母の浴衣の寸足らず 陽東3丁目 伊澤 秀夫 手造りのマスクコロナで競い合う 中岡本町 竹内 竹ノ花 糸切歯欠けて卒寿の針終(しま)い 雀の宮6丁目 増渕 和子 もうとまだ上手な妻に使われる 若草3丁目 佐藤 隆久 俳壇 星田一草 選 走り梅雨カレーの匂ふ路地の風 下岡本町 荒川 玲子 選評 梅雨入りのややうつうつとした気持ち。帰宅の路地であろうか。スパイスの効いたカレーの匂いが緊張感を和らげてくれる。路地の風に日頃の生活が見えてくる。 人住むがごとく空家の薔薇(ばら)咲けり さつき3丁目 伊藤 純夫 水張りし棚田のしじま月遊ぶ 針ケ谷1丁目 糟屋 宮子 天空に碧(あお)き湖梅雨晴れ間 下栗町 大塚 榮子 紫陽花(あじさい)の濡れて迂回(うかい)の厨径(くりやみち) 五代2丁目 斎藤 武夫 歌壇 安野登美子 選 緋牡丹(ひぼたん)の音無く崩れ散る様(さま)に 去り逝く時はこう在りたしと 緑2丁目 片嶋 青水 選評 華麗なる緋牡丹の終(つい)の姿を悼(いた)み、「音なく」「崩れ散る」の哀れなる風情は、緋牡丹の内なるものをものぞき込む。そこに自身を託したのかもしれない。わが終焉(しゅうえん)もかく在りたしと重ねる。「こう在りたしと」の結句は、初句より三句までの事象をわが内にしっかり引き寄せた。調べもよく意欲作である。 瑠璃色のつぶを集めて紫陽花の 清々(すがすが)しさや六月の朝 下栗町 大塚 榮子 無念なり高校球児の夢奪ふ コロナの渦にかける声なし 西の宮2丁目 篠嵜 一郎 田の水面(みなも)鎮守の森を映し出し 深き緑がまぼろしのごと 下田原町 和田 文男 春蝉(はるぜみ)と浅緑葉(あさみどりは)は寄り添ふて 命(めい)を奏でり梅雨の晴れ間に 問屋町 向田 啓人 俳歌柳壇 応募方法 1人各3句(首)以内。対象は市内在住の人で、未発表作品。はがきに、作品(漢字にはふりがなも)・住所・氏名・ふりがな・応募する壇名を書き、毎月20日(消印有効)までに、 郵便番号 320-8540市役所広報広聴課 電話 632-2028へ。俳句・短歌・川柳の併記は不可。 外国人(がいこくじん)向(む)けの情報(じょうほう)  お問い合わせ 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 電話 616-1564 対象(たいしょう) 市内(しない)に住(す)む外国人(がいこくじん)、市内(しない)の会社(かいしゃ)や学校(がっこう)に行(い)く外国人(がいこくじん)。 行政書士(ぎょうせいしょし)の無料相談(むりょうそうだん) 時(とき) 8月(がつ)17日(にち)(月曜日(げつようび))15時から17時。 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ。 内容(ないよう) 在留資格(ざいりゅうしかく)の変更(へんこう)など。 外国語通訳(がいこくごつうやく)ボランティア 時(とき) 月曜日(げつようび)から日曜日(にちようび)、8時30分から19時(年末年始(ねんまつねんし)はやりません)。 内容(ないよう) ボランティア(英語(えいご)・中国語(ちゅうごくご)・スペイン語(ご)など9言語(げんご))が市役所(しやくしょ)や学校(がっこう)などに一緒(いっしょ)に行(い)き、通訳(つうやく)します。 費用(ひよう) 1回(かい)(2時間(じかん)まで)2,000円(えん)。 申込方法(もうしこみほうほう) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザに置(お)いてある申(もう)し込(こ)みの紙(かみ)と2,000円(えん)を国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ(馬場通(ばばどお)り4丁目(ちょうめ)1-1、うつのみや表参道(おもてさんどう)スクエア5階(かい))へ出(だ)してください。 外国人(がいこくじん)のための総合相談(そうごうそうだん) 木曜日(もくようび)が祝休日(しゅくきゅうじつ)のときは次(つぎ)の週(しゅう)の木曜日(もくようび)(当(あ)てはまる月(つき)のみ)。 受(う)け付(つ)けは、終(お)わる時間(じかん)の30分前(ぷんまえ)まで。 マスクを着(つ)けて来(き)てください。 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 電話 616-1564 時間(じかん) 15時から18時 ポルトガル語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) スペイン語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) ベトナム語(ご) 第(だい)1・3月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 中国語(ちゅうごくご) 火曜日(かようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) タイ語(ご) 水曜日(すいようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 英語(えいご) 金曜日(きんようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 場所(ばしょ) 外国人相談(がいこくじんそうだん)コーナー(市役所(しやくしょ)2階(かい)) 電話 632-2834 注 開(あ)いている時間(じかん)のみ 時間(じかん) 9時から12時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) なし 中国語(ちゅうごくご) 第(だい)2木曜日(もくようび) タイ語(ご) なし 英語(えいご) なし 時間(じかん) 14時から17時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) 第(だい)2木曜日(もくようび) 中国語(ちゅうごくご) なし タイ語(ご) 第(だい)1木曜日(もくようび) 英語(えいご) 第(だい)3木曜日(もくようび) ID 1004932 通訳(つうやく)タブレット 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ・税制課(ぜいせいか)(市役所(しやくしょ)2階(かい))・保健所(ほけんじょ)(竹林町(たけばやしまち))・バンバ出張所(しゅっちょうじょ)など9カ所(しょ)。 内容(ないよう) 英語(えいご)・韓国語(かんこくご)・ベトナム語(ご)など11言語(げんご)に通訳(つうやく)するタブレットを置(お)いています。日本語(にほんご)が分(わ)からない時(とき)はタブレットの通訳機能(つうやくきのう)で手続(てつづ)きできます。 ID 1024787 43-45ページ ------------------------------------------------------------ 相談窓口 ------------------------------------------------------------ 相談窓口(無料) 相談対象は、市内在住か通勤通学者(無料法律相談は市内在住の人のみ)。秘密は厳守します。なるべく本人か家族が、相談内容を事前にまとめた上で、関係書類・物品をお持ちの上、ご相談ください。予約が必要なもの以外は、当日、会場へ。 注 常設のものは、祝休日と重なった場合は休み。 専門家 名称 弁護士法律相談 要予約 内容 不動産、相続、離婚、金銭貸借など。相談時間は20分以内 注 同一内容の相談は1回限り。 日時 8月9・23日(日曜日)、午前10時から午後0時40分 対象 市内在住者 定員 各先着40人 注 時間の指定はできません。 会場・申込・問い合わせ先 9日分(市役所14階会議室)が6日、23日分(市役所14階会議室)が20日、午前8時30分から、電話で、広報広聴課 電話 632−2022・2023・2025・2028・2129へ 名称 行政書士相談 内容 相続、離婚、農地転用、開発行為、営業許認可など、市役所など官公庁に提出する書類や手続き 日時 8月17日(月曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー(市役所2階) 日時 8月23日(日曜日)午後1時から4時 会場 市民プラザ(うつのみや表参道スクエア5階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632−2022 名称 土地家屋調査士相談 内容 土地測量、分筆登記、建物新築登記、境界確認、筆界特定など 日時 8月19日(水曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー(市役所2階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632−2022 名称 不動産(空き家など)の個別相談 要予約 内容 県宅地建物取引業協会(宇都宮空き家会議会員)による空き家など不動産の全般的な相談 日時 8月7日(金曜日)午後1時30分から3時30分 定員 先着6人 会場 生活安心課(市役所2階) 申込・問い合わせ先 8月3日から、電話で、生活安心課 電話 632−2266へ 名称 起業・創業相談 要予約 内容 起業・創業に関する相談や情報提供 日時 毎週金曜日午前9時から正午と午後1時から3時 会場 市起業家支援施設(中央3丁目・県産業会館内) 申込・問い合わせ先 市起業家支援施設 電話 680−6010 産業政策課 電話 632−2443 名称 社会保険労務士労働相談 予約優先 内容 労働時間、賃金、解雇、ハラスメント、雇い止め、事業主からの労務管理 日時 8月13日(木曜日)・25日(火曜日)午後1時30分から4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課(市役所7階) 電話 632−2446 名称 キャリアコンサルタント就職相談 要予約 内容 就職に関する悩みや、面接の受け方、書類の書き方、適職診断など 日時 毎週月から水・金曜日午前10時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課(市役所7階) 電話 632−2446 ID 1004927 女性 名称 配偶者からの暴力(DV)相談 要予約(一部) 内容 配偶者などからの暴力(DV)についての女性専用相談 日時 火から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 配偶者暴力相談支援センター 電話 635−7751 緊急時は県警本部県民相談室 電話 627−9110、#9110(24時間)または近くの警察署へ 日時 月から金曜日、午前9時から午後8時 土・日曜日、午前9時から午後4時 会場・申込・問い合わせ先 とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町) 電話 665−8720 日時 月から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 電話で、ウイメンズハウスとちぎ 電話 621−9993へ 名称 女性相談 要予約(面談) 内容 夫婦・家庭のこと、自分の生き方など、女性のさまざまな悩み 日時 火から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636−5731 名称 女性のための法律相談 要予約 内容 女性弁護士による、離婚・親権・養育費の問題。相談時間は30分以内 日時 8月19日・9月2日(水曜日)午後1時30分から4時 定員 各先着4人 会場・申込・問い合わせ先 8月6日午前9時から、電話で、女性相談所 電話 636−5731へ 名称 女性のための人権相談 内容 配偶者などからの暴力(DV)やセクハラ被害についての人権相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 女性の人権ホットライン 電話 0570−070−810  本市で開催している相談などは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、開催が変更になる場合があります。 詳しくは、各問い合わせ先へご確認ください。 健康・福祉 名称 国民年金相談 内容 国民年金の加入、脱退 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課(市役所1階) 電話 632−2327 名称 国民健康保険相談 内容 国民健康保険の加入、脱退 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課 電話 632−2320 名称 保健と福祉の相談 内容 妊娠・子育てから高齢者の介護まで、健康の悩み、福祉サービス全般 保健と福祉についての困り事などの相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健福祉総務課(市役所1階) 電話 632−2941 平石地区市民センター(下平出町) 電話 661−2369 富屋地区市民センター(徳次郎町) 電話 665−3698 姿川地区市民センター(西川田町) 電話 645−4535 河内地区市民センター(中岡本町) 電話 671−3205 名称 市社会福祉協議会心配ごと・悩みごと相談センター 要予約(一部) 内容・日時 心配事や悩み事の相談=(イコール)月から金曜日、午前9時から午後3時(電話のみ) 弁護士の法律相談=(イコール)8月18日(火曜日)午前9時から正午(受け付けは午前11時30分まで・要予約) 会場・申込・問い合わせ先 総合相談センター(中央1丁目・市総合福祉センター社会福祉協議会内) 電話 636−1215 名称 成人健康相談 内容 健診結果や生活習慣病予防など成人の健康に関する相談 日時 月から金曜日、午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 健康増進課(竹林町) 電話 626−1126 日時 毎日(休館日を除く)午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627−6666 名称 栄養相談 内容 管理栄養士による栄養や食事に関する個別相談 日時 毎日(休館日を除く)午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627−6666 名称 病態別栄養相談 要予約 内容 管理栄養士による生活習慣病などの病気に応じた食事療法 注 医師の指示書が必要 日時 毎週月曜日、午前9時30分から午後3時 会場 保健所(竹林町) 日時 毎週土・日曜日、午前9時30分から午後3時 会場 市保健センター 申込・問い合わせ先 健康増進課 電話 626−1126 名称 医療相談(電話相談) 内容 患者や家族からの医療に関する相談 日時 月から金曜日、午前9時から午後4時 会場・申込・問い合わせ先 保健所総務課(医療相談窓口) 電話 626−1236 名称 感染症・難病・精神保健に関する相談 内容 エイズ、肝炎、結核、難病、精神保健に関する相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626−1114 名称 こころの健康相談 要予約 内容 医師や精神保健福祉士による心の健康についての個別相談 日時 8月12・26日(水曜日)、午後1時30分から4時のうち、1時間程度。その他、随時、保健師が相談を受け付け 会場 保健所(竹林町) 申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626−1114 名称 エイズ(HIV抗体)検査・性感染症検査・ウイルス性肝炎検査 要予約 内容 エイズ(HIV抗体)は感染したと思われる日から3カ月経過後、クラミジア・梅毒は感染したと思われる日から1カ月経過後、B型・C型肝炎は感染したと思われる日から6カ月経過後の検査と相談 注 検査は匿名 日時 8月5・12・19・26日、9月2日。午前9時から10時 定員 各先着10人 会場 保健所(竹林町) 日時 8月23日(日曜日)午後1時から3時30分 定員 先着15人 会場 市保健センター 申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626−1114 注 保健所の即日(HIV・梅毒抗体検査)検査結果は当日、通常検査結果は約1週間後 名称 介護保険相談 内容 介護サービスや要介護等認定申請の手続き方法、介護保険料など介護保険全般 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後7時 会場・申込・問い合わせ先 高齢福祉課(市役所2階) 電話 632−8989、ファクス 632−3040 名称 障がい者の医療・生活相談 要予約 内容 18歳以上を対象とした、医師による医療や生活相談 日時 8月8日(土曜日)午前10時から正午 定員 先着2組 会場・申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター(中央1丁目) 電話 639−1050、ファクス 639−1052 名称 障がい者の差別解消相談(電話・ファクス・Eメール相談可) 内容 日常生活での障がいを理由とした不当な差別的取り扱いや合理的配慮の不提供などについての相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課 電話 632−2353、ファクス 636−0398、Eメール u1904@city.utsunomiya.tochigi.jp 名称 障がい者基幹相談支援センター 内容 相談支援事業所などへの助言、障がい者や家族からの専門相談・総合相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課(市役所1階) 電話 632−2366 名称 障がい者生活支援センター 内容 在宅の障がい児・者や家族からの各種相談などを行い、障がい者の自立した生活を支援 会場・申込・問い合わせ先 市総合福祉センター 電話 636−1536 子ども発達センター(鶴田町) 電話 647−4724 障がい者生活支援センターこぶし(茂原町) 電話 680−5748 サポートセンターとみや生活支援センター(徳次郎町) 電話 665−8230 うつのみや(西2丁目) 電話 632−6074 注 8月12から16日は休館 サポートみゆき(御幸本町) 電話 661−5116 名称 視覚障がい者相談窓口 内容 視覚障がい者や家族からの各種相談、情報提供や助言を行い、視覚障がい者の自立した生活を支援 日時 第1から4火・木曜日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター 電話 614−3309 名称 とちぎ権利擁護センター「あすてらす・うつのみや」 内容 高齢者・障がい者で判断能力が十分でない人が持つ金銭管理の不安に関する相談や福祉サービス利用の手続き 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 あすてらす・うつのみや(中央1丁目) 電話 635−1234 名称 権利擁護・成年後見センター 要予約(面談) 内容 判断能力が不十分な人のための成年後見制度に関する相談・助言 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 権利擁護・成年後見センター(中央1丁目) 電話 636−1215 ID 1004929 子育て 名称 子ども総合相談(電話相談可) 内容 妊産婦や子どもの健康や悩み、子育ての心配事や手続き 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後7時 土・日曜日は午後5時15分まで(電話相談のみ・市保健センターへ転送) 会場・申込・問い合わせ先 子ども総合相談(市役所2階・子ども家庭課内) 電話 632−2525 名称 家庭児童相談(電話相談可) 内容 児童に関する虐待・生活習慣・学校・家庭生活 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 家庭児童相談室(子ども家庭課内) 電話 632−2390 名称 教育相談 要予約 内容 年長児の就学や、小中学生の学校生活(不登校・発達障がいも含む)に関する相談・助言 日時 月から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 市教育センター(天神1丁目) 電話 639−4380・4381 名称 子どもの発達相談 要予約 内容 子どもの発達(言葉・運動・社会性)に関する悩み、不安 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 子ども発達センター(鶴田町) 電話 647−4720 名称 青少年総合相談 要予約 内容 ニート、引きこもりなど自立に困難を抱える若者の不安や悩み、就職についての相談 日時 来所相談=(イコール)月から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 青少年自立支援センター「ふらっぷ」(中央1丁目・中央生涯学習センター内) 電話 633−3715 名称 ひとり親家庭の相談 要予約 内容 母子・父子自立支援員によるひとり親家庭対象の就職・生活相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 子ども家庭課 電話 632−2389 名称 マザーズコーナー出張相談 予約優先 内容 子育て中の親を対象とした就職相談 日時 8月13日(木曜日)午後2時から4時 会場・申込・問い合わせ先 8月12日正午までに、電話で、子ども家庭課 電話 632−2386へ 名称 養育費などに関する弁護士法律相談 要予約 内容 養育費や離婚に関する相談 日時 8月5・19日(水曜日)、午後1時30分から午後4時30分 会場 子ども家庭課(市役所2階) 日時 8月12・26日(水曜日)、午前9時から正午 会場 とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町) 申込・問い合わせ先 電話で、子ども家庭課 電話 632−2386へ ID 1004930 ID 1004931 暮らし 名称 市民相談 内容 市の業務や日常生活での困り事などに関する相談先の案内・助言 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民相談コーナー(市役所2階) 電話 632−2835 名称 役所のこと何でも相談 内容 国、県、市など行政機関への意見や要望 日時 8月6日(木曜日)午後1時30分から3時30分 会場 FKD宇都宮店(今泉町) 日時 8月7日(金曜日)午後1時30分から3時30分 会場 FKDインターパーク店(インターパーク6丁目) 申込・問い合わせ先 総務省栃木行政監視行政相談センター 電話 634−4680 広報広聴課 電話 632−2022 名称 人権よろず相談 内容 差別、いじめ、職場での嫌がらせ、虐待、近隣トラブルなどに関する相談 日時 8月5日(水曜日)午前10時から正午と午後1時から3時 会場 市役所14階B会議室 申込・問い合わせ先 男女共同参画課 電話 632−2346 名称 消費生活相談 要予約(一部) 内容 消費者からの商品やサービスに関するトラブル、多重債務整理相談は要予約 日時 年末年始を除く毎日、午前9時から午後5時30分(土・日曜日、祝休日は午後4時30分まで)。来所相談は午前10時から 会場・申込・問い合わせ先 消費生活センター(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616−1547 名称 戸籍がない人の相談 内容 出生届を提出できず戸籍や住民票がない人に関する相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民課(市役所1階) 電話 632−2270 名称 生活困窮相談 要予約 内容 経済的に困窮している人の自立に向けた相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 自立相談支援機関(中央1丁目) 電話 612−6668 住居確保給付金専用携帯ダイヤル 電話 090−8028−7570 電話 090−8028−7571 名称 ごみの相談 内容 ごみステーションの申請やごみの出し方 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 ごみ減量課(市役所12階) 電話 632−2423 粗大ごみ収集(1個840円)の申し込みは、粗大ごみ受付センター 電話 643−5371(月から土曜日、午前9時から午後5時)へ。なお、市で処理できる一般家庭のものを自分で清掃工場へ持ち込む場合は無料。 名称 上下水道についての相談 内容 引っ越しに伴う休止・開栓、名義変更 日時 祝休日を除く月から土曜日、午前8時30分から午後5時15分 インターネット受付「引越れんらく帳」では、24時間申し込めます。ID 1002579 会場・申込・問い合わせ先 お客様受付センター 電話 633−1300 内容 道路からの漏水・修繕工事 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 配水管理センター 電話 616−1331 内容 水質についての相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 水質管理室 電話 674−1399 名称 ボランティア相談 内容 ボランティアに関する相談 日時 毎日(日曜日・祝休日を含む休館日を除く)、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市社協ボランティアセンター 電話 636−1285、ファクス 634−2870 名称 シニア世代の相談 内容 第2の人生で「何か」をしてみたいが、相談先が分からないなど、おおむね50歳以上のシニア世代の自分づくりに関する相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場 みやシニア活動センター(高齢福祉課内) 日時 出張相談=(イコール)8月18日(火曜日)午後1時から3時 注 キャリアコンサルタントが相談に応じます。 会場 南図書館(雀宮町) 申込・問い合わせ先 みやシニア活動センター 電話 632−2368 名称 初心者パソコン相談会 内容 パソコンの基本操作に関する相談(パソコン持参・1人30分程度) 日時 8月12日(水曜日)午後1時から3時 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目) 申込・問い合わせ先 人材かがやきセンター 電話 632−6332 ITアットうつのみや 電話 908−8655 名称 ペット相談 内容 ペットの飼い方相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 生活衛生課 電話 626−1108 ID 1004928 46ページ ------------------------------------------------------------ 情報ひろば ------------------------------------------------------------ 天文台で星を観察しよう 日時 8月1日・15日(土曜日)、午後7時から9時 会場 田原中学校(下田原町) 内容 土星、木星、夏の星座、夏の大三角などの天体観望会 その他 詳しくは、河内星の子会 電話 090-4954-6261へ。  お問い合わせ 田原中学校 電話 672-0008 あなたの健康を応援します スポーツ健康体力相談 日時 9月2日・9日・16日・23日・30日、午後1時30分から3時 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 定員 各先着7人 費用 1回500円(受講料) 申込開始 8月3日午前9時 申込方法 電話で、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。 トライ東Dance Fes.(ダンスフェス)2020を観覧しませんか 日時 8月23日(日曜日)正午から午後4時 会場 青少年活動センター(今泉町) 内容 ダンスチーム8団体によるダンスパフォーマンス 定員 先着80人。雨天時は先着30人 申込方法 当日、直接、青少年活動センター 電話 663-3155へ。受け付け時に、氏名・電話番号・体温を確認します。 フグ処理などの資格取得講習会・技術認定試験 1 フグ講習会 日時 10月11日(日曜日)午前9時から 会場 保健所(竹林町) 費用 1万2,000円(受講料)。 2 フグ技術認定試験 日時 11月1日(日曜日)午前10時から 会場 IFC調理師専門学校(平出町) 費用 2万8,000円(受講料)。 申込期間 9月3日・4日。 その他 受験資格・申込方法など、詳しくは、宇都宮食品衛生協会(竹林町・保健所内) 電話 624-9095、県食品衛生協会(昭和1丁目) 電話 622-5953へ。 うつのみや文化の森(長岡町)でキノコの観察会 日時 10月4日・11日(日曜日)、午前9時30分から正午 会場 うつのみや文化の森駐車場集合 内容 「身近なふしぎ発見!」と題した、坂井広人さん(県立博物館職員)によるキノコ観察会 定員 各先着20人 費用 100円(保険料など) 申込方法 電話で、県立博物館友の会 電話 634-1319へ その他 小学生以下は保護者同伴。 オリオンACぷらざ(江野町)で弁護士などによる労働相談会 日時 8月21日(金曜日)午後1時から7時、22日(土曜日)午前11時から午後5時 内容 労使関係トラブル相談。相談時間は1時間以内 その他 予約優先。予約方法など、詳しくは、県労働委員会事務局 電話 623-3337へ。 産業カウンセラーによる働く人のメンタルヘルス相談 日時 9月11日(金曜日)午後1時30分から4時30分 会場 県宇都宮労政事務所(竹林町) 対象 職場でのストレスやメンタルヘルスの不調を抱える人など 申込期限 9月8日 申込方法 電話で、県宇都宮労政事務所 電話 626-3053へ。 「断酒昼例会(酒害相談)」に参加しませんか 日時 8月21日(金曜日)午後1時から3時 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 対象 お酒で悩んでいる人や家族 その他 毎週、断酒例会を行っています。会場など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1021691 中学生・高校生の「税の作文」募集 テーマ 税に関すること。題名は自由 応募規定 800字以上1200字以内(原稿用紙2枚・3枚) 申込期限 中学生=(イコール)9月3日。高校生=(イコール)9月7日 申込方法 所属の学校を通して宇都宮税務署 電話 621-2151(自動音声案内)へ その他 詳しくは、国税庁ホームページ https://www.nta.go.jp/taxes/kids/sakubun/index.htmをご覧ください。 北宇都宮駐屯地(宇都宮飛行場)ヘリコプター夜間飛行訓練 期日 8月3日から6日・17日から20日・24日から27日・31日。時刻は午後9時頃までを予定。天候などにより実施日・時刻の変更あり その他 飛行場周辺(宇都宮市内)でのドローン、ラジコン飛行機などの飛行は、航空法により禁止されています。  お問い合わせ 陸上自衛隊北宇都宮駐屯地 電話 658-2151 労働保険(労災保険・雇用保険)の年度更新はお済みですか 労働保険の年度更新期間は8月31日までです。新型コロナウイルス感染症の影響により、事業収入に相当の減少があった事業主は、申請により労働保険料などの納付を1年間猶予することができます。年度更新は、栃木労働局または宇都宮労働基準監督署へ郵送か電子申請で申請してください。  お問い合わせ 年度更新コールセンター 電話 0120-560-710、栃木労働局 電話 634-9113 動物愛護ふれあい作品展作品募集 テーマ 人と動物の心温まるふれあいの光景 対象 (1)絵画部門=(イコール)小学生、(2)ポスター部門=(イコール)中学生・高校生、(3)写真部門=(イコール)県内在住者 応募規格 (1)(2)四六判の四つ切り画用紙(3)2L判サイズ 申込期限 9月30日 申込方法 応募用紙(県動物愛護指導センターホームページ https://www.tochigi-douai.net/osirase.htmlから取り出し可)に必要事項を書き、(1)(2)は作品の裏面に貼って、(3)は応募用紙を同封の上、直接または送付で、 郵便番号 321-0166今宮4丁目7-8、県動物愛護指導センター 電話 684-5458へ その他 応募要領や賞など、詳しくは、県動物愛護指導センターホームページ https://www.tochigi-douai.net/osirase.htmlをご覧ください。 ジュニア知事さん作文募集 テーマ もし私が知事になったら、こんなことをしてみたい 対象 県内在住か通学する小学4年生から6年生 応募期限 9月30日(消印有効) 応募方法 余白に題名を書いた400字詰め原稿用紙1枚にまとめ、裏面に氏名・ふりがな・学校名・学年・性別を書き、郵送で、 郵便番号 320-8501県広報課 電話 623-2158へ。 8月16日(第3日曜日)は家庭の日 本市では、家庭における親と子の触れ合いや絆づくりを推進するため、「ふれあいのある家庭づくり事業」に取り組んでいます。家族の絆を深めるため、家族そろって食事や団らん、話し合いの時間を作るなど、家族と過ごす時間を大切にし、心温まる一日を過ごしましょう。  お問い合わせ 子ども未来課 電話 632-2944 ID 1004153 音訳ボランティアによる対面朗読サービス 日時 日曜日と8月10日・15日を除く毎日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 対象 視覚に障がいのある人など 申込期限 朗読希望日10日前 申込方法 電話で、市社協ボランティアセンター 電話 636-1285へ。 図書館の郵送貸出(送料無料)のご利用を 対象 市内在住の視覚障がい・肢体不自由(1級から6級)、要支援・要介護認定の人 申込方法 直接または電話で、中央図書館(明保野町) 電話 636-0231へ その他 障がい者手帳番号などの登録が必要です。 粗大ごみを修理した自転車や家具の再生品を提供(有料) 日時 8月1日から14日、午前9時から午後5時(月曜日休館)。公開抽選日は8月15日午前10時から 会場 環境学習センター(茂原町) 申込方法 宇都宮市・上三川町・下野市石橋地区在住で18歳以上の本人が、直接、受け付けへ。1人2点まで。  お問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 47ページ ------------------------------------------------------------ LRT ------------------------------------------------------------ START,2022 LRT. 100年先も安心して便利に暮らせるまちを目指し整備を進めているLRT事業。 シンボルカラーの黄色は、芳賀・宇都宮の恵みの象徴である「雷の稲光」をモチーフに「雷」や「雷を受け豊かに実った稲」をイメージしています。「雷都(らいと)」にぴったりな車両が、2022年、JR宇都宮駅東口-芳賀・高根沢工業団地間を走り出します。 鬼怒通りおよびJR宇都宮駅東口でLRT整備工事を実施予定です。 工事期間中、皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。 JR宇都宮駅東側LRT導入ルート図(距離14.6キロメートル/複線) 詳細な工事情報については、公式WEBサイトをご確認ください。 LRT公式WEBサイト u-movenext.net (1)駅東口整備について 駅東口整備室 電話 028-632-2859 (2)LRT整備課について LRT整備課 電話 028-632-2585 (1)JR宇都宮駅東口の整備に伴う歩行者道路の規制を行います 現在、JR宇都宮駅東口では、県との玄関口にふさわしい新たな都市拠点の形成に向け、交流やにぎわいを創出するコンベンション施設や交流広場、商業施設などの整備に着手しており、今後、LRTの停留場などの整備に取り組んでいきます。 規制期間 令和2年9月1日から (注 LRT整備工事は令和3年10月頃までを予定、駅東口地区整備工事は令和4年8月頃までを予定。これらの工事状況により、通行止めを行う場所や期間は変わることがあるため、随時、工事看板やHP等でお知らせします。) 事業用地外周と仮設道路が通行できなくなります。 事業用地に隣接した階段とエレベーターは使用できなくなります。 (2)鬼怒通りでの歩道車道工事に伴う交通規制を行います LRTの軌道(レール部分)の整備に向けて、鬼怒通りの北側・南側の歩道と車道の改良工事等を順次実施します。工事に伴い一部、交通規制をします。 工事期間  令和2年8月中旬から令和3年3月 工事時間帯  午前8時から午後5時(交通規制を伴う作業は午前9時から午後4時の中で行います。) 注 工事区間を分割し、準備が整った区間から段階的に工事を行います。 最新のLRT工事情報はu-movenext.net  お問い合わせ LRT企画課協働広報室 電話 028-632-2305 48-51ページ ------------------------------------------------------------ 施設のイベント ------------------------------------------------------------ 行ってみよう 見てみよう 施設のイベント 本市で開催しているイベントなどは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、内容が変更になる場合があります。 詳しくは、各イベント問い合わせ先へ、お問い合わせください。 ----------------------------------------------------------- 中心市街地 ------------------------------------------------------------ 市民プラザ(うつのみや表参道スクエア5階・6階) 電話 616-1540 ウイークエンドシネマ「愛妻物語」 日時 9月12日午後2時から。午後1時40分開場 定員 先着30人 申込 8月10日午前11時から、電話で。 妖精ミュージアム(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1573 企画展「妖精の国へようこそ! 実は知らない? 妖精のコト」 期間 9月6日まで 内容 身近なところから妖精世界まで、さまざまな場所にいる妖精を紹介するパネル展。 井村君江名誉館長によるギャラリートーク 日時 8月1日午後1時から2時 内容 「妖精とは(1)」についてのお話。 読み語り会 日時 8月22日午後1時30分から2時 内容 おしゃべり妖精の会(ボランティア団体)による絵本の読み語り。 宇都宮アンテナショップ「宮カフェ」(江野町) 電話 666-8938 ジェラート作り体験教室 日時 8月29日午後4時から5時 内容 好きな素材を入れて、オリジナルジェラートを作る。カフェドリンク付き 定員 先着5人 費用 500円(材料費) 申込 直接または電話で。 大谷石ワークショップ 日時 毎日、午前10時から午後6時 内容 大谷石にカラフルなろうを溶かしてオリジナル小物を作る(所要時間1時間)。カフェドリンク付き 費用 1,100円(材料費) 申込 直接または電話で。 お菓子作り教室 日時 8月30日午前10時30分から=(イコール)スコーン作り、午後2時から=(イコール)シフォンケーキ作り 費用 各3,500円(材料費) 定員 各先着6人 申込 電話で。 オリオンスクエア 大規模改修工事により、9月末まで利用休止になります。なお、10月以降の利用については、管理事務所へお問い合わせください。  お問い合わせ オリオンスクエア管理事務所(午前9時から午後7時) 電話 634-1722 宇都宮城址公園 清明台2階を特別開放 日時 8月16日午前11時から午後2時。雨天中止。  お問い合わせ 公園管理課 電話 632-2989 ------------------------------------------------------------ 子どもと出掛けよう ------------------------------------------------------------ 各施設とも、新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策として、正午から午後1時は閉館し、遊具の消毒を行っています。 なお、閉館時間も1時間早めています。 ゆうあいひろば(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア6階) 電話 616-1570 ハッピーサマーウイーク 期間 8月1日から7日 内容 手作り工作のプレゼント 対象 乳幼児から小学生 定員 各先着50人。 岡本児童館(下岡本町) 電話 673-2006 折り紙で扇子 日時 8月18日から23日、午前10時30分から午後4時 定員 先着30人。 貝殻でクリップ作り 日時 8月25日から30日、午前10時30分から午後4時 定員 先着30人。 白沢児童館(白沢町) 電話 671-0404 紙コップでトコトコペンギン作り 日時 8月4日から8日、午前10時30分から午後4時 対象 幼児以上 定員 先着30人。 アイスけん玉作り 日時 8月9日から14日、午前10時30分から午後4時 対象 幼児以上 定員 先着30人。 田原児童館(上田原町) 電話 672-4001 ウオータービーズ遊び 日時 8月4日から9日、午前10時30分から午後4時 対象 幼児以上 定員 先着30人。 クッションシートde(デ)グライダー作り 日時 8月11日から14日、午前10時30分から午後4時 対象 幼児以上 定員 先着30人。 各児童館の休館日 8月1日・3日・10日・15日から17日・24日・29日・31日。 あそぼの家(今泉町) 電話 663-3245 泡が出るバスボム作り 日時 8月4日・5日、午後1時30分から午後3時 対象 幼児親子・小学生 定員 各先着10人。 読み聞かせ 日時 8月17日・28日、午前11時30分から正午 対象 未就園児親子。 ペットボトルで水鉄砲作り 日時 8月20日午前10時30分から正午 対象 未就園児親子 定員 先着5組。 休館日 8月2日・9日・10日・16日・23日・30日。 子育てサロン 8月の行事は市ホームページをご覧ください。 宮っこ子育て応援なび 子育て情報満載の「宮っこ子育て応援なび」もご覧ください。 ------------------------------------------------------------ 図書館 ------------------------------------------------------------ 中央(明保野町7-57) 電話 636-0231 東(中今泉3丁目5-1) 電話 638-5614 南(雀宮町56-1) 電話 653-7609 上河内(中里町182-1) 電話 674-1123 河内(中岡本町3397) 電話 673-6782 ホームページ http://www.lib-utsunomiya.jp/ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 ホームページ http://www.ucatv.ne.jp/?u_avl/ 東図書館 1 日本映画劇場「土と兵隊」 日時 8月8日午前10時から、9日午後2時から 定員 各先着30人。 2 20世紀名画座「硫黄島の砂」 日時 8月8日午後2時から、9日午前10時から 定員 各先着30人。 3 アニメ映画会「ちびまる子ちゃん 先生の家に遊びに行こう」他3作品 日時 8月10日午前10時30分からと午後1時30分からの2回 定員 各先着20人。 その他 各会場で氏名・電話番号の記入と、マスクの着用をお願いしています 各上映開始の30分前から整理券を配布します。  お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 河内図書館 夏の夜の演奏会 琵琶できく ふるさとの物語 日時 8月24日午後6時から7時 内容 森山遊英(ゆうえい)さん(薩摩琵琶奏者)による、薩摩琵琶の演奏 定員 先着30人。 休館日 中央=(イコール)8月7日・14日・18日・21日・28日、東・南・上河内・視聴覚ライブラリー=(イコール)8月3日・11日・17日・20日・24日・31日、河内=(イコール)8月20日。 ------------------------------------------------------------ スポーツを楽しもう ------------------------------------------------------------ ホームページ http://www.utsucnomiya-sponavi.or.jp/ スポーツ施設で各種スポーツ教室 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)会場 電話 663-1611 1 エアロビクス 日時 8月4日・11日・18日・25日、9月1日。午前10時から11時と午後7時30分から8時30分の2回 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 2 エンジョイトレーニング 日時 8月6日・20日・27日、9月3日。午後1時30分から3時 内容 有酸素運動や筋力アップ運動。 3 ズンバ 日時 8月7日・21日・28日、午後1時30分から2時30分 内容 ラテン系音楽によるダンスエクササイズでシェイプアップ 定員 各先着50人。 4 いきいきスポーツ倶楽部 日時 8月4日・11日・18日・25日、9月1日。午後1時30分から3時 内容 シニアのための手軽にできるやさしいスポーツで無理なく健康づくり。 明保野体育館(明保野町)会場 電話 632-6381 5 明保野エアロビクス 日時 8月6日・20日・27日、9月3日。午前9時45分から10時45分 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ 定員 各先着15人。 費用 500円(参加費)。 持ち物 運動に適した服装・室内専用の運動靴。1、2、4、5はヨガマットか大判のバスタオル。 申込 開始時間の20分前から、直接、各会場へ。 その他 子ども連れの参加は不可。なお、参加者に新型コロナウイルス感染予防対策をお願いしています。詳しくは、宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp/をご覧いただくか、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。 8月のプロスポーツ試合日程  お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2460 宇都宮ブリッツェン(期日・大会名) 8日 宇都宮クリテリウム 9日 宇都宮ロードレース。 詳しくは、8ページをご覧になるか、宇都宮ブリッツェンホームページ https://www.blitzen.co.jpをご覧ください。  お問い合わせ 宇都宮ブリッツェン 電話 611-3993 栃木SC(ホームゲーム・県グリーンスタジアム)・日時・対戦相手 2日午後6時から、アルビレックス新潟 12日午後7時30分から、ファジアーノ岡山 16日午後6時から、愛媛FC 23日午後6時から、アビスパ福岡。 詳しくは、栃木SCホームページ https://www.tochigisc.jpをご覧ください。  お問い合わせ 栃木SC 電話 600-5555 ------------------------------------------------------------ 市役所1階 市民ホール(8月) ------------------------------------------------------------ 3日から7日 宇都宮ボランティア協会活動紹介。  お問い合わせ 市ボランティアセンター 電話 636-1285 11日から14日 平和啓発パネル展。  お問い合わせ 男女共同参画課 電話 632-2343 17日から21日 うつのみや花火大会歴代ポスター展示。  お問い合わせ 観光交流課 電話 632-2437 いけばな作品展示。  お問い合わせ 文化課 電話 632-2762 24日から28日 自然の緑写真コンテスト入賞作品展示。  お問い合わせ グリーントラストうつのみや 電話 632-2559 百人一首パネル展。  お問い合わせ 文化課 電話 632-2746 8月31日から9月4日 健康増進普及月間パネル展。  お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126 屋外広告物の日ポスター展示。  お問い合わせ 建築指導課 電話 632-2573 地域スポーツクラブパネル展。  お問い合わせ スポーツ振興課 電話 632-2738 ------------------------------------------------------------ 宇都宮競輪(8月) ------------------------------------------------------------ 東戸祭1丁目2-7  電話 625-0100 ホームページ http://www.utsunomiya-keirin.jp 場外発売 2日まで=(イコール)富山記念。 2日から4日=(イコール)取手FT。 6日から8日=(イコール)富山FT。 7日から10日=(イコール)函館GV(ナイター)。 9日から11日=(イコール)青森FT、広島FT。 12日から16日=(イコール)オールスター名古屋(GT)。 14日から16日=(イコール)静岡FT。 18日から20日=(イコール)立川FT。 22日から24日=(イコール)福井FT。 22日から25日=(イコール)松戸記念(ナイター)。 24日から26日=(イコール)弥彦FT。 27日から30日=(イコール)小田原記念。 ------------------------------------------------------------ 公園 ------------------------------------------------------------ 八幡山公園(塙田5丁目)  電話 624-0642 ホームページ http://hatimanyama.jp/ スタンプラリー 期間 8月30日まで。午前9時から午後5時 内容 4カ所(宇都宮タワー・ゴーカート・動物舎・秘密の場所)達成した先着300人に記念品贈呈 対象 中学生以下。 宇都宮タワーで天体写真展 期間 8月30日まで、午前9時から午後4時30分。 アドベンチャーUのせせらぎ水路に水が流れます 期間 9月6日まで、午前9時から午後4時。雨天中止。 動物の飼育体験 日時 8月10日午前9時から午後2時 内容 動物と触れ合い、飼育を体験する 対象 小学生以上 定員 先着10人 費用 1,200円(参加費) 申込 8月6日午後4時までに、電話で、八幡山公園管理事務所へ。 緑の相談会 日時 8月16日午前10から正午 内容 庭木に関する相談会。 ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験 日時 8月20日午前11時から正午と午後2時から3時の2回。 宇都宮タワーとゴーカートの営業時間を午後5時まで延長 期間 8月30日まで。 宇都宮タワーライトアップ 期間 8月1日から16日、午後7時から9時。詳しくは、3ページをご覧ください。 ------------------------------------------------------------ 各施設の休館日(8月) ------------------------------------------------------------ 市保健センター 電話 627-6666 毎週水曜日、10日。 環境学習センター 電話 655-6030 毎週月曜日。 梵天の湯 電話 674-8963 毎月第1・第3木曜日。 冒険活動センター 電話 669-2441 なし。 茂原健康交流センター 電話 654-2815、とびやま歴史体験館 電話 667-9400、旧篠原家住宅 電話 624-2200、うつのみや遺跡の広場 電話 659-0193、上河内民俗資料館 電話 674-3480 3日・11日・17日・24日・31日。 ------------------------------------------------------------ 道の駅うつのみや ろまんちっく村 ------------------------------------------------------------ 新里町丙254  電話 665-8800 ホームページ http://www.romanticmura.com/ 休園日 なし ふれあい動物園あにまるパーク 日時 8月31日まで。月曜日・木曜日・金曜日、午前11時から午後4時、土曜日・日曜日、祝休日=(イコール)午前10時から午後5時。荒天中止 内容 リクガメ、ウサギ、モルモット、フクロウなどとの触れ合い。おやつあげや手乗せ体験など 費用 大人600円、子ども(3歳から9歳以下)500円、親子券1,000円(入場料)。おやつあげ=(イコール)1回200円(参加料)。 パン焼き体験 日時 8月9日・23日・30日、午前11時からと午後1時からの2回 内容 生地から作る本格的なパン作り 定員・費用など 各先着5組(1組3人まで)。1組1,000円(参加費) 申込 電話で、ろまんちっく村へ。 お盆の切り花フェア 日時 8月8日から16日、午前8時30分から午後4時 内容 菊やカーネーションなどの切花や季節の花の即売会。 米粉パン作り体験 日時 8月16日午前11時からと午後1時からの2回 内容 生地から作る本格的なパン作り 定員・費用 各先着5組(1組3人まで)。1組1,000円(参加費) 申込 電話で、ろまんちっく村へ。 温水プールアグリスパ施設見学会 日時 8月27日午前11時からと午後2時からの2回 内容 温水プールアグリスパの施設見学と年間会員の案内。1回お試し券をプレゼント 定員 各先着10人 申込 電話で、ヴィラ・デ・アグリ 電話 (665)8181へ。 温水プールアグリスパ営業中 時間 午前10時から午後9時。 村の収穫体験 日時 毎日、午前10時30分からと午後1時30分からの2回。午前9時から受け付け開始 定員 各先着10人 費用 500円(参加費)。雨天・生育状況により、中止の場合あり。 季節の地ビール販売中 ビール好きな宇都宮市出身双子のラッパーP.O.Pとろまんちっく村クラフトブルワリーのコラボビール。パッションフルーツ、メロンを感じるトロピカルなアロマに、軽やかで爽快な口当たり。後から追いかけてくる深みのある苦みが心地よい数量限定ビールです。 その他 詳しくは、トチギフトホームページ http://www.tochigift.com/をご覧ください。 夏の涼麺フェア 夏に食べたい「涼麺メニュー」が勢ぞろい。飲食店自慢のオリジナル麺をご賞味ください。 期日 8月16日まで 会場 各飲食店。 ------------------------------------------------------------ 宇都宮美術館 ------------------------------------------------------------ 長岡町1077  電話 643-0100  ファクス 643-0895 ホームページ http://u-moa.jp/ 休館日 8月3日・11日・17日・24日・31日。 新型コロナウイルス感染症防止対策として、入場制限を行う場合があります。詳しくは、宇都宮美術館ホームページをご覧ください。 8月16日は「家庭の日」です。 高校生以下の家族と同伴した大学生・一般の企画展観覧料は半額、高校生以下は無料になります。 企画展「メスキータ」 期間 8月30日まで 費用 一般1,000円、高校・大学生800円、小・中学生600円(観覧料) その他 同時開催予定の「第13回宇都宮エスペール賞 伊藤遠平展」は延期になりました。詳しくは、宇都宮美術館ホームページをご覧ください。 学芸員によるギャラリートーク 日時 8月8日・22日、午後2時から その他 企画展チケットが必要です。 企画展「ミロコマチコ いきものたちはわたしのかがみ」関連事業 LIVE PAINTING(ライブペインティング)「海を混ぜる」 日時 9月13日午後2時から4時 内容 ミロコマチコさん(画家)とharukanakamura(ハルカナカムラ)さん(音楽家)によるライブペインティング 定員 抽選60人 申込 はがきまたはファクスで、参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を書き、8月31日(必着)までに 郵便番号 320-0004長岡町1077、宇都宮美術館「ミロコ展 イベント係」へ。抽選結果は全員に通知します。 第1回コレクション展「生きられた場所/生きられる場所」 期間 11月29日まで。 森のコンサート「渕岡(ふちおか)涼 サクソフォンミニリサイタル 初秋を彩る欧州の調べ」 日時 9月5日午前11時から正午 内容 渕岡涼さん(サックス奏者)と井上千裕さん(ピアノ奏者)によるミニリサイタル 定員 抽選80人 申込 往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に代表者の郵便番号、住所、氏名を書き、8月15日(必着)までに、 郵便番号 320-0004長岡町1077、宇都宮美術館「森のコンサート係」へ。抽選結果は全員に通知します。 観覧料 市内在住か通学する高校生以下の人は無料(宮っ子の誓いカードまたは学生証の提示が必要)。20人以上の団体で2割引き。身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳の交付を受けている人、および障がい者を介護する人1人の観覧料は無料。 ------------------------------------------------------------ 市文化会館 ------------------------------------------------------------ 明保野町7-66  電話 636-2121 ホームページ http://www.bunkakaikan.com 休館日 8月3日・17日 会館プレイガイドの営業は午前9時から午後7時。ただし8月18日・19日は午後5時まで。 注 駐車台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。 注 文化会館西側の道路は、土曜日・日曜日、祝休日を除いて駐車禁止。 注 車椅子席をご希望の人は、お問い合わせください。 大ホール 8月29日(土曜日)発売開始  注 当初の発売日より変更となっています。 アザレアシンフォニーシリーズ 東京フィルハーモニー交響楽団演奏会「ブラームスはお好き?」Vol.4 指揮:大井剛史(本県出身) バイオリン:依田真宣(東京フィル コンサートマスター) チェロ:宮田大(本市出身) 11月3日(火曜日・祝日) 午後4時開演 全席指定 S席4,000円 A席3,000円      B席2,000円 C席1,000円 演奏予定曲目 オール・ブラームス・プログラム ハイドンの主題による変奏曲。 バイオリンとチェロのための二重協奏曲。 交響曲第4番。 注 曲目は変更になる場合があります。 注 CNプレイガイド。 注 未就学児入場不可。 注 C席は市文化会館プレイガイドのみの取り扱い。 小ホール 9月1日(火曜日)発売開始 ドイツリート連続演奏会Vol.2 ピアノ:大場俊一 ソプラノ:朴瑛実 バリトン:成瀬当正 11月23日(月曜日・祝日) 午後1時30分開演 全席自由 3,000円 注 未就学児入場不可。 演奏予定曲目 詩人の恋(シューマン作曲)他。 大ホール 歌う海賊団ッ!コンサート「一緒に新しい冒険へ!」 11月29日(日曜日) 入場料 500円 注 発売日・開演時間など、詳しくは、市文化会館へお問い合わせください。 注 3歳以上有料。ただし、3歳未満でも座席を使用する場合は有料。 52ページ ------------------------------------------------------------ はつらつ宮っこ ------------------------------------------------------------ 力強く水をかき分け 全員そろって次は世界へ ビッグツリースポーツクラブチーム 背泳ぎ 山本 正之さん(84歳) 平泳ぎ 山崎 稔さん(75歳) バタフライ 宇賀神 正作さん(78歳) 自由形 箭内(やない) 勝一さん(83歳) (大会基準日 令和2年12月31日時点) プロフィール 日頃から、水泳の練習に励み、トレーニングを欠かさない4人の合計年齢は320歳。 10年前に、男子4×(かける)100メートルメドレーリレーで日本新記録を樹立。今回、同種目、同じメンバーで「第21回CMC新年マスターズフェスティバル」に出場。 今年1月、千葉県で開催されたマスターズ水泳の大会「第21回CMC新年マスターズフェスティバル」。男子4×(かける)100メートルメドレーリレーの合計年齢320から359歳区分で、ビッグツリースポーツクラブに通う、山本さん・山崎さん・宇賀神さん・箭内さんの4人が、見事、日本新記録となる7分10秒34で、優勝を飾りました。 マスターズ水泳は、18歳から100歳以上まで参加することができ、さまざまな水泳競技で、個人・団体・年齢・能力の区分ごとに競い合う水泳大会です。 4人は10年前にも、今と同じメンバーで、男子4×(かける)100メートルメドレーリレーの合計年齢280から319歳区分で大会に臨み、日本新記録をマークしました。 その時に「10年後も、同じメンバーで一つ上の区分に出場し、次は世界新記録を狙う」と決意し、挑んだ今回の大会。「日本記録を更新したことはうれしいが、世界新記録には約9秒届かず、悔しさが残る」と口をそろえます。 4人が水泳を始めたきっかけは、学生時代の部活動や、現在のスイミングスクールに当たる水練学校で水泳を習ったり、定年退職をしてから健康のために始めたりとさまざま。また、「昔はよく川遊びをした」と、小さい頃から水に親しんできた思い出を懐かしそうに、声を合わせて語ります。 普段のチームでの練習は、週に2回。リーダーの箭内さんが組んだ練習メニューに精を出します。その他にも、クラブのマスターズサークルでのチーム練習に加え、マシンジムでの筋力トレーニングなど、個人練習も怠りません。 水泳に打ち込む原動力となっているものは、同じくらいの年齢の人に負けたくないという気持ち。「自分がその結果に満足できるかが大事」とそれぞれに語ります。また、「現状維持は後退である」と、常に前向きな姿勢を崩さないことを大切にしている4人。「今よりも楽に、さらに速く泳ぐためにはどうしたらよいか、常に考えて練習をする」と向上心が光ります。 今後の目標は、「10年後、一つ上の区分となる合計年齢360から399歳区分に今と同じメンバーで出場し、世界新記録を樹立すること」と意欲を見せるメンバーたち。 世界を見据えて、一かき一かき力強く水をかき分け、次なる目標へ突き進んでいます。 ID 1008394 53ページ ------------------------------------------------------------ 教えてイイトコうつのみや/いただき宮っす ------------------------------------------------------------ 教えてイイトコうつのみや 街を歩いて宇都宮のイイトコを再発見します 今回は 「宮の食べトクチケットでお得に街歩き」 リポーター 井上マー 外出自粛が続いていたけど、宮の食べトクチケットを使って、おいしいものをお得に食べられて、自分もうれしいし、お店もうれしい! 皆さんも感染症対策をしっかりして、街へお出掛けしてみてはいかがですか。オリオン通りのフラッグにもあったけど、大変な状況をみんなで乗り越えていきましょう! フダンカフェ 佐々木 今日子さん 大衆酒場モツレ 齋藤 和宏さん 1 オリオン通りのフラッグ 2 フダンカフェは、モーニングの時間帯から利用できます 3、4 大衆酒場モツレでは、オープンカフェを実施中。今後さらに多くの店舗でオープンカフェを実施予定 5 オリオンスクエアでは、屋根の拡張工事中(10月オープン予定)。 この模様は8月9日(日曜日)午前10時30分からのとちぎテレビ「教えてイイトコうつのみや」をご覧ください(55ページ参照)。 過去の動画は市ホームページ愉快動画館でご覧になれます。 ID 1018965 いただき宮っす 農業王国うつのみや 宇都宮のおいしいを探す ブランド農産物を紹介します。 第27回「アスパラリン(アスパラガス)」 1 宇都宮ではグリーンアスパラガスが1月から10月に出荷されています。 2 重さや大きさなど、一定の基準を満たしたものを「アスパラリン」としてブランド化しています。 3 ゆでる、焼く、炒めるなど、シンプルでも素材の旨味を味わえます。 田ア 昌男さん 生産する上で、土づくりに気を遣っています。 たくさんの人に宇都宮のアスパラガスを味わってもらいたいです。 Topics(トピックス) アスパラガスは、夏はさっぱりとした味わいで、冬には甘みが強くなります。「アスパラリン」はJA出荷の8割以上を占めており、購入の際は、ピンクのテープが目印です。 ブランド農産物とは 豊富な生産量などにより「農業王国うつのみや」のイメージに繋がるものと地域性、ストーリー性などのある宇都宮ならではのものの2つの区分に分けて、ブランド農産物として15品目を推進しています(令和2年5月末現在)。 「いただき宮っす農業王国うつのみや」 毎月宇都宮ケーブルテレビで放送中! (55ページ参照)。過去の動画は市ホームページ愉快動画館でご覧になれます。 ID 1015939 54ページ ------------------------------------------------------------ マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 ------------------------------------------------------------ 第16回「買って食べて市内飲食店を応援 宮の食べトクチケット」 作画 ゴマ七味 美咲 最近外食していないから、久しぶりに家族で食べに行こうよー! 翔 ぼくお寿司がいい! 父 いいね! 今日のお昼は、これを使ってお寿司を食べようか 美咲 宮の食べトクチケット? 父 5000円で6500円分使える飲食券で、市内でこんなにたくさんの飲食店で使えるんだよ ずらー 母 1500円分もプラスで付いてくるの!? 対象のお店もこんなにあるのね! 父 いろんなお店で食事を楽しめるよね しかも、対象のお店は、感染予防のための3密対策をしっかり行っているから安心だよ 家族 へぇー 父 デリバリーやテイクアウトにも使えるんだ 美咲 プレミアム率50%? 早期利用特典って何? 父 9月30日までに飲食券を使い切ると、「もっと食べトクチケット1000円分」がもらえるんだ 母 ……ということは、早く使えば2500円もお得なの!? 魔法のチケットみたい! 家族 安心できるお店で、お得においしいものが食べられて嬉しいね 今度はどこのお店に行こうか! ID 1018950 新型コロナウイルス感染症の影響を大きく受ける飲食店を支援します。 宮の食べトクチケット(プレミアム付飲食券) 販売額 1冊5,000円で6,500円分の飲食券を販売。1人1回に付き2冊まで。複数回購入可。無くなり次第終了。 購入方法 (1)オンライン販売=(イコール)専用ホームページ https://miyanotabetoku.jp/より必要事項を入力。(2)窓口販売=(イコール)平日は市内の郵便局66カ所にて、休日はJTB宇都宮店など市内5カ所にて販売。窓口で購入する場合、身分証明書が必要。 対象 18歳以上の(1)オンライン販売=(イコール)市内在住者(2)窓口販売=(イコール)市内在住者か通勤通学者。 利用可能店舗 専用ホームページ https://miyanotabetoku.jp/または販売窓口などに置いてある「取扱店一覧」をご覧ください。 早期利用特典 9月30日までに使い切った冊子を10月31日までに販売窓口へお持ちいただくと「もっと食べトクチケット1,000円分」と交換できます。無くなり次第終了。  お問い合わせ プレミアム付飲食券コールセンター 電話 341-6732 宮の食べトク地産地消フェア 内容 フェア参加店舗で、宇都宮産農産物を使用した料理を飲食してスタンプを集めると、抽選で宇都宮牛などの賞品が当たります。詳しくは、リビング栃木ホームページ https://mrs.living.jp/tochigi/town_gourmet/topics/3875767をご覧ください。  お問い合わせ 地産地消フェア事務局 電話 600-8800 「宮の食べトクチケット(プレミアム付飲食券)」の取扱店に関しては、専用ホームページをご覧ください。 55ページ ------------------------------------------------------------ 読者の声 ------------------------------------------------------------ 読者の声 Readers Voice 1 広報うつのみや7月号を読んでの感想・ご意見 正しく賢い熱中症対策を(8ページ・9ページ) 新型コロナウイルス感染症が流行する中、今年は熱中症が例年よりも増えるのではないかと思います。 新しい生活様式における熱中症予防の注意点は参考になりました。家庭の中で生かしていければと思います。 Oさん(石井町・20代) 交通事故のない幸せな社会に(14ページ・15ページ) 私は高齢者なので、アクセル・ブレーキの確認は特に大事です。 車に乗った時に、「改めて安全運転を」という気持ちでスタートしようと思います。 匿名(宝木本町・70代) 2 広報うつのみやを読んだ感想・取り上げてほしい話題や記事など 7月1日よりレジ袋が有料化になったが、もっと具体的にプラごみ削減の理由などを市のデータを挙げて解説できたらいいと思う。 Kさん(石井町・80代) 令和2年度認定の募集が開始された、宇都宮市民遺産に認定された遺産や、市内の市指定、県指定、国指定の有形・無形の文化財を紹介してほしいです。 Aさん(陽南2丁目・60代) 空き家がどれくらいあるのか教えてほしい。 また、解体や地域での有効活用などを市で進めてほしいです。 Tさん(江曽島5丁目・60代) 広報うつのみやの感想をお寄せください 読者の皆さんから、広報うつのみやへの感想・ご意見をお受けします。寄せられた感想・ご意見は、今後の紙面作成の参考とさせていただく他、一部を広報紙で紹介します。質問などへの回答を行うものではありませんので、ご了承ください。 下のはがき(切手不要)またはウェブから回答できます。 注 いただいたご意見は、内容を変えない範囲で添削させていただく場合があります。 ID 1023083 広報うつのみや以外にも宇都宮の情報を テレビ・ラジオ・ウェブ情報 注 番組編成上、放送時間が変更になる場合があります。 テレビ ようこそ宇都宮市のデータ放送へ(とちぎテレビ) 随時放映中 注 リモコンの「d」ボタンで市の情報がいつでもご覧になれます。 教えてイイトコうつのみや(とちぎテレビ) 注 53ページもご覧ください。 本放送 毎月第4金曜日 午後7時15分から午後7時25分 再放送 毎月第2日曜日 午前10時30分から午前10時40分 いただき宮っす農業王国うつのみや(宇都宮ケーブルテレビ) 注 53ページもご覧ください。 毎月第4月曜日から1週間 午前9時45分、午前11時45分、午後2時45分、午後4時45分、午後6時45分、午後8時45分、午後10時45分 ラジオ うつのみやインフォメーション(栃木放送) 毎週月曜日 午前10時15分から午前10時20分 ウィークエンドうつのみや(栃木放送) 毎週金曜日 午後0時35分から午後0時40分 宇都宮プライド「愉快なラジオ」(エフエム栃木) 毎週金曜日 正午から午後0時49 未来はじまる宇都宮(コミュニティFM「ミヤラジ」) 毎週水曜日 午前11時から午前11時15分 ウェブ 1 市ホームページ https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 2 市ホームページ携帯サイト http://mobile.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 3 Twitter(ツイッター)アカウント @city_utsunomiya 4 youtube(ユーチューブ)アカウント utsunomiyacity2 左のはがき 料金受取人払郵便 宇都宮中央郵便局承認1517 差出有効期間 2022年8月15日まで 切手不要  郵便番号 320-8740 (受取人) 宇都宮市旭1丁目1番5号 (宇都宮市役所)宇都宮市総合政策部広報広聴課 行 氏名、住所、年齢、職業を差し支えがなければ記入してください。広報紙で意見を紹介する際には、氏名の記載はしません。なお、はがきの情報については、目的以外には使用しません。 1 広報うつのみや8月号を読んで (1)今月の印象に残った記事は何ですか。 (2)上の記事の感想やご意見をお書きください。 2 広報うつのみやを読んだ感想、取り上げてほしい話題や記事などを自由にお書きください。 56ページ ------------------------------------------------------------ 日程情報 ------------------------------------------------------------ 夜間休日救急診療所  電話 625-2211(竹林町968) 8月13日(木曜日)から15日(土曜日)は昼間も診療します。 診療科目・時間 夜間(毎日) 内科・小児科 午後7時30分から翌日午前7時 歯科 午後7時30分から午前0時 昼間(日曜日・祝休日) 内科・小児科・歯科 午前9時から午後5時 持ち物 健康保険証・こども医療費受給資格者証(中学3年生以下)。 注 受け付けは診療終了時間の30分前までとなります。 注 昼間(日曜日・祝休日)の正午から午後1時は休憩時間です。午前11時30分までの受け付けにご協力をお願いします。 注 症状が重い場合は、診療時間内であれば対応しますので、窓口スタッフにお申し出ください。また、診察の結果、重症の場合には二次救急の医療機関を紹介します。 とちぎ救急医療電話相談 電話番号 局番なしの#7111 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-623-3344 相談時間 月曜日から金曜日=(イコール)午後6時から10時      土曜日・日曜日・祝休日=(イコール)午後4時から午後10時 相談内容 急な病気やけがに関する救急車要請や医療機関受診の要否、家庭での対処方法などについて看護師がアドバイスします。 対象 おおむね15歳以上の人およびその家族など。 とちぎ子ども救急電話相談 電話番号 局番なしの#8000 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-600-0099 相談時間 月曜日から土曜日=(イコール)午後6時から翌日午前8時      日曜日・祝休日=(イコール)24時間(午前8時から翌日午前8時) 相談内容 子どもの急な病気やけがに関する家庭での対処方法などを看護師がアドバイスします。慢性疾患や育児相談には応じられません。 祝休日もごみ収集を行います 8月10日(月曜日・山の日)も、通常通り該当地区の収集を行います。また、清掃センターへの持ち込みも可能です(持ち込み量・品目に制限あり)。  お問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2423 消防出動情報 消防出動情報は、電話や携帯サイトでお知らせしています。災害情報テレホンサービス(自動音声) 電話 624-2441、携帯サイトhttp://utsunomiya.mwjp.jp/mobile/?page=119へ。119番は火事や救急などの緊急通報用電話番号です。適正利用にご協力ください。  お問い合わせ 消防局通信指令課 電話 625-5599 栃木いのちの電話 もしも、心の中が苦しみ・悩み・心配でいっぱいになってしまったら、 電話 643-7830(なやみゼロ)へ。 毎日、24時間受け付けています。つながりにくいことがありますので、ご了承ください。  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 市政へのご意見などをお寄せください 宮だより 次の1から3の方法で、市政への提言・意見をお寄せください。 1 市長へのメール 市ホームページから送ることができます。また、ご意見・ご提案の参考となる写真のファイルを添付することもできます。 2 ふれあい通信 宛先 郵便番号 320-8540宇都宮市長宛て。専用の封筒および投稿用紙を市役所・各地区市民センターなどに設置しています。 3 市長へのファクス ファクス 634-3555  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 納期 市民税・県民税(第2期) 国民健康保険税(第2期)  納期限 8月31日(月曜日) 納税は便利な口座振替をご利用ください。  お問い合わせ 納税課 電話 632-2189、保険年金課 電話 632-2309 広報紙の落丁・乱丁・破損などがあった場合はお取り替えします。  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 ------------------------------------------------------------ 8月 情報カレンダー ------------------------------------------------------------ 当日参加できるイベントなどをまとめています。 本市で開催予定のイベントなどは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、延期や中止になる場合があります。 詳しくは、市ホームページをご覧になるか、各イベント問い合わせ先へご確認ください。 ID 1022942 1日(土曜日) 毎月1日は「もったいないの日」 宇都宮タワーライトアップ(16日まで)・3ページ・八幡山公園 ふるさと“おうちで”宮まつり(15日まで)・7ページ おうち花火 3万人でチャレンジ!(9月30日まで)・7ページ せせらぎ水路の水流れ(8月31日まで、9月5日・6日)・10ページ マイマイ池の水流れ(9月30日まで)・10ページ 天文台で星を観察しよう(1日・15日)・46ページ 妖精の国へようこそ!実は知らない?妖精のコト(9月6日まで)・48ページ・うつのみや表参道スクエア 井村君江名誉館長によるギャラリートーク・48ページ・うつのみや表参道スクエア ハッピーサマーウイーク(7日まで)・48ページ・うつのみや表参道スクエア スタンプラリー(30日まで)・50ページ・八幡山公園 宇都宮タワーで天体写真展(30日まで)・50ページ・八幡山公園 アドベンチャーUせせらぎ水路の水流れ(9月6日まで)・50ページ・八幡山公園 2日(日曜日) 3日(月曜日) 宇都宮ボランティア協会活動紹介(7日まで)・49ページ・市役所 いきいき健康教室(3日・10日・17日・24日・31日)・19ページ 4日(火曜日) フラダンス教室(4日・18日・25日)・41ページ 5日(水曜日) ベリーダンス教室(5日・12日・19日・26日)・41ページ 6日(木曜日) MIX(ミックス)フィットネス教室(6日・20日・27日)・41ページ 陳式太極拳教室(6日・20日・27日)・41ページ 7日(金曜日) エアロビクス教室(7日・21日・28日)・41ページ 笑いヨガ教室(7日・21日・28日)・41ページ 編みぐるみ教室(7日・21日・28日)・41ページ 8日(土曜日) 宇都宮クリテリウム・8ページ 日本映画劇場(8日・9日)・49ページ・東図書館 20世紀名画座(8日・9日)・49ページ・東図書館 9日(日曜日) 宇都宮ロードレース・8ページ 10日(月曜日) 山の日 毎月10日は「もったいない残しま10(てん)!の日」 アニメ映画会・49ページ・東図書館 11日(火曜日) 平和啓発パネル展(14日まで)・49ページ・市役所 12日(水曜日) 13日(木曜日) 無料タクシー巡回(16日まで)・30ページ 14日(金曜日) 15日(土曜日) 毎月第3土曜日は「青少年を非行から守る日」 おうちで観る宮まつり・7ページ 16日(日曜日) 毎月第3日曜日は「家庭の日」・「地産地消の日」 清明台2階を特別開放・48ページ・宇都宮城址公園 緑の相談会・50ページ・八幡山公園 17日(月曜日) 国体・障害者スポーツ大会地域巡回展示(10月29日まで)・36ページ・市役所他 うつのみや花火大会歴代ポスター展示(21日まで)・49ページ・市役所 いけばな作品展示(21日まで)・49ページ・市役所 18日(火曜日) 19日(水曜日) 毎月19日は「食育の日」 20日(木曜日) ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験・50ページ・八幡山公園 21日(金曜日) 認知機能向上体操教室(21日・28日)・41ページ 22日(土曜日) 読み語り会・48ページ・うつのみや表参道スクエア 23日(日曜日) トライ東Dance fes.(ダンスフェス)2020観覧・46ページ 24日(月曜日) 夏の夜の演奏会・49ページ 自然の緑写真コンテスト入賞作品展示(28日まで)・49ページ・市役所 百人一首パネル展(28日まで)・49ページ・市役所 25日(火曜日) 毎月25日は「愉快の日」 竹はり画教室・41ページ 26日(水曜日) 27日(木曜日) 28日(金曜日) 29日(土曜日) 30日(日曜日) ほしぞら映画会・26ページ 31日(月曜日) 健康増進普及月間パネル展(9月4日まで)・49ページ・市役所 屋外広告物の日ポスター展示(9月4日まで)・49ページ・市役所 地域スポーツクラブパネル展(9月4日まで)・49ページ・市役所 ------------------------------------------------------------ 裏表紙 ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや 2020.8 第1733号(令和2年7月31日発行)編集・発行 宇都宮市総合政策部 広報広聴課 郵便番号 320-8540 栃木県宇都宮市旭1丁目1番5号 電話 028-632-2028 8月号の印刷費4,371千円(消費税を含む)