------------------------------------------------------------ 表紙 ------------------------------------------------------------ まちの魅力がいっぱい! 広報うつのみや9月号 令和2年(2020年)ナンバー1734 特集 救急医療 健康増進普及月間・国勢調査 もったいない月間・LRT 新型コロナウイルス感染症 マンガ 雷都さんちの令和LIFE 第17回「お得に買い物してマイナポイントをもらおう!」 今月の表紙 中央消防署での救急訓練(令和2年8月11日) 表2 ------------------------------------------------------------ 目次 ------------------------------------------------------------ 1 新型コロナウイルス感染症とこれから 4 特集1 救急医療 8 特集2 健康増進普及月間 10 特集3 国勢調査 12 特集4 もったいない月間 14 特集5 LRT 16 路線バスのマナー 17 交通安全 18 自殺予防週間 19 認知症月間/行政経営・行政改革 20 健康・福祉・国保・年金 24 子ども・子育て 28 住まい・環境・安全・交通 30 暮らし 32 税・産業・雇用 34 文化・教養・スポーツ 39 スポーツフェスティバル 40 施設の教室・講座 42 市民俳歌柳壇/外国人向けの情報 43 相談窓口 46 情報ひろば 47 コロナに負けない「街の声 今、思うこと」 48 施設のイベント 52 はつらつ宮っこ 53 教えてイイトコうつのみや/いただき宮っす 54 マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 55 読者の声 56 日程情報/カレンダー 掲載情報は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、内容が変更になる場合があります。最新情報などは、市ホームページや各問い合わせ先へご確認ください。 3密を避けて楽しめる KAMAGAWA YARD(カマガワ ヤード)実施中! 期間 9月27日まで。 会場 釜川ふれあい広場と周辺の河川沿い(曲師町)。 内容 キッチンカーの出店などによる飲食物の販売やバーカウンターの設置など。 ID 1021906 こんな取り組みも 新しい生活様式の定着に向けて、中心市街地などの基準を満たす道路で、テラス席やテイクアウトの売り場などが設置されます。 お問い合わせ 地域政策室 電話 632-2108 ID 1024774 宇都宮市代表電話(市政情報コールセンター) 電話 028-632-2222 人のうごき 令和2年8月1日現在(前月比) 人口総数  518,829人(+(プラス)99人) 男   259,573人(+(プラス)65人) 女   259,256人(+(プラス)34人) 転入 1,405人 転出 1,287人 出生 336人 死亡 355人 世帯 229,053世帯(+(プラス)166世帯)  お問い合わせ 政策審議室 電話 632-2124 クイズコーナー 宇都宮(うつのみや)にまつわるクイズを出題(しゅつだい)するよ。答(こた)えは25ページを見(み)てね 問題(もんだい)1 料理(りょうり)の食(た)べ切(き)りや食材(しょくざい)の使(つか)い切りなどを進(すす)める、本市(ほんし)の運動(うんどう)の名前(なまえ)は? 1 もったいない残(のこ)しま10(てん)!運動 2 マイMy(マイ)運動 3 もったいなかんべ運動 4 お残しは許(ゆる)しません運動 問題2 栃木県(とちぎけん)の伝統工芸品(でんとうこうげいひん)として有名(ゆうめい)なふくべ細工(ざいく)の材料(ざいりょう)になる植物(しょくぶつ)は? 1 カボチャ 2 トウガン 3 スイカ 4 ユウガオ イベントや講座に参加する時の注意点 基本的な感染防止対策を取り入れた行動をしましょう。  他の参加者と一定の距離を置いてください。  マスクの着用を含む咳(せき)エチケットや小まめな手洗いなどを励行してください。  会場までの移動で、公共交通機関を利用する場合は、会話は控えめにし、混んでいる時間帯は避けましょう。また、徒歩や自転車の併用も効果的です。  発熱や咳などの風邪症状がある人は参加を控えてください。 ID 1024843 熱中症にご注意ください  のどが渇いていなくても、しっかり水分補給をしましょう。  気温・湿度の高い中でのマスク着用にはご注意ください。  屋外で、人と十分な距離(少なくとも2メートル以上)が確保できる場合には、マスクを外すようにしましょう。  マスクを着用する場合には、強い負荷の作業や運動は避けましょう。  外出時は暑い日や時間帯を避け、涼しい服装を心掛けましょう。 ID 1023788 01-03ページ ------------------------------------------------------------ 新型コロナウイルス感染症とこれから ------------------------------------------------------------ 新型コロナウイルス感染症とこれから 新型コロナウイルス感染症と共存しながらの日常生活が続いています。 市民の皆さんには、「新しい生活様式」を実践していただき、事業者の皆さんには「業種別ガイドライン(3ページ参照)」に基づい感染予防策と、感染症まん延防止を心掛けながら、事業活動を行っていただくよう、お願いします。 新型コロナウイルス感染症の影響を受けた人への支援制度について、詳しくは、2ページ・3ページをご覧ください。また、47ページでは、さまざまな取り組みをしている街の声を紹介しています。 知っておきたい 発生事例から見る感染症対策のススメ 職場や家族内で、新型コロナウイルス感染症への感染が増加しています。 これまでの発生事例から、接触感染や飛沫感染しないために、改めて気を付けるべき行動を確認しましょう。 ID 1023506 事例1 家族で一つの料理をそれぞれの箸で取って食べた 家庭内であっても、取り分け用の箸を使用したり、最初から小皿に料理を分けたりしましょう。 また、買い物も通信販売を利用する、計画を立てて素早く済ませるなど、工夫しましょう。 事例2 職場の休憩室でマスクを取って話していた 休憩室でも可能な限りマスクを着け、近距離での会話を避けるなど、感染症対策を徹底しましょう。テーブルや椅子、ロッカーやドアノブなどの共用部分についても、消毒を行うのも効果的です。 定期的な換気も忘れずに行いましょう。 事例3 大人数で飲み会や宴会をして密な状況だった 大人数での飲み会や宴会は控えましょう。料理は大皿を避け、お酌やグラスの共用はしないようにしましょう。 出前や持ち帰りを利用すること、オンラインで飲み会をすることなども一つの方法です。 事例4 外出時、無意識に目や鼻、口を触っていた 人は無意識に顔を触ってしまいます(1時間に平均23回)。接触感染も感染原因の一つです。 公共の場所から帰ってきた時に加え、外にあるものを触った時などは必ず手を洗うようにしましょう。 新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口 ID 1022474 栃木県新型コロナウイルスコールセンター  電話 0570-052-092(毎日、24時間対応) 内容 感染症に関する一般的な相談。 帰国者・接触者相談センター(保健所保健予防課)  電話 028-626-1114(月曜日から土曜日、午前8時30分から午後5時15分) 内容 感染症が疑われる人の相談。 聴覚に障がいがある人はファクス相談できます ファクス 028-626-1133(平日、午前8時30分から午後5時15分) その他 氏名・連絡先・相談内容を明記してください。 宇都宮市新型コロナ生活相談センター  電話 028-632-5334(平日、午前9時から午後5時) 内容 感染予防、市の支援など市内生活の相談。 不安な気持ちに便乗した悪質商法にご注意ください 消費生活センター 電話 028-616-1547 外国人(がいこくじん)のための 新型(しんがた)コロナウイルス 相談(そうだん)ホットライン  電話 028-678-8282(毎日(まいにち)24時間(じかん)、19言語(げんご)で相談(そうだん)できます) 新型コロナウイルス感染症緊急経済対策コールセンター  電話 028-632-5209(平日、午前9時から午後5時) 人権に関する相談窓口(平日、午前8時30分から午後5時15分) みんなの人権110番 電話 0570-003-110 女性の人権ホットライン 電話 0570-070-810 子どもの人権110番 電話 0120-007-110 外国語人権相談ダイヤル 電話 0570-090-911 インターネット人権相談 https://www.jinken.go.jp/ 子どもの虐待に関する相談窓口(平日、午前8時30分から午後5時15分) 子ども家庭支援室 電話 028-632-2390 県中央児童相談所 電話 028-665-7830 児童相談所全国共通ダイヤル 電話 189(毎日24時間) DVに関する相談窓口 (火曜日から土曜日、午前9時から午後5時。第4土曜日は正午まで) 配偶者暴力相談支援センター 電話 028-635-7751 女性相談所 電話 028-636-5731 新型コロナウイルス感染症の影響を受けた人への支援制度一覧(8月18日現在) 個人の皆さんの生活を支援します ID 1023516 暮らし 生活に困っている 支援制度 生活福祉資金貸付制度 緊急小口資金 金額 原則10万円。条件により最大20万円。 問い合わせ先 市社会福祉協議会 電話 636-1215 支援制度 生活福祉資金貸付制度 総合支援資金 金額 単身世帯=(イコール)15万円。2人以上の世帯=(イコール)20万円。 期間 原則3カ月以内。 問い合わせ先 市社会福祉協議会 電話 636-1215 住まい 休業による収入減で住居を失う恐れがある 支援制度 住居確保給付金 期間 原則3カ月間、最長9カ月間。 内容 家賃相当額を支援。 問い合わせ先 自立相談支援機関住居確保給付金専用携帯ダイヤル  電話 090-8028-7570  電話 090-8028-7571  電話 612-6668 ID 1004799 支援制度 市営住宅の提供 戸数 20戸。ただし、申請状況によっては提供戸数を追加。 入居期間 原則6カ月以内。以降、6カ月の延長も可。 家賃 世帯収入により算出した額。条件により、最大100%の減免措置あり。 問い合わせ先 住宅課 電話 632-2555 ID 1023608 子育て 17歳・18歳の子どもがいる 支援制度 うつのみや17(いいな)・18(いいわ)応援給付金 給付額 児童1人当たり1万円。 申請期限 11月13日。 申請方法 対象児童がいる家庭に送付する申請書に必要事項を書き、返信用封筒で返送。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問い合わせ先 子育て家庭応援緊急対策事業事務局(子ども未来課内) 電話 632-2342 ID 1024788 ひとり親世帯である 支援制度 ひとり親家庭臨時特別給付金 給付額 基本給付=(イコール)1世帯5万円。第2子以降は、1人に付き3万円を加算。追加給付=(イコール)1世帯5万円。 その他 収入減少などの条件があります。対象・申請方法について、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問い合わせ先 ひとり親世帯臨時特別給付金事務局(子ども家庭課内) 電話 632-2386 ID 1024769 教育 経済的理由により学業継続が困難 支援制度 奨学金 1 高等学校・高等専門学校・専修学校(高等課程)・中等教育学校(後期課程) 金額 自宅通学=(イコール)1万7,000円、自宅外通学=(イコール)1万8,000円。 2 大学・大学院・短期大学・専修学校(専門課程) 金額 自宅通学=(イコール)3万5,000円、自宅外通学=(イコール)4万5,000円。 問い合わせ先 教育企画課 電話 632-2705 ID 1023589 食べる 飲食店を利用したい 支援制度 宮の食べトクチケット(プレミアム付飲食券) 内容 1冊5,000円で6,500円分の飲食券をオンラインや市内郵便局などで販売。1人1回に付き2冊まで、複数回購入可。 その他 早期利用特典の「もっと食べトクチケット」は、9月30日利用分までが引き換えの対象です。どちらも、無くなり次第終了。 問い合わせ先 プレミアム付飲食券コールセンター 電話 341-6732 ID 1023805 中小・小規模事業者などの皆さんを支援します ID 1023512 全業種 売り上げが減少した 支援制度  新型コロナウイルス感染症対策特別資金 対象 最近1カ月間の売上高などが、前々年または前年の同月1カ月間の3%相当以上減少している中小企業。 内容 1企業1年度当たり最大3,000万円。 問い合わせ先 商工振興課 電話 632-2438 ID 1023114 支援制度 対象拡大 企業等応援助成金 法人 売上高の減少率が30%以上50%未満=(イコール)最大50万円、20%以上30%未満=(イコール)最大25万円。 個人事業主 売上高の減少率が30%以上50%未満=(イコール)最大25万円、20%以上30%未満=(イコール)最大12万5,000円。 企業等応援助成金の対象を拡大しました 拡大した対象者 (1)主たる収入を雑所得・給与所得で確定申告した個人事業主(事業収入に相当するものに限る) (2)1月から3月の間に創業した事業者(税理士による売り上げ確認の証明が必要)。 その他 申請方法など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問い合わせ先 新型コロナウイルス感染症緊急経済対策コールセンター 電話 632-5209 ID 1023357 売り上げが減少し新しい事業形態を実施 新業態開拓等支援補助金 対象 売上高が前年同月比20%以上減少し、売上維持や3密回避などのために新たな取り組みを始めた市内中小・小規模事業者、個人事業主。 内容 最大50万円(補助率2分の1)。 問い合わせ先 新型コロナウイルス感染症緊急経済対策コールセンター 電話 632-5209 ID 1023358 不動産 借主の事業者に対し、家賃を減免した 家賃減免支援補助金(貸主向け) 対象 家賃を減免した事業用賃貸物件の貸主(物件の所有者であること)。 内容 家賃減額分を貸主1者に付き最大50万円(補助率2分の1)。最大3カ月分。申請は1回。 問い合わせ先 新型コロナウイルス感染症緊急経済対策実行委員会事務局(産業政策課内) 電話 632-5192 ID 1024773 売り上げが減少した 家賃支援助成金(借主向け) 対象 5月から7月のいずれか1カ月の売上減少が前年同月比で20%以上50%未満事業者(国の家賃支援給付金の売上要件に該当する場合を除く)。 内容 月額賃料の4分の1で、6カ月相当分。 その他 申請方法など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問い合わせ先 新型コロナウイルス感染症緊急経済対策コールセンター 電話 678-8010 ID 1024987 農業 売り上げが減少した 農業応援助成金 対象 収入が令和元年の平均月収より減少した個人農業者。 内容 減少率が30%以上50%未満=(イコール)最大25万円、20%以上30%未満=(イコール)最大12万5,000円。 問い合わせ先 新型コロナウイルス感染症緊急経済対策実行委員会事務局(農業企画課内) 電話 632-2454 ID 1023727 市民団体 収入が減少した 市民活動団体応援助成金 対象 月収が、前年同月比で20%以上減少していることが確認できる団体。 内容 20%以上50%未満=(イコール)5万円、50%以上=(イコール)10万円。 問い合わせ先 みんなでまちづくり課 電話 632-2287 ID 1023726 ご確認ください 業種別ガイドライン 安心・安全な経営や運営ができるよう、各業種ごとの感染症予防対策のガイドラインが示されています。 内閣官房ホームページ https://corona.go.jp/ 街の声を聞きました 市内でさまざまな取り組みをしている皆さんの声を聞きました。詳しくは、47ページをご覧ください。 04-07ページ ------------------------------------------------------------ 特集1 救急医療 ------------------------------------------------------------ 9月9日は「救急の日」 救急医療の利用は正しい理解で適正に 急な病気やけがをした時、誰もがつい慌ててしまいがちですが、普段からそのような事態に備えておけば、いざという時に素早く適切に対応することができます。 必要な時に、誰もが安心して救急医療を受診できるよう、救急医療機関や救急車の利用方法について、正しい知識を身に付け、適正に利用しましょう。  お問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1103 ID 1004348 救急搬送の4割を超える人が軽症の患者 令和元年の救急出動は2万2052件、1日の平均は60.4件。搬送人員は1万9380人で、市民の27人に1人が医療機関に搬送されたことになります。 また、救急搬送された人の中で4割を超える人が、入院を必要としない軽症の患者でした。 傷病程度別搬送人員割合(本市 令和元年) 軽症 42% 中等症 49% 重症 8% 死亡 1% 必要な人が必要な時に安心して利用できるように 近年、救急車の出動が増え、救急隊が現場に到着するまでの時間も伸びています。 救急車は、けがや急病などから皆さんの生命を守るため、限られた台数を最大限に活用し、昼夜を問わず出動しています。 救急車や救急医療は限りある資源です。救急医療を本当に必要とする人が安心して利用できるよう、私たちができることを実践しませんか(5ページ参照)。 救急医療を本当に必要とする人が安心して治療を受けるために 私たちにできる4つのこと 1 「かかりつけ医」を持つ かかりつけ医とは、病気になった時の初期の医療や、日頃の健康に不安を感じた時に相談できる身近な診療所の医師のことです。     体の不調を感じた時は、早めにかかりつけ医に相談し、適切なアドバイスを受けてください。 2 できるだけ昼間の診療時間内に受診する 救急外来は便利な時間外に受診できる医療機関ではありません。救急時以外の受診は避けましょう。 救急医療は緊急時に備えるためのもので、本来の診療時間とは異なり少人数の診療体制となっているため、専門的な診療が受けられないことが多くあります。より充実した診療を受けるためには、昼間の診療時間にかかりつけ医などで受診することが一番です。 3 夜間・休日の急な病気は、まず夜間休日救急診療所へ 緊急時、比較的症状が軽い場合は、まず「夜間休日救急診療所」を受診してください。 なお、夜間休日救急診療所では、薬は原則1日分に限って処方されるなど、応急的な処置に限られています。 翌日にはかかりつけ医を受診しましょう。 診療科目など、詳しくは、6ページをご覧ください。 4 救急車を適正に利用する 救急搬送された人の中で4割を超える人が、入院を必要としない軽症の患者でした(4ページのグラフ参照)。 緊急性が高い症状かどうかを判断するのは難しいことですが、「救急車を利用すればすぐに病院に行ける」などの安易な救急車の利用はやめましょう。緊急性があり、本当に救急車を必要とする人への救命処置などが行えるよう、適正に利用しましょう。救急車を呼ぶか迷った時は、とちぎ救急医療電話相談またはとちぎ子ども救急電話相談(6ページ参照)へ。 ID 1004353 119番にかけるのはこんな時  お問い合わせ 消防局警防課 電話 625-3008 呼び掛けても返事がない(意識がない)。 呼吸が苦しい、顔が真っ青、息をしていない。 けいれんが続いている。 急にろれつが回らなくなった、手足の動きが悪くなった。 車に跳ね飛ばされ大きなけがをした。 高いところから転落し大きなけがをした。 大出血している。 急に激しい頭痛・胸痛・腹痛があるなど。 ID 1003318 通報は慌てず正確に  お問い合わせ 消防局通信指令課 電話 625-5599 119番にかけた時には、次のことを伝えてください。 (1)「救急です」。 消防局「はい、消防です。火事ですか、救急ですか」 女性「救急です」 (2)住所・目標になるものを明確に(携帯電話の場合は必ず市町名から)。 消防局「場所はどこですか」 女性「A市B町のC郵便局から西に10メートルの辺りです」 (3)誰がどのような状態か(呼び掛けた時の反応や意識の状態など)。 消防局「今の状態を教えてください」 女性「20から30代の男性が倒れています。外傷や出血は見当たりませんが呼び掛けても反応がありません」 (4)通報している人の名前と電話番号。 消防局「あなたの名前と今使っている電話番号を教えてください」 女性「私はD子と言います携帯の電話番号は123-56…」 ID 1021354 これって救急? 気になる疑問を解決! 救急患者が発生した場合は、すぐに救急車を呼ぶべき? 救急患者の症状(軽症・重症等・重篤の3段階)によって、救急医療機関が分かれています。 症状に合わせて、(1)電話相談(2)外来診療(3)救急搬送を適正に利用しましょう。 市救急医療体制 救急医療機関は、軽症患者(初期救急)、入院治療を必要とする重症等患者(二次救急)、命に関わる重篤患者(三次救急)の3段階に分けられています。症状に合わせて、(1)から(3)を適正に利用しましょう。 (1)電話相談 とちぎ子ども救急電話相談 急な病気やけがで心配なとき、家庭での対処法を看護師がアドバイス。 相談時間 月曜日から土曜日 午後6時から翌日午前8時  日曜日・祝休日 24時間 電話 #8000 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-600-0099 とちぎ救急医療電話相談 急な病気やけがに関する救急車要請の要否などを看護師がアドバイス。 相談時間 月曜日から金曜日 午後6時から10時      土曜日・日曜日、祝休日 午後4時から10時 電話 #7111 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-623-3344 (2)外来診療 軽症患者 初期救急医療機関(外来診療) 夜間休日救急診療所 住所 竹林町968 電話 625-2211 夜間(毎日) 診療科目 内科・小児科 診療時間 午後7時30分から翌日午前7時 診療科目 歯科 診療時間 午後7時30分から午前0時 昼間(日曜日・祝休日) 診療科目 内科・小児科・歯科 診療時間 午前9時から午後5時 持ち物 健康保険証・こども医療費受給資格者証(中学3年生以下)。 受付 診療終了時間の30分前まで。 休憩時間 昼間(日曜日・祝休日)の正午から午後1時。午前11時30分までの受け付けにご協力をお願いします。 その他 症状が重い場合は、診療時間内であれば対応しますので、窓口スタッフに申し出てください。また、診察の結果、重症の場合には二次救急の医療機関を紹介します。 (3)119番通報して救急搬送 重症等患者 二次救急医療機関(入院治療) 病院群輪番制病院 曜日により、当番制で救急車を受け入れる病院。 済生会宇都宮病院 NHO栃木医療センター JCHOうつのみや病院 宇都宮記念病院 NHO宇都宮病院 その他の救急告示医療機関 11医療機関(令和2年8月現在)。 重篤患者 三次救急医療機関(高度医療) 県救命救急センター(済生会宇都宮病院内) 心筋梗塞や脳卒中、頭部外傷など、重篤救急患者に専門的な治療ができる医療機関。 救急搬送の時に感染症対策を行っています 新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、市消防局では、感染症が疑われるような、発熱・呼吸器症状などを訴える救急要請があった場合には、左のような感染予防対策を強化しています。 感染予防策を強化した服装での救急活動 搬送用アイソレーター装置を使用 さらなる救命率の向上へ  10月にドクターカー連携を開始します 市消防局と済生会宇都宮病院で「ドクターカーに関する協定」を3月に締結し、現在、10月の連携開始に向けて、ドッキングポイント(注 救急車とドクターカーが待ち合わせするため、あらかじめ定めた合流場所。)や現場で救急車とドクターカーの連携訓練を行っています。 重篤な救急事案が発生した場合、消防局が要請することで、医師・看護師などが搭乗したドクターカーが出動し、早期に処置することで、救命率や社会復帰率の向上を図ることが期待されます。 ドクターカーとは 大型の車両を使用し、傷病者の搬送に加え、病院到着前に重症外傷に対する手術、心肺停止患者に対するECMO(エクモ)(人工心肺)を含む集中治療など、さまざまな処置を行うことができます。  お問い合わせ 消防局警防課 電話 625-3007 県救命救急センターで働く医療従事者に話を伺いました 救急医療に関して、「現場の声」を聞かせてください 救急搬送されて来る患者さんの中には、軽症の人もいます。軽症の人で病床が埋まってしまうと、1分1秒を争う状態の患者さんに十分な力を割けなくなる恐れがあります。 救急車を呼ばなくても移動できる場合は、自家用車やタクシーを使って病院に向かうことで、助けなければいけない人の命を助けることができます。 救急医療の適正な利用をお願いします。 県救命救急センター副センター長 角谷 隆史(かどや たかし)さん 新型コロナウイルス感染症の感染拡大が懸念される中、どのような思いを抱いていますか まず、マスクを始め、医療物資をご提供くださった企業や個人の皆さま、ありがとうございました。 患者さんと同じように、私たち医療従事者も不安な気持ちがあるため、物資のおかげで安全かつ安心して、医療に専念することができます。 生活や行動にも制限が求められる厳しい状況ですが、皆さんと協力し合って、新型コロナウイルス感染症に立ち向かっていきたいです。 県救命救急センター救急看護認定看護師 中村 高寛(たかひろ)さん 21万8,264枚のマスクをご寄付いただきました(7月30日現在) 新型コロナウイルス感染症対策に係るマスクを、企業や個人の皆さんよりご寄付いただきありがとうございます。 医療機関や社会福祉施設などに配布するなど、医療活動や保健・福祉に係る活動に有効に活用させていただきます。  お問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1131、保健福祉総務課 電話 632-2919 ID 1023622 「もしも」の時救える命を増やすために「宇都宮市AEDステーション」に登録しませんか 市民の皆さんがAED(自動体外式除細動器)を利用しやすい環境づくりを推進するため、いざという時にAEDを提供できる事業所などを、「宇都宮市AEDステーション」として登録しています。 登録施設には、ステッカーを配布し、設置情報などを市ホームページなどで公表します。 AEDの積極的な活用を広めるため、ご協力ください。  お問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1104 ID 1004604 ご活用ください「救急受診の手引き」 救急受診の手引きでは、救急医療や救急車を適正に利用していただけるよう、普段から心掛けておくことや、夜間・休日に子どもが急な病気やけがをした時に、どのような対応をするのかを分かりやすく解説しています。 保健所(竹林町)などに置いてある他、市ホームページからも閲覧できますので、ご活用ください。  お問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1103 ID 1004350 「もしも」の備えを学びませんか?  応急手当講習会 1 東消防署(中今泉5丁目) 電話 663-0119 期日 10月11日(日曜日)。 2 南消防署(宮の内1丁目) 電話 653-0119 期日 11月8日(日曜日)。 時間 午前9時から正午。 内容 心肺蘇生法、AED使用法などの普通救命講習。再講習も可。テキストは市ホームページから確認可。 申込開始 開催日の3カ月前。 申込方法 電話で、各消防署へ。 ID 1003342 08-09ページ ------------------------------------------------------------ 特集2 健康増進普及月間 ------------------------------------------------------------ 人生100年時代に向けて 健康寿命を延ばすために今、出来ること これからの生活をより元気で楽しく、自分らしく送れるように、運動、食事、禁煙などの生活習慣の改善について理解を深め、自分に合った健康づくりに取り組んでみませんか。  お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126、市保健センター 電話 627-6666 意識して生活しよう! 1に運動 2に食事 しっかり禁煙 最後にクスリ 宇都宮市民の平均寿命と健康寿命(注 健康寿命 認知症や寝たきりにならない状態で生活できる期間) 女性 平成22年 平均寿命 86.06歳 健康寿命 83.16歳 平成25年 平均寿命 86.04歳 健康寿命 83.17歳 平成28年 平均寿命 86.59歳 健康寿命 83.58歳 男性 平成22年 平均寿命 79.81歳 健康寿命 78.47歳 平成25年 平均寿命 79.88歳 健康寿命 78.58歳 平成28年 平均寿命 80.96歳 健康寿命 79.56歳 平均寿命の延伸と生活習慣病の増加 全国的に健康水準が向上し、平均寿命が延びた一方で、高齢化や社会生活環境の急激な変化に伴い、糖尿病、がん、心臓病、脳卒中などに代表される生活習慣病の増加が問題となっています。 平均寿命と健康寿命の差を縮めることが大切 健康寿命とは、健康的に生活を送ることができる期間のことで、宇都宮市民の平均寿命と健康寿命の差は、男性で約1歳、女性で約3歳の開きがあります。 健康寿命を延ばすためにも、生活習慣病などの発病を予防することが大切です。 9月は健康増進普及月間 生活習慣病は日常生活の送り方と深く関わっており、健康に過ごすためには、運動習慣の定着や食生活の改善などの健康的な生活習慣を身に付けることが重要です。 いつまでも楽しく健康に生活できるよう、生活習慣の改善に取り組んでみませんか。 Step1 運動を始めよう 体組成測定で自分の体をチェック 筋肉量は20代をピークに減少し、基礎代謝も低下するため、肥満になりやすくなります。 まずは、体の筋肉量など、体組成測定をしてみませんか。 対象 なかなか運動を始められない人や、運動を始めた成果を知りたい人など。 内容 体脂肪率と筋肉量による体型判定、内臓脂肪レベル、基礎代謝量、部位別判定など。 その他 詳しくは、市保健センター 電話 627-6666へ。 市保健センターの講座内で体験 気軽にエンジョイ Miya(ミヤ)運動(有酸素運動編) 有酸素運動は、酸素を取り入れて行う全身運動。脂肪が燃焼されるため、メタボリックシンドロームの予防・改善にも効果的です。今回は、4つの基本ステップを組み合わせた簡単な「エアロビックダンス」を紹介します。市保健センターの講座で運動指導員の指導を受けながら、音楽に合わせて、実際に踊ってみませんか。 ID 1008139 Step2 食生活を見直しましょう 食卓のみそ汁などを調べましょう 健康な生活を送るためには、体づくりの基本となる毎日の食事が大切です。 食塩の取り過ぎは、高血圧、心臓病などのリスクを上昇させます。毎日の生活の中で、減塩に取り組みましょう。 飲み物などの塩分量や糖度測定します  家庭で作ったみそ汁やジュースなどを密閉容器やペットボトルに入れて、市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627-6666へお持ちください。 その他 市保健センターでは、食育コーナーを常設しています。詳しくは、22ページをご覧ください。 栄養士が教える減塩のポイント 食卓に出ることの多いみそ汁の塩分を減らすことで、効果的な減塩が期待できます。 例えば、具だくさんのみそ汁にするのも減塩につながりますし、酢や柑橘類などを入れて酸味を加えたり、香辛料や香味野菜を上手に取り入れたりすると、減塩しても、おいしく食べられます。 また、麺類のスープやだしを全部飲んだり、味付けを確認しないまま、調味料を加えたりするのを控えるだけでも、かなりの減塩効果が期待できます。 Step3 喫煙習慣を見直しましょう 禁煙を希望する人を応援します たばこに含まれるニコチンは依存性が高く、自分の力で頑張ろうと考えても、禁煙をすることが難しいこともあります。1人で悩まず、次のようなサポートをご利用ください。 医療機関での禁煙治療 禁煙外来 専門の医師のアドバイスや禁煙補助薬の処方が受けられます(健康保険が適用される場合には一定の条件あり)。 身近な薬局での禁煙相談・禁煙指導  うつのみや禁煙応援薬局 市薬剤師会が認定する薬局で、禁煙に関する相談などを無料で受けられます。詳しくは、市ホームページまたは健康増進課 電話 626-1126へ。 ID 1004469 定期的な健康管理もお忘れなく 生活習慣病の早期発見 健康診査・特定健診の受診 特定健診は、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)を発見するための健康診査です。健康で元気に生きがいを持って生活するために特定健診を受診し、生活を見直すきっかけにしましょう。 特定健診の内容や受診方法は、加入している医療保険者へ。国民健康保険の人は、健康増進課 電話 626-1129へ。 ID 1004408 10-11ページ ------------------------------------------------------------ 特集3 国勢調査 ------------------------------------------------------------ #みんなの国勢調査 国勢調査2020 5年に1度の最も重要な統計調査「国勢調査」が実施されます。 新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、前回から変更された点もありますので、ご注意ください。  お問い合わせ 市国勢調査コールセンター(政策審議室内) 電話 632-2830 ID 1003221 開始100年を迎える国勢調査 国勢調査は、日本に住んでいる全ての人および世帯を対象に、5年ごとに実施されている、国の最も重要な統計調査です。国勢調査から得られるさまざまな統計は、国や地方公共団体の他、民間企業や研究機関でも広く利用され、国民生活に役立てられています。 令和2年国勢調査は21回目に当たり、開始100年を迎えます。 感染症対策を踏まえた国勢調査の実施 今回の国勢調査は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、ご自宅の郵便受けに調査書類を投函し、配布します。原則として、調査員が直接、調査票の回収に伺うことはありませんので、スマートフォンやタブレット、パソコンでのインターネット回答、または同封の返信用封筒を使用した郵送による回答にご協力ください。 また、やむを得ず対面での説明が必要な場合は、マスクを着用するなど、一定の距離を保ちながら対応をしますので、ご理解とご協力をお願いします。 国勢調査に関する3つの疑問 Q1 どうして答えなければならないの? A1 統計法という法律で、調査票に記入して提出することが義務付けられています。 公正で効率的な行政を行うためには、日本に住んでいる全ての人および世帯から、漏れのない正確な回答が必要です。 ぜひ、皆さんのご協力をお願いします。 Q2 住民基本台帳があるのになぜ調査を行うの? A2 住民基本台帳には、氏名・生年月日・性別・住所などの情報が記載されていますが、教育や福祉、産業振興などのまちづくりの基礎資料とするには、就業の状況や従業地・通学地など、人口のさまざまな実態に関する統計情報が不可欠であるため、国勢調査を行う必要があります。 Q3 調査票に記入をした個人情報は守られるの? A3 統計調査に従事する人には、統計法により守秘義務が課せられています。調査する人が調査結果を他に漏らしたり、統計作成の目的以外に使用したりすることは固く禁じられています。 また、調査票は外部に漏れないように厳重に管理され、集計が完了した後は完全に溶かされ、再生紙となります。 国勢調査の流れ 全16問 回答時間 約10分 注 ひとり暮らしの人の目安 回答義務 調査の対象 日本に住む全世帯 (1)調査書類を受け取る 調査員が調査書類をご自宅の郵便受けに投函します。 9月14日(月曜日)から9月30日(水曜日) (2)回答する 紙調査票回答 10月1日(木曜日)から10月7日(水曜日) インターネット回答  9月14日(月曜日)から10月7日(水曜日) (3)提出する 紙調査票回答はポストへ投函 インターネット回答はデータが送信されます 3ステップ 回答は簡単で便利なインターネットで (1)アクセスする ご自宅に調査書類が届いたら、回答サイト「国勢調査オンライン」https://www.e-kokusei.go.jp/html/portal/ja/top.htmlにアクセスします。 (2)ログインする 調査書類の中の「インターネット回答利用ガイド」に記載されている「ログインID」と「アクセスキー」でログインします。 (3)回答する 画面の案内に沿って、国勢調査に回答します。最後にパスワードを設定し、送信します。 インターネット回答のメリット 厳重なセキュリティ 回答いただいた情報は、厳重なセキュリティで保護されているので安心・安全です。 エコ&(アンド)効率化 書類を運ぶ際に発生するシーオーツーや事務コストを減らすことができる環境に優しい回答方法です。 国勢調査員とは 国勢調査員は市区町村の推薦に基づいて総務大臣が任命した、非常勤の国家公務員です。 訪問時には、国勢調査員証・腕章などを身に付けています。 腕章を付けています 国勢調査員証を首から下げています(顔写真が入ります) 調査員バッグを持っています 「かたり調査」にご注意ください 「かたり調査」とは、国勢調査など、政府の統計調査を装い、世帯を訪問して記入した調査票をだまし取ったり、世帯の家族構成などを電話で聞き出したりする不正行為のことです。 少しでも不審に思ったら、市国勢調査コールセンターへ。 国勢調査に関する問い合わせ 国勢調査について、分からないことがあったら市国勢調査コールセンター 電話 632-2830へ。 設置期間 9月10日から10月20日。 受付時間 午前9時から午後5時。 12-13ページ ------------------------------------------------------------ 特集4 もったいない月間 ------------------------------------------------------------ 9月はもったいない月間 生活の中に「もったいない」の心を 身近な言葉となりつつある「もったいない」。 本市では、地球上にある全てのものに尊敬と感謝の気持ちを持ち、「ひと」「もの」「まち」を大切にする「もったいない運動」を全国に先駆けて取り組んでいます。 皆さんも自分の生活を見つめ直し、それぞれの「もったいない」を実践していきましょう。  お問い合わせ 環境政策課 電話 632-2404 ID 1005442 恵まれた地球資源とひとへの思いやりを次世代に残すために 地球上では、私たちが、より便利で快適な生活を追い求めたことで、化石燃料などの枯渇や廃棄物の増大、温暖化などの問題が発生しています。 また、最近では、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、利便性を追求した生活スタイルの見直しや、周りの人への思いやりが改めて求められています。 恵まれた自然や地球資源、物を大事にし、周りの人を大切にする気持ちは本当に重要なことです。地球上にある、全てのものに尊敬と感謝の気持ちを持って、次の世代に引き継ぐことを考えてみませんか。 「ひと・もの・まち」を大切にみんなで取り組むもったいない運動 本市では、平成20年度にもったいない運動市民会議を設立し、「もの」だけでなく「ひと」「まち」を大切にする独自の「もったいない運動」に取り組んでいます。 身の回りにはまだまだ「もったいない」がたくさんあります。もったいない運動に取り組む人が増えれば、人への優しさがあふれ、豊かな自然の恵みに囲まれた宇都宮のまちを未来につなげていくことができます。 皆さんのもったいないの心で、取り組みの輪を広げましょう。 始めてみませんかもったいない運動 普段、私たちが使っているレジ袋やペットボトルなどのプラスチック製品が、適切に処分されず海に流れ込む海洋プラスチックごみ問題も起きています。地球温暖化などの解決に向け、7月1日から、全国で一律にプラスチック製買い物袋が有料化になりました。すでに実践している人も多いと思いますが、買い物の際はマイバッグを使用しましょう。 また、日本の飲料の容器別生産量は、ペットボトルが圧倒的に多い状況にあります。好きな飲み物を適温で飲めるマイボトルを使ってペットボトルを削減しましょう。 この他、食事の際は割り箸を使用せず、マイ箸を使用するなど、自分にできるマイMy(マイ)運動を実践してみましょう。 本市の「もったいない運動」 身近に取り組める「もったいない運動」はたくさんあります。できることから始めてみてはいかがでしょうか。 今回紹介する取り組み以外にも「他にこんな取り組みをしている」という人は、ぜひその取り組みを周りの人にも教えてください マイMy運動  ごみの発生抑制や減量化に向け、買い物や外食の際に、マイバッグやマイ箸などを使用しましょう。 もったいない残しま10(てん)!運動 食品ロスを削減するため、料理を食べ切り、食材を使い切りましょう。 もったいないりぶっく 家庭で不要になった本やCDなどの買い取り金額をもったいない運動に寄付できます。 みやエコファミリー 環境に優しい生活に継続的に取り組んでいる家庭を市が「みやエコファミリー」として認定。認定されると協力店で使えるスタンプカードが発行されます。環境に配慮した行動をして、ポイントを貯め、特典と交換しましょう。 その他 「もったいない4コマまんが」の入賞作品や、もったいないを実践する個人・団体の優れた活動を表彰する、「もったいないAWARD(アワード)」の取り組み事例を市役所1階市民ホールなどで展示します。もったいない運動について、詳しくは、もったいない市民会議ホームページ https://www.u-mottainai.com/をご覧ください。 本市はSDGs未来都市 もったいない運動とSDGs(エス・ディ・ジーズ) 新聞やテレビでよく目にするようになったSDGs。 2030年までに持続可能でより良い世界を目指す国際目標です。17の目標には海洋資源や森林の保全、食品ロス削減など多岐にわたる項目が盛り込まれています。 「ひと・もの・まち」を大切にする本市独自の「もったいない運動」は、「誰一人取り残さない」というSDGsの理念に通じています。「もったいない運動」に取り組むことで、SDGsの達成につながります。 ID 1022550 「もったいない」の視点で実践する 新しい生活様式 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、新しい生活様式が私たちの生活に必要となりました。日常生活と感染拡大防止策を両立させていかなければならない中で、「新しい生活様式」を「もったいない」の視点で見ると、楽しく、身近に取り組めるのではないでしょうか。 1 「ひと」を大切に オリジナルマスクを作って使ってみよう お気に入りの服をリメイクしてマスクを作ってはいかがでしょうか。オリジナルマスクを着用し、周りの人を守る思いやりの心を持ちましょう。 2 「まち」を大切に 地元の良さを発見しよう 移動が制限される今こそ、地元に目を向けることでまちの魅力を再発見できるかもしれません。 3 「もの」を大切に 食べ物・食材を使い切ろう テイクアウトを利用した際も、食べ残しゼロを目指しましょう。また、家の食材を使い切って「残しま10!」を実践しましょう。 TOPICS(トピックス) コロナに負けない もったいない運動×(かける)新しい生活様式 もったいない市民会議ホームページ https://www.u-mottainai.com/では「もったいない」と「新しい生活様式」に関する動画やレシピを掲載しています。 ミヤリーやプロスポーツチームのマスコットも登場し、楽しみながら実践できる「もったいない」を紹介しています。 14-15ページ ------------------------------------------------------------ 特集5 LRT ------------------------------------------------------------ START,2020 LRT. 進んでいます LRT整備工事 100年先も安心して便利に暮らせるまちを目指して整備を進めているLRT事業。9月からいよいよレールの敷設が始まり、今年度末には完成したLRT車両が宇都宮にやってきます。今回は、今しか見られないLRT工事の一部をご紹介します。 お問い合わせ LRT企画課協働広報室 電話 632-2305 1 橋りょうなどが連続する区間 野高谷交差点付近 清原工業団地とゆいの杜を結ぶ野高谷交差点付近は、周囲より低くなっているため、橋りょうなどの工事を進めています。 ゆいの杜では、令和3年春、宇都宮市で約30年ぶりの新設小学校「ゆいの杜小学校」が開校します。 2 9月から遂にレール工事へ 清原工業団地 清原工業団地北停留場の建設予定地。9月から、いよいよレールを敷く工事が開始します。 3 快適・便利な乗り継ぎ施設 清原工業団地内トランジットセンター 自転車やバス、自動車など、他の交通との乗り継ぎ施設であるトランジットセンター。現在は、整地が完了し、今後駐輪場や待合所などの工事を進めていきます。 4 鬼怒川東側の連続する高架区間 竹下エリア 鬼怒川から清原工業団地に向けて、LRTが走る高架区間の整備が進む竹下エリア。間近に見られる工事の様子は圧巻です。 5 工事期間3年の橋りょうがいよいよ完成間近 鬼怒川橋りょう 鬼怒川を横断する橋長643メートルにも及ぶ橋の新設工事。川の水量の多くなる時期を避けて工事を進めてきました。令和3年春には橋げたがつながる予定です。 6 今年度末には車両納入スタート 車両基地 LRT車両の日常的な点検や運行管理などを行う車両基地。その広さは約4ヘクタール。現在は、管理棟や検修庫の建築工事に着手しています。今年度末には、LRT車両の納入も開始します。 TOPICS 工事以外の取り組みも進行中 未来へ進む姿を表現 シンボルマーク決定 芳賀・宇都宮LRTを一目で表すシンボルマークが完成しました。LRT車両が、地域を牽引し、未来へ進む姿を表現しています。 遂に正式名称へ 停留場名称も検討中 これまで「仮称」だった停留場名称。来年春の決定に向けて、芳賀・宇都宮LRT停留場名称検討委員会で、「正式名称」の検討を行っています。 いよいよ令和3年春 ICカードがスタート LRT乗車に使えるICカードがLRT開業に先んじて、令和3年春にスタート。バスの乗車や買い物にも使え、便利で快適な暮らしが実現します。 全長14.6キロメートルで開業に向けて一体的に工事中! 全域で工事を進めています! 今回ご紹介した区間も含め、新型コロナウイルス感染症対策を講じながら、道路工事などを実施しています。工事期間中、皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力をお願いします。 16ページ ------------------------------------------------------------ 路線バスのマナー ------------------------------------------------------------ みんなで気持ちよく利用するために 守ろう路線バスのマナー 路線バスや電車などの公共交通は、とても便利な乗り物です。しかし、公共交通は多くの人が利用する乗り物なので、一人ひとりがマナーを守ることが大切です。 誰もが気持ちよく利用できるよう、ご協力ください。  お問い合わせ 交通政策課 電話 632-2160 ID 1006058 バスでも新しい生活様式を 必ず守ろう6つのマナー マナー1 マスクの着用などの咳(せき)エチケットを徹底し、会話は控えめにしましょう。 マナー2 バスを待つときは、歩行者などの通行を妨げないように停留所のすぐ横に並んで待ちましょう。 マナー3 混雑時は、荷物を膝の上に抱えて座席を空けましょう。 マナー4 混雑時は、入り口付近に立ち止まらずに、奥まで進みましょう。 マナー5 高齢者や体の不自由な人、妊婦や赤ちゃんを抱いている人には進んで席を譲りましょう。 マナー6 車内では携帯電話の通話を控え、動画視聴などの際はイヤホンからの音漏れに注意しましょう。 バス車内・停留所などでの密を回避! 混雑緩和に向けて路線バスを増便しました 皆さんが安心して路線バスを利用できるよう、市とバス事業者が連携して、一部運行区間で増便を実施しています。ご利用の際には、マスク着用や会話を控えめにする、時差出勤をするなど、感染症対策にご協力ください。 内容 朝夕の通勤・通学での利用が多い路線を中心に、1日当たり約45便を増便。 主な運行区間 (1)JR宇都宮駅から駒生営業所(関東自動車)(2)JR宇都宮駅から鶴田駅(関東自動車)(3)芳賀バスターミナルから作新学院前(ジェイアールバス関東)など。その他 増便について、詳しくは、各バス事業者のホームページをご覧ください。 関東自動車ホームページ https://www.kantobus.co.jp/ ジェイアールバス関東ホームページ https://www.jrbuskanto.co.jp/ ID 1023313 17ページ ------------------------------------------------------------ 交通安全 ------------------------------------------------------------ 9月21日から30日は秋の交通安全市民総ぐるみ運動 みんなで交通事故のない愉快なまちへ 本市の交通事故は年々減少していますが、事故全体に占める高齢者や自転車が関係する事故の割合は増加傾向にあります。 この機会に、交通ルールを再確認し、遵守して交通事故を未然に防ぎましょう。  お問い合わせ 生活安心課 電話 632-2264 ID 1003497 交通事故のない 安全で住みよい社会を目指すために 私たちにできる5つのこと 1 子どもをはじめとする歩行者の安全と自転車の安全利用の確保 保護者は、子どもから目を離さず、急な飛び出しなどをしないよう十分注意し、日ごろから、安全な歩き方や横断の仕方を子どもに教えるようにしましょう。 自転車に乗る時は、次の自転車安全利用五則を守り、安全に利用しましょう。 自転車安全利用五則 自転車は車道が原則、歩道は例外。 車道・路側帯は左側を通行する。 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行する。 「飲酒運転・二人乗り・並進はしない」「夜間はライトを点灯する」「交差点での信号遵守と一時停止・安全確認を徹底する」など、安全ルールを守る。 子どもはヘルメットを着用する。 2 高齢運転者などの安全運転の励行 加齢に伴う身体機能の変化が高齢者の事故原因の一つとして考えられます。高齢ドライバーは身体機能の変化を自覚し、日ごろから十分に安全確認を行い、時間と心に余裕を持って、安全運転を心掛けましょう。 県交通安全協会による高齢者向けの安全運転教室が開催されます。詳しくは、46ページをご覧ください。 3 夕暮れ時と夜間の交通事故防止と飲酒運転などの危険運転の防止 夕暮れ時や夜間では、歩行者は明るい色の服や反射材を着用しましょう。 飲酒運転は、重大事故を引き起こす悪質な犯罪行為であることを認識し、飲酒運転を「しない・させない」を徹底しましょう。 市では、飲酒運転根絶のシンボルである「グリーンレッドリボン(GRリボン)」を配布しています。カバンや車内の目立つ場所などに付け、飲酒運転根絶に対する決意を表しましょう。 4 子どもや高齢者に優しい3S(スリーエス)運動の推進 「3S」は、See(シー)(見る・発見する)・Slow(スロー)(減速する)・Stop(ストップ)(止まる)の頭文字。運転者は、子どもや高齢者を見掛けたら、減速してその動きに注意するなど、思いやりのある運転と交通事故防止に努めましょう。 5 夜間走行中の原則ハイビームの徹底 ドライバーは、前照灯を早めに点灯するとともに、夜間は、交通量の多い市街地などを除き、原則ハイビームで走行しましょう。 TOPICS まだまだ止まってくれない栃木県 栃木県における令和元年の「信号機のない横断歩道」での停車率は、前年と比べて、0.9%から13.2%に、全国の順位は最下位から29位に上がりました。 しかし、全国平均の停車率も8.6%から17.1%に上がっていて、栃木県は全国平均には及びません。横断歩道は歩行者優先のため、横断中または横断しようとする歩行者がいる際は、一時停止をしないと違反となります。 一人ひとりの心掛けが交通事故の防止につながります。横断歩道では、必ず停止するようにしましょう。 「脱!止まってくれない栃木県」CM CM視聴は県警察ホームページ http://www.pref.tochigi.lg.jp/keisatu/first-level/stop_crosswalk.html から 18ページ ------------------------------------------------------------ 自殺予防週間 ------------------------------------------------------------ 9月10日から16日は自殺予防週間 気付いてくださいこころのSOS 本市の自殺者数は、平成30年度の人口動態統計では78人と減少傾向にありますが、毎年、多くの人の尊い命が失われています。9月は季節の変わり目で、気持ちが不安定になりやすく、心の疲れがたまりやすい時期です。自分自身や身近な人のこころのSOSに気付けるようにしましょう。  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 ID 1004488 心の健康のための3つのポイントと私たちにできること 1 ストレスは、早めに気付き、対処することが大切です 心の疲れは、自覚がないことが多く、また自覚があっても無理を重ねてしまい「何だかだるい」「何だか疲れる」「やる気がでない」という状態に陥ることがあります。この状態が続く場合は、ストレスが影響していると考えられます。 2 ストレスサインに気付いてください ストレスとは、外部から刺激を受けた時に生じる緊張状態のことで、辛いことや悲しいことなどの嫌なことだけではなく、うれしいことや喜ばしいことでも生じます。ストレスによって引き起こされる体と心などのサインに気付いたら、セルフケアをしましょう。 ストレスサインチェック表 体のサイン  眠れない、食欲がない  疲れやすい、だるい  頭痛や動悸がする 心のサイン  憂鬱な気分、不安感  イライラする、集中できない 行動のサイン  怒りっぽい、落ち着きがない  遅刻が増える 3 好きなことや楽しいことなど、ストレス解消法を見つけましょう 入浴、ストレッチ、気の合う人との時間を持つなどのリラックス方法を見つける。 散歩や運動など、体を動かす。 質の高い快適な睡眠をとる。 飲酒によるストレス解消は要注意 憂さ晴らしのための飲酒は、根本的な問題解決にはなりません。 寝酒は、睡眠障がいの原因になることがあります。 死の恐怖感が弱まり、自殺への行動を後押しするきっかけになることがあります。 大切な人を自殺から守るために 気づき 心の不調を示すサインなどに気付きましょう。 傾聴 本人の気持ちを尊重し、耳を傾けましょう。 つなぎ 早めに専門の医療機関や相談機関に相談するように促しましょう。 見守り 温かく寄り添い、じっくりと見守りましょう。 一人で悩まずご相談ください こころの健康相談 日時 9月9日・30日(水曜日)、午後1時30分から4時のうち、1時間程度(要予約)。 その他 詳しくは、44ページをご覧ください。 自殺予防いのちの電話 日時 9月10日(木曜日)午前8時から11日(金曜日)午前8時(24時間)。 その他 詳しくは、46ページをご覧ください。 ご覧ください 自殺予防パネル展 期日・会場 9月7日から11日=(イコール)市役所1階市民ホール。9月10日から16日=(イコール)東図書館(中今泉3丁目)。  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 19ページ ------------------------------------------------------------ Information ------------------------------------------------------------ 9月は市みんなで考える認知症月間 認知症に対する正しい理解を深めませんか  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2904 ID 1004325 認知症は、誰にでも起こり得る脳の病気によるもので、進行すると理解力や判断力、自覚がなくなるなど、生活する上で支障が出ている状態を指します。 認知症になっても安心して暮らせるよう、私たちができることをこの機会に考えてみませんか。 もの忘れ相談会 日時・会場 9月8日(火曜日)=(イコール)東図書館(中今泉3丁目)、9月16日(水曜日)=(イコール)河内図書館(中岡本町)。午後1時から3時。 内容 最近、もの忘れが多くなったなど、不安を感じている人のための無料相談会。 その他 来場者には服薬管理に役立つ「おくすりケース」をプレゼント。 知ってあんしん 認知症ガイドブック 認知症の人や家族の不安を少しでも軽くできるよう、認知症の進行状況に応じて利用できるサービスや支援などをまとめた「知ってあんしん 認知症ガイドブック(認知症ケアパス)」を作成しています。各地区市民センター・出張所などで配布(市ホームページからも取り出し可)していますので、認知症の人や家族のみならず、市民の皆さんや医療・介護従事者などの専門職の人もご活用ください。 ID 1004327 認知症に関するパネル展 期間・会場 9月8日まで=(イコール)東図書館、9月9日から16日=(イコール)河内図書館、9月17日から28日=(イコール)雀宮地区市民センター(新富町)。 その他 図書館で認知症関連図書の紹介コーナーを設置します。詳しくは、49ページをご覧ください。 宇都宮タワーをオレンジ色にライトアップ 日時 9月16日から22日、午後6時から9時。詳しくは、50ページをご覧ください。 オレンジサロンをご利用ください オレンジサロン(認知症サロン)は、認知症の人やその家族を中心に誰もが参加できる交流の場で、認知症に関するさまざまな相談に応じています。 サロン・問い合わせ先 オレンジサロン石蔵(道場宿町) 電話 667-0365 開設日時など(祝休日・年末年始を除く) 毎月第2木曜日、午前11時から午後3時 毎月第3日曜日、午後1時から4時 毎月第2土曜日、午後4時から8時=(イコール)男性介護者のサロン「止まり木」 サロン・問い合わせ先 オレンジサロンあん(田下町) 電話 652-3525 開設日時など(祝休日・年末年始を除く) 毎月第1・3・4金曜日 午前10時から午後2時 サロン・問い合わせ先 オレンジサロンえん(宝木町1丁目) 電話 625-5668 開設日時など(祝休日・年末年始を除く) 月曜日から金曜日 午前10時から正午 ID 1004333 社会や暮らしに合った行政サービスの実現を うつのみやの「行政経営・行政改革」  お問い合わせ 経営管理課 電話 632-2036 本市では、平成7年度の「行政改革大綱」の策定以降、これまで5次に渡る行政改革の取り組みの中で、最少の経費で最大の効果を上げる行政サービスの実現に向け取り組んできました。こうした中で、個人のライフスタイルの多様化やICTの進展など、私たちを取り巻く社会環境は急速かつ急激に変化しており、これからの社会や暮らしに合った行政サービスの提供がこれまで以上に求められています。 そこで、社会環境の変化に柔軟に対応しながら、将来に渡って継続的かつ安定的な行政サービスを提供し続けていくため、これまでの行政改革の取り組みを継承しつつ、これからの本市の行政サービスを支える行政経営の指針として、「宇都宮市行政経営基本方針(第6次行政改革大綱)」を令和2年3月に策定しました。 今後は、行政経営基本方針に基づき、基本目標である「社会や暮らしの変化に対応した持続可能な公共的サービスの提供」の実現に向け取り組みます。 TOPICS 第5次行政改革では「既存事業の継続的改善」や「公有財産の適正管理の推進」などの取り組みを進め、平成27年度からの4年間で約50億円の経費削減や増収効果がありました。 基本目標 社会や暮らしの変化に対応した持続可能な公共的サービスの提供 「未来都市」の実現を支える行政経営 3つの方向性と取り組み例 1 暮らしに合った便利な行政サービスの提供 窓口サービスにおけるAI活用。 キャッシュレス決済の推進。 地域連携ICカードの導入・利活用など。 2 持続可能な行政経営基盤の確立 BPR(業務プロセス・処理の仕組みの再構築)の推進。 ICTを活用した業務効率化。 多様な業務手法の検討(テレビ会議・モバイルワークの推進)など。 3 時代に対応した公共的サービス基盤の構築 公民連携事業の推進。 地域共生社会の実現に向けた取り組みの推進。 スマートシティに向けた実証実験の推進など。 分野横断的に連携 2つの重点的な取り組み 1 公・共・私の多様な連携 行政(公)、まちづくり活動団体(共)、民間事業者(私)などが強みを発揮できる仕組みや環境づくりに取り組みます。 2 先進技術の利活用 市民の利便性向上に加え、政策効果や効率性の向上を目指し、全庁横断的にICTの利活用を推進します。 先進技術の積極的な利活用に向けた環境づくりに取り組みます。 ID 1007818 20-21ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 食生活改善推進員・健康づくり推進員養成講座 日時・会場 10月2・9・23・30日=(イコール)国本地区市民センター(宝木本町)、12月8日=(イコール)保健所(竹林町)。午前10時から午後4時。全5回。 対象 講座終了後に、お住まいの地域で推進員としてボランティア活動ができる人。 定員 先着16人。 費用 食材費(実費)。 申込期限 9月18日。 申込方法 直接または電話で、健康増進課(保健所内) 電話 626−1126へ。 その他 本講座の他、お住まいの地域で健康づくり活動の体験があります。詳しくは、講座でお知らせします。 ID 1004457 糖尿病予防 ステップアップ健康セミナー 日時 9月26日(土曜日)午後1時30分から3時30分。受け付けは午後1時から。 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)。 内容 糖尿病になるリスクを減らすための講話とワンポイントアドバイス、簡単にできるエクササイズなど。 対象 64歳以下で、血糖値が高めの人。 定員 先着20人。 申込方法 直接または電話で、市保健センター 電話 627−6666へ。 ID 1004461 エクササイズデビュー教室 体質改善でリバウンドしない体へ 日時 10月8・22日、11月12・26日、12月3・17日。午前10時から正午。全6回。 会場 市保健センター。 内容 自宅で手軽にできる筋力運動と有酸素運動の実技、食生活や健康に関するミニ講話、体組成測定など。  対象 市内在住の運動制限のない30から64歳までの人で、運動習慣のない人。市保健センター運動教室に初めて参加する人優先。 定員 先着10人。 申込開始 9月3日。 申込方法 直接または専用の申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、市保健センター 電話 627−6666へ。 ID 1004463 シニア世代のための各種講座 1 老後資金と年金情報 介護知識と必要な費用 日時 9月12日(土曜日)午前10時から正午。 内容 キャリアコンサルタントによる講座と個別相談。 2 エンディングノートの活用法と相談窓口 元気なうちから介護予防 日時 9月23日(水曜日)午前10時から正午。 内容 キャリアコンサルタントによる講座と個別相談。 3 地域デビュー講座 日時 9月29日、10月6・13・20日。午前10時から正午。全4回。 内容 「もっと人や地域とつながりたい、自宅以外の居場所を見つけたい」などの、変化や刺激を求めているシニア世代の「はじめの一歩」をお手伝いするための講座。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 対象 市内在住か通勤する、おおむね50歳以上の人。 定員 1 2 各先着10人 3 先着20人。 申込開始 9月4日。 申込方法 直接または電話・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、みやシニア活動センター(市役所2階・高齢福祉課内) 電話 632−2368、ファクス 639−8575、Eメール miyasenior@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1004338 家族介護教室 介護者交流会 日時 9月28日(月曜日)午後1時から3時30分。 会場 清原地区市民センター(清原工業団地)。 内容 介護体験者による講話、介護のための情報提供、参加者同士の情報交換、相談など。 対象 要介護高齢者を介護している家族など。 定員 先着20人。 申込方法 電話またはファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・性別を明記)で、宇都宮介護者の会 電話 652−3525、ファクス 652−3529へ。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632−2358 ID 1003862 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 市健康づくり事業者表彰 事業者を募集 内容 従業員の健康づくりに、積極的に取り組む市内事業者を表彰します。 応募要件 次の全てに取り組む市内の事業者。(1)特定健康診査・がん検診の受診勧奨(2)従業員のたばこ対策(3)従業員の心の健康づくり(4)運動や食生活の改善、その他従業員の健康づくり。 申込期限 10月12日(必着)。 申込方法 健康増進課または各地区市民センターに置いてある申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付で、郵便番号 321−0974竹林町972、健康増進課(保健所内)へ。 その他 受賞事業者は、市ホームページなどで、事業者名と取り組み内容を公表します。また、入札制度における優遇があります。詳しくは、市ホームページをご覧になるか、健康増進課 電話 626−1128へ。 ID 1016526 11月8日はいい歯の日 いい歯でスマイルフォトコンテスト作品募集 内容 「いい歯でスマイル」をテーマに、笑顔で元気な家族・友人などの写真。四つ切りまたは四つ切りワイド。カメラの種類不問。加工不可。 対象 市内在住か通勤通学者。 応募期限 令和3年1月31日(消印有効)。 応募方法 子ども家庭課(市役所2階)、各地区市民センター・出張所、保健所、市保健センター、市歯科医師会会員診療所(市歯科医師会ホームページ https://ushikai.or.jp/)に置いてある応募用紙に必要事項を書き、作品(未発表のもの)の裏面に貼り付け、直接または郵送で、郵便番号 321−0974竹林町968、市歯科医師会(市夜間休日救急診療所4階)へ。 賞品 大賞は、賞状と金券。 その他 入賞作品の版権は市歯科医師会に帰属します。また、令和3年6月の「歯と口の健康週間イベント」で表彰式と作品展示を予定しています。詳しくは、市歯科医師会 電話 625−6060へ。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626−1126 ひとりで悩まず一緒に学ぼう 家族介護教室 参加者募集 内容・日時・会場など 次の通り。 内容 ゼロからはじめる人生会議 もしもに備えて出来ること 日時 9月10日(木曜日)午前10時から正午 会場 すこやか荘(下砥上町) 日時 9月23日(水曜日)午前10時から正午 会場 明保地域コミュニティセンター(鶴田町) 定員 各先着10人 問い合わせ先 地域包括支援センター砥上 電話 647−3294 内容 終活とは 今から始める心豊かな老後のために 日時 9月15日(火曜日)午前10時から正午 会場 城東地域コミュニティセンター(城東2丁目) 定員 先着20人 問い合わせ先 地域包括支援センター御本丸 電話 651−4777 内容 教えて施設の違い 気になる施設の種類とお金 日時 9月17日(木曜日)午後1時30分から3時30分 会場 豊郷地区市民センター(岩曽町) 定員 先着20人 問い合わせ先 地域包括支援センター豊郷 電話 616−1237 内容 排泄の仕組みとオムツのひみつ オムツの進化が止まらない 日時 9月18日(金曜日)午前10時から正午 会場 とちぎ健康の森(駒生町) 定員 先着20人 問い合わせ先 地域包括支援センター細谷・宝木 電話 902−4170 内容 終活講座 自分を見つめ、今をより良く自分らしく生きるために 日時 9月24日(木曜日)午前10時から正午 会場 上河内地区市民センター(中里町) 定員 先着20人 問い合わせ先 上河内地域包括支援センター 電話 674−7222 内容 介護保険ってなに?どう使うの? 日時 9月24日(木曜日)午前10時から正午 会場 南生涯学習センター(江曽島2丁目) 定員 先着13人 問い合わせ先 緑が丘・陽光地域包括支援センター 電話 684−3328  内容 高齢者の栄養と食事の工夫 日時 9月24日(木曜日)午後1時30分から3時30分 会場 御幸ケ原町公民館(御幸ケ原町) 定員 先着20人 問い合わせ先 鬼怒地域包括支援センター 電話 683−2230 内容 リフレッシュ体操 日時 9月25日(金曜日)午後1時30分から3時30分 会場 雀宮地区市民センター(新富町) 定員 先着15人 問い合わせ先 地域包括支援センター雀宮 電話 655−7080 内容 終活はあなたらしさを引き出せる 日時 10月1日(木曜日)午前10時から正午 会場 グループホームハイブリッチ(若松原1丁目) 定員 先着15人 問い合わせ先 地域包括支援センター雀宮・五代若松原 電話 688−3371 内容 終活、今やっておくと良い事 日時 10月2日(金曜日)午後2時から4時 会場 岡本コミュニティプラザ(下岡本町) 定員 先着20人 問い合わせ先 地域包括支援センター奈坪 電話 671−2202      対象 要介護高齢者を介護している家族など。 申込方法 電話で、各地域包括支援センターへ。または当日、直接、会場へ。 ID 1003862 22・23ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 居宅の介護環境を整える福祉用具購入費の一部を支給します 内容 ポータブルトイレや入浴用いすなどの福祉用具を購入する場合に、心身の状況などから判断して購入費の一部を支給。 対象 要支援・要介護の認定を受けている人。ただし、次のいずれかに該当する場合は対象外。(1)介護施設や病院に入所・入院している(2)指定を受けた事業者以外で購入した。 支給限度額 介護保険利用者負担割合に基づき、購入費の7から9割支給(年間最大10万円)。 その他 購入前に、居宅介護支援事業者・地域包括支援センターまたは高齢福祉課 電話 632−2906へご相談ください。 ID 1003838 あなたがお勧めする健康づくり体験談を募集 募集部門 (1)運動(2)暮らし(食事・生活習慣など)(3)生きがい(社会活動・趣味など)に関する健康法とその効果。 応募規定 健康づくり体験談(題名と本文。原稿用紙2から3枚程度)。 対象 後期高齢者医療制度に加入している本県の被保険者。 賞品 最優秀賞1点は商品券3万円分、優秀賞3点は商品券1万円分。応募者全員にQUO(クオ)カード(500円分)を送付します。優秀作品は県後期高齢者医療広域連合ホームページ http://www.kouikirengo-tochigi.jp/info/309で公表します。 応募期限 9月30日(必着)。 応募方法 必要事項(募集部門・催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・生年月日を明記)を記入した紙(様式は自由)を作品に添えて、送付またはEメールで、郵便番号 320−0033本町3−9県本町合同ビル2階、県後期高齢者医療広域連合総務課 電話 627−6805、Eメール soumu@kouikirengo-tochigi.jpへ。 お問い合わせ 保険年金課 電話 632−2307 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)食育情報コーナー 日時 毎週水曜日と9月21・22日を除く毎日、午前9時から午後5時。入館は午後4時30分まで。 内容 9月は「旬の食材を食べよう」をテーマに、食習慣のヒント、食に関する情報などのパネル展示、パンフレットやレシピの配布など。 お問い合わせ 市保健センター 電話 627−6666 ID 1004752 断酒昼例会(酒害相談)に参加しませんか 日時 9月18日(金曜日)午後1時から3時。 会場 市保健センター。 対象 お酒で悩んでいる人や家族。 その他 毎週、断酒例会を行っています。会場など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、保健予防課 電話 626−1114へ。 ID 1021691 9月24から30日は「結核予防週間」 結核を正しく理解していますか  結核の初期症状は風邪の症状によく似ているため、見逃されてしまうことが多くあります。また、高齢者は、せきや痰(たん)などの風邪症状が表れないこともあります。上のイラストのような症状が見られたら、結核を疑って早めに医療機関を受診しましょう。 結核はどうやって感染するか 結核は「結核菌」を吸い込むことで、主に肺に炎症を起こす病気です。重症の結核患者がせきなどをした時に飛び散る結核菌を吸い込むことで感染します。ただし、感染しても免疫の働きが発病を防ぐため、発病するのは10人に1人程度です。 結核は現代の病気 医療の進歩や生活水準の向上により、薬を飲めば完治しますが、今でも日本では年間約1万5,000人が新たに結核と診断され、約2,000人が命を落としています。  本市でも毎年約50人が新たに結核と診断されています。 高齢者は要注意 過去に結核が流行した時に、気付かないうちに結核菌に感染している人も多く、高齢による体力や抵抗力の低下に伴って発病するケースが増えています。本市の結核患者も70歳以上が半数以上を占めており、高齢者は特に注意が必要です。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626−1114 ID 1004514 ポイント交換お済みですか 高齢者等地域活動支援ポイント事業  平成30年4月から令和2年3月に「高齢者等地域活動支援ポイント事業」に参加し取得したポイントは、市の施設利用券やバスカードなどへの交換、ボランティア団体などへの寄付、介護保険料への納付に充てるなどの交換申請ができます。交換が済んでいない人は早めに申請してください。 対象 (1)平成30年度に活動をした人のうち、交換申請が済んでいない人(2)令和元年度に活動をした人。ただし、(2)は令和3年4から9月にも再度申請を受け付けます。 申込期限 9月30日(消印有効)。 申込方法 市社協ボランティアセンター(市総合福祉センター内)に置いてあるポイント申請書(市社協ボランティアセンターホームページ http://park14.wakwak.com/からvolunteer/point/point.htmlからも取り出し可)に必要事項を書き、該当する年度のポイント台帳を添えて、直接または郵送で、郵便番号 320−0806中央1丁目1−15、市社協ボランティアセンターへ。  なお、65歳以上の人が申請する場合は、介護保険証に記載されている被保険者番号を申請書に必ず記入してください。 お問い合わせ 市社協ボランティアセンター 電話 614−8011、高齢福祉課 電話 632−2367 ID 1004343 健康診査(12月分) 定期的に健康診査を受診しましょう  生活習慣病などの早期発見・治療のために、特定健康診査やがん検診を実施しています。 個別健診(市内指定医療機関) 申込方法 受診する前に医療機関へ直接お問い合わせください。受診できる医療機関や健診項目について、詳しくは、市ホームページや健康づくりのしおりなどをご覧ください。 集団健診(地区健診) 電話申込 市集団健診予約センター 電話 611−1311へ。 インターネット申込 パソコン・スマートフォンから、集団健診予約システムホームページ https://ethroughpass.seagulloffice.com/utsunomiya-kenkouへ。 12月特定健康診査・健康診査・各種がん検診(胃がん・肺がん・大腸がんなど) 対象 市内に住民登録のある40歳以上の人。年齢や性別、加入する医療保険によって、受診できる項目が異なります。 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 注 無料駐車場はありません。 注 自転車は立体駐車場1階屋内駐輪場をご利用ください。 期日 1日(火曜日)・5日(土曜日)・6日(日曜日)・7日(月曜日)・10日(木曜日)・11日(金曜日)・14日(月曜日)・15日(火曜日)・18日(金曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 市医療保健事業団健診センター(夜間休日救急診療所) 期日 3日(木曜日)・7日(月曜日)・10日(木曜日)・14日(月曜日) 受付時間 午前8時30分からと9時30分から 期日 12日(土曜日) 受付時間 午前8時30分からと9時30分から 注 総合健診 注 追加日程 会場 清原地区市民センター 期日 18日(金曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 横川地区市民センター 期日 8日(火曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 城山地区市民センター 期日 18日(金曜日) 受付時間 午前9時からと10時から 会場 豊郷地区市民センター 期日 1日(火曜日)・15日(火曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 姿川地区市民センター 期日 4日(金曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 雀宮地区市民センター 期日 11日(金曜日)・17日(木曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 河内地区市民センター 期日 20日(日曜日) 受付時間 午前9時からと10時から 期日 25日(金曜日) 受付時間 午前9時からと10時から 注 総合健診 注 追加日程 会場 上河内地区市民センター 期日 22日(火曜日) 受付時間 午前9時から 注 総合健診 注 追加日程 会場 総合コミュニティセンター 期日 2日(水曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 岡本コミュニティプラザ 期日 7日(月曜日) 受付時間 午前9時から 会場 とちぎ健康の森 期日 14日(月曜日) 受付時間 午前9時30分からと11時から 注 総合健診 注 市保健センターでは、骨粗しょう症検診(満40・45・50・55・60・65・70歳の女性のみ)を実施しています。 注 総合健診は、特定健診とすべてのがん検診を受診することができます。 12月乳がん検診(マンモグラフィ検査・超音波検査)・子宮がん検診・骨粗しょう症検診・大腸がん検診 対象 乳がん検診は40歳以上で、昨年度マンモグラフィ検査を受診していない人。ただし、30歳代の人は個別健診のみ受診が可能で、視触診検査となります。子宮がん検診は20歳以上の人。骨粗しょう症検診は、満40・45・50・55・60・65・70歳の女性のみとなります。 会場 市保健センター 注 乳がん検診・子宮がん検診のみ 期日 11日(金曜日) 受付時間 午後0時30分から 会場 市医療保健事業団健診センター(夜間休日救急診療所) 期日 3日(木曜日)・7日(月曜日)・10日(木曜日)・14日(月曜日) 受付時間 午後2時からと3時から 会場 清原地区市民センター 期日 18日(金曜日) 受付時間 午後2時から 会場 横川地区市民センター 期日 8日(火曜日) 受付時間 午後2時から 会場 富屋地区市民センター 期日 18日(金曜日) 受付時間 午後2時から 注 託児付き検診 会場 豊郷地区市民センター 期日 1日(火曜日)・15日(火曜日) 受付時間 午後2時からと3時から 会場 姿川地区市民センター 期日 4日(金曜日) 受付時間 午後2時から 会場 雀宮地区市民センター 期日 11日(金曜日)・17日(木曜日) 受付時間 午後2時から 会場 東市民活動センター 期日 14日(月曜日) 受付時間 午前9時から 会場 総合コミュニティセンター 期日 2日(水曜日) 受付時間 午後2時から 会場 岡本コミュニティプラザ 期日 7日(月曜日) 受付時間 午後2時から 12月乳がん検診(マンモグラフィ検査・超音波検査) 対象 乳がん検診は40歳以上で、昨年度マンモグラフィ検査を受診していない人。ただし、30歳代の人は個別健診のみ受診が可能で、視触診検査となります。 会場 市保健センター 期日 5日(土曜日)・7日(月曜日)・14日(月曜日)・15日(火曜日)・18日(金曜日) 受付時間 午後1時からと2時から 会場 市医療保健事業団健診センター(夜間休日救急診療所) 期日 1日(火曜日) 受付時間 午後2時からと3時から 申込時の注意 予約は、3カ月先まで可能です。受診希望日の14日前までに予約してください。9から11月分までの予約状況については、集団健診予約システムホームページ https://ethroughpass.seagulloffice.com/utsunomiya-kenkouで確認するか、市集団健診予約センターへお問い合わせください。 満70歳以上の人、後期高齢者医療制度加入者、生活保護受給者、市民税非課税世帯の人は無料です。 詳しくは、市ホームページや健康づくりのしおりでご確認ください。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626−1129 ID 1004402 26-27ページ 子ども・子育て ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 赤ちゃんを迎えるために 10月のママパパ学級 日時 10月3・16・18日、午前9時30分から10時30分。 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)。 内容 出産・育児に向けての心得と赤ちゃんのいる生活、赤ちゃんのお風呂など。 対象 市内在住で妊娠6から9カ月(20から35週)の妊婦とその夫。初めて母親や父親になる人優先。 定員 各先着15組。 申込開始 9月5日午前9時30分。 申込方法 電話で、市保健センター 電話 627−6666へ。 その他 1人での受講も受け付けています。対象など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1004360 生まれてくる赤ちゃんのためのママパパ食育教室 日時 10月11日(日曜日)午前10時から11時。 会場 市保健センター。 内容 妊娠中の食事のポイント、赤ちゃんを迎える家族のための食事アドバイスなどの栄養士の講話やレシピの紹介。 対象 市内在住の妊娠9カ月(35週)までの妊婦とその夫。 定員 先着15組。 申込開始 9月5日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、市保健センター 電話 627−6666へ。 ID 1021268 赤ちゃんスキスキ広場 赤ちゃんとプレママパパとのふれあい体験 日時 9月26日(土曜日)午前10時から正午。 会場 子育てサロン中央(トナリエ宇都宮9階)。 1 赤ちゃんスキスキ広場 内容 タッチケア、助産師による講話、出産を控えた人との交流。 対象 生後3・4カ月児とその保護者。 2 赤ちゃんとプレママパパとのふれあい体験 内容 助産師による講話、3・4カ月児との触れ合い体験、出産を体験した人との交流。 対象 妊婦とその夫。 定員 1 先着5組 2 先着3組。 申込開始 9月7日午前9時。 申込方法 電話で、子育てサロン中央 電話 627−0204へ。 ファミリーサポートセンター 協力会員講習会 日時 9月15から17日、午前9時から午後4時。全3回。 会場 総合コミュニティセンター(明保野町)。 内容 子どもを預かる協力会員になるための保育的知識・技術を身に付ける講習会。 対象 市内在住で子育てに熱意のある人。 定員 先着30人。 申込期限 9月8日。 申込方法 電話で、ファミリーサポートセンター 電話 616−1571へ。 ID 1004052 補助輪を卒業しよう 宇都宮ブリッツェン補助輪卒業教室 日時 9月26日(土曜日)午後1時から3時。 会場 森林公園(福岡町)駐車場。 内容 柿沼章さん(サイクルスポーツマネージメント代表取締役)による自転車教室。 対象 自転車とヘルメットを持参できる5歳以上の子ども。 定員 抽選10人。 費用 1000円(参加費)。 申込期限 9月18日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・性別を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 321−0342福岡町1074−1、市サイクリングターミナル 電話 652−4497へ。 市スケートセンター ジュニアスケート教室 日時 土曜日コース=(イコール)10月10・17・24・31日、11月7日。日曜日コース=(イコール)10月11・18・25日、11月1・8日。午後5時30分から7時。各コース全5回。 会場 市スケートセンター。 内容 氷に慣れ、上手に滑れるようになることを目指す。 対象 小学生。 定員 各抽選40人。 費用 各3300円(教室費・保険料)。貸し靴の利用は、各回、別途150円。 申込期限 9月7日(消印有効)。 申込方法 往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・コース名・学年を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 321−0117城南3丁目15−32、市スケートセンター 電話 655−6817へ。はがき1枚に付き1人。ただし、兄弟は連名可。 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ パパ・ママキッズサッカー 栃木SCのコーチと親子で楽しくサッカーをしよう 日時 10月17日(土曜日)午前10時から11時30分。 会場 栃木SC宇都宮フィールド(中久保2丁目・市サッカー場)。 内容 栃木SCのコーチによるレッスンとミニゲーム。 対象 年中・年長の子どもとその親。 定員 抽選35組(2人1組)。 費用 500円(参加費)。 申込期限 9月10日(消印有効)。 申込方法 宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp/の申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢(年中・年長)を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 321−0954元今泉5丁目6−18、市スポーツ振興財団 電話 663−1611へ。はがき1枚に付き1組。 ひとり親家庭の父母などに就業支援費を支給します 対象資格・支給額など 次の通り。 1 高等職業訓練促進給付金 対象資格・講座 看護師・保育士・調理師などの国家資格 対象 次の全てに該当する市内在住のひとり親家庭の父母 (1)20歳未満の子どもを養育している(2)児童扶養手当を受給している。または、同等の所得水準である(3)過去に同給付金を受給していない(4)養成機関で1年以上のカリキュラムを修業し、資格の取得が見込まれる(5)就業・育児のいずれかと修業の両立が困難であると認められる 支給額(月額支給) 課税世帯=(イコール)7万500円。 非課税世帯=(イコール)10万円。 ただし、修了までの最後の1年間は、次の通り。 課税世帯=(イコール)11万500円。 非課税世帯=(イコール)14万円。 注 支給期間は、申請月から卒業までの期間。最大4年(正看護師課程は最大3年)。 ID 1004086 2 自立支援教育訓練給付金 対象資格・講座 医療事務や介護職員初任者研修など、雇用保険制度の教育訓練給付の対象講座 対象 次の全てに該当する市内在住のひとり親家庭の父母 (1)20歳未満の子どもを養育している(2)児童扶養手当を受給している。または、同等の所得水準である(3)過去に同給付金を受給していない(4)就業経験・技能・資格の取得状況や労働市場の状況などから判断して、対象講座の受講に合格することが適職に就くために必要であると認められる 支給額 一般教育訓練給付金・特定一般教育訓練給付金 雇用保険なし=(イコール)受講料の6割相当の額(1万2,001円から25万円)。 雇用保険あり=(イコール)上記から2割を差し引いた4割相当の額。 専門実践教育訓練給付金 雇用保険なし=(イコール)受講料の6割相当の額(年額最大20万円×(かける)修業年数最大4年。ただし、看護師課程は最大3年)。 雇用保険あり=(イコール)修業終了後1年以内に就業しなかった場合、上記から5割を差し引いた1割相当の額。 ID 1004085 3 高等学校卒業程度認定試験合格支援事業 対象資格・講座 高卒認定試験の合格を目指す講座 対象 次の全てに該当する市内在住のひとり親家庭の父母(ひとり親家庭の子どもも可) (1)20歳未満の子どもを養育している(2)児童扶養手当を受給している。または、同等の所得水準である(3)過去に同給付金を受給していない(4)就業経験・技能・資格の取得状況や労働市場の状況などから判断して、高卒認定試験に合格することが適職に就くために必要であると認められる 支給額 受講修了時給付金=(イコール)受講料の4割相当の額(最大10万円。子どもは受講修了時に20歳未満であること)。 合格時給付金=(イコール)全科目合格時に受講費用の2割を支給。 その他 給付金合計額の最大額は15万円。 ID 1004095 その他 入学前または受講開始前に事前相談(要予約)が必要です。 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632−2389 クイズコーナーの答え 表紙裏(目次)で出題したクイズの答えを発表するよ! 問題1の答え 1 もったいない残しま10(てん)!運動  本市では、まだ食べられるのに捨てられてしまう食品を減らすために、「もったいない残しま10!運動」をしているよ。例えば、毎月10日に冷蔵庫をチェックして、食材管理する「残しま10!」の日などの取り組みがあるよ。  この他にも、身近に取り組める「もったいない運動」がたくさんあるから、詳しくは、12・13ページを見てね。 問題2の答え 4 ユウガオ  「ふくべ」とはユウガオの実のことをいうよ。ふくべは種を取り除くと、中が空洞になっていて、乾燥させると皮が固く引きしまってふくべ細工の材料になるよ。ふくべの形を生かした小物入れや表面に手書きで色鮮やかに絵付けをする魔除けのお面などが有名だよ。ふくべ細工の絵付け体験ができる講座があるから、詳しくは、36ページを見てね。 26・27ページ ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 中心市街地で一日巡回指導体験 日時 9月12日(土曜日)午後1時30分から4時。 内容 中心市街地で青少年巡回指導を模擬体験。 対象 市内在住の小中学生、高校生の保護者。 定員 先着10人。 申込期限 9月10日。 申込方法 直接または電話で、青少年自立支援センター「ふらっぷ」(中央1丁目・中央生涯学習センター内) 電話 635−5834へ。 親子でスキンシップ体操 日時 9月27日(日曜日)午前10時から11時30分。 会場 青少年活動センター(今泉町)。 内容 楽しい体操をしながら、バランスの良い体を目指し、運動能力を高める。 対象 市内在住の未就学児親子。 定員 先着15人。 費用 500円(参加費)。 申込開始 9月8日午後2時。 申込方法 電話で、青少年活動センター 電話 663−3155へ。 産後セルフケア体験会 9月クラス 日時 9月24日(木曜日)午前10時から11時30分。 会場 青少年活動センター。 内容 バランスボールを使った産後の骨盤にやさしい有酸素運動、コミュニケーションワークなど。 対象 市内在住の令和2年3月23日から7月23日生まれの子どもとその母親。 定員 先着12組。 費用 1000円(参加費)。 申込開始 9月3日午後2時。 申込方法 電話で、青少年活動センター 電話 663−3155へ。 動物愛護週間のイベント ぞうのウンチで紙すきとお守りづくり 日時 9月22日(火曜日・祝日)午後2時から3時。 会場 八幡山公園(塙田5丁目)。 定員 先着15人。 対象 小学生以上。 申込期限 9月15日午後4時。 申込方法 電話で、八幡山公園管理事務所 電話 624−0642へ。 その他 動物愛護週間について、詳しくは、31ページをご覧ください。 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 子どもの発達面などが心配な人へ 就学相談説明会 日時 10月8日(木曜日)午前10時から11時40分。 会場 市教育センター(天神1丁目)。 内容 小学校生活と教育センターでの就学相談の説明。専門家による就学に向けた子育てについての講話。 対象 年少・年中児の保護者。 定員 先着30人。 申込開始 9月4日。 申込方法 電話で、市教育センター 電話 639−4381へ。 9月20日(第3日曜日)は家庭の日  本市では、家庭における親と子の触れ合いや絆を深めることの大切さを、広く啓発するため、「ふれあいのある家庭づくり事業」に取り組んでいます。  9月の「家庭の日」は敬老の日の前日です。おじいさんやおばあさんと一緒に過ごしたり、遠方であればテレビ電話をしたりと、家族との関わりを積極的に取り入れてみてはいかがでしょうか。  この機会に家族の絆を深めましょう。 お問い合わせ 子ども未来課 電話 632−2944 ID 1004154 ご利用ください 母子父子寡婦福祉資金  ひとり親家庭の父母や、寡婦の皆さんの生活の安定を図るため、全12種類の福祉資金の貸し付けを行っています。 貸付資金の種類(例) (1)修学資金=(イコール)子どもの修学に必要な授業料など(2)就学支度資金=(イコール)子どもの入学に必要な支度資金(3)技能習得資金=(イコール)母親などが就職に必要な知識技能を習得する際の授業料など(4)就職支度資金=(イコール)子どもの就職に必要な支度資金(5)修業資金=(イコール)子どもが知識技能を習得する際の授業料など。 利子 資金により無利子または年1.0%。 その他 各資金には貸し付け条件があります。詳しくは、市ホームページをご覧になるか、子ども家庭課 電話 632−2389へ。 ID 1004092 10月の乳幼児健康診査  各健康診査とも対象の子どもにお知らせを送付します。対象月の翌月になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。 4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 受診方法 生後2カ月、9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、指定の医療機関で受診してください。 ID 1004363 2歳5カ月児歯科健康診査 受付時間 午後1時から2時30分。 期日 1日(木曜日) 2日(金曜日) 8日(木曜日) 9日(金曜日) 20日(火曜日) 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 対象 平成30年5月生まれ 受診方法 2歳3カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日、直接、会場へ。 ID 1004368 1歳6カ月児・3歳児の幼児健康診査 受付時間 午後1時から2時30分。 健康診査名 1歳6カ月児 対象 平成31年3月生まれ 保健所 7日(水曜日) 21日(水曜日) 市保健センター 13日(火曜日) 平石地区市民センター 28日(水曜日) 横川地区市民センター 2日(金曜日) 城山地区市民センター 6日(火曜日) 姿川地区市民センター 16日(金曜日) 南図書館 20日(火曜日) 河内地区市民センター 14日(水曜日) 健康診査名 3歳児 対象 平成29年9月生まれ 保健所 2日(金曜日) 9日(金曜日) 市保健センター 6日(火曜日) 平石地区市民センター 20日(火曜日) 横川地区市民センター 14日(水曜日) 城山地区市民センター 22日(木曜日) 姿川地区市民センター 23日(金曜日) 南図書館 7日(水曜日) 河内地区市民センター 27日(火曜日) 受診方法 1歳6カ月、3歳0カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日、直接、会場へ。 持ち物 母子健康手帳、バスタオル。 ID 1004364 ID 1004365 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632−2388 子どもの定期予防接種  市内に住民登録があり、次の対象年齢の範囲内であれば無料で予防接種を受けることができます。 予防接種 B型肝炎 対象年齢 生後2カ月以上1歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上9カ月未満 9月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年7月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3 注 1・2回目の接種間隔は27日以上、3回目は1回目終了後、139日以上の間隔を空けて接種します。 予防接種 ヒブ 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 9月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年7月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1から4 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 予防接種 小児用肺炎球菌 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 9月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年7月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1から4 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 予防接種 四種混合1期 標準的接種年齢 生後3カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 生後3カ月以上12カ月未満 9月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年6月生まれで満3カ月になった日から 接種回数 4 注 1から3回目の接種間隔は3週間以上8週間未満、4回目は3回目終了後12カ月以上18カ月未満の間隔を空けて接種します。 予防接種 二種混合2期 対象年齢 11歳以上13歳未満 標準的接種年齢 11歳 9月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成21年9月生まれで誕生日から 接種回数 1 予防接種 BCG 対象年齢 1歳未満 標準的接種年齢 生後5カ月以上8カ月未満 9月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年4月生まれで満5カ月になった日から 接種回数 1 予防接種 水痘 対象年齢 生後12カ月以上36カ月未満 標準的接種年齢 生後12カ月以上15カ月未満 9月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和元年9月生まれで誕生日から 接種回数 2 注 6カ月以上12カ月未満の間隔を空けて2回接種します。 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん1期 対象年齢 生後12カ月以上24カ月未満 9月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和元年9月生まれで誕生日から 接種回数 1 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん2期 対象年齢 小学校に入学する前の年度の4月1日から3月31日まで(年長児)。平成26年4月2日から平成27年4月1日生まれ 接種回数 1 注 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 予防接種 日本脳炎1期 対象年齢 生後6カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 3歳 9月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成29年9月生まれで誕生日から 接種回数 3 予防接種 日本脳炎2期 対象年齢 9歳以上13歳未満 標準的接種年齢 9歳 9月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成23年9月生まれで誕生日から 接種回数 1 予防接種 日本脳炎特例 対象年齢 平成19年4月1日までに生まれた人で、全4回の接種が未完了の場合は、20歳未満の間 平成19年4月2日から平成21年10月1日生まれで、1期3回の接種が未完了の場合は、9歳以上13歳未満の間 接種回数 残り回数 注 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 子宮頸がん 対象年齢 小学6年生から高校1年生相当までの女子 標準的接種年齢 中学1年生相当 接種回数 3 注 国の勧告により、接種の積極的なお勧めを一時的に中止しています。接種を希望する人は、医療機関備え付けのリーフレットをよく読んでから判断してください。 注 新型コロナウイルス感染症の影響により、対象年齢内での接種ができなかった場合は、特例措置の該当となる場合があります。詳しくは、市をご覧ください。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626−1114 ID 1004383 ID 1024599 28・29ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 安心・安全 ------------------------------------------------------------ 危険物取扱者試験と講習会 1 危険物取扱者試験 日時 11月8日(日曜日)午前9時から。 会場 作新学院高等学校(一の沢1丁目)。 試験の種類 甲種・乙種1から6類・丙種。 受験手数料 甲種=(イコール)6600円、乙種=(イコール)4600円、丙種=(イコール)3700円。 申込期間 電子申請=(イコール)9月4から15日。書面申請=(イコール)9月7から18日。 お問い合わせ 消防試験研究センター 電話 624−1022 2 試験前講習会(模擬試験あり) 日時 10月12日(月曜日)午前9時30分から。 会場 東消防署(中今泉5丁目)。 費用 宇都宮危険物保安協会会員事業所社員など=(イコール)3000円、非会員=(イコール)6000円(受講料)。 お問い合わせ 消防局予防課 電話 625−5507 3 準備講習会 日時 (1)10月17日(土曜日)(2)10月22日(木曜日)、午前9時20分から。 会場 (1)清原工業団地管理センター(清原工業団地)(2)とちぎ福祉プラザ(若草1丁目)。 費用 6180円(受講料)。 お問い合わせ 県危険物保安協会 電話 622−0438 その他 申込方法など、詳しくは、各問い合わせ先へ。 ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 井戸水を使用する事業者の下水道使用料の算定  井戸水を使用する事業者が下水道に接続する場合は、メーターを設置する必要があります。メーターは上下水道局が貸与します。設置費用は事業者負担です。 お問い合わせ サービスセンター 電話 633−3188 ID 1002600 市営住宅の入居者 9月の募集 受付日時 9月7日まで、午前9時から午後5時。 受付会場 住宅課(市役所9階)。 抽選会 9月11日(金曜日)。 その他 募集住宅や申し込み資格・方法など、詳しくは、住宅課、各地区市民センター・出張所に置いてある「入居申込案内」「市営住宅入居者募集」、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 住宅課 電話 632−2554 ID 1005656 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ ご利用ください 広報いろいろ 電子書籍やアプリでも読めます  広報紙は市の主な施設に置いてある他、市ホームページなどから電子書籍版を読むことができます。また、無料アプリ「マチイロ」で、いつでもどこでも、スマートフォンやタブレットなどで広報紙を読むことができます。ダウンロード方法など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 目の不自由な人に、音声版・点字版を送付しています 広報紙を全文版のデイジー編集CDや抜粋版の点字広報などで毎月発行しています。希望者は、電話で、広報広聴課 電話 632−2028へ。 ID 1009511 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ クビアカツヤカミキリにご注意ください  幼虫がサクラなどの木の内部を食い荒らし、樹木を衰弱・枯死させるクビアカツヤカミキリによる被害が拡大・深刻化しています。  樹園地などでクビアカツヤカミキリを発見した場合、 速やかに、捕殺や登録農薬を用いて防除するなどの対策をとって、県河内農業振興事務所 電話 626−3072または県農業環境指導センター 電話 626−3086へご連絡ください。 お問い合わせ 農林生産流通課 電話 632−2466 ID 1022416 バッタとあそぼう 文化の森自然観察会 日時 10月3日(土曜日)午前9時から正午。雨天中止。 会場 うつのみや文化の森(長岡町)。森のアトリエ集合。 内容 虫捕り器を作り、バッタを捕って観察。 定員 抽選20人。 費用 1人50円(保険料)。 申込期限 9月12日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に、参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・日中繋がる電話番号を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 320−0004長岡町1077、宇都宮美術館「自然観察会」係 電話 643−0100へ。消せるボールペンでの記入は不可。 その他 小学生以下は保護者同伴。 ID 1016669 緑のある生活を 緑化講習会 1 額縁プランターの寄せ植え 期日 9月19日(土曜日)。 会場 姿川地区市民センター(西川田町)。 申込期間 9月3から15日。 2 カラーリーフの寄せ植え 期日 9月26日(土曜日)。 会場 平石地区市民センター(下平出町)。 申込期間 9月3から18日。 時間 午前10時から正午。 定員 各先着20人。 費用 各2500円(材料費)。 申込方法 電話で、景観みどり課 電話 632−2885へ。 対象 市内在住か通勤通学者。 その他 身近な地域コミュニティセンターや自治会、子ども会などで開催する緑化活動へ講師を派遣しています。お気軽にご相談ください。 ID 1015080 競輪場通りの橋りょう架替え工事に伴い 迂回をお願いします  一級河川奈坪川の溢水被害を解消するため、河川改修工事を進めています。河川の拡幅に伴い、9月下旬から、競輪場通りの橋りょう架替え工事を実施します。  期間中は、交通誘導員を配置し、誘導など行いますので、交通規制や仮設道路の通行にご協力お願いします。  また、作業内容により道路の通行方法が変わりますので、事前に工事現場周辺に予告看板を設置します。  交通規制中は、渋滞が予想されます。極力、工事区間外への迂回にご協力ください。 注 特に、10tダンプトラック以上の大型車両については、仮設道路の通行が困難となるため迂回をお願いします。 お問い合わせ 河川課 電話 632−2684 10月2日(金曜日)に産業通りが開通します  産業通り(都市計画道路3・3・105号)の、国道123号から久部街道(市道945号線)の区間の片側1車線が開通します。  開通に伴い、国道123号交差点の交通形態が変わりますので、道路標識などを十分に確認して通行してください。 開通日時 10月2日(金曜日)午後3時から。 お問い合わせ 東部区画整理事業課 電話 632−2745 農業災害に備えよう 防災メールの登録や収入保険などへの加入はお済みですか  近年、自然災害により農業用施設や農作物などへ甚大な被害が発生するケースが増えています。  早期に対策を行い、被害を未然に防ぎましょう。災害対策について、詳しくは、県ホームページ http://www.pref.tochigi.lg.jp/g04/kisyousaigai/ametaisaku.htmlをご覧ください。また、とちぎ農業防災メール ホームページ https://www.mag2.com/m/0001637754や県防災メール ホームページ http://www.pref.tochigi.lg.jp/kurashi/bousai/bousaimail/index.htmlに登録して、日ごろから気象情報などの確認を行いましょう。  また、被害を受け収入が減った場合のために、収入保険制度などに加入し、自然災害に備えましょう。収入保険制度について、詳しくは、県農業共済組合ホームページ https://www.nosai-tochigi.or.jp/blank-24をご覧ください。 お問い合わせ 農業企画課 電話 632−2472 農林生産流通課 電話 632−2466 技術対策について=(イコール)県河内農業振興事務所 電話 626−3068 収入保険制度について=(イコール)県農業共済組合河宇支所 電話 660−7300 プラスチック製容器包装(資源物)を捨てる時のお願い  食品が入っていたプラスチック製の容器包装を捨てる際には、次のことに注意して、資源物の収集日に出してください。 カップ麺や弁当の空き容器など、汚れているものは軽くすすぎ、乾かす。 お菓子の袋などは、食べかすを落とす。 汚れが落としにくいものは、焼却ごみとして出す。  また、生ごみを一緒に入れたり、汚れたまま資源物として出したりすると、リサイクルができなくなってしまいます。  資源物の適切な分別にご協力をお願いします。 お問い合わせ ごみ減量課 電話 632−2414 ID 1004957 30-31ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ バンバ出張所の一部業務が休止になります  バンバ出張所(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階)は、9月19から22日の期間、一部業務が休止になります。  ただし、住民票などの交付や住所異動などの手続きは行います。  その他、詳しくは、バンバ出張所 電話 616−1542へ。 ID 1006293 令和2年7月豪雨災害義援金を受け付けています  お受けした義援金は、日本赤十字社を通して被災地へお送りします。皆さんのご協力をお願いします。 受付期限 12月25日。 受付場所 保健福祉総務課(市役所2階)、保健と福祉の相談(市役所1階)、各地区市民センター・出張所、保健所(竹林町)、市社会福祉協議会(中央1丁目・市総合福祉センター内)。 その他 市の窓口では領収書を発行できませんので、あらかじめご了承ください。 お問い合わせ 保健福祉総務課 電話 632−2919 ID 1024968 マイナンバーカードの電子証明書の更新に関する臨時窓口を開設します  平日の来庁が困難な人のために、マイナンバーカードの電子証明書の更新に関する臨時窓口を市役所に開設します。  来庁時には、ご自身のマイナンバーカード、マイナンバーカード交付時に登録した暗証番号の分かるメモなどをお持ちください。 日時 9月6日(日曜日)午前8時30分から午後4時。 受付場所 市役所1階。 お問い合わせ 市民課 電話 632−2265 ID 1023008 ごみの野外焼却は禁止されています  ごみの野外焼却は、「廃棄物処理法」で原則禁止されています。 大気汚染や悪臭の発生、火災の原因となりますので、ごみの野外焼却は行わないでください。家庭からのごみはルールを守ってごみステーションなどへ出し、事業所からのごみは許可業者へ委託するなど適正に処分してください。  なお、ごみを不法に焼却した場合、罰せられることがあります。 焼却禁止の例外 どんど焼きなど。 キャンプファイヤー、バーベキューなど。  ただし、煙の量や臭いなど、周辺の生活環境への影響が認められる時には、中止していただくことがあります。 焼却炉を使用している場合も注意が必要です 焼却炉は、法令で定められた焼却炉を高温に保ったまま、ごみを完全に焼却できる構造(構造基準など)を満たす必要があり、この基準などを満たさない簡易焼却炉(ドラム缶や一斗缶など)や旧式小型焼却炉は使用できません。  また、構造基準などを満たしている小型焼却炉であっても、経年劣化などにより本来の性能の低下が考えられるため、定期的に点検を行ってください。 お問い合わせ 廃棄物対策課 電話 632−2929 ID 1005031 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 女性限定講座 報道のプロから学ぶ情報との付き合い方 日時 9月17日(木曜日)午後1時30分から3時30分。 会場 宇都宮卸商業団地協同組合(問屋町)。 内容 下野新聞社から講師を迎え、社会人として、人権に配慮することや情報を正確に捉えることの大切さを学ぶ講座。 対象 市内在住か通勤する女性。 定員 先着30人。 申込方法 申し込みフォーム https://www.secure-cloud.jp/sf/1485395790RiCdPxLkに必要事項を入力するか、電話またはEメール(氏名・ふりがな・電話番号を明記)で、アコール 電話 636−4075、Eメール u18100201@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 その他 1歳から未就学児の無料託児あり。先着3人。託児の受け付けは9月4日開始。希望者は電話で、アコールへ。 ID 1025031 恋レクで一緒に遊ぼう 結婚に近づくためのうつのみや婚活カレッジ 日時 10月17日(土曜日)午後2時30分から5時。 会場 明保野体育館(明保野町)。 内容 「恋レクで一緒に遊ぼう!」 と題した、コミュニケーション力や想像力を高め、人間力と結婚力をアップする講義とレクリエーション・交流会など。 対象 20から30代で、市内在住か通勤通学する独身男女。または宇都宮市へ将来住む意思のある独身男女。 定員 男女各抽選20人。 申込期限 10月5日(必着)。 申込方法 リビング栃木ホームページ https://mrs.living.jp/tochigi/a_event/topics/3554429の申し込みフォームに必要事項を入力するか、郵送(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・生年月日・年齢・性別・職業・勤務地または学校名を明記)で、郵便番号 320−0811大通り1丁目4−24、栃木リビング新聞社「うつのみや婚活カレッジ」事務局 電話 600−8800へ。 その他 詳しくは、リビング栃木ホームページ https://mrs.living.jp/tochigi/a_event/topics/3554429をご覧ください。 お問い合わせ アコール 電話 636−4075 ID 1009484 おうち時間を有効に使おう Zoom(ズーム)を使ったオンライン講座 受講方法 自宅のパソコンで、Zoomを使用し、視聴・参加。 対象 市内在住か通勤通学者。Zoomで参加できる環境がある人(通信料などは自己負担)。 1 ワークライフバランスセミナー 感情をコントロールするスキルを身に付ける 日時 9月26日(土曜日)午前10時から11時30分。 内容 冨沢三輪子(みわこ)さん(オマージュ代表)による、職場・家庭・人間関係において、ストレスを減らし、怒りの感情と上手に付き合うことを目指す講座。 定員 先着20人。 2 災害時どうする? 我が家の対策講座 日時 10月3日(土曜日)午後1時30分から3時。 内容 我が家の備えについて考える。身近なもので防災グッズ作成。 定員 先着30人。 申込方法 申し込みフォーム https://www.secure-cloud.jp/sf/1485395790RiCdPxLkに必要事項を入力するか、Eメール(氏名・電話番号・メールアドレス・受講する際のニックネームを明記)で、男女共同参画推進センター「アコール」 Eメール u18100201@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 その他 詳しくは、アコールフェイスブックをご覧ください。 フェイスブックアカウント名 宇都宮市男女共同参画推進センター「アコール」。 お問い合わせ アコール 電話 636−4075 9月30日まで まちづくり活動応援事業 ポイント交換申請はお早めに  令和元年度に「宇都宮市まちづくり活動応援事業」で貯めたポイントは、バスカード、図書カード、市有施設の利用券への交換やまちづくり活動団体へ寄付することができます。  ただし、申請期限を過ぎた場合は交換できませんのでご注意ください。 対象 令和元年度の活動で貯めたポイント(5,000ポイント上限)。 申請期限 9月30日。 申請方法 お持ちのスマートフォンにインストールしている「まちづくり活動応援事業アプリ」またはまちづくり活動応援事業ホームページ https://utsunomiya.karada.live/で必要事項を入力。  また、紙での登録者には「ポイント付与通知書兼交換申請書」を5月中旬に送付していますので、必要事項を書き、同封の封筒で郵送または直接、みんなでまちづくり課(市役所10階)へ。 その他 令和元年度中に300ポイント以上貯めた人は、協賛企業提供物品が当たる抽選会に参加できます。 お問い合わせ 宇都宮市まちづくり活動応援事業事務局 電話 0570−077−122 ID 1021285 9月20から26日は「動物愛護週間」 みんなで考えよう 人と動物の幸せ  飼い主は次の7つのことを守って、「愛情をもって命を預かる責任」「ルールやマナーを守り、周辺地域に迷惑を掛けない責任」を果たしましょう。 1 終生飼養 動物がその命を終えるまで飼い続けましょう。 2 身元表示 飼い主が分かるよう、迷子札やマイクロチップなどを着けましょう。 3 繁殖制限 動物が増えすぎないよう不妊・去勢手術をしましょう。 4 逸脱防止 動物が逃げて迷子にならないよう、必要な対策をしましょう。 5 病気の知識と予防 正しい知識を持ち、その予防に注意を払いましょう。 6 迷惑防止 鳴き声、排泄物など周囲の人への配慮を心掛けましょう。 7 災害対策 日常のしつけなどをしておき、災害時には同行避難(全ての避難所で可。ただし、飼い主とは違う場所)に備えましょう。 お問い合わせ 生活衛生課 電話 626−1108 その他 八幡山公園で、子ども向けのイベントを開催します。詳しくは、26ページをご覧ください。 32-33ページ 税・産業・雇用 ------------------------------------------------------------ 雇用 ------------------------------------------------------------ 市職員(技術職)を募集します 期日 1次試験(教養試験・専門試験・個人面接など)=(イコール)10月18日(日曜日)。2次試験(個人面接)=(イコール)11月中旬(予定)。 対象 昭和55年4月2日から平成11年4月1日に生まれた人。 申込期限 9月23日。 申込方法 今年度から、インターネットのみで採用試験受験申し込みの受け付けを行います。人事課への持ち込み・郵送での申し込みはできません。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 人事課 電話 632−2074 ID 1025152 予備自衛官補を募集します 募集種目 予備自衛官補((1)一般(2)技能)。 応募資格 日本国籍を有する(1)18から33歳(2)国家資格を有する18歳以上の人。ただし、資格により年齢に上限があります。 試験日 10月3から6日の指定された日。 申込期限 9月11日。 その他 申込方法など、詳しくは、自衛隊栃木地方協力本部宇都宮分室 電話 638−1922、市民課 電話 632−2263へ。 求職者向け就職支援セミナー 日時・内容 9月15日(火曜日)午前10時から正午=(イコール)仕事探しマスター、午後1時から3時=(イコール)書類作成・面接実践。9月23日(水曜日)午前10時から正午=(イコール)キャリアプラン、午後1時から3時=(イコール)マイJOB(ジョブ)チョイス。 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目)。 対象 次のいずれかに該当する人。(1)市内在住か通勤者(2)市内への就職希望者。 定員 各先着10人。 申込方法 電話で、商工振興課 電話 632−2446へ。 ID 1006864 ------------------------------------------------------------ 税 ------------------------------------------------------------ 固定資産税(土地・家屋)の現所有者の申告を  土地・家屋の登記簿(課税台帳)上の所有者が亡くなり、相続などの登記がされていない場合、相続人など(現所有者)が納税義務者となります。現所有者は、氏名や住所などを申告する必要があります。  詳しくは、市ホームページをご覧になるか、資産税課 電話 632−2244へお問い合わせください。 ID 1025007 ------------------------------------------------------------ 産業 ------------------------------------------------------------ 宇都宮アクセラレータープログラム参加者募集  ベンチャー企業や新規事業を拡大させるため、令和3年3月まで、メンタリングなどの支援を集中的に実施します。 1 募集説明会 日時 9月2日(水曜日)・25日(金曜日)、午後7時から8時。 実施方法 オンラインによる配信(途中参加可)。 その他 申込方法や視聴方法など、詳しくは、宇都宮アクセラレーター2020ホームページ https://zerooneb.xsrv.jp/utsunomiya2020/をご覧ください。 2 アクセラレータープログラム 対象 次のいずれかに該当する中小企業、個人事業者。(1)市内に事業所を有し、創業後数年程度(2)市内で新規事業を予定している。 選考 1次選考=書類審査。2次選考=面談審査。 申込期限 10月20日。 申込方法 宇都宮アクセラレーター2020ホームページ https://zerooneb.xsrv.jp/utsunomiya2020/の申し込みフォームに必要事項を入力。 お問い合わせ 産業政策課 電話 632−2443 ID 1025085 テレビ会議システムの始め方セミナー 日時 9月5日(土曜日)午前10時30分から正午。 会場 視聴覚ライブラリー(中今泉3丁目)。 内容 テレビ会議システムを使った会議や社内打ち合わせなどへの活用について、デモンストレーションを交えて紹介。 対象 市内中小企業の経営者・従業員など。 定員 先着10人程度。 申込期限 9月4日。 申込方法 電話またはファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・会社名・職名を明記)で、県よろず支援拠点 電話 670−2618、ファクス 670−2611へ。 お問い合わせ 商工振興課 電話 632−2433 ID 1015770 市民課業務窓口用封筒に有料広告を募集 掲出場所 角形6号封筒の裏面。 募集枠 4枠。 規格 縦75ミリメートル×(かける)横70ミリメートル、1色刷り。 印刷枚数 31万枚。 最低入札価格 1枠15万円(税抜き)。ただし、契約金額は消費税を加えた金額。 申込期限 10月1日(必着)。 申込方法 市民課(市役所1階)、各地区市民センター・出張所、岡本事務所(下岡本町)・田原事務所(上田原町)に置いてある申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、見積書・広告の原稿・会社概要(法人の場合)を添えて、直接または郵送(簡易書留)で、郵便番号 320−8540市役所市民課 電話 632−2274へ。 ID 1016689 徴収担当ニャンニャ係長54 利用者負担額(保育料)の納付 利用者負担額(保育料)  利用者負担額(保育料)は、父母それぞれの市町村民税所得割課税額を合算して算定します。税情報が確認できない場合は、資料が提出されるまで、仮の保育料とします。  また、毎月の納め忘れが無いよう、口座振替をお勧めしています。  なお、子どもの年齢などにより、保育料が半額または無償になる場合があります。 納付相談や滞納した場合  納期限内の納付が困難な場合は、早めにご相談ください。利用者負担額(保育料)を滞納した場合、督促状や電話、訪問などにより納付のお願いをします。滞納が続く場合は、差し押さえなどの滞納処分や児童手当からの徴収の対象となります。 うちの子も無事に保育園の入園が決まりました 良かったニャ これから毎月保育料がかかるニャ もし納期までに納付しなかったらどうなるんでしょう 督促状や催告書が送られるニャ 最終的には財産の差し押さえもあるから気を付けるのニャ 保育料が掛からない場合もあるから問い合わせるといいニャ 聞いてみますね お問い合わせ 保育課 電話 632−2394 ID 1003887  ニャンニャ係長は、さまざまな徴収や制度について、お知らせしています。 これまでの記事は、市ホームページからご覧になれます。 ID 1014454 看板などの屋外広告物を出すには許可が必要です 屋外広告物とは 屋外で公衆に表示している看板・サイン・電光掲示板・のぼり旗・立て看板・ポスター・貼り紙などのことです。屋外広告物は、まちに活気を与えるものですが、無秩序な氾濫により、まちの景観や自然の景色を損なうこともあります。また、落下などの事故を防ぐため、定期的な点検が必要です。 屋外広告物のルール 面積や高さなどの基準が条例で定められ、掲出する場合には事前に市への許可申請が必要です。許可期間は1カ月から3年以内で、許可期間を超えて継続して掲出する場合は、更新の申請が必要です。申請に必要な書類や申請方法など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、直接または電話で、建築指導課(市役所11階) 電話 632−2573へ。 ID 1005824 違反広告物除却ボランティア団体募集  本市では、市民の皆さんと協力して快適な生活環境を目指すため、違反広告物を除却するボランティアを募集しています。 活動日時・場所 自治会の防犯活動に合わせて実施するなど、各団体のできる範囲で実施。 活動内容 道路上の電柱や街路樹など、条例で広告物の掲出を禁止している場所に取り付けられた貼り紙・貼り札などの撤去。 対象 市内在住か通勤通学する20歳以上の人で構成する5人以上の団体。 その他 申込方法など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、建築指導課 電話 632−2573へ。 ID 1005826 34-35ページ 文化・教養・スポーツ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 市内の各大学などにおける「学び直し」に関する情報を提供  学び直しを希望する人に、国の制度や各種施設を有効に活用できるよう、市内の大学などにおける、学び直しに関する情報をまとめて提供しています。  開催日時や講座内容、各種手続きなど、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、各大学へお問い合わせください。 お問い合わせ 生涯学習課 電話 632−2677 ID 1016382 市文化会館事業 懇談会委員を募集します 任期 10月から令和4年9月。 内容 年1回程度開催する懇談会に出席し、市文化会館事業について、意見を述べる。 応募資格 次のすべてに該当する人。(1)市内に1年以上在住で、10月1日現在、20歳以上(2)文化芸術事業に関して強い関心を持ち、意見を述べることができる(3)市の附属機関の委員になっていない。 募集人数 2人。 選考方法 書類選考(作文)。 申込期限 9月18日(必着)。 その他 申込方法など、詳しくは、電話で、市文化会館 電話 636−2121へ。 図書館利用が5年間ない人の登録情報を削除します  個人情報保護のため、平成27年9月1日から5年間、図書館・図書室で一度も資料を借りていない人の登録情報を、9月17日に削除します。  削除後に改めて登録する場合は、氏名・住所を証明できるものをお持ちの上、直接、各図書館・生涯学習センターへ。 お問い合わせ 中央図書館 電話 636−0231 市民芸術祭文芸部門 うつのみや市民文芸を販売しています  市民芸術祭文芸部門の入賞作品を掲載した「うつのみや市民文芸第41号」を販売しています。 販売場所 文化課(市役所12階)。 販売価格 1200円(税込)。 掲載内容 創作、随筆、詩、短歌、俳句、川柳。 その他 バックナンバー(第40号以前の文芸集)は600円で販売しています。 お問い合わせ 市民芸術祭実行委員会事務局(文化課内) 電話 632−2746 ID 1007380 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 梵天の湯(今里町)でうつのみや民話の集い 日時 9月19日(土曜日)午後1時30分から2時30分。 内容 宇都宮伝統文化連絡協議会の所属会員による、地域に伝わる説話や昔話などの民話語り。 お問い合わせ 文化課 電話 632−2768 ID 1016953 徳次郎周辺を散策しよう うつのみや百景ツアー 日時 9月29日(火曜日)午前9時20分から正午。雨天決行。 コース 富屋地区市民センター(徳次郎町・集合)から智賀都(ちかつ)神社から二宮堰(ぜき)から道祖神(どうそじん)から痣(あざ)地蔵から薬師堂から富屋地区市民センター(解散)。見学先は約6キロメートルを徒歩で移動。コース変更の場合あり。 対象 市内在住か通勤通学者。小学生以下は保護者同伴。 定員 抽選15人。 申込期限 9月11日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に、「うつのみや百景ツアー希望」、参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 320−8540市役所景観みどり課 電話 632−2568へ。1グループ1通限り5人まで。 その他 うつのみやシティガイド協会の解説付き。 ID 1024946 目的・体力に応じた運動であなたの健康を応援します スポーツ健康体力相談 日時 10月7・14・21日、午後1時30分から3時。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 定員 各先着7人。 費用 各500円(受講料)。 申込開始 9月3日午前9時。 申込方法 電話で、市スポーツ振興財団 電話 663−1611へ。 旧芦谷家仮本陣を市認定建造物に認定 記念企画展「宿場と街道」 期間 9月26日から12月20日。 会場 上河内民俗資料館(中里町・上河内地区市民センター内)。 内容 近世の宇都宮の宿場町を紹介する企画展。 お問い合わせ 上河内民俗資料館 電話 674−3480 ID 1022457 宇都宮市民大学(後期) 専門講座受講者募集 講座名・日時など 次の通り。 講座名 1 天皇家と栃木県民と自然 日時 10月26日から12月14日の月曜日、午前10時から正午 回数 全7回 講座名 2 大谷石のことをもっと知ろう 日時 10月29日から12月10日の木曜日、午前10時から正午 回数 全7回 講座名 3 現代社会を読み解く知識と考え方 日時 10月26日から12月7日の月曜日、午後2時から4時 回数 全6回 講座名 4 マンガと日本人 日時 10月30日から12月11日の金曜日、午後2時から4時 回数 全6回 講座名 5 日本遺産「かさましこ」の世界 日時 10月29日から12月10日の木曜日、午後2時から4時 回数 全7回 講座名 6 不朽の名作には秘密がいっぱい 日時 10月30日から12月11日の金曜日、午前10時から正午 回数 全6回 会場 人材かがやきセンター(中央1丁目・中央生涯学習センター内)。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 各抽選30人。 費用 1 2 5 3,500円 3 4 6 3,000円(受講料)。 申込期限 9月14日(必着)。 申込方法 はがきまたはファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年代・過去の受講回数を明記)で、郵便番号 320−0806中央1丁目1−13、市民大学事務局(中央生涯学習センター4階・人材かがやきセンター内) ファクス 632−6336、Eメール college@city.utsunomiya.tochigi.jpヘ。1人で複数の専門講座の申し込み可。 その他 詳しくは、各生涯学習センター・地域コミュニティセンター・図書館に置いてあるパンフレットまたは市ホームページをご覧ください。 なお、3 作新学院大学・作新学院大学女子短期大学部連携講座 4 文星芸術大学連携講座。 お問い合わせ 市民大学事務局(人材かがやきセンター内) 電話 632−6332 ID 1024941 映画を楽しもう 各施設で映画を上映します 1 出前映画会「火垂るの墓」 日時 9月13日(日曜日)午後1時30分から。午後1時開場。 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目)。 定員 先着50人。 2 名画鑑賞会「あん」 日時 9月27日(日曜日)午後2時から。午後1時15分開場。 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目)。 定員 先着80人。 申込方法 当日、直接、会場へ。開場時に整理券を配布。 その他 受け付けで、名前と電話番号を確認します。公共交通機関などでご来場ください。 お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638−5704 ページIDで広報紙の記事をもっと詳しく  広報うつのみやの記事の中にある7桁のページIDを、市ホームページのトップで入力すると、より詳しい情報や関連情報などを見ることができます。  インターネットを利用できる環境にある人は、パソコンやスマートフォンからぜひご活用ください。 お問い合わせ 広報広聴課 電話 632−2028 広報うつのみやを送付します  新聞をお取りになっていない市内の世帯には、広報うつのみやを無料で送付します。 いつでもどこでも ウェブ登録が便利です  申し込みフォームでいつでもどこでも、簡単に送付の申し込みができます。右下のQRコードを読み込んでご利用ください。住所変更、送付の停止の登録手続きもできます。  電話での申し込みを希望する場合は、広報広聴課 電話 632−2028へお問い合わせください。 ID 1020869 36・37ページ ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 季節を感じよう 赤城山(群馬県)でスケッチ会 日時 10月15日(木曜日)午前7時から午後6時。午前6時50分市役所集合。 会場 群馬県みなかみ町大沼周辺。 内容 青木正子さん(光風会会員)他3人の指導を受けながら、自然をスケッチする。 定員 先着37人。 費用 5000円(バス代、保険料など)。 申込開始 9月24日。 申込方法 直接、市文化協会(市役所12階・文化課内) 電話 632−2746へ。 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 上河内民俗資料館(中里町・上河内地区市民センター内) ふくべ細工の絵付け体験 日時 9月27日(日曜日)午前10時から正午。 内容 郷土の伝統工芸である、ふくべ細工の絵付け体験。 対象 市内在住者。 定員 先着30人。 費用 900円(材料費)。 申込期限 9月20日。 申込方法 電話で、上河内民俗資料館 電話 674−3480へ。 ID 1020748 サン・アビリティーズ(屋板町)でスポーツ・文化教室 1 車いすバスケットボール教室 日時 10月1・8日(木曜日)、午後7時から9時。全2回。 定員 先着20人。 2 卓球(硬式)教室 日時 10月7・21日、11月4・18日、12月2・16日。午後1時30分から3時30分。全6回。 定員 先着24人。 3 トールペイント教室(バラのフック) 日時 10月9日(金曜日)午後2時から4時。 定員 先着10人。 費用 1000円(材料費)。 4 トールペイント教室(マトリョーシカのクリスマスプレート) 日時 11月13日(金曜日)午後2時から4時。 定員 先着10人。 費用 1500円(材料費)。 5 トールペイント教室(ナスタチウムの小物入れ) 日時 12月11日(金曜日)午後2時から4時。 定員 先着10人。 費用 1800円(材料費)。 6 トールペイント教室(ミニバラのウエルカムプレート) 日時 令和3年1月8日(金曜日)午後2時から4時。 定員 先着10人。 費用 2000円(材料費)。 対象 障がいのある人を優先。 申込開始 9月3日午前9時。 申込方法 直接または電話・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、サン・アビリティーズ 電話・ファクス 656−1458へ。 飛山城跡ボランティアガイド養成講座 日時 9月26・27日、10月11・18日。午前10時30分から正午。10月10日、午後1時30分から3時。全5回。 会場 とびやま歴史体験館(竹下町)。 内容 飛山城史跡公園に関する文化財について、解説・案内するための研修。 定員 先着10人。 申込開始 9月4日。 申込方法 直接または電話で、とびやま歴史体験館 電話 667−9400へ。 ID 1017620 早朝の教養講座 宮の朝活 仕掛人たちの挑戦記in(イン)宇都宮 日時 10月9・16・23・30日、11月6日。午前5時45分から7時30分。全5回。 会場 人材かがやきセンター(中央生涯学習センター5階)。 内容 宇都宮を舞台に、豆腐・着物・畳・和菓子・動物園の各分野で活躍する仕掛人たちから、革新的なアイデアや挑戦し続ける姿勢を学ぶ講座。 対象 市内在住か通勤通学する20から40代の人、または大学生。 定員 抽選30人。 申込期限 9月18日(必着)。 申込方法 専用ホームページ https://www.secure-cloud.jp/sf/1594167903QCTOKdOZ申し込みフォームに必要事項を入力するか、直接または電話・送付・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年代・駐車場利用希望の有無を明記)で、郵便番号 320−0806中央1丁目1−13、人材かがやきセンター 電話 632−6332、ファクス 632−6336、Eメール manabee@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1023167 市スケートセンター(城南3丁目)で女性向け各種教室 1 心とカラダを整える しなやか麗し美容ヨガ 日時 10月8・15・22・29日、午前9時45分から10時45分。全4回。 内容 骨盤矯正など、心と体を整えて、美と健康につなげるヨガレッスン。 2 フラダンス教室 日時 10月9・16・23・30日、午前10時30分から11時30分。全4回。 内容 フラダンスを基礎から学ぶ。 対象 19歳以上の女性。 定員 各先着8人。 費用 各3200円(参加費)。 申込開始 9月3日午後1時。 申込方法 直接または電話で、市スケートセンター 電話 655−6817へ。 青少年活動センター(今泉町)でヤングセミナー 講座名・日時など 次の通り。 通常講座 講座名 1 タヒチアンボディーシェイプ 日時 10月5日から11月9日の月曜日 午後7時から8時30分。全6回 定員 先着10人 費用(参加費) 500円 講座名 2 仕事後のリフレッシュテニス(初心者) 日時 10月7日から11月11日の水曜日 午後7時から8時30分。全6回 定員 先着10人 費用(参加費) 2,000円 講座名 3 骨盤ダイエット&(アンド)ストレッチ 日時 10月9日から11月13日の金曜日 午後7時から8時30分。全6回 定員 先着10人 費用(参加費) 500円 講座名 4 アーユルヴェーダのセルフケア(基礎知識・基礎実技) 日時 10月24日、11月7・21日 午前10時から11時30分。全3回 定員 先着10人 費用(参加費) 500円 講座名 5 アーユルヴェーダのセルフケア(生活テクニック) 日時 11月28日、12月5・26日 午前10時から11時30分。全3回 定員 先着10人 費用(参加費) 500円 オンライン講座 講座名 6 30日でキレイに!プロが1から教えるヘアメイクレッスン 日時 10月6・13・20日 午後7時から8時30分。全3回 定員 先着10人 費用(参加費) 1,500円 講座名 7 スローエアロビック体幹トレーニング 日時 10月7日から11月11日の水曜日 午後7時から8時30分。全6回 定員 先着10人 費用(参加費) 500円 対象 市内在住か通勤通学する、高校生以上35歳未満の人。 申込開始 1から5 9月8日午後7時 6 7 9月9日午後7時。 申込方法 電話で、青少年活動センターへ。 その他 定員に満たない講座は、申込開始日の翌日から35歳以上40歳未満の人も申し込み可能です。詳しくは、青少年活動センターホームページ https://www.youtube.com/channel/UCi_E0TbkflceQRZZJBFBilgをご覧ください。 お問い合わせ 青少年活動センター 電話 663−3155 プロスポーツチームによる宇都宮の魅力動画を公開中 1 栃木SCの選手による観光PR動画 内容 本市の観光地や観光地周辺の飲食店などをPRする動画(全10回を予定)。 閲覧方法 栃木SC公式チャンネル https://www.youtube.com/channel/UCi_E0TbkflceQRZZJBFBilgおよび市ホームページで公開しています。 2 宇都宮ブレックスの選手による 3x3(スリーエックススリー)(3人制バスケットボール)の魅力PR動画 内容 来年開催が予定される東京オリンピックで初めて正式種目となった3x3を、宇都宮から盛り上げていくPR動画。 閲覧方法 宇都宮ブレックスhttps://www.utsunomiyabrex.com/および市ホームページで公開しています。 お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632−2736 38ページ ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 東図書館(中今泉3丁目)で16ミリ映写機技術者養成講習会 日時 9月26日(土曜日)午前10時から午後5時30分。 内容 機器の操作などを学ぶ。 対象 県内在住の高校生以上。 定員 先着20人。 申込期間 9月3から24日。 申込方法 電話で、視聴覚ライブラリー 電話 638−5704へ。 その他 講習会修了者に「16ミリ映写機技術修得証明書」を交付。 南図書館(雀宮町)でキノコ講座 日時 10月24日(土曜日)午前10時から正午。 内容 坂井広人さん(県立博物館研究員)による、キノコと地衣類(ちいるい)に関する講座。フィールドワークあり。 対象 小学生以上。 定員 先着30人。 申込開始 10月2日午前9時30分。 申込方法 電話で、南図書館 電話 653−7609へ。 東京五輪に向けて 始めよう外国語講座 講座名・期間など 次の通り。 講座名 1 始めよう英会話 回数 全20回 期間 10から3月 曜日 月 時間 午前10時から11時30分 対象 初心者向け 講座名 2 英会話にチャレンジ 回数 全15回 期間 10から2月 曜日 月 時間 午前10時から11時30分 対象 学習経験者向け 講座名 3 Let's(レッツ)learn(ラーン)American(アメリカン)English(イングリッシュ) 回数 全20回 期間 10から3月 曜日 月 時間 午後1時30分から3時 対象 学習経験者向け 講座名 4 はじめての英会話のコツ 回数 全20回 期間 10から3月 曜日 木 時間 午後1時30分から3時 対象 学習経験者向け 講座名 5 国際交流のための英会話1 回数 全14回 期間 10から1月 曜日 火 時間 午前10時30分から正午 対象 学習経験者向け 講座名 6 国際交流のための英会話2 回数 全14回 期間 10から1月 曜日 金 時間 午前10時30分から正午 対象 学習経験者向け 講座名 7 突破の英語 回数 全20回 期間 10から3月 曜日 木 時間 午後6時15分から7時45分 対象 学習経験者向け 講座名 8 英語でコミュニケーション 回数 全20回 期間 10から3月 曜日 木 時間 午後6時40分から8時10分 対象 学習経験者向け 講座名 9 はじめてのフランス語 回数 全20回 期間 10から3月 曜日 水 時間 午後1時から2時 対象 初心者向け 講座名 10 はじめてのスペイン語 回数 全20回 期間 10から3月 曜日 月 時間 午後6時40分から8時10分 対象 初心者向け 講座名 11 きっと好きになるスペイン語 回数 全20回 期間 10から3月 曜日 土 時間 午後4時15分から5時45分 対象 学習経験者向け 講座名 12 はじめてのドイツ語 回数 全20回 期間 10から3月 曜日 水 時間 午前9時15分から10時15分 対象 初心者向け 講座名 13 かっこいい!ドイツ語初級 回数 全20回 期間 10から3月 曜日 水 時間 午前10時30分から正午 対象 学習経験者向け 講座名 14 はじめての韓国語 回数 全20回 期間 10から3月 曜日 日 時間 午後4時30分から6時 対象 初心者向け 講座名 15 韓国語初級 回数 全20回 期間 10から3月 曜日 月 時間 午後6時30分から8時 対象 学習経験者向け 講座名 16 みんなの中国語 回数 全20回 期間 10から3月 曜日 木 時間 午後6時30分から8時 対象 初心者向け 講座名 17 ニーハオ!台湾中国語 回数 全15回 期間 10から1月 曜日 金 時間 午後1時30分から3時 対象 初心者向け 講座名 18 はじめてのイタリア語 回数 全10回 期間 10から12月 曜日 水 時間 午前10時30分から正午 対象 初心者向け 講座名 19 はじめてのベトナム語 回数 全10回 期間 10から12月 曜日 土 時間 午後6時15分から7時45分 対象 初心者向け 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)、国際交流プラザ(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階)など。 対象 市内在住か通勤通学する高校生以上、または市国際交流協会会員(申し込み時に入会可。2,000円)。 費用 1 3 4 7 8 10 11 13 14 15 16 会員=(イコール)2万2,000円、非会員=(イコール)2万7,000円。2 17 会員=(イコール)1万6,500円、非会員=(イコール)2万1,500円。5 6 会員=(イコール)1万5,400円、非会員=(イコール)2万400円。9 12 会員=(イコール)1万5,000円、非会員=(イコール)2万円。18 19 会員=(イコール)1万1,000円、非会員=(イコール)1万6,000円。別途教材費など(実費)。 申込期限 9月15日(必着)。 申込方法 市国際交流協会ホームページ https://www.ucia.or.jp/language_course.htmlの申し込みフォームに必要事項を入力するか、直接またははがき(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢、会員か非会員を明記)で、郵便番号 320−0026馬場通り4丁目1−1、市国際交流協会へ。 その他 最少催行人数は8人(18は16人)。9月25日までに受講決定者へ通知します。定員など、詳しくは、市国際交流協会ホームページをご覧になるか、市国際交流協会 電話 616−1870へお問い合わせください。 39ページ ------------------------------------------------------------ スポーツフェスティバル ------------------------------------------------------------ いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会応援 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)で スポーツフェスティバル 施設無料開放Day(デー)  お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 日時 9月22日(火曜日・祝日)午前10時から午後4時。受け付けは、午前9時30分から。トレーニング室は、午前9時から午後5時。6、8、9、10は当日、午前9時30分から総合受付で整理券を配布。 会場・種目など 下の通り。 申込開始 3、6は9月14日午前9時。 申込方法 3の4面、6の3台は電話で、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。3から10は当日、直接、会場へ。 その他 検温とマスク着用にご協力ください。7から10は人数制限あり。 持ち物 運動に適した服装、室内専用の運動靴。9、10はストレッチマットまたは大判のバスタオル。 ブレックスアリーナ宇都宮スポーツフェスティバル施設無料開放Day会場 会場 PRエリア 主競技場 種目・講師など 1 いちご一会とちぎ国体ブース 内容 サポーター募集や、動画などによる国体のPR 時間 午前10時から午後4時 2 市内プロスポーツチームブース(宇都宮ブレックス、栃木SC、宇都宮ブリッツェン) 内容 チーム紹介など、各チームのPR 時間 午前10時から午後4時 会場 無料開放エリア 主競技場 種目・講師など 3 バドミントン(8面) 内容 各コート45分単位で貸し出し(貸しラケット1団体4本、貸しシャトルあり) 時間 午前10時から午後4時 会場 無料開放エリア 副競技場 種目・講師など 4 バスケットボール(ハーフコート2面) 5 バルバレーボール(2面) 内容 各コート30分単位で貸し出し(貸しボールあり) 時間 午後1時から4時 会場 無料開放エリア 3階エリア 種目・講師など 6 卓球(5台) 内容 各コート45分単位で貸し出し(貸しラケット1団体4本、貸しボールあり) 時間 午前10時から午後4時 会場 無料開放エリア トレーニング室 種目・講師など 7 トレーニングエリア 高校生以上利用可 内容 トレーニングマシンなどの利用 時間 午前9時から午後5時 会場 参加型体験エリア 副競技場 種目・講師など 8 ズンバ 影山靖代さん(インストラクター) 内容 初心者対象のズンバ体験教室 時間 午前11時30分から午後0時30分 会場 参加型体験エリア 武道場 種目・講師など 9 ボディメイクヨガ 遠藤楓さん(インストラクター) 10 ボディメイクピラティス HARU(ハル)さん(インストラクター) 内容 初心者対象のヨガ・ピラティスの体験教室 時間 ボディメイクヨガ午前10時から11時 ボディメイクピラティス午後1時から2時 40-41ページ 施設の教室・講座 ------------------------------------------------------------ 各種スポーツ教室 ------------------------------------------------------------ 申込期限 9月10日(消印有効)。 申込方法 宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp/の申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢(学年)・4 6は託児希望の有無を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 321−0954元今泉5丁目6−18、市スポーツ振興財団 電話 663−1611へ。 その他 1から6はがき1枚に付き1講座、複数名の申し込み可。子ども連れの参加は不可。4 6は2歳以上の託児あり(有料)。希望者は申し込み時に子どもの氏名・ふりがな・年齢を明記。7から11 はがき1枚に付き1講座、1人。ただし、家族は連名可。 一般向け教室 教室名 1 弓道 内容 基本技能(素引き・ゴム弓)の練習から、的に向かって矢を射ることができるまで 日時 10月1・5・8・12・15・19・22・26日 午後7時から8時30分。全8回 会場 市弓道場(屋板町) 定員 抽選35人 費用など 4,000円 教室名 2 ファイティングエクササイズ 内容 パンチ&(アンド)キック、格闘技系エアロビクスでストレス解消 日時 10月5・12・19・26日、11月2日 午後7時30分から8時30分。全5回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 定員 抽選30人 費用など 2,500円 教室名 3 ノルディックウオーキング 内容 ポールを使い、膝・腰への負担を減らしながら、効果的なフィットネスウオークを楽しむ 日時 10月7・14・21日 午前10時から11時30分。全3回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館)周辺 定員 抽選20人 費用など 1,500円 教室名 4 ピラティス 内容 ピラティスの呼吸法と基本エクササイズ 日時 10月13・20・27日、11月10・17日 午前9時40分から10時40分。全5回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 定員 抽選40人 費用など 2,500円 託児料2,000円 教室名 5 バドミントン 内容 基本ストロークからゲームができるまで 日時 10月23・30日、11月6・13・20・27日、12月4・11日 午後7時から8時30分。全8回 会場 明保野体育館(明保野町) 定員 抽選30人 費用など 4,000円 教室名 6 ペルビック(骨盤)コンディショニング 内容 身体のゆがみをセルフトレーニングで解消 日時 10月29日、11月5・19・26日、12月3日 午前9時40分から10時40分。全5回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 定員 抽選40人 費用など 2,500円 託児料2,000円 ジュニア向け教室 教室名 7 親子de(デ)リズムあそび(10・11月) 内容 音楽に合わせて親子で楽しく運動する。子どものリズム感覚を養い、親子のコミュニケーションを深める 日時 10月5・12・19・26日、11月2・9・16・30日。全8回 Aコース=(イコール)午前10時から10時50分 Bコース=(イコール)午前11時から11時50分 10月2・9・16・23・30日、11月6・20・27日。全8回 Cコース=(イコール)午前10時から10時50分 Dコース=(イコール)午前11時から11時50分 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 令和2年度内に2歳以上になる未就学児とその親 定員 各抽選9組 費用 各3,200円 教室名 8 楽しく運動 リズムde(デ)スポーツ教室 内容 体を動かしリズム感覚を養う 日時 10月14・16・21日 午後5時30分から6時20分。全3回 会場 明保野体育館 対象 小学1から3年生 定員 抽選40人 費用 1,200円 教室名 9 パパ・ママ キッズエクササイズ 内容 親子で運動し、子どもの運動能力を高める 日時 10月19・26日、11月2・9・16日 午後4時から4時50分。全5回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 年少から年長とその保護者 定員 抽選20組 費用 2,000円 教室名 10 ジュニアバドミントン 内容 ラケットの握り方、シャトルに慣れることから始める 日時 10月23・30日、11月6・13・20・27日 午後5時15分から6時45分。全6回 会場 明保野体育館 対象 小学4から6年生 定員 抽選30人 費用 2,400円 教室名 11 できるがふえる ジュニア運動能力アップ教室 内容 さまざまな運動で体の使い方を身に付ける 日時 10月30日、11月2・4日 午後5時30分から6時20分。全3回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 小学生 定員 抽選50人 費用 1,200円 ------------------------------------------------------------ 生涯学習センターの講座 ------------------------------------------------------------ 成人向け講座 会場 北生涯学習センター 講座名 1 聴いて読む名作 プロの朗読で名作を深く味わう 内容 (1)谷川俊太郎「生きる」他を聴く (2)宮沢賢治作品を朗読体験 日時 (1)10月15日(木曜日) (2)10月29日(木曜日) 午後1時30分から3時30分 全2回 対象 市内在住か通勤通学する20歳以上 定員 抽選25人 申込 9月18日(消印有効)までに、直接またははがき・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、郵便番号 320−0072若草3丁目12−25、北生涯学習センター 電話 621−7745、ファクス 622−7093、Eメール u47090004@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1006469 子育て世代向け講座 会場 北生涯学習センター 講座名 2 昔あそび     内容 ぶんぶんごまなどを体験 日時 10月12日(月曜日)午前10時から正午 対象 市内在住の小学生とその保護者 定員 先着10組 申込 9月7日から、直接または電話で、北生涯学習センター(若草3丁目) 電話 621−7745へ ID 1006469 ------------------------------------------------------------ 茂原健康交流センター(茂原町)の教室 ------------------------------------------------------------ 申込方法 当日、直接、茂原健康交流センター 電話 654−2815へ。 ホームページ http://mobara.proteck.co.jp/ プール教室 教室名 1 成人水泳教室(初心者平泳ぎ) 日時 9月1・8・15・29日 午前11時50分から午後1時 定員 各先着12人 教室名 2 成人水泳教室(初心者バタフライ) 日時 9月1・8・15・29日 午前11時50分から午後1時 定員 各先着12人 教室名 3 水中腰痛体操教室 内容 水の浮力で体への負担を軽減しながら腰の筋肉や筋を伸ばす 日時 9月1・8・15・29日 午後1時10分から2時 定員 各先着14人 教室名 4 アクアビクス教室 内容 水の抵抗・浮力・水圧・水温による水中制約トレーニング 日時 9月3・10・17・24日 午後1時から1時50分 定員 各先着14人 教室名 5 フィットネスウオーキング教室 内容 水中ウオーキングによる有酸素運動で心肺機能強化や筋力の強化を促す 日時 9月3・10・17・24日 午後2時から2時50分 定員 各先着14人 カルチャー教室 教室名 6 フラダンス教室 内容 手足の基本動作などの基礎編 日時 9月1・8・15・29日 午後2時から3時 定員 各先着18人 教室名 7 ベリーダンス教室 内容 体に優しく無理のない動きで美しさの表現 日時 9月2・9・16・30日 午後0時30分から1時30分 定員 各先着12人 教室名 8 MIX(ミックス)フィットネス教室 内容 さまざまなストレッチと軽いエアロビクスをミックスしたエクササイズ 日時 9月3・10・17・24日 午後0時15分から1時15分 定員 各先着18人 教室名 9 陳式太極拳教室 内容 気血の流れを良くし体内バランスを理想的な状態に保つ効果 日時 9月3・10・17・24日 午後1時30分から2時30分 定員 各先着18人 教室名 10 エアロビクス教室 内容 ストレス解消・健康維持・体力増加効果 日時 9月4・11・18・25日 午前10時30分から11時30分 定員 各先着15人 教室名 11 笑いヨガ教室 内容 笑いの体操とヨガを組み合わせた新しいエクササイズ 日時 9月4・11・18・25日 午後1時30分から2時30分 定員 各先着18人 教室名 12 編みぐるみ教室 内容 楽しく編みぐるみを作成 日時 9月4・11・18・25日 午後1時15分から2時15分 定員 各先着8人 教室名 13 竹はり画教室 内容 竹の本来持っている自然の美しさと柔らかさを活かした表現する工芸品 日時 9月8日(火曜日)午後1時30分から3時30分 定員 先着8人 教室名 14 認知機能向上体操教室 内容 介護予防の新しいエクササイズ 日時 9月11・25日(金曜日)正午から午後1時 定員 各先着16人 ------------------------------------------------------------ 環境学習センター(茂原町)の講座 ------------------------------------------------------------ 環境学習センター 電話 655−6030 ホームページ https://www.utsunomiya-miraikan.com/ 会場 1から4 環境学習センター 5 田原中学校(下田原町)。 申込期限 9月15日(消印有効)。 申込方法 往復はがきの往信に希望講座名・参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 321−0126茂原町777−1、環境学習センターへ。複数講座に申し込み可。  ただし、はがき1枚に付き1講座。同一講座に複数枚の申し込み不可(1 2人または1家族まで 2から4 1人まで 5 1家族まで。同行者も含む)。 その他 定員を超えた場合は公開抽選。定員に満たない場合、締め切り日の1週間後午前9時から、電話で受け付け。 講座名 1 クリーンパーク茂原できのこを探そう 内容 クリーンパーク茂原の林でキノコを探し観察する 日時 10月4日(日曜日)午前9時30分から正午 定員 抽選40人 講座名 2 植物で染めてリサイクル講座 内容 染めの技法を学び、セイタカアワダチソウで布地を染め作品を作る 日時 10月7・14・21・28日 午後1時30分から3時30分 全4回 定員 抽選12人 費用など 1,000円 講座名 3 やさしい布ぞうりつくり講座 内容 不用になったバスタオルを使い、昔ながらの草履を作る 日時 10月17日(土曜日)午前9時30分から正午 定員 抽選16人 費用など 400円 講座名 4 実験 再生可能エネルギーとソーラーカーの模型工作 内容 地球温暖化と再生可能エネルギーの講義と実験。ソーラーカー模型作りと試走 日時 10月18日(日曜日)午前10時から正午 対象 小学4年生以上 定員 抽選30人 保護者の見学可 費用など 770円 講座名 5 星空の魅力 内容 プラネタリウムで秋の星座を学び、天体望遠鏡で月・木星・土星を観察する 日時 10月24日(土曜日)午後7時から9時 定員 抽選50人  掲載情報は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、内容が変更になる場合があります。最新情報などは、市ホームページや各問い合わせ先へご確認ください。 42ページ ------------------------------------------------------------ 市民俳歌柳壇/外国人向けの情報 ------------------------------------------------------------ 市民俳歌柳壇 歌壇 安野登美子 選 梅雨の朝芝生は銀の露(つゆ)やどし もぢずりの花ひっそりと立つ 下荒針町 石川 幸子 選評 「梅雨の朝」の初句、何かを呼び寄せてくるものを感じさせる。芝生にとどまる露は「銀の露」と感性が入り込む。この独自な表現が美麗(びれい)である。そこにもじずりの花が「ひっそりと立つ」薄紅色のかれんな姿は、さらに閑静な雰囲気を醸(かも)し、作者の姿も見えてくる。ふと出会ったこの感動は、ぜひ心奥(しんおう)に残してほしいものである。 水が水を押してたばしる用水の 音はげしかり梅雨の晴れ間を 清原台5丁目 北市 邦子 祭りなき県都の夏はさみしいと 心の底からわれは叫びぬ 泉町 秋野 毅 七色に咲きつぐあぢさゐ夏空に 色を定めて花まり遊ぶ 長岡町 赤羽 スミ 木々も葉も雑草も入梅(つゆ)に潤ひて 自然の恵みに勢ひやまず 戸祭2丁目 林 佳子 柳壇 荒井宗明 選 梅雨晴れへ猫も出掛ける身繕(づくろ)い 東横田町 中村 俊一 選評 梅雨空がポカッと晴れることがある。こういう日は、たまりにたまった仕事と戦いである。猫も、せっせと毛繕いをしてどこかへ出掛けた。犬小屋は、とうの昔に空っぽである。玄関には、雨で汚れた靴たちが早くきれいにしろと言わんばかりに脱ぎ捨てられている。梅雨の晴れ間は、人間だけではなく、みんなが忙しい。 手作りのマスクとマスク火花する 清原台4丁目 水上 義明 迎え火やどこかに亡母(ぼうぼ)が居る気配 中岡本町 中沢 智子 コロナから亭主が邪魔になり始め 花園町 小林 和子 ゴキブリが飛んで父さん腰を上げ 清原台6丁目 篠原 富子 俳壇 星田一草 選 一人居の食べ切りサイズ初西瓜(すいか) 江曽島町 長谷川 昇 選評 初物は何につけても季節感があり風味があっておいしい。かつてスイカを家族全員で賑々(にぎにぎ)しく食べたことを思い出す。昨今は1人暮らしの世帯も多い。パックされた1人分のスイカに寂しさを感じるが、やはり初物に心が躍るのであろう。 髪染めて合はせ鏡や半夏生(はんげしょう) さつき3丁目 和田 悦子 大夕焼(おおゆやけ)笑みの会釈の別れかな 泉が丘7丁目 石井 温平 ぽつりんとコロポックルの蕗(ふき)に雨 上戸祭町 渡邉 順子 産土(うぶすな)の街を見下ろす茅(ち)の輪かな 江曽島本町 中村 元吉 俳歌柳壇 応募方法 1人各3句(首)以内。対象は市内在住の人で、未発表作品。はがきに、作品(漢字にはふりがなも)・住所・氏名・ふりがな・応募する壇名を書き、毎月20日(消印有効)までに、 郵便番号 320-8540市役所広報広聴課 電話 632-2028へ。俳句・短歌・川柳の併記は不可。 外国人(がいこくじん)向(む)けの情報(じょうほう)  お問い合わせ 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 電話 616-1564 ID 1004932 対象(たいしょう) 市内(しない)に住(す)む外国人(がいこくじん)、市内(しない)の会社(かいしゃ)や学校(がっこう)に行(い)く外国人(がいこくじん)。 お願(ねが)い マスクを着(つ)けて来(き)てください。 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザで行政書士(ぎょうせいしょし)の無料相談(むりょうそうだん) 時(とき) 9月(がつ)28日(にち)(月曜日(げつようび))15時から17時。 内容(ないよう) 在留資格(ざいりゅうしかく)の変更(へんこう)など。 外国語通訳(がいこくごつうやく)ボランティア 時(とき) 月曜日(げつようび)から日曜日(にちようび)、8時30分から19時(年末年始(ねんまつねんし)はやりません)。 内容(ないよう) ボランティア(英語(えいご)・中国語(ちゅうごくご)・スペイン語(ご)など9言語(げんご))が市役所(しやくしょ)や学校(がっこう)などに一緒(いっしょ)に行(い)き、通訳(つうやく)します。 費用(ひよう) 1回(かい)(2時間(じかん)まで)2,000円(えん)。 申込方法(もうしこみほうほう) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザに置(お)いてある申(もう)し込(こ)みの紙(かみ)と2,000円(えん)を国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ(馬場通(ばばどお)り4丁目(ちょうめ)1-1、うつのみや表参道(おもてさんどう)スクエア5階(かい))へ出(だ)してください。 外国人(がいこくじん)のための総合相談(そうごうそうだん) 木曜日(もくようび)が祝休日(しゅくきゅうじつ)のときは次(つぎ)の週(しゅう)の木曜日(もくようび)(当(あ)てはまる月(つき)のみ)。 受(う)け付(つ)けは、終(お)わる時間(じかん)の30分前(ぷんまえ)まで。 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 電話 616-1564 時間(じかん) 15時から18時 ポルトガル語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) スペイン語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) ベトナム語(ご) 第(だい)1・3月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 中国語(ちゅうごくご) 火曜日(かようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) タイ語(ご) 水曜日(すいようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 英語(えいご) 金曜日(きんようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 場所(ばしょ) 外国人相談(がいこくじんそうだん)コーナー(市役所(しやくしょ)2階(かい)) 電話 632-2834 注 開(あ)いている時間(じかん)のみ 時間(じかん) 9時から12時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) なし 中国語(ちゅうごくご) 第(だい)2木曜日(もくようび) タイ語(ご) なし 英語(えいご) なし 時間(じかん) 14時から17時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) 第(だい)2木曜日(もくようび) 中国語(ちゅうごくご) なし タイ語(ご) 第(だい)1木曜日(もくようび) 英語(えいご) 第(だい)3木曜日(もくようび) 外国人(がいこくじん)のための日本語教室(にほんごきょうしつ) 費用(ひよう) 1カ月(げつ)1,000円(えん)。JLPT(日本語能力試験(にほんごのうりょくしけん))コースは1カ月(げつ)2,000円(えん)。  お問い合わせ 市国際交流協会(しこくさいこうりゅうきょうかい) 電話 616-1870 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ  月曜日(げつようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み 9月(がつ)21日(にち) 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 火曜日(かようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分(予約(よやく)が要(い)ります) 休(やす)み 9月(がつ)22日(にち) 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 水曜日(すいようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)13時30分から15時30分 休(やす)み 9月(がつ)30日(にち) 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 土曜日(どようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 10時から12時(小学校高学年(しょうがっこうこうがくねん)・中高生対象(ちゅうこうせいたいしょう)) 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 10時から12時(JLPT N1からN4・予約(よやく)が要(い)ります) 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 姿川地区市民(すがたがわちくしみん)センター(西川田町(にしかわだまち)) 火曜日(かようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)18時30分から20時30分 休(やす)み 9月(がつ)22日(にち) 場所(ばしょ) 市総合福祉(しそうごうふくし)センター(中央(ちゅうおう)1丁目(ちょうめ)) 木曜日(もくようび) 時間(じかん) 18時から20時 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 北生涯学習(きたしょうがいがくしゅう)センター(若草(わかくさ)3丁目(ちょうめ)) 土曜日(どようび) 時間(じかん) 18時30分から20時30分 休(やす)み なし 43-45ページ ------------------------------------------------------------ 相談窓口 ------------------------------------------------------------ 相談窓口(無料) 相談対象は、市内在住か通勤通学者(無料法律相談は市内在住の人のみ)。秘密は厳守します。なるべく本人か家族が、相談内容を事前にまとめた上で、関係書類・物品をお持ちの上、ご相談ください。予約が必要なもの以外は、当日、会場へ。 注 常設のものは、祝休日と重なった場合は休み。 専門家 名称 弁護士法律相談 要予約 内容 不動産、相続、離婚、金銭貸借など。相談時間は20分以内 注 同一内容の相談は1回限り。 日時 9月13・27日(日曜日)、午前10時から午後0時40分 対象 市内在住者 定員 各先着40人 注 時間の指定はできません。 会場・申込・問い合わせ先 13日分(市役所14階会議室)が10日、27日分(市役所14階会議室)が24日、午前8時30分から、電話で、広報広聴課 電話 632−2022・2023・2025・2028・2129へ 名称 行政書士相談 内容 相続、離婚、農地転用、開発行為、営業許認可など、市役所など官公庁に提出する書類や手続き 日時 9月14日(月曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー(市役所2階) 日時 9月27日(日曜日)午後1時から4時 会場 市民プラザ(うつのみや表参道スクエア5階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632−2022 名称 土地家屋調査士相談 内容 土地測量、分筆登記、建物新築登記、境界確認、筆界特定など 日時 9月16日(水曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー(市役所2階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632−2022 名称 起業・創業相談 要予約 内容 起業・創業に関する相談や情報提供 日時 毎週金曜日 午前9時から正午と午後1時から3時 会場 市起業家支援施設(中央3丁目・県産業会館内) 申込・問い合わせ先 市起業家支援施設 電話 680−6010 産業政策課 電話 632−2443 名称 社会保険労務士労働相談 予約優先 内容 労働時間、賃金、解雇、ハラスメント、雇い止め、事業主からの労務管理 日時 9月10日(木曜日)・29日(火曜日)午後1時30分から4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課(市役所7階) 電話 632−2446 名称 キャリアコンサルタント就職相談 要予約 内容 就職に関する悩みや、面接の受け方、書類の書き方、適職診断など 日時 毎週月から水・金曜日 午前10時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課(市役所7階) 電話 632−2446 ID 1004927 女性 名称 配偶者からの暴力(DV)相談 要予約(一部) 内容 配偶者などからの暴力(DV)についての女性専用相談 日時 火から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 配偶者暴力相談支援センター 電話 635−7751 緊急時は県警本部県民相談室 電話 627−9110、#9110(24時間)または近くの警察署へ 日時 月から金曜日、午前9時から午後8時 土・日曜日、午前9時から午後4時 会場・申込・問い合わせ先 とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町) 電話 665−8720 日時 月から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 電話で、ウイメンズハウスとちぎ 電話 621−9993へ 名称 女性相談 要予約(面談) 内容 夫婦・家庭のこと、自分の生き方など、女性のさまざまな悩み 日時 火から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636−5731 名称 女性のためのカウンセリング 要予約 内容 女性カウンセラーによる、心の悩み、人間関係、自分の生き方 日時 9月19日(土曜日)午後1時から5時 定員 先着4人 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636−5731 名称 女性のための法律相談 要予約 内容 女性弁護士による、離婚・親権・養育費の問題。相談時間は30分以内 日時 9月16日・10月7日(水曜日)午後1時30分から4時 定員 各先着4人 会場・申込・問い合わせ先 9月3日午前9時から、電話で女性相談所 電話 636−5731へ 名称 女性のための人権相談 内容 配偶者などからの暴力(DV)やセクハラ被害についての人権相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 女性の人権ホットライン 電話 0570−070−810 ID 1004927 健康・福祉 名称 国民年金相談 内容 国民年金の加入、脱退 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課(市役所1階) 電話 632−2327 名称 国民健康保険相談 内容 国民健康保険の加入、脱退 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課 電話 632−2320 名称 保健と福祉の相談 内容 妊娠・子育てから高齢者の介護まで、健康の悩み、福祉サービス全般 保健と福祉についての困り事などの相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健福祉総務課(市役所1階) 電話 632−2941 平石地区市民センター(下平出町) 電話 661−2369 富屋地区市民センター(徳次郎町) 電話 665−3698 姿川地区市民センター(西川田町) 電話 645−4535 河内地区市民センター(中岡本町) 電話 671−3205 名称 市社会福祉協議会心配ごと・悩みごと相談センター 要予約(一部) 内容・日時 心配事や悩み事の相談=(イコール)月から金曜日、午前9時から午後3時(電話のみ) 弁護士の法律相談=(イコール)9月15日(火曜日)午前9時から正午(受け付けは午前11時30分まで・要予約) 会場・申込・問い合わせ先 市社会福祉協議会(中央1丁目・市総合福祉センター内) 電話 636−1215 名称 成人健康相談 内容 健診結果や生活習慣病予防など成人の健康に関する相談 日時 月から金曜日、午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 健康増進課(竹林町) 電話 626−1126 日時 毎日(休館日を除く)午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627−6666 名称 栄養相談 内容 管理栄養士による栄養や食事に関する個別相談 日時 毎日(休館日を除く)午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627−6666 名称 病態別栄養相談 要予約 内容 管理栄養士による生活習慣病などの病気に応じた食事療法 注 医師の指示書が必要 日時 毎週月曜日、午前9時30分から午後3時 会場 保健所(竹林町) 日時 毎週土・日曜日、午前9時30分から午後3時 会場 市保健センター 申込・問い合わせ先 健康増進課 電話 626−1126 名称 医療相談(電話相談) 内容 患者や家族からの医療に関する相談 日時 月から金曜日、午前9時から午後4時 会場・申込・問い合わせ先 保健所総務課(医療相談窓口) 電話 626−1236 名称 感染症・難病・精神保健に関する相談 内容 エイズ、肝炎、結核、難病、精神保健に関する相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626−1114 名称 こころの健康相談 要予約 内容 医師や精神保健福祉士による心の健康についての個別相談 日時 9月9・30日(水曜日)、午後1時30分から4時のうち、1時間程度。その他、随時、保健師が相談を受け付け 会場 保健所 申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626−1114 名称 エイズ(HIV抗体)検査・性感染症検査・ウイルス性肝炎検査 要予約 内容 エイズ(HIV抗体)は感染したと思われる日から3カ月経過後、クラミジア・梅毒は感染したと思われる日から1カ月経過後、B型・C型肝炎は感染したと思われる日から6カ月経過後の検査と相談 注 検査は匿名 日時 9月2・9・16・23・30日、10月7日。午前9時から10時 定員 各先着10人 会場 保健所 日時 9月27日(日曜日)午後1時から3時30分 定員 先着15人 会場 市保健センター 申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626−1114 注 保健所の即日(HIV・梅毒抗体検査)検査結果は当日、通常検査結果は約1週間後 名称 介護保険相談 内容 介護サービスや要介護等認定申請の手続き方法、介護保険料など介護保険全般 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後7時 会場・申込・問い合わせ先 高齢福祉課(市役所2階) 電話 632−8989、ファクス 632−3040 名称 障がい者の医療・生活相談 要予約 内容 18歳以上を対象とした、医師による医療や生活相談 日時 9月12日(土曜日)午前10時から正午 定員 先着2組 会場・申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター(中央1丁目) 電話 639−1050、ファクス 639−1052 名称 障がい者の差別解消相談(電話・ファクス・Eメール相談可) 内容 日常生活での障がいを理由とした不当な差別的取り扱いや合理的配慮の不提供などについての相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課 電話 632−2353、ファクス 636−0398、Eメール u1904@city.utsunomiya.tochigi.jp 名称 障がい者基幹相談支援センター 内容 相談支援事業所などへの助言、障がい者や家族からの専門相談・総合相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課(市役所1階) 電話 632−2366 名称 障がい者生活支援センター 内容 在宅の障がい児・者や家族からの各種相談などを行い、障がい者の自立した生活を支援 日時・会場・申込・問い合わせ先 市総合福祉センター 電話 636−1536 子ども発達センター(鶴田町) 電話 647−4724 障がい者生活支援センターこぶし(茂原町) 電話 680−5748 サポートセンターとみや生活支援センター(徳次郎町) 電話 665−8230 うつのみや(西2丁目) 電話 632−6074 サポートみゆき(御幸本町) 電話 661−5116 名称 視覚障がい者相談窓口 内容 視覚障がい者や家族からの各種相談、情報提供や助言を行い、視覚障がい者の自立した生活を支援 日時 第1から4火・木曜日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター 電話 614−3309 名称 とちぎ権利擁護センター「あすてらす・うつのみや」 内容 高齢者・障がい者で判断能力が十分でない人が持つ金銭管理の不安に関する相談や福祉サービス利用の手続き 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 あすてらす・うつのみや(中央1丁目) 電話 635−1234 名称 権利擁護・成年後見センター 要予約(面談) 内容 判断能力が十分でない人のための成年後見制度に関する相談・助言 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 権利擁護・成年後見センター(中央1丁目) 電話 636−1215 ID 1004929 子育て 名称 子ども総合相談(電話相談可) 内容 妊産婦や子どもの健康や悩み、子育ての心配事や手続き 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後7時 土・日曜日は午後5時15分まで(電話相談のみ・市保健センターへ転送) 会場・申込・問い合わせ先 子ども総合相談(市役所2階・子ども家庭課内) 電話 632−2525 名称 家庭児童相談(電話相談可) 内容 児童に関する虐待・生活習慣・学校・家庭生活 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 家庭児童相談室(子ども家庭課内) 電話 632−2390 名称 教育相談 要予約 内容 年長児の就学や、小中学生の学校生活(不登校・発達障がいも含む)に関する相談・助言 日時 月から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 市教育センター(天神1丁目) 電話 639−4380・4381 名称 子どもの発達相談 要予約 内容 子どもの発達(言葉・運動・社会性)に関する悩み、不安 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 子ども発達センター(鶴田町) 電話 647−4720 名称 青少年総合相談(電話相談可) 内容 ニート、引きこもりなど自立に困難を抱える若者の不安や悩み、就職についての相談 日時 月から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 青少年自立支援センター「ふらっぷ」(中央生涯学習センター1丁目・中央生涯学習センター内) 電話 633−3715 名称 ひとり親家庭の相談 要予約 内容 母子・父子自立支援員によるひとり親家庭対象の就職・生活相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 子ども家庭課(市役所2階) 電話 632−2389 名称 マザーズコーナー出張相談 予約優先 内容 子育て中の親を対象とした就職相談 日時 9月10日(木曜日)午後2時から4時 会場・申込・問い合わせ先 9月9日正午までに、電話で、子ども家庭課 電話 632−2386へ 名称 養育費などに関する弁護士法律相談 要予約 内容 養育費や離婚に関する相談 日時 9月9・23日(水曜日)、午前9時から正午 会場 とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町) 申込・問い合わせ先 電話で、子ども家庭課 電話 632−2386へ ID 1004930 ID 1004931 暮らし 名称 市民相談 内容 市の業務や日常生活での困り事などに関する相談先の案内・助言 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民相談コーナー(市役所2階) 電話 632−2835 名称 役所のこと何でも相談 内容 国、県、市など行政機関への意見や要望 日時 9月3日(木曜日)午後1時30分から3時30分 会場 FKD宇都宮店(今泉町) 日時 9月11日(金曜日)午後1時30分から3時30分 会場 FKDインターパーク店(インターパーク6丁目) 申込・問い合わせ先 総務省栃木行政監視行政相談センター 電話 634−4680 広報広聴課 電話 632−2022 名称 人権よろず相談 内容 差別、いじめ、職場での嫌がらせ、虐待、近隣トラブルなどに関する相談 日時 9月9日(水曜日)午前10時から正午と午後1時から3時 会場 市役所14階B会議室 申込・問い合わせ先 男女共同参画課 電話 632−2346 名称 消費生活相談 要予約(一部) 内容 消費者からの商品やサービスに関するトラブル、多重債務整理相談は要予約 日時 年末年始を除く毎日、午前9時から午後5時30分(土・日曜日、祝休日は午後4時30分まで)。来所相談は午前10時から 会場・申込・問い合わせ先 消費生活センター(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616−1547 名称 戸籍がない人の相談 内容 出生届を提出できず戸籍や住民票がない人に関する相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民課(市役所1階) 電話 632−2270 名称 生活困窮相談 要予約 内容 経済的に困窮している人の自立に向けた相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 自立相談支援機関(中央1丁目) 電話 612−6668 住居確保給付金専用携帯ダイヤル 電話 090−8028−7570 電話 090−8028−7571 名称 ごみの相談 内容 ごみステーションの申請やごみの出し方 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 ごみ減量課(市役所12階) 電話 632−2423 粗大ごみ収集(1個840円)の申し込みは、粗大ごみ受付センター 電話 643−5371(月から土曜日、午前9時から午後5時)へ。なお、市で処理できる一般家庭のものを自分で清掃工場へ持ち込む場合は無料。 名称 上下水道についての相談 内容 引っ越しに伴う休止・開栓、名義変更 日時 祝休日を除く月から土曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 お客様受付センター 電話 633−1300 インターネット受付「引越れんらく帳」では、24時間申し込めます。ID 1002579 内容 道路からの漏水・修繕工事 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 配水管理センター 電話 616−1331 内容 水質についての相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 水質管理室 電話 674−1399 名称 ボランティア相談 内容 ボランティアに関する相談 日時 毎日(日曜日・祝休日を含む休館日を除く)、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市社協ボランティアセンター 電話 636−1285、ファクス 634−2870 名称 シニア世代の相談 内容 第2の人生で「何か」をしてみたいが、相談先が分からないなど、おおむね50歳以上のシニア世代の自分づくりに関する相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場 みやシニア活動センター(高齢福祉課内) 日時 出張相談=(イコール)9月8日(火曜日)午後1時から3時 注 キャリアコンサルタントが相談に応じます。 会場 ことぶき会館(屋板町) 申込・問い合わせ先 みやシニア活動センター 電話 632−2368 名称 初心者パソコン相談会 内容 パソコンの基本操作に関する相談(パソコン持参・1人30分程度) 日時 9月9日(水曜日)午後1時から3時 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目) 申込・問い合わせ先 人材かがやきセンター 電話 632−6332 ITアットうつのみや 電話 908−8655 名称 ペット相談 内容 ペットの飼い方相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 生活衛生課 電話 626−1108 ID 1004928 本市で開催している相談などは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、開催が変更になる場合があります。 詳しくは、各問い合わせ先へご確認ください。 46ページ ------------------------------------------------------------ 情報ひろば ------------------------------------------------------------ 天文台で火星、土星、木星、夏の星座などを観察しよう 日時 9月5日・19日(土曜日)、午後7時から9時 会場 田原中学校(下田原町) その他 詳しくは、河内星の子会 電話 090-4954-6261へ。  お問い合わせ 田原中学校 電話 672-0008 毎月10日はフリーダイヤル「自殺予防いのちの電話」 日時 9月10日(木曜日)午前8時から11日(金曜日)午前8時(24時間) 内容 死にたい・死のうと思っている人などの自殺予防相談 フリーダイヤル 電話 0120-783-556。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 自死遺族支援わかちあいの会「こもれび」 日時 9月5日・19日(土曜日)、午後2時から4時 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目) 対象 家族や身近な人を自死によって亡くされた人 費用 1回200円(当日受付)。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 ID 1004481 県立盲学校 体験学習 日時 小学部=(イコール)9月24日、中学部=(イコール)9月25日、高等部(普通科)=(イコール)10月1日、高等部(保健理療科・専攻科)=(イコール)10月27日、幼稚部=(イコール)11月12日。午前9時30分から正午 会場 県立盲学校(福岡町) 対象 視覚に障がいのある子どもとその保護者、視覚に障がいのある成人 申込期限 開催日の2週間前 その他 体験内容や申込方法など、詳しくは、県立盲学校 電話 652-2331へ。 北宇都宮駐屯地(宇都宮飛行場)ヘリコプター夜間飛行訓練 期日 9月1日から3日・7日から10日・14日から17日・23日・24日・28日から30日。時刻は午後9時頃までを予定。天候などにより実施日・時刻の変更あり その他 飛行場周辺(宇都宮市内)でのドローン、ラジコン飛行機などの飛行は、航空法により禁止されています。  お問い合わせ 陸上自衛隊北宇都宮駐屯地 電話 658-2151 宝くじ助成金で各種備品を整備 上河内地区まちづくり協議会では、自治総合センターが実施する宝くじの助成を受け、音響セット・テーブル・パソコンなどを整備しました。今後、地区のコミュニティ活動などに役立てていきます。  お問い合わせ みんなでまちづくり課 電話 632-2900 不動産登記法に基づく地図作成作業にご協力を 期間 令和3年3月まで 内容 対象地区の精度の高い地図を作成するための基準点設置作業 対象地区 西一の沢町、南一の沢町、桜5丁目の各地域および北一の沢町、桜4丁目、一の沢1丁目、鶴田町の各一部地域。  お問い合わせ 宇都宮地方法務局不動産登記部門 電話 643-6868 建設業の皆さん知っていますか 建設業退職共済制度 建設業退職共済制度は、建設業で働く人の労働日数分の掛け金を事業主が負担し、退職時に退職金を支払う制度です。事業主は、国から掛け金の一部助成や税法上の優遇などの特典が受けられます。  お問い合わせ 建退共栃木県支部 電話 639-2611 「法の日」司法書士無料法律相談 期日 10月1日・2日・5日から7日 会場 県内各司法書士事務所 内容 不動産登記、商業登記、成年後見、供託などの相談 その他 申込方法など、詳しくは、県内各司法書士事務所へお問い合わせください。  お問い合わせ 県司法書士会 電話 614-1122 司法書士による養育費の無料電話相談会 日時 9月12日(土曜日)午前10時から午後4時 内容 養育費未払いなどの電話相談 電話番号 電話 0120-567-301(当日専用ダイヤル)。  お問い合わせ 県青年司法書士協議会事務局 電話 0289-64-4805 アイヌの人のための電話相談 日時 土曜日・日曜日、祝休日、年末年始を除く毎日。午前9時から午後5時 内容 アイヌの人が抱える悩みや困り事、人権などの相談 フリーダイヤル 電話 0120-771-208 その他 詳しくは、人権教育啓発推進センターホームページhttp://www.jinken.or.jp/をご覧になるか、人権教育啓発推進センター 電話 03-5777-1802、ファクス 03-5777-1803へお問い合わせください。 高齢ドライバー向け安全運転教室 日時 10月10日(土曜日)午前10時からと午後1時からの2回 会場 県自動車学校(陽南3丁目) 内容 自動車学校教官による実車指導、サポートカー体験など 対象 普通運転免許証を持つ65歳以上の人 定員 各先着15人 その他 申込方法など、詳しくは、県交通安全協会ホームページhttp://www.tochigi-ankyo.or.jp/をご覧になるか、県交通安全協会 電話 622-8483へ。 在職者向け無料キャリアコンサルティング 在職労働者向けに、仕事に充実感と働きがいを育むジョブ・カードを活用したキャリアコンサルティングを実施します。 実施方法 直接面談またはZoom(ズーム)アプリによるweb(ウェブ)面談 その他 申込方法など、詳しくは、キャリサポホームページhttps://carisapo.mhlw.go.jp/icc/をご覧になるか、栃木キャリア形成サポートセンター(うつのみや表参道スクエア内) 電話 625-7288へ。 再就職への近道 職業訓練(離職者訓練)受講者募集 募集科 ビル管理技術科 訓練期間 11月2日から令和3年4月27日(6カ月間) 会場 ポリテクセンター栃木(若草1丁目) 内容 給排水衛生設備、消防設備、空調設備、電気設備などのビル設備の保守管理、ボイラーの知識などを学ぶ訓練 対象 ハローワークに求職を申し込み、職業訓練の相談をした人 定員 15人 選考方法 面接・筆記試験 費用 約1万円(テキスト代) 申込期限 10月8日 申込方法 直接、居住地を管轄するハローワークへ その他 訓練内容など、詳しくは、ポリテクセンター栃木ホームページhttp://www3.jeed.or.jp/tochigi/poly/をご覧になるか、栃木職業能力開発促進センター訓練課 電話 621-0689へ。 音訳ボランティアによる対面朗読サービス 日時 日曜日と9月21日・22日を除く毎日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 対象 視覚に障がいのある人など 申込期限 朗読希望日10日前 申込方法 電話で、市社協ボランティアセンター 電話 636-1285へ。 図書館の郵送貸出(送料無料)のご利用を 対象 市内在住の視覚障がい・肢体不自由(1級から6級)、要支援・要介護認定の人 申込方法 直接または電話で、中央図書館(明保野町) 電話 636-0231へ その他 障がい者手帳番号などの登録が必要です。 宇都宮精神保健福祉会「やしお会」 1 個別相談会 日時 9月17日、10月1日(木曜日)。午前10時から正午。 2 茶話会 日時 10月1日(木曜日)午前10時から正午 内容 会員同士の交流。 3 定例会  日時 9月17日(木曜日)午後1時30分から3時30分 内容 話し合いながら、精神障がいについて学ぶ。 会場 保健所(竹林町)。 申込方法 電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。 47ページ ------------------------------------------------------------ コロナに負けない「街の声 今、思うこと」 ------------------------------------------------------------ 新型コロナウイルス感染症に負けない! 街の声 今、思うこと。 新型コロナウイルス感染症は、私たちの日常を大きく変えています。今回は、そんな中でもさまざまなことに取り組んでいる皆さんの声を聞きました。 いつの時代も変わらぬ願い 黄鮒(きぶな)に祈る風習は、昔、天然痘(てんねんとう)が流行した際に田川で釣れた黄色の鮒を、病人が食べて治癒したという伝説が由来です。いつの時代も無病息災への願いは変わらないと実感しています。 人々から愛される黄鮒が、さまざまなものに商品化され、脚光を浴びたことはうれしく思います。大変な状況ですが、これからも心を込めて、黄鮒グッズを作り続けます。 ふくべ洞社長 小川 昌信(まさのぶ)さん ハッシュタグで情報を共有 「#(ハッシュタグ)黄ぶな運動」のきっかけは、コロナ禍で注目されたアマビエの宇都宮版を広めていけないかと思い、インスタグラムに黄鮒にまつわる投稿をしたことから始まりました。今では運動の輪も広がり、さまざまな情報が共有されています。 お茶は殺菌作用があり、免疫力も高まります。これからもこのような有益な情報をハッシュタグを付けて発信し続けたいと思います。 銘茶関口園社長 関口 慶介さん 自宅にいても笑顔になれる話題作りを 「来らっせ本店(馬場通り2丁目)」では、サーマルカメラの設置など感染症対策を徹底しています。また、デリバリーサービスも開始し、バースデー餃子など、自宅にいても笑顔になれる話題作りも企画しました。 今できることは、油断をせずにこの体制を維持し続けること。宇都宮が一体となってこの難局を乗り越えていければと思います。 宇都宮餃子会事務局長 鈴木 章弘(あきひろ)さん ジャズの街の火を灯し続けるために 演奏する場が無くなってしまったミュージシャンの支えになればと音楽家支援の基金を設立しました。 また、ジャズの街の火を灯し続けるため、YouTube(ユーチューブ)を使って自宅からジャズを楽しめるライブ配信を行いました。 先の見えないコロナ禍ですが、今後もライブ配信などを通じて、全国にジャズの街の音楽を届けていきたいです。 宇都宮ジャズ協会会長 鈴木 邦乙(くにおつ)さん 感じた温かい思いや後押し 今、何ができるかを考え、クラウドファンディングを始めました。協力してくれた多くの人の温かい思い、後押しを感じ、改めて「カクテルの街宇都宮を守ろう」という思いです。 バーは、場所と空間を提供するのが醍醐味。気分転換でき、癒しを感じられる場所でありたいと思っています。 止まない雨はないと信じ、できる限りの感染症対策を行って、お客様をお待ちしています。 宇都宮カクテル倶楽部代表幹事 武内 博さん さまざまな団体の取り組みを紹介 まちづくりセンター「まちぴあ」ホームページでは、さまざまな社会貢献活動などを行う皆さんを紹介する「コロナに負けるな!団体紹介」を開設しました。 ぜひ、ご覧ください。  お問い合わせ まちぴあ 電話 661-2778 まちぴあホームページ http://u-machipia.org/coronaarchive.html 新型コロナウイルス感染症の影響を受けた人への支援制度一覧 詳しくは、2・3ページをご覧ください。 48-51ページ ------------------------------------------------------------ 施設のイベント ------------------------------------------------------------ 行ってみよう 見てみよう 施設のイベント 本市で開催しているイベントなどは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、内容が変更になる場合があります。 詳しくは、各イベント問い合わせ先へ、お問い合わせください。 ------------------------------------------------------------ 子どもと出掛けよう ------------------------------------------------------------ 各施設とも、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として、正午から午後1時は閉館し、遊具の消毒を行っています。なお、閉館時間も1時間早めています。 ゆうあいひろば(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア6階) 電話 616-1570 よみきかせ会 日時 9月1日・8日・29日、午前11時から11時30分 対象 乳幼児から小学生。乳幼児は保護者同伴。 子育て相談 日時 9月5日午後1時30分から3時30分 対象 乳幼児から小学生の保護者。 おもちゃクリニック 日時 9月12日午後1時から3時 対象 乳幼児から小学生とその保護者 定員 先着5組(1家族1個) 申込 前日までに、直接または電話で。 おやこリトミック 日時 9月14日・15日、午前11時から11時30分 対象 14日=(イコール)0歳児親子、15日=(イコール)1歳児以上の親子 定員 各先着15組 申込 前日までに、直接または電話で。 工作つくってあそぼう「万華鏡」 日時 9月24日・26日、午前10時から正午。25日午後2時から4時 対象 乳幼児から小学生。乳幼児は保護者同伴 定員 各先着9組。 休館日 9月10日。 岡本児童館(下岡本町) 電話 673-2006 敬老の日のコースター作り 日時 9月15日から18日、午前10時30分から午後4時 定員 先着30人。 ことりさんヨーヨー作り 日時 9月23日から30日、午前10時30分から午後4時 定員 先着30人。 白沢児童館(白沢町) 電話 671-0404 吹き飛ばしトンボ作り 日時 9月6日まで、午前10時30分から午後4時 定員 先着30人。 めがねケース作り 日時 9月8日から13日、午前10時30分から午後4時 定員 先着30人。 田原児童館(上田原町) 電話 672-4001 ポップアップカード作り 日時 9月8日から13日、午前10時30分から午後4時 定員 先着30人。 キラクルシャボン玉作り 日時 9月23日から30日、午前10時30分から午後4時 定員 先着30人。 各児童館の休館日 9月5日・7日・14日・19日から22日・28日。 あそぼの家(今泉町) 電話 663-3245 牛乳パックでブーメラン作り 日時 9月3日午後2時30分から3時30分 対象 幼児親子・小学生 定員 先着10人。 十五夜工作スタンプ遊び 日時 9月16日午前10時30分から正午 対象 未就園児親子 定員 先着5組。 読み聞かせ 日時 9月8日・25日、午前11時30分から正午 対象 未就園児親子。 休館日 9月6日・13日・20日から22日・27日。 子育てサロン 9月の行事は市ホームページをご覧ください。 宮っこ子育て応援なび 子育て情報満載の「宮っこ子育て応援なび」もご覧ください。 ------------------------------------------------------------ 宇都宮美術館 ------------------------------------------------------------ 長岡町1077  電話 643-0100 ファクス 643-0895  ホームページhttp://u-moa.jp/ 休館日 9月7日・14日・23日・28日。 新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として、入場制限を行う場合があります。詳しくは、宇都宮美術館ホームページをご覧ください。 9月20日は「家庭の日」です。 高校生以下の家族と同伴した大学生・一般の企画展観覧料は半額、高校生以下は無料になります。 企画展「ミロコマチコ いきものたちはわたしのかがみ」 期間 9月13日から11月29日 費用 一般1,000円、高校・大学生800円、小・中学生600円(観覧料)。 森のアトリエ 1 森のこんだて会 日時 10月10日・11日、午後1時30分から3時30分 内容 Tomomi Takashio(トモミ タカシオ)さん(作家)による、食材(画材)として集めた木の枝や葉っぱをモチーフに、まな板に見立てた木の板やアンティークのお皿に描画するワークショップ。 2 森のマジックカードをつくろう 日時 10月17日・18日、午後1時30分から3時30分 内容 Tomomi Takashioさん(作家)による、森の風景や自然物をテーマにした2種類の絵を使って、スライドで入れ替わる不思議なカードを制作するワークショップ 費用 50円(保険代) 定員 各抽選5人。 申込 9月25日までに、直接またははがき、ファクスで、参加希望の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・開催日を書き、 郵便番号 320-0004長岡町1077、宇都宮美術館「森のアトリエ係」へ。抽選結果は全員に通知します。 森のコンサート「室内楽で奏でる世界の歌」 日時 10月31日午前11時から正午 内容 谷茂樹さん(声楽家)、板垣聡子さん(ヴァイオリン奏者)、大島菜保子さん(ピアノ奏者)によるコンサート 定員 抽選80人 申込 9月15日(必着)までに、往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・車いす利用の有無を、返信に代表者の郵便番号、住所、氏名を書き、 郵便番号 320-0004長岡町1077、宇都宮美術館「森のコンサート係」へ。 第1回コレクション展「生きられた場所/生きられる場所」 期間 11月29日まで。 観覧料 市内在住か通学する高校生以下の人は無料(宮っ子の誓いカードまたは学生証の提示が必要)。20人以上の団体で2割引き。身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳の交付を受けている人、および障がい者を介護する人1人の観覧料は無料。 ------------------------------------------------------------ 図書館 ------------------------------------------------------------ 中央(明保野町7-57) 電話 636-0231 東(中今泉3丁目5-1) 電話 638-5614 南(雀宮町56-1) 電話 653-7609 上河内(中里町182-1) 電話 674-1123 河内(中岡本町3397) 電話 673-6782 ホームページ http://www.lib-utsunomiya.jp/ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 ホームページ http://www.ucatv.ne.jp/?u_avl/ 中央図書館 整備工事のため休館します 期間 9月11日から10月7日。 有償リサイクル市 日時 9月25日・26日、午前11時から午後3時。荒天時は10月4日に延期 内容 図書館で不要になった本や雑誌(子ども向けの本は除く)の販売 価格 大型本=(イコール)1冊200円、単行本=(イコール)1冊100円、雑誌・文庫1冊=(イコール)50円 その他 入場を制限する場合があります。 東図書館 1 認知症に関する本の特設コーナー 期間 9月8日まで その他 認知症について、詳しくは、19ページをご覧ください。 2 自殺予防パネル展 期間 9月10日から16日 その他 自殺予防について、詳しくは、18ページをご覧ください。 3 日本映画劇場「伊賀の水月 剣雲三十六騎」 日時 9月11日午前10時からと12日午後2時からの2回 定員 各先着30人。 4 20世紀名画座「地上より永遠に」 日時 9月11日午後2時からと12日午前10時からの2回 定員 各先着30人。 5 アニメ映画会「ちびまる子ちゃん 宝さがしゲーム」他3作品 日時 9月20日午前10時30分からと午後1時30分からの2回 定員 各先着20人。  お問い合わせ 1 高齢福祉課 電話 632-2904、2 保健予防課 電話 626-1114、3・4・5 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 南図書館 南図書館公式キャラクターみなみちゃんへのメッセージを募集 募集期限 9月20日午後8時 内容 9月29日に誕生日を迎える「みなみちゃん」へのメッセージを募集。メッセージは南図書館で展示 規格 A4判まで。 立松和平氏 没後10年記念展示 日時 9月4日から27日、午前9時から午後8時30分 内容 県にゆかりのある立松和平さん(作家)が亡くなって10年。立松和平文庫を中心に記念展示。 県スポーツチーム展 日時 9月4日から10月20日、午前9時から午後8時30分 内容 県内4つのスポーツチーム(栃木SC、宇都宮ブリッツェン、宇都宮ブレックス、栃木ゴールデンブレーブス)のPR展示。 河内図書館 1 認知症に関する本の特設コーナー 期間 9月9日から16日 その他 認知症について、詳しくは、19ページをご覧ください。 2 かわち図書館まつり2020 日時 10月2日から4日、午前9時30分から午後3時30分 内容 10月2日=(イコール)ポーセラーツワークショップ、10月3日・4日=(イコール)工作ワークショップ その他 貸し出しを受けた各日先着100人にミヤリー缶バッジをプレゼント。ただし、ポーセラーツワークショップは事前受け付けが必要です。詳しくは、河内図書館へ。  お問い合わせ 1高齢福祉課 電話 632-2904 休館日 中央=(イコール)9月4日・11日から10月7日、東・視聴覚ライブラリー=(イコール)9月7日・17日・18日・25日、南・上河内・河内=(イコール)9月7日・14日・17日・23日・28日。 ------------------------------------------------------------ スポーツを楽しもう ------------------------------------------------------------ ホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp/ スポーツ施設で各種スポーツ教室 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)会場 電話 663-1611 1 エアロビクス 日時 9月1日・8日・15日・29日、午前10時から11時と午後7時30分から8時30分の2回 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 2 エンジョイトレーニング 日時 9月3日・10日・17日・24日、10月1日。午後1時30分から3時 内容 有酸素運動や筋力アップ運動。 3 ズンバ 日時 9月4・11・25日、10月2日。午後1時30分から2時30分 内容 ラテン系音楽によるダンスエクササイズでシェイプアップ 定員 各先着50人。 4 いきいきスポーツ倶楽部 日時 9月1日・8日・15日・29日、午後1時30分から3時 内容 シニアのための手軽にできるやさしいスポーツで無理なく健康づくり。 明保野体育館(明保野町)会場 電話 632-6381 5 明保野エアロビクス 日時 9月3日・10日・17日・24日、10月1日。午前9時45分から10時45分 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ 定員 各先着15人。 清原体育館(清原工業団地)会場 電話 667-1227 6 清原エアロビクス 日時 9月3日・10日・17日・24日、午前11時から正午 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 7 清原ズンバ 日時 9月2日・9日・16日・30日、午前11時から正午 内容 ラテン系の音楽に合わせたダンスによるエクササイズでシェイプアップ。 雀宮体育館(南町)会場 電話 655-0058 8 雀宮エアロビクス 日時 9月4日・11日・25日、10月2日。午前11時から正午 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ 定員 各先着20人。 費用 500円(参加費)。 持ち物 運動に適した服装・室内専用の運動靴。1、2、4、5、6、8はヨガマットか大判のバスタオル。 申込 開始時間の20分前から、直接、各会場へ。 その他 子ども連れの参加は不可。なお、参加を希望する人に新型コロナウイルス感染症の感染予防対策をお願いしています。詳しくは、宇都宮スポーツナビホームページをご覧いただくか、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。 9月のプロスポーツ試合日程  お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2460 栃木SC(ホームゲーム・県グリーンスタジアム)・日時・対戦相手 2日午後7時から、ギラヴァンツ北九州 9日午後7時から、徳島ヴォルティス 13日午後6時から、松本山雅FC 27日午後6時から、FC町田ゼルビア。 詳しくは、栃木SCホームページ https://www.tochigisc.jpをご覧ください。  お問い合わせ 栃木SC 電話 600-5555 ------------------------------------------------------------ 中心市街地 ------------------------------------------------------------ 妖精ミュージアム(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1573 企画展「妖精の国へようこそ! 実は知らない?妖精のコト」 日時 9月6日まで 内容 身近なところから妖精世界まで、さまざまな場所にいる妖精を紹介するパネル展。 井村君江名誉館長によるギャラリートーク 日時 9月5日午後1時から2時 内容 「妖精とは(2) シェイクスピアの妖精」についてのお話 定員 先着20人 申込 9月1日午後3時から、電話で。 市民ギャラリー「五月女かおる・吉澤翠作品展」 期間 9月9日から20日。 休館日 9月7日。 宇都宮アンテナショップ「宮カフェ」(江野町) 電話 666-8938 大谷石ワークショップ 日時 毎週金曜日、午後3時から6時 内容 大谷石にカラフルなろうを溶かしてオリジナル小物を作る(所要時間1時間)。カフェドリンク付き 費用 1,500円(材料費) 申込 直接または電話で。 パフェ作り体験教室 日時 9月26日午後4時から5時 内容 好きな素材を入れて、オリジナルパフェを作る。カフェドリンク付き 定員 先着5人 費用 1,000円(材料費) 申込 直接または電話で。 お菓子作り教室 日時 9月27日午前10時30分から=(イコール)スコーン作り、午後1時から=(イコール)シフォンケーキ作り 費用 各3,500円(材料費) 定員 各先着6人 申込 電話で。 オリオンスクエア 大規模改修工事により、9月末まで利用休止になります。なお、10月以降の利用については、管理事務所へお問い合わせください。  お問い合わせ オリオンスクエア管理事務所(午前9時から午後7時) 電話 634-1722 宇都宮城址公園 清明台2階を特別開放 日時 9月20日午前11時から午後2時。雨天中止。  お問い合わせ 公園管理課 電話 632-2989 清明館企画展「宮の記念物ヒストリー」 期間 9月28日から11月30日 内容 史蹟名勝天然記念物保護の取り組みが始まってから100年が経過したことを記念し、宇都宮市の記念物保護のこれまでのあゆみなどを紹介。  お問い合わせ 文化課 電話 632-2768 ------------------------------------------------------------ 市役所1階 市民ホール(9月) ------------------------------------------------------------ 9月4日まで 健康増進普及月間パネル展。  お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126 屋外広告物の日ポスター展示。  お問い合わせ 建築指導課 電話 632-2573 地域スポーツクラブパネル展。  お問い合わせ スポーツ振興課 電話 632-2738 7日から11日 もったいない月間パネル展。  お問い合わせ 環境政策課 電話 632-2409 自殺予防パネル展示。  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 14日から18日 いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会パネル展。  お問い合わせ 総務広報課 電話 678-6953 23日から25日 令和元年度宇都宮市表彰受賞者パネル展。  お問い合わせ 秘書課 電話 632-2005 23日から30日 結核予防週間パネル展。  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 9月28日から10月2日 自然と親しむ絵画コンクール入賞作品展示。  お問い合わせ グリーントラストうつのみや 電話 632-2559 その他 いずれも最終日は早めに終了する場合があります。 ------------------------------------------------------------ 各施設の休館日(9月) ------------------------------------------------------------ 市保健センター 電話 627-6666 毎週水曜日、21日・22日。 茂原健康交流センター 電話 654-2815 7日・14日・23日・28日。 環境学習センター 電話 655-6030、冒険活動センター 電話 669-2441 毎週月曜日。 梵天の湯 電話 674-8963 毎月第1・第3木曜日。 とびやま歴史体験館 電話 667-9400、旧篠原家住宅 電話 624-2200、うつのみや遺跡の広場 電話 659-0193、上河内民俗資料館 電話 674-3480 7日・14日・23日・28日。 ------------------------------------------------------------ 公園 ------------------------------------------------------------ 八幡山公園(塙田5丁目) 電話 624-0642 ホームページ http://hatimanyama.jp/ アドベンチャーUのせせらぎ水路に水が流れます 日時 9月6日まで、午前9時から午後4時。雨天中止。 宇都宮タワーをライトアップ 日時 9月16日から22日、午後6時から9時 内容 認知症のシンボルカラーであるオレンジ色にライトアップ その他 認知症について、詳しくは、19ページをご覧ください。 ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験 日時 9月20日午前11時から正午と午後2時から3時の2回。 休園日 9月7日・14日・23日・28日。 ------------------------------------------------------------ 宇都宮競輪(9月・10月) ------------------------------------------------------------ 東戸祭1丁目2-7  電話 625-0100 ホームページ http://www.utsunomiya-keirin.jp 場外発売 3日から6日=(イコール)京都向日町記念 4日から6日=(イコール)京王閣FT(ナイター) 7日から9日=(イコール)取手FT 10日から13日=(イコール)岐阜記念 15日から17日=(イコール)大宮FT 18日から21日=(イコール)共同通信社杯(GU)伊東温泉 19日から21日=(イコール)松阪FT 22日から24日=(イコール)弥彦FT 26日から29日=(イコール)青森記念 9月29日から10月1日=(イコール)取手FT 10月1日から4日=(イコール)熊本記念(in(イン)久留米)。 ------------------------------------------------------------ 道の駅うつのみや ろまんちっく村 ------------------------------------------------------------ 新里町丙254  電話 665-8800 ホームページ http://www.romanticmura.com/ 休園日 9月8日 ふれあい動物園あにまるパーク 日時 9月27日まで。月曜日・木曜日・金曜日、午前11時から午後4時。土曜日・日曜日、祝休日、午前10時から午後5時。荒天中止 内容 リクガメ、ウサギ、フクロウなどとの触れ合い。おやつあげや手乗せ体験など 定員 大人600円、子ども(3歳から9歳以下)500円、親子券1,000円(入場料)。おやつあげ=(イコール)1回200円(参加料) その他 9歳以下は保護者の同伴が必要です。 パン焼き体験 日時 9月6日・13日・27日、午前11時からと午後1時からの2回 内容 パンを成形し薪窯で焼く 定員・費用など 各先着5組(1組3人まで)。1組1,000円(参加費)。申し込みは、電話で。 米粉パン作り体験 日時 9月20日午前11時からと午後1時からの2回 内容 生地から作る本格的なパン作り 定員・費用など 各先着5組(1組3人まで)。1組1,000円(参加費)。申し込みは、電話で。 温水プールアグリスパ施設見学会 日時 9月24日午前11時からと午後2時からの2回 内容 温水プールアグリスパの施設見学と年間会員の案内。1回お試し券をプレゼント 定員 各先着10人 申込 電話で、ヴィラ・デ・アグリ 電話 665-8181へ。 キックバイク 日時 9月30日まで、午前10時から午後4時。受け付けは午後3時30分まで 内容 宇都宮ブリッツェン&(アンド)とちキッズ監修子ども用トンネルやS字シケイン、上り坂などのコースをキックバイクで走行する 費用 土曜日・日曜日・祝休日=(イコール)300円から500円(参加費など) その他 平日のコース利用は無料。キックバイクのレンタルなし。 温水プールアグリスパ営業中 日時 毎日、午前10時から午後9時 費用 大人=(イコール)1,020円、中学生510円、3歳から小学生=(イコール)460円。 村の収穫体験 日時 毎日、午前10時30分からと午後1時30分からの2回。午前9時から受け付け開始 定員 各先着10人 費用 500円(参加費)。雨天・生育状況により、中止の場合あり。 季節のビールを味わおう「ろまんちっくフレッシュホップセゾン」販売中 ろまんちっく村の畑で栽培したホップを、お客様と一緒に収穫し、摘みたてホップで造った自社栽培原料ビールが完成しました。ベルギースタイル「セゾン」。スパイシーな香りと柔らかい酸味、フレッシュホップのみずみずしさが楽しめる爽やかな季節のビールです その他 1本330ミリリットル 550円(税込)で販売。 季節の地ビール販売中 地元農林業の振興・地産地消を推進し、二条大麦(ビール麦)の産地、県産の麦芽を使用したこだわりのビール造りを行っています その他 詳しくは、トチギフトホームページ http://www.tochigift.com/をご覧ください。 ドッグラン 小型犬専用ドッグラン(ローズハット前)と、小型犬から大型犬まで利用可能なドッグラン(にぎわい広場)は、受付不要・無料で利用できます。事前に、必ず利用規定をご確認の上、のびのびと安全に遊べるようご協力ください。詳しくは、ろまんちっく村ホームページをご覧ください。 ------------------------------------------------------------ 市文化会館 ------------------------------------------------------------ 明保野町7-66  電話 636-2121 ホームページ http://www.bunkakaikan.com 休館日 9月7日・23日 会館プレイガイドの営業は午前9時から午後7時。ただし、9月8日は午後5時まで。 注 駐車台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。 注 文化会館西側の道路は、土曜日・日曜日、祝休日を除いて駐車禁止。 注 車椅子席をご希望の人は、お問い合わせください。 注 新型コロナウイルス感染症対策のため、座席を空けて販売する場合があります。また、連番での座席の確保が難しい場合があります。 9月12日(土曜日)発売開始 大ホール 高嶋ちさ子 12人のヴァイオリニストコンサートツアー 2020から2021 12月18日(金曜日) 午後6時30分開演 全席指定 6,800円 注 詳しくは、MASエンターテイメント 電話 03-5746-9900へお問い合わせください。 注 未就学児入場不可。 大ホール 歌う海賊団ッ!コンサート「一緒に新しい冒険へ!」 11月29日(日曜日) 入場料 500円 注 発売日・開演時間など、詳しくは、市文化会館へお問い合わせください。 注 3歳以上有料。ただし、3歳未満でも座席を使用する場合は有料。 好評発売中 大ホール アザレアシンフォニーシリーズ 東京フィルハーモニー交響楽団演奏会 「ブラームスはお好き?」Vol.4 11月3日(火曜日・祝日) 午後4時開演 全席指定 S席4,000円 A席3,000円      B席2,000円 C席1,000円 演奏予定曲目 オール・ブラームス・プログラム バイオリンとチェロのための二重協奏曲。 交響曲第4番。 注 曲目は変更になる場合があります。 注 未就学児入場不可。 注 チケットは市文化会館プレイガイドのみの取り扱い。 52ページ ------------------------------------------------------------ はつらつ宮っこ ------------------------------------------------------------ 将来を見据えた育成でさらなる高みへ 宇都宮ブレックスU15 荒井 尚光(なおみつ)さん(U15ヘッドコーチ) 菊田 隼利(しゅんと)さん(中学3年)#(ナンバー)13 星川 開聖(かいせい)さん(中学3年)#18 (大会出場当時) プロフィール 2016年に創設された、中学生対象のユースチーム「宇都宮ブレックスU15」。宇都宮ブレックスや日本代表、世界で活躍できる選手の輩出を目指しています。 今年1月、「B.LEAGUE(ビーリーグ) U15 CHAMPIONSHIP(チャンピオンシップ) 2020」に出場。 今年1月に愛知県で開催され、全国から35チームが参加した「B.LEAGUE U15 CHAMPIONSHIP 2020(注 国内男子プロバスケットボールリーグ「Bリーグ」に加盟するクラブの15歳以下で構成されるユースチームの大会)」。 決勝トーナメントでは、各試合で、終盤まで勝敗が分からない接戦が繰り広げられ、見事、宇都宮ブレックスU15が優勝をつかみ取り、前回大会に引き続き、大会史上初の2連覇を達成しました。 さらに、星川開聖さんが大会MVPとベスト5に、キャプテンの菊田隼利さんがベスト5に輝きました。 チーム一丸となってつかみ取った優勝に、ヘッドコーチの荒井さんは「素直にうれしい。選手に恵まれた」と振り返ります。菊田さんは「2連覇できてキャプテンとしてもうれしい」、星川さんは「2連覇が懸かっているというプレッシャーもあったが、試合に出られなかった仲間の分も頑張れた」と喜びをかみしめます。 荒井コーチは「今までやってきたことの蓄積。私たちコーチが言わなくても、やるべきことが分かっているから接戦に勝てた」と、チームの強みを語ります。 普段の練習は、週に5回、2時間ほど。そのうちの1日は、トレーニングやシューティングに時間をかけ、体づくりとシュートの精度の向上に励みます。日々の練習から、当たり前のことを当たり前にできる選手を育てています。 また、宇都宮ブレックスU15は文武両道を掲げ、学業や話し方なども指導することで、人間としての成長も目指します。また、選手とのコミュニケーションを図るため、3カ月に1度、保護者を含めた三者面談を行っています。 「最終的には、Bリーグや日本代表の選手を輩出すること」を今後のチームの目標としていますが、荒井コーチは「将来、大学など、進学先で活躍して、またブレックスに戻ってきてくれれば。そういう選択肢を広げるためにも学業は必要」と、人としての成長も大切にしています。 現在、高校生になった菊田さんは、「高校で足りないところを学び、大学進学やプロ選手になれるよう努力する」、星川さんは今後について、「日本代表を目指す」と抱負を語ります。 将来を見据えた選手の育成に尽力する宇都宮ブレックス。チーム一丸となり、さらなる高みを目指します。 ID 1008394 53ページ ------------------------------------------------------------ 教えてイイトコうつのみや/いただき宮っす ------------------------------------------------------------ 教えてイイトコうつのみや 街を歩いて宇都宮のイイトコを再発見します 今回は 「瑞穂野エリア」 リポーター 井上マー 大型ショッピングモールなどが立ち並び、便利な商業エリアであるインターパーク地区から少し足を伸ばすと、こんなに自然豊かな公園があるなんてびっくり! 四季折々さまざまな自然が楽しめるこの場所は、家族連れはもちろん、ジョギングやウオーキングを楽しみたい人にもぴったりですよ! 1、2 インターパーク地区は交通の便も良い商業エリア。住宅地も多くあります 3、4 東京ドーム約5個分という広大な敷地には、バーベキューパークの設備もあります(要予約)。NPOみずほのが主体となって公園を管理し、ウオーキングコースなども整備しています 5 9月5日・6日は、せせらぎ水路に水が流れます。 NPOみずほの 理事長 坂本 保夫(やすお)さん この模様は9月13日(日曜日)午前10時30分からのとちぎテレビ「教えてイイトコうつのみや」をご覧ください(55ページ参照)。 過去の動画は市ホームページ愉快動画館でご覧になれます。 ID 1018965 いただき宮っす 農業王国うつのみや 宇都宮のおいしいを探す ブランド農産物を紹介します。 第28回「梨」 1 「幸水(こうすい)」は水分がたっぷりの梨です 2 宇都宮で生産された糖度13度以上の「幸水」「豊水(ほうすい)」は「プレミアム13」というブランドで出荷され、高い評価を得ています 3 ドレッシングにも加工され、肉料理との相性は抜群、梨の甘さが料理をひき立てます。 自家製のたい肥で育てた梨は、水分と甘みがぎゅっと詰まっています。 鈴木梨園 鈴木 建彦(たけひこ)さん、加藤 里香さん姉弟(きょうだい) Topics(トピックス) 梨は7月から12月に出荷され、時期によって品種が異なります。県内作付面積は第1位で、市内でも多くの地域で梨が生産されています。10月下旬には、超大玉の「にっこり」が旬となります。 ブランド農産物とは 豊富な生産量などにより「農業王国うつのみや」のイメージに繋がるものと地域性、ストーリー性などのある宇都宮ならではのものの2つの区分に分けて、ブランド農産物として15品目を推進しています(令和2年5月末現在)。 「いただき宮っす農業王国うつのみや」 毎月宇都宮ケーブルテレビで放送中! (55ページ参照)。過去の動画は市ホームページ愉快動画館でご覧になれます。 ID 1015939 54ページ ------------------------------------------------------------ マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 ------------------------------------------------------------ 第17回「お得に買い物してマイナポイントをもらおう!」 作画 ゴマ七味 絵美 あら!トモキくんのお母さん、こんにちは 距離を置いて、レジに並ぶのも慣れてきましたね トモキの母 そうですね キャッシュレス決済だとお金を触らずに済むし安心よね それに、お会計が早くて便利だし、ポイントも貯まるから、いいことばかりよね 絵美 9月からマイナポイントも始まるし、ますますいいことばかりね! トモキの母 えー!?マイナポイントって何? 絵美 マイナンバーカードがあれば、自分のスマホやパソコン、コンビニなどで簡単に登録できるポイント制度よ スマートフォンなら、まず「マイナポイントアプリ」をダウンロード 次にマイナンバーカードを作った時の暗証番号を入力して、マイナンバーカードを読み取ると、マイナポイントの予約ができるの 最後に、好きなキャッシュレス決済サービスを選択して、必要事項を入力すれば、申し込みは完了よ! 選択したキャッシュレス決済サービスで買い物やチャージをすれば、利用した金額の25% 最大5000円分のマイナポイントがもらえるんだって トモキの母 最大5000円分も!家計も助かるわー それに、手続きも簡単そうね! 絵美 そうなの!しかも宇都宮市では、申し込む時に市に登録済みのキャッシュレス決済サービス(注 詳しくは、宇都宮市マイナポイント特設ページhttps://mykeyid-utsunomiya.jpをご覧ください。なお、一度選択した決済サービスは変更できません。)を選んで、市内の店舗で利用すれば、利用金額に関わらずさらに、1000円分のポイントがもらえるらしいわよ! トモキの母 すごい!最大6000円分ももらえるのね! 今すぐ、マイナポイントの予約と申し込みをしなくちゃ! ID 1018950 キャッシュレス決済サービスで買い物などをすると、マイナポイントがもらえる事業が始まりました。 さらに、市登録のキャッシュレス決済サービスを選択すると、上乗せポイントが付与されます。 マイナポイントの予約・申し込み 期間 9月から令和3年3月。 内容 マイナンバーカードを持っている人が、キャッシュレス決済サービス(電子マネーなど)でチャージや買い物をすると、その金額の25%、最大5,000円分のマイナポイントがもらえます。詳しくは、総務省のマイナポイント事業専用ホームページ https://mynumbercard.point.soumu.go.jpへ。 マイナポイントが付与されるまで (1)マイナンバーカードを取得し、4桁の暗証番号を設定。 (2)マイナポイント事業専用ホームページから専用アプリまたはソフトをダウンロードし、(1)で設定した暗証番号を入力し、マイキーIDを設定。 (3)キャッシュレス決済サービスを選択し、必要事項を入力。 (4)選択したキャッシュレス決済サービスで、買い物などをする。 宇都宮市上乗せポイント付与事業 市登録のキャッシュレス決済サービスを選択して、市内店舗で買い物をすると、1,000円分の上乗せポイントが付与されます(注 詳しくは、宇都宮市マイナポイント特設ページhttps://mykeyid-utsunomiya.jpをご覧ください。なお、一度選択した決済サービスは変更できません)。  お問い合わせ 経営管理課 電話 632-2039 ID 1022155 55ページ ------------------------------------------------------------ 読者の声 ------------------------------------------------------------ 読者の声 Readers Voice 1 広報うつのみや8月号を読んでの感想・ご意見 新型コロナウイルス感染症とこれから(1ページから5ページ) 特別定額給付金の記事は、携帯画面で調べるよりもとても見やすい。相談窓口の電話番号も載っており、分かりやすかった。 コロナの情報が日々変わるので、月1回の広報うつのみやは、市民にとってありがたいです。 匿名(ゆいの杜2丁目) 宇都宮の夏を楽しもう(6ページから11ページ) プールの混雑状況が何より気になります。問い合わせする方法に幅を持たせてほしいです。 匿名(40代) 文化・教養・スポーツ(36ページから38ページ) いろいろな催事に興味があるのですが、残念ながら車を持っていないため、バスなどで出掛けられる地図が欲しいです。 Iさん(西川田1丁目・60代) 2 広報うつのみやを読んだ感想・取り上げてほしい話題や記事など 「いちご一会とちぎ国体」に興味があります。皆さんに知ってもらえるように特集してほしい。スポーツで宇都宮が、栃木が元気になってほしいです。 Aさん(峰4丁目・20代) 小・中学生、高校生の主なスポーツ大会を掲載してほしい。保護者もよろこぶと思います。 Wさん(中岡本町・70代) 広報紙の落丁・乱丁・破損などがあった場合はお取り替えします。  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 広報うつのみやの感想をお寄せください 読者の皆さんから、広報うつのみやへの感想・ご意見をお受けします。寄せられた感想・ご意見は、今後の紙面作成の参考とさせていただく他、一部を広報紙で紹介します。質問などへの回答を行うものではありませんので、ご了承ください。 下のはがき(切手不要)またはウェブから回答できます。 注 いただいたご意見は、内容を変えない範囲で添削させていただく場合があります。 ID 1023083 広報うつのみや以外にも宇都宮の情報を テレビ・ラジオ・ウェブ情報 注 番組編成上、放送時間が変更になる場合があります。 テレビ ようこそ宇都宮市のデータ放送へ(とちぎテレビ) 随時放映中 注 リモコンの「d」ボタンで市の情報がいつでもご覧になれます。 教えてイイトコうつのみや(とちぎテレビ) 注 53ページもご覧ください。 本放送 毎月第4金曜日 午後7時15分から午後7時25分 再放送 毎月第2日曜日 午前10時30分から午前10時40分 いただき宮っす農業王国うつのみや(宇都宮ケーブルテレビ) 注 53ページもご覧ください。 毎月第4月曜日から1週間(各回15分) 午前9時45分、午前11時45分、午後2時45分、午後4時45分、午後6時45分、午後8時45分、午後10時45分 ラジオ うつのみやインフォメーション(栃木放送) 毎週月曜日 午前10時15分から午前10時20分 ウィークエンドうつのみや(栃木放送) 毎週金曜日 午後0時35分から午後0時40分 宇都宮プライド「愉快なラジオ」(エフエム栃木) 毎週金曜日 正午から午後0時49分 未来はじまる宇都宮(コミュニティFM「ミヤラジ」) 毎週水曜日 午前11時から午前11時15分 ウェブ 1 市ホームページ https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 2 市ホームページ携帯サイト http://mobile.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 3 Twitter(ツイッター)アカウント @city_utsunomiya 4 youtube(ユーチューブ)アカウント utsunomiyacity2 左のはがき 料金受取人払郵便 宇都宮中央郵便局承認1517 差出有効期間 2022年8月15日まで 切手不要  郵便番号 320-8740 (受取人) 宇都宮市旭1丁目1番5号 (宇都宮市役所)宇都宮市総合政策部広報広聴課 行 氏名、住所、年齢、職業を差し支えがなければ記入してください。広報紙で意見を紹介する際には、氏名の記載はしません。なお、はがきの情報については、目的以外には使用しません。 1 広報うつのみや9月号を読んで (1)今月の印象に残った記事は何ですか。 (2)上の記事の感想やご意見をお書きください。 2 広報うつのみやを読んだ感想、取り上げてほしい話題や記事などを自由にお書きください。 56ページ ------------------------------------------------------------ 日程情報 ------------------------------------------------------------ 夜間休日救急診療所  電話 625-2211(竹林町968) 診療科目・時間 夜間(毎日) 内科・小児科/午後7時30分から翌日午前7時 歯科/午後7時30分から午前0時 昼間(日曜日・祝休日) 内科・小児科・歯科/午前9時から午後5時 携帯電話から、診療待ち人数を確認できます。 持ち物 健康保険証・こども医療費受給資格者証(中学3年生以下)。 注 受け付けは診療終了時間の30分前までとなります。 注 昼間(日曜日・祝休日)の正午から午後1時は休憩時間です。午前11時30分までの受け付けにご協力をお願いします。 注 症状が重い場合は、診療時間内であれば対応しますので、窓口スタッフにお申し出ください。また、診察の結果、重症の場合には二次救急の医療機関を紹介します。 とちぎ救急医療電話相談 電話番号 局番なしの#7111 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-623-3344 相談時間 月曜日から金曜日 午後6時から10時      土曜日・日曜日・祝休日 午後4時から午後10時 相談内容 急な病気やけがに関する救急車要請や医療機関受診の要否、家庭での対処方法などについて看護師がアドバイスします。 対象 おおむね15歳以上の人およびその家族など。 とちぎ子ども救急電話相談 電話番号 局番なしの#8000 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-600-0099 相談時間 月曜日から土曜日 午後6時から翌日午前8時      日曜日・祝休日 24時間(午前8時から翌日午前8時) 相談内容 子どもの急な病気やけがに関する家庭での対処方法などを看護師がアドバイスします。慢性疾患や育児相談には応じられません。 宇都宮市長選挙 選挙の期日 11月15日(日曜日) 告示の日 11月8日(日曜日)  お問い合わせ 選挙管理委員会事務局 電話 632-2793 市議会9月定例会 開会 8月26日(水曜日) 一般質問 9月3日・4日・7日・8日 常任委員会 9月9日(水曜日)・10日(木曜日) 決算審査特別委員会・企業会計決算審査特別委員会 9月11日・14日から17日 閉会 9月29日(火曜日) 時間 いずれも午前10時から。 傍聴 新型コロナウイルス感染症対策のため、会議の日程変更や傍聴をご遠慮いただく場合があります。  お問い合わせ 議会事務局議事課 電話 632-2608 祝休日もごみ収集を行います 9月21日(月曜日・敬老の日)、22日(火曜日・秋分の日)も、通常通り該当地区の収集を行います。また、清掃センターへの持ち込みも可能です(持ち込み量・品目に制限あり)。  お問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2423 納期 国民健康保険税(第3期) 納期限 9月30日(水曜日) 納税は便利な口座振替をご利用ください。  お問い合わせ 保険年金課 電話 632-2309 栃木いのちの電話 もしも、心の中が苦しみ・悩み・心配でいっぱいになってしまったら、 電話 643-7830(なやみゼロ)へ。 毎日、24時間受け付けています。つながりにくいことがありますので、ご了承ください。  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 市政へのご意見などをお寄せください 宮だより 次の1から3の方法で、市政への提言・意見をお寄せください。 1 市長へのメール 市ホームページから送ることができます。また、ご意見・ご提案の参考となる写真のファイルを添付することもできます。 2 ふれあい通信 宛先 郵便番号 320-8540宇都宮市長宛て。専用の封筒および投稿用紙を市役所・各地区市民センターなどに設置しています。 3 市長へのファクス ファクス 634-3555  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 ID 1009657 献血にご協力ください 毎日受け付け 県赤十字血液センター(今宮4丁目) 電話 659-0111、うつのみや大通り献血ルーム(大通り2丁目) 電話 632-1131。 その他 移動採血車(献血バス)が、県内各地を移動し、献血をお願いしています。詳しくは、県赤十字血液センターホームページ https://www.bs.jrc.or.jp/ktks/tochigi/index.htmlへ。 対象 16歳から69歳の健康な人。ただし、65歳以上の人は、60歳から64歳の間に献血の経験がある人のみ。 持ち物 運転免許証などの身分証明書。  お問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1104 ------------------------------------------------------------ 9月 情報カレンダー ------------------------------------------------------------ 当日参加できるイベントなどをまとめています。 本市で開催予定のイベントなどは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、延期や中止になる場合があります。 詳しくは、市ホームページをご覧になるか、各イベント問い合わせ先へご確認ください。 ID 1022942 1日(火曜日) 広報うつのみや9月号発行日 毎月1日は「もったいないの日」 KAMAGAWA YARD(カマガワ ヤード)(27日まで)・目次 認知症に関するパネル展(28日まで)・19ページ・東図書館他 成人水泳教室(初心者平泳ぎ)(・8日・15日・29日)・41ページ 成人水泳教室(初心者バタフライ)(・8日・15日・29日)・41ページ 水中腰痛体操教室(・8日・15日・29日)・41ページ フラダンス教室(・8日・15日・29日)・41ページ よみきかせ会(・8日・29日)・48ページ・うつのみや表参道スクエア 認知症に関する本の特設コーナー(16日まで)・49ページ・東図書館他 妖精の国へようこそ!実は知らない?妖精のコト(6日まで)・50ページ・うつのみや表参道スクエア 健康増進普及月間パネル展(4日まで)・50ページ・市役所 屋外広告物の日ポスター展示(4日まで)・50ページ・市役所 地域スポーツクラブパネル展(4日まで)・50ページ・市役所 アドベンチャーUせせらぎ水路の水流れ(6日まで)・50ページ・八幡山公園 2日(水曜日) ベリーダンス教室(・9日・16日・30日)・41ページ 3日(木曜日) アクアビクス教室(・10日・17日・24日)・41ページ フィットネスウオーキング教室(・10日・17日・24日)・41ページ MIX(ミックス)フィットネス教室(・10日・17日・24日)・41ページ 陳式太極拳教室(・10日・17日・24日)・41ページ 4日(金曜日) エアロビクス教室(・11日・18日・25日)・41ページ 笑いヨガ教室(・11日・18日・25日)・41ページ 編みぐるみ教室(・11日・18日・25日)・41ページ 立松和平氏 没後10年記念展示(27日まで)・49ページ 県スポーツチーム展(10月20日まで)・49ページ 5日(土曜日) 天文台で星を観察しよう(・19日)・46ページ 子育て相談・48ページ・うつのみや表参道スクエア 6日(日曜日) 7日(月曜日) 自殺予防パネル展(16日まで)・18ページ・市役所他 もったいない月間パネル展(11日まで)・50ページ・市役所 8日(火曜日) もの忘れ相談会(・16日)・19ページ・東図書館他 竹はり画教室・41ページ 9日(水曜日) 五月女かおる・吉澤翠作品展(20日まで)・50ページ・うつのみや表参道スクエア 10日(木曜日) 毎月10日は「もったいない残しま10(てん)!の日」 11日(金曜日) 認知機能向上体操教室(・25日)・41ページ 日本映画劇場(・12日)・49ページ・東図書館 20世紀名画座(・12日)・49ページ・東図書館 12日(土曜日) 13日(日曜日) 出前映画会・35ページ 14日(月曜日) いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会パネル展(18日まで)・50ページ・市役所 15日(火曜日) 16日(水曜日) 宇都宮タワーをオレンジ色にライトアップ(22日まで)・19ページ・八幡山公園 17日(木曜日) 18日(金曜日) 19日(土曜日) 毎月19日は「食育の日」 毎月第3土曜日は「青少年を非行から守る日」 うつのみや民話の集い・35ページ 20日(日曜日) 毎月第3日曜日は「家庭の日」・「地産地消の日」 アニメ映画会・49ページ・東図書館 清明台2階を特別開放・50ページ・宇都宮城址公園 ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験・50ページ・八幡山公園 21日(月曜日) 敬老の日 22日(火曜日) 秋分の日 スポーツフェスティバル施設無料開放Day(デー)・39ページ 23日(水曜日) 令和元年度宇都宮市表彰受賞者パネル展(25日まで)・50ページ・市役所 結核予防週間パネル展(30日まで)・50ページ・市役所 24日(木曜日) 工作つくってあそぼう(26日まで)・48ページ・うつのみや表参道スクエア 25日(金曜日) 毎月25日は「愉快の日」 有償リサイクル市(・26日)・49ページ 26日(土曜日) 旧芦谷家仮本陣市認定建造物 認定記念企画展(12月20日まで)・35ページ 27日(日曜日) 名画鑑賞会・35ページ 28日(月曜日) 清明館企画展(11月30日まで)・50ページ・宇都宮城址公園 自然と親しむ絵画コンクール入賞作品展示(10月2日まで)・50ページ・市役所 29日(火曜日) 30日(水曜日) ------------------------------------------------------------ 裏表紙 ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや 2020.9 第1734号(令和2年9月1日発行)編集・発行 宇都宮市総合政策部 広報広聴課 郵便番号 320-8540 栃木県宇都宮市旭1丁目1番5号 電話 028-632-2028 9月号の印刷費4,374千円(消費税を含む)