------------------------------------------------------------ 表紙 ------------------------------------------------------------ まちの魅力がいっぱい! 広報うつのみや10月号 令和2年(2020年)ナンバー1735 広報うつのみや+(プラス) 地域共生社会を考える 大谷地域の観光が便利でスマートに LRT・地域連携ICカード「totra(トトラ)」・新型コロナウイルス感染症 マンガ 雷都さんちの令和LIFE 第18回「便利な図書館Web(ウェブ)サービスを利用しよう!」 表2 ------------------------------------------------------------ 目次 ------------------------------------------------------------ 1 新型コロナウイルス感染症 2 広報うつのみや+(プラス)地域共生社会を考える 10 特集1 大谷地域の観光が便利でスマートに 12 特集2 LRT 13 特集3 地域連携ICカード「totra(トトラ)」 14 秋のイベント 15 宇都宮ブレックス開幕 16 3R推進月間 17 健康・福祉・国保・年金 22 子ども・子育て 27 住まい・環境・安全・交通 30 暮らし 32 税・産業・雇用 34 令和元年度の決算 36 人事行政の運営等の状況 37 文化・教養・スポーツ 40 施設の教室・講座 42 市民俳歌柳壇/外国人向けの情報 43 相談窓口 46 情報ひろば 47 はつらつ宮っこ 48 施設のイベント 52 いちご一会とちぎ国体・いちご一会とちぎ大会まであと2年 53 教えてイイトコうつのみや/いただき宮っす 54 マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 55 読者の声 56 日程情報/カレンダー 掲載情報は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、内容が変更になる場合があります。最新情報などは、市ホームページや各問い合わせ先へご確認ください。 8月8日・9日に開催しました 宇都宮ブリッツェン唯一のホームレース 国内最高峰サイクルロードレースである「宇都宮クリテリウム」「宇都宮ロードレース」。 宇都宮クリテリウムでは、宇都宮ブリッツェンの小野寺玲選手が見事、優勝を飾りました。  お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2736 宇都宮市代表電話(市政情報コールセンター) 電話 028-632-2222 人のうごき 令和2年9月1日現在(前月比) 人口総数  518,952人(+(プラス)123人) 男   259,623人(+(プラス)50人) 女   259,329人(+(プラス)73人) 転入 1,376人 転出 1,240人 出生 332人 死亡 345人 世帯 229,215世帯(+(プラス)162世帯)  お問い合わせ 政策審議室 電話 632-2124 イベントや講座に参加する時の注意点 基本的な感染防止対策を取り入れた行動をしましょう。 他の参加者と一定の距離を置いてください。 マスクの着用を含む咳(せき)エチケットや小まめな手洗いなどを励行してください。 発熱や咳などの風邪症状がある人は参加を控えてください。 ID 1024843 新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口 ID 1022474 栃木県新型コロナウイルスコールセンター  電話 0570-052-092(毎日、24時間対応) 内容 感染症に関する一般的な相談。 帰国者・接触者相談センター(保健所保健予防課)  電話 028-626-1114(月曜日から土曜日、午前8時30分から午後5時15分) 内容 感染症が疑われる人の相談。 聴覚に障がいがある人はファクス相談できます ファクス 028-626-1133(平日、午前8時30分から午後5時15分) その他 氏名・連絡先・相談内容を明記してください。 宇都宮市新型コロナ生活相談センター  電話 028-632-5334(平日、午前9時から午後5時) 内容 感染予防、市の支援など市内生活の相談。 不安な気持ちに便乗した悪質商法にご注意ください 消費生活センター 電話 028-616-1547 DVに関する相談窓口 詳しくは、43ページをご覧ください。 新型コロナウイルス感染症緊急経済対策コールセンター  電話 028-632-5209(平日、午前9時から午後5時) 人権に関する相談窓口(平日、午前8時30分から午後5時15分) みんなの人権110番 電話 0570-003-110 女性の人権ホットライン 電話 0570-070-810 子どもの人権110番 電話 0120-007-110 外国語人権相談(がいこくごじんけんそうだん)ダイヤル 電話 0570-090-911 インターネット人権相談 https://www.jinken.go.jp/ 子どもの虐待に関する相談窓口(平日、午前8時30分から午後5時15分) 子ども家庭支援室 電話 028-632-2390 県中央児童相談所 電話 028-665-7830 児童相談所全国共通ダイヤル 電話 189(毎日24時間) 外国人(がいこくじん)のための 新型(しんがた)コロナウイルス 相談(そうだん)ホットライン  電話 028-678-8282(毎日(まいにち)24時間(じかん)、19言語(げんご)で相談(そうだん)できます) 外国人在留支援(がいこくじんざいりゅうしえん)センターヘルプデスク  電話 0120-76-2029(平日(へいじつ)、午前(ごぜん)9時(じ)から午後(ごご)5時(じ)。14言語(げんご)で相談(そうだん)できます) 01ページ ------------------------------------------------------------ 新型コロナウイルス感染症 ------------------------------------------------------------ 思いやりと優しさのある行動を 新型コロナとの闘いを乗り越える オールとちぎ宣言  お問い合わせ 男女共同参画課 電話 632-2343 新型コロナは、誰もが感染しうる病気です。私たちが闘っているのは、ウイルスであり、人ではありません。 感染された人やその家族などへの偏見や差別、誹謗中傷などは、対象となる人の心身を深く傷つけ、平穏な生活を脅かすばかりでなく、差別を恐れて受診をためらうなどの行動につながり、さらなる感染の拡大という負の連鎖を招きかねません。 大切な人や暮らしを守るため、「思いやり」と「優しさ」を持って、新型コロナとの闘いを乗り越えていくことをここに宣言します。 感染された人やその家族などに対する差別、誹謗中傷などは、決して許しません。 医療従事者をはじめ、私たちの健康や暮らしを支えるために奮闘されている人たちに心から感謝し、エールを送ります。 県外から来られる人たちを非難せず、お互いに尊重し合います。 皆さんと共に、互いの立場を思いやる心と優しさを忘れず、新型コロナとの闘いを乗り越えていきます。 令和2年8月21日 ID 1025248 新型コロナウイルス感染症の影響を受けた人への 注目の支援制度一覧(9月15日現在) 子育て 17歳・18歳の子どもがいる 支援制度 詳しくは、23ページへ うつのみや17(いいな)・18(いいわ)応援給付金 内容 7月1日現在、市内に住民登録があり、平成14年4月2日から平成16年4月1日に生まれた対象児童1人に付き1万円を給付。 問い合わせ先 子育て家庭応援緊急対策事業事務局(子ども未来課内) 電話 632-2342 ID 1024788 ひとり親世帯である 支援制度 詳しくは、23ページへ ひとり親世帯臨時特別給付金 内容 基本給付=(イコール)1世帯5万円。第2子以降は1人に付き3万円を加算。追加給付=(イコール)1世帯5万円を給付。 問い合わせ先 ひとり親世帯臨時特別給付金事務局(子ども家庭課内) 電話 632-2386 ID 1024769 農業 売り上げが減少した 支援制度 詳しくは、33ページへ 農業応援助成金 内容 収入が令和元年の平均月収より減少した、個人農業者を対象に最大25万円を助成。 問い合わせ先 新型コロナウイルス感染症緊急経済対策実行委員会事務局(農業企画課内) 電話 632-2454 ID 1023727 最新情報などはこちらから 市ホームページ(個人向け支援) 市ホームページ(事業者向け支援) 県ホームページ 厚生労働省ホームページ 経済産業省ホームページ 内閣官房ホームページ 02-09ページ ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや+(プラス) 地域共生社会を考える ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや+(プラス) 誰かではなく誰もが。 地域共生社会を考える 人生100年時代といわれる今日、私たちが生活する上で抱える問題は複雑化・複合化しており、身近な地域での支え合うことの重要性が改めて見直されています。 子どもから高齢者まで、誰もが安心して幸せに暮らすことのできるまちをつくるために今できることは何か、考えてみませんか。  お問い合わせ 保健福祉総務課 電話 632-2919 社会の変化に伴う人間関係の変化 人口減少や少子高齢化が本格化し、将来への不安が広がっている今日、皆さんには、身近に日常生活における不安や悩みを相談できる相手がいますか。また、気軽に訪れることのできる場所はありますか。 かつては、家族の強い結び付きやご近所付き合いが当たり前のようにあり、地域の中で周囲が変化に気付き、支え合うという人間関係が身近にありました。 しかし、工業化に伴う人々の都市部への移動や核家族化の進行、共働き世帯の増加など、私たちを取り巻く環境が変化したことに伴い、家庭や地域の在り方も変化し、これまで家庭や地域が果たしてきた役割の一部を行政が代替する必要性が高まってきました。このため、高齢者・子ども・障がい者など、対象者ごとに公的な相談体制や支援制度が整備され、行政サービスの充実が図られてきました。 複雑化・複合化する問題 現在、地域社会においては、従来の福祉サービスの活用が困難であったり、子育てや介護、貧困や障がいなど複数の問題を同時に抱えたりするなど、複雑化・複合化した問題を抱える人が増加する傾向にあります。 このような個人や世帯が抱える問題をスムーズに解決していくためには、高齢者・子ども・障がい者など、全ての世代の問題を分野の隔てなく丸ごと受け止め、地域のさまざまな機関が連携して包括的に対応していくことが重要です。 本市では現在、市役所や地区市民センターなどに設置した「保健と福祉の相談窓口」などで相談に応じ、専門機関へつなぐ、関係機関と連携するなどの支援を行っています。 地域で安心して暮らすため 人と人のつながりの再構築 複雑化・複合化した問題を抱える人の中には、「相談することもできない」「どこに相談したら良いか分からない」といった、相談するにも苦労してしまう現状があります。そこで、すべての人の生活の基盤となる場所である「地域」で、不安や悩みを気軽に相談できるようになれば、早期解決につなげることができます。 つながりある地域にしていくためには、地域に生活するさまざまな人たちの問題を「他人事」ではなく「我が事」として考え、住民同士がつながり、支え合うことが大切です。 宇都宮市の目指す姿 地域共生社会とは 国は、日本の未来像として、すべての人々が地域、暮らし、生きがいを共に創り、高め合うことができる「地域共生社会」の実現を掲げています。 本市では、「地域共生社会」を実現するため、人と人、人と相談機関や機会を世代や分野を超えて「丸ごと」つなげることで、住民一人ひとりの暮らしと生きがいや地域を共につくっていく社会を目指していきます。 また、このような公的な取り組みに加え、制度や分野ごとの「縦割り」や「支え手」「受け手」という関係を超えて、年齢・性別・障がいの有無にかかわらず、すべての地域住民や、さまざまな団体が「我が事」として参画することが大切です。 地域共生社会の実現に向けて、高齢分野では現在、先行して地域包括ケアシステムの構築などの取り組みが始まっています。 今回の特集では、動き出しつつある「我が事」「丸ごと」に向けての取り組みを紹介します。 地域共生社会ってどんな社会なの? 簡単にいうと…… 地域共生社会とは、年齢や性別・障がいの有無などにかかわらず、すべての人が自分らしく幸せに暮らすことのできる社会のことです。 市民の皆さんがさらに安心して幸せに暮らせる社会を目指して、本市でもさまざまな取り組みが動き出しています。 ミヤリー 「キーワードは「我が事」「丸ごと」だよ!」 データで見る 宇都宮市の今とこれから 本市においては、2018年に人口減少に転じ、少子化が急速に進行するとともに、2025年には、高齢化率が26.7%になると推計されています。特に75歳以上の人は、2015年に比べて約1.5倍に増加します。 グラフ1 年齢別人口と高齢化率の推移(宇都宮市) 2015年 人口 519,000人 75歳以上 53,000人 65歳から74歳 66,000人 15歳から64歳 328,000人 0歳から14歳 71,000人 高齢化率 23.0% 2020年 人口 520,000人 75歳以上 64,000人 65歳から74歳 68,000人 15歳から64歳 320,000人 0歳から14歳 68,000人 高齢化率 25.4% 2025年 人口 514,000人 75歳以上 78,000人 65歳から74歳 59,000人 15歳から64歳 315,000人 0歳から14歳 62,000人 高齢化率 26.7% また、「ひとり暮らしの高齢者世帯」「要介護・要支援認定者」は、1.3倍以上に上昇することが見込まれています。 グラフ2 ひとり暮らしの高齢者世帯数の推移(宇都宮市) 2015年 ひとり暮らし高齢者世帯数 19,032世帯 65歳以上人口に占める割合 16.0% 2020年 ひとり暮らし高齢者世帯数 22,505世帯 65歳以上人口に占める割合 17.1% 2025年 ひとり暮らし高齢者世帯数 24,870世帯 65歳以上人口に占める割合 18.1% グラフ3 要介護・要支援認定者の推移(宇都宮市) 2015年 18,685人 2020年 22,319人 2025年 26,041人 出典 宇都宮市にっこり安心プラン 少子化・核家族化が進む中、迫りくる超高齢社会に対応し、すべての人が幸せに暮らせる社会をつくるためには、地域の皆さんの協力が必要不可欠となります。 丸ごと 相談できる人・場所がすぐそこに。 本市では現在、それぞれの機関で受け付けた相談は、必要に応じて関係機関や専門機関と連携して、支援を行っています。 今後、ますます増加する複数の問題を抱える人の相談に寄り添い、より一層、円滑に対応できるよう、市民の皆さんが分かりやすく、相談しやすいシステムづくりを進めていきます。 同居している父の介護が心配…… 地域包括支援センター 保健師・社会福祉士・主任介護支援専門員などが中心となり、介護・福祉・健康の総合窓口として、高齢者の皆さんが住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるよう支援します(市内25カ所)。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2356 ID 1004293 障がいがあるけど、一人で生活できるようになりたい…… 障がい者生活支援センター 障がいの種類にかかわらず、地域で生活している障がい者や家族の相談に応じ、必要な支援を行います(市内6カ所)。  お問い合わせ 障がい福祉課 電話 632-2365 ID 1004191 生活で困っていることがある…… 民生委員 児童委員も兼ね、それぞれ担当地域を持っています(39地域813人)。行政などにつなぐパイプ役として、地域の人の悩みや身近な困り事の相談に応じます。 詳しくは、6ページをご覧ください。 地域の福祉についてどこに相談すればいいか分からない…… 市社会福祉協議会 誰もが住み慣れた地域でいつまでも暮らし続けることができる「向こう三軒両隣型の地域社会の実現」に向け、市内39地区の地域社会福祉協議会と共に、地域の生活・福祉課題の解決に向けた取り組みや体制づくりをお手伝いしています。  お問い合わせ 市社会福祉協議会 電話 636-1215 生活が苦しく、住まいや子どもの教育などに不安がある…… 自立相談支援機関(市社協) 就労・心身・地域社会からの孤立などの生活での困り事や、不安を抱えている人の状況に応じて相談などを行い、自立を支援します。また、必要に応じて、就労に向けた準備や子どもの学習、家賃の一部助成など、関連事業につなげます。  お問い合わせ 自立相談支援機関 電話 612-6668 職員の声 仕事や生活の困り事があったら、電話や来所などでお気軽にご相談ください。解決策を一緒に考え、さらに自分で就職活動や生活ができる力をつけてもらえるようにサポートしています。 市社会福祉協議会 森 裕行(ひろゆき)さん 仕事が続かない…… 学校に行きたくない…… 青少年自立支援センター「ふらっぷ」 おおむね15歳から39歳の青少年とその家族を対象に、ニート、ひきこもり、不登校など、若者の総合相談や、自立や非行に関する悩みの相談に応じます。  お問い合わせ ふらっぷ 電話 633-3715 ID 1004173 子どもの発達が心配…… 子ども発達センター 18歳未満の子どもの運動や言葉、社会性などの発達について、医療・保健・福祉分野のさまざまな支援を総合的に行います。  お問い合わせ 子ども発達センター 電話 647-4720 ID 1004240 子育てや高齢者の相談などどこかに相談したい…… 保健と福祉の相談窓口 市役所本庁舎と市内4カ所の地区市民センター(富屋・河内・平石・姿川)で、保健師や保育士などが、相談に応じます。 相談を丸ごと受け止め、情報提供や利用に向けたアドバイスを行う他、関係する部署や外部機関へつなげます。  お問い合わせ 保健福祉総務課 電話 632-2941 ID 1004786 職員の声 妊娠期から子育て期、成人・高齢者の介護まで、健康や生活でお困りのことがありましたらご相談ください。 また、保健と福祉の相談で、どこの窓口に行けばよいか分からない場合など、お気軽にご利用ください。 保育士 小野塚 利実 保健師 齋藤 沙織 我が事 人と人とがつながる地域づくり 高齢者や障がい者、子どもなど、すべての人が住み慣れた地域で共に支え合いながら、自分らしく幸せに暮らすためには、改めて人と人とのつながりを見直し、地域の問題を「我が事」として考えていくことが大切です。 地域に住む人を知ることは、人と人とがつながり、支え合う地域をつくるはじめの一歩です。まずは、今できることから始めてみませんか。 Step(ステップ)1 「あなたとの交流で元気になる人がいます」 交流して地域に住む人を知る 世代や性別などを超えて交流することは、地域に住む人を知ることにつながります。 気軽にできることから始めてみましょう。 こんなことも地域を知る一歩です 日ごろからあいさつをする。 自治会に加入する。 地域の体育祭や文化祭などのイベントに参加する。 Step2 「あなたが気付き、つなぐことで救われる人がいます」 気付いて見守る 日頃からの交流は、地域の人を見守り、その変化に気付くことにつながります。 気になることがあったら、声を掛けてみましょう。 こんなことも気付きの一つです 頻繁に子どもの泣き声がする。 郵便受けに郵便物がたまっている家がある。 ひとり暮らしの高齢者の○○さんを最近見掛けない。 Step3 「いつかはあなたも支えられる側になるかもしれません」 お互いに支え合う 気付きを支援につなげ、地域の人の困り事や問題を自分のこと「我が事」として受け止め、支え合うことが大切です。 支え合いにつながるアクション 育児に悩んでいる人がいるから相談に乗ろう。 高齢者や障がいのある人が困っているようだから、お手伝いできることがないか聞いてみよう。 地域の人が集まって交流できる居場所づくりやイベントを企画しよう。 このページでは、動き出した地域での取り組みを紹介します。 我が事 動き出した地域1 地域の居場所が欲しいという気持ちをカタチに 地域包括支援センターきよすみ センター長 岡田 ケイさん 高齢者に限らずみんなが集まれる場所を 地域包括支援センターきよすみが担当する昭和・戸祭地区に住む人たちから、地域の居場所がないという声が多くありました。 高齢者に限らず、地域の人が集まれる場所はないかと探していたところ、センターに隣接する沼尾病院が所有する、空き家を提供いただきました。センターと病院職員が力を合わせて改修し、「思いやりサロン清住」が完成しました。 サロンでは、毎月第3金曜日に、看護師などが健康診断や日常の悩み相談を受ける「まちの保健室」が開催され、地域の皆さんからも「話し合う場所ができてよかった」という声が上がっています。 アンケートで見えた地域と関わりたい人の多さ 7月に初開催したまちの保健室の参加者に、サロンに関するアンケートを取ったところ、「サロンを活用したい」と答えた人の3分の2が、「サロンのお手伝いをしたい」と回答しました。このことからも地域と関わりたいと気持ちを抱く人の多さを感じます。 誰でも気軽に相談できる「地域の窓口」でありたい 現在、老老介護やひきこもり、生活困窮など、外からは気付きにくい複雑化した問題が存在しています。 抱える問題を誰かに相談したくても、どこに言えばいいのか分からない人もいると思います。 一人で抱え込まずに、気軽に話せる「地域の相談窓口」になることを目指していきます。 地域の声 地域包括支援センターは、何かあったときに気軽に相談できる、地域にとって心強い存在です。 また、地域では協力的な人が多いですが、なかなか気軽に集まれる場所がなく、残念に感じていました。なじみのある場所に「思いやりサロン清住」ができ、皆うれしく思っています。 人と集まれない状況が続いていますが、この場所を通して、さらに地域の輪が広がっていけばと思います。 釜島(かましま) 和夫さん 田代 純子(じゅんこ)さん 1、2 氷屋さんだった空き家を改修した、地域の皆さんが気軽に集まれる場所「思いやりサロン清住」 3 毎月第3金曜日には「まちの保健室」として、地域の皆さんの健康相談や悩み事相談を聞いています。 我が事 動き出した地域2 「思いやり」の気付きで地域を築く 市社会福祉協議会 地域福祉課 南部ブロック担当 富井 浩枝(ひろえ)さん オール瑞穂野で取り組んだ福祉のまちづくり計画 私が担当する瑞穂野地区は、平成30年に「瑞穂野地区福祉のまちづくり計画」を策定しました。 この計画は、地域の生活・福祉課題を把握し、その解決のために今後どのような活動に取り組んでいくかをまとめたものです。 誰でも年を重ね、困り事を抱える可能性はあります。幅広い世代の人に座談会に出席してもらい、課題を共有することで、「オール瑞穂野」となって取り組むことができたと思います。 当事者意識を持つ=(イコール)我が事 私たち地域担当職員は、地域でのさまざまな福祉活動がスムーズに行われるよう、行政や地域の多様な関係機関をつなぐなど、地域の皆さんの主体的な活動を支える存在だと考えています。 計画を推進する中で地域の皆さんの団結力が強まり、地域にある課題を「我が事」と捉え、解決に向けた取り組みが始まっています。 広がる「思いやり」の気付き・築き 今回のまちづくり計画に携わったことで、まちなかで困っている人を見つけ、自ら声を掛けられるようになったという声もありました。 地域の課題を把握し、解決策を見出す過程を経て、困っている相手に気付き、そして助ける「思いやりのある行動」につながったのだと思います。これからさらに、人々の「思いやり」の気付きや築きが広がっていくと感じています。 地域の声 瑞穂野地区では、平成30年に「福祉のまちづくり計画」を策定しました。最初は、福祉が何か分からないところから始まりましたが、継続して計画づくり、そして活動に取り組み、今では福祉の必要性を強く感じています。 なかなか人と集まれない状況が続いていますが、これからも、「オール瑞穂野」の精神で、地域でできることをやっていきたいと思います。 金敷 恭之さん 鈴木 治さん 1 福祉のまちづくり計画策定のため、地域の中学生から高齢者まで参加する住民座談会を開催 2、3 中学生と一緒に、小学校であいさつ運動を実施し、地域のつながりを強めています。 地域の心強い味方 地域の身近な存在 民生委員・児童委員を知っていますか? 地域の人の悩みや困り事の相談に応じ、行政や福祉施設などにつなぐパイプ役として活躍する民生委員(市内813人)。児童委員も兼ねており、地域の身近な相談相手として必要な支援を行っています。生活の困り事があった時にはご相談ください。 相談できること 生活困窮者・障がい者・高齢者・子どもに関する問題や福祉全般に関する問題など。 担当の民生委員・児童委員 市では、39地区の連合自治会ごとに、民生委員・児童委員がいます。詳しくは、保健福祉総務課 電話 632-2919へ。 困り事があれば気軽に相談してください 民生委員 檜山(ひやま) 和子さん      影山 房與(ふさよ)さん ひとり暮らしの高齢者が元気に生活しているか、訪問などを通して見守ったり、通りすがりに相談に乗ったり、ときには学校で読み聞かせや学習ボランティアをしたりと、活動はさまざまです。 地域の人が喜んでくれたり、元気に過ごしている姿を見ると本当にうれしいです。これからも皆さんの声を聞き、支援へとつなげていきたいと思います。 皆さんの健康をサポートします 食生活改善推進員・健康づくり推進員 健康づくり・食生活のことで、悩みや困り事があれば、地域の各推進員にご相談ください。 食生活改善推進員 「私たちの健康は、私たちの手で」をスローガンに、食を通した健康づくり活動を地域に根ざし行う、全国組織のボランティア団体です。 健康づくり推進員 運動・栄養・休養のバランスのとれた生活習慣を自ら実践するとともに、健康づくりを身近な地域の中に広めていく活動を行う市独自のボランティアです。  お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126 ID 1004454 TOPIC(トピック) 今後の活動や取り組みに生かされます 地域別のデータ分析を進めています 皆さんで、健康づくりや介護予防、まちづくりなどに活用していただけるよう、各部署で保有しているあらゆる統計データを広く分野横断的に集積し、地域別のデータ分析を進めています。 多様性を認め合いながら新しいつながりを 国際医療福祉大学准教授 大石 剛史(たけし)さん 地域福祉が専門。現在は大学で、社会福祉士の養成などに携わり、自身も社会福祉士の資格を持つ。国際医療福祉大学ボランティアセンター長。 福祉の抱える現在の課題と地域共生社会のこれから まず、社会福祉の現状をどのように考えますか。 現在、少子高齢化が進行し、地域が抱える課題も複雑化・多様化しています。行政サービスは、これまで縦割りシステムで運営されてきましたが、生活困窮者など、制度と制度の狭間に当てはまる人など、支援に結び付けられなかった事例が多かったのも事実です。 50万人都市である宇都宮市においても、制度の狭間に埋もれている問題が少なからずあるのではないでしょうか。 また、同じ世帯の中に複数の世代がいるため、8050(はちまるごーまる)問題(注 8050問題とは子どもが引きこもりなどで、収入がなく、80代の親が50代の子どもを経済的に支える必要がある状態のこと。)や老老介護(注 老老介護とは家庭の事情などにより、高齢者が高齢者の介護をせざるを得ない状況のこと。)など、福祉の問題は複合化している現状もあります。縦割りの行政サービスの場合、各部署で同じ世帯に関わりながらも問題が見えてこないことがあり、新たな対策が必要です。 そのような状況に対して、どのようなことに取り組んでいくべきなのでしょうか。 大切なのは、やはり「丸ごと」の視点だと思います。縦割りのシステムになりがちな行政サービスを「丸ごと」受けられるような、総合相談窓口をつくり、ワンストップで相談に乗るなど、より分かりやすくサービスの提供を行っていく必要があります。また、複合的な問題は、各課で連携し、チームケアで当たっていくべきです。 ある自治体では、エリアごとにコミュニティソーシャルワーカーを配置するとともに、小学校区ごとに「何でも相談窓口」を設け、住民自身が住民の相談を一時的に受ける場所を設置しています。宇都宮市でも、まずはワンストップで相談に乗る窓口のさらなる充実など、複合的な問題をチームでケアしていくシステムづくりをしていくこと期待します。 住民の抱える課題には早期発見・早期対応を 私たちは、福祉の問題をどのように考えていくべきでしょうか。 まずは、福祉の問題を「我が事」として考えることが大切です。医療システムは、かかりつけ医やかかりつけ薬剤師など、分かりやすい相談窓口があり、身近である一方で、福祉システムになると、分かりやすい窓口がなく、なじみがないと感じる人もいると思います。 行政がシステムづくりをするのはもちろんですが、すでに私たちの身近な場所には、地域の民生委員さんがいて、地域包括支援センターなどの窓口があります。 福祉は医療に比べて、相談することをためらいがちで、特に日本人は他国と比べて、その傾向が強くあります。日本の医療には、保険証があれば、すぐに病院にかかることのできる素晴らしいシステムがありますが、福祉に関しては、生活困窮していて食べる物が無かったとしても行政などを頼らず、我慢する人が多くいます。 「人に迷惑を掛けてはいけない」と考える傾向が強いのかもしれませんが、だからこそ、地域に相談できる身近な場所があることを市民に知らせていくことが重要です。 また、地域で困っている人がいたら、早めに声を掛けるなど、地域住民同士で見守りをする役割があると良いと思います。 介護予防と同じように、福祉も早い段階で介入することは、早期に問題を発見し、問題が深刻化する前に対応することが期待でき、困っている人にとっても地域にとってもプラスになります。 コロナ禍で気付かされた人とつながる喜び 地域でのつながりについて、私たちはどういう意識を持つべきなのでしょうか。 人は、誰かのために何かをできることに喜びを感じますよね。「何をしていいか分からない」「おせっかいだと思われないか」など、行動を起こすことにためらいを覚えがちですが、まずはできることから始めてみることが大切です。 現在のコロナ禍で、行く場所があっても行けないなど、コミュニティを作りにくい状況が続いています。ですが、この状況で気付かされたことも多々ありました。軒並み中止になったイベントなどもその一つです。改めて人と集まることの楽しさを感じましたね。また、インターネットを通して人とつながることも新たな手段の一つです。そう考えると、このコロナ禍を悲観する必要はないのかもしれません。「福祉も楽しんでみよう!」「こんなことをやったら楽しいかな?」というような気軽なスタンスで地域とつながってみると、福祉を「てこ」にした地域づくりがより進んでいくのではないでしょうか。 さらに、地域のコミュニティができると、地域住民同士の集まる回数が増え、お互いの理解が深まり、複合化した問題を地域で解決することにつなげることもできます。 最後に、市民の皆さんにメッセージをお願いします。 多様性を認め合いながら、新しい人とのつながりをつくることは、より楽しいコミュニティづくりに繋がります。その一歩が、自然と地域社会の問題を「我が事」として捉えるきっかけになると思います。私たち一人ひとりの「我が事」の意識で、皆が幸せに暮らすことのできる地域共生社会をつくっていきましょう。 今日からはじめる 人や地域とのつながりづくり わく・わくショップUで買い物 市役所1階にある「わく・わくショップU」では、障がい者支援施設などで作られた商品を販売しています。パンやクッキー、野菜や手作り雑貨など、品ぞろえが豊富です。  お問い合わせ わく・わくショップU 電話 632-7397 自治会活動に取り組む 自治会に加入し、活動に参加することで地域の人とのつながりができます。 これまであいさつ程度だった近所の人とも仲良くなれたとの声もあります。 また、回覧板は地元密着の情報ツール。他の媒体では入手しづらい地元ならではの情報を得ることもできます。  お問い合わせ 宇都宮市自治会連合会 電話 632-2289 まちづくり活動に取り組む ボランティアを募る人とボランティアをしたい人をつなげる新たな手法として「まちづくり活動応援事業」があります。スマートフォンやパソコンで簡単に参加でき、ポイントも貯まるなど、活動の励みにもなります。  お問い合わせ みんなでまちづくり課 電話 632-2886 読者の声をお聞かせください 広報うつのみや+(プラス)は、年に数回編集します。これまで、冊子の真ん中に綴(と)じ込んでいましたが、より多くの皆さんに読んでもらえるよう、今年度から巻頭で紹介しています。 55ページのはがきで、テーマに対するご意見をお寄せください。 ID 1025242 広報うつのみや+(プラス) 地域共生社会についての問い合わせ先 保健福祉部保健福祉総務課  電話 632-2919、ファクス 639-8825 Eメール u1901@city.utsunomiya.tochigi.jp 10-11ページ ------------------------------------------------------------ 特集1 大谷地域の観光が便利でスマートに ------------------------------------------------------------ 大谷地域の観光をもっと便利でスマートに 安全で快適に観光や滞在が楽しめる交通環境の向上と、公共交通などを利用して便利に移動や観光ができる「MaaS(マース)」の構築を目指して、実証実験に取り組みます。  お問い合わせ 大谷振興室 電話 632-2455、スマートシティ推進室 電話 632-5114 Point(ポイント)1 魅力的なモビリティで地域を満喫しよう Check 宇都宮満喫くるくるバス 無料 餃子通りから若山農場、ろまんちっく村、大谷(立岩・立岩入口)を観光ガイド付きで回るバスの運行。 期日 10月24日・25日・31日、11月1日・3日。  お問い合わせ 観光交流課 電話 632-2437、関東自動車 電話 634-4182 Check 即時性の高い情報発信 期間中は、大谷地域内の駐車場の満車・空車の情報などをリアルタイムで発信します。 Check レンタサイクル NEW 無料 周遊に便利なレンタサイクルを大谷公園で貸し出します。 Check 駐車場の案内 大谷地域内の駐車場の情報を大谷街道や国道293号沿いに立て看板で掲出しています。 Check RODEM(ロデム)(1人乗り) NEW 無料 より快適に新感覚で観光が楽しめます。大谷資料館で運行します。 Check グリーンスローモビリティでちょこっと輸送 無料 電気で走る環境に優しい乗り物で、大谷の景観をゆっくり楽しみながら移動できます。 モビリティの運行期間 10月31日(土曜日)から11月6日(金曜日) 1 大谷公園から大谷いちご圃場の間を運行します(4人乗り)。NEW 2 大谷の奇岩群など、大谷公園から大谷資料館を運行します(8人乗り)。 3 大谷公園内を走行できる小型モビリティを運行します(1人乗り)。NEW 注 運行ルートは、状況などにより変わります。 Point2 10月下旬から1月下旬に使えます MaaSアプリを利用して、もっと簡単・便利に観光を楽しもう  お問い合わせ スマートシティ推進室 電話 632-5114 アプリの利用方法 (1)QRコードから「Japan Travel Guide +(プラス)CONNECT(ジャパントラベルガイドプラスコネクト)」をインストール。 (2)実証実験期間になると特設ページが開設されます。 (3)アプリのさまざまな機能を使って簡単・便利に観光が楽しめます。 注 特設ページは10月下旬頃に開設される予定です。 アプリで利用できる3つの機能 1 公共交通機関の検索  鉄道やバスなど、公共交通機関の時刻表が検索できます。 2 交通チケットや旅行商品の購入  交通チケットや魅力的な旅行商品を、窓口に並ばずに購入・利用できます。 3 観光をサポートする便利な機能  AI観光タクシー(有料)の配車や交通事業者のホームページへのリンクなど、便利な機能が利用できます。 MaaSアプリの利用で、さらにこんなお得情報も Check 路線バスで大谷とまちなかをお得に観光しよう 有料 JR宇都宮駅から中心市街地を通って大谷までを結ぶ路線バスが乗り放題のチケットを、MaaSアプリを利用すれば、窓口に並ばずに購入・利用できます。 大谷や宇都宮のまちなかの観光スポットを満喫してください。 Check AIが最適なルートを設定 AI観光タクシーで「ちょっと遠く」の観光スポットを楽しむ 有料 大谷地域やその周辺の魅力的な観光スポットまで、気軽に足を運んでいただけるよう、観光タクシーが利用し放題の旅行商品を用意しました。効率的で利便性の高いAI観光タクシーで、まだ知らない地元の魅力をぜひ見つけてみてはいかがでしょうか。 注 旅行商品の詳しい内容などは、大谷地域ポータルサイトで順次発信していきます(11ページ参照)。 WEB(ウェブ)で大谷の魅力発信中! 大谷地域で行われる社会実験などの最新情報をいち早くお伝えします。 大谷地域ポータルサイト「Oya, Stone City(オオヤストーンシティ)」 ホームページ https://oya-o?cial.jp/ 大谷石産業や観光、大谷夏いちご、地域で活躍する人など、「大谷地域の魅力」をストーリーや写真、映像などで紹介しています。 Q MaaS(マース)って何のこと? A アプリなどを使って、バスやタクシーなど、さまざまな交通機関をスムーズに利用して自分の行きたい場所まで移動できる仕組みのことだよ。「Mobility as a Service(モビリティアズアサービス)」の頭文字をとって「MaaS」って呼ばれているんだ。 社会実験(モビリティやMaaSアプリ、旅行商品など)の内容は変更になる場合があります。 12ページ ------------------------------------------------------------ 特集2 LRT ------------------------------------------------------------ START,2020 LRT. 進んでいます LRT整備工事 いよいよLRTのレールの設置が始まりました 現在、LRT整備に向け、鬼怒川橋りょうなどの高架区間、乗り継ぎを行うトランジットセンター、車両の点検・管理を行う車両基地など、全域で工事を着々と進めています。 そのような中、清原工業団地内では、レールを設置するための工事を順次進めてきており、9月から、いよいよ清原中央通りで「LRTが走るレール」の設置が始まりました。LRTの全線新設は全国初のことであり、レールを設置する工事は大変珍しいものです。 レール設置の順番(バラスト区間) 1 地盤を固め、レールを敷く土台を作ります。 2 砂利(バラスト)を敷いて枕木を並べ、レールを取り付けます。 3 枕木の間に砂利を敷き、レール設置完了。 清原工業団地内では、今後、レールと併せて停留場の整備も進めていきます。 1 1本25メートルのT型レールを慎重に設置しています。 2 手前に積んである枕木は、なんと1本170キログラム! 3 今回の軌道整備は、南北に1.5キロメートルの区間です。 今回ご紹介した区間も含め、新型コロナウイルス感染症対策を講じながら、全域で道路や軌道、施設などの工事を実施しています。 工事期間中、皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力をお願いします。 詳細な工事情報については、公式WEBサイトをご確認ください。 LRT公式WEBサイト u-movenext.net 今回ご紹介した以外の区間でも工事が着々と進んでいます。 今この時にしか見ることができない、工事現場を動画や現地でチェック!! (危険なため、現場内に入ることはできません) 工事に関するお問い合わせ LRT整備課 電話 028-632-2585  お問い合わせ LRT企画課協働広報室 電話 632-2305 13ページ ------------------------------------------------------------ 特集3 地域連携ICカード「totra(トトラ)」 ------------------------------------------------------------ 全国初の地域連携ICカード導入でもっと便利に 宇都宮の交通が変わります totra(トトラ) 鉄道やバス、LRTを1枚のカードで利用できる全国初の地域連携ICカード「totra」が令和3年春に誕生します。  お問い合わせ 交通政策課 電話 632-2160 教えて!totraってどんなカード? ミヤリー「地域連携ICカード「totra」って何?」 ハッピ「Suica(スイカ)として使えることに加えて、地域独自のサービスが利用できるICカードだよ。」 ミヤリー「地域独自のサービスって、どんなものが予定されているの?」 ハッピ「公共交通利用時のポイントサービスや上限運賃制度などを予定しているよ。」 ミヤリー「「totra」の販売時期や場所について詳しく知りたいな。」 ハッピ「今後、広報紙などでお知らせしていくから、楽しみにしていてね。」 TOPICS(トピックス) 知っておきたい totraの豆知識 ICカードの名称は、ネーミングキャンペーンの投票の結果をもとに選ばれました。 ネーミングは、総合的(total(トータル))、輸送(transportation(トランスポーテーション))をつなぐという意味。 デザインは車窓をイメージしたライトミントカラーを採用。 「totra」の「o」の3色の曲線は、バス・鉄道・LRTを表し、「つなぐ」を表現したデザイン。 ICカード導入で変わる3つのコト 1 バスカードの販売と利用が終了 販売終了日 11月30日。 利用終了日 令和3年1月4日。 運賃支払方法 令和3年1月5日以降の移行期間中は、現金または定期券の予定。 その他 令和3年1月5日以降、バスカードの残額は、バス事業者営業所などでプレミアム分(割増金)を差し引いた残額を手数料なしで払い戻します。 (例)5,000円券(5,700円分使用可能)を1,000円分使用した場合 残金4,700円−(マイナス)プレミアム分700円=(イコール)払い戻し額4,000円 2 バスの乗降方法が変更 期日 令和3年1月5日から順次、車両ごと。 乗降方法 前乗り前降り方式(前扉から乗車し、前扉から降車)から、後ろ乗り前降り方式(後ろ扉から乗車し、前扉から降車)に変わります。 3 ICカード導入までの間、いきいき70高齢者専用バス乗車券はバスカードから回数乗車券に変更に 高齢者外出支援事業のバスカード(いきいき70高齢者専用バス乗車券)が紙の回数乗車券での交付となります。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2367 いきいき70バスカードの交付と利用が終了 交付終了日 10月31日。 利用終了日 令和3年1月4日。 その他 令和3年1月5日から9月30日の間、関東自動車、JRバス関東の営業所で、「いきいき70バスカード」の残額分を紙の回数乗車券へ交換できます。詳しくは、各営業所へお問い合わせください。 関東自動車株式会社 簗瀬営業所 電話 633-3482 宇都宮営業所 電話 647-1181 駒生営業所 電話 652-4795 駅前定期センター 電話 634-4182 池上定期センター 電話 634-4184 東野平出営業所 電話 662-1080 石橋旅行センター 電話 0285-53-7867 JRバス関東株式会社 宇都宮支店 電話 687-0671 11月1日からいきいき70バス回数乗車券の交付開始 交付場所 高齢福祉課(市役所2階)、保健と福祉の相談(市役所1階)、各地区市民センター・出張所。 交付額 1万円相当(金額に変更はありません)。 その他 4月1日から10月31日に、「いきいき70バスカード」の交付を受けた人には交付できません。 ID 1004277 14ページ ------------------------------------------------------------ 秋のイベント ------------------------------------------------------------ 新しいスタイルで楽しもう 秋のイベント 本市では、新型コロナウイルス感染症対策を徹底した上で、秋のイベントを開催します。 新しいスタイルで宇都宮の秋を楽しんでみませんか。 10月17日(土曜日) オンラインで森林公園周回コースを走る デジタルジャパンカップうつのみや 日時 10月17日(土曜日)午後4時から。 内容 屋内サイクリングアプリ「ROUVY(ルービー)」を活用した、プロ選手によるオンラインレース。レース映像をYouTube(ユーチューブ)で生配信する他、オリオンスクエアなどで放映。 出場選手 過去にジャパンカップを走ったレジェンド選手や国内外のプロ選手、40人から50人。 その他 詳しくは、ジャパンカップホームページhttp://www.japancup.gr.jp/をご覧ください。  お問い合わせ ジャパンカップサイクルロードレース実行委員会(都市魅力創造課内) 電話 632-2736 10月17日(土曜日)・18日(日曜日) 川沿いで季節を感じよう コスモスまつり 1 江川古館橋下流(下栗町) 日時 10月17日(土曜日)午前10時から。 内容 横川地区江川こどもとふれあう会によるコスモス鑑賞、種取り、軽スポーツなど。 2 田川平元橋付近会場(屋板町・川田水再生センター西側) 日時 10月18日(日曜日)午前10時から。 内容 田川フラワーロードクラブによる模擬店など。  お問い合わせ 河川愛護会事務局(河川課内) 電話 632-2689 10月17日(土曜日)から10月25日(日曜日) フェスタin(イン)大谷2020 雷都・Night(ナイト)・Light(ライト) 日時 10月17日から25日、午後5時から9時。 会場 大谷地区(大谷街道周辺)。 内容 大谷地区の奇岩群のライトアップ、大谷石あかり、竹あかりで大谷街道沿いをライトアップ。  お問い合わせ 大谷石材協同組合 電話 652-0924、フェスタin大谷実行委員会(観光交流課内) 電話 632-2437 10月24日(土曜日) うつのみやKEIRIN(ケイリン) ナイトフェスティバル 日時 10月24日(土曜日)午後3時から8時。 会場 宇都宮競輪場(東戸祭1丁目)。 内容 屋外大型モニターによる映画上映やキャンドルナイトなど。 申込方法 宇都宮競輪場ホームページhttp://utsunomiya-keirin.jp/の申し込みフォームに必要事項を入力。 その他 新型コロナウイルス感染症対策のため人数制限を実施します。 お問い合わせ 公営事業所 電話 625-0100 10月31日(土曜日)・11月1日(日曜日) ストリートジャズ祭 MIYA・JAZZ INN(ミヤ・ジャズイン) 日時 10月31日(土曜日)、11月1日(日曜日)。午前11時から午後7時。雨天決行。 会場 オリオンスクエア、オリオン通り曲師町イベント広場(11月1日のみ開催)。 お問い合わせ ミヤ・ジャズイン実行委員会(アド・エイディアイ内) 電話 627-1301、観光交流課 電話 632-2456 ID 1007438 11月2日(月曜日)から 宮っこフェスタ2020 NEW NORMAL STYLE(ニューノーマルスタイル) 今年はオンラインで、青少年や子育て世帯の皆さんの笑顔を集めます。 内容 青少年による演技や、家庭での子どもとの触れ合い、青少年同士の交流の様子などの動画を募集し、公開。 配信開始 11月2日。 その他 参加方法など、詳しくは、宮っこフェスタ公式ホームページhttps://schit.net/miyafes/をご覧ください。 お問い合わせ 宮っこフェスタ実行委員会事務局(子ども未来課内) 電話 632-2344 15ページ ------------------------------------------------------------ 宇都宮ブレックス開幕 ------------------------------------------------------------ 宇都宮ブレックス 2020-21シーズン開幕 共に立ち上がり、共に立ち向かおう 国内バスケットボールトップリーグ「B.LEAGUE(ビーリーグ)(注 B.LEAGUEとは全47チームがサッカーJリーグのように「B1(1部)」から「B3(3部)」に分かれて構成され、ブレックスは20チームが参戦する「B1」に所属。B1は、東・西の2地区に分かれ、ブレックスは、北海道・秋田・千葉・渋谷・東京・川崎・横浜・新潟・富山と同じ東地区になります。LEAGUE王者は、各地区の上位3チームとワイルドカード2チームによるチャンピオンシップで決定します。)」2020-21シーズンがいよいよ開幕。 新たな決意を胸に、宇都宮ブレックスが国内強豪チームと熱い戦いを繰り広げます。  お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2736 悔しさの残る昨シーズン 昨年9月のEARLY-CUP-KANTO(アーリーカップカントー)2019で優勝し、勢いに乗った宇都宮ブレックス。レギュラーシーズンでも強豪ひしめく東地区で31勝9敗の好成績を収め、優勝圏内に位置していましたが、新型コロナウイルス感染症の影響により、シーズンは途中で終了となってしまいました。 新たなシーズンスローガン RISE AS ONE(ライズアズワン) 「RISE AS ONE」は、「共に立ちあがる」「共に立ち向かう」などを意味します。B.LEAGUE(ビーリーグ)チャンピオンに向けて、皆さんと共にこの苦しい状況から立ち上がり、「一丸となって立ち向かっていこう」という思いが込められています。 皆さんと共に新たな挑戦へ 今シーズンは、入場者数や応援スタイルの制限など、皆さんのご理解とご協力が不可欠となります。 バスケットボールを通じて、一人でも多くの人に元気や勇気を与えられるよう、チーム一丸となり、戦っていきます。 選手紹介 注 10月1日現在 注 ポジション C=(イコール)センター、PF=(イコール)パワーフォワード、SF=(イコール)スモールフォワード、SG=(イコール)シューティングガード、PG=(イコール)ポイントガード 0 田臥 勇太(たぶせゆうた) PG 173センチメートル 76キログラム 4 ジェフ・ギブス PF/C 188センチメートル 110キログラム 5 LJ・ピーク SF 196センチメートル 97キログラム 6 比江島 慎(ひえじままこと) SG 190センチメートル 88キログラム 7 テーブス海(かい) PG 183センチメートル 83キログラム 9 遠藤 祐亮(えんどうゆうすけ) PG/SG 185センチメートル 88キログラム 10 竹内 公輔(たけうちこうすけ) PF/C 206センチメートル 100キログラム 13 渡邉 裕規(わたなべひろのり) PG 180センチメートル 78キログラム 18 鵤 誠司(いかるがせいじ) PG 185センチメートル 95キログラム 22 ライアン・ロシター PF/C 206センチメートル 107キログラム 31 喜多川 修平(きたがわしゅうへい) SF 185センチメートル 85キログラム 40 ジョシュ・スコット PF/C 210センチメートル 114キログラム 2020-21シーズン主な日程 日時・対戦相手 日時 10月3日(土曜日)・4日(日曜日)、午後3時5分から 対戦相手 琉球ゴールデンキングス 日時 10月10日(土曜日)・11日(日曜日)、午後3時5分から 対戦相手 信州ブレイブウォリアーズ 日時 10月28日(水曜日)午後7時25分から 対戦相手 レバンガ北海道 日時 12月2日(水曜日)午後7時25分から 対戦相手 川崎ブレイブサンダース 日時 12月9日(水曜日)午後7時25分から 対戦相手 富山グラウジーズ 日時 12月19日(土曜日)・20日(日曜日)、午後3時5分から 対戦相手 アルバルク東京 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 その他 チケットの販売や費用、他会場での日程など、詳しくは、宇都宮ブレックス公式ホームページhttps://www.utsunomiyabrex.com/をご覧ください。 16ページ ------------------------------------------------------------ 3R推進月間 ------------------------------------------------------------ 10月は 3R推進月間 食品ロス削減月間 マイ・バッグ・キャンペーン取組強化月間 ごみを減らして 環境に優しい毎日を 限りある資源を大切に使い、ごみを減らすためには、私たち一人ひとりに資源を無駄にしない、環境に優しい取り組み(3R行動)が求められてます。この機会に、誰でもできる3R行動に取り組み、美しい地球を引き継いでいきましょう。  お問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2414 ID 1005116 今日からできる 3R行動 1 Reduce リデュース ごみになるものを減らす 食品ロスを出さないように心掛けましょう。 生ごみは水切りを徹底し、水分を減らして減量化しましょう。 外出時にはマイバッグやマイボトルを持ち歩き、環境に優しいライフスタイルを始めましょう。 過剰な包装や必要のない割り箸などは断りましょう。 まだ使えるものは、直しながら大切に使いましょう。 ミヤリー「日本の家庭から出る食品ロスは、年間300万トン。1人当たり1日、約140グラム(お茶碗約1杯分)なんだよ。」 始めよう!食品ロス削減 食べ物を無駄にするのは「もったいない!」。日ごろの心掛けで「食品ロス」を減らしましょう。 ID 1012949 もったいない残しま10(てん)!運動 食材は10割使い切る。料理は10割食べ切る。 毎月10日は「もったいない残しま10!の日」。冷蔵庫をチェックし、食材管理を実践しましょう。 ID 1012566 295店舗加盟 もったいない残しま10!運動協力店 市では、「もったいない残しま10!運動」協力店と連携し、さらなるごみの減量化を目指しています。ぜひ協力店をご利用ください。協力店について、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 なお、登録を希望する協力店も随時募集しています。 ID 1014729 TOPIC(トピック) 7月からレジ袋が有料化 レジ袋をもらわず、マイバッグを活用することも3R行動の一つです。レジ袋をもらわないことで、ごみを減らしましょう。 2 Reuse リユース 繰り返し使う シャンプーなどは詰め替え商品を利用しましょう。 リユースショップを活用しましょう。 要らなくなった物は、人に譲ったり、交換したりしましょう。 市内のリユースショップを活用しよう! リユースショップとは、中古品を取り扱う店舗のことで、リサイクルショップとも言われています。 リユースは環境にもお財布にも優しい取り組みです。リユースショップ活用のこつなど、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1013356 3 Recycle リサイクル 資源として利用する 資源物の分別を徹底しましょう。 再生品などの環境に優しい商品を積極的に使いましょう。 使用済小型家電や廃食用油、インクカートリッジは回収ボックスを活用して資源化しましょう。 捨てれば「ごみ」を回収ボックスでリサイクルしよう! 回収品(家庭ごみ) 使用済み小型家電 使い道 新たな家電製品の原材料など ID 1005118 回収品(家庭ごみ) 使用済み・賞味期限切れ食用油(廃食用油) 使い道 インクの原料など ID 1005121 回収品(家庭ごみ) 使用済みインクカートリッジ 使い道 新しいインクカートリッジ ID 1005122 回収ボックスの場所など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 17ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 認知症サポーター向け ステップアップ講座 日時 (1)講義=11月16日(2)実習=11月19日または24日の午後1時30分から4時30分。全2回。 会場 (1)市役所14階大会議室(2)オレンジサロン石蔵(道場宿町)。 内容 認知症の人を身近でサポートできるよう、寄り添い方のアドバイスや、介護保険施設などでレクリエーションを行うときに役立つ実践演習。 対象 介護保険施設などで支援活動を行いたい認知症サポーター。 定員 各先着10人。 申込期限 11月6日(必着)。 申込方法 高齢福祉課(市役所2階)、各地区市民センター・出張所・地域コミュニティセンター、各老人福祉センターなどに置いてある申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書くか、はがきに催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数書き、直接または送付・電話・ファクス・Eメールで、郵便番号 320−8540市役所高齢福祉課 電話 632−2904、ファクス 632−3040、Eメール u1903@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 その他 講座修了者には認知症パートナーの証としてピンバッジを贈呈します。 ID 1025225 食生活改善推進員・ 健康づくり推進員 養成講座 日時 (1)11月6・10・19・26日(2)12月8日。午前10時から午後4時。全5回。 会場 (1)市保健センター(トナリエ宇都宮9階)(2)保健所(竹林町)。 対象 お住まいの地域で食生活改善推進員・健康づくり推進員としてボランティア活動ができる人。 定員 先着16人。 費用 食材費(実費)。 申込期間 10月5から16日。 申込方法 直接または電話で、健康増進課(保健所内)電話 626−1126へ。 その他 本講座の他、お住まいの地域で健康づくり活動の体験があります。詳しくは、講座でお知らせします。 ID 1004457 気軽に楽しく 免疫力アップ講座 日時 10月28日(水曜日)午前10時から11時30分。 会場 姿川地区市民センター(西川田町)。 内容 (1)運動指導員による講話と運動の体験(2)栄養士による体が喜ぶバランス食に関する講話。 対象 市内在住で、おおむね64歳以下の人。 定員 先着15人。 申込開始 10月5日。 申込方法 直接または電話・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、姿川地区市民センター 電話 645−4535、Eメール u2224@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ひとりで悩まず一緒に学ぼう 家族介護教室参加者募集 内容・日時・会場など 次の通り。 対象 要介護高齢者を介護している家族など。 申込方法 電話で、各地域包括支援センターへ。または当日、直接、会場へ。 内容 ゼロからはじめる人生会議 もしもに備えて出来ること 日時 10月8日(木曜日)午前10時から正午 会場 富士見地域コミュニティセンター(鶴田町) 定員 先着10人 問い合わせ先 地域包括支援センター砥上 電話 647−3294 内容 誤嚥(ごえん)性肺炎を予防しよう ムセずにおいしく食べるために 日時 10月8日(木曜日)午後1時30分から3時30分 会場 桜地域コミュニティセンター(桜3丁目) 定員 先着20人 問い合わせ先 地域包括支援センターさくら西 電話 610−7370 内容 介護保険ってなに?どう使うの? 日時 10月15日(木曜日)午前10時から正午 会場 緑が丘地域コミュニティセンター(緑3丁目) 定員 先着10人 問い合わせ先 緑が丘・陽光地域包括支援センター 電話 684−3328 内容 お薬の知識について 日時 10月15日(木曜日)午後1時30分から3時30分 会場 瑞穂野地区市民センター(下桑島町) 定員 先着10人 問い合わせ先 地域包括支援センター瑞穂野 電話 656−9677 内容 終活について 日時 10月16日(金曜日)午後1時30分から3時30分 会場 城山地区市民センター(大谷町) 定員 先着15人 問い合わせ先 城山地域包括支援センター 電話 652−8124 内容 終活とは 今から始める心豊かな老後のために 日時 10月20日(火曜日)午前10時から正午 会場 簗瀬地域コミュニティセンター(南大通り2丁目) 定員 先着20人 問い合わせ先 地域包括支援センター御本丸 電話 651−4777 内容 ココロとカラダをリフレッシュ 楽しく体を動かそう 日時 10月22日(木曜日)午後1時30分から3時30分 会場 横川地区市民センター(屋板町) 定員 先着15人 問い合わせ先 よこかわ地域包括支援センター 電話 657−7234 内容 高齢者の住まいについて 日時 10月29日(木曜日)午前10時から正午 会場 陽東地域コミュニティセンター(陽東2丁目) 定員 先着15人 問い合わせ先 地域包括支援センター石井・陽東 電話 660−1414 内容 高齢者の栄養と食事の工夫 日時 10月29日(木曜日)午後1時30分から3時30分 会場 平石地区市民センター(下平出町) 定員 先着20人 問い合わせ先 鬼怒地域包括支援センター 電話 683−2230 内容 身体に負担のかからない介護方法と福祉用具の活用について 日時 10月31日(土曜日)午前10時から正午 会場 河内総合福祉センター(白沢町) 定員 先着20人 問い合わせ先 地域包括支援センターかわち 電話 673−8941 ID 1003862 18-19ページ ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ シニア世代のための ライフプラン支援講座 1 ライフプランの必要性、豊かなシニアライフを送るために 期日 10月10日(土曜日)。 2 シニア世代のコミュニケーション 期日 10月28日(水曜日)。 時間 午前10時から正午。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 内容 キャリアコンサルタントによる講座と個別相談。 対象 市内在住か通勤する、おおむね50歳以上の人。 定員 各先着10人。 申込方法 直接または電話・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、みやシニア活動センター(市役所2階・高齢福祉課内) 電話 632−2368、ファクス 639−8575、Eメール miyasenior@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 市保健センターで 各種講座 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)。 1 「しっかり貯筋教室」1カ月間集中プログラム 日時 10月26日、11月2・9・16・30日。午後2時から4時。全5回。 内容 ロコモティブシンドローム予防や認知症予防のための運動や栄養に関する講話、脳トレ、筋力測定など。 対象 市内在住の65歳以上の人。要支援・要介護認定を受けている人、運動制限のある人は不可。 定員 先着10人。 申込開始 10月5日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、市保健センター 電話 627−6666へ。 その他 「宇都宮市高齢者等地域活動支援ポイント事業」の対象事業です。 2 「カラダよろこぶカフェごはん」 日時 11月13日(金曜日)午前10時から午後0時30分。 内容 管理栄養士による講話と調理実習、試食。 対象 市内在住のおおむね30から74歳以下の人。 定員 先着12人。 費用 500円程度(食材費)。 申込期間 10月6日午前9時30分から10月31日。 申込方法 直接または電話で、市保健センター 電話 627−6666へ。 3 「女性のための美ボディ教室」食事と運動で美しく痩せよう 土曜日コース 日時 11月14・28日、12月12日、令和3年1月16・30日、2月13日。午前10時から正午。全6回。 内容 筋力運動や有酸素運動の実技、食生活に関する講話やワークショップ、体組成測定など。 対象 市内在住の運動制限がなく、運動習慣のない30から59歳までの女性。 定員 先着10人。 申込開始 10月4日。 申込方法 専用申し込みフォーム https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kurashi/kenko/kenkodukuri/kouza/1004463.html に必要事項を入力するか、電話で、市保健センター 電話 627−6666へ。 ID 1004463 総合事業訪問型サービスA従事者養成研修  訪問型サービスAは、日常生活上の支援が必要な高齢者宅を訪問して、入浴や排せつなどの専門的な身体介護を除く掃除や買い物などの生活援助を行うホームヘルプサービスです。  本研修の修了者は、介護関係の資格がなくても訪問型サービスA事業所で働くことができます。 1 清原地区市民センター(清原工業団地)会場 期日 11月4から6・11・12日。全5回。 申込期限 10月20日(必着)。 2 城山地区市民センター(大谷町)会場 期日 令和3年1月15・18から21日。全5回。 申込期限 12月23日(必着)。 時間 午前9時30分から午後4時。 内容 福祉サービスの基本や基礎的な介護技術などに関する講義と演習(20時間程度)。 対象 市内の訪問型サービスA事業所で働く意思があり、介護福祉士や介護職員初任者研修等修了者などの介護関係資格のない人。 定員 各先着20人。 申込方法 高齢福祉課(市役所2階)、各地区市民センター・出張所・地域コミュニティセンター、各老人福祉センターなどに置いてある申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書くか、はがきに催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を書き、直接または送付・ファクス・Eメールで、郵便番号 320−8540市役所高齢福祉課 電話 632−5328、ファクス 632−3040、Eメール u-ryouyou@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632−5328 ID 1019095 新型コロナウイルス感染症に関する傷病手当金 対象 国民健康保険に加入している被用者(会社などに勤め、給与収入のある人)で、新型コロナウイルス感染症に感染、または感染が疑われるため会社などを休み、給与収入が減少した人。 支給要件 連続して仕事を休まなければならなくなった期間のうちの4日目以降で、働く予定だった日数に対して支給。 支給額 給与収入の額や、会社を休んだ日数などで算出。 適用期間 1月1日から12月31日。 申込方法 保険年金課(市役所1階)に置いてある申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付で、 郵便番号 320−8540市役所保険年金課へ。 お問い合わせ 保険年金課 電話 632−2316 ID 1023292 今年度は6カ月児以上64歳以下の人にも補助を拡充 インフルエンザ予防接種費用の補助  予防接種を受けてから、インフルエンザに対する抵抗力が付くまでに2週間程度かかります。  また、効果が十分に持続する期間は約3から5カ月とされています。そのため、インフルエンザが流行する前の、11から12月上旬までに接種を受けることが効果的です。  接種を受ける際には、必ず事前に医療機関にお問い合わせください。 1 高齢者のインフルエンザ予防接種  期間 市内で接種する場合 10月1日から令和3年3月31日 期間 県内(市外)で接種する場合 10月1日から令和3年2月28日 接種場所 「健康づくりのしおり」または市ホームページに掲載している市内指定医療機関。県内(市外)の指定医療機関については、市ホームページに掲載。予約の有無は、各医療機関に事前に確認してください 対象 本市に住民登録がある次のいずれかに該当する人。(1)65歳以上(2)60から64歳で心臓・腎臓・呼吸器の機能、HIVによる免疫の機能に障がいがある身体障がい者手帳1級程度 自己負担額 1,500円 回数 期間内に1回。2回目以降は、全額自己負担 持ち物 (2)に該当する人は、身体障がい者手帳の写し 接種費用免除(事前申請必要) 対象 1の対象者のうち、市民税非課税世帯か生活保護被保護者、または中国残留邦人の認定を受けている人。 申込方法 健康保険証・免許証などの身分証明書、印鑑(ゴム印不可)。 1の(2)に該当する人は身体障がい者手帳の写しをお持ちの上、直接、保健予防課(竹林町・保健所内)、保健と福祉の相談(市役所1階)、各地区市民センター・出張所へ。 指定医療機関以外での接種(事前申請必要) 申込方法 健康保険証・免許証などの身分証明書、印鑑(ゴム印不可)をお持ちの上、直接、保健予防課へ。 ID 1012488 2 生後6カ月以上64歳以下の人のインフルエンザ予防接種  期間 10月1日から令和3年3月31日。接種の優先順位があるため、10月1日から接種できない場合があります(注 接種期間や対象となる基礎疾患など、詳しくは、市ホームページでご確認ください。) 接種場所 市内医療機関。基礎疾患がある人は、原則、かかりつけ医 対象 接種時に、本市に住民登録がある生後6カ月から64歳以下の人。1の(2)に該当する人は、1の予防接種が優先されるので、2の対象にはなりません 補助額 生後6カ月から中学3年生、妊婦、基礎疾患がある人 2,500円(注 接種期間や対象となる基礎疾患など、詳しくは、市ホームページでご確認ください。) 補助額 それ以外の64歳以下の人 1,000円 補助回数 生後6カ月から13歳未満の人 2回まで 補助回数 それ以外の人 1回まで その他 市外の医療機関を利用した場合や市内の医療機関で補助が受けられなかった場合は、申請により補助額を振り込みます。医療機関で記入する予診票の写し、領収書の原本、預金通帳の写し、印鑑(ゴム印不可)をお持ちの上、保健予防課へ。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626−1114 ID 1025326 20-21ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 市保健衛生審議会の 委員を募集 任期 12月16日から令和4年12月15日(2年間)。 内容 健康づくりの推進や生活衛生の向上について審議を行うため、年1回程度開催する審議会で意見を述べる。 応募資格 次の全てに該当する人。(1)市内に引き続き1年以上在住(2)申し込み時に20歳以上(3)市の附属機関の委員や公務員ではない。 募集人数 2人。 申込期限 10月30日(必着)。 その他 申込方法など、詳しくは、保健所総務課 電話 626−1131へ。 ID 1004661 市保健センター (トナリエ宇都宮9階) 食育情報コーナー 日時 毎週水曜日を除く毎日、午前9時から午後5時。入館は午後4時30分まで。 内容 10月は「がん予防の食事」をテーマに、食習慣のヒント、食に関する情報などのパネル展示、パンフレットやレシピの配布など。 お問い合わせ 市保健センター 電話 627−6666 ID 1004752 あなたの登録が 大きな希望に 10月は骨髄バンク推進月間  白血病などの治療が困難な血液疾患の治療法に骨髄移植・末梢血幹細胞移植があり、日本で移植を必要とする患者は、毎年少なくとも2000人程度います。  骨髄移植・末梢血幹細胞移植を行うためには、患者と提供する人(ドナー)の白血球の型(HLA型)が一致する必要がありますが、一致するのは非常に低い確率です。  そのため、広く一般の人からドナーを募るシステムが「骨髄バンク」です。  骨髄バンクへの登録は、約2ミリリットルの採血で済みます。 ドナー登録できる人 次の全てに該当する人。(1)健康な18歳から54歳(2)骨髄・末梢血幹細胞の提供の内容を十分に理解している(3)体重が男性45キログラム以上、女性40キログラム以上。 市内でドナー登録ができる場所 県赤十字血液センター(今宮4丁目) 電話 659−0111、うつのみや大通り献血ルーム(大通り2丁目) 電話 632−1131。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626−1114、県薬務課 電話 623−3119 ID 1004502 薬と健康について 考えてみませんか  健康な生活を送るためにも、薬は正しく使用することが大切です。  10月17から23日は薬と健康の週間です。  この機会に、かかりつけ薬剤師や、薬の使用について、考えてみませんか。 かかりつけ薬剤師をお持ちですか  かかりつけ薬剤師は、豊富な知識と経験があり、薬による治療や健康面の悩みなどに関して、患者一人ひとりの服薬状況に応じた支援ができます。薬局で、かかりつけ薬剤師の同意手続きをすると、処方されたお薬や市販薬すべてについて、重複がないか、飲み合わせが悪くないかなどをチェックし、適正に服薬管理ができるようアドバイスします。また、開局時間外の問い合わせや在宅療養にも対応します。ぜひ、健康管理のパートナーとしてご活用ください。 薬の副作用を救済する制度「健康被害救済制度」  薬は正しく使っていても、副作用の起きる可能性があります。  健康被害救済制度は、医薬品の副作用などにより、入院が必要な程度の疾病や障がいなどの健康被害を受けた人の救済を図るため、医療費・医療手当・障害年金などの給付を行うものです。  給付には、さまざまな条件や必要書類がありますので、医薬品医療機器総合機構の相談窓口 電話 0120−149−931(フリーダイヤル)へお問い合わせください。 お問い合わせ 保健所総務課 電話 626−1104 ID 1014161 高額介護(予防)サービス費を支給します       介護サービスなどを利用する場合に支払う利用者負担(同じ世帯に複数の利用者がいる場合は世帯合計額)には、月々の上限額を設定しています。1カ月に支払った利用者負担の合計が負担の上限を超えた場合は、超えた分を支給します。なお、対象者には、市から支給のお知らせを送付します。 利用者負担の上限額(月額) 対象 世帯に課税所得145万円以上の第1号被保険者がいる人 世帯上限額 4万4,400円 対象 世帯に市民税課税者がいて、現役並み所得者以外の人 世帯上限額 4万4,400円 (注 世帯全ての65歳以上の人の利用者負担割合が1割の世帯は、年間上限額の44万6,400円を超えた分を追加で支給します。) 対象 市民税非課税世帯の人 世帯上限額 1万5,000円から2万4,600円 対象 生活保護を受けている人 世帯上限額 1万5,000円 高額介護(予防)サービス費の対象外になるもの 福祉用具購入費、住宅改修費、紙おむつ購入費の利用者負担。 施設サービスなどでの食費・居住費(滞在費)、その他日常生活費。 要介護状態区分別の支給限度額を超えてサービスを利用した時の利用者負担。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632−2905 ID 1003843 健康診査(1月分) 定期的に健康診査を受診しましょう  生活習慣病などの早期発見・治療のために、特定健康診査やがん検診を実施しています。 個別健診(市内指定医療機関) 申込方法 受診する前に医療機関へ直接お問い合わせください。受診できる医療機関や健診項目について、詳しくは、市ホームページや健康づくりのしおりなどをご覧ください。 集団健診(地区健診) 電話申込 市集団健診予約センター 電話 611−1311へ。 インターネット申込 パソコン・スマートフォンから、集団健診予約システムホームページ https://ethroughpass.seagulloffice.com/utsunomiya-kenkouへ。 1月特定健康診査・健康診査・各種がん検診(胃がん・肺がん・大腸がんなど) 対象 市内に住民登録のある40歳以上の人。年齢や性別、加入する医療保険によって、受診できる項目が異なります。 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 注 無料駐車場はありません。 注 自転車は立体駐車場1階屋内駐輪場をご利用ください。 期日 8日(金曜日)・10日(日曜日)・14日(木曜日)・16日(土曜日)・17日(日曜日)・18日(月曜日)・25日(月曜日)・26日(火曜日)・29日(金曜日)・30日(土曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 市医療保健事業団健診センター(夜間休日救急診療所) 期日 5日(火曜日)・7日(木曜日)・14日(木曜日)・21日(木曜日)・26日(火曜日) 受付時間 午前8時30分からと9時30分から 期日 9日(土曜日) 受付時間 午前8時30分からと9時30分から 注 総合健診 期日 15日(金曜日) 受付時間 午前8時30分からと9時30分から 注 追加日程 期日 30日(土曜日) 受付時間 午前8時30分からと9時30分から 注 総合健診 注 追加日程 会場 平石地区市民センター 期日 18日(月曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 清原地区市民センター 期日 19日(火曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 豊郷地区市民センター 期日 12日(火曜日)・29日(金曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 姿川地区市民センター 期日 6日(水曜日)・17日(日曜日)・22日(金曜日)・27日(水曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 雀宮地区市民センター 期日 8日(金曜日)・13日(水曜日)・28日(木曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 東市民活動センター 期日 25日(月曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 注 市保健センターでは、骨粗しょう症検診(満40・45・50・55・60・65・70歳の女性のみ)を実施しています。 注 総合健診は、特定健診とすべてのがん検診を受診することができます。 10月は乳がん月間  早期発見のためにも、日ごろからセルフチェックをして、定期的に検診を受けましょう。 ID 1004413 1月乳がん検診(マンモグラフィ検査・超音波検査)・子宮がん検診・骨粗しょう症検診・大腸がん検診 対象 乳がん検診は40歳以上で、昨年度マンモグラフィ検査を受診していない人。ただし、30歳代の人は個別健診のみ受診が可能で、視触診検査となります。子宮がん検診は20歳以上の人。骨粗しょう症検診は、満40・45・50・55・60・65・70歳の女性のみとなります。 会場 市保健センター 注 乳がん検診・子宮がん検診のみ 期日 14日(木曜日) 受付時間 午後0時30分から 会場 市医療保健事業団健診センター 期日 5日(火曜日)・7日(木曜日)・14日(木曜日)・21日(木曜日)・26日(火曜日) 受付時間 午後2時からと3時から 期日 15日(金曜日)午後2時からと3時から 注 追加日程 会場 平石地区市民センター 期日 18日(月曜日) 受付時間 午後2時から 会場 清原地区市民センター 期日 14日(木曜日) 受付時間 午前9時から 注 託児付き検診 期日 19日(火曜日) 受付時間 午後2時から 会場 豊郷地区市民センター 期日 12日(火曜日)・29日(金曜日) 受付時間 午後2時からと3時から 会場 姿川地区市民センター 期日 6日(水曜日)・17日(日曜日)・22日(金曜日)・27日(水曜日) 受付時間 午後2時から 会場 雀宮地区市民センター 期日 8日(金曜日)・13日(水曜日)・28日(木曜日) 受付時間 午後2時から 会場 東市民活動センター 期日 12日(火曜日) 受付時間 午前9時から 期日 25日(月曜日) 受付時間 午後2時から 1月乳がん検診(マンモグラフィ検査・超音波検査) 対象 乳がん検診は40歳以上で、昨年度マンモグラフィ検査を受診していない人。ただし、30歳代の人は個別健診のみ受診が可能で、視触診検査となります。 会場 市保健センター 期日 8日(金曜日)・10日(日曜日)・16日(土曜日)・18日(月曜日)・25日(月曜日)・30日(土曜日) 受付時間 午後1時からと2時から 申込時の注意 メールアドレス予約は、3カ月先まで可能です。受診希望日の14日前までに予約してください。10月から12月分までの予約状況については、集団健診予約システムホームページ https://ethroughpass.seagulloffice.com/utsunomiya-kenkouで確認するか、市集団健診予約センター 電話 611−1311へお問い合わせください。 満70歳以上の人、後期高齢者医療制度加入者、生活保護受給者、市民税非課税世帯の人は無料です。 詳しくは、市ホームページや健康づくりのしおりでご確認ください。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626−1129 ID 1004402 22-23ページ 子ども・子育て ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 就学時健康診断を 実施します 対象 令和3年度小学校入学予定の子ども。 期間 10月21日から12月2日。実施日は就学予定先の小学校ごとに異なります。 その他 対象者には、実施日や実施会場を掲載した通知を送付しました。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 学校健康課 電話 632−2756 ID 1006430 小学校入学前に 入学準備金を支給します  経済的な理由で、ランドセルや体育着など、入学用品の購入にお困りの家庭に対し、小学校入学前に入学準備金を支給します。 支給時期 令和3年3月。 対象 就学援助制度を申請し、準要保護認定基準に該当する人で、令和3年度に市内公立小学校に入学する児童の保護者。 支給額 5万1060円。 申込期限 令和3年2月1日(消印有効)。 申込方法 就学時健康診断時にお渡しする申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または郵送で、 郵便番号 320−8540市役所学校管理課(市役所13階)へ。 その他 入学準備金の支給を受けた人は、小学校入学後の新入学学用品費は支給されません。就学援助制度の準要保護認定基準など、詳しくは、学校管理課 電話 632−2723へ。 ID 1014862 フッ化物塗布を 実施します 日時 10月18・25日、11月8・15日、12月13・20日、令和3年1月10・17・24・31日。午前9時から11時と午後1時から3時(塗布は1回のみ)。 会場 保健所(竹林町)。 対象 市内在住の満2歳から小学2年生。 費用 500円。 申込方法 受診票と費用をお持ちの上、直接、会場へ。保育園・幼稚園児、小学1・2年生には、園や学校を通して受診票を配布しました。会場での密集を避けるため、なるべく指定の日時にお越しください。また、受診票(市ホームページからも取り出し可)は、子ども家庭課(市役所2階)、保健と福祉の相談(市役所1階)、市保健センター(トナリエ宇都宮9階)、各地区市民センター・出張所にも置いてあります。 その他 熱やせきなど体調不良の場合は、塗布をご遠慮ください。また、付き添いは、子ども1人に付き、保護者1人まで。 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632−2388 ID 1004367 外国籍の子どもの就学は 手続きが必要です  外国籍の子どもが市立の小・中学校に就学を希望する場合には、編入学の手続きが必要です。日本語に不安のある子どもには、日本語などを学べる教室もあります。詳しくは、学校管理課 電話 632−2724へ。 ID 1021490 就学指定校の変更を 認める場合があります  児童生徒の皆さんが就学する小・中学校は、通学距離や学校規模などを考慮して設定した通学区域をもとに住所によって指定していますが、児童生徒の個々の状況などにより、特例として就学指定校の変更を認める場合があります。許可基準や申請場所、必要書類など、詳しくは、学校管理課 電話 632−2724へ。 ID 1006385 市内に避難している 家庭の子どもの就学相談  東日本大震災や、その他の災害などにより、住民票を異動せず市内に避難している家庭の就学相談を受け付けています。 対象 市内の学校へ入学を希望し、令和3年度に小学1年生となる子どもの保護者。 お問い合わせ 学校管理課 電話 632−2724 小規模特認校の 清原北小・城山西小で 入学児童を募集  少人数(1学級20人程度)による教育の良さを生かした特色ある教育活動を行う小規模特認校に、市内全域から通学できます。小規模特認校では、外国人講師などによる実践的なコミュニケーション力の育成を目指した教育や、保護者と地域の連携による、放課後と長期休業中の児童預かりを実施しています。 清原北小学校の特長 基礎学力の定着を目指した学習活動の充実など。 城山西小学校の特長 「学習の基礎・基本」「英会話力」「基礎体力」向上のためのプログラムなど。 申込期限 令和3年1月15日。 申込方法 直接、学校管理課へ。申し込み前に学校見学が必要です。 その他 定員・入学要件など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、教育企画課 電話 632−2707、学校管理課 電話 632−2723へ。 ID 1006381 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 産後セルフケア体験会 10月クラス 日時 10月22日(木曜日)午前10時から11時30分。 会場 青少年活動センター(今泉町)。 内容 バランスボールを使った産後の骨盤にやさしい有酸素運動、コミュニケーションワークなど。 対象 市内在住の令和2年4月27日から8月27日生まれの子どもとその母親。 定員 先着10組。 費用 1000円(参加費)。 申込開始 10月6日午後2時。 申込方法 電話で、青少年活動センター 電話 663−3155へ。 隣接する規模の小さな学校へ 新入学・転入学ができます   対象 次の通り。 小学校 対象学校区 簗瀬 新入学・転入学先 中央・東 対象学校区 戸祭 新入学・転入学先 桜 対象学校区 陽南 新入学・転入学先 姿川中央 対象学校区 富士見 新入学・転入学先 桜・姿川中央 対象学校区 泉が丘 新入学・転入学先 峰・御幸・平石北・豊郷南 対象学校区 石井 新入学・転入学先 平石中央・瑞穂野北 対象学校区 緑が丘 新入学・転入学先 姿川中央 対象学校区 御幸 新入学・転入学先 平石北 対象学校区 明保 新入学・転入学先 桜・城山東 対象学校区 宝木 新入学・転入学先 桜・城山東 対象学校区 横川中央 新入学・転入学先 瑞穂野南・雀宮東 対象学校区 横川東 新入学・転入学先 瑞穂野北 対象学校区 豊郷中央 新入学・転入学先 東・豊郷北・海道 対象学校区 豊郷南 新入学・転入学先 東・海道 対象学校区 国本中央 新入学・転入学先 国本西 対象学校区 姿川第一 新入学・転入学先 緑が丘・姿川中央・陽光・新田 対象学校区 姿川第二 新入学・転入学先 姿川中央 対象学校区 雀宮中央 新入学・転入学先 雀宮東 対象学校区 陽東 新入学・転入学先 平石中央・平石北 対象学校区 御幸が原 新入学・転入学先 平石北・海道 対象学校区 瑞穂台 新入学・転入学先 瑞穂野北・瑞穂野南 対象学校区 岡本西 新入学・転入学先 海道 中学校 対象学校区 陽西 新入学・転入学先 城山 対象学校区 豊郷 新入学・転入学先 田原 対象学校区 国本 新入学・転入学先 晃陽 入学要件 次の全てに該当する児童生徒。(1)対象の小・中学校区内に居住する令和3年度新入生・在校生(2)原則として卒業まで通学する(3)通学距離が小学校は4キロメートル以内、中学校は6キロメートル以内(4)通学は保護者の負担と責任による。 申込期限 令和3年1月15日。 申込方法 直接、学校管理課へ。 その他 各学校の教室数などにより、募集人数が異なります。申し込みが募集人数を超えた場合は、抽選となります。 お問い合わせ 教育企画課 電話 632−2707、学校管理課 電話 632−2723 ID 1012085 申請はお済みですか 新型コロナウイルス感染症に 関する給付金 うつのみや17(いいな)・18(いいわ)応援給付金 対象 7月1日現在、市内に住民登録がある、平成14年4月2日から平成16年4月1日に生まれた児童。 給付額 児童1人当たり1万円。 申請期限 11月13日。 その他 給付方法や申請方法など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、子育て家庭応援緊急対策事業事務局(子ども未来課内) 電話 632−2342へ。 ID 1024788 ひとり親世帯臨時特別給付金  新型コロナウイルス感染症の影響で、収入が減少したひとり親の世帯を支援します。 対象 次の全てに該当する人。(1)市内に住民登録がある(2)18歳以下の児童を養育するひとり親(3)児童扶養手当所得制限および資格認定基準を満たす。 給付額 基本給付=1世帯5万円、第2子以降は1人に付き3万円を加算。追加給付=1世帯5万円。 申請期限 令和3年2月28日。 その他 収入減少などの条件があります。申請方法など、詳しくは、ひとり親世帯臨時特別給付金事務局(子ども家庭課内) 電話 632−2386へ。 ID 1024769 12月1日から受け付け開始 認定こども園・保育所などの 令和3年4月の入所申し込み 対象となる認定こども園・保育所など 市ホームページでご確認ください。 対象 保護者が就労、妊娠・出産、疾病・障がいなどにより、保育が必要な乳幼児。 申込期間 12月1から18日。 申込方法 支給認定申請書・入所(園)申込書、勤務証明書などの保育を必要とする状況を証明する書類、母子健康手帳、個人番号(マイナンバー)と身元が確認できる書類をお持ちの上、直接、保育課(市役所2階)、各認定こども園・保育所・地域型保育事業、平石地区市民センター(下平出町)・富屋地区市民センター(徳次郎町)・姿川地区市民センター(西川田町)・河内地区市民センター(中岡本町)へ。 ただし、乳幼児健診未受診者、広域入所希望者、発達支援児保育希望者などは、直接、保育課へ。 なお、保育を必要とせず、幼稚園や認定こども園への入園を希望する場合は、直接、各幼稚園・認定こども園へ。 お問い合わせ 保育課 電話 632−2393 ID 1014789 24-25ページ ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 青少年の非行・ 犯罪被害の現状 非行防止講演会 日時 11月7日(土曜日)午後1時30分から3時30分。 会場 市役所14階大会議室。 内容 「青少年の非行、犯罪被害の現状 SNSの注意点」と題した、飯村晃さん(県警察少年サポートセンター長)による講演会。 定員 先着80人。 申込期限 10月30日。 申込方法 電話またはファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、青少年自立支援センター「ふらっぷ」 電話・ファクス 635−5834へ。 親子で学ぼう もりのめぐみツアー 日時 11月15日(日曜日)午前9時30分から正午。 会場 冒険活動センター(篠井町)。 内容 自然散策と落ち葉を利用したクラフト作り。 対象 市内在住の小学生とその保護者。 定員 先着6組。 費用 1人300円(保険料など)。 申込開始 10月5日。 申込方法 電話で、花と緑のまちづくり推進協議会事務局(景観みどり課内) 電話 632−2885へ。 その他 団体での申し込み不可。 イライラ・ムカムカを解決 アンガーマネジメント 小学生講座 日時 11月8日(日曜日)(1)午前11時から正午(2)午後1時30分から2時30分。 会場 南図書館(雀宮町)。 内容 イライラ・ムカムカを自分でコントールする方法を学ぶ。 対象 (1)小学1から3年生(2)小学4から6年生。 定員 各先着10人。 費用 500円(テキスト代)。 申込開始 10月20日午前9時30分。 申込方法 電話で、南図書館 電話 653−7609へ。 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 11月の ママパパ学級 日時 11月7・15・20日、午前9時30分から10時30分。 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)。 内容 出産・育児に向けての心得と赤ちゃんのいる生活、赤ちゃんのお風呂など。 対象 市内在住で妊娠6から9カ月(20から35週)の妊婦とその夫。初めて母親や父親になる人優先。 定員 各先着15組。 申込開始 10月5日午前9時30分。 申込方法 電話で、市保健センター 電話 627−6666へ。 その他 1人での受講も受け付けています。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1004360 おやこ食育教室 パパとはじめてクッキング 日時 10月24日(土曜日)午前10時から午後0時30分。 会場 市保健センター。 内容 栄養士による食育に関する講話、調理実習。 対象 市内在住の4から6歳の未就学児とその父親。 定員 先着6組。 費用 1組800円程度(食材費)。 申込期間 10月6日午前9時30分から10月16日。 申込方法 直接または電話で、市保健センター 電話 627−6666へ。 ID 1021288 親子で 歯みがきピカピカ教室 大切な乳歯を守ろう 日時 10月25日(日曜日)午前10時30分から正午。 会場 市保健センター。 内容 (1)歯科医師による乳歯の虫歯予防と家族の口腔ケアに関する講話(2)歯科衛生士による歯磨きの実演指導(3)虫歯菌検査。 対象 市内在住の0・1歳児とその保護者。初めて受講する人を優先。 定員 先着15組。 申込開始 10月4日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、市保健センター 電話 627−6666へ。 ID 1022492 補助輪を卒業しよう 宇都宮ブリッツェン 補助輪卒業教室 日時 10月31日(土曜日)午後1時から3時。 会場 森林公園(福岡町)駐車場。 内容 柿沼章さん(サイクルスポーツマネージメント代表取締役)による自転車教室。 対象 自転車とヘルメットを持参できる5歳以上の子ども。 定員 抽選10人。 費用 1000円(参加費)。 申込期限 10月16日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・性別を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 321−0342福岡町1074−1、市サイクリングターミナル 電話 652−4497へ。 青少年活動センター(今泉町)で各種イベント 1 ぼうさい探検隊まちなかマップを作ってみよう 日時 10月18日(日曜日)午後1時から5時。 内容 まちの防災・防犯・交通安全に関する施設や設備などを見て回り、マップにまとめる安全教育プログラム。 申込開始 10月2日午後2時。 2 国際理解ワークショップ貿易ゲーム 日時 10月25日(日曜日)午前10時から正午。 内容 貿易を中心に、世界経済の動きとその問題について学び、問題解決について考えるシミュレーションゲーム。 申込開始 10月5日午後2時。 3 みらいフォーラム2020ユース×SDGs(エス・ディ・ジーズ)×宇都宮 日時 11月1日午後3時から4時30分。11月7・28日・12月5日、午後6時から8時。12月19日午後7時から8時30分。全5回。 内容 SDGsを通して、未来の宇都宮市を考えるアクティブ・ラーニング(能動的に学ぶことができる学習方法)。 申込期間 10月1日午前10時から10月23日午後5時。 参加方法 Zoom(ズーム)を使用し参加。 対象 市内在住か通学する 1 小学5・6年生 2 小学3年生以上 3 Zoomで参加できる環境がある中学1年生から高校3年生(通信料などは自己負担)。 費用 1 500円 2 100円(教材費)。 定員 1 3 各先着20人 2 先着30人。 申込方法 1 2 電話で、青少年活動センター 電話 663−3155へ。3 青少年活動センターホームページ https://www.tochigiymca.org/try_east/の申し込みフォームに必要事項を入力。 10月31日(土曜日)開催 トライ東ハロウィーンカーニバル2020 内容 スノードーム作り、お化け屋敷、縁日、3x3(スリーエックススリー)バスケットボール大会、パレード・コスチュームコンテストなど。 その他 開催時間・申込方法など、詳しくは、青少年活動センターホームページ https://www.tochigiymca.org/try_east/をご覧になるか、青少年活動センター 電話 663−3155へお問い合わせください。 ジャック・オー・ランタンの絵コンテスト 応募期限 10月23日。 応募方法 青少年活動センターに置いてある応募用紙に作品と必要事項を書き、直接、青少年活動センターへ。 その他 コンテストの審査結果は後日お知らせします。 お問い合わせ 青少年活動センター 電話 663−3155 親子で一緒に「わくわく保育園体験」 期日・会場など 次の通り。 期日 10月20日(火曜日) 会場 泉が丘保育園(泉が丘6丁目) 申込先 子育てサロン石井 電話 660−0600 期日 10月28日(水曜日) 会場 石井保育園(石井町) 申込先 子育てサロン石井 電話 660−0600 期日 10月30日(金曜日) 会場 瑞穂野保育園(上桑島町) 申込先 子育てサロン石井 電話 660−0600 期日 10月29日(木曜日) 会場 松原保育園(松原3丁目) 申込先 子育てサロン竹林 電話 621−4788 期日 10月29日(木曜日) 会場 竹林保育園(竹林町) 申込先 子育てサロン竹林 電話 621−4788 期日 11月5日(木曜日) 会場 宝木保育園(若草2丁目) 申込先 子育てサロン竹林 電話 621−4788 期日 10月21日(水曜日) 会場 大谷保育園(駒生町) 申込先 子育てサロン西部 電話 647−4740 期日 10月27日(火曜日) 会場 ナーサリースクールとまつり(戸祭1丁目) 申込先 子育てサロン西部 電話 647−4740 期日 11月4日(水曜日) 会場 西部保育園(鶴田町) 申込先 子育てサロン西部 電話 647−4740 期日 10月20日(火曜日) 会場 弥生保育園(弥生1丁目) 申込先 子育てサロン北雀宮 電話 653−5164 期日 10月22日(木曜日) 会場 東浦保育園(東浦町) 申込先 子育てサロン北雀宮 電話 653−5164 期日 10月22日(木曜日) 会場 北雀宮保育園(若松原2丁目) 申込先 子育てサロン北雀宮 電話 653−5164 期日 10月20日(火曜日) 会場 なかよし保育園(白沢町) 申込先 子育てサロンなかよし 電話 673−2511 期日 10月29日(木曜日) 会場 バンビーニとよさと(関堀町) 申込先 子育てサロンなかよし 電話 673−2511 期日 10月21日(水曜日) 会場 ゆずのこ保育園(松田新田町) 申込先 子育てサロンゆずのこ 電話 674−2010 時間 午前9時45分から11時。 内容 保育園の0から2歳児クラスに入り、親子で保育体験。 対象 市内在住で未就園の平成29年4月2日から令和2年4月1日生まれの子どもとその保護者(6月に体験した人はご遠慮ください)。 定員 各先着3組(各年齢1組ずつ)。 申込期間 10月6・7日、午前9時から午後4時。 申込方法 電話で、各子育てサロンへ。 26ページ ------------------------------------------------------------ 11月の乳幼児健康診査  各健康診査とも対象の子どもにお知らせを送付します。対象月の翌月になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。 4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 受診方法 生後2カ月、9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、指定の医療機関で受診してください。 ID 1004363 2歳5カ月児歯科健康診査 受付時間 午後1時から2時30分。 期日 5日(木曜日) 6日(金曜日) 12日(木曜日) 13日(金曜日) 19日(木曜日) 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 対象 平成30年6月生まれ 受診方法 2歳3カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日、直接、会場へ。 ID 1004368 1歳6カ月児・3歳児の幼児健康診査 受付時間 午後1時から2時30分。 健康診査名 1歳6カ月児 対象 平成31年4月生まれ 保健所 5日(木曜日) 26日(木曜日) 市保健センター 17日(火曜日) 平石地区市民センター 25日(水曜日) 横川地区市民センター 18日(水曜日) 城山地区市民センター 20日(金曜日) 姿川地区市民センター 13日(金曜日) 南図書館 11日(水曜日) 河内地区市民センター 27日(金曜日) 健康診査名 3歳児 対象 平成29年10月生まれ 保健所 12日(木曜日) 18日(水曜日) 市保健センター 10日(火曜日) 平石地区市民センター 13日(金曜日) 横川地区市民センター 27日(金曜日) 城山地区市民センター 26日(木曜日) 姿川地区市民センター 25日(水曜日) 南図書館 17日(火曜日) 河内地区市民センター 20日(金曜日) 上河内地区市民センター 11日(水曜日) 受診方法 1歳6カ月、3歳0カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日、直接、会場へ。 持ち物 母子健康手帳、バスタオル。 ID 1004364 ID 1004365 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632−2388 子どもの 定期予防接種  市内に住民登録があり、次の対象年齢の範囲内であれば無料で予防接種を受けることができます。 予防接種 ロタウイルス(ロタリックス1価) 対象年齢 生後6週以上24週未満 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年8月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 2 注 初回接種は生後2カ月から14週6日まで。1から3回目の接種間隔は27日以上間隔を空けて接種します(3回目はロタテック5価のみ)。 予防接種 ロタウイルス(ロタテック5価) 対象年齢 生後6週以上32週未満 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年8月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3 注 初回接種は生後2カ月から14週6日まで。1から3回目の接種間隔は27日以上間隔を空けて接種します(3回目はロタテック5価のみ)。 予防接種 B型肝炎 対象年齢 生後2カ月以上1歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上9カ月未満 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年8月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3 注 1・2回目の接種間隔は27日以上、3回目は1回目終了後、139日以上の間隔を空けて接種します。 予防接種 ヒブ 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年8月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1から4 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 予防接種 小児用肺炎球菌 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年8月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1から4 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 予防接種 四種混合1期 対象年齢  生後3カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 生後3カ月以上12カ月未満 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年7月生まれで満3カ月になった日から 接種回数 4 注 1から3回目の接種間隔は3週間以上8週間未満、4回目は3回目終了後12カ月以上18カ月未満の間隔を空けて接種します。 予防接種 二種混合2期 対象年齢 11歳以上13歳未満 標準的接種年齢 11歳 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成21年10月生まれで誕生日から 接種回数 1 予防接種 BCG 対象年齢 1歳未満 標準的接種年齢 生後5カ月以上8カ月未満 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年5月生まれで満5カ月になった日から 接種回数 1 予防接種 水痘 対象年齢 生後12カ月以上36カ月未満 標準的接種年齢 生後12カ月以上15カ月未満 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和元年10月生まれで誕生日から 接種回数 2 注 6カ月以上12カ月未満の間隔を空けて2回接種します。 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん1期 対象年齢 生後12カ月以上24カ月未満 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和元年10月生まれで誕生日から 接種回数 1 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん2期 対象年齢 小学校に入学する前の年度の4月1日から3月31日まで(年長児)。平成26年4月2日から平成27年4月1日生まれ 接種回数 1 注 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 予防接種 日本脳炎1期 対象年齢 生後6カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 3歳 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成29年10月生まれで誕生日から 接種回数 3 予防接種 日本脳炎2期 対象年齢 9歳以上13歳未満 標準的接種年齢 9歳 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成23年10月生まれで誕生日から 接種回数 1 予防接種 日本脳炎特例 対象年齢 平成19年4月1日までに生まれた人で、全4回の接種が未完了の場合は、20歳未満の間 平成19年4月2日から平成21年10月1日生まれで、1期3回の接種が未完了の場合は、9歳以上13歳未満の間 接種回数 残り回数 注 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 子宮頸がん 対象年齢 小学6年生から高校1年生相当までの女子 標準的接種年齢 中学1年生相当 接種回数 3 注 国の勧告により、接種の積極的なお勧めを一時的に中止しています。接種を希望する人は、医療機関備え付けのリーフレットをよく読んでから判断してください。 注 新型コロナウイルス感染症の影響により、対象年齢内での接種ができなかった場合は、特例措置の該当となる場合があります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626−1114 ID 1004383 ID 1024599 27ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 安全・安心 ------------------------------------------------------------ 10月は 正しい犬の飼い方強調月間 犬の悩み事個別相談 日時 10月7から15日、午前10時から午後4時。 会場 保健所(竹林町)。 内容 ドッグトレーナーによる個別相談(約30分)。犬のムダ吠え、トイレトレーニング、噛みぐせなどでお困りの人はご相談ください。 対象 市内在住の犬を飼っている人。できるだけ、飼養犬を同伴してください。 申込期限 10月12日。 申込方法 電話またはEメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・悩みの内容・相談日時の第3希望までを明記)で、生活衛生課 電話 626−1108、Eメール u19070200@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 その他 相談日時は、決定後お知らせします。 ID 1012503 運転の不安を解消しよう 高齢者のための 交通安全教室 日時 10月24日(土曜日)午前10時から11時30分。 会場 南図書館(雀宮町)。 内容 交通安全の講話や受講者一人ひとりの反応速度測定など。 対象 市内在住の70歳以上の人。 定員 先着30人。 申込開始 10月6日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、南図書館 電話 653−7609へ。 ID 1025274 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ 歩きたばこは やめましょう  本市では、歩きたばこによるやけどや衣服・かばんが焦がされることなどの危険を防止するため、「宇都宮市路上喫煙等による被害の防止に関する条例」を制定しています。 市内全域のルール 歩きたばこをしない。 灰皿のある場所か、携帯灰皿を使用して喫煙する。 たばこの火を適正に管理して、周りの人の安全を確保する。 路上喫煙等禁止区域内のルール たばこを吸う行為、火の付いたたばこを持つ行為の禁止(JR宇都宮駅西口ペデストリアンデッキの指定喫煙所は除く)。 違反者には罰則2000円の過料が科されます。  なお、禁止区域内には、NO!(ノー)路上禁煙!NO!(ノー)ポイ捨て!、幸せの方程式のデザインを路面に標示しています。 加熱式たばこの取り扱い 過料徴収の対象とはなりませんが、紙巻きたばこと同様、喫煙所で使用してください。 お問い合わせ 生活安心課 電話 632−2866 ID 1005240 土地区画整理事業地内の宅地(保留地)を販売します 販売方法 抽選による公売。 抽選日 10月22日(木曜日)。 抽選時間 1 午前11時から。受け付けは午前10時30分から10時45分 2 午後2時から。受け付けは午後1時30分から1時45分 3 午後3時30分から。受け付けは午後3時から3時15分。 抽選会場 市役所14階大会議室。 物件・地積・公売価格など 次の通り。  1 平松本町 番号 643 地積(平方メートル) 143.69 公売価格 1,119万3,451円 特徴 北東・北西側4メートル道路 2 下岡本町 番号 220 地積(平方メートル) 219.07 公売価格 1,253万9,804円 特徴 北側6メートル道路 3 鶴田町 番号 202 地積(平方メートル) 266.57 公売価格 2,137万8,914円 特徴 北東側6メートル道路 番号 204 地積(平方メートル) 187.06 公売価格 1,475万9,034円 特徴 北側6メートル道路 番号 213 地積(平方メートル) 278.22 公売価格 2,431万6,428円 特徴 西側6メートル道路 番号 184 地積(平方メートル) 219.83 公売価格 1,705万8,808円 特徴 北側6メートル道路 番号 211 地積(平方メートル) 910.33 公売価格 8,074万6,271円 特徴 北側6メートル道路 東側4メートル歩行者専用道路 南側26.5メートル道路 申込期間 10月8から21日、午前8時30分から午後7時(土・日曜日は午後5時まで)。ただし、郵送の場合、10月14日(消印有効)。 申込方法 印鑑(ゴム印不可)をお持ちの上、直接または郵送で、郵便番号 320−8540市役所 1 東部区画整理事業課(市役所10階) 2 3 西部・北部区画整理事業課(市役所10階)へ。 その他 詳しくは、各窓口に置いてある「宅地販売のご案内」または市ホームページをご覧になるか、1 東部区画整理事業課 電話 632−2864 2 西部・北部区画整理事業課 電話 632−2854 3 電話 632−2643へお問い合わせください。 ID 1012090 28-29ページ ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ 独自性のある都市景観に ユニオン通りが リニューアルされます  都市拠点における賑わいづくりを目的とした、ユニオン通りの電線の地中化、舗装の美装化(カラー化)工事が9月下旬に完了予定です(9月15日現在)。  これにより、若者文化の発信拠点でもあるユニオン通りにふさわしい独自性のある都市景観を実現します。  生まれ変わったユニオン通りへぜひお越しください。 お問い合わせ 道路建設課 電話 632−2501 ID 1025084 タマネギの植栽を 体験しよう 日時 11月7日(土曜日)、令和3年6月12日(土曜日)。午前9時から正午。全2回。雨天の場合は、現地で開催の可否を決定。 会場 海道小北樹林地(海道町)。 定員 先着8組。 費用 300円(保険料など)。グリーントラスト年会員および小学生以下は無料。 申込開始 10月5日。 申込方法 電話で、グリーントラストうつのみや事務局(景観みどり課内) 電話 632−2559へ。 その他 収穫物は実費にてお分けします。 花の育て方教室 参加者募集 日時 10月24日(土曜日)午前10時から11時。 会場 八幡山公園(塙田5丁目)。 内容 小原みどりさん(ガーデンうさぎ代表)による秋植え球根とビオラの寄せ植えを学ぶ。 定員 先着15人。 費用 1800円(材料費)。 申込期限 10月15日午後4時。 申込方法 電話で、八幡山公園管理事務所 電話 624−0642へ。 ザリガニ捕りを 体験しよう 日時 10月17日(土曜日)午前9時から正午。雨天の場合は、現地で開催の可否を決定。 会場 戸祭山緑地(戸祭町)。 内容 トウキョウサンショウウオの保護のため、ザリガニ駆除を体験。 定員 先着7組。 費用 200円(保険料など)。グリーントラスト年会員および小学生以下は無料。 申込開始 10月5日。 申込方法 電話で、グリーントラストうつのみや事務局(景観みどり課内) 電話 632−2559へ。 その他 捕ったザリガニを持ち帰れます。希望者は各自入れ物を用意してください。 緑のある生活を送ろう 緑化講習会 1 秋植え球根植物の魅力 期日 10月14日(水曜日)。 会場 平石地区市民センター(下平出町)。 費用 1000円(材料費)。 申込期間 10月5から9日。 2 秋から冬にかけてのバラ講座 期日 10月20日(火曜日)。 会場 横川地区市民センター(屋板町)。 申込期間 10月5から16日。 3 アクアゼリーで作る観葉植物の寄せ植え 期日 10月30日(金曜日)。 会場 豊郷地区市民センター(岩曽町)。 費用 2200円(材料費)。 申込期間 10月5から26日。 時間 午前10時から正午。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 各先着20人。 申込方法 電話で、景観みどり課 電話 632−2885へ。 その他 身近な地域コミュニティセンターや自治会、子ども会などで開催する緑化活動へ講師を派遣しています。お気軽にご相談ください。 ID 1015080 ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 10月1日は浄化槽の日 維持管理を行いましょう 浄化槽は小さな下水処理場 浄化槽は下水道と同じように、微生物の働きで生活排水を浄化します。浄化機能を保つため、保守点検・清掃・法定検査の3つの維持管理を必ず実施してください。 設置費補助制度 公共下水道が整備されない地域にお住まいで、トイレ・風呂・台所などの生活排水を併せて処理する合併処理浄化槽を新たに設置する場合、設置費の補助制度があります。「くみ取りトイレ」や「単独処理浄化槽(トイレのみ処理)」を使っている人は、風呂や台所の排水を未処理で河川などへ放流し、環境を悪化させています。補助制度を利用し、合併処理浄化槽に設置替えしましょう。その他、申込方法や対象地区、補助の条件など、詳しくは、生活排水課 電話 633−2001へ。 ID 1002613 市営住宅の入居者 10月の募集 受付日時 10月7日まで、午前9時から午後5時。 受付会場 住宅課(市役所9階)。 抽選会 10月12日(月曜日)。 その他 募集住宅や申し込み資格・方法など、詳しくは、住宅課、各地区市民センター・出張所に置いてある「入居申込案内」「市営住宅入居者募集」、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 住宅課 電話 632−2554 ID 1005656 市有地を公売します 公売物件・所在地など 次の通り。 公売物件一覧 物件番号 1 所在地 陽南4丁目897番65 地目 宅地 面積 254.81平方メートル 最低入札価格 1,473万円 現地説明10月16日(金曜日)午前9時30分から9時45分 物件番号 2 所在地 西3丁目1641番1 地目 宅地 面積 180.25平方メートル 最低入札価格 1,627万3,000円 現地説明10月16日(金曜日)午前10時15分から10時45分 物件番号 3 所在地 西川田町字上原940番25、26、53、54 地目 宅地 面積 187.59平方メートル 最低入札価格 820万円 現地説明10月16日(金曜日)午後2時から2時15分 物件番号 4 所在地 さつき3丁目973番68、86 地目 宅地 面積 133.69平方メートル 最低入札価格 526万7,000円 現地説明10月16日(金曜日)午後3時から3時15分 物件番号 5 所在地 下栗町字石井境2319番1 地目 山林 面積 94平方メートル 最低入札価格 543万円 現地説明10月16日(金曜日)午後4時から4時15分 入札日時 10月22日(木曜日)午前9時から9時30分受け付け。当日開札。 受け付け会場 市役所14階C会議室。 参加資格 個人または法人。 申込方法 管財課(市役所5階)または各地区市民センター・出張所に置いてある実施要領の参加申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、入札日時に、直接、受け付け会場へ。 その他 入札保証金の納付など、詳しくは、管財課、各地区市民センター・出張所に置いてある実施要領(市ホームページからも閲覧可)をご覧ください。 お問い合わせ 管財課 電話 632−2148 ID 1003731 今年は臨時で、秋にも集合注射を行います 今年度の 犬の狂犬病予防注射は お済みですか? 狂犬病とは 全ての哺乳類が感染し、発症するとほぼ100%死亡します。世界では年間約5万人が亡くなっており、感染源となる動物のほとんどは犬であると言われています。 まん延を防止する方法 飼い犬に予防注射をすることで犬での狂犬病のまん延が予防され、人への感染を防ぐことができます。毎年1回、必ず飼い犬に狂犬病の予防注射を受けさせましょう。予防注射が済んでいない犬については、動物病院や、今年度に限り臨時で実施する秋の集合注射で狂犬病ワクチンを接種しましょう。 令和2年度狂犬病予防集合注射日程(雨天決行) 期日・会場・時間・対象 次の通り。 期日 10月18日(日曜日) 会場 河内地区市民センター(中岡本町) 時間 午前9時から10時15分 対象 オス 時間 午前10時15分から11時30分 対象 メス 期日 10月18日(日曜日) 会場 清原地区市民センター(清原工業団地) 時間 午後1時30分から2時45分 対象 オス 時間 午後2時45分から4時 対象 メス 期日 10月25日(日曜日) 会場 姿川地区市民センター(西川田町) 時間 午前9時から10時15分 対象 オス 時間 午前10時15分から11時30分 対象 メス 期日 10月25日(日曜日) 会場 雀宮地区市民センター(新富町) 時間 午後1時30分から2時45分 対象 オス 時間 午後2時45分から4時 対象 メス 期日 11月1日(日曜日) 会場 保健所(竹林町) 時間 午前9時から10時15分 対象 オス 時間 午前10時15分から11時30分 対象 メス 時間 午後1時30分から2時45分 対象 オス 時間 午後2時45分から4時 対象 メス 費用 注射料=1頭3,500円、登録料=1頭3,000円(未登録犬のみ)。 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、次のことにご協力ください 犬の性別による分散来場にご協力ください。対象はあくまでも目安のため、時間内であればオス・メスどちらでも注射可能です。 できるだけ、犬1頭当たり1人で来場してください。 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、中止する場合もあります。最新情報などは、市ホームページでご確認ください。 お問い合わせ 生活衛生課 電話 626−1108 ID 1005583 30-31ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ バンバ出張所・ パスポートセンターの 業務が休止になります  バンバ出張所・パスポートセンター(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階)は、電気設備点検などのため、ほとんどの業務が休止になります。 期日 10月31日(土曜日)。 お問い合わせ バンバ出張所 電話 616−1542、パスポートセンター 電話 616−1544 ID 1006293 田原コミュニティプラザ (上田原町)の一部業務が 休止になります  高天井改修工事のため、貸館業務が休止になります。 期間 10月1日から令和3年3月31日。 お問い合わせ 田原コミュニティプラザ 電話 672−4000、自治振興課 電話 632−2103 ID 1006268 宇都宮市長選挙 立候補予定者説明会など  宇都宮市長選挙(11月15日執行予定)の立候補予定者説明会・出納責任者説明会と立候補届出書事前審査を開催します。立候補予定者は必ず出席してください。 立候補予定者説明会・出納責任者説明会 日時 10月9日(金曜日)午後1時30分から。 会場 市役所14階B会議室。 立候補届出書事前審査 日時 10月23日(金曜日)午前9時から正午。 会場 選挙管理委員会室(市役所15階)。 お問い合わせ 選挙管理委員会事務局 電話 632−2793 住所異動の届け出は お済みですか  住民登録は、氏名・生年月日・性別・住所・世帯主との続柄などが記録され、国民健康保険・国民年金・児童手当など、各種行政サービスの基礎となります。  転入や転居をした場合は、引っ越しをした日から14日以内に届け出を行ってください。また、個人番号カード(マイナンバーカード)・住民基本台帳カード(顔写真付き)の交付を受けている人は、カードに新しい住所を記載しますので、届け出の際にお持ちください。  なお、代理人による届け出については、お問い合わせください。  他市町村に転出する場合も、あらかじめ転出の届け出が必要です。  行政サービスを確実に受けられるよう、引っ越しなどにより住所を移した場合は、速やかに住民異動の届け出を行ってください。 お問い合わせ 市民課 電話 632−2271 ID 1003508 景観形成重点地区等の 指定についての素案の 縦覧・公聴会 景観形成重点地区等の素案 (1)景観形成重点地区の素案(大谷地区)(2)広告物景観形成地区の素案(大谷地区)。 縦覧 縦覧期間 10月2から16日(土・日曜日、祝休日を除く)。 縦覧場所 景観みどり課(市役所11階)。 公聴会 日時 10月26日(月曜日)午後6時から。 会場 城山地区市民センター(大谷町)。 その他 素案に意見がある人は、縦覧期間中、公聴会で公述人となる意思の有無を書き、直接または送付で、郵便番号 320−8540市役所景観みどり課へ、市長宛てに意見申出書を提出してください。なお、公述希望者がいない場合、公聴会は開催しません。 お問い合わせ 景観みどり課 電話 632−2568 ID 1023334 認定市道の 未登記道路整理事業に ご協力ください  未登記道路とは、さまざまな事情により本市への所有権移転がされず、認定市道に個人名義で残る土地をいいます。  現在、市では、皆さんのご協力により寄付をいただき、未登記道路を解消する事業を行っています。なお、測量や登記に必要な費用は、市が負担します。  詳しくは、市ホームページをご覧になるか、道路管理課(市役所8階)電話 632−2697へ。 ID 1006148 下栗W調査区の 登記が完了しました  平成24年度に地籍調査を行った、下栗W調査区(下栗町の一部)の土地について、法務局での登記が完了しました。道路管理課(市役所8階)で、地籍図や地積測量図(一筆地座標面積計算書)の閲覧や複写ができます。 費用 地籍図の写し=1枚300円、地積測量図の写し=1筆300円。 お問い合わせ 道路管理課 電話 632−2238 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 「できない」を 「できる」に変える思考法 受講者募集 日時 11月7日(土曜日)午後1時30分から3時30分。 会場 アコール。 内容 野内(やない)比佐子さん(あしぎん総合研究所副部長)によるモノの見方を変え、ピンチをチャンスに変える思考法を学ぶ講座。 対象 市内在住か通勤者。 定員 先着25人。 申込方法 申し込みフォーム https://www.secure-cloud.jp/sf/1485395790RiCdPxLkに必要事項を入力するか、電話またはEメール(を明記)で、アコール 電話 636−4075、Eメール u18100201@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 その他 1歳から未就学児の無料託児あり(先着8人)。託児の受け付けは10月6日開始。希望者は、電話で、アコールへ。 ID 1025272 結婚に近づくための うつのみや婚活カレッジ 日時 11月7日(土曜日)午後2時30分から5時。 会場 明保野体育館(明保野町)。 内容 精神的に寄り添える、生涯のパートナーを探すヒントとなる講座と交流会。 対象 市内在住か通勤通学者、または宇都宮市へ将来住む意思のある40から50代の独身男女。 定員 男女各抽選20人。 申込期限 10月26日。 申込方法 リビング栃木ホームページ https://mrs.living.jp/tochigi/a_event/topics/3554429の申し込みフォームに必要事項を入力するか、郵送(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・性別・生年月日・年齢・勤務地または学校名・メールアドレスを明記)で、郵便番号 320−0811大通り1丁目4−24、栃木リビング新聞社「うつのみや婚活カレッジ」事務局 電話 600−8800へ。 お問い合わせ アコール 電話 636−4075 ID 1009484 10月は男女共同参画月間 男女共同参画推進事業者 「きらり大賞」募集 きらり大賞とは 男女の性別に関わりなく個性と能力を発揮できる、働きやすい職場環境づくりに積極的に取り組んでいる事業者を、市が表彰する事業です。 対象 女性の活躍に向けた人材育成、仕事と子育てや介護などとの両立支援、働きやすい職場環境整備など、男女共同参画や女性活躍推進のための取り組みを実施している、市内に事務所または事業所を有する事業者。 申込期限 11月13日(必着)。 申込方法 男女共同参画課(市役所2階)に置いてある応募用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付で、郵便番号 320−8540市役所男女共同参画課へ。 その他 受賞事業者の取り組みは、市ホームページ・ポスターなどで広く紹介します。 令和元年度「きらり大賞」受賞事業者 エム・プロダクト、宇都宮ヤマイチ、群馬銀行宇都宮支店。 男女共同参画月間パネル展 期日・会場 10月5から9日=市役所1階市民ホール、10月10から17日=男女共同参画推進センター「アコール」(明保野町)。 お問い合わせ 男女共同参画課 電話 632−2343 ID 1021469 マイナンバーカードの 出張申請受付を実施中  企業にお勤めの人などがマイナンバーカードを申請・取得しやすいよう、市職員が市内の企業などを訪問し、一括してマイナンバーカードの申請を受け付ける出張申請受付を実施中です。申請の受け付けは、市内の企業などにお勤めしている人であれば、市外に住民票がある人でも可能です。  申請いただいたマイナンバーカードは、2カ月程度で、住民票のある市区町村から申請者の住所宛てに本人限定受取郵便で送付しますので、市役所の窓口に来庁する必要がなく便利です。  申し込みは、随時募集しています。詳しくは、市ホームページまたは市民課 電話 632−5266へ。 その他 出張申請受付は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止策などを徹底して実施します。ご理解とご協力をお願いします。 ID 1016415 マイナンバーカードの電子証明書の 更新に関する臨時窓口を開設します  平日の来庁が困難な人のために、電子証明書の更新に関する臨時窓口を本庁舎に開設します。  来庁時には、ご自身のマイナンバーカード、マイナンバーカード交付時に登録した暗証番号の分かるメモなどをお持ちください。 日時 10月10日(土曜日)午前8時30分から午後4時。 受付場所 市役所1階。 お問い合わせ 市民課 電話 632−2265 ID 1023008 32-33ページ 税・産業・雇用 ------------------------------------------------------------ 産業 ------------------------------------------------------------ まちづくりセンター オフィス入居団体募集 入居期間 令和3年4月1日から令和4年3月31日。毎年度更新が必要。最長で3年間使用可。 内容 事務用スペース貸し出し。 対象 5人以上で構成され、規約または会則があるボランティア団体やNPO法人などの非営利活動団体。 募集数 9団体9区画。 費用 月額3130円(使用料)。 審査 書類審査、ヒアリング。 申込期限 11月30日。 申込方法 直接、まちづくりセンター「まちぴあ」(元今泉5丁目)へ。 その他 施設や設備など、詳しくは、まちぴあ 電話 661−2778へ。 商圏作成ツールを使った 商圏分析セミナー 日時 10月31日(土曜日)午後1時から2時30分。 会場 視聴覚ライブラリー(中今泉3丁目)。 内容 補助金の申請などで不可欠な客観性のある売り上げ目標などを設定できる、商圏分析の方法を紹介。 対象 市内中小企業の経営者・従業員など。 定員 先着10人程度。 申込期限 10月30日。 申込方法 電話またはファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・会社名・職名を明記)で、県よろず支援拠点 電話 670−2618、ファクス 670−2611へ。 お問い合わせ 商工振興課 電話 632−2433 ID 1015770 ------------------------------------------------------------ 税 ------------------------------------------------------------ 令和2年分 年末調整説明会を 中止します  今年度の年末調整説明会は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を踏まえ、身体的距離を完全に確保することや参加者の安全を担保することが難しいため、中止します。  ご理解とご協力をお願いします。 お問い合わせ 宇都宮税務署 電話 621−2151(自動音声案内)、税制課 電話 632−2184 納税通知書などの 書式が変わります  市税システムの更新に伴い、納税通知書などの書式が一部変更となります。  なお、納付などの取り扱いは従来と変わりませんので、安心してお使いください。 変更になるもの 市民税・県民税 納税通知書兼変更通知書。 固定資産税・都市計画税 納税通知書など(土地・家屋、償却資産)。 お問い合わせ 税制課 電話 632−2184 ID 1025294 納税相談窓口を 土曜日に開設します 日時 10月24日(土曜日)午前9時から午後4時。 会場 納税課(市役所2階C10窓口)、保険年金課(市役所1階A15窓口)。 持ち物 家庭の経済状況や収支関係の分かる書類など。 お問い合わせ 納税課 電話 632−2226、保険年金課 電話 632−2324 ID 1003610 土地の現況調査に ご協力ください  固定資産税を正しく課税するために、市職員または市の委託事業者が、宅地や道路などの土地の調査に伺うことがあります。  調査員に不審な点がある場合には、身分証明書の提示を求めるか、資産税課 電話 632−2297へお問い合わせください。 ご存じですか 住民税の家屋敷課税・ 事業所課税  本市以外の市区町村で住民税が課税されている人で、次のいずれかに該当する人は、道路の管理・ごみ収集・小中学校の運営・消防や救急などの行政サービスを受けているため、課税の対象になります。  該当する場合は、市民税課(市役所2階)で申告をしてください。 家屋敷課税 市内に住宅がある、市外への単身赴任者など。 事業所課税 市内に事務所や事業所がある、市外居住の事業主など。 年税額 住民税の均等割5700円(市民税3500円+県民税2200円)。 お問い合わせ 市民税課 電話 632−2212 ID 1003617 税の百人一首 作品の募集 募集内容 税に関するものをテーマにした短歌。ただし、自作・未発表のものに限る。 申込期限 11月2日(必着)。 申込方法 税制課(市役所2階)、宇都宮税務署(昭和2丁目)に置いてある応募用紙またははがき(作品・住所・氏名・職業・年齢・電話番号を明記)で、郵便番号 320−0857鶴田2丁目21−14、「税の百人一首」実行委員会事務局(宇都宮法人会内)へ。 その他 優秀作品には賞を贈呈、作者の氏名とともに税の普及啓発活動に活用します。なお、作品は返却しません。 お問い合わせ 「税の百人一首」実行委員会事務局 電話 648−9466、税制課 電話 632−2184 ------------------------------------------------------------ 雇用 ------------------------------------------------------------ 求職者向け 就職支援セミナー 日時・内容 10月20日(火曜日)午前10時から正午=キャリアプラン、午後1時から3時=適性・職業選択。10月28日(水曜日)午前10時から正午=求人検索マスター、午後1時から3時=応募書類・面接対策。 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目)。 対象 次のいずれかに該当する人。(1)市内在住か通勤者(2)市内への就職希望者。 定員 各先着10人。 申込方法 電話で、商工振興課 電話 632−2446へ。 ID 1006864 10から12月は市税口座振替強化期間 口座振替キャンペーンを実施します  口座振替は、納期ごとに指定の預貯金口座から自動的に振り替える制度です。納税のために金融機関などに出向く必要がないため、忙しい人、不在にしがちの人には納め忘れの心配がなく、とても便利です。 内容 期間中、金融機関などの窓口で、対象税目の口座振替の申し込みをした人のうち、先着1,000人に、市マスコットキャラクター「ミヤリー」のイラスト付き保冷温お買い物バッグをプレゼント。 対象税目 市・県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税(土地・家屋)、固定資産税(償却資産)、軽自動車税(種別割)。 対象金融機関 市内に本・支店のある金融機関(足利銀行、栃木銀行、ゆうちょ銀行・郵便局、他18金融機関)。 申込期限 12月28日(必着)。 申込方法 通帳・通帳印・納税通知書をお持ちの上、直接、対象金融機関の窓口または納税課(市役所2階C10窓口)、各地区市民センター・出張所へ申し込むか、口座振替依頼書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、送付で、 郵便番号 320−8540市役所納税課へ。 その他 納税課では、金融機関のキャッシュカードだけで簡単に口座振替の申し込みができる「ペイジー口座振替受付サービス」も行っています。足利銀行、栃木銀行、栃木信用金庫、鹿沼相互信用金庫、烏山信用金庫、中央労働金庫、宇都宮農業協同組合、ゆうちょ銀行のキャッシュカードが対象です。 お問い合わせ 納税課 電話 632−2189 ID 1003684 個人農業者を支援します 農業応援助成金 対象 新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、農業収入が減少した個人農業者。 内容 減少率が30%以上50%未満=最大25万円、20%以上30%未満=最大12万5,000円。 申請期限 令和3年1月15日(消印有効)。 申請方法 農業企画課(市役所7階)必要書類(市ホームページからも取り出し可)を同封し、郵送で、郵便番号 320−8540新型コロナウイルス感染症緊急経済対策実行委員会事務局(農業企画課内)電話 632−2454へ。 ID 1023727 専門学校・高等専修学校生を 募集します 宇都宮歯科衛生士専門学校(推薦・特別入学) 試験日 10月15日(木曜日)。 試験会場 宇都宮歯科衛生士専門学校(竹林町)。 試験内容 学科試験(国語総合)・面接試験・適性検査。 受験資格 推薦=高等学校現役生。特別入学=大学・短大・専門学校卒業者(卒業見込み含む)。 申込期間 9月28日から10月9日(必着)。 その他 卒業後、国家試験の受験資格あり。申込方法・合格発表など、詳しくは、宇都宮歯科衛生士専門学校 電話 625−2217へ。 宇都宮准看護高等専修学校 試験日 (1)推薦=10月27日(2)一般=12月8日(第1回)、令和3年1月26日(第2回)、3月9日(第3回)。ただし、一般の第2回・第3回は、定員に達した場合、試験を行わないことがあります。 試験会場 宇都宮准看護高等専修学校(竹林町)。 試験内容 (1)学科試験(一般教養)・作文・面接(2)学科試験(国語・一般教養)・作文・面接。 対象 中学校卒業者(卒業見込み含む)。 申込期間 (1)10月5から23日(2)11月16日から12月4日(第1回)、令和3年1月12から22日(第2回)、2月24日から3月5日(第3回)。 その他 申込方法・合格発表など、詳しくは、宇都宮准看護高等専修学校 電話 625−2216へ。 お問い合わせ 保健所総務課 電話 626−1131 34-35ページ ------------------------------------------------------------ 令和元年度の決算 ------------------------------------------------------------ 財政状況をお知らせします 令和元年度の決算 令和元年度の市の決算をお知らせします。決算額は、歳入、歳出ともに前年度より増加しました。実質的な収支は黒字を確保し、財政指標もおおむね順調に推移するなど、本市の財政は引き続き健全性を維持しています。  お問い合わせ 財政課 電話 632-2064 ID 1010665 一般会計 Point(ポイント) 過去最大・2年連続の2,000億円台 歳入(収入)2,172億円(前年度比78億円・3.7%増) 主な理由 国県支出金の増加 市債の増加 地方交付税の減少 など 歳出(支出)2,133億円(前年度比94億円・4.6%増) 主な理由 普通建設事業費の増加 扶助費の増加 積立金の減少 など 歳入(収入)2,172億円ー(マイナス)歳出(支出)2,133億円=(イコール)39億円 翌年度に繰越27億円(令和2年度に引き続き実施する事業)があったので、実質的な収入は12億円の黒字 もっと詳しく! 歳入と歳出の内訳はどうなっているの? ()内は前年度比 歳入 2,172億円(78億円増) 自主財源(注 地方公共団体が自主的に収入できる市税、使用料・手数料、諸収入など) 57.2% 1,242億円 市税(市民税や固定資産税、軽自動車税など、皆さんが納めた税金。) 931億円 (0億円) 諸収入(市の預金の利子や貸付金の元利収入など。) 143億円(0億円) 繰入金 64億円(+(プラス)27億円) 使用料・手数料 32億円(?(マイナス)1億円) 繰越金 47億円(+(プラス)24億円) その他の自主財源(財産収入や寄付金など。) 25億円(?(マイナス)75億円) 依存財源(注 地方公共団体が発行する市債や国・県により交付される国県支出金、地方譲与税など) 42.8% 930億円 その他の依存財源 37億円(+(プラス)5億円) 地方交付税 77億円(?(マイナス)11億円) 市債 137億円 (+(プラス)45億円) 地方消費税交付金 98億円(?(マイナス)6億円) 国県支出金(特定の事業に対して国・県から交付されるお金。) 582億円(+(プラス)70億円) 歳出(性質別) 2,133億円(94億円増) 義務的経費(注 生活保護など、支出が義務付けられ、任意に削減できない経費) 47.0%1,003億円 扶助費(生活保護や保育などのお金。) 570億円(+(プラス)30億円) 人件費(議員や職員などにかかる議員報酬や給与、退職手当などのお金。) 299億円(+(プラス)4億円) 公債費(市が借り入れているお金を返済するためのお金。) 135億円(+(プラス)1億円) 投資的経費(注 道路建設など社会資本整備に要する経費(普通建設事業費、災害復旧事業費)) 19.8% 422億円 普通建設事業費(道路・公園・河川・建物などを整備するお金。) 416億円(+(プラス)104億円) 災害復旧事業費(被災した施設を復旧するためのお金。) 6億円(皆増) その他の経費 33.2% 708億円 その他(積立金など。) 16億円(?(マイナス)79億円) 維持補修費 22億円(?(マイナス)2億円) 繰出金 152億円(+(プラス)16億円) 補助費等 141億円(?(マイナス)1億円) 貸付金 123億円(?(マイナス)0億円) 物件費(施設の光熱水費やごみ収集業務委託などのお金。) 255億円(+(プラス)14億円) 歳出(目的別) 2,133億円(94億円増) 民生費(生活保護や高齢者、障がい者、児童などの福祉のためのお金。) 809億円(+(プラス)46億円) 土木費(道路・公園・河川などを整備するお金。) 332億円(+(プラス)9億円) 総務費(地域振興や市役所の全般的な事務などのお金。) 171億円(?(マイナス)14億円) その他 15億円(+(プラス)6億円) 農林水産業費 21億円(+(プラス)1億円) 消防費 56億円(+(プラス)3億円) 公債費 135億円(+(プラス)1億円) 衛生費(各種健診やごみ処理などのお金。) 263億円(+(プラス)34億円) 商工費(商工業の支援や観光イベントなどのお金。) 140億円(?(マイナス)1億円) 教育費(小・中学校などの運営や社会教育などのお金。) 192億円(+(プラス)9億円) 表示単位未満を四捨五入した関係で、合計額と合わない箇所があります。 会計別 注 資本的収支での不足額については、収益的収支での利益や積立金などで補いました。 一般会計 歳入 2,172億2,390万円 歳出 2,133億3,267万円 差引額 38億 9,123万円 会計名 特別会計 国民健康保険 歳入 501億5,860万円 歳出 501億187万円 差引額 5,673万円 会計名 特別会計 介護保険 歳入 329億4,350万円 歳出 327億7,571万円 差引額 1億 6,779万円 会計名 特別会計 母子父子寡婦福祉資金貸付事業 歳入 2億459万円 歳出 1億6,472万円 差引額 3,986万円 会計名 特別会計 後期高齢者医療 歳入 56億5,427万円 歳出 56億3,513万円 差引額 1,914万円 会計名 特別会計 生活排水処理事業 歳入 16億5,185万円 歳出 16億5,154万円 差引額 32万円 会計名 特別会計 競輪 歳入 157億1,752万円 歳出 154億7,389万円 差引額 2億4,362万円 会計名 特別会計 駐車場 歳入 1億3,794万円 歳出 1億3,794万円 差引額 0万円 会計名 特別会計 都市開発資金事業 歳入 2億7,153万円 歳出 2億7,153万円 差引額 0万円 会計名 特別会計 土地区画整理事業(注 土地区画整理事業は鶴田第2、宇大東南部第1・第2、岡本駅西土地区画整理事業の合計です。) 歳入 80億8,820万円 歳出 74億8,667万円 差引額 6億152万円 会計名 特別会計 育英事業 歳入 2億6,514万円 歳出 2億770万円 差引額 5,744万円 特別会計合計 歳入 1,150億9,314万円 歳出 1,139億671万円 差引額 11億8,643万円 会計名 企業会計 水道事業 収益的収支 歳入 115億7,829万円 歳出 92億4,955万円 差引額 23億2,875万円 会計名 企業会計 水道事業 資本的収支 歳入 15億4,534万円 歳出 78億2,783万円 差引額 ?(マイナス)62億8,249万円 会計名 企業会計 下水道事業 収益的収支 歳入 130億5,733万円 歳出 125億8,581万円 差引額 4億7,152万円 会計名 企業会計 下水道事業 資本的収支 歳入 34億4,263万円 歳出 87億6,677万円 差引額 ?(マイナス)53億2,414万円 会計名 企業会計 中央卸売市場事業 収益的収支 歳入 6億796万円 歳出 5億9,621万円 差引額 1,175万円 会計名 企業会計 中央卸売市場事業 資本的収支 歳入 4,859万円 歳出 1億8,042万円 差引額 ?(マイナス)1億3,184万円 企業会計合計 歳入 302億8,015万円 歳出 392億660万円 差引額 ?(マイナス)89億2,645万円 市債残高 市債残高の推移(一般会計) 平成27年度 1,089億円 平成28年度 1,068億円 平成29年度 1,025億円 平成30年度 990億円 令和1年度 998億円 Point 家計でいうとローンである市債残高は998億円になりました(前年度比8億円増) ミヤリー「市民1人当たり19万2,000円(前年度比2,000円増)だよ!」 市債とは 道路や学校などの施設整備を行うために資金を借り入れるものです。返済を長期間に分割して行うことで、世代間負担の公平性を確保しています。市債残高は、LRTの整備や「ゆいの杜小学校」の建設など、未来への投資を行ったため、増加しました。 市税収入 市税収入の推移 平成27年度 919億円 平成28年度 929億円 平成29年度 933億円 平成30年度 931億円 令和1年度 931億円 Point 家計でいうと給料である市税収入は931億円になりました(前年度比0億円減) 企業収益の減少に伴い、法人市民税は減少したものの、市税収入全体としては、前年度と同規模になりました。 今後も健全な財政運営に努めます 令和2年度以降においても、歳入の積極的な確保や歳出の抑制を図るとともに、これまで培ってきた財政力を生かし、施策・事業の着実な推進と将来世代の負担に配慮した財政運営に取り組んでいきます。 市の歳出額(性質別・目的別)を市民1人当たりに換算した使い道(注6 計算に使用した人口は、令和2年3月31日現在の住民基本台帳登載人口の52万396人。) 性質別 支出(歳出) 項目 人件費 金額 57,431円 前年度比 +(プラス)907円 項目 扶助費 金額 109,493円 前年度比 +(プラス)5,878円 項目 公債費 金額 25,880円 前年度比 +(プラス)209円 項目 普通建設事業費 金額 80,014円 前年度比 +(プラス)20,153円 項目 災害復旧事業費 金額 1,149円 前年度比 +(プラス)1,149円 項目 物件費 金額 48,908円 前年度比 +(プラス)2,762円 項目 補助費等 金額 27,115円 前年度比 ?(マイナス)215円 項目 貸付金 金額 23,569円 前年度比 ?(マイナス)31円 項目 繰出金 金額 29,240円 前年度比 +(プラス)3,161円 項目 維持補修費 金額 4,154円 前年度比 ?(マイナス)342円 項目 その他 金額 2,990円 前年度比 ?(マイナス)15,208円 合計 金額 409,943円 前年度比 +(プラス)18,423円 目的別 支出(歳出) 項目 民生費 金額 155,552円 前年度比 +(プラス)8,931円 項目 土木費 金額 63,857円 前年度比 +(プラス)1,708円 項目 総務費 金額 32,789円 前年度比 ?(マイナス)2,574円 項目 公債費 金額 25,880円 前年度比 +(プラス)209円 項目 教育費 金額 36,877円 前年度比 +(プラス)1,741円 項目 衛生費 金額 50,520円 前年度比 +(プラス)6,627円 項目 商工費 金額 26,819円 前年度比 ?(マイナス)138円 項目 消防費 金額 10,728円 前年度比 +(プラス)651円 項目 その他 金額 2,978円 前年度比 +(プラス)1,168円 合計 金額 409,943円 前年度比 +(プラス)18,423円 36ページ ------------------------------------------------------------ 人事行政の運営等の状況 ------------------------------------------------------------ 人事行政の運営等の状況  お問い合わせ 人事課 電話 632-2074 市職員は3,286人 市では、宇都宮市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例(平成17年条例第3号)を制定しています。同条例第4条第1項の規定に基づいて、次の通り公表します。 採用 採用試験の実施状況(令和元年度実績) 試験区分 T類(A) 受験者数 409人 最終合格者数 76人 試験区分 自己アピール 受験者数 11人 最終合格者数 1人 試験区分 T類(B) 受験者数 131人 最終合格者数 13人 試験区分 U類 受験者数 42人 最終合格者数 9人 試験区分 資格職(注1 保育士・保健師の合計。) 受験者数 46人 最終合格者数 18人 試験区分 身体障がい者対象 受験者数 4人 最終合格者数 1人 試験区分 育休代替任期付 受験者数 24人 最終合格者数 10人 試験区分 業務期限任期付 受験者数 14人 最終合格者数 8人 試験区分 消防職 受験者数 180人 最終合格者数 9人 採用人数 194人 行政職 171人(試験120人、選考7人、再任用44人)。 技能労務職 13人(再任用13人)。 消防職 10人(試験9人、再任用1人)。 退職者数 182人 定年 90人。 早期退職 12人。 普通 28人。 再任用満了 37人。 その他 15人。 人 数 定員適正化計画の進捗状況 目標 令和2年度3,250人。 令和2年度 全職員数 3,286人 計画対象職員数(注 国体の体制整備に必要な人員は平成31年度の増員分から計画対象職員数の対象外。) 3,248人 平成31年度 全職員数 3,272人 計画対象職員数(注 国体の体制整備に必要な人員は平成31年度の増員分から計画対象職員数の対象外。) 3,257人 平成30年度 全職員数 3,274人 計画対象職員数(注 国体の体制整備に必要な人員は平成31年度の増員分から計画対象職員数の対象外。) 3,274人 給 与 人件費(令和元年度普通会計決算) 308億9,724万円(人件費率14.1%)。 給与費(令和2年度普通会計予算) 211億6,072万円(給料120億3,488万円、職員手当34億5,633万円、期末・勤勉手当56億6,951万円)。 平均給与月額(注 給与月額とは、給料および職員手当の合計額。)・給料月額・年齢 区分 一般行政職 平均給与月額 411,428円 平均給料月額 325,709円 平均年齢 41.9歳 区分 技能労務職 平均給与月額 359,851円 平均給料月額 315,058円 平均年齢 54.5歳 初任給(令和2年4月1日現在) 区分 一般行政職 大学卒(注 一般行政職は、窓口業務などに従事する事務職員、設計・監理業務などに従事する技術職員。) 試験区分 T類(A) 初任給 188,700円 2年後の給料 202,400円 区分 一般行政職 大学卒(注 一般行政職は、窓口業務などに従事する事務職員、設計・監理業務などに従事する技術職員。) 試験区分 T類(B) 初任給 231,500円 2年後の給料 243,500円 区分 一般行政職 高校卒(注 一般行政職は、窓口業務などに従事する事務職員、設計・監理業務などに従事する技術職員。) 試験区分 U類 初任給 160,100円 2年後の給料 171,700円 区分 技能労務職 中学卒(注 技能労務職は、清掃作業員・道路補修作業員など。) 試験区分 なし 初任給 146,100円 2年後の給料 154,900円 期末・勤勉手当(令和元年度実績) 4.50月分 期末手当 2.600月分(6月期1.300月分、12月期1.300月分)。 勤勉手当 1.900月分(6月期0.925月分、12月期0.975月分)。 退職手当(令和2年4月1日現在) 勤続年数 20年 支給率 自己都合 19.6695月分 支給率 早期・定年(注 早期退職特例措置として、2から45%の加算あり。) 24.586875月分 勤続年数 25年 支給率 自己都合 28.0395月分 支給率 早期・定年(注 早期退職特例措置として、2から45%の加算あり。) 33.27075月分 勤続年数 35年 支給率 自己都合 39.7575月分 支給率 早期・定年(注 早期退職特例措置として、2から45%の加算あり。) 47.709月分 勤続年数 最高限度額 支給率 自己都合 47.709月分 支給率 早期・定年(注 早期退職特例措置として、2から45%の加算あり。) 47.709月分 平均支給額(令和元年度支給実績) 自己都合 403万円 早期 1,628万円 定年 2,161万円 地域手当(令和2年4月1日現在) 東京都特別区支給割合 20%・6人。 宇都宮市支給割合(注7 医師の支給割合は、16%・1人。) 6%・3,285人。 時間外勤務手当(令和元年度実績) 支給総額 15億9,142万3,145円。 職員1人当たりの平均支給額 48万3,421円。 特別職の報酬(令和2年7月1日現在) 職 市長 報酬等月額 1,062,000円 職 副市長 報酬等月額 864,000円 職 議長 報酬等月額 760,000円 職 副議長 報酬等月額 674,500円 職 議員 報酬等月額 636,500円 期末手当 4.50月分(令和元年度支給割合)。 その他 勤務時間など(令和2年4月1日現在) 勤務時間 午前8時30分から午後5時15分。 休日 祝休日、年末年始(12月29日から翌年1月3日)。 週休日 土曜日・日曜日。 分限・懲戒(令和元年度実績) 分限処分者数 48人(休職48人)。 懲戒処分者数 3人。 研修(令和元年度実績・延べ受講者数) 行政職・技能労務職 6,621人(自己研修84人、所属研修326人、基本研修6,211人)。 消防職 1,348人(学校教養52人、一般教養1,296人)。 人事評価(人事評価制度・令和2年4月1日現在) 行政職・消防職 目標管理を用いた業績評価と標準職務遂行能力を用いた能力評価を柱とする人事評価を実施。 技能労務職 仕事の量と質の項目において評価する業績評価と標準職務遂行能力を用いた能力評価による人事評価を実施。 福利厚生(令和元年度実績) 健康管理事業 定期健康診断3,220人、各種がん検診1,527人、特殊健康診断563人、予防接種402人、健康相談720人、健康教育929人。 公務・通勤災害 13件(公務10件、通勤3件)。 共済組合(県市町村職員共済組合) 職員の年金制度、健康保険制度などを実施。 職員互助会 会員の給付・福祉その他厚生に関する事業を実施。 ID1010656 37ページ 文化・教養・スポーツ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 若者が主役 青少年活動センター (トライ東・今泉町)  青少年活動センターは、市内在住か通勤通学する小学生から35歳未満の若者が優先して利用できる施設です。体育館やテニスコートなどを利用できる他、講座やイベントを実施しています。 1 毎週水・土曜日は青少年デー 中高生が優先的に施設を使用できるよう、無料で施設を開放しています。テニスコート=水曜日午後1時から9時。雨天中止。体育館=水・土曜日、午後5時から9時。 2 学生応援 自習室を開放 空き状況は、青少年活動センター 電話 663−3155へ。 3 ロビーでくつろげます 本館ロビーには、フリーWi-Fi(ワイファイ)スポットやボードゲームコーナーなどを設置しています。 その他 イベント情報など、詳しくは、青少年活動センターホームページ(https://www.tochigiymca.org/try_east/)の他、公式フェイスブックページやインスタグラムをご覧ください。 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 宇都宮アルプス 紅葉の篠井富屋連峰に 登ってみませんか 日時 11月8日(日曜日)午前9時から午後2時。雨天決行。 コース 冒険活動センター(篠井町・集合)から本山・飯盛山分岐から本山から男山から榛名山(昼食)から冒険活動センター(解散)。 対象 市内在住か通勤通学者。小学生以下は保護者同伴。 定員 抽選20人。 費用 100円(保険代)。 申込期限 10月14日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に「宇都宮アルプス登山」、参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 320−8540市役所観光交流課 電話 632−2456へ。1グループ1通限り5人まで。 その他 うつのみやシティガイド協会の解説付き。 ID 1021488 総合運動公園と 旧跡を散策 うつのみや百景ツアー 日時 10月23日(金曜日)午前9時20分から正午。雨天決行。 コース 県総合運動公園(西川田町・集合)から新体育館から日本庭園から武道館からカンセキスタジアムとちぎから西川田跨線橋から総合運動公園(解散)。見学先は約6キロメートルを徒歩で移動。コース変更の場合あり。 対象 市内在住か通勤通学者。小学生以下は保護者同伴。 定員 抽選15人。 申込期限 10月12日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に、「うつのみや百景ツアー希望」、参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 320−8540市役所景観みどり課 電話 632−2568へ。1グループ1通限り5人まで。 その他 うつのみやシティガイド協会の解説付き。 ID 1025092 冬の遊び場 市スケートセンター 10月1日オープン 期間 令和3年5月15日まで。 時間 平日=午後1時から7時。土・日曜日、祝休日=午前9時から午後5時。 休場日 10・11・4・5月の毎週水曜日。ただし、12月30日から令和3年1月1日を除く。 費用 次の通り。ただし、市内在住か通学する高校生以下の人は、「宮っこの誓いカード」や学生証などの提示で滑走料が無料。貸し靴は有料。 券種 滑走券 一般(高校生以上) 760円 中学生以下 370円 券種 貸靴券 一般(高校生以上) 310円 中学生以下 150円 券種 回数券(6回分) 一般(高校生以上) 3,800円 中学生以下 1,850円 券種 定期券 一般(高校生以上) 2万3,560円 中学生以下 1万1,470円 その他 大会などによりご利用できない場合があります。 けが防止のため、手袋の着用が義務化となっています。手袋の着用がない場合は、滑走できません。手袋・ニット帽などをご用意の上、安全な服装でご来場ください。 お問い合わせ 市スケートセンター 電話 655−6817 38-39ページ ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 文化財めぐり 宇都宮城と 城下町を歩く 日時 11月14日(土曜日)午前9時から正午。雨天決行。 コース 市役所(集合)から宇都宮城址公園から三日月堀跡から修道館跡から大手門跡から張番木戸(はりばんきど)跡から街道の追分から材木町木戸跡から武家屋敷町跡から松ヶ峰門跡から市役所(解散)。約4キロメートルを徒歩で移動。 対象 市内在住者。 定員 抽選30人。 申込期限 10月23日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に「文化財めぐり」、参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 320−8540市役所文化課 電話 632−2764へ。応募は1グループ1通限り4人まで。 ID 1018959 釜川秋の宴 釜川源流 ウオーキング 日時 11月21日(土曜日)午前9時から正午。午前8時集合。 コース 県産業会館(中央3丁目・集合)から釜川源流「東弁天沼」「西弁天沼」から競輪場通りから田川放流口(解散)。釜川源流と競輪場通りまではバスで移動。約7キロメートルを徒歩で移動。 定員 先着30人。 費用 500円(入場料など)。 申込期限 10月26日。 申込方法 はがき(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、郵便番号 320−0806中央3丁目1−4、宇都宮まちづくり推進機構へ。 お問い合わせ 地域政策室 電話 632−2108、宇都宮まちづくり推進機構 電話 632−8215 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 南図書館(雀宮町)で みや学講座 宇都宮の宿場町 日時 10月17日(土曜日)午後2時から3時30分。 内容 市文化課職員による、宇都宮にあった宿場町について学ぶ講座。 対象 18歳以上の人。 定員 先着25人。 申込開始 10月7日午前9時30分。 申込方法 電話で、南図書館 電話 653−7609へ。 中央生涯学習センター (中央1丁目)で ふれあいジャズセミナー 期日 11月12日から令和3年2月25日の原則第2・第4木曜日。全8回。 時間 (1)午後6時30分から7時20分(2)午後7時30分から8時20分。 内容 鈴木芳博さん(ジャズギタリスト)によるギターセミナー。最終回は修了コンサート。 対象 市内在住か通勤通学する、Fコードを押さえられ、ギターを持参できる人。 定員 各抽選10人。 費用 1万円(参加費)。 申込期限 10月16日。 申込方法 電話で、うつのみやジャズのまち委員会事務局(文化課内) 電話 632−2763へ。 人材かがやきセンター主催 子どもたちに伝えたい 大人の体験活動 日時 10月31日、11月7日。午前10時から正午。ただし、3回目以降のスケジュールは、後日決定。全4回。 会場 人材かがやきセンター(中央1丁目・中央生涯学習センター内)。 内容 坂井楞山(りょうざん)さん(宮のものづくり達人)による工作、山口克明さん(ジュニアスポーツ指導員)による体を動かした遊びの講話や実技など。 対象 市内在住か通勤通学する20歳以上の人。 定員 抽選20人。 申込期限 10月23日(必着)。 申込方法 主催講座専用の申し込みフォーム https://www.secure-cloud.jp/sf/1596435195xjDYvPac に必要事項を入力するか、直接または電話・送付・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年代を明記)で、郵便番号 320−0806中央1丁目1−13、人材かがやきセンター 電話 632−6332、ファクス 632−6336、Eメール manabee@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1025151 市スケートセンター (城南3丁目)で 女性向け各種教室 1 心とカラダを整える しなやか麗し美容ヨガ 日時 11月5・12・19・26日、午前9時45分から10時45分。全4回。 内容 骨盤矯正など、心と体を整えて、美と健康につなげるヨガレッスン。 2 楽しく踊る フラダンス教室 日時 11月6・13・20・27日、午前10時30分から11時30分。全4回。 内容 フラダンスを基礎から学ぶ。 対象 19歳以上の女性。 定員 各先着8人。 費用 各3200円(参加費)。 申込開始 10月3日午後1時。 申込方法 直接または電話で、市スケートセンター 電話 655−6817へ。 明保野体育館(明保野町)で 明保野スポーツフェスティバル 施設無料開放Day(デー) 日時 10月18日(日曜日)午前10時から午後4時。受け付けは、午前9時30分から。トレーニング室は、午前9時から午後5時。 会場・種目 次の通り。 会場 競技場 種目 1 いちご一会とちぎ国体ブース 内容など サポーター募集や、動画などによる国体のPR 時間 午前10時から午後4時 会場 競技場 種目 2 バドミントン(3面) 内容など 各コート45分単位で貸し出し(貸しラケット1団体4本、貸しシャトル、貸しボールあり) 時間 午前10時から午後4時 会場 競技場 種目 3 卓球(6台) 内容など 各コート45分単位で貸し出し(貸しラケット1団体4本、貸しシャトル、貸しボールあり) 時間 午前10時から午後4時 会場 プレイルーム 種目 4 エアロビクス 講師など 月井恭子さん(インストラクター) 内容など 初心者対象の体験教室 時間 午前10時から11時 会場 プレイルーム 種目 5 チェアバレエエクササイズ 講師など 鈴木早苗さん(インストラクター) 内容など 初心者対象の体験教室 時間 午後1時から2時 会場 トレーニング室 種目 6 トレーニングエリア 高校生以上利用可 内容など トレーニングマシンなどの利用。2時間入れ替え制 時間 午前9時から午後5時 申込開始 2から6 10月4日午前9時。 申込方法 2の2面 3の4台 4 5の各15人 6の5人は電話で、明保野体育館 電話 632−6381へ。 2 3 6 当日、直接、会場へ。 持ち物 運動に適した服装、室内専用の運動靴。4はストレッチマットまたは大判のバスタオル。 その他 検温とマスク着用にご協力ください。4から6は人数制限あり。 ご確認ください 成人式は令和3年1月10日(日曜日)(開催会場が一部変更) 受け付け時間 午前開催 午前9時30分から10時。 午後開催 午後1時30分から2時。 会場 次の通り(注は令和2年5月号から会場変更のある中学校区)。 会場 護国会館(陽西町) 中学校区 午前開催 旭中学校区 午後開催 一条中学校区 会場 宇都宮東武ホテルグランデ(本町) 中学校区 午前開催 豊郷中学校区(注) 姿川中学校区(注) 午後開催 陽北中学校区(注) のざわ特別支援中等部(注) わかくさ特別支援中等部(注) 清原中学校区(注) 海星女子学院中(注) 会場 ホテルニューイタヤ(大通り2丁目) 中学校区 午前開催 雀宮中学校区 晃陽中学校区(注) 富屋特別支援中学部(注) 午後開催 横川中学校区(注) 会場 宇都宮グランドホテル(西原町) 中学校区 午前開催 宮の原中学校区 瑞穂野中学校区 午後開催 陽西中学校区 作新学院中等部 宇短大附属中 文星芸大附属中 県立盲学校中等部 県立聾学校中等部 宇大附属特別支援中等部 会場 ホテル東日本宇都宮(上大曽町) 中学校区 午前開催 星が丘中学校区(注) 古里中学校区 河内中学校区 岡本特別支援中等部 午後開催 国本中学校区 宝木中学校区(注) 宇大附属中(注) 田原中学校区 会場 宇都宮短期大学附属高等学校(睦町) 中学校区 午前開催 陽南中学校区(注) 午後開催 若松原中学校区(注) 会場 コンセーレ(駒生1丁目) 中学校区 午後開催 城山中学校区 会場 ホテルマイステイズ宇都宮(東宿郷2丁目) 中学校区 午前開催 鬼怒中学校区 上河内中学校区 会場 県教育会館(駒生1丁目) 中学校区 午前開催 陽東中学校区(注) 宇東高附属中(注) 午後開催 泉が丘中学校区(注) 対象 平成12年4月2日から平成13年4月1日に生まれた人。 案内状 11月1日現在で市内に住民登録をしている人に、11月中旬に案内はがきを送付。 その他 式典の開催方法などの変更や、延期や中止になる場合があります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 生涯学習課 電話 632−2677 ID 1006529 40-41ページ 施設の教室・講座 ------------------------------------------------------------ 茂原健康交流センター(茂原町)の教室 ------------------------------------------------------------ 対象 6 17 市内在住の60歳以上で、全日程参加でき、原則、受講時の最高血圧が160o/hg以下の人。7 4から6歳の幼児。 費用 7 1,000円。その他の教室は、施設利用料。 申込方法 1から5 8から16 当日、直接、会場へ。6 17 10月9日までに、直接またははがき・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・性別・年齢を明記)で、郵便番号 321−0126茂原町777−7、茂原健康交流センター 電話 654−2815、ファクス 654−2830へ。7 10月31日午前9時から、直接、茂原健康交流センターへ。茂原健康交流センターホームページ http://mobara.proteck.co.jp/ プール教室 教室名 1 成人水泳教室(初心者平泳ぎ) 日時 10月6・13・20・27日 午前11時50分から午後1時 定員 各先着12人 教室名 2 成人水泳教室(バタフライ) 日時 10月6・13・20・27日 午前11時50分から午後1時 定員 各先着12人 教室名 3 水中腰痛体操教室 内容 水の浮力で体への負担を軽減しながら腰の筋肉や筋を伸ばす 日時 10月6・13・20・27日 午後1時10分から2時 定員 各先着14人 教室名 4 アクアビクス教室 内容 水の抵抗・浮力・水圧・水温による水中制約トレーニング 日時 10月8・15・22・29日 午後1時から1時50分 定員 各先着14人 教室名 5 フィットネスウオーキング教室 内容 水中ウオーキングによる有酸素運動で心肺機能強化や筋力強化を促す 日時 10月8・15・22・29日 午後2時から2時50分 定員 各先着14人 教室名 6 水中運動教室 内容 水中ウオーキングの基本から応用、クロール泳法の基礎など 日時 10月30日、11月6・13・20・27日、12月4・11・18日 午前10時30分から正午 全8回 定員 抽選15人 教室名 7 幼児水泳教室 内容 幼児のための水慣れなどの基礎教室 日時 11月10・17日、12月1・8・15・22日 午後3時30分から4時30分 全6回 定員 先着15人 カルチャー教室 教室名 8 フラダンス教室 内容 手足の基本動作などの基礎編 日時 10月6・13・20・27日 午後2時から3時 定員 各先着18人 教室名 9 ベリーダンス教室 内容 体に優しく無理のない動きで美しさの表現 日時 10月7・14・21・28日 午後0時30分から1時30分 定員 各先着12人 教室名 10 MIX(ミックス)フィットネス教室 内容 さまざまなストレッチと軽いエアロビクスをミックスしたエクササイズ 日時 10月8・15・22・29日 午後0時15分から1時15分 定員 各先着18人 教室名 11 陳式太極拳教室 内容 気血の流れを良くし体内バランスを理想的な状態に保つ効果 日時 10月8・15・22・29日 午後1時30分から2時30分 定員 各先着18人 教室名 12 認知機能向上体操教室 内容 介護予防の新しいエクササイズ 日時 10月9・16・23日 正午から午後1時 定員 各先着16人 教室名 13 エアロビクス教室 内容 ストレス解消・健康維持・体力増加効果 日時 10月9・16・23・30日 午前10時30分から11時30分 定員 各先着15人 教室名 14 編みぐるみ教室 内容 楽しく編みぐるみを作成 日時 10月9・16・23・30日 午後1時15分から2時15分 定員 各先着8人 教室名 15 笑いヨガ教室 内容 笑いの体操とヨガを組み合わせた新しいエクササイズ 日時 10月9・16・23・30日 午後1時30分から2時30分 定員 各先着18人 教室名 16 竹はり画教室 内容 竹の本来持っている自然の美しさと柔らかを生かした工芸品 日時 10月13・27日(火曜日)午後1時30分から3時30分 定員 各先着8人 教室名 17 健康づくりのための体操教室 内容 ストレッチ体操・リズム運動・スモールボール運動など 日時 10月28日、11月4・11・18・25日、12月2・9・16日 午後1時45分から3時15分 全8回 定員 抽選12人 ------------------------------------------------------------ 各種スポーツ教室 ------------------------------------------------------------ 申込期限 10月10日(消印有効)。 申込方法 宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp/の申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信に・年齢(学年)を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 321−0954元今泉5丁目6−18、市スポーツ振興財団 電話 663−1611へ。 その他 1 2 はがき1枚に付き1講座、複数名の申し込み可。子ども連れの参加は不可。3 4 はがき1枚に付き1講座、1人。ただし、家族は連名可。 一般向け教室 教室名 1 ソフトヨガ 内容 運動強度が軽めのヨガで無理なく健康づくり 日時 11月4・11・18・25日、12月2日 午前9時40分から10時40分。全5回 会場 明保野体育館(明保野町) 定員 抽選16人 費用 2,500円 教室名 2 ボディメイク・ピラティス 内容 ピラティスの呼吸法と強度高めのエクササイズ 日時 11月17・24日、12月1・8・15日 午後7時から8時。全5回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 定員 抽選30人 費用 2,500円 ジュニア向け教室 教室名 3 ジュニアヒップホップダンス 内容 さまざまなリズムで体を動かし身体能力アップ 日時 11月17・24日、12月1・8・15日 午後5時30分から6時20分。全5回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 小学生 定員 抽選40人 費用 2,000円 教室名 4 キッズリズムダンス 内容 リズムに合わせて楽しくダンス 日時 11月24日、12月1・8・15・22日 午後3時40分から4時30分。全5回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 年中・年長 定員 抽選45人 費用 2,000円 ------------------------------------------------------------ 生涯学習センターの講座 ------------------------------------------------------------ 成人向け講座 会場 北生涯学習センター 講座名 1 選べる 和文化入門講座 内容 (1)和菓子作り(2)茶道(3)漆(うるし) (4)能(5)華道 日時 (1)11月12日午前10時から正午と午後1時30分から3時30分の2回(2)11月19日午前10時から正午(3)11月26日午後1時30分から4時(4)12月3日午後1時30分から4時(5)12月10日午後1時30分から4時 対象 市内在住か通勤通学する20歳以上 定員 (1)午前・午後で各抽選8人 (2)から(5)各抽選15人 費用 材料費(実費) 申込 10月21日(必着)までに、直接またははがき・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・希望講座名を明記)で、郵便番号 320−0072若草3丁目12−15、北生涯学習センター 電話 621−7745、ファクス 622−7093、Eメール u47090004@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1006469 会場 南生涯学習センター 講座名 2 仲間と学ぶ防災備蓄収納講座 日時 11月13日(金曜日)、12月11日(金曜日) 午前10時から正午 全2回 対象 市内在住か通勤通学する20歳以上 定員 抽選15人 申込 10月16日(必着)までに、直接またははがき・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・性別を明記)で、郵便番号 321−0107江曽島2丁目4−23、南生涯学習センター 電話 645−0006、Eメール u47090003@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1016463 会場 東生涯学習センター 講座名 3 つながる 伝わる コミュニケーション講座 内容 (1)テレビマンに学ぶ(2)人間関係を楽しくするために 日時 (1)11月14日(土曜日)(2)11月21日(土曜日) 午後1時30分から3時30分 全2回 対象 市内在住か通勤通学する18から50歳くらいまでの人 定員 抽選30人 申込 10月16日(消印有効)までに、直接またははがき・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、郵便番号 321−0968中今泉3丁目5−1、東生涯学習センター 電話 638−5782、Eメールu47090001@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1016163 子育て世代向け講座 会場 北生涯学習センター 講座名 4 自宅で学ぼう 歌う海賊団ッ キャプテンうっちゃるの「喜ばせ学」 注 オンライン講座です 日時 10月27日(火曜日) 午後1時30分から2時30分 対象 子育てをしている人、子育てに興味がある人 定員 先着100人 費用 通信料は自己負担 申込 10月5日から、直接またはEメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・Eメールアドレスを明記)で、北生涯学習センター(若草3丁目) 電話 621−7745、Eメール u47090004@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1006469 ------------------------------------------------------------ 環境学習センター(茂原町)の講座 環境学習センター 電話 655−6030 ------------------------------------------------------------ 会場 1 環境学習センター他 2から5 環境学習センター。 申込期限 10月15日(消印有効)。 申込方法 往復はがきの往信に希望講座名・参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 321−0126茂原町777−1、環境学習センターへ。複数講座に申し込み可。ただし、はがき1枚に付き1講座。同一講座に複数枚の申し込み不可(1 2人まで 2から5 1人まで。同行者も含む)。 その他 定員を超えた場合は公開抽選。定員に満たない場合、締め切り日の1週間後午前9時から、電話で受け付け。 講座名 1 環境大学「より良い環境を次世代に引き継ぐために」 内容 「地球環境」「廃棄物」「自然環境」「生活環境」「環境教育」などの分野で活躍している専門家による講話 日時 11月7日、12月5日、令和3年1月30日、2月13日、3月13日 午前10時から正午。全5回 定員 抽選60人 講座名 2 現代風刺し子講座 内容 不用になった布に刺し子をし、作品を作る 日時 11月7・21日(土曜日) 午前10時から正午。全2回 定員 抽選10人 費用 400円 講座名 3 スラッシュキルト講座 内容 不用になった座布団カバーや風呂敷などを利用して、作品を作る 日時 11月17・24日、12月1日 午前10時から正午。全3回 定員 抽選10人 費用 1,200円 講座名 4 和裁で小物つくり講座 内容 不用になった布を利用して可愛い亀のブローチを作る 日時 11月25日(水曜日) 午前10時から正午 定員 抽選12人 費用 300円 講座名 5 リメイク講座 内容 不用になったネクタイで、ベストを作る 日時 11月6・13・20日 午前10時から正午。全3回 定員 抽選10人 費用 600円  掲載情報は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、内容が変更になる場合があります。最新情報などは、市ホームページや各問い合わせ先へご確認ください。 42ページ ------------------------------------------------------------ 市民俳歌柳壇/外国人向けの情報 ------------------------------------------------------------ 市民俳歌柳壇 俳壇 星田一草 選 茄子漬の紺色冴える朝餉(あさげ)かな 花園町 小林 秀行 選評 朝の食卓。夏野菜の浅漬けの彩り。涼しさとともに食欲がそそられる。中でも茄子の目が覚めるような新鮮な紫紺(しこん)はうれしい。ぽりぽりと夏野菜を楽しみながらの満足そうな朝餉の様子が見えてくる。 卓袱台(ちゃぶだい)の脚の軋(きし)みや冷奴(ひややっこ) 細谷町 平野 フミ子 梵天を空に突き上げ秋祭 冬室町 亀田 かつおぶし 戦歴を黙秘つらぬく生き身魂(みたま) 野沢町 渡辺 明広 早(は)よ進めマーチかけよか蝸牛(かたつむり) 双葉2丁目 村上 和郎 歌壇 安野登美子 選 ふたたびの惨禍(さんか)許すまじ御巣鷹(おすたか)の 五百余の霊安らかにあれ 西の宮2丁目 篠ア 一郎 選評 1985年8月12日、日本航空123便墜落事故は群馬県にある御巣鷹山で起きた520人死亡という痛ましさ。上の句、再びあってはならぬと「惨禍許すまじ」の力説。下の句、亡きみ霊に呼び掛ける。結句「安らかにあれ」に願望と祈りが胸を打つ。自分なりの批判精神が心を説く。情報をうのみにせず、手元に引き寄せた望ましい時事詠(じじえい)といえよう。 栃の葉の繁(しげ)れる並木入りて直(す)ぐ 閉じる日傘の所作うつくしき 平出町 田村 成夫 雷鳴の轟(とどろ)き去りて晴れあがる 空の高みのなほも澄みゆく 鶴田町 加藤 誠子 黒で濃く塗り消されたる教科書の 訳は聞くなと兄の一言 下岡本町 高尾 信尚 太陽の光を浴びてミニトマト どうぞとばかり幼児よびこむ 下栗町 大塚 榮子 柳壇 荒井宗明 選 行く秋へ無沙汰が続く秋刀魚(さんま)高 茂原2丁目 野口 久弥 選評 秋刀魚が初入荷したが、その値が高く、買う人がいなかったそうである。その影響で、新秋刀魚はまだ……という人が多いという。食べなくても生きていけるから……と言えば、その通りだが、どこか物足りない。早く会いたいなあ――新秋刀魚……。 真っ直ぐに来た人生へ曲(まが)る腰 鶴田町 鈴木 芙美子 あるとこにやっぱりあった忘れ物 鶴田町 福士 美枝子 空のある限りを埋めて赤とんぼ 緑3丁目 宇賀神 規子 国会の議席へ漫画お供する 下田原町 五十嵐 由美子 俳歌柳壇 応募方法 1人各3句(首)以内。対象は市内在住の人で、未発表作品。はがきに、作品(漢字にはふりがなも)・住所・氏名・ふりがな・応募する壇名を書き、毎月20日(消印有効)までに、 郵便番号 320-8540市役所広報広聴課 電話 632-2028へ。俳句・短歌・川柳の併記は不可。 外国人(がいこくじん)向(む)けの情報(じょうほう)  お問い合わせ 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 電話 616-1564 ID 1004932 対象(たいしょう) 市内(しない)に住(す)む外国人(がいこくじん)、市内(しない)の会社(かいしゃ)や学校(がっこう)に行(い)く外国人(がいこくじん)。 お願(ねが)い マスクを着(つ)けて来(き)てください。 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザで行政書士(ぎょうせいしょし)の無料相談(むりょうそうだん) 時(とき) 10月(がつ)19日(にち)(月曜日(げつようび))15時から17時。 内容(ないよう) 在留資格(ざいりゅうしかく)の変更(へんこう)など。 外国語通訳(がいこくごつうやく)ボランティア 時(とき) 月曜日(げつようび)から日曜日(にちようび)、8時30分から19時(年末年始(ねんまつねんし)はやりません)。 内容(ないよう) ボランティア(英語(えいご)・中国語(ちゅうごくご)・スペイン語(ご)など9言語(げんご))が市役所(しやくしょ)や学校(がっこう)などに一緒(いっしょ)に行(い)き、通訳(つうやく)します。 費用(ひよう) 1回(かい)(2時間(じかん)まで)2,000円(えん)。 申込方法(もうしこみほうほう) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザに置(お)いてある申(もう)し込(こ)みの紙(かみ)と2,000円(えん)を国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ(馬場通(ばばどお)り4丁目(ちょうめ)1-1、うつのみや表参道(おもてさんどう)スクエア5階(かい))へ出(だ)してください。 外国人(がいこくじん)のための総合相談(そうごうそうだん) 木曜日(もくようび)が祝休日(しゅくきゅうじつ)のときは次(つぎ)の週(しゅう)の木曜日(もくようび)(当(あ)てはまる月(つき)のみ)。 受(う)け付(つ)けは、終(お)わる時間(じかん)の30分前(ぷんまえ)まで。 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 電話 616-1564 時間(じかん) 15時から18時 ポルトガル語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) スペイン語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) ベトナム語(ご) 第(だい)1・3月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 中国語(ちゅうごくご) 火曜日(かようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) タイ語(ご) 水曜日(すいようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 英語(えいご) 金曜日(きんようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 場所(ばしょ) 外国人相談(がいこくじんそうだん)コーナー(市役所(しやくしょ)2階(かい)) 電話 632-2834 注 開(あ)いている時間(じかん)のみ 時間(じかん) 9時から12時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) なし 中国語(ちゅうごくご) 第(だい)2木曜日(もくようび) タイ語(ご) なし 英語(えいご) なし 時間(じかん) 14時から17時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) 第(だい)2木曜日(もくようび) 中国語(ちゅうごくご) なし タイ語(ご) 第(だい)1木曜日(もくようび) 英語(えいご) 第(だい)3木曜日(もくようび) 外国人(がいこくじん)のための日本語教室(にほんごきょうしつ) 費用(ひよう) 1カ月(げつ)1,000円(えん)。JLPT(日本語能力試験(にほんごのうりょくしけん))コースは1カ月(げつ)2,000円(えん)。  お問い合わせ 市国際交流協会(しこくさいこうりゅうきょうかい) 電話 616-1870 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ  月曜日(げつようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 火曜日(かようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分(予約(よやく)が要(い)ります) 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 水曜日(すいようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)13時30分から15時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 土曜日(どようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み 10月(がつ)24日(にち) 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 10時から12時(小学校高学年(しょうがっこうこうがくねん)・中高生対象(ちゅうこうせいたいしょう)) 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 10時から12時(JLPT N1からN4・予約(よやく)が要(い)ります) 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 姿川地区市民(すがたがわちくしみん)センター(西川田町(にしかわだまち)) 火曜日(かようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)18時30分から20時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 市総合福祉(しそうごうふくし)センター(中央(ちゅうおう)1丁目(ちょうめ)) 木曜日(もくようび) 時間(じかん) 18時から20時 休(やす)み 10月(がつ)22日(にち) 場所(ばしょ) 北生涯学習(きたしょうがいがくしゅう)センター(若草(わかくさ)3丁目(ちょうめ)) 土曜日(どようび) 時間(じかん) 18時30分から20時30分 休(やす)み 10月(がつ)3日(にち) 43-45ページ ------------------------------------------------------------ 相談窓口 ------------------------------------------------------------ 専門家 名称 弁護士法律相談 要予約 内容 不動産、相続、離婚、金銭貸借など。相談時間は20分以内 注 同一内容の相談は1回限り。 日時 10月11・25日(日曜日)、午前10時〜午後0時40分 対象 市内在住者 定員 各先着40人 注 時間の指定はできません。 会場・申込・問い合わせ先 11日分(市役所14階会議室)が8日、25日分(市役所14階会議室)が22日、午前8時30分から、電話で、広報広聴課 電話 632−2022・2023・2025・2028・2129へ 名称 行政書士相談 内容 相続、離婚、農地転用、開発行為、営業許認可など、市役所など官公庁に提出する書類や手続き 日時 10月12日月曜日 午前10時〜午後3時 市民相談コーナー(市役所2階) 日時 10月25日日曜日 午後1時〜4時 会場 市民プラザ(うつのみや表参道スクエア5階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632−2022 名称 土地家屋調査士相談 内容 土地測量、分筆登記、建物新築登記、境界確認、筆界特定など 日時 10月21日水曜日 午前10時〜午後3時 会場 市民相談コーナー(市役所2階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632−2022 名称 税理士税金なんでも相談 予約優先 内容 税金全般(法人および個人事業主などの相談は除く)。相談時間は30分以内 日時 10月20日火曜日 午前10時〜正午と午後1時〜4時 定員 先着20人 会場 市役所地下1階休養室 申込・問い合わせ先 税制課 電話 632−2204 名称 起業・創業相談 要予約 内容 起業・創業に関する相談や情報提供 日時 毎週金曜日 午前9時〜正午と午後1時〜3時 会場 市起業家支援施設(中央3丁目・県産業会館内) 申込・問い合わせ先 市起業家支援施設 電話 680−6010 産業政策課 電話 632−2443 名称 社会保険労務士労働相談 予約優先 内容 労働時間、賃金、解雇、ハラスメント、雇い止め、事業主からの労務管理 日時 10月8日木曜日・27日火曜日 午後1時30分〜4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課(市役所7階) 電話 632−2446 名称 キャリアコンサルタント就職相談 要予約 内容 就職に関する悩みや、面接の受け方、書類の書き方、適職診断など 日時 毎週月〜水・金曜日 午前10時〜正午と午後1時〜4時 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課(市役所7階) 電話 632−2446 ID 1004927 女性 名称 配偶者からの暴力(DV)相談 要予約(一部) 内容 配偶者などからの暴力(DV)についての女性専用相談 日時 火〜土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時〜午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 配偶者暴力相談支援センター 電話 635−7751 緊急時は県警本部県民相談室 電話 627−9110、#9110(24時間)または近くの警察署へ 日時 月〜金曜日、午前9時〜午後8時 土・日曜日、午前9時〜午後4時 会場・申込・問い合わせ先 とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町) 電話 665−8720 日時 月〜金曜日、午前9時〜午後5時 会場・申込・問い合わせ先 電話で、ウイメンズハウスとちぎ 電話 621−9993へ 名称 女性相談 要予約(面談) 内容 夫婦・家庭のこと、自分の生き方など、女性のさまざまな悩み 日時 火〜土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時〜午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636−5731 名称 女性のためのカウンセリング 要予約 内容 女性カウンセラーによる、心の悩み、人間関係、自分の生き方 日時 10月17日土曜日 午後1時〜5時 定員 先着4人 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636−5731 名称 女性のための法律相談 要予約 内容 女性弁護士による、離婚・親権・養育費の問題。相談時間は30分以内 日時 10月21日・11月4日水曜日 午後1時30分〜4時 定員 各先着4人 会場・申込・問い合わせ先 10月8日午前9時から、電話で、女性相談所 電話 636−5731へ 名称 女性のための人権相談 内容 配偶者などからの暴力(DV)やセクハラ被害についての人権相談 日時 月〜金曜日、午前8時30分〜午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 女性の人権ホットライン 電話 0570−070−810 ID 1004927  新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、相談会場では、マスクを着用し、他の人との間隔を空けていただくようご協力お願いします。なお、開催が変更になる場合があります。詳しくは、各問い合わせ先へご確認ください。 子育て 名称 子ども総合相談(電話相談可) 内容 妊産婦や子どもの健康や悩み、子育ての心配事や手続き 日時 月〜金曜日、午前8時30分〜午後7時 土・日曜日は午後5時15分まで(電話相談のみ・市保健センターへ転送) 会場・申込・問い合わせ先 子ども総合相談(市役所2階・子ども家庭課内) 電話 632−2525 名称 家庭児童相談(電話相談可) 内容 児童に関する虐待・生活習慣・学校・家庭生活 日時 月〜金曜日、午前8時30分〜午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 家庭児童相談室(子ども家庭課内) 電話 632−2390 名称 教育相談 要予約 内容 年長児の就学や、小中学生の学校生活(不登校・発達障がいも含む)に関する相談・助言 日時 月〜金曜日、午前9時〜午後5時 会場・申込・問い合わせ先 市教育センター(天神1丁目) 電話 639−4380・4381 名称 子どもの発達相談 要予約 内容 子どもの発達(言葉・運動・社会性)に関する悩み、不安 日時 月〜金曜日、午前8時30分〜午後5時 会場・申込・問い合わせ先 子ども発達センター(鶴田町) 電話 647−4720 名称 青少年総合相談(電話相談可) 内容 ニート、ひきこもりなど自立に困難を抱える若者の不安や悩み、就職についての相談 日時 月〜金曜日、午前9時〜午後5時 会場・申込・問い合わせ先 青少年自立支援センター「ふらっぷ」(中央1丁目・中央生涯学習センター内) 電話 633−3715 名称 ひとり親家庭の相談 要予約 内容 母子・父子自立支援員によるひとり親家庭対象の就職・生活相談 日時 月〜金曜日、午前8時30分〜午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 子ども家庭課(市役所2階) 電話 632−2389 名称 マザーズコーナー出張相談 予約優先 内容 子育て中の親を対象とした就職相談 日時 10月8日木曜日 午後2時〜4時 会場・申込・問い合わせ先 10月7日正午までに、電話で、子ども家庭課 電話 632−2386へ 名称 養育費などに関する弁護士法律相談 要予約 内容 養育費や離婚に関する相談 日時 10月14・28日(水曜日)、午前9時〜正午 会場 とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町) 申込・問い合わせ先 電話で、子ども家庭課 電話 632−2386へ ID 1004930 ID 1004931 暮らし 名称 市民相談 内容 市の業務や日常生活での困り事などに関する相談先の案内・助言 日時 月〜金曜日、午前8時30分〜午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民相談コーナー(市役所2階) 電話 632−2835 名称 役所のこと何でも相談 内容 国、県、市など行政機関への意見や要望 日時 10月1日木曜日 午後1時30分〜3時30分 会場 FKD宇都宮店(今泉町) 日時 10月9日金曜日 午後1時30分〜3時30分 会場 FKDインターパーク店(インターパーク6丁目) 申込・問い合わせ先 総務省栃木行政監視行政相談センター 電話 634−4680 広報広聴課 電話 632−2022 名称 人権よろず相談 内容 差別、いじめ、職場での嫌がらせ、虐待、近隣トラブルなどに関する相談 日時 10月14日水曜日 午前10時〜正午と午後1時〜3時 会場 市役所地下1階休養室 申込・問い合わせ先 男女共同参画課 電話 632−2346 名称 消費生活相談 要予約(一部) 内容 消費者からの商品やサービスに関するトラブル、多重債務整理相談は要予約 日時 年末年始を除く毎日、午前9時〜午後5時30分(土・日曜日、祝休日は午後4時30分まで)。来所相談は午前10時〜 会場・申込・問い合わせ先 消費生活センター(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616−1547 名称 戸籍がない人の相談 内容 出生届を提出できず戸籍や住民票がない人に関する相談 日時 月〜金曜日、午前8時30分〜午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民課(市役所1階) 電話 632−2270 名称 生活困窮相談 要予約 内容 経済的に困窮している人の自立に向けた相談 日時 月〜金曜日、午前8時30分〜午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 自立相談支援機関(中央1丁目) 電話 612−6668 住居確保給付金専用携帯ダイヤル 電話 090−8028−7570 電話 090−8028−7571 名称 ごみの相談 内容 ごみステーションの申請やごみの出し方 日時 月〜金曜日、午前8時30分〜午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 ごみ減量課(市役所12階) 電話 632−2423 粗大ごみ収集(1個840円)の申し込みは、粗大ごみ受付センター 電話 643−5371(月〜土曜日、午前9時〜午後5時)へ。なお、市で処理できる一般家庭のものを自分で清掃工場へ持ち込む場合は無料。 名称 上下水道についての相談 内容 引っ越しに伴う休止・開栓、名義変更 日時 祝休日を除く月〜土曜日、午前8時30分〜午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 お客様受付センター 電話 633−1300 インターネット受付「引越れんらく帳」では、24時間申し込めます。 ID 1002579 内容 道路からの漏水・修繕工事 日時 月〜金曜日、午前8時30分〜午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 配水管理センター 電話 616−1331 内容 水質についての相談 日時 月〜金曜日、午前8時30分〜午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 水質管理室 電話 674−1399 名称 ボランティア相談 内容 ボランティアに関する相談 日時 毎日(日曜日・祝休日を含む休館日を除く)、午前8時30分〜午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市社協ボランティアセンター 電話 636−1285、ファクス 634−2870 名称 シニア世代の相談 内容 第2の人生で「何か」をしてみたいが、相談先が分からないなど、おおむね50歳以上のシニア世代の自分づくりに関する相談 日時 月〜金曜日、午前8時30分〜午後5時15分 会場 みやシニア活動センター(高齢福祉課内) 日時 出張相談=10月13日火曜日 午後1時〜3時 注 キャリアコンサルタントが相談に応じます。 会場 やすらぎ荘(宝木本町) 申込・問い合わせ先 みやシニア活動センター 電話 632−2368 名称 初心者パソコン相談会 内容 パソコンの基本操作に関する相談(パソコン持参・1人30分程度) 日時 10月14日水曜日 午後1時〜3時 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目) 申込・問い合わせ先 人材かがやきセンター 電話 632−6332 ITアットうつのみや 電話 908−8655 名称 ペット相談 内容 ペットの飼い方相談 日時 月〜金曜日、午前8時30分〜午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 生活衛生課(竹林町) 電話 626−1108 ID 1004928 健康・福祉 名称 国民年金相談 内容 国民年金の加入、脱退 日時 月〜金曜日、午前8時30分〜午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課(市役所1階) 電話 632−2327 名称 国民健康保険相談 内容 国民健康保険の加入、脱退 日時 月〜金曜日、午前8時30分〜午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課 電話 632−2320 名称 保健と福祉の相談 内容 妊娠・子育てから高齢者の介護まで、健康の悩み、福祉サービス全般 保健と福祉についての困り事などの相談 日時 月〜金曜日、午前8時30分〜午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健福祉総務課(市役所1階) 電話 632−2941 平石地区市民センター(下平出町) 電話 661−2369 富屋地区市民センター(徳次郎町) 電話 665−3698 姿川地区市民センター(西川田町) 電話 645−4535 河内地区市民センター(中岡本町) 電話 671−3205 名称 市社会福祉協議会心配ごと・悩みごと相談センター 要予約(一部) 内容・日時 心配事や悩み事の相談=月〜金曜日、午前9時〜午後3時(電話のみ) 弁護士の法律相談=10月20日火曜日 午前9時〜正午(要予約) 知的障がい者の生活相談(知的障がい者相談員)=10月21日水曜日 午前10時〜午後3時(要予約) 更生や犯罪予防に関する相談(保護司)=10月15日木曜日 午前10時〜午後3時(要予約) こころの悩み相談(精神保健福祉士)=10月16日金曜日 午後1時〜4時(要予約) 会場 市社会福祉協議会(中央1丁目・市総合福祉センター内) 電話 636−1215 申込・問い合わせ先 各相談日2日前(土・日曜日、祝休日を除く)までに、電話で、市社会福祉協議会 電話 636−1215へ 名称 成人健康相談 内容 健診結果や生活習慣病予防など成人の健康に関する相談 日時 月〜金曜日、午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 健康増進課(竹林町) 電話 626−1126 日時 毎日(休館日を除く)午前9時〜正午と午後1時〜4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627−6666 名称 栄養相談 内容 管理栄養士による栄養や食事に関する個別相談 日時 毎日(休館日を除く)午前9時〜正午と午後1時〜4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627−6666 名称 病態別栄養相談 要予約 内容 管理栄養士による生活習慣病などの病気に応じた食事療法 注 医師の指示書が必要 日時 毎週月曜日、午前9時30分〜午後3時 会場 保健所(竹林町) 日時 毎週土・日曜日、午前9時30分〜午後3時 会場 市保健センター 申込・問い合わせ先 健康増進課 電話 626−1126 名称 医療相談(電話相談) 内容 患者や家族からの医療に関する相談 日時 月〜金曜日、午前9時〜午後4時 会場・申込・問い合わせ先 医療相談窓口(保健所総務課内) 電話 626−1236 名称 感染症・難病・精神保健に関する相談 内容 エイズ、肝炎、結核、難病、精神保健に関する相談 日時 月〜金曜日、午前8時30分〜午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健予防課(竹林町) 電話 626−1114 名称 こころの健康相談 要予約 内容 医師や精神保健福祉士による心の健康についての個別相談 日時 10月14・28日(水曜日)、午後1時30分〜4時のうち、1時間程度。その他、随時、保健師が相談を受け付け 会場 保健所 申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626−1114 名称 エイズ(HIV抗体)検査・性感染症検査・ウイルス性肝炎検査 要予約 内容 エイズ(HIV抗体)は感染したと思われる日から3カ月経過後、クラミジア・梅毒は感染したと思われる日から1カ月経過後、B型・C型肝炎は感染したと思われる日から6カ月経過後の検査と相談 注 検査は匿名 日時 10月7・14・21・28日、11月4日。午前9時〜10時 定員 各先着10人 会場 保健所 日時 10月25日 日曜日 午後1時〜3時30分 定員 先着15人 会場 市保健センター 申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626−1114 注 保健所の即日(HIV・梅毒抗体検査)検査結果は当日、通常検査結果は約1週間後 名称 介護保険相談 内容 介護サービスや要介護等認定申請の手続き方法、介護保険料など介護保険全般 日時 月〜金曜日、午前8時30分〜午後7時 会場・申込・問い合わせ先 高齢福祉課(市役所2階) 電話 632−8989、ファクス 632−3040 名称 障がい者の医療・生活相談 要予約 内容 18歳以上を対象とした、医師による医療や生活相談 日時 10月10日土曜日 午前10時〜正午 定員 先着2組 会場・申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター(中央1丁目) 電話 639−1050、ファクス 639−1052 名称 障がい者の差別解消相談(電話・ファクス・Eメール相談可) 内容 日常生活での障がいを理由とした不当な差別的取り扱いや合理的配慮の不提供などについての相談 日時 月〜金曜日、午前8時30分〜午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課 電話 632−2353、ファクス 636−0398、Eメール u1904@city.utsunomiya.tochigi.jp 名称 障がい者基幹相談支援センター 内容 相談支援事業所などへの助言、障がい者や家族からの専門相談・総合相談 日時 月〜金曜日、午前8時30分〜午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課(市役所1階) 電話 632−2366 名称 障がい者生活支援センター 内容 在宅の障がい児・者や家族からの各種相談などを行い、障がい者の自立した生活を支援 日時・会場・申込・問い合わせ先 市総合福祉センター 電話 636−1536 子ども発達センター(鶴田町) 電話 647−4724 障がい者生活支援センターこぶし(茂原町) 電話 680−5748 サポートセンターとみや生活支援センター(徳次郎町) 電話 665−8230 うつのみや(西2丁目) 電話 632−6074 サポートみゆき(御幸本町) 電話 661−5116 名称 視覚障がい者相談窓口 内容 視覚障がい者や家族からの各種相談、情報提供や助言を行い、視覚障がい者の自立した生活を支援 日時 第1〜4火・木曜日、午前9時〜午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター 電話 614−3309 名称 とちぎ権利擁護センター「あすてらす・うつのみや」 内容 高齢者・障がい者で判断能力が十分でない人が持つ金銭管理の不安に関する相談や福祉サービス利用の手続き 日時 月〜金曜日、午前8時30分〜午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 あすてらす・うつのみや(中央1丁目) 電話 635−1234 名称 権利擁護・成年後見センター 要予約(面談) 内容 判断能力が十分でない人のための成年後見制度に関する相談・助言 日時 月〜金曜日、午前8時30分〜午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 権利擁護・成年後見センター(中央1丁目) 電話 636−1215 ID 1004929 46ページ ------------------------------------------------------------ 情報ひろば ------------------------------------------------------------ 天文台で星を観察しよう 日時 10月3日・31日(土曜日)、午後7時から9時 会場 田原中学校(下田原町) 内容 火星、木星、土星、秋の星座などの天体観望会 その他 申込方法など、詳しくは、河内星の子会ホームページ http://scopepeople.jp/0001009/をご覧になるか、Eメールで、河内星の子会Eメールアドレス hoshinokokai@gmail.comへ。  お問い合わせ 田原中学校 電話 672-0008 もしもの備えを学ぼう 応急手当講習会 1 南消防署(宮の内1丁目) 電話 653-0119 期日 11月8日(日曜日)。 2 中央消防署(大曽2丁目) 電話 625-3453 期日 12月13日(日曜日)。 時間 午前9時から正午。 内容 心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)使用法などの普通救命講習。テキストは市ホームページから確認可。 申込開始 開催日の3カ月前。 申込方法 電話で、各消防署へ。 ID 1003342 あなたの健康を応援します スポーツ健康体力相談 日時 11月4日・18日・25日、午後1時30分から3時 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 定員 各先着7人 費用 1回500円(受講料) 申込開始 10月5日午前9時 申込方法 電話で、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。 元気なうちから介護予防 いきいき健康自転車教室 日時 11月10日(火曜日)午前10時から正午。午前9時30分から受け付け開始 会場 オリオンスクエア 内容 宇都宮ブリッツェンの選手と一緒に、ストレッチや自転車を使った運動 対象 市内在住の65歳以上で、運動に支障のない人 定員 先着30人 申込開始 10月5日 申込方法 電話または申込用紙(市ホームページから取り出し可)に必要事項を書き、ファクスで、宇都宮ブリッツェン 電話 611-3993、ファクス 611-3996へ その他 「高齢者等地域活動支援ポイント事業」の対象事業です。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2358 ID 1024978 操作を学ぼう 16ミリ映写機技術者養成講習会 日時 10月25日(日曜日)午前10時から午後5時30分 会場 東図書館(中今泉3丁目) 対象 県内在住の高校生以上 定員 先着20人 申込期間 10月3日から23日 申込方法 電話で、視聴覚ライブラリー 電話 638-5704へ。 ID 1012192 目指せ起業家! 創業スクール受講生募集 日時 10月22日・26日、11月5日・9日・16日・19日・26日、12月3日。午後6時30分から9時。全8回 会場 宇都宮商工会議所(中央3丁目) 内容 起業に必要な知識や心構え、ビジネスプラン作成などを学ぶ 対象 起業を目指す人など 定員 先着20人 費用 1万円(受講料) その他 申込方法やカリキュラムなど、詳しくは、宇都宮商工会議所ホームページ http://www.u-cci.or.jp/をご覧になるか、宇都宮商工会議所 電話 637-3131へ。 河川の樹木を利用しませんか 公募型樹木伐採希望者募集 県では、個人や団体が河川内に生い茂る樹木を伐採し、持ち帰ることができる、公募型樹木伐採を行っています。 申込期間 10月26日から11月6日 その他 申込方法など、詳しくは、県ホームページ http://www.pref.tochigi.lg.jp/h06/index.htmlをご覧になるか、県河川課 電話 623-2444へ。 不正軽油に関する情報提供を 10月は不正軽油撲滅月間 不正軽油とは、軽油引取税の脱税を目的に、軽油代替燃料として、灯油や重油を混ぜるなどして使用するものです。不正軽油に関わった人は、すべて罰則の対象になります。不正軽油について、詳しくは、県ホームページ http://www.pref.tochigi.lg.jp/b07/life/zeikin/zeikin/huseikeiyu110.htmをご覧になるか、県栃木県税事務所「不正軽油110番」 電話 0282-23-3862へ。 市スポーツ振興財団の正職員募集 試験日 1次試験(教養試験・作文)=(イコール)11月3日、2次試験(面接)=(イコール)11月22日・23日、3次試験(面接)=(イコール)12月12日 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 令和3年4月1日現在、49歳以下の人 採用人数 5人程度 申込期限 10月23日(必着) 申込方法 市体育館に置いてある申込書(宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp/5からも取り出し可)に必要事項を書き、直接または郵送(84円切手を貼った返信用の定型封筒を同封)で、 郵便番号 321-0954元今泉5丁目6-18、市スポーツ振興財団 電話 663-1603へ。 北宇都宮駐屯地(宇都宮飛行場)ヘリコプター夜間飛行訓練 期日 10月1日・5日から8日・12日から15日・19日から22日・26日から29日。時刻は午後9時頃までを予定。天候などにより実施日・時刻の変更あり その他 飛行場周辺(宇都宮市内)でのドローン、ラジコン飛行機などの飛行は、航空法により禁止されています。  お問い合わせ 陸上自衛隊北宇都宮駐屯地 電話 658-2151 10月18日(第3日曜日)は家庭の日 本市では、家庭における親と子の触れ合いや絆づくりを推進するため、「ふれあいのある家庭づくり事業」に取り組んでいます。秋も深まってきました。家族で食欲の秋・芸術の秋を満喫し、家族の絆を深めましょう。  お問い合わせ 子ども未来課 電話 632-2944 ID 1004153 音訳ボランティアによる対面朗読サービス 日時 日曜日と10月16日・17日を除く毎日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 対象 視覚に障がいのある人など 申込期限 朗読希望日10日前 申込方法 電話で、市社協ボランティアセンター 電話 636-1285へ。 図書館の郵送貸出(送料無料)のご利用を 対象 市内在住の視覚障がい・肢体不自由(1級から6級)、要支援・要介護認定の人 申込方法 直接または電話で、中央図書館(明保野町) 電話 636-0231へ その他 障がい者手帳番号などの登録が必要です。 毎月10日はフリーダイヤル「自殺予防いのちの電話」 日時 10月10日(土曜日)午前8時から11日(日曜日)午前8時(24時間) 内容 死にたい・死のうと思っている人などの自殺予防相談 フリーダイヤル  電話 0120-783-556。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 自死遺族支援わかちあいの会「こもれび」 日時 10月17日(土曜日)午後2時から4時 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目) 対象 家族や身近な人を自死によって亡くされた人 費用 1回200円(当日受付)。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 ID 1004481 宇都宮精神保健福祉会「やしお会」 1 個別相談会 日時 10月15日・11月5日(木曜日)、午前10時から正午。 2 茶話会  日時 11月5日(木曜日)午前10時から正午 内容 会員同士の交流。 3 定例会 日時 10月15日(木曜日)午後1時30分から3時30分 内容 話し合いながら、精神障がいについて学ぶ。 会場 保健所(竹林町)。 申込方法 電話で、保健予防課 電話 626-31114へ。 ID 1004486 「断酒昼例会(酒害相談)」に参加しませんか 日時 10月16日(金曜日)午後1時から3時 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 対象 お酒で悩んでいる人や家族 その他 毎週、断酒例会を行っています。会場など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1021691 47ページ ------------------------------------------------------------ はつらつ宮っこ ------------------------------------------------------------ それぞれの目標に照準を定めて 栃木県代表チーム 内山 豊さん 水井 礼和(のりかず)さん プロフィール 昨年10月に開催された「第74回国民体育大会」のクレー射撃競技会・団体種目に出場した栃木県代表チーム。 令和元年度に宇都宮市民賞を受賞。 昨年10月に、茨城県で開催された「第74回国民体育大会」。クレー射撃競技会の団体種目では、栃木県代表チームが序盤から高い得点を重ね、見事、総合優勝に輝きました。 クレー射撃は、クレーと呼ばれる皿状の標的を散弾銃で撃破していくスポーツで、オリンピックの正式種目にもなっている競技です。国民体育大会の団体種目は、15台ある放出機のうちの1台から遠方にクレーが飛び去る「トラップ」と、左右の放出機からクレーが放出される「スキート」という2種目で争われ、それぞれ3人1組で出場します。総合では、これら2種目の合計点で競い合います。 総合優勝という結果に、スキートに出場した内山豊さんは「まさか優勝できるとは思っていなかったので良かった」、トラップに出場した水井礼和さんは「チーム全員が日ごろの成果を出し切り、この上ない成績を収めることができた」と、それぞれに喜びを語ります。 また、「チームが同じ方向に向かって団結した結果」と優勝の決め手を語る水井さんは顔をほころばせます。 クレー射撃の魅力は、特別なトレーニングや体力が必要とされないため、生涯にわたって楽しめるスポーツであること。さらに、内山さんは「スキートは標的1つに対して、弾を1発しか打てないため、ゲーム性が高い」と競技としての魅力を語ります。 今後の目標について、栃木県クレー射撃協会の会長も務める内山さんは「選手の強化・育成や、若い人材を増やすことに力を入れたい。そうして栃木県がもっと強くなれば」と真剣な面持ち。水井さんは「またチャンスがあれば、国体に挑戦したい」と前向きです。 残念ながら、2年後の2022年に本県で開催される第77回国民体育大会では、クレー射撃競技会の開催はありません。 しかし、選手として各地を訪れた際、温かい歓迎を受けた経験から、内山さんは「栃木県の特色を出し、栃木を訪れた選手たちに、いいところだったと思って帰ってほしい」、水井さんは「精いっぱいのおもてなしで恩返しをしたい」と、今度は迎える立場として、訪れる人たちを温かく受け入れようとしています。 これからを生き生きと語る2人は、それぞれの目標にしっかりと照準を定めています。 1 栃木県代表チーム(右から3番目=(イコール)内山さん、右から4番目=(イコール)水井さん) 2 優勝時の栃木県代表チーム 3、4 内山さん 5、6 水井さん ID 1008394 48-51ページ ------------------------------------------------------------ 施設のイベント ------------------------------------------------------------ 行ってみよう 見てみよう 施設のイベント 本市で開催しているイベントなどは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、内容が変更になる場合があります。 詳しくは、各イベント問い合わせ先へ、お問い合わせください。 ------------------------------------------------------------ 中心市街地 ------------------------------------------------------------ 妖精ミュージアム(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1573 井村君江名誉館長によるギャラリートーク 日時 (1)10月3日(2)11月7日、午後1時から2時 内容 (1)「妖精とは? キャロルの妖精」についてのお話(2)妖精に関するお話 定員 先着各20人 申込 (1)10月1日(2)11月1日、午後3時から、電話で。 市民ギャラリー 10月14日から18日=(イコール)グリーントラストうつのみや「自然に親しむ絵画コンクール」 10月27日から11月2日=(イコール)ようなん彩(さい)「アトリエ一絵彩(いちえさい)水彩(すいさい)合同展」。 読み聞かせ会 日時 10月24日午後1時30分から2時 内容 おしゃべり妖精の会(ボランティア団体)による絵本の読み語り。 休館日 10月5日。 宇都宮アンテナショップ「宮カフェ」(江野町) 電話 666-8938 パフェ作り体験教室 日時 10月24日午後4時から5時 内容 好きな素材を入れて、オリジナルパフェを作る。カフェドリンク付き 定員 先着5人 費用 1,000円(材料費) 申込 直接または電話で。 お菓子作り教室 日時 10月25日午前10時30分から=(イコール)スコーン作り、午後1時から=(イコール)シフォンケーキ作り 定員 各先着6人 費用 各3,500円(材料費) 申込 電話で。 大谷石ワークショップ 日時 毎週金曜日、午後3時から6時 内容 大谷石にカラフルなろうを溶かしてオリジナル小物を作る(所要時間1時間)。カフェドリンク付き 費用 1,500円(材料費) 申込 直接または電話で。 宇都宮城址公園 清明台2階を特別開放 日時 10月18日午前11時から午後2時。雨天中止。  お問い合わせ 公園管理課 電話 632-2989 リニューアルオープン オリオンスクエア 大規模改修工事が終了し、10月1日にリニューアルオープンしました。 今回の工事で、新たに広場のほぼ全面に屋根が架かり、電源や給排水設備を増設するなど、機能が大幅に向上しました。 リニューアル後も、中心市街地における賑わい創出の拠点として、また、憩いの場としてご活用ください。 ご利用の際は、管理事務所へお問い合わせください。  お問い合わせ オリオンスクエア管理事務所(午前9時から午後7時) 電話 634-1722、商工振興課 電話 632-2433 ------------------------------------------------------------ 図書館 ------------------------------------------------------------ 中央(明保野町7-57) 電話 636-0231 東(中今泉3丁目5-1) 電話 638-5614 南(雀宮町56-1) 電話 653-7609 上河内(中里町182-1) 電話 674-1123 河内(中岡本町3397) 電話 673-6782 ホームページ http://www.lib-utsunomiya.jp/ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 ホームページ http://www.ucatv.ne.jp/?u_avl/ 東図書館 1 日本映画劇場「Mayu(マユ) ココロの星」  日時 10月16日午前10時からと17日午後2時からの2回 定員 各先着30人。 2 20世紀名画座「荒野の決闘」  日時 10月16日午後2時からと17日午前10時からの2回 定員 各先着30人。 3 アニメ映画会「楽しいムーミン一家2話 魔法の帽子」他3作品 日時 10月18日午前10時30分からと午後1時30分からの2回 定員 各先着20人。 その他 1から3上映開始の30分前から整理券を配布。受け付けで、名前と電話番号を確認します。 4 有償リサイクル市 期日 10月30日・31日 時間 (1)午前9時30分から(2)午前11時30分から(3)午後2時から。開催時間は各1時間 内容 図書館で不用になった本や雑誌を有償で販売 定員 各先着30人 価格 大型本=(イコール)1冊200円、単行本=(イコール)1冊100円、雑誌・文庫=(イコール)1冊50円。ただし、1人1回30冊まで 申込 10月21日午前9時30分から、電話で。  お問い合わせ 1から3視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 南図書館 1 地産地消パネル展  期間 10月2日から29日 内容 宇都宮のブランド農産物やうつのみや地産地消推進店の紹介など。 2 エコでえー子 ストップ温暖化 体験展示  日時 10月17日・18日、午前10時から午後3時 内容 遊びながらエコを学べる体験型展示。 3 本の福袋「おたのしみぶっく」  日時 10月24日・25日、午前9時30分から 内容 図書館職員がお薦めする本を、2から3冊ずつ梱包した「おたのしみブック」として貸し出し 対象 幼児以上 定員 各先着30人 その他 無くなり次第終了。 4 教えてみーたん 親子バルーン教室 日時 10月25日午前11時から正午と午後1時30分から2時30分の2回 内容 親子でおばけバルーン作り 定員 各先着10組 費用 300円(材料費) 申込 10月9日午前9時30分から、電話で。 5 図書館からの挑戦状  日時 10月31日、11月1日。午前9時30分から 内容 クイズ付きのお薦めする本の貸し出し。本を読み、答えの解答用紙を持参するとプレゼントがもらえます 対象 幼児から中学生 定員 各先着10人 その他 クイズの解答期限は、貸し出しから2週間後まで。 6 青空おはなし会 日時 11月3日午前11時から11時20分と午後2時30分から2時50分の2回 内容 野外で行う絵本の読み聞かせ(雨天時は室内) 対象 幼児から小学3年生 定員 各先着5組(1組3人まで) 申込 10月22日午前9時30分から、電話で。 7 有償リサイクル市  期日 11月6日・7日 時間 11月6日=(イコール)(1)午後2時から(2)午後3時から(3)午後4時から(4)午後5時から、11月7日=(イコール)(5)午前10時から(6)午前11時から(7)正午から(8)午後1時から(9)午後2時から(10)午後3時から開催時間は各30分 内容 図書館で不用になった本や雑誌を有償で販売 定員 各先着50人 価格 大型本=(イコール)1冊200円、単行本=(イコール)1冊100円、雑誌・文庫・児童書=(イコール)1冊50円。ただし、1人1回30冊まで 申込 10月13日午前10時から、整理券を配布。 8 おもちゃ病院オープン 日時 11月14日・15日、午前10時から午後4時 内容 おもちゃドクターが壊れたおもちゃを修理 定員 各先着35人(1人1個) 申込 10月28日午前9時30分から、電話で。  お問い合わせ 1農林生産流通課 電話 632-2843 休館日 中央=(イコール)10月1日から7日・9日・16日・20日・23日・30日、東・視聴覚ライブラリー=(イコール)10月2日・9日・12日・15日・19日・26日、南・河内=(イコール)10月5日・12日・15日・19日・26日、上河内=(イコール)10月1から7日・12日・19日・26日。 ------------------------------------------------------------ 子どもと出掛けよう ------------------------------------------------------------ 各施設とも、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として、正午から午後1時は閉館し、遊具の消毒を行っています。なお、閉館時間も1時間早めています。 ゆうあいひろば(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア6階) 電話 616-1570 おもちゃクリニック  日時 10月3日午後1時から3時 対象 乳幼児から小学生とその保護者 定員 先着5組(1家族1個) 申込 前日までに、直接または電話で。 よみきかせ会  日時 10月6日・19日・27日、午前11時から11時30分 対象 乳幼児から小学生。乳幼児は保護者同伴。 おやこリトミック  日時 10月20日・21日、午前11時から11時30分 対象 20日=(イコール)0歳児親子、21日=(イコール)1歳児以上の親子 定員 各先着15組 申込 前日までに、直接または電話で。 工作つくってあそぼう「けん玉」 日時 10月22日・24日、午前10時から正午。23日午後2時から4時 対象 乳幼児から小学生。乳幼児は保護者同伴 定員 各先着9組。 芸術イベント「親子バルーン教室」 日時 10月25日午後2時から3時 対象 乳幼児から小学生とその保護者 定員 先着10組 申込 10月16日までに、直接または電話で。 岡本児童館(下岡本町) 電話 673-2006 ゆらゆらやじろべー作り  日時 10月6日から11日、午前10時30分から午後4時 定員 先着30人。 ペットボトルでハロウィーン工作 日時 10月25日から30日、午前10時30分から午後4時 定員 先着30人。 白沢児童館(白沢町) 電話 671-0404 スーパーボールDEス(デ)ピンゴマ作り 日時 10月9日まで、午前10時30分から午後4時 定員 先着30人。 おりがみDEハロウィーン 日時 10月25日から30日、午前10時30分から午後4時。 田原児童館(上田原町) 電話 672-4001 スイーツデコ作り 日時 10月11日から16日、午前10時30分から午後4時 定員 先着30人。 ハロウィーン工作 日時 10月20日から25日、午前10時30分から午後4時 定員 先着30人。 各児童館の休館日 10月3日・5日・12日・17日から19日・26日・31日。 あそぼの家(今泉町) 電話 663-3245 空気砲でおばけをやっつけろ 日時 10月9日午後2時30分から3時30分 対象 幼児親子・小学生 定員 先着10人。 読み聞かせ 日時 10月12日・20日、午前11時30分から正午 対象 未就園児親子。 ハロウィーンウィーク おばけをさがせ 日時 10月28日から30日、午前10時30分から正午 対象 未就園児親子 定員 各先着5組。 休館日 10月4日・11日・18日・25日。 子育てサロン 10月の行事は市ホームページをご覧ください。 宮っこ子育て応援なび 子育て情報満載の「宮っこ子育て応援なび」もご覧ください。 の取り扱い。 ------------------------------------------------------------ 宇都宮美術館 ------------------------------------------------------------ 長岡町1077  電話 643-0100 ファクス 643-0895  ホームページhttp://u-moa.jp/ 休館日 10月5日・12日・19日・26日。 新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として、入場制限を行う場合があります。詳しくは、宇都宮美術館ホームページをご覧ください。 10月18日は「家庭の日」です。 高校生以下の家族と同伴した大学生・一般の企画展観覧料は半額、高校生以下は無料になります。 11月3日文化の日 市民無料観覧 期日 11月3日 時間区分 (1)午前9時30分から10時30分(2)午前11時から正午(3)午後0時30分から1時30分(4)午後2時から3時(5)午後3時30分から4時30分。ただし、入れ替えはなし 定員 各抽選70人 費用 市民は無料。ただし、市外在住の人は一般1,000円、高校・大学生800円、小・中学生600円(観覧料) 申込 10月12日までに、往復はがきの往信に希望者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・時間区分(第1希望と第2希望)を、返信に代表者の郵便番号、住所、氏名を書き、 郵便番号 320-0004長岡町1077、宇都宮美術館「文化の日観覧予約係」へ。ただし、はがき1通に付き5人まで。抽選結果は全員に通知します。詳しくは、美術館ホームページをご覧ください。 企画展「ミロコマチコ いきものたちはわたしのかがみ」 期間 11月29日まで 費用 一般1,000円、高校・大学生800円、小・中学生600円(観覧料)。 1 TALK SHOW(トークショー)「波を漕ぐ」 日時 11月14日午後2時から4時 内容 ミロコマチコさん(画家)と漆原(うるしはら)悠一(ゆういち)さん(グラフィックデザイナー)によるトークショー 定員 抽選60人 申込 10月31日までに、はがきまたはファクスで、参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を書き、 郵便番号 320-0004長岡町1077、宇都宮美術館「ミロコ展イベント係」へ。抽選結果は全員に通知します。 2 担当学芸員による見どころ解説 日時 10月3日・10日・17日・24日、午後2時から 定員 各先着40人 その他 企画展のチケットが必要です。 第1回コレクション展「生きられた場所 生きられる場所」 特集展示・川島清 アトリエという「真空」、三岸好太郎、蝶と貝殻とバウハウス 期間 11月29日まで。 森のコンサート「深秋を彩る トリオの調べ フルート・ホルン・ピアノの響き」 日時 11月21日午前11時から正午 内容 金田桃子さん(フルート奏者)、遠藤尚子さん(ホルン奏者)、高鳥舞さん(ピアノ奏者)による三重奏 定員 抽選80人 申込 10月15日(必着)までに、往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・車いす利用の有無を、返信に代表者の郵便番号、住所、氏名を書き、 郵便番号 320-0004長岡町1077、宇都宮美術館「森のコンサート係」へ。抽選結果は全員に通知します。 観覧料 市内在住か通学する高校生以下の人は無料(宮っ子の誓いカードまたは学生証の提示が必要)。20人以上の団体で2割引き。身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳の交付を受けている人、および障がい者を介護する人1人の観覧料は無料。 ------------------------------------------------------------ スポーツを楽しもう ------------------------------------------------------------ ホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp/ スポーツ施設で各種スポーツ教室 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)会場 電話 663-1611 1 エアロビクス 日時 10月6日・13日・20日・27日、午前10時から11時と午後7時30分から8時30分の2回 内容 有酸素運動とストレッチ体操 定員 27日のみ先着60人。 2 エンジョイトレーニング 日時 10月1日・8日・15日・22日・29日、午後1時30分から3時 内容 有酸素運動や筋力アップ運動。 3 ズンバ 日時 10月2日・9日・16日・23日・30日、午後1時30分から2時30分 内容 ラテン系音楽によるダンスエクササイズでシェイプアップ 定員 各先着60人。 4 いきいきスポーツ倶楽部 日時 10月6日・13日・20日・27日、午後1時30分から3時 内容 シニアのための手軽にできるやさしいスポーツで無理なく健康づくり。 明保野体育館(明保野町)会場 電話 632-6381 5 明保野エアロビクス 日時 10月1日・8日・15日・22日・29日、午前9時45分から10時45分 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ 定員 各先着16人。 雀宮体育館(南町)会場 電話 655-0058 6 雀宮エアロビクス 日時 10月2日・9日・16日・23日・30日、午前11時から正午 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ 定員 各先着24人。 7 雀宮ズンバ 日時 10月7日・14日・21日・28日、午前11時から正午 内容 ラテン系音楽によるダンスエクササイズでシェイプアップ 定員 各先着24人。 費用 500円(参加費)。 持ち物 運動に適した服装・室内専用の運動靴。1、2、4、5、6はヨガマットか大判のバスタオル。 申込 開始時間の20分前から、直接、各会場へ。 その他 子ども連れの参加は不可。なお、参加を希望する人に新型コロナウイルス感染症の感染予防対策をお願いしています。詳しくは、宇都宮スポーツナビホームページをご覧になるか、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。 10月のプロスポーツ試合日程  お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2460 宇都宮ブレックス(ホームゲーム・ブレックスアリーナ宇都宮)日時・対戦相手 3日・4日午後3時5分から、琉球ゴールデンキングス 10日・11日午後3時5分から、信州ブレイブウォリアーズ 28日午後7時25分から、レバンガ北海道。 詳しくは、ブレックス公式ホームページhttps://www.utsunomiyabrex.comまたは、15ページをご覧ください。  お問い合わせ 栃木ブレックス 電話 612-6735 宇都宮ブリッツェン(期日・大会名) 3日 第7回JBCFおおいたいこいの道クリテリウム(大分県) 4日 第7回JBCFおおいたサイクルロードレース(大分県)。 詳しくは、宇都宮ブリッツェンホームページhttps://www.bhtzen.co.jpをご覧ください。  お問い合わせ 宇都宮ブリッツェン 電話 611-3993 栃木SC(ホームゲーム・県グリーンスタジアム)・日時・対戦相手 4日午後6時から、V・ファーレン長崎 14日午後7時から、モンテディオ山形 21日午後7時30分から、FC琉球。 詳しくは、栃木SCホームページhttps://www.tochigisc.jpをご覧ください。  お問い合わせ 栃木SC 電話 600-5555 ------------------------------------------------------------ 市役所1階 市民ホール(10月) ------------------------------------------------------------ 10月2日まで 自然と親しむ絵画コンクール入賞作品展示。  お問い合わせ グリーントラストうつのみや 電話 632-2559 10月9日まで 生物多様性パネル展。  お問い合わせ 環境保全課 電話 632-2405 5日から9日 男女共同参画月間パネル展。  お問い合わせ 男女共同参画推進センター 電話 636-4075 12日から16日 いじめゼロポスターコンクール入賞作品展。  お問い合わせ 学校教育課 電話 632-2672 19日から23日 市シルバー人材センターパネル展。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2360 観光フォトコンテスト入賞作品展。  お問い合わせ 宇都宮観光コンベンション協会 電話 632-2445 26日から30日 菊花展。  お問い合わせ 景観みどり課 電話 632-2597 その他 いずれも最終日は早めに終了する場合があります。 ------------------------------------------------------------ 宇都宮競輪(10月・11月) ------------------------------------------------------------ 東戸祭1丁目2-7  電話 625-0100 ホームページ http://www.utsunomiya-keirin.jp 場内発売 4日から6日=(イコール)デイリースポーツ杯FT(ナイター)。 場外発売 1日まで=(イコール)取手FT 4日まで=(イコール)熊本記念(in 久留米) 5日から7日=(イコール)富山FT 8日・9日=(イコール)大垣FT 8日から11日=(イコール)松戸GV(ナイター) 9日から11日=(イコール)弥彦FT 12日から14日=(イコール)小田原FT、青森FT 15日から18日=(イコール)ェ仁親王牌(GT)前橋 16日から18日=(イコール)和歌山FT 19日から21日=(イコール)富山FT 24日から27日=(イコール)京王閣記念 28日から30日=(イコール)立川FT関東カップ 10月31日から11月3日=(イコール)防府記念。 ------------------------------------------------------------ 各施設の休館日(10月) ------------------------------------------------------------ 市保健センター 電話 627-6666 毎週水曜日。 茂原健康交流センター 電話 654-2815 毎週月曜日。 環境学習センター 電話 655-6030 毎週月曜日。 梵天の湯 電話 674-8963 毎月第1・第3木曜日。 冒険活動センター 電話 669-2441 毎週月曜日。 とびやま歴史体験館 電話 667-9400、旧篠原家住宅 電話 624-2200、うつのみや遺跡の広場 電話 659-0193、上河内民俗資料館 電話 674-3480 毎週月曜日。 ------------------------------------------------------------ 公園 ------------------------------------------------------------ 八幡山公園(塙田5丁目) 電話 624-0642 ホームページ http://hatimanyama.jp/ 耐震補強工事のため宇都宮タワーの利用を休止します 期間 10月5日から12月末(予定) その他 ゴーカートなど、他の施設は通常通り営業します。 緑の相談会 日時 10月18日午前10時から正午 内容 庭木の管理などの相談会。 ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験 日時 10月20日午前11時から正午と午後2時から3時の2回。 乗馬体験 日時 毎週土曜日・日曜日=(イコール)午前11時から正午と午後1時から2時 対象 3歳以上の未就学児 費用 1周200円。 休園日 ゴーカート 毎週月曜日。 ------------------------------------------------------------ 道の駅うつのみや ろまんちっく村 ------------------------------------------------------------ 新里町丙254  電話 665-8800 ホームページ http://www.romanticmura.com/ 休園日 10月13日 「ゆず庵」市民応援メニュー 期間 10月31日まで 内容 日光山麓そばや県産黄味恋し卵の玉子丼(通常650円)480円(税込)で販売など その他 注文時に、市内在住の確認をします。また、利用制限を設ける場合があります。 薪窯パン焼き体験 日時 10月4日・11日・25日、午前11時からと午後1時からの2回 内容 パン生地を整え、薪窯で焼き上げる 定員・費用など 各先着5組(1組3人まで)。1組1,000円(参加費)。申し込みは、電話で。 米粉パン作り体験 日時 10月18日午前11時からと午後1時からの2回 内容 生地から作る本格的なパン作り 定員・費用など 各先着5組(1組3人まで)。1組1,000円(参加費)。申し込みは、電話で。 温水プールアグリスパ施設見学会 日時 10月27日午前11時からと午後2時からの2回 内容 温水プールアグリスパの施設見学と年間会員の案内。1回お試し券をプレゼント 定員 各先着20人 申込 電話で、ヴィラ・デ・アグリ 電話 665-8181へ。 ビール麦種まき&(アンド)麦芽燻製祭り2020 期日 11月1日 内容 ビール麦の種まきと11月に仕込むラオホ(燻製)ビールの燻製麦芽作り。種まき=(イコール)午前11時から正午(雨天中止)、麦芽燻製祭り=(イコール)正午から午後4時(荒天時中止) 定員 各先着20人 申込 Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、Eメール events@romanticmura.comへ。 温水プールアグリスパ 日時 毎日、午前10時から午後9時 費用 大人=(イコール)1,020円、中学生=(イコール)510円、3歳から小学生=(イコール)460円(入場料)。 村の収穫体験 日時 毎日、午前10時30分からと午後1時30分からの2回。午前9時から受け付け開始 定員 各先着10人 費用 500円(参加費)。雨天・生育状況により、中止の場合あり。 季節の地ビール販売中 地元農林業の振興・地産地消を推進し、二条大麦(ビール麦)の産地、県産の麦芽を使用したこだわりのビール造りを行っています その他 詳しくは、トチギフトホームページhttp://www.tochigift.com/をご覧ください。 ------------------------------------------------------------ 市文化会館 ------------------------------------------------------------ 明保野町7-66  電話 636-2121 ホームページ http://www.bunkakaikan.com 休館日 10月5日・19日 会館プレイガイドの営業は午前9時から午後7時。ただし、10月6日・7日は午後5時まで。 注 駐車台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。 注 文化会館西側の道路は、土曜日・日曜日、祝休日を除いて駐車禁止。 注 車椅子席をご希望の人は、お問い合わせください。 注 新型コロナウイルス感染症対策のため、座席を空けて販売する場合があります。また、連番での座席の確保が難しい場合があります。 10月10日(土曜日)会館特別価格券発売開始 大ホール しまじろうコンサート しまじろうと ふゆのおうじょさま 11月8日(日曜日) (1)午後2時開演(2)午後5時開演 全席指定 会館特別価格3,480円      一般価格3,580円 注 ぴあ・ローソン・e+(プラス)・楽天。 注 (2)のみスペシャルアンコールあり。 注 3歳以上有料。ただし、3歳未満でも座席を使用する場合は有料。 11月7日(土曜日)発売開始 小ホール 新春市民寄席 柳家喬太郎・古今亭菊之丞 二人会 令和3年2月20日(土曜日) 午後1時30分開演 全席指定 2,500円 柳家喬太郎(C)横井洋司、古今亭菊之丞 注 未就学児入場不可。 好評発売中 大ホール 歌う海賊団ッ!ライブ ハピネスを届けよう! 11月29日(日曜日) (1)午前11時開演(2)午後2時開演 自由席 500円 注 チケット各回500席限定販売。 注 3歳以上有料。ただし、3歳未満でも座席を使用する場合は有料。 好評発売中 大ホール アザレアシンフォニーシリーズ 東京フィルハーモニー交響楽団演奏会 「ブラームスはお好き?」Vol.4 11月3日(火曜日・祝日) 午後4時開演 全席指定 S席4,000円、A席3,000円、B席 完売、C席 完売 指揮:大井剛史(本県出身)(C)K.Miura バイオリン:依田真宣(東京フィル コンサートマスター)(C)大窪道治 チェロ:宮田大(本市出身)(C)M.Yamashiro 注 公演時間は約80分(休憩なし)を予定。 注 当初の発表より曲目の変更あり。 注 チケットは市文化会館プレイガイドのみの取り扱い。 注 未就学児入場不可。 52ページ ------------------------------------------------------------ いちご一会とちぎ国体・いちご一会とちぎ大会まであと2年 ------------------------------------------------------------ 国体・障スポ開催までいよいよあと2年! いちご一会とちぎ国体・いちご一会とちぎ大会をオール宇都宮で盛り上げよう  お問い合わせ いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会宇都宮市実行委員会事務局(総務広報課内) 電話 678-6953 皆さんの作品がポスターやトーチになります! 大会関連の各種募集 1 公式ポスターのデザイン 募集内容 (1)本大会公式ポスター(2)冬季大会公式ポスター(3)大会公式ポスター。(1)から(3)で1セット。 規格 B3判か四つ切り。(コンピュータグラフィックス作品の出力見本はA4判)。 賞 最優秀賞=(イコール)各1点(賞金20万円)、優秀賞=(イコール)各3点(賞金3万円)。中学生以下は図書カード。 2 炬火(きょか)トーチ・炬火台のデザイン 募集内容 デザイン正面図。補足が必要な場合は、デザインの補足、炬火台座デザインスケッチや解説などを添付。 賞 最優秀賞=(イコール)各1点(賞金10万円)。 申込期限 10月31日。 応募資格 県内在住か通勤通学者。または、県内に在住していたか通勤通学していた人。 応募方法 いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会実行委員会事務局に置いてある申込用紙(いちご一会とちぎ国体ホームページhttps://www.tochigikokutai2022.jp/からも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付で、 郵便番号 320-8501塙田1丁目1-20県庁舎北別館3階、いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会実行委員会事務局 1総務企画課 電話 623-3845、2競技式典課 電話 623-3508へ。 3 協賛物品 募集内容 うちわ・ポケットティッシュなどの広報啓発用グッズ、飾花用プランター・用土・種子、歓迎のぼり旗、横断幕、看板、資料配布用袋、救急医療セット、事務局用プリンターなど。 募集期限 令和4年10月31日。 その他 協賛物品は、市民運動や広報活動、大会運営などの国体開催準備に幅広く活用します。詳しくは、総務広報課 電話 678-6947へ。 TOPIC(トピック) 炬火って何? オリンピックの聖火にあたる国体のシンボルで、総合開会式で炬火台に点火され、国体・障スポの期間中、選手の活躍を見守ります。 昭和55年 栃の葉国体の炬火台と炬火トーチ 茶色と緑色の益子焼がモザイク模様に張り巡らされた炬火台 トチノキで作られた炬火トーチ こちらもチェック! 国体・障スポ開催2年前イベントを開催 北関東最大のジャズイベント「MIYA(ミヤ)・JAZZ INN(ジャズイン)」の中で、国体開催2年前イベントを実施します。 日時 11月1日(日曜日)午後0時25分から0時55分。 会場 オリオンスクエア。 内容 両大会の紹介、サトウヒロコさん(シンガーソングライター)による国体イメージソング「いちご一会」の披露など。  お問い合わせ 総務広報課 電話 678-6953 令和3年5月からリハーサル大会を開催 令和3年に市内で開催される14競技の全国大会や関東大会などを、国体のリハーサル大会として開催します。 会場や日程、競技・選手情報など、詳しくは、市実行委員会公式ホームページhttps://www.utsunomiya-tochigikokutai.jp/などで、順次お知らせします。 公式SNSなどで情報発信中 詳しくは、いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会市実行委員会公式ホームページなどをご覧ください。 市実行委員会公式ホームページ ツイッター フェイスブック インスタグラム 53ページ ------------------------------------------------------------ 教えてイイトコうつのみや/いただき宮っす ------------------------------------------------------------ 教えてイイトコうつのみや 街を歩いて宇都宮のイイトコを再発見します 今回は 「西川田エリア」 リポーター 井上マー 2022年に開催される「いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会」のメイン会場「カンセキスタジアムとちぎ」は、とても広くて、きれい。陸上競技の一般利用もできるんですって! 市実行委員会では「宮愉快国体応援団」を募集中。私も早速、仲間入りしました!みんなで「いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会」を盛り上げていきましょう! 1 交通の便も良い西川田エリア。国体に向け、総合スポーツゾーンの整備が進んでいます2、3 2万5,000人収容のスタジアムは、陸上競技の一般利用も可能。座席の色は栃木SCのチームカラーをイメージ 4 VIPルームなど随所に、大谷石などの県産材、とちぎの伝統工芸品を使用 5 宮愉快国体応援団になると、リストバンドをプレゼント。 一丸となって国体を盛り上げましょう! 総務広報課 石ア 豪浩さん  この模様は10月11日(日曜日)午前10時30分からのとちぎテレビ「教えてイイトコうつのみや」をご覧ください(55ページ参照)。 過去の動画は市ホームページ愉快動画館でご覧になれます。 ID 1018965 いただき宮っす 農業王国うつのみや 宇都宮のおいしいを探す ブランド農産物を紹介します。 第29回「トマト」 1 秋のトマトは、夏より熟成された味わいが特徴です 2 JAうつのみやの選果場で判定し、安全と安心をお届けしています 3 豚肉やチーズとの相性も抜群。トマトは揚げても絶品です。 温度管理などに気を付けながら年間を通してトマトを育てています 岡田 和之さん Topics(トピックス) トマトは年間を通してビニールハウスで栽培されています。それぞれ収穫時期が違うため、食味が異なります。今回紹介する抑制トマトは、秋に収穫最盛期を迎えます。昼夜の寒暖差が出てくると、トマトの風味が増すのが特徴です。 ブランド農産物とは 豊富な生産量などにより「農業王国うつのみや」のイメージに繋がるものと地域性、ストーリー性などのある宇都宮ならではのものの2つの区分に分けて、ブランド農産物として15品目を推進しています(令和2年5月末現在)。 「いただき宮っす農業王国うつのみや」 毎月宇都宮ケーブルテレビで放送中! (55ページ参照)。過去の動画は市ホームページ愉快動画館でご覧になれます。 ID 1015939 54ページ ------------------------------------------------------------ マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 ------------------------------------------------------------ 第18回「便利な図書館Web(ウェブ)サービスを利用しよう!」 作画 ゴマ七味 翔 ねえママ、図書館に行きたいー 絵美 あら、いいわね 行きましょう! 翔 恐竜の本、いっぱいあるといいなあ 絵美 話題の小説も置いてあるかしら 誠 借りたい本が決まっているなら、Webサービスで予約しておくと便利だよ 絵美 Webサービスで何ができるの? 誠 スマートフォンやパソコンで本やDVD・CDの貸し出しの予約ができるんだ   図書館利用カードで登録するんだよ 絵美 家で本を選んで、図書館ですぐに借りられるの?便利ね! 誠 それに、借りた本の履歴が確認できるし、今後予約したい本の登録もできるんだ 絵美 図書館へ行くのがもっと楽しくなるわね! 美咲 図書館がどうしたの? 誠 お、美咲にもいい話があるよ!近々、図書館内の閲覧室の座席予約もできるようになるみたいだよ 絵美 人気のある閲覧室も待たずに利用できて便利ね! 美咲 勉強がはかどるー! みんな Webサービスで、ラクラク便利に読書の秋を楽しんじゃおう! ID 1018950 市立図書館の利用カードをお持ちの人は、Webサービスを使って、資料の予約、貸し出し履歴の保存の他、マイリストの登録、利用状況の確認、貸し出し期間の延長、新着本情報メールサービスなど、便利なサービスを利用できます。 Webサービスの初期ログイン方法 市立図書館ホームページhttps://lib-utsunomiya.jp/index.htmlのマイページから、図書館の利用カード番号、パスワード(西暦表記の生年月日)を入力。 資料の予約 マイページで借りたい資料を検索し、所蔵している資料は「予約」、所蔵していない資料は「リクエスト」(新規所蔵希望)ができます。資料の受け取り場所は各図書館、生涯学習センター図書室などから選ぶことができます。なお、リクエストを受け付けられない資料もありますので、詳しくは、市立図書館ホームページをご確認ください。 貸し出し履歴の保存 マイページから「読書支援機能」を利用し、保存すると、貸し出し履歴を残すことができます。貸し出し履歴は、貸し出し中の資料のみ登録することができ、すでに返却した資料を登録することはできません。なお、図書館は個人の貸し出し履歴を保存していません。  お問い合わせ 中央図書館 電話 636-0231 55ページ ------------------------------------------------------------ 読者の声 ------------------------------------------------------------ 読者の声 Readers Voice 1 広報うつのみや9月号を読んでの感想・ご意見 新型コロナウイルス感染症(1から3ページ) 支援制度が一覧になっていて、とても見やすく分かりやすかったです。 また、QRコードも掲載されていて、便利だと思いました。 Sさん(平松本町・20代) 救急医療の利用は 正しい理解で適正に(4から7ページ) 医療知識が少ないですが、救急医療体制の3段階の仕組みを理解し、適正に救急車を利用するよう努めようと思います。 Wさん(中岡本町・70代) 新型コロナウイルス感染症が終息しない今日この頃ですが、救急隊の人たちの日々の努力に感謝しています。 ドクターカーという車があることを知り、勉強になりました。これからも頑張ってほしいと思います。 Sさん(50代) 2 広報うつのみやを読んだ感想・取り上げてほしい話題や記事など 毎月送られてくる広報紙を虫眼鏡を片手に楽しみに読んでいます。 「市民俳歌柳壇」は、皆さんうまいなと思って、まねしながら、5・7・5と指を折りながら読んでいます。 Nさん(竹林町・70代) 交通マナーについてもっと取り上げてほしいです。 道を譲っても当たり前のように通過する人が多く、マナーが悪いことが当たり前のように感じて仕方がないです。 匿名 広報紙の落丁・乱丁・破損などがあった場合はお取り替えします。  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 広報うつのみや+(プラス)へのご意見をお寄せください 広報うつのみや+(プラス)は、年に数回編集します。これまで、冊子の真ん中に綴(と)じ込んでいましたが、より多くの皆さんに読んでもらえるよう、今年度から巻頭ページで紹介しています(今月号は2から9ページ)。 下のはがきで、テーマに対するご意見をお寄せください。 広報うつのみや+(プラス) 地域共生社会を考えるについての問い合わせ先 保険福祉部保健福祉総務課  電話 632-2919、ファクス 639-8825 Eメール u1901@city.utsunomiya.tochigi.jp ID 1025242 広報うつのみや以外にも宇都宮の情報を テレビ・ラジオ・ウェブ情報 注 番組編成上、放送時間が変更になる場合があります。 テレビ ようこそ宇都宮市のデータ放送へ(とちぎテレビ) 随時放映中 注 リモコンの「d」ボタンで市の情報がいつでもご覧になれます。 教えてイイトコうつのみや(とちぎテレビ) 注 53ページもご覧ください。 本放送 毎月第4金曜日 午後7時15分から午後7時25分 再放送 毎月第2日曜日 午前10時30分から午前10時40分 いただき宮っす農業王国うつのみや(宇都宮ケーブルテレビ) 注 53ページもご覧ください。 毎月第4月曜日から1週間(各回15分) 午前9時45分、午前11時45分、午後2時45分、午後4時45分、午後6時45分、午後8時45分、午後10時45分 ラジオ うつのみやインフォメーション(栃木放送) 毎週月曜日 午前10時15分から午前10時20分 ウィークエンドうつのみや(栃木放送) 毎週金曜日 午後0時30分から午後0時35分(10月から放送時間が変更になりました) 宇都宮プライド「愉快なラジオ」(エフエム栃木) 毎週金曜日 正午から午後0時49分 未来はじまる宇都宮(コミュニティFM「ミヤラジ」) 毎週水曜日 午前11時から午前11時15分 ウェブ 1 市ホームページ https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 2 市ホームページ携帯サイト http://mobile.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 3 Twitter(ツイッター)アカウント @city_utsunomiya 4 youtube(ユーチューブ)アカウント utsunomiyacity2 左のはがき 料金受取人払郵便 宇都宮中央郵便局承認1517 差出有効期間 2022年8月15日まで 切手不要  郵便番号 320-8740 (受取人) 宇都宮市旭1丁目1番5号 (宇都宮市役所)宇都宮市総合政策部広報広聴課 行 氏名、住所、年齢、職業を差し支えがなければ記入してください。広報紙で意見を紹介する際には、氏名の記載はしません。なお、はがきの情報については、目的以外には使用しません。 アイデア通信 地域共生社会を考えるについて私はこう考えます 1 今、あなたやあなたの家族が直面している福祉に関する問題は何ですか?当てはまる番号に○を付けてください。(いくつでも) (1)貧困 (2)社会的孤立 (3)ひきこもり (4)介護 (5)障がい (6)育児不安 (7)虐待 (8)健康不安 (9)その他 2 福祉に関する問題の解決に向けて、現在、あなた自身が取り組んでいること、また今後、取り組みたいと思っていることは何ですか? 56ページ ------------------------------------------------------------ 日程情報 ------------------------------------------------------------ 夜間休日救急診療所  電話 625-2211(竹林町968) 診療科目・時間 夜間(毎日) 内科・小児科/午後7時30分から翌日午前7時 歯科/午後7時30分から午前0時 昼間(日曜日・祝休日) 内科・小児科・歯科/午前9時から午後5時 携帯電話から、診療待ち人数を確認できます。 持ち物 健康保険証・こども医療費受給資格者証(中学3年生以下)。 注 受け付けは診療終了時間の30分前までとなります。 注 昼間(日曜日・祝休日)の正午から午後1時は休憩時間です。午前11時30分までの受け付けにご協力をお願いします。 注 症状が重い場合は、診療時間内であれば対応しますので、窓口スタッフにお申し出ください。また、診察の結果、重症の場合には二次救急の医療機関を紹介します。 とちぎ救急医療電話相談 電話番号 局番なしの#7111 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-623-3344 相談時間 月曜日から金曜日 午後6時から10時      土曜日・日曜日・祝休日 午後4時から午後10時 相談内容 急な病気やけがに関する救急車要請や医療機関受診の要否、家庭での対処方法などについて看護師がアドバイスします。 対象 おおむね15歳以上の人およびその家族など。 とちぎ子ども救急電話相談 電話番号 局番なしの#8000 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-600-0099 相談時間 月曜日から土曜日 午後6時から翌日午前8時      日曜日・祝休日 24時間(午前8時から翌日午前8時) 相談内容 子どもの急な病気やけがに関する家庭での対処方法などを看護師がアドバイスします。慢性疾患や育児相談には応じられません。 納期 市民税・県民税(第3期) 国民健康保険税(第4期)  納期限 11月2日(月曜日) 納税は便利な口座振替をご利用ください。  お問い合わせ 納税課 電話 632-2189、保険年金課 電話 632-2309 10月18日(日曜日)は全市一斉清掃  新型コロナウイルス感染症予防のため、3密の回避、マスク着用、手指消毒などの対策にご協力ください。  お問い合わせ 市民憲章推進協議会 電話 632-2886 よりそいホットライン 生活・仕事・家庭・教育・人間関係・法律・心の悩みなどを、毎日、24時間受け付けています。 社会的包摂サポートセンター 電話 0120-279-338(つなぐささえる) つながりにくいことがありますので、ご了承ください。  お問い合わせ 保健福祉総務課 電話 632-2930 市政情報コールセンターおしえて宮 市の業務に関するよくあるお問い合わせに、電話交換手(閉庁時は警備員)がお答えします。 なお、24時間対応していますが、閉庁時には、専門的な内容や個人情報の確認が必要なものは、後日、担当部署での対応となる場合がありますので、ご了承ください。  お問い合わせ 市政情報コールセンター 電話 632-2222 市政へのご意見などをお寄せください 宮だより 次の1から3の方法で、市政への提言・意見をお寄せください。 1 市長へのメール 市ホームページから送ることができます。また、ご意見・ご提案の参考となる写真のファイルを添付することもできます。 2 ふれあい通信 宛先 郵便番号 320-8540宇都宮市長宛て。専用の封筒および投稿用紙を市役所・各地区市民センターなどに設置しています。 3 市長へのファクス ファクス 634-3555  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 ID 1009657 消防出動情報 消防出動情報は、電話や携帯サイトでお知らせしています。災害情報テレホンサービス(自動音声) 電話 624-2441、携帯サイトhttp://utsunomiya.mwjp.jp/mobile/?page=119へ。119番は火事や救急などの緊急通報用電話番号です。適正利用にご協力ください。  お問い合わせ 消防局通信指令課 電話 625-5599 ------------------------------------------------------------ 10月 情報カレンダー ------------------------------------------------------------ 当日参加できるイベントなどをまとめています。 本市で開催予定のイベントなどは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、延期や中止になる場合があります。 詳しくは、市ホームページをご覧になるか、各イベント問い合わせ先へご確認ください。 ID 1022942 1日(木曜日) 広報うつのみや10月号発行日 毎月1日は「もったいないの日」 自然と親しむ絵画コンクール入賞作品展示(・2日)・50ページ・市役所 生物多様性パネル展(9日まで)・50ページ・市役所 2日(金曜日) 地産地消パネル展(29日まで)・48ページ 3日(土曜日) 4日(日曜日) 5日(月曜日) 男女共同参画月間パネル展(17日まで)・30ページ・市役所他 6日(火曜日) 成人水泳教室(初心者平泳ぎ)(・13日・20日・27日)・40ページ 成人水泳教室(バタフライ)(・13日・20日・27日)・40ページ 水中腰痛体操教室(・13日・20日・27日)・40ページ フラダンス教室(・13日・20日・27日)・40ページ よみきかせ会(・19日・27日)・49ページ・うつのみや表参道スクエア 7日(水曜日) ベリーダンス教室(・14日・21日・28日)・40ページ 8日(木曜日) アクアビクス教室(・15日・22日・29日)・40ページ フィットネスウオーキング教室(・15日・22日・29日)・40ページ MIX(ミックス)フィットネス教室(・15日・22日・29日)・40ページ 陳式太極拳教室(・15日・22日・29日)・40ページ 9日(金曜日) 認知機能向上体操教室(・16日・23日)・40ページ エアロビクス教室(・16日・23日・30日)・40ページ 編みぐるみ教室(・16日・23日・30日)・40ページ 笑いヨガ教室(・16日・23日・30日)・40ページ 10日(土曜日) 毎月10日は「もったいない残しま10(てん)!の日」 11日(日曜日) 12日(月曜日) いじめゼロポスターコンクール入賞作品展(16日まで)・50ページ・市役所 13日(火曜日) 竹はり画教室(・27日)・40ページ 14日(水曜日) 自然に親しむ絵画コンクール(18日まで)・48ページ・うつのみや表参道スクエア 15日(木曜日) 16日(金曜日) 日本映画劇場(・17日)・48ページ・東図書館 20世紀名画座(・17日)・48ページ・東図書館 17日(土曜日) 毎月第3土曜日は「青少年を非行から守る日」 デジタルジャパンカップうつのみや・14ページ コスモスまつり(・18日)・14ページ フェスタin(イン)大谷2020(25日まで)・14ページ エコでえー子 ストップ温暖化体験展示(・18日)・48ページ 18日(日曜日) 毎月第3日曜日は「家庭の日」・「地産地消の日」 明保野スポーツフェスティバル施設無料開放Day(デー)・38ページ 清明台2階を特別開放・48ページ・宇都宮城址公園 アニメ映画会・48ページ・東図書館 緑の相談会・51ページ・八幡山公園 19日(月曜日) 毎月19日は「食育の日」 市シルバー人材センターパネル展(23日まで)・50ページ・市役所 観光フォトコンテスト入賞作品展(23日まで)・50ページ・市役所 20日(火曜日) ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験・51ページ・八幡山公園 21日(水曜日) 22日(木曜日) 工作つくってあそぼう(・24日)・49ページ・うつのみや表参道スクエア 23日(金曜日) 24日(土曜日) 読み聞かせ会・48ページ・うつのみや表参道スクエア 本の福袋「おたのしみぶっく」(・25日)・48ページ 25日(日曜日) 毎月25日は「愉快の日」 26日(月曜日) 菊花展(30日まで)・50ページ・市役所 27日(火曜日) アトリエ一絵彩水彩合同展(11月2日まで)・48ページ・うつのみや表参道スクエア 28日(水曜日) 29日(木曜日) 30日(金曜日) 広報うつのみや11月号発行日 31日(土曜日) 大谷地域の観光交通社会実験(11月6日まで)・10ページ MIYA(ミヤ)・JAZZ INN(ジャズイン)(・11月1日)・14ページ・オリオンスクエア他 図書館からの挑戦状(・11月1日)・48ページ ------------------------------------------------------------ 裏表紙 ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや 2020.10 第1735号(令和2年10月1日発行)編集・発行 宇都宮市総合政策部 広報広聴課 郵便番号 320-8540 栃木県宇都宮市旭1丁目1番5号 電話 028-632-2028 10月号の印刷費4,374千円(消費税を含む)