------------------------------------------------------------ 表紙 ------------------------------------------------------------ まちの魅力がいっぱい! 広報うつのみや11月号 令和2年(2020年)ナンバー1736 特集 宇都宮の農業を応援しよう 無くそう暴力 増やそう笑顔 地域ぐるみの子育て LRT 在宅療養 乳がん検診 知事選・市長選 新型コロナウイルス感染症 国際交流 マンガ 雷都さんちの令和LIFE 第19回「インフルエンザの感染防止対策を徹底しよう!」 表2 ------------------------------------------------------------ 目次 ------------------------------------------------------------ 1 新型コロナウイルス感染症 2 特集1 宇都宮の農業を応援しよう 6 特集2 無くそう暴力 増やそう笑顔 10 特集3 地域ぐるみの子育て 12 特集4 LRT 14 特集5 在宅療養 16 乳がん検診 18 知事選・市長選 20 全国火災予防運動/119番の日 21 eLTAX(エルタックス)/アルコール関連問題 22 健康・福祉・国保・年金 27 子ども・子育て 30 住まい・環境・安全・交通 33 暮らし 35 税・産業・雇用 37 文化・教養・スポーツ 39 施設の教室・講座 41 市民俳歌柳壇/外国人向けの情報 42 国際交流 44 相談窓口 47 情報ひろば 48 施設のイベント 52 はつらつ宮っこ 53 教えてイイトコうつのみや/いただき宮っす 54 マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 55 読者の声 56 日程情報/カレンダー 掲載情報は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、内容が変更になる場合があります。最新情報などは、市ホームページや各問い合わせ先へご確認ください。 宇都宮餃子祭りオンラインを開催 日時 11月7日(土曜日)午後5時から。 内容 おうちでYouTube(ユーチューブ)を見ながら餃子を食べて、視聴者の皆さんと一緒にバラエティー豊かなコンテンツを楽しむ。 出演者 JOY(ジョイ)さん(タレント)、丸山桂里奈(かりな)さん(タレント)、長澤茉里奈(まりな)さん(タレント)、鈴木章弘さん(宇都宮餃子会事務局長)。 参加方法 YouTubeで、宇都宮餃子ちゃんねるhttps://www.youtube.com/channel/UC02gGppk_P-D5o9PBS5Ayqwにアクセス。 その他 通信料などは自己負担。  お問い合わせ 宇都宮餃子祭りオンライン実行委員会(宇都宮餃子会事務局内) 電話 633-0634 宇都宮市代表電話(市政情報コールセンター) 電話 028-632-2222 人のうごき 令和2年10月1日現在(前月比) 人口総数  518,864人((マイナス)88人) 男   259,534人((マイナス)89人) 女   259,330人(+(プラス)1人) 転入 1,210人 転出 1,251人 出生 335人 死亡 382人 世帯 229,283世帯(+(プラス)68世帯)  お問い合わせ 政策審議室 電話 632-2124 クイズコーナー 宇都宮(うつのみや)にまつわるクイズを出題(しゅつだい)するよ。答(こた)えは31ページを見(み)てね 問題(もんだい)1 宇都宮大学(だいがく)が育成(いくせい)した新品種(しんひんしゅ)のお米(こめ)の名前(なまえ)は? 1 みやおとめ 2 ゆうだい21 3 みやぴりか 4 うだい米(まい) 問題2 今年(ことし)10月(がつ)にリニューアルし、天候(てんこう)に関係(かんけい)なくイベントができるようになった市(し)の施設(しせつ)は? 1 バンバひろば 2 宮(みや)の集(つど)い広場(ひろば) 3 オリオンスクエア 4 市民(しみん)ホール イベントや講座に参加する時の注意点 基本的な感染防止対策を取り入れた行動をしましょう。 他の参加者と一定の距離を置いてください。 マスクの着用を含む咳(せき)エチケットや小まめな手洗いなどを励行(れいこう)してください。 会場までの移動で、公共交通機関を利用する場合は、会話は控えめにし、混んでいる時間帯は避けましょう。また、徒歩や自転車の併用も効果的です。 発熱や咳などの風邪症状がある人は参加を控えてください。 ID 1024843 広報うつのみやを送付します 新聞をお取りになっていない市内の世帯には、広報うつのみやを無料で送付します。 いつでもどこでも ウェブ登録が便利です 申し込みフォームでいつでもどこでも、簡単に送付の申し込みができます。QRコードを読み込んでご利用ください。住所変更、送付の停止の登録手続きもできます。 電話での申し込みを希望する場合は、広報広聴課 電話 632-2028へお問い合わせください。 ID 1020869 01ページ ------------------------------------------------------------ 新型コロナウイルス感染症 ------------------------------------------------------------ 新型コロナウイルス感染症に関する本市独自の新たな支援制度 新型コロナウイルス感染症と共存しながらの日常生活が続く中、本市独自に支援を行っています。 対象児童1人当たり10万円支給 うつのみや赤ちゃん応援特別給付金 ID 1025282 国の特別定額給付金の対象とならない児童を対象に、本市独自の給付金を支給します。 対象 4月28日から令和3年4月1日に生まれ、本市に住民登録している児童。 給付額 対象児童1人当たり10万円。 申請期限 令和3年5月31日(消印有効)。 申請方法 対象世帯に送付する申請書に必要事項を書き、裏面に給付金受取口座確認書類を貼った上、同封の返信用封筒で、 郵便番号 320−8540市役所子育て家庭応援緊急対策事業事務局(子ども家庭課内) 電話 632-2387へ。 その他 原則、給付金の申請は郵送のみとします。なお、対象となる人には順次申請書を送付します。 全世代に拡大 インフルエンザ予防接種費用の助成 ID 1025326 ID 1012488 今年は新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザが同時に流行する恐れがあります。 本市では、季節型インフルエンザの感染拡大を抑制するため、インフルエンザ予防接種費用を全世代に拡充して助成します。 期間 令和3年3月31日まで。 その他 対象や年齢によって、補助金額・回数、自己負担額などが異なります。詳しくは、54ページまたは市ホームページをご覧ください。  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口(10月16日現在) ID 1022474 発熱などの症状があるときは、かかりつけ医など、最寄りの医療機関へご相談ください。 相談する医療機関が無い場合 受診・相談センター(栃木県)  電話 0570-052-092(毎日、24時間対応) 聴覚に障がいがある人はファクス相談できます  ファクス 028-626-1133(平日、午前8時30分から午後5時15分) その他 氏名・連絡先・相談内容を明記してください。 宇都宮市新型コロナ生活相談センター  電話 028-632-5334(平日、午前9時から午後5時) 内容 感染予防、市の支援など市内生活の相談。 不安な気持ちに便乗した悪質商法にご注意ください 消費生活センター 電話 028-616-1547 DVに関する相談窓口 詳しくは、44ページをご覧ください。 新型コロナウイルス感染症緊急経済対策コールセンター  電話 028-632-5209(平日、午前9時から午後5時) 人権に関する相談窓口(平日、午前8時30分から午後5時15分。ただし、外国語人権相談ダイヤルは、平日、午前9時から午後5時) 法務局では、相談に加え、必要に応じて調査をし、人権侵犯の事実が認められた場合は、適切な救済措置を行います。 みんなの人権110番 電話 0570-003-110 女性の人権ホットライン 電話 0570-070-810 子どもの人権110番 電話 0120-007-110 外国語人権相談(がいこくごじんけんそうだん)ダイヤル 電話 0570-090-911 インターネット人権相談 https://www.jinken.go.jp/ 子どもの虐待に関する相談窓口(平日、午前8時30分から午後5時15分) 子ども家庭支援室 電話 028-632-2390 県中央児童相談所 電話 028-665-7830 児童相談所虐待対応ダイヤル 電話 189(毎日24時間) 外国人(がいこくじん)のための新型(しんがた)コロナウイルス相談(そうだん)ホットライン  電話 028-678-8282(毎日(まいにち)24時間(じかん)、19言語(げんご)で相談(そうだん)できます) 外国人在留支援(がいこくじんざいりゅうしえん)センターヘルプデスク  電話 0120-76-2029(平日(へいじつ)、午前(ごぜん)9時(じ)から午後(ごご)5時(じ)。14言語(げんご)で相談(そうだん)できます) 最新情報などはこちらから 市ホームページ(個人向け支援) 市ホームページ(事業者向け支援) 県ホームページ 厚生労働省ホームページ 経済産業省ホームページ 内閣官房ホームページ 02-05ページ ------------------------------------------------------------ 特集1 宇都宮の農業を応援しよう ------------------------------------------------------------ うつのみやの採れたてをもっと身近に。 宇都宮の農業を応援しよう 新型コロナウイルス感染症の影響で、おうち時間が増えているのではないでしょうか。 皆さんは、本市でさまざまな農産物が生産されていることをご存じですか。この機会に、改めて宇都宮の農産物に目を向け、自宅やお店で地元の恵みに触れてみませんか。  お問い合わせ 農林生産流通課 電話 632-2843 ID 1006936 宇都宮の農産物がおいしく安全な理由(ワケ) 本市は、広大で肥沃(ひよく)な農地と豊富な水資源に加え、長い日照時間など、農産物を作るのに恵まれた環境があります。 また、中心部を少し離れると田畑が多く見られ、普段私たちが食べている農産物がどのような所で作られているのかを知ることができます。 今回の特集では、宇都宮の農産物がおいしい理由や皆さんが宇都宮の農業を応援できる、さまざまな取り組みを紹介します。 11月は地産地消強化月間 宇都宮のおいしいを食べよう 地元で採れた農産物を地元で食べることを「地産地消」といいます。地産地消は、生産者にとっては安全な農産物を食卓に届けるという生産意欲の向上につながります。 また、消費者は生産者の顔が見え、安全・安心で新鮮な農産物を味わうことができます。地産地消は、地元の農業を応援し、地域の活性化につながる取り組みです。 この機会に改めて、宇都宮の農業を応援しませんか。 バラ農家さんに話を聞きました 本市では、ユリ・バラをはじめ、洋ランやリンドウなどさまざまな花が栽培されているのを知っていますか。 特に、ユリ・バラの品質は、全国の品評会などで高く評価され、1年を通じ出荷されています。 今回は、市内でバラ園を営む石川遼太郎さんに話を聞きました。 石川ばら園 代表 石川 遼太郎さん 1本1本愛情を注ぎながら育てる石川ばら園のバラ もともと両親がバラ園を営み、その背中を見て「自分も挑戦してみよう」と決心したという石川さん。バラは、1日に2回収穫し、週に約8000本から1万本を出荷しています。 他の花に比べて病害虫が出やすく、消毒の回数も多いバラ。脇芽を取る作業も多く、手が掛かりますが、1本1本に愛情を注ぎながら、日々バラを育てています。 花のある暮らしで皆さんに笑顔を 収穫したバラは、市場への出荷がメイン。日々の作業の中では、なかなかお客さんの顔が見えませんが、中には直接注文をしてくれる人もいるといいます。「受け取りに来たお客さんが感動してくれたのを見ると、やりがいを感じる」と笑顔の石川さん。今後は、「栽培面積を増やすよりも、品質を上げていきたい」とさらなる挑戦を続けます。 また、今年は新型コロナウイルス感染症の影響で、毎年1番の書き入れ時である、3月・4月の卒業・入学・歓送迎会シーズンの売り上げが減少。徐々に需要は戻ってきているといいますが、おうち時間が増えた今、改めて「花のある暮らし」を楽しむきっかけにしてほしいと石川さんは話します。 これから、年末に向けて需要が増えるシーズン。クリスマスなどのイベント時はもちろん、普段の暮らしにもリラックス効果のある花を取り入れてみてはいかがでしょうか。 宇都宮市役所1階 フォトスポットに宇都宮市産の花を展開中 新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、催事・業務向けの花の需要が低迷している現状があります。 そこで、婚姻届などの届け出に訪れる市民が記念として写真を撮影できるよう、市役所1階のフォトスポットに本市産の花を展示し、来庁者に対しても本市産の花をPRするとともに、季節の花の魅力を紹介しています。 今後も、花の旬や各種イベントなどと連動して月替わりで飾る花を変更し、令和3年3月まで本市産の花を中心に展示する予定です。この機会に、 宇都宮市産の花を楽しんでみませんか。 うつのみやの農業を応援しよう うつのみやのおいしいを買える!食べられる! うつのみや地産地消推進店 本市では、積極的に地産地消に取り組んでいる一定の基準を満たした店舗を、「うつのみや地産地消推進店」として認定しています。 9月末現在、市内に148店舗あり、店舗は農業王国うつのみやホームページ https://u-agrinet.jp/や市ホームページからご覧になれる他、うつのみや地産地消マップを農林生産流通課(市役所7階)や各地区市民センター・図書館などで配布しています。 ID 1006943 12月28日まで 宮の食べトク 地産地消フェア 宇都宮産農産物を使用した料理を飲食して、スタンプを1個から3個集めると、抽選で宇都宮牛などの賞品が当たるフェアを実施しています。 対象店舗 地産地消推進店のうち、宮の食べトクチケットを取り扱う飲食店・宿泊施設のフェア参加店舗。 その他 詳しくは、リビングとちぎホームページ https://mrs.living.jp/tochigi/town_gourmet/topics/3875767をご覧ください。  お問い合わせ 地産地消フェア事務局(栃木リビング新聞社) 電話 600-8800 シールを集めて応募しよう 採れたて うつのみや まるかじりキャンペーン 専用シールの付いた宇都宮産農産物を購入し、シールを10枚集めて応募すると、「宮の牛すきセット」など宇都宮産農産物が当たるキャンペーンを実施しています。 期間 12月28日まで。 その他 詳しくは、農業王国うつのみやホームページhttps://u-agrinet.jp/をご覧ください。  お問い合わせ 地産地消フェア事務局(栃木リビング新聞社) 電話 600-8800 メールマガジン配信中 うつのみやアグリファンクラブ うつのみやアグリファンクラブとは、宇都宮の農業を応援するファンクラブです。農業イベントや旬の農産物情報など宇都宮の食と農に関する楽しい情報がメールマガジンで届き、プレゼントが当たるアンケートなども実施しています。 入会方法 農業王国うつのみやホームページhttps://u-agrinet.jp/をご覧ください。 知っていますか? うつのみやのブランド農産物 現在、豊富な生産量などにより「農業王国うつのみや」のイメージにつながるものと、地域性・ストーリー性などのある宇都宮ならではのものの2つの区分に分けて、ブランド農産物として15品目を推進しています。 米 53ページもチェック 品種はコシヒカリを中心に栽培されていますが、厳選されたコシヒカリを集めた「みやおとめ」、宇都宮大学が育成した新品種「ゆうだい21」など、特徴あるお米も生産されています。 TOPICS(トピックス) 子どもたちに宇都宮のおいしいお米を 農家の皆さんが丹精込めて育てたおいしいお米に子どもの頃から親しんでもらい、食育や農業への関心を高めてもらうきっかけとなるよう、子どもの節目にお米を配っています。 うつのみやはじめてごはん事業 味覚形成に重要な時期である1歳6カ月を迎える子どもがいる家庭に、1歳6カ月児健診会場で、宇都宮産の3種類のお米を配布。 ID 1018781 げんきにごはん事業 食べることの大切さや地元のお米の美味しさを知ってもらうため、新小学1年生、新中学1年生のいる家庭に宇都宮産の3種類のお米を配布。 ID 1013713 いちご いちごの生産量50年連続日本一を誇る栃木県ですが、宇都宮でも「とちおとめ」を主力として盛んに生産されています。「とちおとめ」の他、大粒の「スカイベリー」や夏から秋に採れる「なつおとめ」も生産されています。 NEWS 今年度、新たに「大谷夏いちご」がブランド農産物に認定されました。 宮の牛すき(5ページ参照)に使われるブランド農産物 宇都宮牛 全国で10番目の銘柄牛。どの部位も非常に良質で、脂に上品な甘みがあるのが特徴です。 新里ねぎ 新里地域で江戸時代末期から変わらぬ栽培方法で生産されている伝統野菜です。柔らかく甘みが強いのが特徴です。 宮どんこ 傘の大きさや厚みなどの一定の基準を満たした、香りが優れている高級しいたけです。 宮ゆず 新里地域を中心に、寒い地域で栽培されることから、皮が肉厚で香りが高いことが特徴です。 ブランド農産物はこのマークが目印です 豊富な生産量などにより「農業王国うつのみや」のイメージにつながるもの 米 いちご トマト 梨 地域性、ストーリー性などのある宇都宮ならではのもの プレミアム7(トマト)  プレミアム13(梨)  アスパラリン(アスパラガス)  宮どんこ(しいたけ)  みやおとめ(米) にら  宇都宮牛 新里ねぎ 宮ゆず うつのみやブリッツェン米  大谷夏いちご 答えてノベルティをゲットしよう 農産物認知度アンケートにご協力ください 回答すると、アグリファンクラブ会員先着50人と、その他抽選で50人に、うつのみや農産物ブランド推進協議会ノベルティ(バターナイフ&(アンド)スプーン、ボトルカバー、蚊帳(かや)ふきんなど)をプレゼントします。 回答方法 11月1日から30日にアグリファンクラブに登録の上、市ホームページから回答してください。 その他 当選の発表はプレゼントの発送をもってかえさせていただきます。 ID 1025451 牛の繁殖農家さんに話を聞きました 牛肉の畜産農家には、繁殖農家と肥育農家の2種類の農家があります。 今回は、市内繁殖農家である鈴木和弘さんに話を聞きました。 鈴木和弘さん 一頭一頭違う個性を見極め牛たちに注ぐ愛情 繁殖農家は、母牛が生んだ子牛を、健康で丈夫な体になる生後9カ月まで育てた後、さらに牛を大きくし、肉を付けさせる肥育農家につなぐのが仕事。30年前から繁殖農家を営む鈴木さんは、稲わらで作った自家製の粗飼料(そしりょう)を使い、常時30頭の母牛を育てています。 牛の飼育の難しさは、一頭一頭の個性の違い。性格が違うので、牛同士の相性を見ながら、日々接しているといいます。「私たちは、人間でいうと医者と同じ役割。生命の誕生に立ち会えるのがやりがいでもある」と話す鈴木さん。お産は、何が起きるか分からないため、常にハラハラドキドキするといいますが、そこがこの仕事の魅力だと笑顔を見せます。 また、健康管理をしっかり行い、愛情を込めて育てた牛を肥育農家へつなぐ際は、我が子を送り出すような思いで、さらに元気に育ってほしいと願いながら、牛たちを見守っています。 この機会に改めて宇都宮牛を食べてほしい 「牛肉は生産者を追跡できるので、消費者との信頼関係を大切にしたい」と話す鈴木さん。新型コロナウイルス感染症の経済対策として、食事券事業などが始まっている今、和牛を食べるきっかけになればと期待しています。 和牛の魅力は、36度で溶ける脂の融点。また、「宇都宮牛」は、オレイン酸を含んだ良質な脂肪を備えている和牛であり、宇都宮のブランド農産物にも認定されています。「これからもおいしい和牛を楽しく食べてもらいたい」と鈴木さんは笑顔です。 宇都宮産農産物で作る 宮の牛すき 材料(4人前) 宇都宮牛 400グラム 新里ねぎ 4本 宮どんこ 8枚 春菊 100グラム ニンジン 2分の1本 白菜 400グラム 卵 4個 宮ゆず 1個 牛脂 適量 A 割り下   しょうゆ 100ミリリットル   みりん 100ミリリットル   酒 50ミリリットル   砂糖 大さじ4   だし汁 150ミリリットル 作り方 1 食材を切る(ねぎは1センチメートル幅の斜め切り、白菜はざく切り、春菊は5センチメートルの長さに切る。宮どんこは軸を切り、ニンジンは1センチメートルの輪切りにし、それぞれ飾り切りにする。余ったニンジンは短冊切りにする)。 2 宮ゆずは2ミリメートルから3ミリメートルの輪切りにする(5枚から6枚)。余ったゆずの皮をみじん切りにし、果汁は絞っておく。 3 Aを混ぜ合わせ割り下をつくる。 4 すき焼き鍋を熱し、牛脂を溶かして鍋全体になじませる。 5 ねぎを炒め、牛肉の両面を焼く。 6 3と1で切った野菜を加え、全体に火を通す。 7 全体に火が通ったら、宮ゆずの皮のみじん切りを入れる。 8 最後にゆずのスライスをのせ、果汁をかけ、火を止める。 9 溶き卵につけて食べる。 栄養成分表示(1人分) エネルギー 676キロカロリー たんぱく質 25.7グラム 脂質 43.0グラム 炭水化物 38.0グラム 食塩相当量 4.0グラム 注 割下を全て摂取した場合 宮ゆずの量はお好みで調整してください! 溶き卵に入れるのもおすすめです 健康増進課 管理栄養士 小宮 奈々、宮下 美紅、枝 有紀 食育応援キャラクター 忍者食丸くん 「季節の野菜をたくさん入れて、野菜不足を解消しよう」 採れたてうつのみやまるかじりキャンペーンでは、「宮の牛すきセット」をプレゼントします(3ページ参照)。 06-09ページ ------------------------------------------------------------ 特集2 無くそう暴力 増やそう笑顔 ------------------------------------------------------------ 11月はうつのみやDV根絶強化月間、児童虐待防止推進月間 無くそう暴力 増やそう笑顔 近年、全国的に、虐待により小さな子どもが命を落とす痛ましい事件が後を絶ちません。 そのような事件でたびたび指摘されているのがDVとの関連です。11月はDV根絶・児童虐待防止の強化月間です。 この機会に、私たちができることを考えてみませんか。  お問い合わせ 配偶者暴力相談支援センター 電話 635-7751 子ども家庭支援室 電話 632-2390 既婚女性の7人に1人が繰り返しDVを受けている DVとは、Domestic Violence(ドメスティック バイオレンス)の略で、配偶者や恋人などから振るわれる暴力のこと。殴る・蹴るなどの「身体的暴行」の他、大声で怒鳴るなどの「心理的攻撃」、生活費を渡さないなどの「経済的圧迫」、避妊に協力しないなどの「性的強要」があります。 平成30年3月に内閣府が公表した「男女間における暴力に関する調査」では、女性の約3人に1人が、男性の約5人に1人が、配偶者などからDVを受けたことがあると分かりました。 また、女性の約7人に1人が繰り返し暴力を受けた経験があるという深刻な結果が出ています。 配偶者からの暴力の被害経験 女性(1,366人) 何度もあった 13.8% 1度・2度あった 17.5% まったくない 66.9% 無回答 1.8% 男性(1,119人) 何度もあった 4.8% 1度・2度あった 15.1% まったくない 78.9% 無回答 1.2% 出典 内閣府「男女間における暴力に関する調査報告書」平成30年3月公表 DV被害者に与える影響 身体的な暴力によるけがも問題ですが、心に与える影響は深刻で、うつ病や心的外傷後ストレス障害(PTSD)など、精神的な影響が長く続きます。 DVと児童虐待は関連している DVが起きている家庭では、子どもに対する暴力が同時に行われている場合があります。また、子どもが見ている前で、夫婦間で暴力を振るうこと(面前DV)は、子どもへの心理的虐待に当たります。 子どもがDVを目撃していない場合でも、家庭内の緊張感や親が感じている恐怖・不安は子どもに伝わります。それにより、トラウマの症状や脳への影響が出ることもあります。さらに、DV被害を受けている人は加害者に対する恐怖心などから、子どもに対する暴力を制止することができず、重篤な虐待被害につながる場合があります。 DVや児童虐待によって、家族間の信頼関係が崩れた家庭には、地域や行政機関など周囲の支援が必要です。 まずはご自身でチェックし、必要に応じて支援を考えてみませんか。 数字で見るDV・児童虐待 児童虐待の通告数は年々増加 本市の児童虐待の通告数は年々増加し、昨年度は700件近くの通告があり、5年間で約1.7倍増加しています。 本市の児童虐待の通告数の推移 平成26年 389件 平成27年 440件 平成28年 442件 平成29年 480件 平成30年 591件 平成31年 675件 コロナ禍において全国でDV相談が増加 新型コロナウイルス感染症に伴って行動に制限がかかる中、昨年の同時期と比べてDV相談件数が約3割増加しています。 全国配偶者暴力相談支援センターの相談件数 平成31年4月 1万295件 令和2年4月 1万3223件 その「しつけ」と思っている言動「虐待」かもしれません 虐待をしている保護者の中には、「しつけのため」と言って虐待を正当化することがあります。 「しつけ」の目的は社会のルールや生活習慣など、子どもたちが自立して生きていくために必要なことを大人が教えることです。「子どものために」と思っていても、必要以上に強く厳しい言葉掛けをしてしまったり、暴力を振るってしまったりするのであれば、それは「しつけ」と言えません。 苦痛を与える行為は子どもの健やかな成長を妨げてしまい、このような行為が日常的に行われていると「虐待」になってしまいます。 「虐待」かどうかは、自分が子どもの立場に立って判断することが大切です。どんな理由があっても、子どもたちへの心や体への暴力(体罰)は絶対に許されることではありません。 注 令和元年の児童福祉法などの改正で体罰の禁止が明文化されました。 しつけ 子ども自身が感情や行動をコントロールできるように落ち着いて教える。 子どもの感情をくみ取る。 子どもの思いを優先する。 児童虐待 保護者が感情に任せて子どもをコントロールする。 心や身体を傷つける。 親の立場を優先する。 DVチェックリスト あなたは、配偶者や恋人から次のようなことをされていませんか。 心当たりがある場合は、1人で悩まず、すぐに相談窓口へご相談ください。 あなたが外出したり帰宅が遅くなったりすると怒る 相手は、かんしゃくを起こすと壁を殴ったり、物に八つ当たりしたり、大声で怒鳴ったりする あなたを平手で打ったり、蹴ったり、あざを作らせたりすることがある 相手は、生活費を入れない 相手は、あなたに性行為を強要する ミヤリー しつけやお子さんとの関わり方に悩んだ時には、相談窓口へご相談ください。 子育て・児童虐待の相談窓口 相談窓口 子ども家庭支援室 電話 632-2390 県中央児童相談所 電話 665-7830 相談日時 平日、午前8時30分から午後5時15分 相談窓口 児童相談所虐待対応ダイヤル 電話 189 相談日時 夜間・休日を含めた常時 注 命に関わるなど、緊急性の高い場合は最寄りの警察署へ DVの相談窓口 相談窓口 市配偶者暴力相談支援センター 電話 635-7751 相談日時 電話、面接(面接は要予約) 火曜日から土曜日、午前9時から午後5時 第4土曜日は正午まで 相談窓口 とちぎ男女共同参画センター相談ルーム(配偶者暴力相談支援センター) 電話 665-8720 相談日時 電話 月曜日から金曜日、午前9時から午後8時 土曜日・日曜日、午前9時から午後4時 面接(要予約) 火曜日から日曜日、午前9時から午後4時 ID 1009475 コロナ禍だからこそ みんなでできる地域づくり 子どもたちを取り巻く環境において、さまざまな危険から子どもを守るためにも、地域の力が必要です。 地域の皆さん全員が「子育て応援団」です。 3つのステップで子育て家族を見守り、寄り添い、必要な時に専門機関につなぐことで、地域みんなの大きな愛をもって子どもたちを育てていきましょう。 地域で見守る3つのステップ 1 見守る 子育ての悩みや不安を持った人に「温かい目で見守り」を 2 寄り添う 社会的孤立を生まないちょっとした「おせっかい」を 3 つなぐ それでも心配な時は「専門機関に相談」を 児童虐待チェックリスト 気付いてくださいSOSのサイン 皆さんの周りに次のような「サイン」を出している子どもや保護者はいませんか。 もし、気付いた時は、上の3つのステップで見守り、心配な時は相談窓口(7ページ参照)へご連絡ください。 子どものサイン 「家に帰りたくない」などの訴えがある 不自然な傷やあざがある いつも体や服装が不潔 夜間などに、子どもだけで外にいる いつも親の顔色をうかがっている 保護者のサイン 「死にたい」「殺したい」などと言っている 子どものけがに対して説明が不自然 家がとても不衛生である 子どもを家に置いたまま出掛けてしまう 子どもに関して、拒否的・無関心 「虐待かな?」「DVかも」と思う人がいたら DVや児童虐待は、自分たちだけで解決するのはとても難しい問題です。被害に遭っている人は相談をためらっているかもしれません。 周りの人から相談されたり、気付いたりした時には、決して、被害を受けている人を責めたり、話を否定したりすることはしないでください。 相談された際は、被害を受けている人が専門機関に相談できるよう、その人を支えてください。また、被害に気付いた際や、7ページ・8ページのチェックリストに当てはまる人が周りにいた際は速やかに相談窓口(7ページ参照)へ連絡してください。 子ども家庭支援室 主任保育士 三好 雅也 子ども家庭支援室では、保健師や保育士など幅広い職種の職員が子育てのさまざまな相談をお受けしています。 1人で悩まずに、お気軽にご相談ください。 11月はうつのみやDV根絶強化月間、児童虐待防止推進月間 パープルリボンやオレンジリボンを身に付けて、「児童虐待防止」や「DV根絶」の意思を示して、さらに多くの人々の関心と賛同を広げていきましょう。 パープルリボン運動とは? 「女性へのDVをはじめとする暴力や虐待への関心を促し、暴力根絶」を訴える運動です。 パープルリボンには、女性に対するあらゆる暴力を無くしていこうというメッセージが込められています。 オレンジリボン運動とは? 「児童虐待のない社会の実現」を目指す運動です。 オレンジリボンはそのシンボルマークであり、オレンジ色は子どもたちの明るい未来を表しています。 市役所庁舎の北側の窓に、オレンジリボンマークを掲出 日時 11月2日から20日、午後5時から7時。 時間を延長して相談に応じます 全国一斉 女性の人権ホットライン強化週間 11月18日から24日の強化週間中は、女性の人権問題に詳しい人権擁護委員が、女性に対する配偶者・パートナーなどからの暴力や職場などにおけるセクシュアル・ハラスメントなど、さまざまな相談について、時間を延長して電話で応じます。 日時 11月18日から24日。月曜日から金曜日=(イコール)午前8時30分から午後7時、土曜日・日曜日=(イコール)午前10時から午後5時。 実施機関 宇都宮地方法務局 県人権擁護委員連合会 電話 0570-070-810。 暴力のない社会を目指して うつのみやDV根絶強化月間・児童虐待防止推進月間啓発パネル展 期日 11月2日から13日。 場所 市役所1階市民ホール。 内容 DV防止や児童虐待防止の啓発やパープルリボン・オレンジリボンの配布など。  お問い合わせ 市配偶者暴力相談支援センター 電話 635-7751、女性相談所 電話 636-5731、子ども家庭支援室 電話 632-2390 コロナ禍でも手厚くママを守る! 産後うつを早期発見!  お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632-2388 誰もが産後うつになる可能性があります 産後のお母さんは、ホルモンバランスの変化により、出産後1、2週から数カ月以内は精神的に不安定になりやすく、誰もが産後うつになる可能性があります。 気分が沈み、日常の生活での興味や喜びがなくなる他、食欲の低下や、不眠、疲れやすい、気力・思考力の低下などが見られます。 産婦健康診査を受けましょう 本市では、14回分の妊婦健康診査と産婦健康診査の受診費用の一部を助成しています。 内容 エジンバラ産後うつ病質問票(助産師や保健師が母親と面接し、産後の気分に関する10項目に回答してもらい、産後うつのスクリーニングをするもの)、問診、診察・体重・血圧測定、尿検査。 対象 産後2週間および1カ月の産婦。 助成額 1回最大5,000円(2回まで)。 ID 1014836 産後うつの疑いがあったら ID 1021417 産後ケア事業 産婦健康診査などで産後うつの疑いがある人を対象に、母体ケアを含む授乳指導・育児の実技指導や心理的ケアなどを行います。 宿泊型(1泊2日) 赤ちゃんと宿泊をしながらの指導・ケア。睡眠などの休息が得られます。 通所型 日中、赤ちゃんと施設にいながらの指導・ケア。 訪問型 自宅に居ながら、普段の育児環境の下での指導・ケア。 利用できる日数 産後4カ月までの間、組み合わせて最大7日(または7回)の範囲内。 その他 実施機関・利用料金など、詳しくは子ども家庭課へお問い合わせください。 産後サポート事業 産後ケア事業と組み合わせてきめ細やかな支援を行います。助産師・保健師・看護師、心理相談員の産後サポート員が自宅に訪問し、お話を伺い、寄り添う相談支援を行います。 利用できる回数 月1回程度4回まで。 10-11ページ ------------------------------------------------------------ 特集3 地域ぐるみの子育て ------------------------------------------------------------ 地域の力を合わせて 子どもたちを笑顔に! 「できることから できるときに」 未来を担う子どもたちにとっては、家庭や学校だけでなく、地域社会との関わりも大切です。 子どもたちがさまざまな人と関わりながら多彩な体験・経験を積み重ねることで、これからの時代を生きるための幅広い知識と能力、心の豊かさが育まれます。 今回は、学校を拠点として地域で活動する2つの取り組みを紹介します。  お問い合わせ 生涯学習課 電話 632-2676 今泉わくわくステーション 1から3 コースター作り 4 宿題タイム 西原小学校サポーター会議 5 清掃指導 6 職場体験 7 遊具のペンキ塗り 魅力ある学校づくり地域協議会 子どもたちの成長を見守りたい 私たちは子どもたちのために、学校と地域の橋渡し役として日々活動しています。 子どもたちからの「ありがとう」や、子どもたちが学校や地域で成長していくのを実感できることが、私たちの一番のやりがいです。 地域の先輩方は気負わずにボランティアを続けていて、その姿を目にすると、私たちも「身近な子どもたちのために行動したい」という気持ちになります。 また、子どもたちを介し、日常生活では携わることのない人とつながったり、新しい経験をしたりすることで、自分に向いていることや地域の良さを再発見できています。 これからも、人とのつながりを大切にして、学校や地域と一緒に子どもたちを見守っていきたいです。 西原小学校魅力ある学校づくり地域協議会 西原小学校サポーター会議 会長 中村 光良さん 地域コーディネーター 佐藤 珠美さん 澤ア 真由美さん 飯田 美香さん 羽田 訓子(のりこ)さん 放課後子ども教室 活動の輪を未来につなげていきたい 私たちは、放課後の時間を使って、子どもたちに楽しさと達成感を感じられるような体験活動を企画しています。 参加児童に楽しんでもらえるのが一番の喜びですが、子どもたちの個性や発想はさまざまで、私たちも日々たくさんの発見があります。 また、企画は常に新しいものを取り入れるよう心掛けて、地域や企業の協力を得て開催する活動もあります。 コーディネーターを続ける秘訣は、頑張りすぎない程度に頑張ること。これからも、体験と交流の機会を子どもたちに提供していけるよう、 活動の輪を広げて、未来へつなげていきたいと思います。 今泉小放課後子ども教室 今泉わくわくステーション コーディネーター  齋藤 美知枝さん 原 三佳さん 地域は社会経験の場 期待される地域での教育 子どもたちにとって地域とは、社会経験を積み重ねることができる場です。 地域の人との交流や、たくさんの経験を通して、子どもたちには「たくましさ」が育まれていきます。 こうした地域との関係を作り、地域の力を生かして、子どもたちのために「できることから」「できるときに」取り組んでいるのが、「魅力ある学校づくり地域協議会」と「放課後子ども教室」です。 地域を通して社会経験 魅力ある学校づくり地域協議会 魅力ある学校づくり地域協議会は、学校と地域をつなぎ、授業支援や登下校の見守りなど、子どもたちのためのボランティア活動を、各地域でコーディネートする組織です。学校やPTA、自治会などの地域の団体、企業などが一体となって、共に考え、協力し、地域ぐるみで子育てに取り組み、市内すべての市立小中学校93校で活動しています。 ID 1006544 子どもたちに体験を 放課後子ども教室 放課後子ども教室では、希望するすべての児童を対象に、放課後に、体験活動や交流活動、学習支援などを行うことで、参加児童がさまざまな活動を通してコミュニケーション能力などの「生きる力」を身につけることを目的に活動しています。 工作や地域探検などの体験活動、宿題タイム、昔遊びやグラウンドゴルフなどの異年齢交流、地元の大人を先生に迎えて行う囲碁・将棋教室など、地域による運営で、各地域の特性に応じたメニューを企画しながら、現在54小学校区で実施しています。 ID 1012031 注 今年度の活動は、新型コロナウイルス感染症拡大防止策を行った上で実施しています。 TOPIC 地域による子育ての効果 国の調査でも、地域での教育は、子どもたちの学力への良い影響があるという結果が出ています。 また、地域からは「子どもたちが元気に挨拶できるようになった」「地域で子どもたちを見守る体制ができてきた」などの声も聞こえてきます。 出典 文部科学省 「全国学力・学習状況調査」平成31年度(令和元年度)公表 12-13ページ ------------------------------------------------------------ 特集4 LRT ------------------------------------------------------------ START,2022 LRT. 進んでいます LRT整備工事 100年先も安心して便利に暮らせるまちを目指して整備を進めているLRT事業。11月は停留場の整備が進み、今年度末には完成したLRT車両が宇都宮にやってきます。今回は、着実に進むLRT事業の一部をご紹介します。 工事は今どこまで進んでいるの? 鬼怒川橋りょうの工事がクライマックス 清原工業団地も順調です LRT開業に向け、現在までにルート全域の8割以上にあたる区間で、道路や軌道、施設などの工事を実施しています。 新しく橋を架ける鬼怒川橋りょうは、川の中の工事で、川の水が少なくなってきた今、工事を再開します。3年にわたる工事もいよいよクライマックス。令和3年の春に橋げたがつながる予定です。橋げたがつながった際には、橋の渡り初めイベントなどを実施する予定です。 また、清原工業団地内では、9月から始まったレールの設置が順調に進んでいます。さらに、停留場も基礎部分が出来上がり、今後、屋根や手すりなどの工事に着手する予定です。 工事期間中、皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力をお願いします。 1 停留場イメージ。 2 「(仮称)清原工業団地北停留場」工事中。 3 清原工業団地内でのレール設置の様子。 4 LRT車両胴体部側面。車両も製造中! 5 LRT車両先頭部。車両の顔を整えます。 6 鬼怒川橋りょう左岸。 ルート全域の8割以上の区間で工事実施中! JR宇都宮駅東側LRT導入ルート図(距離14.6キロメートル/複線) 車両はいつ来るの? 令和3年春に完成・到着です 現在、車両を製造中で、令和3年春に1編成目を納入予定です。車両は常に空気を入れ替える空調システムを搭載しているため、安全・安心に利用できます。また、走行する電気は、クリーンパーク茂原で発電した、環境に優しい再生可能エネルギーを活用する予定です。 さらに 納車に向けて、LRT車両の愛称を募集したり、納車の際には、乗車体験のイベントなども実施する予定です。 新型車両の登場をお楽しみに LRTはSuica で乗れるの? Suicaはもちろんtotra(トトラ)が便利です 令和3年春にバスで先行導入予定の地域連携ICカード「totra」なら、Suicaとして使えることに加え、「公共交通利用ポイントサービス」や「上限運賃制度」「高齢者外出支援事業」などの地域独自のサービスが使えるようになります。 LRTのみならず、バスなどの公共交通がどんどん便利にお得に利用できるようになります。 ICカードなら全扉から乗降できて便利! ただ今検討中! 上限運賃制度とは 宇都宮市内で公共交通を利用した際、1乗車あたりの運賃を最大500円以下とする仕組みを検討しています。 ちなみに totra導入後は、totraで高齢者外出支援事業のバスカード「いきいき70」のサービスが使えるようになります。 なお、11月からtotra導入までの間の交付は、バスカードではなく、バス回数乗車券に変更となります。 駅西側はどこまで走るの? 令和2年度内に公表予定です JR宇都宮駅西側の計画区間は桜通り十文字付近までとなっていますが、駅の東西をLRTに乗ったまま気軽に移動できるよう、現在さらなる延伸先の検討を進めています。駅の東西がつながると、通勤・通学や買い物などがもっと便利になります。 TOPICS 来年春、決定 停留場名称 これまで「仮称」だった停留場名称。いよいよ候補を選出し、発表しました。詳しくは市ホームページをご覧ください。 もっと知りたくなったら 出前講座受付中 この機会にしか見られない工事現場での出前講座を受け付けています。興味のある団体(自治会やサークル)は、協働広報室へ。 まちも人も元気になるため今と未来、両方で大切なことに取り組んでいます 最新のLRT工事情報はu-movenext.net MOVE NEXT 宇都宮で検索 お問い合わせ LRT企画課協働広報室 電話 028-632-2305 工事に関するお問い合わせ LRT整備課 電話 028-632-2585 14-15ページ ------------------------------------------------------------ 特集5 在宅療養 ------------------------------------------------------------ いつまでも自分らしく生きる 在宅療養という選択 在宅療養とは、いつまでも住み慣れた自宅などで、家族や友人、大切な人たちに囲まれながら、医療や介護サービスを受けて生活を送ることです。 自分らしい療養生活を送るために、元気なうちから考えてみませんか。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-5328 ID 1004600 自宅でも療養生活ができる 本市において、無作為に抽出した市内に住む65歳以上の人を対象に「人生の最期をどこで迎えたいですか?」という調査をしたところ、回答者の過半数が「自宅」と回答し、医療施設など、他の選択肢を大きく上回る結果になりました。皆さんは、「人生の最期まで自宅で自分らしく生きたい」という希望を叶える「在宅療養」をご存じでしょうか。 在宅療養とは、住み慣れた自宅などで、在宅医や訪問看護師、ホームヘルパーなどに訪問してもらい、医療や介護サービスを受けながら、療養生活を送ることです。「住み慣れた環境で必要な医療が受けられる」「家族のいる環境で毎日過ごすことができる」「一般的に入院治療を続けるより経済的負担が少なくなる」など多くのメリットがあり、あなたが望むのであれば、在宅療養も選択肢の一つです。 「人生の最期をどこで迎えたいか」アンケート調査 出典 市高齢期市民調査(令和元年度) 自宅 50.1% 医療施設 26.4% 施設 11.9% その他 11.6% 在宅療養でできること 医療保険 医療保険では、事前の計画に基づいた訪問診療や訪問看護、訪問歯科診療、訪問薬剤管理などを行い、患者の体調管理をサポートします。また、急に体調が悪くなった場合には、訪問予定日以外でも、必要に応じて往診することもあります。 介護保険 介護保険では、ケアマネジャーなどが作成する計画(ケアプラン)に沿って、訪問介護や通所介護(デイサービス)などのサービスを提供します。 また、受けられるサービスも利用者の状態により、適宜、組み合わせて提供します。 受けられる主なサービス 医療保険 訪問診療 定期的な診療 訪問歯科診療 診療や口腔ケア 訪問薬剤管理 薬に関する指導 など 訪問看護 血圧や脈拍など病状のチェックや療養生活の相談 介護保険 訪問リハビリ 筋力の維持向上に向けた機能訓練や福祉用具の相談 など 訪問介護 食事、排せつの介助 通所介護 高齢者同士の交流 など 注 上記は一例であり、個人の身体の状態でも異なります。まずはご相談ください。 在宅療養を始めるまでの流れ 在宅医を選ぶ 次の窓口で、相談しましょう。 かかりつけ医 在宅医を紹介してくれる場合もあります。 病院の相談室 入院中の人は、ソーシャルワーカーや看護師などに相談できます。在宅療養に向け、サービスを調整してくれます。 地域包括支援センター・ケアマネジャー 在宅療養に必要な医療・介護・福祉の相談ができます。 介護サービスの利用に向けた準備 介護保険を利用する場合、要介護認定が必要です。お近くの地域包括支援センターにご相談ください。 ケアプラン作成後、在宅療養を支える医療・介護の専門職の関係者で打ち合わせを行い、在宅療養が始まります。 自分らしい最期を迎えるための「人生会議」 人生会議とは、あなたが大切にしていることや望み、希望する医療やケアについて、自ら考え、信頼する人たちと話し合うことです。心身の状態や時間の経過で、気持ちは揺れ動くものです。何度でも繰り返し考え、話し合いましょう。 最期まで自分らしく生きるために父が選んだ在宅療養 山下 陽子さん 定期健診時の精密検査で、父に大腸がんが見つかりました。約半年に渡る闘病生活の中で、父は、家族との時間を大切にしたいと希望し、「在宅療養」を選択しました。 在宅療養では、さまざまな職種の人たちが支えてくれ、病状について情報を共有しているので、その時に応じたサービスを受けることができました。 在宅療養中の父は、好きなテレビを見たり、家族とトランプをしたり、母の誕生日にカメラマンを呼んで記念写真を撮影し、祝福したりして過ごしていました。 だんだん食は細くなりましたが、毎日、家族が作った料理を食べられるのも満足だったようで、母も私も料理することが楽しく、父と食卓を囲むことが喜びでした。 父との生活を振り返って 父の意向に沿った医療や介護の選択ができ、関わる人たちも連携してサポートしてくれました。また、母も、父との生活を大切にしていたので、苦労というよりは、一生懸命でした。 めったに自分の気持ちを口にしない父でしたが、亡くなる直前は、お互いに何度も何度も「ありがとう」という言葉を伝え合うことができました。 まずは自分の気持ちを確認し伝えることが重要です 健康診断などの機会に、健康状態と「もしも」の時の治療や過ごし方を、家族や大切な人などと話し合っておくことをお勧めします。医療や介護以外にも考えることはたくさんありますが、本人の希望が分かっていれば、専門の人たちとも一緒に考えることができます。また、専門の人たちに相談する方法を確認しておくことも大切です。 まずは、自分がどうしたいのかという気持ちを確認し、その気持ちを伝えることが重要で、最期まで自分らしく生きるために出来ることの第一歩だと思います。 ポイント1 在宅療養を支える専門の人たち さまざまな専門職が連携し、自宅などを訪問して、患者や家族を支えます。 在宅医 病気やけがの治療やアドバイスをします。 訪問看護師 病気や障がいへの看護ケアや健康に関するアドバイスをします。 歯科医師 お口と顎(あご)の病気の治療やアドバイスをします。 歯科衛生師 お口の健康を保つためのケアやアドバイスをします。 薬剤師 薬の飲み方や使い方のアドバイスをします。 ケアマネージャー 体の状態に合った計画を作り、介護サービスを手配します。 ホームヘルパー 体の介護や家事・食事などを援助します。 理学療法士・作業療法士言語聴覚師 自立した生活を送れるように、リハビリテーションなどを行います。 ポイント2 大切な人を在宅療養で看取ると決めた家族の皆さんへ 「看取り」とは、大切な人の最期の時まで、そばにいて世話や看病をすることです。住み慣れた自宅や施設で看取るためには、在宅医が必要です。死を迎える直前にどのような変化が起こるのか、容態が変化した時はどこに連絡するのかなど、在宅医や訪問看護師とよく相談し、慌てないよう準備しましょう。 救急車を呼ぶ意味を考えましょう 救急車を呼ぶということは、病院で可能な限りの延命治療を望むことになり、本人が望まない治療を受けることになるかもしれません。慌てずに在宅医や訪問看護師に相談しましょう。 ポイント3 日常の在宅生活「ときどき入院、ほぼ在宅」 在宅療養の担当の在宅医は、入院医療機関の医師とも連携しているので、容態が急変した場合には、一時的に入院して治療を行い、安定したら、再び在宅に戻って療養生活を送ることもできます。不安に思うことができた時には、医師や看護師、ケアマネジャーなどに相談しましょう。 16-17ページ ------------------------------------------------------------ 乳がん検診 ------------------------------------------------------------ 約9人に1人が乳がんに。 (注 出典 国立がん研究センター がん登録・統計 がんに罹患する確率 累積罹患リスク(2017年全国推計値データ)。) 乳がんは、女性が一生のうちで1番かかりやすいがんです。 がんは、早期に発見すれば、ほぼ治ります。 あなたとあなたの大切な人のためにも、乳がん検診を受けましょう。  お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1129 ID 1004416 今日から始める 乳がん対策 STEP(ステップ)1 まずはここから 乳がんを知る 乳がんは女性が一生のうちで1番かかりやすいがんであり、40代から50代女性のがん死亡原因のうち、最も多くなっています(注 出典 国立がん研究センター がん登録・統計 どの部位のがん罹患が多いか 年齢による変化)。日本では年間約1万4,000人以上の女性が、乳がんで亡くなっています。 しかし、乳がんは早期発見して治療すれば9割以上が治癒します(注 ここでいう「治る(=(イコール)治癒)」とは、診断時からの5年相対生存率です。相対生存率は、がん以外の原因で亡くなる人の影響を除いた数値です)。正しい知識を持って、専門の先生と一緒に定期的にチェックしていくことが大切です。 STEP2 毎月確認 セルフチェックをする 乳がんは、見たり触れたりして発見できる唯一のがんです。 毎月、生理が終わって4日・5日後くらいに、また、閉経後は日にちを決めて、セルフチェックを行いましょう。 習慣的に自分の乳房の状態を覚えておき、しこりがあるなど何か違和感があったら、迷わず専門医の診察を受けましょう。 STEP3 定期的に受診 乳がん検診を受ける ID 1004397 対象 40歳以上の女性。 受診方法 集団健診。 受診間隔 2年に1回。 検診料金 1,360円。 検診の内容 次の2つの検査を併用します。 (1)マンモグラフィ検査 乳房専用のX線装置で乳房全体を撮影します。 (2)乳房超音波検査 超音波を使って乳房の病変を検査します。 その他 30歳代の女性は個別健診で視触診のみ(670円)の受診となります。 指定医療機関について、詳しくは、健康づくりのしおり・市ホームページをご確認ください。 NEWS 市保健センターの検診機器が新しくなりました 市保健センターのマンモグラフィ検査機器が昨年8月に新しくなりました。市では、検診機器の管理を適切に行っています。安心して、検診にお越しください。 (1)電話申込 市集団健診予約センター 電話 028-611-1311 受付日時 月曜日から金曜日(祝休日、年末年始を除く)。午前8時30分から午後5時15分。 (2)インターネット申込(24時間予約可能) スマートフォン 市集団健診予約システムにアクセスしてください。 パソコン 市ホームページの画面左側オンラインサービス内の集団健診予約システムを選択してください。 市集団健診予約システム https://ethroughpass.seagulloffice.com/utsunomiya-kenkou 受診券を紛失してしまった場合は、健康増進課 電話 626-1129へお問い合わせください。 検診で精密検査が必要となった場合には、必ず精密検査を受けるようにしてください。 なお、気になる症状がある場合には、速やかに医療機関を受診しましょう。 もっと詳しく知りたい 乳がん対策Q&(アンド)A STEP1+(プラス) 乳がんを知る 乳がんの生存率はどのくらい? 乳がんは、早期に発見すれば、ほぼ治るがんです。早期発見のためにも、乳がん検診を受けましょう。 5年相対生存率 早期発見した場合(T期)100% 早期発見できなかった場合(W期)40% 出典 全がん協加盟施設の生存率共同調査(2009年から2011年全症例) STEP2+(プラス) セルフチェックをする 乳がんのできやすいところはどこ?セルフチェックはどうやるの? 下の通りです。 1 鏡の前で腕を上げ下げして、引きつりなどの異常がないかを目でチェック。 2 仰向けに寝て、指でつまむのではなく4本の指をそろえ、指の腹で軽く圧迫するようにして、しこり(硬い部分)がないかどうか、まんべんなく触れます。 3 最後に乳首をつまみ、分泌物がないかチェック。 乳がんのできやすいところ 外側の上53% 内側の上19% 外側の下14% 内側の下6% 乳頭部4% 出典 東北学院病院データ(平成23年から26年) STEP3+(プラス) 乳がん検診を受ける 40歳以上の女性の場合 どこで受診できますか? 保健センター・地区市民センターなどの集団健診の会場で受診できます。 日程や会場について、詳しくは、健康づくりのしおり・広報うつのみや・市ホームページをご確認ください。 検診の内容は? マンモグラフィ検査と乳房超音波検査の併用(2年に1回)になります。 どうして2年に1回なのですか? 国の専門家で構成される「がん検診に関する検討会」において、2年に1回とすることが適切であるとされているためです。 ただし、しこりなどの自覚症状がある場合には、検診の機会を待たずに早めに医療機関を受診してください。 昨年度、乳がん検診を受診したか忘れてしまいました。調べてもらえますか? お調べしますので、健康増進課 電話 626-1129へお問い合わせください。 30歳代女性の場合 どこで受診できますか? 個別の指定医療機関で受診できます。 指定医療機関について、詳しくは、健康づくりのしおり・市ホームページをご確認ください。 検診の内容は? 視触診(毎年受診可能)になります。 検診内容をもっと詳しく! マンモグラフィ検査・乳房超音波検査とは? 詳しい内容は、下の通りです。 マンモグラフィ検査 乳房をプラスチックの板で挟んで平たくし、乳房専用のX線装置で乳房全体を撮影します。40歳代は乳腺密度が高い人が多いため2方向、50歳以上は1方向からの撮影を行います。視触診やセルフチェックで発見できないしこりや、石灰化のある小さな乳がんの発見に適しています。 乳房超音波検査 超音波検査を使って乳房の病変を検査する方法です。放射線を使わないので、体への負担が少ない検査です。視触診やセルフチェックでは発見できないしこりを見つけることができます。 検査の所要時間はどのくらいですか? 全体で20分程度(マンモグラフィ検査が約10分、乳房超音波検査が約10分)となります。 特定健診(40歳以上が対象)・その他のがん検診なども同日に受診できます。 併せてご予約ください。 18-19ページ ------------------------------------------------------------ 知事選・市長選 ------------------------------------------------------------ 栃木県知事選挙・宇都宮市長選挙 投票日 11月15日(日曜日)午前7時から午後8時 11月15日(日曜日)は、栃木県知事選挙・宇都宮市長選挙の投票日です。 有権者の皆さんが直接政治に参加する大切な機会です。候補者の政策をよく見て、よく聞き、よく考えて投票しましょう。  お問い合わせ 市選挙管理委員会事務局 電話 632-2793 ID 1010977 選挙公報をご覧ください 栃木県知事選挙・宇都宮市長選挙では、候補者の政策などを掲載した選挙公報を発行します。選挙公報は、下の新聞に折り込んで送付します。また、市ホームページに掲載する他、市役所、各地区市民センター・出張所・生涯学習センター・図書館などにも置いています。 発行日など 栃木県知事選挙 11月4日(水曜日)。 宇都宮市長選挙 11月11日(水曜日)。 折り込み新聞 朝日・産経・下野・東京・日本経済・毎日・読売。 投票 候補者の氏名を1人だけはっきりと書いてください。 投票できる人 原則、平成14年11月16日までに生まれ、宇都宮市の選挙人名簿に登録されている人。 栃木県知事選挙は、宇都宮市から県外の市町村に転出した人は投票できません。 宇都宮市長選挙は、宇都宮市外に転出した人は投票できません。 その他、詳しくは、市選挙管理員会事務局にお問い合わせください。 投票所入場券 投票所入場券は、各世帯宛てに郵送します。「4名連記式」ですので、自分の名前の書かれた入場券を切り取り、投票所へ各自お持ちください。 投票所 当日は、入場券に記載された投票所で投票してください。入場券を紛失した場合でも、投票できますので、係員にその旨を伝えてください。なお、投票の流れは以下の通りです。 投票所での投票の流れ (1)受付係 (2)名簿対照係 (3)投票用紙交付係(知事選) (4)投票記載台 代理投票・点字投票記載台 (5)投票・クリーム色(知事選) (6)投票用紙交付係(市長選) (7)投票記載台 代理投票・点字投票記載台 (8)投票・白色(市長選) 選挙のめいすいくん「選挙人名簿の登録や投票方法など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、市選挙管理委員会事務局へお問い合わせください。」 投票所の変更 第31投票区 御幸地域コミュニティセンターから御幸小学校体育館へ。 姿川第2投票区 姿川地区市民センター附属体育館から姿川中学校体育館へ。 河内第7投票区 釜井台幼稚園1階保育室から1階ホールへ。 期日前投票 投票日が近くなると大変混雑します。期日前投票はお早めに! 投票日に、仕事や用事などで投票できない見込みの人は、期日前投票ができます。 期日前投票には「宣誓書」の提出が必要 宣誓書(市ホームページからも取り出し可)は入場券に印刷してあります。必要事項を書き、お持ちください。なお、宣誓書は期日前投票所にも置いてあります。 その他 選挙の種類により、期日前投票ができる期間が異なります。10月30日から11月8日は、宇都宮市長選挙の期日前投票はできませんので、ご注意ください。 期日前投票所の開設期間・時間 会場 市役所1階市民ホール 期間 知事選10月30日(金曜日)から11月14日(土曜日)    市長選11月9日(月曜日)から14日(土曜日) 時間 午前8時30分から午後8時 会場 各地区市民センター、宝木出張所・陽南出張所・駅東出張所 期間 11月9日(月曜日)から13日(金曜日) 時間 午前8時30分から午後8時 会場 宇都宮大学峰キャンパスUUプラザ2階(峰町) 期間 11月9日(月曜日)・10日(火曜日) 時間 午前10時から午後4時 会場 アピタ宇都宮店(江曽島本町) 期間 11月12日(木曜日)・13日(金曜日) 時間 午前9時から午後6時 注 宇都宮大学には、投票で利用可能な駐車場はありません。 その他の投票方法 1 代理投票 身体が不自由で字が書けない人などは、投票所で投票する際、係員が本人に代わって、本人の指示通りに投票用紙に記入し、投票することができます。内容が他に漏れることは絶対にありません。 2 点字投票 目の不自由な人は、点字の投票ができます。 3 不在者投票 仕事や旅行などで、選挙期間中、他の市区町村に滞在している人は、滞在先の市区町村の選挙管理委員会で不在者投票を行うことができます。 また、指定病院や老人ホームなどに入院・入所し、投票所に行けない人は、その施設内で不在者投票を行うことができます。 その他、身体に重度の障がいがあり、障がい者手帳または介護保険の被保険者証を持ち、一定の要件に該当する人は、「郵便等による不在者投票」を行うことができます。 その他 投票の際、代理投票・点字投票の他、介添えが必要な人は、投票所で係員に申し出てください。 また、代理投票や点字投票、不在者投票ができる要件など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、市選挙管理委員会事務局へお問い合わせください。 開票速報などを知りたい人は 開票状況を参観できます 宇都宮市の選挙人名簿に登録されている人であれば、開票状況を参観できます。 日時 11月15日(日曜日)午後9時20分から。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 申込方法 希望する人は、当日、ブレックスアリーナ宇都宮の正面玄関東側の外階段を上がり、2階の受け付けで住所・氏名・連絡先を書いて参観してください。 投票・開票状況をインターネットでご覧ください 中間推計投票率(午前9時頃から)、開票状況(午後10時頃から)を、市ホームページに掲載します。 安心して投票できます 投票所・開票所の新型コロナウイルス感染症対策 ID 1025180 1人でも多くの選挙人に安心して投票していただけるよう、次の感染防止対策を行います。 投票所と開票所に、アルコール消毒液を配備します。 管理者・立会人・従事職員は、マスクを着用します。 従事職員は、ゴム手袋を着用します。 状況に応じて、定期的に会場の換気に努めます。 投票記載台、鉛筆などは、定期的にアルコール消毒します。 投票用紙記載所は、間隔を空けて設置するなど選挙人が密接しないよう工夫します。 投票所内では、選挙人の間隔が詰まり滞留することがないよう、立ち位置を表示します。 投票所では、飛沫感染防止のため、受け付けと投票用紙を交付する場所にビニールシートを設置します。 ご協力ください 選挙人の皆さんへのお願い 投票所に来場する際は、次の感染防止対策を取り入れた行動に、ご理解ご協力をお願いします。 マスクの着用をお願いします。 投票所(期日前投票所を含む)の入口で、アルコール消毒液による手指の消毒をお願いします。 咳エチケット、来場前後の手洗い・うがいの協力をお願いします。 周りの人との距離を保つようにお願いします。 投票所での一定時間の集中を避けるため、過去の選挙の時間別投票状況などを市ホームページに掲載しますので、参考にして投票所にご来場ください。 投票には、持参された黒鉛筆を使うことができます。 期日前投票をする人は、ご自身の投票所入場券の「宣誓書」に必要事項をあらかじめ記入の上、ご持参いただくとスムーズに受け付けができますので、ご協力をお願いします。 20-21ページ ------------------------------------------------------------ Information ------------------------------------------------------------ 11月9日から15日は秋の全国火災予防運動 火災から大切な生命・身体・財産を守りましょう  お問い合わせ 消防局予防課 電話 625-5505 ID 1003306 その火事を 防ぐあなたに 金メダル(2020年度全国統一防火標語) 運動期間中の主な行事 火災予防査察 消防団員による地域の防火診断。 防火広報 宇都宮婦人防火クラブ連合会による広報車での防火広報。 住宅防火 いのちを守る7つのポイント 3つの習慣 寝たばこは、絶対しない。 ストーブは、燃えやすいものから離して使用。 ガスこんろなどから離れる場合、必ず火を消す。 4つの対策 逃げ遅れを防ぐため、住宅用火災警報器を設置。 寝具、衣類やカーテンからの火災を防ぐため、防炎品を使用。 火災を小さいうちに消すため、住宅用消火器などを設置。 お年寄りや身体の不自由な人を守るため、隣近所の協力体制をつくる。 TOPIC(トピック) 住宅用火災警報器の設置が火災の被害を軽減 平成21年から令和元年の11年間に市内で発生した住宅火災527件について、住宅用火災警報器の有無で被害を比較すると、グラフの通り、被害が軽減できることが分かります。火災の発生を早期に発見し、被害を軽減するため、未設置の場合は、速やかに設置してください。 住宅用火災警報器の設置効果 設置なし 焼損面積 53.1平方メートル 設置あり 焼損面積 28.5平方メートル 平均焼損面積は約2分の1に減少 自宅の住宅用火災警報器を点検してください 住宅用火災警報器は、電子部品の寿命や電池切れにより、火災を感知しないことがあります。定期的に点検し、設置から10年を目安に交換しましょう。また、設置時期を本体などに記入しましょう。 放火防止5カ条 1 家の周りには、燃えやすいものを置かない。 2 夜間、建物の周囲や駐車場は、照明を点灯する。 3 物置、車庫には鍵を掛ける。 4 車やバイクなどのボディカバーは、燃えにくいものを使う。 5 地域ぐるみで放火防止に取り組む。 正しい119番を 11月9日は119番の日  お問い合わせ 消防局通信指令課 電話 625-5599 ID 1021354 正しい119番通報が迅速・確実な消防活動につながります。いざという時に備えて、電話機の近くに自宅の場所の説明や電話番号などの必要事項を書いたメモを貼るなど、落ち着いて正確な通報ができるよう心掛けてください。 知っておきたい119番Q&(アンド)A 電話を早く切らないと到着が遅れるの? 通報の受け付けをしながら出動しているので、到着が遅れることはありません。質問に落ち着いて答えてください。 間違えて119番にかけてしまった。 間違いであることを必ず伝えてください。無言で電話を切ると、あなたの安否が確認できるまで関係機関と連携し、発信者の特定などを行います。 聴覚・言語機能の障がいなど、音声の119番に不安がある場合の通報は? スマホなどの操作で通報できるNet(ネット)119(事前登録が必要)を運用しています。これまでのメール119、ファクス119でも通報できます。 救急医療機関は救急車で行かないと診察してくれないの? 自分で行くことも可能です。受診前に病院に電話して診察してもらえるか確認をしてください。 サイレンを鳴らさないで来てほしい。 救急車や消防車はサイレンを鳴らすことが法律で定められています。ご理解ください。 救急車を呼んだのにどうして消防車が来るの? 次のようなときは、救急車と消防車が出動することがあります。  心肺停止が疑われ、救急車より消防車が早く到着できる。  階段や通路が狭く、搬送が困難。  高速道路など、救急活動の支援が必要。 救急車が来るまでにしておくことは? 意識・呼吸の確認、胸骨圧迫(心臓マッサージ)、AEDの使用など。可能であれば、保険証、お薬手帳(無いときは、服用している薬)、診察券を用意してください。 夜間や休日に受診できる医療機関は? 夜間休日救急診療所で応急的な診療を行っています。詳しくは、56ページをご覧ください。 どこで火事があったのかを知りたい。 市携帯サイトホームページ http://utsunomiya.mwjp.jp/mobile/?page=119をご覧になるか、電話で、災害情報テレフォンサービス(自動音声) 電話 624-2441へ。 地方税ポータルシステムを利用しよう 地方税の申告などの手続きはeLTAX(エルタックス)で  お問い合わせ 市民税課 電話 632-2211・2206 ID 1015029 eLTAXとは 事業所などが行う地方税の申告などの手続きを、インターネットを利用して電子的に行うシステムで、全国の地方公共団体で組織する地方税共同機構が運営しています。 また、eLTAXを利用することで、次のようなメリットがあります。 自宅やオフィスで申告・納付などの手続きができる。 複数の地方公共団体への申告や申請・届け出が一回でデータ送信できる。 国と地方公共団体に、それぞれ提出義務のある源泉徴収票・給与支払報告書を一括で提出できる。 本市で利用できる手続き 個人市民税 給与支払報告書や公的年金等支払報告書の提出、特別徴収に関する届け出、退職所得に係る納入申告。ただし、個人の住民税の申告には対応していません。 法人市民税 法人市民税の申告、法人の設立届・異動届。 固定資産税 償却資産の申告。 事業所税 事業所税の申告、事業所等新設・廃止申告。 eLTAXの利用方法 電子申告システムの利用手続きや操作方法などについて、詳しくは、eLTAXホームページ https://www.eltax.lta.go.jp/をご覧になるか、eLTAXヘルプデスク 電話 0570-081-459または 電話 03-5521-0019へ。 受付時間 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時。 休業日 土曜日・日曜日、祝休日、年末年始(12月29日から1月3日)。 事業者の皆さんへ 提出義務基準の変更と電子申告義務化 1  eLTAXによる提出義務基準の変更(給与支払報告書) 令和3年1月1日以降に提出する給与支払報告書について、前々年に税務署へ提出した源泉徴収票の提出枚数が100枚以上(変更前1,000枚以上)の事業者は、eLTAXなどによる電子提出が義務付けられました。 2 大法人のeLTAXによる電子申告義務化(法人市民税) 令和2年4月1日以降に開始する事業年度について、資本金額(出資金額)が1億円を超える法人は、法人市民税の申告を電子申告で行うことが義務付けられました。 11月10日から16日はアルコール関連問題啓発週間 アルコール関連の問題を知っていますか  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 お酒は、私たちに生活の豊かさと潤いを与え、その伝統と文化は、多くの人の生活に浸透しています。 その一方で、多量飲酒などの「不適切な飲酒」は、肝機能障害やがんなどの生活習慣病の他、急性アルコール中毒やアルコール依存症、睡眠障害やうつ病などの精神疾患を引き起こし、自殺の要因となることもあります。 また、近年においては、お酒が本人の健康を脅かすだけでなく家族機能を崩壊させることや飲酒の強要によってアルコールハラスメントが問われること、未成年や妊婦の飲酒により心身障害を招くことなどが、深刻な社会問題になっています。 身近にあるお酒を楽しむためにも、不適切な飲酒とは何か、それがもたらす健康への影響や社会問題について正しく理解し、アルコール関連問題を起こさないようにしていきましょう。 お酒で悩んでいる人へ 断酒例会に参加しませんか ID 1023297 断酒会とは、お酒に悩む人達が互いに理解し合い、支え合うことによって問題を解決していく自助グループです。 お酒の飲み方に違和感がある、アルコール依存症かも、休みの日は朝から飲んでいるなど、お酒で悩んでいる人(本人・家族)は、一度断酒例会に参加してみませんか。 1 昼例会(酒害相談) 日時 11月20日(金曜日)午後1時から3時(毎月1回開催)。 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)。 2 例会 日時・会場 火曜日=(イコール)平石地区市民センター、水曜日=(イコール)西生涯学習センター、木曜日=(イコール)中央生涯学習センター、毎週土曜日=(イコール)雀宮地区市民センター。午後7時から9時。 参加者の声 周囲の理解が、断酒の支えに 断酒例会では、酒害体験を話し、聴くことを繰り返します。今までは、「意志が弱いから酒がやめられないのだ」と周囲の人たちから責められ、また、「やめたいのにどうしても飲んでしまう」という言い分をまったく聞いてもらえませんでした。例会に出席して周囲の対応や、自分の気持ちを話すことで、参加しているみんなが分かってくれる、認めてくれると感じます。 みんな仲間だという一体感と自覚が生まれることで、断酒継続につながりました。 22-23ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 市保健センター (トナリエ宇都宮9階)で健康講座 1 働く世代男性のシェイプアップ教室 お腹引き締め&(アンド)筋力アップ 日時 11月22日、12月6・20日、令和3年1月10・24日、2月7日。午後2時から4時。全6回。 内容 強度の高い筋力運動と有酸素運動の実技、食生活改善のための講話と実食体験。腹囲・体組成測定など。 対象 市内在住の30から59歳の男性で、20歳ごろと比べて体重が増加している人。 定員 先着10人。 申込開始 11月2日。 申込方法 申し込みフォーム https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kurashi/kenko/kenkodukuri/kouza/1004463.html に必要事項を入力するか、電話で、市保健センター 電話 627-6666へ。 2 「しっかり貯筋教室」1カ月間集中プログラム 日時 11月24日、12月1・8・15・22日。午前10時から正午。全5回。 内容 ロコモティブシンドローム予防や認知症予防のための運動や栄養に関する講話、脳トレ、筋力測定など。 対象 市内在住の65歳以上の人。要支援・要介護認定を受けている人や、運動制限のある人は対象外。 定員 先着10人。 申込開始 11月7日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ。 その他 市保健センター運動教室に初めて参加する人優先。2 「高齢者等地域活動支援ポイント事業」の対象事業です。 ID 1004463 情報化社会に対応 視覚障がい者IT講習会 1 スマートフォンアプリの紹介、ダウンロード、使い方 期日 11月13日金曜日。 時間・内容 (1)午前10時から正午=(イコール)@Phone(アイフォーン)(2)午後1時から3時=(イコール)らくらくスマートフォン。 定員 各先着5人。 2リボ2(@Phone(アイフォーン)用Bluetooth(ブルートゥース)キーボード)の使い方 日時 12月4日金曜日午前10時から正午。 定員 先着5人。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 対象 市内在住か通勤する、身体障がい者手帳を持つ18歳以上の視覚障がい者で、@Phone(アイフォーン)または、らくらくスマートフォンを持参できる人。 申込開始 11月2日。 申込方法 電話で、市障害者福祉会連合会 電話 637-7771へ。 その他 受講は1人1講習まで。 問い合わせ 障がい福祉課 電話 632-2673 元気なうちから介護予防 いきいき健康サッカー教室 日時 12月25日金曜日午後2時30分から4時30分。 会場 とちぎ健康の森(駒生町)。 内容 栃木SCの選手と一緒に、ストレッチやサッカーボールを使った運動。 対象 65歳以上の高齢者で運動に支障のない人。 定員 先着30人。 申込開始 11月24日。 申込方法 電話またはファクス(申込用紙は市ホームページから取り出し可)で、栃木サッカークラブ 電話 666-0615、ファクス 666-0613へ。 その他 「高齢者等地域活動支援ポイント事業」の対象事業です。 問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2358 ID 1024978 シニア世代のための各種講座 1 老後資金と年金情報、介護知識と必要な費用 日時 11月14日土曜日午前10時から正午。 内容 キャリアコンサルタントによる講座と個別相談。 定員 先着10人。 2 エンディングノートの活用法と相談窓口、元気なうちから介護予防 日時 11月25日水曜日午前10時から正午。 内容 キャリアコンサルタントによる講座と個別相談。 定員 先着10人。 3 シニア講演会 日時 11月27日金曜日午後1時30分から3時30分。 内容 「歳を重ねるほどに明るく華やかに」と題した、佐藤美由紀さん(シニア大樂講師)による講演会。 定員 先着50人。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 対象 市内在住か通勤する、おおむね50歳以上の 人。 申込開始 1 2 11月2日 3 11月6日。 申込方法 直接または電話・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、みやシニア活動センター(市役所2階・高齢福祉課内) 電話 632-2368、ファクス 639-8575、Eメール miyasenior@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 11月14日は世界糖尿病デー 生活習慣を見直して、糖尿病を防ぎましょう 問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126  糖尿病は、血糖値を下げるインスリンの不足や、働きが悪くなるために、血糖値を正常に保てず、高血糖の状態になる病気です。  食べ過ぎや運動不足など、日ごろの生活習慣の乱れにより、血糖が高い状態が続くと、血管が傷つき、血液の流れを悪くするため、酸素や栄養が全身に行き届かず、細胞や臓器に障がいが起こり、下のような、さまざまな合併症を引き起こす怖い病気です。糖尿病予備軍の段階から、血管は傷ついているといわれるため、早いうちから生活習慣を見直し、血糖値をコントロールすることで発症や重症化を防ぎましょう。 ID 1017129 NEWS 宇都宮市でも糖尿病の人が増えている!  特定健康診査の空腹時血糖検査において、要指導や、要医療に該当する人の割合が増加しています。  また、糖尿病を指摘されたが治療や取り組みをしていない人の割合は、10.2%(平成23年度)から27.6%(平成30年度)に増加しています。 高血糖を放置すると、糖尿病が重症化し合併症を引き起こします 初期の糖尿病は、ほぼ自覚症状が見られないため、平成30年度の国民健康・栄養調査によれば、約3割の人が治療を受けていないという結果が出ています。  糖尿病は放置していると、次のような、合併症を引き起こすので、注意が必要です。 糖尿病に特有の3大合併症 細い血管に起きる障がい「し・め・じ」 し 神経障がい 糖尿病発症後、5年程で現れる め 目の障がい 成人の失明の原因第2位 じ 腎臓の障がい 人工透析になる原因の第1位 糖尿病の人は3から5倍かかりやすい合併症 太い血管に起きる障がい「え・の・き」 え 壊死(足病変) 最悪の場合、足の切断も の 脳梗塞 体に麻痺や言語障がいなどの後遺症が残ることも き 狭心症・心筋梗塞 神経障がいのため、胸の痛みを感じにくく、突然死のリスクも 健康診査の結果を確認しましょう  空腹時血糖値(注 1)やHbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)(注 2)などから、糖尿病の可能性を調べることができます。下の表を参考にし、該当する場合は、早めに医療機関へ相談してください。また、糖尿病と診断された場合、かかりつけ医と相談して、きちんと治療を受けましょう。 糖尿病の判定基準 空腹時血糖値(ミリグラム/デシリットル) 糖尿病 126以上 空腹時血糖値(ミリグラム/デシリットル) 糖尿病予備軍 100以上126未満 HbA1c(%) 6.5以上 HbA1c(%) 5.6以上6.5未満 医療機関の受診など 専門医療機関を受診してください(要医療) 医療機関の受診など 保健指導を受けて早めに対応してください(要指導) 糖尿病を予防するには  太りすぎに注意し、適正体重を維持するため、食生活を見直すことや、運動習慣を身に付けることが大切です。  この機会に糖尿病関連イベントに参加して、自分の生活習慣を見直しましょう(次の記事参照)。 関連イベントもチェック 1 世界糖尿病デーパネル展 期間 11月9から13日。 会場 市役所1階市民ホール。 内容 糖尿病や糖尿病予防に関するパネルの展示やリーフレットの配布。 2 ステップアップ健康セミナー 日時 11月29日日曜日午前10時から正午。受け付けは午前9時45分から。 会場 市保健センター。 内容 糖尿病になるリスクを減らすための講話とワンポイントアドバイス、簡単なエクササイズなど。 対象 64歳以下で、血糖値が高めの人。 定員 先着20人。 申込方法 電話またはファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、市保健センター 電話 627-6666、ファクス 643-1679、Eメール u19070550@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 注 1 血糖値は血液中に含まれるブドウ糖の量で、食事によって上昇し、運動で消費されて時間とともに下がるため、採血した時間帯によって値が異なります。空腹時血糖値とは、10時間以上絶食した時点での血糖値のことです。 注 2 赤血球の成分ヘモグロビンにブドウ糖が結合したもので、過去1から2カ月間の血糖値の指標となります。  この割合が高いほど、過去1から2カ月間の血糖値が高かったことを示します。 24-25ページ ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 上河内老人福祉センターでリズム体操(後期)講座 日時 12月7日、令和3年1月18日、2月15日。午前10時から11時30分。全3回。 内容 高齢者や体力のない運動初心者の人でも、安心して気楽にできるリズム体操や貯筋体操。 対象 市内在住の60歳以上の人。 定員 抽選10人。 申込期限 11月20日(必着)。 申込方法 各老人福祉センターに置いてある申込用紙またははがきに、催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・生年月日・年齢を書き、直接または送付・ファクスで、 郵便番号 321-0407 松田新田町116-1、上河内老人福祉センター 電話 674-4003、ファクス 674-4258へ。 医療健康情報講座 免疫力を高める食事 日時 11月14日土曜日午後2時から3時。 会場 中央図書館(明保野町)。 内容 藤生惠子(ふじうけいこ)さん(宇都宮文星短期大学地域総合文化学科長)による、免疫力を高める食材や調理方法についての講話。 定員 先着20人。 申込開始 11月4日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、中央図書館 電話 636-0231へ。 気軽に楽しく免疫力アップ講座 日時 12月10日木曜日午前10時から11時30分。 会場 横川地区市民センター(屋板町)。 内容 (1)運動指導員による講話と運動の体験 (2)栄養士による体が喜ぶバランス食に関する講話。 対象 市内在住のおおむね64歳以下の人。 定員 先着15人。 申込開始 11月5日。 申込方法 直接または電話・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、姿川地区市民センター(西川田町)電話 645-4535、Eメール u2224@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ことぶき会館で肩こり・腰痛体操教室 日時 12月24日、令和3年1月28日、2月25日、3月25日。午前10時30分から正午。全4回。 対象 市内在住の60歳以上の人。 定員 抽選15人。 費用 教材費など(実費)。 申込期限 11月14日(必着)。 申込方法 ことぶき会館に置いてある申込用紙またははがきに、・生年月日・年齢を書き、直接または送付で、 郵便番号 321-0112 屋板町558、ことぶき会館 電話 656-8792へ。 その他 送迎バスについては、お問い合わせください。 ------------------------------------------------------------ 催 し ------------------------------------------------------------ 市立図書館でもの忘れ相談会 日時 (1)11月6日午後2時から4時 (2)12月9日、令和3年1月13日、2月10日。午前10時から正午。 会場 (1)南図書館(雀宮町) (2)中央図書館。 対象 認知症かもしれないと不安を感じている人やその家族。 その他 来場者には、服薬管理に役立つ「おくすりケース」をプレゼントします。 問い合わせ 高齢福祉課 電話 632)2904 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ ふれあい荘(陽東2丁目)が 一時利用停止になります  浴室改修工事や屋内排水管更新工事のため、ふれあい荘の利用を停止します。ご理解ご協力をお願いします。 工事期間 11月2日から令和3年3月下旬ごろ。 問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2904 ひとりで悩まず一緒に学ぼう 家族介護教室参加者募集 内容・日時・会場など 次の表の通り。 内容 認知症の人への接し方を学ぼう 日時 11月9日月曜日午後1時30分から3時30分 会場 昭和地域コミュニティセンター(戸祭町) 定員 先着15人 問い合わせ先 地域包括支援センターきよすみ 電話 622-2243 内容 誤嚥性肺炎を予防しよう ムセずにおいしく食べるために 日時 11月10日火曜日午後1時30分から3時30分 会場 西地域コミュニティセンター(西1丁目) 定員 先着20人 問い合わせ先 地域包括支援センターさくら西 電話 610-7370 内容 高齢者の住まいについて 日時 11月19日木曜日午前10時から正午 会場 石井地域コミュニティセンター(石井町) 定員 先着15人 問い合わせ先 地域包括支援センター石井・陽東 電話 660-1414 内容 葬儀の形とお金の話 日時 11月19日木曜日午前10時から正午 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目) 定員 先着15人 問い合わせ先 地域包括支援センター細谷・宝木 電話 902-4170 対象 要介護高齢者を介護している家族など。 申込方法 電話で、各地域包括支援センターへ。または当日、直接、会場へ。 ID 1003862 精神障がい者交通費助成は回数券に変更となります 問い合わせ 障がい福祉課 電話 632-2362  地域連携ICカード導入までの間、精神障がい者交通費助成事業のバスカードは、紙の回数乗車券に変更となります。 バスカードの交付と利用の終了 交付終了日 11月30日。 利用終了日 令和3年1月4日。 その他 令和3年1月5日以降、バスカードの残額は、バス事業者営業所などでプレミアム分(割増分)を差し引いた残額を手数料なしで払い戻します。 12月1日から回数乗車券の交付開始 申請方法 精神障がい者保健福祉手帳と印鑑(ゴム印不可)をお持ちの上、直接、障がい福祉課(市役所1階)へ。その場で交付します。平石地区市民センター・富屋地区市民センター・姿川地区市民センター・河内地区市民センターでは、申請のみを受け付けし、後日、送付します。 その他 4月1日から 11月30日に、精神障がい者交通費助成によりバスカードの交付を受けた人、または通所による助成を受けている人、精神障がい者タクシー助成券の交付を受けた人には交付できません。 関東自動車株式会社 簗瀬営業所 電話 633-3482 宇都宮営業所 電話 647-1181 駒生営業所 電話 652-4795 駅前定期センター 電話 634-4182 池上定期センター 電話 634-4184 東野平出営業所 電話 662-1080 石橋旅行センター 電話 0285-53-7867 JRバス関東株式会社 宇都宮支店 電話 687-0671 健康診査(2月分) 定期的に健康診査を受診しましょう  生活習慣病などの早期発見・治療のために、特定健康診査やがん検診を実施しています。 個別健診(市内指定医療機関) 申込方法 受診する前に医療機関へ直接お問い合わせください。受診できる医療機関や健診項目について、詳しくは、市ホームページや健康づくりのしおりなどをご覧ください。 集団健診(地区健診) 電話申込 市集団健診予約センター 電話 611-1311へ。 インターネット申込 パソコン・スマートフォンから、集団健診予約システムホームページ https://ethroughpass.seagulloffice.com/utsunomiya-kenkouへ。 2月特定健康診査・健康診査・各種がん検診(胃がん・肺がん・大腸がんなど) 対象 市内に住民登録のある40歳以上の人。年齢や性別、加入する医療保険によって、受診できる項目が異なります。 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 注 無料駐車場はありません。 注 自転車は立体駐車場1階屋内駐輪場をご利用ください。 期日・受付時間 1日月曜日・2日火曜日・4日木曜日・6日土曜日・8日月曜日・14日日曜日・15日月曜日・19日金曜日・22日月曜日・28日日曜日、午前9時からと9時45分から 会場 市医療保健事業団健診センター(夜間休日救急診療所) 期日・受付時間 1日月曜日・25日木曜日、午前8時30分からと9時30分から 注 追加日程 期日・受付時間 2日火曜日・4日木曜日・12日金曜日・26日金曜日、午前8時30分からと9時30分から 会場 平石地区市民センター 期日・受付時間 15日月曜日、午前9時からと9時45分から 会場 清原地区市民センター 期日・受付時間 11日木曜日祝日・19日金曜日、午前9時からと9時45分から 会場 横川地区市民センター 期日・受付時間 3日水曜日、午前9時からと9時45分から 注 追加日程 期日・受付時間 9日火曜日、午前9時からと9時45分から 会場 豊郷地区市民センター 期日・受付時間 18日木曜日、午前9時からと9時45分から 会場 姿川地区市民センター 期日・受付時間 8日月曜日・13日土曜日・22日月曜日、午前9時からと9時45分から 期日・受付時間 17日水曜日、午前9時からと9時45分から 注 追加日程 会場 雀宮地区市民センター 期日・受付時間 5日金曜日・10日水曜日・16日火曜日、午前9時からと9時45分から 会場 河内地区市民センター 期日・受付時間 5日金曜日、午前9時からと10時から 注 総合健診 期日・受付時間 16日火曜日・24日水曜日、午前9時からと10時から 注 総合健診(女性限定日)注 追加日程 期日・受付時間 25日木曜日、午前9時からと10時から 注 総合健診 注 追加日程 会場 上河内地区市民センター 期日・受付時間 12日金曜日、午前9時から 注 総合健診 注 追加日程 期日・受付時間 18日木曜日、午前9時から 注 総合健診(女性限定日)注 追加日程 会場 とちぎ健康の森 期日・受付時間 7日日曜日・14日日曜日、午前9時30分からと11時から 注 総合健診 期日・受付時間 23日火曜日祝日、午前9時30分からと11時から 注 総合健診 注 追加日程 注 市保健センターでは、骨粗しょう症検診(満40・45・50・55・60・65・70歳の女性のみ)を実施しています。 注 総合健診は、特定健診とすべてのがん検診を受診することができます。 2月乳がん検診(マンモグラフィ検査・超音波検査)・子宮がん検診・骨粗しょう症検診・大腸がん検診 対象 乳がん検診は40歳以上で、昨年度マンモグラフィ検査を受診していない人。ただし、30歳代の人は個別健診のみ受診が可能で、視触診検査となります。子宮がん検診は20歳以上の人。骨粗しょう症検診は、満40・45・50・55・60・65・70歳の女性のみとなります。 会場 市保健センター 注 乳がん検診・子宮がん検診のみ 期日・受付時間 19日金曜日午後0時30分から 会場 市医療保健事業団健診センター 期日・受付時間 1日月曜日・25日木曜日、午後2時からと3時から 注 追加日程 期日・受付時間 2日火曜日・4日木曜日・26日金曜日、午後2時からと3時から 会場 平石地区市民センター 期日・受付時間 15日月曜日午後2時から 会場 清原地区市民センター 期日・受付時間 11日木曜日祝日・19日金曜日、午後2時から 会場 横川地区市民センター 期日・受付時間 3日水曜日午後2時から 注 追加日程、9日火曜日午後2時から、16日火曜日午前9時から 注 託児付き検診 会場 豊郷地区市民センター 期日・受付時間 18日木曜日午後2時からと3時から 会場 姿川地区市民センター 期日・受付時間 8日月曜日・13日土曜日・22日月曜日、午後2時から 会場 雀宮地区市民センター 期日・受付時間 5日金曜日・10日水曜日・16日火曜日、午後2時から 2月乳がん検診(マンモグラフィ検査・超音波検査) 対象 乳がん検診は40歳以上で、昨年度マンモグラフィ検査を受診していない人。ただし、30歳代の人は個別健診のみ受診が可能で、視触診検査となります。 会場 市保健センター 期日・受付時間 1日月曜日・6日土曜日・8日月曜日・15日月曜日・22日月曜日・28日日曜日、午後1時からと2時から 申込時の注意 予約は、3カ月先まで可能です。受診希望日の14日前までに予約してください。11月から令和3年1月分までの予約状況については、集団健診予約システムホームページ https://ethroughpass.seagulloffice.com/utsunomiya-kenkou で確認するか、市集団健診予約センター電話 611-1311へお問い合わせください。 満70歳以上の人、後期高齢者医療制度加入者、生活保護受給者、市民税非課税世帯の人は無料です。 詳しくは、市ホームページや健康づくりのしおりでご確認ください。 問い合わせ 健康増進課 電話 626-1129 ID 1004402 26ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 宇都宮市民福祉の祭典は 中止になります  11月23日月曜日・祝日に予定していた宇都宮市民福祉の祭典は中止になります。市長表彰、構成団体長表彰の表彰状は、郵送でのお渡しになりますので、ご理解をお願いします。 問い合わせ 市民福祉の祭典実行委員会事務局(保健福祉総務課内) 電話 632-2919、市社会福祉協議会 電話 636-1285 居宅環境を整える 介護保険対象の住宅改修費の一部を支給 内容 住居の段差解消、廊下や階段の手すりの取り付けなどの改修を行う必要がある場合、一生涯に原則20万円を上限に、介護保険負担割合に基づき、改修費の7から9割を支給。 対象 要支援・要介護の認定を受けている人。ただし、次のいずれかに該当する場合は対象外。 (1) 介護施設や病院に入所・入院している (2) 事前申請を行わずに改修を行った (3)新築や増築、老朽化に伴う改修。 その他 改修前に、各居宅介護支援事業者、各地域包括支援センターまたは高齢福祉課 電話 632-2905へご相談ください。 ID 1003840 毎月10日はフリーダイヤル 自殺予防いのちの電話 日時 11月10日火曜日午前8時から11日水曜日午前8時(24時間)。 内容 死にたい・死のうと思っている人などの自殺予防相談。 フリーダイヤル 電話 0120-783-556。 問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 高齢者よい歯の表彰式 参加者募集 対象 市内在住で、自分の歯が20本以上ある80歳以上の人。 申込期限 令和3年3月31日。 申込方法 市歯科医師会会員診療所(市歯科医師会ホームページ https://ushikai.or.jp/ 参照)に申し込み、歯科健診(無料)を受けてください。 その他 令和3年6月開催の「歯と口の健康週間イベント」で表彰します。 問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126 ID 1025353 11月はねんきん月間 11月30日は年金の日  厚生労働省では、皆さんが「ねんきんネット」などを活用しながら、高齢期の生活設計に思いを巡らせていただく日として、11(いい)月30(みらい)日を年金の日としました。「ねんきんネット」は年金記録の確認や年金見込額の試算ができます。  詳しくは、日本年金機構ホームページ https://www.nenkin.go.jp/n_net/ をご覧になるか、専用ダイヤル 電話 0570-058-555へ。 問い合わせ 保険年金課 電話 632-2327 シルバー人材センターで生涯現役という生き方をしませんか 問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2367  シルバー人材センターは、高齢者の経験や知識、能力を生かした就業により、高齢者の生きがいや社会参加を図るため、臨時的かつ短期的な就業、軽易な作業などの就業機会を確保して、希望者に提供しています。 随時会員を募集しています  次のような人は、まずは、入会説明会にご参加ください。 経験・技術を生かしたい。 新たな生きがいを見つけたい。 体を動かし健康を保持したい。 地域貢献活動に参加したい。 入会説明会 日時 (1)11月11・25日、12月16日、令和3年1月20日、2月17日。申し込み時、個別に時間を指定します。(2)11月19日、12月17日、令和3年1月21日、2月18日。午前9時から。 会場 (1)市総合福祉センター(中央1丁目)(2)北部事業所(白沢町)。 対象 市内在住で60歳以上の働く意欲のある人。 申込期限 各開催日の2日前。 申込方法 直接、(1)シルバー人材センター宇都宮事務局(中央1丁目) 電話 633-5300 (2)北部事業所 電話 673-8020へ。 仕事の依頼もお待ちしています  シルバー人材センターでは、さまざまな経験や技能を持った会員が登録し、活躍しています。家庭の困り事などお気軽にご相談ください。 業務内容の例  除草・草刈り、襖・障子・網戸の張替え、庭木剪定、大工仕事、家事援助サービス、宛名書き、清掃など。 利用者の声 作業が丁寧で助かっています。 高齢者一人暮らしで、除草など自分ではできないので、感謝しています。 ID 1004288 27ページ 子ども・子育て ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 令和3年度子どもの家の利用 申し込み受け付け開始 対象 昼間、保護者が労働などで家庭にいない児童。 利用期間 令和3年4月1日から令和4年3月31日。 申込期間 新1年生=(イコール)11月2日から12月17日。新2から6年生=(イコール)11月2から26日。 申込方法 各小学校にある子どもの家、生涯学習課(市役所13階)に置いてある申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、証明書類を添えて、各小学校の子どもの家へ。 その他 詳しくは、市をご覧になるか、生涯学習課 電話 632-2651へ。 ID 1025319 ------------------------------------------------------------ 催 し ------------------------------------------------------------ ブリッツェンと一緒に 親子ふれあいサイクリング 日時 11月23日月曜日・祝日午前10時から正午。 会場 森林公園(福岡町)集合。 内容 宇都宮ブリッツェンの指導で、安全にサイクリングを楽しむ。 対象 小学生とその保護者。 定員 抽選20組(2人1組)。 費用 1組1000円(参加費)。 申込期限 11月10日(消印有効)。 申込方法 宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp/ の申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年・レンタルサイクル利用の有無を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 321-0954元今泉5丁目6-18、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。はがき1枚に付き1組。 親子でスキンシップ体操 日時 11月24日火曜日午前10時から11時30分。 会場 青少年活動センター(今泉町)。 内容 楽しい体操をしながら、バランスの良い体を目指し、運動能力を高める。 対象 市内在住の未就学児親子。 定員 先着15人。 費用 500円(参加費)。 申込開始 11月4日午後2時。 申込方法 電話で、青少年活動センター 電話 663-3155へ。 産後セルフケア体験会 11月クラス 日時 11月26日木曜日午前10時から11時30分。 会場 青少年活動センター。 内容 バランスボールを使った産後の骨盤に優しい有酸素運動、コミュニケーションワークなど。 対象 市内在住の5月25日から9月25日生まれの子どもとその母親。 定員 先着10組。 費用 1000円(参加費)。 申込開始 11月5日午後2時。 申込方法 電話で、青少年活動センター 電話 663-3155へ。 もりであそぼう めざせ 遊びの達人 日時 12月6日日曜日午前9時から午後0時30分。 会場 冒険活動センター(篠井町・子どものもり公園内)。 内容 森の中でゲームやロープを使った木登りなどの体験。 対象 市内在住の小学3・4年生。 定員 抽選24人。 費用 1000円程度(教材費・保険料など)。 申込期限 11月14日。 申込方法 専用の申し込みフォーム https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kurashi/sports/bouken/jigyo/1012751.html に必要事項を入力。 問い合わせ 冒険活動センター 電話 669-2441 ID 1012751 外国人住民のこそだてひろば 時 12月5日、2021年1月30日、2月27日。10:30から12:00。全3回。 場所 中央生涯学習センター(中央1丁目)。 内容 保育士・保健師による子育て相談、季節の遊びややさしい手作りおもちゃの作り方など。 対象 次の全てに当てはまる親とその子ども。(1)6歳までの子どもがいる(2)母語が日本語ではない。 定員 先着30組。 申込期限 11月10日。 申込方法 申し込み専用フォーム https://www.secure-cloud.jp/sf/1599802342wkUsfSUj に必要事項を入力するか、Eメールに(1)名前(フリガナも書く)(2)住所(3)電話番号(4)年齢(5)母語(6)子どもの年齢(7)通訳が要るかどうかを入力し、Eメール manabee@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 問い合わせ 生涯学習課 電話 632-2674 ID 1025284 28-29ページ ------------------------------------------------------------ 催 し ------------------------------------------------------------ 東図書館(中今泉3丁目)で 世界の絵本を楽しもう 日時 11月29日日曜日(1)午後1時30分から2時30分(2)午後2時30分から3時30分。 内容 市内在住の外国人による自国(アメリカ・オーストリア・ベトナム)の絵本の読み聞かせなど。 対象 幼児・小学生とその保護者。 定員 各先着30人。 申込開始 11月5日午前9時30分。 申込方法 電話で、東図書館 電話 638-5614へ。 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 市スケートセンター ジュニアスケート教室 日時 土曜日コース=(イコール)(イコール)令和3年1月9・16・23・30日、2月6日。日曜日コース=(イコール)(イコール)令和3年1月10・17・24・31日、2月7日。午後5時30分から7時。各コース全5回。 会場 市スケートセンター。 内容 氷に慣れ、上手に滑れるようになることを目指す。 対象 小学生。 定員 各抽選40人。 費用 各3300円(教室費・保険料)。貸し靴の利用は、各回、別途150円。 申込期限 11月9日(消印有効)。 申込方法 往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・コース名・学年を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 321-0117城南3丁目15-32、市スケートセンター 電話 655-6817へ。はがき1枚に付き1人。ただし、兄弟は連名可。 12月のママパパ学級 日時 12月5日土曜日・13日日曜日、午前9時30分から10時30分。 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)。 内容 出産・育児に向けての心得と赤ちゃんのいる生活、赤ちゃんのお風呂など。 対象 市内在住で妊娠6から9カ月(20から35週)の妊婦とその夫。初めて母親や父親になる人優先。 定員 各先着15組。 申込開始 11月5日午前9時30分。 申込方法 電話で、市保健センター 電話 627-6666へ。 その他 1人での受講も受け付けています。対象など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1004360 歯あとふる教室 歯は一生の宝物 日時 12月18日金曜日午前10時30分から11時30分。 会場 市保健センター。 内容 歯科衛生士による乳歯ケアに関する講話、歯磨きの実演指導。 対象 市内在住の0歳児とその保護者。 定員 先着15組。 申込開始 11月6日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ。 上河内民俗資料館の親子講座 ネーチャークラフト 日時 12月12日土曜日午前9時30分から正午。 会場 上河内民俗資料館(中里町・上河内地区市民センター内)。 内容 ネームプレート作りとネーチャークラフトに挑戦する。 対象 市内在住の親子。 定員 先着20組。 費用 ネームプレート=(イコール)(イコール)1枚100円(1人2枚まで)。ネーチャークラフト=(イコール)300円(材料費)。 申込期間 11月3から29日。 申込方法 電話で、上河内民俗資料館 電話 674-3480へ。 ID 1018960 南図書館(雀宮町)で各種イベント 1 家庭生活連携講座 気になる子どもの発達 発達障がいを正しく知ろう 日時 11月28日土曜日午前10時から11時30分。 内容 子どもの発達障がいの特徴や接し方について保護者の体験を聞き、学ぶ講座。 申込開始 11月11日午前9時30分。 2 動物園の獣医さんのドキドキ楽しい お話&(アンド)工作 日時 11月28日土曜日午後1時30分から3時。 内容 宇都宮動物園の獣医による講話と象さんのお守り作り。 対象 幼児以上。 申込開始 11月5日午前9時30分。 定員 各先着30人。 申込方法 電話で、南図書館 電話 653-7609へ。 12月の乳幼児健康診査  各健康診査とも対象の子どもにお知らせを送付します。対象月の翌月になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。 4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 受診方法 生後2カ月、9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、指定の医療機関で受診してください。 ID 1004363 2歳5カ月児歯科健康診査 受付時間 午後1時から2時30分。 期日 3日木曜日・4日金曜日・11日金曜日・15日火曜日・17日木曜日 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 対象 平成30年7月生まれ 受診方法 2歳3カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日、直接、会場へ。 ID 1004368 1歳6カ月児・3歳児の幼児健康診査 受付時間 午後1時から2時30分。 健康診査名 1歳6カ月児 対象 令和元年5月生まれ 会場 保健所 4日金曜日、16日水曜日、市保健センター 8日火曜日、平石地区市民センター 23日水曜日、横川地区市民センター 17日木曜日、城山地区市民センター 3日木曜日、姿川地区市民センター 11日金曜日、南図書館 15日火曜日、河内地区市民センター 22日火曜日、上河内地区市民センター 9日水曜日 健康診査名 3歳児  対象 平成29年11月生まれ  会場 保健所 2日水曜日、18日金曜日、市保健センター1日火曜日、平石地区市民センター 15日火曜日、横川地区市民センター 4日金曜日、城山地区市民センター 16日水曜日、姿川地区市民センター 23日水曜日、南図書館 9日水曜日、河内地区市民センター 3日木曜日 受診方法 1歳6カ月、3歳0カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日、直接、会場へ。 持ち物 母子健康手帳、バスタオル。 問い合わせ 子ども家庭課 電話 632-2388 ID 1004364 ID 1004365 子どもの定期予防接種  市内に住民登録があり、右の表の対象年齢の範囲内であれば無料で予防接種を受けることができます。 注 1 初回接種は生後2カ月から14週6日まで。1から3回目の接種間隔は27日以上間隔を空けて接種します(3回目はロタテック5価のみ)。 注 2 1・2回目の接種間隔は27日以上、3回目は1回目終了後、139日以上の間隔を空けて接種します。 注 3 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 注 4 1から3回目の接種間隔は3週間以上8週間未満、4回目は3回目終了後12カ月以上18カ月未満の間隔を空けて接種します。 注 5 6カ月以上12カ月未満の間隔を空けて2回接種します。 注 6 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 注 7 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 注 8 国の勧告により、接種の積極的なお勧めを一時的に中止しています。接種を希望する人は、医療機関備え付けのリーフレットをよく読んでから判断してください。 注 9 新型コロナウイルス感染症の影響により、対象年齢内での接種ができなかった場合は、特例措置の該当となる場合があります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 ID 1004383 ID 1024599 予防接種 ロタウイルス(ロタリックス1価)(注 1) 対象年齢(注 9) 生後6週以上24週未満 11月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年9月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 2 予防接種 ロタウイルス(ロタテック5価)(注 1) 対象年齢(注 9) 生後6週以上32週未満 11月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年9月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3 予防接種 B型肝炎(注 2) 対象年齢(注 9)(標準的接種年齢) 生後2カ月以上1歳未満(生後2カ月以上9カ月未満) 11月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年9月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3 予防接種 ヒブ(注 3) 対象年齢(注 9)(標準的接種年齢) 生後2カ月以上5歳未満(生後2カ月以上7カ月未満) 11月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年9月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1から4 予防接種 小児用肺炎球菌(注 3) 対象年齢(注 9)(標準的接種年齢) 生後2カ月以上5歳未満(生後2カ月以上7カ月未満) 11月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年9月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1から4 予防接種 四種混合(注 4)1期 対象年齢(注 9)(標準的接種年齢) 生後3カ月以上7歳6カ月未満(生後3カ月以上12カ月未満) 11月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年8月生まれで満3カ月になった日から 接種回数 4 予防接種 二種混合2期 対象年齢(注 9)(標準的接種年齢) 11歳以上13歳未満(11歳) 11月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成21年11月生まれで誕生日から 接種回数 1 予防接種 BCG 対象年齢(注 9)(標準的接種年齢) 1歳未満(生後5カ月以上8カ月未満) 11月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年6月生まれで満5カ月になった日から 接種回数 1 予防接種 水痘(注 5) 対象年齢(注 9)(標準的接種年齢) 生後12カ月以上36カ月未満(生後12カ月以上15カ月未満) 11月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和元年11月生まれで誕生日から 接種回数 2 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん(注 6)1期 対象年齢(注 9) 生後12カ月以上24カ月未満 11月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和元年11月生まれで誕生日から 接種回数 1 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん(注 6)2期 対象年齢(注 9)、 小学校に入学する前の年度の4月1日から3月31日まで(年長児)。平成26年4月2日から平成27年4月1日生まれ 接種回数 1 予防接種 日本脳炎(注 7)1期 対象年齢(注 9)(標準的接種年齢) 生後6カ月以上7歳6カ月未満(3歳) 11月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成29年11月生まれで誕生日から 接種回数 3 予防接種 日本脳炎(注 7)2期 対象年齢(注 9)(標準的接種年齢) 9歳以上13歳未満(9歳) 11月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成23年11月生まれで誕生日から 接種回数 1 予防接種 日本脳炎(注 7)特例 対象年齢(注 9) 平成19年4月1日までに生まれた人で、全4回の接種が未完了の場合は、20歳未満の間 接種回数 残り回数 対象年齢(注 9) 平成19年4月2日から平成21年10月1日生まれで、1期3回の接種が未完了の場合は、9歳以上13歳未満の間 接種回数 残り回数 予防接種 子宮頸がん(注 8) 対象年齢(注 9)(標準的接種年齢) 小学6年生から高校1年生相当までの女子(中学1年生相当) 接種回数 3 30-31ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 環 境 ------------------------------------------------------------ 令和元年台風第19号の災害ごみの受入手続きが変わります  令和元年台風第19号により発生した災害ごみは、12月1日から廃棄物施設課で減免申請書による通常の手続きに変更になります。  なお、清掃工場で処理ができないがれきなどの適正処理困難物は11月30日で受け入れを終了するため、希望者には処理可能な事業者を紹介します。 問い合わせ 廃棄物施設課 電話 632-2666 リースを作ろう 文化の森自然観察会 日時 11月28日土曜日午前9時から正午。雨天中止。 会場 うつのみや文化の森(長岡町)。森のアトリエ集合。 内容 自然の材料を使ったリース作り。 定員 抽選20人。 費用 1人50円(保険料)。 申込期限 11月12日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に、 参加者全員の・年齢・日中つながる電話番号を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 320-0004長岡町1077、宇都宮美術館「自然観察会」係 電話 643-0100へ。消せるボールペンでの記入は不可。 その他 小学生以下は保護者同伴。 ID 1016669 トウキョウサンショウウオの保全活動報告会 日時 12月12日土曜日午後2時から。 会場 市役所14階大会議室。 内容 戸祭山緑地で行われたトウキョウサンショウウオの保全活動についての紹介。 定員 先着60人。 申込開始 11月4日。 申込方法 電話でグリーントラストうつのみや事務局(景観みどり課内) 電話 632-2559へ。 11月21から28日はクリーンパーク茂原への可燃性粗大ごみ受入禁止  破砕機工事のため、クリーンパーク茂原(茂原町)への、家具類・布団・木の枝などの可燃性粗大ごみの搬入ができません。  工事期間中、可燃性粗大ごみの搬入をする場合は、クリーンセンター下田原(下田原町)をご利用ください。ご協力をお願いします。 問い合わせ クリーンパーク茂原 電話 654-0018 緑のある生活を送ろう 緑化講習会 1 多肉とセダムのリース作り 期日 11月20日金曜日。 会場 平石地区市民センター(下平出町)。 費用 2500円(材料費)。 申込期間 11月4から16日。 2 クリスマスの寄せ植え 期日 (1)11月23日(月・祝)(2)11月27日(金)。 会場 (1)横川地区市民センター(屋板町)(2)姿川地区市民センター(西川田町)。 費用 2000円(材料費)。 申込期間 (1)11月4から19日(2)11月4から20日。 3 真冬も楽しめる寄せ植え 期日 12月9日水曜日。 会場 姿川地区市民センター。 費用 2500円(材料費)。 申込期間 11月4日から12月4日。 時間 午前10時から正午。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 各先着20人。 申込方法 電話で、景観みどり課 電話 632-2885へ。 その他 身近な地域コミュニティセンターや自治会、子ども会などで開催する緑化活動へ講師を派遣しています。お気軽にご相談ください。 ID 1015080 ------------------------------------------------------------ 安全・安心 ------------------------------------------------------------ 安全・清潔・安心のシンボルマーク Sマークをご存じですか  標準営業約款(Sマーク)とは、厚生労働大臣の認可を受けて、理容・美容・クリーニング・めん類飲食・一般飲食のお店が掲げている信頼を表すマークです。お店選びにご活用ください。  登録方法やSマークについて、詳しくは、県生活衛生営業指導センター 電話 625-2660へ。 問い合わせ 生活衛生課 電話 626-1108 もしもの備えを学ぼう 応急手当講習会 1 中央消防署(大曽2丁目) 電話 625-3453 期日 12月13日日曜日。 2 西消防署(鶴田2丁目) 電話 647-0119 期日 令和3年1月10日日曜日。 時間 午前9時から正午。 内容 心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)使用法などの普通救命講習。再講習も可。テキストは市ホームページから確認可。 定員 各先着20人。 申込開始 開催日の3カ月前。 申込方法 電話で、各会場へ。 ID 1003342 自分や自分の家族・友人がもしも犯罪や交通事故の被害に遭ったら  11月25日から12月1日は犯罪被害者週間です。犯罪や交通事故の被害者やその遺族は、心や体に深い傷を負い、長くその後遺症に苦しむことがあります。傷付いた人たちの心の痛みについて考えてみませんか。 犯罪被害者等支援パネル展 期間 11月24日まで。 会場 南図書館(雀宮町)。 内容 犯罪や事故の被害者遺族が作成したメッセージパネルなどの展示。 被害者支援センターとちぎ(桜4丁目) 犯罪被害者やその遺族に対して、電話相談や、法廷・病院への付き添い、自助グループの支援などを行っています。  詳しくは、被害者支援センターとちぎ 電話 623-6600へ。 問い合わせ 生活安心課 電話 632-2137 知っていますか 生物多様性の恵み 問い合わせ 環境保全課 電話 632-2405  日本には、30万種を超える生き物がいるとされています。これらの生き物たちは、森や山、川、湿地、草地などさまざまな場所で、お互いにバランスを保って生きています。  私たちの暮らしを支えている「生物多様性」について、正しく理解し、自然保護の取り組みの一歩を始めてみましょう。 生物多様性に支えられている私たちの暮らし 自然が生み出す空気や水 大気や水の循環が、きれいな空気や水を生み出します。 自然に守られている私たちの暮らし 森林の保水機能が土砂災害を防ぐなど、私たちの暮らしは豊かな自然に守られています。 食料や原材料の提供 野菜や肉、魚などの食料や医薬品など、さまざまな製品の原材料になります。 地域の祭りや食文化 地域の自然に根差した、地域固有の祭りや食文化などが育まれました。 暮らしを支える生物多様性を守るために私たちにできる5つのこと 1 自然観察する時はマナーを守る 野生動物は外部からの刺激にとても敏感です。自然観察をする時は生き物を思いやり、マナーを守って自然を学びましょう。 2 生き物を追い回さない 3 生き物の巣やすみかに近づき過ぎない 人間の接近による繁殖放棄を防止するためです。 4 ごみは持ち帰ろう 生き物が誤って食べてしまわないようにするためです。 5 珍しい生き物の情報は公開しない 盗掘や乱獲、生息・生育地のかく乱を防止するためです。 もっと理解を深めたい人は うつのみやの自然パネル展 環境保全課(市役所12階)や環境学習センター(茂原町)では、パネルを常設展示しています。 出前講座を受け付けています 生物多様性について、詳しく知りたい人へ出前講座を用意していますので、ぜひご利用ください。詳しくは、環境保全課 電話 632-2405へ。 ID 1005387 クイズコーナーの答え 表紙裏(目次)で出題したクイズの答えを発表するよ! 問題1の答え 2 ゆうだい21  「ゆうだい21」はコシヒカリより甘味や粘りが強く、冷めてもモチモチしておいしいお米だよ。  宇都宮市には、この他にもたくさんの「うつのみやブランド農産物」があるよ。詳しくは、2から5ページをきいてね。  また、中央卸売市場では、毎週土曜日午前9時から新鮮な魚を購入できるよ。詳しくは、33ページをきいてね。 問題2の答え 3 オリオンスクエア  昨年12月から工事を進めていたオリオンスクエアは9月に工事が完了して、屋根を広場全面に伸ばしたんだ。雨や雪など全天候に対応できて、さらに猛暑にも対応できるようになったよ。  今月は、みんなで楽しめるイルミネーション点灯式やワイン村が開催されるよ。イルミネーションについて、詳しくは、34ページを、ワイン村に関して、詳しくは、49ページをきいてね。 32ページ ------------------------------------------------------------ 交 通 ------------------------------------------------------------ 貸し切りタクシー おでかけリフレッシュ促進事業 期間 令和3年2月28日日曜日まで。 内容 1万円以上の利用で半額を助成。ただし、上限3万円。 対象 県内観光を目的とした貸し切りタクシーを利用する、県内在住の高齢者または障がい者。 その他 詳しくは、県ホームページ http://www.pref.tochigi.lg.jp/h03/kashikiri-taxi/r2-kashikiri-taxi.html をご覧になるか、県タクシー協会 電話 658-2411へ。 問い合わせ 県交通政策課 電話 623-2447、交通政策課 電話 632-2132 ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 11月は水道加入促進 強化月間 安全・安心・おいしい水道水を  上下水道局では、水道が利用できる地域で、現在水道を利用されていないお宅を訪問し、水道への加入をお願いしています。  水道に加入すると、水質管理した安全でおいしい水道水を24時間安定して利用できます。  水道に加入する場合は、指定給水装置工事事業者(市から閲覧可)へご相談ください。 問い合わせ サービスセンター 電話 633-3127 ID 1002586 市営住宅入居者11月の募集 受付日時 11月2から9日、午前9時から午後5時。 受付会場 住宅課(市役所9階)。 抽選会 11月12日木曜日。 その他 募集住宅や申し込み資格・方法など、詳しくは、住宅課、各地区市民センター・出張所に置いてある「入居申込案内」「市営住宅入居者募集」、市をご覧ください。 問い合わせ 住宅課 電話 632-2554 ID 1005656 市営霊園の利用者を募集 場所 聖山公園(上欠町・返還区画)。 種別 第4種(4平方メートル)。 募集区画数 5区画。 使用料 19万円。 抽選日時 12月1日火曜日午後2時から。 抽選会場 聖山公園管理事務所(上欠町)。 対象 次の全てに該当する人。(1)市内に引き続き6カ月以上住民登録している(2)埋蔵すべき焼骨がある(3)使用できる墓を持っていない。ただし、遠方の墓を整理する場合は可。 申込期限 11月20日。 申込方法 聖山公園管理事務所、各地区市民センター・出張所、生活安心課(市役所2階)に置いてある申込用紙に必要事項を書き、添付書類をお持ちの上、直接、聖山公園管理事務所へ。土・日曜日、祝休日も受け付けます。 その他 必要書類など、詳しくは、生活安心課および聖山公園管理事務所、各地区市民センター・出張所に置いてある「申込みの手引き」(市ホームページからも取り出し可)をご覧ください。なお、以前に市営霊園の抽選に外れた人は書類を省略できることがあります。また、北山霊園、上河内東山霊園、河内北霊園、東の杜公園は、随時、申し込みを受け付けています。 問い合わせ 生活安心課 電話 632-2819 ID 1004816 テロの未然防止に努めています  県警察本部では、来年に開催予定の東京オリンピック・パラリンピック競技大会や、令和4年に本県で開催予定の「いちご一会とちぎ国体・いちご一会とちぎ大会」など、大型イベントに向けて、関係機関や民間事業者と連携し、官民一体となったテロ対策に力を入れています。  テロ事件を防ぐために、テロリストに武器やその機会を与えないことが重要です。その対策として、次のようなテロの未然防止に努めています。 テロの未然防止対策 爆発物の原料となり得る化学物質の販売事業者や業界団体に対し、不審購入者への対処要領のアドバイスをする。 ホテル・旅館、住宅宿泊事業者、インターネットカフェ、レンタカーなどの事業者に対し、顧客に対する本人確認を徹底する。  一つのテロも許さない、安全で安心な栃木県を実現するため、不審者・不審物を発見した際は、県警察へご連絡ください。 問い合わせ 県警察本部 電話 621-0110、危機管理課 電話 632-2052 33ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 宇都宮市農林業祭の中止が決定しました  新型コロナウイルス感染症の影響を考慮し、農林業祭の中止が決定しました。楽しみにしていた皆さんには申し訳ありませんが、ご理解をお願いします。  次回開催の際には、皆さんにより楽しんでもらえるよう、準備を進めていきます。 問い合わせ 市農林業祭開催委員会事務局(農業企画課内) 電話 632-2475 ID 1025413 都市計画の案を自由に見ることができます 都市計画の案 地区計画の決定(緑の丘金井久保地区計画)。 縦覧 縦覧期間 11月16から30日(土・日曜日、祝休日を除く)。 縦覧場所 都市計画課(市役所11階)。 その他 案に意見がある人は、市長宛てに意見書を提出することができます。縦覧期間中、直接または送付で、 郵便番号 320-8540市役所都市計画課へ。 問い合わせ 都市計画課 電話 632-2642 ID 1025429 うつのみや市民カード・印鑑登録証の引き替えはお済みですか  旧印鑑登録証(カード)をお持ちの人は、印鑑登録証明書を取る前に、新しいカード(ピンク色でさつきの花柄付き)への引き替えが必要です。 引き替えが必要なカード 白と青刷りの印鑑登録証、旧上河内町・河内町の印鑑登録証および町民カード。 手数料 無料。ただし、カードまたは印鑑を無くした場合は、印鑑登録手数料300円が必要です。 手続き方法 本人が、該当するカード・本人確認書類(運転免許証など)をお持ちの上、直接、市民課(市役所1階)、各地区市民センター・出張所へ。  代理人が手続きする場合は、代理人選任届と代理人の本人確認書類が必要です。 問い合わせ 市民課 電話 632-2271 ID 1003537 マイナンバーカードの申請はお済みですか マイナンバーカードは自宅から申請可能です マイナンバーカードを初めて申請する場合は、市役所などの窓口に行かなくても次の申請方法で自宅から申請できます。 オンライン申請 申請書IDやQRコードが記載されている交付申請書をお持ちであれば、パソコンやスマートフォンからオンラインで申請できます。 郵送申請 交付申請書に必要事項を書き、写真を貼り付けの上、通知カードや個人番号通知書に同封されていた返信用封筒により郵送で申請できます。 その他 マイナンバーカードは申請から受け取りまでに1から2カ月程度掛かります。 通知カードの下部などにある交付申請書が手元に無い場合 市役所にて新たに申請書IDやQRコードを記載した申請書を発行します。電話で発行の希望を伝えていただければ、簡易書留(転送不要)で住所地に郵送します。  また、窓口での受け付けも行っていますので、本人確認書類をお持ちの上、お越しください。  なお、発行できる申請書は、請求者本人とその同一世帯員のもののみとなります。 問い合わせ 市民課 電話 632-5266 ID 1003582 新鮮な魚を味わおう 水産仲卸「来店販売」を実施しています  最近、魚を食べる機会が減っていませんか。  魚には、深いうま味に加え、良質なたんぱく質や抗酸化物質などが含まれ、健康の維持・向上に効果があるといわれています。  中央卸売市場水産物卸協同組合では、魚離れを解消するため、一般家庭では食べる機会の少ない飲食店やホテル向けの高級食材などの来店販売を実施しています。  「魚の良さ」を再発見し、地元の専門店などに足を運んでみましょう。 日時 令和3年3月までの毎週土曜日(予定)。午前9時から11時。 内容 新鮮な水産物を1尾から購入可(三枚下ろしなど可。見学だけでも可)。 その他 来店方法など、詳しくは、中央卸売市場ホームページ http://schit.net/miyamarket/index.php?page_id=0 をご覧ください。また、引き続き、ドライブスルー販売も実施しています。 問い合わせ 中央卸売市場 電話 637-6042、水産物卸協同組合 電話 637-6588 ID 1025458 34ページ ------------------------------------------------------------ 催 し ------------------------------------------------------------ 宇都宮の夜を楽しもう うつのみやイルミネーション2020 日時 11月19日から令和3年1月17日、午後5時から10時。会場により異なります。 会場 オリオンスクエア、釜川沿い(都橋から出雲橋)、バンバひろば、バンバ通り、みはし通り、東武馬車道通り、オリオン通り、ユニオン通り他。 その他 イルミネーション点灯式・一晩だけのワイン村も開催されます。詳しくは、49ページをご覧ください。 問い合わせ 宇都宮まちづくり推進機構 電話 632-8215、地域政策室 電話 632-2108 シニア世代応援講座  わかりやすい相続のはなし 日時 11月11日(水曜日)午後2時から3時。 会場 中央図書館(明保野町)。 内容 薄井里奈さん(弁護士)による、相続制度の概要や相続法改正のポイント、相続に関して起こりやすいトラブル、相続に関する税などについての講話。 対象 おおむね60歳以上の人。 定員 先着20人。 申込開始 11月4日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、中央図書館 電話 636-0231へ。 結婚に近づくためのうつのみや婚活カレッジ 日時 12月5日(土曜日)午後1時30分から4時30分。 会場 すまいるプラザOTOSQ(竹林町)。 内容 「婚活必勝セミナー」と題した、結太朗さん(カリスマ仲人)による昨今の婚活事情を交えながら、婚活で必勝するこつを伝授する講座(実践交流会付き)。 対象 市内在住か通勤通学者、または将来宇都宮市へ住む意思のある20歳以上の独身男女。 定員 抽選男女各20人。 申込期限 11月15日(必着)。 申込方法 リビング栃木URL1 https://mrs.living.jp/tochigi/a_event/topics/3554429 の申し込みフォームに必要事項を入 力するか、郵送(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・生年月日・年齢・性別・職業・勤務地を明記)で、 郵便番号 320-0811大通り1丁目4-24、栃木リビング新聞社「うつのみや婚活カレッジ」事務局 電話 600-8800へ。 問い合わせ 男女共同参画推進センター「アコール」 電話 636-4075 ID 1009484 アコール(明保野町)で各種講座 1 結婚・離婚 夫婦の生き方と幸せ再確認 日時 11月28日(土曜日)午後1時30分から3時30分。 内容 根本智子さん(弁護士)による、結婚・離婚のメリット・デメリットなどに関する講座。 対象 市内在住か通勤する20歳以上の女性。 2 性の多様性を考える講座 日時 12月5日(土曜日)午前10時から11時30分。 内容 制服の選択制などに触れながら、性別にまつわる「当たり前」や「思い込み」を考える講座。 定員 各先着25人。 申込方法 申し込みフォーム https://www.secure-cloud.jp/sf/1485395790RiCdPxLk に必要事項を入力するか、電話またはEメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・職業を明記)で、アコール 電話 636-4075、Eメール u18100201@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 その他 1は1歳から未就学児の無料託児あり(先着8人)。希望者は、11月4日から、電話で、アコール 電話 636-4075へ。 ID 1019008 宇都宮を活気ある街へ 市民活動助成基金にご協力を  市内では、福祉や環境保全など、さまざまな分野でボランティア団体やNPO法人が活動しています。  本市では、これらの市民活動をより一層活発にし、全市的に広げていくため、市民・企業・行政で活動を支援する仕組みとして「市民活動助成基金」を設置しています。  寄付をいただいた人には、交付団体の発表会のお知らせなどを送付しますので、ぜひご協力をお願いします。  寄付は随時、任意の金額で受け付けています。  なお、この基金は、市民・企業の皆さんによる寄付金と同額を行政でも支出する仕組みとなっています。 申込方法 みんなでまちづくり課(市役所10階)、各地区市民センター・出張所、地域コミュニティセンターに置いてある寄付申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接またはファクスで、みんなでまちづくり課 電話 632-2886、ファクス 632-3268へ。 ID 1006189 35ページ 税・産業・雇用 ------------------------------------------------------------ 税 ------------------------------------------------------------ 納税相談窓口を 日曜日に開設します 日時 11月29日(日曜日)午前9時から午後4時。 会場 納税課(市役所2階C10窓口)、保険年金課(市役所1階A15窓口)。 持ち物 家庭の経済状況や収支関係の分かる書類など。 問い合わせ 納税課 電話 632-2226、保険年金課 電話 632-2324 ID 1003610 特別徴収義務者の皆さんへ 退職などに伴う市民税・県民税の一括徴収  特別徴収による個人市民税・県民税の納税義務者(従業員)が、1月1日から4月30日までの間に、退職・休職などにより、給与の支払いを受けなくなった場合は、未徴収の税額を給与・退職手当などから一括して徴収することが法律で義務付けられています。  ただし、納税義務者に支払う給与・退職手当などで税額を超えるものがあるときに限ります。 問い合わせ 市民税課 電話 632-2221 償却資産の所有状況照会にご協力ください  令和3年度の償却資産申告書を発送するに当たり、11月中旬に対象者へ通知を送付します。 内容 償却資産の新規取得状況などについての照会。 対象 令和2年1月1日時点で、 償却資産を所有していなかった事業者。 回答期限 12月9日。 問い合わせ 資産税課 電話 632-2259 ------------------------------------------------------------ 産 業 ------------------------------------------------------------ 納税通知書 送付用封筒などに広告を募集します 掲載場所 (1)固定資産税(2)軽自動車税(3)市民税に関する送付用封筒の裏面。 募集枠 各1枠。 申込期限 11月30日(必着)。 申込方法 税制課(市役所2階)、 各地区市民センター・出張所に置いてある申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、見積書などを添えて、直接または郵送(書留または簡易書留)で、 郵便番号 320-8540市役所税制課 電話 632-2204へ。 ID 1016935 新年賀詞交歓会 開催中止のお知らせ  新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえて、令和3年新年賀詞交歓会の開催を中止します。ご理解とご協力をお願いします。 問い合わせ 産業政策課 電話 632-2443、宇都宮商工会議所 電話 637-3131、うつのみや市商工会 電話 673-1830 成人式事業への協賛を募集しています  本市では、毎年多くの協賛をいただき、地域をあげて新成人を祝い、励ます成人式の実施に取り組んでいます。今年度も、各中学校区実施委員会がご協力のお願いに伺うことがありますので、ご理解とご協力をお願いします。 その他 協賛者名は、成人式会場や市ホームページに掲載します。 問い合わせ 生涯学習課 電話 632-2677 ID 1014557 令和3・4年度の入札参加資格申請を受け付けます 対象 令和3・4年度に、(1)「建設工事」(2)「建設関連業務委託(コンサル)」の入札に参加を希望する事業者。 申込期間 (1)12月1から28日(消印有効)(2)12月1から14日(消印有効)。 申込方法 契約課(市役所5階)に置いてある申請書様式(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、関係書類を添えて、郵送(書留または簡易書留)で、 郵便番号 320-8540市役所契約課 電話 632-2178へ。 ID 1011878 就職に関するセミナー そろそろお仕事したい子育てママの再就職準備セミナー 日時 11月20日(金曜日)午前10時30分から午後0時30分。 会場 アコール。 内容 ハローワーク就職ナビゲーターによる必要な知識や心構えなど。 対象 市内在住の再就職に関心のある子育て中の女性。 定員 先着20人。 申込方法 申し込みフォーム https://www.secure-cloud.jp/sf/1485395790RiCdPxLk またはEメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・託児希望の有無を明記)で、アコール 電話 636-4075、Eメール u18100201@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 その他 1歳から未就学児の託児あり。希望者は11月10日までに申し込み(子どもの氏名・年齢を明記)。 ID 1019008 就職支援セミナー 日時・内容 11月17日(火曜日)午前10時から正午=(イコール)適性・職業選択、午後1時から3時=(イコール)キャリアプラン。11月25日(水曜日)午前10時から正午=(イコール)応募書類・面接対策、午後1時から3時=(イコール)求人検索マスター。 会場 中央(中央1丁目)。 対象 次のいずれかに該当する人。(1)市内在住か通勤者(2)市内への就職希望者。 定員 各先着10人。 申込方法 電話で、商工振興課 電話 632-2446へ。 ID 1006864 36ページ ------------------------------------------------------------ 産 業 ------------------------------------------------------------ 個人農業者を支援します 農業応援助成金 対象 新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響により、農業収入が減少した個人農業者。 内容 収入の減少率が30%以上50%未満=(イコール)最大25万円、20%以上30%未満=(イコール)最大12万5000円。 申請期限 令和3年1月15日(消印有効)。 申請方法 農業企画課(市役所7階)に置いてある必要書類(市ホームページからも取り出し可)を同封し、郵送で、 郵便番号 320-8540新型コロナウイルス感染症緊急経済対策実行委員会事務局(農業企画課内) 電話 632-2454へ。 ID 1023727 まちづくり活動応援事業 なんでも相談会 会場 まちづくりセンター「まちぴあ」(元今泉5丁目)。 申込方法 直接または申し込みフォー ム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc1BNeNKxMzLU33nEdiyjjZN9kr3d9zspS9oH98_PTNCG-emA/viewform に必要事項を入力。 その他 相談日は、申し込み確認後に調整し、決定します。 問い合わせ まちぴあ 電話 661-2778 ID 1021285 ふるさと納税の返礼品提供 協力事業者の募集 協力事業者の主な要件 市内に本社・支社、工場・店舗などがあり、返礼品の送付・問い合わせに対応できる事業者。 返礼品の主な要件 市内で生産・製造・加工された、または本市への来訪を促すもの。本市の魅力を発信できるもの。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧になるか、財政課 電話 632-2066へ。 ID 1014275 市内の事業者向け テレワーク導入セミナー 日時 11月25日(水曜日)午後2時から4時。 会場 県教育会館(駒生1丁目)。 定員 先着50人(各社1人)。 申込方法 電話またはファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、商工振興課 電話 632-2446、ファクス 632-5420へ。 仕事が進むスマートフォン活用セミナー 日時 11月21日(土曜日)午前10時30分から正午。 会場 視聴覚ライブラリー(中今泉3丁目)。 内容 業務効率化が図れるスマートフォン活用法と準備すべきセキュリティー対策の紹介。 対象 市内中小企業の経営者・従業員など。 定員 先着10人程度。 申込期限 11月19日。 申込方法 電話またはファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・会社名・職名を明記)で、県よろず支援拠点 電話 670-2618、ファクス 670-2611へ。 問い合わせ 商工振興課 電話 632-2433 ID 1015770 産業廃棄物の適正処理に関する講習会 日時 11月24日(火曜日)午後2時から5時。 会場 県教育会館。 対象 産業廃棄物の排出事業者。 申込期限 11月10日。 申込方法 電話またはファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・会社名を明記)で、県環境保全公社 電話 622-7654、ファクス 627-3287、Eメール tkhk1@hozenkousha.jpへ。 問い合わせ 廃棄物対策課 電話 632-2928 ------------------------------------------------------------ 雇 用 ------------------------------------------------------------ 自衛官候補生 高等工科学校生徒の募集 募集内容 (1)自衛官候補生、陸上自衛隊高等工科学校生((2)推薦(3)一般)。 応募資格 日本国籍を有する(1)18から33歳未満(2)(3)中卒(見込み含む)で17歳未満の男子((2)は中学校長の推薦が必要) 試験期日 (1)11月28日(2)令和3年1月10・11日の指定された日(3)1次試験=(イコール)令和3年1月23日。 申込期限 (1)11月20日(2)11月30日(3)令和3年1月6日。 その他 詳しくは、自衛隊栃木地方協力本部宇都宮分室 電話 638-1922、市民課 電話 632-2263へ。 あなたの就農を応援します 新規就農相談会・見学会IN(イン)うつのみや2020 日時 11月29日(日曜日)(1)午前10時から午後4時(2)午後0時30分から4時。 会場 市農業公社、市内生産農家。 内容 (1)新規就農相談(2)農家の農場見学と意見交換会。 対象 将来、市内での就農を検討している18歳以上の人。 申込期限 11月20日(必着)。 申込方法 (1)直接、会場へ(2)市農業公社、農業企画課、各JAうつのみや営農経済センターに置いてある申込書に必要事項を書き、直接または送付・ファクスで、 郵便番号 321-0954元今泉7丁目10-20、市農業公社 電話 660-2702、ファクス 660-2704へ。 問い合わせ 農業企画課 電話 632-2473 37ページ 文化・教養・スポーツ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ ふれあいコンサート 森のコンサート出演者募集  令和3年度の「シティホールふれあいコンサート」(市役所1階市民ホール)と「森のコンサート」(長岡町・宇都宮美術館)の出演者を募集します。 募集内容 室内楽またはそれに準ずるもの。 その他 詳しくは、市文化会館ホームページ http://www.bunkakaikan.com/ をご覧ください。 問い合わせ 市文化会館 電話 636-2121、文化課 電話 632-2763 成人式案内状を11月中旬に送付します  11月1日現在で市内に住民登録のある人に送付します。市内に住民登録のない人は案内状の申し込み方法を市ホームページでご確認ください。 問い合わせ 生涯学習課 電話 632-2677 ID 1006529 ------------------------------------------------------------ 催 し ------------------------------------------------------------ わく・わくアートコンクールin(イン)うつのみや2020 入賞作品巡回展 期間・会場 11月6から8日=(イコール)ろまんちっく村(新里町)。11月13から15日=(イコール)梵天の湯(今里町)。11月24から27日=(イコール)市役所1階市民ホール。12月4から6日=(イコール)ベルモール(陽東6丁目)。12月11から13日=(イコール)東武宇都宮百貨店(宮園町)。12月18から20日=(イコール)南図書館(雀宮町)。 内容 障がいのある人のアートコンクールで入賞した絵画や造形物など、合計30作品の巡回展。 問い合わせ 障がい福祉課 電話 632-2229 ID 1017140 青少年活動センター(今泉町)でトライ東 秋まつり 日時 11月15日(日曜日)午前10時30分から午後1時30分。 内容 フリーマーケット、子どもレクリエーションコーナー、飲食ブース、よさこいショーなど。 その他 入場時に、氏名・電話番号を確認します。また、非接触型体温計で体温を計測します。 問い合わせ 青少年活動センター 電話 663-3155 秋の城山地域を散策 うつのみや百景徒歩ツアー 1 多気山を歩こう 日時 11月27日(金曜日)午前9時20分から正午。雨天決行。 コース 市営多気山駐車場(田下町・集合)から七曲りから御殿平から多気山持宝院と社叢から市営多気山駐車場(解散)。見学先は約4.5qを徒歩で移動。コース変更の場合あり。 対象 市内在住か通勤通学者。小学生以下は保護者同伴。 定員 抽選15人。 2 親子で大谷を歩こう 日時 12月12日(土曜日)午前9時20分から正午。雨天決行。 コース 市営大谷駐車場(大谷町・集合)から平和観音から大谷寺から大谷景観公園から奇岩群から市営大谷駐車場(解散)。見学先は約3qを徒歩で移動。コース変更の場合あり。 対象 市内在住か通勤通学する小中学生とその保護者。 定員 抽選20人。 費用 大人500円、中学生200円、小学生100円(参拝料)。 申込期限 1 11月13日 2 11月20日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に、 コース名・参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・2学年を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 320-8540市役所景観みどり課 電話 632-2568へ。1グループ1通限り5人まで。 その他 うつのみやシティガイド協会の解説付き。 宇都宮市民大学 公開講座 受講者募集  問い合わせ 人材かがやきセンター 電話 632-6332 日時 令和3年3月6日(土曜日)午後1時50分から3時30分。 会場 市文化会館(明保野町)。 内容 「東日本大震災から10年を迎えて」と題した笠井信輔さん(フリーアナウンサー)による講座。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 先着500人。 費用 1,000円。 申込開始 11月1日。 申込方法 専用ホームページ http://www.secure-cloud.jp/sf/1594274401SSwBQDfp 申し込みフォームに必要事項を入力するか、直接または送付・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年代・過去の受講回数を明記)で、 郵便番号 320-0806中央1丁目1-13、市民大学事務局(中央生涯学習センター4階・人材かがやきセンター内)、ファクス 632-6336、Eメール college@city.utsunomiya.tochigi.jpヘ。 ID 1024941 38-39ページ ------------------------------------------------------------ 催 し ------------------------------------------------------------ 国指定史跡 上神主(かみこうぬし)・茂原官衙(かんが)遺跡ウオーク 日時 11月21日(土曜日)午前9時15分から11時30分。荒天中止。 コース クリーンパーク茂原(茂原町・集合)から上神主・茂原官衙遺跡からクリーンパーク茂原(解散)。約4qを徒歩で移動。 定員 先着50人。 申込開始 11月5日。 申込方法 電話またはファクス (コース名・参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、文化課 電話 632-2764、ファクス 632-2765へ。 ID 1017069 とびやま歴史体験館 (竹下町)で企画展と講演会 1 ミニ企画展 期間 11月28日から令和3年1月24日。 内容 清原地区にある遺跡で発掘された縄文土器の解説と展示。 2 講演会 日時 11月28日(土曜日)午後1時30分から3時30分。 内容 「平家物語から中世日本を読み解く」と題した、西田直樹さん(作新学院大学女子短期大学部教授)による講演。 定員 先着30人。 申込開始 11月5日午前9時。 申込方法 直接または電話で、とびやま歴史体験館 電話 667-9400へ。 ID 1016957 学びの秋を満喫 中央図書館(明保野町)で各種催し 1 落語会 日時 11月21日(土曜日)午後2時から4時。 2 古文書解読講座  昭和10年「手紙講座」を読む 昔の人はくずし字をどう読んだのか 日時 12月5日(土曜日)午後1時30分から3時。 3 古文書解読講座「百姓騒動根本記」を読む 日時 12月12日(土曜日)午後1時30 分から3時。 内容 1 宇都宮落語研究会による、視覚に障がいのある人に楽しんでもらうテープ図書作成のための落語会。  2 3 大嶽(おおたけ)浩良さん(市文化財保護審議委員会委員)による、古文書や近世文書の解読。 定員 1 先着30人 2 3 各先着20人。 申込開始 1 11月4日午前9時30分 2 3 11月16日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、中央図書館 電話 636-0231へ。 朗読劇を楽しむ 声の響きを感じよう 日時 11月23日(月・祝)午後2時から。午後1時開場。 会場 南図書館(雀宮町)。 内容 「宇都宮百人一首語り」「死神」他。 定員 先着150人。 申込開始 11月10日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、南図書館 電話 653-7609へ。 名画鑑賞会「空母いぶき」 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目)。 日時 11月29日(日曜日)午後2時から。午後1時15分開場。 定員 先着320人。 その他 入場時に、氏名・電話番号を確認します。 問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 上河内民俗資料館(中里町・上河内地区市民センター内) で各種講座 1 ゆず料理講座 日時 11月28日(土曜日)午前9時30分から正午。 内容 上河内地域の名産品のゆずを使って、ゆず巻きとゆずの黄金煮を作る。 定員 先着16人。 費用 200円(材料費)。 申込期間 11月3から15日。 2 冬の飾り物講座 日時 12月11日(金曜日)午前9時30分から正午。 内容 松ぼっくりで作るミニツリーとミニミニ門松作り。 定員 先着30人。 費用 1000円(材料費)。 申込期間 11月3から29日。 対象 市内在住者。 申込方法 電話で、上河内民俗資料館 電話 674-3480へ。 ID 1016958 みんなで盛りあげよう いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会 1 いちご一会 ダンスキャラバン隊訪問  いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会のイメージソング「いちご一会」に合わせた「いちご一会ダンス」を、より多くの人に楽しんでもらうために、キャラバン隊が県内の幼稚園、保育園、小・中学校などを訪問します。 期間 令和3年3月31日まで(予定)。 内容 キャラバン隊やとちまるくんと一緒に、「いちご一会ダンス」を楽しく踊ります。活動時間は45から90分程度。 申込方法 ダンスキャラバン隊申込書(県実行委員会ホームページ https://www.tochigikokutai2022.jp/caravan/ からも取り出し可)に必要事項を書き、送付またはファクス・Eメールで、 郵便番号 320-8501塙田1丁目1-20、いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会実行委員会事務局総務企画課 電話 623-3845、ファクス 623-3527、Eメール somukikaku@pref.tochigi.lg.jpへ。 その他 詳しくは、県実行委員会をご覧ください。 2 国体・障害者スポーツ大会 地域巡回PR展 期間・会場 11月2から27日=(イコール)豊郷(岩曽町)。 内容 いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会の紹介や、栃の葉国体の回顧などの巡回展。 問い合わせ いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会宇都宮市実行委員会事務局(総務広報課内) 電話 678-6953 ページIDで広報紙の記事をもっと詳しく  広報うつのみやの記事の中にある7桁のページIDを、市ホームページのトップで入力すると、より詳しい情報や関連情報などを見ることができます。  インターネットを利用できる環境にある人は、パソコンやスマートフォンからぜひご活用ください。 広報うつのみやをもっと身近に  「広報うつのみや」をより多くの皆さんに提供できるよう、スマートフォン用アプリ「マチイロ」を導入しています。  この無料アプリをダウンロードし登録すると、毎月発行日にお知らせが届き、いつでもどこでも、スマートフォンなどで広報紙を読むことができます。 問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 39ページ 施設の教室・講座 ------------------------------------------------------------ 生涯学習センターの講座 ------------------------------------------------------------ 成人向け 会場 上河内生涯学習センター 講座名 イラン、ブラジル、台湾の家庭料理で多文化理解 日時 12月2・9・16日午後6時30分から9時全3回 対象 市内在住か通勤通学する20歳以上 定員 抽選16人 費用 材料費(実費) 申込 11月11日(必着)までに、直接またははがき(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、 郵便番号 321-0414中里町181-3、上河内生涯学習センター 電話 674-3131へ ID 1016163 子育て世代向け  会場 東生涯学習センター 講座名 すくすく子育て講座スペシャル 内容 幼児期から小学校入学までに育みたいこと 日時 12月5日(土曜日)午前10時から正午 対象 市内在住のおおむね3から5歳児の保護者 定員 抽選15人。託児は抽選10人 申込 11月16日までに、直接またはEメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・託児の有無を明記)で、東生涯学習センター(中今泉3丁目) 電話 638-5782、Eメール u47090001@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1016163 会場 中央生涯学習センター 講座名 子育て広場スペシャル 内容 パパは元気にエアロビクス、ママは毛糸ポンポンでX’mas(クリスマス)リース作り 日時 12月6日(日曜日)午前10時から正午 対象 市内在住の乳幼児とその保護者 定員 抽選18組。リース作り700円(材料費)注 保護者が1人の場合は、エアロビクスの参加になります。 申込 11月13日までに、直接またはEメール(参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・子どもの生年月日・性別、保護者の年齢を明記)で、中央生涯学習センター(中央1丁目) 電話 632-6331、Eメール u47090100@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1006449 ------------------------------------------------------------ 環境学習センター(茂原町)の講座 環境学習センター 電話 655-6030 ------------------------------------------------------------ 会場 1 宇都宮共和大学長坂キャンパス(下荒針町) 2から4 環境学習センター。 申込方法 1 11月10日午前9時から、電話で、環境学習センター 電話 655-6030へ 2から4 往復はがきの往信に希望講座名・参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、11月15日(消印有効)までに、 郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センターへ。複数講座に申し込み可。ただし、はがき1枚に付き1講座。同一講座に複数枚の申し込み不可(2 4 1人まで31家族まで。同行者も含む)。 その他 定員を超えた場合は公開抽選。定員に満たない場合、締め切り日の1週間後午前9時から、電話で受け付け。 ホームページ https://www.utsunomiya-miraikan.com/ 講座名 1 親子ネーチャー・ふれあい事業 内容 大学生が主体となって、身近な自然の中で五感を使い、楽しく遊ぶ 日時 11月28日(土曜日)午前10時から正午 対象 未就学児とその保護者 定員 先着10組 講座名 2 純銀粘土でアクセサリーつくり講座 内容 不用になったガラスと純銀粘土を組み合わせ、アクセサリーを作る 日時 12月3・10・17日午前10時から正午。全3回 対象 抽選16人 費用 2,100円(材料費) 講座名 3 紙パックで紙すき講座 内容 紙パックを材料に紙すきをし、オリジナルのカードを作る 日時 12月12日(土曜日)午前9時30分から正午 対象 小学生とその保護者 定員 抽選8組 講座名 4 やさしい布ぞうり作り講座 内容 不用になったバスタオルを使い、昔ながらの草履を作る 日時 12月13日(日曜日)午前9時30分から正午 定員 抽選16人 費用 400円(材料費) 40ページ ------------------------------------------------------------ 茂原健康交流センター(茂原町)の教室 茂原健康交流センター 電話 654-2815 ------------------------------------------------------------ 費用 施設利用料。 申込方法 当日、直接、会場へ。 茂原健康交流センターホームページ http://mobara.proteck.co.jp/ プール教室 1 アクアビクス教室 内容 水の抵抗・浮力・水圧・水温による水中制約トレーニング 日時 11月5・12・19・26日、12月3日午後1時から1時50分 定員 各先着14人 2 フィットネスウオーキング教室 内容 水中ウオーキングによる有酸素運動で心肺機能強化や筋力強化を促す 日時 11月5・12・19・26日、12月3日午後2時から2時50分 定員 各先着14人 3 成人水泳教室(初心者平泳ぎ) 4 成人水泳教室(初心者バタフライ) 日時 11月10・17日、12月1日午前11時50分から午後1時 定員 各先着12人 5 水中腰痛体操教室 内容 水の浮力で体への負担を軽減しながら腰の筋肉や筋を伸ばす 日時 11月10・17日、12月1日午後1時10分から2時 定員 各先着14人 カルチャー教室 6 ベリーダンス教室 内容 体に優しく無理のない動きで美しさの表現 日時 11月4・11・18・25日、12月2日午後0時30分から1時30分 定員 各先着12人 7 MIXフィットネス教室 内容 さまざまなストレッチと軽いエアロビクスをミックスしたエクササイズ 日時 11月5・12・19・26日、12月3日午後0時15分から1時15分 定員 各先着20人 8 陳式太極拳教室 内容 気血の流れを良くし体内バランスを理想的な状態に保つ効果 日時 11月5・12・19・26日、12月3日午後1時30分から2時30分 定員 各先着18人 9 エアロビクス教室 内容 ストレス解消・健康維持・体力増加効果 日時 11月6・13・20・27日午前10時30分から11時30分 定員 各先着17人 10 認知機能向上体操教室 内容 介護予防の新しいエクササイズ 日時 11月6・13・20・27日正午から午後1時 定員 各先着16人 11 編みぐるみ教室 内容 楽しく編みぐるみを作成 日時 11月6・13・20・27日午後1時15分から2時15分 定員 各先着8人 12 笑いヨガ教室 内容 笑いの体操とヨガを組み合わせた新しいエクササイズ 日時 11月6・13・20・27日午後1時30分から2時30分 定員 各先着18人 13 竹はり画教室 内容 竹の本来持っている自然の美しさと柔らかさを生かした工芸品 日時 11月10日(火曜日)午後1時30分から3時30分 定員 先着8人 14 フラダンス教室 内容 手足の基本動作などの基礎編 日時 11月10・17日、12月1日午後2時から3時 定員 各先着18人 ------------------------------------------------------------ 各種スポーツ教室 ------------------------------------------------------------ 申込期限 3 11月10日 1 2 4 5 11月22日(消印有効)。 申込方法 1 2 4 5 往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・人数・電話番号(必須)・学年を、返信に郵便番号・住所・氏名(4 5 は保護者名)を書き、 郵便番号 329-1102白沢町1791-3、ドリームプールかわち 電話 673-0212へ。3 宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp/ の申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-0954元今泉5丁目6-18、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。 その他 はがき1枚に付き1講座、1人。ただし、家族は連名可。 一般向け教室 1 らくらく水泳教室(クロールコース) 内容 もっときれいに楽しく長い距離を泳げるこつを学ぶ 日時 令和3年1月12・19・26日、2月2・9・16日、3月2・9日午後3時10分から4時。全8回 会場 ドリームプールかわち 対象 クロールで25mを泳げる18歳以上の人 定員 抽選10人 費用 2,660円 2 大人向け基礎コース 内容 水慣れからクロールなど水泳の基礎を学ぶ 日時 令和3年1月13・20・27日、2月3・10・17・24日、3月3日午後3時10分から4時。全8回 会場 ドリームプールかわち 対象 18歳以上の人 定員 抽選10人 費用 2,660円 ジュニア向け教室 3 親子de(デ)リズムあそび 内容 音楽にあわせて親子で楽しく運動する。子どものリズム感覚を養い、親子のコミュニケーションを深める 日時 12月7・14・21日、令和3年1月18・25日。全5回、Aコース=(イコール)午前10時から10時50分、Bコース=(イコール)午前11時から11時50分 12月4・18・25日、令和3年1月8・15・22・29日。全7回、Cコース=(イコール)午前10時から10時50分、Dコース=(イコール)午前11時から11時50分 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 対象 令和2年度内に2歳以上になる未就学児とその親 定員 各抽選12組 費用 A・Bコース=(イコール)各2,000円、C・Dコース=(イコール)各2,800円 4 子ども向け基礎コース 内容 水慣れからクロールなど、水泳の基礎を学ぶ(1)木曜日コース(2)金曜日コース 日時 (1)令和3年1月14・21・28日、2月4・18・25日、3月4・11日全8回 (2)令和3年1月15・22・29日、2月5・12・19・26日、3月5日全8回 午後5時10分から6時 会場 ドリームプールかわち 対象 市内在住の小学生 定員 各抽選15人 費用 2,660円 5 かけっこ教室 内容 現役アスリートから走りの基礎を学ぶ 日時 令和3年1月17日・2月21日(日曜日)午前10時から正午。全2回 会場 河内総合運動公園(白沢町) 対象 小学3から6年生 定員 抽選30人 費用 1,000円  掲載情報は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、内容が変更になる場合があります。最新情報などは、市ホームページや各問い合わせ先へご確認ください。 41ページ ------------------------------------------------------------ 市民俳歌柳壇/外国人向けの情報 ------------------------------------------------------------ 市民俳歌柳壇 柳壇 荒井宗明 選 良く出来た茄子(なす)が自慢のごみ置場 若草3丁目 佐藤 隆久 選評 ごみ出しの妻がまだ帰らない。妻が育てた茄子が豊作で、その自慢話が続いているようだ。ごみ置場にすれば格好の話題で、それからさまざまな話題に発展するのだろう。世は、これを称して、「ゴミニケーション」と言う。 コロナからマスクとマスク競い合い 弥生1丁目 小澤 幸雄 外孫(そとまご)が来ると内孫(うちまご)膝へくる 中岡本町 竹内 竹ノ花 下町の地蔵は粋なよだれ掛け 不動前2丁目 山中 ヒロ子 将棋盤桂馬が跳ねて荒れてくる 一番町 石田 武三郎 俳壇 星田一草 選 樺(かば)の木を沈めて深き霧の海 江曽島本町 中村 元吉 選評 霧は秋の気象現象。高原の白樺林であろう。幻想的な世界が思い浮かぶ。霧の中に隠れているものは何。真っ赤に燃える紅葉であろうか。またまた貴婦人のような白樺が忽然(こつぜん)と現れるのであろうか。想像が広がる。 新涼や那須連山に雲は無し さつき3丁目 和田 悦子 爽やかや稚(やや)の笑顔のメール来て 西川田南1丁目 星野 志郎 荷を解けば稲子(いなご)飛び出す故郷(さと)土産 さつき3丁目 伊藤 純夫 秋風や歩道に転ぶ缶一つ 江曽島町 長谷川 昇 歌壇 安野登美子 選 種なしの朝顔屋根にすがりつき なすすべのない日々を水さす 鶴田町 福士 美枝子 選評 種なし朝顔「琉球朝顔」。沖縄に生息し朝は青、午後は紫の花が咲き結実(けつじつ)しにくい。この朝顔が「屋根にすがりつき」つるは、屋根に伸びしかと縋(すが)りつく。朝顔の必死なる命を見た「なすすべのない」作者は思い悩む。「日々を水さす」この無為(むい)の動作に愛と哀と絆が滲(にじ)む。悲・哀の主観語を排除したゆえ、一首をより深いものにした。ちなみに花言葉「愛情の絆」。 神無月(かんなづき)猛暑コロナは県都から 早よ出て行けと郊外の秋は 泉町 秋野 毅 虫の音を一人占めして湯に浸る 一日(ひとひ)の労を犒(ねぎら)ひながら 駒生町 駒場 幸子 コロナ禍の中に八月巡り来て 六・九・十五と黙祷をせり 野沢町 鈴木 孝男 蚊遣(や)り火を焚(た)く香ただよふ庭の辺の 草深くして老いは住みます 清原台5丁目 北市 邦子 俳歌柳壇 応募方法 1人各3句(首)以内。対象は市内在住の人で、未発表作品。はがきに、作品(漢字にはふりがなも)・住所・氏名・ふりがな・応募する壇名を書き、毎月20日(消印有効)までに、 郵便番号 320-8540市役所広報広聴課 電話 632-2028へ。俳句・短歌・川柳の併記は不可。 外国人(がいこくじん)向(む)けの情報(じょうほう)  お問い合わせ 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 電話 616-1564 ID 1004932 対象(たいしょう) 市内(しない)に住(す)む外国人(がいこくじん)、市内(しない)の会社(かいしゃ)や学校(がっこう)に行(い)く外国人(がいこくじん)。 お願(ねが)い マスクを着(つ)けて来(き)てください。 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザで行政書士(ぎょうせいしょし)の無料相談(むりょうそうだん) 時(とき) 11月(がつ)16日(にち)(月曜日(げつようび))15時から17時。 内容(ないよう) 在留資格(ざいりゅうしかく)の変更(へんこう)など。 外国語通訳(がいこくごつうやく)ボランティア 時(とき) 月曜日(げつようび)から日曜日(にちようび)、8時30分から19時(年末年始(ねんまつねんし)はやりません)。 内容(ないよう) ボランティア(英語(えいご)・中国語(ちゅうごくご)・スペイン語(ご)など9言語(げんご))が市役所(しやくしょ)や学校(がっこう)などに一緒(いっしょ)に行(い)き、通訳(つうやく)します。 費用(ひよう) 1回(かい)(2時間(じかん)まで)2,000円(えん)。 申込方法(もうしこみほうほう) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザに置(お)いてある申(もう)し込(こ)みの紙(かみ)と2,000円(えん)を国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ(馬場通(ばばどお)り4丁目(ちょうめ)1-1、うつのみや表参道(おもてさんどう)スクエア5階(かい))へ出(だ)してください。 外国人(がいこくじん)のための総合相談(そうごうそうだん) 木曜日(もくようび)が祝休日(しゅくきゅうじつ)のときは次(つぎ)の週(しゅう)の木曜日(もくようび)(当(あ)てはまる月(つき)のみ)。 受(う)け付(つ)けは、終(お)わる時間(じかん)の30分前(ぷんまえ)まで。 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 電話 616-1564 時間(じかん) 15時から18時 ポルトガル語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) スペイン語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) ベトナム語(ご) 第(だい)1・3月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 中国語(ちゅうごくご) 火曜日(かようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) タイ語(ご) 水曜日(すいようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 英語(えいご) 金曜日(きんようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 場所(ばしょ) 外国人相談(がいこくじんそうだん)コーナー(市役所(しやくしょ)2階(かい)) 電話 632-2834 注 開(あ)いている時間(じかん)のみ 時間(じかん) 9時から12時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) なし 中国語(ちゅうごくご) 第(だい)2木曜日(もくようび) タイ語(ご) なし 英語(えいご) なし 時間(じかん) 14時から17時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) 第(だい)2木曜日(もくようび) 中国語(ちゅうごくご) なし タイ語(ご) 第(だい)1木曜日(もくようび) 英語(えいご) 第(だい)3木曜日(もくようび) 外国人(がいこくじん)のための日本語教室(にほんごきょうしつ) 費用(ひよう) 1カ月(げつ)1,000円(えん)。JLPT(日本語能力試験(にほんごのうりょくしけん))コースは1カ月(げつ)2,000円(えん)。電話(でんわ)またはEメールで予約(よやく)してください。  お問い合わせ 市国際交流協会(しこくさいこうりゅうきょうかい) 電話 616-1870、Eメール ucia@ucia.or.jp 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ  月曜日(げつようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み 11月(がつ)23日(にち) 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 火曜日(かようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分(予約(よやく)が要(い)ります) 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 水曜日(すいようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)13時30分から15時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 土曜日(どようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 10時から12時(小学校高学年(しょうがっこうこうがくねん)・中高生対象(ちゅうこうせいたいしょう)) 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 10時から12時(JLPT N1からN4) 休(やす)み 11月(がつ)29日(にち) 場所(ばしょ) 姿川地区市民(すがたがわちくしみん)センター(西川田町(にしかわだまち)) 火曜日(かようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)18時30分から20時30分 休(やす)み 11月(がつ)3日(にち) 場所(ばしょ) 市総合福祉(しそうごうふくし)センター(中央(ちゅうおう)1丁目(ちょうめ)) 木曜日(もくようび) 時間(じかん) 18時から20時 休(やす)み 11月(がつ)19日(にち) 場所(ばしょ) 北生涯学習(きたしょうがいがくしゅう)センター(若草(わかくさ)3丁目(ちょうめ)) 土曜日(どようび) 時間(じかん) 18時30分から20時30分 休(やす)み なし 42-43ページ ------------------------------------------------------------ 国際交流 ------------------------------------------------------------ 宇都宮(うつのみや)の国際交流(こくさいこうりゅう)の今(いま) International Exchange of Utsunomiya 本市に住む外国人住民は年々増加しています。 本市では、多様化する社会に対応するため、国際交流事業と外国人住民への支援を行っています。  お問い合わせ 国際交流プラザ 電話 616-1567 ID 1007498 国際化する宇都宮 多文化共生のまちづくり 本市では、令和2年4月末現在、約9700人の外国人が生活し、外国人住民は、年々増加傾向にあります。 本市の外国人住民数の推移(各年4月末時点) 平成27年 7,806人 平成28年 8,290人 平成29年 8,812人 平成30年 9,375人 平成31年 9,649人 出典 本市 住民基本台帳人口 また、国籍もさまざまで、約80カ国に上り、長年生活し、本市を拠点に学び、活動している人も多くいます。 そのような中、本市では、さまざまな国の人と出会える交流の場を設けるなど、多様性を尊重し、国籍や民族などが異なる人々が互いの文化的違いを認め、理解し合い、共に生きていく「多文化共生のまちづくり」に取り組んでいます。 また、外国人住民が暮らしやすくなるよう、さまざまな支援を行っています。 宇都宮の姉妹・文化友好都市 本市では、国際化の推進や、国際理解・交流の推進を図るため、次の5都市と姉妹・文化友好都市の関係を築き、さまざまな分野での交流を行い、関係を深めています。 オークランド市(ニュージーランド)。 チチハル市(中国)。 オルレアン市(フランス)。 タルサ市(アメリカ)。 ピエトラサンタ市(イタリア)。 特に、オークランド市・オルレアン市・タルサ市へは、中学生・高校生などの青少年対象の派遣事業や受け入れ事業も行っています。 残念ながら、今年度は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響により、中止となってしまいましたが、代わりにインターネットを用いた事業を行いました。詳しくは、43ページで紹介します。 外国人住民は、今後もさらに増加が予想されています。この機会に、宇都宮の国際交流について、理解を深めてみませんか。 インターネットでつながる新たな国際交流 私たちの思い、姉妹都市タルサ市へ届け! 新型コロナウイルスに負けない絆 令和2年3月に派遣事業が行われる予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の影響で、中止となってしまったため、8月5日から、本市の姉妹都市であるアメリカ合衆国オクラホマ州タルサ市のバーチャルイベント(動画を活用した催し)で、本市を紹介する動画を公開しています。 この企画には、同市へ派遣生として訪問する予定だった中学2年生20人のうち、9人の有志が参加してくれました。 本来であればタルサ市を訪問し、直接ホストファミリーや中学生などに伝えるはずだった「タルサ市への思い」や「ふるさと宇都宮の魅力」などを、間接的ではありましたが、動画への参加という形で、タルサ市に住む人たちに英語で伝えるという派遣生たちの夢が、少し叶いました。 動画はこちらから TGA Tulsa-Utsunomiya Sister City Partnership Facebook(タルサ-うつのみやシスターシティパートナーシップフェイスブック) https://www.Facebook.com/TUSCP Tulsa-Utsunomiya Sister City Partnership YouTube(ユーチューブ) https://youtu.be/cyiS1zWpk4E 日中韓3都市友好 青少年ネット囲碁親善対局 海外都市とICT(情報・通信に関する技術)を活用し、日本・中国・韓国の3都市の青少年によるインターネット囲碁対局を今年9月に実施しました。 「宇都宮市」と「中国チチハル市(注 宇都宮市と中国チチハル市は、昭和59年に友好都市の提携を行いました。現在も、マスクの寄贈を受けるなど、友好関係にあります。)」、「韓国コヤン市(注 チチハル市の友好都市。)」の小中学生が囲碁対局を通して、友好と親睦を深めました。 当日、会場内では、3都市の各会場を中継し、対局や会場の様子をスクリーンで観覧しました。 宮の原中学校 吹奏楽部による演奏 対局と対局の間には、文化交流として、各都市の青少年が音楽やダンスなどを披露しました。本市からは、宮の原中学校の吹奏楽部が、各都市へのメッセージとともに演奏を披露しました。 外国人(がいこくじん)の皆(みな)さんへ いろいろな支援(しえん)があります 外国語版(がいこくごばん)「暮(く)らしの便利帳(べんりちょう)」・各種(かくしゅ)リーフレットで知(し)ろう ID 1007962 暮(く)らしの便利帳(べんりちょう) 行政(ぎょうせい)サービスをまとめています(7言語(げんご))。 市税(しぜい)のしおり 税金(ぜいきん)の情報(じょうほう)が分(わ)かります(8言語(げんご))。 資源(しげん)とごみの分(わ)け方(かた)・出(だ)し方(かた) ごみの出(だ)し方(かた)が分かります(6言語(げんご))。 詳(くわ)しくは、市(し)のホームページを見(み)てください。 Facebook(フェイスブック)の「Hot Information in(ホットインフォメーションイン)うつのみや」を見よう 外国人住民(がいこくじんじゅうみん)向(む)け生活情報紙(せいかつじょうほうし)「おーい!」、災害(さいがい)に備(そな)えるための情報(じょうほう)、新型(しんがた)コロナウイルスの予防(よぼう)の情報(じょうほう)などについて、英語(えいご)とやさしい日本語(にほんご)で読(よ)むことができます。 登録(とうろく)はこちら https://fp.me/utsunomiyahotinfo 「困(こま)ったときのゆびさしかいわひょう」を使(つか)おう 場面(ばめん)ごとに、便利(べんり)な会話(かいわ)フレーズや緊急連絡先(きんきゅうれんらくさき)などをまとめました。国際交流(こくさいこうりゅう)プラザで無料(むりょう)で配(くば)っています。 言語(げんご) 英語(えいご)、中国語(ちゅうごくご)、ベトナム語(ご)など、7言語(げんご)。 多言語(たげんご)で通訳(つうやく)と翻訳(ほんやく)ができるタブレットがあります 通訳(つうやく)できる言語(げんご) 英語(えいご)・ベトナム語(ご)など、11言語(げんご)。 翻訳(ほんやく)できる言語(げんご) クメール語(ご)・シンハラ語(ご)・ヒンディー語(ご)・フィリピン語(ご)など、30言語(げんご)。 日本語(にほんご)での手続(てつづ)きやコミュニケーションに困(こま)っている人(ひと)は、職員(しょくいん)に「多言語翻訳(たげんごほんやく)タブレットを使(つか)いたい」と伝(つた)えてください。 外国人(がいこくじん)のための総合相談(そうごうそうだん)でベトナム語(ご)相談(そうだん)をはじめました 宇都宮市(うつのみやし)で長年生活(ながねんせいかつ)し、日本(にほん)の制度(せいど)に詳(くわ)しいベトナム人(じん)の相談員(そうだんいん)が相談(そうだん)に応(おう)じます。 「外国人(がいこくじん)のための総合相談(そうごうそうだん)」について、詳(くわ)しくは、41ページを見(み)てください。 ベトナム語 相談員 グェン チョン ダイ さん ようこそ、宇都宮(うつのみや)へ! 不安(ふあん)な気持(きも)ちを抱(かか)えているのはみんな同(おな)じです。 気軽(きがる)に何(なん)でも相談(そうだん)してください IDはそれぞれの番号(ばんごう)を宇都宮市(うつのみやし)のホームページのトップページで入力(にゅうりょく)すると関連(かんれん)ページが見(み)られます。 44-45ページ ------------------------------------------------------------ 相談窓口 ------------------------------------------------------------ 健康・福祉 国民年金相談 内容 国民年金の加入、脱退 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課(市役所1階) 電話 632-2327 国民健康保険相談 内容 国民健康保険の加入、脱退 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課 電話 632-2320 保健と福祉の相談 内容 妊娠・子育てから高齢者の介護まで、健康の悩み、福祉サービス全般 保健と福祉についての困り事などの相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健福祉総務課(市役所1階) 電話 632-2941 平石地区市民センター(下平出町) 電話 661-2369 富屋地区市民センター(徳次郎町) 電話 665-3698 姿川地区市民センター(西川田町) 電話 645-4535 河内地区市民センター(中岡本町) 電話 671-3205 市社会福祉協議会 心配ごと・悩みごと相談センター 要予約(一部) 内容・日時 心配事や悩み事の相談=(イコール)月から金曜日、午前9時から午後3時(電話のみ) 弁護士の法律相談=(イコール)11月17日(火曜日)午前9時から正午(要予約) 知的障がい者の生活相談(知的障がい者相談員)=(イコール)11月18日(水曜日)午前10時から午後3時(要予約) 更生や犯罪予防に関する相談(保護司)=(イコール)11月19日(木曜日)午前10時から午後3時(要予約) こころの悩み相談(精神保健福祉士)=(イコール)11月20日(金曜日)午後1時から4時(要予約) 会場 市社会福祉協議会(中央1丁目・市総合福祉センター内)  電話 636-1215 会場・申込・問い合わせ先 各相談日2日前(土・日曜日、祝休日を除く)までに、電話で、市社会福祉協議会 電話 636-1215へ 成人健康相談 内容 健診結果や生活習慣病予防など成人の健康に関する相談 日時 月から金曜日午前9時 電話 正午と午後1時 電話 4時 会場・申込・問い合わせ先 健康増進課(竹林町) 電話 626-1126 成人健康相談 内容 健診結果や生活習慣病予防など成人の健康に関する相談 日時 毎日(休館日を除く)午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627-6666 栄養相談 内容 管理栄養士による栄養や食事に関する個別相談 日時 毎日(休館日を除く)午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627-6666 病態別栄養相談 要予約 内容 管理栄養士による生活習慣病などの病気に応じた食事療法 注 医師の指示書が必要 日時 毎週月曜日、午前9時30分から午後3時 会場 保健所(竹林町) 申込・問い合わせ先 健康増進課 電話 626-1126 病態別栄養相談 要予約 内容 管理栄養士による生活習慣病などの病気に応じた食事療法 注 医師の指示書が必要 日時 毎週土・日曜日、午前9時30分から午後3時 会場 市保健センター 申込・問い合わせ先 健康増進課 電話 626-1126 医療相談(電話相談) 内容 患者や家族からの医療に関する相談 日時 月から金曜日、午前9時から午後4時 会場・申込・問い合わせ先 医療相談窓口(保健所総務課内) 電話 626-1236 内容 感染症・難病・精神保健に関する相談 エイズ、肝炎、結核、難病、精神保健に関する相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健予防課(竹林町) 電話 626-1114 こころの健康相談 要予約 内容 医師や精神保健福祉士による心の健康についての個別相談 日時 11月11・25日水曜日、午後1時30分から4時のうち、1時間程度。その他、随時、保健師が相談を受け付け 会場 保健所 申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626-1114 エイズ(HIV抗体)検査・性感染症検査・ウイルス性肝炎検査 要予約 内容 エイズ(HIV抗体)は感染したと思われる日から3カ月経過後、クラミジア・梅毒は感染したと思われる日から1カ月経過後、B型・C型肝炎は感染したと思われる日から6カ月経過後の検査と相談 注 検査は匿名 日時 11月4・11・18・25日、12月2日午前9時から10時 定員 各先着10人 会場 保健所 申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626-1114 注 保健所の即日(HIV・梅毒抗体検査)検査結果は当日、通常検査結果は約1週間後 エイズ(HIV抗体)検査・性感染症検査・ウイルス性肝炎検査 要予約 内容 エイズ(HIV抗体)は感染したと思われる日から3カ月経過後、クラミジア・梅毒は感染したと思われる日から1カ月経過後、B型・C型肝炎は感染したと思われる日から6カ月経過後の検査と相談 注 検査は匿名 日時 11月22日(日曜日)午後1時から3時30分 定員 先着15人 会場 市保健センター 申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626-1114 注 保健所の即日(HIV・梅毒抗体検査)検査結果は当日、通常検査結果は約1週間後 介護保険相談 内容 介護サービスや要介護等認定申請の手続き方法、介護保険料など介護保険全般 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後7時 会場・申込・問い合わせ先 高齢福祉課(市役所2階) 電話 632-8989、ファクス 632-3040 障がい者の医療・生活相談 要予約  18歳以上を対象とした、医師による医療や生活相談 日時 11月14日(土曜日)午前10時から正午 定員 先着2組 会場・申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター(中央1丁目) 電話 639-1050、ファクス 639-1052 障がい者の差別解消相談(電話・ファクス・Eメール相談可) 内容 日常生活での障がいを理由とした不当な差別的取り扱いや合理的配慮の不提供などについての相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課 電話 632-2353、ファクス 636-0398、Eメール u1904@city.utsunomiya.tochigi.jp 障がい者基幹相談支援センター 内容 相談支援事業所などへの助言、障がい者や家族からの専門相談・総合相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課(市役所1階) 電話 632-2366 障がい者生活支援センター 内容 在宅の障がい児・者や家族からの各種相談などを行い、障がい者の自立した生活を支援 日時・会場・申込・問い合わせ先  市総合福祉センター 電話 636-1536 子ども発達センター(鶴田町) 電話 647-4724 障がい者生活支援センターこぶし(茂原町) 電話 680-5748 サポートセンターとみや生活支援センター(徳次郎町) 電話 665-8230 うつのみや(西2丁目) 電話 632-6074 サポートみゆき(御幸本町) 電話 661-5116 視覚障がい者相談窓口 内容 視覚障がい者や家族からの各種相談、情報提供や助言を行い、視覚障がい者の自立した生活を支援 日時 第1から4火・木曜日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター 電話 614-3309 とちぎ権利擁護センター「あすてらす・うつのみや」 内容 高齢者・障がい者で判断能力が十分でない人が持つ金銭管理の不安に関する相談や福祉サービス利用の手続き 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 あすてらす・うつのみや(中央1丁目) 電話 635-1234 権利擁護・成年後見センター 要予約(面談) 内容 判断能力が十分でない人のための成年後見制度に関する相談・助言 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 権利擁護・成年後見センター(中央1丁目) 電話 636-1215 ID 1004929 専門家 弁護士法律相談 要予約 内容 不動産、相続、離婚、金銭貸借など。相談時間は20分以内 注 同一内容の相談は1回限り。 日時 11月8・22日(日)、午前10時から午後0時40分 注 時間の指定はできません。 対象 市内在住者 定員 各先着40人 会場・申込・問い合わせ先 8日分(市役所14階会議室)が5日、22日分(市役所14階会議室)が19日、午前8時30分から、電話で、広報広聴課 電話 632-2022・2023・2025・2028・2129へ 行政書士相談 内容 相続、離婚、農地転用、開発行為、営業許認可など、市役所など官公庁に提出する書類や手続き 日時 11月9日(月曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー(市役所2階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632-2022 行政書士相談 内容 相続、離婚、農地転用、開発行為、営業許認可など、市役所など官公庁に提出する書類や手続き 日時 11月22日(日曜日)午後1時から4時 会場 市民プラザ(うつのみや表参道スクエア5階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632-2022 司法書士による相談会(電話相談) 要予約 内容 電話による、相続、遺言に関する相談。相談時間は30分程度 日時 11月14日(土曜日)午前10時から午後3時 会場・申込・問い合わせ先 11月11日午後4時30分までに、電話で、県司法書士会 電話 614-1122へ 土地家屋調査士相談 内容 土地測量、分筆登記、建物新築登記、境界確認、筆界特定など 日時 11月18日(水曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー(市役所2階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632-2022 調停相談会 内容 家庭内や親族間のもめ事(夫婦関係、扶養、相続など)、民事上のもめ事(土地・建物の問題、金銭の貸借、交通事故など)についての相談 日時 11月30日(月曜日)午前10時から正午と午後1時から3時 会場 市役所14階大会議室 申込・問い合わせ先 家事関係 宇都宮家庭裁判所 電話 621-4843・民事関係 宇都宮簡易裁判所 電話 621-4801 税理士 税金なんでも相談 予約優先 内容 税金全般(法人および個人事業主などの相談は除く)。相談時間は30分以内 日時・会場・申込・問い合わせ先 11月18日(水曜日)午前10時から正午と午後1時から4時 定員 先着20人 注 会場など、詳しくは、直接または電話で、税制課(市役所2階) 電話 632-2204へ 起業・創業相談 要予約 内容 起業・創業に関する相談や情報提供 日時 毎週金曜日午前9時から正午と午後1時から3時 会場 市起業家支援施設(中央3丁目・県産業会館内) 申込・問い合わせ先 市起業家支援施設 電話 680-6010・産業政策課 電話 632-2443 社会保険労務士労働相談 要予約  内容 労働時間、賃金、解雇、ハラスメント、雇い止め、事業主からの労務管理 日時 11月12日(木曜日)・24日(火曜日)午後1時30分から4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課(市役所7階) 電話 632-2446 キャリアコンサルタント就職相談 要予約  内容 就職に関する悩みや、面接の受け方、書類の書き方、適職診断など 日時 毎週月から水・金曜日午前10時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課(市役所7階) 電話 632-2446 ID 1004927 女性 配偶者からの暴力(DV)相談 要予約(一部) 内容 配偶者などからの暴力(DV)についての女性専用相談 日時 火から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 配偶者暴力相談支援センター 電話 635-7751 緊急時は県警本部・県民相談室 電話 627-9110、#9110(24時間)または近くの警察署へ 日時 月から金曜日、午前9時から午後8時・土・日曜日、午前9時から午後4時 会場・申込・問い合わせ先 とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町) 電話 665-8720 日時 月から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 電話で、ウイメンズハウスとちぎ 電話 621-9993へ 女性相談 要予約(面談) 内容 夫婦・家庭のこと、自分の生き方など、女性のさまざまな悩み 日時 火から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636-5731 女性のためのカウンセリング 要予約 女性カウンセラーによる、心の悩み、人間関係、自分の生き方 日時 11月21日(土曜日)午後1時から5時 定員 先着4人 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636-5731 女性のための法律相談 要予約 内容 女性弁護士による、離婚・親権・養育費の問題。相談時間は30分以内 日時 11月18日・12月2日(水曜日)午後1時30分から4時 定員 各先着4人 日時 11月5日午前9時から、電話で、 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所 電話 636-5731へ 女性のための人権相談 内容 配偶者などからの暴力(DV)やセクハラ被害についての人権相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 女性の人権ホットライン 電話 0570-070-810 ID 1004927  新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、相談会場では、マスクを着用し、他の人との間隔を空けていただくようご協力お願いします。なお、開催が変更になる場合があります。詳しくは、各問い合わせ先へご確認ください。 46ページ 子育て 子ども総合相談(電話相談可) 内容 妊産婦や子どもの健康や悩み、子育ての心配事や手続き 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後7時 土・日曜日は午後5時15分まで(電話相談のみ・市保健センターへ転送) 会場・申込・問い合わせ先 子ども総合相談(市役所2階・子ども家庭課内) 電話 632-2525 家庭児童相談(電話相談可) 内容 児童に関する虐待・生活習慣・学校・家庭生活 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 家庭児童相談室(子ども家庭課内) 電話 632-2390 教育相談 要予約 内容 年長児の就学や、小中学生の学校生活(不登校・発達障がいも含む)に関する相談・助言 日時 月から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 市教育センター(天神1丁目) 電話 639-4380・4381 子どもの発達相談 要予約 内容 子どもの発達(言葉・運動・社会性)に関する悩み、不安 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 子ども発達センター(鶴田町) 電話 647-4720 青少年総合相談(電話相談可) 内容 ニート、ひきこもりなど自立に困難を抱える若者の不安や悩み、就職についての相談 日時 月から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 青少年自立支援センター「ふらっぷ」(中央1丁目・中央内) 電話 633-3715 ひとり親家庭の相談 要予約    内容 母子・父子自立支援員によるひとり親家庭対象の就職・生活相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 子ども家庭課(市役所2階) 電話 632-2389 マザーズコーナー出張相談 予約優先 内容 子育て中の親を対象とした就職相談 日時 11月12日(木曜日)午後2時から4時 会場・申込・問い合わせ先 11月11日正午までに、電話で、子ども家庭課 電話 632-2386へ 養育費などに関する弁護士法律相談 内容 養育費や離婚に関する相談 要予約 日時 11月11・25日(水)、午前9時から正午 会場 とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町) 申込・問い合わせ先 電話で、子ども家庭課 電話 632-2386へ ID 1004930 ID 1004931 暮らし 市民相談 内容 市の業務や日常生活での困り事などに関する相談先の案内・助言 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民相談コーナー(市役所2階) 電話 632-2835 役所のこと何でも相談 内容 国、県、市など行政機関への意見や要望 日時 11月5日・12月3日(木曜日)午後1時30分から3時30分 会場 FKD宇都宮店(今泉町) 申込・問い合わせ先 総務省栃木行政監視行政相談センター 電話 634-4680・広報広聴課 電話 632-2022 役所のこと何でも相談 内容 国、県、市など行政機関への意見や要望 日時 11月13日(金曜日)午後1時30分から3時30分 会場 FKDインターパーク店(インターパーク6丁目) 申込・問い合わせ先 総務省栃木行政監視行政相談センター 電話 634-4680・広報広聴課 電話 632-2022 人権よろず相談 内容 差別、いじめ、職場での嫌がらせ、虐待、近隣トラブルなどに関する相談 必要に応じて調査や救済措置などの支援 日時 11月11日(水曜日) 午前10時から正午と午後1時から3時 会場 男女共同参画推進センター「アコール」(明保野町) 申込・問い合わせ先 男女共同参画課 電話 632-2346 消費生活相談 要予約(一部) 内容 消費者からの商品やサービスに関するトラブル、多重債務整理相談は要予約 日時 年末年始を除く毎日、午前9時から午後5時30分(土・日曜日、祝休日は午後4時30分まで)。来所相談は午前10時から 会場・申込・問い合わせ先 消費生活センター(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1547 戸籍がない人の相談 出生届を提出できず戸籍や住民票がない人に関する相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民課(市役所1階) 電話 632-2270 生活困窮相談 要予約 内容 経済的に困窮している人の自立に向けた相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 自立相談支援機関(中央1丁目) 電話 612-6668・住居確保給付金専用携帯ダイヤル  電話 090-8028-7570 090-8028-7571 ごみの相談 内容 ごみステーションの申請やごみの出し方 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 ごみ減量課(市役所12階) 電話 632-2423 粗大ごみ収集(1個840円)の申し込みは、粗大ごみ受付センター 電話 643-5371(月から土曜日、午前9時から午後5時)へ。なお、市で処理できる一般家庭のものを自分で清掃工場へ持ち込む場合は無料。 上下水道についての相談 内容 引っ越しに伴う休止・開栓、名義変更 日時 祝休日を除く月から土曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 お客様受付センター 電話 633-1300 インターネット受付「引越れんらく帳」では、24時間申し込めます。 ID 1002579 内容 道路からの漏水・修繕工事 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 配水管理センター 電話 616-1331 内容 水質についての相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 水質管理室 電話 674-1399 ボランティア相談 内容 ボランティアに関する相談 日時 毎日(日曜日・祝休日を含む休館日を除く)、 午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市社協ボランティアセンター 電話 636-1285、ファクス 634-2870 シニア世代の相談 内容 第2の人生で「何か」をしてみたいが、相談先が分からないなど、おおむね50歳以上のシニア世代の自分づくりに関する相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場 みやシニア活動センター(高齢福祉課内) 申込・問い合わせ先 みやシニア活動センター 電話 632-2368 シニア世代の相談 内容 第2の人生で「何か」をしてみたいが、相談先が分からないなど、おおむね50歳以上のシニア世代の自分づくりに関する相談 出張相談=(イコール)11月10日(火曜日)午後1時から3時 注 キャリアコンサルタントが相談に応じます。 会場 南図書館(雀宮町) 申込・問い合わせ先 みやシニア活動センター 電話 632-2368 初心者パソコン相談会 内容 パソコンの基本操作に関する相談(パソコン持参・1人30分程度) 日時 11月11日(水曜日)午後1時から3時 会場 中央(中央1丁目) 申込・問い合わせ先 人材かがやきセンター 電話 632-6332・ITアットうつのみや 電話 908-8655 ペット相談 内容 ペットの飼い方相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 生活衛生課(竹林町) 電話 626-1108 ID 1004928 47ページ ------------------------------------------------------------ 情報ひろば ------------------------------------------------------------ 北宇都宮駐屯地(宇都宮飛行場)ヘリコプター夜間飛行訓練 期日 11月2日・4日・5日・9日から12日・16日から19日・24日から26日・30日。時刻は午後9時頃までを予定。天候などにより実施日・時刻の変更あり その他 飛行場周辺(宇都宮市内)でのドローン、ラジコン飛行機などの飛行は、航空法により禁止されています。  お問い合わせ 陸上自衛隊北宇都宮駐屯地 電話 658-2151 宝くじ助成金「地域防災組織育成事業」で煙体験資器材を整備 消防局では、宝くじの助成を受け、煙体験資器材を整備しました。今後、煙による避難の難しさや危険性を体験する、防災フェアや防災訓練などで活用していきます。  お問い合わせ 消防局予防課 電話 625-5505 労働者も使用者も必ずチェック「最低賃金」 10月1日から県最低賃金が時間額854円に改定されました。最低賃金は、県内事業場で働く全ての労働者(一般労働者、パート・アルバイトなど)とその使用者に適用されます。なお、特定の産業には特定最低賃金が定められています。  お問い合わせ 栃木労働局 電話 634-9109、宇都宮労働基準監督署 電話 633-4257 宇都宮共同高等産業技術学校 令和3年度訓練生募集 対象 各学科に関連する事業所などに勤務または再就職を予定している人など 訓練期間・定員 畳科、建築設計科、広告美術科=(イコール)各2年・各10人 申込期間 令和3年3月13日までの毎週火曜日から土曜日、午前10時から午後4時 その他 申込方法など、詳しくは、宇都宮共同高等産業技術学校 電話 622-1271へ。  お問い合わせ 商工振興課 電話 632-2446 県内企業へ就職を考えている学生の奨学金返還を助成 県では、産業界と協力し設置した「とちぎ未来人材応援基金」により、県内に本・支店がある企業へ就職を考えている学生の奨学金返還を最大150万円助成します。 対象業種 製造業、卸売業・小売業、情報通信業、宿泊業 その他 対象学生や申込方法など、詳しくは、県ホームページ http://www.pref.tochigi.lg.jp/f06/work/koyou/miraijinzaiouensyougakukin.htmlをご覧になるか、県労働政策課 電話 623-3224へ。 介護職員をサポート「ケア・アシスタント」という働き方 県では、元気な高齢者を対象に介護事業所で食事の配膳、清掃など、介護職員の補助的な業務を行うケア・アシスタントを募集しています。業務内容や申込方法など、詳しくは、県社会福祉協議会 電話 643-5622へ。  お問い合わせ 県高齢対策課 電話 623-3057 毎年11月11日から17日は「税を考える週間」 国税庁では、「税を考える週間」に集中的にさまざまな情報を提供し、納税者から税務行政への意見や要望を聞く機会を設けています。詳しくは、国税庁ホームページ https://www.nta.go.jp/をご覧ください。  お問い合わせ 宇都宮税務署 電話 621-2151(自動音声案内) とちぎ健康の森(駒生町)で福祉のお仕事就職フェア 日時 12月12日(土曜日)午後1時から3時30分 内容 福祉や保育の仕事への就職希望者(令和3年3月卒業見込みの学生を含む)と求人事業所(県央エリア)との相談会。その他、福祉の仕事や資格に関する相談もできます。  お問い合わせ 県社会福祉協議会 電話 643-5622 操作を学ぼう 16ミリ映写機技術者養成講習会 日時 11月23日(月曜日・祝日)午前10時から午後5時30分 会場 東図書館(中今泉3丁目) 対象 県内在住の高校生以上 定員 先着20人 申込期間 11月3日から21日 申込方法 電話で、視聴覚ライブラリー 電話 638-5704へ。 ID 1012192 まちづくりセンター「まちぴあ」(元今泉5丁目)で各種催し 1 持続化給付金等経営に関する専門家相談会 日時 11月5日(木曜日)(1)午後1時から(2)午後2時15分から(3)午後3時30分から 内容 NPO法人などの経営に関する相談会 定員 各先着1団体。 2 まちづくり応援ボランティア・NPOのお助け連続講座 日時・内容 11月10日=(イコール)組織作り、17日=(イコール)会計、24日=(イコール)助成金、12月1日=(イコール)広報。午後6時から8時。全5回 定員 先着30人(オンライン参加可)。 対象 市民活動団体、ボランティアグループ、NPO法人など公益活動を行う団体。 その他 申込方法など、詳しくは、まちぴあ 電話 661-2778、Eメール info@u-machipia.orgへ。 あなたの健康を応援します スポーツ健康体力相談 日時 12月16日・23日(水曜日)、午後1時30分から3時 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 定員 各先着7人 費用 1回500円(受講料) 申込開始 11月4日午前9時 申込方法 電話で、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。 梵天の湯(今里町)でうつのみや民話の集い 日時 11月21日(土曜日)午後1時30分から2時30分 内容 宇都宮伝統文化連絡協議会の所属会員による、地域に伝わる説話や昔話などの民話語り。  お問い合わせ 文化課 電話 632-2768 ID 1016953 粗大ごみを修理した自転車や家具の再生品を提供(有料) 日時 11月20日まで、午前9時から午後5時。公開抽選日は11月21日午前10時から 会場 環境学習センター(茂原町) 申込方法 宇都宮市・上三川町・下野市石橋地区在住で18歳以上の本人が、直接、受け付けへ。1人2点まで。  お問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 天文台で火星、木星、土星、秋の星座などを観察しよう 日時 11月7日・21日(土曜日)、午後7時から9時 会場 田原中学校(下田原町) その他 申込方法など、詳しくは、河内星の子会ホームページ http://scopepeople.jp/0001009/をご覧になるか、Eメールで、河内星の子会Eメール hoshinokokai@gmail.comへ。  お問い合わせ 田原中学校 電話 672-0008 音訳ボランティアによる対面朗読サービス 日時 日曜日と11月3日・19日から23日を除く毎日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 対象 視覚に障がいのある人など 申込期限 朗読希望日10日前 申込方法 電話で、市社協ボランティアセンター 電話 636-1285へ。 図書館の郵送貸出(送料無料)のご利用を 対象 市内在住の視覚障がい・肢体不自由(1級から6級)、要支援・要介護認定の人 申込方法 直接または電話で、中央図書館(明保野町) 電話 636-0231へ その他 障がい者手帳番号などの登録が必要です。 自死遺族支援わかちあいの会「こもれび」 日時 11月21日・28日(土曜日)午後2時から4時 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目) 対象 家族や身近な人を自死によって亡くされた人 費用 1回200円(当日受付)。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 ID 1004481 宇都宮精神保健福祉会「やしお会」 1 個別相談会 日時 11月5日・19日、12月3日。午前10時から正午。 2 定例会 日時 11月19日(木曜日)午後1時30分から3時30分 内容 話し合いながら、精神障がいについて学ぶ。 会場 保健所(竹林町)。 申込方法 電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1004486 48-51ページ ------------------------------------------------------------ 施設のイベント ------------------------------------------------------------ 行ってみよう 見てみよう 施設のイベント 本市で開催しているイベントなどは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、内容が変更になる場合があります。 詳しくは、各イベント問い合わせ先へ、お問い合わせください。 ------------------------------------------------------------ 図書館 ------------------------------------------------------------ 中央(明保野町7-57) 電話 636-0231 東(中今泉3丁目5-1) 電話 638-5614 南(雀宮町56-1) 電話 653-7609 上河内(中里町182-1) 電話 674-1123 河内(中岡本町3397) 電話 673-6782 ホームページ http://www.lib-utsunomiya.jp/ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 ホームページ http://www.ucatv.ne.jp/?u_avl/ 中央図書館 アニメ映画会「ちびまる子ちゃん まるちゃん文通をはじめる」他2作品 日時 11月22日午前10時30分からと午後1時30分からの2回 定員 各先着20人 その他 上映開始の30分前から整理券を配布。受け付けで、名前と電話番号を確認します。  お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 東図書館 日本映画劇場「丹下左膳餘話(たんげさぜんよわ) 百萬両の壺」 日時 11月20日午前10時からと21日午後2時からの2回 定員 各先着30人。 20世紀名画座「ショウ・ボート」 日時 11月20日午後2時からと21日午前10時からの2回 定員 各先着30人 その他 上映開始の30分前から整理券を配布。受け付けで、名前と電話番号を確認します。  お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 南図書館 1 犯罪被害者等支援パネル展 期間 11月24日まで 内容 犯罪や事故の被害者遺族が作成したメッセージパネルなどの展示。 2 発電たいけん展 日時 11月7日・8日、午前10時から午後3時 内容 いろいろな発電の仕方を紹介し、楽しく体験しながら学べる展示。 3 ポップde(デ)ビブリオバトル お薦め本に投票しよう 日時 11月7日から15日、午前9時30分から午後8時 内容 宇都宮工業高等学校と宇都宮南高等学校の代表生徒各5人のお薦めする本のポップを展示し、来館者の投票によりチャンプ本を選ぶ。  お問い合わせ 1 生活安心課 電話 632-2137 休館日 中央=(イコール)11月6日・13日・17日・20日・27日、東・視聴覚ライブラリー=(イコール)11月2日・9日・11日から18日・24日・30日、南・上河内・河内=(イコール)11月2日・9日・16日・19日・24日・30日。 ------------------------------------------------------------ スポーツを楽しもう ------------------------------------------------------------ ホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp/ スポーツ施設で各種スポーツ教室 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)会場 電話 663-1611 1 エアロビクス 日時 11月17日・24日、午前10時から11時と午後7時30分から8時30分。11月10日、12月1日。午前10時から11時 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 2 エンジョイトレーニング 日時 11月5日・12日・19日・26日、12月3日。午後1時30分から3時 内容 有酸素運動や筋力アップ運動。 3 ズンバ 日時 11月6日・13日・20日・27日、午後1時30分から2時30分 内容 ラテン系音楽によるダンスエクササイズでシェイプアップ 定員 各先着60人。 4 いきいきスポーツ倶楽部 日時 11月10日・17日・24日、12月1日。午後1時30分から3時 内容 シニアのための手軽にできるやさしいスポーツで無理なく健康づくり。 明保野体育館(明保野町)会場 電話 632-6381 5 明保野エアロビクス 日時 11月5日・12日・19日・26日、12月3日。午前9時45分から10時45分 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ 定員 各先着16人。 雀宮体育館(南町)会場 電話 655-0058 6 雀宮エアロビクス 日時 11月6日・13日・20日・27日、午前11時から正午 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ 定員 各先着24人。 7 雀宮ズンバ 日時 11月11日・18日・25日、12月2日。午前11時から正午 内容 ラテン系音楽によるダンスエクササイズでシェイプアップ 定員 各先着24人。 費用 500円(参加費)。 持ち物 運動に適した服装・室内専用の運動靴。1、2、4、5、6はヨガマットか大判のバスタオル。 申込 開始時間の20分前から、直接、各会場へ。 その他 子ども連れの参加は不可。なお、参加を希望する人に新型コロナウイルス感染症の感染予防対策をお願いしています。詳しくは、宇都宮スポーツナビホームページをご覧になるか、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。 清原体育館(清原工業団地)会場 電話 667-1227 大規模改修工事により、令和3年9月末(予定)まで利用休止になります。 11月のプロスポーツ試合日程  お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2460 栃木SC(ホームゲーム・県グリーンスタジアム)・日時・対戦相手 1日午後2時から、ヴァンフォーレ甲府 8日午後2時から、京都サンガF.C. 21日午後6時から、水戸ホーリーホック 29日午後4時から、レノファ山口FC 詳しくは、栃木SCホームページ https://www.tochigisc.jpをご覧ください。  お問い合わせ 栃木SC 電話 600-5555 ------------------------------------------------------------ 公園 ------------------------------------------------------------ 八幡山公園(塙田5丁目) 電話 624-0642 ホームページ http://hatimanyama.jp/ 耐震補強工事のため宇都宮タワーの利用を休止します 期間 12月末まで(予定) その他 ゴーカートなど、他の施設は通常通り営業します。 コスプレin(イン)八幡山公園 日時 11月3日午前11時から午後3時 費用 1,000円(参加費) その他 詳しくは、八幡山公園ホームページをご覧ください。 ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験 日時 11月20日午前11時から正午と午後2時から3時の2回。 小枝の鉛筆づくり 日時 11月22日午前11時から正午 定員 先着30人。 勤労感謝の日 ゴーカートを無料開放 日時 11月23日午前9時から午後4時。 乗馬体験 日時 毎週土曜日・日曜日、祝休日=(イコール)午前11時から正午と午後1時から2時 対象 3歳以上の未就学児 費用 1周200円。 休園日 ゴーカート 11月2日・9日・16日・24日・30日。 ------------------------------------------------------------ 中心市街地 ------------------------------------------------------------ 妖精ミュージアム(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1573 市民ギャラリー 11月28日・29日=(イコール)アトリエまるしおん「アトリエまるしおん造形教室展」。 妖精学講演会 日時 11月28日午後1時から2時30分 内容 井村君江名誉館長による「サロメについて」のお話 申込 11月8日午後3時から、電話で。 井村君江名誉館長によるギャラリートーク 日時 12月5日午後1時から2時 内容 妖精に関するお話 定員 先着20人 申込 12月1日午後3時から、電話で。 休館日 11月2日。 宇都宮アンテナショップ「宮カフェ」(江野町) 電話 666-8938 パフェ作り体験教室 日時 11月23日午後4時から5時 内容 好きな素材を入れて、オリジナルパフェを作る。カフェドリンク付き 定員 先着5人 費用 1,000円(材料費) 申込 直接または電話で。 お菓子作り教室 日時 11月29日午前10時30分から=(イコール)スコーン作り、午後1時から=(イコール)シフォンケーキ作り 費用 各3,500円(材料費) 定員 各先着6人 申込 電話で。 大谷石ワークショップ 日時 毎週金曜日、午後3時から6時 内容 大谷石にカラフルなろうを溶かしてオリジナル小物を作る(所要時間1時間)。カフェドリンク付き 費用 1,500円(材料費) 費用 直接または電話で。 オリオンスクエア 1 熟年バンドジャム2020 日時 11月15日午前11時から午後5時30分 内容 10組のバンドが出演し、フォークやポップスなどのステージ演奏。 2 一晩だけのワイン村&(アンド)イルミネーション点灯式2020 日時 11月19日午後5時から8時30分 内容 ボージョレ・ヌーボー解禁に合わせてステージ演出 その他 うつのみやイルミネーションについて、詳しくは、34ページをご覧ください。  お問い合わせ オリオンスクエア管理事務所(午前9時から午後7時) 電話 634-1722 宇都宮城址公園 清明台2階を特別開放 日時 11月15日午前11時から午後2時。雨天中止。  お問い合わせ 公園管理課 電話 632-2989 ------------------------------------------------------------ 宇都宮美術館 ------------------------------------------------------------ 長岡町1077  電話 643-0100 ファクス 643-0895  ホームページhttp://u-moa.jp/ 休館日 11月2日・4日・9日・16日・24日・30日。 新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として、入場制限を行う場合があります。詳しくは、宇都宮美術館ホームページをご覧ください。 11月3日(文化の日)は事前申込制となります。申込受付期間は終了しています。 なお、当日は事前申込の人を優先。事前申込をしていない人は入場できない場合があります。詳しくは、美術館ホームページをご覧ください。 11月15日は「家庭の日」です。 高校生以下の家族と同伴した大学生・一般の企画展観覧料は半額、高校生以下は無料になります。 施設メンテナンスのため休館します 期間 11月30日から令和3年2月6日。 企画展「ミロコマチコ いきものたちはわたしのかがみ」 期間 11月29日まで。 費用 一般1,000円、高校・大学生800円、小・中学生600円(観覧料)。 コレクション展「生きられた場所 生きられる場所」特集展示・川島清 アトリエという「真空」、三岸好太郎、蝶と貝殻とバウハウス 期間 11月29日まで。 美術講座「生きられた場所 生きられる場所」 日時 11月15日午後2時から3時30分。 内容 川島清さん(彫刻家)による、「生きられる場所」をめぐる講話。 定員 先着80人。 観覧料 市内在住か通学する高校生以下の人は無料(宮っ子の誓いカードまたは学生証の提示が必要)。20人以上の団体で2割引き。身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳の交付を受けている人、および障がい者を介護する人1人の観覧料は無料。 ------------------------------------------------------------ 市役所1階 市民ホール(11月) ------------------------------------------------------------ 2日から13日 うつのみやDV根絶強化月間・児童虐待防止推進月間啓発パネル展。 詳しくは、9ページをご覧ください。 9日から13日 世界糖尿病デーパネル展。  お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126 少年消防クラブ防火作品展示。  お問い合わせ 消防局予防課 電話 625-5505 税に関する啓発作品展示。  お問い合わせ 税制課 電話 632-2204 16日から20日 やさしさをはぐくむ福祉のまちづくりポスターコンクール作品展示。  お問い合わせ 保健福祉総務課 電話 632-2919 24日から27日 わく・わくアートコンクールin(イン)うつのみや2020巡回展。  お問い合わせ 障がい福祉課 電話 632-2229 11月30日から12月4日 ごみの分別、年末年始のごみ収集などについてのパネル展示。  お問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2852 人権週間パネル展示。  お問い合わせ 男女共同参画課 電話 632-2343 その他 いずれも最終日は早めに終了する場合があります。 ------------------------------------------------------------ 子どもと出掛けよう ------------------------------------------------------------ 各施設とも、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として、正午から午後1時は閉館し、遊具の消毒を行っています。なお、閉館時間も1時間早めています。 ゆうあいひろば(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア6階) 電話 616-1570 よみきかせ会 日時 11月4日・10日・16日・24日、午前11時から11時30分 対象 乳幼児から小学生。乳幼児は保護者同伴。 おやこリトミック 日時 11月9日・17日、午前11時から11時30分 対象 9日=(イコール)0歳児親子、17日=(イコール)1歳児以上の親子 定員 各先着15組 申込 11月2日から前日までに、直接または電話で。 おもちゃクリニック 日時 11月14日午後1時から3時 対象 乳幼児から小学生とその保護者 定員 先着5組(1家族1個) 申込 11月2日から前日までに、直接または電話で。 工作つくってあそぼう「起き上がり小法師」 日時 11月19日・21日、午前10時から正午。20日午後2時から4時 対象 乳幼児から小学生。乳幼児は保護者同伴 定員 各先着9組。 子育て相談 日時 11月28日午後1時30分から3時30分 対象 乳幼児から小学生の保護者。 岡本児童館(下岡本町) 電話 673-2006 わっかの紙ひこうき作り 日時 11月10日から13日、午前10時30分から午後4時 定員 先着30人。 動物カスタネット作り 日時 11月24日から29日、午前10時30分から午後4時 定員 先着30人。 白沢児童館(白沢町) 電話 671-0404 プラバンしおり作り 日時 11月4日から8日、午前10時30分から午後4時 定員 先着30人。 くるくる回る紙コップ工作 日時 11月17日から22日、午前10時30分から午後4時 定員 先着30人。 田原児童館(上田原町) 電話 672-4001 クルクルくまさんキーホルダー作り 日時 11月8日から14日、午前10時30分から午後4時 定員 先着30人。 カタカタ鳥を作ろう 日時 11月24日から29日、午前10時30分から午後4時 定員 先着30人。 各児童館の休館日 11月2日・3日・7日・9日・15日・16日・21日・23日・30日。岡本児童館は14日も休館。 あそぼの家(今泉町) 電話 663-3245 読み聞かせ 日時 11月6日・17日、午前11時30分から正午 対象 未就園児親子。 小麦粉粘土でオーナメントを作ろう 日時 11月12日午後2時30分から3時30分 対象 幼児親子・小学生 定員 先着10人。 クリスマスツリーぼうし作り 日時 11月25日午前10時30分から正午 対象 未就園児親子 定員 先着5組。 休館日 11月1日・3日・8日・15日・22日・23日・29日。 子育てサロン 11月の行事は市ホームページをご覧ください。 宮っこ子育て応援なび 子育て情報満載の「宮っこ子育て応援なび」もご覧ください。 ------------------------------------------------------------ 宇都宮競輪(11月) ------------------------------------------------------------ 東戸祭1丁目2-7  電話 625-0100 ホームページ http://www.utsunomiya-keirin.jp 宇都宮競輪場公式インスタグラムを開設 アカウント名 @utsunomiya_keirin 本場開催 7日から9日=(イコール)大谷石文化日本遺産記念杯・スポーツニッポン杯(FT)。 場外発売 3日まで=(イコール)防府記念。 4日から6日=(イコール)和歌山FT。 5日から8日=(イコール)四日市記念(ナイター)。 13日から15日=(イコール)別府FT。 14日から16日=(イコール)いわき平FT。 18日から20日=(イコール)西武園FT。 18日から23日=(イコール)競輪祭(GT)小倉(ナイター)。 21日から23日=(イコール)前橋FT。 24日から26日=(イコール)千葉FT(in(イン)松戸)、久留米FT。 28日から30日=(イコール)大宮FT。 ------------------------------------------------------------ 各施設の休館日(11月) ------------------------------------------------------------ 市保健センター 電話 627-6666 3日・4日・11日・18日・23日・25日。 茂原健康交流センター 電話 654-2815 2日・9日・16日・24日・30日。 環境学習センター 電話 655-6030 毎週月曜日。 梵天の湯 電話 674-8963 毎月第1・第3木曜日。 冒険活動センター 電話 669-2441 毎週月曜日。 とびやま歴史体験館 電話 667-9400、旧篠原家住宅 電話 624-2200、うつのみや遺跡の広場 電話 659-0193、上河内民俗資料館 電話 674-3480 2日・4日・9日・16日・24日・30日。 ------------------------------------------------------------ 市文化会館 ------------------------------------------------------------ 明保野町7-66  電話 636-2121 ホームページ http://www.bunkakaikan.com 休館日 11月2日・16日。 会館プレイガイドの営業は午前9時から午後7時。ただし、11月17日・18日は午後5時まで。 注 駐車台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。 注 文化会館西側の道路は、土曜日・日曜日、祝休日を除いて駐車禁止。 注 車椅子席をご希望の人は、お問い合わせください。 注 新型コロナウイルス感染症対策のため、座席を空けて販売する場合があります。また、連番での座席の確保が難しい場合があります。 小ホール 11月7日(土曜日)発売開始 新春市民寄席 柳家喬太郎・古今亭菊之丞 二人会 令和3年2月20日(土曜日) 午後1時30分開演 全席指定 2,500円 柳家喬太郎 (C)横井洋司 古今亭菊之丞 注 未就学児入場不可。 小ホール 11月28日(土曜日)発売開始 伝統芸能鑑賞シリーズ 人形浄瑠璃「文楽」公演 令和3年3月14日(日曜日) 昼の部 午後1時30分開演 全席指定 2,500円 二人三番叟(ににんさんばそう) 摂州合邦辻(せっしゅうがっぽうがつじ) 合邦住家(がっぽうすみか)の段 夜の部 午後6時開演 全席指定 2,000円 本朝廿四孝(ほんちょうにじゅうしこう) 十種香(じゅしゅこう)の段 奥庭狐火(おくにわきつねび)の段 釣女(つりおんな) 注 未就学児入場不可。 写真:青木信二 二人三番叟、本朝廿四孝 ------------------------------------------------------------ 道の駅うつのみや ろまんちっく村 ------------------------------------------------------------ 新里町丙254  電話 665-8800 ホームページ http://www.romanticmura.com/ 休園日 11月10日 ヴィラデアグリ 市民限定宿泊プラン 期間 令和3年1月15日まで 費用 平日1泊2食付き=(イコール)1室2人以上大人5,980円、中学生4,480円、小学生3,230円から(金曜日・土曜日、祝休日の前日は各1,000円増加)。 ヴィラデアグリ 食浴パック 期間 12月22日まで、午前11時から午後2時 費用など 温泉、昼食、個室利用=(イコール)3,000円。1日3室限定。 パン焼き体験 日時 11月1日・8日・22日・29日、午前11時からと午後1時からの2回 内容 パンを成型し薪窯で焼く 定員・費用など 各先着5組(1組3人まで)。1組1,000円(参加費)。申し込みは、電話で。 ふれあい自然塾「のらびお」 日時 11月8日午前10時から正午 内容 落ち葉の下の生きものを探す 対象 3歳から小学6年生。保護者同伴 定員 先着8人 費用など 1,000円(参加費)。申し込みは、電話で。 米粉パン作り体験 日時 11月15日午前11時からと午後1時からの2回 内容 生地から作る本格的なパン作り 定員・費用など 各先着5組(1組3人まで)。1組1,000円(参加費)。申し込みは、電話で。 温水プールアグリスパ施設見学会 日時 11月26日午前11時からと午後2時からの2回 内容 温水プールアグリスパの施設見学と年間会員の案内。1回お試し券をプレゼント 定員 各先着20人 申込 電話で、ヴィラ・デ・アグリ 電話 665-8181へ。 イイフロの日くじ引き大会 日時 11月26日午前10時から 内容 天然温泉「湯処あぐり」または「アグリスパ」利用でくじ引きに参加。景品は無くなり次第終了。 温水プールアグリスパ 日時 毎日、午前10時から午後9時 費用 大人=(イコール)1,020円、中学生=(イコール)510円、3歳から小学生=(イコール)460円。 村の収穫体験 日時 毎日、午前10時30分からと午後1時30分からの2回。午前9時から受け付け開始 定員 各先着10人 費用 500円(参加費)。雨天・生育状況により、中止の場合あり。 季節の地ビール販売中 内容 疫病退散の願いを込め「黄ぶなのお酒で医療支援セット」第3弾を販売 販売価格 3,900円(税込・送料込)。売り上げの一部を市に寄付します その他 詳しくは、トチギフトホームページ http://www.tochigift.com/をご覧ください。 52ページ ------------------------------------------------------------ はつらつ宮っこ ------------------------------------------------------------ 1本のラインでみんなを笑顔に 西が岡小学校 6年 岡澤 恋(こい)さん プロフィール  小学2年生のときにスラックラインを始める。 2019年ジュニア女子ランキング1位。 昨年9月に開催された「第10回ギボン日本オープンスラックライン選手権大会」に出場。 昨年9月に、東京都で開催された「第10回ギボン日本オープンスラックライン選手権大会」。大会実行委員会が全国ランキングなどの成績を基に選出した選手のみが出場できる、日本最高峰のスラックラインの大会です。そのジュニア女子の部に、岡澤恋さんが選出され、見事、優勝をつかみ取りました。 近年、日本でも競技人口が増加しているスラックラインは、5センチメートル幅のベルト状のラインを2点間に張り渡し、その上で回転技などを繰り出す、綱渡りとトランポリンを融合したようなスポーツです。その技の種類は豊富で、空中で縦回転や横回転をするなどアクロバティックな技を披露し、技やコンビネーションの難易度を競い合います。 最高峰の大会での優勝という結果に、岡澤さんは「たくさんの人に自分の演技を見てもらえた。優勝することができてうれしい」と喜びを噛み締めます。さらに「いつも自分のできる最大限の演技をするように心掛けている。それが優勝の決め手」と真剣な面持ちで語ります。 岡澤さんがスラックラインを始めたのは、小学2年生のとき。1年生から習っていたバレエを上達させるための体幹トレーニングとして始めたのがきっかけです。現在は、スラックライン以外にも、バレエやカンフー、アクロバットなど、さまざまなことに精力的に取り組んでいます。 その中でも、スラックラインの練習には週4日から5日も費やし、自らの演技を動画に撮って確認したり、ジュニア男子部門で圧倒的な強さを誇るプロライダーのチームメイト達と共に技に磨きを掛けたりしています。 スラックラインの魅力は「体幹を鍛えられるのはもちろん、ライン1本だけで、たくさんの人を笑顔にすることができること」と語る岡澤さんは、顔をほころばせます。 また、今年9月下旬には、千葉県で「ジャパンビーチゲームズフ ェスティバル千葉2020」が開催され、そのスラックライン競技 会でも実力を発揮し、見事、優勝を成し遂げました。 現在、他のプレイヤーと切磋琢磨し、さまざまなことに挑戦している岡澤さん。今後の目標は「みんなを笑顔にできるスラックライナーになること」。これからも、美しくダイナミックな演技で、見る人に笑顔を届けます。 ID 1008394 53ページ ------------------------------------------------------------ 教えてイイトコうつのみや/いただき宮っす ------------------------------------------------------------ 教えてイイトコうつのみや 街を歩いて宇都宮のイイトコを再発見します 今回は 「ユニオン通り・もみじ通り」 リポーター 井上マー ユニオン通りは、学生時代によく来た、なじみの場所!昔の写真も見せてもらって、懐かしい気持ちになりました。 続いてやってきた、もみじ通りは、また雰囲気が違って、のんびり楽しめそう。 どちらの通りも、いろいろな物へのこだわりと愛が感じられるお店や場所がたくさん。次の休みにお出掛けしてみてはいかがですか。 1 ユニオン通りは、舗装工事が完了し、さらに明るい雰囲気に 2 松本写真館では、昔のユニオン通りの写真を拝見 3 ソザイソウザイでは店主の梅園さんとの会話も楽しめます 4、5 昨年のまちなみ景観賞大賞を受賞したもみじ図書館。ビルススタジオが管理を行い、さまざまなイベントも開催されています。 ビルススタジオ 高橋 広野(こうや)さん 松本写真館 松本 宗樹(むねき)さん この模様は11月8日(日曜日)午前10時30分からのとちぎテレビ「教えてイイトコうつのみや」をご覧ください(55ページ参照)。 過去の動画は市ホームページ愉快動画館でご覧になれます。 ID 1018965 いただき宮っす 農業王国うつのみや 宇都宮のおいしいを探すブランド農産物を紹介します。 第30回 「宇都宮ブリッツェン米」 1 ジャパンカップサイクルロードレースが開催される、城山地域で栽培されている「宇都宮ブリッツェン米」 2 市内では「みやおとめ」や宇都宮ブリッツェン米である「ゆうだい21」などのブランド米も栽培されています 3 宇都宮ブリッツェンファームでは、園児や小学生を対象とした収穫体験を行っています。 宇都宮ブリッツェン米は、ジャパンカップでも振る舞われます。 お米を通して、宇都宮の魅力を発信しています。 宇都宮ブリッツェンファーム 樋口 克之(よしゆき)さん・阿部 英士(ひでし)さん Topics(トピックス) 市内では多くの品種が生産されており、中でもJAうつのみや産米ブランド「みやおとめ」は食味値(注 お米の美味しさを評価する指標。)75以上のコシヒカリ100%のお米です。また、「ゆうだい21」はさらに甘みや粘りが強く、良食味です。冷めてもモチモチしておいしいのが特徴です。 ブランド農産物とは 豊富な生産量などにより「農業王国うつのみや」のイメージに繋がるものと地域性、ストーリー性などのある宇都宮ならではのものの2つの区分に分けて、ブランド農産物として15品目を推進しています(令和2年5月末現在)。 「いただき宮っす農業王国うつのみや」 毎月宇都宮ケーブルテレビで放送中! (55ページ参照)。 過去の動画は市ホームページ愉快動画館でご覧になれます。 ID 1015939 54ページ ------------------------------------------------------------ マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 ------------------------------------------------------------ 第19回「インフルエンザの感染防止対策を徹底しよう!」 作画 ゴマ七味 アナウンサー これからの時期は、コロナに加えてインフルエンザ対策にも努めることが大切です 絵美 寒くなってくると、インフルエンザも流行してくるだろうから、心配だわ…… 翔 ただいまー! 絵美 翔、おかえり! 外から帰ってきたら手洗い・うがいを忘れずにね! 翔 はーい! 絵美 コロナの基本的な感染防止対策は、インフルエンザにも効果的みたいよ 「うつらない」「うつさない」ためにも、継続していきましょう 美咲 そうだね「小まめな手洗い」「咳エチケット」「3密を避けること」が基本的な感染防止対策だったよね! 誠 インフルエンザの感染防止対策には、予防接種も効果的だよね! 祖父 今年もインフルエンザの予防接種を受けた方がよいのだろうか……? 誠 65歳以上の人は重症化することもあるみたいだから、早めに接種することが勧められているよ(注 優先接種時期によっては、ワクチンの供給状況により予防接種が受けられない場合があります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。) 絵美 お義父さん早めに接種しないとね それに、宇都宮市では今年、私たちにも補助があるみたいよ 美咲 そうなの!? それなら、感染予防のために接種しよう! みんな 新しいスタイルで、この冬を安全に乗り越えよう! ID 1018950 今年は、新型コロナウイルス感染症の感染と、季節性インフルエンザの感染が同時に大流行する恐れがあります。本市では、季節性インフルエンザを抑制するため、予防接種費用を全世代に助成します。 生後6カ月以上64歳以下のインフルエンザ予防接種 期間 令和3年3月31日まで。 対象 本市に住民登録がある、生後6カ月から64歳の人。 補助金額 生後6カ月から中学3年生、妊婦、基礎疾患(注 接種期間や対象となる基礎疾患など、詳しくは市ホームページでご確認ください)がある人=(イコール)2,500円。それ以外の人=(イコール)1,000円。 補助回数 生後6カ月から13歳未満の人=(イコール)2回まで。それ以外の人=(イコール)1回まで。 その他 事前に市へ申請する必要はありません。 ID 1025326 高齢者のインフルエンザ予防接種 期間 令和3年3月31日まで。 対象 本市に住民登録がある、次のどちらかに該当する人。(1)65歳以上(2)60歳から64歳で心臓・腎臓・呼吸器の機能、HIVによる免疫の機能に障がいがある(身体障がい者1級程度)。 自己負担額 1,500円。なお、接種費用免除制度があります。詳しくは、市ホームページをご確認ください。 持ち物 (2)に該当する人は、身体障がい者手帳の写し。  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 ID 1012488 55ページ ------------------------------------------------------------ 読者の声 ------------------------------------------------------------ 読者の声 Readers Voice 広報うつのみや10月号「地域共生社会を考える」に対して17人の市民の皆さんからご意見をいただきました。一部をご紹介します(10月16日時点)。 前回の広報うつのみやプラス 福祉に関する問題の解決に向けて、現在あなた自身が取り組んでいること、また今後、取り組みたいと思っていることは何ですか? 近所付き合いをさせていただいています。料理をたくさん作って、持っていったり、いただいたりしていろいろな話をしたり、今は楽しいです。 介護のお世話にならないようにテレビ体操をしたり、近いお店まで歩いて買い物に行ったりしています。 Kさん(中戸祭町・70代) 社会は、まさにIT、キャッシュレス時代、生活全般にITが絡んできます。しかし、私たち高齢者のほとんどが、このIT時代に追いつくことができていません。 高齢者の地域共生社会への対応として、最低限のパソコンの取り扱いができるように、高齢者を対象にパソコンや携帯電話類の取り扱い講座などを開催してほしいです。 Tさん(松原1丁目・70代) 今、あなたやあなたの家族が直面している福祉に関する問題は何ですか? 貧困 4 社会的孤立 5 ひきこもり 4 介護 6 障がい 6 育児不安 0 虐待 0 健康不安 8 その他の意見 安定就職が難しい。 地域の皆さんと仲良くなること。 広報紙の落丁・乱丁・破損などがあった場合はお取り替えします。  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 広報うつのみやの感想をお寄せください 読者の皆さんから、広報うつのみやへの感想・ご意見をお受けします。寄せられた感想・ご意見は、今後の紙面作成の参考とさせていただく他、一部を広報紙で紹介します。質問などへの回答を行うものではありませんので、ご了承ください。 下のはがき(切手不要)またはウェブから回答できます。 注 いただいたご意見は、内容を変えない範囲で添削させていただく場合があります。 ID 1023083 広報うつのみや以外にも宇都宮の情報を テレビ・ラジオ・ウェブ情報 注 番組編成上、放送時間が変更になる場合があります。 テレビ ようこそ宇都宮市のデータ放送へ(とちぎテレビ) 随時放映中 注 リモコンの「d」ボタンで市の情報がいつでもご覧になれます。 教えてイイトコうつのみや(とちぎテレビ) 注 53ページもご覧ください。 本放送 毎月第4金曜日 午後7時15分から午後7時25分 再放送 毎月第2日曜日 午前10時30分から午前10時40分 いただき宮っす農業王国うつのみや(宇都宮ケーブルテレビ) 注 53ページもご覧ください。 毎月第4月曜日から1週間(各回15分) 午前9時45分、午前11時45分、午後2時45分、午後4時45分、午後6時45分、午後8時45分、午後10時45分 ラジオ うつのみやインフォメーション(栃木放送) 毎週月曜日 午前10時15分から午前10時20分 ウィークエンドうつのみや(栃木放送) 毎週金曜日 午後0時30分から午後0時35分 宇都宮プライド「愉快なラジオ」(エフエム栃木) 毎週金曜日 正午から午後0時49分 未来はじまる宇都宮(コミュニティFM「ミヤラジ」) 毎週水曜日 午前11時から午前11時15分 ウェブ 1 市ホームページ https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 2 市ホームページ携帯サイト http://mobile.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 3 Twitter(ツイッター)アカウント @city_utsunomiya 4 youtube(ユーチューブ)アカウント utsunomiyacity2 注 QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 左のはがき 料金受取人払郵便 宇都宮中央郵便局承認1517 差出有効期間 2022年8月15日まで 切手不要  郵便番号 320-8740 (受取人) 宇都宮市旭1丁目1番5号 (宇都宮市役所)宇都宮市総合政策部広報広聴課 行 氏名、住所、年齢、職業を差し支えがなければ記入してください。広報紙で意見を紹介する際には、氏名の記載はしません。なお、はがきの情報については、目的以外には使用しません。 1 広報うつのみや11月号を読んで (1)今月の印象に残った記事は何ですか。 (2)上の記事の感想やご意見をお書きください。 2 広報うつのみやを読んだ感想、取り上げてほしい話題や記事などを自由にお書きください。 56ページ ------------------------------------------------------------ 日程情報 ------------------------------------------------------------ 夜間休日救急診療所  電話 625-2211(竹林町968) 診療科目・時間 夜間(毎日) 内科・小児科/午後7時30分から翌日午前7時 歯科/午後7時30分から午前0時 昼間(日曜日・祝休日) 内科・小児科・歯科/午前9時から午後5時 携帯電話から、診療待ち人数を確認できます。 持ち物 健康保険証・こども医療費受給資格者証(中学3年生以下)。 注 受け付けは診療終了時間の30分前までとなります。 注 昼間(日曜日・祝休日)の正午から午後1時は休憩時間です。午前11時30分までの受け付けにご協力をお願いします。 注 症状が重い場合は、診療時間内であれば対応しますので、窓口スタッフにお申し出ください。また、診察の結果、重症の場合には二次救急の医療機関を紹介します。 とちぎ救急医療電話相談 電話番号 局番なしの#7111 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-623-3344 相談時間 月曜日から金曜日 午後6時から10時      土曜日・日曜日・祝休日 午後4時から午後10時 相談内容 急な病気やけがに関する救急車要請や医療機関受診の要否、家庭での対処方法などについて看護師がアドバイスします。 対象 おおむね15歳以上の人およびその家族など。 とちぎ子ども救急電話相談 電話番号 局番なしの#8000 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-600-0099 相談時間 月曜日から土曜日 午後6時から翌日午前8時      日曜日・祝休日 24時間(午前8時から翌日午前8時) 相談内容 子どもの急な病気やけがに関する家庭での対処方法などを看護師がアドバイスします。慢性疾患や育児相談には応じられません。 納期 国民健康保険税(第5期)  納期限 11月30日(月曜日) 納税は便利な口座振替をご利用ください。  お問い合わせ 保険年金課 電話 632-2309 祝休日もごみ収集を行います 11月3日(火曜日・文化の日)、23日(月曜日・勤労感謝の日)も、通常通り該当地区の収集を行います。 また、清掃センターへの持ち込みも可能です(持ち込み量・品目に制限あり)。  お問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2423 栃木いのちの電話 もしも、心の中が苦しみ・悩み・心配でいっぱいになってしまったら、 電話 643-7830(なやみゼロ)へ。 毎日、24時間受け付けています。つながりにくいことがありますので、ご了承ください。  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 市政情報コールセンターおしえて宮 市の業務に関するよくあるお問い合わせに、電話交換手(閉庁時は警備員)がお答えします。 なお、24時間対応していますが、閉庁時には、専門的な内容や個人情報の確認が必要なものは、後日、担当部署での対応となる場合がありますので、ご了承ください。  お問い合わせ 市政情報コールセンター 電話 632-2222 市政へのご意見などをお寄せください 宮だより 次の1から3の方法で、市政への提言・意見をお寄せください。 1 市長へのメール 市ホームページから送ることができます。また、ご意見・ご提案の参考となる写真のファイルを添付することもできます。 2 ふれあい通信 宛先 郵便番号 320-8540宇都宮市長宛て。専用の封筒および投稿用紙を市役所・各地区市民センターなどに設置しています。 3 市長へのファクス  ファクス 634-3555  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 献血にご協力ください 毎日受け付け 県赤十字血液センター(今宮4丁目) 電話 659-0111、うつのみや大通り献血ルーム(大通り2丁目) 電話 632-1131。 その他 移動採血車(献血バス)が、県内各地を移動し、献血をお願いしています。 詳しくは、県赤十字血液センターホームページ https://www.bs.jrc.or.jp/ktks/tochigi/index.htmlへ。 対象 16歳から69歳の健康な人。ただし、65歳以上の人は、60歳から64歳の間に献血の経験がある人のみ。 持ち物 運転免許証などの身分証明書。  お問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1104 ------------------------------------------------------------ 11月 情報カレンダー ------------------------------------------------------------ 当日参加できるイベントなどをまとめています。 本市で開催予定のイベントなどは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、延期や中止になる場合があります。 詳しくは、市ホームページをご覧になるか、各イベント問い合わせ先へご確認ください。 ID 1022942 1日(日曜日) 毎月1日は「もったいないの日」 宮の食べトク地産地消フェア(12月28日まで)・2ページ 採れたて うつのみや まるかじりキャンペーン(12月28日まで)・3ページ 犯罪被害者等支援パネル展(24日まで)・31ページ 2日(月曜日) うつのみやDV根絶強化月間・児童虐待防止推進月間啓発パネル展(13日まで)・9ページ・市役所 国体・障害者スポーツ大会 地域巡回PR展(27日まで)・38ページ 3日(火曜日) 文化の日 コスプレin(イン)八幡山公園・48ページ・八幡山公園 4日(水曜日) ベリーダンス教室(・11日・18日・25日、12月2日)・40ページ よみきかせ会(・10日・16日・24日)・50ページ・うつのみや表参道スクエア 5日(木曜日) アクアビクス教室(・12日・19日・26日、12月3日)・40ページ フィットネスウオーキング教室(・12日・19日・26日、12月3日)・40ページ MIX(ミックス)フィットネス教室(・12日・19日・26日、12月3日)・40ページ 陳式太極拳教室(・12日・19日・26日、12月3日)・40ページ 6日(金曜日) もの忘れ相談会(・12月9日・令和3年1月13日・2月10日)・24ページ わく・わくアートコンクールin(イン)うつのみや2020入賞作品巡回展(12月20日まで)・37ページ・市役所他 エアロビクス教室(・13日・20日・27日)・40ページ 認知機能向上体操教室(・13日・20日・27日)・40ページ 編みぐるみ教室(・13日・20日・27日)・40ページ 笑いヨガ教室(・13日・20日・27日)・40ページ 7日(土曜日) 発電たいけん展(・8日)・48ページ ポップde(デ)ビブリオバトル おすすめ本に投票しよう(15日まで)・48ページ 8日(日曜日) 9日(月曜日) 世界糖尿病デーパネル展(13日まで)・23ページ・市役所 少年消防クラブ防火作品展示(13日まで)・49ページ・市役所 税に関する啓発作品展示(13日まで)・49ページ・市役所 10日(火曜日) 毎月10日は「もったいない残しま10(てん)!の日」 成人水泳教室(初心者平泳ぎ)(・17日、12月1日)・40ページ 成人水泳教室(初心者バタフライ)(・17日、12月1日)・40ページ 水中腰痛体操教室(・17日、12月1日)・40ページ 竹はり画教室・40ページ フラダンス教室(・17日、12月1日)・40ページ 11日(水曜日) 12日(木曜日) 13日(金曜日) 14日(土曜日) 15日(日曜日) 毎月第3日曜日は「家庭の日」・「地産地消の日」 栃木県知事選挙・宇都宮市長選挙・18ページ トライ東 秋まつり・37ページ 熟年バンドジャム2020・49ページ・オリオンスクエア 清明台2階を特別開放・49ページ・宇都宮城址公園 16日(月曜日) やさしさをはぐくむ福祉のまちづくりポスターコンクール作品展示(20日まで)・49ページ・市役所 17日(火曜日) 18日(水曜日) 19日(木曜日) 毎月19日は「食育の日」 うつのみやイルミネーション2020(令和3年1月17日まで)・34ページ・オリオンスクエア他 一晩だけのワイン村&(アンド)イルミネーション点灯式2020・49ページ・オリオンスクエア 工作つくってあそぼう(・21日)・50ページ・うつのみや表参道スクエア 20日(金曜日) 日本映画劇場(・21日)・48ページ・東図書館 20世紀名画座(・21日)・48ページ・東図書館 ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験・48ページ・八幡山公園 21日(土曜日) 毎月第3土曜日は「青少年を非行から守る日」 うつのみや民話の集い・47ページ 22日(日曜日) アニメ映画会・48ページ 小枝の鉛筆づくり・48ページ・八幡山公園 23日(月曜日) 勤労感謝の日 ゴーカート無料開放・48ページ・八幡山公園 24日(火曜日) 25日(水曜日) 毎月25日は「愉快の日」 26日(木曜日) 27日(金曜日) 28日(土曜日) とびやま歴史体験館ミニ企画展(令和3年1月24日まで)・38ページ アトリエまるしおん造形教室展(・29日)・49ページ・うつのみや表参道スクエア 子育て相談・50ページ・うつのみや表参道スクエア 29日(日曜日) 名画鑑賞会・38ページ・東図書館 30日(月曜日) ごみの分別、年末年始のごみ収集などについてのパネル展示(12月4日まで)・49ページ・市役所 人権週間パネル展示(12月4日まで)・49ページ・市役所 ------------------------------------------------------------ 裏表紙 ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや 2020.11 第1736号(令和2年10月30日発行)編集・発行 宇都宮市総合政策部 広報広聴課 郵便番号 320-8540 栃木県宇都宮市旭1丁目1番5号 電話 028-632-2028 11月号の印刷費4,379千円(消費税を含む)