------------------------------------------------------------ 表紙 ------------------------------------------------------------ まちの魅力がいっぱい! 広報うつのみや12月号 令和2年(2020年)ナンバー1737 特集 新型コロナウイルス感染症とこれから 届ける伝わるうつのみやの広報 スマートシティ 障がい者週間 SDGsの取り組みを 年末年始の情報 LRT 撮影協力 すぎの芽会 サポートセンターとみや マンガ 雷都さんちの令和LIFE 第20回「中央卸売市場で新鮮な水産物を買おう!」 表2 ------------------------------------------------------------ 目次 ------------------------------------------------------------ 1 LRT 2 特集1 新型コロナウイルス感染症とこれから 6 特集2 届ける伝わるうつのみやの広報 10 特集3 スマートシティ 12 特集4 障がい者週間 14 特集5 SDGsの取り組みを 16 年末年始のごみ収集 20 年末年始の休業 22 年末年始の防犯対策 24 世界エイズデー/年末の交通安全運動 25 健康・福祉・国保・年金 28 子ども・子育て 31 住まい・環境・安全・交通 33 暮らし 36 税・産業・雇用 39 文化・教養・スポーツ 41 施設の教室・講座 43 市民俳歌柳壇/外国人向けの情報 44 相談窓口 47 情報ひろば 48 施設のイベント 52 はつらつ宮っこ 53 教えてイイトコうつのみや/いただき宮っす 54 マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 55 読者の声 56 日程情報/カレンダー  掲載情報は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、内容が変更になる場合があります。最新情報などは、市ホームページや各問い合わせ先へご確認ください。  また、イベントや講座に参加する時は、感染防止対策を徹底してください。 10月17日から25日 フェスタin(イン)大谷2020 雷都(らいと)・Night(ナイト)・Light(ライト) 3密を防ぐため、大谷地域の奇岩群や大谷石あかり・竹あかりで大谷街道沿いを照らすなど、ライトアップを中心に開催しました。  お問い合わせ フェスタin大谷実行委員会(観光交流課内) 電話 632-2437 10月24日 うつのみやKEIRIN(ケイリン) ナイトフェスティバル 感染症対策を取り入れ、屋外大型モニターによる映画上映やディナーイベントなどを開催しました。  お問い合わせ 公営事業所 電話 625-0100 宇都宮市代表電話(市政情報コールセンター)  電話 028-632-2222 人のうごき 令和2年11月1日現在(前月比) 人口総数  518,710人(−(マイナス)154人) 男   259,451人(−(マイナス)83人) 女   259,259人(−(マイナス)71人) 転入 1,201人 転出 1,252人 出生 324人 死亡 427人 世帯 229,296世帯(+(プラス)13世帯)  お問い合わせ 政策審議室 電話 632-2124 クイズコーナー 宇都宮(うつのみや)にまつわるクイズを出題(しゅつだい)するよ。答(こた)えは31ページを見(み)てね 問題(もんだい)1 最新(さいしん)の技術(ぎじゅつ)を使(つか)って、便利(べんり)で安全(あんぜん)、快適(かいてき)になる新(あたら)しい都市(とし)を何(なん)という? 1 スマートシティ 2 ナイスシティ 3 スゴイシティ 4 リッチシティ 問題2 宇都宮の豊かさや暮(く)らす楽(たの)しさを表現(ひょうげん)した、ブランドメッセージは? 1 住(す)んで愉快(ゆかい)だ宇都宮 2 笑(わら)って愉快だ宇都宮 3 住むと愉快だ宇都宮 4 住めば愉快だ宇都宮 宇都宮の魅力がいっぱい! テレビ番組を放送中 教えてイイトコうつのみや(とちぎテレビ) 内容 リポーターが街を散策して宇都宮のイイトコを紹介。 いただき宮っす(宇都宮ケーブルテレビ) 内容 市で定めた宇都宮のブランド農産物を紹介。 詳しくは、次のページをご覧ください。 放送内容 53ページ。 放送時間 55ページ。 テレビ以外の広報媒体 6ページから9ページ。 寄せられた感想の一部は紙面でも紹介! 広報うつのみやの感想をお寄せください 読者の皆さんから、広報うつのみやへの感想・ご意見をお受けしています。寄せられた感想・ご意見は、今後の紙面作成の参考とさせていただく他、一部を広報紙で紹介します。 皆さんのご意見を励みに、広報うつのみやをもっと読みやすいものにしていきます。なお、質問などへの回答を行うものではありませんので、ご了承ください。 詳しくは、55ページをご覧ください。 01ページ ------------------------------------------------------------ LRT ------------------------------------------------------------ START,2022 LRT. 進んでいます LRT整備工事 来年春の納入に向け車両製造中 停留場工事も順調です 車両製造の様子 LRT開業に向け、現在、ルート全域の8割以上の区間で道路や軌道、施設などの工事を実施しています。 また、LRT車両も製造を進めており、令和3年春には1編成目を納入予定です。その後も順次車両の製造が進み、最終的には17編成となります。 さらに、LRT車両納入に向け、車両愛称を決めるための人気投票アンケートを今月から実施します。乞うご期待! 1 車両先頭部。骨組みの上に模型を組み立て、実際の作業の準備をしています。 2 車両胴体部の内装。 3 車両胴体部の塗装。 (仮称)清原工業団地北停留場 清原工業団地内では、レールの設置に加え、停留場の整備が進んでいます。「(仮称)清原工業団地北停留場」は、基礎部分の工事が終わり、屋根や手すりの工事を進めています。 さらに、停留場については、今後、沿線地区を対象に名称アンケートを実施します。停留場の正式名称決定をお楽しみに! TOPICS 工事の一部を体験 清原中央小の児童が工事現場を見学 10月30日清原中央小学校でLRTに関する授業を行い、この時期にしか見られない工事現場の見学やレール工事の一部を体験しました。 児童の皆さんからは「いつ走るの?早く乗りたい」「LRT車両の長さは?」など多くの質問がありました。 日に日に進むLRT整備工事。工事現場での出前講座を受け付けています。興味のある団体(自治会やサークル)は、協働広報室へ。 ボルト締めやレールをつなぐ部品の重さを体験する清原中央小学校の5年生 最新のLRT工事情報はu-movenext.net MOVE NEXT 宇都宮で検索 工事に関するお問い合わせ LRT整備課 電話 028-632-2585 事業に関するお問い合わせ LRT企画課協働広報室 電話 028-632-2305 02-05ページ ------------------------------------------------------------ 特集1 新型コロナウイルス感染症とこれから ------------------------------------------------------------ 新型コロナウイルス感染症とこれから 新型コロナウイルス感染症と共存しながらの生活が続いています。 年末年始は人が集まる機会が増えますが、引き続き、市民の皆さんには「新しい生活様式」を実践していただき、事業者の皆さんには「業種別ガイドライン」に基づいた感染予防策と、感染症まん延防止を心掛けながら、事業活動を行っていただくよう、お願いします。 新型コロナウイルス感染症に関する発熱時の受診体制が変わりました 発熱などの症状がある人は、まずは、かかりつけ医など、最寄りの医療機関に、電話で受診の相談をしてください 相談した医療機関または案内された診療・検査医療機関(注 県が指定する診療や検査が受けられる医療機関。)を受診 診療の結果、検査が必要と判断(必ず検査をするものではありません) 相談できる医療機関が無い場合 受診・相談センター(栃木県コールセンター)に電話 受診可能な最寄りの診療・検査医療機関(注 県が指定する診療や検査が受けられる医療機関。)を案内します  電話 0570-052-092(毎日、24時間対応) 案内された診療・検査医療機関(注 県が指定する診療や検査が受けられる医療機関。)に電話で受診の相談 診療の結果、検査が必要と判断(必ず検査をするものではありません) 新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口 ID 1022474 発熱などの症状がある人は、まずは、かかりつけ医など、最寄りの医療機関に、電話でご相談ください。 相談できる医療機関が無い場合(上参照) 受診・相談センター(栃木県コールセンター)  電話 0570-052-092(毎日、24時間対応) 聴覚に障がいがある人はファクス相談できます ファクス 028-626-1133(平日、午前8時30分から午後5時15分) その他 氏名・連絡先・相談内容を明記してください。 宇都宮市新型コロナ生活相談センター  電話 028-632-5334(平日、午前9時から午後5時) 内容 感染予防、市の支援など市内生活の相談。 不安な気持ちに便乗した悪質商法にご注意ください 消費生活センター 電話 028-616-1547 外国人(がいこくじん)のための 新型(しんがた)コロナウイルス 相談(そうだん)ホットライン  電話 028-678-8282(毎日(まいにち)24時間(じかん)、19言語(げんご)で相談(そうだん)できます) 新型コロナウイルス感染症緊急経済対策コールセンター  電話 028-632-5209(平日、午前9時から午後5時) 子どもの虐待に関する相談窓口(平日、午前8時30分から午後5時15分) 子ども家庭支援室 電話 028-632-2390 県中央児童相談所 電話 028-665-783 児童相談所全国共通ダイヤル 電話 189(毎日24時間) DVに関する相談窓口(火曜日から土曜日、午前9時から午後5時。第4土曜日は正午まで) 配偶者暴力相談支援センター 電話 028-635-7751 女性相談所 電話 028-636-5731 人権に関する相談窓口 詳しくは、5ページをご覧ください。 新型コロナウイルス感染症に関する支援制度(11月13日現在) NEW(ニュー) 中小事業者など対象 固定資産税・都市計画税の軽減措置 新型コロナウイルス感染症の影響により、事業収入が減少した中小事業者などに対し、令和3年度課税分に限り、事業用家屋および償却資産に係る固定資産税・都市計画税の負担を軽減します。 軽減率 2月から10月のうち、任意の連続する3カ月間の事業収入の対前年同期比減少率が30%以上50%未満=(イコール)2分の1軽減、50%以上=(イコール)全額軽減。 申告期限 令和3年2月1日。 その他 申告方法など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、事業用家屋については、資産税課 電話 632-2250から2257、償却資産については、資産税課 電話 632-2259へ。 ID 1025295 NEW 妊娠中の人はPCR検査を1人に付き1回無料で受けられます 対象 出産予定日のおおむね2週間前で、発熱などの感染が疑われる症状がない妊婦。 注意事項(検査で陽性となった場合) 入院や宿泊療養、自宅療養となる可能性があります。 入院先が必ずしも分娩予定の医療機関とならない、また分娩方法などが変更される場合があります。 入院中の面会や分娩時の立会いが制限されたり、出産後の一定期間、赤ちゃんに触れたり、授乳したりすることができない場合があります。 その他 受診方法など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。  お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632-2388 ID 1025588 農業応援助成金 対象 令和2年のいずれかの1カ月間の農業収入が、令和元年の平均月収より20%以上50%未満減少した農業者。 助成額 20%以上30%未満=(イコール)最大12万5,000円、30%以上50%未満=(イコール)最大25万円。 申請期限 令和3年1月15日(消印有効)。 申請方法 農業収入の状況を示した書類など、必要な書類を同封し、 郵便番号 320-8540市役所新型コロナウイルス感染症緊急経済対策実行委員会事務局(農業企画課内) 電話 632-2454へ。 ID 1023727 TOPIC(トピック) 感染症の同時流行に備えて医療体制を強化します 新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザの両方の診療・検査が可能な医療機関に対し、人件費、清拭(せいしき)・消毒、感染性廃棄物処理、施設の加湿など、追加で必要となる費用を支援し、医療体制の充実を図ります。  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 ID 1025578 最新情報などはこちらから 市ホームページ(個人向け支援) 市ホームページ(事業者向け支援) 県ホームページ 厚生労働省ホームページ 経済産業省ホームページ 内閣官房ホームページ 人が集まる場面では感染リスクを下げる行動を意識しましょう 年末年始は人が集まる機会が増えますが、感染リスクの高まる場面に注意して、感染リスクを下げる行動を意識しましょう。 感染リスクを高めやすい5つの場面 場面1 飲酒を伴う懇親会など 飲酒の影響で、気分が高揚すると同時に注意力が低下します。また、聴覚が鈍くなり、大きな声になりやすくなります。 敷居などで区切られている狭い空間に、長時間、大人数が滞在すると、感染リスクが高まります。 回し飲みや箸などの共用が感染のリスクを高めます。 場面2 大人数や長時間におよぶ飲食 長時間におよぶ飲食、接待を伴う飲食、深夜のはしご酒では、短時間の食事に比べて、感染リスクが高まります。 大人数、例えば5人以上の飲食では、大声になり飛沫(ひまつ)が飛びやすくなるため、感染リスクが高まります。 場面3 マスクなしでの会話 マスクなしに近距離で会話をすることで、飛沫感染やマイクロ飛沫感染での感染リスクが高まります。 マスクなしでの感染例としては、昼カラオケなどでの事例が確認されています。 車やバスで移動する際の車中でも注意が必要です。 場面4 狭い空間での共同生活 狭い空間での共同生活は、長時間にわたり閉鎖空間が共有されるため、感染リスクが高まります。 寮の部屋やトイレなどの共用部分での感染が疑われる事例が報告されています。 場面5 居場所の切り替わり 仕事での休憩時間に入った時など、居場所が切り替わると、気の緩みや環境の変化により、感染リスクが高まることがあります。 休憩室、喫煙所、更衣室での感染が疑われる事例が確認されています。 感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫 利用者 マスク着用や3密回避。 飲酒をするのであれば、(1)少人数・短時間で(2)なるべく普段一緒にいる人と(3)深酒・はしご酒などは控え、適度な酒量で。 箸やコップは使い回さず、一人ひとりで。 座席の配置は斜め向かいに。正面や真横はなるべく避ける。 会話する時はなるべくマスク着用。大声を出さず会話はできるだけ静かに。 適切に換気するなどの工夫をしている、ガイドラインを遵守したお店で。 体調が悪い人は参加しない。 お店 お店はガイドラインの遵守を。従業員の体調管理やマスク着用、席ごとのアクリル板の効果的な設置、換気と組み合わせた適切な扇風機の利用などの工夫も。 利用者にも感染症対策の遵守や、接触確認アプリなどのダウンロードを働きかける。 共用施設の清掃・消毒、手洗い・アルコール消毒の徹底を。室内では換気を良くする。 出典 新型コロナウイルス感染症対策分科会による「分科会から政府への提言」(10月23日) 今だからこそ、人権について考えよう 人権問題を「誰か」のことではなく 自分自身のこととして考えてみませんか  お問い合わせ 男女共同参画課 電話 632-2346 12月4日から10日は人権週間です。 インターネットやSNSの急速な普及の他、新型コロナウイルス感染症の影響など、社会が変化する中、もう一度、人権問題について、他の「誰か」のことではなく、自分自身のこととして考えてみませんか。 ID 1009505 人権問題を考えましょう 人権は難しいものではなく、誰でも心で理解し、感じることのできるものです。しかし、不当な差別などの人権侵害が存在します。 また、最近では、新型コロナウイルス感染症に関連した人権問題もみられます。 インターネット上の人権侵害 スマートフォンの普及に伴い、インターネットやSNS上で、個人の名誉やプライバシーの侵害、他人への誹謗中傷の他、特定の民族、国籍の人たちを排斥(はいせき)する差別的言動(ヘイトスピーチ)を行うなどの悪質な事案も増えています。 LGBT(注 L=(イコール)レズビアン(女性同性愛者)、G=(イコール)ゲイ(男性同性愛者)、B=(イコール)バイセクシュアル(両性愛者)、T=(イコール)トランスジェンダー(身体と心の性が一致しない人)の略称です。)などの性的マイノリティへの人権侵害 どのような性別の人を好きになるか、どのように自分の性を認識しているかなど、性のあり方は豊かでさまざまですが、誰にも相談できずに悩んでいる人もいます。 偏見や差別をなくし、誰もが自分らしく生きられる社会を目指しましょう。 新型コロナウイルス感染症に関する偏見や不当な差別をなくしましょう 感染者・濃厚接触者、私たちの暮らしを支える人たちなどに対する誤解や偏見に基づく差別を行うことは許されません。 公的機関の提供する正確な情報を入手し、冷静な行動に努めましょう。 ミヤリー 「STOP(ストップ)!偏見・差別「思いやり」と「優しさ」を持って、新型コロナとの闘いを乗り越えよう!」 悩んだときは相談してください 市内に25人いる人権擁護委員(注 市区町村長の推薦を受け、法務大臣から委嘱された民間の人たちで、全国に約1万4,000人います。皆さんからの相談に応じ、人権問題解決へのお手伝いや小中学校での人権講話、人権の花運動、イベントなどでの啓発活動を行っています。)は、人権に関わるさまざまな相談を受ける他、小中学生に向けた人権講話やイベントでの啓発活動を行っています。差別やいじめなど、「これは人権侵害ではないか」と思ったら、ひとりで悩まずにご相談ください。人権擁護委員や法務局の職員が必要に応じて調査し、人権侵犯の事実が認められた場合は、適切な救済処置を行っています。 市内の人権相談窓口 相談名・会場 人権よろず相談 詳しくは、46ページをご覧ください 日時 原則、毎月第2水曜日 午前10時から正午と午後1時から3時 問合せ先 人権擁護委員協議会宇都宮部会(男女共同参画課内) 電話 632-2346 相談名・会場 人権相談 直接または電話で、宇都宮地方法務局(小幡2丁目) 電話 0570-003-110 (ナビダイヤル) 日時 平日(年末年始を除く) 午前8時30分から午後5時15分 問合せ先 宇都宮地方法務局人権擁護課 電話 623-0925 相談名・会場 女性の人権ホットライン 電話 0570-070-810 (ナビダイヤル) 日時 平日(年末年始を除く) 午前8時30分から午後5時15分 問合せ先 宇都宮地方法務局人権擁護課 電話 623-0925 相談名・会場 子どもの人権110番 電話 0120-007-110 (フリーダイヤル) 日時 平日(年末年始を除く) 午前8時30分から午後5時15分 問合せ先 宇都宮地方法務局人権擁護課 電話 623-0925 相談名・会場 外国語人権相談(がいこくじんじんけんそうだん)ダイヤル 電話 0570-090-911(ナビダイヤル) 対応言語=(イコール)英語、中国語、韓国語、フィリピノ語、ポルトガル語、ベトナム語、ネパール語、スペイン語、インドネシア語、タイ語 日時 平日(年末年始を除く) 午前9時から午後5時 問合せ先 宇都宮地方法務局人権擁護課 電話 623-0925 相談名・会場 インターネット人権相談 https://www.jinken.go.jp/ 市役所1階市民ホールで人権週間パネル展示 期間 12月4日まで。 06-09ページ ------------------------------------------------------------ 特集2 届ける伝わるうつのみやの広報 ------------------------------------------------------------ 必要な情報が必要な人に行き届き、伝わるよう、本市では、さまざまな媒体で、市の大切な情報や魅力的な情報を発信しています。  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 さまざまな広報媒体の特性を生かした情報発信 インターネットやソーシャルメディアの普及により、多様な情報発信媒体がある現在。本市においても、「広報うつのみや」や「市ホームページ」をはじめとした、さまざまな広報媒体を活用し、市政情報を発信しています。 今年度実施した、市政世論調査では、「今後、市政情報をどんな手段で知りたいですか」という質問に対し、広報うつのみやが60.7%、ホームページが31.5%と、高い割合の回答がありました。 本市では、この2つの媒体を軸とした情報発信に加え、テレビやラジオ、メール配信の他、Twitter(ツイッター)やLINE(ライン)などのソーシャルメディアを活用し、皆さんがどの媒体でも情報を入手できるよう、情報発信の強化に努めているところです。 8ページ・9ページでは、本市が、情報発信を行っている各種媒体を紹介しています。自分のスタイルに合った媒体を探して、まずは市の情報に触れてみませんか。 皆さんからの声 今年度実施した、市政世論調査の結果から一部を抜粋して紹介します。 今後の情報発信の参考にさせていただきます。ご協力ありがとうございました。 1 今後、市政情報をどんな手段で知りたいですか?(3つまで回答可) 広報うつのみや 60.7% 新聞 32.5% ホームページ 31.5% テレビ 24.9% ポスターやチラシ 11.7% SNS 10.7% タウン誌 9.6% メール配信 7.9% ラジオ 6.3% ケーブルテレビ 5.3% その他 1.3% 無回答 5.1% 自分にあった手段を8ページ・9ページで探してみましょう! 2 広報うつのみやを読んでいますか? よく見る 41.9% ときどき見る 42.6% 見たことがない 14% 無回答 1.5% 約85%が読んでいる! 3 ホームページで知りたい情報は探しやすいですか? 探しやすい 11.9% どちらかといえば探しやすい 57.3% どちらかといえば探しにくい 21.3% 探しにくい 4.3% 無回答 5.1% ページIDやキーワード検索でより探しやすく!(8ページ参照) 「伝える広報」から「届ける・伝わる広報」へ 本市では、情報を伝えるだけではなく、皆さんの声を大切にし、反映する、双方向性のある広報に取り組んでいくため、さまざまな方法で、皆さんからのご意見を募集しています。広報うつのみやに対する感想・ご意見はもちろん、市政に関するご意見もお寄せください。 また、皆さんから寄せられた声を参考に、皆さんの欲しい情報を把握し、必要な情報を「伝える」だけではなく、分かりやすく魅力のある、「届ける・伝わる」広報を心掛けています。 今後とも、幅広い世代の皆さんに情報が行き届くよう、さまざまな広報媒体を効果的に活用し、情報発信の強化に取り組んでいきます。 分かりやすい情報発信に努めていきます! 広報広聴課 主事 臼井 彩乃 あなたの声を 聞かせてください 今後とも、情報を伝えるだけではなく、皆さんのニーズやご意見に答えた広報を心掛けていきます。 読者の声をはじめとした、皆さんの声をお聞きする手段をぜひご活用ください。 1 読者の声 55ページをチェック! 読者の皆さんから、広報うつのみやへの感想・ご意見を55ページのはがきやウェブでお受けしています。 寄せられた感想・ご意見は今後の紙面作成の参考とさせていただく他、一部を広報紙で紹介します。 皆さんのご意見を反映した特集も! 水遊びができる場所ってどこ? 子どもと遊べる公園を知りたい! (広報うつのみや8月号 10ページ・11ページ(令和2年8月1日発行)) ID 1023083 2 宮だより・おしえて宮 宮だより 市長へのメール、ふれあい通信、市長へのファクスで、市政への提言・ご意見をお寄せください。詳しくは、56ページをご覧ください。 おしえて宮 市政情報コールセンター 電話 632-2222で、市の業務に関する、よくあるお問い合わせに、電話交換手(閉庁時は警備員)がお答えします(24時間対応)。  なお、閉庁時には、専門的な内容や個人情報の確認が必要なものは、後日、担当部署での対応となる場合がありますので、ご了承ください。 ID 1009657 3 市政世論調査 世論調査は、市民の皆さんの意見・希望を把握し、今後の施策に役立てるために、毎年実施しています。 調査方法 市内に在住する18歳から80歳の人の中から、4,800人を無作為に抽出して調査票を送付。 その他 今年度の世論調査の結果は、今後、市ホームページで公表する他、広報うつのみやでもお知らせします。  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 ID 1009921 こんなにあります うつのみやの広報いろいろ 本市では、さまざまな媒体を活用し、情報発信を強化しています。 広報うつのみやや市ホームページをはじめ、Twitter(ツイッター)・LINE(ライン)などのソーシャルメディアも活用しています。皆さんも自分に合った広報媒体の活用や登録をお願いします。  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 紙の冊子でじっくり読みたいあなたは 約85%の人が読んでいる! 広報うつのみや ID 1009511 月1回発行(原則、毎月1日)の市政情報紙「広報うつのみや」。宇都宮の旬な情報や耳寄り情報など、さまざまな記事をジャンルごとに紹介しています。 新聞折り込みで市内の各世帯に配布しています。なお、市ホームページにPDFデータ・電子書籍を掲載している他、市役所、各地区市民センター・出張所・図書館などにも置いてあります。 Check(チェック)  新聞を取っていない世帯には無料で送付します(市内のみ) 1 市ホームページから申し込み いつでもどこでも便利なウェブ登録をご利用ください。住所変更・送付停止の登録手続きも可能です。 2 電話で申し込み 広報広聴課 電話 632-2028へお問い合わせください。 ID 1020869 電子書籍でスマートフォンでも広報うつのみやを 電子書籍で、いつでもどこでも広報うつのみやを読むことができます。 ID 1012805 最新情報をすぐに知りたいあなたは 約50%の人が見ている! 市ホームページ 市ホームページでは、毎日更新を行い、新型コロナウイルス感染症関連の情報はもちろん、本市に関するさまざまな最新の情報を掲載しています。 タイムリーな情報を皆さんに届けられるよう、分かりやすいホームページの作成に努めています。 Check ページIDで広報うつのみやの記事をもっと詳しく 広報うつのみやの記事の中にある7桁のページID(数字)を、市ホームページのトップページの「ページID検索」で入力すると、広報紙の記事のより詳しい情報や関連情報などを見ることができます。 インターネットを利用できる環境にある人は、パソコンやスマートフォンから、ぜひご活用ください。 最新情報や重要な情報を見たいあなたは Twitter(ツイッター) 11月13日現在フォロワー8,674人 ID 1009643 ツイートと呼ばれるメッセージを使ったコミュニケーションツールです。フォローをすると、タイムライン上に、市からの情報が自動的に流れます。 市ホームページで発信した最新情報を配信します。また、災害時には、避難情報や緊急情報など、重要な情報も配信します。ぜひフォローをお願いします。 アカウント @city_utsunomiya 自宅で市の情報を見たいあなたは テレビ データ放送 とちぎテレビにチャンネルを合わせ、リモコンの「d」ボタンを押し、操作してください。市からのお知らせやイベント情報を、いつでも文字で見ることができます。 市政広報番組 詳しくは、53ページをご覧ください。 過去の番組放送分は宮愉快動画館から! ID 1000010 子育て情報が知りたいあなたは LINE(ライン) 11月13日現在友だち登録4,805人 ID 1022069 子育て世代のライフスタイルの多様化を踏まえ、夜間や休日など24時間365日いつでも、どこでも気軽に「LINE」で子育てに関する問い合わせができるサービスを提供しています。 ID @utsunomiyacity 災害情報などを受け取りたいあなたは メール配信 ID 1009650 防災情報・消防出動情報などをメール配信しています。一度登録すれば、情報が自動的にメールで届く便利なシステムです。 災害発生時には、気象情報の他、避難情報など、あなたの身を守るために重要な情報を配信します。この機会に登録をお願いします。 運転中にも情報を聞きたいあなたは ラジオ 毎週、市政に関する旬の情報をお届けしています。 栃木放送・エフエム栃木・コミュニティFM「ミヤラジ」の3局で番組があります(スマートフォンアプリ「radiko(ラジコ)」でも聴取可能)。放送時間など、詳しくは、55ページをご覧ください。 Check 防災ラジオで災害に備えよう 災害が発生した時や発生しそうな時、市民の皆さんに迅速かつ確実に防災情報などを伝達するため、携帯電話を持っていない人などを対象に、避難勧告などが自動的に流れる「防災ラジオ」の購入費補助制度を設けています。 なお、補助制度の適用は、市指定のラジオに限ります。  お問い合わせ 危機管理課 電話 632-2053 ID 1019013 市職員の皆さんと毎週一緒にお送りしています。 楽しい情報が盛りだくさんですよ コミュニティFM 「ミヤラジ」「未来はじまる宇都宮」パーソナリティ 益子 早苗 さん 10-11ページ ------------------------------------------------------------ 特集3 スマートシティ ------------------------------------------------------------ 誰もが便利で、もっと楽しくスマートに! スマートシティの実現に向けた実証実験第2弾! 本市では、市民や来訪者の利便性を高め、「with(ウィズ)コロナ」の時代にも対応したスマートシティの取り組みをいち早く進めています。 今後は、おもてなしの充実や歩いて楽しめる街を目指し、誰もがストレスなく、便利で安全、快適に過ごせる、お得で楽しい中心市街地の実現に向けた「スマート・ホスピタリティ」の実証実験を開始します。  お問い合わせ スマートシティ推進室 電話 632-5114 ID 1021495 実証実験1 スマートフォンが街歩きをお手伝い スマートフォンアプリと顔認証技術でもっと便利な街歩きを スマートフォンアプリ利用者の行動から、利用者の好みを分析し、宇都宮市の街歩きを手助けするサービスの構築を目指した実証実験を開始します。 今回の実証実験では、クーポンや景品の抽選による街の回遊促進サービスを提供します。 また、顔認証技術を活用し、スポーツイベントにおける非接触での入退場や中心市街地の飲食店での会計など、安全・安心の確保に向けた取り組みも行います。詳しくは、準備ができ次第、市ホームページで公開します。 ココがスゴい! 行き先を追加することで宇都宮市の街歩きがもっとお得に スマートフォンアプリを通じて、観光やスポーツ観戦などでの来訪者に、中心市街地で利用できるクーポンやお得な情報を発信。観光や食事をもっとお得に楽しめるようになります。 顔認証技術で会場内の混雑の緩和、待ち時間が短縮! 顔認証技術では、財布やスマートフォンを持たずに買い物が可能となります。また、スポーツの試合会場では、チケットが手元になくても自由に入退場できるようになります。 10月から運行中! 大谷AI相乗り観光タクシーで便利に周遊 内容 大谷地域やその周辺の魅力的な観光スポットを結ぶ観光タクシーが1日利用し放題(12月29日まで運行予定)。 費用 1人での利用=(イコール)1,500円。3人までの利用=(イコール)3,000円。 申込方法 スマートフォンアプリをダウンロードして、チケットを購入。アプリ内で、配車ができるようになります。 その他 アプリでは、交通チケットや旅行商品の購入など、便利な機能が利用できます。ぜひご利用ください。 実証実験2 ICTとデータを利用し中心市街地をもっと便利に! 中心市街地の混雑状況をデジタルサイネージなどで配信 AIカメラやセンサーを活用して収集した「データ」をもとに、中心市街地の混雑状況を分析、見える化し、デジタルサイネージやインターネットで情報発信する実証実験を開始します。 実証実験を通じて「混雑」を回避しながら、楽しく安全に中心市街地をお楽しみください。 ココがスゴい! 「いつ、どこへ行くか」の判断がしやすくなります! 街やお店の混雑状況、お店のサービスやイベントの状況が、リアルタイムで見えるようになります。 デジタルサイネージ 中心市街地のオリオンスクエアとバンバひろばにデジタルサイネージを設置します 内容 (1)実証実験に参加する店舗の混雑状況を発信(2)中心市街地や店舗の混雑状況に応じたクーポンを取得できる。 その他 詳しくは、準備ができ次第、市ホームページで公開します。 気になるギモンを解決 ミヤリー「カメラやセンサーを使った実験は個人情報が大丈夫なのか心配……」 ハッピ「今回設置するAIカメラやセンサーは、取得した画像をその場で、データとして加工するから、画像は保存されないよ! だから、保存するデータに個人情報は含まれていないんだって。」 ミヤリー「それなら安心して街歩きが楽しめるね」 12-13ページ ------------------------------------------------------------ 特集4 障がい者週間 ------------------------------------------------------------ 12月3日から9日は障がい者週間 みんなの気づきや思いやりが共生社会を育てます 全ての人が障がいの有無にかかわらず、お互いに人格と個性を尊重し合えるまちへ。 誰もが能力や適性を生かし、生き生きと暮らせる社会をつくるためにできることは何か、この機会に考えてみませんか。  お問い合わせ 障がい福祉課 電話 632-2353 障がいのある人もない人も共に暮らせる「共生社会」 社会にはさまざまな人がいて、それぞれがいろいろな不便さや困り事を抱えて暮らしています。 しかし、自分以外の不便さには気付きにくいものです。お互いがどんなことで困っているのか伝え合い、周りの不便さに気付くこと、そして困ったときにはお互いに助け合うことが必要です。 障がいのある人への理解を深めましょう 皆さんの中には、障がいがある人が困っているのを見掛けたとき、声を掛けるのをためらってしまったという経験がある人もいるのではないでしょうか。また、障がいがある人の中にも、自分の困っていることを的確に周囲へ伝えることが難しい人もいます。 このようなときに活躍するのが「ヘルプマーク」や「ヘルプカード」です。お互いが分かり合うために、さまざまな方法があります。 この機会に障がいのある人への理解を深め、できることから始めてみませんか。 知っていますか ヘルプマーク・ヘルプカード ヘルプマーク 義足や人工関節、難病など、外見から分からなくても援助や配慮を必要としていることを周囲に知らせるマークです。 このマークを見掛けたら、電車・バスの中で席を譲る、困っている様子の人に「どうしましたか」などと声を掛ける、災害時には、安全に避難するために支援をするなど、思いやりのある行動をお願いします。 ID 1016667 ヘルプカード 障がいがある人などが、障がいの特性や支援を受ける際に必要な情報をあらかじめ記入しておくことで、いざというときに、必要な支援や配慮について周囲の人にお願いをしやすくするためのカードです。 このカードの提示があったら、記載内容を確認して、相手が求める支援などをお願いします。 ID 1004229 作業所でも自宅でも得意なことを生かして 本市には、障がいのある人が通い、創作活動や生産活動、地域交流などを行う地域活動支援センターが14カ所あります。 その中から、今回は、主に知的障がいのある人が通う、大曽作業所の利用者、三浦大樹さんに話を聞きました。 やりがいのあるプロフェッショナルな仕事 いつも明るく、元気な三浦さん。作業所では、封筒を袋詰めする作業を担っています。 「ずっと袋詰めを専門にやっているので得意」という三浦さんは、手早く規定の枚数を数え、きれいに袋に入れていきます。全て入れ終わったら、箱詰め作業も行います。 一連の過程で気を付けているのは「傷が付かないように、丁寧に作業すること」と語る三浦さんの手際の良さは、まさにプロフェッショナル。 また、楽しいと感じるのは「上手に、たくさん入れられたとき」と、笑顔で話し、自分の仕事にやりがいを感じています。 日常生活でもさまざまなことにチャレンジ 自宅にいるときは、食事の用意や洗濯物などの手伝い、趣味の鉄道のDVD鑑賞を楽しんでいます。 また、昨年開催された障がいのある人々が参加する「うつのみやふれあい文化祭」では、作業所の仲間とダンスを披露するなど、さまざまなことに積極的に取り組んでいます。今年の発表は中止となってしまいましたが、「またダンスを披露したい。その時は皆さんに見に来てほしい」と語る三浦さん。どんなときでも、持ち前の明るさで前進しています。 TOPIC(トピック) いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会の情報支援スタッフを募集します 活動期間 令和4年10月1日から31日。 内容 手話・筆談・要約筆記(手書き・パソコン)で、聴覚障がいのある人への情報提供やコミュニケーション支援をするボランティア。 その他 応募要件や申込方法など、詳しくは、県公式ホームページhttps://www.tochigikokutai2022.jp/volunteer/infomationvolunteer/をご覧になるか、県社会福祉協議会とちぎ視聴覚障害者情報センター 電話 627-6889へ。 啓発物品を配布します わく・わくアートコンクールin(イン)うつのみや2020入賞作品巡回展 日時・会場 (1)12月4日から6日=(イコール)ベルモール(陽東6丁目)(2)12月11日から13日=(イコール)東武宇都宮百貨店(宮園町)(3)12月18日から20日=(イコール)南図書館(雀宮町)。午前10時から午後4時。 内容 障がいがある人のアートコンクールで入賞した30作品の巡回展。会場では、市内の障がい者施設で製作された障がい者週間啓発物品を配布(数に限りがあります)。  お問い合わせ 障がい福祉課 電話 632-2229 コロナに負けない 黄鮒(きぶな)グッズを作っています 市内の障がい者施設では、厄よけ、病気よけの守り神として大切にされている「黄鮒」のさまざまな関連グッズを製作しています。 今月号の表紙のすぎの芽会 サポートセンターとみや(徳次郎町)では、黄鮒のストラップを利用者の皆さんが「さをり織り」という技法で織り上げています。 障がい者施設で製作された黄鮒グッズは、わく・わくショップU(市役所1階)などで販売しています。  お問い合わせ すぎの芽会 サポートセンターとみや 電話 666-1122  わく・わくショップU 電話 632-7397 黄鮒はとてもかわいいので、皆さん、ぜひ買ってください すぎの芽会 サポートセンターとみや利用者の皆さん 14-15ページ ------------------------------------------------------------ 特集5 SDGsの取り組みを ------------------------------------------------------------ 身近な生活から SDGs(エス・ディー・ジーズ)の取り組みを 「環境未来都市うつのみや」を目指して  お問い合わせ 環境政策課 電話 632-2418 「SDGs(持続可能な開発目標)(注 2015年9月の国連サミットで定められた「Sustainable Development Goals(サスティナブル ディベロップメント ゴールズ)(持続可能な開発目標)」の略称で、2030年までに解決を目指す17個の世界共通の目標のことです。SDGsについては、今後も広報紙で詳しく紹介していきます。)」とは、地球全体で取り組む17の目標のことです。 私たちの子どもたち、その子どもたちなど、未来に生きる人たちが、地球上で変わらずに暮らし続けることができるよう、身近な生活の中で省エネを実践するなど、出来ることから始めてみませんか。 地球温暖化を考えましょう 宇都宮市でも平均気温が上昇しています 本市では、この100年間で平均気温が2.2度上昇しています。 平均気温が1度上昇するだけで、洪水や暴風雨による被害が増加し、3度から4度上昇すると、地球上の生物種の約40%が絶滅するといわれています。 私たち一人ひとりが、環境に優しい行動をして、こうした問題に歯止めをかけなくてはなりません。 環境未来都市うつのみやを目指して 本市では、二酸化炭素(CO2)排出量の削減など、さまざまな環境課題の解決を図るため、市民・事業者・行政など、地域全体で具体的な行動に取り組み、次の目標が実現されたまちを目指しています。 脱炭素型社会 地球温暖化の原因となる温室効果ガスを排出しないまち。 循環型社会 「もったいないのこころ」でひとやものを大切にするまち。 持続可能社会 環境経済社会の統合的な向上が図られたまち。 冬こそ考えよう 地球温暖化対策身近にできる省エネ 冬は、暖房機器や給湯器の使用頻度が高まるなど、多くのエネルギーが使用される時期です。 冬こそ、「もったいない」の心で、日常生活を見直し、使用するエネルギーを減らすことが大切です。 省エネは、お金を掛けなくても、少しの工夫で実践することができます。例えば、ガス・石油ファンヒーターの使用時にはフィルターを清掃してから使用したり、部屋のドアやふすまを閉め、暖房範囲を小さくしたりすることで、効率を高めることができます。 また、家庭内でも「ウオームビズ」を心掛けましょう。カーディガンを1枚重ね着するだけで、室温を2.2度上げるのと同じ効果が得られます。 家庭での省エネは二酸化炭素(CO2)の排出量を減らすことができるだけでなく、電気代などの光熱費も抑えられます。 環境に優しく、家計にも優しい「賢い暮らし」を今日から実践してみませんか。 チェックしてみましょう 家庭でできる冬の省エネ対策 お風呂は、家族で続けて入り、なるべく追い炊きをしない。保温・断熱シートを活用する。 使用しない時は温水洗浄便座(瞬間式)のふたを閉める。 不必要な照明は、できるだけ消す。 使わない機器のプラグは、コンセントから抜いておく。 湯たんぽなどを活用する。 窓に空気層のある断熱シートを貼る。隙間テープなどを活用して隙間風を防ぐ。 暖房使用時にドア・ふすまやカーテン・ブラインドを閉める。 床に断熱シートやカーペットを敷く。 電気こたつは、厚手の掛布団、敷布団を合わせて使う。 テレビは画面の輝度を下げる。必要な時以外は消す。しばらく使用しない時は、本体の主電源を切る。 重ね着などにより温かくする。ひざ掛けなどを活用する。 フィルターを清掃してから使用する。エアコンやファンヒーターなどの温度設定を控えめにする(目安は20度)。 冷蔵庫の設定を「弱」に変える。扉を開ける時間をなるべく減らす。食品を詰め込まないようにする。 現在進行中! 再生可能エネルギーの地産地消 本市では、温室効果ガスの削減を図るため、地域新電力会社の設立に取り組んでいます。 クリーンパーク茂原の廃棄物発電で発生させた電力を市内で有効に活用することで、本市の二酸化炭素(CO2)排出量の削減に貢献します。 また、本市の地域新電力は単なる「エネルギー会社」ではなく、低炭素化などの課題解決をする「まちづくり会社」への発展を目指しています。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 地域新電力会社のイメージ 地域の電源であるバイオマス発電(クリーンパーク茂原)、家庭用太陽光発電などを、地域新電力会社が電力買取 宇都宮市や地域の事業者などが地域新電力会社へ出資・参画 地域の需要家である市有施設やLRTなどへ地域新電力会社が電力供給 ID 1025557 環境未来都市うつのみやを実現させるために 皆さんの意見を市政に パブリックコメントを募集します 本市では、市民、事業者、行政が地域全体で環境問題の解決に取り組んでいくため、「第3次環境基本計画」の見直しを進めています。皆さんの意見を計画に反映させるため、素案を公表し、意見を募集します。 公表場所 環境政策課(市役所12階)、市ホームページ、各地区市民センター・生涯学習センター・出張所・市民活動センター。 意見提出方法 直接または送付・ファクス・Eメール(意見・住所・氏名・電話番号・年齢を明記)で、環境政策課へ。 第3次環境基本計画(後期計画) 概要 多様化する環境問題への対応や、本市のまちづくりや社会・経済と連携した総合的・横断的な環境施策の展開などが求められていることから、その実現や環境負荷低減に資する取り組みを総合的に展開するための基本方針を示すもの 公表・意見募集期間 12月25日から令和3年1月25日 意見提出先 郵便番号 320-8540市役所環境政策課  電話 632-2418、ファクス 632-3316 Eメール u0715@city.utsunomiya.tochigi.jp ID 1025619 16-19ページ ------------------------------------------------------------ 年末年始のごみ収集 ------------------------------------------------------------ 年末の大掃除や正月の準備は計画的に 毎年、年末になると、清掃工場への家庭ごみの持ち込みが大変集中し、特に12月26日・28日・29日、令和3年1月4日は1時間以上お待ちいただく場合があります。 工場周辺の道路も渋滞し、交通事故の危険性も高まりますので、ごみステーションに出せるごみは、適正に分別し、決められた曜日に普段利用しているごみステーションに出してください。 大掃除を早めにして、ゆとりを持って新年を迎えましょう。  お問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2423         廃棄物施設課 電話 632-2668 ID 1004998 年末年始のごみ収集 年末は12月29日まで、年始は令和3年1月4日から、通常通り、ごみステーションに出してください。 清掃工場(清掃センター)などへの持ち込み 受付時間 午前8時30分から正午、午後1時から4時30分。 ごみと資源の持ち込み先 下の表の通り。 注 南清掃センターは、3月で閉館しているため、搬入できません。 その他 持ち込み時に、免許証など、住所が分かるものを提示してください。 粗大ごみ回収受け付け 受付時間 午前9時から午後5時。 費用 1点に付き840円。 その他 年末は申し込みが集中しますので、早めに予約してください。  お問い合わせ 粗大ごみ受付センター 電話 643-5371 動物死体収集 受付時間 午前8時30分から午後5時。ただし、ペットは有料。 その他 12月30日・31日に持ち込む場合は、事前にご連絡ください。  お問い合わせ 平石環境システム 電話 661-3553 し尿収集 受付時間 午前8時30分から午後5時。  お問い合わせ 陽南産業 電話 659-7234、宇都宮興産 電話 658-9566 年末年始のごみと資源物の収集・持ち込み先 ごみ収集 12月21日から25日(月曜日から金曜日)収集します 12月26日(土曜日)収集しません 12月27日(日曜日)収集しません 12月28日(月曜日)収集します 12月29日(火曜日)収集します 12月30日(水曜日)収集しません 12月31日(木曜日)収集しません 令和3年1月1日から3日(金曜日から日曜日)収集しません 1月4日(月曜日)収集します 焼却ごみなどの持ち込み(17ページ参照) 1 クリーンパーク茂原 2 クリーンセンター下田原 12月21日から25日(月曜日から金曜日)持ち込みできます 12月26日(土曜日)持ち込みできます 12月27日(日曜日)持ち込みできません 12月28日(月曜日)持ち込みできます 12月29日(火曜日)持ち込みできます 12月30日(水曜日)持ち込みできません 12月31日(木曜日)持ち込みできません 令和3年1月1日から3日(金曜日から日曜日)持ち込みできません 1月4日(月曜日)持ち込みできます 紙・布類のみの持ち込み(17ページ参照) 3 エスケーシー 12月21日から25日(月曜日から金曜日)持ち込みできます 12月26日(土曜日)持ち込みできません 12月27日(日曜日)持ち込みできません 12月28日(月曜日)持ち込みできます 12月29日(火曜日)持ち込みできます 12月30日(水曜日)持ち込みできません 12月31日(木曜日)持ち込みできません 令和3年1月1日から3日(金曜日から日曜日)持ち込みできません 1月4日(月曜日)持ち込みできます プラ容器・白トレーのみの持ち込み(17ページ参照) 4 エコプラセンター下荒針 12月21日から25日(月曜日から金曜日)持ち込みできます 12月26日(土曜日)持ち込みできます 12月27日(日曜日)持ち込みできません 12月28日(月曜日)持ち込みできます 12月29日(火曜日)持ち込みできます 12月30日(水曜日)持ち込みできません 12月31日(木曜日)持ち込みできません 令和3年1月1日から3日(金曜日から日曜日)持ち込みできません 1月4日(月曜日)持ち込みできます 粗大ごみ回収受け付け 粗大ごみ受付センター 12月21日から25日(月曜日から金曜日)受け付けます 12月26日(土曜日)受け付けます 12月27日(日曜日)受け付けません 12月28日(月曜日)受け付けます 12月29日(火曜日)受け付けます 12月30日(水曜日)受け付けません 12月31日(木曜日)受け付けません 令和3年1月1日から3日(金曜日から日曜日)受け付けません 1月4日(月曜日)受け付けます 動物死体収集 平石環境システム 12月21日から25日(月曜日から金曜日)収集します 12月26日(土曜日)収集します 12月27日(日曜日)収集しません 12月28日(月曜日)収集します 12月29日(火曜日)収集します 12月30日(水曜日)収集します 12月31日(木曜日)収集します 令和3年1月1日から3日(金曜日から日曜日)収集しません 1月4日(月曜日)収集します し尿収集 陽南産業 宇都宮興産 12月21日から25日(月曜日から金曜日)収集します 12月26日(土曜日)収集しません 12月27日(日曜日)収集しません 12月28日(月曜日)収集します 12月29日(火曜日)収集しません 12月30日(水曜日)収集しません 12月31日(木曜日)収集しません 令和3年1月1日から3日(金曜日から日曜日)収集しません 1月4日(月曜日)収集します ごみと資源物の持ち込み先 注 南清掃センターは、3月で閉館しているため搬入できません。 清掃工場などへの持ち込み時の注意 新型コロナウイルス感染症対策として、ごみを清掃工場に直接持ち込む際は、マスクなどの着用をお願いします。また、場内では、係員の誘導に従い係員や他の人との距離を保つなど、密接にならないようにしてください。 1 クリーンパーク茂原 茂原町777-1 電話 654-0018 持ち込み可能ごみ 焼却ごみ・危険ごみ・不燃ごみ・瓶缶類・ペットボトル。可燃性粗大ごみ・不燃性粗大ごみは軽トラック1日1台まで。プラスチック製容器包装・白色トレーは45リットルポリ袋1日2袋まで。 2 クリーンセンター下田原 下田原町3435 電話 672-1997 持ち込み可能ごみ 焼却ごみ。可燃性粗大ごみは軽トラック1日1台まで。危険ごみ・不燃ごみ・瓶缶類・ペットボトル・プラスチック製容器包装・白色トレーは45リットルポリ袋1日2袋まで、不燃性粗大ごみは1日2点まで。 注 1、2の持ち込み先は12月24日から令和3年1月7日は剪定枝(せんていし)の資源化は行いませんので、持ち込みはご遠慮ください(期間中は焼却処理)。 3 エスケーシー 長岡町413-1 電話 621-6221 持ち込み可能ごみ 紙類(紙パックも含む)・布類のみ。 4 エコプラセンター下荒針 下荒針町2678-176 電話 648-4631 持ち込み可能ごみ プラスチック製容器包装・白色トレーのみ。 12月はごみが多くなる月です ごみの分け方出し方再確認 本市では、焼却ごみの減量に取り組んでいます。年末年始は家庭から多くのごみが出ますので、もう一度ごみの分別を確認して、ごみの減量にご協力ください。 また、年末年始のごみと資源物の収集日・清掃工場などへの持ち込みについては、16ページ・17ページをご覧ください。  お問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2414 ID 1004944 焼却ごみ 生ごみ・衛生用品・皮革製品など、縦・横・高さが50センチメートル未満の燃えるごみ 透明か半透明のポリ袋に入れる。 生ごみはよく水を切る。 紙おむつの汚物は取り除く。 落ち葉や草などは土を落とす。ごみステーションに出せるのは1回3袋まで。 焼却ごみになるプラスチック プラスチック製品そのもの。 プラスチック製おもちゃ。 梱包(こんぽう)用のひも・プラスチック製バンド。 プラスチック製フォーク・スプーン。 CD、カセットテープなど(本体とケースの両方を含む)。 焼却ごみになる紙類 再生できない紙。 アルミ箔(はく)など金属加工がしてある紙(ジュースや酒類の内側が銀色のパック、カップ麺のふた、たばこやガムの包み紙)。 防水加工がしてある紙(紙コップ、ヨーグルト・アイス・カップ麺などの紙製容器)。 洗剤や線香の箱など香りの付いた紙。 その他 ビニールコート紙、感熱紙(ファクス用紙・レシートなど)、写真、シール紙、カーボン紙、シュレッダーくず、ティッシュペーパー、汚れた紙、缶ビールなどの6缶パッケージ。 エアコン・テレビ・洗濯機・衣類乾燥機・冷蔵庫・冷凍庫  次のいずれかの方法で処理。 (1)買い替える店舗か過去にその製品を購入した店舗に依頼する (2)収集運搬許可業者に依頼する (3)メーカー名や大きさ(型・リットルなどの容量)、リサイクル料金を調べ、郵便局で「家電リサイクル券」に必要事項を書き、リサイクル料金を支払って、持ち込み場所(日曜日、祝休日、お盆、年末年始を除く)へ自分で持ち込む。 なお、リサイクル料金はメーカーによって異なります。詳しくは、家電リサイクル券センター 電話 0120-319-640へお問い合わせください。 持ち込み場所 業者名 岡山県貨物運送宇都宮営業所(オカケン) 住所 西刑部町2730 電話 656-1981 年末年始の休み 12月30日から令和3年1月3日 業者名 堀江ソーケン簗瀬倉庫 住所 簗瀬町1568 電話 634-3367 年末年始の休み 12月30日から令和3年1月3日 危険ごみ 乾電池・電球・蛍光灯・水銀体温計・スプレー缶・電子たばこ・ライター・刃物類など鋭利なもの 透明か半透明のポリ袋に入れる。 スプレー缶・ライターはガスが出なくなるまで使い切り、スプレー缶は、屋外など換気が十分に取れる場所で穴を開ける。 刃物の部分は紙などに包む。 注意 焼却ごみやプラスチック製容器包装へのスプレー缶やライターの混入が増えています。収集や選別などの過程で、火災や故障、作業員のけがの原因になるため、危険ごみで出してください。 ヘアマニキュアは、プラスチック製容器包装の識別マークが付いていても危険ごみです(「火気と高温に注意」が目印)。 粗大ごみ 自転車・たんす・布団・毛布など、縦・横・高さのいずれか一辺が50センチメートル以上のもの 市の施設で処分する場合 直接、清掃センターへ(無料)。戸別収集を依頼する場合は、電話で、粗大ごみ受付センター 電話 643-5371へ(予約制、有料、1点840円)。 市の施設で処分できないごみ スプリング入りのマットレスやソファー、ピアノ、オートバイや自動車の部品などは、市の許可業者へ依頼(有料)。 資源物 プラスチック製容器包装・白色トレイ・ペットボトル・新聞・段ボール・雑誌・その他の紙・紙パック・布類・瓶缶類 プラスチック製容器包装 商品の中身を出したり食べたりして不要になるプラスチック製の容器や包装。汚れを取り除き、キャップやポンプなどは外して、透明か半透明のポリ袋に入れる。ポリ袋は二重にしない(注 ポリ袋を二重にすると、機械で処理できず、リサイクルすることが困難となります)。 フィルムやトレイのラップ。シール付き可。 お菓子の袋や弁当・卵のパック。 色や模様のある食品トレイ。 発泡スチロール製の緩衝材。 果物や野菜のネット。 なお、チューブ類など汚れや油分が落ちないものは焼却ごみ。 白色トレイ 両面とも色や模様のない白い食品トレイ。すすいで乾かしてから透明か半透明のポリ袋に入れる。 納豆やキノコのパックはプラスチック製容器包装。 ペットボトル 飲料用・特定調味料のペットボトル。すすいでから透明か半透明のポリ袋に入れる。 キャップとラベルはプラスチック製容器包装。   新聞(折り込みチラシ含む 注 「その他の紙」と「新聞」「段ボール」「雑誌類」は、再生利用の仕方が違うため、必ず分けて出してください。) 段ボール(注 「その他の紙」と「新聞」「段ボール」「雑誌類」は、再生利用の仕方が違うため、必ず分けて出してください。) 雑誌(書籍・コミック誌など 注 「その他の紙」と「新聞」「段ボール」「雑誌類」は、再生利用の仕方が違うため、必ず分けて出してください。) それぞれ、ひもで十字に縛る。紙・ポリ袋には入れない。CDやDVDなど、紙ではない雑誌の付録などは外す。   その他の紙(資源化できる紙 注 「その他の紙」と「新聞」「段ボール」「雑誌類」は、再生利用の仕方が違うため、必ず分けて出してください。) セロハンなどの異物を取り除き、紙袋に入れてひもで十字に縛るか、紙袋がないときは透明か半透明のポリ袋に入れる。 菓子や食品が入っていた箱。空にしてつぶす。 郵送などで届くチラシや封筒。 ティッシュの箱。フィルムはプラスチック製容器包装。 メモ用紙や箸袋。名刺程度の大きさなら資源物。 たばこの箱。銀紙は焼却ごみ。 その他 トイレットペーパーやラップの芯、包装紙など。 紙パック 牛乳など内側が白い紙パック。軽くすすいで切り開いて乾かし、ひもで十字に縛るか、透明か半透明のポリ袋に入れる。 布類 シャツなどの衣類やタオルなど。洗濯してから、透明か半透明のポリ袋に入れる。 雨の日は出さない。 綿の入ったものや皮革製品、汚れのひどいものは焼却ごみ。 瓶缶類 食品・飲料・飲み薬などの瓶缶類、化粧品の瓶。ふたを外し、すすいでから透明か半透明のポリ袋に入れる。 金属製のふたは不燃ごみ。プラスチック製のふたはプラスチック製容器包装。 缶の大きさは20センチメートルまで。瓶の大きさは1升瓶まで。20センチメートルより大きい缶、飲食用以外の缶などは不燃ごみ。 不燃ごみ 陶磁器・資源物以外の瓶缶類・ガラス製品・鍋・フライパン・傘、その他50センチメートル未満(縦・横・高さ)の家電製品 透明か半透明のポリ袋に入れる。 中身の入っている塗料缶などは空にする。 傘など棒状のもの(1メートルまで)は3本くらいずつひもで束ねる。 剪定枝(せんていし) 家庭から出た剪定枝は、クリーンセンター下田原とクリーンパーク茂原で受け入れています。 太さ10センチメートル、長さ2.5メートル以内で軽トラック1台分まで。 毒性のある木や草、落ち葉などは焼却ごみ。 シュロの木、事業所から出たものは受け入れできません。 12月24日から令和3年1月7日は、剪定枝の資源化は行いませんので、持ち込みはご遠慮ください。 Check(チェック)! 便利なごみ分別アプリ「さんあ〜る」配信中  資源とごみの分け方・出し方が、いつでもどこでも簡単に検索できるごみ分別アプリを配信中。スマートフォンやタブレットで、無料で使えます。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1004943 20-21ページ ------------------------------------------------------------ 年末年始の休業 ------------------------------------------------------------ 市の業務と各施設の年末年始休業のお知らせ 12月29日(火曜日)から令和3年1月3日(日曜日)は、市の業務をお休みします。 なお、期間中に取り扱う業務は、次の通りです。 また、各施設の休業期間は、施設によって異なります(21ページ参照)。大変ご迷惑をお掛けしますが、ご協力をお願いします。 戸籍届などの受け付けは年末年始も取り扱います ID 1003507 受付日時・場所 12月29日から1月3日。午前8時30分から午後5時15分=(イコール)B1A会議室(市役所地下1階)。午後5時15分から翌日午前8時30分=(イコール)地下中央案内(市役所地下1階) 電話 632-2820。 1 出生届 生まれた日から14日以内に出生証明書と印鑑を持って届けてください。 ただし、14日目が12月29日から1月3日にかかったときは、1月4日に届けることもできます。 2 婚姻届 届書と印鑑をお持ちの上、届けてください。 なお、本籍地が市外の場合は、戸籍謄本1通が必要です。 3 死亡届 死亡の事実を知った日から7日以内に届書と印鑑をお持ちの上、届けてください。 なお、地下中央案内へ届けた場合は、埋火葬許可証の交付は行っていません。 4 火葬などの予約方法 火葬などの予約を個人で行う場合は、午前8時30分から午後8時(無休)に、電話で、悠久の丘 電話 649-1150へ。 なお、1月1日(金曜日・祝日)の施設業務は休みです。また、12月30日(水曜日)は友引のため、火葬業務は休みです。 その他 1から3の届け出に伴う、母子健康手帳・国民健康保険被保険者証などの各種申請は、後日、印鑑をお持ちの上、市役所、各地区市民センター・出張所で手続きしてください。  お問い合わせ 市民課 電話 632-2270 12月29日から1月3日は証明書の発行などの業務をお休みします ID 1003511 窓口業務 住民票・印鑑登録証明書・戸籍謄抄本などの発行や、住所の異動、印鑑の登録などの業務は、1月4日(月曜日)以降に申請してください。 コンビニ交付サービス 全国のコンビニエンスストアなどで、マイナンバーカードを利用して住民票、戸籍謄抄本や所得証明などを取得するコンビニ交付サービスを休止します。 自動交付機 住民票などを発行する市役所本庁舎正面玄関内、雀宮地区市民センター(新富町)の自動交付機を休止します。  お問い合わせ 市民課 電話 632-2265、税制課 電話 632-2187 主な施設の年末年始休業期間一覧 区分 健康・福祉 河内総合福祉センター 休業期間 12月27日から1月4日 ことぶき会館 休業期間 12月28日から1月4日 茂原健康交流センター 休業期間 12月28日から1月4日 総合福祉センター 休業期間 12月29日から1月3日 ふれあい荘 注 浴室改修工事および屋内排水管更新工事のため、3月下旬(予定)まで休館。 やすらぎ荘・すこやか荘 休業期間 12月29日から1月3日 上河内老人福祉センター 休業期間 12月29日から1月3日 保健所 休業期間 12月29日から1月3日 市保健センター 休業期間 12月29日から1月3日 上河内健康館 休業期間 12月29日から1月3日 梵天の湯 休業期間 1月1日 区分 子ども 子育てサロン(とよさとなかよし広場) 休業期間 12月25日から1月3日 児童館(岡本・白沢・田原) 休業期間 12月27日から1月4日 子育てサロン(とまつり) 休業期間 12月28日から1月6日 子育てサロン(中央・石井・竹林・西部・北雀宮・ゆずのこ・なかよし・やよい・みずほの)休業期間 12月29日から1月3日 あそぼの家 休業期間 12月29日から1月3日 子ども発達センター 休業期間 12月29日から1月3日 青少年自立支援センター「ふらっぷ」 休業期間 12月29日から1月3日 ゆうあいひろば 休業期間 12月29日から1月3日 ファミリーサポートセンター 休業期間 12月29日から1月3日 一時預かり保育 休業期間 12月29日から1月3日 子育てサロン(宝木) 休業期間 12月29日から1月7日 区分 暮らし 西鬼怒川地区グランドワーク活動センター 休業期間 12月26日から1月6日 男女共同参画推進センター「アコール」・女性相談所 休業期間 12月27日から1月4日 配偶者暴力相談支援センター 休業期間 12月27日から1月4日 総合コミュニティセンター 休業期間 12月28日から1月4日 市役所本庁舎 休業期間 12月29日から1月3日 上下水道局 休業期間 12月29日から1月3日 宝木・陽南・駅東・バンバ出張所 休業期間 12月29日から1月3日 岡本・田原コミュニティプラザ 休業期間 12月29日から1月3日 各地区市民センター 休業期間 12月29日から1月3日 各市民活動センター 休業期間 12月29日から1月3日 各地域コミュニティセンター 休業期間 12月29日から1月3日 まちづくりセンター「まちぴあ」 休業期間 12月29日から1月3日 市消費生活センター 休業期間 12月29日から1月3日 市計量検査所 休業期間 12月29日から1月3日 市民プラザ・パスポートセンター 休業期間 12月29日から1月3日 国際交流プラザ 休業期間 12月29日から1月3日 東横田清掃工場 休業期間 12月26日・27日・29日から1月3日 清掃工場(クリーンパーク茂原・クリーンセンター下田原・エコプラセンター下荒針) 注 年末のごみ収集について、詳しくは、16ページをご覧ください。 休業期間 12月27日・30日から1月3日 中央卸売市場 休業期間 12月31日から1月4日 悠久の丘 休業期間 1月1日 区分 文化・教養 図書館(東・南・上河内・河内)・視聴覚ライブラリー 休業期間 12月28日から1月4日 環境学習センター 休業期間 12月28日から1月4日 八幡山公園施設 注 宇都宮タワーのみ耐震補強工事のため、1月上旬(予定)まで利用休止。 旧篠原家住宅 休業期間 12月28日から1月4日 うつのみや遺跡の広場 休業期間 12月28日から1月4日 とびやま歴史体験館 休業期間 12月28日から1月4日 上河内民俗資料館 休業期間 12月28日から1月4日 青少年活動センター「トライ東」 休業期間 12月29日から1月3日 各生涯学習センター 休業期間 12月29日から1月3日 市教育センター 休業期間 12月29日から1月3日 宇都宮美術館 注 施設メンテナンスのため、11月30日から令和3年2月6日まで休館 宇都宮城址公園施設(清明館) 休業期間 12月29日から1月3日 森林公園施設 休業期間 12月29日から1月3日 みずほの自然の森公園施設 休業期間 12月29日から1月3日 市文化会館 休業期間 12月29日から1月4日 うつのみや妖精ミュージアム 休業期間 12月29日から1月4日 ろまんちっく村 休業期間 無休 区分 スポーツ 明保野体育館・河内体育館・市弓道場 休業期間 12月28日から1月4日 屋外運動場(屋板・下田原・古田) 休業期間 12月28日から1月4日 冒険活動センター 休業期間 12月28日から1月4日 サン・アビリティーズ 休業期間 12月28日から1月4日 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館)・雀宮体育館・上河内体育館 休業期間 12月29日から1月3日 屋外運動場(宮原運動公園・鬼怒川緑地運動公園石井緑地・清原中央公園・清原南公園・河内総合運動公園・上河内運動場・芦沼運動場・宮山田運動場・市サッカー場・高間木キャンプ場・駒生運動公園・柳田緑地・道場宿緑地) 休業期間 12月29日から1月3日 市サイクリングターミナル 休業期間 12月29日から1月3日 ドリームプールかわち 休業期間 12月29日から1月4日 市スケートセンター 休業期間 12月30日から1月1日 清原体育館 改修工事のため休館中 22-23ページ ------------------------------------------------------------ 年末年始の防犯対策 ------------------------------------------------------------ 2つのAction(アクション)で備える 年末年始の防犯対策 何かと慌ただしくなる年末年始は、各種犯罪が多発する傾向にあります。 「自分だけは大丈夫」と油断せずに、今すぐ防犯対策を始めましょう。  お問い合わせ 生活安心課 電話 632-2137 ID 1003449 Action1 家庭で防犯 家族で話し合おう 日頃から、家族で防犯対策について話し合っている 自宅・自転車・自動車の鍵掛けを習慣付けている 日頃から、近所であいさつや声掛けをしている 地域の自主防犯活動に参加している しっかり施錠している ポイント 鍵をピッキングに強いものに交換する。 防犯合わせガラス・フィルムを設備する。 玄関に補助錠を取り付ける。 就寝時も窓を閉める。 駐車場の屋根・物置・エアコンの室外機などが、2階に侵入する足場になっていない ドアにはのぞき穴・ドアチェーンが設置されている 門扉は施錠可能で、屋外照明が設置されている ポイント 人が近づいたとき反応して点灯するセンサー式ライトの設置も効果的。 塀や柵・垣根は、周囲からの死角の原因となっていない ポイント 塀、植栽はできるだけ低くする。 ベランダの手すりは見通しのいい格子タイプに変える。 庭木、植栽の手入れは小まめにする。 Action2 地域で防犯 防犯灯・防犯カメラの設置補助があります 防犯灯・防犯カメラは、地域における犯罪の未然防止や、地域住民の安心感の向上などの効果が期待されています。 市では、防犯灯・防犯カメラを設置し、維持管理する自治会などの公共的団体に費用の補助を行っています。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 この機会に、地域の中で防犯灯や防犯カメラが必要な場所はないか、地域の皆さんで話し合ってみませんか。 ID 1003465 一戸一灯運動を全市で実施します 家庭の玄関灯や門灯を点灯させ、「まちを少し明るく」することで、地域全体で防犯に努める一戸一灯運動を12月11日から令和3年1月3日の約1カ月間実施します。 「住民みんなで防犯活動に取り組んでいる」ということを示し、犯罪のない街をつくりましょう。 ID 1003470 年末年始は防犯対策をしっかりと 慌ただしくなる年末年始を迎える前に、改めて自宅や地域の防犯対策を確認しましょう。 空き巣・忍び込み対策 家主が不在のときに住宅に侵入する「空き巣」や、家主が夜間に寝静まったときに住宅に侵入する「忍び込み」などの多くは、侵入に5分以上時間がかかると犯行を諦めるといわれています。 しっかりと施錠し、泥棒が家屋に侵入しにくい環境をつくりましょう。 ひったくり対策 被害者の多くは女性です。バッグは車道側に持たない、人通りの少ない場所はできるだけ通らない、自転車のカゴにはひったくり防止ネットを付けるなどの対策をしましょう。 また、金融機関で現金を引き出した後は、周りに不審者がいないか特に注意しましょう。 車上狙い・乗り物盗対策 自動車などから離れるときは、短時間でも必ず鍵を掛けましょう。 冬休みにおける子どもの安全確保にご協力ください 地域内であいさつが活発に交わされ、コミュニケーションが緊密なまちは、犯罪者から敬遠されます。日ごろから地域ぐるみであいさつをするなど、犯罪の未然防止に努めましょう。 一方で、落書きやゴミの散乱、放置自転車など環境の乱れた地域を犯罪者は狙います。こうした乱れを地域で改善しながら、犯罪者を排除しましょう。 不審な人がいたら、110番通報するなど、子どもたちの安全確保に努めてください。また、一人で遊んでいたり、遅くまで遊んでいたりする子どもがいたときは、早く帰るよう促してください。 特殊詐欺にご注意ください 高齢者などを狙った特殊詐欺の手口が巧妙化しています。次のような詐欺の決まり文句には、ご注意ください。 ちょっと待った!その言葉詐欺かも 代理人がお金・キャッシュカードを取りに行く。 ATMで払い戻し。 電話番号が変わった。 今日中にお金が必要。 必ずもうかる。 また、訴訟を告知するようなはがきや封書が届いた場合も詐欺の可能性が高いので、必ず誰かに相談しましょう。相手が官公庁や金融機関を名乗る場合など、少しでも不安に感じたら、消費生活センター 電話 616-1547へご相談ください。 キャッシュカード詐欺 例えばこんなケースがあります A「もしもし、全国銀行協会のAと申します。あなたのカードが不正に使われています。」 Bさん「まあ!それは大変だわ!」 A「今お持ちのカードを解約し、新しいキャッシュカードを作る必要があります。この後、代理人を自宅に向かわせます。手続きを早く進めるために、前もって暗証番号を伺っておきたいのですが……。」 「それ詐欺かも」ポイント キャッシュカードや預金口座の悪用をほのめかしてくる。 銀行協会職員や銀行員を名乗ってだまそうとする。 銀行協会職員や銀行員が、暗証番号を聞いたり、キャッシュカードを預かったりすることは絶対にありません。 愛車を守るために 自動車 エンジンキーを抜いてドアロック。 車内には現金や貴重品などを置かない。 バッグなどは外から見えない所に置く。 自転車・オートバイ 防犯登録をする。 通常の鍵の他に、チェーンなど複数の鍵でロックする。 Topic(トピック) 車上荒らしが増加 住宅駐車場でもご注意を 今年、1月から9月に県内で発生した車上荒らしの被害件数は、前年と比べて約1.2倍増加し、673件に上りました。 住宅の駐車場などで、無施錠の車が狙われる被害が目立っています。施錠を徹底し、車内には貴重品を置いたままにしないよう注意しましょう。 県内の車上荒らし被害件数 令和元年 542件 令和2年 673件 資料提供 県警察本部 ID 1003457 24ページ ------------------------------------------------------------ Information ------------------------------------------------------------ 12月1日は世界エイズデー 知っていますかHIVとエイズの違い  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 ID 1004526 エイズは、HIVウイルスに感染することで、体を病気から守る機能(免疫)が破壊される病気です。HIV感染後、自覚症状がない時期が数年続き、平均5年から10年でエイズを発症するといわれています。 2019年の1年間に新たに報告されたHIV感染者とエイズ患者は、合わせて1,236件です。 新規HIV感染者・エイズ患者報告数の年次推移(2019年) HIV感染者 903件 エイズ患者 333件 合計 1,236件 出典 厚生労働省エイズ動向委員会 世界エイズデーは、WHO(世界保健機関)が制定し、世界レベルでエイズのまん延防止と感染者・患者に対する差別や偏見の解消を目指しています。また、レッドリボンは、エイズに偏見を持っていない、エイズとともに生きる人々を差別しないというメッセージです。この機会にエイズについて考えてみませんか。 このようなことでは感染しません せきやくしゃみ 蚊やノミなどに刺される 食器や箸を共用したり同じ皿の料理を食べる 握手や軽いキス その他、お風呂やプール、つり革、洋式トイレなどでは感染しません。 病気をコントロールできる時代 現在の治療では、体内のHIVを完全に除去する方法はありませんが、エイズ発症前から適切な治療をすることで、症状の進行を抑えることができます。まず検査を受けてみることが、最も重要です。 検査を受けてみようと思ったら 1 電話で検査日時を確認する。検査は要予約。 2 当日、直接、会場へ。問診・採血をします。 3 即日検査は当日、通常検査は約1週間後に結果が出ます。 検査について、詳しくは、45ページをご覧ください。 子どもも高校生も高齢者も みんなで交通事故のない愉快なまちへ  お問い合わせ 生活安心課 電話 632-2264 ID 1003497 12月11日から31日に年末の交通安全市民総ぐるみ運動を実施します。 この機会に、改めて交通安全の意識を高め、交通事故を未然に防ぎましょう。 運動の重点事項 (1)子供と高齢者の交通事故防止(2)安全運転の励行と飲酒運転等の根絶(3)夜間走行中の「原則ハイビーム」と「ライト4(フォー)運動」の推進。 子どもの交通事故防止 保護者は、子どもから目を離さず、子どもが急な飛び出しなどをしないよう十分注意しましょう。 高齢ドライバーは身体機能の変化を確認 高齢ドライバーは、身体機能の変化を自覚し、時間と心に余裕を持って安全運転を心掛けましょう。 飲酒運転は、絶対にしない・させない 年末年始は、忘年会や新年会など飲酒の機会が増える時期です。飲酒運転は絶対にやめましょう。 なお、市では、飲酒運転を根絶するために飲酒運転を「しない・させない」という決意を表す、グリーンレッドリボン運動を実施しています。 前照灯は早めに・原則ハイビーム 夕暮れ時の「見落とし」「発見の遅れ」を防止するため、車の前照灯を早期(午後4時)に点灯する「ライト4運動」を推進するとともに、夜間は、交通量の多い市街地などを除き、原則上向き(ハイビーム)で走行しましょう。 交通安全に関するポスターコンクール展 期間 12月14日から18日。 会場 市役所1階市民ホール。 内容 市内の小学4年生から6年生を対象に、9月に行った「交通安全に関する啓発ポスターコンクール」の入賞作品22点を展示。 「止まってくれない!栃木県」からの脱却 信号機のない横断歩道での停止率が、依然として全国平均を下回っている本県。県警は「マイメロディ」とコラボし、一時停止を呼び掛けています。 一人ひとりの心掛けが交通事故の防止につながります。横断歩道では、必ず停止しましょう。  お問い合わせ 県警察本部 電話 621-0110 25ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)で健康講座 1 エクササイズデビュー教室 日時 令和3年1月22・29日、2月5日。午前10時から正午。全3回。 内容 自宅で手軽にできる筋力運動や有酸素運動の実技、食生活に関する講話、体組成測定など。 対象 市内在住の運動制限のない30から64歳の人で、運動習慣のない人。市保健センター運動教室に初めて参加する人優先。 定員 先着10人。 申込開始 12月4日。 申込方法 申し込みフォーム https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kurashi/kenko/kenkodukuri/kouza/1004463.html に必要事項を入力するか、電話で、市保健センター 電話 627−6666へ。 2 歯の健康講座「知らないとコワイ!歯周病と糖尿病の深い関係」 日時 令和3年1月21日(木曜日)午前10時から正午。 内容 歯科医師による講話、歯科衛生士による口腔ケアに関する実演・指導、血管年齢測定、お口と歯に関する相談会など。 対象 市内在住者。 定員 先着20人。 申込開始 12月6日。 申込方法 申し込みフォーム https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kurashi/kenko/kenkodukuri/kouza/1022492.html に必要事項を入力するか、電話で、市保健センター 電話 627−6666へ。 ID 1016103 認知症サポーター向けステップアップ講座 日時 (1)講義=(イコール)令和3年1月29日午後1時30分から4時30分(2)実習=(イコール)令和3年2月9日または18日の午後1時30分から4時30分。全2回。 会場 (1)総合コミュニティセンター(明保野町)(2)オレンジサロン石蔵(道場宿町)。 内容 認知症の人を身近でサポートできるよう、寄り添い方のアドバイスや、介護保険施設などでレクリエーションを行うときに役立つ実践演習。 対象 介護保険施設などで支援活動を行いたい認知症サポーター。 定員 各先着10人。 申込期限 令和3年1月8日(必着)。 申込方法 高齢福祉課(市役所2階)、各地区市民センター・出張所・地域コミュニティセンター、各老人福祉センターなどに置いてある申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書くか、直接または送付・電話・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、郵便番号 320-8540市役所高齢福祉課 電話 632−2904、ファクス 632−3040、Eメール u1903@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 その他 講座修了者には、認知症パートナーの証として、ピンバッジを贈呈します。 ID 1025225 こころの健康づくり講座 日時 12月15日(火曜日)午後2時から4時。 会場 保健所(竹林町)。 内容 「知っておきたいうつ病の話・病気の理解と治療について」と題した、中村研之(けんし)さん(精神科医)による講話。 定員 先着50人程度。 申込方法 電話で、保健予防課 電話 626−1114へ。 ID 1004480 宇都宮精神保健福祉会 「やしお会」定例会 日時 12月24日(木曜日)午前10時から午後3時。 会場 保健所。 内容 話し合いながら、精神障がいについて学ぶ。 申込方法 電話で、保健予防課 電話 626−1114へ。 ID 1004486 介護保険の給付適正化に取り組んでいます  本市では、介護サービスや事業者のサービス提供が適正に運営されるよう、次のことに取り組んでいます。 主な取り組み ケアプランの点検。 住宅改修、福祉用具購入・貸与の現地調査。 医療との突き合わせ・縦覧点検。 介護給付費の通知。 介護サービス事業者への指導など。 福祉用具貸与の費用額を市ホームページに掲載。 不審者にご注意を 自宅に現地調査に伺う場合は、事前に電話で連絡します。市職員が訪問した時は、必ず市職員証と介護保険検査証の提示を求めてください。 その他 12月上旬に、9月に利用した介護サービスの保険給付費の通知を発送します。実際に利用した介護サービスと市が支払った保険給付の内容が合っているかを確認するもので、新たに支払いが生じるものでありません。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632−2905 ID 1003871 26-27ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 上河内老人福祉センターで お正月飾り寄せ植え講座 日時 12月23日(水曜日)午前10時から正午。 内容 季節の花々を使い、きれいなお正月飾りを作る。 対象 市内在住の60歳以上の人。 定員 抽選10人。 費用 2500円(材料費)。 申込期限 12月11日(必着)。 申込方法 各老人福祉センターに置いてある申込用紙またははがきに、催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・生年月日を書き、直接または送付・ファクスで、郵便番号 321-0407松田新田町116-1、上河内老人福祉センター 電話 674−4003、ファクス 674−4258へ。 シニア世代のためのライフプラン支援講座 1 ライフプランの必要性、豊かなシニアライフを送るために 日時 12月9日(水曜日)午前10時から正午。 2 シニア世代のコミュニケーション 日時 12月23日(水曜日)午前10時から正午。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 内容 キャリアコンサルタントによる講座と個別相談。 対象 市内在住か通勤する、おおむね50歳以上の人。 定員 各先着10人。 申込開始 12月3日。 申込方法 直接または電話・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、みやシニア活動センター(市役所2階・高齢福祉課内) 電話 632−2368、ファクス 639−8575、Eメール miyasenior@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1004338 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 健康で豊かな人間性を育もう 食育情報コーナー  12月は「食中毒に気をつけよう」をテーマに、食習慣のヒント、食に関する情報などのパネル展示、パンフレットやレシピの配布などを行っています。ぜひお立ち寄りください。 日時 休館日(水曜日・祝休日・年末年始)を除く毎日、午前9時から午後5時。入館は午後4時30分まで。 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)。 お問い合わせ 市保健センター 電話 627−6666 ID 1004752 毎月10日はフリーダイヤル 自殺予防いのちの電話 日時 12月10日(木曜日)午前8時から11日(金曜日)午前8時(24時間)。 内容 死にたい・死のうと思っている人などの自殺予防相談。 フリーダイヤル 電話 0120−783−556。 お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622−7970、保健予防課 電話 626−1114 ------------------------------------------------------------ 催 し ------------------------------------------------------------ 中央図書館(明保野町)でもの忘れ相談会 日時 12月9日、令和3年1月13日、2月10日。午前10時から正午。 対象 認知症かもしれないと不安を感じている人やその家族。 その他 来場者には、服薬管理に役立つ「おくすりケース」をプレゼントします。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632−2904 ID 1025064 国民健康保険・協会けんぽ被扶養者のためのタイアップ健診 日時 令和3年1月25日(月曜日)。受け付けは、(1)午前9時30分から10時30分(2)午前11時から正午。 会場 とちぎ健康の森(駒生町)。 内容 特定健康診査(健康診査)、がん検診(胃・肺・大腸・前立腺・子宮・乳)、心電図・貧血・眼底検査、肝炎ウイルス検診、骨粗しょう症検診。 対象 市内に住民登録のある40歳以上の人で、(1)国民健康保険加入者とその家族(2)協会けんぽ栃木支部加入被扶養者。ただし、子宮がん検診=(イコール)20歳以上女性、乳がん検診=(イコール)40歳以上女性、前立腺がん検診=(イコール)50歳以上男性、骨粗しょう症検診=(イコール)満40・45・50・55・60・65・70歳女性。 定員 (1)先着70人(2)先着80人。 申込期限 (1)令和3年1月8日(2)12月25日(必着)。 申込方法 (1)電話で、市集団健診予約センター 電話 611−1311へ(2)協会けんぽから案内通知が届いた人は、同封の申込書に必要事項を書き、 郵便番号 320-8514泉町6-20宇都宮DIビル7階、協会けんぽ栃木支部 電話 616−1695へ。 その他 特定健康診査以外の項目は有料です。詳しくは、受診券をご覧ください。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626−1129 ID 1016327 健康診査・各種がん検診の追加日程のお知らせ お問い合わせ 健康増進課 電話 626−1129 日時・会場・内容・定員 次の通り。 日時 令和3年1月23日(土曜日) 受け付けは、午前9時からと9時45分から。 会場 JAうつのみや南部支所(砂田町) 内容 特定健康診査、健康診査、各種がん検診(胃がん・肺がん・大腸がん・乳がん・子宮がんなど) 定員 先着50人 注 健診会場での密集、密接を避けるため、受付時間をさらに分割して案内します。ご理解・ご協力をお願いします。 対象 市内に住民登録のある40歳以上の人。ただし、特定健康診査=(イコール)宇都宮市国民健康保険加入の40歳以上の人、子宮がん検診=(イコール)20歳以上女性、乳がん検診=(イコール)昨年度マンモグラフィ検査を受診していない40歳以上の女性、前立腺がん検診=(イコール)50歳以上男性、骨粗しょう症検診=(イコール)満40・45・50・55・60・65・70歳女性。 申込方法 電話で、市集団健診予約センター 電話 611−1311へ。 その他 特定健康診査以外は有料です。詳しくは、市から送付された受診券をご覧ください。 健康診査(令和3年3月分) 定期的に健康診査を受診しましょう 生活習慣病などの早期発見・治療のために、特定健康診査やがん検診を実施しています。 個別健診(市内指定医療機関) 申込方法 受診する前に医療機関へ直接お問い合わせください。受診できる医療機関や健診項目について、詳しくは、市ホームページや健康づくりのしおりなどをご覧ください。 集団健診(地区健診) 電話申込 市集団健診予約センター 電話 611−1311へ。 インターネット申込 パソコン・スマートフォンから、集団健診予約システムホームページ https://ethroughpass.seagulloffice.com/utsunomiya-kenkou へ。 3月特定健康診査・健康診査・各種がん検診(胃がん・肺がん・大腸がんなど) 対象 市内に住民登録のある40歳以上の人。年齢や性別、加入する医療保険によって、受診できる項目が異なります。 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 注 無料駐車場はありません。注 自転車は立体駐車場1階屋内駐輪場をご利用ください。 期日・受付時間 1日(月曜日)・5日(金曜日)・7日(日曜日)・8日(月曜日)・12日(金曜日)・14日(日曜日)・15日(月曜日)・19日(金曜日)・22日(月曜日)・23日(火曜日)・25日(木曜日)・28日(日曜日)・29日(月曜日)・30日(火)、午前9時からと9時45分から 会場 市医療保健事業団健診センター(夜間休日救急診療所) 期日・受付時間 8日(月曜日)・11日(木曜日)・29日(月曜日)・31日(水曜日)、午前8時30分からと9時30分から 12日(金曜日)・16日(火曜日)・17日(水曜日)・26日(金曜日)、午前8時30分からと9時30分から 注 追加日程 13日(土曜日)午前8時30分からと9時30分から 注 総合健診 注 追加日程 18日(木曜日)午後1時からと2時から 注 総合午後(女性限定日) 注 追加日程 注 胃がん検診なし 19日(金曜日)午後1時からと2時から 注 総合午後 注 追加日程 注 胃がん検診なし 会場 平石地区市民センター 期日・受付時間 5日(金曜日)・23日(火曜日)、午前9時からと9時45分から 会場 豊郷地区市民センター 期日・受付時間 1日(月曜日)・15日(月曜日)、午前9時からと9時45分から 会場 姿川地区市民センター 期日・受付時間 4日(木曜日)・24日(水曜日)、午前9時からと9時45分から 会場 雀宮地区市民センター 期日・受付時間 2日(火曜日)・7日(日曜日)・10日(水曜日)・25日(木曜日)、午前9時からと9時45分から 会場 東市民活動センター 期日・受付時間 22日(月曜日)午前9時からと9時45分から 注 市保健センターでは、骨粗しょう症検診(満40・45・50・55・60・65・70歳の女性のみ)を実施しています。 注 総合健診は、特定健診とすべてのがん検診を受診することができます。 3月乳がん検診(マンモグラフィ検査・超音波検査)・子宮がん検診・骨粗しょう症検診・大腸がん検診 対象 乳がん検診は40歳以上で、昨年度マンモグラフィ検査を受診していない人。ただし、30歳代の人は個別健診のみ受診が可能で、視触診検査となります。子宮がん検診は20歳以上の人。骨粗しょう症検診は、満40・45・50・55・60・65・70歳の女性のみとなります。 会場 市保健センター 注 乳がん検診・子宮がん検診のみ 期日・受付時間 25日(木曜日)午後0時30分から 会場 市医療保健事業団健診センター 期日・受付時間 8日(月曜日)・11日(木曜日)・29日(月曜日)・31日(水曜日)、午後2時からと3時から 12日(金曜日)・16日(火曜日)・17日(水曜日)・26日(金曜日)、午後2時からと3時から 注 追加日程 会場 平石地区市民センター 期日・受付時間 5日(金曜日)・23日(火曜日)、午後2時から 会場 豊郷地区市民センター 期日・受付時間 1日(月曜日)・15日(月曜日)、午後2時からと3時から 会場 姿川地区市民センター 期日・受付時間 4日(木曜日)・24日(水曜日)、午後2時から 会場 雀宮地区市民センター 期日・受付時間 2日(火曜日)・7日(日曜日)・10日(水曜日)・25日(木曜日)、午後2時から 会場 東市民活動センター 期日・受付時間 15日(月曜日)午前9時から 注 託児付き検診 22日(月曜日)午後2時から 3月乳がん検診(マンモグラフィ検査・超音波検査) 対象 乳がん検診は40歳以上で、昨年度マンモグラフィ検査を受診していない人。ただし、30歳代の人は個別健診のみ受診が可能で、視触診検査となります。 会場 市保健センター 期日・受付時間 7日(日曜日)・14日(日曜日)・19日(金曜日)・28日(日曜日)・30日(火曜日)、午後1時からと2時から 注 追加日程 申込時の注意 予約は、3カ月先まで可能です。受診希望日の14日前までに予約してください。12月から令和3年2月分までの予約状況については、集団健診予約システムホームページ https://ethroughpass.seagulloffice.com/utsunomiya-kenkou で確認するか、市集団健診予約センター 電話 611−1311へお問い合わせください。 満70歳以上の人、後期高齢者医療制度加入者、生活保護受給者、市民税非課税世帯の人は無料です。 詳しくは、市や健康づくりのしおりでご確認ください。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626−1129 ID 1004402 28-29ページ 子ども・子育て ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 生まれてくる赤ちゃんのための ママパパ食育教室 日時 令和3年1月17日(日曜日) 午前10時から11時30分。 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)。 内容 妊娠中の食事のポイント、赤ちゃんを迎える家族のための食事アドバイスなどの栄養士の講話やレシピの紹介。 対象 市内在住の妊娠9カ月(35週)までの妊婦とその夫。 定員 先着20組。 申込開始 12月5日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、市保健センター 電話 627−6666へ。 ID 1021268 赤ちゃんを迎えるために 1月のママパパ学級 日時 令和3年1月19・23・31日、午前9時30分から10時30分。 会場 市保健センター。 内容 出産・育児に向けての心得と赤ちゃんのいる生活、赤ちゃんのお風呂など。 対象 市内在住で妊娠6から9カ月(20から35週)の妊婦とその夫。初めて母親や父親になる人優先。 定員 各先着20組。 申込開始 12月5日午前9時30分。 申込方法 電話で、市保健センター 電話 627−6666へ。 その他 1人での受講も受け付けています。対象など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1004360 小噺(こばなし)に挑戦 子ども落語教室 日時 令和3年1月9・23日、2月6・27日。午後2時から3時。全4回。 会場 東図書館(中今泉3丁目)。 内容 日本の伝統話芸「落語」の基本を学ぶ。 対象 市内在住か通学する、落語に興味のある小中学生。 定員 先着10人。 申込開始 12月4日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、東図書館 電話 638−5614へ。 ファミリーサポートセンター 協力会員講習会 日時 令和3年1月26から28日、午前9時から午後4時。全3回。 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目)。 内容 子どもを預かるなど、協力会員になるための知識・技術を身に付ける講習会。 対象 市内在住で子育てに熱意のある人。 定員 先着20人。 申込期間 12月4日から令和3年1月18日。 申込方法 電話で、ファミリーサポートセンター 電話 616−1571へ。 ID 1004052 ------------------------------------------------------------ 催 し ------------------------------------------------------------ 中心市街地で一日巡回指導体験 日時 12月12日(土曜日)午後1時30分から4時。 内容 中心市街地で青少年巡回指導を模擬体験。 対象 市内在住の小中学生、高校生の保護者。 定員 先着10人。 申込期限 12月10日。 申込方法 直接または電話で、青少年自立支援センター「ふらっぷ」(中央1丁目・中央生涯学習センター内) 電話 635−5834へ。 さあ行こう 図書館探検ツアー 日時 12月25日(金曜日)午前11時から正午。 会場 南図書館(雀宮町)。 内容 図書館の便利な使い方、普段は入れない裏側の案内。 対象 小学生以上。 定員 先着10人。 申込開始 12月9日午前9時30分。 申込方法 電話で、南図書館 電話 653−7609へ。 中央図書館(明保野町)で冬のお楽しみ会 日時 12月19日(土曜日)午前10時30分から11時30分。 内容 おはなしきゃらばんつぼみ座による公演。 対象 乳幼児から小学生。乳幼児から小学1・2年生は保護者同伴。 定員 先着15組。 申込開始 12月7日午前10時。 申込方法 電話で、中央図書館 電話 636−0231へ。 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 12月20日(第3日曜日)は家庭の日  本市では、家庭における親と子の触れ合いや絆づくりを推進するため、「ふれあいのある家庭づくり事業」に取り組んでいます。  家族で、この1年を振り返り、来年はどんな年にしたいか、一緒に話し合ってみませんか。この機会に家族の絆を深めましょう。 お問い合わせ 子ども未来課 電話 632−2944 ID 1004153 青少年活動センター(今泉町)で各種催し 1 親子でクリスマスプチコンサート 日時 12月10日(木曜日)午前10時30分から11時30分。 対象 市内在住の未就園児とその保護者。 定員 先着10組。 費用 子ども1人200円(参加費)。 申込開始 12月2日午後2時。 2 クリスマスのタペストリーを作ろう 日時 12月12日(土曜日)午後1時から5時。 内容 クリスマスに向けて、バティック(ろうけつ染め)で靴下型のタペストリーを作る。 対象 市内在住の小学3年生以上。 定員 先着10人。 費用 1,500円(材料費)。 申込開始 12月3日午後2時。 3 クリスマス3x3(スリーエックススリー)バスケットボール大会 日時 12月23日(水曜日)(1)午後6時から(2)午後7時から。 対象 (1)小学生(2)中学生・高校生。 定員 各先着5チーム(1チーム4・5人)。チーム構成の男女は不問。 申込期間 12月1日午前10時から12月18日午後5時。 4 小学生書き初め書道教室 日時 12月27日(日曜日)(1)午前10時から正午(2)午後2時から4時。 対象 市内在住か通学する小学3から6年生。 定員 各先着10人。 費用 500円(参加費)。 申込開始 12月8日午後2時。 5 英検4級・3級直前ワンポイントレッスン 日時 令和3年1月5日(火曜日)・6日(水)。英検4級=(イコール)午後5時20分から6時50分、英検3級=(イコール)午後7時から8時30分。各全2回。 対象 市内在住か通学する小学4年生から高校生。 定員 各先着10人。 費用 1,000円(資料代)。 申込開始 12月15日午後6時。 6 キッズコーディネーション講座 日時 令和3年1月13・20・27日、午後5時30分から6時30分。全3回。 内容 スポーツを続けるための基礎を作る。 対象 市内在住か通学する小学1から4年生。 定員 先着15人。 費用 1,500円(参加費)。 申込開始 12月15日午後2時。 申込方法 1 2 4から6 電話で、青少年活動センター 電話 663−3155へ 3 青少年活動センターホームページ https://www.tochigiymca.org/try_east/ の申し込みフォームに必要事項を入力。 家庭生活支援員養成研修の受講生を募集します 期日 土曜日コース=(イコール)令和3年1月16・23日、2月6・13日。日曜日コース=(イコール)1月17・31日、2月7・14日。各コースとも平日の保育所見学実習あり。各全5回。 会場 とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町)他。 内容 ひとり親家庭の子育てをサポートする「家庭生活支援員」を養成する講義・実習。 対象 家庭生活支援員として登録し、子育て支援に従事できる人。 定員 各抽選30人。 申込期限 12月10日(必着)。 申込方法 申込書類に必要事項を書き、送付またはファクスで、郵便番号 320-0071野沢町4-1、県ひとり親家庭福祉連合会 ファクス 665−7802へ。 その他 申込書類・託児など、詳しくは、お問い合わせください。 お問い合わせ 県ひとり親家庭福祉連合会 電話 665−7806、子ども家庭課 電話 632−2386 30ページ ------------------------------------------------------------ 令和3年1月の乳幼児健康診査  各健康診査とも対象の子どもにお知らせを送付します。対象月の翌月になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。 4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 受診方法 生後2カ月、9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、指定の医療機関で受診してください。 ID 1004363 2歳5カ月児歯科健康診査 受付時間 午後1時から2時30分。 期日 8日(金曜日) 12日(火曜日) 14日(木曜日) 22日(金曜日) 28日(木曜日) 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 対象 平成30年8月生まれ 受診方法 2歳3カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日、直接、会場へ。 ID 1004368 1歳6カ月児・3歳児の幼児健康診査 受付時間 午後1時から2時30分。 健康診査名 1歳6カ月児 対象 令和元年6月生まれ 会場 保健所 8日(金曜日) 22日(金曜日)、市保健センター 26日(火曜日)、平石地区市民センター 27日(水曜日)、 横川地区市民センター 15日(金曜日)、城山地区市民センター 5日(火曜日)、姿川地区市民センター 7日(木曜日)、南図書館 13日(水曜日)、河内地区市民センター 20日(水曜日) 健康診査名 3歳児 対象 平成29年12月生まれ 会場 保健所 6日(水曜日) 29日(金曜日)、市保健センター 15日(金曜日)、平石地区市民センター 5日(火曜日)、横川地区市民センター 20日(水曜日)、城山地区市民センター 14日(木曜日)、姿川地区市民センター 21日(木曜日)、南図書館 19日(火曜日)、河内地区市民センター 13日(水曜日) 受診方法 1歳6カ月、3歳0カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日、直接、会場へ。 持ち物 母子健康手帳、バスタオル。 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632−2388 ID 1004364 ID 1004365 子どもの定期予防接種  市内に住民登録があり、右の表の対象年齢の範囲内であれば無料で予防接種を受けることができます。 注 1 初回接種は生後2カ月から14週6日まで。1から3回目の接種間隔は27日以上間隔を空けて接種します(3回目はロタテック5価のみ)。 注 2 1・2回目の接種間隔は27日以上、3回目は1回目終了後、139日以上の間隔を空けて接種します。 注 3 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 注 4 1から3回目の接種間隔は3週間以上8週間未満、4回目は3回目終了後12カ月以上18カ月未満の間隔を空けて接種します。 注 5 6カ月以上12カ月未満の間隔を空けて2回接種します。 注 6 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 注 7 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 注 8 国の勧告により、接種の積極的なお勧めを一時的に中止しています。接種を希望する人は、医療機関備え付けのリーフレットをよく読んでから判断してください。 注 9 新型コロナウイルス感染症の影響により、対象年齢内での接種ができなかった場合は、特例措置の該当となる場合があります。詳しくは、市をご覧ください。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626−1114 予防接種 ロタウイルス(ロタリックス1価)(注 1) 対象年齢(注 9)(標準的接種年齢) 生後6週以上24週未満 12月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年10月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 2 予防接種 ロタウイルス(ロタテック5価)(注 1) 対象年齢(注 9)(標準的接種年齢) 生後6週以上32週未満 12月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年10月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3 予防接種 B型肝炎(注 2) 対象年齢(注 9)(標準的接種年齢) 生後2カ月以上1歳未満(生後2カ月以上9カ月未満) 12月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年10月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3 予防接種 ヒブ(注 3) 対象年齢(注 9)(標準的接種年齢) 生後2カ月以上5歳未満(生後2カ月以上7カ月未満) 12月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年10月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1から4 予防接種 小児用肺炎球菌(注 3) 対象年齢(注 9)(標準的接種年齢) 生後2カ月以上5歳未満(生後2カ月以上7カ月未満) 12月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年10月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1から4 予防接種 四種混合(注 4)1期 対象年齢(注 9)(標準的接種年齢) 生後3カ月以上7歳6カ月未満(生後3カ月以上12カ月未満) 12月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年9月生まれで満3カ月になった日から 接種回数 4 二種混合2期 対象年齢(注 9)(標準的接種年齢) 11歳以上13歳未満(11歳) 12月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成21年12月生まれで誕生日から 接種回数 1 予防接種 BCG 対象年齢(注 9)(標準的接種年齢) 1歳未満(生後5カ月以上8カ月未満) 12月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年7月生まれで満5カ月になった日から 接種回数 1 予防接種 水痘(注 5) 対象年齢(注 9)(標準的接種年齢) 生後12カ月以上36カ月未満(生後12カ月以上15カ月未満) 12月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和元年12月生まれで誕生日から 接種回数 2 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん(注 6)1期 対象年齢(注 9)(標準的接種年齢) 生後12カ月以上24カ月未満 12月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和元年12月生まれで誕生日から 接種回数 1 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん(注 6)2期 対象年齢(注 9)(標準的接種年齢) 小学校に入学する前の年度の4月1日から3月31日まで(年長児)。 12月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成26年4月2日から平成27年4月1日生まれ 接種回数 1 予防接種 日本脳炎(注 7)1期 対象年齢(注 9)(標準的接種年齢) 生後6カ月以上7歳6カ月未満(3歳) 12月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成29年12月生まれで誕生日から 接種回数 3 予防接種 日本脳炎(注 7)2期 対象年齢(注 9)(標準的接種年齢) 9歳以上13歳未満(9歳) 12月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成23年12月生まれで誕生日から 接種回数 1 予防接種 日本脳炎(注 7)特例 対象年齢(注 9) 平成19年4月1日までに生まれた人で、全4回の接種が未完了の場合は、20歳未満の間 接種回数 残り回数 予防接種 日本脳炎(注 7)特例 対象年齢(注 9) 平成19年4月2日から平成21年10月1日生まれで、1期3回の接種が未完了の場合は、9歳以上13歳未満の間 接種回数 残り回数 予防接種 子宮頸がん(注 8) 対象年齢(注 9)(標準的接種年齢) 小学6年生から高校1年生相当までの女子(中学1年生相当) 接種回数 3 ID 1004383 ID 1024599 31ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 安全・安心 ------------------------------------------------------------ もしもの備えを学ぼう 応急手当講習会 1 西消防署(鶴田2丁目) 電話 647−0119 日時 令和3年1月10日(日曜日)午前9時から正午。 2 南消防署(宮の内1丁目) 電話 653−0119 日時 令和3年2月14日(日曜日)午前9時から正午。 内容 心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)使用法などの普通救命講習。再講習も可。テキストは、市ホームページから確認可。 申込開始 開催日の3カ月前。 申込方法 電話で、各消防署へ。 ID 1003342 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ 粗大ごみを修理した自転車や家具の再生品を有料で提供します 日時 12月18日まで、午前9時から午後5時。公開抽選日は12月19日(土曜日)午前10時から。 会場 環境学習センター(茂原町)。 申込方法 宇都宮市・上三川町・下野市石橋地区在住で18歳以上の本人が展示品を確認し、直接、受け付けへ。1人2点まで。 お問い合わせ 環境学習センター 電話 655−6030 農業や農作物への理解を深めよう チャレンジ自然in(イン)かわち 日時 12月13日(日曜日)午前9時30分から。 会場 河内農村体験交流館(下ケ橋町)。 内容 餅つき体験、餅の試食。お土産付き。 対象 市内在住の親子。 定員 抽選30人。 費用 中学生以上=(イコール)1500円、3歳から小学生=(イコール)1000円(参加費)。 申込期限 12月4日(必着)。 申込方法 はがき(参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、郵便番号 320-8540市役所観光交流課 電話 632−2456へ。 クイズコーナーの答え 表紙裏(目次)で出題したクイズの答えを発表するよ! 問題1の答え 1 スマートシティ  宇都宮市では、便利でもっと住みやすいまち「スマートシティ」を実現するするために、さまざまな取り組みをしているんだ。  今月からは、安全で快適に楽しめる中心市街地にするために、ICTという情報通信技術を使った実証実験をするよ。  大谷地域では、スマートフォンのアプリで魅力的な観光スポット間を、一日同じ料金でタクシーを利用できる取り組みも行っているよ。詳しくは、10・11ページを聴いてね。 問題2の答え 4 住めば愉快だ宇都宮  宇都宮というまち全体を広くPRするため、平成21年に作成したブランドメッセージが「住めば愉快だ宇都宮」だよ。  企業や団体の人が、「住めば」の3文字に替わる好きな文字と背景の色を組み合わせてオリジナルのロゴを作ることもできるよ。  また、宇都宮の魅力を都内に向けて発信するコンテストが開催されるよ。詳しくは、35ページを見てね。 交差点立体化工事に伴う交通規制  宇都宮環状道路と宇都宮北道路との交差点立体化工事に伴い、大規模な交通規制を行います。 規制場所 長岡町交差点周辺。 規制期間 12月上旬から令和3年8月上旬の夜間。 規制内容 車線数減少や車両通行止めなど。 その他 規制方法、規制日時など、詳しくは、県宇都宮土木事務所へお問い合わせください。 お問い合わせ 県宇都宮土木事務所 電話 626−3175、技術監理課 電話 632−2510 緑のある生活を送ろう 緑化講習会 1 お正月の寄せ植え 期日 (1)12月14日(月曜日)(2)12月19日(土)。 会場 (1)平石地区市民センター(下平出町)(2)横川地区市民センター(屋板町)。 費用 各2500円(材料費)。 申込期間 (1)12月3から10日(2)12月3から15日。 2 春準備のバラ講座 期日 12月24日(木曜日)。 会場 豊郷地区市民センター(岩曽町)。 申込期間 12月3から18日。 3 冬を彩る元気な寄せ植え 期日 令和3年1月10日(日)。 会場 姿川(西川田町)。 費用 2000円(材料費)。 申込期間 12月3日から令和3年1月6日。 時間 午前10時から正午。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 各先着20人。 申込方法 電話で、景観みどり課 電話 632−2885へ。 その他 身近な地域コミュニティセンターや自治会、子ども会などで開催する緑化活動へ講師を派遣しています。お気軽にご相談ください。 ID 1015080 ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 市営住宅入居者12月の募集 受付日時 12月7日まで、午前9時から午後5時。 受付会場 住宅課(市役所9階)。 抽選会 12月9日(水曜日)。 その他 募集住宅や入居申し込み資格・方法、募集住宅など、詳しくは、住宅課、各地区市民センター・出張所に置いてある「入居申込案内」「市営住宅入居者募集」、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 住宅課 電話 632−2554 ID 1005656 水道水を油臭くしないために  地面に灯油やシンナーがこぼれると、地中の水道管まで染み込み、水道水が油臭くなることがあります。灯油タンクを水道管と離して設置するなど、灯油やシンナーは水道管から離れた場所で扱いましょう。こぼれたときは、すぐにその部分の土を入れ替えることをお薦めします。  もし、水道水が油臭くなってしまったら、市指定の工事店(市ホームページから閲覧可)へご相談ください。 お問い合わせ 水質管理室 電話 674−1399 ID 1002655 被災者生活再建支援金の申請期限を延長します  被災者生活再建支援金とは、被災者生活再建支援法に基づき、令和元年台風第19号により居住する住宅が全壊するなど、生活基盤に著しい被害を受けた世帯(被災世帯)に対し支援金を支給し、生活の再建を支援するものです。  住宅の被害程度に応じて支給される「基礎支援金」と住宅の再建方法に応じて支給される「加算支援金」の2種類あり、基礎支援金の申請期限が1年延長されました。 申請期限 基礎支援金=(イコール)令和3年11月11日。加算支援金=(イコール)令和4年11月11日。なお、郵送の場合は、申請期限内の必着をお願いします。 その他 申請方法、支給額など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、保健福祉総務課 電話 632−2919へお問い合わせください。 ID 1003202 冬の水道 トラブル対策 防寒対策で凍結を防ごう 露出している水道管や蛇口に布などの保温材を巻き、その上からビニールテープなどをしっかり巻き防寒対策をしてください。 夜間、蛇口から少量の水を出してください。 メーターボックス内の防寒対策が不十分だと、メーターのガラスが破損する事があります。不凍バルブが付いている場合は、水抜きをしてください。旧バルブの場合は、水抜きができませんので、布などを入れて防寒対策を行ってください。 凍結してしまったら 凍った部分にタオルを当て、その上からぬるま湯をゆっくりかけてください。 急に熱湯をかけると、管や蛇口が破裂する事がありますので、注意してください。 凍結によって、ご自宅内の水道管が破裂した場合には、メーターボックスの中にあるバルブを閉めて、最寄りの指定給水装置工事事業者(市ホームページから閲覧可)へご連絡ください。 お問い合わせ 道路から水道メーターまでの水道管の破裂=(イコール)配水管理センター 電話 616−1331、メーター破損=(イコール)サービスセンター 電話 633−3188 ID 1015549 33ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 各家庭へ配布します 暮らしの便利帳2020-2021  行政サービスや地域情報などを掲載した「暮らしの便利帳2020-2021」を発行します。  令和3年1月上旬から、順次、各家庭へポスティングでお届けします。2月中旬になっても届かない場合は、サイネックス栃木支店へお問い合わせください。 お問い合わせ ポスティング・広告内容について=(イコール)サイネックス栃木支店 電話 632−9711、行政情報・冊子の発行について=(イコール)広報広聴課 電話 632−2028 ID 1016716 市民憲章の実践活動を募集しています  本市では、市民憲章が提唱する「明るく、楽しく、美しいまちづくり」活動を実践している団体・個人・企業などの情報を募集しています。特に素晴らしい活動は表彰します。 対象 次のようなボランティア活動やまちづくりに貢献する活動。(1)毎朝個人で近所の公園の清掃(2)近所の学校の通学時間中に立哨(りっしょう)指導(3)地域の伝統文化を学校やお祭りなどで普及(4)学校の生徒会で、一人暮らしの高齢者宅へ慰問(5)その他市民憲章の趣旨に沿ったまちづくりの推進に寄与する活動。 ただし、営利に直接的に関わる活動や政治的・宗教的活動や法令またはこれに準ずる規則などに違反する(した)活動は対象外。 応募期限 令和3年1月8日(消印有効)。 応募方法 各地区市民センター・出張所・地域コミュニティセンターなどに置いてある紹介用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付・ファクス・Eメールで、郵便番号 320-8540市民憲章推進協議会事務局(市役所10階・みんなでまちづくり課内)ファクス 632−3268、Eメール u2207@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。自薦、他薦は問いません。紹介用紙は返却不可。 お問い合わせ 市民憲章推進協議会事務局 電話 632−2886 ID 1002873 皆さんの意見を市政に パブリックコメントを募集します  本市では、皆さんの意見を計画に反映させるため、素案を公表し、意見を募集します。 公表方法 各問い合わせ先の他、市ホームページ、行政情報センター(市役所1階)、各地区市民センター・出張所・生涯学習センター・市民活動センターで閲覧できます。 意見提出方法 直接または送付・ファクス・Eメール(意見・住所・氏名・電話番号・年齢を明記)で、各意見提出先へ。 宇都宮市一般廃棄物処理基本計画 概要 ごみの減量化・資源化や、ごみ・生活排水の適正な処理をより一層推進していくため、一般廃棄物処理の基本方針を示すもの 公表・意見募集期間 12月25日から令和3年1月25日 意見提出先 郵便番号 320-8540市役所ごみ減量課(市役所12階) 電話 632−2416 ファクス 632−3316 Eメール u0716@city.utsunomiya.tochigi.jp うつのみや生きものつながりプラン(宇都宮市生物多様性地域計画) 概要  生物多様性保全に関する意識の醸成を図るとともに、市域全体で総合的な生物多様性保全の取り組みを推進するため、基本方針を示すもの 公表・意見募集期間 12月25日から令和3年1月25日 意見提出先 郵便番号 320-8540市役所環境保全課(市役所12階) 電話 632−2405 ファクス 632−5279 Eメール u0711@city.utsunomiya.tochigi.jp 注 第3次環境基本計画(後期計画)のパブリックコメントも募集します。詳しくは、15ページをご覧ください。 ID 1009815 34-35ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 全国初の地域連携ICカード 「totra(トトラ)」を導入します  令和3年春に、鉄道やバス、LRTを1枚のカードで利用できる、全国初の地域連携ICカード「totra」を導入します。 地域連携ICカード「totra」とは Suica(スイカ)として使えることに加えて、公共交通利用時のポイントサービスや上限運賃制度など、地域独自のサービスを利用できるICカードです。 バスカードの販売と利用が終了します 販売終了日 11月30日で販売は終了しています。 利用終了日 令和3年1月4日。 運賃支払方法 令和3年1月5日以降の移行期間中は、現金または定期券を予定。 その他 令和3年1月5日以降、バスカードの残額は、バス事業者営業所などで、プレミアム分(割増金)を差し引いた残額を手数料なしで払い戻します。 お問い合わせ 交通政策課 電話 632−2160 ご協力をお願いします 住民実態調査  住民票をより正確に記録するため、市役所職員が直接自宅を訪問し、住民登録の内容を尋ねる「住民実態調査」を随時実施していますので、ご協力ください。  なお、市職員が訪問した時は、必ず市職員証と住民実態調査員証の提示を求めてください。 お問い合わせ 市民課 電話 632−2271 マイナンバーカードの受け取りが窓口の人へ  マイナンバーカードは申請から受け取りまでに1から2カ月程度かかります。申請後、マイナンバーカードのお渡しの準備が整い次第、交付通知書(受け取りの案内はがき)をお送りします。  交付通知書には受け取りの期限を記載していますが、本市では期限を経過してもマイナンバーカードを保管していますので、ご都合の良いときに、交付通知書に記載されている交付場所の窓口にご本人が必要書類をお持ちの上、お越しください。  詳しくは、市民課 電話 632−5266へお問い合わせください。 ID 1014397 都市計画の案を自由に見ることができます 都市計画の案 宇都宮都市計画区域の整備、開発および保全の方針(宇都宮市都市計画区域マスタープラン)=(イコール)県決定。 縦覧期間 12月8から22日(土曜日・日曜日、祝休日を除く)。 縦覧場所 県都市計画課(塙田1丁目・県庁14階)、県宇都宮土木事務所企画調査課(竹林町)、市都市計画課(市役所11階)。 その他 案に意見がある人は、県知事宛てに意見書を提出することができます。縦覧期間中、栃木県電子申請システム https://s-kantan.jp/pref-tochigi-u/offer/offerList_initDisplay.action に必要事項を入力するか、直接または送付で、郵便番号 320-8501県都市計画課 電話 623−2465、郵便番号 320-0974県宇都宮土木事務所 電話 626−3146、郵便番号 320-8540市役所都市計画課 電話 632−2565へ。 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 市民企画講座 「コロナ禍に潜む平和への危機」 日時 令和3年1月23日(土曜日)午後1時30分から3時30分。 会場 男女共同参画推進センター「アコール」(明保野町)。 内容 清水奈名子さん(宇都宮大学准教授)による、ナショナリズムやジェンダーの視点から世界を見ることで、各種問題や平和に生きることを学ぶ講座。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 先着25人。 受講方法 講師と会場をZoom(ズーム)でつないで行います。参加者は会場へ直接お越しください。当日はマスクを着用し、事前に検温をしてください。 申込方法 申し込みフォーム https://www.secure-cloud.jp/sf/1485395790RiCdPxLk に必要事項を入力するか、電話またはEメール(氏名・ふりがな・電話番号を明記)で、アコール 電話 636−4075、Eメール u18100201@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 その他 1歳から未就学児の無料託児あり(先着8人)。  希望者は、申し込み時に住所・子どもの氏名・性別・年齢を書き、アコールへ。 大学生によるまちづくり提案発表会を開催します  市内にある大学・大学院より10団体(次の表の通り)が、本市のまちづくりに関する施策事業の提案を行います(口頭発表とポスター展示・説明)。 日時 12月18日(金曜日)午後1時から3時15分(予定)。 会場 市役所14階大会議室・A会議室。 申込方法 当日、直接、会場へ。 その他 受け付けで、名前・電話番号を確認します。 お問い合わせ うつのみや市政研究センター 電話 632−2059 1 提案名 (仮)サイクリングで宇都宮に想いを馳せる映画を活用したまちづくり 提案団体名 宇都宮共和大学3年田部井ゼミ 2 提案名 若者が楽しめる「シティークエスト」 with&after(ウィズアンドアフター)コロナ時代のまちあるき 提案団体名 宇都宮共和大学シティライフ学部3年西山ゼミ 3 提案名 FAN×FUN OHYA(ファンファンオーヤ) グリーンツーリズムで大谷にファンを 提案団体名 宇都宮共和大学シティライフ学部2年渡邊ゼミ 4 提案名 仮想空間うつのみやを疑似散歩して情報をゲットしよう 提案団体名 宇都宮共和大学高丸ゼミ 5 提案名 (仮)社会的移動をする人たちとUIJターン 提案団体名 宇都宮共和大学2年和田ゼミ 6 提案名 アイドルファンがつなげるファンのまち 提案団体名 宇都宮大学アイドルとまちづくり研究会 7 提案名 (仮)地域産業がつなぐ宇都宮 空き家×(かける)地域産業=(イコール)人と技術のつながり 提案団体名 宇都宮大学環境研 8 提案名 (仮)宮のまちかど アウトドアプレイス 提案団体名 宇都宮大学建築環境研究室 9 提案名 (仮)空間とFANをつなぐサードコミュニティ 提案団体名 宇都宮大学建築計画研究室 10 提案名 繁華街FANをつないでFUNがいっぱい 提案団体名 宇都宮大学都市計画研究室 注 表は発表順ではありません。 注 開催状況など、詳しくは、市ホームページでご確認ください。 ID 1009263 皆さんのアイデアで宇都宮を東京圏にPR! 宇都宮キャッチコピーコンテストを開催します  宇都宮のイメージ向上を図るため、市民参加型のキャッチコピーコンテストを開催します。 内容 宇都宮の地域資源をテーマにした写真に、その魅力を自慢するキャッチコピーを付けるコンテスト。  また、各テーマの最優秀作品は、題材写真と組み合わせたPR用ポスターとして活用し、都内ターミナル駅に掲出します。 テーマ(予定) 大谷、餃子、若山農場、カトリック松が峰教会。 応募条件 自作、未発表の作品であること。全部門への応募可能(1テーマに付き1作品まで)。 表彰・副賞 各テーマに付き、最優秀賞(1人)、優秀賞(1人)。全テーマから、審査員特別賞(1人)。入賞者へは文書で通知し、副賞を進呈します。 対象 市内在住か通勤通学者。愉快市民(募集期間内に登録すれば応募可能)。 申込期間 12月9日から令和3年1月4日。 その他 テーマ写真や申込方法など、詳しくは、宇都宮ブランド推進協議会ホームページ https://u-pride100.com/news/ をご覧になるか、宇都宮キャッチコピーコンテスト事務局 電話 03−6674−2269、Eメール utsunomiya-contest@frontier-i.co.jpへ。 うつのみやKEIRIN(ケイリン)フェスティバル  コロナ禍での運動不足解消に、普段は入れない宇都宮競輪場の500mのバンクを歩いてみませんか。 日時 12月27日(日曜日)午前10時から午後3時。 会場 宇都宮競輪場(東戸祭1丁目)。 内容 バンクウオーク、補助輪脱着プロジェクト(事前申し込みあり)、パフォーマーショー、縁日コーナー、競輪初心者向けコーナー。 その他 申込方法など、詳しくは、宇都宮競輪場ホームページ http://utsunomiya-keirin.jp/ をご覧ください。スマートフォン用アプリで「うつのみや健康ポイント」に登録している人は、バンクウオークの参加でポイントを付与します。 宇都宮競輪場公式インスタグラムでも情報発信中 アカウント名 @utsunomiya_keirin お問い合わせ 公営事業所 電話 625−0100 36-37ページ 税・産業・雇用 ------------------------------------------------------------ 税 ------------------------------------------------------------ 固定資産税(償却資産)の申告をお忘れなく  令和3年1月1日現在で、市内に事業用の償却資産を所有している個人や法人は、償却資産の申告が必要です。  対象者には、12月10日に申告書を送付しますので、令和3年2月1日までに申告をお願いします。  また、地方税ポータルシステム(eLTAX)(エルタックス)による電子申告の利用も可能です。詳しくは、eLTAXホームページ https://www.eltax.lta.go.jp/ をご覧ください。  なお、申告書が届かない場合は、資産税課 電話 632−2259へ。 ------------------------------------------------------------ 産 業 ------------------------------------------------------------ お店の診断始めませんか 商圏分析セミナー 日時 12月26日(土曜日)午後1時から2時30分。 会場 視聴覚ライブラリー(中今泉3丁目)。 内容 パソコンの市場情報評価ツールを活用し、自店の強みや弱みを把握するなどのICT活用事例の紹介。 対象 市内中小企業の経営者・従業員など。 定員 先着10人程度。 申込期限 12月24日。 申込方法 電話またはファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・会社名・職名を明記)で、県よろず支援拠点 電話 670−2618、ファクス 670−2611へ。 お問い合わせ 商工振興課 電話 632−2433 ID 1015770 家畜伝染病の予防対策を徹底しましょう  年末年始は、人や物の移動が盛んになり、鳥インフルエンザや豚熱など、畜産農場での家畜伝染病の感染リスクが高まります。 畜産農家の皆さんへ 農場に出入りする際の消毒、防護柵や防鳥ネットの定期的な点検など、家畜飼養衛生管理基準を改めて確認し、一層の防疫対策の徹底をお願いします。 市民の皆さんへ 次のようなことで病原を拡散させてしまったり、伝染病の感染源となってしまったりすることがあるため、注意が必要です。 ハイキングに出掛けた際、家畜に伝染する病原を含んだ動物の糞などを踏み、そのまま移動する。 捨てられた食べ物に動物が集まり、動物同士で病原が広がる。 家畜伝染病予防に有効なこと 山や森を歩いた後は、靴についた泥を落とす。 動物のエサとなる食べ残しなどを野外に捨てない。  皆さんのご理解とご協力をお願いします。 お問い合わせ 農林生産流通課 電話 632−2466 ------------------------------------------------------------ 雇 用 ------------------------------------------------------------ 保育施設で働きませんか 保育のお仕事就職フェア 日時 12月12日(土曜日)午後1時から3時30分。 会場 とちぎ健康の森(駒生町)。 内容 仕事・資格相談、貸付相談、県内保育事業所担当者との個別相談など。 対象 保育施設などで働きたい人(令和3年3月卒業見込みを含む)。保育の仕事に興味・関心のある人。 申込方法 当日、直接、会場へ。 お問い合わせ とちぎ保育士・保育所支援センター 電話 307−4194、保育課 電話 632−2384 自衛官候補生を募集します 試験期日 令和3年1月16日(土曜日)。 応募資格 18から32歳の人(年齢により採用条件が異なります)。 申込期限 令和3年1月8日。 その他 申込方法など、詳しくは、自衛隊栃木地方協力本部宇都宮分室 電話 638−1922、市民課 電話 632−2263へ。 求職者向け就職支援セミナー 日時・内容 12月15日(火曜日)午前10時から正午=(イコール)求人検索マスター、午後1時から3時=(イコール)応募書類・面接対策。12月23日(水曜日)午前10時から正午=(イコール)キャリアプラン、午後1時から3時=(イコール)適性・職業選択。 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目)。 対象 次のいずれかに該当する人。(1)市内在住か通勤者(2)市内への就職希望者。 定員 各先着10人。 申込方法 電話で、商工振興課 電話 632−2446へ。 ID 1006864 徴収担当ニャンニャ係長55 介護保険料の納付は「口座振替」が便利  介護保険料は、年金を受給していると、原則として、特別徴収(年金天引き)となります。ただし、他の市区町村から転入した人や、年度の途中で65歳になった人は、普通徴収(納付書での窓口納付)となります。特別徴収に切り替えられるまで、1年ほどかかるため、その間は納付書または口座振替で納付してください。  なお、口座振替の申し込みは、従来の金融機関窓口に加え、市への郵送でも受け付けています。詳しくは、口座振替依頼書の表紙をご覧ください。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632−2907 宇都宮市に転入したら介護保険料の納付書が届いたよ 今まで年金から天引きだったのにどうしてかね? 介護の被保険者証が他の市町村の交付したものに変わると 年金天引きがストップして戻るのに1年くらいかかるのニャ 年金天引きに戻るまでは納付書が送られるニャ ああそうか 天引きに慣れているから忘れそうだな それなら口座振替をおすすめするニャ ID 1003812 ニャンニャ係長は、さまざまな徴収や制度について、お知らせしています。 これまでの記事は、市ホームページからご覧になれます。 ID 1014454 有料広告を募集します 上下水道局 広報媒体 上下水道局広報紙「私たちのくらしと水」 掲出場所 裏表紙下段 募集枠 各号1枠 規格 縦70ミリメートル×(かける)横180ミリメートル、カラー刷り 掲載期間 令和3年6・9・12月号、令和4年3月号(1回のみの応募も可) 部数 1回約16万5,000部 費用 1回5万5,000円(税込) 申込書の取得場所 上下水道局(河原町・市ホームページからも取り出し可) 申込書に添付する書類 広告の原稿 申込方法 12月15日(消印有効)までに、直接または郵送で、郵便番号 320-8543上下水道局 1 経営企画課 電話 633−3230 2 サービスセンター 電話 633−3108へ ID 1003140 広報媒体 水道・下水道使用料のお知らせ(検針票) 掲出場所 裏面 募集枠 各期1枠 規格 縦210ミリメートル×(かける)横65ミリメートル、3色刷り 掲載期間 令和3年4月から令和4年3月(1期2カ月・最長で6期12カ月) 部数 1期約24万枚 費用 1期11万円(税込) 申込書の取得場所 上下水道局(河原町・市ホームページからも取り出し可) 申込書に添付する書類 広告の原稿 申込方法 12月15日(消印有効)までに、直接または郵送で、郵便番号 320-8543上下水道局 1 経営企画課 電話 633−3230 2 サービスセンター 電話 633−3108へ ID 1017238 図書館 広報媒体 図書館カレンダー 掲出場所 裏面 募集枠 1枠 規格 縦110ミリメートル×(かける)横80ミリメートル、カラー刷り 掲載期間 令和3年3月から 部数 約5万枚 費用 最低入札価格 10万4,500円(税込) 申込書の取得場所 各図書館(図書館ホームページ https://www.lib-utsunomiya.jp/ からも取り出し可) 申込書に添付する書類 見積書(3のみ)・広告の原稿・会社概要 申込方法 令和3年1月14日(必着)までに、直接または郵送(簡易書留)で、郵便番号 320-0845明保野町7-57、中央図書館 電話 636−0231へ。4は募集枠に達しない場合、随時募集 広報媒体 図書館のしおり(返却スリップ) 掲出場所 表面 募集枠 10枠 規格 縦115ミリメートル×(かける)横65ミリメートル、単色刷り(黒・赤・青・緑のいずれか) 掲載期間 令和3年の決定した翌月から 部数 約8万枚 費用 1枠1万3,200円(税込) 申込書の取得場所 各図書館(図書館ホームページ https://www.lib-utsunomiya.jp/ からも取り出し可) 申込書に添付する書類 見積書(3のみ)・広告の原稿・会社概要 申込方法 令和3年1月14日(必着)までに、直接または郵送(簡易書留)で、郵便番号 320-0845明保野町7-57、中央図書館 電話 636−0231へ。4は募集枠に達しない場合、随時募集 38ページ ------------------------------------------------------------ 会計年度任用職員を募集します 会計年度任用職員 一般職として、地方公務員法の各規定(守秘義務、職務専念義務、人事評価、懲戒処分など)が原則、適用となります。  なお、令和3年度予算の議決などの理由により、募集する職が設置されない場合などには、任用されないことがあります。また、勤務時間や報酬などは、条例などの改正や令和3年度予算成立後に、変更される場合があります。 報酬など 本市会計年度任用職員としての職務経験に応じて決定します。また、一定の要件を満たした場合、通勤費と年2回(6・12月)の期末手当を支給します。 申込方法 各申込先に置いてある採用試験申込書に必要事項を書き、顔写真を貼って、各申込先へお申し込みください。なお、採用試験申込書は、1 6から9は市ホームページから、2から5は図書館ホームページ http://www.lib-utsunomiya.jp/ から、取り出し可。 その他 勤務期間は令和3年4月から令和4年3月(1を除く)。 職種 市民税・県民税賦課事務 勤務時間(ローテーションがある職種などもあるため、詳しくは、お問い合わせください。) 午前9時から午後5時、週5日(勤務期間は令和3年1月25日から3月31日または2月1日から3月31日のいずれか) 勤務場所 市民税課 職務内容 賦課資料の整理・点検など 応募資格 パソコンの簡単な入力作業ができる人 採用人数 令和3年1月25日から3月31日=(イコール)5人程度、2月1日から3月31日=(イコール)12人程度 報酬 月額15万3,200円 競争試験の方法 書類選考、面接(12月17日) 申込期限 12月11日(必着) 申込方法・申込先 電話連絡の上、直接または送付で、郵便番号 320-8540市役所市民税課(市役所2階) 電話 632−2208へ ID 1022625 職種 古文書調査業務 勤務時間(ローテーションがある職種などもあるため、詳しくは、お問い合わせください。) 1日6時間、週5日 勤務場所 中央図書館 職務内容 古文書関係調査相談業務など 応募資格 パソコンの基本操作ができ、司書資格(令和3年3月末の取得見込みを含む。)、普通自動車免許を有する人、古文書が読める人 採用人数 若干名 報酬 月額16万9,200円から17万7,500円 競争試験の方法 書類選考、面接(1月23日) 申込期限 12月17日(必着) 申込方法・申込先 直接または送付で、郵便番号 320-0845明保野町7-57、中央図書館 電話 636−0231へ 職種 司書業務 勤務時間(ローテーションがある職種などもあるため、詳しくは、お問い合わせください。) 1日6時間、週5日 勤務場所 東・上河内図書館 職務内容 図書館司書業務・窓口など 応募資格 パソコンの基本操作ができ、司書資格(令和3年3月末の取得見込みを含む。)、普通自動車免許を有する人 採用人数 若干名 報酬 月額16万9,200円から17万7,500円 競争試験の方法 書類選考、面接(1月23日) 申込期限 12月17日(必着) 申込方法・申込先 直接または送付で、郵便番号 320-0845明保野町7-57、中央図書館 電話 636−0231へ 職種 図書館事務 勤務時間(ローテーションがある職種などもあるため、詳しくは、お問い合わせください。) 1日7時間、週5日 勤務場所 中央・東図書館 職務内容 図書館事務・窓口など 応募資格 パソコンの基本操作ができ、普通自動車免許を有する人 採用人数 若干名 報酬 月額15万3,200円から16万4,300円 競争試験の方法 書類選考、面接(1月23日) 申込期限 12月17日(必着) 申込方法・申込先 直接または送付で、郵便番号 320-0845明保野町7-57、中央図書館 電話 636−0231へ 職種 図書館集配事務 勤務時間(ローテーションがある職種などもあるため、詳しくは、お問い合わせください。) 1日7時間、週5日 勤務場所 中央図書館 職務内容 集配事務・障がい者サービス事務・児童サービス事務など 応募資格 パソコンの基本操作ができ、普通自動車免許を有する人 採用人数 若干名 報酬 月額15万3,200円から16万4,300円 競争試験の方法 書類選考、面接(1月23日) 申込期限 12月17日(必着) 申込方法・申込先 直接または送付で、郵便番号 320-0845明保野町7-57、中央図書館 電話 636−0231へ 職種 小・中学校の学校支援業務 勤務時間(ローテーションがある職種などもあるため、詳しくは、お問い合わせください。) 原則1日7時間、週5日 勤務場所 市立小・中学校 職務内容 通常または特別支援学級での学習指導や生活指導、学級経営などの補助 応募資格 小学校または中学校教諭普通免許状を有する人(令和3年3月末の取得見込みを含む。) 採用人数 40人程度 報酬 時間額1,340円から1,400円 競争試験の方法 面接(1月23日) 申込期限 令和3年1月13日(必着) 申込方法・申込先 作文を添えて、直接または送付で、郵便番号 320-8540市役所学校教育課(市役所13階) 電話 632−2726へ 職種 小・中学校の学校支援業務 勤務時間(ローテーションがある職種などもあるため、詳しくは、お問い合わせください。) 原則1日7時間、週5日 勤務場所 市立中学校 職務内容 中学校での数学・英語の学習指導や生活指導、学級経営などの補助 応募資格 中学校教諭普通免許状(教科不問)を有する人(令和3年3月末の取得見込みを含む。) 採用人数 25人程度 報酬 時間額1,340円から1,400円 競争試験の方法 面接(1月23日) 申込期限 令和3年1月13日(必着) 申込方法・申込先 作文を添えて、直接または送付で、郵便番号 320-8540市役所学校教育課(市役所13階) 電話 632−2726へ ID 1003094 職種 学級支援事務 勤務時間(ローテーションがある職種などもあるため、詳しくは、お問い合わせください。) 原則1日6時間、週5日 勤務場所 市立小学校 職務内容 学習プリントの印刷や授業準備等の学級担任事務の補助 応募資格 熱意をもって主に学級担任の業務支援を行うことができる人 採用人数 若干名 報酬 時間額1,040円から1,110円 競争試験の方法 面接(1月23日) 申込期限 令和3年1月13日(必着) 申込方法・申込先 作文を添えて、直接または送付で、郵便番号 320-8540市役所学校教育課(市役所13階) 電話 632−2726へ ID 1018640 職種 小・中学校の図書館司書業務 勤務時間(ローテーションがある職種などもあるため、詳しくは、お問い合わせください。) 原則1日7時間、週5日 勤務場所 市立小・中学校 職務内容 図書館司書業務 応募資格 司書資格または司書教諭免許状(令和3年3月末の取得見込みを含む。)を有する人 採用人数 30人程度 報酬 時間額1,340円から1,400円 競争試験の方法 面接(1月23日) 申込期限 令和3年1月13日(必着) 申込方法・申込先 直接または送付で、郵便番号 320-8540市役所学校教育課(市役所13階) 電話 632−2733へ ID 1003097 職種 外国語指導業務(ALT) 勤務時間(ローテーションがある職種などもあるため、詳しくは、お問い合わせください。) 原則1日7時間、週5日 勤務場所 市立小・中学校 職務内容 小学校の外国語活動、中学校の英語の授業の補助 応募資格 英語を第1言語とする国の出身で、4年制大学卒業以上の学歴を有する人 採用人数 10人程度 報酬 月額28万円 競争試験の方法 面接(1月23日) 申込期限 令和3年1月13日(必着) 申込方法・申込先 直接または送付で、郵便番号 320-8540市役所学校教育課(市役所13階) 電話 632−2733へ ID 1003095 39ページ 文化・教養・スポーツ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 南図書館(雀宮町)で「にゃんこ」の写真・絵大募集 募集期間 12月22日から令和3年1月22日。 募集内容 猫の写真や絵を募集。大きさは不問。 その他 令和3年2月2から28日に南図書館で展示します。 お問い合わせ 南図書館 電話 653−7609 ------------------------------------------------------------ 催 し ------------------------------------------------------------ 出前映画会「天使のいる図書館」 日時 12月6日(日曜日)午後1時30分から。午後1時開場。 会場 瑞穂野地区市民センター(下桑島町)。 定員 先着100人。 その他 入場時に、氏名・電話番号を確認します。 お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638−5704 東図書館(中今泉3丁目)でうつのみやの魅力再発見 日時 12月20日(日曜日)午後2時から3時30分。 内容 柿沼章さん(サイクルスポーツマネージメント代表取締役社長)と、宇都宮ブリッツェン選手によるトークイベント。 定員 先着30人。 申込開始 12月4日午前9時30分。 申込方法 電話で、東図書館 電話 638−5614へ。 2022年開催国体・障害者スポーツ大会 地域巡回PR展示 期間・会場 12月25日まで=(イコール)富屋地区市民センター(徳次郎町)。 内容 いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会の紹介や栃の葉国体の回顧などの巡回展。 お問い合わせ いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会宇都宮市実行委員会事務局(総務広報課内) 電話 678−6953 青少年活動センター(今泉町)でお餅販売 日時 令和3年1月5日(火曜日)午前11時30分から午後1時。 内容 お餅の販売。無くなり次第終了。 費用 1食110円(食材費)。 お問い合わせ 青少年活動センター 電話 663−3155 梵天の湯(今里町)でうつのみや民話の集い 日時 12月19日(土曜日)午後1時30分から2時30分。 内容 宇都宮伝統文化連絡協議会の所属会員による、地域に伝わる説話や昔話などの民話語り。 お問い合わせ 文化課 電話 632−2768 ID 1016953 南図書館でマスククワイア音楽会 日時 12月20日(日曜日)午後2時から。午後1時開場。 内容 ゴスペルクワイアWiSHess(ウィッシーズ)による演奏会。 定員 先着150人。 申込開始 12月5日午前9時30分。 申込方法 電話で、南図書館 電話 653−7609へ。 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)で各種催し 1 スラックライン体験会 日時 令和3年1月17日(日曜日)午前10時から正午。 対象 小学生以上。 定員 抽選50人。見学は当日、先着100人。 申込期限 12月15日。 申込方法 宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp/ 申し込みフォームに必要事項を入力。 2 スポーツ健康体力相談 日時 令和3年1月6・13・20日、午後1時30分から3時。 定員 各先着7人。 費用 1回500円(受講料)。 申込開始 12月3日午前9時。 申込方法 電話で、市スポーツ振興財団 電話 663−1611へ。 40ページ ------------------------------------------------------------ 催 し ------------------------------------------------------------ 大谷石について一緒に考えてみませんか 大谷石フォーラム 日時 12月12日(土曜日)午後2時から4時。 会場 悠日カフェ(吉野1丁目)。 内容 大谷石畳の道路「星が丘の坂道」の復元経緯や大谷石塀の課題と対応などの話。 定員 先着30人。 申込方法 電話で、宇都宮まちづくり推進機構 電話 632−8215へ。 その他 駐車場に限りがあります。公共交通機関をご利用ください。 お問い合わせ 地域政策室 電話 632−2108 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ サン・アビリティーズ(屋板町)で室内グランドゴルフ教室 日時 令和3年1月26日(火曜日)・27日(水)、午前10時から正午。全2回。 対象 障がいのある人を優先。 定員 先着20人。 申込開始 12月3日午前9時。 申込方法 直接または電話・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、サン・アビリティーズ 電話・ファクス 656−1458へ。 市スケートセンター(城南3丁目)で女性向け各種教室 1 楽しくフラを踊りませんか、フラダンス教室 日時 (1)令和3年1月8・15・22日、午前10時30分から11時30分(2)令和3年1月14・21・28日、午後7時30分から8時30分。各全3回。 内容 モアナ・レア・フラスタジオ講師から、フラダンスを基礎から学ぶ。 2 身体リセットヨガ 日時 令和3年1月8・15・22日、午後7時から8時。全3回。 内容 KEIKO(ケイコ)さん(ヨガインストラクター)による、疲れを取り、固まった体を緩めリフレッシュするヨガレッスン。 対象 19歳以上の女性。 定員 各先着10人。 費用 各2400円(参加費)。 申込開始 12月3日午後1時。 申込方法 直接または電話で、市スケートセンター 電話 655−6817へ。 市スケートセンター 大人スケート教室 日時 令和3年1月13日から3月3日の水曜日。午前10時30分から正午。全8回。 内容 宇都宮スケート協会講師による講座。 対象 18歳以上の人(高校生を除く)。 定員 先着40人。 費用 6000円(参加費など)。ただし、貸し靴は1回310円。 申込期間 12月3から11日(消印有効)。 申込方法 往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 321-0117城南3丁目15-32、市スケートセンター 電話 655−6817へ。1通に付き1人まで。 青少年活動センター(今泉町)でヤングセミナー 対象 市内在住か通勤通学する、高校生以上35歳未満の人。 申込開始 12月8日午後7時。 申込方法 電話で、青少年活動センター 電話 663−3155へ。 その他 定員に満たない講座は、12月9日から40歳未満の人も申し込み可能です。詳しくは、青少年活動センターホームページ http://www.tochigiymca.org/try_east/ をご覧ください。 講座名 ムーンサイクルヨガ 日時 令和3年1月9日から2月20日の土曜日。午前10時15分から11時45分。全6回 定員 抽選10人 費用 500円(参加費) 講座名 外国人講師と楽しく英会話 日時 令和3年1月9日から2月13日の土曜日。午後6時30分から8時30分。全6回 定員 抽選10人 費用 3,500円(参加費) 講座名 集中腹筋トレーニング 日時 令和3年1月13日から2月17日の水曜日。午後7時から8時30分。全6回 定員 抽選10人 費用 500円(参加費) 講座名 ピラティス 日時 令和3年2月12日から3月19日の金曜日。午後7時から8時30分。全6回 定員 抽選10人 費用 500円(参加費) 講座名 マシッソヨ韓国料理 日時 令和3年2月18日から3月4日の木曜日。午後6時30分から8時30分。全3回 定員 抽選10人 費用 2,500円(参加費) 41-42ページ 施設の教室・講座 ------------------------------------------------------------ 各種スポーツ教室 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 ------------------------------------------------------------ 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 申込期限 12月10日(消印有効)。 申込方法 宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp/ の申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・学年・4貸しラケットの有無を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 321-0954元今泉5丁目6-18、市スポーツ振興財団 電話 663−1611へ。 その他 1から4はがき1枚に付き1講座、複数名の申し込み可。子ども連れの参加は不可。1 2 4は、2歳以上の託児あり(有料)。5 6はがき1枚に付き1講座、1人。ただし、家族は連名可。 一般向け教室 教室名 ヨガ 内容 ヨガの呼吸法と基本エクササイズ 日時 令和3年1月7・14・21・28日、2月4日午前9時40分から10時40分。全5回 定員 抽選50人 費用など 2,500円 託児料2,000円 教室名 ピラティス 内容 ピラティスの呼吸法と基本エクササイズ 日時 令和3年1月12・19・26日、2月2・9日午前9時40分から10時40分。全5回 定員 抽選50人 費用など 2,500円 託児料2,000円 教室名 ボディメイク・ヨガ 内容 ヨガの呼吸法と強度高めのエクササイズ 日時 令和3年1月12・19・26日、2月2・9日午後7時から8時。全5回 定員 抽選30人 費用など 2,500円 教室名 バドミントン 内容 基本ストロークからゲームができるまで 日時 令和3年1月14・21・28日、2月4・18・25日、3月4・11日午前11時から午後0時30分。全8回 定員 抽選30人 費用など 4,000円 託児料3,200円 ジュニア向け教室 教室名 キッズリズムダンス 内容 リズムに合わせて楽しくダンス 日時 令和3年1月12・19・26日、2月2・9日午後3時40分から4時30分。全5回 対象 年中・年長 定員 抽選45人 費用など 2,000円 教室名 ジュニアヒップホップダンス 内容 さまざまなリズムで体を動かし身体能力アップ 日時 令和3年1月19・26日、2月2・9・16日午後5時30分から6時20分。全5回 対象 小学生 定員 抽選40人 費用など 2,000円 ------------------------------------------------------------ 環境学習センター(茂原町)の講座 環境学習センター 電話 655−6030 ------------------------------------------------------------ 申込期限 12月15日(消印有効)。 申込方法 往復はがきの往信に希望講座名・参加者全員の・学年を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センターへ。複数講座に申し込み可。ただし、はがき1枚に付き1講座。同一講座に複数枚の申し込み不可(1から4 1人まで、5 1家族まで。同行者も含む)。 その他 定員を超えた場合は公開抽選。定員に満たない場合、締め切り日の1週間後午前9時から、電話で受け付け。 環境学習センター https://www.utsunomiya-miraikan.com/ 講座名 パッチワーク講座 内容 不用になった布を活用してクマの縫いぐるみとポーチを作る 日時 令和3年1月8・22・29日、2月12・26日午前10時から正午。全5回 定員 抽選10人 費用 1,000円 講座名 ミニ機織り講座 内容 古くなった洋服、不用になった布などを活用し、ミニ機織り機で織りバッグを仕立てる 日時 令和3年1月9・23・30日、2月6・20日午後1時30分から3時30分、1月9日は午前10時からと午後1時からの2回。全6回 定員 抽選12人 費用 2,000円 講座名 スラッシュキルト経験者講座 内容 不用になった布を重ねて縫い合わせ、独特な風合いを作り出し、作品を作る 日時 令和3年1月19日、2月2・9・16日、3月2・16日午前10時から正午。全6回 定員 抽選10人 費用 1,500円 講座名 和紙工芸講座 内容 不用になったダンボールに和紙を貼り、コーティングをして、作品を仕上げる 日時 令和3年1月21・28日、2月4・18日午後1時30分から3時30分 全4回 定員 抽選12人 費用 1,500円 講座名 親子で楽しく自然体験 内容 自然との触れ合いや工作などを行い、自然の素晴らしさや命のつながりなどを体験 日時 令和3年1月23日(土曜日)午前10時から正午 対象 幼児から小学生とその保護者 抽選 15組 ------------------------------------------------------------ 茂原健康交流センター(茂原町)の教室 茂原健康交流センター 電話 654−2815 ------------------------------------------------------------ 費用 施設利用料。 申込方法 当日、直接、会場へ。 茂原健康交流センター http://mobara.proteck.co.jp/ プール教室 講座名 成人水泳教室(初心者平泳ぎ) 日時 12月8・15・22日午前11時50分から午後1時 定員 各先着12人 講座名 成人水泳教室(初心者バタフライ) 講座名 成人水泳教室(初心者平泳ぎ) 日時 12月8・15・22日午前11時50分から午後1時 定員 各先着12人 講座名 水中腰痛体操教室 内容 水の浮力で体への負担を軽減しながら腰の筋肉や筋を伸ばす 日時 12月8・15・22日午後1時10分から2時 定員 各先着14人 講座名 ワンポイントアドバイス水泳教室(小中学生向け) 内容 4泳法技法のポイントアドバイス 日時 12月8・15・22日午後6時から7時 定員 各先着12人 講座名 ワンポイントアドバイス水泳教室(高校生以上) 内容 4泳法技法のポイントアドバイス 日時 12月8・15・22日午後7時から8時 定員 各先着12人 講座名 アクアビクス教室 内容 水の抵抗・浮力・水圧・水温による水中制約トレーニング 日時 12月10・17・24日午後1時から1時50分 定員 各先着14人 講座名 フィットネスウオーキング教室 内容 水中ウオーキングによる有酸素運動で心肺機能強化や筋力強化を促す 日時 12月10・17・24日午後2時から2時50分 定員 各先着14人 カルチャー教室 講座名 エアロビクス教室 内容 ストレス解消・健康維持・体力増加効果 日時 12月4・11・18・25日午前10時30分から11時30分 定員 各先着17人 講座名 認知機能向上体操教室 内容 介護予防の新しいエクササイズ 日時 12月4・11・25日正午から午後1時 定員 各先着16人 講座名 編みぐるみ教室 内容 楽しく編みぐるみを作成 日時 12月4・11・18・25日午後1時15分から2時15分 定員 各先着10人 講座名 笑いヨガ教室 内容 笑いの体操とヨガを組み合わせた新しいエクササイズ 日時 12月4・11・18・25日午後1時30分から2時30分 定員 各先着15人 講座名 竹はり画教室 内容 竹の本来持っている自然の美しさと柔らかさを活かした工芸品 日時 12月8・22日(火曜日)午後1時30分から3時30分 定員 各先着10人 講座名 フラダンス教室 内容 手足の基本動作などの基礎編 日時 12月8・15・22日午後2時から3時 定員 各先着18人 講座名 ベリーダンス教室 内容 体に優しく無理のない動きで美しさの表現 日時 12月9・16・23日午後0時30分から1時30分 定員 各先着12人 講座名 MIX(ミックス)フィットネス教室 内容 さまざまなストレッチと軽いエアロビクスをミックスしたエクササイズ 日時 12月10・17・24日午後0時15分から1時15分 定員 各先着20人 講座名 陳式太極拳教室 内容 気血の流れを良くし体内バランスを理想的な状態に保つ効果 日時 12月10・17・24日午後1時30分から2時30分 定員 各先着18人 ------------------------------------------------------------ 生涯学習センターの講座 ------------------------------------------------------------ 成人向け講座 会場 東生涯学習センター 講座名 働き世代のよくばり講座 内容 エアロビ・宇都宮のこと・SDGs(エス・ディ・ジーズ)カードゲーム・和菓子作り   日時 令和3年1月17・30日、2月13・27日午前10時から正午全4回 対象 市内在住か通勤通学する高校生以上50歳未満の人 定員 抽選20人 費用 500円程度(材料費) 申込 令和3年1月8日までに、直接またはEメールで(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、東生涯学習センター(中今泉3丁目) 電話 638−5782、Eメール u47090001@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1016163 会場 中央生涯学習センター 講座名 いきいきシニアップ講座 内容 みんなで健やかに楽しく学び合おう  日時 令和3年1月27日、2月3・10・24日、3月3日午前10時から正午全5回 対象 市内在住の64歳以上の人 定員 抽選30人 申込 12月11日(必着)までに、直接またははがき・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、郵便番号 320-0806中央1丁目1-13、中央生涯学習センター 電話 632−6331、Eメール u47090100@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1006451  掲載情報は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、内容が変更になる場合があります。最新情報などは、市ホームページや各問い合わせ先へご確認ください。 43ページ ------------------------------------------------------------ 市民俳歌柳壇/外国人向けの情報 ------------------------------------------------------------ 市民俳歌柳壇 歌壇 安野登美子 選 銀杏(ぎんなん)が夕陽に映えて鬱(うつ)を消す 家路へ急ぐ通勤の靴 弥生1丁目 大河原 信昭 選評 夕陽に美しく輝く銀杏が我が鬱を消す上の句、銀杏が一首の歌のきっかけを誘発した。下の句、消された鬱は心身を変えた。結句「通勤の靴」我であり家路を急ぐ快い靴音が聞こえてくる。さらりと詠むが潜在心理を巧みに訴えており、表現の奥にあるものをえぐり出した心憎い一首である。 曼珠沙華(まんじゅしゃか)真赤に咲きし道端に 赤いエプロン道祖神(どうそじん)見ゆ 下栗町 大塚 榮子 こはばりし指先舐めて度忘れの 漢字を見むと厚き辞書ひく 下岡本町 高尾 信尚 十六夜(いざよい)の月見上げては夜刈りする 若かりしままの父母偲(しの)ぶ 下栗町 田中 洋子 水草のゆれるに合はせ羽を閉じ リズムを取るやオハグロトンボ 下田原町 和田 文男 柳壇 荒井宗明 選 風鈴の仕舞(しま)い忘れた音で鳴る 緑2丁目 片嶋 青水 選評 暦の上では、11月7日あたりから立春までを冬と言う。だが実感できるのは、12月から2月あたりまでだろう。だが、その間に、か細い風鈴を聞くことがある。誰かの随筆「冬の風鈴」に、「冬には冬の趣きがある……」などとあったが、風鈴に言わせると「冬の軒下に裸でぶら下がってみろ……」と叱られるかもしれない。 マスク美人生んでコロナはまだ元気 元今泉1丁目 池田 篤信 コスモスへとんぼの羽の定まらず 鶴田町 御牧 秀世 私にも燃えた日がある曼珠沙華(まんじゅしゃげ) 城東1丁目 綱川 光江 取りあえず鉛筆で書く予定表 陽東1丁目 小島 玲子 俳壇 星田一草 選 晩酌を妻にすすめし豊(とよ)の秋 石井町 吉澤 伸人 選評 秋は実りの季節。稲ばかりでなく、果物の収穫など喜びの季節である。日頃の生活を労い合い、その喜びを分かち合う姿が彷彿(ほうふつ)としてくる。「豊の秋」が全体を包み込んで心の豊かさが伝わってくる。幸せをかみしめているひとときである。 浮雲に鵙(もず)の高啼(たかな)き突き刺さる 花園町 小林 秀行 障子貼る夫の姿の大きな背 江曽島2丁目 坂本 節子 そばの花咲く故郷(ふるさと)や石仏(いしぼとけ) 平松本町 川野 和美 道鏡塚(どうきょうづか)を去らんとすれば鉦叩(かねたたき) 双葉2丁目 村上 和郎 俳歌柳壇 応募方法 1人各3句(首)以内。対象は市内在住の人で、未発表作品。はがきに、作品(漢字にはふりがなも)・住所・氏名・ふりがな・応募する壇名を書き、毎月20日(消印有効)までに、 郵便番号 320-8540市役所広報広聴課 電話 632-2028へ。俳句・短歌・川柳の併記は不可。 外国人(がいこくじん)向(む)けの情報(じょうほう)  お問い合わせ 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 電話 616-1564 ID 1004932 対象(たいしょう) 市内(しない)に住(す)む外国人(がいこくじん)、市内(しない)の会社(かいしゃ)や学校(がっこう)に行(い)く外国人(がいこくじん)。 注意(ちゅうい) 12月(がつ)29日(にち)から2021年(ねん)1月(がつ)3日(みっか)は休(やす)みます。 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザで行政書士(ぎょうせいしょし)の無料相談(むりょうそうだん) 時(とき) 12月(がつ)21日(にち)(月曜日(げつようび))15時から17時。 内容(ないよう) 在留資格(ざいりゅうしかく)の変更(へんこう)など。 外国語通訳(がいこくごつうやく)ボランティア 時(とき) 月曜日(げつようび)から日曜日(にちようび)、8時30分から19時。 内容(ないよう) ボランティア(英語(えいご)・中国語(ちゅうごくご)・スペイン語(ご)など9言語(げんご))が市役所(しやくしょ)や学校(がっこう)などに一緒(いっしょ)に行(い)き、通訳(つうやく)します。 費用(ひよう) 1回(かい)(2時間(じかん)まで)2,000円(えん)。 申込方法(もうしこみほうほう) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザに置(お)いてある申(もう)し込(こ)みの紙(かみ)と2,000円(えん)を国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ(馬場通(ばばどお)り4丁目(ちょうめ)1-1、うつのみや表参道(おもてさんどう)スクエア5階(かい))へ出(だ)してください。 外国人(がいこくじん)のための総合相談(そうごうそうだん) 木曜日(もくようび)が祝休日(しゅくきゅうじつ)のときは次(つぎ)の週(しゅう)の木曜日(もくようび)(当(あ)てはまる月(つき)のみ)。 受(う)け付(つ)けは、終(お)わる時間(じかん)の30分前(ぷんまえ)まで。 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 電話 616-1564 時間(じかん) 15時から18時 ポルトガル語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) スペイン語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) ベトナム語(ご) 第(だい)1・3月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 中国語(ちゅうごくご) 火曜日(かようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) タイ語(ご) 水曜日(すいようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 英語(えいご) 金曜日(きんようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 場所(ばしょ) 外国人相談(がいこくじんそうだん)コーナー(市役所(しやくしょ)2階(かい)) 電話 632-2834 注 開(あ)いている時間(じかん)のみ 時間(じかん) 9時から12時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) なし 中国語(ちゅうごくご) 第(だい)2木曜日(もくようび) タイ語(ご) なし 英語(えいご) なし 時間(じかん) 14時から17時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) 第(だい)2木曜日(もくようび) 中国語(ちゅうごくご) なし タイ語(ご) 第(だい)1木曜日(もくようび) 英語(えいご) 第(だい)3木曜日(もくようび) 外国人(がいこくじん)のための日本語教室(にほんごきょうしつ) 費用(ひよう) 1カ月(げつ)1,000円(えん)。JLPT(日本語能力試験(にほんごのうりょくしけん))コースは1カ月(げつ)2,000円(えん)。電話(でんわ)またはEメールで予約(よやく)してください。  お問い合わせ 市国際交流協会(しこくさいこうりゅうきょうかい) 電話 616-1870、Eメール ucia@ucia.or.jp 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ  月曜日(げつようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み 12月28日 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 火曜日(かようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分(予約(よやく)が要(い)ります) 休(やす)み 12月29日 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 水曜日(すいようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)13時30分から15時30分 休(やす)み 12月23日・30日 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 土曜日(どようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み 12月26日 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 10時から12時(小学校高学年(しょうがっこうこうがくねん)・中高生対象(ちゅうこうせいたいしょう)) 休(やす)み 12月27日 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 10時から12時(JLPT N1からN4) 休(やす)み 12月26日 場所(ばしょ) 姿川地区市民(すがたがわちくしみん)センター(西川田町(にしかわだまち)) 火曜日(かようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)18時30分から20時30分 休(やす)み 12月29日 場所(ばしょ) 市総合福祉(しそうごうふくし)センター(中央(ちゅうおう)1丁目(ちょうめ)) 木曜日(もくようび) 時間(じかん) 18時から20時 休(やす)み 12月31日 場所(ばしょ) 北生涯学習(きたしょうがいがくしゅう)センター(若草(わかくさ)3丁目(ちょうめ)) 土曜日(どようび) 時間(じかん) 18時30分から20時30分 休(やす)み なし 44-45ページ ------------------------------------------------------------ 相談窓口 ------------------------------------------------------------ 専門家 名称 弁護士法律相談 要予約 内容 不動産、相続、離婚、金銭貸借など。相談時間は20分以内 注 同一内容の相談は1回限り。 日時 12月13・27日(日)、午前10時から午後0時40分 対象 市内在住者 定員 各先着40人 注 時間の指定はできません。 会場・申込・問い合わせ先 13日分(市役所14階会議室)が10日、27日分(市役所14階会議室)が24日、午前8時30分から、電話で、広報広聴課 電話 632−2022・2023・2025・2028・2129へ 名称 行政書士相談 要予約 内容 相続、離婚、農地転用、開発行為、営業許認可など、市役所など官公庁に提出する書類や手続き 日時 12月14日(月曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー(市役所2階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632−2022 名称 行政書士相談 要予約 内容 相続、離婚、農地転用、開発行為、営業許認可など、市役所など官公庁に提出する書類や手続き 日時 12月27日(日曜日)午後1時から4時 会場 市民プラザ(うつのみや表参道スクエア5階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632−2022 名称 司法書士による相談会(電話相談) 要予約 内容 電話による、相続、遺言に関する相談。相談時間は30分程度 日時 12月12日(土曜日)午前10時から午後3時 会場・申込・問い合わせ先 12月9日午後4時30分までに、電話で、県司法書士会 電話 614−1122へ 名称 土地家屋調査士相談 内容 土地測量、分筆登記、建物新築登記、境界確認、筆界特定など 日時 12月16日(水曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー(市役所2階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632−2022 名称 税理士 税金なんでも相談 予約優先 内容 税金全般(法人および個人事業主などの相談は除く)。相談時間は30分以内 日時 12月14日(月曜日)午前10時から正午と午後1時から4時 定員 先着30人 会場 上下水道局5階会議室 申込・問い合わせ先 電話で、税制課 電話 632−2204へ 名称 起業・創業相談 要予約 内容 起業・創業に関する相談や情報提供 日時 毎週金曜日午前9時から正午と午後1時から3時 会場 市起業家支援施設(中央3丁目・県産業会館内) 申込・問い合わせ先 市起業家支援施設 電話 680−6010、産業政策課 電話 632−2443 名称 社会保険労務士労働相談 要予約  内容 労働時間、賃金、解雇、ハラスメント、雇い止め、事業主からの労務管理 日時 12月10日(木曜日)・22日(火曜日)午後1時30分から4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課(市役所7階) 電話 632−2446 名称 キャリアコンサルタント就職相談 要予約  内容 就職に関する悩みや、面接の受け方、書類の書き方、適職診断など 日時 毎週月から水・金曜日午前10時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課(市役所7階) 電話 632−2446 ID 1004927 女性 名称 配偶者からの暴力(DV)相談 要予約(一部) 内容 配偶者などからの暴力(DV)についての女性専用相談 日時 火から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 注 12月27日から令和3年1月4日は休館 会場・申込・問い合わせ先 配偶者暴力相談支援センター 電話 635−7751 緊急時は県警本部県民相談室 電話 627−9110、#9110(24時間)または近くの警察署へ 名称 配偶者からの暴力(DV)相談 要予約(一部) 内容 配偶者などからの暴力(DV)についての女性専用相談 日時 月から金曜日、午前9時から午後8時 土・日曜日、午前9時から午後4時 会場・申込・問い合わせ先 とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町) 電話 665−8720 名称 配偶者からの暴力(DV)相談 要予約(一部) 内容 配偶者などからの暴力(DV)についての女性専用相談 日時 月から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 電話で、ウイメンズハウスとちぎ 電話 621−9993へ 名称 女性相談 要予約(面談) 内容 夫婦・家庭のこと、自分の生き方など、女性のさまざまな悩み 日時 火から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 注 12月27日から令和3年1月4日は休館 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636−5731 名称 女性のためのカウンセリング 要予約 内容 女性カウンセラーによる、心の悩み、人間関係、自分の生き方 日時 12月19日(土曜日)午後1時から5時 定員 先着4人 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636−5731 名称 女性のための法律相談 要予約 内容 女性弁護士による、離婚・親権・養育費の問題。相談時間は30分以内 日時 12月16日・令和3年1月6日(水曜日)午後1時30分から4時 定員 各先着4人 会場・申込・問い合わせ先 12月3日午前9時から、電話で、女性相談所 電話 636−5731へ 名称 女性のための人権相談 内容 配偶者などからの暴力(DV)やセクハラ被害についての人権相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 女性の人権ホットライン 電話 0570−070−810 ID 1004927  新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、相談会場では、マスクを着用し、他の人との間隔を空けていただくようご協力お願いします。なお、開催が変更になる場合があります。詳しくは、各問い合わせ先へご確認ください。 健康・福祉 名称 国民年金相談 内容 国民年金の加入、脱退 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課(市役所1階) 電話 632−2327 名称 国民健康保険相談 内容 国民健康保険の加入、脱退 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課 電話 632−2320 名称 保健と福祉の相談 内容 妊娠・子育てから高齢者の介護まで、健康の悩み、福祉サービス全般 保健と福祉についての困り事などの相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健福祉総務課(市役所1階) 電話 632−2941、平石地区市民センター(下平出町) 電話 661−2369、富屋地区市民センター(徳次郎町) 電話 665−3698、姿川地区市民センター(西川田町) 電話 645−4535、河内地区市民センター(中岡本町) 電話 671−3205 名称 市社会福祉協議会 心配ごと・悩みごと相談センター 要予約(一部) 内容・日時 心配事や悩み事の相談=(イコール)月から金曜日、午前9時から午後3時(電話のみ) 弁護士の法律相談=(イコール)12月15日(火曜日)午前9時から正午(要予約) 知的障がい者の生活相談(知的障がい者相談員)=(イコール)12月16日(水曜日)午前10時から午後3時(要予約) 更生や犯罪予防に関する相談(保護司)=(イコール)12月17日(木曜日)午前10時から午後3時(要予約) こころの悩み相談(精神保健福祉士)=(イコール)12月18日(金曜日)午後1時から4時(要予約) 会場 市社会福祉協議会(中央1丁目・市総合福祉センター内) 電話 636−1215 申込・問い合わせ先 各相談日2日前(土・日曜日、祝休日を除く)までに、電話で、市社会福祉協議会 電話 636−1215へ 名称 成人健康相談 内容 健診結果や生活習慣病予防など成人の健康に関する相談 日時 月から金曜日午前9時 電話 正午と午後1時 電話 4時 会場・申込・問い合わせ先 健康増進課(竹林町) 電話 626−1126 名称 成人健康相談 内容 健診結果や生活習慣病予防など成人の健康に関する相談 日時 毎日(休館日を除く)午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627−6666 名称 栄養相談 内容 管理栄養士による栄養や食事に関する個別相談 日時 毎日(休館日を除く)午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627−6666 名称 病態別栄養相談 要予約 内容 管理栄養士による生活習慣病などの病気に応じた食事療法 注 医師の指示書が必要 日時 毎週月曜日、午前9時30分から午後3時 会場 保健所(竹林町) 申込・問い合わせ先 健康増進課 電話 626−1126 名称 病態別栄養相談 要予約 内容 管理栄養士による生活習慣病などの病気に応じた食事療法 注 医師の指示書が必要 日時 毎週土・日曜日、午前9時30分から午後3時 会場 市保健センター 申込・問い合わせ先 健康増進課 電話 626−1126 名称 医療相談(電話相談) 内容 患者や家族からの医療に関する相談 日時 月から金曜日、午前9時から午後4時 会場・申込・問い合わせ先 医療相談窓口(保健所総務課内) 電話 626−1236 名称 感染症・難病・精神保健に関する相談 内容 エイズ、肝炎、結核、難病、精神保健に関する相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健予防課(竹林町) 電話 626−1114 名称 こころの健康相談 内容 医師や精神保健福祉士による心の健康についての個別相談 日時 12月9・23日(水曜日)、午後1時30分から4時のうち、1時間程度。その他、随時、保健師が相談を受け付け 会場 保健所 申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626−1114 名称 エイズ(HIV抗体)検査・性感染症検査・ウイルス性肝炎検査 要予約 内容 エイズ(HIV抗体)は感染したと思われる日から3カ月経過後、クラミジア・梅毒は感染したと思われる日から1カ月経過後、B型・C型肝炎は感染したと思われる日から6カ月経過後の検査と相談 注 検査は匿名 日時 12月9・16・23日、令和3年1月6日午前9時から10時 定員 各先着10人 会場 保健所 申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626−1114 注 保健所の即日(HIV・梅毒抗体検査)検査結果は当日、通常検査結果は約1週間後 名称 エイズ(HIV抗体)検査・性感染症検査・ウイルス性肝炎検査 要予約 内容 エイズ(HIV抗体)は感染したと思われる日から3カ月経過後、クラミジア・梅毒は感染したと思われる日から1カ月経過後、B型・C型肝炎は感染したと思われる日から6カ月経過後の検査と相談 注 検査は匿名 日時 12月20日(日曜日)午後1時から3時30分 定員 先着15人 会場 市保健センター 申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626−1114 注 保健所の即日(HIV・梅毒抗体検査)検査結果は当日、通常検査結果は約1週間後 名称 介護保険相談 内容 介護サービスや要介護等認定申請の手続き方法、介護保険料など介護保険全般 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後7時 会場・申込・問い合わせ先 高齢福祉課(市役所2階) 電話 632−8989、ファクス632−3040 名称 障がい者の医療・生活相談 要予約  内容 18歳以上を対象とした、医師による医療や生活相談 日時 12月12日(土曜日)午前10時から正午 定員 先着2組 会場・申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター(中央1丁目) 電話 639−1050、ファクス 639−1052 名称 障がい者の差別解消相談(電話・ファクス・Eメール相談可) 内容 日常生活での障がいを理由とした不当な差別的取り扱いや合理的配慮の不提供などについての相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課 電話 632−2353、ファクス 636−0398、Eメール u1904@city.utsunomiya.tochigi.jp 名称 障がい者基幹相談支援センター 内容 相談支援事業所などへの助言、障がい者や家族からの専門相談・総合相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課(市役所1階) 電話 632−2366 名称 障がい者生活支援センター 内容 在宅の障がい児・者や家族からの各種相談などを行い、障がい者の自立した生活を支援 日時・会場・申込・問い合わせ先 市総合福祉センター 電話 636−1536 子ども発達センター(鶴田町) 電話 647−4724 障がい者生活支援センターこぶし(茂原町) 電話 680−5748 サポートセンターとみや生活支援センター(徳次郎町) 電話 665−8230 うつのみや(西2丁目) 電話 632−6074 注 12月31日から令和3年1月3日は休館 サポートみゆき(御幸本町) 電話 661−5116 名称 視覚障がい者相談窓口 内容 視覚障がい者や家族からの各種相談、情報提供や助言を行い、視覚障がい者の自立した生活を支援 日時 第1から4火・木曜日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター 電話 614−3309 名称 とちぎ権利擁護センター「あすてらす・うつのみや」 内容 高齢者・障がい者で判断能力が十分でない人が持つ金銭管理の不安に関する相談や福祉サービス利用の手続き 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 あすてらす・うつのみや(中央1丁目) 電話 635−1234 名称 権利擁護・成年後見センター 要予約(面談) 内容 判断能力が十分でない人のための成年後見制度に関する相談・助言 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 権利擁護・成年後見センター(中央1丁目) 電話 636−1215 ID 1004929 46ページ ------------------------------------------------------------ 子育て 名称 子ども総合相談(電話相談可) 内容 妊産婦や子どもの健康や悩み、子育ての心配事や手続き 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後7時 土・日曜日は午後5時15分まで(電話相談のみ・市保健センターへ転送) 会場・申込・問い合わせ先 子ども総合相談(市役所2階・子ども家庭課内) 電話 632−2525 名称 家庭児童相談(電話相談可) 内容 児童に関する虐待・生活習慣・学校・家庭生活 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 家庭児童相談室(子ども家庭課内) 電話 632−2390 名称 教育相談 要予約 内容 年長児の就学や、小中学生の学校生活(不登校・発達障がいも含む)に関する相談・助言 日時 月から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 市教育センター(天神1丁目) 電話 639−4380・4381 名称 子どもの発達相談 要予約 内容 子どもの発達(言葉・運動・社会性)に関する悩み、不安 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 子ども発達センター(鶴田町) 電話 647−4720 名称 青少年総合相談(電話相談可) 内容 ニート、ひきこもりなど自立に困難を抱える若者の不安や悩み、就職についての相談 日時 月から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 青少年自立支援センター「ふらっぷ」(中央1丁目・中央生涯学習センター内) 電話 633−3715 名称 ひとり親家庭の相談 要予約    内容 母子・父子自立支援員によるひとり親家庭対象の就職・生活相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 子ども家庭課(市役所2階) 電話 632−2389 名称 マザーズコーナー出張相談 予約優先 内容 子育て中の親を対象とした就職相談 日時 12月10日(木曜日)午後2時から4時 会場・申込・問い合わせ先 12月9日正午までに、電話で、子ども家庭課 電話 632−2386へ 名称 養育費などに関する弁護士法律相談 要予約 内容 養育費や離婚に関する相談 日時 12月9・23日(水)、午前9時から正午 会場 とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町) 申込・問い合わせ先 電話で、子ども家庭課 電話 632−2386へ ID 1004930 ID 1004931 暮らし 名称 市民相談 内容 市の業務や日常生活での困り事などに関する相談先の案内・助言 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民相談コーナー(市役所2階) 電話 632−2835 名称 役所のこと何でも相談 内容 国、県、市など行政機関への意見や要望 日時 12月3日(木曜日)午後1時30分から3時30分 会場 FKD宇都宮店(今泉町) 申込・問い合わせ先 総務省栃木行政監視行政相談センター 電話 634−4680、広報広聴課 電話 632−2022 名称 役所のこと何でも相談 内容 国、県、市など行政機関への意見や要望 日時 12月11日(金曜日)午後1時30分から3時30分 会場 FKDインターパーク店(インターパーク6丁目) 申込・問い合わせ先 総務省栃木行政監視行政相談センター 電話 634−4680、広報広聴課 電話 632−2022 名称 人権よろず相談 内容 差別、いじめ、職場での嫌がらせ、虐待、近隣トラブルなどに関する相談、必要に応じて調査や救済措置などの支援 日時 12月9日(水曜日)午前10時から正午と午後1時から3時 会場 市役所14B会議室 申込・問い合わせ先 男女共同参画課 電話 632−2346 名称 消費生活相談 要予約(一部) 内容 消費者からの商品やサービスに関するトラブル、多重債務整理相談は要予約 日時 年末年始を除く毎日、午前9時から午後5時30分(土・日曜日、祝休日は午後4時30分まで)。来所相談は午前10時から 会場・申込・問い合わせ先 消費生活センター(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616−1547 名称 戸籍がない人の相談 内容 出生届を提出できず戸籍や住民票がない人に関する相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民課(市役所1階) 電話 632−2270 名称 生活困窮相談 要予約 内容 経済的に困窮している人の自立に向けた相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 自立相談支援機関(中央1丁目) 電話 612−6668 住居確保給付金専用携帯ダイヤル 電話 090−8028−7570、 電話 090−8028−7571 名称 ごみの相談 内容 ごみステーションの申請やごみの出し方 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 ごみ減量課(市役所12階) 電話 632−2423 粗大ごみ収集(1個840円)の申し込みは、粗大ごみ受付センター 電話 643−5371(月から土曜日、午前9時から午後5時)へ。なお、市で処理できる一般家庭のものを自分で清掃工場へ持ち込む場合は無料。 名称 上下水道についての相談 内容 引っ越しに伴う休止・開栓、名義変更 日時 祝休日を除く月から土曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 お客様受付センター 電話 633−1300 インターネット受付「引越れんらく帳」では、24時間申し込めます。 ID 1002579 名称 上下水道についての相談 内容 道路からの漏水・修繕工事 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 配水管理センター 電話 616−1331 名称 上下水道についての相談 内容 水質についての相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 水質管理室 電話 674−1399 名称 ボランティア相談 内容 ボランティアに関する相談 日時 毎日(日曜日・祝休日を含む休館日を除く)、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市社協ボランティアセンター 電話 636−1285、ファクス 634−2870 名称 シニア世代の相談 内容 第2の人生で「何か」をしてみたいが、相談先が分からないなど、おおむね50歳以上のシニア世代の自分づくりに関する相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場 みやシニア活動センター(高齢福祉課内) 申込・問い合わせ先 みやシニア活動センター 電話 632−2368 名称 シニア世代の相談 内容 第2の人生で「何か」をしてみたいが、相談先が分からないなど、おおむね50歳以上のシニア世代の自分づくりに関する相談 日時 出張相談=(イコール)12月8日(火曜日)午後1時から3時 注 キャリアコンサルタントが相談に応じます。 会場 梵天の湯(今里町) 申込・問い合わせ先 みやシニア活動センター 電話 632−2368 名称 初心者パソコン相談会 内容 パソコンの基本操作に関する相談(パソコン持参・1人30分程度) 日時 12月9日(水曜日)午後1時から3時 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目) 申込・問い合わせ先 人材かがやきセンター 電話 632−6332 ITアットうつのみや 電話 908−8655 名称 ペット相談 内容 ペットの飼い方相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 生活衛生課(竹林町) 電話 626−1108 ID 1004928 47ページ ------------------------------------------------------------ 情報ひろば ------------------------------------------------------------ 北宇都宮駐屯地(宇都宮飛行場)ヘリコプター夜間飛行訓練 期日 12月1日から3日・7日から10日・14日から17日・21日から24日。時刻は午後9時頃までを予定。天候などにより実施日・時刻の変更あり その他 飛行場周辺(宇都宮市内)でのドローン、ラジコン飛行機などの飛行は、航空法により禁止されています。  お問い合わせ 陸上自衛隊北宇都宮駐屯地 電話 658-2151 旧優生保護法による優生手術を受けた人に一時金を支給 対象 次のいずれかに該当する人。(1)昭和23年9月11日から平成8年9月25日に優生手術を受けた人(母体保護のみの理由は除く)(2)同じ期間に生殖を不能にする手術または放射線の照射を受けた人(優生思想に基づくものでないことが明らかな手術などは除く) 支給額 一律320万円 請求期限 令和6年4月23日(必着) 請求方法 県旧優生保護法関係相談窓口(県庁5階・県こども政策課内)に置いてある申請書類(県ホームページ http://www.pref.tochigi.lg.jp/e06/31kyuuyuuseihogohouichijikinn.htmlからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付で、 郵便番号 320-8501県こども政策課 電話 623-3064へ。 宇都宮税務署で非常勤職員を募集 勤務期間 令和3年1月中旬から3月下旬 勤務時間 (1)午前8時50分から午後4時50分の間で3時間から7時間(2)午前9時から午後5時の間で5.5時間 勤務場所 (1)マロニエプラザ(元今泉6丁目)(2)宇都宮税務署(昭和2丁目) 勤務内容 (1)確定申告会場での申告書などの作成補助(パソコン操作)(2)データ入力、書類整理など 応募資格 パソコン操作のできる人 採用人数 80人程度 賃金 時給(1)960円程度(2)950円程度 申込期限 令和3年1月8日 その他 申込方法など、詳しくは、宇都宮税務署 電話 621-2151(自動音声案内)へ。 確定申告の電子申告は3密を回避できスムーズで便利です 確定申告会場は大変混雑することが予想されます。国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bsctrlで申告書を作成し、マイナンバーカードの他、ICカードリーダーまたはマイナンバーカード対応のスマートフォンがあれば、e-Tax(イータックス)で電子申告ができます。また、マイナンバーカードなどがない場合でも、税務署で発行したID・パスワードがあれば、e-Taxで電子申告ができます。ID・パスワードの発行を希望する人は、宇都宮税務署 電話 621-2151(自動音声案内)に運転免許証などの本人確認書類をお持ちいただければ、10分程度でIDなどを取得できます。 確定申告に必要な添付書類などを確認しましょう 1 医療費控除 医療費の領収書に代わり、医療費控除の明細書の添付が必要となります。また、医療保険者から交付を受けた医療費通知を添付すると、明細の記入を省略できます。 2 ふるさと納税の寄附金控除 ふるさと納税ワンストップ特例制度の申請をした人が確定申告をする場合は、ふるさと納税の金額も寄附金控除として申告する必要があります。 3 公的年金などの確定申告 公的年金などの収入金額の合計額が400万円以下で、公的年金などの雑所得以外の所得金額が20万円以下の人は、所得税の確定申告書を提出する必要はありません。   お問い合わせ 宇都宮税務署 電話 621-2151(自動音声案内) とちぎ応援プレミアムチケットの利用期限は1月31日まで とちぎ応援プレミアムチケットは記載されている有効期限にかかわらず、令和3年1月31日まで利用できます。なお、取扱店について、詳しくは、とちぎ応援プレミアムチケットホームページ https://tochigi-premium-ticket.jp/をご覧になるか、とちぎ応援プレミアムチケットコールセンター 電話 0285-32-6316へ。 放送大学2021年4月入学生募集 放送大学には、心理学・福祉・経済・歴史・文学など、約300の幅広い授業科目があり、テレビやインターネットで好きな時に受講することができます。募集要項や出願期間など、詳しくは、放送大学栃木学習センター 電話 632-0572へ。 県立博物館友の会 会員募集中 県立博物館友の会の会員になると、入館料が無料、ミュージアムショップでの割り引きなどの特典があります。 年会費 個人会員=(イコール)3,000円、家族会員=(イコール)5,000円、賛助会員=(イコール)1万円 その他 詳しくは、電話またはEメールで、県立博物館友の会 電話 634-1319、Eメール tochitomo01@muse.pref.tochigi.lg.jpへ。 技能を身に付け就職へ 県央産業技術専門校生募集 訓練期間 令和3年4月から2年間(電気工事科は1年間) 訓練科 機械技術科、制御システム科、自動車整備科、建築設備科、ITエンジニア科、金属加工科、電気工事科、木造建築科 対象 高等学校卒業者など 定員 170人 授業料 月額1万9,800円(木造建築科は無料) その他 試験日時・選考方法など、詳しくは、県立県央産業技術専門校ホームページ http://www.tochigi-it.ac.jp/?page_id=19をご覧になるか、県立県央産業技術専門校 電話 689-6374へ。 高校生の保護者のための合同企業説明会 日時・会場 12月13日(日曜日)午後1時から3時=(イコール)ホテルニューイタヤ(大通り2丁目)、12月19日(土曜日)午後1時から3時=(イコール)サンプラザ(栃木市) 内容 企業個別説明会など 対象 高校生の保護者 定員 各先着100人 その他 申込方法など、詳しくは、とちまるカフェホームページ https://we-tochigi.sakura.ne.jp/をご覧になるか、ワークエントリー栃木事業部 電話 612-8643へ。 天文台で冬の星座、火星、M42、二重星団などを観察しよう 日時 12月5日・19日(土曜日)、午後7時から9時 会場 田原中学校(下田原町) その他 申込方法など、詳しくは、河内星の子会ホームページ http://scopepeople.jp/0001009/をご覧になるか、Eメールで、河内星の子会Eメール hoshinokokai@gmail.comへ。  お問い合わせ 田原中学校 電話 672-0008 音訳ボランティアによる対面朗読サービス 日時 日曜日と12月12日・19日・29日から令和3年1月3日を除く毎日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 対象 視覚に障がいのある人など 申込期限 朗読希望日10日前 申込方法 電話で、市社協ボランティアセンター 電話 636-1285へ。 図書館の郵送貸出(送料無料)のご利用を 対象 市内在住の視覚障がい・肢体不自由(1級から6級)、要支援・要介護認定の人 申込方法 直接または電話で、中央図書館(明保野町) 電話 636-0231へ その他 障がい者手帳番号などの登録が必要です。 自死遺族支援わかちあいの会「こもれび」 日時 12月5日・19日(土曜日)、午後2時から4時 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目) 対象 家族や身近な人を自死によって亡くされた人 費用 1回200円(当日受付)。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 ID 1004481 「断酒昼例会(酒害相談)」に参加しませんか 日時 12月18日(金曜日)午後1時から3時 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 対象 お酒で悩んでいる人や家族 その他 毎週、断酒例会を行っています。会場など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1021691 48-51ページ ------------------------------------------------------------ 施設のイベント ------------------------------------------------------------ 行ってみよう 見てみよう 施設のイベント 本市で開催しているイベントなどは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、内容が変更になる場合があります。 詳しくは、各イベント問い合わせ先へ、お問い合わせください。 ------------------------------------------------------------ 図書館 ------------------------------------------------------------ 中央(明保野町7-57) 電話 636-0231 東(中今泉3丁目5-1) 電話 638-5614 南(雀宮町56-1) 電話 653-7609 上河内(中里町182-1) 電話 674-1123 河内(中岡本町3397) 電話 673-6782 ホームページ http://www.lib-utsunomiya.jp/ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 ホームページ http://www.ucatv.ne.jp/〜u_avl/ 東図書館 日本映画劇場「続・丹下左膳」 日時 12月11日午前10時からと12日午後2時からの2回 定員 各先着30人。 20世紀名画座「バルカン超特急」 日時 12月11日午後2時からと12日午前10時からの2回 定員 各先着30人。 アニメ映画会「ちびまる子ちゃん まるちゃん社会科見学に行く」他2作品 日時 12月13日午前10時30分からと午後1時30分からの2回 定員 各先着20人。 その他 上映開始の30分前から整理券を配布。受け付けで、氏名・電話番号を確認します。  お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 河内図書館 有償リサイクル市 期日 12月11日・12日 時間 (1)午前9時30分から(2)午前10時30分から(3)午前11時30分から(4)午後0時30分から(5)午後1時30分から(6)午後2時30分から。開催時間は各30分 内容 図書館で不用になった本(子ども向けは除く)や雑誌を有償で販売 定員 各先着15人 価格 大型本=(イコール)1冊200円、単行本=(イコール)1冊100円、雑誌・文庫=(イコール)1冊50円。ただし、1人1回30冊まで 申込 12月3日午前9時30分から、直接または電話で、上河内図書館 電話 674-1123へ。 休館日 中央=(イコール)12月4日・11日・15日・18日・25日・29日から令和3年1月3日、東・視聴覚ライブラリー・南・上河内・河内=(イコール)12月7日・14日・17日・21日・28日から令和3年1月4日。 ------------------------------------------------------------ 市役所1階 市民ホール(12月) ------------------------------------------------------------ 4日まで ごみの分別・年末年始のごみ収集などについてのパネル展示。  お問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2852 人権週間パネル展示。  お問い合わせ 男女共同参画課 電話 632-2343 うつのみやジュニア芸術祭特賞作品展示。  お問い合わせ 文化課 電話 632-2763 7日から11日 もったいない4コマまんがコンクール展示。  お問い合わせ 環境政策課 電話 632-2404 明るい選挙啓発作品コンクール展示。  お問い合わせ 選挙管理委員会事務局 電話 632-2793 14日から18日 交通安全に関するポスターコンクール展。  お問い合わせ 生活安心課 電話 632-2264 21日から25日 大学生によるまちづくり提案作品展示。  お問い合わせ うつのみや市政研究センター 電話 632-2059 21日から令和3年1月8日 河川愛護活動PR展。  お問い合わせ 河川課 電話 632-2689 その他 いずれも最終日は早めに終了する場合があります。 ------------------------------------------------------------ 公園 ------------------------------------------------------------ 八幡山公園(塙田5丁目) 電話 624-0642 ホームページ http://hatimanyama.jp/ 耐震補強工事のため宇都宮タワーの利用を休止 期間 令和3年1月上旬まで(予定) その他 ゴーカートなど、他の施設は通常通り営業します。 なお、宇都宮タワーから初日の出を見るイベントは中止します。 ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験 日時 12月20日午前11時から正午と午後2時から3時の2回。 乗馬体験 日時 毎週土曜日・日曜日=(イコール)午前11時から正午と午後1時から2時 対象 3歳以上の未就学児 費用 1周200円。 休園日 ゴーカート 12月7日・14日・21日・28日から令和3年1月4日。 ------------------------------------------------------------ 宇都宮美術館 ------------------------------------------------------------ 長岡町1077  電話 643-0100 ファクス 643-0895  ホームページhttp://u-moa.jp/ 施設メンテナンスのため休館します 期間 令和3年2月6日まで。 ------------------------------------------------------------ 中心市街地 ------------------------------------------------------------ 妖精ミュージアム(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1573 市民ギャラリー 12月9日から14日=(イコール)宇都宮文星女子高等学校「文星女子高美術デザインコース作品展」。 フェアリーツリー 妖精ねがいごとまつり 日時 12月19日から令和3年1月14日、午前9時から午後6時 内容 短冊に願い事を書き、妖精たちに願いを届けてもらう参加型イベント。 絵本読み語り会 日時 12月26日午後1時30分から2時 内容 おしゃべり妖精の会(ボランティア団体)による絵本の読み語り。 井村君江名誉館長によるギャラリートーク 日時 令和3年1月9日午後1時から2時 内容 妖精に関するお話 定員 先着20人 申込 令和3年1月5日午後3時から、電話で。 休館日 12月7日・29日から令和3年1月4日。 宇都宮アンテナショップ「宮カフェ」(江野町) 電話 666-8938 パフェ作り体験教室 日時 12月13日午後4時から5時 内容 好きな素材を入れて、オリジナルパフェを作る。カフェドリンク付き 定員 先着5人 費用 1,000円(材料費) 申込 電話で。 親子でホールケーキ作り体験 日時 12月20日午前10時30分からと午後2時からの2回 費用 各2,000円(材料費)。フルーツなどは持参してください 定員 各先着5組 申込 電話で。 大谷石ワークショップ 日時 毎週金曜日、午後3時から6時 内容 大谷石にカラフルなろうを溶かしてオリジナル小物を作る(所要時間1時間)。カフェドリンク付き 費用 1,500円(材料費) 申込 直接または電話で。 宮カフェ2階に「宮のクラフト酒場」がオープン 内容 宇都宮のお酒と、宇都宮産食材使用のおつまみやピザなど、気軽に宇都宮の魅力を楽しんでいただけるお店です 営業日 毎週金曜日=(イコール)午後5時30分から10時、毎週土曜日=(イコール)正午から午後10時。 宇都宮城址公園 富士見櫓(やぐら)2階を特別開放 日時 12月20日午前8時から11時。雨天中止。  お問い合わせ 公園管理課 電話 632-2989 ------------------------------------------------------------ スポーツを楽しもう ------------------------------------------------------------ ホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp/ スポーツ施設で各種スポーツ教室 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)会場 電話 663-1611 1 エアロビクス 日時 (1)12月8日午前10時から11時(2)12月15日・22日、午前10時から11時と午後7時30分から8時30分の2回 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ 定員 (1)先着60人。 2 エンジョイトレーニング 日時 12月3日・10日・17日・24日、午後1時30分から3時 内容 有酸素運動や筋力アップ運動。 3 ズンバ 日時 12月4日・11日・18日・25日、午後1時30分から2時30分 内容 ラテン系音楽によるダンスエクササイズでシェイプアップ 定員 各先着60人。 4 いきいきスポーツ倶楽部 日時 12月8日・15日・22日、午後1時30分から3時 内容 シニアのための手軽にできるやさしいスポーツで無理なく健康づくり。 明保野体育館(明保野町)会場 電話 632-6381 5 明保野エアロビクス 日時 12月3日・10日・17日・24日、午前9時45分から10時45分 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ 定員 各先着16人。 雀宮体育館(南町)会場 電話 655-0058 6 雀宮エアロビクス 日時 12月4日・11日・18日・25日、午前11時から正午 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ 定員 各先着24人。 7 雀宮ズンバ 日時 12月2日・9日・16日・23日、午前11時から正午 内容 ラテン系音楽によるダンスエクササイズでシェイプアップ 定員 各先着24人。 費用 500円(参加費)。 持ち物 運動に適した服装・室内専用の運動靴。1、2、4、5、6はヨガマットか大判のバスタオル。 申込 開始時間の20分前から、直接、各会場へ。 その他 子ども連れの参加は不可。なお、参加を希望する人に新型コロナウイルス感染症の感染予防対策をお願いしています。詳しくは、宇都宮スポーツナビホームページをご覧いただくか、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。 清原体育館(清原工業団地)会場 電話 667-1227 大規模改修工事により、令和3年9月末(予定)まで利用休止になります。 12月のプロスポーツ試合日程  お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2460 宇都宮ブレックス(ホームゲーム・ブレックスアリーナ宇都宮)・日時・対戦相手 2日午後7時25分から、川崎ブレイブサンダース 9日午後7時25分から、富山グラウジーズ 19日・20日午後3時5分から、アルバルク東京。 詳しくは、宇都宮ブレックスホームページ https://www.utsunomiyabrex.comをご覧ください。  お問い合わせ 栃木ブレックス 電話 612-6735 栃木SC(ホームゲーム)・日時・対戦相手 6日午後2時から、ザスパクサツ群馬(県グリーンスタジアム) 16日午後7時から、ジェフユナイテッド千葉(カンセキスタジアムとちぎ) 20日午後2時から、ジュビロ磐田(カンセキスタジアムとちぎ)。 詳しくは、栃木SCホームページ https://www.tochigisc.jpをご覧ください。  お問い合わせ 栃木SC 電話 600-5555 ------------------------------------------------------------ 子どもと出掛けよう ------------------------------------------------------------ 各施設とも、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として、正午から午後1時は閉館し、遊具の消毒を行っています。なお、閉館時間も1時間早めています。 ゆうあいひろば(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア6階) 電話 616-1570 よみきかせ会 日時 12月1日・21日、午前11時から11時30分 対象 乳幼児から小学生。乳幼児は保護者同伴。 おやこリトミック 日時 12月7日・8日、午前11時から11時30分 対象 7日=(イコール)0歳児親子、8日=(イコール)1歳児以上の親子 定員 各先着15組 申込 前日までに、直接または電話で。 おもちゃクリニック 日時 12月12日午後1時から3時 対象 乳幼児から小学生とその保護者 定員 先着5組(1家族1個) 申込 前日までに、直接または電話で。 工作つくってあそぼう「とんとんずもう」 日時 12月17日・19日、午前10時から正午。18日午後2時から4時 対象 乳幼児から小学生。乳幼児は保護者同伴 定員 各先着9組。 よみきかせ会 クリスマススペシャル 日時 12月22日午前11時から11時30分 対象 乳幼児から小学生。乳幼児は保護者同伴 その他 入場制限の場合あり。 休館日 12月29日から令和3年1月3日。なお、うつのみや表参道スクエア6階の施設は全て休館となります。 岡本児童館(下岡本町) 電話 673-2006 紙皿でサンタさんバッグ作り 日時 12月15日から18日、午前10時30分から午後4時 定員 先着30人。 だるまさんおきあがりこぼし作り 日時 12月22日から25日、午前10時30分から午後4時 定員 先着30人。 白沢児童館(白沢町) 電話 671-0404 クリスマスオーナメント工作 日時 12月8日から13日、午前10時30分から午後4時 定員 先着30人。 クリスマスケーキ工作 日時 12月15日から18日、午前10時30分から午後4時 定員 先着30人。 田原児童館(上田原町) 電話 672-4001 ステンドグラス風壁飾り作り 日時 12月8日から13日、午前10時30分から午後4時 定員 先着30人。 塩キャンドル作り 日時 12月15日から18日、午前10時30分から午後4時 定員 先着30人。 各児童館の休館日 12月5日・7日・14日・19日から21日・27日から令和3年1月4日。 あそぼの家(今泉町) 電話 663-3245 たこ作り 日時 12月24日午後1時30分から3時30分 対象 幼児親子・小学生 定員 先着10人。 クリスマスツリー紙皿モビール 日時 12月8日午前10時30分から正午 対象 未就園児親子 定員 各先着5組。 読み聞かせ 日時 12月4日・16日、午前11時30分から正午 対象 未就園児親子。 休館日 12月6日・13日・20日・27日・29日から令和3年1月3日。 子育てサロン 12月の行事は市ホームページをご覧ください。 宮っこ子育て応援なび 子育て情報満載の「宮っこ子育て応援なび」もご覧ください。 ------------------------------------------------------------ 宇都宮競輪(12月) ------------------------------------------------------------ 東戸祭1丁目2-7  電話 625-0100 ホームページ http://www.utsunomiya-keirin.jp 場内発売 24日から26日=(イコール)日本写真判定杯。 場外発売 3日から5日=(イコール)取手FT。 3日から6日=(イコール)別府記念。 7日から9日=(イコール)西武園FT。 10日から13日=(イコール)千葉記念(in(イン)松戸)。 14日から16日=(イコール)川崎FT。 17日から20日=(イコール)佐世保記念。 21日から23日=(イコール)高松FT。 24日から27日=(イコール)広島記念。 28日から30日=(イコール)GPシリーズ(平塚FT)。 ------------------------------------------------------------ 各施設の休館日(12月) ------------------------------------------------------------ 市保健センター 電話 627-6666 2日・9日・16日・23日・29日から令和3年1月3日。 茂原健康交流センター 電話 654-2815 7日・14日・21日・28日から令和3年1月4日。 環境学習センター 電話 655-6030 7日・14日・21日・28日から令和3年1月4日。 梵天の湯 電話 674-8963 毎月第1・第3木曜日、令和3年1月1日。 冒険活動センター 電話 669-2441 7日・14日・21日・28日から令和3年1月4日。 とびやま歴史体験館 電話 667-9400、旧篠原家住宅 電話 624-2200、うつのみや遺跡の広場 電話 659-0193、上河内民俗資料館 電話 674-3480 7日・14日・21日・28日から令和3年1月4日。 ------------------------------------------------------------ 市文化会館 ------------------------------------------------------------ 明保野町7-66  電話 636-2121 ホームページ http://www.bunkakaikan.com 休館日 12月7日・21日・29日から令和3年1月4日。 会館プレイガイドの営業は午前9時から午後7時。ただし、12月8日は午後5時まで。 注 駐車台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。 注 文化会館西側の道路は、土曜日・日曜日、祝休日を除いて駐車禁止。 注 車椅子席をご希望の人は、お問い合わせください。 注 新型コロナウイルス感染症対策のため、座席を空けて販売する場合があります。また、連番での座席の確保が難しい場合があります。 小ホール 12月5日(土曜日)発売開始 宇都宮ユース邦楽合奏団演奏会 賛助出演:福田智久山(尺八) 令和3年3月21日(日曜日)午後2時開演 全席自由 一般1,000円 高校生以下500円 注 3歳以上有料。ただし、3歳未満でも座席を使用する場合は有料。 大ホール 12月5日(土曜日)午前10時から発売開始 スターダスト レビュー 40周年ライブツアー「年中模索」 しばらくは、コール&(アンド)ノーレスポンスで 令和3年1月9日(土曜日)午後5時30分開演 全席指定 S席(1階席・2階席)7,500円 A席(3階席)7,000円 注 ぴあ・ローソン・e+(プラス)。文化会館での販売はありません。 注 詳しくは、アリノワ. 電話 645-1660(平日 午後2時から6時)へお問い合わせください。 注 未就学児入場不可。 小ホール 好評発売中 新春市民寄席 柳家喬太郎・古今亭菊之丞 令和3年2月20日(土曜日)午後1時30分開演 全席指定 2,500円 注 未就学児入場不可。 注 CNプレイガイド。 小ホール 伝統芸能鑑賞シリーズ 人形浄瑠璃「文楽」公演 令和3年3月14日(日曜日) 昼の部 午後1時30分開演 全席指定 2,500円 二人三番叟(ににんさんばそう) 摂州合邦辻(せっしゅうがっぽうがつじ) 合邦住家(がっぽうすみか)の段 夜の部 午後6時開演 全席指定 2,000円 本朝廿四孝(ほんちょうにじゅうしこう) 十種香(じゅしゅこう)の段 奥庭狐火(おくにわきつねび)の段 釣女(つりおんな) 注 未就学児入場不可。 写真:青木信二 ------------------------------------------------------------ 道の駅うつのみや ろまんちっく村 ------------------------------------------------------------ 新里町丙254  電話 665-8800 ホームページ http://www.romanticmura.com/ 休園日 12月8日 新里ねぎ販売中 新里町特産の曲がりねぎを販売しています。 薪窯パン焼き体験 日時 12月6日・13日、午前11時からと午後1時からの2回 内容 パンの生地を整え薪窯で焼く 定員・費用など 各先着5組(1組3人まで)。1組1,000円(参加費)。申し込みは、電話で。 ろまんちっく寄席 日時 12月13日午後2時から3時30分 内容 「宇都宮落語研究会」による楽しい落語 費用 湯処あぐり入浴料(大人=(イコール)510円、中学生=(イコール)250円、3歳から小学生=(イコール)200円)。 温水プールアグリスパ施設見学会 日時 12月17日午前11時からと午後2時からの2回 内容 温水プールアグリスパの施設見学と年間会員の案内。1回お試し券をプレゼント 定員 各先着20人 申込 電話で、ヴィラ・デ・アグリ 電話 665-8181へ。 米粉パン作り体験 日時 12月20日午前11時からと午後1時からの2回 内容 生地から作る本格的なパン作り 定員・費用など 各先着5組(1組3人まで)。1組1,000円(参加費)。申し込みは、電話で。 道の駅 大歳の市 期間 12月26日から31日、午前8時30分から午後5時 内容 切り花の展示販売や年越し手打ち生そば販売、餅の販売など。 正月元旦朝風呂 日時 令和3年1月1日午前7時から 費用 大人=(イコール)510円、中学生=(イコール)250円、3歳から小学生=(イコール)200円。 村の収穫体験 日時 毎日、午前10時30分からと午後1時30分からの2回。午前9時から受け付け 定員 各先着10人 費用 500円(参加費)。雨天・生育状況により、中止の場合あり。 冬のごあいさつに 季節の地ビール販売中 地元農林業の振興・地産地消を推進し、二条大麦(ビール麦)の産地、県産の麦芽を使用したこだわりのビール造りを行っています。 その他 詳しくは、トチギフトホームページ http://www.tochigift.com/をご覧ください。 年越しそばの予約受付中 内容 地元産のそばの実を使い、新鮮な食材を使用した地産地消の美味しいそばを「年越しそば」として販売 費用 2人前800円 申込 直接または電話で、そば処くにもと 電話 665-8841へ。 52ページ ------------------------------------------------------------ はつらつ宮っこ ------------------------------------------------------------ 日々の努力でさらに美しい音色を 西前 詩音(しおん)さん(旭中学校 1年) 増渕 里夢(りむ)さん(宇都宮白楊高等学校 2年) プロフィール  「ミュージックスタジオTakahashi(タカハシ)」で、小さい頃からマリンバを習う2人。 昨年開催の第8回日本学校合奏コンクール2019全国大会ソロ&(アンド)アンサンブルコンテストに出場。 昨年11月、福島県で開かれた第8回日本学校合奏コンクール2019全国大会ソロ&(アンド)アンサンブルコンテスト。小学生・中学生・高校生別にソロとアンサンブルの2部門があり、CD審査の予選通過者が本大会でマリンバやホルン、フルートなどを披露しました。この大会で、同じ音楽教室に通う西前詩音さんがソロ・小学生の部、増渕里夢さんがソロ・高校の部でそれぞれマリンバを演奏し、金賞を受賞。さらに、2人は、金賞を受賞した人の中から各部門1人ずつ選ばれる、最高賞の文部科学大臣賞に輝きました。 マリンバは木琴の一種で、たくさんの木の音板がピアノの鍵盤のように並ぶ楽器です。板が金属の鉄琴なども木琴の仲間といえますが、その中でもマリンバは、4オクターブ以上という最も広い音域で、深みのある音を奏でることができます。 最高賞受賞という結果に、西前さんは「この大会に出場するのは3回目。これまで金賞は取れなかったので、金賞が取れればいいと思っていた」、増渕さんは「この大会に出場するのは初めて。失敗してしまった箇所があり、賞は取れないかもしれないと思った」と、驚きながらも、喜びをかみ締めます。 2人が通う音楽教室の講師・高橋美智(みさと)さんは「2人とも真面目に取り組んでいて、きちんと練習をしてくる。前回のレッスンと同じことを繰り返す必要がないので、どんどんレベルアップできる」と2人の強みを語ります。 西前さんがマリンバを始めたのは、保育園でレッスンがあり、いとこが演奏しているのを聞いて面白そうだと思ったから。増渕さんは、小学4年生の時、母にマリンバという楽器があると教えてもらい、体験に行ったことがきっかけです。 また、マリンバの魅力は「きれいな音色で、聞いていても演奏していても楽しい」「叩き方で音色が変わる。どう表現するかは自分次第」と話す2人は目を輝かせます。 現在、2人は次のコンクールを見据え、西前さんは「自分らしい演奏ができるようになりたい」、増渕さんは「さらに自分のレベルを上げていきたい」とさらなる高みを目指しています。 日々努力し、さらにレベルアップしていく2人。今日もマリンバの美しい音色が響きわたります。 ID 1008394 53ページ ------------------------------------------------------------ 教えてイイトコうつのみや/いただき宮っす ------------------------------------------------------------ 教えてイイトコうつのみや 街を歩いて宇都宮のイイトコを再発見します 今回は 「大谷エリア」 リポーター 井上マー 11月初旬は社会実験を行っていて、環境に優しいグリーンスローモビリティやレンタサイクルで便利・快適に楽しく大谷を巡れました。 もっと便利な世の中がすぐそこまで来ているんだなあー。また、今後、中心市街地で新たな実証実験を行うそうなので、皆さんもぜひ体験してみてくださいね! 1 グリーンスローモビリティで大谷いちご圃場(ほじょう)へ 2、3 地下の冷熱エネルギーを利用した、大谷夏いちごの栽培も。市内の飲食店にも出荷されています 4 ROCKSIDE MARKET(ロックサイド マーケット)では、おしゃれなお土産や食べ物を購入できます 5 MaaS(マース)アプリには、便利な機能がたくさん(10ページ・11ページ参照)。 大谷いちご倶楽部 加藤 充彦さん この模様は12月13日(日曜日)午前10時30分からのとちぎテレビ「教えてイイトコうつのみや」をご覧ください(55ページ参照)。 過去の動画は市ホームページ愉快動画館でご覧になれます。 ID 1018965 いただき宮っす 農業王国うつのみや 宇都宮のおいしいを探すブランド農産物を紹介します。 第31回 「宮ゆず」 1 香りが強くビタミンCなどの栄養素が豊富な「宮ゆず」 2 紅茶やジャムなど、家庭でもおいしく調理できます 3 ドレッシングなどの加工品は市内外で人気の商品です。 地元のゆずを、誇れる宇都宮ブランドとして、生産・開発に取り組んでいます。 宇都宮ゆず組合 組合長 床井 光雄さん Topics(トピックス) 市北西部の新里地区を中心に栽培される「宮ゆず」は、寒い地域で栽培されることから、皮が肉厚で香りが高いことが特徴。スタンダードな「大実(おおみ)ゆず」の他、種無しゆずも生産されています。 ブランド農産物とは 豊富な生産量などにより「農業王国うつのみや」のイメージに繋がるものと地域性、ストーリー性などのある宇都宮ならではのものの2つの区分に分けて、ブランド農産物として15品目を推進しています(令和2年5月末現在)。 「いただき宮っす農業王国うつのみや」 毎月宇都宮ケーブルテレビで放送中! (55ページ参照)。 過去の動画は市ホームページ愉快動画館でご覧になれます。 ID 1015939 54ページ ------------------------------------------------------------ マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 ------------------------------------------------------------ 第20回「中央卸売市場で新鮮な水産物を買おう!」 作画 ゴマ七味 祖母 よいしょっと ただいまー!いい買い物ができたわー 美咲 おかえりなさい!何を買ってきたの? 祖母 お魚を買ってきたわよー 今日の夕飯にと思って 絵美(母) 立派なお魚ですね! どこで買ったんですか? 祖母 ふふふ……中央卸売市場よ 美咲 中央卸売市場!? 私たちも買えるの? 祖母 事前に電話やメールで来店の予約をすれば、市場の仲卸から直接買えるのよ 港のおさかな市場みたいにプロが目利きしたいろいろな水産物があってワクワクしちゃったわー 絵美 事前に買うものを決めておくんじゃなくて、お店で物を見て選べるんですか? 祖母 そうなのよ! 実際に自分の目で見て決められるの ちなみに事前に買うものを決めて頼んでおく「ドライブスルー販売」もやっているみたいよ! 絵美 年末年始にみんなでおいしいお魚を食べたかったんですよね でも、自分できれいに魚を下ろせるかちょっと心配だわ…… 祖母 絵美さん、希望すればプロが三枚下ろしにしてくれるし、柵(注 刺身や寿司にするために切り分けた、魚の身のこと)で売っているものもあるわよ それから、お店の人からお薦めの食べ方も教えてもらえるわよ 絵美 助かるわー!料理の幅が広がりますね 正月 みんな おいしいー! ID 1018950 中央卸売市場水産物卸協同組合では、魚介類を食べてもらい、おいしさなどのさまざまな良さを知ってもらうため、おうちでは食べる機会の少ない、飲食店やホテル向けの高級食材などを割安で販売しています。港のお魚市場の雰囲気を味わいながらお買い物できますので、ぜひ一度足を運んでみてください。 来店販売 日時 令和3年3月までの毎週土曜日。午前9時から11時。 内容 新鮮な水産物をお好みで購入可(見学のみも可)。 予約方法 中央卸売市場ホームページの専用予約フォームhttp://schit.net/miyamarket/?page_id=112に必要事項を入力。 ID 1025458 年末限定予約来店販売 年末年始のお食事に、この時期限定の市場直送水産物をぜひご賞味ください。 日時 12月28日から30日、午前9時から11時。 予約方法 中央卸売市場ホームページの専用予約フォームhttp://schit.net/miyamarket/?page_id=112に必要事項を入力。 ID 1025458 市場de(デ)ドライブスルー おうちで、魚を食べることや調理することを楽しんでもらえるよう、ドライブスルー販売を実施しています。申し込み方法など、詳しくは、中央卸売市場ホームページ http://schit.net/miyamarket/?page_id=113をご覧ください。 お問い合わせ 中央卸売市場 電話 637-6042、水産物卸協同組合 電話 637-6588 ID 1024762 55ページ ------------------------------------------------------------ 読者の声 ------------------------------------------------------------ 読者の声 Readers Voice 1 広報うつのみや11月号を読んでの感想・ご意見 うつのみやの採れたてをもっと身近に(2ページから5ページ) 今年、魅力度ランキングが最下位だった本県。イチゴや宇都宮牛、新里ねぎなどの地元の農産物はとてもおいしいので、もっとPRするといいと思います。 Sさん(山本2丁目・60代) 地域の力を合わせて 子どもたちを笑顔に(10ページ・11ページ) 魅力ある学校づくり協議会で、できるときにということは素晴らしい行動であり、また、放課後子ども教室において学校は楽しいところなんだと感じるわくわく感はとっても大切だと思います。 Tさん(富士見が丘4丁目・60代) 2 広報うつのみやを読んだ感想・取り上げてほしい話題や記事など LRTの魅力アップのためのアイデアを、ぜひ若い人を対象に募集する取り組みをしてほしい。 匿名(70代) 新型コロナウイルス感染症の影響などで、悩んでいる人もいるかと思うので、今後も相談所などの情報記載をお願いします。 Aさん(氷室町・30代) コロナでなかなかイベントや室内の遊びがしづらい中ですが、また公園や小さい子どもが外で遊べる特集をしてほしいです。 Sさん(駒生町・30代) 広報紙の落丁・乱丁・破損などがあった場合はお取り替えします。  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 広報うつのみやの感想をお寄せください 読者の皆さんから、広報うつのみやへの感想・ご意見をお受けします。寄せられた感想・ご意見は、今後の紙面作成の参考とさせていただく他、一部を広報紙で紹介します。質問などへの回答を行うものではありませんので、ご了承ください。 下のはがき(切手不要)またはウェブから回答できます。 注 いただいたご意見は、内容を変えない範囲で添削させていただく場合があります。 ID 1023083 広報うつのみや以外にも宇都宮の情報を テレビ・ラジオ・ウェブ情報 注 番組編成上、放送時間が変更になる場合があります。 テレビ ようこそ宇都宮市のデータ放送へ(とちぎテレビ) 随時放映中 注 リモコンの「d」ボタンで市の情報がいつでもご覧になれます。 教えてイイトコうつのみや(とちぎテレビ) 注 53ページもご覧ください。 本放送 毎月第4金曜日 午後7時15分から午後7時25分 再放送 毎月第2日曜日 午前10時30分から午前10時40分 いただき宮っす農業王国うつのみや(宇都宮ケーブルテレビ) 注 53ページもご覧ください。 毎月第4月曜日から1週間 午前9時45分、午前11時45分、午後2時45分、午後4時45分、午後6時45分、午後8時45分、午後10時45分 ラジオ うつのみやインフォメーション(栃木放送) AM1530KHz、FM94.1MHz 毎週月曜日 午前10時15分から午前10時20分 ウィークエンドうつのみや(栃木放送) 毎週金曜日 午後0時30分から午後0時35分 宇都宮プライド「愉快なラジオ」(エフエム栃木) FM76.4MHz 毎週金曜日 正午から午後0時49分 未来はじまる宇都宮(コミュニティFM「ミヤラジ」) FM77.3MHz 毎週水曜日 午前11時から午前11時15分 ウェブ 1 市ホームページ https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 2 市ホームページ携帯サイト http://mobile.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 3 Twitter(ツイッター)アカウント @city_utsunomiya 4 youtube(ユーチューブ)アカウント utsunomiyacity2 注 QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 左のはがき 料金受取人払郵便 宇都宮中央郵便局承認1517 差出有効期間 2022年8月15日まで 切手不要  郵便番号 320-8740 (受取人) 宇都宮市旭1丁目1番5号 (宇都宮市役所)宇都宮市総合政策部広報広聴課 行 氏名、住所、年齢、職業を差し支えがなければ記入してください。広報紙で意見を紹介する際には、氏名の記載はしません。なお、はがきの情報については、目的以外には使用しません。 1 広報うつのみや12月号を読んで (1)今月の印象に残った記事は何ですか。 (2)上の記事の感想やご意見をお書きください。 2 広報うつのみやを読んだ感想、取り上げてほしい話題や記事などを自由にお書きください。 56ページ ------------------------------------------------------------ 日程情報 ------------------------------------------------------------ 夜間休日救急診療所  電話 625-2211(竹林町968) 12月30日(水曜日)から令和3年1月3日(日曜日)は昼間も診療します。 診療科目・時間 夜間(毎日) 内科・小児科/午後7時30分から翌日午前7時 歯科/午後7時30分から午前0時 昼間(日曜日・祝休日) 内科・小児科・歯科/午前9時から午後5時 携帯電話から、診療待ち人数を確認できます。 持ち物 健康保険証・こども医療費受給資格者証(中学3年生以下)。 注 受け付けは診療終了時間の30分前までとなります。 注 昼間(日曜日・祝休日)の正午から午後1時は休憩時間です。午前11時30分までの受け付けにご協力をお願いします。 注 症状が重い場合は、診療時間内であれば対応しますので、窓口スタッフにお申し出ください。また、診察の結果、重症の場合には二次救急の医療機関を紹介します。 とちぎ救急医療電話相談 電話番号 局番なしの#7111 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-623-3344 相談時間 月曜日から金曜日 午後6時から10時      土曜日・日曜日・祝休日 午後4時から午後10時 相談内容 急な病気やけがに関する救急車要請や医療機関受診の要否、家庭での対処方法などについて看護師がアドバイスします。 対象 おおむね15歳以上の人およびその家族など。 とちぎ子ども救急電話相談 電話番号 局番なしの#8000 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-600-0099 相談時間 月曜日から土曜日 午後6時から翌日午前8時      日曜日・祝休日 24時間(午前8時から翌日午前8時) 相談内容 子どもの急な病気やけがに関する家庭での対処方法などを看護師がアドバイスします。慢性疾患や育児相談には応じられません。 納期 固定資産税・都市計画税(第3期) 国民健康保険税(第6期)  納期限 12月28日(月曜日) 納税は便利な口座振替をご利用ください。 お問い合わせ 納税課 電話 632-2189、保険年金課 電話 632-2309 市議会12月定例会 開会 11月30日(月曜日) 注 日程が変更になりました。 一般質問 12月10日・11日・14日・15日 常任委員会 12月16日(水曜日)・17日(木曜日) 閉会 12月23日(水曜日) 時間 いずれも午前10時から。 傍聴 新型コロナウイルス感染症対策のため、会議の日程変更や傍聴をご遠慮いただく場合があります。 お問い合わせ 議会事務局議事課 電話 632-2608 12月13日(日曜日)は全市一斉清掃 新型コロナウイルス感染症予防のため、3密の回避、マスク着用、手指消毒などの対策にご協力ください。 お問い合わせ 市民憲章推進協議会  電話 632-2886 栃木いのちの電話 もしも、心の中が苦しみ・悩み・心配でいっぱいになってしまったら、 電話 643-7830(なやみゼロ)へ。 毎日、24時間受け付けています。つながりにくいことがありますので、ご了承ください。  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 市政へのご意見などをお寄せください 宮だより 次の1から3の方法で、市政への提言・意見をお寄せください。 1 市長へのメール 市ホームページから送ることができます。また、ご意見・ご提案の参考となる写真のファイルを添付することもできます。 2 ふれあい通信 宛先 郵便番号 320-8540宇都宮市長宛て。専用の封筒および投稿用紙を市役所・各地区市民センターなどに設置しています。 3 市長へのファクス  ファクス 634-3555  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 ID 1009657 消防出動情報 消防出動情報は、電話や携帯サイトでお知らせしています。災害情報テレホンサービス(自動音声) 電話 624-2441、携帯サイトhttp://utsunomiya.mwjp.jp/mobile/?page=119へ。119番は火事や救急などの緊急通報用電話番号です。適正利用にご協力ください。 お問い合わせ 消防局通信指令課 電話 625-5599 ------------------------------------------------------------ 12月 情報カレンダー ------------------------------------------------------------ 当日参加できるイベントなどをまとめています。 本市で開催予定のイベントなどは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、延期や中止になる場合があります。 詳しくは、市ホームページをご覧になるか、各イベント問い合わせ先へご確認ください。 ID 1022942 1日(火曜日) 広報うつのみや12月号発行日 毎月1日は「もったいないの日」 人権週間パネル展示(4日まで)・5ページ・市役所 国体・障害者スポーツ大会地域巡回PR展示(25日まで)・39ページ ごみの分別・年末年始のごみ収集などについてのパネル展示(4日まで)・48ページ・市役所 うつのみやジュニア芸術祭特賞作品展示(4日まで)・48ページ・市役所 よみきかせ会(・21日)・50ページ・うつのみや表参道スクエア 2日(水曜日) 3日(木曜日) 4日(金曜日) わく・わくアートコンクールin(イン)うつのみや2020入賞作品巡回展(6日・11日から13日・18日から20日)・13ページ エアロビクス教室(・11日・18日・25日)・42ページ 認知機能向上体操教室(・11日・25日)・42ページ 編みぐるみ教室(・11日・18日・25日)・42ページ 笑いヨガ教室(・11日・18日・25日)・42ページ 5日(土曜日) 6日(日曜日) 出前映画会・39ページ 7日(月曜日) もったいない4コマまんがコンクール展示(11日まで)・48ページ・市役所 明るい選挙啓発作品コンクール展示(11日まで)・48ページ・市役所 8日(火曜日) 成人水泳教室(初心者平泳ぎ)(・15日・22日)・42ページ 成人水泳教室(初心者バタフライ)(・15日・22日)・42ページ 水中腰痛体操教室(・15日・22日)・42ページ ワンポイントアドバイス水泳教室(小中学生向け)(・15日・22日)・42ページ ワンポイントアドバイス水泳教室(高校生以上)(・15日・22日)・42ページ 竹はり画教室(・22日)・42ページ フラダンス教室(・15日・22日)・42ページ 9日(水曜日) もの忘れ相談会(・令和3年1月13日・2月10日)・26ページ ベリーダンス教室(・16日・23日)・42ページ 文星女子高美術デザインコース作品展(14日まで)・49ページ・うつのみや表参道スクエア 10日(木曜日) 毎月10日は「もったいない残しま10(テン)!の日」 アクアビクス教室(・17日・24日)・42ページ フィットネスウオーキング教室(・17日・24日)・42ページ MIX(ミックス)フィットネス教室(・17日・24日)・42ページ 陳式太極拳教室(・17日・24日)・42ページ 11日(金曜日) 日本映画劇場(・12日)・48ページ・東図書館 20世紀名画座(・12日)・48ページ・東図書館 12日(土曜日) 保育のお仕事就職フェア・37ページ 13日(日曜日) アニメ映画会・48ページ・東図書館 14日(月曜日) 交通安全に関するポスターコンクール展(18日まで)・24ページ・市役所 15日(火曜日) 16日(水曜日) 17日(木曜日) 工作つくってあそぼう(19日まで)・50ページ・うつのみや表参道スクエア 18日(金曜日) 大学生によるまちづくり提案発表会・34ページ・市役所 19日(土曜日) 毎月19日は「食育の日」 毎月第3土曜日は「青少年を非行から守る日」 うつのみや民話の集い・39ページ フェアリーツリー 妖精ねがいごとまつり(令和3年1月14日まで)・49ページ・うつのみや表参道スクエア 20日(日曜日) 毎月第3日曜日は「家庭の日」・「地産地消の日」 ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験・48ページ・八幡山公園 富士見櫓(やぐら)2階を特別開放・49ページ・宇都宮城址公園 21日(月曜日) 大学生によるまちづくり提案作品展示(25日まで)・48ページ・市役所 河川愛護活動PR展(令和3年1月8日まで)・48ページ・市役所 22日(火曜日) よみきかせ会 クリスマススペシャル・50ページ・うつのみや表参道スクエア 23日(水曜日) 24日(木曜日) 25日(金曜日) 毎月25日は「愉快の日」 26日(土曜日) 絵本読み語り会・49ページ・うつのみや表参道スクエア ゴミ収集をお休みします・16ページ 27日(日曜日) うつのみやKEIRIN(ケイリン)フェスティバル・35ページ ゴミ収集をお休みします・16ページ 28日(月曜日) 29日(火曜日) 30日(水曜日) ゴミ収集をお休みします・16ページ 31日(木曜日) ゴミ収集をお休みします・16ページ 1日(金曜日) 元日 毎月1日は「もったいないの日」 ゴミ収集をお休みします・16ページ 2日(土曜日) ゴミ収集をお休みします・16ページ 3日(日曜日) ゴミ収集をお休みします・16ページ 4日(月曜日) 広報うつのみや令和3年1月号発行日 ------------------------------------------------------------ 裏表紙 ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや 2020.12 第1737号(令和2年12月1日発行)編集・発行 宇都宮市総合政策部 広報広聴課 郵便番号 320-8540 栃木県宇都宮市旭1丁目1番5号 電話 028-632-2028 12月号の印刷費4,384千円(消費税を含む)