------------------------------------------------------------ 表紙 ------------------------------------------------------------ まちの魅力がいっぱい! 広報うつのみや1月号 令和3年(2021年)ナンバー1738 2022年の交通と私の関わり方 オープンスクエ(ベルモール内)でお待ちしています! きよはらさきがけ号(地域内交通)運行中です! LRTの橋りょう工事を行っています! 2022年の開通に向けてLRTを整備中です 岡山電気軌道に出向中です! 広報うつのみや+(プラス) 進め!交通未来都市 新春特集 LRT 防災 個人住民税の改正 表2 ------------------------------------------------------------ 目次 ------------------------------------------------------------ 1 新春特集 4 広報うつのみや+(プラス) 進め!交通未来都市 12 特集1 LRT 14 特集2 防災 18 特集3 個人住民税の改正 20 財政状況 21 健康・福祉・国保・年金 26 子ども・子育て 30 住まい・環境・安全・交通 32 暮らし 35 税・産業・雇用 38 文化・教養・スポーツ 41 施設の教室・講座 43 市民俳歌柳壇/外国人向けの情報 44 相談窓口 47 情報ひろば 48 施設のイベント 52 はつらつ宮っこ 53 教えてイイトコうつのみや/いただき宮っす 54 マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 55 読者の声 56 日程情報/カレンダー  掲載情報は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、内容が変更になる場合があります。最新情報などは、市ホームページや各問い合わせ先へご確認ください。  また、イベントや講座に参加する時は、感染防止対策を徹底してください。 寄せられた感想の一部は紙面でも紹介! 広報うつのみやの感想をお寄せください 読者の皆さんから、広報うつのみやへの感想・ご意見をお受けしています。寄せられた感想・ご意見は、今後の紙面作成の参考とさせていただく他、一部を広報紙で紹介します。 皆さんのご意見を励みに、広報うつのみやをもっと読みやすいものにしていきます。なお、質問などへの回答を行うものではありませんので、ご了承ください。 詳しくは、55ページをご覧ください。 市ホームページでも募集中 宇都宮市代表電話(市政情報コールセンター)  電話 028-632-2222 人のうごき 令和2年12月1日現在(前月比) 人口総数  518,776人(+(プラス)66人) 男   259,473人(+(プラス)22人) 女   259,303人(+(プラス)44人) 転入 1,228人 転出 1,042人 出生 294人 死亡 414人 世帯 229,382世帯(+(プラス)86世帯)  お問い合わせ 政策審議室 電話 632-2124 クイズコーナー 宇都宮(うつのみや)にまつわるクイズを出題(しゅつだい)するよ。答(こた)えは27ページを見(み)てね 問題(もんだい)1 バスカードに替(か)わる、市独自(しどくじ)の交通系(こうつうけい)ICカードの名前(なまえ)は? 1 icuca(イクカ) 2 totra(トトラ) 3 noroca(ノロカ) 4 miyaririca(ミヤリリカ) 問題2 家(いえ)の中(なか)にいる時(とき)に、大(おお)きな地震(じしん)が発生(はっせい)した場合(ばあい)の正(ただ)しい行動(こうどう)は? 1 急(いそ)いで外(そと)に出(で)る 2 テーブルの下(した)や座布団(ざぶとん)などで自分(じぶん)の身(み)を守(まも)る 3 テレビを消(け)す 4 窓(まど)やドアを閉(し)める 新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口 発熱などの症状がある人は、まずは、かかりつけ医など、最寄りの医療機関に、電話でご相談ください。 相談できる医療機関が無い場合 受診・相談センター(栃木県コールセンター)  電話 0570-052-092(毎日、24時間対応) 聴覚に障がいがある人はファクスで相談ができます ファクス 028-626-1133(平日、午前8時30分から午後5時15分) その他 氏名・連絡先・相談内容を明記してください。 宇都宮市新型コロナ生活相談センター  電話 028-632-5334(平日、午前9時から午後5時) 内容 感染予防、市の支援など市内生活の相談。 不安な気持ちに便乗した悪質商法にご注意ください 消費生活センター 電話 028-616-1547 外国人(がいこくじん)のための 新型(しんがた)コロナウイルス 相談(そうだん)ホットライン  電話 028-678-8282(毎日(まいにち)24時間(じかん)、19言語(げんご)で相談(そうだん)できます) 新型コロナウイルス感染症緊急経済対策コールセンター  電話 028-632-5209(平日、午前9時から午後5時) 子どもの虐待に関する相談窓口(平日、午前8時30分から午後5時15分) 子ども家庭支援室 電話 028-632-2390 県中央児童相談所 電話 028-665-7830 児童相談所虐待対応ダイヤル 電話 189(毎日24時間) DVに関する相談窓口 詳しくは、44ページをご覧ください。 人権に関する相談窓口(平日、午前8時30分から午後5時15分) みんなの人権110番 電話 0570-003-110 インターネット人権相談 https://www.jinken.go.jp/(毎日24時間) ID 1022474 01ページ ------------------------------------------------------------ 新春特集 ------------------------------------------------------------ 新春特集 一人ひとりが輝く 活力あふれる 新しい宇都宮の創造 本年が皆様にとって、明るく幸多き一年となりますよう、心からお祈り申し上げます。 市政運営においては、施策・事業に着実に取り組み、本市がさらに発展していけるよう、市民の皆様と一緒に汗をかき、全力で取り組んでまいります。 2020年を振り返って 昨年は、新型コロナウイルス感染症との闘いの1年でした。 困難な状況の中でも、「ふるさと宮まつり」「ジャパンカップサイクルロードレース」などは、オンラインを活用した新たな手法により開催。また、本市の「無病息災」の象徴である「黄ぶな」を用いた感染予防の周知・啓発や、医療従事者への応援などの活動が広がり、改めて、市民の皆様の底力を感じることができた1年でもありました。本市においても、市民の皆様の暮らしや健康を守るため、スピード感を持ってさまざまな支援に取り組んできたところです。 まちづくりにおいては、JR宇都宮駅東口地区のコンベンション施設工事の着工、LRT整備については、JR宇都宮駅東側における鬼怒川橋りょう工事や清原工業団地のレール敷設、車両の製造など、開業に向けて着実に事業を推進してきました。 また、JR宇都宮駅西側においては、駅西口におけるLRTの最適なルート構造の選定など、早期着工に向け動いており、「未来都市 うつのみや」の具体化が着実に進み、その名が国内外に大きく取り上げられた年でもありました。 そして2021年へ 新型コロナウイルス感染症については、引き続き、予断を許さない状況にあり、人口減少、少子・超高齢社会が本格化する中、本市が持続的に発展していくためには、人や企業から選ばれるまちづくりを進めていく必要があると考えています。そのため、市民の皆様の安全・安心を最優先に、感染拡大防止と社会・経済活動の両立を図るとともに、頻発する台風による溢水(いっすい)被害を最小限に抑える災害に強いまちづくりを進めていきます。 また、多様な先進技術をまちづくりにいち早く取り入れ、誰もが豊かで便利に安心して暮らすことができ、夢や希望がかなう「スーパー・スマートシティ」を推進するとともに、本市が目指す「ネットワーク型コンパクトシティ(NCC)」の形成に向けた魅力ある拠点形成と、総合的な公共交通ネットワークの構築を進めるなど、世界から注目され、100年先も輝き続けるまちづくりに全力で取り組みます。 5期目の挑戦 新型コロナウイルス感染症対策の充実 新型コロナウイルス感染症の拡大防止を図りつつ、社会経済活動を維持・発展させていきます。本市の支援制度など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、36ページをご覧ください。 市内医療機関の協力を得て、PCR検査体制を充実。 事業活動が継続できるよう、市独自の支援策などについて適宜見直し、感染拡大防止と社会・経済活動の両立に向けた支援策のさらなる充実。新型コロナウイルス感染症対策の充実 ドライブスルー方式PCR検査(デモンストレーションの様子) ID 1022474 引き続き感染防止対策にご協力ください 再度カクニン!感染リスクを高めやすい5つの場面 1 飲酒を伴う懇親会など 大きな声を出さない。 狭い空間に長時間、大人数で滞在しない。 回し飲みや箸の共用をしない。 2 大人数や長時間におよぶ飲食 長時間におよぶ飲食やはしご酒をしない。 大人数で、大きな声を出さない。 3 マスクなしでの会話 マスクなしで近距離で会話をしない。 車やバスで移動する際にも注意する。 4 狭い空間での共同生活 長時間にわたり閉鎖空間が共有されるためリスクが高まる。 寮の部屋やトイレなど、共用部での感染が疑われる事例も報告されている。 5 居場所の切り替わり 居場所が切り替わると、気の緩みや環境の変化などにより、リスクが高まる。 休憩室、喫煙所、更衣室での感染が疑われる事例も報告されている。 子育て・教育の未来都市づくり 本市が将来にわたり、持続的に発展していくため、安心して産み・育てることができる環境を整えるとともに、高い人間力を備えた人の育成に励みます。 また、教育環境のさらなる充実を図り、子どもの育成と保護者を支える環境づくりを進めていきます。 高校3年生までの子どもの医療費の無償化。 小・中学校の体育館へのエアコンの設置。 全小中学生を対象とするICT端末の導入。 健康・福祉の未来都市づくり 人生100年時代、誰もが生きがいを見つけ、地域の中で皆で支え合うことができる地域共生社会を実現するため、全世代の健康・福祉・医療の総合的な連携を進めていきます。 生涯を通じた健康づくり・生きがいづくりの支援。 市内全地区における「第2層協議体」の設置などによる共に支え合える環境づくり。 8050(はちまるごーまる)などの多様化・複雑化する問題への包括的な相談支援体制の構築。 魅力創造・交流の未来都市づくり 多彩な魅力を備えた宇都宮を国内外にアピールし、交流人口のより一層の増加を図り、戦略的に観光地域づくりを強化していきます。 世界に誇れる「観光地・大谷」の創生。 アーバンスポーツ・パークの整備などによるスポーツ振興。 民間誘導によるアリーナ建設など、民間活力を活用した地域活性化の推進。 歩いて楽しい街、ゆとりと潤いの都市空間づくり。 安心・安全の未来都市づくり 毎年のように大きな自然災害が発生している中、市民の皆さんの生命・身体・健康を守ることのできる災害に強い強靭(きょうじん)なまちづくりを進めていきます。 消防力の強化。 田んぼダムの普及拡大や着実な河川整備などによる総合的な治水・雨水対策の強化。 地域コミュニティの充実。 行政基盤と交通の未来都市づくり 超高齢社会を迎える中、誰もが便利で快適な生活を送ることができるよう、行政サービス水準の向上を図るとともに、ネットワーク型コンパクトシティ(NCC)の形成とスマートシティの取り組みを推進します。 LRTのJR宇都宮駅東側の開業と駅西側の早期事業化。 バス路線、地域内交通の充実。 地域連携ICカード「totra(トトラ)」や上限運賃制度の導入。 ワンストップ窓口や電子申請手続きの拡充などによる行政サービスのさらなる向上。 産業・経済の未来都市づくり コロナ禍においても、地域経済を活性化させ、本市の都市力をさらに向上させるため、あらゆる産業におけるデジタル革命を本市においていち早く推進します。 「農業王国うつのみや」の発展に向けたスマート農業の推進。 中小企業の生産性向上・働き方改革の普及促進。 再生可能エネルギーを公共施設やLRTなどで地産地消する、宇都宮モデルの確立。 テレワーク導入企業やオフィスの立地支援。 4-11ページ ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや+(プラス) 進め!交通未来都市 ------------------------------------------------------------ 人とまちを結ぶ未来へ 10年後も、100年後も、誰もが暮らしやすいまちを目指して、宇都宮市では公共交通を整備しています。  お問い合わせ 交通政策課 電話 632-2160 まちなかだけじゃない 宇都宮市全体の交通が変わります 「魚の骨ネットワーク」でアクセスしやすい交通へ LRTを交通の軸(背骨)として整備して、LRTに接続するバス路線(小骨)を充実させ、その間を地域内交通などで補うことで、LRT沿線だけでなく、市内全体を移動しやすくなります。 中心部 鉄道やLRT、循環スなどの公共交通が充実し、公共交通と徒歩で快適に移動できます。 観光地 バス路線やタクシー、シェアサイクルなどにより、市民や来訪者が便利に周遊できます。 各地域(郊外部など) 鉄道やバス路線、地域内交通などを乗り継いで移動できるとともに、自転車や自動車を適切に使い分けて移動することができます。 産業地域 LRTとバス路線、タクシー、カーシェア、サイクルシェアなどを利用して円滑に通勤できます。 ミヤリー LRTのスタートが近づいてきて、楽しみだね!宇都宮市は、どんなまちになるのかな。 ハッピ ネットワーク型コンパクトシティ(NCC 注 ネットワーク型コンパクトシティの略。都市全体を牽引する都市拠点、私たちの生活する地域拠点、価値・活力を高める産業拠点、観光拠点、これらを結び、つなげることで市民生活の質が維持・向上し、持続的に発展していく街のこと。)を目指しているよ。これから高齢化がさらに進んで、免許を返納する人が増えることが考えられるよね。だから、各地域の魅力や役割をエリアにまとめて、そのエリアを便利な交通でつなぐことで、効率的で暮らしやすいまちをつくるんだよ。 ミヤリー 効率的で暮らしやすいまちってどんなまち? ハッピ 日常生活に必要なものやサービスを家の近くで取りそろえられたり、便利な公共交通を使って、まちなかでイベントを楽しんだりすることができるまちだよ。 ミヤリー もっと便利になるんだね!そのためには、何が必要なの? ハッピ 誰もが快適に移動できる環境づくりが必要なんだ。それにはLRTに加えて、バスや地域内交通など、公共交通全体が、より便利になることが大切だよ。 ミヤリー 地域内交通は郊外部の地域で導入されて、とても便利になったって話を聞いたよ。 ハッピ よく知っているね。地域内交通は郊外部の全ての地域で導入されていて、買い物など日常生活の足として役立っているよ。 ミヤリー それなのに、もっと充実する必要があるの? ハッピ LRTがスタートして、公共交通の大きな軸ができるから、これまでバス路線の通っていない地域に路線を充実させることや、地域内交通をLRTやバスと乗り継ぎしやすくすることで、より公共交通が便利になるんだよ。 ミヤリー そうなんだ! ハッピ 宇都宮市では、「魚の骨ネットワーク」で、充実させようと考えているんだよ。 ミヤリー 魚の骨? ハッピ 背骨となるLRTを、バスなどの公共交通が小骨となって支えて、小骨と小骨の間を地域内交通でカバーすることで、市全体を効率的な公共交通ネットワークにするんだ。 ミヤリー そのためには、どんなことをするの? ハッピ  宇都宮市では、さまざまなことに取り組んでいるんだ。詳しくは、6ページ・7ページを見てね。 未来がそこまでやってきた! LRTが開通して変わる私たちの生活スタイル LRT沿線のまちには 交通の結節点 トランジットセンター 電車・LRT・バス・地域内交通・タクシー、そして自動車・自転車を結ぶ結節点。公共交通を利用した移動をきっかけに、多くの人々が交流し、新たなにぎわいをつくります。 LRT(次世代型路面電車システム) LRTは、天候や他の交通による渋滞の影響を受けにくいため、時間に正確で、バリアフリーにも配慮された乗り降りしやすい乗り物です。他の公共交通とのアクセス性も高く、市内全体の移動がより便利になります。現在、LRT車両の愛称も募集しています。詳しくは、12ページ・13ページをご覧ください。 LRT沿線のまち(現在) 通勤のために朝早く起きないといけないし、運転中は渋滞でいらいらするし、時間を有意義に使えていないなあ 家族の送迎が大変だわ LRT沿線のまち(10年後) 全部の公共交通が1枚のICカードで乗れるから楽だな 渋滞がないから朝早く起きなくてもよくなったよ! 渋滞でいらいらしないし、自分の時間を過ごせるよ LRT沿線以外のまちには 地域内交通 デマンドタクシーやコミュニティバスを活用し、郊外部を中心に通院や買い物などの日常の足として利用されている地域内交通。 市内14地区で運行されています。今後、LRTやバスと地域内交通との接続も強化し、乗り継ぎポイントにおける停留所やバス接近表示機の設置など、利用環境の整備を進めていきます。 バスネットワーク 早朝・深夜帯などの運行時間の拡大や、これまで公共交通が通っていなかった交通空白地域などへ路線が拡大します。また、鉄道やLRTのダイヤを踏まえ、乗り継ぎしやすい運行ダイヤを編成することで、私たちの生活に適した、利便性の高いバスネットワークが再編されます。 LRT沿線以外のまち(現在) 運転が不安だけど、マイカーがないと移動もできないなあ LRT沿線以外のまち(10年後) バスにもスムーズに乗り継げるし、意外とお財布にも優しいな 病院通いだけじゃなく、今度はお出掛けもしてみようかな 「LRTが通っても、沿線以外のまちの人は関係ないではないか」という意見の人もいるかもしれません。しかし、LRTが開通した先の未来には、沿線以外のまちの人たちにも便利な未来が待っています。 ミヤリー LRTの整備されていない地域では、地域内交通があるけど、具体的にどのように運行しているの? ハッピ デマンドタクシーなどが、市内14地区を運行しているよ。この地域内交通があることで、地域を快適に移動できるんだ。 ミヤリー でも、地域内交通って、自分の住んでいる地域を巡回できて、もう宇都宮市内に整備されているんでしょ。 ハッピ これからの地域内交通は、バス路線との接続を強化することで、もっと便利になっていくんだよ。それに、LRTの導入をきっかけに、バス路線の新設や増便、運行時間を拡大することもできるんだ。 ミヤリー LRT沿線のまちや中心部だけじゃなく、市の交通全体が変わるから、みんなの移動がもっと便利になるね!でも、公共交通の乗り継ぎって面倒じゃないの? ハッピ LRTの運行と合わせて、ダイヤの調整などを行うことで、快適な乗り換え環境を実現していくんだよ。他にも、LRTや鉄道・バス・タクシー・自動車・自転車の乗り換えを円滑にできるトランジットセンターの整備も進めているし、さらに3月から導入するICカードでスムーズな乗り換えができるようになるんだ。 ミヤリー いろいろな公共交通にスムーズに乗れるようになるんだね! ハッピ これから宇都宮の公共交通はもっと便利になっていくよ。 地域連携ICカード「totra(トトラ)」 電車・LRT・バス・地域内交通などの乗り継ぎをスムーズにしたり、乗降時間の短縮など、公共交通の利便性を向上させるため、地域連携ICカードを導入します。また、利用に応じてポイントが付与されるなど、お得なサービスが利用できます。詳しくは、8ページ・9ページをご覧ください。 2021年3月debut(デビュー) 3月21日(予定)から、サービスが始まる、地域連携ICカード「totra(トトラ)」。Suica(スイカ)の機能に加えて、ポイントサービスやお得な割引制度など地域独自のサービスを受けられる、全国初の交通系ICカードです。 皆さんも、totraを片手に、お出掛けしませんか。  お問い合わせ 交通政策課 電話 632-2160 Totraは鉄道・LRT・バス・お買い物に使える! Why? なんでtotraっていう名前なの? 「総合的」という意味の「total(トータル)」と「輸送」という意味の「transportation(トランスポーテーション)」をつなぐという意味が込められています。 Where? どこで買えるの? 3月21日(予定)から、次の窓口で購入できます。 取扱窓口 関東自動車簗瀬営業所(簗瀬4丁目) 関東自動車駒生営業所(宝木町2丁目) 関東自動車宇都宮営業所(砥上町) 関東自動車東野平出営業所(平出工業団地) 関東自動車宇都宮駅前定期券センター(駅前通り3丁目) 関東自動車池上定期券センター(池上町) JRバス関東宇都宮支店(芳賀町)など How? どうやって使うの? チャージすると、バスやLRTに乗る時・降りる時にタッチするだけで、運賃を支払うことができます。 また、1月5日から順次、バスの乗降方法が、前乗り前降り方式(前扉から乗車し、前扉から降車)から、後ろ乗り前降り方式(後ろ扉から乗車し、前扉から降車)に変わります。 余ったバスカードはどうすればいいの? 1月5日からバスカードは利用できません。 バス会社の営業所や窓口(上の取扱窓口参照)で、手数料無しで払い戻しできます。また、いきいき70バスカードは紙の回数乗車券に交換することができます。 声を大にして伝えたい!totraのココがすごい! 乗り継ぎがスムーズに バスとJR東日本の定期券を一つにできる バスの定期券とJR東日本管内の鉄道定期券を、totra1枚にまとめることができます。 販売・利用開始日 3月21日(予定)。 発行方法 (1)totraを購入後、バスの定期券を購入する(2)JR東日本「みどりの窓口」でtotraを提示し、鉄道の定期券を申し込む。 totra独自 乗った分だけポイントが貯まる 公共交通利用時のポイントサービス totraで、バスやLRTなどの公共交通を利用すると、乗車した区間の運賃に応じて、交通ポイントが貯まります。 ポイントの割合 利用した区間運賃の2%。 有効期限 バスやLRTで1年以上、totraを使わなかった場合、交通ポイントは失効します。 その他 貯まった交通ポイントが、利用した区間運賃と同額まで貯まっている場合、自動的に交通ポイントから差し引かれます。 4月から開始予定 本市独自 高齢者のお出掛けを後押し 高齢者外出支援事業 内容 1年度に付き1回、バスやLRTなど、公共交通に利用できるポイントを交付。 対象 市内在住の70歳以上の人。 交付方法 市内の窓口で申請。 その他 詳しい情報は、今後、市ホームページなどでお知らせします。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2367 本市独自 最大1万2,000円分の交通ポイントを付与 精神障がい者交通費助成事業 内容 1,000円×(かける)通院月数(最大1万2,000円)の、バスなど公共交通に利用できるポイントを交付。 対象 市内在住の精神障がい者保健福祉手帳2級または3級の交付を受けた人。 その他 交付方法など、詳しい情報は、今後、市ホームぺージなどでお知らせします。  お問い合わせ 障がい福祉課 電話 632-2362 ただ今、検討中! 上限運賃制度 市内の公共交通の運賃に上限額を設ける制度です。 上限金額など、詳しい情報は、今後、市ホームページなどでお知らせします。 今井さん、初めてのtotra totraを使い始めると、こんな生活に変わります。 1 バス車内 「乗る時はここ」 ピッ 「降りる時は、ここにカードをタッチするんだな」 ピッ 2 「小銭を払う手間も無くて便利だなあ」 3 「おっと!残高には気を付けないと」 「ここにカードを置いて、お金を入れてと……チャージ完了!」 4 「乗った分だけポイントも付いて、なんてお得なんだ!どんどん出掛けたくなっちゃうぞ」 公共交通が街を変える 本市が目指す、誰もが快適に移動できる街。 今回は公共交通の専門家から見た、本市の公共交通の取り組みや将来の展望について、伺いました。 京都大学大学院工学研究科教授 藤井 聡 さん 土木工学、都市社会?学が専門。 第2次から第4次安倍内閣では内閣官房参与を務め、国の防災・減災ニューディールなどについて提言。これまでに、土木学会論文賞・文部科学大臣表彰・若手科学者賞・日本学術振興賞などを受賞。 活力ある街の原動力は発展した公共交通 車を使って生活するのが当たり前で、バスや電車などの公共交通がなくなっても、大して生活に困らないし、自分には関係がないという人も多いと思います。 しかし、公共交通が発展していない街は、必ず衰退していきます。ですから、車しか使わない人にとっても、自分の街の公共交通が衰えれば、街全体の活力がなくなって、大きな不利益を被ることになります。 例えば、東京や大阪などの大都会の活力の源は、JR、私鉄、地下鉄、バスといった公共交通が網の目のように張り巡らされていることです。逆に、衰退している地方都市がなぜ衰退しているのかといえば、そういった公共交通が全くないからです。 まず、鉄道があれば駅前に人がおのずと集まり、集客のある場所には、事業者がお店やレストランを出店します。そうすると、その駅周辺の「街の魅力」が必ず向上していきます。 その次には、その駅前の街で食事をしたり買い物をしたりするために人が集まり、事業者による投資が拡大します。こうして、鉄道があることで、経済の好循環が生まれ、その駅周辺地域が発展していくのです。 そうなると、その鉄道沿線に「住む」こと自体のメリットが大きくなり、その鉄道周辺に家を建てる人やマンション、アパートに住む人が増えていき、その沿線の街に訪れる人はさらに増えていきます。 このように、鉄道が造られることで、その沿線の都市化が進展すると同時に、人口も増え、その街がさらに発展していくのです。 ですから、普段車ばかり使っている人にとっても、皆さんの街に鉄道ができるかどうかということは、無関係な話ではありません。皆さんがお住まいの街が発展するということは、その街で買い物しやすくなったり食事しやすくなったりと、普段の生活に直結しているのです。 その街で商売やビジネスをする人にとっては、収益においても、鉄道ができるかどうかという話は大きく影響を受ける話です。 また、車が使えない高校生や大学生、高齢者などにとっては、いろいろな所に行くためにも、公共交通が不可欠です。 誰しもが、自分の子どもが高校生や大学生になったり、自分自身が将来、車が運転できない高齢者になってしまう可能性があるわけですから、便利な公共交通があるかどうかという話は、誰にとっても大いに関係するものなのです。 公共交通の整備は私たちの未来への投資 宇都宮市は、全国でも特に、公共交通を便利にしようとさまざまなことに取り組んできた自治体です。何といっても、本格的なLRTが初めて誕生する街が、他ならぬ宇都宮市だからです。私たちのような公共交通についての研究をしている者にとって、全国初の取り組みが宇都宮市で本当に実現するかどうかという話は、誰もが知っている最も重要な話題の一つです。 宇都宮市ではLRT整備について、「税金を使っても意味がないんじゃないか」、車しか使わない人にとっては、「自分とは全く関係の無いことに税金が使われてしまうんじゃないか」という意識の人もいるのではないかと思います。 しかし、本格的なLRTができるかどうかということは、宇都宮市の未来の発展にとって、抜本的に大きな影響を及ぼすものです。 公共交通の整備は、宇都宮の市民全員に、整備費用の何倍ものメリットを長期にわたってもたらし続けるものなのです。 コロナを乗り切るLRTがもたらす将来的な効果 現在、世間はコロナ禍で経済が厳しい状況に陥っていますが、そんな疲弊してしまっている今だからこそ、宇都宮市は確実にLRTを造り上げていくことが必要です。 なぜなら、コロナの影響を受けた宇都宮市をさらに蘇らせることが可能となるからです。むしろ、未来に向けての大きな投資事業を予定していない自治体は、コロナ禍を乗り越えるために大いに苦労してしまうことが予期される一方、宇都宮市にこうした大型の未来投資の案件があるということは、幸運なことだと言えるでしょう。 もちろん、LRTという「宝物」の活用も大きなポイントです。どのように活用していくかを利用者の視点やビジネスマン、投資家などの多様な視線を通して考えていくことが必要不可欠です。第一にやるべきことは、LRTという「背骨」が通るのですから、その背骨に接続する小骨のようなバス路線を効果的に配置していく行政と交通事業者の取り組みです。 そして、宇都宮市の経済界においては、この機会を一つの「ビジネスチャンス」と捉えて、駅前の開発や宅地開発、周辺の商店やレストランに対する再投資などを進めていくことが必要です。そうした投資は、徐々にではありますが、LRTを中心としたエリアへの人口や経済活動の集中状態を、進行させていくこととなります。 そうした民間投資の展開は、LRTと相まって、宇都宮市をさらに魅力的な街にしていくことでしょう。 私たちの手で未来の子どもたちが誇れる街を 市民の皆さんは、街の機能の一部となったLRTやバス路線、そして、その周辺の街を、買い物や食事や娯楽、さらには「住まい空間」として存分に活用していくことが重要となっていきます。市民によってつくり上げられた街を、市民自身が日常生活のさまざまな場面であれこれと活用していくことができれば、宇都宮市の発展はさらに促されていくことになります。そして、宇都宮市の子どもたちや孫たちは、他の街の人々がうらやむような魅力的な街で生まれ、暮らし続けていくことができるでしょう。 最後に、LRTには確かに大きな費用が掛かりますが、その分、他では見られないような大きな発展と明るい未来を、宇都宮市にもたらし続けることになります。他の地方都市では真似できないような明るい未来を、ぜひとも市民の皆さんの力によって実現していただきたいと、心から願っています。 読者の声をお聞かせください 広報うつのみや+(プラス)は、年に数回編集します。これまで、冊子の真ん中に綴(と)じ込んでいましたが、より多くの皆さんに読んでもらえるよう、今年度から巻頭で紹介しています。 55ページのはがきで、テーマに対するご意見をお寄せください。 広報うつのみや+(プラス) 進め! 交通未来都市についての問い合わせ先 総合政策部交通政策課  電話 632-2134、ファクス 632-5426 Eメール u2015@city.utsunomiya.tochigi.jp ID 1025766 12-13ページ ------------------------------------------------------------ 特集1 LRT ------------------------------------------------------------ 令和3年春。いよいよLRT車両がやってくる! 未来へ進むLRT 4ページから11ページに続いて紹介するのは、宇都宮に新しい交通として加わるLRT。 車両の製造も進み、今年春には、いよいよ1編成目が宇都宮にやってきます。車両納入に向け車両基地の工事も進んでいます。また、5月には新しく架ける鬼怒川橋りょうの橋げたが繋がります。 車両の製造が進んでいます 今年春に1編成目を納入予定のLRT車両。車両は常に空気を入れ替える空調システムを搭載しているため、安全・安心に利用できます。また、走行する電気は、クリーンパーク茂原で発電した再生可能エネルギーを活用する予定です。 現在、胴体部の塗装の上塗りが完了し、車両の外観が完成モデルに近づいてきました。今後は、車両の顔の部分となる先頭部の製造も進むほか、椅子の設置など内装の製造も進みます。また、1編成目納入後も順次製造が進み、最終的には17編成が宇都宮にやって来ます。 1 胴体部上塗り施工中。黒をベースにシンボルカラーの黄色が入りました。 2 床敷物施工中。台の上には椅子を設置します。 3 内装の完成イメージ。 はじめまして「???」です 巻末のはがきで投票しよう? 芳賀(はが)・宇都宮(うつのみや)LRT車両の愛称(あいしょう)を選(えら)ぼう! 芳賀・宇都宮LRTが地域と共に、ずっと愛される乗り物になるよう、車両愛称の人気投票アンケートを実施していますので、ぜひ投票してください。 以下の4つの愛称候補は、トータルデザインコンセプト「雷都(らいと)を未来(みらい)へ」をもとに選ばれました。 A 「ライトライン」LIGHTLINE 雷都(らいと)+(プラス)LINE(ライン)(道筋・つながり) 「LIGHT」は、LRT(LightRailTransit)の一部なのはもちろん、「光」「明るい」といった意味もあり、「LINE」と組み合わせて、「(未来への)光の道筋」といったメッセージも込められています。 B 「ウィライト」WELIGHT WEST(ウェスト)(西)・EAST(イースト)(東)+(プラス)雷都(らいと)/WE(ウィー)(私たち)+(プラス)雷都(らいと) 東西をつなぐ公共交通であることを表現しています。 「WE(私たち)」の意味から、「みんなの公共交通」といったメッセージも込められています。 C 「ミライド」MIRIDE 未来(みらい)+(プラス)雷(らい)+(プラス)RIDE(ライド)(乗る) 「未来」に「雷」と「RIDE(乗る)」のニュアンスを加えることで、LRT車両が「雷都における未来の乗り物」になるといったメッセージが込められています。 D 「ミライトラン」MILIGHTRUN 未来(みらい)+(プラス)雷都(らいと)+(プラス)RUN(ラン)(走る) 語尾に「RUN(走る)」を付けて組み合わせることで、「未来の雷都に向けてLRT車両が走り続ける」といったメッセージが込められています。 投票は1月15日(金曜日)まで! 今すぐ投票! 1 WEBから QRコードから専用サイトにアクセスまたは宇都宮 movenextで検索 55ページから! 2 「広報うつのみや」のはがきで 記入後、ポストへ投函(切手不要) 注 その他、地区市民センターなどの公共施設に投票用紙・投票箱を設置しています。 愛称を選ぶ前に! 触れる! ベルモールに本物そっくりの車両型遊具があります!(対象年齢3歳から6歳) 見る! ベルモール1階にあるオープンスクエアでは、LRTが走る街並みをVRやジオラマで見ることができます。 知る! QRコードから、車両製造の様子などの最新情報を見ることができます。 普段は見られない! 車両基地の工事現場見学会 参加者募集 見学内容 車両基地(下平出町)内のレール設置・施設建築工事 車両基地には、LRT車両の日常的な点検を行う検修庫や、運行管理などを行う管理棟などが建てられます。レールや施設など、色々な工事を見ることができます。 留意事項 ・新型コロナウイルス感染症対策を講じて実施いたします。マスクを着用してご参加ください。 ・中学生以下の参加については、保護者同伴となります。 ・申込者は、撮影や取材、広報紙への写真掲載に関して、承諾したものとします。 開催日時 注 現地集合・現地解散 2月20日(土曜日) 第1回 午前9時から9時40分 第2回 午前10時30分から11時10分     中学生以下の子どもの当選を優先します 第3回 午後1時から1時40分 2月28日(日曜日) 第4回 午前9時から9時40分 第5回 午前10時30分から11時10分 中学生以下の子どもの当選を優先します 第6回 午後1時から1時40分 応募要領 応募資格:市内在住または通勤・通学する方 定員:各回20組程度(20名から30名)(応募者多数の場合、抽選となります。) 注 駐車場の都合、各組1台の車でお越しください。 申込期間:1月4日(月曜日)から1月24日(日曜日)(消印有効) 申込方法:Web(右下のQRコード)または、はがきに以下の事項を記入して申し込みください。 ・参加を希望する回(いずれかひとつの回) ・該当する応募資格 ・代表者の氏名、年齢、住所、電話番号 ・参加者全員の氏名、年齢 【はがき送付先】  郵便番号 320-8540 栃木県宇都宮市旭1丁目1-5 建設部 LRT企画課 協働広報室 当選通知:当選者へ文書により通知します。(2月上旬発送予定) 注 会場への案内は、当選通知と併せてお送りします。 Coming Soon! 今後も楽しみなイベントを予定しています! 春以降 LRT車両の乗車体験 夏以降 鬼怒川橋りょうで渡り初め 工事に関するお問い合わせ LRT整備課 電話番号 028-632-2340 お問い合わせ LRT企画課協働広報室 電話 028-632-2305 最新のLRT工事情報はu-movenext.net 14-17ページ ------------------------------------------------------------ 特集2 防災 ------------------------------------------------------------ 特集 防災 いつ発生するか分からない地震などの災害。 もしもの時に自分を、大切な家族を、どう守りますか。 災害時の助けとなる、「自助」「共助」「公助」のうち、自分の安全は自分で守る「自助」を中心に紹介します。  お問い合わせ 危機管理課 電話 632-2052 ID 1003223 STEP(ステップ)1 あなたの家は大丈夫?家庭内備蓄・非常持出品の準備 災害時には、電気やガス、水道などが使えなくなることや、食料品や生活用品などが手に入りにくくなることがあります。 それぞれの家庭に必要なものを考えて、最低3日間程度は生活できるように準備しましょう。 貴重品 現金 印鑑 健康保険証 預金通帳 免許証 など 衣類 下着 防寒着 靴下 など 飲料水・食料品 飲料水(1人1日当たり3リットルが目安) 缶詰やレトルトのおかず レトルトのごはん インスタント食品 など 応急医薬品 ばんそうこう 常備薬(鎮痛剤など) 処方薬 マスク 手指消毒液 体温計 など 照明・情報端末など 懐中電灯 ラジオ 充電器(スマートフォン・携帯用) 電池 など 生活用品 洗面用具 化粧品 タオル 眼鏡・コンタクトレンズ ビニール袋 など その他 卓上コンロ(予備のガスボンベ) ホイッスル など ポイント 感染症防止のため、避難する際には体温計や手指消毒液、マスクも携行しましょう。 お風呂の残り湯などをすぐに捨てずにくみ置きしておくと、地震などによる火災発生時の初期消火やトイレなどの雑用水に利用できます。 普段から食料や日用品を少し多めに買っておき、使ったら補充する方法(ローリングストック法)もおすすめです。 ID 1003237 STEP(ステップ)2 日頃から考えておこう 避難の仕方 避難とは、「難」を「避」けること、つまり安全を確保することです。安全な場所にいる人は、避難所に行く必要はありません。 もしもの時、どこに避難するかを日頃から考えておきましょう。 1 親戚や知り合いの家への避難  安全な場所にある親戚や知人宅に身を寄せることも、避難の1つです。 2 避難所への避難  開設している避難所を確認の上、非常持出品を持ち、避難所へは原則徒歩で避難しましょう。 3 自宅にとどまる  自宅が災害による被害の危険性がなく、安全な場所に位置している人は、避難する必要はありません。周囲が浸水しているなど、外に出ることが危険な場合は自宅2階以上に避難しましょう。 Check(チェック)避難所に避難する時の注意点 避難所は、市が避難情報を発令した場合に開設します。どの避難所を開設するかは、災害の種類や被害状況に応じて決定します。事前に近くの避難所を確認しておき、開設された避難所に避難しましょう。 ID 1023693 確認しておこう 風水害時に優先的に開設する避難所 本市では、洪水や土砂崩れなどによる風水害発生の恐れがある場合に、優先的に開設する緊急避難のための避難所として48カ所の施設を選定しています。 避難情報は、災害の種別(洪水、土砂災害)に応じて町名ごとに発令します。 避難所(緊急避難)は48カ所すべてを一斉に開設するのではなく、避難情報を発令した町名に対応した避難所を開設します。 どの避難所に避難するかは限定していないので、避難情報発令時に危険な場所にいる人は、避難が可能な避難所へ避難してください。 なお、風水害の備えについて、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1003234 未曾有(みぞう)の大災害から10年 平成23年3月11日午後2時46分に発生した東日本大震災。東北地方を中心に、未曾有の災害となりました。 本市でも、震度6強の激しい揺れを観測し、地震直後から市内全域で長時間の停電が起きた他、市の東部を中心に、建物が壊れるなどの被害が発生しました。 あの日から、今年で10年がたとうとしています。 今後も予想される大地震 東日本大震災からの10年間でも、熊本地震や北海道胆振(いぶり)東部地震など、全国で大規模な地震が発生しています。本市も、いつ大地震に見舞われるか分かりません。 日頃から、もしもの時に備えておくことが重要です。 防災の基本となる「自助」の取り組み 災害の被害を最小限に抑えるための取り組みには、「自助」「共助」「公助」という考え方があります。 いずれも重要ですが、防災の基本にして、最も重要なのが、自分と家族の安全を自分で守る「自助」です。 自分や家族の身を守るために、何ができるかを考え、普段から災害への備えを万全にしておくことが大切です。 しかし、災害への日頃の備えについては、重要だと考えるものの、 実際には備えていないという人が多く、「自助」の取り組みが不十分となっているようです。 今回は、今すぐに始められる「自助」の取り組みを紹介します。 今日かもしれない、「もしもの時」に備えて、今できることから始めましょう。 TOPICS(トピックス) 「わが家の防災マニュアル」をリニューアルしました 本市では、市民の皆さんに防災に対する意識を高めてもらうため、「わが家の防災マニュアル」を令和元年台風第19号などを踏まえ、リニューアルしました。 各家庭での備えや、災害時に適切に行動するための防災知識を紹介していますので、ぜひご活用ください。 配布場所 危機管理課(市役所4階)、各地区市民センター・出張所・図書館・市民活動センター・コミュニティプラザ。  お問い合わせ 危機管理課 電話 632-2052 災害はいつ起こるか分かりません。 日頃から災害に備えましょう。 危機管理課 主事 高嶋大誠 ID 1003235 緊急告知機能付き防災ラジオの購入を補助します 大規模な災害が発生したときや、発生する恐れがあるときに自動で電源が入り大音量で放送する緊急告知機能付き防災ラジオの購入を補助します。 ただし、補助制度が適用されるのは、市指定の防災ラジオを購入する場合に限ります。 対象 次の全てに当てはまる人。(1)市内在住で市税の滞納がない(2)メールを受信できる携帯電話を持たない、または携帯電話を持っていても登録制防災情報メールを利用できない。 自己負担額 3,600円(税込)。 販売価格1万4,300円のうち、市が1万700円を補助します。 申込方法 危機管理課または各地区市民センター・出張所に置いてある申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付で、 郵便番号 320-8540市役所危機管理課へ。 ID 1019013 地震発生!その時どうする? 地震は、家具の転倒や備品の落下によるけがなどの他、火災や土砂崩れなどの二次災害を引き起こします。 地震が発生したらどうすべきかを今のうちから考え、落ち着いた行動を心掛けましょう。 地震が発生したら…… (1)まず、わが身の安全  揺れを感じたら、まず机やテーブルの下に身を隠しましょう。  座布団などで頭を保護しましょう。 (2)素早く冷静に火の始末  使用中のガス器具、電気器具やストーブなどは、素早く火を消しましょう。  余裕のないときは無理をせず、揺れがおさまってから行動しましょう。 (3)慌てて外に出ない  屋根瓦が落ちたり、ガラスが割れたりするので注意しましょう。  ブロック塀などは倒れやすいので、近づかないようにしましょう。 地震がおさまったら…… (4)正しい情報入手を  ラジオやテレビ、行政機関などから正しい情報を入手しましょう。  うわさやデマに振り回されないようにしましょう。 (5)協力し合って応急措置を  軽いけがなどの処置は、協力して手当てをしましょう。  家具や柱などの下敷きになった人がいたら、協力して救出しましょう。 (6)避難の前に電気、ガスの安全確認  避難が必要なときは、火災などの二次災害を防ぐために、ブレーカーを切り、ガスの元栓を締めてから避難しましょう。 確認しよう 自分は避難すべきなの? 地震が発生した時は、下のフローを参照し、避難すべきか判断しましょう。 火災や土砂災害の恐れがない場合や、家に被害がない場合は避難する必要はありません。 その他、避難の考え方や非常持出品について、詳しくは、14ページ・15ページをご覧ください。 地震による火事や土砂災害などの危険がある はいの場合 一時避難場所(注 一時避難場所・広域避難場所は、一時的に避難ができる場所です。基本的に、食料や水の備えはありません。) 小・中学校の校庭など 広域避難場所(注 一時避難場所・広域避難場所は、一時的に避難ができる場所です。基本的に、食料や水の備えはありません。) 大きな公園など広い場所 その後 家に被害があって住めない はいの場合 避難所に行く 安全な場所にある親戚や知り合いの家に行く いいえの場合 自宅にとどまる 地震による火事や土砂災害などの危険がある はいの場合 その他、安全な場所 親戚・知人宅など 地震による火事や土砂災害などの危険がある いいえの場合で その後 家に被害があって住めない はい場合 避難所に行く 安全な場所にある親戚や知り合いの家に行く いいえの場合 自宅にとどまる 自力避難が困難な人を地域ぐるみで助け合う仕組み 災害時要援護者支援制度を知っていますか? Q 災害時要援護者支援制度ってなに? A 集中豪雨や地震などの災害に備え、自力避難が困難な「災害時要援護者」に、日頃から声掛け・見守り活動を行い、災害発生時には誰が支援し、どこに避難するかなどについて、あらかじめ地域住民同士で決めておく、「地域ぐるみの助け合い」の制度です。 Q どういう仕組みなの? A 要援護者ごとに、あらかじめ地域で支援者や避難場所を決めておき、災害発生時には、避難支援者が可能な範囲で、避難誘導などを行います。 この制度は、地区支援班や地域の避難支援に携わる人の温かい善意によって支えられている、地域ぐるみで助け合う「共助」の仕組みにより成り立っています。 ただし、災害時の状況によっては、支援に携わる人が対応できない場合もあります。 注 地区によって活動状況は異なります。 災害時要援護者支援制度の仕組み 要援護者(避難支援希望者)が市役所へ申込書(兼台帳)で登録申し込み(個人情報提供の同意)をする 市役所は台帳の作成・更新をする 市役所は避難支援者や地区支援班に避難支援者の選任と避難場所の選定依頼をする 避難支援者や地区支援班は市役所に避難支援者などについて報告する 避難支援者や地区支援班は平常時には要援護者(避難支援希望者)への声かけ、見守りや地域内要援護者の把握をする 避難支援者や地区支援班は災害発生時には要援護者(避難支援希望者)の避難誘導・安否確認をする Q 誰が利用できるの? A 在宅で生活している高齢者(おおむね65歳以上)や障がい者などのうち、災害が発生した際、自力で避難することが困難で避難支援を希望する人(要援護者)が登録することで利用できます。 要介護3以上の高齢者。 「ひとり暮らし高齢者等安心ネットワーク事業」の見守り対象者。 身体障がい者手帳1級・2級を所持している人。 療育手帳A・A1・A2を所持している人。 精神障がい保健福祉手帳1級を所持している人。 障がい福祉サービスを受けている難病患者。 その他、災害時の支援が必要と市長が認める人。 災害時に支援してほしい人はこちら 制度の申込方法 各申込先に置いてある申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付で、各申込先へ。 申込書配布場所・申し込み先 担当地区 昭和、錦 申し込み先 郵便番号 320-8540 市役所保健福祉総務課(市役所2階)  電話 632-2919 担当地区 石井、泉が丘、今泉、上河内、河内、清原、国本、五代若松原、桜、城東、宝木、中央、西、東、平石、細谷・上戸祭、瑞穂野、峰、御幸、簗瀬、陽東、横川 申し込み先 郵便番号 320-8540 市役所高齢福祉課(市役所2階)  電話 632-2356 担当地区 篠井、城山、姿川、雀宮、戸祭、富屋、豊郷、西原、富士見、緑が丘、宮の原、御幸ケ原、明保、陽光、陽南 申し込み先 郵便番号 320-8540 市役所障がい福祉課(市役所1階)  電話 632-2673 注 制度全般について、詳しくは、保健福祉総務課へお問い合わせください。 ID 1003245 18-19ページ ------------------------------------------------------------ 特集3 個人住民税の改正 ------------------------------------------------------------ 令和3年度から適用される個人市民税・県民税(住民税)の主な税制改正のポイント 働き方の多様化を踏まえ「働き方改革」を後押しするため、令和3年度から適用される改正点について、お知らせします。  お問い合わせ 市民税課 電話 632-2233 ID 1025757 主な改正点 POINT(ポイント)1 納税義務者の条件に合わせて、控除額などが変わります 給与所得控除・公的年金等控除・基礎控除の改正 (1)給与所得控除の見直し 控除額 一律10万円引き下げ。 控除上限額 195万円に引き下げ。 (2)公的年金等控除の見直し 控除額 一律10万円引き下げ、上限額を設定。公的年金など以外の所得の合計額が1,000万円超の人は、さらに10万円または20万円引き下げ。 その他 給与所得、公的年金などに係る所得の計算について、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 (3)基礎控除の見直し 合計所得金額 2,400万円以下 改正前 33万円(所得制限なし) 改正後 43万円 合計所得金額 2,400万円超2,450万円以下 改正前 33万円(所得制限なし) 改正後 29万円 合計所得金額 2,450万円超2,500万円以下 改正前 33万円(所得制限なし) 改正後 15万円 合計所得 金額2,500万円超 改正前 33万円(所得制限なし) 改正後 適用なし 扶養控除などの合計所得金額要件の見直し 要件など 同一生計配偶者および扶養親族 改正前の合計所得金額 38万円以下 改正後の合計所得金額 48万円以下 要件など 配偶者特別控除 改正前の合計所得金額 38万円超123万円以下 改正後の合計所得金額 48万円超133万円以下 要件など 勤労学生控除 改正前の合計所得金額 65万円以下 改正後の合計所得金額 75万円以下 所得金額調整控除の創設 次に該当する場合は、給与所得に所得金額調整控除が適用されます。 対象 給与などの収入金額が850万円を超える、次のいずれかに該当する人。(1)本人が特別障がい者(2)23歳未満の扶養親族を有する(3)特別障がい者である同一生計配偶者または扶養親族を有する 所得金額調整控除の算出方法 (給与などの収入金額(注 1,000万円を超える場合は、1,000万円)−(マイナス)850万円)×(かける)10% 対象 給与所得控除後の給与などの金額と公的年金などに係る雑所得の金額があり、給与所得控除後の給与などの金額と公的年金などに係る雑所得の金額の合計額が10万円を超える場合 所得金額調整控除の算出方法 (給与所得控除後の給与などの金額(注 10万円を超える場合は、10万円)+(プラス)公的年金などに係る雑所得の金額(注 10万円を超える場合は、10万円)−(マイナス)10万円 調整控除(税額控除)の見直し 合計所得金額が2,500万円を超える場合は、調整控除が適用されなくなりました。 改正前 合計所得金額 一律 調整控除 合計課税所得金額が200万円以下の場合 (人的控除額の差額の合計額か合計課税所得金額のいずれか小さい金額)×(かける)5% 合計課税所得金額が200万円超の場合 合計課税所得金額−(マイナス)200万円−(マイナス)人的控除額の差額の合計額×(かける)5%(注 計算の結果が2,500円未満の場合、調整控除額は2,500円になります。) 改正後 合計所得金額 2,500万円以下 調整控除 合計課税所得金額が200万円以下の場合 (人的控除額の差額の合計額か合計課税所得金額のいずれか小さい金額)×(かける)5% 合計課税所得金額が200万円超の場合 合計課税所得金額−(マイナス)200万円−(マイナス)人的控除額の差額の合計額×(かける)5%(注 計算の結果が2,500円未満の場合、調整控除額は2,500円になります。) 改正後 合計所得金額 2,500万円超 調整控除 適用なし 個人市民税・県民税の非課税の範囲が改正されました 均等割も所得割もかからない人 本人が障がい者または未成年者、寡婦、ひとり親。 前年中の合計所得金額 改正前 125万円以下 改正後 135万円以下 前年中の合計所得金額が、次の計算で求めた金額以下の人。 扶養親族あり 改正前 32万円×(かける)(本人+(プラス)同一生計配偶者+(プラス)扶養親族の人数)+(プラス)19万円 改正後 改正前+(プラス)10万円 扶養親族なし 改正前 32万円 改正後 改正前+(プラス)10万円 所得割がかからない人 前年中の総所得金額等が、次の計算で求めた金額以下の人。 扶養親族あり 改正前 35万円×(かける)(本人+(プラス)同一生計配偶者+(プラス)扶養親族の人数)+(プラス)32万円 改正後 改正前+(プラス)10万円 扶養親族なし 改正前 35万円 改正後 改正前+(プラス)10万円 POINT2 ひとり親控除の創設および寡婦(夫)控除が見直されました  1 ひとり親控除 対象 婚姻歴や性別に関わらず、生計を一にする子(総所得金額等が48万円以下)がいる単身者(合計所得金額が500万円以下)。 控除額 30万円。 2 寡婦控除 対象 1以外の寡婦。なお、子以外の扶養親族を有する寡婦についても、所得制限が設定されました(合計所得金額500万円以下)。 控除額 26万円。 その他 住民票の続柄に「夫(未届)」「妻(未届)」と記載がある人は対象外となります。 女性 扶養親族など 配偶関係有り(子ども) 死別または生死不明 本人合計所得金額500万円以下は1 30万円 死別または生死不明 本人合計所得金額500万円超は無し 離別 本人合計所得金額500万円以下は1 30万円 離別 本人合計所得金額500万円超は無し 未婚のひとり親 本人合計所得金額500万円以下は1 30万円 扶養親族など 配偶関係有り(子ども以外) 死別または生死不明 本人合計所得金額500万円以下は2 26万円 死別または生死不明 本人合計所得金額500万円超は無し 離別 本人合計所得金額500万円以下は2 26万円 離別 本人合計所得金額500万円超は無し 未婚のひとり親 本人合計所得金額500万円以下は無し 扶養親族など 配偶関係無し 死別または生死不明 本人合計所得金額500万円以下は2 26万円 死別または生死不明 本人合計所得金額500万円超は無し 離別 本人合計所得金額500万円以下は無し 離別 本人合計所得金額500万円超は無し 未婚のひとり親 本人合計所得金額500万円以下は無し 男性 扶養親族など 配偶関係有り(子ども) 死別または生死不明 本人合計所得金額500万円以下は1 30万円 死別または生死不明 本人合計所得金額500万円超は無し 離別 本人合計所得金額500万円以下は1 30万円 離別 本人合計所得金額500万円超は無し 未婚のひとり親 本人合計所得金額500万円以下は1 30万円 扶養親族など 配偶関係有り(子ども以外) 死別または生死不明 本人合計所得金額500万円以下は無し 死別または生死不明 本人合計所得金額500万円超は無し 離別 本人合計所得金額500万円以下は無し 離別 本人合計所得金額500万円超は無し 未婚のひとり親 本人合計所得金額500万円以下は無し 扶養親族など 配偶関係無し 死別または生死不明 本人合計所得金額500万円以下は無し 死別または生死不明 本人合計所得金額500万円超は無し 離別 本人合計所得金額500万円以下は無し 離別 本人合計所得金額500万円超は無し 未婚のひとり親 本人合計所得金額500万円以下は無し 新型コロナウイルス感染症緊急経済対策における税制上の措置 住宅ローン控除と寄附金税額控除の適用が変わります CHECK(チェック)1 住宅ローン控除の適用要件が緩和されます 控除期間の特例措置の緩和 新型コロナウイルス感染症の影響で、令和2年12月31日までに入居できなかった場合でも、一定の要件を満たした上で、令和3年12月31日までに入居すれば、特例措置の対象となります。 対象 令和2年9月30日までに契約した新築の注文住宅。または、令和2年11月30日までに契約した分譲住宅または既存住宅、増改築した住宅。 入居期限要件の緩和 既存住宅の取得後に行った増改築工事などが、新型コロナウイルス感染症の影響で遅れたために入居が遅れた場合でも、一定の要件を満たしていれば、入居期限は「増改築等完了の6カ月以内」となります。 対象 既存住宅の取得日から5カ月後までに契約した増改築など。または、令和2年4月30日から6月29日までに契約した増改築など。 その他 確定申告などの際、請負契約書や売買契約書の写し、「入居時期に関する申告書兼証明書」を提出する必要があります。詳しくは、国土交通省ホームページ http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_fr2_000044.html をご覧ください。 CHECK2 払い戻しを受けなかったイベントのチケット代には、寄附金税額控除が適用されます  申告をすることで、個人市民税・県民税の寄附金税額控除を受けることができます。 対象イベント 次の要件を全て満たすイベント。(1)令和2年2月1日から令和3年1月31日までに国内で開催(予定含む)の不特定かつ多数のものを対象とするイベント(2)政府の自粛要請を踏まえて中止・延期・規模の縮小が行われたイベント(3)文化庁またはスポーツ庁の指定を受け、かつ本市が指定するイベント。 対象となる課税年度 令和2年中に払い戻しを放棄したチケット代金=(イコール)令和3年度。令和3年中に払い戻しを放棄したチケット代金=(イコール)令和4年度。 また、令和2年2月1日から10月31日に、すでに入場料金などの払い戻しを請求している場合でも、令和3年1月29日までに、イベント主催者に対してその払い戻し分以下の金額を寄附することで、寄附金税額控除の対象となります。 控除額 年間ごとに合計20万円までのチケット代金が対象となります。寄附金税額控除額=(イコール)(寄附金の合計額−(マイナス)2,000円)×(かける)10%。上限は、他の寄附金税額控除対象額も合わせて、総所得金額等の30%。 その他 確定申告などの際、主催者が発行する指定行事証明書、払戻請求権放棄証明書を提出する必要があります。対象イベントについて、詳しくは、文化庁ホームページ https://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/sonota_oshirase/covid19_info/donate.html またはスポーツ庁ホームページ https://www.mext.go.jp/sports/b_menu/sports/mcatetop01/list/detail/jsa_00002.html をご覧ください。 20ページ ------------------------------------------------------------ 財政状況 ------------------------------------------------------------ 令和2年度上半期の財政状況 令和2年度上半期(令和2年9月30日現在)の市の財政状況や、皆さんの税金などがどのように使われているのか、どのような仕事にどのくらいのお金が掛かっているのかなどをまとめた「宇都宮市の財政」を作成しました。 今回は、その主な内容についてお知らせします。  お問い合わせ 財政課 電話 632-2066 ID 1010666 令和2年度上半期の収支の状況 令和2年4月1日から9月30日の半年間の収入と支出 一般会計 一般会計は、市民の皆さんの日常生活に深く関わっている福祉、教育、道路、消防、公園などの事業を行うための会計です。 予算額3,083億9,371万円 収入済額1,428億5,324万円 支出済額1,426億6,039万円 特別会計 特別会計は、国民健康保険や駐車場のように特定の保険料、使用料などの収入があり、一般会計とは別に経理する必要のある事業について設けている会計です。 予算額1,185億2,350万円 収入済額432億8,471万円 支出済額457億4,990万円 公営企業会計 公営企業会計は、事業収入により経営を行うものについて設けている会計で、会計方法を民間企業と同じ方法にしています。 収入 予算額337億3,665万円 収入済額104億4,326万円 支出 予算額446億5,500万円 支出済額87億3,440万円 市の財産 注 かっこ内は前年同期の数値 土地 1,156万平方メートル(1,161万平方メートル) 建物 149万平方メートル(145万平方メートル) 車両 47億3,659万円 638台(44億8,604万円 635台) 債権 30億7,128万円(30億6,081万円)    奨学資金貸付金の定期償還など 基金 442億7,443万円(502億112万円)    決まった目的のために積み立てた資金など 市債(市の借入金)の残高 注 かっこ内は前年同期の額 一般会計 933億6,134万円(922億5,390万円) 特別会計 110億3,506万円(109億4,800万円) 公営企業会計 716億6,226万円(778億2,750万円) 総額 1,760億5,867万円(1,810億2,940万円) 市民1人当たりに換算した市債残高はどのくらい? 令和2年9月30日現在 総額33万7,669円 一般会計 17万9,061円 特別会計 2万1,164円 公営企業会計 13万7,443円 令和元年9月30日現在 総額34万6,942円 一般会計 17万6,804円 特別会計 2万982円 公営企業会計 14万9,156円 21ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 上河内老人福祉センター(松田新田町)で絵手紙講座 日時 1月29日(金曜日)午前9時30分から11時30分。 内容 好みの花や果物をモチーフに、素敵な絵手紙を描く講座。 対象 市内在住の60歳以上の人。 定員 抽選10人。 費用 100円(参加費)。 申込期限 1月15日(必着)。 申込方法 各老人福祉センターに置いてある申込用紙またははがきにを書き、直接または送付・ファクスで、 郵便番号 321−0407松田新田町116−1、上河内老人福祉センター 電話 674−4003、ファクス 674−4258へ。 シニア世代のための各種講座 1 老後資金と年金情報・介護知識と必要な費用 日時 1月13日(水曜日)午前10時から正午。 内容 キャリアコンサルタントによる講座と個別相談。 2 エンディングノートの活用法と相談窓口・元気なうちから介護予防 日時 1月30日(土曜日)午前10時から正午。  内容 キャリアコンサルタントによる講座と個別相談。 3 地域デビュー講座 日時 1月22・29日、2月5・12日。午前10時から正午。全4回。 内容 「もっと人や地域とつながりたい、自宅以外の居場所を見つけたい」などの、変化や刺激を求めているシニア世代の「はじめの一歩」をお手伝いするための講座。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 対象 市内在住か通勤する、おおむね50歳以上の人。 定員 1、2各先着10人3先着20人。 申込開始  電話 1月5日。 申込方法 直接または電話・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、みやシニア活動センター(市役所2階・高齢福祉課内) 電話 632−2368、ファクス 639−8575、Eメール miyasenior@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1004338 ひとりで悩まず一緒に学ぼう家族介護教室 期日・会場 (1)1月19日(火曜日)=(イコール)今泉地域コミュニティセンター(元今泉1丁目)(2)2月3日(水曜日)=(イコール)東地域コミュニティセンター(東塙田1丁目)。 時間 午後1時30分から3時30分。 内容 いらいらの処方箋、アンガーマネジメントを学ぶ。 対象 要介護高齢者を介護している家族など。 定員 各先着15人。 申込方法 直接または電話で、地域包括支援センター今泉・陽北 電話 616−1780へ。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632−2358 ID 1003862 自宅で市の情報を見たい人におすすめ テレビから市の情報を手に入れよう データ放送 とちぎテレビにチャンネルを合わせ、リモコンの「d」ボタンを押し、操作してください。市からのお知らせやイベント情報を、いつでも文字で見ることができます。 市政広報番組 宇都宮の「イイトコ」や「農産物」を紹介しています。詳しくは、53ページをご覧ください。過去の番組放送分は宮愉快動画館から視聴できます。  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632−2028 ID 1000010 災害情報などを受け取りたい人におすすめ メール配信をご利用ください  防災情報・消防出動情報などをメール配信しています。一度登録すれば、情報が自動的にメールで届く便利なシステムです。  災害発生時には、気象情報の他、避難情報など、あなたの身を守るために重要な情報を配信します。  この機会に登録をお願いします。  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632−2028 ID 1009650 22-23ページ ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ しっかり貯筋教室1カ月間集中プログラム 日時 1月28日、2月4・18・25日、3月4日。午前10時から正午。全5回。 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)。 内容 ロコモティブシンドローム予防や認知症予防のための運動や栄養に関する講話、脳トレ、筋力測定など。 対象 市内在住の65歳以上の人。 要支援・要介護認定を受けている人や、運動制限のある人は対象外。 定員 先着15人。 申込開始 1月7日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、 市保健センター 電話 627−6666へ。 その他 「宇都宮市高齢者等地域活動支援ポイント事業」の対象事業です。 ID 1004463 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 「断酒例会」に参加しませんか 昼例会(酒害相談) 日時 1月15日(金曜日)午後1時から3時。 会場 市保健センター。 その他 毎週、断酒例会を行っています。詳しくは、市ホームページをご覧になるか、保健予防課 電話 626−1114へ。 ID 1021691 毎月10日はフリーダイヤル自殺予防いのちの電話 日時 1月10日(日曜日)午前8時から11日(月曜日・祝日)午前8時(24時間)。 内容 死にたい・死のうと思っている人などの自殺予防相談。 フリーダイヤル  電話 0120−783−556。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622−7970、保健予防課 電話 626−1114 自死遺族支援わかちあいの会こもれび 日時 1月9・16日(土曜日)、午後2時から4時。 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目)。 対象 家族や身近な人を自死によって亡くされた人。 費用 1回200円(当日受付)。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622−7970、保健予防課 電話 626−1114 ID 1004481 宇都宮精神保健福祉会 やしお会 1 相談会 日時 1月7・21日、2月4日。午前10時から正午。 内容 精神障がい者を抱えた家族に対し、共通の体験をした家族が相談員として相談を受ける。 2 茶話会 日時 1月7日(木曜日)・2月4日 (木曜日)。午前10時から正午。 内容 会員同士で交流する。 3 定例会 日時 1月21日(木曜日)午後1時30分から3時30分。 内容 話し合いながら、精神障がいについて学ぶ。 会場 保健所(竹林町)。 申込方法 電話で、保健予防課 電話 626−1114へ。 ID 1004486 市民公開講座 最期まで自分らしく生きるために 日時 2月13日(土曜日)午後2時から4時。午後1時30分開場。 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目)。 内容 「痛みに使うクスリのはなし」と題した、藍澤(あいざわ)貴幸さん(薬剤師)による講話と、「痛みを和らげて、最期まで自分らしく生きる」と題した、眞田香帆里(さなだかほり)さん(緩和ケア認定薬剤師)による講話。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 先着80人。 申込開始 1月12日。 申込方法 市薬剤師会 電話 ホームページ https://www.uyaku.net/の申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、市薬剤師会 電話 600−1750へ。  お問い合わせ 保健所総務課 電話 626−1104 介護サービス利用に関する自己負担額を軽減します 1 介護保険負担限度額認定  介護老人福祉施設(地域密着型を含む)・介護老人保健施設・介護療養型医療施設などの介護保険施設や短期入所生活介護(療養介護)を利用する際の居住費と食費を減額します。 対象 次のいずれかに該当する人。(1)世帯全員(別世帯の配偶者を含む)が市民税非課税で、預貯金などが一定額以下(単身=(イコール)1,000万円、夫婦=(イコール)2,000万円)(2)生活保護を受給している65歳以上。 その他 特例減額措置として、市民税課税世帯でも、次の全てに該当する人は申請により、介護保険施設の居住費か食費、または両方を減額します。(1)介護保険施設に入所する時点で世帯(別世帯の配偶者を含む)が2人以上(2)世帯の年間収入から、施設の年間利用者負担見込み額を除いた額が80万円以下(3)世帯の預貯金などの額が450万円以下(4)居住財産を除き世帯全員が活用できる財産を所有していない(5)介護保険料を世帯全員が滞納していない。 2 社会福祉法人利用者負担減額認定  社会福祉法人が提供する事業所などでの介護サービスの利用者負担額を減額します。 対象 生活保護受給者または次の全てに該当する人。(1)世帯全員が市民税非課税(2)世帯の年間収入が単身世帯で150万円以下(1人増えるごとに50万円加算)(3)世帯の預貯金額が単身世帯で350万円以下(1人増えるごとに100万円加算)(4)居住財産を除き世帯全員が活用できる資産を所有していない(5)負担能力のある親族に扶養されていない(6)介護保険料を滞納していない。 その他 1に該当しない場合は、介護老人福祉施設(地域密着型を含む)と短期入所生活介護の食費・居住費は減額の対象外。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632−2905 ID 1003847 働く人の健康が会社のプラスになる 今こそ始める職場の健康づくり  お問い合わせ 健康増進課 電話 626−1128  本市では働く人や職場の健康づくりを推進するさまざまな事業を実施しています。 職場における健康づくり応援サイト  健康づくりに役立つ情報を「簡単に得られる」、健康づくりに取り組む「意欲が高まる」、健康づくりの「実践につながる」応援サイトを開設しています。従業員の健康づくりの進め方や事業所で取り組める健康づくりなどを掲載しています。 ID 1018704 健康づくり事業者表彰の受賞事業者が決定 健康づくり事業者表彰とは 従業員の健康づくりに積極的に取り組んでいる事業者を表彰する制度です。令和2年度は29社が受賞しました(受賞事業者参照)。 対象 市内に事業所を有し、次の全てに取り組む事業者。(1)特定健康診査・がん検診の受診勧奨(2)たばこ対策(3)心の健康づくり(4)運動、食生活の改善、その他の健康づくり。 その他 受賞事業者は、市ホームページなどで取り組みが公表される他、入札制度の優遇などを受けられます。なお、今年度の募集は終了しました。 ID 1025642 健康づくり事業者表彰の受賞事業者(敬称略) アガ設計工業、アクティチャレンジ、池澤設計、入江組、宇都宮ヤクルト販売、宇都宮ライトレール、オオガキ、岡田開発工業、菊池建材工業、鬼怒川空調、協和ビルテクノス、興建、光陽エンジニアリング、酒井建築設計事務所、大産企業、中央電機通信、東栄設備工業、東洋測量設計、都市環境建築設計所、とちぎエレックス、日昌測量設計、八興、福宮建設、増渕組、横山工業、米弥工業、ライデック、ララ、和田工業。 健康づくり事業者表彰式と働く人の健康づくり講演会 日時 1月28日(木曜日)午後1時30分から3時30分。 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目)。 内容 「ウィズコロナ、人生100年時代における働く人の健康づくり」と題した、高橋競(きょう)さん(獨協医科大学医学部助教)による講話、従業員の健康づくりについての事例発表。 対象 事業所の事業主や健康管理担当者など。 定員 抽選40人。 申込期限 1月15日。 申込方法 市ホームページの申し込みフォームhttps://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kurashi/kenko/1018704/1021803/1025531.htmlに必要事項を入力。 ID 1025531 24-25ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 中央図書館(明保野町)でもの忘れ相談会 日時 1月13日(水曜日)・2月10日(水曜日)。午前10時から正午。 対象 認知症かもしれないと不安を感じている人やその家族。 申込方法 当日、直接、会場へ。 その他 来場者には、服薬管理 に役立つ「おくすりケース」をプレゼントします。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632−2904 ID 1025064 ファミリーケアサービス協力会員を募集  ファミリーケアサービスとは、家事援助などのサービスを受けようとする「利用会員」と、サービスを提供する「協力会員」で構成する会員制の有償のホームヘルプサービスです。 内容 日常生活を営む上で支障のある高齢者・障がい者・妊産婦世帯などの自宅に訪問し、買い物代行・掃除・洗濯・食事の準備などの家事支援を実施。 対象 市内在住で、おおむね65歳以下の人。ホームヘルパーなどの資格は不問。 申込開始 1月6日。 申込方法 電話で、市社会福祉協議会 電話 636−1215へ。 その他 入会(登録)前に、社会福祉協議会で実施する研修会を受講。入会(登録)後、活動時間に応じて、活動費・交通費を支給。1週間に1回でも可。 ID 1007009 国民健康保険加入の人に「医療費のお知らせ」を発送します  国民健康保険加入の皆さんが、掛かった医療費を把握し健康に対する意識を向上してもらうことを目的として、医療費の額などを世帯主にお知らせするものです。  原本の再発行はできませんので、大切に保管してください。 対象者 国民健康保険加入者。 発送内容 令和2年1から10月診療分=(イコール)1月末発送、令和2年11・12月診療分=(イコール)3月末発送。 その他 確定申告における医療費の明細として活用できます。このお知らせに反映できない診療月分の医療費については、ご自身の領収書に基づいて明細書を作成する必要がありますので、申告方法などは管轄の税務署にご確認ください。 お問い合わせ 保険年金課 電話 632−2318 ID 1025427 健康で豊かな人間性を育もう食育情報コーナー  1月は「生活習慣病を防ぐには」をテーマに、食習慣のヒント、食に関する情報などのパネル展示、パンフレットやレシピの配布などを行っています。ぜひお立ち寄りください。 日時 休館日(水曜日・祝休日・年末年始)を除く毎日、午前9時から午後5時。入館は午後4時30分まで。 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)。 お問い合わせ 市保健センター 電話 627−6666 ID 1004752 1・2月は「はたちの献血」 キャンペーン月間   冬場から春先にかけては、風邪などで体調を崩す人が多いことや、学校や企業などの協力が得られにくいことから、年間で最も輸血用血液が不足しがちです。  また、少子高齢化により、健康で若い皆さんの献血への協力が求められています。  新成人の皆さん、はたちの記念に献血に行きませんか。献血会場など、詳しくは、56ページをご覧ください。 献血の種類と主な採血基準 成分献血 血しょう 年齢 18から69歳(注 65歳以上は、60から64歳に献血経験がある人に限られます。) 体重 男性45キログラム以上    女性40キログラム以上 血小板 年齢 男性18から69歳(注 65歳以上は、60から64歳に献血経験がある人に限られます。)    女性18から54歳 体重 男性45キログラム以上    女性40キログラム以上 全血献血 400ミリリットル 年齢 男性17から69歳(注 65歳以上は、60から64歳に献血経験がある人に限られます。)    女性18から69歳(注 65歳以上は、60から64歳に献血経験がある人に限られます。) 体重 50キログラム以上 お問い合わせ 保健所総務課 電話 626−1104 ID 1004571 高齢者肺炎球菌の予防接種 令和2年度対象者は3月31日までに接種してください 1 定期予防接種 期間 3月31日まで。 接種場所 「健康づくりのしおり」または市ホームページに掲載している市内指定医療機関。県内(市外)の指定医療機関は市ホームページに掲載。 回数 生涯1回。 対象 市内在住の肺炎球菌予防接種を受けたことがない、次のいずれかに該当する人。 (1)65・70・75・80・85・90・95・100歳(下参照)。 年齢 65歳 生年月日 昭和30年4月2日から昭和31年4月1日 年齢 70歳 生年月日 昭和25年4月2日から昭和26年4月1日 年齢 75歳 生年月日 昭和20年4月2日から昭和21年4月1日 年齢 80歳 生年月日 昭和15年4月2日から昭和16年4月1日 年齢 85歳 生年月日 昭和10年4月2日から昭和11年4月1日 年齢 90歳 生年月日 昭和5年4月2日から昭和6年4月1日 年齢 95歳 生年月日 大正14年4月2日から大正15年4月1日 年齢 100歳 生年月日 大正9年4月2日から大正10年4月1日 (2)満60から64歳で、心臓・腎臓・呼吸器の機能、HIVによる免疫機能に障がいがあり、身体障がい者手帳1級程度の人。 費用 2,500円。 持ち物 健康保険証などの生年月日の分かるもの。(2)に該当する人は身体障がい者手帳の写し。 2接種費用免除制度(事前申請必要) 1の対象者のうち、次のいずれかに該当する人。(1)市民税非課税世帯(2)生活保護被保護者(3)中国残留邦人の認定を受けている。 申込方法 各申込窓口に置いてある「申請書」と本人または同世帯の親族以外の人が申請する場合は「委任状」(それぞれ市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、健康保険証などの身分証明書、1の(2)に該当する人は身体障がい者手帳の写しをお持ちの上、保健予防課(竹林町・保健所内)、保健と福祉の相談(市役所1階)、各地区市民センター・出張所へ。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626−1114 ID 1004431 特定健診・がん検診は受けましたか 個別健診(市内指定医療機関) 申込方法 受診する前に、医療機関へ直接お問い合わせください。健診が受診できる医療機関や健診項目について、詳しくは、市ホームページや健康づくりのしおりなどをご覧ください。 集団健診(地区健診) 電話申込 市集団健診予約センター 電話 611−1311へ。 インターネット申込 パソコン・スマートフォンから、集団健診予約システムホームページ https://ethroughpass.seagulloffice.com/utsunomiya-kenkouへ。 種類 特定健康診査 対象 40から74歳の宇都宮市国民健康保険加入者 種類 健康診査 対象 後期高齢者医療制度加入者または40歳以上の医療保険に加入していない生活保護受給者 種類 心電図検査 対象 40歳以上 種類 貧血検査 対象 40歳以上 種類 眼底検査 対象 40歳以上 種類 前立腺がん検診 対象 50歳以上の男性 種類 骨粗しょう症検診 対象 満40・45・50・55・60・65・70歳の女性 種類 胃がん検診(]線検査) 対象 40歳以上 種類 胃がん検診(内視鏡検査) 対象 40歳以上 種類 肺がん検診(]線検査) 対象 40歳以上 種類 肺がん検診(]線検査と喀痰(かくたん)検査) 対象 50歳以上の要件を満たす人 種類 大腸がん検診 対象 40歳以上 種類 乳がん検診(併用マンモグラフィ検査) 対象 40歳以上の女性(2年に1度) 種類 乳がん検診(併用乳房超音波検査) 対象 40歳以上の女性(2年に1度) 種類 乳がん検診(視触診) 対象 30歳代の女性 種類 子宮がん検診(頸部細胞診) 対象 20歳以上の女性 種類 子宮がん検診(頸部と体部細胞診) 対象 20歳以上の要件を満たす女性 その他 肝炎ウイルスや歯科健診があります。 女性限定の総合健診(注 総合健診は、特定健診とすべてのがん検診を受診することができます。)の日程を追加しました。ぜひ、ご予約ください。 市事業団(胃がん検診なし)受付時間2月24日(水曜日)、3月18日(木曜日)午後1時からと2時から 河内地区市民センター(中岡本町)受付時間2月16日(火曜日)・24日(水曜日)午前9時からと10時から 上河内地区市民センター(中里町)受付時間2月18日(木曜日)午前9時から 申込時の注意 予約は3月分まで可能です。集団健診は受診希望日の14日前までに予約してください。集団健診の予約状況は、集団健診予約システムホームページで確認するか、市集団健診予約センター 電話 611−1311へお問い合わせください。 満70歳以上の人、後期高齢者医療制度加入者、生活保護受給者、市民税非課税世帯の人は無料です。 詳しくは、市ホームページや健康づくりのしおりでご確認ください。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626−1129 ID 1004400 26-27ページ 子ども・子育て ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 小児慢性特定疾病医療受給者証の更新受け付けを開始  現在交付している、小児慢性特定疾病医療受給者証の有効期限は、3月31日までです。  該当する人には、昨年12月に案内を郵送しました。4月以降も引き続き受給者証の交付を希望する場合は、2月26日までに更新の手続きを行ってください。  詳しくは、子ども家庭課 電話 632−2296へお問い合わせください。 教育委員会だよりを知っていますか  教育委員会の取り組みを広く市民の皆さんにお知らせし、理解を深めていただくとともに、地域に根差した教育行政を推進するために「教育委員会だより」を作成しています。  昨年12月に発行した第21号では、人づくりの手本となる活動の紹介や、動画を活用した隙間時間で出来る自分磨きの紹介など、宇都宮の大人の学びについて紹介しています。  詳しくは、市ホームページをご覧になるか、教育企画課 電話 632−2705へお問い合わせください。 ID 1002514 1月17日(第3日曜日)は家庭の日  本市では、家庭における親と子の触れ合いや絆づくりを推進するため、「ふれあいのある家庭づくり事業」に取り組んでいます。  今月の家庭の日は、ゆっくりとこたつの中で家族団らんのひとときを過ごしてみてはいかがですか。この機会に家族の絆を深めましょう。  お問い合わせ 子ども未来課 電話 632−2944 ID 1004153 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ おやこ食育教室 パパとはじめてクッキング 日時 2月14日(日曜日)午前10時から午後1時。 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)。 内容 栄養士による食育に関する講話、調理実習。 対象 市内在住の4歳以上の未就学児とその父親。 定員 先着6組。 費用 1組800円程度(食材費)。 申込期間 1月8日午前9時30分から1月30日。 申込方法 直接または電話で、市保健センター 電話 627−6666へ。 ID 1021288 2月のママパパ学級 日時 2月6・16・21日、午前9時30分から10時30分。 会場 市保健センター。 内容 出産・育児に向けての心得と赤ちゃんのいる生活、赤ちゃんのお風呂など。 対象 市内在住で妊娠6から9カ月(20から35週)の妊婦とその夫。初めて母親や父親になる人優先。 定員 各先着20組。 申込開始 1月5日午前9時30分。 申込方法 電話で、市保健センター 電話 627−6666へ。 その他 1人での受講も受け付けています。対象など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1004360 Zoom(ズーム)で参加する家族みんなでいっしょに考えるおうちのお片付け術 日時 2月6日(土曜日)午後1時30分から3時。 受講方法 自宅などのパソコンで、Zoomを使用し、参加。 内容 小堀愛生(めぐみ)さん(sss−Style−Plus(エスエスエススタイルプラス)代表取締役)による、父親・母親・子どもで一緒に片付け方法を学ぶ講座。 対象 市内在住か通勤する5歳(年中)以上の子どもとその父親と母親。 定員 先着10組。 申込方法 申し込みフォームhttps://www.secure-cloud.jp/sf/1485395790RiCdPxLkに必要事項を入力するか、Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、男女共同参画推進センター「アコール」 電話 636−4075、Eメール u18100201@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 その他 通信料は自己負担。 市民企画講座日々の子育てどうする?どうしてる? 日時 2月13日(土曜日)午後2時から4時。 会場 アコール(明保野町)。 内容 親となった人生・仕事・パートナーシップについて、母親・父親などの役割にとらわれず、自分を主語に自分の言葉で語り合う講座。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 先着15人。 申込方法 申し込みフォームhttps://www.secure-cloud.jp/sf/1485395790RiCdPxLkに必要事項を入力するか、電話で、アコール 電話 636−4075へ。 その他 7カ月から未就学児の無料託児あり(先着8人)。希望者は、2月5日までに申し込み。 宇都宮ブリッツェン 補助輪卒業教室 日時 1月23日(土曜日)午後1時から3時。 会場 森林公園(福岡町)駐車場。 内容 柿沼章さん(サイクルスポーツマネージメント代表取締役)による自転車教室。 対象 自転車とヘルメットを持参できる5歳以上の子ども。 定員 抽選10人。 費用 1000円(参加費)。 申込期限 1月15日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に 参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・性別を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321−0342福岡町1074−1、市サイクリングターミナル 電話 652−4497へ。 キッズゾーン内の交通安全対策にご協力ください  本市では、保育所などの児童が園外で活動する際の安全確保のため、令和2年4月1日に保育所などの周囲半径500メートルにキッズゾーンを設定しました。  今後、キッズゾーン内の交通安全の啓発のため、路面標示の工事と電柱に啓発看板の設置を行います。  路面標示の工事期間中は、ご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いします。  また、ゾーン内では、自動車・自転車の安全走行など、児童の安全確保にご協力をお願いします。 工事期間(路面標示) 3月まで(予定)。 対象 園外活動を行っている保育所・認定こども園・幼稚園などの周辺、約260カ所。  お問い合わせ 保育課 電話 632−2384 ID 1022861 クイズコーナーの答え 表紙裏(目次)で出題したクイズの答えを発表するよ! 問題1の答え 2totra  3月21日(予定)から利用できるようになるtotraは、Suicaの機能に加えて、ポイントサービスやお得な割引制度など、地域独自のサービスを受けられる、全国初の交通系ICカードだよ。バスや鉄道、LRTの運賃の支払いの他にも、お買い物にも使える便利なカードなんだ。  デザインは、車窓をイメージしたライトミントカラーを使っていて、「totra」の「o」の3色の曲線は、バス・鉄道・LRTを表していて、その交通をつなぐことを表現しているんだ。  購入場所や使い方など、詳しくは、8・9ページを見(み)てね。 問題2の答え2テーブルの下や座布団などで自分の身を守る  大地震が起きた時は、家具が倒れてきたり、物が落ちてきたりする恐れがあるから、まずは、机やテーブルの下、座布団などで自分の身を守ることが大切だよ。  屋外は、屋根の瓦が落ちてきたり、ガラスが割れたりする恐れがあるから注意してね。外に避難する時は、慌てずに行動しよう。  災害はいつ起こるか分からないから、もしもの時、正しく行動できるように、日頃から備えておくことが重要だよ。防災について、14から17ページで詳しく紹介しているから見てみてね。 入学一時金の貸し付けをします 対象 令和3年4月に、下の表の学校に入学する人の保護者で次の全てに該当する人。(1)市内に住民登録がある(2)市税の滞納がない(3)市税の滞納がない連帯保証人を1人付けることができる(4)他の入学一時金の貸し付けを受けていない。 選考 所得状況、推薦調書の内容などを審査。 返還 令和3年4月から各学校の正規の修業期間に2年を加えた期間内。 貸付額 次の通り。 入学一時金貸付額(1万円単位で貸し付け可) 対象 私立高等学校、私立高等専門学校、私立専修学校(高等課程)、私立中等教育学校(後期課程) 貸付額 20万円以内 対象 国公立大学、国公立短期大学、国公立大学院、国公立専修学校(専門課程) 貸付額 20万円以内 対象 私立大学、私立短期大学、私立大学院、私立専修学校(専門課程) 貸付額 50万円以内 申込期限 3月18日(必着)。 申込方法 教育企画課(市役所13階)、各地区市民センター・出張所・図書館に置いてある申請書(市ホームページからも取り出し可)に学校(卒業している人は出身学校)の推薦調書を添えて、直接または送付で、 郵便番号 320−8540市役所教育企画課 電話 632−2704へ。 ID 1006438 28-29ページ ------------------------------------------------------------ 催 し ------------------------------------------------------------ 若者の自立支援のための講演会・個別相談会 日時 1月17日(日曜日)(1)講演会=(イコール)午後1時から2時30分(2)相談会=(イコール)午後2時45分から。 会場 市役所14階大会議室。 内容 (1)中野謙作さん(若年者支援機構代表理事)による、テレワークなどの働き方を踏まえた自立支援についての講演(2)自立支援機関・ひきこもり家族会による相談会。 定員 先着80人。 申込期限 1月14日。 申込方法 電話で、青少年自立支援センター「ふらっぷ」 電話 635−5834、5877へ。 絵本の世界を楽しもうおはなし会 日時 1月31日(日曜日)午後2時30分から2時50分。 会場 南図書館(雀宮町)。 内容 絵本の読み聞かせ。 対象 幼児から小学2年生。 定員 先着5組(1組3人程度)。 申込開始 1月19日午前9時30分。 申込方法 電話で、南図書館 電話 653−7609へ。 子どもも大人も大集合スポーツ教室体験祭  一般対象のフィットネス教室、シニア対象の健康体操教室などを無料で体験できます。子ども向けの教室は次の通りです。 期日 2月21日(日曜日)。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 1パパ・ママキッズエクササイズ 時間 午前10時から10時40分。 対象 年少から年長の子どもとその家族。 定員 抽選20組。 2リズムde(デ)スポーツ&(アンド)運動能力アップ教室 時間 正午から午後0時50分。 対象 小学生。 定員 抽選30人。 申込期限 1月20日。 申込方法 宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp/の申し込みフォームに必要事項を入力。 その他 一般・シニア向けの教室について、詳しくは、宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp/をご覧ください。  お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 青少年活動センター(今泉町)で各種催し 1親子でスキンシップ体操 日時 1月24日(日曜日)午前10時から11時30分。 内容 楽しい体操をしながら、バランスの良い体を目指し、運動能力を高める。 対象 市内在住の未就学児親子。 定員 先着10組。 費用 500円(参加費)。 申込開始 1月5日午後2時。 2産後セルフケア体験会1月クラス 日時 1月28日(木曜日)午前10時から11時30分。 内容 バランスボールを使った産後の骨盤に優しい有酸素運動、コミュニケーションワークなど。 対象 市内在住の令和2年7月27日から11月27日生まれの子どもとその母親。 定員 先着10組。 費用 1,000円(参加費)。 申込開始 1月7日午後2時。 3国際理解ワークショップ貿易ゲーム 日時 1月31日(日曜日)午前10時から正午。 内容 貿易を中心に、世界経済の動きとその問題について学び、問題解決について考えるシミュレーションゲーム。 対象 小学3年生以上。 定員 先着30人。 費用 100円(教材費)。 申込開始 1月8日午後2時。 4キッズコーディネーション講座2月クラス 日時 2月3・10・17・24日、午後5時30分から 6時30分。全4回。 内容 リズム・バランスなどの7つの要素を運動に取り入れながら、スポーツを続けていくための基礎を作る。 対象 市内在住か通学する小学1から4年生。 定員 先着15人。 費用 2,000円(参加費)。 申込開始 1月12日午後2時。 5中国茶で元気になろう 日時 2月11日(木・祝)午後1時30分から3時。 対象 市内在住か通勤通学する小学4年生以上。 定員 先着10人。 費用 800円(教材費)。 申込開始 1月21日。 申込方法 電話で、青少年活動センター 電話 663−3155へ。 2月の乳幼児健康診査  各健康診査とも対象の子どもにお知らせを送付します。対象月の翌月になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。 4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 受診方法 生後2カ月、9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、指定の医療機関で受診してください。 ID 1004363 2歳5カ月児歯科健康診査 受付時間 午後1時から2時30分。 期日 4日(木曜日)、5日(金曜日) 会場 保健所(竹林町) 対象 平成30年9月生まれ 期日 9日(火曜日)、12日(金曜日)、19日(金曜日) 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 対象 平成30年9月生まれ 受診方法 2歳3カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日、直接、会場へ。 ID 1004368 1歳6カ月児・3歳児の幼児健康診査 受付時間 午後1時から2時30分。 健康診査名 1歳6カ月児 対象 令和元年7月生まれ 会場 保健所 日時 3日(水曜日)、19日(金曜日) 会場 市保健センター  日時 18日(木曜日) 会場 平石地区市民センター  日時 5日(金曜日) 会場 横川地区市民センター  日時 2日(火曜日) 会場 城山地区市民センター  日時 16日(火曜日) 会場 姿川地区市民センター  日時 17日(水曜日) 会場 南図書館  日時 9日(火曜日) 会場 河内地区市民センター  日時 26日(金曜日) 健康診査名 3歳児 対象 平成30年1月生まれ 会場 保健所 日時 17日(水曜日)、25日(木曜日) 会場 市保健センター  日時 4日(木曜日) 会場 平石地区市民センター  日時 16日(火曜日) 会場 横川地区市民センター  日時 26日(金曜日) 会場 城山地区市民センター  日時 5日(金曜日) 会場 姿川地区市民センター  日時 10日(水曜日) 会場 南図書館  日時 3日(水曜日) 会場 河内地区市民センター  日時 9日(火曜日) 会場 上河内地区市民センター  日時 2日(火曜日) 受診方法 1歳6カ月、3歳0カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日、直接、会場へ。 持ち物 母子健康手帳、バスタオル。  お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632−2388 ID 1004364 ID 1004365 子どもの定期予防接種  市内に住民登録があり、次の対象年齢の範囲内であれば無料で予防接種を受けることができます。 予防接種 ロタウイルス(ロタリックス1価) 対象年齢(標準的接種年齢) 生後6週以上24週未満 1月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年11月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 2 (注 初回接種は生後2カ月から14週6日まで。1から3回目の接種間隔は27日以上間隔を空けて接種します(3回目はロタテック5価のみ)。) (注 新型コロナウイルス感染症の影響により、対象年齢内での接種ができなかった場合は、特例措置の該当となる場合があります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。) 予防接種 ロタウイルス(ロタテック5価) 対象年齢(標準的接種年齢) 生後6週以上32週未満 1月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年11月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3 (注 初回接種は生後2カ月から14週6日まで。1から3回目の接種間隔は27日以上間隔を空けて接種します(3回目はロタテック5価のみ)。) (注 新型コロナウイルス感染症の影響により、対象年齢内での接種ができなかった場合は、特例措置の該当となる場合があります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。) 予防接種 B型肝炎 対象年齢(標準的接種年齢) 生後2カ月以上1歳未満(生後2カ月以上9カ月未満) 1月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年11月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3 (注 1・2回目の接種間隔は27日以上、3回目は1回目終了後、139日以上の間隔を空けて接種します。) (注 新型コロナウイルス感染症の影響により、対象年齢内での接種ができなかった場合は、特例措置の該当となる場合があります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。) 予防接種 ヒブ 対象年齢(標準的接種年齢) 生後2カ月以上5歳未満(生後2カ月以上7カ月未満) 1月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年11月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1から4 (注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。) (注 新型コロナウイルス感染症の影響により、対象年齢内での接種ができなかった場合は、特例措置の該当となる場合があります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。) 予防接種 小児用肺炎球菌 対象年齢(標準的接種年齢) 生後2カ月以上5歳未満(生後2カ月以上7カ月未満) 1月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年11月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1から4 (注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。) (注 新型コロナウイルス感染症の影響により、対象年齢内での接種ができなかった場合は、特例措置の該当となる場合があります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。) 予防接種 四種混合(1期) 対象年齢(標準的接種年齢) 生後3カ月以上7歳6カ月未満(生後3カ月以上12カ月未満) 1月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年10月生まれで満3カ月になった日から 接種回数 4 (注 1から3回目の接種間隔は3週間以上8週間未満、4回目は3回目終了後12カ月以上18カ月未満の間隔を空けて接種します。) (注 新型コロナウイルス感染症の影響により、対象年齢内での接種ができなかった場合は、特例措置の該当となる場合があります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。) 予防接種 二種混合(2期) 対象年齢(標準的接種年齢) 11歳以上13歳未満(11歳) 1月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成22年1月生まれで誕生日から 接種回数 1 (注 新型コロナウイルス感染症の影響により、対象年齢内での接種ができなかった場合は、特例措置の該当となる場合があります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。) 予防接種 BCG 対象年齢(標準的接種年齢) 1歳未満(生後5カ月以上8カ月未満) 1月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年8月生まれで満5カ月になった日から 接種回数 1 (注 新型コロナウイルス感染症の影響により、対象年齢内での接種ができなかった場合は、特例措置の該当となる場合があります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。) 予防接種 水痘 対象年齢(標準的接種年齢) 生後12カ月以上36カ月未満(生後12カ月以上15カ月未満) 1月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年1月生まれで誕生日から 接種回数 2 (注 6カ月以上12カ月未満の間隔を空けて2回接種します。) (注 新型コロナウイルス感染症の影響により、対象年齢内での接種ができなかった場合は、特例措置の該当となる場合があります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。) 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん(1期) 対象年齢(標準的接種年齢) 生後12カ月以上24カ月未満 1月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年1月生まれで誕生日から 接種回数 1 (注 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。) (注 新型コロナウイルス感染症の影響により、対象年齢内での接種ができなかった場合は、特例措置の該当となる場合があります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。) 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん(2期) 対象年齢(標準的接種年齢) 小学校に入学する前の年度の4月1日から3月31日まで(年長児)。平成26年4月2日から平成27年4月1日生まれ 接種回数 1 (注 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。) (注 新型コロナウイルス感染症の影響により、対象年齢内での接種ができなかった場合は、特例措置の該当となる場合があります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。) 予防接種 日本脳炎(1期) 対象年齢(標準的接種年齢) 生後6カ月以上7歳6カ月未満(3歳) 1月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成30年1月生まれで誕生日から 接種回数 3 (注 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。) (注 新型コロナウイルス感染症の影響により、対象年齢内での接種ができなかった場合は、特例措置の該当となる場合があります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。) 予防接種 日本脳炎(2期) 対象年齢(標準的接種年齢) 9歳以上13歳未満(9歳) 1月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成24年1月生まれで誕生日から 接種回数 1 (注 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。) (注 新型コロナウイルス感染症の影響により、対象年齢内での接種ができなかった場合は、特例措置の該当となる場合があります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。) 予防接種 日本脳炎(特例) 対象年齢(標準的接種年齢) 平成19年4月1日までに生まれた人で、全4回の接種が未完了の場合は、20歳未満の間、または平成19年4月2日から平成21年10月1日生まれで、1期3回の接種が未完了の場合は、9歳以上13歳未満の間。 接種回数 残り回数 (注 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。) (注 新型コロナウイルス感染症の影響により、対象年齢内での接種ができなかった場合は、特例措置の該当となる場合があります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。) 予防接種 子宮頸がん 対象年齢(標準的接種年齢) 小学6年生から高校1年生相当までの女子(中学1年生相当) 接種回数 3 (注 国の勧告により、接種の積極的なお勧めを一時的に中止しています。接種を希望する人は、医療機関備え付けのリーフレットをよく読んでから判断してください。) (注 新型コロナウイルス感染症の影響により、対象年齢内での接種ができなかった場合は、特例措置の該当となる場合があります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。) お問い合わせ 保健予防課 電話 626−1114 ID 1004383 ID 1024599 30−31ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 市営住宅入居者1月の募集 受付日時 1月5から12日、午前9時から午後5時。 受付会場 住宅課(市役所9階)。 抽選会 1月15日(金曜日)。 その他 募集住宅や入居申し込み資格・方法、募集住宅など、詳しくは、住宅課、各地区市民センター・出張所に置いてある「入居申込案内」「市営住宅入居者募集」、市ホームページをご覧ください。  お問い合わせ 住宅課 電話 632−2554 ID 1005656 ------------------------------------------------------------ 環 境 ------------------------------------------------------------ 緑のある生活を送ろう緑化講習会 1春咲き球根のハイドロカルチャー 期日 1月17日(日曜日)。 会場 平石地区市民センター(下平出町)。 費用 1000円(材料費)。 申込期間 1月5から13日。 2キッチンハーブと春植物の寄せ植え 期日 1月23日(土曜日)。 会場 横川地区市民センター(屋板町)。 費用 2500円(材料費)。 申込期間 1月5から19日。 3リース型バスケットでおしゃれな寄せ植え 期日 1月30日(土曜日)。 会場 姿川地区市民センター(西川田町)。 費用 2500円(材料費)。 申込期間 1月5から26日。 時間 午前10時から正午。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 各先着20人。 申込方法 電話で、景観みどり課 電話 632−2885へ。 ID 1015080 冬の里山で 落ち葉さらい体験をしよう 日時 2月6日(土曜日)午前9時から正午。雨天時は現地で開催可否を決定。 会場 戸祭山緑地(山本町)。 集合 戸祭山緑地休憩所前(山本町)。 定員 先着20人。 費用 200円(保険料など)。ただ し、グリーントラスト年会員および小学生以下は無料。 申込開始 1月5日。 申込方法 電話で、グリーントラストうつのみや事務局(景観みどり課内) 電話 632−2559へ。 モニタリング報告会 参加者募集 日時 1月16日(土曜日)午後2時から4時。 会場 市役所14階大会議室。 内容 グリーントラストうつのみやの保全地(4カ所)に生息する動植物などをモニタリング調査した結果などについて映像を用いて分かりやすく紹介。 定員 先着60人。 申込開始 1月5日。 申込方法 電話で、グリーントラストうつのみや事務局(景観みどり課内) 電話 632−2559へ。 ------------------------------------------------------------ 安全・安心 ------------------------------------------------------------ 宇都宮市消防出初式開催を中止します  新型コロナウイルス感染症の影響を考慮し、1月9日(土曜日)に開催を予定していた「宇都宮市消防出初式」を中止します。  楽しみにしていた皆さんには申し訳ありませんが、ご理解をお願いします。  次回開催の際には、皆さんにより楽しんでもらえるよう、準備を進めていきます。  お問い合わせ 消防局総務課 電話 625−5502 大切な文化財を守ろう文化財火災消防訓練  昭和24年1月26日に法隆寺金堂壁画が焼損したことを戒めとして、昭和30年からこの日を「文化財防火デー」と定めています。  本市では、毎年この時期に文化財火災消防訓練を実施しています。  なお、当日はサイレン音が鳴りますので、近隣にお住まいの皆さんには、ご理解・ご協力をお願いします。 日時 1月27日(水曜日)午後1時30分から。 会場 能満寺(駒生町)。  お問い合わせ 文化課 電話 632−2766 ID 1025591 食品の安全について学ぼう食品安全消費者教室 日時 2月12日(金曜日)午後2時から4時。 会場 保健所(竹林町)。 内容 アキモ(食品事業者)社員による、衛生管理やクイズを通して、食品の表示や正しい手洗いなどを学ぶ。 定員 先着30人。 申込期間 1月7から29日。 申込方法 直接または郵送・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・職業・食品の安全に関する質問・疑問などを明記)で、生活衛生課(竹林町・保健所内) 電話 626−1110、ファクス 627−9244、Eメール u19070200@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 もしもの備えを学ぼう 応急手当講習会 日時 3月14日(日曜日)午前9時から正午。 会場 東消防署(中今泉5丁目)。 内容 心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)使用法などの普通救命講習。再講習も可。テキストは市ホームページから確認可。 申込開始 開催日の3カ月前。 申込方法 電話で、東消防署 電話 663−0119へ。 ID 1003342 地域優良賃貸住宅の入居者を募集 地域優良賃貸住宅 下の表の通り。 地域優良賃貸住宅の特徴 家賃と入居者負担額の差額を一定期間、市と国が補助(入居者負担額は世帯所得による)。 入居時に、敷金以外の礼金などが不要。 一定以上の専有面積を確保(子育て世帯など向け65平方メートル以上)。 エレベーターの設置や段差の解消など、一定のバリアフリー化に配慮(一部住宅を除く)。 その他 入居資格や空室状況など、詳しくは、お問い合わせください。  お問い合わせ 空室および入居=(イコール)県住宅供給公社住宅事業部 電話 622−0461、事業=(イコール)住宅課 電話 632−2735 子育て世帯など向け 名称 ブリックハウス 所在地 鶴田町 戸数 14 間取 3LDK 家賃 6万5,000円から 入居者負担額 6万5,000円から 名称 カーサ・フィヨーレV 所在地 東今泉1丁目 戸数 36 間取 3LDK 家賃 12万円から 入居者負担額 10万1,000円から 冬から春は濃度が上昇傾向 PM2.5(微小粒子状物質)にご注意ください  「PM2.5注意喚起」が出された場合などは、次の行動を目安としてください。 不要不急の外出を控える。 屋外での長時間の激しい運動を控える。 屋内でも換気や窓の開閉を必要最小限にする。 なお、呼吸器系や循環器系疾患のある人、子ども、高齢者などは、より慎重に行動してください。 PM2.5の情報はホームページから 県「防災メール」 「PM2.5注意喚起」などの情報を、パソコンや携帯電話のEメールで受信できます。県ホームページ防災メール登録http://www.pref.tochigi.lg.jp/kurashi/bousai/bousaimail/index.htmlまたはQRコードから登録。 市内の情報 市ホームページうつのみやの大気http://utsunomiyacity-taikikanshi.jp/taiki/。 県内の情報 県ホームページ微小粒子状物質(PM2.5)についてhttp://www.pref.tochigi.lg.jp/kinkyu/d03/pm2_5jouhou.html。 お問い合わせ 環境保全課 電話 632−2407 ID 1005324 今、あなたの力が必要です 消防団員募集中  消防団員は、「自分たちのまちは自分たちで守る」という郷土愛護の精神に基づき、地域防災活動のリーダーとして活躍しています。 入団資格 市内在住の18歳以上で、心身ともに健康であること。 身分 非常勤特別職の地方公務員。 待遇 年額報酬、出動手当。 公務災害補償、共済制度。 退団報償金。 被服の貸与など。 その他 詳しくは、消防局総務課 電話 625−5504へお問い合わせください。 男性・女性ともに募集しています! 32-33ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ 催 し ------------------------------------------------------------ ワークライフバランスにつなげよう おうち時間を楽しむ冬の薬膳 日時 2月6日(土曜日)午前10時から 正午。 会場 男女共同参画推進センター 「アコール」(明保野町)。 内容 熊倉淑乃(よしの)さん(カラー薬膳研究家)による、薬膳を通して食を学び、健康・生活・仕事のバランスをとって生きていくことを考える講座。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 先着25人。 申込方法 申し込みフォームhttps://www.secure-cloud.jp/sf/1485395790RiCdPxLkに必要事項を入力するか、電話で、アコール 電話 636−4075へ。 その他 1歳から未就学児の無料託児あり(先着8人)。希望者は、申し込み時に住所・子どもの氏名・性別・年齢を書き、アコールへ。 まちづくり始めませんかまちぴあNPO講座 1市民活動助成金説明会 日時 1月26日(火曜日)午後6時30分から8時。 内容 市内の市民活動団体が助成を受けることができる市民活動助成事業についての説明会。 定員 先着10団体(1団体に付き1人)。 2ちいさな起業や新たにNPO活動を始めませんか プチ起業立ち上げ連続講座 日時 2月8・15・22日、午後7時から9時。全3回。 定員 先着5人程度。 会場 まちづくりセンター「まちぴあ」(元今泉5丁目)。 申込方法 直接または電話、Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、まちぴあ 電話 661−2778、Eメール info@u-machipia.orgへ。 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 都市計画の素案を自由に見ることができます 都市計画の素案 高度利用地区の変更および市街地再開発事業の決定(宇都宮駅西口南地区第一種市街地再開発事業)。 縦覧 縦覧期間 1月5から19日(土曜日・日曜日、祝休日を除く)。 縦覧場所 都市計画課(市役所11階)。 公聴会 日時 2月3日(水曜日)午後3時から。 会場 市役所14階A会議室。 その他 素案に意見がある人は、市長宛てに意見申出書を提出することができます。縦覧期間中に、直接または送付で、 郵便番号 320−8540市役所都市計画課へ。なお、公聴会で公述人となる意思の有無を併せて明記してください。公述希望者がいない場合、公聴会は開催しません。 お問い合わせ 都市計画課 電話 632−2565 マイナンバーカード申請用 写真撮影サービスを実施中  マイナンバーカードの申請には、申請者本人の顔写真を用意する必要があります。顔写真の準備がなくても申請できるよう、市民課窓口にて無料で顔写真を撮影するサービスを行っています。 日時 平日、午前8時30分から午後7時。 受付場所 市民課(市役所1階)。 対象 初めてマイナンバーカードを申請する人。 必要書類 運転免許証やパスポー ト、健康保険証などの本人確認書類2点。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧になるか、市民課 電話 632−5266へお問い合わせください。 ID 1025334 バンバ出張所・パスポートセンターの業務を休止します  バンバ出張所・パスポートセンター(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階)は、電気設備点検などのため、ほとんどの業務を休止します。ご理解・ご協力をお願いします。 期日 2月6・13日(土曜日)。 その他 詳しくは、バンバ出張所 電話 616−1542、パスポートセンター 電話 616−1544へ。 ID 1006293 宝くじ助成金で各種備品を整備しました  針ケ谷上坪自治会では、コミュニティーの健全な発展を図るため、自治総合センターが実施する宝くじの助成を受け、コミュニティー活動に必要な集会施設や備品を整備しました。整備した集会所、複写機・椅子・机などの備品を活用し、コミュニティー活動に広く役立てていきます。  お問い合わせ みんなでまちづくり課 電話 632−2900 大谷地区を 景観形成重点地区等に指定しました  大谷地区で、地域の個性や特色を守るとともに、観光拠点としての魅力を高め、市民が愛着を持って暮らしていける景観を保全・創出するため、景観形成重点地区と広告物景観形成地区を指定しました。 区域 景観形成重点地区 大谷町、田下町の各一部。 広告物景観形成地区 岩原町、大谷町、駒生 町、宝木町2丁目、田下町、田野町の各一部。 対象行為 2月1日以降に工事に着手する次のいずれかに該当するもの。 (1)建築物と工作物の新築・改築など。 (2)建築物および工作物の外観の2分の1を超える範囲を変更することとなる修繕もしくは模様替えなど。 (3)1ha(ヘクタール)を超える都市計画法で規定する開発行為。 1月1日以降に設置・表示する屋外広告物(敷地内の表示面積が5平方メートル以内のものを除く)。 その他 届け出や基準など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、景観みどり課(市役所11階) 電話 632−2568へ。 ID 1025644 冬季限定のライトアップ Bamboo(バンブー)Winter(ウィンター)Lights(ライツ)2020 日時 2月28日までの毎週金曜日・土曜日・日曜日、祝休日。日没から午後8時。 会場 若竹の杜 若山農場(宝木本町)。 内容 「光の恩返し」をテーマに、夜景評論家や竹あかりアーティストら監修のもと、美しく幻想的な光と音を取り入れた空間演出を行います。 費用 13歳以上=(イコール)1,500円、4から12歳=(イコール)750円、3歳以下=(イコール)無料(入場料)。 お問い合わせ 観光交流課 電話 632−2437、若山農場 電話 665−1417 1月5日から受付開始 フェスタmy(マイ)宇都宮2021 日時 5月16日(日曜日)午前10時から午後2時。 会場 (1)宇都宮城址公園(2)オリオンスクエア。 対象 主に市内で活動し、イベントの趣旨を理解する市民・団体・企業。販売については、日頃の活動のPRを必ず行い、価格を安くするなど、市民へ還元する内容にすること。 申込期間 1月5から22日。 申込方法 市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、市民憲章推進協議会(市役所10階・みんなでまちづくり課内)、各地区市民センター・出張所・生涯学習センターなどに置いてある募集要領の申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、郵送またはファクス・Eメールで、 郵便番号 320−8540市民憲章推進協議会 電話 632−2886、ファクス 632−3268、Eメール u2207@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 区分 屋台村(宇都宮城址公園のみ)展示・模擬店など 定員 (1)抽選50枠 市民活動団体=(イコール)35枠 企業・商店=(イコール)15枠 参加負担金 販売行為なし 500円 販売行為あり 企業・商店 など=(イコール)7,000円、市民活動 団体など=(イコール)2,000円 (注 電気の使用や追加備品借用について、別途使用料が必要です。) 区分 ステージ 踊りや演奏・演武などの発表(音響設備は実行委員会で用意) 定員 (1)(2)各抽選10枠 参加負担金 参加人数5人まで=(イコール)500円、10人まで=(イコール)1,000円、最高20人まで=(イコール)1,500円 (注 電気の使用や追加備品借用について、別途使用料が必要です。) 区分 子どもの広場 体を動かす遊び、昔ながらの遊びなど、子どもたちの遊び体験を企画 定員 (1)抽選10枠 参加負担金子どもの遊びを提供できる市民活動団体など=(イコール)500円(販売行為=(イコール)2,000円) (注 電気の使用や追加備品借用について、別途使用料が必要です。) 広告・協賛を募集 広告媒体名1 事前PRパンフレット 作製予定数 3,500枚 作製数・規格 18.5×(かける)6.5センチメートル 金額 5万円 作製予定数 5,000枚 作製数・規格 18.5×(かける)6.5センチメートル 金額 7万円 作製予定数 7,500枚 作製数・規格 18.5×(かける)6.5センチメートル 金額 10万円 広告媒体名2 当日案内パンフレット 作製予定数 8,000枚 作製数・規格 前面6.5×(かける)7.5センチメートル 金額 7万円 作製数・規格 裏面18×(かける)8センチメートル 金額 10万円 広告媒体名3 宇都宮城址公園ステージ(看板) 作製予定数 各1枚 作製数・規格 400×(かける)80センチメートル 金額 10万円 宇都宮城址公園ステージ(パネル) 作製予定数 各1枚 作製数・規格 180×(かける)90センチメートル 金額 3万円 オリオンスクエアステージ(パネル) 作製予定数 2枚 作製数・規格 180×(かける)90センチメートル 金額 各3万円 広告媒体名4 事業協賛 1口1万円から 物品協賛 当日参加者へお配りする物品などの提供を募集します。 特典 当日案内パンフレットやステージ近くの看板に団体名を掲載。 3万円以上の賛助団体が出展する場合、2月26日までに参加を申し込めば無料で出店スペースを提供。 申込方法 ファクスまたはEメールで、宇都宮市民憲章推進協議会ファクス 632−3268、Eメール u2207@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1011773 34-35ページ ------------------------------------------------------------ 皆さんの意見を市政に パブリックコメントを募集します  皆さんの意見を計画に反映させるため、素案を公表し、意見を募集します。 公表方法 各意見提出先の他、行政情報センター(市役所1階)、市ホームページ、各地区市民センター・生涯学習センター・出張所・市民活動センターで閲覧できます。 意見提出方法 直接または送付・ファクス・Eメール(意見・住所・氏名・電話番号・年齢を明記)で、各意見提出先へ。 第6期宇都宮市障がい福祉サービス計画・第2期宇都宮市障がい児福祉サービス計画 概要 障がい児者の身近な地域で暮らしを支援する障がい福祉サービス、障がい児福祉サービス、地域生活支援事業等の提供体制を確保するためのもの 公表・意見募集期限 1月29日まで 意見提出先 郵便番号 320−8540 市役所障がい福祉課(市役所1階)  電話 632−2673、ファクス 636−0398 Eメール u1904@city.utsunomiya.tochigi.jp  郵便番号 320−0851 鶴田町970−1 子ども発達センター  電話 647−4721、ファクス 647−4715 Eメール u19040500@city.utsunomiya.tochigi.jp 第9次市高齢者保健福祉計画・第8期市介護保険事業計画 概要 高齢者が住み慣れた地域で健康で生きがいを持ち、いきいきと暮らせる社会の実現に向け、高齢者の健康づくりや介護サービス提供基盤の整備などの施策・事業を推進するためのもの 公表・意見募集期限 1月29日まで 意見提出先 郵便番号 320−8540 市役所高齢福祉課(市役所2階)  電話 632−2904、ファクス 632−3040 Eメール u1903@city.utsunomiya.tochigi.jp ID 1009815 混雑の回避にもつながります 自宅などで行政手続きができる 電子申請が始まります  本市では、マイナンバーカードを活用して、「マイナポータル」による電子申請のサービスを開始します。  これまでは、市役所や地区市民センターに出向く必要のあった行政手続きがご自宅のパソコンやスマートフォンからも可能になります。右の対象手続きで、2月1日から、順次、電子申請のサービスを開始します。  ぜひマイナンバーカードを取得して簡単で便利な電子申請をご活用ください。 電子申請の流れ スマートフォンから、パソコンから マイナポータルへアクセス(お住まいの地域を選んで検索) マイナンバーカードを使って申請(書類の添付は写真画像でもOK)  詳しくは、マイナポータルぴったりサービスホームページ https://app.oss.myna.go.jp/Application/searchをご覧ください。 マイナポータルを利用した電子申請の注意事項 利用には、マイナンバーカードが必要です。なお、カードに電子証明書の搭載をしていることが必要となります。 マイナポータルでの申請は、マイナンバーカードに登録した署名用電子証明書および利用者証明用電子証明書の暗証番号が必要となります。 マイナンバーカードに対応するICカードリーダを備えたパソコンまたはマイナンバーカード対応のスマートフォンが必要です。 対象手続き 2月1日から電子申請ができる業務 児童手当に関する手続き 子ども家庭課 電話 632−2387 児童手当等の受給資格及び児童手当の額についての認定請求 受給事由消滅の届け出 児童手当等に係る寄附の申し出 児童手当等に係る寄附変更等の申し出 未支払の児童手当等の請求 介護保険に関する手続き 高齢福祉課 電話 632−8989 要介護・要支援認定の申請 要介護・要支援更新認定の申請 要介護・要支援状態区分変更認定の申請 居宅(介護予防)サービス計画作成(変更)依頼の届け出 介護保険負担割合証の再交付申請 被保険者証の再交付申請 高額介護(予防)サービス費の支給申請 介護保険負担限度額認定申請 居宅介護(介護予防)福祉用具購入費の支給申請 居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給申請 住所移転後の要介護・要支援認定申請 現在準備中の手続き(開始時期は改めてお知らせします) 児童手当に関する手続き 子ども家庭課 電話 632−2387 児童手当等の現況届 保育に関する手続き 保育課 電話 632−2393 支給認定の申請 保育施設等の利用申し込み  お問い合わせ マイナポータルの利用=(イコール)経営管理課 電話 632−2036、マイナンバーカードの申請=(イコール)市民課 電話 632−5266、マイナンバーカードの電子証明書=(イコール)市民課 電話 632−2265 ID 1025807 35ページ 税・産業・雇用 ------------------------------------------------------------ 税 ------------------------------------------------------------ 納税相談窓口を日曜日に開設します 日時 1月31日(日曜日)午前9時から午後4時。 会場 納税課(市役所2階C10窓口)、保険年金課(市役所1階A15窓口)。 持ち物 家庭の経済状況や収支関係の分かる書類など。  お問い合わせ 納税課 電話 632−2226、保険年金課 電話 632−2324 ID 1003610 2月1日までに償却資産の申告を  1月1日現在で、市内に事業用の償却資産を所有している個人や法人は申告が必要です。  対象者には、昨年12月に申告書を送付しましたので、2月1日までに申告をお願いします。申告書が届かない場合は、資産税課 電話 632−2259へお問い合わせください。  なお、地方税ポータルサイト(eLTAX(エルタックス))による電子申告もできますので、詳しくは、eLTAXホームページ https://www.eltax.lta.go.jp/をご覧ください。 税理士による無料税務相談 内容 給与所得者、年金受給者などの申告相談と申告書の作成。 1会場型税務相談 日時 2月3日(水曜日)・4日(木曜日)、午前9時30分から午後4時。 会場 県税理士会館(鶴田町)。 申込期間 1月5から29日、午前9時30分から午後4時。土曜日・日曜日、祝休日を除く。 申込方法 電話で、税理士会事務局 電話 637−1007へ。 2税理士による電話での税務相談 日時 2月3日(水曜日)午前9時30分から午後4時。 申込期間 1月27から29日、午前9時30分から午後4時。 申込方法 電話で、各税理士事務所へ。 その他 各税理士事務所の電話番号などは、税理士会事務局 電話 637−1007へお問い合わせくだ さい。  お問い合わせ 税制課 電話 632−2204 ------------------------------------------------------------ 雇 用 ------------------------------------------------------------ 消防設備士試験を 実施します 日時 3月28日(日曜日)午前9時30分から。 会場 宇都宮工業高等学校(雀宮町)。 試験種類 甲種(特類・第1類から第5類)、乙種(第1類から第7類)。 試験手数料 甲種=(イコール)5700円、乙種=(イコール)3800円。 申請期間 電子申請=(イコール)1月15から26日。書面申請=(イコール)1月18から29日。 申請先 消防試験研究センター(昭和1丁目)。 その他 申請方法など、詳しくは、消防試験研究センター 電話 624−1022、消防局予防課 電話 625−5506へ。 宇都宮歯科衛生士専門学校(一般入学)の学生を募集します 試験日 (1)1月21日(2)2月14日(3)3月21日。 試験会場 宇都宮歯科衛生士専門学校(竹林町)。 試験内容 学科試験(国語総合)・面接試験・適性検査。 受験資格 高等学校を卒業した人(見込みを含む)または高等学校卒業と同等の認定試験に合格した人。 申込期間 (1)1月15日まで(2)2月1から10日(3)3月5から16日(必着)。 その他 卒業後、国家試験の受験資格あり。(1)(2)で定員に達した場合、(3)の試験を行わないことがあります。申込方法・合格発表など、詳しくは、宇都宮歯科衛生士専門学校 電話 625−2217へ。 お問い合わせ 保健所総務課 電話 626−1131 令和3年度の 給与支払報告書を 提出してください  給与から所得税を源泉徴収する義務のある事業者は、支払いを受けた人の1月1日現在(または退職時)に住所がある市町村に給与支払報告書を提出しなければなりません。給与支払報告書は、市民税・県民税を課税する際の重要な課税資料の一つです。提出の際は、正確な課税計算ができるよう、記載内容をご確認ください。 提出期限 2月1日。 提出方法 eLTAXなどの電子申告に よる提出か、書面の場合は、給与支払報告書(総括表および1人に付き1枚の個人別明細書)を、直接または郵送で、 郵便番号 320−8540市役所市民税課(市役所2階) 電話 632-2217へ。 その他 eLTAXについて、詳しくは、eLTAX 電話 URL2 https://www.eltax.lta.go.jp/をご覧ください。 36-37ページ ------------------------------------------------------------ 雇 用 ------------------------------------------------------------ すこやかに働く 就活応援セミナー 日時 1月28日(木曜日)午後1時30分から3時。 内容 健やかに働くための、コロナに負けない体づくりなど。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 定員 先着10人。 申込方法 電話で、ワークエント リー栃木事業部 電話 612−8643へ。 その他 終了後に個別相談会があります。  お問い合わせ 商工振興課 電話 632−2446 求職者向け 就職支援セミナー 日時・内容 1月19日(火曜日)午前10時から正午=(イコール)キャリアプラン、午後1時から3時=(イコール)適性・職業選択。1月27日(水曜日)午前10時から正午=(イコール)求人検索マスター、午後1時から3時=(イコール)応募書類・面接対策。 会場 中央(中央1丁目)。 対象 次のいずれかに該当する人。(1)市内在住か通勤者(2)市内への就職希望者。 定員 各先着15人。 申込方法 電話で、商工振興課 電話 632−2446へ。 ID 1006864 ------------------------------------------------------------ 産 業 ------------------------------------------------------------ 中小企業退職金共済制度 補助申請をお忘れなく 対象 平成31年2月1日以降に中小企業退職金共済制度に新たに加入した市内中小企業。 補助額 掛け金の一部(従業員1人当たりの掛け金1万円を限度としてその20%、1事業者当たり最大12万円)。 申込期限 1月29日。 申込方法 直接、商工振興課(市役所7階) 電話 632−2446へ。 その他 対象の事業主には、1月上旬に補助申請書を送付します。 ITツールを活用した業務効率化セミナー 日時 1月30日(土曜日)午前10時30分から正午。 会場 視聴覚ライブラリー(中今泉3丁目)。 内容 業務効率化を図るスマートフォン・パソコンの活用方法と、業務のIT化に使える補助金の活用ポイントの紹介。 対象 市内中小企業の経営者・従業員など。 定員 先着10人程度。 申込期限 1月28日。 申込方法 電話またはファクス(催し名・郵便番号・氏名・ふりがな・電話番号・人数・会社名・職名を明記)で、県よろず支援拠点 電話 670−2618、ファクス 670−2611へ。  お問い合わせ 商工振興課 電話 632−2433 ID 1015770 新型コロナウイルス感染症に関する支援制度 ビジネスPCR等検査支援事業を開始します 内容 事業者を対象に県外や海外への往来など、企業活動に必要となる従業員などへのPCR検査などの費用の補助。 補助額 PCR検査=(イコール)最大5,000円、抗原(定量)検査=(イコール)最大2,500円。1事業者1年度に付き50万円まで。 その他 初めて本事業を利用する場合は、事前に、電話で、宇都宮商工会議所 電話 637−3131へご相談ください。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626−1128 ID 1025813 中小事業者など対象 固定資産税・都市計画税の軽減措置  新型コロナウイルス感染症の影響により、事業収入が減少した中小事業者などに対し、令和3年度課税分に限り、事業用家屋および償却資産に係る固定資産税・都市計画税の負担を軽減します。 軽減率 令和2年2から10月のうち、任意の連続する3カ月間の事業収入の対前年同期比減少率が30%以上50%未満=(イコール)2分の1軽減、50%以上=(イコール)全額軽減。 申告期限 2月1日。 その他 申告方法など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、事業用家屋については、資産税課 電話 632−2250から2257、償却資産については、資産税課 電話 632−2259へ。 ID 1025309 申請はお済みですか 農業応援助成金 対象 新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、令和2年のいずれかの1カ月間の農業収入が、令和元年の平均月収より減少した個人農業者。 内容 減少率が20%以上30%未満=(イコール)最大12万5,000円、30%以上50%未満=(イコール)最大25万円。 申請期限 1月15日(消印有効)。 申請方法 農業収入の状況を示した書類など、必要な書類を同封し、郵送で、 郵便番号 320−8540新型コロナウイルス感染症緊急経済対策実行委員会事務局(農業企画課内) 電話 632−2454へ。 ID 1023727 会計年度任用職員を募集します 会計年度任用職員 一般職として、地方公務員法の各規定(守秘義務、職務専念義務、人事評価、懲戒処分など)が原則、適用となります。  なお、令和3年度予算の議決などの理由により、募集する職が設置されない場合などには、任用されないことがあります。また、勤務時間や報酬などは、条例などの改正や令和3年度予算成立後に、変更される場合があります。 報酬など 本市会計年度任用職員としての職務経験に応じて決定します。また、一定の要件を満たした場合、通勤費と年2回(6・12月)の期末手当を支給します。 申込方法 各申込先に置いてある採用試験申込書に必要事項を書き、顔写真を貼って、各申込先へお申し込みください。なお、採用試験申込書は、1、6から12は市ホームページから、2から5は市教育センターホームページ http://www.ueis.ed.jp/からも取り出し可。 その他 勤務期間は4月から令和4年3月(5を除く)。 1小・中学校の学校業務 勤務時間 1日4時間、週5日 勤務場所 市立小・中学校 職務内容 学校施設の清掃や除草、軽微な修繕など 応募資格 心身ともに健康で、軽作業に従事できる人 採用人数 30人程度 報酬 月額7万9,900円から8万4,700円 競争試験の方法 書類審査・筆記試験・面接(1月27日) 申込期限 1月15日(必着) 申込方法 直接または送付で、 郵便番号 320−8540市役所学校管理課(市役所13階) 電話 632−2709へ (注 ローテーションがある職種などもあるため、詳しくは、お問い合わせください。) ID 1013137 2中学校のメンタルサポート業務 勤務時間 1日4時間、週3日 勤務場所 市立中学校 職務内容 心理面へのサポートが必要な生徒や教室に入れない生徒への支援など 応募資格 教職や相談業務の経験、相談関係の研修歴のある人 採用人数 若干名 報酬 日額4,160円から4,440円 競争試験の方法 書類審査・事前課題・面接(2月1から5日) 申込期限 1月20日(必着) 申込方法 課題を添えて、直接または送付で、 郵便番号 320−0816天神1丁目1−24、市教育センター 電話 639−4380へ (注 ローテーションがある職種などもあるため、詳しくは、お問い合わせください。) 3小・中学校の医療的ケア支援業務 勤務時間 1日6から7時間、週5日 勤務場所 市立小・中学校 職務内容 医療的ケアの必要な児童生徒に対して、医師の指示する医療的ケアなど 応募資格 看護師免許があり、看護師経験のある人 採用人数 若干名 報酬 時間額1,470円から1,530円 競争試験の方法 書類審査・面接(2月1から5日) 申込期限 1月20日(必着) 申込方法 直接または送付で、 郵便番号 320−0816天神1丁目1−24、市教育センター 電話 639−4381へ (注 ローテーションがある職種などもあるため、詳しくは、お問い合わせください。) 4小・中学校の学校生活補助業務 勤務時間 1日6から7時間、週5日 勤務場所 市立小・中学校 職務内容 肢体不自由などのある児童・生徒の学校生活支援など 応募資格 教員免許のある人または、子どもとの活動経験のある人 採用人数 若干名 報酬 時間額1,040円から1,110円 競争試験の方法 書類審査、面接(2月1から5日) (注 ローテーションがある職種などもあるため、詳しくは、お問い合わせください。) 5小・中学校の要配慮学級緊急対応業務 勤務時間 1日6時間、週5日(4カ月勤務・原則継続無し) 勤務場所 市立小・中学校 職務内容 児童・生徒が落ち着いた環境で安全に学校生活を送るための生活適応支援など 応募資格 教員免許のある人または、子どもとの活動経験のある人 採用人数 若干名 報酬 時間額1,040円から1,110円 競争試験の方法 書類審査・面接(2月1から5日) (注 ローテーションがある職種などもあるため、詳しくは、お問い合わせください。) 6学校栄養士業務 勤務時間 原則1日7時間、週5日 勤務場所 市立小・中学校 職務内容 食の指導・助言、学校給食の衛生管理指導、事務など 応募資格 栄養士免許(注 2 3月末の取得見込みを含む。)を有し、原則、3月に行う研修・引き継ぎに参加できる人 採用人数 10人程度 報酬 時間額1,340円から1,400円 競争試験の方法 書類審査・面接(1月31日) 申込期限 1月22日(必着) 申込方法 直接または送付で、 郵便番号 320−8540市役所学校健康課(市役所13階) 電話 632−2758へ (注 ローテーションがある職種などもあるため、詳しくは、お問い合わせください。) ID 1015704 7生活保護面接相談業務 勤務時間 1日6時間、週5日 勤務場所 生活福祉第2課 職務内容 生活保護の面接相談・事務など 応募資格 次のいずれかに該当する人。生活保護業務を3年以上経験している(注 3 社会福祉法第19条に規定する社会福祉主事の任用資格を有する人。)、社会福祉業務で3年以上相談業務を経験している(注 3 社会福祉法第19条に規定する社会福祉主事の任用資格を有する人。)、社会福祉士または精神保健福祉士の資格を有し、1年以上相談業務を経験している 採用人数 若干名 報酬 月額16万9,200円から17万7,500円 競争試験の方法 書類審査・面接 申込期限 1月25日(必着) 申込方法 直接または送付で、 郵便番号 320−8540市役所生活福祉第2課(市役所1階) 電話 632−2891へ (注 ローテーションがある職種などもあるため、詳しくは、お問い合わせください。) ID 1025650 8生活保護ケースワーク業務 勤務時間 1日6時間、週5日 勤務場所 生活福祉第1課または第2課 職務内容 生活保護受給者との面接、相談、自立支援など 応募資格 パソコンの基本操作ができ、社会福祉主事の任用資格を有する人 採用人数 若干名 報酬 月額16万9,200円から17万7,500円 競争試験の方法 書類審査・面接 申込期限 1月25日(必着) 申込方法 直接または送付で、 郵便番号 320−8540市役所生活福祉第1課(市役所1階) 電話 632−2105へ (注 ローテーションがある職種などもあるため、詳しくは、お問い合わせください。) ID 1025360 9人材かがやきセンター支援業務 勤務時間 原則1日6時間、週5日 勤務場所 人材かがやきセンター(中央1丁目・中央内) 職務内容 地域人材育成事業などの講座の企画・運営、生涯学習に関する情報の収集・提供など 応募資格 3年以上の生涯学習指導員の経験または同等の実績・技量がある人 採用人数 若干名 報酬 月額16万9,200円から17万7,500円 競争試験の方法 書類審査・作文・面接(2月18日) 申込期限 1月29日(必着) 申込方法 作文を添えて、直接または送付で、 郵便番号 320−8540市役所生涯学習課(市役所13階) 電話 632−2679へ (注 ローテーションがある職種などもあるため、詳しくは、お問い合わせください。) ID 1003100 10冒険活動センター事業支援事務 勤務時間 1日7時間30分 勤務場所 冒険活動センター 職務内容 小・中学生の自然体験活動指導補助など 応募資格 自然体験活動に興味のある人 採用人数 若干名報酬 時間額1,040円から1,110円 競争試験の方法 書類審査・面接 申込期限 1月31日 申込方法 電話連絡の上、直接、冒険活動センター(篠井町) 電話 669−2441へ (注 ローテーションがある職種などもあるため、詳しくは、お問い合わせください。) ID 1006625 11冒険活動センター専門指導業務 勤務時間 1日7時間30分、週4日 勤務場所 冒険活動センター 職務内容 小・中学校の冒険活動教室で、子どもたちの自然体験活動指導など 応募資格 教員免許を取得している人(注 2 3月末の取得見込みを含む。)、または自然体験活動に1年以上従事している人 採用人数 若干名 報酬 月額16万9,200円から17万7,500円 競争試験の方法 書類選考・面接 (注 ローテーションがある職種などもあるため、詳しくは、お問い合わせください。) ID 1022200 12冒険活動センター管理業務 勤務時間 午前8時30分から午後3時30分または午後2時30分から9時30分、週5日 勤務場所 冒険活動センター 職務内容 施設の管理や修繕など 応募資格 土木・電気などの修繕作業に従事できる人 採用人数 1人 報酬 月額16万9,200円から17万7,500円 競争試験の方法 書類選考・面接 (注 ローテーションがある職種などもあるため、詳しくは、お問い合わせください。) ID 1013131 38-39ページ 文化・教養・スポーツ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 東京2020オリンピック 聖火リレーのボランティアスタッフ募集 期日 3月29日(月曜日)。 場所 市内中心部(大通りなど)。 内容 ルート上の立哨、市職員・警備員の補助など。 定員 先着200人程度。 申込期限 1月31日。 申込方法 市ホームページの専用フォームに必要事項を入力するか、直接、聖火リレー宇都宮市実行委員会事務局(市役所12階・スポーツ振興課内) 電話 632−5275へ。 その他 参加者には、事前説明会を予定。 ID 1022146 文化芸術に趣味がある人をサポート 専門講師を紹介  文化芸術や伝統文化に携わる、専門の講師を紹介しています。 種目 箏(こと)、尺八、和太鼓、民謡、民舞、津軽三味線、日本舞踊、吟詠剣詩舞(ぎんえいけんしぶ)、謡曲・仕舞、茶道、華道、書道、版画、短歌、俳句、川柳、ジャズ、バレエ、ダンス(身体表現活動)、声楽、百人一首、マジック。 その他 詳しくは、市文化協会 電話 632−2746へお問い合わせください。 市民芸術祭 文芸作品を募集 募集内容 創作、随筆・エッセー、 詩、短歌、俳句、川柳の6種目。 費用 1種目1000円(参加費)。ただし、応募時に18歳以下(高校生を含む)の人は無料。 応募期限 4月1日(必着)。 応募方法 文化課(市役所12階)・ 各などに置いてある募集要項をご覧の上、直接、作品を添えて、市民芸術祭実行委員会事務局(市役所12階・文化課内)へ。 その他 対象など、詳しくは、市民芸術祭実行委員会事務局(文化課内) 電話 632−2746へ。 ID 1007380 市民芸術祭軽音楽祭ミヤ・ストリートギグ 参加者・サポーター募集 ミヤ・ストリートギグ 日時 5月22日(土曜日)・23日(日曜日)、午前11時から午後6時。会場によって開催・終了時間が異なります。 1出演団体募集 内容 (1)音楽(全てのジャンル)(2)パフォーマンス(音楽をBGMとして使用するダンスなど)。 費用 1ステージ1人2000 円、高校生以下は1000円(運営協力費)。ただし、オリオンスクエアに出場する団体は、別途1団体3000円(出演料)。 対象 原則2人以上のグループ。 申込期限 2月19日(必着)。 申込方法 ミヤ・ストリートギグ公式ホームページ http://www.miyagig.jp/の申し込みフォームに必要事項を入力するか、文化課(市役所12階)・各などに置いてある申込書に必要事項を書き、(1)は参加者による演奏音源DVD(1曲以上)(2)は参加者による演技内容(5分程度)を録画したDVDを添えて、直接または送付で、 郵便番号 320−8540市民芸術祭実行委員会事務局(文化課内)へ。なお、提出資料は返却しません。 2サポーター募集 内容 会場整理や受け付けなど。 申込方法 電話で、市民芸術祭実行委員会事務局 電話 632−2763へ。 ID 1007396 市民芸術祭 演劇公演参加者募集 期日 7月4日(日曜日)。 会場 市文化会館(明保野町)。 内容 戸田古道(こどう)さん(演出家)・片岡友美子さん(演出家)による二本立て演劇公演に参加。 対象 市内在住か通勤通学する16歳以上の人。ただし、高校生は保護者の同意が必要。 定員 先着15人程度。 費用 1万円(参加費)。 申込期限 1月22日(必着)。 申込方法 文化課・各地区市民センター・生涯学習センターなどに置いてある申込書に必要事項を書き、送付またはファクスで、 郵便番号 320−8570市民芸術祭実行委員会事務局(市文化会館内) 電話 636−2121、ファクス 635−3593へ。 ID 1019052 スポーツ推進審議会委員を募集 任期 5月1日から令和5年4月30日。 内容 スポーツ推進に関する方針などついて、必要な審議を行うため、年2回開催する審議会に出席し、意見を述べる。 応募資格 次の全てに該当する人。(1)市内在住か通勤通学する20歳以上(2)市の附属機関の委員や公務員になっていない(3)スポーツの実践・指導の経験がある。 募集人数 3人程度。 選考方法 書類選考と面接。 申込期限 1月29日(必着)。 申込方法 スポーツ振興課・各地区市民センター・出張所・生涯学習センターに置いてある募集要項(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付で、 郵便番号 320−8540市役所スポーツ振興課 電話 632−2753へ。 ID 1013186 南図書館(雀宮町)でビブリオバトル 参加者募集 日時 2月11日(木曜日・祝日)午後2時から3時30分。 内容 どの本が一番読みたいかを観戦者の多数決で決定する書評イベントで、お気に入りの本を持ち寄って、その面白さについてプレゼンテーションする。 定員 先着8人。 申込開始 1月10日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、南図書館 電話 653−7609へ。 ------------------------------------------------------------ 催 し ------------------------------------------------------------ 中央図書館(明保野町)で落語会 日時 1月16日(土曜日)午後2時から4時。 内容 宇都宮落語研究会による、視覚に障がいのある皆さんに楽しんでもらうテープ図書作成のための落語会。 定員 先着30人。 申込開始 1月6日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、中央図書館 電話 636−0231へ。 名画鑑賞会「マンゴーと赤い車椅子」 日時 1月31日(日曜日)午後2時から。午後1時15分開場。 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目)。 定員 先着320人。 その他 入場時に、氏名・電話番号を確認します。 お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638−5704 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ サン・アビリティーズ(屋板町)でビームライフル教室 日時 2月2・16日(火曜日)、午前10時から正午。全2回。 対象 障がいのある人を優先。 定員 先着12人。 申込開始 1月5日午前9時。 申込方法 直接または電話・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、サン・アビリティーズ 電話・ファクス 656−1458へ。 おめでとう20歳の門出 成人式は1月10日  1月10日(日曜日)に中学校区ごとに成人式を行います。  市外に在住している人や案内はがきがない人でも、当日受け付けによる参加ができます。  開催会場や時間など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、生涯学習課へ。また、生涯学習課フェイスブックでも情報を配信しています。  なお、新型コロナウイルス感染症対策のため、入場の際に検温を実施しますので、時間に余裕を持ってお越しください。  なお、成人式で配布するプログラムは、今年成人を迎える橋本萌(もえ)さん(文星芸術大学2年)によるデザインです。 お問い合わせ 生涯学習課 電話 632−2677 ID 1006529 Zoom(ズーム)で参加する 日本遺産認定記念企画 「大谷石文化を学ぶ連続講座」 1歴史・古文書を紐解(ひもと)く 日時 2月6日(土曜日)午後1時30分から5時。 2建築史・美術史を学ぶ 日時 2月13日(土曜日)午後1時30分から5時。 内容 日本遺産に認定された「大谷石文化」を「地質」「歴史」「民俗」「建築・都市」「景観」「産業・環境」「美術・デザイン」「自然環境」の8領域に関連して、専門家からオンラインで学ぶ。 受講方法 自宅などのパソコンで、 電話 Zoom 電話 を使用し、参加。 申込期限 各講座の1週間前。 申込方法 大谷石文化公式ホームページ https://oya-official.jp/bunka/news/または申し込み専用フォー ムhttps://www.surveymonkey.com/r/5QLLGDGに必要事項を入力。 その他 通信料は自己負担となります。 お問い合わせ 宇都宮大学 電話 689−6231、文化課 電話 632−2766 ID 1025593 40ページ ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 市スケートセンター(城南3丁目)で女性向け各種教室 1フラダンス教室(夜クラス) 日時 2月4・18・25日、午後7時30分から8時30分。全3回。 内容 大沢忍さん(モアナ・レア・フラスタジオ講師)から、フラダンスを基礎から学ぶ。 2フラダンス教室(昼クラス) 日時 2月5・12・19・26日、午前10時30分から11時30分。全4回。 内容 モアナ・レア・フラスタジオ講師から、フラダンスを基礎から学ぶ。 3身体リセットヨガ 日時 2月5・12・19・26日、午後7時から8時。全4回。 内容 KEIKO(ケイコ)さん(ヨガインストラクター)による、固まった体を緩めるリフレッシュヨガレッスン。 対象 19歳以上の女性。 定員 各先着10人。 費用 1、2400円、2と3、各3200円(参加費)。 申込開始 1月7日午後1時。 申込方法 直接または電話で、市スケートセンター 電話 655−6817へ。 宇都宮伝統文化連絡協議会会員による初午の伝統食講座 日時 1月28日(木曜日)午前10時から午後1時。 会場 上河内地区市民センター(中里町)。 内容 宇都宮に伝わる初午の伝統食についての講話と実習(しもつかれ、赤飯)。 対象 市内在住者。 定員 抽選12人。 費用 1000円(材料費など)。 申込期限 1月18日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に、 講座名・参加者全員のを、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 320−8540伝統文化連絡協議会事務局(文化課内) 電話 632−2768へ。1グループ2人まで。 とびやま歴史体験館(竹下町)で古文書講座 日時 1月23・30日、2月6日。午前10時30分から正午。全3回。 内容 古文書を通して清原の歴史に触れる。古文書判読の入門編。 定員 先着20人。 申込開始 1月5日午前9時。 申込方法 電話で、とびやま歴史体験館へ 電話 667−9400へ。 ID 1017620 障がいのある人の趣味と仲間づくり 日時 令和3年4月から令和4年3月。1、13から15、午後1時から3時、2から12、午前10時から正午。 会場 市障がい者福祉センター(中央1丁目・市総合福祉センター内)。 講座名・曜日など 次の通り。 創作的活動 1パンフラワー講座 第1・3月曜日 2絵手紙講座 第2・4月曜日 3組紐講座1 第1・3火曜日 4組紐講座2 第2・4火曜日 5水墨画講座 第2・4水曜日 6書道講座 毎週木曜日 7絵画講座 毎週金曜日 社会適応訓練 8料理講座 第4金曜日 9パソコン初級 毎週火曜日 10パソコン中級 毎週木曜日 運動教室 11スローエアロビック体操講座(視覚障がい者を対象) 第1・3水曜日 12健康体操講座 第1・3月曜日 13レクリエーション講座1 第1金曜日 14レクリエーション講座2 第2金曜日 15レクリエーション講座3 第3金曜日 対象 市内在住で障がい者手帳を持っている人。 定員 1から7、9、10、12から15、各抽選10人、8、抽選20人、11、抽選15人。 費用 実費(材料費など)。 申込期限 1月29日。 申込方法 直接または電話・ファクス(講座名・催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、市障がい者福祉センター 電話 639−1050、ファクス 639−1052へ。 その他 1人3講座まで受講でき、創作的活動・社会適応訓練・運動教室から1講座ずつ希望できます。ただし、初めて申し込む人を優先します。 41ページ 施設の教室・講座 ------------------------------------------------------------ 各種スポーツ教室 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 ------------------------------------------------------------ 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 申込期限 1月10日(消印有効)。 申込方法 宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp/の申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・希望するコース・年齢・学年・1、2、託児希望の有無を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321−0954元今泉5丁目6−18、市スポーツ振興財団 電話 663−1611へ。 その他 1、2、はがき1枚に付き1講座、複数名の申し込み可。子ども連れの参加は不可。2歳以上の託児あり(有料)。3から6はがき1枚に付き1講座、1人。ただし、家族は連名可。 一般向け教室 1バレトン バレエ・ヨガの要素を取り入れたエクササイズ 日時 2月16日、3月2・9・16・23日(全5回)午前9時40分から10時40分 定員・費用など 抽選50人 2,500円、託児料2,000円 2ペルビック(骨盤)コンディショニング 身体のゆがみをセルフトレーニングで解消 日時 2月18・25日、3月4・11・18日(全5回)午前9時40分から10時40分 定員・費用など 抽選40人 2,500円、託児料2,000円 ジュニア向け教室 3親子de(デ)リズムあそび 音楽に合わせて親子で楽しく運動。子どものリズム感覚を養い、親子のコミュニケーションを深める 日時 2月1・8・15・22日、3月1・8・15・22日(全8回) Aコース=(イコール)午前10時から10時50分 Bコース=(イコール)午前11時から11時50分 2月5・12・19・26日、3月5・12・19・26日(全8回) Cコース=(イコール)午前10時から10時50分 Dコース=(イコール)午前11時から11時50分 対象・定員・費用など 3月31日までに2歳以上になる未就学児とその親、各抽選12組 各3,200円 4キッズスポーツ さまざまな運動でカラダを動かし基礎体力アップ 日時 2月1・8・15日(全3回)午後3時40分から4時20分 対象・定員・費用など 年中・年長、抽選50人 1,200円 5キッズリズムダンス リズムに合わせてみんなで楽しくダンス 日時 2月16日、3月2・9・16・23日(全5回)午後3時40分から4時30分 対象・定員・費用など 年中・年長、抽選45人 2,000円 6ジュニアチアダンスwith(ウィズ)SCチアーズ 日時 2月18・25日、3月4・11・18日(全5回)午後5時30分から6時20分 対象・定員・費用など 小学生、抽選40人 2,000円 ------------------------------------------------------------ 環境学習センター(茂原町)の講座 環境学習センター 電話 655−6030 ------------------------------------------------------------ 会場 1から4、6、環境学習センター、5、田原中学校(下田原町)。 申込期限 1から3、5、6、1月15日(消印有効)。 申込開始 4、1月6日午前9時。 申込方法 1から3、5、6、往復はがきの往信に希望講座名・参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321−0126茂原町777−1、環境学習センターへ。複数講座に申し込み可。ただし、はがき1枚に付き1講座。同一講座に複数枚の申し込み不可(1から3、6、1人まで5、1家族まで。同行者も含む)。4、電話で、環境学習センター 電話 655−6030へ。 その他 定員を超えた場合は公開抽選。 定員に満たない場合、締め切り日の1週間後午前9時から、電話で受け付け。 1着物リフォーム講座 たんすなどに眠っている着物を活用し、現代風の洋服に仕上げる 日時 2月3・10・17、3月3日(全4回)午前10時から正午 対象・定員・費用 裁縫経験者、抽選10人 1,000円 2純銀粘土でアクセサリーつくり講座 不用になったガラスと純銀粘土を組み合わせ、アクセサリーを作る 日時 2月4・18・25日(全3回)午前10時から正午 対象・定員・費用 抽選16人 2,100円 3一閑張り講座 竹かごに和紙を張り重ね、柿渋を塗って仕上げる 日時 2月5・19日、3月5日(全3回)午前10時から正午 対象・定員・費用 抽選16人 2,600円 4SDGs(エス・ディー・ジーズ)講演会「世界の環境活動を知ろう」 海外研究員からユニークな環境活動について話を聞き、意見交換をする 日時 2月20日(土曜日)午前10時から正午 対象・定員・費用 先着40人 5星空の魅力 プラネタリウムで冬の星座を学び、天体望遠鏡で月や銀河などを観察する 日時 2月20日(土曜日)午後6時から8時 対象・定員・費用 抽選20人 6やさしい布ぞうり講座 不用になったバスタオルを使い、昔ながらの草履を作る 日時 2月21日(日曜日)午前9時30分から正午 対象・定員・費用 抽選16人 400円 ------------------------------------------------------------ 茂原健康交流センター(茂原町)の教室 茂原健康交流センター 電話 654−2815 ------------------------------------------------------------ 費用 施設利用料。 申込方法 当日、直接、会場へ。 茂原健康交流センターホームページ https://mobara.proteck.co.jp/ プール教室 1成人水泳教室(初心者平泳ぎ) 日時 1月5・19・26日(午前11時50分から午後1時) 定員 各先着12人 2成人水泳教室(初心者バタフライ) 3水中腰痛体操教室 水の浮力で体への負担を軽減しながら腰の筋肉や筋を伸ばす 日時 1月5・19・26日(午後1時10分から2時) 定員 各先着14人 4ワンポイントアドバイス水泳教室(小中学生向け) 4泳法技法のポイントアドバイス 日時 1月5・19・26日(午後6時から7時) 定員 各先着12人 5ワンポイントアドバイス水泳教室(高校生以上) 4泳法技法のポイントアドバイス 日時 1月5・19・26日(午後7時から8時) 定員 各先着12人 6アクアビクス教室 水の抵抗・浮力・水圧・水温による水中制約トレーニング 日時 1月7・14・21日(午後1時から1時50分) 定員 各先着14人 7フィットネスウオーキング教室 水中ウオーキングによる有酸素運動で心肺機能強化や筋力強化を促す 日時 1月7・14・21日(午後2時から2時50分) 定員 各先着14人 カルチャー教室 8フラダンス教室 手足の基本動作などの基礎編 日時 1月5・19・26日(午後2時から3時) 定員 各先着18人 9ベリーダンス教室 体に優しく無理のない動きで美しさの表現 日時 1月6・13・20・27日(午後0時30分から1時30分) 定員 各先着12人 10MIX(ミックス)フィットネス教室 さまざまなストレッチと軽いエアロビクスをミックスしたエクササイズ 日時 1月7・14・21日(午後0時15分から1時15分) 定員 各先着20人 11陳式太極拳教室 気血の流れを良くし体内バランスを理想的な状態に保つ効果 日時 1月7・14・21日(午後1時30分から2時30分) 定員 各先着18人 12エアロビクス教室 ストレス解消・健康維持・体力増加効果 1月8・15・22日(午前10時30分から11時30分) 定員 各先着17人 13認知機能向上体操教室 介護予防の新しいエクササイズ 日時 1月8・15・22日(正午から午後1時) 定員 各先着16人 14編みぐるみ教室 楽しく編みぐるみを作成 日時 1月8・15・22日(午後1時15分から2時15分) 定員 各先着10人 15笑いヨガ教室 笑いの体操とヨガを組み合わせた新しいエクササイズ 日時 1月8・15・22日(午後1時30分から2時30分) 定員 各先着15人 16竹はり画教室 竹の本来持っている自然の美しさと柔らかさを生かした工芸品 日時 1月26日(火曜日)(午後1時30分から3時30分) 定員 先着10人 ------------------------------------------------------------ 生涯学習センターの講座 ------------------------------------------------------------ 成人向け講座 会場 上河内生涯学習センター 講座名 ライフアップセミナーin(イン)かみかわちスペシャル 内容 グループサウンズ、アメリカンポップスなどのバンド演奏 期間 1月23日(土曜日)午後1時30分から3時(受け付けは、午後1時から) 対象 市内在住か通勤通学する20歳以上の人 定員 先着100人 申込 当日、直接、上河内生涯学習センター(中里町) 電話 674−3131へ ID 1016163 成人向け講座 会場 北生涯学習センター 講座名 オンライン講座 子育てパパ・ママ応援講座 内容 子育て世代向けの頑張らない食育、子どもを守る防災知識、将来に備えるマネー講座の3講座をYouTubeで配信 期間 2月12日から3月3日(注 ご自宅のパソコンやスマートフォン・タブレットで視聴してください) 対象 市内在住か通勤する、未就学児の保護者か子育てに関心のある人 定員 先着50人 費用 通信料は自己負担 申込 1月5日から、Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・Eメールアドレスを明記)で、北生涯学習センター(若草3丁目) 電話 621−7745、Eメール u47090004@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1006469  掲載情報は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、内容が変更になる場合があります。最新情報などは、市ホームページや各問い合わせ先へご確認ください。また、講座に参加する時は、感染防止対策を徹底してください。 43ページ ------------------------------------------------------------ 市民俳歌柳壇/外国人向けの情報 ------------------------------------------------------------ 市民俳歌柳壇 俳壇 星田一草 選 音たてて道掃かれをり今朝の冬 さつき3丁目 和田 悦子 選評 12月になると今年も終わりという思いとともに新年を新鮮な気分で迎えたいという気持ちになる。この1年お世話になった、もろもろのことや、ものへの感謝。落葉の道を掃くのもその表れであろう。「音立てて」にその意気込みが感じられてうれしい。 確(しっか)りと心し洗ふ木(こ)の葉髪(はがみ) 江曽島本町 中村 元吉 寒日和(かんびより)弾けるやうな孫来たる 針ケ谷1丁目 糟屋 宮子 落葉(おちば)して日のあまりゐる櫟山(くぬぎやま) 茂原3丁目 原田 正雄 地下足袋の脚立を登る秋高し 平松本町 菊池 志津子 歌壇 安野登美子 選 ひこばえが小さな稲穂つけてゐる 何処(どこ)まで生きる自分の命 野沢町 鈴木 孝男 選評 ひこばえは孫生(ひこばえ)の意。伐(き)った草木の根より出た芽のこと。稲刈り後に田植えをしたかのごとき風景をよく見かける「小さな稲穂つけてゐる」発見を驚異が。下の句に健気に今を生きるひこばえの余命、不安が過(よぎ)り感動が走る。作者の悲痛なる心の呼び掛けでもあろう。はかないひこばえへの心の投影が叙情歌以上のものに成立させた。 大木に絡まる蔦(つた)の鮮やかに 真青(まさを)な秋の空へと伸びる 下田原町 五十嵐 由美子 大銀杏紅葉姿に着飾るも コロナ禍市民を見守りてをり 泉町 秋野  毅 秋空をキャンバスにして花いっぱい 咲かせて見せる皇帝ダリヤ 緑2丁目 片嶋 青水 もう既に終わった恋と知りつつも いまだに引きずる弱い心が 花園町 小林 秀行 柳壇 荒井宗明 選 その時はその時五年日記買う 塙田2丁目 渡辺 眞左 選評 日記というのは、楽しいものである。私は、あまり義務付けは気が重いので「当用日記」というのを使ってきた。ところが、最近は10年・5年・3年などという、ご丁寧な日記が人気のようである。1年の当用日記でもその時はその時である。日記だから、あまり余白は残したくないからだ。願わくは生まれ月あたりを、と願っているが、その時が来ればその時である。 ごみ置き場昨日の続き聞かされる 江曽島町 長谷川 昇 新そばが出来たと母の誘いくる 平松本町 川野 和美 一票の重さ知ってる車椅子 鶴田町 福士 美枝子 風の向き変りかまきり向(むき)を変え 鶴田町 鈴木 芙美子 俳歌柳壇 応募方法 1人各3句(首)以内。対象は市内在住の人で、未発表作品。はがきに、作品(漢字にはふりがなも)・住所・氏名・ふりがな・応募する壇名を書き、毎月20日(消印有効)までに、 郵便番号 320-8540市役所広報広聴課 電話 632-2028へ。俳句・短歌・川柳の併記は不可。 外国人(がいこくじん)向(む)けの情報(じょうほう)  お問い合わせ 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 電話 616-1564 ID 1004932 対象(たいしょう) 市内(しない)に住(す)む外国人(がいこくじん)、市内(しない)の会社(かいしゃ)や学校(がっこう)に行(い)く外国人(がいこくじん)。 お願(ねが)い マスクを着(つ)けて来(き)てください。 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザで行政書士(ぎょうせいしょし)の無料相談(むりょうそうだん) 時(とき) 1月(がつ)18日(にち)(月曜日(げつようび))15時から17時。 内容(ないよう) 在留資格(ざいりゅうしかく)の変更(へんこう)など。 外国語通訳(がいこくごつうやく)ボランティア 時(とき) 月曜日(げつようび)から日曜日(にちようび)、8時30分から19時。 内容(ないよう) ボランティア(英語(えいご)・中国語(ちゅうごくご)・スペイン語(ご)など9言語(げんご))が市役所(しやくしょ)や学校(がっこう)などに一緒(いっしょ)に行(い)き、通訳(つうやく)します。 費用(ひよう) 1回(かい)(2時間(じかん)まで)2,000円(えん)。 申込方法(もうしこみほうほう) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザに置(お)いてある申(もう)し込(こ)みの紙(かみ)と2,000円(えん)を国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ(馬場通(ばばどお)り4丁目(ちょうめ)1-1、うつのみや表参道(おもてさんどう)スクエア5階(かい))へ出(だ)してください。 外国人(がいこくじん)のための総合相談(そうごうそうだん) 木曜日(もくようび)が祝休日(しゅくきゅうじつ)のときは次(つぎ)の週(しゅう)の木曜日(もくようび)(当(あ)てはまる月(つき)のみ)。 受(う)け付(つ)けは、終(お)わる時間(じかん)の30分前(ぷんまえ)まで。 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 電話 616-1564 時間(じかん) 15時から18時 ポルトガル語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) スペイン語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) ベトナム語(ご) 第(だい)1・3月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 中国語(ちゅうごくご) 火曜日(かようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) タイ語(ご) 水曜日(すいようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 英語(えいご) 金曜日(きんようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 場所(ばしょ) 外国人相談(がいこくじんそうだん)コーナー(市役所(しやくしょ)2階(かい)) 電話 632-2834 注 開(あ)いている時間(じかん)のみ 時間(じかん) 9時から12時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) なし 中国語(ちゅうごくご) 第(だい)2木曜日(もくようび) タイ語(ご) なし 英語(えいご) なし 時間(じかん) 14時から17時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) 第(だい)2木曜日(もくようび) 中国語(ちゅうごくご) なし タイ語(ご) 第(だい)1木曜日(もくようび) 英語(えいご) 第(だい)3木曜日(もくようび) 外国人(がいこくじん)のための日本語教室(にほんごきょうしつ) 費用(ひよう) 1カ月(げつ)1,000円(えん)。JLPT(日本語能力試験(にほんごのうりょくしけん))コースは1カ月(げつ)2,000円(えん)。電話(でんわ)またはEメールで予約(よやく)してください。  お問い合わせ 市国際交流協会(しこくさいこうりゅうきょうかい) 電話 616-1870、Eメール ucia@ucia.or.jp 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ  月曜日(げつようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み 1月4日 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 火曜日(かようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み 1月5日 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 水曜日(すいようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)13時30分から15時30分 休(やす)み 1月6日 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 土曜日(どようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 10時から12時(小学校高学年(しょうがっこうこうがくねん)・中高生対象(ちゅうこうせいたいしょう)) 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 10時から12時(JLPT N1からN4) 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 姿川地区市民(すがたがわちくしみん)センター(西川田町(にしかわだまち)) 火曜日(かようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)18時30分から20時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 市総合福祉(しそうごうふくし)センター(中央(ちゅうおう)1丁目(ちょうめ)) 木曜日(もくようび) 時間(じかん) 18時から20時 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 北生涯学習(きたしょうがいがくしゅう)センター(若草(わかくさ)3丁目(ちょうめ)) 土曜日(どようび) 時間(じかん) 18時30分から20時30分 休(やす)み なし 44-45ページ ------------------------------------------------------------ 相談窓口 ------------------------------------------------------------ 専門家 弁護士法律相談 要予約 内容 不動産、相続、離婚、金銭貸借など 注 同一内容の相談は1回限り 注 相談時間は20分以内 日時 1月10・24日(日曜日)、午前10時から午後0時40分 対象 市内在住者 定員 各先着40人 注 時間の指定はできません 会場・申込・問い合わせ先 10日分(市役所14階会議室)が7日、24日分(市役所14階会議室)が21日、午前8時30分から、電話で、広報広聴課 電話 632−2022・2023・2025・2028・2129へ 司法書士による相談会(電話相談) 要予約 内容 電話による、相続、遺言に関する相談(注 相談時間は30分程度) 日時 1月9日(土曜日)午前10時から午後3時 申込・問い合わせ先 1月6日午後4時30分までに、電話で、県司法書士会 電話 614−1122へ 土地家屋調査士相談 内容 土地測量、分筆登記、建物新築登記、境界確認、筆界特定など 日時 1月20日(水曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー(市役所2階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632−2022 税理士税金なんでも相談 予約優先 内容 税金全般(法人および個人事業主などの相談は除く) 注 相談時間は30分以内 日時 1月19日(火曜日)午前10時から正午と午後1時から4時 定員 先着30人 会場 市役所14階D会議室 申込・問い合わせ先 電話で、税制課 電話 632−2204へ 起業・創業相談 要予約 内容 起業・創業に関する相談や情報提供 日時 毎週金曜日(午前9時から正午と午後1時から3時) 会場 市起業家支援施設(中央3丁目・県産業会館内) 申込・問い合わせ先 市起業家支援施設 電話 680−6010、産業政策課 電話 632−2443 社会保険労務士労働相談 要予約 内容 労働時間、賃金、解雇、ハラスメント、雇い止め、事業主からの労務管理 日時 1月14日(木曜日)・26日(火曜日)午後1時30分から4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課(市役所7階) 電話 632−2446 キャリアコンサルタント就職相談 要予約 内容 就職に関する悩みや、面接の受け方、書類の書き方、適職診断など 日時 毎週月から水・金曜日午前10時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課(市役所7階) 電話 632−2446 ID 1004927 女性 配偶者からの暴力(DV)相談 要予約(一部) 内容 配偶者などからの暴力(DV)についての女性専用相談 日時 火から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 配偶者暴力相談支援センター 電話 635−7751 緊急時は県警本部県民相談室 電話 627−9110、#(シャープ)9110(24時間)または近くの警察署へ 配偶者からの暴力(DV)相談 要予約(一部) 内容 配偶者などからの暴力(DV)についての女性専用相談 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後8時    土曜日・日曜日、午前9時から午後4時 会場・申込・問い合わせ先 とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町) 電話 665−8720 配偶者からの暴力(DV)相談 要予約(一部) 内容 配偶者などからの暴力(DV)についての女性専用相談 日時 月から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 電話で、ウイメンズハウスとちぎ 電話 621−9993へ 女性相談 要予約(一部) 内容 夫婦・家庭のこと、自分の生き方など、女性のさまざまな悩み 日時 火から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636−5731 女性のためのカウンセリング 要予約 内容 女性カウンセラーによる、心の悩み、人間関係、自分の生き方 日時 1月16日(土曜日)午後1時から5時 定員 先着4人 申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636−5731 女性のための法律相談 要予約 内容 女性弁護士による、離婚・親権・養育費の問題。相談時間は30分以内 日時 1月20日(水曜日)・2月3日(水曜日)午後1時30分から4時 定員 各先着4人 会場・申込・問い合わせ先 1月7日午前9時から、電話で、女性相談所 電話 636−5731へ 女性のための人権相談 内容 配偶者などからの暴力(DV)やセクハラ被害についての人権相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 申込・問い合わせ先 女性の人権ホットライン 電話 0570−070−810 ID 1004927 健康・福祉  国民年金相談 内容 国民年金の加入、脱退 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課(市役所1階) 電話 632−2327 国民健康保険相談 内容 国民健康保険の加入、脱退 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課 電話 632−2320 保健と福祉の相談 内容 妊娠・子育てから高齢者の介護まで、健康の悩み、福祉サービス全般 保健と福祉についての困り事などの相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健福祉総務課(市役所1階) 電話 632−2941 平石地区市民センター(下平出町) 電話 661−2369 富屋地区市民センター(徳次郎町) 電話 665−3698 姿川地区市民センター(西川田町) 電話 645−4535 河内地区市民センター(中岡本町) 電話 671−3205 市社会福祉協議会心配ごと・悩みごと相談センター 要予約(一部) 内容・日時 心配事や悩み事の相談=(イコール)月から金曜日、午前9時から午後3時(電話のみ) 弁護士の法律相談=(イコール)1月19日(火曜日)午前9時から正午(要予約) 知的障がい者の生活相談(知的障がい者相談員)=(イコール)1月20日(水曜日)午前10時から午後3時(要予約) 更生や犯罪予防に関する相談(保護司)=(イコール)1月21日(木曜日)午前10時から午後3時(要予約) こころの悩み相談(精神保健福祉士)=(イコール)1月15日(金曜日)午後1時から4時(要予約) 会場 市社会福祉協議会(中央1丁目・市総合福祉センター内) 電話 636−1215 申込・問い合わせ先 各相談日2日前(土・日曜日、祝休日を除く)までに、電話で、市社会福祉協議会 電話 636−1215へ 成人健康相談 内容 健診結果や生活習慣病予防など成人の健康に関する相談 日時 月から金曜日、午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 健康増進課(竹林町) 電話 626−1126 成人健康相談 内容 健診結果や生活習慣病予防など成人の健康に関する相談 日時 毎日(休館日を除く)午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627−6666 栄養相談 内容 管理栄養士による栄養や食事に関する個別相談 日時 毎日(休館日を除く)午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627−6666 病態別栄養相談 要予約 内容 管理栄養士による生活習慣病などの病気に応じた食事療法(注 医師の指示書が必要) 日時 毎週月曜日、午前9時30分から午後3時 会場 保健所(竹林町) 申込・問い合わせ先 健康増進課 電話 626−1126 病態別栄養相談 要予約 内容 管理栄養士による生活習慣病などの病気に応じた食事療法(注 医師の指示書が必要) 日時 毎週土・日曜日、午前9時30分から午後3時 会場 市保健センター 申込・問い合わせ先 健康増進課 電話 626−1126 医療相談(電話相談) 内容 患者や家族からの医療に関する相談 日時 月から金曜日、午前9時から午後4時 申込・問い合わせ先 医療相談窓口(保健所総務課内) 電話 626−1236 感染症・難病・精神保健に関する相談 内容 エイズ、肝炎、結核、難病、精神保健に関する相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健予防課(竹林町) 電話 626−1114 こころの健康相談 要予約 内容 医師や精神保健福祉士による心の健康についての個別相談 日時 1月13・27日(水曜日)、午後1時30分から4時のうち、1時間程度。その他、随時、保健師が相談を受け付け 会場 保健所 申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626−1114 エイズ(HIV抗体)検査・性感染症検査・ウイルス性肝炎検査 要予約 内容 エイズ(HIV抗体)は感染したと思われる日から3カ月経過後、クラミジア・梅毒は感染したと思われる日から1カ月経過後、B型・C型肝炎は感染したと思われる日から6カ月経過後の検査と相談 注 検査は匿名 日時 1月13・20・27日、2月3日、午前9時から10時 定員 各先着10人 会場 保健所 申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626−1114 注 保健所の即日(HIV・梅毒抗体検査)検査結果は当日、通常検査結果は約1週間後 エイズ(HIV抗体)検査・性感染症検査・ウイルス性肝炎検査 要予約 内容 エイズ(HIV抗体)は感染したと思われる日から3カ月経過後、クラミジア・梅毒は感染したと思われる日から1カ月経過後、B型・C型肝炎は感染したと思われる日から6カ月経過後の検査と相談 注 検査は匿名 日時 1月24日(日曜日)午後1時から3時30分 定員 先着15人 会場 市保健センター 申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626−1114 注 保健所の即日(HIV・梅毒抗体検査)検査結果は当日、通常検査結果は約1週間後 介護保険相談 内容 介護サービスや要介護等認定申請の手続き方法、介護保険料など介護保険全般 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後7時 会場・申込・問い合わせ先 高齢福祉課(市役所2階) 電話 632−8989、ファクス 632−3040 障がい者の医療・生活相談  要予約 内容 18歳以上を対象とした、医師による医療や生活相談 日時 1月9日(土曜日)午前10時から正午 定員 先着2組 会場・申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター(中央1丁目) 電話 639−1050、ファクス 639−1052 障がい者の差別解消相談(電話・ファクス・Eメール相談可) 内容 日常生活での障がいを理由とした不当な差別的取り扱いや合理的配慮の不提供などについての相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課 電話 632−2353、ファクス 636−0398、Eメール u1904@city.utsunomiya.tochigi.jp 障がい者基幹相談支援センター 内容 相談支援事業所などへの助言、障がい者や家族からの専門相談・総合相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課(市役所1階) 電話 632−2366 障がい者生活支援センター 内容 在宅の障がい児・者や家族からの各種相談などを行い、障がい者の自立した生活を支援 会場・申込・問い合わせ先  市総合福祉センター 電話 636−1536 子ども発達センター(鶴田町) 電話 647−4724 障がい者生活支援センターこぶし(茂原町) 電話 680−5748 サポートセンターとみや生活支援センター(徳次郎町) 電話 665−8230 うつのみや(西2丁目) 電話 632−6074 サポートみゆき(御幸本町) 電話 661−5116 視覚障がい者相談窓口 内容 視覚障がい者や家族からの各種相談、情報提供や助言を行い、視覚障がい者の自立した生活を支援 日時 第1から4火・木曜日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター 電話 614−3309 とちぎ権利擁護センター「あすてらす・うつのみや」 内容 高齢者・障がい者で判断能力が十分でない人が持つ金銭管理の不安に関する相談や福祉サービス利用の手続き 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 あすてらす・うつのみや(中央1丁目) 電話 635−1234 権利擁護・成年後見センター 要予約(面談) 内容 判断能力が十分でない人のための成年後見制度に関する相談・助言 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 権利擁護・成年後見センター(中央1丁目) 電話 636−1215 ID 1004929 46ページ ------------------------------------------------------------ 子育て 子ども総合相談(電話相談可) 内容 妊産婦や子どもの健康や悩み、子育ての心配事や手続き 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後7時、土・日曜日は午後5時15分まで(電話相談のみ・市保健センターへ転送) 子ども総合相談(市役所2階・子ども家庭課内) 電話 632−2525 家庭児童相談(電話相談可) 内容 児童に関する虐待・生活習慣・学校・家庭生活 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 家庭児童相談室(子ども家庭課内) 電話 632−2390 教育相談 要予約 内容 年長児の就学や、小中学生の学校生活(不登校・発達障がいも含む)に関する相談・助言 日時 月から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 市教育センター(天神1丁目) 電話 639−4380・4381 子どもの発達相談 要予約 内容 子どもの発達(言葉・運動・社会性)に関する悩み、不安 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 子ども発達センター(鶴田町) 電話 (647)4720 青少年総合相談(電話相談可) 内容 ニート、ひきこもりなど自立に困難を抱える若者の不安や悩み、就職についての相談 日時 月から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 青少年自立支援センター「ふらっぷ」(中央1丁目・中央生涯学習センター内) 電話 633−3715 ひとり親家庭の相談  要予約 内容 母子・父子自立支援員によるひとり親家庭対象の就職・生活相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 子ども家庭課(市役所2階) 電話 632−2389 マザーズコーナー出張相談 予約優先 内容 子育て中の親を対象とした就職相談 日時 1月14日(木曜日)午後2時から4時 会場・申込・問い合わせ先 1月13日正午までに、電話で、子ども家庭課 電話 632−2386へ 養育費などに関する弁護士法律相談 要予約 内容 養育費や離婚に関する相談 日時 1月20日(水曜日)午後1時30分から4時30分 会場 子ども家庭課(市役所2階) 申込・問い合わせ先 電話で、子ども家庭課 電話 632−2386へ 養育費などに関する弁護士法律相談 要予約 内容 養育費や離婚に関する相談 日時 1月13・27日(水曜日)、午前9時から正午 会場 とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町) 申込・問い合わせ先電話で、子ども家庭課 電話 632−2386へ ID 1004930 ID 1004931 暮らし 市民相談 内容 市の業務や日常生活での困り事などに関する相談先の案内・助言 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民相談コーナー(市役所2階) 電話 632−2835 役所のこと何でも相談 内容 国、県、市など行政機関への意見や要望 日時 1月7日(木曜日)午後1時30分から3時30分 会場 FKD宇都宮店(今泉町) 申込・問い合わせ先 総務省栃木行政監視行政相談センター 電話 634−4680 広報広聴課 電話 632−2022 役所のこと何でも相談 内容 国、県、市など行政機関への意見や要望 日時 1月8日(金曜日)午後1時30分から3時30分 会場 FKDインターパーク店(インターパーク6丁目) 申込・問い合わせ先 総務省栃木行政監視行政相談センター 電話 634−4680 広報広聴課 電話 632−2022 人権よろず相談 内容 差別、いじめ、職場での嫌がらせ、虐待、近隣トラブルなどに関する相談、必要に応じて調査や救済措置などの支援 日時 1月13日(水曜日)午前10時から正午と午後1時から3時 会場 市役所14階B会議室 申込・問い合わせ先 男女共同参画課 電話 632−2346 消費生活相談 内容 消費者からの商品やサービスに関するトラブル、多重債務整理相談は要予約 日時 年末年始を除く毎日、午前9時から午後5時30分(土・日曜日、祝休日は午後4時30分まで)。来所相談は午前10時から 会場・申込・問い合わせ先 消費生活センター(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616−1547 戸籍がない人の相談 内容 出生届を提出できず戸籍や住民票がない人に関する相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民課(市役所1階) 電話 632−2270 生活困窮相談 内容 経済的に困窮している人の自立に向けた相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 自立相談支援機関(中央1丁目) 電話 612−6668 住居確保給付金専用携帯ダイヤル 電話 090−8028−7570、 電話 090−8028−7571 ごみの相談 内容 ごみステーションの申請やごみの出し方 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 粗大ごみ収集(1個840円)の申し込みは、粗大ごみ受付センター 電話 643−5371(月から土曜日、午前9時から午後5時)へ。なお、市で処理できる一般家庭のものを自分で清掃工場へ持ち込む場合は無料。 申込・問い合わせ先 ごみ減量課(市役所12階) 電話 632−2423 上下水道についての相談 内容 引っ越しに伴う休止・開栓、名義変更 日時 祝休日を除く月から土曜日、午前8時30分から午後5時15分 インターネット受付「引越れんらく帳」では、24時間申し込めます。 ID 1002579 申込・問い合わせ先 お客様受付センター 電話 633−1300 上下水道についての相談 内容 道路からの漏水・修繕工事 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 申込・問い合わせ先 配水管理センター 電話 616−1331 上下水道についての相談 内容 水質についての相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 申込・問い合わせ先 水質管理室 電話 674−1399 ボランティア相談 内容 ボランティアに関する相談 日時 毎日(日曜日・祝休日を含む休館日を除く)、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先市社協ボランティアセンター 電話 636−1285、ファクス 634−2870 シニア世代の相談 内容 第2の人生で「何か」をしてみたいが、相談先が分からないなど、おおむね50歳以上のシニア世代の自分づくりに関する相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場 みやシニア活動センター(高齢福祉課内) 申込・問い合わせ先 みやシニア活動センター 電話 632−2368 シニア世代の相談 内容 第2の人生で「何か」をしてみたいが、相談先が分からないなど、おおむね50歳以上のシニア世代の自分づくりに関する相談 日時 出張相談=(イコール)1月12日(火曜日)午後1時から3時(注 キャリアコンサルタントが相談に応じます) 会場 中央図書館(明保野町) 申込・問い合わせ先 みやシニア活動センター 電話 632−2368 初心者パソコン相談会 内容 パソコンの基本操作に関する相談 注 パソコン持参 注 相談時間は30分程度 日時 1月13日(水曜日)午後1時から3時 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目) 申込・問い合わせ先 人材かがやきセンター 電話 632−6332、ITアットうつのみや 電話 908−8655 ペット相談 内容 ペットの飼い方相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 生活衛生課(竹林町) 電話 626−1108 ID 1004928  新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、相談会場では、マスクを着用し、他の人との間隔を空けていただくよう ご協力お願いします。なお、開催が変更になる場合があります。詳しくは、各問い合わせ先へご確認ください。 47ページ ------------------------------------------------------------ 情報ひろば ------------------------------------------------------------ 北宇都宮駐屯地(宇都宮飛行場)ヘリコプター夜間飛行訓練 期日 1月12日から14日・18日から21日・25日から28日。時刻は午後9時頃までを予定。天候などにより実施日・時刻の変更あり その他 飛行場周辺(宇都宮市内)でのドローン、ラジコン飛行機などの飛行は、航空法により禁止されています。  お問い合わせ 陸上自衛隊北宇都宮駐屯地 電話 658-2151 新型コロナウイルス感染症に関する国保の傷病手当金 内容 新型コロナウイルス感染症に感染、または発熱などの症状により感染が疑われ、療養のために会社などを4日間以上休み、その間の給与収入が減少した場合に受け取れる手当 対象 会社などで働く国民健康保険に加入する被用者 適用期間 3月31日まで その他 制度や手続きなど、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、保険年金課 電話 632-2316へ。 ID 1023292 スマホ決済アプリで県税が納付できます 1月から自動車税種別割や不動産取得税などの税額が30万円以下の場合、スマホ決済アプリ「PayPay(ペイペイ)」や「LINE Pay(ラインペイ)」で納付できるようになりました。なお、決済手数料は掛かりませんが、通信料は自己負担となります。また、領収書や自動車税種別割納税証明書は発行されません。詳しくは、県ホームページ http://www.pref.tochigi.lg.jp/b07/life/zeikin/zeikin/nouhukakudai_27_top.htmlをご覧になるか、県宇都宮県税事務所 電話 626-3029へ。 確定申告会場への入場には「入場整理券」が必要です 確定申告会場は、混雑を緩和するなど、新型コロナウイルス感染症の感染防止策を講じた上で開設します。会場に入場するためには「入場整理券」が必要です。入場整理券は、会場で当日配布する他、LINEでも事前発行します。なお、入場整理券の配布状況により、後日の来場をお願いすることもあります。感染リスク軽減のため、確定申告は郵送申告・e-Tax(イータックス)での電子申告も受け付けていますので、ご協力をお願いします。  お問い合わせ 宇都宮税務署 電話 621-2151(自動音声案内) 梵天の湯(今里町)でうつのみや民話の集い 日時 1月16日(土曜日)午後1時30分から2時30分 内容 宇都宮伝統文化連絡協議会の所属会員による、地域に伝わる説話や昔話などの民話語り。  お問い合わせ 文化課 電話 632-2768 ID 1016953 スポーツバイクレッスン&(アンド)ミニサイクリングツアー 日時 1月24日(日曜日)午前10時から午後2時 会場 森林公園(福岡町) 他 内容 宇都宮ブリッツェンスタッフによる、e-バイクを使用したスポーツバイク初心者向けのレッスンと大谷地区サイクリング 対象 自転車に乗れる身長160センチメートル以上の人 定員 抽選10人 費用 7,000円(保険料・レンタサイクル料など) 申込期限 1月15日 申込方法 電話で、サイクルスポーツマネージメント 電話 611-3993へ。 粗大ごみを修理した自転車や家具の再生品を提供(有料) 日時 1月5日から15日、午前9時から午後5時。公開抽選日は1月16日午前10時から 会場 環境学習センター(茂原町) 申込方法 宇都宮市・上三川町・下野市石橋地区在住で18歳以上の本人が、直接、受け付けへ。1人2点まで。  お問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 とちぎで働こう 求人企業合同面接会 日時 1月13日(水曜日)午後1時30分から3時、1月14日(木曜日)午前10時から午後0時30分 会場 県庁(塙田1丁目) 対象 県内で就職を希望する(1)3月卒業予定の大学生・短大生・専門学校生など(2)卒業後3年以内の未就職者(3)一般求職者。  お問い合わせ ワークエントリー栃木事業部 電話612-8643 MaaS(マース)アプリで大谷観光が快適・便利に MaaSアプリ「Japan Travel Guide+CONNECT(ジャパントラベルガイドプラスコネクト)」で、大谷観光一日乗車券、大谷AI相乗り観光タクシーの利用ができる電子チケットを販売します。 内容 大谷観光一日乗車券=(イコール)JR宇都宮駅と大谷を結ぶ路線バスの1日乗車券と大谷資料館などの入場券がセット。大谷AI相乗り観光タクシー=(イコール)大谷地域と周辺の観光スポットを結ぶ観光タクシーが1日利用し放題 費用 大谷観光一日乗車券=(イコール)高校生以上1,850円、中学生1,200円、小学生600円。大谷AI相乗り観光タクシー=(イコール)1人1,500円、3人までのグループ3,000円 利用期間 1月31日まで 申込方法 スマートフォンアプリをダウンロードしてチケットを購入。  お問い合わせ スマートシティ推進室 電話 632-5114 天文台で冬の星座、すばる、二重星団などを観察しよう 日時 1月9日・23日(土曜日)、午後7時から9時 会場 田原中学校(下田原町) その他 申込方法など、詳しくは、河内星の子会ホームページ  http://scopepeople.jp/0001009/をご覧になるか、Eメールで、河内星の子会Eメール hoshinokokai@gmail.comへ。  お問い合わせ 田原中学校 電話 672-0008 自動車事故被害者などへの支援制度 自動車事故(自損事故を含む)で、脳・脊髄・胸腹部臓器を破損し、重い後遺障がいを残すこととなった人を対象に、介護料を支給する制度があります。また、保護者が自動車事故などで亡くなったり、重い後遺障がいを残すことになったりした家庭の中学生以下を対象に、育成資金貸付制度(無利子)があります。内容や対象など、詳しくは、NASVA(ナスバ)ホームページ https://www.nasva.go.jp/sasaeru/をご覧になるか、NASVA交通事故被害者ホットライン 電話 0570-000-738へ。 市文化協会会員展 日時 1月8日から12日、午前10時から午後6時。8日は午後1時から。12日は午後4時まで 会場 県総合文化センター(本町) 内容 日本画・洋画・版画・書・工芸・写真部門の会員作品を発表する展覧会。  お問い合わせ 市文化協会(文化課内) 電話 632-2746 あなたの健康を応援します スポーツ健康体力相談 日時 2月3日・10日・17日・24日、午後1時30分から3時 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 定員 各先着7人 費用 1回500円(受講料) 申込開始 1月4日午前9時 申込方法 電話で、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目)で福祉のお仕事就職フェア 日時 2月20日(土曜日)午後1時から3時30分 内容 福祉の仕事への就職希望者(令和3年3月卒業見込みの学生を含む)と求人事業所(県域)との相談会。その他、福祉の仕事や資格に関する相談もできます。  お問い合わせ 県福祉協議会 電話  643-5622 音訳ボランティアによる対面朗読サービス 日時 日曜日と1月11日を除く毎日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 対象 視覚に障がいのある人など 申込期限 朗読希望日10日前 申込方法 電話で、市社協ボランティアセンター 電話 636-1285へ。 図書館の郵送貸出(送料無料)のご利用を 対象 市内在住の視覚障がい・肢体不自由(1級から6級)、要支援・要介護認定の人 申込方法 直接または電話で、中央図書館(明保野町) 電話 636-0231へ その他 障がい者手帳番号などの登録が必要です。 48-51ページ ------------------------------------------------------------ 施設のイベント ------------------------------------------------------------ 行ってみよう 見てみよう 施設のイベント 本市で開催しているイベントなどは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、内容が変更になる場合があります。 詳しくは、各イベント問い合わせ先へ、お問い合わせください。 ------------------------------------------------------------ 図書館 ------------------------------------------------------------ 中央(明保野町7-57) 電話 636-0231 東(中今泉3丁目5-1) 電話 638-5614 南(雀宮町56-1) 電話 653-7609 上河内(中里町182-1) 電話 674-1123 河内(中岡本町3397) 電話 673-6782 ホームページ http://www.lib-utsunomiya.jp/ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 ホームページ http://www.ucatv.ne.jp/〜u_avl/ 東図書館 日本映画劇場「道 白磁の人」 日時 1月22日午前10時からと23日午後2時からの2回 定員 各先着30人。 20世紀名画座「ミニヴァー夫人」 日時 1月22日午後2時からと23日午前10時からの2回 定員 各先着30人。 アニメ映画会「楽しいムーミン一家 3話 浜で見つけた難破船」他3作品 日時 1月24日午前10時30分からと午後1時30分からの2回 定員 各先着20人。 その他 上映開始の30分前から整理券を配布。受け付けで、名前・電話番号を確認します。  お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 上河内図書館 2022年開催 国体・障害者スポーツ大会地域巡回PR展示 期間 1月12日から28日 内容 いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会の紹介や栃の葉国体の回顧などの巡回展示。  お問い合わせ いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会宇都宮市実行委員会事務局(総務広報課内) 電話 678-6953 休館日 中央=(イコール)1月8日・15日・19日・22日・29日、東・視聴覚ライブラリー・南・上河内・河内=(イコール)1月4日・12日・18日・21日・25日。 ------------------------------------------------------------ スポーツを楽しもう ------------------------------------------------------------ 宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp/ スポーツ施設で各種スポーツ教室 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)会場 電話 663-1611 1 エアロビクス 日時 1月5日・12日・19日、2月2日。午前10時から11時と午後7時30分から8時30分の2回 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 2 エンジョイトレーニング 日時 1月7日・14日・21日・28日、午後1時30分から3時 内容 有酸素運動や筋力アップ運動。 3 ズンバ 日時 1月8日・15日・22日・29日、午後1時30分から2時30分 内容 ラテン系音楽によるダンスエクササイズでシェイプアップ 定員 各先着60人。 4 いきいきスポーツ倶楽部 日時 1月5日・12日・19日・26日、2月2日。午後1時30分から3時 内容 ストレッチなどシニアのための手軽にできるやさしいスポーツで無理なく健康づくり。 明保野体育館(明保野町)会場 電話 632-6381 5 明保野エアロビクス 日時 1月7日・14日・21日・28日、午前9時45分から10時45分 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ 定員 各先着16人。 雀宮体育館(南町)会場 電話 655-0058 6 雀宮エアロビクス 日時 1月8日・15日・22日・29日、午前11時から正午 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ 定員 各先着24人。 7 雀宮ズンバ 日時 1月6日・13日・20日・27日、2月3日。午前11時から正午 内容 ラテン系音楽によるダンスエクササイズでシェイプアップ 定員 各先着24人。 費用 500円(参加費)。 持ち物 運動に適した服装・室内専用の運動靴。1、2、4から6はヨガマットか大判のバスタオル。 申込 開始時間の20分前から、直接、各会場へ。 その他 子ども連れの参加は不可。なお、参加を希望する人に新型コロナウイルス感染症の感染予防対策をお願いしています。詳しくは、宇都宮スポーツナビホームページをご覧になるか、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。 清原体育館(清原工業団地)会場 電話 667-1227 大規模改修工事により、9月末(予定)まで利用休止になります。 1月のプロスポーツ試合日程  お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2460 宇都宮ブレックス(ホームゲーム・ブレックスアリーナ宇都宮)日時・対戦相手 23日・24日午後3時5分から、千葉ジェッツ 27日午後7時25分から、アルバルク東京。 詳しくは、ブレックス公式ホームページ https://www.utsunomiyabrex.comをご覧ください。  お問い合わせ 栃木ブレックス 電話 612-6735 ------------------------------------------------------------ 宇都宮美術館 ------------------------------------------------------------ 長岡町1077  電話 643-0100 ファクス 643-0895  ホームページhttp://u-moa.jp/ 施設メンテナンスのため休館します 期間 2月6日まで。 企画展「ジョルジュ・ビゴー展」「第13回・宇都宮エスペール賞 伊藤遠平展」 期間 2月7日から5月16日 。 第2回コレクション展 期間 2月7日から4月4日。 企画展「ジョルジュ・ビゴー展」関連事業記念講演会1「ジョルジュ・ビゴーの時代のジャポニスム」 日時 2月21日午後2時から3時30分。午後1時30分開場 内容 齋藤達也さん(東京都立大学非常勤講師)による、ビゴーの仕事に大きな影響を与えた「ジャポニスム」という文化現象についてのレクチャー 定員 抽選70人 申込 2月7日(必着)までに、はがきまたはファクス(参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、 郵便番号 320-0004長岡町1077、宇都宮美術館「ビゴー展 イベント係」へ。抽選結果は全員に通知します。 ------------------------------------------------------------ 公園 ------------------------------------------------------------ 八幡山公園(塙田5丁目) 電話 624-0642 ホームページ http://hatimanyama.jp/ 耐震補強工事完了により宇都宮タワーの利用を再開します  詳しくは、八幡山公園ホームページをご覧ください。 ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験 日時 1月20日午前11時から正午と午後2時から3時の2回。 乗馬体験 日時 毎週土曜日・日曜日、祝休日=(イコール)午前11時から正午と午後1時から2時 対象 3歳以上の未就学児 費用 1周200円。 休園日 ゴーカート 1月4日・12日・18日・25日。 ------------------------------------------------------------ 子どもと出掛けよう ------------------------------------------------------------ 各施設とも、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として、正午から午後1時は閉館し、遊具の消毒を行っています。なお、閉館時間も1時間早めています。 ゆうあいひろば(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア6階) 電話 616-1570 よみきかせ会 日時 1月12日・18日・21日・26日、2月2日。午前11時から11時30分 対象 乳幼児から小学生。乳幼児は保護者同伴。 おやこリトミック 日時 1月19日・25日、午前11時から11時30分 対象 19日=(イコール)1歳児以上の親子、25日=(イコール)0歳児親子 定員 各先着15組 申込 前日までに、直接または電話で。 おもちゃクリニック 日時 1月9日午後1時から3時 対象 乳幼児から小学生とその保護者 定員 先着5組(1家族1個) 申込 1月8日までに、直接または電話で。 工作つくってあそぼう「糸電話」 日時 1月28日・30日、午前10時から正午。29日午後2時から4時 対象 乳幼児から小学生。乳幼児は保護者同伴 定員 各先着9組。 子育て相談 日時 1月16日午後1時30分から3時30分 対象 乳幼児・小学生の保護者。 岡本児童館(下岡本町) 電話 673-2006 フェルトのペンケース作り 日時 1月19日から24日、午前10時30分から午後4時。 ボーリング遊びと色紙で鬼のぼうし作り 日時 1月26日から31日、午前10時30分から午後4時。 白沢児童館(白沢町) 電話 671-0404 羽子板を作って羽根つきして遊ぼう 日時 1月10日から15日、午前10時30分から午後4時 定員 先着30人。 ビーズ付きフリフリこまを作ろう 日時 1月19日から24日、午前10時30分から午後4時 定員 先着30人。 田原児童館(上田原町) 電話 672-4001 ビー玉万華鏡つくり 日時 1月10日から15日、午前10時30分から午後4時 定員 先着30人。 鬼の豆入れバッグを作ろう 日時 1月26日から31日、午前10時30分から午後4時 定員 先着30人。 各児童館の休館日 1月4日・11日・16日から18日・25日・30日。 あそぼの家(今泉町) 電話 663-3245 新聞紙で作る開運だるま 日時 1月5日午後1時30分から3時 対象 幼児親子・小学生 定員 先着10人。 節分のマス工作 日時 1月21日午前10時30分から正午 対象 未就園児親子 定員 先着5組。 読み聞かせ 日時 1月15日・27日、午前11時30分から正午 対象 未就園児親子。 休館日 1月10日・11日・17日・24日・31日。 子育てサロン 1月の行事は市ホームページをご覧ください。 宮っこ子育て応援なび 子育て情報満載の「宮っこ子育て応援なび」もご覧ください。 ------------------------------------------------------------ 各施設の休館日(1月) ------------------------------------------------------------ 市保健センター 電話 627-6666 毎週水曜日、11日。 茂原健康交流センター 電話 654-2815 4日・12日・18日・25日、28日から2月19日。 環境学習センター 電話 655-6030 4日・11日・18日・25日・31日。 梵天の湯 電話 674-8963 毎月第1・第3木曜日。 冒険活動センター 電話 669-2441 毎週月曜日。 とびやま歴史体験館 電話 667-9400、旧篠原家住宅 電話 624-2200、うつのみや遺跡の広場 電話 659-0193 4日・12日・18日・25日。 上河内民俗資料館 電話 674-3480 4日・12日・18日・25日・31日。 ------------------------------------------------------------ 宇都宮競輪(1月) ------------------------------------------------------------ 東戸祭1丁目2-7  電話 625-0100 ホームページ http://www.utsunomiya-keirin.jp 場外発売 4日から7日=(イコール)立川記念。 9日から12日=(イコール)岸和田記念(in(イン)和歌山)。 14日から17日=(イコール)大宮記念。 18日から20日=(イコール)岐阜FT。 21日から23日=(イコール)取手FT。 21日から24日=(イコール)松山記念。 25日から27日=(イコール)前橋FT。 28日から30日=(イコール)大宮FT。 28日から31日=(イコール)豊橋記念。 ------------------------------------------------------------ 中心市街地 ------------------------------------------------------------ 妖精ミュージアム(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1573 フェアリーツリー 妖精ねがいごとまつり 日時 1月14日まで。午前9時から午後6時 内容 短冊に願い事を書き、妖精たちに願いを届けてもらう参加型イベント。 市民ギャラリー 期間 1月21日から31日 内容 バンバ通り商店街「バンバ通り商店街60年の歩み」。 井村君江名誉館長によるギャラリートーク 日時 2月6日午後1時から2時 内容 妖精に関するお話 定員 先着20人 申込 2月2日午後3時から、電話で。 休館日 1月4日。 宇都宮アンテナショップ「宮カフェ」(江野町) 電話 666-8938 パフェ作り体験教室 日時 1月24日・31日、午後4時から5時 内容 好きな素材を入れて、オリジナルパフェを作る。カフェドリンク付き 定員 各先着5人 費用 1,000円(材料費) 申込 電話で。 大谷石ワークショップ 日時 毎週金曜日、午後3時から6時 内容 大谷石にカラフルなろうを溶かしてオリジナル小物を作る(所要時間1時間)。カフェドリンク付き 費用 1,500円(材料費) 申込 直接または電話で。 宮カフェ2階「宮のクラフト酒場」 内容 宇都宮のお酒と、宇都宮産食材使用のおつまみやピザなど、気軽に宇都宮の魅力を楽しんでいただけるお店です 営業時間 毎週金曜日=(イコール)午後5時30分から10時、毎週土曜日=(イコール)正午から午後10時。 宇都宮城址公園 富士見櫓(やぐら)2階を特別開放 日時 1月17日午前8時から11時。雨天中止。  お問い合わせ 公園管理課 電話 632-2989 清明館で「うつのみや新発見伝2020」 日時 1月19日から3月7日、午前9時から午後7時 内容 市が行った発掘調査の出土品や文化財関係事業の写真パネルなどの展示。  お問い合わせ 清明館 電話 638-9390、文化課 電話 632-2768 ------------------------------------------------------------ 道の駅うつのみや ろまんちっく村 ------------------------------------------------------------ 新里町丙254  電話 665-8800 ホームページ http://www.romanticmura.com/ 休園日 1月12日・18日から20日。 温水プールアグリスパ施設見学会 日時 1月13日午前11時からと午後2時からの2回 内容 温水プールアグリスパの施設見学と年間会員の案内。1回お試し券をプレゼント 定員 各先着20人 申込 電話で、ヴィラ・デ・アグリ 電話 665-8181へ。 米粉パン作り体験 日時 1月17日午前11時からと午後1時からの2回 内容 生地から作る本格的なパン作り 定員・費用など 各先着5組(1組3人まで)。1組1,000円(参加費)。申し込みは、電話で。 村の収穫体験 日時 毎日、午前10時30分からと午後1時30分からの2回。午前9時から受け付け開始 定員 各先着10人 費用 500円(参加費)。雨天・生育状況により、中止の場合あり。 季節の地ビール販売中 地元農林業の振興・地産地消を推進し、二条大麦(ビール麦)の産地、県産の麦芽を使用したこだわりのビール造りを行っています その他 詳しくは、トチギフトホームページ http://www.tochigift.com/をご覧ください。 HAPPY NEW BEER(ハッピーニュービアー) 2021&(アンド)バレンタインビール販売中 新年にふさわしい華やかな味わいを楽しめるビールや、カカオ風味を醸し出す「チョコレートモルト」を使用した、この時期限定のビールが登場 販売開始日 1月中旬 その他 詳しくは、ろまんちっく村ブルワリーホームページ http://www.romanticmura.com/brewery/をご覧ください。 一部施設の臨時休館  施設名・期間 宿泊施設=(イコール)1月17日から3月上旬(予定)。麦の楽園=(イコール)1月18日から24日。ヴィラ・デ・アグリ(湯処あぐり・アグリスパ・ゆず庵)=(イコール)1月18日から3月上旬(予定) その他 飲食施設の一部に施設点検に伴う営業時間の短縮があります。 ------------------------------------------------------------ 市文化会館 ------------------------------------------------------------ 明保野町7-66  電話 636-2121 ホームページ http://www.bunkakaikan.com 休館日 1月4日・18日 会館プレイガイドの営業は午前9時から午後7時。ただし、1月19日・20日は午後5時まで。 注 駐車台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。 注 文化会館西側の道路は、土曜日・日曜日、祝休日を除いて駐車禁止。 注 車椅子席をご希望の人は、お問い合わせください。 注 新型コロナウイルス感染症対策のため、座席を空けて販売する場合があります。また、連番での座席の確保が難しい場合があります。 大ホールは2,000人、小ホールは500人収容。その他、会議室・練習室・展示室などを備えた複合型文化施設です。 市の文化振興の拠点として、活動の場と多様な文化芸術に触れる機会を提供し、魅力ある市民文化の創造を図ります。 小ホール 1月23日(土曜日)発売開始 第14回宇都宮エスペール賞受賞者成果発表公演 黒岩航紀 ピアノリサイタル「ゆめ」 4月25日(日曜日) 午後3時開演 全席指定 1,000円 演奏予定曲目 シューマン アラベスク リスト 超絶技巧練習曲 第5番「鬼火」 ブラームス 6つの小品より 「間奏曲」 ラヴェル 夜のガスパール ドビュッシー 夢(夢想) 他 注 未就学児入場不可。 注 CNプレイガイド。 小ホール 好評発売中 新春市民寄席 柳家喬太郎・古今亭菊之丞 二人会 2月20日(土曜日)午後1時30分開演 全席指定 2,500円 注 未就学児入場不可。 注 CNプレイガイド。 小ホール 好評発売中 伝統芸能鑑賞シリーズ 人形浄瑠璃「文楽」公演 3月14日(日曜日) 昼の部 午後1時30分開演 全席指定 2,500円 二人三番叟(ににんさんばそう) 摂州合邦辻(せっしゅうがっぽうがつじ) 合邦住家(がっぽうすみか)の段 夜の部 午後6時開演 全席指定 2,000円 本朝廿四孝(ほんちょうにじゅうしこう) 十種香(じゅしゅこう)の段 奥庭狐火(おくにわきつねび)の段 釣女(つりおんな) 注 未就学児入場不可。 写真:青木信二 小ホール 好評発売中 宇都宮ユース邦楽合奏団演奏会 賛助出演 福田智久山(尺八) 3月21日(日曜日) 午後2時開演 全席自由 一般1,000円 高校生以下500円 注 3歳以上有料。ただし、3歳未満でも座席を使用する場合は有料。 ------------------------------------------------------------ 市役所1階 市民ホール(1月) ------------------------------------------------------------ 8日まで 介護予防に関するパネル展示。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2356 河川愛護活動PR展。  お問い合わせ 河川課 電話 632-2689 12日から15日 障がい者福祉センター作品展。  お問い合わせ 障がい福祉課 電話 632-2229 18日から22日 老人クラブ連合会作品展示会。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2903 25日から29日 学校の食育に関するパネル展示。  お問い合わせ 学校健康課 電話 632-2757 その他 いずれも最終日は早めに終了する場合があります。 シティホールふれあいコンサート 日時 1月21日(木曜日)午後0時15分から0時50分。 内容 大木朋香(ともか)さん(ピアニスト)による事前収録演奏。 その他 市民ホールでの演奏はありません。庁内放送でお楽しみください。  お問い合わせ うつのみや文化創造財団 電話 636-2121、文化課 電話 632-2763 52ページ ------------------------------------------------------------ はつらつ宮っこ ------------------------------------------------------------ 不死鳥のごとく甦(よみがえ)り 誇りを胸にオリンピックの舞台へ 宇都宮ブリッツェン 増田 成幸選手(37歳) プロフィール スペインで開催された国際基準レースで20位をマーク。2021年開催の東京オリンピック自転車競技(ロード)日本代表候補選手に決定。 昨年10月、スペインで開催された、東京オリンピックの日本代表選考の対象となる国際基準レース。 日本代表に選ばれるのは選考ポイントの高い上位2位までですが、本レースの出走前、増田選手の選考順位は3位。代表に選出されるには、25位以内にゴールしなければなりません。気温10度の雨天の中、上り坂が繰り返される高難度のコースでは、激しい戦いが繰り広げられました。 増田選手は、この厳しいレースを20位でゴールし、見事、東京オリンピック日本代表の座をつかみ取りました。 全てのレースが終わった今、「日本代表決定という結果に、正直、ほっとした」と胸をなで下ろします。 日本代表選考は2019年1月から始まりましたが、新型コロナウイルス感染症の影響による選考中断で、選手たちは2年近い期間を戦うことになりました。 また、選考基準の変更や国内全レースの中止など、苦しい状況が続き、増田選手は「とてもナーバスになったし、ストレスもあった」と語ります。「最後の選考となるヨーロッパに望みを懸けた。対象レースに参戦し、自身の力で代表の切符をつかみ取ることができてよかった」と代表選考を思い返します。 スペインに遠征する前の1カ月間、増田選手は、一人奥日光で血のにじむような高地トレーニングに励みました。「一人で寂しさもあったが、目標に向けて準備した。金精峠(こんせいとうげ)を1日に7回上り、体を追い込んだ」と語ります。 東京オリンピックについては「メダルを取れる可能性はある。せっかくの自国開催の五輪。楽しみ、全身全霊でやる」と意気込みます。さらに「レースでいい成績を残すのは自己目標だが、頑張る姿を見た人の生きるエネルギーになったらいい」と話します。 「2011年に自転車のまちをホームとする宇都宮ブリッツェンに加入し、育ててもらった。温かく見守ってくれた市民の皆さんに感謝したい」と、増田選手。「チーム・まち・日本を背負って大会に出られることは誇り。ロードレースは、東京オリンピックの競技の中でも1番初めに開催される。ぜひ応援してほしい」とはにかみます。 苦難を乗り越え、力強くペダルをこぎ出す先には、夢の舞台が待ち構えています。 ID 1008394 53ページ ------------------------------------------------------------ 教えてイイトコうつのみや/いただき宮っす ------------------------------------------------------------ 教えてイイトコうつのみや 街を歩いて宇都宮のイイトコを再発見します 今回は 「徳次郎(とくじろう)エリア」 リポーター 井上マー 今回は、徳次郎エリアをぶらり。3月には地元の人に愛着のある「とくじら」という呼び方になる予定なんですって! 宮レモンは、マイルドな酸味で、餃子とも相性バッチリ。宮レモンが使われたおまんじゅうやビールも気になる……歴史あり、 新名物ありの徳次郎エリア、おすすめです! 1、2 徳次郎は、江戸時代に宿場町として栄えた場所。現在の「とくじろう」という呼び方は、3月に「とくじら」へ変わる予定です 3 二宮堰(にのみやぜき)は、二宮尊徳が設計したもので、宝木用水(現在の新川)の出発点となっています 4、5 フルーティーな宮レモンは、餃子などにも加工されます。 市文化財調査員 池田 貞夫さん レモン研究会会長 竹原 俊夫さん この模様は1月10日(日曜日)午前10時30分からのとちぎテレビ「教えてイイトコうつのみや」をご覧ください(55ページ参照)。 過去の動画は市ホームページ宮愉快動画館でご覧になれます。 ID 1018965 いただき宮っす 農業王国うつのみや 宇都宮のおいしいを探すブランド農産物を紹介します。 第32回 「イチゴ」 1 本市では「とちおとめ」や「スカイベリー」といった人気の品種が盛んに生産され、県内でもトップクラスの生産量です 2 いちご研究所が開発したオリジナル品種「とちあいか」は本市でも生産され、収穫時期が長く、病気に強い品種であることが特徴です 3 フルーツサンドやイチゴ酢など、家庭でもいろいろな味わい方があります。 とちあいかは大粒で、みずみずしく、酸味が少なく甘さが強いのが特徴です。 形もきれいなイチゴです。 JAうつのみやいちご専門部 饗庭(あいば) 洋行さん Topics(トピックス) イチゴの生産量52年連続日本一を誇る栃木県。市内でも、盛んに生産され、11月から5月にかけて収穫されます。1月・2月の寒さの強い時期に収穫されたイチゴが最も甘いとされています。 ブランド農産物とは 豊富な生産量などにより「農業王国うつのみや」のイメージに繋がるものと地域性、ストーリー性などのある宇都宮ならではのものの2つの区分に分けて、ブランド農産物として15品目を推進しています(令和2年5月末現在)。 「いただき宮っす農業王国うつのみや」 毎月宇都宮ケーブルテレビで放送中! (55ページ参照)。 過去の動画は市ホームページ宮愉快動画館でご覧になれます。 ID 1015939 54ページ ------------------------------------------------------------ マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 ------------------------------------------------------------ 第21回「自分に合った広報ツールを活用しよう!」 作画 ゴマ七味 美咲 わ!楽しそう! お母さん、今度こんなキャンペーンをやるみたいだよ 絵美 あら、いいわね 私たちも参加してみましょうか! 誠 美咲、よくそんな情報知っているなあー 美咲 Twitter(ツイッター)だよ 宇都宮市のアカウントをフォローすると、タイムラインに市からのお知らせやイベントとかの情報が流れるんだ 災害が発生した時には、避難情報や重要なお知らせも流れるんだよ 誠 どれどれ…… URLも付いているから、詳しい情報をホームページで見られるのか 便利だなぁ! お!広報紙も電子書籍で読めるんだー! 美咲 その他にも、LINE(ライン)を使って、24時間365日、子育てについて知りたい情報を調べたり、問い合わせしたりできるみたい(おしえてミヤリー) 絵美 いつでも聞けるのは心強いわね! 先月赤ちゃんが生まれた隣の宮田さん家の奥さんにも、さっそく教えてあげなきゃ 美咲 テレビ好きなおじいちゃんにもおすすめなのが、データ放送だよ おじいちゃん データ放送?…ってなんだ? 美咲 チャンネルをとちぎテレビに回して、リモコンの「d」ボタンを押すと、いつでも市からのお知らせを見ることができるの テレビ(ピッ) おじいちゃん そんな機能があったのか! みんな 自分に合った広報ツールを使って、情報をゲットしよう! ID 1018950 必要な情報が必要な人に行き届き、伝わるよう、本市ではさまざまな媒体を活用して、市の大切な情報や魅力的な情報を発信しています。皆さんも自分に合った広報媒体の活用や登録をお願いします。 市ホームページhttps://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 毎日更新を行い、本市に関するさまざまな最新情報を掲載しています。 Twitter(ツイッター) アカウント @city_utsunomiya ツイートと呼ばれるメッセージを使ったコミュニケーションツールです。フォローをすると、タイムライン上に、市からの情報が自動的に流れます。 市ホームページで発信した最新情報を配信し、災害時には、避難情報や緊急情報など、重要な情報も配信します。 ID 1009643 LINE(ライン)「教えてミヤリー」 ID @utsunomiyacity 子育て世代のライフスタイルの多様化を踏まえ、夜間や休日など、24時間365日いつでも、どこでも気軽に「LINE」で子育てに関する問い合わせができます。 ID 1022069 データ放送 とちぎテレビにチャンネルを合わせて、リモコンの「d」ボタンを押すと、市からのお知らせやイベント情報をいつでも文字で見ることができます。  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 注 掲載している情報は、令和2年12月14日現在のものです。 55ページ ------------------------------------------------------------ 読者の声 ------------------------------------------------------------ 読者の声 Readers Voice 1 広報うつのみや12月号を読んでの感想・ご意見 身近な生活からSDGs(エス・ディー・ジーズ)の取り組みを(14ページ・15ページ) SDGsは、子どもの通う小学校でも話されているらしく、身近なものです。冬の省エネ対策は、家計にとっても良いので、なるべく取り入れようと思っています。 最近は、子どもと一緒に早めに寝て、夜中に電気をなるべく使わないように心掛けています。 Mさん(中岡本町・30代) 身近な生活からSDGsの取り組みを(14ページ・15ページ) 何気なく、部屋でテレビを見たり、誰も居ない場所で暖房をつけていることが時々あるので、改めて「もったいない」精神を発揮できたらと思います。 コロナウイルスに負けない、衛生的な生活を心掛けたいです。 Sさん(双葉2丁目・50代) 2 広報うつのみやを読んだ感想・取り上げてほしい話題や記事など 児童虐待や、子どもを守るための行政の取り組みをもっとアピールして欲しいです。 子どもを最優先する行政であってほしいと思います。 Kさん(雀宮町・30代) 市道にはみ出ている植木など、市民の困り事を取り上げて、その対処の仕方を市で答えてほしいです。または、何課に相談するのか窓口を教えてください。 Sさん(野沢町・60代) 広報紙の落丁・乱丁・破損などがあった場合はお取り替えします。  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 広報うつのみや+(プラス)へのご意見をお寄せください 広報うつのみや+(プラス)は、年に数回編集します。これまで、冊子の真ん中に綴(と)じ込んでいましたが、より多くの皆さんに読んでもらえるよう、今年度から巻頭ページで紹介しています(今月号は4ページから11ページ)。 下のはがきで、テーマに対するご意見をお寄せください。 広報うつのみや+(プラス) 進め! 交通未来都市についての問い合わせ先 総合政策部交通政策課  電話 632-2160、ファクス 632-5426 Eメール u2015@city.utsunomiya.tochigi.jp ID 1025766 広報うつのみや以外にも宇都宮の情報を テレビ・ラジオ・ウェブ情報 注 番組編成上、放送時間が変更になる場合があります。 テレビ ようこそ宇都宮市のデータ放送へ(とちぎテレビ) 随時放映中 注 リモコンの「d」ボタンで市の情報がいつでもご覧になれます。 教えてイイトコうつのみや(とちぎテレビ) 注 53ページもご覧ください。 本放送 毎月第4金曜日 午後7時15分から午後7時25分 再放送 毎月第2日曜日 午前10時30分から午前10時40分 いただき宮っす農業王国うつのみや(宇都宮ケーブルテレビ) 注 53ページもご覧ください。 毎月第4月曜日から1週間 午前9時45分、午前11時45分、午後2時45分、午後4時45分、午後6時45分、午後8時45分、午後10時45分 ラジオ うつのみやインフォメーション(栃木放送) AM1530キロヘルツ、FM94.1メガヘルツ 毎週月曜日 午前10時15分から午前10時20分 注 1月25日は市長出演(午前10時15分から10時25分) ウィークエンドうつのみや(栃木放送) 毎週金曜日 午後0時30分から午後0時35分 宇都宮プライド「愉快なラジオ」(エフエム栃木) FM76.4メガヘルツ 毎週金曜日 正午から午後0時49分 注 1月29日は市長出演(午後0時5分から0時15分) 未来はじまる宇都宮(コミュニティFM「ミヤラジ」) FM77.3メガヘルツ 毎週水曜日 午前11時から午前11時15分 注 1月27日は市長出演 ウェブ 1 市ホームページ https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 2 市ホームページ携帯サイト http://mobile.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 3 Twitter(ツイッター)アカウント @city_utsunomiya 4 youtube(ユーチューブ)アカウント utsunomiyacity2 注 QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 左のはがき 料金受取人払郵便 宇都宮中央郵便局承認1517 差出有効期間 2022年8月15日まで 切手不要  郵便番号 320-8740 (受取人) 宇都宮市旭1丁目1番5号 (宇都宮市役所)宇都宮市総合政策部広報広聴課 行 氏名、住所、年齢、職業を差し支えがなければ記入してください。広報紙で意見を紹介する際には、氏名の記載はしません。なお、はがきの情報については、目的以外には使用しません。 アイデア通信 進め! 交通未来都市について私はこう考えます 1 バスなどの公共交通に求めるものは何ですか?当てはまる番号に丸を付けてください。(3つまで) (1)大きな遅れがなく、発着すること  (2)運賃が高くないこと (3)混雑していないこと (4)感染症対策が徹底されていること (5)運行本数が多いこと (6)バリアフリーであること (7)乗り継ぎが便利であること (8)その他 2 「交通未来都市うつのみや」(これからさらに便利になっていく宇都宮の公共交通)に期待することは何ですか? 芳賀・宇都宮LRT車両の愛称を選ぼう! LRT車両の愛称をみんなで選ぶ取り組みです。詳しくは、13ページをご覧ください。 芳賀・宇都宮LRTの車両愛称候補の中で、ふさわしいと思うものを1つ選び、記号を丸で囲んでください。 A ライトライン B ウィライト C ミライド D ミライトラン 56ページ ------------------------------------------------------------ 日程情報 ------------------------------------------------------------ 夜間休日救急診療所  電話 625-2211(竹林町968) 診療科目・時間 夜間(毎日) 内科・小児科/午後7時30分から翌日午前7時 歯科/午後7時30分から午前0時 昼間(日曜日・祝休日) 内科・小児科・歯科/午前9時から午後5時 携帯電話から、診療待ち人数を確認できます。 持ち物 健康保険証・こども医療費受給資格者証(中学3年生以下)。 注 受け付けは診療終了時間の30分前までとなります。 注 昼間(日曜日・祝休日)の正午から午後1時は休憩時間です。午前11時30分までの受け付けにご協力をお願いします。 注 症状が重い場合は、診療時間内であれば対応しますので、窓口スタッフにお申し出ください。また、診察の結果、重症の場合には二次救急の医療機関を紹介します。 とちぎ救急医療電話相談 電話番号 局番なしの#7111 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-623-3344 相談時間 月曜日から金曜日 午後6時から10時      土曜日・日曜日、祝休日 午後4時から午後10時 相談内容 急な病気やけがに関する救急車要請や医療機関受診の要否、家庭での対処方法などについて看護師がアドバイスします。 対象 おおむね15歳以上の人およびその家族など。 とちぎ子ども救急電話相談 電話番号 局番なしの#8000 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-600-0099 相談時間 月曜日から土曜日 午後6時から翌日午前8時      日曜日・祝休日 24時間(午前8時から翌日午前8時) 相談内容 子どもの急な病気やけがに関する家庭での対処方法などを看護師がアドバイスします。慢性疾患や育児相談には応じられません。 納期 市民税・県民税(第4期) 国民健康保険税(第7期)  納期限 2月1日(月曜日) 納税は便利な口座振替をご利用ください。  お問い合わせ 納税課 電話 632-2189、保険年金課 電話 632-2309 祝休日もごみ収集を行います 1月11日(月曜日・成人の日)も、通常通り該当地区の収集を行います。 また、清掃センターへの持ち込みも可能です(持ち込み量・品目に制限あり)。  お問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2423 よりそいホットライン 生活・仕事・家庭・教育・人間関係・法律・心の悩みなどを、毎日、24時間受け付けています。 社会的包摂サポートセンター 電話 0120-279-338(つなぐささえる) つながりにくいことがありますので、ご了承ください。  お問い合わせ 保健福祉総務課 電話 632-2930 市政情報コールセンターおしえて宮 市の業務に関するよくあるお問い合わせに、電話交換手(閉庁時は警備員)がお答えします。 なお、24時間対応していますが、閉庁時には、専門的な内容や個人情報の確認が必要なものは、後日、担当部署での対応となる場合がありますので、ご了承ください。  お問い合わせ 市政情報コールセンター 電話 632-2222 市政へのご意見などをお寄せください 宮だより 次の1から3の方法で、市政への提言・意見をお寄せください。 1 市長へのメール 市ホームページから送ることができます。また、ご意見・ご提案の参考となる写真のファイルを添付することもできます。 2 ふれあい通信 宛先 郵便番号 320-8540宇都宮市長宛て。専用の封筒および投稿用紙を市役所・各地区市民センターなどに設置しています。 3 市長へのファクス ファクス 634-3555  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 ID 1009657 献血にご協力ください 毎日受け付け 県赤十字血液センター(今宮4丁目) 電話 659-0111、うつのみや大通り献血ルーム(大通り2丁目) 電話 632-1131。 その他 移動採血車(献血バス)が、県内各地を移動し、献血をお願いしています。詳しくは、県赤十字血液センターホームページhttps://www.bs.jrc.or.jp/ktks/tochigi/index.htmlへ。 対象 16歳から69歳の健康な人。ただし、65歳以上の人は、60歳から64歳の間に献血の経験がある人のみ。 持ち物 運転免許証などの身分証明書。  お問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1104 ------------------------------------------------------------ 1月 情報カレンダー ------------------------------------------------------------ 当日参加できるイベントなどをまとめています。 本市で開催予定のイベントなどは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、延期や中止になる場合があります。 詳しくは、市ホームページをご覧になるか、各イベント問い合わせ先へご確認ください。 ID 1022942 1日(金曜日) 元日 毎月1日は「もったいないの日」 2日(土曜日) 3日(日曜日) 4日(月曜日) 広報うつのみや1月号発行日 介護予防に関するパネル展示(8日まで)・51ページ・市役所 河川愛護活動PR展(8日まで)・51ページ・市役所 5日(火曜日) フェアリーツリー 妖精ねがいごとまつり(14日まで)・50ページ・うつのみや表参道スクエア 成人水泳教室(初心者平泳ぎ)(・19日・26日)・42ページ 成人水泳教室(初心者バタフライ)(・19日・26日)・42ページ 水中腰痛体操教室(・19日・26日)・42ページ ワンポイントアドバイス水泳教室(小中学生向け)(・19・26日)・42ページ ワンポイントアドバイス水泳教室(高校生以上)(・19・26日)・42ページ フラダンス教室(・19日・26日)・42ページ 6日(水曜日) ベリーダンス教室(・13日・20日・27日)・42ページ 7日(木曜日) アクアビクス教室(・14日・21日)・42ページ フィットネスウオーキング教室(・14日・21日)・42ページ MIX(ミックス)フィットネス教室(・14日・21日)・42ページ 陳式太極拳教室(・14日・21日)・42ページ 8日(金曜日) エアロビクス教室(・15日・22日)・42ページ 認知機能向上体操教室(・15日・22日)・42ページ 編みぐるみ教室(・15日・22日)・42ページ 笑いヨガ教室(・15日・22日)・42ページ 市文化協会会員展(12日まで)・47ページ 9日(土曜日) 10日(日曜日) 毎月10日は「もったいない残しま10(てん)!の日」 成人式・38ページ 11日(月曜日) 成人の日 12日(火曜日) 国体・障害者スポーツ大会地域巡回PR展示(28日まで)・48ページ よみきかせ会(・18日・21日・26日、2月2日)・49ページ・うつのみや表参道スクエア 障がい者福祉センター作品展(15日まで)・51ページ・市役所 13日(水曜日) もの忘れ相談会(・2月10日)・24ページ 求人企業合同面接会(・14日)・47ページ 14日(木曜日) 15日(金曜日) 16日(土曜日) 毎月第3土曜日は「青少年を非行から守る日」 うつのみや民話の集い・47ページ 子育て相談・49ページ・うつのみや表参道スクエア 17日(日曜日) 毎月第3日曜日は「家庭の日」・「地産地消の日」 富士見櫓(やぐら)2階を特別開放・50ページ・宇都宮址公園 18日(月曜日) 老人クラブ連合会作品展示会(22日まで)・51ページ・市役所 19日(火曜日) 毎月19日は「食育の日」 うつのみや新発見伝2020(3月7日まで)・50ページ・宇都宮址公園 20日(水曜日) ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験・48ページ・八幡山公園 21日(木曜日) 市民ギャラリー(31日まで)・50ページ・うつのみや表参道スクエア シティホールふれあいコンサート・51ページ・市役所 22日(金曜日) 日本映画劇場(・23日)・48ページ・東図書館 20世紀名画座(・23日)・48ページ・東図書館 23日(土曜日) ライフアップセミナーin(イン)かみかわちスペシャル・42ページ 24日(日曜日) アニメ映画会・48ページ・東図書館 25日(月曜日) 毎月25日は「愉快の日」 学校の食育に関するパネル展示(29日まで)・51ページ・市役所 26日(火曜日) 竹はり画教室・42ページ 27日(水曜日) 文化財火災消防訓練・31ページ 28日(木曜日) 工作つくってあそぼう(30日まで)・49ページ・うつのみや表参道スクエア 29日(金曜日) 30日(土曜日) 31日(日曜日) 名画鑑賞会・39ページ ------------------------------------------------------------ 裏表紙 ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや 2021.1 第1738号(令和3年1月4日発行)編集・発行 宇都宮市総合政策部 広報広聴課 郵便番号 320-8540 栃木県宇都宮市旭1丁目1番5号 電話 028-632-2028 1月号の印刷費4,382千円(消費税を含む)