------------------------------------------------------------ 表紙 ------------------------------------------------------------ まちの魅力がいっぱい! 広報うつのみや2月号 令和3年(2021年)ナンバー1739 新型コロナウイルス感染症 いきいき70高齢者専用バス乗車券 地域別データ分析 教えてミヤリー プロスポーツ開幕 宇都宮市民憲章 難病 税の申告 お花で黄ぶなを描きました! 早く日常が戻りますように! 撮影協力 宇都宮清陵高等学校 マンガ 雷都さんちの令和LIFE 第22回「オリジナル婚姻届で忘れられない思い出を!」 表2 ------------------------------------------------------------ 目次 ------------------------------------------------------------ 2 特集1 新型コロナウイルス感染症 6 特集2 いきいき70高齢者専用バス乗車券 8 特集3 地域別データ分析 10 特集4 教えてミヤリー 12 特集5 プロスポーツ開幕 14 宇都宮市民憲章 16 難病 18 税の申告 20 世論調査 21 青少年総合相談 22 健康・福祉・国保・年金 26 子ども・子育て 30 住まい・環境・安全・交通 34 暮らし 36 税・産業・雇用 40 文化・教養・スポーツ 42 施設の教室・講座 43 市民俳歌柳壇/外国人向けの情報 44 相談窓口 47 情報ひろば 48 施設のイベント 52 はつらつ宮っこ 53 LRT 54 マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 55 読者の声 56 日程情報/カレンダー 掲載情報は、1月18日現在のものです。 市政広報番組放送中 1月放送分のとちぎテレビと宇都宮ケーブルテレビの市政広報番組は、内容を変更し、新型コロナウイルス感染症緊急特別番組を放送しました。 宇都宮市広報官が最新事例を紹介しながら、宇都宮市の現状をお伝えします。 再放送 2月14日(日曜日)午前10時30分から10時40分(とちぎテレビ)。 その他 宮愉快動画館からも見ることができます。 ID 1000010 宇都宮市代表電話(市政情報コールセンター)  電話 028-632-2222 人のうごき 令和3年1月1日現在(前月比) 人口総数  518,573人(−(マイナス)203人) 男   259,269人(−(マイナス)204人) 女   259,304人(+(プラス)1人) 転入 1,110人 転出 1,211人 出生 298人 死亡 400人 世帯 229,344世帯(−(マイナス)38世帯)  お問い合わせ 政策審議室 電話 632-2124 クイズコーナー 宇都宮(うつのみや)にまつわるクイズを出題(しゅつだい)するよ。答(こた)えは35ページを見(み)てね 問題(もんだい)1 人(ひと)が、いつまでも健康(けんこう)で暮(く)らし続(つづ)けられる期間(きかん)を何(なん)という? 1 幸福寿命(こうふくじゅみょう) 2 平均(へいきん)寿命 3 健康寿命 4 元気(げんき)寿命 問題2 目(め)の見(み)えない人(ひと)が指(ゆび)で触(さわ)って読(よ)む文字(もじ)を何(なん)という? 1 点字(てんじ) 2 指(ゆび)字 3 箱(はこ)字 4 墨(すみ)字 寄せられた感想の一部は紙面でも紹介! 広報うつのみやの感想をお寄せください 読者の皆さんから、広報うつのみやへの感想・ご意見をお受けしています。寄せられた感想・ご意見は、今後の紙面作成の参考とさせていただく他、一部を広報紙で紹介します。 皆さんのご意見を励みに、広報うつのみやをもっと読みやすいものにしていきます。なお、質問などへの回答を行うものではありませんので、ご了承ください。 詳しくは、55ページをご覧ください。 2月7日まで 緊急事態宣言発令 掲載情報が変更になる場合があります 掲載情報は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、内容が変更になる場合があります。最新情報などは、市ホームページや各問い合わせ先へご確認ください。また、イベントや講座に参加する時は、次の基本的な感染防止対策を徹底してください。 他の参加者と一定の距離を置く。 マスクの着用を含む咳(せき)エチケットや小まめな手洗いなどを励行(れいこう)する。 発熱や咳などの風邪症状がある人は参加を控える。 01ページ ------------------------------------------------------------ 緊急事態宣言 ------------------------------------------------------------ 特別措置法に基づく緊急事態宣言が発令されています 期間 2月7日(日曜日)まで 注 1月18日現在の情報です 引き続き3密を避け うがい手洗い マスク 換気 の徹底をお願いします 特に注意してください 飲食の場面で特に感染リスクが高まります 長時間におよぶ飲食 短時間に比べて感染リスク高い 大人数(5人以上)での飲食 つい大声になり飛まつが飛びやすい 飲酒によって大声に 注意力が低下 狭い空間での会話 密に注意 回し飲みや箸などの共用 一人ひとり小皿に分けて 座る位置は、正面や真横をなるべく避けて、斜め向かいに。 また、換気の徹底などの工夫をしている、感染症予防のガイドラインを遵守しているお店を選ぶよう心掛けてください。 02-05ページ ------------------------------------------------------------ 特集1 新型コロナウイルス感染症 ------------------------------------------------------------ 新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口一覧 新型コロナウイルス感染症の感染拡大が続いています。 「うつらない・うつさない・ひろげない」取り組みを強化し、この危機を乗り越えていきましょう。 個人・事業者向けの支援情報については、3ページから5ページをご覧ください。 新型コロナウイルス感染症に関する 発熱時の受診体制を改めて確認しましょう 発熱などの症状がある人は、まずは、かかりつけ医など、最寄りの医療機関に、電話で受診の相談をしてください 相談した医療機関または案内された診療・検査医療機関(注 県が指定する診療や検査が受けられる医療機関。)を受診 診療・検査医療機関(注 県が指定する診療や検査が受けられる医療機関。) 受診 診療の結果、検査が必要と判断(必ず検査をするものではありません) 検査 相談できる医療機関が無い場合 受診・相談センター(栃木県コールセンター)に電話 受診可能な最寄りの診療・検査医療機関(注 県が指定する診療や検査が受けられる医療機関。)を案内します  電話 0570-052-092(毎日、24時間対応) 案内された診療・検査医療機関(注 県が指定する診療や検査が受けられる医療機関。)に電話で受診の相談 診療・検査医療機関(注 県が指定する診療や検査が受けられる医療機関。) 受診 診療の結果、検査が必要と判断(必ず検査をするものではありません) 検査 新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口 発熱などの症状がある人は、まずは、かかりつけ医など、最寄りの医療機関に、電話でご相談ください。 相談できる医療機関が無い場合(上記参照) 受診・相談センター(栃木県コールセンター)  電話 0570-052-092(毎日、24時間対応) 聴覚に障がいがある人はファクス相談できます ファクス 028-626-1133(平日、午前8時30分から午後5時15分) その他 氏名・連絡先・相談内容を明記してください。 宇都宮市新型コロナ生活相談センター  電話 028-632-5334(平日、午前9時から午後5時) 内容 感染予防、市の支援など市内生活の相談。 不安な気持ちに便乗した悪質商法にご注意ください 消費生活センター 電話 028-616-1547 外国人(がいこくじん)のための 新型(しんがた)コロナウイルス 相談(そうだん)ホットライン  電話 028-678-8282(毎日(まいにち)24時間(じかん)、19言語(げんご)で相談(そうだん)できます) 子どもの虐待に関する相談窓口(平日、午前8時30分から午後5時15分) 子ども家庭支援室 電話 028-632-2390 県中央児童相談所 電話 028-665-7830 児童相談所全国共通ダイヤル 電話 189(毎日24時間) DVに関する相談窓口 詳しくは、44ページをご覧ください。 人権に関する相談窓口 みんなの人権110番  電話 0570-003-110(平日、午前8時30分から午後5時15分) インターネット人権相談 https://www.jinken.go.jp/ ID 1022474 新型コロナウイルス感染症に関する個人向け支援(1月18日現在) ID 1023516 宇都宮市成人式の延期に伴う助成など  お問い合わせ 生涯学習課 電話 632-2677 新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、新成人の皆さんやそのご家族、関係者の健康と安全を考慮し、令和3年1月10日(日曜日)に開催を予定していた宇都宮市成人式を延期としました。 衣装などのキャンセル料の助成 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 キャンセルに伴う費用負担が確認できる領収書をはじめ、注文に関する書類などの保管、併せてお送りした成人式案内状または延期のお知らせはがきの保管をお願いします。 延期後の日程 新たに開催する日程などについては、検討の上、改めてはがきや市ホームページなどで、お知らせします。 ID 1006529 申請期限を延長! ひとり親世帯臨時特別給付金  お問い合わせ ひとり親世帯臨時特別給付金事務局(子ども家庭課) 電話 632-2386 ひとり親世帯臨時特別給付金の「基本給付」および「追加給付」の申請期限を、3月31日まで延長します。 対象 基本給付 次の(1)から(3)のいずれかに該当する世帯で、これまで令和2年度内に基本給付を受けていない世帯。 (1)児童扶養手当の受給世帯のうち、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、所得が減少した世帯。 (2)公的年金などの受給により、児童扶養手当の給付が全額支給停止となっている世帯。 (3)所得が高いことにより、児童扶養手当の給付が受けられない世帯で、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、児童扶養手当給付水準まで所得が減少した世帯。 追加給付 上の基本給付(1)(2)の給付を受けた人で、新型コロナウイルス感染症の影響を受け収入が減少した世帯。 給付額  基本給付 1世帯5万円、第2子以降、児童1人当たり3万円加算。 追加給付 1世帯5万円。 申請期限 3月31日。 その他 給付金は1回限りの支給です。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1024769 一定の高齢者へのPCR検査等費用の助成  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2903 新型コロナウイルス感染症の感染拡大の防止や重症化を防止するため、感染した場合に重症化するリスクが高い特性のある65歳以上の高齢者や基礎疾患を有する人が、本人の希望により3月31日までにPCR検査などを受ける場合の費用の一部を助成します。なお、一度検査費用を全額をお支払いいただいた上で、申請が必要です。 ただし、注意事項がありますので、市ホームページなどで必ずご確認ください。 提出期限 4月30日(必着)。 申請方法 高齢福祉課(市役所2階)に置いてある申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、検査に要した金額が証明できる書類(領収書の原本)、64歳以下の基礎疾患を有する人は基礎疾患を有することが確認できる書類の写しを同封の上、直接または郵送で、 郵便番号 320-8540市役所高齢福祉課へ。 その他 助成金額や検査実施機関など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1025814 新型コロナウイルス感染症に関する事業者向け支援(1月18日現在) ID 1023512 第1弾 1月14日までの協力金 新型コロナウイルス感染拡大防止営業時間短縮協力金(宇都宮市上乗せ分)  お問い合わせ 新型コロナウイルス感染拡大防止営業時間短縮協力金コールセンター(県) 電話 341-1787 (3月5日までの午前9時から午後5時。土曜日・日曜日、祝休日を含む) 県が、営業時間短縮要請に応じた店舗に対し、「新型コロナウイルス感染拡大防止営業時間短縮協力金」を支給するに当たり、その協力金に市独自の上乗せを行い、事業者への支援を拡充します。 対象期間・支給額 次の通り。 対象期間 1月8日から14日(7日間) 1店舗あたりの支給額 市から 10万5,000円 県から 21万円 合計 31万5,000円 対象期間 1月9日から14日(6日間) 1店舗あたりの支給額 市から 9万円 県から 18万円 合計 27万円 対象期間 1月10日から14日(5日間) 1店舗あたりの支給額 市から 7万5,000円 県から 15万円 合計 22万5,000円 対象店舗 通常午後8時から翌朝5時の夜間時間帯に営業し、酒類を提供している飲食店(カラオケ店を含む)で、対象期間の全ての営業時間を午前5時から午後8時に短縮した飲食店。ただし、下記の店舗などは営業時間短縮要請の対象外です。 申請方法 県にインターネットまたは郵送で申請。 その他 交付要件・市コールセンターなど、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 対象外店舗 テイクアウト専門店、イートインスペースがあるスーパーやコンビニエンスストア、キッチンカー。 自動販売機(自動販売機内で調理を行うホットスナックなど)。 ホテルや旅館において宿泊客のみに飲食を提供する場合 など。 ID 1026043 ビジネスPCR等検査支援事業  お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1128 内容 事業者を対象に県外や海外への往来など、企業活動に必要となる従業員などへのPCR検査などの費用の補助。 補助額 PCR検査=(イコール)1回当たり最大5,000円、抗原(定量)検査=(イコール)1回当たり最大2,500円。1事業者1年度に付き最大50万円。 その他 本事業を利用する場合は、事前に、電話で、宇都宮商工会議所 電話 637-3131へご相談ください。 ID 1025813 第2弾 1月15日からの協力金 新型コロナウイルス感染拡大防止営業時間短縮協力金(共同実施分)  お問い合わせ 新型コロナウイルス感染拡大防止営業時間短縮協力金コールセンター(県) 電話 341-1787 (3月5日までの午前9時から午後5時。土曜日・日曜日、祝休日を含む) 国の緊急事態宣言を受け、県の要請に応じて営業時間の短縮をした事業者に対して、県と共同で協力金を支給します。 対象期間・支給額 次の通り。 対象期間 1月15日から2月7日(24日間) 支給額(1店舗あたり) 144万円 対象期間 1月16日から2月7日(23日間) 支給額(1店舗あたり) 138万円 対象店舗・交付要件 次の要件を全て満たす店舗。 飲食店(カラオケ店含む)。 これまで午後8時から翌朝5時の間、営業していた店舗で、対象期間の全ての営業時間を午前5時から午後8時に短縮した店舗(ただし、酒類の提供は午前11時から午後7時)。 「新型コロナ感染防止対策取組宣言」を行い、「ステッカー」などを掲示している店舗。 その他 交付要件など、詳しくは、県ホームページをご覧ください。 ID 1026067 受付期限を延長! 新型コロナウイルス感染症対策特別資金  お問い合わせ 商工振興課 電話 632-2438 最近1月間の売上高、販売数量、売上総利益または営業利益率が、前々年または前年の同月1月間の3%相当以上減少していると認められる場合に、中小企業などの資金繰りを支援します。受付期限を3月31日まで延長しました。 内容 1企業1年度当たり最大3,000万円。 その他 金融機関の審査がありますので、市内の取扱金融機関に直接、相談・お申し込みください。 申請方法や融資期間など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1023114 ご利用ください 県よろず支援拠点と連携したコロナ禍の経営相談窓口を設置しています  お問い合わせ 商工振興課 電話 632-2433 開設日時 毎週火曜日・木曜日(祝休日は除く)、午前10時から午後5時(正午から午後1時は除く)。 相談方法 感染予防の観点から、当面の間、対面による相談を中止し、原則としてウェブ会議システムなど(Zoom(ズーム)など)による相談とします。 予約方法 電話で、県よろず支援拠点 電話 670-2618へ。 私たちはコロナに負けない! STOP(ストップ)!偏見・差別 「思いやり」と「優しさ」を持って、新型コロナとの闘いを乗り越えよう コロナ差別防止メッセージ動画を放映中です 新型コロナウイルス感染症に関する偏見や差別などの防止や、市民の暮らしを支える皆さんへの感謝を伝えるため、プロスポーツチームと連携してメッセージ動画を作成しました。 市ホームページで配信する他、今後さまざまな機会で発信します。宇都宮ブレックスは2月上旬から、栃木SCは3月上旬から放映します。ぜひご覧ください。  お問い合わせ 男女共同参画課 電話 632-2343 ID 1023050 今月の表紙 新型コロナウイルスの収束を願う黄ぶな花壇 宇都宮清陵高等学校の中庭に、ボランティアを行う JRC部と生徒会の1年生・2年生合わせて約30人で作った「黄ぶな花壇」(表紙参照)。4色のビオラの花とハボタン、ヒメヒイラギを使って宇都宮市の縁起物である黄ぶなを描きました。 市役所にも設置しています 設置場所 市役所本庁舎正面玄関北側バス停横。 設置期間 2月26日まで。 注 開花状況次第で、予定より早く撤去することがあります。  お問い合わせ 景観みどり課 電話 632-2597 早くコロナが収束してほしいという願いを込めて、みんなで植えました! 宇都宮清陵高等学校 細田 康成(こうせい)さん 06-07ページ ------------------------------------------------------------ 特集2 いきいき70高齢者専用バス乗車券 ------------------------------------------------------------ 令和2年度分は3月31日まで いきいき70高齢者専用バス乗車券 申請はお済みですか? 高齢者の皆さんのお出掛けや健康づくりを後押しするため、本市ではいきいき70高齢者専用バス乗車券を交付しています。 なお、緊急事態宣言の期間中は、不要不急の外出自粛にご協力ください。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2367 いきいき70高齢者専用バス乗車券ってなに? ポイント1 70歳以上の人がもらえる1万円分のバス乗車券です 対象 市内に住所があり、3月31日までに70歳以上になる人。 内容 年度内(4月から翌年3月)に1度、7ページの表(1)から(18)の中から1つ、1万円相当のバス乗車券を(1)から(3)(5)から(18)は1,000円、(4)は2,000円の負担で交付。なお、(5)から(18)は地域内交通の利用登録が必要です。 ポイント2 回数乗車券の種類に応じて、市内のバス、地域内交通に使えます 7ページの表にある公共交通機関に使うことができます。 また、4月より石井地区地域内交通が追加予定です。 まだもらっていない人 申請は3月31日まで 今年度の乗車券をまだもらっていない人は、7ページの表にある各受付窓口へ! 申請方法 健康保険証など申請者本人を確認できるものと、負担金1,000円((4)は2,000円)をお持ちの上、直接、各受付窓口へ。なお、(2)から(18)は原則、各受付窓口で申し込みますが、他の地区市民センターの受付窓口でも申し込むことができます。ただし、その場合、購入助成券を後日自宅に郵送します。 その他 令和2年度分の申請は3月末まで、令和3年度分の申請は、今後、広報うつのみやなどでお知らせします。 持っている人 ご確認ください! 交通ICカード「totra(トトラ)」が導入されるまでの間、いきいき70バスカードは回数乗車券に変更になりました いきいき70バスカードを持っている人は、下のバス会社の営業所や窓口で、紙の回数乗車券に交換または払い戻し(自己負担額の返金)することができます。営業時間は、各取扱窓口へお問い合わせください。 なお、紙の回数乗車券は12月31日まで使用できます。 取扱窓口 関東自動車簗瀬営業所(簗瀬4丁目) 問い合わせ先  電話 633-3482 取扱窓口 関東自動車駒生営業所(宝木町2丁目) 問い合わせ先  電話 652-4795 取扱窓口 関東自動車宇都宮営業所(砥上町) 問い合わせ先  電話 647-1181 取扱窓口 関東自動車東野平出営業所(平出工業団地) 問い合わせ先  電話 662-1080 取扱窓口 関東自動車宇都宮駅前定期券センター(駅前通り3丁目) 問い合わせ先  電話 634-4182 取扱窓口 関東自動車池上定期券センター(池上町) 問い合わせ先  電話 634-4184 取扱窓口 JRバス関東宇都宮支店(芳賀町) 問い合わせ先  電話 687-0671 バス回数乗車券 バス乗車券の種類 (1)関東自動車・JRバス関東の2社共通高齢者専用 バス回数乗車券(1万円券) 受付窓口 高齢福祉課(市役所2階)、保健と福祉の相談(市役所1階)、各地区市民センター・出張所 地域内交通 地域内交通 (2)上河内地域路線バス 回数乗車券 100円券×(かける)50枚×(かける)2組 受付窓口 上河内地区市民センター(中里町) 地域内交通 清原さきがけ号 回数乗車券 (3)150円券×(かける)34枚×(かける)2組、(4)定期乗車券(6カ月) 受付窓口 清原地区市民センター(清原工業団地) 地域内交通 (5)板戸のぞみ号 回数乗車券 300円券×(かける)17枚×(かける)2組 受付窓口 清原地区市民センター(清原工業団地) 地域内交通 (6)城山孝子号 回数乗車券 150円券×(かける)34枚×(かける)2組 受付窓口 城山地区市民センター(大谷町) 地域内交通 (7)みずほの愛のり号 回数乗車券 300円券×(かける)17枚×(かける)2組 受付窓口 瑞穂野地区市民センター(下桑島町) 地域内交通 (8)くにもとふれあい号 回数乗車券 300円券×(かける)17枚×(かける)2組 受付窓口 国本地区市民センター(宝木本町) 地域内交通 (9)篠井はるな号 回数乗車券 300円券×(かける)17枚×(かける)2組 受付窓口 篠井地区市民センター(下小池町) 地域内交通 (10)わくわくとみや号 回数乗車券 300円券×(かける)17枚×(かける)2組 受付窓口 富屋地区市民センター(徳次郎町) 地域内交通 (11)よこかわいきいき号 回数乗車券 300円券×(かける)17枚×(かける)2組 受付窓口 横川地区市民センター(屋板町) 地域内交通 (12)おでかけちゅんちゅん号 回数乗車券 100円券×(かける)100枚 受付窓口 雀宮地区市民センター(新富町) 地域内交通 (13)かみかわち愛のりユッピー号 回数乗車券 300円券×(かける)17枚×(かける)2組 受付窓口 上河内地区市民センター 地域内交通 (14)さぎそう河内号 回数乗車券 300円券×(かける)17枚×(かける)2組 受付窓口 河内地区市民センター(中岡本町) 地域内交通 (15)ひらり号 回数乗車券 150円券×(かける)34枚×(かける)2組 受付窓口 平石地区市民センター(下平出町) 地域内交通 (16)とよさとまほろば号 回数乗車券 150円券×(かける)34枚×(かける)2組 受付窓口 豊郷地区市民センター(岩曽町) 地域内交通 (17)清南スマイル号 回数乗車券 150円券×(かける)34枚×(かける)2組 受付窓口 清原地区市民センター 地域内交通 (18)すがたがわにこにこ号 回数乗車券 150円券×(かける)34枚×(かける)2組 受付窓口 姿川地区市民センター(西川田町) 生活の強い味方 地域内交通をご存じですか? 路線バスや鉄道での移動が困難な地域で、車を運転できない人の移動手段を確保するため、地域の皆さんが運営主体となった乗り合いの公共交通である「地域内交通」の導入が進んでいます。 地域内交通は、スーパーマーケットや医療機関など生活に必要な施設を回る他、路線バスや鉄道に乗り継ぐための移動手段となるもので、予約に応じて自宅と各施設をドア・ツー・ドアで結ぶ「デマンド方式」を中心に運行しています。ユニバーサルデザイン車両などを活用し、運賃は1回(片道)当たり原則300円で、郊外部13地区(上の表参照)および石井地区で運行しています。  お問い合わせ 交通政策課 電話 632-2133 うれしい声 つぎつぎと よこかわいきいき号を利用 通院に利用しています。免許を返納してしまったので、地域内交通がないと困ってしまいます。これからも利用させていただきます。 女性・80代(横川地区) 家族が篠井はるな号を利用 母が利用しています。行動範囲も広がって、ますます元気になりました。助かっています。 女性・60代(篠井地区) おでかけちゅんちゅん号を利用 地域内交通は相乗りなので、いろいろな人から情報をもらえて魅力があります。 地域内交通がこれからも続いて欲しいです。 女性・70代(雀宮地区) ID 1006101 08-09ページ ------------------------------------------------------------ 特集3 地域別データ分析 ------------------------------------------------------------ 市内39地区の健康状態を見える化「地域別データ分析」 いつまでも健康に暮らし続けるために いつまでも健康に暮らし続けるためには、私たち一人ひとりが、生活習慣の改善などに取り組み、病気にならないように予防していくことが大切です。 本市では、市民の皆さんが自ら健康づくりに取り組むことができるよう、健康と関連する要因などを分析する「地域別データ分析」を行いました。 この機会に、自分の健康を改めて見つめ直してみませんか。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-5327 平均寿命と健康寿命を延ばす 本市の平均寿命(注 0歳の赤ちゃんが、平均的に生きられるであろう年齢を指します。)と健康寿命(注 病気で寝たきりになったり、介護を受けたりせずに、いつまでも健康に暮らし続けられる期間を指します。)は、県より高く、健康寿命は、平成22年から28年にかけて伸びています。 いつまでも健康に暮らし続けるためには、健康寿命を延ばし、平均寿命との差を短くすることが重要です。 本市の平均寿命と健康寿命 平成22年健康寿命(男性) 宇都宮市 78.47歳 栃木県 77.88歳 平成28年健康寿命(男性) 宇都宮市 79.56歳 栃木県 79.03歳 平成22年健康寿命(女性) 宇都宮市 83.16歳 栃木県 82.88歳 平成28年健康寿命(女性) 宇都宮市 83.58歳 栃木県 83.35歳 平成22年平均寿命(男性) 宇都宮市 79.81歳 栃木県 79.14歳 平成28年平均寿命(男性) 宇都宮市 80.96歳 栃木県 80.33歳 平成22年平均寿命(女性) 宇都宮市 86.59歳 栃木県 86.23歳 平成28年平均寿命(女性) 宇都宮市 86.06歳 栃木県 85.73歳 資料 宇都宮市統計データ 市内39地区の健康状態を「見える化」 本市では、より身近な地域で健康づくりに取り組むことができるよう、連合自治会圏域の39地区ごとにデータ化して市民の生活習慣や社会参加などのさまざまなデータを組み合わせて、「健康度」と関連する要因を分析しました。このデータ分析は、皆さんのお住まいの地域の健康状態をさまざまな項目を組み合わせて点数化し、本市独自の「健康度」を算出しています。 各健康度の上位3地区 健康度順 介護健康度 1 泉が丘地区、2 富士見地区、3 戸祭地区 生活習慣健康度 1 陽東地区、2 東地区、3 明保地区 子ども健康度 1 篠井地区、2 富屋地区、3 富士見地区 介護健康度 65歳以上の健康度(介護認定率などから算出) 生活習慣健康度 40歳から64歳の健康度(特定健診の結果から算出) 子ども健康度 未就学児の健康度(乳幼児健診の結果から算出) データから見える健康と関連する要因 生活習慣などと健康がどのように関連するのか、市全体の状況や、市内39地区ごとの詳細な分析結果を「地域別データ分析ブック」として、見やすく、分かりやすく1冊にまとめています。このデータ分析を活用しながら、健康寿命を伸ばすために、できることから始めませんか。 ID 1025361 地域別データ分析ブックから見る 健康寿命を延ばすための5つのポイント ポイント1 公共交通を上手に利用しましょう 「公共交通の利用割合」が高い地区ほど、生活習慣健康度が高い傾向が見られました。 やってみよう 本市では、「公共交通ネットワーク」の構築に向け、輸送力や定時性に優れたLRTを基軸とし、都心部と各地域を結ぶ幹線バス路線や地域の日常的な移動手段となる地域内交通などの充実に取り組んでいます。 公共交通を上手に利用して、歩いて出掛けて新しい宇都宮の魅力を発見してみませんか。 ポイント2 1日3,000歩以上歩きましょう 1日当たり3,000歩以上歩いている高齢者の割合が高い地区ほど、物忘れリスクが低い傾向が見られました。 やってみよう 本市では、各地区のウオーキングマップを作成しています。身近な地域の魅力を再発見しながら、楽しく歩くことで、認知症予防に取り組みましょう。 ID 1004473 ポイント3 30分以上の運動をしましょう 30分以上の運動を週2日以上している人の割合が高い地区ほど、生活習慣健康度が高い傾向が見られました。 やってみよう 本市では、運動や健診の受診など、健康づくりに取り組むことでポイントが貯まり、貯まったポイントに応じてサービスや特典が受けられる「健康ポイント事業」を行っています。スマートフォンのアプリを使って、運動習慣を身に付けましょう。 ID 1015169 ポイント4 地域活動などに参加しましょう ボランティア活動や生涯学習活動に月1回以上参加するなど、社会参加の割合が高い地区ほど、介護健康度が高い傾向が見られました。 やってみよう 本市では、地域活動に参加してポイントを得られる「まちづくり活動応援事業」を行っています。自治会などの身近な地域活動を通して、お得に健康づくりをしてみませんか。 ID 1021285 ポイント5 通いの場に参加しましょう 介護予防教室や地域で活動している自主グループなど、通いの場への参加の割合が高い地区ほど、介護認定につながる恐れのある転倒リスクが低い傾向が見られました。 やってみよう 本市では、高齢者が地域の中で自主的に介護予防活動に取り組めるよう、介護予防教室や自主グループなどの通いの場への支援を行っています。 地域で行われている教室や自主グループ活動に参加してみませんか。 ID 1022343 まずはご相談ください 身近な地域の拠点(注 保健と福祉の相談(保健福祉総務課・市役所1階)、平石地区市民センター(下平出町)、富屋地区市民センター(徳次郎町)、姿川地区市民センター(西川田町)、河内地区市民センター(中岡本町)の5カ所)で、私たち保健師が活動しています。 地域別データ分析の結果を活用し、市民の皆さんの健康づくりや介護予防をサポートしますので、お気軽にご相談ください。 保健福祉総務課 箕輪 章子(あきこ)、鈴木 彩伽(あやか) 10-11ページ ------------------------------------------------------------ 特集4 教えてミヤリー ------------------------------------------------------------ 新機能が追加! 教えてミヤリーが「家庭ごみの分別」についての問い合わせにお答えします 24時間365日、皆さんの質問にお答えしている、宇都宮市公式LINE(ライン)「教えてミヤリ―」。 今月から、子育て情報に加えて、家庭ごみの分別についても問い合わせが可能になりました。 今回は、その内容や特徴を紹介します。  お問い合わせ 情報政策課 電話 632-2095 ID 1022069 教えてミヤリーとは SNSの「LINE」上で、皆さんからのお問い合わせにAI(人工知能)が自動で回答するサービスです。24時間365日問い合わせをすることができます。 これまでは、子育てに関する情報のみでしたが、2月から、新たに「家庭ごみの分別」についても答えられるようになりました。 なお、このサービスを利用するためには、LINEの友だち登録が必要です。 子育て情報に加え、こんなことにも答えます 粗大ごみはどこに持っていけばいい? 引っ越してきたばかりで分別ルールが分からない このごみはどうやって捨てるの? ミヤリー みんなからの家庭ごみの分別についての質問にいつでも答えるよ!いっぱい質問してね〜 早速登録してみよう! 2月から、教えてミヤリーに新機能が追加されました。 皆さんからの質問が増えることで、ミヤリーがもっと賢くなります。 友達登録をお待ちしています! ごみ減量課 総括 小川 恵太 1月18日現在 友だち登録5,557人 LINEの友だち登録方法 1 LINEアプリを起動し、メニューから「友だち追加」を開く。 2 「QRコード」を選択。 3 カメラが起動したら、四角の枠内にQRコードを写す。 LINE@ID @utsunomiyacity How to use 「教えてミヤリー」の使い方 画像をタップしていく方法 (例)資源とごみの分け方・出し方について知りたい。 1 「ミヤリーにごみに関する質問をする」をタップしてください。 2 関連情報が表示されます。知りたい情報を選んでください。 3 回答が表示されます。回答が適切だったかを選んでください。(これにより、ミヤリーが賢くなります) 知りたい情報を直接入力する方法 (例)布団の捨て方について知りたい。 1 家庭ごみの名前を入力欄に直接入力。 2 回答が表示されます。関連情報のボタンが表示されます。 3 関連情報のボタンをタップし、最後に回答が適切だったかを選んでください。 注 画面構成は変更になる場合があります。 2月1日から3月18日はサイバーセキュリティ月間 スマートフォンを安全に使用しましょう 広く普及しているスマートフォン。SNSやオンラインショッピングの流行で、私たちの生活に深く浸透しています。また、「5G」のサービスが本格化され始め、今後、ますます便利なアイテムとなりそうです。 一方で、スマートフォンには、多くの危険も潜んでいます。セキュリティ対策をしっかり行い、安心・安全にスマートフォンを使用しましょう。 インターネットの安全・安心ハンドブックをご利用ください  詳しくは、内閣サイバーセキュリティセンターホームページ https://www.nisc.go.jp/security-site/handbook/index.htmlをご覧ください。 もしもの時の連絡先 心配事がある場合や万が一被害に遭ってしまった場合は、市消費生活センター 電話 616-1547、警察総合相談窓口 電話 #9110、またはお近くの警察署にご相談ください。 チェックしてみよう OSやソフトウェアは常に最新の状態になっている。 IDやパスワードはしっかり管理している。 個人情報が特定される情報はSNSなどに投稿していない。 Wi−Fi(ワイファイ)は信頼できるところから発信されているものを使う。 子どもが安全にスマートフォンを使えるようルールを作っている。 12-13ページ ------------------------------------------------------------ 特集5 プロスポーツ開幕 ------------------------------------------------------------ 宇都宮のプロスポーツ 2021シーズン始動。 本市をホームタウンとして活動する3つのプロスポーツチーム。 2月には、栃木SC(サッカー)が、3月には宇都宮ブリッツェン(自転車)が新シーズンに臨みます。皆さんで熱い声援を送り、地元チームを盛り上げていきましょう。 宇都宮ブリッツェン https://www.blitzen.co.jp/ シーズン開幕まで選手全員が自分磨きを欠かさないことが大事だと思っています。僕自身もまた、最大の目標である東京五輪までさらに強くなれるよう、ブレずに準備をしていきたいと思います。 増田 成幸 選手 今年はチームでも中堅の立ち位置になるので、意識改革が必要だと感じています。教えられる側から教える側になり、その中で自分も成長していき、例年よりもさらに自信を持って走ります! 小野寺 玲 選手 宇都宮ブリッツェンで走ることができて、とてもうれしいです。憧れの選手達と同じ舞台に立つことになるので、そこで活躍し、チャンスがあれば勝利を狙っていきたいと思います! 及川 一総(かずさ) 選手 チームスローガン「全輪駆動」 日本初の地域密着型プロロードレースチームとして2008年10月に発足した宇都宮ブリッツェン。13年目となる2021年は、「全輪駆動」をスローガンとして掲げ、新たなシーズンをスタートさせます。 昨年は、増田成幸選手が東京オリンピック日本代表の座を獲得。チーム悲願の目標だった五輪代表選手輩出を達成しました。 また、国内最高峰リーグJプロツアーでも、小野寺玲選手が宇都宮クリテリウムで3連覇。 チームとしても東日本ロードクラシックでは8年ぶりに表彰台を独占する1・2・3フィニッシュを達成するなど、好調なシーズンとなりました。 2021シーズンは、新たにジャパンサイクルリーグ(JCL)が創設されます。JCL初代王者を目指すとともに、東京オリンピックで走る増田選手の姿を市民の皆さんにお届けし、元気を与えられるよう、走り続けていきます。 開幕戦「真岡芳賀ロードレース」・「宇都宮クリテリウム」 開催日 真岡芳賀ロードレース=(イコール)3月27日(土曜日)。宇都宮クリテリウム=(イコール)3月28日(日曜日)。 JCL2021 レース開催日程  お問い合わせ 宇都宮ブリッツェン 電話 611-3993 日程 3月27日(土曜日) レース名(開催地) 真岡芳賀ロードレース(真岡市・芳賀町) 日程 3月28日(日曜日) レース名(開催地) 宇都宮クリテリウム(清原工業団地) 日程 4月18日(日曜日) レース名(開催地) 岐阜県ロードレース(岐阜県) 日程 6月4日から6日 レース名(開催地) ツール・ド・熊野(和歌山県・三重県) 日程 7月10日(土曜日) レース名(開催地) 広島県ロードレース(広島県) 日程 7月11日(日曜日) レース名(開催地) 広島県クリテリウム(広島県) 日程 8月7日(土曜日)・8日(日曜日) レース名(開催地) 大分県ロードレース(大分県) 日程 9月19日(日曜日) レース名(開催地) 新城ロードレース(愛知県) 日程 10月23日(土曜日) レース名(開催地) 静岡県タイムトライアル(静岡県) 日程 10月24日(日曜日) レース名(開催地) 静岡県クリテリウム(静岡県) 日程 10月31日(日曜日) レース名(開催地) 東京都クリテリウム(東京都) 日程 日程調整中 レース名(開催地) 那須塩原クリテリウム(栃木県) 日程 日程調整中 レース名(開催地) 山口ながとクリテリウム(山口県) 日程 日程調整中 レース名(開催地) 秋吉台カルストロードレース(山口県) 栃木SC https://www.tochigisc.jp/ 今シーズンも皆さんに夢と希望をお届けし、多くの人に応援してもらえるようなチームになれるよう、また、個人としてもチームの力になれるように頑張ります! 元日本代表 矢野 貴章(きしょう) 選手 宇都宮市出身の選手としての自覚を持って戦います。皆さんに栃木SCを応援していただけるように、全力で頑張ります!応援、よろしくお願いします! 本市出身 小堀 空(そら) 選手 栃木SC 2021シーズンキックオフ 2月28日(日曜日)に今シーズンのJ2での戦いが幕を開けます。監督は、今年3年目となる田坂和昭監督。昨年の「走るサッカー」をさらに追求し、昨シーズンの10位を上回る順位を目指します。 クラブフィロソフィー「KEEP MOVING FORWARD(キープムービングフォワード)」は、どんな状況でも「前に進み続ける」という理念です。まだまだ新型コロナウイルスとの戦いは続きますが、地域の皆さんに元気や希望を届けられるようチーム一丸となって戦っていきます。 皆さんの熱い声援をお願いします。 開幕戦 日時 2月28日(日曜日)午後2時から。 会場 カンセキスタジアムとちぎ(西川田2丁目)。 対戦相手 ファジアーノ岡山。 小学生以下はホームゲームを無料で観戦 栃木SC夢パス 対象 県内在住か通学する小学生以下の子ども。 対象試合 栃木SCホームゲーム全21試合。 申込方法 専用の申し込みフォーム https://www.members.jleague.jp/members/auth/index/TS/21086_affb_266?cid=mkdbRpFull&mode=defaultに必要事項を入力。 ホームゲーム開催日程 会場 カンセキスタジアムとちぎ(西川田2丁目)。  お問い合わせ 栃木SC 電話 666-0615 日程 2月28日(日曜日) 対戦相手 ファジアーノ岡山 日程 3月7日(日曜日) 対戦相手 ブラウブリッツ秋田 日程 3月28日(日曜日) 対戦相手 愛媛FC ホームゲームへ自治会会員招待 市内全39自治会を対象に、スタジアムの臨場感や歓喜、感動を体験してもらうため、ホームゲームへの招待を行っています。 招待試合の案内は各自治会の回覧板でお知らせしますので、観戦希望者は、各自治会を通して申し込みください。 注 全席指定席となるため、1人に付き200円の発券手数料がかかります。 14-15ページ ------------------------------------------------------------ 宇都宮市民憲章 ------------------------------------------------------------ 制定40周年を迎えました 宇都宮市民憲章 みんなで取り組む明るく・楽しく・美しいまちづくり 宇都宮市民憲章は、私たち宇都宮市民の心構えです。昭和55年に栃の葉国体の開催をきっかけに制定され、今年度で40周年を迎えました。 住みよいまちづくりには、市民の皆さんの力が必要です。 皆さんも市民憲章を胸に、さまざまなことに取り組んでみませんか。  お問い合わせ 宇都宮市民憲章推進協議会(みんなでまちづくり課内) 電話 632-2288 ID 1007485 Step(ステップ)1 知ろう 市民憲章とは「私たちの心構え」 市民憲章は、市民として「責任の自覚」と「ふるさとを愛する心」をもとに、住みよいまちづくりと市民みんなの幸せを願い、市民自らが定める、市民道徳・生活の心構えです。 下にある市民憲章は、いつでも・誰でも・どこでも取り組める3つの誓いと市民の目指すまちづくりのイメージを表しています。 宇都宮市民憲章 宇都宮市は、恵まれた自然と古い歴史に支えられ、二荒の森を中心に栄えてきたまちです。 このふるさとに誇りを持ち、みんなの力で豊かな未来を築くため、市民の誓いを定めます。 1 健康で、心のふれあう 明るいまち をつくります。 2 きまりを守り、活気あふれる 楽しいまち をつくります。 3 学ぶことを大切にし、文化の薫る 美しいまち をつくります。 よいまちづくりには、市民憲章の3つの誓いを市民の皆さんで共有することが大切です。 これからも、より多くの人に市民憲章を知っていただけるよう、取り組みを進めていきます。 宇都宮市民憲章推進協議会 会長 鎌倉 三郎さん 市民憲章推進協議会の取り組み 市民憲章推進協議会では、幅広い世代の市民の皆さんに楽しみながら市民憲章に親しんでもらえる催しを開催しています。 ID 1007487 身近な場で市民憲章を唱和しましょう 地域の集まりや会議の場などの身近な場で市民憲章を唱和しましょう。 また、市民憲章の普及啓発物品としてポケットティッシュやリーフレット、ばんそうこうなどを配布しています。イベントや地域の集まりなどで配布いただける際は、市民憲章推進協議会(みんなでまちづくり課内)へご連絡ください。 詳しく知りたい人はこちら 市民憲章ホームページ ID 1007485 動画で見る市民憲章 ID 1008116 Step(ステップ)2 取り組もう 日頃の活動がまちづくりにつながります 私たちが自らの手で、明るく・楽しく・美しいまちをつくるには、日頃から一人ひとりが進んで活動することが大切です。 次の取り組みを例に、自分たちでできる活動をしてみましょう。 1 健康で、心のふれあう 明るいまちをつくります。 ひとりでも ウオーキングなど日頃から運動をする。 家族と一緒に 家族ぐるみでスポーツやレクリエーションを楽しむ。 地域みんなで 体操教室や介護予防教室など体力づくりに取り組む。 運動は健康によく、人との輪も広がります 始めやすく、無理なく続けやすいウオーキングを、運動を始めるきっかけにしてもらえればうれしいです。 また、ウオーキングフェスタは人との交流が広がることも魅力です。 市ウオーキング協会 会長 篠ア 泉一郎(せんいちろう)さん 2 きまりを守り、活気あふれる楽しいまちをつくります。 ひとりでも ポイ捨てをしない。 家族と一緒に ゴミを分別して捨てる。 地域みんなで 全市一斉清掃に参加する。 みんなでまちづくりに取り組みましょう 「きまり」というと堅苦しいイメージがありますが、「ごみを決められた日に出す」など、みんなが気持ちよく過ごせるように、身近なことから始めてみませんか? この積み重ねが、活気あふれる楽しいまちづくりにつながります。 市地域まちづくり推進協議会 会長 大谷 和大(わだい)さん 3 学ぶことを大切にし、文化の薫る美しいまちをつくります。 ひとりでも 趣味や教養、語学などを学ぶ。 家族と一緒に 絵本の読み聞かせなど親子でふれあう。 地域みんなで 教育施設などを活用し生涯学習へ参加する。 マリンバで文部科学大臣賞を受賞 自然の木で作られているマリンバは、優しい音が出て、低音もきれいに響くのが魅力です。 もっと上手に演奏して次のコンクールでも賞が取れるように、毎日練習しています。好きなことに取り組むと、毎日とても楽しいです。 緑が丘小学校4年 大橋 叶(かなう)さん Step+(プラス) 参加しよう 「市民の日」記念のつどい 期日 4月1日(木曜日)。 会場 オリオンスクエア。 内容 市民憲章が制定された4月1日「市民の日」をみんなで祝い、宇都宮市に貢献のあった人の表彰贈呈式などを行います。 フェスタmy(マイ)宇都宮 時期 5月中旬から下旬。 会場 宇都宮城址公園他。 内容 「市民の日」を記念したイベントで、飲食店などの屋台村や、ステージでの催し、まちぴあひろば・国際交流ひろばなどを開催します。 宇都宮ウオーキングフェスタ 時期 10月下旬。 会場 宇都宮城址公園(スタート・ゴール)。 内容 宇都宮城址公園を発着点とし、中心市街地のにぎわいや自然文化に触れるコースを歩きます。 16-17ページ ------------------------------------------------------------ 難病 ------------------------------------------------------------ あなたの大切な人が難病になったら…… みんなで支える難病 難病を持つ多くの人は、外見だけでは分からず、誰かの助けが必要な時があります。 難病について理解し、難病患者やその家族を社会みんなで支えていくことが大切です。  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 ID 1004495 難病について正しく理解しよう 難病とは発病の原因が明らかでなく、治療方法が確立していない希少な疾病のことで、長期にわたり療養を必要とすることになります。 また、指定難病とは、厚生労働大臣が指定したもので、患者数が国内において一定数に達しないこと(人口の0.1%程度以下)と客観的な診断基準が確立している疾病です。 医療費助成制度の対象となる指定難病 333疾病(令和元年7月1日現在) 市内で認定(注 市の医療助成制度の認定を受けている人。)されている人 3,605人(令和2年3月末現在) 代表的な疾病 潰瘍性大腸炎 566人 パーキンソン病 478人 全身性エリテマトーデス 230人 筋萎縮性側索硬化症(ALS) 31人 難病医療費助成制度 指定難病に罹患(りかん)していて、診断基準を満たしていることおよび重症度分類の基準を満たしていること、または当該医療費にかかった医療費総額(10割)で3万3,330円を超えて支払った月が年3回以上あることを条件に、医療費を助成しています。 難病情報センターホームページ https://www.nanbyou.or.jp/ ID 1004496 支え合おう 私たちにできること ヘルプマーク・ヘルプカード いざという時に、手助けしてもらいたいことや自分の情報を周りの人に伝えるためのマークやカードです。ヘルプマークやヘルプカードを持って困っている人がいたら、「どうかしましたか」という声掛けをしてみましょう。 ID 1016667 ID 1004229 みんなで考えよう 2月28日は世界希少・難治性疾患の日 世界希少・難治性疾患の日は、より良い診断や治療による希少・難治性疾患患者の生活の質の向上を目指して、スウェーデンで2008年から始まった活動です。 日本では2010年から2月の最終日に啓発イベントを開催しています。昨年は全国39地域でイベントが開催され、希少・難治性疾患の認知度向上を目指しています。 筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者から学ぶ病気との向き合い方 ALSとは 手足・のど・舌の筋肉や呼吸に必要な筋肉がだんだん痩せて力がなくなっていく疾病です。 しかし、筋肉そのものの病気ではなく、運動をつかさどる神経だけが障害を受け、脳から「手足を動かせ」という命令が伝わらなくなることで、力が弱くなり筋肉が痩せていきます。 J.Kさん(76歳) 平成28年12月発症 笑顔でみんなを元気に 上肢からの発症で、今は手が全く使えません。 家では着替えから食事介助まで、すべて家族に助けてもらいながら、リハビリを頑張っています。 週2回デイサービスに通っていますが、助けてもらった時は「ありがとう」の言葉を忘れません。 明るく笑って過ごすことで、みんなを元気にすることができます。不自由なことがあっても、人の役に立つことができるとうれしいです。 S.Sさん(65歳) 平成28年7月発症 今できることを続けたい 60歳を迎えてすぐに脚に違和感を感じました。それは単なるつまずきです。足首の返りと足の上げづらさから整形外科に腰痛の治療で1年通院しました。治療を続けましたが悪化していくため転院を繰り返し、最後に訪れた整形外科で総合病院での検査を勧められ病名がALSと分かりました。それから約5年が経ち、月の半分は進行抑制のための薬物治療やリハビリ治療を行っています。 周りの人達は「頑張ってるね」と言ってくれますが、私は「頑張り続けると疲れるから今できることをしているだけ」と答えます。 病気に負けそうになることは幾度となくあります。その度に助けてくれる友人や応援がありました。それを裏切ってはいけないと思う気持ちで続けられたのでしょう。 多くの人に支えられながらここまでくることができました。これからも自分ができることを続けたいと思います。 難病患者の皆さんを支えるサポート 活用しよう 利用者サービスガイドを配布中 市難病対策地域協議会は、地域において難病患者が安心して暮らすことができるよう、地域の実情に応じた支援体制の整備に取り組んでいます。 また、難病患者が利用できるサービスについて広く周知するため、サービスガイドを作成しています。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1022198 相談しよう 難病に関する相談窓口 1 保健予防課(保健所内・竹林町) 電話 626-1114 保健所では、保健師が面接や電話、訪問などで、療養上の相談に応じています。難病の人もご家族も、一人で悩まずご相談ください。 2 とちぎ難病相談支援センター 電話 623-6113 日常生活上の悩みや不安などの相談を受け、安定した療養の支援を行っています。また、就労相談や難病関連図書の設置、福祉機器の展示なども行っています。詳しくは、とちぎ難病相談支援センターホームページ http://www.pref.tochigi.lg.jp/e04/welfare/iryou/nanbyou/1234146324820.htmlへ。 3 とちぎ難病ピア・サポーター 研修を受けたピア・サポーターが、疾患別交流会や患者・家族サロンの他、個別の相談にも応じています。詳しくは、電話で、とちぎ難病相談支援センター 電話 623-6113へ。 治りにくい「病気」になっても、「病人」にはならないでほしいと思って皆さんを応援しています。 今できることを、明るく、楽しく、共に進めていきましょう。 市難病対策地域協議会会長 医師 村井 邦彦さん 18-19ページ ------------------------------------------------------------ 税の申告 ------------------------------------------------------------ 申告は正しく3月15日(月曜日)までに 所得税の確定申告、市民税・県民税の申告 確定申告とは 前年の所得と所得税(国税)額を申告する手続きです。実際に納めるべき税額より納め過ぎていた場合は、払い戻し(還付)を受けることができます。また、不足する場合は納付します。  お問い合わせ 宇都宮税務署 電話 621-2151 市民税・県民税の申告とは 今年課税される市民税・県民税(地方税)の計算に必要な申告です。国民健康保険税の計算や所得証明の発行にも必要ですので、収入が無い場合でも忘れずに、必ず申告してください。  お問い合わせ 市民税課 電話 632-2217・2233・2221・2214 申告は必要?チャートを参考に確認してください 令和3年1月1日現在、宇都宮市に住んでいましたか? いいえの場合、宇都宮市に市民税・県民税の申告をする必要はありません。 令和3年1月1日に住んでいた市区町村へ相談してください。 令和3年1月1日現在、宇都宮市に住んでいましたか? はいの場合で、令和2年中に収入なしの場合、親族の税法上の扶養になっていますか? はいの場合、C いいえの場合、B 令和3年1月1日現在、宇都宮市に住んでいましたか? はいの場合で、令和2年中に主に給与からの収入があった場合、給与収入が2,000万円を超えましたか? はいの場合、A いいえの場合、勤務先は1カ所だけで年末調整をしていますか?(複数あっても年末調整で合算している場合は「はい」へ) はいの場合、給与以外の所得がありますか? はいの場合、給与以外の所得が20万円を超えますか? はいの場合、A いいえの場合、B 令和3年1月1日現在、宇都宮市に住んでいましたか? はいの場合で、令和2年中に主に給与からの収入があった場合、給与収入が2,000万円を超えましたか? いいえの場合、勤務先は1カ所だけで年末調整をしていますか?(複数あっても年末調整で合算している場合は「はい」へ) はいの場合、給与以外の所得がありますか? いいえの場合、扶養や医療費などの控除の追加がありますか? はいの場合、B いいえの場合、勤務先から宇都宮市に「給与支払報告書」が提出されていますか? はいの場合、C いいえの場合、B 令和3年1月1日現在、宇都宮市に住んでいましたか? はいの場合で、令和2年中に主に給与からの収入があった場合、給与収入が2,000万円を超えましたか? いいえの場合、勤務先は1カ所だけで年末調整をしていますか?(複数あっても年末調整で合算している場合は「はい」へ) いいえの場合、所得金額が所得税の控除合計より大きいですか? はいの場合、A いいえの場合、扶養や医療費などの控除の追加がありますか? はいの場合、B いいえの場合、勤務先から宇都宮市に「給与支払報告書」が提出されていますか? はいの場合、C いいえの場合、B 令和3年1月1日現在、宇都宮市に住んでいましたか? はいの場合で、令和2年中に主に公的年金からの収入があった場合、給与収入が400万円を超えましたか? はいの場合、A いいえの場合、年金以外の所得がありますか? はいの場合、年金以外の所得が20万円を超えますか? はいの場合、A いいえの場合、B 令和3年1月1日現在、宇都宮市に住んでいましたか? はいの場合で、令和2年中に主に公的年金からの収入があった場合、給与収入が400万円を超えましたか? いいえの場合、年金以外の所得がありますか? いいえの場合、扶養や医療費などの控除の追加がありますか? はいの場合、B いいえの場合、C(注) 令和3年1月1日現在、宇都宮市に住んでいましたか? はいの場合で、令和2年中に主に営業・農業・不動産からの収入があった場合、所得金額が所得税の控除合計より大きいですか? はいの場合、A いいえの場合、B 令和3年1月1日現在、宇都宮市に住んでいましたか? はいの場合で、令和2年中に非課税所得のみ(遺族年金、障害年金、失業給付金など)からの収入があった場合、D 判定結果 フローチャートは一般的な例を示しています。不明な点は市民税課へお問い合わせください。 A 所得税の確定申告が必要です。  お問い合わせ 宇都宮税務署 電話 621-2151 所得税の確定申告書を提出すれば、市民税・県民税の申告は必要ありません。確定申告書「住民税・事業税に関する事項」欄に該当する場合は必ず記入してください。 B 市民税・県民税の申告が必要です。  お問い合わせ 市民税課 電話 632-2217 所得税が源泉徴収されていて、申告により所得税の還付を受ける場合は、確定申告が必要です。 C 確定申告、市民税・県民税の申告は必要ありません。 注の人で所得税が源泉徴収されていて、申告により所得税の還付を受ける場合は、確定申告が必要です。 D 市民税・県民税の申告が必要な場合があります。 https://www.nanbyou.or.jp/国民健康保険税の軽減措置、国民年金保険料の免除申請を受ける場合や、所得・税金に関する証明書が必要な場合は、市民税・県民税の申告が必要です。 市民税・県民税の申告書は、昨年中に申告をした人などへ2月上旬に発送します。市申告書は、市民税課(市役所2階)または各地区市民センター・出張所(市ホームページからも取り出し可)で入手できます。なお、所得税の確定申告を税務署に提出する人は、市民税・県民税の申告を市に提出する必要はありません。 申告に必要なもの マイナンバーカードまたは通知カード(通知カードの場合は運転免許証などの本人確認書類も必要)、申告書、振込先口座の分かるもの、印鑑(朱肉で押せるもの)。必ず筆記用具を持参。その他、必要なものは下記の通り。 対象 所得に関するもので給与・年金所得者 必要書類など 源泉徴収票(原本または写し) 対象 所得に関するもので事業(営業・農業)・不動産所得者 必要書類など 収支内訳書(青色申告の人は青色申告決算書)、帳簿など 対象 控除に関するもので社会保険料控除 必要書類など 国民健康保険税(料)、介護保険料、国民年金保険料、その他の社会保険料の支払金額が分かる書類 対象 控除に関するもので生命保険料控除 必要書類など 生命保険料控除証明書 対象 控除に関するもので地震保険料控除 必要書類など 地震保険料控除証明書 対象 控除に関するもので医療費控除 必要書類など 医療費控除明細書 対象 控除に関するもので寄附金控除 必要書類など 寄附金の領収書など 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今年度の申告書は、郵送での提出にご協力ください。 2月1日スタート 市民税・県民税の申告書は、市ホームページからも作成・印刷できます 1、市ホームページの「ページID検索」で「1025932」と入力。  「個人市民税・県民税の試算と申告書の作成ができます(外部リンク)」をクリック。 2、所得金額や所得控除額など必要項目を入力し、申告書を作成・印刷 3、3月15日までに必要書類を同封し、郵送で提出 送付先 郵便番号 320-8540 市役所市民税課 注 ファクス・電子メールなどでの提出はできません。 もう待たない並ばない 所得税の確定申告は自宅で簡単・便利なネット申告がオススメ インターネットで自宅にいながら、確定申告書の作成・申告ができます。申告期間中は、各申告会場は大変混雑しますので、インターネットでの申告が大変便利です。 なお、来場する場合は、公共交通機関の利用にご協力ください。  お問い合わせ e-Tax(イータックス)作成コーナーヘルプデスク 電話 0570-01-5901 STEP1 国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/smsp/top#bsctrlで作成 STEP2 オススメ e-Taxで送信または書面で印刷して宇都宮税務署へ送付 e-Taxで送信 ID・パスワードが必要です。 書面で送付 送付先 郵便番号 320-8655 昭和2丁目1-7宇都宮税務署 市民税・県民税の申告会場 会場 市民税課(市役所2階)  お問い合わせ 市民税課 電話 632-2233 期間 平日 2月16日(火曜日)から3月15日(月曜日) 受付時間 午前8時30分から午後5時15分 期間 休日 2月21日(日曜日)・2月28日(日曜日) 受付時間 午前9時から午後4時 会場 各地区市民センター(午前9時から午後3時) 会場 横川(屋板町) 期間 2月8日(月曜日) 会場 富屋(徳次郎町) 期間 2月9日(火曜日) 会場 城山(大谷町) 期間 2月9日(火曜日)・10日(水曜日) 会場 瑞穂野(下桑島町) 期間 2月10日(水曜日) 会場 篠井(下小池町) 期間 2月12日(金曜日) 会場 上河内(中里町) 期間 2月15日(月曜日)・16日(火曜日) 会場 河内(中岡本町) 期間 2月17日(水曜日)から19日(金曜日) 会場 平石(下平出町) 期間 2月22日(月曜日) 会場 姿川(西川田町) 期間 2月24日(水曜日)から26日(金曜日) 会場 清原(清原工業団地) 期間 3月1日(月曜日)・2日(火曜日) 会場 雀宮(新富町) 期間 3月3日(水曜日)から5日(金曜日) 会場 豊郷(岩曽町) 期間 3月8日(月曜日)・9日(火曜日) 注 国本地区市民センター(宝木本町)は改修工事のため開設しません。 注 申告会場の混雑状況をツイッターで発信しています。   市民税課アカウント @utsunomiya_siminzeika 所得税の確定申告会場など  お問い合わせ 宇都宮税務署 電話 621-2151 会場 マロニエプラザ(元今泉6丁目) 期間 平日 2月16日(火曜日)から3月15日(月曜日) 受付時間 午前9時から午後4時 期間 休日 2月21日(日曜日)・2月28日(日曜日) 受付時間 午前9時から午後4時 注 期間中は宇都宮税務署での相談は行いません。 注 納付の窓口業務は行いません。 確定申告会場への入場には入場整理券が必要です 確定申告会場への入場には、入場できる時間枠が指定された入場整理券が必要となります。 入場整理券は、当日会場で配付しますが、配付状況に応じて、後日の来場をお願いすることもあります。 国税庁のLINE(ライン)アカウントから事前発行も行っています。詳しくは、国税庁ホームページ https://www.nta.go.jp/line/をご覧ください。  国税庁アカウント @kokuzei 来場の際には、筆記用具、電卓などをご持参ください。 ご注意ください 入場時に、当日配付した入場整理券またはLINEで事前発行した際に表示される「申込完了」画面を確認しますので、必ずお持ちください。 医療費控除は医療費の明細書の添付が必要です。 令和2年分の確定申告から医療費の領収書の添付では医療費控除は受けられません。医療費控除は「医療費控除の明細書」の添付が必要です(医療費の領収書は自宅で5年間保存する必要があります)。 20ページ ------------------------------------------------------------ 世論調査 ------------------------------------------------------------ 「宇都宮を好き」な人が92.4% 世論調査の結果が出ました 世論調査は、市民の皆さんの意見・希望を把握し、今後の施策に役立てるために、毎年実施しているものです。その結果の一部をお知らせします。 調査に当たり、多くの皆さんにご協力いただき、ありがとうございました。   お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 宇都宮市を好きですか。 好き47.9% どちらかといえば好き44.5% どちらかといえば嫌い4.9% 嫌い0.8% 無回答1.9% 好き、どちらかといえば好きの合計92.4% 「食品ロス」を減らすために取り組んでいることは何ですか。 Best(ベスト)5! 残さずに食べる58.6% 冷凍保存を活用する56.7% 「賞味期限」を過ぎてもすぐに捨てるのではなく、自分で食べられるか確認する54.2% 料理を作りすぎない48.1% 日頃から冷蔵庫等の食材の種類・量・期限表示を確認する37.2% 取り組んでいることはない2.1% 宇都宮大学教授 中村祐司さんのコメント(注1 調査結果については、中村祐司さん(宇都宮大学教授)にご協力いただき、専門的・客観的な立場から、各テーマについて、考察していただきました。) 例年、宇都宮市を好きとの回答が9割以上に維持されています。「どちらかといえば好き」は、ほぼ横ばいでしたが、「好き」が昨年(46.8%)よりも少し上昇しました。宇都宮市は、他都市と比べて嫌い派の割合がとても低いといえます。今後、好き派が90%台の後半に達する可能性も大いにあるでしょう。 「食品ロス」を減らすための取り組みについて、上位には「残さずに食べる」「冷凍保存を活用する」「賞味期限を過ぎてもすぐに捨てるのではなく、自分で食べられるか確認する」が並びました。市民は自分なりに可能なやり方で食品ロスの削減を実施しているようです。多様な形での実践が浸透していることは、「取り組んでいることはない」がわずか2.1%だったことに表れているといえます。 宇都宮市を好きな理由は何ですか。 Best5! 自然災害の少なさ47.9% 買い物など日常生活の便利さ44.4% 自然環境の豊かさ33.8% 慣れ親しんだところ28.1% 病院などの医療機関が充実しているところ17.2% 世論調査の結果はWEB(ウェブ)からご覧ください 世論調査の方法 対象 18歳から79歳の市民4,800人。 調査方法 郵送など。 調査項目 15項目。 調査期間 令和2年8月3日から28日。 有効回答数(率) 2,461人(51.3%)。 注 集計の合計は、四捨五入や複数回答により100%にならない場合があります。 注 世論調査の結果は、行政情報センター(市役所1階)でも見ることができます。 ID 1026048 21ページ ------------------------------------------------------------ 青少年総合相談 ------------------------------------------------------------ 青少年の悩みは「ふらっぷ」へ 社会生活を送る中で、悩みを抱える子どもや若者が増えています。 青少年自立支援センター「ふらっぷ」では、ニートやひきこもり、不登校などのさまざまな悩みや自立に困難を抱えている、子ども・若者やその家族からの相談を受け付けています。  お問い合わせ 青少年自立支援センター「ふらっぷ」 電話 635-5834 ID 1004173 一人ひとりに合わせた相談 ふらっぷでは、市内在住か通勤通学する、おおむね15歳から39歳までの青少年を対象にさまざまな相談を受け付けています。 また、家族だけでは問題を解決することが難しい悩みや、悩みを抱える子どもへの接し方なども一緒に考えていきます。 一人で抱え込まずにお気軽にご相談ください。 ふらっぷでの相談の流れ 一人ひとりに合ったタイミングで、できるところからサポートしていきます。 STEP(ステップ)1 まずは相談員が丁寧に話を聞き今後について一緒に考えます。 ミヤリー「経験豊富な相談員が相手で、優しいから何でも話せちゃう」 STEP(ステップ)2 同じ悩みを持っている人との交流(簡単な作業や市イベントのボランティア参加など)もあります。 ミヤリー「ひとりじゃないんだ」 STEP(ステップ)3 元気になってきたら、次のステップについて一緒に考えます。 STEP(ステップ)4 目標に向かって全力でサポートします! こんな相談に応じます 青少年本人の悩み 仕事に就きたいけれど、自信がない。 自分の将来が不安。 人と接するのが苦手。 焦りや不安でいっぱい。 ご家族の悩み どう接すればよいか分からない。 本人の将来が不安。 しばらく外出していない。 誰にも相談できない。 電話だけでも、匿名でも大丈夫!まずはお電話ください 青少年自立支援センター「ふらっぷ」 ふらっぷでは、青少年一人ひとりが健全な生活を送ることができるよう「社会的な自立につながる支援」や「非行の未然防止」に取り組んでいます。 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時。祝休日・年末年始を除く。 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目)。 相談 本人だけではなく、ご家族からの相談も受けます。秘密は厳守します。 電話相談 ふらっぷ 電話 633-3715(みないーこ)。 面接相談・訪問相談(要予約) 電話で、ふらっぷへ。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 22-23ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)でフレイル健康教室 日時 3月6日(土曜日)午前10時から11時30分。 内容 フレイル予防のための講話と運動実技。 対象 市内在住のおおむね65歳以上の女性。 定員 先着15人。 申込開始 2月8日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、市保健センター 電話 627−6666へ。 その他 「宇都宮市高齢者等地域活動支援ポイント事業」対象事業です。 シニアライフを豊かに送るためのライフプラン支援講座 1 ライフプランの必要性 豊かなシニアライフを送るために 日時 2月10日(水曜日)午前10時から正午。 2 シニア世代のコミュニケーション 日時 2月27日(土曜日)午前10時から正午。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 内容 キャリアコンサルタントによる講座と個別相談。 対象 市内在住か通勤する、おおむね50歳以上の人。 定員 各先着10人。 申込開始 2月3日。 申込方法 直接または電話・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、みやシニア活動センター(市役所2階・高齢福祉課内) 電話 632−2368、ファクス 639−8575、Eメール miyasenior@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1004338 オンライン講座CKDって何腎臓病予防のポイント 1 Zoom(ズーム)によるオンライン講座 日時 3月13日(土曜日)(1)午後1時30分から2時(2)午後2時15分から2時45分。 内容 (1)「動脈硬化予防とCKD」と題した、齋藤修(おさむ)さん(自治医科大学附属病院教授)による講話(2)「腎臓にやさしい食事」と題した、長嶺智重子(ちえこ)さん(自治医科大学附属病院管理栄養士)による講話。 2 動画配信 期間 3月22日から4月30日。 内容 1の講座内容を限定公開で配信。 申込期間 2月5から26日。 申込方法 市ホームページの申し込みフォームhttps://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kurashi/oshiraselist/event/1002839.htmlに必要事項を入力。 その他 通信料は自己負担となります。インターネット環境がない人は、先着30人で、保健所(竹林町)での聴講もできます。詳しくは、健康増進課 電話 626−1126へ。 ID 1002839 3月1から8日は女性の健康週間 女性の元気&(アンド)キレイを応援します 会場 市保健センター。 1 女性の健康力アップ講演会 日時 3月6日(土曜日)午後1時30分から3時30分。 内容 「若さと健康を保つための5つの秘訣」と題した、加倉井さおりさん(ウェルネスライフサポート研究所代表)による講話。 対象 市内在住者。 受講方法 (1)会場で参加(2)自宅などで、Zoomを使用し、参加。 定員 各先着40人。 申込期間 2月6から28日。 その他 通信料は自己負担となります。 2 カラダチェック 日時 3月7日(日曜日)午後2時から4時。 内容 体組成測定と握力測定、運動指導員によるワンポイントアドバイス。 対象 市内在住の20から60歳の人。 定員 先着20人。 申込開始 2月7日午前9時30分。 3 女性の健康に関するパネル展示、リーフレットの配布など 期間 3月1から8日。 申込方法 1(1)市ホームページの申し込みフォームhttps://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kurashi/oshiraselist/event/1015615.htmlに必要事項を入力するか、電話で、市保健センター 電話 627−6666へ(2)市ホームページの申し込みフォームhttps://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kurashi/oshiraselist/event/1015615.htmlに必要事項を入力 2直接または電話で、市保健センター 電話 627−6666へ 3当日、直接、会場へ。 ID 1015615 ひとりで悩まず一緒に学ぼう 家族介護教室参加者募集 対象 要介護高齢者を介護している家族など。 申込方法 直接または電話で、各地域包括支援センターへ。 講座名 単なるもの忘れと認知症の違いを知ろう 日時 2月15日(月曜日)午前10時から正午 会場 篠井地区市民センター(篠井町) 定員 先着15人 問い合わせ・申込先 富屋・篠井地域包括支援センター(徳次郎町) 電話 665−7772 講座名 イライラの処方箋 アンガーマネジメントってなあに? 日時 2月15日(月曜日)午後1時30分から3時30分 会場 錦地域コミュニティセンター(今泉町) 定員 先着20人 問い合わせ・申込先 地域包括支援センター今泉・陽北(今泉3丁目) 電話 616−1780 講座名 単なるもの忘れと認知症の違いを知ろう 日時 2月17日(水曜日)午前10時から正午 会場 富屋地区市民センター(徳次郎町) 定員 先着15人 問い合わせ・申込先 富屋・篠井地域包括支援センター 電話 665−7772 講座名 腸内環境を整えて健康な身体をつくろう 日時 2月18日(木曜日)午後1時30分から3時30分 会場 横川地区市民センター(屋板町) 定員 先着15人 問い合わせ・申込先 よこかわ地域包括支援センター(屋板町) 電話 657−7234 講座名 在宅療養と訪問看護について いつまでも自分らしく生きるために 日時 2月19日(金曜日)午後1時30分から3時30分 会場 とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町) 定員 先着15人 問い合わせ・申込先 くにもと地域包括支援センター(宝木本町) 電話 666−2211 講座名 住宅改修工事のポイントについて 日時 2月19日(金曜日)午後2時から4時 会場 姿川地区市民センター(西川田町) 定員 先着20人 問い合わせ・申込先 姿川南部地域包括支援センター(幕田町) 電話 654−2281 講座名 人生会議について 日時 2月26日(金曜日)午後1時30分から3時30分 会場 雀宮地区市民センター(新富町) 定員 先着15人 問い合わせ・申込先 地域包括支援センター雀宮(南高砂町) 電話 655−7080 ID 1003862 生きがいづくりを応援 老人福祉センターで教養講座 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632−2903 期間 4月から令和4年3月。ただし、上河内老人福祉センターのパソコン講座は4から9月。 会場・講座名・募集人数など 下の表の通り。募集人数を超えた場合は抽選。最少催行人数は募集人数の半数。 対象 市内在住の60歳以上(令和3年4月1日現在)で初心者。 費用 教材費など(実費)。 申込期限 2月28日(消印有効)。 申込方法 各施設に置いてある申込用紙またははがきに、催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・生年月日・希望の講座(第2希望まで)を書き、直接または郵送・ファクスで、各施設へ。受講は各施設1人1講座。修了した講座の再受講不可。 その他 上河内老人福祉センターを除く、各施設から無料送迎バスが出ています。詳しくは、各施設へ。 各老人福祉センターの講座一覧 ことぶき会館 電話・656−8792、郵便番号 321−0112屋板町558 講座名 墨絵 募集人数 10人 開講日 第1・3火曜日 時間 午前10時から正午 講座名 寄せ植え 募集人数 12人 開講日 第4火曜日 時間 午後1時から3時 講座名 吟詠(神刀無念凱山流(しんとうむねんがいざんりゅう)) 募集人数 10人 開講日 第1・3水曜日 時間 午前10時から正午 講座名 ペン字 募集人数 15人 開講日 第2・4水曜日 時間 午前10時から正午 講座名 絵手紙 募集人数 12人 開講日 第4水曜日 時間 午後1時30分から3時30分 講座名 書道 募集人数 15人 開講日 第1・3木曜日 時間 午前10時から正午 講座名 太極拳 募集人数 15人 開講日 第2・4木曜日 時間 午前10時から正午 講座名 日光彫 募集人数 12人 開講日 第2・4金曜日 時間 午前10時から正午 講座名 ヨーガ・リズム体操 募集人数 10人 開講日 第2・4金曜日 時間 午前10時から11時30分 やすらぎ荘 電話・ファクス 665−5284、郵便番号 320−0075宝木本町1991−1 講座名 民謡 募集人数 12人 開講日 第1・3月曜日 時間 午前10時から正午 講座名 水墨画 募集人数 10人 開講日 第2・4月曜日 時間 午前10時から正午 講座名 フラワーアレンジメント 募集人数 10人 開講日 第1・3火曜日 時間 午前10時から正午 講座名 押し花 募集人数 10人 開講日 第2・4火曜日 時間 午前10時から正午 講座名 川柳 募集人数 10人 開講日 第2・4火曜日 時間 午前10時から正午 講座名 絵手紙 募集人数 12人 開講日 第2・4木曜日 時間 午前10時から正午 講座名 陶芸 募集人数 12人 開講日 第2・4木曜日 時間 午前10時から正午 講座名 ゼロからはじめる囲碁 募集人数 8人 開講日 第1・3金曜日 時間 午前10時から正午 講座名 ペン字 募集人数 12人 開講日 第2・4金曜日 時間 午前10時から正午 講座名 太極拳 募集人数 18人 開講日 第2・4金曜日 時間 午前10時から正午 講座名 ヨーガ・リズム体操 募集人数 18人 開講日 第1・3土曜日 時間 午後1時から2時30分 ふれあい荘 電話・ファクス 663−3156、郵便番号 321−0904陽東2丁目3−1 講座名 ふれあい元気体操 募集人数 5人 開講日 第2・4月曜日 時間 午前10時30分から正午 講座名 着物リフォーム 募集人数 7人 開講日 第1・3火曜日 時間 午後1時から3時 講座名 墨絵 募集人数 10人 開講日 第2・4火曜日 時間 午前10時から正午 講座名 書道 募集人数 10人 開講日 第1・3水曜日 時間 午前10時から正午 講座名 茶道(裏千家) 募集人数 3人 開講日 第1・3水曜日 時間 午前10時から正午 講座名 やさしい健康体操 募集人数 10人 開講日 第1・3水曜日 時間 午後1時から2時30分 講座名 陶芸 募集人数 5人 開講日 第1・3木曜日 時間 午前10時から正午 講座名 吟詠(神刀無念凱山流) 募集人数 10人 開講日 第2・4金曜日 時間 午後1時から3時 注 ふれあい荘は、館内工事のため3月下旬(予定)まで休館。 すこやか荘 電話・ファクス 648−7750、郵便番号 320−0852下砥上町1259−3 講座名 民謡 募集人数 12人 開講日 第1・3木曜日 時間 午前10時から正午 講座名 太極拳 募集人数 18人 開講日 第2・4木曜日 時間 午前10時から正午 講座名 寄せ植え 募集人数 11人 開講日 原則第4木曜日 時間 午前10時から正午 講座名 はじめての筋力アップ体操(木曜日) 募集人数 18人 開講日 第1・3木曜日 時間 午前10時30分から正午 講座名 はじめての筋力アップ体操(金曜日) 募集人数 18人 開講日 第2・4金曜日 時間 午前10時30分から正午 講座名 書道 募集人数 15人 開講日 第2・4金曜日 時間 午前10時から正午 講座名 編み物 募集人数 10人 開講日 第2・4金曜日 時間 午前10時から正午 上河内老人福祉センター 電話 674−4003、ファクス 674−4258、郵便番号 321−0407松田新田町116−1 講座名 太極拳 募集人数 10人 開講日 第2・4金曜日 時間 午前10時から正午 講座名 書道 募集人数 8人 開講日 第1・3木曜日 時間 午前10時から正午 講座名 パソコン 募集人数 8人 開講日 第2・4木曜日 時間 午後1時30分から3時30分 講座名 コンテナガーデン(園芸入門) 募集人数 8人 開講日 第3金曜日 時間 午前10時から正午 24-25ページ ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ スマートフォン入門 短期講座 期日 (1)3月8・9日(2)3月10・11日。各全2回。 時間 午後1時から3時。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 内容 スマートフォン操作の基礎知識を学ぶ。 対象 スマートフォンを持参できる市内在住の障がい者手帳を持っている人。 定員 各先着8人。 申込期限 2月26日。 申込方法 市障がい者福祉センター(市総合福祉センター内)に置いてある申込書に必要事項を書き、直接、市障がい者福祉センター 電話 639−1050へ。 気軽に楽しく免疫力アップ講座 日時 3月8日(月曜日)午前10時から11時30分。 会場 姿川地区市民センター(西川田町)。 内容 運動指導員による講話と運動の体験、栄養士による体が喜ぶバランス食に関する講話。 対象 市内在住のおおむね64歳以下の人。 定員 先着15人。 申込開始 2月5日。 申込方法 直接または電話・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、姿川地区市民センター 電話 645−4535、Eメール u2224@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 こころの健康づくり講座 日時 3月4日(木曜日)午後2時から 3時30分。 会場 保健所(竹林町)。 内容 「知っていますか 統合失調症 病気の理解と治療の話」と題した、原隆さん(精神科医)による講話。 対象 市内在住者。 定員 先着30人。 申込開始 2月4日。 申込方法 電話で、保健予防課 電話 626−1114へ。 ID 1004480 認知症サポーター向けステップアップ講座 日時 (1)講義=(イコール)3月3日(2)実習=(イコール)3月18日または23日の午後1時30分から4時30分。全2回。 会場 (1)総合コミュニティセンター(明保野町)(2)オレンジサロン石蔵(道場宿町)。 内容 認知症の人を身近でサポー トできるよう、寄り添い方のアドバイスや、介護保険施設などでレクリエーションを行うときに役立つ実践演習。 対象 介護保険施設などで支援活動を行いたい認知症サポーター。 定員 各先着10人。 申込期限 2月19日(必着)。 申込方法 高齢福祉課(市役所2階)、各地区市民センター・主張所・地域コミュニティセンターなどに置いてある申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書くか、はがきに催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を書き、直接または送付・電話・ファクス・Eメールで、郵便番号 320−8540市役所高齢福祉課 電話 632−2904、ファクス 632−3040、Eメール u1903@city.utsu nomiya.tochigi.jpへ。 その他 講座修了者には、認知症パートナーの証としてピンバッジを贈呈します。 ID 1025225 歯・お口・ブラッシングの個別相談会 日時 3月7日(日曜日)午後2時から4時。 内容 (1)歯科医師による歯やお口に関する相談会(2)歯科衛生士による口腔ケアに関する相談会。 対象 市内在住者。 定員 各先着6人。 申込開始 2月7日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、市保健センター 電話 627−6666へ。 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 国民年金保険料は 口座振替がお得  口座振替の早割(通常翌月末引き落としを当月末引き落とし)は毎月50円割り引きとなります。希望する人は、基礎年金番号が分かるもの、通帳、届け出印をお持ちの上、金融機関や郵便局、または年金事務所でお申し込みください。さらに割り引きになる2年前納・1年前納・半年前納を希望する場合は、2月26日までに手続きをしてください。 お問い合わせ 宇都宮西年金事務所 電話 622−4281、保険年金課 電話 632−2327 施術所でご確認ください 施術所届出済証ステッカー  あん摩マッサージ指圧・はり・きゅうを職業として行うには、法律で定めた資格が必要です。  市では、法律に基づいて開設の届け出を行っている施設に、ステッカー(下記参照)を配布しています。あん摩などの施術を受ける際には、有資格者であることをご確認ください。 お問い合わせ 保健所総務課 電話 626−1103 ID 1016480 子宮頸がん・乳がん検診の受診はお済みですか お問い合わせ 健康増進課 電話 626−1129  令和2年度の検診は、3月31日で終了となりますので、個別健診、または集団健診にて早めに受診してください。また、「令和2年度子宮頸がん・乳がん検診無料クーポン券」(対象者は下の囲み参照)の利用は、3月31日までとなりますので、忘れないよう受診してください。 無料クーポン券対象者 子宮頸がん検診 20歳=(イコール)平成11年4月2日から平成12年4月1日生まれの人。 乳がん検診 40歳=(イコール)昭和54年4月2日から昭和55年4月1日生まれの人。 個別健診(市内指定医療機関) 申込方法 受診する前に医療機関へ直接お問い合わせください。受診できる医療機関や健診項目について、詳しくは、市ホームページや健康づくりのしおりなどをご覧ください。 集団健診(地区健診) 電話申込 集団健診の日程の案内・予約は、市集団健診予約センター 電話 611−1311へ。 インターネット申込 パソコン・スマートフォンから、集団健診予約システムホームページ https://ethroughpass.seagulloffice.com/utsunomiya-kenkouへ。 種類 乳がん検診 対象者 40歳以上の女性(2年に1回受診) 検診の内容 マンモグラフィ検査乳房超音波検査併用 集団検診料金 1,360円 種類 乳がん検診 対象者 30歳代の女性 検診の内容 視触診 個別健診料金 670円 子宮がん検診(妊婦の人は妊婦健診が優先となります) 対象者 20歳以上の女性 検診の内容 頸部細胞診 集団検診料金 760円 個別健診料金 1,400円 対象者 20歳以上の女性で、要件を満たす人 検診の内容 頸部・体部細胞診 個別健診料金 2,710円 申込時の注意 予約は3月分まで可能。集団健診は受診希望日の14日前までに予約。 満70歳以上の人、後期高齢者医療制度加入者、生活保護受給者、市民税非課税世帯の人は無料です。 受診券や無料クーポン券の再発行 電話で、健康増進課 電話 626−1129へ。 ID 1004400 福祉サービスなどの苦情解決システム  市では、福祉サービスや福祉事業全般に対する苦情や相談に応じ、解決するためのシステムを設けています。このシステムは、福祉に関する各窓口に苦情解決の担当者を置き、皆さんの立場に立って適切な対応を図るためのものです。 受け付け 直接または電話・ファクス・送付で、下記の各施設・担当課へ。 申出人 本人、その家族、状況を具体的かつ的確に把握している代理人など。匿名も可。 その他 秘密は厳守します。苦情受付担当者やファクス番号など、詳しくは、各施設・担当課へお問い合わせください。 各施設のサービスに対する受け付け 子ども発達センター(鶴田町) 電話 647−4721 大谷保育園(駒生町) 電話 652−0148 泉が丘保育園(泉が丘6丁目) 電話 661−2717 石井保育園(石井町) 電話 661−5003 竹林保育園(竹林町) 電話 621−0057 松原保育園(松原3丁目) 電話 621−8600 北雀宮保育園(若松原2丁目) 電話 653−5185 東浦保育園(東浦町) 電話 658−6907 ゆずのこ保育園(松田新田町) 電話 674−2020 なかよし保育園(白沢町) 電話 671−1811 西部保育園(鶴田町) 電話 647−4730 岡本児童館(下岡本町) 電話 673−2006 白沢児童館(白沢町) 電話 671−0404 田原児童館(上田原町) 電話 672−4001 児童遊園「あそぼの家」(今泉町) 電話 663−3245 福祉サービスの提供・事業を実施する担当課による受け付け 生活に困っている人 生活福祉第1課 電話 632−2105、2068 生活福祉第2課 電話 632−2465、2876、2891 高齢者 高齢福祉課 電話 632−2356、2359 障がい者 障がい福祉課 電話 632−2366、2361 子どもや子育て世帯 子ども未来課 電話 632−2944 子ども家庭課 電話 632−2789 保育課 電話 632−2392 第三者委員による受け付け  市では中立的な立場で苦情解決を図るため、次の通り4人の第三者委員を委嘱し、苦情などを受け付けています。連絡先については、保健福 檜山(ひやま) 和子 影山 房與(ふさよ) 野中 信夫 釼持(けんもち) 幸子 ID 1004788 26-27ページ 子ども・子育て ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 令和3年度入学通知書を発送しました  4月から、市立小・中学校に入学する子どものいる家庭に、1月末に入学通知書を発送しました。 対象 小学校=(イコール)平成26年4月2日から平成27年4月1日生まれ、中学校=(イコール)平成20年4月2日から平成21年4月1日生まれの子ども。 外国籍の子どもが就学を希望する場合 在留カード(外国人登録証) お問い合わせ 学校管理課 電話 632−2724 ID 1006384 適応支援教室(不登校)ボランティア募集 活動場所 まちかどの学校(戸祭台)。 活動内容 不登校の小中学生への支援。学習指導、創作活動、軽い運動・調理などの体験活動(個別・小集団)。 対象 20歳以上で、一人ひとりの子どもに応じて、温かく柔軟に関われる人。経験不問。研修あり。 申込期限 3月1日。 申込方法 電話で、まちかどの学校 電話 689−8995へ。 その他 詳しくは、市教育センターホームページ http://www.ueis.ed.jpをご覧ください。 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ うつのみやこども賞受賞記念講演会 日時 3月21日(日曜日)午後1時30分から3時。 会場 総合コミュニティセンター(明保野町)。 内容 いとうみくさん(第36回うつのみやこども賞受賞作「羊の告解」著者)による講演会。 対象 (1)小中学生(2)市内在住か通勤通学者。 定員 先着20人。 申込期間 2月23日午前9時30分から3月1日。 申込方法 電話で、中央図書館 電話 636−0231へ。 その他 (2)は、(1)での残席がある場合のみ、3月2日から受け付け。 ぼうさい探検隊まちなかマップを作ってみよう 日時 3月7日(日曜日)午前10時から午後4時。 会場 青少年活動センター(今泉町)。 内容 まちの防災・防犯・交通安全に関する施設や設備などを見て回り、地図にまとめる安全教育プログラム。 対象 市内在住か通学する小学4から6年生。 定員 先着20人。 申込開始 2月9日午後2時。 申込方法 電話で、青少年活動センター 電話 663−3155へ。 農村に伝わる伝統文化・食・農を体験「田んぼの学校」 日時 4月から令和4年1月。月1回、日曜日。午前9時から正午。 会場 白沢公園(白沢町)。 内容 田植え・早苗ぶり、稲刈り、餅つき、ホタル観察会、夏野菜の植え付け・収穫、焼き芋作り、どんど焼きなど。 対象 市内在住の小学生とその保護者。 定員 抽選20組。 費用 1組1万円(参加費)。 申込期限 2月15日(消印有効)。 申込方法 往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 320−8540市役所農業企画課 電話 632−2474または 郵便番号 329−1102白沢町2411、グラウンドワーク西鬼怒 電話 673−9766へ。 親子スポーツフェスティバル 元NHK−BS体操のおにいさん・おねえさんと一緒に遊ぼう 日時 3月14日(日曜日)午前10時30分から正午。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館・元今泉5丁目)。 内容 「のぶりん」「きよこおねえさん」と音楽に合わせて楽しく親子運動遊び。 対象 2歳以上の未就学児とその家族。 定員 抽選50組(1組4人まで)。 費用 1組500円(参加費)。 申込期限 2月10日(消印有効)。 申込方法 宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp/の申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 321−0954元今泉5丁目6−18、市スポーツ振興財団 電話 663−1611へ。はがき1枚に付き1講座、1組。 自宅で市の情報を見たい人におすすめ テレビから市の情報を手に入れよう データ放送 とちぎテレビにチャンネルを合わせ、リモコンの「d」ボタンを押し、操作してください。市からのお知らせやイベント情報を、いつでも文字で見ることができます。 市政広報番組 宇都宮の「イイトコ」や「農産物」を紹介しています。放送時間など、詳しくは、55ページをご覧ください。過去の番組放送分は宮愉快動画館から視聴できます。 お問い合わせ 広報広聴課 電話 632−2028 ID 1000010 災害情報などを受け取りたい人におすすめ メール配信をご利用ください  防災情報・消防出動情報などをメール配信しています。一度登録すれば、情報が自動的にメールで届く便利なシステムです。  災害発生時には、気象情報の他、避難情報など、あなたの身を守るために重要な情報を配信します。  この機会に登録をお願いします。 お問い合わせ 広報広聴課 電話 632−2028 ID 1009650 若者を支援します 奨学生の募集 お問い合わせ 教育企画課 電話 632−2705 1 奨学金の返還が免除される奨学生  将来、本市への定住を希望する人に奨学金を貸し付け、一定条件を満たせば返還が免除される返還免除型育英修学資金の奨学生を募集します。 貸付額 月額2万円。 対象 次の全てに該当する人。(1)4月に、大学・短期大学・専修学校に入学予定(2)市内に住民登録のある人の被扶養者(3)市税の滞納がない連帯保証人を2人選任できる(4)令和2年中の認定所得金額が本市の定める基準額以下(5)最終学校卒業後、本市に居住を希望する。 免除の条件 最終学校を卒業した後、1年以内に市内に居住し、5年間居住を継続する。 返還 免除の条件を満たさなかった場合は返還する必要があります。 募集人数 20人程度。 選考 書類選考・面接・小論文(3月)。 申込期限 2月26日(必着)。 その他 奨学金、返還免除型育英修学資金、入学一時金(3月18日まで募集受付中)を併用しての申し込みも可。 ID 1006439 在学中の申し込みも可 2 奨学生と交通遺児奨学生 貸付額 次の通り。 貸付額(月額) 対象 高等学校・高等専門学校 専修学校(高等課程) 中等教育学校(後期課程) 貸付額 自宅通学 1万7,000円 自宅外通学 1万8,000円 交通遺児  3万円 対象 大学・大学院・短期大学 専修学校(専門課程) 貸付額 自宅通学 3万5,000円 自宅外通学 4万5,000円 交通遺児  5万円 対象 4月に、上の表の学校に入学予定または在学中で、次の要件を満たす人。 奨学生 (1)市内に住民登録のある人の被扶養者(2)市税の滞納がない連帯保証人を2人選任できる(3)令和2年中の認定所得金額が本市の定める基準額以下。 交通遺児奨学生 (1)保護者が交通事故で死亡または負傷して働けなくなった家庭で、市内に住民登録のある人の被扶養者(2)市税の滞納がない連帯保証人を1人選任できる(3)令和2年中の認定所得金額が本市の定める基準額以下。 返還 最終学校を卒業した1年後から、奨学生は借用期間の4倍、交通遺児奨学生は5倍の期間内に返還。 募集人数 150人程度。 選考 所得状況や推薦調書の内容など。 申込期限 令和4年1月31日(必着)。 申込方法 教育企画課(市役所13階)、各地区市民センター・主張所・図書館に置いてある申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要書類を添えて、直接または送付で、 郵便番号 320−8540市役所教育企画課 電話 632−2705へ。 ID 1006436 ID 1006437 28-29ページ ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 赤ちゃんとパパママのからだ塾 日時 3月7日(日曜日)午前10時30分から11時30分。 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)。 内容 親子で体遊び、パパママのための簡単エクササイズ。 対象 市内在住で、お座りができる0歳児とその保護者。 定員 先着10組。 申込開始 2月7日9時30分。 申込方法 直接または電話で、市保健センター 電話 627−6666へ。 産後セルフケア体験会2月クラス 日時 2月25日(木曜日)午前10時から11時30分。 会場 青少年活動センター(今泉町)。 内容 バランスボールを使った産後の骨盤に優しい有酸素運動、コミュニケーションワークなど。 対象 市内在住の令和2年8月24日から12月25日生まれの子どもとその母親。 定員 先着10組。 費用 1000円(参加費)。 申込開始 2月4日午後2時。 申込方法 電話で、青少年活動センター 電話 663−3155へ。 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 宇都宮工業高等学校との連携講座 LEDカラフル 行灯(あんどん)を作ろう 日時 2月20日(土曜日)午前9時30分から11時30分。 会場 南図書館(雀宮町)集合。 内容 宇都宮工業高等学校の生徒と、木材を使った工作をする。 対象 小学4年生から中学生。 定員 先着18人。 費用 500円(材料費)。 申込開始 2月4日午前9時30分。 申込方法 電話で、南図書館 電話 653−7609へ。 親子で歯みがきピカピカ教室 大切な乳歯を守ろう 日時 2月28日(日曜日)午前10時30分から正午。 会場 市保健センタ ー。 内容 歯科医師による乳歯ケアと家族の口腔ケアに関する講話、歯科衛生士による歯磨きの実演、虫歯菌の検査。歯科医師・歯科衛生士による相談会(希望者のみ)。 対象 市内在住の0・1歳児とその保護者。初めて受講する人を優先。 定員 先着15組。 申込開始 2月4日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、市保健センター 電話 627−6666へ。 ID 1022492 3月のママパパ学級 日時 3月13・19・21日、午前9時30分から10時30分。 会場 市保健センター。 内容 出産・育児に向けての心得と赤ちゃんのいる生活、赤ちゃんのお風呂など。 対象 市内在住で妊娠6から9カ月(20から35週)の妊婦とその夫。初めて母親や父親になる人優先。 定員 各先着20組。 申込開始 2月5日午前9時30分。 申込方法 電話で、市保健センター 電話 627−6666へ。 その他 1人での受講も受け付けています。対象など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 2020−21V.LEAGUE(リーグ) DIVISION(ディビジョン)1WOMEN(ウィメン)VCup(カップ)に招待します  東レアローズをホームに迎え、女子バレーボールリーグ 電話 V 電話 Cup 電話 宇都宮大会を開催します。 試合日程 日時・試合 東レアローズ対NECレッドロケッツ=(イコール)3月6日(土曜日)午後1時から。 東レアローズ対日立リヴァーレ=(イコール)3月7日(日曜日)午後1時から。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 その他 試合について、詳しくは、県バレーボール協会ホームページ http://vtochigi.com/NetCommons3/またはVリーグオフィシャルサイトhttp://www.vleague.jp/をご覧ください。 招待 対象 市内在住の小学生以上の人(中学生以下は保護者同伴)。 定員 各抽選45組(2人1組)。 申込期限 2月15日。 申込方法 宇都宮スポーツナビホームパージ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp/の申し込みフォームに必要事項を入力。 その他 応募はどちらか1試合のみ、重複は無効となります。なお、市スポーツ振興財団でのチケットの取り扱いはありません。 お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 3月の乳幼児健康診査  各健康診査とも対象の子どもにお知らせを送付します。対象月の翌月になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。 4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 受診方法 生後2カ月、9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、指定の医療機関で受診してください。 ID 1004363 2歳5カ月児歯科健康診査 受付時間 午後1時から2時30分。 期日 4日(木曜日)、9日(火曜日)、11日(木曜日)、18日(木曜日)、23日(火曜日) 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 対象 平成30年10月生まれ 受診方法 2歳3カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日、直接、会場へ。 ID 1004368 1歳6カ月児・3歳児の幼児健康診査 受付時間 午後1時から2時30分。 健康診査名 1歳6カ月児 対象 令和元年8月生まれ 会場 保健所 日時 5日(金曜日)、12日(金曜日) 会場 市保健センター  日時 16日(火曜日) 会場 平石地区市民センター  日時 10日(水曜日) 会場 横川地区市民センター  日時 18日(木曜日) 会場 城山地区市民センター  日時 19日(金曜日) 会場 姿川地区市民センター  日時 17日(水曜日) 会場 南図書館  日時 3日(水曜日) 会場 河内地区市民センター  日時 9日(火曜日) 会場 上河内地区市民センター  日時 2日(火曜日) 健康診査名 3歳児 対象 平成30年2月生まれ 会場 保健所 日時 4日(木曜日)、17日(水曜日) 会場 市保健センター  日時 2日(火曜日) 会場 平石地区市民センター  日時 3日(水曜日) 会場 横川地区市民センター  日時 5日(金曜日) 会場 城山地区市民センター  日時 12日(金曜日 会場 姿川地区市民センター  日時 10日(水曜日) 会場 南図書館  日時 9日(火曜日) 会場 河内地区市民センター  日時 19日(金曜日) 受診方法 1歳6カ月、3歳0カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日、直接、会場へ。 持ち物 母子健康手帳、バスタオル。 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632−2388 ID 1004364 ID 1004365 子どもの定期予防接種  市内に住民登録があり、次の対象年齢の範囲内であれば無料で予防接種を受けることができます。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626−1114 予防接種 ロタウイルス(ロタリックス1価) 対象年齢(標準的接種年齢) 生後6週以上24週未満 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年12月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 2 (注 初回接種は生後2カ月から14週6日まで。1から3回目の接種間隔は27日以上間隔を空けて接種します(3回目はロタテック5価のみ)。) 予防接種 ロタウイルス(ロタテック5価) 対象年齢(標準的接種年齢) 生後6週以上32週未満 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年12月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3 (注 初回接種は生後2カ月から14週6日まで。1から3回目の接種間隔は27日以上間隔を空けて接種します(3回目はロタテック5価のみ)。) 予防接種 B型肝炎 対象年齢(標準的接種年齢) 生後2カ月以上1歳未満(生後2カ月以上9カ月未満) 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年12月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3 (注 1・2回目の接種間隔は27日以上、3回目は1回目終了後、139日以上の間隔を空けて接種します。) 予防接種 ヒブ 対象年齢(標準的接種年齢) 生後2カ月以上5歳未満(生後2カ月以上7カ月未満) 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年12月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1から4 (注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。) 予防接種 小児用肺炎球菌 対象年齢(標準的接種年齢) 生後2カ月以上5歳未満(生後2カ月以上7カ月未満) 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年12月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1から4 (注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。) 予防接種 四種混合(1期) 対象年齢(標準的接種年齢) 生後3カ月以上7歳6カ月未満(生後3カ月以上12カ月未満) 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年11月生まれで満3カ月になった日から 接種回数 4 (注 1から3回目の接種間隔は3週間以上8週間未満、4回目は3回目終了後12カ月以上18カ月未満の間隔を空けて接種します。) 予防接種 二種混合(2期) 対象年齢(標準的接種年齢) 11歳以上13歳未満(11歳) 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成22年2月生まれで誕生日から 接種回数 1 予防接種 BCG 対象年齢(標準的接種年齢) 1歳未満(生後5カ月以上8カ月未満) 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年9月生まれで満5カ月になった日から 接種回数 1 予防接種 水痘 対象年齢(標準的接種年齢) 生後12カ月以上36カ月未満(生後12カ月以上15カ月未満) 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年2月生まれで誕生日から 接種回数 2 (注 6カ月以上12カ月未満の間隔を空けて2回接種します。) 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん(1期) 対象年齢(標準的接種年齢) 生後12カ月以上24カ月未満 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年2月生まれで誕生日から 接種回数 1 (注 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。) 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん(2期) 対象年齢(標準的接種年齢) 小学校に入学する前の年度の4月1日から3月31日まで(年長児)。平成26年4月2日から平成27年4月1日生まれ 接種回数 1 (注 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。) 予防接種 日本脳炎(1期) 対象年齢(標準的接種年齢) 生後6カ月以上7歳6カ月未満(3歳) 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成30年2月生まれで誕生日から 接種回数 3 (注 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。) 予防接種 日本脳炎(2期) 対象年齢(標準的接種年齢) 9歳以上13歳未満(9歳) 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成24年2月生まれで誕生日から 接種回数 1 (注 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。) 予防接種 日本脳炎(特例) 対象年齢(標準的接種年齢) 平成19年4月1日までに生まれた人で、全4回の接種が未完了の場合は、20歳未満の間、または平成19年4月2日から平成21年10月1日生まれで、1期3回の接種が未完了の場合は、9歳以上13歳未満の間。 接種回数 残り回数 (注 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。) 予防接種 子宮頸がん 対象年齢(標準的接種年齢) 小学6年生から高校1年生相当までの女子(中学1年生相当) 接種回数 3 (注 国の勧告により、接種の積極的なお勧めを一時的に中止しています。接種を希望する人は、医療機関備え付けのリーフレットをよく読んでから判断してください。) 注 新型コロナウイルス感染症の影響により、対象年齢内での接種ができなかった場合は、特例措置の該当となる場合があります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626−1114 ID 1004383 ID 1024599 30-31ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ いちご一会とちぎ国体開催に向けてまちに花と緑を 地域緑化花苗配布事業 対象 市内の自治会・子ども会、地域の市民団体、事業所(個人事業所を含む)、社会福祉施設などで、次の全てに該当する団体。(1)通行人も花を楽しめる場所に花苗を植栽することができる(2)指定の配布予定日(6月4から6日または6月11から13日)に指定の配布場所に取りに行くことができる(3)植栽後に事業報告書(写真付き)を提出できる(4)植栽後も継続的に責任を持って管理できる。 配布数 新規団体=(イコール)1団体花苗40株(日々草・マリーゴールドを予定)、プランター4個、培養土4袋。継続団体=(イコール)花苗40株(日々草・マリーゴールドを予定)。応募多数の場合は数を調整。 申込期限 3月12日(必着)。 申込方法 景観みどり課(市役所11階)に置いてある申請書(市からも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付・ファクス・Eメールで、 郵便番号 320−8540市役所景観みどり課 電話 632−2885、ファクス 632−5421、Eメール u55002100@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 その他 この事業は「宇都宮市都市緑化基金」で賄われています。基金への寄付も随時受け付けています。  また、「いちご一会とちぎ国体」の開催に向けて、国体推奨花の1つであるマリーゴールドの種なども配布します。 ID 1005725 里山の野鳥を観察しよう 文化の森自然観察会 日時 3月6日(土曜日)午前9時から正午。雨天中止。 会場 うつのみや文化の森(長岡町)。森のアトリエ集合。 内容 うつのみや文化の森に生息する野鳥を観察する。 定員 抽選20人。 費用 1人50円(保険料)。 申込期限 2月18日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に参加者全員の氏名・ふりがな・年齢・電話番号、返信に代表者の住所・氏名を書き、 郵便番号 320−0004長岡町1077、宇都宮美術館「自然観察会」係 電話 643−0100へ。消せるボールペンでの記入は不可。 その他 小学生以下は保護者同伴。 緑のある生活を送ろう 緑化講習会 1 芽出し球根の寄せ植え 期日 2月15日(月曜日)。 会場 姿川地区市民センター(西川田町)。 費用 2000円(材料費)。 申込期間 2月3から10日。 2 コケ玉・プラントハンガー作成 期日 2月22日(月曜日)。 会場 横川地区市民センター(屋板町)。 費用 2200円(材料費)。 申込期間 2月3から18日。 3 花木の春を迎える剪定 期日 2月28日(日曜日)。 会場 平石地区市民センター(下平出町)。 費用 1500円(材料費)。 申込期間 2月3から24日。 時間 午前10時から正午。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 各先着20人。 申込方法 電話で、景観みどり課 電話 632−2885へ。 ID 1015080 ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 市営住宅の入居者 2月の募集 受付日時 2月5日まで、午前9時から午後5時。 受付会場 住宅課(市役所9階)。 抽選会 2月10日(水曜日)。 その他 募集住宅や入居申し込み・方法など、詳しくは、住宅課、各地区市民センター・出張所に置いてある「入居申込案内」「市営住宅入居者募集」、市ホームページをご覧ください。  また、4月1日から、市営住宅の管理運営が指定管理者に代わります。 お問い合わせ 住宅課 電話 632−2554 ID 1005656 特別なお祝いに出生・住宅新築に記念樹を差し上げます 1 出生記念樹 対象 出生で市民となった人。 2 住宅新築記念樹 対象 市内に住宅を新築・購入した人。 配付本数 1本。13種類のうち、いずれかの苗木または球根のセットから選択。 引換方法 1出生届提出時にお渡しする「出生記念樹引換券」2資産税課職員が固定資産税の税額算出のために家屋調査をする際にお渡しする「住宅新築記念樹引換券」をお持ちの上、直接、指定の場所で引き換えてください。  なお、2でマンション・建売住宅・中古住宅を購入した人は、景観みどり課 電話 632−2885へお問い合わせください。 ID 1005727 ------------------------------------------------------------ 安全・安心 ------------------------------------------------------------ もしもの備えを学ぼう 応急手当講習会 日時 3月14日(日曜日)午前9時から正午。 会場 東消防署(中今泉5丁目)。 内容 心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)使用法などの普通救命講習。再講習も可。テキストは市ホームページから確認可。 定員 先着20人。 申込方法 電話で、東消防署 電話 663−0119へ。 ID 1003342 2月は「正しい猫の飼い方推進月間」 あなたはきちんと守れている? 猫と楽しく暮らすための飼い主としてのマナー お問い合わせ 生活衛生課 電話 626−1108 Q 猫は外で、のびのびと過ごさせた方が幸せだよね? いいえ、室内で飼いましょう  交通事故、迷子、感染症、予期せぬ繁殖、けんかなど、屋外には危険がいっぱいで、場合によっては命を落としてしまうかもしれません。  飼い猫を外に出している飼い主は、猫をこれらの危険にさらしているということを忘れてはいけません。 Q 室内で飼っていれば、首輪とか付けなくてもいいよね? いいえ、突然の災害などに備えて身元を示すものを付けましょう  突然の災害や網戸、開いた窓などからの脱走に備えて、首輪と迷子札、マイクロチップ装着(動物病院などで装着可)とその登録を行いましょう。 Q 子どもが増えても譲渡すればいいよね? いいえ、猫のためにも不妊・去勢手術を受けさせましょう  猫は繁殖力の強い動物で、自分で繁殖をコントロールすることはできません。  全国的に多くの猫が「飼う人がいない」という理由で殺処分されており、その多くが子猫です。  数が多すぎるという理由で、寿命を全うせずに死んでいく動物の問題を解決するためにも不妊・去勢手術は必要です。 Q 野良猫に、ご飯をあげてもいいの? いいえ、飼い主のいない猫に餌をあげるなら、あなたに「飼い主としての責任」が生じます  その猫がエサ場以外で排せつし、近隣に迷惑をかけている可能性があります。また、むやみに猫が増えることにもつながります。  猫に餌をあげる場合は、地域でよく話し合い、不妊・去勢手術をする、ふんの始末をする、置き餌をしないなど、最低限のルールを守り、無責任な餌やりはやめましょう。 市有地を公売します    公売物件・所在地など 次の通り。 公売物件一覧 1 陽南4丁目897番65 地目 宅地 面積 254.81平方メートル 最低入札価格 1,473万円 2 西川田町940番25、26、53、54 地目 宅地 面積 187.59平方メートル 最低入札価格 771万円 3 平松町554番13、14 地目 宅地 面積 259.56平方メートル 最低入札価格 1,240万円 4 下栗町2319番1 地目 山林 面積 94平方メートル 最低入札価格 543万円 5 さつき3丁目973番68、86 地目 宅地 面積 133.69平方メートル 最低入札価格 526万7,000円 入札日時 2月25日(木曜日)午前9時から9時30分受け付け。当日開札。 受け付け会場 市役所14階B会議室。 参加資格 個人または法人。 申込方法 管財課(市役所5階)または各地区市民センター・出張所に置いてある実施要領の参加申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、入札日時に、直接、受け付け会場へ。 その他 物件、入札および質問受付期間など、詳しくは、管財課、各地区市民センター・出張所に置いてある実施要領(市ホームページからも閲覧可)をご覧ください。 お問い合わせ 管財課 電話 632−2148 ID 1003731 30-31ページ ------------------------------------------------------------ 安全・安心 ------------------------------------------------------------ 宝くじの助成で消防団員の防火衣が整備されました  市消防団では、自治総合センターが行う「地域防災組織育成助成事業」による一部助成を受けて、防火衣50着を購入しました。  今後とも消防団員は、地域の安全・安心のために活動していきます。 お問い合わせ 消防局警防課 電話 625−3009 確認しませんか 交通安全のための 身体機能測定器体験会 日時 2月16日(火曜日)・17日(水曜日)午前9時から午後4時。 会場 生活安心課(市役所2階)。 内容 身体機能測定器を使って自分の反応速度を測定し、身体機能の現状を確認しながら、安全運転などについて考える。 対象 20歳以上の人。 申込方法 当日、直接、会場へ。 その他 所要時間は10から15分程度。 お問い合わせ 生活安心課 電話 632−2264 「もしもの時」に備えて体験してみませんかトライ東防災デー2021  東日本大震災から、今年で10年が経ちます。「防災」をテーマに、県防災士会の協力のもと、模擬避難所を開設します。  「もし避難所に行ったらどうなるのか」「コロナ禍ではどのようにしていくのか」この機会に、皆さんで体験してみましょう。 日時 3月7日(日曜日)午後1時から3時。 会場 青少年活動センター(今泉町)。 内容 避難所の展示、体験、先着50人に防災食の提供など。 その他 新型コロナウイルス感 染症対策のため、入場の際には、氏名・電話番号を記入してください。  また、入口にて非接触型体温計で体温を計測します。マスク着用にご協力ください。 お問い合わせ 青少年活動センター 電話 663−3155 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ ご利用ください広報いろいろ 電子書籍やアプリでも読めます  広報紙は市の主な施設に置いてある他、市ホームページなどから電子書籍版を読むことができます。また、無料アプリ「マチイロ」で、いつでもどこでも、スマートフォンやタブレットなどで広報紙を読むことができます。ダウンロード方法など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 目の不自由な人に、音声版・点字版を送付しています 広報紙を全文版のデイジー編集CDや抜粋版の点字広報などで毎月発行しています。希望者は、電話で、広報広聴課 電話 632−2028へ。 ID 1009511 スポーツ観戦やショッピングがより便利に! みずほの通りが3月に開通します お問い合わせ 道路建設課 電話 632−2503  国道408号と鬼怒テクノ通りを結ぶ、延長1.7キロメートルのみずほの通りが暫定2車線で開通します。  清原球場やグリーンスタジアム、井頭公園などへのアクセスが便利になります。ぜひご利用ください。 供用開始日時 3月26日(金曜日)午後3時。 自転車のまち 宇都宮 自転車を正しく賢く利用しましょう お問い合わせ 道路保全課 電話 632−2513  自転車を歩道などに置くと、歩行者や自転車の通行を妨げるだけでなく、交通事故の原因にもなります。  また、点字ブロックの上に自転車が置かれると、目の不自由な人などが転倒する原因になり大変危険です。市営駐輪場を利用し、皆さんが快適に暮らせる街にしましょう。 市営駐輪場 利用料金 4時間まで=(イコール)無料。4時間以上=(イコール)1日1回(1)自転車100円。(2)原付・自動二輪100から150円 定期利用では学生割引が受けられます(学生割引の対象者=(イコール)小・中学生、高校生、大学生、専門学校生など)。 駐輪場・問い合わせ先 (1)JR宇都宮駅西口 電話 621−7112 (2)JR宇都宮駅東口第1 電話 635−0859 (3)JR宇都宮駅東口第2 電話 635−9722 (4)中央1丁目 電話 635−6843 (5)中央小学校北 電話 637−7918 (6)JR鶴田駅 電話 636−3725 (7)JR雀宮駅東口 電話 653−2241 (8)JR岡本駅西口 電話 671−0201、新幹線高架下 電話 639−8754JR宇都宮駅西口歩道上 駐輪場の定期利用申し込みはお早めに  3から4月は入学や就職などにより、市営駐輪場の定期利用申し込みが多く、大変混雑します。駐輪台数には限りがありますので、事前に各駐輪場へ直接お問い合わせください。  また、卒業・転勤などにより定期利用を終了する際は、駐輪場へ申し出ていただき、速やかに自転車を駐輪場から出してください。ご協力をお願いします。 ID 1006120 レンタサイクルを利用しよう  駅から駅、街から街への移動にはレンタサイクルがとても便利です。1から8の市営駐輪場で貸し出ししています。 利用時間 午前8時から午後9時(当日返却)。 利用対象 原則中学生以上。 利用料金 普通自転車、電動アシスト自転車=(イコール)1日1回100円。 ID 1006123 34-33ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 徳次郎町の名称(読み方)が変更になります  3月1日(月曜日)から、徳次郎町の読み方が「とくじろうまち」から「とくじらまち」に変更となります。  読み方変更に伴う必要な手続きはありません。 お問い合わせ 市民課 電話 632−2263 ID 1025460 電気設備点検により自動交付機を休止します 休止場所 市役所本庁舎、雀宮地区市民センター(新富町)の証明書自動交付機 期日 2月6日(土曜日)。 その他 証明書のコンビニ交付サービスは、通常通り利用できます。 お問い合わせ 市民課 電話 632−2267 ID 1022166 マイナンバーカードの交付申請書を順次送付しています  令和3年1から3月にかけて、マイナンバーカード(個人番号カード)の未取得者のうち、申請を行っていない人を対象に、マイナンバーカードの交付申請書を国から順次送付しています。なお、令和2年中に出生などにより、すでに交付申請書の送付を受けた人などには送付されません。  マイナンバーカードは、お手元に届いた交付申請書に記載のある申請書IDまたはQRコードを読み取り、オンラインにて申請するか、必要事項を書き、写真を貼り付けた交付申請書を同封の返信用封筒で送付することで申請することができます。  なお、現在、マイナンバーカードは、申請からお渡しまでに1から2カ月程度時間が掛かりますので、ご理解をお願いします。  詳しくは、市ホームページをご覧になるか、市民課 電話 632−5266へ。 ID 1025961 ご利用ください広報いろいろ  本市では、さまざまな媒体を活用し、情報発信を強化しています。  皆さんも自分に合った広報媒体の活用や登録をお願いします。 1 ツイッター  ツイートと呼ばれるメッセージを使ったコミュニケーションツールです。  フォローをすると、タイムライン上に、市からの情報が自動的に流れます。  市ホームページで発信した最新情報を配信します。また、災害時には、避難情報や緊急情報など、重要な情報も配信します。ぜひフォローをお願いします。 アカウント @city_utsunomiya 2 LINE(ライン)  市民の皆さんの生活スタイルの多様化を踏まえ、24時間365日いつでも、どこでも気軽に「LINE」で子育てやごみの分別に関する問い合わせができるサービスを提供しています。 ID @utsunomiyacity その他 詳しくは、10・11ページをご覧ください。 3 ラジオ  毎週、市政に関する旬の情報をお届けしています。  栃木放送・エフエム栃木・コミュニティFM「ミヤラジ」の3局 で番組があります(スマートフォンアプリ「radiko(ラジコ)」でも聴取可 能)。  放送時間など、詳しくは、55ページをご覧ください。 お問い合わせ 広報広聴課 電話 632−2028 ID 1009649 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 粗大ごみを修理した自転車や家具の再生品を有料で提供します 日時 2月9から19日、午前9時から午後5時。公開抽選日は、2月20日(土曜日)午前10時から。 会場 環境学習センター(茂原町)。 申込方法 宇都宮市・上三川町・下野市石橋地区在住で18歳以上の本人が展示品を確認し、直接受け付けへ。1人2点まで。 お問い合わせ 環境学習センター 電話 655−6030 クリーンパーク茂原の施設を見学しませんか 日時 火から日曜日、午前10時から午後3時。 会場 クリーンパーク茂原(茂原町)。 内容 焼却ごみ処理施設とリサイクルプラザを案内(1時間程度)。1回2人以上。 申込方法 電話で、環境学習センター 電話 655−6030へ。 皆さんの意見を市政に パブリックコメントを募集します  皆さんの意見を計画に反映させるため、素案を公表し、意見を募集します。  公表方法 各意見提出先の他、行政情報センター(市役所1階)、市ホームページ、各地区市民センター・生涯学習センター・出張所・市民活動センターで閲覧できます。 意見提出方法 直接または送付・ファクス・Eメール(意見・住所・氏名・電話番号・年齢を明記)で、各意見提出先へ。 (仮称)第2次宇都宮市自転車のまち推進計画 概要 自転車を取り巻く環境変化に的確に対応しながら、誰もが健康で楽しく便利に暮らせる「自転車のまち宇都宮」の実現を目指すためのもの 公表・意見募集期間 2月中旬から3月中旬(注 新型コロナウイルス感染症の影響により、期間が変更になる可能性があります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。) 意見提出先 郵便番号 320−8540市役所 道路建設課(市役所8階) 電話 632−5321、ファクス 632−5424 Eメール u1601@city.utsunomiya.tochigi.jp 屋外広告物規制の見直し 概要 LRT沿線の魅力ある景観形成に向けて、下平出町、柳田町、石井町、竹下町、鐺山町の各一部および道場宿町の飛地の一部(LRTの走行ルートから展望することができる範囲)について、屋外広告物規制の見直しを行うもの 公表・意見募集期間 3月1日まで(注 新型コロナウイルス感染症の影響により、期間が変更になる可能性があります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。) 意見提出先 郵便番号 320−8540市役所 景観みどり課(市役所11階)  電話 632−2568、ファクス 632−5421 Eメール u55002100@city.utsunomiya.tochigi.jp ID 1009815 クイズコーナーの答え 表紙裏(目次)で出題したクイズの答えを発表するよ! 問題1の答え 3健康寿命  よく耳にする「平均寿命」は、0歳の赤ちゃんが平均的に生きられると考えられる年齢のことを言うんだ。それに対して、「健康寿命」とは病気で寝たきりになったり、介護を受けたりしないで、いつまでも健康に暮らし続けられる期間を指すよ。  宇都宮市では、市民の皆さんが健康づくりに取り組んで、少しでも健康寿命を延ばしてもらえるように「地域別データ分析ブック」を作ったよ。詳しくは、8・9ページを見てね! 問題2の答え 1点字  「点字」は目の見えない人が、文字を読んだり、書いたりするために使う文字だよ。点字は縦3点、横2点の6つの点の組み合わせからなる文字なんだ。ヨーロッパで点字の元となったものが生まれて、その後、日本では明治23年11月1日に正式に採用されたよ。それを記念して、この日は「日本点字制定記念日」になっているんだ。  宇都宮市では、視覚障がいがある人もたくさん活躍していて、令和2年には、文部科学大臣表彰を受賞した人もいるんだよ!詳しくは、52ページを見てね。 2から4月は住民異動の手続きで窓口が混み合います  2から4月は、転勤や入学などで住所を移す人が多くなるため、市民課、各地区市民センター・出張所の窓口が混み合います。  特に月・金曜日、祝休日の翌日、大安など暦の良い日、3月中旬から4月上旬は、例年、大変混み合い、待ち時間が長くなることが予想されます。  なお、マイナンバーカード(個人番号カード)や住民基本台帳カードをお持ちの人は、住所変更などに伴い、カードの更新が必要となります。カードをお持ちの上、午後3時ごろまでにお越しください。午後5時以降は、マイナンバーカードなどの更新ができないため、再来庁をお願いすることがあります。あらかじめご了承ください。 お問い合わせ 市民課 電話 632−2271 ID 1003525 36-37ページ 税・産業・雇用 ------------------------------------------------------------ 税 ------------------------------------------------------------ 確定申告に課税資産明細書をご利用ください  令和2年度分の課税資産明細書は、固定資産税・都市計画税(土地・家屋)納税通知書とともに、昨年4月に送付しました。  課税資産明細書には、土地1筆または家屋1棟ごとの固定資産税相当額・都市計画税相当額を記載していますので、不動産所得(地代、家賃など)がある人は、確定申告の際にご利用ください。  なお、軽減税額がある場合は、軽減後の金額を記載しています。 お問い合わせ 資産税課 電話 632−2280 ------------------------------------------------------------ 産業 ------------------------------------------------------------ 市ホームページ 広告取扱代理店募集  市に掲載するバナー広告を取り扱う広告代理店を募集します。 契約期間 4月1日から令和4年3月31日。 掲出場所 トップページ下部に一括掲載し、その中からランダムにページ右上のバナースペースに表示。最大10枠。 最低入札金額 156万円(年額・税抜)。 申込期限 2月19日(必着)。その他 詳しくは、募集要項(市ホームページから閲覧可)をご覧ください。 お問い合わせ 広報広聴課 電話 632−2028 ID 1003145 広報紙(広報うつのみや) 広告取扱代理店募集  広報うつのみやに掲載する紙面広告を取り扱う広告代理店を募集します。 契約期間 5月号から令和4年4月号。 掲出場所 広報うつのみやの裏表紙(縦270o×(かける)横180o)各月1枠、年12枠。 最低入札金額 457万1340円(年額・税抜)。 申込期限 2月19日(必着)。 その他 詳しくは、募集要項(市ホームページから閲覧可)をご覧ください。 お問い合わせ 広報広聴課 電話 632−2028 ID 1026099 ------------------------------------------------------------ 雇用 ------------------------------------------------------------ 新規就農者等体験実習会IN(イン)うつのみや 期日 2月27日(土曜日)・28日(日曜日)。 会場 市農業公社、市内の生産農家など。 内容 就農ガイダンス、イチゴ・アスパラガス・トマト・ニラの収穫作業体験など。 対象 市内で就農を希望する18歳以上の人。 定員 先着20人。 申込期限 2月15日(必着)。 申込方法 市農業公社、農業企画課(市役所7階)、JAうつのみや各営農経済センターに置いてある申込書に必要事項を書き、直接または送付・ファクス・Eメールで、 郵便番号 321−0954元今泉7丁目10−20、市農業公社 電話 660−2702、ファクス 660−2704、Eメール unk@sea.ucatv.ne.jpへ。 お問い合わせ 農業企画課 電話 632−2473 忘れていませんか バイク・軽自動車などの名義変更  原動機付自転車を含むバイクや軽自動車などの所有者(リースなどの場合は使用者)が変わったときは、名義変更の手続きが必要です。名義変更を行わないと、次のようなことが起きる可能性があります。 名義変更を行わなかった場合 以前の所有者に課税され続ける。 車検がある車両の場合、車検証の交付が受けられなくなる。 車両が事件に巻き込まれた場合、以前の所有者に連絡が行くなど。 車種・持ち物・窓口など 次の通り。 車種 原動機付自転車 125cc以下のバイク・ミニカー 小型特殊自動車 トラクター・フォークリフトなど 持ち物 登録する場合 登録する人の印鑑、販売・譲渡・廃車証明書など 廃車する場合 ナンバープレート(ない場合300円)(注 盗難に遭い、警察に届け出した場合には、弁償金は掛かりません。申請書に「届出年月日」「届出警察署」の記入をお願いしていますので、あらかじめご準備ください。)、登録者の印鑑、標識交付証明書(なくても可) 窓口・問い合わせ先 税制課(市役所2階C7窓口) 電話 632−2205 各地区市民センター・出張所 車種 軽自動車・軽四輪・軽三輪 持ち物 各窓口へお問い合わせください 窓口・問い合わせ先 軽自動車検査協会栃木事務所(西川田本町1丁目) 電話 050−3816−3107 車種 二輪の軽自動車 125tを超え250t以下のバイク・二輪の小型自動車250tを超えるバイク 持ち物 各窓口へお問い合わせください 窓口・問い合わせ先 関東運輸局栃木運輸支局(八千代1丁目) 電話 050−5540−2019 対象・期限 軽自動車などの所有者になった人=(イコール)その日から15日以内。所有者ではなくなった人=(イコール)その日から30日以内。 その他 所有者が亡くなった場合も速やかに名義変更を行ってください。 ID 1001639 有料広告を募集します 広報媒体 市役所本庁舎 掲出場所 1階東玄関通路 募集枠 4枠 規格 B0判(横)1,456ミリメートル×(かける)1,030ミリメートル 掲載期間 4月1日から令和4年3月31日 費用 1枠20万円(税抜) 申込書の取得場所 管財課(市役所5階)、総合案内(市役所1階)。市ホームページからも取り出し可 申込書に添付する書類 見積書(掲出場所ごとに提出)、広告の原稿、会社概要(法人の場合) 申込 2月28日(必着)までに、直接または簡易書留で、 郵便番号 320−8540市役所管財課 電話 632−2146(市役所本庁舎)、 電話 632−2149(公用車)へ 広報媒体 市役所本庁舎 掲出場所 エレベーター内(執行部) 募集枠 12枠 規格 B1判(縦か横)1,030ミリメートル×(かける)728ミリメートル 掲載期間 4月1日から令和4年3月31日 費用 1枠10万円(税抜) 申込書の取得場所 管財課(市役所5階)、総合案内(市役所1階)。市ホームページからも取り出し可 申込書に添付する書類 見積書(掲出場所ごとに提出)、広告の原稿、会社概要(法人の場合) 申込 2月28日(必着)までに、直接または簡易書留で、 郵便番号 320−8540市役所管財課 電話 632−2146(市役所本庁舎)、 電話 632−2149(公用車)へ ID 1003152 広報媒体 公用車 掲出場所 大型バス・中型バス・マイクロバス 募集枠 3台 規格 縦0.5m以下×(かける)横1.4m以下×(かける)2面(1台当たり) 掲載期間 4月1日から令和4年3月31日 費用 1台6万6,000円(税込) 申込書の取得場所 管財課(市役所5階)、総合案内(市役所1階)。市ホームページからも取り出し可 申込書に添付する書類 見積書(掲出場所ごとに提出)、広告の原稿、会社概要(法人の場合) 申込 2月28日(必着)までに、直接または簡易書留で、 郵便番号 320−8540市役所管財課 電話 632−2146(市役所本庁舎)、 電話 632−2149(公用車)へ 広報媒体 公用車 掲出場所 ライトバン 募集枠 5台 規格 縦0.5m以下×(かける)横0.7m以下×(かける)2面(1台当たり) 掲載期間 4月1日から令和4年3月31日 費用 1台2万7,500円(税込) 申込書の取得場所 管財課(市役所5階)、総合案内(市役所1階)。市ホームページからも取り出し可 申込書に添付する書類 見積書(掲出場所ごとに提出)、広告の原稿、会社概要(法人の場合) 申込 2月28日(必着)までに、直接または簡易書留で、 郵便番号 320−8540市役所管財課 電話 632−2146(市役所本庁舎)、 電話 632−2149(公用車)へ ID 1003156 広報媒体 各地域コミュニティセンター・市民活動センター 掲出場所・募集枠 各地域コミュニティセンター(全26施設)=(イコール)各1枠。東市民活動センター=(イコール)2枠。中央・西・南・北市民活動センター、総合コミュニティセンター=(イコール)各1枠 規格 B1判(縦)1,030ミリメートル×(かける)728ミリメートル 掲載期間 4月1日から令和4年3月31日 費用 各地域コミュニティセンター=(イコール)1枠1万8,850円(税込)。各市民活動センター=(イコール)1枠1万8,850円から8万1,710円(税込)、総合コミュニティセンター=(イコール)1枠4万4,000円(税込) 申込書の取得場所 みんなでまちづくり課(市役所10階)、各募集施設。市ホームページからも取り出し可 申込書に添付する書類 見積書、広告の原稿、会社概要(法人の場合) 申込 2月26日(必着)までに、直接または簡易書留で、みんなでまちづくり課 電話 632−2900へ ID 1022355 広報媒体 各地区市民センター・出張所・コミュニティプラザ・市民プラザ 掲出場所・募集枠 姿川・雀宮=(イコール)各5枠、横川・国本・豊郷・河内=(イコール)各3枠、その他の各=(イコール)各2枠、宝木・陽南=(イコール)各1枠、岡本・田原コミュニティプラザ=(イコール)1から2枠、市民プラザ=(イコール)4枠 規格 B1版(縦)1,030ミリメートル×(かける)728ミリメートル 掲載期間 4月1日から令和3年3月31日 費用 2万5,130円から6万2,850円(税込)。施設ごとに異なりますので、詳しくは、市ホームページをご覧ください 申込書の取得場所 自治振興課(市役所10階)、各募集施設。市からも取り出し可 申込書に添付する書類 見積書、広告の原稿、会社概要(法人の場合) 申込 2月26日(必着)までに、直接 または簡易書留で、各募集施設または自治振興課 電話 632−2103へ ID 1003150 広報媒体 市保健センター 掲出場所 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 募集枠 2枠 規格 B1判(縦)1,030ミリメートル×(かける)728ミリメートル 掲載期間 4月1日から令和4年3月31日 費用 1枠4万9,908円(税込) 申込書の取得場所 市保健センター。市ホームページからも取り出し可 申込書に添付する書類 見積書、広告の原稿、会社概要(法人の場合) 申込 2月28日(必着)までに、直接または郵送(書留)で、 郵便番号 321−0964駅前通り1丁目4−6、市保健センター 電話 627−6666へ ID 1015573 広報媒体 保健所 掲出場所・募集枠 北側玄関風除室壁面=(イコール)2枠、1階エレベーター横壁面=(イコール)1枠 規格 B1判(縦)ポスター縦1,030ミリメートル×(かける)横728ミリメートル 掲載期間 4月1日から令和4年3月31日(1年間) 費用 1枠2万5,130円(税込) 申込書の取得場所 保健所総務課(竹林町)。市ホームページからも取り出し可 申込書に添付する書類 見積書(掲出場所ごとに提出)、広告の原稿、会社概要(法人の場合) 申込 2月28日(必着)までに、直接または郵送(書留)で、 郵便番号 321−0974竹林町972、保健所総務課 電話 626−1102へ ID 1003163 広報媒体 図書館ホームページ 掲出場所 図書館右側中段 募集枠 3枠 規格 縦60ピクセル×(かける)横120ピクセル 掲載期間 令和4年3月まで(1カ月単位) 費用 1枠1万450円(税込) 申込書の取得場所 中央図書館(図書館ホームページ https://www.secure-cloud.jp/sf/1485395790RiCdPxLkからも取り出し可) 申込書に添付する書類 会社概要(法人の場合) 申込 直接または簡易書留で、 郵便番号 320−0845明保野町7−57、中央図書館 電話 636−0231へ 36-37ページ ------------------------------------------------------------ 雇用 ------------------------------------------------------------ 保育施設で働きませんか 保育のお仕事就職フェア 日時 2月20日(土曜日)午後1時から3時30分。 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目)。 内容 仕事・資格相談、貸付相談、県内保育事業所担当者との個別相談など。 対象 保育施設などで働きたい人(令和3年3月卒業見込みを含む)。保育の仕事に興味・関心のある人。 申込方法 当日、直接、会場へ。 お問い合わせ とちぎ保育士・保育所支援セン ター 電話 307−4194、保育課 電話 632−2384 予備自衛官補を募集します 募集種目 予備自衛官補((1)一般・(2)技能)。 応募資格 日本国籍を有する(1)18から33歳(2)国家資格を有する18歳以上。ただし、資格により年齢に上限があります。 試験日 4月17から21日の指定された日。 申込期限 4月9日。 その他 申込方法など、詳しくは、自衛隊栃木地方協力本部宇都宮分室 電話 638−1922、市民課 電話 632−2263へ。 Zoom開催 育休ママの職場復帰準備セミナー 自分らしく働き続けるには 日時 2月21日(日曜日)午前10時から正午。 受講方法 自宅などのパソコンで、Zoom(ズーム)を使用し、参加。 内容 石井由貴(ゆき)さん(キャリアコンサルタント)による、今後のキャリア、職場や家族間でのコミュニケーションスキルなどを、ワークを交えながら考える講座。 対象 育休後に復帰を予定している人(男性・夫婦も可)。 定員 先着15人。 申込方法 申し込みフォームhttps://www.lib-utsunomiya.jp/に必要事項を入力するか、Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・受講する際のニックネームを明記)で、男女共同参画推進センター「アコール」 電話 636−4075、Eメール u18100201@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 その他 通信料は自己負担となります。 ID 1022168 会計年度任用職員を募集します 会計年度任用職員 一般職として、地方公務員法の各規定(守秘義務、職務専念義務、人事評価、懲戒処分など)が原則、適用となります。  なお、令和3年度予算の議決などの理由により、募集する職が設置されない場合などには、任用されないことがあります。また、勤務時間や報酬などは、条例などの改正や令和3年度予算成立後に、変更される場合があります。 報酬など 本市会計年度任用職員としての職務経験に応じて決定します。また、一定の要件を満たした場合、通勤費と年2回(6・12月)の期末手当を支給します。 申込方法 各申込先に置いてある採用試験申込書に必要事項を書き、顔写真を貼って、各申込先へお申し込みください。なお、採用試験申込書は、市ホームページからも取り出し可。 その他 勤務期間は4月から令和4年3月(6、7を除く)。 1 市民活動センター管理業務 勤務時間 平日=(イコール)午後5時から9時45分、月5日程度。土・日曜日、祝休日=(イコール)午前8時45分から午後9時45分、月3日程度(東市民活動センターの勤務時間は異なります) 注 ローテーションがある職種などもあるため、詳しくは、お問い合わせください。 勤務場所 東・西市民活動センター 職務内容 施設管理業務 応募資格 土・日曜日、祝休日に勤務でき、簡単なパソコン操作ができる人 採用人数 各センター若干名 報酬 日額 平日=(イコール)5,600円から6,030円。土・日曜日、祝休日=(イコール)1万5,410円から1万6,590円 競争試験の方法 書類審査、面接(2月19日) 申込期限 2月5日(必着) 申込方法 直接または送付で、 郵便番号 320−8540市役所みんなでまちづくり課(市役所10階) 電話 632−2900へ 注 1、2併願不可 ID 1015506 2 総合コミュニティセンター管理業務 勤務時間 火から土曜日=(イコール)午前8時30分から午後9時15分、日曜日・祝休日=(イコール)午前8時30分から午後5時15分(シフト制) 注 ローテーションがある職種などもあるため、詳しくは、お問い合わせください。 勤務場所 総合コミュニティセンター(明保野町) 職務内容 施設管理業務 応募資格 土・日曜日、祝休日に勤務でき、簡単なパソコンの操作ができる人 採用人数 若干名 報酬 月額16万9,200円から17万7,500円 競争試験の方法 書類審査、面接(2月19日) 申込期限 2月5日(必着) 申込方法 直接または送付で、 郵便番号 320−8540市役所みんなでまちづくり課(市役所10階) 電話 632−2900へ 注 1、2併願不可 ID 1015494 3 車券発売に係る業務 勤務時間 月12日程度 注 ローテーションがある職種などもあるため、詳しくは、お問い合わせください。 勤務場所 宇都宮競輪場 職務内容 車券発売に係る業務 応募資格 土・日曜日、祝休日を含む競輪開催日に勤務できる人 採用人数 若干名 報酬 日額6,930円から7,620円 競争試験の方法 書類審査、面接(2月19日) 申込期限 2月5日(必着) 申込方法 直接または送付で、 郵便番号 320−0054東戸祭1丁目2−7、公営事業所 電話 625−0100へ ID 1025883 4 高齢福祉課相談支援業務 勤務時間 午前9時から午後4時、週5日 注 ローテーションがある職種などもあるため、詳しくは、お問い合わせください。 勤務場所 高齢福祉課 職務内容 高齢者関係の相談・訪問・助言、パソコン入力作業など 応募資格 社会福祉士の資格を有する人(注 3月末の取得見込みを含む。) 採用人数 1人 報酬 月額16万9,200円から17万7,500円 競争試験の方法 書類審査、面接 申込期限 2月10日(必着) 申込方法 直接または送付で、 郵便番号 320−8540市役所高齢福祉課(市役所2階) 電話 632−2357へ ID 1026100 5 高齢福祉課介護予防訪問指導業務 勤務時間 午前8時45分から午後4時30分、平日 注 ローテーションがある職種などもあるため、詳しくは、お問い合わせください。 勤務場所 高齢福祉課 職務内容 高齢者宅を訪問し、介護予防プログラムを実施 応募資格 作業療法士か理学療法士、または看護師の資格を有する人(注 3月末の取得見込みを含む。) 採用人数 若干名 報酬 日額9,510円から9,990円 競争試験の方法 書類審査、面接 申込期限 2月10日(必着) 申込方法 直接または送付で、 郵便番号 320−8540市役所高齢福祉課(市役所2階) 電話 632−2357へ ID 1026098 6 高齢者外出支援事業事務 勤務時間 4月1日から5月31日、原則1日7時間。週5日 注 ローテーションがある職種などもあるため、詳しくは、お問い合わせください。 勤務場所 高齢福祉課 職務内容 申請受け付け、交付、電話応対、パソコン入力、事務支援など 応募資格 パソコンの基本操作(ワード・エクセル)ができる人 採用人数 各1人 報酬 月額15万3,200円から16万4,300円 競争試験の方法 書類審査、面接(2月中旬) 申込期限 2月10日(必着) 申込方法 直接または送付で、 郵便番号 320−8540市役所高齢福祉課(市役所2階)6、7 電話 632−2360、8 電話 632−5328へ ID 1022631 7 高齢者等地域活動支援ポイント事業事務 勤務時間 4月1日から9月30日、原則1日7時間。週5日 注 ローテーションがある職種などもあるため、詳しくは、お問い合わせください。 勤務場所 高齢福祉課 職務内容 パソコン入力や電話応対、事務支援など 応募資格 パソコンの基本操作(ワード・エクセル)ができる人 採用人数 各1人 報酬 月額15万3,200円から16万4,300円 競争試験の方法 書類審査、面接(2月中旬) 申込期限 2月10日(必着) 申込方法 直接または送付で、 郵便番号 320−8540市役所高齢福祉課(市役所2階)6、7 電話 632−2360、8 電話 632−5328へ ID 1022630 8 生活支援体制推進業務 勤務時間 1日6時間、週5日 注 ローテーションがある職種などもあるため、詳しくは、お問い合わせください。 勤務場所 高齢福祉課 職務内容 高齢者の生活支援体制整備の推進など 応募資格 社会福祉士、看護師、介護支援専門員のいずれかの資格(注 3月末の取得見込みを含む。)を有し、地域福祉に関する専門的知識・経験を有する人 採用人数 1人 報酬 月額19万200円から19万8,500円 競争試験の方法 書類審査、面接(2月下旬) 申込期限 2月10日(必着) 申込方法 直接または送付で、 郵便番号 320−8540市役所高齢福祉課(市役所2階)6、7 電話 632−2360、8 電話 632−5328へ ID 1022365 9 個人市民税等賦課事務 勤務時間 午前9時から午後5時、週5日 注 ローテーションがある職種などもあるため、詳しくは、お問い合わせください。 勤務場所 市民税課 職務内容 個人市民税等賦課事務の支援、窓口・電話対応、パソコン入力事務など 応募資格 3年以上の官公庁などでの税務経験を有し、税に関する申告受付や相談業務の経験がある人 採用人数 2人 報酬 月額15万3,200円 競争試験の方法 書類審査、面接(2月17日) 申込期限 2月12日(必着) 申込方法 電話連絡の上、直接または送付で、 郵便番号 320−8540市役所市民税課(市役所2階) 電話 632−2208へ ID 1022443 10 運動指導員 勤務時間 午前9時から午後5時、週4から6日 注 ローテーションがある職種などもあるため、詳しくは、お問い合わせください。 勤務場所 保健センター 職務内容 運動相談・健康教育など 応募資格 運動指導士資格を有する人 採用人数 若干名 報酬 19万7,500円から20万7,000円 競争試験の方法 書類審査、面接 申込期限 2月12日(必着) 申込方法 電話連絡の上、運動指導士免許証のコピーを添えて、直接または送付で、 郵便番号 321−0964駅前通り1丁目4−6、市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627−6666へ ID 1018105 11 保健センター受付事務 勤務時間 午前9時から午後5時、週4から6日 注 ローテーションがある職種などもあるため、詳しくは、お問い合わせください。 勤務場所 保健センター 職務内容 総合案内・受付事務など 応募資格 パソコンの基本操作ができる人 採用人数 若干名 報酬 15万3,200円から16万4,300円 競争試験の方法 書類審査、面接 申込期限 2月12日(必着) 申込方法 電話連絡の上、直接または送付で、 郵便番号 321−0964駅前通り1丁目4−6、市保健センター 電話 627−6666へ ID 1018104 12 介護認定調査員 勤務時間 原則1日6時間、週5日 注 ローテーションがある職種などもあるため、詳しくは、お問い合わせください。 勤務場所 市役所・市内など 職務内容 要介護認定に必要な調査など 応募資格 業務に必要ないずれかの資格(注 保健師、看護師、准看護師、社会福祉士、介護福祉士、理学療法士、作業療法士、介護支援専門員、介護職員基礎研修課程修了者、介護職員実務者研修修了者、介護職員初任者研修修了者、ホームヘルパー(2級以上)。)と普通自動車運転免許を有し、私有車を用意できる人 採用人数 若干名 報酬 月額18万1,200円から18万9,500円 競争試験の方法 書類審査、面接(2月19日) 申込期限 2月15日(必着) 申込方法 2月 12日までに電話連絡の上、直接または送付で、 郵便番号 320−8540市役所高齢福祉課(市役所2階) 電話 632−2986へ ID 1003057 13 管理栄養士 勤務時間 午前9時から午後5時、週4から6日 注 ローテーションがある職種などもあるため、詳しくは、お問い合わせください。 勤務場所 保健センター 職務内容 栄養相談・健康教育など 応募資格 管理栄養士資格を有する人 採用人数 1人 報酬 月額19万7,500円から20万7,000円 競争試験の方法 書類審査、面接 申込期限 2月28日(必着) 申込方法 電話連絡の上、管理栄養士免許証のコピーを添えて、直接または送付で、 郵便番号 321−0964駅前通り1丁目4−6、市保健センター 電話 627−6666へ ID 1022354 14 保育業務 勤務時間 1日7時間、週5日(土曜日出勤の週あり) 注 ローテーションがある職種などもあるため、詳しくは、お問い合わせください。 勤務場所 公立保育園(注 西部・大谷・泉が丘・石井・竹林・松原・北雀宮・東浦・なかよし・ゆずのこ保育園。) 職務内容 保育業務 応募資格 保育士の資格を有する人(注 3月末の取得見込みを含む。) 採用人数 若干名 報酬 月額18万600円から19万2,600円 競争試験の方法 書類審査、面接 申込期限 3月12日(注 締め切り後の申し込みも相談可。) 申込方法 保育士証のコピーを添えて、直接または送付で 郵便番号 320−8540市役所保育課(市役所2階) 電話 632−2384へ ID 1026044 40-41ページ 文化・教養・スポーツ ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ サン・アビリティーズ(屋板町)でボッチャ教室 日時 3月27日(土曜日)午前10時から正午。 対象 障がいのある人を優先。 定員 先着15人。 申込開始 2月3日午前9時。 申込方法 直接または電話・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、サン・アビリティーズ電話・ファックス 656−1458へ。 市スケートセンター(城南3丁目)で女性向け各種教室 1 フラダンス教室(夜クラス) 日時 3月4・11・18日、午後7時30分から8時30分。全3回。 内容 大沢忍さん(モアナ・レア・フラスタジオ講師)による、フラダンスを基礎から学ぶ教室。 2 フラダンス教室(昼クラス) 日時 3月5・12・19日、午前10時30分から11時30分。全3回。 内容 近藤晶子さん(モアナ・レア・フラスタジオ講師)による、フラダンスを基礎から学ぶ教室。 3 身体リセットヨガ 日時 3月5・12・19日、午後7時から8時。全3回。 内容 KEIKO(ケイコ)さん(ヨガインストラクター)による疲れを取り、固まった体を緩めるリフレッシュヨガレッスン。 対象 19歳以上の女性。 定員 各先着10人。 費用 各2400円(参加費)。 申込開始 2月3日午後1時。 申込方法 直接または電話で、市スケートセンター 電話 655−6817へ。 中央図書館(明保野町)で源氏物語の魅力 日時 2月20日(土曜日)午後2時から3時30分。 内容 津島昭宏さん(國學院大學栃木短期大学准教授)による、源氏物語をより身近に感じるための講座。 定員 先着25人。 申込開始 2月4日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、中央図書館 電話 636−0231へ。 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 市民芸術祭 大衆芸能祭 おもしろバラエティ参加者募集 期日 6月12日(土曜日)。 会場 市文化会館(明保野町)。 内容 太鼓・マジック・剣詩舞・腹話術・フラダンス・ハーモニカなど。 対象 市内在住か通勤通学者、または活動拠点が市内にある大衆芸能団体の所属者。 費用 10分以内=(イコール)1万6000円、15分以内=(イコール)2万4000円、20分以内=(イコール)3万2000円(参加費・入場券を含む)。 申込期限 2月26日。 申込方法 市文化会館、各地区市民センター・生涯学習センターに置いてある申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、費用を添えて、直接、市民芸術祭実行委員会事務局(市文化会館内) 電話 636−2121へ。 ID 1019052 八幡山公園写真・絵画展の作品募集 内容 八幡山公園をテーマにした写真または絵画作品。 規格 A3サイズ以内。 申込期限 3月7日。 申込方法 八幡山公園管理事務所に置いてある申込用紙(八幡山公園ホームページ http://hatimanyama.jp/からも取り出し可)に必要事項を書き、作品を添えて、直接または送付で、 郵便番号 320−0027塙田5丁目1−1、八幡山公園管理事務所 電話 624−0642へ。詳しくは、八幡山公園ホームページ http://hatimanyama.jp/をご覧ください。 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ とびやま歴史体験館(竹下町)で企画展 中世宇都宮の城と村落 期間 2月7日から3月21日。 内容 近年の調査事例を中心に、中世宇都宮の城と村落を解説する企画展。 お問い合わせ とびやま歴史体験館 電話 667−9400 ID 1016957 目的・体力に応じた運動であなたの健康を応援します スポーツ健康体力相談 日時 3月3・10・17・24日、午後1時30分から3時。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 定員 各先着7人。 費用 1回500円(受講料)。 申込開始 2月3日午前9時。 申込方法 電話で、市スポーツ振興財団 電話 663−1611へ。 みんなで名作を観よう名画鑑賞会「ペット2」 日時 2月28日(日曜日)午後2時から。午後1時15分開場。 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目)。 定員 先着80人。 その他 入場時に、氏名・電話番号を確認します。当日、午後1時15分から、整理券を配布します。 お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638−5704 南図書館(雀宮町)でにゃんこのおはなし 日時 2月20日(土曜日)午後1時30分から2時30分。午後1時開場。 内容 日本動物福祉協会職員による猫の飼い方や生態などの講話。 定員 先着30人。 申込開始 2月7日午前9時30分。 申込方法 電話で、南図書館 電話 653−7609へ。 いちご一会とちぎ国体応援 雀宮体育館(南町)で雀宮スポーツフェスティバル 施設無料開放Day(デー) お問い合わせ 雀宮体育館 電話 655−0058 日時 3月7日(日曜日)午前10時から午後4時。トレーニング室は、午前9時から午後5時。 場所・種目など 次の通り。 場所 PRエリア 競技場 1 いちご一会とちぎ国体ブース 内容など サポーター募集や、動画などによる国体のPR 時間 午前10時から午後4時 場所 無料開放エリア 競技場 2 バドミントン(4面) 内容など 各コート60分単位(貸ラケット1団体4本、貸シャトル、貸ボールあり) 時間 午前10時から午後4時 場所 無料開放エリア 競技場 3卓球(6台) 内容など 各コート60分単位(貸ラケット1団体4本、貸シャトル、貸ボールあり) 時間 午前10時から午後4時 場所 参加型体験エリア 多目的室 4 ソフトピラティス akemi(アケミ)さん(インストラクター) 内容など 初心者対象の体験教室 時間 午前10時から11時 場所 参加型体験エリア 多目的室 5 チェアバレエエクササイズ 鈴木早苗さん(インストラクター) 内容など 初心者対象の体験教室 時間 午後1時から2時 場所 参加型体験エリア 運動広場 6 グラウンドゴルフ(注 雨天中止) 内容など 初心者対象の体験教室 1組4人以内でスタート。5ホールを回りスコアを記録する。 時間 午前10時から午後4時 場所 無料開放エリア トレーニング室 7 トレーニングエリア(高校生以上利用可) 内容など トレーニングマシンなどの利用。10人まで90分入れ替え制。 時間 午前9時から午後5時 申込開始 2から5、7、2月21日午前9時。 申込方法 2の3面3の4台4、5の各20人7の7人は、電話で、雀宮体育館 電話 655−0058へ。1から3、6、7当日、直接、会場へ。 その他 運動に適した服装、室内専用の運動靴。4はストレッチマットまたは大判のバスタオル。検温とマスク着用にご協力ください。4、5、7は人数制限があります。 歴史文化施設で雛飾り・雛人形を公開 1 旧篠原家住宅(今泉1丁目) 期間 2月9日から3月7日。 内容 篠原家に伝わる明治末期や昭和初期の雛飾りを公開。 費用 一般=(イコール)100円、小中学生50円(入館料)。  ただし、市内在住か通学する高校生以下は無料。 その他 詳しくは、旧篠原家住宅 電話 624−2200へお問い合わせください。 2 上河内民俗資料館(中里町・上河内内) 期間 2月6日から3月7日。 内容 明治時代から現代までの雛人形約30点を展示。 その他 詳しくは、上河内民俗資料館 電話 674−3480へお問い合わせください。 ID 1016823 42ページ 施設の教室・講座 ------------------------------------------------------------ 茂原健康交流センター(茂原町)の教室 茂原健康交流センター 電話 654−2815 ------------------------------------------------------------ 費用 施設利用料。 申込方法 当日、直接、会場へ。 茂原健康交流センターホームページ http://mobara.proteck.co.jp/ プール教室 1 アクアビクス教室 内容 水の抵抗・浮力・水圧・水温による水中制約トレーニング 日時 2月25日(木曜日)午後1時から1時50分 定員 先着14人 2 フィットネスウオーキング教室 内容 水中ウオーキングによる有酸素運動で心肺機能強化や筋力強化を促す 日時 2月25日(木曜日)午後2時から2時50分 定員 先着14人 3 成人水泳教室(初心者平泳ぎ) 日時 3月2日(火曜日)午前11時50分から午後1時 定員 各先着12人 4 成人水泳教室(初心者バタフライ) 日時 3月2日(火曜日)午前11時50分から午後1時 定員 各先着12人 5 水中腰痛体操教室 内容 水の浮力で体への負担を軽減しながら腰の筋肉や筋を伸ばす 日時 3月2日(火曜日)午後1時10分から2時 定員 先着14人 6 アドバイス水泳教室(小・中学生) 内容 4泳法技法のポイントアドバイス 日時 3月2日(火曜日)午後6時から7時 定員 先着12人 7 アドバイス水泳教室(高校生以上) 内容 4泳法技法のポイントアドバイス 日時 3月2日(火曜日)午後7時から8時 定員 先着12人 カルチャー教室 8 ベリーダンス教室 内容 体に優しく無理のない動きで美しさの表現 日時 2月24日・3月3日(水曜日)午後0時30分から1時30分 定員 各先着15人 9 MIXフィットネス教室 内容 さまざまなストレッチと軽いエアロビクスをミックスしたエクササイズ 日時 2月25日(木曜日)午後0時15分から1時15分 定員 先着20人 11 陳式太極拳教室 内容 気血の流れを良くし体内バランスを理想的な状態に保つ効果 日時 2月25日(木曜日)午後1時30分から2時30分 定員 先着18人 12 エアロビクス教室 内容 ストレス解消・健康維持・体力増加効果 日時 2月26日(金曜日)午前10時30分から11時30分 定員 先着17人 13 認知機能向上体操教室 内容 介護予防の新しいエクササイズ 日時 2月26日(金曜日)正午から午後1時 定員 先着16人 14 編みぐるみ教室 内容 楽しく編みぐるみを作成 日時 2月26日(金曜日)午後1時15分から2時15分 定員 先着10人 15 笑いヨガ教室 内容 笑いの体操とヨガを組み合わせた新しいエクササイズ 日時 2月26日(金曜日)午後1時30分から2時30分 定員 先着15人 16 フラダンス教室 内容 手足の基本動作などの基礎編 日時 3月2日(火曜日)午後2時から3時 定員 先着18人 ------------------------------------------------------------ 各種スポーツ教室 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 ------------------------------------------------------------ 会場 1、3、6ドリームプールかわち(白沢町)24河内総合運動公園(白沢町)5ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 申込期限 1から4、6、2月21日、5、2月10日(消印有効)。 申込方法 1から4、6往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数(電話番号必須)を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 329−1102白沢町1791−3、ドリームプールかわち 電話 673−0212へ、5宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp/の申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321−0954元今泉5丁目6−18、市スポーツ振興財団 電話 663−1611へ。 その他 5、6はがき1枚に付き1講座、1人。ただし、家族は連名可。 一般向け教室 1 らくらく水泳教室 内容 クロールをもっときれいに楽しく長い距離を泳げるこつを学ぶ 日時 4月6・13・20・27日、5月11・18・25日、6月1日 午後3時10分から4時。全8回 対象 クロールで25mを泳げる18歳以上の人 定員 抽選15人 費用 2,700円 2 青空の下でヨガ教室 内容 ヨガの呼吸法とストレッチ効果で心と体をリフレッシュ 日時 4月7・14・21・28日、5月12日 午前10時から11時。全5回 対象 18歳以上の人 定員 抽選25人 費用 2,500円 3 大人向け基礎コース 内容 水慣れからクロールなど水泳の基礎を学ぶ 日時 4月7・14・21・28日、5月12・19・26日、6月2日 午後3時10分から4時。全8回 対象 18歳以上の人 定員 抽選15人 費用 2,700円 4 青空の下でフラダンス教室 内容 天然芝の上でフラダンスを始めましょう 日時 4月30日、5月7・14・21・28日 午前10時から11時。全5回 対象 18歳以上の人 定員 抽選20人 費用 2,500円 ジュニア向け教室 5 できるがふえる ジュニア運動能力アップ教室 内容 コーディネーショントレーニングで体の使い方を学ぶ 日時 3月10・12・15日 午後5時30分から6時20分。全3回 対象 小学生 定員 抽選50人 費用 1,200円 6 子ども向け基礎コース 内容 水慣れからクロールなど水泳の基礎を学ぶ (1)木曜日コース(2)金曜日コース 日時 (1)4月8・15・22日、5月13・20・27日、6月3・10日。全8回 午後5時10分から6時    (2)4月9・16・23・30日、5月7・14・21・28日。全8回 午後5時10分から6時 対象 市内在住の小学生 定員 抽選25人 費用 2,700円 原則、年度内1回受講可 ------------------------------------------------------------ 環境学習センター(茂原町)の講座 環境学習センター 電話 655−6030 ------------------------------------------------------------ 申込期限 2月14日(消印有効)。 申込方法 往復はがきの往信に希望講座名・催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321−0126茂原町777−1、環境学習センターへ。ただし、はがき1枚に付き1人。同一講座に複数枚の申し込み不可。 その他 定員を超えた場合は公開抽選。定員に満たない場合、2月21日午前9時から、電話で受け付け。 環境学習センターホームページ https://www.utsunomiya-miraikan.com/ 講座名・内容 日時 定員・費用など 講座名 ミシン(初級)講座 内容 自分のミシンを使って簡単な小物を作る 日時 3月4日(木曜日)午前10時から正午 定員 抽選10人 費用など 500円・ミシン持参 43ページ ------------------------------------------------------------ 市民俳歌柳壇/外国人向けの情報 ------------------------------------------------------------ 市民俳歌柳壇 柳壇 荒井宗明 選 焼き芋の熱さ右の手左の手 針ケ谷1丁目 糟屋 宮子 選評 今、家庭での焼き芋は、レンジでチンだからごく簡単である。その昔は、たき火より方法がなかったから、誰でもという訳にいかず「お父さん、お願い」となる。そしてやっと焼き芋にありつけたものである。ところで、その味はというと、焼き芋の通(つう)は「灰にまみれた方が一味深くなる」と言うが、別な通(つう)は「熱(あ)チチと両の手に転がす時間の中に、その秘密がある」と言うので、味は食べた人に任せたい。 日向(ひなた)ぼこ孫の秘密を聞かされる 東横田町 中村 俊一 不渡りへ銀行ひとり灯(あかり)をともし 茂原2丁目 野口 久弥 淋(さび)しさよ暮(くれ)の財布は出るばかり 中岡本町 竹内 竹ノ花 大掃除畳に尻を叩かれる 清原台4丁目 水上 義明 俳壇 星田一草 選 初市の裸灯(はだかあかり)に黄ぶな揺れ 中岡本町 中沢 智子 選評 初市は多くの縁起物の売買でにぎわう。「裸灯」の措辞(そじ)から熱気が伝わってくる。黄ぶなは宇都宮市の郷土玩具。疫病を退散させたという伝説。コロナ対策の自粛ムードの中、今年の初市はどうなることであろう。平穏な日が一日でも早く来るよう黄ぶなに願いを託したい。 頬被(ほおかむ)り結び直して風の畑(はた) 駒生町 駒場 幸子 湯豆腐や益子の徳利(とくり)大ぶりに 平松本町 伊藤  安 落葉(おちば)掃く音のみ聞こゆ山の寺 西川田南1丁目 星野 志郎 クリスマスツリーが癒(い)やす侘住(わびず)まい 弥生1丁目 大河原 信昭 歌壇 安野登美子 選 若竹の獅子舞ふ如く右左(みぎひだり) 風になびいてコロナ禍はらふ 長岡町 赤羽 スミ 選評 若竹は今年竹(ことしだけ)。親竹をしのぐほどたくましく成長する「獅子舞ふ如く右左(鏡獅子の獅子の髪振りは怨霊(おんりょう)、悪魔を振り払う謂(いわ)れがある)」若竹の風になびく様から獅子舞への連想となり、観察から思念への発展は「コロナ禍はらふ(祓ふ)」の結句に至る。悪魔なる新型コロナウイルスの収束を祈る作者をも感じさせる。時事詠(じじえい)の一つの在(あ)り方を見せてくれた。 手にしとど重みたしかに葡萄(ぶどう)の実の 青紫(あおむらさき)に秋深まりぬ 大曽5丁目 岩渕 煦美子 初冬の日空は見事に晴れわたり 日光連山群青に見ゆ 下荒針町 石川 幸子 庭の木々シルバーの手に甦(よみがえ)り 太陽のもとりんと立ちをり 戸祭2丁目 林  佳子 カーテンの裾くぐり来る朝風は 肌に冷たく季節を運ぶ 宝木町2丁目 小山 新一 俳歌柳壇 応募方法 1人各3句(首)以内。対象は市内在住の人で、未発表作品。はがきに、作品(漢字にはふりがなも)・住所・氏名・ふりがな・応募する壇名を書き、毎月20日(消印有効)までに、 郵便番号 320-8540市役所広報広聴課 電話 632-2028へ。俳句・短歌・川柳の併記は不可。 外国人(がいこくじん)向(む)けの情報(じょうほう)  お問い合わせ 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 電話 616-1564 ID 1004932 対象(たいしょう) 市内(しない)に住(す)む外国人(がいこくじん)、市内(しない)の会社(かいしゃ)や学校(がっこう)に行(い)く外国人(がいこくじん)。 お願(ねが)い マスクを着(つ)けて来(き)てください。 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザで行政書士(ぎょうせいしょし)の無料相談(むりょうそうだん) 時(とき) 2月(がつ)15日(にち)(月曜日(げつようび))15時から17時。 内容(ないよう) 在留資格(ざいりゅうしかく)の変更(へんこう)など。 外国語通訳(がいこくごつうやく)ボランティア 時(とき) 月曜日(げつようび)から日曜日(にちようび)、8時30分から19時。 内容(ないよう) ボランティア(英語(えいご)・中国語(ちゅうごくご)・スペイン語(ご)など9言語(げんご))が市役所(しやくしょ)や学校(がっこう)などに一緒(いっしょ)に行(い)き、通訳(つうやく)します。 費用(ひよう) 1回(かい)(2時間(じかん)まで)2,000円(えん)。 申込方法(もうしこみほうほう) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザに置(お)いてある申(もう)し込(こ)みの紙(かみ)と2,000円(えん)を国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ(馬場通(ばばどお)り4丁目(ちょうめ)1-1、うつのみや表参道(おもてさんどう)スクエア5階(かい))へ出(だ)してください。 外国人(がいこくじん)のための総合相談(そうごうそうだん) 木曜日(もくようび)が祝休日(しゅくきゅうじつ)のときは次(つぎ)の週(しゅう)の木曜日(もくようび)(当(あ)てはまる月(つき)のみ)。 受(う)け付(つ)けは、終(お)わる時間(じかん)の30分前(ぷんまえ)まで。 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 電話 616-1564 時間(じかん) 15時から18時 ポルトガル語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) スペイン語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) ベトナム語(ご) 第(だい)1・3月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 中国語(ちゅうごくご) 火曜日(かようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) タイ語(ご) 水曜日(すいようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 英語(えいご) 金曜日(きんようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 場所(ばしょ) 外国人相談(がいこくじんそうだん)コーナー(市役所(しやくしょ)2階(かい)) 電話 632-2834 注 開(あ)いている時間(じかん)のみ 時間(じかん) 9時から12時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) なし 中国語(ちゅうごくご) 第(だい)2木曜日(もくようび) タイ語(ご) なし 英語(えいご) なし 時間(じかん) 14時から17時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) 第(だい)2木曜日(もくようび) 中国語(ちゅうごくご) なし タイ語(ご) 第(だい)1木曜日(もくようび) 英語(えいご) 第(だい)3木曜日(もくようび) 通訳(つうやく)タブレット 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ・市民課(しみんか)(市役所(しやくしょ)1階(かい))・駅東出張所(えきひがししゅっちょうじょ)(中今泉(なかいまいずみ)3丁目(ちょうめ))など9カ所(しょ)。 内容(ないよう) 英語(えいご)・韓国語(かんこくご)・ベトナム語(ご)など11言語(げんご)に通訳(つうやく)するタブレットを置(お)いています。日本語(にほんご)が分(わ)からないときはタブレットの通訳機能(つうやくきのう)で手続(てつづ)きできます。 ID 1024787 44-45ページ ------------------------------------------------------------ 相談窓口 ------------------------------------------------------------  本市で開催している相談などは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、開催が変更になる場合があります。 詳しくは、各問い合わせ先へご確認ください。 専門家 弁護士法律相談 要予約 内容 不動産、相続、離婚、金銭貸借など 注 同一内容の相談は1回限り 注 相談時間は20分以内 日時 2月14・28日(日曜日)、午前10時から午後0時40分 対象 市内在住者 定員 各先着40人 注 時間の指定はできません 会場・申込・問い合わせ先 14日分(市役所14階会議室)が10日、28日分(市役所14階会議室)が25日、午前8時30分から、電話で、広報広聴課 電話 632−2022・2023・2025・2028・2129へ 司法書士による相談会(電話相談) 要予約 内容 電話による、相続、遺言に関する相談(注 相談時間は30分程度) 日時 2月13日(土曜日)午前10時から午後3時 申込・問い合わせ先 2月10日午後4時30分までに、電話で、県司法書士会 電話 614−1122へ 土地家屋調査士相談 内容 土地測量、分筆登記、建物新築登記、境界確認、筆界特定など 日時 2月17日(水曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー(市役所2階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632−2022 起業・創業相談 要予約 内容 起業・創業に関する相談や情報提供 日時 毎週金曜日(午前9時から正午と午後1時から3時) 会場 市起業家支援施設(中央3丁目・県産業会館内) 申込・問い合わせ先 市起業家支援施設 電話 680−6010、産業政策課 電話 632−2443 社会保険労務士労働相談 要予約 内容 労働時間、賃金、解雇、ハラスメント、雇い止め、事業主からの労務管理 日時 2月4日(木曜日)・16日(火曜日)午後1時30分から4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課(市役所7階) 電話 632−2446 キャリアコンサルタント就職相談 要予約 内容 就職に関する悩みや、面接の受け方、書類の書き方、適職診断など 日時 毎週月から水・金曜日(午前10時から正午と午後1時から4時) 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課(市役所7階) 電話 632−2446 ID 1004927 女性 配偶者からの暴力(DV)相談 要予約(一部) 内容 配偶者などからの暴力(DV)についての女性専用相談 日時 火から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 配偶者暴力相談支援センター 電話 635−7751 緊急時は県警本部県民相談室 電話 627−9110、#(シャープ)9110(24時間)または近くの警察署へ 配偶者からの暴力(DV)相談 要予約(一部) 内容 配偶者などからの暴力(DV)についての女性専用相談 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後8時    土曜日・日曜日、午前9時から午後4時 会場・申込・問い合わせ先 とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町) 電話 665−8720 配偶者からの暴力(DV)相談 要予約(一部) 内容 配偶者などからの暴力(DV)についての女性専用相談 日時 月から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 電話で、ウイメンズハウスとちぎ 電話 621−9993へ 女性相談 要予約(面談) 内容 夫婦・家庭のこと、自分の生き方など、女性のさまざまな悩み 日時 火から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636−5731 女性のためのカウンセリング 要予約 内容 女性カウンセラーによる、心の悩み、人間関係、自分の生き方 日時 2月20日(土曜日)午後1時から5時 定員 先着4人 申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636−5731 女性のための法律相談 要予約 内容 女性弁護士による、離婚・親権・養育費の問題。相談時間は30分以内 日時 2月17日(水曜日)・3月3日(水曜日)午後1時30分から4時 定員 各先着4人 会場・申込・問い合わせ先 1月7日午前9時から、電話で、女性相談所 電話 636−5731へ 女性のための人権相談 内容 配偶者などからの暴力(DV)やセクハラ被害についての人権相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 申込・問い合わせ先 女性の人権ホットライン 電話 0570−070−810 ID 1004927 健康・福祉  国民年金相談 内容 国民年金の加入、脱退 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課(市役所1階) 電話 632−2327 国民健康保険相談 内容 国民健康保険の加入、脱退 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課 電話 632−2320 保健と福祉の相談 内容 妊娠・子育てから高齢者の介護まで、健康の悩み、福祉サービス全般 保健と福祉についての困り事などの相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健福祉総務課(市役所1階) 電話 632−2941 平石地区市民センター(下平出町) 電話 661−2369 富屋地区市民センター(徳次郎町) 電話 665−3698 姿川地区市民センター(西川田町) 電話 645−4535 河内地区市民センター(中岡本町) 電話 671−3205 市社会福祉協議会心配ごと・悩みごと相談センター 要予約(一部) 内容・日時 心配事や悩み事の相談=(イコール)月から金曜日、午前9時から午後3時(電話のみ) 弁護士の法律相談=(イコール)1月19日(火曜日)午前9時から正午(要予約) 知的障がい者の生活相談(知的障がい者相談員)=(イコール)1月20日(水曜日)午前10時から午後3時(要予約) 更生や犯罪予防に関する相談(保護司)=(イコール)1月21日(木曜日)午前10時から午後3時(要予約) こころの悩み相談(精神保健福祉士)=(イコール)1月15日(金曜日)午後1時から4時(要予約) 会場 市社会福祉協議会(中央1丁目・市総合福祉センター内) 電話 636−1215 申込・問い合わせ先 各相談日2日前(土・日曜日、祝休日を除く)までに、電話で、市社会福祉協議会 電話 636−1215へ 成人健康相談 内容 健診結果や生活習慣病予防など成人の健康に関する相談 日時 月から金曜日、午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 健康増進課(竹林町) 電話 626−1126 成人健康相談 内容 健診結果や生活習慣病予防など成人の健康に関する相談 日時 毎日(休館日を除く)午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627−6666 栄養相談 内容 管理栄養士による栄養や食事に関する個別相談 日時 毎日(休館日を除く)午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627−6666 病態別栄養相談 要予約 内容 管理栄養士による生活習慣病などの病気に応じた食事療法(注 医師の指示書が必要) 日時 毎週月曜日、午前9時30分から午後3時 会場 保健所(竹林町) 申込・問い合わせ先 健康増進課 電話 626−1126 病態別栄養相談 要予約 内容 管理栄養士による生活習慣病などの病気に応じた食事療法(注 医師の指示書が必要) 日時 毎週土・日曜日、午前9時30分から午後3時 会場 市保健センター 申込・問い合わせ先 健康増進課 電話 626−1126 医療相談(電話相談) 内容 患者や家族からの医療に関する相談 日時 月から金曜日、午前9時から午後4時 申込・問い合わせ先 医療相談窓口(保健所総務課内) 電話 626−1236 感染症・難病・精神保健に関する相談 内容 エイズ、肝炎、結核、難病、精神保健に関する相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健予防課(竹林町) 電話 626−1114 こころの健康相談 要予約 内容 医師や精神保健福祉士による心の健康についての個別相談 日時 2月10・24日(水曜日)、午後1時30分から4時のうち、1時間程度。その他、随時、保健師が相談を受け付け 会場 保健所 申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626−1114 エイズ(HIV抗体)検査・性感染症検査・ウイルス性肝炎検査 要予約 内容 エイズ(HIV抗体)は感染したと思われる日から3カ月経過後、クラミジア・梅毒は感染したと思われる日から1カ月経過後、B型・C型肝炎は感染したと思われる日から6カ月経過後の検査と相談 注 検査は匿名 日時 2月10・17・24日、3月3日(午前9時から10時) 定員 各先着10人 会場 保健所 申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626−1114 注 保健所の即日(HIV・梅毒抗体検査)検査結果は当日、通常検査結果は約1週間後 エイズ(HIV抗体)検査・性感染症検査・ウイルス性肝炎検査 要予約 内容 エイズ(HIV抗体)は感染したと思われる日から3カ月経過後、クラミジア・梅毒は感染したと思われる日から1カ月経過後、B型・C型肝炎は感染したと思われる日から6カ月経過後の検査と相談 注 検査は匿名 日時 2月28日(日曜日)午後1時から3時30分 定員 先着15人 会場 市保健センター 申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626−1114 注 保健所の即日(HIV・梅毒抗体検査)検査結果は当日、通常検査結果は約1週間後 介護保険相談 内容 介護サービスや要介護等認定申請の手続き方法、介護保険料など介護保険全般 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後7時 会場・申込・問い合わせ先 高齢福祉課(市役所2階) 電話 632−8989、ファクス 632−3040 障がい者の医療・生活相談  要予約 内容 18歳以上を対象とした、医師による医療や生活相談 日時 2月13日(土曜日)午前10時から正午 定員 先着2組 会場・申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター(中央1丁目) 電話 639−1050、ファクス 639−1052 障がい者の差別解消相談(電話・ファクス・Eメール相談可) 内容 日常生活での障がいを理由とした不当な差別的取り扱いや合理的配慮の不提供などについての相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課 電話 632−2353、ファクス 636−0398、Eメール u1904@city.utsunomiya.tochigi.jp 障がい者基幹相談支援センター 内容 相談支援事業所などへの助言、障がい者や家族からの専門相談・総合相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課(市役所1階) 電話 632−2366 障がい者生活支援センター 内容 在宅の障がい児・者や家族からの各種相談などを行い、障がい者の自立した生活を支援 会場・申込・問い合わせ先  市総合福祉センター 電話 636−1536 子ども発達センター(鶴田町) 電話 647−4724 障がい者生活支援センターこぶし(茂原町) 電話 680−5748 サポートセンターとみや生活支援センター(徳次郎町) 電話 665−8230 うつのみや(西2丁目) 電話 632−6074 サポートみゆき(御幸本町) 電話 661−5116 視覚障がい者相談窓口 内容 視覚障がい者や家族からの各種相談、情報提供や助言を行い、視覚障がい者の自立した生活を支援 日時 第1から4火・木曜日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター 電話 614−3309 とちぎ権利擁護センター「あすてらす・うつのみや」 内容 高齢者・障がい者で判断能力が十分でない人が持つ金銭管理の不安に関する相談や福祉サービス利用の手続き 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 あすてらす・うつのみや(中央1丁目) 電話 635−1234 権利擁護・成年後見センター 要予約(面談) 内容 判断能力が十分でない人のための成年後見制度に関する相談・助言 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 権利擁護・成年後見センター(中央1丁目) 電話 636−1215 ID 1004929 46ページ ------------------------------------------------------------ 子育て 子ども総合相談(電話相談可) 内容 妊産婦や子どもの健康や悩み、子育ての心配事や手続き 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後7時、土・日曜日は午後5時15分まで(電話相談のみ・市保健センターへ転送) 子ども総合相談(市役所2階・子ども家庭課内) 電話 632−2525 家庭児童相談(電話相談可) 内容 児童に関する虐待・生活習慣・学校・家庭生活 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 家庭児童相談室(子ども家庭課内) 電話 632−2390 教育相談 要予約 内容 年長児の就学や、小中学生の学校生活(不登校・発達障がいも含む)に関する相談・助言 日時 月から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 市教育センター(天神1丁目) 電話 639−4380・4381 子どもの発達相談 要予約 内容 子どもの発達(言葉・運動・社会性)に関する悩み、不安 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 子ども発達センター(鶴田町) 電話 647−4720 青少年総合相談(電話相談可) 内容 ニート、ひきこもりなど自立に困難を抱える若者の不安や悩み、就職についての相談 日時 月から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 青少年自立支援センター「ふらっぷ」(中央1丁目・中央生涯学習センター内) 電話 633−3715 ひとり親家庭の相談  要予約 内容 母子・父子自立支援員によるひとり親家庭対象の就職・生活相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 子ども家庭課(市役所2階) 電話 632−2389 マザーズコーナー出張相談 予約優先 内容 子育て中の親を対象とした就職相談 日時 2月18日(木曜日)午後2時から4時 会場・申込・問い合わせ先 2月17日正午までに、電話で、子ども家庭課 電話 632−2386へ 養育費などに関する弁護士法律相談 要予約 内容 養育費や離婚に関する相談 日時 2月10・24日(水曜日)、午前9時から正午 会場 とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町) 申込・問い合わせ先電話で、子ども家庭課 電話 632−2386へ ID 1004930 ID 1004931 暮らし 市民相談 内容 市の業務や日常生活での困り事などに関する相談先の案内・助言 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民相談コーナー(市役所2階) 電話 632−2835 役所のこと何でも相談 内容 国、県、市など行政機関への意見や要望 日時 2月12日(金曜日)午後1時30分から3時30分 会場 FKDインターパーク店(インターパーク6丁目) 申込・問い合わせ先 総務省栃木行政監視行政相談センター 電話 634−4680 広報広聴課 電話 632−2022 消費生活相談 内容 消費者からの商品やサービスに関するトラブル、多重債務整理相談は要予約 日時 年末年始を除く毎日、午前9時から午後5時30分(土・日曜日、祝休日は午後4時30分まで)。来所相談は午前10時から 会場・申込・問い合わせ先 消費生活センター(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616−1547 戸籍がない人の相談 内容 出生届を提出できず戸籍や住民票がない人に関する相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民課(市役所1階) 電話 632−2270 生活困窮相談 内容 経済的に困窮している人の自立に向けた相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 自立相談支援機関(中央1丁目) 電話 612−6668 住居確保給付金専用携帯ダイヤル 電話 090−8028−7570、 電話 090−8028−7571 ごみの相談 内容 ごみステーションの申請やごみの出し方 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 粗大ごみ収集(1個840円)の申し込みは、粗大ごみ受付センター 電話 643−5371(月から土曜日、午前9時から午後5時)へ。なお、市で処理できる一般家庭のものを自分で清掃工場へ持ち込む場合は無料。 申込・問い合わせ先 ごみ減量課(市役所12階) 電話 632−2423 上下水道についての相談 内容 引っ越しに伴う休止・開栓、名義変更 日時 祝休日を除く月から土曜日、午前8時30分から午後5時15分 インターネット受付「引越れんらく帳」では、24時間申し込めます。 ID 1002579 申込・問い合わせ先 お客様受付センター 電話 633−1300 上下水道についての相談 内容 道路からの漏水・修繕工事 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 申込・問い合わせ先 配水管理センター 電話 616−1331 上下水道についての相談 内容 水質についての相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 申込・問い合わせ先 水質管理室 電話 674−1399 ボランティア相談 内容 ボランティアに関する相談 日時 毎日(日曜日・祝休日を含む休館日を除く)、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先市社協ボランティアセンター 電話 636−1285、ファクス 634−2870 シニア世代の相談 内容 第2の人生で「何か」をしてみたいが、相談先が分からないなど、おおむね50歳以上のシニア世代の自分づくりに関する相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場 みやシニア活動センター(高齢福祉課内) 申込・問い合わせ先 みやシニア活動センター 電話 632−2368 シニア世代の相談 内容 第2の人生で「何か」をしてみたいが、相談先が分からないなど、おおむね50歳以上のシニア世代の自分づくりに関する相談 日時 出張相談=(イコール)2月9日(火曜日)午後1時から3時(注 キャリアコンサルタントが相談に応じます) 会場 南図書館(雀宮町) 申込・問い合わせ先 みやシニア活動センター 電話 632−2368 初心者パソコン相談会 内容 パソコンの基本操作に関する相談 注 パソコン持参 注 相談時間は30分程度 日時 2月10日(水曜日)午後1時から3時 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目) 申込・問い合わせ先 人材かがやきセンター 電話 632−6332、ITアットうつのみや 電話 908−8655 ペット相談 内容 ペットの飼い方相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 生活衛生課(竹林町) 電話 626−1108 ID 1004928 47ページ ------------------------------------------------------------ 情報ひろば ------------------------------------------------------------ 北宇都宮駐屯地(宇都宮飛行場)ヘリコプター夜間飛行訓練 期日 2月1日から4日・8日から10日・15日から18日・22日・24日・25日。時刻は午後9時頃までを予定。天候などにより実施日・時刻の変更あり その他 飛行場周辺(宇都宮市内)でのドローン、ラジコン飛行機などの飛行は、航空法により禁止されています。  お問い合わせ 陸上自衛隊北宇都宮駐屯地 電話 658-2151 食育情報コーナー 日時 休館日(水曜日・祝休日・年末年始)を除く毎日、午前9時から午後5時。入館は午後4時30分まで 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 内容 2月は「食事バランスで免疫アップ」をテーマに、食習慣のヒント、食に関する情報などのパネル展示、パンフレットやレシピの配布など。  お問い合わせ 市保健センター 電話 627-6666 ID 1004752 県立博物館江田副館長による特別講演会 日時 3月20日(土曜日・祝日)午後1時30分から3時30分 会場 県立博物館(睦町) 内容 「下野の中世を旅する 寒川尼・尊氏・皆川俊宗・信長をめぐって」と題した講演会 定員 先着150人 費用 500円(入場料)。県立博物館友の会会員は無料 その他 申込方法など、詳しくは、県立博物館友の会 電話 634-1319、Eメール tochitomo01@muse.pref.tochigi.lg.jpへ。 再就職への近道 職業訓練(離職者訓練)受講者募集 訓練期間 3月1日から8月30日(6カ月間) 会場 栃木職業能力開発促進センター(若草1丁目) 募集学科 (1)CAD機械加工技術科(2)テクニカルメタルワーク科(3)電気設備技術科 対象 ハローワークに求職を申し込み、職業訓練の相談をした人 定員 (1)(3)各15人(2)12人 費用 (1)約3,700円(2)1万1,500円(3)7,000円(テキスト代) 申込期限 2月10日 申込方法 直接、居住地を管轄するハローワークへ その他 訓練内容や選考方法など、詳しくは、ポリテクセンター栃木ホームページ http://www3.jeed.or.jp/tochigi/poly/をご覧になるか、栃木職業能力開発促進センター訓練課 電話 621-0689へ。 求職者向け就職支援セミナー 日時・内容 2月16日(火曜日)午前10時から正午=(イコール)適性・職業選択、午後1時から3時=(イコール)キャリアプラン。2月24日(水曜日)午前10時から正午=(イコール)応募書類・面接対策、午後1時から3時=(イコール)求人検索マスター 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目) 対象 次のいずれかに該当する人。(1)市内在住か通勤者(2)市内への就職希望者 定員 各先着15人 申込方法 電話で、商工振興課 電話 632-2446へ。 ID 1006864 会社やお店の診断始めませんか 商圏分析セミナー 日時 2月20日(土曜日) 午後1時から2時30分 会場 視聴覚ライブラリー(中今泉3丁目) 内容 パソコンの簡単なソフトを使って、自店の強みや弱みを把握するなどのICT活用事例の紹介 対象 市内中小企業の経営者・従業員など 定員 先着10人程度 申込期限 2月19日 申込方法 電話またはファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・会社名・職名を明記)で、県よろず支援拠点 電話 670-2618、ファクス 670-2611へ。  お問い合わせ 商工振興課 電話 632-2433 ID 1015770 ジョブモール応援隊セミナー&(アンド)巡回相談会 日時 (1)2月16日(火曜日)(2)3月18日(木曜日)、午後1時から4時 会場 県庁河内庁舎(竹林町) 内容 正社員で働きたい人のための就職活動サポート講座 対象 35歳以上の求職者 申込期限 (1)2月12日(2)3月16日 その他 申込方法など、詳しくは、宇都宮労政事務所 電話 626-3053へ。 2月21日(第3日曜日)は家庭の日 本市では、家庭における親と子の触れ合いや絆づくりを推進するため、「ふれあいのある家庭づくり事業」に取り組んでいます。寒い季節にしかできない遊びがあります。雪の日には雪遊びやスキーなどで、家族みんなで体を動かし、心も体もポカポカになってみましょう。  お問い合わせ 子ども未来課 電話 632-2944 ID 1004153 もの忘れ相談会 日時 2月10日(水曜日)午前10時から正午 会場 中央図書館(明保野町) 対象 認知症かもしれないと不安を感じている人やその家族 申込方法 当日、直接、会場へ その他 来場者には、服薬管理に役立つ「おくすりケース」をプレゼントします。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2904 ID 1025064 国産メンマプロジェクト!新たなタケノコ活用講座 日時 2月25日(木曜日)午後2時から4時 会場 県林業センター(下小池町) 内容 国産メンマの材料となる乾タケノコ・塩漬けタケノコづくりの座学講習会。5月に現地で実際に作る講習会も実施予定。作って売れば、放置竹林対策にもぴったりです 対象 竹林所有者、メンマ製造に興味のある人 定員 先着30人 申込期限 2月18日 申込方法 電話で、県特用林産協会(県林業木材産業課) 電話 623-3274へ。 音訳ボランティアによる対面朗読サービス 日時 日曜日と2月6日・11日・13日・23日を除く毎日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 対象 視覚に障がいのある人など 申込期限 朗読希望日10日前 申込方法 電話で、市社協ボランティアセンター 電話 636-1285へ。 図書館の郵送貸出(送料無料)のご利用を 対象 市内在住の視覚障がい・肢体不自由(1級から6級)、要支援・要介護認定の人 申込方法 直接または電話で、中央図書館 電話 636-0231へ その他 障がい者手帳番号などの登録が必要です。 毎月10日はフリーダイヤル「自殺予防いのちの電話」 日時 2月10日(水曜日)午前8時から11日(木曜日・祝日)午前8時(24時間) 内容 死にたい・死のうと思っている人などの自殺予防相談 フリーダイヤル  電話 0120-783-556。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 自死遺族支援わかちあいの会「こもれび」 日時 2月6日・20日(土曜日)、午後2時から4時 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目) 対象 家族や身近な人を自死によって亡くされた人 費用 1回200円(当日受付)。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 ID 1004481 宇都宮精神保健福祉会「やしお会」 1 個別相談会 日時 2月18日・3月4日(木曜日)、午前10時から正午。 2 茶話会 日時 3月4日(木曜日)午前10時から正午 内容 会員同士の交流。 3 定例会 日時 2月18日(木曜日)午後1時30分から3時30分 内容 話し合いながら、精神障がいについて学ぶ。 会場 保健所(竹林町)。 申込方法 電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1004486 「断酒昼例会(酒害相談)」に参加しませんか 日時 2月18日(木曜日)午後1時から3時 会場 市保健センター 対象 お酒で悩んでいる人や家族 その他 毎週、断酒例会を行っています。会場など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1021691 48-51ページ ------------------------------------------------------------ 施設のイベント ------------------------------------------------------------ 行ってみよう 見てみよう 施設のイベント 本市で開催しているイベントなどは、緊急事態宣言の発出や県の対応を踏まえ、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、休館日・開館時間や開催状況・開催内容が変更になる場合があります。 詳しくは、各施設またはイベント問い合わせ先へお問い合わせください。(1月18日現在) ------------------------------------------------------------ 子どもと出掛けよう ------------------------------------------------------------ 各施設とも、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として、正午から午後1時は閉館し、遊具の消毒を行っています。 なお、閉館時間も1時間早めています。 また、入場制限を行う場合があります。 ゆうあいひろば(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア6階) 電話 616-1570 よみきかせ会 日時 2月15日・16日、3月2日。午前11時から11時30分 対象 乳幼児から小学生。乳幼児は保護者同伴。 おやこリトミック 日時 2月8日・9日、午前11時から11時30分 対象 8日=(イコール)0歳児親子、9日=(イコール)1歳児以上の親子 定員 各先着15組 申込 前日までに、直接または電話で。 おもちゃクリニック 日時 2月13日午後1時から3時 対象 乳幼児から小学生とその保護者 定員 先着5組(1家族1個) 申込 前日までに、直接または電話で。 工作つくってあそぼう「いないいない ばあっ」 日時 2月25日・27日、午前10時から正午。26日午後2時から4時 対象 乳幼児から小学生。乳幼児は保護者同伴 定員 各先着9組。 子育て相談 日時 2月20日午後1時30分から3時30分 対象 乳幼児・小学生の保護者。 岡本児童館(下岡本町) 電話 673-2006 バレンタインパフェ工作 日時 2月9日から14日、午前10時30分から午後4時 定員 先着30人。 お花紙でお雛さま作り 日時 2月24日から28日、午前10時30分から午後4時 定員 先着30人。 白沢児童館(白沢町) 電話 671-0404 牛乳パックバスケット作り 日時 2月9日から14日、午前10時30分から午後4時 定員 先着30人。 お雛さま工作 日時 2月24日から28日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着30人。 田原児童館(上田原町) 電話 672-4001 スクラッチシートに絵を描こう 日時 2月9日から14日、午前10時30分から午後4時 定員 先着30人。 ペットボトルキャップでお雛さま工作  日時 2月24日から28日、午前10時30分から午後4時 定員 先着30人。 各児童館の休館日 2月8日まで、11日・15日・20日から23日。 あそぼの家(今泉町) 電話 663-3245 毛糸でシュシュ作り 日時 2月18日午後2時30分から3時 対象 幼児親子・小学生 定員 先着10人。 読み聞かせ 日時 2月9日・26日、午前11時30分から正午 対象 未就園児親子。 休館日 2月7日まで、11日・14日・21日・23日・28日。 子育てサロン 2月の行事は市ホームページをご覧ください。 宮っこ子育て応援なび 子育て情報満載の「宮っこ子育て応援なび」もご覧ください。 ------------------------------------------------------------ 市役所1階 市民ホール(2月) ------------------------------------------------------------ 4日まで 福祉のまちづくり啓発パネル展。  お問い合わせ 保健福祉総務課 電話 632-2919 地域包括ケアシステムに関するパネル展示。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-5327 8日から12日 税の百人一首展示。  お問い合わせ 税制課 電話 632-2204、宇都宮税務署 電話 621-2151 8日から19日 サイバーセキュリティ月間に関するパネル展示。  お問い合わせ 情報政策課 電話 632-2094 17日・18日 宇都宮共同高等産業技術学校作品展。  お問い合わせ 商工振興課 電話 632-2446 22日から26日 旧篠原家住宅パネル展。  お問い合わせ 文化課 電話 632-2766 荒井退造写真資料展。  お問い合わせ 教育企画課 電話 632-2704 その他  最終日は早めに終了する場合があります。 ------------------------------------------------------------ 各施設の休館日(2月) ------------------------------------------------------------ 市保健センター 電話 627-6666 3日・10日・11日・17日・23日・24日。 茂原健康交流センター 電話 654-2815 19日まで、22日。 環境学習センター 電話 655-6030 8日まで、15日・22日。 梵天の湯 電話 674-8963 毎月第1・第3木曜日。 冒険活動センター 電話 669-2441 毎週月曜日。 とびやま歴史体験館 電話 667-9400、旧篠原家住宅 電話 624-2200、うつのみや遺跡の広場 電話 659-0193、上河内民俗資料館 電話 674-3480 1日・8日・12日・15日・22日・24日。 ------------------------------------------------------------ 中心市街地 ------------------------------------------------------------ 妖精ミュージアム(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1573 絵本読み語り会 日時 2月27日午後1時30分から2時 内容 おしゃべり妖精の会(ボランティア団体)による絵本の読み語り。 井村君江名誉館長によるギャラリートーク 日時 3月6日午後1時から2時 内容 妖精に関するお話 定員 先着20人 申込 3月2日午後3時から、電話で。 休館日 2月1日。 宇都宮アンテナショップ「宮カフェ」(江野町) 電話 666-8938 お菓子作り教室 日時 2月14日午前10時30分から=(イコール)マフィン作り、午後1時から=(イコール)シフォンケーキ作り 内容 オリジナルのお菓子を作る 定員 先着6人 費用 各3,500円(材料費) 申込 電話で。 親子でホールケーキ作り体験  日時 2月21日午後3時から 定員 先着5組 費用 2,000円(材料費) 申込 電話で。 大谷石ワークショップ 日時 毎週金曜日、午後3時から6時 内容 大谷石にカラフルなろうを溶かしてオリジナル小物を作る(所要時間1時間)。カフェドリンク付き 費用 1,500円(材料費) 申込 直接または電話で。 宮カフェ2階「宮のクラフト酒場」 内容 宇都宮のお酒と、宇都宮産食材使用のおつまみやピザなど、気軽に宇都宮の魅力を楽しんでいただけるお店です 営業日 毎週金曜日・土曜日。営業時間など、詳しくは、電話で、お問い合わせください。 宇都宮城址公園 清明台(北側櫓(やぐら))2階を特別開放 日時 2月21日午前11時から午後2時。雨天中止。  お問い合わせ 公園管理課 電話 632-2989 ------------------------------------------------------------ スポーツを楽しもう ------------------------------------------------------------ 宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp/ スポーツ施設で各種スポーツ教室 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)会場 電話 663-1611 1 エアロビクス 日時 2月9日・16日、3月2日。午前10時から11時と午後7時30分から8時30分の2回 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ 2 エンジョイトレーニング 日時 2月18日・25日、午後1時30分から3時 内容 有酸素運動や筋力アップ運動。 3 ズンバ 日時 2月12日・19日・26日、午後1時30分から2時30分 内容 ラテン系音楽によるダンスエクササイズでシェイプアップ 定員 各先着60人。 4 いきいきスポーツ倶楽部 日時 2月9日・16日、3月2日。午後1時30分から3時 内容 シニアのための手軽にできるやさしいスポーツで無理なく健康づくり。 明保野体育館(明保野町)会場 電話 632-6381 5 明保野エアロビクス 日時 2月18日・25日、午前9時45分から10時45分 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ 定員 各先着16人。 雀宮体育館(南町)会場 電話 655-0058 6 雀宮エアロビクス 日時 2月12日・19日・26日、午前11時から正午 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ 定員 各先着24人。 7 雀宮ズンバ 日時 2月10日・17日、3月3日。午前11時から正午 内容 ラテン系音楽によるダンスエクササイズでシェイプアップ 定員 各先着24人。 費用 500円(参加費)。 持ち物 運動に適した服装・室内専用の運動靴。1、2、4、5、6はヨガマットか大判のバスタオル。 申込 開始時間の20分前から、直接、各会場へ。 その他 子ども連れの参加は不可。なお、参加を希望する人に新型コロナウイルス感染症の感染予防対策をお願いしています。詳しくは、宇都宮スポーツナビホームページをご覧いただくか、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。 清原体育館(清原工業団地)会場 電話 667-1227 大規模改修工事により、9月末(予定)まで利用休止になります。 2月のプロスポーツ試合日程  お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2460 宇都宮ブレックス(ホームゲーム・ブレックスアリーナ宇都宮)日時・対戦相手 6日・7日午後3時5分から、新潟アルビレックスBB 13日・14日午後3時5分から、京都ハンナリーズ 27日・28日午後3時5分から、シーホース三河。 詳しくは、ブレックス公式ホームページ https://www.utsunomiyabrex.comをご覧ください。  お問い合わせ 栃木ブレックス 電話 612-6735 ------------------------------------------------------------ 公園 ------------------------------------------------------------ 八幡山公園(塙田5丁目) 電話 624-0642 ホームページ http://hatimanyama.jp/ ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験 日時 2月20日午前11時から正午と午後2時から3時の2回。 乗馬体験 日時 毎週土曜日・日曜日、祝休日=(イコール)午前11時から正午と午後1時から2時。 対象 3歳以上の未就学児 費用 1周200円。 休園日 宇都宮タワー・ゴーカート=(イコール)2月8日まで、15日・22日。 ------------------------------------------------------------ 宇都宮競輪(2月) ------------------------------------------------------------ 東戸祭1丁目2-7  電話 625-0100 ホームページ http://www.utsunomiya-keirin.jp 本場開催 3日まで=(イコール)サンケイスポーツ杯(FT)ガールズケイリン。 場外発売 4日から7日=(イコール)高松記念 5日から7日=(イコール)平塚FT 8日から10日=(イコール)立川FT 11日から14日=(イコール)奈良記念 15日から17日=(イコール)松戸FT 20日から23日=(イコール)全日本選抜(GT)川崎 21日から23日=(イコール)前橋FT 25日から28日=(イコール)いわき平記念。 ------------------------------------------------------------ 図書館 ------------------------------------------------------------ 中央(明保野町7-57) 電話 636-0231 東(中今泉3丁目5-1) 電話 638-5614 南(雀宮町56-1) 電話 653-7609 上河内(中里町182-1) 電話 674-1123 河内(中岡本町3397) 電話 673-6782 ホームページ http://www.lib-utsunomiya.jp/ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 ホームページ http://www.ucatv.ne.jp/〜u_avl/ 中央図書館 アニメ映画会「ちびまる子ちゃん まる子ウソをつく」他3作品 日時 2月21日午前10時30分からと午後1時30分からの2回 定員 各先着20人 その他 上映開始の30分前から整理券を配布。受け付けで、名前・電話番号を確認します。  お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 東図書館 1 2022年開催 国体・障害者スポーツ大会地域巡回PR展示 期間 2月17日まで 内容 いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会の紹介や栃の葉国体の回顧などの巡回展示、関連図書の紹介。 2 あれから10年、あの日を忘れない 東日本大震災 期間 2月19日から3月17日 内容 大震災関連本の特集や、震災当時の写真展示、復興作業に関するパネル展示。 3 日本映画劇場「0(ゼロ)からの風」 日時 2月19日午前10時からと20日午後2時からの2回 定員 各先着30人。 4 20世紀名画座「紳士は金髪がお好き」 日時 2月19日午後2時からと20日午前10時からの2回 定員 各先着30人。 その他 3、4上映開始の30分前から整理券を配布。受け付けで、名前・電話番号を確認します。  お問い合わせ 1いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会宇都宮市実行委員会事務局(総務広報課内) 電話 678-6953、3、4視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 南図書館 1 「にゃんこ集会」展示 期間 2月2日から28日 内容 来館者から募集した猫の写真や絵の展示。 2 地産地消パネル展 期間 2月3日から25日 内容 宇都宮のブランド農産物やうつのみや地産地消推進店の紹介など。 3 観戦してみませんか ビブリオバトル 日時 2月11日午後2時から3時30分 内容 お気に入りの本を持ち寄って、その面白さについて5分程度のプレゼンテーションを行い、どの本が一番読みたいかを観戦者の多数決で決定する書評イベント 定員 先着50人。  お問い合わせ 2農林生産流通課 電話 632-2843 休館日 中央=(イコール)2月5日・12日・16日・19日・26日、東・視聴覚ライブラリー・上河内・河内=(イコール)2月1日・8日・15日・18日・22日、南=(イコール)2月1日・3日・8日・15日・22日。 ------------------------------------------------------------ 宇都宮美術館 ------------------------------------------------------------ 長岡町1077  電話 643-0100 ファクス 643-0895  ホームページhttp://u-moa.jp/ 休館日 2月6日まで、8日・15日・22日。 新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として、入場制限を行う場合があります。詳しくは、宇都宮美術館ホームページをご覧ください。 2月21日は「家庭の日」です。 高校生以下の家族と同伴した大学生・一般の企画展観覧料は半額、高校生以下は無料になります。 1 企画展「ジョルジュ・ビゴー」 期間 2月7日から5月16日 費用 一般800円、高校・大学生600円、小・中学生400円(観覧料)。 記念講演会2「ビゴーと栃木県」 日時 3月14日午後2時から3時30分。午後1時30分開場 内容 迫内(さこうち)祐司さん(小杉放菴記念日光美術館学芸員)による、日本に滞在していた期間中の県への訪問と画業にまつわる講話 定員 抽選70人 申込 2月28日(必着)までに、はがきまたはファクス(参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、 郵便番号 320-0004長岡町1077、宇都宮美術館「ビゴー展 イベント係」へ。抽選結果は全員に通知します。 担当学芸員による見どころ解説 日時 2月20日午後2時から。午後1時30分開場 定員 先着80人 その他 企画展チケットが必要です。 2 企画展「第13回・宇都宮エスペール賞 伊藤遠平展」 期間 2月7日から5月16日 費用 1または3のチケットで観覧できます。 関連イベント アーティスト・トーク 日時 2月28日午後2時から。午後1時30分開場 定員 先着80人 その他 企画展またはコレクション展のチケットが必要です。 関連イベント ワークショップ「不思議な海のゆかいな魚を作ろう」 日時 3月6日・7日、午前10時から午後3時 内容 石粉粘土を使って、魚のオブジェを作る 定員 各抽選5人 費用 50円(保険料) 申込 2月20日(必着)までに、はがきまたはファクス(参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・参加希望日を明記)で、 郵便番号 320-0004長岡町1077、宇都宮美術館「伊藤遠平展 ワークショップ係」へ。抽選結果は全員に通知します。 3 コレクション展「風前に花心を灯し、水府に波光を綾なす」 期間 2月7日から4月4日 費用 1のチケットまたは、一般310円、高校・大学生210円、小・中学生100円で観覧できます。 観覧料 市内在住か通学する高校生以下の人は無料(宮っ子の誓いカードまたは学生証の提示が必要)。20人以上の団体で2割引き。身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳の交付を受けている人および障がい者を介助する人1人の観覧料は無料。 ------------------------------------------------------------ 市文化会館 ------------------------------------------------------------ 明保野町7-66  電話 636-2121 ホームページ http://www.bunkakaikan.com 休館日 2月1日・15日。 会館プレイガイドの営業は午前9時から午後7時。ただし、2月2日から5日は午後5時まで。 注 駐車台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。 注 文化会館西側の道路は、土曜日・日曜日、祝休日を除いて駐車禁止。 注 車椅子席をご希望の人は、お問い合わせください。 注 新型コロナウイルス感染症対策のため、座席を空けて販売する場合があります。また、連番での座席の確保が難しい場合があります。 小ホール 好評発売中 新春市民寄席 柳家喬太郎・古今亭菊之丞 二人会 2月20日(土曜日)午後1時30分開演 全席指定 2,500円 注 未就学児入場不可。 注 CNプレイガイド。 小ホール 好評発売中 伝統芸能鑑賞シリーズ 人形浄瑠璃「文楽」公演 3月14日(日曜日) 昼の部 午後1時30分開演 全席指定 2,500円 二人三番叟(ににんさんばそう) 摂州合邦辻(せっしゅうがっぽうがつじ) 合邦住家(がっぽうすみか)の段 夜の部 午後6時開演 全席指定 2,000円 本朝廿四孝(ほんちょうにじゅうしこう) 十種香(じゅしゅこう)の段 奥庭狐火(おくにわきつねび)の段 釣女(つりおんな) 注 未就学児入場不可。 写真:青木信二 小ホール 好評発売中 宇都宮ユース邦楽合奏団演奏会 賛助出演 福田智久山(尺八) 3月21日(日曜日) 午後2時開演 全席自由 一般1,000円 高校生以下500円 注 3歳以上有料。ただし、3歳未満でも座席を使用する場合は有料。 小ホール 好評発売中 ブルーノ=(イコール)レオナルド・ゲルバー ピアノ・リサイタル 3月25日(木曜日) 午後2時開演 全席指定 3,000円 注 チケットは文化会館プレイガイドのみの取り扱い。 注 未就学児入場不可。 小ホール 好評発売中 第14回宇都宮エスペール賞受賞者成果発表公演 黒岩航紀 ピアノリサイタル「ゆめ」 4月25日(日曜日) 午後3時開演 全席指定 1,000円 演奏予定曲目 シューマン アラベスク ドビュッシー 夢(夢想)他 注 未就学児入場不可。 注 CNプレイガイド。 ------------------------------------------------------------ 道の駅うつのみや ろまんちっく村 ------------------------------------------------------------ 新里町丙254  電話 665-8800 ホームページ http://www.romanticmura.com/ 休園日 2月9日。 メインダイニング麦の楽園でテイクアウト 期間 2月28日まで 内容 地産地消メニューがテイクアウトで楽しめます。詳しくは、ろまんちっく村ホームページをご覧ください。 冬期限定 炭火で食べる「牡蠣小屋」 期間 2月11日から3月28日の土曜日・日曜日、祝休日。午前11時から午後4時。最終入場は午後3時30分 内容 炭火で焼く、殻付き牡蠣(広島産、三陸産、舞鶴産など)や有頭赤エビ、ハタハタ、イカ串、ホタテなどの販売。 米粉パン作り体験 日時 2月21日午前11時からと午後1時からの2回 内容 生地から作る本格的なパン作り 定員・費用など 各先着5組(1組3人まで)。1組1,000円(参加費)。申し込みは、電話で。 薪窯パン焼き体験 日時 2月28日午前11時からと午後1時からの2回 内容 パンの生地を成形し薪窯で焼く 定員・費用など 各先着5組(1組3人まで)。1組1,000円(参加費)。申し込みは、電話で。 バレンタインビール販売中 「チョコレートモルト」という、ビールにビターでカカオのような風味をもたらす麦芽を使用し、チョコ感を演出したバレンタイン限定醸造ビール その他 販売価格など、詳しくは、ろまんちっく村ブルワリーホームページ https://www.romanticmura.com/brewery/をご覧ください。 New(ニュー)オープン ろまんちっく村BBQ(バーベキュー)場「ジュージューパーク」 営業時間 月曜日・木曜日から日曜日=(イコール)午前11時から午後3時 費用 大人500円、子ども(3歳から小学生)300円 申込 電話で、ドギーエンタープライズ 電話 0285-25-0555へ その他 直売所の野菜購入や、食材持ち込みも可能です。 ろまんちっく村クラインガルテン利用者募集 面積(区画)・費用 (1)50平方メートル=(イコール)2万4,000円(2)150平方メート=(イコール)9万円 申込 2月18日(必着)までに、往復はがきの往信に住所・氏名・年齢・電話番号・希望区画を、返信に住所・氏名・電話番号を書き、 郵便番号 321-2118新里町丙254、ろまんちっく村事務所へ。 一部施設の臨時休館 施設名・期間 宿泊施設、ヴィラ・デ・アグリ(湯処あぐり・アグリスパ・ゆず庵)=(イコール)3月上旬まで。 52ページ ------------------------------------------------------------ はつらつ宮っこ ------------------------------------------------------------ 理解し合い共に暮らせる社会のために 中央図書館 音訳・点訳アドバイザー 小池上(こいけがみ) 惇(あつし)さん プロフィール 15年に渡り、中央図書館において音訳・点訳奉仕員の音訳・点訳アドバイザーとして活動。今回、「障がい者の生涯学習支援活動」に係る文部科学大臣表彰を受賞。 他の模範となるような、障がい者の生涯を通じた多様な学習を支える活動の功績をたたえ、贈られる「障がい者の生涯学習支援活動」に係る文部科学大臣表彰。 昨年12月、長年の功績が認められ、小池上惇さんが本表彰を受賞しました。小池上さんは、38年間盲学校の教員として教壇に立ち、その後、中央図書館で音訳・点訳奉仕員の音訳・点訳アドバイザーを15年に渡って務めています。 栄誉ある表彰を受け、小池上さんは「自分が本当に受賞しても良いのかと思ったが、素直にうれしい」とはにかみます。 小池上さんが務める音訳・点訳アドバイザーの主な活動内容は、ボランティアが作成している音訳・点訳資料のアドバイスです。点字に誤りがないか、誰にでも分かりやすい表現になっているかを確認し、特に、図や写真の説明などの表現に細心の注意を払っています。 音訳や点訳をしたものは、インターネットの電子図書館にも掲載されます。「自分が携わったものが何回ダウンロードされたか分かるので、活動の励みになる」と、やりがいを語ります。 また、小池上さんは、音訳・点訳アドバイザー以外にも、視覚障がい者への理解を深めてもらうため、一般向けに講演をしたり、小中学生向けの点字体験イベントの手伝いをしたりと、さまざまな活動に精力的に取り組んでいます。 特に、力を入れているのは、中途失明者のアフターケアやサポートです。中途失明者は、見えなくなってしまったことにショックを受け、落ち込んでしまう人が多いといいます。しかし、小池上さんは「目の見えないことは大変だと思うが、訓練によって、できることが少しずつ増えていけば豊かな生活ができるのではないか」と語ります。視覚障がい者のリハビリテーションには、主に、歩行・コミュニケーション・日常生活動作の訓練があり、それぞれのサポートにも尽力しています。 「もし街なかで困っている障がい者を見掛けたら、一歩踏み出して、お手伝いしましょうかなど、声を掛けてほしい。ゆっくり歩いていたとしても、急がせたりしないで、見守ってほしい」と理解を呼びかける小池上さん。 全ての人が理解し合い、共に暮らせる社会のために、これからも全力を尽くします。 ID 1008394 53ページ ------------------------------------------------------------ LRT ------------------------------------------------------------ 令和3年春。いよいよLRT車両がやってくる! 未来へ進むLRT 100年先も安心して便利に暮らせるまちを目指して整備を進めているLRT事業。3月にはLRTでも使える地域連携ICカード「totra(トトラ)」が導入されます。今回は、ICカードでのLRTの乗り方をご案内します。 LRTの乗り方(ICカード) ICカードなら全ての扉で乗り降りできます 注 現金の場合は進行方向の先頭の扉のみです。 「現金も使えるみたいだけどICカードが便利そうだね」 totraやSuica、PASMOなどが使えます LRTに乗るとき・降りるときに、LRTの扉にある「カードリーダー(カードを読み取る部分)」にtotraやSuicaなどの交通系ICカードをタッチさせることで、小銭を用意することなくスムーズに乗り降りできます。 「降りるとき黄色にタッチ」LRTが停車してから上側のカードリーダーへ 「乗るとき緑にタッチ」LRTの扉が開いたら下側のカードリーダーへ ついに来月バスで先行導入 totraはじまる 3月21日(予定)からサービスが始まる地域連携ICカード「totra」。Suicaの機能に加えて、ポイントサービスやお得な割引制度など地域独自のサービスを受けられる、全国初の交通系ICカードです。 totraの販売額やお取り扱い窓口、定期券など詳細については、QRコードから  お問い合わせ 交通政策課 電話 632-2160 LRT整備工事進行中 車両製造 車両先頭部。車両の顔が見えてきました。 停留場 (仮称)清原工業団地北停留場。ホームやホームまでのスロープができてきました。 車両基地 車両の日常点検や運行管理を行う車両基地。レール整備や施設建築が進みます。 お問い合わせ LRT企画課協働広報室 電話 028-632-2305 最新のLRT工事情報はu-movenext.net 54ページ ------------------------------------------------------------ マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 ------------------------------------------------------------ 第22回「オリジナル婚姻届で忘れられない思い出を!」 作画 ゴマ七味 母 美咲が小さい頃、よく遊んでくれたあかりちゃん覚えてる? 美咲 うん、おままごととか、一緒にたくさん遊んでくれたの覚えてるよ! 確か、就職で宇都宮に戻って来たんだよね! 母 今度、結婚することが決まったみたいよ 美咲 そうなんだ! おめでたいねー! そうしたら、あかりちゃんにオリジナル婚姻届を教えてあげなきゃ 母 オリジナル婚姻届? 普通の婚姻届とどう違うの? 美咲 市民課のインスタグラムに載ってたんだけど、ピンク色を基調とした紙に、市の花のサツキとか街並みが描かれていて、とってもかわいいの! ほらほら! 母 本当だ! かわいいわね! ん?ふたりの記念用って? 美咲 複写式になっていて、手元に残せるの 記念用には、写真を貼ったり、家族とか友人からのお祝いメッセージを書き込めるスペースがあるんだって! 一生の記念にできるんだよ 母 私たちの時は、婚姻届って提出してそれっきりだったから、 手元に残せるのはとってもいいわね! 美咲 今なら、市役所の1階のロビーに、生花が飾られた「フォトスポット(注 常設のフォトスポットの生花は、3月末までを予定しています。)」が設置されていて、記念撮影ができるみたい 母 一生の思い出にできるわね! 美咲 早くあかりちゃんに教えてあげないと! 結婚・出産という記念すべき日を祝福するため、宇都宮市オリジナル婚姻届および出生届をご用意しています。どちらも複写式で、記念用を手元に残すことができます。また、市役所1階ロビーに記念撮影用のフォトスポットがあり、自由に撮影ができます。 いずれも他にはない、宇都宮市らしいデザインになっていますので、ぜひご利用ください。 フォトスポット 季節に合わせた装飾で、撮影用の小物もあります。詳しくは、市民課インスタグラムをご覧ください。 オリジナル婚姻届 提出用、記念用の2枚組になっています。届書の他、記載例などが掲載された冊子も合わせて配布しています。 ID 1019303 オリジナル出生届 書き方、提出用、記念用の3枚組になっています。記念用にはお子さんの写真や足形などを残せるフリースペースがあります。 ID 1022670 その他 提出用の届書は受理後お返しできませんので、写真撮影は届出前にしていただくか、記念用をご利用ください。その他、各届書の配布場所や届出方法について、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、市民課 電話 632-2268へ。 55ページ ------------------------------------------------------------ 読者の声 ------------------------------------------------------------ 読者の声 Readers Voice 広報うつのみや1月号「進め!交通未来都市」に対して171人の市民の皆さんからご意見をいただきました。一部をご紹介します(1月18日時点)。 前回の広報うつのみやプラス 「交通未来都市うつのみや」(これからさらに便利になっていく宇都宮の公共交通)に期待することは何ですか? LRT沿線の人だけのものではなくて乗り継ぎできる工夫をしてほしい。LRTの乗車地までのアクセスを考えてほしい。 Mさん(鶴田町・60代) 障がい者に優しい乗り物にしてください。 Aさん(元今泉2丁目・小学生) エコなエネルギーを使って、未来にも続く都市にしていきたい。車が無くても本当に大丈夫な街へ。 Sさん(元今泉3丁目・30代) 高齢社会が現実になり、いつの間にか私もその中に入りました。コロナ禍の中、LRTが完成した時は、ぜひ私も楽しい外出の手段として乗ってみたいと思います。 Aさん(旭1丁目・70代) 全国初の本格的なLRTが誕生する街、「宇都宮市」、他の地方都市では真似できないような明るい未来を力合わせて実現したい。 Iさん(五代1丁目・60代) バスなどの公共交通に求めるものは何ですか? 大きな遅れがなく、発着すること 74 運賃が高くないこと 110 混雑していないこと 25 感染症対策が徹底されていること 36 運行本数が多いこと 72 バリアフリーであること 49 乗り継ぎが便利であること 49 その他の意見 安心・安全。サービスの向上。 広報紙の落丁・乱丁・破損などがあった場合はお取り替えします。  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 広報うつのみやの感想をお寄せください 読者の皆さんから、広報うつのみやへの感想・ご意見をお受けします。寄せられた感想・ご意見は、今後の紙面作成の参考とさせていただく他、一部を広報紙で紹介します。質問などへの回答を行うものではありませんので、ご了承ください。 はがき(切手不要)またはウェブから回答できます。 注 いただいたご意見は、内容を変えない範囲で添削させていただく場合があります。 ID 1023083 広報うつのみや以外にも宇都宮の情報を テレビ・ラジオ・ウェブ情報 注 番組編成上、放送時間が変更になる場合があります。 テレビ ようこそ宇都宮市のデータ放送へ(とちぎテレビ) 随時放映中 注 リモコンの「d」ボタンで市の情報がいつでもご覧になれます。 教えてイイトコうつのみや(とちぎテレビ) 本放送 毎月第4金曜日 午後7時15分から午後7時25分 再放送 毎月第2日曜日 午前10時30分から午前10時40分 いただき宮っす農業王国うつのみや(宇都宮ケーブルテレビ) 毎月第4月曜日から1週間 午前9時45分、午前11時45分、午後2時45分、午後4時45分、午後6時45分、午後8時45分、午後10時45分 ラジオ うつのみやインフォメーション(栃木放送) AM1530キロヘルツ、FM94.1メガヘルツ 毎週月曜日 午前10時15分から午前10時20分 注 2月22日は市長出演(午前10時15分から10時25分) ウィークエンドうつのみや(栃木放送) 毎週金曜日 午後0時30分から午後0時35分 宇都宮プライド「愉快なラジオ」(エフエム栃木) FM76.4メガヘルツ 毎週金曜日 正午から午後0時49分 注 2月26日は市長出演(午後0時5分から0時15分) 未来はじまる宇都宮(コミュニティFM「ミヤラジ」) FM77.3メガヘルツ 毎週水曜日 午前11時から午前11時15分 注 2月24日は市長出演 ウェブ 1 市ホームページ https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 2 市ホームページ携帯サイト http://mobile.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 3 Twitter(ツイッター)アカウント @city_utsunomiya 4 youtube(ユーチューブ)アカウント utsunomiyacity2 注 QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 左のはがき 料金受取人払郵便 宇都宮中央郵便局承認1517 差出有効期間 2022年8月15日まで 切手不要  郵便番号 320-8740 (受取人) 宇都宮市旭1丁目1番5号 (宇都宮市役所)宇都宮市総合政策部広報広聴課 行 氏名、住所、年齢、職業を差し支えがなければ記入してください。広報紙で意見を紹介する際には、氏名の記載はしません。なお、はがきの情報については、目的以外には使用しません。 1 広報うつのみや2月号を読んで (1)今月の印象に残った記事は何ですか。 (2)上の記事の感想やご意見をお書きください。 2 広報うつのみやを読んだ感想、取り上げてほしい話題や記事などを自由にお書きください。 56ページ ------------------------------------------------------------ 日程情報 ------------------------------------------------------------ 夜間休日救急診療所  電話 625-2211(竹林町968) 診療科目・時間 夜間(毎日) 内科・小児科/午後7時30分から翌日午前7時 歯科/午後7時30分から午前0時 昼間(日曜日・祝休日) 内科・小児科・歯科/午前9時から午後5時 携帯電話から、診療待ち人数を確認できます。 持ち物 健康保険証・こども医療費受給資格者証(中学3年生以下)。 注 受け付けは診療終了時間の30分前までとなります。 注 昼間(日曜日・祝休日)の正午から午後1時は休憩時間です。午前11時30分までの受け付けにご協力をお願いします。 注 症状が重い場合は、診療時間内であれば対応しますので、窓口スタッフにお申し出ください。また、診察の結果、重症の場合には二次救急の医療機関を紹介します。 とちぎ救急医療電話相談 電話番号 局番なしの#7111 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-623-3344 相談時間 月曜日から金曜日 午後6時から10時      土曜日・日曜日、祝休日 午後4時から午後10時 相談内容 急な病気やけがに関する救急車要請や医療機関受診の要否、家庭での対処方法などについて看護師がアドバイスします。 対象 おおむね15歳以上の人およびその家族など。 とちぎ子ども救急電話相談 電話番号 局番なしの#8000 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-600-0099 相談時間 月曜日から土曜日 午後6時から翌日午前8時      日曜日・祝休日 24時間(午前8時から翌日午前8時) 相談内容 子どもの急な病気やけがに関する家庭での対処方法などを看護師がアドバイスします。慢性疾患や育児相談には応じられません。 納期 固定資産税・都市計画税(第4期) 国民健康保険税(第8期)  納期限 3月1日(月曜日) 納税は便利な口座振替をご利用ください。  お問い合わせ 納税課 電話 632-2189、保険年金課 電話 632-2309 ID 1003606 祝休日もごみ収集を行います 2月11日(木曜日・建国記念の日)、23日(火曜日・天皇誕生日)も、通常通り該当地区の収集を行います。 また、清掃センターへの持ち込みも可能です(持ち込み量・品目に制限あり)。  お問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2423 栃木いのちの電話 もしも、心の中が苦しみ・悩み・心配でいっぱいになってしまったら、 電話 643-7830(なやみゼロ)へ。 毎日、24時間受け付けています。つながりにくいことがありますので、ご了承ください。  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 市政情報コールセンターおしえて宮 市の業務に関するよくあるお問い合わせに、電話交換手(閉庁時は警備員)がお答えします。 なお、24時間対応していますが、閉庁時には、専門的な内容や個人情報の確認が必要なものは、後日、担当部署での対応となる場合がありますので、ご了承ください。  お問い合わせ 市政情報コールセンター 電話 632-2222 市政へのご意見などをお寄せください 宮だより 次の1から3の方法で、市政への提言・意見をお寄せください。 1 市長へのメール 市ホームページから送ることができます。また、ご意見・ご提案の参考となる写真のファイルを添付することもできます。 2 ふれあい通信 宛先 郵便番号 320-8540宇都宮市長宛て。専用の封筒および投稿用紙を市役所・各地区市民センターなどに設置しています。 3 市長へのファクス ファクス 634-3555  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 ID 1009657 消防出動情報  消防出動情報は、電話や携帯サイトでお知らせしています。災害情報テレホンサービス(自動音声) 電話 624-2441、携帯サイトhttp://utsunomiya.mwjp.jp/mobile/?page=119へ。119番は火事や救急などの緊急通報用電話番号です。適正利用にご協力ください。  お問い合わせ 消防局通信指令課 電話 625-5599 ------------------------------------------------------------ 2月 情報カレンダー ------------------------------------------------------------ 当日参加できるイベントなどをまとめています。 本市で開催予定のイベントなどは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、延期や中止になる場合があります。 詳しくは、市ホームページをご覧になるか、各イベント問い合わせ先へご確認ください。 ID 1022942 1日(月曜日) 広報うつのみや2月号発行日 毎月1日は「もったいないの日」 福祉のまちづくり啓発パネル展(4日まで)・48ページ・市役所 地域包括ケアシステムに関するパネル展示(4日まで)・48ページ・市役所 国体・障害者スポーツ大会地域巡回PR展示(17日まで)・50ページ・東図書館 2日(火曜日) 「にゃんこ集会」展示(28日まで)・50ページ 3日(水曜日) 地産地消パネル展(25日まで)・50ページ 4日(木曜日) 5日(金曜日) 6日(土曜日) 上河内民俗資料館・雛人形展(3月7日まで)・41ページ 7日(日曜日) とびやま歴史体験館で企画展(3月21日まで)・41ページ 8日(月曜日) 税の百人一首展示(12日まで)・48ページ・市役所 サイバーセキュリティ月間に関するパネル展示(19日まで)・48ページ・市役所 9日(火曜日) 旧篠原家住宅・雛人形展(3月7日まで)・41ページ・旧篠原家住宅 10日(水曜日) 毎月10日は「もったいない残しま10(てん)!の日」 もの忘れ相談会・47ページ 11日(木曜日) 建国記念の日 ビブリオバトル・50ページ 12日(金曜日) 13日(土曜日) 14日(日曜日) 15日(月曜日) よみきかせ会(・16日・3月2日)・48ページ・うつのみや表参道スクエア 16日(火曜日) 身体機能測定器体験会(・17日)・32ページ・市役所 17日(水曜日) 宇都宮共同高等産業技術学校作品展(・18日)・48ページ・市役所 18日(木曜日) 19日(金曜日) 毎月19日は「食育の日」 あれから10年、あの日を忘れない 東日本大震災(3月17日まで)・50ページ・東図書館 日本映画劇場(・20日)・50ページ・東図書館 20世紀名画座(・20日)・50ページ・東図書館 20日(土曜日) 毎月第3土曜日は「青少年を非行から守る日」 保育のお仕事就職フェア・38ページ 子育て相談・48ページ・うつのみや表参道スクエア ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験・49ページ・八幡山公園 21日(日曜日) 毎月第3日曜日は「家庭の日」・「地産地消の日」 清明台2階を特別開放・49ページ・宇都宮城址公園 アニメ映画会・50ページ 22日(月曜日) 旧篠原家住宅パネル展(26日まで)・48ページ・市役所 荒井退造写真資料展(26日まで)・48ページ・市役所 23日(火曜日) 天皇誕生日 24日(水曜日) ベリーダンス教室(・3月3日)・42ページ 25日(木曜日) 毎月25日は「愉快の日」 MIX(ミックス)フィットネス教室・42ページ アクアビクス教室・42ページ 陳式太極拳教室・42ページ フィットネスウオーキング教室・42ページ 工作つくってあそぼう(27日まで)・48ページ・うつのみや表参道スクエア 26日(金曜日) エアロビクス教室・42ページ 認知機能向上体操教室・42ページ 編みぐるみ教室・42ページ 笑いヨガ教室・42ページ 27日(土曜日) 絵本読み語り会・49ページ・うつのみや表参道スクエア 28日(日曜日) 名画鑑賞会・41ページ ------------------------------------------------------------ 裏表紙 ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや 2021.2 第1739号(令和3年2月1日発行)編集・発行 宇都宮市総合政策部 広報広聴課 郵便番号 320-8540 栃木県宇都宮市旭1丁目1番5号 電話 028-632-2028 2月号の印刷費4,381千円(消費税を含む)