------------------------------------------------------------ 表紙 ------------------------------------------------------------ まちの魅力がいっぱい! 広報うつのみや3月号 令和3年(2021年)ナンバー1740 広報うつのみや+(プラス) 未来のために今からできるSDGs 新型コロナウイルス感染症 LRT 東京2020オリンピック聖火リレー 市税のQ&(アンド)A マンガ 雷都さんちの令和LIFE 第23回「totora(トトラ)と一緒に新生活を始めよう」 表2 ------------------------------------------------------------ 目次 ------------------------------------------------------------ 1 新型コロナウイルス感染症 4 広報うつのみや+(プラス) 未来のために今からできるSDGs(エス・ディー・ジーズ) 12 特集1 LRT 14 特集2 東京2020オリンピック聖火リレー 16 特集3 市税のQ&(アンド)A 18 住所枝番号 19 マイナポイント 20 市民の日/臨時窓口 21 火災予防運動/CKD(慢性腎臓病) 22 健康・福祉・国保・年金 25 こころのユニバーサルデザイン 26 子ども・子育て 30 住まい・環境・安全・交通 32 暮らし 34 税・産業・雇用 36 狭あい道路 37 文化・教養・スポーツ 41 施設の教室・講座 43 市民俳歌柳壇/外国人向けの情報 44 相談窓口 47 情報ひろば 48 施設のイベント 52 はつらつ宮っこ 53 教えてイイトコうつのみや/いただき宮っす 54 マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 55 読者の声 56 日程情報/カレンダー  掲載情報は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、内容が変更になる場合があります。最新情報などは、市ホームページや各問い合わせ先へご確認ください。  また、イベントや講座に参加する時は、感染防止対策を徹底してください。 おうち時間をもっと楽しもう! 宇都宮テイクアウトまとめ隊!!  本市では、市内のテイクアウトやデリバリーサービスを行っている店舗の情報を、ウェブや冊子で紹介しています。  ウェブでは、市内の地区名やジャンルごとに店舗を検索でき、地図や電話番号、営業時間の他、テイクアウトメニューの一部を写真で見ることができます。  冊子は、3月末までに2回に分けて、新聞折り込みで市内全域に配布します。  お問い合わせ 宇都宮テイクアウトまとめ隊事務局(ヤマゼンコミュニケイションズ内) 電話 647-0011 宇都宮市代表電話(市政情報コールセンター) 電話 028-632-2222 人のうごき 令和3年2月1日現在(前月比) 人口総数  518,443人(−(マイナス)130人) 男   259,155人(−(マイナス)114人) 女   259,288人(−(マイナス)16人) 転入 1,242人 転出 1,118人 出生 288人 死亡 542人 世帯 229,445世帯(+(プラス)101世帯)  お問い合わせ 政策審議室 電話 632-2124 クイズコーナー 宇都宮(うつのみや)にまつわるクイズを出題(しゅつだい)するよ。答(こた)えは35ページを見(み)てね 問題(もんだい)1、4月(がつ)1日(ついたち)は宇都宮市(し)にとって特別(とくべつ)な日(ひ)だよ。何(なん)の日? 1 家庭(かてい)の日 2 もったいない残(のこ)しま10(てん)!の日 3 愉快(ゆかい)の日 4 宇都宮市民(しみん)の日 問題2、宇都宮城址公園(じょうしこうえん)には何種類(なんしゅるい)の桜(さくら)が植(う)えてある? 1 1種類 2 2種類 3 3種類 4 4種類 新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口 発熱などの症状がある人は、まずは、かかりつけ医など、最寄りの医療機関に、電話でご相談ください。 相談できる医療機関が無い場合 受診・相談センター(栃木県コールセンター) 電話 0570-052-092(毎日、24時間対応) 聴覚に障がいがある人はファクスで相談ができます ファクス 028-626-1133(平日、午前8時30分から午後5時15分) その他 氏名・連絡先・相談内容を明記してください。 宇都宮市新型コロナ生活相談センター 電話 028-632-5334(平日、午前9時から午後5時) 内容 感染予防、市の支援などの案内・相談。 不安な気持ちに便乗した悪質商法にご注意ください 消費生活センター 電話 028-616-1547 外国人(がいこくじん)のための 新型(しんがた)コロナウイルス 相談(そうだん)ホットライン 電話(でんわ) 028-678-8282(毎日(まいにち)24時間(じかん)、19言語(げんご)で相談(そうだん)できます) 子どもの虐待に関する相談窓口 (平日、午前8時30分から午後5時15分) 子ども家庭支援室 電話 028-632-2390 県中央児童相談所 電話 028-665-7830 児童相談所虐待対応ダイヤル 電話 189(毎日24時間) DVに関する相談窓口 詳しくは、44ページをご覧ください。 人権に関する相談窓口 みんなの人権110番 電話 0570-003-110(平日、午前8時30分から午後5時15分) インターネット人権相談 https://www.jinken.go.jp/ ID 1022474 01-03ページ ------------------------------------------------------------ 新型コロナウイルス感染症 ------------------------------------------------------------ 新型コロナウイルス感染症に関する 支援制度一覧(2月12日現在) 個人向け 対象 令和2年度に成人になった人 支援制度 宇都宮市成人式の延期に伴う助成など(NEW) 内容  衣装などのキャンセル料を助成します。 助成額 対象費用の2分の1。最大3万円。 その他 令和3年宇都宮市成人式は、11月14日(日曜日)に延期しました。会場など、詳しくは、決まり次第、市ホームページなどでお知らせします。  お問い合わせ 生涯学習課 電話 632-2678 ID 1026220 個人向け 対象 ひとり親世帯 支援制度 ひとり親世帯臨時特別給付金(申請は3月31日まで) 内容 給付額 基本給付(初回・再支給)=(イコール)1世帯5万円、第2子以降、児童1人当たり3万円加算。追加給付=(イコール)1世帯5万円。 申請期限 3月31日。 その他 給付金は各1回限りの支給です。詳しくは、市ホームページをご覧ください。  お問い合わせ ひとり親世帯臨時特別給付金事務局(子ども家庭課内) 電話 632-2386 ID 1024769 個人向け 対象 高齢者や基礎疾患のある人 支援制度 一定の高齢者へのPCR検査等費用の助成(申請は3月31日まで) 内容 65歳以上の高齢者や基礎疾患を有する人が、本人の希望で、3月31日までにPCR検査などを受ける場合の費用の一部を助成します。  ただし、注意事項がありますので、市ホームページなどで必ずご確認ください。 申請期限 4月30日(必着)。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2903 ID 1025814 事業者向け 対象 飲食店など 支援制度 新型コロナウイルス感染拡大防止営業時間短縮協力金(第2弾)(申請は3月5日まで) 内容 第2弾 対象期間 次のいずれかに当てはまる期間。(1)1月15日から2月7日の全24日間(2)1月16日から2月7日の全23日間(3)1月27日から2月7日の全12日間。 申請期限 3月5日(消印有効)。  お問い合わせ 新型コロナウイルス感染拡大防止営業時間短縮協力金コールセンター 電話 341-1787(3月19日までの午前9時から午後5時) ID 1026067 事業者向け 対象 飲食店など 支援制度 新型コロナウイルス感染拡大防止営業時間短縮協力金(第3弾)(申請は3月19日まで) 内容 第3弾 対象期間 2月8日から21日の全14日間。 申請期限 3月19日(消印有効)。  お問い合わせ 新型コロナウイルス感染拡大防止営業時間短縮協力金コールセンター 電話 341-1787(3月19日までの午前9時から午後5時) ID 1026333 事業者向け 対象 中小企業など 支援制度 新型コロナウイルス感染症対策特別資金(申請は3月31日まで) 内容 1企業1年度当たり最大3,000万円。 対象 最近1月間の売上高などが、前々年または前年の同月1月間の3%相当以上減少していると認められる中小企業など。 申請期限 3月31日。  お問い合わせ 商工振興課 電話 632-2438 ID 1023114 事業者向け 対象 従業員などへのPCR等検査費用 支援制度 ビジネスPCR等検査支援事業 内容 補助額 PCR検査=(イコール)1回当たり最大5,000円、抗原(定量)検査=(イコール)1回当たり最大2,500円。 その他 本事業を利用する前に、電話で、宇都宮商工会議所 電話 637-3131へご相談ください。  お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1128 ID 1025813 最新情報などはこちらから 市ホームページ(個人向け支援) 市ホームページ(事業者向け支援) 県ホームページ 厚生労働省ホームページ 経済産業省ホームページ 内閣官房ホームページ 対象者ごとに接種券を送ります 新型コロナワクチン接種新型コロナワクチン接種に関する情報(2月12日現在) お問い合わせ 宇都宮市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター 電話 0570-001-448 対象・時期(予定) 次の表の通り。 接種対象 (1)医療従事者など 接種時期 3月中旬以降 接種対象 (2)高齢者 接種時期 4月以降順次 接種対象 (3)基礎疾患を有する人・高齢者施設などの従事者 接種時期 4月以降順次 接種対象 (4)それ以外の人 接種時期 4月以降順次 (1)から接種を始め、順次、対象となる市民へワクチン接種を進めていきます。 接種回数 1人2回。1回目と2回目は、3週間から4週間の間隔を空けて接種。 接種場所 市内医療機関、市保健センター(トナリエ宇都宮9階)などの市有施設。 費用 無料(全額公費)。 その他 対象など、より詳しい情報は、今後の広報うつのみやや、市ホームページまたは首相官邸ホームページ https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/vaccine.htmlなどでご確認ください。 不審な電話にご注意を!  新型コロナワクチン接種のために必要とかたり、金銭や個人情報をだまし取ろうとする電話が確認されています。ワクチン接種に、「予約金」など、費用の掛かることはありません。  少しでも不安に感じたら、消費生活センター 電話 616-1547へご相談ください。 接種の流れ (1)通知を受け取る  案内通知・接種券などが入っています。 (2)1回目の予約  コールセンターへの電話か、インターネットで、日時や接種場所を選択。 (3)ワクチン接種(1回目)  医師による予診の後、接種を行います。 (4)2回目の予約  (2)同様、コールセンターへの電話か、インターネットで、日時や接種場所を選択。 (5)ワクチン接種(2回目)  1回目から3週間から4週間空ける  医師による予診の後、接種を行います。 注 接種は予約制です。予約方法など、詳しくは、接種券に同封の案内通知をご覧ください。 注 施設入居者・入院患者・在宅医療を受けている人は、かかりつけ医や施設管理者に接種の可否や場所などをご相談ください。 引き続き新型コロナウイルス感染症対策の徹底を  市民の皆さんには、感染拡大防止にご協力いただいているところですが、再び感染が拡大しないよう、3密を避け、うがい・手洗い・マスクの着用・換気など、感染症対策を心掛けましょう。 飲食の場面で特に感染リスクが高まります 長時間におよぶ飲食 飲酒によって大声になる 大人数(5人以上)での飲食 狭い空間での会話 回し飲みや箸などの共用  座る位置は、正面や真横をなるべく避けて、斜め向かいに。  また、換気の徹底などの工夫をしている、感染症予防のガイドラインを遵守しているお店を選ぶよう心掛けてください。 ID 1026339  3月は自殺対策強化月間 大切な人のこころのSOSに気付いたら勇気を出して声掛けを お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114  本市の自殺者数は、平成21年の144人をピークに、平成30年には78人となっています。自殺者数は減少していますが、5日に1人が自ら命を絶っている計算になります。3月は自殺対策強化月間です。自殺を防ぐ対策について、できることを考えてみませんか。 自殺に至る背景と新型コロナウイルス感染症の影響  自殺は「追い込まれた末の死」であり、その背景には、精神保健上の問題だけでなく、その他の健康問題、経済・生活問題、人間関係の問題などが複雑に関係しています。  また、新型コロナウイルス感染症への不安や、さまざまな制約により、これまでにない心や生活状況の変化が見られています。自殺を防ぎ、生きることを支えるためには、専門機関の支援に加え、家族や友人、職場など身近な場所での信頼できる人たちの存在が重要で、新しい生活様式を取り入れながら、地域社会で生活する皆さんが一丸となって自殺対策に取り組むことが重要です。 自殺に追い込まれようとしている人を支える「ゲートキーパー(門番)」  自分の周りにいる悩みを抱えている人に気付き、声を掛け、話を聴き、思いに寄り添い、必要に応じて相談先につなぎ、見守っていく人をゲートキーパーといいます。  地域社会で生活している私たち一人ひとりが、ゲートキーパーの意識を持つことは、「誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現」に近づける大切な取り組みの一つです。 チェックしてみましょう 気付いてほしい「こころのSOSのサイン」 自分で気付く変化 気分が沈む、憂うつ イライラする、怒りっぽい 気持ちが落ち着かない 胸がどきどきする、息苦しい 食欲がない なかなか寝付けない、熟睡できない 周囲の人が気付きやすい変化 感情の変化が激しくなった 表情が暗くなった 一人になりたがる 不満、トラブルが増えた 遅刻や休みが増えた ミスや忘れ物が多い 独りで悩まないください 相談先やパネル展 こころの健康に関する相談 相談先 保健予防課(竹林町・保健所内) 電話 626-1114。 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分。 自殺予防相談 相談先 栃木いのちの電話 電話 643-7830(毎日24時間)。 自殺対策強化月間パネル展 期間・会場 3月15日まで=(イコール)中央図書館(明保野町)、3月22から26日=(イコール)市役所1階市民ホール。 「新型コロナウイルス感染症」こんな時、どうする? 濃厚接触者になった  保健所が調査を行い、濃厚接触者に該当するかを判断します。濃厚接触者と判断された場合は、保健所の指示に従い、感染者と接触後14日間は、健康状態に注意を払い、外出は控えてください。 同居の家族が感染した  毎日、体温を測るなど、健康観察をし、不要不急の外出を避けましょう。また、部屋を分ける、マスクを着用する、共有部分を消毒するなど、感染が広がらないように注意しましょう。  詳しくは、日本環境感染学会 ホームページ http://www.kankyokansen.org/modules/news/index.php?content_id=328をご覧ください。 ID 1004488 04-11ページ ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや+(プラス) 未来のために今からできるSDGs(エス・ディー・ジーズ) ------------------------------------------------------------  令和2年度の世論調査では、市民の約7割の人が「全く知らない」と回答するなど、まだまだ浸透していない「SDGs」。  しかし、私たちが暮らす地域や社会を未来に持続するため、また、誰一人取り残すことのない社会を実現するために大切なことです。皆さんも未来のために、今からできることを考えてみませんか。 お問い合わせ 環境政策課 電話 632-2409 ID 1022550 宇都宮市の皆さんに聞きました あなたはSDGsについて知っていますか? 全く知らない(今回の調査で初めて認識)70.6% 見た(聞いた)ことはあるが、内容は知らない12.5% ある程度知っているが、 取り組みは実践していない6.6% ある程度知っており、 取り組みを実践している4.3% 詳しく知っているが、 取り組みは実践していない2.8% 詳しく知っており、取り組みを実践している2.6% 無回答0.5% 出典 第53回市政に関する世論調査(令和2年度) ヒトコトで言うと 地球全体で取り組む17の国際目標です  持続可能な社会にするために、下の17個の国際目標と169のターゲットが定められ、2030年までに解決を目指す取り組みを示しています。17個の目標について、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1022550 ◎SDGsとは Sustainable Development Goals(サスティナブル ディベロップメント ゴールズ)の略で、「持続可能な開発目標」という意。 Step(ステップ)1 SDGsの考え方を理解してみよう! 下記の「SDGsウェディングケーキモデル」は、地球環境の基盤の上に、私たち人類の社会があり、そして経済が成り立つことを表しています。 SDGsウェディングケーキモデル 1段目 環境(BIOSPHERE) 6 安全な水とトイレを世界中に 13 気候変動に具体的な対策を 14 海の豊かさを守ろう 15 陸の豊かさも守ろう 2段目 社会(SOCIETY) 1 貧困をなくそう 2 飢餓をゼロに 3 すべての人に健康と福祉を 4 質の高い教育をみんなに 5 ジェンダー平等を実現しよう 7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに 11 住み続けられるまちづくりを 16 平和と公正をすべての人に 3段目経済(ECONOMY) 8 働きがいも経済成長も 9 産業と技術革新の基盤をつくろう 10 人や国の不平等をなくそう 12 つくる責任つかう責任  そして、これらのゴールを実現するために、ゴール17「パートナーシップで目標を達成しよう」が設定され、全世界の人々が一丸となって、持続可能な社会を作り上げることの大切さを示しています。 POINT(ポイント) 17個のゴールを達成するためにも、環境・社会・経済それぞれの層においてゴールを理解して、できることから行動することが大切です。 Step2 持続可能な社会づくりを私たちの行動に例えて考えてみよう 先に給食を取る人(今を生きている人)「取れるだけ取っちゃえ」 後に給食を取る人(未来を生きる人)「食べる分がない……」 持続可能な社会にするためには…… 先に給食を取る人(今を生きている人) 後に給食を取る人(未来を生きる人) 「次の人のことを考えて取れば、みんなで分けて食べられるね」 POINT  今だけではなく、次の人のことや未来のことを考えて行動することが、誰も取り残さない持続可能な社会につながります。 ハッピ SDGsって覚えている? ミヤリー うん。確か17個のゴールを目指しているんだよね。 ハッピ そう。2015年に国連サミットで採択された、国際社会共通の「持続可能な開発目標」。それがSDGsだよ。 ミヤリー でも、SDGsって、なんで必要なの? ハッピ 地球上には、ごみの大量発生や貧困など、多くの問題があるよね。また、このままだと地球温暖化の影響で干ばつや洪水などが増えてしまうよ。そうすると、みんなの生活や食べ物の生産にも影響して、大変なことになってしまうんだ。  今も、これからも、みんながずっと地球で幸せに暮らしていけるように定めた目標がSDGsなんだよ。 ミヤリー だから、いろいろな目標が決められているんだね。 ハッピ うん。みんなが暮らす社会は、地球環境という土台がなければ、成り立たないからね。環境や社会、経済の視点で、さまざまな問題を解決していくことが、大切なんだ。 ミヤリー 環境と社会と経済、全部がつながっているんだね。 ハッピ そうだね。ところで、ミヤリーは給食好き? ミヤリー うん、大好きだよ! ハッピ 例えば、前の人たちが、自分たちの分だけ給食をいっぱい取っちゃったら、後の人の分はなくなっちゃうよね(左上の図)。 自分たちばかりなんて、そんなのずるいよ。 ハッピ 「自分が良ければ」とか、「今が良ければ」と考えて行動すると、うまくいかないことって、たくさんあるよね。だから、みんなのことや将来のことを考えていく必要があるんだ。SDGsも同じことなんだよ。 そうなんだ。でも、具体的には何をすればいいの? ハッピ まずは、SDGsについて、知ることが大切だよ。それから、身近な問題や、自分でもできることを考えて、実践してみよう。 うーん。どんなことができるかな……。 ハッピ ミヤリーが取り組んでいる「もったいない運動」も、SDGsの達成につながる行動だよ。次は、SDGsと「もったいない運動」のつながりを紹介するよ。 どんなことがSDGs(エス・ディ・ジーズ)?私たちが今からできること  私たちの生活の中には、SDGsのゴールにつながる取り組みがたくさんあります。  本市が取り組みを推進している「もったいない運動」もその一つで、皆さんもすでに実践していることもあるのではないでしょうか。  私たちも、次の世代の人たちも幸せに暮らしていくため、SDGsにつながる取り組みを知り、今からできることを始めてみませんか。 環境 14 海の豊かさを守ろう  使い終わった食用油はスーパーなどの回収ボックスに出そう。  排水溝に流してしまうと水が汚れてしまうよ。 15 陸の豊かさも守ろう  できるだけ簡易包装のものを選んで買おう。  紙の使用を減らすことは森林を守ることにつながるよ。 13 気候変動に具体的な対策を  クールビズやウオームビズに取り組もう。  気候に合わせて服装の工夫などを行うことで、冷暖房の使用を抑えることができるよ。 ミヤリー「ごみの分別も環境負荷を軽減するよ。少しの工夫が未来につながるんだね!」 社会 3 すべての人に健康と福祉を  通勤は徒歩や自転車を利用しよう。  適度な運動は健康にもつながるよ。 5 ジェンダー平等を実現しよう  性別で仕事を決め付けるのはやめよう。みんなで協力し合える環境をつくることで、みんなが働きやすくなるよ。 7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに  おうちの電気をLED照明に買い換えよう。  省エネになるだけでなく、電気料金も減らせるよ。 ミヤリー「プラスになることばかり。取り組まなきゃもったいないね!」 経済 12 つくる責任つかう責任  食べ残しをしないようにしよう。  食べられずに捨ててしまうものは生ごみになってしまうよ。  もったいない残しま10(てん)! 12 つくる責任つかう責任  マイバッグやマイ箸を使おう。  ごみになるものが減ればそれだけで環境にも優しいよ。 8 働きがいも経済成長も  買い物は地元でしよう。  地産地消は地域の支援につながるよ。 ミヤリー「地元のおいしい食材食べないなんてもったいない!」 宇都宮市もったいない運動  平成17年から本市独自の「もったいない運動」に取り組んでいます。  「もったいない運動」ではSDGsのゴールにつながるさまざまな取り組みを行っています。 もったいない残しま10(てん)!運動 マイMy(マイ)運動 もったいないAWARD(アワード) など  詳しくは、もったいない運動市民会議 ホームページ https://www.u-mottainai.com/をご覧ください。 ミヤリー いつも取り組んでいる「宇都宮市もったいない運動」が、SDGsにつながるってどういうこと? ハッピ 「もったいない運動」は、ひとやものやまちを大切にする心を広めている運動なんだ。 例えば、まちの豊かな自然や歴史・伝統・文化を次の世代に継承していくことや、ものを大切にして、使う資源を減らすことも、SDGsの取り組みに通じているよ。  他にも、マイバッグを使うことは、プラスチックでできているレジ袋の使用量削減につながるし、3R(注 リデュース・リユース・リサイクルの略)の取り組みも、使用する資源を減らすことにつながっているんだよ。 ミヤリー そうなんだ。「もったいない運動」って、SDGsにつながっていたんだね。マイ箸を使うこともSDGs? ハッピ うん。割り箸は使い終わったら、焼却ごみになっちゃうから、マイ箸を使えば、二酸化炭素の排出を減らすことにつながるんだ。  他にも、「残しま10(てん)!運動」や、地元で採れた農産物を地元で消費する「地産地消」も、SDGsにつながっているんだよ。 ミヤリー そうなんだ。宇都宮の野菜とか、おいしいものを残さず食べることもSDGsなんだ! ハッピ うん。地産地消は、地元の企業や農家を応援することになるし、雇用を守ることにもなるからね。それに、農産物を遠くに輸送しないから、燃料の消費が少なくて、二酸化炭素の排出量を減らすことにもつながるんだよ。 ミヤリー ちょっとしたことで、みんなが幸せになれるなんて、SDGsってすごいね。もっとできることはないかな? ハッピ 身近な生活の中でSDGsに取り組んでいる人を、次で紹介するね。 一人ひとりのSDGs(エス・ディ・ジーズ) 未来のために 今できること  SDGsにつながる行動を紹介してきましたが、皆さんが取り組めそうなものはありましたか?  このページでは、実際にSDGsにつながる取り組みをしている市民の皆さんを紹介します。 Case(ケース)1 自転車で人にも環境にも優しい生活を(3 すべての人に健康と福祉を)  学生時代から自転車を愛用し、今もロードバイクで通勤しています。  宇都宮市は、自転車専用通行帯などの自転車に安全に乗れる環境が整備されているので、走りやすいですし、自転車は環境に優しく、健康的な乗り物です。宮サイクルステーションでは、いろいろな自転車が借りられますので、皆さんも、もっと自転車を利用してみませんか。 宮サイクルステーション 泉 匠(たくみ)さん Case2 要らなくなったものを再利用(12 つくる責任つかう責任)  買い物に出掛ける時は、常にマイバッグを持ち歩き、購入する商品は、なるべく過剰包装でないものを選ぶようにしています。  どうしても出てしまうごみは、どうしたらリメイクをできるか考え、包装紙でブックカバーを作ったり、着なくなった洋服を生地にして巾着を作成したりしています。手作りのものは愛着が湧いて、長く大切に使えますよ。 手塚 和子 さん Case3 地域で子どもたちを見守る環境を  子どもたちやお父さんお母さんの悩み相談を通して、子どもたちの居場所づくりを進めています。地域の人と交流があった際には、積極的にコミュニケーションを取るようにしています。  自分の取り組みは、SDGsの「誰一人取り残さない」につながるところがあると思います。地域ぐるみで子どもたちを見守ることで、安心して子育てができる街になっていくといいですね。 岸 雅明(まさあき)さん Case4 企業でもSDGsの取り組みが進んでいます 二酸化炭素の削減量を見える化(13 気候変動に具体的な対策を)  ECO(エコ)ドライブやペーパーレス、グリーン購入など、二酸化炭素の排出量削減に向けた取り組みを推進しています。  削減量を杉の木1本分の吸収量に例え、見える化することで、取り組みの成果が明確になり、社員一人ひとりの意識の向上にもつながっています。  今後は、SDGsの取り組みを多くの人に知ってもらうため、情報発信に力を入れていきたいですね。 第一測工 小堀 俊明 さん SDGsをもっと知るための方法も 出前講座を行っています 日時 平日、午前9時から午後5時の1時間程度。 会場 主催者でご用意ください(市内のみ)。 内容 SDGsとは何か、持続可能な社会の実現に向けた具体的な行動、市内企業などの取り組み事例などの説明・紹介。 対象 市内在住か通勤通学する、小学5年生以上で、10人以上の団体またはグループ。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1025504 会員を募集しています  「宇都宮市SDGs人づくりプラットフォーム」では、引き続き、勉強会の実施やイベントなどにおける普及啓発などに継続して取り組んでいただける企業・団体などを募集しています。  申込方法など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、宇都宮市SDGs人づくりプラットフォーム運営本部事務局(環境政策課内) 電話 632-2409へ。 宇都宮市SDGs人づくり プラットフォーム  令和元年9月に、「SDGs未来都市」に選定された宇都宮市。皆さんにSDGsを知ってもらうため、「市もったいない運動市民会議」と市が運営本部となって、「宇都宮市SDGs人づくりプラットフォーム」を立ち上げました。  積極的にSDGsに取り組む企業やNPO、教育機関などが会員として登録し、連携・協力しながら、勉強会の開催やイベントでの普及活動などを実施しています。 ID 1022566 SDGsにつながる取り組みが現在進行中!再生可能エネルギーの地産地消(7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに)  本市では、温室効果ガスの削減を図るため、地域新電力会社の設立に取り組んでいます。  クリーンパーク茂原の廃棄物発電で発生させた電力を市内で有効に活用することで、本市の二酸化炭素(CO2)排出量の削減に貢献します。  また、本市の地域新電力は単なる「エネルギー会社」ではなく、低炭素化などの課題解決をする「まちづくり会社」への発展を目指しています。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1025557 対談 大学生 × 飲食店 私たちが考えるSDGs(エス・ディ・ジーズ)  市内ではさまざまなSDGsの取り組みが行われていますが、まだまだ浸透していない現状があります。  今回は、「みやメシ応援隊」の活動を通じて交流のあるお2人に、SDGsについてお話を伺いました。 宇都宮大学3年生 笹原 尚人 さん  昨年4月から、「みやメシ応援隊」の代表として、インスタグラムの投稿を続けている。令和2年度のもったいないAWARD(アワード)では、この取り組みが評価され、会長賞を受賞。 らあめん厨房どる屋 代表 落合 泰知(やすとも)さん  鮎などの地元の食材を大切に、ラーメン作りを行っている他、食器にも地元の資源を活用するなどの工夫をしている。 ―まずは、笹原さんの取り組みを教えてください。 笹原 私は、ホームページやインスタグラムで市内の飲食店を紹介する「みやメシ応援隊」という活動をしています。  きっかけは、昨年4月、国から発出された「新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言」でした。外出自粛が要請される中、通い続けたお店など、私にとって大切な場所が、コロナ禍で無くなってしまったら残念でなりません。そこで、デリバリーやテイクアウトなど、さまざまな工夫をして、この危機を乗り越えようと努力されている皆さんを応援したいという思いでこの活動を始めました。 ―SDGsのゴールでいうと、ゴール2「飢餓をゼロに」にもつながる取り組みですね。 笹原 はい。今、飲食店などはとても厳しい時期です。来客が減少すれば、準備していた食材が無駄になってしまいます。  また、企業努力で新しく始めたテイクアウトも、皆さんに知ってもらえなければ、食材を廃棄しなくてはなりません。  2月からは、官民連携での事業「宇都宮テイクアウトまとめ隊!!」と提携しています。私たちの情報発信が、フードロスの減少につながるよう、これからもさまざまな飲食店の取り組みを紹介していきたいと思っています。 ―落合さんのお店では、地元の素材を使った商品を多く作られていると伺いました。 落合 はい。ラーメンは世界で認められた立派な和食のジャンルの一つです。私は、他の人が作らないものを作りたいと思い、全て栃木県産の素材でラーメンを作ろうと地産地消に取り組んできました。  例えば、県内では、天然の鮎やモクズガニ、とちぎ和牛、ヤシオマスなどが有名です。中でも、鮎を使ったラーメンは、頭からしっぽまで素材を余すことなく使用しています。 ―食材を無駄にしないというのは、ゴール12「つくる責任つかう責任」に当てはまる取り組みですね。 落合 正直なところ、SDGsのゴールを意識したことはありませんでしたが、当たり前に取り組んでいることがSDGsにつながっているんだなと考えると、改めて普段の身近な行動が未来のためになっていくんだなと感じます。 ―特に心掛けていることはありますか? 落合 やはり、地元の素材を大切にすることを心掛けています。料理は味覚だけで味わうものではなく、視覚や触覚なども大切だと考えています。そのため、大谷石のプレートや箸置き、地元の竹を使った丼ぶりや箸など、地元の素材を生かした食器類を取り入れるようにしています。いずれは、全ての丼ぶりを県産木材の器にしたいと考えています。 ―ゴール8「働きがいも経済成長も」に当てはまりますね。落合さんは、自然とさまざまなSDGsの取り組みを実行していたんですね。笹原さんが情報発信で工夫された点はありますか? 笹原 はい。私はただグルメ情報を発信するにとどまらず、お店の「熱意」や「創業秘話」など、より深いお店の魅力を伝えられるよう心掛けています。取り組みも徐々に認知され、インスタグラムのフォロワー数が7000を超えるなど、少しずつ注目され、うれしく思っています。 落合 笹原さんは、市内の飲食店を応援しようととても熱心なんですよ。お店にも何度も来てくれて、お店のこと、料理のことをたくさん話しました。やる気のある若い人と話をするのは楽しいです。 ―まだまだSDGsは、皆さんに浸透してない現状があります。 落合 私にとって、「地産地消」は当たり前のことで、特別なことをしているつもりはありませんでした。ただ、旬で新鮮な食材でも、一つの商品として調和させるためには調理の技術が必要です。私は、そのための努力は惜しみませんし、これからもずっと続けていきたいと思います。SDGsも小さな当たり前を繰り返し続けていくことが大切なんですよね。  今年度から、レストランなどの紹介で有名な「ミシュランガイド」でも、美味しいだけではなく、持続可能な取り組みをする飲食店などを、「グリーンスター」として紹介するようになりました。今後、飲食店でも、SDGsの目標達成に向けた取り組みは加速していくと感じています。 笹原 私が取材したお店でも、フードロスの削減のために時間限定の無人販売を行うお店や、環境に配慮した生産者への支援に取り組んでいるお店が多くありました。今後、「みやメシ応援隊」でも、「SDGsの取り組みを推進しているお店」を積極的に発信していくのも良いなと思いました。 ―今後の展望を聞かせてください。 落合 地元の食材や素材にこだわってきましたが、最初は誰にも理解されませんでした。しかし継続し、結果を出すことで世間は納得します。料理の世界でも、SDGsへの流れがあり、若い人たちは、すでに意識を持っていると思います。私自身も、できることを続けていきたいと思います。 笹原 落合さんのおっしゃるように、SDGsへの取り組みは、一過性の行動ではなく、小さなことでも継続していかなくてはいけないと思います。それは、全てのことに通じることですよね。  私たちは今後も、皆さんに情熱が伝わるような活動を続けていきたいです。そして活動を通じて、皆さんが市内の魅力を再認識し、もっと宇都宮を好きになり、住み続けてもらえるような、宇都宮市が持続可能なまちになるきっかけを作っていければと思います。 読者の声をお聞かせください  広報うつのみや+は、年に数回編集します。  55ページのはがきで、テーマに対するご意見をお寄せください。 広報うつのみや+(プラス) 未来のために今からできるSDGsについての問い合わせ先 環境部環境政策課 電話 632-2409、ファクス 632-3316 Eメール u0715@city.utsunomiya.tochigi.jp ID 1026320 12-13ページ ------------------------------------------------------------ 特集1 LRT ------------------------------------------------------------ 誰もが便利に移動できる暮らしやすいまちへ 未来へ進むLRT 誰もが便利に移動できる公共交通ネットワークをつくっています 宇都宮市が目指すまち、それは、コンパクト化した拠点を交通ネットワークでつなぐ「NCC(ネットワーク型コンパクトシティ)」です。その実現に向け、 LRTを軸とし、バスや地域内交通と連携した、公共交通ネットワークをつくっています。 LRT導入をきっかけとした「スーパースマートシティ」構想を推進 国内初である全線新設のLRT導入による、まちの姿や人の生活行動の大きな変化を最大のチャンスと捉え、MaaS(マース)の導入などによる快適な移動環境の整備、再生可能エネルギーの活用促進による低炭素化など、先進技術をあらゆる分野に活用し、より良い暮らしを目指す「スーパースマートシティ」の実現に向けたまちづくりを進めています。 環境にやさしいまちへ LRTは、市内ごみ処理施設の廃熱を利用する再生可能エネルギーを100%使用して走行します。 便利に移動できるまちへ 3月21日には、地域連携ICカード「totra(トトラ)」がスタート。また、市内の公共交通の運賃に上限額を設ける「上限運賃制度」も検討中。 まちづくりの効果が現れ始めています 宇都宮市がこれからも人や企業に選ばれる豊かな都市であるように。まちづくりの効果はすでに現れ始めています。 市全域の30%超!LRT沿線で高層ビルが増加 LRT沿線における高層建築物(6階以上)の建築確認申請件数は、平成27年度以降16件。その割合は市全域の30%を超えています。 注 令和元年12月時点 30年ぶりの新設小学校が来月開校!LRT沿線の人口が増加 ゆいの杜地区では、この5年で人口が1.5倍に増加。今年4月、宇都宮市として約30年ぶりに新設する「ゆいの杜小学校」が開校します。 注 令和元年12月時点 上昇率は北関東1位!駅東側の路線価が県内首位 県内で初めて最高路線価地点が交代し、JR宇都宮駅東口前が、西側中心市街地に代わり首位に。上昇率13.7%は北関東3県最大です。 注 令和2年分 開業時期と概算事業費が変更となりました 概算事業費(税抜) 約412億円から約603億円に 軟弱地盤層への対応や安全性利便性の向上のため、本市の概算事業費は約191億円の増加となり、約603億円となる見込みです。 開業時期 2022年(令和4年)3月から2023年(令和5年)3月に 新型コロナウイルス感染症の影響などにより、事業用地の取得に時間を要しており、開業は、1年程度遅れる見通しです。今後は、令和5年3月の開業を目指し、整備に取り組んでいきます。 どうして増額になったの? 安全に、安心して、便利に、LRTを利用していただけるよう対策を講じています。 地質調査の結果、一部の場所で、想定以上に厚い軟弱地盤層に対応するために、構造物を支える杭基礎を延長したほか、近年多発するゲリラ豪雨からLRT車両を守るため、車両基地の盛土を追加するなど、現地の状況に合わせ、安全対策を講じました。 また、車両の全てのドアから乗り降りができる運賃収受システムやICカードシステムを取り入れるなど、安全・安心・便利に、LRTを使っていただけるよう対策を講じました。 概算事業費変更の内訳 増減理由 現地の施工条件等への対応      軟弱地盤への対応、補償物件数の増加への対応等 額(円) +(プラス)102億円 増減理由 建設需要の増加などの社会情勢の変化      ゲリラ豪雨など災害対策の強化等 額(円) +(プラス)35億円 増減理由 安全性・利便性の向上など      地域連携ICカードシステムの導入等 額(円) +(プラス)46億円 増減理由 地下埋設物等移設      工事に支障となる電力ケーブルなどの移設 額(円) +(プラス)35億円 増減理由 軌道(レール)等の仕様見直し      経済性に優れたレールへの変更等 額(円) −(マイナス)27億円 1 さまざまな工事を大規模・広範囲で行っています。写真はLRTの走る鬼怒川橋りょう 2 バリアフリー化に配慮した停留場整備 3 東日本大震災でも影響の大きかった清原地区。軟弱地盤であることは想定していましたが、現地調査の結果、追加の対策が必要になりました 4 使いやすい運賃収受システム。 さらに詳しい情報は市ホームページから 軟弱地盤は事前に分からなかったの? 一般的に公共工事では、建設予定地に建物などがあり現地で調査を行うことができない場合、予定地の近くで地質を調査し、建設地の地質を想定し、地盤改良等の費用を算出します。そして、土地の取得後に、改めて建設地の真下で調査を行います。 今回は、真下での調査の結果、さらに軟弱地盤層が厚いことなどが判明したため、安全に安心してLRTを利用いただけるよう、対策を講じたものです。 市の財政は大丈夫なの? コロナ対策、子育て、福祉など、今、必要なものにも十分に対応しています。 令和2年度予算 福祉(子育て・高齢者等)約830億円 コロナウイルス感染症対策 約710億円 注 令和3年2月1日現在 「今を生きる市民」と「未来を生きる市民」が豊かで幸せに生活できる持続可能なまちづくりを進めています 最新のLRT工事情報はu-movenext.net 工事に関するお問い合わせ LRT整備課 電話 028-632-2340 最新のLRT工事情報は u-movenext.net お問い合わせ LRT企画課協働広報室 電話 028-632-2305 14-15ページ ------------------------------------------------------------ 特集2 東京2020オリンピック聖火リレー ------------------------------------------------------------ みんなで迎える新しい聖火リレー 東京2020オリンピック聖火リレー 宇都宮市 3月29日(月曜日)開催 Hope Lights Our Way 希望の道を、つなごう。  延期となっていた「東京2020オリンピック聖火リレー」が、東日本大震災から10年となる節目の年に行われる聖火リレーとして、全国各地を巡っていきます。  お問い合わせ 東京2020オリンピック聖火リレー宇都宮市実行委員会(スポーツ振興課内) 電話 632-5275 1年の延期を経て迎える聖火リレー  昨年、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響で延期となっていた東京2020オリンピック聖火リレー。  1年の延期を経て、3月25日(木曜日)に福島県のナショナルトレーニングセンターJヴィレッジでグランドスタートを実施します。栃木県で実施する3月28日(日曜日)・29日(月曜日)の2日間のうち、本市には29日(月曜日)の最終区間で聖火がつながれます。 全国につなぐ希望の灯り  聖火リレーとは、ギリシャ・オリンピアの太陽光で採火された火を、ギリシャ国内と開催国内でリレーによって開会式までつなげるものです。オリンピックの理想を体現し、開催国全体にオリンピックを広め、関心と期待を呼び起こすために行われます。  日本全国を、121日間かけてリレーによってつなぎ、開会式当日に、最終ランナーによってメインスタジアムに点火された聖火は、大会終了まで灯し続けられます。 聖火リレー市内ルートマップ ルート紹介 リレーの舞台は「宇都宮を代表する中心市街地」 START 関東七名城の1つに数えられている「宇都宮城址公園」から市の天然記念物「旭町の大銀杏(おおいちょう)」のあるシンボルロードを北進 から「オリオン通り」を通過から「二荒山神社」、大通りを周回から GOAL 栃木県庁 現地観覧以外でも聖火リレーが楽しめる  当日の聖火リレーの様子は、NHK東京2020オリンピックホームページ https://sports.nhk.or.jp/olympic/の「聖火リレーライブストリーミング」で視聴できます。  詳しくは、NHK東京2020オリンピックホームページ https://sports.nhk.or.jp/olympic/をご覧ください。  なお、視聴する際の通信料は、自己負担になります。 注 ルート上や周辺道路が規制されるため、混雑が予想されます。市民の皆さんにはご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。 注 通行可能な箇所などもありますので、交通規制について、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 沿道で、安全に観覧するための6つのお願い 1 マスクを着用しましょう 2 沿道での密集を避け、お互いが譲り合い、できるだけ周りと距離を保ちましょう 3 聖火ランナーを応援する時は飛沫(ひまつ)感染防止にご協力を   拍手で応援 大きな声での声援はしない 4 ルート上に身を乗り出しての声援は危険ですので、やめましょう 5 発熱や風邪の症状がある場合や、体調が優れない場合などは、観覧を控えましょう 6 新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA(ココア)」をご活用ください   新型コロナウイルス感染症の拡大防止のために、COCOAの登録を推奨しています。アプリについて、詳しくは、厚生労働省ホームページ https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.htmlをご覧ください。  実施市町とその順番や、各市町の出発・到着地、セレモニー・イベント開催予定地については、 今後変更となる可能性があります。  詳しくは、東京2020オリンピック聖火リレー栃木県実行委員会ホームページ http://www.tochigi2020-tsunagu.jp/をご覧ください。 ID 1022857 16-17ページ ------------------------------------------------------------ 特集3 市税のQ&(アンド)A ------------------------------------------------------------ 市税のQ(質問)&(アンド)A(答え)  私たちの生活を支えるために重要な税金。分かっているつもりでも、きちんと理解できていない人も少なくないのではないでしょうか。  今回は、市民の皆さんから寄せられた質問を紹介しながら、お答えします。 ID 1001619 税金と私たちの生活  税金は、市税・県税・国税(次参照)に分かれ、私たちの生活に関わる多くのことに使われています。学校に通ったり、家庭ごみを処理したり、公園や道路が整備されたりと、暮らしやすいまちを維持するためには、税金が欠かせません。 主な税金の種類 市税 市民税、固定資産税、都市計画税、軽自動車税など 県税 県民税、事業税、不動産取得税、自動車税など 国税 所得税、法人税、相続税、贈与税、消費税など ID 1003700  また、新型コロナウイルス感染症の対応などにも税金が使われ、私たちの生活の支えにもなっています。  本市では、進行する少子高齢化社会や人口減少などの問題に対応し、持続的に発展していけるよう、税金を使い、さまざまな取り組みを行っています。  税金は、現在の私たちの生活を支えると同時に、明るい未来をつくるための重要な財源です。正しい知識を持って納税してください。 税制課主事 平野 なつみ 初めての納税 Q初めて納税通知書が送られてきました。どうして送られてきたの?(20代男性) A市税を納める対象になったからです。  前年に収入があった人や軽自動車を所有する人など、市税を納める対象になると市税が課税されます。  送られてきた納税通知書を確認して納めてください。 ID 1001619 税金について詳しく知りたい人は「市税のしおり」をチェック!  「市税のしおり」は市ホームページでも見ることができます。  また、外国語8言語(注 英語・スペイン語・ポルトガル語・中国語・韓国語・タイ語・ベトナム語・ネパール語。)に翻訳した「多言語版 市税のしおり」もありますので、ご利用ください。  お問い合わせ 税制課 電話 632-2204 コロナで困った時 Q新型コロナウイルス感染症やインフルエンザウイルスへの感染が不安で、市民税・県民税の申告に行けません。どうしたらよいですか?(60代男性) A郵送で市民税・県民税の申告ができます。  感染症の拡大防止、窓口の混雑緩和のためにも、できるだけ郵送での提出をお願いします。  なお、自宅のパソコンやスマートフォンなどで、申告書を作成できます。詳しくは、次をご覧ください。  お問い合わせ 市民税課 電話 632-2217 ID 1017931 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、申告書は郵送での提出にご協力ください 市民税・県民税、所得税の申告期限が4月15日(木曜日)まで延長となります  お問い合わせ 市民税・県民税=(イコール)市民税課 電話 632-2233、所得税=(イコール)宇都宮税務署 電話 621-2151 申告が必要な人 必要書類を準備の上、忘れずに申告してください。所得がなかった人も、税証明の発行の他、国民健康保険税、介護保険料、市営・県営住宅の家賃、保育料などの算定に影響しますので、所得がなかった旨の市民税・県民税の申告をしてください。 年金収入がある人の申告 市民税・県民税の申告で、収入が公的年金などのみの場合は申告が不要 市民税・県民税の申告で、収入が公的年金などのみの場合に該当する人が、医療費、社会保険料、生命保険料、地震保険料などの控除を受けようとする場合は申告が必要 また公的年金などの収入が400万円以下で、公的年金以外の所得金額が20万円以下の場合に該当する人が、公的年金以外の所得を申告する場合は申告が必要 所得税の確定申告で、公的年金などの収入が400万円以下で、公的年金以外の所得金額が20万円以下の場合は申告が不要 所得税の確定申告で、公的年金などの収入が400万円以下で、公的年金以外の所得金額が20万円以下の場合に該当する人が、所得税の還付を受けようとする場合は申告が必要 所得税の確定申告で、所得税の源泉徴収の対象とならない外国の法令に基づく公的年金などを受給している場合 申告が不要な人 所得税の確定申告や給与の年末調整などで、親族の税法上の扶養になっている人は、市民税・県民税の申告は必要ありません。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 申告相談と受け付け 市民税課では市民税・県民税の申告、マロニエプラザでは所得税の確定申告を受け付けています。 市民税・県民税 会場 市民税課(市役所2階) 期間 4月15日(木曜日)まで ただし、土曜日・日曜日を除く 受付時間 午前8時30分から午後5時15分 会場 清原地区市民センター(清原工業団地) 期間 3月1日(月曜日)・2日(火曜日) 受付時間 午前9時から午後3時 会場 雀宮地区市民センター(新富町) 期間 3月3日(水曜日)から5日(金曜日) 受付時間 午前9時から午後3時 会場 豊郷地区市民センター(岩曽町) 期間 3月8日(月曜日)・9日(火曜日) 受付時間 午前9時から午後3時 申告会場の混雑状況をツイッターで発信しています  市民税課アカウント @miya_siminzei 所得税 会場 マロニエプラザ(元今泉6丁目) 期間 3月15日(月曜日)まで(注3 3月15日までは税務署での相談は行いません。3月16日以降の申告会場については、市ホームページなどでお知らせします。)ただし、土曜日・日曜日を除く 受付時間 午前9時から午後4時(注4 申告には、入場整理券が必要です。配付状況により、受付を早めに締め切る場合があります。また、納付の窓口業務は行いません。) ID 1017931 自宅のパソコンやスマートフォンなどで申請書を作成できます 市ホームページからの市申告書の作成方法 (1)市ホームページのページID検索で、「1025932」と入力し、「個人市民税・県民税の試算と申告書の作成ができます」にアクセスする。 (2)「市民税・県民税の試算と申告書の作成ができます(外部リンク)」のバナーをクリックし、「申告書作成システム」にアクセスする。申告書を印刷し、必要書類を添えて、郵送で、 郵便番号 320-8540市役所市民税課へ。 ID 1025932 引っ越したら Q 宇都宮市に引っ越してきましたが、引っ越し前の住所のナンバーが軽自動車に付いています。何か手続きは必要ですか?(50代女性) A 車検証の住所変更の手続きが必要です。   変更手続きをしないと、車検証に書いてある住所地の市区町村で課税され続けてしまうので、住所などの変更手続きを軽自動車検査協会(西川田本町1丁目) 電話 050-3816-3107で行ってください。  お問い合わせ 税制課 電話 632-2205 ID 1003647 教えて 固定資産税 Q 令和2年中に住宅を取り壊したら、令和3年度の土地の固定資産税が高くなりました。何か理由があるのでしょうか?(60代男性) A 住宅の有無で課税が変わります。  住宅が建っている宅地は、特例措置により、土地の固定資産税が軽減されます。住宅が取り壊されると、この特例措置が適用されなくなり、翌年度の土地の固定資産税が上昇します。  お問い合わせ 資産税課 電話 632-2248・2249 ID 1003642 便利な方法はないか教えて Q 昼間は忙しくて、窓口に行けません。夜でも所得証明書を取る方法はあるの?(30代女性) A マイナンバーカードをお持ちであれば、コンビニエンスストアのキオスク端末で取得できます(現年度のみ)。 日時 毎日、午前6時30分から午後11時。ただし、年末年始とメンテナンス時を除く。 費用 1通200円。 持ち物 利用者証明書電子証明書が搭載されているマイナンバーカード(個人番号カード)。マイナンバーカードの申請方法について、詳しくは、市民課 電話 632-5266へ。 その他 収入の申告がない人などは交付できません。  お問い合わせ 税制課 電話 632-2187 ID 1013180 18ページ ------------------------------------------------------------ 住所枝番号 ------------------------------------------------------------ 4月1日開始 一戸建て住宅の住所(住居番号)に枝番号を付けられるようになります  これまで、土地建物の形状などによっては同一の「住居番号」となり、住所が重複してしまう場合がありました。  4月1日から、住居番号に枝番号を付けることで、住所の重複を解消できるようになります。  お問い合わせ 市民課 電話 632-2274 適用開始日(申請開始日) 4月1日。 枝番号を付番した住所の表記例 枝番号なしの場合 旭1丁目1番3号。 枝番号ありの場合 旭1丁目1番3−1号。 対象 住居表示実施区域内(市「宇都宮市町名一覧 ID 1003523」参照)で、住所が重複している、もしくは重複の恐れがある一戸建てのみ。 申請方法 市民課(市役所1階)、各地区市民センター・出張所に置いてある下の申出書または届出書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、必要な書類を添えて、直接、各窓口へ。 既存建物の場合 住居番号変更申出書。 新築建物の場合 新築による届出書。 現行 フロンテージ(注 フロンテージ 住居表示実施区域では、道路や河川などによって画した街区の西北を起点として、15メートルまたは10メートル間隔で定めた区間(フロンテージ)ごとに基礎番号が付番されています。)3から旭1丁目1番3号が2件 隣家と住所が重複し、郵便物などの誤配が生じる場合があります。 枝番号付番後 フロンテージ(注 フロンテージ 住居表示実施区域では、道路や河川などによって画した街区の西北を起点として、15メートルまたは10メートル間隔で定めた区間(フロンテージ)ごとに基礎番号が付番されています。)3から旭1丁目1番3−1号と旭1丁目1番3−2号 枝番号が付番されることで、住所が区別されます。 知っておきたい! 住居番号枝番号付番のQ&(アンド)A Q 既存の建物にも自動的に枝番号が付くの? A いいえ、申し出があった人のみ枝番号を付けることができます。 Q 今住んでいる家の住所に枝番号を付けた場合、何か必要な手続きはあるの? A 枝番号を付けた場合、住民異動届をはじめ、運転免許証や不動産登記の所有者住所・郵便などの住所変更手続きが必要になります。なお、手続きにかかる費用はご本人の負担となります。 Q 2世帯住宅で入口も別々だけど、枝番号をそれぞれに付けることはできないの? A 住所は建物一戸ごとに付番します。同じ建物の場合は、入口や世帯が別になっていても同じ住所をお使いいただくことになります。 Q 住所の重複はないけど、枝番号を付けることはできるの? A 枝番号を付けることができるのは、住所が重複している、もしくは重複の恐れがある一戸建てのみとなります。 Q アパートで隣の一戸建ての家と同じ住所だけど、枝番号は付けられるの? A 枝番号の対象としているのは一戸建てのみです。アパート・マンションなどの共同住宅の場合は、宛先に建物名称を入れるなどの対応をお願いします。 Q 新築だと必ず枝番号を付けなければいけないの? A 同住所になる可能性がある場合は、できる限り枝番号をご使用いただきます。 ご理解ご協力をお願いします。 ID 1025491 19ページ ------------------------------------------------------------ マイナポイント ------------------------------------------------------------ 期間が9月まで延長 お得なマイナポイントをもらおう  マイナンバーカードは、公的な身分証として、金融機関での口座開設やパスポートの新規発給などの時に利用できる便利なカードです。  今回はマイナンバーカード取得と同時に誰でも参加できる、お得なマイナポイント事業について紹介します。  お問い合わせ 経営管理課 電話 632-2039 マイナポイントの付与が9月30日まで延長しました  マイナポイントは、マイナンバーカードを持っている人がキャッシュレス決済で買い物をするともらえるポイント制度です(下の記事)。9月30日までに手続きすると、最大5000円分のマイナポイントがもらえます。 対象 マイナンバーカードを取得していて、マイナポイントの予約をしていない人。 予約方法 スマートフォンなどからマイキープラットフォームホームページ https://id.mykey.soumu.go.jp/mypage/MKCAS010/へアクセス。 マイキーIDの設定をお手伝いします 会場 マイキーID設定支援窓口(市役所1階)。 時間 午前8時30分から午後5時15分(土・日曜日、祝休日を除く)。 必要なもの マイナンバーカードと取得時に設定した4桁の暗証番号(利用者証明用電子証明書)。 その他 電話による相談は、経営管理課マイキーID設定支援専用ダイヤル 電話 080-9575-5504へ。 気になるマイナポイントQ&A どのような決済サービスでマイナポイントがもらえるの? ICカード(電子マネー)・QRコード決済・クレジットカードなど、100種類以上の幅広い決済サービスより選べます。対象となる決済サービスは、マイナポイント事業ホームページ https://mynumbercard.point.soumu.go.jpでご確認ください。 4月以降にマイナンバーカードを申請しても、マイナポイントを取得できますか? マイナポイントを取得できるのは、3月末までにマイナンバーカードを申請した人のみになります。早めのカードを申請するのがお勧めです。 マイナンバーカードの申請後に他の市区町村へ転出される人はご注意ください  マイナンバーカードをすでに申請している人で、受け取る前に他の市区町村へ転出すると、マイナンバーカードを受け取ることができなくなってしまいます。  その場合は、転入先で再度申請が必要となりますので、転出手続きの前に、マイナンバーカードの受け取り手続きをしてください。  なお、現在、マイナンバーカードは申請から受け取りまでに、1カ月から2カ月程度かかります。  受け取りについて、詳しくは、市民課 電話 632-5266へ。 マイナポイントが付与されるまでの流れ 1 マイナンバーカード取得時に、4桁の暗証番号を設定(利用者用電子証明書) 2 マイナポイントを予約  マイナポイント事業ホームページ https://mynumbercard.point.soumu.go.jpから専用のアプリまたはソフトをダウンロードし、1で設定した暗証番号を入力し、マイキーIDを設定。 3 マイナポイントを申し込み  キャッシュレス決済サービスを選択。 4 選択したキャッシュレス決済サービス(電子マネーなど)で、チャージや買い物などをする  期間 9月30日まで。 5 選択した決済サービスにマイナポイントを付与  注 ポイント付与の時期は、決済サービスにより異なります。 ID 1022155 20ページ ------------------------------------------------------------ 市民の日 ------------------------------------------------------------ 4月1日は「市民の日」家族・友人とお得に出掛けよう 問市民憲章推進協議会事務局(みんなまちづくり課内) 電話 632-2288 ID 1007495 「市民の日」記念のつどい 日時 4月1日(木曜日)午前11時45分から午後1時。 会場 オリオンスクエア。 内容 宇都宮市民憲章表彰や市政功労賞など、本市に貢献のあった人の表彰贈呈式など。 ID 1007496 協賛事業 期日 4月1日(木曜日)。 施設・内容 下の表の通り。  施設によって、免許証など身分が分かるものの掲示を求める場合があります。 ID 1007497 「市民の日」協賛事業一覧 施設 市営駐輪場(JR宇都宮西口歩道上は除く) 内容 無料開放、レンタサイクル無料貸し出し 問い合わせ 道路保全課 電話 632-2513 施設 宇都宮タワー(塙田5丁目・八幡山公園内) 内容 入場料無料 問い合わせ 八幡山公園管理事務所 電話 624-0642 施設 八幡山公園アドベンチャーU 内容 ゴーカート1人5周まで無料(年齢・身長による制限あり) 問い合わせ 八幡山公園管理事務所 電話 624-0642 施設 市スケートセンター(城南3丁目) 内容 入場料無料(貸し靴は有料) 問い合わせ 市スケートセンター 電話 655-6817 施設 市サイクリングターミナル(福岡町) 内容 自転車無料貸し出し(一般車2時間、特殊車およびe-bike(イーバイク)は1時間まで) 問い合わせ 市サイクリングターミナル 電話 652-4497 施設 ドリームプールかわち(白沢町) 内容 遊泳料2時間無料(市民のみ対象・午後1時から5時まで) 問い合わせ ドリームプールかわち 電話 673-0212 施設 宇都宮美術館(長岡町) 内容 観覧料無料(市民のみ対象) 問い合わせ 宇都宮美術館 電話 643-0100 施設 旧篠原家住宅(今泉1丁目) 内容 入館料無料(市民のみ対象) 問い合わせ 旧篠原家住宅 電話 624-2200 施設 ろまんちっく村(新里町)湯処あぐり、アグリスパ 内容 次回使用できる入浴料割引券(1割引き)の配布(湯処あぐり、アグリスパをご利用の先着100人) 問い合わせ ろまんちっく村 電話 665-8800 施設 茂原健康交流センター(茂原町) 内容 入館者の午前・午後各先着100人にアメニティグッズを無料配布 問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 20ページ ------------------------------------------------------------ 臨時窓口 ------------------------------------------------------------ 3・4月は窓口が混み合います 市役所1階に臨時窓口を開設します  お問い合わせ 市民課 電話 632-2271  3・4月は転勤や入学などで住所を移す人が多く、市民課(市役所1階)、各・の窓口が非常に混み合います。  特に、月曜日・金曜日、祝休日の翌日、3月下旬から4月上旬の午前11時から午後4時は待ち時間が長くなることが予想されますので、ご理解ご協力をお願いします。なお、平日の手続きが困難な人のため、臨時窓口を開設します。 開設日時 3月27日(土曜日)、4月4日(日曜日)。午前8時30分から午後5時15分。 取り扱い業務など 下の表の通り。 その他 届出などに必要な書類や取り扱い業務について、詳しくは、市をご覧になるか、各担当課へお問い合わせください。 担当課 市民課 取り扱い業務 住民異動届、印鑑登録、特別永住者の届出(注1 海外からの転入、マイナンバーカードや住民基本台帳カードを利用した転入、カードの住所変更などの手続きは行えません。) 問い合わせ先  電話 632-2271 窓口番号・当日の問い合わせ先 A1から12 担当課 市民課 取り扱い業務 戸籍の届出(注2 当日はお預かりのみとなり、翌開庁日に届出内容を審査の上で受理決定となるため、届出の際に証明書の交付などはできません。) 問い合わせ先  電話 632-2270 窓口番号・当日の問い合わせ先 A1から12 担当課 市民課 問い合わせ先 諸証明書交付、電子証明書の更新 問い合わせ先  電話 632-2265 窓口番号・当日の問い合わせ先 A1から12 担当課 市民課 取り扱い業務 転入、転居、世帯の変更に伴う国民健康保険加入、被保険者証の交付、児童手当の申請、妊産婦・こども医療費助成の申請 問い合わせ先  電話 632-2496 窓口番号・当日の問い合わせ先 A1から12 担当課 市民課 取り扱い業務 マイナンバーカードの申請・交付 問い合わせ先  電話 632-5266 窓口番号・当日の問い合わせ先 A1から12 担当課 経営管理課 取り扱い業務 マイナンバーカードのID(マイキーID)の設定 問い合わせ先  電話 632-2039 窓口番号・当日の問い合わせ先 市民ホール 電話 080-9575-5504 担当課 学校管理課 取り扱い業務 転入学の手続き、入学通知書の発行 問い合わせ先  電話 632-2724 窓口番号・当日の問い合わせ先 A2 電話 632-2496 担当課 保険年金課 取り扱い業務 国民健康保険加入・脱退 問い合わせ先  電話 632-2320 窓口番号・当日の問い合わせ先 A14 担当課 保険年金課 取り扱い業務 国民健康保険税の納税相談・収納 問い合わせ先  電話 632-2325 窓口番号・当日の問い合わせ先 A15 担当課 保険年金課 取り扱い業務 後期高齢者医療の届出の受付 問い合わせ先  電話 632-2307 窓口番号・当日の問い合わせ先 A16 担当課 保険年金課 取り扱い業務 国民年金加入・喪失 問い合わせ先  電話 632-2327 窓口番号・当日の問い合わせ先 A17 担当課 税制課 取り扱い業務 所得証明書・納税証明書などの交付(固定資産税に関する証明を除く) 問い合わせ先  電話 632-2187 窓口番号・当日の問い合わせ先 A15 電話 632-2325 担当課 子ども家庭課 取り扱い業務 児童手当、妊産婦・こども医療費助成、小児慢性特定疾病・養育・自立支援(育成)医療、不妊治療費助成の申請 問い合わせ先  電話 632-2296 窓口番号・当日の問い合わせ先 A18 電話 632-2941 担当課 子ども家庭課 取り扱い業務  ひとり親家庭医療費助成申請書の受付 問い合わせ先  電話 632-2386 窓口番号・当日の問い合わせ先 A18 電話 632-2941 担当課 子ども家庭課 妊娠届出書(母子健康手帳交付)、妊産婦健康診査費・新生児聴覚検査費助成申請書の受付 問い合わせ先  電話 632-2388 窓口番号・当日の問い合わせ先 A18 電話 632-2941 ID 1022244 21ページ ------------------------------------------------------------ 火災予防運動 ------------------------------------------------------------ 3月1日から7日は春の全国火災予防運動 火災から大切な生命・身体・財産を守ろう  お問い合わせ 消防局予防課 電話 625-5505  本市では、令和2年中に112件の火災が発生しました。そのうち、38件が3月から5月の春季に発生しています。  火災が発生しやすい時期を迎えるに当たって、火災予防のポイントを確認して、火の取り扱いに十分注意をしましょう。 必ず確認 火災からいのちを守る7つのポイント 3つの習慣 寝たばこは、絶対にしない。 ストーブは、燃えやすいものから離れた位置で使用する。 ガスこんろなどを離れるときは、必ず火を消す。 4つの対策 住宅用火災警報器を設置する。 寝具、衣類およびカーテンは、防炎品を使用する。 住宅用消火器などを設置する。 隣近所の協力体制をつくる。 春の全国火災予防運動の主な取り組み 火災予防査察 消防団員による一般家庭の防火診断。 防火広報 消防職・団員による消防車での防火広報。 火災の被害が軽減 住宅用火災警報器  過去12年間、市内で発生した住宅火災559件について、住宅用火災警報器の設置有りと設置無しを比較したところ、住宅用火災警報器を設置すると火災被害が軽減することが分かりました。 住宅火災における平均焼損面積(平方メートル) 住宅用火災警報器の設置無し51.7平方メートル 住宅用火災警報器の設置有り27.6平方メートル 約2分の1に減少 点検しましょう 自宅の住宅用火災警報器  火災を感知できるよう、定期的な作動点検や電池交換をし、汚れやほこりを取り、動作確認をしましょう。  また、設置から10年を目安に交換しましょう。 ID 1015701 21ページ ------------------------------------------------------------ CKD(慢性腎臓病) ------------------------------------------------------------ 成人の8人に1人がかかっている 新たな国民病CKD(慢性腎臓病)ってどんな病気?  お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126  CKD(慢性腎臓病)とは、Chronic(クロニック) Kidney(キドニー) Disease(ディジーズ)の略で、慢性的に尿たんぱくがある、つまり腎臓の働きが低下している状態をいいます。CKDは生活習慣病との関わりが深く、誰もがかかる可能性があります。 腎臓は体を正常に保つ重要な臓器 老廃物や過剰な水分の除去。 血圧や赤血球を作るホルモンの調節など。 CKDの原因や症状  食べ過ぎ・飲み過ぎ・運動不足・喫煙・ストレスなど悪い生活習慣がCKDを引き起こします。  初期にはほとんど自覚症状がなく、身体のだるさやめまい、むくみなどの自覚症状が出るころには、病気が進行しています。 早期発見  早期発見には、「血液検査」と「尿検査」が役立ちます。腎臓は一度機能が低下すると、元に戻りにくい臓器のため、定期的に健康診査を受けて、早期発見に努めましょう。また、日ごろからCKDの予防にも取り組みましょう。 予防のポイント 栄養バランスのよい食生活を心掛ける。 ウオーキングなど、適度な運動を定期的に行う。 禁煙する。 CKDを予防しよう 市ホームページで動画を公開中  市ホームページでは、「気軽にエンジョイMiya(ミヤ)運動」やウオーキングマップなど、健康をサポートする動画を公開しています。皆さんもチャレンジしてみてください。  CKDの早期発見と治療の重要性を啓発する国際的な記念日で、世界各地でCKD啓発のためのイベントが行われます。この機会にCKDについて学んでみませんか。 CKD予防に関するパネル展 期間 3月5日まで。 会場 市役所1階市民ホール。 内容 CKD予防に関するパネル展示やリーフレットの配布。 オンライン腎臓病予防講座 日時 3月13日(土曜日)午後1時30分から2時45分。 内容 「新たな国民病 CKDってどんな病気?CKD予防のためのポイント」と題した、齋藤修(おさむ)さん(自治医科大学付属病院教授)と長嶺(ながみね)智重子さん(自治医科大学付属病院管理栄養士)による講話。 その他 申込方法など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1004472 22-23ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ シニアライフを豊かに送るためのライフプラン支援講座 1 老後資金と年金情報・介護知識と必要な費用 日時 3月13日(土曜日)午前10時から正午。 2 エンディングノートの活用法と相談窓口・元気なうちから介護予防 日時 3月24日(水曜日)午前10時から正午。  会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 内容 キャリアコンサルタントによる講座と個別相談。 対象 市内在住か通勤する、おおむね50歳以上の人。 定員 各先着10人。 申込開始 3月3日。 申込方法 直接または電話・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、みやシニア活動センター(市役所2階・高齢福祉課内) 電話 632-2368、ファクス 639-8575、Eメール miyasenior@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1004338 運動チャレンジタイム 令和3年度前期参加者募集  市保健センターでは、運動習慣の定着を応援するため、運動スペースを開放しています。事前登録制で、グループ別に決められた日程内で自由に参加できます。 期間 4から9月。月4回程度。 会場 市保健センター。 内容 エクササイズDVDの放映。1回40分程度。 対象 市内在住の運動制限のない人。 定員 抽選120人。 申込期限 3月19日(消印有効)。 申込方法 市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信にし名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-0964駅前通り1丁目4-6トナリエ宇都宮9階、市保健センター 電話 627-6666へ。 ID 1024700 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 国民健康保険の加入と脱退をお忘れなく  国民健康保険は、職場の健康保険への加入者と生活保護受給者を除き、法律で全ての人が加入することを義務付けています。  次のいずれかに該当する場合は、国民健康保険への加入・脱退の届け出が必要です。 加入する人 他市町村から転入した、勤務先の健康保険をやめた、生活保護を受けなくなった、子どもが生まれた時など。 脱退する人 他市町村へ転出した、勤務先の健康保険に加入した、生活保護を受けるようになった時など。 持ち物 加入=(イコール)個人番号(マイナンバー)と本人確認書類、資格喪失証明書。脱退=(イコール)職場の健康保険と国民健康保険の被保険者証。 その他 手続きなど、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、保険年金課 電話 632-2320へ。 ID 1003752 市保健センターで健康講座 1 「しっかり貯筋教室」1カ月間集中プログラム 日時 4月12・19・26日、5月10・17日。 午後2時から4時。全5回。 内容 ロコモティブシンドローム予防や認知症予防のための運動や栄養に関する講話、脳トレ、筋力測定など。 対象 市内在住の65歳以上の人。要支援・要介護認定を受けている人や、運動制限のある人は対象外。 定員 先着15人。 その他 「宇都宮市高齢者等地域活動支援ポイント事業」の対象事業です。 2 「エクササイズデビュー教室」はじめてみよう 運動習慣 日時 4月13・20・27日、5月11・18・25日。午前10時から正午。全6回。 内容 自宅で手軽にできる筋力運動や有酸素運動の実技、食生活に関する講話、体組成測定など。  対象 市内在住の運動制限のない30から64歳の人で、運動習慣のない人。 定員 先着10人。 3 「女性のための美ボディ教室」食事と運動で美しく痩せよう 日時 4月18日、5月16・30日、6月20日、7月4・18日。午前10時から正午。全6回。 内容 引き締まった体づくりのための、やや強度の高い筋力運動や有酸素運動の実技、食生活に関する講話やワークショップ、体組成測定など。 対象 市内在住の運動制限のない30から59歳の女性で、運動習慣のない人。 定員 先着10人。 申込開始 13月8日午前9時30分2、3、3月9日。 申込方法 1、電話で、市保健センター 電話 627-6666へ2、3、市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、市保健センター 電話 627-6666へ。 その他 市保健センター運動教室に初めて参加する人優先。 ID 1004463 ひとりで悩まず一緒に学ぼう 家族介護教室参加者募集 内容・日時・会場など 次の通り。 対象 要介護高齢者を介護している家族など。 申込方法 電話で、各地域包括支援センターへ。または当日、直接、会場へ。 認知症予防体操(コグニサイズ) 日時 3月3日(水曜日)午前10時から正午 会場 陽南地域コミュニティセンター(大和1丁目) 定員 先着10人 問い合わせ先 地域包括支援センターようなん 電話 658-2125 認知症ケアを考えよう 困った時の対応 日時 3月3日(水曜日)午後1時から3時 会場 とちぎ健康の森(駒生町) 定員 先着20人 問い合わせ先 地域包括支援センター細谷・宝木 電話 902-4170 在宅医療・ターミナルケア 日時 3月18日(木曜日)午後1時30分から3時30分 会場 清原(清原工業団地) 定員 先着15人 問い合わせ先 地域包括支援センター清原 電話 667-8222 認知症予防体操(コグニサイズ) 日時 3月24日(水曜日)午前10時から正午 会場 西原地域コミュニティセンター(西原2丁目) 定員 先着10人 問い合わせ先 地域包括支援センターようなん 電話 658-2125 高齢者のお口の手入れと栄養について 日時 3月27日(土曜日)午前10時から正午 会場 河内総合福祉センター(白沢町) 定員 先着20人 問い合わせ先 地域包括支援センターかわち 電話 673-8941 認知症予防体操(コグニサイズ) 日時 3月31日(水曜日)午前10時から正午 会場 宮の原地域コミュニティセンター(宮原4丁目) 定員 先着10人 問い合わせ先 地域包括支援センターようなん 電話 658-2125 ID 1003862 3月24日は世界結核デー 決して他人事ではありません 結核を正しく理解できていますか お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 あなたのその知識合っていますか? 誤り 結核は昔の病気 結核は不治の病 結核は防ぎようがない 正しい 現代の病気でもあり、世界の総人口の約23%が結核に感染しています。 薬をきちんと飲めば治ります。 免疫力が高ければ発病しません。 普段から健康的な生活を心掛けましょう。  結核は、現在でも世界の総人口の約23%が感染し、世界の死亡原因の上位10位の一つです。  日本でも、1日に約40人が新たに発病し、約5人が命を落としている重大な感染症です。本市では、毎年約50人が新たに結核と診断され、65歳以上の高齢者が60%以上を占めています。また、20から40歳の年代は、不規則な生活、過激なダイエットなどで抵抗力が低下しがちであり、仕事や家庭が忙しいことで受診が遅れ、重症化することも少なくありません。  結核の早期発見のために、まずは、結核について正しく知ることが大切です。 結核とは  結核は、結核菌を吸い込むことによって主に肺に炎症を起こす病気です。ただし、感染した人全てが発病するわけではなく、発病するのは10人に1から2人程度です。  感染後、6カ月から2年の間に発病することが最も多く、発病者の約60%の人が1年以内に発病しています。  しかし、中には感染から数十年後に発病する場合や、免疫力により結核菌の増殖が抑えられ、一生発病しない場合もあります。 こんな症状には注意  結核の初期症状は風邪の症状によく似ているため、見逃されてしまうことが多くあります。また、高齢 者は、せきや痰などの症状が表れないこともあります。  早期発見は、重症化を防ぐだけではなく、大切な家族や職場などへの感染の拡大を防ぐためにも重要です。  次のような症状が見られたら、結核を疑って早めに医療機関を受診しましょう。 せきや痰、微熱が2週間以上続いている。 体重が減る。 食欲がない。 寝汗をかく。 結核と診断されたら  結核は、約6から9カ月間毎日きちんと薬を飲めば治る病気です。医師の指示を守って、治療終了まできちんと薬を飲み続けることが重要です。症状が消えても、治療途中で薬を飲むのをやめてしまうと、完全に治りきることができません。それどころか結核菌が薬に対して抵抗力をつけてしまい、薬の効かない結核菌になってしまう恐れがあります。 結核を予防するポイント  結核菌を吸い込んでも、免疫力が高ければ発病しません。普段から健康的な生活を心掛け、免疫力を高めておくことが重要です(次参照)。 睡眠を十分にとる 適度に運動する バランスのとれた食事 たばこを吸わない 年に一度の健康診断 ID 1004514 24ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 令和2年度の特定健診・がん検診の受診はお済みですか  令和2年度の健診日程は3月31日までです。個別健診または集団健診にてお早めに受診ください。 個別健診(市内指定医療機関) 申込方法 受診する前に各医療機関へお問い合わせください。 集団健診(市保健センター・各地区市民センターなどでの健診) 申込方法 電話で、市集団健診予約センター 電話 611-1311へ。または、パソコン・スマートフォンから、集団健診予約システムホームページ https://ethroughpass.seagulloffice.com/utsunomiya-kenkouへ。 申込時の注意 受診希望日の14日前までに予約してください。  また、4月から集団健診のインターネット申込方法が変わります。  詳しくは、今後の広報うつのみや、または健康づくりのしおり、市ホームページなどでお知らせします。 その他 令和3年度の健診は、5月1日から実施予定です。なお、予約は4月1日から開始します。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1129 ID 1004402 高齢者の肺炎球菌 予防接種はお済みですか  令和2年度定期予防接種対象者の接種期限は3月31日までです。希望する人は、早めに接種してください。 接種場所 健康づくりのしおりまたは市ホームページに掲載している市内指定医療機関。 対象 市内在住の肺炎球菌予防接種を受けたことがない、次のいずれかに該当する人。(1)令和2年度に、65・70・75・80・85・90・95歳になる、または100歳の人(2)満60から64歳で、心臓・腎臓・呼吸器の機能、HIVによる免疫機能に障がいがあり、身体障がい者手帳1級程度の人。 費用 2500円。 持ち物 健康保険証などの生年月日の分かるもの。(2)に該当する人は身体障がい者手帳の写し。 その他 協力医療機関や費用免除制度など、詳しくは、健康づくりのしおりや市をホームページをご覧ください。なお、接種するには予約が必要となります。事前に各医療機関へお問い合わせください。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 ID 1004431 4月1日スタート 高齢者外出支援事業「いきいき70高齢者専用バス乗車券」は「totra(トトラ)」の独自機能「福祉ポイント」の付与に変わります お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2367 対象 市内在住の令和4年3月31日までに70歳以上になる人。 内容 年度に1回、地域連携ICカード「totra」に1万円分(予定)の「福祉ポイント」を付与します。ポイントは、バスやLRTの乗車に利用できます。  なお、地域内交通および上河内地域路線バスはこれまでと同様に、回数乗車券、助成券の交付となります。 交付場所 高齢福祉課(市役所2階)、保健と福祉の相談(市役所1階)、各地区市民センター・出張所。 申請方法 バス乗車券に代わる福祉ポイントを希望する人は、「totra」の申請が必要となります(次参照)。 ご確認ください totraの申請と福祉ポイントの付与の流れ 市へ、令和2年4月から令和3年2月に高齢者外出支援事業の申請をしましたか はい 市から、「totra」の申込書と高齢者外出支援事業の申請書を3月中旬頃に送付します。 申請書などに必要事項を書き、同封の返信用封筒で3月31日までに返送してください。 4月中旬から下旬ごろに市から、福祉ポイントを付与した「totra」を簡易書留で郵送します。 受取時に郵便局の配達員に「totra」の発行手数料1,000円(注 「totra」には、500円分の電子マネーが入金(チャージ)されています。残額500円分は、「totra」の新規発行・再発行にかかる保証金(デポジット)になります。カード返却時に返金されます。)をお支払いください。 なお、この発行手数料は新規発行時にのみ、掛かります。 いいえ 4月1日以降に市の交付場所または郵送で、「totra」と高齢者外出支援事業の申し込みをしてください。 申請後、随時、市から、福祉ポイントを付与した「totra」を簡易書留で郵送します。 受取時に郵便局の配達員に「totra」の発行手数料1,000円(注 「totra」には、500円分の電子マネーが入金(チャージ)されています。残額500円分は、「totra」の新規発行・再発行にかかる保証金(デポジット)になります。カード返却時に返金されます。)をお支払いください。 なお、この発行手数料は新規発行時にのみ、掛かります。 ID 1004277 その他 令和3年度の高齢者外出支援事業は、「totraへの福祉ポイントの付与」または、「地域内交通などの回数乗車券助成」のどちらか1つの選択制となります。詳しくは、今後、広報うつのみや、市ホームページなどでお知らせします。 25ページ ------------------------------------------------------------ こころのユニバーサルデザイン ------------------------------------------------------------ すべての人にやさしさや思いやりを こころのユニバーサルデザイン  誰もが安心して暮らせるまちをつくるためには、建物や道路の整備だけではなく、生活する一人ひとりがやさしさや思いやりを持つことが大切です。  日常生活の中で相手を理解し、やさしさや思いやりを持った心掛けや行動をすることで、誰もが安心して暮らせるまちにしていきましょう。  お問い合わせ 保健福祉総務課 電話 632-2919 私たちにもできるやさしさと思いやりのある行動 困っている人がいた時は声を掛け、手助けをしましょう 自分ひとりでの手助けが難しいときには近くの人と協力して手助けをしましょう 妊産婦や高齢者に席を譲りましょう エレベーターでドアの開閉を手伝うなどの配慮をしましょう 点字ブロックの上に自転車などを置かないようにしましょう 身近な所にもやさしさ育むマーク このマークを提示されたり見掛けたりしたら やさしい行動を 身体障がい者標識(障がい者マーク) 介護マーク 耳マーク 聴覚障がい者標識(聴覚障がい者マーク) ハートプラスマーク マタニティマーク やさしい施設や場所など 障がい者のための国際シンボルマーク 視覚障がい者のための国際シンボルマーク ほじょ犬マーク 聴覚障がい者シンボルマーク オストメイトマーク ベビーカーマーク バリアフリー施設整備基準「適合証」 注 これらのマークについて詳しくは、市ホームページをご覧ください。 思いやりで笑顔あふれるやさしさを育むマーク  日常の中には、「すべての人にやさしく」というユニバーサルデザインの考え方のもと、周囲の人へのサポートや施設利用などがしやすくなるよう考えられた、さまざまなマークがあります(上のマーク参照)。  皆さんがマークの意味を正しく理解し、やさしさや思いやりのある行動を心掛けることで、妊娠している人や障がいがある人など、見た目では分かりにくい人でも、安心して生活することができます。 誰もが安心して暮らせるようできることから始めよう  障がいのある人や体の不自由な人が外出する場合、多くの不便があります。その不便や誤解を取り除くためには、皆さんの配慮やサポートが必要です(上のイラスト参照)。  小さなことでも、皆さんがやさしさや思いやりを持って行動することが必要です。  「誰もが安心して暮らしやすいまち」となるよう、できることから始めてみましょう。 ID 1009407 26-27ページ 子ども・子育て ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 3月1から7日は子ども予防接種週間  予防接種に対する関心を高め、接種率の向上を図るため、期間中、協力医療機関で、通常の診療時間外に予防接種や予防接種の相談を行います。まだ接種していない予防接種があれば、この機会に接種してください。  なお、実施日や接種できるワクチンの種類は医療機関によって異なりますので、事前に各協力医療機関へお問い合わせください。 その他 協力医療機関など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 ID 1004395 3月21日(第3日曜日)は家庭の日  本市では、家庭における親と子の触れ合いや絆づくりを推進するため、「ふれあいのある家庭づくり事業」に取り組んでいます。  3月は卒業や転勤の季節であり、家族が人生の節目を迎える人もいるでしょう。今月の家庭の日には、これまでを振り返り、4月からの目標を家族で話し合ってみませんか。 お問い合わせ 子ども未来課 電話 632-2944 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 補助輪を卒業しよう 宇都宮ブリッツェン補助輪卒業教室 日時 3月20日(土曜日・祝日)午後1時から3時。 会場 森林公園駐車場(福岡町)。 内容 柿沼章さん(サイクルスポーツマネージメント代表取締役)による自転車教室。 対象 自転車とヘルメットを持参できる5歳以上の子ども。 定員 抽選10人。 費用 1000円(参加費)。 申込期限 3月12日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・郵便番号・人数・年齢・性別を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-0342福岡町1074-1、市サイクリングターミナル 電話 652-4497へ。 赤ちゃんを迎えるために 4月のママパパ学級 日時 4月15・17・25日、午前9時30分から10時30分。 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)。 内容 出産・育児に向けての心得と赤ちゃんのいる生活、赤ちゃんのお風呂など。 対象 市内在住で妊娠6から9カ月(20から35週)の妊婦とその夫。初めて母親や父親になる人優先。 定員 各先着20組。 申込開始 3月5日午前9時30分。 申込方法 電話で、市保健センター 電話 627-6666へ。 その他 1人での受講も受け付けています。対象など、詳しくは、市をホームページをご覧ください。 ID 1004360 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 赤ちゃんスキスキ広場 赤ちゃんとプレママパパとのふれあい体験 日時 3月14日(日曜日)午前10時から正午。 会場 子育てサロン中央(トナリエ宇都宮9階)。 1 赤ちゃんスキスキ広場 内容 タッチケア、助産師による講話、出産を控えた人との交流。 対象 生後3・4カ月児とその保護者。 2 赤ちゃんとプレママパパとのふれあい体験 内容 助産師による講話、3・4カ月児との触れ合い体験、出産を体験した人との交流。 対象 妊婦とその夫。 定員 1、先着5組、2、先着3組。 申込開始 3月4日午前9時。 申込方法 電話で、子育てサロン中央 電話 627-0204へ。 中央図書館(明保野町)で春のお楽しみ会 日時 3月27日(土曜日)午前10時30分から11時30分。 内容 おはなしきゃらばんつぼみ座によるペーパーシアターなど。 対象 乳幼児から小学生。乳幼児から小学2年生は保護者同伴。 定員 先着15組。 申込開始 3月8日午前9時30分。 申込方法 電話で、中央図書館 電話 636-0231へ。 子育てサークルに参加してみませんか  子育てサークルは、未就学児とその保護者を対象に、子育て中の保護者が中心となり自主的に活動しているグループです。  利用など、詳しくは、子育てサロン中央 電話 627-0204へお問い合わせください。 ちゃりんこクラブ 主な活動曜日 木曜日 主な活動地域 陽東 主な活動場所 陽東小子どもの家(陽東2丁目) 横川ミッキークラブ 主な活動曜日 金曜日 主な活動地域 横川・平松 主な活動場所 横川東子どもの家(下栗町) とまとクラブ 主な活動曜日 水曜日 主な活動地域 清原 主な活動場所 清原中央小子どもの家(道場宿町) ひまわりクラブ 主な活動曜日 火曜日 主な活動地域 清原 主な活動場所 清原中央小子どもの家(道場宿町) どんぐりクラブ 主な活動曜日 木曜日 主な活動地域 今泉 主な活動場所 まちづくりセンター「まちぴあ」(元今泉5丁目) さくらんぼTWINS(ツインズ)東クラブ(注 双子対象です。) 主な活動曜日 木曜日 主な活動地域 東部方面 主な活動場所 御幸小子どもの家(御幸本町) あおぞらクラブ 主な活動曜日 金曜日 主な活動地域 陽南 主な活動場所 陽南小子どもの家(大和1丁目) くじらクラブ 主な活動曜日 月曜日 主な活動地域 瑞穂野 主な活動場所 瑞穂台小子どもの家(瑞穂1丁目) さくらんぼTWINS南クラブ(注 双子対象です。) 主な活動曜日 火曜日 主な活動地域 南部方面 主な活動場所 姿川第一小子どもの家(西川田本町3丁目) さくらんぼTWINS北クラブ(注 双子対象です。) 主な活動曜日 木曜日 主な活動地域 北部方面 主な活動場所 豊郷中央小子どもの家(関堀町) 不妊治療助成制度が拡充されます 特定不妊治療 令和3年1月以降に治療が終了したものは、所得制限の撤廃や助成対象・回数の拡大など、制度が拡充されます。詳しくは、市ホームページをご覧ください。  なお、制度改正前の令和2年4月1日から12月31日に治療が終了したものは、3月31日までに申請してください。 人工授精治療 申請は、年度内1回限りとなります。制度の内容など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632-2296 ID 1004371 ご存知でしたか? 広報うつのみやのもっと便利な活用法 お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 ページIDで広報紙の記事をもっと詳しく  広報うつのみやの記事の中にある7桁のページIDを、市の検索スペースに入力すると、より詳しい情報や関連情報などを見ることができます。  インターネットを利用できる環境にある人は、パソコンやスマートフォンからぜひご活用ください。 電子書籍やアプリでも読めます  広報紙は市の主な施設に置いてある他、市ホームページなどから電子書籍版を読むことができます。また、無料アプリ「マチイロ」で、いつでもどこでも、スマートフォンやタブレットなどで広報紙を読むことができます。ダウンロード方法など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 目の不自由な人に、音声版・点字版を送付しています  広報紙を全文版のデイジー編集CDや抜粋版の点字広報などで毎月発行しています。  希望者は、電話で、広報広聴課 電話 632-2028へ。 ID 1009511 あって得するSNSツール Twitter(ツイッター)  ツイートと呼ばれるメッセージを使ったコミュニケーションツールです。フォローをすると、タイムライン上に、市ホームページの最新情報や緊急時の避難情報などが自動的に流れます。  ぜひフォローをお願いします。 アカウント @city_utsunomiya 2月12日現在 フォロワー 10,079人 ID 1009643 LINE(ライン)  ライフスタイルの多様化を踏まえ、夜間や休日など24時間365日いつでも、どこでも気軽に「LINE」で子育てや家庭ごみの分別に関する問い合わせができるサービスを提供しています。 ID@utsunomiyacity 2月12日現在 友だち登録 7,032人 ID 1022069 28-29ページ ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 東図書館(中今泉3丁目)で春休みお楽しみ会 日時 3月25日(木曜日)午前10時30分から11時10分。 内容 おはなしきゃらばんつぼみ座によるペーパーシアターなど。 対象 3歳以上の子どもとその保護者。 定員 先着30人。 申込開始 3月4日午前9時30分。 申込方法 電話で、東図書館 電話 638-5614へ。 冒険活動センター(篠井町)で家族ふれあいキャンプ 期日 5月4日(火曜日・祝日)・5日(水曜日・祝日)。1泊2日。 内容 野外炊飯、ネーチャーゲームなど。 対象 市内在住か通勤通学者で、 小中学生を含む家族。 定員 抽選8組。 費用 大人=(イコール)4500円程度、中学生=(イコール)4000円程度、4歳から小学生=(イコール)3500円程度(テント泊費など)。 申込期限 3月14日。 申込方法 市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力。 その他 4歳未満の子どもの費用など、詳しくは、冒険活動センター 電話 669-2441へ。 ID 1006657 若者の自立支援のための講演会を動画配信します  1月17日(日曜日)に開催を予定していた「若者の自立支援のための講演会」の中止に伴い、講演内容を動画で配信します。 視聴期限 4月30日。 内容 「with(ウィズ)コロナ・after(アフター)コロナの自立支援とは ニート・ひきこもりの出口支援を考える」と題した、中野謙作さん(若年者支援機構代表理事)による講演。 視聴方法 市ホームページから視聴。 その他 通信費は自己負担となります。 お問い合わせ 青少年自立支援センター「ふらっぷ」 電話 635-5834 ID 1026049 青少年活動センター(今泉町)で各種催し お問い合わせ 青少年活動センター 電話 663-3155 1 脱!カタカナ英語 ポイントがわかれば英語は楽しい講座 日時 3月27日(土曜日)午前10時から11時30分。 内容 英語が苦手、上手く話せない、恥ずかしいという人向けの楽しく英語を学ぶ講座。 対象 市内在住の中学生以上。 定員 先着10人。 費用 500円(参加費)。 申込開始 3月4日午後2時。 2 バティックで染めてオリジナルエコバッグを作ろう 日時 3月27日(土曜日)午後1時から5時。 対象 市内在住の小学3年生以上。 定員 先着10人。 費用 1,800円(材料費)。 申込開始 3月5日午後2時。 3 親子でスキンシップ体操 日時 3月28日(日曜日)午前10時から11時30分。 内容 楽しい体操をしながら、バランスの良い体を目指し、運動能力を高める。 対象 市内在住の未就学児親子。 定員 先着10人。 費用 500円(参加費)。 申込開始 3月9日午後2時。 4 ひとりで、みんなで楽しく勉強・運動・遊ぼう トライスタディールーム 日時 3月10・17・24・31日、午後4時から7時(途中入退室可)。 内容 分からないことを高校生・大学生などに聞きながら、自習形式で、学校の宿題・テスト勉強などをする。 対象 市内在住の小中学生。 その他 マスクの着用、来館前の検温にご協力ください。 申込方法 1から3、電話で、青少年活動センター 電話 663-3155へ、4、当日、直接、会場へ。 4月の乳幼児健康診査  各健康診査とも対象の子どもにお知らせを送付します。対象月の翌月になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。 4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 受診方法 生後2カ月、9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、指定の医療機関で受診してください。 ID 1004363 2歳5カ月児歯科健康診査 受付時間 午後1時から2時30分。 期日 2日(金曜日)・9日(金曜日)・13日(火曜日)・16日(金曜日)・22日(木曜日) 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 対象 平成30年11月生まれ 受診方法 2歳3カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日、直接、会場へ。 ID 1004368 1歳6カ月児・3歳児の幼児健康診査 受付時間 午後1時から2時30分。 健康診査名 1歳6カ月児 対象 令和元年9月生まれ 東市民活動センター 9日(金曜日)・15日(木曜日) 市保健センター 6日(火曜日) 平石地区市民センター 23日(金曜日) 横川地区市民センター 20日(火曜日) 城山地区市民センター 21日(水曜日) 姿川地区市民センター 7日(水曜日) 南図書館 27日(火曜日) 河内地区市民センター 14日(水曜日) 健康診査名 3歳児 対象 平成30年3月生まれ 東市民活動センター 16日(金曜日)・22日(木曜日) 市保健センター 8日(木曜日) 平石地区市民センター 7日(水曜日) 横川地区市民センター 28日(水曜日) 城山地区市民センター 13日(火曜日) 姿川地区市民センター 23日(金曜日) 南図書館 14日(水曜日) 河内地区市民センター 20日(火曜日) 受診方法 1歳6カ月、3歳0カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日、直接、会場へ。 持ち物 母子健康手帳、バスタオル。 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632-2388 ID 1004364 ID 1004365 子どもの定期予防接種  市内に住民登録があり、右の表の対象年齢の範囲内であれば無料で予防接種を受けることができます。 予防接種 ロタウイルス(ロタリックス1価) 対象年齢 生後6週以上24週未満 3月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年1月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 2 注 初回接種は生後2カ月から14週6日まで。1から3回目の接種間隔は27日以上間隔を空けて接種します(3回目はロタテック5価のみ)。 予防接種 ロタウイルス(ロタテック5価) 対象年齢 生後6週以上32週未満 3月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年1月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3 注 初回接種は生後2カ月から14週6日まで。1から3回目の接種間隔は27日以上間隔を空けて接種します(3回目はロタテック5価のみ)。 予防接種 B型肝炎 対象年齢 生後2カ月以上1歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上9カ月未満 3月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年1月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3 注 1・2回目の接種間隔は27日以上、3回目は1回目終了後、139日以上の間隔を空けて接種します。 予防接種 ヒブ 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 3月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年1月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1から4 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 予防接種 小児用肺炎球菌 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 3月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年1月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1から4 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 予防接種 四種混合1期 対象年齢 生後3カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 生後3カ月以上12カ月未満 3月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年12月生まれで満3カ月になった日から 接種回数 4 注 1から3回目の接種間隔は3週間以上8週間未満、4回目は3回目終了後12カ月以上18カ月未満の間隔を空けて接種します。 予防接種 二種混合2期 対象年齢 11歳以上13歳未満 標準的接種年齢 11歳 3月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成22年3月生まれで誕生日から 接種回数 1 予防接種 BCG 対象年齢 1歳未満 標準的接種年齢 生後5カ月以上8カ月未満 3月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年10月生まれで満5カ月になった日から 接種回数 1 予防接種 水痘 対象年齢 生後12カ月以上36カ月未満 標準的接種年齢 生後12カ月以上15カ月未満 3月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年3月生まれで誕生日から 接種回数 2 注 6カ月以上12カ月未満の間隔を空けて2回接種します。 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん1期 対象年齢 生後12カ月以上24カ月未満 3月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年3月生まれで誕生日から 接種回数 1 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん2期 対象年齢 小学校に入学する前の年度の4月1日から3月31日まで(年長児)。平成26年4月2日から平成27年4月1日生まれ 接種回数 1 注 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 予防接種 日本脳炎1期 対象年齢 生後6カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 3歳 3月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成30年3月生まれで誕生日から 接種回数 3 予防接種 日本脳炎2期 対象年齢 9歳以上13歳未満 標準的接種年齢 9歳 3月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成24年3月生まれで誕生日から 接種回数 1 予防接種 日本脳炎特例 対象年齢 平成19年4月1日までに生まれた人で、全4回の接種が未完了の場合は、20歳未満の間 平成19年4月2日から平成21年10月1日生まれで、1期3回の接種が未完了の場合は、9歳以上13歳未満の間 接種回数 残り回数 注 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 子宮頸がん 対象年齢 小学6年生から高校1年生相当までの女子 標準的接種年齢 中学1年生相当 接種回数 3 注 接種後に特異な副反応が見られることから、国の勧告に基づき、接種のお勧めを中止しています。接種を希望する人は、この現状を踏まえた上で、医療機関備え付けのリーフレットをよく読んでから判断してください。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626−1114 ID 1004383 ID 1024599 30-31ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 安全・安心 ------------------------------------------------------------ もしもの備えを学ぼう 応急手当講習会 日時 4月11日(日曜日)午前9時から正午。 会場 中央消防署(大曽2丁目)。 内容 心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)使用法などの普通救命講習。再講習も可。テキストは市ホームページから確認可。 定員 先着20人。 申込方法 電話で、中央消防署 電話 625-3453へ。 ID 1003342 ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 犬の悩み事 個別相談 期間 3月11から18日の平日。ただし、15日(月曜日)を除く。 会場 保健所西側駐車場(竹林町)。 内容 ドッグトレーナーによる個別相談(約30分)。犬の無駄吠え、噛みぐせなどでお困りの人はご相談ください。 対象 市内在住の犬の飼い主。できるだけ飼養犬を同伴してください。原則、今年度初めての相談者のみ。 定員 先着12組。 申込期間 3月3から10日。 申込方法 電話で、生活衛生課 電話 626-1108へ。希望日時は申込時に確認します。 景観審議会 委員を募集 任期 6月1日から令和5年5月31日。 内容 良好な景観の形成に関する事項を、建築・色彩などさまざまな角度から専門的に審議するため、年2回程度開催する審議会に出席し、意見を述べる。 応募資格 本市に引き続き1年以上住んでいる20歳以上の人。ただし、市の附属機関などの委員になっている人や公務員は除く。 募集人数 2人以内。 選考 書類審査と面接。 申込期限 3月31日(消印有効)。 申込方法 景観みどり課(市役所11階)、各地区市民センター・出張所に置いてある所定の用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、「私が考える宇都宮らしい景観づくりに必要なこと」と題した小論文(800字程度)を添えて、直接または郵送・Eメールで、 郵便番号 320-8540市役所景観みどり課 電話 632-2698、Eメールu55002100@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1002859 市営住宅の入居者 3月の募集 受付日時 3月5日まで、午前9時から午後5時。 受付会場 住宅課(市役所9階)。 抽選会 3月10日(水曜日)。 その他 募集住宅や入居申込方法など、詳しくは、住宅課、各地区市民センター・主張所に置いてある「入居申込案内」、「市営住宅入居者募集」、市ホームページをご覧ください。  また、4月1日から、市営住宅の管理運営は民間事業者に代わります。 お問い合わせ 住宅課 電話 632-2554 ID 1005656 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ ジャガイモの植え付けから 収穫を体験しよう 日時 (1)3月27日午前9時から正午=(イコール)植え付け(2)5月8日午前9時から正午=(イコール)追肥(3)7月10日午前9時から正午=(イコール)収穫。雨天の場合は、現地で開催の可否を決定します。 会場 海道小北樹林地(海道町)。海道小北樹林地駐車場集合。 定員 先着7組。全日程に参加できる人優先。 費用 300円(保険料など)。グリーントラスト年会員および小学生以下は無料。 申込開始 3月3日。 申込方法 電話で、グリーントラストうつのみや事務局(景観みどり課内) 電話 632-2559へ。 その他 収穫したジャガイモは実費でお分けします。 トウキョウサンショウウオ 卵(らん)のう救出調査・卵のう調査をしませんか 1 卵のう救出調査 日時 3月20日(土曜日・祝日)午前9時から正午。小雨決行。現地で開催の可否を決定します。 会場 戸祭山緑地(戸祭町)。競 輪場駐車場西側奥(戸祭町)集合。 2 卵のう調査 日時 3月28日(日曜日)午前9時から正午。小雨決行。現地で開催の可否を決定します。 会場 長岡樹林地(長岡町)。長岡管理事務所(長岡町)集合。 定員 各先着7組。 費用 各200円(保険料など)。グリーントラスト年会員および小学生以下は無料。 申込開始 3月3日。 申込方法 電話で、グリーントラストうつのみや事務局(景観みどり課内) 電話 632-2559へ。 春の訪れを感じよう 早春の里山自然観察会 日時 3月27日(土曜日)午前9時から正午。 会場 エコパーク下横倉(下横倉町)。 内容 早春の里山の雑木林や水辺で野鳥や生き物などを観察する。 対象 小学生以上。小学生は保護者同伴。 定員 先着15人。 申込開始 3月4日。 申込方法 電話で、環境保全課 電話 632-2405へ。 緑のある生活を送ろう 緑化講習会 1 初春を楽しむ花かご作り 日時 3月15日(月曜日)午前10時から正午。 会場 平石地区市民センター(下平出町)。 申込期間 3月3から11日。 2 ギャザリング入門講座 日時 3月21日(日曜日)午前10時から正午。 会場 横川地区市民センター(屋板町)。 申込期間 3月3から17日。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 各先着20人。 費用 各2500円(材料費)。 申込方法 電話で、景観みどり課 電話 632-2885へ。 ID 1015080 「福島原発から考える私たちにもできる省エネ生活」を学んでみませんか 日時 3月26日(金曜日)午後1時30分から3時。 会場 人材かがやきセンター(中央1丁目)。 内容 飽本一裕(あきもとかずひろ)さん(帝京大学名誉教授)による、震災から10年を迎えた福島第一原子力発電所の現状を知り、電力に頼りすぎない生活術を学ぶ講座。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 抽選20人。 申込期限 3月17日(消印有効)。 申込方法 申し込み専用フォームhttps://www.secure-cloud.jp/sf/1612931562yeGioWjxに必要事項を入力するか、直接または電話・郵送・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年代を明記)で、 郵便番号 320-0806 中央1丁目1-13、人材かがやきセンター(中央生涯学習センター4階) 電話 632-6332、ファクス 632-6336、Eメール manabee@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1026344 市街地市民農園(弥生2丁目)の利用者募集 利用期間 4月1日から令和4年2月28日。 利用方法 野菜・草花の栽培(樹木を除く)、種苗・肥料・農具・水は各自で用意。自動車での来園不可(駐車場なし)。 利用時間 いつでも利用可。 募集区画 抽選52区画程度(1区画15平方メートル約4.5坪から)。 対象 市内在住者。 申込期限 3月10日(消印有効)。 申込方法 往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・前回の利用経験の有無を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-2118新里町丙254、ろまんちっく村 電話 665-8800へ。 その他 利用料金など、詳しくは、ろまんちっく村 電話 665-8800へお問い合わせください。  なお、申込結果は3月下旬までに通知します。 引っ越しごみは適正に処分しましょう  毎年3から4月は、入学や卒業、就職などに伴い引っ越しをする人が多くなり、家電製品や大型家具などのごみが多く出されます。  ごみの不法投棄は、廃棄物処理法により禁止されていますので、引っ越しをする人は、市のごみの出し方、分け方を再確認し、計画的にごみを処分してください。  一人ひとりの行動が「きれいなまち宇都宮」につながります。ご理解とご協力をお願いします。 お問い合わせ 不法投棄・事業系ごみ=(イコール)廃棄物対策課 電話 632-2929、家庭系ごみ=(イコール)ごみ減量課 電話 632-2423 32-33ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 都市計画の案を自由に見ることができます 都市計画の案 高度利用地区の変更および市街地再開発事業の決定(宇都宮駅西口南地区第一種市街地再開発事業)。 縦覧期間 3月15日まで(土曜日・日曜日、祝休日を除く)。 縦覧場所 都市計画課(市役所11階)。 その他 案に意見がある人は、市長宛てに意見書を提出することができます。縦覧期間中に、直接または郵送で、 郵便番号320-8540市役所都市計画課へ。 お問い合わせ 都市計画課 電話 632-2642 ID 1026279 実質化された人・農地プラン(案)の縦覧  農業の担い手と農地の問題を解決するために作成した、市内21地区における「人・農地プラン」の案を縦覧します。 縦覧期間 3月4から10日(各縦覧場所の業務時間のみ)。 縦覧場所 農業企画課(市役所7階)、市農業公社(元今泉7丁目)、JAうつのみや営農企画課(戸祭元町)、JAうつのみや市内各営農経済センター。 その他 案に意見がある場合は、 各縦覧場所で意見書を提出することができます。 お問い合わせ 農業企画課 電話 632-2454 ID 1006917 市民活動助成事業の助成団体募集  本市では、NPO法人(特定非営利活動法人)やボランティア団体などの活動を財政的に支援するため、寄付金などを財源とした「市民活動助成事業」を実施しています。新規事業の開始や事業拡充など、活動の自立化や活性化のため、ぜひご活用ください。 1 スタート支援コース(15万円以内) 立ち上げて間もない団体が実施する新規事業(令和3年度より助成額を増額)。 2 ステップアップ支援コース(30万円以内) 約2年以上活動する団体が実施する新規・拡充事業。 3 連携支援コース(30万円以内) 1つ以上の団体が連携して行う新規・拡充事業(令和3年度より連携団体数を緩和)。 助成金額 助成対象経費の2分の1以内。 助成対象 5人以上で構成され、 規約または会則があり、公益的な活動を行っている団体。 審査 書類審査・公開プレゼンテーション審査。 申込期限 3月31日。 申込方法 みんなでまちづくり課(市役所10階)、まちづくりセンター「まちぴあ」(元今泉5丁目)、各地区市民センター・出張所・地域コミュニティセンターに置いてある申請用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接、みんなでまちづくり課 電話 632-2886へ。 ID 1006192 市政へ意見を反映させる各種委員を募集します 1 市民活動助成金審査会  本市では、市民活動助成団体を選定するため、「市民活動助成金審査会」を設置しています。 任期 委嘱の日から令和5年4月。 内容 年2回程度開催する市民活動助成金審査会・発表会に参加。 募集人員 2人。 2 みんなでまちづくり会議  本市では、市民、市民活動団体、非営利活動団体、企業、行政が連携・協力したまちづくりを実現していくため、みんなでまちづくり会議を設置しています。 任期 委嘱の日から令和5年5月31日。 内容 年2回程度開催するみんなでまちづくり会議に参加。 募集人員 3人。 応募資格 市内に引き続き1年以上住んでいる20歳以上の人。ただし、市の附属機関などの委員になっている人や公務員は除く。 選考 書類審査と面接。 申込期限 1、4月9日、2、3月31日(必着)。 申込方法 みんなでまちづくり課、まちぴあ、各地区市民センター・出張所・地域コミュニティセンターに置いてある応募用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または郵送・ファクス・Eメールで、 郵便番号 320-8540市役所みんなでまちづくり課 電話 632-2288、ファクス 632-3268、Eメール u2207@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1006194 広報うつのみやを送付します  新聞をお取りになっていない市内の世帯には、広報うつのみやを無料で送付します。 申込方法 (1)市ホームページの申し込みフォームで簡単に送付の申し込みができます(住所変更、送付の停止の登録手続きも可)(2)電話での申し込みを希望する場合は、広報広聴課 電話 632-2028へお問い合わせください。 ID 1020869 4月から一部の施設使用料が変わります  市では、行政サービスに掛かる費用(原価)などの状況を踏まえ、おおむね4年ごとに施設使用料などの改定を行っています。  今回は、次の使用料を4月1日から改定します。詳しくは、各施設または担当課へお問い合わせください。 お問い合わせ 財政課 電話 632-2066 桜地域コミュニティセンター 主な改定内容 多目的室使用料などの一部引き下げ 桜地域コミュニティセンター多目的室1(午前) 変更前=(イコール)460円 変更後=(イコール)440円 など 問い合わせ みんなでまちづくり課 電話 632-2900 簗瀬地域コミュニティセンター 主な改定内容 多目的室使用料などの一部引き下げ 簗瀬地域コミュニティセンター調理室(午後) 変更前=(イコール)750円 変更後=(イコール)730円 問い合わせ みんなでまちづくり課 電話 632-2900 各生涯学習センター 主な改定内容 ホール使用料などの一部引き下げ 平石生涯学習センターホール1(午前) 変更前=(イコール)1,860円 変更後=(イコール)1,790円 など 問い合わせ 生涯学習課 電話 632-2799 各生涯学習センター 主な改定内容 ホール使用料などの一部引き下げ 清原生涯学習センターホール1(午前) 変更前=(イコール)1,760円 変更後=(イコール)1,680円 など 問い合わせ 生涯学習課 電話 632-2799 河内総合福祉センター 主な改定内容 大会議室使用料の引き上げ 2時間利用 変更前=(イコール)2,440円 変更後=(イコール)3,170円 問い合わせ 保健福祉総務課 電話 632-2919 環境学習センター 主な改定内容 研修室使用料の一部引き下げ 研修室(午前) 変更前=(イコール)1,810円 変更後=(イコール)1,790円 など 問い合わせ 環境政策課 電話 632-2409 河内農業構造改善センター 主な改定内容 大会議室兼体育室使用料などの引き上げ 大会議室兼体育室 2時間利用 変更前=(イコール)860円 変更後=(イコール)1,200円 など 問い合わせ 農業企画課 電話 632-2474 河内ふれあい市民農園 主な改定内容 クラブハウス多目的ホール使用料の引き上げ 1時間利用 変更前=(イコール)450円 変更後=(イコール)670円 問い合わせ 農業企画課 電話 632-2474 市教育センター 主な改定内容 コミュニティホール使用料などの引き下げ コミュニティホール(午前) 変更前=(イコール)4,530円 変更後=(イコール)4,300円 など 問い合わせ 市教育センター 電話 639-4383 宇都宮美術館 主な改定内容 講義室使用料などの一部引き下げ 講義室(午前) 変更前=(イコール)7,910円 変更後=(イコール)6,820円 など 問い合わせ 文化課 電話 632-2767 ID 1026372 スマートフォンやパソコンから市民課窓口の待ち状況が確認できます お問い合わせ 市民課 電話 632-2263  スマートフォンやパソコンなどから、市役所1階市民課窓口の待ち状況を確認できるようになりました。来庁時の目安として、ご利用ください。 利用方法 市民課窓口待ち状況配信サイト https://www.q-system.info/09201-1/へアクセスしてください。QRコードを読み取ると直接アクセスできます。  また、QRコードは、市民課窓口で発券される番号札にも表示されています。 ID 1025570 粗大ごみの戸別有料収集の電話受付曜日が変わります お問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2423  4月1日より、次の通り変更になります。 変更前 月から土曜日(午前9時から午後5時)。日曜日、年末年始を除く。 変更後 月から金曜日(午前9時から午後5時)。土曜日・日曜日、年末年始を除く。 その他 粗大ごみ受付センター 電話 (643)5371の電話番号や受付個数(1回に付き5点まで)、収集料金(1点に付き840円)は変更ありません。  また、清掃工場への粗大ごみの直接の持ち込みも、月から土曜日(祝休日と重なる土曜日は休み)の午前8時30分から正午、午後1時から4時30分で変更ありません。  ご理解ご協力をよろしくお願いします。 ID 1026368 34-35ページ 税・産業・雇用 ------------------------------------------------------------ 雇用 ------------------------------------------------------------ ひとり親家庭のための介護職員初任者研修 会場 ニチイ学館(馬場通り1丁目)。 内容 介護職員初任者研修課程の講義・演習・実習。 対象 市内在住のひとり親家庭の母・父または寡婦で、全課程修了できる人。 定員 10人。 選考 面接。 申込開始 4月1日。 申込方法 電話で、県ひとり親家庭福祉連合会 電話 665-7806へ。 その他 研修日程など、詳しくは、県ひとり親家庭福祉連合会へお問い合わせください。  また、教材費や実習時の健康診断書作成費用などは自己負担となります。 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632-2386 ID 1024041 自衛隊幹部候補生・一般曹候補生を募集します 募集種目 (1)自衛隊幹部候補生(2)一般曹候補生。 資格 (1)22から25歳の人。20・21歳の人は大卒見込み(修士課程修了者などは27歳まで。修了見込みを含む)(2)18から32歳の人。 申込期限 (1)4月28日(2)5月11日。 試験期日 (1)5月8・9日(2)5月21から30日の指定する日。 その他 申込方法など、詳しくは、自衛隊栃木地方協力本部宇都宮分室 電話 638-1922、市民課 電話 632-2263へお問い合わせくだ さい。 求職者向け就職支援セミナー 日時・内容 3月16日(火曜日)午前10時から正午=(イコール)キャリアプラン、午後1時から3時=(イコール)適性・職業選択。3月24日(水曜日)午前10時から正午=(イコール)求人検索マスター、午後1時から3時=(イコール)応募書類・面接対策。 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目)。 対象 次のいずれかに該当する人。(1)市内在住か通勤者(2)市内への就職希望者。 定員 各先着15人。 申込方法 電話で、商工振興課 電話 632-2446へ。 ID 1006864 ------------------------------------------------------------ 産業 ------------------------------------------------------------ 職員ポータルの有料広告を募集します 掲載場所 職員ポータルログイン画面。 募集枠 3枠。 規格 縦100ピクセル×(かける)横350ピクセル。 掲載期間 4・7・10月(原則、各枠3カ月単位)。 最低入札価格 月額1枠1万470円(税込)。 申込方法 申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、会社概要(法人の場合)を添えて、Eメールで、情報政策課Eメール u2025@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 その他 申込期間など、詳しくは、情報政策課 電話 632-2870へ お問い合わせください。 ID 1003169 令和3年度以降の入札参加資格審査申請(随時登録)を受け付けます 対象 建設工事及び建設関連業務委託(コンサル)は、令和3・4年度入札参加有資格者名簿に、物品製造・販売・委託業務・その他は、令和3から6年度入札参加有資格者名簿に、新規登録または業種の追加登録を希望する事業者。 申込開始 4月1日。 申込方法 契約課(市役所5階)に置いてある申請書様式(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、関係書類を添えて、郵送(書留または簡易書留)で、 郵便番号 320-8540市役所契約課 電話 632-2178へ。 ID 1013569 ITツール導入に補助金を活用して業務効率化を図りませんか 日時 3月27日(土曜日)午前10時30分から正午。 会場 視聴覚ライブラリー(中今泉3丁目)。 内容 ITツールによる業務効率化に使える、令和3年度の国・自治体の補助金の活用ポイントや導入事例の紹介。 対象 市内中小企業の経営者・従業員など。 定員 先着10人程度。 申込期限 3月25日。 申込方法 電話またはファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・会社名・職名を明記)で、県よろず支援拠点 電話 670-2618、ファクス 670-2611へ。 お問い合わせ 商工振興課 電話 632-2433 ID 1015770 4月から篠井農産加工所(篠井町・篠井内)の料金体系が変わります 新料金(1団体) 使用料=(イコール)1時間1220円。実費負担(指導料)=(イコール)1日に付き1万円から、実費負担(食材費)=(イコール)加工品目により異なる。 その他 詳しくは、観光交流課 電話 632-2456へお問い合わせください。  また、4月から、篠井農産加工教室を毎月開催する予定です。 ------------------------------------------------------------ 税 ------------------------------------------------------------ 法人市民税・事業所税の申告をお忘れなく  法人市民税と事業所税は、事業年度終了後2カ月以内に申告・納付をする必要があります。申告は、eLTAX(エルタックス) https://www.eltax.lta.go.jp/による電子申告での提出もできます。 お問い合わせ 法人市民税=(イコール)市民税課 電話 632-2206、事業所税=(イコール)税制課 電話 632-2185 会計年度任用職員を募集します 会計年度任用職員 一般職として、地方公務員法の各規定(守秘義務、職務専念義務、人事評価、懲戒処分など)が原則、適用となります。  なお、令和3年度予算の議決などの理由により、募集する職が設置されない場合などに は、任用されないことがあります。また、勤務時間や報酬などは、条例などの改正や令和3 年度予算成立後に、変更される場合があります。 報酬など 本市会計年度任用職員としての職務経験に応じて決定します。また、一定の要件を満たした場合、通勤費と年2回(6・12月)の期末手当を支給します。 申込方法 各申込先に置いてある採用試験申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、 顔写真を貼って、各申込先へお申し込みください。 その他 勤務期間は4月から令和4年3月。 職種1 保育業務 勤務時間 1日7時間、週5日(土曜日出勤の週あり) 勤務場所 公立保育園(注 西部、大谷、泉が丘、石井、竹林、松原、北雀宮、東浦、なかよし、ゆずのこ保育園。) 職務内容 保育業務 応募資格 保育士の資格を有する人(注 令和3年3月末の取得見込みを含む。) 採用人数 若干名 報酬 月額18万600円から19万2,600円 競争試験の方法 書類審査、面接 申込期限 3月12日(注 申込期限後も、随時相談可。) 申込方法 保育士証のコピーを添えて、直接または送付で 郵便番号 320-8540市役所保育課(市役所2階) 電話 632-2384へ ID 1026044 職種2 学校給食調理業務(登録制) 勤務時間 1日7時間45分 勤務場所 上河内学校給食センター(下小倉町) 職務内容 調理員の休暇などの代替として、学校給食調理など 応募資格 集団調理作業ができる人 報酬 日額8,060円から8,600円 競争試験の方法 書類審査、面接 申込期限 随時 申込方法 電話連絡の上、直接、学校健康課(市役所13階) 電話 632-2758へ ID 1003093 クイズコーナーの答え 表紙裏(目次)で出題したクイズの答えを発表するよ! 問題1の答え 4宇都宮市民の日  市制施行90周年の節目の年となる昭和61年(1986年)に、「宇都宮の歴史や自然、文化に誇りを持ち、郷土愛を深める日」として、明治29年(1896年)の市制施行の日である4月1日を「宇都宮市民の日」に制定したよ。ちなみに、ミヤリーの誕生日も4月1日なんだ。宇都宮市民の日を記念して、市有施設では、無料開放や割り引きなどのサービスを行っているんだ。詳しくは、20ページを見てね。 問題2の答え 44種類  宇都宮城址公園には、2月下旬から3月下旬に咲く「川津桜」、3月下旬から4月中旬に咲く「しだれ桜」「ソメイヨシノ」、4月上旬から4月中旬に咲く「大山桜」の4種類の桜が植えてあって、長い期間桜を楽しむことができるんだよ。今年は「新しい生活様式で楽しめる宇都宮城桜まつり」として、アバターロボット「newme(ニューミー)」を使って、桜のライブ配信を行うよ。詳しくは、41ページを見てね。 36ページ ------------------------------------------------------------ 狭あい道路 ------------------------------------------------------------ 狭い道路を広げてもっと快適な毎日を ご協力ください 狭あい道路拡幅整備  皆さんの住んでいる地域に狭い道路はありませんか。  市では、市民の皆さんが住宅新築などの際に、道路を整備して安心して暮らせるまちづくりを進めています。  お問い合わせ 建築指導課 電話 632-2557 「狭い道路」のココが問題 1 非常時に消防車や救急車が通れない 2 日当たり・風通しなど生活環境に悪影響 3 日ごろの交通が不便 そこで本市では住宅などを建築する際に狭い道路を広げ安心して暮らせるまちづくりを進めています 狭あい道路拡幅整備  建築主や土地所有者から、後退した部分(後退用地)を寄付または貸借していただき、市が整備して道路を広げています。 こんな場合どうなる? みんなのギモン Q 狭い道路の前には家を建てられないの?  建築基準法により、建物を建てるには、幅4メートル以上の道路に接している必要があります。  ただし、4メートル未満の道路でも、道路の中心線から2メートル後退すれば建築ができます(注1 都市計画区域の指定がされたときに、現に建物が立ち並び、市が指定した道路(建築基準法第42条第2項道路)に接している敷地の場合。注2 新築・増改築の建物の他、後退に支障となる門・塀・植栽などの障害物も、この後退線まで後退していただきます。注3 後退用地は、建物を建てる時の敷地面積に算入されません。)。 4メートル未満の道路なら2メートル下がる 川沿いや崖地の土地ではどうなるの?  幅4メートル未満の道路で、片側が川や崖地などの場合は、道路を含めて4メートルまで後退する 必要があります(注1 都市計画区域の指定がされたときに、現に建物が立ち並び、市が指定した道路(建築基準法第42条第2項道路)に接している敷地の場合。注2 新築・増改築の建物の他、後退に支障となる門・塀・植栽などの障害物も、この後退線まで後退していただきます。注3 後退用地は、建物を建てる時の敷地面積に算入されません。)。  4メートル未満の道路に接した敷地に建築計画がある人は、建築指導課へご相談ください。 川や崖地は4メートルまで下がる 狭い道路沿いに土地を所有しています。道路を広げられるように協力したいです。 報奨金などの特典があります 後退用地を寄付していただいた場合 測量・分筆に掛かった費用に、助成金を交付します。 すみ切り用地を寄付していただいた場合は、報奨金を交付します。  (1カ所当たり市街化区域は3万円、市街化調整区域は2万円)  ただし、寄付要件がありますので、ご相談ください。 後退用地の使用に同意していただいた場合 後退用地の固定資産税、都市計画税を免除します。 すみ切り用地寄付には報奨金も 土地所有者 寄付しますよ 運転手 曲がりやすくなったなー ID 1005902 37ページ 文化・教養・スポーツ ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ サン・アビリティーズ(屋板町)でスポーツ・文化教室 1 卓球(硬式)教室 日時 4月7・21日、5月12・19日、6月2・16日。午後1時30分から3時30分。全6回。 2 サウンドテーブルテニス教室 日時 4月15日から11月18日の第3木曜日。午前10時から午後0時30分。全8回。 対象 障がいのある人を優先。 定員 各先着20人。 申込開始 3月3日午前9時。 申込方法 直接または電話・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、サン・アビリティーズ 電話・ファクス 656-1458へ。 とびやま歴史体験館(竹下町)で企画展記念講演会 日時 3月14日(日曜日)午後1時30分から3時。 内容 「戦国期下野の村落と土豪」と題した、荒川善夫さん(県歴史文化研究会前常任委員長)による講演。 定員 先着30人。 申込開始 3月3日午前9時。 申込方法 直接または電話で、とびやま歴史体験館 電話 667-9400へ。 ID 1017620 目的・体力に応じた運動であなたの健康を応援します スポーツ健康体力相談 日時 4月6・13・20・27日、午後1時30分から3時。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 定員 各先着12人。 費用 1回500円(受講料)。 申込開始 3月4日午前9時。 申込方法 電話で、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。 参加してみませんか 市民芸術祭 出展者・出演者募集 1 美術展 会場 市文化会館(明保野町)。 募集内容 日本画、洋画・版画、彫刻、工芸、書道、写真の6種目。 対象 次のいずれかに該当する人。(1)本市出身または、市内在住か通勤通学する高校生以上(2)市内に活動拠点がある美術団体に所属している。 費用 1作品に付き、一般2,000円、高校生1,000円。ただし、高校生の洋画・版画2点目は500円。写真は一般1,000円、高校生は応募点数にかかわらず500円。 その他 申込方法や申込期限など、詳しくは、文化課(市役所12階)、市文化会館、各地区市民センター・生涯学習センターに置いてある募集要項(市ホームページからも取り出し可)をご覧ください。 お問い合わせ 市民芸術祭実行委員会事務局(市文化会館内) 電話 636-2121 2 民謡民舞大会出演者 期日 5月16日(日曜日)。 会場 市文化会館。 種目 (1)民謡コンクール(2)民舞発表(3)年少者発表(4)民謡発表・鑑賞部門。 対象 市内在住の団体・個人((1)はプロ・指導者を除く)。 費用 (1)1人2,000円。ただし、決勝進出者は別途2,000円(2)1団体5,000円で、1曲増えるごとに2,000円(4)1曲1,000円。 申込期限 3月31日(必着)。 その他 申込方法など、詳しくは、文化課、市文化会館、各地区市民センター・生涯学習センターに置いてある募集要項(市ホームページからも取り出し可)をご覧ください。 お問い合わせ 市民芸術祭実行委員会事務局(市文化会館内) 電話 636-2121 3 ミュージカルパフォーマンスコンテスト 期日 6月13日(日曜日)。 会場 南図書館(雀宮町)。 内容 (1)歌・芝居・ダンス・特技の中から2種類以上含む、5分以内のパフォーマンスを競うコンテスト(2)ミュージカル検定。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 (1)先着20組。 費用 (1)個人・5人以内の団体=(イコール)1人2,000円、6人以上の団体=(イコール)1万円(2)1人3,000円。 申込期限 (1)5月31日(2)4月30日(必着)。 申込方法 文化課、市文化会館、各地区市民センター・生涯学習センターに置いてある申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、送付またはEメールで、 郵便番号 320-8570市文化会館「ミュージカルパフォーマンスコンテスト」係、Eメール utsunomiya.musical.net@gmail.comへ。 お問い合わせ 市民芸術祭ミュージカル部会 電話 090-4451-4696 ID 1019052 38-39ページ ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 季節を感じながら出掛けてみよう シティガイド街中ツアー 1 南宇都宮の史跡と古木めぐり 日時 3月30日(火曜日)午前9時30分から正午。雨天中止。 コース 明保野公園(集合)から南宇都宮駅から大谷石蔵から新川から新町から一向寺(いっこうじ)から報恩寺(ほうおんじ)から光琳寺(こうりんじ)から六道閻魔堂(ろくどうえんまどう)から花園公園から宇都宮地方気象台から明保野公園(解散)。約4キロメートルを徒歩で移動。 費用 500円(参加費など)。 2 宝木用水の歴史を訪ねる 日時 4月8日(木曜日)午前8時45分から午後0時45分。雨天中止。 コース 富屋小学校前バス停(集合)から大網入口下車から洗(せん)堰(せき)から二宮堰から水神社から日光街道用水交差から六郷用水交差から徳次郎分水堰から隊道堀削記念碑から藤岡分水堰から六所神社から大杉屋バス停乗車から富屋小学校前バス停(解散)。約7キロメートルを徒歩で移動。バス移動あり。 費用 960円(バス代など)。 定員 各抽選15人。 申込期限 3月11日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信にコース名・参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-0141さつき1丁目10-16、うつのみやシティガイド協会 電話 090-5411-8667へ。はがき1枚に付き5人まで。 お問い合わせ 観光交流課 電話 632-2436 ID 1015780 春を感じながら古賀志山でカタクリを見よう 日時 4月4日(日曜日)午前8時40分から午後2時30分。雨天中止。 コース 森林公園駐車場(集合)から水場からカタクリ群生地から富士見峠から古賀志山(昼食)から森林公園駐車場(解散)。 対象 登山ができる、十分な体力のある人。 定員 抽選20人。 費用 100円(保険料)。 申込期限 3月12日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に「古賀志山登山申込」、参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 320-8540市役所観光交流課 電話 632-2456へ。 その他 観光ボランティアガイドによる解説付き。 ID 1007252 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 中央図書館(明保野町)で宇都宮落語研究会による落語会 日時 3月20日(土曜日・祝日)午後2時から4時。 内容 宇都宮落語研究会による、視覚に障がいのある皆さんに楽しんでもらう音源作成のための落語会。 定員 先着30人。 申込開始 3月3日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、中央図書館 電話 636-0231へ。 南図書館(雀宮町)で朗読劇 楽しむアゲイン 声の響きを感じよう 日時 3月28日(日曜日)午後2時から4時30分。午後1時開場。 内容 「SHINIGAMI(シニガミ)死神」他2作品の朗読劇。 定員 先着150人。 申込開始 3月3日午前9時30分。 申込方法 電話で、南図書館 電話 653-7609へ。 かがやき塾 ときめき大人の教養講座 日時 4月21日・5月12日(水曜日)。午前10時から正午。全2回。 会場 人材かがやきセンター。 内容 幸せをテーマにした、(1)藤村靖之(やすゆき)さん(非電化工房代表)による、電力に頼らない生活に関する講話(2)宇都宮落語研究会による講話と実演。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 抽選30人。 申込期限 3月29日(消印有効)。 申込方法 専用ホームページ申し込みフォーム https://www.secure-cloud.jp/sf/159306に必要事項を入力するか、直接または電話・郵送・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年代を明記)で、 郵便番号 320-0806中央1丁目1-13、人材かがやきセンター(中央生涯学習センター4階) 電話 632-6332、ファクス 632-6336、Eメール u4606@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 その他 令和2年度「講座企画運営ボランティア養成講座」受講生により企画された講座です。 ID 1026342 宇都宮競輪場で 国際自転車トラック競技支援競輪(GV)・ワンダーランドフェス2021 お問い合わせ 公営事業所 電話 625-0100 国際自転車トラック競技支援競輪(GV)イベント・ファンサービス 期間 3月19から21日。 1 優勝者当てクイズ 内容 国際自転車トラック競技支援競輪の優勝者を予想し、見事的中した人の中から抽選でオリジナルグッズなどをプレゼント。 申込期限 3月21日午後4時30分。 申込方法 宇都宮競輪場ホームページの申し込みフォーム http://utsunomiya-keirin.jp/に必要事項を入力。 2 放送番組視聴者プレゼント 内容 中継放送番組の視聴者に抽選で宇都宮競輪オリジナルクオカードやグッズをプレゼント。 申込期限 3月23日(消印有効)。 申込方法 宇都宮競輪場の申し込みフォーム http://utsunomiya-keirin.jp/に必要事項を入力するか、はがきに、住所・氏名・年齢・放送番組内で紹介する賞品のうち希望する賞品名・宇都宮競輪放送番組への意見を書き、 郵便番号 320-0054東戸祭1丁目2-7、宇都宮競輪場「宇都宮競輪 視聴者プレゼント係」へ。 ワンダーランドフェス2021 日時 3月19から21日、午前10時から午後4時30分。 1 ドミフォンエキシビジョンレース 時間 午後1時10分レース開始。 内容 地元競輪選手と宇都宮ブリッツェン選手による夢の自転車レース。バイクに追走する形でバンクを周回し、走行タイムを競う。 2 宇都宮競輪場グルメグランプリ 内容 場内4店舗でイベント限定メニューを販売し、その売り上げで最も人気のグルメを決定。 3 謎解きウオークラリー 内容 場内に散りばめられた謎を全て解いた人に素敵な景品をプレゼント。 4 自転車展示ブース 内容 各年代で活躍したロードレーサーを展示。 5 競輪初心者教室 時間 午後1時から4時30分。 内容 落語家による競輪の楽しみ方を学ぶ教室。 ID 1026347 トップレベルの選手たちが熱戦を繰り広げる 競技別リハーサル大会が始まります  令和4年に開催される国体・大会に向けて、令和3年に栃木県で開催される各競技の全国大会や関東大会などを、国体のリハーサル大会として開催します。  本市では14競技が行われ、トップレベルの選手たちが熱戦を繰り広げます。 期日 5月28日から(順次)。 その他 詳しくは、市実行委員会ホームページ https://www.utsunomiya-tochigikokutai.jp/をご覧ください。 関連イベントなど 1 応援のぼり旗・カウントダウンボード展示  市内の学生の皆さんが制作した全国47都道府県応援のぼり旗の展示と、カウントダウンボードを設置します。詳しくは、50ページをご覧ください。 2 後援名義をご活用ください  イベントなどを実施する際に「いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会宇都宮市実行委員会」の後援名義の使用について、ぜひご相談ください。 3 いちご一会花育て隊に参加しよう  参加者全員に、マリーゴールドの種をプレゼントします。ご自宅や地域の花壇・プランターなどで花を育てませんか。 応募方法 いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会実行委員会事務局ホームページ https://www.tochigikokutai2022.jp/をご覧ください。 国体推奨花(いちご一会フラワーズ)  大会の開催に向けて、県内で推奨花を育て、選手や監督の皆さんを温かくお迎えしましょう。 お問い合わせ いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会実行委員会事務局総務企画課 電話 623-3845、ファクス 623-3527、いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会宇都宮市実行委員会事務局(総務広報課内) 電話 678-6953、ファクス 678-6949 40-41ページ ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 日本語学習支援ボランティア養成講座 日時 7月3日から12月4日の土曜日。午後1時から5時。全15回。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 内容 市内在住の外国人と外国人児童・生徒などに、日本語を教えるボランティアを養成する講座。 対象 市内在住か通勤通学する18歳以上(高校生を除く)で、市内の各日本語教室で活動できる人か、サークルを設置して日本語学習の支援ができる人。 定員 抽選30人。 費用 1万2500円(教材費など)。 申込期限 3月31日(必着)。 申込方法 国際交流プラザ(うつのみや表参道スクエア5階)に置いてある申込用紙(市ホームページからも取り出し可)またはA4用紙に、催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・Eメールアドレス・生年月日・志望動機を書き、直接または送付で、 郵便番号 320-0026馬場通り4丁目1-1、国際交流プラザ(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-15 63へ。 ID 1013572 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 市民芸術祭の名義を使う 公演や展覧会などの 参加(名義)事業を募集 対象 5月5日から7月24日に行う公演や展覧会で、市民芸術祭の趣旨に賛同する事業。 申込期限 4月2日。 申込方法 文化課(市役所12階)に置いてある申請書に必要事項を書き、直接または送付で、 郵便番号 320-8540市民芸術祭実行委員会事務局(文化課内) 電話 (632)2763へ。 スポーツ振興くじの助成で 屋板運動場テニスコートを 改修しました  本市では、日本スポーツ振興センターが行う「スポーツ振興くじ」による助成を受けて、令和4年度国民体育大会の会場となる屋板運動場(屋板町)庭球場テニスコートの人工芝を改修しました。  なお、3月中旬に全面が完了します。 問スポーツ振興課 電話 632-2754 ID 1026345 もうすぐ東京五輪 始めよう外国語講座 講座名・期間など 次の通り。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)、国際交流プラザ(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階)など。 対象 市内在住か通勤通学する高校生以上、または市国際交流協会会員(申込時に入会可。2,000円)。 定員 各抽選20人。ただし、4、6、7、16、各抽選9人。 費用 1から4、7、8、10、11、13から16、19、会員=(イコール)2万2,000円、非会員=(イコール)2万7,000円、5、6、会員=(イコール)1万5,400円、非会員=(イコール)2万400円、9、12、18、会員=(イコール)1万5,000円、非会員=(イコール)2万円、17、20、会員=(イコール)1万6,500円、非会員=(イコール)2万1,500円(別途教材費など・実費)。 申込期限 3月15日(必着)。 申込方法 市国際交流協会ホームページの申し込みフォーム https://www.ucia.or.jp/language_course.htmlに必要事項を入力するか、直接またははがき(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・講座名・年齢、会員か非会員を明記)で、 郵便番号 320-0026馬場通り4丁目1-1、市国際交流協会へ。 その他 最少催行人数は8人。3月25日までに受講決定者へ通知します。詳しくは、市国際交流協会ホームページ https://www.ucia.or.jp/language_course.htmlをご覧になるか、市国際交流協会 電話 616-1870へお問い合わせください。 講座名1 始めよう英会話 回数 全20回 期間 4から9月 曜日 月曜日 時間 午前10時から11時30分 対象 初心者向け 講座名2 英会話にチャレンジ 回数 全20回 期間 4から9月 曜日 月曜日 時間 午前10時から11時30分 対象 学習経験者(初級) 講座名3 Let's(レッツ)learn(ラーン)American(アメリカン)English(イングリッシュ) 回数 全20回 期間 4から9月 曜日 月曜日 時間 午後1時30分から3時 対象 学習経験者(中級) 講座名4 ブラッシュアップ英会話 回数 全20回 期間 4から9月 曜日 木曜日 時間 午後1時30分から3時 対象 学習経験者(初級) 講座名5 国際交流のための英会話1 回数 全14回 期間 4から7月 曜日 火曜日 時間 午前10時30分から正午 対象 学習経験者(初級) 講座名6 国際交流のための英会話2 回数 全14回 期間 4から7月 曜日 金曜日 時間 午前10時30分から正午 対象 学習経験者(初級) 講座名7 英検2級突破の英語 回数 全20回 期間 4から9月 曜日 月曜日 時間 午後6時15分から7時45分 対象 学習経験者(初級) 講座名8 英語でコミュニケーション 回数 全20回 期間 4から9月 曜日 木曜日 時間 午後6時40分から8時10分 対象 学習経験者(中級) 講座名9 はじめてのフランス語 回数 全20回 期間 4から9月 曜日 水曜日 時間 午後1時から2時 対象 初心者向け 講座名10 はじめてのスペイン語 回数 全20回 期間 4から9月 曜日 月曜日 時間 午後6時40分から8時10分 対象 初心者向け 講座名11 スペイン語初級 回数 全20回 期間 4から9月 曜日 土曜日 時間 午後4時15分から5時45分 対象 学習経験者(初級) 講座名12 はじめてのドイツ語 回数 全20回 期間 4から9月 曜日 水曜日 時間 午前9時15分から10時15分 対象 初心者向け 講座名13 ドイツ語初級 回数 全20回 期間 4から9月 曜日 水曜日 時間 午前10時30分から正午 対象 学習経験者(初級) 講座名14 はじめての韓国語 回数 全20回 期間 4から9月 曜日 日曜日 時間 午後3時30分から5時 対象 初心者向け 講座名15 韓国語初級 回数 全20回 期間 4から9月 曜日 月曜日 時間 午後6時30分から8時 対象 学習経験者(初級) 講座名16 はじめての中国語 回数 全20回 期間 4から9月 曜日 木曜日 時間 午後6時15分から7時45分 対象 初心者向け 講座名17 はじめての台湾中国語 回数 全15回 期間 4から7月 曜日 金曜日 時間 午後1時30分から3時 対象 初心者向け 講座名18 はじめてのイタリア語 回数 全20回 期間 4から9月 曜日 水曜日 時間 午前9時15分から10時15分 対象 初心者向け 講座名19 イタリア語初級 回数 全20回 期間 4から9月 曜日 水曜日 時間 午前10時30分から正午 対象 学習経験者(初級) 講座名20 はじめてのベトナム語 回数 全15回 期間 4から7月 曜日 土曜日 時間 午後6時15分から7時45分 対象 初心者向け おうちでお花見 宇都宮城桜まつり 日時 3月13日(土曜日)午前10時から午後3時。荒天の場合は翌日に順延。 1 桜のライブ配信 時間 午前10時から午後3時。 内容 アバターロボット「newme(ニューミー)」を使用した、城址公園内の桜のライブ配信。 配信方法 「よみがえれ!宇都宮城」市民の会のYouTube(ユーチューブ) https://www.youtube.com/channel/UCute0yIcxm_HqmQWGCAPnCA/featuredで配信 2 宇都宮城址公園の桜の写真を募集 応募期間 3月10日まで。 応募方法 Eメールで、「よみがえれ!宇都宮城」市民の会事務局(公園管理課内)Eメール u55002200@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 その他 募集した写真は、3月13日から下旬まで、「よみがえれ!宇都宮城」市民の会ホームページ http://www.utsunomiya-jo.jp/index2.htm 電話 とfacebook(フェイスブック) https://m.facebook.com/yomigaere.utsunomiya.jo.simin.no.kai/ 電話 に掲載します。 お問い合わせ 「よみがえれ!宇都宮城」市民の会事務局(公園管理課内) 電話 632-2989 ID 1007280 41ページ 施設の教室・講座 ------------------------------------------------------------ 各種スポーツ教室 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 ------------------------------------------------------------ 会場 1、2、清原テニスコート(清原工業団地)3から5ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 申込期限 3月10日(消印有効)。 申込方法 宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jpの申し込みフォーム に必要事項を入力するか、往復はがきの往信に・年齢・学年、3、託児希望の有無、4、5、保護者の氏名を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-0954元今泉5丁目6-18、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。 その他 1から3はがき1枚に付き1講座、複数名の申し込み可。子ども連れの参加は不可、3は2歳以上の託児あり(有料)。希望者は申し込み時に子どもの氏名・ふりがな・年齢を明記、4、5、はがき1枚に付き1講座、1人。ただし、家族は連名可。 一般向け教室 教室名1 テニス(午後) 内容 ラケットの持ち方、基本ストロークから学ぶ 日時 4月14・19・21・26・28日、5月10・12・17日 午後1時20分から2時50分。全8回 定員 抽選50人 費用 4,000円 教室名2 テニス(夜間) 内容 ラケットの持ち方、基本ストロークから学ぶ 日時 4月15・19・22・26日、5月6・10・13・17日 午後7時30分から9時。全8回 定員 抽選50人 費用 4,000円 教室名3 ヨガ 内容 ヨガの呼吸法と基本エクササイズ 日時 4月15・22日、5月6・13・20日 午前9時40分から10時40分。全5回 定員 抽選50人 費用 2,500円 託児料2,000円 ジュニア向け教室  教室名4 速くなろう!かけっこ塾 内容 正しいフォームやスタートの方法を身に付ける 日時 4月26・28・30日 午後5時30分から6時20分。全3回 対象 小学生 定員 抽選50人 費用 1,200円 教室名5 親子de(デ)リズムあそび(4・5月) 内容 音楽に合わせて親子で楽しく運動し、子どものリズム感覚を養う。親子のコミュニケーションを深める 日時 4月12・19・26日、5月10・31日。全5回 Aコース=午前10時から10時50分 Bコース=午前11時から11時50分 4月9・16・23・30日、5月28日。全5回 Cコース=午前10時から10時50分 Dコース=午前11時から11時50分 対象 令和3年度内に2歳以上になる未就学児とその親 定員 各抽選12組 費用 各2,000円 42ページ ------------------------------------------------------------ 茂原健康交流センター(茂原町)の教室 茂原健康交流センター 電話 654-2815 ------------------------------------------------------------ 費用 1から79から施設利用料(実費)8全8回で1,000円。 申込方法 1から7、9から17当日、直接、会場へ、8、3月6日午前9時から、直接または電話で、茂原健康交流センター 電話 654-2815へ。 茂原健康交流センターホームページ http://mobara.proteck.co.jp/ プール教室 講座名1 アクアビクス教室 内容 水の抵抗・浮力・水圧・水温による水中制約トレーニング 日時 3月4・11・18・25日、4月1日 午後1時から1時50分 定員 各先着14人 講座名2 フィットネスウオーキング教室 内容 水中ウオーキングによる有酸素運動で心肺機能強化や筋力強化を促す 日時 3月4・11・18・25日、4月1日 午後2時から2時50分 定員 各先着14人 講座名3 成人水泳教室(初心者平泳ぎ) 日時 3月9・16・23日 午前11時50分から午後1時 定員 各先着12人 講座名4 成人水泳教室(初心者バタフライ) 日時 3月9・16・23日 午前11時50分から午後1時 定員 各先着12人 講座名5 水中腰痛体操教室 内容 水の浮力で体への負担を軽減しながら腰の筋肉や筋を伸ばす 日時 3月9・16・23日 午後1時10分から2時 定員 各先着14人 講座名6 アドバイス水泳教室(小・中学生) 内容 4泳法技法のポイントアドバイス 日時 3月9・16・23・30日 午後6時から7時 定員 各先着12人 講座名7 アドバイス水泳教室(高校生以上) 内容 4泳法技法のポイントアドバイス 日時 3月9・16・23・30日 午後7時から8時 定員 各先着12人 講座名8 春季クロール短期水泳教室 泳げない小学生のための水泳教室 日時 3月25・26・30・31日、4月1・2・6・7日 午後2時から3時 全8回 定員 先着20人 カルチャー教室 講座名 9 MIX(ミックス)フィットネス教室 内容 さまざまなストレッチと軽いエアロビクスをミックスしたエクササイズ 日時 3月4・11・18・25日、4月1日 午後0時15分から1時15分 定員 各先着20人 講座名10 陳式太極拳教室 内容 気血の流れを良くし体内バランスを理想的な状態に保つ効果 日時 3月4・11・18・25日、4月1日 午後1時30分から2時30分 定員 各先着18人 講座名11 エアロビクス教室 内容 ストレス解消・健康維持・体力増加効果 日時 3月5・12・19・26日、4月2日 午前10時30分から11時30分 定員 各先着17人 講座名12 認知機能向上体操教室 内容 介護予防の新しいエクササイズ 日時 3月5・12・19・26日正午から午後1時 定員 各先着16人 講座名13 編みぐるみ教室 内容 楽しく編みぐるみを作成 日時 3月5・12・19・26日 午後1時15分から2時15分 定員 各先着10人 講座名14 笑いヨガ教室 内容 笑いの体操とヨガを組み合わせた新しいエクササイズ 日時 3月5・12・19・26日 午後1時30分から2時30分 定員 各先着15人 講座名15 フラダンス教室 内容 手足の基本動作などの基礎編 日時 3月9・16・23・30日 午後2時から3時 定員 各先着18人 講座名16 竹はり画教室 内容 竹の本来持っている自然の美しさと柔らかさを生かした表現する工芸品を作成 日時 3月9・23日(火曜日)午後1時30分から3時30分 定員 各先着10人 講座名17 ベリーダンス教室 内容 体に優しく無理のない動きで美しさを表現 日時 3月10・17・24・31日 午後0時30分から1時30分 定員 各先着15人 ------------------------------------------------------------ 環境学習センター(茂原町)の講座 環境学習センター 電話 655-6030 ------------------------------------------------------------ 会場 1、環境学習センター、2田、原中学校(下田原町)。 申込期限 3月14日(消印有効)。 申込方法 往復はがきの往信に希望講座名・参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センターへ。複数講座に申し込み可。ただし、はがき1枚に付き1講座まで。同一講座に複数枚の申し込み不可(1、1人まで2、1家族まで。同行者も含む)。 その他 定員を超えた場合は公開抽選。定員に満たない場合、3月21日午前9時から、電話で受け付け。 環境学習センターホームページ https://www.utsunomiya-miraikan.com/ 講座名1 現代風刺し子講座 内容 不用になった布に刺し子を施し、バッグを作る 日時 4月10・24日(土曜日)午前10時から正午。全2回 定員 抽選10人 費用 400円 講座名2 星空の魅力 内容 プラネタリウムで春の星座を学び、天体望遠鏡を使って月や銀河などを観察する 日時 4月24日(土曜日)午後7時から8時30分 定員 抽選20人 43ページ ------------------------------------------------------------ 市民俳歌柳壇 ------------------------------------------------------------ 歌壇 安野登美子 選 初日(はつひ)なり表紙染めぬく市広報 二十四(にじゅうし)の瞳 今年に賭けむ 泉町 秋野  毅 選評 広報うつのみや1月号の表紙のテーマは「進め!交通未来都市」。ここに着眼し歌の素材となった「初日なり」年頭の広報紙の表紙が彩りよくまぶしい。12人がそれぞれのテーマを胸に、24の瞳が笑みの中に輝いている。結句「今年に賭けむ」に作者の願望と感嘆の声が聞こえる。まさに宇都宮市の発展に寄与する短歌といえよう。 七草を称(とな)へて粥の椀を持つ 朝日は射しぬわが心奥(しんおう)へ 平出町 田村 成夫 人の世は永い牛歩(ぎゅうほ)に歩み替え 明日(あす)の希望へ階段昇る 弥生1丁目 大河原 信昭 数枚の葉のみ残した木蓮(もくれん)は 銀の花芽で青空つかむ 野沢町 鈴木 孝男 老いたとて胸ときめいた時代(とき)ありし セピア色したアルバムのなか 若松原3丁目 斉藤 晃子 柳壇 荒井宗明 選 雪国の雪美しいものとせず 下栗町 大塚 榮子 選評 雪ももう終わりだが、雪に対する言葉は歳時記を筆頭に、みんな美しい。だが、雪の本場の東北や北海道に行くと、辛い、寒い、凍える、雪崩、吹雪などなど、辛い、悲しい話ばかりだ。ならば、住みよい所へ移ればと言うと、そう簡単にはできないそうだ。なぜかと言えば、人間も動物学の中では動物で、その動物の持つ帰巣本能が移り住むことに反対するのだという。本当なのだろうか……? 初競りや発止発止(はっし)と値が上がり 陽東1丁目 小島 玲子 目出度(めでた)さよ今年限りの年賀状 江曽島町 長谷川 昇 霜柱踏んで故郷の音とする 鶴田町 御牧 秀世 寒い夜の炬燵(こたつ)はみ出す母の足 鶴田町 鈴木 芙美子 俳壇 星田一草 選 次々に代はる一家の初電話 江曽島本町 中村 元吉 選評 年賀のあいさつ。訪問したいがコロナ禍の緊急事態の中、電話での年賀となる。誰彼と話したいことがたくさんある。電話の声に一人ひとりの顔が浮かび、明るい声に健康であることを喜び合っている。正月の明るい家庭の様子が伝わってきてうれしい。 日脚(ひあし)伸ぶ居間にサラサラ砂時計 双葉2丁目 村上 和郎 生き生きと夫亡きあとの冬菜畑(ふゆなばた) 下岡本町 荒川 玲子 初茜(はつあかね)スクリーン立ちに遠筑波(とおつくば) 新里町 澤井 好明 早咲きの菜の花の乗る雑煮膳 平松本町 川野 和美 俳歌柳壇 応募方法 1人各3句(首)以内。対象は市内在住の人で、未発表作品。はがきに、作品(漢字にはふりがなも)・住所・氏名・ふりがな・応募する壇名を書き、毎月20日(消印有効)までに、 郵便番号 320-8540市役所広報広聴課 電話 632-2028へ。俳句・短歌・川柳の併記は不可。 43ページ ------------------------------------------------------------ 外国人向けの情報 ------------------------------------------------------------ 外国人(がいこくじん)向(む)けの情報(じょうほう)  お問(と)い合(あ)わせ 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 電話(でんわ) 616-1564 対象(たいしょう) 市内(しない)に住(す)む外国人(がいこくじん)、市内(しない)の会社(かいしゃ)や学校(がっこう)に行(い)く外国人(がいこくじん)。 お願(ねが)い マスクを着(つ)けて来(き)てください。 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザで行政書士(ぎょうせいしょし)の無料相談(むりょうそうだん) 時(とき) 3月(がつ)15日(にち)(月曜日(げつようび))15:00から17:00。 内容(ないよう) 在留資格(ざいりゅうしかく)の変更(へんこう)など。 外国語通訳(がいこくごつうやく)ボランティア 時(とき) 月曜日(げつようび)から日曜日(にちようび)、8:30から19:00。 内容(ないよう) ボランティア(英語(えいご)・中国語(ちゅうごくご)・スペイン語(ご)など9言語(げんご))が市役所(しやくしょ)や学校(がっこう)などへ一緒(いっしょ)に行(い)き、通訳(つうやく)します。 費用(ひよう) 1回(かい)(2時間(じかん)まで)2,000円(えん)。 申込方法(もうしこみほうほう) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザに置(お)いてある申(もう)し込(こ)みの紙(かみ)と2,000円(えん)を国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ(馬場通(ばばどお)り4丁目(ちょうめ)1−1、うつのみや表参道(おもてさんどう)スクエア5階(かい))へ出(だ)してください。 外国人(がいこくじん)のための総合相談(そうごうそうだん) 木曜日(もくようび)が祝休日(しゅくきゅうじつ)のときは次(つぎ)の週(しゅう)の木曜日(もくようび)(当(あ)てはまる月(つき)のみ)。 受(う)け付(つ)けは、終(お)わる時間(じかん)の30分前(ふんまえ)まで。 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 電話(でんわ) 616-1564 時間(じかん) 15:00から18:00 ポルトガル語(ご) 月曜日(げつようび) 第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) スペイン語 (ご) 月曜日(げつようび) 第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) ベトナム語 (ご) 第(だい)1・3月曜日(げつようび)  第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 中国語(ご) 火曜日(かようび) 第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) タイ語(ご) 水曜日(すいようび) 第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 英語(ご) 金曜日(きんようび) 第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 場所(ばしょ) 外国人相談(がいこくじんそうだん)コーナー 注(ちゅう) 開(あ)いている時間(じかん)のみ(市役所(しやくしょ)2階(かい)) 電話(でんわ) 632-2834 時間(じかん) 9:00から12:00 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語 (ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語 (ご) なし 中国語(ご) 第(だい)2木曜日(もくようび) タイ語(ご) なし 英語(ご) なし 場所(ばしょ) 外国人相談(がいこくじんそうだん)コーナー 注 開(あ)いている時間(じかん)のみ(市役所(しやくしょ)2階(かい)) 電話(でんわ) 632-2834 時間(じかん) 14:00から17:00 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語 (ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語 (ご) 第(だい)2木曜日(もくようび) 中国語(ご) なし タイ語(ご) 第(だい)1木曜日(もくようび) 英語(ご) 第(だい)3木曜日(もくようび) 外国人(がいこくじん)のための日本語教室(にほんごきょうしつ) 費用(ひよう) 1カ月(げつ)1,000円(えん)。JLPT(日本語能力試験(にほんごのうりょくしけん))コースは  1カ月(げつ)2,000円(えん)。電話(でんわ)またはEメールで予約(よやく)してください。  お問(と)い合(あ)わせ 市国際交流協会(しこくさいこうりゅうきょうかい) 電話(でんわ) 616-1870、Eメール ucia@ucia.or.jp 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ  月曜日(げつようび) 時間(じかん) 13:30から15:30 休(やす)み 3月(がつ)29日(にち) 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 火曜日(かようび) 時間(じかん) 13:30分から15:30分 休(やす)み 3月(がつ)30日(にち) 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 水曜日(すいようび) 時間(じかん) (1)10:00から12:00(2)13:30から15:30 休(やす)み 3月(がつ)31日(にち) 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 土曜日(どようび) 時間(じかん) 13:30から15:30 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 10:00から12:00(小学校高学年(しょうがっこうこうがくねん)・中高生対象(ちゅうこうせいたいしょう)) 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 10:00から12:00(JLPT N1からN4・予約(よやく)) 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 姿川地区市民(すがたがわちくしみん)センター(西川田町(にしかわだまち)) 火曜日(かようび) 時間(じかん) (1)10:00から12:00(2)18:30から20:30 休(やす)み 3月(がつ)30日(にち) 場所(ばしょ) 市総合福祉(しそうごうふくし)センター(中央(ちゅうおう)1丁目(ちょうめ)) 木曜日(もくようび) 時間(じかん) 18:00から20:00 休(やす)み 休(やす)み 3月(がつ)25日(にち) 場所(ばしょ) 北生涯学習(きたしょうがいがくしゅう)センター(若草(わかくさ)3丁目(ちょうめ)) 土曜日(どようび) 時間(じかん) 18:30分から20:30分 休(やす)み 3月(がつ)20日(にち) ID 1004932 44-45ページ ------------------------------------------------------------ 相談窓口 ------------------------------------------------------------ 相談窓口(無料) 相談対象は、市内在住か通勤通学者(弁護士法律相談は市内在住者のみ)。秘密は厳守します。なるべく本人か家族が、相談内容を事前にまとめた上で、関係書類・物品をお持ちの上、ご相談ください。予約が必要なもの以外は、当日、会場へ。 注 常設のものは、祝休日と重なった場合は休み。 健康・福祉 名称 国民年金相談 内容 国民年金の加入、脱退 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課(市役所1階) 電話 632-2327 名称 国民健康保険相談 内容 国民健康保険の加入、脱退 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課 電話 632-2320 名称 保健と福祉の相談 内容 妊娠・子育てから高齢者の介護まで、健康の悩み、福祉サービス全般 保健と福祉についての困り事などの相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健福祉総務課(市役所1階) 電話 632-2941 平石(下平出町) 電話 661-2369 富屋(徳次郎町) 電話 665-3698 姿川(西川田町) 電話 645-4535 河内(中岡本町) 電話 671-3205 名称 市社会福祉協議会 心配ごと・悩みごと相談センター(電話相談) 内容・日時 心配事や悩み事の相談=(イコール)月・水・金曜日のみ、午前9時から午後3時(電話のみ) 会場・申込・問い合わせ先 市社会福祉協議会(中央1丁目・市総合福祉センター内) 電話 636-1215 名称 成人健康相談 内容 健診結果や生活習慣病予防など成人の健康に関する相談 日時 月から金曜日 午前9時から正午と午後1時から4時 健康増進課(竹林町) 電話 626-1126 日時 毎日(休館日を除く)午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627-6666 名称 栄養相談 内容 管理栄養士による栄養や食事に関する個別相談 日時 毎日(休館日を除く) 午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627-6666 名称 病態別栄養相談 要予約 内容 管理栄養士による生活習慣病などの病気に応じた食事療法 注 医師の指示書が必要 日時 毎週月曜日、午前9時30分から午後3時 会場 保健所(竹林町) 申込・問い合わせ先 健康増進課 電話 626-1126 毎週土・日曜日、午前9時30分から午後3時 会場 市保健センター 申込・問い合わせ先 健康増進課 電話 626-1126 名称 医療相談(電話相談) 内容 患者や家族からの医療に関する相談 日時 月から金曜日、午前9時から午後4時 会場・申込・問い合わせ先 医療相談窓口(保健所総務課内) 電話 626-1236 名称 感染症・難病・精神保健に関する相談 内容 エイズ、肝炎、結核、難病、精神保健に関する相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健予防課(竹林町) 電話 626-1114 名称 こころの健康相談 要予約 内容 医師や精神保健福祉士による心の健康についての個別相談 日時 3月10・24日(水曜日)、午後1時30分から4時のうち、1時間程度。その他、随時、保健師が相談を受け付け 会場 保健所 申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626-1114 名称 エイズ(HIV抗体)検査・性感染症検査・ウイルス性肝炎検査 要予約 内容 エイズ(HIV抗体)は感染したと思われる日から3カ月経過後、クラミジア・梅毒は感染したと思われる日から1カ月経過後、B型・C型肝炎は感染したと思われる日から6カ月経過後の検査と相談 注 検査は匿名 日時 3月10・17・24・31日、4月7日 午前9時から10時 定員 各先着10人 会場 保健所 申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626-1114 注 保健所の即日検査(HIV・梅毒抗体検査)結果は当日、通常検査結果は約1週間後 日時 3月28日(日曜日)午後1時から3時30分 定員 先着15人 会場 市保健センター 申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626-1114 注 保健所の即日検査(HIV・梅毒抗体検査)結果は当日、通常検査結果は約1週間後 名称 介護保険相談 内容 介護サービスや要介護等認定申請の手続き方法、介護保険料など介護保険全般 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後7時 会場・申込・問い合わせ先 高齢福祉課(市役所2階) 電話 632-8989、ファクス 632-3040 名称 障がい者の医療・生活相談 要予約 内容 18歳以上を対象とした、医師による医療や生活相談 日時 3月13日(土曜日)午前10時から正午 定員 先着2組 会場・申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター(中央1丁目) 電話 639-1050、ファクス 639-1052 名称 障がい者の差別解消相談(電話・ファクス・Eメール相談可) 内容 日常生活での障がいを理由とした不当な差別的取り扱いや合理的配慮の不提供などについての相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課 電話 632-2353、ファクス 636-0398、Eメール u1904@city.utsunomiya.tochigi.jp 名称 障がい者基幹相談支援センター 内容 相談支援事業所などへの助言、障がい者や家族からの専門相談・総合相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課(市役所1階) 電話 632-2366 名称 障がい者生活支援センター 内容 在宅の障がい児・者や家族からの各種相談などを行い、障がい者の自立した生活を支援 会場・申込・問い合わせ先  市総合福祉センター 電話 636-1536 子ども発達センター(鶴田町) 電話 647-4724 障がい者生活支援センターこぶし(茂原町) 電話 680-5748 サポートセンターとみや生活支援センター(徳次郎町) 電話 665-8230 うつのみや(西2丁目) 電話 632-6074 サポートみゆき(御幸本町) 電話 661-5116 名称 視覚障がい者相談窓口 内容 視覚障がい者や家族からの各種相談、情報提供や助言を行い、視覚障がい者の自立した生活を支援 日時 第1から4火・木曜日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター 電話 614-3309 名称 とちぎ権利擁護センター「あすてらす・うつのみや」 内容 高齢者・障がい者で判断能力が十分でない人が持つ金銭管理の不安に関する相談や福祉サービス利用の手続き 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 あすてらす・うつのみや(中央1丁目) 電話 635-1234 名称 権利擁護・成年後見センター 要予約 内容 判断能力が十分でない人のための成年後見制度に関する相談・助言 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 権利擁護・成年後見センター(中央1丁目) 電話 636-1215 ID 1004929 専門家 名称 弁護士法律相談 要予約 内容 不動産、相続、離婚、金銭貸借など 注 同一内容の相談は1回限り。 注 相談時間は20分以内 日時 3月14・28日(日曜日)、午前10時から午後0時40分 対象 市内在住者 定員 各先着40人 注 時間の指定はできません。 会場・申込・問い合わせ先 14日分(市役所14階大会議室)が11日、28日分(市役所7階会議室)が25日、午前8時30分から、電話で、広報広聴課 電話 632−2022・2023・2025・2028・2129へ 名称 行政書士相談 内容 相続、離婚、農地転用、開発行為、営業許認可など、市役所など官公庁に提出する書類や手続き 日時 3月8日(月曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー(市役所2階) 日時 3月28日(日曜日)午後1時から4時 会場 市民プラザ(うつのみや表参道スクエア5階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632−2022 名称 司法書士による相談会(電話相談) 要予約 内容 電話による、相続、遺言に関する相談 注 相談時間は30分程度 日時 3月13日(土曜日)午前10時から午後3時 会場・申込・問い合わせ先 3月10日午後4時30分までに、電話で、県司法書士会 電話 614-1122へ 名称 土地家屋調査士相談 内容 土地測量、分筆登記、建物新築登記、境界確認、筆界特定など 日時 3月17日(水曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー(市役所2階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632-2022 名称 起業・創業相談 要予約 内容 起業・創業に関する相談や情報提供 日時 毎週金曜日(午前9時から正午と午後1時から3時) 会場 市起業家支援施設(中央3丁目・県産業会館内) 申込・問い合わせ先 市起業家支援施設 電話 680-6010 産業政策課 電話 632-2443 名称 社会保険労務士労働相談 要予約 内容 労働時間、賃金、解雇、ハラスメント、雇い止め、事業主からの労務管理 日時 3月11日(木曜日)・23日(火曜日)午後1時30分から4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課(市役所7階) 電話 632-2446 名称 キャリアコンサルタント就職相談 要予約 内容 仕事上のストレスなどの悩み、職業の選択方法、応募書類・面接対策など 日時 毎週月から水・金曜日(午前10時から正午と午後1時から4時) 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課(市役所7階) 電話 632-2446 ID 1004927 女性 名称 配偶者からの暴力(DV)相談 要予約(一部) 内容 配偶者などからの暴力(DV)についての女性専用相談 日時 火から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 配偶者暴力相談支援センター 電話 635-7751 緊急時は県警本部県民相談室 電話 627-9110、#9110(24時間)または近くの警察署へ 日時 月から金曜日、午前9時から午後8時 土・日曜日、午前9時から午後4時 会場・申込・問い合わせ先 とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町) 電話 665-8720 日時 月から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 電話で、ウイメンズハウスとちぎ 電話 621-9993へ 名称 女性相談 要予約(面談) 内容 夫婦・家庭のこと、自分の生き方など、女性のさまざまな悩み 日時 火から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636-5731 名称 女性のためのカウンセリング 要予約 内容 女性カウンセラーによる、心の悩み、人間関係、自分の生き方 日時 3月13日(土曜日)午後1時から5時 定員 先着4人 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636-5731 名称 女性のための法律相談 要予約 内容 女性弁護士による、離婚・親権・養育費の問題 注 相談時間は30分以内 日時 3月17日(水曜日)・4月7日(水曜日)午後1時30分から4時 定員 各先着4人 会場・申込・問い合わせ先 3月4日午前9時から、電話で、女性相談所 電話 636-5731へ 名称 女性のための人権相談 要予約 内容 配偶者などからの暴力(DV)やセクハラ被害についての人権相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 女性の人権ホットライン 電話 0570-070-810 ID 1004927  本市で開催している相談などは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、開催が変更になる場合があります。 詳しくは、各問い合わせ先へご確認ください。 各相談会場では感染症の感染拡大を防ぐための対策を徹底しています。 46ページ ------------------------------------------------------------ 子育て 名称 子ども総合相談(電話相談可) 内容 妊産婦や子どもの健康や悩み、子育ての心配事や手続き 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後7時 土・日曜日は午後5時15分まで(電話相談のみ・市保健センターへ転送) 会場・申込・問い合わせ先 子ども総合相談(市役所2階・子ども家庭課内) 電話 632-2525 名称 家庭児童相談(電話相談可) 内容 児童に関する虐待・生活習慣・学校・家庭生活 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 家庭児童相談室(子ども家庭課内) 電話 632-2390 名称 教育相談 要予約 内容 年長児の就学や、小中学生の学校生活(不登校・発達障がいも含む)に関する相談・助言 日時 月から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 市教育センター(天神1丁目) 電話 639-4380・4381 名称 子どもの発達相談 要予約 内容 子どもの発達(言葉・運動・社会性)に関する悩み、不安 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 子ども発達センター(鶴田町) 電話 647-4720 名称 青少年総合相談(電話相談可) 内容 ニート、ひきこもりなど自立に困難を抱える若者の不安や悩み、就職についての相談 日時 月から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 青少年自立支援センター「ふらっぷ」(中央1丁目・中央生涯学習センター内) 電話 633-3715 名称 ひとり親家庭の相談 要予約 内容 母子・父子自立支援員によるひとり親家庭対象の就職・生活相談日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 子ども家庭課(市役所2階) 電話 632-2389 名称 マザーズコーナー出張相談 予約優先 内容 子育て中の親を対象とした就職相談 日時 3月11日(木曜日)午後2時から4時 会場・申込・問い合わせ先 3月10日正午までに、電話で、子ども家庭課 電話 632-2386へ 名称 養育費などに関する弁護士法律相談 要予約 内容 養育費や離婚に関する法律相談 日時 3月10・24日(水曜日)、午前9時から正午 会場 とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町) 申込・問い合わせ先 電話で、子ども家庭課 電話 632-2386へ ID 1004930 ID 1004931 暮らし 名称 市民相談 内容 市の業務や日常生活での困り事などに関する相談先の案内・助言 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民相談コーナー(市役所2階) 電話 632-2835 名称 役所のこと何でも相談 内容 国、県、市など行政機関への意見や要望 日時 3月4日(木曜日)午後1時30分から3時30分 会場 FKD宇都宮店(今泉町) 申込・問い合わせ先 総務省栃木行政監視行政相談センター 電話 634-4680 広報広聴課 電話 632-2022 日時 3月12日(金曜日)午後1時30分から3時30分 会場 FKDインターパーク店(インターパーク6丁目) 申込・問い合わせ先 総務省栃木行政監視行政相談センター 電話 634-4680 広報広聴課 電話 632-2022 名称 人権よろず相談 内容 人権擁護委員による、差別、いじめ、職場での嫌がらせ、虐待、近隣トラブルなどに関する相談 必要に応じて調査や救済措置などの支援 日時 3月10日(水曜日)午前10時から正午と午後1時から3時 会場 市役所14階B会議室 申込・問い合わせ先 男女共同参画課 電話 632-2346 名称 消費生活相談 要予約(一部) 内容 消費者からの商品やサービスに関するトラブル、多重債務整理相談は要予約 日時 年末年始を除く毎日、午前9時から午後5時30分(土・日曜日、祝休日は午後4時30分まで)。来所相談は午前10時から 会場・申込・問い合わせ先 消費生活センター(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1547 名称 戸籍がない人の相談 内容 出生届を提出できず戸籍や住民票がない人に関する相談 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民課(市役所1階) 電話 632-2270 名称 生活困窮相談 要予約 内容 経済的に困窮している人の自立に向けた相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 自立相談支援機関(中央1丁目) 電話 612-6668 住居確保給付金専用携帯ダイヤル 電話 090-8028-7570 電話 090-8028-7571 名称 ごみの相談 内容 ごみステーションの申請やごみの出し方 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 粗大ごみ収集(1個840円)の申し込みは、粗大ごみ受付センター 電話 643-5371(月から土曜日、午前9時から午後5時)へ。なお、市で処理できる一般家庭のものを自分で清掃工場へ持ち込む場合は無料。 会場・申込・問い合わせ先 ごみ減量課(市役所12階) 電話 632-2423 名称 上下水道についての相談 内容 引っ越しに伴う休止・開栓、名義変更 日時 3月1日から4月4日は毎日、午前8時30分から午後5時15分 インターネット受付「引越れんらく帳」では、24時間申し込めます。 ID 1002579 お客様受付センター 電話 633-1300 内容 道路からの漏水・修繕工事 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分配水管理センター 電話 616-1331 内容 水質についての相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 水質管理室 電話 674-1399 名称 ボランティア相談 内容 ボランティアに関する相談 日時 毎日(日曜日・祝休日を含む休館日を除く)、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市社協ボランティアセンター 電話 636-1285、ファクス 634-2870 名称 シニア世代の相談 内容 第2の人生で「何か」をしてみたいが、相談先が分からないなど、おおむね50歳以上のシニア世代の自分づくりに関する相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場 みやシニア活動センター(高齢福祉課内) 申込・問い合わせ先 みやシニア活動センター 電話 632-2368 日時 出張相談=(イコール)3月9日(火曜日)午後1時から3時 注 キャリアコンサルタントが相談に応じます 会場 すこやか荘(下砥上町) 申込・問い合わせ先 みやシニア活動センター 電話 632-2368 名称 初心者パソコン相談会 内容 パソコンの基本操作に関する相談 注 パソコン持参 注 相談時間は30分程度 日時 3月10日(水曜日)午後1時から3時 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目) 申込・問い合わせ先 人材かがやきセンター 電話 632-6332 ITアットうつのみや 電話 908-8655 名称 ペット相談 内容 ペットの飼い方相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 生活衛生課(竹林町) 電話 626-1108 ID 1004928 47ページ ------------------------------------------------------------ 情報ひろば ------------------------------------------------------------ とちぎ海浜自然の家(茨城県)で海釣り&(アンド)涸沼(ひぬま)でイカダ乗り 期日 5月8日(土曜日)・9日(日曜日)。1泊2日 内容 大洗海岸で磯釣り・磯遊び、涸沼で大きな筏に乗るなど、家族で楽しめる体験教室対象 小学4年生以上から高校生とその家族 定員 抽選80人程度 申込期限 4月5日 その他 複数の家族でも1組10人まで申し込み可。費用や申込方法など、詳しくは、とちぎ海浜自然の家ホームページ http://tochigikaihin.jp/をご覧になるか、とちぎ海浜自然の家 電話 0291-37-4004、Eメール kaihin-info@tmf.or.jpへ。 ねんりんピックとちぎ2021スポーツ・文化交流大会 期間 4月20日から5月30日 種目 卓球、テニス、ソフトテニス、ソフトボール、ゲートボール、ペタンク、弓道、剣道、グラウンド・ゴルフ、太極拳、ソフトバレーボール、水泳、ダンススポーツ、ターゲット・バードゴルフ、インディアカ、バウンドテニス 対象 県内在住で60歳以上の人 その他 会場・種目・費用・申込方法など、詳しくは、とちぎ健康福祉協会ホームページ http://www.tochigi-kenkoufukushi.com/nenrin.htmlをご覧になるか、各競技団体へお問い合わせください。 お問い合わせ とちぎ健康福祉協会 電話 650-3366 健康で豊かな人間性を育もう 食育情報コーナー 日時 休館日(水曜日・祝休日・年末年始)を除く毎日、午前9時から午後5時。入館は午後4時30分まで 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 内容 3月は「中食(なかしょく)の上手な使い方」をテーマに、食に関する情報などのパネル展示、パンフレットやレシピの配布など。 お問い合わせ 市保健センター 電話 627-6666 ID 1004752 子どもの里親(養育里親・養子縁組里親など)になりませんか  里親制度は、虐待や望まない妊娠など、さまざまな事情により家庭で暮らすことができない子どもたちを実の親に代わり家庭的な環境のもとで養育するための制度です。県では里親になる人を求めています。里親になるために特別な資格は必要ありません。子どもの養育に理解があり、熱意と愛情を持っている人で、一定の要件を満たしていれば、どなたでも里親になることができます。なお、子どもの養育に必要な経費などが支給されます。手続きや里親制度などについて、詳しくは、県中央児童相談所 電話 665-7830、Eメール chuuou-js@pref.tochigi.lg.jpへお問い合わせください。 所得税・消費税などの申告・納付期限を延長します 申告・納税の期限 所得税・贈与税・消費税=(イコール)4月15日 口座振替日 所得税=(イコール)5月31日、消費税=(イコール)5月24日 その他 パソコンやスマートフォンからもe-Taxを使って口座振替の手続きができます。詳しくは、国税庁ホームページ https://www.nta.go.jp/をご覧ください。 お問い合わせ 宇都宮税務署 電話 621-2151(自動音声案内) 宇都宮精神保健福祉会「やしお会」 1 個別相談会 日時 3月18日(木曜日)午前10時から正午 内容 精神障がい者を抱えた家族に対し、共通の体験をした家族が相談員として相談を受ける。 2定例会  日時 3月18日(木曜日)午後1時30分から3時30分 内容 話し合いながら、精神障がいについて学ぶ。 会場 保健所(竹林町)。 申込方法 電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1004486 北宇都宮駐屯地(宇都宮飛行場)ヘリコプター夜間飛行訓練 期日 3月2日から4日・8日から11日・15日から18日・22日から25日・29日から31日。時刻は午後9時頃までを予定。天候などにより実施日・時刻の変更あり その他 飛行場周辺(宇都宮市内)でのドローン、ラジコン飛行機などの飛行は、航空法により禁止されています。 お問い合わせ 陸上自衛隊北宇都宮駐屯地 電話 658-2151 新生活の準備に「わく・わくショップU」を利用しませんか  わく・わくショップU(市役所1階)では、障がい者支援施設などで作られた製品を販売しています。3月は入園・入学に向けて、手作りの布バッグや小物入れなどを用意してお待ちしています。新生活の準備にいかがですか。 営業時間 午前10時から午後3時 休業日 毎週土曜日・日曜日、祝休日 その他 詳しくは、わく・わくショップUホームページ http://www.wakwakshopu.org/をご覧になるか、障がい福祉課 電話 632-2229へ。 令和3年度法務省専門職員(人間科学)採用試験 試験日 6月6日(日曜日)申込期間 3月26日から4月7日(インターネット申込) その他 業務内容や受験資格、申込方法など、詳しくは、法務省ホームページ http://www.moj.go.jp/jinji/shomu/jinji05_00014.htmlをご覧になるか、東京矯正管区職員課 電話 048-600-1502へお問い合わせください。 家内労働委託状況届の提出は4月30日までに栃木労働局へ 家内労働者(内職者)へ業務を委託した場合には、その状況を報告する委託状況届を、4月30日までに労働基準監督署を通して栃木労働局に提出してください。詳しくは、栃木労働局 電話 634-9109または最寄りの労働基準監督署へ。 音訳ボランティアによる対面朗読サービス 日時 日曜日と3月20日・25日から31日を除く毎日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 対象 視覚に障がいのある人など 申込期限 朗読希望日10日前 申込方法 電話で、市社協ボランティアセンター 電話 636-1285へ。 図書館の郵送貸出(送料無料)のご利用を 対象 市内在住の視覚障がい・肢体不自由(1から6級)、要支援・要介護認定の人 申込方法 直接または電話で、中央図書館(明保野町) 電話 636-0231へ その他 障がい者手帳番号などの登録が必要です。 毎月10日はフリーダイヤル「自殺予防いのちの電話」 日時 3月10日(水曜日)午前8時から11日(木曜日)午前8時(24時間) 内容 死にたい・死のうと思っている人などの自殺予防相談 フリーダイヤル  電話 0120-783-556。 お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 自死遺族支援わかちあいの会「こもれび」 日時 3月6日・27日、4月3日。午後2時から4時 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目) 対象 家族や身近な人を自死によって亡くされた人 費用 1回200円(当日受付)。 お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 ID 1004481 「断酒昼例会(酒害相談)」に参加しませんか 日時 3月19日(金曜日)午後1時から3時 会場 市保健センター 対象 お酒で悩んでいる人や家族 その他 毎週、各で断酒例会を行っています。会場など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1021691 48-51ページ ------------------------------------------------------------ 施設のイベント ------------------------------------------------------------  本市の施設や開催しているイベントなどは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、休館日・開館時間や開催状況・開催内容が変更になる場合があります。  詳しくは、各施設またはイベント問い合わせ先へお問い合わせください。 ------------------------------------------------------------ 中心市街地 ------------------------------------------------------------ 子どもと出掛けよう  各施設とも、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として、正午から午後1時は閉館し、遊具の消毒を行っています。  なお、閉館時間も1時間早めています。また、入場制限を行う場合があります。 ゆうあいひろば(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア6階) 電話 616-1570 よみきかせ会 日時 3月2日・15日・16日、午前11時から11時30分 対象 乳幼児から小学生。乳幼児は保護者同伴。 おやこリトミック 日時 3月8日・9日、午前11時から11時30分 対象 8日=(イコール)0歳児親子、9日=(イコール)1歳児以上の親子 定員 各先着15組 申込 前日までに、直接または電話で。 おもちゃクリニック 日時 3月13日午後1時から3時 対象 乳幼児から小学生とその保護者 定員 先着5組(1家族1個) 申込 前日までに、直接または電話で。 子育て相談 日時 3月27日午後1時30分から3時30分 対象 乳幼児・小学生の保護者。 休館日 3月26日。 手袋でお人形づくり 日時 3月9日から14日、午前10時30分から午後4時 定員 先着30人。 牛乳パックでニャンニャン小物入れ作り 日時 3月16日から19日、午前10時30分から午後4時 定員 先着30人。 白沢児童館(白沢町) 電話 671-0404 クラフトバンドでキューブストラップ作り 日時 3月9日から14日、午前10時30分から午後4時 定員 先着30人。 色の変化を楽しむ ジャバラくるくるチェンジ工作 日時 3月16日から24日、午前10時30分から午後4時 定員 先着30人。 田原児童館(上田原町) 電話 672-4001 折り紙でチューリップを折ろう 日時 3月2日から7日、午前10時30分から午後4時 定員 先着30人。 バランスゲームで遊ぼう 日時 3月16日から19日、午前10時30分から午後4時 定員 先着30人。 各児童館の休館日 3月1日・6日・8日・15日・20日から22日・29日。 子育てサロン 3月の行事 3月の行事は市ホームページをご覧ください。 宮っこ子育て応援なび 子育て情報満載の「宮っこ子育て応援なび」もご覧ください。 あそぼの家(今泉町) 電話 663-3245 ひな祭り工作 日時 3月2日午前10時30分から正午 対象 未就園児親子 定員 先着5組。 読み聞かせ 日時 3月10日・19日、午前11時30分から正午 対象 未就園児親子。 炭酸マグマを作ろう 日時 3月25日午後1時30分から3時 内容 水と油と発泡剤を使った泡の実験 対象 幼児親子・小学生 定員 先着10人。 休館日 3月7日・14日・20日・21日・28日。 ------------------------------------------------------------ 公園 ------------------------------------------------------------ 八幡山公園(塙田5丁目) 電話 624-0642 ホームページ http://hatimanyama.jp/ 八幡山公園の写真・絵画展 期間 4月11日まで 内容 募集した写真と絵画の作品展示 費用 宇都宮タワー使用料=(イコール)大人(高校生含む)190円、小中学生90円。ただし、市内在住か通学する高校生以下の人は無料(学生証、宮っこの誓いカードの提示)。障がい者および同伴する介助者1人は無料(障がい者手帳の提示)。 コスプレin(イン)八幡山公園 日時 3月14日午前11時から午後3時 費用 1,000円(参加費) その他 詳しくは、八幡山公園をご覧ください。 ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験 日時 3月20日午前11時から正午と午後2時から3時の2回。 乗馬体験 日時 毎週土曜日・日曜日=(イコール)午前11時から正午と午後1時から2時 対象 3歳以上の未就学児 費用 1周200円。 ファファ(エア遊具)で遊ぼう 日時 毎週土曜日・日曜日、祝休日。午前10時から午後4時 対象 3歳から小学4年生 費用 1回5分200円。 宇都宮市民の日 無料開放 期日 4月1日 内容 宇都宮タワーとゴーカートを無料開放。 休園日 宇都宮タワー・ゴーカート=(イコール)3月1日・8日・15日・22日。 ------------------------------------------------------------ 各施設の休館日(3月) ------------------------------------------------------------ 市保健センター 電話 627-6666 毎週水曜日、20日。 茂原健康交流センター 電話 654-2815 毎週月曜日。 環境学習センター 電話 655-6030 毎週月曜日。 梵天の湯 電話 674-8963 毎月第1・第3木曜日。 冒険活動センター 電話 669-2441 毎週月曜日。 とびやま歴史体験館 電話 667-9400、旧篠原家住宅 電話 624-2200、うつのみや遺跡の広場 電話 659-0193、上河内民俗資料館 電話 674-3480 毎週月曜日。 ------------------------------------------------------------ 図書館 ------------------------------------------------------------ 中央(明保野町7-57) 電話 636-0231 東(中今泉3丁目5-1) 電話 638-5614 南(雀宮町56-1) 電話 653-7609 上河内(中里町182-1) 電話 674-1123 河内(中岡本町3397) 電話 673-6782 ホームページ https://www.lib-utsunomiya.jp/ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 ホームページ http://www.ucatv.ne.jp/からu_avl/ 東図書館 日本映画劇場「愛妻物語」 日時 3月19日午前10時からと20日午後2時からの2回 定員 各先着30人。 20世紀名画座「奥様は魔女」 日時 3月19日午後2時からと20日午前10時からの2回 定員 各先着30人。 アニメ映画会「ちびまる子ちゃん ヨッちゃんの引っ越し」他3作品  日時 3月21日午前10時30分からと午後1時30分からの2回 定員 各先着20人。 その他 上映開始の30分前から整理券を配布。受け付けで、名前・電話番号を確認します。  お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 南図書館 1 冒険活動センターパネル展 期間 3月10日から14日内容 写真パネルとクラフト作品などの展示。 2 冒険活動センタークラフト体験 日時 3月14日午前10時からと午後1時からの2回 内容 木を使ったキーホルダーなどの工作 定員 各先着30人 その他 受け付けで、名前・電話番号を確認します。  お問い合わせ 1 2冒険活動センター 電話 669-2441 河内図書館 2022年開催 国体・障害者スポーツ大会地域巡回PR展示 期間 3月31日まで 内容 いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会の紹介や栃の葉国体の回顧などの巡回展示と関連図書コーナーの設置。 休館日 中央=(イコール)3月5日・12日・16日・19日・26日、東・視聴覚ライブラリー・南・上河内・河内=(イコール)3月1日・8日・15日・18日・22日・29日。 図書除菌機をご活用ください  図書館では、新型コロナウイルス感染症予防として、図書除菌機を設置しました。  借りた本を開いた状態でセットしてスタートボタンを押すと、紫外線と風により30秒で除菌とホコリの除去などを行います(1度に6冊まで可)。 その他 ウェブで閲覧室・学習室の座席を事前予約できる「座席予約システム」も導入しました。詳しくは、各図書館へお問い合わせください。 ------------------------------------------------------------ スポーツを楽しもう ------------------------------------------------------------ 宇都宮スポーツナビ ホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp/ スポーツ施設で各種スポーツ教室 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)会場 電話 663-1611 1 エアロビクス 日時 3月9日・16日・23日、午前10時から11時と午後7時30分から8時30分の2回 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 2 エンジョイトレーニング 日時 3月4日・11日・18日・25日、午後1時30分から3時 内容 有酸素運動や筋力アップ運動。 3 ズンバ 日時 3月12日・19日・26日、午後1時30分から2時30分 内容 ラテン系音楽によるダンスエクササイズでシェイプアップ 定員 各先着60人。 4 いきいきスポーツ倶楽部 日時 3月9日・16日・23日、午後1時30分から3時 内容 シニアのための手軽にできるやさしいスポーツで無理なく健康づくり。 明保野体育館(明保野町)会場 電話 632-6381 5 明保野エアロビクス 日時 3月4日・11日・18日、午前9時45分から10時45分 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ 定員 各先着16人。 雀宮体育館(南町)会場 電話 655-0058 6 雀宮エアロビクス 日時 3月5日・12日・19日・26日、午前11時から正午 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ 定員 各先着24人。 7 雀宮ズンバ 日時 3月10日・17日・24日、午前11時から正午 内容 ラテン系音楽によるダンスエクササイズでシェイプアップ 定員 各先着24人。 費用 500円(参加費)。 持ち物 運動に適した服装・室内専用の運動靴。1 2 4 5 6はヨガマットか大判のバスタオル。 申込 開始時間の20分前から、直接、各会場へ。 その他 子ども連れの参加は不可。なお、参加を希望する人に新型コロナウイルス感染症の感染予防対策をお願いしています。詳しくは、宇都宮スポーツナビホームページをご覧いただくか、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。 清原体育館(清原工業団地)会場 電話 667-1227  大規模改修工事により、9月末(予定)まで利用休止になります。 3月のプロスポーツ試合日程  お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2460 栃木SC(ホームゲーム・カンセキスタジアムとちぎ)日時・対戦相手 7日午後2時から、ブラウブリッツ秋田 28日午後2時から、愛媛FC。詳しくは、栃木SCホームページ https://www.tochigisc.jpをご覧ください。  お問い合わせ 栃木SC 電話 600-5555 宇都宮ブレックス(ホームゲーム・ブレックスアリーナ宇都宮)日時・対戦相手 20日・21日午後3時5分から、横浜ビー・コルセアーズ 27日・28日午後3時5分から、三遠ネオフェニックス。詳しくは、ブレックスホームページ https://www.utsunomiyabrex.comをご覧ください。  お問い合わせ 栃木ブレックス 電話 612-6735 宇都宮ブリッツェン(期日・大会名) 27日 真岡芳賀ロードレース(真岡市・芳賀町) 28日 宇都宮清原クリテリウム(清原工業団地)。詳しくは、宇都宮ブリッツェンホームページ https://www.blitzen.co.jpをご覧ください。  お問い合わせ 宇都宮ブリッツェン 電話 611-3993 ------------------------------------------------------------ 中心市街地 ------------------------------------------------------------ 妖精ミュージアム(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1573 特別展示 セント・パトリックス・デー 期間 3月2日から21日 内容 アイルランドの守護聖人聖パトリックの祭日セント・パトリックス・デーやアイルランドの妖精を紹介する特別展示。 井村君江名誉館長によるギャラリートーク 日時 4月3日午後1時から2時 内容 外遊を経験した近代日本文学者についてのお話 定員 先着20人 申込 4月1日午後3時から、電話で。 休館日 3月1日。 宇都宮アンテナショップ「宮カフェ」(江野町) 電話 666-8938 親子でホールケーキ作り体験 日時 3月21日午後3時から 定員 先着5組 費用 2,000円(材料費) 申込 電話で。 お菓子作り教室 日時 3月28日午前10時30分から=(イコール)マフィン作り、午後1時から=(イコール)シフォンケーキ作り 定員 各先着6人 費用 各3,500円(材料費) 申込 電話で。 大谷石ワークショップ 日時 毎週金曜日、午後3時から6時 内容 大谷石にカラフルなろうを溶かしてオリジナル小物を作る(所要時間1時間)。カフェドリンク付き 費用 1,500円(材料費) 申込 直接または電話で。 宮カフェ2階「宮のクラフト酒場」 内容 宇都宮の農産物「宮レモン」や「宮ゆず」を使用したサワーや、宇都宮産食材使用のおつまみやピザなど、気軽に宇都宮の魅力を楽しんでいただけるお店です 営業日 毎週金曜日=(イコール)午後5時30分から、毎週土曜日=(イコール)正午から。 宇都宮城址公園 清明台2階を特別開放 日時 3月13日午前10時から午後3時。雨天順延。  お問い合わせ 公園管理課 電話 632-2989 ------------------------------------------------------------ 宇都宮美術館 ------------------------------------------------------------ 長岡町1077  電話 643-0100 ファクス 643-0895 ホームページ http://u-moa.jp/ 休館日 3月1・8・15・22・29日。  新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として、入場制限を行う場合があります。詳しくは、宇都宮美術館をご覧ください。  3月21日は「家庭の日」です。  高校生以下の家族と同伴した大学生・一般の企画展観覧料は半額、高校生以下は無料になります。 1 企画展「ジョルジュ・ビゴー展」 期間 5月16日まで 費用 一般800円、高校・大学生600円、小・中学生400円(観覧料)。 担当学芸員による見どころ解説 日時 3月6日・20日、午後2時から。午後1時30分開場 定員 各先着80人 その他 1のチケットが必要です。 2 企画展「第13回・宇都宮エスペール賞 伊藤遠平展」 期間 5月16日まで 費用 1または3のチケットで観覧できます。 3 コレクション展「風前に花心を灯し、水府に波光を綾なす」 期間 4月4日まで 費用 1のチケットまたは、一般310円、高校・大学生210円、小・中学生100円で観覧できます。 観覧料  市内在住か通学する高校生以下の人は無料(宮っ子の誓いカードまたは学生証の提示が必要)。20人以上の団体で2割引き。身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳の交付を受けている人、および障がい者を介助する人1人の観覧料は無料。 ------------------------------------------------------------ 市役所1階 市民ホール(3月) ------------------------------------------------------------ 5日まで 女性の健康週間パネル展・CKD予防に関するパネル展。  お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126 国指定史跡飛山城跡パネル展。  お問い合わせ 文化課 電話 632-2764 8日から12日 みやエコ推進活動パネル展示。  お問い合わせ 環境政策課 電話 632-2409 15日から31日 国体応援のぼり旗展示。  お問い合わせ 総務広報課 電話 678-6953 16日から19日 国体カウントダウンボード展示。  お問い合わせ 総務広報課 電話 678-6953 22日から26日 地域教育パネル展。  お問い合わせ 生涯学習課 電話 632-2678 自殺対策強化月間パネル展。  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 その他  いずれも、最終日は早めに終了する場合があります。 シティホールふれあいコンサート 日時 (1)3月4日(2)3月18日、午後0時10分から0時50分。 内容 (1)いちごトロンボーントリオ(トロンボーン)(2)アンサンブルクロイツ(フルート・ファゴット)による演奏。 その他 市民ホールでの演奏はありません。庁内放送でお楽しみください。  お問い合わせ うつのみや文化創造財団 電話 636-2121、文化課 電話 632-2763 ------------------------------------------------------------ 宇都宮競輪(3月) ------------------------------------------------------------ 東戸祭1丁目2-7  電話 625-0100 ホームページ http://www.utsunomiya-keirin.jp 本場開催 19日から21日=(イコール)国際自転車トラック競技支援競輪(GV)。 29日から31日=(イコール)栃木放送杯。 場外発売 3日まで=(イコール)取手FT関東カップ。 4日から6日=(イコール)西武園FT。 4日から7日=(イコール)玉野記念(in広島)。 8日から10日=(イコール)静岡FT。 11日から14日=(イコール)大垣記念。 15日から17日=(イコール)大宮FT。 25日から28日=(イコール)ウィナーズカップ(GU)松阪。 26日から28日=(イコール)伊東温泉FT。 29日から31日=(イコール)広島FT。 ------------------------------------------------------------ 市文化会館 ------------------------------------------------------------ 明保野町7-66  電話 636-2121 ホームページ http://www.bunkakaikan.com 休館日 3月1日・15日。 会館プレイガイドの営業は午前9時から午後7時。ただし、3月16日は午後5時まで。 3月20日(土曜日・祝日)発売開始 小ホール 春の響 2021 vol.(ボリューム)18 沢井比河流の世界 スペシャルゲスト 藤原道山 共演 県内邦楽演奏家 5月23日(日曜日) 午後2時開演 全席自由 一般2,500円 高校生以下1,000円 未就学児入場不可 3月27日(土曜日)発売開始 大ホール アザレアシンフォニーシリーズ 東京佼成ウインドオーケストラ演奏会 指揮 東京佼成ウインドオーケストラ正指揮者・大井剛史(宇都宮育ち) 6月27日(日曜日) 午後3時開演 全席指定 S席3,500円 A席2,500円 演奏予定曲目 2021年度全日本吹奏楽コンクール課題曲全曲 他 注 未就学児入場不可。 注 CNプレイガイド。共催 栃木県吹奏楽連盟 好評発売中 小ホール 伝統芸能鑑賞シリーズ 人形浄瑠璃「文楽」公演 3月14日(日曜日) 昼の部 午後1時30分開演 全席指定 2,500円 二人三番叟(ににんさんばんそう) 摂州合邦辻(せっしゅうがっぽがつじ) 合邦住家の段(がっぽうすみかのだん) 夜の部 午後6時開演 全席指定 2,000円 本朝廿四孝(ほんちょうにじゅうしこう) 十種香の段(じゅしゅこうのだん) 奥庭狐火の段(おくにわきつねびのだん) 釣女(つりおんな) 注 未就学児入場不可。写真 青木信二 好評発売中 小ホール 宇都宮ユース邦楽合奏団演奏会 賛助出演 福田智久山(尺八) 3月21日(日曜日) 午後2時開演 全席自由 一般1,000円 高校生以下500円 注 3歳以上有料。ただし、3歳未満でも座席を使用する場合は有料。 好評発売中 小ホール 第14回宇都宮エスペール賞受賞者成果発表公演 黒岩航紀 ピアノリサイタル「ゆめ」 4月25日(日曜日) 午後3時開演 全席指定 1,000円 演奏予定曲目 シューマン アラベスク ドビュッシー 夢(夢想)他 注 未就学児入場不可。 注 CNプレイガイド。 ------------------------------------------------------------ 道の駅うつのみや ろまんちっく村 ------------------------------------------------------------ 新里町丙254  電話 665-8800 ホームページ http://www.romanticmura.com/ 休園日 3月9日。 薪窯パン焼き体験 日時 3月7日・28日、午前11時からと午後1時からの2回 内容 パンの生地を整え薪窯で焼く 定員・費用など 各先着5組(1組3人まで)。1組1,000円(参加費)。申し込みは、電話で。 温水プールアグリスパ施設見学会 日時 3月18日午前11時からと午後2時からの2回 内容 温水プールアグリスパの施設見学と年間会員の案内。1回お試し券をプレゼント 定員 各先着20人 申込 電話で、ヴィラ・デ・アグリ 電話 665-8181へ。 米粉パン作り体験 日時 3月21日午前11時からと午後1時からの2回 内容 生地から作る本格的なパン作り 定員・費用など 各先着5組(1組3人まで)。1組1,000円(参加費)。申し込みは、電話で。 ふれあい自然塾 日時 3月28日午前10時から正午 内容 小さな春を探して、純銀のチャームを作る 対象 小学生以上。保護者同伴 定員 先着5人 費用など 2,300円(参加費)。申し込みは、電話で。 季節の地ビール販売中 地元農林業の振興・地産地消を推進し、二条大麦(ビール麦)の産地、県産の麦芽を使用したこだわりのビール造りを行っています その他 詳しくは、トチギフトホームページ http://www.tochigift.com/をご覧ください。 栃の彩GOLDEN(ゴールデン) ALE(エール)・IPAを販売 宇都宮産の麦芽100%、県産梨から分離した酵母、尚仁沢湧水で仕込んだ栃木県を彩る豊かな味わいが生んだビールです 販売 3月上旬から 価格 550円(330ml) その他 詳しくは、ろまんちっく村ブルワリーホームページ https://www.romanticmura.com/brewery/をご覧ください。 一部施設の臨時休館 施設名・期間 宿泊施設、ヴィラ・デ・アグリ(湯処あぐり・アグリスパ・ゆず庵)=(イコール)3月10日まで。 52ページ ------------------------------------------------------------ はつらつ宮っこ ------------------------------------------------------------ 常に高みを目指し 憧れの選手のように 宇都宮中央ジュニア 浅野 真央さん プロフィール 3歳からバドミントンを始める。昨年の「全国小学生バドミントン選手権大会」で3位に入賞。 今年、同大会は、新型コロナウイルス感染症の影響により中止となり、代替で行われた「日本小学生バドミントンフェスティバルIN(イン)くまがや」に出場。  今年1月、埼玉県で開催された「日本小学生バドミントンフェスティバルINくまがや」。  全国9つのブロックで行われる予選会を勝ち抜いた選手のみが出場できる大会で、シングルスとダブルス、それぞれが小学4・5・6年生以下のカテゴリーに分かれています。  その小学6年生以下シングルスの部に出場した浅野真央さんは、関東ブロック予選会での5試合、本大会での5試合の全ての試合で1セットも失うことなく、他の選手を圧倒する戦いぶりを見せ、見事、全国優勝を成し遂げました。  浅野さんは「コートの後ろから攻め、ネット前からのショットで決めることができた」とプレーを振り返ります。また、「去年の大会では3位だった。今年は優勝できてほっとした」と笑顔がこぼれます。  浅野さんがバドミントンを始めたのは3歳の頃。「父がバドミントンチームのコーチをしていて、練 習を見てみたら楽しそうだった」 ときっかけを語ります。  現在は、週に6日、1日3時間から4時間の練習に励んでいます。練習では、基礎トレーニングに加え、今回の大会でも、特に、技術が光 ったネット前のショットなどのテクニックの強化にも力を入れています。  また、自身の強みを「体力があること。ラリーは体力勝負。相手が疲れてきても、自分はまだ動ける」と語る浅野さん。今大会では、日頃のトレーニングの成果が遺憾なく発揮されました。  一方で、「小学6年生としては、パワーが足りないと思う」と強化したい点も明確で、さらなる高みを目指して努力を惜しみません。  4月から中学生になる浅野さんは「小学生は、学年別で出場枠が分かれていたが、中学生になると、学年は関係なくなり、1年生のうちから3年生と試合をすることになる。自分にとって不利になるような状況でも、勝てるように頑張りたい」と真剣な面持ちです。  憧れの選手は、東京オリンピック日本代表にも選ばれている山口茜選手。「山口選手は、取れないと思うような球も粘って取りに行く。私もそういう選手になりたい」と目を輝かせます。  常に高みを目指し、練習に打ち込む浅野さんは、一時も止まることなく、まっすぐに未来へ突き進んでいます。 ID 1008394 53ページ ------------------------------------------------------------ 教えてイイトコうつのみや ------------------------------------------------------------ 街を歩いて宇都宮のイイトコを再発見します 今回は 「雀宮・横川エリア」 1 2011年にJR雀宮駅が新しくなり、周辺も同時に開発された雀宮エリア 2 3 南図書館では、学校支援を行っていて、修学旅行の事前学習用など、学校向けの本がずらり 4 5 横川エリアの市スケートセンターは1994年に御本丸(現宇都宮城址公園)から移転。  学校教育の支援も行っている地域の情報拠点、南図書館を見学した後、冬の醍醐味「スケート」を体験!市スケートセンターは、5月まで利用できます。  本で癒されたり、スケートで体を動かしたりと、魅力がたくさんの楽しい雀宮・横川エリア。皆さんもぜひお出掛けしてみてはいかがですか?  この模様は3月14日(日曜日)午前10時30分からのとちぎテレビ「教えてイイトコうつのみや」をご覧ください(55ページ参照)。  過去の動画は市ホームページ 宮愉快動画館でご覧になれます。 ID 1018965 ------------------------------------------------------------ いただき宮っす ------------------------------------------------------------ 宇都宮のおいしいを探すブランド農産物を紹介します。 第33回 「ニラ」 1 冬のニラは、肉厚で苦みが抑えられ、甘みが強いのが特徴です 2 ニラは鍋料理や、ニラ玉、かき揚げなど、家庭料理に万能な野菜です 3 収穫すると水分があふれ出るみずみずしさが特徴です。 ニラは、ビタミンCなど健康によい成分がたくさん含まれています。 ニラを食べて、免疫力を高めましょう。 JAうつのみや ニラ専門部 櫻井 崇弘(たかひろ)さん Topics(トピックス)  ニラは、市内で1年を通して栽培される農産物であり、1月から旬を迎えます。  寒さに当たり養分を蓄積した1番刈りの甘さたっぷりのニラは、3月下旬頃まで楽しめます。 「いただき宮っす 農業王国うつのみや」 毎月宇都宮ケーブルテレビ で放送中! (55ページ参照)。 過去の動画は市ホームページ 宮愉快動画館でご覧になれます。 ブランド農産物  豊富な生産量などにより「農業王国うつのみや」のイメージに繋がるものと地域性、ストーリー性などのある宇都宮ならではのものの2つの区分に分けて、ブランド農産物として15品目を推進しています(令和2年5月末現在)。 ID 1015939 54ページ ------------------------------------------------------------ マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 ------------------------------------------------------------ 第23回「totraと一緒に新生活を始めよう」 作画 ゴマ七味 陽菜 そろそろ定期券を更新しないと〜    忘れないようにしなきゃ! 美咲 そっか、陽菜(ひな)ちゃん電車とバスで通ってるもんね 美咲 それならtotraにするのはどうかな? 陽菜 totra?    なんかかわいい名前だね〜!    それってなに? 美咲 Suica(スイカ)の機能もあって、宇都宮市独自のお得で便利なサービスも受けられるすごい交通系ICカードだよ! 美咲 3月21日から販売と利用が始まるんだって!    陽菜ちゃんの電車とバスの定期券も1枚にまとめられるみたいだよ! 陽菜 便利だね!他には何に使えるのかな? 美咲 totraはバスや電車、開通後のLRTにこの1枚で乗れて、運賃割引もあるんだって!    もちろんSuicaの機能で買い物にも使えるんだよ!    しかも、totraを使ってバスやLRTに乗るとポイントがもらえて、運賃分が貯まると次に乗る時に使えるの♪ 陽菜 キャッシュレスで、色んな公共交通や買い物に使えるなんて便利〜!    バスやLRTで使うたびにポイントも付くなんてお得だね! 陽菜 今度totraを使って、バスに乗って映画館に行こうよ! 美咲 いいね!行こう〜! 二人 totraで、便利な新生活楽しみだね! ID 1018950  3月21日から、「totra」のサービスが始まります。鉄道やバス、開業後のLRTなどの運賃支払いや電子マネーとして利用できる「Suica」機能に加えて、ポイントサービスやお得な割引制度など地域独自のサービスを受けられる、全国初の交通系ICカードです。 ID 1026231 バスとJR東日本の定期券を一つにできます  バスの定期券とJR東日本の販売する鉄道定期券を、totra1枚にまとめることができます。 発行方法 (1)totraを購入後、バスの定期券を発行 (2)JR東日本みどりの窓口などで、鉄道の定期券を発行。 バスやLRTを利用すると交通ポイントが付きます  totraで、関東バスやジェイアールバス関東、LRTを利用すると、運賃額の2パーセント分の交通ポイントが貯まります。 使用方法 貯まったポイントが、次回の支払い運賃額以上となった場合、自動的に使用されます。 残額のあるバスカードは現金を払い戻しします  バスカード廃止に伴い、お持ちのバスカードは利用できません。バス会社の営業所や窓口で手数料なしで払い戻しできます。また、いきいき70バスカードは「紙の回数乗車券に交換」または「自己負担額の返金(1,000円以上使用していない場合のみ)」をすることができます。詳しくは、市ホームページまたは各バス会社のホームページをご覧になるか、交通政策課 電話 632-2160へ。なお、いきいき70バスカードについては高齢福祉課 電話 632-2367へ。 55ページ ------------------------------------------------------------ 読者の声 ------------------------------------------------------------ 1 広報うつのみや2月号を読んでの感想・ご意見 地域別データ分析(8・9ページ)  インターネットで自分の住む地域を調べました。健康度アップに努めようと思います。 匿名 みんなで支える難病(16・17ページ)  「難病」という言葉は知っていましたが、詳しいことは初めて知りました。市内でもさまざまなサポートの形があるのですね。  ヘルプカード・ヘルプマークを次に見掛けた時には、手助けが必要ならば声掛けをしてみたいと思います。 Aさん(峰4丁目・20代) 税の申告(18・19ページ)  申告についてのフローチャートが分かりやすくて良かったです。 Sさん(御幸町・50代) 2 広報うつのみやを読んだ感想・取り上げてほしい記事や話題など  コロナの影響で、子どももストレスがたまっているように思います。  子どもを対象にした悩み相談や打ち明け合う場所(投稿コーナーなど)が広報でうつのみやにあればうれしいです。 Mさん(中岡本町・30代)  毎月楽しみに拝見しています。宇都宮市の情報を知ることができ、とても助かっています。今後も楽しみにしています。いつもありがとうございます。 匿名(20代) 広報紙の落丁・乱丁・破損などがあった場合はお取り替えします。  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 広報うつのみや以外にも宇都宮の情報を テレビ・ラジオ・ウェブ情報 注 番組編成上、放送時間・内容が変更になる場合があります。 テレビ ようこそ宇都宮市のデータ放送へ 随時放映中  (とちぎテレビ) 注 リモコンの「d」ボタンで市の情報をいつでもご覧になれます。 教えてイイトコうつのみや(とちぎテレビ) 注 53ページもご覧ください。 本放送 毎月第4金曜日 午後7時15分から7時25分 再放送 毎月第2日曜日 午前10時30分から10時40分 いただき宮っす 農業王国うつのみや(宇都宮ケーブルテレビ) 注 53ページもご覧ください。 毎月第4月曜日から1週間 午前9時45分、11時45分、午後2時45分、4時45分、6時45分、8時45分、10時45分 ラジオ うつのみやインフォメーション(栃木放送)  AM1530KHz、FM94.1MHz 注 3月29日は市長出演(午前10時15分から10時25分) 毎週月曜日 午前10時15分から10時20分 ウィークエンドうつのみや(栃木放送) 毎週金曜日 午後0時30分から0時35分 宇都宮プライド「愉快なラジオ」(エフエム栃木)  FM76.4MHz 注 3月26日は市長出演(午後0時5分から0時15分) 毎週金曜日 正午から午後0時49分 未来はじまる宇都宮 (コミュニティFM「ミヤラジ」)  FM77.3MHz 注 3月31日は市長出演 毎週水曜日 午前11時から11時15分 ウェブ 1 市ホームページ https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 2 市ホームページ携帯サイト http://mobile.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 3 Twitter(ツイッター)アカウント @city_utsunomiya 4 YouTube(ユーチューブ)アカウント utsunomiyacity2 広報うつのみや+(プラス)へのご意見をお寄せください  広報うつのみや+は、年に数回編集します。令和元年度まで、冊子の真ん中に綴じ込んでいましたが、より多くの皆さんに読んでもらえるよう、今年度から巻頭ページで紹介しています(今月号は4ページから11ページ)。  下のはがきで、テーマに対するご意見をお寄せください。 広報うつのみや+ 未来のために今からできるSDGs についての問い合わせ先 環境部環境政策課  電話 632-2409、ファクス 632-3316 Eメール u0715@city.utsunomiya.tochigi.jp ID 1026320 左のはがき 料金受取人払郵便 宇都宮中央郵便局承認1517 差出有効期間 2022年8月15日まで【切手不要】  郵便番号 320-8740 (受取人) 宇都宮市旭1丁目1番5号 (宇都宮市役所) 宇都宮市総合政策部広報広聴課 行 氏名 年齢 歳 住所 職業 差し支えがなければ記入してください。広報紙で意見を紹介する際には、氏名の記載はしません。なお、はがきの情報については、目的以外には使用しません。 アイデア通信 未来のために 今からできるSDGs(エスディジーズ)について私はこう考えます 1 あなたが、普段の生活の中で実践している「SDGs」はありますか? (例)海洋プラスチックの削減のために買い物に行った際にはエコバッグを持参し、レジ袋をもらわないようにしている。 2 「SDGs」を学ぶことを目的としたセミナーなどを実施するに当たって、どのような企画があれば参加したいですか?(当てはまる番号に丸を付けてください。) (1)座学の講話形式で学べる企画 (2)ワークショップによる参加体験型で学べる企画 (3)eラーニング(主にインターネットを利用した学習形態)形式など自分の好きな時間に学べる企画 (4)その他(                ) 56ページ ------------------------------------------------------------ 日程情報 ------------------------------------------------------------ 夜間休日救急診療所  電話 625-2211(竹林町968) 診療科目・時間 夜間(毎日)  内科・小児科/午後7時30分から翌日午前7時  歯科/午後7時30分から午前0時 昼間(日曜日・祝休日)  内科・小児科・歯科/午前9時から午後5時 持ち物 健康保険証・こども医療費受給資格者証(中学3年生以下)。 注 受け付けは診療終了時間の30分前までとなります。 注 昼間(日曜日・祝休日)の正午から午後1時は休憩時間です。午前11時30分までの受け付けにご協力をお願いします。 注 症状が重い場合は、診療時間内であれば対応しますので、窓口スタッフにお申し出ください。また、診察の結果、重症の場合には二次救急の医療機関を紹介します。 携帯電話から、診療待ち人数を確認できます。 とちぎ救急医療電話相談 電話番号 局番なしの#7111  携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-623-3344 相談時間 月から金曜日 午後6時から10時      土・日曜日、祝休日 午後4時から10時 相談内容 急な病気やけがに関する救急車要請や医療機関受診の要否、家庭での対処方法などについて看護師がアドバイスします。 対象 おおむね15歳以上の人およびその家族など。 とちぎ子ども救急電話相談 電話番号 局番なしの#8000  携帯電話やプッシュ回線以外の場合は  電話 028-600-0099 相談時間 月から土曜日 午後6時から翌日午前8時      日曜日・祝休日 24時間(午前8時から翌日午前8時) 相談内容 子どもの急な病気やけがへの家庭での対処方法などを看護師がアドバイスします。慢性疾患や育児相談には応じられません。 市議会3月定例会 開会 2月25日(木) 一般質問 3月4日・5日・8日・9日 常任委員会 2月26日、3月10日・12日・15日 閉会 3月23日(火曜日) 時間 いずれも午前10時から。 傍聴 新型コロナウイルス感染症対策のため、会議の日程変更や傍聴をご遠慮いただく場合があります。  お問い合わせ 議会事務局議事課 電話 632-2608 ID 1025388 栃木いのちの電話  もしも、心の中が苦しみ・悩み・心配でいっぱいになってしまったら、 電話 643-7830(なやみゼロ)へ。  毎日、24時間受け付けています。つながりにくいことがありますので、ご了承ください。  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 市政情報コールセンターおしえて宮  市の業務に関するよくあるお問い合わせに、電話交換手(閉庁時は警備員)がお答えします。  なお、24時間対応していますが、閉庁時には、専門的な内容や個人情報の確認が必要なものは、後日、担当部署での対応となる場合がありますので、ご了承ください。  お問い合わせ 市政情報コールセンター 電話 632-2222 市政へのご意見などをお寄せください 宮だより 次の1から3の方法で、市政への提言・  意見をお寄せください。 1 市長へのメール 市ホームページから送ることができます。また、ご意見・ご提案の参考となる写真のファイルを添付することもできます。 2 ふれあい通信 宛先  郵便番号 320-8540宇都宮市長宛て。専用の封筒および投稿用紙を市役所・各地区市民センターなどに設置しています。 3 市長へのファクス ファクス 634-3555  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 ID 1009657 献血にご協力ください 毎日受け付け 県赤十字血液センター(今宮4丁目) 電話 659-0111、うつのみや大通り献血ルーム(大通り2丁目) 電話 632-1131。 その他 移動採血車(献血バス)が、県内各地を移動し、献血をお願いしています。  詳しくは、県赤十字血液センターホームページ https://www.bs.jrc.or.jp/ktks/tochigi/index.htmlへ。 対象 16歳から69歳の健康な人。ただし、65歳以上の人は、60から64歳の間に献血の経験がある人のみ。 持ち物 運転免許証などの身分証明書。  お問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1104 ------------------------------------------------------------ 情報カレンダー ------------------------------------------------------------ 3月情報カレンダー 当日参加できるイベントなどをまとめています。 ○会場が中心市街地の場合は地図上の番号が付いています。 1日(月曜日)広報うつのみや3月号発行日 毎月1日は「もったいないの日」 自殺対策強化月間パネル展(から15・22から26日)・3ページ・市役所他 CKD予防に関するパネル展(から5日)・21ページ・市役所 八幡山公園の写真・絵画展(から4月11日)・48ページ・八幡山公園 国体・障害者スポーツ大会地域巡回PR展示(から31日)・49ページ 女性の健康週間パネル展(から5日)・50ページ・市役所 国指定史跡飛山城跡パネル展(から5日)・50ページ・市役所 2日(火曜日) よみきかせ会(・15・16日)・48ページ・うつのみや表参道スクエア 特別展示 セント・パトリックス・デー(から21日)・50ページ・うつのみや表参道スクエア 3日(水曜日) 4日(木曜日) アクアビクス教室(・11・18・25日)・42ページ フィットネスウオーキング教室(・11・18・25日、4月1日)・42ページ MIX(ミックス)フィットネス教室(・11・18・25日、4月1日)・42ページ 陳式太極拳教室(・11・18・25日、4月1日)・42ページ シティホールふれあいコンサート(庁内放送)(・18日)・50ページ・市役所 5日(金曜日) エアロビクス教室(・12・19・26日、4月2日)・42ページ 認知機能向上体操教室(・12・19・26日)・42ページ 編みぐるみ教室(・12・19・26日)・42ページ 笑いヨガ教室(・12・19・26日)・42ページ 6日(土曜日) 7日(日曜日) 8日(月曜日) みやエコ推進活動パネル展示(から12日)・50ページ・市役所 9日(火曜日) 成人水泳教室(初心者平泳ぎ)(・16・23日)・42ページ 成人水泳教室(初心者バタフライ)(・16・23日)・42ページ 水中腰痛体操教室(・16・23日)・42ページ アドバイス水泳教室(小・中学生)(・16・23・30日)・42ページ アドバイス水泳教室(高校生以上)(・16・23・30日)・42ページ フラダンス教室(・16・23・30日)・42ページ 竹はり画教室(・23日)・42ページ 10日(水曜日)毎月10日は「もったいない残しま10!の日」 トライスタディールーム(・17・24・31日)・28ページ ベリーダンス教室(・17・24・31日)・42ページ 冒険活動センターパネル展(から14日)・49ページ 11日(木曜日) 12日(金曜日) 13日(土曜日) 宇都宮城桜まつり・41ページ・宇都宮城址公園 清明台2階を特別開放・50ページ・宇都宮城址公園 14日(日曜日) 冒険活動センタークラフト体験・49ページ 15日(月曜日) 国体応援のぼり旗展示(から31日)・50ページ・市役所 16日(火曜日) 国体カウントダウンボード展示(から19日)・50ページ・市役所 17日(水曜日) 18日(木曜日) 19日(金曜日)毎月19日は「食育の日」 国際自転車トラック競技支援競輪(GV)(から21日)・38ページ ワンダーランドフェス2021(から21日)・38ページ 日本映画劇場(・20日)・49ページ・東図書館 20世紀名画座(・20日)・49ページ・東図書館 20日(土曜日)春分の日 毎月第3土曜日は「青少年を非行から守る日」 ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験・48ページ・八幡山公園 21日(日曜日)毎月第3日曜日は「家庭の日」・「地産地消の日」 アニメ映画会・49ページ・東図書館 22日(月曜日) 地域教育パネル展(から26日)・50ページ・市役所 23日(火曜日) 24日(水曜日) 25日(木曜日)毎月25日は「愉快の日」 26日(金曜日) 27日(土曜日)子育て相談・48ページ・うつのみや表参道スクエア 28日(日曜日) 29日(月曜日)東京2020オリンピック聖火リレー・14ページ・宇都宮城址公園他 30日(火曜日) 31日(水曜日)  本市で開催予定のイベントなどは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、延期や中止になる場合があります。  詳しくは、市ホームページをご覧になるか、各イベント問い合わせ先へご確認ください。 ------------------------------------------------------------ 裏表紙 ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや 2021. 3 第1740号(令和3年3月1日発行)編集・発行 宇都宮市総合政策部 広報広聴課  郵便番号 320-8540 栃木県宇都宮市旭1丁目1番5号 電話 028-632-2028 3月号の印刷費4,384千円(消費税を含む)