------------------------------------------------------------ 表紙 ------------------------------------------------------------ まちの魅力がいっぱい! 広報うつのみや4月号 令和3年(2021年)ナンバー1741 新生活特集 宇都宮ではじめる愉快な暮らし LRT 令和3年度予算 マンガ 雷都さんちの令和LIFE 第24回「市民課窓口待ち状況配信サイトを使って、時間を有効活用!」 表2 ------------------------------------------------------------ 目次 ------------------------------------------------------------ 1 新型コロナウイルス感染症 4 特集1 宇都宮ではじめる愉快な暮らし 11 特集2 LRT 12 特集3 令和3年度予算 16 生物多様性 17 健康診査 18 健康・福祉・国保・年金 23 子ども・子育て 28 住まい・環境・安全・交通 33 暮らし 35 税・産業・雇用 38 文化・教養・スポーツ 40 施設の教室・講座 43 市民俳歌柳壇 44 相談窓口/外国人向けの情報 47 情報ひろば 48 施設のイベント 52 はつらつ宮っこ 53 教えてイイトコうつのみや/いただき宮っす 54 マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 55 読者の声/テレビ・ラジオ・ウェブ情報 56 日程・情報/情報カレンダー  掲載情報は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、内容が変更になる場合があります。最新情報などは、市ホームページや各問い合わせ先へご確認ください。  また、イベントや講座に参加する時は、感染防止対策を徹底してください。 宇都宮市代表電話(市政情報コールセンター) 電話 028-632-2222 人のうごき 令和3年3月1日現在(前月比) 人口総数  518,197人(−(マイナス)246人) 男   258,978人(−(マイナス)177人) 女   259,219人(−(マイナス)69人) 転入 1,111人 転出 1,190人 出生 265人 死亡 432人 世帯 229,451世帯(+(プラス)6世帯)  お問い合わせ 政策審議室 電話 632-2124 クイズコーナーがリニューアル 目指(めざ)せ「宇都宮(うつのみや)」博士(はかせ)!  私(わたし)たちの郷土(きょうど)「宇都宮」への愛情(あいじょう)と誇(ほこ)りを持(も)ってもらおうと、「宇都宮学(がく)」という学(まな)びが令和(れいわ)2年度(ねんど)から市内(しない)の小学校(しょうがっこう)で、令和3年度から市内の中(ちゅう)学校で始(はじ)まりました。  皆(みな)さんもこのクイズを通(とお)して、宇都宮にまつわる知識(ちしき)を身(み)に付(つ)けましょう!  答(こた)えは、51ページを見(み)てください。 問題(もんだい)1 「宇都宮」という地名(ちめい)は、いつ頃(ごろ)から使(つか)われるようになった? 1 鎌倉時代(かまくらじだい) 2 室町(むろまち)時代 3 安土桃山(あづちももやま)時代 4 江戸(えど)時代 問題2 宇都宮の民話(みんわ)で有名(ゆうめい)な「孝子桜(こうしざくら)」は、宇都宮市内のどの小学校(しょうがっこう)にある? 1 富士見(ふじみ)小学校 2 御幸(みゆき)が原(はら)小学校 3 城山西(しろやまにし)小学校 4 瑞穂野南(みずほのみなみ)小学校 ページIDで広報紙の記事をもっと詳しく  広報うつのみやの記事の中にある7桁のページIDを、市ホームページのトップで入力すると、より詳しい情報や関連情報などを見ることができます。  インターネットを利用できる環境にある人は、パソコンやスマートフォンからぜひご活用ください。  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 広報うつのみやを送付します  新聞をお取りになっていない市内の世帯には、広報うつのみやを無料で送付します。 いつでもどこでも ウェブ登録が便利です  申し込みフォームでいつでもどこでも、簡単に送付の申し込みができます。QRコードを読み込んでご利用ください。住所変更、送付の停止の登録手続きもできます。  電話での申し込みを希望する場合は、広報広聴課 電話 632-2028へお問い合わせください。 ID 1020869 01-03ページ ------------------------------------------------------------ 新型コロナウイルス感染症 ------------------------------------------------------------ 新型コロナウイルス感染症に関する支援制度一覧(3月18日現在) 「第4波」を防止しよう  春は、歓送迎会など、人が集まり飲食・飲酒をする機会が増えます。引き続き、小まめな手洗いやマスクの着用、不要不急の外出を控えることや、人と人との距離をとるなどの感染防止対策をお願いします。 個人向け 対象 令和2年度に成人になった人 支援制度 宇都宮市成人式の延期に伴う助成など 内容 衣装などのキャンセル料を助成します。 助成額 対象費用の2分の1。最大3万円。 その他 令和3年宇都宮市成人式は、11月14日(日曜日)に延期して開催します。詳しくは、3ページをご覧ください。 お問い合わせ 生涯学習課 電話 632-2678 ID 1026220 個人向け 対象 国民健康保険加入者 支援制度 傷病手当金 内容 国民健康保険に加入している被用者(会社などに勤め給与収入のある人)のうち、新型コロナウイルス感染症に感染または発熱などの症状があり感染が疑われるため会社などを休み、給与収入が減少した人。 適用期間 令和2年1月1日から令和3年6月30日の間で、療養のため労務に服することができない期間。 お問い合わせ 保険年金課 電話 632-2316 ID 1023292 個人向け 対象 高齢者や基礎疾患のある人 支援制度 一定の高齢者等へのPCR検査等費用の助成(1年延長) 内容 65歳以上の高齢者や基礎疾患を有する人が、本人の希望で、令和4年3月31日までにPCR検査などを受ける場合の費用の一部を助成します。  ただし、注意事項がありますので、市ホームページなどで必ずご確認ください。 申請期限 令和4年4月30日(必着)。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2903 ID 1025814 事業者向け 対象 対象要件を満たす事業者 支援制度 特定事業者支援金(宇都宮市版一時支援金)(NEW) 内容 給付額 中小法人=(イコール)上限15万円、個人事業者=(イコール)上限7万5,000円。 対象 緊急事態宣言に伴う、外出・移動の自粛などにより影響を受け、1月から3月の売り上げが前年または前々年比で20%から50%未満減少した市内事業者。ただし、県の時短営業要請の対象飲食店を除く。 申請期限 5月31日(消印有効)。 お問い合わせ 宇都宮市特定事業者支援金コールセンター 電話 612-2300 平日、午前9時から午後5時 ID 1026628 事業者向け 対象 従業員などへのPCR等検査費用 支援制度 ビジネスPCR等検査支援事業 内容 補助額 PCR検査=(イコール)1回当たり最大5,000円、抗原(定量)検査=(イコール)1回当たり最大2,500円。 その他 本事業を利用する前に、電話で、宇都宮商工会議所 電話 637-3131へご相談ください。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1128 ID 1025813 おうち時間をもっと楽しもう! 宇都宮テイクアウトまとめ隊!!  本市では、市内のテイクアウトやデリバリーサービスを行っている店舗の情報を、ウェブで紹介しています。  ウェブでは、市内の地区名やジャンルごとに店舗を検索でき、地図や電話番号、営業時間、テイクアウトメニューの一部を写真で見ることができる他、お得なクーポン情報も掲載しています。  テイクアウトを利用して、ご自宅や地域で本格的なお店の味を楽しんでみませんか。  また、ウェブに掲載している店舗情報をまとめた冊子も配布しています。 配布場所 産業政策課(市役所7階)、各地区市民センター・出張所など。 お問い合わせ 宇都宮テイクアウトまとめ隊事務局(ヤマゼンコミュニケイションズ内) 電話 647-0011 新型コロナワクチン接種に関する情報 対象・内容 医療従事者、高齢者、基礎疾患を有する人・高齢者施設などの従事者から順次、接種を実施していきます。ただし、接種は任意です。 接種回数 1人2回。1回目と2回目は、3週間の間隔を空けて接種。 接種場所 市内医療機関(250カ所以上)、または市内指定の会場(市有施設17カ所)。施設入居者は巡回接種を予定。 接種のスケジュール(3月18日現在) 次の通り(ワクチンの納入時期により、変更になる場合があります)。 対象 高齢者(施設入居者) クーポン券発送時期 4月上旬から 接種時期 4月12日から 対象 高齢者(上記以外) クーポン券発送時期 4月下旬から 接種時期 随時お知らせ 対象 上記以外の人 クーポン券発送時期 決まり次第お知らせ 接種時期 決まり次第お知らせ 費用 無料(全額公費)。 その他 より詳しい情報は、今後の広報うつのみや、市ホームページまたは厚生労働省ホームページ https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_00184.htmlなどでご確認ください。 ID 1026339 宇都宮市新型コロナワクチン接種コールセンター  電話 0570-001-448 対応時間 午前8時30分から午後5時15分(土曜日・日曜日、祝休日を含む毎日)。 対応内容 ワクチン接種の手続きなどについての相談。 その他 予約受け付けは、接種券発送後に開始します。接種券の発送時期は、市ホームページでご確認ください。 接種の流れ (1)通知を受け取る  案内通知や接種券などが入っています。 基礎疾患などをお持ちの人  ワクチン接種に当たっては、事前にかかりつけ医などにご相談ください。 (2)1回目の予約  コールセンターへの電話か、インターネットで、日時や接種場所を選択。 (3)ワクチン接種(1回目)  医師による予診の後、接種を行います。 注 肩を出しやすい服装でお越しください。 (4)2回目の予約  (2)同様、コールセンターへの電話か、インターネットで、日時や接種場所を選択。 注 2回目の接種日は、1回目から3週間空ける必要があります。 (5)ワクチン接種(2回目)  医師による予診の後、接種を行います。 (6)接種完了  引き続き、感染対策をしましょう。 不審な電話にご注意を!  新型コロナワクチン接種のために必要とかたり、金銭や個人情報をだまし取ろうとする電話が確認されています。ワクチン接種に、「予約金」など、費用が掛かることはありません。  少しでも不安に感じたら、消費生活センター 電話 616-1547へご相談ください。 詳しく知りたい新型コロナワクチン接種Q&(アンド)A 質問 ワクチンを接種した後の副反応はありますか? 回答 接種部位のはれや痛み、発熱、頭痛、倦怠感、筋肉痛などが起きる場合があります。これらの症状の大部分は、接種後、数日以内に回復しています。詳しくは、厚生労働省ホームページ https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_00184.htmlをご覧ください。 質問 持病があり、薬を飲んでいる人は、ワクチン接種できますか? 回答 接種できますが、不安のある人は、主治医にご相談ください。 質問 新型コロナウイルスの感染経験のある人でも、接種できますか? 回答 接種できます。ただし、治療内容によっては、接種可能な時期が変わることもありますので、主治医にご相談ください。 質問 ワクチン接種後も、マスクは必要ですか? 回答 必要です。自分の発症を予防できても、他人への感染をどの程度、予防できるかはまだ分かっていません。引き続き、感染予防対策の継続にご協力ください。 延期としていた令和3年宇都宮市成人式は11月14日(日曜日)に開催します お問い合わせ 生涯学習課 電話 632-2677  新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、1月10日に開催を予定していた成人式を延期としました。延期後の日程および会場は、下の通りです。 時間 午前開催 受け付け=(イコール)午前9時30分から10時。式典など=(イコール)午前10時から。 午後開催 受け付け=(イコール)午後1時30分から2時。式典など=(イコール)午後2時から。 会場 次の通り。 会場 護国会館(陽西町) 午前開催 旭中学校区 午後開催 一条中学校区 会場 宇都宮東武ホテルグランデ(本町) 午前開催 豊郷中学校区      姿川中学校区 午後開催 陽北中学校区      のざわ特別支援中等部      わかくさ特別支援中等部      清原中学校区      海星女子学院中学校 会場 宇都宮グランドホテル(西原町) 午前開催 宮の原中学校区      瑞穂野中学校区 午後開催 陽西中学校区      作新学院中等部      宇短大附属中学校      文星芸大附属中学校      県立盲学校中等部      県立聾学校中等部      宇大附属特別支援中等部 会場 作新学院大学作新清原ホール(竹下町) 午前開催 陽東中学校区(会場変更がある中学校区)      宇東高附属中学校(会場変更がある中学校区) 午後開催 泉が丘中学校区(会場変更がある中学校区) 会場 ホテルニューイタヤ(大通り2丁目) 午前開催 晃陽中学校区      富屋特別支援中等部      雀宮中学校区 午後開催 横川中学校区 会場 ホテル東日本宇都宮(上大曽町) 午前開催 星が丘中学校区      古里中学校区      河内中学校区      岡本特別支援中等部 午後開催 国本中学校区      宝木中学校区      宇大附属中学校      田原中学校区 会場 コンセーレ(駒生1丁目) 午前開催 なし 午後開催 城山中学校区 会場 宇都宮短期大学附属高等学校記念講堂(睦町) 午前開催 陽南中学校区 午後開催 若松原中学校区 会場 ホテルマイステイズ宇都宮(東宿郷2丁目) 午前開催 鬼怒中学校区      上河内中学校区 午後開催 なし 対象 平成12年4月2日から平成13年4月1日に生まれた人。 その他 式典の開催方法・内容などの変更が生じる場合があります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。なお、令和4年成人式(令和4年1月9日開催予定)については、後日、市ホームページなどでお知らせします。 ID 1006529 04-10ページ ------------------------------------------------------------ 特集1 宇都宮ではじめる愉快な暮らし ------------------------------------------------------------ 新生活特集 宇都宮ではじめる愉快な暮らし  気持ちを新たに始める新生活。  皆さんに知ってほしいお得な情報が盛りだくさんです。  宇都宮で愉快な暮らしを始めてみませんか。 お得に住もう 最大60万円補助 ようこそ宇都宮へマイホーム取得支援事業補助金  駅周辺などに新たに家を購入し、住む人に住宅取得費用の一部を補助します。 補助額 各種条件に基づくポイント加算方式により、市内在住者=(イコール)最大30万円、市外在住者=(イコール)最大60万円。 対象 次の全てに該当する人。(1)駅や幹線バス路線の周辺などに住宅を取得し転居・転入(2)返済期間が10年以上の住宅ローンを利用(3)住宅の床面積が25平方メートル以上(4)1年間、駅や幹線バス路線の周辺などに居住していないなど。その他条件があります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 申請期限 住宅取得日から6カ月以内。 申込方法 住宅政策課、各地区市民センター・出張所に置いてある申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、必要書類を添えて、直接、住宅政策課 電話 632-2735へ。 ID 1015795 最大12万円補助 フレッシュマン・若年夫婦・子育て世帯等家賃補助制度  駅周辺などの民間賃貸住宅に新たに転居・転入する若年夫婦・子育て世帯などに家賃の一部を補助します。 補助額 各種条件に基づくポイント加算方式により、市内在住者=(イコール)最大6万円、市外在住者=(イコール)最大12万円。 対象 次のいずれかの場合。(1)40歳未満の若年夫婦世帯または中学生以下の子どもがいる世帯(市外在住者のみ)(2)新卒採用者(3)結婚を希望する女性。その他、条件があります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 申請期限 転居日から3カ月を経過し、6カ月以内。 申込方法 住宅政策課(市役所9階)、各地区市民センター・出張所に置いてある申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、必要書類をお持ちの上、直接、住宅政策課 電話 632-2735へ。 ID 1015797 設備をお得に整えよう 最大20万円補助 家庭向け低炭素化普及促進補助金  太陽光発電システムに加え、これと連携した蓄電池の他、電気自動車などの購入や設置費用の一部への補助を行います。 補助対象機器・補助額など  補助対象機器 (1)太陽光発電システム 補助額 1キロワット当たり1万円(最大8万円) 補助予定件数 500件 補助対象機器 (2)定置型蓄電池 補助額 1キロワット当たり2万円(最大20万円) 補助予定件数 400件 補助対象機器 (3)燃料電池(エネファーム) 補助額 1件当たり2万円 補助予定件数 80件 補助対象機器 (4)ZEH(ゼッチ)(注 年間の一次エネルギー消費量の収支をゼロにすることを目指した住宅。)ただし、居住誘導区域などに対して実施。 補助額 1件当たり20万円 補助予定件数 20件 補助対象機器 (5)給電性能を備えたEV 補助額 1件当たり20万円 補助予定件数 100件 対象 自ら居住する住宅に機器を設置すること、市内に住民登録があり、市税を滞納していないことなど。 受付開始 5月下旬(予定)。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧になるか、環境政策課(市役所12階) 電話 632-2408へ。 ID 1005418 最大110万円補助 耐震診断・耐震改修などの費用を補助  本年度より耐震診断補助を最大6万4,000円に増額しました。 補助金額  耐震診断=(イコール)費用の3分の2(最大6万4,000円)、耐震改修=(イコール)費用の5分の4(最大100万円)、耐震建て替え=(イコール)費用の5分の4(最大100万円)。ただし、県産出材を10立方メートル以上使用して新築する場合は、10万円を加算(最大110万円)。 対象 昭和56年5月31日以前に在来軸組工法で建築されている住宅。ただし、建て替えの場合は空き家を除く。 その他 申請方法など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、建築指導課 電話 632-2573へお問い合わせください。 補助の種類 耐震診断 申込期限 申請年度の12月28日 事業完了期限 申請年度の1月31日 補助の種類 耐震改修・耐震建て替え 申込期限 申請年度の10月31日 事業完了期限 申請年度の1月31日 ID 1005909 最大10万円補助 住宅の性能・機能を向上させるリフォーム工事に!住宅改修補助制度 補助額 補助対象工事費の10%(最大10万円)。 対象 リフォームする住宅を所有し、改修工事を市内の施工業者に委託することなど。 対象要件 住宅の性能・機能を向上させるための必須工事費が10万円以上で、令和4年3月末日までに完了実績報告が提出できるなど。 申請方法 住宅政策課、各地区市民センター・出張所に置いてある申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、必要書類を添えて、住宅政策課 電話 632-2735へ。 ID 1005658 最大15万円補助 大谷石利用促進補助制度 補助額 材料費・工事費の30%(最大10万円。ただし、外壁の材料として5平方メートル以上使用する場合は最大15万円)。1平方メートル当たりの工事単価3万8,000円(仕上げ加工石使用部分は5万円)まで。 対象 4月1日以降に、大谷石を内外装材として、5平方メートル以上使用する住宅。塀や蔵は不可。 その他 賃借物件の場合、貸主から許可を得ていれば可。工事着工前に申請を行ってください。また、施工後の写真を大谷石のPRに使用する場合があります。詳しくは、市ホームページをご覧になるか、大谷振興室 電話 632-2455へ。 事務所・店舗などは、10平方メートル以上使用で、最大30万円補助します。 ID 1006779 環境に優しく暮らそう スマートフォン用ごみ分別アプリ「さんあーる」配信中! 便利な機能がたくさん 収集日カレンダー ごみ収集日(分別収集日)をカレンダー形式で確認。 収集日アラーム ごみの出し忘れを防止。 分別辞書 品目名を検索し、分け方・出し方を確認。 多言語対応 英語、韓国語、中国語に対応。 対応端末・OS iPhone(アイフォーン)(iOS9以上)。 Android(アンドロイド)搭載端末(Android5以上)。 ダウンロード方法   App Store(アップストア)またはGoogle Play(グーグルプレイ)ストアから「さんあーる」で検索し、アプリをインストール。 その他 通信料は自己負担となります。 お問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2413 教えてミヤリーでも家庭ごみ分別の情報を LINE(ライン)「教えてミヤリー」で、「家庭ごみの分別」についてのお問い合わせにAI(人工知能)が自動で回答します。 ID 1004943 生ごみを減らそう! 家庭用生ごみ処理機の購入費の一部を補助 1 電動式生ごみ処理機 補助額 購入金額の2分の1。1台に付き最大3万円(1世帯1台まで)。 2 非電動式生ごみ処理機(コンポスト容器など) 補助額 購入金額の2分の1。1基に付き最大5,000円(1世帯3基まで)。 対象 次の全てに該当する人。(1)市内在住で住民登録がある(2)1または2を購入・設置した(3)市税の滞納がない。 その他 申請方法など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、ごみ減量課 電話 632-2413へお問い合わせください。 ID 1005120 水道料金・下水道使用料をもっとお得に 毎月割り引きに! 水道料金・下水道使用料のお支払いは口座振替が便利でお得です  水道料金・下水道使用料を口座振替で支払うと、1カ月で25円(税込)割り引きになります(下水道のみ利用の場合などを除く)。 申込方法 各金融機関、各地区市民センター・出張所、上下水道局に置いてある申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、通帳の印鑑を押印の上、直接または郵送で、 郵便番号 320-8543サービスセンター(河原町) 電話 633-3108へ。希望者には申込書を郵送します。 ID 1002594 水道の使用開始・休止のご連絡は3日前までに  水道の使用を開始・休止するときは、サービスセンター 電話 633-3159へ。  インターネット受付の「引越れんらく帳」は、水道・電気・ガスなどの引っ越し手続きを一度に行うことができ、24時間受け付けが可能です。 ゴールデンウイークの電話受付業務  4月29日、5月2日から5日は、休業期間となりますので、お早めの連絡をお願いします。 お問い合わせ お客様受付センター 電話 633-1300 4月4日(日曜日)に市役所1階に臨時窓口を開設します    年度初めは、転入や転居など住所の異動が多いことから、4月の第1日曜日に住民異動などの届出ができるよう、市役所1階に臨時窓口を開きます。 日時 4月4日(日曜日)午前8時30分から午後5時15分。 担当課・取扱業務など 次の通り。 担当課 市民課(配信サイトで最新の窓口待ち状況が確認できます。詳しくは、54ページへ。) 取扱業務 住民異動届、印鑑登録、特別永住者の届出(注 海外からの転入、マイナンバーカードや住民基本台帳カードを利用した転入、カードの住所変更などの手続きは行えません。) 問い合わせ先  電話 632-2271 窓口番号、当日電話番号 A1から12 担当課 市民課 取扱業務 戸籍の届出(注 当日はお預かりのみとなり、翌開庁日に届出内容を審査の上で受理決定となるため、届出に合わせた住民異動や証明書の交付、保険や学校の手続きはできません。) 問い合わせ先  電話 632-2270 窓口番号、当日電話番号 A1から12 担当課 市民課 取扱業務 諸証明書交付、電子証明書の更新 問い合わせ先  電話 632-2265 窓口番号、当日電話番号 A1から12 担当課 市民課 取扱業務 転入、転居、世帯の変更に伴う国民健康保険加入、被保険者証の交付、児童手当の申請、妊産婦・こども医療費助成の申請 問い合わせ先  電話 632-2496 窓口番号、当日電話番号 A1から12 担当課 市民課 取扱業務 マイナンバーカードの申請・交付 問い合わせ先  電話 632-5266 窓口番号、当日電話番号 A1から12 担当課 経営管理課 取扱業務 マイナンバーカードのID(マイキーID)の設定 問い合わせ先  電話 632-2094 窓口番号、当日電話番号 市民ホール 電話 080-9575-5504 担当課 学校管理課 取扱業務 転入学の手続き、入学通知書の発行 問い合わせ先  電話 632-2724 窓口番号、当日電話番号 A2 電話 632-2496 担当課 税制課 取扱業務 所得証明書・納税証明書などの交付(固定資産税に関する証明を除く) 問い合わせ先  電話 632-2187 窓口番号、当日電話番号 A15 電話 632-2325 担当課 子ども家庭課 取扱業務 児童手当の申請、妊産婦・こども医療費助成の申請、小児慢性特定疾病・養育・自立支援(育成)医療の申請、不妊治療費助成の申請 問い合わせ先  電話 632-2296 窓口番号、当日電話番号 A18 電話 632-2941 担当課 子ども家庭課 取扱業務 ひとり親家庭医療費助成申請書の受付 問い合わせ先  電話 632-2386 窓口番号、当日電話番号 A18 電話 632-2941 担当課 子ども家庭課 取扱業務 妊娠届出書(母子健康手帳交付)、妊産婦健康診査費・新生児聴覚検査費助成申請書の受付 問い合わせ先  電話 632-2388 窓口番号、当日電話番号 A18 電話 632-2941 担当課 保険年金課 取扱業務 国民健康保険加入・脱退 問い合わせ先  電話 632-2320 窓口番号、当日電話番号 A14 担当課 保険年金課 取扱業務 国民健康保険税の納税相談・収納 問い合わせ先  電話 632-2330 窓口番号、当日電話番号 A15 担当課 保険年金課 取扱業務 後期高齢者医療の届出の受付 問い合わせ先  電話 632-2307 窓口番号、当日電話番号 A16 担当課 保険年金課 取扱業務 国民年金加入・喪失 問い合わせ先  電話 632-2327 窓口番号、当日電話番号 A17 その他 届出に必要な書類や取扱業務について、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、各担当課へお問い合わせください。 ID 1022244 「広報うつのみや」を読もう   広報うつのみやは、宇都宮の生活情報が満載です。申込方法など、詳しくは、目次(表紙裏)をご覧ください。 電子書籍やアプリでも読めます  広報うつのみやは、市ホームページなどから電子書籍版を読むことができます。また、無料アプリ「マチイロ」で、いつでもどこでも、スマートフォンやタブレットなどで広報紙を読むことができます。  ダウンロード方法など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 ID 1009511 市の窓口業務を確認  1 市役所本庁舎の窓口業務時間 午前8時30分から午後5時15分(土曜日・日曜日、祝休日、年末年始を除く)。ただし、一部窓口業務は午後7時まで延長して業務を行っています。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 2 各地区市民センター・出張所の窓口業務時間 午前8時30分から午後5時15分(土曜日・日曜日、祝休日、年末年始を除く)。ただし、バンバ出張所のみ午前10時から午後7時(年末年始を除く)。 また、土曜日・日曜日、祝休日、夜間は一部取り扱えない業務があります。 ID 1007522 キャッシュレス決済でいつでもどこでも市税などが納付できます  宇都宮市の市税などを「クレジット納付」と「スマホ納付」で納めることができます。パソコン、スマートフォンなどから、時間を気にせず、どこでも納付手続きが可能になりました。 お問い合わせ 納税課 電話 632-2189 クレジット納付  納付サイトで、納付書の納付番号やクレジットカード情報などを入力し、簡単に納付手続きができます。 ニャンニャ係長「いつでもどこでも簡単に手続きできて、カード会社への支払い方法が選べるニャ!」 お手続きの流れ 1 「納付書」「クレジットカード」を準備 2 「宇都宮市納付サイト」へアクセス 3 画面の案内に沿って入力・確認! 4 手続き完了! 注 決済する金額に応じたシステム利用料が別途発生します。 納付できる市税 市県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税(土地・家屋)、固定資産税(償却資産)、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税。 利用可能なクレジットカード VISA(ビザ)、Master Card(マスターカード)、JCB、American Express(アメリカンエクスプレス)、Diners Club(ダイナースクラブ)。 納付上限額 1,000万円。 その他 領収証書は発行されません。また、手続き完了から納税証明書などが交付可能になるまで、約1カ月かかります。詳しくは、市ホームページまたは宇都宮市納付サイトhttps://koukin.f-regi.com/fc/utsunomiya_city/をご覧ください。 ID 1025663 スマホ納付 ニャンニャ係長「アプリでバーコードを読み込み、簡単に手続きできるニャ!」 お手続きの流れ 1 「納付書」を準備 2 アプリを起動 3 各アプリの手順に従って読み込み・確認! 4 手続き完了! 利用可能なアプリ PayPay(ペイペイ)、LINE(ライン)Pay、PayB、楽天銀行アプリ、銀行Pay、auPay。 納付できる市税・徴収金 次の通り。アプリ会社において、サービス提供がない徴収金もあります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 徴収金 市税 市県民税(普通徴収) 問い合わせ先 納税課 電話 632-2189 徴収金 市税 固定資産税・都市計画税(土地・家屋) 問い合わせ先 納税課 電話 632-2189 徴収金 市税 固定資産税(償却資産) 問い合わせ先 納税課 電話 632-2189 徴収金 市税 軽自動車税(種別割) 問い合わせ先 納税課 電話 632-2189 徴収金 国民健康保険税 問い合わせ先 保険年金課 電話 632-2325 徴収金 介護保険料 問い合わせ先 高齢福祉課 電話 632-2907 徴収金 後期高齢者医療保険料 問い合わせ先 保険年金課 電話 632-2307 徴収金 母子父子寡婦福祉資金貸付金 問い合わせ先 子ども家庭課 電話 632-2389 徴収金 市営住宅使用料 問い合わせ先 宇都宮市営住宅管理センター 電話 678-8861 徴収金 市営住宅専用駐車場使用料 問い合わせ先 宇都宮市営住宅管理センター 電話 678-8861 徴収金 奨学資金貸付金 問い合わせ先 教育企画課 電話 632-2705 その他 領収証書は発行されませんので、車検などでご利用になる人は他の納付方法をご利用ください。また、手続き完了から納税証明書などが交付可能になるまで、約1カ月かかります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1025877 マンガ 教えて!ニャンニャ係長 市税などの便利な納付方法 Aさん 仕事が忙しくてなかなか税金を納めに行けなくて ニャンニャ係長 そんな人には口座振替がおすすめだニャ         あと4月からクレジット納付とスマホ納付が始まったのニャ         こっちもおすすめにゃ Aさん じゃあやってみるか シャコリン(スマホの音) Aさん え?今ので払えたの?簡単だねぇ! ニャンニャ係長 外出せずに納付できる所がいいのニャ 1 4月から「いきいき70高齢者専用バス乗車券」はtotra(トトラ)の独自機能「福祉ポイント」の付与に変わります  市から、3月中にtotraの申込書などが届き、申請済みの人は、再度の申請は必要ありません。それ以外の人で、利用を希望する場合は、次の通り申請してください。  なお、今年度より、自己負担1,000円は廃止になります((4)清原さきがけ号定期乗車券を除く)。 内容 4月から翌年3月に1回、totraに1万円分の福祉ポイント(バス乗車にのみ利用可)を付与、または地域内交通などの回数乗車券(下の表(2)から(19)の中から1つ選択。ただし、(5)から(19)は地域内交通の利用登録が必要)を交付します((4)は1,000円の負担)。 対象 市内に住民登録があり、令和4年3月31日までに70歳以上の人。 窓口での申請に必要なもの 申請者本人を確認できるもの(健康保険証など)。 郵送での申請 totraまたは助成券を自宅に郵送。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2367 バス (1)「totra」への1万円分の福祉ポイント付与(関東自動車・JRバス関東の路線バスで利用可能) 受付窓口 高齢福祉課(市役所2階)、保健と福祉の相談、各地区市民センター・出張所 地域内交通((2)を除く) (2)上河内地域路線バス 回数乗車券 100円券×(かける)50枚×(かける)2組 受付窓口 上河内地区市民センター (3)清原さきがけ号 乗車券 150円券×(かける)34枚×(かける)2組 受付窓口 清原地区市民センター (4)清原さきがけ号 回数乗車券 定期乗車券(6カ月) 受付窓口 清原地区市民センター (5)板戸のぞみ号 回数乗車券 300円券×(かける)17枚×(かける)2組 受付窓口 清原地区市民センター (5)城山孝子号 回数乗車券 150円券×(かける)34枚×(かける)2組 受付窓口 城山地区市民センター (7)みずほの愛のり号 回数乗車券 300円券×(かける)17枚×(かける)2組 受付窓口 瑞穂野地区市民センター (8)くにもとふれあい号 回数乗車券 300円券×(かける)17枚×(かける)2組 受付窓口 国本地区市民センター (9)篠井はるな号 回数乗車券 300円券×(かける)17枚×(かける)2組 受付窓口 篠井地区市民センター (10)わくわくとみや号 回数乗車券 300円券×(かける)17枚×(かける)2組 受付窓口 富屋地区市民センター (11)よこかわいきいき号 回数乗車券 300円券×(かける)17枚×(かける)2組 受付窓口 横川地区市民センター (12)おでかけちゅんちゅん号 回数乗車券 100円券×(かける)50枚×(かける)2組 受付窓口 雀宮地区市民センター (13)かみかわち愛のりユッピー号 回数乗車券 300円券×(かける)17枚×(かける)2組 受付窓口 上河内地区市民センター (14)さぎそう河内号 回数乗車券 300円券×(かける)17枚×(かける)2組 受付窓口 河内地区市民センター (15)ひらり号 回数乗車券 150円券×(かける)34枚×(かける)2組 受付窓口 平石地区市民センター (16)とよさとまほろば号 回数乗車券 150円券×(かける)34枚×(かける)2組 受付窓口 豊郷地区市民センター (17)清南スマイル号 回数乗車券 150円券×(かける)34枚×(かける)2組 受付窓口 清原地区市民センター (18)すがたがわにこにこ号 回数乗車券 150円券×(かける)34枚×(かける)2組 受付窓口 姿川地区市民センター (19)ぐるっと石井号・スマイル石井号 回数乗車券 150円券×(かける)34枚×(かける)2組 受付窓口 平石地区市民センター ID 1004277 2 精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの人に交通費を助成します  助成の一部がtotraの独自機能「福祉ポイント」の付与に変わります お問い合わせ 障がい福祉課 電話 632-2361 内容 在宅の障がい者が公共交通機関などを利用する際の交通費。精神障がい者保健福祉手帳1級=(イコール)タクシー券、2級・3級=(イコール)totraへの福祉ポイントの付与(最大1万2,000円分・バス乗車にのみ利用可)など。 対象 精神障がい者保健福祉手帳所持者。ただし、療育手帳・身体障がい者手帳所持者で知的障がい者等交通費助成・障がい者タクシー料金助成を受けている人を除く。 申請方法 令和3年度は、郵送で受け付け。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 その他 市ホームページから申請書をダウンロードすることが難しい人は、送付しますので相談ください。  申請内容を審査した後、4月中旬以降に順次、助成券などを送付するため、即日交付はできません。 ID 1026580 知っておきたいtotraのQ&(アンド)A 1、2共通の質問 質問 totraを作る時1,000円支払うのは、どうして? 回答 totraを新しく作るときだけ、totra返却時に返金される「カード保証金500円」とコンビニなどで使える「電子マネー500円分」の合計1,000円が初期費用として必要です。「電子マネー500円分」は、あらかじめtotraに入金してあります。 注 市の窓口では、totraの即日交付はできません。後日、簡易書留で郵送します。 1、2共通の質問 質問 ポイントに有効期限はあるの? 回答 ポイントを付与した年度末(3月末日)で失効してしまいます。 1に関する質問 質問 地域内交通を利用したいのに、福祉ポイントを申請してしまった。 回答 申請後のキャンセルはできません。地域内交通の利用を希望する場合は、(2)から(19)の窓口で申請してください。 注 totraに現金をチャージ(入金)すれば、電車の運賃や買い物の支払いに使えます。 意外と知られていない!? 市内のバスの乗り方を確認して便利に利用しよう! 3月からバスでも交通系ICカードが使えるようになりました! お問い合わせ 交通政策課 電話 632-2160 注 市内を運行する路線バスは、3月から「後ろ扉乗車」に変更になりました。 現金で支払う場合(小銭を用意しておきましょう) 1 後ろの扉から乗り、入口で整理券を取る。 2 降りる停留所の放送があったらボタンを押す。 3 車内前方の運賃表の数字と、手元の整理券の番号を照らし合わせ運賃を確認する。 4 整理券とお金を運転手横の運賃箱に入れ、前の扉から降りる。 交通系ICカード(注 交通系ICカードは、totra(トトラ)の他、Suica(スイカ)やPASMO(パスモ)なども利用できます。)で支払う場合 1 後ろの扉から乗り、入口のカードリーダーにICカードをタッチする。 2 降りる停留所の放送があったらボタンを押す。 3 運転手横のカードリーダーにICカードをタッチし、前の扉から降りる。 運賃箱はお釣りが出ないので、バスの停車時などに両替をしておきましょう。 交通系ICカードはバスの車内の他、コンビニエンスストアや鉄道駅でチャージできます。 歩行者や自転車などに気を付けて降車してください。 いつでもどこでも確認! バス停や時刻表、運賃を検索できます 関東バス「運賃・経路・時刻表検索システム」 http://www.kantobus.co.jp/route/bus_search.html バス停・時刻表・運賃・経路・乗継情報の他、所要時間などがパソコンやスマートフォンで検索できます。 バスの運行に遅れがないか確認できます 関東バス「バスロケーションシステム」 https://kantobus.bus-navigation.jp/wgsys/wgp/search.html バス停に次のバスが何分後に来るか、現在の運行状況をパソコンやスマートフォンで確認できます。 ID 1006059 4月6日から15日は春の交通安全市民総ぐるみ運動 子どもも 高校生も 高齢者も みんなで交通事故のない 愉快なまちへ 5つの運動の重点を確認し、改めて交通安全の意識を高め、交通事故を未然に防ぎましょう。 運動の重点 各重点について、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 子供と高齢者を始めとする歩行者の安全の確保。 自転車の安全利用の推進。 歩行者等の保護を始めとする安全運転意識の向上。 「子供や高齢者に優しい3S(スリーエス)運動」の推進。 「夜間走行中の原則ハイビーム」の徹底。 春の交通安全県民総ぐるみ運動オープニングセレモニー 日時 4月5日(月曜日)午前11時から。 会場 オリオンスクエア。 内容 交通安全宣言・交通安全メッセージなどの式典。 お問い合わせ 生活安心課 電話 632-2264 ID 1003497 11ページ ------------------------------------------------------------ 特集2 LRT ------------------------------------------------------------ LRT車両を迎える準備が進んでいます 未来へ進むLRT 車両基地の軌道・建築物工事が進んでいます 車両基地(下平出町、新4号国道西側)は、LRT車両を留置し、日常的な修理や定期点検などのメンテナンス、車両の運行管理などを行うための施設です。 現在、管理棟や検修庫の建物工事が進められているほか、LRT車両を留置するためのレールが敷かれるなど、LRT車両を迎える準備が着々と進んでいます。 今後、1編成目のLRT車両が車両基地に納入開始となり、全体で17編成が、順次、納入される予定です。 安全・安心を目指して 近年頻発している豪雨災害対策として、LRT車両を水害から守るため、L型擁壁の設置や盛土により、車両基地の地盤を周辺より高くしています。 STEP1 造成工事:車両基地を造るため、土を盛ったり、地盤を強固なものに改良するなど、土地を整える工事を行います。 STEP2 建築物工事:管理棟や検修庫などの建物を建設します。 STEP3 軌道工事:LRTを留置するためのレールを敷きます。 STEP4 外構工事:舗装や植栽工事などを行います。 STEP5 完成 変電所 管理棟 運行管理などを行う所 検修庫 車両の検査、整備を行う所 留置線群 車両を留めておく所 注 車両基地完成イメージ 1 留置線を整備中。 2 走行する線を変更するための分岐器も設置されていきます。 3 車両基地内のレールと架線柱。 車両基地での工事現場見学会  LRT整備工事を身近に感じていただくため、車両基地の工事現場見学会を2月28日に実施しました。  車両基地の設備や工事について説明した後、実際に工事現場を歩いて見学しました。  参加者からは、「また見学会があれば参加したい」「車両を早く見たい」などの声がありました。  今後も、LRT車両の乗車体験や鬼怒川橋りょうの渡り初めなど、市民の皆様が参加・体験できるイベントを実施していきます。 子供たち「普段見ることができないものを見られてよかった!」 LRT整備工事進行中 鬼怒川橋りょう 右岸と左岸それぞれから工事を進めてきた鬼怒川橋りょう。 橋の中央部分がつながりました。(写真は3月中旬撮影) 停留場 「(仮称)清原工業団地北停留場」。 停留場のホームや屋根、スロープなどの工事が完了。 LRT車両 LRT車両の1編成目納入に向けて、内装も着々と製造が進められています。 「今を生きる市民」と「未来を生きる市民」が豊かで幸せに生活できる持続可能なまちづくりを進めています 最新のLRT工事情報はu-movenext.net 工事に関するお問い合わせ LRT整備課 電話 028-632-2340 お問い合わせ LRT企画課協働広報室 電話 028-632-2305 12-15ページ ------------------------------------------------------------ 特集3 令和3年度予算 ------------------------------------------------------------ 令和3年度宇都宮市の予算 「スーパースマートシティの実現」を目指して  子どもから高齢者まで誰もが豊かで便利に安心して暮らすことができ、夢や希望をかなえることができるまち「スーパースマートシティ」の実現に向け、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止と、社会・経済活動の両立に最優先で取り組みます。「第6次宇都宮市総合計画」に掲げた6つの「未来都市」の具現化や、まちづくりの基盤となるNCC(注 ネットワーク型コンパクトシティの略。中心市街地やそれぞれの地域拠点、産業拠点、観光拠点にまちの機能を集約し、それらの拠点が利便性の高い公共交通などで連携した都市のこと。)形成の推進、子育てや教育・福祉など、あらゆる分野における先進技術の利活用の推進に取り組みます。 お問い合わせ 財政課 電話 632-2063 令和3年度一般会計当初予算の主な事業 令和3年度予算は3月議会を経て成立します。掲載する予算などについては、変動することがあります。 子育て・教育の未来都市 子育て分野 結婚・妊娠・出産の希望をかなえる支援(9億1,331万円) 結婚新生活に伴う住宅費用や引っ越し費用を助成。 妊産婦医療費助成の自己負担の廃止。 多胎妊婦の妊婦健康診査助成回数の拡大。 子育て環境の充実(221億4,045万円) 保育所・認定こども園などへの給付、整備などへの助成。 子育て支援の充実(61億5,697万円) 高校3年生相当(18歳到達後最初の年度末)までこども医療費の助成対象を拡大。 養育費の確保を図るための公正証書作成などひとり親家庭への支援の実施。 子ども・若者の健全育成支援の充実(2億1,754万円) ゆうあいひろばの遊具更新・新設。 教育分野 確かな学力を育む教育の推進(14億3,906万円) 中学校での「宇都宮学」の授業の実施。 AI型学習ドリルソフトを活用したモデル事業の実施、タブレット端末・モバイルルータを活用した家庭学習の実施などICT活用授業の推進。 教育環境の充実(20億2,672万円) 小学校・中学校体育館への空調機器の導入(小学校は令和4年度設置)。 スポーツ活動の推進(20億3,387万円) 2022年いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会の競技別リハーサル大会の実施。 新型コロナウイルス感染症対策(128億9,225万円) 感染拡大防止のための取り組み ワクチン接種体制の確保。 コールセンターの運営。 PCR検査センターの運営。 検査費用・入院医療費の公費負担。 市有施設の感染予防対策の実施。 イベントなどにおける感染予防対策の実施。 市民生活を守るための取り組み 生活困窮者の自立に向けた相談支援の実施。 住居確保給付金の支給。 路線バスの運行便数の確保。 公共交通の感染防止対策への支援。 就学援助の実施。 市営住宅の一時提供。 事業活動のための支援 中小企業への資金支援の実施。 新型コロナウイルス感染症対策特別資金借換資金の創設。 ビジネスに係るPCR等検査費用の助成。 企業などのシェアオフィス使用料への助成。 健康・福祉の未来都市 健康分野 からだとこころの健康づくりの推進(61億2,079万円) AIを活用した特定健康診査未受診者への受診勧奨の実施。 集団健診の予約受付システムの更新。 地域における健康づくりの充実(1億1,493万円) 健康ポイント事業の実施。 高齢者等地域活動支援ポイント事業の実施。 福祉分野 地域で安心して暮らせる環境の充実(9億800万円) 地域密着型サービス事業所などの整備促進。 高齢者外出支援事業の助成の拡充。 重度障がい者の就労時の介助などへの支援、タクシー料金助成の拡充。 地域包括ケアシステムの深化・推進(5,170万円) 医療・介護連携支援センターの運営など、地域療養支援体制の推進。 図書館などにおける「もの忘れ相談会」の開催など、認知症対策の推進。 先進技術の利活用 地域社会のデジタル化の推進(1億4,298万円) ビッグデータの利活用促進に向けたデータプラットフォームの実証。 行政データを公開・提供するオープンデータ専用ウェブサイトの構築。 デジタルマップの導入による観光周遊の促進。 ジャパンカップや3人制バスケットボール3x3(スリーエックススリー)における5Gを活用した映像配信。 スマート農業の促進に向けたICT機器の導入の支援。 市民サービスの提供におけるICT化(14億8,830万円) 市税納付などにおけるキャッシュレス決済の実施。 市民課窓口の待ち状況の配信。 行政手続きのオンライン化の推進。 マイナンバーカードの図書館利用への対応。 行政の業務効率化のためのICT化(7億1,606万円) AI自動応答サービスとRPA(注 Robotic Process Automation(ロボティック プロセス オートメーション)の略。業務をAI(人工知能)などの技術を備えたソフトウェア型のロボットが代行・自動化すること。)の導入業務の拡充。 テレワークなどの実現に向けた庁内情報ネットワークの調査・設計の実施。 タブレット端末による保健福祉拠点の連携強化。 モバイルワークの試行導入。 安全・安心の未来都市 安心分野 地域の安全対策の推進(3億9,914万円) 自治会などによるLED防犯灯設置への助成の拡充。 道路に面する民有地のブロック塀などの撤去、新設費用の助成。 災害対応力の強化(33億7,409万円) 被災・り災情報を一元管理する被災者台帳管理システムの導入。 消防活動へのドローンの活用。 愛護動物の適正管理(8,522万円) 動物愛護管理施設の改修工事。 総合的な治水・雨水対策(23億5,450万円) 河川の堆積土砂の除去。 田んぼダムの普及促進(田川・姿川流域)。 特定農業用ため池の豪雨・地震への耐性評価の実施。 内水ハザードマップの作成・配布。 自主防災活動、災害時要援護者支援への補償制度の導入。 協働・共生分野 協働によるまちづくりの推進(2億1,336万円) 魅力ある自治会づくりの取り組みへの支援。 市民活動助成事業のスタート支援の拡充。 女性の活躍推進(2,149万円) 大学生などを対象としたオンラインインターンシップの実施。 国際化の推進(344万円) オークランド市姉妹都市提携40周年記念事業の実施。 魅力創造・交流の未来都市 東京圏からの移住・定住、企業誘致などの促進(1億7,757万円) SNS広告などによる移住に興味・関心のある人への効果的な情報発信の実施。 テレワークと余暇活動を体験する「みやテレワーケーション事業」の実施。 東京圏における交流・活動拠点「宇都宮サテライトオフィス」の運営。 東京圏から本市への移住に対する支援の拡充。 大谷地域の振興(5億3,470万円) 旧大谷公会堂を活用した観光周遊拠点施設の整備。 交通環境向上に向けた観光交通社会実験の実施。 魅力ある観光と交流の促進(5億6,948万円) ジャパンカップサイクルロードレースの開催。 3x3(スリーエックススリー)の国際大会「FIBA(フィバ)3x3ワールドツアーうつのみや」の開催。 プロスポーツチームと連携した本市観光情報などの発信。 MICE(マイス)(注 MICE(マイス)=(イコール)Meeting(ミーティング 企業などの会議)、Inccentive Travel(インセンティブ トラベル 企業などの行う報酬・研修旅行)、Convention(コンベンション 国際会議)、Exhibition/Event(エキシビション/イベント 展示会・見本市、イベント)の頭文字で、多くの集客交流が見込まれるビジネスイベントの総称。)誘致の推進。 中心市街地の活性化(5,153万円) 道路空間を活用したエリアマネジメント社会実験の実施。 河川などの公共空間を活用した「KAMAGAWA YARD(カマガワヤード)」の本格実施。 文化の創造・活用の推進(1億8,907万円) みや遺産制度による歴史文化資源の活用。 市指定民俗文化財収蔵庫新設への支援。 宇都宮美術館の空調設備改修、照明LED化などの整備の実施。 産業・環境の未来都市 産業分野 雇用支援の充実(3,737万円) 県外に進学した学生の保護者を対象とした市内就職促進セミナーの開催。 スマートシティの推進(9,294万円) スマートシティの実現に向けた実証実験への支援。 地域情報化に向けた市民や企業などの「交流・連携・発信の場」の創設。 市場機能の充実(22億8,811万円) 中央卸売市場の再整備事業の実施。 農業分野 農業の生産力の向上(9億9,476万円) 農業経営の継承・発展の取り組みへの支援の実施。 新規就農者に対する支援の拡充。 麦等乾燥調製施設整備への支援。 赤川ダムの長寿命化・防災減災工事の実施。 牛伝染性リンパ腫への検査への助成。 SDGs(エス・ディ・ジーズ)未来都市の推進(150万円) 低炭素化の促進(1億3,638万円)  再生可能エネルギーの地産地消を推進する地域新電力会社の設立。 家庭向け低炭素化普及促進補助制度の拡充。 ごみの減量化・資源化の推進(4,825万円) 資源物集団回収への支援。 良好な生活環境の確保(4,683万円) 大気汚染防止法の改正に伴うアスベスト飛散防止に係る検査体制の強化。 交通の未来都市 都市空間分野 都市拠点・地域拠点の形成(54億9,630万円) JR宇都宮駅東口地区の交流拠点施設・交流広場などの整備の推進。 JR宇都宮駅西口南地区市街地再開発事業への支援。 都心部における交通まちづくりプランの策定。 LRT沿線のまちづくり方策の検討。 拠点化の促進(11億2,594万円) 大谷石建築物の保全・活用への支援。 木造住宅耐震診断補助制度の拡充。 空き家再生支援事業補助制度の拡充。 交通分野 公共交通ネットワークの構築(207億5,528万円) JR宇都宮駅東側のLRTの推進。 JR宇都宮駅西側におけるLRT事業化の推進。 交通系ICカード「totra(トトラ)」の導入と併せたバスの上限運賃制度の導入。 地域内交通への「totra」導入に向けた機器の開発。 市街地部における地域内交通の導入支援。 道路ネットワークの構築(22億3,117万円) 塙田平出線など4路線の都市計画道路の整備。 (仮称)大谷スマートインターチェンジの整備。 16ページ ------------------------------------------------------------ 生物多様性 ------------------------------------------------------------ 私たちと生きものの未来をつなごう 「人と生きものが育みあうまち」を目指して  あなたの行動が未来を変えます。  「生きものたちの豊かな個性とつながり」を生物多様性と呼びます。私たちの生活を支える生物多様性の大切さについて、少しだけ考えてみませんか。 お問い合わせ 環境保全課 電話 632-2405 Twitter(ツイッター)でも情報発信中 私たちの暮らしと生物多様性  「生きものたちの豊かな個性とつながり(生物多様性)」は、私たちの生活の基盤となる水や食料、衣料の他、気候の安定や自然災害の軽減など多くの恵みをもたらすとともに、私たちの命や暮らしを支えています。  私たちが、このような恵みをこれからも受け続けられるためには、毎日の暮らしの中で生物多様性に配慮する必要があります。 生物多様性の危機は私たちの危機?  科学技術が進歩し、生活が便利になる一方で、私たち人間が自然に与える影響は非常に大きくなりました。その結果、世界的に生物多様性のバランスが崩れ、過去50年間に地球規模で気候変動などの自然変化を引き起こす要因は加速しています。  このまま、生物多様性が失われ続ければ、私たち人間を含めた多くの生きものが絶滅してしまう可能性が高くなります。あなたの行動が、あなた自身と生きものの未来をつないでいくのです。 「人と生きものが育みあうまち」を目指して  さまざまな生命の長い歴史の中でつくられた、かけがえのない生物多様性を未来に引き継いでいくためには、一人ひとりが自ら考え、主体的に取り組むことが大切です。  「人が生きものを守り、生きものからの恵みを享受できる」社会を目指して、皆さんも私たちと生きものの未来をつなぐために、できることから始めてみませんか。 ID 1005387 うつのみや生きものつながり活性化事業  本市には山地の樹林から里地里山、湿地、水田地域、河川、都市部まで、多様で豊かな自然があり、多くの市民団体が生物多様性を守る活動を行っています。しかし、このような市民団体の担い手や活動費の不足が課題となっています。  また、SDGs(エス・ディー・ジーズ)(注 2015年9月の国連サミットで定められた「Sustainable Development Goals(サスティナブル ディベロップメント ゴールズ)」の略称で、「持続可能な開発目標」の意。2030年までに解決を目指す17個の世界共通の目標のことです。)への貢献に向けて、事業者が取り組みやすい活動の場をつくることも必要です。  本市では、生物多様性を守る活動のノウハウやフィールドを持つ市民団体と環境保全活動を通じた社会貢献に意欲のある事業者をマッチングし、生物多様性を守る活動の活性化に取り組みます。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 市民団体 エントリーシート(活動情報など)の提出 事業者 市民団体の活動情報の問い合わせ、マッチング依頼 宇都宮市 市民団体・事業者の連携内容の調整をし、マッチング      市民団体情報を市ホームページに掲載      活動支援制度を紹介      市内の取組事例を紹介      市民団体と事業者を仲介 市民団体・事業者・市で生物多様性を守る活動を活性化 ID 1026473 あなた自身と生きものの未来をつなぐ 生物多様性アクションプラン 1 山や川で季節を感じるなど、自然に親しんでみる。 2 自然のものをむやみに採ったり、傷つけたりしない。 3 珍しい生きものの情報は公開しない。 4 ペットは最後まで責任をもって飼う。 5つ目は、あなた自身で考えて行動してみましょう。 17ページ ------------------------------------------------------------ 健康診査 ------------------------------------------------------------ 1年に1回の健康チェック 健康診査  本市では生活習慣病などの早期発見・早期治療のために、健康診査やがん検診などを実施しています。あなたと大切な人のためにも、健康診査を受診しましょう。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1129 健診の予約方法(事前予約) 集団健診 保健センターなどで受診する健診 1 会場・日時を選ぶ 健康づくりのしおり、広報うつのみや、市ホームページなどを確認し、希望する会場・日時を決定。 2 いずれかの予約方法を選択 インターネットで予約する場合 集団健診予約システム(24時間予約可)NEW 市ホームページまたは集団健診予約システムホームページ https://www.mrso.jp/gov/tochigi/utsunomiya/index/からアクセス (見やすく、使いやすいデザインで、予約完了までスムーズ!) 予約できる日程 令和4年3月31日の日程まで (全日程が予約可能!) 電話で予約する場合 集団健診予約センター 電話 028-611-1311 受付時間 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分(祝休日・年末年始を除く) 予約できる日程 「広報うつのみや」発行月の3カ月先の日程まで 3 予約完了 個別健診 市内指定医療機関で受診する健診 指定の医療機関へ直接、申し込みください。 健診が受診できる医療機関や健診項目については、健康づくりのしおりや市ホームページなどをご覧ください。 集団健診会場・日時・受付開始時間(5月分)  6月以降の日時は、健康づくりのしおりや市ホームページなどをご覧ください。  新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、健診を中止する場合があります。 一般健診 特定健康診査(健康診査)・各種がん検診(胃・肺・大腸・前立腺)を受診したい人 対象 市内に住民登録のある40歳以上の人。年齢や性別、加入する医療保険によって、 受診できる項目が異なります。 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 注 無料駐車場はありません。 注 自転車は立体駐車場1階屋内駐輪場をご利用ください。 日時 5月8日(土曜日)・9日(日曜日)・10日(月曜日)・15日(土曜日)・16日(日曜日)・17日(月曜日)・20日(木曜日)・22日(土曜日)・23日(日曜日)・24日(月曜日)・27日(木曜日)・30日(日曜日)・31日(月曜日)、午前9時からと9時45分から 会場 市医療保健事業団健診センター(夜間休日救急診療所) 日時 6日(木曜日)・18日(火曜日)・24日(月曜日)、午前7時からと8時30分から 注 早朝健診 会場 市医療保健事業団健診センター(夜間休日救急診療所) 日時 5月29日(土曜日)午前8時30分からと9時30分から 注 総合健診 会場 平石地区市民センター 日時 5月25日(火曜日)午前9時からと9時45分から 会場 清原地区市民センター 日時 5月21日(金曜日)・28日(金曜日)、午前9時からと9時45分から 会場 横川地区市民センター 日時 5月10日(月曜日)・20日(木曜日)、午前9時からと9時45分から 会場 豊郷地区市民センター 日時 5月27日(木曜日)午前9時からと9時45分から 会場 姿川地区市民センター 日時 5月17日(月曜日)午前9時からと9時45分から 会場 雀宮地区市民センター 日時 5月7日(金曜日)・15日(土曜日)・22日(土曜日)、午前9時からと9時45分から 会場 東市民活動センター 日時 5月31日(月曜日)午前9時からと9時45分から 会場 総合コミュニティセンター 日時 5月11日(火曜日)午前9時からと9時45分から 会場 河内地区市民センター 日時 5月10日(月曜日)午前9時からと10時から 注 総合健診 会場 上河内地区市民センター 日時 5月16日(日曜日)午前9時から 会場 上河内地区市民センター 日時 5月20日(木曜日)午前9時から 注 総合健診 会場 田原コミュニティプラザ 日時 5月18日(火曜日)午前9時から 会場 とちぎ健康の森 日時 5月30日(日曜日)午前9時30分からと11時から 注 総合健診 婦人健診 乳がん検診(マンモグラフィ検査・乳房超音波検査)・子宮がん検診・骨粗しょう症検診・大腸がん検診を受診したい人 対象 乳がん検診は40歳以上で、昨年度マンモグラフィ検査を受診していない人。ただし、30歳代の人は個別健診のみ受診が可能で、視触診検査となります。子宮がん検診は20歳以上の人。骨粗しょう症検診は、満40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳の女性のみとなります。 会場 市保健センター 注 乳がん検診・子宮がん検診のみ 日時 5月27日(木曜日)午後0時30分から 会場 市医療保健事業団健診センター 日時 5月6日(木曜日)・18日(火曜日)・24日(月曜日)、午後2時からと3時から 会場 平石地区市民センター 日時 5月25日(火曜日)午後2時から 会場 清原地区市民センター 日時 5月21日(金曜日)・28日(金曜日)、午後2時から 会場 横川地区市民センター 日時 5月10日(月曜日)・20日(木曜日)、午後2時から 会場 豊郷地区市民センター 日時 5月27日(木曜日)午後2時からと3時から 会場 姿川地区市民センター 日時 5月17日(月曜日)午後2時から 会場 雀宮地区市民センター 日時 5月7日(金曜日)・15日(土曜日)・22日(土曜日)、午後2時から 会場 東市民活動センター 日時 5月31日(月曜日)午後2時から 会場 総合コミュニティセンター 日時 5月11日(火曜日)午後2時から 会場 河内地区市民センター 日時 5月6日(木曜日)・17日(月曜日)、午後2時から 乳がん検診(マンモグラフィ検査・乳房超音波検査)を受診したい人 対象 乳がん検診は40歳以上で、昨年度マンモグラフィ検査を受診していない人。ただし、30歳代の人は個別健診のみ受診が可能で、視触診検査となります。 会場 市保健センター 日時 5月8日(土曜日)・10日(月曜日)・16日(日曜日)・17日(月曜日)・20日(木曜日)・22日(土曜日)・24日(月曜日)・30日(日曜日)・31日(月曜日)、午後1時からと2時から 会場 市医療保健事業団健診センター 日時 5月13日(木曜日)午後2時からと3時から 申込時の注意 予約は、受診希望日の14日前まで可能です。 満70歳以上の人、後期高齢者医療制度加入者、生活保護受給者、市民税非課税世帯の人は無料です。 その他 受診券は4月に郵送予定です。受診の際には、必ず受診券と健康保険証をお持ちください。 18-19ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 盲ろう者向け通訳・介助員養成講座 日時 5月29日から6月27日の土曜日または日曜日。午前9時30分から午後4時30分。全7回。 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目)またはとちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町)。期日によって会場が異なります。 内容 盲ろう者(視覚と聴覚に重複した障がいがある人)の自立と社会参加を支援するボランティア(盲ろう者向け通訳・介助員)を養成する講座。 対象 全日程受講でき、修了後に県の「盲ろう者向け通訳・介助員」として登録・活動が可能な人。 定員 抽選20人。 費用 2000円(テキスト代・研修費など)。 申込期限 5月14日。 申込方法 申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付・ファクス・Eメールで、郵便番号 320−8508若草1丁目10−6、栃木盲ろう者友の会「ひばり」事務局(とちぎ福祉プラザ内)電話・ファクス 621−0860、Eメール hibari.web@ gmail.comへ。 お問い合わせ 栃木盲ろう者友の会「ひばり」事務局 電話 621−0860、障がい福祉課 電話 632−2353 ID 1015945 シニアライフを豊かに送るためのライフプラン支援講座 1 ライフプランの必要性、豊かなシニアライフを送るために 日時 4月10日(土曜日)午前10時から正午。 2 シニア世代のコミュニケーション 日時 4月21日(水曜日)午前10時から正午。  会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 内容 キャリアコンサルタントによる講座と個別相談。 対象 市内在住か通勤するおおむね50歳以上の人。 定員 各先着10人。 申込開始 4月5日。 申込方法 直接または電話・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、みやシニア活動センター(市役所2階・高齢福祉課内) 電話 632−2368、ファクス 639−8575、Eメール miyasenior@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1004338 働く世代男性のシェイプアップ教室 日時 4月24日、5月8・22日、6月12・26日、7月10日。午後2時から4時。全6回。 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)。 内容 体重を上手にコントロールするための筋力運動と有酸素運動の実技、食生活改善のための講話。腹囲・体組成測定など。 対象 市内在住の30から59歳の男性で、20歳頃と比べて体重が増加している人。市保健センター運動教室に初めて参加する人優先。 定員 先着10人。 申込開始 4月4日。 申込方法 市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、市保健センター 電話 627−6666へ。 ID 1004463 カラダよろこぶおうちごはん 日時 5月21日(金曜日)午前10時から午後1時。 会場 市保健センター。 内容 簡単にできる減塩レシピの調理実習、試食。管理栄養士による講話。 対象 市内在住のおおむね30から74歳以下の人。 定員 先着12人。 費用 500円程度(食材費) 申込期間 4月6日午前9時30分から5月13日。 申込方法 直接または電話で、市保健センター 電話 627−6666へ。 ID 1020988 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 郵送でも国民健康保険の脱退手続きができます  職場の健康保険加入に伴う国民健康保険の脱退手続きが、郵送でもできます。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 保険年金課 電話 632−2320 ID 1003752 協会けんぽの保険料率が変更になります  4月納付分から、協会けんぽ栃木支部の健康保険料率は9・87%へ引き下げ、介護保険料率は1・80%へ引き上げとなります。  詳しくは、協会けんぽ栃木支部へお問い合わせください。 お問い合わせ 協会けんぽ栃木支部 電話 616−1692、保険年金課 電話 632−2320 高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らせるように にっこり安心プランを策定しました  本市では、高齢者の皆さんが住み慣れた地域で、健康で生きがいを持ち、安心して自立した生活を送ることができるよう、健康づくりや介護予防の推進、地域での支え合い体制づくり、介護サービスの基盤整備などに関する各種施策・事業などを盛り込んだ「にっこり安心プラン(第9次宇都宮市高齢者保健福祉計画・第8期宇都宮市介護保険事業計画、地域包括ケア計画)」を策定しました。計画期間は令和3から5年度です。  計画の内容について、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、直接、高齢福祉課(市役所2階)、行政情報センター(市役所1階)、各地区市民センター・出張所へ。 介護保険料が変わります  65歳以上の人(第1号被保険者)の介護保険料は、にっこり安心プランの策定に併せ、3年おきに見直します。令和3から5年度の介護保険料は、次の通り決定しました。 第1段階 対象 生活保護を受けている人 世帯全員が市民税非課税で、老齢福祉年金を受給している人 世帯全員が市民税非課税で、本人の前年中の公的年金等収入額および前年の合計所得金額の合計額が80万円以下の人 介護保険料(年額) 2万200円 第2段階 対象 世帯全員が市民税非課税で、本人の前年中の公的年金等収入額および前年の合計所得金額の合計額が80万円を超え120万円以下の人 介護保険料(年額) 3万3,800円 第3段階 対象 世帯全員が市民税非課税で、第1・2段階以外の人 介護保険料(年額) 4万7,300円 第4段階 対象 世帯に市民税課税者がいて、本人が市民税非課税者で、前年中の公的年金等収入額および前年の合計所得金額の合計額が80万円以下の人 介護保険料(年額) 6万800円 第5段階 対象 世帯に市民税課税者がいて、本人が市民税非課税の人(第4段階以外の人) 介護保険料(年額) 6万7,600円 第6段階 対象 本人が市民税課税で、前年の合計所得金額が120万円未満の人 介護保険料(年額) 8万1,100円 第7段階 対象 本人が市民税課税で、前年の合計所得金額が120万円以上210万円未満の人 介護保険料(年額) 8万7,800円 第8段階 対象 本人が市民税課税で、前年の合計所得金額が210万円以上320万円未満の人 介護保険料(年額) 10万1,400円 第9段階 対象 本人が市民税課税で、前年の合計所得金額が320万円以上500万円未満の人 介護保険料(年額) 11万4,900円 第10段階 対象 本人が市民税課税で、前年の合計所得金額が500万円以上1,000万円未満の人 介護保険料(年額) 12万1,600円 第11段階 対象 本人が市民税課税で、前年の合計所得金額が1,000万円以上の人 介護保険料(年額) 12万8,400円 お問い合わせ にっこり安心プラン=(イコール)高齢福祉課 電話 632−2904、介護保険料=(イコール)高齢福祉課 電話 632−2907 ID 1015786 4月2日は世界自閉症啓発デー みんな違ってみんないい 発達障がいを正しく理解しましょう 発達障がいって何だろう  発達障がいは、生まれながらの脳機能の障がいと考えられ、親の育て方や本人の努力不足が原因ではありません。生涯付き合っていくもので、成長とともにその現れ方も変化します。 防ぎたい 発達障がいの「二次障がい」  発達障がいがある人は、コミュニケーションや対人関係をつくることが苦手で、行動や態度が「自分勝手」「変わった人」と誤解されることがあります。また、誤解や偏見を受け続けることで、心理的な傷つきや精神的な不調など「二次障がい」を発症してしまうこともあります。周囲の皆さんが、発達障がいについて正しく理解し、適切に対応することが大切です。 社会全体で応援しましょう  発達障がいの人の中には、興味のある分野を追求することが得意な人や、アイデアが豊富で行動力のある人など、社会で活躍している人たちがたくさんいます。発達障がいの人たちの行動には、1つ1つ意味があります。行動の意味を考え、その人に合った支援をすることで、できることはたくさんあります。お互いに認め合い、支え合うことで、誰もが自分らしく輝ける社会を目指しましょう。 発達障がい理解啓発紙「発達障がいを正しく理解しよう!」  「乳幼児期」「学齢期」「思春期・青年期」の各成長段階に応じた冊子を配布しています。 配布場所 子ども発達センター(鶴田町)、教育センター(天神1丁目)、障がい福祉課(市役所1階)、保健所(竹林町)。市ホームページからも閲覧できます。 お問い合わせ 子ども発達センター 電話 647−4720、障がい福祉課 電話 632−2353 ID 1004265 4月2から8日は発達障がい啓発週間です 期間 4月2から8日。 1 発達障がいパネル展 会場 市役所1階市民ホール。 内容 発達障がいの理解を深めるためのパネル展示。 2 若葉園の子どもたちの作品展示 会場 子ども発達センター。 内容 癒やしや希望を表すブルーを基調とした作品を展示。 ID 1004240 20-21ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 介護保険の給付適正化に 取り組んでいます  本市では、事業者が介護サービスを適正に提供し、介護を必要とする高齢者が適切な介護サービスを受けられるよう、次のことに取り組んでいます。 主な取り組み ケアプランの点検。 住宅改修、福祉用具購入・貸与の実態調査。 介護給付費通知。 医療との突き合わせ。 介護サービス事業者への指導など。 福祉用具貸与の費用額の公表 介護保険の認定を受けた人が利用している福祉用具貸与の費用額の実績を、市ホームページに掲載しています。 不審者にご注意を 自宅に調査に伺う場合は、事前に電話で連絡します。  なお、市職員が訪問したときは、必ず市職員証と介護保険検査証の提示を求めてください。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632−2905 ID 1003871 国民年金保険料は前納すると割り引きになります 国民年金保険料 令和3年度=(イコール)月額1万6610円、令和4年度=(イコール)月額1万6590円。 前納による割引額 6カ月前納=(イコール)810円、1年前納=(イコール)3540円、2年前納=(イコール)1万4590円。  2年前納を希望する場合は、年金事務所に申し込み手続きが必要です。 その他 納付方法など、詳しくは、お問い合わせください。 お問い合わせ 宇都宮西年金事務所 電話 622−4281、保険年金課 電話 632−2327 ID 1003793 高齢者等地域活動支援ポイント事業 交換申請の受け付け開始 対象 (1)令和元年度に活動をした人のうち、申請が済んでいない人(2)令和2年度に活動をした人。 申請期限 9月30日(消印有効)。 申請方法 市社協ボランティアセンター(市総合福祉センター内)に置いてある交換申請書(市社協ボランティアセンターホームページ http://park14.wakwak.com/からvolunteer/point/point.htmlからも取り出し可)に必要事項を書き、該当する年度のポイント台帳を添えて、直接または郵送で、 郵便番号 320−0806中央1丁目1−15、ポイント事業受付窓口(市社協ボランティアセンター内)へ。  なお、65歳以上の人が申請する場合は、介護保険証に記載されている被保険者番号を申請書に必ず書いてください。 お問い合わせ 市社協ボランティアセンター 電話 614−8011、高齢福祉課 電話 632−2367 ID 1004343 国民年金の学生納付特例制度  学生には、国民年金保険料を後から納めることができる制度があります。届け出をすると、年金を受けるための資格期間に算入され、後から納めれば受け取る年金額に反映されます。  なお、後から納められる期間は10年以内です。 対象 大学(大学院)・短期大学・ 専門学校・各種学校などに在学する20歳以上の学生で、本人の前年所得が128万円以下の人。 対象期間 4月分から令和4年3月分。 申込方法 年金手帳(交付されている人)、学生証両面の写しまたは在学証明書、代理人による申請は代理人のマイナンバーカードや運転免許証など本人確認できる書類(別世帯の代理人による申請は委任状も必要)をお持ちの上、直接、保険年金課(市役所1階A17番窓口)または各地区市民センター・出張所へ。  なお、令和3年度用の申請はがきが届いた人は、必要事項を書き、送付してください。窓口での申請は不要です。 その他 過年度分の申請は、申請時点の2年1カ月前までさかのぼって申請できます。 お問い合わせ 保険年金課 電話 632−2327 ID 1003795 視覚・聴覚障がい者を支援する 奉仕員養成講座 対象 市内在住か通勤通学する18歳以上の人。 申込期間 4月6日午前9時から4月30日。 その他 他の団体が主催する同じ内容の講座と並行しての受講不可。 手話奉仕員養成講座 内容 手話で日常会話を行うために必要な手話語彙(ごい)と手話表現技術を習得する 日時 毎週火曜日午前コース 5月11日から令和4年3月22日午前10時から正午。全40回 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 対象 手話通訳者を目指していて、過去に同様の手話講座の受講経験がない人 ただし、定員に満たない場合は、過去に手話講座の受講・修了経験がある人も申し込み可(原則として1回に限る)。定員を超えた場合は新規受講者を優先 定員 先着20人 費用 3,300円(テキスト代など) 申込方法 直接または電話で、市障害者福祉会連合会(中央1丁目) 電話 636−1219へ 日時 毎週水曜日午後コース 5月12日から令和4年3月23日午後1時30分から3時30分全40回 会場 市総合福祉センター 対象 手話通訳者を目指していて、過去に同様の手話講座の受講経験がない人 ただし、定員に満たない場合は、過去に手話講座の受講・修了経験がある人も申し込み可(原則として1回に限る)。定員を超えた場合は新規受講者を優先 定員 先着20人 費用 3,300円(テキスト代など) 申込方法 直接または電話で、市社協ボランティアセンター(中央1丁目) 電話 636−1285へ  日時 毎週木曜日夜コース 5月13日から令和4年3月10日午後7時から9時。全40回 会場 サン・アビリティーズ(屋板町) 対象 手話通訳者を目指していて、過去に同様の手話講座の受講経験がない人 ただし、定員に満たない場合は、過去に手話講座の受講・修了経験がある人も申し込み可(原則として1回に限る)。定員を超えた場合は新規受講者を優先 定員 先着30人程度 費用 3,300円(テキスト代など) 申込方法 直接または電話・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、サン・アビリティーズ 電話 ・ファクス 656−1458へ 音訳奉仕員養成講座 内容 本などの情報を音訳し、テープ・デイジーなどに記録する音訳奉仕員を養成する 日時 5月19日から令和4年3月16日の水曜日。午前10時から正午 全35回 会場 市総合福祉センター 対象 修了後に奉仕員として登録し活動でき、過去に同様の講座受講経験のない人 定員 先着20人 費用 750円(テキスト代など) 申込方法 直接または電話で、市社協ボランティアセンター 電話 636−1285へ 点訳奉仕員養成講座 内容 本などの印刷物を点字に訳する点訳奉仕員を養成する 日時 5月11日から令和4年3月22日の火曜日。午前10時から正午 全40回 会場 市総合福祉センター 対象 修了後に奉仕員として登録し活動でき、過去に同様の講座受講経験のない人 定員 先着20人 費用 3,690円(テキスト代など) 申込方法 直接または電話で、市社協ボランティアセンター 電話 636−1285へ お問い合わせ 障がい福祉課 電話 632−2353 ID 1023277 高額介護合算療養費を支給します 支給対象 令和2年7月31日現在で、後期高齢者医療制度に加入している世帯。 対象期間 令和元年8月1日から令和2年7月31日に支払った医療費と介護保険の介護サービス費などの合計額が基準額(次の表参照)を超えた世帯。ただし、医療費では食費・差額ベッド代・保険適用外の経費、介護サービス費では食費・滞在費・日常生活費などは対象外。 申請方法 支給申請書(4月中旬に発送予定)を送付しますので、必要事項を書き、同封の返信用封筒で返送してください。 区分 現役並み所得者 所得要件 課税所得690万円以上 基準額 212万円 所得要件 課税所得380万円以上690万円未満 基準額 141万円 所得要件 課税所得145万円以上380万円未満 基準額 67万円 区分 一般 所得要件 「現役並み所得者」および「低所得者」以外 基準額 56万円 区分 低所得者 所得要件 世帯全員が住民税非課税(注 世帯全員が住民税非課税で、必要経費・控除を差し引いた所得0円(年金の所得は控除額を80万円として計算)以外) 基準額 31万円 所得要件 注 世帯全員が住民税非課税で、必要経費・控除を差し引いた所得0円(年金の所得は控除額を80万円として計算) 基準額 19万円 お問い合わせ 保険年金課 電話 632−2307 後期高齢者医療保険制度の保険料見直し  所得の低い人に対する保険料の軽減特例措置が、令和3年度より見直されます。 令和2年度に世帯の合計所得が33万円を超えない世帯の人の軽減措置 均等割の軽減率が7.75割から7割に変わります。 所得の低い人の軽減措置 保険料の均等割軽減の基準額が変わります。 軽減割合 7割軽減 世帯の合計所得(世帯主と被保険者により判定) 令和2年度 33万円を超えない世帯 令和3年度 43万円+(プラス)10万円×(かける)(給与所得者等の数-1)を超えない世帯 注 給与などの収入が55万円を超える人と、公的年金などの支給を受ける人(65歳未満=(イコール)60万円超、65歳以上=(イコール)125万円超)の合計数。該当者がいない場合は1とします。 軽減割合 5割軽減 世帯の合計所得(世帯主と被保険者により判定) 令和2年度 33万円+(プラス)28.5万円×(かける)被保険者数を超えない世帯 令和3年度 43万円+(プラス)10万円×(かける)(給与所得者等の数-1)+(プラス)(28.5万円×(かける)被保険者数)を超えない世帯 注 給与などの収入が55万円を超える人と、公的年金などの支給を受ける人(65歳未満=(イコール)60万円超、65歳以上=(イコール)125万円超)の合計数。該当者がいない場合は1とします。 2割軽減 世帯の合計所得(世帯主と被保険者により判定) 令和2年度 33万円+(プラス)52万円×(かける)被保険者数を超えない世帯 令和3年度 43万円+(プラス)10万円×(かける)(給与所得者等の数-1)+(プラス)(52万円×(かける)被保険者数)を超えない世帯 注 給与などの収入が55万円を超える人と、公的年金などの支給を受ける人(65歳未満=(イコール)60万円超、65歳以上=(イコール)125万円超)の合計数。該当者がいない場合は1とします。 お問い合わせ 県後期高齢者医療広域連合 電話 627−6805 保険年金課 電話 632−2307 22ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 人生100年時代 生涯現役という生き方をしませんか  シルバー人材センターでは、働きたいと希望する高齢者の入会登録を行っています。  今までの経験を生かしたい、新たな職種にチャレンジしたい、クラブ活動なども楽しみたいという人は、まずは、入会説明会へご参加ください。 入会説明会 日時 (1)4月14・28日、5月12・26日、6月9・23日、7月14・28日、8月11・25日、9月8・22日。申し込み時に個別の時間を指定します。(2)4月15日、5月13日、6月17日、7月15日、8月19日、9月16日。午前9時から。 会場 (1)市総合福祉センター(中央1丁目)(2)シルバー人材センター北部事業所(白沢町)。 対象 市内在住の60歳以上で、働く意欲のある人。 申込期限 各開催日の2日前。 申込方法 直接、(1)シルバー人材センター宇都宮事務局(中央1丁目) 電話 633−5300(2)北部事業所 電話 673−8020へ。 仕事の依頼もお待ちしています  シルバー人材センターでは、さまざまな経験や技能を持った高齢者が登録し、活躍しています。家庭の困り事など、お気軽にご相談ください。 業務内容の例 除草・草刈り、襖・障子・網戸の張り替え、庭木せん定、大工仕事、家事援助サービス、宛名書き、清掃など。 利用者の声 作業が丁寧で助かっています。 高齢者一人暮らしで、除草など自分ではできないので、感謝しています。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632−2360 健康ポイント事業 交換申請の受け付け開始(アプリ参加者) 対象 令和2年度の活動で貯めたポイント(5000ポイント上限)。 申請期限 9月30日。 申請方法 自分のスマートフォンにインストールしている「うつのみや健康ポイントアプリ」に必要事項を入力。 その他 令和2年度中に、3000ポイント以上貯めた人は、アプリから、協賛企業提供物品がもらえる抽選への参加もできます。また、飲食店などで使える割引券は、6月1日にアプリ上に表示します。  なお、活動記録票で参加している人のポイント交換申請は、6月1日から開始します。 お問い合わせ 健康ポイント事業事務局 電話 0120−990−960、健康増進課 電話 626−1128 ID 1015169 令和3年度定期予防接種対象 高齢者の肺炎球菌予防接種 期間 4月1日から令和4年3月31日。 会場 市ホームページに掲載している県内指定医療機関。県内指定医療機関以外で接種する場合は、接種前に保健予防課(竹林町)へ「予防接種依頼書交付申請書」を提出する必要があります。また、接種費用は全額自己負担した後、償還払いとなります。 回数 生涯1回。 対象 市内在住の肺炎球菌予防接種を一度も受けたことがない、次のいずれかに該当する人。 (1)65・70・75・80・85・90・95・100歳。 年齢 65歳 生年月日 昭和31年4月2日から昭和32年4月1日 年齢 70歳 生年月日 昭和26年4月2日から昭和27年4月1日 年齢 75歳 生年月日 昭和21年4月2日から昭和22年4月1日 年齢 80歳 生年月日 昭和16年4月2日から昭和17年4月1日 年齢 85歳 生年月日 昭和11年4月2日から昭和12年4月1日 年齢 90歳 生年月日 昭和 6年4月2日から昭和 7年4月1日 年齢 95歳 生年月日 大正15年4月2日から昭和 2年4月1日 年齢 100歳 生年月日 大正10年4月2日から大正11年4月1日 (2)満60から64歳で、心臓・腎臓・呼吸器の機能、HIVによる免疫機能に障がいがあり、身体障がい者手帳1級程度。 費用 2,500円。 持ち物 健康保険証など生年月日が分かるもの。(2)に該当する人は身体障がい者手帳の写し。 その他 市民税非課税世帯、生活保護被保護者、中国残留邦人の認定を受けている人は、接種費用が免除になる無料券が発行されます。該当者は、予防接種を受ける前に、身分証明書、印鑑(ゴム印不可)をお持ちの上、保健予防課、保健と福祉の相談(市役所1階)、各地区市民センター・出張所で申請してください。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626−1114 ID 1004431 23ページ 子ども・子育て ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 障害年金を受給しているひとり親家庭の児童扶養手当を見直します 見直しの内容 3月分(5月支払い)から、児童扶養手当の額と障害年金の子の加算の額との差額を支給します。 その他 児童扶養手当受給資格者として認定を受けている人は申請不要。それ以外の人は、申請が必要です。  詳しくは、子ども家庭課(市役所2階) 電話 632−2386へお問い合わせください。 近くで防犯ブザーが鳴ったらご協力を  市内小学校に入学する新1年生に、宇都宮防犯協会より防犯ブザーを配布し、防犯対策を進めています。 地域の皆さんへ 近くで防犯ブザーの音(甲高いアラーム音)が聞こえたら、緊急事態が発生したものとして、周囲の状況を確認の上、「子どもを保護する」「周りに知らせる」「110番通報する」など、子どもたちの安全確保に努めてください。  地域ぐるみで防犯に取り組み、地域の子どもたちへの見守りや声掛けをお願いします。 保護者の皆さんへ 子どもが外出する際は防犯ブザーを持たせてください。また、日頃から家庭でも防犯ブザーの操作練習や、定期的な電池交換を行い、「乱暴な扱いはしない」「登下校時に遊びでむやみに鳴らさない」など、正しい使用方法を教えてください。 お問い合わせ 生活安心課 電話 632−2137 経済的な資金の困り事をサポートします 就学援助制度  経済的な理由で、小・中学校に通う子どもの学用品の購入や学校給食費の支払いにお困りの家庭に対し、その一部を支援する「就学援助制度」を設けています。 対象 生活保護を受給している世帯(要保護)、生活保護に準じる程度の低所得世帯(準要保護)など。 支給費目 学校給食費、学用品費、修学旅行費など。費目は生活保護受給の有無により異なります。 支給回数・時期 年3回(7・12月・令和4年3月)予定。 申込期限 4月30日。 申込方法 各学校に置いてある申請書に必要事項(市ホームページからも取り出し可)を書き、各学校へ(子どもが小・中学校に通っている場合には小学校のみ)。 お問い合わせ 学校管理課 電話 632−2724 ID 1006386 教育委員会だよりで宇都宮の学校教育を紹介します  教育委員会の取り組みを広く市民の皆さんにお知らせし、理解を深めていただくとともに、地域に根差した教育行政を推進するために「教育委員会だより」を作成しています。  3月に発行した教育委員会だより第22号では、GIGA(ギガ)スクール構想実現による教育現場・家庭学習の変化、地域・企業の皆さんからのさまざまな支援活動の紹介など、宇都宮の学校教育について紹介しています。  詳しくは、市ホームページをご覧になるか、教育企画課 電話 632−2705へお問い合わせください。 ID 1002514 市学校教育推進懇談会委員を募集します  心豊かでたくましい子どもの育成と、新しい時代にふさわしい学校づくりを進めることを目的として、市民の皆さんから幅広く意見をいただくため、委員を募集します。 任期 委嘱の日から令和4年3月。 内容 年2回程度開催する会議に出席し意見を述べる。 応募資格 市内に1年以上継続して在住する20歳以上の人。ただし、他の附属機関の委員や公務員を除く。 定員 2人。 選考 書類審査(作文を含む)・面接。 申込期限 4月26日(必着)。 申込方法 学校教育課(市役所13階)に置いて ある応募用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、「これからの小・中学校の教育に大切なこと」をテーマとした作文(400字程度)を添えて、直接または送付・ファクス・Eメールで、 郵便番号 320−8540市役所学校教育課 電話 632−2728、ファクス 639−0613、Eメール u4602@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1002501 24-25ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 宇都宮産のお米をプレゼント げんきにごはん事業  市内の小中学校に入学する新1年生のいる家庭に、地産地消・食育・地元農業に関心を持っていただくため、入学祝いとして宇都宮産のお米セットを配布します。 内容 「みやおとめ」「ゆうだい21」「とちぎの星」の3種類。小学生=(イコール)1.8キログラム、中学生=(イコール)2.7キログラム。 その他 原則、入学式などに学校から直接配布しますが、配布対象世帯の状況により、4月中旬から下旬に配送します。 お問い合わせ 農林生産流通課 電話 632−2843 ID 1013713 青少年活動センターのトライボランティア募集 活動日 土・日曜日、祝休日、長期休暇期間(夏・冬・春休み)など。 内容 子どもたちとの野外活動やイベントを一緒に盛り上げてくれるボランティアリーダーを募集。 対象 中学生以上。 その他 第1回説明会を4月21日(水曜日)午後6時から行います。説明会の申込方法など、詳しくは、電話で、青少年活動センター「トライ東」 電話 663−3155へ。 うつのみやこども賞選定委員募集  小学生が友達に薦めたい本を選んで贈る文学賞「うつのみやこども賞」の選定委員を募集します。 対象 市内在住か通学する小学5・6年生で、原則、毎月第1日曜日の午前中に、中央図書館で開催する選定会議に参加できる人。 定員 先着20人程度。 申込開始 4月13日午前9時30分。 申込方法 図書館ホームページ https://www.lib-utsunomiya.jp/viewer/info.html?id=118 のお問い合わせフォームに必要事項を入力。 その他 詳しくは、中央図書館 電話 636−0231へお問い合わせください。 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 農業や農作物への理解を深めよう チャレンジ自然in(イン)かわち 日時 5月16日(日曜日)午前9時30分から。 会場 河内農村体験交流館(下ケ橋町)。 内容 田植え(昼食付き)。 対象 市内在住の親子。 定員 抽選30人。 費用 3歳から小学生=(イコール)1000円、中学生以上=(イコール)1500円(参加費)。 申込期限 4月21日(必着)。 申込方法 はがき(参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、 郵便番号 320−8540市役所観光交流課 電話 632−2456へ。 自然と触れ合う体験活動の新規メンバーを募集します 1 みずほの自然探検隊 活動日 原則、毎月第4日曜日。年間を通しての活動。4月11日(日曜日)午前9時から体験会を実施。体験会の希望者は4月9日までに、電話で、環境学習センター 電話 655−6030へ。 会場 瑞穂野の里山(みずほの中央公園東側の林)。 内容 自然観察、自然に親しむ体験、林の保全活動体験など。 対象 メンバーは小学生以上。中学生以下がメンバーに登録する場合は、保護者のサポーターの登録も必須。未就学児は、環境学習センター 電話 655−6030へお問い合わせください。 定員 抽選20人程度。 2 環境未来館こどもエコクラブ 活動日 月1から2回程度。新規登録者は、5月9日(日曜日)の説明会で案内。 会場 環境学習センター(茂原町)、市内を中心とした緑地・里山・水路など。 内容 セミ、トンボ、牛など、昆虫や動物との触れ合い、希少生物・林などの保護活動、生活の中での環境体験など。 対象 メンバーは3歳から高校生。中学生以下がメンバーに登録する場合は、保護者のサポーターの登録も必須。サポーターのみの登録も可。 定員 抽選100人程度。 費用 活動により材料費などの実費。 申込期限 4月22日(必着)。 申込方法 電話またははがき・Eメールに希望する体験活動名・参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・学年を書き、 郵便番号 321−0126茂原町777−1、環境学習センター 電話 655−6030、Eメール kankyo@utsunomiya-miraikan.comへ。 その他 1、2両方の登録も可。詳しくは、環境学習センターホームページ https://www.utsunomiya-miraikan.com/ をご覧ください。 大学院入学者対象 大学・短期大学・専修学校入学者は2次募集 返還が免除される奨学金の奨学生を募集します  将来、本市への定住を希望する人に奨学金を貸し付け、一定条件を満たせば返還が免除される返還免除型育英修学資金の対象学校を拡大し、新たに「大学院」を追加しました。4月に大学院に入学した学生を対象に奨学生を募集します。  また、大学・短期大学・専修学校に入学した学生を対象に2次募集をします。 対象 次の全てに該当する人。(1)令和3年4月に大学院などに入学した(2)市内に住民登録のある人の被扶養者(3)市税の滞納がない確実な保証能力のある連帯保証人を2人選任できる(4)令和2年中の認定所得金額が本市の定める基準額以下(5)最終学校卒業後、本市に居住を希望する(6)過去に本市の返還免除型育英修学資金を利用していない。 貸付額 月額2万円。 免除の条件 最終学校を卒業した翌月から1年以内に市内に居住し、5年間居住を継続する。 返還 免除の条件を満たさなかった場合、借用期間の4倍の期間内に、年賦・半年賦・月賦の方法を選択し、口座振替により返還。 選考 書類選考・面接・小論文(6月)。 申込期限 5月28日(必着)。 申込方法 教育企画課(市役所13階)、各地区市民センター・出張所・図書館に置いてある申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要書類を添えて、直接または送付で、 郵便番号 320−8540市役所教育企画課 電話 632−2705へ。 その他 他の奨学金と併用可。 お問い合わせ 教育企画課 電話 632−2705 ID 1006439 令和3年1月以降の不妊治療費の助成を拡充します  特定不妊治療(体外受精・顕微授精)は、令和3年1月以降に終了した治療から、人工授精治療は、令和3年1月以降に実施した治療から対象となります。 1 特定不妊治療(体外受精・顕微授精) 拡充内容 (1)所得制限を撤廃(2)助成回数を通算で最大6回までから1子ごとに最大6回までに拡大(3)事実婚夫婦を助成対象に追加。 助成回数 1子ごとに、初めて助成を受けた際の治療開始時の妻の年齢が39歳以下=(イコール)6回、40から42歳=(イコール)3回、43歳以上=(イコール)助成対象外。 助成額 次の通り。 治療内容 新鮮胚移植など 初回・第2子以降の初回 治療金額 45万円以上 助成額 45万円 治療金額 45万円未満 助成額 全額 2回目以降・第2子以降の2回目以降 治療金額 30万円以上 助成額 30万円 治療金額 30万円未満 助成額 全額 治療内容 凍結した胚を移植するなど 初回・第2子以降の初回 治療金額 25万円以上 助成額 17万5,000円 治療金額 10万円超え25万円未満 助成額 10万円を超えた額の2分の1+(プラス)10万円 治療金額 10万円以下 助成額 全額 2回目以降・第2子以降の2回目以降 治療金額 25万円以上 助成額 17万5,000円 治療金額 10万円超え25万円未満 助成額 10万円を超えた額の2分の1+(プラス)10万円 治療金額 10万円以下 助成額 全額 注 特定不妊治療の過程の一環として、精子を精巣または精巣上体から採取するための手術を行った場合、30万円まで加算(男性不妊治療)。なお、市税に滞納がある場合、助成額は変わることがあります。 申請期限 令和3年1から3月に終了した治療=(イコール)5月31日。令和3年4月以降に終了した治療=(イコール)令和4年3月31日。 2 人工授精治療 拡充内容 (1)所得制限の撤廃(2)事実婚夫婦を助成対象に追加。 助成額 1年度に要した治療費の合計額の2分の1(最大3万2,000円)。なお、助成期間は通算2年度、申請は1年度に付き1回まで。 申請期限 令和3年1から3月に実施した治療=(イコール)5月31日。令和3年4月以降に実施した治療=(イコール)令和4年3月31日。 対象 市内在住の夫婦(事実婚を含む)で、1指定医療機関で受診した人2市税に滞納がない人。 申請方法 必要書類をお持ちの上、直接、子ども家庭課(市役所2階)、保健と福祉の相談(市役所1階)、平石地区市民センター・富屋地区市民センター・姿川地区市民センター・河内地区市民センターへ。 その他 制度など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632−2296 ID 1004371 26-27ページ ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 宇都宮ブリッツェン補助輪卒業教室 日時 4月17日(土曜日)午後1時から3時。 会場 森林公園駐車場(福岡町)。 内容 柿沼章さん(サイクルスポーツマネージメント代表取締役)による自転車教室。 対象 自転車とヘルメットを持参できる5歳以上の子ども。 定員 抽選10人。 費用 1000円(参加費)。 申込期限 4月9日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321−0342福岡町1074−1、市サイクリングターミナル 電話 652−4497へ。 おやこ食育教室 パパとはじめてクッキング 日時 5月15日(土曜日)午前10時から午後1時。 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)。 内容 栄養士による食育に関する講話、調理実習。 対象 市内在住の4から6歳の未就学児とその父親。 定員 先着6組。 費用 1組800円程度(食材費)。 申込期間 4月4日午前9時30分から5月2日。 申込方法 直接または電話で、市保健センター 電話 627−6666へ。 ID 1021288 生まれてくる赤ちゃんのためのママパパ食育教室 日時 5月9日(日曜日)午前10時から11時30分。 会場 市保健センター。 内容 妊娠中の食事のポイント、 赤ちゃんを迎える家族のための食事アドバイスなどの栄養士の講話やレシピの紹介。 対象 市内在住の妊娠9カ月(35週)までの妊婦とその夫。 定員 先着20組。 申込開始 4月5日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、市保健センター 電話 627−6666へ。 ID 1021268 5月のママパパ学級 日時 5月20・23・29日、午前9時30分から10時30分。 会場 市保健センター。 内容 出産・育児に向けての心得と赤ちゃんのいる生活、赤ちゃんのお風呂など。 対象 市内在住で妊娠6から9カ月(20から35週)の妊婦とその夫。初めて母親や父親になる人優先。 定員 各先着20組。 申込開始 4月5日午前9時30分。 申込方法 電話で、市保健センター 電話 627−6666へ。 その他 1人での受講も受け付けています。対象など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1004360 遊びに来てね 子育てサロン 会場・問い合わせ先 次の通り。 子育てサロン一覧 会場 中央(駅前通り1丁目) 問い合わせ先 電話 627−0204 会場 石井(石井町) 問い合わせ先 電話 660−0600 会場 竹林(竹林町) 問い合わせ先 電話 621−4788 会場 西部(鶴田町) 問い合わせ先 電話 647−4740 会場 北雀宮(若松原2丁目) 問い合わせ先 電話 653−5164 会場 ゆずのこ(松田新田町) 問い合わせ先 電話 674−2010 会場 なかよし(白沢町) 問い合わせ先 電話 673−2511 会場 みずほの(上桑島町) 問い合わせ先 電話 678−2526 会場 宝木(若草2丁目) 問い合わせ先 電話 622−6460 会場 とまつり(戸祭1丁目) 問い合わせ先 電話 622−7552 会場 やよい(弥生1丁目) 問い合わせ先 電話 634−5653 会場 とよさとなかよし広場(関堀町) 問い合わせ先 電話 624−3370 内容 親子で楽しめる遊び、親子の交流、育児講座、子育てサークルの紹介、子育て情報の提供、宮っこ子育てコンシェルによる相談など。 対象 おおむね3歳までの子どもとその家族、妊婦とその家族。 その他 利用は、事前電話予約制(人数制限あり・先着順)となります。子育てサロン中央のみ無料駐車場はありません。詳しくは、市ホームページをご覧になるか、各問い合わせ先へ。 ID 1004051 5月の乳幼児健康診査  各健康診査とも対象の子どもにお知らせを送付します。対象月の翌月になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。 4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 受診方法 生後2カ月、9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、指定の医療機関で受診してください。 ID 1004363 2歳5カ月児歯科健康診査 受付時間 午後1時から2時30分。 期日 13日(木曜日) 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 対象 平成30年12月生まれ 期日 14日(金曜日) 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 対象 平成30年12月生まれ 期日 18日(火曜日) 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 対象 平成30年12月生まれ 期日 21日(金曜日) 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 対象 平成30年12月生まれ 期日 27日(木曜日) 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 対象 平成30年12月生まれ 受診方法 2歳3カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日、直接、会場へ。 ID 1004368 1歳6カ月児・3歳児の幼児健康診査 受付時間 午後1時から2時30分。 健康診査名 1歳6カ月児 対象 令和元年10月生まれ 東市民活動センター 14日(金曜日) 25日(火曜日) 市保健センター 20日(木曜日) 平石地区市民センター 28日(金曜日) 横川地区市民センター 11日(火曜日) 城山地区市民センター 7日(金曜日) 姿川地区市民センター 13日(木曜日) 南図書館 12日(水曜日) 河内地区市民センター 18日(火曜日) 上河内地区市民センター なし 健康診査名 3歳児 対象 平成30年4月生まれ 東市民活動センター 13日(木曜日) 27日(木曜日) 市保健センター 7日(金曜日) 平石地区市民センター 19日(水曜日) 横川地区市民センター 26日(水曜日) 城山地区市民センター 20日(木曜日) 姿川地区市民センター 14日(金曜日) 南図書館 18日(火曜日) 河内地区市民センター 12日(水曜日) 28日(金曜日) 受診方法 1歳6カ月、3歳0カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日、直接、会場へ。 持ち物 母子健康手帳、バスタオル。 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632−2388 ID 1004364 ID 1004365 子どもの定期予防接種  市内に住民登録があり、次の対象年齢の範囲内であれば無料で予防接種を受けることができます。 予防接種 ロタウイルス(ロタリックス1価) 対象年齢 生後6週以上24週未満 4月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年2月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 2 注 初回接種は生後2カ月から14週6日まで。1から3回目の接種間隔は27日以上間隔を空けて接種します(3回目はロタテック5価のみ)。 予防接種 ロタウイルス(ロタテック5価) 対象年齢 生後6週以上32週未満 4月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年2月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3 注 初回接種は生後2カ月から14週6日まで。1から3回目の接種間隔は27日以上間隔を空けて接種します(3回目はロタテック5価のみ)。 予防接種 B型肝炎 対象年齢 生後2カ月以上1歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上9カ月未満 4月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年2月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3 注 1・2回目の接種間隔は27日以上、3回目は1回目終了後、139日以上の間隔を空けて接種します。 予防接種 ヒブ 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 4月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年2月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1から4 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 予防接種 小児用肺炎球菌 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 4月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年2月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1から4 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 予防接種 四種混合 1期 対象年齢 生後3カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 生後3カ月以上12カ月未満 4月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年1月生まれで満3カ月になった日から 接種回数 4 注 1から3回目の接種間隔は3週間以上8週間未満、4回目は3回目終了後12カ月以上18カ月未満の間隔を空けて接種します。 予防接種 二種混合2期 対象年齢 11歳以上13歳未満 標準的接種年齢 11歳 4月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成22年4月生まれで誕生日から 接種回数 1 予防接種 BCG 対象年齢 1歳未満 標準的接種年齢 生後5カ月以上8カ月未満 4月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年11月生まれで満5カ月になった日から 接種回数 1 予防接種 水痘 対象年齢 生後12カ月以上36カ月未満 標準的接種年齢 生後12カ月以上15カ月未満 4月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年4月生まれで誕生日から 接種回数 2 注 6カ月以上12カ月未満の間隔を空けて2回接種します。 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん 1期 対象年齢 生後12カ月以上24カ月未満 4月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年4月生まれで誕生日から 接種回数 1 注 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん 2期 対象年齢 小学校に入学する前の年度の4月1日から3月31日まで(年長児)。平成27年4月2日から平成28年4月1日生まれ 接種回数 1 注 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 予防接種 日本脳炎 1期 対象年齢 生後6カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 3歳 4月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成30年4月生まれで誕生日から 接種回数 3 注 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 日本脳炎 2期 対象年齢 9歳以上13歳未満 標準的接種年齢 9歳 4月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成24年4月生まれで誕生日から 接種回数 1 注 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 日本脳炎 特例 対象年齢 平成19年4月1日までに生まれた人で、全4回の接種が未完了の場合は、20歳未満の間 接種回数 残り回数 対象年齢 平成19年4月2日から平成21年10月1日生まれで、1期3回の接種が未完了の場合は、9歳以上13歳未満の間 接種回数 残り回数 注 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 子宮頸がん 対象年齢 小学6年生から高校1年生相当までの女子 標準的接種年齢 中学1年生相当 接種回数 3 注 国の勧告により、接種の積極的なお勧めを一時的に中止しています。接種を希望する人は、医療機関備え付けのリーフレットをよく読んでから判断してください。 注 新型コロナウイルス感染症の影響により、対象年齢内での接種ができなかった場合は、特例措置の該当となる場合があります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626−1114 ID 1004383 ID 1024599 28-29ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 市営住宅の入居者  4月の募集 受付日時 4月2から8日、午前9時から午後6時。 受付会場 宇都宮市営住宅管理センター(中央1丁目・東急コミュニティー)。 その他 募集住宅や入居申込資格・方法など、詳しくは、宇都宮市営住宅管理センター、住宅政策 課(市役所9階)、各地区市民センター・出張所などに置いてある「入居申込案内」「市営住宅入居者募集」をご覧ください。  なお、車で来場の際は、駐車場は市役所駐車場またはファーストパーク宇都宮中央第2駐車場(40分間無料)をご利用ください。 お問い合わせ 宇都宮市営住宅管理センター 電話 678−8861、住宅政策課 電話 632−2553 ID 1005656 4月から道路などの占用料金が変わります 対象 認定市道、法定外道路・水路、準用河川、下水道。 改正後の新料金(1年当たり) 看板 1平方メートル当たり1900円。 電柱 1本当たり510円から。 電話柱 1本当たり460円から。 管路 1メートル当たり19円から。 その他 4月1日以降も継続して占用の許可を受ける人も、新料金へ変更となります。詳しくは、各担当課へお問い合わせください。 お問い合わせ 認定市道、法定外道路・水路=(イコール)道路管理課 電話 632−2527、準用河川=(イコール)河川課 電話 632−2686、下水道=(イコール)下水道管理課 電話 633−3392 子育て世帯など向けの地域優良賃貸住宅の入居者を募集 子育て世帯など向けの地域優良賃貸住宅 次の通り。 名称 カーサ・フィヨーレV 所在地 東今泉1丁目 戸数 36 間取 3LDK 家賃 12万円から 入居者負担額 10万1,000円から 名称 ブリックハウス 所在地 鶴田町 戸数 14 間取 3LDK 家賃 6万5,000円から 入居者負担額 6万5,000円から 地域優良賃貸住宅の特徴 家賃と入居者負担額の差額を一定期間、市と国が補助(入居者負担額は世帯所得による)。 入居時に、敷金以外の礼金などが不要。 一定以上の専有面積を確保(子育て世帯など向け65平方メートル以上)。 エレベーターの設置や段差の解消など、一定のバリアフリー化に配慮(一部住宅を除く)。 その他 入居資格や空室状況など、詳しくは、お問い合わせください。 お問い合わせ 空室および入居=(イコール)県住宅供給公社住宅事業部 電話 622−0461、事業=(イコール)住宅政策課 電話 632−2735 ID 1005656 ------------------------------------------------------------ 安全・安心 ------------------------------------------------------------ 4月はAV出演強要・「JKビジネス」等被害防止月間です  モデル・アイドルのスカウト、高収入アルバイトの応募をきっかけに、その後聞いていない、同意していないのにアダルトビデオの撮影や性的サービスの要求をされるなど、若い女性が性的な被害を受けるトラブルが発生しています。  性的被害やトラブルに遭ってしまったことはあなたの責任ではありません。相談できる窓口があります。ひとりで抱え込まず相談してください。 相談専用電話番号 女性の人権ホットライン 電話 0570−070−810 女性相談所  電話 636−5731 警察相談専用電話 電話 627−9110または#9110 とちぎ性暴力被害者サポートセンター(とちエール) 電話 678−8200 お問い合わせ 男女共同参画課 電話 632−2346 危険物取扱者試験と講習会 1 危険物取扱者試験 日時 6月6日(日曜日)午前9時から。 会場 作新学院高等学校(一の沢1丁目)。 試験の種類 甲種・乙種1から6類・丙種。 受験手数料 甲種=(イコール)6600円、 乙種=(イコール)4600円、丙種=(イコール)3700円。 申込期間 電子申請=(イコール)4月2から13日。書面申請=(イコール)4月5から16日。 お問い合わせ 消防試験研究センター 電話 624−1022 2 試験前講習会(模擬試験あり) 日時 5月14日(金曜日)午前9時30分から。 会場 東消防署(中今泉5丁目)。 費用 宇都宮危険物保安協会会員事業所社員など=(イコール)3000円、非会員=(イコール)6000円(受講料)。 お問い合わせ 消防局予防課 電話 625−5507 3 準備講習会 日時 (1)5月11日(火曜日)(2)5月22日(土曜日)、午前9時20分から。 会場 (1)とちぎ福祉プラザ(若草1丁目)(2)清原工業団地管理センター(清原工業団地)。 費用 6300円(受講料)。 お問い合わせ 県危険物保安協会 電話 622−0438 その他 申込方法など、詳しくは、各問い合わせ先へ。 もしもの備えを学びませんか 応急手当講習会 日時 5月9日(日曜日)午前9時から正午。 会場 西消防署(鶴田2丁目)。 内容 心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)使用法などの普通救命講習。再講習も可。テキストは市ホームページから確認可。 定員 先着20人。 申込開始 4月3日。 申込方法 直接または電話で、西消防署 電話 647−0119へ。 ID 1003342 空き家の改修工事費用・危険な空き家の解体費用を補助します 1 空き家再生支援事業補助金  空き家を地域活性化に役立つように活用するための改修工事費用の助成を行っています。 補助対象物件 市内にある空き家。 補助対象者 空き家の所有者と賃貸借契約などを締結し、改修した空き家を10年以上管理、運営できる法人や個人など。 補助額 改修工事に要した額の3分の2(最大300万円)。 申請期限 6月30日。 ID 1013765 2 老朽危険空き家除却費補助金  周辺住民の良好な生活環境の保全を図るため、危険な状態にある空き家の解体費用の助成を行っています。 補助対象物件 昭和56年5月以前に建てられたもので、市が危険な状態にあると判定したものなど。 補助対象者 空き家の所有者で世帯の合計所得金額が818万円以下の個人など。 補助額 解体に要した額の3分の2(最大70万円)。 申請期限 5月31日。 その他 申請方法など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、生活安心課 電話 632−2266へお問い合わせください。 ID 1013763 ID 1023258 アスベスト除去・ブロック塀撤去などの費用を補助します 飛散の恐れのあるアスベストの除去などの費用を補助  補助額 除去等工事 費用の3分の2(最大1棟200万円)。 対象事業 含有調査で石綿含有量が0.1%を超えている場合で、飛散の恐れのある吹き付けアスベストの除去・封じ込め・囲い込み工事。 ID 1005914 ブロック塀などの安全対策費用を補助   今年度からブロック塀などの撤去後に軽量なフェンスなどを再築する費用を補助金の対象に追加しました。 補助額 一般 費用の2分の1(最大10万円)。 スクールゾーン内 費用の4分の3(最大15万円)。 撤去後の軽量なフェンスなどの再築費(撤去と同時に行うものに限る) 費用の3分の1(最大6万6,000円)。 対象  立地 道路・公園・公共施設の敷地などに面するもの。 高さ 次のいずれかに当てはまるもの。(1)道路面から80pを超える(2)擁壁などとの合計が80センチメートルを超え、ブロック塀が60センチメートルを超える(3)石塀の場合は、高さを道路面から80センチメートル以下に改修する工事。 ID 1016599 申し込みの注意事項  各種補助制度の受け付けは、先着順で予算の範囲内での実施となります。申請者は、市税・県税・国税に滞納がないなどの条件があります。  詳しくは、市ホームページをご覧になるか、建築指導課(市役所11階) 電話 632−2573へお問い合わせください。 30-31ページ ------------------------------------------------------------ 安全・安心 ------------------------------------------------------------ 消防局公式ツイッターを開設しました  消防局公式ツイッターでは、市民の安全安心な暮らしに役立つよう、さまざまな情報を配信しています。 配信情報 火災予防啓発をはじめとする消防に関する情報。 消防局などが参加・主催するイベントに関する情報など。 アカウント @Utsunomiya_119 お問い合わせ 消防局総務課 電話 625−5502 きれいな水へ再生する合併処理浄化槽 浄化槽をお使いの人へ 浄化槽は下水道と同じように、微生物の働きで生活排水を浄化します。浄化機能を保つために、保守点検・清掃・水質検査の3つの維持管理を必ず実施してください。 合併処理浄化槽の設置に補助制度の活用を 「単独処理浄化槽(トイレのみ処理)」や「くみ取りトイレ」を使っている人は、風呂や台所などの生活雑排水を未処理で河川などへ放流し、河川などの環境を悪化させています。補助制度を利用して、合併処理浄化槽に設置替えしましょう。  補助の受け付けは先着順です。申込方法や対象区域、補助の条件など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、生活排水課 電話 633−2001へ。 ID 1002618 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ ごみのないきれいなまちをつくろう  「きれいなまち宇都宮」をつくるため、道路や公園などへのごみのポイ捨てやペットのふんの放置はやめましょう。また、樹木や雑草が繁茂する時期になりましたので、敷地外へのはみ出しによって、近隣に迷惑を掛けないよう、土地の適正な管理をお願いします。 お問い合わせ 廃棄物対策課 電話 632−2929 ラジコンヘリコプターで麦への薬剤散布を実施 期間 4月下旬から5月下旬。 時間 午前5時から正午。幹線道路・住宅近隣地などは早朝に散布。 対象地区 平石・豊郷・清原・城山・姿川・国本・富屋・篠井・河内・上河内地区。 注意事項 散布の際は薬剤の飛散防止など、安全の確保に十分配慮しますが、散布中は散布区域に立ち入らないでください。 その他 日程については、決定次第、該当地区の各地区市民センターに掲示する他、市ホームページ・JAうつのみやホームページ https://www.jau.or.jpに掲載します。雨天・強風などで実施困難の場合は、翌日に順延します。 お問い合わせ JAうつのみや米麦課 電話 625−3388、農林生産流通課 電話 632−2466 ID 1006921 粗大ごみを修理した自転車や家具の再生品を有料で提供します 日時 4月16日まで、午前9時から午後5時。公開抽選日は4月17日(土曜日)午前10時から。 会場 環境学習センター(茂原町)。 申込方法 宇都宮市・上三川町・下野市石橋地区在住で18歳以上の本人が展示品を確認し、直接、受け付けへ。1人2点まで。 お問い合わせ 環境学習センター 電話 655−6030 クリーンパーク茂原で施設見学しませんか 日時 火から日曜日、午前10時から午後3時。 内容 クリーンパーク茂原の焼却ごみ処理施設とリサイクルプラザを、スタッフが1時間程度で案内。1回2人以上。 申込方法 事前に電話で、環境学習センター 電話 655−6030へ。 建物の解体・補修などの工事を始める前にご確認ください  令和2年6月5日に、建築物などの解体・補修などの工事におけるアスベストの排出などの抑制を図るため、大気汚染防止法が改正されました。  4月1日から次のことが順次施行されますので、解体・補修などの工事を行う場合にはご注意ください。 改正概要 規制対象の拡大 4月1日から、レベル3を含む全てのアスベスト含有建材が規制対象となります。 事前調査の強化 令和4年4月1日から、法で定める事前調査の結果については、市への報告が義務化されます。また、令和5年10月1日から、事前調査の方法が法定化されます。 直接罰の創設 4月1日から、隔離などをせずに吹き付けアスベストなどの除去作業を行った場合の直接罰が創設されます。  規制対象など、詳しくは、環境省ホームページ http://www.env.go.jp/air/post_48.htmlをご覧ください。 お問い合わせ 環境保全課 電話 632−2407 食べられるのに捨てるなんてもったいない!「食品ロス」を減らそう  食品ロスとは、本来まだ食べられるのに捨てられている食品のことです。食品の使い切り、料理の食べ切りを徹底して、食品ロスを減らしましょう。 家庭でできる食品ロスの削減 買い物編 事前に冷蔵庫などを確認し、「買うものを決めておく」「必要な時に、必要な量だけ購入する」「冷凍できるものは新鮮なうちに冷凍しておく」など購入時や調理前に食品ロスになるリスクを減らす。 調理・食事編 「食べ切れる分だけ作る」「残った食品はリメイクする」など献立や料理方法を工夫する。 外食編 食べ切れる分だけ注文する。 4月から「フードドライブ」を通年実施します  フードドライブとは、家庭で余っている食品を職場などに持ち寄り、それらをまとめてフードバンクなどに寄贈する活動です。食品ロス削減のため、市役所へお越しの際はぜひ食品をお持ち込みください。 受付食品 賞味・消費期限が2カ月以上残っているもので、常温保存が可能な食品。 受付場所 ごみ減量課(市役所12階)。 受付時間 午前8時30分から午後5時15分(土・日曜日、祝休日は除く)。 お問い合わせ ごみ減量課 電話 632−2413 ID 1012949 犬の飼い主の皆さんへ 犬には狂犬病予防注射を必ず接種させてください  生後91日以上の犬の飼い主は、犬を登録し、年1度の狂犬病予防注射を受けさせ、犬鑑札と注射済票を犬に装着することが義務付けられています。 1 動物病院で受ける場合  詳しくは、各動物病院へお問い合わせください。 2 集合注射会場で次の通り(雨天決行)。 日にち 4月3日(土曜日) 時間 午前9時から11時 注射会場 保健所 時間 午後1時から2時30分 注射会場 南市民活動センター(南内) 日にち 4月4日(日曜日) 時間 午前9時30分から11時 注射会場 田原コミュニティプラザ 時間 午後1時から3時 注射会場 上下水道局 日にち 4月5日(月曜日) 時間 午前9時30分から10時30分 注射会場 若松原中学校 時間 午後0時30分から1時 注射会場 雀宮体育館 時間 午後1時30分から2時 注射会場 茂原健康交流センター 日にち 4月6日(火曜日) 時間 午前10時から11時 注射会場 駒生運動公園 時間 午後1時から2時 注射会場 明保小学校 日にち 4月7日(水曜日) 時間 午前9時30分から11時 注射会場 西原小学校 時間 午後1時から2時30分 注射会場 陽東小学校 日にち 4月8日(木曜日) 時間 午前9時30分から11時 注射会場 市営大谷駐車場 時間 午後1時から2時 注射会場 県青年会館(コンセーレ) 日にち 4月9日(金曜日) 時間 午前9時30分から11時 注射会場 国本地区市民センター 時間 午後1時から2時 注射会場 河内地区市民センター 日にち 4月10日(土曜日) 時間 午前9時から11時 注射会場 平石地区市民センター 時間 午後1時から2時30分 注射会場 清原地区市民センター 日にち 4月11日(日曜日) 時間 午前9時30分から10時 注射会場 宮山田運動場 時間 午前10時30分から11時 注射会場 今里集落センター 時間 午後1時から1時30分 注射会場 上河内健康館 時間 午後2時から2時30分 注射会場 JA芦沼倉庫 日にち 4月12日(月曜日) 時間 午前9時から9時30分 注射会場 東の杜公園 時間 午前10時から10時30分 注射会場 上籠谷町運動場 時間 午後0時30分から1時 注射会場 JA竹下農業倉庫 時間 午後1時30分から2時 注射会場 エコパーク板戸 日にち 4月14日(水曜日) 時間 午前9時30分から11時 注射会場 宇都宮美術館 時間 午後1時から2時30分 注射会場 とちぎ男女共同参画センター(パルティ第2駐車場) 日にち 4月15日(木曜日) 時間 午前9時30分から10時 注射会場 下田原運動場 時間 午前10時30分から11時 注射会場 北山霊園 時間 午後1時から2時 注射会場 陽南プール 日にち 4月16日(金曜日) 時間 午前10時から11時 注射会場 ろまんちっく村第3駐車場 時間 午後1時から2時 注射会場 篠井地区市民センター 日にち 4月17日(土曜日) 時間 午前9時から11時 注射会場 姿川地区市民センター 時間 午後1時から2時30分 注射会場 雀宮地区市民センター 日にち 4月19日(月曜日) 時間 午前9時30分から11時 注射会場 市平出サッカー場 時間 午後1時から2時 注射会場 岡本コミュニティプラザ 日にち 4月20日(火曜日) 時間 午前9時から9時30分 注射会場 みずほの自然の森公園 時間 午前10時から11時 注射会場 瑞穂野地区市民センター 時間 午後1時から2時30分 注射会場 南図書館 日にち 4月22日(木曜日) 時間 午前9時30分から11時 注射会場 宇都宮駅東公園 時間 午後1時から2時 注射会場 城南グラウンド 日にち 4月24日(土曜日) 時間 午前9時から11時 注射会場 横川地区市民センター 時間 午後1時から3時 注射会場 保健所 費用(現金のみ) 注射料金=(イコール)1頭3,500円、登録料=(イコール)1頭3,000円(未登録者)。 ID 1005583 雌の犬・猫の不妊手術費を補助します 対象 市内在住の市税を完納している人。犬の場合は、登録と令和2年度の狂犬病予防注射が完了していること。 補助額 犬=(イコール)5,000円、猫=(イコール)4,000円。申請は1世帯で犬・猫のいずれかを年度中1回。補助金には限りがあります。 申請方法 生活衛生課(竹林町・保健所内)、保健と福祉の相談(市役所1階)、各地区市民センター・出張所に置いてある申請書に必要事項を書き、直接、各申請書の取得先へ提出するか、送付で、 郵便番号 321−0974竹林町972、生活衛生課 電話 626−1108へ。 その他 手術後1カ月以内に申請してください。 お問い合わせ 生活衛生課 電話 626−1108 ID 1005587 32ページ ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ 花いっぱいの街を目指して 緑化ボランティア養成講座 1 学科部門 日時 6月2・9・16・30日、7月7・15日。午前9時30分から正午。全6回。 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目)。 内容 思わず話したくなる植物の効用、園芸のこつ、花苗の育て方、寄せ植えの作り方など。 2 実技部門 期間 6月3日から9月30日。 会場 市内公園内花壇。 内容 公園内花壇の植栽および整備。 対象 市内在住か通勤通学し、講座修了後に緑化ボランティアに登録し、地域や公共施設で緑化活動をできる人。  定員 先着16人。 申込期間 4月5から23日。 申込方法 電話で、景観みどり課 電話 632−2885へ。 その他 1に4回以上出席し、2に2回以上参加した人を緑化ボランティアとして認定します。10月上旬開催予定の「花と緑のフェスティバル」で授与します。 ID 1005738 自然と触れ合おう 市内の樹林地・緑地で自然体験 1 春野菜の種まきから収穫まで 日時 4月18日・6月6日(日曜日)。午前9時から正午。全2回。雨天の場合は、現地で開催の可否を決定します。 会場 鶴田沼緑地(鶴田町)。 その他 収穫した春野菜は、実費でお分けします。 2 戸祭山緑地のハルゼミ観察会 日時 5月5日(水曜日・祝日)午前9時から正午。 会場 戸祭山緑地(山本町)。 費用 1は300円、2は200円(保険料など)。グリーントラスト年会員および小学生以下は無料。 定員 各先着8組。 申込開始 4月5日。 申込方法 電話で、グリーントラストうつのみや事務局(景観みどり課内) 電話 632−2559へ。 AED(自動体外式除細動器)の設置市有施設(4月1日現在)  AEDは、突然心臓が停止してしまった人を救うため、その場に居合わせた人の手でも、速やかに電気的刺激(除細動)を施すことができる医療機器です。医師などの医療従事者だけではなく、一般の人でも使用できます。  本市では、万一の事態に備え、次の市有施設にAEDを設置しています。 分類 本庁舎・支所 施設名 市役所、各地区市民センター・出張所、岡本・田原コミュニティプラザ、宇都宮市民プラザ(うつのみや表参道スクエア内)、雀宮地区市民センター南館、国体・障害者スポーツ大会局(二荒会館内) 分類 福祉 施設名 市総合福祉センター、河内総合福祉センター、上河内健康館、ことぶき会館、すこやか荘、ふれあい荘、やすらぎ荘、上河内老人福祉センター、シルバー人材センター北部事業所、茂原健康交流センター、子ども発達センター、泉が丘ふれあいプラザ、サン・アビリティーズ、雀の宮・若草作業所 分類 保健 施設名 保健所、市保健センター、夜間休日救急診療所 分類 環境 施設名 悠久の丘、北山霊園・聖山公園・東の杜公園管理事務所、環境学習センター 分類 コミュニティ施設 施設名 各地域コミュニティセンター・市民活動センター、総合コミュニティセンター、まちづくりセンター「まちぴあ」 分類 文化・教育 施設名 市立小・中学校、市教育センター、まちかどの学校、文化会館、宇都宮美術館、中央・南・上河内・河内図書館、旧篠原家住宅、とびやま歴史体験館、青少年活動センター、田原西小・上河内西小子どもの家 分類 スポーツ 施設名 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館)、明保野・雀宮・清原・河内・上河内・姿川生涯学習センター付属体育館、駅東公園・陽南プール、市サイクリングターミナル、栃木SC宇都宮フィールド(市サッカー場)、市スケートセンター、冒険活動センター、駒生・宮原運動公園、河内総合運動公園、下田原運動場、石井・柳田緑地管理事務所 分類 保育園 施設名 市立保育園 分類 その他 施設名 オリオンスクエア、ろまんちっく村、梵天の湯、宇都宮競輪場、河内農業構造改善センター、みずほの自然の森公園、宇都宮城址公園、八幡山公園、中央・西・東・南消防署、中央卸売市場、上下水道局、松田新田浄水場、今市浄水場、川田水再生センター  市内の各集客施設の管理者の皆さんも、早期の救命活動の重要性をご理解いただき、AED設置に向けたご検討をお願いします。 お問い合わせ 保健所総務課 電話 626−1104 ID 1004606 33ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ マイナンバーカードをお持ちで宇都宮市へ転入された人へ  マイナンバーカードをすでにお持ちの人で、他の市区町村から宇都宮市に転入し、引き続きマイナンバーカードを利用するためには、継続利用の手続きが必要です。継続利用の手続きをしないとマイナンバーカードは廃止となりますので、ご注意ください。  継続利用の手続きができるのは、転入届出日が転出予定日から30日以内で、転入をした日から14日以内です。また、転入届出日から90日以内になります。窓口は、市民課(市役所1階)、各地区市民センター・出張所となります(平日のみ)。 お問い合わせ 市民課 電話 632−5266 市民活動助成金交付団体の事業発表会と助成金説明会 期日 4月10日(土曜日)。 時間・内容 午前9時から11時30分=(イコール)令和2年度市民活動助成金交付団体による事業発表会。午前11時40分から午後0時10分=(イコール)市民活動助成金説明会。 会場 市役所14階B会議室。 その他 令和2年度市民活動助成金交付団体の一覧は、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ みんなでまちづくり課 電話 632−2886 ID 1006192 都市計画の素案を自由に見ることができます 都市計画の素案 都市計画公園の変更(東部総合公園)。 縦覧 縦覧期間 4月5から19日(土曜日・日曜日、祝休日を除く)。 縦覧場所 都市計画課(市役所11階)。 公聴会 日時 5月11日(火曜日)午後6時30分から。 会場 平石地区市民センター(下平出町)。 その他 素案に意見がある人は、 市長宛てに意見申出書を提出することができます。縦覧期間中に、直接または郵送で、 郵便番号 320−8540市役所都市計画課へ。なお、公聴会で公述人となる意思の有無を併せて明記してください。公述希望者がいない場合、公聴会は開催しません。 お問い合わせ 都市計画課 電話 632−2565 ID 1026601 選挙の環境向上に向けたアンケートを実施します  有権者が投票しやすい環境づくりを目的として、選挙の環境向上を図るための取り組みを検討しています。  コロナ禍など不測の事態においても、効果的・効率的な選挙執行ができるよう、選挙の環境向上に向けたアンケートを実施します。 内容 ICTを活用した周知強化や期日前投票所の拡充など、環境向上に向けた方策。 回答期限 4月30日。 回答方法 市に必要事項を入力。 お問い合わせ 選挙管理委員会事務局 電話 632−2793 ID 1026608 4月1日から市の組織機構の一部が変わります  本市が目指す6つの未来都市の実現に向け、さまざまな行政課題に速やかに対応できるよう、4月1日から市の組織機構を改めます。 総合政策部 スーパースマートシティ推進室(新設) 政策審議室内のスマートシティ推進室と情報政策課の再編により、「スーパースマートシティ推進室」を設置し、地域における暮らしや経済を支えるデジタル技術の活用など、これまで取り組んできた「スマートシティ」の取り組みをより効果的に推進します。 都市整備部 都市計画課 課内に「NCC推進室」を設置し、魅力ある都市空間の創出に向け、まちづくりに係る構想、企画・立案などを一体的に担いながら、ネットワーク型コンパクトシティ「NCC」の形成を推進します。 お問い合わせ 人事課 電話 632−2087 ID 1007528 34ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 市民ボランティア活動中の事故を補償します  本市では、市民の皆さんが市民活動中のボランティアの事故でけがをした場合などに、補償する制度を設けています。 補償額 次の通り。 傷害事故 死亡補償金 500万円 後遺障害補償金 15から500万円 入院補償金 日額 3,000円 通院補償金 日額 2,000円 賠償責任事故 身体賠償 1人1億円以内 1事故2億円以内 財物賠償 1事故500万円以内 保管物賠償 1事故300万円以内 対象 市内在住か市内で市民活動を行っている人。 対象活動 継続・計画的で営利を目的としない無償の社会貢献活動。 申込方法 市が一括加入します。 事故日から30日以内に、電話で、みんなでまちづくり課 電話 632−2886へ。 ID 1011848 令和3年度から結婚新生活支援事業が始まります  結婚に伴う住宅取得や新居の家賃、引っ越し費用の一部を補助します。 対象世帯など 次の通り。 対象世帯 4月1日から令和4年3月31日までに婚姻届を提出し受理された、以下の要件を満たす世帯 夫婦の年齢 ともに39歳以下。 世帯所得(世帯年収) 400万円未満(約540万円未満)。 対象経費 4月1日から令和4年3月31日までに支払った、以下の経費の合計額 住宅の購入費、家賃、引っ越し業者へ支払った費用など。 注 対象の住宅は、「宇都宮市立地適正化計画」で設定した「居住誘導区域」内に所在するもの。 1世帯あたりの補助上限額 30万円 その他 申請開始日や対象経費など、詳しくは、4月23日以降に市ホームページをご覧になるか、男女共同参画課 電話 632−2894へ。 ID 1026674 男女共同参画審議会委員を募集します 任期 7月から令和5年6月。 内容 男女共同参画の推進について、年1回程度開催する会議に出席し意見を述べる。 対象 市内在住か通勤通学する、申し込み時に18歳以上の人。市の他の附属機関の委員や公務員を除く。 募集人数 2人。 申込期限 5月7日。 その他 選考や申込方法など、詳しくは、市をご覧になるか、男女共同参画課 電話 632−2346へ。 ID 1018994 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 手打ちうどんにチャレンジ 篠井農産加工教室 日時 4月25日(日曜日)午前9時から午後1時。 会場 篠井農産加工所(篠井内)。 内容 手打ちうどん・イチゴジャム作り体験。 対象 市内在住者。中学生以下は保護者同伴。 定員 先着20人。 費用 3歳以上1000円(材料費)。 申込期限 4月9日。 申込方法 往復はがきの往信に、 参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321−2105下小池町466−1、篠井農産加工所 電話 669−2515へ。 密を避けて楽しもう 市内のお花見スポット 1 釜川 毎年4月上旬には、 「御橋(みはし)」から「出雲橋(いずもばし)」までの区間に枝垂(しだ)れ桜が咲き誇り、今年は、川面から満開の花を満喫できる「桜の小路」が設置されています。 お問い合わせ 宇都宮まちづくり推進機構 電話 632−8215 2 八幡山公園 毎年4月上旬には、約800本の桜が満開になり、お花見の名所として親しまれています。 お問い合わせ 八幡山公園管理事務所 電話 624−0642 3 宇都宮城址公園 4種類の桜が植えてあり、これからの時期には、「枝垂れ桜」「ソメイヨシノ」「大山桜」を楽しむことができます。 お問い合わせ 公園管理課 電話 632−2989 35ページ 税・産業・雇用 ------------------------------------------------------------ 産業 ------------------------------------------------------------ 会社やお店を診断できます 商圏分析セミナー 日時 4月16日(金曜日)午後3時から4時30分。 会場 視聴覚ライブラリー(中今泉3丁目)。 内容 パソコンの簡単なソフトを使って、自店の強みや弱みを把握し、売り上げアップを目指す。 対象 市内中小事業者の経営者・従業員など。 定員 先着10人程度。 申込期限 4月14日。 申込方法 電話またはファクス (催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・会社名・職名を明記)で、県よろず支援拠点 電話 670−2618、ファクス 670−2611へ。 お問い合わせ 商工振興課 電話 632−2433 ID 1015770 中小事業者のインターンシップ受け入れを応援します  UJIターン人材確保支援補助金の登録事業者を募集します。 内容 県外の大学などに在籍し、かつ県外に在住する大学生などを受け入れるなどの条件を満たすインターンシップを行う事業者に補助金を支給。 対象 市内に事業所(本・支店、営業所など)がある中小事業者。 補助金額 事業者が負担する交通費・宿泊費の2分の1(限度額あり)。 申込方法 商工振興課(市役所7階)に置いてある申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、関係書類を添えて、直接または送付で、 郵便番号 320−8540市役所商工振興課 電話 632−2446へ。 その他 補助要件、金額など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1013841 ------------------------------------------------------------ 雇用 ------------------------------------------------------------ 市歯科医師会の無料職業紹介所をご利用ください  歯科医院で働きたい人に、市歯科医師会会員の歯科医院を紹介します。 対象 歯科衛生士、歯科助手、医療事務員。 その他 詳しくは、市歯科医師会ホームページ https://ushikai.or.jp/pages/22/をご覧になるか、市歯科医師会 電話 625−6060へ。 お問い合わせ 保健所総務課 電話 626−1131 ID 1023285 ネットワーク型コンパクトシティ(NCC)形成のための助成制度と届け出  本市では、便利で暮らしやすく持続可能なNCCを形成するため、中心部や駅周辺などの都市機能誘導区域や市街化調整区域の地域拠点区域を定め、各地域に応じた生活利便施設(誘導施設)の誘導を促しています。 中心部や駅周辺などに便利な施設を建てるなら助成制度の活用を   都市機能誘導区域または市街化調整区域の地域拠点区域に誘導施設(医療・福祉、子育て支援、商業など)の新築・建て替えなどを行う場合、施設整備費の一部を助成(区域内の誘導施設の立地状況などの条件あり)。 補助額 施設整備費(建物)の10%(最大1億円、中心部は最大3億円)。 その他 補助の要件など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ NCC推進室 電話 632−2563 ID 1014162 誘導区域外の一定の開発や建築は届け出が必要です    都市再生特別措置法により、次の開発行為などは、市への届け出が義務付けられています。 1 居住誘導区域外 3戸以上または敷地1,000平方メートル以上の住宅の建築目的の開発行為。 3戸以上の住宅の新築、改築、用途変更。 2 都市機能誘導区域外 医療・福祉、子育て支援、商業などの誘導施設の建築を目的とする開発行為。 誘導施設の新築、改築、用途変更。 3 その他 都市機能誘導区域内の誘導施設の休止・廃止。 届出期限 1、2工事着手の30日前、3誘導施設の休止・廃止の30日前。 その他 各誘導区域のエリアなど、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1013578 大規模な土地取引は届け出が必要です  国土利用計画法により、一定面積以上の土地の売買などの契約をした場合には、市への届け出が義務付けられています。 面積要件 市街化区域 2000平方メートル以上。 市街化調整区域 5000平方メートル以上。  なお、取得した土地の合計が面積要件以上になる場合(一団の土地)は届け出が必要です。 取引形態 売買、代物弁済、交換、賃借権の設定など(取引予約も含む)。 届出期限 契約日を含めて2週間以内。 その他 届け出の要件など、詳しくは、都市計画課 電話 632−2567へお問い合わせください。 ID 1005685 36-37ページ ------------------------------------------------------------ 雇用 ------------------------------------------------------------ 求職者向け就職セミナー 日時・内容 4月13日午前10時から正午=(イコール)キャリアプラン、午後1時から3時=(イコール)適性・職業選択。4月14日午前10時から正午=(イコール)求人検索マスター、午後1時から3時=(イコール)応募書類・面接対策。4月20日午後1時から3時、4月21日午前10時から正午=(イコール)ストレスコントロール。 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目)。 対象 次のいずれかに該当する人。(1)市内在住か通勤者(2)市内への就職希望者。 定員 各先着15人。 申込方法 電話で、商工振興課 電話 632−2446へ。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1006864 ------------------------------------------------------------ 税 ------------------------------------------------------------ 固定資産税・都市計画税の納税通知書を発送  納税通知書と一緒に発送した課税資産明細書には、課税している固定資産税・都市計画税の内容を記載しています。なお、市税のシステムの更新に伴い、納税通知書などの様式が変更となりました。 固定資産税の縦覧 日時 4月30日までの平日、午前8時30分から午後7時。 会場 資産税課(市役所2階)。 内容 土地価格等縦覧帳簿、家屋価格等縦覧帳簿。 対象 市内の土地や家屋に対して固定資産税が課税される人。 持ち物 本人確認ができるもの(マイナンバーカード・運転免許証など)、代理人による申請には委任状。 その他 自己の資産が記載された固定資産課税台帳は、縦覧期間中に限り無料で閲覧できます。ただし、複写代は1枚10円です。 お問い合わせ 資産税課 電話 632−2243 公的年金からの市民税・県民税の引き落とし  4月1日現在、65歳以上の年金収入のある人で、令和2年度から市民税・県民税が年金から引き落とし(特別徴収)となった人は、今年度は年6回に分けて年金から引き落としとなります。 4から8月は仮徴収 令和2年度の公的年金に関する年税額の2分の1の額を3回に分けて、4・6・8月支給の年金から引き落とします。これは市民税・県民税の税額の決定が6月になるため、暫定的に引き落とすものです。 10月から令和4年2月は本徴収  公的年金に関する税額から仮徴収税額を差し引いた残りの額を3回に分けて、10・12・令和4年2月支給の年金から、引き落とします。 お問い合わせ 市民税課 電話 632−2217 ID 1003629 所得税などの確定申告と市民税・県民税申告の申告期限などを4月15日まで延長しました 1 所得税・贈与税・個人事業者の消費税の確定申告 会場 宇都宮税務署(昭和2丁目)。 受付時間 午前9時から午後4時(土曜日・日曜日を除く)。 提出期限 4月15日(消印有効)。 提出方法 直接または郵送で、 郵便番号 320−8655昭和2丁目1−7、宇都宮税務署へ。  なお、国税庁「確定申告書等作成コーナー」 https://www.nta.go.jp/publication/pamph/koho/kurashi/html/06_2.htmを利用すると、自宅で簡単に確定申告書が作成できま す。作成した確定申告書は、印刷して郵送で提出できる他、データをe-Tax(イータックス)で提出することもできます。 その他 会場への入場には、「入場整理券」が必要です。「入場整理券」は、午前8時30分から、会場で当日配布する他、国税庁LINE(ライン)公式アカウント(@kokuzei)を通じて、オンライン事前発行も可能です。配布状況により、受け付けを早めに締め切る場合があります。 2 市民税・県民税の申告 会場 市民税課(市役所2階)。 受付時間 午前8時30分から午後5時15分(土曜日・日曜日を除く)。 提出期限 4月15日(消印有効)。 提出方法 直接または郵送で、 郵便番号 320−8540市役所市民税課へ。 その他 申請書は、自宅のパソコンやスマートフォンなどで作成できます。市ホームページのページID検索で、「1025932」と入力後、「市民税・県民税申告書の作成と税額の試算ができます(外部リンク)」https://zeisim.e_civion.net/tax-project/tax/utsunomiya_top.html にアクセスしてください。申告書を印刷し、必要書類を添えて、直接または郵送で、市民税課へ。 お問い合わせ 所得税の確定申告=(イコール)宇都宮税務署 電話 621−2151(自動音声案内)、市民税・県民税の申告=(イコール)市民税課 電話 632−2233 ID 1023059 ID 1017931 有料広告を募集します 保育課業務送付用封筒 掲出場所 窓付き封筒の裏面。 募集枠 1枠。 規格 A4版=(イコール)縦70ミリメートル×(かける)横170ミリメートル、1色刷り。B5版=(イコール)縦60ミリメートル×(かける)横150ミリメートル、1色刷り。 印刷枚数 約8万1,000枚。 最低入札価格(税込) 1枠8万9,100円。 申込期限 4月30日(必着)。 申込方法 保育課(市役所2階)に置いてある申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、見積書・広告の原稿・会社概要(法人の場合)を添えて、直接または郵送(簡易書留)で、 郵便番号 320−8540市役所保育課 電話 632−2393へ。 図書館雑誌スポンサー 期間 決定した翌月から令和3年3月。 内容 図書館の閲覧用の雑誌の購入費を負担し、その雑誌の最新号カバーにスポンサー名と広告を、雑誌本体にスポンサー名を掲載。 応募資格 企業・商店・団体など(個人は除く)。 費用 該当雑誌の年間購入費。年度末に一括振り込み。 審査 応募企業・団体、広告内容。 申込方法 各図書館に置いてある申込書(図書館ホームページ https://www.lib-utsunomiya.jp/からも取り出し可)に必要事項を書き、広告図案・会社概要を添えて直接または郵送(簡易書留)で、 郵便番号 320−0845明保野町7−57、中央図書館 電話 636−0231へ。 ID 1013754 宇都宮市職員として一緒に働きませんか  「大好きな宇都宮市のために働きたい」「公務員として地域に貢献したい」という皆さんのご応募をお待ちしています。 採用パンフレット・PR動画 職員へのインタビュー・職場の雰囲気などを紹介していますので、ぜひご覧ください。 先輩職員の声 地球温暖化など、環境問題の解決に向け、環境学習の推進に取り組んでおり、やりがいを感じています。  市役所の仕事は、多くの市民の意見に触れながら、魅力的なまちづくりに貢献することができます。私たちと一緒に未来まで住み続けられる宇都宮をつくっていきましょう。 お問い合わせ 人事課 電話 632−2090 ホームページパンフレット ID 1026586 ホームページPR動画 ID 1026477 令和3年度 宇都宮市職員採用試験  申し込みは、インターネットから受け付けます。職員採用試験案内は、総合案内(市役所1階)、人事課(市役所4階)、各地区市民センター・出張所・生涯学習センターなどで配布します。詳しくは、各採用試験案内(市ホームページからも取り出し可)をご覧ください。申込期間が重なる試験は、併願できません。  また、採用は令和4年4月1日(予定)です。 試験区分 age(エイジ)22-29 一般行政 受験資格 平成4年4月2日から平成12年4月1日に生まれた人 採用試験申込期間 4月5から27日 1次試験日 4月30日から5月19日(テストセンター方式) 2次試験日 6月下旬 3次試験日 8月上旬 1次試験内容 教養試験、書類審査 2次試験内容 個人面接、作文試験、適性検査、健康調査 3次試験内容 個人面接 試験区分 age22-29 自己アピール 受験資格 平成4年4月2日から平成12年4月1日に生まれた人 採用試験申込期間 4月5から27日 1次試験日 5月9日(日曜日) 2次試験日 6月下旬 3次試験日 8月上旬 1次試験内容 書類試験 2次試験内容 個人面接、作文試験、適性検査、健康調査 3次試験内容 個人面接 試験区分 age22-29 技術職(注 土木・建築・電気・機械・化学) 受験資格 平成4年4月2日から平成12年4月1日に生まれた人 採用試験申込期間 4月5から27日 1次試験日 5月9日(日曜日) 2次試験日 6月下旬 3次試験日 なし 1次試験内容 教養試験、専門試験、個人面接、作文試験、適性検査、健康調査、個人面接 2次試験内容 個人面接 3次試験内容 なし 試験区分 資格職(注 保育士・保健師など) 受験資格 詳しくは、職員採用試験案内をご覧ください 採用試験申込期間 4月5から27日 1次試験日 4月30日から5月19日(テストセンター方式) 2次試験日 6月下旬 3次試験日 8月上旬 1次試験内容 教養試験、書類審査 2次試験内容 個人面接、作文試験、適性検査、健康調査 3次試験内容 個人面接 試験区分 age30-40 一般行政 受験資格 昭和56年4月2日から平成4年4月1日に生まれた人 採用試験申込期間 5月10から27日 1次試験日 5月29日から6月20日(テストセンター方式) 2次試験日 8月中旬 3次試験日 10月中旬 1次試験内容 教養試験、書類審査 2次試験内容 個人面接、作文試験、適性検査、健康調査 3次試験内容 個人面接 試験区分 age30-40 技術職(注 土木・建築・電気・機械・化学) 受験資格 昭和56年4月2日から平成4年4月1日に生まれた人 採用試験申込期間 5月10から27日 1次試験日 6月20日(日曜日) 2次試験日 8月中旬 3次試験日 なし 1次試験内容 教養試験、専門試験、個人面接、作文試験、適性検査、健康調査 2次試験内容 個人面接 3次試験内容 なし 試験区分 age18-21 一般行政 受験資格 平成12年4月2日から平成16年4月1日に生まれた人 採用試験申込期間 8月6日から9月2日 1次試験日 9月4から20日(テストセンター方式) 2次試験日 10月上旬 3次試験日 11月中旬 1次試験内容 教養試験、書類審査 2次試験内容 個人面接、作文試験、適性検査、健康調査 3次試験内容 個人面接 試験区分 age18-21 技術職(注 土木・建築・電気・機械・化学) 受験資格 平成12年4月2日から平成16年4月1日に生まれた人 採用試験申込期間 8月6日から9月2日 1次試験日 9月19日(日曜日) 2次試験日 10月中旬 3次試験日 なし 1次試験内容 教養試験、専門試験、個人面接、作文試験、適性検査、健康調査 2次試験内容 個人面接 3次試験内容 なし 試験区分 身体障がい者を対象とする採用(一般行政)age22-29 受験資格 平成4年4月2日から平成12年4月1日に生まれた人 採用試験申込期間 4月5日から5月27日 1次試験日 6月20日(日曜日) 2次試験日 8月上旬 3次試験日 なし 1次試験内容 教養試験、個人面接、作文試験、適性検査 2次試験内容 個人面接、健康調査 3次試験内容 なし 試験区分 身体障がい者を対象とする採用(一般行政)age18-21 受験資格 平成12年4月2日から平成16年4月1日に生まれた人 採用試験申込期間 8月6日から9月3日 1次試験日 9月19日(日曜日) 2次試験日 10月中旬 3次試験日 なし 1次試験内容 教養試験、個人面接、作文試験、適性検査 2次試験内容 個人面接、健康調査 3次試験内容 なし ID 1002874 38-39ページ 文化・教養・スポーツ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 市民歌謡祭参加者募集 日時 6月26日(土曜日)午前10時から午後5時。 会場 市文化会館(明保野町)。 対象 市内在住か通勤通学者。 内容・定員 (1)コンテストの部=(イコール)先着70人(2)発表の部=(イコール)先着30人。ゲストは永井裕子(ゆうこ)さん(歌手)と前回優勝者。 申込期限 4月23日。 申込方法 各地区市民センター・生涯学習センターに置いてある申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、ファクスで、市民歌謡祭実行委員会事務局ファクス 625−0088へ。 その他 費用など、詳しくは、申込書または市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 市民歌謡祭実行委員会事務局 電話 625−5020 ID 1019052 いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会出店者募集と巡回展示 1 売店出店者を募集 競技別リハーサル大会の弓道・テニス会場において、スポーツ用品などを販売する売店出店者を募集します。 申込期限 4月16日。 その他 申込方法など、詳しくは、いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会宇都宮市実行委員会ホームページ https://www.utsunomiya-tochigikokutai.jp/をご覧ください。 2 地域巡回PR展 期間 4月28日まで。 会場 河内地区市民センター(中岡本町)。 内容 いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会の紹介や栃の葉国体の振り返りなどの巡回展示。 お問い合わせ いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会宇都宮市実行委員会事務局(総務広報課内) 電話 678−6953 全国障害者スポーツ大会(三重とこわか大会)派遣選手の募集 派遣期間 10月21から26日。 会場 三重県。 競技 陸上競技、水泳、フライングディスク=(イコール)身体障がい・知的障がい。アーチェリー、ボッチャ、サウンドテーブルテニス=(イコール)身体障がい。卓球=(イコール)身体障がい・知的障がい・精神障がい。ボウリング=(イコール)知的障がい。 対象 次の全てに該当する人。(1)市内在住で、4月1日現在13歳以上の身体障がい者・知的障がい者・精神障がい者(2)第16回県障害者スポーツ大会に申し込んだ(ボウリングを除く)(3)合同練習会などの行事(5回)に全て参加できる。 申込期間 4月20日から5月12日。 申込方法 直接または電話・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、障がい福祉課(市役所1階) 電話 632−2228、ファクス 636−0398へ。学校・施設などに所属する人は、直接、学校・施設などへ。 お問い合わせ 県障害者スポーツ協会 電話・ファクス 624−2761 ID 1023073 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ サン・アビリティーズ(屋板町)で各種教室 1 カラオケ教室 日時 5月1日から10月16日の原則、第1・第3土曜日。午後1時から3時。全6回(2グループ制)。 定員 各先着15人。 2 太極拳教室 日時 5月11日から7月27日の毎週火曜日。午後1時30分から3時。全12回。 定員 先着12人。 3 ダーツ教室 日時 5月13日から令和4年1月13日の原則、第2木曜日。午前10時から正午。全9回。 定員 先着20人。 対象 障がいのある人を優先。 申込開始 4月3日午前9時。 申込方法 直接または電話・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、サン・アビリティーズ 電話・ファクス 656−1458へ。 ID 1004234 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 宇都宮の歴史を学ぼう 歴史講演会 日時 5月9日(日曜日)午後2時45分から4時15分。 会場 県総合文化センター(本町)。 内容 「宇都宮本多家の追憶 曩祖(のうそ)・本多正純と弟忠純」と題した、木村敦明さん(本多家第15代当主)による講演。 定員 先着150人。 費用 500円(資料代など)。ただし、「よみがえれ!宇都宮城」市民の会正会員は無料。当日入会も可。 申込期限 4月23日(必着)。 申込方法 電話またははがき・ファクス・Eメール(「歴史講演会聴講希望」催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、 郵便番号 320−8540「よみがえれ!宇都宮城」市民の会事務局(公園管理課内) 電話 632−2989、ファクス 632−5418、Eメール u55002200@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1007287 財団設立40周年記念事業ナイトフィットネス フィットネスを楽しもう 日時 5月15日(土曜日)午後7時から8時。 会場 清原球場(清原工業団地)。 内容 AYA(アヤ)さん(カリスマトレーナー)による、フィットネスを楽しむイベント。 定員 抽選300人。 費用 500円(参加費)。 申込期限 4月15日。 申込方法 宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jpの申し込みフォームに必要事項を入力。 お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 宇都宮市民大学(前期)専門講座受講者募集   専門講座名・日時・回数 次の通り。 会場 人材かがやきセンター(中央1丁目・中央生涯学習センター内)他。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 各抽選30人。 費用 1、6、4,000円、2、4、7、3,500円、3、3,000円、5、2,500円。ただし、1は別途、実費負担あり。 申込期限 4月14日(必着)。 申込方法 はがきまたはファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年代・過去の受講回数を明記)で、 郵便番号 320−0806中央1丁目1−13、市民大学事務局(中央4階・人材かがやきセンター内)ファクス 632−6336、Eメール college@city.utsunomiya.tochigi.jpヘ。1人で複数の専門講座の申し込み可。 その他 詳しくは、各生涯学習センター・地域コミュニティセンター・図書館に置いてあるパンフレットまたは、市ホームページをご覧ください。 専門講座名1 名城に名将有り下野の古城 日時 5月24日から7月12日の月曜日、午前10時から正午 回数 全8回 専門講座名2 栃木県のはやり病・伝染病・感染症 日時 5月20日から7月1日の木曜日、午前10時から正午 回数 全7回 専門講座名3 これからの長寿・共生・循環型の社会を生きるために(宇都宮共和大学連携講座) 日時 6月3日から7月8日の木曜日、午後2時から4時 回数 全6回 専門講座名4 信長・秀吉・家康 5月31日から7月12日の月曜日、午後2時から4時 回数 全7回 専門講座名5 仏像の魅力を探る 日時 6月1日から7月6日の火曜日、午前10時から正午 回数 全5回 専門講座名6 ロマンとミステリー前方後円墳の魅力 日時 5月25日から7月13日の火曜日、午後2時から4時 回数 全8回 専門講座名7 再入門 たのしい科学 日時 5月22日から7月3日の土曜日、午前10時から正午 回数 全7回 お問い合わせ 宇都宮市民大学事務局(人材かがやきセンター内) 電話 632−6332 ID 1026305 ご活用ください 「マナビス」がリニューアル  マナビスホームページ https://manavis-utsunomiya.jpでは、市民の皆さんの学習活動に役立つ情報を、インターネットで簡単に検索することができます。 内容 (1)団体・サークル(2)講師(3)講座・イベント(4)出前講座(5)動画教材(6)施設など。 その他 マナビスに情報を掲載したい場合は、人材かがやきセンター、各生涯学習センターに置いてある申請書(マナビスホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接、人材かがやきセンターまたは各生涯学習センターへ。 お問い合わせ 人材かがやきセンター 電話 632−6332 ID 1006556 40-42ページ 施設の教室・講座 ------------------------------------------------------------ 青少年活動センター「トライ東」(今泉町)の講座 トライ東 電話 663−3155 ------------------------------------------------------------ 会場 1、2、4から13トライ東、3トライ東とその周辺。 対象 1幼児から高校生、2小中学生、3小学生、4小学1から3年生、5小学4年生から高校生、6から13高校生以上35歳未満。 申込開始 3、4月14日、4、4月13日、5、4月15日、6から8、4月13日午後7時、9から13、4月14日午後7時。 申込方法 1、2当日、直接、会場へ、3から13、電話で、トライ東 電話 663−3155へ。 トライ東ホームページ http://www.tochigiymca.org/try_east/ 小中学生・高校生向け 講座名1 エッグハントに挑戦してみよう! 内容 本館内に隠れているイースターエッグを見つけてみよう 日時 4月2から11日午前9時から午後8時30分 定員 先着100人 講座名2 ひとりで、みんなで楽しく勉強・運動・遊ぼうトライスタディールーム 日時 4月7・14・21・28日午後4時から7時 定員 なし 講座名3 わくわくトライキッズ 小学生野外グループ活動 日時 5月8日、6月19日、7月10日、9月18日、10月23日、11月13日、令和4年1月22日、3月12日午前9時から午後4時。全8回 定員 先着20人 費用 1,000円(年会費など)と実費(食費など) 講座名4 はじめての小学生テニス 内容 ラケットの持ち方など基本を学びながら楽しくテニスの練習 日時 5月19日、6月2・16日、7月7・21日 午後4時30分から5時30分。全5回 定員 先着8人 費用 500円(参加費) 講座名5 英検直前ワンポイントレッスン 日時 5月1日(土曜日)・2日(日曜日) 4級=(イコール)午前10時30分から正午 3級=(イコール)午後1時30分から3時。全2回 5月3日(月・祝)・4日(火曜日・祝日) 準2級=(イコール)午前10時30分から正午 2級=(イコール)午後1時30分から3時。全2回 定員 先着8人 費用 1,000円(資料代) ヤングセミナー 高校生以上35歳未満向け 曜日 火曜日 講座名・内容6 自分で出来るヘアアレンジ 日時 6月8・15・22日午後7時から8時30分。全3回 定員 先着10人 費用 1,500円 曜日 水曜日 講座名・内容7 やってみようバレトン フィットネス&(アンド)バレエ&ヨガ 日時 5月12・19・26日午後7時から8時30分。全3回 定員 先着10人 費用 500円 曜日 水曜日 講座名・内容8 やってみようオレフィット フラメンコ風フィットネス 日時 6月9・16・23日午後7時から8時30分。全3回 定員 先着10人 費用 500円 曜日 水曜日 講座名・内容9 リフレッシュテニス 日時 5月19日から6月23日の原則、水曜日午後7時から8時30分。全6回 定員 先着10人 費用 500円 曜日 木曜日 講座名・内容10 はじめての韓国語 日時 5月13日から6月17日の原則、木曜日午後7時から8時30分。全6回 定員 先着10人 費用 500円 曜日 金曜日 講座名・内容11 護身ビクス&揺らぎストレッチ 日時 5月14日から6月18日の原則、金曜日午後7時から8時30分。全6回 定員 先着10人 費用 500円 曜日 金曜日 講座名・内容12 ひきしめ体幹トレーニング 日時 6月25日から8月6日の原則、金曜日午後7時から8時30分。全6回 定員 先着10人 費用 500円 曜日 土曜日 講座名・内容13 外国人講師と楽しく英会話 日時 5月15日から6月19日の原則、土曜日午後6時30分から8時。全6回 定員 先着10人 費用 500円 ------------------------------------------------------------ 各種スポーツ教室 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 ------------------------------------------------------------ 会場 1市弓道場(屋板町)2、6明保野体育館(明保野町)3から5、7ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 申込期限 4月10日(消印有効)。 申込方法 宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp/ の申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信に・年齢・学年35託児希望の有無67保護者の氏名を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 321−0954元今泉5丁目6−18、市スポーツ振興財団 電話 663−1611へ。 その他 1から5はがき1枚に付き1講座、複数名の申し込み可。子ども連れの参加は不可3、5は2歳以上の託児あり(有料)。希望者は申し込み時に子どもの氏名・ふりがな・年齢を明記6、7はがき1枚に付き1講座、1人。ただし、家族は連名可。 一般向け教室 教室名1 弓道 内容 基本技能から的に向かって矢を射ることができるまで 日時 5月6・10・13・17・20・24・27・31日午後7時から8時30分。 全8回 定員 抽選35人 費用 4,000円 教室名2 ソフトヨガ 内容 運動強度が軽めのヨガで無理なく健康づくり 日時 5月7・14・21・28日、 6月4日午前9時40分から10時40分。 全5回 定員 抽選16人 費用 2,500円 教室名3 ピラティス 内容 ピラティスの呼吸法と基本エクササイズ 日時 5月11・18・25日、 6月1・8日午前9時40分から10時40分。 全5回 定員 抽選50人 費用 2,500円、託児料2,000円 教室名4 ボディメイク・ピラティス 内容 ピラティスの呼吸法と強度高めのエクササイズ 日時 5月18・25日、 6月1・8・15日午後7時から8時。 全5回 定員 抽選40人 費用 2,500円 教室名5 ズンバゴールド 内容 運動強度が軽めのズンバで無理なく健康づくり 日時 5月11・18・25日、 6月1・8日午前10時50分から11時50分。 全5回 定員 抽選40人 費用 2,500円、託児料2,000円 ジュニア向け教室 教室名6 速くなろう!かけっこ塾 内容 正しいフォームやスタートの方法を身に付ける 日時 5月12・14・19日午後5時30分から6時20分。 全3回 対象 小学生 定員 抽選50人 費用 1,200円 教室名7 ジュニアヒップホップダンス 内容 曲に合わせて楽しくヒップホップダンス 日時 5月11・18・25日、 6月1・8日午後5時30分から6時20分。 全5回 対象 小学生 定員 抽選40人 費用 2,000円 ------------------------------------------------------------ 生涯学習センターの講座 ------------------------------------------------------------ 成人向け講座 会場 西生涯学習センター 講座名・内容 西楽アカデミー 日時 5月13日、6月10日、7月8日、9月9日、10月14日、12月2日午前10時から正午。全6回 対象 市内在住か通勤通学者 定員 抽選20人 費用 1,500円(材料費) 申込 4月15日(消印有効)までに、直接またははがき(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、郵便番号 320−0046西一の沢町17−32、西生涯学習センター 電話 648−7480へ ID 1006460 会場 北生涯学習センター 講座名・内容 選べる 和文化入門講座(1)和菓子作り(2)茶道(3)能(4)漆塗り(5)華道 日時 (1)5月13日午前10時から正午または午後1時30分から3時30分(2)5月20日午前10時から正午(3)5月27日午後1時30分から4時(4)6月3日午後1時30分から4時(5)6月10日午後1時30分から4時 対象 市内在住か通勤通学者 定員 (1)午前・午後各抽選12人(2)から(5)各抽選15人 費用 材料費(実費) 申込 4月23日(必着)までに、直接またははがき・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・性別・希望講座名を明記)で、郵便番号 320−0072若草3丁目12−25、北生涯学習センター 電話 621−7745、ファクス 622−7093、Eメール u47090004@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1006469 会場 東生涯学習センター 講座名・内容 ふれあい塾 日時 5月18日、6月15日、7月20日、8月17日、10月19日、11月16日、12月21日午前10時から正午。9月8日午前9時から午後4時30分は館外学習。全8回 対象 市内在住か通勤通学者 定員 抽選70人 費用 材料費(実費) 申込 4月6から19日(必着)に、直接またははがき(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・性別・年齢を明記)で、 郵便番号 321−0968中今泉3丁目5−1、東生涯学習センター 電話 638−5782へ ID 1015933 会場 西生涯学習センター 講座名・内容 シニア快活・元気講座 日時 5月25日、6月22日、7月27日、9月14日、10月26日、11月30日午前10時から正午。全6回、10月26日は県立博物館で館外学習 対象 市内在住か通勤通学する50歳以上の人 定員 抽選20人 費用 300円(材料費など) 申込 4月15日(消印有効)までに、直接または はがき(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、 郵便番号 320−0046西一の沢町17−32、西生涯学習センター 電話 648−7480へ ID 1006460 会場 西生涯学習センター 講座名・内容 宇都宮再発見 日時 6月4日、7月2日、8月20日、9月17日午前10時から正午。全4回、9月17日は宇都宮城址公園周辺で館外学習 対象 市内在住か通勤通学者 定員 抽選20人 費用 100円(保険料) 申込 4月15日(消印有効)までに、直接または はがき(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、 郵便番号 320−0046西一の沢町17−32、西生涯学習センター 電話 648−7480へ ID 1006460 子育て世代向け講座 会場 南生涯学習センター 講座名・内容 すくすく子育て応援講座(前期) 日時 5月12日、6月16日、7月7・21日午前10時から11時30分。全4回 対象 市内在住の首が据わった子ども(生後4カ月程度)から1歳前後の子どもとその保護者 定員 抽選15組 申込 4月14日(必着)までに、直接またははがき・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・子どもの氏名・ふりがな・月齢・性別を明記)で、 郵便番号 321−0107江曽島2丁目4−23、南生涯学習センター 電話 645−0006、Eメール u47090003@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1016461 会場 東生涯学習センター 講座名・内容 すくすく子育て講座(1から2歳児) 日時 5月13・27日、6月24日午前10時から正午、7月15日午前10時30分から正午。全4回 対象 市内在住の平成30年5月2日から令和2年5月1日生まれの1から2歳児とその保護者 定員 抽選20組 申込 4月12日までに、直接またはEメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・子どもの氏名・ふりがな・月齢・生年月日・性別を明記)で、東生涯学習センター(中今泉3丁目) 電話 638−5782、Eメール u47090001@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1015912 会場 北生涯学習センター 講座名・内容 戸祭山緑地・県立博物館で親子自然探検隊 日時 5月15日、6月19日、9月18日、10月16日、12月18日午前9時30分から正午。全5回 対象 小学生以下の子どもとその親 定員 抽選12組 申込 4月23日(消印有効)までに、直接またははがき・Eメール・ファクス(参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・性別を明記)で、 郵便番号 320−0072若草3丁目12−25、北生涯学習センター 電話 621−7745、ファクス 622−7093、Eメール u47090004@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1006469 会場 中央生涯学習センター 講座名・内容 子育て広場 日時 5月19日、7月28日、8月18日、9月8日、10月13日午前10時から正午。全5回 対象 市内在住の乳幼児とその保護者 定員 抽選18組 申込 4月16日までに、直接またはEメール(参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・生年月日・性別を明記)で、中央生涯学習センター(中央1丁目) 電話 632−6331、Eメール u47090100@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1006448 会場 城山生涯学習センター 講座名・内容 ともそだち広場 日時 5月26日、6月25日、7月28日、8月25日、9月29日、10月19日、11月17日、12月15日、令和4年2月15日、3月2日午前10時から11時。全10回、8月25日はオンライン講座 対象 市内在住の0から3歳児とその保護者 定員 先着10組 申込 4月5日から、電話で、城山(大谷町) 電話 652−4794へ ID 1016163 会場 西生涯学習センター 講座名・内容 すくすく子育て 日時 6月9日、7月7日、8月10日、9月8日、11月17日、12月8日、午前10時から正午。全6回 対象 市内在住の1から3歳児とその保護者 定員 抽選10組 費用 1人100円(保険料) 申込 4月5から12日(消印有効)に、はがきまたはEメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・子どもの氏名・ふりがな・年齢を明記)で、 郵便番号 320−0046西一の沢町17−32、西生涯学習センター 電話 648−7480、Eメール u47090002@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1006460 会場 西生涯学習センター 講座名・内容 親子トライ&(アンド)ゴー 日時 6月19日、7月17日、8月28日、9月11日、10月16日午前10時から正午。全5回 対象 市内在住か通学する小学1から3年生とその保護者 定員 抽選12組 費用 1,600円(参加費) 申込 4月13から26日(消印有効)に、はがきまたはEメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・子どもの氏名・ふりがな・学年・学校名を明記)で、 郵便番号 320−0046西一の沢町17−32、西生涯学習センター 電話 648−7480、Eメール u47090002@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1006460 42ページ ------------------------------------------------------------ 茂原健康交流センター(茂原町)の教室 茂原健康交流センター 電話 654−2815 ------------------------------------------------------------ 対象 8年中・年長、9、17市内在住の60歳以上で全日程参加でき、原則、受講時の最高血圧が160oHg以下の人。 費用 1から17施設利用料(実費)8別途、2,000円(参加費)。 申込方法 1から7、10から16当日、直接、会場へ8、5月1日午前9時から、直接、会場へ9、17、4月23日午後8時(必着)までに、直接またははがき・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、 郵便番号 321−0126茂原町777−7、茂原健康交流センター 電話 654−2815、ファクス 654−2830へ。 ホームページ茂原健康交流センターホームページ http://mobara.proteck.co.jp/ プール教室 教室名1 アドバイス水泳教室(小中学生) 内容 4泳法技法のポイントアドバイス 日時 4月6・13・20・27日午後6時から7時 定員 各先着12人 教室名2 アドバイス水泳教室(高校生以上) 内容 4泳法技法のポイントアドバイス 日時 4月6・13・20・27日午後7時から8時 定員 各先着12人 教室名3 アクアビクス教室 内容 水の抵抗・浮力・水圧・水温による水中制約トレーニング 日時 4月8・15・22日午後1時から1時50分 定員 各先着14人 4 フィットネスウオーキング教室 内容 水中ウオーキングによる有酸素運動で心肺機能強化や筋力強化を促す 日時 4月8・15・22日午後2時から2時50分 定員 各先着14人 教室名5 成人水泳教室(初心者平泳ぎ) 日時 4月13・20・27日午前11時50分から午後1時 定員 各先着12人 教室名6 成人水泳教室(初心者バタフライ) 日時 4月13・20・27日午前11時50分から午後1時 定員 各先着12人 教室名7 水中腰痛体操教室 内容 水の浮力で体への負担を軽減しながら腰の筋肉や筋を伸ばす 日時 4月13・20・27日午後1時10分から2時 定員 各先着14人 教室名8 幼児水泳教室 内容 幼児のための水慣れ・基礎を中心とした水泳教室 日時 5月25日、6月1・8・15・22・29日午後3時30分から4時30分。全6回 定員 先着15人 教室名9 水中運動教室 内容 水中ウオーキングの基本から応用、クロール泳法の基礎など 日時 5月28日、6月4・11・18・25日、7月2・9・16日午前10時30分から11時50分。全8回 定員 抽選15人 カルチャー教室 教室名10 ベリーダンス教室 内容 体に優しく無理のない動きで美しさの表現 日時 4月7・14・21・28日午後0時30分から1時30分 定員 各先着15人 教室名11 MIX(ミックス)フィットネス教室 内容 さまざまなストレッチと軽いエアロビクスをミックスしたエクササイズ 日時 4月8・15・22日午後0時15分から1時15分 定員 各先着20人 教室名12 陳式太極拳教室 内容 気血の流れを良くし体内バランスを理想的な状態に保つ効果 日時 4月8・15・22日午後1時30分から2時30分 定員 各先着18人 教室名13 エアロビクス教室 内容 ストレス解消・健康維持・体力増加効果 日時 4月9・16・23・30日午前10時30分から11時30分 定員 各先着17人 教室名14 編みぐるみ教室 内容 楽しく編みぐるみを作成 日時 4月9・16・23・30日午後1時15分から2時15分 定員 各先着10人 教室名15 笑いヨガ教室 内容 笑いの体操とヨガを組み合わせた新しいエクササイズ 日時 4月9・16・23・30日午後1時30分から2時30分 定員 各先着15人 教室名16 竹はり画教室 内容 竹の本来持っている自然の美しさと柔らかさを生かした表現する工芸品を作成 日時 4月13・27日(火曜日)午後1時30分から3時30分 定員 各先着10人 教室名17 体操教室 内容 ストレッチ体操・リズム運動・スモールボール運動など 日時 5月26日、6月2・9・16・23・30日、7月7・14日午後1時45分から3時15分。全8回 定員 抽選12人 ------------------------------------------------------------ 環境学習センター(茂原町)の講座 環境学習センター 電話 655−6030 ------------------------------------------------------------ 会場 1から6環境学習センター2、8月9日のみ、エコパーク下横倉(下横倉町)、7環境学習センター集合・解散。 申込期限 4月15日(消印有効)。 申込方法 往復はがきの往信に希望講座名・参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321−0126茂原町777−1、環境学習センターへ。複数講座に申し込み可。ただし、はがき1枚に付き1講座。同一講座に複数枚の申し込み不可(1、3から6、1人まで2、2人まで7、1家族まで。同行者も含む)。 その他 定員を超えた場合は公開抽選。定員に満たない場合、締め切り日の1週間後午前9時から、電話で受け付け。 ホームページ環境学習センターホームページ https://www.utsunomiya-miraikan.com/ 講座名1 着物リフォーム講座 内容 たんすなどに眠っている着物を活用し、現代風の洋服に仕上げる 日時 5月12・19・26日、6月2日午前10時から正午。全4回 定員 抽選10人 費用 1,000円 講座名2 環境大学「より良い環境を次世代に引き継ぐために」 内容 私たちを取り巻く環境が変化する中、私たちにできることを考え、行動につなげる 日時 5月15日、6月19日、7月17日午前10時から正午。8月9日午前9時から正午。全4回 定員 抽選60人 講座名3 はじめてのスラッシュキルト講座 内容 スラッシュキルトの基本を学び、自宅のクッションカバーを作る 日時 5月11・25日、6月1日午前10時から正午。全3回 定員 抽選10人 講座名4 パッチワーク講座 内容 不用になった布を活用して、トートバッグとお薬手帳を作る 日時 5月14・28日、6月11・25日、7月9日午前10時から正午。全5回 定員 抽選10人 費用 1,000円 講座名5 やさしい布ぞうりつくり講座 内容 不用になったバスタオルを使い、昔ながらの草履を作る 日時 5月23日(日曜日)午前9時30分から正午 定員 抽選16人 費用 400円 講座名6 ミニ機織り講座 内容 古くなった洋服、不用になった布などを活用し、織りバッグを仕立てる 日時 5月22日午前10時からと午後1時から。5月29日、6月5・19・26日午後1時30分から3時30分。全6回 定員 抽選12人 費用 2,000円 講座名7 バスで行く春の渡良瀬遊水地で生物多様性を学び体験しよう 内容 自然観察や作業体験を通して、生物多様性を学ぶ 日時 5月1日(土曜日)午前9時から午後4時30分 対象 小学生以上 定員 抽選25人 43ページ ------------------------------------------------------------ 市民俳歌柳壇 ------------------------------------------------------------ 俳壇 星田一草 選 しもつかれ炊く待春(たいしゅん)の荒仕事 石井町 根沢 富代 選評 「しもつかれ」は下野の郷土料理。本来は初午(はつうま)の日に御稲荷さんに供えるものであったと言われる。料理の中心である塩鮭の頭を切り刻む出刃包丁の荒仕事。一連の作業が見えるようである。隣近所と分け合って味比べをする。まさに待春の料理である。楽しい。 初音(はつね)待つ我難聴の耳をたて 下栗町 大塚 榮子 末黒野(すぐろの)やサイクルロードまっしぐら さつき3丁目 伊藤 幸子 厨(くりや)から白き湯気たつ大根汁(だいこじる) 江曽島2丁目 坂本 節子 うたた寝の刻(こく)の過ぎ行く春炬燵(はるごたつ) 江曽島町 長谷川 昇 歌壇 安野登美子 選 寒椿(かんつばき)みぞれ交じりに紅(くれない)の 見え隠れして大寒に入(い)る 大曽5丁目 岩渕 煦美子 選評 寒中に咲く紅の寒椿とみぞれの冷たさを捉えた視覚、色覚がいい。「紅の見え隠れして」みぞれのもたらす紅が見えたり隠れたりする寸景をつぶさに観察し、そこにとっぷり身を置く作者が見える。「大寒に入る」厳しい寒さの到来を告げる結句が効果を上げる。対象を見る確かな眼は歌をも確かなものとした。 妖精のこのみし花か白き花 スノードロップ春の花壇に 下荒針町 石川 幸子 何思ふ首をかしげてジョウビタキ 出窓に映るおのが身つつく 下田原町 和田 文男 入れ替わり立ち替わり来しエサ台の 鳥羨(うらや)まし我等巣籠り 緑2丁目 片嶋 青水 沼っ原の残雪消えぬ湿原に 鶯(うぐいす)聞きて蕗(ふき)の薹(とう)つむ 峰4丁目 内藤 一夫 柳壇 荒井宗明 選 針供養豆腐に罪はなかりけり 平松本町 川野 和美 選評 その昔、針仕事は女性必須の事とされ、裁縫所などに通う女性は多かった。裁縫所などでは、昔から続けられて来た針供養(2月8日)には折れたり不用になったりした針を集め、豆腐や蒟蒻(こんにゃく)に刺し、淡島神社に奉納。重ねて裁縫の上達を祈っている。 孫が来る電話に髭(ひげ)を刷らされる 陽東3丁目 伊澤 秀夫 婚活の顔は見馴れた顔ばかり 中岡本町 中沢 智子 髭はまだ伸びる確かに生きている 茂原2丁目 野口 久弥 日向ぼこ猫にもあった指定席 清原台4丁目 水上 義明 俳歌柳壇 応募方法 1人各3句(首)以内。対象は市内在住の人で、未発表作品。はがきに、作品(漢字にはふりがなも)・住所・氏名・ふりがな・応募する壇名を書き、毎月20日(消印有効)までに、 郵便番号 320-8540市役所広報広聴課 電話 632-2028へ。俳句・短歌・川柳の併記は不可。 市民俳歌柳壇 令和2年度年間賞  令和2年4月号から令和3年3月号の「市民俳歌柳壇」コーナーに掲載した作品の中から、左の通り、優れた作品が「年間賞」として選ばれました(敬称略)。  入賞者には、後日、記念品をお送りします。 お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 俳壇 星田一草 選 大賞 卒業子(し)からの葉書に感謝の字 さつき3丁目 伊藤 幸子 準大賞 まんさくや納屋の農機を手入れする 茂原3丁目 原田 正雄 準大賞 晩酌を妻にすすめし豊(とよ)の秋 石井町 吉澤 伸人 歌壇 安野登美子 選 大賞 まひるまの息を潜(ひそ)めし白い月    唯(ただ)ぼんやりと天空に座す 緑2丁目 片嶋 青水 準大賞 若竹の獅子舞ふ如く右左(みぎひだり)風になびいてコロナ禍はらふ 長岡町 赤羽 スミ 準大賞 花びらのすべてに力漲(みなぎ)らせ白の牡丹(ぼたん)は夕刻に閉(と)ず 野沢町 鈴木 孝男 柳壇 荒井宗明 選 大賞 補聴器とマスク眼鏡へ耳の愚痴 花園町 小林 秀行 準大賞 一坪の庭にも春は来てくれる 清原台4丁目 水上 義明 準大賞 その時はその時五年日記買う 塙田2丁目 渡辺 眞左 44-46ページ ------------------------------------------------------------ 相談窓口/外国人向けの情報 ------------------------------------------------------------ 外国人(がいこくじん)向(む)けの情報(じょうほう)  お問い合わせ 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 電話 616-1564 ID 1004932 対象(たいしょう) 市内(しない)に住(す)む外国人(がいこくじん)、市内(しない)の会社(かいしゃ)や学校(がっこう)に行(い)く外国人(がいこくじん)。 お願(ねが)い マスクを着(つ)けて来(き)てください。 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザで行政書士(ぎょうせいしょし)の無料相談(むりょうそうだん) 時(とき) 4月(がつ)19日(にち)(月曜日(げつようび))15時から17時。 内容(ないよう) 在留資格(ざいりゅうしかく)の変更(へんこう)など。 外国語通訳(がいこくごつうやく)ボランティア 時(とき) 月曜日(げつようび)から日曜日(にちようび)、8時30分から19時。 内容(ないよう) ボランティア(英語(えいご)・中国語(ちゅうごくご)・スペイン語(ご)など9言語(げんご))が市役所(しやくしょ)や学校(がっこう)などへ一緒(いっしょ)に行(い)き、通訳(つうやく)します。 費用(ひよう) 1回(かい)(2時間(じかん)まで)2,000円(えん)。 申込方法(もうしこみほうほう) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザに置(お)いてある申(もう)し込(こ)みの紙(かみ)と2,000円(えん)を国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ(馬場通(ばばどお)り4丁目(ちょうめ)1-1、うつのみや表参道(おもてさんどう)スクエア5階(かい))へ出(だ)してください。 外国人(がいこくじん)のための総合相談(そうごうそうだん) 木曜日(もくようび)が祝休日(しゅくきゅうじつ)のときは次(つぎ)の週(しゅう)の木曜日(もくようび)(当(あ)てはまる月(つき)のみ)。 受(う)け付(つ)けは、終(お)わる時間(じかん)の30分前(ふんまえ)まで。 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 電話 616-1564 時間(じかん) 15時から18時 ポルトガル語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) スペイン語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) ベトナム語(ご) 第(だい)1・3月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 中国語(ちゅうごくご) 火曜日(かようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) タイ語(ご) 水曜日(すいようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 英語(えいご) 金曜日(きんようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 場所(ばしょ) 外国人相談(がいこくじんそうだん)コーナー(市役所(しやくしょ)2階(かい)) 電話 632-2834 注 開(あ)いている時間(じかん)のみ 時間(じかん) 9時から12時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) なし 中国語(ちゅうごくご) 第(だい)2木曜日(もくようび) タイ語(ご) なし 英語(えいご) なし 時間(じかん) 14時から17時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) 第(だい)2木曜日(もくようび) 中国語(ちゅうごくご) なし タイ語(ご) 第(だい)1木曜日(もくようび) 英語(えいご) 第(だい)3木曜日(もくようび) 外国人(がいこくじん)のための日本語教室(にほんごきょうしつ) 費用(ひよう) 1カ月(げつ)1,000円(えん)。JLPT(日本語能力試験(にほんごのうりょくしけん))コースは1カ月(げつ)2,000円(えん)。電話(でんわ)またはEメールで予約(よやく)してください。  お問い合わせ 市国際交流協会(しこくさいこうりゅうきょうかい) 電話 616-1870、Eメール ucia@ucia.or.jp 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ  月曜日(げつようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 火曜日(かようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 水曜日(すいようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)13時30分から15時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 土曜日(どようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 10時から12時(小学校高学年(しょうがっこうこうがくねん)・中高生対象(ちゅうこうせいたいしょう)) 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 10時から12時(JLPT N1からN4) 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 姿川地区市民(すがたがわちくしみん)センター(西川田町(にしかわだまち)) 火曜日(かようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)18時30分から20時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 市総合福祉(しそうごうふくし)センター(中央(ちゅうおう)1丁目(ちょうめ)) 木曜日(もくようび) 時間(じかん) 18時から20時 休(やす)み 4月29日 場所(ばしょ) 北生涯学習(きたしょうがいがくしゅう)センター(若草(わかくさ)3丁目(ちょうめ)) 土曜日(どようび) 時間(じかん) 18時30分から20時30分 休(やす)み なし 携帯電話(けいたいでんわ)やスマートフォンから電話(でんわ)をする時(とき)は最初(さいしょ)に「028」をつけます。 相談窓口(無料) 相談対象は、市内在住か通勤通学者(弁護士法律相談は市内在住者のみ)。秘密は厳守します。なるべく本人か家族が、相談内容を事前にまとめた上で、関係書類・物品をお持ちの上、ご相談ください。予約が必要なもの以外は、当日、会場へ。 注 常設のものは、祝休日と重なった場合は休み。  本市で開催している相談などは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、開催が変更になる場合があります。 詳しくは、各問い合わせ先へご確認ください。 子育て 名称 子ども総合相談(電話相談可) 内容 妊産婦や子どもの健康や悩み、子育ての心配事や手続き 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後7時 土曜日・日曜日は午後5時15分まで(電話相談のみ・市保健センターへ転送) 会場・申込・問い合わせ先 子ども総合相談(市役所2階・子ども家庭課内) 電話 632-2525 名称 家庭児童相談(電話相談可) 内容 児童に関する虐待・生活習慣・学校・家庭生活 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 家庭児童相談室(子ども家庭課内) 電話 632-2390 名称 教育相談 要予約 内容 年長児の就学や、小中学生の学校生活(不登校・発達障がいも含む)に関する相談・助言 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 市教育センター(天神1丁目) 電話 639-4380・4381 名称 子どもの発達相談 要予約 内容 子どもの発達(言葉・運動・社会性)に関する悩み、不安 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 子ども発達センター(鶴田町) 電話 647-4720 名称 青少年総合相談(電話相談可) 内容 ニート、ひきこもりなど自立に困難を抱える若者の不安や悩み、就職についての相談 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 青少年自立支援センター「ふらっぷ」(中央1丁目・中央生涯学習センター内) 電話 633-3715 名称 ひとり親家庭の相談 要予約 内容 母子・父子自立支援員によるひとり親家庭対象の就職・生活相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 子ども家庭課(市役所2階) 電話 632-2389 名称 マザーズコーナー出張相談 予約優先 内容 子育て中の親を対象とした就職相談 日時 4月8日(木曜日)午後2時から4時 会場・申込・問い合わせ先 4月7日正午までに、電話で、子ども家庭課 電話 632-2386へ 名称 養育費などに関する弁護士法律相談 要予約 内容 養育費や離婚に関する法律相談 日時 4月14日・28日(水曜日)、午前9時から正午 会場 とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町) 申込・問い合わせ先 電話で、子ども家庭課 電話 632-2386へ ID 1004930 ID 1004931 女性 名称 配偶者からの暴力(DV)相談 要予約(一部) 内容 配偶者などからの暴力(DV)についての女性専用相談 日時 火曜日から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 配偶者暴力相談支援センター 電話 635-7751  緊急時は県警本部県民相談室 電話 627-9110、#9110(24時間)または近くの警察署へ 名称 女性相談 要予約(面談) 内容 夫婦・家庭のこと、自分の生き方など、女性のさまざまな悩み 日時 火曜日から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636-5731 名称 女性のためのカウンセリング 要予約 内容 女性カウンセラーによる、心の悩み、人間関係、自分の生き方 日時 4月17日(土曜日)午後1時から5時 定員 先着4人 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636-5731 名称 女性のための法律相談 要予約 内容 女性弁護士による、離婚・親権・養育費の問題 注 相談時間は30分以内 日時 4月21日(水曜日)・5月12日(水曜日)午後1時30分から4時 定員 各先着4人 会場・申込・問い合わせ先 4月6日午前9時から、電話で、女性相談所 電話 636-5731へ 名称 女性のための人権相談 要予約 内容 配偶者などからの暴力(DV)やセクハラ被害についての人権相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 女性の人権ホットライン 電話 0570-070-810 ID 1004927 健康・福祉 名称 国民年金相談 内容 国民年金の加入、脱退 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課(市役所1階) 電話 632-2327 名称 国民健康保険相談 内容 国民健康保険の加入、脱退 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課 電話 632-2320 名称 保健と福祉の相談 内容 妊娠・子育てから高齢者の介護まで、健康の悩み、福祉サービス全般 保健と福祉についての困り事などの相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健福祉総務課(市役所1階) 電話 632-2941 平石地区市民センター(下平出町) 電話 661-2369 富屋地区市民センター(徳次郎町) 電話 665-3698 姿川地区市民センター(西川田町) 電話 645-4535 河内地区市民センター(中岡本町) 電話 671-3205 名称 市社会福祉協議会 心配ごと・悩みごと相談センター 要予約(面談) 内容・日時 心配事や悩み事の相談=(イコール)月曜日・水曜日・金曜日、午前9時から午後3時(電話のみ) 弁護士の法律相談=(イコール)4月20日(火曜日)午前9時から正午(要予約) 知的障がい者の生活相談(知的障がい者相談員)=(イコール)4月21日(水曜日)午前10時から午後3時(要予約) 更正や犯罪予防に関する相談(保護司)=(イコール)4月15日(木曜日)午前10時から午後3時(要予約) こころの悩み相談(精神保健福祉士)=(イコール)4月16日(金曜日)午後1時から4時(要予約) 会場 市社会福祉協議会(中央1丁目・市総合福祉センター内) 電話 636-1215 申込・問い合わせ先 各相談日2日前(土曜日・日曜日、祝休日を除く)までに、電話で、市社会福祉協議会 電話 636-1215へ 名称 成人健康相談 内容 健診結果や生活習慣病予防など成人の健康に関する相談 日時 月曜日から金曜日 午前9時から正午と午後1時から4時 健康増進課(竹林町) 電話 626-1126 名称 成人健康相談 内容 健診結果や生活習慣病予防など成人の健康に関する相談 日時 毎日(休館日を除く)午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627-6666 名称 栄養相談 内容 管理栄養士による栄養や食事に関する個別相談 日時 毎日(休館日を除く) 午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627-6666 名称 病態別栄養相談 要予約 内容 管理栄養士による生活習慣病などの病気に応じた食事療法 注 医師の指示書が必要 日時 毎週月曜日、午前9時30分から午後3時 会場 保健所(竹林町) 申込・問い合わせ先 健康増進課 電話 626-1126 名称 病態別栄養相談 要予約 内容 管理栄養士による生活習慣病などの病気に応じた食事療法 注 医師の指示書が必要 日時 毎週土曜日・日曜日、午前9時30分から午後3時 会場 市保健センター 申込・問い合わせ先 健康増進課 電話 626-1126 名称 医療相談(電話相談) 内容 患者や家族からの医療に関する相談 日時 月vから金曜日、午前9時から午後4時 会場・申込・問い合わせ先 医療相談窓口(保健所総務課内) 電話 626-1236 名称 感染症・難病・精神保健に関する相談 内容 エイズ、肝炎、結核、難病、精神保健に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健予防課(竹林町) 電話 626-1114 名称 こころの健康相談 要予約 内容 医師や精神保健福祉士による心の健康についての個別相談 日時 4月14日・28日(水曜日)、午後1時30分から4時のうち、1時間程度。その他、随時、保健師が相談を受け付け 会場 保健所 申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626-1114 名称 エイズ(HIV抗体)検査・性感染症検査・ウイルス性肝炎検査 要予約 内容 エイズ(HIV抗体)は感染したと思われる日から3カ月経過後、クラミジア・梅毒は感染したと思われる日から1カ月経過後、B型・C型肝炎は感染したと思われる日から6カ月経過後の検査と相談 注 検査は匿名 日時 4月14日・21日・28日、5月12日 午前9時から10時 定員 各先着10人 会場 保健所 申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626-1114 注 保健所の即日検査(HIV・梅毒抗体検査)結果は当日、通常検査結果は約1週間後 名称 エイズ(HIV抗体)検査・性感染症検査・ウイルス性肝炎検査 要予約 内容 エイズ(HIV抗体)は感染したと思われる日から3カ月経過後、クラミジア・梅毒は感染したと思われる日から1カ月経過後、B型・C型肝炎は感染したと思われる日から6カ月経過後の検査と相談 注 検査は匿名 日時 4月25日(日曜日)午後1時から3時30分 定員 先着15人 会場 市保健センター 申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626-1114 注 保健所の即日検査(HIV・梅毒抗体検査)結果は当日、通常検査結果は約1週間後 名称 介護保険相談 内容 介護サービスや要介護等認定申請の手続き方法、介護保険料など介護保険全般 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後7時 会場・申込・問い合わせ先 高齢福祉課(市役所2階) 電話 632-8989、ファクス 632-3040 名称 障がい者の医療・生活相談 要予約 内容 18歳以上を対象とした、医師による医療や生活相談 日時 4月10日(土曜日)午前10時から正午 定員 先着2組 会場・申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター(中央1丁目) 電話 639-1050、ファクス 639-1052 名称 障がい者の差別解消相談(電話・ファクス・Eメール相談可) 内容 日常生活での障がいを理由とした不当な差別的取り扱いや合理的配慮の不提供などについての相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課 電話 632-2353、ファクス 636-0398、Eメール u1904@city.utsunomiya.tochigi.jp 名称 障がい者基幹相談支援センター 内容 相談支援事業所などへの助言、障がい者や家族からの専門相談・総合相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課(市役所1階) 電話 632-2366 名称 障がい者生活支援センター 内容 在宅の障がい児・者や家族からの各種相談などを行い、障がい者の自立した生活を支援 会場・申込・問い合わせ先  障がい者生活支援センターひかり(若草4丁目) 電話 678-3077、障がい者生活支援センターサポートみゆき(海道町) 電話 661-5116、障がい者生活支援センタークライス(宮園町) 電話 666-5911 名称 視覚障がい者相談窓口 内容 視覚障がい者や家族からの各種相談、情報提供や助言を行い、視覚障がい者の自立した生活を支援 日時 第1から第4火曜日・木曜日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター 電話 614-3309 名称 とちぎ権利擁護センター「あすてらす・うつのみや」 内容 高齢者・障がい者で判断能力が十分でない人が持つ金銭管理の不安に関する相談や福祉サービス利用の手続き 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 あすてらす・うつのみや(中央1丁目) 電話 635-1234 名称 権利擁護・成年後見センター 要予約(面談) 内容 判断能力が十分でない人のための成年後見制度に関する相談・助言 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 権利擁護・成年後見センター(中央1丁目) 電話 636-1215 ID 1004929 専門家 名称 弁護士法律相談 要予約 内容 不動産、相続、離婚、金銭貸借など 注 同一内容の相談は1回限り。 注 相談時間は20分以内 日時 4月11日・25日(日曜日)、午前10時から午後0時40分 対象 市内在住者 定員 各先着40人 注 時間の指定はできません。 会場・申込・問い合わせ先 11日分(市役所14階会議室)が8日、25日分(市役所14階会議室)が22日、午前8時30分から、電話で、広報広聴課 電話 632-2022・2023・2025・2028・2129へ 名称 行政書士相談 内容 相続、離婚、農地転用、開発行為、営業許認可など、市役所など官公庁に提出する書類や手続き 日時 4月12日(月曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー(市役所2階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632-2022 名称 行政書士相談 内容 相続、離婚、農地転用、開発行為、営業許認可など、市役所など官公庁に提出する書類や手続き 日時 4月25日(日曜日)午後1時から4時 会場 市民プラザ(うつのみや表参道スクエア5階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632-2022 名称 司法書士による相談会(電話相談) 要予約 内容 電話による、相続、遺言に関する相談 注 相談時間は30分程度 日時 4月10日・24日(土曜日)午前10時から午後3時 会場・申込・問い合わせ先 10日分が7日、24日分が21日、午後4時30分までに、電話で、県司法書士会 電話 614-1122へ 名称 土地家屋調査士相談 内容 土地測量、分筆登記、建物新築登記、境界確認、筆界特定など 日時 4月21日(水曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー(市役所2階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632-2022 名称 税理士税金なんでも相談 予約優先 内容 税金全般(法人および個人事業主などの相談は除く)。相談時間30分以内 日時 4月20日(火曜日)午前10時から正午と午後1時から4時 定員 先着20人 会場 市役所14階C会議室 申込・問い合わせ先 税制課 電話 632-2204 名称 起業・創業相談 要予約 内容 起業・創業に関する相談や情報提供 日時 毎週金曜日(午前9時から正午と午後1時から3時) 会場 市起業家支援施設(中央3丁目・県産業会館内) 申込・問い合わせ先 市起業家支援施設 電話 680-6010 名称 社会保険労務士労働相談 要予約 内容 労働時間、賃金、解雇、ハラスメント、雇い止め、事業主からの労務管理 日時 4月8日(木曜日)・20日(火曜日)午後1時30分から4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課(市役所7階) 電話 632-2446 名称 キャリアコンサルタント就職相談 要予約 内容 仕事上のストレスなどの悩み、職業の選択方法、応募書類・面接対策など 日時 毎週月曜日から水曜日・金曜日(午前10時から正午と午後1時から4時) 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課(市役所7階) 電話 632-2446 名称 事業承継相談 要予約 内容 事業承継・M&(アンド)A(企業間の合併・買収)に関する相談や情報提供 日時 4月21日(水曜日)午前10時から午後4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632-2433 ID 1004927 暮らし 名称 市民相談 内容 市の業務や日常生活での困り事などに関する相談先の案内・助言 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民相談コーナー(市役所2階) 電話 632-2835 名称 役所のこと何でも相談 内容 国、県、市など行政機関への意見や要望 日時 4月8日(木曜日)午後1時30分から3時30分 会場 FKD宇都宮店(今泉町) 申込・問い合わせ先 総務省栃木行政監視行政相談センター 電話 634-4680、広報広聴課 電話 632-2022 名称 役所のこと何でも相談 内容 国、県、市など行政機関への意見や要望 日時 4月9日(金曜日)午後1時30分から3時30分 会場 FKDインターパーク店(インターパーク6丁目) 申込・問い合わせ先 総務省栃木行政監視行政相談センター 電話 634-4680、広報広聴課 電話 632-2022 名称 人権よろず相談 内容 差別、いじめ、虐待、近隣や職場での嫌がらせなどさまざまな人権に関する相談。必要に応じて調査や救済措置などの支援 日時 4月14日(水曜日)午前10時から正午と午後1時から3時 会場 市役所14階B会議室 申込・問い合わせ先 男女共同参画課 電話 632-2346 名称 消費生活相談 要予約(一部) 内容 消費者からの商品やサービスに関するトラブルなどについての相談、多重債務整理相談は要予約 日時 年末年始を除く毎日、午前9時から午後5時30分(土曜日・日曜日、祝休日は午後4時30分まで)。来所相談は午前10時から 会場・申込・問い合わせ先 消費生活センター(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1547 名称 戸籍がない人の相談 内容 出生届を提出できず戸籍や住民票がない人に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民課(市役所1階) 電話 632-2270 名称 生活困窮相談 要予約 内容 経済的に困窮している人の自立に向けた相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 自立相談支援機関(中央1丁目) 電話 612-6668 住居確保給付金専用携帯ダイヤル 電話 090-8028-7570 電話 090-8028-7571 名称 ごみの相談 内容 ごみステーションの申請やごみの出し方 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 粗大ごみ収集(1個840円)の申し込みは、粗大ごみ受付センター 電話 643-5371(月曜日から土曜日、午前9時から午後5時)へ。なお、市で処理できる一般家庭のものを自分で清掃工場へ持ち込む場合は無料。 会場・申込・問い合わせ先 ごみ減量課(市役所12階) 電話 632-2423 名称 上下水道についての相談 内容 引っ越しに伴う休止・開栓、名義変更 日時 月曜日から土曜日・4月4日(日曜日)、午前8時30分から午後5時15分 インターネット受付「引越れんらく帳」では、24時間申し込めます。 ID 1002579 会場・申込・問い合わせ先 お客様受付センター 電話 633-1300 名称 上下水道についての相談 内容 道路からの漏水・修繕工事 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15 会場・申込・問い合わせ先 分配水管理センター 電話 616-1331 名称 上下水道についての相談 内容 水質についての相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 水質管理室 電話 674-1399 名称 ボランティア相談 内容 ボランティアに関する相談 日時 毎日(日曜日・祝休日を含む休館日を除く)、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市社協ボランティアセンター 電話 636-1285、ファクス 634-2870 名称 シニア世代の相談 内容 第2の人生で「何か」をしてみたいが、相談先が分からないなど、おおむね50歳以上のシニア世代の自分づくりに関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場 みやシニア活動センター(高齢福祉課内) 申込・問い合わせ先 みやシニア活動センター 電話 632-2368 名称 シニア世代の相談 内容 第2の人生で「何か」をしてみたいが、相談先が分からないなど、おおむね50歳以上のシニア世代の自分づくりに関する相談 日時 出張相談=(イコール)4月13日(火曜日)午後1時から3時 注 キャリアコンサルタントが相談に応じます 会場 南図書館(雀宮町) 申込・問い合わせ先 みやシニア活動センター 電話 632-2368 名称 初心者パソコン相談会 内容 パソコンの基本操作に関する相談 注 パソコン持参 注 相談時間は30分程度 日時 4月14日(水曜日)午後1時から3時 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目) 申込・問い合わせ先 人材かがやきセンター 電話 632-6332 ITアットうつのみや 電話 908-8655 名称 ペット相談 内容 ペットの飼い方相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 生活衛生課(竹林町) 電話 626-1108 ID 1004928 47ページ ------------------------------------------------------------ 情報ひろば ------------------------------------------------------------ 北宇都宮駐屯地(宇都宮飛行場)ヘリコプター夜間飛行訓練 期日 4月1日・5日から8日・12日から15日・19日から22日・26日から28日。時刻は午後9時頃までを予定。天候などにより実施日・時刻の変更あり その他 飛行場周辺(宇都宮市内)でのドローン、ラジコン飛行機などの飛行は、航空法により禁止されています。  お問い合わせ 陸上自衛隊北宇都宮駐屯地 電話 658-2151 4月18日(第3日曜日)は家庭の日  本市では、家庭における親と子の触れ合いや絆づくりを推進するため、「ふれあいのある家庭づくり事業」に取り組んでいます。4月は入学や進級の月です。今月の「家庭の日」には、新しい生活や友達について、家族でゆっくり語り合ってみませんか。  お問い合わせ 子ども未来課 電話 632-2944 ID 1004153 上下水道事業懇話会委員を募集 任期 委嘱の日から令和5年3月末 内容 年3回程度開催する会議に出席し意見を述べる 対象 市内に1年以上継続して在住する20歳以上の人。ただし、市の他の附属機関の委員や公務員は除く 定員 2人程度 申込期限 5月6日 その他 選考や申込方法など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、経営企画課 電話 633-3230へ。 ID 1002574 生涯学習センター運営審議会委員を募集 任期 6月1日から令和5年5月31日 内容 年3回程度開催する会議に出席し意見を述べる 対象 市内に1年以上継続して在住する20歳以上の人。ただし、市の他の附属機関の委員や公務員は除く 定員 2人 申込期限 4月16日 その他 選考や申込方法など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、生涯学習課 電話 632-2678へ。 ID 1006531 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)食育情報コーナー 日時 休館日(水曜日・祝休日・年末年始)を除く毎日、午前9時から午後5時。入館は午後4時30分まで 内容 4月は朝ごはんに役立つメニューの紹介、パネルやフードモデルの展示など。  お問い合わせ 市保健センター 電話 627-6666 ID 1018858 飛山城史跡公園(竹下町)で弓矢を体験しよう 日時 4月29日(木曜日・祝日)午前9時30分から正午 内容 矢を射る体験や模範演技見学 対象 小中学生(小学生は保護者同伴) 定員 先着12組 申込開始 4月6日午前9時 申込方法 電話で、とびやま歴史体験館 電話 667-9400へ。 ID 1018858 梵天の湯(今里町)でうつのみや民話の集い 日時 4月17日(土曜日)午後1時30分から2時30分 内容 宇都宮伝統文化連絡協議会の所属会員による、地域に伝わる説話や昔話などの民話語り。  お問い合わせ 文化課 電話 632-2768 ID 1016953 歴史・文化施設で五月人形の展示 1 旧篠原家住宅(今泉1丁目) 期間 4月6日から5月5日 費用 大人100円、小中学生50円(入館料)。市内在住か通学する高校生以下は無料。 2 上河内民俗資料館(中里町・上河内地区市民センター内) 期間 4月20日から5月23日。 時間 午前9時から午後5時。入館は午後4時30分まで。  お問い合わせ 1旧篠原家住宅 電話 624-2200  お問い合わせ 2上河内民俗資料館 電話 674-3480 天文台で星を観察しよう 日時 4月3日・17日(土曜日)、午後7時から8時30分 会場 田原中学校(下田原町) 内容 冬から春の星座、M35、M44などの天体観望会 その他 申込方法など、詳しくは、河内星の子会ホームページ https://sites.google.com/view/hoshinokokai/.homeをご覧になるか、Eメールで、河内星の子会Eメール hoshinokokai@gmail.comへ。  お問い合わせ 田原中学校 電話 672-0008 あなたの健康を応援します スポーツ健康体力相談 日時 5月11日・18日・25日、午後1時30分から3時 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 定員 各先着12人 費用 1回500円(受講料) 申込開始 4月5日午前9時 申込方法 電話で、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。 とちぎ健康の森(駒生町)でねんりんピックとちぎ2021 期間・内容 6月2日から6日=(イコール)シルバー作品展(日本画・洋画・彫刻・工芸・書・写真)、6月5日=(イコール)文化交流大会(囲碁・将棋・かるた) 対象 県内在住で60歳以上の人 その他 費用・申込方法など、詳しくは、とちぎ健康福祉協会ホームページ http://www.tochigi-kenkoufukushi.com/nenrin.htmlをご覧になるか、とちぎ健康福祉協会 電話 650-3366へ。 音訳ボランティアによる対面朗読サービス 日時 日曜日と4月16日・17日・24日・29日を除く毎日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 対象 視覚に障がいのある人など 申込期限 朗読希望日10日前 申込方法 電話で、市社協ボランティアセンター 電話 636-1285へ。 図書館の郵送貸出(送料無料)のご利用を 日時 市内在住の視覚障がい・肢体不自由(1〜6級)、要支援・要介護認定の人 申込方法 直接または電話で、中央図書館(明保野町) 電話 636-0231へ その他 障がい者手帳番号などの登録が必要です。 毎月10日はフリーダイヤル「自殺予防いのちの電話」 日時 4月10日(土曜日)午前8時から11日(日曜日)午前8時(24時間) 内容 死にたい・死のうと思っている人などの自殺予防相談 フリーダイヤル  電話 0120-783-556。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 自死遺族支援わかちあいの会「こもれび」 日時 4月17日・5月1日(土曜日)、午後2時から4時 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目) 対象 家族や身近な人を自死によって亡くされた人 費用 1回200円(当日受付)。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 ID 1004481 宇都宮精神保健福祉会「やしお会」 1 個別相談会 日時 4月8日・15日(木曜日)、午前10時から正午。 2 茶話会 日時 4月8日(木曜日)午前10時から正午 内容 会員同士の交流。 3 定例会 日時 4月15日(木曜日)午後1時30分から3時30分 内容 話し合いながら、精神障がいについて学ぶ。 会場 保健所(竹林町)。 申込方法 電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1004486 「断酒昼例会(酒害相談)」に参加しませんか 日時 4月16日(金曜日)午後1時から3時 会場 市保健センター 対象 お酒で悩んでいる人や家族 その他 毎週、各地区市民センターで断酒例会を行っています。会場など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1021691  本市で開催予定のイベントなどは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、延期や中止になる場合があります。  詳しくは、市ホームページをご覧になるか、各イベント問い合わせ先へご確認ください。 ID 1023516 48-51ページ ------------------------------------------------------------ 施設のイベント ------------------------------------------------------------  本市の施設や開催しているイベントなどは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、休館日・開館時間や開催状況・開催内容が変更になる場合があります。  詳しくは、各施設またはイベント問い合わせ先へお問い合わせください。 ------------------------------------------------------------ 子どもと出掛けよう ------------------------------------------------------------  各施設とも、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として、正午から午後1時は閉館し、遊具の消毒を行っています。  なお、閉館時間も1時間早めています。また、入場制限を行う場合があります。 ゆうあいひろば(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア6階) 電話 616-1570 よみきかせ会 日時 4月6日・19日・27日、午前11時から11時30分 対象 乳幼児から小学生。乳幼児は保護者同伴。 おもちゃクリニック 日時 4月10日午後1時から3時 対象 乳幼児から小学生とその保護者 定員 先着5組(1家族1個) 申込 前日までに、直接または電話で。 おやこリトミック 日時 4月12日・14日、午前11時から11時30分 対象 12日=(イコール)0歳児親子、14日=(イコール)1歳児以上の親子 定員 各先着15組 申込 前日までに、直接または電話で。 子育て相談 日時 4月17日午後1時30分から3時30分 対象 乳幼児・小学生の保護者。 工作つくってあそぼう「お飾りこいのぼり」 日時 4月22日・24日、午前10時から正午。23日午後2時から4時 対象 乳幼児から小学生。乳幼児は保護者同伴 定員 各先着9組。 岡本児童館(下岡本町) 電話 673-2006 クリップメモスタンド作り 日時 4月13日から16日、午後2時から4時30分 定員 先着20人。 折り紙でこいのぼり作り 日時 4月20日から23日、午後2時から4時30分 定員 先着20人。 白沢児童館(白沢町) 電話 671-0404 牛乳パックでこいのぼりボックス作り 日時 4月20日から23日、午後2時から4時30分 定員 先着20人。 折り紙で春の花を折ってみよう 日時 4月27日から30日、午後2時から4時30分 定員 先着20人。 田原児童館(上田原町) 電話 672-4001 いちごのデコペン作り 日時 4月13日から16日、午後2時から4時30分 定員 先着20人。 「のぼりこい」を作って遊ぼう 日時 4月20日から23日、午後2時から4時30分 定員 先着20人。 各児童館の休館日 4月3日・5日・12日・17日から19日・26日・29日。 あそぼの家(今泉町) 電話 663-3245 紙トンボ作り 日時 4月7日午後2時30分から4時 対象 幼児親子・小学生 定員 先着10人。 こいのぼり作り 日時 4月27日午前10時30分から正午 対象 未就園児親子 定員 先着5組。 読み聞かせ 日時 4月15日・23日、午前11時30分から正午 対象 未就園児親子。 休館日 4月4日・11日・18日・25日・29日。 子育てサロン 4月の行事 4月の行事は市ホームページをご覧ください。 ------------------------------------------------------------ 宇都宮美術館 ------------------------------------------------------------ 長岡町1077  電話 643-0100 ファクス 643-0895 ホームページ http://u-moa.jp/ 休館日 4月5日・12日・19日・26日・30日。  新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として、入場制限を行う場合があります。詳しくは、宇都宮美術館ホームページをご覧ください。 4月18日は「家庭の日」です。高校生以下の家族と同伴した大学生・一般の企画展観覧料は半額、高校生以下は無料になります。 4月1日は「市民の日」  宇都宮市民の観覧は無料になります。免許証など、住所が確認できるものをお持ちの上、ご来館ください。 1 企画展「ジョルジュ・ビゴー展」 期間 5月16日まで 費用 一般800円、高校・大学生600円、小・中学生400円(観覧料)。 担当学芸員による見どころ解説 日時 4月3日・17日、午後2時から。午後1時30分開場 定員 各先着80人 その他 1のチケットが必要です。 2 企画展「第13回・宇都宮エスペール賞 伊藤遠平展」 期間 5月16日まで 費用 1または3のチケットで観覧できます。 アーティスト・トーク 日時 4月4日午後2時から。午後1時30分開場 定員 各先着80人 その他 1または3のチケットが必要です。 3 コレクション展 期間・内容 4月4日まで=(イコール)「風前に花心を灯し、水府に波光を綾なす」、4月15日から5月30日=(イコール)「コレクションの骨組み」 費用 1のチケットまたは、一般310円、高校・大学生210円、小学生・中学生100円で観覧できます。 森のコンサート「初夏の風にのせて 声楽とピアノの調和」 日時 5月29日午前11時から正午 内容 橋本由香さん(ソプラノ)、田代直子さん(メゾソプラノ)、中山里紗さん(ピアノ)によるオペラや唱歌のコンサート 定員 抽選80人 申込 往復はがきの往信に、参加者全員の名前と代表者の住所・氏名・ふりがな・電話番号・催し名・郵便番号・人数を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、4月15日(必着)までに、 郵便番号 320-0004長岡町1077、宇都宮美術館「森のコンサート係」へ。抽選結果は全員に通知します。 観覧料 市内在住か通学する高校生以下の人は無料(宮っ子の誓いカードまたは学生証の提示が必要)。  20人以上の団体で2割引き。身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳の交付を受けている人および障がい者を介助する人1人の観覧料は無料。 ------------------------------------------------------------ 公園 ------------------------------------------------------------ 八幡山公園(塙田5丁目) 電話 624-0642 ホームページ http://hatimanyama.jp/ ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験 日時 4月20日午前11時から正午と午後2時から3時の2回。 ファファ(エア遊具)で遊ぼう 日時 3日・4日を除く毎週土曜日・日曜日、祝休日。午前10時から午後4時 対象 3歳から小学4年生 費用 1回5分200円。 宇都宮タワーのライトアップ 期間 4月6日まで 内容 医療従事者などへの感謝を示し、さらなる感染予防対策を呼びかけるため、ブルーにライトアップ。 休園日 宇都宮タワー・ゴーカート 4月12日・19日・26日。 ------------------------------------------------------------ 中心市街地 ------------------------------------------------------------ 妖精ミュージアム(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1573 絵本読み語り会 日時 4月24日午後1時30分から2時 内容 おしゃべり妖精の会(ボランティア団体)による絵本の読み語り。 井村君江名誉館長によるギャラリートーク 日時 5月1日午後1時から2時 内容 外遊を経験した日本近代文学者についてのお話 定員 先着20人 申込 4月26日午後3時から、電話で。 休館日 4月5日。 宇都宮アンテナショップ「宮カフェ」(江野町) 電話 666-8938 小林優太さん(宇都宮市出身・画家)の作品展 期間 4月30日まで。 お菓子作り教室 日時 (1)4月18日午後3時から=(イコール)パフェ作り    (2)4月25日午後3時から=(イコール)ケーキ作り 定員 各先着5人 費用 (1)1,500円    (2)2,000円(材料費) 申込 電話で。 大谷石ワークショップ 日時 毎週金曜日、午後3時から6時 内容 大谷石にカラフルなろうを溶かしてオリジナル小物を作る(所要時間1時間)。カフェドリンク付き 費用 1,500円(材料費) 申込 直接または電話で。 宮カフェ2階「宮のクラフト酒場」 内容 宇都宮のお酒と、宇都宮産食材使用のおつまみやピザなど、気軽に宇都宮の魅力を楽しんでいただけるお店です 営業日 毎週金曜日=(イコール)午後5時30分から、毎週土曜日=(イコール)正午から。 宇都宮城址公園 清明台2階を特別開放 日時 4月18日午前11時から午後2時。雨天中止。  お問い合わせ 公園管理課 電話 632-2989 ------------------------------------------------------------ スポーツを楽しもう ------------------------------------------------------------ 宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp/ スポーツ施設で各種スポーツ教室 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)会場 電話 663-1611 1 エアロビクス 日時 4月6日・13日・20日・27日、午前10時から11時 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ 定員 4月13日・20日=(イコール)各先着60人。 2 エンジョイトレーニング 日時 4月8日・15日・22日、午後1時30分から3時 内容 有酸素運動や筋力アップ運動。 3 ズンバ 日時 4月9日・16日・23日・30日、午後1時30分から2時30分 内容 ラテン系音楽によるダンスエクササイズでシェイプアップ 定員 各先着60人。 4 いきいきスポーツ倶楽部 日時 4月6日・13日・20日・27日、午後1時30分から3時 内容 シニアのための手軽にできるやさしいスポーツで無理なく健康づくり 定員 4月13日・20日=(イコール)各先着60人。 5 ダンスエクササイズ(ヒップホップエクササイズ) 日時 4月6日・13日・20日・27日、午後7時30分から8時30分 内容 ダンスエクササイズでシェイプアップ。 明保野体育館(明保野町)会場 電話 632-6381 6 明保野エアロビクス 日時 4月8日・15日・22日、午前9時40分から10時40分 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ 定員 各先着16人。 雀宮体育館(南町)会場 電話 655-0058 7 雀宮エアロビクス 日時 4月9日・16日・23日・30日、午前11時から正午 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ 定員 各先着24人。 8 雀宮ズンバ 日時 4月7日・14日・21日・28日、午前11時から正午 内容 ラテン系音楽によるダンスエクササイズでシェイプアップ 定員 各先着24人。 費用 500円(参加費)。 持ち物 運動に適した服装・室内専用の運動靴。1、2、4から7はヨガマットか大判のバスタオル。 申込 開始時間の20分前から、直接、各会場へ。 その他 子ども連れの参加は不可。なお、参加を希望する人に新型コロナウイルス感染症の感染予防対策をお願いしています。詳しくは、宇都宮スポーツナビホームページをご覧になるか、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。 清原体育館(清原工業団地)会場 電話 667-1227  大規模改修工事により、9月末(予定)まで利用休止になります。 4月のプロスポーツ試合日程  お問い合わせ  都市魅力創造課 電話 632-2736 栃木SC(ホームゲーム)日時・対戦相手・会場 11日午後2時から、SC相模原(県グリーンスタジアム) 21日午後7時から、アルビレックス新潟(カンセキスタジアムとちぎ)。 詳しくは、栃木SC公式ホームページ https://www.tochigisc.jpをご覧ください。  お問い合わせ 栃木SC 電話 666-0615 宇都宮ブレックス(ホームゲーム)日時・対戦相手・会場 3日・4日午後3時5分から、名古屋ダイヤモンドドルフィンズ(日環アリーナ栃木) 14日午後7時25分から、横浜ビー・コルセアーズ(ブレックスアリーナ宇都宮) 21日午後7時25分から、秋田ノーザンハピネッツ(ブレックスアリーナ宇都宮) 24日・25日午後4時5分から、川崎ブレイブサンダース(ブレックスアリーナ宇都宮)。詳しくは、宇都宮ブレックス公式公式ホームページ https://www.utsunomiyabrex.comをご覧ください。  お問い合わせ  栃木ブレックス 電話 612-6735 ------------------------------------------------------------ 各施設の休館日(4月) ------------------------------------------------------------ 市保健センター 電話 627-6666 毎週水曜日、29日。 茂原健康交流センター 電話 654-2815 毎週月曜日。 環境学習センター 電話 655-6030 毎週月曜日。 梵天の湯 電話 674-8963 毎月第1・第3木曜日。 冒険活動センター 電話 669-2441 毎週月曜日。 とびやま歴史体験館 電話 667-9400、旧篠原家住宅 電話 624-2200、うつのみや遺跡の広場 電話 659-0193、上河内民俗資料館 電話 674-3480 毎週月曜日、30日。 ------------------------------------------------------------ 図書館 ------------------------------------------------------------ 中央(明保野町7-57) 電話 636-0231 東(中今泉3丁目5-1) 電話 638-5614 南(雀宮町56-1) 電話 653-7609 上河内(中里町182-1) 電話 674-1123 河内(中岡本町3397) 電話 673-6782 ホームページ https://www.lib-utsunomiya.jp/ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 ホームページ http://www.ucatv.ne.jp/からu_avl/ 東図書館 日本映画劇場「狐の呉れた赤ん坊」 日時 4月16日午前10時からと17日午後2時からの2回 定員 各先着30人。 20世紀名画座「市民ケーン」 日時 4月16日午後2時からと17日午前10時からの2回 定員 各先着30人。 アニメ映画会「母をたずねて三千里5待っててくれたフィオリーナ」他3作品 日時 4月18日午前10時30分からと午後1時30分からの2回 定員 各先着20人。 その他 上映開始の30分前から整理券を配布。受け付けで、氏名・電話番号を確認。  お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 南図書館 名作映画会「西部戦線異状なし」 日時 4月25日午後2時から4時10分。午後1時開場 定員 先着150人。 本の福袋「おたのしみぶっく」 日時 5月1日から5日、午前9時30分から 内容 図書館員のお薦めする本を、2冊から3冊ずつ包装した「おたのしみぶっく」として貸し出す 対象 乳幼児から中学生 定員 各先着20人 その他 無くなり次第終了します。 休館日 中央=(イコール)4月1日・2日・9日・16日・23日・30日、東・視聴覚ライブラリー・南・上河内・河内=(イコール)4月1日・5日・12日・19日・26日。 ------------------------------------------------------------ 宇都宮競輪(4月) ------------------------------------------------------------ 東戸祭1丁目2-7  電話 625-0100 ホームページ http://www.utsunomiya-keirin.jp 本場開催 12日から14日=(イコール)報知新聞社杯(FT)。 場外発売 2日から4日=(イコール)大宮FT。 3日から6日=(イコール)四日市GV(ナイター)。 5日・6日=(イコール)伊東温泉FT。 7日から9日=(イコール)前橋FT。 8日から11日=(イコール)川崎記念(ナイター)。 9日から11日=(イコール)豊橋FT。 12日から14日=(イコール)奈良FT。 15日から18日=(イコール)西武園記念。 22日から24日=(イコール)小田原FT、取手FU(モーニング)。 22日から25日=(イコール)武雄記念。 26日から28日=(イコール)弥彦FT関東カップ。 27日から29日=(イコール)岐阜FT。 29日から5月2日=(イコール)奈良GV。 ------------------------------------------------------------ 道の駅うつのみや ろまんちっく村 ------------------------------------------------------------ 新里町丙254  電話 665-8800、体験予約 電話 615-7730 ホームページ http://www.romanticmura.com/ 休園日 4月13日。 ろまんちっく村 宝さがしゲーム 日時 4月30日まで。午前10時から午後4時 内容 出題される問題を正解した人に、園内で使用できる割引券をプレゼント 定員 先着1,000人。 パン作り体験 日時 4月4日・11日・18日、午前11時からと午後1時からの2回 内容 パンの生地の成型を楽しむ。18日は生地(米粉を使用)から作る本格的なパン教室 定員 各先着5組(1組3人まで) 費用 1組1,000円(参加費) 申込 電話で。 ろまんちっく村寄席 日時 4月11日午後2時から3時30分 内容 「宇都宮落語研究会」による楽しい落語 費用 大人=(イコール)510円、中学生=(イコール)250円、3歳から小学生=(イコール)200円、60歳以上の市民=(イコール)460円。 そば打ち体験 日時 4月20日 (1)ゆっくりコース=(イコール)午前9時30分から (2)チャレンジコース=(イコール)午前11時から (3)ゆっくり・チャレンジコース同時=(イコール)午後1時から 定員 (1)(3)各先着8人、(2)先着10人 費用 各2,000円(参加費) 申込 電話で。 温水プール「アグリスパ」施設見学会 日時 4月22日午前11時からと午後2時からの2回 内容 アグリスパの施設見学と年間会員の案内。1回お試し券をプレゼント 定員 各先着20人 申込 電話で、ヴィラ・デ・アグリ 電話 665-8181へ。 季節の地ビール販売中 ブルワリーでは、地元農林業の振興・地産地消を推進し、県産・市産の麦芽を使用した、こだわりのビール造りを行っています。定番商品の他、その季節だけの限定商品を販売しています。 人気定番商品「MUGI TARO(ムギタロー)」を販売中 宇都宮産の麦芽100%使用。麦のうま味が感じられるすっきりとした飲み口のビールです。アルコール度数6% 価格 550円(330ミリリットル) その他 詳しくは、ろまんちっく村ブルワリーホームページ http://www.romanticmura.com/brewery/をご覧ください。 SNSで情報発信中  ろまんちっく村ホームページの他、フェイスブック、インスタグラム、ラインでも、とっておきの情報を発信しています。ぜひ、ご覧ください。 ------------------------------------------------------------ 市役所1階 市民ホール(4月) ------------------------------------------------------------ 9日まで 市民の日記念のつどいに関するパネル展。  お問い合わせ みんなでまちづくり課 電話 632-2288 2日から8日 世界自閉症啓発デー・発達障がい啓発週間に伴う発達障がいパネル展。  お問い合わせ 子ども発達センター 電話 647-4720 5日から9日 地域スポーツクラブパネル展。  お問い合わせ スポーツ振興課 電話 632-2738 12日から16日 宇都宮市表彰受賞者パネル展示。  お問い合わせ 秘書課 電話 632-2005 国指定史跡根古谷台遺跡パネル展。  お問い合わせ 文化課 電話 632-2766 19日から23日 宇都宮観光フォトコンテスト2020作品展。  お問い合わせ 観光交流課 電話 632-2437 26日から30日 市民活動助成事業パネル展。  お問い合わせ みんなでまちづくり課 電話 632-2886 26日から5月7日 ふれあいのある家庭づくり作品コンクール巡回展示。  お問い合わせ 子ども未来課 電話 632-2944 その他  いずれも、最終日は早めに終了する場合があります。詳しくは、各担当課へお問い合わせください。 ------------------------------------------------------------ 市文化会館 ------------------------------------------------------------ 明保野町7-66  電話 636-2121 ホームページ http://www.bunkakaikan.com 休館日 4月5日・19日。 会館プレイガイドの営業は午前9時から午後7時。ただし、4月20日・21日は午後5時まで。 小ホール  5月15日(土曜日)年間通し券発売 Promenade Concert(プロムナードコンサート) 2021 ナンバー137 森麻季(ソプラノ)&(アンド)林美智子(メゾソプラノ) デュオ・リサイタル 日時 9月5日(日曜日) ナンバー138 郷古廉(ごうこすなお)(バイオリン)&(アンド)津田裕也(ピアノ) デュオ・リサイタル 日時 10月3日(日曜日) ナンバー139 金子三勇士(みゆじ)&(アンド)中野翔太 ピアノデュオ・リサイタル 日時 11月14日(日曜日) ナンバー140 次代を担う精鋭たちによる弦楽六重奏 日時 令和4年1月23日(日曜日) バイオリン 白井圭、毛利文香 ヴィオラ 鈴木康浩、中恵菜 チェロ 横坂源、佐藤晴真  全公演 午後3時開演 年間通し券(4公演分) 全席指定 1万2,000円。8月3日(火曜日)まで販売。 単券(1公演ごと) 全席指定 各3,500円。8月7日(土曜日)より販売。 注 チケットは市文化会館プレイガイドのみの取り扱い。 注 年間通し券が完売した場合、単券の販売はなし。 注 未就学児入場不可。 小ホール 好評販売中 第14回宇都宮エスペール賞受賞者成果発表公演 黒岩航紀 ピアノリサイタル「ゆめ」 4月25日(日曜日) 午後3時開演 全席指定 1,000円 演奏予定曲目 シューマン アラベスク ドビュッシー 夢(夢想)他 注 未就学児入場不可。 注 CNプレイガイド。 小ホール 好評販売中 春の響 2021 vol.(ボリューム)18 沢井比河流(ひかる)の世界 スペシャルゲスト 藤原道山 共演 県内邦楽演奏家 5月23日(日曜日) 午後2時開演 全席自由 一般2,500円 高校生以下1,000円 注 未就学児入場不可。 目指(めざ)せ「宇都宮(うつのみや)」博士(はかせ)!クイズの答(こた)え 目次(もくじ)(表紙裏(ひょうしうら))で出題(しゅつだい)したクイズの答(こた)え合(あ)わせをしよう! 問題(もんだい)1の答え 1 鎌倉時代(かまくらじだい)  「宇都宮(うつのみや)」は二荒山神社(ふたあらやまじんじゃ)の別称(べっしょう)で、鎌倉時代の頃(ころ)から地名(ちめい)として使(つか)われるようになりました。  宇都宮の由来(ゆらい)は、「一(いち)の宮(みや)」「遷(うつ)しの宮」「うつ(討伐(とうばつ))の宮」など、いくつかの説(せつ)があります。  また、宇都宮には「陽南(ようなん)」「陽西(ようさい)」「陽北(ようほく)」「陽東(ようとう)」という地域名(ちいきめい)があります。これは、江戸時代(えどじだい)に宇都宮の中心市街地(ちゅうしんしがいち)を「宇陽(うよう)」と呼(よ)んでいたことから、中心地(ちゅうしんち)から見て「南(みなみ)」「西(にし)」「北(きた)」「東(ひがし)」に開発(かいはつ)された地域(ちいき)として、昭和初期(しょうわしょき)にこの呼(よ)び名(な)が付(つ)けられました。 問題2の答え 3 城山西小学校(しろやまにししょうがっこう)  「孝子桜(こうしざくら)」は古賀志町(こがしまち)の城山西小学校校庭(こうてい)にあります。  寒(さむ)い冬(ふゆ)に、「死(し)ぬ前(まえ)に桜(さくら)の花(はな)が見(み)たい」という病気(びょうき)の父親(ちちおや)の願(ねが)いを叶(かな)えるために、息子(むすこ)が神様(かみさま)に一心(いっしん)にお祈(いの)りをしたところ、桜の花が咲(さ)き、父親は喜(よろこ)びながら静(しず)かに息(いき)を引(ひ)き取(と)ったという言(い)い伝(つた)えがあります。  子(こ)が親(おや)に孝行(こうこう)したことから、「孝子桜」と名前(なまえ)が付(つ)きました。  孝子桜が咲(さ)く城山西小学校は、市内(しない)のどの地域(ちいき)からも通学可能(つうがくかのう)な小規模特認校(しょうきぼとくにんこう)です。この学校(がっこう)ならではの取(と)り組(く)みは、とちぎテレビの番組(ばんぐみ)でも紹介(しょうかい)しているので、詳(くわ)しくは、53ページをご覧(らん)ください。  平成(へいせい)31年(ねん)(2019年)4月(がつ)10日(とおか)に、宇都宮市(し)で雪(ゆき)が降(ふ)りました。  雪が降る中(なか)咲く孝子桜は、まるで「寒い冬に桜が咲いた」という言い伝えの場面(ばめん)を再現(さいげん)しているかのようでした。 52ページ ------------------------------------------------------------ はつらつ宮っこ ------------------------------------------------------------ 瀧(たき)の一生から学んだ努力の価値 県立宇都宮女子高等学校 3年 芳賀 奈月(はが なつき)さん プロフィール 学校の課題の一環で、昨年開催された「第66回青少年読書感想文全国コンクール」に応募。課題図書の一つ「廉太郎ノオト」で、内閣総理大臣賞を受賞。  毎年、小学生から高校生まで、全国の児童・生徒が参加する「青少年読書感想文全国コンクール」。  数多く応募される作品の審査は、まず、各学校で行われ、小学校低・中・高学年、中学校、高等学校の区分ごとに市区町村コンクール、都道府県コンクールと段階的に進んでいきます。都道府県コンクールで各区分2点にまで絞られた作品は、全国コンクールで審査されます。  このような厳しい審査が行われる中、見事、高等学校の部で、芳賀奈月さんが最優秀賞となる内閣総理大臣賞を受賞しました。  芳賀さんは「自分が内閣総理大臣賞を受賞したと聞いたとき、どれほどすごい賞なのか分からず、実感が湧かなかった。家に帰って家族に話すと、母がものすごく喜んでくれた。その様子を見て、ようやく嬉しさが込み上げてきた」と笑みがこぼれます。  芳賀さんが選んだ本は、音楽家、瀧廉太郎の一生を描いた「廉太郎ノオト」。「表紙がきれいだったのと、音楽の授業で習って瀧廉太郎を知っていたので、興味が湧いた」と手に取ったきっかけを振り返ります。  「一番印象に残ったのは、瀧が亡くなるシーン。瀧は、生前、音楽家として成功しないまま、若くして亡くなってしまう。自分の人生は無意味だったと嘆き、一生を終えた。後の世代にも語り継がれるような偉大な人でも、そんなこ とを思うんだとショックを受けた」 と率直な気持ちを語ります。  しかし、「潰(つい)えたと思った夢を、後世の人が引き継いでくれることもある。努力したことが後に実っていく。どんな努力も無駄にはならないと前向きに捉えられた」と心動かされた瞬間を思い返します。  普段の読書については「あまりたくさん本を読む方ではなかったが、昨年の自粛期間からは、よく読むようになった」とはにかむ芳賀さん。「読書感想文などの作文を書くのも、今までは苦手意識があった。でも、今回の賞を受けて、自信が 付いた」と晴れやかな表情です。  また、将来は、「医療関係に進みたい。祖父や父のような医師に憧れる。そのために、今は、来年の大学受験に向け、勉強に力を入れたい」と真剣な面持ちです。  瀧の人生に触れ、努力の価値を見出した芳賀さんは、これからの夢に向かって突き進んでいきます。 ID 1008394 53ページ ------------------------------------------------------------ 教えてイイトコうつのみや/いただき宮っす ------------------------------------------------------------ 教えてイイトコうつのみや 街を歩いて宇都宮のイイトコを再発見します 今回は 「城山エリア」 1、2 登山初心者から中級者まで人気の古賀志山。春にはカタクリの花などが楽しめます 3 孝子桜の名所としても有名な城山西小学校(今年の桜まつりは中止) 4、5 英語の外国人講師(常駐)や文化人の先生の授業など小規模特認校ならではの教育が行われています。  今回は古賀志山ハイキングコースの分岐を曲がって御嶽山(おんたけさん)へ。山頂からは日光連山や那須の山々も。最高の景色でした!  その後は、小規模特認校である城山西小学校に。孝子桜の名所としても知られるこの学校には、クリエイティブな教育を受ける元気な児童がいました。城山エリア、イイトコがたくさんですね!  この模様は4月11日(日曜日)午前10時30分からのとちぎテレビ「教えてイイトコうつのみや」をご覧ください(55ページ参照)。  過去の動画は市ホームページ宮愉快動画館でご覧になれます。 ID 1018965 ------------------------------------------------------------ いただき宮っす ------------------------------------------------------------ 宇都宮のおいしいを探すブランド農産物を紹介します。 第34回 「宇都宮牛」 1 宇都宮牛は、JAうつのみや管内で肥育・販売される黒毛和牛に限って使用できる、希少で価値の高いブランド牛です 2 ヤキニクイチローでは、カルビをはじめとした3種類の部位が味わえます 3 ウカジファームでは出産から肥育・出荷まで、一貫した管理を行っています。 ウカジファームでは、毎日の見回りの中で、牛たちの体調管理にとても気を使っています。 丹精込めて育てた牛を出荷し、地産地消に取り組んでいます。 JAうつのみや 宇都宮牛協会 宇梶 博文さん Topics(トピックス)  宇都宮牛は、昭和47年に全国で10番目の銘柄牛として指定された、長い歴史がある老舗ブランド牛です。  良質な脂肪とたんぱく質を備えている和牛で、通常はサシが入りにくいとされるモモ肉などにも比較的多く入っています。 ブランド農産物とは  豊富な生産量などにより「農業王国うつのみや」のイメージに繋がるものと地域性、ストーリー性などのある宇都宮ならではのものの2つの区分に分けて、ブランド農産物として15品目を推進しています(令和2年5月末現在)。 知りたい!国体!国体を目指す挑戦者たち 4月から、宇都宮ケーブルテレビで放送中の番組がリニューアル!(55ページ参照)。 過去の動画は市ホームページ宮愉快動画館でご覧になれます。 ID 1015939 54ページ ------------------------------------------------------------ マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 ------------------------------------------------------------ 第24回「市民課窓口待ち状況配信サイトを使って、時間を有効活用!」 作画 ゴマ七味 あかり 美咲ちゃん、この前は素敵なオリジナル婚姻届を教えてくれてありがとう! 美咲 喜んでもらえてよかったよー!    改めてあかりちゃん、結婚おめでとう!    婚姻届はいつ頃提出に行くの? あかり 来週、2人で提出に行こうと思っているんだ そして翌週…… あかり やっぱりこの時期は混んでるね     今日中に、運転免許証とかの氏名変更もしたいから、住民票も取りたいな あかりの夫 そうだね。僕たちも番号札取ろうか       発券機の画面に待ち人数と待ち時間が書いてある! あかり あれ?番号札に、「市民課窓口待ち状況配信サイト」って書いてあるよ!     なんだろうね? 市民課の人 こちらのQRコードからサイトにアクセスしていただくと、市民課窓口の待ち人数や呼び出し番号の確認ができるんです あかり どれどれ……へー!     どのくらいの人が待っているのか、スマホでも確認できるんだ!     事前に確認すれば混雑する時間帯を避けられるし便利だね 30分後…… 二人 婚姻届をお願いします! あかり 無事に婚姻届を提出できてよかったー! あかりの夫 次の住民票の交付までにはまだ時間がかかるみたいだね あかり ……そうだ!     せっかくだし、順番が来るまで市役所の近くを散策してみようよ! あかりの夫 いいね! あかり サイトには待ち人数や呼び出し番号の最新情報が表示されるから、自分の順番までどのくらいか分かって安心だね!待ち時間を使って、街なかを散策できて得した気分―! 帰宅後…… あかり 待ち時間を使っていろいろな場所にも行けたし、婚姻届を提出した日にいい思い出になったね! ID 1018950  「市民課窓口待ち状況配信サイト」では、年間を通じて来庁者が多い市民課窓口の待ち状況を、スマートフォンやパソコンなどからリアルタイムで確認することができます。窓口の混雑時間の回避や待ち時間を有効活用するため、ぜひご利用ください。 市民課窓口待ち状況配信サイト 市民課窓口の待ち人数や呼び出し番号が確認できます。 利用方法 市民課窓口待ち状況配信サイトへアクセスしてください。 また、QRコードは市民課窓口で発券される番号札にも表示されています。 確認できる業務内容 (1)住民異動・印鑑登録 (2)マイナンバーカードの申請・交付 (3)証明書交付・臨時運行 (4)電子証明書の発行・更新 (5)戸籍の届出 (6)住居表示 (7)証明書の受け取り。 ID 1025570 その他 待ち状況を配信する情報は、市民課窓口のみとなります。 窓口の混雑が予想される日時 月曜日・金曜日、祝休日の翌日、4月上旬・下旬の午前11時から午後4時は待ち時間が長くなることが予測されます。 市民課業務が取り扱える他の窓口 市民課業務については、各地区市民センター・出張所でも一部取り扱っています。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 市民課 電話 632-2263 ID 1006299 55ページ ------------------------------------------------------------ 読者の声 ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや3月号「未来のために 今からできるSDGs」に対して15人の市民の皆さんからご意見をいただきました。一部をご紹介します(3月18日時点)。 前回の広報うつのみやプラス あなたが、普段の生活の中で実践している「SDGs(エス・ディー・ジーズ)」はありますか? エコバッグを持参し、できるだけレジ袋をもらわないようにしている。移動は徒歩や自転車にするようにしている。 Yさん(住吉町・50代) 食品ロスをしないよう、週1回の買い物で済ませるようにしています。もちろんエコバッグ持参です。 Kさん(東峰町・40代) なるべく公共交通機関を使って移動する。 Kさん(菊水町・10代) SDGsに賛同しているメーカーの服や化粧品を購入する。 服は、破れたり、染みが付いたりしても、直しながら着用する。 Sさん(上野町・30代) 買い物袋は、自転車のカゴにいつも入っています。 庭の草などは、乾燥させると軽く量も少なくなるので、近所でも実践しています。 Kさん(中戸祭町・70代) 「SDGs」を学ぶことを目的としたセミナーなどを実施するに当たって、どのような企画があれば参加したいですか? 座学の講話形式で学べる企画 3票 ワークショップによる参加体験型で学べる企画 2票 eラーニング(主にインターネットを利用した学習形態)形式など自分の好きな時間に学べる企画 2票 その他の意見 市民が自由に参加できるイベント。        子どもと学べる企画。        学校での出張授業(大人は、子どもから家で学びます)。 広報うつのみやの感想をお寄せください  読者の皆さんから、広報うつのみやへの感想・ご意見をお受けします。寄せられた感想・ご意見は、今後の紙面作成の参考とさせていただく他、一部を広報紙で紹介します。質問などへの回答を行うものではありませんので、ご了承ください。  下のはがき(切手不要)またはウェブから回答できます。 注 いただいたご意見は、内容を変えない範囲で添削させていただく場合があります。 ID 1023083 広報紙の落丁・乱丁・破損などがあった場合はお取り替えします。  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 広報うつのみや以外にも宇都宮の情報を テレビ・ラジオ・ウェブ情報 注 番組編成上、放送時間・内容が変更になる場合があります。 テレビ ようこそ宇都宮市のデータ放送へ 随時放映中(とちぎテレビ) 注 リモコンの「d」ボタンで市の情報をいつでもご覧になれます。 教えてイイトコうつのみや(とちぎテレビ) 本放送 毎月第4金曜日 午後7時15分から7時25分 再放送 毎月第2日曜日 午前10時30分から10時40分 知りたい!国体!国体を目指す挑戦者たち(宇都宮ケーブルテレビ) 毎月第4月曜日から1週間 午前9時45分、11時45分、午後2時45分、4時45分、6時45分、8時45分、10時45分 ラジオ うつのみやインフォメーション(栃木放送) AM1530キロヘルツ、FM94.1メガヘルツ 毎週月曜日 午前10時15分から10時20分 注 4月26日は市長出演(午前10時15分から10時25分) ウィークエンドうつのみや(栃木放送) 毎週金曜日 午後0時30分から0時35分 宇都宮プライド「愉快なラジオ」(エフエム栃木) FM76.4メガヘルツ 毎週金曜日 正午から午後0時49分 注 4月30日は市長出演(午後0時5分から0時15分) 未来はじまる宇都宮(コミュニティFM「ミヤラジ」) FM77.3メガヘルツ 毎週水曜日 午前11時から11時15分 注 4月28日は市長出演 ウェブ 1 市ホームページ https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 2 市ホームページ携帯サイト http://mobile.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 3 Twitter(ツイッター)アカウント @city_utsunomiya 4 YouTube(ユーチューブ)アカウント utsunomiyacity2 注 QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 左のはがき 料金受取人払郵便 宇都宮中央郵便局承認1517 差出有効期間 2022年8月15日まで【切手不要】  郵便番号 320-8740 (受取人) 宇都宮市旭1丁目1番5号 (宇都宮市役所) 宇都宮市総合政策部広報広聴課 行 氏名 年齢 歳 住所 職業 差し支えがなければ記入してください。広報紙で意見を紹介する際には、氏名の記載はしません。なお、はがきの情報については、目的以外には使用しません。 1 広報うつのみや4月号を読んで (1)今月の印象に残った記事は何ですか。 (2)上の記事の感想やご意見をお書きください。 2 広報うつのみやを読んだ感想、取り上げてほしい話題や記事などを自由にお書きください。 56ページ ------------------------------------------------------------ 日程情報 ------------------------------------------------------------ 夜間休日救急診療所  電話 625-2211(竹林町968) 診療科目・時間 夜間(毎日)  内科・小児科/午後7時30分から翌日午前7時  歯科/午後7時30分から午前0時 昼間(日曜日・祝休日)  内科・小児科・歯科/午前9時から午後5時 持ち物 健康保険証・こども医療費受給資格者証(中学3年生以下)。 注 受け付けは診療終了時間の30分前までとなります。 注 昼間(日曜日・祝休日)の正午から午後1時は休憩時間です。午前11時30分までの受け付けにご協力をお願いします。 注 症状が重い場合は、診療時間内であれば対応しますので、窓口スタッフにお申し出ください。また、診察の結果、重症の場合には二次救急の医療機関を紹介します。 携帯電話から、診療待ち人数を確認できます。 とちぎ救急医療電話相談 電話番号 局番なしの#7111  携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-623-3344 相談時間 月曜日から金曜日 午後6時から10時      土曜日・日曜日、祝休日 午後4時から10時 相談内容 急な病気やけがに関する救急車要請や医療機関受診の要否、家庭での対処方法などについて看護師がアドバイスします。 対象 おおむね15歳以上の人およびその家族など。 とちぎ子ども救急電話相談 電話番号 局番なしの#8000  携帯電話やプッシュ回線以外の場合は  電話 028-600-0099 相談時間 月曜日から土曜日 午後6時から翌日午前8時      日曜日・祝休日 24時間(午前8時から翌日午前8時) 相談内容 子どもの急な病気やけがへの家庭での対処方法などを看護師がアドバイスします。慢性疾患や育児相談には応じられません。 納期 固定資産税・都市計画税(第1期) 納期限 4月30日(金曜日)  納税は便利な口座振替をご利用ください。  お問い合わせ 納税課 電話 632-2189 ID 1003606 祝休日もごみ収集を行います  4月29日(木曜日・昭和の日)も、通常通り該当地区の収集を行います。  また、清掃センターへの持ち込みも可能です(持ち込み量・品目に制限あり)。  お問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2423 よりそいホットライン  生活・仕事・家庭・教育・人間関係・法律・心の悩みなどを、毎日、24時間受け付けています。 社会的包摂サポートセンター 電話 0120-279-338(つなぐささえる)  つながりにくいことがありますので、ご了承ください。  お問い合わせ 保健福祉総務課 電話 632-2930 市政情報コールセンターおしえて宮  市の業務に関するよくあるお問い合わせに、電話交換手(閉庁時は警備員)がお答えします。  なお、24時間対応していますが、閉庁時には、専門的な内容や個人情報の確認が必要なものは、後日、担当部署での対応となる場合がありますので、ご了承ください。  お問い合わせ 市政情報コールセンター 電話 632-2222 市政へのご意見などをお寄せください 宮だより 次の1から3の方法で、市政への提言・意見をお寄せください。 1 市長へのメール 市ホームページから送ることができます。また、ご意見・ご提案の参考となる写真のファイルを添付することもできます。 2 ふれあい通信 宛先 郵便番号 320-8540宇都宮市長宛て。専用の封筒および投稿用紙を市役所・各地区市民センターなどに設置しています。 3 市長へのファクス ファクス 634-3555  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 ID 1009657 消防出動情報  消防出動情報は、電話や携帯サイトでお知らせしています。災害情報テレホンサービス(自動音声) 電話 624-2441、携帯サイトhttp://utsunomiya.mwjp.jp/mobile/?page=119へ。119番は火事や救急などの緊急通報用電話番号です。適正利用にご協力ください。  お問い合わせ 消防局通信指令課 電話 625-5599 ------------------------------------------------------------ 情報カレンダー ------------------------------------------------------------ 4月情報カレンダー 当日参加できるイベントなどをまとめています。 1日(木曜日) 広報うつのみや4月号発行日 4月1日は「市民の日」 毎月1日は「もったいないの日」 いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会地域巡回PR展(28日まで)・38ページ 宇都宮タワーのライトアップ(6日まで)・48ページ 市民の日記念のつどいに関するパネル展(9日まで)・50ページ 小林優太さん(宇都宮市出身・画家)の作品展(30日まで)・49ページ 2日(金曜日) 発達障がいパネル展(8日まで)・19ページ 若葉園の子どもたちの作品展示(8日まで)・19ページ エッグハントに挑戦してみよう!(11日まで)・40ページ 3日(土曜日) 4日(日曜日) 5日(月曜日) 春の交通安全県民総ぐるみ運動オープニングセレモニー・10ページ 地域スポーツクラブパネル展(9日まで)・50ページ 6日(火曜日) アドバイス水泳教室(小中学生)(・13日・20日・27日)・42ページ アドバイス水泳教室(高校生以上)(・13日・20日・27日)・42ページ 旧篠原家住宅で五月人形の展示(5月5日まで)・47ページ よみきかせ会(・19日・27日)・48ページ 7日(水曜日) トライスタディールーム(・14日・21日・28日)・40ページ ベリーダンス教室(・14日・21日・28日)・42ページ 8日(木曜日) アクアビクス教室(・15日・22日)・42ページ フィットネスウオーキング教室(・15日・22日)・42ページ MIX(ミックス)フィットネス教室(・15日・22日)・42ページ 陳式太極拳教室(・15日・22日)・42ページ 9日(金曜日) エアロビクス教室(・16日・23日・30日)・42ページ 編みぐるみ教室(・16日・23日・30日)・42ページ 笑いヨガ教室(・16日・23日・30日)・42ページ 10日(土曜日) 毎月10日は「もったいない残しま10(てん)!の日」 市民活動助成金交付団体の事業発表会と助成金説明会・33ページ 11日(日曜日) 12日(月曜日) 宇都宮市表彰受賞者パネル展示(16日まで)・50ページ 国指定史跡根古谷台遺跡パネル展(16日まで)・50ページ 13日(火曜日) 成人水泳教室(初心者平泳ぎ)(・20日・27日)・42ページ 成人水泳教室(初心者バタフライ)(・20日・27日)・42ページ 水中腰痛体操教室(・20日・27日)・42ページ 竹はり画教室(・27日)・42ページ 14日(水曜日) 15日(木曜日) 16日(金曜日) 日本映画劇場(・17日)・50ページ 20世紀名画座(・17日)・50ページ 17日(土曜日) 毎月第3土曜日は「青少年を非行から守る日」 うつのみや民話の集い・47ページ 子育て相談・48ページ 18日(日曜日) 毎月第3日曜日は「家庭の日」・「地産地消の日」 清明台2階を特別開放・49ページ アニメ映画会・50ページ 19日(月曜日) 毎月19日は「食育の日」 宇都宮観光フォトコンテスト2020作品展(23日まで)・50ページ 20日(火曜日)春分の日 上河内民俗資料館で五月人形の展示(5月23日まで)・47ページ ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験・48ページ 21日(水曜日) 22日(木曜日) 工作つくってあそぼう(24日まで)・48ページ 23日(金曜日) 24日(土曜日) 絵本読み語り会・49ページ 25日(日曜日) 毎月25日は「愉快の日」 名作映画会・50ページ 26日(月曜日) 市民活動助成事業パネル展(30日まで)・50ページ ふれあいのある家庭づくり作品コンクール巡回展示(5月7日まで)・50ページ 27日(火曜日) 28日(水曜日) 29日(木曜日) 昭和の日 30日(金曜日) 広報うつのみや5月号発行日  本市で開催予定のイベントなどは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、延期や中止になる場合があります。  詳しくは、市ホームページをご覧になるか、各イベント問い合わせ先へご確認ください。 ID 1022942 ------------------------------------------------------------ 裏表紙 ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや 2021.4 第1741号(令和3年4月1日発行)編集・発行 宇都宮市総合政策部 広報広聴課  郵便番号 320-8540 栃木県宇都宮市旭1丁目1番5号 電話 028-632-2028 4月号の印刷費4,363千円(消費税を含む)