------------------------------------------------------------ 表紙 ------------------------------------------------------------ まちの魅力がいっぱい! 広報うつのみや5月号 令和3年(2021年)ナンバー1742 特集 自転車のまち 宇都宮を満喫しよう 高齢者サービス 令和3年度予算 LRT マンガ 雷都さんちの令和LIFE 第25回「集団健診予約システムでラクラク予約!」 表2 ------------------------------------------------------------ 目次 ------------------------------------------------------------ 1 新型コロナウイルス感染症 4 特集1 自転車のまち 宇都宮を満喫しよう 8 特集2 高齢者サービス 10 特集3 令和3年度予算 12 特集4 LRT 14 バスの上限運賃制度 15 いちご一会とちぎ国体・いちご一会とちぎ大会 16 市民通報システム 宮ココ 17 イベントスケジュール 18 キラリ 輝く宮っこたち 19 ファミリーサポートセンター/成人式 20 健康・福祉・国保・年金 24 子ども・子育て 28 住まい・環境・安全・交通 31 暮らし 34 税・産業・雇用 37 文化・教養・スポーツ 40 施設の教室・講座 43 市民俳歌柳壇/外国人向けの情報 44 相談窓口 47 情報ひろば 48 施設のイベント 52 はつらつ宮っこ 53 教えてイイトコうつのみや/知りたい!国体! 54 マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 55 読者の声/テレビ・ラジオ・ウェブ情報 56 日程・情報/情報カレンダー  掲載情報は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、内容が変更になる場合があります。最新情報などは、市ホームページや各問い合わせ先へご確認ください。  また、イベントや講座に参加する時は、感染防止対策を徹底してください。 宇都宮市代表電話(市政情報コールセンター) 電話 028-632-2222 人のうごき 令和3年4月1日現在(前月比) 人口総数  517,434人(−(マイナス)763人) 男   258,583人(−(マイナス)395人) 女   258,851人(−(マイナス)368人) 転入 3,758人 転出 4,383人 出生 329人 死亡 467人 世帯 229,933世帯(+(プラス)482世帯)  お問い合わせ 政策審議室 電話 632-2124 目指(めざ)せ「宇都宮(うつのみや)」博士(はかせ)!  私(わたし)たちの郷土(きょうど)「宇都宮」への愛情(あいじょう)と誇(ほこ)りを持(も)ってもらおうと、「宇都宮学(がく)」という学(まな)びが令和(れいわ)2年度(ねんど)から市内(しない)の小学校(しょうがっこう)で、令和3年度から市内の中(ちゅう)学校で始(はじ)まりました。  皆(みな)さんもこのクイズを通(とお)して、宇都宮にまつわる知識(ちしき)を身(み)に付(つ)けましょう!  答(こた)えは、51ページを見(み)てください。 問題(もんだい)1 JR宇都宮駅西口(えきにしぐち)にある自転車(じてんしゃ)に乗(の)る人(ひと)をサポートする施設(しせつ)の名前(なまえ)は? 1 自転車愉快(ゆかい)ステーション 2 宮サイクルステーション 3 宮自転車拠点(きょてん) 4 ハッピステーション 問題2 江戸時代(えどじだい)に宇都宮城(じょう)の中心(ちゅうしん)「本丸(ほんまる)」に泊(と)まったのは誰(だれ)? 1 明石志賀之助(あかししがのすけ) 2 ミヤリー 3 蒲生君平(がもうくんぺい) 4 徳川将軍家(とくがわしょうぐんけ) ページIDで広報紙の記事をもっと詳しく  広報うつのみやの記事の中にある7桁のページIDを、市ホームページのトップで入力すると、より詳しい情報や関連情報などを見ることができます。  インターネットを利用できる環境にある人は、パソコンやスマートフォンからぜひご活用ください。  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 広報うつのみやを送付します  新聞をお取りになっていない市内の世帯には、広報うつのみやを無料で送付します。 いつでもどこでも ウェブ登録が便利です  申し込みフォームでいつでもどこでも、簡単に送付の申し込みができます。QRコードを読み込んでご利用ください。住所変更、送付の停止の登録手続きもできます。  電話での申し込みを希望する場合は、広報広聴課 電話 632-2028へお問い合わせください。 ID 1020869 01-03ページ ------------------------------------------------------------ 新型コロナウイルス感染症 ------------------------------------------------------------ 新型コロナワクチン接種に関する情報(4月15日現在)  お問い合わせ 宇都宮市新型コロナワクチン接種コールセンター 電話 0570-001-448 対象・接種時期 対象 65歳以上の高齢者 施設入居者 接種時期 4月12日開始 対象 65歳以上の高齢者 それ以外の人 接種時期 5月17日開始(予定) 対象 基礎疾患を有する人・高齢者施設などへの従事者 接種時期 決まり次第お知らせ 対象 上記以外の人 接種時期 決まり次第お知らせ 注 ワクチン接種は任意です。 接種回数 間隔を空けて2回接種(ファイザー社のワクチンは3週間の間隔)。 接種場所 市内医療機関(指定)、施設入所者への巡回接種、集団接種会場。 接種費用 無料(全額公費)。 65歳以上の高齢者の接種予約受付開始 5月1日。 申込方法 予約制。予約方法など、詳しくは、接種券に同封の案内をご覧ください。 その他 詳しくは、市ホームページまたは厚生労働省ホームページ https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_00184.html をご覧になるか、宇都宮市新型コロナワクチン接種コールセンター 電話 0570-001-448へお問い合わせください。 ワクチン接種の流れ (1)接種券・案内通知を受け取る 案内通知や接種券などが、順次、市から郵送されます。 注 基礎疾患などをお持ちの人は、事前に、かかりつけ医などにご相談ください。 (2)1回目の予約 コールセンターへの電話か、インターネットで、日時や接種場所を選択。 インターネットでの予約はこちら https://utsunomiya.hbf-rsv.jp/ (3)ワクチン接種(1回目) 肩を出しやすい服装でお越しください。医師による予診の後、接種を行います。 (4)2回目の予約 (2)同様、コールセンターへの電話か、インターネットで、日時や接種場所を選択。 (5)ワクチン接種(2回目) (3)同様、医師による予診の後、接種を行います。 (6)接種完了 副作用について知りたいワクチンの安全性 アナフィラキシーへの対応 インフルエンザなど、他のワクチンと同様に、接種後、まれに急性アレルギー反応である「アナフィラキシー」が起こる場合があります。現在、アメリカでは20万人に1人(接種100万回当たり5例)程度の割合で報告されています。 起こることは極めてまれですが、本市では、接種後に会場で15分から30分ほどお待ちいただき、アナフィラキシーが起こってもすぐに対応できるよう、救急用品の配備や救急体制を整えています。 その他の副反応への対応 副反応として、接種部位の痛みや発熱などの症状が現れる可能性がありますが、大部分は、接種後、数日以内に回復しています。 発生する割合 50%以上 症状 接種部位の痛み、疲労、頭痛 発生する割合 10%から50% 症状 筋肉痛、悪寒、関節痛、下痢、発熱、接種部位の腫れ 発生する割合 1%から10% 症状 吐き気、嘔吐 注 疲労や関節痛・発熱などは、1回目より2回目に割合が高くなる症状もあります。 新型コロナワクチンに関するQ&(アンド)A 質問 新型コロナワクチンの効果はどれくらいありますか? 回答 国内で承認されているファイザー社のワクチンでは、ワクチンを受けた人が受けていない人よりも、新型コロナウイルス感染症を発症した人が少ないということが分かっていて、2回接種した場合の発症予防効果は約95%と報告されています。 質問 持病があり、薬を飲んでいる人も接種できますか? 回答 薬を飲んでいるために、ワクチンが受けられないということはありませんが、病気によっては、接種を慎重に検討した方がよい場合がありますので、かかりつけ医にご相談ください。 質問 ワクチンを接種した後は、マスクを外した生活ができますか? 回答 ワクチンを接種した人は、新型コロナウイルス感染症の発症を予防する効果が期待できますが、他人への感染が予防できるかという調査データはまだありません。 他人にうつさないためにも、引き続き、マスクの着用や手洗い・うがいなど、感染予防対策にご協力ください。 ID 1026339 新型コロナウイルス感染症に関する支援制度一覧(4月15日現在) 引き続き感染予防対策を 5月は、ゴールデンウィークなど、外出する機会が増えます。引き続き、小まめな手洗いやマスクの着用、不要不急の外出を控えることや、人と人との間隔をとるなどの感染予防対策にご協力ください。 個人向け 対象 国民健康保険加入者 支援制度 傷病手当金 内容 対象 国民健康保険に加入している被用者(会社などに勤め給与収入のある人)のうち、新型コロナウイルスに感染または発熱などの症状があり感染が疑われるため会社などを休み、給与収入が減少した人。 適用期間 令和2年1月1日から令和3年6月30日の間で、療養のため労務に服することができない期間。  お問い合わせ 保険年金課 電話 632-2316 ID 1023292 個人向け 対象 高齢者や基礎疾患のある人 支援制度 一定の高齢者等へのPCR検査等費用の助成 内容 65歳以上の高齢者や基礎疾患を有する人が、本人の希望で、令和4年3月31日までにPCR検査などを受ける場合の費用の一部を助成します。 ただし、注意事項がありますので、市ホームページなどで必ずご確認ください。 申請期限 令和4年3月30日(必着)  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2903 ID 1025814 事業者向け 対象 対象条件を満たす事業者 支援制度 特定事業者支援金(宇都宮市版一時支援金) 内容 給付額 中小法人=(イコール)最大15万円、個人事業者=(イコール)最大7万5,000円。 対象 緊急事態宣言に伴う、外出・移動の自粛などにより影響を受け、1月から3月の売り上げが前年または前々年比で20%から50%未満減少した市内事業者。ただし、県の時短営業要請の対象飲食店を除く。 申請期限 5月31日(消印有効)  お問い合わせ 宇都宮市特定事業者支援金コールセンター 電話 612-2300 平日、午前9時から午後5時 ID 1026628 事業者向け 対象 従業員などへのPCR等検査費用 支援制度 ビジネスPCR等検査支援事業 内容 補助金 PCR検査=(イコール)1回当たり最大5,000円、抗原(定量)検査=(イコール)1回当たり最大2,500円。 その他 本事業を利用する前に、電話で、宇都宮商工会議所 電話 637-3131へご相談ください。  お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1128 ID 1025813 おうち時間をもっと楽しもう!宇都宮テイクアウトまとめ隊!! 本市では、市内のテイクアウトやデリバリーサービスを行っている店舗の情報を、ウェブで紹介しています。 市内の地区名やジャンルごとに店舗を検索でき、地図や電話番号、営業時間、テイクアウトメニューの一部を写真で見ることができる他、お得なクーポン情報も掲載しています。 テイクアウトを利用して、ご自宅や地域で本格的なお店の味を楽しんでみませんか。 また、ウェブに掲載している店舗情報をまとめた冊子も配布しています。 配布場所 産業政策課(市役所7階)、各地区市民センター・出張所など。  お問い合わせ 宇都宮テイクアウトまとめ隊事務局(ヤマゼンコミュニケイションズ内) 電話 647-0011 最新情報などはこちらから 市ホームページ (個人向け支援) 市ホームページ (事業者向け支援) 県ホームページ 厚生労働省ホームページ 経済産業省ホームページ 内閣官房ホームページ ご存知ですか あなたのまちの民生委員・児童委員  お問い合わせ 保険福祉総務課 電話 632-2919 民生委員・児童委員は、地域の身近な相談相手として必要な支援を行っています。 新型コロナウイルス感染症のまん延などにより、不安な気持ちを抱えている人など、生活の困り事があったときには、地域の民生委員・児童委員にご相談ください。 誰もが安心して暮らせる地域づくりのために、民生委員・児童委員がサポートします 身近な相談相手 「民生委員」は、厚生労働大臣から委嘱を受け、地域の生活困窮者・障がい者・高齢者に関する生活や福祉全般に関する問題について、住民から相談を受け、関係機関・専門機関を紹介するなど、地域の福祉増進に努めています。また、「児童委員」も兼ねており、妊産婦・児童に関わる問題についても相談に応じ、支援しています。 また、守秘義務があり、相談した人の秘密は守られます。なお、「市担当民生委員・児童委員証」を携帯していますので、訪問を受けた際は提示を求めてください。 こんなことで相談したいことはありませんか 高齢者に関すること 独り暮らしで不安なこと、介護。 子どもに関すること 妊娠、子育て、いじめ、虐待。 障がい児・者に関すること 外出時の支援、障がい者手帳の交付。 その他、福祉に関すること 健康、医療、福祉サービス、生活保護。 担当の民生委員・児童委員 本市では、39地区の連合自治会ごとに、民生委員・児童委員がいます。詳しくは、保健福祉総務課 電話 632-2919へお問い合わせください。 5月12日は民生委員・児童委員の日 全国民生委員児童委員連合会は、5月12日を「民生委員・児童委員の日」、5月12日から18日を活動強化週間としています。 市民生委員児童委員協議会では、独り暮らし高齢者の見守りや民生委員活動のPRを行うなど、さまざまな取り組みを行います。 5月は消費者月間「消費」で築く新しい日常  お問い合わせ 消費生活センター 電話 616-1561 新型コロナウイルス感染症の拡大をきっかけに、マスクを始めとする生活用品の買い占め行動や、心理的に不安定な状態の消費者に付け込んだ、新型コロナワクチン接種に便乗した詐欺や悪質商法など、新たに消費者被害が発生しています。 このような現状から、「今だけ」「ここだけ」「自分だけ」という消費行動を控え、自分のことだけでなく社会全体のことを考えた消費行動が求められています。 5月は消費者月間です。この機会により良い消費行動について考えてみませんか。 消費者トラブル事例などを紹介 消費生活パネル展 期間・会場 5月1日から7日=(イコール)うつのみや表参道スクエア(馬場通り4丁目)、5月10日から14日=(イコール)市役所1階市民ホール。 知識を深めよう 消費生活出前講座 内容 消費生活相談員が地域のコミュニティセンターや公民館、学校などに出向き、消費者トラブルの事例や対処法などについての講話をします。 申込期限 開催希望日の1カ月前。 申込方法 電話で、消費生活センター 電話 616-1561へ。 不安に感じたら消費生活センターに相談 悪質商法・契約トラブル、不当表示、製品事故、多重債務などの消費生活に関する相談を受け付けています。トラブルに遭った場合は、すぐに消費生活センター(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1561へご相談ください。 ID 1004872 特殊詐欺撃退機器などの購入費を補助 対象 市内在住の65歳以上で、次のいずれかに当てはまる世帯。(1)65歳以上の人のみ(2)家族と同居しているが、65歳以上の人のみとなる時間帯のある世帯。 対象機器 特殊詐欺撃退機能のある電話機または電話機に外部接続可能な機器。 補助金額 機器の購入費用(取り付け費用を含む)の4分の3(最大1万円)。 申込方法 消費生活センターにおいてある申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または郵便で、 郵便番号 320-0026馬場通り4丁目1-1、消費生活センター 電話 616-1561へ。 ID 1018845 04-07ページ ------------------------------------------------------------ 特集1 自転車のまち 宇都宮を満喫しよう ------------------------------------------------------------ 5月は自転車月間 自転車のまち 宇都宮を満喫しよう! 日に日に気温が上がり、お出掛けしやすい気候になってきました。 5月は自転車月間です。本市では「自転車のまち宇都宮」として、さまざまな取り組みを進めています。 このご時世、なかなか外出できずに運動不足に悩んでいる人もいるのではないでしょうか。今回は、自転車を使って「密」を避けながらお出掛けできる楽しみ方をご紹介します。ぜひご活用ください。  お問い合わせ 道路建設課 電話 632-5322 どうして宇都宮市は自転車のまちなの? 1 自転車に乗るのに適した環境がある 本市は、関東平野に位置し、市街地を中心に平坦地が広がっているため、自転車の利用に適したまちです。 また、「自転車のまち」の推進に向け、自転車に関する整備や自転車マップの作成などを進めています。 2 宇都宮ブリッツェンの活動拠点 日本初の地域密着型プロサイクルロードレースチーム「宇都宮ブリッツェン」の活動拠点です。 地域の皆さんから愛されるチームで、選手が講師として参加する自転車教室なども開催しています。 3 ジャパンカップサイクルロードレースを開催 毎年10月に、森林公園(福岡町)周回コースを会場に開催されています。 「ツール・ド・フランス」や、「ジロ・デ・イタリア」といったレースに参加し、世界の第一線で活躍する選手たちの本気の勝負を間近で見られます。 自転車のまち宇都宮 本市は、全国に誇れる自転車のまち。関東平野に位置し、市街地を中心に平坦地が広がる、自転車に乗るのに適した環境があります。 また、日本初の地域密着型プロサイクルロードレースチーム「宇都宮ブリッツェン」は、宇都宮を拠点に活動し、選手が参加するイベントも数多く開催するなど、私たち市民にとって身近な存在となっています。 毎年10月には、アジア最高位の自転車ワンデイロードレース「ジャパンカップサイクルロードレース」や、大通り周回コースをハイスピードで駆け抜ける、迫力満点の「ジャパンカップクリテリウム」が開催され、国内外から多くのファンが観戦に訪れています。 はじめよう自転車生活 平成29年5月に自転車活用推進法が施行され、5月が自転車月間、5月5日が「自転車の日」に定められました。 本市では、「自転車のまち宇都宮」として、自転車走行空間の整備や自転車マップの作成など、さまざまな取り組みを進めています(上の記事・6ページ参照)。 小回りが利き、環境にも優しく、健康にも良い移動手段である自転車。一人ひとりの安全への心掛けが、安心して自転車を利用できる環境につながります。 コロナ禍で外出できず、運動不足に悩んでいる人もいるはず。さまざまな魅力がある自転車を使って、安全にお出掛けしませんか。 ID 1006116 step1 乗って楽しもう 本市では、自転車に関する施設の整備やマップの作成など、皆さんが快適に自転車を楽しめる環境を整えています。 自転車利用をサポートします 宮サイクルステーション スポーツバイクのレンタル、休憩スペースやシャワー・ロッカーの提供、スポーツバイクセミナーなど、さまざまな自転車利用をサポートしています。ぜひご活用ください。 住所 川向町1-48。  お問い合わせ 宮サイクルステーション 電話 627-3196 ID 1006124 手軽に自転車に乗ろう レンタサイクル 市営駐輪場8カ所で、普通自転車と電動アシスト自転車のレンタルを行っています。 利用時間 午前8時から午後9時。 利用料金 1日1回100円。 その他 レンタサイクルについて、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1006123 魅力的なサイクリングルートが満載! 自転車マップ 宇都宮ブリッツェンが監修をし、市内の観光スポットやサイクリングロードなどと県内観光地を自転車で巡る約90キロメートルから150キロメートルの6本のルートなど、魅力的なサイクリングルートを掲載した、ポケットに入るサイズの便利なマップです。 配布場所 紙(市内版・北西版) 道路建設課(市役所8階)・宮サイクルステーションなど。部数に限りがありますのでご了承ください。 電子(市内版・広域版) 宇都宮まちかど情報マップホームページ https://www.machi-info.jp/machikado/utsunomiya_city/index.html にアクセス。 ID 1026533 自転車利用者の休憩スポット 自転車の駅  公共施設の他、市内の観光施設やコンビニエンスストアなどの民間施設と協力しながら、スポーツバイク用の駐輪ラックや空気入れポンプなどを配備し、自転車利用者をサポートする、休憩スポット「自転車の駅」を市内58カ所に設置しています。 ID 1006132 NEW 豊かな自然を楽しめます 山田川サイクリングロード 平成27年度から整備を進めていた山田川サイクリングロードが3月に全線開通しました。全長約11.2キロメートル、片道約45分です。 ぜひ、自然豊かな市北部エリアへとつながる山田川サイクリングロードをご利用ください。 ID 1026533 自転車と公共交通をつなぎます サイクル・アンド・バスライド用駐輪場 「サイクル・アンド・バスライド」とは、自転車に乗ってバス停留所まで行き、バスに乗り換えること。本市では、バス停留所付近の公共施設や民間施設、歩道などに駐輪場を整備しています。 利用ルールやマナーを守って、ご利用ください。 ID 1014230 駐輪施設設置の実証実験を行っています オリオン通りでの買い物などでの短時間駐輪の利便性向上のため、駐輪施設設置の実証実験を行っています。買い物などでお越しの際は、ぜひご利用ください。 日時 令和4年3月31日まで、午前10時から午後6時(水曜日を除く)。 場所 オリオンACぷらざ前(江野町)。 駐輪台数 3台。 利用方法 オリオン通り商店街をご利用の人なら、どなたでも2時間無料で駐輪できます。駐輪ラックの台数以上の駐輪は、放置自転車となります。満車の場合は、市営駐輪場などをご利用ください。 step2 安全に乗ろう  自転車は、子どもから高齢者まで誰もが乗れる身近な乗り物ですが、道路交通法では「軽車両」となります。交通ルールを再確認しましょう。 自転車で走る時はここを通りましょう 自転車走行空間 自転車専用通行帯 普通自転車の通行専用の車道の部分です。道路交通法に基づき、この道路では、自転車はこの通行帯の上を走らなくてはなりません。  また、他の車両は、「道路外に出る」「左折する」「道路端に寄る」場合などを除き、この通行帯を通行することはできません。 矢羽根型路面表示  矢羽根の形を路面に表示して、自転車の通行位置や通行方向を示したものです。他の車両が当該部分を走行することを禁止したものではありませんが、自転車の安全を確保するために設けてありますので、自動車を運転する人は自転車の進行を妨げないようにしてください。 ID 1014228 あなたは守れていますか? 自転車安全利用五則 自転車に乗る時は、自転車安全利用五則を徹底し、安全に利用しましょう。 1 自転車は、車道が原則、歩道は例外 2 車道は左側を通行 3 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行 4 安全ルールを守る  飲酒運転・二人乗り・並進の禁止。夜間はライトを点灯。交差点での信号遵守と一時停止・安全確認。 5 子どもはヘルメットを着用(高齢者のヘルメット着用も推奨しています) ID 1003493 「もしもの時」のために加入しましょう 自転車損害賠償責任保険 自転車の交通事故の中には、自転車利用者が加害者となり、高額な賠償金を請求される場合があります(損害賠償金9,521万円 神戸地方裁判所 平成25年判決)。 万が一の場合に備え、自転車損害賠償責任保険などに加入することが大切です。保険には自転車安全整備店で取り扱っている「TSマーク付帯保険」の他、すでに加入している自動車保険や火災保険などの特約で、自転車の交通事故に対応できるものもありますので、加入している保険会社に確認してみましょう。 日ごろから交通ルールを守って 自転車乗用中の交通事故を防止しましょう 自転車は、子どもから高齢者まで誰もが乗れる身近な乗り物ですが、操作ミスや左右後方の安全確認を怠るなどの誤った乗り方により、重大な事故につながる恐れがあります。令和2年中、市内で484件の自転車の交通事故が発生しました。自転車を利用する際には、日ごろから交通ルールを遵守するとともに、次の4つのことを心掛けましょう。  お問い合わせ 生活安心課 電話 632-2264 交通事故を防止する4つのポイント 1 早めのライト点灯、明るい色の服装や反射材の着用 夕暮れから夜間に自転車に乗る場合、早めにライトを点灯する他、白や黄色など明るい服装や反射材を着用し、自分の存在をドライバーに知らせましょう。 2 自転車用ヘルメットの着用 自転車用ヘルメットは、事故や転倒などによる頭部への被害を軽減します。 また、ドライバーからの視認性を高める効果があるので、自転車に乗る時は、必ず自転車用ヘルメットを着用しましょう。 3 体格や用途に合った自転車に乗る 自転車を購入する際は、自分の体格や用途に合ったものを選びましょう。 また、自転車を利用する時は、乗用前にタイヤの空気圧が適正か、タイヤやフレームに亀裂がないか、ブレーキは正常かなど、安全を確認しましょう。 4 危険な「ながらスマホ」はやめましょう 「自転車に乗りながら」「運転しながら」「歩きながら」携帯電話などを使用することは非常に危険です。大きな事故につながる可能性が高い「ながらスマホ」は絶対にやめましょう。 なお、車や自転車運転中の「ながらスマホ」は、法令違反となります。 step3 自転車で出掛けよう 本市には、つい自転車で行きたくなる愉快な場所がたくさん。今回は、「密」を避けながら安心して楽しめる宇都宮城址公園をご紹介します。 最先端技術3DCGで宇都宮城の姿を再現! 宇都宮城映像コンテンツ 「宇都宮城映像コンテンツ」を活用し、宇都宮城址公園で、楽しみながら宇都宮城の歴史を学ぶことのできるガイダンス機能を充実しました。 江戸時代に、徳川将軍家が日光社参(注 徳川将軍家の墓がある日光東照宮へのお参りすること。)の時に宿泊する城として重要だった宇都宮城。徳川将軍家が宿泊した「御成御殿(おなりごてん)」や門、櫓(やぐら)などがVR(注 Virtual Reality(バーチャル リアリティ)の略。コンピュータモデルとシミュレーション技術を用いて、コンピュータでつくられた三次元空間を、視覚・その他の感覚を通じ疑似体験できるようにしたもの。)・AR(注 Augmented(アグメンティッド) Realityのの略。実在する風景にバーチャルの視覚情報を重ねて表示することで、目の前にある世界を仮想的に拡張したもの。)でよみがえります。  お問い合わせ 文化課 電話632-2766 ID 1026824 3つの方法で楽しめる 宇都宮城映像コンテンツ 1 スマートフォンなどを使ってスポットを巡るVR・AR体験 VR体験 当時の様子を再現した「御成御殿」や「清水門」など5カ所のスポットを、360°パノラマ空間で体験。 AR体験 復元されていない清水門と伊賀門の再現を現地で体験。 Street Museum(ストリート ミュージアム)アプリを起動して宇都宮城址公園に入ると、VRツアーが始まります。 2 ゴーグルによるVR動画体験 清明館内の歴史展示室で、没入感の高いゴーグルを使って、当時の風景を360°パノラマ動画(3D)で体験。 なお、消毒やゴーグル用マスクの着用など、感染防止対策を徹底しています。 3 宇都宮城を解説するガイダンス映像 宇都宮城ものしり館内の大型モニターで、宇都宮城の歴史を紹介する映像を放映。 平安時代から始まり、日光社参や戊辰戦争に関わることなど、歴史ある宇都宮城を分かりやすく解説します。 もっと知りたい 宇都宮城のいろは 質問 宇都宮城址公園ってどこにあるの? 回答 宇都宮市役所の東側、JR宇都宮駅からは約1.8キロメートル、東武宇都宮駅からは約0.8キロメートルの位置にあります。 これから新緑の心地いい季節に入ります。宮サイクルステーションで自転車を借りて、サイクリングで緑豊かな宇都宮城址公園に遊びに来ませんか。 質問 宇都宮城ってどういうお城だったの? 回答 宇都宮城を築いたのは、藤原秀郷(ひでさと)とも藤原宗円(そうえん)ともいわれており、時代は平安時代後期と考えられています。 鎌倉時代から戦国時代の城主であった宇都宮氏は、鎌倉幕府の有力な御家人であり、南北朝時代から戦国時代には敵の攻撃に備えるため、宇都宮城は堀と土塁を幾重(いくえ)にも巡らせた守りの堅い城になっていきました。 約500年間宇都宮を支配してきた宇都宮氏は、豊臣秀吉により所領を没収され、江戸時代には将軍家が日光社参する際の宿泊場所の一つとして利用されていました。 ID 1007275 08-09ページ ------------------------------------------------------------ 特集2 高齢者サービス ------------------------------------------------------------ あなたの生活支えます ご利用ください 高齢者サービス 本市では、介護保険に認定を受けていない人や介護保険のメニューにないサービスを受けたい人にさまざまなサービスを提供しています。 65歳以上の人 食の自立支援事業(配食サービス) 内容 食関連サービスの利用調整を行った上で、昼食または夕食を、週に最大5食まで宅配(自己負担あり)。 対象 おおむね65歳以上の独り暮らしの人や高齢者のみの世帯で、疾病などにより食事を作ることが難しい人・栄養改善が必要な人。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2357 ID 1004321 日常生活用品の給付など 内容 火災警報器、自動消火器、電磁調理器、シルバーカーを給付、老人用電話(電話回線)を貸与(所得制限・所得により自己負担あり)。 対象 おおむね65歳以上の独り暮らしの人や高齢者のみの世帯で、日常生活で安全や健康に不安のある人。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2367 ID 1004274 福祉入浴援助事業 内容 公衆浴場「宝湯(若草1丁目)」で月2回、浴場を無料で開放。 対象 おおむね65歳以上の虚弱な人、身体障がい者とその介助者。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2367 高齢者短期宿泊事業 内容 一時的な宿泊により生活習慣などの指導、体調の調整を図る(日数制限あり)。 対象 おおむね65歳以上の要介護(支援)の認定を受けていない人。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2357 ID 1004270 緊急通報システム事業 内容 急病などの緊急の際に、緊急通報装置を押すことで受信センターに通報され、状況により、救急車で医療機関に搬送(所得により自己負担あり)。 対象 おおむね65歳以上の独り暮らしなどで虚弱な人。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2367 ID 1004275 はいかい高齢者などの探索サービス利用を助成 内容 はいかい行動のある人を探索するサービスを、市と協定を結んだ事業者と契約して利用する場合に、登録料と利用料の一部を助成。 対象 認知症などで、はいかいする恐れのある65歳以上の人(初老期認知症の人を含む)や知的障がい者を介護している人。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2367 ID 1004273 地域包括支援センター 内容 介護サービス、保健・福祉・権利擁護など、総合的な相談。 対象 高齢者とその家族など。 その他 各地域包括支援センターの電話番号は、9ページをご覧ください。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2357 ID 1004294 老人福祉補聴器の給付 内容 高度難聴用補聴器を給付(所得により自己負担あり)。 対象 おおむね65歳以上で、医師から補聴器の利用が必要と認められた人(聴力レベルの要件あり)。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2367 ID 1004276 70歳以上の人 高齢者外出支援事業 内容 1年に1回、1万円相当分乗車できる、交通系ICカード「totra(トトラ)」への福祉ポイントの付与。また、地域内交通などの回数乗車券を交付。 対象 令和4年3月31日までに満70歳以上になる人。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2367 ID 1004277 保険適用外はり、きゅう、マッサージ施術料の助成 内容 年間最高18枚の助成券を交付(施術1回に付き1枚1,000円を助成)。 対象 申請時に満70歳以上の人、身体障がい者手帳1・2級の人など。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2367 ID 1004279 高齢者無料入浴券 内容 公衆浴場「宝湯」の無料入浴券を交付(月5枚で年間最高60枚)。 対象 70歳以上で自宅に入浴設備がない人。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2367 ID 1004269 要介護の人 ホームサポート事業 内容 大物洗濯・日干し、家周りの手入れ、屋内の整理・整頓など(週2時間以内、本人負担1割)。 対象 65歳以上の要介護者・要支援者、障がい者などで構成され、在宅で軽度な生活の援助を必要とする低所得(所得税非課税)世帯。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2367 ID 1004271 在宅高齢者家族介護慰労金 内容 慰労金を支給(年額12万円)。 対象 65歳以上で、要介護4・5の認定を受けた高齢者を、申請月の前月からさかのぼり、1年間に10日間を超えて介護サービスを受けることなく、在宅で日常的に介護している家族。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2367 ID 1004272 ご活用ください 高齢者サービスのしおり  本市では、高齢者やその家族、介護者などが利用できる各種福祉サービスの紹介や手続きの方法などを案内した「高齢者サービスのしおり」を、高齢福祉課(市役所2階)で無料配布しています。 市ホームページでは、各章ごとに分けた分割ファイルと一括ファイルを掲載しています。 用途に合わせて、ぜひご活用ください。 ID 1013824 各地域包括支援センター 地域包括支援センター 御本丸 担当地区 中央、簗瀬、城東 電話番号 651-4777 地域包括支援センター ようなん 担当地区 陽南、宮の原、西原 電話番号 658-2125 地域包括支援センター きよすみ 担当地区 昭和、戸祭 電話番号 622-2243 地域包括支援センター 今泉・陽北 担当地区 今泉、錦、東 電話番号 616-1780 地域包括支援センター さくら西 担当地区 西、桜 電話番号 610-7370 地域包括支援センター 鬼怒 担当地区 御幸、御幸ヶ原、平石 電話番号 683-2230 地域包括支援センター 清原 担当地区 清原 電話番号 667-8222 地域包括支援センター 瑞穂野 担当地区 瑞穂野 電話番号 656-9677 地域包括支援センター 峰・泉が丘 担当地区 峰、泉が丘 電話番号 613-5500 地域包括支援センター 石井・陽東 担当地区 石井、陽東 電話番号 660-1414 地域包括支援センター よこかわ 担当地区 横川 電話番号 657-7234 地域包括支援センター 雀宮 担当地区 雀宮東部 電話番号 655-7080 地域包括支援センター 雀宮・五代若松原 担当地区 雀宮西部、五代若松原 電話番号 688-3371 地域包括支援センター 緑が丘・陽光 担当地区 緑が丘、陽光 電話番号 684-3328 地域包括支援センター 砥上 担当地区 姿川北部、富士見、明保 電話番号 647-3294 地域包括支援センター 姿川南部 担当地区 姿川南部 電話番号 654-2281 地域包括支援センター くにもと 担当地区 国本 電話番号 666-2211 地域包括支援センター 細谷・宝木 担当地区 細谷・上戸祭、宝木 電話番号 902-4170 地域包括支援センター 富屋・篠井 担当地区 富屋、篠井 電話番号 665-7772 地域包括支援センター 城山 担当地区 城山 電話番号 652-8124 地域包括支援センター 豊郷 担当地区 豊郷 電話番号 616-1237 地域包括支援センター かわち 担当地区 古里中学校区 電話番号 673-8941 地域包括支援センター 田原 担当地区 田原中学校区 電話番号 672-4811 地域包括支援センター 奈坪 担当地区 河内中学校区 電話番号 671-2202 地域包括支援センター 上河内 担当地区 上河内 電話番号 674-7222 10-11ページ ------------------------------------------------------------ 特集3 令和3年度予算 ------------------------------------------------------------ 令和3年度宇都宮市の予算  「スーパースマートシティの実現」を目指して 令和3年度予算は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止と、社会・経済活動の両立に最優先で取り組みます。 また、「スーパースマートシティ(注 子どもから高齢者まで、誰もが豊かで便利に安心して暮らすことができ、夢や希望をかなえることができるまちのこと。)」の実現に向け、「第6次総合計画」に掲げた6つの「未来都市」の具現化や、まちづくりの基盤となるネットワーク型コンパクトシティ(NCC)形成の推進、子育てや教育・福祉など、あらゆる分野における先進技術の利活用の推進に、優先的・重点的に取り組みます。 令和3年度一般会計当初予算 2,291億4,000万円 対前年度予算比 161.4億円(7.6%)増 歳入 自主財源 53.6%(1,228億3,062万円) 内訳 市税 37.0%(847億300万円) 市税76億円減 新型コロナウイルス感染症の影響による、給与所得や企業収益などの減少に伴う個人・法人市民税の減少、緊急経済対策の実施に伴う固定資産税の軽減・免除などにより減少。 諸収入その他自主財源 10.7%(245億903万円) 繰入金 3.8%(86億5,554万円) 繰入金18億円増 市税の減少に伴い、減債基金の繰入額が増加。 使用料・手数料 1.4%(32億6,014万円) 分担金・負担金 0.7%(17億291万円) 依存財源 46.4%(1,063億938万円) 内訳 国・県支出金 27.4%(628億4,668万円) 国・県支出金66億円増 新型コロナワクチン接種に係る感染症予防費負担金やLRT事業費補助金が増加。 市債 10.4%(238億5,470万円) 市債78億円増 地方交付税の振り替わりである臨時財政対策債、建設事業債が増加。 地方消費税交付金 5.2%(120億1,000万円) 地方消費税交付金6億円減 国の消費税収入額が減少。 地方特例交付金その他依存財源 2.0%(44億5,400万円) 地方交付税 1.1%(24億5,000万円) 法人事業税交付金 0.3%(6億9,400万円) 用語の説明 自主財源 市が自主的に収入できるお金。 依存財源 国や県の決定や割り当てに基づいて交付されるお金。 基金残高(注 財政調整のための3基金(財政調整基金・減債基金・公共施設等整備基金)の合計。) 108億円(取崩額60億円)  基金とは決まった目的のために積み立てている資金で、財政調整基金・減債基金・公共施設等整備基金などがあります。今年度は、市税収入が減少する中、昨年度に引き続き、新型コロナウイルス感染症への対応や、公共施設の老朽化対策など着実に進めていくため、これまで積み立ててきた基金を効果的に活用することとし、合計60億円を取り崩しています。 今後も将来の財政需要や社会経済状況の変化に対応できるよう、歳入の確保と歳出の抑制に取り組み、基金残高の確保に努めていきます。 3基金残高の推移(注 令和元年までは決算額、令和2年は決算見込額です。) 平成29年 280億円 平成30年 299億円 令和元年 228億円 令和2年 167億円 令和3年 108億円 市債残高 一般会計 1,322億円(121億円増) 全会計 2,130億円(88億円増) 市債とは、年度間の財政負担を平準化し、将来の市民の皆さんにも公平に費用を負担いただくために長期的に借り入れる資金です。道路や公園・学校などの公共施設を整備するために長期的に借り入れる建設事業債や、財源の不足を補うために特例として発行し、後年度に地方交付税で措置される臨時財政対策債などがあります。 今年度は、市税収入減少に伴う、臨時財政対策債の活用により、市債残高は前年度より増加しますが、将来負担に関する財政指標は健全性を維持しています。 今後も計画的に活用し、健全な財政運営に努めていきます。 市債発行額と残高の推移(注 令和元年までは決算額、令和2年は決算見込額です。) 一般会計発行額 平成29年 87億円 平成30年 92億円 令和元年 137億円 令和2年 326億円 令和3年 239億円 全会計発行額 平成29年 111億円 平成30年 123億円 令和元年 174億円 令和2年 389億円 令和3年 300億円 うち臨時財政対策債発行額 平成29年 8億円 平成30年 9億円 令和元年 9億円 令和2年 5億円 令和3年 68億円 一般会計残高 平成29年 1,025億円 平成30年 990億円 令和元年 998億円 令和2年 1,200億円 令和3年 1322億円 全会計残高 平成29年 2,028億円 平成30年 1,927億円 令和元年 1,872億円 令和2年 2,042億円 令和3年 2,130億円 歳出(目的別) 民生費 37.1%(850億6,600万円) 民生費13億円増 障がい者自立支援費や私立保育園費の増加。 土木費 18.7%(429億496万円) 土木費70億円増 LRT整備推進費や市営住宅建設費の増加。 商工費 9.6%(220億1,267万円) 商工費79億円増 新型コロナウイルス感染症対策特別資金に係る中小企業融資制度預託金の増加。 教育費 9.0%(205億1,661万円) 教育費12億円減 ゆいの杜小学校建設事業の完了などにより、21億円減少。 ICT活用授業の推進や中学校体育館への空調機器など学校施設整備の増加。 衛生費 8.2%(187億1,669万円) 衛生費19億円増 新型コロナワクチン接種や感染症対策の充実などによる増加。 総務費 7.7%(176億3,986万円) 総務費13億円減 公共施設等整備基金への積立金の減少。 公債費 5.4%(123億8,812万円) 消防費 2.6%(59億2,440万円) 農林水産業費 1.2%(27億8,846万円) 議会費 0.4%(9億2,274万円) その他 0.1%(2億5,949万円) 用語の説明 民生費 高齢者や障がい者、子どもなどの福祉のためのお金。 土木費 道路や公園などを整備するお金。 教育費 学校の運営や社会教育などのお金。 総務費 市役所の全般的な事務などのお金。 衛生費 病気の予防やごみ処理などのお金。 商工費 商業、工業の振興や観光イベントなどのお金。 公債費 借りたお金の返済のためのお金。 農林水産業費 農業、林業、畜産業などの振興のためのお金。 特別会計 1,160億円(12億円増) 企業会計 460億円(13億円増) 特別会計の特色 高齢化の進行に伴い、介護保険特別会計が増加。 特別競輪の開催により、競輪特別会計が増加。 特別会計 国民健康保険 当初予算額 484億9,061万円 特別会計 介護保険 当初予算額 356億259万円 特別会計 母子父子寡婦福祉資金貸付事業 当初予算額 1億6,100万円 特別会計 後期高齢者医療 当初予算額 59億7,810万円 特別会計 生活排水処理事業 当初予算額 16億7,132万円 特別会計 競輪 当初予算額 201億3,791万円 特別会計 駐車場 当初予算額 1億4,807万円 特別会計 都市開発資金事業 当初予算額 1億9,722万円 特別会計 土地区画整理事業 鶴田第2 当初予算額 7億5,490万円 特別会計 土地区画整理事業 宇大東南部第1 当初予算額 5億4,929万円 特別会計 土地区画整理事業 宇大東南部第2 当初予算額 13億1,582万円 特別会計 土地区画整理事業 岡本駅西 当初予算額 7億9,095万円 特別会計 育英事業 当初予算額 2億2,261万円 企業会計の特色 上下水道施設の耐震化や老朽化対策など、建設改良費が増加。 企業会計 水道事業 当初予算額 207億732万円 企業会計 下水道事業 当初予算額 223億7,692万円 企業会計 中央卸売市場事業 当初予算額 29億2,826万円 歳出(性質別で見た場合) 義務的経費 1,041億2,542万円(3億円増) 扶助費 26.4% 人件費 13.6% 公債費 5.4% 保育園などの入所児童の増加への対応やこども医療費助成の高校3年生相当年齢までの対象拡大に伴う増加。 投資的経費 391億9,158万円(34億円増) LRT整備事業や市営住宅建設費の増加、ゆうあいひろばの遊具新設に伴う増加。 その他の経費 858億2,300万円(12億円増) 物件費 13.7% 貸付金 8.8% 補助費等 6.7% 繰出金 6.5% 維持補修費 0.9% 出資金 0.7% 積立金 0.1% 予備費 0.1% 新型コロナワクチン接種やICT活用授業の推進などにより物件費が増加。 中小企業融資制度預託金の増により貸付金が増加。 この特集の金額表示 増減額の表記は前年度の予算額と比較したものです。また、表示単位未満を四捨五入しているため、合計金額と合わない場合があります。 ミヤリー 詳しくは市ホームページを見てね ID 1010664 12-13ページ ------------------------------------------------------------ 特集4 LRT ------------------------------------------------------------ HELLO,NEW CITY. 交通未来都市うつのみや 未来へ進むLRT NEWS1 お待たせしました LRT車両がついに完成! いよいよ、宇都宮にやってきます 車両の製造もいよいよ大詰め。新型コロナウイルス感染症の影響のため、2ヶ月程度工期が遅れていましたが、いよいよ1編成目の車両が宇都宮市にやってきます。 その後は、毎月のようにどんどん2編成目以降もやってきます。納車された車両は、現在、新4号国道沿いに整備中の「車両基地」に置かれています。 1 LRT車両の外観。鮮やかな黄色の車体は雷をモチーフにしています。車両の長さは約30メートル、高さは約3.6メートル。そのスケール感を間近にできる日は目前です。 2・3 車両製造に取り組む芳賀・宇都宮LRTの特設チーム。国内外の車両の製造を手掛け、熟練の経験と技術で取り組んでいます。 4 車両内装。つり革やモニターが取り付けられ、完成間近の様子が伺えます。 まちの姿が変わり始めています 車両以外も工事進行中! NEWS2 鬼怒川橋りょうも完成へ 3年かけて工事をしてきた鬼怒川橋りょう。左岸側と右岸側から、それぞれ進めてきましたが、ついに橋がつながりました。現在は転落防止用の柵を取り付けているところで、今年8月までには河川内の全ての工事が終了する予定です。 NEWS3 停留場も続々完成へ 清原地区で3つの停留場の工事が一旦完了。あとは、開業直前に、大谷石のベンチを整備するほか、運行表示板、案内表示などの設置を待つばかりです。 今しか見れない、入れない、体験できない! 工事現場見学会 コース1(予定) 車両基地で車両を見よう! コース2(予定) 鬼怒川橋りょうを渡ろう! 車両の納入や、鬼怒川橋りょうがつながったことを記念して、6月から7月に「現場見学会」を実施します。誰よりも早く実物を間近で見たり、普段は立ち入れない場所に入ったりできるチャンスです。 詳しくは、広報うつのみや6月号でご紹介します。 いち早く知りたい! そんな方はWebから LRTだけじゃない 誰もが便利で移動しやすいまちづくりが進んでいます 宇都宮市がつくっているのは、この先もずっと暮らしやすい、「誰もが便利に移動できるまち」。そのための取り組みがどんどん実現しています。 今年3月からスタート totra 日本初の地域連携ICカード。便利さ、快適さに感激する利用者の声が続々と寄せられています! 今年6月からスタート(予定) 上限運賃制度 バス1回の乗車で、市内はどこまで行っても上限400円! 詳しくは次のページへ! LRT事業オープンハウスを開催します LRT事業について、パネルや映像などの展示を自由に見学したり、職員と意見交換を行うことができる「オープンハウス」を開催します。 新型コロナウイルス感染症対策を行い、市内全ての地区市民センターと中心市街地で開催しますので、ご都合のよいタイミングで、ぜひ、ご参加ください。 場所 清原地区市民センター 日程 5月25日(火曜日)から27日(木曜日) 場所 姿川地区市民センター 日程 5月25日(火曜日)から27日(木曜日) 場所 平石地区市民センター 日程 6月1日(火曜日)から3日(木曜日) 場所 豊郷地区市民センター 日程 6月1日(火曜日)から3日(木曜日) 場所 河内地区市民センター 日程 6月8日(火曜日)から10日(木曜日) 場所 上河内地区市民センター 日程 6月15日(火曜日)から17日(木曜日) 場所 篠井地区市民センター 日程 6月22日(火曜日)から24日(木曜日) 場所 富屋地区市民センター 日程 6月29日(火曜日)から7月1日(木曜日) 場所 横川地区市民センター 日程 6月29日(火曜日)から7月1日(木曜日) 場所 国本地区市民センター 日程 7月6日(火曜日)から8日(木曜日) 場所 雀宮地区市民センター 日程 7月6日(火曜日)から8日(木曜日) 場所 城山地区市民センター 日程 7月13日(火曜日)から15日(木曜日) 場所 瑞穂野地区市民センター 日程 7月13日(火曜日)から15日(木曜日) 場所 オリオンACぷらざ(江野町) 日程 7月16日(金曜日)から20日(火曜日) 時間 午前10時から午後3時。 対象・定員 なし。 申込 不要。 ベルモールでは、「交通未来都市うつのみや オープンスクエア」を年中無休で常設し、パネルや映像などで分かりやすく発信しています。ぜひ、お越しください。 開館時間 午前10時から午後7時 場所 ベルモール1階インフォメーション裏手。 最新のLRT工事情報は u-movenext.net お問い合わせ LRT企画課協働広報室 電話 028-632-2305 14ページ ------------------------------------------------------------ バスの上限運賃制度 ------------------------------------------------------------ 市内のどこに行ってもバス1乗車当たり上限400円 バスの上限運賃制度が始まります 6月からtotra(トトラ)を利用したバスの上限運賃制度を導入します(予定)。 totraを使って、お得に宇都宮でお出掛けを楽しんでみませんか。  お問い合わせ 交通政策課 電話 632-2160 上限運賃制度とは 日中の時間帯で、「totra」を使って、バスを利用すると1乗車当たりの運賃は最大で400円になります。 日中の利用者の運賃負担が軽減されることで、買い物・通院などの郊外部から中心市街地への移動や市内各所への観光などで、お得に気軽にバスを利用できるようになります。 また、車を運転できない高齢者なども外出しやすくなるので、健康寿命の延伸や移動する人が増えることによる地域経済の活性化などの効果も期待されます。 まずtotraを購入! totraとは 鉄道・LRT・バスに利用でき、Suica(スイカ)としても使える、全国初の地域連携ICカードです。全国の鉄道の利用や買い物にも使うことができ、タッチするだけで支払いが可能なため、便利で感染症対策にもつながります。 totraは、下の窓口などで購入が可能です。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 取扱窓口 関東自動車簗瀬営業所(簗瀬4丁目) 電話 633-3482 関東自動車駒生営業所(宝木町2丁目) 電話 652-4795 関東自動車宇都宮営業所(砥上町) 電話 647-1181 関東自動車東野平出営業所(平出工業団地) 電話 662-1080 関東自動車宇都宮駅前定期券センター(駅前通り3丁目) 電話 634-4182 関東自動車池上定期券センター(池上町) 電話 634-4184 ジェイアールバス関東宇都宮支店(芳賀町) 電話 687-0671 さらにtotraの利用でこんなサービスも! (1)交通ポイントサービス 関東バスやジェイアールバス関東の運賃を支払った際に、運賃支払額の2%分の「ポイント」が貯まります。 貯まった「ポイント」が次回の支払い運賃額以上となった場合、自動的に使用されます。 (2)宇都宮市の福祉サービス 高齢者外出支援事業 満70歳以上の市民が、年度内で1万円分、関東バスやジェイアールバス関東で利用できます。 精神障がい者交通費助成事業 原則、精神障がい者保険福祉手帳2級または3級の交付を受けた市民が1,000円に利用月数を乗じて得た額(最大年1万2,000円)相当分、関東バスやジェイアールバス関東で利用できます。 (3)バスとJR東日本の定期を一つにできる バスの定期券とJR東日本管内の鉄道定期券を、totra1枚にまとめることができます。 発行方法 (1)totraを購入後、バスの定期券を購入する(2)JR東日本「みどりの窓口」でtotraを提示し、鉄道の定期券を申し込む。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1026231 15ページ ------------------------------------------------------------ いちご一会とちぎ国体・いちご一会とちぎ大会 ------------------------------------------------------------ リハーサル大会が始まります 2022年に開催される「いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会」。 今年から、本番に向けたリハーサル大会が開催され、市民の皆さんが参加できる取り組みも始まります。 皆さんで国体を盛り上げましょう。  お問い合わせ いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会宇都宮市実行委員会事務局(総務広報課内) 電話 678-6953 ミヤリー みんなで国体を盛り上げよー 宮愉快国体応援団(市国体広報サポーター)・ボランティア募集 「宮愉快国体応援団」とは、SNSや口コミなどで国体を盛り上げていただくメンバーのことです。 参加者には宮愉快国体特製リストバンドをプレゼントしています。 また、市実行委員会では、3つのボランティアを募集しています。ボランティアを希望する人は、「宮愉快国体応援団」の申し込み時に、希望するボランティアを選択してください。申込方法など、詳しくは、市実行委員会公式ホームページ https://www.utsunomiya-tochigikokutai.jp/をご覧ください。 広報ボランティア 国体開催まで、イベント運営などをお手伝いいただきます。 美化ボランティア 花いっぱい運動やクリーンアップ活動などをお手伝いいただきます。 運営ボランティア 国体期間中、案内やおもてなしなどの大会運営をお手伝いいただきます。 いよいよ始まるリハーサル大会 高校野球(軟式) 大会名 第69回春季関東地区高等学校軟式野球大会。 期日 5月28日から6月2日。 会場 県総合運動公園硬式野球場(西川田4丁目)。 水泳(アーティスティックスイミング) 大会名 第76回国民体育大会関東ブロック大会。 期日 5月30日(日曜日)。 会場 日環アリーナ栃木屋内水泳場(西川田4丁目・県総合運動公園内)。 その他 6月6日(日曜日)開催の第68回全日本勤労者弓道選手権大会は無観客での開催となります。 その他、競技会の内容や開催方法は、変更になる場合があります。観戦情報など、詳しくは、市実行委員会公式ホームページ https://www.utsunomiya-tochigikokutai.jp/をご覧ください。 地域巡回PR展示 期間 5月6日から28日。 会場 瑞穂野地区市民センター(下桑島町)。 内容 いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会の紹介や栃の葉国体の回顧などの巡回展示。 放送開始! 知りたい!国体! 国体を目指す挑戦者たち 4月から、宇都宮ケーブルテレビで、新番組「知りたい!国体!国体を目指す挑戦者たち」の放送が始まりました。 放送内容など、詳しくは、53ページをご覧ください。 各種情報について、詳しくは、市実行委員会公式ホームページ https://www.utsunomiya-tochigikokutai.jp/をご覧ください。 16ページ ------------------------------------------------------------ 市民通報システム 宮ココ ------------------------------------------------------------ あ!道路に穴が・・・!どうすればいいの?そんな時は・・・ 市民通報システム 宮ココ(みやココ) 道路の破損・河川の状況・公園遊具の破損など、市の施設の不具合を見つけた人が、いつでも、どこでも、スマートフォンなどを使って市に通報できるようになりました。あなたの通報で、迅速な修繕につながります。  お問い合わせ 道路保全課 電話 632-2520 「宮ココ」ってなに? スマートフォンなどの写真・位置情報機能を使って、道路(市道)の損傷など、市の施設の不具合について、市民が簡単に確実に通報できるシステムです。 どんなことが通報できるの? 道路・河川・公園など施設の損傷・異常 ごみの不法投棄 その他 緊急時は電話でご連絡ください。 道路の破損など=(イコール)道路保全課 電話 632-2520 河川の状況など=(イコール)河川課 電話 632-2685 公園遊具の破損など=(イコール)公園管理課 電話 632-2529 ごみの不法投棄=(イコール)廃棄物対策課 電話 632-2929 「宮ココ」のココがすごい! 1 インターネットにアクセスできる環境であれば、誰でも簡単に操作できます。 2 24時間365日通報ができます。 3 あなたの通報で、迅速な修繕につながります。 どうやって通報するの? 「市民通報システム(宮ココ)」https://post.utsunomiya.machi-info.jp/postにアクセスし、画面上の指示に従って操作を行うことで、施設の不具合などを通報することができます。 〈操作の例〉 4つの中から、通報する内容を選択。 施設の不具合が分かる写真を撮影。 位置情報を入力。 内容を確認して、送信。 ID 1026639 17ページ ------------------------------------------------------------ イベントスケジュール ------------------------------------------------------------ 2021 イベントスケジュール 期間 5月5日から7月22日 イベント名 宇都宮市民芸術祭(39ページ参照) 会場 市文化会館(明保野町)他 問い合わせ先 市文化会館 電話 636-2121 期間 7月3日(土曜日) イベント名 「宇都宮市社会を明るくする運動、青少年の非行・被害防止全国強調月間」推進市民のつどい 会場 オリオンスクエア オリオン通り 問い合わせ先 保健福祉総務課 電話 632-2919、青少年自立支援センター 電話 635-5834 期間 7月4日(日曜日) イベント名 宇都宮市平和のつどい 会場 南図書館(雀宮町) 問い合わせ先 宇都宮市平和のつどい実行委員会事務局(男女共同参画課内) 電話 632-2343 期間 7月12日から18日 イベント名 東京2020オリンピック競技出場国事前トレーニングキャンプ 会場 オリオンスクエア 問い合わせ先 都市魅力創造課 電話 632-2736 期間 7月24日から28日 イベント名 東京2020オリンピックコミュニティライブサイト 会場 バンバひろば 問い合わせ先 都市魅力創造課 電話 632-2736 期間 8月上旬 イベント名 食品安全フェア 会場 FKD宇都宮店(今泉町)他 問い合わせ先 生活衛生課 電話 626-1110 期間 8月14日(土曜日) イベント名 2021うつのみや花火大会 会場 道場宿緑地(道場宿町) 問い合わせ先 うつのみや百年花火 電話 600-3980 期間 8月21日(土曜日) イベント名 チャレンジもったいない2021 会場 環境学習センター(茂原町) 問い合わせ先 環境学習センター 電話 655-6030 期間 9月18日・19日 イベント名 ふるさと宮まつり 会場 中心市街地 問い合わせ先 ふるさと宮まつり開催委員会事務局 電話 633-8766 期間 9月22日から10月31日 イベント名 うつのみやジュニア芸術祭 会場 市文化会館 問い合わせ先 文化課 電話 632-2763 期間 9月23日(木曜日・祝日) イベント名 2021とちぎ動物愛護フェスティバル 会場 オリオンスクエア 問い合わせ先 生活衛生課 電話 626-1108 期間 9月26日(日曜日) イベント名 もったいないフェア2021 会場 宇都宮城址公園 問い合わせ先 もったいない運動市民会議事務局(環境政策課内) 電話 632-2404 期間 9月26日(日曜日) イベント名 宇都宮市消防団まつり 会場 オリオンスクエア 問い合わせ先 消防局総務課 電話 625-5504 期間 9月中 イベント名 救急フェア 会場 未定 問い合わせ先 中央消防署 電話 625-3453、東消防署 電話 663-0119、西消防署 電話 647-0119、南消防署 電話 653-0119 期間 10月3日(日曜日) イベント名 うつのみや食育フェア 会場 宇都宮城址公園 問い合わせ先 うつのみや食育フェア実行委員会事務局(健康増進課内) 電話 626-1128 期間 10月9日(土曜日) イベント名 花と緑のフェスティバルうつのみや2021 会場 宇都宮城址公園 問い合わせ先 花と緑のまちづくり推進協議会事務局(景観みどり課内) 電話 632-2597 期間 10月15日から17日 イベント名 ジャパンカップサイクルロードレース 会場 中心市街地、森林公園(福岡町) 問い合わせ先 ジャパンカップサイクルロードレース実行委員会事務局(都市魅力創造課内) 電話 632-2736 期間 10月17日(日曜日) イベント名 子どものもりフェスティバル 会場 冒険活動センター 問い合わせ先 冒険活動センター 電話 669-2441 期間 10月24日(日曜日) イベント名 宇都宮城址まつり伝統文化と歴史の祭典 会場 宇都宮城址公園 問い合わせ先 「よみがえれ!宇都宮城」市民の会(公園管理課内) 電話 632-2989 期間 10月30日(土曜日) イベント名 全国競技かるた宇都宮大会 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 問い合わせ先 文化課 電話 632-2746 期間 10月31日(日曜日) イベント名 宇都宮ウオーキングフェスタ2021 会場 中心市街地(発着) 問い合わせ先 宇都宮市民憲章推進協議会 電話 632-2886 期間 10月31日(日曜日) イベント名 うつのみや百人一首市民大会 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 問い合わせ先 文化課 電話 632-2746 期間 10月下旬 イベント名 フェスタin(イン)大谷2021 会場 大谷景観公園・大谷資料館(大谷町) 問い合わせ先 フェスタin大谷実行委員会 電話 652-0924 期間 10月下旬 イベント名 ミヤ・ジャズイン2021 会場 オリオンスクエア他 問い合わせ先 ミヤ・ジャズイン実行委員会 電話 627-1301 期間 11月6日・7日 イベント名 FIBA3x3(フィバスリーエックススリー)ワールドツアーうつのみやマスターズ 会場 バンバひろば 問い合わせ先 都市魅力創造課 電話 632-2736 期間 11月6日・7日 イベント名 宇都宮餃子祭り2021 会場 宇都宮城址公園 問い合わせ先 宇都宮餃子祭り実行委員会(宇都宮観光コンベンション協会内) 電話 632-2445 期間 11月12日(金曜日) イベント名 戦没者追悼式 会場 市文化会館 問い合わせ先 保健福祉総務課 電話 632-2919 期間 11月中旬 イベント名 南としょかん祭 会場 南図書館 問い合わせ先 南図書館 電話 653-7609 期間 11月中旬から1月中旬 イベント名 うつのみやイルミネーション2021 会場 中心市街地 問い合わせ先 宇都宮まちづくり推進機構 電話 632-8215 期間 11月20日(土曜日) イベント名 オークランド市姉妹都市提携40周年記念事業 会場 オリオンスクエア 問い合わせ先 オークランド市姉妹都市提携40周年記念事業実行委員会 電話 616-1567 期間 11月20日・21日 イベント名 宇都宮市農林業祭 会場 未定 問い合わせ先 宇都宮市農林業祭開催委員会事務局 電話 632-2475 期間 11月21日(日曜日) イベント名 宇都宮マラソン大会 会場 清原中央公園(清原工業団地)周辺 問い合わせ先 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 期間 11月21日(日曜日) イベント名 宮っこフェスタ2021 会場 オリオンスクエア他 問い合わせ先 宮っこフェスタ実行委員会(子ども未来課内) 電話 632-2344 期間 11月23日(火曜日・祝日) イベント名 宇都宮市民福祉の祭典 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)他 問い合わせ先 宇都宮市民福祉の祭典実行委員会(市社協ボランティアセンター内) 電話 636-1285 期間 11月27日(土曜日) イベント名 宇都宮市消防音楽隊演奏会 会場 オリオンスクエア 問い合わせ先 消防局総務課 電話 625-5502 期間 11月28日(日曜日) イベント名 人権フェスタinうつのみや 会場 南図書館 問い合わせ先 男女共同参画課 電話 632-2343 期間 12月上旬から1月中旬 イベント名 カマガワイルミネーション2021 会場 中心市街地 問い合わせ先 宇都宮まちづくり推進機構 電話 632-8215 期間 12月18日・19日 イベント名 宇都宮シクロクロス 会場 ろまんちっく村(新里町) 問い合わせ先 都市魅力創造課 電話 632-2736 期間 1月8日(土曜日) イベント名 宇都宮市消防出初式 会場 中心市街地 問い合わせ先 消防局総務課 電話 625-5502 期間 1月中 イベント名 防災フェア 会場 未定 問い合わせ先 中央消防署 電話 625-3453、東消防署 電話 663-0119、西消防署 電話 647-0119、南消防署 電話 653-0119 期間 3月5日・6日 イベント名 エコまつり2022 会場 環境学習センター 問い合わせ先 環境学習センター 電話 655-6030 期間 3月12日(土曜日) イベント名 宇都宮城桜まつり 会場 宇都宮城址公園 問い合わせ先 「よみがえれ!宇都宮城」市民の会(公園管理課内) 電話 632-2989  本市で開催予定のイベントなどは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響を考慮し、延期や中止になる場合があります。 詳しくは、市ホームページをご覧になるか、各イベント問い合わせ先へ、ご確認ください。 18ページ ------------------------------------------------------------ キラリ 輝く宮っこたち ------------------------------------------------------------ 令和2年度表彰 キラリ!輝く宮っこたち 本市では、市政に貢献してくれた人、文化・スポーツで活躍した人、宇都宮の名声を高めてくれた人など、たくさんの宮っこを表彰しています。 今回は、令和2年度に表彰した皆さんを紹介します。  お問い合わせ 秘書課 電話 632-2005 3回目のうつのみや市民賞受賞 世界で活躍するテニスプレイヤーに 宝木中学校3年(受賞当時) 本田 尚也(なおや)さん 全国大会で何度も優勝し、国際大会に出場するなど、素晴らしい成績を残している本田さん。令和2年度うつのみや市民賞を受け、「3年連続で賞をいただき、とてもうれしい。これからも皆さんに応援してもらえるような選手でいられるように頑張りたい」と笑みがこぼれます。 本田さんがテニスを始めたのは小学1年生の時。練習は、週3日のグループレッスンの他、基本的なトレーニングなどにも励み、休日は試合や合宿に参加するなど、1週間のうち6日間はラケットを握ります。 「努力し、試合の緊張を乗り越えて、自分らしいプレーができた時は、大きな達成感がある。とにかくテニスが好き」とはつらつとした表情で語ります。 また「憧れの選手は錦織圭選手。世界の大会でも活躍し、たくさんの人に応援してもらえる選手になりたい」とはにかみます。 「これからは、国際大会を回ってランキングを上げる。2年後には、ウィンブルドンなど、グランドスラムジュニア大会で優勝したい」と明確に目標を掲げる本田さんの今後の活躍から目が離せません。 市政功労表彰 地方自治の振興、社会福祉の増進などの功績があった1個人・9団体(敬称略)を表彰しました。 東京応化科学技術振興財団 ピースノート 宇都宮農業協同組合 宇都宮市医師会 宇都宮市歯科医師会 宇都宮市薬剤師会 栃木県看護協会 栃木県臨床検査技師会 栃木県若年者支援機構 小池上惇(こいけがみあつし)。 うつのみや市民賞 文化やスポーツ活動において、全国規模以上の大会などで最高位または、それに準じる成績を収めた17個人・2団体(敬称略)を表彰しました。 文化・その他 帝京大学ロボットサークル ロボラボ 帝京大学 蓮田(はすだ)研究室 岩佐葵(あおい) 篠ア美蘭(みらん) 大橋叶(かなう) 小川千博 小川理緒。 スポーツ 榎本遼香(はるか) 山本正之 山崎稔(みのる) 宇賀神正作 箭内(やない)勝一 本田尚也 足立琉依奈(るいな) 篠ア千咲(ちさ) 小川来希(らいき) 花田華梨(かりん) 川又玲瑛(れい) 川目拓磨(たくま)。 市長特別賞 市長が特に顕彰することが適当と認められる功績を収めた2個人・1団体(敬称略)を表彰しました。 山本尚貴 小林よしみ 宇都宮ブレックスU15。 功績や活動の内容 各賞の内容について、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1026832 19ページ ------------------------------------------------------------ Information ------------------------------------------------------------ 子どもたちの健やかな育ちのためにファミリーサポートセンターをご利用ください  お問い合わせ ファミリーサポートセンター 電話 616-1571 ファミリーサポートセンターは、子育ての援助をしたい人(協力会員)と子育ての援助を受けたい人(依頼会員)が助け合い、子どもたちの健やかな育ちを援助するための会員組織です。専任のアドバイザーが、会員間で行う相互援助活動をコーディネートします。 援助の内容 保育園・幼稚園・小学校などの開始前・終了後の子どもの預かり、保育園・幼稚園などの送り迎え、保護者の急用や外出時の子どもの預かりなど。なお、ファミリーサポートセンターで行う援助は一時的・臨時的な活動です。 ファミリーサポートの流れ (1)申し込み 依頼会員(子育て支援を受けたい人)からファミリーサポートセンター(アドバイザー) 「子どもを預かって欲しいのですが。」 (2)打診 ファミリーサポートセンターから協力会員(子育ての支援ができる人) 「依頼がありましたが、ご都合はいかがですか?」 (3)承諾 協力会員からファミリーサポートセンター 「はい、大丈夫です。」 (4)紹介 ファミリーサポートセンターから依頼会員 (5)打ち合わせ 依頼会員と協力会員 (6)援助 協力会員から依頼会員 (7)料金の支払い 依頼会員から協力会員 費用 平日の午前7時から午後7時=(イコール)1時間当たり700円。土曜日・日曜日、祝休日および年末年始など=(イコール)1時間当たり800円。その他、実費支払いあり。 会員募集中 協力会員になるには 3日間の講習を受ける必要があります。 日時 5月25日から27日、午前9時から午後4時。全3回。 会場 総合コミュニティセンター(明保野町)。 内容 子どもを預かるための保育的な知識・技術を身に付ける。 対象 市内在住者。 定員 先着30人。 申込期限 5月13日。 申込方法 電話で、ファミリーサポートセンター 電話 616-1571へ。 依頼会員になるには 対象 市内在住か通勤者で、おおむね生後6カ月から小学生(中学校入学式前日まで)の保護者。 申込方法 身分証明証と会員本人の写真(3センチメートル×(かける)2.4センチメートル)を2枚お持ちの上、直接、ファミリーサポートセンター(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア6階)へ。 両方会員 協力会員と依頼会員を兼ねる人。 ID 1004052 令和4年宇都宮市成人式は令和4年1月9日(日曜日)に開催します  お問い合わせ 生涯学習課 電話 632-2677 期日 令和4年1月9日(日)。 時間 午前開催 受け付け=(イコール)午前9時30分から10時。式典など=(イコール)午前10時から。 午後開催 受け付け=(イコール)午後1時30分から2時。式典など=(イコール)午後2時から。 会場 護国会館(陽西町) 午前開催 旭中学校区 午後開催 一条中学校区 会場 ホテル東日本宇都宮(上大曽町) 午前開催 豊郷中学校区 古里中学校区 河内中学校区 岡本特別支援中等部 午後開催 陽北中学校区 のざわ特別支援中等部 わかくさ特別支援中等部 国本中学校区 田原中学校区 会場 宇都宮短期大学附属高等学校記念講堂(睦町) 午前開催 陽南中学校区 午後開催 若松原中学校区 会場 宇都宮グランドホテル(西原町) 午前開催 宮の原中学校区 瑞穂野中学校区 午後開催 陽西中学校区 作新学院中等部 宇短大附属中学校 文星芸大附属中学校 県立盲学校中等部 県立聾学校中等部 宇大附属特別支援中等部 会場 ベルヴィ宇都宮(宿郷5丁目) 午前開催 星が丘中学校区 午後開催 宝木中学校区 宇大附属中学校 会場 県教育会館(駒生1丁目) 午前開催 陽東中学校区 宇東高附属中学校 午後開催 泉が丘中学校区 会場 宇都宮東武ホテルグランデ(本町) 午前開催 鬼怒中学校区 午後開催 清原中学校区 海星女子学院中学校 会場 ホテルニューイタヤ(大通り2丁目) 午前開催 晃陽中学校区 富屋特別支援中等部 雀宮中学校区 午後開催 横川中学校区 会場 コンセーレ(駒生1丁目) 午前開催 なし 午後開催 城山中学校区 会場 県総合文化センター小ホール(本町) 午前開催 姿川中学校区 午後開催 なし 会場 ホテルマイステイズ宇都宮(東宿郷2丁目) 午前開催 上河内中学校区 午後開催 なし 対象 平成13年4月2日から平成14年4月1日に生まれた人。 その他 式典の開催方法・内容などの変更が生じる場合があります。また、延期していた令和3年成人式は11月14日(日曜日)に実施します。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1026777 20-21ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ シニア世代のための各種講座 1 ライフプラン支援講座「老後資金と年金情報、介護知識と必要な費用」 日時 5月15日(土曜日)午前10時から正午。 2 ライフプラン支援講座「エンディングノートの活用法と相談窓口・元気なうちから介護予防」 日時 5月26日(水曜日)午前10時から正午。  3 地域デビュー講座 日時 5月24日・31日、6月7日・14日。午前10時から正午。全4回。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 内容 1  2 キャリアコンサルタントによる講座と個別相談 3 「もっと人や地域とつながりたい、自宅以外の居場所を見つけたい」などの、変化や刺激を求めているシニア世代の「はじめの一歩」をお手伝いするための講座。 対象 市内在住か通勤するおおむね50歳以上の人。 定員 1 2 各先着10人 3 先着25人。 申込開始 5月7日。 申込方法 直接または電話・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、みやシニア活動センター(市役所2階・高齢福祉課内) 電話 632−2368、639−8575、Eメール miyasenior@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1004338 ことぶき会館で肩こり・腰痛体操教室 日時 5月から令和4年3月の、原則第4木曜日。午前10時から11時。全9回。 会場 ことぶき会館(屋板町)。 対象 市内在住の60歳以上の人。 定員 抽選15人。 費用 教材費など(実費)。 申込期限 5月14日(必着)。 申込方法 ことぶき会館に置いてある申込用紙またははがきに、催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・生年月日・年齢を書き、直接または送付で、 郵便番号 321−0112屋板町558、ことぶき会館 電話 656−8792へ。 その他 送迎バスについては、お問い合わせください。 上河内老人福祉センター(松田新田町)でリズム体操講座 日時 6月10日から10月14日、午前10時から11時30分。全5回。 内容 高齢者や体力のない運動初心者でも気楽にできるリズム体操や貯筋体操。 対象 市内在住の60歳以上の人。 定員 抽選10人。 申込期限 5月21日(必着)。 申込方法 各老人福祉センターに置いてある申込用紙またははがきに、催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・生年月日・年齢を書き、直接または送付・ファクスで、 郵便番号 321−0407松田新田町116−1、上河内老人福祉センター 電話 674−4003、ファクス 674−4258へ。 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)で健康講座 1 歩くのが遅くなったと感じたら「フレイル予防健康教室」 日時 5月28日(金曜日)午後2時から3時30分。 内容 フレイル予防の講話と座ってできる運動実技。 対象 市内在住の65歳以上の人。要支援・要介護認定を受けている人は対象外。 定員 先着15人。 2 「しっかり貯筋教室」1カ月集中プログラム 日時 6月11日・18日・25日、7月2日・9日。午前10時から正午。全5回。 内容 ロコモティブシンドローム予防や認知症予防のための運動や栄養に関する講話。脳トレ、筋力測定など。 対象 市内在住の65歳以上の人。要支援・要介護認定を受けている人や運動制限のある人は対象外。 定員 先着15人。 申込開始 1 5月9日午前9時30分 2 5月10日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、市保健センター 電話 627−6666へ。 その他 「宇都宮市高齢者等地域活動支援ポイント事業」対象事業です。市保健センター運動教室に初めて参加する人優先。 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 介護保険の地域密着型サービス  認知症の人や高齢者が介護の必要な状態となっても、住み慣れた地域で安心して生活が継続できるよう、次の介護サービスを受けられます。 (看護)小規模多機能型居宅介護 施設への日中の通いを中心に、利用者の状態や希望に応じて自宅訪問や施設宿泊を組み合わせた、在宅での生活支援など。 認知症対応型通所介護 認知症の状態にある人が施設に通って、入浴・排せつ・食事などの介護、レクリエーションによる交流、機能訓練などを受ける。 認知症対応型共同生活介護(グループホーム) 少人数で共同生活を行い、入浴・排せつ・食事などの介護を受ける。  なお、要支援1の認定を受けている人は利用不可。 定期巡回・随時対応型訪問介護看護 1日に複数回、日中夜間を問わず、定期的な居宅の訪問による、入浴・排せつ・食事などの介護の他、随時、日常生活上の緊急時の対応など。  なお、要支援の認定を受けている人は利用不可。 介護老人福祉施設入所者生活介護 小規模(定員29人以下)の特別養護老人ホームに入所し、日常生活上の世話や機能訓練など。  なお、原則、要介護3から5の認定を受けている人のみ利用可。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632−2906 ID 1003823 国民健康保険税の課税限度額と軽減判定の基準額が変わります   今年度の保険税額は、次の通り算定し、7月発送の納税通知書でお知らせします。なお、国民健康保険税率は変更ありません。 国民健康保険税率 区分 医療保険分 所得割 6.36% 均等割 2万5,900円 平等割 1万9,000円 課税限度額 61万円から63万円へ変更 区分 後期高齢者支援金分 所得割 2.55% 均等割 9,800円 平等割 7,200円 課税限度額 19万円 区分 介護保険分 所得割 2.07% 均等割 1万500円 平等割 6,400円 課税限度額 16万円から17万円へ変更 所得判定基準の軽減措置 世帯の所得の合計額が一定額以下の場合、均等割額・平等割額を軽減します。ただし、世帯全員の所得の申告が必要です。申告した所得で判定するため、軽減の申請は不要です。 所得判定基準額(令和2年中の世帯の所得の合計額) 軽減割合 7割軽減 変更前 33万円を超えない世帯 変更後 43万円+(プラス)10万円×(かける)(給与所得者等の数−(マイナス)1)を超えない世帯 注 給与などの収入が55万円を超える人と、公的年金などの支給を受ける人(65歳未満=(イコール)60万円超、65歳以上=(イコール)125万円超。給与所得のある人を除く)の合計数。 軽減割合 5割軽減 変更前 33万円+(プラス)(28.5万円×(かける)被保険者数)を超えない世帯 変更後 43万円+(プラス)(28.5万円×(かける)被保険者数)+(プラス)10万円×(かける)(給与所得者等の数−(マイナス)1)を超えない世帯 注 給与などの収入が55万円を超える人と、公的年金などの支給を受ける人(65歳未満=(イコール)60万円超、65歳以上=(イコール)125万円超。給与所得のある人を除く)の合計数。 軽減割合 2割軽減 変更前 33万円+(プラス)(52万円×(かける)被保険者数)を超えない世帯 変更後 43万円+(プラス)(52万円×(かける)被保険者数)+(プラス)10万円×(かける)(給与所得者等の数−(マイナス)1)を超えない世帯 注 給与などの収入が55万円を超える人と、公的年金などの支給を受ける人(65歳未満=(イコール)60万円超、65歳以上=(イコール)125万円超。給与所得のある人を除く)の合計数。 脱退手続きのお願い 家族の中に会社の保険に加入した人がいる場合は、早めに国民健康保険の脱退手続きをお願いします。詳しくは、市ホームページをご覧になるか、保険年金課 電話 632−2320へ。 お問い合わせ 保険年金課 電話 632−2320 ID 1003753 一緒に活動しませんか 健康づくりボランティア 食生活改善推進員・健康づくり推進員 食生活改善推進員とは 「食改さん」と呼ばれ、食生活改善のために地域に根付いた活動を行うボランティア。男性のための料理教室や親子料理教室などの講座の開催や、イベントでのヘルシーメニューの試食提供など、食生活の改善やバランスの良い食事について、啓発活動をしています。 健康づくり推進員とは 運動・栄養・休養のバランスの取れた生活習慣を自ら実践し、健康づくりを身近な地域の中に広めていく活動を行う市独自のボランティア。健康ウオーキングや体操教室など、各地域で、健康づくりの輪を広げる活動をしています。 活動に参加するには お住まいの地域の健康づくり活動に参加することができます。詳しくは、健康増進課 電話 626−1126へお問い合わせください。 推進員になるには 市が開催する「健康づくりボランティア養成講座」を受講し、全課程を修了した人が推進員として活動しています。5日間の講座と地域での健康づくり活動体験を1コースとして、年間4回(6月から9月)実施しています。ぜひ、推進員になって一緒に活動しましょう。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626−1126 ID 1004455 健康づくりボランティア養成講座 日時 (1)6月2日(2)6月8日(3)6月18日(4)6月30日(5)12月7日。午前10時から4時。全5回。 会場 (1)(4)陽南地域コミュニティセンター(大和1丁目)(2)(3)南生涯学習センター(江曽島2丁目)(5)保健所(竹林町)。 内容 生活習慣病や食事バランスについての講話や調理実習、健康ウオーキングなどの実践活動体験など。 対象 実際にお住まいの地域で食生活改善推進員・健康づくり推進員として活動ができる人。 定員 先着15人。 費用 食材費(実費)。 申込期間 5月6日から21日。 申込方法 電話で、健康増進課 電話 626−1126へ。 ID 1004457 22-23ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 生きがいづくりを応援 県シルバー大学校学校説明会 期日・会場校 5月11日、6月2日=(イコール)南校(栃木市) 電話 0282−22−5325。5月17日、6月3日=(イコール)中央校(駒生町) 電話 643−3390。5月20日、6月4日=(イコール)北校(矢板市) 電話 0287−43−9010。 時間 午前10時から正午。 その他 10月入学、令和5年9月卒業。詳しくは、各校へお問い合わせください。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632−2360 宇都宮精神保健福祉会「やしお会」に参加しませんか 1 個別相談会  日時 5月6日・20日、6月3日。午前10時から正午。 2 茶話会  日時 5月6日(木曜日)、6月3日(木曜日)。午前10時から正午。 内容 会員同士の交流。 3 定例会  日時 5月20日(木曜日)午後1時30分から3時30分。 内容 話し合いながら、精神障がいについて学ぶ。 会場 保健所(竹林町)。 申込方法 電話で、保健予防課 電話 626−1114へ。 ID 1004486 自死遺族支援 わかちあいの会「こもれび」 日時 5月15日(土曜日)、6月5日(土曜日)。午後2時から4時。 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目)。 対象 家族や身近な人を自死によって亡くされた人。 費用 1回200円(当日受付)。 お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622−7970、保健予防課 電話 626−1114 ID 1004481 「断酒例会」に参加しませんか 昼例会(酒害相談) 日時 5月21日(金曜日)午後1時から3時。 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)。 その他 毎週、断酒例会を行っています。詳しくは、市ホームページをご覧になるか、保健予防課 電話 626−1114へ。 ID 1021691 毎月10日はフリーダイヤル 自殺予防いのちの電話 日時 5月10日(月曜日)午前8時から11日(火曜日)午前8時(24時間)。 内容 死にたい・死のうと思っている人などの自殺予防相談。 フリーダイヤル 電話 0120−783−556。 お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622−7970、保健予防課 電話 626−1114 5月31日から6月6日は禁煙週間 たばこと健康について改めて考えてみませんか  たばこの煙には、人体に有害な物質が約250種類、発がん物質が約40種類含まれています。喫煙や受動喫煙により、有害物質を吸い込むことで、本人や周囲の人の健康にさまざまな影響を及ぼすことが明らかになっています。  また、加熱式たばこの煙は、ニコチン以外の有害物質の量が少ないという分析結果もありますが、長期使用による健康への影響はまだ明らかになっていません。  あなたの大切な人を守るために、たばこについて考えてみませんか。 1 世界禁煙デー・禁煙週間パネル展 期日 5月24から28日。 会場 市役所1階市民ホール。 2 禁煙を希望する人を応援します たばこに含まれるニコチンは依存性が高く「自分の力で頑張ろう」と考えても、1人で禁煙することは難しいこともあります。  まずは1人で悩まず、次のようなサポートをご利用ください。 医療機関での禁煙治療 医療機関での禁煙治療・禁煙外来は、一定の条件を満たすと健康保険の適用を受けられます。 薬局での禁煙相談・禁煙指導 市薬剤師会が認定する、うつのみや禁煙応援薬局で、無料の禁煙相談や禁煙指導が受けられます。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧になるか、健康増進課 電話 626−1126へお問い合わせください。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626−1126 ID 1004469 TOPIC(トピック) 喫煙による新型コロナウイルス感染症の感染リスク  密集しやすい喫煙場所で、マスクを外して会話をしたり、ウイルスが付着しやすい手指を口元に近付けることは、感染リスクを高めます。  また、中国武漢の分析結果から、新型コロナウイルス感染症に感染した喫煙者は、肺炎が重症化し、人工呼吸器が装着されたり、死亡したりする危険性が3倍になることが分かりました。  世界保健機関(WHO)も、新型コロナウイルス肺炎の対策として、「禁煙すること」を強く推奨しています(日本呼吸器学会ホームページより)。 薬物乱用はダメ。ゼッタイ。  麻薬や覚醒剤などの薬物の乱用は、使用者の精神や体をむしばむだけでなく、幻覚、妄想などにより、殺人などの重大な犯罪を引き起こす原因にもなります。  私たち一人ひとりが薬物乱用の恐ろしさを正しく理解し、社会全体で薬物乱用を拒絶する意識を持つことが大切です。 薬物乱用とは 一度でも、医薬品を医療以外で使用したり、医療に使われない薬物を不正に使用したりすることです。自分では止められない依存状態になり、使用量が増え、脳が破壊されることもあります。 5月1日から7月31日は不正大麻・けし撲滅月間 「大麻」や「植えてはいけないけし」を栽培してはいけません。知らずに栽培しても罪となります。「大麻」や「植えてはいけないけし」を見かけた際は、ご連絡ください。 若者に増加する大麻の乱用 大麻は、酩酊感、陶酔感、幻覚作用などをもたらし、依存性がある違法薬物です。薬物事犯の約20%を占め、特に未成年から20歳代の乱用が増加しています。未成年の薬物乱用は、心身の発達に大きな影響を与えます。間違った情報に流されず、正しい知識で判断しましょう。 お問い合わせ 保健所総務課 電話 626−1104 ID 1004633 定期的に健康診査を受診しましょう(6月・7月分) 個別健診 (市内指定医療機関) 申込方法 受診する前に医療機関へ直接お問い合わせください。 集団健診 (市保健センター他) 電話申込 市集団健診予約センター受付 電話 611−1311へ。 インターネット申込 パソコン・スマートフォンから、集団健診予約システムホームページ https://www.mrso.jp/gov/tochigi/utsunomiya/index/ へ。 特定健康診査・健康診査・各種がん検診(胃がん・肺がん・大腸がんなど) 受付時間 1 3 から 12 午前9時からと9時45分から 2 早朝健診=(イコール)午前7時からと8時30分から、総合健診=(イコール)午前8時30分からと9時30分から 13 午前9時から 14 15 6月=(イコール)午後2時から、7月=(イコール)午前9時からと10時から 16 午前9時30分からと11時から。 対象 市内に住民登録のある40歳以上の人。年齢や性別、加入する医療保険によって、受診できる項目が異なります。 1 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)注 無料駐車場はありません。注 自転車は立体駐車場1階屋内駐輪場をご利用ください。 6月 4日(金曜日)・7日(月曜日)・10日(木曜日)・12日(土曜日)・14日(月曜日)・15日(火曜日)・19日(土曜日)・20日(日曜日)・21日(月曜日)・25日(金曜日)・27日(日曜日)・28日(月曜日)・29日(火曜日) 7月 1日(木曜日)・5日(月曜日)・6日(火曜日)・10日(土曜日)・11日(日曜日)・12日(月曜日)・16日(金曜日)・18日(日曜日)・19日(月曜日)・24日(土曜日)・25日(日曜日)・26日(月曜日)・30日(金曜日) 2 市医療保健事業団健診センター(夜間休日救急診療所) 6月 18日(金曜日)・22日(火曜日)・24日(木曜日) 注 早朝健診 7月 2日(金曜日)・9日(金曜日)・16日(金曜日)・20日(火曜日) 注 早朝健診 6月 26日(土曜日) 注 総合健診 7月 17日(土曜日)・31日(土曜日)注 総合健診 3 平石地区市民センター 7月 27日(火曜日) 4 清原地区市民センター 6月 21日(月曜日) 7月 29日(木曜日) 5 横川地区市民センター 6月 5日(土曜日)・15日(火曜日) 7月 6日(火曜日) 6 瑞穂野地区市民センター 6月 8日(火曜日) 7月 1日(木曜日) 7 豊郷地区市民センター 6月 17日(木曜日)・29日(火曜日) 8 姿川地区市民センター 6月 25日(金曜日) 7月 5日(月曜日)・10日(土曜日)・28日(水曜日) 9 雀宮地区市民センター 7月 13日(火曜日)・26日(月曜日) 10 東市民活動センター  6月 14日(月曜日) 7月 19日(月曜日) 11 南市民活動センター  7月 30日(金曜日) 12 総合コミュニティーセンター 6月 3日(木曜日) 7月 15日(木曜日)・21日(水曜日) 13 国本地区市民センター 7月 13日(火曜日)・29日(木曜日) 14 河内地区市民センター 6月 22日(火曜日)注 総合健診(女性の日・胃がん検診なし)注 託児付き検診 7月 26日(月曜日) 15 上河内地区市民センター 6月 4日(金曜日)注 総合健診(女性の日・胃がん検診なし)注 託児付き検診 16 とちぎ健康の森 7月 17日(土曜日)・24日(土曜日)注 総合健診 注 市保健センターでは、骨粗しょう症検診(満40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳の女性のみ)を実施しています。 注 総合健診は、半日で特定健診とすべてのがん検診を受診することができます。 乳がん検診(マンモグラフィ検査・超音波検査)・子宮がん検診・骨粗しょう症検診・大腸がん検診 受付時間 17 午後1時からと2時から(乳がん検診のみ)、午後0時30分から(乳がん・子宮がん検診のみ) 18 午後2時からと3時から 19 6月=(イコール)午前9時から、7月=(イコール)午後2時から  20 22 24から28 午後2時から 21 午前9時から(託児付き)、午後2時から 23 午前9時から(託児付き)、午後2時からと3時から。 対象 乳がん検診は40歳以上で、昨年度マンモグラフィ検査を受診していない人。子宮がん検診は20歳以上の人。骨粗しょう症検診は、満40・45・50・55・60・65・70歳の女性のみとなります。 17 市保健センター 6月 4日(金曜日)・7日(月曜日)・12日(土曜日)・14日(月曜日)・19日(土曜日)・20日(日曜日)・25日(金曜日)・27日(日曜日)・29日(火曜日)注 乳がん検診のみ 7月 1日(木曜日)・5日(月曜日)・10日(土曜日)・12日(月曜日)・18日(日曜日)・19日(月曜日)・24日(土曜日)・26日(月曜日)・30日(金曜日)注 乳がん検診のみ 6月 15日(火曜日) 注 乳がん・子宮がん検診のみ 7月 6日(火曜日) 注 乳がん・子宮がん検診のみ 18 市医療保健事業団健診センター 6月 10日(木曜日)・28日(月曜日)注 乳がん検診のみ 7月 2日(金曜日)・9日(金曜日)・16日(金曜日)・20日(火曜日) 6月 18日(金曜日)・22日(火曜日)・24日(木曜日) 19 平石地区市民センター 6月 7日(月曜日) 注 託児付き検診 7月 27日(火曜日) 20 清原地区市民センター 6月 21日(月曜日) 7月 29日(木曜日) 21 横川地区市民センター 6月 5日(土曜日)・15日(火曜日) 7月 6日(火曜日) 7月 9日(金曜日) 注 託児付き検診 22 瑞穂野地区市民センター 6月 8日(火曜日) 7月 1日(木曜日) 23 豊郷地区市民センター 6月 1日(火曜日) 注 託児付き検診 6月 17日(木曜日)・29日(火曜日) 24 姿川地区市民センター 6月 25日(金曜日) 7月 5日(月曜日)・10日(土曜日)・28日(水曜日) 25 雀宮地区市民センター 7月 13日(火曜日)・26日(月曜日) 26 東市民活動センター 6月 14日(月曜日) 7月 19日(月曜日) 27 南市民活動センター 7月 30日(金曜日) 28 総合コミュニティーセンター 6月 3日(木曜日) 7月 15日(木曜日)・21日(水曜日) 申込時の注意 受診希望日の14日前までに予約してください。 満70歳以上の人、後期高齢者医療制度加入者、生活保護受給者、市民税非課税世帯の人は無料です。 その他 詳しくは、市ホームページや健康づくりのしおりでご確認ください。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626−1129 ID 1004402 24-25ページ 子ども・子育て ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 6月のママパパ学級 日時 6月8日・19日・27日、午前9時30分から10時40分。 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)。 内容 出産・育児に向けての心得と赤ちゃんのいる生活、赤ちゃんのお風呂など。 対象 市内在住で妊娠6カ月から9カ月(20週から35週)の妊婦とその夫。初めて母親や父親になる人優先。 定員 各先着20組。 申込開始 5月7日午前9時30分。 申込方法 電話で、市保健センター 電話 627−6666へ。 その他 1人での受講も受け付けています。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1004360 おしえて みーたん 親子バルーン教室 日時 5月23日(日曜日)午前11時から正午と午後1時30分から2時30分の2回。 会場 南図書館(雀宮町)。 内容 バルーンみーたん(大道芸人)による、バルーンアートで「スマイルくん」と「お花」を作る教室。 定員 各先着10組。 費用 1セット500円(材料費)。 申込開始 5月4日午後1時30分。 申込方法 電話で、南図書館 電話 653−7609へ。 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 赤ちゃんとパパママのからだ塾 日時 6月13日(日曜日)午前10時30分から11時30分。 会場 市保健センター。 内容 親子で体遊び、パパママのための簡単エクササイズ。 対象 市内在住で、お座りができる0歳児とその保護者。 定員 先着10組。 申込開始 5月10日。 申込方法 市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力する か、電話で、市保健センター 電話 627−6666へ。 ID 1026635 親子ふれあいサッカー 栃木SCの選手と親子で楽しくサッカーをしよう 日時 6月12日(土曜日)午後1時から3時。 会場 栃木SC宇都宮フィールド(中久保2丁目・市サッカー場)。 内容 栃木SCの選手・コーチによるレッスンやミニゲーム。 対象 小学生とその保護者。 定員 抽選50組(2人1組)。 費用 1000円(参加費)。 申込期限 5月10日(消印有効)。 申込方法 宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp/ の申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・学年を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 321−0954元今泉5丁目6−18、市スポーツ振興財団 電話 663−1611へ。はがき1枚に付き1組。ただし、家族は連名可。 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 親と子のよい歯と三歳児よい歯のコンクール 内容 歯・歯肉・歯並び・かみ合わせなどを審査。 対象 令和2年度に市の3歳児健診を受けた子どもとその親。 申込期限 5月7日(必着)。 申込方法 子ども家庭課(市役所2階)、保健と福祉の相談(市役所1階)、健康増進課(竹林町)、市保健センター、各地区市民センター・出張所に置いてある申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付で、郵便番号 320−8540市役所子ども家庭課 電話 632−2388へ。  なお、親と子のよい歯のコンクールまたは三歳児よい歯のコンクールいずれかの応募となります。 ID 1004356 うつのみやジュニア芸術祭 ジョイントコンサートの出演団体募集 期日 10月31日(日曜日)。 会場 市文化会館(明保野町)。 内容 児童・生徒による合唱や合奏の発表。 対象 次の条件をすべて満たす団体。(1)市内を活動拠点に1年以上の活動実績がある(2)おおむね10人以上の編成で、複数の小中高校の児童・生徒を中心に構成される(3)代表者会議への出席や音楽祭の運営に協力できる。 定員 3団体。ただし、選考あり。 費用 5000円(参加費)。 申込期間 5月6日から21日。 申込方法 文化課(市役所12階)に置いてある申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接またはファクス・Eメールで、文化課ファクス 632−2765、Eメール u4607@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 お問い合わせ うつのみやジュニア芸術祭実行委員会(文化課内) 電話 632−2763 ID 1007381 大好きなお母さんの似顔絵を描こう 母の日似顔絵コンテスト 対象 市内在住か通学する幼児以上。 応募期間 5月1日から10日。 応募方法 青少年活動センター「トライ東」(今泉町)に置いてある専用応募用紙に作品と必要事項を書き、直接、トライ東 電話 663−3155へ。 優秀賞発表日 5月21日。 トライ東のトライボランティア募集 活動日 土曜日・日曜日、祝休日、長期休業期間(夏休み・冬休み・春休み)。 内容 子どもたちとの野外活動やイベントを一緒に盛り上げるボランティアリーダーとして活動。 対象 中学生以上の健康な人。 その他 第2回説明会を5月12日午後6時から行います。申込方法など、詳しくは、トライ東 電話 663−3155へ。なお、説明会は、随時開催しています。 姉妹都市オークランド市への中学生・高校生の派遣を中止します  令和3年度8月に予定していたオークランド市への派遣は、新型コロナウイルス感染症の影響を考慮し、派遣生および関係者の安全確保の観点から、中止します。  楽しみにしていた皆さんには、申し訳ありませんが、ご理解をお願いします。 お問い合わせ 国際交流プラザ 電話 616−1567 ID 1007507 5月16日(第3日曜日)は家庭の日  本市では、家庭における親と子の触れ合いや絆づくりを推進するため、「ふれあいのある家庭づくり事業」に取り組んでいます。  今月の「家庭の日」には、新しい生活や友達について家族でゆっくり語り合ってみませんか。この機会に家族の絆を深めましょう。 お問い合わせ 子ども未来課 電話 632−2944 ID 1004153 ご存知でしたか? 広報うつのみやのもっと便利な活用法 電子書籍やアプリでも読めます 広報うつのみやは市の主な施設に置いてある他、市ホームページなどから電子書籍版を読むことができます。また、無料アプリ「マチイロ」で、いつでもどこでも、スマートフォンやタブレットなどで広報うつのみやを読むことができます。ダウンロード方法など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 目の不自由な人に、音声版・点字版を送付しています 広報うつのみやを全文版のデイジー編集CDや抜粋版の点字広報などで毎月発行しています。希望者は、電話で、広報広聴課 電話 632−2028へ。 お問い合わせ 広報広聴課 電話 632−2028 ID 1009511 あって得するSNSツール Twitter(ツイッター)  ツイートと呼ばれるメッセージを使ったコミュニケーションツールです。 フォローをすると、タイムライン上に、市ホームページの最新情報や緊急時の避難情報などが自動的に流れます。  ぜひフォローをお願いします。 アカウント @city_utsunomiya 4月15日現在フォロワー 10,491人 ID 1009643 LINE(ライン)  ライフスタイルの多様化を踏まえ、夜間や休日など24時間365日いつでも、どこでも気軽に「LINE」で子育てや家庭ごみの分別に関する問い合わせができるサービスを提供しています。 ID @utsunomiyacity 4月15日現在 友だち登録 6,972人 ID 1022069 子育て世帯を支援する医療費助成制度を拡充  本市では、これまで以上に安心して子どもを産み育てられる環境の充実・強化を図るため、令和3年4月診療分から各種医療費助成制度を拡充しました。 こども医療費助成制度 助成対象年齢を、中学3年生(15歳)までから高校3年生相当(18歳)までに拡大。 妊産婦医療費助成制度・ひとり親家庭医療費助成制度 1医療機関当たり、月500円の自己負担を撤廃。 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632−2296 ID 1010833 26-27ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 子ども・子育て会議委員を募集します 任期 7月1日から令和5年6月30日。 内容 年4回程度開催する会議に出席し意見を述べる。 対象 市内に1年以上在住し、小学生までの子どもがいる保護者、 または青少年の健全育成や地域の子育て支援に興味のある人。ただし、市の他の附属機関の委員や公務員は除く。 定員 3人。 選考 書類審査・面接。 申込期限 5月31日。 申込方法 子ども未来課(市役所2階)に置いてある応募用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付、ファクス、Eメールで、 郵便番号 320−8540市役所子ども未来課 電話 632−2342、ファクス 638−8941、Eメール u1806@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1004074 多胎妊婦に妊婦健康診査受診票を追加で交付します  妊娠中に健康診査を定期的に受けていただくため、妊娠届出時に、妊婦健康診査受診票を交付していますが、多胎妊婦の人は、より多くの受診が推奨されていることから、受診票を追加で交付します。 対象 4月1日以降に妊婦健康診査を受診した多胎妊婦。 追加交付 5000円の受診票(枚数の上限なし)。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧になるか、子ども家庭課 電話 632−2388へ。 ID 1004361 養育費の取り決めや受け取りに係る費用の一部を助成します 養育費に関する公正証書などの作成費用 養育費の取り決めにかかる公正証書などの作成費用の一部を助成。 対象 4月1日以降に、養育費の取り決めを行うため公正証書などを作成し、費用を負担した人。 助成額 養育費の取り決めに要した費用(最大4万3000円)。 養育費保証契約保証料 養育費保証会社と保証契約を締結した際に負担した費用の一部を助成。 対象 4月1日以降に、養育費保証契約を締結した人。 助成額 保証料(最大5万円)。 お問い合わせ 子ども家庭課 632−2396 子どもの歯を守るためにフッ化物塗布を実施します 日時 5月9日・16日・23日、6月13日・20日・27日。午前9時から11時30分と午後1時30分から3時30分(塗布は1回のみ)。 会場 保健所(竹林町)。 対象 市内在住の満2歳から小学2年生。 費用 500円。 申込方法 受診票と費用をお持ちの上、直接、会場へ。保育園・幼稚園児、小学1・2年生には、園や学校を通して受診票を配布しました。会場での密集を避けるため、なるべく指定の日時にお越しください。  また、受診票(市ホームページからも取り出し可)は、子ども家庭課(市役所2階)、保健と福祉の相談(市役所1階)、市保健センター、各地区市民センター・出張所にも置いてあります。 その他 熱やせきなど体調不良の場合は、塗布をお控えください。また、付き添いは、子ども1人に付き、保護者1人まで。 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632−2388 ID 1004367 予防接種を受けましょう 1 麻しん風しん混合予防接種(第2期)  麻しんと風しんの流行を予防するため、小学校入学前に麻しん風しん混合予防接種(第2期)を受けることになっています。麻しん(はしか)にかかると重い脳炎を発症する場合があり、1,000人に1人程度の割合で死亡することがあります。  4月に通知はがきを発送しましたので、早めに接種を受けましょう。 対象 市内に住民登録がある平成27年4月2日から平成28年4月1日に生まれた人。 接種期限 令和4年3月31日。 2 二種混合(ジフテリア・破傷風)予防接種  ジフテリアはジフテリア菌の飛沫感染で起こります。現在の日本では、乳幼児期に受けた三種混合予防接種の効果によって、発病者はほとんど見られませんが、接種率が低下するとジフテリアが流行する危険性があります。  破傷風は土の中の破傷風菌が人の体内に入ることによって感染します。本人が気付かない程度の軽い擦り傷や刺し傷が原因で、感染することもあります。 対象 市内に住民登録がある11歳・12歳の人(13歳の誕生日の前日まで)。 接種方法・回数 医療機関で1回接種。 接種料金 無料。ただし、接種期限を過ぎると有料。 持ち物 母子健康手帳・予防接種受診者証。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626−1114 ID 1004383 6月の乳幼児健康診査  各健康診査とも対象の子どもにお知らせを送付します。対象月の翌月になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。 4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 受診方法 生後2カ月、9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、指定の医療機関で受診してください。 ID 1004363 2歳5カ月児歯科健康診査 受付時間 午後1時から2時30分。 期日 10日(木曜日) 11日(金曜日) 18日(金曜日) 22日(火曜日) 25日(金曜日) 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 対象 平成31年1月生まれ 受診方法 2歳3カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日、直接、会場へ。 ID 1004368 1歳6カ月児・3歳児の幼児健康診査 受付時間 午後1時から2時30分。 健康診査名 1歳6カ月児 対象 令和元年11月生まれ 東市民活動センター 8日(火曜日) 25日(金曜日) 市保健センター 24日(木曜日) 平石地区市民センター 23日(水曜日) 横川地区市民センター 1日(火曜日) 城山地区市民センター 17日(木曜日) 姿川地区市民センター 10日(木曜日) 南図書館 22日(火曜日) 河内地区市民センター 9日(水曜日) 上河内地区市民センター 16日(水曜日) 健康診査名 3歳児 対象 平成30年5月生まれ 東市民活動センター 17日(木曜日) 30日(水曜日) 市保健センター 15日(火曜日) 平石地区市民センター 3日(木曜日) 横川地区市民センター 16日(水曜日) 城山地区市民センター 8日(火曜日) 姿川地区市民センター 23日(水曜日) 南図書館 9日(水曜日) 河内地区市民センター 1日(火曜日) 受診方法 1歳6カ月、3歳0カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日、直接、会場へ。 持ち物 母子健康手帳、バスタオル。 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632−2388 ID 1004364 ID 1004365 子どもの定期予防接種  市内に住民登録があり、右の表の対象年齢の範囲内であれば無料で予防接種を受けることができます。 予防接種 ロタウイルス(ロタリックス1価) 対象年齢 生後6週以上24週未満 5月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年3月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 2 注 初回接種は生後2カ月から14週6日まで。1回目から3回目の接種間隔は27日以上間隔を空けて接種します(3回目はロタテック5価のみ)。 予防接種 ロタウイルス(ロタテック5価) 対象年齢 生後6週以上32週未満令和3年3月生まれで 5月から新たに標準的接種年齢となる子ども 満2カ月になった日から 接種回数 3 注 初回接種は生後2カ月から14週6日まで。1回目から3回目の接種間隔は27日以上間隔を空けて接種します(3回目はロタテック5価のみ)。 予防接種 B型肝炎 対象年齢 生後2カ月以上1歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上9カ月未満 5月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年3月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3 注 1回目・2回目の接種間隔は27日以上、3回目は1回目終了後、139日以上の間隔を空けて接種します。 予防接種 ヒブ 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 5月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年3月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1から4 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 予防接種 小児用肺炎球菌 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 5月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年3月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1から4 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 予防接種 四種混合 1期 対象年齢 生後3カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 生後3カ月以上12カ月未満 5月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年2月生まれで満3カ月になった日から 接種回数 4 注 1回目から3回目の接種間隔は3週間以上8週間未満、4回目は3回目終了後12カ月以上18カ月未満の間隔を空けて接種します。 予防接種 二種混合 2期 対象年齢 11歳以上13歳未満 標準的接種年齢 11歳 5月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成22年5月生まれで誕生日から 接種回数 1 予防接種 BCG 対象年齢 1歳未満 標準的接種年齢 生後5カ月以上8カ月未満 5月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年12月生まれで満5カ月になった日から 接種回数 1 予防接種 水痘 対象年齢 生後12カ月以上36カ月未満 標準的接種年齢 生後12カ月以上15カ月未満 5月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年5月生まれで誕生日から 接種回数 2 注 6カ月以上12カ月未満の間隔を空けて2回接種します。 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん 1期 対象年齢 生後12カ月以上24カ月未満 5月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年5月生まれで誕生日から 接種回数 1 注 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん 2期 対象年齢 小学校に入学する前の年度の4月1日から3月31日まで(年長児)。平成27年4月2日から平成28年4月1日生まれ 接種回数 1 注 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 予防接種 日本脳炎 1期 対象年齢 生後6カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 3歳 5月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成30年5月生まれで誕生日から 接種回数 3 注 1回目・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 日本脳炎 2期 対象年齢 9歳以上13歳未満 標準的接種年齢 9歳 5月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成24年5月生まれで誕生日から 接種回数 1 注 1回目・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 日本脳炎 特例 対象年齢 平成19年4月1日までに生まれた人で、全4回の接種が未完了の場合は、20歳未満の間 平成19年4月2日から平成21年10月1日生まれで、1期3回の接種が未完了の場合は、9歳以上13歳未満の間 接種回数 残り回数 注 1回目・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 子宮頸がん 対象年齢 小学6年生から高校1年生相当までの女子 標準的接種年齢 中学1年生相当 接種回数 3 注 国の勧告により、接種の積極的なお勧めを一時的に中止しています。接種を希望する人は、医療機関備え付けのリーフレットをよく読んでから判断してください。 注 新型コロナウイルス感染症の影響により、対象年齢内での接種ができなかった場合は、特例措置の該当となる場合があります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626−1114 ID 1024599 ID 1004383 28-29ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ 不法投棄をしない・させない・許さない  不法投棄の未然防止には、地域の皆さんによる監視活動が効果的です。「不法投棄をしない・させない・許さない」の意識を持ち、不法投棄をしにくい環境づくりにご協力ください。 もし発見・目撃した場合は 電話またはファクス(現場の状況・連絡先を明記)で、廃棄物対策課 電話 632−2929、ファクス 633−4323へ。  また、市民通報システム「宮ココ」でも通報できます。詳しくは、16ページをご覧ください。 トマト黄化葉巻病(おうかはまきびょう)の発生防止にご協力を  「トマト黄化葉巻病」は、害虫のタバココナジラミが媒介して、トマト農家に大きな被害を与えるトマトの重要病害で、トマト生産者・農協などの関係機関が一体となって防除に取り組んでいます。一般農家・家庭菜園栽培者の皆さんも症状や対処方法をしっかり確認し、適切な対応をお願いします。 トマト黄化葉巻病の主な症状 発生初期は、新葉の緑が淡くなる。 その後、葉が表に巻き、葉脈の間が黄化し、芯が縮む。 トマト黄化葉巻病の対処方法 発病したトマトの葉などは、病気の伝染源となりますので、右上の写真と類似した症状や虫が確認された場合は、速やかに虫ごと透明のビニール袋に入れ、日光に当てて高温にして虫を死滅させてから、土に埋めるなどして処分してください。 露地野菜・花きは、夏期にタバココナジラミの繁殖源となります。畑周辺の除草を行うなど適切な管理をお願いします。果実は食べても問題ありません。 お問い合わせ 農林生産流通課 電話 632−2466、県河内農業振興事務所 電話 626−3068、JAうつのみや園芸課 電話 667−0152 これからの季節 光化学スモッグにご注意  暑くなると、光化学スモッグが発生しやすくなります。光化学スモッグ注意報が発令されている間に屋外で運動や仕事などをしていると、喉の痛みなどの健康被害を受けやすくなります。  暑くなる前に、次の注意事項をしっかり確認しておきましょう。 被害防止・軽減のための注意事項 屋外での激しい運動は避ける。 できるだけ自動車の運転は控える。 目がチカチカしたり、喉が痛くなったりしたときは、洗眼やうがいをするなどして、しばらく安静にする。 洗眼やうがいをしても症状が治まらないときには、すぐに医師の診察を受ける。 光化学スモッグ注意報発令などの情報 市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 環境保全課 電話 632−2420 ID 1005330 ホタルと夜の生き物観察会 文化の森自然観察会 日時 6月5日(土曜日)午後7時から9時。雨天中止。 会場 うつのみや文化の森(長岡町)。森のアトリエ集合。 定員 抽選20人。 費用 50円(保険料)。 申込期限 5月10日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 320−0004長岡町1077、宇都宮美術館「自然観察会」係 電話 643−0100へ。 その他 小学生以下は保護者の同伴が必要です。 ID 1016669 家庭向け 低炭素化普及促進補助金  家庭からの温室効果ガス排出量削減などを図るため、太陽光発電システムに加え、これと連携した蓄電池や、給電性能を備えた電気自動車などの購入に対して補助を行います。 受付開始 5月26日。 その他 補助対象機器や補助金額など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、環境政策課 電話 632−2408へ。 ID 1026817 南図書館(雀宮町)でアサガオの種まき体験 日時 5月30日(日曜日)午前10時30分から11時30分。 定員 先着14組。 申込開始 5月12日午後1時30分。 申込方法 電話で、南図書館 電話 653−7609へ。 市内の樹林地・緑地で自然体験 1 サツマイモの植付けから収穫まで 日時 (1)5月15日、7月24日、10月23日。午前9時から正午(2)5月16日、8月15日、11月21日。午前9時から正午。各全3回。 会場 (1)海道小北樹林地(海道町)(2)鶴田沼緑地(鶴田町)。鶴田沼自然の家(鶴田町)集合。 定員 各先着8組。 2 落花生の種まきから収穫まで 日時 5月16日(日)、10月3日(日)。午前9時から正午。全2回。 会場 鶴田沼緑地。鶴田沼自然の家集合。 定員 先着8組。 3 タマネギの収穫体験 日時 6月6日(日曜日)午前9時から正午。 会場 鶴田沼緑地。鶴田沼自然の家集合。 定員 先着8組。 費用 各回300円(保険料など)。グリーントラスト年会員および小学生以下は無料。 申込開始 5月6日。 申込方法 電話で、グリーントラストうつのみや事務局(景観みどり課内) 電話 632−2559へ。 その他 雨天の場合は、現地で開催の可否を決定します。なお、収穫物は、実費でお分けします。 ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 市営霊園の利用者を募集 場所 聖山公園(上欠町・返還区画)。 種別 第4種(4平方メートル)。 募集区画数 4区画。 使用料 19万円。 抽選日時 6月1日(火曜日)午後2時から。 抽選会場 聖山公園管理事務所。 対象 次のすべてに該当する人。 (1)市内に引き続き6カ月以上住民登録している(2)埋蔵すべき焼骨がある(3)使用できる墓を持っていない。ただし、遠方の墓を整理する場合は可。 申込期間 5月1から20日。 申込方法 聖山公園管理事務所、各地区市民センター・出張所、生活安心課(市役所2階)に置いてある申込用紙に必要事項を書き、添付書類をお持ちの上、直接、聖山公園管理事務所へ。土・日曜日、祝休日も受け付けます。 その他 必要書類など、詳しくは、生活安心課および聖山公園管理事務所・各地区市民センター・出張所に置いてある「申込みの手引き」(市ホームページからも取り出し可)をご覧ください。なお、以前に市営霊園の抽選に外れた人は書類を省略できる場合があります。また、北山霊園、上河内東山霊園、河内北霊園、東の杜公園は、随時、申し込みを受け付けています。 お問い合わせ 生活安心課 電話 632−2819 ID 1026689 自然の緑写真コンテスト 作品募集 テーマ 「身近な自然」。里山の動植物や雑木林の美しさをアピールするもの、人が遊んだり活動したりする姿などを表現したもの。 応募規定 次のすべてに該当する作品。(1)1年以内に撮影した未発表のもの(2)A4から四つ切サイズ(カラー・モノクロ不問)(3)組み写真不可(4)デジタル写真可(加工・合成不可)(5)撮影場所の指定なし、人工的な緑(公園・街路樹・庭木など)は対象外。 申込期間 5月10日から7月21日(消印有効)。 申込方法 各地区市民センター・出張所・生涯学習センター、県内のサトーカメラなどに置いてある応募用紙(グリーントラストうつのみやホームページ http://www.green-trust.jp/ からも取り出し可)に必要事項を書き、作品の裏に貼って、直接または郵送で、 郵便番号 320−8540グリーントラストうつのみや事務局(景観みどり課内)または県内のサトーカメラ各店舗へ。 賞 最優秀賞(1点)=(イコール)1万円と賞状、優秀賞(5点)=(イコール)5,000円と賞状、下野新聞社賞(1点)=(イコール)賞状、佳作(若干)=(イコール)賞状。 お問い合わせ グリーントラストうつのみや事務局(景観みどり課内) 電話 632−2559 出生・住宅新築に記念樹を差し上げます 1 出生記念樹 対象 出生で新たに市民となった人。 ID 1005727 2 住宅新築記念樹 対象 市内に住宅を新築または購入した人(マンション・建売住宅・中古住宅購入も含む)。 配付本数 1本。13種類以上の苗木または球根セットから選択。 引換方法 11月末までに、 1 出生届提出時にお渡しする「出生記念樹引換券」 2 資産税課職員が固定資産税算出の家屋調査をする際にお渡しする「住宅新築記念樹引換券」を持って、直接、指定の引換場所で引き換えてください。  なお、マンション・建売住宅・中古住宅を購入した人は、景観みどり課 電話 632−2885へお問い合わせください。 ID 1005726 30-31ページ ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 市営住宅の入居者 5月の募集 受付日時 5月6日から12日、午前9時から午後6時。 受付会場 宇都宮市営住宅管理センター(中央1丁目・東急コミュニティー)。 抽選会 5月14日(金曜日)。 その他 募集住宅や入居申込資格・方法、募集住宅など、詳しくは、宇都宮市営住宅管理センター、各地区市民センター・出張所などに置いてある「入居申込案内」「市営住宅入居者募集」をご覧ください。 お問い合わせ 宇都宮市営住宅管理センター 電話 678−8861、住宅政策課 電話 632−2553 ID 1005656 ------------------------------------------------------------ 安全・安心 ------------------------------------------------------------ もしもの時に備えませんか 応急手当講習会 日時 6月13日(日曜日)午前9時から10時。 会場 南消防署(宮の内1丁目)。 内容 心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)使用法などの普通救命講習。再講習も可。 定員 先着10人。 申込開始 5月6日午前9時。 申込方法 直接または電話で、南消防署 電話 653−0119へ。 その他 講習会当日までの間に、 パソコンなどで、応急手当WEB(ウェブ)講習(e-ラーニング)の事前学習(市ホームページから受講可)をお願いします。 ID 1003342 被災地復興の大きな力に災害福祉救援 ボランティア養成講座 日時 6月12日・19日・26日、午前9時30分から午後0時30分。全3回。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 内容 アイマスク・車いす体験など、災害時要援護者の理解のための実演や、救急法、防災・減災に関する講話など。 対象 市内在住か通勤通学する高校生以上。ただし、高校生は保護者の同意書が必要。 定員 先着30人。最少催行人数10人。 申込開始 5月6日。 申込方法 直接または電話・ファクスで、市社協ボランティアセンター(中央1丁目) 電話 636−1285、ファクス 634−2870へ。 農畜産物の放射性物質モニタリング検査 放射性物質モニタリング検査  県内で販売目的に生産される主要な農畜産物は、県が放射性物質のモニタリング検査を実施しています。モニタリング検査の結果は、基準に適合していますので、安心してお召し上がりください。 野生の山菜を採取・販売する皆さんへ 野生の山菜は、採取する市町・品目ごとに出荷が制限されているものがあります。  本市では、野生のワラビ・タラノメ・コシアブラ・サンショウが制限されており販売できません。  また、出荷制限されていないものでも市町・品目ごとに毎月または出荷前に放射性物質モニタリング検査が実施されていないと販売できませんので、ご注意ください。  詳しくは、県ホームページ https://www.pref.tochigi.lg.jp/kinkyu/hoshano_nousan.html をご覧ください。 お問い合わせ 農林生産流通課 電話 632−2466 ID 1003218 飲用水の安全確保のため 貯水槽水道を適正に管理しましょう 貯水槽水道とは マンションやビルなどで使用する水道水を、いったん受水槽などに貯めてから各家庭や事務所などに給水する水道設備のことです。飲用水の安全確保のため、設置者が衛生的に管理することが義務付けられています。 貯水槽を適正に管理していないと 貯水槽内に雨水やごみ、虫などが混入することがあります。また、夏の時期は水温が高くなることで水質が悪化しやすくなります。貯水槽の清掃や点検を心掛け、適正に管理しましょう。 主な管理基準 法定検査の受検(毎年1回以上)。 受水槽の清掃(毎年1回以上)。 水槽やマンホールなどの点検(月1回)。 残留塩素濃度の確認(週1回)。 水の色・にごり・匂い・味の確認(毎日)。 お問い合わせ 簡易専用水道(容量10立方メートル超)=(イコール)生活衛生課 電話 626−1108、小規模貯水槽水道(容量10立方メートル以下)=(イコール)工事受付センター 電話 633−3164 ID 1005601 31ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 手打ちうどんにチャレンジ 篠井農産加工教室 日時 5月23日(日曜日)午前9時から午後1時。 会場 篠井農産加工所(篠井地区市民センター内)。 内容 うどんの手打ち体験とドレッシング作り。 対象 市内在住者。中学生以下は保護者同伴。 定員 先着20人。 費用 4歳以上1000円(3歳以下は無料)。 申込期限 5月14日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に、参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 321−2105下小池町466−1、篠井農産加工所 電話 669−2515へ。 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ まちづくり活動応援事業 ポイント交換申請受け付け開始 対象 令和2年度の活動で貯めたポイント(最大5000ポイント)。 申請期限 9月30日(消印有効)。 申請方法 お持ちのスマートフォンにインストールしている「まちづくり活動応援事業アプリ」またはまちづくり活動応援事業 https://utsunomiyas-ouen.com/ で申し込み。  紙の申請書で登録している人は、5月中旬に送付する「ポイント付与通知書兼交換申請書」に必要事項を書き、直接または郵送で、郵便番号 320−8540市役所みんなでまちづくり課(市役所10階)または直接、各地区市民センターへ。 その他 令和2年度中に100ポイント以上貯めた人は、協賛企業提供物品がもらえる抽選会に参加できます。 お問い合わせ みんなでまちづくり課 電話 632−2287 ID 1021285 宇都宮市民憲章表彰 3団体を表彰しました  地道で優れたまちづくり活動を実践している3団体(敬称略)を表彰しました。 最優秀市民憲章賞 うつのみやシティガイド協会。 市民憲章賞 田野環境保全会。 山本自治会。 その他 各賞の内容について、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 市民憲章推進協議会事務局(みんなでまちづくり課内) 電話 632−2886 ID 1007487 国際交流活動を支援 市民交流活動推進補助金 補助事業 令和4年3月31日までに、自ら企画した企画書に基づき運営し、国際親善や国際化に寄与する内容で、次のいずれかの目的で行う事業。(1)姉妹・文化友好都市との友好親善交流(2)外国人住民の自立化支援・日本人との共生(3)市民のための国際理解の促進や国際協力活動。ただし、政治・宗教・営利目的、他団体から補助を受けているものを除く。 対象 本市に事務所を置く団体。 補助額 事業費の2分の1以内。 (1)最大14万5000円(2)最大5万円(2)(3)1団体当たり3カ年を限度。 選考方法 書類選考。 申込方法 国際交流プラザ(うつのみや表参道スクエア5階)に置いてある申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または郵送で、郵便番号 320−0026馬場通り4丁目1−1、国際交流プラザ 電話 616−1567へ。 ID 1007502 自治会会員の優待制度 宮PASS(パス)が始まります  市自治会連合会では、5月から、市内の自治会会員に向けた優待制度を開始します。  自治会加入世帯に発行する自治会パスポート「宮PASS」を、サービス提供施設に提示することで、割り引きや特典などの優待を受けることができます。  いよいよスタートする「宮PASS」をぜひご利用ください。 自治会パスポート 宮PASSとは? 市内の自治会(注 宇都宮市自治会連合会に属する自治会。)に加入している世帯に発行(1世帯に付き1枚)。 カードは世帯全員が使用可能。 サービス提供施設に提示することで優待利用(割り引きや特典)。 カードの有効期間は3年間(5月1日から令和6年4月30日)。 お問い合わせ 市自治会連合会事務局(みんなでまちづくり課内) 電話 632−2289 ID 1026855 32-33ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 細谷U調査区の登記が完了しました  平成30年度に地籍調査を行った、細谷U調査区(細谷町の一部)の土地について、法務局での登記が完了しました。道路管理課(市役所8階)で、地籍図や地積測量図(一筆地座標面積計算書)の閲覧や複写ができます。 費用 地籍図の写し=(イコール)1枚300円、地積測量図の写し=(イコール)1筆300円。 お問い合わせ 道路管理課 電話 632−2238 平和啓発事業推進補助金の補助事業を募集  平和なまちづくりを推進するため、戦争の悲惨さと平和の尊さへの意識高揚を図ることを目的とした事業の経費の一部を補助します。 対象 次のすべてに該当する事業。(1)市民の平和意識を生み出し、平和の維持拡大に寄与する(2)市民の誰もが参加できる(3)政治・宗教および営利を目的としない(4)市内で実施する。 補助額 1事業当たり最大3万円。予算内で交付額を決定。 申込期間 5月6日から6月30日(必着)。 申込方法 男女共同参画課(市役所2階)にある申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付で、 郵便番号 320−8540市役所男女共同参画課 電話 632−2343へ。 ID 1023323 宇都宮市住居表示等審議会委員を募集します 任期 委嘱の日から令和4年1月(予定)。 内容 宇都宮大学東南部第1土地区画整理事業に伴う事業区域内の住居表示実施に向け、年3回程度開催する審議会に出席し、新たな町の区域・名称などについて意見を述べる。 応募資格 住居表示などに関心を持ち、市内に1年以上継続して在住する20歳以上の人。ただし、市の他の附属機関の委員や公務員を除く。 定員 若干名。 選考 面接。 申込期限 5月21日。 申込方法 市民課(市役所1階)、平石地区市民センター(下平出町)・横川地区市民センター(屋板町)に置いてある応募用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または郵送で、 郵便番号 320−8540市役所市民課 電話 632−2263へ。 ID 1026820 マイナンバーカードは ご自宅から申請が可能です  マイナンバーカードは、市役所などの窓口に行かなくても申請が可能です。通知カードの下部や個人番号通知書に同封、または国から送付された交付申請書に記載されている申請用IDやQRコードを利用することで、ご自宅のパソコンやスマートフォンから申請することができます。  また、交付申請書に必要事項を書き、写真を貼り付けた上、同封された返信用封筒での郵送でも申請することができます。  初めてマイナンバーカードを申請する人で交付申請書が手元にない場合、市民課で新たに交付申請書を発行します。電話で発行の希望を伝えていただくことで、簡易書留(転送不要)にて住所地に郵送します。  なお、発行できる交付申請書は、請求者本人とその同一世帯員のものです。詳しくは、市民課 電話 632−5266へ。 ID 1003582 ゴールデンウイークなどの連休明けは窓口が混み合います  ゴールデンウイークなどの連休明けは、市民課(市役所1階)、各地区市民センター・出張所の窓口が非常に混み合います。  特に、午前11時から午後4時の時間帯は、待ち時間が長くなることが予測されます。  ご迷惑をお掛けしますが、ご理解ご協力をお願いします。 その他 市民課窓口待ち状況配信サイト https://www.q-system.info/09201-1/ で、当日の待ち状況を確認することができますので、来庁時の目安として、ぜひご利用ください。 お問い合わせ 市民課 電話 632−2271 ID 1003505 証明書のコンビニ交付サービスを休止します  住民票、戸籍謄抄本や所得証明などの各種証明書がコンビニエンスストアで取得できる「コンビニ交付サービス」は、全国的なメンテナンスにより休止します。 休止期間 5月1から5日。 お問い合わせ 市民課 電話 632−2265、税制課 電話 632−2187 5月30日から6月5日はごみ減量・リサイクル推進週間 ごみの減量化・資源化で環境にやさしい社会を  宇都宮市の焼却ごみの中には、食品ロスや資源化(リサイクル)できる紙など、「減らせるごみ」があります。  ごみの減量とリサイクルの推進のためには、私たち一人ひとりが3R行動(Reduce(リデュース)・Reuse(リュース)・Recycle(リサイクル))を実践していくことが必要です。  この機会に、誰でもできる3Rの取り組みを実践して、ごみの減量化・資源化に取り組みましょう。 ごみを減らすための4つのアクション アクション1 食品ロスを減らそう  食品ロスとは、本来、まだ食べられるのにも関わらず賞味期限切れなどにより捨てられてしまう食品のことです。食品ロスは日ごろの少しの心掛けで減らすことができます。 ポイント 買い物は必要なものだけ買う。 食べきれる分だけ作る。 小盛りメニューを選択する。 アクション2 生ごみの水分を減らそう  重量が軽くなり、ごみステーションに運ぶのが楽になる他、生ごみの腐敗や悪臭を防止できます。  また、ごみを集めて運ぶときの二酸化炭素を減らせるなど、環境負荷の低減にもつながります。 ポイント 水に濡らさないようにする。 水切りをする。 乾燥させる。 アクション3 プラスチックごみを削減しよう  プラスチックは、私たちの生活に利便性と恩恵をもたらす有用な物質ですが、ポイ捨てなど不適切に処理されることにより、海洋プラスチックごみの増加などの問題が発生しています。 ポイント マイバッグやマイボトルを活用する。 詰め替え商品を使用する。 ごみの分別を徹底する。 アクション4 資源化できる紙を分別しよう  資源化できる紙の種類は「新聞紙」「ダンボール」「雑誌・その他の紙」「紙パック」です。  分別を間違えやすい「その他の紙」をしっかり分別することで、焼却ごみを減らすことができます。 ポイント 異物はしっかりと取り除く。 種類ごとにまとめて出す。 防水加工など、表面に加工がされている特殊な紙や汚れ・臭いが付いた紙は「焼却ごみ」で捨てる。 お問い合わせ ごみ減量課 電話 632−2413 フードドライブを知っていますか?  フードドライブとは、家庭で余っている食品を職場などに持ち寄り、それらをまとめて地域の福祉団体や施設、フードバンクなどに寄付する活動です。  ごみ減量課(市役所12階)では、フードドライブを通年で実施しています。  寄付の方法など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1021295 家庭用生ごみ処理機を活用しましょう  家庭用生ごみ処理機とは、生ごみを乾燥させたり分解させたりして減量化させるものです。電動式生ごみ処理機や、生ごみと土を混ぜ、土の中の微生物の働きによって、たい肥に変えるコンポスト容器などの非電動式生ごみ処理機があります。  本市では、購入費の一部を補助しています。詳しくは市ホームページをご覧ください。 ID 1005120 ごみ分別アプリ「さんあ〜る」の対応言語を拡充しました  5月1日から、既存の対応言語「英語」「中国語(簡体字)」「韓国語」に加えて、新たに「タイ語」「ポルトガル語」「スペイン語」「ベトナム語」「ネパール語」も利用できるようになりました。  アプリを開くと、スマートフォンで使っている言語に自動で設定されます。主な機能など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、ごみ減量課 電話 632−2413へ。 ID 1004943 34-35ページ 税・産業・雇用 ------------------------------------------------------------ 雇用 ------------------------------------------------------------ 求職者向け就職セミナー 日時・内容 5月18日午前10時から正午=(イコール)キャリアプラン、午後1時から3時=(イコール)適性・職業選択。5月19日午前10時から正午=(イコール)求人検索マスター、午後1時から3時=(イコール)応募書類・面接対策。5月25日午前10時から正午、5月26日午後1時から3時=(イコール)ストレスコントロール。 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目)。 対象 次のいずれかに該当する人。(1)市内在住か通勤者(2)市内への就職希望者。 定員 各先着15人。 申込方法 電話で、商工振興課 電話 632−2446へ。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1006857 とちぎウーマン応援塾の参加者を募集 期日 7月10日、8月21日、9月10日・11日、10月9日・30日、11月13日。 会場 とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町)。 内容 県内外で活躍する先輩リーダーとの交流などを通して、ネットワークや活動の幅を広げ、新たなチャレンジを目指す女性を支援する講座。 対象 県内在住で、地域活動・社会活動などに参画する意欲のある女性。 申込期限 6月18日(必着)。 申込方法 アコールに置いてある応募用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、ファクスまたはEメールまたは郵送で、 郵便番号 320−0845明保野町7−1、男女共同参画推進センター「アコール」 電話 636−4075、ファクス 636−4079、Eメール u18100201@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 その他 オンラインの受講があります。受講方法など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1015900 ------------------------------------------------------------ 産業 ------------------------------------------------------------ 女性のためのプチ起業講座 日時 6月19日(土曜日)、7月10日(土曜日)。午後1時30分から3時30分。全2回。 会場 アコール。 内容 自分の強みを生かしたプチ起業に向けての講義や先輩起業家の体験談やアドバイスなど。 対象 市内在住か通勤通学する女性。 定員 先着20人。 申込期限 6月12日。 申込方法 申し込みフォーム https://www.secure-cloud.jp/sf/1485395790RiCdPxLk に必要事項を入力するか、電話またはEメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、アコール 電話 636−4075、Eメール u18100201@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 その他 1歳から未就学児の託児あり。希望者は、6月10日までに申し込み。詳しくは、市ホームページまたはアコールフェイスブックをご覧ください。 フェイスブックアカウント名 宇都宮市男女共同参画推進センター「アコール」。 ID 1023150 中学生の社会体験学習 宮っ子チャレンジウィークにご協力ください  本市では、市立中学校2年生を対象に5日間の社会体験を行う「宮っ子チャレンジウィーク」を実施しています。今年度は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、条件などを一部変更して実施しますので、ご協力をお願いします。 宮っ子チャレンジウィーク 実施期間 6月7日から12月3日。 実施方法 1日6時間程度としていた時間を4時間程度に短縮して実施。 受け入れ事業所の募集 受け入れ事業所は、随時募集しています。 応募方法 電話で、学校教育課 電話 632−2729へ。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 学校教育課 電話 632−2729 ID 1006392 ご活用ください 中小企業高度化設備設置補助金  中小企業が技術の高度化・合理化を促進する目的で設置した機械設備の取得額の一部を助成します。 対象 次のすべてに該当する中小企業者。(1)市内で事業を営む製造業、特定サービス業(2)市税を滞納していない。 助成の条件 令和2年1月2日から令和3年1月1日に新設・増設した設備。ただし、1台当たりの取得価格が300万円以上のもの。 助成額 最大1000万円。 申請期間 5月1日から6月30日(消印有効)。 申請方法 申請書(市ホームページから取り出し可)に関係書類を添えて、直接または郵送で、 郵便番号 320−8540市役所商工振興課(市役所7階)へ。 その他 企業の規模により交付条件が異なります。詳しくは、商工振興課 電話 632−2434へお問い合わせください。 ID 1006825 ITツール導入に補助金を活用して業務効率化を図りませんか 日時 5月21日(金曜日)午後3時30分から5時。 会場 視聴覚ライブラリー(中今泉3丁目)。 内容 国や市のICT関連補助金の活用ポイントや業務効率化・販路拡大などの事例紹介。 対象 市内中小企業の経営者・従業員など。 定員 先着10人程度。 申込期限 5月19日。 申込方法 電話またはファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・会社名・職名を明記)で、県よろず支援拠点 電話 670−2618、ファクス 670−2611へ。 お問い合わせ 商工振興課 電話 632−2433 ID 1015770 女性活躍推進法に基づく「一般事業主行動計画(行動計画)」を策定しましょう  働く場面で女性が活躍できる社会を実現するため、常時雇用する労働者301人以上の事業主には、行動計画の策定が義務付けられています。今後、義務付け対象が拡大される予定です。  この機会に行動計画を策定しましょう。 行動計画策定の義務付け対象が拡大されます  令和4年4月1日より、行動計画策定の義務付け対象が常時雇用する労働者101人以上の事業主に拡大されます。  詳しくは、厚生労働省ホームページ https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000091025.html をご覧ください。 行動計画策定促進リーフレット「みんなが働きやすい会社に」を配布しています  行動計画の策定によるメリットや手続きを分かりやすく説明したリーフレットです。詳しくは、市をご覧になるか、男女共同参画課へお問い合わせください。 策定した行動計画は労働局へ  行動計画を策定したら、栃木労働局(明保野町)へ届け出てください。詳しくは、栃木労働局雇用環境・均等室 電話 633−2795へ。 お問い合わせ 男女共同参画課 電話 632−2346 ID 1021673 社会保険労務士出前相談  社会保険労務士が伺い、行動計画策定について、アドバイスします。 対象 常時雇用する従業員300人以下の市内企業。 派遣場所 市内の事業所。 派遣回数 1社に付き年度内3回まで(1回当たり2時間)。 申込方法 男女共同参画課(市役所2階)に置いてある申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、送付またはファクス・Eメールで、郵便番号 320−8540市役所男女共同参画課、ファクス 632−2347、Eメール u1810@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1022466 宇都宮市役所で働きませんか 市職員採用試験age(エイジ)30-40 募集職種 (1)一般行政職(2)技術職。 日程 1次試験=(イコール)(1)書類選考・教養試験(テストセンター方式)=(イコール)5月29日から6月20日(2)個人面接・教養試験・専門試験・作文試験・適性検査・健康調査=(イコール)6月20日(日曜日)。2次試験=(イコール)個人面接など。3次試験=(イコール)個人面接((1)のみ)。 対象 昭和56年4月2日から平成4年4月1日に生まれた人。 申込期間 5月10日から27日。 申込方法 インターネットのみで受け付け。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 人事課 電話 632−2073 ID 1002874 36ページ ------------------------------------------------------------ 産業 ------------------------------------------------------------ 6月1日現在で経済センサス活動調査を実施します  経済センサス活動調査は、「統計法」に基づき、全ての事業所・企業を対象にして実施する統計調査です。  調査書類は、5月31日までに栃木県知事が任命した調査員がお届けするか、国から直接郵送します。 事業所・企業の経済活動を全国的・地域別に明らかにするための重要な統計調査ですので、ご協力をお願いします。 回答期限 6月8日。 回答方法 インターネット回答または紙調査票の郵送提出。 お問い合わせ 政策審議室 電話 632−2124 ID 1026540 ふれあいのある家庭づくり作品コンクール特別賞の協賛企業・団体を募集 対象 市内に事業所または事務所を有する企業・団体。 協賛内容 作品コンクールで募集する絵画・写真など2部門(予定)において、企業・団体名の付いた特別賞(1人分)を提供。 協賛物品 副賞の記念品(企業関連物品)。 申込期限 5月31日。 申込方法 電話で、子ども未来課 電話 632−2944へ。 その他 協賛企業は、イベント時に配布する作品集や市ホームページで紹介します。 ID 1004163 ------------------------------------------------------------ 税 ------------------------------------------------------------ 軽自動車税(種別割)の減免の制度があります  身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳などをお持ちの人で、一定の条件に当てはまる場合には、申請により軽自動車税(種別割)が減免となります。 減免申請期限 5月24日(月曜日)。 お問い合わせ 税制課 電話 632−2205 種別割の軽自動車税と自動車税の納税通知書を5月6日に発送します  軽自動車税(種別割)・自動車税(種別割)は、金融機関やコンビニエンスストアで納付できる他、銀行ATMやインターネットバンキングを利用したペイジー、クレジットカード、スマートフォン決済アプリによる納付もできます。  なお、スマートフォン決済アプリで納付した場合、領収証書は発行されませんので、車検でご利用になる人は、他の納付方法をご利用ください。 納期限 5月31日(月曜日)。 お問い合わせ 軽自動車税=(イコール)納税課 電話 632−2226、自動車税=(イコール)宇都宮県税事務所 電話 626−3029 納税相談窓口を土曜日に開設します 日時 5月15日(土曜日)午前9時から午後4時。 会場 納税課(市役所2階C10窓口)、保険年金課(市役所1階A15窓口)。 持ち物 家庭の経済状況や収支関係の分かる書類など。 問納税課 電話 632−2226、保険年金課 電話 632−2324 ID 1003610 建物の現況調査にご協力を  固定資産税を正しく課税するために、市職員が建物の調査に伺う場合がありますので、ご協力をお願いします。  なお、調査員に不審な点がある場合には、身分証明書の提示を求めるか、資産税課 電話 632−2250へお問い合わせください。 中小企業事業主の皆さんへ 雇用に関する助成金をご利用ください 種類 就職困難者雇用奨励金  条件 事業主都合の離職者などを新たに正規雇用した 対象 次のいずれかに該当する人を正規に雇用し、6カ月以上雇用が継続している事業主。(1)既卒3年以内(2)雇用時に満40歳以上であり、事業主の都合により離職した(3)過去1年以上就労していなかった 助成額 雇用した労働者1人当たり15万円。なお、既卒3年以内の人を1年間継続雇用した場合、10万円を追加交付 条件 若年者や中高年齢者などを試行雇用の後に正規雇用した 対象 国の「トライアル雇用助成金」の支給決定を受け、試行雇用後に正規雇用に移行し、6カ月以上雇用が継続している 助成額 国の助成金の2分の1 条件 高齢者や障がい者、ひとり親など就職が困難な人を正規雇用した 対象 国の「特定求職者雇用開発助成金(特定就職困難者コースまたは生涯現役コース)」の支給決定を受け、正規雇用した労働者の雇用が6カ月以上継続している 助成額 雇用した労働者が重度障がい者などに該当する場合は20万円。それ以外は15万円 その他 申請要件や申請方法など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、商工振興課 電話 632−2446へ。 お問い合わせ 商工振興課 電話 632−2446 ID 1006824 37ページ 文化・教養・スポーツ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 県障害者スポーツ大会参加選手募集 日時 9月26日(日曜日)午前8時30分から午後3時。 会場 県総合運動公園(西川田町)他。 競技 陸上競技、水泳、フライングディスク=(イコール)身体障がい・知的障がい。卓球=(イコール)身体障がい・知的障がい・精神障がい。サウンドテーブルテニス、アーチェリー、グランドソフトボール、ボッチャ、車いすバスケットボール=(イコール)身体障がい。ソフトボール=(イコール)知的障がい。 対象 市内在住で、4月1日現在、満12歳以上の身体障がい者・知的障がい者・精神障がい者。 申込期間 5月12日から27日。 申込方法 直接または電話・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、障がい福祉課(市役所1階) 電話 632−2229、ファクス 636−0398へ。学校・施設などに所属する人は、学校・施設などへ。 その他 詳しくは、県障害者スポーツ協会 電話・ファクス 624−2761へ。 ID 1023073 「宮のものづくり達人」を会社・学校・地域へ派遣します 内容 (1)企業・業界内での技術指導や講演(2)高校などで、ものづくり体験教室や実技指導、講演(3)地域イベント・サークルなどで、ものづくり体験教室や実技指導。 対象 5人以上の企業・団体・グループなど。 費用 実費(材料費など)。 申込期限 開催希望日の3週間前。 申込方法 商工振興課(市役所7階)に置いてある派遣申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または郵送・ファクス・Eメールで、商工振興課 ファクス 632−5420、Eメール u2310@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 その他 申し込みは、1団体に付き、年度内1回。 お問い合わせ 商工振興課 電話 632−2434 ID 1006751 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 南図書館(雀宮町)で各種催し 1 出張 おもちゃ病院 期日 5月15日・16日・22日・23日。各日9回。 内容 おもちゃドクターによる、 壊れたおもちゃを直すイベント。 定員 各先着3人。 申込開始 5月5日午後1時30分。 申込方法 電話で、南図書館へ。 その他 開催時間など、詳しくは、南図書館へ。 2 お気に入りの本を紹介しませんか ビブリオバトル 日時 6月6日(日曜日)午後2時から3時30分。 内容 どの本が一番読みたいかを観戦者の多数決で決定する書評イベントで、お気に入りの本を持ち寄って、その面白さについてプレゼンテーションする。 定員 (1)プレゼンテーション参加者=(イコール)先着8人(2)観戦者=(イコール)先着30人。 申込開始 (1)5月11日午後1時30分。 申込方法 (1)直接または電話で、南図書館へ(2)当日、直接、会場へ。 3 作ってみよう 「ミニチュア土偶」と「土器の拓本(たくほん)しおり」 日時 6月12日(土曜日)午後1時30分から3時。午後1時開場。 内容 石こうで作る土偶のレプリカと本物の土器の拓本(たくほん)でしおりを作るワークショップ。 対象 小学生以上。小学3年生以下は保護者同伴。 定員 先着25人。 申込開始 5月26日午後1時30分。 申込方法 電話で、南図書館へ。 お問い合わせ 南図書館 電話 653−7609 財団設立40周年記念事業 宇都宮ブレックス 田臥(たぶせ)選手による講演会 日時 6月5日(土曜日)午後1時30分から3時(予定)。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 内容 田臥勇太さん(プロバスケットボールプレイヤー)による講演会。 定員 抽選400人。 費用 1,000円(参加費)。 申込期限 5月15日。 申込方法 宇都宮スポーツナビ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp/ の申し込みフォームに必要事項を入力。 お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 38-39ページ ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 文化財めぐり VR体験付き 宇都宮城と将軍入城コースを歩く 日時 6月12日(土曜日)午前9時から正午。雨天決行。 コース 宇都宮城址公園(集合・VR体験付き)から御橋(みはし)から二荒山神社から張番木戸跡(はりばんきどあと)から広小路跡から大手門跡から三日月堀跡から宇都宮城址公園(解散)。約4キロメートルを徒歩で移動。 対象 市内在住者。 定員 抽選20人。 申込期限 5月21日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に「文化財めぐり」、参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 320−8540市役所文化課 電話 632−2768へ。申し込みは、1グループ1通限り、4人まで。 ID 1018648 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ サン・アビリティーズ(屋板町)でスポーツ・文化教室 1 陶芸教室 日時 6月3日、7月1日、8月5日。午後1時30分から3時30分。全3回。 定員 先着12人。 費用 3000円(材料費)。 2 健康体操教室 日時 6月から10月の第3金曜日。午前10時から正午。全5回。 定員 先着10人。 対象 障がいのある人を優先。 申込開始 5月3日午前9時。 申込方法 直接または電話、ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、サン・アビリティーズ 電話・ファクス 656−1458へ。 宇都宮の歴史と文化財ボランティアガイド養成講座 日時 6月16日から令和4年2月9日の水曜日。午前9時から正午。全10回。 会場 市内各所。 内容 来訪者に市内の歴史や文化財を解説・案内するための研修。現地学習や解説練習あり。各回、徒歩で移動。 対象 講座終了後に宇都宮城址公園での案内や文化財巡りなどで、解説ボランティアとして活動する意志のある人。 定員 抽選10人。 申込期限 5月24日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 320−8540市役所文化課 電話 632−2768へ。 ID 1015808 早朝の教養講座 宮の朝活 受講者募集 日時 6月4日・11日・18日・25日、午前6時から7時30分。全3回と番外編。 会場 人材かがやきセンター(中央生涯学習センター5階)他。 内容 「プチ瞑想と朝ヨガ」「林業×(かける)サバゲー」「釜川地域活性化」の先駆者たちに学ぶ講座。 対象 市内在住か通勤通学する20代から40代の人。または大学生。 定員 抽選30人。 申込期限 5月24日(必着)。 申込方法 専用ホームページ申し込みフォーム https://www.secure-cloud.jp/sf/1617064143fEiZtzmx に必要事項を入力するか、直接または電話・送付・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年代・駐車場利用希望の有無を明記)で、郵便番号 320−0806中央1丁目1−13、人材かがやきセンター 電話 632−6332、ファクス 632−6336、Eメール manabee@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1026625 Vスタッフ養成講座 学び続けるあなたに生涯学習の推進役 1 第1部 講座の企画や運営方法の講義、グループワーク、一緒に講座を企画・運営する仲間づくり。 日時 6月2日から7月7日の原則、毎週水曜日。午後1時30分から3時30分。全6回。 2 第2部 グループ別実習(講座の企画立案・運営)。 期間 7月から12月。時間・回数などは各グループで決定。 会場 人材かがやきセンター(中央生涯学習センター内)。 対象 1 2 の両方に参加でき、生涯学習について興味・関心のある人。 定員 抽選10人。 申込期限 5月21日(必着)。 申込方法 専用ホームページ申し込みフォーム https://www.secure-cloud.jp/sf/1599802342wkUsfSUj に必要事項を入力するか、直接または電話・送付・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年代を明記)で、郵便番号 320−0806中央1丁目1−13、人材かがやきセンター 電話 632−6332、ファクス 632−6336、Eメール manabee@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1026626 市民による芸術の祭典 市民芸術祭  ホール・ギャラリー・文芸・メディア芸術・茶華道の5部門で、市民の皆さんに楽しんでいただける事業が盛りだくさんです。  日時・会場などは下の表の通りです。ぜひ、うつのみや文化の粋をご堪能ください。 ギャラリー部門 美術作品を募集 募集内容 1 日本画・彫刻・工芸 2 洋画・版画。 対象 次のいずれかに該当する15歳以上の人(中学生は除く)。(1)市内出身(2)市内在住か通勤通学する高校生以上(3)市内に活動拠点がある美術団体に所属している。 費用 1点に付き一般2,000円、高校生1,000円(2のみ高校生は2点目500円)。1人2点まで。 申込日 1 6月1日 2 6月15日、午前10時から午後6時。 申込方法 市文化会館(明保野町)、文化課(市役所12階)、各生涯学習センター・各地区市民センターなどに置いてある応募票(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、作品に添えて、直接、市文化会館 電話 636−2121へ。 お問い合わせ 文化課 電話 632−2763 ID 1019052 ID 1007393 市文化会館などで開催される市民芸術祭の主な日程 オープニング 催事名 開幕式典 期日 5月5日(水曜日・祝日) 時間 午前11時から11時20分 会場 小ホール 催事名 開幕展 期日 5月13日から16日 時間 午前10時から午後5時 16日は午後4時まで 会場 展示室 茶華道 催事名 華道展 期日 5月22日(土曜日)・23日(日曜日) 時間 午前10時から午後6時 23日は午後3時30分まで 会場 展示室 催事名 茶会 期日 5月23日(日曜日) 時間 午前10時から午後3時 会場 和室他 費用(入場料) 茶券 3席1,500円(前売りのみ) ギャラリー 催事名 書道展 期日 5月27日から30日 時間 午前10時から午後5時 会場 展示室 注 最終日は午後4時まで 催事名 日本画・彫刻・工芸展 期日 6月3から6日 時間 午前10時から午後5時 会場 展示室 注 最終日は正午まで 催事名 洋画・版画展 期日 6月17日から20日 時間 午前10時から午後5時 会場 展示室 注 最終日は午後3時まで 催事名 写真展 期日 6月24日から27日 時間 午前10時から午後5時 会場 展示室  注 最終日は午後3時まで ホール 催事名 日本舞踊祭 期日 5月5日(水曜日・祝日) 時間 午前11時30分開演 会場 小ホール 費用(入場料) 2,000円 催事名 軽音楽祭 期日 5月22日(土曜日)・23日(日曜日) 時間 午前11時から午後6時 会場 中心市街地 催事名 オペラ公演 期日 6月5日(土曜日) 時間 (1)午前11時開演 (2)午後2時開演 会場 小ホール 費用(入場料) 一般2,200円(前売り2,000円) 高校生以下600円(前売り500円) 催事名 オーケストラ公演(栃木県交響楽団) 期日 6月6日(日曜日) 時間 午後2時30分開演 会場 大ホール 費用(入場料) 一般1,500円(前売り1,200円) 小中高生800円(前売り600円) 催事名 大衆芸能祭 期日 6月12日(土曜日) 時間 午後1時30分開演 会場 小ホール 費用(入場料) 一般1,000円(前売り900円) 高校生以下500円(前売り400円) 催事名 ミュージカルパフォーマンスコンテスト 期日 6月13日(日曜日) 時間 午後1時30分開演 会場 南図書館(雀宮町) 催事名 市民歌謡祭  期日 6月26日(土曜日) 時間 午前10時開演 会場 小ホール 費用(入場料)1,000円  催事名 演劇公演 期日 7月4日(日曜日) 時間 (1)午後1時開演 (2)午後5時開演 会場 小ホール 費用(入場料) 一般1,500円 高校生以下1,000円 文芸 催事名 うつのみや市民文芸第42号発刊 期日 7月22日(木曜日・祝日)発刊 費用(入場料) 販売価格1,200円 メディア 催事名 メディア芸術展 期日 6月12日(土曜日) 時間 午前10時から午後5時 会場 オリオンスクエア 催事名 表彰式(受賞者のみ) 期日 7月22日(木曜日・祝日) 時間 午前10時から 会場 市役所14階大会議室 注 小ホール・展示室・和室・大ホールは、市文化会館。 お問い合わせ 文化課 電話 632−2763、市文化会館 電話 636−2121 40ページ ------------------------------------------------------------ 皆さんのところへ伺います 市役所の出前講座  市職員などが会場に伺い、市の取り組み・制度・行政サービスや、生活に役立つ情報などをお話しする「出前講座」。  講座は全部でおよそ160種類を用意しています。ぜひご利用ください。 分野 交通未来都市、まちづくり、景観、地域教育、図書館、消防、宮っこスマイルセミナー、防災、保健と福祉、環境、親学など。 利用上の注意点 日程 希望日時を伺い、各担当課が調整します。 会場 申込団体が用意してください。 対象 自治会やサークルなどの団体。 費用 講師派遣費用や資料代は無料。別途、材料費(実費)などが掛かる場合があります。会場費用は、申込団体が負担してください。 その他 申込方法など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。なお、出前講座は主としてテーマに沿った説明を行うものであり、要望や苦情・交渉などを行うものではありません。また、営利、宗教・政治活動を目的とする場合は実施できません。ご利用の際は、趣旨をご理解の上、お申し込みください。 ID 1002831 40ページ 施設の教室・講座 ------------------------------------------------------------ 茂原健康交流センター(茂原町)の教室 茂原健康交流センター 電話 654−2815 ------------------------------------------------------------ 費用 施設利用料(実費)。 申込方法 当日、直接、会場へ。 ホームページ茂原健康交流センター http://mobara.proteck.co.jp/ プール教室 教室名 1 成人水泳教室(初心者平泳ぎ) 日時 5月18日・25日、6月1日 午前11時50分から午後1時 定員 各先着12人 教室名 2 成人水泳教室(初心者バタフライ) 日時 5月18日・25日、6月1日 午前11時50分から午後1時 定員 各先着12人 教室名 3 水中腰痛体操教室 内容 水の浮力が体への負担を軽減しながら腰の筋肉や筋を伸ばす運動 日時 5月18日・25日、6月1日 午後1時10分から2時 定員 各先着14人 教室名 4 ワンポイントアドバイス水泳教室(小中学生向け) 内容 4泳法技法のポイントアドバイス 日時 5月18日・25日、6月1日 午後6時から7時 定員 各先着12人 教室名 5 アクアビクス教室 内容 水の抵抗・浮力・水圧・水温による水中制約トレーニングでダイエット効果 日時 5月20日・27日、6月3日 午後1時5分から1時55分 定員 各先着14人 教室名 6 フィットネスウオーキング教室 内容 水中ウオーキングによる有酸素運動で心肺機能強化や筋力強化を促す 日時 5月20日・27日、6月3日 午後2時から2時50分 定員 各先着14人 カルチャー教室 教室名 7 フラダンス教室 内容 手足の基本動作などの基礎編 日時 5月18日・25日、6月1日 午後2時から3時 定員 各先着18人 教室名 8 ベリーダンス教室 内容 体に優しく無理のない動きで美しさを表現 日時 5月19日・26日、6月2日 午後0時30分から1時30分 定員 各先着15人 教室名 9 MIX(ミックス)フィットネス教室 内容 さまざまなストレッチと軽いエアロビクスをミックスしたエクササイズ 日時 5月20日・27日、6月3日 午後0時15分から1時15分 定員 各先着20人 教室名 10 陳式太極拳教室 内容 気血の流れを良くし体内バランスを理想的な状態に保つ効果 日時 5月20・27日、6月3日 午後1時30分から2時30分 定員 各先着20人 教室名 11 エアロビクス教室 内容 ストレス解消・健康維持・体力増加効果 日時 5月21日・28日(金曜日) 午前10時30分から11時30分 定員 各先着17人 教室名 12 編みぐるみ教室 内容 見本品にならい楽しく編みぐるみを作成 日時 5月21日・28日(金曜日) 午後1時15分から2時15分 定員 各先着15人 教室名 13 笑いヨガ教室 内容 笑いの体操とヨガを組み合わせた新しいエクササイズ 日時 5月21日・28日(金曜日) 午後1時30分から2時30分 定員 各先着15人 教室名 14 竹はり画教室 内容 竹の本来持っている自然の美しさと柔らかさを生かした工芸品を作る 日時 5月25日(火曜日) 午後1時30分から3時30分 定員 先着10人 ------------------------------------------------------------ 各種スポーツ教室 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 ------------------------------------------------------------ 会場 1 から 4 6から11 13 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 5 市弓道場(屋板町) 12 明保野体育館(明保野町)。 申込期限 5月10日(消印有効)。 申込方法 宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp/ の申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・学年 1 6 託児希望の有無 8から13 保護者の氏名を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321−0954元今泉5丁目6−18、市スポーツ振興財団 電話 663−1611へ。 その他 1から7 はがき1枚に付き1講座、複数名の申し込み可。子ども連れの参加は不可 1 6 は2歳以上の託児あり(有料)。希望者は申し込み時に子どもの氏名・ふりがな・年齢を明記 8から13 はがき1枚に付き1講座、1人。ただし、家族は連名可。 一般向け教室 教室名 1 ペルビック(骨盤)コンディショニング 内容 体のゆがみをセルフトレーニングで解消  日時 6月3日・10日・17日・24日、7月1日 午前9時40分から10時40分。全5回 定員 抽選40人 費用 2,500円 託児料2,000円 教室名 2 ファイティングエクササイズ 内容 格闘技系エアロビクスでストレス解消 日時 6月7日・14日・21日・28日、7月5日 午後7時30分から8時30分。全5回 定員 抽選30人  費用 2,500円 教室名 3 バドミントン 内容 ラケットの持ち方から学ぶ 日時 6月8日・15日・22日・29日、7月6日・13日・20日・27日 午後7時から8時30分。全8回 定員 抽選30人 費用 4,000円 教室名 4 ポルドブラ 内容 バレエ・ダンス・ストレッチの動きを取り入れたダンスエクササイズ 日時 6月14日・21日・28日、7月5日・12日 午前9時40分から10時40分。全5回 定員 抽選40人 費用 2,500円 教室名 5 弓道 内容 基本技能から的に向かって矢を射ることができるまで 日時 6月21日・24日・28日、7月1日・5日・8日・12日・15日 午後7時から8時30分。全8回 定員 抽選35人 費用 4,000円 教室名 6 バレトン 内容 フィットネス・バレエ・ヨガの要素を取り入れたエクササイズ 日時 6月22日・29日、7月6日・13日・20日 午前9時40分から10時40分。全5回 定員 抽選50人 費用 2,500円 託児料2,000円 教室名 7 ボディメイク・ヨガ 内容 運動量の多いヨガで運動不足解消&(アンド)筋力アップ 日時 6月29日、7月6日・13日・20日・27日 午後7時から8時。全5回  定員 抽選40人 費用 2,500円 ジュニア向け教室 教室名 8 キッズスポーツ 内容 元気に楽しく体を動かして基礎体力アップ 日時 6月2日・9日・16日 午後3時40分から4時30分。全3回 対象 年中・年長 定員 抽選50人 費用 費用 1,200円 教室名 9 キッズリズムダンス 内容 リズムに合わせて楽しくダンス 日時 6月22日・29日、7月6日・13日・20日 午後3時40分から4時30分。全5回 対象 年中・年長 定員 抽選45人 費用 2,000円 教室名 10 ジュニアチアダンスwith(ウィズ)ブレクシー 日時 6月15日・22日・29日、7月6日・20日 午後5時30分から6時20分。全5回 対象 小学生 定員 抽選40人 費用 2,000円 教室名 11 ジュニアバドミントン 内容 ラケットの持ち方から学ぶ 日時 6月22日・29日、7月6日・13日・20日・27日 午後5時15分から6時45分。全6回 対象 小学4年生から小学6年生 定員 抽選30人 費用 2,400円 教室名 12 ジュニア運動能力アップ 内容 コーディネーショントレーニングでカラダの使い方を学ぶ 日時 6月30日、7月2日・7日 午後5時30分から6時20分。全3回 対象 小学生 定員 抽選50人 費用 1,200円 教室名 13 親子de(デ)リズムあそび(6月・7月) 内容 音楽にあわせて親子で楽しく運動し、コミュニケーションを深める 日時 6月7日・14日・21日・28日、7月5日・12日・26日。全7回 Aコース=(イコール)午前10時から10時50分 Bコース=(イコール)午前11時から11時50分 6月4日・11日・18日・25日、7月16日・30日。全6回 Cコース=(イコール)午前10時から10時50分 Dコース=(イコール)午前11時から11時50分 対象 令和3年度内に2歳以上になる未就学児とその親 定員 各抽選12組 費用 A・Bコース=(イコール)各2,800円 C・Dコース=(イコール)各2,400円 ------------------------------------------------------------ 青少年活動センター「トライ東」(今泉町)の講座 トライ東 電話 663−3155 ------------------------------------------------------------ 申込開始 2 5月6日 3 5月7日、午後2時。 申込方法 1 当日、直接、会場へ 2 3 電話で、青少年活動センター 電話 663−3155へ。 ホームページトライ東 http://www.tochigiymca.org/try_east/ 講座名 1 ひとりで、みんなで楽しく勉強・運動・遊ぼう 内容 トライスタディールーム 基本は自習形式。高校生・大学生や大人がそばに居てくれます 日時など 5月12日・19日・26日 午後4時から7時。途中入退室可 定員 市内在住の小中学生 講座名 2 親子でスキンシップ体操 内容 楽しい体操でバランスの良い体を目指し、運動能力を高める 日時 5月23日(日曜日) 午前10時から11時30分 定員 市内在住の未就学児親子 先着10組 費用 500円 講座名 3 産後セルフケア体験会5月クラス 内容 バランスボールを使った産後の骨盤に優しい有酸素運動、コミュニケーションワークなど 日時 5月27日(木曜日) 午前10時から11時30分 定員 市内在住の令和2年11月26日から令和3年3月26日生まれの子どもとその母親 先着10組 費用 1,000円 42ページ ------------------------------------------------------------ 生涯学習センターの講座 ------------------------------------------------------------ 成人向け講座 会場 河内生涯学習センター 講座名・内容 いきいき河内発見講座 日時 5月31日(月曜日)午後2時から4時 対象 市内在住か通勤する20歳以上の人 定員 先着50人 申込 5月7日から、直接または電話で、河内生涯学習センター(中岡本町) 電話 671−3201へ ID 1012127 会場 北生涯学習センター 講座名・内容 防災を考える講座 日時 6月4日・11日・18日 午後1時30分から3時30分。全3回 6月18日は、県防災館(中里町)で館外学習 対象 市内在住か通勤する18歳以上の人 定員 抽選25人 申込 5月6日から21日(必着)に、直接または電話・はがき・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、郵便番号 320−0072若草3丁目12−25、北生涯学習センター 電話 621−7745、ファクス 622−7093、Eメール u47090004@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1006469 会場 東生涯学習センター 講座名・内容 東雲塾「生きがいづくりに 生活に役立つ情報がいっぱい」 日時 6月4日、7月2日、9月3日、11月5日、12月3日、令和4年1月21日 午前10時から正午。全6回 対象 市内に在住か通勤する65歳以上の人 定員 抽選30人 費用 実費(材料費) 申込 5月6から17日(必着)に、直接またははがき(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・性別・年齢を明記)で、郵便番号 321−0968中今泉3丁目5−1、東生涯学習センター 電話 638−5782へ ID 1016163 会場 南生涯学習センター 講座名・内容 シニアセミナー南悠塾 日時 6月4日、7月2日、9月24日、10月1日、11月5日、12月3日 午前10時から正午。全6回 10月1日はカンセキスタジアムとちぎ(西川田4丁目) 対象 市内在住か通勤する60歳以上の人 定員 抽選50人 費用 実費(保険料など) 申込 5月14日(必着)までに、直接またははがき(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、郵便番号 321−0107江曽島2丁目4−23、南生涯学習センター 電話 645−0006へ ID 1016465 会場 北生涯学習センター 講座名・内容 北洲塾 日時 6月16日・30日、7月14日・28日、9月1日・15日 午後1時30分から3時30分。全6回 9月1日は、午前8時30分から午後4時30分で館外学習 対象 市内在住か通勤する65歳以上の人 定員 抽選30人 費用 実費(保険料など) 申込 5月6から21日(必着)に、直接または電話・はがき・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、郵便番号 320−0072若草3丁目12−25、北生涯学習センター 電話 621−7745、ファクス 622−7093、Eメール u47090004@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1006469 会場 中央生涯学習センター 講座名・内容 修道館アカデミー「さかのぼり宇都宮の歴史」 日時 6月23日・30日、7月7日・14日 午前10時から正午。全4回 対象 市内在住か通勤通学する18歳以上の人 定員 抽選30人 申込 5月17日(必着)までに、直接またははがき・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、郵便番号 320−0806中央1丁目1−13、中央生涯学習センター 電話 632−6331、Eメール u47090100@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1006452 子育て世代向け講座 会場 上河内生涯学習センター 講座名 親子でいっしょにフィットネス 日時 6月8日・15日・22日 午前10時から11時30分。全3回 対象 市内在住の首が据わった子ども(生後4カ月程度)から1歳前後の子どもとその保護者 定員 抽選15組 申込 5月11日(必着)までに、直接またははがき(参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・月齢を明記)で、郵便番号 321−0414中里町181−3、上河内生涯学習センター 電話 674−3131へ ID 1016163 会場 南生涯学習センター 講座名 パパ&(アンド)ママのアンガーマネジメント講座 日時 6月12日(土曜日) 午前10時から正午 対象 市内在住か通勤する子育て中の保護者 6カ月から未就学児の託児あり 定員 抽選20組 申込 5月17日(必着)までに、直接またははがき・Eメール(参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・月齢・性別を明記)で、郵便番号 321−0107江曽島2丁目4−23、南生涯学習センター 電話 645−0006、Eメール  u47090003@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1012105 会場 東生涯学習センター 講座名 親子でDoing(ドゥーイング) 日時 6月12日、7月17日・31日午前10時から正午。全3回 対象 市内在住の小学3・4年生とその保護者 定員 抽選20組 費用 実費(材料費) 申込 5月6から20日(必着)に、直接またははがき・Eメール(参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・性別・学校名・学年を明記)で、郵便番号 321−0968中今泉3丁目5−1、東生涯学習センター 電話 638−5782へ ID 1016163 会場 中央生涯学習センター 講座名 パパもママもはぐはぐ子育て 日時 6月13日(日曜日) 午前10時から正午 対象 市内在住の乳幼児とその保護者 定員 抽選18組 申込 5月14日(必着)までに、直接またはEメール(参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・子どもの生年月日・性別を明記)で、中央生涯学習センター 電話 632−6331、Eメール u47090100@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1006453 会場 河内生涯学習センター 講座名 子育て広場 日時 6月15日、7月1日、9月3日 午前10時から正午。全3回 対象 市内在住の1歳以上の乳幼児とその保護者 定員 先着30組 費用 実費(保険料) 申込 5月13日から、直接または電話で、河内生涯学習センター 電話 671−3201へ ID 1012122 ------------------------------------------------------------ 環境学習センター(茂原町)の講座 環境学習センター 電話 655−6030 ------------------------------------------------------------ 会場 1から3 5 環境学習センター 4 雀宮地区市民センター(新富町)。 申込期限 5月15日(消印有効)。 申込方法 往復はがきの往信に希望講座名・参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 321−0126茂原町777−1、環境学習センターへ。複数講座に申し込み可。ただし、はがき1枚に付き1講座1人。同一講座に複数枚の申し込み不可。 その他 定員を超えた場合は公開抽選。定員に満たない場合、締切日の1週間後午前9時から、電話で受け付け。 ホームページ環境学習センター https://www.utsunomiya-miraikan.com/ 講座名 1 純銀粘土でアクセサリーつくり講座 内容 不用になったガラス片と純銀粘土を組み合わせオリジナルのアクセサリーを作る 日時 6月3日・10日・17日 午前10時から正午。全3回 定員 抽選16人 費用 2,100円 講座名 2 太陽熱風車を作ろう! 内容 「地球温暖化と再生可能エネルギー」の講義と実験をし「太陽熱風車」の工作を体験する 日時 6月5日(土曜日) 午前10時から11時30分 対象 抽選30人 定員 小学3年生以上 (保護者の見学可) 講座名 3 ロングランで楽しくハンギングバスケット講座 内容 草花や土に触れることの楽しみを学びながら、秋まで楽しめるハンギングバスケットを作る 日時 6月18日(金曜日) 午前10時から正午 定員 抽選16人 費用 2,200円 講座名 4 安心食講座 内容 体に安心、安全な食材や調味料を選び、環境に優しい調理方法や、食を通じて体調を整えることなどを学び試食する 日時 6月22日(火曜日) 午前10時から午後1時 定員 抽選12人 費用 1,200円 講座名 5 植物で染めてリサイクル講座 内容 「くちなし・あかね・コチニール・藍」の4種類の染料で染め、好みの色の布に一目刺しの刺し子をして小物入れを作る 日時 6月23日、7月14日・28日 午後1時30分から3時30分。全3回。 定員 抽選12人 費用 1,000円 43ページ ------------------------------------------------------------ 市民俳歌柳壇/外国人向けの情報 ------------------------------------------------------------ 市民俳歌柳壇 柳壇 荒井宗明 選 Gパンや姑(はは)もウエストありはあり 鶴田町 鈴木 芙美子 選評 「私もGパン履(は)こうかな……」と、姑。「どうぞ、どうぞ」と、嫁。「履(は)けたわよ……」と、姑。「ワー凄(すご)い。ウエストもあるワ……」と、嫁。世は、コロナに殺気立っているが、この会話を聞きながら、顔を見合わせ、ニヤリとしている男2人……幸せを絵にしたようである。 磨かれていっそ淋(さび)しい靴の艶 氷室町 関 ふさ子 出不精(でぶしょう)をしきりに誘う春の風 中岡本町 竹内 竹ノ花 長男の父を受け継ぐ花粉症 双葉1丁目 龍 明 帰したくない人の背に春の雪 若草3丁目 佐藤 隆久 俳壇 星田一草 選 ヘルパーさんきんぴら下げて春の雨 岡本町 小川 祐次 選評 長いことお世話になっているのだろう。「きんぴら下げて」に普段の親しさ、親切さが思い浮かぶ。思うように家庭料理が作れなくなったこの頃、何ともうれしい心遣いなのであろう。明るい春の雨のように心を潤してくれる。 花冷えや寡黙になりし門出の子 西川田南1丁目 星野 志郎 細々(こまごま)とメモして備忘老いの春 江曽島本町 中村 元吉 落城の語りつがれて冬木立(ふゆこだち) 石井町 吉澤 伸人 廃屋に重機構へて春の月 新里町 澤井 好明 歌壇 安野登美子 選 春先の風のかたちに雪やなぎ 揺らされこぼす淡い花びら 下岡本町 高尾 信尚 選評 風は肌で感じられ、何かを揺らしている動きや気配から感じられる。早春の風が雪柳を揺らす、そこに「風のかたち」と凝視と詩情がある。つまり弓なりに撓(しな)う真白なる雪柳のうねりを、風のかたちと見た。風のこぼした「淡い花びら」の結句に、白い花びらのはかなさを感じる。真剣に素材と取り組み、作者と風の心の通いが表出された。 雪吊りの縄はづされし松が枝の みどり展(ひろ)ごりふる里は春 清原台5丁目 北市 邦子 さわさわと竹林揺らし森の道 黄緑色の早春の風 西の宮2丁目 篠ア 一郎 根元より伐(き)られし大(おお)きやまざくら 年輪とほき愛(かな)しみの数 平出町 田村 成夫 畦道(あぜみち)の土手にぽつぽついぬふぐり 青き小花は春をつげくる 瑞穂2丁目 穐山 幸子 俳歌柳壇 応募方法 1人各3句(首)以内。対象は市内在住の人で、未発表作品。はがきに、作品(漢字にはふりがなも)・住所・氏名・ふりがな・応募する壇名を書き、毎月20日(消印有効)までに、 郵便番号 320-8540市役所広報広聴課 電話 632-2028へ。俳句・短歌・川柳の併記は不可。 外国人(がいこくじん)向(む)けの情報(じょうほう)  お問い合わせ 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 電話 028-616-1564 ID 1004932 対象(たいしょう) 市内(しない)に住(す)む外国人(がいこくじん)、市内(しない)の会社(かいしゃ)や学校(がっこう)に行(い)く外国人(がいこくじん)。 お願(ねが)い マスクを着(つ)けて来(き)てください。 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザで行政書士(ぎょうせいしょし)の無料相談(むりょうそうだん) 時(とき) 5月(がつ)17日(にち)(月曜日(げつようび))15時(じ)から17時(じ)。 内容(ないよう) 在留資格(ざいりゅうしかく)の変更(へんこう)など。 外国語通訳(がいこくごつうやく)ボランティア 時(とき) 月曜日(げつようび)から日曜日(にちようび)、8時30分から19時。 内容(ないよう) ボランティア(英語(えいご)・中国語(ちゅうごくご)・スペイン語(ご)など9言語(げんご))が市役所(しやくしょ)や学校(がっこう)などへ一緒(いっしょ)に行(い)き、通訳(つうやく)します。 費用(ひよう) 1回(かい)(2時間(じかん)まで)2,000円(えん)。 申込方法(もうしこみほうほう) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザに置(お)いてある申(もう)し込(こ)みの紙(かみ)と2,000円(えん)を国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ(馬場通(こくさいこうりゅう)り4丁目(ちょうめ)1-1、うつのみや表参道(おもてさんどう)スクエア5階(かい))へ出(だ)してください。 外国人(がいこくじん)のための総合相談(そうごうそうだん) 木曜日(もくようび)が祝休日(しゅくきゅうじつ)のときは次(つぎ)の週(しゅう)の木曜日(もくようび)(当(あ)てはまる月(つき)のみ)。 受(う)け付(つ)けは、終(お)わる時間(じかん)の30分前(ぷんまえ)まで。 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 電話 028-616-1564 時間(じかん) 15時から18時 ポルトガル語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) スペイン語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) ベトナム語(ご) 第(だい)1・3月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 中国語(ちゅうごくご) 火曜日(かようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) タイ語(ご) 水曜日(すいようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 英語(えいご) 金曜日(きんようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 場所(ばしょ) 外国人相談(がいこくじんそうだん)コーナー(市役所(しやくしょ)2階(かい)) 電話 028-632-2834 時間(じかん) 9時から12時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) なし 中国語(ちゅうごくご) 第(だい)2木曜日(もくようび) タイ語(ご) なし 英語(えいご) なし 時間(じかん) 14時から17時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) 第(だい)2木曜日(もくようび) 中国語(ちゅうごくご) なし タイ語(ご) 第(だい)1木曜日(もくようび) 英語(えいご) 第(だい)3木曜日(もくようび) 外国人(がいこくじん)のための日本語教室(にほんごきょうしつ) 費用(ひよう) 1カ月(げつ)1,000円(えん)。JLPT(日本語能力試験(にほんごのうりょくしけん))コースは1カ月(げつ)2,000円(えん)。電話(でんわ)またはEメールで予約(よやく)してください。  お問い合わせ 市国際交流協会(しこくさいこうりゅうきょうかい) 電話 028-616-1870、Eメール ucia@ucia.or.jp 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ  月曜日(げつようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み 5月3日 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 火曜日(かようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み 5月4日 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 水曜日(すいようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)13時30分から15時30分 休(やす)み 5月5日 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 土曜日(どようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み 5月1日 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 10時から12時(小学校高学年(しょうがっこうこうがくねん)・中高生対象(ちゅうこうせいたいしょう)) 休(やす)み 5月2日 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 10時から12時(JLPT N1からN4) 休(やす)み 5月2日 場所(ばしょ) 姿川地区市民(すがたがわちくしみん)センター(西川田町(にしかわだまち)) 火曜日(かようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)18時30分から20時30分 休(やす)み 5月4日 場所(ばしょ) 市総合福祉(しそうごうふくし)センター(中央(ちゅうおう)1丁目(ちょうめ)) 木曜日(もくようび) 時間(じかん) 18時から20時 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 北生涯学習(きたしょうがいがくしゅう)センター(若草(わかくさ)3丁目(ちょうめ)) 土曜日(どようび) 時間(じかん) 18時30分から20時30分 休(やす)み 5月1日 44-46ページ ------------------------------------------------------------ 相談窓口 ------------------------------------------------------------ 相談窓口(無料) 相談対象は、市内在住か通勤通学者(弁護士法律相談は市内在住者のみ)。秘密は厳守します。なるべく本人か家族が、相談内容を事前にまとめた上で、関係書類・物品をお持ちの上、ご相談ください。予約が必要なもの以外は、当日、会場へ。 注 常設のものは、祝休日と重なった場合は休み。 専門家 名称 弁護士法律相談 要予約 内容 不動産、相続、離婚、金銭貸借など 注 同一内容の相談は1回限り 注 相談時間は20分以内 日時 5月16日・30日(日曜日)、午前10時から午後0時40分 対象 市内在住者 定員 各先着40人 注 時間の指定はできません 会場・申込・問い合わせ先 16日分(市役所14階会議室)が13日、30日分(市役所14階会議室)が27日、午前8時30分から、電話で、広報広聴課 電話 632−2022・2023・2025・2028・2129へ 名称 行政書士相談 内容 相続、離婚、農地転用、開発行為、営業許認可など、市役所など官公庁に提出する書類や手続き 日時 5月10日(月曜日) 午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー(市役所2階) 日時 5月23日(日曜日)、午後1時から4時 会場 市民プラザ(うつのみや表参道スクエア5階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632−2022 名称 司法書士による相談会(電話相談) 要予約 内容 相続、遺言に関する電話相談 注 相談時間は30分程度 日時 5月8日(土曜日)、午前10時から午後3時 会場・申込・問い合わせ先 5月6日午後4時30分までに、電話で、県司法書士会 電話 614−1122へ 名称 土地家屋調査士相談 内容 土地測量、分筆登記、建物新築登記、境界確認、筆界特定など 日時 5月19日(水曜日)、午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー(市役所2階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632−2022 名称 税理士税金なんでも相談 予約優先 内容 税金全般(法人および個人事業主などの相談は除く)。 注 相談時間は30分以内 日時 5月18日(火曜日)、午前10時から正午と午後1時から4時 定員 先着20人 会場 市役所14階B会議室 申込・問い合わせ先 税制課 電話 632−2204 名称 起業・創業相談 要予約 内容 起業・創業に関する相談や情報提供 日時 毎週金曜日、午前9時から正午と午後1時から3時 会場 市起業家支援施設(中央3丁目・県産業会館内) 申込・問い合わせ先 市起業家支援施設 電話 680−6010 産業政策課 電話 632−2443 名称 社会保険労務士労働相談 要予約 内容 労働時間、賃金、解雇、ハラスメント、雇い止め、事業主からの労務管理 日時 5月13日(木曜日)・25日(火曜日)、午後1時30分から4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課(市役所7階) 電話 632−2446 名称 キャリアコンサルタントによるキャリア相談 要予約 内容 仕事上のストレスなどの悩み、職業の選択方法、応募書類・面接対策など 日時 毎週月曜日・火曜日・水曜日・金曜日 午前9時30分から正午と午後1時から4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課(市役所7階) 電話 632−2446 日時 毎週木曜日、午前10時から正午と午後1時から5時 会場 とちぎジョブモール(駅前通り) 申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632−2446 名称 事業承継相談 要予約 内容 事業承継・M&(アンド)A(企業間の合併・買収)に関する相談や情報提供 日時 5月19日(水曜日)午前10時から午後4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632−2433 ID 1004927 女性 名称 配偶者からの暴力(DV)相談 要予約(一部) 内容 配偶者などからの暴力(DV)についての女性専用相談 日時 火曜日から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 配偶者暴力相談支援センター 電話 635−7751 緊急時は県警本部県民相談室 電話 627−9110、#9110(24時間)または近くの警察署へ 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後8時 土曜日・日曜日、午前9時から午後4時 会場・申込・問い合わせ先 とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町) 電話 665−8720 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 電話で、ウイメンズハウスとちぎ 電話 621−9993へ 名称 女性相談 要予約(面談) 内容 夫婦・家庭のこと、自分の生き方など、女性のさまざまな悩み 日時 火曜日から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636−5731 名称 女性のためのカウンセリング 要予約 内容 女性カウンセラーによる、心の悩み、人間関係、自分の生き方 日時 5月15日(土曜日)、午後1時から5時 定員 先着4人 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636−5731 名称 女性のための法律相談 要予約 内容 女性弁護士による、離婚・親権・養育費の問題 注 相談時間は30分以内 日時 5月26日(水曜日)、6月2日(水曜日) 午後1時30分から4時 定員 各先着4人 会場・申込・問い合わせ先 5月13日午前9時から、電話で、女性相談所 電話 636−5731へ 名称 女性のための人権相談 内容 配偶者などからの暴力(DV)やセクハラ被害についての人権相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 女性の人権ホットライン 電話 0570−070−810 ID 1004927  開催している相談などは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、開催が変更になる場合があります。 詳しくは、各問い合わせ先へご確認ください。 各相談会場では感染症の感染拡大を防ぐための対策を徹底しています。 健康・福祉 名称 国民年金相談 内容 国民年金の加入、脱退 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課(市役所1階) 電話 632−2327 名称 国民健康保険相談 内容 国民健康保険の加入、脱退 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課 電話 632−2320 名称 保健と福祉の相談 内容 妊娠・子育てから高齢者の介護まで、健康の悩み、福祉サービス全般保健と福祉についての困り事などの相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健福祉総務課(市役所1階) 電話 632−2941 平石地区市民センター(下平出町) 電話 661−2369 富屋地区市民センター(徳次郎町) 電話 665−3698 姿川地区市民センター(西川田町) 電話 645−4535 河内地区市民センター(中岡本町) 電話 671−3205 名称 市社会福祉協議会心配ごと・悩みごと相談センター 要予約(面談) 内容・日時 心配事や悩み事の相談=(イコール)月曜日から金曜日、午前9時から午後3時(電話のみ) 弁護士の法律相談=(イコール)5月18日(火曜日)午前9時から正午(要予約) 知的障がい者の生活相談(知的障がい者相談員)=(イコール)5月19日(水曜日)午前10時から午後3時(要予約) 更正や犯罪予防に関する相談(保護司)=(イコール)5月20日(木曜日)午前10時から午後3時(要予約) こころの悩み相談(精神保健福祉士)=(イコール)5月21日(金曜日)午後1時から4時(要予約) 会場 市社会福祉協議会(中央1丁目・市総合福祉センター内) 電話 636−1215 申込・問い合わせ先 各相談日2日前(土曜日・日曜日、祝休日を除く)までに、電話で、市社会福祉協議会 電話 636−1215へ 名称 成人健康相談 内容 健診結果や生活習慣病予防など成人の健康に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 健康増進課(竹林町・保健所内) 電話 626−1126 日時 毎日(休館日を除く)午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627−6666 名称 栄養相談 内容 管理栄養士による、栄養や食事に関する個別相談 日時 毎日(休館日を除く) 午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627−6666 名称 病態別栄養相談 要予約 内容 管理栄養士による、生活習慣病などの病気に応じた食事療法 注 医師の指示書が必要 日時 毎週月曜日、午前9時30分から午後3時 会場 保健所 日時 毎週土曜日・日曜日、午前9時30分から午後3時 会場 市保健センター 申込・問い合わせ先 健康増進課 電話 626−1126 名称 医療相談(電話相談) 内容 患者や家族からの医療に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後4時 会場・申込・問い合わせ先 医療相談窓口(保健所総務課内) 電話 626−1236 名称 感染症・難病・精神保健に関する相談 内容 エイズ、肝炎、結核、難病、精神保健に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健予防課(竹林町・保健所内) 電話 626−1114 名称 こころの健康相談 要予約 内容 医師や精神保健福祉士による、心の健康についての個別相談 日時 5月12日・26日(水曜日)、午後1時30分から4時のうち、1時間程度。その他、随時、保健師が相談を受け付け 会場 保健所 申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626−1114 名称 エイズ(HIV抗体)検査・性感染症検査・ウイルス性肝炎検査 要予約 内容 エイズ(HIV抗体)は感染したと思われる日から3カ月経過後、クラミジア・梅毒は感染したと思われる日から1カ月経過後、B型・C型肝炎は感染したと思われる日から6カ月経過後の検査と相談 注 検査は匿名 日時 5月12日・19日・26日、6月2日 午前9時から10時 定員 各先着10人 会場 保健所 日時 5月23日(日曜日)午後1時から3時30分 定員 先着15人 会場 市保健センター 申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626−1114 注 保健所の即日検査(HIV・梅毒抗体検査)結果は当日、通常検査結果は約1週間後 名称 介護保険相談 要予約 内容 介護サービスや要介護等認定申請の手続き方法、介護保険料など介護保険全般 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後7時 会場・申込・問い合わせ先 高齢福祉課(市役所2階) 電話 632−8989、ファクス 632−3040 名称 障がい者の医療・生活相談 要予約 内容 18歳以上を対象とした、医師による、医療や生活相談 日時 5月8日(土曜日)午前10時から正午 定員 先着2組 会場・申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター(中央1丁目) 電話 639−1050、ファクス 639−1052 名称 障がい者の差別解消相談(電話・ファクス・Eメール相談可) 内容 日常生活での障がいを理由とした不当な差別的取り扱いや合理的配慮の不提供などについての相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課 電話 632−2353、ファクス 636−0398、Eメール u1904@city.utsunomiya.tochigi.jp 名称 障がい者基幹相談支援センター 内容 相談支援事業所などへの助言、障がい者や家族からの専門相談・総合相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課(市役所1階) 電話 632−2366 名称 障がい者生活支援センター 内容 在宅の障がい児・者や家族からの各種相談への対応などを行い、障がい者の自立した生活を支援 会場・申込・問い合わせ先 障がい者生活支援センターひかり(若草4丁目) 電話 678−3077、ファクス 612−7718 障がい者生活支援センターサポートみゆき(海道町) 電話 661−5116、ファクス 661−5145 障がい者生活支援センタークライス(宮園町) 電話 666−5911、ファクス 666−5912 者生活支援センタークライス(宮園町) 電話 666−5911、ファクス 666−5912 名称 視覚障がい者相談窓口 内容 視覚障がい者や家族からの各種相談、情報提供や助言を行い、視覚障がい者の自立した生活を支援 日時 第1から第4火曜日・木曜日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター 電話 614−3309 名称 とちぎ権利擁護センター「あすてらす・うつのみや」 内容 高齢者・障がい者で判断能力が十分でない人が持つ金銭管理の不安に関する相談や福祉サービス利用の手続き 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 あすてらす・うつのみや(中央1丁目) 電話 635−1234 名称 権利擁護・成年後見センター 要予約(面談) 内容 判断能力が十分でない人のための成年後見制度に関する相談・助言 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 権利擁護・成年後見センター(中央1丁目) 電話 636−1215 ID 1004929 子育て 名称 子ども総合相談(電話相談可) 内容 妊産婦や子どもの健康や悩み、子育ての心配事や手続き 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後7時 土曜日・日曜日は午後5時15分まで(電話相談のみ・市保健センターへ転送) 会場・申込・問い合わせ先 子ども総合相談(市役所2階・子ども家庭課内) 電話 632−2525 名称 家庭児童相談(電話相談可) 内容 児童に関する虐待・生活習慣・学校・家庭生活 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 家庭児童相談室(子ども家庭課内) 電話 632−2390 名称 教育相談 要予約 内容 年長児の就学や、小中学生の学校生活(不登校・発達障がいも含む)に関する相談・助言 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 市教育センター(天神1丁目) 電話 639−4380・4381 名称 子どもの発達相談 要予約 内容 子どもの発達(言葉・運動・社会性)に関する悩み、不安 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 子ども発達センター(鶴田町) 電話 647−4720 名称 青少年総合相談(電話相談可) 内容 ニート、ひきこもりなど自立に困難を抱える若者の不安や悩み、就職についての相談 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 青少年自立支援センター「ふらっぷ」(中央1丁目・中央内) 電話 633−3715 名称 ひとり親家庭の相談 要予約 内容 母子・父子自立支援員による、ひとり親家庭対象の就職・生活相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 子ども家庭課(市役所2階) 電話 632−2389 名称 マザーズコーナー出張相談 予約優先 内容 子育て中の親を対象とした就職相談 日時 5月13日(木曜日)午後2時から4時 会場・申込・問い合わせ先 5月12日正午までに、電話で、子ども家庭課 電話 632−2386へ 名称 養育費などに関する弁護士法律相談 要予約 内容 養育費や離婚に関する法律相談 日時 5月12日・26日(水曜日)、午前9時30分から正午 会場 とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町) 申込・問い合わせ先 電話で、子ども家庭課 電話 632−2386へ ID 1004930 ID 1004931 暮らし 名称 市民相談 内容 市の業務や日常生活での困り事などに関する相談先の案内・助言 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民相談コーナー(市役所2階) 電話 632−2835 名称 役所のこと何でも相談 内容 国、県、市など行政機関への意見や要望 日時 5月13日(木曜日) 午後1時30分から3時30分 会場 FKD宇都宮店(今泉町) 日時 5月14日(金曜日) 午後1時30分から3時30分 会場 FKDインターパーク店(インターパーク6丁目) 申込・問い合わせ先 総務省栃木行政監視行政相談センター 電話 634−4680 広報広聴課 電話 632−2022 名称 人権よろず相談 内容 人権擁護委員による、差別、いじめ、虐待、近隣や職場での嫌がらせなどさまざまな人権に関する相談 必要に応じて調査や救済措置などの支援 日時 5月12日(水曜日)、午前10時から正午と午後1時から3時 会場 市役所11階A会議室 申込・問い合わせ先 男女共同参画課 電話 632−2346 名称 消費生活相談 要予約(一部) 内容 消費者からの商品やサービスに関する苦情やトラブルなどについての相談 多重債務整理相談は要予約 日時 年末年始を除く毎日、午前9時から午後5時30分(土曜日・日曜日、祝休日は午後4時30分まで)。来所相談は午前10時から 会場・申込・問い合わせ先 消費生活センター(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616−1547 名称 戸籍がない人の相談 内容 出生届を提出できず戸籍や住民票がない人に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民課(市役所1階) 電話 632−2270 名称 生活困窮相談 要予約 内容 経済的に困窮している人の自立に向けた相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 自立相談支援機関(中央1丁目) 電話 612−6668 住居確保給付金専用携帯ダイヤル 電話 090−8028−7570・7571 名称 ごみの相談 内容 ごみステーションの申請やごみの出し方 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 粗大ごみ収集(1点840円)の申し込みは、粗大ごみ受付センター 電話 643−5371(月曜日から金曜日、午前9時から午後5時)へ。なお、市で処理できる一般家庭のものを自分で清掃工場へ持ち込む場合は無料。 会場・申込・問い合わせ先 ごみ減量課(市役所12階) 電話 632−2423 名称 上下水道についての相談 内容 引っ越しに伴う休止・開栓、名義変更 日時 祝休日を除く月曜日から土曜日、午前8時30分から午後5時15分 インターネット受付「引越れんらく帳」では、24時間申し込めます。 ID 1002579 会場・申込・問い合わせ先 お客様受付センター 電話 (633)1300 内容 道路からの漏水・修繕工事 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 配水管理センター 電話 616−1331 内容 水質についての相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 水質管理室 電話 674−1399 名称 ボランティア相談 内容 ボランティアに関する相談 日時 毎日(日曜日・祝休日を含む休館日を除く)、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市社協ボランティアセンター 電話 636−1285、ファクス 634−2870 名称 シニア世代の相談 内容 第2の人生で「何か」をしてみたいが、相談先が分からないなど、おおむね50歳以上のシニア世代の自分づくりに関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場 みやシニア活動センター(高齢福祉課内) 日時 5月11日(火曜日)午後1時から3時 注 キャリアコンサルタントが相談に応じます 会場 中央図書館(明保野町) 申込・問い合わせ先 みやシニア活動センター 電話 632−2368 名称 初心者パソコン相談会 内容 パソコンの基本操作に関する相談 注 パソコン持参 注 相談時間は30分程度 日時 5月12日(水曜日)午後1時から3時 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目) 申込・問い合わせ先 人材かがやきセンター 電話 632−6332 ITアットうつのみや 電話 908−8655 名称 ペット相談 内容 ペットの飼い方相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 生活衛生課(竹林町・保健所内) 電話 626−1108 ID 1004928 47ページ ------------------------------------------------------------ 情報ひろば ------------------------------------------------------------ 北宇都宮駐屯地(宇都宮飛行場)ヘリコプター夜間飛行訓練 期日 5月6日・10日から13日・17日から20日・24日から27日・31日。時刻は午後9時頃までを予定。天候などにより実施日・時刻の変更あり その他 飛行場周辺(宇都宮市内)でのドローン、ラジコン飛行機などの飛行は、航空法により禁止されています。  お問い合わせ 陸上自衛隊北宇都宮駐屯地 電話 658-2151 申告所得税と個人事業者の消費税の振替納付日の確認を 申告所得税と個人事業者の消費税の申告・納付期限が4月15日に延長されたことに伴い、振替納付日が次の通りとなります。 申告所得税 5月31日 個人事業者の消費税 5月24日。  お問い合わせ 宇都宮税務署 電話 621-2151(自動音声案内) あなたの健康を応援します スポーツ健康体力相談 日時 6月1日・8日・15日・22日・29日、午後1時30分から3時 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 定員 各先着12人 費用 1回500円(受講料) 申込開始 5月6日午前9時 申込方法 電話で、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。 もの忘れ相談会 日時 5月19日(水曜日)午前10時から正午 会場 中央図書館(明保野町) 対象 認知症かもしれないと不安を感じている人やその家族 申込方法 当日、直接、会場へ その他 来場者には、服薬管理に役立つ「おくすりケース」をプレゼントします。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2332 ID 1025064 クリーンパーク茂原施設見学 期間 火曜日から日曜日、午前10時から午後3時 内容 焼却ごみ処理施設とリサイクルプラザを案内。1回2人以上 申込方法 電話で、環境学習センター 電話 655-6030へ。 粗大ごみを修理した自転車や家具の再生品を提供(有料) 日時 5月14日まで、午前9時から午後5時。公開抽選日は5月15日午前10時から 会場 環境学習センター(茂原町) 申込方法 宇都宮市・上三川町・下野市石橋地区在住で18歳以上の本人が、直接、受け付けへ。1人2点まで。  お問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 東市民活動センター(中今泉3丁目)で名画鑑賞会「ペット2」 日時 5月29日(土曜日)午後2時30分から。午後1時15分開場 定員 先着160人 その他 開場時に、整理券を配布し、氏名・電話番号を確認します。  お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 最新文化財情報うつのみや新発見伝2021 期間 5月22日から6月27日 会場 とびやま歴史体験館(竹下町) 内容 若松原南遺跡などの発掘調査の出土品や写真パネルなどの展示。  お問い合わせ とびやま歴史体験館 電話 667-9400 ID 1018649 国指定史跡上神主(かみこうぬし)・茂原官衙(もばらかんが)遺跡ウオーク 日時 6月5日(土曜日)午前9時15分から11時30分。荒天中止 コース クリーンパーク茂原(茂原町)車場(集合)出発、上神主・茂原官衙遺跡、周辺の遺跡などを回りクリーンパーク茂原駐車場(解散)へ到着。約3.6キロメートルのコースを徒歩で移動 定員 先着50人 申込開始 5月6日午前9時 申込方法 電話またはファクス(参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、文化課 電話 632-2764・ファクス 632-2765へ。 ID 1017069 梵天の湯(今里町)でうつのみや民話の集い 日時 5月15日(土曜日)午後1時30分から2時30分 内容 宇都宮伝統文化連絡協議会の所属会員による、地域に伝わる説話や昔話などの民話語り。  お問い合わせ 文化課 電話 632-2768 ID 1017615 郷土の伝統工芸 ふくべ細工の絵付け体験 日時 5月30日(日曜日)午前10時から正午 会場 上河内地区市民センター(中里町) 対象 市内在住者 定員 先着30人 費用 1,000円(材料費) 申込期間 5月3日から20日 申込方法 電話で、上河内民族資料館 電話 674-3480へ。 ID 1020748 中央図書館で宇都宮落語研究会による落語会 日時 5月15日(土曜日)午後2時から4時 内容 視覚に障がいのある皆さんに楽しんでもらう音源作成のための落語会 定員 先着30人 申込開始 5月6日午前9時30分 申込方法 直接または電話で、中央図書館 電話 636-0231へ。 天文台で星を観察しよう 日時 5月22日、6月5日・19日。午後7時から8時30分 会場 田原中学校(下田原町) 会場 春から夏の星座、星雲・星団などの天体観望会 その他 申込方法など、詳しくは、河内星の子会ホームページ https://sites.google.com/view/hoshinokokai/homeをご覧になるか、Eメールで、河内星の子会Eメール hoshinokokai@gmail.comへ。  お問い合わせ 田原中学校 電話 672-0008 健康で豊かな人間性を育む 食育情報コーナー 日時 休館日(水曜日・祝休日・年末年始)を除く毎日、午前9時から午後5時。入館は午後4時30分まで 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 内容 5月は「減塩生活をはじめよう」をテーマに、食習慣のヒント、パネル展示、レシピの配布など。  お問い合わせ 市保健センター 電話 627-6666 ID 1004752 2022とちぎ求人企業合同説明会 日時 5月28日(金曜日)午後1時から4時 内容 オンライン参加による企業合同説明会 対象 大学・短大・高専・専修学校の卒業予定者(卒業後3年以内を含む)またはおおむね45歳未満の人 その他 通信料は自己負担となります。申込方法など、詳しくは、ワークエントリー栃木事業部宇都宮営業所 電話 612-8643へ。 うつのみや文化の森(長岡町)でキノコの観察会 日時 6月6日(日曜日)、7月25日(日曜日)。午前9時30分から正午 会場 うつのみや文化の森駐車場集合 定員 各先着20人 費用 100円(保険料) 申込開始 5月6日 その他 小学生以下は保護者同伴。内容や申込方法など、詳しくは、電話またはEメールで、県立博物館友の会 電話 634-1319、Eメール tochitomo01@muse.pref.tochigi.lg.jpへ 音訳ボランティアによる対面朗読サービス 日時 日曜日と5月1日から5日を除く毎日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 対象 視覚に障がいのある人など 申込期限 朗読希望日10日前 申込方法 電話で、市社協ボランティアセンター 電話 636-1285へ。 図書館の郵送貸出(送料無料)のご利用を 対象 市内在住の視覚障がい・肢体不自由(1級から6級)、要支援・要介護認定の人 申込方法 直接または電話で、中央図書館 電話 636-0231へ その他 障がい者手帳番号などの登録が必要です。 県運営適正化委員会で福祉サービスの相談を受け付けます 福祉サービス利用などの苦情を解決するため、利用者などからの苦情や相談を受け、事業所の調査などを行っています。相談は、直接または電話、ファクス・Eメールで、県運営適正化委員会(若草1丁目・とちぎ福祉プラザ内) 電話 622-2941、ファクス 622-2316、Eメール asu.sw@dream.ocn.ne.jpへ。 48-51ページ ------------------------------------------------------------ 施設のイベント ------------------------------------------------------------ 行ってみよう 見てみよう 施設のイベント  本市の施設や開催しているイベントなどは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、休館日・開館時間や開催状況・開催内容が変更になる場合があります。 詳しくは、各施設またはイベント問い合わせ先へお問い合わせください。 ------------------------------------------------------------ 中心市街地 ------------------------------------------------------------ 妖精ミュージアム(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1573 井村君江名誉館長によるギャラリートーク 日時 6月5日午後1時から2時 内容 外遊を経験した日本近代文学者についてのお話 定員 先着20人 申込 6月1日午後3時から、電話で。 特別展「復刻!妖精の国へようこそ!ライト版」 期間 5月31日まで 会場 市民ギャラリー 内容 さまざまな個性を持った妖精について学べるパネル展示。 休館日 5月6日。 宇都宮アンテナショップ「宮カフェ」(江野町) 電話 666-8938 お菓子作り教室 日時 (1)5月23日午前10時30分から=(イコール)マフィン作り    (2)午後1時から=(イコール)シフォンケーキ作り 定員 各先着5人 費用 各3,500円(材料費) 申込 電話で。 親子でホールケーキ作り体験 日時 5月30日午後3時から 定員 先着5組 費用 2,000円(材料費) 申込 電話で。 大谷石ワークショップ 日時 毎週金曜日、午後3時から6時 内容 大谷石にカラフルなろうを溶かしてオリジナル小物を作る(所要時間1時間)。カフェドリンク付き 費用 1,500円(材料費) 申込 直接または電話で。 宮カフェ2階に「宮のクラフト酒場」 内容 宇都宮のお酒と、宇都宮産の食材を使用したおつまみやピザなど、気軽に宇都宮の魅力を楽しんでいただけるお店です 営業日 毎週金曜日=(イコール)午後5時30分から、毎週土曜日=(イコール)正午から。 オリオンスクエア オリスクマルシェ 日時 5月4日午前10時から午後3時 内容 手作り雑貨などの販売。  お問い合わせ オリオンスクエア管理事務所(午前9時から午後7時)電話 634-1722。 宇都宮城址公園 清明台2階を特別開放 日時 5月16日午前11時から午後2時。雨天中止。  お問い合わせ 公園管理課 電話 632-2989 ------------------------------------------------------------ 宇都宮美術館 ------------------------------------------------------------ 長岡町1077  電話 643-0100 ファクス 643-0895 ホームページ http://u-moa.jp/ 休館日 5月6日・10日・17日・24日・31日。  新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として、入場制限を行う場合があります。詳しくは、宇都宮美術館ホームページをご覧ください。  5月16日は「家庭の日」です。高校生以下の家族と同伴した大学生・一般の企画展観覧料は半額、高校生以下は無料になります。 1 企画展「ジョルジュ・ビゴー展」 期間 5月16日まで 費用 一般800円、高校・大学生600円、小・中学生400円(観覧料)。 担当学芸員による見どころ解説 日時 5月8日午後2時から。午後1時30分開場 定員 先着80人 その他 1のチケットが必要です。 2 企画展「第13回・宇都宮エスペール賞 伊藤遠平展」 期間 5月16日まで 費用 1または3のチケットで観覧できます。 3 コレクション展「コレクションの骨組み」 期間 5月30日まで 費用 1のチケットまたは、一般310円、高校・大学生210円、小・中学生100円で観覧できます。 観覧料 市内在住か通学する高校生以下の人は無料(宮っ子の誓いカードまたは学生証の提示が必要)。 20人以上の団体で2割引き。身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳の交付を受けている人および障がい者を介助する人1人の観覧料は無料。 ------------------------------------------------------------ 市役所1階 市民ホール(5月) ------------------------------------------------------------ 7日まで ふれあいのある家庭づくり作品コンクール巡回展示。  お問い合わせ 子ども未来課 電話 632-2944 10日から14日 市消費生活パネル展。  お問い合わせ 消費生活センター 電話 616-1561 生物多様性・外来種に関するパネル展示。  お問い合わせ 環境保全課 電話 632-2405 上神主(かみこうぬし)・茂原官衙(もばらかんが)遺跡パネル展。  お問い合わせ 文化課 電話 632-2764 17日から20日 宮のものづくり達人パネル展。  お問い合わせ 商工振興課 電話 632-2434 24日から28日 世界禁煙デー・禁煙週間パネル展。  お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126 5月31日から6月4日 うつのみや百景パネル展。  お問い合わせ 景観みどり課 電話 632-2568 その他 いずれも、最終日は早めに終了する場合があります。 ------------------------------------------------------------ 各施設の休館日(5月) ------------------------------------------------------------ 市保健センター 電話 627-6666 毎週水曜日、3日から6日。 茂原健康交流センター 電話 654-2815 6日から17日・24日・31日。 環境学習センター 電話 655-6030 毎週月曜日。 梵天の湯 電話 674-8963 毎月第1・第3木曜日。 冒険活動センター 電話 669-2441 10日・17日・24日・31日。 とびやま歴史体験館 電話 667-9400、旧篠原家住宅 電話 624-2200、うつのみや遺跡の広場 電話 659-0193、上河内民俗資料館 電話 674-3480 6日・10日・17日・24日・31日。 ------------------------------------------------------------ 図書館 ------------------------------------------------------------ 中央(明保野町7-57) 電話 636-0231 東(中今泉3丁目5-1) 電話 638-5614 南(雀宮町56-1) 電話 653-7609 上河内(中里町182-1) 電話 674-1123 河内(中岡本町3397) 電話 673-6782 ホームページ https://www.lib-utsunomiya.jp/ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 ホームページ http://www.ucatv.ne.jp/からu_avl/ 中央図書館 アニメ映画会「ちびまる子ちゃん まる子たち1年生の世話をやく」他2作品 日時 5月23日午前10時30分からと午後1時30分からの2回 定員 各先着50人。 その他 上映開始の30分前から整理券を配布。受け付けで、名前・電話番号を確認。  お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 東図書館 日本映画劇場「四年三組のはた」 日時 5月21日午前10時からと22日午後2時からの2回 定員 各先着50人。 20世紀名画座「緑園の天使」 日時 5月21日午後2時からと22日午前10時からの2回 定員 各先着50人。 その他 上映開始の30分前から整理券を配布。受け付けで、名前・電話番号を確認。  お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 南図書館 1 なつかしのおもちゃ展 期間 5月30日まで 内容 昭和初期から中期頃のおもちゃを中心に展示。 2 わくわくキッズ体験ブース 日時 5月15日・16日、午前10時から午後3時 内容 JAF(ジャフ)・TEPCO(テプコ)・ストップ温暖化センター・市環境学習センターによる、遊びながら学べる体験コーナー。 3 ミュージカル「すてきな三にんぐみ」 日時 6月27日午後2時から3時。午後1時30分開場 内容 親子で楽しめるミュージカル仕立ての公演 定員 先着150人 費用 前売券=(イコール)2,300円。当日券=(イコール)2,600円 販売開始 5月19日午前9時30分から、直接、南図書館へ。  お問い合わせ 3宇都宮子ども劇場 電話 680-4005 休館日 中央=(イコール)5月7日・14日・18日・21日・28日、東・視聴覚ライブラリー・南・上河内・河内=(イコール)5月6日・10日・17日・20日・24日・31日。 ------------------------------------------------------------ 公園 ------------------------------------------------------------ 八幡山公園(塙田5丁目) 電話 624-0642 ホームページ http://hatimanyama.jp/ ゴールデンウイークのイベント 1 宇都宮タワー延長営業 内容 5月5日まで、営業時間を午後8時まで延長。 2 宇都宮タワーライトアップ 日時 5月5日まで、午後6時から9時。 5月5日こどもの日のイベント 3 ゴーカート無料 時間 午前9時から午後4時 対象 3歳から中学3年生。なお、3歳から小学2年生と身長140センチメートル未満の子どもは保護者同伴。 4 宇都宮タワー無料 時間 午前9時から午後8時。 コスプレ in(イン) 八幡山公園 日時 5月16日午前11時から午後3時 費用 1,000円(参加費)。 ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験 日時 5月20日午前11時から正午と午後2時から3時の2回。 乗馬体験 日時 毎週土曜日・日曜日=(イコール)午前11時から正午と午後1時から2時の2回。ただし、5月1日から5日は休み 対象 3歳以上の未就学児 費用 1周200円。 休園日 宇都宮タワー・ゴーカート 5月10日・17日・24日・31日。 ------------------------------------------------------------ 宇都宮競輪(5月) ------------------------------------------------------------ 東戸祭1丁目2-7  電話 625-0100 ホームページ http://www.utsunomiya-keirin.jp 本場開催 16から18日=(イコール)とちぎテレビ杯(FU)(モーニング)。 場外発売 2日まで=(イコール)奈良GV。 1日から3日=(イコール)名古屋FT。 1日から3日=(イコール)前橋FU。 4日から9日=(イコール)日本選手権(GT)京王閣。 7日から9日=(イコール)弥彦FT。 12日から14日=(イコール)大宮FT、松阪FT。 15日から18日=(イコール)函館記念。 18日から20日=(イコール)防府FT。 19日から21日=(イコール)大垣FT。 20日から23日=(イコール)前橋記念(ナイター)。 21から23日=(イコール)熊本FT(in久留米)。 22日・23日=(イコール)大宮FU。 27日から29日=(イコール)取手FT。 29日から30日=(イコール)全プロ記念広島。 5月31日から6月2日=(イコール)静岡FT。 ------------------------------------------------------------ 道の駅うつのみや ろまんちっく村 ------------------------------------------------------------ 新里町丙254  電話 665-8800、体験予約 電話 615-7730 ホームページ https://www.romanticmura.com/ 休園日 5月11日。 1 ろまんちっく村のゴールデンウイーク 日時 5月9日まで、午前10時から午後4時 内容 音楽、大道芸などのステージイベントやパン焼き体験イベントなど。 2 パン作り体験 日時 5月2日・9日・16日・23日、午前11時からと午後1時からの2回 内容 パンの生地の成型を楽しむ。16日は生地(米粉を使用)から作る本格的なパン教室 定員 各先着5組(1組3人まで) 費用 1組1,000円(参加費) 申込 電話で。 3 母の日鉢花フェア 日時 5月8日・9日 内容 母の日のプレゼントにも最適な鉢花を販売。 4 ふれあい自然塾 田植えをしよう 日時 5月15日・16日、午前10時から11時30分と午後1時30分から3時の2回 内容 田植えの体験 対象 3歳以上。ただし、小学3年生以下は保護者同伴 定員 各先着40人 費用 1,000円(参加費) 申込 電話で。 5 盆栽展示と即売会 期間 5月21日から23日、午前9時から午後4時。ただし、5月23日は午後3時まで 内容 盆栽の展示とチャリティー即売会。 6 盆栽講習会 期間 5月22日午後1時から3時 内容 藤川政幸さん(日本盆栽協会公認講師)による、春の盆栽に関する講話 定員 先着20人。 7 宇都宮さつき&(アンド)花フェア 期間 5月29日から6月6日、午前9時から午後5時 内容 さつき展示品評会、花き・花木の展示販売。  お問い合わせ 5、6景観みどり課 電話 632-2885、7宇都宮さつき&(アンド)花フェア実行委員会 電話 632-2456 ------------------------------------------------------------ 市文化会館 ------------------------------------------------------------ 明保野町7-66  電話 636-2121 ホームページ http://www.bunkakaikan.com 休館日 5月6日・17日。 会館プレイガイドの営業は午前9時から午後7時。ただし5月18日・19日は午後5時まで。 注 駐車台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。 注 文化会館西側の道路は、土曜日・日曜日、祝休日を除いて駐車禁止。 注 車椅子席をご希望の人は、お問い合わせください。 注 新型コロナウイルス感染症対策のため、座席を空けて販売する場合があります。また、連番での座席の確保が難しい場合があります。 大ホール 5月8日(土曜日)発売 市文化会館 開館40周年記念 熱帯JAZZ(ジャズ)楽団 25th Anniversary(アニバーサリー) Live(ライブ) 2021 in(イン) Utsunomiya(ウツノミヤ) 9月4日(土曜日)  午後6時開演 全席指定 5,000円 注 未就学児入場不可。 注 CNプレイガイド。 小ホール 5月15日(土曜日)発売 市文化会館 開館40周年記念 SANKYOKU(サンキョク) 2021 若き名手・和の継承 8月22日(日曜日) 午後2時開演 全席自由 一般2,000円 高校生以下1,000円 出演 邦楽ゾリスデン 吉澤延隆(箏・十七絃)、福田智久山(尺八)、本條秀慈郎(三味線)、前川智世(箏・三絃・十七絃) 注 未就学児入場不可。 小ホール 5月15日(土曜日)年間通し券発売 Promenade Concert(プロムナードコンサート) 2021 ナンバー137 森麻季(ソプラノ)&(アンド)林美智子(メゾソプラノ) デュオ・リサイタル 日時 9月5日(日曜日) ナンバー138 郷古廉(ごうこすなお)(バイオリン)&(アンド)津田裕也(ピアノ) デュオ・リサイタル 日時 10月3日(日曜日) ナンバー139 金子三勇士(みゆじ)&(アンド)中野翔太 ピアノデュオ・リサイタル 日時 11月14日(日曜日) ナンバー140 次代を担う精鋭たちによる弦楽六重奏 日時 令和4年1月23日(日曜日) バイオリン 白井圭、毛利文香 ヴィオラ 鈴木康浩、中恵菜 チェロ 横坂源、佐藤晴真  各公演 午後3時開演 年間通し券(4公演分) 全席指定 1万2,000円。8月3日(火曜日)まで販売。 単券(1公演ごと) 全席指定 各3,500円。8月7日(土曜日)より販売。 注 チケットは市文化会館プレイガイドのみの取り扱い。 注 年間通し券が完売した場合、単券の販売はなし。 注 未就学児入場不可。 ------------------------------------------------------------ 子どもと出掛けよう ------------------------------------------------------------  各施設とも、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として、正午から午後1時は閉館し、遊具の消毒を行っています。 なお、閉館時間も1時間早めています。また、入場制限を行う場合があります。 ゆうあいひろば(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア6階) 電話 616-1570 おやこリトミック 日時 5月10日・12日、午前11時から11時30分 対象 10日=(イコール)生後4カ月以上の親子、12日=(イコール)1歳児以上の親子 定員 各先着15組 申込 前日までに、直接または電話で。 よみきかせ会 日時 5月11日・17日・18日・25日、午前11時から11時30分 対象 乳幼児から小学生。乳幼児は保護者同伴。 おもちゃクリニック 日時 5月15日午後1時から3時 対象 乳幼児から小学生とその保護者 定員 先着5組(1家族1個) 申込 前日までに、直接または電話で。 子育て相談 日時 5月22日午後1時30分から3時30分 対象 乳幼児・小学生の保護者。 工作つくってあそぼう「でんでんでんぐり青虫」 日時 5月27日・29日、午前10時から正午。28日午後2時から4時 対象 乳幼児から小学生。乳幼児は保護者同伴 定員 各先着9組。 岡本児童館(下岡本町) 電話 673-2006 ビーズでブレスレット作り 日時 5月6日・7日・11日から14日、午後2時から4時30分 定員 先着20人。 折り紙で傘作り 日時 5月25日から28日、午後2時から4時30分 定員 先着20人 白沢児童館(白沢町) 電話 671-0404 フェルトでお花のマグネット作り 日時 5月6日・7日・11日から14日、午後2時から4時30分 定員 先着20人。 ストロートンボ作り 日時 5月25日から28日、午後2時から4時30分 定員 先着20人。 田原児童館(上田原町) 電話 672-4001 折り紙でバングル作り 日時 5月18日から21日、午後2時から4時30分 定員 先着20人。 アマビエちゃんを作ろう 日時 5月25日から28日、午後2時から4時30分 定員 先着20人。 各児童館の休館日 5月1日・3日から5日・10日・15日から17日・24日・29日・31日。 あそぼの家(今泉町) 電話 663-3245 母の日カーネーション作り 日時 5月6日午後2時から3時30分 対象 幼児親子・小学生 定員 先着10人。 輪つなぎではらぺこあおむし作り 日時 5月26日午前10時30分から正午 対象 未就園児親子 定員 先着5組。 読み聞かせ 日時 5月11日・21日、午前11時30分から正午 対象 未就園児親子。 休館日 5月2日から5日・9日・16日・23日・30日。 子育てサロン 5月の行事 5月の行事は市ホームページをご覧ください。 宮っこ子育て応援なび 子育て情報満載の「宮っこ子育て応援なび」もご覧ください。 ------------------------------------------------------------ スポーツを楽しもう ------------------------------------------------------------ 宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp/ スポーツ施設で各種スポーツ教室 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)会場 電話 663-1611 1 エアロビクス 日時 5月11日、6月1日。午前10時から11時 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 2 エンジョイトレーニング 日時 5月6日・13日・20日・27日、6月3日。午後1時30分から3時 内容 有酸素運動や筋力アップ運動。 3 ズンバ 日時 5月28日午後1時30分から2時30分 内容 ラテン系音楽によるダンスエクササイズでシェイプアップ 定員 各先着60人。 4 いきいきスポーツ倶楽部 日時 5月11日・18日・25日、6月1日。午後1時30分から3時 内容 シニアのための手軽にできるやさしいスポーツで無理なく健康づくり。 5 ヒップホップエクササイズ 日時 5月11日・25日、午後7時30分から8時30分 内容 ダンスエクササイズでシェイプアップ。 6 ラテンエアロビクス 日時 6月1日午後7時30分から8時30分 内容 ダンスエクササイズでシェイプアップ。 明保野体育館(明保野町)会場 電話 632-6381 7 明保野エアロビクス 日時 5月13日・20日・27日、6月3日。午前9時40分から10時40分 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ 定員 各先着16人。 雀宮体育館(南町)会場 電話 655-0058 8 雀宮エアロビクス 日時 5月14日・21日・28日、午前11時から正午 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ 定員 各先着24人。 9 雀宮ズンバ 日時 5月12日・19日・26日、6月2日。午前11時から正午 内容 ラテン系音楽によるダンスエクササイズでシェイプアップ 定員 各先着24人。 費用 500円(参加費)。 持ち物 運動に適した服装・室内専用の運動靴。1、2、4、6か8はヨガマットか大判のバスタオル。 申込 開始時間の20分前から、直接、各会場へ。 その他 子ども連れの参加は不可。参加を希望する人に新型コロナウイルス感染症の感染予防対策をお願いしています。詳しくは、宇都宮スポーツナビホームページをご覧になるか、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。 清原体育館(清原工業団地)会場 電話 667-1227 大規模改修工事により、9月末(予定)まで利用休止になります。 5月のプロスポーツ試合日程  お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2736 栃木SC(ホームゲーム・カンセキスタジアムとちぎ)・日時・対戦相手 5日午後4時から、ギラヴァンツ北九州 23日午後2時から、松本山雅FC。詳しくは、栃木SC公式ホームページ https://www.tochigisc.jpをご覧ください。  お問い合わせ 栃木SC 電話 666-0615 宇都宮ブレックス(ホームゲーム)日時・対戦相手 B.LEAGUE CHAMPION SHIP(ビーリーグチャンピオンシップ) 詳しくは宇都宮ブレックス公式ホームページ https://www.utsunomiyabrex.comをご覧ください。  お問い合わせ 栃木ブレックス 電話 612-6735 宇都宮ブリッツェン(期日・大会名) 28日から30日 ツアー・オブ・ジャパン(富士山・相模原・東京都)。詳しくは、宇都宮ブリッツェン公式ホームページ https://www.bhtzen.co.jpをご覧ください。  お問い合わせ 宇都宮ブリッツェン 電話 611-3993 目指(めざ)せ「宇都宮(うつのみや)」博士(はかせ)!クイズの答(こた)え 目次(もくじ)(表紙裏(ひょうしうら))で出題(しゅつだい)したクイズの答(こた)え合(あ)わせをしよう! 問題(もんだい)1の答え 2 宮サイクルステーション 宮サイクルステーションは、各種(かくしゅ)レンタサイクルが利用(りよう)できる他(ほか)、休憩(きゅうけい)スペースやトイレ、シャワーが完備(かんび)された、自転車(じてんしゃ)に乗(の)る人をサポートする施設(しせつ)です。 また、観光施設(かんこうしせつ)やコンビニエンスストアなどに設置(せっち)された「自転車の駅(えき)」は、市内(しない)58カ所(しょ)(4月(がつ)15日(にち)現在(げんざい))にあり、駐輪(ちゅうりん)ラックや無料(むりょう)貸(か)し出(だ)しの空気(くうき)入(い)れなどが完備されています。 その他にも、本市(ほんし)では「自転車のまち宇都宮」として、さまざまな取(と)り組(く)みを進(すす)めています。自転車の楽(たの)しみ方(かた)など、詳(くわ)しくは、4ページから7ページをご覧(らん)ください。 問題2の答え 4 徳川将軍家(とくがわしょうぐんけ) 城主(じょうしゅ)はお城(しろ)の中心(ちゅうしん)「本丸(ほんまる)」に住(す)むのが一般的(いっぱんてき)ですが、宇都宮城(じょう)の本丸「御成御殿(おなりごてん)」は、徳川将軍家が日光東照宮(にっこうとうしょうぐう)にお参(まい)り(日光社参(しゃさん))に行(い)くときの宿泊場所(しゅくはくばしょ)の一(ひと)つだったため、宇都宮城主は、二(に)の丸(まる)に御殿を設(もう)けて住んでいました。 また、徳川将軍の滞在中(たいざいちゅう)には、将軍と宇都宮城主の主従関係(しゅじゅうかんけい)を再確認(さいかくにん)するさまざまな儀式(ぎしき)が行(おこな)われました。 現在(げんざい)、宇都宮城址公園(じょうしこうえん)では、最先端技術(さいせんたんぎじゅつ)の3DCGで再現(さいげん)された宇都宮城をVRやARで楽(たの)しむことができます。詳しくは、7ページをご覧ください。 52ページ ------------------------------------------------------------ はつらつ宮っこ ------------------------------------------------------------ 宇都宮エスペール賞受賞 陶で内と外の二面性を表現 藤原 彩人(あやと)さん プロフィール 東京藝術大学大学院 美術研究科 彫刻専攻修了。文化庁新進芸術家海外研修制度で、1年間イギリスに留学。現在は、宇都宮大学共同教育学部にて美術/彫塑(ちょうそ)実習担当非常勤講師として勤務。 芸術の創造活動が特に顕著で、今後の活躍が期待できる芸術家を育成・支援し、本市の芸術文化の振興を図ることを目的に贈られる宇都宮エスペール賞。 2年ごとに、絵画や彫刻などのギャラリー部門と、音楽や演劇などのホール部門の2部門を交互に実施し、受賞者を選定しています。 第15回となる今回は、ギャラリー部門の募集が行われ、彫刻家の藤原彩人さんが、見事、本賞を受賞しました。 藤原さんは「素直にうれしい。芸術家には派手なイメージがあるかもしれないが、実際はアトリエの中で、日々、作品と向き合っている。作家や作品が世に出るために、このようなサポートは、本当にありがたい」と喜びを噛みしめます。 藤原さんが美術に興味を持ったのは、スイスの彫刻家、アルベルト・ジャコメッティの画集を見た時。「恐怖にも似た初めて抱く気持ちだった。大学に行って美術を学んだら、これが何か分かるかと思ったが、分からないまま、ここまで来てしまった」とはにかみます。 藤原さんが主に制作しているのは、人体彫刻。益子町で育った藤原さんに馴染みの深い「陶」を使います。「陶器は器として、内と外の二面性を持っている。人も目に見えるかたちと目に見えない精神の関係性で成り立っている。そのようなさまざまな関係性を表現する」と語ります。 日ごろ、着想を得るのは「日常の観察。面白いから作るのではなく、それらのイメージが積み重なり、あふれると、それを記録するように創作をする」と生き生きとした表情です。また、作品を1つ作り上げるには、半年ほどかかりますが、「創作は自分の都合だけではなく、作品の側にも都合がある。だから今作らないといけないということもある」と作家と作品の関係を語ります。 美術の魅力は「流行りではなく、時代が変わっても、必要な時にその根源が発動すること。メッセージはいつまでも変わらない」と真剣な面持ちです。 「今後は、展覧会などで、市の文化活動により一層貢献したい」と抱負を語る藤原さん。これから3年以内に、宇都宮美術館で個展を開催することも決まっています。 作品と真剣に向き合う藤原さんは、これからも、作品を通して「不変のメッセージ」を伝えていきます。 ID 1008394 53ページ ------------------------------------------------------------ 教えてイイトコうつのみや/知りたい!国体! ------------------------------------------------------------ 教えてイイトコうつのみや 街を歩いて宇都宮のイイトコを再発見します 今回は 「totraを使って宇都宮城址公園へ」 1 バスの乗降方法は、後ろ乗り前降り方式に変わりました 2 totraは、バスや電車、2023年開業予定のLRTに利用できます 3 ゴーグルを使ったVR体験は臨場感たっぷり 4 清明館では市内で発掘された土器など、貴重な歴史資料をたくさん展示 5 緑豊かな宇都宮城址公園。 Suica(スイカ)として使えて、キャッシュレス決済でバスに乗れる「totra」は、交通ポイントが貯まるなどお得がいっぱいの交通系ICカードなんですって! 今回はtotraを使って市内循環バス「きぶな」に乗って、宇都宮城址公園へ。ゴーグルを使って、江戸時代の宇都宮城をVR体験。まるでタイムスリップした気分になりました。 とちぎテレビ「教えてイイトコうつのみや」は毎月第4金曜日午後7時15分から放送しています。 この模様や過去の動画は市ホームページ宮愉快動画館でご覧になれます。 ID 1018965 ------------------------------------------------------------ 知りたい!国体! 国体を目指す挑戦者たち ------------------------------------------------------------ 2022年開催 第77回いちご一会とちぎ国体の見どころ・魅力を紹介します。 第1回 「県総合運動公園(西川田4丁目)」 スタジアム 専門員 山本 天馬(てんま)さん カンセキスタジアムとちぎの観客席はバックスタンドに「いちご」のマークと「とちぎ」の文字が表現されているので、ご注目ください。 また、グラウンドには天然芝を、トラックには国際基準の最新の床材を使用しています。 武道館 専門員 木村 悠生(ゆうせい)さん ユウケイ武道館は冷暖房完備で、競技者の利便性はもちろん、一般観覧席や車椅子席など、観客が見やすい構造になっています。 また、太陽光発電を利用するなど、環境に配慮しています。 1 2万5,000人を収容できるカンセキスタジアムとちぎは、栃木SCのホームグラウンドでもあり、国体では総合開閉会式と陸上競技が開催されます 2、3 大谷石など、県産材を生かしたユウケイ武道館は、2つの道場と弓道場が利用でき、国体では剣道・柔道・弓道が開催されます。 Topics(トピックス) 本市では、現在、国体をPRしてくれる「宮愉快国体応援団」や広報・運営・環境美化などの分野で協力していただける市民ボランティアを募集しています。詳しくは、15ページまたは市実行委員会ホームページ https://www.utsunomiya-tochigikokutai.jp/をご覧ください。 知りたい!国体! 国体を目指す挑戦者たち 毎月、宇都宮ケーブルテレビで放送中!(55ページ参照)。 過去の動画は市ホームページ宮愉快動画館でご覧になれます。 54ページ ------------------------------------------------------------ マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 ------------------------------------------------------------ 第25回「集団健診予約システムでラクラク予約!」 作画 ゴマ七味 美咲 ただいまー!    健診の案内が届いてたよー! お母さん おかえり      今年もそんな時期が来たのね      お義父さんお義母さんも、年に1回の体のメンテナンス、大切にしましょうね! おじいちゃん そうだな!翔と美咲のためにも長生きしなくちゃな おばあちゃん でも、予約しようと電話しても、タイミングが悪いとなかなかつながらないのよね…… お父さん インターネットだと24時間予約できるし、そっちの方がいいんじゃないかな      今年から「集団検診予約システム」が新しくなったみたいだよ おじいちゃん ネット予約って難しそうだけど……どう新しくなったんだ? お父さん ちょっとやってみるか!      このQRコードを読み込んで、希望する健診プランを選択して生年月日と性別を入力すると…… お母さん 受けられる健診一覧が出てきた!      自分がどの会場で受けられるのか探しやすいわね!      この日はこの会場で受けられるのね! お父さん 細かい手続きをしなくても、簡単に空き状況とかも確認できるのは便利だな! おじいちゃん 最後に、どのくらい費用が掛かるのか自己負担学も表示されるのか!        いくら持っていけばよいか分かって安心だなー お父さん しかもネット予約なら、来年3月31日までの予約ができて、健診の5日前にもメールで知らせてくれるみたい! おばあちゃん え!?電話だと3カ月先までしか予約できなかったはずだわ        事前にも案内が来るから日にちの間違いや受け忘れがないわね! お父さん 父さんも母さんもインターネットで予約しようよ! おじいちゃん わしにもできるかの…… お父さん 僕も一緒に手伝うからさ! おばあちゃん ネット予約って、意外と簡単にできるものなのね! おじいちゃん これからの予約は、集団健診予約で決まりだな! ID 1018950 インターネットで申し込む、「集団健診予約システム」が新しくなりました。見やすく、使いやすいデザインになって、予約完了までスムーズになりました。 集団健診予約システムに追加された便利な機能 当該年度のすべての日程が予約可能。 受診日の5日前にEメールでお知らせ。 自己負担額の表示。 アクセス方法 スマートフォン 集団健診予約システム https://www.mrso.jp/gov/tochigi/utsunomiya/index/へアクセス。 パソコン 市ホームページトップページのページID検索で「1004397」を入力し、検索。「宇都宮市集団健診予約システム(外部リンク)」へアクセス。 ID 1004397 本市が行う健康診査・がん検診 本市では、生活習慣病などの早期発見・早期治療のために、健康診査やがん検診などを実施しています。 健康診査の受診方法は、市保健センターなどで受診する「集団健診」と市内指定医療機関で受診する「個別健診」があります。 集団健診の電話予約 集団健診予約センター 電話 611-1311へ。 その他 個別健診の申込方法、集団健診の日程など、詳しくは、23ページまたは市ホームページ、健康づくりのしおりなどをご覧ください。  お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1129 ID 1004396 55ページ ------------------------------------------------------------ 読者の声 ------------------------------------------------------------ 読者の声 Readers Voice 1 広報うつのみや4月号を読んでの感想・ご意見 令和3年度の宇都宮市の予算(12ページから15ページ) 教育分野の中学校での「宇都宮学」の授業構想が知りたい。 また、災害時の避難勧告・指示の発令判断の迅速化が必要だと感じた。 Aさん(陽南2丁目・60代) 相談(44ページから46ページ) 相談窓口が項目ごとにまとまっていて分かりやすかった。 国民健康保険証が即日交付されるのはありがたいが、相談ページにも「即日交付可」などの表記があると、初めて手続きをする人にとっては安心感が増すと思う。 Sさん(御幸町・50代) 2 広報うつのみやを読んだ感想・取り上げてほしい記事や話題など 4月1日は市民の日だったがあまり知られていないように思う。無料になった宇都宮美術館や宇都宮タワーなどに行ったがとてもよかった。 この他にも無料になる施設もあるので、前後の土日を含む9日間を無料にして多くの市民に親しんでもらえるような機会にしたらよいと思う。 Sさん(御幸町・50代) LRTおよび東西道路拡張などの内容や進捗率などを、今後の市政ニュースで載せてほしい。 Kさん(上大塚町・50代) 広報うつのみやの感想をお寄せください  読者の皆さんから、広報うつのみやへの感想・ご意見をお受けします。寄せられた感想・ご意見は、今後の紙面作成の参考とさせていただく他、一部を広報紙で紹介します。質問などへの回答を行うものではありませんので、ご了承ください。 下のはがき(切手不要)またはウェブから回答できます。 注 いただいたご意見は、内容を変えない範囲で添削させていただく場合があります。 ID 1023083 広報紙の落丁・乱丁・破損などがあった場合はお取り替えします。  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 広報うつのみや以外にも宇都宮の情報を テレビ・ラジオ・ウェブ情報 注 番組編成上、放送時間・内容が変更になる場合があります。 テレビ ようこそ宇都宮市のデータ放送へ 随時放映中(とちぎテレビ) 注 リモコンの「d」ボタンで市の情報をいつでもご覧になれます。 教えてイイトコうつのみや(とちぎテレビ) 毎月第4金曜日 午後7時15分から7時25分 知りたい!国体!国体を目指す挑戦者たち(宇都宮ケーブルテレビ) 毎月第4月曜日から1週間 午前9時45分、11時45分、午後2時45分、4時45分、6時45分、8時45分、10時45分 ラジオ うつのみやインフォメーション(栃木放送) AM1530キロヘルツ、FM94.1メガヘルツ 毎週月曜日 午前10時15分から10時20分 注 5月31日は市長出演(午前10時15分から0時25分) ウィークエンドうつのみや(栃木放送) 毎週金曜日 午後0時30分から0時35分 宇都宮プライド「愉快なラジオ」(エフエム栃木) FM76.4メガヘルツ 毎週金曜日 正午から午後0時49分 注 5月28日は市長出演(午後0時5分から0時15分) 未来はじまる宇都宮(コミュニティFM「ミヤラジ」) FM77.3メガヘルツ 毎週水曜日 午前11時から11時15分 注 5月26日は市長出演 ウェブ 1 市ホームページ https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 2 市ホームページ携帯サイト http://mobile.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 3 Twitter(ツイッター)アカウント @city_utsunomiya 4 YouTube(ユーチューブ)アカウント utsunomiyacity2 注 QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 左のはがき 料金受取人払郵便 宇都宮中央郵便局承認1517 差出有効期間 2022年8月15日まで 切手不要  郵便番号 320-8740 (受取人) 宇都宮市旭1丁目1番5号 (宇都宮市役所) 宇都宮市総合政策部広報広聴課 行 氏名、住所、年齢、職業を差し支えがなければ記入してください。広報紙で意見を紹介する際には、氏名の記載はしません。なお、はがきの情報については、目的以外には使用しません。 1 広報うつのみや5月号を読んで (1)今月の印象に残った記事は何ですか。 (2)上の記事の感想やご意見をお書きください。 2 広報うつのみやを読んだ感想、取り上げてほしい話題や記事などを自由にお書きください。 56ページ ------------------------------------------------------------ 日程情報 ------------------------------------------------------------ 夜間休日救急診療所  電話 625-2211(竹林町968) 診療科目・時間 夜間(毎日) 内科・小児科/午後7時30分から翌日午前7時 歯科/午後7時30分から午前0時 昼間(日曜日・祝休日) 内科・小児科・歯科/午前9時から午後5時 持ち物 健康保険証・こども医療費受給資格者証(高校3年生相当年齢まで)。 注 受け付けは診療終了時間の30分前までとなります。 注 昼間(日曜日・祝休日)の正午から午後1時は休憩時間です。午前11時30分までの受け付けにご協力をお願いします。 注 症状が重い場合は、診療時間内であれば対応しますので、窓口スタッフにお申し出ください。また、診察の結果、重症の場合には二次救急の医療機関を紹介します。 とちぎ救急医療電話相談 電話番号 局番なしの#7111 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-623-3344 相談時間 月曜日から金曜日 午後6時から10時      土曜日・日曜日・祝休日 午後4時から10時 相談内容 急な病気やけがに関する救急車要請や医療機関受診の要否、家庭での対処方法などについて看護師がアドバイスします。 対象 おおむね15歳以上の人およびその家族など。 とちぎ子ども救急電話相談 電話番号 局番なしの#8000 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-600-0099 相談時間 月曜日から土曜日 午後6時から翌日午前8時      日曜日・祝休日 24時間(午前8時から翌日午前8時) 相談内容 子どもの急な病気やけがへの家庭での対処方法などを看護師がアドバイスします。慢性疾患や育児相談には応じられません。 納期 軽自動車税(種別割) 納期限 5月31日(月曜日) 納税は便利な口座振替をご利用ください。 納税課 電話 632-2189 ID 1003606 献血にご協力ください 毎日受け付け 県赤十字血液センター(今宮4丁目) 電話 659-0111、うつのみや大通り献血ルーム(大通り2丁目) 電話 632-1131。 その他 移動採血車(献血バス)が、県内各地を移動し、献血をお願いしています。詳しくは、県赤十字血液センター https://www.bs.jrc.or.jp/ktks/tochigi/index.html へ。 対象 16から69歳の健康な人。ただし、65歳以上の人は、60から64歳の間に献血の経験がある人のみ。 持ち物 運転免許証などの身分証明書。  お問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1104 5月30日は全市一斉清掃 新型コロナウイルス感染症予防のため、3密の回避、マスク着用、手指消毒などの対策にご協力ください。  お問い合わせ 市民憲章推進協議会 電話 632-2886 栃木いのちの電話 もしも、心の中が苦しみ・悩み・心配でいっぱいになってしまったら、 電話 643-7830(なやみゼロ)へ。 毎日、24時間受け付けています。つながりにくいことがありますので、ご了承ください。  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 市政へのご意見などをお寄せください 宮だより 次の1から3の方法で、市政への提言・意見をお寄せください。 1 市長へのメール 市ホームページから送ることができます。また、ご意見・ご提案の参考となる写真のファイルを添付することもできます。 2 ふれあい通信 宛先 郵便番号 320-8540宇都宮市長宛て。専用の封筒および投稿用紙を市役所・各地区市民センターなどに設置しています。 3 市長へのファクス ファクス 634-3555  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 ID 1009657 祝休日もごみ収集を行います 5月3日(月曜日・憲法記念日)、4日(火曜日・みどりの日)、5日(水曜日・こどもの日)も、通常通り該当地区の収集を行います。 また、清掃センターへの持ち込みも可能です(持ち込み量・品目に制限あり)。  お問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2423 ------------------------------------------------------------ 情報カレンダー ------------------------------------------------------------ 5月情報カレンダー 当日参加できるイベントなどをまとめています。 1日(土曜日) 毎月1日は「もったいないの日」 消費生活パネル展(7日まで・10日から14日)・3ページ 特別展「復刻!妖精の国へようこそ!ライト版」(31日まで)・48ページ なつかしのおもちゃ展(30日まで)・49ページ 宇都宮タワーライトアップ(5日まで)・49ページ 2日(日曜日) 3日(月曜日) 憲法記念日 4日(火曜日) みどりの日 オリスクマルシェ・48ページ 5日(水曜日) こどもの日 市民芸術祭(7月22日まで)・39ページ こどもの日イベント ゴーカート無料・宇都宮タワー無料・49ページ 6日(木曜日) いちご一会とちぎ国体・いちご一会とちぎ大会地域巡回PR展示(28日まで)・15ページ ふれあいのある家庭づくり作品コンクール巡回展示(7日まで)・48ページ 7日(金曜日) 8日(土曜日) 9日(日曜日) 10日(月曜日) 毎月10日は「もったいない残しま10(てん)!の日」 生物多様性・外来種に関するパネル展示(14日まで)・48ページ 上神主(かみこうぬし)・茂原官衙(もばらかんが)遺跡パネル展(14日まで)・48ページ 11日(火曜日) よみきかせ会(・17日・18日・25日)・50ページ 12日(水曜日) トライスタディールーム(・19日・26日)・41ページ 13日(木曜日) 14日(金曜日) 15日(土曜日) 毎月第3土曜日は「青少年を非行から守る日」 うつのみや民話の集い・47ページ わくわくキッズ体験ブース(・16日)・49ページ 16日(日曜日) 毎月第3日曜日は「家庭の日」・「地産地消の日」 清明台2階を特別開放・48ページ コスプレin(イン)八幡山公園・49ページ 17日(月曜日) 宮のものづくり達人パネル展(20日まで)・48ページ 18日(火曜日) 成人水泳教室(初心者平泳ぎ)(・25日、6月1日)・40ページ 成人水泳教室(初心者バタフライ)(・25日、6月1日)・40ページ 水中腰痛体操教室(・25日、6月1日)・40ページ ワンポイントアドバイス水泳教室(小中学生向け)(・25日、6月1日)・40ページ フラダンス教室(・25日、6月1日)・40ページ 19日(水曜日) 毎月19日は「食育の日」 ベリーダンス教室(・26日、6月2日)・40ページ もの忘れ相談会・47ページ 20日(木曜日) アクアビクス教室(・27日、6月3日)・40ページ フィットネスウオーキング教室(・27日、6月3日)・40ページ MIX(ミックス)フィットネス教室(・27日、6月3日)・40ページ 陳式太極拳教室(・27日、6月3日)・40ページ ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験・49ページ 21日(金曜日) エアロビクス教室(・28日)・40ページ 編みぐるみ教室(・28日)・40ページ 笑いヨガ教室(・28日)・40ページ 日本映画劇場(・22日)・49ページ 20世紀名画座(・22日)・49ページ 22日(土曜日) うつのみや新発見伝2021(6月27日まで)・47ページ 子育て相談・50ページ 23日(日曜日) アニメ映画会・49ページ 24日(月曜日) 世界禁煙デー・禁煙週間パネル展(28日まで)・22ページ 25日(火曜日) 毎月25日は「愉快の日」 竹はり画教室・40ページ 26日(水曜日) 27日(木曜日) 工作つくってあそぼう(29日まで)・50ページ 28日(金曜日) いちご一会とちぎ国体・いちご一会とちぎ大会リハーサル大会(6月2日まで)・15ページ 29日(土曜日) 名画鑑賞会・47ページ 宇都宮さつき&(アンド)花フェア(6月6日まで)・49ページ 30日(日曜日) 31日(月曜日) うつのみや百景パネル展(6月4日まで)・48ページ  本市で開催予定のイベントなどは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、延期や中止になる場合があります。 詳しくは、市ホームページをご覧になるか、各イベント問い合わせ先へご確認ください。 ID 1022942 ------------------------------------------------------------ 裏表紙 ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや 2021.5 第1742号(令和3年4月30日発行)編集・発行 宇都宮市総合政策部 広報広聴課 郵便番号 320-8540 栃木県宇都宮市旭1丁目1番5号 電話 028-632-2028 5月号の印刷費4,752千円(消費税を含む)