------------------------------------------------------------ 表紙 ------------------------------------------------------------ まちの魅力がいっぱい! 広報うつのみや6月号 令和3年(2021年)ナンバー1743 健康づくりを日常に取り入れよう 健康生活 自然災害に備えよう バスの上限運賃制度 LRT 環境月間 個人の市民税・県民税 マンガ 雷都さんちの令和LIFE 第26回「雨水貯留・浸透施設を設置して、水害に備えよう」 表2 ------------------------------------------------------------ 目次 ------------------------------------------------------------ 1 新型コロナウイルス感染症 4 特集1 健康生活 8 特集2 自然災害に備えよう 12 特集3 バスの上限運賃制度 14 特集4 LRT 16 特集5 環境月間 18 特集6 個人の市民税・県民税 20 交通ルール/HIV 21 健康・福祉・国保・年金 24 子ども・子育て 28 住まい・環境・安全・交通 31 男女共同参画週間 32 暮らし 34 税・産業・雇用 37 文化・教養・スポーツ 41 施設の教室・講座 43 市民俳歌柳壇/外国人向けの情報 44 相談窓口 47 情報ひろば 48 施設のイベント 52 はつらつ宮っこ 53 教えてイイトコうつのみや/知りたい!国体! 54 マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 55 読者の声/テレビ・ラジオ・ウェブ情報 56 日程・情報/情報カレンダー  掲載情報は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、内容が変更になる場合があります。最新情報などは、市ホームページをご覧になるか、各問い合わせ先へご確認ください。  また、イベントや講座に参加する時は、感染防止対策を徹底してください。 宇都宮市代表電話(市政情報コールセンター) 電話 028-632-2222 人のうごき 令和3年5月1日現在(前月比) 人口総数  517,593人(+(プラス)159人) 男   258,725人(+(プラス)142人) 女   258,868人(+(プラス)17人) 転入 2,519人 転出 2,247人 出生 321人 死亡 434人 世帯 230,571世帯(+(プラス)638世帯)  お問い合わせ 政策審議室 電話 632-2124 目指(めざ)せ「宇都宮(うつのみや)」博士(はかせ)!  私(わたし)たちの郷土(きょうど)「宇都宮」への愛情(あいじょう)と誇(ほこ)りを持(も)ってもらおうと、「宇都宮学(がく)」という学(まな)びが令和(れいわ)2年度(ねんど)から市内(しない)の小学校(しょうがっこう)で、令和3年度から市内の中(ちゅう)学校で始(はじ)まりました。  皆(みな)さんもこのクイズを通(とお)して、宇都宮にまつわる知識(ちしき)を身(み)に付(つ)けましょう!  答(こた)えは、51ページを見(み)てください。 問題(もんだい)1 みんなの人気投票(にんきとうひょう)で決(き)まった、芳賀(はが)・宇都宮LRT車両(しゃりょう)の愛称(あいしょう)は? 1 ライトライン(LIGHTLINE) 2 ウィライト(WELIGHT) 3 ミライド(MIRIDE) 4 ミライトラン(MILIGHTRUN) 問題2 江戸時代(えどじだい)、宝木台地(たからぎだいち)に豊(ゆた)かな田園(でんえん)を作(つく)るため、用水路(ようすいろ)を設計(せっけい)した人(ひと)は? 1 下毛野古麻呂(しもつけののこまろ) 2 宇都宮成綱(うつのみやしげつな) 3 二宮尊徳(にのみやそんとく) 4 戸田忠友(とだただとも) ページIDで広報紙の記事をもっと詳しく  広報うつのみやの記事の中にある7桁のページIDを、市ホームページのトップで入力すると、より詳しい情報や関連情報などを見ることができます。  インターネットを利用できる環境にある人は、パソコンやスマートフォンからぜひご活用ください。  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 世界を変えるための17の目標「SDGs(エス・ディー・ジーズ)」  SDGsは、「持続可能な社会」を実現するために、2030年までに達成することを目指している、17の目標です。  本市では、世界が直面する課題の解決を通して、すべての人に恩恵がもたらされるよう、さまざまな取り組みを行っています。  健康づくりや食育などは、17の目標のうち、「ゴール3 すべての人に健康と福祉を」の実現につながります。今月号では、うつのみや健康ポイントや食育に関する取り組みを紹介します。詳しくは、4ページから7ページをご覧ください。 01-03ページ ------------------------------------------------------------ 新型コロナウイルス感染症 ------------------------------------------------------------ 新型コロナウイルス感染症に関する支援制度一覧(5月18日現在) 子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)  お問い合わせ 子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)事務局(子ども家庭課内) 電話 632-2386  新型コロナウイルス感染症の影響を受けている子育て世帯(ひとり親世帯)の生活を支援するため、給付金を支給します。 対象 令和3年4月分の児童扶養手当受給者 備考 支給済み 対象 公的年金等(注 「公的年金等」には、遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償などが該当します。)の受給により児童扶養手当の支給を受けていない人(児童扶養手当支給制限限度額を下回る人に限る) 備考 申請が必要 対象 新型コロナウイルス感染症の影響を受け家計が急変するなど、収入が児童扶養手当支給対象水準となっている人 備考 申請が必要 給付額 高校3年生(18歳になる年度)までの児童1人当たり5万円。 その他 申請が必要な人は、子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)事務局(子ども家庭課内) 電話 632-2386へお問い合わせください。 ID 1026833 傷病手当金 お問い合わせ 保健年金 電話 632-2316 対象 国民健康保険に加入している被用者(会社などに勤め給与収入のある人)のうち、新型コロナウイルス感染症に感染または発熱などの症状があり感染が疑われるため会社などを休み、給与収入が減少した人。 適用期間 令和2年1月1日から令和3年6月30日の間で、療養のため労務に服することができない期間。 ID 1023292 一定の高齢者等へのPCR検査等費用の助成  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2903  65歳以上の高齢者や基礎疾患を有する人が、本人の希望で、令和4年3月31日までにPCR検査などを受ける場合の費用の一部を助成します。  ただし、注意事項がありますので、市ホームページなどで必ずご確認ください。 申請期限 令和4年4月30日(必着)。 ID 1025814 ビジネスPCR等検査支援事業  お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1128 内容 事業者を対象に、県外や海外への往来など、企業活動に必要となる従業員などへのPCR検査などの費用の補助。 補助額 PCR等検査=(イコール)1回当たり最大5,000円、抗原(定量)検査=(イコール)1回当たり最大2,500円。 その他 本事業を利用する前に、電話で、宇都宮商工会議所 電話 637-3131へご相談ください。 ID 1025813 新型コロナウイルス感染症対策特別支援金  お問い合わせ 商工振興課 電話 632-2438 対象 市内に事業所を有し、引き続き1年以上現在の事業を営む中小企業者など。 融資限度額 1企業に付き年度間3,000万円。 申込期限 6月30日(必着)。 その他 令和2年度に利用した事業者も、令和3年度に改めて利用できます。資格要件など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、商工振興課 電話 632-2438へお問い合わせください。 ID 1023114 最新情報などはこちらから 市ホームページ (個人向け支援) 市ホームページ (事業者向け支援) 県ホームページ 厚生労働省ホームページ 経済産業省ホームページ 内閣官房ホームページ 新型コロナワクチン接種に関する情報(5月18日現在)  お問い合わせ 宇都宮市新型コロナワクチン接種コールセンター 電話 0570-001-448 対象・接種時期 現在の対象は、医療従事者・65歳以上の高齢者。今後、対象となる、基礎疾患を有する人・高齢者施設などの従事者・65歳未満の人の接種時期は、決まり次第お知らせします。なお、ワクチン接種は任意です。 接種回数 間隔を空けて2回接種(ファイザー社製のワクチンは3週間の間隔)。 接種場所 市内医療機関(指定)、高齢者施設への巡回接種、集団接種会場(6月下旬以降実施予定)。 接種費用 無料(全額公費)。 申込方法 予約制。予約WEB(ウェブ)サイトに必要事項を入力するか、電話で、宇都宮市新型コロナワクチン接種コールセンター 電話 0570-001-448へ。 その他 詳しくは、接種券に同封の案内または市ホームページ、厚生労働省ホームページhttps://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_00184.htmlをご覧になるか、宇都宮市新型コロナワクチン接種コールセンターへお問い合わせください。 ID 1026339 宇都宮市新型コロナワクチン接種コールセンター 電話 0570-001-448 対応時間 午前8時30分から午後5時15分(土曜日・日曜日、祝休日を含む毎日)。 対応内容 ワクチン接種の予約や手続きなど。 接種の流れ (1)通知を受け取る  接種券・案内文・予診票(複写式)2枚が同封されています。案内文をよく読み、予約方法やワクチンの効果、副反応について確認してください。  また、予診票は、あらかじめ記入してください。  なお、予診票への接種券の貼り付けは医療機関で行いますので、はがさないでください。 注 接種券は、予約・接種の際に必要ですので、無くさないようご注意ください。 (2)1回目の予約  予約WEBサイトに必要事項を入力するか(3ページ上の記事参照)、電話で、宇都宮市新型コロナワクチン接種コールセンターへ。 (3)ワクチン接種(1回目)  医師による予診の後、接種を行います。 持ち物 接種券、記入済みの「予診票」、身分証明書(免許証、健康保険証など)。 注 肩の近くに接種するため、肩を出しやすい服装でお越しください。 (4)2回目の予約  (2)同様、予約WEBサイトに必要事項を入力するか(3ページ上の記事参照)、電話で、宇都宮市新型コロナワクチン接種コールセンターへ。 注 1回目の接種をする日から予約ができます。 (5)ワクチン接種(2回目)  (3)同様、医師による予診の後、接種を行います。 持ち物 接種券、記入済みの「予診票」、身分証明書(免許証、健康保険証など)。 (6)接種完了 ワクチンの有効性と安全性 ワクチンの効果  ワクチンを接種することにより、新型コロナウイルス感染症の重症化や、発熱や咳(せき)などの症状が出ること(発症)を予防するだけでなく、社会全体で流行することを防ぐことが期待されます。  日本で最初に承認されたファイザー社製のワクチンの臨床試験では、2回接種した場合、約95%の発症予防の効果があったとされています。 ワクチン接種による副反応 アナフィラキシーへの対応  インフルエンザなど、他のワクチンと同様に、接種後、まれに急性アレルギー反応である「アナフィラキシー」が起こる場合があります。現在、アメリカでは20 万人に1 人(接種100 万回当たり5 例)程度の割合で報告されています。  起こることは極めてまれですが、本市では、接種後に会場で15分から30分ほどお待ちいただき、アナフィラキシーが起こってもすぐに対応できるよう、救急用品の配備や救急体制を整えています。 その他の副反応への対応 副反応として、接種部位の痛みや発熱などの症状が現れる可能性がありますが、大部分は、接種後、数日以内に回復しています。 発生する割合 50%以上 症状 接種部位の痛み、疲労、頭痛 発生する割合 10%から50% 症状 筋肉痛、悪寒、関節痛、下痢、発熱、接種部位の腫れ 発生する割合 1%から10% 症状 吐き気、嘔吐 注 疲労や関節痛・発熱などは、1回目より2回目に割合が高くなる症状もあります。 接種に不安がある場合  かかりつけ医に相談の上、接種を判断してください。また、県コールセンター 電話 0570-052-092では、接種後の副反応などの専門的な相談を受け付けています。 ご活用ください 予約WEBサイトでの予約方法 まずはこちらにアクセス https://utsunomiya.hbf-rsv.jp/ (1)接種券に記載された「予約申込み番号」を入力 生年月日を入力したら、ログインをクリック (2)予約は会場か日付、地図のいずれから選択。 注 今回は、会場からの選択。 (3)希望する会場を選択。 注 予約枠が埋まっているため、受けたい医療機関がない場合は、次の予約枠が追加されるまでお待ちください。 (4)選択した会場によっては、「ご確認」が表示されるので、注意事項を確認。 (5)日付を選択 時間を選択 電話番号を入力 内容を確認 (6)内容を確認し、予約の確定をクリック 注 確定をしないと、よやくは完了しません。 予約完了後、再度ログインすると、予約内容を確認できます。 新型コロナワクチンに関するQ&(アンド)A 質問 コールセンターへの電話がつながりません。 回答 現在、申し込みが集中し、電話がつながりにくい状態となっています。予約の受け付けに期限はありませんので、少し時間をおいてから、お掛け直しください。  なお、国は6月までに、すべての高齢者が接種できるワクチンを供給すると公表していることから、予約できる接種日が先の時期になり、お待ちいただく場合もありますが、接種を希望される全員分のワクチンが順次供給されますので、安心してお待ちください。 質問 かかりつけの医療機関の予約枠が埋まっています。もう予約できないのですか? 回答 国からのワクチン供給スケジュールを踏まえ、順次、予約できる接種日を新たに設定する予定です(おおむね2週間ごと)。なお、設定する際は、あらかじめ、市ホームページや予約WEBサイトでお知らせします。 質問 集団接種を希望していますが、いつ、どこで実施するのですか? 回答 集団接種は、6月下旬以降、各地区市民センターなどで実施する予定です。詳細が決まり次第、市ホームページなどでお知らせします。 質問 「接種券」を紛失してしまいました。 回答 コールセンターへ連絡し、再発行を依頼してください。  なお、再発行には2週間程度かかりますので、ご了承ください。 質問 予約が集中しているそうですが、2回目の接種の予約はできるのでしょうか? 回答 医療機関ごとに設定されている「予約枠」には、「1回目の予約枠」と「2回目の予約枠」が別にあり、同じ医療機関であれば、1回目の接種をする日から、2回目の予約(1回目の接種から3週間後以降の日程)ができます。  なお、ファイザー社製のワクチンは3週間の間隔を空けて接種しますが、3週間を過ぎてしまっても、できるだけ早く接種すれば問題ありません。 その他、お問い合わせの多い質問は、市ホームページでまとめている他、とちぎテレビのデータ放送などでもお知らせしています。 ID 1027019 04-07ページ ------------------------------------------------------------ 特集1 健康生活 ------------------------------------------------------------  いつまでも健康でいられるようにするためには、免疫力を高め、適度な運動とバランスの良い食事を取ることが重要です。  今回は、手軽にできる運動の楽しみ方や、簡単にできるレシピなどを紹介します。  お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1128 2万5,000人が利用しています 運動しよう うつのみや健康ポイント  市内在住の18歳以上の人が、「歩く」「自転車に乗る」といった運動や健診の受診などの健康づくりに取り組むと、ポイントが貯まり(5ページ上の図参照)、貯まったポイントに応じてサービスや特典が受けられます(下の記事)。 参加方法は2種類 はじめてみよう!参加登録 1 スマートフォン用アプリで参加  「うつのみや健康ポイント」を、「AppStore(アップストア)」または「GooglePlay(グーグルプレイ)ストア」からインストール。 2 活動記録票で参加  健康増進課(竹林町・保健所内)や各地区市民センターなどに置いてある参加申込書(うつのみや健康ポイント専用ホームページhttps://utsunomiya-point.com/からも取り出し可)を健康増進課に提出。 ID 1015169 貯めたポイントの特典は? 特典1 図書カードや市有施設回数券などと交換  1年度(4月1日から翌年3月31日)で貯めたポイントは、5,000ポイントを上限として翌年度に、図書カードなどと交換することができます。  ただし、この特典を受けられるのは、事業に参加してから3年度までとなります。 特典2 割引券に交換、抽選への参加  貯めたポイントが3,000ポイントを超えた場合は、翌年度に、飲食店などで使える「割引券」がもらえたり、協賛企業の提供物品がもらえる「抽選」に参加したりすることができます。なお、宇都宮ブレックス、栃木SC、宇都宮ブリッツェンに寄付もできます。 令和2年度に参加した皆さん ポイント交換を受け付けています  ポイントの交換には期限がありますので、ご注意ください。 交換期限 9月30日。 注 ポイントは、毎年度(4月1日から翌年3月31日)リセットされ、次年度に繰り越すことはできません。  お問い合わせ 個人での参加=(イコール)宇都宮市健康ポイント事業事務局 電話 0120-990-960、事業に協賛していただける事業者=(イコール)健康増進課 電話 626-1128 うつのみや健康ポイントの付与の基準 ウォーキング 2,000歩で1日2ポイント 3,000歩で1日3ポイント 4,000歩で1日4ポイント 5,000歩で1日5ポイント 6,000歩で1日6ポイント 7,000歩で1日7ポイント 8,000歩で1日8ポイント 9,000歩で1日9ポイント 自転車 約4.0キロメートルで1日2ポイント 約5.5キロメートルで1日3ポイント 約7.0キロメートルで1日4ポイント 約8.5キロメートルで1日5ポイント 約10.0キロメートルで1日6ポイント 約11.5キロメートルで1日7ポイント 約13.0キロメートルで1日8ポイント 約14.5キロメートルで1日9ポイント 注 スマートフォン用アプリは、センサーの状況により上のポイントの付与の基準と一致しないことがあります。 うつのみや健康ポイントに参加した皆さんの声 社員それぞれが目標を持って取り組んでいます。 明治 関東支社 栃木オフィスの皆さん  アプリのグループ機能を使い、社内の有志で活動しています。コロナ禍でグループ活動が難しい中、メンバー各自が自分自身の目標を持って取り組んでいて、帰宅の際には交通機関を使わずに歩いて帰るなど、社員同士が声を掛け合って、日々のウオーキングなどを心掛けています。  また、社員が参加しやすいよう、グループにはニックネームで登録するなど、楽しみながら取り組んでいます。 元気な会社をつくりませんか 職場における健康づくり応援サイト  お問い合わせ 健康増進科 電話 626-1128  「健康経営」は、会社が従業員の健康に投資することで、従業員の健康が増進され、人材の定着化や新しい人材の確保、生産性の向上により、結果的に業績向上につながります。  「職場における健康づくり応援サイト」では、健康づくりに積極的な事業所の取り組み事例や具体的な方法などを掲載していますので、職場の健康づくりにお役立てください。 ID 1018704 スポーツを通してもっと健康に スポーツを通して健康に ニュースポーツ大会・地域スポーツクラブフェスタ  自由にスポーツを楽しむことを目的としたニュースポーツ大会と、子どもからお年寄りまで、また、初心者から競技志向の人まで、誰でもスポーツに親しめる地域スポーツクラブフェスタを同時開催します。 ニュースポーツ大会・地域スポーツクラブフェスタ 日時 7月24日(土曜日)午前10時から午後2時。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 持ち物 室内シューズ・タオル・飲み物など。 1 ニュースポーツ大会  ユニークなボールの動きが大好評の「さいかつぼーる」を行います。当日、デモンストレーションを行いますので、初めての人も安心して参加できます。 さいかつぼーるとは 1チーム5人で、バドミントンのコートを使用し、おにぎり型のソフトバレーボールを打ち合う。 対象 1チーム5人以上のグループ。 申込期限 7月7日。 申込方法 申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接、スポーツ振興課(市役所12階)へ。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧になるか、スポーツ振興課 電話 632-2738へ。 2 地域スポーツクラブフェスタ  市内に8つある地域スポーツクラブの活動を紹介します。地域スポーツクラブは、幅広い年代の人の体力づくり、生きがいづくりのための各種活動を通して、会員の「健康づくり」や「コミュニティーづくり」など、さまざまな効果が期待されています。  屋内で手軽にできるインディアカ、ショートテニス、ラダーゲッター、スカットボールなどのスポーツの体験ブースもありますので、気軽にお立ち寄りください。 ニュースポーツ用具を無料貸出  本市では、ニュースポーツ用具を無料で貸し出しています。詳しくは、市ホームページをご覧になるか、直接または電話で、スポーツ振興課 電話 632-2738へ。 貸出用具 ネオホッケー、インディアカ、ペタンク、ニチレクボール、長縄跳び、輪投げなど。 ID 1016169 毎年6月は「食育月間」 毎月19日は「食育の日」 美味しく楽しく、からだも健康に  食育は生きる上での基本です。さまざまな経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実践できるよう取り組みましょう。 食育を知る 今日も野菜(ベジ)増ししていこっ!  「ベジ増し」とは、「ベジタブル(野菜)をもっとたくさん(増し増しで)食べよう」という目標から取ったキャッチフレーズです。 どうして野菜を食べることが重要なの?  野菜に含まれる次の主な栄養素は体の調子を整える働きがあり、健康を保持・増進するためには、1日350グラムの野菜を食べることが重要です。 ビタミン類 体の機能を正常に働かせ、維持する。 カリウム 余分なナトリウム(食塩)を体外に排出するのを手助けする。 食物繊維 血糖値の急上昇を防ぎ、コレステロールの吸収を抑制する。 毎日野菜をプラス1皿  県民の1日の野菜摂取量は男性277.6グラム、女性274.8グラムです(平成28年度県民健康・栄養調査)。生活習慣病予防のために、成人が必要な1日の野菜摂取目標量は350グラムであり、現状では約70グラム(野菜料理1皿分)不足しています。健康のために、毎日1皿分の野菜をプラスしましょう。 野菜350グラムを料理にすると、約5皿分です。 例えば…野菜280グラムで 生野菜サラダ キュウリの酢の物 野菜炒め 煮物 いつもより、あと1皿分(約70グラム)多く食べよう! 青菜のおひたし 野菜100グラムの目安 生野菜なら両手に1杯 ゆで野菜なら片手に1杯 野菜をたくさん食べるポイント 加熱してカサを減らす。 カット野菜や冷凍野菜、缶詰など加工食品を活用して手軽にプラス。 スープやみそ汁を具だくさんに。 ラーメンを野菜五目ラーメンにするなど、単品メニューの選び方を工夫する。 クックパッドを活用しよう ヘルシーメニューや減塩メニューを知りたいという人におすすめ  市保健センターで開催した食育教室や栄養教室などで使用したレシピを「クックパッド」ホームページhttps://cookpad.com/kitchen/14479535に掲載しています。レシピにはエネルギー量や塩分量などの栄養価も表示されています。お子さん、働く世代、高齢者などさまざまな世代に役立つレシピがそろっています。  日ごろの献立作りに悩んでいる人、血圧や脂質異常などの生活習慣病を予防したい人など、毎日の健康づくりにぜひご活用ください。 作ってみよう 簡単!野菜を使った ニンジンと水菜のツナラペ(1人分) 材料 ニンジン40グラム、水菜3グラム、ツナ缶(水煮)20グラム、酢小さじ1、砂糖小さじ2分の1、粒マスタード1グラム、塩少々。 作り方 (1)ニンジンは千切りにして、電子レンジに1分ほどかけてしんなりさせる。 (2)水菜はニンジンと同じくらいの長さに切る。 (3)(1)(2)に酢、砂糖、粒マスタード、塩を合わせて、ツナも入れ和える。 食育を学ぶ・体験する 講座で学ぼう オンラインでの受講もOK 食育を学ぼう 出前講座  専門職員(管理栄養士)が各事業所や自治会などの地域団体へ出向き、食育に関する講座を行います。  職場での研修会、地域団体の集会など、人が集まる機会に、ぜひご活用ください。  お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126 1 栄養士が教えます バランスの良い食生活(高校生・短大生・大学生など) 2 働く世代の生活習慣病予防(おおむね65歳未満の人) 3 毎日の食事で健康に しっかり食べてフレイル予防(おおむね65歳以上の人) 4 ヘルシークッキング(2時間から3時間) 費用 実費(食材費など)。 展示・体験から学ぼう 1 食育情報コーナー  6月は「よく噛んで食べよう」をテーマに、食習慣のヒント、食に関する情報などのパネル展示、パンフレットやレシピの配布などを行っています。ぜひお立ち寄りください。 日時 休館日(水曜日・祝休日・年末年始)を除く毎日、午前9時から午後5時。入館は午後4時30分まで。 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)。  お問い合わせ 市保健センター 電話 627-6666 2 食育月間パネル展 期間 6月14日から18日。 会場 市役所1階市民ホール。 内容 生活習慣病予防などの食に関するパネルの展示、リーフレットやレシピの配布、市食生活改善推進員協議会の活動紹介。  お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126 3 みそ汁の塩分測定、飲み物の糖度測定 会場 市保健センター。 内容 家庭で調理したみそ汁の塩分濃度や、飲み物の糖度を測定できます。 その他 測定したい飲み物をご持参ください。  お問い合わせ 市保健センター 電話 627-6666 「食改さん」を知っていますか? 私たちの健康は私たちの手で  「食改さん」とは、食生活改善推進員の愛称で、食生活改善のために地域に根付いた活動を行う、全国組織のボランティア団体です。市食生活改善推進員協議会では、地域での調理実習の開催やイベント時にヘルシーメニューの試食を提供するなど、食に関するさまざまな取り組みをしています。  地域の食生活改善のために活動をしませんか。 地域で健康づくりを応援 健康づくりボランティア養成講座 日時 7月2日・9日・16日・20日、12月7日。午前10時から午後4時。全5回。 会場 城山地区市民センター(大谷町)他。 内容 生活習慣病や食事バランスについての講話や調理実習、健康ウオーキングなどの実践活動体験など。 対象 お住まいの地域で、食生活改善推進員・健康づくり推進員としてボランティア活動できる人。 定員 先着15人。 費用 実費(食材費)。 申込開始 6月7日。 申込方法 電話で、健康増進課 電話 626-1126へ。 ID 1004453 08-11ページ ------------------------------------------------------------ 特集2 自然災害に備えよう ------------------------------------------------------------ 「いつか」ではなく「いま」 自然災害に備えよう  まだ記憶に新しい、全国に甚大な被害をもたらした「令和元年台風第19号」。地球温暖化の影響などにより、ここ10年の豪雨の発生回数は1979年から1989年の約1.2倍となり、土砂災害が起きやすくなっているといえます。  いつ、どこで起こるかわからない土砂災害から身を守るためには、日ごろから災害に備えることが大切です。  6月は土砂災害防止月間です。この機会に、自分自身の問題として、防災について考え、家族で確認してみましょう。  お問い合わせ 河川課 電話 632-2686、宇都宮土木事務所 電話 626-3146 ID 1003223 大雨が続くこれからの時期土砂災害にご注意ください  自然災害には、台風や大雨などによる風水害や突発的に発生する地震などがあり、人間の力では食い止めることはできません。被害を最小限に抑えるためには、日ごろからこれらの災害に備え、正しい知識を持ち、準備しておくことが大切です。  今回は、これから梅雨や台風の時期によって発生しやすくなる土砂災害に関する知識や自然災害への備えについて紹介します。 被害を最小限に抑えるため日ごろから災害に備えよう  大雨が続くと、がけ崩れなどの土砂災害が発生しやすくなります。  土砂災害に備えて、非常持出品の事前準備(9ページの記事参照)や安全な避難経路を確認するなど、土砂災害警戒情報の発表時に速やかな避難ができるよう、日ごろから適切な準備を行いましょう。 早めの自主避難で災害から身を守りましょう  避難とは「難」を「避ける」ことで、危険な場所の外へ身を移して、安全を確保することです。  土砂災害警戒区域に住んでいる人は、災害の前触れを感じた時(9ページ上の記事参照)や市が避難情報を発令した時には、早めにこれらの区域外に避難することが大切です。  また、土砂災害警戒区域の外などに住んでいる人も身の危険を感じた場合には、速やかに避難してください。 感染症対策を意識してしっかり準備をしましょう  災害時は、自分と家族の命は自分で守る「自助」が大切です。感染症防止のため、家庭内備蓄品や非常持出品には、体温計や消毒液、マスクも準備しましょう。  避難先は必ずしも避難所だけではありません。避難所での密を避けるため、安全な場所にある親戚や知人宅にも避難することも検討してください。 「もしもの時」のために土砂災害防災訓練(注 本市では、毎年6月の土砂災害防止月間に、市内の地区を対象に防災訓練を実施しています。) 日時 6月6日(日曜日)午前9時から正午。 会場 叶谷公民館(叶谷町)。 対象 叶谷町の一部の住民。 土砂災害の危険信号  大雨または地震が発生した時、次のような前触れを感じたら、早めに安全な場所へ避難してください。 がけ崩れ がけから水が吹き出す。 がけからの水が濁る。 がけに亀裂が入る。 小石がパラパラと落ちてくる。 がけから音がする。 土石流 山鳴りや立ち木の裂ける音が聞こえる。 石のぶつかり合う音がする。 雨が続いているのに、川の水位が下がる。 川の水が急に濁ったり、流木が流れてきたりする。 泥臭いにおいが漂う。 地すべり 山腹や地面にひび割れができる。 沢や井戸の水が濁る。 斜面や地面から水が吹き出す。 建物や電柱、樹木が傾く。 井戸や池の水かさが急激に変わる。 「もしもの時」のために 日ごろからできる準備 5月に改訂! あなたの街のハザードマップ  本市では、土砂災害の恐れのある区域や避難場所などの情報を掲載した「土砂災害ハザードマップ」を作成しています。5月に、篠井地区など計20地区のハザードマップを改訂しました。  河川課(市役所8階)や各地区市民センターで配布している他、市ホームページからも閲覧できますので、避難場所や避難経路の確認などにご活用ください。 ID 1023319 あなたの家は大丈夫? 家庭内備蓄品と非常持出品の準備 チェックしてみましょう 貴重品 飲料水・食料品 照明・情報端末など 衣類・タオル 応急医療品 生活用品 衛生用品(マスク、消毒液、体温計など) メガネ、コンタクトレンズ  災害時には、電気やガス、水道などが使えなくなることや、食料品や生活用品などが手に入りにくくなることがあります。  改めて必要なものを確認し、準備しましょう。 ID 1003237 ご活用ください わが家の防災マニュアル  基本的な防災知識を紹介する他、避難所マップも掲載しています。各地区市民センターや出張所などに置いてある他、市ホームページからも閲覧できます。  また、土砂災害の恐れがある区域などの情報は、最新のハザードマップをご覧ください。 ID 1003235 緊急時に配信されます 土砂災害警戒情報・洪水情報の緊急速報メール  洪水や土砂災害の恐れがある時に、住民の皆さんに危険をお知らせする「緊急速報メール」が県から配信エリア内に届きます。  お問い合わせ 宇都宮土木事務所 電話 626-3146 土砂災害警戒情報https://www.pref.tochigi.lg.jp/h07/system/r1_kinkyu.htmlの緊急速報メールについて、詳しくはこちら 洪水情報http://www.pref.tochigi.lg.jp/h06/kinnkyuusokuhou_kouzuijouhou.htmlの緊急速報メールについて、詳しくはこちら 皆さんが安心して暮らせるように 水害への減災・防災対策に取り組む「総合治水・雨水対策推進計画」を策定しました  地球温暖化により、今後も発生する可能性がある大型台風やゲリラ豪雨などの水害への備えが重要です。  本市では、市民の皆さんが安全・安心に暮らせるよう、治水・雨水対策を強化し、水害に備えたまちづくりを進めています。  お問い合わせ 河川課 電話 632-2686 ID 1027039 雨水の貯留量を約7倍アップ 中期・長期計画で見込まれる効果 田川・姿川 貯留量 現在 33万立方メートル 10年後 225立平方メートル 市管理河川 貯留量 10年後 14万立方メートル 合計 貯留量 現在 33万立方メートル 10年後 239万立方メートル 河川 整備率 現在 62.5% 10年後 70% 下水道 整備率 現在 56.3% 10年後 63% 長期間降雨(6時間で213.6ミリメートルの降雨)でも 田川流域では5年後 床上浸水ゼロ! 姿川流域では10年後 床上・床下浸水ゼロ! 短時間降雨(1時間で47.2ミリメートルの降雨)でも 市管理河川流域では10年後 床上浸水ゼロ! 貯める 透水性舗装・浸透ます設置(強化)  市道などで雨水を地下に浸透させ、流出を抑制する。 貯める(官民協働) 雨水貯留・浸透施設設置費補助金制度(強化)  敷地内の雨水を貯留・浸透させ、流出抑制を図る。  一般住宅や事務所などへ雨水貯留タンクなどの設置費を最大3分の2補助(上限あり)。  詳しくは、54ページまたは市ホームページをご覧になるか、工事受付センター 電話 633-3164へ。 ID 1002659 貯める 市有施設への雨水貯留タンク設置(強化)  市有施設への雨水貯留タンクの設置を率先して行い、流出抑制を図る。 流す 調節池整備(県事業)  洪水を一時的に貯留して、河川の流量を低減する。 流す 河川の改修・下水道の整備(積極的・効果的に遂行)  河川の改修や下水道の整備を行い、雨水を安全に流す。 流す 河川や調節池(調整池)のしゅんせつ(計画的に遂行)  河川などに溜まった土砂や流木を取り除く。 備える ハザードマップ(注 「宇都宮市姿川・田川流域洪水ハザードマップ」に釜川・武子川などを加え、改訂しました。)の周知徹底(強化)  市ホームページや出前講座を開催し、防災意識を高める。 ID 1023319 貯める 田んぼダム(注 令和2年度は、目標貯留量の約1.6倍の約33万立方メートル(25メートルプール約960杯分)を達成しました。)の普及促進(強化)  農地所有者や耕作者の協力のもと、水田に雨水を一時貯留し、河川への流出抑制を図る。 流す 水門の修繕・改良(強化)  河川と水路の水を適正に管理するため、水門の修繕・改良を行う。 貯める 学校への雨水貯留タンク設置・校庭貯留(強化)  敷地内で雨水の貯留を行い、流出抑制を図る。 貯める 公園への雨水貯留(強化)  敷地内で雨水の貯留を行い、流出抑制を図る。 水害に強いまちづくりを目指して  本市に甚大な被害をもたらした令和元年台風第19号。地球温暖化により、今後も台風の大型化や、局所的な豪雨が頻発する可能性があります。それらに備えるため、本市では「総合治水・雨水対策推進計画」を策定しました。  この計画に基づき、自助・共助・公助により、「流す」「貯める」「備える」の3つの柱の取り組みを総合的に実施することで、水害に強いまちづくりを目指します。 計画の特徴  あらゆる関係者が、流域全体で河川整備や雨水流出抑制対策を行う「流域治水」の考え方を踏まえ、「流す」「貯める」取り組みを効果的に組み合わせることで、被害の軽減を図る計画です。  県が管理する田川・姿川は、流域が広いため、台風などの長時間降雨で被害が発生しやすく、流域が狭い市の管理河川はゲリラ豪雨などの短時間降雨で被害が発生しやすい特性があります。そのため、それぞれの河川や降雨の特性に応じた、効果的・効率的な取り組みを、市民の皆さんと協働で実施することを盛り込んでいます。  特に、被害の大きかった田川・姿川においては、県の取り組みに加えて、官民協働による本市の「貯める」取り組みを連携して実施することで、さらに浸水被害を軽減することが期待できます。 市民の皆さんが安全・安心に暮らせるために  市管理河川についても、さらなる目標の前倒しを検討し、効果を早期に発揮できる事業に着手するなど、これから先も市民の皆さんが安全・安心に暮らせる水害に強いまちづくりを進めていきます。 田川・姿川における 県および市による中期対策  次の取り組みを行うことで、令和元年台風第19号と同規模の洪水に対して、被害の軽減が見込まれます。 県の対策 田川 調節池の整備。河道の掘り下げ。 姿川 調節池の整備。河道の拡幅。 市の対策 「貯める」取り組みの強化 田んぼダムの普及促進。公共施設での貯留促進。 田川流域の市街地での被害軽減が見込まれます  田川では、県および市が中期対策(上の記事参照)を行うことで、床上浸水(宅地の浸水深50センチメートル以上)被害の解消を目指しています。 29.2ヘクタールの床上浸水を解消! 注 ただし、地形的に水が貯まりやすい一部地域で床下浸水が残ります。 住みやすく災害に強いNCCを目指して 立地適正化計画の「防災指針」を策定しました  本市では、「ネットワーク型コンパクトシティ(NCC)」の形成に向け、中心市街地や駅周辺、LRTや幹線バス路線の沿線など、公共交通を使いながら便利で暮らしやすいエリア(誘導区域など)への居住や都市機能の誘導促進に取り組んでいます。  こうした中、近年の自然災害の頻発化・激甚化を踏まえ、誘導区域などにおける防災性や安全性を高め、居住や都市機能の誘導を促進するための指針として立地適正化計画の「防災指針」を策定しました。  今後は、総合治水・雨水対策推進計画と連携しながら、災害リスクを踏まえた防災・減災対策に取り組むことで、災害に強く、安心して便利に暮らし続けられるまちづくりを進めていきます。  お問い合わせ NCC推進室 電話 632-2563 ID 1009282 12-13ページ ------------------------------------------------------------ 特集3 バスの上限運賃制度 ------------------------------------------------------------ 6月30日からスタート バスの上限運賃制度  totra(トトラ)などの交通系ICカードを使って日中に路線バスを利用すると、市内であれば片道運賃の上限が400円となる「バスの上限運賃制度」が始まります。  お得に宇都宮でお出掛けを楽しみませんか。  お問い合わせ 交通政策課 電話 632-2160 ID 1027055 バスの上限運賃制度とは  次の3つを満たすと、片道運賃の上限が400円となります。なお、小学生、身体・知的障がい者は上限200円となります。 時間帯 毎日(平日、土曜日・日曜日、祝休日含む)、午前9時から午後4時。なお、降車の時間で判別します(時刻表の到着時間が時間帯の範囲内であれば、遅延しても適用されます)。 区間 市内での乗り降り(市域を越えた場合は通常運賃になります)。 対象 交通系ICカード(totraやSuica(スイカ)など)利用者。 利用方法 適用になる時間帯・区間で、交通系ICカードを使って乗り降りすると、適用されます。 1 後ろの扉から乗り、入口のカードリーダーにICカードをタッチする。 2 車内前方の運賃表には、通常の運賃(現金支払い客用)が表示されていますので、ご注意ください。 3 降車時、運転手横のカードリーダーにICカードをタッチすると、400円を超える場合、自動的に割り引かれます。 4 バスが遅延したときなどは、運転手にお問い合わせください。 発着時刻や遅延状況はこちらでご確認ください 関東バス「運賃・経路・時刻表検索システム」http://www.kantobus.co.jp/route/bus_search.html バス停・時刻表・運賃・経路・乗継情報の他、所要時間などがパソコンやスマートフォンで検索できます。 関東バス「バスロケーションシステム」https://kantobus.bus-navigation.jp/wgsys/wgp/search.html バス停に次のバスが何分後に来るか、現在の運行状況をパソコンやスマートフォンで確認できます。 ID 1006059 教えて! 上限運賃制度のQ&(アンド)A 質問 現金の利用では適用にならないの? 回答 適用になりません。バスに乗る度に交通ポイントが付いて、上限運賃制度も適用されるお得な「totra」をぜひご利用ください。 質問 バスを乗り継いだ時には適用にならないの? 回答 1乗車ごとに適用となるため、乗り継ぎには適用されません。 質問 運賃が400円以下の場合はどうなるの? 回答 これまで通り、通常運賃となります。 質問 バスの利用によって貯まる交通ポイントや高齢者外出支援事業のポイントも使えるの? 回答 利用できます。高齢者外出支援事業について、詳しくは、高齢福祉課 電話 632-2367へお問い合わせください。 「上限運賃制度」が始まることで日中のお出掛けがより気軽にできるようになります 市内の観光やイベントに 上限運賃制度が適用されると……  各所の名所や史跡、行事・イベントなど、市内の観光がより気軽にできるようになります。 適用例 JR宇都宮駅西口(川向町) 片道 ろまんちっく村(新里町) 通常運賃 890円 制度導入後 400円 まちなかでの買い物や食事に 上限運賃制度が適用されると……  上限運賃制度を活用して、浮いたお金でちょっとしたぜいたくを味わうこともできます。 適用例 篠井地区市民センター(下小池町) 片道 馬場町 通常運賃 850円 制度導入後 400円 大きな病院への通院に 上限運賃制度が適用されると……  バスを使えば目的地周辺での駐車料金も掛からず、運賃の負担もなくなります。 適用例 上河内地区市民センター(中里町) 片道 宇キ宮記念病院(大通り1丁目) 通常運賃 890円 制度導入後 400円 さらにこんなにイイコトが! 例えば、週に2回、篠井地区から中心市街地に移動した場合、月に約7,200円もお得になります。 外出が促進されることで、健康寿命の延伸や宇都宮の新たな魅力の発見も期待できます。 市民や来訪者の観光が増えることで、地域のにぎわいの向上にもつながります。 14-15ページ ------------------------------------------------------------ 特集4 LRT ------------------------------------------------------------ HELLO,NEW CITY. 交通未来都市うつのみや 未来へ進むLRT NEWS 1 LRT車両の愛称が決定! その名はライトライン  多くの皆さんにご参加いただいた車両愛称アンケートを踏まえ、LRT車両の愛称が「ライトライン」に決定しました。「ライトライン」は、芳賀・宇都宮LRT事業のトータルデザインコンセプト「雷都を未来へ」から「雷都」を採用した愛称。「ライン」との組み合わせにより、「(未来への)光の道筋」といったメッセージも込められています。 LRT車両愛称アンケートとは?  LRT車両の愛称を選定するアンケートは、令和2年12月から令和3年1月の約1カ月間実施されました。4万票を超える多くの投票の末、愛称案4案のうち、ライトラインが約半数を獲得し、最多得票となりました。 さらに!ついに! ライトライン(LRT車両)が宇都宮に到着! そして乗車見学会の募集も準備中!  ついにLRT車両が宇都宮に納入されました。今後は、たくさんの方にご覧いただけるよう、「乗車見学会」を実施していきます。見て、触れて、乗って、ライトラインを体感してください! NEWS 2 19カ所の停留場名称が正式決定!  これまで「仮称」だった芳賀・宇都宮LRT事業の停留場の「正式名称」が決定しました。決定に当たっては、地域の皆さんに、アンケートにご協力いただきました。 LRTルートマップ 宇キ宮駅東口(トランジェトセンター(乗り換え施設)想定箇所) 東宿郷(停留所) 駅東公園前(停留所) 峰(停留所) 陽東3丁目(停留所) 宇キ宮大学陽東キャンパス(トランジェトセンター(乗り換え施設)想定箇所) 平石(トランジェトセンター(乗り換え施設)想定箇所) 白石中央小学校前(停留所) 飛山城跡(停留所) 清陵高校前(停留所) 清原地区市民センター前(トランジェトセンター(乗り換え施設)想定箇所) グリーンスタジアム前(停留所) ゆいの杜西(停留所) ゆいの杜中央(停留所) ゆいの杜東(停留所) 芳賀台(停留所) 芳賀町工業団地管理センター前(トランジェトセンター(乗り換え施設)想定箇所) かしの森公園前(停留所) 芳賀・高根沢工業団地(停留所) 停留場名称が決まるまで 1 名称候補案の選定 地域のまちづくり組織の代表者や有識者などで構成する「芳賀・宇都宮LRT停留場名称検討委員会」で基準を決め、分かりやすく、公平性のある名称候補案を選定しました。 2 地域の皆さんによるアンケート 名称候補案に基づき、地域の皆さんに、末永く親しみを持ちLRTの停留場を利用していただけるよう、アンケートにご協力いただきました。 3 正式名称の決定 アンケート結果を踏まえ、検討委員会にて候補を決定。検討委員会からの提案を受け、宇都宮市と芳賀町で正式名称を決定・発表しました。 オープンハウスを開催中 LRT事業について、情報を入手し、直接職員と意見交換ができる「オープンハウス」を開催しています。申し込みは不要。どなたでもお越しください。 時間 午前10時から午後3時。 場所 平石地区市民センター 日程 6月1日(火曜日)から3日(木曜日) 場所 豊郷地区市民センター 日程 6月1日(火曜日)から3日(木曜日) 場所 河内地区市民センター 日程 6月8日(火曜日)から10日(木曜日) 場所 上河内地区市民センター 日程 6月15日(火曜日)から17日(木曜日) 場所 篠井地区市民センター 日程 6月22日(火曜日)から24日(木曜日) 場所 富屋地区市民センター 日程 6月29日(火曜日)から7月1日(木曜日) 場所 横川地区市民センター 日程 6月29日(火曜日)から7月1日(木曜日) 場所 国本地区市民センター 日程 7月6日(火曜日)から8日(木曜日) 場所 雀宮地区市民センター 日程 7月6日(火曜日)から8日(木曜日) 場所 城山地区市民センター 日程 7月13日(火曜日)から15日(木曜日) 場所 瑞穂野地区市民センター 日程 7月13日(火曜日)から15日(木曜日) 場所 オリオンACぷらざ(江野町) 日程 7月16日(金曜日)から20日(火曜日) 新ポスターができました お店や会社でLRTをPRしてくれる方へプレゼントします  LRT(ライトライン)が実際にまちを走る姿をイメージできる新しいポスターを作成しました。CG映像には、実際の停留場や橋りょうを一部活用しています。 新キャッチフレーズ「HELLO,NEW CITY.」に込めた思い  LRTの整備をはじめ交通系ICカード「totra」やバス上限運賃制度の導入など、「いつかまだ先のこと」と思っていた「交通未来都市うつのみや」は、着実に具現化し始めています。まちや生活が変わっていく、そんな新しい暮らしへの期待を込めて、「HELLO, NEW CITY.」の新キャッチフレーズは誕生しました。 絶賛実施中! ポスタープレゼントキャンペーン 多くの方にご覧いただける場所にポスターを貼ってPRしていただける皆さんへ、ポスターを差し上げるキャンペーンを実施しています。 対象 宇都宮市内、芳賀町内をはじめ、県内の店舗や会社、事業所などにポスターを貼り、多くの方にPRしていただける方。 申込方法 LRT企画課協働広報室窓口、申込フォーム。 あっというまに申込完了! 最新のLRT工事情報は u-movenext.net お問い合わせ LRT企画課協働広報室 電話 028-632-2305 16-17ページ ------------------------------------------------------------ 特集5 環境月間 ------------------------------------------------------------ 6月は環境月間 宇都宮の環境を考える  近年、台風の大型化といった気候変動の他、海洋プラスチックごみなど、さまざまな環境問題があり、さらには、国際社会共通の目標「SDGs(エス・ディー・ジーズ)(注 SDGsとは Sustainable Development Goals(サスティナブル ディベロップメント ゴールズ)の略で、「持続可能な開発目標」という意。)」の達成に向けた取り組みが求められています。  環境問題の解決やSDGsを達成するには、一人ひとりが「環境未来都市うつのみや」の実現に向けて、できることに取り組むことが重要です。  この機会に、今できることから始めてみませんか。  お問い合わせ 環境政策課 電話 632-2403 環境の課題と宇都宮市の目指す姿  平成30年度の本市の市民1人当たりの温室効果ガス排出量は3.58トンで、平成25年度の3.25トンと比べ、増加しています。  このような環境への負荷を減らし、住みやすいまちにするためには、市民、事業者、行政が連携し、地域全体で環境問題の解決へ取り組んでいく必要があります。  そこで、本市では、次の目標が実現された「環境未来都市うつのみや」を目指しています。 地球温暖化の原因となる温室効果ガスを排出しない脱炭素社会。 「もったいないのこころ」で、ひとやものを大切にする循環型社会。 環境・経済・社会の総合的な向上が図られた持続可能なまち。  さらに、新型コロナウイルス感染症からの経済・社会の回復に合わせ、脱炭素社会への移行など、環境と調和した経済復興が図られるよう、次のことに取り組みます。 地域新電力による再生可能エネルギーの地産地消の推進。 家庭や運輸での脱炭素化の推進。 水素エネルギー活用に向けた取り組みの検討。 市民・事業者・行政がそれぞれ主体となった、食品ロスの抑制や食品廃棄物の再生利用の推進。 事業者と連携しながらの生産・流通過程での食品ロスやプラスチックごみの発生抑制。  その他、環境保全活動として、地域特性に応じた里地里山の保全活動などに関するノウハウやフィールドを持つ市民団体と環境保全活動を通じた社会貢献に意欲を示す事業者を結びつけ、生物多様性保全活動の活性化を図る「うつのみや生きものつながり活性化事業」に取り組んでいきます。 生活の中でできる環境未来都市への第一歩  皆さんが毎日の生活の中で、取り組めることはたくさんあります。  例えば、自動車に乗るとき、加減速の少ない運転をすることで、温室効果ガスは年間で約300キログラム削減されます。また、冷蔵庫やエアコンの温度を適切にするだけでも温室効果ガスの削減につながります。  このような一つ一つの取り組みが、「環境未来都市うつのみや」の実現につながります。皆さんも、できることから始めてみましょう(17ページの記事参照)。 私たちが今できること  「環境未来都市うつのみや」の実現のためには、私たち一人ひとりが環境に配慮した取り組みを実践することが大切です。  できることから取り組んでみましょう。 環境保全活動への参加 市民・事業者 地域の環境や生き物を守り、育てる活動に参加しよう。 化学物質や騒音 市民・事業者 周辺の環境に配慮して、化学物質や騒音の発生を減らそう。 エネルギーの削減 事業者 工場や事業所におけるエネルギー使用量を把握し、削減しよう。 環境に優しい製品 事業者 リサイクルしやすい製品を開発し、再生可能エネルギーを利用しよう。 地産地消 市民 輸送コストの低い地元産の商品を購入しよう。 事業者 地元の食材を提供しよう。 食品ロスの削減 市民 必要な物を必要な分だけ買うようにしよう。 事業者 フードバンクへの協力や販売方法を工夫して、食品ロス削減に取り組もう。 次世代自動車 市民・事業者 EV(電気自動車)など、次世代自動車を利用し、環境に配慮した輸送や移動をしよう。 自転車や徒歩での移動 市民・事業者 温室効果ガスが発生しない自転車や徒歩での移動を取り入れて、健康的に移動しよう。 省エネ・省資源 市民・事業者 LEDの導入や過度な冷暖房を控えるなど、電気・ガスの省エネや節水など省資源に努めよう。 住宅などの建築物 市民・事業者 住宅や事業所・工場などの建物を高断熱・長寿命化しよう。太陽光発電などの再エネ設備や省エネ設備を取り入れよう。 3R(スリーアール)(Reduce(リデュース)・Reuse(リユース)・Recycle(リサイクル)) 市民 ごみをきちんと分別し、資源化やごみの減量に取り組もう。 事業者 ごみの減量化や再資源化に適した製品を開発・製造しよう。 もったいないりぶっく  読み終えた本や不要なDVD・CDなどをごみとして捨てず、りぶっくの運営会社「古本募金きしゃぽん」に送っていただくと、買い取り金が「市もったいない運動市民会議」へ寄付されます。 もったいないりぶっくの流れ (1)梱包・申し込み 古本募金きしゃぽんへ申し込み、宅配業者が引き取りに来ます。5点以上から無料で、家まで集荷に伺います。 (2)査定 リユースを前提とした買い取りにより寄付額が決まります。 (3)寄付 古本募金きしゃぽんからも1件100円が市もったいない運動市民会議に寄付されます。 その他 申込方法など、詳しくは、古本募金きしゃぽんホームページhttp://www.kishapon.com/utsunomiya/をご覧になるか、古本募金きしゃぽん電話 0120-29-7000へお問い合わせください。 宇都宮市エコショップ等認定店  本市では、ごみの発生抑制・再使用・リサイクル活動に積極的に取り組む小売店舗を「エコショップ」、飲食店を「エコレストラン」として認定しています。認定店では、3R活動の積極的な推進により、ごみの減量化・資源化に取り組んでいますので、ぜひご利用ください。  詳しくは、市ホームページをご覧ください。  お問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2413 ID 1005132 18-19ページ ------------------------------------------------------------ 特集6 個人の市民税・県民税 ------------------------------------------------------------ 忘れずに納めましょう 個人の市民税・県民税  令和3年度の個人市民税・県民税の納税通知書兼決定通知書を発送します。  市民税・県民税の課税内容や納付方法などをご確認いただき、期限内の納付にご協力ください。  お問い合わせ 市民税課 電話 632-2214 ID 1003611 ID 1003657 普通徴収(納付書または口座振替) 事業所得、不動産所得などの所得がある人  事業所得、不動産所得などの所得がある人は、市から送付する納付書または口座振替などで納めてください。納付は、これまでの口座振替やコンビニ納付、ペイジー納付に加え、クレジットカード納付やスマホ納付ができるようになりました(19ページ下の記事参照)。  なお、納税通知書兼決定通知書は、6月11日に発送予定です。 特別徴収(給与差し引きまたは年金引き落とし) 会社などで給与所得がある人、年金所得がある人 1 給与所得に関わる特別徴収  給与支払者(会社など)が、税額を6月から翌年5月の年12回に分けて、毎月給与支払いの際に納税者の給与から差し引き、納税者に代わって納めます。 2 年金所得に関わる特別徴収  65歳以上の人の年金所得に関わる市民税・県民税は、年金支給時に年金の支払者が、税額を年金から引き落とし、納税者に代わって納めます。  なお、納税通知書兼決定通知書は、6月11日に発送予定です。 公的年金に関わる市民税・県民税の納付方法 令和2年度から引き続き、年金から引き落としになる人(継続) 納付方法 年金からの特別徴収(引き落とし)全6回のうち仮徴収 徴収月 4月、6月、8月 税額 令和2年度の年税額の半分の額を、3回に分けて4月・6月・8月に引き落とし 納付方法 年金からの特別徴収(引き落とし)全6回のうち本徴収 徴収月 10月、12月、令和4年2月 税額 年税額から仮徴収税額を差し引いた残りの額を、3回に分けて10月・12月、令和4年2月に引き落とし 令和3年度から新たに(改めて)、年金から引き落としになる人(10月開始) 納付方法 普通徴収 徴収月 6月(1期)、8月(2期) 税額 年税額の半分の額を、2回に分けて6月・8月に、納付書または口座振替などで納付 納付方法 年金からの特別徴収 全3回 徴収月 10月、12月、令和4年2月 税額 年税額の残り半分の額を、3回に分けて10月・12月、令和4年2月に引き落とし 市民税・県民税の納税通知書兼決定通知書の様式が変更になりました。 変更前 製本された通知書と納付書を同封。 納税通知書(冊子タイプ)+(プラス)納付書 変更後 A4三つ折りの通知書と納付書を同封。 納税通知書(A4三つ折り)+(プラス)納付書 65歳未満の年金受給者の皆さんへ(令和3年4月1日現在)  会社などに勤務する人は原則、給与から差し引かれます。それ以外の人は、納付書または口座振替などで納付してください。なお、確定申告書や市民税・県民税申告書で、給与以外の所得に関わる税額について、「自分で納付」を選択した人は、公的年金に関わる市民税・県民税は普通徴収となります。 ご確認ください  個人市民税・県民税は、前年1年間の所得に対して、今年1月1日に住所のある市町村で課税になります。均等な税額である「均等割」と個人の所得に応じて課税になる「所得割」があります。  均等割・所得割がかかるかは、下の表で確認してください。 スタート 1月1日現在、本市に住んでいた はい 1月1日現在、生活保護法による生活扶助を受けている人 障がい者、未成年者、寡婦またはひとり親で、前年中の合計所得金額が135万円以下 はい 均等割・所得割ともにかかりません スタート 1月1日現在、本市に住んでいた はい 1月1日現在、生活保護法による生活扶助を受けている人 障がい者、未成年者、寡婦またはひとり親で、前年中の合計所得金額が135万円以下 いいえ 扶養親族のいない人で、前年中の合計所得金額が「32万円+(プラス)10万円」以下 扶養親族のいる人で、前年中の合計所得金額が「32万円×(かける)(本人+(プラス)同一生計配偶者+(プラス)控除対象扶養親族の数+(プラス)年少扶養親族の数)+(プラス)10万円+(プラス)19万円」以下 はい 均等割・所得割ともにかかりません スタート 1月1日現在、本市に住んでいた はい 1月1日現在、生活保護法による生活扶助を受けている人 障がい者、未成年者、寡婦またはひとり親で、前年中の合計所得金額が135万円以下 いいえ 扶養親族のいない人で、前年中の合計所得金額が「32万円+(プラス)10万円」以下 扶養親族のいる人で、前年中の合計所得金額が「32万円×(かける)(本人+(プラス)同一生計配偶者+(プラス)控除対象扶養親族の数+(プラス)年少扶養親族の数)+(プラス)10万円+(プラス)19万円」以下 いいえ 扶養親族のいない人で、前年中の総所得金額等が「35万円+(プラス)10万円」以下 扶養親族のいる人で、前年中の総所得金額等が「35万円×(かける)(本人+(プラス)同一生計配偶者+(プラス)控除対象扶養親族の数+(プラス)年少扶養親族の数)+(プラス)10万円+(プラス)32万円」以下 はい 均等割がかかりますが、所得割はかかりません スタート 1月1日現在、本市に住んでいた はい 1月1日現在、生活保護法による生活扶助を受けている人 障がい者、未成年者、寡婦またはひとり親で、前年中の合計所得金額が135万円以下 いいえ 扶養親族のいない人で、前年中の合計所得金額が「32万円+(プラス)10万円」以下 扶養親族のいる人で、前年中の合計所得金額が「32万円×(かける)(本人+(プラス)同一生計配偶者+(プラス)控除対象扶養親族の数+(プラス)年少扶養親族の数)+(プラス)10万円+(プラス)19万円」以下 いいえ 扶養親族のいない人で、前年中の総所得金額等が「35万円+(プラス)10万円」以下 扶養親族のいる人で、前年中の総所得金額等が「35万円×(かける)(本人+(プラス)同一生計配偶者+(プラス)控除対象扶養親族の数+(プラス)年少扶養親族の数)+(プラス)10万円+(プラス)32万円」以下 いいえ 均等割・所得割ともにかかります スタート 1月1日現在、本市に住んでいた いいえ 本市に家屋敷、事業所や事務所がある はい 均等割がかかります(注 別の市町村で市町村民税・道府県民税が課税されている人で、本市に本人や家族が住む住宅がある人や事業を行うための事業所や事務所がある人は、本市でごみ収集や消防・救急などの行政サービスを受けているため、市民税・県民税の均等割が課税されます。) スタート 1月1日現在、本市に住んでいた いいえ 本市に家屋敷、事業所や事務所がある いいえ 本市への納税義務はありません 市税などを便利に納付 キャッシュレス決済  お問い合わせ 納税課 電話 632-2189 クレジットカード納付  納付サイトで、納付書の納付番号やクレジットカード情報などを入力し、簡単に納付手続きができます。なお、決済する金額に応じたシステム利用料が別途発生します。 手続きの流れ 「納付書」「クレジットカード」を準備 「宇都宮市納付サイト」へアクセス 画面の案内に沿って入力・確認! 手続き完了 納付できる市税 市県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税(土地・家屋)、固定資産税(償却資産)、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税。 利用可能なクレジットカード VISA(ビザ)、Master Card(マスターカード)、JCB、American Express(アメリカンエクスプレス)、Diners Club(ダイナースクラブ)。 納付上限額 1,000万円。 その他 領収証書は発行されません。また、手続き完了から納税証明書などが交付可能になるまで、約1カ月かかります。詳しくは、市ホームページまたは宇都宮市納付サイトhttps://koukin.f-regi.com/fc/utsunomiya_city/をご覧ください。 ID 1025663 スマホ納入 アプリを使って、簡単に納付手続きができます。 手続きの流れ 「納入書」を準備 アプリを起動 各アプリの手順に従って読み込み・確認 手続き終了 納付できる市税 市県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税(土地・家屋)、固定資産税(償却資産)、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税。 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 利用可能なアプリ  PayPay(ペイペイ)、LINE(ライン)Pay、PayB、楽天銀行アプリ、銀行Pay、auPAY。  詳しくは、市ホームページをご覧ください。 その他  領収証書は発行されませんので、車検などで利用する人は他の納付方法をご利用ください。また、手続き完了から納税証明書などが交付可能になるまで、約1カ月かかります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1025877 20ページ ------------------------------------------------------------ Information ------------------------------------------------------------ STOP(ストップ)!あおり運転 交通ルールを守り交通事故をなくそう  お問い合わせ 生活安全課 電話 632-2264  「あおり運転」は、重大な交通事故につながる極めて悪質で危険な行為です。車を運転する際は、周りの車などに対する「思いやり・ゆずり合い」の気持ちを持って、安全な運転を心掛けましょう。 あおり運転が厳罰化されました  令和2年6月の道路交通法改正により、通行を妨害する目的で、一定の違反行為で交通の危険を生じさせる恐れのある、急ブレーキや車間距離不保持、割り込みなどのあおり運転は、犯罪(妨害運転罪)となりました。これにより、妨害運転の対象となる一定の違反(下の図参照)をした人は、3年以下もしくは5年以下の懲役または50万円以下もしくは100万円以下の罰金に処せられ、運転免許も取り消されます。 一定の違反 妨害(あおり)運転の対象となる10種類の違反 通行区分違反 急ブレーキ禁止違反 車間距離不保持 進路変更禁止違反 追越し違反 減光等義務違反 警音器使用制限違反 安全運転義務違反 最低速度違反(高速自動車国道) 高速自動車国道等駐停車違反 あおり運転をされたら すぐに110番通報を  安全な場所に避難するとともに車外に出ることなく、すぐに110番通報をしてください。  また、ドライブレコーダーは、妨害運転などの悪質・危険な運転行為の抑止に有効です。 思いやり・ゆずり合いの安全運転で  車を運転する際は、周りの車の動きなどに注意し、安全速度を守り、十分な車間距離をとるなど、思いやりやゆずり合いの気持ちを持って運転をすることが大切です。  交通ルールを守り、交通事故をなくしましょう。 6月は暴走族等根絶推進強化月間  暴走族による暴走行為など、悪質で危険性・迷惑性の高い交通違反は、重大な事故につながる恐れがあります。  家庭・地域・学校・職場で連携し、暴走族を根絶するため、次のことを徹底しましょう。 暴走族には加入しない、させない。 暴走族をやめる、やめさせる。 暴走行為をしない、許さない。 暴走族を見に行かない、行かせない。 ID 1003479 HIV検査を受けていないあなたへ みんなの行動で未来が変わる  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114  エイズは、HIVウイルスに感染することで、体を病気から守る機能(免疫)が破壊される病気です。HIV感染後、自覚症状がない時期が数年続き、進行すると平均5年から10年でエイズを発症するといわれています。  HIV感染を早期に発見し、エイズの発症を防ぐためにできることを考えてみませんか。 自分には関係ないと断言できますか?  HIVの感染経路は、約8割が性行為によるものです。性行為の経験があるすべての人に関係のある病気です。  昔付き合った人、その元彼・元彼女、さらにその元彼・元彼女、関わるすべての人が感染していないとは断言できません。 No(ノー) Sex(セックス) or(オア) コンドーム  HIVの感染を予防するためには、性行為をしない(No Sex)か、安全な性行為(Safer(セーファー)Sex)をすることです。コンドームを正しく使用することで、HIVの感染をほぼ100%予防できます。 病気をコントロールできる時代  現在の治療では、体内のHIVを完全に除去する方法はないものの、エイズ発症前から適切な治療を行えば、症状の進行は抑えることができます。  まずは、検査を受けてみることが最も重要です。 検査を受けてみようと思ったら  匿名、無料で受けることができます 1 保健予防課 電話 626-1114へ電話し、検査日時を確認。検査は要予約。 2 検査当日、直接、会場へ。保健師による問診と採血を実施。 3 即日検査は当日、通常検査は約1週間後に、結果をお知らせ。  検査日時など、詳しくは、45ページをご覧ください。 6月1日から7日はHIV検査普及週間 休日・即日検査しませんか 日時 6月6日(日曜日)午前9時30分から11時。 会場 保健所(竹林町)。 内容 HIV抗体・梅毒検査。保健師による問診と採血。保健師による面接で結果をお知らせ。 定員 先着15人。 その他 検査は予約制。申込方法など、詳しくは、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1004527 21ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ いきいき70 高齢者専用バス回数乗車券有効期限が無期限に延長  5月24日から、「いきいき70高齢者専用バス回数乗車券」の有効期限が、無期限に延長されました。  なお、「いきいき70バスカード」から「回数乗車券」への交換期限は9月30日です。詳しくは、関東自動車回数券お問い合わせ窓口 電話 680−6020または各営業所へ。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632−2367 ID 1004277 誘われても断る勇気を薬物乱用はダメ。ゼッタイ。  大麻・覚醒剤・危険ドラッグなどの薬物乱用が社会問題となっています。薬物乱用の根絶を目指す「6・26国際麻薬乱用撲滅デー」(国際連合)のため、6月20日から7月19日の間、全国的に「ダメ。ゼッタイ。」普及運動が行われます。 薬物は身近なところからあなたを狙っています 「痩せる薬だから」「頭がさえて元気になるよ」などの誘いには絶対に乗ってはいけません。「一度だけ」と思っても、薬物の強烈な依存性によりやめられなくなります。 薬物乱用は脳を傷つけます 「幻聴」「幻覚」「手足の震え」「言葉を話せない」などの後遺症で、一生苦しめられることになります。 お問い合わせ 保健所総務課 電話 626−1104 ID 1004633 歯科医師が自宅などで治療 訪問歯科診療をご利用ください 内容 歯の痛みの処置、虫歯の治療、入れ歯の調整など。 対象 病気などの理由により、歯科医院への通院が困難な人。 費用 保険診療の自己負担額。 申込方法 電話で、各歯科医院へ。 その他 訪問歯科診療ができる歯科医院など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、市歯科医師会 電話 625−6060、健康増進課 電話 626−1126へお問い合わせください。 ID 1004427 知っていますか ハンセン病を正しく理解しましょう  ハンセン病は、感染力の極めて弱い細菌による病気で、遺伝しません。日常生活ではほとんど感染せず、早期発見と適切な治療で完治します。医学的には十分治癒しているのに、根強い誤解や偏見で、社会復帰できない人が多くいます。  市民の皆さん一人ひとりが、ハンセン病に対する正しい知識と理解を持つことが、社会の差別や偏見をなくす第一歩です。  6月22日は、「らい予防法による被害者の名誉回復及び追悼の日」です。この機会に、ハンセン病を正しく理解し、患者や回復者の暮らしやすい社会づくりにご協力ください。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626−1114 ID 1004537 ひとりで悩まず一緒に学ぼう 家族介護教室参加者募集 内容・日時・会場など 次の通り。 内容 訪問看護ってなぁに 日時 6月3日(木曜日)午後1時30分から3時30分 会場 戸祭地域コミュニティセンター(戸祭1丁目) 定員 先着15人 問い合わせ先 地域包括支援センターきよすみ 電話 622−2243 内容 認知症の人も家族もえがおで生活できるために 日時 6月15日(火曜日)午前10時から11時30分 会場 篠井地区市民センター(下小池町) 日時 6月23日(水曜日)午前10時から11時30分 会場 富屋地区市民センター(徳次郎町) 定員 先着15人 問い合わせ先 包括支援センター 電話 665−7772 内容 消費者被害・特殊詐欺 日時 6月18日(金曜日)午後1時30分から3時30分 会場 清原地区市民センター(清原工業団地) 定員 先着20人 問い合わせ先 地域包括支援センター清原 電話 667−8222 内容 いきいき終活のすすめ 日時 6月19日(土曜日)午後1時30分から3時30分 会場 横川地区市民センター(屋板町) 定員 先着15人 問い合わせ先 よこかわ地域包括支援センター 電話 657−7234 内容 教えて施設の違い。気になる施設の種類とお金 日時 6月19日(土曜日)午後1時30分から3時30分 会場 豊郷地区市民センター(岩曽町) 定員 先着40人 問い合わせ先 地域包括支援センター豊郷 電話 616−1237 内容 「食べる力」を備えるために 日時 6月25日(金曜日)午後1時30分から3時30分 会場 雀宮地区市民センター(新富町) 定員 先着15人 問い合わせ先 地域包括支援センター雀宮 電話 655−7080 内容 アンガーマネジメント 日時 7月2日(金曜日)午前10時から正午 会場 上河内地区市民センター(中里町) 定員 先着20人 問い合わせ先 上河内地域包括支援センター 電話 674−7222 対象 要介護高齢者を介護している家族など。 申込方法 電話で、各地域包括支援センターへ。 ID 1003862 22-23ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ B型肝炎訴訟で給付金が支給されます  昭和60年代初頭まで、集団予防接種で行われていた注射器の連続使用が原因で、B型肝炎に感染した人は、国から給付金が支給されます。 対象 次の条件をすべて満たす人。(1)B型肝炎に持続感染している(2)満7歳になるまでに集団予防接種を受けた(3)昭和23年7月1日から昭和63年1月27日の間に、集団予防接種を受けた(4)集団予防接種以外の感染原因(母子感染・輸血など)がない。  なお、給付金対象者から母子感染している人や、相続人も給付対象となります。 支給金額 50万円から3600万円。その他、訴訟手当金として、弁護士費用なども対象となります。 その他 給付金を受けるためには、救済条件があり、国を相手とした国家賠償請求訴訟を起こすなどの手続きが必要になります。 お問い合わせ 厚生労働省電話相談窓口 電話 03−3595−2252、保健予防課 電話 626−1114 ID 1016217 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 交流しよう 県シニアサポーターによる「ふれあい広場」 日時 6月8日・16日・24日、午前10時から正午。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 内容 参加者同士によるおしゃべり、ゲーム、脳トレ、情報交換などの交流。 対象 市内在住か通勤するおおむね50歳以上の人。 お問い合わせ 県シニアサポーター 電話 090−1551−4195、高齢福祉課 電話 632−2368 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ シニアライフを豊かにライフプラン支援講座 1 ライフプランの必要性、豊かなシニアライフを送るために 日時 6月12日(土曜日)午前10時から正午。 2 シニア世代のコミュニケーション 日時 6月23日(水曜日)午前10時から正午。 会場 市総合福祉センター。 内容 キャリアコンサルタントによる講座と個別相談。 対象 市内在住か通勤するおおむね50歳以上の人。 定員 各先着10人。 申込開始 6月4日。 申込方法 直接または電話・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、みやシニア活動センター(市役所2階・高齢福祉課内) 電話 632−2368、ファクス 639−8575、Eメール miyasenior@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1004338 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)で健康講座 1 しっかり貯筋教室 日時 7月6日・13日・20日・27日、9月7日。午前10時から正午。全5回。 内容 ロコモティブシンドローム予防や認知症予防のための運動、栄養に関する講話、脳トレ、筋力測定など。 対象 市内在住の65歳以上の人。要支援・要介護認定を受けていない人や運動制限のない人。 定員 先着15人。 その他 「宇都宮市高齢者等地域活動支援ポイント事業」対象事業です。市保健センター運動教室に初めて参加する人優先。 2 カラダよろこぶおうちごはん 日時 7月16日(金曜日)午前10時から午後1時。 内容 調理実習と管理栄養士による講話。 対象 市内在住のおおむね30歳から74歳の人。 定員 先着12人。 費用 500円(食材費)。 3 糖尿病予防教室「血糖値を下げるこつを教えます」 日時 7月17日(土曜日)午後1時30分から3時30分。 内容 保健師・管理栄養士による、生活習慣改善に関する講話と運動指導員による簡単なエクササイズ。 対象 64歳以下の血糖値が高めの人。 定員 先着20人。 申込開始 1 6月6日9時30分 2 3 6月4日午前9時30分。 申込方法 1 2 直接または電話で、市保健センター 電話 627−6666へ 3 市ホームページの専用申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、市保健センターへ。 ID 1004459 総合事業訪問型サービスA 従事者養成研修  訪問型サービスAは、日常生活上の支援が必要な高齢者宅を訪問して、入浴や排せつなどの専門的な身体介護を除く掃除や買い物などの生活援助を行うホームヘルプサービスです。  本研修の修了者は、研修終了後に事業者と各自契約の後、介護関係の資格がなくても訪問型サービスA事業所で働くことができます。 日時 7月12日から16日、午前9時30分から午後4時。全5回。 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目)。 内容 福祉サービスの基本や基礎的な介護技術などに関する講義と演習(20時間程度)。 対象 市内の訪問型サービスA事業所で働く意思があり、介護福祉士や介護職員初任者研修等修了者などの介護関係資格のない人。 定員 先着20人。 申込期間 6月3日から25日(必着)。 申込方法 高齢福祉課(市役所2階)、各地区市民センター・出張所、地域コミュニティセンター、各老人福祉センターなどに置いてある申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書くか、はがきに催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を書き、直接または送付・ファクス・Eメールで、 郵便番号 320−8540市役所高齢福祉課 電話 632−5328、ファクス 632−3040、Eメール u-ryouyou@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1019095 定期的に健康診査を受診しましょう(8月分) 個別健診(市内指定医療機関) 申込方法 受診する前に医療機関へ直接お問い合わせください。 集団健診(市保健センター他) 電話申込 市集団健診予約センター 電話 611−1311へ。 インターネット申込 パソコン・スマートフォンから、集団健診予約システムホームページ https://www.mrso.jp/gov/tochigi/utsunomiya/index/ へ。 特定健康診査(健康診査)・各種がん検診(胃がん・肺がん・大腸がん・前立腺がん) 対象 市内に住民登録のある40歳以上の人。年齢や性別、加入する医療保険によって、受診できる項目が異なります。 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 期日・受付時間 1日(日曜日)・2日(月曜日)・3日(火曜日)・7日(土曜日)・16日(月曜日)・17日(火曜日)・21日(土曜日)・22日(日曜日)・23日(月曜日)・27日(金曜日)・28日(土曜日)・29日(日曜日)・30日(月曜日)、午前9時からと9時45分から 注 無料駐車場はありません。 注 自転車は立体駐車場1階屋内駐輪場をご利用ください。 会場 市医療保健事業団健診センター(夜間休日救急診療所) 期日・受付時間 7日(土曜日)午前8時30分からと9時30分から 注 総合健診 期日・受付時間 31日(火曜日)午前7時からと8時30分から 注 早朝健診 会場 平石地区市民センター 期日・受付時間 2日(月曜日)午前9時からと9時45分から 会場 清原地区市民センター 期日・受付時間 20日(金曜日)・23日(月曜日)、午前9時からと9時45分から 会場 瑞穂野地区市民センター 期日・受付時間 6日(金曜日)午前9時からと9時45分から 会場 豊郷地区市民センター 期日・受付時間 17日(火曜日)午前9時からと9時45分から 会場 姿川地区市民センター 期日・受付時間 3日(火曜日)・16日(月曜日)・24日(火曜日)・30日(月曜日)、午前9時からと9時45分から 会場 雀宮地区市民センター 期日・受付時間 19日(木曜日)午前9時からと9時45分から 会場 南市民活動センター 期日・受付時間 26日(木曜日)午前9時からと9時45分から 会場 河内地区市民センター 期日・受付時間 20日(金曜日)午前9時からと10時から 会場 上河内地区市民センター 期日・受付時間 19日(木曜日)午前9時から 会場 とちぎ健康の森 期日・受付時間 1日(日曜日)午前9時30分からと11時から 注 総合健診 注 市保健センターでは、骨粗しょう症検診(満40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳の女性のみ)を実施しています。 注 総合健診は、半日で特定健診とすべてのがん検診を受診することができます。 乳がん検診(マンモグラフィ検査・超音波検査)・子宮がん検診・骨粗しょう症検診・大腸がん検診 対象 乳がん検診は40歳以上で、令和2年度マンモグラフィ検査を受診していない人。子宮がん検診は20歳以上の人。骨粗しょう症検診は、満40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳の女性のみ。 会場 市保健センター 期日・受付時間 17日(火曜日)午後0時30分から 注 乳がん・子宮がん検診のみ 会場 市医療保健事業団健診センター 期日・受付時間 31日(火曜日)午後2時からと3時から 会場 平石地区市民センター 期日・受付時間 2日(月曜日)午後2時から 会場 清原地区市民センター 期日・受付時間 20日(金曜日)・23日(月曜日)、午後2時から 会場 瑞穂野地区市民センター 期日・受付時間 6日(金曜日)午後2時から 会場 豊郷地区市民センター 期日・受付時間 17日(火曜日)午後2時からと3時から 会場 姿川地区市民センター 期日・受付時間 3日(火曜日)・16日(月曜日)・24日(火曜日)・30日(月曜日)、午後2時から 会場 雀宮地区市民センター 期日・受付時間 19日(木曜日)午後2時から 会場 南市民活動センター 期日・受付時間 19日(木曜日)午後2時から 乳がん検診(マンモグラフィ検査・超音波検査) 対象 乳がん検診は40歳以上で、令和2年度マンモグラフィ検査を受診していない人。 会場 市保健センター 期日・受付時間 1日(日曜日)・2日(月曜日)・7日(土曜日)・16日(月曜日)・23日(月曜日)・27日(金曜日)・28日(土曜日)・30日(月曜日)、午後1時からと2時から 会場 市医療保健事業団健診センター 期日・受付時間 5日(木曜日)午後2時からと3時から 申し込み時・受診時の注意 受診希望日の14日前までに予約してください。9月以降の日程など、詳しくは、市ホームページや健康づくりのしおりなどをご覧ください。 満70歳以上の人、後期高齢者医療制度加入者、生活保護受給者、市民税非課税世帯の人は無料です。 受診の際には、必ず受診券と健康保険証をお持ちください。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626−1129 ID 1004402 24-25ページ 子ども・子育て ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 7月のママパパ学級 日時 7月3日・12日・25日、午前9時30分から10時40分。 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)。 内容 出産・育児に向けての心得と赤ちゃんのいる生活、赤ちゃんのお風呂など。 対象 市内在住で妊娠6カ月から9カ月(20週から35週)の妊婦とその夫。初めて母親や父親になる人優先。 定員 各先着20組。 申込開始 6月5日午前9時30分。 申込方法 電話で、市保健センター 電話 627−6666へ。 その他 1人での受講も受け付けています。対象など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1004360 日本の伝統を学ぶ 子ども落語教室 日時 7月10日・24日、8月7日・21日。午後2時から3時。全4回。 会場 東図書館(中今泉3丁目)。 内容 日本の伝統話芸「落語」の基本を学ぶ。落語に関する本やCDの紹介など。 対象 小中学生。 定員 先着10人。 申込開始 6月4日午前9時30分。 申込方法 電話で、東図書館 電話 638−5614へ。 補助輪を卒業しよう 宇都宮ブリッツェン自転車教室 日時 6月19日(土曜日)午後1時から3時。 会場 森林公園駐車場(福岡町)。 内容 柿沼章さん(サイクルスポーツマネージメント代表取締役)による自転車教室。 対象 自転車とヘルメットを持参できる5歳以上の子ども。 定員 抽選10人。 費用 1000円(参加費)。 申込期限 6月11日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321−0342福岡町1074−1、市サイクリングターミナル 電話 652−4497へ。 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 親子で楽しもう はじめてえほん講座 日時 6月16日(水曜日)午前11時から11時30分。 会場 国本生涯学習センター(宝木本町)。 内容 絵本の選び方・紹介、読み聞かせ、童歌など。 対象 市内在住の0歳児から2歳児とその保護者。 定員 先着5組。1組2人まで。 申込開始 6月3日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、中央図書館 電話 636−0231へ。 0歳・1歳・2歳おはなし会 1 南図書館(雀宮町) 期日 6月16日(水曜日)。 申込開始 6月3日。 2 東図書館 期日 6月25日(金曜日)。 申込開始 6月11日。 3 中央図書館(明保野町) 期日 7月13日(火曜日)。 申込開始 6月29日。 時間 (1)午前10時から10時20分(2)午前11時から11時20分。 内容 各年齢に合わせた絵本の読み聞かせや童歌の紹介。 対象 (1)1歳児・2歳児とその保護者(2)0歳児とその保護者。 定員 各先着5組。 その他 申込方法など、詳しくは、1 南図書館 電話 653−7609 2 東図書館 電話 638−5614 3 中央図書館 電話 636−0231へ。 自由研究応援企画 上下水道サマーセミナー 日時 8月6日(金曜日)午前9時30分から11時30分と午後1時30分から3時30分の2回。 会場 上下水道局(河原町)。 内容 水の循環や環境保全について、実験を交えた体験型講義。 対象 市内在住か通学する小学生とその保護者。 定員 各抽選10組。 申込期限 7月2日(必着)。 申込方法 郵送またはファクス・Eメール(参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数、学校名、学年、希望時間を明記)で、 郵便番号 320−8543上下水道局経営企画課 電話 633−3230、ファクス 633−3264、Eメール u4305@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 憧れのお仕事 ナリキリッ自衛官 日時 6月19日(土曜日)午前10時から午後3時。 会場 南図書館。 内容 陸・海・空の自衛隊員に変身して、自衛隊車両の前で写真撮影。 対象 幼児から中学生とその家族。 定員 先着30組。 申込開始 6月8日午後1時30分。 申込方法 電話で、南図書館 電話 653−7609へ。 その他 制服サイズは110センチメートルから150センチメートルで対応。制服の貸し出しは15分間。 MIYATEEN(ミヤティーン)高校生編集委員を募集 日時 初回は7月10日(土曜日)午後1時から3時。全4回程度。初回にスケジュールを決定します。 会場 中央図書館。 内容 情報誌の編集や講座などの企画運営。 対象 市内在住か通学する高校生。 定員 先着20人。 申込開始 6月3日午前9時30分。 申込方法 直接または電話・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、中央図書館 電話 636−0231、Eメール tosyokan@lib-utsunomiya.jpへ。 外国人住民のこそだてひろば 時 7月10日、8月21日、9月11日。10時から11時30分。全3回。 場所 中央生涯学習センター(中央1丁目)。 内容 親子リトミック、季節の手作り飾り、大学生との交流、子育て相談会など。 対象 次のすべてに当てはまる親とその子ども。(1)6歳までの子どもがいる(2)母語が日本語ではない。 定員 各先着10組。 申込期限 6月18日。 申込方法 申し込み専用フォーム https://www.secure-cloud.jp/sf/1618298948IVCYZmyf に必要事項を入力するか、Eメールに(1)名前(ふりがなも書く)(2)住所(3)電話番号(4)年齢(5)母語(6)子どもの年齢(7)通訳が要るかどうかを入力し、manabee@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 お問い合わせ 人材かがやきセンター 電話 632−6332 ID 1025284 親子で一緒に「わくわく保育園体験」 会場・期日など 次の通り。 会場 泉が丘保育園(泉が丘6丁目) 期日 6月22日(火曜日) 申込先 子育てサロン石井 電話 660−0600 会場 石井保育園(石井町) 期日 6月22日(火曜日)・29日(火曜日) 申込先 子育てサロン石井 電話 660−0600 会場 瑞穂野保育園(上桑島町) 期日 6月25日(金曜日) 申込先 子育てサロン石井 電話 660−0600 会場 竹林保育園(竹林町) 期日 6月29日(火曜日)・30日(水曜日) 申込先 子育てサロン竹林 電話 621−4788 会場 宝木保育園(若草2丁目) 期日 7月6日(火曜日)・8日(木曜日) 申込先 子育てサロン竹林 電話 621−4788 会場 松原保育園(松原3丁目) 期日 7月8日(木曜日)・9日(金曜日) 申込先 子育てサロン竹林 電話 621−4788 会場 大谷保育園(駒生町) 期日 6月16日(水曜日)・22日(火曜日) 申込先 子育てサロン西部 電話 647−4740 会場 ナーサリースクールとまつり(戸祭1丁目) 期日 6月22日(火曜日) 申込先 子育てサロン西部 電話 647−4740 会場 西部保育園(鶴田町) 期日 6月24日(木曜日)・25日(金曜日) 申込先 子育てサロン西部 電話 647−4740 会場 東浦保育園(東浦町) 期日 6月22日(火曜日)・24日(木曜日) 申込先 子育てサロン北雀宮 電話 653−5164 会場 北雀宮保育園(若松原2丁目) 期日 6月23日(水曜日) 申込先 子育てサロン北雀宮 電話 653−5164 会場 弥生保育園(弥生1丁目) 期日 6月29日(火曜日)・30日(水曜日) 申込先 子育てサロン北雀宮 電話 653−5164 会場 なかよし保育園(白沢町) 期日 6月24日(木曜日) 申込先 子育てサロンなかよし 電話 673−2511 会場 バンビーニとよさと(関堀町) 期日 6月30日(水曜日) 申込先 子育てサロンなかよし 電話 673−2511 会場 ゆずのこ保育園(松田新田町) 期日 6月25日(金曜日) 申込先 子育てサロンゆずのこ 電話 674−2010 時間 午前9時45分から11時。 内容 保育園の0歳児から2歳児クラスに入り、親子で保育体験。 対象 市内在住で未就園の平成30年4月2日から令和2年11月30日生まれの子どもとその保護者。 定員 各先着6組(各年齢2組ずつ)。 申込期間 6月8日・9日の午前9時から午後4時。 申込方法 電話で、各子育てサロンへ。 その他 駐車場に限りがありますので、公共交通機関などをご利用ください。 26-27ページ ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 親子で学ぼう もりのめぐみツアー 日時 7月18日(日曜日)午前9時30分から正午。 会場 市冒険活動センター(篠井町)。 内容 杉板焼きでミニ看板作り、森の役割についての学習。 対象 市内在住の小学生とその保護者。 定員 先着6組。 費用 300円(保険料など)。 申込開始 6月3日。 申込方法 電話で、花と緑のまちづくり推進協議会事務局(景観みどり課内) 電話 632−2885へ。 農業や農産物への理解を深めよう チャレンジ自然in(イン)かわち 日時 7月18日(日曜日)午前9時30分から。 会場 河内農村体験交流館(河内町)・集合。 内容 谷川の上流部での生き物調査、夏野菜カレーを食べる。 対象 市内在住の親子。 定員 抽選30人。 費用 3歳から小学生=(イコール)1000円、中学生以上=(イコール)1500円(参加費)。 申込期限 6月23日(必着)。 申込方法 はがき(参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、 郵便番号 320−8540市役所観光交流課 電話 632−2456へ。 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 児童手当・特例給付受給者の皆さんへ 現況届の提出が必要です  児童手当は、年1回の更新手続きが必要です。対象者には現況届の用紙を郵送しました。  なお、現況届の提出がない場合、児童手当・特例給付の支給が停止されますので、必ず提出してください。 提出期限 6月30日(消印有効)。 提出方法 郵送による提出は、同封の封筒で、 郵便番号 320−8540市役所子ども家庭課 電話 632−2387へ。  また、直接提出する場合は、子ども家庭課(市役所2階)、各地区市民センター・出張所へ。 ID 1024026 うつのみやジュニア芸術祭 ポスター原画を募集 テーマ 児童・生徒の文化の祭典に併せた作品。 対象 市内在住か通学する小中学生。 規格 八つ切り以上、四つ切り以内の平面作品で、必ず、白ボール紙四つ切り大の台紙に貼り付ける。画材・色数は自由。文字は記入不可。個人作品に限る。 申込期限 7月12日(必着)。 申込方法 各学校を通して、うつのみやジュニア芸術祭実行委員会事務局(文化課内) 電話 632−2763へ。 ID 1007381 広報うつのみやを送付します  新聞をお取りになっていない市内の世帯には、広報うつのみやを無料で送付します。 申込方法 (1)市ホームページの申し込みフォームで簡単に送付の申し込みができます(住所変更、送付の停止の登録手続きも可)(2)電話での申し込みを希望する場合は、広報広聴課 電話 632−2028へお問い合わせください。 ID 1020869 子どもの家 令和3年度夏休みの利用申込の受け付けを開始します  令和3年度の夏休みに子どもの家の利用を希望する人は、次の通り申し込みが必要です。なお、すでに通年利用されている人は申し込みの必要はありません。 利用期間 各小学校の夏休み期間のみ。 対象 昼間、保護者が労働などで家庭にいない児童。 申込期限 6月15日。 申込方法 各小学校にある子どもの家または生涯学習課(市役所13階)に置いてある申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、証明書類を添付の上、各子どもの家へ。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧になるか、生涯学習課 電話 632−2651へ。 お問い合わせ 生涯学習課 電話 632−2651 ID 1025319 7月の乳幼児健康診査  各健康診査とも対象の子どもにお知らせを送付します。対象月の翌月になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。 4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 受診方法 生後2カ月、9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、指定の医療機関で受診してください。 ID 1004363 2歳5カ月児歯科健康診査 受付時間 午後1時から2時30分。 期日 1日(木曜日) 2日(金曜日) 8日(木曜日) 9日(金曜日) 20日(火曜日) 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 対象 平成31年2月生まれ 受診方法 2歳3カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日、直接、会場へ。 ID 1004368 1歳6カ月児・3歳児の幼児健康診査 受付時間 午後1時から2時30分。 健康診査名 1歳6カ月児 対象 令和元年12月生まれ 東市民活動センター 16日(金曜日) 30日(金曜日) 市保健センター 27日(火曜日)  平石地区市民センター 21日(水曜日) 横川地区市民センター 28日(水曜日) 城山地区市民センター 1日(木曜日) 姿川地区市民センター 2日(金曜日) 南図書館 7日(水曜日) 河内地区市民センター 14日(水曜日) 健康診査名 3歳児 対象 平成30年6月生まれ 東市民活動センター 1日(木曜日) 14日(水曜日) 市保健センター 6日(火曜日) 平石地区市民センター 2日(金曜日) 横川地区市民センター 8日(木曜日) 城山地区市民センター 27日(火曜日) 姿川地区市民センター 29日(木曜日) 南図書館 13日(火曜日) 河内地区市民センター 9日(金曜日) 受診方法 1歳6カ月、3歳0カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日、直接、会場へ。 持ち物 母子健康手帳、バスタオル。 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632−2388 ID 1004364 ID 1004365 子どもの定期予防接種  市内に住民登録があり、右の表の対象年齢の範囲内であれば無料で予防接種を受けることができます。 予防接種 ロタウイルス(ロタリックス1価) 対象年齢 生後6週以上24週未満 6月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年4月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 2 注 初回接種は生後2カ月から14週6日まで。1回目から3回目の接種間隔は27日以上間隔を空けて接種します(3回目はロタテック5価のみ)。 予防接種 ロタウイルス(ロタテック5価) 対象年齢 生後6週以上32週未満 6月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年4月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3 注 初回接種は生後2カ月から14週6日まで。1回目から3回目の接種間隔は27日以上間隔を空けて接種します(3回目はロタテック5価のみ)。 予防接種 B型肝炎 対象年齢 生後2カ月以上1歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上9カ月未満 6月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年4月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3 注 1回目・2回目の接種間隔は27日以上、3回目は1回目終了後、139日以上の間隔を空けて接種します。 予防接種 ヒブ 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 6月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年4月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1から4 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 予防接種 小児用肺炎球菌 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 6月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年4月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1から4 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 予防接種 四種混合 1期 対象年齢 生後3カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 生後3カ月以上12カ月未満 6月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年3月生まれで満3カ月になった日から 接種回数 4 注 1回目から3回目の接種間隔は3週間以上8週間未満、4回目は3回目終了後12カ月以上18カ月未満の間隔を空けて接種します。 予防接種 二種混合 2期 対象年齢 11歳以上13歳未満 標準的接種年齢 11歳 6月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成22年6月生まれで誕生日から 接種回数 1 予防接種 BCG 対象年齢 1歳未満 標準的接種年齢 生後5カ月以上8カ月未満 6月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年1月生まれで満5カ月になった日から 接種回数 1 予防接種 水痘 対象年齢 生後12カ月以上36カ月未満 標準的接種年齢 生後12カ月以上15カ月未満 6月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年6月生まれで誕生日から 接種回数 2 注 6カ月以上12カ月未満の間隔を空けて2回接種します。 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん 1期 対象年齢 生後12カ月以上24カ月未満 6月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年6月生まれで誕生日から 接種回数 1 注 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん 2期 対象年齢 小学校に入学する前の年度の4月1日から3月31日まで(年長児)。平成27年4月2日から平成28年4月1日生まれ 接種回数 1 注 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 予防接種 日本脳炎 1期 対象年齢 生後6カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 3歳 6月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成30年6月生まれで誕生日から 接種回数 3 注 1回目・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 日本脳炎 2期 対象年齢 9歳以上13歳未満 標準的接種年齢 9歳 6月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成24年6月生まれで誕生日から 接種回数 1 注 1回目・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 日本脳炎 特例 対象年齢 平成19年4月1日までに生まれた人で、全4回の接種が未完了の場合は、20歳未満の間 平成19年4月2日から平成21年10月1日生まれで、1期3回の接種が未完了の場合は、9歳以上13歳未満の間 接種回数 残り回数 注 1回目・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 子宮頸がん 対象年齢 小学6年生から高校1年生相当までの女子 標準的接種年齢 中学1年生相当 接種回数 3 注 国の勧告により、接種の積極的なお勧めを一時的に中止しています。接種を希望する人は、医療機関備え付けのリーフレットをよく読んでから判断してください。 注 新型コロナウイルス感染症の影響により、対象年齢内での接種ができなかった場合は、特例措置の該当となる場合があります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626−1114 ID 1024599 ID 1004383 28-29ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 6月1日から7日は水道週間  皆さんに日常生活の中で当たり前に使用している水道水の大切さを改めて実感していただくため、特設コーナーの開設やパネル展示を行います。 特設コーナー開設 会場・期間 東図書館=(イコール)6月8日まで、南図書館=(イコール)6月10日まで、中央図書館=(イコール)6月14日まで。 パネル展示 期間 6月7日まで。 会場 市役所1階市民ホール。 お問い合わせ 経営企画課 電話 633−3230 市営住宅の入居者 6月の募集 受付日時 6月7日まで、午前9時から午後6時。 受付会場 宇都宮市営住宅管理センター(中央1丁目・東急コミュニティー)。 その他 募集住宅や入居申込資格・方法など、詳しくは、宇都宮市営住宅管理センター、住宅政策課(市役所9階)、各地区市民センター・出張所などに置いてある「入居申込案内」「市営住宅入居者募集」をご覧ください。  なお、車で来場の際は、駐車場は市役所駐車場またはファーストパーク宇都宮中央第2駐車場(40分間無料)をご利用ください。 お問い合わせ 宇都宮市営住宅管理センター 電話 678−8861、住宅政策課 電話 632−2553 ID 1005656 スズメバチの巣の駆除はお早めに  毎年7月から9月になると大きくなったスズメバチの巣が発見されます。巣の駆除を専門業者に依頼すると費用が掛かりますが、大きくなる前に巣を発見できれば、比較的安全に駆除できます。身近な場所を点検し、早期駆除を心掛けましょう。 巣を作りやすい場所 軒下、樹木、垣根や植え込みの中、床下、戸袋の中など。 巣を発見したら 急に近づかない、揺らさない、近くで騒がない。 その他 スズメバチの巣の駆除を希望する場合は、専門業者にご相談ください。なお、本市ではスズメバチの巣の駆除は行っていません。 お問い合わせ 生活衛生課 電話 626−1108 ID 1005600 犬の悩みごと個別相談 日時 6月14日から18日、午前10時から午後3時。 会場 保健所(竹林町)。 内容 ドッグトレーナーによる個別相談(約30分)。 対象 市内在住の犬の飼い主。できるだけ飼養犬を同伴してください。 定員 先着12組。 申込期間 6月3日から9日。 申込方法 電話で、生活衛生課 電話 626−1108へ。 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ クビアカツヤカミキリにご注意ください  幼虫がサクラやモモ、ウメなどの木の内部を食い荒らし、衰弱・枯死させるクビアカツヤカミキリによる被害が県南部を中心に拡大しています。  クビアカツヤカミキリを発見した場合は、速やかに駆除し、環境保全課 電話 632−2405へご連絡ください。また、樹園地などで発見した場合には、県河内農業振興事務所 電話 626−3072または県農業環境指導センター 電話 626−3086へご連絡ください。 お問い合わせ 環境保全課 電話 632−2405、農林生産流通課 電話 632−2466 ID 1022416 夏の自然を観察しよう 文化の森自然観察会 日時 7月17日(土曜日)午前9時から11時。雨天中止。 会場 うつのみや文化の森(長岡町)。森のアトリエ集合。 内容 植物や昆虫など、夏の生き物を観察する。 定員 抽選20人。 費用 50円(保険料)。 申込期限 6月14日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に、 参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 320−0004長岡町1077、宇都宮美術館「自然観察会」係 電話 643−0100へ。 その他 小学生以下は、保護者同伴。 ID 1016669 住宅地などでの農薬の飛散防止  住宅地などに近接する土地などの管理に当たっては、農薬の飛散による周辺住民などへの影響を防止するため、できるだけ農薬を使用しないよう心掛けましょう。  やむを得ず農薬を散布する場合は、定められた用法・用量を厳守するとともに、飛散防止策を取るなど、十分に配慮しましょう。  また、事前に、周囲に住んでいる人へ農薬を散布する日時などを周知しましょう。 お問い合わせ 住宅地での農薬散布=(イコール)環境保全課 電話 632−2420、農業に関する農薬散布=(イコール)農林生産流通課 電話 632−2466 ID 1005367 生物多様性を脅かす外来種は責任を持って飼いましょう  生物多様性とは、生き物の個性と自然とのつながりの豊かさのことで、私たちの生活のさまざまなことを支えています。  しかし、その地域にもともといた生き物(在来種)を食べたり、すみかを奪ったりする外来種は、生物多様性が失われる原因の一つとなっています。  外来種の例として、アメリカザリガニやミシシッピアカミミガメなどが挙げられますが、ミシシッピアカミミガメのように、捨てたり逃がしたりしたペットが野生化し、生態系に影響をおよぼすことがあります。  ペットは野外に放さず、責任を持って飼い続けましょう。 お問い合わせ 環境保全課 電話 632−2405 ID 1005387 大谷石建築物の保全・活用を支援します  1 大谷石のまちなみ景観保全補助金  大谷石建築物の保全および視認性を向上させる工事を行う際の費用の一部を補助します。 補助額 工事費の3分の1(最大100万円)。 2 大谷石建築物ライトアップ機材貸出事業  大谷石建築物をライトアップしたい人に、機材を貸し出します。 貸出機材 LEDスポットライト。 対象 大谷エリア・中心部エリア・集落エリアに現存する大谷石建築物の所有者など。 申請期限 7月30日。 その他 申請方法など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、景観みどり課 電話 632−2558へお問い合わせください。 ID 1026836 6月1日は景観の日 素敵な景観を再発見しませんか  「景観」は人々の生活によって生み出されるまちの「個性」です。「景観の日」をきっかけに、自分たちの住むまちを磨き、育て、素敵な生活を送るために、行動してみましょう。 景観アドバイザー制度をご活用ください  建築デザインや緑化、造園などの景観に関する専門家のアドバイスを受けて、地域の個性あふれる景観づくりを進めてみませんか。 内容 建築物や広告物のデザイン、色彩などに関することや、市民や事業者が行う景観づくりに関するアドバイス。 対象 市内の自治会や商店街など、地域で組織する団体。 その他 申込方法など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、直接または電話で、景観みどり課(市役所11階) 電話 632−2558へ。 ID 1009377 建築物などを建てる際には景観法に基づく届け出を  大規模な建築物の建築、工作物の建設、開発行為は、周囲の景観に与える影響が大きいため、市への届け出が必要です。詳しくは、市ホームページをご覧になるか、直接または電話で、景観みどり課 電話 632−2558へ。 ID 1005769 まちなみ景観賞にご応募ください  内容 魅力的な景観を創り出している建築物などを「まちなみ景観賞」として表彰。 対象 次のいずれかに当てはまるもの。(1)市内で完成している、まちなみ、住宅や店舗・事務所などの建物、大谷石を活用したもの、看板、モニュメント、生け垣や塀、植栽、公園、道路、季節の景観(2)既存の建物を魅力的にライトアップやリニューアルした(3)景観づくり活動。 表彰 特に優れているまちなみや建築物などを「まちなみ景観賞大賞」として、建築物・広告物・植栽など個々の分野で優れているものを「まちなみ景観賞」として、大谷石・看板・花みどり・歴史文化・景観づくり活動の各部門で魅力的な景観の形成に寄与しているものや、一般投票で人気のあったもの(My(マイ)みや景観)を「部門賞」として、所有者・設計者・施工者を表彰。また、応募者全員に記念品を1人当たり1点贈呈。 申込期限 8月31日。 申込方法 総合案内(市役所1階)、各地区市民センター・出張所・生涯学習センター・地域コミュニティセンター・図書館に置いてある応募用紙に必要事項を書き、写真などを添えて、直接または郵送・ファクス・Eメールで、 郵便番号 320−8540市役所景観みどり課(市役所11階) 電話 632−2558、ファクス 632−5421、Eメール u55002100@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。  なお、フェイスブック・インスタグラムからも応募できます。 ID 1009379 30ページ ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ ジャガイモの収穫を体験しよう 日時 7月4日(日曜日)午前9時から正午。雨天の場合は、現地で開催の可否を決定します。 会場 鶴田沼緑地(鶴田町)。鶴田沼自然の家(鶴田町)集合。 定員 先着8組。 費用 300円(保険料など)。グリーントラスト年会員および小学生以下は無料。 申込開始 6月3日。 申込方法 電話で、グリーントラストうつのみや事務局(景観みどり課内) 電話 632−2559へ。 その他 収穫したジャガイモは実費でお分けします。 粗大ごみを修理した自転車や家具の再生品を提供(有料) 日時 6月18日まで、午前9時から午後5時。公開抽選日は6月19日午前10時から。 会場 環境学習センター(茂原町)。 申込方法 宇都宮市・上三川町・ 下野市石橋地区在住の18歳以上の本人が直接、受け付けへ。または環境学習センターホームページ https://www.utsunomiya-miraikan.com/ から展示品を確認し、専用フォームに必要事項を入力。1人2点まで。 お問い合わせ 環境学習センター 電話 655−6030 クリーンパーク茂原(茂原町)で施設見学しませんか 日時 火曜日から日曜日、午前10時から午後3時。 内容 クリーンパーク茂原の焼却ごみ処理施設とリサイクルプラザを、スタッフが1時間程度で案内。1回2人以上。 申込方法 電話で、環境学習センター 電話 655−6030へ。 ------------------------------------------------------------ 安全・安心 ------------------------------------------------------------ もしもの備えを学びませんか応急手当講習会 日時 7月11日(日曜日)午前9時から10時。 会場 東消防署(中今泉5丁目)。 内容 心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)使用法などの普通救命講習。再講習も可。 定員 先着20人。 申込開始 6月3日午前9時。 申込方法 直接または電話で、東消防署 電話 663−0119へ。 その他 講習会当日までに、パソコンなどで、応急手当WEB(ウェブ)講習(e−ラーニング)の事前学習(市ホームページから受講可)をお願いします。 ID 1003342 事故ゼロへ トライ重ねるワンチーム 6月6日から12日は危険物安全週間  ガソリン・灯油類をはじめとする危険物は、事業所などに幅広く利用され、生活にも深く浸透しているので、安全な取り扱いが重要です。  この機会に身の回りの危険物などを点検してみましょう。 お問い合わせ 消防局予防課 電話 625−5507 水消火器・消火的(まと)を貸し出します  消防署では、訓練用の水消火器・消火的を貸し出しています。自主的な訓練にご活用ください。 申込方法 電話で、最寄りの消防署へ。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 中央消防署 電話 625−3453、東消防署 電話 663−0119、西消防署 電話 647−0119、南消防署 電話 653−0119 ID 1926930 蚊の発生を防止しましょう  蚊は刺されるとかゆいなど不快感を与えるだけでなく、デング熱などの感染症を媒介することもあります。  蚊が媒介する感染症は海外(特に熱帯や亜熱帯)で多く発生しますが、国内での感染報告もあり、普段から注意が必要です。 蚊の発生を抑えるには 蚊の防除には、ボウフラ(蚊の幼虫)の生息環境である水たまりをなくすことが最も効果的です。次のような場所に不要な水が溜まらないよう、家の周りを定期的に点検しましょう。 鉢植えの受け皿や古タイヤ・空き缶。 雨ざらしのバケツやジョウロ。 自転車やオートバイの雨よけシート。 詰まった雨どい。 蚊に刺されないために 蚊の多い場所に行く時は、刺されないように、長袖シャツ・長ズボンを着用するなど、肌の露出を少なくしましょう。  必要に応じて、虫除けスプレーなどの忌避剤(きひざい)を使用しましょう。 お問い合わせ 生活衛生課 電話 626−1108 ID 1005597 31ページ ------------------------------------------------------------ 男女共同参画週間 ------------------------------------------------------------ 性別やライフイベントに関わりなく、「私」の人生について考えてみませんか  6月23日から29日は「男女共同参画週間」。今年度のキャッチフレーズは、「女だから、男だから、ではなく、私だから、の時代へ。」です。  男女共同参画社会を実現するためには、市民の皆さん一人ひとりの理解と協力が必要です。  今回は、性別やライフイベントに関係なく、「自分らしく」働くためのさまざまな取り組みを紹介します。  お問い合わせ 男女共同参画課 電話 632-2346  最近では、時間や場所の制約を受けない柔軟な働き方が注目されています。本市では、誰もが多様なライフキャリアの形成と選択ができる社会を目指して行動できるよう、各種講座などを開催しています。 男女共同参画推進センター「アコール」  仕事と生活の調和を図るワークライフバランスや、女性のキャリアアップを図るための講座の開催、団体の交流促進、情報提供などを行っています。 住所 明保野町7-1。 その他 講座情報など、詳しくは、市ホームページやアコールフェイスブックをご覧になるか、アコール 電話 636-4075へ。 ID 1021066 アコール開催の講座受講者の声 仕事と家庭、子育てのバランスを考えるよいきっかけになりました(「育休ママの職場復帰準備セミナー」受講者)。 自分に当てはめられる具体的事例が多く、仕事に生かせる内容でした(「女性のためのリーダー養成講座」受講者)。 令和2年度「きらり大賞」受賞事業者  本市では、男女の性別に関わりなく個性と能力を発揮できる働きやすい職場環境づくりに積極的に取り組んでいる事業者を表彰しています。  皆さんも次の事業者の事例を参考に、取り組んでみませんか。 足利銀行(金融業) 女性活躍推進法に基づく行動計画に掲げた目標を大幅に上回り達成するとともに、女性社員のリーダー育成やマネジメント力強化研修を実施しています。 育児休業などの取得が昇級の不利とならないように就業規則を改定しました。 エス・トータルサポート(情報通信業) 女性や若者の採用につながる認定制度を生かした女性活躍推進を行っています。 有給休暇の取得数が少ない社員に対し、取得のための計画書を作成し、積極的な有給休暇取得を推進しています。 グランディハウス(建設業) 女性設計士のみで構成した商品開発プロジェクトの創設により女性の活躍の場を広げています。 産前産後休業における給与支給制度や法定以上の短時間勤務制度を導入しています。 HAMA TEC(ハマテック)(製造業) 各々の社員に応じたスキルアップやモチベーションアップにつながる研修や、女性社員の管理職への積極的な登用を行っています。 所定外労働の免除対象者を、法定の「3歳未満」から「小学校就学前まで」の子を養育する社員に拡大しました。 ワークエントリー宇都宮営業所(サービス業) ライフイベントによりキャリアが中断しないよう「テレワーク勤務」や「兼業・副業」など、多様で柔軟な働き方を推進しています。 ID 1026204 32-33ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 手打ちうどんにチャレンジ 篠井農産加工教室 日時 6月20日(日曜日)午前9時から午後1時。 会場 篠井農産加工所(篠井地区市民センター内)。 内容 うどんの手打ち体験と焼肉のたれ作り。 対象 市内在住者。中学生以下は保護者同伴。 定員 先着20人。 費用 4歳以上1人1000円(3歳以下無料)。 申込期限 6月10日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に、参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321−2105下小池町466−1、篠井農産加工所 電話 669−2515へ。 のろし跡が発見された飛山城跡と最新の清掃工場を見る施設めぐり 日時 7月1日(木曜日)午前9時から午後4時。 コース 市役所(集合)から飛山城史跡公園からろまんちっく村(昼食)からクリーンセンター下田原から市役所(解散)。バスで移動。コース変更の場合あり。 対象 市内在住か通勤通学する、 見学後のアンケートに協力できる人。 定員 先着20人。 費用 昼食代(実費)。 申込開始 6月14日。 申込方法 電話で、広報広聴課 電話 632−2023へ。ただし、申し込みは1グループ4人まで。 テーマを決めて意見交換 市長とトーク 日時 1 6月29日午後2時40分から3時40分 2 8月24日午後2時30分から3時30分 3 10月4日午前11時から正午。 会場 市役所内会議室など。 内容 (1)教育(2)健康・福祉(3)産業(4)暮らし・安全安心(5)文化・スポーツ(6)宇都宮の魅力の6つのテーマの中から1つ選び、市長と懇談。 対象 市内在住か通勤通学する5から10人のグループ。 定員 各抽選1グループ。 申込期限 1 6月15日 2 6月30日 3 7月31日(必着)。 申込方法 直接または送付・ファクス・Eメール(参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・グループ名・グループ紹介・選択テーマ・話したい具体的な内容を明記)で、 郵便番号 320−8540市役所広報広聴課 電話 632−2023、ファクス 637−5151、Eメール u2030@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。応募は1グループ1通のみ。 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 税証明のコンビニ交付サービスを休止します  令和3年度税証明書の交付開始に対応するため、6月10日(木曜日)は所得証明書と課税証明書のコンビニ交付サービスを終日休止します。  なお、住民票など、税証明以外の証明書の取得は可能です。 お問い合わせ 税制課 電話 632−2187 都市計画の案を自由に見ることができます 都市計画の案 都市計画公園の変更(東部総合公園)(平出町・下平出町)。 地区計画の決定(白沢学舎の郷地区計画)(白沢町地内)。 縦覧 縦覧期間 6月11日から25日(土曜日・日曜日、祝休日を除く)。 縦覧場所 都市計画課(市役所11階)。 その他 案に意見がある人は、市長宛てに意見書を提出することができます。縦覧期間中に、直接または郵送で、 郵便番号 320−8540市役所都市計画課へ。 お問い合わせ 都市計画課 電話 632−2642 ID 1026964 市民活動助成金公開プレゼンテーション審査会を開催  市民の皆さんの自主的で公益的な活動に、財政的な支援として市民活動助成金を交付しています。 令和3年度の交付団体を決定するため、応募団体による公開プレゼンテーション審査会を開催します。 日時 6月5日(土曜日)午前9時から午後0時30分。 会場 市役所14階D会議室。 お問い合わせ みんなでまちづくり課 電話 632−2886 ID 1006193 マイナンバーカード申請用写真撮影サービスを実施しています  マイナンバーカードの申請には、申請者本人の顔写真を用意する必要があります。本市では、初めてマイナンバーカードの申請を行う人を対象に、顔写真の用意がなくても申請できるよう、市民課窓口にて無料で顔写真を撮影するサービスを行っています。  なお、市民課窓口待ち状況配信サイト https://www.q-system.info/09201-1/ で、窓口の待ち状況を確認することができます。来庁時の目安として、ぜひご利用ください。 日時 平日、午前8時30分から午後7時。 受付場所 市民課(市役所1階)。 必要書類 運転免許証やパスポート、健康保険証などの本人確認書類2点。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧になるか、市民課 電話 632−5266へ。 ID 1025334 ご活用ください 広報いろいろ 電子書籍やアプリでも読めます  広報うつのみやは市ホームページの主な施設に置いてある他、市などから電子書籍版を読むことができます。  また、無料アプリ「マチイロ」で、いつでもどこでも、スマートフォンやタブレットなどで広報うつのみやを読むことができます。ダウンロード方法など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 目の不自由な人に、音声版・点字版を送付しています 広報うつのみやを全文版のデイジー編集CDや抜粋版の点字広報などで毎月発行しています。希望者は、電話で、広報広聴課 電話 632−2028へ。 ID 1012805 障がい者などの駐車スペースの適正利用にご協力を  本市では、障がい者などの駐車スペースを適正に利用していただくために、市の公共施設にある、障がい者などの駐車スペースに上の案内表示をしています。  また、車イスのマークが表示された障がい者用駐車スペースがある民間施設もあります。  この駐車スペースに、対象者が駐車できるよう、適正な利用にご協力ください。 利用できる人 障がい者、高齢者、妊産婦、けが人など、移動に配慮が必要な人。県の「おもいやり駐車スペース利用証」をお持ちの人も利用できます。 お問い合わせ 保健福祉総務課 電話 632−2919 ID 1013303 最大30万円を補助 結婚新生活支援事業の申請受け付けが始まります  本市では、新生活を応援するため、結婚に伴う住宅取得や新居の家賃、引っ越し費用の一部を補助します。 申請期間 7月1日から令和4年3月31日。なお、予算額に達した時点で申請の受け付けを終了します。 対象世帯  4月1日から令和4年3月31日に婚姻届を提出し受理された、以下の要件をすべて満たす世帯。 婚姻届受理時の年齢が、夫婦ともに39歳以下。 夫婦の所得の合計が400万円未満。なお、貸与型奨学金の返済を行っている場合は、夫婦の所得の合計から貸与型奨学金の年間返済額を控除します。 申請時において、自治会に加入している。 「宇都宮市立地適正化計画」に定める「居住誘導区域」に居住し、住民票の住所が対象の住宅の所在地となっている。 夫婦のいずれもが市内に自己の住宅を所有していない。 過去に本市および他自治体において、この制度(注 国の「地域少子化対策重点推進交付金」を活用した「結婚新生活支援事業」。)に基づく補助を受けたことがない。 本市の他の事業における住宅購入費や賃貸住宅の家賃、引っ越し費用などの補助を受けていない。 夫婦のいずれも市税の滞納がない。 宇都宮市暴力団排除条例第2条に規定する暴力団員などではない。 補助対象経費  4月1日から令和4年3月31日に支払った以下の(1)から(3)の合計費用について、1世帯当たり最大30万円補助します。  (1)住宅の購入費(土地の購入費は除く)(2)賃貸住宅の家賃、敷金、礼金、共益費、仲介手数料(3)引っ越し業者などへ支払った実費。 その他 申請書類や居住誘導区域など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 男女共同参画課 電話 632−2894 ID 1026674 34-35ページ 税・産業・雇用 ------------------------------------------------------------ 産業 ------------------------------------------------------------ 忘れていませんか NPO法人の事務手続き 事業報告書など 市内のみに事務所があるNPO法人(特定非営利活動法人)は、毎事業年度初めの3カ月以内に事業報告書などの書類を、みんなでまちづくり課(市役所10階)に提出する義務があります。  また、事業報告書を3年以上提出していない法人は、認証取り消しの対象となるため、ご注意ください。なお、利害関係のある人から請求があった場合は、提出した事業報告書などの写しを公開する必要がありますので、事務所にも備え置いてください。 役員変更等届出書 役員の変更(再任を含む)があった場合、役員変更等届出書をみんなでまちづくり課に提出してください。 お問い合わせ みんなでまちづくり課 電話 632−2886 ID 1006187 産業廃棄物の排出事業者は報告書を提出してください 対象 市内で産業廃棄物(特別管理産業廃棄物)を排出し、令和2年度に次のいずれかに該当する事業者。(1)産業廃棄物管理票(マニフェスト)を交付した(2)多量の産業廃棄物(特別管理産業廃棄物)が発生した事業場を設置している(3)多量排出事業者として産業廃棄物(特別管理産業廃棄物)処理計画書を提出している。 提出期限 6月30日(必着)。 その他 提出方法など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、廃棄物対策課 電話 632−2929へ。 ID 1005021 中小企業者向けICT利活用促進セミナー 日時 6月25日(金曜日)午後3時30分から5時。 会場 視聴覚ライブラリー(中今泉3丁目)。 内容 国や市のICT関連補助金の活用ポイントやICTを活用した業務効率化・販路拡大などの事例を紹介。 対象 市内中小企業の経営者・従業員など。 定員 先着10人程度。 申込期限 6月23日。 申込方法 電話またはファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・会社名・職名を明記)で、県よろず支援拠点 電話 670−2618、ファクス 670−2611へ。 お問い合わせ 商工振興課 電話 632−2433 ID 1015770 よろず支援 東図書館連携講座 1 初歩から学ぶ食品販売セミナー 日時 6月12日(土曜日)午前10時30分から11時30分。 内容 趣味の料理やお菓子作りを店頭やインターネットで販売するにはどうしたら良いか、図書館の資料を活用しながら学ぶ。 申込期限 6月11日午後5時。 2 SNS活用セミナー 日時 6月26日(土曜日)午前10時30分から11時30分。 内容 集客のために、SNSを活用してファンを増やすこつを紹介。関連書籍も多数用意。 申込期限 6月25日午後5時。 会場 東図書館(中今泉3丁目)。 対象 市内中小事業者または市内在住者。 定員 各先着5人。 申込方法 電話で、県よろず支援拠点 電話 670−2618、または県よろず支援拠点の「宇都宮市立東図書館セミナー申込みフォーム」 https://tochigi-yorozu.com/higashitosyokanform/ に必要事項を入力。 お問い合わせ 東図書館 電話 638−5614 「公の施設」の指定管理者を募集します  本市では、民間の優れた経営ノウハウや技術などを「公の施設」の管理に活用し、サービスの向上や効果的・効率的な施設の管理運営を図る「指定管理者制度」を現在199施設に導入しています。  令和4年3月に指定期間が満了する「河内図書館」と「東図書館」「上河内図書館」「視聴覚ライブラリー」を一体的に管理する指定管理者を募集します。  申込方法や募集施設など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 経営管理課 電話 632−2036 ID 1027040 ------------------------------------------------------------ 雇用 ------------------------------------------------------------ 自立に困難を抱える若者と家族のための講座 日時 6月23日(水曜日)午後2時から。 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目)。 内容 ハローワークの職員による、コミュニケーションに困難を抱えるなど、さまざまな悩みを持つ若者の就職の支援やハローワークの利用方法などを学ぶ講座。 定員 先着15人。 申込期限 6月18日。 申込方法 電話で、青少年自立支援センター「ふらっぷ」 電話 635−5834へ。 農業用の施設や機械などの導入費用の一部を補助 1 園芸用パイプハウス 対象 新設・増設する認定農業者、認定新規就農者。 補助額 認定農業者=(イコール)対象経費の10分の3以内(最大70万円)、認定新規就農者=(イコール)対象経費の10分の5以内(最大300万円)。 2 園芸用作業機械・調製機械 対象 認定農業者、認定新規就農者、営農集団。 補助額 認定農業者=(イコール)対象経費の10分の3以内(最大70万円)、認定新規就農者=(イコール)対象経費の10分の5以内(最大300万円)、営農集団=(イコール)対象経費の10分の3以内(最大150万円)。 3 炭酸ガス殺虫装置 対象 認定農業者・認定新規就農者。 補助額 対象経費の10分の3以内(最大50万円)。 4 ICT機器(圃場(ほじょう)環境測定機器) 対象 認定農業者、認定新規就農者。 補助額 対象経費の10分の3以内(最大50万円)。 5 夏秋いちご生産用施設 対象 新設・増設する認定農業者、認定新規就農者。 補助額 次の通り。 対象地域 大谷石採取場跡地の冷熱利用可能地域 認定農業者 対象経費の10分の5以内(最大300万円) 認定新規就農者 対象経費の10分の5以内(最大500万円) 対象地域 その他の地域 認定農業者 対象経費の10分の3以内(最大70万円) 認定新規就農者 対象経費の10分の5以内(最大300万円) 6 コンバイン、農薬用ドローン、水田水管理センサー(注 水田水管理センサーは新規就農者は対象外。)など 対象 営農集団、新規就農者。 補助額 営農集団=(イコール)対象経費の10分の3以内、新規就農者=(イコール)対象経費の10分の5以内(最大300万円)。 申込期限 1から4 7月9日 5 6 11月30日。 その他 1 2 5の補助額の最大額は、変更になる場合があります。また、申し込み多数の場合、予算の都合により補助できない場合がありますので、ご了承ください。補助額や申込方法など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、農林生産流通課 電話 632−2466へ。 お問い合わせ 農林生産流通課 電話 632−2466 ID 1027059 はかりの定期検査を実施します  業務(取引・証明)に使用するはかりは、2年に1度の検査を受けなければ使用することはできません(計量法第19条)。該当する人は必ず受検してください。 期日・会場 次の通り。 6月の計量器検査期日 期日 7日(月曜日) 検査会場 豊郷地区市民センター(岩曽町) 期日 8日(火曜日) 検査会場 平石地区市民センター(下平出町) 期日 9日(水曜日) 検査会場 錦地域コミュニティセンター(今泉町) 期日 11日(金曜日) 検査会場 泉が丘中学校(泉が丘4丁目) 期日 14日(月曜日) 検査会場 東小学校(東塙田1丁目) 期日 16日(水曜日) 検査会場 峰地域コミュニティセンター(峰3丁目) 期日 21日(月曜日) 22日(火曜日) 23日(水曜日) 検査会場 市役所計量検査室 受付時間 午前10時から正午、午後1時から3時。 費用 検査手数料(実費)。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 計量検査所 電話 616−1562 ID 1004922 PCB廃棄物の保管および処分状況等届出書を提出してください  PCB廃棄物などを保管・所有している事業者は、PCB特別措置法に基づき、毎年6月末までに、前年度(4月1日から3月31日)のPCB廃棄物の保管状況などについて届け出を行うことが義務付けられています。 PCBとは 電気を通さない性質があるため、変圧器やコンデンサー、照明器具などの電気器具の絶縁油などとして、さまざまな工業製品に利用されていました。しかし、人体への有害性が明らかとなり、現在はPCBを含む照明器具は流通していません。 提出書類 保管状況の届出・正本1部、副本1部(控えが必要な人は全部で3部)。PCB廃棄物を特定できる写真(画像をプリントしたものも可)。特別管理産業廃棄物管理責任者であることを証する書類の写し。令和2年度中にPCB廃棄物を処分した人は、最終処分が終了した旨が記載された産業廃棄物管理票(マニフェスト)の写し。 提出期限 6月30日(必着)。 提出方法 郵送で、廃棄物対策課(市役所12階) 電話 632−5137へ。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧になるか、廃棄物対策課 電話 632−5137へ。 お問い合わせ 廃棄物対策課 電話 632−5137 ID 1012623 36ページ ------------------------------------------------------------ 雇用 ------------------------------------------------------------ 調理師試験を実施します 日時 8月4日(水曜日)午前9時30分から正午。 会場 宇都宮短期大学附属高等学校(睦町)。 対象 2年以上の調理業務など実務経験がある人。 申込期間 6月16日から18日。 申込方法 生活衛生課(竹林町・保健所内)に置いてある願書に必要事項を書き、直接、生活衛生課 電話 626−1110へ。 消防設備士試験を実施します 日時 9月12日(日曜日)午前9時30分から。 会場 宇都宮工業高等学校(雀宮町)。 試験種類 甲種(特類・第1類から第5類)、乙種(第1類から第7類)。 試験手数料 甲種=(イコール)5700円、乙種=(イコール)3800円。 申請期間 電子申請=(イコール)7月2日から13日、書面申請=(イコール)7月5日から16日。 申請先 消防試験研究センター(昭和1丁目)。 その他 申請方法など、詳しくは、消防試験研究センター 電話 624−1022、消防局予防課 電話 625−5506へ。 起業する人を応援 ビジネス支援講座 日時 6月12日(土曜日)午後2時から3時30分。 会場 東図書館(中今泉3丁目)。 内容 勝(かつ)泉貴(みずき)さん(フォレストーリー取締役)による、起業するまでの準備や流れ、起業してから感じたことに関する講座。関連書籍も多数用意。 定員 先着20人。 申込開始 6月3日午前9時30分。 申込方法 図書館ホームページのイベント予約フォーム https://www.lib-utsunomiya.jp/viewer/event/index.html に必要事項を入力。 お問い合わせ 東図書館 電話 638−5614 求職者向け就職支援セミナー 日時・内容 6月15日午前10時から正午=(イコール)キャリアプラン、午後1時から3時=(イコール)適性・職業選択。6月16日午前10時から正午=(イコール)求人検索マスター、午後1時から3時=(イコール)応募書類・面接対策。6月22日午前10時から正午=(イコール)応募書類・面接対策、午後1時から3時=(イコール)ストレスコントロール。6月23日午前10時から正午=(イコール)ストレスコントロール、午後1時から3時=(イコール)求人検索マスター。 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目)。 対象 次のいずれかに該当する人。(1)市内在住か通勤者(2)市内への就職希望者。 定員 各先着15人。 申込方法 電話で、商工振興課 電話 632−2446へ。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 うつのみやの広報いろいろ メール配信  防災情報・消防出動情報などをメール配信しています。一度登録すれば、情報が自動的にメールで届く便利なシステムです。  災害発生時には、気象情報の他、避難情報など、あなたの身を守るために重要な情報を配信します。この機会に登録をお願いします。 ID 1009650 Twitter(ツイッター)  ツイートと呼ばれるメッセージを使ったコミュニケーションツールです。  フォローをすると、タイムライン上に、市ホームページの最新情報や緊急時の避難情報などが自動的に流れます。  ぜひフォローをお願いします。 アカウント @city_utsunomiya 5月18日現在 フォロワー 10,644人 ID 1009643 LINE(ライン)  ライフスタイルの多様化を踏まえ、夜間や休日など24時間365日いつでも、どこでも気軽に「LINE」で子育てや家庭ごみの分別に関する問い合わせができるサービスを提供しています。 ID @utsunomiyacity 5月18日現在 友だち登録 8,185人 ID 1022069 37ページ 文化・教養・スポーツ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ トライ東Dance(ダンス) Fes(フェス).2021 出演団体募集 日時 8月29日(日曜日)正午から午後4時30分。 会場 青少年活動センター「トライ東」(今泉町)。 内容 1団体30分間のダンスパフォーマンス(準備・片付けを含む)。 対象 1団体5人以上(1団体の中で小グループに分けての出演は可)。ダンスの種類や年齢不問。ただし、代表者は20歳以上。 定員 抽選4団体。 申込期間 6月15日午後2時から6月29日午後5時。 申込方法 トライ東 https://www.tochigiymca.org/try_east/ の申し込みフォームに必要事項を入力。 その他 出演団体は7月上旬に電話でお知らせします。 お問い合わせ トライ東 電話 663−3155 第42回市民芸術祭文芸部門入賞者が決定(敬称略) 創作 準市民芸術祭賞 大泉耀子(ようこ) 奨励賞 吉田稔、島田トミ子。 随筆 市民芸術祭賞 石川宗子 準市民芸術祭賞 小林博 奨励賞 国母仁(ひとし)、戸井田公子。 詩 準市民芸術祭賞 くぼかわけんいち 奨励賞 北見ゆきお、青柳晶子(あきこ)。 短歌 市民芸術祭賞 北市邦子 準市民芸術祭賞 星野榮子 奨励賞 平塚祐輔、久保川賢一。 俳句 市民芸術祭賞 紙飛行機 準市民芸術祭賞 齋藤弘子 奨励賞 浅野政一、下眞知子。 川柳 準市民芸術祭賞 毛塚善市 奨励賞 小堀昌司、小池貞雄。 お問い合わせ 市民芸術祭実行委員会事務局(文化課内) 電話 632−2763 ID 1007380 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 街なかの歴史を学ぶ宇都宮「江戸時代」歩き地図講演会 日時 6月7日(月曜日)午後2時から3時30分。 会場 県総合文化センター(本町)。 内容 「商都 宇都宮」と題した、大嶽(おおたけ)浩良(ひろよし)さん(宇都宮「江戸時代」歩き地図執筆者)による講演会。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 先着100人。 申込方法 電話またはファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、宇都宮まちづくり推進機構 電話 632−8215、ファクス 636−7421、Eメール u_kikoh@ucatv.ne.jpへ。 お問い合わせ 地域政策室 電話 632−2109 梵天の湯(今里町)でうつのみや民話の集い 日時 6月19日(土曜日)午後1時30分から2時30分。 内容 宇都宮伝統文化連絡協議会の所属会員による、地域に伝わる説話や昔話などの民話語り。 お問い合わせ 文化課 電話 632−2768 ID 1016953 国体・障害者スポーツ大会競技別リハーサル大会 1 剣道 期日 6月20日(日曜日)。 2 柔道 期日 6月27日(日曜日)。 大会名 第76回国民体育大会関東ブロック大会。 会場 ユウケイ武道館(西川田4丁目・県総合運動公園内)。 その他 無観客で開催します。各種情報について、詳しくは、市実行委員会ホームページ https://www.utsunomiya-tochigikokutai.jp をご覧ください。 国体・障害者スポーツ大会地域巡回PR展示 期間 6月29日まで。 会場 平石地区市民センター(下平出町)。 内容 いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会の紹介や栃の葉国体の回顧などの巡回展。 お問い合わせ いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会宇都宮市実行委員会事務局(総務広報課内) 電話 678−6953 38-39ページ ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ とびやま講演会 発掘調査等から分かった宇都宮城跡 日時 6月26日(土曜日)午後1時30分から3時30分。 会場 とびやま歴史体験館(竹下町)。 内容 「発掘調査等から分かった宇都宮城跡」と題した、神野(かんの)安伸さん(県考古学会員)による講演。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 先着30人。 申込開始 6月3日午前9時。 申込方法 直接または電話で、とびやま歴史体験館 電話 667−9400へ。 ID 1016965 鶴田沼と野口雨情旧居を徒歩で散策 うつのみや百景ツアー 日時 6月25日(金曜日)午前9時30分から正午。雨天決行。 コース 駒生運動公園駐車場(駒生町・集合)から野口雨情旧居から羽黒神社から鶴田沼から駒生運動公園駐車場(解散)。約5キロメートル徒歩で移動。コース変更の場合あり。 対象 市内在住か通勤通学者。小学生以下は保護者同伴。 定員 抽選15人。 申込期限 6月11日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に「うつのみや百景ツアー」、参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 320−8540市役所景観みどり課 電話 632−2568へ。申し込みは、1グループ1通限り、5人まで。 その他 うつのみやシティガイド協会の解説付き。 宇都宮市平和の日企画 宇都宮空襲の跡を巡るシティガイド街中ツアー 日時 7月1日(木曜日)午前9時30分から午後0時30分。小雨決行。 コース 中央生涯学習センター(中央1丁目・集合)から枝病院門柱から松が峰教会から宮崎駿疎開先から大いちょうから善願寺(ぜんがんじ)から林松寺(りんしょうじ)から旧篠原家住宅から妙正寺(みょうしょうじ)から清巌寺(せいがんじ)から二荒山神社防空壕から浄鏡寺(じょうきょうじ)(解散)。約4キロメートル徒歩で移動。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 抽選15人。 費用 500円(参加費)。 申込期限 6月11日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に「宇都宮空襲の跡を巡るコース」、参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321−0141さつき1丁目10−16、うつのみやシティガイド協会 電話 090−5411−8667へ。申し込みは、1グループ1通限り、5人まで。 お問い合わせ 観光交流課 電話 632−2437 ID 1015780 出前映画会「もういちど」 日時 6月5日(土曜日)午後1時30分から。午後1時開場。 会場 富屋地区市民センター(徳次郎町)。 定員 先着100人。 その他 入場時に、整理券の配布、検温、氏名・電話番号の確認をします。 お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638−5704 ヨガで健康になろう 森林公園で朝ヨガ 日時 6月12日・26日(土曜日)、午前7時30分から8時30分。 会場 森林公園(福岡町)。雨天時はサイクリングターミナル。 内容 阿久津通恵(みちえ)さん(ヨガインストラクター)による、ヨガを楽しむイベント。 対象 市内在住の高校生以上の人。 定員 各先着20人。 費用 1000円(参加費)。 申込方法 各開催日の前日までに、電話で、市サイクリングターミナル 電話 652−4497へ。 香道(こうどう)古心流(こしんりゅう) 明珠(めいしゅ)の会主催 日本三大芸道のひとつ「香道」を気軽に体験 日時 6月27日(日曜日)午後1時から2時と午後3時から4時の2回。 会場 南中久保公民館(陽東3丁目)。 内容 増川碧峰(へきほう)さん(香道古心流師範)による、お香を楽しむ会。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 各抽選3人。 費用 1000円(材料費)。 申込期限 6月15日。 申込方法 電話またはファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、増川碧峰 電話 ・ファクス 661−2133、Eメール fukuiku41@snow.ucatv.ne.jpへ。 お問い合わせ 文化課 電話 632−2767 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 目的・体力に応じた運動であなたの健康を応援します スポーツ健康体力相談 日時 7月6日・13日・20日・27日、午後1時30分から3時。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 定員 各先着12人。 費用 500円(参加費)。 申込開始 6月4日午前9時。 申込方法 電話で、市スポーツ振興財団 電話 663−1611へ。 よるとしょ心と体をほぐす ツボ押し教室 日時 6月11日(金曜日)午後6時30分から8時。 会場 東図書館(中今泉3丁目)。 内容 渡邊成洋(なりひろ)さん(はり・きゅうマッサージ師)による、つぼの押し方を聞きながら各自でつぼ押しを体験し、夜の図書館を探検する。 対象 市内在住か通勤通学する20代から40代の人。 定員 先着20人。 申込開始 6月3日午前9時30分。 申込方法 図書館ホームページの予約フォーム https://www.lib-utsunomiya.jp/viewer/event に必要事項を入力。 お問い合わせ 東図書館 電話 638−5614 古賀志山を守ろう会のサポート付き 内倉の鳥屋山ハイキング 日時 6月13日(日曜日)午前9時から午後2時。 コース 森林公園駐車場(集合)から古賀志町内倉から鳥屋山からすずり石から内倉駐車場から森林公園駐車場(解散)。 対象 市内在住で山登り経験のある人。 定員 先着25人。 費用 1000円(弁当代・保険料)。 申込期間 6月4日から9日。 申込方法 電話で、市サイクリングターミナル 電話 652−4497へ。 テレビやラジオから市の情報を手に入れよう  本市では、さまざまな媒体を活用し、情報発信を強化しています。 自宅で市の情報を見たいあなたはテレビ データ放送 とちぎテレビにチャンネルを合わせ、リモコンの「d」ボタンを押し、操作してください。市からのお知らせやイベント情報を、いつでも文字で見ることができます。 市政広報番組 宇都宮の「イイトコ」や「いちご一会とちぎ国体」を紹介しています。詳しくは、53ページをご覧ください。過去の番組放送分は宮愉快動画館から視聴できます。 ID 1000010 運転中にも情報を聞きたいあなたはラジオ  毎週、市政に関する旬の情報をお届けしています。  栃木放送・エフエム栃木・コミュニティFM「ミヤラジ」の3局で番組があります(スマートフォンアプリ「radiko(ラジコ)」でも聴取可能)。  放送時間など、詳しくは、55ページをご覧ください。 お問い合わせ 広報広聴課 電話 632−2028 市スポーツ振興財団設立40周年記念事業 クリスタルボウルの音色の中でナイトヨガを楽しもう 日時 7月31日(土曜日)午後7時から8時。雨天時は8月7日に順延。 会場 清原球場(清原工業団地)。 内容 浅野佑介さん(ヨガインストラクター)による、クリスタルボウルの生演奏を聞きながらヨガを楽しむ。 定員 抽選300人。 費用 500円(参加費)。 申込期限 6月15日。 申込方法 宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp の申し込みフォームに必要事項を入力。 お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 40ページ ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 市スケートセンター(城南3丁目)で楽しくフラを踊りませんか 日時 7月2日・9日・16日、午前10時30分から11時30分。全3回。 内容 近藤晶子さん(モアナ・レア・フラスタジオ講師)による、フラダンスを基礎から学ぶ教室。 対象 19歳以上の女性。 費用 2400円(参加費)。 定員 先着10人。 申込開始 6月3日午後1時。 申込方法 直接または電話で、市スケートセンター 電話 655−6817へ。 サン・アビリティーズ(屋板町)で卓球(ラージボール)教室 日時 7月7日・14日、8月11日・25日、9月8日・22日。午後1時30分から3時30分。全6回。 対象 障がいのある人を優先。 定員 先着20人。 申込開始 6月3日午前9時。 申込方法 直接または電話・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、サン・アビリティーズ 電話 ・ファクス 656−1458へ。 親子向け体験講座 布ぞうり作りに挑戦 日時 6月27日(日曜日)午前9時30分から正午。 会場 上河内地区市民センター(中里町)。 対象 市内在住の小中学生とその家族。 定員 先着15人。 費用 400円(材料費)。 申込期間 6月3日から18日。 申込方法 電話で、上河内民俗資料館 電話 674−3480へ。 ID 1019341 16ミリ映写機技術者養成講習会 日時 6月26日(土曜日)午前10時から午後5時30分。 会場 東図書館(中今泉3丁目)。 内容 機器の操作などを学ぶ。 対象 県内在住の高校生以上の人。 定員 先着20人。 申込期間 6月3日から24日。 申込方法 電話で、視聴覚ライブラリー 電話 638−5704へ。 その他 視聴覚ライブラリーの16ミリフィルム・映写機などを使用する際には、この講習会修了者に交付される「16ミリ映写機技術修得証明書」が必要になります。 明保野体育館(明保野町)で明保野スポーツフェスティバル 施設無料開放Day(デー) 日時 6月20日(日曜日)午前10時から午後4時。受け付けは、午前9時30分から。トレーニング室は、午前9時から午後5時。 種目など 次の通り。 会場 競技場 種目など 1 いちご一会とちぎ国体ブース 内容など パンフレット配布などの国体のPR 種目など 2 バドミントン(3面) 3 卓球(6台) 内容など 各コート80分単位で貸し出し(貸しラケット1団体4本、貸しシャトル、貸しボールあり) 時間 午前10時から午後4時 会場 トレーニング室 種目など 4 トレーニングエリア 対象 高校生以上の人 内容など トレーニングマシンなどの利用。2時間入れ替え制 時間 午前9時から午後5時 会場 プレイルーム 種目など 5 ソフトバレトン 6 エアロビクス 内容など 初心者対象の体験教室 時間 5 午前10時から11時 6 午後1時から2時 申込開始 2から6 6月6日午前9時。 申込方法 2の2面 3の4台 4の5人 5 6の各16人は電話で、明保野体育館 電話 632−6381へ。1から6 当日、直接、会場へ。 持ち物 運動に適した服装、室内専用の運動靴。6はストレッチマットまたは大判のバスタオル。 その他 検温とマスク着用にご協力ください。4から6は人数制限あり。 お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 41ページ 施設の教室・講座 ------------------------------------------------------------ 青少年活動センター「トライ東」(今泉町)の講座 トライ東 電話 663−3155 ------------------------------------------------------------ 申込開始 2 6月3日 3 6月8日午後2時 4 5 6月28日午後7時。 申込方法 1 当日、直接、会場へ 2から5 電話で、トライ東 電話 663−3155へ。 トライ東ホームページ http://www.tochigiymca.org/try_east/ 教室名 1 ひとりで、みんなで楽しく勉強・運動・遊ぼう トライスタディールーム 内容 基本は自習形式。高校生・大学生や大人がそばに居てくれます 日時 6月2日・9日・16日・23日・30日 午後4時から7時。途中入退室可 対象 市内在住の小中学生 教室名 2 産後セルフケア体験会6月クラス 内容 バランスボールを使った産後の骨盤に優しい有酸素運動、コミュニケーションワークなど 日時 6月22日(火曜日)午前10時から11時30分 対象 市内在住の令和3年1月21日から4月21日生まれの子どもとその母親 定員 先着10組 費用 1,000円 教室名 3 親子でスキンシップ体操 内容 楽しい体操でバランスの良い体を目指し、運動能力を高める 日時 6月29日(火曜日)午前10時から11時30分 対象 市内在住の未就学児親子 定員 先着10組 費用 500円 教室名 4 アーユルヴェーダのセルフケア 夏バージョン 内容 アーユルヴェーダの基礎知識を学び、健康維持やアンチエイジングについて学ぶ 日時 7月17日から8月21日 午前10時から11時30分。全6回 対象 市内在住か通勤通学する高校生以上40歳未満の人 定員 先着10人 費用 500円 教室名 5 はじめての資産運用 内容 貯蓄の必要性や投資信託・保険商品の選び方などについて学ぶ 日時 7月31日(土曜日)、8月7日(土曜日)午後2時から3時30分。全2回 対象 市内在住か通勤通学する高校生以上40歳未満の人 定員 先着10人 費用 500円 ------------------------------------------------------------ 各種スポーツ教室 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 ------------------------------------------------------------ 申込期限 6月10日(消印有効)。 申込方法 宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp/ の申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・学年・保護者の氏名を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321−0954元今泉5丁目6−18、市スポーツ振興財団 電話 663−1611へ。 その他 はがき1枚に付き1講座、1人。ただし家族は連名可。 ジュニア向け教室 教室名 1 ジュニア運動能力アップ 内容 コーディネーショントレーニングで体の使い方を学ぶ 日時 7月12日・14日・16日、午後5時30分から6時20分。全3回 会場 雀宮体育館(南町) 対象 小学生 定員 抽選50人 費用 1,200円 教室名 2 リズムde(デ)スポーツ 内容 音楽を使って楽しくリズム感アップ 日時 7月26日・28日・30日、午後5時30分から6時20分。全3回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 対象 小学1から3年生 定員 抽選40人 費用 1,200円 ------------------------------------------------------------ 茂原健康交流センター(茂原町)の教室 茂原健康交流センター 電話 654−2815 ------------------------------------------------------------ 費用 施設利用料(実費)。 申込方法 当日、直接、会場へ。 茂原健康交流センターホームページ http://mobara.proteck.co.jp/ プール教室 講座名 1 成人水泳教室(初心者平泳ぎ) 日時 6月8日・15日・22日・29日 午前11時50分から午後1時 定員 各先着12人 講座名 2 成人水泳教室(初心者バタフライ) 日時 6月8日・15日・22日・29日 午前11時50分から午後1時 定員 各先着12人 講座名 3 水中腰痛体操教室 内容 腰の筋肉や筋を伸ばす運動で腰痛予防 日時 6月8日・15日・22日・29日 午後1時10分から2時 定員 各先着14人 講座名 4 ワンポイントアドバイス水泳教室(小中学生向け) 日時 6月8日・15日・22日・29日 午後6時から7時 定員 各先着12人 講座名 5 アクアビクス教室 内容 水中制約トレーニングでダイエット効果 日時 6月10日・17日・24日、7月1日 午後1時5分から1時55分 定員 各先着14人 講座名 6 フィットネスウオーキング教室 内容 水中ウオーキングによる有酸素運動で心肺機能強化や筋力強化を促す 日時 6月10日・17日・24日、7月1日 午後2時から2時50分 定員 各先着14人 カルチャー教室 講座名 7 エアロビクス教室 内容 ストレス解消・健康維持・体力増加効果 日時 6月4日・11日・18日・25日、7月2日 午前10時30分から11時30分 定員 各先着17人 講座名 8 編みぐるみ教室 内容 見本品にならい楽しく編みぐるみを作成 日時 6月4日・11日・18日・25日、7月2日 午後1時15分から2時15分 定員 各先着15人 講座名 9 笑いヨガ教室 内容 笑いの体操とヨガの呼吸法を組み合わせた新しいエクササイズ 日時 6月4日・11日・18日・25日、7月2日 午後1時30分から2時30分 定員 各先着15人 講座名 10 フラダンス教室 内容 手足の基本動作などの基礎編 日時 6月8日・15日・22日・29日 午後2時から3時 定員 各先着18人 講座名 11 竹はり画教室 内容 竹の自然の美しさと柔らかさを生かした工芸品を作る 日時 6月8日・22日 午後1時30分から3時30分 定員 各先着10人 講座名 12 ベリーダンス教室 内容 体に優しく無理のない動きで美しさを表現 日時 6月9日・16日・23日・30日 午後0時30分から1時30分 定員 各先着15人 講座名 13 MIX(ミックス)フィットネス教室 内容 さまざまなストレッチと軽いエアロビクスをミックスしたエクササイズ 日時 6月10日・17日・24日、7月1日 午後0時15分から1時15分 定員 各先着20人 講座名 14 陳式太極拳教室 内容 気血の流れを良くし体内バランスを理想的な状態に保つ効果 日時 6月10日・17日・24日、7月1日 午後1時30分から2時30分 定員 各先着18人 42ページ ------------------------------------------------------------ 生涯学習センターの講座 ------------------------------------------------------------ 成人向け講座 会場 南生涯学習センター 講座名 暮らし彩り講座 日時 7月3日・10日・17日 午後2時から4時。全3回 対象 市内在住か通勤者 定員 抽選30人 申込 6月15日(必着)までに、直接またははがき・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、 郵便番号 321−0107江曽島2丁目4−23、南生涯学習センター 電話 645−0006、Eメール u47090003@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1016464 会場 河内生涯学習センター 講座名 美と健康きらめき講座 日時 7月13日、9月21日、令和4年1月25日 午前10時から正午。全3回 対象 市内在住か通勤通学する20歳以上 定員 先着30人 費用 実費(材料費) 申込 6月10日から、直接または電話で、河内生涯学習センター(中岡本町) 電話 671−3201へ ID 1012124 会場 河内生涯学習センター 講座名 かがやくセミナー 日時 7月20日、9月17日、11月18日 午前10時から正午。全3回 対象 市内在住か通勤通学する20歳以上 定員 先着50人 申込 6月17日から、直接または電話で、河内生涯学習センター 電話 671−3201へ ID 1012132 会場 河内生涯学習センター 講座名 いきいき河内発見講座 日時 7月31日(土曜日)、9月20日(月曜日・祝日)午前10時から正午。全2回 対象 市内在住か通勤通学する20歳以上 定員 先着50人 申込 6月10日(必着)までに、直接またははがき(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、 郵便番号 321−0414中里町181−3、上河内生涯学習センター 電話 674−3131へ ID 1026854 会場 上河内生涯学習センター 講座名 ライフアップセミナーin(イン)かみかわち 日時 7月14日、8月11日、9月8日・21日、10月28日、11月18日、12月2日 午後1時30分から3時。全7回 対象 市内在住か通勤通学する20歳以上 定員 抽選50人 申込 6月10日(必着)までに、直接またははがき(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、 郵便番号 321−0414中里町181−3、上河内生涯学習センター 電話 674−3131へ ID 1026854 会場 中央生涯学習センター 講座名 金曜まなび塾「栃木の人と大地の地力を探ろう!」 日時 7月16日・30日、8月6日・27日、9月10日 午前10時から正午。全5回 対象 市内在住か通勤通学する20歳以上 定員 抽選30人 費用 50円(保険料) 申込 6月14日(消印有効)までに、直接またははがき・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、 郵便番号 320−0806中央1丁目1−13、中央生涯学習センター 電話 632−6331、Eメール u47090100@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1006450 子育て世代向け講座 会場 北生涯学習センター 講座名 Zoom(ズーム)で学ぶ、3歳からはじめるおうち性教育 日時 6月26日(土曜日)、7月3日(土曜日) 午前10時から正午。全2回。オンラインによる自宅学習 対象 市内在住で未就学児を持つ保護者 定員 抽選20人 費用 実費(通信料) 申込 6月11日(必着)までに、直接またはEメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・子どもの年齢を明記)で、北生涯学習センター(若草3丁目) 電話 621−7745、Eメール u47090004@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1006469 会場 中央生涯学習センター 講座名 親と子のワクワク体験講座 日時 7月3日・17日・31日、8月28日。午前10時から正午。8月21日午前9時から午後4時30分は館外学習。全5回 対象 市内在住の小学生とその保護者 定員 抽選18組 費用 実費(材料費など) 申込 6月11日(必着)までに、直接またははがき・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・子どもの学校名・学年・性別を明記)で、 郵便番号 320−0806中央1丁目1−13、中央生涯学習センター 電話 632−6331、Eメール u47090100@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1006449 会場 篠井生涯学習センター 講座名 ワクワク子育て仲間づくり 日時 7月6日、8月5日、9月30日、10月22日、11月24日、12月23日 午前10時から11時30分。全6回 対象 市内在住の乳幼児とその保護者 定員 先着10組 申込 6月4日から、直接または電話・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・子どもの氏名・ふりがな・年齢・性別を明記)で、篠井生涯学習センター(篠井町) 電話 669−2515、Eメール u2223@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1016163 子ども向け講座 会場 河内生涯学習センター 講座名 オモシロ夏休み 日時 7月24日・28日、8月10日 午前10時から正午。全3回 対象 市内在住の小学4から6年生 定員 先着30人 費用 実費(教材費) 申込 6月24日から、直接または電話で、河内生涯学習センター 電話 671−3201へ ID 1012128 会場 南生涯学習センター 講座名 プログラミング入門講座 日時 (1)7月27日(火曜日)(2)7月28日(水曜日) 午前10時から正午 対象 市内在住の(1)小学1年生から3年生(2)小学4年生から6年生 定員 各抽選15人 申込 6月15日(必着)までに、直接またははがき・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年を明記)で、 郵便番号 321−0107江曽島2丁目4−23、南生涯学習センター 電話 645−0006、Eメール u47090003@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1016454 会場 西生涯学習センター 講座名 わくわくサマースクール 日時 7月28日・29日・30日、8月5日・6日 午前10時から正午。全5回 対象 市内在住の小学4年生から6年生 定員 抽選20人 費用 1,500円(材料費など) 申込 6月15日から30日(消印有効)に、はがきまたはEメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学校名・学年・保護者氏名を明記)で、 郵便番号 320−0046西一の沢町17−32、西生涯学習センター 電話 648−7480、Eメール u47090002@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1018590 ID 1016163 ------------------------------------------------------------ 環境学習センター(茂原町)の講座 環境学習センター 電話 655−6030 ------------------------------------------------------------ 会場 環境学習センター。 申込期限 6月15日(消印有効)。 申込方法 往復はがきの往信に希望講座名・参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321−0126茂原町777−1、環境学習センターへ。はがき1枚に付き1講座2人または1家族。 その他 定員を超えた場合は公開抽選。定員に満たない場合、締切日の1週間後午前9時から、電話で受け付け。 環境学習センターホームページ https://www.utsunomiya-miraikan.com/ 講座名 クリーンパーク茂原できのこを探そう 内容 クリーンパーク茂原の林でキノコを観察する 日時 7月3日(土曜日)午前9時30分から正午 定員 抽選40人 43ページ ------------------------------------------------------------ 市民俳歌柳壇 ------------------------------------------------------------ 歌壇 安野登美子 選 風光る葉ずれの音は銀の色 春日(かすが)うるはし命はづめり 長岡町 赤羽 スミ 選評 「葉ずれの音は銀の色」風などで葉がすれ合う音は銀の色と、葉ずれの音は色を奏でる。初句「風光る」のまばゆい中にしろがね色を発する光景が見える。美しい愛する春日は、わが躍動する生命力の春であると、限りない春への傾倒(けいとう)を感じさせ、流麗(りゅうれい)な調べの中にインパクトの強い一首が成立する。 電線に留まる番(つが)ひの山鳩を 朝霧深く覆ひ鎮(しず)もる 大曽5丁目 岩渕 煦美子 まほろばの道に佇(たたず)む地蔵尊の 新(さら)な前だれ得意気に見ゆ 下田原町 五十嵐 由美子 農を措(お)く初めての春走る水 眺める長き半世紀繰(く)る 東横田町 中村 俊一 木々の芽は日毎(ひごと)ふくらみ春雨に あらくさふたたび勢ひやまず 戸祭2丁目 林 佳子 柳壇 荒井宗明 選 のっそりと猫が見ていた冷蔵庫 緑2丁目 片嶋 青水 選評 寝静まった夜である。喉が乾いたので冷蔵庫のビールを飲んでいた。気配を感じたので振り向くと、猫がのっそりと見ていた。一瞬ドキッとし、2、3匹の煮干しで買収したが、やはり後味はいいものではなかった。 裏表あって人間おもしろい 下栗町 大塚 榮子 鯉のぼり過疎の大空友よ来い 東塙田2丁目 渡辺 眞左 宅配は妻のサプリと化粧品 平松本町 川野 和美 ほろ苦い春一番のフキの薹(とう) 塙田4丁目 古田 八重子 俳壇 星田一草 選 親ゆび姫の潜(ひそ)むカップやチューリップ 双葉2丁目 村上 和郎 選評 チューリップからアンデルセンの親ゆび姫を思い出された。そして幼少時代の諸々(もろもろ)のことがよみがえってくる。春光の明るさが庭いっぱいに広がり、色とりどりのチューリップが風に揺れている。思い出は尽きない。親しい人と語らいながら春の庭園を楽しんでいるのであろう。 水底(みなそこ)の日に幾曲(いくま)がり蜷(にな)の道 茂原3丁目 原田 正雄 遠足の児(こ)らヤッホーを連発をす さつき3丁目 伊藤 純夫 春ショールふはりと風に身をゆだぬ 平松本町 菊池 志津子 鍬(くわ)の背で泥工(でいこう)のごと畦(あぜ)を塗る 雀の宮4丁目 中山 克巳 俳歌柳壇 応募方法 1人各3句(首)以内。対象は市内在住の人で、未発表作品。はがきに、作品(漢字にはふりがなも)・住所・氏名・ふりがな・応募する壇名を書き、毎月20日(消印有効)までに、 郵便番号 320-8540市役所広報広聴課 電話 632-2028へ。俳句・短歌・川柳の併記は不可。 43ページ ------------------------------------------------------------ 外国人向けの情報 ------------------------------------------------------------ 外国人(がいこくじん)向(む)けの情報(じょうほう)  お問い合わせ 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 電話 616-1564 対象(たいしょう) 市内(しない)に住(す)む外国人(がいこくじん)、市内(しない)の会社(かいしゃ)や学校(がっこう)に行(い)く外国人(がいこくじん)。 お願(ねが)い マスクを着(つ)けて来(き)てください。 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザで行政書士(ぎょうせいしょし)の無料相談(むりょうそうだん) 時(とき) 6月(がつ)21日(にち)(月曜日(げつようび))15時から17時。 内容(ないよう) 在留資格(ざいりゅうしかく)の変更(へんこう)など。 外国語通訳(がいこくごつうやく)ボランティア 時(とき) 月曜日(げつようび)から日曜日(にちようび)、8時30分から19時。 内容(ないよう) ボランティア(英語(えいご)・中国語(ちゅうごくご)・スペイン語(ご)など9言語(げんご))が市役所(しやくしょ)や学校(がっこう)などへ一緒(いっしょ)に行(い)き、通訳(つうやく)します。 費用(ひよう) 1回(かい)(2時間(じかん)まで)2,000円(えん)。 申込方法(もうしこみほうほう) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザに置(お)いてある申(もう)し込(こ)みの紙(かみ)と2,000円(えん)を国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ(馬場通(ばばどお)り4丁目(ちょうめ)1-1、うつのみや表参道(おもてさんどう)スクエア5階(かい))へ出(だ)してください。 外国人(がいこくじん)のための総合相談(そうごうそうだん) 木曜日(もくようび)が祝休日(しゅくきゅうじつ)のときは次(つぎ)の週(しゅう)の木曜日(もくようび)(当(あ)てはまる月(つき)のみ)。 受(う)け付(つ)けは、終(お)わる時間(じかん)の30分前(ふんまえ)まで。 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 電話 616-1564 時間(じかん) 15時から18時 ポルトガル語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) スペイン語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) ベトナム語(ご) 第(だい)1・3月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 中国語(ちゅうごくご) 火曜日(かようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) タイ語(ご) 水曜日(すいようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 英語(えいご) 金曜日(きんようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 場所(ばしょ) 外国人相談(がいこくじんそうだん)コーナー(市役所(しやくしょ)2階(かい)) 電話 632-2834 時間(じかん) 9時から12時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) なし 中国語(ちゅうごくご) 第(だい)2木曜日(もくようび) タイ語(ご) なし 英語(えいご) なし 時間(じかん) 14時から17時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) 第(だい)2木曜日(もくようび) 中国語(ちゅうごくご) なし タイ語(ご) 第(だい)1木曜日(もくようび) 英語(えいご) 第(だい)3木曜日(もくようび) 外国人(がいこくじん)のための日本語教室(にほんごきょうしつ) 費用(ひよう) 1カ月(げつ)1,000円(えん)。JLPT(日本語能力試験(にほんごのうりょくしけん))コースは1カ月(げつ)2,000円(えん)。電話(でんわ)またはEメールで予約(よやく)してください。  お問い合わせ 市国際交流協会(しこくさいこうりゅうきょうかい) 電話 616-1870、Eメール ucia@ucia.or.jp 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ  月曜日(げつようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 火曜日(かようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み 6月1日 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 水曜日(すいようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)13時30分から15時30分 休(やす)み 6月30日 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 土曜日(どようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 10時から12時(小学校高学年(しょうがっこうこうがくねん)・中高生対象(ちゅうこうせいたいしょう)) 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 10時から12時(JLPT N1からN4) 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 姿川地区市民(すがたがわちくしみん)センター(西川田町(にしかわだまち)) 火曜日(かようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)18時30分から20時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 市総合福祉(しそうごうふくし)センター(中央(ちゅうおう)1丁目(ちょうめ)) 木曜日(もくようび) 時間(じかん) 18時から20時 休(やす)み 休(やす)み 6月10日 場所(ばしょ) 北生涯学習(きたしょうがいがくしゅう)センター(若草(わかくさ)3丁目(ちょうめ)) 土曜日(どようび) 時間(じかん) 18時30分から20時30分 休(やす)み なし ID 1004932 44-46ページ ------------------------------------------------------------ 相談窓口 ------------------------------------------------------------ 相談窓口(無料) 相談対象は、市内在住か通勤通学者(弁護士法律相談は市内在住者のみ)。秘密は厳守します。なるべく本人か家族が、相談内容を事前にまとめた上で、関係書類・物品をお持ちの上、ご相談ください。予約が必要なもの以外は、当日、会場へ。 注 常設のものは、祝休日と重なった場合は休み。 専門家 名称 弁護士法律相談 要予約 内容 不動産、相続、離婚、金銭貸借など 注 同一内容の相談は1回限り 注 相談時間は20分以内 日時 6月13日・27日(日曜日)午前10時から午後0時40分 対象 市内在住者 定員 各先着40人 注 時間の指定はできません 会場・申込・問い合わせ先 13日分(市役所14階会議室)が10日、27日分(市役所地下1階会議室)が24日、午前8時30分から、電話で、広報広聴課 電話 632−2022・2023・2025・2028・2129へ 名称 行政書士相談 内容 相続、離婚、農地転用、開発行為、営業許認可など、市役所など官公庁に提出する書類や手続き 日時 6月14日(月曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー(市役所2階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632−2022 名称 行政書士相談 内容 相続、離婚、農地転用、開発行為、営業許認可など、市役所など官公庁に提出する書類や手続き 日時 6月27日(日曜日)午後1時から4時 会場 市民プラザ(うつのみや表参道スクエア5階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632−2022 名称 司法書士による相談会(電話相談) 要予約 内容 相続、遺言に関する電話相談 注 相談時間は30分程度 日時 6月12日・26日(土曜日)午前10時から午後3時 会場・申込・問い合わせ先 各相談日の3日前の午後4時30分までに、電話で、県司法書士会 電話 614−1122へ 名称 土地家屋調査士相談 内容 土地測量、分筆登記、建物新築登記、境界確認、筆界特定など 日時 6月16日(水曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー(市役所2階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632−2022 名称 税理士税金なんでも相談 予約優先 内容 税金全般(法人および個人事業主などの相談は除く)。 注 相談時間は30分以内 日時 6月15日(火曜日)午前10時から正午と午後1時から4時 定員 先着20人 会場 市役所5階入札室 申込・問い合わせ先 税制課 電話 632−2204 名称 起業・創業相談 要予約 内容 起業・創業に関する相談や情報提供 日時 毎週金曜日 午前9時から正午と午後1時から3時 対象 市起業家支援施設(中央3丁目・県産業会館内) 会場 市起業家支援施設(中央3丁目・県産業会館内) 申込・問い合わせ先 市起業家支援施設 電話 680-6010 産業政策課 電話 632−2443 名称 社会保険労務士労働相談 要予約 内容 労働時間、賃金、解雇、ハラスメント、雇い止め、事業主からの労務管理 日時 6月10日(木曜日)・22日(火曜日)午後1時30分から4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課(市役所7階) 電話 632−2446 名称 キャリアコンサルタントによるキャリア相談 要予約 内容 仕事上のストレスなどの悩み、職業の選択方法、応募書類・面接対策など 日時 毎週月曜日・火曜日・水曜日・金曜日 午前9時30分から正午と午後1時から4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632−2446 日時 毎週木曜日 午前10時から正午と午後1時から5時 会場 とちぎジョブモール(駅前通り) 申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632−2446 名称 事業承継相談 要予約 内容 事業承継・M&(アンド)A(企業間の合併・買収)に関する相談や情報提供 日時 6月23日(水曜日)午前10時から午後4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632−2433 ID 1004927 女性 名称 配偶者からの暴力(DV)相談 要予約(面談) 内容 配偶者などからの暴力(DV)についての女性専用相談 日時 火曜日から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 配偶者暴力相談支援センター 電話 635−7751 緊急時は県警本部県民相談室 電話 627−9110、#9110(24時間)または近くの警察署へ 日時 月曜日から金曜日 午前9時から午後8時。土曜日・日曜日、午前9時から午後4時 会場・申込・問い合わせ先 とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町) 電話 665−8720 日時 月曜日から金曜日 午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 ウイメンズハウスとちぎ 電話 621−9993   名称 女性相談 要予約(面談) 内容 夫婦・家庭のこと、自分の生き方など、女性のさまざまな悩み 日時 火曜日から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636−5731 名称 女性のためのカウンセリング 要予約 内容 女性カウンセラーによる、心の悩み、人間関係、自分の生き方 日時 6月19日(土曜日)午後1時から5時 定員 先着4人 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636−5731 名称 女性のための法律相談 要予約 内容 女性弁護士による、離婚・親権・養育費の問題 注 相談時間は30分以内 日時 6月16日(水曜日)、7月7日(水曜日)午後1時30分から4時 定員 各先着4人 会場・申込・問い合わせ先 6月4日午前9時から、電話で、女性相談所 電話 636−5731へ 名称 女性のための人権相談 内容 配偶者などからの暴力(DV)やセクハラ被害についての人権相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 女性の人権ホットライン 電話 0570−070−810 ID 1004927  開催している相談などは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、開催が変更になる場合があります。詳しくは、各問い合わせ先へご確認ください。 各相談会場では感染症の感染拡大を防ぐための対策を徹底しています。 健康・福祉 名称 国民年金相談 内容 国民年金の加入、脱退 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課(市役所1階) 電話 632−2327 名称 国民健康保険相談 内容 国民健康保険の加入、脱退 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課 電話 632−2320 名称 保健と福祉の相談 内容 妊娠・子育てから高齢者の介護まで、健康の悩み、福祉サービス全般 保健と福祉についての困り事などの相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健福祉総務課(市役所1階) 電話 632−2941 平石地区市民センター(下平出町) 電話 661−2369 富屋地区市民センター(徳次郎町) 電話 665−3698 姿川地区市民センター(西川田町) 電話 645−4535 河内地区市民センター(中岡本町) 電話 671−3205 名称 市社会福祉協議会 心配ごと・悩みごと相談センター 要予約(面談) 内容・日時 心配事や悩み事の相談=(イコール)月曜日から金曜日 午前9時から午後3時(電話のみ) 弁護士の法律相談=(イコール)6月15日(火曜日)午前9時から正午(要予約) 知的障がい者の生活相談(知的障がい者相談員)=(イコール)6月16日(水曜日)午前10時から午後3時(要予約) 更正や犯罪予防に関する相談(保護司)=(イコール)6月17日(木曜日)午前10時から午後3時(要予約) こころの悩み相談(精神保健福祉士)=(イコール)6月18日(金曜日)午後1時から4時(要予約) 会場 市社会福祉協議会(中央1丁目・市総合福祉センター内) 電話 636−1215 申込・問い合わせ先 各相談日2日前(土曜日・日曜日、祝休日を除く)までに、電話で、市社会福祉協議会 電話 636−1215へ 名称 成人健康相談 内容 健診結果や生活習慣病予防など成人の健康に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 健康増進課(竹林町・保健所内) 電話 626−1126 日時 毎日(休館日を除く)午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627−6666 名称 栄養相談 内容 管理栄養士による、栄養や食事に関する個別相談 日時 毎日(休館日を除く)午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627−6666 名称 病態別栄養相談 要予約 内容 管理栄養士による、生活習慣病などの病気に応じた食事療法 注 医師の指示書が必要 日時 毎週月曜日、午前9時30分から午後3時 会場 保健所 日時 毎週土曜日・日曜日 午前9時30分から午後3時 会場 市保健センター 申込・問い合わせ先 健康増進課 電話 626−1126 名称 医療相談(電話相談) 内容 患者や家族からの医療に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後4時 会場・申込・問い合わせ先 医療相談窓口(保健所総務課内) 電話 626−1236 名称 感染症・難病・精神保健に関する相談 内容 エイズ、肝炎、結核、難病、精神保健に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健予防課(竹林町・保健所内) 電話 626−1114 名称 こころの健康相談 要予約 内容 医師や精神保健福祉士による、心の健康についての個別相談 日時 6月9日・23日(水曜日)午後1時30分から4時のうち、1時間程度。その他、随時、保健師が相談を受け付け 会場 保健所 申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626−1114 名称 エイズ(HIV抗体)検査・性感染症検査・ウイルス性肝炎検査 要予約 内容 エイズ(HIV抗体)は感染したと思われる日から3カ月経過後、クラミジア・梅毒は感染したと思われる日から1カ月経過後、B型・C型肝炎は感染したと思われる日から6カ月経過後の検査と相談 注 検査は匿名 日時 6月9日・16日・23日・30日、7月7日 午前9時から10時 定員 各先着10人 会場 保健所 日時 6月27日(日曜日)午後1時から3時30分 定員 先着15人 会場 市保健センター 申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626−1114 注 保健所の即日検査(HIV・梅毒抗体検査)結果は当日、通常検査結果は約1週間後 名称 介護保険相談 内容 介護サービスや要介護等認定申請の手続き方法、介護保険料など介護保険全般 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後7時  会場・申込・問い合わせ先 高齢福祉課(市役所2階) 電話 632−8989、ファクス 632−3040 名称 障がい者の医療・生活相談 要予約 内容 18歳以上を対象とした、医師による、医療や生活相談 日時 6月12日(土曜日)午前10時から正午 定員 先着2組 会場・申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター(中央1丁目) 電話 639−1050、ファクス 639−1052 名称 障がい者の差別解消相談(電話・ファクス・Eメール相談可) 内容 日常生活での障がいを理由とした不当な差別的取り扱いや合理的配慮の不提供などについての相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課 電話 632−2353、ファクス 636−0398、Eメール u1904@city.utsunomiya.tochigi.jp 名称 障がい者基幹相談支援センター 内容 相談支援事業所などへの助言、障がい者や家族からの専門相談・総合相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課(市役所1階) 電話 632−2366 名称 障がい者生活支援センター 内容 在宅の障がい児・者や家族からの各種相談への対応などを行い、障がい者の自立した生活を支援 会場・申込・問い合わせ先 障がい者生活支援センターひかり(若草4丁目) 電話 678−3077、ファクス 612−7718 障がい者生活支援センターサポートみゆき(海道町) 電話 661−5116、ファクス 661−5145 障がい者生活支援センタークライス(宮園町) 電話 666−5911、ファクス 666−5912 名称 視覚障がい者相談窓口 内容 視覚障がい者や家族からの各種相談、情報提供や助言を行い、視覚障かい者の自立した生活を支援 日時 第1から第4火曜日・木曜日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター 電話 614−3309 名称 とちぎ権利擁護センター「あすてらす・うつのみや」 内容 高齢者・障がい者で判断能力が十分でない人が持つ金銭管理の不安に関する相談や福祉サービス利用の手続き 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 あすてらす・うつのみや(中央1丁目) 電話 635−1234 名称 権利擁護・成年後見センター 要予約(面談) 内容 判断能力が十分でない人のための成年後見制度に関する相談・助言 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 権利擁護・成年後見センター(中央1丁目) 電話 636−1215 ID 1004929 子育て 名称 子ども総合相談(電話相談可) 内容 妊産婦や子どもの健康や悩み、子育ての心配事や手続き 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後7時。土曜日・日曜日は午後5時15分まで(電話相談のみ・市保健センターへ転送) 会場・申込・問い合わせ先 子ども総合相談(市役所2階・子ども家庭課内) 電話 632−2525 名称 家庭児童相談(電話相談可) 内容 児童に関する虐待・生活習慣・学校・家庭生活 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 家庭児童相談室(子ども家庭課内) 電話 632−2390 名称 教育相談 要予約 内容 年長児の就学や、小中学生の学校生活(不登校・発達障がいも含む)に関する相談・助言 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 市教育センター(天神1丁目) 電話 639−4380・4381 名称 子どもの発達相談 要予約 内容 子どもの発達(言葉・運動・社会性)に関する悩み、不安 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 子ども発達センター(鶴田町) 電話 647−4720 名称 青少年総合相談(電話相談可) 内容 ニート、ひきこもりなど自立に困難を抱える若者の不安や悩み、就職についての相談 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 青少年自立支援センター「ふらっぷ」(中央1丁目・中央内) 電話 633−3715 名称 ひとり親家庭の相談 要予約 内容 母子・父子自立支援員による、ひとり親家庭対象の就職・生活相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 子ども家庭課(市役所2階) 電話 632−2389 名称 マザーズコーナー出張相談 予約優先 内容 子育て中の親を対象とした就職相談 日時 6月10日(木曜日)午後2時から4時 会場・申込・問い合わせ先 6月9日正午までに、電話で、子ども家庭課 電話 632−2386へ 名称 養育費などに関する弁護士法律相談 要予約 内容 養育費や離婚に関する法律相談 日時 6月9日・23日(水曜日)午前9時30分から正午 会場・申込・問い合わせ先 とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町) 電話 665−7801 ID 1004930 ID 1004931 暮らし 名称 市民相談 内容 市の業務や日常生活での困り事などに関する相談先の案内・助言 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民相談コーナー(市役所2階) 電話 632−2835 名称 役所のこと何でも相談 内容 国、県、市など行政機関への意見や要望 日時 6月3日(木曜日)午後1時30分から3時30分 会場 FKD宇都宮店(今泉町) 日時 6月11日(金曜日)午後1時30分から3時30分 会場 FKDインターパーク店(インターパーク6丁目) 申込・問い合わせ先 総務省栃木行政監視行政相談センター 電話 634−4680 広報広聴課 電話 632−2022 名称 人権よろず相談 内容 人権擁護委員による、差別、いじめ、虐待、近隣や職場での嫌がらせなどさまざまな人権に関する相談 必要に応じて調査や救済措置などの支援 日時 6月9日(水曜日)、午前10時から正午と午後1時から3時 会場 市役所14階B会議室 申込・問い合わせ先 男女共同参画課 電話 632−2346 名称 消費生活相談 要予約(一部) 内容 消費者からの商品やサービスに関する苦情やトラブルなどについての相談 多重債務整理相談は要予約 日時 年末年始を除く毎日、午前9時から午後5時30分(土曜日・日曜日、祝休日は午後4時30分まで)。来所相談は午前10時から 会場・申込・問い合わせ先 消費生活センター(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616−1547 名称 戸籍がない人の相談 内容 出生届を提出できず戸籍や住民票がない人に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民課(市役所1階) 電話 632−2270 名称 生活困窮相談 要予約 内容 経済的に困窮している人の自立に向けた相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 自立相談支援機関(中央1丁目) 電話 612−6668 住居確保給付金専用携帯ダイヤル 電話 090−8028−7570・7571 名称 ごみの相談 内容 ごみステーションの申請やごみの出し方 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 粗大ごみ収集(1点840円)の申し込みは、粗大ごみ受付センター 電話 643−5371(月曜日から金曜日、午前9時から午後5時)へ。なお、市で処理できる一般家庭のものを自分で清掃工場へ持ち込む場合は無料。 会場・申込・問い合わせ先 ごみ減量課(市役所12階) 電話 632−2423 名称 上下水道についての相談 内容 引っ越しに伴う休止・開栓、名義変更 日時 祝休日を除く月曜日から土曜日、午前8時30分から午後5時15分 インターネット受付「引越れんらく帳」では、24時間申し込めます。 ID 1002579 会場・申込・問い合わせ先 お客様受付センター 電話 633−1300 内容 道路からの漏水・修繕工事 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 配水管理センター 電話 616−1331 内容 水質についての相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 水質管理室 電話 674−1399 名称 ボランティア相談 内容 ボランティアに関する相談 日時 毎日(日曜日・祝休日を含む休館日を除く)、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市社協ボランティアセンター 電話 636−1285、ファクス 634−2870 名称 シニア世代の相談 内容 第2の人生で「何か」をしてみたいが、相談先が分からないなど、おおむね50歳以上のシニア世代の自分づくりに関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場 みやシニア活動センター(高齢福祉課内) 日時 出張相談=(イコール)6月15日(火曜日)午後1時から3時 注 キャリアコンサルタントが相談に応じます 会場 南図書館(雀宮町) 申込・問い合わせ先 みやシニア活動センター 電話 632−2368 名称 初心者パソコン相談会 内容 パソコンの基本操作に関する相談 注 パソコン持参 注 相談時間は30分程度 日時 6月9日(水曜日)午後1時から3時 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目) 申込・問い合わせ先 人材かがやきセンター 電話 632−6332 ITアットうつのみや 電話 908−8655 名称 ペット相談 内容 ペットの飼い方相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 生活衛生課(竹林町・保健所内) 電話 626−1108 ID 1004928 47ページ ------------------------------------------------------------ 情報ひろば ------------------------------------------------------------ 北宇都宮駐屯地(宇都宮飛行場)ヘリコプター夜間飛行訓練 期日 6月1日から3日・7日から10日・14日から17日・21日から24日・28日から30日。時刻は午後9時頃までを予定。天候などにより実施日・時刻の変更あり その他 飛行場周辺(宇都宮市内)でのドローン、ラジコン飛行機などの飛行は、航空法により禁止されています。  お問い合わせ 陸上自衛隊北宇都宮駐屯地 電話 658-2151 6月20日(第3日曜日)は家庭の日 本市では、家庭における親と子の触れ合いや絆づくりを推進するため、「ふれあいのある家庭づくり事業」に取り組んでいます。6月の「家庭の日」は「父の日」です。家族でお父さんに日ごろの感謝を伝え、家族の絆を深めましょう。  お問い合わせ 子ども未来課 電話 632-2944 ID 1004153 中小企業退職金共済制度をご利用ください 中小企業で退職金制度を設ける場合は、国の中小企業退職金共済制度を利用すると、国から掛け金の一部助成や税法上の優遇などの特典が受けられます。  お問い合わせ 中小企業退職金共済事業本部 電話 03-6907-1234 電波は適正に利用しよう ストップ 不法電波 6月1日から10日は「電波利用環境保護周知啓発強化期間」です。不法無線局は、テレビ放送などの身近な電波や救急用無線など人命に関わる重要な無線に対して混信・妨害を与えるなど、生活や安全を脅かします。電波はルールを守り、正しく使いましょう。  お問い合わせ 総務省関東総合通信局 電話 03-6238-1939 県シルバー大学校第42期生募集 期間 10月から令和5年9月。週1回程度、午前10時から午後3時 内容 地域社会活動やボランティア活動の担い手の養成 対象 原則60歳以上の人 定員 (1)中央校(駒生町)水曜日・木曜日=(イコール)各160人(2)南校(栃木市)金曜日=(イコール)120人(3)北校(矢板市)火曜日=(イコール)120人 費用 年額2万1,100円と教材費など(実費) 学校説明会 (1)6月2日(2)6月3日(3)6月4日、午前10時から正午 申込期限 6月30日(消印有効) 申込方法 願書・84円切手を貼った返信用封筒を添えて、直接または郵送で、 郵便番号 320-8540市役所高齢福祉課(市役所2階)、または入学を希望するシルバー大学へ。  お問い合わせ とちぎ健康福祉協会 電話 650-3366、高齢福祉課 電話 632-2360 介護支援専門員実務研修受講試験 日時 10月10日(日曜日)午前10時から正午 会場 宇都宮大学(峰町)他 費用 1万3,800円(受験料) 申込期間 6月11日から30日(消印有効) 申込方法 高齢福祉課(市役所2階)などに置いてある申込書に必要事項を書き、簡易書留で、 郵便番号 320-8503駒生町3337-1、とちぎ健康福祉協会 電話 650-5587へ。 税務職員募集 試験期日 第1次=(イコール)9月5日(日曜日)、第2次=(イコール)10月13日から22日のうち指定する日 試験の程度 高校卒業程度 その他 受験資格や申込方法など、詳しくは、人事院ホームページhttp://www.jinji-shiken.go.jp/juken.htmlをご覧ください。  お問い合わせ 宇都宮税務署 電話 621-2151(自動音声案内) 保育のお仕事就職フェア2021夏 日時 6月27日(日曜日)午後0時30分から3時30分 会場 障害者スポーツセンター(若草1丁目) 内容 保育施設への就職希望者(令和4年3月卒業見込みの学生を含む)と県内保育事業所との個別相談。資格相談、貸付相談など。  お問い合わせ 保育課 電話 632-2384、とちぎ保育士・保育所支援センター 電話 307-4194 天文台で星を観察しよう 日時 7月3日・17日(土曜日)、午後7時から8時30分 会場 田原中学校(下田原町) 内容 金星、夏の大三角、星雲・星団などの天体観望会 その他 申込方法など、詳しくは、星の子会ホームページhttps://sites.google.com/view/hoshinokokai/homeをご覧になるか、Eメールで、星の子会Eメール hoshinokokai@gmail.comへ。  お問い合わせ 田原中学校 電話 672-0008 もの忘れ相談会 日時 7月16日(金曜日)午前10時から正午 会場 緑が丘地域コミュニティセンター(緑3丁目) 対象 認知症かもしれないと不安を感じている人やその家族 申込方法 当日、直接、会場へ その他 来場者には、服薬管理に役立つ「おくすりケース」をプレゼントします。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2904 ID 1025064 元気なうちから介護予防 いきいき健康自転車教室 日時 7月6日(火曜日)午前10時から正午 会場 ろまんちっく村 (新里町) 内容 宇都宮ブリッツェンの選手と一緒に、ストレッチや自転車を使った運動 対象 市内在住の65歳以上で、運動に支障のない人 定員 先着30人 申込期間 6月7日から30日 申込方法 電話で、宇都宮ブリッツェン 電話 611-3993へ その他 「高齢者等地域活動支援ポイント事業」の対象事業です。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2357 音訳ボランティアによる対面朗読サービス 日時 日曜日と6月26日を除く毎日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 対象 視覚に障がいのある人など 申込期限 朗読希望日10日前 申込方法 電話で、市社協ボランティアセンター 電話 636-1285へ。 図書館の郵送貸出(送料無料)のご利用を 対象 市内在住の視覚障がい・肢体不自由(1級から6級)、要支援・要介護認定の人 申込方法 直接または電話で、中央図書館 電話 636-0231へ その他 障がい者手帳番号などの登録が必要です。 毎月10日はフリーダイヤル「自殺予防いのちの電話」 日時 6月10日(木曜日)午前8時から11日(金曜日)午前8時(24時間) 内容 死にたい・死のうと思っている人などの自殺予防相談 フリーダイヤル 電話 0120-783-556。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 「断酒昼例会(酒害相談)」に参加しませんか 日時 6月18日(金曜日)午後1時から3時 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 対象 お酒で悩んでいる人や家族 その他 毎週、各地区市民センターで断酒例会を行っています。会場など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1023297 宇都宮精神保健福祉会「やしお会」 1 個別相談会 日時 6月17日、7月1日・14日。午前10時から正午。 2 茶話会 日時 7月1日(木曜日)、8月4日(水曜日)。午前10時から正午 内容 会員同士の交流。 3 定例会 日時 6月17日(木曜日)午後1時30分から3時30分 内容 話し合いながら、精神障がいについて学ぶ。 会場 保健所(竹林町)。 申込方法 電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1004486 自死遺族支援わかちあいの会「こもれび」 日時 6月19日(土曜日)午後2時から4時 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目) 対象 家族や身近な人を自死によって亡くされた人 費用 1回200円(当日受付)。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 ID 1004481 48-51ページ ------------------------------------------------------------ 施設のイベント ------------------------------------------------------------  本市の施設や開催しているイベントなどは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、休館日・開館時間や開催状況・開催内容が変更になる場合があります。  詳しくは、各施設またはイベント問い合わせ先へお問い合わせください。 ------------------------------------------------------------ 子どもと出掛けよう ------------------------------------------------------------  各施設とも、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として、正午から午後1時は閉館し、遊具の消毒を行っています。  なお、閉館時間も1時間早めています。また、入場制限を行う場合があります。 ゆうあいひろば(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア6階) 電話 616-1570 よみきかせ会 日時 6月1日・21日・22日、午前11時から11時30分 対象 乳幼児から小学生。乳幼児は保護者同伴。 おもちゃクリニック 日時 6月12日午後1時から3時 対象 乳幼児から小学生とその保護者 定員 先着5組(1家族1個) 申込 前日までに、直接または電話で。 おやこリトミック 日時 6月14日・16日、午前11時から11時30分 対象 14日=(イコール)0歳児(生後4カ月以上)の親子、16日=(イコール)1歳児以上の親子 定員 各先着15組 申込 前日までに、直接または電話で。 子育て相談 日時 6月19日午後1時30分から3時30分 対象 乳幼児・小学生の保護者。 工作つくってあそぼう「恐竜のたまご」 日時 6月24日・26日、午前10時から正午。25日午後2時から4時 対象 乳幼児から小学生。乳幼児は保護者同伴 定員 各先着9組。 岡本児童館(下岡本町) 電話 673-2006 手形カタツムリのスタンド作り 日時 6月8日から11日、午後2時から4時30分 定員 先着20人。 牛乳パックでペン立て作り 日時 6月22日から25日、午後2時から4時30分 定員 先着20人。 白沢児童館(白沢町) 電話 671-0404 片面ダンボールでかたつむり時計作り 日時 6月4日まで、午後2時から4時30分 定員 先着20人。 クラフトバンドでフォトフレーム作り 日時 6月15日から18日、午後2時から4時30分 定員 先着20人。 田原児童館(上田原町) 電話 672-4001 風船ボール作り 日時 6月4日まで、午後2時から4時30分 定員 先着20人。 おりがみでペン立て 日時 6月15日から18日、午後2時から4時30分 定員 先着20人。 各児童館の休館日 6月5日・7日・14日・19日から21日・28日。 あそぼの家(今泉町) 電話 663-3245 読み聞かせ 日時 6月4日・23日、午前11時30分から正午 対象 未就園児親子。 あじさいスタンプ工作 日時 6月10日午前10時30分から正午 対象 未就園児親子 定員 先着5組。 父の日プレゼントを作ろうタイルコースター 日時 6月15日午後2時から3時30分 対象 幼児親子・小学生 定員 先着10人。 休館日 6月6日・13日・20日・27日。 子育てサロン 6月の行事は市ホームページをご覧ください。 宮っこ子育て応援なび 子育て情報満載の「宮っこ子育て応援なび」もご覧ください。 ------------------------------------------------------------ 宇都宮競輪(6月) ------------------------------------------------------------ 東戸祭1丁目2-7  電話 625-0100 ホームページ http://www.utsunomiya-keirin.jp 場外開催 2日まで=(イコール)静岡FT 1日から3日=(イコール)京王閣FT(ナイター) 2日から4日=(イコール)広島FT 3日から5日=(イコール)豊橋FT 5日から8日=(イコール)別府記念 7日から9日=(イコール)大宮FT 10日から12日=(イコール)武雄FT 10日から13日=(イコール)大阪・関西万博協賛競輪 福井GV 10日から13日=(イコール)国際自転車トラック競技支援競輪 松山GV(ナイター) 14日から16日=(イコール)大垣FT 14日から16日=(イコール)高松FT 17日から20日=(イコール)高松宮記念杯(GT)岸和田 18日から20日=(イコール)取手FT 23日から25日=(イコール)西武園FT 23日から25日=(イコール)高知FT 26日から29日=(イコール)久留米記念 28日から30日=(イコール)立川FT ------------------------------------------------------------ 中心市街地 ------------------------------------------------------------ 妖精ミュージアム(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1573 絵本読み語り会 日時 6月26日午後1時30分から2時 内容 おしゃべり妖精の会(ボランティア団体)による絵本の読み語り。 井村君江名誉館長によるギャラリートーク 日時 7月3日午後1時から2時 内容 宿命の女「サロメ」についてのお話 定員 先着20人 申込 7月1日午後3時から、電話で。 市民ギャラリー 期間 6月17日から27日 内容 バンバ通り商店街60年の歩み。 休館日 6月7日。 宇都宮アンテナショップ「宮カフェ」(江野町) 電話 666-8938 UTSUNOMIYA MANGA(ウツノミヤマンガ)展 期間 6月13日まで 内容 仔鹿(こじか)リナさん(漫画家)など、本市出身のクリエーターなどによる作品の展示。 オリオンスクエア オリスクマルシェ 日時 6月1日午前10時から午後3時 内容 手作り雑貨などの販売。  お問い合わせ オリオンスクエア管理事務所(午前9時から午後7時) 電話 634-1722 宇都宮城址公園 清明台2階を特別開放 日時 6月20日午前11時から午後2時。雨天中止。  お問い合わせ 公園管理課 電話 632-2989 ------------------------------------------------------------ 公園 ------------------------------------------------------------ 八幡山公園(塙田5丁目) 電話 624-0642 ホームページ http://hatimanyama.jp/ 6月15日 栃木県民の日 宇都宮タワーとゴーカート無料開放 緑の相談会 日時 6月19日午後1時から3時 内容 庭木の管理などの相談。 ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験 日時 6月20日午前11時から正午と午後2時から3時の2回。 乗馬体験 日時 毎週土曜日・日曜日=(イコール)午前11時から正午と午後1時から2時の2回 対象 3歳以上の未就学児 費用 1周200円。 休館日 宇都宮タワー・ゴーカート 6月7日・14日・21日・28日。 ------------------------------------------------------------ 宇都宮美術館 ------------------------------------------------------------ 長岡町1077  電話 643-0100 ファクス 643-0895 ホームページ http://u-moa.jp/ 休館日 6月1日から9日・14日・21日・28日。  新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として、入場制限を行う場合があります。詳しくは、宇都宮美術館ホームページをご覧ください。 1 第2回・コレクション展「コレクションの肉づけ」 期間 6月10日から8月1日 費用 一般310円、高校生・大学生210円、小・中学生100円(観覧料)。 2 森のコンサート「夏空に響く星の音 Suono di Stella(スオーノ ディ ステラ)演奏会」 日時 7月10日午前11時から正午 内容 山地舞桜(まお)さん(歌)、高橋朋之さん(ピアノ)、島田真衣さん(バイオリン)によるコンサート 定員 抽選80人 申込 往復はがきの往信に、参加者全員の名前と代表者の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、6月12日(必着)までに 郵便番号 320-0004宇都宮市長岡町1077、宇都宮美術館「森のコンサート係」へ。抽選結果は全員に通知します。 観覧料  市内在住か通学する高校生以下の人は無料(宮っ子の誓いカードまたは学生証の提示が必要)。  20人以上の団体で2割引き。身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳の交付を受けている人および障がい者を介護する人1人の観覧料は無料。 ------------------------------------------------------------ 道の駅うつのみや ろまんちっく村 ------------------------------------------------------------ 新里町丙254  電話 665-8800 ホームページ http://www.romanticmura.com/ 休園日 6月8日。 父の日に「似顔絵入りラベルの地ビール」を贈ろう 期間 6月20日まで 内容 似顔絵やメッセージを書けるラベル付きの瓶ビール(麦太郎、IPA)を販売。 パン作り体験 日時 6月6日・13日・20日・27日、午前10時からと午後1時からの2回 内容 パンの生地の成形を楽しむ。20日は、生地(米粉を使用)から作る本格的なパン教室 定員 各先着5組(1組3人まで) 費用 1組1,000円(参加費) 申込 電話で。 里山野あそび隊「竹でサバイバル&(アンド)焚火おやつ」 日時 6月12日・19日、午後1時から3時30分 内容 竹コップや竹ステッククッキーを作る 対象 3歳以上。小学生以下は保護者同伴 定員 各先着3組(12人まで) 費用 1人1,500円(材料費) 申込 電話で。 ろまんちっく寄席 日時 6月13日午後2時から3時30分 内容 宇都宮落語研究会による楽しい落語 費用 湯処あぐり入浴料。 ハンドメイドマルシェ 日時 6月19日・20日、午前10時から午後3時 内容 手作り雑貨の販売とワークショップ。 温水プール「アグリスパ」施設見学会 日時 6月24日午前11時からと午後2時からの2回 内容 アグリスパの施設見学と年間会員の案内。1回お試し券をプレゼント 定員 各先着20人 申込 電話で、ヴィラ・デ・アグリ 電話 665-8181へ。 栃木市民とともに造った地ビール「律之助物語 麦秋」発売 ビール麦の父といわれる田村律之助の故郷、栃木市の皆さんと種まきから約2年の歳月をかけて造り上げました。麦のうま味と爽やかな喉越しが特徴的なラガービールです 価格 560円(330ミリリットル) その他 詳しくは、ろまんちっく村ブルワリーホームページ https://www.romanticmura.com/breweryをご覧ください。 ろまんちっく村ブルワリー 「麦処とちぎから出来たてビールが届くまで(全4話)」をYouTube(ユーチューブ)で配信しています。 ろまんちっく村ブルワリーYouTube https://youtu.be/_tUqfIUMQ-I 体験プラン「ナイトハイキング」と「初夏の野菜狩りと石窯でピザ焼き」 夜景を見ながら食事とコーヒーを楽しむ夜のハイキングと、採った野菜を使ってピザを作る その他 詳しくは、えにしトラベルホームページ https://enishi-travel.jp/tour/?cid=5をご覧ください。  お問い合わせ えにしトラベル 電話 689-8782 SNSで情報発信中 ツイッターやフェイスブック、インスタグラムなどで、ろまんちっく村ホームページに掲載していない、とっておきの情報も配信しています。ぜひご覧ください。 ------------------------------------------------------------ 市役所1階 市民ホール(6月) ------------------------------------------------------------ 4日まで うつのみや百景パネル展。  お問い合わせ 景観みどり課 電話 632-2568 水道週間パネル展示。  お問い合わせ 経営企画課 電話 633-3238 7日から11日 シルバー大学校作品展示。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2368 14日から18日 食育月間パネル展。  お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126 14日から25日 もったいない月間パネル展示。  お問い合わせ 環境政策課 電話 632-2409 21日から25日 男女共同参画週間パネル展示。  お問い合わせ 男女共同参画課 電話 632-2343 6月28日から7月1日 3x3(スリーエックススリー)、オリンピックPRパネル展示。  お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2736 平和のつどい・折り鶴コーナーパネル展示。  お問い合わせ 男女共同参画課 電話 632-2343 百人一首パネル展。  お問い合わせ 文化課 電話 632-2763 その他 いずれも、最終日は早めに終了する場合があります。 ------------------------------------------------------------ 各施設の休館日(6月) ------------------------------------------------------------ 市保健センター 電話 627-6666 毎週水曜日。 茂原健康交流センター 電話 654-2815 毎週月曜日。 環境学習センター 電話 655-6030 毎週月曜日。 梵天の湯 電話 674-8963 毎月第1・第3木曜日。 冒険活動センター 電話 669-2441 毎週月曜日。 とびやま歴史体験館 電話 667-9400、旧篠原家住宅 電話 624-2200、うつのみや遺跡の広場 電話 659-0193、上河内民俗資料館 電話 674-3480 毎週月曜日。 ------------------------------------------------------------ 市文化会館 ------------------------------------------------------------ 明保野町7-66  電話 636-2121 ホームページ http://www.bunkakaikan.com 休館日 6月7日・21日。 会館プレイガイドの営業は午前9時から午後7時。ただし6月8日・9日は午後5時まで。 注 駐車台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。 注 文化会館西側の道路は、土曜日・日曜日、祝休日を除いて駐車禁止。 注 車椅子席をご希望の人は、お問い合わせください。 注 新型コロナウイルス感染症対策のため、座席を空けて販売する場合があります。また、連番での座席の確保が難しい場合があります。 好評販売中 大ホール アザレアシンフォニーシリーズ 東京佼成ウインドオーケストラ演奏会 指揮 大井剛史(同団正指揮者/宇都宮育ち) Cl 瀧本千晶(同団奏者/宇都宮出身) 6月27日(日曜日) 午後3時開演 全席指定 S席3,500円 A席2,500円 演奏予定曲目 2021年度全日本吹奏楽コンクール課題曲全曲 セレナード クラリネットと吹奏楽のための (A.リード) 他 注 未就学児入場不可。 注 CNプレイガイド。 共催 栃木県吹奏楽連盟 好評販売中 大ホール 伝統芸能鑑賞シリーズ 宇都宮能「観世流」 演目 能「紅葉狩(もみじがり)」  シテ 坂井音重 ワキ 福王和幸 狂言「萩大名(はぎだいみょう)」  大名 野村萬斎 太郎冠者 野村裕基  亭主 月崎晴夫 後見 内藤連 9月20日(月曜日・祝日) 午後1時開演 全席指定 S席3,000円 A席2,000円 B席1,000円 注 未就学児入場不可 好評販売中 小ホール 市文化会館 開館40周年記念 SANKYOKU(サンキョク) 2021 若き名手・和の継承 8月22日(日曜日) 午後2時開演 全席自由 一般2,000円 高校生以下1,000円 出演 邦楽ゾリスデン 吉澤延隆(箏・十七絃)、福田智久山(尺八)、本條秀慈郎(三味線)、前川智世(箏・三絃・十七絃) 注 未就学児入場不可。 好評販売中 大ホール 市文化会館 開館40周年記念 熱帯JAZZ(ジャズ)楽団 25th Anniversary Live(アニバーサリーライブ) 2021 in (イン) Utsunomiya(ウツノミヤ) 9月4日(土曜日) 午後6時開演 全席指定 5,000円 注 未就学児入場不可。 注 CNプレイガイド。 第1会議室 伝統芸能鑑賞講座 Vol. 1能 日時 7月10日(土曜日)午前10時30分から正午 内容 9月20日(月曜日・祝日)開催の宇都宮能「観世流」公演を、楽しく分かりやすく鑑賞するための講座 定員 抽選100人 申込 6月11日(消印有効)までに、はがき(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、 郵便番号 320-8570市文化会館「伝統芸能鑑賞講座 Vol. 1能」係へ その他 当選者のみ整理券を送付。 ------------------------------------------------------------ 図書館 ------------------------------------------------------------ 中央(明保野町7-57) 電話 636-0231 東(中今泉3丁目5-1) 電話 638-5614 南(雀宮町56-1) 電話 653-7609 上河内(中里町182-1) 電話 674-1123 河内(中岡本町3397) 電話 673-6782 ホームページ https://www.lib-utsunomiya.jp/ 中央図書館 中央図書館開館40周年記念展示 期間 6月16日から7月7日。 東図書館 日本映画劇場「銀座化粧」 日時 6月18日午前10時からと19日午後2時からの2回 定員 各先着50人。 20世紀名画座「仔鹿物語」 日時 6月18日午後2時からと19日午前10時からの2回 定員 各先着50人。 アニメ映画会「おじゃる丸 ちっちゃいものの大きなちから」他3作品 日時 6月20日午前10時30分からと午後1時30分からの2回 定員 各先着50人。 その他 上映開始の30分前から整理券を配布。受け付けで、検温、氏名・電話番号の確認をします。  お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 南図書館 本をたくさん読もう ビンゴで本(ぽん) 日時 6月5日から13日、午前9時30分から午後6時 内容 児童カウンターでビンゴ用紙をもらい、マスのテーマの本を読んでビンゴを完成させ、プレゼントと交換 対象 幼児から中学生 その他 プレゼント交換は6月27日まで。ただし、無くなり次第終了。 自衛隊のお仕事を知ろう 日時 6月19日午前10時から午後3時 内容 自衛隊栃木地方協力本部の協力による、自衛隊員の活動の様子などのパネル、動画、自衛隊車両の展示。 名作映画会「ミッドナイト・バス」 日時 6月20日午後2時から4時40分。午後1時開場 定員 先着150人 その他 受け付けで、検温、氏名・電話番号の確認をします。 休館日 中央=(イコール)6月4日・11日・15日・18日・25日、東・視聴覚ライブラリー・南・上河内・河内=(イコール)6月7日・14日・17日・21日・28日。 ------------------------------------------------------------ スポーツを楽しもう ------------------------------------------------------------ 宇都宮スポーツナビ ホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp/ スポーツ施設で各種スポーツ教室 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)会場 電話 663-1611 1 ズンバ 日時 6月4日・11日・18日・25日、午後1時30分から2時30分 内容 ラテン系音楽によるダンスエクササイズでシェイプアップ 定員 各先着60人。 2 エアロビクス 日時 6月8日・15日・22日・29日、午前10時から11時 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 3 いきいきスポーツ倶楽部 日時 6月8日・15日・22日・29日、午後1時30分から3時 内容 シニアのための手軽にできる易しいスポーツで無理なく健康づくり。 4 ダンスエクササイズ(ラテンエアロビクス) 日時 6月8日・15日・22日・29日、午後7時30分から8時30分 内容 ラテンエアロビクスでシェイプアップ。 5 エンジョイトレーニング 日時 6月10日・17日・24日、7月1日。午後1時30分から3時 内容 楽しく分かりやすく有酸素運動や筋力アップ運動。 明保野体育館(明保野町)会場 電話 632-6381 6 明保野エアロビクス 日時 6月10日・17日・24日、7月1日。午前9時40分から10時40分 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ 定員 各先着16人。 雀宮体育館(南町)会場 電話 655-0058 7 雀宮エアロビクス 日時 6月4日・11日・18日・25日、7月2日。午前11時から正午 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ 定員 各先着24人。 8 雀宮ズンバ 日時 6月9日・16日・23日・30日、午前11時から正午 内容 ラテン系音楽によるダンスエクササイズでシェイプアップ 定員 各先着24人。 費用 500円(参加費)。 持ち物 運動に適した服装・室内専用の運動靴。2から7はヨガマットか大判のバスタオル。 申込 開始時間の20分前から、直接、各会場へ。 その他 子ども連れの参加は不可。参加を希望する人に新型コロナウイルス感染症の感染予防対策をお願いしています。  詳しくは、宇都宮スポーツナビホームページをご覧になるか、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。 清原体育館(清原工業団地)会場 電話 667-1227  大規模改修工事により、9月末(予定)まで利用休止になります。 6月のプロスポーツ試合日程  お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2736 栃木SC(ホームゲーム・カンセキスタジアムとちぎ)・日時・対戦相手 6日午後2時から、京都サンガF.C. 19日午後6時から、V・ファーレン長崎。 詳しくは、栃木SC公式ホームページ https://www.tochigisc.jpをご覧ください。  お問い合わせ 栃木SC 電話 666-0615 宇都宮ブリッツェン(期日・大会名) 16日から20日 全日本選手権ロードレース(広島ほか)。詳しくは、宇都宮ブリッツェン公式ホームページ https://www.blitzen.co.jpをご覧ください。  お問い合わせ 宇都宮ブリッツェン 電話 611-3993 目指(めざ)せ「宇都宮(うつのみや)」博士(はかせ)!クイズの答(こた)え 目次(もくじ)(表紙裏(ひょうしうら))で出題(しゅつだい)したクイズの答(こた)え合(あ)わせをしよう! 問題(もんだい)1の答え 1 ライトライン(LIGHTLINE)  LRT車両(しゃりょう)の愛称(あいしょう)は、「ライトライン(雷都(らいと)+(プラス)LINE(ライン))」「ウィライト(WEST(ウェスト)・EAST(イースト)+(プラス)雷都/WE(ウィー)+(プラス)雷都)」「ミライド(未来(みらい)+(プラス)雷(らい)+(プラス)RIDE(らいど))」「ミライトラン(未来+(プラス)雷都+(プラス)RUN(ラン))」の4つの候補(こうほ)から選(えら)ぶアンケートで選定(せんてい)されました。4万(まん)668票(ひょう)の投票(とうひょう)の結果、1万9,840票を獲得(かくとく)した「ライトライン」に決定(けってい)しました。  LRTは、次世代型(じせだいがた)の路面電車(ろめんでんしゃ)「Light Rail Transit(ライトレールトランジット)」の略称(りゃくしょう)で、宇都宮市(し)と芳賀町(はがまち)が令和(れいわ)5年(ねん)3月(がつ)に開業(かいぎょう)を目指(めざ)しています。従来(じゅうらい)の路面電車と違(ちが)い、高(たか)いデザイン性(せい)を備(そな)え、騒音(そうおん)や振動(しんどう)が少なく、乗(の)り心地(ごこち)も快適(かいてき)です。  また、電気(でんき)で動(うご)き、二酸化炭素(にさんかたんそ)などの排気(はいき)ガスを排出(はいしゅつ)しないため、人(ひと)と環境(かんきょう)に優(やさ)しい乗り物(もの)といえます。  LRTの最新情報(さいしんじょうほう)など、詳(くわ)しくは、14 ページ・15ページをご覧(らん)ください。 問題2の答え 3 二宮尊徳(にのみやそんとく)  二宮尊徳は、「宝木用水(たからぎようすい)」の工事着手(こうじちゃくしゅ)に尽力(じんりょく)しました。 かつて、宝木台地(だいち)には川(かわ)がなく、水田(すいでん)を拓(ひら)くことができませんでした。そのため、村人(むらびと)たちの暮(く)らしは苦(くる)しく、稲作(いなさく)のための用水路(ようすいろ)を田川(たがわ)から引(ひ)くことが悲願(ひがん)となっていました。  当時(とうじ)の技術(ぎじゅつ)では、工事(こうじ)を行(おこな)うのに課題(かだい)も多(おお)くありましたが、村人の願(ねが)いを聞(き)き、尊徳は、宝木用水の設計図(せっけいず)を描(か)きます。ところが、設計図をもとに着工(ちゃっこう)しようというとき、尊徳が亡(な)くなってしまい、工事も中止(ちゅうし)されてしまいました。  しかし、村人は諦(あきら)めず、尊徳の弟子(でし)である吉良八郎(きらはちろう)に工事を引き継(つ)ぎ、ついに、1859年(ねん)6月(がつ)3日(みっか)に宝木用水は完成(かんせい)しました。  現在(げんざい)、宝木用水は、新川(しんかわ)として親(した)しまれ、農業(のうぎょう)用水としてだけではなく、雨(あめ)が降(ふ)った時(とき)の排水路(はいすいろ)としても大切(たいせつ)な役割(やくわり)を果(は)たしています。 52ページ ------------------------------------------------------------ はつらつ宮っこ ------------------------------------------------------------ 仲間との絆を武器に つかみ取った県勢初の全国制覇 県央宇都宮ボーイズ 影山 崇(たかし)さん(監督) 加藤 右悟(ゆうご)さん(中学3年) 小宅 雅己(まさき)さん(中学3年) 入江 祥太(しょうた)さん(中学3年) プロフィール 2005年に設立された、中学生中心の少年野球チーム「県央宇都宮ボーイズ」。石那田町のグラウンドを拠点とし週4日練習に励む。 今年3月、第51回日本少年野球春季全国大会に出場。  今年3月、東京都で開催され、全国から42チームが参加した第51回日本少年野球春季全国大会。昨年度の同大会は新型コロナウイルス感染症拡大の影響で中止となりましたが、今年度は5日連続で試合をする過密な日程での開催となりました。このような厳しい条件の中、県央宇都宮ボーイズは、県予選で優勝、勢いそのままに県勢初となる全国制覇を果たしました。  決勝戦の相手は、よく練習試合をする北関東チーム。知っている相手だからこそ、いつも通りの試合をすることをチームで共有し戦いに挑みました。試合は序盤からお互い1歩も引かぬ展開。先制し、2回には逆転を許したものの「流れを取り返そう。まずは1点取りにいこう」と選手同士で鼓舞。チャンスを逃さず、攻撃の流れを取り戻すと、3回に2点をもぎとり、見事再逆転。その後は、堅実な守備でスコアボードに0を並べ、悲願の初優勝を勝ち取りました。  チーム一丸となってつかみ取った優勝に、キャプテンの加藤さんは「先輩たちの悔しさを晴らすことができて、とても嬉しかった」 と白い歯をのぞかせます。また、入江さんは「堅い守備が持ち味。守りから攻撃の流れを作ることができた」と振り返ります。  チームの強みは、一人ひとりの考えを集結させ、全員で戦う野球。練習の前には、前回の練習の反省を踏まえ、日ごとに目標を設定し、全員で目標が達成できるよう、互いに声を掛け合います。小宅さんは「野球はチームで戦うスポーツ。仲間とのつながりを大切に、練習に取り組んでいる」と仲間へ大きな信頼を寄せます。また、監督の影山さんは「キャプテンを中心に自分たちで良い練習環境を作り、全員で高め合いながら切磋琢磨している」 と力強く話します。  「野球を続ける限り努力し続けなければならない」と妥協を許さない小宅さん。時間を大切にという監督の言葉を忘れず、プロ野球選手という目標に向けて、憧れの選手の動画で日々研究を重ねます。また、仲間からの信頼が厚い加藤さんは「これまで学んだ野球を、分かりやすく伝えられる指導者になりたい」と話し、プロ野球選手という目標の先をも見据えます。  次の目標は夏の大会での連覇。白球の先にある夢を追いかけ、仲間と共に高みを目指します。 ID 1008394 53ページ ------------------------------------------------------------ 教えてイイトコうつのみや ------------------------------------------------------------ 街を歩いて宇都宮のイイトコを再発見します 今回は 「清原エリア」  今回は飛山城史跡公園と公園内にあるとびやま歴史体験館へ。飛山城跡はなんと東京ドーム約3個分!広い敷地の中で、城を守るために造られた堀は6つなんですって!戦乱の世を潜り抜けた飛山城の歴史を学べました。  その後は、氷室あじさい坂へ。植えられたアジサイは1,000本もあるんですって!アジサイが咲くこれからの時期、足を運んでみてはいかがですか? リポーター ベリー大坪 1 鎌倉時代に築かれ、300年続いた飛山城は、東側と南側を二重の堀によって守られています 2 とびやま歴史体験館では、展示物などを通して飛山城の歴史を学べます 3 城跡から出土した鉄製品 4 飛山城跡から見た鬼怒川と日光連山は、「うつのみや百景」にも選定 5 あじさい愛護会によって手入れされた約1,000本のアジサイが咲き誇る「氷室あじさい坂」。 あじさい愛護会 島田 邦夫 さん  とちぎテレビ「教えてイイトコうつのみや」は毎月第4金曜日午後7時15分から放送しています。  この模様や過去の動画は市ホームページ宮愉快動画館でご覧になれます。 ID 1018965 ------------------------------------------------------------ 知りたい!国体! 国体を目指す挑戦者たち ------------------------------------------------------------ 2022年開催 第77回いちご一会とちぎ国体の見どころ・魅力を紹介します。 第2回 「陸上競技」 400メートル 佐藤 風雅(ふうが)さん  400メートルは、持久力が求められる競技です。最後の100メートルは、特に苦しいですが、順位に差が出る重要な場面です。  国体は、初めて結果を出せた思い出深い大会なので、いちご一会とちぎ国体では、ぜひ、1位を狙っていきたいと思います。 やり投げ 桑添 友花(くわぞえともか)さん  普段の練習は、ただこなすのではなく、どの筋肉を使うべきか、やり投げにどう生きるかなど、考えて取り組むことを意識しています。  いちご一会とちぎ国体に向けて、コンディションを整え、最高のパフォーマンスをしたいと思います。 1 走る前にはストレッチやランニングなど、けがをしないよう、入念に準備をします 2 大きな競技用トラックを瞬く間に駆け抜けます 3 普段の練習はウエイトトレーニング中心。やり投げの衝撃に耐えられる体を作ります 4 助走の勢いをそのままやりに乗せて投てきする姿は迫力満点です。 Topics(トピックス)  本市では、現在、国体をPRしてくれる「宮愉快国体応援団」や広報・運営・環境美化などの分野で協力していただける市民ボランティアを募集しています。  詳しくは、市実行委員会ホームページ https://www.utsunomiya-tochigikokutai.jp/をご覧ください。 知りたい!国体!国体を目指す挑戦者たち 毎月、宇都宮ケーブルテレビで放送中!(55ページ参照)。 過去の動画は市ホームぺージ宮愉快動画館でご覧になれます。 54ページ ------------------------------------------------------------ マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 ------------------------------------------------------------ 第26回「雨水貯留・浸透施設を設置して、水害に備えよう」 作画 ゴマ七味 母 雨が続くと、側溝とかから水があふれて怖いよね 側溝(コポコポ…) 祖父 今は建物や舗装が多くなったから、雨水の逃げるところが少なくなったのかもなぁ 父 そういえば、浸水被害を防ぐために、うちの会社に浸透ますが設置されたんだ 祖父 しんとーます? 浸透ますとは 地面が舗装されていても雨水を土へと浸透させることができる設備 父 雨水を地下に浸透させるものだよ   付けると水はけがよくなるんだ   みんなで付ければ浸水被害を抑えることにつながるし、浸透した雨水は地下水になって水資源の保全にもなるみたいだよ 母 へぇー!災害対策や環境のためにもなるのね 父 あと、雨水を貯めるタンクも設置して、災害に備えているんだ   日ごろは、玄関周りの掃除や、植木の水やりに使っているよ 母 へぇー 祖父 それはいい!わしの盆栽も喜びそうだな!    でも、そういうのを取り付けるのって高いんだろう? 父 大丈夫!設置に掛かる費用の3分の2の補助金が市から出るんだよ!   うちの会社も補助金を利用したんだ   ちなみに、貯留タンクは、容量によって4万円から8万円の補助が出るらしいよ 祖父 おお!そんなに補助が出るのか! 母 いいことずくめだし、家にも取り付けてみましょうか! 後日 翔 おじいちゃん!水いっぱい貯まってたから、もっと水やりしようよ!   もっとやりたい! 祖父 うむむう…    あんまりあげると枯れてしまうから、それくらいにしてくれ…… ID 1018950  雨水の流出を抑える施設は、市街地での設置が普及するほど、浸水被害を少なくするなどのより大きな効果が期待できます。  雨水を活用したり浸み込ませたりするような「雨と上手に暮らす生活」を習慣化し、宇都宮を「災害に強く恵み豊かなまち」にしていきましょう。 雨水貯留施設等設置費補助金制度 対象 次のすべてに当てはまる個人または法人。(1)市街化区域に土地または建物を所有、占有している(2)市税などを滞納していない。ただし、浸透施設は一部補助対象外の区域があります。 補助対象施設 貯留施設(貯留タンク・浄化槽転用槽)、浸透施設(浸透ます・浸透トレンチ)。 補助額 設置に要する経費の3分の2(上限あり)。 その他 設置する施設の規格などに条件があります。詳しくは、市ホームページをご覧になるか、工事受付センター 電話 633-3164へ。 ID 1025931 設置した感想などをお寄せください  貯留施設や浸透施設を設置した感想などを市ホームページに、順次、掲載する予定です。  設置した施設の利活用事例や雨水活用に対する考えなど、電話または市ホームページのお問い合せ専用フォームで、工事受付センター 電話 633-3164へお寄せください。 ID 1027038 55ページ ------------------------------------------------------------ 読者の声 ------------------------------------------------------------ 読者の声 Readers Voice 1 広報うつのみや5月号を読んでの感想・ご意見 自転車のまち宇都宮を満喫しよう(4ページから7ページ)  自転車を運転する上で重要なのはマナー。特に、高齢者や中・高生などの若い人のマナーは見るに堪えない。日本一の自転車のまちにするために、具体的な実例による、新たに制定された運転規則の解説をお願いしたい。 Sさん(峰2丁目・80代) 自転車のまち宇都宮を満喫しよう(4ページから7ページ)  自転車のまちとして整備されていることが分かりうれしい。ただ、マップはすぐ市ホームページに掲載してあるとはしないで、レンタサイクル市営駐輪場8カ所の位置や山田川サイクリングロードの位置など、見開きのマップで示してほしかった。 Aさん(陽南2丁目・60代) LRT (12ページ・13ページ)  LRT開業に合わせて車の免許返納を予定していた矢先、1年の延期となり大変残念。できることなら1カ月でも早く開業にこぎつけてほしい。 Fさん(上籠谷町・70代) 2 広報うつのみやを読んだ感想・取り上げてほしい記事や話題など  スクールゾーンの近くに住んでいるが、通学時間帯でもかなり車が進入してくる。スクールゾーンの範囲など、特集で分かりやすく説明してほしい。 Sさん(陽東1丁目・30代) 広報紙の落丁・乱丁・破損などがあった場合はお取り替えします。  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 広報うつのみやの感想をお寄せください  読者の皆さんから、広報うつのみやへの感想・ご意見をお受けします。寄せられた感想・ご意見は、今後の紙面作成の参考とさせていただく他、一部を広報紙で紹介します。質問などへの回答を行うものではありませんので、ご了承ください。  下のはがき(切手不要)またはウェブから回答できます。 注 いただいたご意見は、内容を変えない範囲で添削させていただく場合があります。 ID 1023083 広報うつのみや以外にも宇都宮の情報を テレビ・ラジオ・ウェブ情報 注 番組編成上、放送時間・内容が変更になる場合があります。 テレビ ようこそ宇都宮市のデータ放送へ 随時放映中(とちぎテレビ) 注 リモコンの「d」ボタンで市の情報をいつでもご覧になれます。 教えてイイトコうつのみや(とちぎテレビ) 毎月第4金曜日 午後7時15分から7時25分 知りたい!国体!国体を目指す挑戦者たち(宇都宮ケーブルテレビ) 毎月第4月曜日から1週間 午前9時45分、11時45分、午後2時45分、4時45分、6時45分、8時45分、10時45分 ラジオ うつのみやインフォメーション(栃木放送) AM1530キロヘルツ、FM94.1メガヘルツ 毎週月曜日 午前10時15分から10時20分 注 6月28日は市長出演(午前10時15分から10時25分) ウィークエンドうつのみや(栃木放送) 毎週金曜日 午後0時30分から0時35分 宇都宮プライド「愉快なラジオ」(エフエム栃木) FM76.4メガヘルツ 毎週金曜日 正午から午後0時49分 注 6月25日は市長出演(午後0時5分から0時15分) 未来はじまる宇都宮 (コミュニティFM「ミヤラジ」) FM77.3メガヘルツ 毎週水曜日 午前11時から11時15分 注 6月30日は市長出演 ウェブ 1 市ホームページ https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 2 市ホームページ携帯サイト http://mobile.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 3 Twitter(ツイッター)アカウント @city_utsunomiya 4 YouTube(ユーチューブ)アカウント utsunomiyacity2 注 QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 左のはがき 料金受取人払郵便 宇都宮中央郵便局承認1517 差出有効期間 2022年8月15日まで 切手不要  郵便番号 320-8740 (受取人) 宇都宮市旭1丁目1番5号 (宇都宮市役所) 宇都宮市総合政策部広報広聴課 行 氏名、住所、年齢、職業を差し支えがなければ記入してください。広報紙で意見を紹介する際には、氏名の記載はしません。なお、はがきの情報については、目的以外には使用しません。 1 広報うつのみや6月号を読んで (1)今月の印象に残った記事は何ですか。 (2)上の記事の感想やご意見をお書きください。 2 広報うつのみやを読んだ感想、取り上げてほしい話題や記事などを自由にお書きください。 56ページ ------------------------------------------------------------ 日程情報 ------------------------------------------------------------ 夜間休日救急診療所  電話 625-2211(竹林町968) 診療科目・時間 夜間(毎日) 内科・小児科/午後7時30分から翌日午前7時 歯科/午後7時30分から午前0時 昼間(日曜日・祝休日) 内科・小児科・歯科/午前9時から午後5時 持ち物 健康保険証・こども医療費受給資格者証(高校3年生相当年齢まで)。 注 受け付けは診療終了時間の30分前までとなります。 注 昼間(日曜日・祝休日)の正午から午後1時は休憩時間です。午前11時30分までの受け付けにご協力をお願いします。 注 症状が重い場合は、診療時間内であれば対応しますので、窓口スタッフにお申し出ください。また、診察の結果、重症の場合には二次救急の医療機関を紹介します。 とちぎ救急医療電話相談 電話番号 局番なしの#7111 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-623-3344 相談時間 月曜日から金曜日 午後6時から10時      土曜日・日曜日・祝休日 午後4時から10時 相談内容 急な病気やけがに関する救急車要請や医療機関受診の要否、家庭での対処方法などについて看護師がアドバイスします。 対象 おおむね15歳以上の人およびその家族など。 とちぎ子ども救急電話相談 電話番号 局番なしの#8000 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-600-0099 相談時間 月曜日から土曜日 午後6時から翌日午前8時      日曜日・祝休日 24時間(午前8時から翌日午前8時) 相談内容 子どもの急な病気やけがへの家庭での対処方法などを看護師がアドバイスします。慢性疾患や育児相談には応じられません。 納期 市民税・県民税(第1期) 納期限 6月30日(水曜日) 納税は便利な口座振替をご利用ください。  お問い合わせ 納税課 電話 632-2189 ID 1003606 市議会6月定例会 開会 6月11日(金曜日) 一般質問 6月17日・18日・21日・22日 常任委員会 6月24日(木曜日)・25日(金曜日) 閉会 7月1日(木曜日) 時間 いずれも午前10時から。 傍聴 新型コロナウイルス感染症対策のため、会議の日程変更や傍聴をご遠慮いただく場合があります。  お問い合わせ 議会事務局議事課 電話 632-2608 ID 1026714 栃木いのちの電話  もしも、心の中が苦しみ・悩み・心配でいっぱいになってしまったら、 電話 643-7830(なやみゼロ)へ。  毎日、24時間受け付けています。つながりにくいことがありますので、ご了承ください。  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 市政情報コールセンターおしえて宮  市の業務に関するよくあるお問い合わせに、電話交換手(閉庁時は警備員)がお答えします。  なお、24時間対応していますが、閉庁時には、専門的な内容や個人情報の確認が必要なものは、後日、担当部署での対応となる場合がありますので、ご了承ください。  お問い合わせ 市政情報コールセンター 電話 632-2222 市政へのご意見などをお寄せください 宮だより 次の1から3の方法で、市政への提言・意見をお寄せください。 1 市長へのメール 市ホームページから送ることができます。また、ご意見・ご提案の参考となる写真のファイルを添付することもできます。 2 ふれあい通信 宛先 郵便番号 320-8540宇都宮市長宛て。専用の封筒および投稿用紙を市役所・各地区市民センターなどに設置しています。 3 市長へのファクス ファクス 634-3555  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 ID 1009657 消防出動情報  消防出動情報は、電話や携帯サイトでお知らせしています。災害情報テレホンサービス(自動音声) 電話 624-2441、携帯サイト http://utsunomiya.mwjp.jp/mobile/?page=119へ。119番は火事や救急などの緊急通報用電話番号です。適正利用にご協力ください。  お問い合わせ 消防局通信指令課 電話 625-5599 ------------------------------------------------------------ 情報カレンダー ------------------------------------------------------------ 6月情報カレンダー 当日参加できるイベントなどをまとめています。 1日(火曜日) 広報うつのみや6月号発行日 水道週間パネル展示(7日まで)・28ページ 水道週間特設コーナー(14日まで)・28ページ 国体・障害者スポーツ大会地域巡回PR展示(29日まで)・37ページ よみきかせ会(・21日・22日)・48ページ UTSUNOMIYA MANGA(ウツノミヤマンガ)展(13日まで)・48ページ オリスクマルシェ・48ページ うつのみや百景パネル展(4日まで)・49ページ 2日(水曜日) トライスタディールーム(・9日・16日・23日・30日)・41ページ 3日(木曜日) 4日(金曜日) エアロビクス教室(・11日・18日・25日、7月2日)・41ページ 編みぐるみ教室(・11日・18日・25日、7月2日)・41ページ 笑いヨガ教室(・11日・18日・25日、7月2日)・41ページ 5日(土曜日) 市民活動助成金公開プレゼンテーション審査会・33ページ 出前映画会・39ページ ビンゴで本(ぽん)(13日まで)・50ページ 6日(日曜日) 7日(月曜日) シルバー大学校作品展示(11日まで)・49ページ 8日(火曜日) 県シニアサポーターによる「ふれあい広場」(・16日・24日)・22ページ 成人水泳教室(初心者平泳ぎ)(・15日・22日・29日)・41ページ 成人水泳教室(初心者バタフライ)(・15日・22日・29日)・41ページ 水中腰痛体操教室(・15日・22日・29日)・41ページ ワンポイントアドバイス水泳教室(小中学生向け)(・15日・22日・29日)・41ページ フラダンス教室(・15日・22日・29日)・41ページ 竹はり画教室(・22日)・41ページ 9日(水曜日) ベリーダンス教室(・16日・23日・30日)・41ページ 10日(木曜日) 毎月10日は「もったいない残しま10(てん)!の日」 アクアビクス教室(・17日・24日、7月1日)・41ページ フィットネスウオーキング教室(・17日・24日、7月1日)・41ページ MIX(ミックス)フィットネス教室(・17日・24日、7月1日)・41ページ 陳式太極拳教室(・17日・24日、7月1日)・41ページ 11日(金曜日) 12日(土曜日) 13日(日曜日) 14日(月曜日) 食育月間パネル展(18日まで)・7ページ もったいない月間パネル展示(25日まで)・49ページ 15日(火曜日) 県民の日宇都宮タワーとゴーカート無料開放・48ページ 16日(水曜日) 中央図書館開館40周年記念展示(7月7日まで)・50ページ 17日(木曜日) 市民ギャラリー(27日まで)・48ページ 18日(金曜日) 日本映画劇場(・19日)・50ページ 20世紀名画座(・19日)・50ページ 19日(土曜日) 毎月第3土曜日は「青少年を非行から守る日」 毎月19日は「食育の日」 うつのみや民話の集い・37ページ 子育て相談・48ページ 緑の相談会・48ページ 自衛隊のお仕事を知ろう・50ページ 20日(日曜日) 毎月第3日曜日は「家庭の日」・「地産地消の日」 国体・障害者スポーツ大会競技別リハーサル大会「剣道」・37ページ 清明台2階を特別開放・48ページ ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験・48ページ アニメ映画会・50ページ 名作映画会・50ページ 21日(月曜日) 男女共同参画週間パネル展示(25日まで)・49ページ 22日(火曜日) 23日(水曜日) 24日(木曜日) 工作つくってあそぼう(26日まで)・48ページ 25日(金曜日) 毎月25日は「愉快の日」 26日(土曜日) 絵本読み語り会・48ページ 27日(日曜日) 国体・障害者スポーツ大会競技別リハーサル大会「柔道」・37ページ 保育のお仕事就職フェア2021夏・47ページ 28日(月曜日) 3x3(スリーエックススリー)、オリンピックPRパネル展示(7月1日まで)・49ページ 平和のつどい・折り鶴コーナーパネル展示(7月1日まで)・49ページ 百人一首パネル展(7月1日まで)・49ページ 29日(火曜日) 30日(水曜日)  本市で開催予定のイベントなどは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、延期や中止になる場合があります。  詳しくは、市ホームページをご覧になるか、各イベント問い合わせ先へご確認ください。 ID 1022942 ------------------------------------------------------------ 裏表紙 ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや 2021.6 第1743号(令和3年6月1日発行)編集・発行 宇都宮市総合政策部 広報広聴課 郵便番号 320-8540 栃木県宇都宮市旭1丁目1番5号 電話 028-632-2028 6月号の印刷費4,752千円(消費税を含む)