------------------------------------------------------------ 表紙 ------------------------------------------------------------ まちの魅力がいっぱい! 広報うつのみや7月号 令和3年(2021年)ナンバー1744 LRT車両ライトラインが宇都宮にやって来た! 未来に向かって出発ー!! 宇都宮市民遺産「みや遺産」 大谷をもっと楽しくもっと便利に LRT 3x3(スリーエックススリー)国内リーグ うつのみや花火大会 夏のイベント マンガ 雷都さんちの令和LIFE 第27回「市税などの納付は便利なキャッシュレス決済で!」 表2 ------------------------------------------------------------ 目次 ------------------------------------------------------------ 1 新型コロナウイルス感染症 4 特集1 宇都宮市民遺産「みや遺産」 6 特集2 大谷をもっと楽しくもっと便利に 8 特集3 LRT 10 特集4 3x3(スリーエックススリー)国内リーグ 12 特集 うつのみや花火大会 13 特集 夏のイベント 18 熱中症予防 19 高齢ドライバーの交通事故防止 20 財政状況 21 水産朝市/平和の日と平和月間 22 健康・福祉・国保・年金 27 子ども・子育て 30 住まい・環境・安全・交通 34 暮らし 36 税・産業・雇用 39 文化・教養・スポーツ 42 施設の教室・講座 43 市民俳歌柳壇/外国人向けの情報 44 相談窓口 47 情報ひろば 48 施設のイベント 52 はつらつ宮っこ 53 教えてイイトコうつのみや/知りたい!国体! 54 マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 55 読者の声/テレビ・ラジオ・ウェブ情報 56 日程・情報/情報カレンダー  掲載情報は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、内容が変更になる場合があります。最新情報などは、市ホームページをご覧になるか、各問い合わせ先へご確認ください。  また、イベントや講座に参加する時は、感染防止対策を徹底してください。 宇都宮市代表電話(市政情報コールセンター) 電話 028-632-2222 人の動き 令和3年6月1日現在(前月比) 人口総数  517,527人(−(マイナス)66人) 男   258,689人(−(マイナス)36人) 女   258,838人(−(マイナス)30人) 転入 1,214人 転出 1,150人 出生 272人 死亡 402人 世帯 230,698世帯(+(プラス)127世帯)  お問い合わせ 政策審議室 電話 632-2124 目指(めざ)せ「宇都宮(うつのみや)」博士(はかせ)!  私(わたし)たちの郷土(きょうど)「宇都宮」への愛情(あいじょう)と誇(ほこ)りを持(も)ってもらおうと、「宇都宮学(がく)」という学(まな)びが令和(れいわ)2年度(ねんど)から市内(しない)の小学校(しょうがっこう)で、令和3年度から市内の中(ちゅう)学校で始(はじ)まりました。  皆(みな)さんもこのクイズを通(とお)して、宇都宮にまつわる知識(ちしき)を身(み)に付(つ)けましょう!  答(こた)えは、51ページを見(み)てください。 問題(もんだい)1 クリーンパーク茂原(もばら)(茂原町(まち))の煙突(えんとつ)にデザインされているのは何(なん)の羽(はね)? 1 タガメ 2 天使(てんし) 3 オオタカ 4 オオムラサキ 問題(もんだい)2 「大谷夏(おおやなつ)いちご」は、何(なに)を使(つか)って栽培(さいばい)されている? 1 魔法(まほう) 2 グリーンスローモビリティ 3 地下水(ちかすい) 4 イチゴジュース ページIDで広報紙の記事をもっと詳しく  広報うつのみやの記事の中にある7桁のページIDを、市ホームページのトップで入力すると、より詳しい情報や関連情報などを見ることができます。  インターネットを利用できる環境にある人は、パソコンやスマートフォンからぜひご活用ください。  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 世界を変えるための17の目標「SDGs(エス・ディー・ジーズ)」  SDGsは、「持続可能な社会」を実現するために、2030年までに達成することを目指している、17の目標です。  本市では、世界が直面する課題の解決を通して、すべての人に恩恵がもたらされるよう、さまざまな取り組みを行っています。    歴史文化遺産の継承などは、17の目標のうち、「ゴール11 住み続けられるまちづくりを」につながります。今月号では、宇都宮市民遺産「みや遺産」の取り組みを紹介します。詳しくは、4・5ページをご覧ください。 広報うつのみや6月号13ページ「バスの上限運賃制度」の記事に誤りがありました。お詫びして訂正します。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1027028 01-03ページ ------------------------------------------------------------ 新型コロナウイルス感染症 ------------------------------------------------------------ 新型コロナウイルス感染症に関する支援制度一覧(6月17日現在) 個人向け支援制度 対象 以下の通り。 NEW(ニュー) 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分) 内容 給付対象者 令和3年度分の住民税均等割が非課税の人で、次のいずれかに該当する人       令和3年4月分の児童手当または特別児童扶養手当受給者       児童手当または特別児童扶養手当の新規受給者(令和3年5月から令和4年3月分) 申請 不要 給付対象者 平成15年4月2日から平成18年4月1日の間に出生した児童のみの養育者で、令和3年度分の住民税均等割が非課税の人 申請 必要 給付対象者 新型コロナウイルス感染症の影響を受け家計が急変し、令和3年度分の住民税均等割が非課税である人と同様の事情にあると認められる人 申請 必要 給付額 高校3年生(18歳になる年度)までの児童1人当たり5万円。 申請期限 令和4年2月28日(必着)。 その他 申請が必要な人は、子育て世帯生活支援特別給付金事務局(ひとり親世帯以外分)へ。  お問い合わせ 子育て世帯生活支援特別給付金事務局(ひとり親世帯以外分) 電話 632-2554 ID 1027178 個人向け支援制度 NEW(ニュー) ひとり親家庭に対する高等職業訓練促進給付金等事業(対象資格拡大) 内容 資格取得のため、1年以上養成機関で修業する、ひとり親家庭に対し、給付金を支給。 4月1日から令和4年3月31日に修業を開始する場合、6カ月以上のカリキュラム(雇用保険制度の一般教育訓練給付の指定講座を受講する場合には、情報関係の資格や講座)も対象。 その他 対象講座や経費など、詳しくは、厚生労働省ホームページ  https://www.kyufu.mhlw.go.jp/kensaku/をご覧になるか、子ども家庭課へご相談ください。  お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632-2386 ID 1004086 個人向け支援制度 期限延長 国民健康保険傷病手当金 内容 対象 国民健康保険に加入している被用者のうち、新型コロナウイルス感染症に感染または発熱などの症状があり感染が疑われるため会社などを休み、給与収入が減少した人。 適用期間 令和2年1月1日から令和3年9月30日の間で、療養のため労務に服することができない期間。  お問い合わせ 保険年金課 電話 632-2316 ID 1023292 個人向け支援制度 国民健康保険税・介護保険料の減免 内容 新型コロナウイルス感染症の影響により、収入の減少が見込まれる世帯の国民健康保険税および介護保険料が、申請により減免となる場合があります。詳しくは、各問い合わせ先へ。  お問い合わせ 国民健康保険税=(イコール)保険年金課 電話 632-2323、介護保険料=(イコール)高齢福祉課 電話 632-2907 事業者向け支援制度 NEW(ニュー) 1 月次支援金 内容 給付対象 次の(1)と(2)を満たす中小法人・個人事業者。(1)緊急事態措置またはまん延防止等重点措置に伴う飲食店の休業・時短営業または外出自粛等の影響を受けていること(2)緊急事態措置またはまん延防止等重点措置が実施された月のうち措置の影響を受けて月間売り上げが2019年または2020年の同じ月と比べて50%以上減少していること。 その他 詳しくは、経済産業省ホームページ https://www.meti.go.jp/covid-19/getsuji_shien/index.htmlをご覧ください。  お問い合わせ 月次支援金事務局 電話 0120-211-240 事業者向け支援制度 NEW(ニュー) 2 栃木県地域企業応援一時金(県) 内容 支給限度額 中小法人など=(イコール)20万円、個人事業者など=(イコール)10万円。 主な支給要件 1の給付対象とならない、令和3年4月または5月の売上高が、前年同月比または前々年の同月比で50%以上減少している事業者。 申請期限 9月30日(消印有効)。  お問い合わせ 県地域企業応援一時金サポートセンター 電話 666-7111 事業者向け支援制度 NEW(ニュー) 3 (仮称)応援一時金宇都宮市版 内容 支給限度額 中小法人など=(イコール)10万円、個人事業者など=(イコール)5万円。 主な支給要件 1、2の給付対象とならない、令和3年4月または5月の売上高が、前年同月比または前々年の同月比で20%以上50%未満減少している事業者。 その他 随時、市ホームページなどでお知らせします。 問合わせ先 注 専用のコールセンターを設置予定 ID 1023512 事業者向け支援制度 拡充 ビジネスPCR等検査支援事業 内容 内容 従業員などへのPCR検査などの費用の補助。 補助額 検査目的により、補助金額が異なりますので、市ホームページをご覧ください。 その他 本事業を利用する前に、電話で、宇都宮商工会議所 電話 637-3131へご相談ください。  お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1128 ID 1025813 新型コロナワクチン接種に関する情報(6月17日現在)  お問い合わせ 宇都宮市新型コロナワクチン接種コールセンター 電話 0570-001-448 接種券交付対象 現在の対象は、医療従事者、60歳以上の人、基礎疾患を有する人です。それ以外の人は、決まり次第お知らせします(次の1から3参照)。なお、ワクチン接種は任意です。 1 接種券発送状況 対象 65歳以上の高齢者 接種券発送時期 発送済み 対象 基礎疾患を有する人で障がい者手帳などを持っている人 接種券発送時期 6月下旬 対象 基礎疾患を有する人でそれ以外の基礎疾患を有する人 接種券発送時期 注 接種券の交付申請が必要です。詳しくは、3ページをご覧ください。 対象 60歳から64歳の人 接種券発送時期 6月下旬 対象 上記以外の人 接種券発送時期 決まり次第お知らせします 2 接種のパターン 個別接種 (1)かかりつけ医 (2)かかりつけ医以外 集団接種 (3)市(地区市民センターなど) (4)県(とちぎ健康の森) (5)国の大規模接種、職域接種など 3 新たな接種対象者の接種券取得までの流れ 接種券が届いた人 基礎疾患を有する人(障がい者手帳などを持っている人)、60歳から64歳の人は個別接種と集団接種 接種券が届かない人 基礎疾患を有する人(障がい者手帳などを持っていない人)は接種券の交付申請が必要です。詳しくは、3ページをご覧ください。 接種回数 間隔を空けて2回接種(ファイザー社製のワクチンは3週間の間隔)。 接種場所 市内医療機関(指定)、高齢者施設への巡回接種、市または県の集団接種会場など。 接種費用 無料(全額公費)。 申込方法 予約制。接種券が届いた人は、予約WEB(ウェブ)サイトに必要事項を入力するか、電話で、宇都宮市新型コロナワクチン接種コールセンター 電話 0570-001-448へ。 その他 詳しくは、接種券に同封の案内または市ホームページ  https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kurashi/kenko/kansensho/etc/1026339.html、厚生労働省ホームページ  https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_00184.html をご覧になるか、宇都宮市新型コロナワクチン接種コールセンターへお問い合わせください。 宇都宮市新型コロナワクチン接種コールセンター  電話 0570-001-448 対応時間 午前8時30分から午後5時15分(土曜日・日曜日、祝休日を含む毎日)。 対応内容 ワクチン接種の予約や手続きなど。 ID 1026339 新型コロナワクチン集団接種(6月17日現在)  お問い合わせ 新型コロナワクチン接種コールセンター 電話 0570-001-448 市の集団接種 対象 新型コロナワクチン接種の予約をしていない人で、接種券を持っている人。 接種回数 2回接種(ファイザー社製のワクチン)。3週間後に同じ会場で接種します。 接種費用 無料(全額公費)。 期日・会場  期日(1回目) 8月1日(日曜日) 会場 雀宮地区市民センター(新富町) 期日(1回目) 8月8日(日曜日・祝日) 会場 瑞穂野地区市民センター(下桑島町)、篠井地区市民センター(下小池町)、姿川地区市民センター(西川田町) 予約開始 8月1日・8日分=(イコール)7月5日午前8時30分(予定)。 予約方法 予約WEBサイトhttps://utsunomiya.hbf-rsv.jp/に必要事項を入力するか、電話で、宇都宮市新型コロナワクチン接種コールセンターへ。詳しくは、接種券に同封の案内をご覧ください。 その他 ワクチン接種は任意です。接種を受ける人の同意なく行われることはありません。 なお、8月中旬以降の集団接種(1回目)の期日や予約開始日は、決まり次第、市ホームページなどでお知らせします。 ID 1026339 県の集団接種(大規模接種会場) 対象 新型コロナワクチン接種の予約をしていない人で、接種券をお持ちの人。 接種回数 2回接種(モデルナ社製のワクチン)。4週間後に同じ会場で接種します。 接種費用 無料(全額公費)。 日時 11月末(予定)までの原則、毎日、午前9時から午後7時。 会場 とちぎ健康の森(駒生町)。 予約方法 市の予約WEBサイトhttps://utsunomiya.hbf-rsv.jp/または県の予約WEBサイトhttps://info.vc-tochigi.liny.jp/info/tochigiに必要事項を入力するか、電話で、宇都宮市新型コロナワクチン接種コールセンターへ。 その他 詳しくは、栃木県ワクチン接種会場コールセンター 電話 0570-003-234へ。 基礎疾患を有する人のうち、「障がい者手帳を持っている人」と「特定医療費(指定難病)受給者証、一般特定疾患医療受給者証を持っている人」以外の人は接種券の交付手続きが必要です  お問い合わせ 宇都宮市新型コロナウイルス接種コールセンター 電話 0570-001-448 「基礎疾患を有する人」のうち、障がい者手帳を持っていない人や特定医療費(指定難病)受給者証、一般特定疾患医療受給者証を持っていない人は、接種券の交付申請をすることで、接種券が発行されます。 接種券の交付申請方法 (1)市ホームページ 専用フォーム https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kurashi/kenko/kansensho/etc/1027252.htmlに必要事項を入力。 (2)「ワクチン接種券(クーポン券)」交付申請書(市ホームページから取り出し可)に必要事項(住所・氏名・年齢・電話番号・基礎疾患名・かかりつけ医)を書き、ファクスまたは郵送で、 郵便番号 321-0974竹林町972、保健所保健予防課ファクス 627-9244へ。申し込みから接種券の発送まで、数週間程度かかります。 接種の予約開始日 接種券が届き次第。 その他 接種券の交付申請であり、ワクチンの接種予約ではありません。また、先着順ではありません。 対象の基礎疾患  慢性の呼吸器の病気 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患 慢性の心臓病(高血圧を含む) 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患 慢性の腎臓病 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態 慢性の肝臓病(肝硬変など) 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態 糖尿病 染色体異常 血液の病気(鉄欠乏性貧血を除く) 重症心身障がい 血液の病気(鉄欠乏性貧血を除く) 睡眠時無呼吸症候群 免疫の機能が低下する病気 重い精神疾患 免疫の機能を低下させる治療を受けている 基準(BMI30以上)を満たす肥満 ID 1027252 スマートフォンやタブレットなどのインターネット環境がなくても大丈夫! WEB(ウェブ)予約手続きをお手伝いします 7月31日まで、市役所本庁舎、市保健センター(トナリエ宇都宮9階)、全地区市民センターで「WEB予約」の支援を行っています。ご希望の人は「接種券」をお持ちの上、窓口までお越しください。 なお、高齢者はお住まいの地域の地域包括支援センターでも支援しますので、まずは各地域包括支援センターへお電話ください。 対応場所 市役所本庁舎 対応日時 平日 午前8時30分から午後5時15分 対応場所 全地区市民センター 対応日時 平日 午前8時30分から午後5時15分 対応場所 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 対応日時 午前9時から午後5時(水曜日・祝休日を除く) 新型コロナワクチンに関するQ&(アンド)A (6月17日現在) 質問 個別接種で1回目のワクチン接種を受けたが、集団接種は受けられますか? 回答 集団接種は1回目の予約をしていない人が対象となります。1回目の接種で個別の医療機関を予約した人は、2回目の接種も同じ医療機関を予約してください。 質問 2回目のワクチン接種がファイザー社製とモデルナ社製で違っても良いのですか? 回答 2回目の接種では、1回目に接種したワクチンと同じ種類のワクチンを接種する必要があります。 本市の集団接種で取り扱うワクチンは、ファイザー社製です。県の集団接種で取り扱うワクチンは、モデルナ社製です。 質問 市の集団接種2回目の予約はどのようにとるのですか? 回答 市の集団接種では、1回目の接種後、接種会場内で2回目の予約ができます。2回目の接種は、3週間後に同じ会場で受けていただきます。 質問 ワクチン接種を完了したが、接種を証明する書類はもらえますか? 回答 接種完了後に、お持ちの接種券の「予防接種済証」欄にシールを貼りますので接種後も必ず保管してください。なお、ワクチンの接種歴を公的に証明する「ワクチンパスポート」は制度が決まり次第、市などでお知らせします。 質問 「WEB予約」手続きのお手伝いは、基礎疾患を有する人の接種券交付申請の場合もお手伝いしてもらえますか? 回答 支援の対象となります。詳しくは、上の表の対応場所に相談してください。 最新情報などはこちらから 問い合わせの多い質問などは、市ホームページでまとめている他、とちぎテレビのデータ放送などでもお知らせしています。 ID 1027019 04-05ページ ------------------------------------------------------------ 特集1 宇都宮市民遺産「みや遺産」 ------------------------------------------------------------ 地域の宝 みや遺産(宇都宮市民遺産)令和3年度認定 募集開始 宇都宮市民遺産制度は、市民や地域に愛され親しまれてきた歴史文化遺産を、地域ぐるみで継承していくため、令和元年度に創設された制度です。 歴史文化遺産を「みや遺産」として認定し、「地域の宝」として皆さんに知ってもらい、保存継承する活動などを支援します。 本市に残る貴重な遺産をみんなで守り、未来に伝えていきましょう。  お問い合わせ 文化課 電話 632-2764 ID 1024778 令和2年度に認定された「みや遺産」 旧仮本陣芦谷家建物・高麗門 所在地 雀の宮3丁目 申請団体 雀宮まちづくりプロジェクト 芦谷家建物は江戸時代に将軍の日光社参や大名の参勤交代が行われた際に、休憩・宿泊に使われていた日光街道雀宮宿の面影を残す建物で、地域の人々の交流の場として利用されています。 旧塙田村からの伝統行事「おかりや」 所在地 塙田5丁目 申請団体 塙田睦会 江戸時代に村の鎮守であった須賀神社の祭(現在の天王祭)の期間中に、神輿(みこし)を置く仮の社殿(御仮舎)を設置し、6日5晩守る行事で、旧塙田村に関係する14自治会住民と塙田睦会が協力して行っています。 徳次郎智賀都神社冬渡祭(おたりや)行事 所在地 徳次郎町 申請団体 智賀都神社例大祭付け祭り実行委員会 毎年12月14日に家内安全、無病息災を願い神輿渡御(とぎょ)を行う江戸時代から続く行事で、当日は、担ぎ手が集まり、徳次郎の6町会を一周します。また、地域住民が一体となり、しめ縄つくりを行っています。 徳次郎智賀都神社例大祭付け祭 所在地 徳次郎町 申請団体  智賀都神社例大祭付け祭り実行委員会 付け祭りは3年に1度、7月最終土曜日に、6台の屋台が巡行する江戸時代から続く行事で、徳次郎六カ郷(西根・田中・門前・上町・下町・中町自治会)の住民からなる実行委員会が行っています。 戸祭大塚古墳・大ジノ古墳群 所在地 上戸祭町 申請団体 細谷・上戸祭地域まちづくり協議会、細谷・上戸祭地域遺産保存活用等推進特別委員会 大塚古墳は古墳時代後期に造られた市内最大級の円墳で、その周辺に9基の中小の円墳からなる大ジノ古墳群が所在し、地元有志による下草刈りなどの美化活動が行われ、地域の宝として大切にされています。 新石町火焔太鼓山車(かえんだいこだし)・南新町下組桃太郎山車 所在地 本丸町 申請団体  宮のにぎわい山車、復活プロジェクト 江戸時代から続く二荒山神社の菊水祭で巡行する山車で、地域の住民が一体となって巡行を行うなど、地域で親しまれています。 田野町の八坂神社天王祭 花屋台巡行行事と伝統年中行事 所在地 田野町 申請団体 田野伝統年中行事保存会 八坂神社天王祭屋台巡行をはじめ、田野町に残る11の伝統行事を、地域住民が一体となり行っています。 白沢宿のまちなみ 所在地 白沢町 申請団体 奥州街道、白澤宿の会 白沢宿は奥州街道の1番目の宿場町で、江戸時代の宿場の景観を感じさせる、本市の歴史的経緯を象徴するものです。地元各種団体による「宿場祭り」が行われるなど、地域の人々に親しまれています。 上横倉の獅子舞 所在地 上横倉町 申請団体 上横倉町 獅子舞保存会 江戸時代に関白から伝授された関白流の獅子舞です。奉納は毎年8月15日で、公民館から笛の音に乗って鎮守多藤神社に向かいます。住民が一体となり行っている地域の伝統行事です。 TOPIX(トピックス) うつのみや8ストーリー 二荒山神社の門前町・宇都宮城の城下町として栄え、大谷石が織り成す独特な景観や農村部に残る天棚・屋台など、多様な文化が息づいているまち「宇都宮」。 宇キ宮の歴史と文化財ホームページ https://utsunomiya-8story.jp/では、その宇都宮の歴史や文化を、8つのストーリー(物語)にまとめ、動画や写真で紹介しています。 令和3年度の募集を開始します 申請期限 9月30日。 申請方法 申請書の他、自治会や団体など、地域の推薦書や所有者の同意書などを取りまとめて提出。詳しくは、文化課 電話 632-2764へ。 認定発表 令和4年2月(予定)。 その他 申請・認定などの流れは、5ページ下の記事、または市ホームページをご覧ください。 質問 認定されたらどうなるの? 回答 認定された「みや遺産」をさまざまな媒体で情報発信する他、申請団体が保存や伝承などの活動を継続するために必要な知識習得の支援を行います。  また、団体は認定の種類に応じて「活動費」「管理費」「修理費」などの補助を受けることができます。 まずは文化課へご相談を 文化課 高栖(たかす) 良子 ID 1026613 申請・認定などの流れ 令和3年度 まちづくり協議会または連合自治会が推薦し、所有者の同意の上、保存・活用の主体となる団体(申請者)が、9月30日までに市へ申請する 不採択または認定(2月頃)となる その後令和4年度に団体による保存・継承活動が実施される 06-07ページ ------------------------------------------------------------ 特集2 大谷をもっと楽しくもっと便利に ------------------------------------------------------------ 石の里 大谷をもっと楽しく!もっと便利に! 本市では、大谷地域の資源の活用など、地域の皆さんと共に大谷地域の振興に取り組んでいます。 今回は、大谷での滞在・周遊をもっと便利にし、快適に観光を楽しんでもらえる地域づくりの取り組みを紹介します。 皆さんも、もっと楽しく便利になる大谷を今一度、訪れてみませんか。  お問い合わせ 大谷振興室 電話 632-2427 こんなところが変わります もっと素敵になる大谷の3つのポイント (1)観光をもっと楽しく  大谷の滞在・交流を促進し、よりにぎわいのある地域にするため、国登録有形文化財「旧大谷公会堂」を活用しながら、観光の拠点となる施設を整備します。  令和5年3月のオープンを目指し、令和3年8月以降に、順次、整備工事を始めます。 観光周遊拠点施設の整備工事 期間(予定) 8月から令和5年2月。 整備場所 市営大谷駐車場(大谷町1269番地)。 内容 土木工事、建築工事など。 (2)周遊をより快適に  誰もが安全で快適に周遊し、観光地「大谷」ならではの魅力を存分に堪能できるよう、環境を整えていきます。 周遊環境の整備 主要な回遊動線の市道632・635号線で、快適な歩行空間などを確保するために、道路整備を実施します。また、大谷公園内の歩行空間の改善に向けた、園路改修を進めていきます。 回遊性の向上 回遊性を向上させるため、グリーンスローモビリティ(注 電気を使い、ゆっくりしたスピードで走る、環境に優しい乗り物で、周囲の景色を楽しみながら移動することができます。)などを活用した観光交通社会実験を継続して実施します 市道632635号線(整備中)。 大谷公園園路(改装中)。 (3)ますます魅力的な地域に 大谷の景観づくり 特徴的で魅力ある景観を守り、観光拠点としての魅力を高め、愛着を持って暮らしていけるような景観を保全・創出するため、令和3年1月に大谷地域の一部を「景観形成重点地区」に指定しました。  また、今年度創設した「大谷のまちなみ景観保全補助金」や「大谷石建築物ライトアップ機材貸出事業」により、大谷石建築物の保全や夜間景観の創出に取り組み、ますます魅力的な大谷の景観づくりを進めていきます。 ID 1025644 ID 1026836 採掘跡の残る岩肌(日本遺産構成文化財「ホテル山(トウヤ石材)」 WEB(ウェブ)で大谷の魅力発信中! 大谷のイベントなどの最新情報をいち早くお伝えします。 大谷地域ポータルサイト「Oya, Stone City(オオヤストーンシティ)」 https://oya-official.jp/ 大谷石産業や観光、大谷夏いちご、地域で活躍する人など、「大谷地域の魅力」をストーリーや写真、映像などで紹介しています。 市営大谷駐車場の場所を変更します  市営大谷駐車場は、観光周遊拠点施設の整備工事に伴い、次の通り、利用時間や場所を変更する予定です。 利用時間 午前8時30分から午後6時30分。 場所 大谷町1268番地。現在の市営大谷駐車場の北側に移転。 その他 利用時間外は閉場します。なお、イベント開催時などは、利用時間を変更する場合があります。 08-9ページ ------------------------------------------------------------ 特集3 LRT ------------------------------------------------------------ 交通未来都市うつのみや HELLO,NEW CITY. 未来へ進むライトライン 芳賀・宇都宮LRT車両 ライトライン車両基地に到着! 2021年5月27日早朝、芳賀・宇都宮LRT車両「ライトライン」の1編成目が宇都宮市内の車両基地に到着しました。たくさんの方が車両を見て、触れて、乗って、体感できる見学会を実施しています。ぜひ、お申し込みください。 「ライトライン」 お披露目式の様子 地元の幼稚園のみんなも体験したよ! ライトラインかっこいいー!走るのが楽しみ! 座り心地もサイコー! 車両の長さはおよそ30メートル!たくさんの人を乗せて走ります! 車両の高さはおよそ3.6メートル!大きい車両にみんなびっくり! みんなに使いやすく&(アンド)かっこよく! ライトラインの中を一部ご紹介! ICカードリーダー 全ての扉にICカードリーダーを設置し、どこからでも乗り降りできる「信用乗車方式」日本で初めて採用します。 車両内部 シンボルカラーである黄色やサブカラーである無彩色を取り入れた、スタイリッシュな内装デザインがみなさんをお出迎え。 優先席 扉のすぐ近くにある優先席。一般席と区別しやすくするため、優先席の背もたれと座面は一般席と異なる配色や柄を採用しています。 フリースペース 車椅子やベビーカー、大型荷物などの持ち込みに対応できるよう、フリースペースを設置しています 新潟から宇都宮へ! 新潟の車両工場から宇都宮まで、ライトラインはトレーラーに乗って運ばれてきました。 移動時間 約13時間 移動距離 約300キロメートル ルート 新潟県北蒲原郡聖籠町から宇都宮市まで 完成したライトライン。入念な点検を終えて輸送の準備に入ります。 輸送用のトレーラーに車両を積み込んでいます。 長い距離を輸送するため傷などがつかないように、車両にはカバーがかけられています。 新潟県内から福島県を経て、宇都宮に向かいます (一般道を輸送)。 まもなく到着! 国道4号から産業通りへ南下するシーンです。 車両基地に到着!トレーラーから降ろされます。 ライトラインの輸送の様子は動画でもご覧いただけます。 スタート前の今だけ! ライトライン見学会好評開催中! ライトラインを見て、触れて、乗って、体感できるチャンス! 第2回募集 申込締切 7月19日(月曜日)まで 往復はがきの場合7月18日(日曜日)必着 開催日 8月21日(土曜日)、8月22日(日曜日)、8月24日(火曜日)、8月26日(木曜日)、8月28日(土曜日)、8月29日(日曜日) 時間(各日1時間程度) (1)9時00から (2)11時00から (3)13時30から (4)15時30から 内容 LRT車両の見学等  対象 県内に在住または通勤・通学している人 定員 各回抽選20組(20名〜30名程度) 注 駐車場の都合上、各組1台の車でお越しください。 会場 LRT車両基地(下平出町) 注 現地集合・現地解散 申し込みはスマホでらくらく! QRコードから簡単に! ライトライン 見学会で検索  往復はがきでもお申し込みできます! 必要事項を往復はがきにご記入の上、お申し込みください。 往信 (1)代表者の住所・氏名・電話番号・年齢 (2)参加希望日・時間(第3希望まで選択可) (3)応募資格(在住または通勤・通学) (4)参加者全員の氏名・年齢 返信 代表者の郵便番号・住所・氏名  申込先 郵便番号 320-8540宇都宮市旭1丁目1番5号 宇都宮市役所LRT企画課協働広報室 宛 申込者は、撮影や取材、広報紙などへの写真掲載について承諾いただいたものとします。 中学生以下の参加については、保護者同伴となります。 できるだけ多くの方がご参加いただけるようにするため、1グループ(1家族)1回のお申し込み(第3希望まで選択可)とさせていただきます。ご了承ください。 新型コロナウイルス感染症対策を講じて実施いたします。参加者はマスクを着用してのご参加をお願いいたします。 ライトライン見学会はこれからも継続的に実施していく予定です! LRT事業オープンハウスを開催中! LRT事業について、情報を入手し、直接職員と意見交換ができる「オープンハウス」を開催しています。申し込みは不要。どなたでもお越しください。 【時 間】 午前10時から午後3時 国本地区市民センター 7月6日(火曜日) から 8日(木曜日) 雀宮地区市民センター 7月6日(火曜日) から 8日(木曜日) 城山地区市民センター 7月13日(火曜日)から15日(木曜日) 瑞穂野地区市民センター 7月13日(火曜日)から15日(木曜日) オリオンACぷらざ(江野町) 7月16日(金曜日)から20日(火曜日) 最新のLRT工事情報は U-movenext.net  MOVE NEXT 宇都宮 で検索 お問い合わせ LRT企画課協働広報室  電話 028-632-2305 10-11ページ ------------------------------------------------------------ 特集4 3x3(スリーエックススリー)国内リーグ ------------------------------------------------------------ 3x3(スリーエックススリー)国内リーグ開催 UTSUNOMIYA BREX.EXE(ウツノミヤブレックスドットエグゼ)を応援しよう 3人制バスケットボールの国内トップリーグ「3x3.EXE PREMIER(スリーエックススリードットエグゼプレミア)」が7月3日(土曜日)・4日(日曜日)に日環アリーナ栃木で開催されます。 本市をホームタウンに活躍する宇都宮ブレックスの3人制バスケットボールチーム「UTSUNOMIYA BREX.EXE」が出場し、ワールドツアーマスターズの出場をかけて、国内強豪チームと熱い戦いを繰り広げます。 ぜひ皆さんで応援しましょう。  お問い合わせ  都市魅力創造課 電話 632-2460 (C)TOCHIGI BREX INC. 3x3とは 3x3は、2007年に正式ルールが制定された新種目で、1チーム3人、1試合10分(21点先取)、5人制バスケットボールコートの半分のサイズでプレーします。 スピーディーな試合展開や、音楽とファッションを融合させながらプレーする新しいバスケットボールとして人気が高く、東京オリンピックでは正式種目にもなっています。 3x3.EXE PREMIERを観戦しよう 日時 7月3日(土曜日)・4日(日曜日)、午前11時から午後7時30分。 会場 日環アリーナ栃木サブアリーナ(西川田4丁目・県総合運動公園内)。 その他 「UTSUNOMIYA BREX.EXE」は 7月4日(日曜日)に出場します。  なお、新型コロナウイルス感染症対策として、入場者数の制限を行います。詳しくは、3x3.EXE PREMIER公式 ホームページ https://www.3x3exe.com/premier/3x3news/をご覧ください。 今シーズンを戦う7人 5 ドゥサン・ポポビッチ 6 小林 大祐(だいすけ) 11 齊藤 洋介 27 眞庭 城聖(まにわ じょうせい) 7 飯島 康夫 13 小澤 崚(りょう) 17 木村 嗣人(つぐと)  選手のプロフィールなど、詳しくは、宇都宮ブレックス公式 ホームページ https://www.utsunomiyabrex.com/team/brexdotexe/をご覧ください。 宇都宮ブレックス 勇気と感動をありがとう 5月29日・30日、6日1日に開催された「日本生命B.LEAGUE(リーグ) ファイナル 2020−21」。東地区1位の宇都宮ブレックスは、同地区2位の千葉ジェッツと対戦しました。 5月29日のGAME(ゲーム)1は、65−85で千葉ジェッツの勝利。5月30日のGAME2は、83−56で宇都宮ブレックスが勝利し、最終戦のGAME3までもつれ込みました。  迎えた最終戦。第1クオーターから一進一退の攻防となり、35−35で前半を折り返します。後半も激しい攻防は続き、50−50で第4クオーターへ突入。残り時間2分から、千葉ジェッツが得点を伸ばし、宇都宮ブレックスは最後まで食らいつくも、62−71とわずかにおよばず、準優勝となりました。  しかし、この素晴らしい戦いは、多くのファンに勇気と感動を与えました。 2020−21シーズン最後 ファン感謝DAY(デー)が開催されました 6月6日に開催された「2020−21シーズンファン感謝DAY」。 2020−21シーズンで、選手と触れ合える最後の機会ともあり、たくさんのファンがブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)に集結しました。 イベントでは、選手たちのあいさつをはじめ、トークショーやBREXY(ブレクシー)のパフォーマンス、来場者プレゼントが懸かったフリースローチャレンジなどのミニゲーム企画で盛り上がり、惜しまれながら今シーズンの幕を下ろしました。 宇都宮ブレックスからは2選手が選出 東京オリンピック日本代表候補選手を応援しよう(6月17日現在) 東京オリンピックには、宇都宮ブレックスから2選手が日本代表候補選手に選出されている他、本市にゆかりのあるアスリートも多く出場する予定です。 ぜひ、皆さんで応援しましょう。 6 比江島 慎 10 竹内 公輔 宇都宮アンテナショップ「宮カフェ」(江野町)からスポーツを盛り上げよう 1 宇都宮ブレックス準優勝記念写真展 期間 7月中旬まで。 2 オリンピック出場選手への寄せ書きボードの設置 期間 7月下旬から。 内容 本市から東京オリンピックに出場する選手への応援メッセージの募集。  お問い合わせ 宮カフェ 電話 666-8938 ホームページ http://utsunomiya-miyacafe.com/ 12-13ページ ------------------------------------------------------------ 特集 うつのみや花火大会 ------------------------------------------------------------ おうちで楽しむ 2021うつのみや花火大会「想い」 いよいよ夏本番。2年越しに開催されるうつのみや花火大会のテーマは「想い」。 今年は、「新しい生活様式」に合ったさまざまな方法で皆さんが楽しめるよう、準備を進めています。 夏の夜空に美しく咲く花火を、ぜひおうちなどでゆっくりとご覧ください。  お問い合わせ うつのみや百年花火 電話 600-3980 日時 8月14日(土曜日)午後6時30分から8時(予定)。雨天決行、荒天時は翌日順延。 会場 道場宿緑地(鬼怒川河川敷)。 その他 2021うつのみや花火大会は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、無料開放エリアおよび有料席・当日券の販売はありません。また、会場周辺での見学はご遠慮ください。なお、交通規制について、詳しくは、順次、うつのみや花火大会 ホームページ https://www.utsunomiya-hanabi.jpでお知らせします。 今年は2つの方法で楽しもう!2021うつのみや花火大会の楽しみ方 2021うつのみや花火大会は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、次のどちらかの方法でお楽しみください。 (1)おうちでとちぎテレビの中継を楽しむ 当日、とちぎテレビで、2021うつのみや花火大会を中継放送します。 家族や友人と一緒に、おうちでゆっくりとお楽しみください。 (2)好きな場所で公式SNSの動画配信を楽しむ 公式SNSで、2021うつのみや花火大会の動画を公開します。 閲覧方法など、詳しくは、うつのみや花火大会 ホームページ https://www.utsunomiya-hanabi.jpをご確認ください。 なお、通信料などは自己負担となります。 花火でみんなの心を1つに 2021 うつのみや花火大会の見どころ お楽しみイベント 1 「花火の絵 展覧会」作品打ち上げ 市内幼稚園・保育園の年長が描いた作品から選ばれた10作品を実際に花火にして打ち上げます。 2 ことだま花火 公募で選ばれた人たちが、花火に乗せて大切な人にメッセージを伝えます。 花火の絵 展覧会で作品を見るみやどん 令和2年のサプライズ花火 ボランティアスタッフを募集します 当日までの準備、翌日以降の清掃などの手伝いをするスタッフを募集します。 内容 会場設営、準備、当日の運営補助・警備、翌日以降の会場清掃など。活動は、都合に合わせて調節可能。 対象 16歳以上。ただし、18歳未満、高校生は原則として保護者の承認が必要です。 申込方法 うつのみや花火大会ホームページの応募フォーム https://www.utsunomiya-hanabi.jp/volunteerに入力するか、ファクスまたはEメール(氏名・住所・電話番号・Eメールアドレスを明記)で、うつのみや百年花火ファクス 600-3981、Eメール  ds@utsunomiya-hanabi.jpへ。 その他 当日のボランティアスタッフ向けに説明会を実施します。日程は登録後にEメールでお知らせします。 13-17ページ ------------------------------------------------------------ 特集 夏のイベント ------------------------------------------------------------ 特集 夏のイベント 本市では、今年も親子や小中学生向けのイベントを開催します。 思い出に残る夏にするために、ぜひ参加してみませんか。 イベントに参加する皆さんへ  本市では、イベントの開催について、県の新型コロナウイルス感染症対策の基本的対応方針を踏まえ対応します。  イベントに参加する際には、新型コロナウイルス感染症や熱中症に十分注意した行動をお願いします。 具体的な感染防止対策 他の参加者と一定の距離を置いてください。 発熱や咳(せき)などの風邪症状がある人の参加は控えてください。  小まめな手洗いや咳エチケットなどを励行してください。 会場までの移動 公共交通機関を利用する場合は、会話は控えめにし、混んでいる時間帯は避けましょう。徒歩や自転車の併用も効果的です。 熱中症の予防 気温・湿度の高い中でのマスク着用にご注意ください。 詳しくは、18ページをご覧ください。 イベントの変更 新型コロナウイルス感染症のまん延を防ぐため、イベントが変更になる場合があります。最新情報などは、市ホームページで、随時お知らせします。 ID 1022942 表中の注 印については、次の通りです。 注1 原則、市内在住か通学者 注2 イベント名・開催日(複数回開催するイベントは日時)・郵便番号・住所・氏名・電話番号 注3 郵便番号・住所・氏名  注4 その他、クリーンパーク茂原の施設見学 項目 たいけん イベント名 トライスタディールーム 日時 7月7日・14日・21日・28日午後4時から7時 会場 青少年活動センター(今泉町) 対象(注1 原則、市内在住か通学者) 小中学生 定員・費用など 特になし 申込 勉強道具・筆記用具を持参し、当日、直接、会場へ 項目 たいけん イベント名 あそぼまつり おはやし、レクリエーションなど 日時 7月17日(土曜日)(1)午後1時から3時(2)午後4時から6時 会場 青少年活動センター 対象 特になし 定員・費用など 各先着50人 100円(参加費) 申込 7月6日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話 663-3155へ 項目 たいけん イベント名 夏休み宿題応援 大豆ってすごい大豆のちから 日時 7月24日(土曜日)午前10時30分から11時30分 会場 南図書館(雀宮町) 対象 小学3年生から6年生 定員・費用など 先着25人 500円(材料費) 申込 7月13日午後2時から、電話で、南図書館 電話 653-7609へ 項目 たいけん イベント名 リサイクル工作体験 日時 7月24日・25日、8月7日・28日・29日(1)午前10時から11時30分(2)午後1時30分から3時 会場 環境学習センター(茂原町) 対象 幼児から小学生とその保護者 定員・費用など 各抽選12組 申込 7月7日(消印有効)までに、往復はがきの往信にイベント名・開催日(複数回開催するイベントは日時)・郵便番号・住所・氏名・電話番号・年齢・学年を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センター 電話 655-6030へ はがき1枚に付き1家族1講座 項目 たいけん イベント名 図書館こども会スペシャル 年齢に合わせた、手遊び・絵本読み聞かせ・素話など 日時 7月25日(日曜日)(1)午前10時30分から11時(2)午前11時から11時30分 会場 上河内図書館(中里町) 対象 (1)0歳から2歳とその保護者(2)3歳から小学校低学年とその保護者 定員・費用など 各先着4組 申込 7月9日午前9時30分から、直接または電話で、上河内図書館 電話 674-1123へ 項目 たいけん イベント名 下野書道教室 日時 7月25日(日曜日)、8月1日(日曜日)(1)午前10時から正午(2)午後2時から4時。全2回 会場 青少年活動センター 対象 小学3年生から6年生 定員・費用など 各先着10人 1,000円(材料費) 申込 7月5日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話 663-3155へ 項目 たいけん イベント名 親子でスキンシップ体操 日時 7月27日(火曜日)午前10時から11時30分。 会場 青少年活動センター 対象 未就学親子 定員・費用など 先着10組 500円(参加費) 申込 7月9日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話 663-3155へ 項目 たいけん イベント名 ジュニア水泳教室 夏休みに泳げるようになろう 日時 7月27日・29日、8月3日・5日・10日。午前10時から11時。全5回 会場 駅東公園プール(元今泉5丁目) 対象 小学生 定員・費用など 抽選50人 2,500円 (教室費など) 申込 7月9日(消印有効)までに、往復はがきの往信にイベント名・開催日(複数回開催するイベントは日時)・郵便番号・住所・氏名・電話番号を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-0117城南3丁目15-32、市スケートセンター 電話 655-6817へ 項目 たいけん イベント名 夏季平泳ぎ短期水泳教室 日時 7月27日から30日、8月3日から6日 午後1時30分から2時30分 会場 茂原健康交流センター(茂原町) 対象 小学生 定員・費用など 先着20人 2,000円(参加費) 申込 7月10日午前9時から、直接、茂原健康交流センター 電話 654-2815へ 項目 たいけん イベント名 体験してみよう1日司書さん 日時 7月28日(水曜日)、8月1日(日曜日) 午後1時30分から3時30分 会場 上河内図書館(中里町) 対象 小学3年生から6年生 定員・費用など 先着10人 申込 7月13日から20日、午前9時30分から、直接または電話で、上河内図書館 電話674-1123へ 項目 たいけん イベント名 さあ行こう図書館探検ツアー 日時 7月28日(水曜日) 午前11時から正午 会場 南図書館(雀宮町) 対象 小学生以上 定員・費用など 先着10人 申込 7月17日午後2時から、電話で、南図書館 電話 653-7609へ 項目 たいけん イベント名 自転車交通安全教室 日時 7月30日(金曜日) 午前10時30分から 会場 青少年活動センター(今泉町) 対象 小学生 定員・費用など 先着30人 申込 7月7日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話 663-3155へ 項目 たいけん イベント名 親子で楽しく自然体験in(イン)環境学習センター 日時 7月31日(土曜日) 午前10時から正午 会場 環境学習センター(茂原町) 対象 幼児から小学生とその保護者 定員・費用など 先着12組 申込 7月8日午前9時から、電話で、環境学習センター 電話 655-6030へ 項目 たいけん イベント名 サイエンスキャンプ 研究者のタマゴになろう 日時 7月31日(土曜日)(1)午前9時30分から午後0時30分(2)午後2時から4時30分 会場 帝京大学 宇都宮キャンパス(豊郷台1丁目) 対象 (1)女子中高生とその保護者(2)中高生とその保護者 定員・費用など 各先着30人 申込 7月28日までに、はばたけ理系Youth(ユース)ホームページ  http://rikejo.riko.teikyo-u.ac.jp/RikeiYouth/index.htmlの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話またはEメール(イベント名・開催日(複数回開催するイベントは日時)・郵便番号・住所・氏名・電話番号を明記)で、帝京大学 電話 627-7111、Eメール rikejo@riko.teikyo-u.ac.jpへ  お問い合わせ 男女共同参画センター「アコール」 電話 636-4075 項目 たいけん イベント名 親子ふれあいバスケットボール 宇都宮ブレックスの選手・コーチによるレッスンやミニゲーム 日時 8月1日(日曜日) 午前10時から11時30分 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 対象 小学1年生から3年生とその保護者 定員・費用など 抽選40組 1組1,000円(参加費) 申込 7月10日(消印有効)までに、宇都宮スポーツナビホームページ http://utsunomiya-sponavi.or.jp/の応募フォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信にイベント名・開催日(複数回開催するイベントは日時)・郵便番号・住所・氏名・電話番号を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-0954元今泉5丁目6-18、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ はがき1枚に付き2人1組。ただし、家族は連名可 項目 たいけん イベント名 親子de(デ)リズムあそび 日時 8月2日・23日・30日、9月6日・13日・27日。全6回 Aコース=(イコール)午前10時から10時50分。Bコース=(イコール)午前11時から11時50分 8月6日・27日、9月3日・10日・24日。全5回 Cコース=(イコール)午前10時から10時50分。Dコース=(イコール)午前11時から11時50分 会場 ブレックスアリーナ宇都宮 対象 令和3年度内に2歳以上になる未就学児親子 定員・費用など 各抽選12組 A・Bコース=(イコール)各2,400円 C・Dコース=(イコール)各2,000円 (参加費) 申込 7月10日(消印有効)までに、宇都宮スポーツナビホームページ http://utsunomiya-sponavi.or.jp/の応募フォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信にイベント名・開催日(複数回開催するイベントは日時)・郵便番号・住所・氏名・電話番号を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-0954元今泉5丁目6-18、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ はがき1枚に付き2人1組。ただし、家族は連名可 項目 たいけん イベント名 夏休みチャレンジジュニア運動能力アップ 日時 8月2日・4日・6日 午後5時30分から6時20分 全3回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮 対象 小学生 定員・費用など 抽選50人 1,200円(参加費) 申込 7月10日(消印有効)までに、宇都宮スポーツナビホームページ http://utsunomiya-sponavi.or.jp/の応募フォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信にイベント名・開催日(複数回開催するイベントは日時)・郵便番号・住所・氏名・電話番号を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-0954元今泉5丁目6-18、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ はがき1枚に付き2人1組。ただし、家族は連名可 項目 たいけん イベント名 英語集中講座 動詞に慣れる 日時 8月3日・10日(火曜日) 午後6時から7時30分 会場 青少年活動センター 対象 中学生 定員・費用など 先着10人 1,000円(材料費) 申込 7月13日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話 663-3155へ 項目 たいけん イベント名 子ども国際理解サマースクール 日時 8月3日・4日 午前10時から正午 全2回 会場 東生涯学習センター(中今泉3丁目) 対象 小学4年生から6年生 定員・費用など 抽選30人 申込 7月16日(必着)までに、直接またはEメール(イベント名・開催日(複数回開催するイベントは日時)・郵便番号・住所・氏名・電話番号・学校名・学年を明記)で、 郵便番号 321-0968中今泉3丁目5-1、東生涯学習センター 電話 638-5782、Eメール u47090001@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1016432 項目 たいけん イベント名 夏休み小学生講座 日時 8月3日・6日・10日 午前10時から11時30分 全3回 会場 南生涯学習センター 対象 小学4年生から6年生 定員・費用など 抽選15組 実費(材料費) 申込 7月14日(必着)までに、直接またははがき、Eメール(イベント名・開催日(複数回開催するイベントは日時)・郵便番号・住所・氏名・電話番号・学校名・学年を明記)で、 郵便番号 321-0107江曽島2丁目4-23、南生涯学習センター 電話 645-0006、Eメール u47090003@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1016453 項目 たいけん イベント名 小学生のための読書案内講座 水の万華鏡作りなど 日時 8月3日(火曜日) 午前10時から正午 会場 中央図書館(明保野町) 対象 小学生 定員・費用など 先着30人 250円(材料費) 申込 7月8日午前9時30分から、Eメール(イベント名・開催日(複数回開催するイベントは日時)・郵便番号・住所・氏名・電話番号・学年を明記)で、中央図書館 電話 636-0231、Eメール tosyokan@lib-utsunomiya.jpへ 項目 たいけん イベント名 中学生のための読書案内講座 線香花火作りなど 日時 8月3日(火曜日) 午後2時から4時 会場 中央図書館 対象 小学5年生から中学生 定員・費用など 先着20人 150円(材料費) 申込 7月8日午前9時30分から、Eメール(イベント名・開催日(複数回開催するイベントは日時)・郵便番号・住所・氏名・電話番号・学年を明記)で、中央図書館 電話 636-0231、Eメール tosyokan@lib-utsunomiya.jpへ 項目 たいけん イベント名 親子で学ぶ作文の書き方講座 日時 8月4日・11日(水曜日) 午前10時から正午 全2回 会場  南生涯学習センター 対象 小学4年生から6年生とその保護者 定員・費用など 抽選15組 申込 7月15日(必着)までに、直接またははがき、Eメール(イベント名・開催日(複数回開催するイベントは日時)・郵便番号・住所・氏名・電話番号・学校名・学年を明記)で、 郵便番号 321-0107江曽島2丁目4-23、南生涯学習センター 電話 645-0006、Eメール u47090003@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1016450 項目 たいけん イベント名 夏休み工作教室 色紙ちぎり絵を作ろう 日時 8月5日(木曜日) 午前10時から正午 会場 青少年活動センター 対象 小学生 定員・費用など 先着10人 1,000円(材料費) 申込 7月8日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話 663-3155へ 項目 たいけん イベント名 こどもフラダンス教室 日時 8月7日・21日(土曜日) 午前9時30分から10時30分 全2回 会場 市スケートセンター(城南3丁目) 対象 4歳以上 定員・費用など 先着10人 1,600円(参加費) 申込 7月3日午後1時から、直接または電話で、市スケートセンター 電話 655-6817へ 項目 たいけん イベント名 親子で参加文化財めぐりハニワ作り&(アンド)VR体験 日時 8月7日(土曜日) 午前9時から午後3時 会場 市役所集合 対象 小学生以上とその保護者 定員・費用など 抽選20人100円(参加費) 申込 7月20日(必着)までに、往復はがきの往信に参加者全員のイベント名・開催日(複数回開催するイベントは日時)・郵便番号・住所・氏名・電話番号を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 320-8540市役所文化課 電話 632-2768へ。1グループ4人まで。厚紙持参 ID 1019510  項目 たいけん イベント名 冒険キャンプ ネーチャーゲーム、カヌー、キャンプファイヤーなど 日時 8月11日(水曜日)・12日(木曜日) 1泊2日 会場 冒険活動センター(篠井町) 対象 小学5年生から中学生 定員・費用など 抽選35人 5,500円(宿泊費など) 申込 7月14日(必着)までに、市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力  お問い合わせ 冒険活動センター 電話 669-2441 項目 たいけん イベント名 親子教室食の安全見て学び隊 日時 8月11日(水曜日) 午前10時から正午 会場 市保健医療事業団(竹林町) 対象 小学生とその保護者 定員・費用など 抽選12組 申込 7月23日午後5時までに、郵送またはEメール・ファクス(イベント名・開催日(複数回開催するイベントは日時)・郵便番号・住所・氏名・電話番号・人数を明記)で、 郵便番号 321-0974竹林町972、生活衛生課 電話 626-1111、ファクス 627-9244、Eメール u19070200@city.utsunomiya.tochigi.jpへ 項目 たいけん イベント名 親子で発見科学実験教室 日時 8月11日(水曜日)(1)午前10時から11時30分(2)午後2時から3時30分 会場 保健所(竹林町) 対象 小学3年生から6年生とその保護者 定員・費用など 各抽選15組 申込 7月26日(必着)までに、ファクスまたはEメール(参加者全員のイベント名・開催日(複数回開催するイベントは日時)・郵便番号・住所・氏名・電話番号・学校名・学年を明記)で、衛生環境試験所 電話 626-1119、ファクス 626-1121、Eメール u19010101@city.utsunomiya.tochigi.jpへ 項目 たいけん イベント名 レッツ親子キャンプ 日時 8月13日(金曜日)・14日(土曜日) 1泊2日 会場 なす高原自然の家(那須町) 対象 3歳から小学生親子 定員・費用など 抽選10組 大人=(イコール)6,600円、小学生=(イコール)4,400円、幼児=(イコール)4,000円 申込 7月16日(消印有効)までに、往復はがきの往信にイベント名・開催日(複数回開催するイベントは日時)・郵便番号・住所・氏名・電話番号・学校名・学年・性別を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-0962今泉町3007、青少年活動センター 電話 663-3155へ はがき1枚に付き1家族 項目 たいけん イベント名 苦手克服長文読解を極めよう 日時 8月17日・24日(火曜日) 午後3時30分から5時 会場 青少年活動センター 対象 中高生 定員・費用など 先着10人 1,000円(材料費) 申込 7月13日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話 663-3155へ 項目 たいけん イベント名 英語集中講座 リスニングに強くなる 日時 8月17日・24日(火曜日) 午後6時から7時30分 会場 青少年活動センター 対象 中学生 定員・費用など 先着10人 1,000円(材料費) 申込 7月13日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話 663-3155へ 項目 たいけん イベント名 キッズアンガーマネジメント講座 日時 8月18日(水曜日) 午前10時から11時30分 会場 南生涯学習センター 対象 小学4年生から6年生 定員・費用など 抽選20人 申込 7月15日(必着)までに、直接またははがき、Eメール(イベント名・開催日(複数回開催するイベントは日時)・郵便番号・住所・氏名・電話番号・学校名・学年を明記)で、 郵便番号 321-0107江曽島2丁目4-23、南生涯学習センター 電話 645-0006、Eメール u47090003@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1016452 項目 たいけん イベント名 投げて跳んで走って体を動かそう 日時 8月18日(水曜日)(1)午前9時50分から10時50分(2)午前11時から正午 会場 青少年活動センター 対象 小学生 定員・費用など 各先着10人 800円(材料費) 申込 7月14日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話 663-3155へ 項目 たいけん イベント名 小学生おしごと体験 めざせ お金マスターへの道 日時 8月18日(水曜日)・22日(日曜日) 午前10時から午後0時30分 会場 青少年活動センター 対象 小学生 定員・費用など 先着20人 300円(材料費) 申込 7月15日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話 663-3155へ 項目 たいけん イベント名 子どもマジック教室 日時 8月20日(金曜日)(1)午前10時から正午(2)午後1時30分から3時30分 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目) 対象 小中学生  定員・費用など 各抽選20人 1000円(教材費) 申込 7月30日(必着)までに、往復はがきの往信にイベント名・開催日(複数回開催するイベントは日時)・郵便番号・住所・氏名・電話番号を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 320-8540市文化協会(文化課内) 電話 632-2746へ 項目 たいけん イベント名 ちびっこキャンプ ネーチャーゲーム、野外炊事 日時 8月28日(土曜日) 午前8時30分から午後4時 会場 冒険活動センター 対象 小学1年生・2年生 定員・費用など 抽選24人 1,500円(食費など) 申込 7月14日(必着)までに、市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力   お問い合わせ 冒険活動センター 電話 669-2441 ID 1026397 項目 つくる イベント名 紙パックで紙すき 日時 7月25日(日曜日)(1)午前9時30分から11時30分(2)午後1時30分から3時30分 会場 環境学習センター 対象 小学生とその保護者 定員・費用など 各抽選8組 申込 7月7日(消印有効)までに、往復はがきの往信にイベント名・開催日(複数回開催するイベントは日時)・郵便番号・住所・氏名・電話番号・学年を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センター 電話 655-6030へ はがき1枚に付き1家族1講座 項目 つくる イベント名 上河内民俗資料館講座 黄ぶなの絵付け 日時 7月25日(日曜日) 午前10時から正午 会場 上河内地区市民センター 対象 小中学生とその家族 定員・費用など 先着15組 1個1,000円(材料費) 申込 7月3日から16日に、電話で、上河内民俗資料館 電話 674-3480へ ID 1020748 項目 つくる イベント名 ガス管で万華鏡を作ろう(その他、クリーンパーク茂原の施設見学) 日時 7月27日(火曜日) 午前10時から11時30分 会場 環境学習センター 対象 小学生とその保護者 定員・費用など 抽選10組 申込 7月7日(消印有効)までに、往復はがきの往信にイベント名・開催日(複数回開催するイベントは日時)・郵便番号・住所・氏名・電話番号・学年を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センター 電話 655-6030へ はがき1枚に付き1家族1講座 項目 つくる イベント名 間伐材でコースターを作ろう(その他、クリーンパーク茂原の施設見学) 日時 7月27日(火曜日) 午後1時30分から3時 会場 環境学習センター 対象 小学生とその保護者 定員・費用など 抽選10組 申込 7月7日(消印有効)までに、往復はがきの往信にイベント名・開催日(複数回開催するイベントは日時)・郵便番号・住所・氏名・電話番号・学年を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センター 電話 655-6030へ はがき1枚に付き1家族1講座 項目 つくる イベント名 クリップモーターを作ろう 日時 7月28日(水曜日) 午前10時から11時30分 会場 環境学習センター 対象 小学生とその保護者 定員・費用など 抽選12組 申込 7月7日(消印有効)までに、往復はがきの往信にイベント名・開催日(複数回開催するイベントは日時)・郵便番号・住所・氏名・電話番号・学年を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センター 電話 655-6030へ はがき1枚に付き1家族1講座 項目 つくる イベント名 葉っぱを学ぶ、葉っぱで作る純銀ストラップ作り(その他、クリーンパーク茂原の施設見学) 日時 7月29日(木曜日)(1)午前9時30分から正午(2)午後1時30分から4時 会場 環境学習センター 対象 小学生とその保護者 定員・費用など 各抽選8組 1個1,300円(材料費) 申込 7月7日(消印有効)までに、往復はがきの往信にイベント名・開催日(複数回開催するイベントは日時)・郵便番号・住所・氏名・電話番号・学年と制作個数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センター 電話 655-6030へ はがき1枚に付き1家族1講座 項目 つくる イベント名 ロボットの展示とものづくり体験教室 宇都宮大学工学部の協力 日時 7月29日(木曜日)(1)午前10時から11時30分(2)午後1時30分から3時 会場 東図書館(中今泉3丁目) 対象 小学3年生から6年生 定員・費用など 各先着30人 申込 7月13日午前9時30分から、電話で、東図書館 電話 638-5614へ 項目 つくる イベント名 ロボットの展示と人追従ロボット体験 宇都宮大学工学部の協力 日時 7月30日(金曜日)(1)午前10時から11時30分(2)午後1時30分から3時 会場 東図書館 対象 中高生 定員・費用など 各先着30人 申込 7月13日午前9時30分から、電話で、東図書館 電話 638-5614へ 項目 つくる イベント名 夏休みおやこ食育教室 バター作りにチャレンジ 日時 7月30日(金曜日) 午前10時から正午 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 対象 小学1年生から3年生とその保護者 定員・費用など 先着10組 親子で400円程度(食材費) 申込 7月6日から16日、午前9時30分から、直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ 項目 つくる イベント名 ダンボールの織機でコースターを作ろう 日時 7月30日(金曜日)・8月1日(日曜日)(1)午前10時30分から午後0時30分(2)午後2時から4時 会場 とびやま歴史体験館(竹下町) 対象 小中学生。小学3年生以下は保護者同伴 定員・費用など 各先着10人 100円(材料費) 申込 7月6日午前9時から、直接または電話で、とびやま歴史体験館 電話 667-9400へ ID 1019512 項目 つくる イベント名 親子体験学び塾 小麦まんじゅうづくりに挑戦 日時 7月31日(土曜日) 午前9時30分から正午 会場 上河内地区市民センター(中里町) 対象 小中学生とその家族 定員・費用など 先着12人 1組5個500円(材料費) 申込 7月3日から16日に、電話で、上河内民俗資料館 電話 674-3480へ ID 1017073 項目 つくる イベント名 親子でチャレンジ(低学年) 杉板焼き・調理・ふくべ細工づくり 日時 7月31日、8月7日・21日 午前9時30分から正午 全3回 会場 北生涯学習センター、冒険活動センター(篠井町)、文星短期大学(上戸祭4丁目) 対象 市内在住の5歳から小学4年生とその保護者 定員・費用など 先着12組 実費(材料費) 申込 7月5日から、直接または電話、ファクス(イベント名・開催日(複数回開催するイベントは日時)・郵便番号・住所・氏名・電話番号・学年・年齢を明記)で、 郵便番号 320-0072若草3丁目12-25、北生涯学習センター 電話 621-7745、ファクス 622-7093へ ID 1006469 項目 つくる イベント名 紙で飛山の生き物を作ろう 日時 7月31日(土曜日)(1)午前10時30分から正午(2)午後2時から4時 会場 とびやま歴史体験館 対象 幼児以上。小学3年生以下は保護者同伴 定員・費用など 各先着10人 申込 7月6日午前9時から、直接または電話で、とびやま歴史体験館 電話 667-9400へ ID 1019512 項目 つくる イベント名 夏休み工作教室 ステンドグラス風写真立てを作ってみよう 日時 7月31日(土曜日) 午前10時から正午  会場 青少年活動センター(今泉町) 対象 小学生 定員・費用など 先着10人 1,000円(材料費) 申込 7月8日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話 663-3155へ 項目 つくる イベント名 新聞紙でリサイクル工作をしよう(その他、クリーンパーク茂原の施設見学) 日時  8月3日(火曜日) 午前10時から正午 会場 環境学習センター 対象 小学生とその保護者 定員・費用など 抽選15組 申込 7月10日(消印有効)までに、往復はがきの往信にイベント名・開催日(複数回開催するイベントは日時)・郵便番号・住所・氏名・電話番号・学年を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センター 電話 655-6030へ はがき1枚に付き1家族1講座 項目 つくる イベント名 水鉄砲を作ろう 日時 8月3日(火曜日)(1)午前10時30分から午後0時30分(2)午後2時から4時 会場 とびやま歴史体験館 対象 小中学生。小学3年生以下は保護者同伴 定員・費用など 各先着10人 100円(材料費) 申込 7月6日午前9時から、直接または電話で、とびやま歴史体験館 電話 667-9400へ ID 1019512 項目 つくる イベント名 ソーラーパネル工作 日時 8月4日(水曜日)午前9時30分から正午 会場 環境学習センター 対象 小学4年生以上 定員・費用など 抽選12人 1,300円(材料費) 申込 7月10日(消印有効)までに、往復はがきの往信にイベント名・開催日(複数回開催するイベントは日時)・郵便番号・住所・氏名・電話番号・学年を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センター 電話 655-6030へ はがき1枚に付き1人1講座 項目 つくる イベント名 新聞スクラップ作品を作ろう 下野新聞社の指導 日時 8月4日(水曜日) 午前10時から11時30分 会場 東図書館 対象 小学3年生から6年生とその保護者 定員・費用など 先着10組 申込 7月14日午前9時30分から、電話で、東図書館 電話 638-5614へ 項目 つくる イベント名 土鈴を作ろう 日時 8月4日(水曜日)・6日(金曜日)(1)午前10時30分から午後0時30分(2)午後2時から4時 会場 とびやま歴史体験館 対象 小中学生。小学3年生以下は保護者同伴 定員・費用など 各先着10人 100円(材料費) 申込 7月6日午前9時から、直接または電話で、とびやま歴史体験館 電話 667-9400へ ID 1019512 項目 つくる イベント名 コマを作ろう 日時 8月5日(木曜日)(1)午前10時30分からから午後0時30分(2)午後2時から4時 会場 とびやま歴史体験館 対象 小中学生。小学3年生以下は保護者同伴 定員・費用など 各先着10人100円(材料費) 申込 7月6日午前9時から、直接または電話で、とびやま歴史体験館 電話 667-9400へ ID 1019512 項目 つくる イベント名 親子ハーブ教室 ハーブ石けん作り 日時 8月6日(金曜日) 午後1時30分から3時 会場 南図書館(雀宮町) 対象 小学生とその保護者 定員・費用など 先着10組 1組500円(材料費) 申込 7月21日午前9時30分から、電話で、南図書館 電話 653-7609へ 項目 つくる イベント名 夏休みおやこ食育教室 豆腐作りにチャレンジ 日時 8月6日(金曜日) 午前10時から正午 会場 市保健センター 対象 小学4年生から6年生とその保護者 定員・費用など 先着10組 1組400円程度(材料費) 申込 7月6日から16日、午前9時30分から、直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ 項目 つくる イベント名 縄文布織りでコースター作り 日時 8月7日(土曜日)(1)午前10時から正午(2)午後1時30分から3時30分 会場 環境学習センター 対象 小学生とその保護者 定員・費用など 各抽選10組 1組1枚100円(材料費) 申込 7月10日(消印有効)までに、往復はがきの往信にイベント名・開催日(複数回開催するイベントは日時)・郵便番号・住所・氏名・電話番号・学年を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センター 電話 655-6030へ はがき1枚に付き1家族1講座 項目 つくる イベント名 夏休み工作教室 手作り石けんとオリジナル小物入れ作り 日時 8月7日(土曜日)午前10時から正午 会場 青少年活動センター 対象 小学生 定員・費用など 先着10人 1,000円(材料費) 申込 7月8日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話 663-3155へ 項目 つくる イベント名 巨大シャボン玉を作ろう 日時 8月8日(日曜日・祝日)午前10時から正午 会場 青少年活動センター 対象 小学生 定員・費用など 先着10人 800円(材料費) 申込 7月9日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話 663-3155へ 項目 つくる イベント名 親子のぞうり作り 日時 8月8日(日曜日・祝日)午前9時30分から正午 会場 環境学習センター 対象 小学4年生以上とその保護者 定員・費用など 抽選12組 1足400円(材料費) 申込 7月10日(消印有効)までに、往復はがきの往信にイベント名・開催日(複数回開催するイベントは日時)・郵便番号・住所・氏名・電話番号・学年・制作個数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センター 電話 655-6030へ はがき1枚に付き1家族1講座 項目 つくる イベント名 ラップの芯で万華鏡を作ろう 日時 8月11日(水曜日)午前9時30分から11時30分 会場 環境学習センター 対象 小学生とその保護者 定員・費用など 抽選15組 1個300円(材料費) 申込 7月10日(消印有効)までに、往復はがきの往信にイベント名・開催日(複数回開催するイベントは日時)・郵便番号・住所・氏名・電話番号・学年・制作個数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センター 電話 655-6030へ はがき1枚に付き1家族1講座 項目 つくる イベント名 からくりクランクを作ろう 日時 8月11日(水曜日)午後1時から3時 会場 環境学習センター 対象 小学生とその保護者 定員・費用など 抽選15組 1個150円(材料費) 申込 7月10日(消印有効)までに、往復はがきの往信にイベント名・開催日(複数回開催するイベントは日時)・郵便番号・住所・氏名・電話番号・学年・制作個数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センター 電話 655-6030へ はがき1枚に付き1家族1講座 項目 つくる イベント名 絞り染めでエコバック(その他、クリーンパーク茂原の施設見学) 日時 8月12日(木曜日)(1)午前9時30分から正午(2)午後1時30分から4時 会場 環境学習センター 対象 小学生とその保護者 定員・費用など 各抽選12組 1枚350円(材料費) 申込 7月10日(消印有効)までに、往復はがきの往信にイベント名・開催日(複数回開催するイベントは日時)・郵便番号・住所・氏名・電話番号・学年・制作個数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センター 電話 655-6030へ はがき1枚に付き1家族1講座 項目 つくる イベント名 親子でチャレンジ(高学年) 調理・ふくべ細工作り 日時 8月21日(土曜日)午後1時30分から3時30分、8月28日(土曜日)午前10時から正午。全2回 会場 北生涯学習センター、文星短期大学 対象 小学5年生・6年生とその保護者 定員・費用など 先着12組 実費(材料費) 申込 7月5日から、直接または電話、ファクス(イベント名・開催日(複数回開催するイベントは日時)・郵便番号・住所・氏名・電話番号・学年・年齢を明記)で、 郵便番号 320-0072若草3丁目12-25、北生涯学習センター 電話 621-7745、ファクス 622-7093へ ID 1006469 項目 みる イベント名 ほしぞら映画会 「ミッキーマウスとプルート」他3作品 日時 7月25日(日曜日) 午後7時から8時30分 会場 駅東公園(元今泉5丁目) 対象 特になし 定員・費用など 先着100人 申込 当日、直接、会場へ 敷物持参。荒天中止  お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 項目 みる イベント名 子ども映画鑑賞と昔あそび 日時 7月30日(金曜日)、8月6日(金曜日)午前10時から正午。全2回 会場 北生涯学習センター 対象 小学生とその保護者 定員・費用など 先着30人 申込 7月5日から、直接または電話、ファクス(イベント名・開催日(複数回開催するイベントは日時)・郵便番号・住所・氏名・電話番号・学年・年齢を明記)で、 郵便番号 320-0072若草3丁目12-25、北生涯学習センター 電話 621-7745、ファクス 622-7093へ ID 1006469 項目 みる イベント名 夜の里山観察会 日時 7月31日(土曜日)午後7時から9時 会場 みずほの中央公園(瑞穂3丁目) 対象 小学生とその保護者 定員・費用など 抽選12組 申込 7月7日(消印有効)までに、往復はがきの往信にイベント名・開催日(複数回開催するイベントは日時)・郵便番号・住所・氏名・電話番号・学年を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センター 電話 655-6030へ はがき1枚に付き1家族1講座 項目 みる イベント名 親子で楽しもう 施設めぐり&(アンド)市長とトーク 日時 8月2日(月曜日)午前9時から午後4時 会場 市役所集合 対象 小学生とその保護者 定員・費用など 先着10組程度 昼食代(実費) 申込 7月5日午前8時30分から、電話で、広報広聴課 電話 632-2023へ 項目 みる イベント名 夏休み科学遊び教室「ホネほね教室」 日時 8月4日(水曜日)午前10時から正午 会場 南図書館 対象 小学生とその保護者 定員・費用など 先着24人 申込 7月9日午後2時から、電話で、南図書館 電話 653-7609へ 項目 みる イベント名 いたいた 土の中のかわいい仲間たち 日時 8月8日(日曜日・祝日)午後1時から3時 会場 南図書館 対象 小学生以上。3年生以下は保護者同伴 定員・費用など 先着20人 申込 7月14日午後2時から、電話で、南図書館 電話 653-7069へ 項目 みる イベント名 おはなしきゃらばん つぼみ座による人形シアター 日時 8月12日(木曜日)午前10時30分から11時30分 会場 中央図書館(明保野町) 対象 乳幼児から小学生。2年生以下は保護者同伴 定員・費用など 先着15組 申込 7月12日午前9時30分から、電話で、中央図書館 電話 636-0231へ 項目 みる イベント名 星空の魅力 日時 8月21日(土曜日)午後7時から9時 会場 田原中学校(下田原町) 対象 小学生とその保護者 定員・費用など 抽選20人 申込 7月10日(消印有効)までに、往復はがきの往信にイベント名・開催日(複数回開催するイベントは日時)・郵便番号・住所・氏名・電話番号・学年を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センター 電話 655-6030へ はがき1枚に付き1家族1講座 項目 みる イベント名 クールシェア映画会 「ビームービー」 日時 8月28日(土曜日)(1)午前10時から正午(2)午後1時30分から3時30分 会場 環境学習センター 対象 特になし 定員・費用など 各抽選40人 申込 7月10日(消印有効)までに、往復はがきの往信にイベント名・開催日(複数回開催するイベントは日時)・郵便番号・住所・氏名・電話番号・学年を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センター 電話 655-6030へ はがき1枚に付き1家族1講座 市営プールの営業・休止  お問い合わせ スポーツ振興課 電話 632-2753 1 ドリームプールかわち(白沢町・河内総合運動公園内) 営業時間 月曜日から土曜日=(イコール)午前10時から午後9時、日曜日・祝休日=(イコール)午前10時から午後6時。 定休日 毎月第1・第3・第5月曜日(祝休日の場合はその翌日)。 その他 7月20日から8月31日まで無休。  お問い合わせ 河内総合運動公園 電話 673-0212 2 駅東公園プール(今泉5丁目) 営業時間 8月31日まで、午前9時から午後5時。 その他 期間中は無休。 3 陽南プール(大和1丁目)  陽南プールは、施設設備の老朽化により、安全性の確認が必要なため、今シーズンは営業を休止する予定です。  お問い合わせ 2、3 駅東公園プール 電話 661-5310 18ページ ------------------------------------------------------------ 熱中症予防 ------------------------------------------------------------ 7月は熱中症予防強化月間 声を掛け合い地域ぐるみで熱中症を防ぎましょう  熱中症は、暑さにより体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温調節ができなくなり、体内に熱のこもった状態になることで発症します。気温の上昇とともに熱中症の発生が増加する傾向にあり、重症の場合は命に関わることもあるため、注意が必要です。  また、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、マスク着用の生活が続きますが、夏季の気温・湿度が高い中でマスクを着用すると、熱中症のリスクが高まります。  熱中症について正しく理解し、予防に努めましょう。  お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126 ID 1004477 こんな日・こんな人は特に注意が必要です 気温が高い。 湿度が高い。 風が弱い。 急に暑くなった。 高齢者・乳幼児。 体調の悪い人。 暑さに慣れていない人。 持病のある人。 室内・夜間でも熱中症は発生! 高齢者は、暑さなどに対する感覚機能が低下しているので注意! 暑さを見える化 「暑さ指数計」を貸し出します 夏季に開催されるイベントや人が集まる催し、職場などで、「暑さを見える化」し、熱中症予防に役立てるため、「暑さ指数計」(3台)を無料で貸し出しています。 対象 市内の地域団体、事業所、行政機関など。 貸出期間 最長1週間。 貸し出しを希望する場合は、健康増進課 電話 626-1126へお問い合わせください。 ID 1024984 暑さ予報をお知らせ 今年度から全国を対象に熱中症警戒アラートが発表されます  暑さ指数に基づき、熱中症の危険性が極めて高い暑熱環境が予測される場合には、環境省・気象庁が環境省熱中症予防情報サイトhttps://www.wbgt.env.go.jp/などで、「熱中症警戒アラート」を発表します。  アラートは最新の予測値をもとに、前日の午後5時と当日の午前5時の2回、都道府県ごとに発表されます。アラートが発表された際には、下の「5つの予防行動」を積極的にとりましょう。  なお、環境省のLINE(ライン)公式アカウント「環境省」を友だち追加すると、アラートが発表された際に情報を受け取ることができます。 暑さ指数とは?  暑さ指数とは、気温・湿度・輻射熱(ふくしゃねつ)(日差しなど)からなる、熱中症の危険性を示す指標です。熱中症は同じ気温でも、湿度の高い日に多く発生するので、気温だけでなく暑さ指数を活用し、熱中症から身を守りましょう。 熱中症警戒アラートが発表された際にとるべき5つの予防行動 1 外出はできるだけ控え、暑さを避けましょう 昼夜を問わず、エアコンなどを使用して部屋の温度を調整しましょう。 不要不急の外出はできるだけ避けましょう。 2 熱中症のリスクが高い人に声掛けをしましょう 熱中症のリスクが高い人(上の記事「こんな日・こんな人は特に注意が必要です」参照)には、夜間を含むエアコンの使用や小まめな水分補給などを行うよう、身近な人から声を掛けましょう。 3 外での運動は、原則、中止・延期をしましょう 屋外やエアコンなどが設置されていない屋内での運動は、原則、中止や延期をしましょう。 4 いつも以上に「熱中症予防行動」を実践しましょう 喉が渇く前に小まめに水分補給しましょう。 通気性が良い、吸湿・速乾性のある、涼しい服装にしましょう。 屋外で、人と十分な距離(2メートル以上)を確保できる場合は、マスクを外しましょう。 5 暑さ指数を確認しましょう 暑さ指数は時間帯や場所によって大きく異なるため、環境省熱中症予防情報サイトhttps://www.wbgt.env.go.jp/や各現場で測定して確認しましょう。 19ページ ------------------------------------------------------------ 高齢ドライバーの交通事故防止 ------------------------------------------------------------ 高齢ドライバーの交通事故を防止しましょう 安全で元気に暮らし続けるために家族と一緒に考えてみませんか 自動車事故は人ごとではありません。 本市で、令和2年に発生した高齢者が当事者となった交通事故のうち、半分以上が自動車事故でした。その中でも、高齢者が加害者となったのは205人で68.7%を占めています。 高齢者の交通安全について、改めて考えてみませんか。  お問い合わせ 生活安心課 電話 632-2264 本市の高齢者が関わった交通事故発生状況(令和2年、計539人)(資料提供 県警察本部) 自動車乗車中 298人(55.3%) 自転車乗車中 142人(26.3%) 歩行中 52人(9.6%) 他車同乗中 35人(6.5%) 自動二輪・原付乗車中 12人(2.2%) 自動車乗車中 298人のうち加害者となった人は68.7%(205人) 高齢ドライバーは年々増加 安全運転を考えよう 高齢化の進展に伴い、今後、高齢ドライバーの増加が見込まれる中、皆さんが安全で元気に暮らしていくためには、ご家族と安全運転などについて一緒に考え、話し合うことが大切です。 安全運転のためのポイント 1 一時停止ではしっかり停止 必ず一旦停止し、徐行しながら確認。 2 出会い頭に要注意 信号機の無い交差点は特に注意。 3 右折は急がず慎重に 陰から出てくるバイクなどにも注意。 4 危険発見の妨げになる「考え事」をしない 考え事や脇見運転は「発見の遅れ」に。 5 加齢による身体機能の変化に注意 意識的に目や頭を動かしてしっかり確認。 後悔しないためにできること 本市や関係機関では、交通安全教育や地域内交通の利用促進などを行っています。 交通事故のない社会を目指して、できることから始めてみませんか。 今からできる4つのアクション アクション01 自分の状態を確認してみる 身体機能測定器体験会 身体機能測定器を使って自分の反応速度を測定します。身体機能の現状を確認してみましょう。 日時 7月19日(月曜日)・20日(火曜日)、午前9時から午後4時(所要時間10分程度)。 会場 生活安心課(市役所2階D3窓口)。 対象 高齢ドライバーなど。運転免許の無い人も可。 アクション02 公共交通を使って外出する 地域内交通・バス・電車 本市では、高齢者外出支援事業として、交通系IC カード「totra(トトラ)」へのバス乗車の際に利用できる福祉ポイントの付与や、地域内交通で利用できる回数乗車券の交付などを行っています。 地域内交通は、自宅まで迎えに来てもらい、決められたスーパーマーケットや診療所まで行くことができるなど大変便利です。ぜひご活用ください。  お問い合わせ 高齢者外出支援事業=(イコール)高齢福祉課 電話 632-2367、地域内交通=(イコール)交通政策課 電話 632-2132 ID 1004277 アクション03 安全運転サポート車に乗り換える サポカーS 「サポカーS」とは、セーフティ・サポートカーSの略。被害軽減(自動)ブレーキや、ペダル踏み間違い時加速抑制装置などが搭載された、交通事故防止に効果が見込まれる車です。車の買い替えの際は、サポカーSを検討してみてはいかがでしょうか。 なお、国では65歳以上の人を対象として、「サポカー補助金」制度があります。詳しくは、次世代自動車振興センター 電話 0570-058-850または 電話 03-6831-0615へ。 アクション04 免許証を返納する 運転免許証の自主返納制度 運転免許証を返納した人は、手数料1,100円(交通安全協会会員は半額の補助制度あり。詳しくは、県交通安全協会 電話 622-8483へ。)で「運転経歴証明書」を申請でき、身分証明書として使用できます。 運転経歴証明書を提示すると、県交通安全協会各協賛店での割引サービスや、県タクシー協会・県個人タクシー協会で運賃の10%が割り引きされます(各サービスについて、詳しくは、県交通安全協会 電話 622-8483、県タクシー協会 電話 658-2411、県個人タクシー協会 電話 639-9511へ)。 自主返納の手続きについて、詳しくは、運転免許センター 電話 0289-76-0110または各警察署へ。 20ページ ------------------------------------------------------------ 財政状況 ------------------------------------------------------------ 令和2年度の財政状況をお知らせします 令和3年3月31日現在の市の財政状況や、皆さんの税金などがどのように使われているのか、どのような仕事にどのくらいのお金が掛かっているのかなどをまとめた「宇都宮市の財政」を作成しました。  今回は、その主な内容についてお知らせします。  お問い合わせ 財政課 電話 632-2066 令和2年度収支の状況 一般会計  一般会計は、市民の皆さんの日常生活に深く関わっている福祉・教育・道路・消防・公園などの事業を行うための会計です。 予算額 3,123億9,766万円 収入済額 2,597億5,616万円 支出済額 2,446億8,569万円 特別会計  特別会計は、国民健康保険や駐車場のように特定の保険料・使用料などの収入があり、一般会計とは別に経理する必要のある事業について設けている会計です。 予算額 1,186億3,925万円 収入済額 978億3,433万円 支出済額 1,051億5,059万円 公営企業会計  公営企業会計は、事業収入により経営を行うものについて設けている会計です。市では、水道事業・下水道事業・中央卸売市場事業があり、会計方法を民間企業と同じ方法にしています。 収入 予算額 344億4,256万円 収入 収入済額 292億4,078万円 支出 予算額 453億4,739万円 支出 支出済額 391億8,758万円 ID  1010666 市の財産 注 かっこ内は前年同期の数値 土地 1,157万平方メートル(1,157万平方メートル) 建物 150万平方メートル(149万平方メートル) 車両 48億5,550万円628台(47億2,299万円631台) 債権 奨学資金貸付金の定期償還など 30億4,669万円(30億6,592万円) 基金 決まった目的のために積み立てた資金など 464億6,950万円(499億9,010万円) 市債(市の借入金)の残高 注 かっこ内は前年同期の数値 一般会計 953億8,082万円(918億8,093万円) 特別会計 106億7,326万円(102億7,862万円) 公営企業会計 699億1,608万円(756億192万円)  一般会計の市債残高のうち、36.6%に当たる349億1,922万円は、国から地方自治体に交付する地方交付税が不足する場合に発行することができる臨時財政対策債で、その元利償還金相当額は、後年度に地方交付税によって措置されます。 市民1人当たりに換算した市債残高はどのくらい? 注 かっこ内は前年同期の数値 令和3年3月31日現在 総額33万8,427円(34万1,589円) 一般会計 18万3,437円(17万6,560円) 特別会計 2万527円(1万9,751円) 公営企業会計 13万4,463円(14万5,278円) ご協力ありがとうございました ふるさと宇都宮応援事業(寄付金) 令和2年度内に8,658件、1億7,579万4,800円の寄付金をいただき、次の事業に活用しました。 子どもの健全育成事業 41,825千円 障がい者の自立支援事業 5,247千円 高齢者の健康・生きがいづくり事業 5,261千円 地域の防災・防犯環境整備事業 4,942千円 環境にやさしいまちづくり推進事業 4,984千円 農業王国うつのみや推進事業 5,140千円 芸術文化の振興・文化財の保存活用事業 1,358千円 中心市街地活性化事業 1,481千円 総合的な交通ネットワーク構築事業 1,563千円 新型コロナウイルス感染症対策事業 21,309千円 市政全般 82,685千円 合計 175,795千円 注 今回の財政状況は、令和3年3月31日現在のものであり、令和2年度中の出納整理期間(5月31日まで)を含む決算額とは異なります。 注 表示単位未満は四捨五入している関係で、合計が一致しない場合があります。 21ページ ------------------------------------------------------------ Information ------------------------------------------------------------ 土曜日限定「水産朝市」実施中 中央卸売市場でプロの食材を買おう  お問い合わせ 中央卸売市場 電話 637-6044、水産物卸協同組合 電話 637-6588  中央卸売市場水産物卸協同組合では、魚介類を食べてもらい、おいしさなどのさまざまな良さを知ってもらうため、おうちでは食べる機会の少ない、飲食店やホテル向けの高級食材などを割安で販売しています。  港の魚市場の雰囲気を味わいながらお買い物できますので、ぜひ一度足を運んでみてください。 中央卸売市場(簗瀬町)来場時のお願い 入場口や場内の移動経路、駐車場の位置を確認の上、場内は低速で走行してください。 来店当日は、体温や体調を確認した上で、マスクを着用し、大人数での来場はご遠慮ください。 水産仲卸売場以外には入らないでください。 ID 1006784 取扱仲卸業者 マル仲水産、雄都(ゆうと)水産、貞正(さだしょう)、苅込(かりこみ)、米金(よねきん)水産。 1 水産朝市 日時 8月14日を除く毎週土曜日、午前9時から11時。ただし、営業時間は取扱仲卸業者で異なります。 内容 新鮮な水産物をお好みで購入可。内臓取りや三枚下ろしなどの加工の他、お薦めの食べ方も紹介します。見学のみも可。 その他 詳しくは、中央卸売市場ホームページ https://schit.net/miyamarket/イベント/水産朝市をご確認ください。 ID 1025458 2 市場de(デ)ドライブスルー  鮮魚や干物などの詰め合わせをテイクアウトできるドライブスルー販売を行っています。 注文期限 受け取り希望日(休市日を除く)の3日前。 注文方法 電話またはEメールで、取扱仲卸業者へ。 その他 取扱仲卸業者の問い合わせ先など、詳しくは、中央卸売市場ホームページ https://schit.net/miyamarket/イベント/ドライブスルーをご確認ください。なお、お急ぎの場合は、ご相談ください。 ID 1024762 戦争のない世界へ 平和の日と平和月間 宇都宮市は「平和都市」を宣言しています  お問い合わせ 男女共同参画課 電話 632-2343  本市では、世界の恒久平和に向けた努力を誓うため、平成8年4月1日に平和都市宣言を制定し、宇都宮空襲のあった7月12日を「宇都宮市平和の日」、この日から終戦日である8月15日までを「宇都宮市平和月間」と定めています。  皆さんもこの機会に、「平和」について、改めて考えてみませんか。 ID 1009506 うつのみやの戦災展 期間 7月9日から8月31日。 会場 清明館(本丸町・宇都宮城址公園内)。 その他 戦争記録保存事業報告書「うつのみやの空襲」を販売しています。詳しくは、40ページをご覧ください。  お問い合わせ 文化課 電話 632-2768 市立図書館5館に平和資料コーナーを開設 期間 7月12日から8月15日。 内容 「平和ってなに?戦争を知って平和を考えよう」と題した、平和関連資料の展示、平和資料ブックリストの配布。 平和啓発パネル展 期間 7月12日から16日。 会場 市役所1階市民ホール。 内容 宇都宮空襲パネル展など。 平和語り継ぎ・語り部講演会 戦争体験者が市内の小中学校で、宇都宮空襲や原爆被害の実態、戦争の悲惨さや平和の大切さについて講演した動画を、市ホームページで公開しています。ぜひご覧ください。 学び伝えよう 宇都宮 宇都宮空襲  昭和20年7月12日午後11時10分に、115機のB-29爆撃機が現在のJR宇都宮駅から東武宇都宮駅の間を中心に焼夷弾を投下し、旧市街地の大半が焼失しました。  本市は当時、「軍都」と呼ばれるほど、飛行場やさまざまな軍需工場が多くあり、それらは敵国の攻撃目標にもなっていました。そのため、7月12日以外にも、戦闘機から機関銃で地上を狙い撃つ「機銃掃射」を受けるなど、本市に多くの被害をもたらしました。 ID 1011851 22-23ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 後期高齢者医療 被保険者の皆さんへ 保険料額決定通知書を発送  7月中旬に「保険料額決定通知書」と「保険料納入通知書(納付書)」を発送します。  保険料を納付書で納める人は、納付書の裏面に記載してある金融機関や各地区市民センターなどで納めてください。 被保険者証を発送  7月下旬に、8月から使用する新しい被保険者証を発送します。  現在お使いの被保険者証の有効期限は7月31日ですので、8月1日以降に、有効期限の切れた被保険者証を保険年金課(市役所1階A16窓口)、各地区市民センター・出張所へお返しください。 限度額適用・標準負担額減額認定証の手続きをお忘れなく  診察を受ける際に認定証を医療機関に提示すると、医療費の支払いを一定額にとどめることができます。また、世帯全員が住民税非課税の人は、入院時の食事代も減額になります。 対象 住民税課税所得が145万円以上690万円未満の人、世帯全員が住民税非課税の人。 申請方法 被保険者証、本人確認ができる身分証をお持ちの上、保険年金課・各地区市民センター・出張所へ。詳しくは、保険年金課 電話 632−2307へ。 その他 過去に「限度額適用認定証」などの交付を受けたことがある人は、認定証を被保険者証に同封して送付しますので、申請は不要です。 ID 1003767 戦没者などの遺族へ支給 特別弔慰金 支給内容 額面25万円、5年償還の記名国債。 対象 戦没者などが死亡した当時に生まれていた遺族で、令和2年4月1日時点で、「恩給法による公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金」などを受ける人(妻など)がいない場合の遺族の1人。 受付期限 令和5年3月31日。 申込方法 請求者の印鑑・本人確認書類・戸籍抄本・その他必要書類をお持ちの上、直接、保健福祉総務課(市役所2階) 電話 632−2919へ。 その他 請求書類などは窓口に設置しています。ただし、必要書類は請求者によって異なります。 ID 1023308 介護保険 被保険者のみなさんへ    施設利用時の食費・居住費を軽減する介護保険負担限度額認定  内容 収入や預貯金などに応じて、介護保険施設などを利用する際の食事・居住費を軽減します。 対象施設 介護老人福祉施設(地域密着型含む)、介護老人保健施設、介護療養型医療施設、短期入所生活(療養)介護施設(ショートステイ)。 対象 本人、世帯全員および配偶者が市民税非課税で預貯金額が一定額以下の人。 申請方法 負担限度額認定を受ける場合には、市に申請する必要があります。有効期限は毎年7月31日までです。現在認定を受けている人で、8月以降も引き続き認定が必要な人は、8月末までに更新の申請を行ってください。なお、認定を受けている人には、更新のお知らせと申請書を6月30日に発送しました。 ID 1003847 介護保険制度が改正されます   介護保険制度の改正によって、8月から「食費の利用者負担額」「介護保険負担限度額認定の要件」が変更になります。詳しくは、更新のお知らせに同封する制度改正の案内、または市ホームページをご確認ください。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632−2906 ID 1003847 介護保険負担割合証を7月下旬に発送   8月以降の介護サービスなどの利用者負担割合(1から3割)を記載した「介護保険負担割合証」を7月下旬に発送します。 適用期間 8月1日から令和4年7月31日。 対象 要支援、要介護認定を受けている人、または介護予防・生活支援サービス事業の対象者。 その他 8月以降、新たに要介護・要支援認定または基本チェックリストを受ける人には、順次、負担割合証を発行します。介護サービスなどを利用する場合は、必ず負担割合証を事業者に提示してください。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632−2906 ID 1003827 介護保険料納入通知書を7月1日に発送  令和3年度の納入通知書が届いたら、内容をご確認ください。 納付方法 特別徴収=(イコール)年6回の年金から天引きによる納付。普通徴収=(イコール)納付書または口座振替で納付。納付書で納める場合は、納付書の裏面に記載された各窓口で納付してください。 納期限(普通徴収第1期) 8月2日。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632−2907 ID 1003810 ID 1003805 国民年金保険料免除・納付猶予申請 1免除制度 保険料を納めることが困難なときは、申請により、保険料の全額、4分の3、半額、4分の1のいずれかの免除を受けられます。 2納付猶予制度 納付が困難なときは申請により、保険料の納付猶予を受けられます(50歳未満のみ対象)。 対象 1、本人、世帯主、配偶者、2、本人と配偶者の、前年所得が一定基準以下、または失業などで保険料を納付することが困難な人。 対象期間 7月から令和4年6月。 申請方法 年金手帳、令和2年1月以降の失業を理由とする場合は、離職を証明する書類などをお持ちの上、保険年金課(市役所1階A17番窓口)、各地区市民センター・出張所へ。 その他 申請は原則、毎年度必要。 申請時点の2年1カ月前までさかのぼり免除申請可。 承認されると年金を受け取るための資格期間(最低10年間)に算入。 承認された期間の国民年金保険料は、10年以内に納付すれば、受け取る年金額に反映。 お問い合わせ 保険年金課 電話 632−2327 ID 1003778 国民健康保険 被保険者の皆さんへ 1国民健康保険被保険者証を7月13日に発送します  国民健康保険被保険者証の有効期限は7月31日です。  8月1日から使用できる被保険者証を7月13日に発送しますので、月末までに被保険者証が届かない場合はお早めにお問い合わせください。 保険医療機関などで診察を受けるとき  7月31日までは今までの被保険者証をお持ちください。8月1日以降は、新しい被保険者証を医療機関に提出してください。  なお、社会保険など他の保険に加入している人で国民健康保険の被保険者証が届いた人は、国民健康保険の脱退手続きが必要です。 国民健康保険の脱退手続き  社会保険など他の医療保険に加入した人は、新しい保険証をお持ちの上、直接、保険年金課(市役所1階A14番窓口)、各地区市民センター・出張所、または郵送で手続きを行ってください。郵送手続きについて、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 保険年金課 電話 632−2320 ID 1003752 2国民健康保険税納税通知書を発送します 納期限(第1期と全期前納) 8月2日。 国民健康保険税の軽減  世帯の所得の合計額が一定額以下の場合、医療保険分・後期高齢者支援金分・介護保険分の均等割額と平等割額を7割・5割・2割軽減します(次の通り)。ただし、軽減を受けるためには、世帯全員の所得の申告が必要です(軽減申請は不要)。 国民健康保険税の軽減の判定基準 軽減割合 令和2年中の世帯の所得の合計額 7割軽減 43万円+(プラス)10万円×(かける)(給与所得者等の数−(マイナス)1)以下 5割軽減 43万円+(プラス)(28.5万円×(かける)被保険者数)+(プラス)10万円×(かける)(給与所得者等の数−(マイナス)1)以下 2割軽減 43万円+(プラス)(52万円×(かける)被保険者数)+(プラス)10万円×(かける)(給与所得者等の数−(マイナス)1)以下 注 令和3年度分以降の国民健康保険税について適用。 倒産・解雇・雇い止めなどによる離職者のための軽減制度 期間 離職の翌日から翌年度末まで。 対象 離職時の年齢が64歳以下で、雇用保険の特定受給資格者または特定理由離職者として失業給付を受ける人。 軽減額 前年の給与所得を100分の30とみなして国民健康保険税を算定。 その他 軽減を受けるためには申請が必要です。  詳しくは、市ホームページをご覧ください。 国民健康保険税の減免制度 災害などで住宅に損害を受けた場合、病気・廃業などにより前年度と比較して所得が大幅に減少したなど、特別な事情により生活が困窮し納付が困難な場合は、申請により保険税が減免になる場合があります。ただし、納期限を過ぎた期別の税額は減免の対象となりませんので、お早めにご相談ください。 新型コロナウイルス感染症の影響により、一定の要件を満たす人は保険税が減免となる場合があります。詳しくは、納税通知書に同封のチラシまたは市ホームページをご確認ください。 お問い合わせ 保険年金課 電話 632−2320 ID 1003765 3国民健康保険「限度額適用認定証」などの更新  限度額適用認定証などの有効期限は7月31日です。引き続き利用を希望する人は、8月中に更新の手続きをしてください。今年度に限り、70歳以上で、すでに交付を受けている人には7月中に認定証を郵送します。 申請期間 8月2から31日。 申請方法 国民健康保険被保険者証、限度額適用 認定証(更新者のみ)、令和3年度国民健康保険税第1期分の領収証をお持ちの上、直接、保険年金課(市役所1階A13窓口)、各地区市民センター・出張所へ。代理人による申請(世帯主の印鑑が必要)も可能です。 その他 限度額適用認定証の交付は国民健康保険税の滞納がないことが条件になります。8月初めなど、混雑する時期を避けてください。バンバ出張所の受け付けは、平日午前10時から午後5時15分です。 お問い合わせ 保険年金課 電話 632−2316 ID 1003760 24-25ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 福祉のまちづくり活動・バリアフリーに優れた施設を表彰します 1活動表彰(他薦のみ) 対象 市内で次のいずれかの活動を5年以上継続している個人・団体・事業者。(1)高齢者・障がい者などの自立と社会参加のための支援(2)福祉の心の醸成(3)高齢者・障がい者などの生きがいづくり(4)高齢者・障がい者などの健康づくり(5)児童の健全育成(6)その他福祉のまちづくりの推進に寄与。  ただし、福祉関連団体の事業は対象外。有志の活動は対象。 2施設表彰(自薦・他薦) 対象 市内で「やさしさをはぐくむ福祉のまちづくり条例」の整備基準に適合し、さらなる工夫をしている次のいずれかの施設の所有者または管理者。(1)高齢者・障がい者などすべての人の利用に配慮し、バリアフリーに優れている(2)高齢者・障がい者などが利用しやすいようソフト面での対応に努めている。  ただし、国や地方公共団体の施設、福祉関連施設は対象外。 申込期限 7月30日(必着)。 申込方法 保健福祉総務課(市役所2階)、各地区市民センター・出張所に置いてある応募用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付で、 郵便番号 320−8540市役所保健福祉総務課 電話 632−2919へ。 その他 受賞者は11月23日開催の宇都宮市民福祉の祭典で表彰します。 ID 1009413 施術所でご確認ください 施術所届出済証シール  あん摩マッサージ指圧・はり・きゅうを職業として行うには、法律で定めた資格が必要です。  市ホームページでは、法律に基づいて開設届け出を行っている施設に、シールを配布しています。  あん摩などの施術を受ける際には、有資格者であることをご確認ください。 お問い合わせ 保健所総務課 電話 626−1103 ID 1016480 難病の医療費助成制度 更新手続きが始まります  特定医療費(指定難病)受給者証をお持ちの人は、令和3年12月31日の有効期限が切れる前に更新の手続きが必要です。該当者には、6月下旬に個別に案内を送付していますので、7月から9月中に更新の手続きをお願いします。  更新の通知が届いていない場合や不明な点がある人は、保健予防課 電話 626−1114へ。 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 参加してみませんか もの忘れ相談会 日時・会場 7月16日=(イコール)緑が丘地域コミュニティセンター(緑3丁目)。9月29日、令和4年1月19日=(イコール)中央図書館(明保野町)、3月11日=(イコール)東図書館(中今泉3丁目)。午前10時から正午。 対象 認知症かもしれないと不安を感じている人やその家族。 申込方法 当日、直接、会場へ。 その他 来場者には、服薬管理に役立つ「おくすりケース」をプレゼントします。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632−2332 ID 1025064 風しんを予防しましょう  風しんは、風しんウイルスによって引き起こされ、強い感染力を有する急性の発疹性感染症です。成人で発症した場合、高熱や発疹が長く続き、関節痛があるなど重症化することがあり、決して軽視はできない疾患です。  また、発疹の出る前後約1週間は人に感染させる可能性があります。適切な予防で感染を防止しましょう。 風しんが引き起こす危険  風しんは高熱や発疹による症状の他、感染により小さな命にも危険を及ぼします。  特に免疫が不十分な妊娠20週ごろまでの女性が風しんウイルスに感染すると、目や耳、心臓に障がいを持つ(先天性風しん症候群)子どもが生まれてくる可能性が高くなります。 予防方法  妊娠を希望する女性で2回の予防接種を受けたことがない人は、抗体検査を受け、抗体価が低い場合は速やかに予防接種を受けて予防してください。抗体がつくまでは外出時に人混みを避けてください。  また、妊婦の周りにいる人(妊婦の配偶者・子ども・その他の同居家族など)も、風しんに感染しないよう同様の予防措置に努めてください。 抗体検査と予防接種費用を補助します 妊娠を希望している人や、その同居の家族などを対象とした、風しん抗体検査を市内の協力医療機関において無料で実施しています。  抗体価が低く予防接種を受けた場合は、市が費用の一部を補助する制度があります。 昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性に対して、風しん抗体検査と、検査の結果抗体価の低い人を対象とした定期予防接種を無料で実施しています。詳しくは、市から送付されたクーポン券または市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626−1114 ID 1004507 ID 1018800 国民健康保険・協会けんぽ被扶養者のためのタイアップ健診 日時 8月27日(金曜日)(1)午前8時30分から9時30分(2)午前9時30分から10時30分、受け付け。 会場 市医療保健事業団健診センター(竹林町)。 内容 特定健康診査(健康診査)、がん検診(胃・肺・大腸・前立腺・子宮・乳)、心電図・貧血・眼底検査、肝炎ウイルス検診、骨粗しょう症検診。 対象 市内に住民登録のある40歳以上の人で、(1)国民健康保険加入者とその家族(2)協会けんぽ栃木支部加入被扶養者。  ただし、子宮がん検診=(イコール)20歳以上女性、乳がん検診=(イコール)40歳以上女性、前立腺がん検診=(イコール)50歳以上男性、骨粗しょう症検診=(イコール)満40・45・50・55・60・65・70歳女性。 定員 (1)先着25人(2)先着30人。 申込期限 (1)8月13日(2)7月31日(必着)。 申込方法 (1)電話で、市集団健診予約センター 電話 611−1311へ(2)協会けんぽから届いた案内通知に同封した申込書に必要事項を書き、 郵便番号 320−8514泉町6−20宇都宮DIビル7階、協会けんぽ栃木支部 電話 616−1695へ。 その他 特定健康診査以外の項目は有料です。詳しくは、受診券をご覧ください。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626−1129 ID 1016327 定期的に健康診査を受診しましょう(9月分) 個別健診(市内指定医療機関) 申込方法 受診する前に医療機関へ直接お問い合わせください。 集団健診(市保健センター他) 電話申込 市集団健診予約センター 電話 611−1311へ。 インターネット申込 パソコン・スマートフォンから、集団健診予約システムホームページ https://www.mrso.jp/gov/tochigi/utsunomiya/index/ へ。 特定健康診査(健康診査)・各種がん検診(胃・肺・大腸・前立腺) 対象 市内に住民登録のある40歳以上の人。年齢や性別、加入する医療保険によって、受診できる項目が異なります。 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 期日・受付時間 3日(金曜日)・4日(土曜日)・5日(日曜日)・9日(木曜日)・11日(土曜日)・12日(日曜日)・13日(月曜日)・17日(金曜日)・18日(土曜日)・19日(日曜日)・25日(土曜日)・26日(日曜日)・27日(月曜日)・28日(火)、午前9時からと9時45分から 注 無料駐車場はありません。 注 自転車は立体駐車場1階屋内駐輪場をご利用ください。 会場 市医療保健事業団健診センター(夜間休日救急診療所) 期日・受付時間 13日(月曜日)・16日(木曜日)、午前7時からと8時30分から 注 早朝健診 会場 清原地区市民センター 期日・受付時間 6日(月曜日)・23日(木曜日・祝日)、午前9時からと9時45分から 会場 横川地区市民センター 期日・受付時間 24日(金曜日)午前9時からと9時45分から 会場 瑞穂野地区市民センター 期日・受付時間 7日(火曜日)午前9時からと9時45分から 会場 豊郷地区市民センター 期日・受付時間 3日(金曜日)・17日(金曜日)、午前9時からと9時45分から 会場 姿川地区市民センター 期日・受付時間 12日(日曜日)・21日(火曜日)・27日(月曜日)、午前9時からと9時45分から 会場 雀宮地区市民センター 期日・受付時間 2日(木曜日)・19日(日曜日)・30日(木曜日)、午前9時からと9時45分から 会場 南市民活動センター 期日・受付時間 28日(火曜日)午前9時からと9時45分から 会場 総合コミュニティセンター 期日・受付時間 14日(火曜日)午前9時からと9時45分から 会場 国本地区市民センター 期日・受付時間 15日(水曜日)午前9時から 会場 河内地区市民センター 期日・受付時間 14日(火曜日)午前9時からと10時から 期日・受付時間 28日(火曜日)午前9時からと10時から 注 総合健診 会場 とちぎ健康の森 期日・受付時間 10日(金曜日)午後2時からと3時から 注 総合健診(女性の日・胃がん検診なし) 注 市保健センターでは、骨粗しょう症検診(満40・45・50・55・60・65・70歳の女性のみ)を実施しています。 注 総合健診は、半日で特定健診とすべてのがん検診を受診することができます。 乳がん検診(マンモグラフィ検査・超音波検査)・子宮がん検診・骨粗しょう症検診・大腸がん検診 対象 乳がん検診は40歳以上で、令和2年度マンモグラフィ検査を受診していない人。子宮がん検診は20歳以上の人。骨粗しょう症検診は、満40・45・50・55・60・65・70歳の女性のみ。 会場 市保健センター 期日・受付時間 6日(月曜日)午前9時から 注 乳がん・子宮がん検診のみ 注 託児付き検診 会場 市医療保健事業団健診センター 期日・受付時間 13日(月曜日)・16日(木曜日)、午後2時からと3時から 会場 清原地区市民センター 期日・受付時間 6日(月曜日)・23日(木曜日・祝日)、午後2時から 会場 横川地区市民センター 期日・受付時間 24日(金曜日)午後2時から 会場 瑞穂野地区市民センター 期日・受付時間 7日(火曜日)午後2時から 期日・受付時間 15日(水曜日)午前9時から 注 託児付き検診 会場 豊郷地区市民センター 期日・受付時間 3日(金曜日)・17日(金曜日)、午後2時からと3時から 会場 姿川地区市民センター 期日・受付時間 12日(日曜日)・21日(火曜日)・27日(月曜日)、午後2時から 会場 雀宮地区市民センター 期日・受付時間 2日(木曜日)・19日(日曜日)・30日(木曜日)、午後2時から 会場 南市民活動センター 期日・受付時間 28日(火曜日)午後2時から 会場 総合コミュニティセンター 期日・受付時間 14日(火曜日)午後2時から 会場 城山地区市民センター 期日・受付時間 21日(火曜日)午後2時から 注 託児付き検診 乳がん検診(マンモグラフィ検査・超音波検査) 対象 乳がん検診は40歳以上で、令和2年度マンモグラフィ検査を受診していない人。 会場 市保健センター 期日・受付時間 3日(金曜日)・4日(土曜日)・9日(木曜日)・12日(日曜日)・17日(金曜日)・19日(日曜日)・25日(土曜日)・27日(月曜日)・28日(火曜日)、午後1時からと2時から 会場 市医療保健事業団健診センター 期日・受付時間 1日(水曜日)午後2時からと3時から 申し込み時・受診時の注意 受診希望日の14日前までに予約してください。10月以降の日程など、詳しくは市ホームページや健康づくりのしおりなどをご覧ください。 満70歳以上の人、後期高齢者医療制度加入者、生活保護受給者、市民税非課税世帯の人は無料です。 受診の際には、必ず受診券と健康保険証をお持ちください。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626−1129 ID 1004402 26ページ ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 認知症サポーター向け ステップアップ講座 日時 (1)講義=(イコール)7月14日(水曜日)午後1時30分から4時30分(2)実習=(イコール)7月21日または26日の午後1時30分から4時30分。全2回。 会場 (1)総合コミュニティセンター(明保野町)(2)オレンジサロン石蔵(道場宿町)。 内容 認知症の人を身近でサポートできるよう、寄り添い方のアドバイスや、介護保険施設などでレクリエーションを行うときに役立つ実践演習。 対象 介護保険施設などで支援活動したい認知症サポーター。 定員 先着20人。 申込期限 7月8日(必着)。 申込方法 高齢福祉課(市役所2階)、各地区市民センター・出張所などに置いてある申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付・電話・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、郵便番号 320−8540 市役所高齢福祉課 電話 632−2332、ファクス 632−3040、Eメール u1903@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 その他 講座修了者には、認知症パートナーの証としてピンバッジを贈呈します。 ID 1025225 統合失調症と付き合うために 精神保健家族教室 日時 7月29日、8月4・19日、 9月3日。午後1時30分から3時30分。全4回。 会場 保健所(竹林町)。 内容 病気を正しく理解し、家族の対応やできること、生活障がいとリハビリテーションなどについて学ぶ講座。 対象 市内在住の統合失調症患者の家族。 定員 先着30人。 申込期限 7月23日。 申込方法 電話で、保健予防課 電話 626−1114へ。 ID 1004484 ライフプラン支援講座・シニア講演会 1老後資金と年金情報、介護知識と必要な費用 日時 7月17日(土曜日)午前10時から正午。 2エンディングノートの活用法と相談窓口・元気なうちから介護予防 日時 7月28日(水曜日)午前10時から正午。 3シニア講演会 日時 7月16日(金曜日)午後1時30分から3時30分。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 内容 1、2、キャリアコンサルタントによる講座と個別相談、3、「海の向こうの友だちと シニアになって始めた海外一人旅」と題した、森ケイさん(シニア大樂(だいがく)講師)による講演。 対象 市内在住か通勤するおおむね50歳以上の人。 定員 1、2、各先着10人3先着50人。 申込開始 7月5日。 申込方法 直接または電話・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、みやシニア活動センター(市役所2階・高齢福祉課内) 電話 632−2368、ファクス 639−8575、Eメール miyasenior@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1004338 ひとりで悩まず一緒に学ぼう 家族介護教室 参加者募集 内容・日時・会場など 次の通り。 内容 おむつ・尿とりパットの使い方 日時 7月8日(木曜日)午前10時から正午 会場 すこやか荘(下砥上町) 定員 先着10人 問い合わせ先 地域包括支援センター砥上 電話 647−3294 内容 認知症の人との上手な接し方 日時 7月12日(月曜日)午後1時30分から3時 会場 雀宮地区市民センター(新富町) 定員 先着15人 問い合わせ先 地域包括支援センター雀宮・五代若松原 電話 688−3371 内容 知って得するお口の健康 日時 7月14日(水曜日)午前10時から正午 会場 とちぎ健康の森(駒生町) 定員 先着20人 問い合わせ先 地域包括支援センター細谷・宝木 電話 902−4170 内容 熱中症予防 日時 7月16日(金曜日)午前10時から11時30分 会場 城山地区市民センター(大谷町) 定員 先着15人 問い合わせ先 城山地域包括支援センター 電話 652−8124 内容 自宅でもできるリハビリポイント 日時 7月21日(水曜日)午後1時30分から3時30分 会場 田原コミュニティプラザ(上田原町) 定員 先着15人 問い合わせ先 田原地域包括支援センター 電話 672−4811 内容 認知症 日時 7月24日(土曜日)午前10時から正午 会場 河内総合福祉センター(白沢町) 定員 先着20人 問い合わせ先 地域包括支援センターかわち 電話 673−8941 対象 要介護高齢者を介護している家族など。 申込方法 電話で、各地域包括支援センターへ。 ID 1003862 27ページ 子ども・子育て ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 中心市街地で1日巡回指導体験 日時 7月17日(土曜日)午後1時30分から4時。 内容 中心市街地で青少年巡回指導を模擬体験。 対象 市内在住の小中学生・高校生の保護者。 定員 先着10人。 申込期限 7月9日。 申込方法 直接または電話で、青少年自立支援センター「ふらっぷ」(中央1丁目・中央生涯学習センター内) 電話 635−5834へ。 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 姉妹都市オルレアン市への青少年の派遣を中止します  令和3年11月に予定していたオルレアン市への派遣は、新型コロナウイルス感染症の影響を考慮し、派遣生および関係者の安全確保の観点から、中止します。  楽しみにしていた皆さんには、申し訳ありませんが、ご理解をお願いします。 お問い合わせ 国際交流プラザ 電話 616−1567 ID 1024524 7月18日(第3日曜日)は家庭の日  本市では、家庭における親と子の触れ合いや絆づくりを推進するため、「ふれあいのある家庭づくり事業」に取り組んでいます。  これから暑さが増していく季節です。家族で熱中症対策をするなど、協力して暑さを乗り越え、家族の絆を深めましょう。 お問い合わせ 子ども未来課 電話 632−2944 ID 1004153 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 8月のママパパ学級 日時 8月7日(土曜日)・29日(日曜日)、午前9時30分から10時40分。 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)。 内容 出産・育児に向けての心得と赤ちゃんのいる生活、赤ちゃんのお風呂など。 対象 市内在住で妊娠6から9カ月(20から35週)の妊婦とその夫。初めて母親や父親になる人優先。 定員 各先着20組。 申込開始 7月5日午前9時30分。 申込方法 電話で、市保健センター 電話 627−6666へ。 その他 1人での受講も受け付けています。対象など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1004360 生まれてくる赤ちゃんのためのママパパ食育教室 日時 8月28日(土曜日)午前10時から11時30分。 会場 市保健センター。 内容 妊娠中の食事のポイント、 赤ちゃんを迎える家族のための食事アドバイスなどの栄養士の講話やレシピの紹介。 対象 市内在住の妊娠9カ月(35週)までの妊婦とその夫。 定員 先着20組。 申込開始 7月5日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、市保健センター 電話 627−6666へ。 ID 1021268 自然に親しむ絵画コンクール作品募集 テーマ 思いっきり描こう。森や川、湿地などの自然、生き物。 応募資格 (1)4歳から未就学児(2)小学1から3年生(3)小学4から6年生。 応募規格 (1)八つ切り画用紙(2)(3)四つ切り画用紙。画材はクレヨン、ポスターカラー、絵の具、色鉛筆(切り絵、貼り絵、工作は不可)。 申込期限 9月2日(必着)。 申込方法 グリーントラストうつのみや事務局(市役所11階・景観みどり課内)に置いてある応募要項(グリーントラストうつのみやホームページ http://www.green-trust.jp/home からも取り出し可)の応募票に必要事項を書き、作品に貼って、直接または送付で、郵便番号 320−8540グリーントラストうつのみや事務局へ。応募は1人1点のみ。 賞 各部門=(イコール)最優秀賞1点、優秀賞5点、佳作若干数。 その他 入選作品は、9月27日から10月1日=(イコール)市役所1階市民ホール、10月13から17日=(イコール)市民プラザ(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階)、12月2日から令和4年1月30日=(イコール)環境学習センター(茂原町)で展示予定。  また、入選作品は、ポスターや機関紙などで利用する場合があります。 お問い合わせ グリーントラストうつのみや事務局 電話 632−2559 28-29ページ ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 親子で楽しもう はじめてえほん講座 日時 7月14日(水曜日)午前11時から11時30分。 会場 清原生涯学習センター(清原工業団地)。 内容 絵本の読み聞かせ、童歌など。 対象 市内在住の0から2歳児とその保護者。 定員 先着5組。1組2人まで。 申込開始 7月5日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、中央図書館 電話 636−0231へ。 子育て支援 市民企画講座 1ママの居場所 カフェプチママン 日時 7月28日、8月25日、9月22日、10月27日、11月24日、12月22日、令和4年1月19日。午前10時から正午。 内容 子育てや今後の自分の生き方などの悩み相談、同じ悩みを持つ仲間との交流と子育てセミナー。 対象 子育て中の女性。 定員 各先着20人。 費用 材料費(実費)。 その他 6カ月から未就学児の託児所あり(先着8人、事前申し込みが必要)。 2家庭でできる自己肯定感の育み方 日時 7月31日(土曜日)午後1時30分から3時30分。 内容 池澤美由樹さん(子育てハッピーアドバイザー)による、自己肯定感とは何か、また子育て孫育てに生かせる自己肯定感の育み方に関する講座。 対象 市内在住者。 定員 先着25人。 その他 1歳から未就学児の託児あり(先着8人)。希望者は7月21日までに申し込み(子どもの氏名・年齢を明記)。 3プレママさん集まれ はじめての出産・育児とパートナーシップ講座 日時 8月7日(土曜日)午後1時30分から3時30分。 内容 上原美津子(うえはらみつこ)さん(プチママン・アンジェ代表理事)による講話や、先輩ママによる体験談を通して、はじめての妊娠・出産・育児の不安を解消し、自分らしい子育てをデザインする講座。 対象 市内在住者。 定員 先着25人。 会場 男女共同参画推進センター「アコール」(明保野町)。 申込方法 電話で、アコール 電話 636−4075、または申し込み専用フォームhttps://www.secure-cloud.jp/sf/1485395790RiCdPxLk に必要事項を入力。 パパ・ママ応援セミナー 幸せ家族になるヒント 講座名・日時・対象など 次の通り。 講座名 1音羽シェフによるパパと子どもの料理教室 日時 7月31日(土曜日)午前10時から午後0時30分 対象 市内在住の年長から小学3年生の子どもとその父親 定員 先着8組 費用 500円(材料費) 申込期限 7月23日 講座名 2男性の育休って実際どうなの 日時 9月11日(土曜日)午前9時30分から11時30分 市内在住の子育て中または出産を予定している夫婦 定員 先着15組 申込期限 8月31日 講座名 3ママ向け再就職準備セミナー 日時 10月1日(金曜日)午前10時30分から午後0時30分 対象 市内在住の子育て中の女性 定員 先着25人 申込期限 9月22日 講座名 4アンガーマネジメントでイライラ解消 日時 11月6日(土曜日)午後1時30分から3時 対象 市内在住の子育て中の人 定員 先着25人 申込期限 10月28日 講座名 5家族で家事シェア おうち時間を心地よく 日時 12月18日(土曜日)午後1時30分から3時 対象 市内在住の小学生の子どもとその保護者 定員 先着15組 申込期限 12月10日 会場 1から3、アコール(明保野町)4、5オンライン開催。 申込開始 7月3日午前10時。 申込方法 電話で、アコール 電話 636−4075、または申し込み専用フォームhttps://www.secure-cloud.jp/sf/1485395790RiCdPxLkに必要事項を入力。 その他 内容や講師など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。2、3、6カ月から未就学児の託児あり。希望者は2、8月31日、3、9月22日までに申し込み(子どもの氏名・年齢を明記)。 お問い合わせ アコール 電話 636−4075 ID 1027021 8月の乳幼児健康診査  各健康診査とも対象の子どもにお知らせを送付します。対象月の翌月になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。 4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 受診方法 生後2カ月、9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、指定の医療機関で受診してください。 ID 1004363 2歳5カ月児歯科健康診査 受付時間 午後1時から2時30分。 期日 6日(金曜日) 19日(木曜日) 20日(金曜日) 24日(火曜日) 26日(木曜日) 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 対象 平成31年3月生まれ 受診方法 2歳3カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日、直接、会場へ。 ID 1004368 1歳6カ月児・3歳児の幼児健康診査 受付時間 午後1時から2時30分。 健康診査名  1歳6カ月児 対象  令和2年1月生まれ 東市民活動センター 20日(金曜日) 24日(火曜日) 市保健センター 3日(火曜日) 平石地区市民センター 25日(水曜日) 横川地区市民センター 18日(水曜日) 城山地区市民センター 17日(火曜日) 姿川地区市民センター 5日(木曜日) 南図書館 31日(火曜日) 河内地区市民センター 27日(金曜日) 健康診査名  3歳児 対象 平成30年7月生まれ 東市民活動センター 19日(木曜日) 26日(木曜日) 市保健センター 5日(木曜日) 平石地区市民センター 17日(火曜日) 横川地区市民センター 27日(金曜日) 城山地区市民センター 3日(火曜日) 姿川地区市民センター 25日(水曜日) 南図書館 4日(水曜日) 河内地区市民センター 6日(金曜日) 上河内地区市民センター 24日(火曜日) 受診方法 1歳6カ月、3歳0カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日、直接、会場へ。 持ち物 母子健康手帳、バスタオル。 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632−2388 ID 1004364 ID 1004365 子どもの定期予防接種  市内に住民登録があり、次の表の対象年齢の範囲内であれば無料で予防接種を受けることができます。 予防接種  ロタウイルス(ロタリックス1価) 対象年齢(標準的接種年齢) 生後6週以上24週未満 7月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年5月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 2 注 初回接種は生後2カ月から14週6日まで。1から3回目の接種間隔は27日以上間隔を空けて接種します(3回目はロタテック5価のみ)。 予防接種  ロタウイルス(ロタテック5価) 対象年齢(標準的接種年齢) 生後6週以上32週未満 7月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年5月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3 注 初回接種は生後2カ月から14週6日まで。1から3回目の接種間隔は27日以上間隔を空けて接種します(3回目はロタテック5価のみ)。 予防接種  B型肝炎 対象年齢(標準的接種年齢) 生後2カ月以上1歳未満(生後2カ月以上9カ月未満) 7月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年5月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3 注 1・2回目の接種間隔は27日以上、3回目は1回目終了後、139日以上の間隔を空けて接種します。 予防接種  ヒブ 対象年齢(標準的接種年齢) 生後2カ月以上5歳未満(生後2カ月以上7カ月未満) 7月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年5月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1から4 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 予防接種  小児用肺炎球菌 対象年齢(標準的接種年齢) 生後2カ月以上5歳未満(生後2カ月以上7カ月未満) 7月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年5月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1から4 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 予防接種  四種混合1期 対象年齢(標準的接種年齢) 生後3カ月以上7歳6カ月未満(生後3カ月以上12カ月未満) 7月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年4月生まれで満3カ月になった日から 接種回数 4 注 1から3回目の接種間隔は3週間以上8週間未満、4回目は3回目終了後12カ月以上18カ月未満の間隔を空けて接種します。 予防接種  二種混合2期 対象年齢(標準的接種年齢) 11歳以上13歳未満(11歳) 7月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成22年7月生まれで誕生日から 接種回数 1 予防接種  BCG 対象年齢(標準的接種年齢) 1歳未満(生後5カ月以上8カ月未満) 7月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年2月生まれで満5カ月になった日から 接種回数 1 予防接種  水痘 対象年齢(標準的接種年齢) 生後12カ月以上36カ月未満(生後12カ月以上15カ月未満) 7月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年7月生まれで誕生日から 接種回数 2 注 6カ月以上12カ月未満の間隔を空けて2回接種します。 予防接種  麻しん風しん混合または麻しんと風しん 1期 対象年齢(標準的接種年齢) 生後12カ月以上24カ月未満 7月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年7月生まれで誕生日から 接種回数 1 注 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん 2期 対象年齢 小学校に入学する前の年度の4月1日から3月31日まで(年長児)。平成27年4月2日から平成28年4月1日生まれ 接種回数 1 予防接種  日本脳炎 1期 対象年齢(標準的接種年齢) 生後6カ月以上7歳6カ月未満(3歳) 7月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成30年7月生まれで誕生日から 接種回数 3 注 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 日本脳炎  2期 対象年齢(標準的接種年齢) 9歳以上13歳未満(9歳) 7月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成24年7月生まれで誕生日から 接種回数 1 予防接種  日本脳炎 特例 対象年齢 平成19年4月1日までに生まれた子で、全4回の接種が未完了の場合は、20歳未満の間、平成19年4月2日から平成21年10月1日生まれで、1期3回の接種が未完了の場合は、9歳以上13歳未満の間 接種回数 残り回数 予防接種  子宮頸がん 対象年齢 小学6年生から高校1年生相当までの女子(中学1年生相当) 接種回数 3 注 国の勧告により、接種の積極的なお勧めを一時的に中止しています。接種を希望する人は、医療機関備え付けのリーフレットをよく読んでから判断してください。 注 新型コロナウイルス感染症の影響により、対象年齢内での接種ができなかった場合は、特例措置の該当となる場合があります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626−1114 ID 1004383 ID 1024599 30-31ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ 皆さんの「もったいない」 取り組みを募集します 1もったいない4コマまんがコンクール 募集内容 自分の生活の中で「もったいない」と感じていること、実行していることなどを表現した4コマまんが(1人3点まで)。 対象 市内在住か通勤通学者。 申込期限 8月31日(必着)。 2もったいないAWARD(アワード) 募集内容 「ひと・もの・まち」を大切にするもったいない運動に取り組んでいる個人・団体。 申込期限 7月30日(必着)。 賞 1、最優秀賞1点、優秀賞2点、特別賞5点程度、2、会長賞1人(団体)・特別賞若干名。9月上旬に市もったいない運動市民会議ホームページ https://www.u-mottainai.com/で発表。入賞者へは文書で通知し、賞状と副賞を進呈。 申込方法 市もったいない運動市民会議事務局(市役所12階・環境政策課内)または各地区市民センター・出張所・生涯学習センターに置いてある応募用紙(市もったいない運動市民会議ホームページ https://www.u-mottainai.com/からも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付・Eメール(2はファクスも可)で、 郵便番号 320−8540市もったいない運動市民会議事務局(環境政策課内) 電話 632−2409、ファクス 632−3316、Eメール mottainai@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1005440 緑のある生活を送ろう 緑化講習会 1アクアゼリーで作る観葉植物の寄せ植え 期日 7月20日(火曜日)。 会場 姿川地区市民センター(西川田町)。 費用 1500円(材料費)。 申込期間 7月5から16日。 2リース型プランターの寄せ植え 期日 7月31日(土曜日)。 会場 豊郷地区市民センター(岩曽町)。 費用 2500円(材料費)。 申込期間 7月5から27日。 時間 午前10時から正午。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 各先着20人。 申込方法 電話で、景観みどり課 電話 632−2885へ。 ID 1015080 河川を守ろう 7月は河川愛護月間です  地域の河川は自分たちで守ろうと、市民ボランティアが河川愛護グループを結成し、市内の各河川で清掃美化活動を実施しています。  現在、55のグループ(市ホームページから閲覧可)が市河川愛護会に登録し、活動費の一部助成や清掃に必要な消耗品の支給を受けながら、河川の清掃・除草・花の植栽などの河川愛護活動を行っています。  河川愛護会の活動や参加方法について、詳しくは、河川愛護会事務局(河川課内) 電話 632−2689へ。 ID 1006161 粗大ごみを修理した自転車や家具の再生品を提供(有料) 日時 7月16日まで、午前9時から午後5時。公開抽選日は7月17日午前10時から。 会場 環境学習センター(茂原町)。 申込方法 宇都宮市・上三川町・下野市石橋地区在住の18歳以上の本人が直接、受け付けへ。または環境学習センターホームページ https://www.utsunomiya-miraikan.com/ から展示品を確認し、専用フォームに必要事項を入力。1人2点まで。 お問い合わせ 環境学習センター 電話 655−6030 ------------------------------------------------------------ 安全・安心 ------------------------------------------------------------ 山地災害に ご注意ください  急な豪雨や台風の上陸などにより、山地崩壊や地すべりなどの山地災害が懸念される季節となりました。事前に避難経路や避難場所を確認し、危険を感じたらすぐに避難しましょう。 お問い合わせ 農林生産流通課 電話 632−2477、県県東環境森林事務所森づくり課 電話 0285−81−9005 もしもの備えを学びませんか 応急手当講習会 日時 8月8日(日曜日・祝日)午前9時から10時。 会場 中央消防署(大曽2丁目)。 内容 心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)使用法などの普通救命講習。再講習も可。 定員 先着20人。 申込開始 7月3日午前9時。 申込方法 直接または電話で、中央消防署 電話 625−3453へ。 その他 講習会当日までに、パソコンなどで、応急手当WEB(ウェブ)講習(e−ラーニング)の事前学習(市ホームページから受講可)をお願いします。 ID 1003342 食品安全懇話会委員を募集します 任期 10月1日から令和5年9月30日。 内容 年2回程度開催する会議に出席し意見を述べる。 対象 市内に1年以上在住する20歳以上の人。ただし、市の他の附属機関の委員や公務員は除く。 申込期限 7月30日(必着)。 申込方法 生活衛生課(竹林町・保健所内)または各地区市民センター・出張所などに置いてある応募用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付で、郵便番号 321−0974竹林町972、保健所生活衛生課へ。 その他 選考など、詳しくは、生活衛生課 電話 626−1110へ。 ID 1020860 悠久の丘での火葬に伴う副葬品にご注意ください  ひつぎの中に納める副葬品は、火葬の際に焼骨を傷めることやダイオキシンなどの有害物質が発生する原因などにもなりますので、控えてください。 特にご遠慮いただきたい副葬品 焼骨の損傷(変色など)や有害物質の発生の原因となるもの 化学合成繊維の洋服や寝具、プラスチックビーズ製枕などのビニール・プラスチック・ナイロン・ポリエステル・化学合成繊維製品。 焼骨への焼け付き・爆発の恐れがあるもの 時計、メガネなどのガラス製品、貴金属製品、スプレー缶、ライター、電池などの危険物。 火葬の妨げとなる燃えにくいもの 厚い書籍、多量のドライアイス、果物など。 その他の副葬品 火葬に伴い危険があるもの。 その他 ペースメーカーを使用していた場合は、必ず火葬前に申し出てください。 お問い合わせ 悠久の丘 電話 649−1150、生活安心課 電話 632−2866 ID 1004814 ラジコンヘリコプターで水稲への薬剤散布を実施 期間 7月下旬から8月中旬。 時間 午前5時から正午。幹線道路・住宅近隣地などは早朝に散布。 対象地区 平石・豊郷・清原・城山・国本・富屋・篠井・河内・上河内地区。 注意事項 散布の際は薬剤の飛散防止など、安全の確保に十分配慮しますが、散布中は散布区域に立ち入らないでください。 その他 日程については、決定次第、該当地区の各地区市民センターに掲示する他、市ホームページ・JAうつのみやホームページ https://www.jau.or.jp/に掲載します。雨天・強風などで実施困難の場合は、翌日に順延します。 お問い合わせ JAうつのみや米麦課 電話 625−3388、農林生産流通課 電話 632−2466 ID 1006921 土地区画整理事業地内の宅地(保留地)を販売します 販売方法 抽選による公売。 抽選日 7月20日(火曜日)。 抽選時間 1、午前11時から。受け付けは午前10時30分から10時45分。2、午後2時から。受け付けは午後1時15分から1時45分。3、午後3時45分から。受け付けは午後3時から3時30分。 抽選会場 市役所14階大会議室。 物件・地積・公売価格など 次の通り。 1宇都宮大学東南部第1 番号 623 地積 231.21平方メートル 公売価格 1,967万5,971円 特徴 南東側6メートル道路・北東側8メートル道路の角地 番号 656 地積 264.11平方メートル 公売価格 2,205万3,185円 特徴 南東側6メートル道路・北西側4メートル道路 2岡本駅西 番号 223 地積 114.54平方メートル 公売価格 594万4,626円 特徴 北側8メートル道路・西側6メートル道路の角地 番号 228 地積 172.93平方メートル 公売価格 980万5,131円 特徴 西側6メートル道路 番号 229 地積 296.95平方メートル 公売価格 1,832万1,815円 特徴 西側16メートル道路 3鶴田第2 番号 183 地積 186.92平方メートル 公売価格 1,620万5,964円 特徴 南側6メートル道路 番号 196 地積 161.95平方メートル 公売価格 1,336万0,875円 特徴 北側6メートル道路 番号 209 地積 195.56平方メートル 公売価格 1,613万3,700円 特徴 北側6メートル道路 番号 215 地積 199.32平方メートル 公売価格 1,644万3,900円 特徴 北側6メートル道路 注 196・215の地積、公売価格は変更になる場合があります。 申込期間 7月5から18日、午前8時30分から午後5時15分(土曜日・日曜日は午後5時まで)。ただし、郵送の場合、7月12日(消印有効)まで。 申込方法 各窓口に置いてある買受申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または郵送で、郵便番号 320−8540市役所、1、東部区画整理事業課(市役所10階)、2、3西部・北部区画整理事業課(市役所10階)へ。 その他 詳しくは、各窓口に置いてある「宅地販売のご案内」または市ホームページをご覧になるか、1、東部区画整理事業課 電話 632−2644、2、西部・北部区画整理事業課 電話 632−2854、3、電話 632−2636へお問い合わせください。 ID 1012093 32-33ページ ------------------------------------------------------------ 交通 ------------------------------------------------------------ 7月はバス車内事故防止 キャンペーン月間  バス走行中に座席を離れると、転倒などで思わぬけがをする場合があります。降りる際には、バスが停留所に着いて完全に止まり、扉が開いてから座席を離れてください。  また、バスはやむを得ず急ブレーキをかける場合があります。ご利用の際は、つり革や手すりなどにしっかりつかまってください。 お問い合わせ 交通政策課 電話 632−2160 ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 市営住宅の入居者 7月の募集 受付日時 7月7日まで、午前9時から午後6時。 受付会場 宇都宮市営住宅管理センター(中央1丁目・東急コミュニティー)。 抽選会 7月9日(金曜日)。 その他 募集住宅や入居申込資格・方法など、詳しくは、宇都宮市営住宅管理センター、各地区市民センター・出張所などに置いてある「入居申込案内」「市営住宅入居者募集」をご覧ください。 お問い合わせ 宇都宮市営住宅管理センター 電話 678−8861、住宅政策課 電話 632−2553 ID 1005656 7月は下水道接続促進強化月間 下水道への早期接続を  公共下水道が使えるようになった地域では、生活排水などは遅滞なく、くみ取り式トイレは3年以内に水洗トイレに改造し、下水道へ接続することが法律で定められています。  本市では、下水道が使える地域で、まだ下水道を利用していないお宅へ職員が戸別訪問し、下水道への接続を案内しています。  詳しくは、排水設備指定工事店(市ホームページから閲覧可)へ。 お問い合わせ サービスセンター 電話 633−3127 ID 1002587 井戸水使用人数変更などをお知らせください  現在、「井戸水」(松風台専用水道を含む)を使用している一般家庭の下水道使用料は、使用人数に基づき算定しています。井戸水使用の中止や使用人数の変更があった場合は、サービスセンター 電話 633−1300へ。 ID 1002601 自転車を正しく賢く利用しましょう  自転車は気軽で便利な乗り物ですが、歩道などに置かれると、歩行者や自転車の通行を妨げるだけでなく、交通事故の原因にもなります。  きちんと駐輪場を利用しましょう。 市営駐輪場 利用料金 4時間まで=無料。4時間超=1日1回100円。  定期料金では学生割引が受けられます(学生割引の対象者=(イコール)小中学生、高校生、大学生、専門学校生など)。 放置自転車  中心市街地や鉄道駅周辺は、市の条例に基づく自転車放置禁止・規制区域に指定されており、歩道などに自転車を放置することを禁止しています。  放置自転車は、中央1丁目駐輪場で90日間保管します。なお、自転車の返還を受ける際には、撤去と保管の費用として、2,710円が必要です。 お問い合わせ 道路保全課 電話 6322513 レンタサイクルを利用しよう  駅から駅、街から街への移動にはレンタサイクルがとても便利です。 利用時間 午前8時から午後9時(当日返却)。 駐輪場名・問い合わせ先 JR宇都宮駅西口 電話 6217112、JR宇都宮駅東口第1 電話 6350859、JR宇都宮駅東口第2 電話 6359722、中央1丁目 電話 6356843、中央小学校北 電話 6377918、JR鶴田駅 電話 6363725、JR雀宮駅東口 電話 6532241、JR岡本駅西口 電話 6710201(返却は8カ所のいずれの駐輪場でも可)。 利用対象 原則、中学生以上。 利用料金 普通自転車・電動アシスト自転車=(イコール)1日1回100円。 ID 1006120 皆さんが安心して暮らすために 犬、猫の飼い主さんへ 犬、猫がいなくなってしまった場合は、すぐに保健所に確認をしましょう 保健所に収容された犬・猫を市ホームページで掲載しています。また、市内で保護されている犬・猫の情報が保健所に寄せられることがあります。 犬、猫に所有明示をしましょう 迷子になってしまった犬や猫が保護された場合、連絡先が分かれば飼い主の元へ戻すことができます。  犬、猫には迷子札(飼主氏名・電話番号などを明記)を、犬には鑑札と狂犬病予防注射済票などを着けましょう。また、動物愛護法の改正により、マイクロチップの装着・登録が飼い主の努力義務となりました。 猫は完全な室内飼いが一番安心です 交通事故などで、県内で年間5,000頭以上の猫が命を落としています。感染症など、猫にとって外には危険がたくさんあります。猫が外で誰かにふん尿被害、器物破損などの迷惑を掛けているかもしれません。  猫は完全な室内飼いをするようにしましょう。 お問い合わせ 生活衛生課 電話 626−1108 ID 1005584 イベント関係者の皆さんへ イベント時の火災事故防止にご協力ください  お祭りなど、多くの人が参加するイベントで火災が発生すると大きな被害につながります。多くの人が安心してイベントに参加できるよう、イベント関係者の皆さんは、火災予防にご協力をお願いします。  また、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、手指消毒などのため、消毒用アルコールを使用する機会が増えています。消毒用アルコールは取り扱いを誤ると、火災などを引き起こす恐れがありますので、十分に注意してください。 消火器の準備 消火器は、火気器具を使用する人が準備しなければなりません。  なお、火気器具などの設置状況に応じて、消火器を複数の人が共同で準備することもできます。 露店等の開設届出 届け出は、原則、露店などを開設する人が行わなければなりません。なお、イベントの主催者や露店などを統括する人が取りまとめて届け出ることもできます。詳しくは、右のQ&(アンド)Aをご覧ください。 消毒用アルコールを設置する場合の注意 火気の近くでは使用しないようにしましょう。 高温になると、可燃性の蒸気が発生しますので、直射日光が当たる場所などに設置することはやめましょう。 詰め替えを行う場合は、通気性の良い場所や常時換気が行える場所を選び、可燃性の蒸気を滞留させないようにしましょう。 その他 詳しくは、最寄りの消防署・分署に、事前にご相談ください。 知っておきたい 届け出のQ&(アンド)A Q 対象となるイベントは? A 一時的に一定の場所に不特定多数の人が集まるイベントや行事です。近親者によるバーベキューなどは対象にはなりません。 Q 火気器具には何が含まれるの? A 液体(ガソリン)や気体(プロパンガス)・固体(炭)などの燃料を使用する器具、電気を熱源とする器具です。具体的には、コンロやストーブ、発電機、ホットプレートなどです。 Q どのような消火器を準備すればよいの? A 消火器は検定の合格表示が付いた業務用消火器を準備してください。 Q 届け出先はどこ? A 管轄の消防署・分署に提出してください(届け出様式は市ホームページから取り出し可)。 お問い合わせ 消防局予防課 電話 625−5506 ID 1003275 飲食店を経営する皆さんへ 火を使用するすべての飲食店に消火器の設置が義務化されています  消防法令の一部改正により、令和元年10月1日から、火を使用するすべての飲食店に消火器の設置が義務化されています。 お問い合わせ 消防局予防課 電話 625−5506 ID 1016160 34-35ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 八幡山公園(塙田5丁目)で手ぶらでバーベキュー 日時 7月25日(日曜日)午前10時から午後3時。荒天中止。 定員 先着12組。最少催行5組。 費用 1組1万2000円から(4人分の食材と器具代)。 申込期限 7月15日午後4時。 申込方法 電話で、八幡山公園管理事務所 電話 624−0642へ。 その他 食材・コンロなど器材の持ち込みはできません。敷物・飲み物(園内で購入可)・お菓子類の持ち込みは可。その他、詳しくは、八幡山公園管理事務所 電話 624−0642へ。 手打ちうどんにチャレンジ 篠井農産加工教室 日時 7月25日(日曜日)午前9時から午後1時。 会場 篠井農産加工所(篠井地区市民センター内)。 内容 うどんの手打ち体験とシソジュース作り。 対象 市内在住者。中学生以下は保護者同伴。 定員 抽選20人。 費用 1人1000円(3歳以下無料)。 申込期限 7月12日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に、参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 321−2105下小池町466−1、篠井農産加工所 電話 669−2515へ。 多様な人材の輪を広げよう 女性自治会役員等意見交換会 日時 7月17日(土曜日)午前10時から正午。 会場 男女共同参画推進センター「アコール」(明保野町)。 内容 野沢千晶さん(NTTドコモ栃木支店長)による、「職場における多様な人材」と題した講座と女性自治会役員同士の交流会。 対象 市内在住の女性自治会役員、地域団体などで活動する女性。 定員 先着30人。 申込方法 市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、Eメールで、アコール 電話 636−4075、Eメール u18100201@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 その他 6カ月から未就学児の託児あり(先着8人)。希望者は7月7日までに申し込み。詳しくは、市ホームページまたはアコールフェイスブックをご覧ください。 フェイスブックアカウント名  宇都宮市男女共同参画推進センター「アコール」。 ID 1021066 大人の宇都宮学  夢をつなげて未来にはばたく宇都宮 日時・会場 (1)8月21日(土曜日)=(イコール)帝京大学(豊郷台)(2)9月4日(土曜日)=(イコール)ロボティクス・工農技術研究所「REAL(リアル)」(陽東7丁目・宇都宮大学工学部内)。午前10時から正午。全2回。 内容 (1)河村政昭さん(帝京大学理工学部准教授)による人工衛星Teikyo Satー4(テイキョウサットフォー)の本年度打ち上げ成功に向けての講座(2)柿木泰成(かきぎやすなり)さん(アイ・イート取締役)による、農業ロボット開発の現状と未来の農業の姿を考える講座。 対象 市内在住か通勤通学する18歳以上の人。 定員 抽選30人。 申込期限 7月30日(必着)。 申込方法 申し込み専用フォーム https://www.secure-cloud.jp/sf/1593061012DRMmMRhSに必要事項を入力するか、直接または電話・ファクス・Eメール・郵送(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、郵便番号 320−0806中央1丁目1−13、人材かがやきセンター(中央生涯学習センター4階) 電話 632−6332、ファクス 632−6336、Eメール manabee@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1026944 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 皆さんの意見を市政に 市政世論調査  市民の皆さんのご意見を市政に反映させるため、「市政に関する世論調査」を行います。  市内に在住する18から79歳の人の中から、4800人を無作為に抽出して調査票を7月下旬頃に送付します。調査票が届いた人は、ご協力をお願いします。 お問い合わせ 広報広聴課 電話 632−2022 ご協力をお願いします 住民実態調査  住民票をより正確に記録するため、市役所職員が直接自宅を訪問し、住民登録の内容を尋ねる「住民実態調査」を随時実施していますので、ご協力ください。  なお、市職員が訪問した時は必ず市職員証と住民実態調査員証の提示を求めてください。 お問い合わせ 市民課 電話 632−2271 マイナンバーカードの受け取りはお済みですか  マイナンバーカードをすでに申請されている人で、カードを受け取る前に他の市区町村へ転出すると、カードを受け取ることができなくなってしまいます。  その場合は、転入先で再度申請する必要がありますので、転出手続きの前にカードを受け取ってください。  なお、マイナンバーカードは申請からお渡しまでに2カ月以上かかります。カードの受け取り手続きに必要な書類など、詳しくは、市民課 電話 632−5266へ。 ID 1014397 市民プラザの多目的ホールが廃止・ゆうあいひろばが臨時休館します  ゆうあいひろば(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア6階)の拡張に伴い、市民プラザ(うつのみや表参道スクエア5・6階)の多目的ホール(うつのみや表参道スクエア6階)の利用・貸し館を9月30日(木曜日)で終了する予定です。  また、ゆうあいひろばは、改修に伴い、9月1日から令和4年3月31日は臨時休館する予定です。  休館中は、あそぼの家(今泉町)や岡本児童館(下岡本町)、白沢児童館(白沢町)、田原児童館(上田原町)をご利用ください。  なお、一時預かり保育とファミリーサポートセンターは改修期間中も通常通り受け付けています。 お問い合わせ 多目的ホールの利用・貸し館=(イコール)市民プラザ 電話 616−1540、みんなでまちづくり課 電話 632−2887、ゆうあいひろば・一時預かり保育・ファミリーサポートセンター=(イコール)子ども未来課 電話 632−2344 すべて守れる あなたはすてき チェックしよう!公園のマナーとルール お互いにきちんと守って 楽しいひとときを  皆さんがお互いに気持ちよく利用できるよう、譲り合い、マナーとルールを守りましょう。  また、うがい・手洗い、密を避けるなどの感染予防対策をとり、体調の優れない人、発熱のある人は利用をご遠慮ください。  皆さんのご理解とご協力をお願いします。 ごみは持ち帰る。 ペットは引き綱をつけて、放さない。 ペットのふんは、袋を持参し必ず持ち帰る。 ペットの尿は、水を持参し洗い流す。 公園を利用しない場合、公園駐車場に駐車しない。 公園周辺の道路や近隣店舗などへの迷惑駐車はしない。 公園内は原則、禁煙。 公園の水道水で洗車しない。 公園外にタンクなどで水を持ち出さない。 バットや硬いボールを使った野球、集団でのサッカーなど、周りの人の危険になるようなボール遊びや周りの住宅などに迷惑になることはしない。 自転車で走行しない。 ドローンやラジコンを飛ばさない。 ランドセル・マフラーなどを身に付けて遊ばない。 ブランコをこいでいる人の近くで遊ばない。 火気を使用しない。花火はしない。 乳幼児を一人で遊ばせない。 テントを張るなど、寝泊まりをしない。 お問い合わせ 公園管理課 電話 632−2529 マイナンバーカードでコンビニ交付サービスをご利用ください  全国のコンビニエンスストアなどに設置されているマルチコピー機(キオスク端末)で、マイナンバーカードを利用して、市区町村が発行する住民票の写しなどの証明書が取得できます。  また、住民登録地の市区町村と本籍地の市区町村が異なる人は、事前に申請することで戸籍証明書も取得できます。  なお、市区町村により、取得できる証明書は異なります。住民登録地の市区町村にご確認ください。 コンビニ交付サービス 利用できる時間 午前6時30分から午後11時。 取得できる証明書 住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍謄本・抄本、戸籍の附票、所得証明書、課税証明書。 手数料 住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍の附票、所得証明書、課税証明書=(イコール)200円。戸籍謄本・抄本=(イコール)350円。 12月28日(火曜日)で自動交付機による 証明書交付サービスを終了します  本庁舎および雀宮地区市民センターに設置されている自動交付機は、12月28日をもってサービスを終了します。  今後は、窓口申請またはコンビニ交付サービスをご利用ください。  なお、印鑑登録証は、窓口申請により印鑑登録証明書を取得する際に必要になりますので、引き続き、大切に保管ください。 お問い合わせ 住民票の写しや印鑑登録証明書、自動交付機=(イコール)市民課 電話 632−2265、税の証明書=(イコール)税制課 電話 632−2187 ID 1012209 36-37ページ 税・産業・雇用 ------------------------------------------------------------ 雇用 ------------------------------------------------------------ 市消防職員を募集します 日時・会場 第1次試験(筆記試験・集団面接・体力検査)=(イコール)10月3日(日曜日)午前8時から、宇都宮商業高等学校(大曽3丁目)。第2次試験(口述試験・適性検査)=(イコール)11月予定。 受験資格 平成9年4月2日から平成16年4月1日に生まれた人。 採用予定人数 10人程度。 申込期間 8月6日から9月3日。 申込方法 インターネットのみ で受け付け。 その他 採用試験案内(市ホームページからも取り出し可)は、消防局総務課、各消防署、消防分署などで配布。詳しくは、消防局総務課 電話 625−5501へ。 ID 1027013 自衛官候補生・一般曹候補生・航空学生を募集します 募集内容 (1)自衛官候補生(任期制隊員)(2)一般曹候補生、航空学生((3)海上(4)航空)。 応募資格 日本国籍を有する(1)(2)18から33歳未満(年齢により採用条件が異なります)(3)高卒(見込み含む)で23歳未満(4)高卒(見込み含む)で21歳未満の人。 試験期日 (1)9月中旬から10月上旬(2)1次試験=(イコール)9月16から19日(3)(4)1次試験=(イコール)9月20日。複数ある場合はいずれか1日。 申込期限 (1)9月13日(2)9月6日(3)(4)9月9日。 その他 申込方法など、詳しくは、自衛隊栃木地方協力本部宇都宮分室 電話 638−1922、市民課 電話 632−2263へ。 ID 1002866 求職者向け就職セミナー 日時・内容 7月19日午前10時から正午=(イコール)キャリアプラン、午後1時から3時=(イコール)適性・職業選択。7月21日午前10時から正午=(イコール)ストレスコントロール、午後1時から3時=(イコール)キャリアプラン。7月27日午前10時から正午=(イコール)適性・職業選択、午後1時から3時=(イコール)ストレスコントロール。 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目)。 対象 次のいずれかに該当する人。(1)市内在住か通勤者(2)市内への就職希望者。 定員 各先着18人。 申込方法 電話で、商工振興課 電話 632−2446へ。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1026779 ビジネス支援講座参加者募集 日時 7月24日(土曜日)午後2時から3時30分。 会場 視聴覚ライブラリー(中今泉3丁目)。 内容 鈴木亜深(つぐみ)さん(県よろず支援拠点コーディネーター)による、WEB(ウェブ)でデザインしたチラシの作り方に関する講座。関連書籍も多数用意。 定員 先着15人。 申込開始 7月6日午前9時30分。 申込方法 図書館ホームページのイベント予約フォーム https://www.lib-utsunomiya.jp/viewer/event/index.html に必要事項を入力。 お問い合わせ 東図書館 電話 638−5614 ------------------------------------------------------------ 税 ------------------------------------------------------------ 納税相談窓口を日曜日に開設します  税は決められた期限内に納付することが原則です。市では、事情により市税の納期内納付が難しい人のために、日曜日に納税相談窓口を開設します。 日時 7月4日(日曜日)午前9時から午後4時。 会場 納税課(市役所2階C10窓口)、保険年金課(市役所1階A15窓口)。 持ち物 収支関係の分かる書類、身分証明書。 その他 納税相談に当たって、家庭の経済状況などを詳しく聞く場合があります。 お問い合わせ 納税課 電話 632−2226、保険年金課 電話 632−2324 ID 1003610 ------------------------------------------------------------ 産業 ------------------------------------------------------------ 表示・施工方法を学ぶ 屋外広告物講習会 日時 9月1日(水曜日)午前9時から午後5時。 会場 市役所14階大会議室。 内容 屋外広告物に関する法令・表示・施工について学ぶ。 対象 屋外広告業を始める、または屋外広告物の管理者になるなど、講習会修了者の資格を必要とする人。ただし、新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況を考慮し、県内に事業所、支店などを有する人のみ。 定員 先着50人。 費用 3000円(受講手数料)。 申込期間 7月12から30日。 申込方法 申請書(市ホームページから取り出し可)に必要事項を書き、郵送で、郵便番号 320−8540市役所建築指導課 電話 632−2573へ。 ID 1005824 会社やお店の診断始めませんか 商圏分析セミナー 日時 7月30日(金曜日)午後3時30分から5時。 会場 視聴覚ライブラリー(中今泉3丁目)。 内容 パソコンの簡単なソフトを使って、自店の強みや弱みを把握し、売り上げアップを目指す講座。 対象 市内中小企業の経営者・従業員など。 定員 先着10人程度。 申込期限 7月29日。 申込方法 電話またはファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・会社名・職名を明記)で、県よろず支援拠点 電話 670−2618、ファクス 670−2611へ。 お問い合わせ 商工振興課 電話 632−2433 ID 1015770 ふるさと納税を活用する 公益活動団体を募集します  各団体の公益活動をふるさと納税の使途に指定し、本市が寄附金の受け入れ先となり、受け入れた寄附金を各団体に交付します。 対象団体 次のいずれかに当てはまる法人。(1)特定公益増進法人(公益社団法人、公益財団法人、社会福祉法人など)(2)NPO法人(認定NPO法人含む)。 応募方法 財政課(市役所4 階)に置いてある募集要項(市ホームページからも取り出し可)を確認の上、必要書類を添えて、郵送またはEメールで、 郵便番号 320−8540市役所財政課Eメール u2110@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 応募期限 7月30日(必着)。 団体の決定 書面審査のうえ、支援する団体を決定します。 その他 応募要項など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、財政課 電話 632−2065へ。 ID 1027284 下水道排水設備工事責任技術者試験など 内容・期日・会場 次の通り。 内容 1 試験講習会・模擬試験 期日 9月29日(水曜日) 会場 コンセーレ(駒生1丁目) 内容 2 試験 期日 10月26日(火曜日) 会場 コンセーレ(駒生1丁目) 内容 3 更新講習会 期日 10月13日(水曜日) 会場 栃木市岩舟文化会館(栃木市) 期日 11月9日(火曜日) 会場 那須野が原ハーモニーホール(大田原市) 期日 11月28日(日曜日) 会場 市文化会館(明保野町) 時間 1、午前10時から午後5時、2、3、午後2時から4時。 対象 3、すでに資格があり、有効期限が令和4年3月31日までの人、または有効期限が令和3年3月31日で、資格が失効している人。 申込期間 1、2、8月2から31日、3、7月30日まで(消印有効)。 申込方法 12とちぎ建設技術センター(竹林町)、工事 受付センター(河原町)に置いてある申込書に必要事項を書き、3本人宛てに送付した申込書類に必要事項を書き、郵送で、郵便番号 321−0974竹林町1030−2、とちぎ建設技術センター企画研修課 電話 626−3187へ。 お問い合わせ 工事受付センター 電話 633−3164 家畜伝染病の予防対策を徹底しましょう  畜産農場で発生する家畜伝染病のうち、特に感染力や致死率が高い、鳥インフルエンザと豚熱の発生が県内の畜産農場で確認されており、家畜伝染病の感染リスクが高まっています。感染予防の対策について、皆さんのご理解とご協力をお願いします。 畜産農家の皆さんへ 農場に出入りする際の消毒、防護柵や防鳥ネットの定期的な点検など、家畜飼養衛生管理基準を改めて確認し、一層の防疫対策の徹底をお願いします。 市民の皆さんへ 次のようなことで病原を拡散させてしまったり、伝染病の感染源となってしまったりすることがあるため、注意が必要です。 ハイキングに出掛けた際、家畜に伝染する病原を含んだ動物の糞などを踏み、そのまま移動する。 捨てられた食べ物に動物が集まり、動物同士で病原が広がる。 家畜伝染病予防に有効なこと 山や森を歩いた後は、靴についた泥を落とす。 動物のエサとなる食べ残しなどを野外に捨てない。 お問い合わせ 農林生産流通課 電話 632−2466 ID 1027291 38ページ ------------------------------------------------------------ 産業 ------------------------------------------------------------ 令和4年成人式プログラム 有料広告を募集 掲載場所 令和4年1月9日(日曜日) に開催予定の成人式で使用するプログラム中面。 募集枠 4枠。 規格 縦90ミリメートル×(かける)横60ミリメートル、カラー刷り。 配布部数 約5000部。 最低入札価格(税抜) 1枠2万円。 申込期限 7月30日(必着)。 申込方法 生涯学習課(市役所13階)に置いてある申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、見積書・広告原稿・会社概 要を添えて直接または郵送(簡易書留)で、郵便番号 320−8540市役所生涯学習課 電話 632−2678へ。 その他 詳しくは、募集要項をご覧ください。 ID 1014601 よろず支援 東図書館連携講座 1 収支トントンはいくらセミナー 日時 8月14日(土曜日)午前10時30分から11時30分。 内容 事業を行うためには、経費がどのくらいかかるのかを把握し、収支トントンの売り上げがいくらかについて分かりやすく解説。関連書籍も多数用意。 2 売れる商品のからくりを知ろうセミナー 日時 8月28日(土曜日)午前10時30分から11時30分。 内容 売り上げを伸ばすための商品の売り方の工夫や、値段のからくりを事例を交えて紹介。関連書籍も多数用意。 会場 東図書館(中今泉3丁目)。 対象 市内中小事業者または市内在住者。 定員 各先着5人。 申込開始 7月9日。 申込方法 電話で、県よろず支援拠点 電話 670−2618、または県よろず支援拠点ホームページの「宇都宮市立東図書館セミナー申込みフォーム」 https://tochigi-yorozu.com/higashitosyokanform/ に必要事項を入力。 お問い合わせ 東図書館 電話 638−5614 古い工場やビルをお持ちの皆さんへ 高濃度PCBを使用した変圧器やコンデンサーなどの処分期限が迫っています PCBとは 電気を通さない性質があるため、変圧器やコンデンサー、照明器具などの電気機器の絶縁油として広く使用されました。しかし、人体への有害性が明らかとなり、現在は製造や新たな使用は禁止されています。このため、PCB廃棄物は、特別な保管・処分をしなければなりません。 このようなものにPCBが含まれています 昭和28年から昭和47年に製造販売された次のもの 国内で製造された変圧器・コンデンサー。 昭和55年までに製造・販売された次のもの (1)医療用X線発生装置(2)工業用X線発生装置(3)溶接機(4)昇降機(エレベーター、エスカレーター)制御盤。 処分期限にご注意ください 高濃度のPCBを含む変圧器・コンデンサーなどは、令和4年3月31日に処分期限を迎えます。処分期限を過ぎると、事実上処分することができなくなり、所有者が将来にわたって、保管し続けることになる場合があります。 処分期限・届け出義務があります 法律で定められた期限までに処分をしないと罰則があります。 PCB廃棄物の処分期限 高濃度PCB廃棄物 変圧器・コンデンサーなど 令和4年3月31日まで 安定器など  令和5年3月31日まで 低濃度PCB廃棄物 安定器・汚染物など 令和9年3月31日まで 保管・処分の届け出 毎年度、宇都宮市長に届け出なければなりません。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧になるか、廃棄物対策課 電話 632−5137へ。 お問い合わせ 廃棄物対策課 電話 632−5137 ID 1012623 39ページ 文化・教養・スポーツ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 障がいのある人の芸術作品を募集 1 うつのみやふれあい文化祭 10月2日(土曜日)市文化会館(明保野町) 募集内容 絵画・書・工芸・文芸・写真。1人1部門に付き1点。 2 わく・わくアートコンクール2021 募集内容 自作・未発表の造形表現。ジャンルは問いません。1人1点。 規格 平面の作品=(イコール)額装を含む12号(60・6センチメートル×(かける)60・6センチメートル)以内。アクリルなどで作品の表面を覆った額装(ガラス不可)を施して壁などに展示可能な状態のもの。  立体の作品=(イコール)幅60センチメートル×(かける)奥行60センチメートル×(かける)高さ45センチメートル以内、重量20キログラム以内で、現地組み立てを要する作品は不可。床面に展示可能な状態のもの。 対象 市内在住か通勤通学する障がい者(児)。 申込期限 9月17日。 申込方法 障がい福祉課(市役所1階)に置いてある応募用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接またはファクスで、障がい福祉課 電話 632−2229、ファクス 636−0398へ。特別支援学校や障がい者支援施設などに所属する人はそれぞれの所属へ。  なお、作品搬入など、詳しくは、障がい福祉課へお問い合わせください。 その他 応募作品は市文化会館に展示。2入賞者には賞状と記念品を贈呈し、作品を市内の大型商業施設などで巡回展示を予定。 ID 1014452 うつのみや文化協会まつり参加者募集 日時 9月25日(土曜日)午前11時から午後4時45分。 会場 オリオンスクエア。 内容 和太鼓・箏(こと)・日本舞踊・吟詠剣詩舞(ぎんえいけんしぶ)・民謡・民舞・マジック・ジャズなど。 出演時間・費用 5分=(イコール)5000円、6から10分=(イコール)1万円、11から15分=(イコール)1万5000円、16から20分=(イコール)2万円(参加費)。ただし、高校生以下の団体は半額。 申込期限 7月16日(必着)。 申込方法 文化課(市役所12階)に置いてある申込用紙(市文化協会ホームページ http://www.utsunomiya-bunkakyoukai.jp/からも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付・ファクスで、郵便番号 320−8540市文化協会(文化課内) 電話 632−2746、ファクス 632−2765、Eメール bunkakyoukai@gmail.comへ。 その他 応募多数の場合には出演を調整します。 とちぎ国体総合開会式・とちぎ大会開会式 オープニングプログラム出演団体募集 期間 7月30日まで。 内容 いちご一会とちぎ国体総合開会式およびいちご一会とちぎ大会開会式のオープニングプログラムに出演。 対象 県内で活動する文化・伝統芸能団体など。 その他 応募方法など、詳しくは、いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会実行委員会事務局(県国体・障害者スポーツ大会局競技式典課内) 電話 623−3508、ファクス 623−3527、Eメール kyogishikiten@pref.tochigi.lg.jpへ。 地域巡回PR展示 期間 7月29日まで。 会場 清原地区市民センター(清原工業団地)。 内容 いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会の紹介や栃の葉国体の回顧などの巡回展。 競技別リハーサル大会 1 テニス 大会名 第45回全日本都市対抗テニス大会。 期日 7月16から18日。 会場 県総合運動公園テニスコート(西川田4丁目)。 2 体操(体操競技) 大会名 第76回国民体育大会関東ブロック大会。 期日 7月18日(日曜日)。 会場 日環アリーナ栃木メインアリーナ(西川田4丁目・県総合運動公園内)。 その他 各種情報など、詳しくは、市実行委員会ホームページ https://www.utsunomiya-tochigikokutai.jp/をご覧ください。なお、競技別リハーサル大会は、入場制限を行う場合があります。 お問い合わせ いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会宇都宮市実行委員会事務局(総務広報課内) 電話 678−6953 40-41ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 戦災記録保存事業報告書 うつのみやの空襲 販売中 内容 昭和20年7月12日の宇都宮で起きた空襲を中心に、戦前から戦後の復興までの本市の歩みを、貴重な資料や写真、被災者の体験記などによりまとめたもの。 構成 本編「うつのみやの空襲」、別冊1「宇都宮市行政史料集」、別冊2「米軍資料集」、付図「宇都宮空襲による被害状況図」。 販売場所 文化課(市役所12階)、 清明館(本丸町・宇都宮城址公園内)、上河内民俗資料館(中里町・上河内地区市民センター内)、とびやま歴史体験館(竹下町)、旧篠原家住宅(今泉1丁目)。 販売価格 1500円(税込)。 お問い合わせ 文化課 電話 632−2766 ご利用ください広報いろいろ  本市では、さまざまな媒体を活用し、情報発信を強化しています。 1 ツイッター  ツイートと呼ばれるメッセージを使ったコミュニケーションツールです。市ホームページの最新情報の他、緊急時の避難情報などの重要な情報を配信します。 アカウント @city_utsunomiya 2 LINE(ライン)  市民の皆さんの生活スタイルの多様化を踏まえ、24時間365日いつでも、どこでも気軽に「LINE」で子育てや家庭ごみの分別に関する問い合わせができるサービスを提供しています。 ID @utsunomiyacity お問い合わせ 広報広聴課 電話 632ー2028 ID 1009649 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ とびやま歴史体験館で「東山道(とうさんどう)」に関するミニ企画展 期日 7月10日から8月29日。 内容 古代の道「東山道」に関する遺跡の紹介とパネル展示。 お問い合わせ とびやま歴史体験館 電話 667−9400 ID 1021102 中央図書館(明保野町)で落語会 日時 7月17日(土曜日)午後2時から4時。 内容 宇都宮落語研究会による、視覚に障がいのある皆さんに楽しんでもらう音源作成のための落語会。 定員 先着30人。 申込開始 7月7日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、中央図書館 電話 636−0231へ。 ヨガで健康になろう 森林公園で朝ヨガ 日時 7月10・24日(土曜日)、午前7時30分から8時30分。 会場 森林公園(福岡町)。雨天時はサイクリングターミナル。 内容 阿久津通恵(みちえ)さん(ヨガインストラクター)による、ヨガを楽しむイベント。 対象 市内在住の高校生以上の人。 定員 各先着20人。 費用 1000円(参加費)。 申込方法 各開催日の前日までに、電話で、市サイクリングターミナル 電話 652−4497へ。 市スポーツ振興財団設立40周年記念事業 生演奏の中でナイトヨガ 日時 8月21日(土曜日)午後7時から8時。雨天時は9月4日に順延。 会場 清原球場(清原工業団地)。 内容 アミヨガさん(ヨガインストラクター)による、ハンドパンの生演奏を聞きながらヨガを楽しむ。 定員 抽選300人。 費用 500円(参加費)。 申込期限 7月15日。 申込方法 宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp/の申し込みフォームに必要事項を入力。 お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 上河内老人福祉センターでペン字講座 日時 8月5日から10月7日、午前10時から正午。全5回。 対象 市内在住の60歳以上の人。 定員 抽選8人。 申込期限 7月16日(必着)。 申込方法 各老人福祉センターに置いてある申込用紙またははがきに、催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を書き、直接または郵送・ファクスで、郵便番号 321−0407松田新田町116−1、上河内老人福祉センター 電話 674−4003、ファクス 674−4258へ。 ワークライフバランスにつなげよう おうち時間を楽しむ講座 1 食でおうち時間を楽しむ 夏バテ解消と薬膳 日時 8月28日(土曜日)午前10時から正午。 2 しあわせ時間の過ごし方 美文字Life(ライフ) 日時 9月4日(土曜日)午前10時から正午。 その他 筆ペン持参。ただし、当日500円で購入可能。 3 食でおうち時間を楽しむ 秋を満喫する薬膳 日時 10月23日(土曜日)午前10時から正午。 会場 男女共同参画推進センター「アコール」(明保野町)。 内容 1、3熊倉淑乃(よしの)さん(カラー薬膳料理研究家)による、薬膳を通した食を学び、健康・生活・仕事のバランスを取って生きていくことを考える講座、2、恩田操江(みさえ)さん(魅力底上げ書家)による、きれいな字を書くことで自己肯定感を上げる講座。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 1、3各先着25人。2、先着20人。 申込開始 7月6日。 申込方法 申し込み専用フォーム https://www.secure-cloud.jp/sf/1485395790RiCdPxLkに必要事項を入力するか、電話で、アコール 電話 636−4075へ。 その他 1歳から未就学児の無料託児あり(各先着8人)。希望者は、開催日の8日前までにアコールへ。 市スケートセンター(城南3丁目)で楽しくフラを踊りませんか 日時 8月6・20・27日、午前10時30分から11時30分。全3回。 内容 近藤晶子さん(モアナ・レア・フラスタジオ講師)による、フラダンスを基礎から学ぶ教室。 対象 19歳以上の女性。 定員 先着10人。 費用 2400円(参加費)。 申込開始 7月3日午後1時。 申込方法 直接または電話で、市スケートセンター 電話 655−6817へ。 目的・体力に応じた運動であなたの健康を応援します  スポーツ健康体力相談 日時 8月3・10・17・24・31日、午後1時30分から3時。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 定員 各先着12人。 費用 500円(参加費)。 申込開始 7月5日午前9時。 申込方法 電話で、市スポーツ振興財団 電話 663−1611へ。 よるとしょ 夜の図書館で楽しむギターのしらべ 日時 7月16日(金曜日)午後7時10分から8時。 会場 東図書館(中今泉3丁目)。 内容 武井貴志さん(宇都宮市民ジャズオーケストラ代表)による、ミニライブと関連資料の紹介。 対象 市内在住か通勤通学する20から40代の人。 定員 先着15人。 申込開始 7月6日午前9時30分。 申込方法 図書館ホームページの予約フォーム https://www.lib-utsunomiya.jp/viewer/event/index.htmlに必要事項を入力。 お問い合わせ 東図書館 電話 638−5614 記録に挑戦 市陸上競技大会 日時 8月1日(日曜日)午前8時から。 会場 県総合運動公園第2陸上競技場(西川田4丁目)。 種目 次の通り。一般の部は県民スポーツ大会への市選考会を兼ねています。 開催種目 対象 男子31歳未満 種目 100メートル走 1,500メートル走 5,000メートル走 走り高跳び 砲丸投げ(5キログラム) 対象 男子41歳未満 種目 100メートル走 3,000メートル走 走り幅跳び 砲丸投げ(5キログラム) 対象 男子41歳以上 種目 100メートル走 1,500メートル走 砲丸投げ(4キログラム) 対象 女子 100メートル走 1,500メートル走 走り高跳び 種目 走り幅跳び 砲丸投げ(2.721キログラム) オープン種目 対象 男子(注 オープン種目は中学3年生と同時競技。) 種目 800メートル走 3,000メートル走 走り高跳び 走り幅跳び 対象 女子(注 オープン種目は中学3年生と同時競技。) 種目 200メートル走 1,500メートル走 対象 市内在住か通勤通学者。陸上部に所属している高校生・大学生は不可。 費用 1人1種目に付き高校生以上500円、小中学生400円(保険料など)。 申込期限 7月16日(必着)。 申込方法 はがき(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・生年月日・種目を明記)で、郵便番号 321−0954元今泉5丁目6−18、市スポーツ協会 電話 680−4022へ。小中学生は、各学校へ。はがき1枚に付き1人2種目まで。 42ページ 施設の教室・講座 ------------------------------------------------------------ 各種スポーツ教室 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 ------------------------------------------------------------ 会場 1明保野体育館(明保野町)2から4ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 申込期限 7月10日(消印有効)。 申込方法 宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi/.or.jp/の申し込みフォーム に必要事項を入力するか、往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321−0954元今泉5丁目6−18、市スポーツ振興財団 電話 663−1611へ。 その他 はがき1枚に付き1講座、1人。ただし家族は連名可。32歳以上の託児あり(有料)。親子や小中学生向けの講座は、13から17ページをご覧ください。 教室名 1 チェアバレエエクササイズ 内容 椅子に座って無理なくできるバレエエクササイズ 日時 8月27日、9月3・10・17・24日午前9時40分から10時40分 全5回 定員 抽選16人 費用など 2,500円(参加費) 教室名 2 卓球(硬式・ラージ) 内容 基本ストロークからゲームができるまで 日時 8月31日、9月7・14・21・28日、10月5・12・19日午後7時から8時30分 全8回 定員 抽選30人 費用など 4,000円(参加費) 教室名 3 ピラティス 内容 筋力を高め、体全体を整える動作や呼吸法によるエクササイズ 日時 8月31日、9月7・14・21・28日午前9時40分から10時40分 全5回 定員 抽選50人 費用など 2,500円(参加費) 託児料2,000円 教室名 4 ボディメイク・ピラティス 内容 ピラティスより運動強度を高めたエクササイズ 日時 8月31日、9月7・14・21・28日午後7時から8時 全5回 定員 抽選40人 費用など 2,500円(参加費) ------------------------------------------------------------ 茂原健康交流センター(茂原町)の教室 茂原健康交流センター 電話 654−2815 ------------------------------------------------------------ 費用 施設利用料(実費)。 申込方法 当日、直接、会場へ。 その他 親子や小中学生向けの講座は、13から17ページをご覧ください。 茂原健康交流センターホームページ https://mobara.proteck.co.jp/ プール教室 教室名 1 成人水泳教室(初心者平泳ぎ) 日時 7月6・13・20日午前11時50分から午後1時 定員 各先着12人 教室名 2 成人水泳教室(初心者バタフライ) 日時 7月6・13・20日午前11時50分から午後1時 定員 各先着12人 教室名 3 水中腰痛体操教室 内容 腰の筋肉や筋を伸ばす水中運動で腰痛予防 日時 7月6・13・20日午後1時10分から2時 定員 各先着14人 教室名 4 ワンポイントアドバイス水泳教室(小中学生向け) 日時 7月6・13・20日午後6時から7時 定員 各先着12人 教室名 5 アクアビクス教室 内容 水中制約トレーニングでダイエット効果 日時 7月8・15日(木曜日)午後1時5分から1時55分 定員 各先着14人 教室名 6 フィットネスウオーキング教室 内容 水中ウオーキングで心肺機能強化などを促す 日時 7月8・15日(木曜日)午後2時から2時50分 定員 各先着14人 カルチャー教室 教室名 7 フラダンス教室 内容 手足の基本動作などの基礎編 日時 7月6・13・20・27日、8月3日午後2時から3時 定員 各先着18人 教室名 8 ベリーダンス教室 内容 体に優しく無理のない動きで美しさを表現 日時 7月7・14・21・28日午後0時30分から1時30分 定員 各先着15人 教室名 9 MIX(ミックス)フィットネス教室 内容 ストレッチと軽いエアロビクスをミックスしたエクササイズ 日時 7月8・15日(木曜日)午後0時15分から1時15分 定員 各先着20人 教室名 10 陳式太極拳教室 内容 気血の流れを良くし体内バランスを理想的な状態に保つ効果 日時 7月8・15・29日午後1時30分から2時30分 定員 各先着20人 教室名 11 エアロビクス教室 内容 ストレス解消・健康維持・体力増加効果 日時 7月9・16・30日午前10時30分から11時30分 定員 各先着17人 教室名 12 編みぐるみ教室 内容 見本品にならい楽しく編みぐるみを作成 日時 7月9・16・30日午後1時15分から2時15分 定員 各先着15人 教室名 13 笑いヨガ教室 内容 笑いの体操とヨガの呼吸法を組み合わせた新しいエクササイズ 日時 7月9・16・30日午後1時30分から2時30分 定員 各先着15人 教室名 14 竹はり画教室 内容 竹の自然の美しさと柔らかさを生かした工芸品を作る 日時 7月13・27日(火曜日)午後1時30分から3時30分 定員 各先着10人 ------------------------------------------------------------ 青少年活動センター「トライ東」(今泉町)の講座 トライ東 電話 663−3155 ------------------------------------------------------------  親子や小中学生向けの講座は、13から17ページをご覧ください。 ------------------------------------------------------------ 環境学習センター(茂原町)の講座 環境学習センター 電話 655−6030 ------------------------------------------------------------  親子や小中学生向けの講座は、13から17ページをご覧ください。 ------------------------------------------------------------ 生涯学習センターの講座 ------------------------------------------------------------  親子や小中学生向けの講座は、13から17ページをご覧ください。 43ページ ------------------------------------------------------------ 市民俳歌柳壇 ------------------------------------------------------------ 俳壇 星田一草 選 牡丹(ぼたん)散る舞台衣装をぬぐやうに 下岡本町 荒川 玲子 選評 牡丹の散る様子に、次々と脱ぎ捨てられる歌舞伎の舞台衣装が浮かぶ。牡丹の大輪、真紅のたくましさ、薄紅の優雅さなど、その散りざまが鮮明に伝わってくる。牡丹の豪華な世界に酔うひととき。美しいものへの感動が伝わってくる。舞台衣装の措辞(そじ)が適切。 爺(じい)の折る新聞兜(かぶと)子供の日 江曽島本町 中村 元吉 廃校の村に泳ぎて鯉幟(こいのぼり) さつき3丁目 伊藤 幸子 葉桜の校庭走る一年生 緑2丁目 片嶋 青水 プラタナスの新緑を行くペアルック 平松本町 伊藤  安 歌壇 安野登美子 選 てのひらに触れてみたしも新緑にふつくら連なる山の稜線(りょうせん) 原台5丁目 北市 邦子 選評 「てのひらに触れてみたしも」の一、二句の願望は「ふつくら連なる」新緑の柔らかい、まばゆい「山の稜線」であった。手のひらに触れたい、引き寄せたい願望は、三句以降に思いの丈をはばたかせた詩の世界である。自分の内なるものをのぞき込む、一歩踏み出した歌であり「ゆく方知れぬ思い」を彷彿(ほうふつ)させた。 乗り替えの駅で変つた風の色未知の列車にこころがはづむ 弥生1丁目 大河原 信昭 鴨ふたつ眠れぬままに動かざりぬるみはじめた春の湖 下岡本町 高尾 信尚 満開をこのまま凍結したき程一斉に咲く薔薇(ばら)の花写す 下栗町 田中 洋子 コロナ禍のきびしき春の日々なれど庭の花々無心に開く 下荒針町 石川 幸子 柳壇 荒井宗明 選 一滴(ひとしずく)までも味わう新茶の香 江曽島町 長谷川 昇 選評 その年の新芽で作った茶を、新茶または走り茶といい、その香気(こうき)、佳味(かみ)が喜ばれている。茶の湯は室町期に始まるが、一般の庶民が口にするようになったのは江戸期ということである。以来、日本の文化として継承されている。 二代目の頭清(すが)しき初衣 不動前2丁目 山中 ヒロ子 マスクしていると私も美人です 下田原町 五十嵐 由美子 鴬(うぐいす)の初音家中耳にする 中岡本町 竹内 竹ノ花 母の日の母はやっぱり仕舞い風呂 中岡本町 中沢 智子 俳歌柳壇 応募方法 1人各3句(首)以内。対象は市内在住の人で、未発表作品。はがきに、作品(漢字にはふりがなも)・住所・氏名・ふりがな・応募する壇名を書き、毎月20日(消印有効)までに、 郵便番号 320-8540市役所広報広聴課 電話 632-2028へ。俳句・短歌・川柳の併記は不可。 43ページ ------------------------------------------------------------ 外国人向けの情報 ------------------------------------------------------------ 外国人(がいこくじん)向(む)けの情報(じょうほう)  お問い合わせ 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 電話 616-1564 対象(たいしょう) 市内(しない)に住(す)む外国人(がいこくじん)、市内(しない)の会社(かいしゃ)や学校(がっこう)に行(い)く外国人(がいこくじん)。 お願(ねが)い マスクを着(つ)けて来(き)てください。 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザで行政書士(ぎょうせいしょし)の無料相談(むりょうそうだん) 時(とき) 7月(がつ)19日(にち)(月曜日(げつようび))15時から17時。 内容(ないよう) 在留資格(ざいりゅうしかく)の変更(へんこう)など。 外国語通訳(がいこくごつうやく)ボランティア 時(とき) 月曜日(げつようび)から日曜日(にちようび)、8時30分から19時。 内容(ないよう) ボランティア(英語(えいご)・中国語(ちゅうごくご)・スペイン語(ご)など9言語(げんご))が市役所(しやくしょ)や学校(がっこう)などへ一緒(いっしょ)に行(い)き、通訳(つうやく)します。 費用(ひよう) 1回(かい)(2時間(じかん)まで)2,000円(えん)。 申込方法(もうしこみほうほう) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザに置(お)いてある申(もう)し込(こ)みの紙(かみ)と2,000円(えん)を国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ(馬場通(ばばどお)り4丁目(ちょうめ)1-1、うつのみや表参道(おもてさんどう)スクエア5階(かい))へ出(だ)してください。 外国人(がいこくじん)のための総合相談(そうごうそうだん) 木曜日(もくようび)が祝休日(しゅくきゅうじつ)のときは次(つぎ)の週(しゅう)の木曜日(もくようび)(当(あ)てはまる月(つき)のみ)。 受(う)け付(つ)けは、終(お)わる時間(じかん)の30分前(ふんまえ)まで。 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 電話 616-1564 時間(じかん) 15時から18時 ポルトガル語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) スペイン語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) ベトナム語(ご) 第(だい)1・3月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 中国語(ちゅうごくご) 火曜日(かようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) タイ語(ご) 水曜日(すいようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 英語(えいご) 金曜日(きんようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 場所(ばしょ) 外国人相談(がいこくじんそうだん)コーナー(市役所(しやくしょ)2階(かい)) 電話 632-2834 時間(じかん) 9時から12時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) なし 中国語(ちゅうごくご) 第(だい)2木曜日(もくようび) タイ語(ご) なし 英語(えいご) なし 時間(じかん) 14時から17時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) 第(だい)2木曜日(もくようび) 中国語(ちゅうごくご) なし タイ語(ご) 第(だい)1木曜日(もくようび) 英語(えいご) 第(だい)3木曜日(もくようび) 外国人(がいこくじん)のための日本語教室(にほんごきょうしつ) 費用(ひよう) 1カ月(げつ)1,000円(えん)。JLPT(日本語能力試験(にほんごのうりょくしけん))コースは1カ月(げつ)2,000円(えん)。電話(でんわ)またはEメールで予約(よやく)してください。  お問い合わせ 市国際交流協会(しこくさいこうりゅうきょうかい) 電話 616-1870、Eメール ucia@ucia.or.jp 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ  月曜日(げつようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 火曜日(かようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 水曜日(すいようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)13時30分から15時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 土曜日(どようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み 7月24日 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 10時から12時(小学校高学年(しょうがっこうこうがくねん)・中高生対象(ちゅうこうせいたいしょう)) 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 10時から12時(JLPT N1からN4) 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 姿川地区市民(すがたがわちくしみん)センター(西川田町(にしかわだまち)) 火曜日(かようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)18時30分から20時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 市総合福祉(しそうごうふくし)センター(中央(ちゅうおう)1丁目(ちょうめ)) 木曜日(もくようび) 時間(じかん) 18時から20時 休(やす)み 休(やす)み 7月22日 場所(ばしょ) 北生涯学習(きたしょうがいがくしゅう)センター(若草(わかくさ)3丁目(ちょうめ)) 土曜日(どようび) 時間(じかん) 18時30分から20時30分 休(やす)み なし ID 1004932 44-46ページ ------------------------------------------------------------ 相談窓口 ------------------------------------------------------------ 相談窓口(無料) 相談対象は、市内在住か通勤通学者(弁護士法律相談は市内在住者のみ)。秘密は厳守します。なるべく本人か家族が、相談内容を事前にまとめた上で、関係書類・物品をお持ちの上、ご相談ください。予約が必要なもの以外は、当日、会場へ。 注 常設のものは、祝休日と重なった場合は休み。 専門家 名称 弁護士法律相談 要予約 内容 不動産、相続、離婚、金銭貸借など 注 同一内容の相談は1回限り 注 相談時間は20分以内 日時 7月11・25日(日曜日)、午前10時から午後0時40分 対象 市内在住者 定員 各先着40人 注 時間の指定はできません 会場・申込・問い合わせ先 11日分(市役所14階会議室)が8日、25日分(市役所14階会議室)が20日、午前8時30分から、電話で、広報広聴課 電話 632−2022・2023・2025・2028・2129へ 名称 行政書士相談 内容 相続、離婚、農地転用、開発行為、営業許認可など、市役所など官公庁に提出する書類や手続き 日時 7月12日(月曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー(市役所2階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632−2022 日時 7月25日(日曜日)午後1時から4時 会場 市民プラザ(うつのみや表参道スクエア5階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632−2022 名称 司法書士による相談会(電話相談) 要予約 内容 相続、遺言に関する電話相談 注 相談時間は30分程度 日時 7月10・31日(土曜日)、午前10時から午後3時 会場・申込・問い合わせ先 各相談日の3日前の午後4時30分までに、電話で、県司法書士会 電話 614−1122へ 名称 土地家屋調査士相談 内容 土地測量、分筆登記、建物新築登記、境界確認、筆界特定など 日時 7月21日(水曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー(市役所2階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632−2022 名称 調停相談会 内容 家庭内や親族間のもめ事(夫婦関係、扶養、相続など)、民事上のもめ事(土地・建物の問題、金銭の貸借、交通事故など)についての相談 日時 7月26日(月曜日)午前10時から正午と午後1時から3時 会場 市役所14階大会議室 申込・問い合わせ先 家事関係 宇都宮家庭裁判所 電話 621−4843 民事関係 宇都宮簡易裁判所 電話 621−4801 名称 税理士税金なんでも相談 予約優先 内容 税金全般(法人および個人事業主などの相談は除く) 注 相談時間は30分以内 日時 7月20日(火曜日)午前10時から正午と午後1時から4時 定員 先着20人 会場 市役所14階D会議室 申込・問い合わせ先 税制課 電話 632−2204 名称 起業・創業相談 要予約 内容 起業・創業に関する相談や情報提供 日時 毎週金曜日午前9時から正午と午後1時から3時 会場 市起業家支援施設(中央3丁目・県産業会館内) 申込・問い合わせ先 市起業家支援施設 電話 680−6010 産業政策課 電話 632−2443 名称 社会保険労務士労働相談 要予約 内容 労働時間、賃金、解雇、ハラスメント、雇い止め、事業主からの労務管理 日時 7月8日(木曜日)・20日(火曜日)午後1時30分から4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課(市役所7階) 電話 632−2446 名称 キャリアコンサルタントによるキャリア相談 要予約 内容 仕事上のストレスなどの悩み、職業の選択方法、応募書類・面接対策など 日時 毎週月・火・水・金曜日午前9時30分から正午と午後1時から4時30分 申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632−2446 日時 毎週木曜日午前10時から正午と午後1時から5時 会場 とちぎジョブモール(駅前通り1丁目) 申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632−2446 名称 事業承継相談 要予約 内容 事業承継・M&(アンド)A(企業間の合併・買収)に関する相談や情報提供 日時 7月21日(水曜日)午前10時から午後4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632−2433 ID 1004927 女性 名称 内容 日時 会場・申込・問い合わせ先 会場 日時・会場・申込・問い合わせ先  名称 配偶者からの暴力(DV)相談 要予約(面談) 内容 配偶者などからの暴力(DV)についての女性専用相談 日時 火から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 配偶者暴力相談支援センター 電話 635−7751 緊急時は県警本部県民相談室 電話 627−9110、#9110(24時間)または近くの警察署へ 日時 月から金曜日、午前9時から午後8時 土・日曜日、午前9時から午後4時 会場・申込・問い合わせ先 とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町) 電話 665−8720 日時 月から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 ウイメンズハウスとちぎ 電話 621−9993 名称 女性相談 要予約(面談) 内容 夫婦・家庭のこと、自分の生き方など、女性のさまざまな悩み 日時 火から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636−5731 名称 女性のためのカウンセリング 要予約 内容 女性カウンセラーによる、心の悩み、人間関係、自分の生き方 日時 7月17日(土曜日)午後1時から5時 定員 先着4人 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636−5731 名称 女性のための弁護士法律相談 要予約 内容 女性弁護士による、離婚・親権・養育費の問題 注 相談時間は30分以内 日時 7月21日(水曜日)、8月4日(水曜日)午後1時30分から4時 定員 各先着4人 会場・申込・問い合わせ先 7月8日午前9時から、電話で、女性相談所 電話 636−5731へ 名称 女性のための人権相談 内容 配偶者などからの暴力(DV)やセクハラ被害についての人権相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 女性の人権ホットライン 電話 0570−070−810 ID 1004927  開催している相談などは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、開催が変更になる場合があります。 詳しくは、各問い合わせ先へご確認ください。 各相談会場では感染症の感染拡大を防ぐための対策を徹底しています。 健康・福祉 名称 国民年金相談 内容 国民年金の加入、脱退 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課(市役所1階) 電話 632−2327 名称 国民健康保険相談 内容 国民健康保険の加入、脱退 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課 電話 632−2320 名称 保健と福祉の相談 内容 妊娠・子育てから高齢者の介護まで、健康の悩み、福祉サービス全般 保健と福祉についての困り事などの相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健福祉総務課(市役所1階) 電話 632−2941 平石地区市民センター(下平出町) 電話 661−2369 富屋地区市民センター(徳次郎町) 電話 665−3698 姿川地区市民センター(西川田町) 電話 645−4535 河内地区市民センター(中岡本町) 電話 671−3205 名称 市社会福祉協議会心配ごと・悩みごと相談センター 要予約(面談) 内容・日時 心配事や悩み事の相談=(イコール)月 電話 金曜日、午前9時から午後3時(電話のみ) 弁護士の法律相談=(イコール)7月20日(火曜日)午前9時から正午(要予約) 知的障がい者の生活相談(知的障がい者相談員)=(イコール)7月21日(水曜日)午前10時から午後3時(要予約) 更正や犯罪予防に関する相談(保護司)=(イコール)7月15日(木曜日)午前10時から午後3時(要予約) こころの悩み相談(精神保健福祉士)=(イコール)7月16日(金曜日)午後1時から4時(要予約) 会場 市社会福祉協議会(中央1丁目・市総合福祉センター内) 電話 636−1215 申込・問い合わせ先 各相談日2日前(土・日曜日、祝休日を除く)までに、電話で、市社会福祉協議会 電話 636−1215へ 名称 成人健康相談 内容 健診結果や生活習慣病予防など成人の健康に関する相談 日時 月から金曜日午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 健康増進課(竹林町・保健所内) 電話 626−1126 日時 毎日(休館日を除く)午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627−6666 名称 栄養相談 内容 管理栄養士による、栄養や食事に関する個別相談 日時 毎日(休館日を除く)午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627−6666 名称 病態別栄養相談 要予約 内容 管理栄養士による、生活習慣病などの病気に応じた食事療法 注 医師の指示書が必要 日時 毎週月曜日、午前9時30分から午後3時 会場 保健所 申込・問い合わせ先 健康増進課 電話 626−1126 日時 毎週土・日曜日、午前9時30分から午後3時 会場 市保健センター 申込・問い合わせ先 健康増進課 電話 626−1126 名称 医療相談(電話相談) 内容 患者や家族からの医療に関する相談 日時 月から金曜日、午前9時から午後4時 会場・申込・問い合わせ先 医療相談窓口(保健所総務課内) 電話 626−1236 名称 感染症・難病・精神保健に関する相談 内容 エイズ、肝炎、結核、難病、精神保健に関する相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健予防課(竹林町・保健所内) 電話 626−1114 名称 こころの健康相談 要予約 内容 医師や精神保健福祉士による、心の健康についての個別相談 注 相談時間は1時間程度 日時 7月14・28日(水曜日)、午後1時30分から4時 その他、随時、保健師が相談を受け付け 会場 保健所 申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626−1114 名称 エイズ(HIV抗体)検査・性感染症検査・ウイルス性肝炎検査 要予約 内容 エイズ(HIV抗体)は感染したと思われる日から3カ月経過後、クラミジア・梅毒は感染したと思われる日から1カ月経過後、B型・C型肝炎は感染したと思われる日から6カ月経過後の検査と相談 注 検査は匿名 日時 7月14・21・28日、8月4日午前9時から10時 定員 各先着10人 会場 保健所 申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626−1114 注 保健所の即日検査(HIV・梅毒抗体検査)結果は当日、通常検査結果は約1週間後 日時 7月25日(日曜日)午後1時から3時30分 定員 先着15人 会場 市保健センター 申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626−1114 注 保健所の即日検査(HIV・梅毒抗体検査)結果は当日、通常検査結果は約1週間後 名称 介護保険相談 内容 介護サービスや要介護等認定申請の手続き方法、介護保険料など介護保険全般 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後7時 会場・申込・問い合わせ先 高齢福祉課(市役所2階) 電話 632−8989、ファクス 632−3040 名称 障がい者の医療・生活相談 要予約  内容 18歳以上を対象とした、医師による、医療や生活相談 日時 7月10日(土曜日)午前10時から正午 定員 先着2組 会場・申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター(中央1丁目) 電話 639−1050、ファクス 639−1052 名称 障がい者の差別解消相談(電話・ファクス・Eメール相談可) 内容 日常生活での障がいを理由とした不当な差別的取り扱いや合理的配慮の不提供などについての相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課 電話 632−2353、ファクス 636−0398、Eメール u1904@city.utsunomiya.tochigi.jp 名称 障がい者基幹相談支援センター 内容 相談支援事業所などへの助言、障がい者や家族からの専門相談・総合相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課(市役所1階) 電話 632−2366 名称 障がい者生活支援センター 内容 在宅の障がい児・者や家族からの各種相談への対応などを行い、障がい者の自立した生活を支援 日時・会場・申込・問い合わせ先 障がい者生活支援センターひかり(若草4丁目) 電話 678−3077、ファクス 612−7718 障がい者生活支援センターサポートみゆき(海道町) 電話 661−5116、ファクス 661−5145 障がい者生活支援センタークライス(宮園町) 電話 666−5911、ファクス 666−5912 名称 視覚障がい者相談窓口 内容 視覚障がい者や家族からの各種相談、情報提供や助言を行い、視覚障がい者の自立した生活を支援 日時 第1から第4火・木曜日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター 電話 614−3309 名称 とちぎ権利擁護センター「あすてらす・うつのみや」 内容 高齢者・障がい者で判断能力が十分でない人が持つ金銭管理の不安に関する相談や福祉サービス利用の手続き 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 あすてらす・うつのみや(中央1丁目) 電話 635−1234 名称 権利擁護・成年後見センター 要予約(面談) 内容 判断能力が十分でない人のための成年後見制度に関する相談・助言 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 権利擁護・成年後見センター(中央1丁目) 電話 636−1215 ID 1004929 子育て 名称 子ども総合相談(電話相談可) 内容 妊産婦や子どもの健康や悩み、子育ての心配事や手続き 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後7時 土・日曜日は午後5時15分まで(電話相談のみ・市保健センターへ転送) 会場・申込・問い合わせ先 子ども総合相談(市役所2階・子ども家庭課内) 電話 632−2525 名称 家庭児童相談(電話相談可) 内容 児童に関する虐待・生活習慣・学校・家庭生活 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 家庭児童相談室(子ども家庭課内) 電話 632−2390 名称 教育相談 要予約 内容 年長児の就学や、小中学生の学校生活(不登校・発達障がいも含む)に関する相談・助言 日時 月から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 市教育センター(天神1丁目) 電話 639−4380・4381 名称 子どもの発達相談 要予約 内容 子どもの発達(言葉・運動・社会性)に関する悩み、不安 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 子ども発達センター(鶴田町) 電話 647−4720 名称 青少年総合相談(電話相談可) 要予約 内容 ニート、ひきこもりなど自立に困難を抱える若者の不安や悩み、就職についての相談 日時 月から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 青少年自立支援センター「ふらっぷ」(中央1丁目・中央生涯学習センター内) 電話 633−3715 名称 ひとり親家庭の相談 要予約 内容 母子・父子自立支援員による、ひとり親家庭対象の就職・生活相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 子ども家庭課(市役所2階) 電話 632−2389 名称 マザーズコーナー出張相談 予約優先 内容 子育て中の親を対象とした就職相談 日時 7月8日(木曜日)午後2時から4時 会場・申込・問い合わせ先 7月7日正午までに、電話で、子ども家庭課 電話 632−2386へ 名称 養育費などに関する弁護士法律相談 要予約 内容 養育費や離婚に関する法律相談 日時 7月14・28日(水曜日)、午前9時30分から正午 会場・申込・問い合わせ先 とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町) 電話 665−7801 ID 1004930 ID 1004931 暮らし 名称 市民相談 内容 市の業務や日常生活での困り事などに関する相談先の案内・助言 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民相談コーナー(市役所2階) 電話 632−2835 名称 役所のこと何でも相談 内容 国、県、市など行政機関への意見や要望 日時 7月8日(木曜日)午後1時30分から3時30分 会場 FKD宇都宮店(今泉町) 申込・問い合わせ先 総務省栃木行政監視行政相談センター 電話 634−4680 広報広聴課 電話 632−2022 日時 7月9日(金曜日)午後1時30分から3時30分 会場 FKDインターパーク店(インターパーク6丁目) 申込・問い合わせ先 総務省栃木行政監視行政相談センター 電話 634−4680 広報広聴課 電話 632−2022 名称 人権よろず相談 内容 人権擁護委員による、差別、いじめ、虐待、近隣や職場での嫌がらせなどさまざまな人権に関する相談 必要に応じて調査や救済措置などの支援 日時 7月14日(水曜日)午前10時から正午と午後1時から3時 会場 市役所11階A会議室 申込・問い合わせ先 男女共同参画課 電話 632−2346 名称 消費生活相談 要予約(一部) 内容 消費者からの商品やサービスに関する苦情やトラブルなどについての相談 多重債務整理相談は要予約 日時 毎日、午前9時から午後5時30分(土・日曜日、祝休日は午後4時30分まで)。来所相談は午前10時から 会場・申込・問い合わせ先 消費生活センター(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616−1547 名称 戸籍がない人の相談 内容 出生届を提出できず戸籍や住民票がない人に関する相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民課(市役所1階) 電話 632−2270 名称 生活困窮相談 要予約 内容 経済的に困窮している人の自立に向けた相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 自立相談支援機関(中央1丁目) 電話 612−6668 住居確保給付金専用携帯ダイヤル 電話 090−8028−7570・7571 名称 ごみの相談 内容 ごみステーションの申請やごみの出し方 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 粗大ごみ収集(1点840円)の申し込みは、粗大ごみ受付センター 電話 643−5371(月から金曜日、午前9時から午後5時)へ。なお、市で処理できる一般家庭のものを自分で清掃工場へ持ち込む場合は無料。 会場・申込・問い合わせ先 ごみ減量課(市役所12階) 電話 632−2423 名称 上下水道についての相談 内容 引っ越しに伴う休止・開栓、名義変更 日時 月から土曜日、午前8時30分から午後5時15分 インターネット受付「引越れんらく帳」では、24時間申し込めます。 ID 1002579 会場・申込・問い合わせ先 お客様受付センター  電話 633−1300 内容 道路からの漏水・修繕工事 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 配水管理センター 電話 616−1331 内容 水質についての相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 水質管理室 電話 674−1399 名称 ボランティア相談 内容 ボランティアに関する相談 日時 毎日(日曜日・祝休日を含む休館日を除く)、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市社協ボランティアセンター 電話 636−1285、ファクス 634−2870 名称 シニア世代の相談 内容 第2の人生で「何か」をしてみたいが、相談先が分からないなど、おおむね50歳以上のシニア世代の自分づくりに関する相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場 みやシニア活動センター(高齢福祉課内) 申込・問い合わせ先 みやシニア活動センター 電話 632−2368 日時 出張相談=(イコール)7月13日(火曜日)午後1時から3時 注 キャリアコンサルタントが相談に応じます 会場 中央図書館(明保野町) 申込・問い合わせ先 みやシニア活動センター 電話 632−2368 名称 初心者パソコン相談会 内容 パソコンの基本操作に関する相談 注 パソコン持参 注 相談時間は30分程度 日時 7月14日(水曜日)午後1時から3時 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目) 申込・問い合わせ先 人材かがやきセンター 電話 632−6332 ITアットうつのみや 電話 908−8655 名称 ペット相談 内容 ペットの飼い方相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 生活衛生課(竹林町・保健所内) 電話 626−1108 ID 1004928 47ページ ------------------------------------------------------------ 情報ひろば ------------------------------------------------------------ 補助輪を卒業しよう 宇都宮ブリッツェン自転車教室 日時 7月17日(土曜日)午後1時から3時 会場 森林公園(福岡町)駐車場 内容 柿沼章さん(サイクルスポーツマネージメント代表取締役)による自転車教室 対象 自転車とヘルメットを持参できる5歳以上の子ども 定員 抽選10人 費用 1,000円(参加費) 申込期限 7月9日(必着) 申込方法 往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-0342福岡町1074-1、市サイクリングターミナル 電話 652-4497へ。 社会を明るくする運動 青少年非行・被害防止の全国強調月間 7月は社会を明るくする運動全国強調月間 本市では、犯罪や非行の防止と、罪を犯した人たちの更生について理解を深め、犯罪や非行のない明るい社会を築くため、作文コンテストの実施や啓発活動など地域の理解促進に取り組んでいます 7月は青少年の非行・被害防止全国強調月間 本市では、青少年の非行・被害防止のため、インターネット利用に係る子どもの性被害の防止などの啓発活動を実施しています。  お問い合わせ 保健福祉総務課 電話 632-2919、青少年自立支援センター「ふらっぷ」 電話 635-5834 ID 1024779 北宇都宮駐屯地(宇都宮飛行場)ヘリコプター夜間飛行訓練 期日 7月1日・5日から8日・12日から15日・19日から21日・26日から29日。時刻は午後9時頃までを予定。天候などにより実施日・時刻の変更あり その他 飛行場周辺(宇都宮市内)でのドローン、ラジコン飛行機などの飛行は、航空法により禁止されています。  お問い合わせ 陸上自衛隊北宇都宮駐屯地 電話 658-2151 不動産取得税の納税通知書を送付します 対象 令和2年中に家屋を新築、増築または改築により取得した人 納期限 7月30日 納税方法 最寄りの金融機関などで納付 その他 納税通知書は7月8日に発送を予定しています。  お問い合わせ 宇都宮県税事務所 電話 626-3014 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 食育情報コーナー 日時 休館日(水曜日・祝休日・年末年始)を除く毎日、午前9時から午後5時。入館は午後4時30分まで 内容 7月は「子どものおやつ・おとなのおやつ」をテーマに、食習慣のヒント、パネル展示、レシピの配布など。  お問い合わせ 保健センター 電話 627-6666 ID 1004752 放送大学令和3年度 10月生募集 放送大学には、心理学・福祉・経済・歴史・文学など、約300の幅広い授業科目があり、テレビやインターネットで好きな時に受講することができます。募集要項や出願期間など、詳しくは、放送大学栃木学習センター 電話 632-0572へ。 食生活改善推進員・健康づくり推進員養成講座 日時 8月3日・10日・17日・24日、12月7日。午前10時から午後4時。全5回 会場 保健所(竹林町) 対象 講座終了後に、お住まいの地域で推進員としてボランティア活動ができる人 定員 先着15人 費用 食材費(実費) 申込期限 7月16日 申込方法 直接または電話で、健康増進課(保健所内) 電話 626-1126へ その他 本講座の他、お住まいの地域で健康づくり活動の体験があります。 県央産業技術専門校などで障がい者向け職業訓練 訓練期間 8月17日から10月15日 訓練科 パソコン・CAD基礎科 対象 精神・身体障がい者 申込期限 7月15日 その他 申込方法など、詳しくは、県央産業技術専門校ホームページ https://www.tochigi-it.ac.jp/keno/をご覧になるか、県央産業技術専門校 電話 689-6374へ。 献血にご協力ください 7月は愛の血液助け合い運動 400ミリリットル献血 年齢 男性17歳から69歳、女性18歳から69歳 体重 男女とも50キログラム以上。 成分献血 年齢 血しょう=(イコール)18歳から69歳、血小板=(イコール)男性18歳から69歳、女性18歳から54歳 体重 男性45キログラム以上、女性40キログラム以上。 その他 65歳以上の献血は、60歳から64歳までに献血の経験がある人に限ります。詳しくは、県赤十字血液センターホームページ https://www.bs.jrc.or.jp/ktks/tochigi/index.htmlへ。  お問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1104 天文台で土星、夏の星座、夏の大三角などを観察しよう 日時 8月7日・14日(土曜日)、午後7時から8時30分 会場 田原中学校(下田原町) その他 申込方法など、詳しくは、星の子会ホームページ https://sites.google.com/view/hoshinokokai/homeをご覧になるか、Eメールで、星の子会Eメール hoshinokokai@gmail.comへ。  お問い合わせ 田原中学校 電話 672-0008 梵天の湯(今里町)でうつのみや民話の集い 日時 7月17日(土曜日)午後1時30分から2時30分 内容 宇都宮伝統文化連絡協議会の所属会員による、地域に伝わる説話や昔話などの民話語り。  お問い合わせ 文化課 電話 632-2768 ID 1017615 労働保険(労災保険・雇用保険)の年度更新はお済みですか 労働保険の年度更新期限は7月12日です。年度更新は、栃木県労働局または栃木労働基準監督署へ郵送か電子申請で申請してください。  お問い合わせ 年度更新コールセンター 電話 0800-555-6780 音訳ボランティアによる対面朗読サービス 日時 日曜日と7月10日・22日から24日を除く毎日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 対象 視覚に障がいのある人など 申込期限 朗読希望日10日前 申込方法 電話で、市社協ボランティアセンター 電話 636-1285へ。 図書館の郵送貸出(送料無料)のご利用を 対象 市内在住の視覚障がい・肢体不自由(1級から6級)、要支援・要介護認定の人 申込方法 直接または電話で、中央図書館 電話 636-0231へ その他 障がい者手帳番号などの登録が必要です。 毎月10日はフリーダイヤル「自殺予防いのちの電話」 日時 7月10日(土曜日)午前8時から11日(日曜日)午前8時(24時間) 内容 死にたい・死のうと思っている人などの自殺予防相談 フリーダイヤル 電話 0120-783-556。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 自死遺族支援わかちあいの会「こもれび」 日時 7月17日・24日(土曜日)、午後2時から4時 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目) 対象 家族や身近な人を自死によって亡くされた人 費用 1回200円(当日受付)。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 ID 1004481 宇都宮精神保健福祉会「やしお会」 1 個別相談会 日時 7月14日、8月4日・19日。午前10時から正午。 2 茶話会 日時 8月4日(水曜日)、9月2日(木曜日)。午前10時から正午 内容 会員同士の交流。 3 定例会 日時 7月14日(水曜日)午後1時30分から3時30分 内容 話し合いながら、精神障がいについて学ぶ。 会場 保健所(竹林町)。 申込方法 電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1004486 「断酒昼例会(酒害相談)」に参加しませんか 日時 7月16日(金曜日)午後1時から3時 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 対象 お酒で悩んでいる人や家族 その他 毎週、各地区市民センターで断酒例会を行っています。会場など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1023297 48-51ページ ------------------------------------------------------------ 施設のイベント ------------------------------------------------------------  本市の施設や開催しているイベントなどは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、休館日・開館時間や開催状況・開催内容が変更になる場合があります。  詳しくは、各施設またはイベント問い合わせ先へお問い合わせください。 ------------------------------------------------------------ 子どもと出掛けよう ------------------------------------------------------------  各施設とも、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として、正午から午後1時は閉館し、遊具の消毒を行っています。  なお、閉館時間も1時間早めています。また、入場制限を行う場合があります。 ゆうあいひろば(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア6階) 電話 616-1570 よみきかせ会 日時 7月6日・13日、午前11時から11時30分 対象 乳幼児から小学生。乳幼児は保護者同伴。 おもちゃクリニック 日時 7月10日午後1時から3時 対象 乳幼児から小学生とその保護者 定員 先着5組(1家族1個) 申込 前日までに、直接または電話で。 おやこリトミック 日時 7月12日・14日、午前11時から11時30分 対象 12日=(イコール)0歳児(生後4カ月以上)の親子、14日=(イコール)1歳児以上の親子 定員 各先着15組 申込 前日までに、直接または電話で。 よみきかせスペシャル 日時 7月20日午前11時から11時30分 対象 乳幼児から小学生。乳幼児は保護者同伴 定員 先着20組 申込 前日までに、直接または電話で。 ゆうあいひろばは改修工事により休館になります 詳しくは、35ページをご覧ください。 岡本児童館(下岡本町) 電話 673-2006 うちわをステキにデコっちゃおう 日時 7月13日から16日・20日・21日、午後2時から4時30分 定員 先着20人。 夏休み工作「クレヨンDe(デ)布バック」 日時 7月27日から30日、午前10時30分から午後4時 定員 先着30人。 白沢児童館(白沢町) 電話 671-0404 セロハンテープの芯でゆらゆら星飾り工作 日時 7月6日から9日、午後2時から4時30分 定員 先着20人。 小学生工作講座「空き箱で動くおもちゃ作り」 日時 8月22日午後1時30分から3時 定員 先着12人 申込 7月24日午前10時から、電話で。 田原児童館(上田原町) 電話 672-4001 紙コップで歌っておどるカエルさんを作ろう 日時 7月7日から9日・13日・14日、午後2時から4時30分 定員 先着20人。 牛乳パックでおさんぽワンちゃんを作ろう 日時 7月15日・16日・20日・21日、午後2時から4時30分 定員 先着20人。 各児童館の休館日 7月3日・5日・12日・17日から19日・22日・23日・26日・31日。 あそぼの家(今泉町) 電話 663-3245 読み聞かせ 日時 7月8日・13日、午前11時30分から正午 対象 未就園児親子。 ミニプールあそび 日時 7月26日から30日、午前10時30分から正午。雨天中止 対象 未就園児親子 定員 先着5組。 しゃぼん玉あそび 日時 7月28日午後1時30分から3時30分 対象 幼児親子・小学生 定員 先着10人。 休館日 7月4日・11日・18日・22日・23日・25日。 子育てサロン 7月の行事は市ホームページをご覧ください。 宮っこ子育て応援なび 子育て情報満載の「宮っこ子育て応援なび」もご覧ください。 ------------------------------------------------------------ 図書館 ------------------------------------------------------------ 中央(明保野町7-57) 電話 636-0231 東(中今泉3丁目5-1) 電話 638-5614 南(雀宮町56-1) 電話 653-7609 上河内(中里町182-1) 電話 674-1123 河内(中岡本町3397) 電話 673-6782 ホームページ https://www.lib-utsunomiya.jp/ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 ホームページ http://www.ucatv.ne.jp/〜u_avl/ 中央図書館 アニメ映画会「ちびまる子ちゃん まる子 花輪君に英会話を習う」他3作品 日時 7月18日午前10時30分からと午後1時30分からの2回 定員 各先着50人。 その他 上映開始の30分前から整理券を配布。受け付けで、検温、氏名・電話番号の確認をします。  お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 東図書館 日本映画劇場「想い出のアン」 日時 7月16日午前10時からと17日午後2時からの2回 定員 各先着50人。 20世紀名画座「哀愁」 日時 7月16日午後2時からと17日午前10時からの2回 定員 各先着50人。 その他 上映開始の30分前から整理券を配布。受け付けで、検温、氏名・電話番号の確認をします。  お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 南図書館 荒井退造展 日時 7月18日から8月14日、午前9時から午後8時30分。最終日は午後4時まで 内容 戦時下の沖縄で住民の疎開に尽力した、本市出身の荒井退造の人物像や業績を紹介するパネルなどの展示。 休館日 中央=(イコール)7月2日・9日・16日・20日・21日・30日、東・視聴覚ライブラリー・南・上河内・河内=(イコール)7月5日・12日・15日・19日・26日。 ------------------------------------------------------------ 市役所1階 市民ホール(7月) ------------------------------------------------------------ 1日まで 平和の集い・折り鶴コーナーパネル展示。  お問い合わせ 男女共同参画課 電話 632-2343 百人一首パネル展。  お問い合わせ 文化課 電話 632-2763 2日 わく・わくショップU夏の特別販売会。  お問い合わせ 障がい福祉課 電話 632-2229 5日から9日 更生保護パネル展示。  お問い合わせ 保健福祉総務課 電話 632-2919 地域スポーツクラブパネル展。  お問い合わせ スポーツ振興課 電話 632-2738 12日から16日 平和啓発パネル展。  お問い合わせ 男女共同参画課 電話 632-2343 宇都宮の山車(だし)・屋台パネル展。  お問い合わせ 文化課 電話 632-2764 19日から21日 宇都宮の獅子舞パネル展。  お問い合わせ 文化課 電話 632-2764 26日から30日 まちなみ景観賞パネル展。  お問い合わせ 景観みどり課 電話 632-2568 みやエコ園・みやエコスクール活動紹介パネル展示。  お問い合わせ 環境政策課 電話 632-2417 その他 いずれも、最終日は早めに終了する場合があります。 ------------------------------------------------------------ 中心市街地 ------------------------------------------------------------ 妖精ミュージアム(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1573 井村君江名誉館長によるギャラリートーク 日時 8月7日午後1時から2時 内容 外遊を経験した日本近代文学者についてのお話 定員 先着20人 申込 8月1日午後3時から、電話で。 企画展「サロメ×(かける)ビアズリー」 期間 7月22日から9月5日 内容 19世紀末の天才画家ビアズリーと彼の作品の代名詞ともいえる宿命の女「サロメ」に関する展示。 市民プラザ(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5・6階)の多目的ホールは廃止になります 詳しくは、35ページをご覧ください。 休館日 7月5日。 宇都宮アンテナショップ「宮カフェ」(江野町) 電話 666-8938 大谷石ワークショップ 日時 毎週金曜日、午後3時から5時 内容 大谷石にカラフルなろうを溶かしてオリジナル小物を作る(所要時間1時間)。カフェドリンク付き 費用 1,500円(材料費) 申込 直接または電話で。 宮カフェ2階に「宮のクラフト酒場」 内容 宇都宮のお酒と、宇都宮産食材使用のおつまみやピザなど、気軽に宇都宮の魅力を楽しめます 営業日 毎週金曜日=(イコール)午後5時30分から、毎週土曜日・日曜日=(イコール)正午から。 スポーツ応援企画 詳しくは、11ページをご覧ください。 オリオンスクエア 1 まちなかマルシェ 日時 7月6日午前10時から午後3時 内容 手作り雑貨などの販売。 2 うつのみや大道芸フェスティバル 日時 7月31日・8月1日、午前11時から午後7時 内容 パフォーマーによる大道芸の披露。 3 ミヤ・サンセットジャズ 日時 7月24日午後3時40分から7時40分 出演者 トリアエ's、SKUNK WORKS(スカンクワークス)、JAZZ COMPLEX(ジャズコンプレックス)、Blue Wing Jazz Orchestra(ブルーウィングジャズオーケストラ)、ALL AROUND ORCHESTRA(オールアラウンドオーケストラ)。  お問い合わせ 1、2オリオンスクエア管理事務所(午前9時から午後7時) 電話 634-1722、3うつのみやジャズのまち委員会(観光交流課内) 電話 632-2456 宇都宮城址公園 宇都宮城を七夕で飾ります 期日 7月4日から12日。天候により期間を変更する場合があります 内容 願い事を書いた短冊や七夕飾り、折り紙で作った黄ぶななどで飾り付けた葉竹を、おほり橋付近に飾る。 清明台2階を特別開放 日時 7月18日午前11時から午後2時。雨天中止。  お問い合わせ 公園管理課 電話 632-2989 ------------------------------------------------------------ 宇都宮競輪(7月) ------------------------------------------------------------ 東戸祭1丁目2-7  電話 625-0100 ホームページ http://www.utsunomiya-keirin.jp 本場開催 13日から15日=(イコール)第43回デイリースポーツ杯(FT)(ナイター)。 場外発売 1日から3日=(イコール)前橋FT。 1日から4日=(イコール)小松島記念。 5日から7日=(イコール)名古屋FT。 5日から7日=(イコール)取手FU。 8日から10日=(イコール)立川FT。 8日から11日=(イコール)福井記念。 13日・14日=(イコール)富山FT。 13日から15日=(イコール)和歌山FT。 16日から18日=(イコール)小田原FT。 16日から18日=(イコール)SNF(GU)函館(ナイター)。 17日から19日=(イコール)大宮FU。 19日から21日=(イコール)岐阜FT。 23日から25日=(イコール)立川FU。 23日から26日=(イコール)富山記念。 28日から30日=(イコール)弥彦FT。 29日から31日=(イコール)西武園FU(モーニング)。 7月29日から8月1日=(イコール)高知記念。 ------------------------------------------------------------ 道の駅うつのみや ろまんちっく村 ------------------------------------------------------------ 新里町丙254  電話 665-8800 ホームページ http://www.romanticmura.com/ 休園日 7月13日。 市民限定 お得な宿泊パック 期間 7月19日まで 費用 1人1泊5,980円から その他 予約方法など、詳しくは、ヴィラ・デ・アグリ 電話 665-8181へ。 パンづくり体験 日時 7月4日・11日・18日、午前11時からと午後1時からの2回 内容 パンの生地の成形を楽しむ。18日は、生地(米粉を使用)から作る本格的なパン教室 定員 各先着5組(1組3人まで) 費用 1組1,000円(参加費) 申込 電話で。 トマト狩りと石窯でピザ焼き体験 日時 7月4日・11日、午後1時30分から4時 内容 自分で収穫したトマトを使ってピザを作る 定員 各先着10人 費用 大人=(イコール)2,500円、小学生以下=(イコール)1,500円(参加費) その他 申込方法など、詳しくは、えにしトラベルホームページ https://enishi-travel.jp/whats/をご覧ください。  お問い合わせ えにしトラベル 電話 689-8782 里山ゆるんぽ倶楽部 夏の里山ゆるんぽ 森涼み&(アンド)クラフト 日時 7月10日・25日、午前10時からと午後1時30分からの2回 内容 自然を観察し葉を使ったエコバッグを作る 定員 各先着10人 費用 1,500円(参加費) 申込 電話で。 ワークショップフェスタ 日時 7月17日・18日、午前10時から午後3時 内容 ひょうたんランプ、アロマクラフトなど約20のワークショップと手作り雑貨の販売。 温水プール「アグリスパ」施設見学会 日時 7月20日、午前11時からと午後2時からの2回 内容 アグリスパの施設見学と年間会員の案内。1回お試し券をプレゼント 定員 各先着20人 申込 電話で、ヴィラ・デ・アグリ 電話 665-8181へ。 「アグリスパ」屋外プールオープン 日時 7月22日から8月29日、午前10時から午後6時 費用 大人=(イコール)1,020円、中学生=(イコール)510円、3歳から小学生=(イコール)460円 その他 詳しくは、ヴィラ・デ・アグリ 電話 665-8181へ。 里山野あそび隊 虫むし探検・夜の森探検とライトトラップ 日時 7月24日・31日、午後7時から9時 内容 ライトトラップを点灯し昆虫を観察する 対象 3歳以上。ただし、小学生以下は保護者同伴 定員 各先着3組(12人まで) 費用 1人1,500円、保護者800円(参加費) 申込 電話で。 個室でお食事・日帰り温泉プラン「食浴パック」 内容 天然温泉「湯処あぐり」での入浴と専用個室での昼食がセットになったプラン 費用 1人3,000円 その他 予約方法など、詳しくは、ヴィラ・デ・アグリ 電話 665-8181へ。 お中元に「季節の地ビールギフト」を ビール麦の産地、宇都宮市産の麦芽を使用した、工場詰めたてのろまんちっく村の地ビールギフトセット その他 詳しくは、ろまんちっく村ブルワリーホームページ https://www.romanticmura.com/brewery/をご覧ください。 ------------------------------------------------------------ スポーツを楽しもう ------------------------------------------------------------ 宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp/ スポーツ施設で各種スポーツ教室 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)会場 電話 663-1611 1 いきいきスポーツ倶楽部 日時 7月6日・13日・20日・27日、8月3日。午後1時30分から3時 内容 シニアのための手軽にできるやさしいスポーツで無理なく健康づくり。 2 エアロビクス 日時 7月6日・20日・27日、8月3日。午前10時から11時 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 3 ダンスエクササイズ 期日・内容 7月6日・20日・27日=(イコール)ラテンエアロビクス。8月3日=(イコール)ズンバ 時間 午後7時30分から8時30分 その他 2カ月ごとにプログラムを変更。 4 エンジョイトレーニング 日時 7月8日・15日・29日、午後1時30分から3時 内容 楽しく分かりやすく有酸素運動や筋力アップ運動。 5 ズンバ 日時 7月16日・30日、午後1時30分から2時30分 内容 ラテン系音楽によるダンスエクササイズでシェイプアップ。 明保野体育館(明保野町)会場 電話 632-6381 6 明保野エアロビクス 日時 7月8日・15日・29日、午前9時40分から10時40分 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ 定員 各先着16人。 雀宮体育館(南町)会場 電話 655-0058 7 雀宮エアロビクス 日時 7月9日・16日・30日、午前11時から正午 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ 定員 各先着24人。 8 雀宮ズンバ 日時 7月7日・14日・21日・28日、午前11時から正午 内容 ラテン系音楽によるダンスエクササイズでシェイプアップ 定員 各先着24人。 対象 16歳以上の人。 費用 500円(参加費)。 持ち物 運動に適した服装・室内専用の運動靴。1、2、4、6、7はヨガマットか大判のバスタオル。 申込 開始時間の20分前から、直接、各会場へ。 その他 子ども連れの参加は不可。参加を希望する人に新型コロナウイルス感染症の感染予防対策をお願いしています。 詳しくは、宇都宮スポーツナビホームページをご覧になるか、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。 清原体育館(清原工業団地)会場 電話 667-1227 大規模改修工事により、9月末(予定)まで利用休止になります。 7月のプロスポーツ試合日程  お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2736 栃木SC(ホームゲーム・県グリースタジアム)・日時・対戦相手 3日午後6時から、FC町田ゼルビア 17日午後6時から、ヴァンフォーレ甲府。 詳しくは、栃木SC公式ホームページ https://www.tochigisc.jpをご覧ください。  お問い合わせ 栃木SC 電話 666-0615 宇都宮ブリッツェン(期日・大会名) 10日 JCL広島ロードレース(広島県) 11日 JCL広島クリテリウム(広島県)。 詳しくは、宇都宮ブリッツェン公式ホームページ https://www.blitzen.co.jpをご覧ください。  お問い合わせ 宇都宮ブリッツェン 電話 611-3993 ------------------------------------------------------------ 宇都宮美術館 ------------------------------------------------------------ 長岡町1077  電話 643-0100 ファクス 643-0895  ホームページ http://u-moa.jp/ 休館日 7月5日・12日・19日・26日。  新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として、入場制限を行う場合があります。詳しくは、宇都宮美術館ホームページをご覧ください。 8月2日から令和4年秋(予定)は、改修工事のため休館します。 第2回・コレクション展「コレクションの肉づけ」 期間 8月1日まで 費用 一般310円、高校・大学生210円、小・中学生100円(観覧料)。 観覧料 市内在住か通学する高校生以下の人は無料(宮っ子の誓いカードまたは学生証の提示が必要)。 20人以上の団体で2割引き。身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳の交付を受けている人および障がい者を介助する人1人の観覧料は無料。 ------------------------------------------------------------ 公園 ------------------------------------------------------------ 八幡山公園(塙田5丁目) 電話 624-0642 ホームページ http://hatimanyama.jp/ 宇都宮タワー展望室で動物の写真展 日時 7月31日まで、午前9時から午後4時30分。 花見広場でキックバイクを楽しもう 日時 7月4日午前10時から正午 対象 キックバイクに乗れる未就学児。保護者同伴 定員 先着20人 その他 キックバイク・保護具は持参。駐車場は事前にお問い合わせください。 コスプレin(イン)八幡山公園 日時 7月11日午前11時から午後3時 費用 1,000円(参加費)。 ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験 日時 7月20日午前11時から正午と午後2時から3時の2回。 宇都宮タワーとゴーカートの営業時間を午後5時まで延長 期間 7月22日から8月25日。 アドベンチャーUのせせらぎ水路に水が流れます 期間 7月22日から9月5日、午前9時から午後4時。荒天中止。 休園日 宇都宮タワー・ゴーカート 7月5日・12日・19日・26日。 ------------------------------------------------------------ 各施設の休館日(7月) ------------------------------------------------------------ 市保健センター 電話 627-6666 毎週水曜日、22日・23日。 茂原健康交流センター 電話 654-2815 毎週月曜日。 環境学習センター 電話 655-6030 毎週月曜日。 梵天の湯 電話 674-8963 毎月第1・第3木曜日。 冒険活動センター 電話 669-2441 5日・12日・19日。 とびやま歴史体験館 電話 667-9400、旧篠原家住宅 電話 624-2200、うつのみや遺跡の広場 電話 659-0193、上河内民俗資料館 電話 674-3480 毎週月曜日。 ------------------------------------------------------------ 市文化会館 ------------------------------------------------------------ 明保野町7-66  電話 636-2121 ホームページ http://www.bunkakaikan.com 休館日 7月5日・20日。 会館プレイガイドの営業は午前9時から午後7時。ただし7月6日から9日は午後5時まで。 注 駐車台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。 注 文化会館西側の道路は、土曜日・日曜日、祝休日を除いて駐車禁止。 注 車椅子席をご希望の人は、お問い合わせください。 注 新型コロナウイルス感染症対策のため、座席を空けて販売する場合があります。また、連番での座席の確保が難しい場合があります。 7月31日(土曜日)発売 小ホール クラシック入門講座 指揮とお話 粂川吉見 演奏 栃木県交響楽団 10月10日(日曜日)午後2時開演 全席自由 500円 注 未就学児入場不可。 好評販売中 大ホール ディズニー・オン・クラシック まほうの夜の音楽会 2021 9月26日(日曜日)午後5時開演 全席指定 S席8,900円 A席7,600円 注 未就学児入場不可。 注 ローソン・CNプレイガイド。 共催 とちぎテレビ Presentation licensed by Disney Concerts.(C) Disney 注 ステージ写真は過去の公演です。 好評販売中 小ホール 市文化会館 開館40周年記念 SANKYOKU(サンキョク) 2021 若き名手・和の継承 8月22日(日曜日) 午後2時開演 全席自由 一般2,000円 高校生以下1,000円 出演 邦楽ゾリスデン 吉澤延隆(箏・十七絃)、福田智久山(尺八)、本條秀慈郎(三味線)、前川智世(箏・三絃・十七絃) 注 未就学児入場不可。 好評販売中 大ホール 市文化会館 開館40周年記念 熱帯JAZZ(ジャズ)楽団 25th Anniversary Live(アニバーサリーライブ) 2021 in (イン) Utsunomiya(ウツノミヤ) 9月4日(土曜日) 午後6時開演 全席指定 5,000円 注 未就学児入場不可。 注 CNプレイガイド。 共催 下野新聞社 第2会議室 伝統芸能鑑賞講座 Vol.2 邦楽 日時 9月5日(日曜日)午後1時30分から3時30分 内容 日本の伝統芸能である邦楽の楽しさを学べる講座 定員 抽選100人 申込 7月9日から8月20日(消印有効)までに、はがき(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、 郵便番号 320-8570市文化会館「伝統芸能鑑賞講座 Vol.2 邦楽」係へ その他 当選者のみ整理券を送付。 目指(めざ)せ「宇都宮(うつのみや)」博士(はかせ)!クイズの答(こた)え 目次(もくじ)(表紙裏(ひょうしうら))で出題(しゅつだい)したクイズの答(こた)え合(あ)わせをしよう! 問題(もんだい)1の答え 4 オオムラサキ  クリーンパーク茂原(もばら)(茂原町(まち))の敷地内(しきちない)の雑木林(ぞうきばやし)には、オオムラサキという蝶(ちょう)が生息(せいそく)しています。オオムラサキは日本(にほん)の国蝶(こくちょう)に指定(してい)され、限(かぎ)られた場所(ばしょ)でしか生息できない希少(きしょう)な蝶であることから、環境(かんきょう)に配慮(はいりょ)したクリーンエネルギーを作(つく)るクリーンパーク茂原の煙突(えんとつ)には、オオムラサキの羽(はね)の模様(もよう)をモチーフとしたデザインがあしらわれています。  また、併設(へいせつ)する環境学習(がくしゅう)センターでは、環境への理解(りかい)を深(ふか)めることのできる講座(こうざ)やイベントを多(おお)く開催(かいさい)しています。夏休(なつやす)み期間(きかん)にも、たくさんのイベントを開催する他(ほか)、クリーンパーク茂原の施設内(しせつない)を見学(けんがく)できるイベントもあります。詳(くわ)しくは、13ページから17ページをご覧(らん)ください。 問題2の答え 3 地下水(ちかすい)  「大谷(おおや)夏(なつ)いちご」は、「なつおとめ」という品種(ひんしゅ)のうち、大谷地域(ちいき)で栽培(さいばい)されたイチゴのことを言います。地下(ちか)の大谷石(いし)採掘場(さいくつじょう)跡地(あとち)に貯(た)まった冷(つめ)たい水(みず)を地上(ちじょう)に引(ひ)き上(あ)げ、イチゴの株元(かぶもと)(茎(くき)の根元(ねもと))を冷(ひ)やす、「クラウン冷却(れいきゃく)」という方法(ほうほう)で栽培されています。  イチゴの生産に不向(ふむ)きな夏場(なつば)でも安定(あんてい)して生産でき、品質(ひんしつ)も良(よ)い「大谷夏いちご」は、市内(しない)の洋菓子店(ようがしてん)や飲食店(いんしょくてん)だけでなく、沖縄県(おきなわけん)のリゾートホテルなどでも使用(しよう)されています。  また、「大谷夏いちご」が生産されている大谷地域では、観光(かんこう)に訪(おとず)れた人(ひと)がさらに快適(かいてき)に大谷地域を楽(たの)しめるようにする取(と)り組(く)みが進(すす)められています。詳しくは、6ページ・7ページをご覧ください。 52ページ ------------------------------------------------------------ はつらつ宮っこ ------------------------------------------------------------ 1.8秒に思いを込めて たゆまぬ努力で夢舞台へ 榎本(えのもと) 遼香(はるか)さん プロフィール FINA(フィナ)飛び込みワールドカップ2020、3メートル板飛び込み個人・シンクロ2種目で8位入賞。 両種目ともに2021年開催の東京オリンピックの日本代表に決定。  新型コロナウイルス感染症の影響で1年の延期を経て4月に開催されたFINA飛び込みワールドカップ2020。この大会は、東京オリンピック日本代表の選考対象となる国際大会で、本大会に出場した榎本遼香さんは、3メートル個人板飛び込み、3メートルシンクロ板飛び込みの2種目それぞれで8位に入賞。見事、東京オリンピック代表の座をつかみ取りました。  この2種目の代表内定に榎本さんは「日本選手の思いを背負っているという責任を感じていたので、嬉しいよりも先にほっとした」と胸をなで下ろします。  また、1年越しに迎えた国際大会での1本目は「足が震えて緊張した」という榎本さん。しかし、日ごろから大切にしているという助走の1歩目に意識を向け、その緊張を感じさせない演技を披露しました。この演技について榎本さんは「常に試合を想定した練習をしていたからこそ、本番では自分の持っている力を引き出し、戦うことができた」と振り返ります。  榎本さんが出場した3メートル板飛び込みは、飛び板から空中に飛び出し着水するまで1.8秒。このわずかな時間で一連の動作の技術や美しさを競います。榎本さんは「1.8秒という一瞬の勝負だからこそ絶対がなく、毎試合でチャンスが生まれる。また、5本の演技の合計点で競うため、次の1本で取り返すことが難しい」と競技の魅力と1本のミスが大きな影響を与えかねないという繊細さを語ります。  自身の強みを「海外の選手にも負けない、指先まで丁寧で美しい演技」と分析する榎本さん。「基礎練習を徹底することで、どんな板の跳ね返りにも対応できるようになる」と、プールでの練習はもちろん、陸上トレーニングでの体作りにも力を入れます。一つ一つの練習に明確な目的を持つ榎本さんについて、コーチの松本さんは「強いこだわりを持って練習に取り組んでいる。失敗したことを修正する力が非常に高い」と納得の表情です。  榎本さんの競技人生における目標は、演技力だけでなく、人間力にも憧れを持ってもらえるような選手になること。結果が出るまでに時間がかかると言われる飛び込み競技で恐怖心や苦難を乗り越え、オリンピックへの扉を開いた榎本さん。まだ見ぬ夢舞台へ力強く飛び上がります。 ID 1008394 53ページ ------------------------------------------------------------ 教えてイイトコうつのみや ------------------------------------------------------------ 街を歩いて宇都宮のイイトコを再発見します 今回は 「岡本エリア」  今回は、クリーンセンター下田原へ。ごみクレーンは、1回にごみ収集車1台分(2.5トン)のごみをつかめるんですって!岡田さんからは3つのR(Reduce(リデュース)・Reuse(リユース)・Recycle〔リサイクル))を意識して、行動することでごみの減量につながることを教えていただきました!  豆水撰では、暑い夏にぴったりな豆腐を使ったスイーツを。水がせせらぐ自然豊かな奈坪台ゆうすい公園など、岡本エリアのイイトコを発見できました! リポーター ベリー大坪 1 クリーンセンター下田原(下田原町)では、焼却ごみ・可燃性粗大ごみを受け入れ 2 燃えやすくするために、ごみクレーンで撹拌(かくはん)します 3 ごみの分別を学べます 4 愉快SHOP(ショップ)加盟店の豆水撰(まめすいせん)では、毎月25日の愉快の日にお得なサービスが 5 奈坪台ゆうすい公園で湧き出る地下水が奈坪川の水源です。 クリーンセンター下田原 副場長 岡田 貴之 豆水撰 奈坪店 藤田 典子さん とちぎテレビ「教えてイイトコうつのみや」は毎月第4金曜日午後7時15分から放送しています。 この模様や過去の動画は市ホームページ宮愉快動画館でご覧になれます。 ID 1018965 ------------------------------------------------------------ 知りたい!国体! 国体を目指す挑戦者たち ------------------------------------------------------------ 2022年開催 第77回いちご一会とちぎ国体の見どころ・魅力を紹介します。 第3回 「市民運動」 国本西小学校6年生の皆さん みんなの手形で、虹のPR看板を作りました。ろまんちっく村に飾ってあるので、きれいな虹を見に来てください! 県テニス協会 会長 上野 通子さん 屋板運動場のテニスコートは、15面すべてのコートが砂入り人工芝に整備された他、クラブハウスが新築され、夜間照明も整備されました。 国体では、この新コートで、たくさんの選手が素晴らしいプレーをしてくれると期待しています。 1 もんみや、ARKnets(アークネッツ)、中川染工場による参加選手などへ贈る宮染めの記念品制作がスタート 2 国本西小学校の6年生が国体PR看板に手形で虹の装飾をしました 3 宇都宮中心商店街活性化委員会の皆さんと市事務局員で中心市街地を清掃しました 4 屋板運動場庭球場がリニューアルオープン。 Topics(トピックス)  本市では、現在、国体をPRしてくれる「宮愉快国体応援団」や広報・運営・環境美化などの分野で協力していただける市民ボランティアを募集しています。  詳しくは、市実行委員会ホームページ https://www.utsunomiya-tochigikokutai.jp/をご覧ください。 知りたい!国体!国体を目指す挑戦者たち 毎月、宇都宮ケーブルテレビで放送中!(55ページ参照)。 過去の動画は市ホームぺージ宮愉快動画館でご覧になれます。 54ページ ------------------------------------------------------------ マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 ------------------------------------------------------------ 第27回「市税などの納付は便利なキャッシュレス決済で!」 作画 ゴマ七味 美咲 ただいまー!市からなんか届いてたよ! 父 ありがとう。美咲 納付書が届いたんだね 母 まあ、もうそんな時期なのね! 父 納期限までに払わないといけないけど、仕事が忙しくてなかなか払いに行くのは難しいなぁ…… 母 そうねぇ……こういうご時世だしあまり外出するのもね…… 美咲 あ!そういえば!市税とかのキャッシュレス決済ができるようになったって、前に宇都宮市のTwitter(ツイッター)で見たよ! 母 ああ!広報うつのみやの4月号にも載ってたわね! 父 さすが美咲だな!ええと、クレジット納付やスマホ納付があるね 母 クレジット納付は、まず「宇都宮市納付サイト」にアクセスして、画面の案内に沿って入力していくんだって 美咲 スマホ納付の方は、対応してるアプリを開いて手順に沿って進めるみたい! 父 どっちも簡単なんだな!よし、早速やってみるぞ! シュッ シュッ 父 うん。これで完了かな 美咲 え!?もう終わったの? 母 早ーい! 父 これからの納付はキャッシュレス決済で決まりだな! 翔 ねぇー早く終わったなら、こないだ買ったボードゲームで遊んでー 父 よし!遊ぼう! 翔 じゃあ、みんな、1000円券持ってからスタートね! 父 ゲームはまだキャッシュレスにはならないねー ID 1018950 本市の市税などは、「クレジット納付」「スマホ納付」で、パソコン、スマートフォンなどからいつでも、どこでも納付できます。コロナ禍の新しい生活様式に対応した便利な納付方法として、ぜひご活用ください。 クレジット納付 対象税目 市県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税(土地・家屋)、固定資産税(償却資産)、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税。ただし、決済する金額に応じたシステム利用料が別途発生します。  お問い合わせ 納税課 電話 632-2189、保険年金課 電話 632-2324 ID 1025663 スマホ納付 対象の徴収金は、以下の通り。 徴収金 市税(注 市県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税(土地・家屋)、固定資産税(償却資産)、軽自動車税(種別割)。) 問い合わせ先 納税課 電話 632-2189 徴収金 国民健康保険税 問い合わせ先 保険年金課 電話 632-2324 徴収金 介護保険料(普通徴収) 問い合わせ先 高齢福祉課 電話 632-2907 徴収金 後期高齢者医療保険料 問い合わせ先 保険年金課 電話 632-2307 徴収金 母子父子寡婦福祉資金貸付金 問い合わせ先 子ども家庭課 電話 632-2389 徴収金 市営住宅使用料、市営住宅専用駐車場使用料 問い合わせ先 宇都宮市営住宅管理センター 電話 678-8861 徴収金 奨学資金貸付金 問い合わせ先 教育企画課 電話 632-2705 その他 詳しくは、各問い合わせ先へ。 ID 1025887 55ページ ------------------------------------------------------------ 読者の声 ------------------------------------------------------------ 読者の声 Readers Voice 1 広報うつのみや6月号を読んでの感想・ご意見 バスの上限運賃制度(12ページ・13ページ) バスの上限運賃制度が導入されることは利便性の向上に役立つと思う。しかし、LRTの料金と比べて、上限運賃適用の時間帯が区切られるなどの格差が残り、不公平感が残ると思う。 LRTとの不公平感が無くなるようにさらにサービスを拡充してもらいたい。 Sさん(御幸町・50代) 健康生活(4ページから7ページ) 内容が分かりやすくて、いっそう勉強になる。健康は大切なので、これからも少しでも努力・実行しようと思う。スマホに健康ポイントアプリをインストール済み。「1日5000歩」という目標も参考になる。 元気でいるためにも、バスの上限運賃制度も大いに活用したい。 Aさん(富士見が丘・70代) 2 広報うつのみやを読んだ感想・取り上げてほしい記事や話題など 飛山城の西、鬼怒川沿い側に、澄んだ空気の天気の良い日には富士山が見えるスポットがある。 この方向にLRTの橋りょうが見えるので、「富士山をバックにLRTの雄姿」を撮影できるスポットとしてPRすると多くの観光客や鉄道ファンの穴場となると思う。ぜひ特集などで掲載してほしい。 匿名(氷室町・70代) 広報紙の落丁・乱丁・破損などがあった場合はお取り替えします。  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 広報うつのみやの感想をお寄せください 読者の皆さんから、広報うつのみやへの感想・ご意見をお受けします。寄せられた感想・ご意見は、今後の紙面作成の参考とさせていただく他、一部を広報紙で紹介します。質問などへの回答を行うものではありませんので、ご了承ください。 下のはがき(切手不要)またはウェブから回答できます。 注 いただいたご意見は、内容を変えない範囲で添削させていただく場合があります。 ID 1023083 広報うつのみや以外にも宇都宮の情報を テレビ・ラジオ・ウェブ情報 注 番組編成上、放送時間・内容が変更になる場合があります。 テレビ ようこそ宇都宮市のデータ放送へ 随時放映中(とちぎテレビ) 注 リモコンの「d」ボタンで市の情報をいつでもご覧になれます。 教えてイイトコうつのみや(とちぎテレビ) 毎月第4金曜日 午後7時15分から7時25分 知りたい!国体!国体を目指す挑戦者たち(宇都宮ケーブルテレビ) 毎月第4月曜日から1週間 午前9時45分、11時45分、午後2時45分、4時45分、6時45分、8時45分、10時45分 ラジオ うつのみやインフォメーション(栃木放送) AM1530キロヘルツ、FM94.1メガヘルツ 毎週月曜日 午前10時15分から10時20分 注 7月26日は市長出演(午前10時15分から10時25分) ウィークエンドうつのみや(栃木放送) 毎週金曜日 午後0時30分から0時35分 宇都宮プライド「愉快なラジオ」(エフエム栃木) FM76.4メガヘルツ 毎週金曜日 正午から午後0時49分 注 7月30日は市長出演(午後0時5分から0時15分) 未来はじまる宇都宮(コミュニティFM「ミヤラジ」) FM77.3メガヘルツ 毎週水曜日 午前11時から11時15分 注 7月28日は市長出演 ウェブ 1 市ホームページ https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 2 市ホームページ携帯サイト http://mobile.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 3 Twitter(ツイッター)アカウント @city_utsunomiya 4 YouTube(ユーチューブ)アカウント utsunomiyacity2 注 QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 左のはがき 料金受取人払郵便 宇都宮中央郵便局承認1517 差出有効期間 2022年8月15日まで 切手不要  郵便番号 320-8740 (受取人) 宇都宮市旭1丁目1番5号 (宇都宮市役所) 宇都宮市総合政策部広報広聴課 行 氏名、住所、年齢、職業を差し支えがなければ記入してください。広報紙で意見を紹介する際には、氏名の記載はしません。なお、はがきの情報については、目的以外には使用しません。 1 広報うつのみや7月号を読んで (1)今月の印象に残った記事は何ですか。 (2)上の記事の感想やご意見をお書きください。 2 広報うつのみやを読んだ感想、取り上げてほしい話題や記事などを自由にお書きください。 56ページ ------------------------------------------------------------ 日程情報 ------------------------------------------------------------ 夜間休日救急診療所  電話 625-2211(竹林町968) 診療科目・時間 夜間(毎日) 内科・小児科/午後7時30分から翌日午前7時 歯科/午後7時30分から午前0時 昼間(日曜日・祝休日) 内科・小児科・歯科/午前9時から午後5時 持ち物 健康保険証・こども医療費受給資格者証(高校3年生相当年齢まで)。 注 受け付けは診療終了時間の30分前までとなります。 注 昼間(日曜日・祝休日)の正午から午後1時は休憩時間です。午前11時30分までの受け付けにご協力をお願いします。 注 症状が重い場合は、診療時間内であれば対応しますので、窓口スタッフにお申し出ください。また、診察の結果、重症の場合には二次救急の医療機関を紹介します。 とちぎ救急医療電話相談 電話番号 局番なしの#7111 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-623-3344 相談時間 月曜日から金曜日 午後6時から10時      土曜日・日曜日・祝休日 午後4時から10時 相談内容 急な病気やけがに関する救急車要請や医療機関受診の要否、家庭での対処方法などについて看護師がアドバイスします。 対象 おおむね15歳以上の人およびその家族など。 とちぎ子ども救急電話相談 電話番号 局番なしの#8000 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-600-0099 相談時間 月曜日から土曜日 午後6時から翌日午前8時      日曜日・祝休日 24時間(午前8時から翌日午前8時) 相談内容 子どもの急な病気やけがへの家庭での対処方法などを看護師がアドバイスします。慢性疾患や育児相談には応じられません。 納期 固定資産税・都市計画税(第2期)、国民健康保険税(第1期) 納期限 8月2日(月曜日) 納税は便利な口座振替をご利用ください。また、キャッシュレス決済でも納税できます。詳しくは、54ページをご覧ください。  お問い合わせ 納税課 電話 632-2189、保険年金課 電話 632-2324 ID 1003606 祝休日もごみ収集を行います 7月22日(木曜日・海の日)、23日(金曜日・スポーツの日)も、通常通り該当地区の収集を行います。 また、清掃センターへの持ち込みも可能です(持ち込み量・品目に制限あり)。  お問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2423 献血にご協力ください 毎日受け付け 県赤十字血液センター(今宮4丁目) 電話 659-0111、うつのみや大通り献血ルーム(大通り2丁目) 電話 632-1131。 その他 移動採血車(献血バス)が、県内各地を移動し、献血をお願いしています。詳しくは、県赤十字血液センターホームページ https://www.bs.jrc.or.jp/ktks/tochigi/index.htmlへ。 対象 16歳から69歳の健康な人。ただし、65歳以上の人は、60歳から64歳の間に献血の経験がある人のみ。 持ち物 運転免許証などの身分証明書。  お問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1104 市政へのご意見などをお寄せください 宮だより 次の1から3の方法で、市政への提言・意見をお寄せください。 1 市長へのメール 市ホームページから送ることができます。また、ご意見・ご提案の参考となる写真のファイルを添付することもできます。 2 ふれあい通信 宛先 郵便番号 320-8540宇都宮市長宛て。専用の封筒および投稿用紙を市役所・各地区市民センターなどに設置しています。 3 市長へのファクス ファクス 634-3555  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 ID 1009657 よりそいホットライン 生活・仕事・家庭・教育・人間関係・法律・心の悩みなどを、毎日、24時間受け付けています。 社会的包摂サポートセンター 電話 0120-279-338(つなぐ ささえる) つながりにくいことがありますので、ご了承ください。  お問い合わせ 保健福祉総務課 電話 632-2919 ------------------------------------------------------------ 情報カレンダー ------------------------------------------------------------ 7月情報カレンダー 当日参加できるイベントなどをまとめています。 1日(木曜日) 広報うつのみや7月号発行日 毎月1日は「もったいないの日」 いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会地域巡回PR展示(29日まで)・39ページ 平和の集い・折り鶴コーナーパネル展示・48ページ 百人一首パネル展・48ページ 宇都宮タワー展望室で動物の写真展(31日まで)・50ページ 2日(金曜日) わく・わくショップU夏の特別販売会・48ページ 3日(土曜日) 3x3.EXE PREMIER(スリーエックススリードットエグゼプレミア)(・4日)・10ページ 水産朝市(・10日・17日・24日・31日)・21ページ 4日(日曜日) 宇都宮城で七夕飾り(12日まで)・49ページ 花見広場でキックバイクを楽しもう・50ページ 5日(月曜日) 更生保護パネル展示(9日まで)・48ページ 地域スポーツクラブパネル展(9日まで)・48ページ 6日(火曜日) 成人水泳教室(初心者平泳ぎ)(・13日・20日)・42ページ 成人水泳教室(初心者バタフライ)(・13日・20日)・42ページ 水中腰痛体操教室(・13日・20日)・42ページ ワンポイントアドバイス水泳教室(小中学生向け)(・13日・20日)・42ページ フラダンス教室(・13日・20日・27日、8月3日)・42ページ よみきかせ会(・13日)・48ページ まちなかマルシェ・49ページ 7日(水曜日) トライスタディールーム(・14日・21日・28日)・13ページ ベリーダンス教室(・14日・21日・28日)・42ページ 8日(木曜日) アクアビクス教室(・15日)・42ページ フィットネスウオーキング教室(・15日)・42ページ MIX(ミックス)フィットネス教室(・15日)・42ページ 陳式太極拳教室(・15日・29日)・42ページ 9日(金曜日) うつのみやの戦災展(8月31日まで)・21ページ エアロビクス教室(・16日・30日)・42ページ 編みぐるみ教室(・16日・30日)・42ページ 笑いヨガ教室(・16日・30日)・42ページ 10日(土曜日) 毎月10日は「もったいない残しま10(てん)!の日」 「東山道」に関するミニ企画展(8月29日まで)・40ページ 11日(日曜日) コスプレ in(イン) 八幡山公園・50ページ 12日(月曜日) 宇都宮市平和の日 平和資料コーナー(8月15日まで)・21ページ 平和啓発パネル展(16日まで)・21ページ 宇都宮の山車(だし)・屋台パネル展(16日まで)・48ページ 13日(火曜日) 竹はり画教室(・27日)・42ページ 14日(水曜日) 15日(木曜日) 16日(金曜日) もの忘れ相談会(・9月29日・令和4年1月19日・3月11日)・24ページ 日本映画劇場(・17日)・48ページ 20世紀名画座(・17日)・48ページ 17日(土曜日) 毎月第3土曜日は「青少年を非行から守る日」 うつのみや民話の集い・47ページ 18日(日曜日) 毎月第3日曜日は「家庭の日」・「地産地消の日」 アニメ映画会・48ページ 荒井退造展(8月14日まで)・48ページ 清明台2階を特別開放・49ページ 19日(月曜日) 毎月19日は「食育の日」 身体機能測定器体験会(・20日)・19ページ 宇都宮の獅子舞パネル展(21日まで)・48ページ 20日(火曜日) ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験・50ページ 21日(水曜日) 22日(木曜日) 海の日 企画展「サロメ×(かける)ビアズリー」(9月5日まで)・49ページ アドベンチャーUせせらぎ水路の水流れ(9月5日まで)・50ページ 23日(金曜日) スポーツの日 24日(土曜日) ミヤ・サンセットジャズ・49ページ 25日(日曜日) 毎月25日は「愉快の日」 ほしぞら映画会・17ページ 26日(月曜日) まちなみ景観賞パネル展(30日まで)・48ページ みやエコ園・みやエコスクール活動紹介パネル展示(30日まで)・48ページ 27日(火曜日) 28日(水曜日) 29日(木曜日) 30日(金曜日) 広報うつのみや8月号発行日 31日(土曜日) うつのみや大道芸フェスティバル(・8月1日)・49ページ 本市で開催予定のイベントなどは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、延期や中止になる場合があります。 詳しくは、市ホームページをご覧になるか、各イベント問い合わせ先へご確認ください。 ID 1022942 ------------------------------------------------------------ 裏表紙 ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや 2021.7 第1744号(令和3年7月1日発行)編集・発行 宇都宮市総合政策部 広報広聴課 郵便番号 320-8540 栃木県宇都宮市旭1丁目1番5号 電話 028-632-2028 7月号の印刷費4,752千円(消費税を含む)