------------------------------------------------------------ 表紙 ------------------------------------------------------------ まちの魅力がいっぱい! 広報うつのみや9月号 令和3年(2021年)ナンバー1746 特集 救急医療 もったいない月間 介護予防 大谷地域の魅力 再発見 マンガ 雷都さんちの令和LIFE 第29回「消費生活で、少しでも不安があったら消費生活センターへ」 今月の表紙  中央消防署での救急訓練 表2 ------------------------------------------------------------ 目次  ------------------------------------------------------------ 1 新型コロナウイルス感染症 4 特集1 救急医療 6 特集2 もったいない月間 8 特集3 介護予防 10 特集4 大谷地域の魅力 再発見 12 LRT 13 Bリーグ開催 14 GAP(ギャップ)(農業生産工程管理) 15 健康増進普及月間 16 スポーツの秋を楽しもう 19 自殺予防週間/認知症月間 20 健康・福祉・国保・年金 24 子ども・子育て 28 住まい・環境・安全・交通 31 暮らし 34 税・産業・雇用 36 文化・教養・スポーツ 40 施設の教室・講座 43 市民俳歌柳壇/外国人向けの情報 44 相談窓口 47 情報ひろば 48 施設のイベント 52 はつらつ宮っこ 53 教えてイイトコうつのみや/知りたい!国体! 54 マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 55 読者の声/テレビ・ラジオ・ウェブ情報  56 日程・情報/情報カレンダー  掲載情報は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、内容が変更になる場合があります。最新情報などは、市ホームページをご覧になるか、各問い合わせ先へご確認ください。  また、イベントや講座に参加する時は、感染防止対策を徹底してください。 宇都宮市代表電話(市政情報コールセンター) 電話 028-632-2222 人の動き 令和3年8月1日現在(前月比) 人口総数  517,516人(-(マイナス)60人) 男   258,687人(-(マイナス)64人) 女   258,829人(+(プラス)4人) 転入 1,327人 転出 1,328人 出生 327人 死亡 386人 世帯 231,701世帯(+(プラス)91世帯)  お問い合わせ 政策審議室 電話 632-2124 目指(めざ)せ「宇都宮(うつのみや)」博士(はかせ)!  私(わたし)たちの郷土(きょうど)「宇都宮」への愛情(あいじょう)と誇(ほこ)りを持(も)ってもらおうと、「宇都宮学(がく)」という学(まな)びが令和(れいわ)2年度(ねんど)から市内(しない)の小学校(しょうがっこう)で、令和3年度から市内の中(ちゅう)学校で始(はじ)まりました。  皆(みな)さんもこのクイズを通(とお)して、宇都宮にまつわる知識(ちしき)を身(み)に付(つ)けましょう!  答(こた)えは、51ページを見(み)てください。 問題(もんだい)1 日常生活(にちじょうせいかつ)や活動(かつどう)の中(なか)で、人(ひと)やもの、まちを大切(たいせつ)にする本市独自(ほんしどくじ)の運動(うんどう)は? 1 だいじだいじ運動 2 もったいない運動 3 有酸素(ゆうさんそ)運動 4 かたじけない運動 問題2 10月(がつ)中旬(ちゅうじゅん)から旬(しゅん)を迎(むか)える、超大玉(ちょうおおだま)の梨(なし)の品種(ひんしゅ)は? 1 ほっこり 2 こっそり 3 にっこり 4 うっとり 新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口 発熱などの症状がある人は、まずは、かかりつけ医など、最寄りの医療機関に、電話でご相談ください。 相談できる医療機関が無い場合 栃木県受診・ワクチン相談センター  電話 0570-052-092(毎日、24時間対応) 聴覚に障がいがある人はファクスで相談ができます ファクス 028-626-1133(平日、午前8時30分から午後5時15分) その他 氏名・連絡先・相談内容を明記してください。 宇都宮市新型コロナ生活相談センター  電話 028-632-5334(平日、午前9時から午後5時) 内容 感染予防、市の支援などの案内・相談。 不安な気持ちに便乗した悪質商法にご注意ください 消費生活センター 電話 028-616-1547 外国人(がいこくじん)のための 新型(しんがた)コロナウイルス 相談(そうだん)ホットライン  電話 028-678-8282(毎日(まいにち)24時間(じかん)、19言語(げんご)で相談(そうだん)できます) 子どもの虐待に関する相談窓口(平日、午前8時30分から午後5時15分) 子ども家庭支援室 電話 028-632-2390 県中央児童相談所 電話 028-665-7830 児童相談所虐待対応ダイヤル 電話 189(毎日24時間) DVに関する相談窓口 詳しくは、44ページをご覧ください。 人権に関する相談窓口 みんなの人権110番  電話 0570-003-110(平日、午前8時30分から午後5時15分) インターネット人権相談 https://www.jinken.go.jp/ ID 1022474 01-03ページ ------------------------------------------------------------ 新型コロナウイルス感染症 ------------------------------------------------------------ 緊急事態宣言発令中 期間 9月12日(日曜日)まで 注 8月18日現在の情報です  本市でも新型コロナウイルスの感染が急拡大しています。医療の崩壊が間近に迫っています。  この危機的状況を乗り越えるためには、市民の皆さんのご理解とご協力が不可欠です。改めて、感染防止対策の徹底をお願いします。 市民に対する協力要請 マスクの着用、換気、3密それぞれの回避や手洗いなどの基本的な感染防止対策の徹底。 生活や健康維持に必要な場合を除き、外出自粛。 普段会わない人との長時間または、酒類を伴う飲食は慎重に判断。 体調が悪い場合には、仕事を休む。 事業者に対する協力要請 飲食店などの営業時間短縮 対象期間 9月12日まで。 要請内容 営業時間は午前5時から午後8時に。 その他 県・市より、営業時間短縮協力金が支給されます。詳しくは、下の記事をご覧ください。 県ホームページhttps://www.pref.tochigi.lg.jp/e04/welfare/hoken-eisei/kansen/hp/kinkyuujitaisochi.html 新型コロナウイルス感染症に関する支援制度一覧(8月18日現在) 支援制度 新型コロナウイルス感染拡大防止営業時間短縮協力金(宇都宮市上乗せ分) 対象期間 8月2日午後8時から9月13日午前0時の全42日間。 申請期間 10月31日(消印有効)。 申請方法 県ホームページhttps://www.pref.tochigi.lg.jp/f03/4thkyoryokukin.htmlに必要事項を入力するか、郵送で申請。原則、本市への申請は必要ありませんが、後日、本市から売り上げについての確認通知の送付や追加の書類提出を依頼する場合があります。 その他 対象店舗や交付要件など、詳しくは、市ホームページまたは県ホームページhttps://www.pref.tochigi.lg.jp/f03/4thkyoryokukin.htmlをご覧ください。 問い合わせ先 県新型コロナウイルス感染拡大防止営業時間短縮協力金コールセンター 電話 651-3707 (土曜日・日曜日、祝休日を含む毎日、午前9時から午後5時) 市の上乗せ分について=(イコール)商工振興課 電話 632-2433 ID 1027517 支援制度 申請は9月30日まで 新型コロナウイルス感染症対策特別資金 対象 最近1カ月間の売上高などが、前年または前々年同月比で3%以上減少している事業者。 金額 1企業1年度当たり最大3,000万円。 問い合わせ先 商工振興課 電話 632-2438 ID 1023114 支援制度 申請は9月30日まで 宮の事業者支援金(宇都宮市版地域企業応援一時金) 対象 国・県の給付対象とならない、令和3年4月または5月の売上高が、前年または前々年同月比で20%以上50%未満減少している事業者。 金額 中小法人など=(イコール)10万円、個人事業者など=(イコール)5万円。 その他 申請方法など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問い合わせ先 宮の事業者支援金等コールセンター 電話 632-5276(平日、午前9時から午後5時) ID 1027360 支援制度 NEW(ニュー) 宮の事業継続支援金 対象 国・県の給付対象とならない令和3年8月の売上高が、前年または前々年同月比で20%以上30%未満減少している事業者。 金額 中小法人など=(イコール)10万円、個人事業者など=(イコール)5万円。 その他 申請期間・申請方法など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問い合わせ先 宮の事業者支援金等コールセンター 電話 632-5276(平日、午前9時から午後5時) ID 1027587 支援制度 申請は9月30日まで 宮の事業者感染症対策補助金 対象 県の「地域企業感染症対策支援補助金」「地域企業感染症対策施設等支援補助金」「宿泊事業者感染症対策支援補助金」の対象経費の下限額を下回る、感染症予防対策を行う事業者。 その他 補助金額や、申請方法など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問い合わせ先 宮の事業者支援金等コールセンター 電話 632-5276(平日、午前9時から午後5時) ID 1027413 新型コロナワクチン接種に関する情報 (8月18日現在) 接種券の送付 12歳以上の市民の皆さんに送付しました。接種券が届いていない人は、宇都宮市新型コロナワクチン接種コールセンターへお問い合わせください。なお、ワクチン接種は任意です。 予約受付 8月30日から、12歳以上のすべての人の予約を受け付けています 次の通り。 新型コロナワクチン接種会場・予約方法 ワクチン ファイザー社製 接種方法(会場) 個別接種(市内医療機関) 予約方法 予約WEB(ウェブ)サイトhttps://utsunomiya.hbf-rsv.jpに必要事項を入力するか、電話で、宇都宮市新型コロナワクチン接種コールセンター 電話 0570-001-448へ。  1回目と2回目の予約を同時に取ることができます。詳しくは、3ページ「新型コロナワクチンに関するQ&(アンド)A」をご覧ください。 問い合わせ先 宇都宮市新型コロナワクチン接種コールセンター 電話 0570-001-448 対応時間 午前8時30分から午後5時15分(土曜日・日曜日、祝休日を含む毎日)。 ワクチン ファイザー社製 接種方法(会場) 集団接種(地区市民センターなど) 予約方法 予約WEB(ウェブ)サイトhttps://utsunomiya.hbf-rsv.jpに必要事項を入力するか、電話で、宇都宮市新型コロナワクチン接種コールセンター 電話 0570-001-448へ。  1回目と2回目の予約を同時に取ることができます。詳しくは、3ページ「新型コロナワクチンに関するQ&(アンド)A」をご覧ください。 問い合わせ先 宇都宮市新型コロナワクチン接種コールセンター 電話 0570-001-448 対応時間 午前8時30分から午後5時15分(土曜日・日曜日、祝休日を含む毎日)。 ワクチン ファイザー社製 接種方法(会場) 広域的な接種(済生会宇都宮病院) 予約方法 県ホームページhttps://www.pref.tochigi.lg.jp/e04/saiseikaikaijou.htmlの「予約サイト」に必要事項を入力。  電話での予約受け付けは行っていません。 注 2回目の接種は、1回目の接種後、1回目の接種の3週間後の同じ時間帯で自動的に予約されます。設定された予約日時に接種が受けられない場合は、栃木県ワクチン接種会場コールセンター 電話 0570-003-234へ。 問い合わせ先 栃木県ワクチン接種会場コールセンター 電話 0570-003-234 対応時間 午前9時から午後5時(土曜日・日曜日、祝休日を含む毎日)。 ワクチン モデルナ社製 接種方法(会場) 大規模接種(とちぎワクチン接種センター「とちぎ健康の森」) 予約方法 県ホームページhttps://www.pref.tochigi.lg.jp/e04/r3dakibosessyu.htmlの「予約サイト」に必要事項を入力。  電話での予約受け付けは行っていません。 注 2回目の接種は、原則1回目の接種の4週間後の同じ時間帯での予約となり、接種会場内で予約。 問い合わせ先 栃木県ワクチン接種会場コールセンター 電話 0570-003-234 対応時間 午前9時から午後5時(土曜日・日曜日、祝休日を含む毎日)。 ワクチン モデルナ社製 接種方法(会場) 大規模接種(自衛隊東京大規模接種センター) 予約方法 自衛隊ホームページhttps://www.mod.go.jp/j/approach/defense/saigai/2020/covid/center.htmlの「東京センターで予約する」に必要事項を入力するか、電話で、自衛隊東京大規模接種センター 電話 0570-056-730へ。 問い合わせ先 自衛隊東京大規模接種センター 電話 0570-056-730 対応時間 午前7時から午後9時 (土曜日・日曜日、祝休日を含む毎日)。 ID 1027032 接種回数 間隔を空けて2回接種(ファイザー社製ワクチンは3週間、モデルナ社製ワクチンは4週間の間隔)。2回とも同じ会場で、同じワクチンを受ける必要があります。2回目の接種も忘れずに予約してください。 その他 詳しくは、接種券に同封の案内または市ホームページ、厚生労働省ホームページhttps://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_00184.htmlをご覧になるか、宇都宮市新型コロナワクチン接種コールセンターへ。 ワクチン接種の予約や手続き 宇都宮市新型コロナワクチン接種コールセンター  電話 0570-001-448 対応時間 午前8時30分から午後5時15分(土曜日・日曜日、祝休日を含む毎日)。 接種後の副反応など、専門的な相談 栃木県受診・ワクチン相談センター  電話 0570-052-092 対応時間 24時間(土曜日・日曜日、祝休日を含む毎日)。 ID 1026339 予約空き枠やキャンセル枠の情報をお知らせ 事業者向けワクチンコール  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 対象 予約の空き枠や当日のキャンセル枠への対応が可能な、市内に住民登録がある従業員を有する市内事業者(個人事業主も含む)。 申込方法 市ホームページのアンケートフォームに必要事項を入力。 その他 注意事項など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、保健予防課へお問い合わせください。 ID 1027459 忘れ物はありませんか? ワクチン接種当日の準備 持ち物 接種券(原本) 記入済みの予診票 本人確認書類 (運転免許証・ 健康保険証など) お薬手帳など (持っている人のみ) 服装 マスクの着用 肩を出しやすい服装 その他 手荷物は最小限に 新型コロナワクチンに関するQ&(アンド)A  質問 予約WEBサイトで、1回目と2回目の予約を同時に取ることはできますか? 回答 1回目と2回目の予約は同時に取ることができますが、同時に予約ができるのは、公開されている予約枠(接種日)の範囲内となります。2回目の接種日が公開されていない場合は、公開されるまでお待ちください。 なお、2回目の予約枠は、1回目と同数を用意していますので、ご安心ください。 質問 副反応が心配です。 回答 接種後に注射した部分の痛み、疲労、頭痛、筋肉や関節の痛み、寒気、下痢、発熱などがみられることがありますが、こうした症状の大部分は、接種後、数日で回復しています。詳しくは、厚生労働省ホームページhttps://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_00184.htmlをご覧になるか、栃木県受診・ワクチン相談センター 電話 0570-052-092へお問い合わせください。 質問 住民票のある所以外で、ワクチン接種を受けられますか? 回答 入院・入所者や市外にかかりつけ医がある場合、単身赴任者や出産のために里帰りしている妊産婦、遠隔地へ下宿している学生、DV被害者など、「やむを得ない事情」に該当する場合には、例外的に住民票所在地以外で接種を受けることができます。 ただし、事情によっては、事前に申請が必要な場合もあります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1026339 質問 ワクチンを接種した後は、マスクを外した生活ができますか? 回答 ワクチンは、新型コロナウイルス感染症の発症予防や重症化を防ぐ効果が期待できますが、他人への感染が予防できるかという調査データはまだありません。他人にうつさないためにも、引き続き、マスクの着用や手洗い・うがいなど、感染予防対策にご協力ください。 最新情報やお問い合わせの多い質問などは、市ホームページにまとめている他、とちぎテレビのデータ放送などでもお知らせしています。 ID 1027019 04-05ページ ------------------------------------------------------------ 特集1 救急医療 ------------------------------------------------------------ 9月9日は救急の日 救急医療の利用は正しい理解で適正に ID 1004348  急な病気やけがをした時、誰もがつい慌ててしまいがちですが、普段からそのような事態に備えておけば、いざという時に素早く適切に対応することができます。  必要な時に、誰もが安心して救急医療を受診することができるよう、救急医療機関や救急車の利用方法について、正しい知識を身に付け、適正に利用しましょう。  お問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1103 救急搬送の4割を超える人が軽症の患者  令和2年の救急出動は2万88件、1日の平均は54.9件。救急搬送された人の中で、4割を超える人が「入院を必要としない軽症の患者」でした 次の通り。 傷病程度別搬送人員割合(本市 令和2年) 軽症 41% 中等症 49% 重症 9% 死亡 1% 必要な人が必要な時に安心して利用できるように  近年、救急車の出動が増え、救急隊が現場に到着するまでの時間も伸びています。  救急車は、けがや急病などから皆さんの生命を守るため、限られた台数を最大限に活用し、昼夜を問わず出動しています。  救急車や救急医療は、限りある資源です。救急医療を本当に必要としている人が安心して利用できるよう、私たちができることを実践しませんか。 救急医療を本当に必要とする人が安心して治療を受けるために 私たちにできる4つのこと 1 「かかりつけ医」を持つ  かかりつけ医とは、風邪などの病気による体の不調や健康に不安を感じた時に、相談できる身近な診療所などの医師のことです。体の不調を感じた時は、早めにかかりつけ医に相談し、適切なアドバイスを受けましょう。  なお、自宅近くの医療機関は、とちぎ医療情報ネットhttps://www.qq.pref.tochigi.lg.jp/で検索できます。 2 できるだけ昼間の診療時間内に受診する  救急医療機関を「夜間のほうが空いているから」などの理由で、あえて夜間や休日に利用する人がいます。  救急外来は時間外に受診できる便利な医療機関ではありません。  救急医療を必要とする人が治療を受けるためにも、救急時以外に受診することは避けましょう。 3 夜間・休日の急な病気は夜間休日救急診療所へ  緊急時、比較的症状が軽い場合は、まず「夜間休日救急診療所」を受診してください。  なお、夜間休日救急診療所では、薬は原則1日分に限って処方されるなど、応急的な処置に限られているため、翌日にはかかりつけ医を受診しましょう。  診療科目など、詳しくは5ページをご覧ください。 4 救急車を適正に利用する  救急搬送された人の中で、4割を超える人が、入院を必要としない軽症の患者でした(傷病程度別搬送人員割合参照)。  入院が必要になるほどの症状かどうかを判断するのは難しいことですが、「救急車を利用すればすぐに病院に行ける」などの安易な利用はやめましょう。 ID 1026161 救急患者が発生した場合は、すぐに救急車を呼ぶべき? 救急患者の症状(軽症・重症等・重篤の3段階)によって、救急医療機関が分かれています。 症状に合わせて、(1)電話相談(2)外来診療(3)救急搬送を適正に利用しましょう、参考は次の通り。 市救急医療体制 (1)電話相談 とちぎ子ども救急電話相談 急な病気やけがで心配なとき、家庭での対処法を看護師がアドバイス。 相談時間 月曜日から土曜日 午後6時から翌日午前8時 日曜日・祝休日 24時間 電話 ♯8000 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-600-0099 とちぎ救急医療電話相談 急な病気やけがに関する救急車要請の要否などを看護師がアドバイス。 相談時間 月曜日から金曜日 午後6時から10時 土曜日・日曜日、祝休日 午後4時から10時 電話 ♯7111 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-623-3344 新型コロナウイルス感染症に関するコールセンター(栃木県受診・ワクチン相談センター) 発熱などの場合でかかりつけ医に連絡できないときに受診できる医療機関を知りたいとき 相談時間 24時間 電話 057-0052-092 (2)外来診療 軽症患者 初期救急医療機関(外来診療) 夜間休日救急診療所 住所 竹林町968 電話  電話 028-625-2211 夜間(毎日) 診療科目 内科・小児科 診療時間 午後7時30分から翌日午前7時 診療科目 歯科 診療時間 午後7時30分から午前0時 昼間(日曜日・祝休日) 診療科目 内科・小児科・歯科 診療時間 午前9時から午後5時 持ち物 持ち物 健康保険証・こども医療費受給資格者証(高校3年生相当年齢まで)。 受付 診療終了時間の30分前まで。 休憩時間 昼間(日曜日・祝休日)の正午から午後1時。午前11時30分までの受け付けにご協力をお願いします。 その他 症状が重い場合は、診療時間内であれば対応しますので、窓口スタッフに申し出てください。また、診察の結果、重症の場合には二次救急の医療機関を紹介します。 (3)119番通報して救急搬送 重症等患者 二次救急医療機関(入院治療) 病院群輪番制病院 曜日により、当番制で救急車を受け入れる病院。 済生会宇都宮病院 NHO栃木医療センター JCHOうつのみや病院 宇都宮記念病院 NHO宇都宮病院。 その他の救急告示医療機関 11医療機関(令和3年8月現在)。 重篤患者 三次救急医療機関(高度医療) 県救命救急センター(済生会宇都宮病院内) 心筋梗塞や脳卒中、頭部外傷など、重篤救急患者に専門的な治療ができる医療機関。 「もしもの時」のために ジュニア救命士講習 わたしたちも守りたい!大切な命 日時 9月26日(日曜日)午前9時30分から11時。 会場 中央消防署(大曽2丁目)。 内容 応急手当の基本を学び、胸骨圧迫とAED(自動体外式除細動器)の使用方法を体験する。 対象 市内在住の小学5年生・小学6年生とその保護者。 定員 先着15組。 申込開始 9月3日午前9時。 申込方法 直接または電話で、消防局警防課 電話 625-3008へ。 応急手当講習会 日時 10月10日(日曜日)午前9時から10時。 会場 東消防署(中今泉5丁目)。 内容 心肺蘇生法、AED使用法などの普通救命講習。再講習も可。 定員 先着20人。 申込開始 9月3日午前9時。 申込方法 直接または電話で、東消防署 電話 663-0119へ。 その他 講習会当日までに、パソコンなどで応急手当WEB(ウェブ)講習(e-ラーニング)の事前学習(市ホームページから受講可)をお願いします。 ご活用ください 救急受診の手引き  救急受診の手引きでは、救急医療や救急車を適正に利用していただけるよう、普段から心掛けておくことや、夜間・休日に子どもが急な病気やけがをした時に、どのような対応をするのかを分かりやすく解説しています。  保健所(竹林町)などに置いてある他、市ホームページからも閲覧できますので、ご活用ください。 ID 1004350 06-07ページ ------------------------------------------------------------ 特集2 もったいない月間 ------------------------------------------------------------ 9月はもったいない月間 あなたは持っていますか「もったいない」の心 ID 1005440  身近な言葉となりつつある「もったいない」。  本市では、地球上にあるすべてのものに尊敬と感謝の気持ちを持ち、「ひと」「もの」「まち」を大切にする「もったいない運動」を全国に先駆けて取り組んでいます。  皆さんも自分の生活を見つめ直し、それぞれの「もったいない」を実践していきましょう。  お問い合わせ 環境政策課 電話 632-2404 恵まれた地球資源とひとへの思いやりを次世代に残すために  地球上では、私たちがより便利で快適な生活を追い求めたことで、化石燃料などの枯渇や廃棄物の増大、温暖化などの問題が発生しています。  恵まれた自然や地球資源、ものや周りの人を大切にする気持ちはとても重要なことです。  地球上にある、すべてのものに尊敬と感謝の気持ちを持って、次の世代に引き継ぐことを考えてみませんか。 みんなで取り組むもったいない運動  本市では、平成20年度にもったいない運動市民会議を設立し、「もの」だけでなく「ひと」や「まち」を大切にする、独自の「もったいない運動」に取り組んでいます。  私たちの身の回りにはまだまだ「もったいない」ことや、ものがたくさんあります。もったいない運動に取り組み、少しの気付きや思いやりを持つことで「もったいない」を減らしていけば、宇都宮の豊かな自然や文化を次世代にもつないでいくことができます。 「もったいない」とSDGs(エス・ディー・ジーズ)  SDGsは、2030年までに持続可能でより良い世界を目指すための17の国際目標です。その達成には、食品ロス削減、海洋資源や森林の保全、平和と公正の実現など、ジェンダー平等や環境・社会・経済の視点で、さまざまな取り組みが求められています。  難しいと思う人もいるかもしれませんが、実際はもったいない運動と似ている点も多くあります。  例えば、マイバックやマイボトルを持ち歩き、プラスチックごみを削減する「マイMy(マイ)運動」は、SDGsのゴール14「海の豊かさを守ろう」につながっています。  また、残さず食べきり、食品ロスを削減する「もったいない残しま10(てん)!」運動は、SDGsのゴール12「つくる責任 つかう責任」につながっています。  もったいない運動に取り組むことで、宇都宮だけでなく世界も救えるかもしれません。皆さんも、できることから「もったいない」の取り組みを始めてみませんか。 今日から取り組める! もったいない運動  身近に取り組める「もったいない運動」はたくさんあります。  皆さんも、できることから始めてみませんか。 マイMy運動  ごみの発生抑制や減量化に向け、買い物や外食の際に、マイバッグやマイ箸などを使用しましょう。 もったいない残しま10!運動  食品ロスを削減するため、料理を食べ切り、食材を使い切りましょう。 もったいないりぶっく  家庭で不要になった本やCDなどの買い取り金額をもったいない運動に寄付できます。 みやエコファミリー  環境に優しい生活に継続的に取り組んでいる家庭を市が「みやエコファミリー」として認定。認定されると協力店で使えるスタンプカードが発行されます。環境に配慮した行動をして、ポイントを貯め、特典と交換しましょう。 理解を深めよう! もったいないフェア宇都宮2021オンライン  9月1日から9日を「ひと」ウイーク、10日から19日を「もの」ウイーク、20日から30日を「まち」ウイークとして、1カ月間、オンラインイベントを開催します。ぜひご覧ください。 イベント情報はこちらから 市もったいない運動市民会議ホームページhttps://www.u-mottainai.com/ 9月1日から9日 「ひと」ウイーク もったいないAWARD(アワード)表彰式  「ひと」「もの」「まち」を大切にする取り組みをしている人を表彰。 リレーメッセージ動画  市長やスポーツ選手など、本市にゆかりのある人の「わたしのもったいない」を紹介。 9月10日から19日 「もの」ウイーク もったいないオンラインキッチン  食品ロスの削減につながるもったいないレシピの一般投票。もったいないレシピの料理を作りSNSに投稿すると景品が当たるキャンペーンも実施。 もったいないレシピを動画で紹介  もったいない残しま10!運動協力店のレシピを紹介。 9月20日から30日 「まち」ウイーク 4コマまんがコンクール表彰式  もったいないの気持ちを表した、4コマまんがコンクールの受賞者を表彰。 オンラインで巡る宇都宮  宇都宮の魅力を再発見できる動画を配信。動画に関連するクイズも出題。 TOPIC(トピック) 脱炭素社会の実現を目指し再生可能エネルギーの地産地消を推進します  お問い合わせ 環境政策課 電話 632-2403  市内で発電された電力を有効活用し、再生可能エネルギーの地産地消を推進する地域新電力会社「宇都宮ライトパワー」を7月13日に設立しました。  令和4年1月から、本市のごみ焼却施設「クリーンパーク茂原」のバイオマス発電や市内の家庭用太陽光発電でつくられた電気などを買い取り、市有施設やLRTなどに供給する「小売電気事業」を開始します。  また、宇都宮ライトパワーの事業収益を活用し、地域の脱炭素化など地域課題の解決に貢献していきます。 設立者 宇都宮市、NTTアノードエナジー、東京ガス、足利銀行、栃木銀行。 地域の電力(バイオマス発電(クリーンパーク茂原)、家庭用太陽光発電)を宇都宮ライトパワーが買い取り、その電力は地域(市有施設、LRT)に供給され消費されます。 ID 1025557 08-09ページ ------------------------------------------------------------ 特集3 介護予防 ------------------------------------------------------------ いつまでも自分らしく 元気なうちから介護予防  いつまでも自立した生活を送るには、元気なうちから積極的に体を動かし、しっかり栄養を取って予防・改善していくことが大切です。  今回は、自宅やスポーツジムなどで行う介護予防や、サービスを利用する人の声を紹介します。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2358 介護が必要になる原因は筋肉と筋力の減少  高齢者が「要介護」状態になる主な原因は、男性では脳血管疾患、女性は認知症が最も多いといわれています。  これらの病気により、虚弱(フレイル)になる状態を引き起こし、さらに、筋肉と筋力の減少により転倒・骨折や認知症へと発展します。 知っていますか 外出自粛が引き起こすコロナフレイル  新型コロナウイルス感染症の影響により、新しい生活様式でおうち時間が増えてから、体を動かすことも、物を考えることも面倒になっていませんか。自粛の影響を強く受け過ぎて、心身の機能があっという間に低下してしまうケースも増えています。  心身がどんどん虚弱になり、要介護状態になっていくのが「コロナフレイル」の特徴です。コロナフレイルを予防するためにも、早めの対策に取り組みましょう。  まずは、次のチェックリストを確認し、自分の心と体の状態を振り返りましょう。 やってみよう! チェックリストで自分の状態を振り返ってみましょう  このチェックリストは生活機能の低下を確認するものです。該当する項目が多いほど注意が必要になります。なお、基本チェックリストはこの他に「栄養状態」や「歯の健康」「こころの健康」などの項目もあります。詳しくは、厚生労働省ホームページhttps://www.mhlw.go.jp/topics/2009/05/dl/tp0501-1f_0005.pdfをご覧ください。 階段は手すりや壁をつたわらなければ昇ることができない。 椅子に座った状態から立ちあがる際、何かにつかまる。 15分くらい続けて歩くことができない。 この1年間に転んだことがある。 転倒に対する不安が大きい。 3つ以上該当した人は・・・ 足腰の筋力が低下している可能性があります 周りの人から「いつも同じことを聞く」などの物忘れがあると言われる。 自分で電話番号を調べて、電話をかけることをしていない。 今日が何月何日か分からない時がある。 1つ以上該当した人は・・・ 認知機能が低下している可能性があります 注 厚生労働省「基本チェックリスト」から引用。 ID 1022344 自宅やスポーツジムで介護予防に取り組みましょう 対象 要介護・要支援認定で「要支援1・2」と認定された人または、8ページのチェックリストの、足腰の筋力が低下している可能性がある人。 内容 自宅やスポーツジムで運動や脳トレーニングなど(次の「自宅」「スポーツジム」参照)。 自宅(訪問型サービスC) 支援者 看護師や歯科衛生士、理学療法士、作業療法士などの専門職 内容 運動 体調を確認し、利用者に合った体の動かし方のこつをお伝えします。 脳トレーニング 塗り絵や計算、折り紙、間違い探しなど、楽しみながら脳トレーニングを行います。 口腔機能 食事がおいしく食べられるように、お口の運動を一緒に実施します。 期間・利用料 約3カ月間(全12回程度)・無料 スポーツジム(通所型サービスC施設通所型) 支援者 健康運動指導士 セントラルスポーツ(駅前通り1丁目)。 トータルフィットネスサポート(御幸ケ原町)。 ビッグツリースポーツクラブ(桜5丁目)。 内容 運動 健康運動指導士が利用者の心身の状態に合ったメニューを計画し、スポーツジムのマシンやトレーニンググッズを使いながら楽しく体を動かします。 期間・利用料 約3カ月間(全12回)・無料 詳しくは、お住まいの地区の地域包括支援センター(次の「地域包括支援センター」参照)にご相談ください。 訪問型サービスC 利用者の声 湯澤泰三(やすみ)さん・セツさん  担当の看護師さんや理学療法士さんが自分に合った運動や脳トレなどを提案してくれるので、毎回楽しみにしています。  このサービスをきっかけに、夫婦で運動する時間も増えましたし、看護師さんたちの訪問が励みとなり、これまでよりも意欲的に運動ができるようになったと感じています。  これからも教えてもらった運動を続けて、長く歩くことができるように頑張りたいです。 介護予防などをお手伝い 地域包括支援センター  地域包括支援センターでは、自宅やスポーツジムでの介護予防事業の他、健康教室の開催やさまざまな相談を受け付けていますので、お気軽にご相談ください。 日時 月曜日から金曜日(祝休日を除く)、午前8時30分から午後5時15分。 センター名 御本丸 電話番号 651-4777 担当地区 中央、簗瀬、城東 センター名 ようなん 電話番号 658-2125 担当地区 西原、宮の原、陽南 センター名 きよすみ 電話番号 622-2243 担当地区 戸祭、昭和 センター名 今泉・陽北 電話番号 616-1780 担当地区 東、錦、今泉 センター名 さくら西 電話番号 610-7370 担当地区 桜、西 センター名 鬼怒 電話番号 683-2230 担当地区 平石、御幸、御幸ケ原 センター名 清原 電話番号 667-8222 担当地区 清原 センター名 瑞穂野 電話番号 656-9677 担当地区 瑞穂野 センター名 峰・泉が丘 電話番号 613-5500 担当地区 泉が丘、峰 センター名 石井・陽東 電話番号 660-1414 担当地区 石井、陽東 センター名 よこかわ 電話番号 657-7234 担当地区 横川 センター名 雀宮 電話番号 655-7080 担当地区 雀宮東部 センター名 雀宮・五代若松原 電話番号 688-3371 担当地区 雀宮西部、五代若松原 センター名 緑が丘・陽光 電話番号 684-3328 担当地区 緑が丘、陽光 センター名 砥上 電話番号 647-3294 担当地区 姿川北部、富士見、明保 センター名 姿川南部 電話番号 654-2281 担当地区 姿川南部 センター名 くにもと 電話番号 666-2211 担当地区 国本 センター名 細谷・宝木 電話番号 902-4170 担当地区 細谷・上戸祭、宝木 センター名 富屋・篠井 電話番号 665-7772 担当地区 篠井、富屋 センター名 城山 電話番号 652-8124 担当地区 城山 センター名 豊郷 電話番号 616-1237 担当地区 豊郷 センター名 かわち 電話番号 673-8941 担当地区 古里中学校区 センター名 田原 電話番号 672-4811 担当地区 田原中学校区 センター名 奈坪 電話番号 671-2202 担当地区 河内中学校区 センター名 上河内 電話番号 674-7222 担当地区 上河内 ID 1004294 10-11ページ ------------------------------------------------------------ 特集4 大谷地域の魅力 再発見 ------------------------------------------------------------ 大谷地域の魅力 再発見!  大谷地域には、大谷石を利用したお店や地下に貯留する冷熱エネルギーを利用して栽培するいちごなど、大谷石産業から生まれたさまざまな魅力があります。  なかなか遠出はできませんが、改めて市内の魅力を見つめてみるのはいかがでしょうか。大谷地域の魅力を再発見しませんか。  お問い合わせ 大谷振興室 電話 632-2455 大谷石を内外装材に使用した素敵なお店  素敵な空間となっているお店で、地域の食材などを使用した食事やデザートを味わえます。 THE(ザ) STANDARD(スタンダード) BAKERS(ベーカーズ) OHYA(オーヤ) FUN(ファン) TABLE(テーブル) ベルテラシェ大谷(9月16日オープン予定) お得に大谷石を取り入れませんか 大谷石を利用した建築に補助します  大谷石を店舗・事務所(10平方メートル以上)や居宅(5平方メートル以上)の内外装材として使用した際に、材料費・工事費の一部を補助します。  詳しくは、市ホームページをご覧になるか、大谷振興室 電話 632-2455へ。 ID 1006779 大谷石の採取場跡地に貯留している「冷熱エネルギー」を活用した特産物 大谷夏いちご  夏秋期に栽培される国産いちごとして希少価値が高く、沖縄県のリゾートホテルなどでも使用されています。ぜひ味わってみてください。 ROCK(ロック) BERRY(ベリー) FARM(ファーム) 須藤 勢矢 さん  市内の洋菓子店や全国のホテルにも出荷していて、スイーツの食材として「夏秋頃に国産いちごを使用する」ことを可能にしたのも大谷地域だからこそだと思います。 地下蔵熟成ワイン  年間を通して湿度90%以上、夏の気温が16度ほどの、ワインの熟成に適した「天然の巨大地下蔵」で保存・熟成されたワインです。 大谷石を窯業(ようぎょう)に活用した「大谷石陶芸(R)」  大谷地域で活動する作家さんが、大谷石を含む釉薬(ゆうやく)を塗布して焼成した陶磁器などを制作しています。 注 「大谷石陶芸(R)」は7月に商標登録されました。 Coming(カミング) Soon(スーン) ライド アラウンド in(イン) 宇都宮 with(ウィズ) UTSUNOMIYA Blitzes お問い合わせ 観光交流課 電話 632-2437  10月頃から2カ月間、スマートフォンと自転車を活用したアクティビティを行う予定です。  自転車に乗って、森林公園やろまんちっく村・大谷地域など、市北西部の地域を周遊するとポイントが貯まり、集めたポイントに応じてプレゼントがもらえます。 遊び方 (1)周遊エリアを選んでスポットを巡る。 (2)チェックインしてポイントゲット。スポットの中には追加得点が狙えるミッションがあるかも。 (3)集めたポイントと特典を交換。 注 今後、回遊性を向上させるため、グリーンスローモビリティなどを活用した観光交通社会実験を実施する予定です。  アクティビティや社会実験については、決まり次第、市ホームページなどでお知らせします。 日本遺産に認定 大谷石文化  お問い合わせ 文化課 電話 632-2766 「大谷石文化」とは  「大谷石文化」とは、大谷石の産出する宇都宮において、大谷石をほる(掘る・彫る)ことと建物、塀、鳥居など大谷石をさまざまな形に変えて使いこなし、長きにわたり暮らしの中に根付いてきた、宇都宮の独特の文化のことで、平成30年5月に宇都宮のまちに息づく「大谷石文化」のストーリーが日本遺産に認定となりました。 5つのストーリーで紐(ひも)解く「大谷石文化」 ストーリー1 石工が掘りだした巨大地下迷宮  かつて大谷には採掘場が約250カ所あったといわれ、今でもその跡地があります。その多くは地下にあり、坑道を進むと天井と壁・柱で構成された巨大な空間が現れます。その天井高は約30メートル、壁面には採掘の痕跡が残っています。  機械が導入されるまで、採掘は手作業で行われ、石材1本を切り出すために、石工は約4,000回もツルハシを振るったといいます。 (写真)カネイリヤマ採石場跡地(大谷資料館) ストーリー2 大谷石産業の歴史  大谷石が本格的に建材として採掘されるのは江戸時代頃から。明治以降、採掘産業として本格化し、人車軌道や鉄道などの輸送手段の発達や採掘の機械化により出荷量は飛躍的に増加しました。大谷石は宇都宮のみならず東京や横浜に大量に出荷され、近代化する日本の都市づくりの礎(いしずえ)となりました。 (写真)カネホン採石場(高橋佑知商店) ストーリー3 掘り出した石で築いた都市文化  城下町・門前町として発展した宇都宮の市街地では、江戸時代以降、都市づくりに大谷石を使い続けてきました。二荒山神社の石垣をはじめ、教会や寺、豪商の屋敷、民家の塀まで、用途・身分・宗教を問わず大谷石が使われました。  耐火性に優れ調湿・消臭効果を備える大谷石は、食品醸造に適し、みそや酒、しょうゆなどの商家の蔵に用いられました。 (写真)旧篠原家住宅 ストーリー4 農村の暮らしに溶け込む大谷石  農村部には、田園と大谷石が一体となった素朴な景観が広がっています。30棟以上の石蔵が集まる集落では、掘り跡が生々しい石壁や大谷石の石屋根も目に入ります。大谷石は、一般的に神社の鳥居、野仏などに使われていますが、宇都宮の農村部では、田んぼの土留め、農業用ポンプ小屋にも使われています。 (写真)芦沼集落 ストーリー5 凹(おう)が拡がり、凸(とつ)が生み出される宇都宮  宇都宮では、大谷石を地産地消の資源として変幻自在に使いこなす文化を育んできました。近年、採掘場跡地は、探検の舞台となり、大谷石建造物は、カフェやギャラリーなどへの転用が進んでいます。現在も大谷石採掘は続き、地下迷宮は拡がり続けています。  地下の巨大な凹が大きくなればなるほど、石のまち宇都宮の魅力が凸出(とっしゅつ)していく。  これからも宇都宮の人々は、大谷石と共に暮らしていきます。 (写真)ダイニング蔵 おしゃらく 大谷石文化が息づくまち宇都宮  日本遺産「大谷石文化」を詳しく紹介している他、市内に点在する「38の構成文化財」や、地質や歴史・民俗など多方面から学ぶ「大谷石文化学」連載記事などをご覧いただけます。 日本遺産「大谷石文化」ホームページ https://oya-official.jp/bunka/ 大谷地域の魅力発信中!  大谷石産業や観光、大谷夏いちご、地域で活躍する人など、「大谷地域の魅力」をストーリーや写真、映像などで紹介しています。 大谷地域ポータルサイト 「Oya(オオヤ), Stone(ストーン) City(シティ)」 https://oya-offcial.jp/ 12ページ ------------------------------------------------------------ LRT ------------------------------------------------------------ 交通未来都市うつのみや HELLO,NEW CITY. 未来へ進むライトライン 好評開催中!スタート前の今だけ! ライトライン見学会 第3回募集 ライトラインを見て、触れて、乗って、体感できるチャンス! 第3回募集申込締切 9月15日(水曜日)まで 開催日 10月3日(日曜日)、10日(日曜日)、17日(日曜日)、24日(日曜日)、31日(日曜日) 注 雨天決行 荒天中止または延期 時間(各日1時間程度) (1)9時から (2)11時から (3)13時半から (4)15時半から 内容 LRT車両の見学等 対象 県内に在住または通勤・通学している人 定員 各回抽選20組程度(30名程度) 注 駐車場の都合上、各組1台の車でお越しください。 会場 車両基地(下平出町) 注 現地集合・現地解散 申し込みはスマホでらくらく! QRコードから簡単に! 往復はがきでもお申し込みできます! (申込締切)9月15日(水曜日)必着 必要事項を往復はがきにご記入の上、お申し込みください。 往信 (1)代表者の住所・氏名・電話番号・年齢 (2)参加希望日・時間(第2希望まで選択可) (3)応募資格(在住または通勤・通学) (4)参加者全員の氏名・年齢 返信 代表者の郵便番号・住所・氏名 申込先 郵便番号 320-8540 宇都宮市旭1丁目1番5号 宇都宮市役所LRT企画課協働広報室 宛 申込者は、撮影や取材、広報紙などへの写真掲載について承諾いただいたものとします。 中学生以下の参加については、保護者同伴となります。 できるだけ多くの方がご参加いただけるようにするため、1グループ(1家族)1回のお申し込み(第2希望まで選択可)とさせていただきます。ご了承ください。 新型コロナウイルス感染症対策を講じて実施いたします。参加者はマスクを着用してのご参加をお願いいたします。 新型コロナウイルス感染症の影響に伴い、開催を延期または中止する場合があります。 ライトライン見学会はこれからも継続的に実施していく予定です! 開業に向けて知ってほしい!歩行者とLRTのルール 信号機がある停留場での軌道(レール)の横断と停留場への出入り 信号機がある停留場では、信号機に従い、軌道(レール)を横断、停留場を利用してください。 信号機 歩行者用の信号機が青になってから、横断歩道を横断し停留場への出入りを行ってください。 注 青のとき、LRT車両は停止しています。 交通島(イメージ) 交差点や横断歩道といった地点に設けられる、自動車の進入を阻止する構造物です。 信号機がないところは?ドライバーのルールは? 詳しくはコチラのQRから! 注 信号機のない停留場のルールは、10月号で掲載予定です。 最新のLRT工事情報は U-movenext.net  MOVE NEXT 宇都宮 で検索 お問い合わせ LRT企画課協働広報室 電話 028-632-2305 13ページ ------------------------------------------------------------ Bリーグ開催 ------------------------------------------------------------ 宇都宮ブレックス2021-22シーズン開幕  国内バスケットボールトップリーグ「B.LEAGUE(リーグ)(注 全47チームがサッカーJリーグのように「B1(1部)」から「B3(3部)」に分かれて構成され、ブレックスは22チームが参戦する「B1」に所属。B1は、東・西の2地区に分かれ、ブレックスは、北海道・秋田・茨城・群馬・千葉・SR渋谷・A東京・川崎・横浜・新潟と同じ東地区になります。LEAGUE王者は、各地区の上位3チームとワイルドカード2チームによるチャンピオンシップで決定します。)」2021-22シーズンが10月からいよいよ開幕。  新たな決意を胸に、宇都宮ブレックスが国内強豪チームと熱い戦いを繰り広げます。  お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2736 勇気と感動を与えたファイナル準優勝  Bリーグ2020-21シーズンのレギュラーシーズンでは、強豪がひしめき合う東地区で、49勝11敗の成績を残し優勝。続くチャンピオンシップを勝ち抜き、「日本生命B.LEAGUE FINALS(ファイナルズ) 2020-21」に進出し、準優勝でシーズンの幕を下ろしました。 2人の新外国籍選手の加入  今シーズンは、2人の外国籍選手が加入しました。1人目は、ヨーロッパ各国でプレー経験のあるアメリカ出身のチェイス・フィーラー選手。2人目は、ニュージーランド代表でプレーするアイザック・フォトゥ選手です。 皆さんと共に王座獲得を  今シーズンも、入場者数や応援スタイルの制限など、皆さんのご理解とご協力が不可欠となります。  また、Bリーグチャンピオンを目指すとともに、バスケットボールを通じて一人でも多くの人に勇気と感動を与えられるよう、チーム全員でシーズンを戦います。 選手紹介 注 8月18日現在 注 ポジション C=(イコール)センター、PF=(イコール)パワーフォワード、SF=(イコール)スモールフォワード、SG=(イコール)シューティングガード、PG=(イコール)ポイントガード 0 田臥(たぶせ) 勇太(ゆうた) PG 173センチメートル 73キログラム 6 比江島(ひえじま) 慎(まこと) SG 190センチメートル 88キログラム 7 テーブス海(かい) PG 188センチメートル 83キログラム 9 遠藤(えんどう) 祐亮(ゆうすけ) PG/SG 186センチメートル 87キログラム 10 竹内(たけうち) 公輔(こうすけ) PF/C 206センチメートル 100キログラム 11 荒谷(あらや) 裕秀(ひろひで) SF 189センチメートル 86キログラム 13 渡邉(わたなべ) 裕規(ひろのり) PG 180センチメートル 80キログラム 18 鵤(いかるが) 誠司(せいじ) PG 185センチメートル 95キログラム 20 チェイス・フィーラー NEW(ニュー) PF 203センチメートル 109キログラム 31 喜多川(きたがわ) 修平(しゅうへい) SF 185センチメートル 85キログラム 40 ジョシュ・スコット PF/C 210センチメートル 114キログラム NEW 42 アイザック・フォトゥ NEW(ニュー) PF 203センチメートル 104キログラム 2021-22シーズン10月のホームゲーム 日時・対戦相手 次の通り。 日時 10月1日(金曜日) 午後7時25分から、10月2日(土曜日) 午後6時25分から 対戦相手 群馬クレインサンダーズ 日時 10月8日(金曜日) 午後7時25分から、10月9日(土曜日) 午後6時25分から 対戦相手 川崎ブレイブサンダース 日時 10月27日(水曜日) 午後7時25分から 対戦相手 千葉ジェッツ 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 その他 チケットの販売や費用、他会場での日程など、詳しくは、宇都宮ブレックス公式ホームページhttps://www.utsunomiyabrex.com/をご覧ください。 14ページ ------------------------------------------------------------ GAP(ギャップ)(農業生産工程管理) ------------------------------------------------------------ 消費者 生産者 環境に「Good(グッド)」な取り組み GAP(ギャップ)(農業生産工程管理)をご存じですか? ID 1027598  本市では、豊富な水資源や長い日照時間など、恵まれた生産条件を生かしながら、米や梨、いちごやトマトなど、さまざまな農産物が生産されています。  今回は、市内の農業者が生産の過程で力を注いでいる、消費者・生産者・環境にとって「Good」な取り組み、「GAP」について紹介します。  お問い合わせ 農林生産流通課 電話 632-2466 GAPとは  「Good(グッド) Agricultural(アグリカルチュラル) Practice(プラクティス)(農業生産工程管理)」の頭文字。  食品安全・環境保全・労働安全などの観点から、農産物を作る際に適正な手順や物の管理を行うことで、危険性や問題点を考え、対策を行い、改善していく取り組みです。  市場に流通している農産物はもちろん安全ですが、生産者がGAPに取り組むことで、より良い生産工程の実施につながります。 GAPの取り組み 食品安全 農薬・肥料の適正使用など 環境保全 廃棄物の適正処理など 労働安全 危険箇所・作業の一覧作成など 人権保護 労働者への労働条件の提示など 農業経営管理 作業内容の記録・保管など 安全・安心な農産物の生産のため常にチェックしています 1 計画 2 実践・記録 3 点検 4 評価・改善(1へ戻る) GAPの認証制度  GAPには、農業者の取り組みが正しく実施されているか、生産者が第三者の認証や確認を受ける制度があり、次のような種類があります。 GAPの種類 GLOBAL(グローバル) GAP 特徴 欧州を中心とした、国際規格のGAP。 GAPの種類 ASIA(アジア) GAP 特徴 アジア圏の国際規格のGAP。 GAPの種類 JGAP 特徴 日本の標準的なGAP。 GAPの種類 とちぎGAP 特徴 県独自のGAP  GAPの認証は、農産物の安全・安心の一つの目安になります。 とちぎGAPの確認を受けている生産者の声 JAうつのみや梨専門部 GAP研究会 会長 島田 典男(のりお)さん  GAPの取り組みは、今まで当たり前に取り組んでいたことでしたが、第三者確認を受けたことで、「自分たちの取り組みは間違いじゃなかったんだ」と、自信につながりました。  JAうつのみや梨専門部では、理解の輪が広がり、今では全体でGAPに取り組んでいます。市場からは「宇都宮の梨はレベルが高い」という声もいただき、日々のGAPの取り組みが、安全・安心で、品質の高い梨を生産することにつながっていると実感しています。  今の時期から11月頃まで楽しめる梨もあるので、旬の時期にぜひお召し上がりください! 15ページ ------------------------------------------------------------ 健康増進普及月間 ------------------------------------------------------------ 9月は健康増進普及月間 1に運動 2に食事 しっかり禁煙 最後にクスリ  生活習慣病は、日常生活のあり方と深く関連しています。  健康の保持や増進のためには、運動習慣の定着や食生活の改善といった健康的な生活習慣の確立が重要です。  これからの生活をより元気で楽しく、自分らしく送れるように、生活習慣を見直し、健康づくりに取り組んでみませんか。  お問い合わせ 市保健センター 電話 627-6666 自分の体をチェックしよう あなたの筋肉量はどれくらい? 体組成測定  筋肉量や体脂肪率、基礎代謝量や内臓脂肪レベルなどをもとに、自分の体と生活スタイルを見直しましょう。 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)。 内容 測定器による筋力測定などや運動指導員によるアドバイス。 食生活を見直そう 飲み物などの塩分量や糖度を測定します  家庭で作ったみそ汁やジュースなどを、密閉容器やペットボトルに入れて、市保健センターへお持ちください。 その他 市保健センターでは、食育情報コーナーを常設しています。 各種サポートを上手に活用 禁煙しよう 禁煙外来 専門の医師のアドバイスや禁煙補助薬の処方が受けられます。 うつのみや禁煙応援薬局 市薬剤師会が認定する薬局で、禁煙に関する相談などを無料で受けられます。  詳しくは、市ホームページまたは健康増進課 電話 626-1126へ。 ID 1004469 健康診査・特定健診を受診しよう  特定健診は、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)を発見するための健康診査です。健康で元気に生きがいを持って生活するために特定健診を受診し、生活を見直すきっかけにしましょう。  特定健診の内容や受診方法は、加入している医療保険者へ。国民健康保険の人は、健康増進課 電話 626-1129へ。詳しくは、21ページをご覧ください。 ID 1004408 運動を始めよう 気軽にエンジョイ Miya(ミヤ)運動  器具を使わずに楽しくできる本市オリジナルの運動です。ストレッチ、筋力運動、有酸素運動の3種類あり、それぞれ約30分の動画にまとめられています。 1 ストレッチ編  筋肉を伸ばすことで、血行を良くして肩こりや腰痛を予防・改善し、疲労回復にも役立ちます。 2 筋力運動編  筋肉量を維持・増加させ、肥満予防や骨や筋肉などの運動器の維持にも効果があります。 3 有酸素運動編  4種類の基本ステップを組み合わせたエアロビックダンスで脂肪を燃焼させます。 その他 市保健センターでは、各運動教室を実施しています。詳しくは、23ページをご覧ください。 簡単にできる筋力運動 かかと上げ(ふくらはぎの運動) 1セット10回×(かける)2回 (1)手は壁や椅子につかまって、安定した姿勢で行います。 (2)背筋と膝を伸ばしたまま、両足のかかとを上げます(足先が真っすぐ正面に向くように注意)。 16-18ページ ------------------------------------------------------------ スポーツの秋を楽しもう ------------------------------------------------------------ スポーツの秋を楽しもう!  もうすぐ紅葉の美しい季節、秋。  今回はスポーツの秋を満喫できるイベントを紹介します。思いっきり体を動かしてリフレッシュしてみませんか。 イベントに参加する皆さんへ  本市では、イベント開催について、県の新型コロナウイルス感染症対策の基本的対応方針を踏まえ対応します。  イベントに参加する際には、新型コロナウイルス感染症や熱中症に十分注意した行動をお願いします。 具体的な感染防止対策 イベントに参加する場合は、他の参加者と一定の距離を置いてください。 体調が優れない場合は、参加は控えてください。 小まめな手洗いや咳(せき)エチケットなどを励行してください。 会場までの移動  公共交通機関を利用する場合は、会話は控えめにし、混んでいる時間帯は避けましょう。徒歩や自転車の併用も効果的です。 熱中症の予防  気温・湿度の高い中でのマスク着用にご注意ください。 ID 1023788 イベントの変更  新型コロナウイルス感染症のまん延を防ぐため、イベントが変更になる場合があります。最新情報などは、市ホームページで、随時お知らせします。 ID 1022942 ヨガで健康になろう 森林公園で朝ヨガ 日時 9月11日・25日(土曜日)、午前7時30分から8時30分。 会場 森林公園(福岡町)。雨天時はサイクリングターミナル。 内容 阿久津通恵(みちえ)さん(ヨガインストラクター)による、ヨガを楽しむイベント。 対象 市内在住の高校生以上の人。 定員 各先着20人。 費用 各1,000円(参加費)。 申込方法 各開催日の前日までに、電話で、市サイクリングターミナル 電話 652-4497へ。 ワンバウンドふらばーるバレーボール大会 日時 9月29日(水曜日)午前9時から午後1時。 会場 雀宮体育館(南町)。 内容 専用のボールを使ったレクリエーションバレーボール「ワンバウンドふらばーる」を楽しむ。 定員 12チーム(1チーム4・5人)。 費用 1チーム2,000円(参加費)。 申込期間 9月6日から17日。 申込方法 雀宮体育館に置いてある申込用紙に必要事項を書き、参加費を添えて、直接、雀宮体育館 電話 655-0058へ。 宇都宮ウオーキングフェスタ2021 期日 10月31日(日曜日)。荒天中止。 時間 午前8時または午前8時30分から。スタート時刻は申し込み後にお知らせします。 会場 宇都宮城址公園スタート・ゴール。 内容 松が峰教会・オリオン通り・JR宇都宮駅などを巡る5キロメートルのコースを歩く。 費用 一般800円。中学生以下は無料。 申込期間 9月6日から24日。 申込方法 市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、みんなでまちづくり課(市役所10階)、各地区市民センター・市民活動センターなどに置いてある申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、ファクスで、みんなでまちづくり課ファクス 632-3268へ。  お問い合わせ 宇都宮歩け歩け大会実行委員会(みんなでまちづくり課内) 電話 632-2900 ID 1012745 健康を応援します スポーツ健康体力相談 日時 10月5日・12日・26日、午後1時30分から3時。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 定員 各先着12人。 費用 各500円(参加費)。 申込開始 9月6日午前9時。 申込方法 電話で、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。 市スケートセンター(城南3丁目)で各種教室 1 体を整えよう ピラティス教室 日時 10月7日・14日・21日・28日、午後1時30分から2時30分。全4回。 内容 みさこさん(ピラティスインストラクター)によるピラティス教室。 2 楽しくフラを踊りませんか フラダンス教室 日時 10月8日・15日・22日・29日、午前10時30分から11時30分。全4回。 内容 近藤晶子さん(モアナ・レア・フラスタジオ講師)による、フラダンスを基礎から学ぶ教室。 対象 19歳以上の女性。妊婦は不可。 定員 各先着10人。 費用 各3,200円(参加費)。 申込開始 9月3日午後1時。 申込方法 直接または電話で、市スケートセンター 電話 655-6817へ。 市スポーツ振興財団設立40周年記念事業ナイトズンバ 日時 10月9日(土曜日)午後6時から7時。荒天時は10月23日(土曜日)に順延。 会場 清原球場(清原工業団地)。 内容 早見優さん(歌手)による、ズンバフィットネス。 定員 抽選300人。 費用 500円(参加費)。 申込期限 9月15日。 申込方法 宇都宮スポーツナビホームページの申し込みフォームhttp://www.utsunomiya-sponavi.or.jp/event/event.php?id=1326&pre=onに必要事項を入力。  お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 秋を感じよう 盗人岩(ぬすっといわ)へのハイキング 日時 10月3日(日曜日)午前9時から午後2時30分。 コース 森林公園駐車場(福岡町・集合)、長倉山、猪倉峠、盗人岩山頂、洞窟、手岡峠(ちょうかとうげ)、森林公園駐車場(解散)。 対象 市内在住で20歳以上の健脚者。 定員 抽選25人。 費用 1,000円(昼食代など)。 申込期限 9月21日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に参加者の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-0342福岡町1074-1、市サイクリングターミナル 電話 652-4497へ。 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)でスポーツフェスティバル 施設無料開放Day(デー)  お問い合わせ ブレックスアリーナ宇都宮 電話 663-1611 日時 9月23日(木曜日・祝日)午前9時45分から午後4時。トレーニング室は、午前9時から午後5時。 会場・種目など 次の通り。 会場 1階ロビー 種目など 1 いちご一会とちぎ国体ブース 内容など 国体のPR 時間 午前10時から午後4時 会場 主競技場 種目など 2 エアロビクス 内容など 初心者対象の体験教室 時間 午前9時45分から10時45分 会場 主競技場 種目など 3 ズンバゴールド 内容など 初心者対象の体験教室 時間 午前11時15分から午後0時15分 会場 主競技場 種目など 4 バスケットボール(3ゴール) 内容など 各コート45分単位(貸しラケット・貸しボールあり) 時間 午後1時から4時 会場 主競技場 種目など 5 バドミントン(6面) 内容など 各コート45分単位(貸しラケット・貸しボールあり) 時間 午後1時から4時 会場 副競技場 種目など 6 バドミントン(4面) 内容など 各コート45分単位(貸しラケットあり) 時間 午前10時から午後1時 会場 副競技場 種目など 7 パパママキッズエクササイズ 内容など 年少から年長とその保護者対象の体験教室 時間 午後2時30分から3時20分 会場 武道場 種目など 8 武道・体操・ダンスなど 内容など 2時間単位(床面・畳面別) 時間 午前10時から正午、午後1時から3時 会場 3階 種目など 9 卓球(5台) 内容など 各コート45分単位(貸しラケットあり) 時間 午前10時から午後4時 会場 トレーニング室 種目など 10 トレーニングエリア(高校生以上利用可) 内容など トレーニングマシンなどの利用 時間 午前9時から午後5時 持ち物 運動に適した服装と室内用運動靴。2、7ストレッチマットか大判のタオル。 申込開始 5、6、8、9は9月13日午前9時、7は9月4日午前9時。 申込方法 1から4、10は当日、直接、会場へ。5、6の3面、9の3台、7、8の参加希望者は、電話で、ブレックスアリーナ宇都宮 電話 663-1611へ。 その他 検温とマスク着用にご協力ください。2、3、7、10は人数制限があります。 清原中央公園(清原工業団地)で清原スポーツフェスティバル 施設無料開放Day  お問い合わせ 清原管理事務所 電話 667-1227 日時 10月10日(日曜日)午前9時から午後5時。 会場・種目など 次の通り。 会場 清原体育館主競技場 種目など 1 バドミントン(6面) 内容など 各コート1時間単位(貸ラケットあり) 時間 午前9時から午後5時 会場 清原体育館主競技場 種目など 2 卓球(8台) 内容など 各コート1時間単位(貸ラケットあり) 時間 午前9時から午後5時 会場 清原体育館副競技場 種目など 3 いちご一会とちぎ国体ブース 内容など 国体のPR 時間 午前9時~午後5時 会場 清原体育館副競技場 種目など 4 ズンバ 内容など 初心者対象の体験教室 時間 午前10時から10時50分 会場 清原体育館副競技場 種目など 5 ピラティス 内容など 初心者対象の体験教室 時間 午前11時から11時50分 会場 清原体育館副競技場 種目など 6 バレーボール体験チャレンジサーブ 内容など サーブで的を当て、高得点を狙うゲーム 時間 午後1時30分から4時 会場 清原体育館トレーニング室 種目など 7 無料開放 内容など 高校生以上利用可1回90分まで 時間 午前9時から午後5時 会場 清原庭球場 種目など 8 テニスコート(8面) 内容など 各コート2時間単位(貸ラケットあり) 時間 午前9時から午後5時 会場 宇都宮清原球場 種目など 9 清原球場野球体験 内容など 「投げる、打つ、走る、捕る」などの野球体験(小学生以下は保護者同伴)先着20人 時間 午後1時30分から3時 会場 清原中央公園 種目など 10 ノルディックウオーキング体験 内容など 清原中央公園内を散策先着20人 時間 午後1時30分から3時 持ち物 運動に適した服装と運動靴(体育館は室内専用靴)。5はストレッチマットか大判のタオル。 申込開始 1、2、8から10は9月6日午前9時。 申込方法 1、2、8から10は電話で、清原管理事務所 電話 667-1227へ。3から7は当日、直接、会場へ。 その他 検温・マスク着用、健康チェック表の提出にご協力ください。4、5、7、9、10は人数制限があります。 19ページ ------------------------------------------------------------ Information ------------------------------------------------------------ 9月10日から16日は自殺予防週間 気付いてください こころのSOS  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 ID 1004488  本市の自殺者数は、依然として高く、人口動態調査では、令和元年は76人の尊い命が失われています。  自分自身や身近な人のこころのSOSに気付いたら、勇気を出して声を掛けましょう。 ストレスは早めに気付き対処することが大切  こころの疲れは、自覚がないことが多く、また自覚があっても無理を重ね、「何だかだるい」「何だか疲れる」「やる気が出ない」といった状態に陥ることがあります。この状態が続く場合はストレスが影響していると考えられます。 セルフケアを心掛け、ストレスサインに気付く  ストレスとは、外部から刺激を受けた時に生じる緊張状態のことで、体や心にストレスサインが現れます。  サインに気付いたら、セルフケアを心掛けましょう。 体のサイン 食欲がない、眠れない、だるい、疲れやすい、頭痛・動悸がするなど。 心のサイン 憂鬱(ゆううつ)な気分、不安定感、イライラする、集中できないなど。 行動のサイン 怒りっぽい、落ち着きがないなど。 自分に合ったストレス解消法を見つける 入浴やストレッチなど、リラックス方法を見つけましょう。 散歩や運動など、体を動かしましょう。 質の高い快適な睡眠をとりましょう。 飲酒によるストレス解消は要注意 憂さ晴らしの飲酒は根本的な問題解決にならない。 寝酒は睡眠障がいの原因になることがある。 死への恐怖感が弱まり、自殺への後押しになることがある。 大切な人を自殺から守るためにできること 気付き 心の不調を示すサインなどに気付き、勇気を出して声を掛けましょう。 傾聴 本人の気持ちを尊重し、耳を傾けましょう。 つなぎ 早めに専門の医療機関や相談機関に相談するよう促しましょう。 見守り 温かく寄り添いながら、じっくりと見守りましょう ご覧ください 自殺予防パネル展 期日・会場 9月13日から17日=(イコール)市役所。 9月は市みんなで考える認知症月間 認知症に対する正しい理解を深めませんか  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2332 ID 1004334  認知症は、誰にでも起こり得る脳の病気によるもので、進行すると理解力や判断力、自覚がなくなるなど、生活する上で支障が出ている状態を指します。家族や身近な人が認知症になっても安心して暮らせるよう、私たちができることをこの機会に考えてみませんか。 世界アルツハイマーデー記念講演会 日時 9月23日(木曜日・祝日)午後2時から3時40分。 会場 南図書館(雀宮町)、各オレンジサロン。 内容 依田(よだ)祐輔さん(さくらがおかクリニック院長)による講演、金澤林子さん(認知症の人と家族の会栃木県支部世話人代表)を交えての座談会。 定員 先着160人。 申込期限 9月21日。 申込方法 直接または電話・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・参加希望会場を明記)で、高齢福祉課(市役所2階) 電話 632-2332、ファクス 632-3040へ。 その他 受講後、認知症サポーター証を配付。各オレンジサロンでのオンライン参加も可。 宇都宮タワーをオレンジ色にライトアップ 日時 9月17日から23日、午後6時から9時。 もの忘れ相談会 日時 9月29日(水曜日)午前10時から正午。 会場 中央図書館(明保野町)。 内容 「最近、認知症かもしれない」と不安を感じている人やその家族のための無料個別相談会。 その他 来場者には服薬管理や異変への気付きに役立つ「おくすりケース」をプレゼント。 認知症に関するパネル展 期日・会場 9月14日まで=(イコール)済生会宇都宮病院(竹林町)、9月14日から17日=(イコール)南図書館、9月17日から28日=(イコール)皆藤病院(東町)。 オレンジサロンをご利用ください  オレンジサロン(認知症サロン)は、認知症の人やその家族を中心に誰もが参加できる交流の場で、認知症に関するさまざまな相談に応じています。 サロン・お問い合わせ先 オレンジサロン石蔵(道場宿町) 電話 667-0365 開設日時など(祝休日・年末年始を除く) 毎月第2木曜日、午前11時から午後3時、毎月第3日曜日、午後1時から4時 サロン・お問い合わせ先 オレンジサロンあん(田下町) 電話 652-3525 開設日時など(祝休日・年末年始を除く) 毎月第1・第3・第4金曜日、午前10時から午後2時 サロン・お問い合わせ先 オレンジサロンえん(宝木町1丁目) 電話 625-5668 開設日時など(祝休日・年末年始を除く) 月曜日から金曜日、午前10時から正午 ID 1004333 20-21ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ いい歯でスマイルフォトコンテスト作品募集 内容 「いい歯でスマイル」をテーマにした、笑顔で元気な家族・友人などの写真。4つ切りまたは4つ切りワイド。カメラの種類不問。加工不可。 対象 市内在住か通勤通学者。 応募期限 令和4年1月31日(消印有効)。 応募方法 子ども家庭課(市役所2階)、各地区市民センター・出張所、保健所(竹林町)、市保健センター(トナリエ宇都宮9階)、市歯科医師会会員診療所(市歯科医師会ホームページ https://ushikai.or.jp/ 参照)に置いてある応募用紙に必要事項を書き、作品(未発表のもの)の裏面に貼り付け、直接または郵送で、 郵便番号 321-0974竹林町968、市歯科医師会(市夜間休日救急診療所4階)へ。 賞品 大賞は賞状と副賞。 その他 入賞作品の版権は市歯科医師会に帰属します。令和4年6月の「歯と口の健康週間イベント」で表彰式と作品展示を予定しています。詳しくは、市歯科医師会 電話 625-6060へ。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126 市健康づくり事業者表彰事業者を募集 内容 従業員の健康づくりに、積極的に取り組む市内事業者を表彰。 応募要件 次のすべてに取り組む市内事業者。(1)特定健康診査・がん検診などの受診勧奨(2)従業員のたばこ対策(3)従業員の心の健康づくり(4)運動や食生活の改善、その他従業員の健康づくり。 申込期限 10月12日(必着)。 申込方法 健康増進課または各地区市民センターに置いてある申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、Eメール、郵送または直接、郵便番号 321-0974竹林町968、保健所健康増進課(保健所内)Eメール u19070500@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 その他 受賞事業者は、市ホームページなどで、事業者名と取り組み内容を公表します。また、入札制度における優遇などがあります。詳しくは、市ホームページをご覧になるか、健康増進課 電話 626-1128へ。 ID 1016526 あなたがお勧めする健康づくり体験談を募集 募集テーマ 自分の健康管理法とその効果。 応募規定 健康づくり体験談(題名と本文。原稿用紙2枚程度)。 対象 後期高齢者医療制度に加入している本県の被保険者。 賞品 最優秀賞1点=(イコール)商品券3万円分、優秀賞3点=(イコール)商品券1万円分。応募者全員にQUO(クオ)カード(500円分)を送付します。優秀作品は県後期高齢者医療広域連合ホームページ  http://www.kouikirengo-tochigi.jp/ で公表。 応募期限 9月30日(必着)。応募方法 作品に必要事項(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・生年月日を明記)を記入した紙(様式は自由)を添えて、送付またはEメールで、 郵便番号 320-0033本町3-9県本町合同ビル2階、県後期高齢者医療広域連合総務課 電話 627-6805、Eメール oumu@kouikirengo-tochigi.jpへ。 お問い合わせ 保険年金課 電話 632-2307 ひとりで悩まず一緒に学ぼう 家族介護教室 内容・日時・会場など 次の通り。 内容 介護保険のあれこれ 日時 9月15日(水曜日)午前10時から正午 会場 城東地域コミュニティセンター(城東2丁目) 定員 先着10人 問い合わせ先 地域包括支援センター御本丸 電話 651-4777 内容 高齢者向け施設の選び方 日時 9月16日(木曜日)午後1時30分から3時30分 会場 御幸ケ原町公民館(御幸ケ原町) 定員 先着20人 問い合わせ先 鬼怒地域包括支援センター 電話 683-2230 内容 施設について 日時 9月18日(土曜日)午後1時30分から3時30分 会場 清原地区市民センター(清原工業団地) 定員 先着20人 問い合わせ先 地域包括支援センター清原 電話 667-8222 内容 腸内環境を整えて元気な身体をつくろう 日時 9月22日(水曜日)午後1時30分から3時30分 会場 横川地区市民センター(屋板町) 定員 先着15人 問い合わせ先 よこかわ地域包括支援センター 電話 657-7234 内容 教えて薬剤師さん 日時 9月24日(金曜日)午後1時30分から3時30分 会場 雀宮地区市民センター(新富町) 定員 先着15人 問い合わせ先 地域包括支援センター雀宮 電話 655-7080 内容 終活について(第2弾) 日時 9月24日(金曜日)午後2時から4時 会場 岡本コミュニティプラザ(下岡本町) 定員 先着20人 問い合わせ先 地域包括支援センター奈坪 電話 671-2202 内容 さまざまなお看取りのかたち 日時 9月30日(木曜日)午前10時から正午 会場 緑が丘地域コミュニティセンター(緑3丁目) 定員 先着15人 問い合わせ先 緑が丘・陽光地域包括支援センター 電話 684-3328 対象 要介護高齢者を介護している家族など。 申込方法 電話で、各地域包括支援センターへ。 ID 1003862 ポイント交換はお済みですか 高齢者等地域活動支援ポイント事業  平成31年4月から令和3年3月に高齢者等地域活動支援ポイント事業に参加し取得したポイントは、市の施設利用券や図書カードなどへの交換、ボランティア団体などへの寄付、介護保険料への納付に充てるなどの交換申請ができます。交換が済んでいない人は早めに申請してください。 対象 (1)令和元年度に活動をした人のうち、交換申請が済んでいない人(2)令和2年度に活動をした人。ただし、(2)は令和4年4から9月にも再度申請を受け付けます。 申込期限 9月30日(消印有効)。 申込方法 市社協ボランティアセンター(市総合福祉センター内)に置いてあるポイント申請書(市社協ボランティアセンターホームページ http://park14.wakwak.com/~volunteer/point/point.html からも取り出し可)に必要事項を書き、該当する年度のポイント台帳を添えて、直接または郵送で、郵便番号 320-0806中央1丁目1-15、市社協ボランティアセンターへ。なお、65歳以上の人が申請する場合は、介護保険証に記載されている被保険者番号を申請書に必ず記入してください。 お問い合わせ 市社協ボランティアセンター 電話 614-8011、高齢福祉課 電話 632-2367 ID 1004343 定期的に健康診査を受診しましょう(11月分) 個別健診(市内指定医療機関) 申込方法 受診する前に医療機関へ直接お問い合わせください。 集団健診(市保健センター他) 電話申込 市集団健診予約センター 電話 611-1311へ。 インターネット申込 パソコン・スマートフォンから、集団健診予約システムホームページ https://www.mrso.jp/gov/tochigi/utsunomiya/index/ へ。 特定健康診査(健康診査)・各種がん検診(胃・肺・大腸・前立腺) 対象 市内に住民登録のある40歳以上の人。年齢や性別、加入する医療保険によって、受診できる項目が異なります。 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 注 無料駐車場はありません。 注 自転車は立体駐車場1階屋内駐輪場をご利用ください。 期日 1日(月曜日)・7日(日曜日)・8日(月曜日)・11日(木曜日)・13日(土曜日)・14日(日曜日)・15日(月曜日)・16日(火曜日)・20日(土曜日)・27日(土曜日)・28日(日曜日)・29日(月曜日)・30日(火曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 市医療保健事業団健診センター(夜間休日救急診療所) 期日 4日(木曜日)・18日(木曜日)・29日(月曜日) 受付時間 午前8時30分からと9時30分から 期日 6日(土曜日) 受付時間 午前8時30分からと9時30分から 注 総合健診 会場 平石地区市民センター 期日 11日(木曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 清原地区市民センター 期日 2日(火曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 瑞穂野地区市民センター 期日 3日(水曜日・祝日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 豊郷地区市民センター 期日 9日(火曜日)・15日(月曜日)・26日(金曜日)・30日(火曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 姿川地区市民センター 期日 10日(水曜日)・13日(土曜日)・19日(金曜日)・27日(土曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 雀宮地区市民センター 期日 8日(月曜日)・16日(火曜日)・23日(火曜日・祝日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 御幸ヶ原町公民館 期日 12日(金曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 富屋地区市民センター 期日 25日(木曜日) 受付時間 午前9時から 会場 河内地区市民センター 期日 17日(水曜日) 受付時間 午前9時からと10時から 期日 22日(月曜日) 受付時間 午前9時からと10時から 注 総合健診 会場 上河内地区市民センター 期日 11日(木曜日) 受付時間 午前9時から 注 市保健センターでは、骨粗しょう症検診(満40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳の女性のみ)を実施しています。 注 総合健診は、半日で特定健診とすべてのがん検診を受診することができます。 乳がん検診(マンモグラフィ検査・超音波検査)・子宮がん検診・骨粗しょう症検診・大腸がん検診 対象 乳がん検診は40歳以上で、令和2年度マンモグラフィ検査を受診していない人。子宮がん検診は20歳以上の人。骨粗しょう症検診は、満40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳の女性のみ。 会場 市保健センター 注 乳がん・子宮がん検診のみ 期日 16日(火曜日) 受付時間 午後0時30分から 会場 市医療保健事業団健診センター 期日 4日(木曜日)・18日(木曜日)・29日(月曜日) 受付時間 午後2時からと3時から 会場 平石地区市民センター 期日 11日(木曜日) 受付時間 午後2時から 会場 清原地区市民センター 期日 2日(火曜日) 受付時間 午後2時から 会場 瑞穂野地区市民センター 期日 3日(水曜日・祝日) 受付時間 午後2時から 会場 豊郷地区市民センター 期日 9日(火曜日)・15日(月曜日)・26日(金曜日)・30日(火曜日) 受付時間 午後2時からと3時から 会場 姿川地区市民センター 期日 10日(水曜日)・13日(土曜日)・19日(金曜日)・27日(土曜日) 受付時間 午後2時から、15日(月曜日)午前9時から 注 託児付き検診 会場 雀宮地区市民センター 期日 8日(月曜日)・16日(火曜日)・23日(火曜日・祝日) 受付時間 午後2時から 会場 東市民活動センター 期日 8日(月曜日) 受付時間 午前9時から  注 託児付き検診 会場 河内地区市民センター 期日 1日(月曜日) 受付時間 午後2時から 乳がん検診(マンモグラフィ検査・超音波検査) 対象 40歳以上で、令和2年度マンモグラフィ検査を受診していない人。 会場 市保健センター 期日 1日(月曜日)・7日(日曜日)・8日(月曜日)・11日(木曜日)・13日(土曜日)・14日(日曜日)・15日(月曜日)・20日(土曜日)・27日(土曜日)・29日(月曜日) 受付時間 午後1時からと2時から 会場 市医療保健事業団健診センター 期日 12日(金曜日) 受付時間 午後2時からと3時から 申込時・受診時の注意 受診希望日の14日前までに予約してください。12月以降の日程など、詳しくは、市ホームページや健康づくりのしおりなどをご覧ください。 満70歳以上の人、後期高齢者医療制度加入者、生活保護受給者、市民税非課税世帯の人は無料です。 受診の際には、必ず受診券と健康保険証をお持ちください。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1129 ID 1004402 22-23ページ ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ シニアライフを豊かにライフプラン支援講座・地域デビュー講座 1 老後資金と年金情報、介護知識と必要な費用 日時 9月11日(土曜日)午前10時から正午。 2 エンディングノートの活用法と相談窓口・元気なうちから介護予防 日時 9月22日(水曜日)午前10時から正午。 3 地域デビュー講座 日時 9月27日、10月4日・11日・18日。午前10時から正午。全4回。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 内容 1 2キャリアコンサルタントによる講座と個別相談 3 人や地域とのつながり、自宅以外の居場所探しなどをお手伝いする講座。 対象 市内在住か通勤するおおむね50歳以上の人。 定員 1 2各先着10人 3 先着25人。 申込開始 9月3日。 申込方法 直接または電話・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、みやシニア活動センター(市役所2階・高齢福祉課内) 電話 632-2368、ファクス 639-8575、Eメール miyasenior@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1004338 プロスポーツ選手と一緒にいきいき健康サッカー教室 日時 9月30日(木曜日)午後2時30分 電話 4時30分。 会場 宇都宮工業団地総合管理協会体育館(平出工業団地)。 内容 栃木SCの選手やスタッフと一緒に、ストレッチやサッカーボールを使った運動。 対象 市内在住の65歳以上で、運動に支障のない人。 定員 先着30人。 申込開始 9月7日。 申込方法 高齢福祉課(市役所2階)に置いてある申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、電話またはファクスで、栃木サッカークラブ 電話 666-0615、ファクス 666-0613へ。 その他 「高齢者等地域活動支援ポイント事業」の対象事業です。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2357 ID 1003863 9月24から30日は「結核予防週間」 結核を理解し 予防しよう こんな症状ありませんか せきが2週間続く たんが出る 急に体重が減る 身体がだるい 微熱が続いている 結核の初期症状は風邪の症状によく似ているため、見逃されてしまうことが多くあります。  上のイラストのような症状が見られたら、結核を疑って早めに医療機関を受診しましょう。 結核はどうやって感染するか 結核は「結核菌」を吸い込むことで、主に肺に炎症を起こす病気です。重症の結核患者がせきなどをした時に飛び散る結核菌を吸い込むことで感染します。 結核は現代の病気 日本では1日約40人が新たに結核と診断され、約5人が命を落としており、重大な感染症といわれています。本市でも毎年約50人が新たに結核と診断されています。 高齢者は要注意 気付かないうちに結核菌に感染している人も多く、高齢による体力や抵抗力の低下に伴って発病するケースが増えています。本市の結核患者も70歳以上が半数以上を占めており、高齢者は特に注意が必要です。 結核予防のポイント 過労や睡眠不足、不規則な生活習慣、喫煙などは、体の抵抗力を弱め、発病のリスクを高めます。そのため、普段から健康的な生活を心掛け、免疫力を高めることが重要です(下のイラスト)。また、結核の早期発見、重症化予防のために、年に一度は健康診断を受けましょう。  抵抗力の弱い乳幼児は結核に感染すると重症化しやすいため、BCG接種が有効です。なるべく生後5カ月から8カ月の間(遅くとも生後1年以内)に接種しましょう。 予防のポイント 十分な睡眠 適度な運動 バランスのとれた食事 たばこを吸わない 年に一度の健康診断 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 ID 1004514 シニア向けオンライン体操教室 日時 10月下旬から令和4年1月の毎週木曜日、午前11時から1時間程度(年末年始を除く)。 内容 Web(ウェブ)会議ツールを活用し、自宅で気軽にできる体操教室。 対象 市内在住の65歳以上で、パソコンやスマートフォン、タブレットなどの機器を持ち、自宅でインターネットを利用できる環境がある人。 定員 抽選40人。 申込期限 9月30日。 申込方法 市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話またはEメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・生年月日・Eメールアドレスを明記)で、高齢福祉課 電話 632-2358、Eメール u1903@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 その他 データの利活用による効果的な介護予防推進のための実証実験として実施します。詳しくは、市ホームページをご覧ください。また、通信料は自己負担となります。 ID 1025731 市保健センターで健康講座 1 エクササイズデビュー教室 はじめよう運動習慣 日時 9月30日、10月7日・14日・21日・28日、11月11日。午前10時から正午。全6回。 内容 自宅で手軽にできる筋力運動や有酸素運動の実技、食生活に関する講話、体組成測定など。 対象 市内在住の運動習慣がない30から64歳の人。初めて参加する人優先。 定員 先着10人。 申込開始 9月3日。 ID 1004463 2 働く世代男性のシェイプアップ教室 日時 10月3日・17日・31日、11月14日・28日、12月12日。午後2時から4時。全6回。 内容 体重を上手にコントロールするための筋力運動と有酸素運動の実技、食生活改善のための講話、腹囲・体組成測定など。 対象 市内在住の30から59歳の男性で、20歳の頃から体重が増加している人。初めて参加する人優先。 定員 先着10人。 申込開始 9月4日。 ID 1004463 3 女性のための美ボディ教室 食事と運動で美しいからだづくり 日時 10月9日・23日、11月6日・20日、12月4日・18日。午後2時から4時。全6回。 内容 引き締まった体作りのための筋力運動や有酸素運動の実技、食生活に関する講話、体組成測定など。 対象 市内在住の運動習慣がない30から59歳の女性。初めて参加する人優先。 定員 先着10人。 申込開始 9月4日。 ID 1004463 4 しっかり貯筋教室 日時 10月8日・15日・22日・29日、12月3日。午前10時から正午。全5回。 内容 ロコモティブシンドローム予防や認知症予防のための運動、栄養に関する講話、脳トレ、筋力測定など。 対象 市内在住の65歳以上の人。要支援・要介護認定を受けていない人や運動制限のない人。 定員 先着15人。 申込開始 9月6日午前9時30分。 その他 「宇都宮市高齢者等地域活動支援ポイント事業」対象事業です。初めて参加する人優先。 ID 1026715 5 カラダよろこぶおうちごはん 日時 10月19日(火曜日)午前10時から午後1時。 内容 管理栄養士による講話と調理実習。 対象 市内在住のおおむね30歳から74歳以下の人。 定員 先着12人。 費用 500円程度(食材費)。 申込期間 9月6から30日。 ID 1020988 6 運動チャレンジタイム 期間 10月から令和4年3月。月4回程度。 内容 エクササイズDVDの放映と運動指導員によるワンポイントアドバイス。 対象 市内在住で、運動制限のない人。 定員 抽選120人。 申込期限 9月16日(消印有効)。 ID 1024700 申込方法 1から3 5 市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、保健センター 電話 627-6666へ 4 直接または電話で、市保健センターへ 6 市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に郵便番号、住所、氏名を書き、郵便番号 321-0964駅前通り1丁目4-6トナリエ宇都宮9階、市保健センターへ。 お問い合わせ 市保健センター 電話 627-6666 24-25ページ 子ども・子育て ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ おやこ食育教室パパとはじめてクッキング 日時 9月26日(日曜日) 午前10時から午後1時。 会場 市保健センター (トナリエ宇都宮9階)。 内容 管理栄養士による食育講話と調理実習。 対象 市内在住の4から6歳の未就学児とその父親。 定員 先着6組。 費用 1組800円程度 (食材費)。 申込期間 9月4日午前9時30分から9月17日。 申込方法 直接または電話で、 市保健センター 電話 627−6666へ。 ID 1021288 市スケートセンター (城南3丁目)でジュニアスケート教室 日時 土曜日コース=(イコール)10月9日・16日・23日・30日、11月6日。日曜日コース=(イコール)10月10日・17日・24日・31日、11月7日。午後5時30分から7時。各全5回。 内容 氷に慣れ、上手に滑れるようになることを目指す。 対象 小学生。 定員 各抽選60人。 費用 各3300円(教室費・保険料)。貸し靴の利用は、各回、別途150円。 申込期限 9月7日(消印有効)。 申込方法 往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・コース名・学年を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-0117城南3丁目15-32、市スケートセンター 電話 655−6817へ。はがき1枚に付き1人。ただし、兄弟は連名可。 南極ってどんな場所 家族で南極クラス 日時 9月25日(土曜日)午前10時から正午。 会場 南図書館(雀宮町)。 内容 日本南極地域観測隊員による、南極についての講話や南極の氷などを体感する講座。 対象 小学生以上。小学3年生以下は保護者同伴。兄弟や家族の参加も可。 定員 先着50人。 申込開始 9月8日午後2時。 申込方法 電話で、南図書館 電話 653-7609へ。 初めてのこどもフラダンス教室 日時 10月9日・23日(土曜日)、(1)午前9時30分から10時30分(2)午前10時45分から11時45分。各クラス2回。 会場 市スケートセンター。 内容 大沢忍さん(モアナ・レア・フラダンススタジオ講師)による、初めてフラダンスを学ぶ子どものための講座。 対象 4歳から小学生。 定員 各先着10人。 費用 各1600円(参加費)。 申込開始 9月3日午後1時。 申込方法 直接または電話で、市スケートセンター 電話 655−6817へ。 グランパ・グランマの孫まご講座 孫と楽しく過ごすために 日時 9月25日(土曜日)午前10時から11時。 会場 市保健センター。 内容 孫との関わり方や祖父母の心得、乳幼児の事故や病気に関する講話。 対象 孫育てに関心のある祖父母。 定員 先着10人。 申込開始 9月2日午前9時。 申込方法 電話で、子育てサロン中央 電話 627-0204へ。 10月のママパパ学級 日時 10月2日・10日・18日、午前9時30分から10時40分。 会場 市保健センター。 内容 出産・育児に向けての心得と赤ちゃんのいる生活、赤ちゃんのお風呂など。 対象 市内在住で妊娠6から9カ月(20から35週)の妊婦とその夫。初めて母親や父親になる人優先。 定員 各先着20組。 申込開始 9月5日午前9時30分。 申込方法 電話で、市保健センター 電話 627-6666へ。 その他 1人での受講も受け付けています。対象など、詳しくは、市ホームページ をご覧ください。 ID 1004360 10月の離乳食教室 日時 10月11日(月曜日)午前10時から11時。 会場 市保健センター。 内容 栄養士と保健師、保育士による離乳食に関する講話。 対象 市内在住で、これから離乳食を始めるおおむね4から6カ月の乳児とその保護者。第1子の人優先。 定員 先着15組。 申込開始 9月6日午前9時。 申込方法 電話で、保健と福祉の相談 電話 632-2941へ。 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ パパ・ママキッズサッカー栃木SCのコーチと親子で楽しくサッカーをしよう 日時 10月16日(土曜日)午前10時から11時30分。 会場 栃木SC宇都宮フィールド(中久保2丁目・市サッカー場)。 内容 栃木SCのコーチによるレッスンとミニゲーム。 対象 年中・年長の子どもとその保護者。 定員 抽選50組(2人1組)。 費用 500円(参加費)。 申込期限 9月10日(消印有効)。 申込方法 宇都宮スポーツナビホームページの申し込みフォーム http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp/event/event.php 電話 id=1293 に必要事項を入力するか、往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢(年中・年長)を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-0954元今泉5丁目6-18、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。はがき1枚に付き1組。 農業や農産物への理解を深めよう チャレンジ自然in(イン)かわち 日時 10月17日(日曜日)午前9時30分から。 会場 河内農村体験交流館(下ケ橋町)など。 内容 稲刈りなどの農業体験を通して、農業や農作物の理解を深める(昼食付き)。 対象 市内在住の親子。 定員 抽選30人。 費用 3歳から小学生=(イコール)1000円、中学生以上=(イコール)1500円(参加費)。 申込期限 9月24日(必着)。 申込方法 はがき(参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、 郵便番号 320-8540市役所観光交流課 電話 632-2456へ。 読書の秋 本を楽しもう 1 読み聞かせマラソン 日時 10月2日(土曜日)(1)午前10時から10時20分(2)午前10時40分から11時(3)午前11時20分から11時40分(4)正午から午後0時20分の4回。 会場 東図書館(中今泉3丁目)。 内容 宇都宮子どもの本連絡会による絵本の読み聞かせなど。 対象 0歳から小学生とその保護者。 定員 各先着5組(1家族3人まで)。 申込開始 9月15日午前9時30分。 申込方法 電話で、東図書館 電話 638-5614へ。 2 親子で楽しもうはじめてえほん講座 日時 (1)9月15日(水曜日)(2)9月29日(水曜日)、午前11時から11時30分。 会場 (1)篠井生涯学習センター(下小池町)(2)瑞穂野生涯学習センター(下桑島町)。 内容 絵本の読み聞かせと童歌など。 対象 市内在住の0から2歳児とその保護者。 定員 各先着5組(1組2人まで)。 申込開始 (1)9月6日(2)9月14日、午前9時30分。 申込方法 電話で、中央図書館 電話 636-0231へ。 3 世界の絵本を楽しもう 日時 10月10日(日曜日)午後1時30分から2時30分と午後2時30分から3時30分の2回。 会場 東図書館。 内容 ポーランド・韓国・アメリカ出身者による絵本の読み聞かせや国の紹介。 対象 3歳から小学生とその保護者。 定員 各先着30人。 申込開始 9月10日午前10時。 申込方法 電話で、国際交流協会 電話 616-1870へ。 保育所・認定こども園など入所に関する市民説明会 日時 10月9日(土曜日)午前10時から11時30分と午後1時30分から3時の2回。 会場 姿川地区市民センター(西川田町)。 内容 保育所・認定こども園などの利用手続きと支給認定方法、保育料についての説明。 対象 入所を検討している人。年度途中入所を含む。 定員 各先着40人。1世帯に付き1人。 申込方法 電話で、保育課 電話 632-2394へ。 26-27ページ ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 赤ちゃんスキスキ広場 赤ちゃんとプレママパパとのふれあい体験 日時 9月11日(土曜日)午前10時から正午。 会場 子育てサロン中央(トナリエ宇都宮9階)。 1 赤ちゃんスキスキ広場 内容 タッチケア、助産師による講話、出産を控えた人との交流。 対象 生後3から5カ月児とその保護者。 2 赤ちゃんとプレママパパとのふれあい体験 内容 助産師による講話、3から5カ月児との触れ合い体験、出産を体験した人との交流。 対象 妊婦とその夫。 定員 1先着10組2先着5組。 申込開始 9月2日午前9時。 申込方法 電話で、子育てサロン中央 電話 627-0204へ。 9月のこどもおもちゃ病院 日時 9月19日(日曜日)午前10時から午後2時。 会場 南図書館(雀宮町)。 内容 おもちゃドクターが壊れたおもちゃを修理する様子を見学し、物の大切さを学ぶ。 定員 先着24人。 対象 10歳から高校生。 申込開始 9月9日午後2時。 申込方法 電話で、南図書館 電話 653-7609へ。 その他 1人に付きおもちゃ1個。 市民企画講座「日々の子育てどうするどうしてる」 日時 9月25日(土曜日)午前10時から正午。 会場 男女共同参画推進センター「アコール」(明保野町)。 内容 親となった今の人生・仕事・パートナーシップについて、語り合い、思いと向き合う対話型ワークショップ。 定員 先着20人。 対象 市内在住か通勤通学者。 その他 7カ月から未就学児の託児あり(先着8人)。希望者は9月17日までに申し込み(子どもの氏名・年齢を明記)。 申込方法 申し込みフォーム https://www.secure-cloud.jp/sf/1485395790RiCdPxLk に必要事項を入力するか、電話で、アコール 電話 636-4075へ。 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 子どもの発達などが心配な保護者に向けた就学相談説明会 日時 10月7日(木曜日)午前10時から11時40分。 会場 市教育センター(天神1丁目)。 内容 小学校生活と、教育センターでの就学相談の説明。専門家による就学に向けた子育てについての講話。 対象 年少・年中児の保護者。 定員 先着50人。 申込開始 9月3日。 申込方法 電話で、市教育センター 電話 639-4381へ。 9月19日(第3日曜日)は家庭の日  本市では、家庭における親と子の触れ合いや絆を深めることの大切さを、広く啓発するため、「ふれあいのある家庭づくり事業」に取り組んでいます。  9月の「家庭の日」は敬老の日の日の前日です。おじいさんやおばあさんと一緒に過ごしたり、遠方であればテレビ電話をしたりと、家族との関わりを積極的に取り入れてみてはいかがでしょうか。  この機会に家族の絆を深めましょう。 お問い合わせ 子ども未来課 電話 632-2944 ID 1004153 八幡山公園(塙田5丁目)で動物愛護週間のイベント 1 動物の飼育体験 日時 9月23日(木・祝)午前9時から午後2時。 定員 先着5人。 費用 1,200円(参加費)。 2 ぞうのウンチで紙すき体験 日時 9月26日(日曜日)午後2時から3時。 定員 先着10人。 対象 小学生以上。 申込開始 9月7日午前9時。 申込方法 電話で、八幡山公園管理事務所 電話 624-0642へ。 10月の乳幼児健康診査  各健康診査とも対象の子どもにお知らせを送付します。対象月の翌月になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。 4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 受診方法 生後2カ月、9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、指定の医療機関で受診してください。 ID 1004363 2歳5カ月児歯科健康診査 受付時間 午後1時から2時30分。 期日 1日(金曜日)、7日(木曜日)、8日(金曜日)、14日(木曜日)、15日(金曜日) 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 対象 令和元年5月生まれ 受診方法 2歳3カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日、直接、会場へ。 ID 1004368 1歳6カ月児・3歳児の幼児健康診査 受付時間 午後1時から2時30分。 健康診査名 1歳6カ月児 対象 令和2年3月生まれ 東市民活動センター 14日(木曜日)、21日(木曜日) 市保健センター 29日(金曜日) 平石地区市民センター 1日(金曜日) 横川地区市民センター 8日(金曜日) 城山地区市民センター 5日(火曜日) 姿川地区市民センター 27日(水曜日) 南図書館 19日(火曜日) 河内地区市民センター 13日(水曜日) 健康診査名 3歳児 対象 平成30年9月生まれ 東市民活動センター 7日(木曜日)、15日(金曜日) 市保健センター 5日(火曜日) 平石地区市民センター 27日(水曜日) 横川地区市民センター 13日(水曜日) 城山地区市民センター 21日(木曜日) 姿川地区市民センター 22日(金曜日) 南図書館 6日(水曜日) 河内地区市民センター 26日(火曜日) 受診方法 1歳6カ月、3歳0カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日、直接、会場へ。 持ち物 母子健康手帳、バスタオル。 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632-2388 ID 1004364 ID 1004365 子どもの定期予防接種  市内に住民登録があり、右の表の対象年齢の範囲内であれば無料で予防接種を受けることができます。 予防接種 ロタウイルス(ロタリックス1価) 対象年齢 生後6週以上24週未満 9月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年7月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 2 注 初回接種は生後2カ月から14週6日まで。1から3回目の接種間隔は27日以上間隔を空けて接種します(3回目はロタテック5価のみ)。 予防接種 ロタウイルス(ロタテック5価) 対象年齢 生後6週以上32週未満 9月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年7月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3 注 初回接種は生後2カ月から14週6日まで。1から3回目の接種間隔は27日以上間隔を空けて接種します(3回目はロタテック5価のみ)。   予防接種 B型肝炎 対象年齢 生後2カ月以上1歳未満(標準的接種年齢 生後2カ月以上9カ月未満) 9月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年7月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3 注 1・2回目の接種間隔は27日以上、3回目は1回目終了後、139日以上の間隔を空けて接種します。 予防接種 ヒブ 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 9月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年7月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1から4 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 予防接種 小児用肺炎球菌 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 9月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年7月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1から4 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 予防接種 四種混合1期 対象年齢 生後3カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 生後3カ月以上12カ月未満 9月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年6月生まれで満3カ月になった日から 接種回数 4 注 1から3回目の接種間隔は3週間以上8週間未満、4回目は3回目終了後12カ月以上18カ月未満の間隔を空けて接種します。 予防接種 二種混合2期 対象年齢 11歳以上13歳未満 標準的接種年齢 11歳 9月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成22年9月生まれで誕生日から 接種回数 1 予防接種 BCG 対象年齢 1歳未満 (標準的接種年齢 生後5カ月以上8カ月未満) 9月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年4月生まれで満5カ月になった日から 接種回数 1 予防接種 水痘 対象年齢 生後12カ月以上36カ月未満 (標準的接種年齢 生後12カ月以上15カ月未満) 9月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年9月生まれで誕生日から 接種回数 2 注 6カ月以上12カ月未満の間隔を空けて2回接種します。 予防接種 麻しん、風しん混合または麻しんと風しん 1期 対象年齢 生後12カ月以上24カ月未満 9月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年9月生まれで誕生日から 接種回数 1 注 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 予防接種 麻しん、風しん混合または麻しんと風しん 2期 対象年齢 小学校に入学する前の年度の4月1日から3月31日まで(年長児)。平成27年4月2日から平成28年4月1日生まれ 接種回数 1 注 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 予防接種 日本脳炎1期 対象年齢 生後6カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 3歳 9月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成30年9月生まれで誕生日から 接種回数 3 注 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 日本脳炎2期 対象年齢 9歳以上13歳未満 標準的接種年齢 9歳 9月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成24年9月生まれで誕生日から 接種回数 1 予防接種 日本脳炎特例 対象年齢 平成19年4月1日までに生まれた子で、全4回の接種が未完了の場合は、20歳未満の間、平成19年4月2日から平成21年10月1日生まれで、1期3回の接種が未完了の場合は、9歳以上13歳未満の間 接種回数 残り回数 予防接種 子宮頸がん(注 8) 対象年齢 小学6年生から高校1年生相当までの女子 標準的接種年齢 中学1年生相当 接種回数 3 注 国の勧告により、接種の積極的なお勧めを一時的に中止しています。接種を希望する人は、医療機関備え付けのリーフレットをよく読んでから判断してください。 注 新型コロナウイルス感染症の影響により、対象年齢内での接種ができなかった場合は、特例措置の該当となる場合があります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 ID 1004383 ID 1024599 28-29ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 安全・安心 ------------------------------------------------------------ 危険物取扱者試験と講習会 1 危険物取扱者試験 日時 11月7日(日曜日)午前9時から。 会場 作新学院高等学校(一の沢1丁目)。 試験の種類 甲種・乙種1から6類・丙種。 受験手数料 甲種=(イコール)6600円、乙種=(イコール)4600円、丙種=(イコール)3700円。 申込期間 電子申請=(イコール)9月3から14日。書面申請=(イコール)9月6から17日。 お問い合わせ 消防試験研究センター 電話 624-1022 2 試験前講習会(模擬試験あり) 日時 10月20日(水曜日)午前9時30分から。 会場 東消防署(中今泉5丁目)。 費用 宇都宮危険物保安協会会員事業所社員など=(イコール)3000円、非会員=(イコール)6000円(受講料)。 お問い合わせ 消防局予防課 電話 625-5507 3 準備講習会 日時 (1)10月16日(土曜日)(2)10月27日(水曜日)、午前9時20分から。 会場 (1)清原工業団地管理センター(清原工業団地)(2)県自治会館(昭和1丁目)。 費用 6300円(受講料)。 お問い合わせ 県危険物保安協会 電話 622-0438 その他 申込方法など、詳しくは、各問い合わせ先へ。 旧規格消火器は12月31日までに交換を  平成23年に消火器の規格が改正されたことに伴い、旧規格消火器は、12月31日を過ぎると消火器として認められなくなるため、計画的に交換をお願いします。 新規格・旧規格の見分け方 適応マークが「絵」の場合は「新規格」の消火器です。適応火災が「文字」で「普通・油・電気」と表示されていれば「旧規格」の消火器です(下のイラスト参照)。 その他 任意で家庭に設置している消火器には交換義務はありませんが、使用期限内での交換をお願いします。メーカーが推奨する使用期限は、業務用消火器が約10年、住宅用消火器が約5年です。  詳しくは、市ホームページをご覧になるか、消防局予防課 電話 625-5506へ。 ID 1003326 ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 市営住宅の入居者9月の募集 受付日時 9月7日まで、午前9時から午後6時。 受付会場 宇都宮市営住宅管理センター(中央1丁目・東急コミュニティー)。 抽選会 9月10日(金曜日)。 その他 募集住宅や入居申込資格・方法など、詳しくは、宇都宮市営住宅管理センター、各地区市民センター・出張所などに置いてある「入居申込案内」「市営住宅入居者募集」をご覧ください。 お問い合わせ 宇都宮市営住宅管理センター 電話 678-8861、住宅政策課 電話 632-2553 ID 1005656 井戸水を使用する事業者の下水道使用料の算定  井戸水を使用する事業者が下水道に接続する場合は、井戸用のメーターを設置する必要があります。メーターは上下水道局が貸与します。設置費用は事業者負担です。 お問い合わせ サービスセンター 電話 633-3188 ID 1002600 JR宇都宮駅東口地区 提携駐車場の場所が変わります お問い合わせ 駅東口整備室 電話 632-2858 駐車場名 ファーストパーク宇都宮宮みらい第1(駐車可能台数94台)。 提携開始 10月1日。 利用料金 30分以内無料。30分を超える場合は入庫時間からの通常料金。 その他 現在の提携駐車場(Dパーキング宮みらい)との提携は9月30日まで。 みんなで気持ちよく利用するために 守ろう路線バスのマナー  路線バスや電車などの公共交通は、多くの人が利用するとても便利な乗り物です。一人ひとりがマナーを守り、誰もが気持ちよく利用できるよう、ご協力ください。 必ず守ろう6つのマナー マナー1 マスクの着用などの咳エチケットを徹底し、会話は控えめにしましょう。 マナー2 バスを待つときは、歩行者などの通行を妨げないように停留所のすぐ横に並んで待ちましょう。 マナー3 混雑時は、荷物を膝の上に抱えて座席を空けましょう。 マナー4 混雑時は、入り口付近に立ち止まらずに、奥まで進みましょう。 マナー5 高齢者や体の不自由な人、妊婦や赤ちゃんを抱いている人には進んで席を譲りましょう。 マナー6 車内では携帯電話の通話を控え、動画視聴などの際はイヤホンからの音漏れに注意しましょう。 お問い合わせ 交通政策課 電話 632-2160 ID 1006058 9月21から30日は秋の交通安全市民総ぐるみ運動  本市の交通事故は年々減少していますが、事故全体に占める高齢者や自転車が関係する事故の割合は増加傾向にあります。  この機会に、交通ルールを再確認し、遵守(じゅんしゅ)して交通事故を未然に防ぎましょう。 1 子どもの交通事故防止 保護者は、子どもから目を離さず、日ごろから、子どもが急な飛び出しなどをしないよう十分注意するとともに、通行する道路で、安全な歩き方や横断の仕方を子どもに教えるようにしましょう。 2 自転車による交通事故防止 自転車を利用するときは、次の自転車安全利用五則を守りましょう。 自転車安全利用五則 自転車は、車道が原則、歩道は例外。 車道は左側を通行(路側帯も左側通行)。 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行。 「飲酒運転・二人乗り・並進の禁止」「夜間はライトを点灯」「交差点での信号遵守と一時停止・安全確認」などの安全ルールを守る。 子どもはヘルメットを着用。 3 高齢ドライバーは身体機能の変化を確認 加齢に伴う身体機能の変化が高齢者の事故原因の一つとして考えられます。高齢ドライバーは身体機能の変化を自覚し、日ごろから十分に安全確認を行い、時間と心に余裕を持って、安全運転を心掛けましょう。 4 飲酒運転は、絶対にしない・させない 飲酒運転は、重大事故を引き起こす悪質な犯罪行為であることを認識し、飲酒運転を「しない・させない」を徹底しましょう。本市では、飲酒運転根絶のシンボルである「グリーンレッドリボン(GRリボン)」を配布しています。カバンや車内の目立つ場所などに付け、飲酒運転根絶に対する決意を表しましょう。 5 子どもや高齢者に優しい3S(スリーエス)運動の推進 「3S」とは、See(シー)(見る・発見する)・Slow(スロー)(減速する)・Stop(ストップ)(止まる)の頭文字です。運転者は、子どもや高 齢者を見掛けたら、減速してその動きに注意するなど、思いやりのある運転と交通事故防止に努めましょう。 6 夜間走行中は「原則ハイビーム」 ドライバーは、前照灯を早めに点灯するとともに、夜間は、交通量の多い市街地などを除き、原則ハイビームで走行しましょう。 お問い合わせ 生活安心課 電話 632-2264 ID 1003497 30ページ ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ バッタとあそぼう文化の森自然観察会 日時 10月2日(土曜日)午前9時から正午。雨天中止。 会場 うつのみや文化の森(長岡町)。森のアトリエ集合。 内容 虫捕り器を作り、バッタを捕って観察する。 定員 抽選20人。 費用 50円(保険料)。 申込期限 9月11日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に、 参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 320-0004長岡町1077、宇都宮美術館「自然観察会」係 電話 643-0100へ。 その他 小学生以下は、保護者同伴。 ID 1016669 タマネギの植栽を体験しよう 日時 10月3日(日曜日)、令和4年6月5日(日曜日)。午前9時から正午。全2回。雨天の場合は、現地で開催の可否を決定。 会場 鶴田沼緑地(鶴田町)。鶴田沼自然の家(鶴田町)集合。 定員 先着8組。 費用 300円(保険料など)。グリーントラスト年会員および小学生以下は無料。 申込開始 9月3日。 申込方法 電話で、グリーントラストうつのみや事務局(景観みどり課内) 電話 632-2559へ。 その他 収穫物は実費でお分けします。 緑のある生活を送ろう緑化講習会 1 秋の実物の寄せ植え 日時 9月18日(土曜日)午前10時から正午。 会場 姿川地区市民センター(西川田町)。 費用 2500円(材料費)。 申込期間 9月3から14日。 2 多肉植物のタブロー作り 日時 9月22日(水曜日)午前10時から正午。 会場 豊郷地区市民センター(岩曽町)。 費用 2500円(材料費)。 申込期間 9月3から17日。 3 癒しの小さな秋の寄せ植え 日時 9月25日(土曜日)午前10時から正午。 会場 平石地区市民センター(下平出町)。 費用 1500円(材料費)。 申込期間 9月3から21日。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 各先着20人。 申込方法 電話で、景観みどり課 電話 632-2885へ。 ID 1015080 花と緑のフェスティバルうつのみや2021参加型イベント My(マイ)ガーデンコンテスト 内容 自身で花いっぱいに彩った庭や庭先の寄せ植えなどの写真を募集。 対象 市内在住か通勤通学者。 賞 最優秀賞他。受賞者には賞品を送付。 応募期限 10月31日。 応募方法 応募写真と氏名・ふりがな・住所・電話番号・PRポイントを明記し、Eメールで、花と緑のまちづくり推進協議会(景観みどり課内)Eメール info@utsunomiya-hanamidori.jpへ送付するか、インスタグラム「hapinachan」またはフェイスブック「宇都宮市花と緑のまちづくり推進協議会」宛てにメッセージを送信。 その他 応募作品は、花と緑のまちづくり推進協議会ホームページ http://www.utsunomiya-hanamidori.jp/ やSNSなどで使用する場合があります。 お問い合わせ 花と緑のまちづくり推進協議会事務局(景観みどり課内) 電話 632-2885 9月20から26日は動物愛護週間 みんなで考えよう人と動物の幸せを  飼い主には「愛情をもって命を預かる責任」や「ルールやマナーを守り、周辺地域に迷惑をかけない責任」があります。ペットを飼う際には、次のことに気を付けましょう。 終生飼養 動物がその命を終えるまで飼い続ける。 身元表示 飼い主が分かるよう、迷子札、マイクロチップなどを装着する。 繁殖制限 動物が増えすぎないよう不妊・去勢手術をする。 逸走防止 動物が逃げて迷子にならないよう、必要な対策をする。 病気の知識と予防 ペットの病気への正しい知識を持ち、予防に注意を払う。 迷惑防止 鳴き声、排泄物などが周囲の人の迷惑にならないよう心掛け、犬の散歩はリードを短く持つなどの配慮をする。 災害対策 災害時には同行避難(すべての避難所で可。ただし、飼い主とは違う場所)に備え、日ごろから、しつけなどをする。 お問い合わせ 生活衛生課 電話 626-1108 31ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ バンバ出張所の一部業務を休止します  バンバ出張所(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階)は、システムメンテナンスのため、一部業務を休止します。 期日 9月4日(土曜日)・5日(日曜日)。 休止する業務 転入・転出・転居などの住民異動に係る業務。 お問い合わせ バンバ出張所 電話 616-1542 ID 1006315 ページIDで広報紙の記事をもっと詳しく  広報うつのみやの記事の中にある7桁のページIDを、市ホームページのトップで入力すると、より詳しい情報や関連情報などを見ることができます。 インターネットを利用できる環境にある人は、ぜひご活用ください。 お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 宝くじ助成金で各種備品を整備しました  富士見地域まちづくり推進協議会では、コミュニティの健全な発展を図るため、自治総合センターが実施する宝くじの助成を受け、コミュニティ活動用備品を整備しました。  テント・音響セット・パソコンなどの備品を活用し、地区内のコミュニティ活動や各種イベントなどに広く役立てていきます。 お問い合わせ みんなでまちづくり課 電話 632-2900 ごみの野外焼却は禁止されています  ごみの野外焼却は、「廃棄物処理法」で禁止されています。  大気汚染や悪臭の発生、火災の原因となりますので、ごみの野外焼却は行わないでください。家庭から出るごみはルールを守ってごみステーションなどへ出し、事業所から出るごみは許可業者へ委託するなど、適正に処分してください。  なお、ごみを不法に焼却した場合、罰せられることがあります。 焼却禁止の例外 どんど焼き、キャンプファイヤー、バーベキューなど。  ただし、煙の量や臭いなど、周辺の生活環境への影響が認められる時には、中止していただくことがあります。 焼却炉を使用している場合も注意が必要です 焼却炉は、法令で定められた焼却炉を高温に保ったまま、ごみを完全に焼却できる構造(構造基準など)を満たす必要があり、この基準などを満たさない簡易焼却炉(ドラム缶や一斗缶など)や旧式小型焼却炉は使用できません。  また、構造基準などを満たしている小型焼却炉であっても、経年劣化などにより本来の性能が低下することが考えられますので、定期的に点検を行ってください。 お問い合わせ 廃棄物対策課 電話 632-2929 ID 1005031 市総合計画市民懇談会委員を募集します  本市のまちづくりの指針である「第6次宇都宮市総合計画基本計画」を改定するに当たり、市民の皆さんから幅広い意見をいただくため、委員を募集します。 任期 委嘱日から令和5年3月。 内容 令和3年度に3回程度、令和4年度に4回程度開催される会議に出席し、意見を述べる。 対象 9月1日現在で、市内に1年以上在住または通勤通学する18歳以上の人。ただし、市の他の附属機関の委員や公務員を除く。 定員 4人程度。 選考方法 書類・面接審査。 申込期限 9月27日。 その他 申込方法など、詳しくは、政策審議室 電話 632-2114へ。 ID 1007654 外国人の皆さんぜひご利用ください 言葉を翻訳します 音声翻訳タブレット  市役所で使う言葉を翻訳できるタブレット(英語・ベトナム語など11言語)を置いています。職員に「使いたい」と言ってください。 置いてある場所 市役所総合案内・市民課・税制課・子ども家庭課・生活福祉課・駅東出張所・バンバ出張所・雀宮地区市民センター・国際交流プラザなど。 問い合わせ先 国際交流プラザ 電話 028-616-1567 ラジオを聞きましょう ミヤラジ(77.3FM)  宇都宮市国際交流協会の人が、外国人住民からのメッセージを紹介します。ぜひ聞いてください。 時 毎週月曜日、13時から13時30分。 問い合わせ先 市国際交流協会 電話 028-616-1870 32-33ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ ご活用ください広報いろいろ電子書籍やアプリでも読めます  広報うつのみやは市の主な施設に置いてある他、市ホームページなどから電子書籍版を読むことができます。  また、無料アプリ「マチイロ」で、いつでもどこでも、スマートフォンやタブレットなどで広報うつのみやを読むことができます。ダウンロード方法など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 目の不自由な人に、音声版・点字版を送付しています 広報うつのみやを全文版のデイジー編集CDや抜粋版の点字広報などで毎月発行しています。希望者は、電話で、広報広聴課 電話 632-2028へ。 使って便利「Twitter(ツイッター)」 ツイートと呼ばれるメッセージを使ったコミュニケーションツールです。フォローをすると、タイムライン上に、市の最新情報や緊急時の避難情報などが自動的に流れます。 アカウント @city_utsunomiya いつでもお問い合わせに回答「LINE(ライン)」ライフスタイルの多様化を踏まえ、夜間や休日など24時間365日いつでも、どこでも気軽に「LINE」で子育てや家庭ごみの分別に関する問い合わせができるサービスを提供しています。 ID @utsunomiyacity ID 1009511 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ オンラインもこれで安心初心者向けZoom(ズーム)活用講座 日時 10月9日(土曜日)午後1時30分から3時30分。 会場 男女共同参画推進センター「アコール」(明保野町)。 内容 ドコモCS栃木支店による、リモートでコミュニケーションをする機会が増えている今、オンライン講座や会議に参加できるようになるためのZoom勉強会。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 先着25人。 申込期限 10月1日。 申込方法 申し込み専用フォーム https://www.secure-cloud.jp/sf/1485395790RiCdPxLk に必要事項を入力するか、電話で、アコール 電話 636-4075へ。 持ち物 スマートフォンやタブレットなど(Zoomインストール済みのもの)、できればイヤホンマイク。 その他 通信料は自己負担となります。1歳から未就学児の託児あり。先着8人。託児の受け付けは、10月1日まで。希望者は、電話で、アコールへ。 ID 1025272 おそうじマイスターが教えるキレイのコツ 日時 10月3日(日曜日)午前10時30分から11時30分。 会場 南図書館(雀宮町)。 内容 サニクリーンの「おそうじマイスター」による、水回りなどの掃除方法を学ぶ講座。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 先着20人。 申込開始 9月14日午後2時。 申込方法 図書館ホームページのイベント予約フォーム https://www.lib-utsunomiya.jp/viewer/event/index.html に必要事項を入力するか、電話で、南図書館 電話 653-7609へ。 あなたの声を市政にまちづくり懇談会  市のまちづくりなどについて、市民の皆さんと市長が地域の課題を中心に意見交換を行います。 1 緑が丘地区 日時 9月16日(木曜日)午後7時から。 会場 緑が丘地域コミュニティセンター(緑3丁目)。 申込期限 9月9日。 申込方法 電話で、緑が丘地域コミュニティセンター 電話 645-0126へ。 2 富士見地区 日時 10月1日(金曜日)午後6時30分から。 会場 富士見地域コミュニティセンター(鶴田町)。 申込期限 9月15日正午。 申込方法 電話で、富士見地域コミュニティセンター 電話 635-7841へ。 その他 2歳以上の未就学児の託児あり。希望者は、開催日の1週間前までに、電話で、広報広聴課 電話 632-2022へ。 ID 1026890 結婚に近づくための令和3年度うつのみや婚活カレッジ 1 婚活FPによる、結婚しないとソンな訳 「お金」で考える結婚とライフプラン 日時 9月23日(木曜日・祝日)午後2時から5時。 会場 県教育会館(駒生町)。 内容 「未婚では人生を生き抜けない 合理的な戦略で婚活を制しよう」と題した、山本昌義さん(山本FPオフィス代表)によるセミナー、1対1トーク、交流会。 定員 抽選男女各30人。当落は全員に郵送します。 申込期限 9月13日正午。 2 20代・30代婚活幸せな結婚を叶えるための婚活ナビゲート 日時 10月9日(土曜日)午後2時から5時。 会場 明保野体育館(明保野町)。 内容 太田広子さん(アトリエ結愛代表)による、本気で結婚を目指すために、どのような考え方が成婚に結び付くのか、交流の持ち方はどうすればいいのかを学ぶ講座。 定員 抽選男女各25人。当落は全員に郵送します。 申込期限 9月27日正午。 対象 市内在住か通学通勤する 1 20歳以上、2 20・30代の独身男女。または、本市へ将来住む意思のある独身男女。 申込方法 市ホームページまたはリビング栃木ホームページ https://mrs.living.jp/tochigi/a_event/topics/4244361 の申し込みフォームに必要事項を入力。 その他 受け付けで、参加者1人ずつの写真撮影をします。また、今年度の連絡先交換の方法が変更となりました。詳しくは、リビング栃木ホームページ https://mrs.living.jp/tochigi/a_event/topics/4244361 でご確認ください。 お問い合わせ 栃木リビング新聞社「うつのみや婚活カレッジ事務局」 電話 600-8800、アコール電話 636-4075 ID 1009484 9月10日は「屋外広告の日」9月1から10日は「屋外広告物適正化旬間」 看板などの屋外広告物を出すには許可が必要です 屋外広告物とは 屋外で公衆に表示している看板・サイン・電光掲示板・のぼり旗・立て看板・ポスター・貼り紙などのことです。屋外広告物は、まちに活気を与えるものですが、無秩序な氾濫により、まちの景観や自然の景色を損なうこともあります。また、落下などの事故を防ぐため、定期的な点検が必要です。 屋外広告物のルール 面積や高さなどの基準が条例で定められ、掲出する場合には事前に市への許可申請が必要です。許可期間は1カ月から3年以内で、許可期間を超えて継続して掲出する場合は、更新の申請が必要です。申請に必要な書類や申請方法など、詳しくは、市をご覧になるか、直接または電話で、建築指導課(市役所11階) 電話 632-2573へ。 違反広告物除却ボランティア団体募集  本市では、市民の皆さんと協力して快適な生活環境を目指すため、違反広告物を除却するボランティアを募集しています。 活動日時・場所 自治会の防犯活動に合わせて実施するなど、各団体のできる範囲で実施。 活動内容 道路上の電柱や街路樹など、条例で広告物の掲出を禁止している場所に取り付けられた貼り紙・貼り札などの撤去。 対象 市内在住か通勤通学する20歳以上の人で構成する5人以上の団体。 その他 申込方法など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、建築指導課 電話 632-2573へ。 ID 1005824 まちづくり活動応援事業 ポイント交換申請は9月30日まで  令和2年度に「宇都宮市まちづくり活動応援事業」で貯めたポイントは、図書カードや市有施設の利用券、自治会などのまちづくり活動団体への寄付などと交換ができます。  ただし、申請期限を過ぎた場合は交換できませんのでご注意ください。 対象 令和2年度の活動で貯めたポイント(最大5,000ポイント)。 申込期限 9月30日(消印有効)。 申込方法 お持ちのスマートフォンにインストールしている「まちづくり活動応援事業アプリ」またはまちづくり活動応援事業ホームページ https://utsunomiyas-ouen.com/ に必要事項を入力。また、紙での登録者には「ポイント付与通知書兼交換申請書」を5月に送付していますので、必要事項を書き、郵送または直接、 郵便番号 320-8540市役所みんなでまちづくり課(市役所10階)へ。 その他 令和2年度中に100ポイント貯めた人は、協賛企業提供物品が当たる抽選会に参加できます。 お問い合わせ みんなでまちづくり課 電話 632-2900 ID 1021285 34-35ページ 税・産業・雇用 ------------------------------------------------------------ 雇用 ------------------------------------------------------------ 予備自衛官補を募集します 募集種目 予備自衛官補((1)一般(2)技能)。 応募資格 日本国籍を有する(1)18から33歳の人(2)国家資格を有する18歳以上の人。ただし、資格により年齢に上限があります。 申込期限 9月17日。 試験日 10月2日から5日の指定する日。 その他 申込方法など、詳しくは、自衛隊ホームページ https://www.mod.go.jp/pco/tochigi/index.html をご覧ください。 お問い合わせ 自衛隊栃木地方協力本部宇都宮分室 電話 638-1922、市民課 電話 632-2263 求職者向け就職セミナー 日時・内容 9月21日午前10時から正午=(イコール)キャリアプラン、午後1時から3時=(イコール)適性・職業選択。9月24日午前10時から正午=(イコール)ストレスコントロール、午後1時から3時=(イコール)キャリアプラン。9月28日午前10時から正午=(イコール)適性・職業選択、午後1時から3時=(イコール)ストレスコントロール。 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目)。 対象 次のいずれかに該当する人。(1)市内在住か通勤者(2)市内への就職希望者。 定員 各先着18人。 申込方法 電話で、商工振興課 電話 632-2446へ。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1006864 ------------------------------------------------------------ 産業 ------------------------------------------------------------ マーケティング実践チャレンジ事業マーケティング講座 日時 10月29日(金曜日)午前10時から午後3時。 会場 中央生涯学習センター。 内容 「誰に」「どのように売っていくか」というマーケティングの基礎知識を習得し、自身の農産物におけるマーケティング戦略の立案を行う講座。 対象 市内在住の農業従事者。 定員 先着10人程度。 申込期限 10月7日(必着)。 申込方法 申込用紙(農業王国うつのみやホームページ https://www.u-agrinet.jp/ から取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付・ファクス・Eメールで、 郵便番号 320-8540市役所農林生産流通課(市役所7階) 電話 632-2843、ファクス 639-0618、Eメール u2320@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 マイナンバーカードの企業等一括申請  本市では、企業で働く人などがマイナンバーカードを取得しやすいよう、市職員が企業などを訪問し、一括して申請を受け付ける「企業等一括申請」を実施しています。 対象 市内の企業や団体など。 その他 「企業等一括申請」では、市内の企業などに所属している、市外に住民票がある人も申請が可能です。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 市民課 電話 632-5266 ID 1016415 市民課業務 窓口用封筒に有料広告を募集 掲出場所 角形6号封筒の裏面。 募集枠 4枠。 規格 縦75ミリメートル×(かける)横70ミリメートル、1色刷り。 印刷枚数 30万枚。 最低入札価格 1枠15万円(税抜)。 申込期限 10月1日(必着)。 申込方法 市民課(市役所1階)、 各地区市民センター・出張所、岡本・田原事務所に置いてある申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、見積書・広告の原稿・会社概要(法人の場合)を添えて、直接または郵送(簡易書留)で、 郵便番号 320-8540市役所市民課 電話 632-2274へ。 ID 1016689 東図書館(中今泉3丁目)でビジネス支援講座 1 日々の料理をお仕事に初歩から学ぶ食品販売セミナー 日時 9月25日(土曜日)午後2時から3時30分。 内容 越石(こしいし)直子さん(県よろず支援拠点フードディレクター)による、インターネットや店頭での販売方法やメニューの考え方などを紹介する講座。 2 みんなが知らない良さを見つけて竹林を活かす 日時 9月12日(日曜日)午後2時から3時30分。 内容 若山太郎さん(ワカヤマファーム代表取締役)による、誰も魅力的に感じなかったものを、魅力的に演出する技術などを具体例を挙げながら紹介する講座。 定員 各先着20人。 申込開始 9月3日午前9時30分。 申込方法 図書館ホームページの予約フォーム https://www.lib-utsunomiya.jp/viewer/event/index.html に必要事項を入力。 お問い合わせ 東図書館 電話 638-5614 中小企業者向けICT利活用促進セミナー 日時 9月17日(金曜日)午後3時30分から5時。 会場 視聴覚ライブラリー(中今泉3丁目)。 内容 文章作成ソフトの便利な機能を用いて、効率的な文章作成のテクニックを紹介するセミナー。 対象 市内中小企業の経営者・従業員など。 定員 先着10人程度。 申込期限 9月16日。 申込方法 電話またはファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・会社名・職名を明記)で、県よろず支援拠点 電話 670-2618、ファクス 670-2611へ。 お問い合わせ 商工振興課 電話 632-2433 ID 1015770 宇都宮産農産物 販路拡大セミナー 日時 10月8日(金曜日)午後4時30分から8時30分。 会場 チサンホテル宇都宮(駅前通り3丁目)。 内容 首都圏の農産物流通事業者による、事業紹介と商談会。 対象 市内在住の農業従事者。 定員 先着20人程度。 申込期限 9月23日(必着)。 申込方法 申込用紙(農業王国うつのみやホームページ https://www.u-agrinet.jp/ から取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付・ファクス・Eメールで、 郵便番号 320-8540市役所農林生産流通課 電話 632-2843、ファクス 639-0618、Eメール u2320@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 企業と自分を育てる講座 1 若手社員の定着率を上げるマネジメント 日時 9月25日(土曜日)午後2時から4時。 対象 市内在住か通勤者。 2 人生100年時代 今後のキャリアを考える 日時 10月2日(土曜日)午後2時から4時。 対象 市内在住か通勤する女性。 内容 野内(やない)比佐子(ひさこ)さん(あしぎん総合研究所副部長)による、1若手社員のキャリア観をデータを基に読み解き、若手社員の定着や求められる職場の在り方を学ぶ講座2参加者同士の交流や、社会情勢を読み解き、自らのキャリアを考える講座。 会場 男女共同参画推進センター「アコール」(明保野町)。 定員 各先着25人。 申込方法 申し込み専用フォーム https://www.secure-cloud.jp/sf/1485395790RiCdPxLk に必要事項を入力するか、電話で、アコール 電話 636-4075へ。 その他 1歳から未就学児の託児あり(各先着8人)。希望者は講座開催日の8日前までに申し込み(子どもの氏名・年齢を明記)。 お問い合わせ アコール 電話 636-4075 ID 1025272 宇都宮で新たな価値を共に創りませんか 「みや・公民連携デスク」で提案を募集  本市では、社会や暮らしの変化に伴って新たに生じたニーズに対応していくため、公・民のノウハウやアイデアを効果的に組み合わせながら、市民サービスの向上や行政事務の効率化、事業者のビジネスチャンスの拡大を図る「公民連携」事業を積極的に推進しています。 みや・公民連携デスクとは  民間事業者からの公民連携の相談や提案をもとに、市と民間事業者が協働し、公・民それぞれにメリットのある連携事業の実現を目指します。 みや・公民連携デスクの特徴 多くの事業者と対話を通して目標を共有します。 提案されたアイデアやノウハウは保護します。 みや・公民連携デスクが事業者と市役所の各部署との橋渡し役となり、実現に向けた検討・調整を行います。 こんな提案・事業をお待ちしています 事業者の経営資源や戦略を生かした行政サービス。 先進技術などを活用した実証実験や共同研究。 事業者などの申し出により行う役務や物品の提供。 庁舎の壁面や市の刊行物媒体への広告掲載など。 主な実績 本市をフィールドとした実証実験の実施。 本市と事業者との包括連携協定の締結。 提案の流れ  事業者からの相談を受け、事業化・予算化に向けた取り組みの検討を進めます。その他、提案内容のご相談など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、みや・公民連携デスク 電話 632-5273へお問い合わせください。 お問い合わせ みや・公民連携デスク(経営管理課内) 電話 632-5273 ID 1023680 36-37ページ 文化・教養・スポーツ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 図書館利用が5年間ない人の登録情報を削除します  個人情報保護のため、平成28年9月1日から5年間、図書館・図書室で一度も資料を借りていない人の登録情報を、9月21日に削除します。  削除後に改めて登録する場合は、氏名・住所を証明できるものを持参し、直接、各図書館などへ。 お問い合わせ 中央図書館 電話 636-0231 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ サン・アビリティーズ(屋板町)で スポーツ・文化教室 1 フラワーアレンジメント教室 日時 10月1日、11月5日、12月3日。午後1時から3時。全3回。 定員 先着12人。 費用 3000円(材料費)。 2 卓球(硬球)教室 日時 10月6日・20日、11月10日・17日、12月1日・15日。午後1時30分から3時30分。全6回。 定員 先着20人。 3 卓球バレー教室 日時 10月24日(日曜日)午前10時から正午。 定員 先着18人。 対象 障がいのある人を優先。 申込開始 9月3日午前9時。 申込方法 直接または電話、ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、サン・アビリティーズ 電話・ファクス 656-1458へ。 漁港を描く・撮るスケッチ会&(アンド)写真教室 日時 10月20日(水曜日)午前7時から午後6時。午前6時50分市役所集合。 会場 北茨城市(茨城県)。 内容 太田能章(よしあき)さん(日本水彩画会)、篠﨑良次さん(元白日会)、森實(みのる)さん(日本美術作家連盟)による洋画の指導と、渡邊昇さん(全日本写真連盟)、茨城祐二さん(宇都宮マロニエフォトアート)による写真の指導。 定員 先着35人。 費用 5500円(バス代・保険料など)。 申込開始 10月5日午前9時。 申込方法 直接、市文化協会事務局(市役所12階・文化課内)へ。 お問い合わせ 市文化協会 電話 632-2746 南図書館(雀宮町)でみや学講座 宇都宮を走った鉄道 日時 10月2日(土曜日)午前10時から11時30分。 内容 文化課職員による、宇都宮の鉄道の歴史について学ぶ講座。 定員 先着50人。 申込開始 9月17日午後2時。 申込方法 電話で、南図書館 電話 653-7609へ。 老人福祉センターことぶき会館(屋板町)で陶芸講座 日時 9月29日(水曜日)午前10時から正午。 内容 初心者でも気軽に陶芸を体験。湯呑みなど製作を学ぶ。 対象 市内在住の60歳以上の人。 定員 抽選8人。 費用 1000円程度(材料費など)。 申込期限 9月11日(必着)。 申込方法 各老人福祉センターに置いてある申込用紙またははがきに催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を書き、直接またはファクス・郵送で、郵便番号 321-0112屋板町558、老人福祉センターことぶき会館 電話・ファクス 656-8792へ。 16ミリ映写機技術者養成講習会 日時 9月26日(日曜日)午前10時から午後5時30分。 会場 視聴覚ライブラリー(中今泉3丁目)。 対象 県内在住の高校生以上の人。 定員 先着20人。 申込期間 9月3日から24日。 申込方法 電話で、視聴覚ライブラリー 電話 638-5704へ。 その他 視聴覚ライブラリーの16ミリフィルムや映写機などの使用には、講習会修了者に交付される「16ミリ映写機技術修得証明書」が必要になります。 ロングライフ支援講座 わかりやすい相続のはなし 日時 9月15日(水曜日)午後2時から3時30分。 会場 東図書館(中今泉3丁目)。 内容 佐山大輔さん(弁護士)による、相続制度の概要や相続で必要な手続き、相続のトラブル事例などを学ぶ講話。 対象 50歳以上の人。 定員 先着20人。 申込開始 9月3日午前9時30分。 申込方法 電話で、東図書館 電話 638-5614へ。 ふれあいジャズギターセミナー 日時 11月4日から令和4年2月17日の原則第1・3木曜日。初級クラス=(イコール)午後6時30分から7時20分、中級クラス=(イコール)午後7時30分から8時20分。 会場 イエローフィッシュ(江野町)。 内容 鈴木芳博さん(ジャズギタリスト)によるジャズギターセミナー。 対象 市内在住か通勤通学する、 Fコードを押さえられ、ギターを持参できる人。 定員 各抽選10人。 費用 各1万円(参加費)。 申込期限 9月30日。 申込方法 電話で、うつのみやジャズのまち委員会事務局(文化課内)電話 632-2763へ。 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 子どもたちに伝えたい大人の体験活動 日時 10月9日・16日・30日、午前10時から正午。全3回。 会場 人材かがやきセンター(中央1丁目・中央生涯学習センター内)。 内容 県レクリエーション協会 会員によるレクリエーション、坂井楞山(りょうざん)さん(宮のものづくり達人)による工作、桂木奈巳(なみ)さん(宇都宮共和大学教授)による自然体験の講話や実技など。 対象 市内在住か通勤通学する20歳以上の人。 定員 抽選20人。 申込期限 10月1日(必着)。 申込方法 専用申し込みフォーム https://www.secure-cloud.jp/sf/1626322337wxjukMpZ に必要事項を入力するか、直接または電話・送付・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年代を明記)で、 郵便番号 320-0806中央1丁目1-13、人材かがやきセンター 電話 632-6332、ファクス632-6336、Eメール manabee@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1027404 上河内老人福祉センター(松田新田町)で各種講座 1 パソコン講座 日時 11月11日から令和4年3月24日の原則第2・第4木曜日。午後1時30分から3時30分。全10回。 内容 パソコン操作の基本知識を学び、Word(ワード)による文書作成などを習得。 対象 市内在住の60歳以上で、ノートパソコン(Word2013以上、Windows(ウインドウズ)8.1以降)を持参できるパソコン初心者。 費用 実費(教材費)。 申込期限 9月24日(必着)。 2 布ぞうり講座 日時 10月1日(金曜日)午後1時30分から3時30分。 内容 使用済みタオルなどを再利用して「布ぞうり」の製作を学ぶ。 対象 市内在住の60歳以上の人。 費用 400円(材料費)。 申込期限 9月17日(必着)。 定員 各抽選8人。 申込方法 各老人福祉センターに置いてある申込用紙またははがきに催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を書き、直接またはファクス・郵送で、 郵便番号 321-0407松田新田町116-1、上河内老人福祉センター 電話 674-4003、ファクス 674-4258へ。 令和4年成人式会場を一部変更します  次の中学校区は会場変更があります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 中学校区 陽西中学校区(作新学院中等部、宇短大附属中学校、文星芸大附属中学校、県立盲学校中等部、県立聾学校中等部、宇大附属特別支援学校中等部) 開催時間 午後 旧会場 宇都宮グランドホテル 新会場 県総合運動公園ユウケイ武道館(西川田4丁目) 中学校区 宮の原中学校区 開催時間 午前 旧会場 宇都宮グランドホテル 新会場 宇都宮東武ホテルグランデ(本町) 中学校区 瑞穂野中学校区 開催時間 午前 旧会場 宇都宮グランドホテル 新会場 ヴィラドゥインターパーク(インターパーク4丁目) 開催期日 令和4年1月9日(日)。 対象 平成13年4月2日から平成14年4月1日に生まれた人。 その他 案内状は11月中旬ごろ送付予定。 お問い合わせ 生涯学習課 電話 632-2677 ID 1006529 38-39ページ ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 歌舞伎座(東京都)で十一月大歌舞伎の観劇 日時 11月16日(火曜日)午前8時から午後6時。午前7時50分市役所集合。 定員 抽選40人。 費用 1万2000円(観劇料・昼食代など)。 申込期限 10月5日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 320-8540市文化協会(文化課内)へ。 その他 安久都(あくつ)和夫さん(市文化協会顧問)の解説付き。 お問い合わせ 市文化協会 電話 632-2746 郡山市の歴史にふれる文化探訪 日時 10月27日(水曜日)午前8時から午後6時。午前7時50分市役所集合。 会場 郡山市立美術館・安積歴史博物館(福島県)他。 定員 先着35人。 費用 9000円(入館料・昼食代など)。 申込期限 9月30日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 320-8540市文化協会(文化課内)へ。 その他 梁木(やなき)誠さん(県考古学会会長)の解説付き。 お問い合わせ 市文化協会 電話 (632)2746 うつのみやの魅力再発見宇都宮学 大谷石編 日時 10月2日(土曜日)午前10時30分から正午。 会場 東図書館(中今泉3丁目)。 内容 「大谷石文化が息づくまち 宇都宮」と題した、大塚雅之さん(市文化財ボランティア協議会会長)による講演。 定員 先着20人。 申込開始 9月7日午前9時30分。 申込方法 電話で、東図書館 電話 638-5614へ。 うつのみや百景 白沢宿散策徒歩ツアー 日時 10月18日(月曜日)午前9時から正午。雨天決行。 コース 河内総合福祉センター(白沢町・集合)から白髭神社から明星院から北野神社から白沢公園から南屋台から河内総合福祉センター(解散)。全行程約4キロメートルを徒歩で移動。コース変更の場合あり。 対象 市内在住か通勤通学者。小学生以下は保護者同伴。 定員 抽選15人。 申込期限 10月1日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に「うつのみや百景白沢宿散策ツアー希望」・参加希望者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 320-8540市役所景観みどり課 電話 632-2568へ。応募は1グループ1通限り5人まで。 その他 うつのみやシティガイド協会の解説付き。 とびやま歴史体験館(竹下町)で歴史を学ぼう 1 とびやま講演会 日時 9月25日(土曜日)午後1時30分から3時30分。 内容 「下野国の成立について 関係史跡の保存活用を踏まえて」と題した、山口耕一さん(下野市教育委員会)による講演。 定員 先着30人。 2 太平記を読む 日時 10月2日・9日・16日、午前10時30分から正午。全3回。 内容 清水昭二さん(市文化財ボランティア協議会副会長)による、歴史を踏まえながら、太平記を初めての人でも分かりやすく判読する講座。 定員 先着20人。 申込開始 9月5日午前9時。 申込方法 直接または電話で、とびやま歴史体験館 電話 667-9400へ。 ID 1016957 楽しく学ぼう!外国語講座 講座名・期間など 次の表の通り。 講座名 1 始めよう英会話(全15回) 対象 初心者向け 期間 10月から3月 曜日 月曜日 時間 午前10時から11時30分 講座名 2 英会話にチャレンジ(全15回) 対象 学習経験者(初級) 期間 10月から3月 曜日 月曜日 時間 午前10時から11時30分 講座名 3 Let's(レッツ)learn(ラーン)American(アメリカン)English(イングリッシュ)(全15回) 対象 学習経験者(中級) 期間 10月から3月 曜日 月曜日 時間 午後1時30分から3時 講座名 4 ブラッシュアップ英会話(全20回) 対象 学習経験者(初級) 期間 10月から3月 曜日 木曜日 時間 午後1時30分から3時 対象 学習経験者(初級) 講座名 5 国際交流のための英会話1(全15回) 対象 学習経験者(初級) 期間 10月から1月 曜日 火曜日 時間 午前10時30分から正午 講座名 6 国際交流のための英会話2(全15回) 対象 学習経験者(初級) 期間 10月から1月 曜日 金曜日 時間 午前10時30分から正午 講座名 7 英検2級突破の英語(全20回) 対象 学習経験者(中級) 期間 10月から3月 曜日 月曜日 時間 午後6時15分から7時45分 講座名 8 英語でコミュニケーション(全20回) 対象 学習経験者(中級) 期間 10月から3月 曜日 木曜日 時間 午後6時40分から8時10分 講座名 9 はじめてのフランス語(全15回) 対象初心者向け 期間 11月から3月 曜日 水曜日 時間 午前10時から11時30分 講座名 10 はじめてのスペイン語(全20回) 対象 初心者向け 期間 10月から3月 曜日 月曜日 時間 午後6時40分から8時10分 講座名 11 スペイン語初級(全20回) 対象 学習経験者(初級) 期間 10月から3月 曜日 土曜日 時間 午後4時15分から5時45分 講座名 12 はじめてのドイツ語(全20回) 対象 初心者向け 期間 10月から3月 曜日 水曜日 時間 午前9時15分から10時15分 講座名 13 ドイツ語初級(全20回) 対象 学習経験者(初級) 期間 10月から3月 曜日 水曜日 時間 午前10時30分から正午 講座名 14 はじめての韓国語(全15回) 対象 初心者向け 期間 10月から3月 曜日 日曜日 時間 午後1時30分から3時 講座名 15 韓国語初級(全15回) 対象 学習経験者(初級) 期間 10月から3月 曜日 日曜日 時間 午後3時30分から5時 講座名 16 はじめての中国語(全20回) 対象 初心者向け 期間 10月から3月 曜日 木曜日 時間 午後6時15分から7時45分 講座名 17 はじめての台湾中国語(全15回) 対象 初心者向け 期間 10月から1月 曜日 金曜日 時間 午後1時30分から3時 講座名 18 はじめてのイタリア語(全20回) 対象 初心者向け 期間 10月から3月 曜日 火曜日 時間 午前9時15分から10時15分 講座名 19 イタリア語初級(全20回) 対象 学習経験者(初級) 期間 10月から3月 曜日 火曜日 時間 午前10時30分から正午 講座名 20 はじめてのベトナム語(全15回) 対象 初心者向け 期間 10月から1月 曜日 土曜日  時間 午後6時15分から7時45分 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)、国際交流プラザ(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階)など。 対象 市内在住か通勤通学する高校生以上、または市国際交流協会会員(申込時に入会可。年会費2,000円)。 費用 123569会員=(イコール)1万6,500円、非会員=(イコール)2万1,500円478会員=(イコール)2万2,000円、非会員=(イコール)2万7,000円会員=(イコール)1万5,000円、非会員=(イコール)2万円。別途教材費など(実費)。 定員 各抽選20人。ただし、4 5 6 7 11 16 各抽選9人。 申込期限 9月15日(必着)。 申込方法 市国際交流協会ホームページ https://www.ucia.or.jp/language_course.html の申し込みフォームに必要事項を入力するか、直接またははがき(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢、会員か非会員を明記)で、郵便番号 320-0026馬場通り4丁目1-1、市国際交流協会へ。 その他 最少催行人数は8人。9月25日までに受講決定者へ通知します。詳しくは、市国際交流協会ホームページをご覧になるか、市国際交流協会 電話 616-1870へお問い合わせください。 早朝の教養講座 宮の朝活 日時・内容 次の通り。 第1回 日時 10月15日(金曜日)午前6時から7時30分 内容 大澤慶子(けいこ)さん(文星芸術大学准教授)、繁村周(しゅう)さん(同大学助教)による、世代を超えて受け継ぎたい口承文化と地域の歴史、その歴史を表現した切り絵アニメーションとまちづくりについて学ぶ 第2回 日時 10月29日(金曜日)午前6時から7時30分 内容 石川慎太郎さん(つばめソリューション代表取締役)による、クライアントに寄り添う会社を作りたいという想いを貫き起業した体験談やロゴマーク作成などのワークショップ 第3回 日時 11月5日(金曜日)午前6時から7時30分 内容 寺澤基輝(もとき)さん(UUAD代表)による、地域で活躍する学生団体(UUAD)の取り組みについての講話と、参加者同士の交流を深めるワークショップ 会場 人材かがやきセンター(中央1丁目・中央内)。 対象 市内在住か通勤通学する大学生または20から40代の人。 定員 各抽選30人。 申込期限 9月24日。 申込方法 専用申し込みフォーム https://www.secure-cloud.jp/sf/1628224707chkBubJZ に必要事項を入力するか、電話・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年代・駐車場利用希望の有無を明記)で、郵便番号 320-0806中央1丁目1-13、人材かがやきセンター 電話 632-6332、ファクス 632-6336、Eメール manabee@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1027562 40ページ ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 三滝(みたき)・三窟(さんくつ)を詳しく 古賀志山を知ろう 日時 9月19日(日曜日)午前10時から正午。 会場 森林公園(福岡町)。 内容 池田正夫さん(古賀志山を守ろう会)による古賀志山の歴史を学ぶ講話。 定員 先着20人程度。 申込期間 9月2日から16日。 申込方法 直接または電話で、自然休養村管理センター 電話 652-3450へ。 よるとしょ 心地いい暮らし考えてみた 日時 9月10日(金曜日)午後6時30分から8時。 会場 東図書館(中今泉3丁目)。 内容 サニクリーン宇都宮のおそうじマイスターによる、身近な材料で作る掃除グッズの紹介・消毒方法や頑固な汚れの落とし方の講義。 対象 市内在住か通勤通学する20から40代の人。 定員 先着20人。 申込開始 9月3日午前9時30分。 申込方法 図書館ホームページのイベント予約フォーム https://www.lib-utsunomiya.jp/viewer/event/index.html に必要事項を入力。 お問い合わせ 東図書館 電話 638-5614 中央図書館(明保野町)で落語会 日時 9月18日(土曜日)午後2時から4時。 内容 宇都宮落語研究会による、 視覚に障がいのある皆さんに楽しんでもらう音源作成のための落語会。 定員 先着30人。 申込開始 9月8日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、中央図書館 電話 636-0231へ。 名画鑑賞会 「今日も嫌がらせ弁当」 日時 9月25日(土曜日)午後2時から。午後1時15分開場。 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目)。 定員 先着160人。 その他 整理券の配布、検温、名前、電話番号の確認をします。 お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 40-42ページ 施設の教室・講座 ------------------------------------------------------------ 茂原健康交流センター(茂原町)の教室 茂原健康交流センター 電話 654-2815 ------------------------------------------------------------ 費用 施設利用料(実費)。 申込方法 当日、直接、会場へ。 ホームページ茂原健康交流センター https://mobara.proteck.co.jp プール教室 教室名 1 成人水泳教室(初心者平泳ぎ) 内容 基本から平泳ぎの泳ぎ方のエクササイズ 日時 9月7日・14日・28日午前11時50分から午後1時 定員 各先着12人 教室名 2 成人水泳教室(初心者バタフライ) 内容 基本からバタフライの泳ぎ方のエクササイズ 日時 9月7日・14日・28日午前11時50分から午後1時 定員 各先着12人 教室名 3 水中腰痛体操教室 内容 腰の筋肉や筋を伸ばす運動で腰痛を予防 日時 9月7日・14日・28日午後1時10分から2時 定員 各先着14人 教室名 4 ワンポイントアドバイス水泳教室(小中学生向け) 内容 4泳法技法のポイントアドバイス 日時 9月7日・14日・28日午後6時から7時 定員 各先着12人 教室名 5 アクアビクス教室 内容 水中制約トレーニングでダイエット効果 日時 9月9日・16日・30日午後1時5分から1時55分 定員 各先着14人 教室名 6 フィットネスウオーキング教室 内容 水中ウオーキングによる有酸素運動で心肺機能強化や筋力強化を促す 日時 9月9日・16日・30日午後2時から2時50分 定員 各先着14人 カルチャー教室 教室名 7 フラダンス教室 内容 手足の基本動作などの基礎編 日時 9月7日・14日・28日午後2時から3時 定員 各先着18人 教室名 8 ベリーダンス教室 内容 体に優しく無理のない動きで美しさを表現 日時 9月8日・15日・22日・29日午後0時30分から1時30分 定員 各先着15人 教室名 9 MIX(ミックス)フィットネス教室 内容 さまざまなストレッチと軽いエアロビクスをミックスしたエクササイズ 日時 9月9日・16日・30日 午後0時15分から1時15分 定員 各先着20人 教室名 10 陳式太極拳教室 内容 気血の流れを良くし体内バランスを理想的な状態に保つ効果 日時 9月9日・16日・30日午後1時30分から2時30分 定員 各先着20人 教室名 11 エアロビクス教室 内容 ストレス解消・健康維持・体力増加効果 日時 9月10日・17日・24日、10月1日午前10時30分から11時30分 定員 各先着17人 教室名 12 編みぐるみ教室 内容 見本品にならい楽しく編みぐるみを作成 日時 9月10日・17日・24日、10月1日午後1時15分から2時15分 定員 各先着15人 教室名 13 笑いヨガ教室 内容 笑いの体操とヨガの呼吸法を組み合わせた新しいエクササイズ 日時 9月10日・17日・24日、10月1日午後1時30分から2時30分 定員 各先着15人 教室名 14 竹はり画教室 内容 竹の自然の美しさと柔らかさを生かした工芸品を作る 日時 9月14日・28日(火曜日)午後1時30分から3時30分 定員 各先着10人 ------------------------------------------------------------ 青少年活動センター「トライ東」(今泉町)の教室・講座 トライ東 電話 663-3155 ------------------------------------------------------------ 申込開始 2 9月6日午後2時 3 9月7日午後2時 4 9月9日午後2時 5 9月24日午後2時 6から9 9月13日午後7時 10から12 9月14日午後7時。 申込方法 1 当日、直接、会場へ 2から12 電話で、青少年活動センター 電話 663-3155へ。 ホームページトライ東 http://www.tochigiymca.org/try_east/ 子ども・一般向け 教室名 1 ひとりで、みんなで楽しく勉強・運動・遊ぼう トライスタディールーム 内容 基本は自習形式。高校生・大学生や大人がそばに居てくれます。勉強する習慣を少しずつ身に付けましょう。 日時 9月15日・22日・29日午後4時から7時 途中入退室可 対象 市内在住の小中学生 教室名 2 バティック体験教室 内容 東南アジアに伝わる染色工芸であるバティックを使って、オリジナルのTシャツを染める 日時 9月25日(土曜日)午後1時から5時 対象 市内在住か通学する小学3年生以上 定員 先着10人 費用 1,200円(材料費) 教室名 3 親子でスキンシップ体操 内容 バランスの良い体を目指し、運動能力を高める 日時 9月26日(日曜日)午前10時から11時30分 対象 市内在住の未就学児とその保護者 定員 先着10組 費用 500円(参加費) 教室名 4 産後セルフケア体験会 内容 バランスボールを使った有酸素運動、コミュニケーションワークなど 日時 9月30日(木曜日)午前10時から11時30分 対象 市内在住の令和3年3月29日から7月29日に出産した女性とその乳児 定員 先着10組 費用 1,000円(参加費) 教室名 5 バティックステップアップ教室 内容 難しい技法を使って、ミニバッグを染める 日時 10月9日・23日(土曜日)午後1時から5時 対象 市内在住か通学する高校生以上 定員 各先着10人 費用 1,500円(材料費) ヤングセミナー 高校生から34歳向け 教室名 6 バランスボールエクササイズ 曜日 月曜日 日時 10月4日・11日・18日・25日、11月1日・8日午後7時から8時30分。全6回 定員 先着10人 費用 500円 教室名 7 時短でキレイ 美肌 曜日 火曜日 日時 10月12日・19日・26日午後7時から8時30分。全3回 定員 先着10人 費用 2,000円 教室名 8 仕事後のリフレッシュテニス 曜日 水曜日 日時 10月6日・13日・20日・27日、11月10日・17日午後7時から8時30分。全6回 定員 先着10人 費用 500円 教室名 9 スローエアロビクス体幹トレーニング 曜日 水曜日 日時 11月10日・17日・24日、12月1日・8日・15日午後7時から8時30分。全6回 定員 先着10人 費用 500円 教室名 10 骨盤ダイエット&(アンド)小顔ストレッチ 曜日 金曜日 日時 10月8日・15日・22日・29日、11月5日・12日午後7時から8時30分。全6回 定員 先着10人 費用 500円 教室名 11 美文字レッスン 曜日 土曜日 日時 10月9日・16日・23日、11月6日・13日・20日午前10時から11時30分。全6回 定員 先着10人 費用 800円 教室名 12 カラダの不調を改善する 免疫力UP(アップ)ヨガ 曜日 土曜日 日時 10月2日・9日・16日・30日、11月6日・20日午前10時30分から正午。全6回 定員 先着10人 費用 500円 ------------------------------------------------------------ 生涯学習センターの講座 ------------------------------------------------------------ 成人向け講座 講座名 名作を朗読で聴く講座 聴いて読む名作 日時 10月14日・21日(木曜日)午後1時30分から3時30分全2回 会場 北生涯学習センター 対象 市内在住か通勤通学する20歳以上 定員 抽選30人 申込 9月2から17日(消印有効)までに、直接またははがき・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数 ・年齢を明記)で、 郵便番号 320-0072若草3-12-25、北生涯学習センター 電話 621-7745、ファクス 622-7093、Eメール u47090004@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1006469 講座名 地域の魅力再発見 うつのみやの民話 日時 10月6日(水曜日)午後10時から正午 会場 平石生涯学習センター 対象 市内在住か通勤通学する20歳以上 定員 先着30人 申込 9月6日から、直接または電話で、平石生涯学習センター(下平出町) 電話 660-1964へ ID 1027589 子育て世代向け講座 講座名 親育ち講座 子育てのお悩み解決のヒントを見つけよう 日時 9月30日、10月14日・28日、11月11日午前10時から11時30分全4回 会場 豊郷生涯学習センター 対象 市内在住の1から3歳児の保護者 定員 先着15人 託児あり 申込 9月3日から、直接または電話で、豊郷生涯学習センター(岩曽町) 電話 660-2340へ ID 1016163 ------------------------------------------------------------ 環境学習センター(茂原町)の講座 環境学習センター 電話 655-6030 ------------------------------------------------------------ 会場 1から3 5 環境学習センター 4 田原中学校(下田原町)。 申込期間 1から4 9月15日まで(消印有効)5 9月8日午前9時から。 申込方法 1から4 往復はがきの往信に希望講座名・参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センターへ。複数講座に申し込み可。ただし、はがき1枚に付き1講座。 同一講座に複数枚の申し込み不可。1 2人または1家族 2 3 1人、4 1家族。5 電話で、環境学習センター 電話 655-6030へ。 その他 定員を超えた場合は公開抽選。定員に満たない場合、締切日の1週間後午前9時から、電話で受け付け。 環境学習センターホームページ https://www.utsunomiya-miraikan.com/ 講座名 1 クリーンパーク茂原できのこを探そう 内容 クリーンパーク茂原の林で、キノコを探し、観察する 日時 10月3日(日曜日)午前9時30分から正午 定員 抽選40人 講座名 2 「実験 再生可能エネルギー」ソーラーカーをつくろう 内容 地球温暖化と再生可能エネルギーの講義と実験。ソーラーカーの模型作りと試走 日時 10月10日(日曜日)午前10時から正午 対象 小学3年生以上 定員 抽選30人 費用 1,000円(材料費) 保護者の見学可 講座名 3 植物で染めてリサイクル講座 内容 染めの技法を学び、作品を作る。セイタカアワダチソウで布地を染める 日時 10月13・27日、11月10日午後1時30分から3時30分全3回 定員 抽選12人 費用 1,000円(材料費) 講座名 4 星空の魅力 内容 プラネタリウムで秋の星座を学び、天体望遠鏡で月、木星、土星を観察する 日時 10月16日(土曜日)午後7時から9時 定員 抽選20人 講座名 5 SDGs(エス・ディー・ジーズ)講演会「世界の環境活動を知ろう Part(パート)2」 内容 世界で取り組まれているユニークな環境活動について、海外研究員の報告を聞き、意見交換する 日時 10月30日(土曜日)午前10時から正午 定員 先着40人 ------------------------------------------------------------ 各種スポーツ教室 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 ------------------------------------------------------------ 会場 1から5 7 8 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 6 屋板運動場(屋板町) 9 雀宮体育館(雀宮町) 11 明保野体育館(明保野町)。 申込期限 9月10日(消印有効)。 申込方法 宇都宮スポーツナビホームページ  http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp の申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・1から5は保護者の氏名を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 321-0954元今泉5丁目6-18、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。 その他 はがき1枚に付き1講座、1人。ただし家族は連名可。7 10は2歳以上の託児有り(有料)。希望者は申し込み時に子どもの氏名・ふりがな・年齢を明記。 子ども向け 教室名 1 親子deリズムあそび(C・Dコース) 内容 音楽に合わせて楽しく運動する。子どものリズム感覚を養う 日時 10月1日・8日・15日・22日、11月5日・12日・26日午前10時から10時50分と午前11時から11時50分の2回 全7回 対象 令和3年度中に2歳以上になる未就学児とその保護者 定員 抽選12組 費用 2,800円(参加費) 教室名 2 親子deリズムあそび(A・Bコース) 内容 音楽に合わせて楽しく運動する。子どものリズム感覚を養う 日時 10月4日・11日・18日・25日、11月1日・8日・15日・22日・29日午前10時から10時50分と午前11時から11時50分の2回全9回 対象 令和3年度中に2歳以上になる未就学児とその保護者 定員 抽選12組 費用 3,600円(参加費) 教室名 3 パパ・ママ キッズエクササイズ 内容 親子で運動し、子どもの運動機能を高める 日時 10月18日・25日、11月1日・8日・15日午後4時から4時50分全5回 対象 年少から年長とその保護者 定員 抽選20組 費用 2,000円(参加費) 教室名 4 キッズリズムダンス 内容 リズムに合わせてみんなと楽しくレッツダンス 日時 10月19日・26日、11月2日・9日・16日午後3時40分から4時30分全5回 対象 年中・年長 定員 抽選45人 費用 2,000円(参加費) 教室名 5 ジュニアチアダンスwith(ウィズ)ブレクシー 内容 ブレクシーと一緒にダンス 日時 10月19日・26日、11月2日・9日・16日午後5時30分から6時20分全5回 対象 小学生 定員 抽選40人 費用 2,000円(参加費) 青年向け 教室名 6 テニス 内容 ラケットの持ち方から丁寧に指導 日時 10月1日・6日・8日・13日・15日・20日・22日・27日午前11時から午後0時30分全8回 対象 16歳以上 定員 抽選50人 費用 4,000円(参加費) 教室名 7 バレトン 内容 フィットネス・バレエ・ヨガの要素を取り入れたエクササイズ 日時 10月5日・12日・19日・26日、11月2日午前9時40分から10時40分全5回 対象 16歳以上 定員 抽選50人 費用 2,500円(参加費)託児料2,000円 教室名 8 ボディメイク・ヨガ 内容 運動量の多いヨガで運動不足を解消し、筋力アップを目指す 日時 10月5日・12日・19日・26日、11月2日午後7時から8時全5回 対象 16歳以上 定員 抽選40人 費用 2,500円(参加費) 教室名 9 ソフトピラティス 内容 運動強度が軽めのピラティス 日時 10月13日・20日・27日、11月10日・17日午前11時から正午全5回 対象 16歳以上 定員 抽選24人 費用 2,500円(参加費) 教室名 10 ペルビック(骨盤)コンディショニング 内容 体の歪みをセルフトレーニングで解消 日時 10月14日・21日・28日、11月11日・18日午前9時40分から10時40分全5回 対象 16歳以上 定員 抽選40人 費用 2,500円(参加費)託児料2,000円 教室名 11 バドミントン 内容 ラケットの持ち方から丁寧に指導 日時 10月29日、11月5日・12日・19日・26日、12月3日・10日・17日午後7時15分から8時45分全8回 対象 16歳以上 定員 抽選30人 費用 4,000円(参加費) 43ページ ------------------------------------------------------------ 市民俳歌柳壇 ------------------------------------------------------------ 歌壇 安野登美子 選 山小屋の月が詩人に成りすます ロマンの世界のページ拡(ひろ)がる 弥生1丁目 大河原 信昭 選評 上の句、月は山小屋を照らし、すっぽりと包み込む。この光景と月の気配を感じ取り「月が詩人に成りすます」ここに作者の感動と想像が働き歌の中核となる。下の句、さらにその向こう側に見えるロマンの世界の広がりをも暗示させる。実景と想像が重なり合い、豊かな心中が見えてきてうれしい。 ほととぎす啼(な)く声しきり聞こえ来(き)ぬ 林の中の白い喫茶店 下岡本町 高尾 信尚 香を放ち絹の衣を纏(まと)ふても 月下美人は一夜(ひとよ)の命 針ケ谷1丁目 糟屋 宮子 花の色染めて浮世の旅枕 抱きて今日の誕生日する 鶴田町 福士 美枝子 ジュニアの句 乗り越えろ高校受験きつい壁 その先に待つ達成感だ 姿川中学校 永井  葉 柳壇 荒井宗明 選 カレンダーあとの半年どうしよう 清原台4丁目 水上 義明 選評 令和3年も余すところ半年を切った。昔だったら「後の半年、寝て暮らす……」で治まるのだが、右にコロナ、左にはオリンピック、そしてさらには夏休みとあって、雲突くような息子たちに、おやじ、おふくろと追い回され、暑さも倍加(ばいか)、夏の休みは名のみである。そして、それが終わると、孫たちの襲来、夏が終わると一気に年寄りになるのである。 叱られた思い出ばかり墓洗う 陽東3丁目 伊澤 秀夫 無精ひげ剃(そ)り本当の齢(とし)にする 茂原2丁目 野口 久弥 コロナとて親兄弟も遠くする 鶴田町 鈴木 芙美子 ウインドも赤札にして衣替え 東塙田2丁目 渡辺 眞左 俳壇 星田一草 選 あの橋が今日のゴールよ月見草 さつき3丁目 伊藤 幸子 選評 月見草は路傍(ろぼう)に見られる待宵草(まつよいぐさ)のこと。花は黄色でやや大型の帰化植物。夕方に咲き朝に閉じる。川沿いの道。目的を上流の橋までと決めた心意気に元気な姿が見られる。月見草などの野草を見ながらの朝の散歩であろう。清々しさが伝わってくる。 あぢさゐや怒濤(どとう)の淵の化(ば)け地蔵 西川田南1丁目 星野 志郎 白粥(しらかゆ)に梅干落とす夏の風邪 下岡本町 荒川 玲子 朝顔の今朝の一輪濃(こ)むらさき 西川田本町3丁目 石原 冨美子 ジュニアの句 七夕に心をこめて願い事 新田小学校 桑原 羽麗 俳歌柳壇 応募方法 1人各3句(首)以内。対象は市内在住の人で、未発表作品。はがきに、作品(漢字にはふりがなも)・住所・氏名・ふりがな・応募する壇名を書き、毎月20日(消印有効)までに、 郵便番号 320-8540市役所広報広聴課 電話 632-2028へ。俳句・短歌・川柳の併記は不可。 ------------------------------------------------------------ 外国人向けの情報 ------------------------------------------------------------ 外国人(がいこくじん)向(む)けの情報(じょうほう)  お問い合わせ 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 電話 616-1564 対象(たいしょう) 市内(しない)に住(す)む外国人(がいこくじん)、市内(しない)の会社(かいしゃ)や学校(がっこう)に行(い)く外国人(がいこくじん)。 お願(ねが)い マスクを着(つ)けて来(き)てください。 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザで行政書士(ぎょうせいしょし)の無料相談(むりょうそうだん) 時(とき) 9月(がつ)27日(にち)(月曜日(げつようび))15時から17時。 内容(ないよう) 在留資格(ざいりゅうしかく)の変更(へんこう)など。 外国語通訳(がいこくごつうやく)ボランティア 時(とき) 月曜日(げつようび)から日曜日(にちようび)、8時30分から19時。 内容(ないよう) ボランティア(英語(えいご)・中国語(ちゅうごくご)・スペイン語(ご)など9言語(げんご))が市役所(しやくしょ)や学校(がっこう)などへ一緒(いっしょ)に行(い)き、通訳(つうやく)します。 費用(ひよう) 1回(かい)(2時間(じかん)まで)2,000円(えん)。 申込方法(もうしこみほうほう) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザに置(お)いてある申(もう)し込(こ)みの紙(かみ)と2,000円(えん)を国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ(馬場通(ばばどお)り4丁目(ちょうめ)1-1、うつのみや表参道(おもてさんどう)スクエア5階(かい))へ出(だ)してください。 外国人(がいこくじん)のための総合相談(そうごうそうだん) 木曜日(もくようび)が祝休日(しゅくきゅうじつ)のときは次(つぎ)の週(しゅう)の木曜日(もくようび)(当(あ)てはまる月(つき)のみ)。 受(う)け付(つ)けは、終(お)わる時間(じかん)の30分前(ぷんまえ)まで。 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 電話 616-1564 時間(じかん) 15時から18時 ポルトガル語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) スペイン語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) ベトナム語(ご) 第(だい)1・3月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 中国語(ちゅうごくご) 火曜日(かようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) タイ語(ご) 水曜日(すいようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 英語(えいご) 金曜日(きんようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 場所(ばしょ) 外国人相談(がいこくじんそうだん)コーナー(市役所(しやくしょ)2階(かい)) 電話 632-2834 時間(じかん) 9時から12時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) なし 中国語(ちゅうごくご) 第(だい)2木曜日(もくようび) タイ語(ご) なし 英語(えいご) なし 時間(じかん) 14時から17時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) 第(だい)2木曜日(もくようび) 中国語(ちゅうごくご) なし タイ語(ご) 第(だい)1木曜日(もくようび) 英語(えいご) 第(だい)3木曜日(もくようび) 外国人(がいこくじん)のための日本語教室(にほんごきょうしつ) 費用(ひよう) 1カ月(げつ)1,000円(えん)。JLPT(日本語能力試験(にほんごのうりょくしけん))コースは1カ月(げつ)2,000円(えん)。電話(でんわ)またはEメールで予約(よやく)してください。 お問い合わせ 市国際交流協会(しこくさいこうりゅうきょうかい) 電話 616-1870、Eメール ucia@ucia.or.jp 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ  月曜日(げつようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み 9月20日 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 火曜日(かようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 水曜日(すいようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)13時30分から15時30分 休(やす)み 9月29日 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 土曜日(どようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 10時から12時(小学校高学年(しょうがっこうこうがくねん)・中高生対象(ちゅうこうせいたいしょう)) 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 10時から12時(JLPT N1からN4) 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 姿川地区市民(すがたがわちくしみん)センター(西川田町(にしかわだまち)) 火曜日(かようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)18時30分から20時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 市総合福祉(しそうごうふくし)センター(中央(ちゅうおう)1丁目(ちょうめ)) 木曜日(もくようび) 時間(じかん) 18時から20時 休(やす)み 9月23日 場所(ばしょ) 北生涯学習(きたしょうがいがくしゅう)センター(若草(わかくさ)3丁目(ちょうめ)) 土曜日(どようび) 時間(じかん) 18時30分から20時30分 休(やす)み なし ID 1004932 44-46ページ ------------------------------------------------------------ 相談窓口 ------------------------------------------------------------ 相談窓口(無料) 相談対象は、市内在住か通勤通学者(弁護士法律相談は市内在住者のみ)。秘密は厳守します。なるべく本人か家族が、相談内容を事前にまとめた上で、関係書類・物品をお持ちの上、ご相談ください。予約が必要なもの以外は、当日、会場へ。 注 常設のものは、祝休日と重なった場合は休み。 専門家 名称 弁護士法律相談 要予約 内容 不動産、相続、離婚、金銭貸借など 注 同一内容の相談は1回限り 注 相談時間は20分以内 日時 9月26日(日曜日)午前10時から午後0時40分 対象 市内在住者 定員 各先着40人 注 時間の指定はできません 会場・申込・問い合わせ先 26日分(市役所14階会議室)が22日、午前8時30分から、電話で、広報広聴課 電話 632-2022・2023・2025・2028・2129へ 名称 司法書士による相談会(電話相談) 要予約 内容 相続、遺言に関する電話相談 注 相談時間は30分程度 日時 9月11日・25日(土曜日)午前10時から午後3時 会場・申込・問い合わせ先 相談日の3日前の午後4時30分までに、電話で、県司法書士会 電話 614-1122へ 名称 土地家屋調査士相談 内容 土地測量、分筆登記、建物新築登記、境界確認、筆界特定など 日時 9月15日(水曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー(市役所2階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632-2022 名称 税理士税金なんでも相談 予約優先 内容 税金全般(法人および個人事業主などの相談は除く) 注 相談時間は30分以内 日時 9月21日(火曜日)午前10時から正午と午後1時から4時 定員 先着20人 会場 上下水道局(河原町) 申込・問い合わせ先 税制課 電話 632-2204 名称 起業・創業相談 要予約 内容 起業・創業に関する相談や情報提供 日時 毎週金曜日午前9時から正午と午後1時から3時 会場 市起業家支援施設(中央3丁目・県産業会館内) 申込・問い合わせ先 市起業家支援施設 電話 680-6010産業政策課 電話 632-2443 名称 社会保険労務士労働相談 要予約 内容 労働時間、賃金、解雇、ハラスメント、雇い止め、事業主からの労務管理 日時 9月9日(木曜日)・21日(火曜日)午後1時30分から4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課(市役所7階) 電話 632-2446 名称 キャリアコンサルタントによるキャリア相談 要予約 内容 仕事上のストレスなどの悩み、職業の選択方法、応募書類・面接対策など 日時 毎週月曜日・火曜日・水曜日・金曜日午前9時30分から正午と午後1時から4時30分 申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632-2446 日時 毎週木曜日午前10時から正午と午後1時から5時 会場 とちぎジョブモール(駅前通り1丁目) 申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632-2446 名称 事業承継相談 要予約 内容 事業承継・M&(アンド)A(企業間の合併・買収)に関する相談や情報提供 日時 8月25日(水曜日)午前10時から午後4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632-2433 ID 1004927 女性 名称 配偶者からの暴力(DV)相談 要予約(面談) 内容 配偶者などからの暴力(DV)についての女性専用相談 日時 火曜日から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 配偶者暴力相談支援センター 電話 635-7751緊急時は県警本部県民相談室 電話 627-9110、#9110(24時間)または近くの警察署へ 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後8時 土曜日・日曜日、午前9時から午後4時 会場・申込・問い合わせ先 とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町) 電話 665-8720 日時 月から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 ウイメンズハウスとちぎ 電話 621-9993 名称 女性相談 要予約(面談) 内容 夫婦・家庭のこと、自分の生き方など、女性のさまざまな悩み 日時 火曜日から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636-5731 名称 女性のためのカウンセリング 要予約 内容 女性カウンセラーによる、心の悩み、人間関係、自分の生き方 日時 9月18日(土曜日)午後1時から5時 定員 先着4人 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636-5731 名称 女性のための弁護士法律相談 要予約 内容 女性弁護士による、離婚・親権・養育費の問題 注 相談時間は30分以内 日時 9月15日(水曜日)、10月6日(水曜日)午後1時30分から4時 定員 先着4人 会場・申込・問い合わせ先 9月7日午前9時から、電話で、女性相談所 電話 636-5731へ 名称 女性のための人権相談 内容 配偶者などからの暴力(DV)やセクハラ被害についての人権相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 女性の人権ホットライン 電話 0570-070-810 ID 1004927  開催している相談などは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、開催が変更になる場合があります。 詳しくは、各問い合わせ先へご確認ください。 各相談会場では感染症の感染拡大を防ぐための対策を徹底しています。 健康・福祉 名称 国民年金相談 内容 国民年金の加入、脱退 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課(市役所1階) 電話 632-2327 名称 国民健康保険相談 内容 国民健康保険の加入、脱退 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課 電話 632-2320 名称 保健と福祉の相談 内容 妊娠・子育てから高齢者の介護まで、健康の悩み、福祉サービス全般 保健と福祉についての困り事などの相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健福祉総務課(市役所1階) 電話 632-2941 平石地区市民センター(下平出町) 電話 661-2369 富屋地区市民センター(徳次郎町) 電話 665-3698 姿川地区市民センター(西川田町) 電話 645-4535 河内地区市民センター(中岡本町) 電話 671-3205 名称 市社会福祉協議会心配ごと・悩みごと相談センター 要予約(面談) 内容・日時 心配事や悩み事の相談=(イコール)月曜日から金曜日、午前9時から午後3時(電話のみ) 弁護士の法律相談=(イコール)8月17日(火曜日)午前9時から正午(要予約) 知的障がい者の生活相談(知的障がい者相談員)=(イコール)9月15日(水曜日)午前10時から午後3時(要予約) 更生や犯罪予防に関する相談(保護司)=(イコール)9月16日(木曜日)午前10時から午後3時(要予約) こころの悩み相談(精神保健福祉士)=(イコール)9月17日(金曜日)午後1時から4時(要予約) 会場 市社会福祉協議会(中央1丁目・市総合福祉センター内) 電話 636-1215 申込・問い合わせ先 各相談日2日前(土・日曜日、祝休日を除く)までに、電話で、市社会福祉協議会 電話 636-1215へ 名称 成人健康相談 内容 健診結果や生活習慣病予防など成人の健康に関する相談 日時 月曜日から金曜日午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 健康増進課(竹林町・保健所内) 電話 626-1126 日時 毎日(休館日を除く)午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627-6666 名称 栄養相談 内容 管理栄養士による、栄養や食事に関する個別相談 日時 毎日(休館日を除く)午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627-6666 名称 病態別栄養相談 要予約 内容 管理栄養士による、生活習慣病などの病気に応じた食事療法 注 医師の指示書が必要 日時 毎週月曜日、午前9時30分から午後3時 会場 保健所 申込・問い合わせ先 健康増進課 電話 626-1126 日時 毎週土曜日・日曜日、午前9時30分から午後3時 会場 市保健センター 申込・問い合わせ先 健康増進課 電話 626-1126 名称 医療相談(電話相談) 内容 患者や家族からの医療に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後4時 会場・申込・問い合わせ先 医療相談窓口(保健所総務課内) 電話 626-1236 名称 感染症・難病・精神保健に関する相談 内容 エイズ、肝炎、結核、難病、精神保健に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健予防課(竹林町・保健所内) 電話 626-1114 名称 こころの健康相談 要予約 内容 医師や精神保健福祉士による、心の健康についての個別相談 注 相談時間は1時間程度 日時 9月8日・22日(水曜日)、午後1時30分から4時 その他、随時、保健師が相談を受け付け 会場 保健所 申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626-1114 名称 エイズ(HIV抗体)検査・性感染症検査・ウイルス性肝炎検査 要予約 内容 エイズ(HIV抗体)は感染したと思われる日から3カ月経過後、クラミジア・梅毒は感染したと思われる日から1カ月経過後、B型・C型肝炎は感染したと思われる日から6カ月経過後の検査と相談 注 検査は匿名 日時 9月8日・15日・22日、10月6日、午前9時から10時 定員 各先着10人 会場 保健所 申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626-1114 注 保健所の即日検査(HIV・梅毒抗体検査)結果は当日、通常検査結果は約1週間後 日時 9月26日(日曜日)午後1時から3時30分 定員 先着15人 会場 市保健センター 申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626-1114 注 保健所の即日検査(HIV・梅毒抗体検査)結果は当日、通常検査結果は約1週間後 名称 介護保険相談 内容 介護サービスや要介護等認定申請の手続き方法、介護保険料など介護保険全般 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後7時 会場・申込・問い合わせ先 高齢福祉課(市役所2階) 電話 632-8989、ファクス 632-3040 名称 障がい者の医療・生活相談 要予約 内容 18歳以上を対象とした、医師による、医療や生活相談 日時 9月11日(土曜日)午前10時から正午 定員 先着2組 会場・申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター(中央1丁目) 電話 639-1050、ファクス 639-1052 名称 障がい者の差別解消相談(電話・ファクス・Eメール相談可) 内容 日常生活での障がいを理由とした不当な差別的取り扱いや合理的配慮の不提供などについての相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課 電話 632-2353、ファクス 636-0398、Eメール u1904@city.utsunomiya.tochigi.jp 名称 障がい者基幹相談支援センター 内容 相談支援事業所などへの助言、障がい者や家族からの専門相談・総合相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課(市役所1階) 電話 632-2366 名称 障がい者生活支援センター 内容 在宅の障がい児・者や家族からの各種相談への対応などを行い、障がい者の自立した生活を支援 日時・会場・申込・問い合わせ先 障がい者生活支援センターひかり(若草4丁目) 電話 678-3077、ファクス 612-7718 障がい者生活支援センターサポートみゆき(海道町) 電話 661-5116、ファクス 661-5145 障がい者生活支援センタークライス(宮園町) 電話 666-5911、ファクス 666-5912 名称 視覚障がい者相談窓口 内容 視覚障がい者や家族からの各種相談、情報提供や助言を行い、視覚障がい者の自立した生活を支援 日時 第1から第4火曜日・木曜日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター 電話 614-3309 名称 とちぎ権利擁護センター「あすてらす・うつのみや」 内容 高齢者・障がい者で判断能力が十分でない人が持つ金銭管理の不安に関する相談や福祉サービス利用の手続き 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 あすてらす・うつのみや(中央1丁目) 電話 635-1234 名称 権利擁護・成年後見センター 要予約(面談) 内容 判断能力が十分でない人のための成年後見制度に関する相談・助言 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 権利擁護・成年後見センター(中央1丁目) 電話 636-1215 ID 1004929 子育て 名称 子ども総合相談(電話相談可) 内容 妊産婦や子どもの健康や悩み、子育ての心配事や手続き 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後7時 土曜日・日曜日は午後5時15分まで(電話相談のみ・市保健センターへ転送) 会場・申込・問い合わせ先 子ども総合相談(市役所2階・子ども家庭課内) 電話 632-2525 名称 家庭児童相談(電話相談可) 内容 児童に関する虐待・生活習慣・学校・家庭生活 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 家庭児童相談室(子ども家庭課内) 電話 632-2390 名称 教育相談 要予約 内容 年長児の就学や、小中学生の学校生活(不登校・発達障がいも含む)に関する相談・助言 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 市教育センター(天神1丁目) 電話 639-4380・4381 名称 子どもの発達相談 要予約 内容 子どもの発達(言葉・運動・社会性)に関する悩み、不安 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 子ども発達センター(鶴田町) 電話 647-4720 名称 青少年総合相談(電話相談可) 内容 ニート、ひきこもりなど自立に困難を抱える若者の不安や悩み、就職についての相談 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 青少年自立支援センター「ふらっぷ」(中央1丁目・中央内) 電話 633-3715 名称 ひとり親家庭の相談 要予約 内容 母子・父子自立支援員による、ひとり親家庭対象の就職・生活相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 子ども家庭課(市役所2階) 電話 632-2389 名称 マザーズコーナー出張相談 内容 予約優先 子育て中の親を対象とした就職相談 日時 9月9日(木曜日)午後2時から4時 会場・申込・問い合わせ先 9月8日正午までに、電話で、子ども家庭課 電話 632-2386へ 名称 養育費などに関する弁護士法律相談 要予約 内容 養育費や離婚に関する相談 日時 9月8日・22日(水曜日)、午前9時30分から正午 会場・申込・問い合わせ先 とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町) 電話 665-7801 ID 1004930 ID 1004931 暮らし 名称 市民相談 内容 市の業務や日常生活での困り事などに関する相談先の案内・助言 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民相談コーナー(市役所2階) 電話 632-2835 名称 人権よろず相談 内容 人権擁護委員による、差別、いじめ、虐待、近隣や職場での嫌がらせなどさまざまな人権に関する相談 必要に応じて調査や救済措置などの支援 日時 9月8日(水曜日)午前10時から正午と午後1時から3時 会場 市役所14階 D会議室 申込・問い合わせ先 男女共同参画課 電話 632-2346 名称 消費生活相談 要予約(一部) 内容 消費者からの商品やサービスに関する苦情やトラブルなどについての相談 多重債務整理相談は要予約 日時 毎日、午前9時から午後5時30分(土曜日・日曜日、祝休日は午後4時30分まで)来所相談は午前10時から 会場・申込・問い合わせ先 消費生活センター(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1547 名称 戸籍がない人の相談 内容 出生届を提出できず戸籍や住民票がない人に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民課(市役所1階) 電話 632-2270 名称 生活困窮相談 要予約 内容 経済的に困窮している人の自立に向けた相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 自立相談支援機関(中央1丁目)電話 612-6668住居確保給付金専用携帯ダイヤル 電話 090-8028-7570・7571 名称 ごみの相談 内容 ごみステーションの申請やごみの出し方 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 粗大ごみ収集(1点840円)の申し込みは、粗大ごみ受付センター 電話 643-5371(月曜日から金曜日、午前9時から午後5時)へ。なお、市で処理できる一般家庭のものを自分で清掃工場へ持ち込む場合は無料。 会場・申込・問い合わせ先 ごみ減量課(市役所12階) 電話 632-2423 名称 上下水道についての相談 内容 引っ越しに伴う休止・開栓、名義変更 日時 月曜日から土曜日、午前8時30分から午後5時15分 インターネット受付「引越れんらく帳」では、24時間申し込めます。 ID 1002579 会場・申込・問い合わせ先 お客様受付センター  電話 633-1300 内容 道路からの漏水・修繕工事 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 配水管理センター 電話 616-1331 内容 水質についての相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 水質管理室 電話 674-1399 名称 ボランティア相談 内容 ボランティアに関する相談 日時 毎日(日曜日・祝休日を含む休館日を除く)、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市社協ボランティアセンター 電話 636-1285、ファクス 634-2870 名称 シニア世代の相談 内容 第2の人生で「何か」をしてみたいが、相談先が分からないなど、おおむね50歳以上のシニア世代の自分づくりに関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場 みやシニア活動センター(高齢福祉課内) 申込・問い合わせ先 みやシニア活動センター 電話 632-2368 日時 出張相談=(イコール)9月14日(火曜日)午後1時から3時 注 キャリアコンサルタントが相談に応じます 会場 ことぶき会館(屋板町) 申込・問い合わせ先 みやシニア活動センター 電話 632-2368 名称 ペット相談 内容 ペットの飼い方相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 生活衛生課(竹林町・保健所内) 電話 626-1108 ID 1004928 47ページ ------------------------------------------------------------ 情報ひろば -------------------------------------------- ---------------- 北宇都宮駐屯地(宇都宮飛行場)ヘリコプター夜間飛行訓練 期日 9月1日・2日・6日から9日・13日から16日・21日・22日・27日から30日。時刻は午後9時頃までを予定。天候などにより実施日・時刻の変更あり その他 飛行場周辺(宇都宮市内)でのドローン、ラジコン飛行機などの飛行は、航空法により禁止されています。  お問い合わせ 陸上自衛隊北宇都宮駐屯地 電話 658-2151 環境審議会公募委員を募集 任期 12月1日から令和5年11月30日 内容 年2回程度開催する会議に出席し意見を述べる 対象 市内に1年以上継続して在住する20歳以上の人。ただし、市の他の附属機関の委員や公務員は除く 申込期限 9月30日 その他 選考や定員、申込方法など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、環境政策課 電話 632-2418へ。 ID 1005108 不動産登記法に基づく精度の高い地図作成作業にご協力を 期間 令和4年3月まで 内容 基準点設置作業 対象地区 大曽4丁目、大曽5丁目、錦1丁目、東塙田1丁目、東塙田2丁目の各地域および大曽1丁目、大曽3丁目、今泉3丁目、塙田4丁目、今泉町の各一部地域。  お問い合わせ 宇都宮地方法務局不動産登記部門 電話 643-6868 全国都市交通特性調査にご協力を  10月から、全国の都市交通の特性や経年変化を把握するため、国土交通省では全国70市と協力して、人の動きに関する交通実態調査を実施します。市内から無作為に抽出した家庭に調査票を郵送しますので、ご協力ください。  お問い合わせ 調査実施本部 電話 0120-013-875(フリーダイヤル) うつのみや民話の集い 日時 9月18日(土曜日)午後1時30分から2時30分 会場 梵天の湯(今里町) 内容 宇都宮伝統文化連絡協議会の所属会員による、地域に伝わる説話や昔話などの民話語り。  お問い合わせ 文化課 電話 632-2768 ID 1017615 粗大ごみを修理した自転車や家具の再生品を提供(有料) 日時 9月17日まで、午前9時から午後5時。公開抽選日は9月18日午前10時から 会場 環境学習センター(茂原町) 申込方法 宇都宮市・上三川町・下野市石橋地区在住で18歳以上の本人が、直接、受け付けへ。または環境学習センターホームページ https://www.utsunomiya-miraikan.com/から展示品を確認し、専用フォームに必要事項を入力。1人2点まで。  お問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 天文台で星を観察しよう 日時 10月2日・23日(土曜日)、午後7時から8時30分 会場 田原中学校(下田原町) 内容 木星、土星、秋の星座などの天体観望会 その他 申込方法など、詳しくは、星の子会ホームページhttps://sites.google.com/view/hoshinokokai/homeをご覧になるか、Eメールで、星の子会Eメール hoshinokokai@gmail.comへ。  お問い合わせ 田原中学校 電話 672-0008 人生100年時代の生き方を学ぶ 健康・生きがいづくり講座 日時 11月6日・27日(土曜日)、午前10時から午後4時10分。全2回 会場 とちぎボランティアNPOセンター「ぽ・ぽ・ら」(昭和2丁目) 対象 おおむね50歳以上の人 定員 先着30人 費用 2,000円(教材費) 申込期限 10月29日(必着) 申込方法 高齢福祉課(市役所2階)に置いてある申込書に必要事項を書き、郵送またはファクスで、 郵便番号 321-0203壬生町幸町1丁目4-13、県健康生きがいづくり協議会  電話・ファクス 0282-86-1049へ。 ファミリーサポートセンター協力会員講習会 日時 9月13日から15日、午前9時から午後4時。全3回 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目) 内容 子どもを預かる協力会員になるための保育的知識・技術を身に付ける講習会 対象 市内在住で子育てに熱意のある人 定員 先着30人 申込期限 9月6日 申込方法 電話で、ファミリーサポートセンター 電話 616-1571へ。 ID 1004052 補助輪を卒業しよう 宇都宮ブリッツェン自転車教室 日時 9月18日(土曜日)午後1時から3時 会場 森林公園(福岡町)駐車場 内容 柿沼章さん(サイクルスポーツマネージメント代表取締役)による自転車教室 対象 自転車とヘルメットを持参できる5歳以上の子ども 定員 抽選10人 費用 1,000円(参加費) 申込期限 9月10日(必着) 申込方法 往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-0342福岡町1074-1、市サイクリングターミナル 電話 652-4497へ。 建設業の皆さん知っていますか 建設業退職共済制度  建設業退職共済制度は、建設業で働く人の労働日数分の掛け金を事業主が負担し、退職時に退職金を支払う制度です。事業主は、国から掛け金の一部助成や税法上の優遇などの特典が受けられます。  お問い合わせ 建退共栃木県支部 電話 639-2611 音訳ボランティアによる対面朗読サービス 日時 日曜日と9月20日・23日を除く毎日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 対象 視覚に障がいのある人など 申込期限 朗読希望日10日前 申込方法 電話で、市社協ボランティアセンター 電話 636-1285へ。 図書館の郵送貸出(送料無料)のご利用を 対象 市内在住の視覚障がい・肢体不自由(1級から6級)、要支援・要介護認定の人 申込方法 直接または電話で、中央図書館(明保野町) 電話 636-0231へ その他 障がい者手帳番号などの登録が必要です。 毎月10日はフリーダイヤル「自殺予防いのちの電話」 日時 9月10日(金曜日)午前8時から11日(土曜日)午前8時(24時間) 内容 死にたい・死のうと思っている人などの自殺予防相談 フリーダイヤル 電話 0120-783-556。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 自死遺族支援わかちあいの会「こもれび」 日時 9月18日(土曜日)、10月2日(土曜日)。午後2時から4時 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目) 対象 家族や身近な人を自死によって亡くされた人 費用 1回200円(当日受付)。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 ID 1004481 宇都宮精神保健福祉会「やしお会」 1 個別相談会 日時 9月16日、10月7日・21日。午前10時から正午。 2 茶話会。 日時 10月7日(木曜日)、11月4日(木曜日)。午前10時から正午 内容 会員同士の交流。 3 定例会 日時 9月16日(木曜日)午後1時30分から3時30分 内容 話し合いながら、精神障がいについて学ぶ。 会場 保健所(竹林町)。 申込方法 電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1004486 「断酒昼例会(酒害相談)」に参加しませんか 日時 9月17日(金曜日)午後1時から3時 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 対象 お酒で悩んでいる人や家族 その他 毎週、各地区市民センターで断酒例会を行っています。会場など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1023297 48-51ページ ------------------------------------------------------------ 施設のイベント ------------------------------------------------------------  本市の施設や開催しているイベントなどは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、休館日・開館時間や開催状況・開催内容が変更になる場合があります。  詳しくは、各施設またはイベント問い合わせ先へお問い合わせください。 ------------------------------------------------------------ 中心市街地 ------------------------------------------------------------ 妖精ミュージアム(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1573 井村君江名誉館長によるギャラリートーク 日時 10月2日午後1時から2時 内容 妖精や文学についてのお話 定員 先着20人 申込 9月27日午後3時から、電話で。 市民ギャラリー 期間 9月10日から12日=(イコール)想像と創造のアトリエ(フラワーデザイナーグループGLANZ(グランツ))、9月24から26日、10月1から3日=(イコール)子どもたちの展覧会(アトリエHOJO(ホ―ジョー)) 定員 先着20人。 休館日 9月6日。 市民プラザ(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1540 市民プラザの多目的ホールは廃止します ゆうあいひろば(うつのみや表参道スクエア6階)の拡張に伴い、多目的ホールの利用・貸し館を9月30日で終了します。 宇都宮アンテナショップ「宮カフェ」(江野町) 電話 666-8938 大谷石ワークショップ 日時 毎週金曜日、午後3時から5時 内容 大谷石にカラフルなろうを溶かしてオリジナル小物を作る(所要時間1時間)。カフェドリンク付き 費用 1,500円(材料費) 申込 直接または電話で。 ------------------------------------------------------------ 図書館 ------------------------------------------------------------ 中央(明保野町7-57) 電話 636-0231 東(中今泉3丁目5-1) 電話 638-5614 南(雀宮町56-1) 電話 653-7609 上河内(中里町182-1) 電話 674-1123 河内(中岡本町3397) 電話 673-6782 ホームページ https://www.lib-utsunomiya.jp/ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 中今泉3丁目5-1(東図書館内) ホームページ http://www.ucatv.ne.jp/~u_avl/ 各図書館 各図書館では、毎月おはなし会を開催しています。詳しくは、図書館ホームページをご覧ください。 東図書館 日本映画劇場「一人息子」 日時 9月17日午前10時からと18日午後2時からの2回 定員 各先着50人。 20世紀名画座「カサブランカ」 日時 9月17日午後2時からと18日午前10時からの2回 定員 各先着50人。 アニメ映画会「ドナルドダックのどんぐり騒動」他3作品 日時 9月19日午前10時30分からと午後1時30分からの2回 定員 各先着50人。 その他 上映開始の30分前から整理券を配布。受け付けで、検温・氏名・電話番号の確認をします。  お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 南図書館 南図書館公式キャラクターみなみちゃんへのメッセージを募集 内容 9月29日に誕生日を迎える「みなみちゃん」へのメッセージを募集。メッセージは南図書館ギャラリーで展示 応募企画 A3まで 応募期間 9月24日午後8時まで 応募方法 館内エントランスの募集箱へ その他 メッセージは9月25日・26日に展示します。 南図書館リサイクル市 日時 10月8日=(イコール)(1)午前11時から11時30分(2)午後1時から1時30分(3)午後2時から2時30分(4)午後3時から3時30分(5)午後4時から4時30分(6)午後5時から5時30分、10月9日=(イコール)(7)午前10時から10時30分(8)午前11時から11時30分(9)午後1時から1時30分(10)午後2時から2時30分(11)午後3時から3時30分 内容 図書館で不用になった本や雑誌を販売 定員 各先着50人 価格 大型本=(イコール)1冊200円、単行本1冊100円、雑誌・文庫・児童書=(イコール)1冊50円。ただし、1人1回30冊まで 申込 9月8日午前10時から、直接、南図書館へ。整理券を配布。 河内図書館 かわち図書館まつり 日時 10月3日午前9時30分から午後3時30分 内容 工作ワークショップ、模擬店(焼き菓子や軽食などの販売)、本のおたのしみ袋 その他 本を借りた先着200人にミヤリー缶バッジをプレゼント。 休館日 中央=(イコール)9月3・10・17・21・24日、東・視聴覚ライブラリー・南・上河内・河内=(イコール)9月6日・13日・16日・21日・27日。 ------------------------------------------------------------ 各施設の休館日(9月) ------------------------------------------------------------ 市保健センター 電話 627-6666 毎週水曜日、20日・23日。 茂原健康交流センター 電話 654-2815 6日・13日・21日・27日。 環境学習センター 電話 655-6030 毎週月曜日。 梵天の湯 電話 674-8963 2日・13日から17日。 冒険活動センター 電話 669-2441 毎週月曜日。 とびやま歴史体験館 電話 667-9400、旧篠原家住宅 電話 624-2200、うつのみや遺跡の広場 電話 659-0193、上河内民俗資料館 電話 674-3480 6日・13日・21日・24日・27日。 ------------------------------------------------------------ 宇都宮美術館 ------------------------------------------------------------ 長岡町1077  電話 643-0100 ファクス 643-0895  ホームページ http://u-moa.jp/ 改修のため令和4年秋(予定)まで休館します。休館中は、レストラン・ミュージアムショップ・講義室も利用できません。 長期休館に伴う案内 休館明けの講義室の利用、宇都宮美術館友の会、ポイントカード・展覧会無料観覧券など、詳しくは、美術館ホームページをご覧ください。 ------------------------------------------------------------ スポーツを楽しもう ------------------------------------------------------------ 宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp/ スポーツ施設で各種スポーツ教室 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)会場 電話 663-1611 1 エンジョイトレーニング 日時 9月2日・9日・16日、30日。午後1時30分から3時 内容 有酸素運動や筋力アップ運動。 2 ズンバ 日時 9月3日・10日、24日、10月1日。午後1時30分から2時30分 内容 ラテン系音楽によるダンスエクササイズでシェイプアップ 定員 各先着60人。 3 エアロビクス 日時 9月7日・14日・21日・28日、午前10時から11時 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 4 いきいきスポーツ倶楽部 日時 9月7日・14日・21日・28日、午後1時30分から3時 内容 シニアのための手軽にできるやさしいスポーツで無理なく健康づくり。 5 ダンスエクササイズ(ズンバ) 日時 9月7日・14日・21日・28日、午後7時30分から8時30分 内容 ラテン系音楽によるダンスエクササイズでシェイプアップ。 明保野体育館(明保野町)会場 電話 632-6381 6 明保野エアロビクス 日時 9月2日・9日・16日・30日。午前9時40分から10時40分 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ 定員 各先着16人。 雀宮体育館(南町)会場 電話 655-0058 7 雀宮エアロビクス 日時 9月3日・10日・24日、10月1日。午前11時から正午 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ 定員 各先着24人。 8 雀宮ズンバ 日時 9月1日・8日・15日・22日、午前11時から正午 内容 ラテン系音楽によるダンスエクササイズでシェイプアップ 定員 各先着24人。 対象 16歳以上の人。 費用 500円(参加費)。 持ち物 運動に適した服装・室内専用の運動靴。1、3、4、6、7はヨガマットか大判のバスタオル。 申込 開始時間の20分前から、直接、各会場へ。 その他 子ども連れの参加は不可。参加者には、新型コロナウイルス感染症の感染予防対策をお願いします。 詳しくは、宇都宮スポーツナビホームページをご覧になるか、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。 清原体育館(清原工業団地)会場 電話 667-1227  大規模改修工事により、9月末(予定)まで利用休止になります。 9月のプロスポーツ試合日程  お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2736 栃木SC(ホームゲーム)日時・対戦相手・会場 5日午後6時から、レノファ山口FC(県グリーンスタジアム) 18日午後6時から、水戸ホーリーホック(カンセキスタジアムとちぎ)。 詳しくは、栃木SC公式ホームページ https://www.tochigisc.jpをご覧ください。  お問い合わせ 栃木SC 電話 666-0615 宇都宮ブリッツェン(期日・大会名) 11日 JCL山口ながとクリテリウム(山口県) 12日 JCL秋吉台カルストロードレース(山口県)。 詳しくは、宇都宮ブリッツェン公式ホームページ https://www.blitzen.co.jpをご覧ください。  お問い合わせ 宇都宮ブリッツェン 電話 611-3993 ------------------------------------------------------------ 宇都宮競輪(9月) ------------------------------------------------------------ 東戸祭1丁目2-7  電話 625-0100 ホームページ http://www.utsunomiya-keirin.jp 本場開催 18日から20日=(イコール)東京中日スポーツ杯(FⅠ)。 場外発売 13日から15日=(イコール)富山FⅠ、岸和田FⅠ。 14日から16日=(イコール)西武園FⅠ。 17日から20日=(イコール)共同通信社杯(GⅡ)岐阜。 23日から26日=(イコール)青森記念。 25日から27日=(イコール)豊橋FⅠ。 27日から29日=(イコール)取手FⅠ。 9月30日から10月3日=(イコール)平塚記念。 ------------------------------------------------------------ 公園 ------------------------------------------------------------ 八幡山公園(塙田5丁目) 電話 624-0642 ホームページ http://hatimanyama.jp/ ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験 日時 9月20日午前11時から正午と午後2時から3時の2回。 乗馬体験 日時 毎週土曜日・日曜日、祝日休日=(イコール)午前11時から正午と午後1時から2時の2回 対象 3歳以上の未就学児 費用 1周200円。 宇都宮タワーのライトアップ 期間 9月17日から23日。詳しくは、19ページをご覧ください。 休園日 宇都宮タワー、ゴーカート 9月6日・13日・21日・27日。 ------------------------------------------------------------ 市役所1階 市民ホール(9月) ------------------------------------------------------------ 3日まで 健康増進普及月間パネル展。  お問い合わせ 健康増進課課 電話 626-1126 屋外広告物の日ポスター展示。  お問い合わせ 建築指導課 電話 632-2573 6日から10日 国体・障害者スポーツ大会地域巡回展示パネル展。  お問い合わせ 総務広報課 電話 678-6953 13日から17日 もったいない月間パネル展示。  お問い合わせ 環境政策課 電話 632-2409 自殺予防パネル展。  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 21日から24日 宇都宮鳶木遣(とびきや)り衣装・道具などの展示。  お問い合わせ 文化課 電話 632-2764 22日から30日 結核予防週間におけるパネル展示。  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 9月27日から10月1日 自然と親しむ絵画コンクール入賞作品展示。  お問い合わせ グリーントラストうつのみや 電話 632-2559 その他  いずれも、最終日は早めに終了する場合があります。 ------------------------------------------------------------ 市文化会館 ------------------------------------------------------------ 明保野町7-66  電話 636-2121 ホームページ http://www.bunkakaikan.com 休館日 9月6日・21日。 会館プレイガイドの営業は午前9時から午後7時。ただし、9月7日は午後5時まで。 注 駐車台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。 注 文化会館西側の道路は、土曜日・日曜日、祝休日を除いて駐車禁止。 注 車椅子席をご希望の人は、お問い合わせください。 注 新型コロナウイルス感染症対策のため、座席を空けて販売する場合があります。また、連番での座席の確保が難しい場合があります。 9月4日(土曜日)発売 大ホール 小曽根 真 60TH BIRTHDAY(バースデー) SOLO(ソロ)OZONE(オゾネ)60 CLASSIC(クラシック)×(かける)JAZZ(ジャズ) 12月19日(日曜日) 午後4時開演 全席指定 4,500円 注 一部エリアに隣と1席ずつ空けた「ゆったり席」を設けます。 注 ゆったり席は、市文化会館プレイガイドのみの取り扱い。 注 未就学児入場不可。 注 CNプレイガイド。 9月11日(土曜日)発売 小ホール 市文化会館 開館40周年記念 THE NEWSPAPER(ザ・ニュースペーパー) 12月4日(土曜日) 午後3時開演 全席指定 4,500円 注 未就学児入場不可。 注 CNプレイガイド。 共催 とちぎテレビ 9月25日(土曜日)発売 小ホール 市文化会館 開館40周年記念 平 常(たいら じょう)×(かける)宮田 大 「Hamlet(ハムレット)」(2021年新演出) 脚本・演出・美術・人形操演 平 常 音楽構成・チェロ 宮田 大 12月25日(土曜日) 午後4時開演 全席指定 5,000円 注 未就学児入場不可。 注 CNプレイガイド。 協力 東京文化会館 好評販売中 大ホール 市文化会館 開館40周年記念 アザレアシンフォニーシリーズ 東京フィルハーモニー交響楽団演奏会 「ボヘミアの風が…」Vol.1 指揮 大井剛史 フルート さかはし矢波 演奏予定曲目 ドップラー ハンガリー田園幻想曲 スメタナ 「我が祖国」よりモルダウ ドヴォルザーク スラヴ舞曲集より  他 11月23日(火曜日・祝日) 午後4時開演 全席指定 S席5,000円、A席4,000円、B席3,000円、C席2,000円、U-18席1,000円(3階席のみ) 注 S・A席のみ、エリア後方に隣と1席ずつ空けた「ゆったり席」を設けます。 注 C席・U-18席・ゆったり席は市文化会館プレイガイドのみの取り扱い。 注 未就学児入場不可。 注 CNプレイガイド。 ------------------------------------------------------------ 道の駅うつのみや ろまんちっく村 ------------------------------------------------------------ 新里町丙254  電話 665-8800、体験予約 電話 615-7730 ホームページ http://www.romanticmura.com/  休園日 9月14日。 パンづくり体験 日時 9月19日・26日、午前11時からと午後1時からの2回 内容 パンの生地の成形とパン焼きを楽しむ。19日は、生地(米粉)から作る本格的なパン教室 定員 各先着5組(1組3人まで) 費用 1組1,000円(参加費) 申込 電話で。 里山ゆるんぽ倶楽部 秋の花&(アンド)平安の色探し 日時 9月19日・23日、午前10時から正午と午後1時から3時の2回 内容 ガイドの案内で秋の野花を観察しながら、季節を色に例える「雅な自然の見方」と、着物の配色に使われた色彩コーディネート法を学ぶ 定員 各先着10人 費用 各1,500円(参加費)。3歳から小学生は800円 申込 電話で。 里山野あそび隊 虫むし探検・野原の忍者を探そう 日時 9月20日・26日(1)午前10時から11時(2)午前11時30分から午後0時30分(3)午後1時30分から2時30分。荒天中止 内容 草木に隠れた昆虫を探し出し観察。昆虫の生態や正しいつかみ方などを学ぶ 定員 各先着3組 費用 1,000円。保護者は600円 その他 3歳から小学3年生は保護者同伴 申込 電話で。 温水プール「アグリスパ」施設見学会 日時 9月21日午前11時からと午後2時からの2回 内容 アグリスパの施設見学と年間会員の案内。体験チケットを1枚プレゼント 定員 各先着20人 申込 電話で、ヴィラ・デ・アグリ 電話 665-8181へ。 旬の味覚収穫と石窯でピザ焼き体験 期日 9月26日 内容 農園で収穫した旬の食材をのせたピザを、ろまんちっく村の石窯で焼く体験 定員 先着10人 費用 大人=(イコール)3,000円、小学生以下=(イコール)2,000円 その他 詳しくは、えにしトラベル https://enishi-travel.jp/whats/または、電話で、 電話 689-8782へ。 季節の地ビール「律之助物語 麦笛」9月11日発売 ビール麦の父といわれる田村律之助の故郷、栃木市の皆さんと共にビール麦から造り上げた新作ビールです 価格 1本560円(330ミリリットル)、6本セット4,360円(税込) その他 詳しくは、ろまんちっく村ブルワリー https://www.romanticmura.com/brewery/をご覧ください。 季節の地ビール販売中 ろまんちっく村ブルワリーでは、地元農林業の振興と地産地消を推進し、県産・市産の麦芽を使用した、こだわりのビールを造っています。定番商品の他、その季節だけの限定商品を販売しています。 その他 詳しくは、トチギフトホームページ http://www.tochigift.com/をご覧ください。 ドッグラン 小型犬専用ドッグラン(テニスコート約2面分)、小型犬・中型兼用(テニスコート約3面分)、中型犬・大型犬兼用(テニスコート約6面分)を受付不要・無料で利用できます。事前に、必ず利用規定をご確認の上、ご利用ください。詳しくは、ろまんちっく村ホームページをご覧ください。 ------------------------------------------------------------ 子どもと出掛けよう ------------------------------------------------------------  各施設とも、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として、正午から午後1時は閉館し、遊具の消毒を行っています。  なお、閉館時間も1時間早めています。また、入場制限を行う場合があります。 ゆうあいひろば(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア6階) 電話 616-1570 改修のため、令和4年3月31日まで臨時休館します。  お問い合わせ 子ども未来課 電話 632-2344 岡本児童館(下岡本町) 電話 673-2006 紙皿で「お月見」壁飾り作り 日時 9月14日から21日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 紙粘土でカラフルキノコ作り 日時 9月24日から30日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 バルーンアート教室  日時 10月12日午前10時30分から11時30分 対象 小学3から6年生 定員 先着8人 申込 9月14日午前10時から、電話で。 白沢児童館(白沢町) 電話 671-0404 乳幼児親子クラブ(ラッコクラブ) 日時 10月1日、11月5日、12月2日。午前10時30分から11時 対象 首の据わった0歳から2歳児とその保護者 定員 先着6組 申込 9月14日午前10時から、電話で。 ベビーケア 日時 10月8日午前10時30分から11時30分 対象 首の据わった0歳児とその保護者 定員 先着6組 申込 9月15日午前10時から、電話で。 科学で遊ぼう 日時 10月13日午前10時30分から正午 内容 ビー玉転がしと摩擦電気 対象 5歳から小学生。未就学児は保護者同伴 定員 先着12人 申込 9月16日午前10時から、電話で。 田原児童館(上田原町) 電話 672-4001 メッセージカード作り 日時 9月14日から17日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 親子ヨガ 日時 10月28日午前10時30分から11時30分 対象 1歳から3歳児とその保護者 定員 先着10組 申込 9月28日午前10時から、電話で。 各児童館の休館日 9月4日・6日・13日・18日から20日・23日・27日。 あそぼの家(今泉町) 電話 663-3245 十五夜工作 日時 9月14日午前10時30分から正午 対象 未就園児とその保護者 定員 先着5組。 小麦粉粘土を作って遊ぼう 日時 9月22日午後2時から3時30分 対象 幼児から小学生。幼児は保護者同伴 定員 先着10人。 休館日 9月5日・12日・19日・20日・23日・26日。 子育てサロン 9月の行事は市ホームページをご覧ください。 宮っこ子育て応援なび 子育て情報満載の「宮っこ子育て応援なび」もご覧ください。 目指(めざ)せ「宇都宮(うつのみや)」博士(はかせ)!クイズの答(こた)え 目次(もくじ)(表紙裏(ひょうしうら))で出題(しゅつだい)したクイズの答(こた)え合(あ)わせをしよう! 問題(もんだい)1の答え 2 もったいない運動(うんどう) 本市(ほんし)では、平成(へいせい)20年度(ねんど)にもったいない運動市民会議(しみんかいぎ)を設立(せつりつ)し、市民一人(しみんひとり)ひとりが日常生活(にちじょうせいかつ)や活動(かつどう)の中(なか)で、人(ひと)やものを大切(たいせつ)にする「もったいない」の心(こころ)を持(も)ち、行動(こうどう)に結(むす)びつくよう、全国(ぜんこく)に先駆(さきが)けて本市独自(どくじ)の「もったいない運動」の普及(ふきゅう)に取(と)り組(く)んでいます。  もったいない運動には、マイバックやマイボトルを持(も)ち歩(ある)く「マイMy(マイ)運動」や食事(しょくじ)の際(さい)は残(のこ)さず食(た)べきる「もったいない残(のこ)しま10(てん)!」運動などがあります。  現在(げんざい)、もったいない運動市民会議では、9月(がつ)のもったいない月間(げっかん)に合(あ)わせて、オンラインイベントを開催(かいさい)しています。詳(くわ)しくは、6ページ・7ページをご覧(らん)ください。 問題2の答え 3 にっこり  梨(なし)の「にっこり」は、栃木県(とちぎけん)が育成(いくせい)した品種(ひんしゅ)で、甘(あま)みが強(つよ)く、果汁(かじゅう)もたっぷりで、シャリッとした食感(しょっかん)が魅力(みりょく)です。  最大(さいだい)の特徴(とくちょう)はその大(おお)きさで、「幸水(こうすい)」の2倍から3倍(ばい)、重(おも)さ1キログラムを超(こ)えるものもある超大玉(ちょうおおだま)の品種(ひんしゅ)です。10月中旬(ちゅうじゅん)から旬(しゅん)を迎(むか)えるにっこりは、日持(ひも)ちもし、お正月(しょうがつ)まで楽(たの)しむことができるため、贈(おく)り物(もの)としても人気(にんき)があります。  実(じつ)は、宇都宮は梨(なし)の一大産地(いちだいさんち)で、「幸水(こうすい)」や「豊水(ほうすい)」などの日本梨(にほんなし)が多(おお)く栽培(さいばい)されています。秋(あき)の味覚(みかく)の印象(いんしょう)が強(つよ)い梨(なし)ですが、宇都宮では、7月から11月まで楽(たの)しむことができます。  また、本市(ほんし)の生産者(せいさんしゃ)には「GAP(ギャップ)(農業生産工程管理(のうぎょうせいさんこうていかんり))」の認証(にんしょう)を受(う)けている人もいます。詳しくは、14ページをご覧ください。 52ページ ------------------------------------------------------------ はつらつ宮っこ ------------------------------------------------------------ 人々の暮らしを豊かに世界に誇れる発明を 帝京大学 蓮田 裕一さん(教授) 飯田 雅裕(まさひろ)さん(4年) 濱崎 圭亮(けいすけ)さん(3年) シャヒル・ビン・アブドゥルさん(2年) プロフィール 理工学部情報電子工学科。ロボット工学や電子制御システムを専門に学ぶ。学会での論文発表や国際会議への出席、学会主催のコンテストでの受賞など幅広く活躍。 1 左から濱崎さん、飯田さん、シャヒルさん、蓮田さん 2 コンテストで受賞した作品 3 コンテストでのプレゼンテーション直前の4人  昨年2月に審査された、日本産業技術教育学会主催の第14回発明・工夫コンテストで、帝京大学の飯田雅裕さん、濱崎圭亮さん、シャヒル・ビン・アブドゥルさんのチームが最上位である学会長賞を受賞しました。さらに、今年4月に行われた第12回国際イノベーションコンテスト国内予選では、改良を加えた同作品で世界大会日本代表に選抜されました。  この受賞に飯田さんは「今までの努力が報われ、素直にうれしかった」と振り返ります。また、プレゼンターを務めた濱崎さんは「コンテストに向けて徹底的に準備をしたので、自信を持って発表できた」と安堵の表情です。  チームは、2011年の東日本大震災で、小売店などの瓶が落下し危険な状況であったことや、これらの復旧ができず、生活物資の流通が滞ってしまったことを改善したいと研究を開始。緊急地震速報と、陳列棚に設置したネットやバーを連動させ、商品の落下や破損を防ぐシステムを生み出しました。地震が少ないマレーシアからの留学生、シャヒルさんは「日本で初めて経験し、恐怖を感じた大きな揺れに、とても役立つと思う」と自信を持って話します。  新型コロナウイルス感染症の影響で集まることが難しい中でも、オンラインで話し合いを重ねるなど、歩みを止めなかった3人は、2年もの間さまざまな材料を使って試行錯誤を繰り返しました。その結果、研究開始から装置のサイズは10分の1となり、非常に精度が高く実用性に優れた作品へと成長させることができました。  3人の研究を指導する教授の蓮田裕一さんは「人の命を守り、生活を豊かにするシステムをつくること」と研究室の理念を語ります。日本だけでなく、世界の人々を守れるシステムを構築するため、まずは、11月に予定されている世界大会での受賞を目指し、検証実験に力を入れ、研究を深めます。  さらに今後の目標として濱崎さんは「今のシステムを応用して、人を助けられる作品を作りたい」と話します。また、シャヒルさんは「システムの研究を続け、マレーシアでの災害対策にも役立てたい」と目を輝かせます。  研究に終わりはなく、学びを進める度に新しい課題を見つける3人。今日も世界中の人々を守る発明を目指し突き進みます。 ID 1008394 53ページ ------------------------------------------------------------ 教えてイイトコうつのみや ------------------------------------------------------------ 街を歩いて宇都宮のイイトコを再発見します 今回は 「中心市街地」 リポーター ベリー大坪  今回は、医師の大村賀九一(かくいち)さんが開業した病院をリノベーションした「カクイチビルディング」へ。プロジェクトメンバーが、この建物と、賀九一さんの「弱者救済の医療を」という人柄にほれ込んで、ここを栃木県の物や文化を発信する場所にしたいと思い、改装したんですって!吹き抜けのホールに面して店舗が並んでいて、とても居心地のよい空間でした!  宮カフェでハンバーガーをテイクアウトして、心もお腹も満たされました! きものHAUS 荻原 貴則さん MOONDOGG 鈴木 さとこさん 1 大正10年に開業した病院をリノベーションしたカクイチビルディング 2 きものHAUS(ハウス)では、着物や浴衣が5,500円(税込)で購入可 3 自家焙煎した豆を使ったコーヒーが楽しめるMOONDOGG(ムーンドッグ) 4 「宇都宮テイクアウトまとめ隊!!」https://www.tochinavi.net/u-takeout/では、市内でテイクアウトを行っている店舗の情報を見ることができます。 とちぎテレビ「教えてイイトコうつのみや」は毎月第4金曜日午後7時15分から放送しています。 この模様や過去の動画は市ホームページ宮愉快動画館でご覧になれます。 ID 1018965 ------------------------------------------------------------ 知りたい!国体! 国体を目指す挑戦者たち ------------------------------------------------------------ 2022年開催 第77回いちご一会とちぎ国体の見どころ・魅力を紹介します。 第5回 「体操競技」 私の強みは、技の完成度・美しさだと思います。いちご一会とちぎ国体では、普段と同じように落ち着いた自分らしい演技ができるように心掛けます。  また、日ごろから支えてくれている人たちへの感謝を込めて、見る人に感動を与えられるような演技をしたいです。 作新学院高等学校 体操部 谷田 雅治 さん  男子は「ゆか・あん馬・つり輪・跳馬・平行棒・鉄棒」の6種目の自由演技を行います。  それぞれ技の難易度を得点化したDスコアと技の完成度を得点化したEスコアで採点されるので、難しい技を決めるだけでなく、その美しさも重要です。 作新学院高等学校 体操競技部 コーチ 谷田 治樹 さん 1 鉄棒は、ミスが出やすい種目である反面、ダイナミックな演技が魅力です 2 コーチの指導を受け、技の精度を上げ、さらに美しい演技を目指します 3 柔軟体操は、毎日かかさず1時間ほど行います 4 「いちご一会とちぎ国体 体操競技リハーサル大会」で、あん馬の演技をする谷田さん。 Topics(トピックス)  本市では、現在、国体をPRしてくれる「宮愉快国体応援団」や広報・運営・環境美化などの分野で協力していただける市民ボランティアを募集しています。  詳しくは、市実行委員会ホームページ https://www.utsunomiya-tochigikokutai.jp/をご覧ください。 知りたい!国体!国体を目指す挑戦者たち 毎月、宇都宮ケーブルテレビで放送中!(55ページ参照)。 過去の動画は市ホームぺージ宮愉快動画館でご覧になれます。 54ページ ------------------------------------------------------------ マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 ------------------------------------------------------------ 第29回「消費生活で、少しでも不安があったら消費生活センターへ」 作画 ゴマ七味 電話機 この通話は・・・・・録音されます 祖母 特殊詐欺撃退機能のある電話機に替えてから、不審な電話が減ったわよね! 祖父 替える前は、危うくだまされそうになってしまったからのう…… 母 やっぱり安心だし、替えてよかったわね 祖父 うちは絶対、詐欺には遭わないぞ! チャイム ピンポーン 美咲 はーい    はい、お父さん宛てだよ 父 僕に?今は何も頼んでないはずだけど…… みんな パカッ 父 やっぱり頼んだ覚えはないし、少し怖いな……市のホームページに何か情報がないかな?   美咲 調べてみるね!えっと、消費生活センターに相談してみるといいみたいだよ! 父 今日は日曜日だけど……うん、やってるみたいだなさっそく電話してみよう プルルル… 消費生活センター はい 消費生活センターです 父 あの、実は……かくかくしかじかで… 消費生活センター 注文していない商品を勝手に送り付ける商法が流行っていまして、身に覚えがない商品はすぐに処分できますし、代金も支払う必要はありませんよ 父 そうですか! 消費生活センター 他に少しでも不安なことがあれば、すぐに消費生活センターへご相談ください! 父 分かりました!ありがとうございました! 母 これで安心ね。それにしても、すぐに消費生活センターに相談できてよかったわ 祖父 心強いな!最近は通販を利用することも多くなったから、わしも気を付けよう 祖母 そうですねぇ 美咲 うん!他人事だと思わないで、みんなで気を付けようね! みんな おーっ! ID 1018950  本市では、消費生活における被害の未然防止や安全の確保のため、悪質商法・契約トラブル、不当表示、製品事故、多重債務についての相談などを受け付けています。消費生活で、少しでも不安なことがあれば、すぐに消費生活センターへご相談ください。 特殊詐欺撃退機器購入費補助事業 内容 防犯機能付き電話機など(特殊詐欺撃退機器)の購入費用の一部を補助。 対象 市内在住の65歳以上の人。 補助金額 購入費用の4分の3(最大1万円)。 その他 支給条件など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、消費生活センター 電話 616-1561へ。 ID 1018845 消費生活センター 電話相談受付時間 午前9時から午後5時30分(土曜日・日曜日、祝休日は午後4時30分まで)。 相談専用電話番号 電話 616-1547。 その他 詳しくは、46ページをご覧ください。 ID 1014907 成年年齢が18歳に引き下げられます  令和4年4月1日から、成年年齢が18歳になります。18歳(成年)になると、親の同意を得なくても、自分の意思でさまざまな契約ができるようになります。  契約をする際は、細心の注意を払い、慎重に契約をすることが大切です。市ホームページ では、若者に多い消費者トラブルなどを紹介していますので、ご覧ください。 ID 1027179 55ページ ------------------------------------------------------------ 読者の声 ------------------------------------------------------------ 読者の声 Readers Voice 広報うつのみや8月号「今日から始める 宇都宮学」に対して14人の市民の皆さんからご意見をいただきました。一部をご紹介します(8月18日時点)。 前回の広報うつのみやプラス 小・中学生が学ぶべき「宇都宮の魅力的なモノやコト」は何だと考えますか? 日本の歴史上大きな功績を残した、郷土出身の偉人の存在を知ることで、宇都宮市民としての誇りを持ってもらうことが重要だと思う。  その点で、古墳の学習で扱う「前方後円墳」の名付け親であり、明治維新に対する功績を認められた、宇都宮出身の蒲生君平(がもうくんぺい)を広く知ってほしい。 Aさん(陽南2丁目・60代)  宇都宮市が全国に誇れるもの、全国に先駆けて行ったことなど、宇都宮市が日本に誇れる素晴らしい魅力や技術を積極的に学ぶべきだと思う。  宇都宮市が単なる一地方都市ではなく、優れた実績や誇れる魅力のある、さまざまな側面を持った都市だということを知るべきだと感じた。 Sさん(御幸ケ原町・50代) 大人が「宇都宮学」を進める上で、市のどんな取り 組みが必要だと考えますか? 講座やワークショップなどの充実 4票 観光案内や現地案内などの充実 7票 施設や案内看板などの充実 5票 パンフレットや書籍などの充実 4票 その他の意見 宇都宮市出身の偉人の顕彰(けんしょう)。 生産量日本一を誇るいちごのPR。 広報紙の落丁・乱丁・破損などがあった場合はお取り替えします。  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 広報うつのみやの感想をお寄せください  読者の皆さんから、広報うつのみやへの感想・ご意見をお受けします。寄せられた感想・ご意見は、今後の紙面作成の参考とさせていただく他、一部を広報紙で紹介します。質問などへの回答を行うものではありませんので、ご了承ください。  下のはがき(切手不要)またはウェブから回答できます。 注 いただいたご意見は、内容を変えない範囲で添削させていただく場合があります。 ID 1023083 広報うつのみや以外にも宇都宮の情報を テレビ・ラジオ・ウェブ情報 注 番組編成上、放送時間・内容が変更になる場合があります。 テレビ ようこそ宇都宮市のデータ放送へ 随時放映中(とちぎテレビ) 注 リモコンの「d」ボタンで市の情報をいつでもご覧になれます。 教えてイイトコうつのみや(とちぎテレビ) 毎月第4金曜日 午後7時15分から7時25分 知りたい!国体!国体を目指す挑戦者たち(宇都宮ケーブルテレビ) 毎月第4月曜日から1週間 午前9時45分、11時45分、午後2時45分、4時45分、6時45分、8時45分、10時45分 ラジオ うつのみやインフォメーション(栃木放送) AM1530キロヘルツ、FM94.1メガヘルツ 毎週月曜日 午前10時15分から10時20分 注 9月27日は市長出演(午前10時15分から10時25分) ウィークエンドうつのみや(栃木放送) 毎週金曜日 午後0時30分から0時35分 宇都宮プライド「愉快なラジオ」(エフエム栃木) FM76.4メガヘルツ 毎週金曜日 正午から午後0時49分 注 9月24日は市長出演(午後0時5分から0時15分) 未来はじまる宇都宮(コミュニティFM「ミヤラジ」) FM77.3メガヘルツ 毎週水曜日 午前11時から11時15分 注 9月29日は市長出演 ウェブ 1 市ホームページ https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 2 市ホームページ携帯サイト http://mobile.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 3 Twitter(ツイッター)アカウント @city_utsunomiya 4 YouTube(ユーチューブ)アカウント utsunomiyacity2 注 QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 左のはがき 料金受取人払郵便 宇都宮中央郵便局承認1517 差出有効期間 2022年8月15日まで 切手不要  郵便番号 320-8740 (受取人) 宇都宮市旭1丁目1番5号 (宇都宮市役所) 宇都宮市総合政策部広報広聴課 行 氏名、住所、年齢、職業を差し支えがなければ記入してください。広報紙で意見を紹介する際には、氏名の記載はしません。なお、はがきの情報については、目的以外には使用しません。 1 広報うつのみや9月号を読んで (1)今月の印象に残った記事は何ですか。 (2)上の記事の感想やご意見をお書きください。 2 広報うつのみやを読んだ感想、取り上げてほしい話題や記事などを自由にお書きください。 56ページ ------------------------------------------------------------ 日程情報 ------------------------------------------------------------ 夜間休日救急診療所  電話 625-2211(竹林町968) 診療科目・時間 夜間(毎日) 内科・小児科/午後7時30分から翌日午前7時 歯科/午後7時30分から午前0時   昼間(日曜日・祝休日) 内科・小児科・歯科/午前9時から午後5時 持ち物 健康保険証・こども医療費受給資格者証(高校3年生相当年齢まで)。 注 受け付けは診療終了時間の30分前までとなります。 注 昼間(日曜日・祝休日)の正午から午後1時は休憩時間です。午前11時30分までの受け付けにご協力をお願いします。 注 症状が重い場合は、診療時間内であれば対応しますので、窓口スタッフにお申し出ください。また、診察の結果、重症の場合には二次救急の医療機関を紹介します。 とちぎ救急医療電話相談 電話番号 局番なしの#7111 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-623-3344 相談時間 月曜日から金曜日 午後6時から10時      土曜日・日曜日・祝休日 午後4時から10時 相談内容 急な病気やけがに関する救急車要請や医療機関受診の要否、家庭での対処方法などについて看護師がアドバイスします。 対象 おおむね15歳以上の人およびその家族など。 とちぎ子ども救急電話相談 電話番号 局番なしの#8000 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-600-0099 相談時間 月曜日から土曜日 午後6時から翌日午前8時      日曜日・祝休日 24時間(午前8時から翌日午前8時) 相談内容 子どもの急な病気やけがへの家庭での対処方法などを看護師がアドバイスします。慢性疾患や育児相談には応じられません。 市議会9月定例会 開会 8月31日(火曜日) 一般質問 9月6日・7日・8日・9日 常任委員会 9月13日(月曜日)・14日(火曜日) 決算審査特別委員会・企業会計決算審査特別委員会 9月15日から17日・21日・22日 閉会 10月1日(金曜日) 時間 いずれも午前10時から。 傍聴 新型コロナウイルス感染症対策のため、会議の日程変更や傍聴をご遠慮いただく場合があります。  お問い合わせ 議会事務局議事課 電話 632-2608 ID 1027340 献血にご協力ください 毎日受け付け 県赤十字血液センター(今宮4丁目) 電話 659-0111、うつのみや大通り献血ルーム(大通り2丁目) 電話 632-1131。 その他 移動採血車(献血バス)が、県内各地を移動し、献血をお願いしています。詳しくは、県赤十字血液センターホームページ https://www.bs.jrc.or.jp/ktks/tochigi/index.htmlへ。 対象 16歳から69歳の健康な人。ただし、65歳以上の人は、60歳から64歳の間に献血の経験がある人のみ。 持ち物 運転免許証などの身分証明書。  お問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1104 祝休日もごみ収集を行います  9月20日(月曜日・敬老の日)、23日(木曜日・秋分の日)も、通常通り該当地区の収集を行います。  また、清掃センターへの持ち込みも可能です(持ち込み量・品目に制限あり)。  お問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2423 納期 国民健康保険税(第3期) 納期限 9月31日(木曜日)  納税は便利な口座振替をご利用ください。また、キャッシュレス決済でも納税できます。  お問い合わせ 納税課 電話 632-2189、保険年金課 電話 632-2324 ID 1003606 栃木いのちの電話  もしも、心の中が苦しみ・悩み・心配でいっぱいになってしまったら、 電話 643-7830(なやみゼロ)へ。  毎日、24時間受け付けています。つながりにくいことがありますので、ご了承ください。  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 市政へのご意見などをお寄せください 宮だより 次の1から3の方法で、市政への提言・意見をお寄せください。 1 市長へのメール 市ホームページから送ることができます。また、ご意見・ご提案の参考となる写真のファイルを添付することもできます。 2 ふれあい通信 宛先 郵便番号 320-8540宇都宮市長宛て。専用の封筒および投稿用紙を市役所・各地区市民センターなどに設置しています。 3 市長へのファクス ファクス 634-3555  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 ID 1009657 ------------------------------------------------------------ 情報カレンダー ------------------------------------------------------------ 9月情報カレンダー 当日参加できるイベントなどをまとめています。 1日(水曜日) 広報うつのみや9月号発行日 毎月1日は「もったいないの日」 もったいないフェア宇都宮2021オンライン(30日まで)・7ページ 認知症に関するパネル展(28日まで)・19ページ 健康増進普及月間パネル展(3日まで)・49ページ 屋外広告物の日ポスター展示(3日まで)・49ページ 2日(木曜日) 3日(金曜日) 4日(土曜日) 5日(日曜日) 6日(月曜日) 国体・障害者スポーツ大会地域巡回展示パネル展(10日まで)・49ページ 7日(火曜日) 成人水泳教室(初心者平泳ぎ)(・14日・28日)・40ページ 成人水泳教室(初心者バタフライ)(・14日・28日)・40ページ 水中腰痛体操教室(・14日・28日)・40ページ ワンポイントアドバイス水泳教室(小中学生向け)(・14日・28日)・40ページ フラダンス教室(・14日・28日)・40ページ 8日(水曜日) ベリーダンス教室(・15・22・29日)・40ページ 9日(木曜日) アクアビクス教室(・16日・30日)・40ページ フィットネスウオーキング教室(・16日・30日)・40ページ MIX(ミックス)フィットネス教室(・16日・30日)・40ページ 陳式太極拳教室(・16日・30日)・40ページ 10 日(金曜日) 毎月10日は「もったいない残しま10(てん)!の日」 エアロビクス教室(・17日・24日、10月1日)・40ページ 編みぐるみ教室(・17日・24日、10月1日)・40ページ 笑いヨガ教室(・17日・24日、10月1日)・40ページ 市民ギャラリー(12日・24日から26日、10月1日から3日)・48ページ 11日(土曜日) 12日(日曜日) 13日(月曜日) 自殺予防パネル展(17日まで)・19ページ もったいない月間パネル展示(17日まで)・49ページ 14日(火曜日) 竹はり画教室(・28日)・40ページ 15日(水曜日) トライスタディールーム(・22日・29日)・41ページ 16日(木曜日) 17日(金曜日) 宇都宮タワーをオレンジ色にライトアップ(23日まで)・19ページ 日本映画劇場(・18日)・48ページ 20世紀名画座(・18日)・48ページ 18日(土曜日) 毎月第3土曜日は「青少年を非行から守る日」 うつのみや民話の集い・47ページ 19日(日曜日) 毎月第3日曜日は「家庭の日」・「地産地消の日」 毎月19日は「食育の日」 アニメ映画会・48ページ 20日(月曜日) 敬老の日 ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験・49ページ 21日(火曜日) 宇都宮鳶木遣(とびきや)り衣装・道具などの展示(24日まで)・49ページ  22日(水曜日) 結核予防週間におけるパネル展示(30日まで)・49ページ 23日(木曜日) 秋分の日 スポーツフェスティバル施設無料開放Day(デー)(・10月10日)・18ページ 24日(金曜日) 25日(土曜日) 毎月25日は「愉快の日」 名画鑑賞会・40ページ 26日(日曜日) 27日(月曜日) 自然と親しむ絵画コンクール入賞作品展示(10月1日まで)・49ページ 28日(火曜日) 29日(水曜日) もの忘れ相談会・19ページ 30日(木曜日) 本市で開催予定のイベントなどは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、延期や中止になる場合があります。 詳しくは、市ホームページをご覧になるか、各イベント問い合わせ先へご確認ください。 ID 1022942 ------------------------------------------------------------ 裏表紙 ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや 2021.9 第1746号(令和3年9月1日発行)編集・発行 宇都宮市総合政策部 広報広聴課 郵便番号 320-8540 栃木県宇都宮市旭1丁目番5号 電話 028-632-2028 9月号の印刷費4,723千円(消費税を含む)