------------------------------------------------------------ 表紙 ------------------------------------------------------------ まちの魅力がいっぱい! 広報うつのみや12月号 令和3年(2021年)ナンバー1749 広報うつのみや+(プラス) 夢や希望がかなうまち 「スーパースマートシティ」 年末年始の休業 LRT まちなみ景観賞 障がい者週間 年末年始の防犯対策 保存版 27ページから30ページ「ごみの分別」は取り外すことができます 表2 ------------------------------------------------------------ 目次  ------------------------------------------------------------ 1 新型コロナウイルス感染症 4 広報うつのみや+(プラス) 夢や希望がかなうまち「スーパースマートシティ」 12 LRT 13 まちなみ景観賞 14 障がい者週間 15 年末年始の防犯対策 16 年末年始の休業 18 世界エイズデー/年末の交通安全運動 19 健康・福祉・国保・年金 22 子ども・子育て 25 住まい・環境・安全・交通 26 暮らし(27ページから30ページ ごみの分別保存版) 33 税・産業・雇用 36 文化・教養・スポーツ 40 施設の教室・講座 43 市民俳歌柳壇/外国人向けの情報 44 相談窓口 47 情報ひろば 48 施設のイベント 52 はつらつ宮っこ 53 教えてイイトコうつのみや/知りたい!国体! 54 マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 55 読者の声/テレビ・ラジオ・ウェブ情報  56 日程・情報/情報カレンダー  掲載情報は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、内容が変更になる場合があります。最新情報などは、市ホームページをご覧になるか、各問い合わせ先へご確認ください。  また、イベントや講座に参加する時は、感染防止対策を徹底してください。 宇都宮市代表電話(市政情報コールセンター) 電話 028-632-2222 人のうごき 令和3年11月1日現在(前月比) 人口総数  517,330人(−(マイナス)39人) 男   258,571人(−(マイナス)26人) 女   258,759人(−(マイナス)13人) 転入 1,229人 転出 1,169人 出生 339人 死亡 438人 世帯 231,858世帯(+(プラス)106世帯)  お問い合わせ 政策審議室 電話 632-2124 目指(めざ)せ「宇都宮(うつのみや)」博士(はかせ)!  私(わたし)たちの郷土(きょうど)「宇都宮」への愛情(あいじょう)と誇(ほこ)りを持(も)ってもらおうと、「宇都宮学(がく)」という学(まな)びが令和(れいわ)2年度(ねんど)から市内(しない)の小学校(しょうがっこう)で、令和3年度から市内の中(ちゅう)学校で始(はじ)まりました。  皆(みな)さんもこのクイズを通(とお)して、宇都宮にまつわる知識(ちしき)を身(み)に付(つ)けましょう!  答(こた)えは、51ページを見(み)てください。 問題(もんだい)1 同(おな)じ読(よ)み方(かた)をする「冬渡祭」「春渡祭」。何(なん)と読む? 1 おまつり 2 おわたり 3 おたりや 4 おりたや 問題2 本市(ほんし)が目指(めざ)す、誰(だれ)もが豊(ゆた)かで便利(べんり)に安心(あんしん)して暮(く)らせるまちを何という? 1 ウルトラスマートシティ 2 スーパースマートシティ 3 ウルトラグレートシティ 4 スーパーグレートシティ 広報うつのみやを送付します  新聞をお取りになっていない市内の世帯には、広報うつのみやを無料で送付します。 いつでもどこでも ウェブ登録が便利です  申し込みフォームでいつでもどこでも、簡単に送付の申し込みができます。QRコードを読み込んでご利用ください。住所変更、送付の停止の登録手続きもできます。  電話での申し込みを希望する場合は、広報広聴課 電話番号 632-2028へお問い合わせください。 ID 1020869 世界を変えるための17の目標「SDGs(エス・ディー・ジーズ)」  SDGsは、「持続可能な社会」を実現するために、2030年までに達成することを目指している、17の目標です。  本市では、世界が直面する課題の解決を通して、すべての人に恩恵がもたらされるよう、さまざまな取り組みを行っています。  今月号では、SDGsの達成に貢献する「スーパースマートシティ」について紹介します。詳しくは、4ページから11ページをご覧ください。 01-03ページ ------------------------------------------------------------ 新型コロナウイルス感染症 ------------------------------------------------------------ 新型コロナワクチン接種に関する情報(11月16日現在) 新型コロナワクチン接種の3回目接種(追加接種) 国からの通知に基づき、2回目の接種が完了した日から、原則、8カ月以上経過した人を対象に、3回目の接種を実施します。 対象・接種時期など 以下の通り。 2回目接種完了月 3月から4月 主な対象 医療従事者で優先接種した人など 接種券発送時期(予定) 11月下旬 3回目接種時期(予定) 12月 2回目接種完了月 5月 主な対象 医療従事者・高齢者(施設入所者・一般) 接種券発送時期(予定) 12月下旬から 3回目接種時期(予定) 令和4年1月から 注 「接種券(クーポン券)」は、2回目の接種が完了した日から8カ月となる人へ接種時期に合わせ、順次、発送予定。なお、国の検討状況により、変更となる場合があります。詳細が決まり次第、広報うつのみや・市ホームページなどでお知らせします。 3回目接種(追加接種)のQ&(アンド)A 質問 転入前の自治体で2回接種しました。宇都宮市から3回目の「接種券(クーポン券)」は送られてきますか? 答え 転入前の接種記録は、本市で確認することができませんので、「接種券(クーポン券)」の発行には申請が必要です。詳しくは、コールセンターへお問い合わせください。 質問 高齢なので、うまく予約ができるか心配です。 答え 一般高齢者の接種開始に合わせて、コールセンターのスタッフを増員するとともに、各地区市民センターなどで予約支援を行いますので、ぜひご利用ください。 質問 3回目接種でも、集団接種は実施しますか? 答え はい。高齢者の接種時には身近な接種会場を設けるなど、市民の皆さんが接種しやすい環境を整えて実施します。 注意! コールセンターの電話番号が変わります 宇都宮市新型コロナワクチン接種コールセンター  電話 0120-611-287(通話料無料) 対応時間 午前8時30分から午後5時15分(土曜日・日曜日、祝休日を含む毎日。ただし、12月29日から令和4年1月3日を除く)。 ID 1026339 医療従事者へのメッセージ 広報うつのみや11月号・市ホームページで募集したメッセージの一部を紹介します。 連日多数の新規感染者が出た際も、使命感をもって医療活動に従事していただき感謝しています。その成果が感染者の大幅な減少につながったのだと思います。ありがとうございました。 Aさん(陽南2丁目・60代) 常日頃から医療に従事していただき感謝します。辛いこともあるかと思いますが、どうかお体を大事になさってください。 Sさん(御幸ケ原町・70代) 新型コロナウイルスの治療を行いながら、他の病気の治療や診察などもしていてすごいと思いました。医療従事者の皆さんのためにも、これからも感染対策を徹底的にしていきたいです。 Sさん(不動前3丁目・10代) コロナの中、毎日私たちのため働いてくださりありがとうございます。皆さんのおかげで助かった人、勇気付けられた人はたくさんいると思います。 これからもお体に気を付けて頑張ってください。 本当にありがとうございます。 Sさん(住吉町・10代) 医療従事者の皆さん、いつもありがとうございます。私には感染対策しかできることがないけれど、このメッセージが少しでも医療従事者の皆さんの力になっていたらうれしいです。 お体を大事にしてどうかお元気でお過ごしください。 Sさん(宮原1丁目・10代) 食事も、買い物も、観光も満喫! お得なプレミアム付き商品券・クーポンで市内の事業者を応援しよう(11月16日現在) プレミアム率30%! 宮の食べトクチケット・宮の買いトクチケットを販売しています 1 宮の食べトクチケット第2弾 内容 感染防止対策を徹底している市内の飲食店で利用できる、プレミアム付き飲食券。 宮の食べトクチケットホームページ https://miyanotabetoku.jp/ ID 1027890 2 宮の買いトクチケット 内容 感染防止対策を徹底している市内の小売店などで利用できる、プレミアム付き商品・サービス券(利用は1会計に付き5冊相当まで可)。 宮の買いトクチケットホームページ https://miyanokaitoku.jp/ ID 1027891 販売期間 令和4年1月31日まで(無くなり次第終了)。 利用期限 令和4年2月28日。 対象 市内在住か通勤通学する18歳以上の人。 販売額 1冊5,000円で6,500円分の1飲食券2商品・サービス券(500円13枚つづり)。1人1回に付き各2冊まで、複数回購入可。 販売場所 平日=(イコール)市内郵便局66カ所。土曜日・日曜日、祝休日=(イコール)市内専用窓口13カ所。 その他 販売場所や対象店舗など、詳しくは、各専用ホームページをご覧ください。  お問い合わせ プレミアム付飲食券・商品・サービス券コールセンター(購入者向け) 電話 651-3710 取扱店を募集しています 対象 市内で感染防止対策を行っている1飲食店、2小売・サービス業など。 申請方法 各専用ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、取扱店申請書兼宣誓書(市ホームページから取り出し可)に必要事項を書き、ファクスで、1プレミアム付飲食券コールセンターファクス 614-2005、2プレミアム付商品・サービス券コールセンターファクス 632-3750へ。 その他 登録・換金手数料は無料。詳しくは、各専用ホームページをご覧ください。  お問い合わせ 取扱店向けコールセンター 電話 651-3703 注 54ページでは、マンガで紹介しています。 1 ID 1028032 2 ID 1028033 プレミアム率50%! プレミアム観光クーポン宇都宮を販売しています 内容 市内の観光・宿泊施設などで利用できる電子クーポン((1)周遊クーポン(2)宿泊割引付き周遊クーポン)。 販売期間 令和4年2月28日まで(無くなり次第終了)。 利用期限 令和4年3月27日。 対象 市内在住者または市外からの観光客。 販売額 (1)2,000円で3,000円分(2)1万円で1万5,000円分(内4,000円分は宿泊費)で販売。1券種に付き1人2口まで購入可。 その他 販売方法や対象店舗など、詳しくは、プレミアム観光クーポン宇都宮ホームページ https://utsunomiya-kankou.com/coupon/をご覧ください。  お問い合わせ プレミアム観光クーポン宇都宮コールセンター 電話 346-4171(火曜日から金曜日、午前10時から午後5時。ただし、12月25日から令和4年1月3日を除く。) ID 1027927 年末年始も感染症対策を徹底しましょう 年末年始は、忘年会や帰省など、人が集まる機会が増えます。マスクの着用や手洗い・うがい、換気などの基本的な感染症対策の他、感染リスクの高まる場面に注意して、感染リスクを下げる行動を意識しましょう。 引き続き、新しい生活様式を心掛ける。 換気が良く、座席間の距離も十分で、適切な大きさのパーティションが設置されているなど、感染対策が徹底された飲食店を利用する。 飲食店などが実施している感染防止対策に協力する。 今だからこそ、人権について考えよう 人権問題を「誰か」のことではなく自分自身のこととして考えてみませんか 12月4日から10日は人権週間です。 インターネットやSNSの急速な普及の他、新型コロナウイルス感染症の影響など、社会が変化する中、今一度、人権問題について、他の「誰か」のことではなく、自分自身のこととして考えてみませんか。  お問い合わせ 男女共同参画課 電話 632-2346 人権イメージキャラクター 人KENまもる君 人KENあゆみちゃん 多岐にわたるさまざまな人権問題 昨今、問題となっている、インターネット上における誹謗中傷や差別を助長するような発信は、重大な人権侵害につながる可能性があります。 また、いじめや児童虐待、職場におけるパワハラやセクハラなども人権問題として挙げられます。 さらに、性的マイノリティに対する偏見や差別、職場での不適切な対応などもあり、人権をめぐる課題は尽きません。 「誰か」のことじゃない。 今回の人権週間では、「誰かのことじゃない。」のスローガンを重点目標として、人権啓発活動を幅広く行います。 人権問題を解決するためには、まず互いの違いを認め合い、相手の気持ちを考え、思いやることのできる心を育むことが大切です。 この機会に、人権問題を誰かの問題ではなく、自分の問題として捉え、人権を尊重することの大切さについて考えてみましょう。 悩んだときは相談してください 市内に25人いる人権擁護委員(注 市区町村長の推薦を受け、法務大臣から委嘱された民間の人たちで、全国に約1万4,000人います。皆さんからの相談に応じ、人権問題解決へのお手伝いや小中学校での人権講話、人権の花運動、イベントなどでの啓発活動を行っています。)は、人権に関わるさまざまな相談を受ける他、小中学生に向けた人権講話やイベントでの啓発活動を行っています。差別やいじめなど、「これは人権侵害ではないか」と思ったら、ひとりで悩まずにご相談ください。人権擁護委員や法務局の職員が必要に応じて調査し、人権侵犯の事実が認められた場合は、適切な救済処置を行っています。 人権相談窓口 相談名・申込方法 人権よろず相談 詳しくは、46ページをご覧ください 日時 原則、毎月第2水曜日 午前10時から正午と午後1時から3時 問い合わせ先 男女共同参画課 電話 632-2346 相談名・申込方法 人権相談 直接または電話で、宇都宮地方法務局(小幡2丁目) 電話 0570-003-110 (ナビダイヤル)へ 日時 平日(年末年始を除く) 午前8時30分から午後5時15分 問い合わせ先 宇都宮地方法務局人権擁護課 電話 623-0925 相談名・申込方法 女性の人権ホットライン 電話 0570-070-810 (ナビダイヤル) 日時 平日(年末年始を除く) 午前8時30分から午後5時15分 問い合わせ先 宇都宮地方法務局人権擁護課 電話 623-0925 相談名・申込方法 子どもの人権110番 電話 0120-007-110 (フリーダイヤル) 日時 平日(年末年始を除く) 午前8時30分から午後5時15分 問い合わせ先 宇都宮地方法務局人権擁護課 電話 623-0925 相談名・申込方法 外国語(がいこくご)人権(じんけん)相談(そうだん)ダイヤル 電話 0570-090-911(ナビダイヤル) 対応言語 英語、中国語、韓国語、フィリピン語、ポルトガル語、ベトナム語、ネパール語、スペイン語、インドネシア語、タイ語 日時 平日(年末年始を除く) 午前9時から午後5時 問い合わせ先 宇都宮地方法務局人権擁護課 電話 623-0925 相談名・申込方法 インターネット人権相談 問い合わせ先 https://www.jinken.go.jp/ 市役所1階市民ホールで人権週間パネル展 期間 12月2日まで。 新型コロナウイルス感染症に関する不当な差別や偏見をなくしましょう 新型コロナウイルス感染症の感染者・濃厚接触者、医療従事者に対する誤解や偏見に基づく差別を行うことは許されません。 また、さまざまな事情で新型コロナワクチンの接種を受けることができない人もいます。職場や周りの人などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをしたりすることのないようにお願いします。 公的機関の提供する正確な情報を入手し、冷静な行動に努めましょう。 04-11ページ ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや+(プラス) 夢や希望がかなうまち 「スーパースマートシティ」 ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや+(プラス) 夢や希望がかなうまち 「スーパースマートシティ」 子どもから高齢者まで、誰もが豊かで便利に安心して暮らすために 「スーパースマートシティ」は、100年先も発展し続けるまちの姿「NCC(ネットワーク型コンパクトシティ)」を土台に、「地域共生社会」(社会)、「地域経済循環社会」(経済)、「脱炭素社会」(環境)の3つの社会が、「人」づくりの取り組みや「デジタル」技術の活用によって発展する「夢や希望がかなうまち」です。 宇都宮市は、SDGs(エス・ディー・ジーズ)の達成にも貢献できる、2030年ごろのまちの姿として、「スーパースマートシティ」を目指しています。  お問い合わせ スーパースマートシティ推進室 電話 632-2786 NCC(ネットワーク型コンパクトシティ) 持続可能なまちの土台 「スーパースマートシティ」の実現は世界共通の目標であるSDGsの達成にも寄与します 脱炭素社会 地域新電力や太陽光発電、冷熱エネルギーなどの本市が持つ資源を効果的に活用する取り組みや、市民一人ひとりの環境に配慮した行動の充実による 地域経済循環社会 次世代産業の集積・育成や起業などを支援するとともに、大谷やプロスポーツなどの地域資源を最大限に活用し、市内で人・モノ・情報が交流することで生まれる 地域共生社会 地域で生活するさまざまな人たちの問題を、地域の住民や団体などが「我が事」として考え支え合うとともに、医療・介護・福祉などの多様な機関を分野を越えて「丸ごと」つなげていく取り組みなどによる ミヤリー 「スマートシティ」は聞いたことがあるけど、「スーパー」が付くとどうなるの?もっと最先端のデジタル技術をたくさん使うってこと?「スーパースマートシティ」について、詳しく教えて! ハッピ それじゃ、上のイラストを見てみて。「NCC」の上に、「地域共生社会」「地域経済循環社会」「脱炭素社会」の3つの社会がつくられているのが「スーパースマートシティ」なんだ。 まず、「NCC」はコンパクトなまちが公共交通でつながった、みんながいつまでも暮らしやすい「まちの土台」のようなもの。そのしっかりとした土台の上で、子どもから高齢者まで、みんなが絆を深めて、誰もが誰かを支える人になれる「地域共生社会」になっているんだ。そして、女性や若者など、いろいろな人が生き生きと活躍したり、いろいろな産業が集まってくることで、モノやお金が地域の中でしっかりと回る「地域経済循環社会」がつくられたり、環境面に配慮した、みんなの活動で「脱炭素社会」も実現したりするんだ。「スーパースマートシティ」はそんな素敵なまちなんだよ! ミヤリー デジタル技術はどう使うの? ハッピ デジタル技術は、そんなまちや人のつながりをより一層強くして、そして、生活を豊かで便利にするものとして、上手にしっかり使っていくんだよ。 ミヤリー 「スーパースマートシティ」は、人もモノも、みんながつながる元気なまちなんだね!最初に聞いた時には、もっと難しくて、自分たちからは遠い世界の話なのかと思っちゃった。 でも、実際に宇都宮市に住んでいる人の生活がどう変わっていくのかも気になるな。 ハッピ そうだよね。じゃあ、上のイラストにあるような取り組みがもっともっと進められるとどうなるかイメージしやすいように、年齢や性別、世帯構成、住んでいる場所(居住区域)などを、実際に宇都宮市に住む人たちに近づけた「4つの市民モデル」ごとに、その人たちの「ちょっと未来」の生活がどのように変わるのかをマンガにしてみたよ。 ミヤリー みんなの夢や希望がかなう輝いたまち「スーパースマートシティ」の姿をミヤリーと一緒に見てみよう! モデル1 鈴木さん プロフィル 70歳、男性 単身 郊外部に住む 夢や希望 地域の活動を通して子どもたちと交流したい! 自分が持つ伝統行事の知識や経験を生かしたい! 仲の良い知り合いと一緒に健康を維持したい! 鈴木さんのような人は市内にどのくらいいるのかな 居住区域 居住誘導区域外の市街化区域 36.2% 居住誘導区域(注 公共交通などを使いながら病院や買い物ができゆとりある環境で暮らせるエリア)(都市機能誘導区域外) 29.3% 鈴木さんはここ 市街化調整区域の地域拠点・小学校周辺など 17.2% 都市機能誘導区域 13.2% 高次都市機能誘導区域 4.1% 世帯構成 夫婦と子どもからなる世帯(子育て世帯) 28.0% 単身世帯(65歳未満) 25.0% 夫婦のみ世帯 20.2% 単身世帯(65歳以上) 8.8% 鈴木さんはここ ひとり親と子どもの世帯 8.4% 3世代世帯(直系親族3世代以上が同居) 6.8% その他 2.8% ミヤリー 鈴木さんは、伝統行事の知識や経験を生かしていつまでも元気に活躍したいんだね!もっと活躍できるようになるといいのになー スーパースマートシティなら! 鈴木さん ふんふーん 子供たち きゃはははー 鈴木さん この街も前より子どもが多くなってきて、にぎわっているな 健康教室会場 係員 こちらを装着してください 鈴木さん ありがとうございます      今はVRで楽しみながら運動ができて、いい時代になったなー      会場は違っても、映像を通して市内の人たちが一斉に参加できる一体感が面白い! 田中さん 鈴木さん、気合入ってますなぁ! コレどうぞ 鈴木さん おお!田中さん ありがとう      今朝、公園で元気に遊ぶ子どもたちを見掛けたよ!わしも負けてられんと思って張り切ってしまったよ! 田中さん そういえば、明日はお祭りの準備で天棚(てんだな)の組み立てについて教えるんですって? 鈴木さん そうなんだ!伝統行事の知識や経験を生かせる機会だからわしも腕がなるぞ! 次の日 地域の人たち 今日は鈴木さんよろしくお願いします!        おおー!できたー! 地域の人 鈴木さん、ほんと元気ですね! 鈴木さん 毎日の体操のおかげだよ!参加もしやすくて自分の体に合った理想の体操を提示してくれるんだ!この後も孫と遊ぶ予定があってな! 地域の人 え!鈴木さんのお孫さんって今海外にいるんでしたよね? 鈴木さん はは!「オンラインで」だよ! 地域の人 ほんと!さすがだなー ミヤリー デジタルを活用して、健康を維持し、地域のにぎわいづくりにも貢献しているね!こうしたことが地域共生社会につながっていくんだね! VR バーチャル・リアリティの略。マンガの中で鈴木さんが装着しているようなゴーグル型の装置を用いると、視界の360度が覆われ、限りなく現実に近い世界に没入する感覚が得られます。 モデル2 斎藤さん プロフィル 25歳、女性 単身 JR宇都宮駅周辺部に住む 夢や希望 結婚や子育て、仕事も全力で頑張りたい! 自然あふれる庭付きの一軒家で暮らしてみたいなー 郊外部で暮らしていても、街なかで買い物やお酒も楽しみたい! 斎藤さんのような人は市内にどのくらいいるのかな 居住誘導区域外の市街化区域 36.2% 居住誘導区域(都市機能誘導区域外) 29.3% 市街化調整区域の地域拠点・小学校周辺など 17.2% 都市機能誘導区域 13.2% 高次都市機能誘導区域(注 公共交通を使いながら高度な医療や百貨店、大学など、都市機能が充実した街なかで歩いて暮らせるエリア) 4.1% 斎藤さんはここ 世帯構成 夫婦と子どもからなる世帯(子育て世帯) 28.0% 単身世帯(65歳未満) 25.0% 斎藤さんはここ 夫婦のみ世帯 20.2% 単身世帯(65歳以上) 8.8% ひとり親と子どもの世帯 8.4% 3世代世帯(直系親族3世代以上が同居) 6.8% その他 2.8% ミヤリー 斎藤さんは、結婚した後も街なかで仕事をしながら、家族と一緒に広いお庭のあるお家に住みたいみたい!これらの夢がかなうまちでは、どんな暮らしができるのかなー スーパースマートシティなら! 斎藤さん 寝坊しちゃったー!会社に遅刻しちゃう!凛(りん)ちゃんも保育園に送っていかないとー! 夫 ママ、落ち着いて!家のことはテレワークの俺に任せて、行っておいでよ 斎藤さん ありがとう、助かるわ!2人とも行ってくるわね      朝ごはんも食べずに出てきちゃったけど、配車システムで地域内交通を簡単に利用できるおかげで通勤時間を有効に使えて便利ね!着いたわ! カタカタ… ピロン 斎藤さん メールだ 友人 久しぶり!よかったら一緒にディナー行かない? 斎藤さん 友達からディナーに誘われたんだけど行ってきてもいいかな……? 夫 大丈夫だよ!せっかくだし楽しんできてね 友人 今日は久々に会えてうれしい! 斎藤さん 昔は大変だったけど今はこうして飲み会ができて楽しいね 餃子(ギョーザ)もカクテルも最高ー! 友人 もうこんな時間!でもLRTがあってよかったー 斎藤さん 遅い時間帯でもいろいろな交通手段で帰れるから本当に便利よね!またね!      ただいまー! 夫 おかえりー 斎藤さん パパ、帰り遅くなっちゃってごめんね 今日はありがとうー!      おかげで仕事にも打ち込めたし、夜も友達とゆっくり楽しめたよ! 夫 ねえママ、明日は休みだし家でゆっくりしようか! 斎藤さん いいね!凛ちゃんも広いお庭で思いっきり遊びたいよね! 凛ちゃん きゃーっ 次の日 斎藤さん 凛ちゃん上手上手ー!!楽しいねー ミヤリー 子育てをしながらテレワークできたり、LRTに乗って仕事に行ったり、食事を楽しんだりしているね!家族の生活を充実させながら、地域経済循環にもつなげているんだね! 配車システム GPSや地図ソフトを用いて、配車計画や運行計画を自動作成し、配送業務・輸送業務を効率化するシステムのこと。マンガの中では、完全自動運転(無人)のタクシーに活用されています。 モデル3 手塚さん プロフィル 40歳、男性 妻と子ども2人 市街地部に住む 夢や希望 子育ての負担を減らしつつ、もう1人子どもがほしい! 地域の一員として積極的に参加したい! 災害時でも、地域で支え合えるといいな 手塚さんのような人は市内にどのくらいいるのかな 居住誘導区域外の市街化区域 36.2% 居住誘導区域(都市機能誘導区域外) 29.3% 市街化調整区域の地域拠点・小学校周辺など 17.2% 都市機能誘導区域(注 公共交通を使いながら病院や買い物など生活に必要な機能が充実した、便利に暮らせるエリア) 13.2% 手塚さんはここ 高次都市機能誘導区域 4.1% 世帯構成 夫婦と子どもからなる世帯(子育て世帯) 28.0% 手塚さんはここ 単身世帯(65歳未満) 25.0% 夫婦のみ世帯 20.2% 単身世帯(65歳以上) 8.8% ひとり親と子どもの世帯 8.4% 3世代世帯(直系親族3世代以上が同居) 6.8% その他 2.8% ミヤリー 手塚さんは、子育てしながらも地域に参加したいという希望があるみたい!もっと人同士がつながりやすくなって、今よりもっと安心して暮らせる街になるといいよねー スーパースマートシティなら! 手塚さん 今週末、小林さん家とバーベキューするの楽しみだな 妻 この間子育て支援アプリを通じてお下がりもらって以来、すっかり仲良しになったよねー 機械 明日はごみ拾い活動実施日です。 手塚さん あー!!すっかり忘れてた! 妻 えー!?明日は保育園休みだし、一人で三人みるのは大変よ…… 赤ちゃん だぁー 手塚さん それじゃあ、自治会の人がボランティアでやってくれてる一時預かりにお願いしよう!スマホで予約…と! 次の日 手塚さん 今日はお願いします 子供たち 森田じいちゃーん!あそぼー!きゃっきゃっ 森田さん よしよし 手塚さん こらこら、いい子にしてるんだぞー! ごみ拾い会場 手塚さん 小林さん!この間は子どもの服ありがとうございました! 小林さん いえいえ、うちの子の服が役立って何よりですよ 明日のバーベキュー楽しみにしています! 手塚さん ただいまー! 妻 おかえり 機械 市役所からのお知らせです。台風が発生しました。避難に備えて早めの準備をお願いします。 手塚さん ありゃー、小林さん家のバーベキューはおあずけかなー 妻 防災リュックは備えてあるから準備はOKね!  子供たち 森田じいちゃんたちは大丈夫かな……? 自治会MAPを見る 手塚さん 避難の準備はまだみたい……心配だから連絡しておこう! 森田さん わしもさっき通知が来て防災用具を確認してたところだ! 手塚さん もし足りないものがあれば、余分にあるものを持っていくので言ってくださいね!      いつも助けてもらっているけれど今度は僕が支える番だ! 子供たち 森田じいちゃん!もしものときは一緒に避難しよー! 次の日 晴天 手塚さん 台風がそれてよかったねー! 森田さん 備えあれば憂いなしだ! ミヤリー スマホを使って親同士でやり取りをしたり、災害時にも地域のおじいちゃんと助け合ったりできてるみたい!デジタルも地域共生社会の実現に役立つんだね! アプリ アプリケーションの略。マンガの中では、子どもの服を譲ってもらったり、避難準備状況が確認できたりと住民のコミュニケーションツールとして、スマートフォンアプリが活用されています。 モデル4 加藤さん プロフィル 16歳、女性 祖父母、両親、兄 郊外部に住む 夢や希望 両親に負担を掛けずに通学したいな! 友達とも自由に出掛けたい! おじいちゃんもおばあちゃんも元気でいてほしい! 加藤さんのような人は市内にどのくらいいるのかな 居住誘導区域外の市街化区域 36.2% 居住誘導区域(都市機能誘導区域外) 29.3% 市街化調整区域の地域拠点・小学校周辺など(注 農地や里山などの身近な自然に親しめるゆとりある居住環境エリア) 17.2% 加藤さんはここ 都市機能誘導区域 13.2% 高次都市機能誘導区域 4.1% 世帯構成 夫婦と子どもからなる世帯(子育て世帯) 28.0% 単身世帯(65歳未満) 25.0% 夫婦のみ世帯 20.2% 単身世帯(65歳以上) 8.8% ひとり親と子どもの世帯 8.4% 3世代世帯(直系親族3世代以上が同居) 6.8% 加藤さんはここ その他 2.8% ミヤリー 加藤さんは、将来、自分がやりたいことを自分の力でもっとできるようになりたいんだね!どんなまちなら家族みんなが自分らしく生活できるようになるかなー スーパースマートシティなら! 教授 ……以上でオンライン講義を終わりにします 祖母 陽菜(はるな)は都内の大学へ進学したけど、オンライン講義で場所を選ばず受講できるから便利ねえー 車椅子 スイー 加藤さん おばあちゃんたちは午後から子どもの家のボランティアに行くんだよね? 祖母 ええ!おじいちゃんと行ってくるわ プルルルル… 彩乃 陽菜、久しぶりー! 加藤さん 彩乃!久しぶり! 彩乃 今日の午後、宇都宮に行くんだけどよかったら会えない? 加藤さん もちろんだよ! 母 お母さんは用事で出掛けちゃうから陽菜を送れないわ……1人で大丈夫なの……? 加藤さん 大丈夫心配しないで!配車システムで自動運転車を予約すれば、1人でも安心して目的地へ行けるわ!直前予約もできるし、待ち時間もすぐ分かるの! 自動運転車 加藤さんお待たせしました! 加藤さん JR宇都宮駅までお願いします! 彩乃 お待たせー 公園でおさんぽ 人との交流 映画鑑賞 彩乃 一緒に街なかで遊ぶの楽しいー! 加藤さん 次はカフェ行こ! 彩乃 陽菜は大学で農業を学んでいるんだよね! 加藤さん うん!将来、大谷で夏いちご栽培に携わる仕事に就くのが夢なんだ 彩乃 すごーい!!収穫する時は手伝いに行かせてねー!イチゴー 加藤さん 食べるのが目的でしょ! ミヤリー 学びや遊び、食事などいろいろな生活の場面で環境に優しい乗り物に乗ったり、地域のエネルギーを活用した仕事にもチャレンジしたり、普段の行動も将来の夢も脱炭素社会につながっているね! 夏いちご 夏から秋に旬を迎えるいちごのこと。実際に大谷では、5度から10度の低温に保たれている採掘場跡の地下水を利用し、夏の暑い時期でも効率よく温度を調節することで、夏いちごの栽培を行っています。 「スーパースマートシティ」の実現に向けて ハッピ 4ページから9ページでは、「スーパースマートシティ」が目指す姿やその中で人々の生活がどう変わるかを見てきたよ! このページではこうした姿の実現に向けて、具体的にみんながどのように考えたり、どのように行動したりするといいか、市内外で活躍している幅広い世代の人たちにヒントとなるようなお話をしてもらったよ! そして最後は、市長に宇都宮市が目指すまちづくりについて聞いてみたよ! みんなもそれぞれのお話を通して、未来の宇都宮について一緒に考えてみよう! 人との関わりを育み 共に支え合う「地域共生社会」を 檜山(ひやま) 和子さん 日光(旧今市)市出身。民生委員として23年活動し、現在は宇都宮市民生委員児童委員協議会長として活躍中。 家族との関わりの中で育んできた「共生」の意識 私は民生委員として20年以上活動をしてきました。独り暮らしの高齢者宅を訪問したり、困り事の相談に乗ったりするなど、さまざまな活動を続けてこられたのも、私自身、人に対する興味関心が強いからだと考えます。 私は10人兄弟の末っ子なので、家庭の中で自然と「共生」の意識が身に付いたのだと思います。 物事に対する好奇心チャレンジ精神の大切さ 私はスマホの操作が苦手ですが、好きな洋裁のこととなれば、裁縫の仕方などを調べるためにインターネットを使います。つまり、興味関心があれば、自然と「やってみよう」と行動につながるのだと思います。 また、コロナ禍で大変な思いをされた方はたくさんいらっしゃると思いますが、それをすべて「負」と捉えるのではなく、新たなチャレンジや体験につながる機会だと捉えることもできるのではないでしょうか。 先日、地域活動の中で「オンライン会議」をしました。操作に手間取ってしまうなど、失敗も多々ありましたが、非常に面白い体験だったなと思います。 まちづくりや民生委員をはじめとした地域活動に関しても、まずはその取り組みを「面白い、楽しい」と思ってもらうことが重要です。私自身も、好奇心や興味関心があったから、さまざまな人や活動に巡り会えたのだと思います。 遠くより近くを見る「向こう三軒両隣(注 自分が住んでいる家から道路をへだてた向かい側にある三軒の家と、左右に並ぶ二軒の家を指し、日本では古くから親しく交流する近くの家のこと。)」の精神 最近は独り暮らしの高齢者世帯や核家族世帯が増えており、近所のつながりも希薄になりつつあるのではないでしょうか。「向こう三軒両隣」という言葉がありますが、少し気に掛けてあげるだけでも「共生」は始まると思います。多くの市民の皆さんが、遠くを見るより近くを見るような気持ちで人との関わりを育むことで、共に支え合う「地域共生社会」が実現すると思います。 転んでも立ち上がれる「挑戦」できる環境に 岩井 俊宗(としむね)さん 宇都宮市出身。宇都宮大学卒業後、市内でまちづくりに尽力し、現在はNPO法人とちぎユースサポーターズネットワーク代表として活躍中。 「助け合い」と「経済」の両立 私はこれまで、NPOに所属して活動してきましたが、ボランティア活動を続けたくても、体力面や金銭面でつまずいて活動が終わってしまうという現場をいくつも見てきました。活動をしたいという「気持ち」に頼るだけでは継続できない時代になっていると思います。 そのため、地域で経済が回るような仕組みをつくり、「助け合い」と「経済」が両立するエリアをつくりたいと考えています。地域の活動をプロフェッショナル化して「仕事」にすることができれば、若者が地域に参画するきっかけにも、経済活性化にもなっていくのではないかと考えています。 子どもが自らチャレンジしていける社会を PTAとして学校教育に参加する中でも感じていることですが、地域の活性化のためには、「子どもの力」を発揮していくことも非常に重要だと思っています。ただ、今の子どもたちは、塾や習い事などが豊富になり、予定が入っていない時間を自分でデザインし、やりたいことを決める経験が少なくなっているように感じます。 そのため、子どもや若者が自らチャレンジしていけるような社会の仕組みを整備していくこと、そして、後世により良い地球を残せるよう、環境問題に正面から向き合っていくことが、私たち大人の使命だと考えています。 「やってみる」が日常にある「社会実験都市」うつのみや 宇都宮市は、企業や団体が新しいサービスやコンテンツを作るに当たって、「まず宇都宮市でやってみよう」と思える、失敗をプラスに切り替えられる力のある「社会実験都市」であってほしいと思っています。 そのためには、新しいことを受け入れる私たち市民側も、挑戦する人の背中を押すだけではなく、その人が転んでしまっても支えてあげられるような、まず「やってみる」が日常にある、まち全体がそんな空気になれると素晴らしいと思います。 テクノロジーを生かして「共創」に取り組む 毛塚 幹人(みきと)さん 宇都宮市出身。財務省、平成29年からつくば市副市長を経て、現在は市内を拠点に地方自治体のアドバイザーとして政策立案や経営支援で活躍中。 共に創る「共創」のまちづくり 私は東京やつくば市での生活を経て、宇都宮市の強みは人や産業、コミュニティの厚さや密接さにあると感じています。複雑で多様な社会課題に行政だけで対応することはできません。宇都宮の強みを生かし、「まちにどんな課題があり、どんな姿を目指すのか」といったことをさまざまな関係者と共に創り上げる「共創」のスタイルが、宇都宮のまちづくりでますます重要になってくると考えています。 多様な主体との連携で取り組む「スマートシティ」 現在、宇都宮市が進めている「スマートシティ」は、デジタルテクノロジーをまちづくりに活用するもので、私もつくば市で積極的に取り組んできました。全国で多くの実証実験が展開されて「スマートシティ」間での競争も激しくなる中、市民や地元企業、スタートアップ企業(注 イノベーション(革新・革命)を起こして新しいビジネスモデルを構築し、短期間のうちに圧倒的な成長率で事業を展開する企業のこと。)など多様な主体と連携しながら取り組んでいくことが、宇都宮の「スマートシティ」の独自性を高めると感じています。 テクノロジーの活用は、画一的になりがちな行政の取り組みについても、言語や障害などの多様性に配慮した柔軟なものに変え、市民が持つ本来の力を引き出すことにもつながります。テクノロジーありきではなく、丁寧に市民とコミュニケーションを取り、市民のニーズを起点とする宇都宮の地域独自の「スマートシティ」を描いていけると良いのではないでしょうか。 若者が希望を感じる宇都宮 宇都宮の規模感の地方都市では、1人のアクションや変化がまちにインパクトを与え、個人が社会を変えていく可能性を確実に持っています。未来を担う子どもや若者が社会とつながり、「スマートシティ」などの地域のさまざまな取り組みに参加することで、社会を少しずつ変えて行く経験を重ねることが、宇都宮への希望や誇りを感じることにつながっていくと考えています。 私も宇都宮の若者の一人として、国やつくば市での経験を生かしながら地域に貢献していきたいと思います。 「オール宇都宮」で目指す「スーパースマートシティ」 宇都宮市長 佐藤 栄一 人口減少・人口構造の変化をはじめ、デジタル技術の著しい進展、気候変動に伴う風水害の激甚化など、私たちを取り巻く環境は急速に変化し、社会が抱える課題も複雑化・多様化しています。 そのような中にあっても、「スーパースマートシティ」は、今を生きる市民と未来を生きる次の世代が幸せに暮らせるまちが実現し、世界共通の目標であるSDGs(エス・ディー・ジーズ)の達成にも寄与していくための「切り札」となるものであると考えています。 この特集では、市民の皆様に「スーパースマートシティ」についてより身近に感じていていただくため、市民をモデル化した4人のキャラクターに焦点を当てて、本市が目指す「スーパースマートシティ」で生活がどのように良くなっていくのか、その様子を分かりやすくお示ししました。 このような生活を実現するためには、少子化や温暖化への対応などの「待ったなし」の課題に対し、宇都宮で暮らす市民や団体、事業者、行政などが手を取り合い、「オール宇都宮」で立ち向かっていかなければなりません。 今後も、私が先頭に立ち、失敗を恐れることなく、「スーパースマートシティ」の実現に向けた挑戦を続けていきます。 皆さんも、自分ができることにチャレンジしていただき、「誰もが夢を持ち、かなえられるまち」に向けて、共に歩んでいきましょう。 読者の声をお聞かせください 広報うつのみや+(プラス)は、年に数回編集します。 55ページのはがきで、テーマに対するご意見をお寄せください。 広報うつのみや+(プラス) 夢や希望がかなうまち「スーパースマートシティ」についての問い合わせ先 総合政策部スーパースマートシティ推進室 電話 632-2786、ファクス 632-5422 Eメール u-smart@city.utsunomiya.tochigi.jp ID 1028096 12ページ ------------------------------------------------------------ LRT ------------------------------------------------------------ 交通未来都市うつのみや HELLO, NEW CITY. 未来へ進むライトライン 今回は、LRT開業後、停留場を利用する際に気を付けていただきたいことをお知らせします。 1 信号があるところ(全19停留場中15カ所) 信号が青になってから横断してください LRTを降りて停留場から歩道へ移動する際にも、横断歩道内の黄色ブロックの内側で待ち、信号が青になってから横断してください。 2 信号が無いところ(全19停留場中4カ所) 新たに設置する「接近表示器」を確認して横断してください 接近表示器とは LRTが接近すると、音声・光・文字で知らせます。 グリーンスタジアム前停留場に設置済の接近表示器(撮影のため特別に表示しています) LED回転灯 スピーカー ディスプレイ LRTの進行方向 接近表示器を確認してご利用ください 信号がない停留場は、宇都宮駅東口、平石、飛山城跡、グリーンスタジアム前の4カ所です。 最新のLRT工事情報は u-movenext.net MOVE NEXT 宇都宮 で検索 お問い合わせ LRT企画課協働広報室 電話 028-632-2305 13ページ ------------------------------------------------------------ まちなみ景観賞 ------------------------------------------------------------ たくさんのご応募ありがとうございました 宇都宮市まちなみ景観賞が決定  お問い合わせ 景観みどり課 電話 632-2558 「宇都宮市まちなみ景観賞」は、魅力的な景観を創り出している建築物などを、市民の皆さんから応募していただき、選考の上、表彰しています。 応募いただいた中から、まちなみ景観賞大賞など9件の受賞が決定しました。受賞した建築物などを写真で紹介します。 まちなみ景観賞大賞 東横田町の大谷石のまちなみ 東横田町 まちなみ景観賞 とちぎテラス 大谷町1249 ISLAND STONE COFFEE ROASTERS(アイランドストーンコーヒーロースターズ) 大谷町1172 部門賞(大谷石部門) 青源本店 旭1丁目4-32 部門賞(サイン部門) 若竹の杜(サイン) 宝木本町2018 部門賞(花みどり部門) 花とみどりの憩いの場(駅東3号児童公園) 東宿郷3丁目7 部門賞(歴史文化部門) 狸坂跨道橋(たぬきざかこどうきょう) 一条1丁目 部門賞(景観づくり部門) 蒲生君平花街道 花房3丁目他 新設しました 市民の皆さんの投票で決定 My(マイ)みや景観部門 2,500票以上の投票の中から、最も得票数が多かった下の建築物を「Myみや景観」部門として決定しました。 たくさんの投票ありがとうございました。 部門賞(Myみや景観部門) セキスイハイムミュージアム栃木 東宿郷5丁目4-1 ID 1009380 もっと景観の魅力を知りたい人は まちなみ景観賞記念講演会 景観、まちづくりに関する講演会を開催します。詳しくは、市ホームページなどでお知らせしますのでご覧ください。 ID 1009381 14ページ ------------------------------------------------------------ 障がい者週間 ------------------------------------------------------------ 12月3日から9日は 障がい者週間 互いに支え合いながら みんなで生きていく 東京2020パラリンピックで、さまざまな障がいのあるアスリートたちが限界に挑戦する姿は、多くの人たちに希望や感動を与えました。また、令和4年10月には、いちご一会とちぎ大会(全国障害者スポーツ大会)が開催され、障がいのあるアスリートの勇姿を間近で見ることができます。 障がいの有無にかかわらず、誰もが能力や適性を生かし、生き生きと暮らせる社会の実現に向けて一人ひとりができることは何か、この機会に考えてみませんか。  お問い合わせ 障がい福祉課 電話 632-2353 写真 ゆいの杜小学校で行われた盲導犬ふれあい教室 お互いを尊重し助け合う 私たちの周りには、障がいの「有る」「無し」を含め、多様な個性や能力を持った人々が暮らしています。 すべての人が障がいの有無に関わらず、お互いに人格や個性を尊重しながら地域で共に暮らせる社会を実現するためには、お互いがどんなことで困っているのかを伝え合い、助け合うことが必要です。 地域共生社会に向けて 皆さんの中には、障がいのある人が困っていても、声を掛けるのをためらってしまった経験がある人もいると思います。また、障がいがある人の中にも、自分の困っていることを周囲へ伝えることが難しい人もいます。 このようなときに活躍するのが「ヘルプマーク」「ヘルプカード」です。これらを見掛けた時には、思いやりのある行動をお願いします。 誰もが能力や適性を生かし、お互い支え合いながら、住み慣れた地域で生き生きと暮らせる社会の実現のために、私たちができることは何か、この機会に考えてみましょう。 ID 1012434 気付いてください ヘルプのサイン ヘルプマーク 義足や人工関節、難病、妊娠初期など、外見から分からなくても援助や配慮を必要としていることを知らせるマークです。 このマークを見掛けたら、電車・バスの中で席を譲る、困っている様子の人に「どうしましたか」などと声を掛ける、災害時には、安全に避難するために支援をするなど、思いやりのある行動をお願いします。 ID 1016667 支援してほしいことが書いてあります ヘルプカード 障がいのある人などが、障がいの特性や支援を受ける際に必要な情報をあらかじめ記入しておくことで、いざというときに、必要な支援や配慮を周囲の人にお願いしやすくするためのカードです。 このカードの提示があったら、記載内容を確認して、相手が求める支援などをお願いします。 ID 1004229 啓発物品を配布します わく・わくアートコンクールin(イン)うつのみや2021入賞作品巡回展示会 期間・会場 (1)12月3日から5日=(イコール)ベルモール(陽東6丁目)(2)12月10日から12日=(イコール)県子ども総合科学館(西川田町)(3)12月17日から19日=(イコール)南図書館(雀宮町)。 時間 午前10時から午後4時。 内容 障がいのある人のアートコンクールで入賞した絵画や造形物など30作品の巡回展。会場では、市内の障がい者支援施設などで製作された啓発物品を配布します(数に限りがあります)。 市長賞受賞作品 「コロナに負けるな」 本市初の取り組みです わく・わくバーチャル美術館Uで障がい者のアート作品展 公開開始 12月3日。 内容 10月2日開催の「第19回ふれあい文化祭」の作品展をバーチャルで再現しました。スマートフォンなどから、わく・わくバーチャル美術館Uサイトhttps://st.ufcf2021.org/にアクセスし、ぜひご覧ください。  お問い合わせ 障がい福祉課 電話 632-2229 15ページ ------------------------------------------------------------ 年末年始の防犯対策 ------------------------------------------------------------ 年末年始の防犯対策 何かと慌ただしくなる年末年始は、各種犯罪が多発する傾向にあります。 「自分だけは大丈夫」と油断せずに、防犯対策を始めましょう。  お問い合わせ 生活安心課 電話 632-2137 一戸一灯運動を全市で実施します 家庭の玄関灯や門灯を点灯させ、「まちを少し明るく」することで、地域全体で防犯に努める一戸一灯運動を12月11日から令和4年1月3日の約1カ月間実施します。 「住民みんなで防犯活動に取り組んでいる」ことを示し、犯罪のない街をつくりましょう。 ID 1003470 防犯灯・防犯カメラの設置補助があります 防犯灯・防犯カメラは、地域における犯罪の未然防止や、地域住民の安心感の向上などの効果が期待されています。 本市では、防犯灯・防犯カメラを設置・維持管理する自治会などの公共的団体に補助を行っています。詳しくは、市ホームページをご覧ください。この機会に、地域の中で防犯灯や防犯カメラが必要な場所はないか、話し合いましょう。 また、防犯カメラの設置者の皆さんは、適切な防犯カメラの設置・運用のため、「防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン」(県ホームページ https://www.pref.tochigi.lg.jp/c03/life/bouhan/anzen/bohancameraguidelines.htmlから閲覧可)を参考にしてください。 ID 1003455 特殊詐欺にご注意ください 高齢者などを狙った特殊詐欺の手口が巧妙化しています。次のような詐欺の決まり文句には、ご注意ください。 その言葉詐欺かも 代理人がお金・キャッシュカードを取りに行く。 ATMで払い戻し。 電話番号が変わった。 今日中にお金が必要。 必ずもうかる。 また、大手電話事業者を装った料金未納に関する通知など、心当たりのないメール・SMS(ショートメッセージサービス)も詐欺の可能性が高いため、記載されているURLなどには、安易にアクセスしないようにしましょう。少しでも不安に感じたら、消費生活センター 電話 616-1547へご相談ください。 キャッシュカード詐欺 例えばこんなケースがあります 犯人 もしもし、全国銀行協会の○○と申します。あなたのカードが不正に使われています。 被害者 まあ!それは大変だわ! 犯人 今お持ちのカードを解約し、新しいキャッシュカードを作る必要があります。この後、代理人を自宅に向かわせます。手続きを早く進めるために、前もって暗証番号を伺っておきたいのですが……。 「それ詐欺かも」ポイント キャッシュカードや預金口座の悪用をほのめかす。 銀行協会職員や銀行員を名乗ってだまそうとする。 銀行協会職員や銀行員が、暗証番号を聞いたり、キャッシュカードを預かったりすることは絶対にありません。 ID 1003457 自動車盗難被害が増加しています 県内では、自動車の窃盗事件が増加傾向にあり、9月末現在で、216件(昨年同月より92件増加)の盗難被害を認知しています。 犯人は、スマートキーから発せられる微弱な電波を利用する「リレーアタック」や、特殊な端末を外部から自動車に接続して制御システムをハッキングし、開錠やエンジンを始動させる「CAN(キャン)インベーダー」といった手口で、高級車やSUV車を狙っています。 被害を防止するには 犯人を車に近づけさせない対策  侵入者に対するライトや警報装置を設置する。  防犯砂利を敷くなど、侵入を知らせる対策をとる。  防犯カメラを設置する。 物理的な防犯対策  ハンドル固定器具やタイヤロックなどを設置する。  車の前にフェンスや別車両などの障害物を置く。 16-17ページ ------------------------------------------------------------ 年末年始の休業 ------------------------------------------------------------ 市の業務と各施設の年末年始休業のお知らせ 12月29日(水曜日)から令和4年1月3日(月曜日)は、市の業務をお休みします。 なお、期間中に取り扱う業務は、次の通りです。 また、各施設の休業期間は、施設によって異なります。大変ご迷惑をお掛けしますが、ご協力をお願いします。 戸籍届などの受け付けは年末年始も取り扱います 受付日時・場所 12月29日から1月3日。午前8時30分から午後5時15分=(イコール)B1A会議室(市役所地下1階)。午後5時15分から翌日午前8時30分=(イコール)地下中央案内(市役所地下1階) 電話 632-2820。 1 出生届 生まれた日から14日以内に届書をお持ちの上、届けてください。ただし、14日目が12月29日から1月3日にかかったときは、1月4日に届けることもできます。 2 婚姻届 届書をお持ちの上、届けてください。なお、本籍地が市外の場合は、戸籍謄本1通が必要です。 3 死亡届 死亡の事実を知った日から7日以内に届書と印鑑をお持ちの上、届けてください。なお、地下中央案内へ届けた場合は、埋火葬許可証の交付は行っていません。 4 火葬などの予約方法 火葬などの予約を個人で行う場合は、午前8時30分から午後8時(無休)に、電話で、悠久の丘 電話 649-1150へ。 なお、1月1日(土曜日・祝日)の施設業務は休みです。また、12月31日(金曜日)・1月5日(水曜日)は友引のため、火葬業務は休みです。 その他 1から3の届け出に伴う、母子健康手帳・国民健康保険被保険者証などの各種申請は、後日、印鑑を持って、市役所、各地区市民センター・出張所で手続きしてください。  お問い合わせ 各届け出=(イコール)市民課 電話 632-2270、火葬=(イコール)生活安心課 電話 632-2819 ID 1003507 年末年始の証明書の発行などの業務 窓口業務 住民票・印鑑登録証明書・戸籍謄抄本などの発行、住所の異動、印鑑の登録などの業務は、1月4日(火曜日)以降に申請してください。 自動交付機による証明書交付サービス 本庁舎および雀宮地区市民センター(新富町)に設置している自動交付機は、12月28日(火曜日)にサービスを終了します。今後は、窓口申請またはコンビニ交付サービスをご利用ください。 その他 印鑑登録証は、窓口申請で印鑑登録証明書を取得する際に必要です。大切に保管してください。  お問い合わせ 住民票の写し・印鑑証明書=(イコール)市民課 電話 632-2265、税の証明書=(イコール)税制課 電話 632-2187 ID 1003511 注 コンビニ交付サービスについて、詳しくは、31ページをご覧ください。 主な施設の年末年始休業期間一覧 区分 健康・福祉 施設 河内総合福祉センター 休業期間 12月27日から1月4日 区分 健康・福祉 施設 茂原健康交流センター 休業期間 12月29日から1月3日 区分 健康・福祉 施設 総合福祉センター 休業期間 12月29日から1月3日 区分 健康・福祉 施設 保健所 休業期間 12月29日から1月3日 区分 健康・福祉 施設 市保健センター 休業期間 12月29日から1月3日 区分 健康・福祉 施設 上河内健康館 休業期間 12月29日から1月3日 区分 健康・福祉 施設 ふれあい荘・やすらぎ荘・すこやか荘 休業期間 12月29日から1月3日 区分 健康・福祉 施設 上河内老人福祉センター 休業期間 12月29日から1月3日 区分 健康・福祉 施設 ことぶき会館(注 空調改修工事のため、令和4年3月下旬(予定)まで休館。) 休業期間 休館中 区分 健康・福祉 施設 梵天の湯 休業期間 1月1日 区分 子ども 施設 子育てサロン(とよさとなかよし広場) 休業期間 12月25日から1月5日 区分 子ども 施設 子育てサロン(とまつり) 休業期間 12月27日から1月7日 区分 子ども 施設 児童館(岡本・白沢・田原) 休業期間 12月27日から1月4日 区分 子ども 施設 子ども発達センター 休業期間 12月29日から1月3日 区分 子ども 施設 子育てサロン(中央・石井・竹林・西部・北雀宮・ゆずのこ・なかよし・やよい・みずほの) 休業期間 12月29日から1月3日 区分 子ども 施設 あそぼの家 休業期間 12月29日から1月3日 区分 子ども 施設 青少年自立支援センター「ふらっぷ」 休業期間 12月29日から1月3日 区分 子ども 施設 ゆうあいひろば(注 子どもたちのあそび広場は、改修に伴い令和4年3月31日まで臨時休館。) 休業期間 12月29日から1月3日 区分 子ども 施設 ファミリーサポートセンター・一時預かり保育 休業期間 12月29日から1月3日 区分 子ども 施設 子育てサロン(宝木) 休業期間 12月29日から1月4日 区分 暮らし 施設 西鬼怒川地区グランドワーク活動センター 休業期間 12月26日から1月6日 区分 暮らし 施設 市役所本庁舎 休業期間 12月29日から1月3日 区分 暮らし 施設 市民プラザ・パスポートセンター・バンバ出張所 休業期間 12月29日から1月3日 区分 暮らし 施設 国際交流プラザ 休業期間 12月29日から1月3日 区分 暮らし 施設 市消費生活センター 休業期間 12月29日から1月3日 区分 暮らし 施設 市計量検査所 休業期間 12月29日から1月3日 区分 暮らし 施設 上下水道局 休業期間 12月29日から1月3日 区分 暮らし 施設 配偶者暴力相談支援センター 休業期間 12月29日から1月3日 区分 暮らし 施設 女性相談所・男女共同参画推進センター「アコール」 休業期間 12月29日から1月3日 区分 暮らし 施設 宝木・陽南・駅東出張所 休業期間 12月29日から1月3日 区分 暮らし 施設 総合コミュニティセンター 休業期間 12月29日から1月3日 区分 暮らし 施設 岡本・田原コミュニティプラザ 休業期間 12月29日から1月3日 区分 暮らし 施設 各地区市民センター 休業期間 12月29日から1月3日 区分 暮らし 施設 各市民活動センター 休業期間 12月29日から1月3日 区分 暮らし 施設 各地域コミュニティセンター 休業期間 12月29日から1月3日 区分 暮らし 施設 まちづくりセンター「まちぴあ」 休業期間 12月29日から1月3日 区分 暮らし 施設 中央卸売市場(注 12月30日(木曜日)は水産物部のみ開市。) 休業期間 12月31日から1月4日 区分 暮らし 施設 清掃工場(クリーンパーク茂原・クリーンセンター下田原・エコプラセンター下荒針)(注 年末年始のごみ収集について、詳しくは、27ページから30ページをご覧ください。) 休業期間 12月31日から1月3日 区分 暮らし 施設 悠久の丘 休業期間 1月1日 区分 文化・教養 施設 森林公園施設 休業期間 12月28日から1月4日 区分 文化・教養 施設 図書館(中央・東・南・上河内・河内)・視聴覚ライブラリー 休業期間 12月29日から1月3日 区分 文化・教養 施設 環境学習センター 休業期間 12月29日から1月3日 区分 文化・教養 施設 旧篠原家住宅 休業期間 12月29日から1月3日 区分 文化・教養 施設 うつのみや遺跡の広場 休業期間 12月29日から1月3日 区分 文化・教養 施設 とびやま歴史体験館 休業期間 12月29日から1月3日 区分 文化・教養 施設 上河内民俗資料館 休業期間 12月29日から1月3日 区分 文化・教養 施設 青少年活動センター「トライ東」 休業期間 12月29日から1月3日 区分 文化・教養 施設 各生涯学習センター 休業期間 12月29日から1月3日 区分 文化・教養 施設 市教育センター 休業期間 12月29日から1月3日 区分 文化・教養 施設 八幡山公園施設(注 宇都宮タワーのみ1月1日(土曜日・祝日)午前7時20分から10時無料開放。) 休業期間 12月29日から1月3日 区分 文化・教養 施設 宇都宮城址公園施設(清明館) 休業期間 12月29日から1月3日 区分 文化・教養 施設 みずほの自然の森公園施設 休業期間 12月29日から1月3日 区分 文化・教養 施設 市文化会館 休業期間 12月29日から1月3日 区分 文化・教養 施設 うつのみや妖精ミュージアム 休業期間 12月29日から1月3日 区分 文化・教養 施設 ろまんちっく村 休業期間 無休 区分 文化・教養 施設 宇都宮美術館(注 空調改修・照明LED化などの工事のため、令和4年秋まで休館。) 休業期間 休館中 区分 スポーツ 施設 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館)・雀宮体育館 休業期間 12月28日から1月4日 区分 スポーツ 施設 上河内体育館・明保野体育館・河内体育館・清原体育館 休業期間 12月29日から1月3日 区分 スポーツ 施設 屋外運動場(宮原運動場・柳田緑地・道場宿緑地・鬼怒川緑地運動公園石井緑地・清原中央公園・清原南公園・屋板運動場・河内総合運動公園・上河内運動場・芦沼運動場・宮山田運動場・下田原運動場・古田運動場・市サッカー場・市弓道場・高間木キャンプ場・駒生運動公園) 休業期間 12月29日から1月3日 区分 スポーツ 施設 市サイクリングターミナル 休業期間 12月29日から1月3日 区分 スポーツ 施設 冒険活動センター 休業期間 12月29日から1月3日 区分 スポーツ 施設 サン・アビリティーズ 休業期間 12月29日から1月3日 区分 スポーツ 施設 ドリームプールかわち 休業期間 12月29日から1月4日 区分 スポーツ 施設 市スケートセンター 休業期間 12月30日から1月1日 18ページ ------------------------------------------------------------ Information ------------------------------------------------------------ 12月1日は世界エイズデー 知っていますか レッドリボン  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 世界エイズデーは、WHO(世界保健機関)が制定し、世界レベルでエイズのまん延防止と感染者・患者に対する差別や偏見の解消を目指しています。 エイズってどんな病気 エイズは、HIVウイルスに感染することで、体を病気から守る機能(免疫)が破壊される病気です。HIV感染後、自覚症状がない時期が数年続き、平均5年から10年でエイズを発症するといわれています。 2020年の1年間に新たに報告されたHIV感染者とエイズ患者は、合わせて1,095件です。 新規HIV感染者・エイズ患者報告数の年次推移(2020年) HIV 750件 AIDS 345件 合計 1,095件 出典 厚生労働省エイズ動向委員会 病気をコントロールできる時代 現在の治療では、体内のHIVを完全に除去する方法はありませんが、エイズ発症前から適切な治療をすることで、症状の進行を抑えることができます。まず検査を受けてみることが、最も重要です。 検査を受けてみようと思ったら 1 電話で検査日時を確認する。検査は要予約。 2 当日、直接、会場へ。問診・採血をします。 3 即日検査は当日、通常検査は約1週間後に結果が出ます。 検査について、詳しくは、45ページをご覧ください。 エイズに対する理解と支援を レッドリボンは、エイズに偏見を持っていない、エイズと共に生きる人々を差別しないというメッセージを表す赤いリボンです。今年の世界エイズデーのテーマは、「レッドリボン30周年 Think Together Again(シンクトゥギャザーアゲイン)」です。この機会にエイズについて考えてみませんか。 市役所1階市民ホールで世界エイズデーパネル展 日時 12月2日まで。 保健所(竹林町)で世界エイズデー休日・即日検査 日時 12月5日(日曜日)午前9時30分から11時。 内容 HIV抗体・梅毒検査(即日検査のみ)。 定員 先着15人(予約制)。 申込方法 電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1004526 12月11日から31日は交通安全市民総ぐるみ運動 みんなで交通事故のない 愉快なまちへ  お問い合わせ 生活安心課 電話 632-2264 12月11日から31日に、年末の交通安全市民総ぐるみ運動を実施します。 この機会に改めて交通安全の意識を高め、交通事故を未然に防ぎましょう。 運動の重点事項 (1)子供と高齢者の交通事故防止 (2)飲酒運転等の根絶と安全運転の励行 (3)「ライト4(フォー)運動」と「原則ハイビーム」の推進。 子どもの交通事故防止 保護者は、子どもから目を離さず、子どもが急な飛び出しなどをしないよう十分注意しましょう。日ごろから、安全な歩き方や横断の仕方を子どもに教えるようにしましょう。 高齢ドライバーは身体機能の変化を確認 高齢ドライバーは、身体機能の変化を自覚し、日ごろから十分に安全確認を行いましょう。 飲酒運転は、絶対にしない・させない 本市では、飲酒運転を根絶するために飲酒運転を「しない・させない」という決意を表す、グリーンレッドリボン運動を実施しています。飲酒運転は絶対にやめましょう。 夜間走行中は「原則ハイビーム」 夕暮れ時の「見落とし」「発見の遅れ」を防止するため、車の前照灯を早期(午後4時)に点灯しましょう。夜間は、交通量の多い市街地などを除き、原則上向き(ハイビーム)で走行しましょう。 身体機能測定器体験会 日時 12月14日(火曜日)・15日(水曜日)、午前9時から午後4時(所要時間10分程度)。 会場 生活安心課(市役所2階D3窓口)。 内容 身体機能測定器を使って自分の反応速度を測定する。 対象 高齢者ドライバーなど。運転免許の無い人も可。 交通安全に関する啓発ポスターコンクール入賞作品展示 期間 12月13日から17日。 会場 市役所1階市民ホール。 内容 市内の小学4年生から6年生を対象に、9月に行った「交通安全に関する啓発ポスターコンクール」の入賞作品25点を展示。 ID 1003497 19ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 介護保険の給付適正化に取り組んでいます  本市では、介護サービスや事業者のサービス提供が適正に運営されるよう、次のことに取り組んでいます。 主な取り組み ケアプランの点検。 住宅改修、福祉用具購入・貸与の現地調査。 医療との突き合わせ・縦覧点検。 介護給付費の通知。 介護サービス事業者への指導など。 福祉用具貸与の費用額を市ホームページに掲載。 不審者にご注意を 自宅へ調査に伺う場合は、事前に電話で連絡します。市職員が訪問した時は、必ず市職員証と介護保険検査証の提示を求めてください。 その他 12月上旬に、9月に在宅で介護サービスを利用した要介護1から5の人に、給付した内容などを記載した通知を発送します。  この通知は、実際に利用した介護サービスと市が介護サービス事業者に支払った保険給付の内容が合っているかを確認するもので、新たに支払いが生じるものではありません。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632−2906 ID 1003871 ------------------------------------------------------------ 催 し ------------------------------------------------------------ まずは相談を 宇都宮精神保健福祉会「やしお会」 1 個別相談会 日時 12月16日、令和4年1月6・20日。午前10時から正午。 2 定例会 日時 12月16日(木曜日)午後1時30分から3時30分。 内容 話し合いながら、精神障がいについて学ぶ。 3 茶話会 日時 令和4年1月6日(木曜日)午前10時から正午。 内容 会員同士の交流。 会場 保健所(竹林町)。 申込方法 電話で、保健予防課 電話 626−1114へ。 ID 1004486 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ シニアライフを豊かに ライフプラン支援講座 1 ライフプランの必要性、豊かなシニアライフを送るために 日時 12月15日(水曜日)午前10時から正午。 2 シニア世代のコミュニケーション 日時 12月25日(土曜日)午前10時から正午。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 内容 キャリアコンサルタントによる講座と個別相談。 対象 市内在住か通勤するおおむね50歳以上の人。 定員 各先着10人。 申込開始 12月3日。 申込方法 直接または電話・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、みやシニア活動センター(市役所2階・高齢福祉課内) 電話 632−2368、ファクス 639−8575、Eメール miyasenior@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1004338 \ひとりで悩まず一緒に学ぼう/ 家族介護教室 参加者募集 内容・日時・会場など 次の通り。 対象 要介護高齢者を介護している家族など。 申込方法 電話で、各地域包括支援センターへ。 内容 シニアのための栄養と健康 日時 12月9日(木曜日)午後1時30分から3時30分 会場 横川地区市民センター(屋板町) 定員 先着15人 問い合わせ先 よこかわ地域包括支援センター 電話 657−7234 内容 終活について 生前整理のすすめかた 日時 12月14日(火曜日)午後2時から4時 会場 岡本コミュニティプラザ(下岡本町) 定員 先着20人 問い合わせ先 地域包括支援センター奈坪 電話 671−2202 内容 知って安心 今後に備えるおむつ・尿とりパットの使い方 日時 12月15日(水曜日)午前10時から正午 会場 富士見地域コミュニティセンター(鶴田町) 定員 先着10人 問い合わせ先 地域包括支援センター砥上 電話 647−3294 内容 終活について 人生の終わりに向けた活動 日時 12月24日(金曜日)午後1時30分から3時30分 会場 清原地区市民センター(清原工業団地) 定員 先着20人 問い合わせ先 地域包括支援センター清原 電話 667−8222 ID 1003862 20-21ページ ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 総合事業訪問型サービスA 従事者養成研修  訪問型サービスAは、日常生活上の支援が必要な高齢者宅を訪問して、入浴や排せつなどの専門的な身体介護を除く、掃除や買い物などの生活援助を行うホームヘルプサービスです。  本研修の修了者は、介護関係の資格がなくても、訪問型サービスA事業所で働くことができます。 日時 令和4年1月18から21・24日、午前9時30分から午後4時。全5回。 会場 平石地区市民センター(下平出町)。 内容 福祉サービスの基本や基礎的な介護技術などに関する講義と演習(20時間程度)。 対象 市内の訪問型サービスA事業所で働く意志があり、介護福祉士や介護職員初任者研修等修了者などの介護関係資格のない人。 定員 先着20人。 申込期間 12月3から28日(必着)。 申込方法 高齢福祉課(市役所2階)、各地区市民センター・出張所・地域コミュニティセンター・老人福祉センターなどに置いてある申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書くか、はがきに催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を書き、直接または送付・ファクス・Eメールで、郵便番号 320-8540市役所高齢福祉課 電話 632−5328、ファクス 632−3040、Eメール u-ryouyou@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1019095 プロスポーツ選手と一緒に元気なうちから介護予防 いきいき健康サッカー教室 日時 12月23日(木曜日)午後2時30分 電話 4時30分。 会場 清原体育館(清原工業団地)。 内容 栃木SCの選手やスタッフと一緒に、ストレッチやサッカーボールを使った運動。 対象 市内在住で65歳以上で、運動に支障のない人。 定員 先着30人。 申込開始 12月3日。 申込方法 電話または高齢福祉課(市役所2階)に置いてある申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、ファクスで、栃木SC 電話 666−0615、ファクス 666−0613へ。 その他 「高齢者等地域活動支援ポイント事業」の対象事業です。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632−2357 ID 1003863 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)で健康講座 お問い合わせ 市保健センター 電話 627−6666 1 しっかり貯筋教室 日時 令和4年1月13・20・27日、2月3・10日。午前10時から正午。全5回。 内容 ロコモティブシンドローム予防や認知症予防のための運動、栄養に関する講話、脳トレ、筋力測定など。 対象 市内在住の65歳以上の人。市保健センター運動教室に初めて参加する人優先。要支援・要介護認定を受けていない人で運動制限のない人。 定員 先着15人。 その他 「高齢者等地域活動支援ポイント事業」の対象事業です。 ID 1026715 2 カラダよろこぶおうちごはん 日時 令和4年1月21日(金曜日)午前10時から午後1時。 内容 調理実習と試食。管理栄養士による講話。 対象 市内在住の30から74歳の人。 定員 先着12人。 費用 500円程度(食材費)。 ID 1020988 3 「エクササイズデビュー講座」はじめよう運動習慣 日時 令和4年1月25日、2月1・8・15・22日、3月1日。午前10時から正午。全6回。 内容 自宅で手軽にできる筋力運動や有酸素運動の実技、バランスの良い食事に関する講話、体組成測定など。 対象 市内在住の運動制限のない30から64歳の人。市保健センター運動教室に初めて参加する人優先。 定員 先着10人。 申込期間 1 12月4日午前9時30分から 2 12月6日から令和4年1月11日 3 12月6日から。 申込方法 1 直接または電話で、市保健センター 電話 627−6666へ 2 3 市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、市保健センターへ。 ID 1004463 健康で豊かな人間性を育む 食育情報コーナー 日時 休館日(水曜日・国民の祝日・年末年始)を除く毎日、午前9時から午後5時。入館は午後4時30分まで。 会場 市保健センター。 内容 12月は「年に1度は見直そう防災食」をテーマにパネル展示、パンフレットやレシピの配布など。 ID 1004752 健康診査・各種がん検診の追加日程 申込方法 電話 市集団健診予約センター 電話 611−1311へ。 日時・会場・内容・定員 次の通り。 対象 市内に住民登録のある40歳以上の人。ただし、特定健康診査=(イコール)市国民健康保険加入の40歳以上の人、子宮がん検診=(イコール)20歳以上の女性、乳がん検診=(イコール)昨年度マンモグラフィ検査を受診していない40歳以上の女性、前立腺がん検診=(イコール)50歳以上の男性、骨粗しょう症検診=(イコール)満40・45・50・55・60・65・70歳の女性。 その他 特定健康診査以外は有料です。詳しくは、市から送付された受診券をご覧ください。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626−1129 日時 令和4年1月29日(土曜日)(1)午前9時から(2)午前9時45分から 会場 JAうつのみや南部支所(砂田町) 内容 特定健康診査、健康診査、各種がん検診(胃がん・肺がん・大腸がん・乳がん・子宮がんなど) 定員 先着20人 日時 令和4年1月30日(日曜日)(1)午前9時30分から(2)午前11時から 会場 とちぎ健康の森(駒生町) 内容 特定健康診査、健康診査、各種がん検診(胃がん・肺がん・大腸がん・乳がん・子宮がんなど) 定員 先着50人 定期的に健康診査を受診しましょう(令和4年2月分) 申込方法 集団健診(市保健センター他) 電話 市集団健診予約センター 電話 611−1311へ。 インターネット パソコン・スマートフォンから、集団健診予約システムホームページ https://www.mrso.jp/gov/tochigi/utsunomiya/index/ へ。 個別健診(市内指定医療機関) 申込方法 受診する前に医療機関へ直接お問い合わせください。 特定健康診査(健康診査)・各種がん検診(胃・肺・大腸・前立腺) 対象 市内に住民登録のある40歳以上の人。年齢や性別、加入する医療保険によって、受診できる項目が異なります。 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 注 無料駐車場はありません。 注 自転車は立体駐車場1階屋内駐輪場をご利用ください。 期日・受付時間 1日(火曜日)・3日(木曜日)・5日(土曜日)・7日(月曜日)・13日(日曜日)・14日(月曜日)・18日(金曜日)・21日(月曜日)・27日(日曜日)・28日(月曜日)、午前9時からと9時45分から 会場 市医療保健事業団健診センター(夜間休日救急診療所) 期日・受付時間 1日(火曜日)・3日(木曜日)・25日(金曜日)・28日(月曜日)、午前8時30分からと9時30分から 5日(土曜日)午前8時30分からと9時30分から 注 総合健診 8日(火曜日)・9日(水曜日)、午後1時からと2時から 注 総合健診(胃がん検診なし)。追加日程 会場 平石地区市民センター 期日・受付時間 14日(月曜日)午前9時からと9時45分から 会場 清原地区市民センター 期日・受付時間 10日(木曜日)・18日(金曜日)、午前9時からと9時45分から 会場 姿川地区市民センター 期日・受付時間 7日(月曜日)・15日(火曜日)・21日(月曜日)、午前9時からと9時45分から 会場 雀宮地区市民センター 期日・受付時間 4日(金曜日)・12日(土曜日)・17日(木曜日)、午前9時からと9時45分から 会場 河内地区市民センター 期日・受付時間 4日(金曜日)午前9時からと10時から 注 総合健診 会場 とちぎ健康の森 期日・受付時間 5日(土曜日)・13日(日曜日)、午前9時30分からと11時から 注 総合健診 注 市保健センターでは、骨粗しょう症検診(満40・45・50・55・60・65・70歳の女性のみ)を実施しています。 注 総合健診は、半日で特定健診とすべてのがん検診を受診することができます。 乳がん検診(マンモグラフィ検査・超音波検査)・子宮がん検診・骨粗しょう症検診・大腸がん検診 対象 乳がん検診は40歳以上で、令和2年度マンモグラフィ検査を受診していない人。子宮がん検診は20歳以上の人。骨粗しょう症検診は、満40・45・50・55・60・65・70歳の女性のみ。 会場 市保健センター 注 乳がん・子宮がん検診のみ 期日・受付時間 18日(金曜日)午後0時30分から 会場 市医療保健事業団健診センター 期日・受付時間 1日(火曜日)・3日(木曜日)・25日(金曜日)・28日(月曜日)、午後2時からと3時から 会場 平石地区市民センター 期日・受付時間 14日(月曜日)午後2時から 会場 清原地区市民センター 期日・受付時間 10日(木曜日)・18日(金曜日)、午後2時から 会場 横川地区市民センター 期日・受付時間 15日(火曜日)午前9時から 注 託児付き検診 会場 姿川地区市民センター 期日・受付時間 7日(月曜日)・15日(火曜日)・21日(月曜日)、午後2時から 会場 雀宮地区市民センター 期日・受付時間 4日(金曜日)・12日(土曜日)・17日(木曜日)、午後2時から 乳がん検診(マンモグラフィ検査・超音波検査) 対象 40歳以上で、令和2年度マンモグラフィ検査を受診していない人。 会場 市保健センター 期日・受付時間 3日(木曜日)・5日(土曜日)・7日(月曜日)・21日(月曜日)・27日(日曜日)、午後1時からと2時から 会場 市医療保健事業団健診センター 期日・受付時間 16日(水曜日)午後2時からと3時から 申込時・受診時の注意 受診希望日の14日前までに予約してください。令和4年3月の日程など、詳しくは、市ホームページや健康づくりのしおりなどをご覧ください。 満70歳以上の人、後期高齢者医療制度加入者、生活保護受給者、市民税非課税世帯の人は無料です。 受診の際には、必ず受診券と健康保険証をお持ちください。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626−1129 ID 1004402 22-23ページ 子ども・子育て ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 1月のママパパ学級 日時 令和4年1月15・18・23日、午前9時30分から10時40分。 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)。 内容 出産・育児に向けての心得と赤ちゃんのいる生活、赤ちゃんのお風呂など。 対象 市内在住で妊娠6から9カ月(20から35週)の妊婦とその夫。初めて母親や父親になる人優先。 定員 各先着20組。 申込開始 12月5日午前9時30分。 申込方法 電話で、市保健センター 電話 627−6666へ。 その他 1人での受講も受け付けています。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1004360 1月の離乳食教室 日時 令和4年1月17日(月曜日)午前10時から11時。 会場 市保健センター。 内容 栄養士と保健師、保育士による離乳食に関する講話。 対象 市内在住で、これから離乳食を始めるおおむね4から6カ月の乳児とその保護者1人。第1子の人優先。 定員 先着15組。 申込開始 12月6日午前9時。 申込方法 電話で、保健と福祉の相談 電話 632−2941へ。 ID 1013510 グランパ・グランマの孫まご講座 孫と楽しく過ごすために 日時 12月18日(土曜日)午後2時から3時。 会場 市保健センター。 内容 孫との関わり方や祖父母の心得、乳幼児の事故や病気に関する講話。 対象 孫育てに関心のある祖父母。 定員 先着10人。 申込開始 12月6日午前9時。 申込方法 電話で、子育てサロン中央 電話 627−0204へ。 初めてのこどもフラダンス教室 日時 令和4年1月15・29日(土曜日)(1)午前9時30分から10時30分(2)午前10時45分から11時45分。各クラス2回。 会場 市スケートセンター(城南3丁目)。 内容 大沢忍さん(モアナ・レア・フラスタジオ講師)による、初めてフラダンスを学ぶ子どものための講座。 対象 4歳から小学生。 定員 各先着10人。 費用 各1600円(参加費)。 申込開始 12月3日午後1時。 申込方法 直接または電話で、市スケートセンター 電話 655−6817へ。 親子で楽しもう はじめてえほん講座 日時 12月15日(水曜日)午前11時から11時30分。 会場 横川生涯学習センター(屋板町)。 内容 絵本の読み聞かせ、童歌など。 対象 市内在住の0から2歳児とその保護者。 定員 先着5組。1組2人まで。 申込開始 12月6日午前9時30分。 申込方法 電話で、中央図書館 電話 636−0231へ。 各図書館で冬のお楽しみ会 1 南図書館(雀宮町)会場 日時 12月18日(土曜日)午後1時30分から2時15分。 内容 「雀宮おはなし会」による読み聞かせやパネルシアターなど。 対象 幼児から小学校低学年。 定員 先着20人。 申込開始 12月3日午後2時。 申込方法 電話で、南図書館 電話 653−7609へ。 2 中央図書館(明保野町)会場 日時 令和4年1月6日(木曜日)(1)午前10時30分から11時30分(2)午後1時30分から2時(3)午後2時から2時30分。 内容 (1)「おはなしきゃらばんつぼみ座」による 人形シアター(2)(3)「宇都宮子どもの本連絡会」による読み聞かせ、童歌など。 対象 (1)乳幼児から小学生。小学2年生までは保護者同伴(2)(3)幼児から小学校低学年。 定員 (1)先着15組(2)(3)各先着5組。 申込開始 12月7日午前9時30分。 申込方法 電話で、中央図書館 電話 636−0231へ。 令和4年1月の乳幼児健康診査  各健康診査とも対象の子どもにお知らせを送付します。対象月の翌月になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。 4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 受診方法 生後2カ月、9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、指定の医療機関で受診してください。 ID 1004363 2歳5カ月児歯科健康診査 受付時間 午後1時から2時30分。 期日 6日(木曜日)、7日(金曜日)、13日(木曜日)、20日(木曜日)、21日(金曜日) 会場 市保健センター 対象 令和元年8月生まれ 受診方法 2歳3カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日、直接、会場へ。 ID 1004368 1歳6カ月児・3歳児の幼児健康診査 受付時間 午後1時から2時30分。 健康診査名 1歳6カ月児 対象 令和2年6月生まれ 会場 東市民活動センター 7日(金曜日)、28日(金曜日) 市保健センター 25日(火曜日) 平石地区市民センター 27日(木曜日) 横川地区市民センター 5日(水曜日) 城山地区市民センター 13日(木曜日) 姿川地区市民センター 14日(金曜日) 南図書館 12日(水曜日) 河内地区市民センター 19日(水曜日) 健康診査名 3歳児 対象 平成30年12月生まれ 会場 東市民活動センター 6日(木曜日)、26日(水曜日) 市保健センター 14日(金曜日) 平石地区市民センター 13日(木曜日) 横川地区市民センター 19日(水曜日) 城山地区市民センター 21日(金曜日) 姿川地区市民センター 20日(木曜日) 南図書館 18日(火曜日) 河内地区市民センター 7日(金曜日) 受診方法 1歳6カ月、3歳0カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日、直接、会場へ。 持ち物 母子健康手帳、バスタオル。 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632−2388 ID 1004364 ID 1004365 子どもの定期予防接種  市内に住民登録があり、右の表の対象年齢の範囲内であれば無料で予防接種を受けることができます。 予防接種 ロタウイルス(ロタリックス1価) 対象年齢 生後6週以上24週未満 12月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年10月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 2 注 初回接種は生後2カ月から14週6日まで。1から3回目の接種間隔は27日以上間隔を空けて接種します(3回目はロタテック5価のみ)。 予防接種 ロタウイルス(ロタテック5価) 対象年齢 生後6週以上32週未満 12月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年10月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3 注 初回接種は生後2カ月から14週6日まで。1から3回目の接種間隔は27日以上間隔を空けて接種します(3回目はロタテック5価のみ)。 予防接種 B型肝炎 対象年齢 生後2カ月以上1歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上9カ月未満 12月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年10月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3 注 1・2回目の接種間隔は27日以上、3回目は1回目終了後、139日以上の間隔を空けて接種します。 予防接種 ヒブ 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 12月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年10月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1から4 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 予防接種 小児用肺炎球菌 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 12月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年10月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1から4 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 予防接種 四種混合1期 対象年齢 生後3カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 生後3カ月以上12カ月未満 12月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年9月生まれで満3カ月になった日から 接種回数 4 注 1から3回目の接種間隔は3週間以上8週間未満、4回目は3回目終了後12カ月以上18カ月未満の間隔を空けて接種します。 予防接種 二種混合2期 対象年齢 11歳以上13歳未満 標準的接種年齢 11歳 12月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成22年12月生まれで誕生日から 接種回数 1 予防接種 BCG 対象年齢 1歳未満 標準的接種年齢 生後5カ月以上8カ月未満 12月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年7月生まれで満5カ月になった日から 接種回数 1 予防接種 水痘 対象年齢 生後12カ月以上36カ月未満 標準的接種年齢 生後12カ月以上15カ月未満 12月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年12月生まれで誕生日から 接種回数 2 注 6カ月以上12カ月未満の間隔を空けて2回接種します。 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん1期 対象年齢 生後12カ月以上24カ月未満 12月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年12月生まれで誕生日から 接種回数 1 注 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん2期 対象年齢 小学校に入学する前の年度の4月1日から3月31日まで(年長児)。平成27年4月2日から平成28年4月1日生まれ 接種回数 1 注 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 予防接種 日本脳炎1期 対象年齢 生後6カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 3歳 12月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成30年12月生まれで誕生日から 接種回数 3 注 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 日本脳炎2期 対象年齢 9歳以上13歳未満 標準的接種年齢 9歳 12月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成24年12月生まれで誕生日から 接種回数 1 注 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 日本脳炎特例 対象年齢 平成19年4月1日までに生まれた子で、全4回の接種が未完了の場合は、20歳未満の間 平成19年4月2日から平成21年10月1日生まれで、1期3回の接種が未完了の場合は、9歳以上13歳未満の間 接種回数 残り回数 注 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 子宮頸がん 対象年齢 小学6年生から高校1年生相当までの女子(中学1年生相当) 接種回数 3 注 接種を検討する場合は、厚生労働省作成のリーフレット(市ホームページから取り出し可)をご覧の上、ご判断ください。 新型コロナウイルス感染症の影響により、対象年齢内での接種ができなかった場合は、特例措置の該当となる場合があります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626−1114 ID 1004383 ID 1004386 ID 1024599 24ページ ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 子どもの「自立と幸せ」を願って医療現場からの提案 日時 令和4年1月15日(土曜日)午前10時から11時30分。 会場 南図書館(雀宮町)。 内容 柳澤邦夫さん(西真岡こどもクリニック顧問)による、子どもの困り感の現状(不登校・ゲーム依存・心の発達)についての子育て支援講座。 対象 市内在住の小学生の保護者。 定員 先着50人。 申込開始 12月8日午後2時。 申込方法 直接または電話で、南図書館 電話 653−7609へ。 市民企画講座「おうちから性教育をはじめませんか」  日時 12月18日(土曜日)午前10時から11時30分。 会場 男女共同参画推進センター「アコール」(明保野町)。 内容 栃木さおりさん(心理カウンセラー)による、「性」や「生」に関するお話や、幼児期・児童期・思春期における親の関わり方に関する講座。Zoom(ズーム)配信あり。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 会場=(イコール)先着25人、Zoom配信=(イコール)先着10人。 申込期限 12月10日(Zoom配信のみ)。 申込方法 申し込みフォーム https://www.secure-cloud.jp/sf/1485395790RiCdPxLk に必要事項を入力するか、電話で、アコール 電話 636−4075へ。 その他 1歳から未就学児の託児あり(先着8人)。希望者は申し込み時に、子どもの氏名・年齢を明記し、12月10日までに申し込み。 ------------------------------------------------------------ 催 し ------------------------------------------------------------ さあ行こう 図書館探検ツアー 日時 令和4年1月6日(木曜日)午前11時から正午。 会場 南図書館。 内容 図書館の便利な使い方、普段は入れない裏側の案内。 対象 小学生以上。 定員 先着10人。 申込開始 12月24日午後2時。 申込方法 電話で、南図書館 電話 653−7609へ。 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 家庭生活支援員 養成研修の受講生を募集します 期日 令和4年1月15・22日、2月5・12日。別日に居住地区の保育施設で見学実習あり。 会場 とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町)他。 内容 ひとり親家庭の子育て支援をサポートする「家庭生活支援員」を養成する研修。 対象 講習を全日程受講できる人。家庭生活支援員として登録し、子育て支援に従事できる人。 定員 30人。 選考方法 書類審査。 申込期限 12月10日(必着)。 申込方法 子ども家庭課(市役所2階)に置いてある申込書類(県ひとり親家庭福祉連合会ホームページ http://www.tochiboren.jp/ からも取り出し可)に必要事項を書き、郵送またはファクスで、郵便番号 320-0071野沢町4-1パルティ内、県ひとり親家庭福祉連合会 電話 665−7801、ファクス 665−7802へ。 その他 託児あり(予約制)。詳しくは、県ひとり親家庭福祉連合会へ。 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632−2386 ID 1004089 \今年はオンライン開催/ 第14回うつのみや人づくりフォーラム・人権フェスタ お問い合わせ うつのみや人づくり推進委員会事務局(教育企画課内) 電話 632−2707 1 講演動画の配信 内容 子どもや子育て世代を対象とした子どもの自己肯定感を高めることの重要性について考える講演動画を配信。パソコンやスマートフォンから視聴可能。 配信期間 12月20日から令和4年3月31日。 2 職業紹介「わたし・ぼくのなりたい未来」 期間 令和4年3月31日まで。 内容 子どもが将来の夢を育めるよう、企業などからの職業紹介の記事や人づくりメッセージ、写真などを市に掲載。 3パネル展示 期間 (1)12月21から24日(2)令和4年1月4から7日。 会場 (1)南図書館(2)市役所1階市民ホール。 内容 職業紹介や食育、人権などに関するパネル、令和3年度「ふれあいのある家庭づくり」作品コンクール入賞作品を展示。 ID 1027972 25ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 安全・安心 ------------------------------------------------------------ 低圧進相コンデンサによる火災にご注意を  低圧進相コンデンサは、モータで稼働する設備や業務用冷蔵庫などの配電盤に使われている、電力の無駄を省く部品です。  本市でも、低圧進相コンデンサによる火災が発生しています。昭和50年以前に製造された低圧進相コンデンサは経年劣化により、火災に至る可能性があります。早急に使用を止め、取り替えることをお勧めします。 お問い合わせ 消防局予防課 電話 625−5505 ID 1003297 ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 市営住宅の入居者 12月の募集 受付日時 12月7日まで、午前9時から午後6時。 受付会場 宇都宮市営住宅管理センター(中央1丁目・東急コミュニティー)。 抽選会 12月9日(木曜日)。 その他 募集住宅や入居申込資格・方法など、詳しくは、宇都宮市営住宅管理センター、各地区市民センター・出張所などに置いてある「入居申込案内」「市営住宅入居者募集」をご覧ください。 お問い合わせ 宇都宮市営住宅管理センター 電話 678−8861、住宅政策課 電話 632−2553 ID 1005648 ------------------------------------------------------------ 環 境 ------------------------------------------------------------ サトイモ・秋野菜の収穫を体験しよう 1 サトイモの収穫 日時 12月5日(日曜日)午前9時から正午。 2 秋野菜の収穫 日時 12月12日(日曜日)午前9時から正午。 会場 鶴田沼緑地(鶴田町)。鶴田沼自然の家(鶴田町)集合。 定員 各先着8組。 費用 各300円(保険料など)。グリーントラスト年会員および小学生以下は無料。 申込開始 12月2日。 申込方法 電話で、グリーントラストうつのみや事務局(景観みどり課内) 電話 632−2559へ。 その他 雨天の場合は、現地で開催の可否を決定します。また、収穫した野菜は実費でお分けします。 旧規格消火器は12月31日までに交換を  平成23年に消火器の規格が改正されたことに伴い、旧規格消火器は、12月31日を過ぎると消火器として認められなくなるため、早急に交換をお願いします。 新規格・旧規格の見分け方 適応マークが「絵」の場合は「新規格」の消火器です。適応火災が「文字」で「普通・油・電気」と表示されていれば「旧規格」の消火器です。 その他 任意で家庭に設置している消火器には交換義務はありませんが、使用期限内での交換をお願いします。製造メーカーが推奨する使用期限は、業務用消火器が約10年、住宅用消火器が約5年です。  詳しくは、市ホームページをご覧になるか、消防局予防課 電話 625−5506へ。 ID 1003326 冬の水道 トラブル対策  防寒対策で凍結を防ごう 露出している水道管や蛇口に布などの保温材を巻き、その上からビニールテープなどをしっかり巻き防寒対策をしてください。 夜間、蛇口から少量の水を出してください。 メーターボックス内の防寒対策が不十分だと、メーターのガラスが破損することがあります。不凍バルブが付いている場合は、水抜きをしてください。旧バルブの場合は、水抜きができませんので、布などを入れて防寒対策を行ってください。 凍結してしまったら 凍った部分にタオルを当て、その上からぬるま湯をゆっくりかけてください。 急に熱湯をかけると、管や蛇口が破裂することがありますので、注意してください。 凍結によって、ご自宅内の水道管が破裂した場合には、メーターボックスの中にあるバルブを閉めて、最寄りの指定給水装置工事事業者(市ホームページから閲覧可)へご連絡ください。 お問い合わせ 道路から水道メーターまでの水道管の破裂=(イコール)配水管理センター 電話 616−1331、メーター破損=(イコール)サービスセンター 電話 633−3188 ID 1015549 26ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 栃木県民ごはんの日 協賛事業者を募集します  県では、毎月「5(ご)」と「8(はん)」のつく日を「栃木県民ごはんの日」として、お米の消費拡大や県民のご飯を食べる機会を増やすための取り組みを展開しています。  新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、外食需要が低迷し、米の需要が大きく減少しています。  需要が減少したお米の消費拡大に向けて、県内で米の消費拡大につながる取り組みを実施している事業者の事例を募集します。 対象 県内に所在する企業(飲食店・量販店など)、団体および行政機関など。 応募方法 応募用紙(県ホームページ https://www.pref.tochigi.lg.jp/g03/work/tochigikenmingohanday.html から取り出し可)に必要事項を書き、直接またはファクス・Eメールで、県農政部経済流通課(塙田1丁目) ファクス 623−2301、Eメール keizai-ryutu@pref.tochigi.lg.jpへ。 その他 応募いただいた事例は、県などで紹介します。 お問い合わせ 県農政部経済流通課 電話 623−2298、農林生産流通課 電話 632−2843 市民憲章の実践活動を募集します  本市では、市民憲章が提唱する「明るく、楽しく、美しいまちづくり」活動を実践している団体・個人・企業などの情報を募集しています。特に素晴らしい活動は表彰をします。 対象 景観・環境維持活動や地域文化伝承活動、学校の登下校中の見守りなど、市民憲章の主旨に沿ったボランティア活動やまちづくりに貢献する活動。  ただし、営利に直接的に関わる活動や政治的・宗教的活動、法令またはこれに準ずる規則などに違反する活動などは対象外。 応募期限 令和4年1月7日(消印有効)。 その他 応募方法など、詳しくは、各地区市民センター・出張所・地域コミュニティセンターなどに置いてある紹介用紙(市ホームページからも閲覧可)をご覧ください。 お問い合わせ 市民憲章推進協議会事務局(みんなでまちづくり課内) 電話 632−2886 ID 1002873 結婚新生活支援事業の申請を受け付けています  本市では、新婚世帯の新生活を応援するため、結婚に伴う住宅取得費用や新居の家賃、引っ越し費用などの一部を最大30万円補助します。  対象世帯や申請方法など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 男女共同参画課 電話 632−2894 ID 1026674 ご協力ください 住民実態調査  住民票をより正確に記録するため、市役所職員が直接自宅を訪問し、住民登録の内容を尋ねる「住民実態調査」を随時実施しています。  訪問する職員は「住民実態調査員証」を携帯していますので、ご確認ください。 お問い合わせ 市民課 電話 632−2271 市の窓口でキャッシュレス決済ができるようになります  12月1日から、市民課・税制課の窓口では、各種証明書の手数料を、電子マネーで支払うことができるようになります。手軽なお支払いが可能になりますので、ぜひご利用ください。  なお、QRコード決済の提供も予定しています。QRコード決済のサービスについては、市ホームページや窓口に掲示しているポスターなどをご確認ください。 利用可能窓口 市民課(市役所1階)。 税制課(市役所2階)。 対象となる証明書など 市民課=(イコール)住民票の写し、戸籍謄本など。 税制課=(イコール)所得証明書、課税証明書など。 利用できる媒体と種類 電子マネー。 Suica(スイカ)などの交通系電子マネー。 iD。 nanaco(ナナコ)。 楽天Edy(エディ)。 WAON(ワオン)。 その他 マイナンバーカードや電子証明書の再交付手数料など、一部お支払いができないものがあります。 1回の支払いで、現金や複数のサービスとの併用はできません。 窓口で電子マネーのチャージ(入金)はできません。残高不足の場合には、別の方法でのお支払いをお願いします。 各地区市民センターでは、キャッシュレス決済はご利用できません。 お問い合わせ 市民課 電話 632−2265、税制課 電話 632−2187 ID 1028104 27-30ページ ------------------------------------------------------------ 暮らし(ごみの分別保存版) ------------------------------------------------------------ ゆとりを持って新年を迎えましょう 年末の大掃除や正月の準備は計画的に 27ページから30ページは取り外すことができます。「保存版」としてご使用ください。  毎年、年末になると、清掃工場への家庭ごみの持ち込みが大変集中し、特に12月29日・30日は1時間以上お待ちいただく場合があります。  工場周辺の道路も渋滞し、交通事故の危険性も高まりますので、ごみステーションに出せるごみは、適正に分別し、決められた曜日に普段利用しているごみステーションに出してください。  お問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2423         廃棄物施設課 電話 632-2668 年末年始のごみ収集 年末は12月30日まで、年始は令和4年1月4日から、通常通り、ごみステーションに出してください。 ごみと資源物の清掃工場(清掃センター)などへの持ち込み 受付時間 午前8時30分から正午、午後1時から4時30分(次の表・30ページ参照)。 年末年始のごみと資源物の収集・持ち込み先 業務内容 ごみ収集 令和3年12月20日から24日(月曜日から金曜日) 収集あり 12月25日(土曜日) 収集なし 12月26日(日曜日) 収集なし 12月27日・28日(月曜日・火曜日) 収集あり 12月29日(水曜日) 収集あり 12月30日(木曜日) 収集あり 12月31日(金曜日) 収集なし 令和4年1月1日から3日(土曜日から月曜日) 収集なし 1月4日(火曜日) 収集あり 業務内容 焼却ごみなど 持ち込み先 1 クリーンパーク茂原 令和3年12月20日から24日(月曜日から金曜日) 持ち込み可能 12月25日(土曜日) 持ち込み可能 12月26日(日曜日) 持ち込み不可 12月27日・28日(月曜日・火曜日) 持ち込み可能 12月29日(水曜日) 持ち込み可能 12月30日(木曜日) 持ち込み可能 12月31日(金曜日) 持ち込み不可 令和4年1月1日から3日(土曜日から月曜日) 持ち込み不可 1月4日(火曜日) 持ち込み可能 業務内容 焼却ごみなど 持ち込み先 2 クリーンセンター下田原 令和3年12月20日から24日(月曜日から金曜日) 持ち込み可能 12月25日(土曜日) 持ち込み可能 12月26日(日曜日) 持ち込み不可 12月27日・28日(月曜日・火曜日) 持ち込み可能 12月29日(水曜日) 持ち込み可能 12月30日(木曜日) 持ち込み可能 12月31日(金曜日) 持ち込み不可 令和4年1月1日から3日(土曜日から月曜日) 持ち込み不可 1月4日(火曜日) 持ち込み可能 業務内容 紙・布類のみ 持ち込み先 3 エスケーシー 令和3年12月20日から24日(月曜日から金曜日) 持ち込み可能 12月25日(土曜日) 持ち込み不可 12月26日(日曜日) 持ち込み不可 12月27日・28日(月曜日・火曜日) 持ち込み可能 12月29日(水曜日) 持ち込み可能 12月30日(木曜日) 持ち込み可能 12月31日(金曜日) 持ち込み不可 令和4年1月1日から3日(土曜日から月曜日) 持ち込み不可 1月4日(火曜日) 持ち込み可能 業務内容 プラ容器・白トレイのみ 持ち込み先 4 エコプラセンター下荒針 令和3年12月20日から24日(月曜日から金曜日) 持ち込み可能 12月25日(土曜日) 持ち込み可能 12月26日(日曜日) 持ち込み不可 12月27日・28日(月曜日・火曜日) 持ち込み可能 12月29日(水曜日) 持ち込み可能 12月30日(木曜日) 持ち込み可能 12月31日(金曜日) 持ち込み不可 令和4年1月1日から3日(土曜日から月曜日) 持ち込み不可 1月4日(火曜日) 持ち込み可能 業務内容 粗大ごみ回収受け付け 粗大ごみ受付センター 令和3年12月20日から24日(月曜日から金曜日) 回収あり 12月25日(土曜日) 回収なし 12月26日(日曜日) 回収なし 12月27日・28日(月曜日・火曜日) 回収あり 12月29日(水曜日) 回収あり 12月30日(木曜日) 回収あり 12月31日(金曜日) 回収なし 令和4年1月1日から3日(土曜日から月曜日) 回収なし 1月4日(火曜日) 回収あり 業務内容 動物死体収集 平石環境システム 令和3年12月20日から24日(月曜日から金曜日) 収集あり 12月25日(土曜日) 収集あり 12月26日(日曜日) 収集なし 12月27日・28日(月曜日・火曜日) 収集あり 12月29日(水曜日) 収集あり 12月30日(木曜日) 収集あり 12月31日(金曜日) 収集あり 令和4年1月1日から3日(土曜日から月曜日) 収集なし 1月4日(火曜日) 収集あり 業務内容 し尿収集 陽南産業、宇都宮興産 令和3年12月20日から24日(月曜日から金曜日) 収集あり 12月25日(土曜日) 収集なし 12月26日(日曜日) 収集なし 12月27日・28日(月曜日・火曜日) 収集あり 12月29日(水曜日) 収集なし 12月30日(木曜日) 収集なし 12月31日(金曜日) 収集なし 令和4年1月1日から3日(土曜日から月曜日) 収集なし 1月4日(火曜日) 収集あり 注 ごみと資源物の持ち込み先について、詳しくは、30ページをご覧ください。 その他 持ち込み時に、免許証など、住所が分かるものを提示してください。 粗大ごみ回収受け付け 受付時間 午前9時から午後5時。 費用 1点に付き840円。 その他 1回に付き5点まで(布団は3枚で1点)。なお、年末は申し込みが集中しますので、早めに予約してください。  お問い合わせ 粗大ごみ受付センター 電話 643-5371 動物死体収集 受付時間 午前8時30分から午後5時。ただし、ペットは有料。 その他 12月29日から31日に持ち込む場合は、事前にご連絡ください。  お問い合わせ 平石環境システム 電話 661-3553 し尿収集 受付時間 午前8時30分から午後5時。  お問い合わせ 陽南産業 電話 659-7234、宇都宮興産 電話 658-9566 ホチキスを外し、保存版としてご使用ください。 資源とごみの分け方・出し方(5種13分別)  お問い合わせ ごみ減量課 分別について=(イコール) 電話 632-2414、収集について=(イコール) 電話 632-2423 資源物(9分別) (1)新聞(折り込みチラシ含む) ポリ袋や紙袋を使わずに、ひもで十字に縛ってください。 (2)ダンボール(断面が波状のもの) 粘着テープなどの異物を取り除き、たたんで、1枚であっても、ひもで十字に縛ってください。 (3)雑誌・その他の紙(雑誌や書籍、紙箱や封筒などの紙類) 雑誌・書籍 ひもで十字に縛ってください。 その他の紙 クリップなどの異物を取り除き、紙袋に入れてひもで十字に縛るか、透明か半透明のポリ袋に入れてください。 (4)紙パック(牛乳やジュースなどの内側が白い紙パック) 軽くすすぎ、切り開いて乾かしてください。 ひもで十字に縛るか、透明か半透明のポリ袋に入れてください。 (5)布類(シャツなどの衣類やタオルなどの布類) ファスナーやボタンは取らずに洗ってたたんでください。 透明か半透明のポリ袋に入れてください。 注 雨の日には出さないでください。綿の入ったものや皮製品、汚れのひどいものは焼却ごみです。 (6)びん缶類(飲料、食料、飲み薬用のびん缶類) びんと缶は一緒に透明か半透明のポリ袋に入れてください。 注 割れたびんも出せます。キャップ(金属製、プラスチック製、コルク栓)を取り除き、軽くすすいでください。 (7)ペットボトル(ペットボトル識別マークのある飲料用、特定調味料のペットボトル) キャップとラベルを取り除き、すすいでください。 透明か半透明のポリ袋に入れてください。 飲み口のリングを取る必要はありません。 注 キャップとラベルは(9)プラスチック製容器包装です。 (8)白色トレイ(肉や魚、惣菜などに使われる色や模様のない白い食品トレイ) 軽くすすぎ、乾かしてください。 透明か半透明のポリ袋に入れてください。 (9)プラスチック製容器包装(商品の中身を出したり食べたりして不要になるプラスチック製の容器および包装) プラスチック製容器包装の例 お菓子の袋、カップ・パック、洗剤やシャンプーのキャップ・ボトル、色や模様のあるトレイ、フィルム・トレイのラップ、果物や野菜のネットなど。 全部まとめて透明か半透明のポリ袋に入れてください。 ごみ袋は二重にしないでください。 汚れているものは、軽くすすぎ、乾かしてください。 お菓子などの袋は、食べかすが落ちればすすぐ必要はありません。 注 汚れが落としにくいものは焼却ごみとして出してください。 注 ボトルなどのキャップやポンプは外して一緒に出してください。 注 風の強い日はネットをかぶせるなど、飛ばされないようにしてください。 注 資源とごみは種類ごとに分別し、決められた曜日の午前7時または午前8時30分(地域によって異なります)までに出してください。 焼却ごみ(50センチメートル未満の燃えるごみ) 透明か半透明のポリ袋に入れてください。 注 剪定枝(せんていし)は、長さ50センチメートル未満にして、片手で持てる程度に束ねてください。ごみステーションに出せるのは1回に3束(3袋)までです。生ごみは水分を切ってください。紙おむつの汚物はトイレに流してください。 不燃ごみ(50センチメートル未満の燃えないごみ) 透明か半透明のポリ袋に入れてください。 注 傘など棒状のもの(1メートルまで)は、3本くらいずつひもで束ねてください。中身が入っている塗料缶などは、空にしてください。 注 小型家電は市役所や各地区市民センターなどにある回収BOX(ボックス)に投入することもできます。 危険ごみ(水銀・爆発性・鋭利なごみ) 透明か半透明のポリ袋に入れてください。 長い直管蛍光灯は紙箱でも出せます。 ライターやスプレー缶は、ガスが出なくなるまで使い切って穴を開けて出してください。 刃物の部分は紙やぼろ布で包んでください。 粗大ごみ(50センチメートル以上、2.5メートル以下100キログラム以下のごみ) 清掃センターにお持ち込みください。 戸別収集を依頼する場合は、電話で、粗大ごみ受付センター 電話 643-5371へ。 (1点840円、1回に5点まで) (月曜日から金曜日、午前9時から午後5時) 剪定枝のリサイクル 家庭から出た剪定枝(太さ10センチメートル、長さ2.5メートル以内)は、清掃センターで受け入れています。 注 軽トラック1台分まで。シュロの木は持ち込めません。 家電4品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機) 次のいずれかの方法で処理してください。 小売店などに依頼する 買い替えをする店舗や過去にその製品を購入した店舗、収集運搬許可業者に依頼する。 自分で持ち込み場所へ運搬する メーカー名や大きさ(型、リットル)、リサイクル料金を調べ、郵便局で「家電リサイクル券」に必要事項を書き、リサイクル料金を支払い、持ち込み場所に持ち込む。 岡山県貨物運送宇都宮営業所(オカケン)  西刑部町2730  電話 656-1981 堀江ソーケン簗瀬倉庫  簗瀬町1568  電話 634-3367 休業日 日曜日、祝休日、お盆、年末年始、一部土曜日 リサイクル料金はメーカーにより異なります。家電リサイクル券センター 電話 0120-319-640にご確認ください。 ID 1004944 資源とごみの分け方・出し方をいつでも確認できる 便利なごみ分別アプリ「さんあーる」をご利用ください ID 1004943 ごみと資源物の持ち込み先 清掃工場などへの持ち込み時の注意  新型コロナウイルス感染症対策として、ごみを清掃工場に直接持ち込む際は、マスクなどの着用をお願いします。また、場内では、係員の誘導に従い係員や他の人との距離を保つなど、密接にならないようにしてください。 1 クリーンパーク茂原 茂原町777-1 電話 654-0018 持ち込み可能ごみ 焼却ごみ・危険ごみ・不燃ごみ・びん缶類・ペットボトル。可燃性粗大ごみ・不燃性粗大ごみは軽トラック1日1台まで。プラスチック製容器包装・白色トレイは45リットルポリ袋1日2袋まで。 2 クリーンセンター下田原 下田原町3435 電話 672-1997 持ち込み可能ごみ 焼却ごみ。可燃性粗大ごみは軽トラック1日1台まで。危険ごみ・不燃ごみ・びん缶類・ペットボトル・プラスチック製容器包装・白色トレイは45リットルポリ袋1日2袋まで、不燃性粗大ごみは1日2点まで。 3 エスケーシー 長岡町413-1 電話 621-6221 持ち込み可能ごみ 紙類(紙パックも含む)・布類のみ。 4 エコプラセンター下荒針 下荒針町2678-176 電話 648-4631 持ち込み可能ごみ プラスチック製容器包装・白色トレイのみ。 注 1、2は12月27日から令和4年1月5日は剪定枝(せんていし)の資源化は行いませんので、持ち込みはご遠慮ください(期間中は焼却処理)。 31ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ マイナンバーカードを使ったコンビニ交付サービスをご利用ください  全国のコンビニエンスストアなどに設置されているマルチコピー機(キオスク端末)で、マイナンバーカードを利用して、市区町村が発行する住民票の写しなどの証明書が取得できます。  また、住民登録地の市区町村と本籍地の市区町村が異なる人は、事前に申請することで戸籍証明書も取得できます。  なお、市区町村により、取得できる証明書は異なります。住民登録地の市区町村にご確認ください。 コンビニ交付サービス 利用できる時間 午前6時30分から午後11時(土曜日・日曜日、祝休日含む)。  ただし、年末年始やシステムメンテナンスなどにより、休止する場合があります。 休止予定期間 12月29日から1月3日。 取得できる証明書 住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍謄本・抄本、戸籍の附票、所得証明書、課税証明書。 手数料 住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍の附票、所得証明書、課税証明書=(イコール)200円。戸籍謄本・抄本=(イコール)350円。 お問い合わせ 住民票の写しや印鑑登録証明書、自動交付機=(イコール)市民課 電話 632−2265、税の証明書=税制課 電話 632−2187 ID 1014227 都市計画の案を自由に見ることができます 都市計画の案 都市計画道路の変更(10・7・101号宇都宮芳賀ライトレール線)。 地区計画の決定(ハーモニータウン東岡本地区計画)。 縦覧 縦覧期間 12月13から27日(土曜日・日曜日を除く)。 縦覧場所 都市計画課(市役所11階)。 その他 案に意見がある人は、市長宛てに意見書を提出することができます。縦覧期間中に、直接または郵送で、郵便番号 320-8540市役所都市計画課へ。 お問い合わせ 都市計画課 電話 632−2565 ID 1028058 ご利用ください マイナンバーカードの出張申請サポート お問い合わせ 市民課 電話 632−5266  身近なスーパーマーケットや大型商業施設などで、申請書の記入補助や申請に必要な顔写真の撮影などを行う「出張申請サポート」を実施しています。  マイナンバーカードの作り方が分からない人・手続きが不安な人は、お買い物などと合わせて手軽に手続きできるこの機会に、会場までお越しください。 出張申請サポートの内容 交付申請書の記入補助。 申請用の顔写真撮影サービスなど。 対象 初めてマイナンバーカードを申請する人。 所要時間 約10分。 場所 スーパーマーケット、大型商業施設、公共施設など。 実施期間 令和4年3月下旬まで。 その他 マイナンバーが分かるものがあればお持ちください。記入後の交付申請書は、申請者自身が郵便ポストへ投函してください。  また、できあがったマイナンバーカードは市役所などの窓口でお渡しします。令和4年1月以降のスケジュールなど、詳しくは、出張申請サポート専用ホームページ https://www.utsunomiyacity-mynumbersupport.com/ をご覧ください。 12月のスケジュール 期日 12月1から3日 会場 フードオアシス 一の沢店 住所 鶴田町2180-3 時間 午前10時から午後5時 期日 12月1・13から17日 会場 ジョイフル本田 宇都宮店 住所 上三川町磯岡421-1 時間 午前10時から午後5時 期日 12月6から10日 会場 フードマーケットオータニ 江曽島店 住所 江曽島町1062-1 時間 午前10時から午後5時 期日 12月13から17日 会場 フードオアシス 五代店 住所 五代1丁目3-8 時間 午前10時から午後5時 期日 12月13から19日 会場 東武宇都宮百貨店 住所 宮園町5-4 時間 午前10時から午後5時 期日 12月20から24日 会場 とりせん 岡本店 住所 下岡本町2123-1 時間 午前10時から午後5時 期日 12月20から24日 会場 とりせん 宝木店 住所 細谷町712 時間 午前10時から午後5時 期日 12月20から26日 会場 アピタ 宇都宮店 住所 江曽島本町22-7 時間 午前10時から午後5時 ID 1027801 32ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 北市民活動センター・北生涯学習センターの貸し館業務を休止します  北市民活動センター・北(若草3丁目)は、給水管工事のため、大講義室、研修室、調理実習室などの貸し出しを休止します。 期間 12月から令和4年1月(予定)。 お問い合わせ 北市民活動センター・北生涯学習センター 電話 622−7093 ID 1006238 簗瀬土地区画整理事業の事業計画変更(案)の縦覧 縦覧期間 12月1から14日、午前8時30分から午後5時15分。土・日曜日も縦覧可。 会場 東部区画整理事業課(市役所10階)。 内容 一部の歩行者専用道路の線形見直しなど。 その他 事業計画変更(案)に意見のある利害関係者は、12月28日までに、県知事宛てに意見書を、直接または送付で、郵便番号 320-8501県都市計画課(塙田1丁目)へ。 お問い合わせ 東部区画整理事業課 電話 632−2864 ID 1005941 大学生によるまちづくり提案発表会を開催します お問い合わせ うつのみや市政研究センター 電話 632−2059  市内にある大学・大学院より16団体(次の通り)が、宇都宮市のまちづくりに関する施策事業の提案を行います(口頭発表とポスター展示・説明)。 日時 12月17日(金曜日) 午前10時30分から午後3時(予定)。 会場 市役所14階大会議室・A会議室・C会議室。 ナンバー 1 提案名 宇都宮は生き残れるか 「まち」の風土に根差した自治の再生 提案団体名 放送大学・「まち」を研究する会 ナンバー 2 提案名 (仮)宇都宮市の飲食活性化事業 提案団体名 宇都宮大学行政学研究室Aチーム ナンバー 3 提案名 (仮)ドキドキスポ婚UTSUNOMIYA(ウツノミヤ) 提案団体名 宇都宮大学行政学研究室Bチーム ナンバー 4 提案名 (仮)マイクロモビリティで進化する「ちょい乗り」都市うつのみや 提案団体名 宇都宮大学都市計画研究室 ナンバー 5 提案名 (仮)市民スポーツのまち宇都宮 提案団体名 宇都宮大学建築環境研究室 チームA ナンバー 6 提案名 公共施設上のリアルタイムオンライン共有による住民のQOL向上 公園との新しい向き合い方の提案 提案団体名 宇都宮大学建築環境研究室 チームB ナンバー 7 提案名 (仮)スマート化されたポイント制度によるまちづくり提案 提案団体名 宇都宮大学建築計画研究室 ナンバー 8 提案名 スマート・ストリートファニチャー 商店街通りの情報発信・滞在の拠点 提案団体名 宇都宮大学建築環境研究室 ナンバー 9 提案名 私たちで造る宇都宮らしさ 「教えてミヤリー」でスマートなUTSUNOMIYAに 提案団体名 宇都宮共和大学シティライフ学部 内藤マーケティング論ゼミ ナンバー 10 提案名 宇都宮スマートライフポータル 生活の利便性を向上させる情報利活用基盤 提案団体名 宇都宮共和大学 3年高丸ゼミ ナンバー 11 提案名 若者の望みがスマートに叶うまち データサイエンスを利用したニーズ分析 提案団体名 宇都宮共和大学 2年高丸ゼミ ナンバー 12 提案名 私たちの未来予想図デジ宮 ハザードマップの活用 提案団体名 宇都宮共和大学 陣内ゼミ ナンバー 13 提案名 (仮)大谷をワーケーションで活性化しよう 提案団体名 宇都宮共和大学シティライフ学部 2年渡邊ゼミ ナンバー 14 提案名 (仮)とちぎから社会の若きリーダーを生み出す 学生・若者のチャレンジ応援コミュニティーづくり 提案団体名 宇都宮市創造都市研究センター アントレプレナー研究グループ A班 ナンバー 15 提案名 宇都宮をスマートで創造的な街にしよう LRT×(かける)路線バス オリジナルアプリの開発 提案団体名 宇都宮市創造都市研究センター アントレプレナー研究グループ B班 ナンバー 16 提案名 田川活性化プロジェクト 昼は楽しく夜も明るい文化・創造都市宇都宮 提案団体名 宇都宮市創造都市研究センター 地域活性化プロジェクト班 C班 注 発表順ではありません。 注 新型コロナウイルス感染症対策のため、入場制限または開催中止となる可能性があります。開催状況など、詳しくは、市ホームページでご確認ください。 ID 1009263 33ページ 税・産業・雇用 ------------------------------------------------------------ 税 ------------------------------------------------------------ 固定資産税(償却資産)の申告をお忘れなく  令和4年1月1日現在で、市内に事業用の償却資産を所有している個人や法人は、償却資産の申告が必要です。  対象者には、12月9日に申告書を送付しますので、令和4年1月31日までに申告をお願いします。  また、地方税ポータルシステム(eLTAX(エルタックス))の利用も可能です。詳しくは、eLTAXホームぺージ https://www.eltax.lta.go.jp/ をご覧ください。  なお、申告書が届かない場合は、資産税課 電話 632−2259へ。 ふるさと納税を活用して公益活動を支援する寄付を募集します  ふるさと納税を活用し、公益的な活動を行う団体の資金調達を支援する寄付を募集しています。 支援対象団体 東日本盲導犬協会、うつのみやオリーブ、県獣医師会、県アイバンク、被害者支援センターとちぎ、シェアハッピーエール、フードバンク宇都宮。 申込期限 1月31日(必着)。 申込方法 ふるさと納税サイト「さとふる」 https://www.satofull.jp/city-utsunomiya-tochigi/ に必要事項を入力するか、寄附申込書(市ホームぺージからも取り出し可)に必要事項を書き、送付またはファクスで、郵便番号 320-8540市役所財政課 電話 632−2065、ファクス 632−5425へ。 ID 1010675 ------------------------------------------------------------ 産 業 ------------------------------------------------------------ 東図書館連携講座 商圏分析セミナー 日時 12月17日(金曜日)午後4時から5時30分。 会場 視聴覚ライブラリー(中今泉3丁目)。 内容 パソコンの簡単なソフトを使って、自店の強みや弱みを把握し、売り上げアップを目指す。 対象 市内中小企業の経営者・従業員など。 定員 先着10人程度。 申込期限 12月16日。 申込方法 電話またはファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・会社名・職名を明記)で、県よろず支援拠点 電話 670−2618、ファクス 670−2611へ。 お問い合わせ 商工振興課 電話 632−2433 ID 1015770 有料広告を募集します 上下水道局 広報媒体 1 上下水道局広報紙「私たちのくらしと水」 掲出場所 裏表紙下段 募集枠 各号1枠 規格 縦70ミリメートル×(かける)横180ミリメートル、カラー刷り 掲載期間 令和4年6・9・12月号、令和5年3月号(1号のみの応募も可) 部数 1号約16万部 費用 1号5万5,000円(税込) 申込書の取得場所 上下水道局(河原町・市ホームぺージからも取り出し可) 申込書に添付する書類 広告原稿 申込方法 12月15日(消印有効)までに、直接または郵送(簡易書留)で、郵便番号 320-8543上下水道局 1 経営企画課 電話 633−3230 2 サービスセンター 電話 633−3108へ ID 1003140 上下水道局 広報媒体 2 水道・下水道使用料のお知らせ(検針票) 掲出場所 裏面 募集枠 各期1枠 規格 縦210ミリメートル×(かける)横65ミリメートル、3色刷り 掲載期間 令和4年4月から令和5年3月(1期2カ月・最長6期) 部数 1期約24万枚 費用 1期11万円(税込) 申込書の取得場所 上下水道局(河原町・市ホームぺージからも取り出し可) 申込書に添付する書類 広告原稿 申込方法 12月15日(消印有効)までに、直接または郵送(簡易書留)で、郵便番号 320-8543上下水道局 1 経営企画課 電話 633−3230 2 サービスセンター 電話 633−3108へ ID 1017238 図書館 広報媒体 3 図書館カレンダー 掲出場所 裏面 募集枠 1枠 規格 縦140ミリメートル×(かける)横95ミリメートル、カラー刷り 掲載期間 令和4年3月から 部数 約5万枚 費用 最低入札価格10万4,500円(税込) 申込書の取得場所 各図書館(図書館ホームぺージ https://www.lib-utsunomiya.jp/ からも取り出し可) 申込書に添付する書類 見積書(3 のみ)・広告原稿・会社概要 申込方法 令和4年1月17日(必着)までに、直接または郵送(簡易書留)で、郵便番号 320-0845明保野町7-57、中央図書館 電話 636−0231へ。4 は募集枠に達しない場合、随時募集 図書館 広報媒体 4 図書館のしおり(返却スリップ) 掲出場所 表面 募集枠 10枠 規格 縦115ミリメートル×(かける)横65ミリメートル、単色刷り(黒・赤・青・緑のいずれか) 掲載期間 令和4年の決定した翌月から 部数 約8万枚 費用 1枠1万3,200円(税込) 申込書の取得場所 各図書館(図書館ホームぺージ https://www.lib-utsunomiya.jp/ からも取り出し可) 申込書に添付する書類 見積書(3 のみ)・広告原稿・会社概要 申込方法 令和4年1月17日(必着)までに、直接または郵送(簡易書留)で、郵便番号 320-0845明保野町7-57、中央図書館 電話 636−0231へ。4 は募集枠に達しない場合、随時募集 教育委員会 広報媒体 5 教育委員会だより 掲出場所 裏表紙下段 募集枠 2枠 規格 縦110ミリメートル×(かける)横80ミリメートル、カラー刷り 掲載期間 令和4年2月から 部数 約7万部 費用 最低入札価格7万円(税込) 申込書の取得場所 教育企画課(市役所13階・市ホームぺージからも取り出し可) 申込書に添付する書類 見積書・広告原稿・会社概要 申込方法 12月20日(必着)までに、直接または郵送(簡易書留)で、郵便番号 320-8540市役所教育企画課 電話 632−2705へ ID 1003141 34-35ページ ------------------------------------------------------------ 産 業 ------------------------------------------------------------ 家畜伝染病の予防対策を徹底しましょう  年末年始は、人や物の移動が盛んになり、鳥インフルエンザや豚熱など、畜産農場での家畜伝染病の感染リスクが高まります。 畜産農家の皆さんへ 農場に出入りする際の消毒、防護柵や防鳥ネットの定期的な点検など、家畜飼養衛生管理基準を改めて確認し、一層の防疫対策の徹底をお願いします。 市民の皆さんへ 次のようなことで病原を拡散させてしまったり、伝染病の感染源となってしまったりすることがあるため、注意が必要です。 ハイキングに出掛けた際、家畜に伝染する病原を含んだ動物のふんなどを踏み、そのまま移動する。 捨てられた食べ物に動物が集まり、動物同士で病原が広がる。 家畜伝染病予防に有効なこと 山や森を歩いた後は、靴に付いた泥を落とす。 動物の餌となる食べ残しなどを野外に捨てない。  皆さんのご理解とご協力をお願いします。 お問い合わせ 農林生産流通課 電話 632−2466 ------------------------------------------------------------ 雇 用 ------------------------------------------------------------ 保育のお仕事フェア 県央エリア 日時 12月19日(日曜日)午後1時から3時30分。 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目)。 内容 仕事・資格相談、貸し付け相談、県内保育事業所担当者との個別相談など。 対象 保育施設などで働きたい人(令和4年3月卒業見込みを含む)。保育の仕事に興味・関心のある人。 お問い合わせ とちぎ保育士・保育所支援センター 電話 307−4194、保育課 電話 632−2384 自衛官候補生を募集します 試験期日 令和4年1月中旬。 応募資格 18から33歳未満の男子(年齢により採用条件が異なります)。 申込期限 1月5日。 その他 試験期日・申込方法など、詳しくは、自衛隊栃木地方協力本部宇都宮分室 電話 638−1922、市民課 電話 632−2263へ。 ID 1002866 宇都宮歯科衛生士専門学校 学生募集(一般入学) 試験日 (1)令和4年1月20日(2)2月13日(3)3月20日。 試験会場 宇都宮歯科衛生士専門学校(竹林町)。 試験内容 学科試験(国語総合)・面接試験・適性検査。 受験資格 高等学校を卒業した人(卒業見込みを含む)または高等学校卒業と同等の認定試験に合格した人。 申込期間 (1)12月20日から令和4年1月14日(2)1月31日から2月9日(3)3月4から15日。 その他 卒業後、国家試験の受験資格あり。(1)(2)で定員に達した場合、(3)の試験を行わないことがあります。 お問い合わせ 宇都宮歯科衛生士専門学校 電話 625−2217、保健所総務課 電話 626−1102 求職者向け就職セミナー 日時・内容 12月17日(金曜日)午前10時から正午=(イコール)キャリアプラン、午後1時30分から3時30分=(イコール)適正・職業選択。12月24日(金曜日)午前10時から正午=(イコール)応募書類・面接対策、午後1時30分から3時30分=(イコール)ストレスコントロール。 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目)。 対象 次のいずれかに該当する人。(1)市内在住か通勤者(2)市内への就職希望者。 定員 各先着24人。 申込方法 電話で、商工振興課 電話 632−2446へ。 ID 1026779 消防設備士試験を実施します 試験日時 令和4年2月13日(日曜日)午前9時30分から。 会場 宇都宮工業高等学校(雀宮町)。 試験種類 甲種(特類・第1類から第5類)、乙種(第1類から第7類)。 試験手数料 甲種5700円、乙種3800円。 申請期間 電子申請=(イコール)12月3から14日。書面申請=(イコール)12月6から17日。 申請先 消防試験研究センター(昭和1丁目)。 その他 申込方法など、詳しくは、消防試験研究センター 電話 624−1022、消防局予防課 電話 625−5506へ。 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 広報うつのみやのもっと便利な活用法 電子書籍アプリでも読めます  広報うつのみやは市の主な施設に置いてある他、市ホームぺージなどから電子書籍版を読むことができます。  また、無料アプリ「マチイロ」で、いつでもどこでも、スマートフォンやタブレットなどで広報うつのみやを読むことができます。ダウンロード方法など、詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。 目の不自由な人に、音声版・点字版を送付しています 広報うつのみやを全文版のデイジー編集CDや抜粋版の点字広報などで毎月発行しています。  希望者は、電話で、広報広聴課 電話 632−2028へ。 ID 1009511 徴収担当ニャンニャ係長57 介護保険制度はみんなが支え合う制度です  介護保険制度は、介護が必要になっても住み慣れた地域で、できる限り自立した生活が送れるよう社会全体で支え合う制度です。40歳以上の皆さんが被保険者となって保険料を納付し介護が必要となったときに、サービスを利用できる仕組みとなっています。  皆さんが納める介護保険料は、国や都道府県・市町村の負担金や利用者負担金を財源に運営されます。  介護保険料は、事業を健全に運営していくための大切な財源となりますので、納期限内の納付にご協力をお願いします。  納期限内の納付が困難な場合は、早めにご相談ください。  介護保険料を納めないでいると、督促状や電話、訪問などにより納付のお願いをします。滞納が続く場合には、介護サービスを利用するときに給付制限や、財産差し押さえなどの滞納処分の対象となります。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632−2907 介護保険ってなんですか? 費用の一部を払って介護サービスが利用できる仕組みだニャ 介護サービスってデイサービスみたいな? 他にも施設の入所とか自宅で使う介護用具の購入とかいろいろだニャ うーん私は1人暮らしだし将来は不安だわ そのために社会全体で支え合うのが介護保険なのニャ よく分かったわ でも一番良いことはいつまでも健康でいられることね その通りだニャ  ニャンニャ係長は、さまざまな徴収や制度について、お知らせしています。 これまでの記事は、市ホームぺージからご覧になれます。 ID 1014454 会計年度任用職員を募集します 会計年度任用職員 一般職として、地方公務員法の各規程(守秘義務、職務専念義務、人事評価、懲戒処分など)が原則、適用となります。勤務時間や報酬などは、条例などの改正により、変更される場合があります。 報酬など 本市会計年度任用職員としての職務経験に応じて決定します。また、一定の要件を満たした場合、通勤費と年2回(6月・12月)の期末手当を支給します。 職種 市民税・県民税賦課事務 勤務時間 令和4年1月21日から3月31日または2月1日から3月31日、午前9時から午後5時 勤務場所 市民税課(市役所2階) 職務内容 賦課資料の整理・点検など 応募資格 パソコンの簡単な入力作業ができる人 採用人数 令和4年1月21日から3月31日=(イコール)5人程度、2月1日から3月31日=(イコール)12人程度 報酬(月額) 15万3,200円 競争試験の方法 書類選考・面接(12月中旬) 申込期限 12月13日午後5時 申込方法・申込先 電話で、市民税課 電話 632−2206へ ID 1022625 36-37ページ 文化・教養・スポーツ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ いちご一会とちぎ大会 リハーサル大会兼県障害者スポーツ大会参加選手募集 期日 令和4年5月21日(土曜日)・22日(日曜日)。 会場 カンセキスタジアムとちぎ(西川田町・県総合運動公園内)他。 競技 陸上競技=(イコール)身体障がい・知的障がい。水泳=(イコール)身体障がい・知的障がい。アーチェリー=(イコール)身体障がい。卓球=(イコール)身体障がい・知的障がい・精神障がい。サウンドテーブルテニス=(イコール)身体障がい。フライングディスク=(イコール)身体障がい・知的障がい。ボッチャ=(イコール)身体障がい。ボウリング=(イコール)知的障がい。 対象 市内在住で、令和4年4月1日現在、満12歳以上の身体障がい者・知的障がい者・精神障がい者。 申込期限 令和4年1月6日。 申込方法 直接または電話・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、障がい福祉課(市役所1階) 電話 632−2229、ファクス 636−0398へ。学校・施設などに所属する人は、学校・施設などへ。 その他 詳しくは、いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会実行委員会事務局 電話 623−3530、ファクス 623−3527へ。 ID 1023075 市民芸術祭ミュージカルコンサート 出演者オーディション 日時 令和4年1月15日(土曜日)午後6時から。 会場 横川地区市民センター(屋板町)。 内容 令和4年6月26日に市文化会館(明保野町)で行う市民芸術祭「サウンド・オブ・ミュージック」コンサートのソロキャストのオーディション。 対象 市内在住か通勤通学者。高校生以下の場合、保護者の同意が必要。 費用 1万円(参加費)。 申込期限 12月24日(必着)。 申込方法 Eメールまたは送付(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・性別・年齢・希望キャストを明記)で、郵便番号 320-8570市文化会館「サウンド・オブ・ミュージック」係 電話 636−2121、Eメール utsunomiyamusicalnet_leader@googlegroups.comへ。 その他 無審査の出演者も募集。募集内容・選考方法など、詳しくは、市文化会館ホームぺージ http://www.bunkakaikan.com/ をご覧ください。 お問い合わせ 市民芸術祭ミュージカル部会 電話 090−4451−4696 スポーツ振興くじの助成でスポーツ施設の改修などを行いました  本市では、日本スポーツ振興センターが行う「スポーツ振興くじ」による助成を受けて、清原中央公園(清原工業団地)テニスコートのナイター設備をLED照明へ改修し、ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)にショットクロック付きのバスケットゴールを設置しました。 お問い合わせ スポーツ振興課 電話 632−2753 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 年越しそば打ちにチャレンジ 篠井農産加工教室 日時 12月19日(日曜日)午前9時から午後1時。 会場 篠井農産加工所(篠井内)。 内容 年越しそば・かき揚げ天ぷら作り体験。 対象 市内在住者。中学生以下は保護者同伴。 定員 抽選20人。 費用 1人1000円(3歳以下は無料)。 申込期限 12月8日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に、参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 321-2105下小池町466-1、篠井農産加工所 電話 669−2515へ。 サン・アビリティーズ(屋板町)で車いすバスケットボール教室 日時 令和4年1月20・27日(木曜日)、午後7時から9時。全2回。 対象 障がいのある人を優先。 定員 先着20人。 申込開始 12月3日午前9時。 申込方法 直接または電話・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、サン・アビリティーズ 電話・ファクス 656−1458へ。 宇都宮の魅力を発信しよう 観光ボランティアガイド養成講座 日時 令和4年1月13日から3月17日の原則毎週木曜日、午前9時から正午。全10回。 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目)他。 内容 宇都宮の観光スポットなどを学び、案内する練習。現地実習あり。 対象 市内在住者。 定員 先着20人。 申込期限 12月14日。 申込方法 電話で、おもてなし推進委員会(観光交流課内) 電話 632−2437へ。 市スケートセンター(城南3丁目)で女性向け各種教室 1 ヨガ教室 日時 令和4年1月13・20・27日、午後1時30分から2時30分。全3回。 内容 みさこさん(ヨガインストラクター)による、ヨガを基礎から学ぶ教室。 2 フラダンス教室 日時 令和4年1月14・21・28日、午前10時30分から11時30分。全3回。 内容 近藤晶子さん(モアナ・レア・フラスタジオ講師)による、フラダンスを基礎から学ぶ教室。 対象 19歳以上の女性。妊婦不可。 定員 各先着10人。 費用 各2400円(参加費)。 申込開始 12月3日午後1時。 申込方法 直接または電話で、市スケートセンター 電話 655−6817へ。 \おめでとう20歳の門出/ 令和4年成人式は令和4年1月9日(日曜日)に開催します お問い合わせ 生涯学習課 電話 632−2678  時間 午前開催 午前10時から(受け付けは午前9時30分から)。 午後開催 午後2時から(受け付けは午後1時30分から)。 会場 次の通り。 対象 平成13年4月2日から平成14年4月1日に生まれた人。 その他 新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響を考慮し、式典の開催方法・内容などを変更する場合があります。詳しくは、市ホームぺージでご確認ください。 会場 護国会館(陽西町) 中学校区 午前開催 旭中学校区 中学校区 午後開催 一条中学校区 会場 ホテル東日本宇都宮(上大曽町) 中学校区 午前開催 豊郷中学校区、古里中学校区、河内中学校区、岡本特別支援中 中学校区 午後開催 陽北中学校区、のざわ特別支援中、わかくさ特別支援中、国本中学校区、田原中学校区 会場 宇都宮短期大学附属高等学校記念講堂(睦町) 中学校区 午前開催 陽南中学校区 中学校区 午後開催 若松原中学校区 会場 ユウケイ武道館(西川田4丁目・県総合運動公園内) 中学校区 午後開催 陽西中学校区、作新学院中、宇短大附属中、文星芸大附属中、県立盲学校中、県立聾学校中、宇大附属特別支援中 会場 ベルヴィ宇都宮(宿郷5丁目) 中学校区 午前開催 星が丘中学校区 中学校区 午後開催 宝木中学校区、宇大附属中 会場 cotoneau(コトノー)(インターパーク4丁目・旧ヴィラドゥインターパーク) 中学校区 午前開催 瑞穂野中学校区 会場 県教育会館(駒生1丁目) 中学校区 午前開催 陽東中学校区、宇東高附属中 中学校区 午後開催 泉が丘中学校区 会場 宇都宮東武ホテルグランデ(本町) 中学校区 午前開催 宮の原中学校区、鬼怒中学校区 中学校区 午後開催 清原中学校区、海星女子学院中 会場 ホテルニューイタヤ(大通り2丁目) 中学校区 午前開催 晃陽中学校区、富屋特別支援中、雀宮中学校区 中学校区 午後開催 横川中学校区 会場 コンセーレ(駒生1丁目) 中学校区 午後開催 城山中学校区 会場 ホテルマイステイズ(東宿郷2丁目) 中学校区 午前開催 上河内中学校区 会場 県総合文化センター(本町) 中学校区 午前開催 姿川中学校区 ID 1026949 宇都宮市民大学 公開講座受講者募集 日時 令和4年2月19日(土曜日)午後1時20分から3時30分。 会場 市文化会館。 内容 「はやぶさ・はやぶさ2の挑戦」と題した、吉川真(まこと)さん(はやぶさ2ミッションマネージャ)による講演など。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 先着250人。 費用 1,000円(受講料)。19歳以下は無料。 申込開始 12月3日。 申込方法 専用申し込みフォーム https://www.secure-cloud.jp/sf/1636078921pScgQDff に必要事項を入力するか、直接またはファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年代を明記)で、郵便番号 320-0806中央1丁目1-13、市民大学事務局(中央生涯学習センター・人材かがやきセンター内) 電話 632−6332、ファクス 632−6336、Eメール college@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 その他 手話通訳、車いす席あり。 ID 1027960 38-39ページ ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 美しく健康的な体を目指す 河内体育館(中岡本町)でピラティス体験教室 日時 令和4年1月19日(水曜日)午前10時から11時。 内容 ピラティスの呼吸法と基本的なエクササイズを学ぶ。 対象 16歳以上の人。 定員 先着30人。 申込期間 12月8から22日。 申込方法 直接または電話で、河内体育館 電話 673−5600へ。 市スケートセンター(城南3丁目)で大人スケート教室 日時 令和4年1月12・19日、2月2・9・16日、3月2・9・16日。午前10時30分から正午。全8回。 内容 宇都宮スケート協会講師によるスケート講座。 対象 18歳以上の人(高校生を除く)。 定員 先着40人。 費用 6000円(参加費・保険料)。ただし、貸し靴は1回310円。 申込期間 12月3から13日。 申込方法 往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 321-0117城南3丁目15-32、市スケートセンター 電話 655−6817へ。1通に付き1人まで。 同世代で集まり話し合って考え、学ぶU's(ユース)スクール 日時 令和4年1月22日(土曜日)午前10時から11時30分。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 内容 白石智子(さとこ)さん(宇都宮大学地域デザイン科学部コミュニティデザイン学科准教授)による、「今日から使える 初対面で役立つコミュニケーション方法を学ぶ」と題した講演など。 対象 市内在住か通勤通学する高校生から20代の人。 定員 抽選20人。 申込期限 12月27日(必着)。 申込方法 専用申し込みフォーム https://www.secure-cloud.jp/sf/1636070132JfvXSsPC に必要事項を入力するか、直接または電話・送付・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、郵便番号 320-0806中央1丁目1-13、人材かがやきセンター(中央内) 電話 632−6332、ファクス 632−6336、Eメール manabee@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1028055 ------------------------------------------------------------ 催 し ------------------------------------------------------------ 目的・体力に応じた運動であなたの健康を応援します スポーツ健康体力相談 日時 令和4年1月11・18・25日、午後1時30分から3時。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 定員 各先着12人。 費用 1回500円。 申込開始 12月6日午前9時。 申込方法 電話で、市スポーツ振興財団 電話 663−1611へ。 梵天の湯(今里町)でうつのみや民話の集い 日時 12月18日(土曜日)午後1時30分から2時30分。 内容 宇都宮伝統文化連絡協議会の会員による、地域に伝わる説話や昔話などの民話語り。 お問い合わせ 文化課 電話 632−2768 ID 1016953 南図書館(雀宮町)でクリスマスコンサート2021 日時 12月19日(日曜日)午前10から11時30分と午後1時30分から3時の2回。 内容 ピアノ・チェロ・ソプラノ歌手による、子どもから大人まで楽しめるクリスマスにちなんだ音楽会。 定員 各先着150人。 申込開始 12月5日午後2時。 申込方法 電話で、南図書館 電話 653−7609へ。 いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会 地域巡回PR展示 期間 12月24日まで。 会場 雀宮地区市民センター(雀宮町)。 内容 いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会の紹介や栃の葉国体の回顧などの巡回展示。 お問い合わせ いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会宇都宮市実行委員会事務局(総務広報課内) 電話 678−6953 気軽にボランティア活動をぼらんてぃあSaturday(サタデー) 1 聴覚障がいを学ぼう 日時 令和4年1月22日(土曜日)午前10時から正午。 2 視覚障がいを学ぼう 日時 令和4年1月29日(土曜日)午前10時から正午。 会場 市総合福祉センター。 内容 ボランティア活動に気軽に参加できるようなきっかけづくりとして、障がいのある人と語り合い、楽しみながらボランティア活動について考える。 対象 市内在住か通勤通学者。親子での参加も可。 定員 各先着20人。 申込期限 令和4年1月7日(必着)。 申込方法 直接または電話・ファクス(参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、市社協ボランティアセンター(中央1丁目・市総合福祉センター内) 電話 636−1285、ファクス 634−2870へ。 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館)でスラックライン体験 日時 令和4年1月16日(日曜日)午前10時からと午前11時45分からの2回。 内容 世界ランカーを講師に招き、競技の楽しさを体感する。 定員 各抽選60人。 費用 各500円(参加費)。 申込期限 12月10日(消印有効)。 申込方法 宇都宮スポーツナビホームぺージ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp/ の申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信にイベント名・参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢(学年)を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 321-0954元今泉5丁目6-18、市スポーツ振興財団 電話 663−1611へ。1グループ1通限り。 東図書館(中今泉3丁目)でうつのみやの魅力再発見 日時 12月25日(土曜日)午後2時から4時。 内容 柿沼章さん(サイクルスポーツマネージメント代表取締役社長)と、宇都宮ブリッツェン選手によるトークイベント。 定員 先着30人。 申込開始 12月8日午前9時30分。 申込方法 電話で、東図書館 電話 638−5614へ。 とびやま歴史体験館(竹下町)でとびやま講演会 日時 12月12日(日曜日)午後1時30分から3時30分。 内容 「下野国の成立について 関係史跡の保存活用をふまえて」と題した、山口耕一さん(下野市教育委員会職員)による講演。 定員 先着50人。 申込開始 12月4日午前9時。 申込方法 直接または電話で、とびやま歴史体験館 電話 667−9400へ。 ID 1016965 家族で迎えるお正月の準備をしませんか 1 お正月飾り講座 日時 12月22日(水曜日)午前10時から正午。 会場 上河内老人福祉センター。 内容 季節の花を使い、お正月に向けてきれいなお正月飾りを作る。 対象 市内在住の60歳以上の人。 定員 抽選8人。 費用 2,500円(材料費)。 申込期限 12月13日(消印有効)。 申込方法 各老人福祉センターに置いてある申込用紙またははがきに、催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・生年月日を書き、直接または送付・ファクスで、郵便番号 321-0407松田新田町116-1、上河内老人福祉センター 電話 674−4003、ファクス 674−4258へ。 2 お正月料理講座 日時 12月22日(水曜日)午前10時から午後1時。 会場 河内地区市民センター(中岡本町)。 内容 宇都宮伝統文化連絡協議会会員による、だて巻きなどの簡単おせち料理の実習。 対象 市内在住者。 定員 抽選12人。 費用 1,000円(受講料)。 申込期限 12月13日(消印有効)。 申込方法 はがき(講座名・代表者氏名・参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、郵便番号 320-8540宇都宮伝統文化連絡協議会事務局(文化課内) 電話 632−2768へ。1グループ1通に付き3人まで。 ID 1021731 宇都宮タワーで初日の出を見よう 日時 令和4年1月1日(土曜日・祝日)午前6時から7時15分。 会場 八幡山公園。 対象 市内在住者。 定員 抽選80人。 申込期限 12月13日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 320-0027塙田5丁目1-1、八幡山公園管理事務所 電話 624−0642へ。同一住所の複数応募は無効。はがき1枚に付き5人まで申し込み可。 その他 1月1日午前7時20分から10時は宇都宮タワーを無料開放。 40-42ページ 施設の教室・講座 ------------------------------------------------------------ 青少年活動センター「トライ東」(今泉町)の教室・講座 トライ東 電話 663−3155 ------------------------------------------------------------ 申込期間 2 12月3日午後2時から 4 12月3日午前10時から12月18日午後5時 5 12月7日午後2時から 6 12月10日午後2時から 7 12月16日午後6時から 8 12月15日午後2時から 9 12月21日午後2時から 10 12月15日午後2時から 11 12月21日午後6時から 12から15 12月7日午後7時から 16から19 12月8日午後7時から。 申込方法 1 当日、直接、会場へ 2 5から19電話で、トライ東 電話 663−3155へ。3 電話で、ゆうあいひろば 電話 616−1570へ 4 トライ東ホームページ https://www.tochigiymca.org/try_east/ の申し込み専用フォームに必要事項を入力。 小中学生・高校生・親子・一般向け 教室名 1 ひとりで、みんなで、楽しく勉強・運動・遊ぼう トライスタディールーム 内容 基本は自習形式。高校生・大学生や大人がそばに居てくれます 日時 12月1日・8日・15日・22日午後4時から7時 途中入退室可 対象 市内在住の小中学生 教室名 2 親子でクリスマスプチコンサート 内容 クリスマスの曲を聞いたり、歌ったりして親子で楽しむ 日時 12月10日(金曜日)午前10時30分から11時30分 対象 市内在住の未就園児とその保護者 定員 先着10組 費用 200円(参加費) 教室名 3 出張ゆうあいひろば 内容 工作教室、遊びの提供、育児相談、読み聞かせなど 日時 12月21日から24日午前10時から午後4時 対象・定員  入場時に氏名・連絡先を確認します。入場制限をする場合があります 体温計測およびマスクの着用にご協力ください 教室名 4 トライ東X'mas(クリスマス)3x3(スリーエックススリー)バスケットボール大会 内容 トーナメント方式による3人制バスケットボール大会 日時 12月22日(水曜日)(1)午後6時から(2)午後7時から 対象 (1)小学3から6年生(2)中学1年生から高校3年生 定員 各抽選5チーム ただし、1チーム4人以上5人以下 教室名 5 小学生書き初め教室 内容 新年に向けて、書き初めの練習をする 日時 12月26日(日曜日)(1)午前10時から正午(2)午後2時から4時 対象 市内在住か通学する小学3から6年生 定員 各先着10人 費用 1,000円(参加費) 教室名 6 親子で門松作り 内容 若山農場の協力で、親子で門松を作る 日時 12月27日(月曜日)午前10時から11時 対象 市内在住か通学する小から中学生とその保護者 定員 先着8組(2人1組) 費用 1,800円(参加費) 教室名 7 体幹トレーニング 内容 体幹を鍛えて、バランスの良い体を目指す 日時 令和4年1月5日(水曜日)午前10時30分から正午 対象 市内在住か通学する小学生 定員 先着10人 費用 500円(参加費) 教室名 8 英検直前ワンポイントレッスン 内容 英検の対策を学ぶ 日時 令和4年1月5日(水曜日)・6日(木曜日) (1)英検3級 午後1時から2時30分 (2)英検準2級 午後3時から4時30分 (3)英検2級午後5時から6時30分 対象 市内在住か通学する小学4年生から高校3年生 定員 各先着10人 費用 各1,000円(参加費) 教室名 9 新春餅つき餅まき大会 内容 餅つき体験し、餅まきで新春のお祝いをする 日時 令和4年1月6日(木曜日)午前10時30分から正午 対象 市内在住か通勤通学者 定員 先着60人 費用 300円(参加費) 教室名 10 目指せ お金マスターへの道 内容 金融広報委員会による、お金の仕組みと大切さについてゲームを通して学ぶ講座 日時 令和4年1月7日(金曜日)午前10時から午後0時30分 対象 市内在住か通学する小学生 定員 先着10人 費用 100円(参加費) 教室名 11 基本的なスキンケア 内容 肌荒れや乾燥などお肌の悩みを解決 日時 令和4年1月15日(土曜日)午後2時から3時30分 対象 市内在住か通学する中学生から高校生 定員 先着10人 費用 1,000円(参加費) ヤングセミナー 高校生から34歳向け 曜日 月曜日 教室名 12 バランスボールエクササイズ 日時 令和4年1月31日から3月7日 午後7時から8時30分。全6回 定員 先着10人 費用 500円 曜日 火曜日 教室名 13 骨盤ダイエット&(アンド)小顔ストレッチ 日時 令和4年2月8日から3月15日 午後7時から8時30分。全6回 定員 先着10人 費用 500円 曜日 水曜日 教室名 14 筋膜リリースエクササイズ 日時 令和4年2月2日から3月16日 午後7時から8時30分。全6回 定員 先着10人 費用 500円 曜日 木曜日 教室名 15 冬のあったか韓国料理 日時 令和4年1月20日から2月3日 午後6時30分から8時30分。全3回 定員 先着8人 費用 2,500円 曜日 木曜日 教室名 16 パーソナルカラー診断 日時 令和4年2月3日から3月3日午後7時から8時30分。全5回 定員 先着10人 費用 3,500円 曜日 金曜日 教室名 17 KOBA(コバ)式体幹バランストレーニング 日時 令和4年2月4日から3月18日 午後7時から8時30分。全6回 定員 先着10人 費用 500円 曜日 土曜日 教室名 18 はじめての資産運用 日時 令和4年1月29日から2月12日 午後2時から3時30分。全3回 定員 先着10人 費用 500円 曜日 日曜日 教室名 ZUMBA(スンバ) 日時 令和4年2月6日から3月20日 午後2時から3時30分。全6回 定員 先着10人 費用 500円 ------------------------------------------------------------ 各種スポーツ教室 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 ------------------------------------------------------------ 会場 1 3 4 6から9 11 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)2 5 清原体育館(清原工業団地)明保野体育館(明保野町)。 申込期限 12月10日(消印有効)。 申込方法 宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp の申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢(学年)・保護者の氏名・4 8 貸しラケットの希望の有無を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 321−0954元今泉5丁目6−18、市スポーツ振興財団 電話 663−1611へ。ただし、はがき1枚に付き1講座、1人。 その他 5から7 2歳以上の未就学児の託児あり(有料)。希望者は申し込み時に、子どもの氏名・ふりがな・年齢を明記。 子ども向け 教室名 1 ジュニアヒップホップダンス 内容 リズムレッスンを中心に楽しくダンス 日時 令和4年1月11日・18日・25日、2月8日・15日 午後5時30分から6時20分。全5回 対象 小学生 定員 抽選40人 費用 2,000円(参加費) 教室名 2 ジュニア運動能力アップ 内容 コーディネーショントレーニングで体の使い方を学ぶ 日時 令和4年1月14日・19日・21日 午後5時30分から6時20分。全3回 対象 小学生 定員 抽選50人 費用 1,200円(参加費) 教室名 3 キッズスポーツ 内容 体をたくさん動かして基礎体力アップ 日時 令和4年1月17・24・31日 午後3時40分から4時30分。全3回 対象 年中・年長 定員 抽選50人 費用 1,200円(参加費) 教室名 4 ジュニア卓球 内容 ラケットの握り方、ボール慣れから始める 日時 令和4年1月25日、2月1日・8日・15日・22日、3月1日 午後5時15分から6時45分。全6回 対象 小学4年生から6年生 定員 抽選30人 費用 2,400円(参加費) 大人向け 教室名 5 ヨガ 内容 ヨガの呼吸法と基本エクササイズ 日時 令和4年1月7日・14日・21日・28日、2月4日 午前10時から11時。全5回 対象 16歳以上 定員 抽選27人 費用 2,500円(参加費)託児料2,000円 教室名 6 ピラティス 内容 筋力を高め、体全体を整える動作や呼吸法によるエクササイズ 日時 令和4年1月11日・18日・25日、2月1日・8日 午前9時40分から10時40分。全5回 対象 16歳以上 定員 抽選50人 費用 2,500円(参加費)託児料2,000円 教室名 7 ズンバゴールド 内容 初心者やシニアの人でも行えるエクササイズ 日時 令和4年1月11日・18日・25日、2月1日・8日 午前10時50分から11時50分。全5回 対象 16歳以上 定員 抽選40人 費用 2,500円(参加費)託児料2,000円 教室名 8 卓球(硬式&(アンド)ラージ) 内容 基本ストロークからゲームができるまで 日時 令和4年1月11日・18日・25日、2月1日・8日・15日・22日、3月1日 午後7時から8時30分。全8回 対象 16歳以上 定員 抽選30人 費用 4,000円(参加費) 教室名 9 ボディメイク・ピラティス 内容 ピラティスで運動強度を高めたエクササイズ 日時 令和4年1月11日・18日・25日、2月1日・8日 午後7時から8時。全5回 対象 16歳以上 定員 抽選40人 費用 2,500円(参加費) 教室名 10 ソフトバレトン 内容 バレトンより運動強度が軽めのエクササイズ 日時 令和4年1月12日・19日・26日、2月2日・9日 午前9時40分から10時40分。全5回 対象 16歳以上 定員 抽選16人 費用 2,500円(参加費) 教室名 11 ファイティングエクササイズ 内容 格闘技系エアロビクスでストレス解消 日時 令和4年1月17日・24日・31日、2月7日・14日 午後7時30分から8時30分。全5回 対象 16歳以上 定員 抽選30人 費用 2,500円(参加費) ------------------------------------------------------------ 環境学習センター(茂原町)の講座 環境学習センター 電話 655−6030 ------------------------------------------------------------ 会場 1から3 5 環境学習センター 4 南図書館(雀宮町)。 申込期間 1から4 12月15日(消印有効)まで 5 12月8日午前9時から。 申込方法 1から4 往復はがきの往信に希望講座名・参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年・4 は午前・午後の希望時間帯を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 321−0126茂原町777−1、環境学習センターへ。複数講座に申し込み可。ただし、はがき1枚に付き1講座 1から3 1人 4 1家族。同行者を含む。同一講座に複数枚の申し込み不可。 5 電話で、環境学習センターへ。 その他 定員を超えた場合は公開抽選。定員に満たない場合、締切日の1週間後午前9時から、電話で受け付け。 環境学習センターホームページ https://www.utsunomiya-miraikan.com/ 教室名 1 スラッシュキルト講座(経験者対象) 内容 不用になった布(座布団カバー・布団カバーなど)からスラッシュキルトし、猫のクッションとポーチを作る 日時 令和4年1月11日・25日、2月1日・8日・15日・22日 午前10時から正午。全6回 定員 抽選10人 費用 1,500円(材料費) 教室名 2 和紙工芸講座 内容 不用になった木箱、紙箱、段ボール、かご、ざるなどに和紙を貼り、コーティングをし再利用する手法を学び作品を作る 日時 令和4年1月13・20・27日 午前10時から正午。全3回 定員 抽選12人 費用 1,500円(材料費) 教室名 3 パッチワーク講座 内容 不用になった布を活用し、バッグとポーチを作る 日時 令和4年1月14・28日、2月25日、3月11日 午前10時から正午。全4回 定員 抽選10人 費用 1,000円(材料費) 教室名 4 ウォームシェア映画会「リトル・アラジン」 日時 令和4年1月16日(日曜日)(1)午前10時から正午(2)午後1時30分から3時30分 定員 各抽選100人 教室名 5 親子で楽しく自然体験 内容 親子で、市内の大学生と自然と触れ合う活動や工作などを行い、自然の素晴らしさや命のつながりなどを体感する 日時 令和4年1月22日(土曜日)午前10時から正午 対象 幼児から小学生とその保護者 定員 先着12組 ------------------------------------------------------------ 茂原健康交流センター(茂原町)の教室 茂原健康交流センター 電話 654−2815 ------------------------------------------------------------ 費用 施設利用料(実費)。別途、1から14 100円(参加費)。 申込方法 当日、直接、会場へ。 茂原健康交流センターホームページ https://mobara.proteck.co.jp プール教室 教室名 1 成人水泳教室(初心者平泳ぎ) 内容 基本から平泳ぎの泳ぎ方のエクササイズ 日時 12月7日・14日・21日午前11時50分から午後1時 定員 各先着12人 教室名 2 成人水泳教室(初心者バタフライ) 内容 基本からバタフライの泳ぎ方のエクササイズ 日時 12月7日・14日・21日午前11時50分から午後1時 定員 各先着12人 教室名 3 水中腰痛体操教室 内容 腰の筋肉や筋を伸ばす運動で腰痛を予防 日時 12月7日・14日・21日午後1時10分から2時 定員 各先着14人 教室名 4 ワンポイントアドバイス水泳教室(小中学生向け) 内容 4泳法技法のポイントアドバイス 日時 12月7日・14日・21日・28日午後6時から7時 定員 各先着12人 教室名 5 アクアビクス教室 内容 水中制約トレーニングでダイエット効果 日時 12月9日・16日・23日午後1時5分から1時55分 定員 各先着14人 教室名 6 フィットネスウオーキング教室 内容 水中ウオーキングによる有酸素運動で心肺機能強化や筋力強化を促す 日時 12月9日・16日・23日午後2時から2時50分 定員 各先着14人 カルチャー教室 教室名 7 フラダンス教室 内容 手足の基本動作などの基礎編 日時 12月7日・14日・21日・28日午後2時から3時 定員 各先着20人 教室名 8 ベリーダンス教室 内容 体に優しく無理のない動きで美しさを表現 日時 12月8日・15日・22日午後0時30分から1時30分 定員 各先着20人 教室名 9 MIX(ミックス)フィットネス教室 内容 さまざまなストレッチと軽いエアロビクスをミックスしたエクササイズ 日時 12月9日・16日・23日午後0時15分から1時15分 定員 各先着20人 教室名 10 陳式太極拳教室 内容 気血の流れを良くし体内バランスを理想的な状態に保つ効果 日時 12月9日・16日・23日午後1時30分から2時30分 定員 各先着20人 教室名 11 エアロビクス教室 内容 ストレス解消・健康維持・体力増加効果 日時 12月10日・17日・24日午前10時30分から11時30分 定員 各先着20人 教室名 12 認知機能向上体操教室 内容 介護予防の新しいエクササイズ 日時 12月10日・17日・24日正午から午後1時 定員 各先着20人 教室名 13 編みぐるみ教室 内容 見本品にならい楽しく編みぐるみを作成 日時 12月10日・17日・24日午後1時15分から2時15分 定員 各先着15人 教室名 14 笑いヨガ教室 内容 笑いの体操とヨガの呼吸法を組み合わせた新しいエクササイズ 日時 12月10日・17日・24日午後1時30分から2時30分 定員 各先着20人 教室名 15 竹はり画教室 内容 竹の自然の美しさと柔らかさを生かした工芸品を作る 日時 12月14日・28日(火曜日)午後1時30分から3時30分  定員 先着10人 ------------------------------------------------------------ 生涯学習センターの講座 ------------------------------------------------------------ 成人向け講座 東生涯学習センター  講座名 働き世代の土曜講座 新しい年、新しい自分探し 内容 断捨離やマインドフルネス、コーヒーから自分の生き方を考える 日時 令和4年1月22日、2月12日・26日午前10時から正午 全3回 対象 市内在住か通勤する18歳からおおむね50歳 定員 抽選20人 費用 実費(材料費) 申込 12月20日(必着)までに、直接またはEメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・子どもの年齢・Eメールアドレスを明記)で、東生涯学習センター(中今泉3丁目)電話 638−5782、Eメール u47090001@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1025438 43ページ ------------------------------------------------------------ 市民俳歌柳壇 ------------------------------------------------------------ 歌壇 安野登美子 選 ジュニアの句 突き進め弁護士になるその道で 政治を変える将来なのだ 姿川第二小学校 國府田 康惺 選評 「突き進め」「政治を変える」の言い切りがたくましく、「弁護士になる」ここに輝かしい未来が見えてきます。我の将来の夢に勢いがあり短歌にも勢いがあってうれしく、小学生の短歌の芽がさらに伸びてほしいです。これを機会に広報うつのみやが、市民俳歌柳壇が、親子でそして家族で読まれる広報紙になるよう念願しています。 昼過ぎて紫終ふ露草は 鈴の珠のみ見せて日暮れる 野沢町 鈴木 孝男 手を離れ所在なき蔓(つる)ふらふらと 側を通れば絡まれそうな 緑2丁目 片嶋 青水 朝陽射す冬の初めの出窓にて 保護猫姉弟光と遊ぶ 中岡本町 中沢 智子 朝露の深く流れる畑中に 小松菜育てる友の動く見ゆ 下栗町 田中 洋子 柳壇 荒井宗明 選 藪(やぶ)っ蚊を叩けば誰の血か滲(にじ)む 下栗町 大塚 榮子 選評 飛んで来た藪っ蚊を叩いたらつぶれて血がにじんだ。誰の物か分からないのは嫌なものだ、二、三日はやはり気になった。 我が歳を視野に十年日記買う 中岡本町 竹内 竹ノ花 日めくりの一枚毎に重くなる 陽東3丁目 伊澤 秀夫 コロナ禍の距離も程よき倦怠期 籠谷町 大関 文次 まだ老いていられぬ暮のペダル踏む 城東1丁目 綱川 光江 俳壇 星田一草 選 見張り鴨(かも)風に切り込む地声(じごえ)かな 茂原3丁目 原田 正雄 選評 湖や沼にカモたちの季節がやって来た。種類も多くそれぞれのカモが水上に円陣を組む。他からの侵入を拒む縄張りである。時々争う声が。ガーガーと真に地声。「風に切り込む」の措辞はこれからの厳しい冬に向かっての情景にふさわしい表現である。 夭逝(ようせい)の無口な兄や花すすき 上田町 村上 恒子 読み止(さ)しのページを探す秋の風 下田原町 五十嵐 由美子 置き去りの風鈴揺らす秋の風 平松本町 菊池 志津子 仏前へ供ふ新米ひかり成す 江曽島1丁目 長谷川 昇 俳歌柳壇 応募方法 1人各3句(首)以内。対象は市内在住の人で、未発表作品。はがきに、作品(漢字にはふりがなも)・住所・氏名・ふりがな・応募する壇名を書き、毎月20日(消印有効)までに、 郵便番号 320-8540市役所広報広聴課 電話 632-2028へ。俳句・短歌・川柳の併記は不可。 ------------------------------------------------------------ 外国人向けの情報 ------------------------------------------------------------ 外国人(がいこくじん)向(む)けの情報(じょうほう)  お問い合わせ 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 電話 028-616-1564(馬場通(ばばどお)り4丁目(ちょうめ)1-1、うつのみや表参道(おもてさんどう)スクエア5階(かい)) 対象(たいしょう) 市内(しない)に住(す)む外国人(がいこくじん)、市内(しない)の会社(かいしゃ)や学校(がっこう)に行(い)く外国人(がいこくじん)。 行政書士(ぎょうせいしょし)による無料相談(むりょうそうだん)(在留資格(ざいりゅうしかく)の変更(へんこう)など) 時(とき) 12月(がつ)20日(はつか)(月曜日(げつようび))15時から17時。(予約(よやく)が要(い)ります) 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 外国語通訳(がいこくごつうやく)ボランティア(英語(えいご)・中国語(ちゅうごくご)など9言語(げんご)) 市役所(しやくしょ)や学校(がっこう)などへ一緒(いっしょ)に行(い)き、通訳(つうやく)します。1回(かい)(2時間(じかん)まで)2,000円(えん)。国際交流(こくさいこうりゅう)プラザで申(もう)し込(こ)めます。 時(とき) 月曜日(げつようび)から日曜日(にちようび)、8時30分から19時。 多言語翻訳(たげんごほんやく)タブレット(英語(えいご)・ベトナム語(ご)など11言語(げんご)) 市役所(しやくしょ)や出張所(しゅっちょうじょ)に置(お)いています。職員(しょくいん)に「タブレットを使(つか)いたい」と言(い)ってください。 場所(ばしょ) 総合案内(そうごうあんない)・市民課(しみんか)・生活福祉課(せいかつふくしか)(市役所(しやくしょ)1階(かい))、税制課(ぜいせいか)・子(こ)ども家庭課(かていか)(市役所(しやくしょ)2階(かい))、国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ、駅東出張所(えきひがししゅっちょうじょ)、バンバ出張所(しゅっちょうじょ)、雀宮地区市民(すずめのみやちくしみん)センターなど。 ID 1024787 外国人(がいこくじん)のための総合相談(そうごうそうだん) 木曜日(もくようび)が祝休日(しゅくきゅうじつ)のときは次(つぎ)の週(しゅう)の木曜日(もくようび)(当(あ)てはまる月(つき)のみ)。 受(う)け付(つ)けは、終(お)わる時間(じかん)の30分前(ぷんまえ)まで。 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 電話 616-1564 時間(じかん) 15時から18時 ポルトガル語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) スペイン語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) ベトナム語(ご) 第(だい)1・3月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 中国語(ちゅうごくご) 火曜日(かようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) タイ語(ご) 水曜日(すいようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 英語(えいご) 金曜日(きんようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 場所(ばしょ) 外国人相談(がいこくじんそうだん)コーナー(市役所(しやくしょ)2階(かい)) 電話 632-2834 時間(じかん) 9時から12時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) なし 中国語(ちゅうごくご) 第(だい)2木曜日(もくようび) タイ語(ご) なし 英語(えいご) なし 時間(じかん) 14時から17時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) 第(だい)2木曜日(もくようび) 中国語(ちゅうごくご) なし タイ語(ご) 第(だい)1木曜日(もくようび) 英語(えいご) 第(だい)3木曜日(もくようび) 外国人(がいこくじん)のための日本語教室(にほんごきょうしつ) 費用(ひよう) 1カ月(げつ)1,000円(えん)。 申込方法(もうしこみほうほう) 電話(でんわ)またはEメールで予約(よやく)してください。  お問い合わせ 市国際交流協会(しこくさいこうりゅうきょうかい) 電話 028-616-1870、Eメール ucia@ucia.or.jp 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ  月曜日(げつようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 火曜日(かようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み 12月28日 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 水曜日(すいようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)13時30分から15時30分 休(やす)み 12月29日 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 土曜日(どようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み 12月25日 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 10時から12時(小学校高学年(しょうがっこうこうがくねん)・中高生対象(ちゅうこうせいたいしょう)) 休(やす)み 12月26日 場所(ばしょ) 姿川地区市民(すがたがわちくしみん)センター(西川田町(にしかわだまち)) 火曜日(かようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)18時30分から20時30分 休(やす)み 12月28日 場所(ばしょ) 市総合福祉(しそうごうふくし)センター(中央(ちゅうおう)1丁目(ちょうめ)) 木曜日(もくようび) 時間(じかん) 18時から20時 休(やす)み 12月30日 44-46ページ ------------------------------------------------------------ 相談窓口 ------------------------------------------------------------ 相談対象は、市内在住か通勤通学者(弁護士法律相談は市内在住者のみ)。秘密は厳守します。なるべく本人か家族が、相談内容を事前にまとめた上で、関係書類・物品をお持ちの上、ご相談ください。予約が必要なもの以外は、当日、会場へ。 注 12月29日から令和4年1月3日は休み。  開催している相談などは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、開催が変更になる場合があります。 詳しくは、各問い合わせ先へご確認ください。 専門家 名称 弁護士法律相談 要予約 内容 不動産、相続、離婚、金銭貸借など 注 同一内容の相談は1回限り 注 相談時間は20分以内 日時 12月12日・26日(日曜日)、午前10時から午後0時40分。 対象 市内在住者 定員 各先着40人 注 時間の指定はできません 対象 市内在住者 定員 各先着40人 会場 市役所14階会議室 申込・問い合わせ先 12日分は9日、26日分は23日、午前8時30分から、電話で、広報広聴課 電話 632−2022・2023・2025・2028・2129へ 名称 行政書士相談 内容 相続、離婚、農地転用、開発行為、営業許認可など、市役所など官公庁に提出する書類や手続き 日時 12月13日(月曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー(市役所2階) 日時 12月26日(日曜日)午後1時から4時 会場 市民プラザ(うつのみや表参道スクエア5階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632−2022 名称 司法書士による相談会 要予約 内容 相続、遺言に関する電話または面談による相談 注 相談時間はいずれも30分程度 日時 電話相談=(イコール)12月11日・25日(土曜日)、午前10時から午後3時 会場・申込・問い合わせ先 相談日の3日前(12月29日から令和4年1月4日を除く)の午後4時30分までに、電話で、相続登記相談センター(県司法書士会) 電話 614−1122、または相続登記相談センターの申し込みフォーム https://www.tochigi-shihou.com/reserve_sys2/index-sp.php に必要事項を入力 日時 面談相談=(イコール)調整の上、相談日を決定 会場・申込・問い合わせ先 相続登記相談センターの登録司法書士一覧 https://www.tochigi-shihou.com/souzokutouki/images/20210915.pdf をご覧の上、電話で、各司法書士事務所へ 名称 土地家屋調査士相談 内容 土地測量、分筆登記、建物新築登記、境界確認、筆界特定など 日時 12月15日(水曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー(市役所2階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632−2022 名称 税理士税金なんでも相談 予約優先 内容 税金全般(法人および個人事業主などの相談は除く) 注 相談時間は30分以内 日時 12月21日(火曜日)午前10時正午と午後1時4時 定員 先着30人 会場 市役所14階D会議室 申込・問い合わせ先 税制課 電話 632−2204 名称 一級建築士による住宅相談 要予約 内容 住宅の新築・リフォームなどに関する相談 日時 12月17日(金曜日)午後1時30分から4時30分 会場 市役所5階A会議室 申込・問い合わせ先 12月6日から17日に、電話で、住宅政策課 電話 632−2735へ 名称 起業・創業相談 要予約 内容 起業・創業に関する相談や情報提供 日時 毎週金曜日午前9時から正午と午後1時から3時 会場 市起業家支援施設(中央3丁目・県産業会館内) 申込・問い合わせ先 市起業家支援施設 電話 680−6010 産業政策課 電話 632−2443 名称 社会保険労務士労働相談 要予約 内容 労働時間、賃金、解雇、ハラスメント、雇い止め、事業主からの労務管理 日時 12月9日(木曜日)・21日(火曜日)午後1時30分から4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課(市役所7階) 電話 632−2446 名称 キャリアコンサルタントによるキャリア相談 要予約 内容 仕事上のストレスなどの悩み、職業の選択方法、応募書類・面接対策など 日時 毎週月曜日から水曜日・金曜日午前9時30分から正午と午後1時から4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632−2446 日時 毎週木曜日午前10時から正午と午後1時から5時 会場 とちぎジョブモール(駅前通り1丁目) 申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632−2446 名称 事業承継相談 要予約 内容 事業承継・M&(アンド)A(企業間の合併・買収)に関する相談や情報提供 日時 12月22日(水曜日)午前10時から午後4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632−2433 ID 1004927 女性 名称 配偶者からの暴力(DV)相談 要予約(面談) 内容 配偶者などからの暴力(DV)についての女性専用相談 日時 火曜日から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 配偶者暴力相談支援センター 電話 635−7751緊急時は県警本部県民相談室 電話 627−9110、#9110(24時間)または近くの警察署へ 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後8時 土曜日・日曜日、午前9時から午後4時 会場・申込・問い合わせ先 とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町) 電話 665−8720 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 ウイメンズハウスとちぎ 電話 621−9993 名称 女性相談 要予約(面談) 内容 夫婦・家庭のこと、自分の生き方など、女性のさまざまな悩み 日時 火曜日から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636−5731 名称 女性のためのカウンセリング 要予約 内容 女性カウンセラーによる、心の悩み、人間関係、自分の生き方 日時 12月18日(土曜日)午後1時から5時 定員 先着4人 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636−5731 名称 女性のための弁護士法律相談 要予約 内容 女性弁護士による、離婚・親権・養育費の問題 注 相談時間は30分以内 日時 12月15日(水曜日)、令和4年1月5日(水曜日)午後1時30分から4時 定員 各先着4人 会場・申込・問い合わせ先 12月7日午前9時から、電話で、女性相談所 電話 636−5731へ 名称 女性のための人権相談(電話相談) 内容 配偶者などからの暴力(DV)やセクハラ被害についての人権相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 女性の人権ホットライン 電話 0570−070−810 ID 1004927 健康・福祉 名称 国民年金相談 内容 国民年金の加入、脱退 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課(市役所1階) 電話 632−2327 名称 国民健康保険相談 内容 国民健康保険の加入、脱退 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課 電話 632−2320 名称 保健と福祉の相談 内容 妊娠・子育てから高齢者の介護まで、健康の悩み、福祉サービス全般 保健と福祉についての困り事などの相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健福祉総務課(市役所1階) 電話 632−2941 平石地区市民センター(下平出町) 電話 661−2369 富屋地区市民センター(徳次郎町) 電話 665−3698 姿川地区市民センター(西川田町) 電話 645−4535 河内地区市民センター(中岡本町) 電話 671−3205 名称 市社会福祉協議会心配ごと・悩みごと相談センター 要予約(面談) 内容 弁護士の法律相談=(イコール)12月21日(火曜日)午前9時から正午(要予約) 知的障がい者の生活相談(知的障がい者相談員)=(イコール)12月15日(水曜日)午前10時から午後3時(要予約) 更生や犯罪予防に関する相談(保護司)=(イコール)12月16日(木曜日)午前10時から午後3時(要予約) こころの悩み相談(精神保健福祉士)=(イコール)12月17日(金曜日)午後1時から4時(要予約) 会場 市社会福祉協議会(中央1丁目・市総合福祉センター内) 電話 636−1215 申込・問い合わせ先 各相談日2日前(土曜日・日曜日、祝休日を除く)までに、電話で、市社会福祉協議会 電話 636−1215へ 名称 成人健康相談 内容 健診結果や生活習慣病予防など成人の健康に関する相談 日時 月曜日から金曜日午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 健康増進課(竹林町・保健所内) 電話 626−1126 日時 毎日(休館日を除く)午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627−6666 名称 成人健康相談 内容 健診結果や生活習慣病予防など成人の健康に関する相談 日時 月曜日から金曜日午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 健康増進課(竹林町・保健所内) 電話 626−1126 日時 毎日(休館日を除く)午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627−6666 名称 栄養相談 内容 管理栄養士による、栄養や食事に関する個別相談 日時 毎日(休館日を除く)午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627−6666 名称 病態別栄養相談 要予約 内容 管理栄養士による、生活習慣病などの病気に応じた食事療法 注 医師の指示書が必要 日時 毎週月曜日、午前9時30分から午後3時 会場 保健所 日時 毎週土・日曜日、午前9時30分から午後3時 会場 市保健センター 申込・問い合わせ先 健康増進課 電話 626−1126 名称 医療相談(電話相談) 内容 患者や家族からの医療に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後4時 会場・申込・問い合わせ先 医療相談窓口(保健所総務課内) 電話 626−1236 名称 感染症・難病・精神保健に関する相談 内容 エイズ、肝炎、結核、難病、精神保健に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健予防課(竹林町・保健所内) 電話 626−1114 名称 こころの健康相談 要予約 内容 医師や精神保健福祉士による、心の健康についての個別相談 注 相談時間は1時間程度 日時 12月8日・22日(水曜日)、午後1時30分から4時 その他、随時、保健師が相談を受け付け 会場 保健所 申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626−1114 名称 エイズ(HIV抗体)検査・性感染症検査・ウイルス性肝炎検査 要予約 内容 エイズ(HIV抗体)は感染したと思われる日から3カ月経過後、クラミジア・梅毒は感染したと思われる日から1カ月経過後、B型・C型肝炎は感染したと思われる日から6カ月経過後の検査と相談 注 検査は匿名 日時 12月8日・15日・22日、令和4年1月5日午前9時から10時 定員 各先着10人 会場 保健所 日時 12月26日(日曜日)午後1時から3時30分 定員 先着15人 会場 市保健センター 申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626−1114 注 保健所の即日検査(HIV・梅毒抗体検査)結果は当日、通常検査結果は約1週間後 名称 介護保険相談 内容 介護サービスや要介護等認定申請の手続き方法、介護保険料など介護保険全般 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後7時 会場・申込・問い合わせ先 高齢福祉課(市役所2階) 電話 632−8989、ファクス 632−3040 名称 もの忘れ相談会 内容 認知症の不安を感じている人やその家族のための相談 注 来場者には「おくすりケース」をプレゼント 日時 12月15日(水曜日)午前10時から正午 会場 中央図書館(明保野町) 申込・問い合わせ先 高齢福祉課 電話 632−2332 名称 障がい者の医療・生活相談 要予約 内容 18歳以上を対象とした、医師による、医療や生活相談 日時 12月11日(土曜日)午前10時から正午 定員 先着2組 会場・申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター(中央1丁目) 電話 639−1050、ファクス 639−1052 名称 障がい者の差別解消相談(電話・ファクス・Eメール相談可) 内容 日常生活での障がいを理由とした不当な差別的取り扱いや合理的配慮の不提供などについての相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課 電話 632−2353、ファクス 636−0398、Eメール u1904@city.utsunomiya.tochigi.jp 名称 障がい者基幹相談支援センター 内容 相談支援事業所などへの助言、障がい者や家族からの専門相談・総合相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課(市役所1階) 電話 632−2366 名称 障がい者生活支援センター 内容 在宅の障がい児・者や家族からの各種相談への対応などを行い、障がい者の自立した生活を支援 日時・会場・申込・問い合わせ先 障がい者生活支援センターひかり(若草4丁目) 電話 678−3077、ファクス 612−7718 障がい者生活支援センターサポートみゆき(海道町) 電話 661−5116、ファクス 661−5145 障がい者生活支援センタークライス(宮園町) 電話 666−5911、ファクス 666−5912 名称 視覚障がい者相談窓口 内容 視覚障がい者や家族からの各種相談、情報提供や助言を行い、視覚障がい者の自立した生活を支援 日時 第1から第4火曜日・木曜日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター 電話 614−3309 名称 とちぎ権利擁護センター「あすてらす・うつのみや」 内容 高齢者・障がい者で判断能力が十分でない人が持つ金銭管理の不安に関する相談や福祉サービス利用の手続き 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 あすてらす・うつのみや(中央1丁目) 電話 635−1234 名称 権利擁護・成年後見センター 要予約(面談) 内容 判断能力が十分でない人のための成年後見制度に関する相談・助言 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 権利擁護・成年後見センター(中央1丁目) 電話 636−1215 ID 1004929 子育て 子育て 名称 子ども総合相談(電話相談可) 内容 妊産婦や子どもの健康や悩み、子育ての心配事や手続き 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後7時 土曜日・日曜日は午後5時15分まで(電話相談のみ・市保健センターへ転送) 会場・申込・問い合わせ先 子ども総合相談(市役所2階・子ども家庭課内) 電話 632−2525 名称 家庭児童相談(電話相談可) 内容 児童に関する虐待・生活習慣・学校・家庭生活 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 家庭児童相談室(子ども家庭課内) 電話 632−2390 名称 教育相談 要予約 内容 年長児の就学や、小中学生の学校生活(不登校・発達障がいも含む)に関する相談・助言 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 市教育センター(天神1丁目) 電話 639−4380・4381 名称 子どもの発達相談 要予約 内容 子どもの発達(言葉・運動・社会性など)に関する悩み、不安 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 子ども発達センター(鶴田町) 電話 647−4720 名称 青少年総合相談(電話相談可) 内容 ニート、ひきこもりなど自立に困難を抱える若者の不安や悩み、就職についての相談 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 青少年自立支援センター「ふらっぷ」(中央1丁目・中央生涯学習センター内) 電話 633−3715 名称 ひとり親家庭の相談 要予約 内容 母子・父子自立支援員による、ひとり親家庭対象の就職・生活相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 子ども家庭課(市役所2階) 電話 632−2389 名称 マザーズコーナー出張相談 予約優先 内容 子育て中の親を対象とした就職相談 日時 12月9日(木曜日)午後2時から4時 会場・申込・問い合わせ先 12月8日正午までに、電話で、子ども家庭課 電話 632−2386へ 名称 養育費などに関する弁護士法律相談 要予約 内容 養育費や離婚に関する相談 日時 12月8日・22日(水曜日)、午前9時30分から正午 会場・申込・問い合わせ先 とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町) 電話 665−7801 ID 1004930 ID 1004931 暮らし 名称 市民相談 内容 市の業務や日常生活での困り事などに関する相談先の案内・助言 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民相談コーナー(市役所2階) 電話 632−2835 名称 役所のこと何でも相談 内容 国、県、市など行政機関への意見や要望 日時 12月2日(木曜日)午後1時30分から3時30分 会場 FKD宇都宮店(今泉町) 日時 12月10日(金曜日)午後1時30分から3時30分 会場 FKDインターパーク店(インターパーク6丁目) 申込・問い合わせ先 総務省栃木行政監視行政相談センター 電話 634−4680 広報広聴課 電話 632−2022 名称 人権よろず相談 内容 人権擁護委員による、差別、いじめ、虐待、近隣や職場での嫌がらせなどさまざまな人権に関する相談 必要に応じて調査や救済措置などの支援 日時 12月8日(水曜日)午前10時から正午と午後1時から3時 会場 市役所14階B会議室 申込・問い合わせ先 男女共同参画課 電話 632−2346 名称 消費生活相談 要予約(一部) 内容 消費者からの商品やサービスに関する苦情やトラブルなどについての相談 多重債務整理相談は要予約 日時 毎日、電話相談は午前9時から午後5時30分・来所相談は午前10時から午後5時30分(土曜日・日曜日、祝休日は午後4時30分まで) 会場・申込・問い合わせ先 消費生活センター(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616−1547 名称 戸籍がない人の相談 内容 出生届を提出できず戸籍や住民票がない人に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民課(市役所1階) 電話 632−2270 名称 生活困窮相談 要予約 内容 経済的に困窮している人の自立に向けた相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 自立相談支援機関(中央1丁目) 電話 612−6668 住居確保給付金専用携帯ダイヤル 電話 090−8028−7570・7571 名称 ごみの相談 内容 ごみステーションの申請やごみの出し方 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 粗大ごみ収集(1点840円)の申し込みは、粗大ごみ受付センター 電話 643−5371(月曜日から金曜日、午前9時から午後5時)へ。なお、市で処理できる一般家庭のものを自分で清掃工場へ持ち込む場合は無料。 会場・申込・問い合わせ先 ごみ減量課(市役所12階) 電話 632−2423 名称 上下水道についての相談 内容 引っ越しに伴う休止・開栓、名義変更 日時 月曜日から土曜日、午前8時30分から午後5時15分 インターネット受付「引越れんらく帳」では、24時間申し込めます。 ID 1002579 会場・申込・問い合わせ先 お客様受付センター 電話 633−1300 内容 道路からの漏水・修繕工事 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 配水管理センター 電話 616−1331 内容 水質についての相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 水質管理室 電話 674−1399 名称 ボランティア相談 内容 ボランティアに関する相談 日時 毎日(日曜日・祝休日を含む休館日を除く)、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市社協ボランティアセンター 電話 636−1285、ファクス 634−2870 名称 シニア世代の相談 内容 第2の人生で「何か」をしてみたいが、相談先が分からないなど、おおむね50歳以上のシニア世代の自分づくりに関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場 みやシニア活動センター(高齢福祉課内) 日時 出張相談=(イコール)12月14日(火曜日)午後1時から3時 注 キャリアコンサルタントが相談に応じます 会場 梵天の湯(今里町) 申込・問い合わせ先 みやシニア活動センター 電話 632−2368 名称 初心者パソコン相談会 内容 パソコンの基本操作に関する相談 注 パソコン持参 注 相談時間は30分程度 日時 12月8日(水曜日)午後1時から3時 会場 総合コミュニティセンター(明保野町) 申込・問い合わせ先 人材かがやきセンター 電話 632−6332 ITアットうつのみや 電話 908−8655 名称 ペット相談 内容 ペットの飼い方相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 生活衛生課(竹林町・保健所内) 電話 626−1108 ID 1004928 47ページ ------------------------------------------------------------ 情報ひろば ------------------------------------------------------------ 北宇都宮駐屯地(宇都宮飛行場)ヘリコプター夜間飛行訓練 期日 12月1日・2日・6日から9日・13日から16日・20日から23日。時刻は午後9時頃までを予定。天候などにより実施日・時刻の変更あり その他 飛行場周辺(宇都宮市内)でのドローン、ラジコン飛行機などの飛行は、航空法により禁止されています。  お問い合わせ 陸上自衛隊北宇都宮駐屯地 電話 658-2151 12月19日(第3日曜日)は家庭の日  本市では、家庭における親と子の触れ合いや絆づくりを推進するため、「ふれあいのある家庭づくり事業」に取り組んでいます。もうすぐ1年が終わります。家族でこの1年を振り返り、来年はどんな年にしたいか、一緒に話し合ってみませんか。  お問い合わせ 子ども未来課 電話 632-2944 ID 1004153 消費税のインボイス制度の事前登録が始まります  令和5年10月1日から、消費税の仕入税額控除の方式としてインボイス制度が開始されます。適格請求書(インボイス)を発行できるのは、「適格請求書発行事業者」に限られ、事業者になるためには、登録申請書を提出し、登録を受ける必要があります。現在、e-Tax(イータックス)や各国税局に設置している「インボイス登録センター」などで事前登録申請を受け付けています。詳しくは、国税庁ホームページ https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice.htmをご覧になるか、軽減・インボイスコールセンター 電話 0120-205-553へ。 あなたの大切な遺言書を守る 自筆証書遺言書の保管制度  遺言書は主に公証役場で作成する公正証書遺言と自らが作成する自筆証書遺言があります。自筆証書遺言を法務局へ預けると、破棄・隠匿・改ざんなどの恐れがなく、紛失・亡失を防ぐことができ、相続発生後、家庭裁判所の検認が不要となります。遺言書の作成や保管については、それぞれの特徴を踏まえ、ご判断ください。申請方法など、詳しくは、法務省ホームページ https://www.moj.go.jp/MINJI/minji03_00051.htmlをご覧になるか、宇都宮地方法務局 電話 623-0923へ。 中心市街地で一日巡回指導体験 日時 12月25日(土曜日)午後1時30分から4時 内容 中心市街地で青少年巡回指導を模擬体験 対象 市内在住の小中学生、高校生の保護者 定員 先着10人 申込期限 12月17日 申込方法 直接または電話で、青少年自立支援センター「ふらっぷ」(中央1丁目・中央生涯学習センター内) 電話 635-5834へ。 もしもの備えを学びませんか 応急手当講習会 日時 令和4年1月9日(日曜日)午前9時から10時 会場 西消防署(鶴田2丁目) 内容 心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)使用法などの普通救命講習。再講習も可 定員 先着20人 申込開始 12月3日午前10時 申込方法 直接または電話で、西消防署 電話 647-0119へ その他 講習会当日までに、パソコンなどで、応急手当WEB(ウェブ)講習(e-ラーニング)の事前学習(市ホームページから受講可)をお願いします。 ID 1003342 国産メンマプロジェクト!新たなタケノコ活用講座 日時 (1)令和4年1月26日(水曜日)(2)2月9日(水曜日)。午後1時から3時 会場 (1)県林業センター(下小池町)(2)県芳賀庁舎(真岡市) 内容 タケノコを使った国産メンマ作りの座学講習会。5月には現地体験会を予定 対象 竹林所有者、メンマ製造予定者 定員 (1)先着30人(2)先着20人 その他 申込方法など、詳しくは、電話で、県特用林産協会(県林業木材産業課) 電話 623-3274へ。 天文台で冬の大三角・冬の星座、二重星団などを観察しよう 日時 令和4年1月8日・22日(土曜日)、午後7時から8時30分 会場 田原中学校(下田原町) その他 申込方法など、詳しくは、星の子会ホームページ https://sites.google.com/view/hoshinokokai/homeをご覧になるか、Eメールで、星の子会Eメール hoshinokokai@gmail.comへ。  お問い合わせ 田原中学校 電話 672-0008 親子講座 木の実を使ったネーチャークラフトに挑戦 日時 12月18日(土曜日)午前9時30分から正午 会場 上河内地区市民センター(中里町) 対象 市内在住の親子 定員 先着25組 費用 1組500円(材料費) 申込期間 12月3日から9日 申込方法 電話で、上河内民俗資料館 電話 674-3480へ。 県立博物館(睦町)で名画観賞会「青葉学園物語」 日時 令和4年1月9日(日曜日)午後1時30分から その他 申込方法など、詳しくは、電話またはEメールで、県立博物館友の会 電話 634-1319、Eメール tochitomo01@muse.pref.tochigi.lg.jpへ。 県シニアサポーターによるふれあい村 日時 12月14日(火曜日)・22日(水曜日)、午前10時から正午 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 内容 コロナ禍で溜まったストレスをゲーム・脳トレなどで解消 対象 市内在住か通勤するおおむね50歳以上の人 申込方法 当日、直接、会場へ。  お問い合わせ 県シニアサポーター 電話 090-1551-4195、高齢福祉課 電話 632-2368 宇都宮税務署で非常勤職員を募集 勤務期間 令和4年1月中旬から3月下旬 勤務場所 (1)コンセーレ(駒生1丁目)(2)宇都宮税務署(昭和2丁目) 応募資格 パソコン操作のできる人 採用人数 80人程度 賃金 時給(1)960円程度(2)950円程度 申込期限 令和4年1月7日 その他 申込方法・勤務内容など、詳しくは、宇都宮税務署 電話 621-2151(自動音声案内)へ。 音訳ボランティアによる対面朗読サービス 日時 日曜日と12月11日・18日・29日から31日を除く毎日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター 対象 視覚に障がいのある人など 申込期限 朗読希望日の10日前 申込方法 電話で、市社協ボランティアセンター 電話 636-1285へ。 図書館の郵送貸出(送料無料)のご利用を 対象 市内在住の視覚障がい・肢体不自由(1級から6級)、要支援・要介護認定の人 申込方法 直接または電話で、中央図書館(明保野町) 電話 636-0231へ その他 障がい者手帳番号などの登録が必要です。 毎月10日はフリーダイヤル「自殺予防いのちの電話」 日時 12月10日(金曜日)午前8時から11日(土曜日)午前8時(24時間) 内容 死にたい・死のうと思っている人などの自殺予防相談 フリーダイヤル 電話 0120-783-556。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 自死遺族支援わかちあいの会「こもれび」 日時 12月11日(土曜日)午後2時から4時 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目) 対象 家族や身近な人を自死によって亡くされた人 費用 1回200円(当日受付)。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 ID 1004481 「断酒昼例会(酒害相談)」に参加しませんか 日時 12月17日(金曜日)午後1時から3時 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 対象 お酒で悩んでいる人や家族 その他 毎週、各地区市民センターで断酒例会を行っています。会場など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1023297 48-51ページ ------------------------------------------------------------ 施設のイベント ------------------------------------------------------------  本市の施設や開催しているイベントなどは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、休館日・開館時間や開催状況・開催内容が変更になる場合があります。  詳しくは、各施設またはイベント問い合わせ先へお問い合わせください。 ------------------------------------------------------------ 子どもと出掛けよう ------------------------------------------------------------  各施設とも、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として、正午から午後1時は閉館し、遊具の消毒を行っています。 なお、閉館時間も1時間早めています。また、入場制限を行う場合があります。 ゆうあいひろば(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア6階) 電話 616-1570  リニューアルオープンに向けた改修のため、令和4年春(予定)まで臨時休館します。  休館中は、ゆうあいひろばのスタッフが市内の施設を訪問し、「出張ゆうあいひろば」を開設しています。楽しいイベントの他、新しいゆうあいひろばの完成イメージも展示していますので、親子で遊びに来てください。詳しくは、市ホームページをご覧ください。  お問い合わせ 子ども未来課 電話 632-2344 岡本児童館(下岡本町) 電話 673-2006 紙粘土で雪だるまブローチ作り 日時 12月7日から12日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 お正月のかわいいモビール作り 日時 12月21日から25日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 タッチケア 日時 令和4年1月20日午前10時30分から11時30分 対象 0歳から3歳児とその保護者 定員 先着6組 申込 12月23日午前10時から、電話で。 白沢児童館(白沢町) 電話 671-0404 クリアファイルでマジックシアター作り 日時 12月7日から11日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 折り紙でクリスマスブーツ作り 日時 12月14日から17日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 プラスチックカップでクリスマススノードーム作り 日時 12月21日から25日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 田原児童館(上田原町) 電話 672-4001 モールでリースのオーナメント作り 日時 12月21日から25日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 みんなで遊ぼう 日時 12月25日午前10時30分から11時30分 対象 小学生 定員 先着15人 申込 12月3日午前10時から、電話で。 リトミック 日時 令和4年1月19日午前10時30分から11時30分 対象 1歳から3歳児とその保護者 定員 先着10組 申込 12月14日午前10時から、電話で。 各児童館の休館日 12月4日・6日・13日・18日から20日・27日から令和4年1月4日。 あそぼの家(今泉町) 電話 663-3245 読み聞かせ 日時 12月3日・15日、午前11時30分から正午 対象 未就園児とその保護者。 マカロニリース作り 日時 12月7日午前10時30分から正午 対象 未就園児とその保護者 定員 先着5組。 お正月遊び たこ作り 日時 12月24日午後2時30分から4時 対象 幼児から小学生。幼児は保護者同伴 定員 先着10人。 休館日 12月5日・12日・19日・26日・29日から令和4年1月3日。 子育てサロン 12月の行事は市ホームページをご覧ください。 宮っこ子育て応援なび 子育て情報満載の「宮っこ子育て応援なび」もご覧ください。 ------------------------------------------------------------ 宇都宮美術館 ------------------------------------------------------------ 長岡町1077  電話 643-0100 ファクス 643-0895  ホームページ http://u-moa.jp/  令和4年秋(予定)まで、改修工事のため休館します。レストラン、ミュージアムショップ、講義室の利用はできません。  なお、工事における安全確保のため、美術館建物の周辺で立ち入り制限区域を設けています。 長期休館に伴うご案内  講義室の貸し出し再開については、電話でお問い合わせください。宇都宮美術館友の会の新規入会、ポイントカード・無料観覧券をお持ちの人は、美術館ホームページをご覧ください。 森のアトリエ「とりかえよ!あなた・わたしのイメージ」 日時 令和4年1月22日・23日、午後1時から5時 会場 中心市街地 内容 古澤由紀さん(写真家)による、親しい人のイメージを変えて、スナップ写真を撮るワークショップ 定員 各抽選10人 費用 50円(保険代) 申込 令和4年1月7日(必着)までに、はがきまたはファクス(参加者全員の参加希望日・催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記、1通に付き5人以下)で、 郵便番号 320-0004長岡町1077、宇都宮美術館「森のアトリエ係」へ。抽選結果は全員に通知します その他 詳しくは、美術館ホームページをご覧ください。 ------------------------------------------------------------ 市役所1階 市民ホール(12月) ------------------------------------------------------------ 2日まで 人権週間パネル展。  お問い合わせ 男女共同参画課 電話 632-2343 世界エイズデーパネル展。  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 ごみの分別などに関するパネル展示。  お問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2852 6日から10日 もったいない4コマまんがパネル展示。  お問い合わせ 環境政策課 電話 632-2409 明るい選挙啓発コンクール入賞作品展示。  お問い合わせ 選挙管理委員会事務局 電話 632-2793 13日から17日 交通安全に関する啓発ポスターコンクール入賞作品展示。  お問い合わせ 生活安心課 電話 632-2264 地域包括ケアシステムに関するパネル展示。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-5328 20日から24日 大学生によるまちづくり提案作品展示。  お問い合わせ うつのみや市政研究センター 電話 632-2059 20日から令和4年1月7日 河川愛護活動PR展。  お問い合わせ 河川課 電話 632-2689 その他  いずれも、最終日は早めに終了する場合があります。 ------------------------------------------------------------ 図書館 ------------------------------------------------------------ 中央(明保野町7-57) 電話 636-0231 東(中今泉3丁目5-1) 電話 638-5614 南(雀宮町56-1) 電話 653-7609 上河内(中里町182-1) 電話 674-1123 河内(中岡本町3397) 電話 673-6782 ホームページ https://www.lib-utsunomiya.jp/ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 中今泉3丁目5-1(東図書館内) ホームページ http://www.ucatv.ne.jp/〜u_avl/ 各図書館 おはなし会の案内 各図書館では、毎月おはなし会を開催しています。詳しくは、図書館ホームページをご覧ください。 中央図書館 アニメ映画会「ドナルドダックとゆかいなペンギン」他3作品 日時 12月12日午前10時30分からと午後1時30分からの2回 定員 各先着50人 その他 上映開始の30分前から整理券を配布。受け付けで、検温、氏名・電話番号を確認します。  お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 東図書館 日本映画劇場「元禄快挙余譚(げんろくかっきょよたん) 土屋主税(ちから) 雪解篇」 日時 12月10日午前10時からと11日午後2時からの2回 定員 各先着50人。 20世紀名画座「サンセット大通り」 日時 12月10日午後2時からと11日午前10時からの2回 定員 各先着50人。 その他 上映開始の30分前から整理券を配布。受け付けで、検温、氏名・電話番号を確認します。  お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 南図書館 みんなのクリスマスリスト展示 期間 12月26まで 内容 南図書館に置いてある用紙に書いた願い事を展示。 本の福袋「おたのしみぶっく」 日時 12月4日・5日、午前9時30分から 内容 図書館職員のお薦めする本を、2冊から3冊ずつ包装した「おたのしみぶっく」として貸し出す 定員 各先着40人 その他 無くなり次第終了します。 名作映画会「黄色いリボン」 日時 12月26日午後2時から3時45分。午後1時開場 定員 先着150人 その他 受け付けで、検温、氏名・電話番号を確認します。 休館日 中央=(イコール)12月3日・10日・17日・21日・24日・29日から令和4年1月3日、東・視聴覚ライブラリー・南・上河内・河内=(イコール)12月6日・13日・16日・20日・27日・29日から令和4年1月3日。 ------------------------------------------------------------ 道の駅うつのみや ろまんちっく村 ------------------------------------------------------------ 新里町丙254  電話 665-8800、体験予約 電話 615-7730 ホームページ http://www.romanticmura.com/ 休園日 12月14日 里山野あそび隊 森のゲーム&(アンド)松ぼっくりツリー作り 日時 12月12日・19日、午前10時から正午と午後1時から3時の2回。荒天中止 内容 ネーチャーゲームで遊びながら自然観察。拾った木の実や枝を用いてクリスマスツリーを作る 対象 3歳以上。ただし、小学3年生以下は保護者同伴 定員 各先着3組(12人まで) 費用 1人1,500円(参加費) 申込 電話で。 宇都宮落語研究会による楽しい寄席 日時 12月12日午後2時から3時30分 費用 湯処あぐり入浴料(60歳以上=(イコール)460円、大人=(イコール)510円、中学生=(イコール)250円、3歳から小学生=(イコール)200円)。 温水プール「アグリスパ」施設見学会 日時 12月16日午前11時からと午後2時からの2回 内容 アグリスパの施設見学と年間会員の案内。体験チケットを1枚プレゼント 定員 各先着20人 申込 電話で、ヴィラ・デ・アグリ 電話 665-8181へ。 宮リサーチツアー 期日 12月18日 内容 ミニ門松としめ縄作りの体験 定員 先着20人 その他 詳しくは、えにしトラベルホームページ https://enishi-travel.jp/whats/をご覧になるか、えにしトラベル 電話 689-8782へ。なお、「県民一家族一旅行」の対象事業です。 金管バンド「宇都宮ブラスソサエティ」クリスマスコンサート 日時 12月12日午前11時からと午後1時30分の2回。 道の駅 大歳の市 日時 12月26日から31日、午前8時30分から午後5時 内容 年越し手打ち生そばや餅、おせち食材などの販売、切り花の展示販売。 新里ねぎ祭り 日時 12月5日午前9時から午後3時 内容 新里ねぎを使用したオリジナル食材の販売、くじ引き、あおぞら館で1,000円以上買い物をした人を対象に新里ねぎ入りのきのこ汁の無料配布など。 正月元旦朝風呂 日時 令和4年1月1日午前7時から 費用 湯処あぐり入浴料。 冬のごあいさつに ろまんちっく村ブルワリーのこだわり季節の地ビール販売中  農産物直売所「あおぞら館」やトチギフトホームページ http://www.tochigift.com/で販売しています。 ------------------------------------------------------------ 中心市街地 ------------------------------------------------------------ 妖精ミュージアム(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1573 市民ギャラリー 期間 12月12日まで 内容 バンバ通り商店街60年の歩み。 フェアリーツリー 妖精ねがいごとまつり 期間 12月18日から令和4年1月14日 内容 短冊に願い事を書き、妖精に願いを届けてもらうイベント。 井村君江名誉館長によるギャラリートーク 日時 令和4年1月8日午後1時から2時 内容 妖精や文学についてのお話 定員 先着20人 申込 令和4年1月4日午後3時から、電話で。 休館日 12月6日・29日から令和4年1月3日。 オリオンスクエア まちなかマルシェ 日時 12月7日午前10時から午後3時 内容 手作り雑貨などの販売。 クリスマスフェスタ2021 日時 12月12日午前11時から午後2時30分 内容 ステージイベント、飲食販売、物品販売。  お問い合わせ オリオンスクエア管理事務所(午前9時から午後7時) 電話 634-1722 宇都宮アンテナショップ「宮カフェ」(江野町) 電話 666-8938 栃木のクラフトビール企画展 期間 12月30日まで 内容 県内のクラフトビールブルワリーの紹介、パネル展示など。 親子でホールケーキ作り体験 日時 12月19日・26日、午後3時から 定員 先着5組 費用 2,000円(材料費) 申込 電話で。 大谷石ワークショップ 日時 毎週金曜日、午後3時から6時 内容 大谷石にカラフルなろうを溶かしてオリジナル小物を作る(所要時間1時間)。カフェドリンク付き 費用 1,500円(材料費) 申込 直接または電話で。 宮カフェ2階に「宮のクラフト酒場」 内容 宇都宮のお酒と、宇都宮産食材使用のおつまみやピザなど、気軽に宇都宮の魅力を楽しんでいただけるお店です 営業日 毎週金曜日=(イコール)午後5時30分から、毎週土曜日=(イコール)正午から。 宇都宮城址公園 富士見櫓(やぐら)2階を特別開放 日時 12月19日午前8時から11時。雨天中止。  お問い合わせ 公園管理課 電話 632-2989 ------------------------------------------------------------ 市文化会館 ------------------------------------------------------------ 明保野町7-66  電話 636-2121 ホームページ http://www.bunkakaikan.com 休館日 12月6日・20日・29日から令和4年1月3日。 会館プレイガイドの営業は午前9時から午後7時。ただし、12月7日は午後5時まで。 注 駐車台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。 注 文化会館西側の道路は、土曜日・日曜日、祝休日を除いて駐車禁止。 注 車椅子席をご希望の人は、お問い合わせください。 注 新型コロナウイルス感染症対策のため、座席を空けて販売する場合があります。また、連番での座席の確保が難しい場合があります。 12月4日(土曜日)発売 小ホール 宇都宮ユース邦楽合奏団演奏会&(アンド)チャレンジ!邦楽ワークショップ 賛助出演 福田智久山(尺八) 令和4年3月20日(日曜日) 午後2時開演 全席自由 一般1,000円      高校生以下500円 注 3歳以上有料。ただし、3歳未満でも座席を使用する場合は有料。 好評発売中 大ホール 小曽根 真 60TH BIRTHDAY(バースデー) SOLO(ソロ) OZONE(オゾネ)60 CLASSIC(クラシック)×(かける)JAZZ(ジャズ) 12月19日(日曜日) 午後4時開演 全席指定4,500円 注 一部エリアに隣と1席ずつ空けた「ゆったり席」を設けます。 注 ゆったり席は、市文化会館プレイガイドのみの取り扱い。 注 未就学児入場不可。 注 CNプレイガイド。 好評発売中 小ホール 市文化会館 開館40周年記念 平 常(たいらじょう)×(かける)宮田 大 「Hamlet(ハムレット)」(2021年新演出) 脚本・演出・美術・人形操演 平 常 音楽構成・チェロ 宮田 大 12月25日(土曜日) 午後4時開演 全席指定5,000円 注 未就学児入場不可。 注 CNプレイガイド。 協力:東京文化会館 好評発売中 大ホール うつのみや寄席 春風亭小朝・柳家喬太郎・春風亭一之輔 三人会 令和4年4月16日(土曜日) 午後2時開演 全席指定4,000円(当日500円増) 注 未就学児入場不可。 注 ぴあ・ローソン・イープラス・CNプレイガイド。 好評販売中 大ホール 市文化会館 開館40周年記念 渡辺貞夫と子どもたち シェア ザ ワールド こころつないで 出演 渡辺貞夫グループ、ESCOLA JAFRO(エスコーラジャフロ)、上三川少年少女合唱団 令和4年1月30日(日曜日) 午後3時開演 全席指定3,000円 注 未就学児入場不可。 注 CNプレイガイド。 共催:下野新聞社 好評販売中 小ホール 伝統芸能鑑賞講座 Vol.3 文楽 日時 令和4年2月13日(日曜日)午後1時30分から3時30分 内容 奈佐原文楽座(国指定選択文化財)による、実演を鑑賞しながら文楽の楽しさを学べる講座 定員 抽選500人 申込 12月17日から令和4年1月21日(消印有効)までに、はがき(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、 郵便番号 320-8570市文化会館「伝統芸能鑑賞講座 Vol.3文楽」係へ その他 当選者のみ整理券を送付。 ------------------------------------------------------------ 公園 ------------------------------------------------------------ 八幡山公園(塙田5丁目) 電話 624-0642 ホームページ http://hatimanyama.jp/ 八幡山公園の写真・絵画展の出展作品を募集 募集期間 令和4年1月25日まで 内容 八幡山公園に関する写真・絵画 規格 A3サイズ以内 その他 詳しくは、八幡山公園ホームページをご覧ください。 ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験 日時 12月20日午前11時から正午と午後2時から3時の2回。 子どもだけのクリスマスプレゼント 期間 12月23日から26日 内容 宇都宮タワーを利用すると粗品をプレゼント 対象 小学生以下 定員 先着200人。 クリスマスライトアップ 日時 12月23日から26日、午後4時30分から午前0時 内容 宇都宮タワーを緑色とオレンジ色にライトアップ。 宇都宮タワーから夜景を見よう 期間 12月23日から26日 その他 宇都宮タワーを午後7時まで延長営業。 お正月ライトアップ 日時 12月31日から令和4年1月3日、午後4時30分から午前6時 内容 宇都宮タワーをオレンジ色にライトアップ。 宇都宮タワーを元旦無料開放 日時 令和4年1月1日午前7時20分から10時。 ファファ(エア遊具)で遊ぼう 日時 毎週土曜日・日曜日、午前10時から午後4時 対象 3歳から小学4年生 費用 1回5分200円。 乗馬体験 日時 毎週土曜日・日曜日、午前11時から正午と午後1時から2時の2回 対象 3歳以上の未就学児 費用 1周200円。 休園日 宇都宮タワー・ゴーカート 12月6日・13日・20日・27日・29日から令和4年1月3日。 ------------------------------------------------------------ 宇都宮競輪(12月) ------------------------------------------------------------ 東戸祭1丁目2-7  電話 625-0100 ホームページ http://www.utsunomiya-keirin.jp 本場開催 25日から27日=(イコール)JPF杯(FU)。 令和4年1月1日から3日=(イコール)日刊スポーツ杯(FT) 場外発売 2日から5日=(イコール)松山記念。 3日から5日=(イコール)取手FT。 9日から11日=(イコール)小田原FT。 9日から12日=(イコール)広島記念。 13日から15日=(イコール)立川FT。 16日から19日=(イコール)伊東温泉記念。 20日から22日=(イコール)京王閣FT関東カップ。 23日から26日=(イコール)佐世保記念。 25日から27日=(イコール)防府FT。 28日から30日=(イコール)GPシリーズ(静岡FT) 令和4年1月4日から7日=(イコール)立川記念。 ------------------------------------------------------------ 各施設の休館日(12月) ------------------------------------------------------------ 市保健センター 電話 627-6666 毎週水曜日、29日から令和4年1月3日。 梵天の湯 電話 674-8963 毎月第1・第3木曜日、令和4年1月1日。 茂原健康交流センター 電話 654-2815、環境学習センター 電話 655-6030、冒険活動センター 電話 669-2441、とびやま歴史体験館 電話 667-9400、旧篠原家住宅 電話 624-2200、うつのみや遺跡の広場 電話 659-0193、上河内民俗資料館 電話 674-3480 毎週月曜日、29日から令和4年1月3日。 ------------------------------------------------------------ スポーツを楽しもう ------------------------------------------------------------ 宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp/ スポーツ施設で各種スポーツ教室 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)会場 電話 663-1611 1 エンジョイトレーニング 日時 12月2日・9日・16日・23日、午後1時30分から3時 内容 楽しく分かりやすく有酸素運動や筋力アップ運動。 2 ズンバ 日時 12月3日・10日・17日、午後1時30分から2時30分 内容 ラテン系音楽によるダンスエクササイズでシェイプアップ 定員 各先着60人。 3 エアロビクス 日時 12月7日・14日・21日、午前10時から11時 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 4 いきいきスポーツ倶楽部 日時 12月7日・14日・21日、午後1時30分から3時 内容 シニアのための手軽にできるやさしいスポーツで無理なく健康づくり。 5 ダンスエクササイズ(ラテンエアロビクス) 日時 12月7日・14日・21日、午後7時30分から8時30分 内容 ダンスエクササイズでシェイプアップ。 明保野体育館(明保野町)会場 電話 632-6381 6 明保野エアロビクス 日時 12月2日・9日・16日・23日、午前9時40分から10時40分 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ 定員 各先着16人。 雀宮体育館(南町)会場 電話 655-0058 7 雀宮エアロビクス 日時 12月3日・10日・17日・24日、午前11時から正午 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ 定員 各先着24人。 清原体育館(清原工業団地)会場 電話 667-1227 8 清原ズンバ 日時 12月1日・8日・15日・22日、午前11時から正午 内容 ラテン系音楽によるダンスエクササイズでシェイプアップ。 9 清原エアロビクス 日時 12月2日・9日・16日・23日、午前11時から正午 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 対象 16歳以上の人。 費用 各500円(参加費)。 持ち物 運動に適した服装・室内専用の運動靴。1、3、4、6、7、9はヨガマットか大判のバスタオル。 申込 開始時間の20分前から、直接、各会場へ。 その他 子ども連れの参加は不可。参加を希望する人に新型コロナウイルス感染症の感染予防対策をお願いしています。  詳しくは、宇都宮スポーツナビホームページをご覧になるか、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。 12月のプロスポーツ試合日程  お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2736 栃木SC(ホームゲーム・カンセキスタジアム)・日時・対戦相手 5日午後1時から、FC琉球。詳しくは、栃木SC公式ホームページ https://www.tochigisc.jpをご覧ください。  お問い合わせ 栃木SC 電話 666-0615 宇都宮ブリッツェン・期日・大会名 11日・12日 全日本選手権自転車競技大会シクロクロス(茨城県)。詳しくは、宇都宮ブリッツェン公式ホームページ https://www.blitzen.co.jpをご覧ください。  お問い合わせ 宇都宮ブリッツェン 電話 611-3993 宇都宮ブレックス(ホームゲーム)・日時・対戦相手 11日午後3時5分から、12日午後4時5分から、琉球ゴールデンキングス(ブレックスアリーナ宇都宮) 15日午後7時25分から、秋田ノーザンハピネッツ(ブレックスアリーナ宇都宮) 25日・26日午後3時5分から、島根スサノオマジック(日環アリーナ栃木)。 詳しくは、宇都宮ブレックス公式ホームページ https://www.utsunomiyabrex.comをご覧ください。  お問い合わせ 栃木ブレックス 電話 612-6735 目指(めざ)せ「宇都宮(うつのみや)」博士(はかせ)!クイズの答(こた)え 目次(もくじ)(表紙裏(ひょうしうら))で出題(しゅつだい)したクイズの答(こた)え合(あ)わせをしよう! 問題(もんだい)1の答え 3 おたりや  「冬渡祭」「春渡祭」は、どちらも「おたりや」と読(よ)みます。  宇都宮市民(しみん)に1年(ねん)の終(お)わりや正月(しょうがつ)の終わりを告(つ)げる夜祭(よまつり)で、始(はじ)まりは古(ふる)く、西暦838年までさかのぼるといわれています。夜中(よなか)に行(おこな)われるため「渡(わた)り夜(や)」と呼(よ)ぶようになり、後(あと)に「おたりや」と呼ばれるようになったと伝(つた)えられています。  現在(げんざい)では、12月(がつ)15日(にち)と1月15日に行われ、12月を「冬渡祭」、1月を「春渡祭」と書(か)き、どちらも「おたりや」と読みます。  二荒山神社(ふたあらやまじんじゃ)の境内(けいだい)に設(もう)けられたお焚(た)き上(あ)げ所(しょ)では、冬渡祭ではお札(ふだ)や達磨(だるま)などの縁起物(えんぎもの)を、春渡祭では正月の松飾(まつかざ)りや注連(しめ)飾りを焚き上げてもらいます。 問題2の答え 2 スーパースマートシティ  「スーパースマートシティ」は、100年先(さき)も発展(はってん)し続(つづ)けるまちの姿(すがた)「NCC(ネットワーク型(がた)コンパクトシティ)」を土台(どだい)に、「地域共生社会(ちいききょうせいしゃかい)」(社会)、「地域経済循環(ちいきけいざいじゅんかん)社会」(経済)、「脱炭素(だつたんそ)社会」(環境(かんきょう))の3つの社会が、「人(ひと)」づくりの取(と)り組(く)みや「デジタル」技術(ぎじゅつ)の活用(かつよう)によって発展(はってん)する「夢(ゆめ)や希望(きぼう)がかなうまち」です。  宇都宮市は、SDGs(エス・ディー・ジーズ)の達成(たっせい)にも貢献(こうけん)できる、2030年ごろのまちの姿(すがた)として、「スーパースマートシティ」を目指(めざ)しています。詳(くわ)しくは、4ページから11ページをご覧(らん)ください。 52ページ ------------------------------------------------------------ はつらつ宮っこ ------------------------------------------------------------ 書の道へ歩み出した姉妹の未来へつながる日本一 高橋 希衣(きい)さん(泉が丘小学校 4年) 高橋 咲希(さき)さん(石川幼稚園 年中) プロフィール 第33回全国ひらがな・かきかたコンクールで、姉・希衣さんは毛筆部門、妹・咲希さんは硬筆部門で学年最高賞を受賞。姉妹そろって日本一に輝く。 1 左は姉の希衣さん、右は妹の咲希さん 2 毛筆に取り組む希衣さん 3 硬筆に取り組む咲希さん  今年開催された全国書写書道教育振興会主催の「第33回全国ひらがな・かきかたコンクール」で、高橋希衣さんと咲希さんの姉妹がそろって日本一に輝きました。  本コンクールは、日本人が日常でつづる文章の約60%にもなるひらがなの書写力向上を目的として開催され、全国の幼児から小学6年生が硬筆・毛筆の2部門に作品を提出することができます。  今回、姉の希衣さんは両部門に作品を提出し、見事、小学4年生毛筆の部で、最高賞の文部科学大臣賞を受賞しました。また、妹の咲希さんは硬筆部門に作品を提出し、年中硬筆の部で、学年最上位のスタールビー賞を受賞しました。この結果に姉の希衣さんは「昨年は1位が取れず悔しかったけど今回は自信があった。書道の先生から1番になったと連絡をもらえた時は、とてもうれしかった」と受賞を振り返ります。  希衣さんは、書道経験のある家族に教わり字を書き始めたことがきっかけで書道を始め、小学2年生の夏頃、本格的に書道教室に通い始めました。「毛筆は、書き方で強弱や濃さが変わる。書けば書くほど、こつがつかめて楽しい」と毛筆の魅力を話します。今回のコンクールでは、課題が発表されてから毎日5時間の練習に取り組み「課題がひらがなだったので、柔らかく書けるように気を付けた」と、納得のいく作品の提出に向けて100枚以上書き続けました。  そんな姉の姿を間近で見ていた妹の咲希さんも「お姉ちゃんみたいなメダルが欲しい」と奮起し、コンクールへの挑戦を決めました。本格的な練習は1週間と短期間でしたが、5歳ながら希衣さんと毎日5時間もの練習に励み、日本一の作品を書き上げました。普段から家族や幼稚園の先生に手紙を書くことが好きだという咲希さんは、「手紙を書くとみんなが返事をくれてうれしい」と毎日文字に触れ、コンクール前の練習も楽しく乗り越えました。  今後の目標として、希衣さんは「高学年になると、課題に漢字が増える。さらにバランスに注意しながら、たくさん練習したい」と目を輝かせます。また、咲希さんは「次は毛筆にも挑戦してみたい」と姉の背中を追いかけます。  書道が大好きだと、楽しみながら努力を続ける2人。今日も筆を走らせ、未来への道筋を描きます。 ID 1008394 53ページ ------------------------------------------------------------ 教えてイイトコうつのみや ------------------------------------------------------------ 街を歩いて宇都宮のイイトコを再発見します 今回は 「上河内エリア」  ユズが名物の上河内エリア。梵天の里 ゆず園では、約200本のユズの木を栽培しているんですって!香りがよくて、ビタミンCも豊富なユズ。調理してもよし!お風呂に入れてもよし!活用の幅が広いですね  梵天の湯では、ゆったり温泉に入って、心も体も温まりました!露天風呂や寝湯などいろいろな種類の湯船があって楽しめました  梵天の湯では、「宮の買いトクチケット」で入浴できて、「宮の食べトクチケット」でレストランで食事ができるそうですよ 皆さんも梵天の湯で癒やされてみませんか? リポーター 井上マー 1 ユズの枝には、とげがあるため、高枝切りばさみを使って収穫 2 ユズの皮を大根で巻いた三杯酢漬けや、ユズの皮の砂糖漬けは上河内地域でよく食べられる調理法 3 ほたるの里 梵天の湯の露天風呂は、「岩風呂」と「ひのき風呂」があり、男女風呂が毎週入れ替わります 4 地産地消推進店に認定されている梵天の湯レストランで、1番人気の天丼(税込900円)。 梵天の里 ゆず園 手塚 章夫(あきお)さん 梵天の湯 温浴施設担当 戸辺(とべ) 康則 とちぎテレビ「教えてイイトコうつのみや」は毎月第4金曜日午後7時15分から放送しています。 この模様や過去の動画は市ホームページ宮愉快動画館でご覧になれます。 ID 1018965 ------------------------------------------------------------ 知りたい!国体! 国体を目指す挑戦者たち ------------------------------------------------------------ 2022年開催 第77回いちご一会とちぎ国体の見どころ・魅力を紹介します。 第8回 「バレーボール」  いちご一会とちぎ国体の開催される来年は、私たちの高校生活最後の年です。  強い気持ちで、自信を持ったプレーができるよう、全力で頑張ります! 宇都宮文星女子高等学校バレーボール部 2年 石塚 愛理(あいり)さん、2年 橋 未知(みちる)さん  バレーボールの魅力は、ラリーの応酬や対戦相手との駆け引きです。  会場で観戦すると、映像で見るのとは違った臨場感や選手同士のコミュニケーションも感じられ、より一層楽しめると思います! 宇都宮文星女子高等学校バレーボール部 顧問 大倉 修さん 1 基本的なパスやレシーブをリポーターも体験 2 高い打点から繰り出される石塚さんの鋭いスパイクは迫力満点です 3 ミドルブロッカーの石塚さんとセッターの橋さんは、お互いに信頼し合う名コンビです 4 2人は、第76回国民体育大会関東ブロック大会に県選抜メンバーとして出場しました。 Topics(トピックス)  本市では、現在、国体をPRしてくれる「宮愉快国体応援団」や広報・運営・環境美化などの分野で協力していただける市民ボランティアを募集しています。  詳しくは、市実行委員会ホームページ https://www.utsunomiya-tochigikokutai.jp/をご覧ください。 知りたい!国体!国体を目指す挑戦者たち 毎月、宇都宮ケーブルテレビで放送中!(55ページ参照)。 過去の動画は市ホームぺージ宮愉快動画館でご覧になれます。 54ページ ------------------------------------------------------------ マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 ------------------------------------------------------------ 第32回「宮の食べトク・買いトクチケットでお得に買い物しよう!」 作画 ゴマ七味 みんな メリークリスマス! 美咲 わぁー!すごく豪華だね 翔 おいしいー! お母さん つい奮発しちゃったのよー! お父さん はは      なんて言ったって、「宮の食べトクチケット」があるからね 美咲 これって……!あの食べトクチケット!? お父さん そう!第2弾が発売されたんだ      前回と同じように、5000円で6500円分使えるんだ プレミアム率30% お母さん 本当にお得よね      しかも今回は、「宮の買いトクチケット」もあるの! 翔 宮の買いトクチケットー? お母さん こっちは5000円で6500円分使える商品・サービス券なの!      市内のお洋服屋さんとかお花屋さんでも使えるのよ      他にもクリーニング店、タクシー・代行など幅広く使える おばあちゃん 1年頑張ったご褒美にちょっとぜいたくしちゃおうかしら お母さん うんうん お父さん 理容室でも使えるみたいだし、年が明ける前に行ってくるよ      翔も一緒に行こう おじいちゃん わしはマッサージにでも行っちゃおうかのう お母さん どんどん年越しの準備も進めなくちゃね! みんな うん!良い年が迎えられそうだね! ID 1018950  本市では、市内事業者を支援するため、プレミアム付き飲食券、商品・サービス券を販売しています。 1 宮の食べトクチケット第2弾 内容 市内の飲食店で利用できる、プレミアム付き飲食券。 ID 1027890 2 宮の買いトクチケット 内容 市内の小売店などで利用できる、プレミアム付き商品・サービス券。1会計に付き5冊相当まで利用可。 ID 1027891 販売期間 令和4年1月31日まで(無くなり次第終了)。 利用期限 令和4年2月28日。 対象 市内在住か通勤通学する18歳以上の人。 販売額 1冊5,000円で6,500円分の、1 飲食券、2 商品・サービス券(500円13枚つづり)を販売。1人1回に付き各2冊まで、複数回購入可。 その他 詳しくは、2ページまたは各専用ホームページ(宮の食べトクチケットホームページ https://miyanotabetoku.jp/、宮の買いトクチケットホームページ https://miyanokaitoku.jp/)をご覧ください。  お問い合わせ プレミアム付飲食券・商品・サービス券コールセンター(購入者向け) 電話 651-3710 取扱店を募集しています 対象 市内で感染防止対策を行っている、1 飲食店、2 小売・サービス業など。  お問い合わせ 取扱店向けコールセンター 電話 651-3703 55ページ ------------------------------------------------------------ 読者の声 ------------------------------------------------------------ 読者の声 Readers Voice 1 広報うつのみや11月号を読んでの感想・ご意見 地域の「チカラ」が子どもたちを笑顔に(10ページ・11ページ)  25中学校区ごとに小学校・中学校の地域活性化の取り組みを紹介して欲しい。 Aさん(陽南2丁目・60代) うつのみやDV根絶強化月間(18ページ・19ページ)  うつのみやDV根絶強化月間が頼りになると感じた。誰もが被害者になる可能性があるので、相談窓口が明らかだと安心だ。 Kさん(飯田町・40代) 子ども・子育てなど(26ページから28ページ他)  興味が湧く催しや講座が毎月たくさん掲載されているが、平日開催のものがほとんどで、土日は親子が対象のため、参加できない。平日に仕事がある人や子どもがいなくても参加できるもの、土日や夜間開催のものがもっとあればいいなと思う。  また、申し込みも電話や往復はがきなどではなく、インターネットで気軽にできるようお願いしたい。 Uさん(下栗町・40代) 2 広報うつのみやを読んだ感想・取り上げてほしい記事や話題など  宇都宮市で誇れる場所・物・人・食べ物などを紹介して欲しい。昔と今を、場所・人・食べ物などで対比させる記事も面白いと思う。 Oさん(西川田町・60代) 広報紙の落丁・乱丁・破損などがあった場合はお取り替えします。  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 広報うつのみや+(プラス)へのご意見をお寄せください  広報うつのみや+(プラス)は、年に数回編集します。令和元年度まで、冊子の真ん中に綴(と)じ込んでいましたが、より多くの皆さんに読んでもらえるよう、今年度から巻頭ページで紹介しています(今月号は4ページから11ページ)。  下のはがきで、テーマに対するご意見をお寄せください。 広報うつのみや+(プラス) スーパースマートシティについての問い合わせ先 総合政策部スーパースマートシティ推進室 電話 632-2786、ファクス 632-5422、Eメール u-smart@city.utsunomiya.tochigi.jp ID 1028096 広報うつのみや以外にも宇都宮の情報をテレビ・ラジオ・ウェブ情報 注 番組編成上、放送時間・内容が変更になる場合があります。 テレビ ようこそ宇都宮市のデータ放送へ 随時放映中(とちぎテレビ) 注 リモコンの「d」ボタンで市の情報をいつでもご覧になれます。 教えてイイトコうつのみや(とちぎテレビ) 毎月第4金曜日 午後7時15分から7時25分 知りたい!国体!国体を目指す挑戦者たち(宇都宮ケーブルテレビ) 毎月第4月曜日から1週間 午前9時45分、11時45分、午後2時45分、4時45分、6時45分、8時45分、10時45分 ラジオ うつのみやインフォメーション(栃木放送) AM1530キロヘルツ、FM94.1メガヘルツ 毎週月曜日 午前10時15分から10時20分 注 12月27日は市長出演(午前10時15分から10時25分) ウィークエンドうつのみや(栃木放送) 毎週金曜日 午後0時30分から0時35分 宇都宮プライド「愉快なラジオ」(エフエム栃木) FM76.4メガヘルツ 毎週金曜日 正午から午後0時49分 注 12月31日は市長出演(午後0時5分から0時15分) 未来はじまる宇都宮(コミュニティFM「ミヤラジ」) FM77.3メガヘルツ 毎週水曜日 午前11時から11時15分 注 12月29日は市長出演 ウェブ 1 市ホームページ https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 2 市ホームページ携帯サイト http://mobile.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 3 Twitter(ツイッター)アカウント @city_utsunomiya 4 YouTube(ユーチューブ)アカウント utsunomiyacity2 注 QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 左のはがき 料金受取人払郵便 宇都宮中央郵便局承認1517 差出有効期間 2022年8月15日まで 切手不要  郵便番号 320-8740 (受取人) 宇都宮市旭1丁目1番5号 (宇都宮市役所) 宇都宮市総合政策部広報広聴課 行 氏名、住所、年齢、職業を差し支えがなければ記入してください。広報紙で意見を紹介する際には、氏名の記載はしません。なお、はがきの情報については、目的以外には使用しません。 アイデア通信 夢や希望がかなうまち「スーパースマートシティ」 1 デジタル技術を活用した社会に向けて、どのような企画があれば参加したいですか?当てはまる番号1つに丸をつけてください。 (1)講演会やセミナーなどで学べる講座 (2)パソコンやスマートフォンを使って、家にいながら気軽に動画やゲームなどを視聴できるコンテンツ (3)リアルの場でデジタル技術を体感できるイベント 2 スーパースマートシティの実現に向けて、デジタル技術の活用が重要となりますが、デジタル技術に対して、どのようなこと(要望などを含む)を期待しますか? また、どのようなことが不安ですか? 56ページ ------------------------------------------------------------ 日程情報 ------------------------------------------------------------ 夜間休日救急診療所 12月30日(木曜日)から令和4年1月3日(月曜日)は昼間も診療します。  電話 625-2211(竹林町968) 診療科目・時間 夜間(毎日) 内科・小児科/午後7時30分から翌日午前7時 歯科/午後7時30分から午前0時 昼間(日曜日・祝休日) 内科・小児科・歯科/午前9時から午後5時 持ち物 健康保険証・こども医療費受給資格者証(高校3年生相当年齢まで)。 注 受け付けは診療終了時間の30分前までとなります。 注 昼間(日曜日・祝休日)の正午から午後1時は休憩時間です。午前11時30分までの受け付けにご協力をお願いします。 注 症状が重い場合は、診療時間内であれば対応しますので、窓口スタッフにお申し出ください。また、診察の結果、重症の場合には二次救急の医療機関を紹介します。 とちぎ救急医療電話相談 電話番号 局番なしの#7111 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-623-3344 相談時間 月曜日から金曜日 午後6時から10時      土曜日・日曜日、祝休日 午後4時から10時 相談内容 急な病気やけがに関する救急車要請や医療機関受診の要否、家庭での対処方法などについて看護師がアドバイスします。 対象 おおむね15歳以上の人およびその家族など。 とちぎ子ども救急電話相談 電話番号 局番なしの#8000 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-600-0099 相談時間 月曜日から土曜日 午後6時から翌日午前8時      日曜日・祝休日 24時間(午前8時から翌日午前8時) 相談内容 子どもの急な病気やけがへの家庭での対処方法などを看護師がアドバイスします。慢性疾患や育児相談には応じられません。 12月12日(日曜日)は全市一斉清掃  新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、実施する場合は3密の回避、マスク着用、手指消毒などの感染防止対策を行っていただくとともに、新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては、中止も検討していただきますようお願いします。  お問い合わせ 市民憲章推進協議会 電話 632-2886 納期 固定資産税・都市計画税(第3期) 国民健康保険税(第6期) 納期限 12月28日(火曜日)  納税は便利な口座振替をご利用ください。  また、キャッシュレス決済でも納税できます。  お問い合わせ 納税課 電話 632-2189、保険年金課 電話 632-2324 ID 1003606 栃木いのちの電話 もしも、心の中が苦しみ・悩み・心配でいっぱいになってしまったら、 電話 643-7830(なやみゼロ)へ。  毎日、24時間受け付けています。つながりにくいことがありますので、ご了承ください。  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 消防出動情報  消防出動情報は、電話や携帯サイトでお知らせしています。災害情報テレホンサービス(自動音声) 電話 624-2441、携帯サイト http://utsunomiya.mwjp.jp/mobile/?page=119へ。119番は火事や救急などの緊急通報用電話番号です。適正利用にご協力ください。  お問い合わせ 消防局通信指令課 電話 625-5599 市政へのご意見などをお寄せください 宮だより 次の1から3の方法で、市政への提言・意見をお寄せください。 1 市長へのメール 市ホームページから送ることができます。また、ご意見・ご提案の参考となる写真のファイルを添付することもできます。 2 ふれあい通信 宛先 郵便番号 320-8540宇都宮市長宛て。専用の封筒および投稿用紙を市役所・各地区市民センターなどに設置しています。 3 市長へのファクス ファクス 634-3555 お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 ID 1009657 市議会12月定例会 開会 11月30日(火曜日) 一般質問 12月6日・7日・8日・9日 常任委員会 12月13日(月曜日)・14日(火曜日) 閉会 12月21日(火曜日) 時間 いずれも午前10時から。 傍聴 新型コロナウイルス感染症対策のため、会議の日程変更や傍聴をご遠慮いただく場合があります。  お問い合わせ 議会事務局議事課 電話 632-2608 ID 1027864 ------------------------------------------------------------ 情報カレンダー ------------------------------------------------------------ 12月情報カレンダー 当日参加できるイベントなどをまとめています。 1日(水曜日) 広報うつのみや12月号発行日 毎月1日は「もったいないの日」 人権週間パネル展(・2日)・3ページ いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会地域巡回PR展示(24日まで)・39ページ トライスタディールーム(・8日・15日・22日)・40ページ 世界エイズデーパネル展(・2日)・18ページ ごみの分別などに関するパネル展示(・2日)・48ページ みんなのクリスマスリスト展示(26日まで)・49ページ 市民ギャラリー(12日まで)・49ページ 栃木のクラフトビール企画展(30日まで)・49ページ 2日(木曜日) 3日(金曜日) わく・わくアートコンクールin(イン)うつのみや2021入賞作品巡回展示会(3日から5日・10日から12日・17日から19日)・14ページ わく・わくバーチャル美術館Uで障がい者のアート作品展をWeb(ウェブ)公開・14ページ 4日(土曜日) 本の福袋「おたのしみぶっく」(・5日)・49ページ 5日(日曜日) 6日(月曜日) もったいない4コマまんがパネル展示(10日まで)・48ページ 明るい選挙啓発コンクール入賞作品展示(10日まで)・48ページ 7日(火曜日) 成人水泳教室(初心者平泳ぎ)(・14日・21日)・42ページ 成人水泳教室(初心者バタフライ)(・14・21日)・42ページ 水中腰痛体操教室(・14日・21日)・42ページ ワンポイントアドバイス水泳教室(小中学生向け)(・14日・21日・28日)・42ページ フラダンス教室(・14日・21日・28日)・42ページ まちなかマルシェ・49ページ 8日(水曜日) ベリーダンス教室(・15日・22日)・42ページ 9日(木曜日) アクアビクス教室(・16日・23日)・42ページ フィットネスウオーキング教室(・16日・23日)・42ページ MIX(ミックス)フィットネス教室(・16日・23日)・42ページ 陳式太極拳教室(・16日・23日)・42ページ 10日(金曜日) 毎月10日は「もったいない残しま10(てん)!の日」 エアロビクス教室(・17日・24日)・42ページ 認知機能向上体操教室(・17日・24日)・42ページ 編みぐるみ教室(・17日・24日)・42ページ 笑いヨガ教室(・17日・24日)・42ページ 日本映画劇場(・11日)・49ページ 20世紀名画座(・11日)・49ページ 11日(土曜日) 12日(日曜日) アニメ映画会・49ページ クリスマスフェスタ2021・49ページ 13日(月曜日) 交通安全に関する啓発ポスターコンクール入賞作品展示(17日まで)・18ページ 地域包括ケアシステムに関するパネル展示(17日まで)・48ページ 14日(火曜日) 身体機能測定器体験会(・15日)・18ページ 竹はり画教室(・28日)・42ページ ふれあい広場(・22日)・47ページ 15日(水曜日) 16日(木曜日) 17日(金曜日) 大学生によるまちづくり提案発表会・32ページ 18日(土曜日) 毎月第3土曜日は「青少年を非行から守る日」 うつのみや民話の集い・38ページ フェアリーツリー 妖精ねがいごとまつり(令和4年1月14日まで)・49ページ 19日(日曜日) 毎月19日は「食育の日」 毎月第3日曜日は「家庭の日」・「地産地消の日」 保育のお仕事フェア・34ページ 富士見櫓(やぐら)2階を特別開放・49ページ 20日(月曜日) 大学生によるまちづくり提案作品展示(24日まで)・48ページ 河川愛護活動PR展(令和4年1月7日まで)・48ページ ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験・50ページ 21日(火曜日) 人づくりフォーラム・人権フェスタパネル展示(21日から24日・令和4年1月4から7日)・24ページ 22日(水曜日) 23日(木曜日) 子どもだけのクリスマスプレゼント(26日まで)・50ページ 宇都宮タワークリスマスライトアップ(26日まで)・50ページ 宇都宮タワーから夜景を見よう(26日まで)・50ページ 24日(金曜日) 25日(土曜日) 毎月25日は「愉快の日」 ごみ収集をお休みします・27ページ 26日(日曜日) 名作映画会・49ページ ごみ収集をお休みします・27ページ 27日(月曜日) 28日(火曜日) 29日(水曜日) 30日(木曜日) 31日(金曜日) 宇都宮タワーお正月ライトアップ(令和4年1月3日まで)・50ページ ごみ収集をお休みします・27ページ 1月1日(土曜日) 元日 毎月1日は「もったいないの日」 宇都宮タワー無料開放・39ページ ごみ収集をお休みします・27ページ 1月2日(日曜日) ごみ収集をお休みします・27ページ 1月3日(月曜日) 広報うつのみや令和4年1月号発行日 ごみ収集をお休みします・27ページ 本市で開催予定のイベントなどは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、延期や中止になる場合があります。 詳しくは、市ホームページをご覧になるか、各イベント問い合わせ先へご確認ください。 ID 1022942 今年1年間、「広報うつのみや」をご愛読いただきありがとうございました。 来年もよろしくお願いします。 ------------------------------------------------------------ 裏表紙 ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや 2021.12 第1749号(令和3年12月1日発行)編集・発行 宇都宮市総合政策部 広報広聴課 郵便番号 320-8540 栃木県宇都宮市旭1丁目1番5号 電話 028-632-2028 12月号の印刷費4,685千円(消費税を含む)