------------------------------------------------------------ 表紙 ------------------------------------------------------------ まちの魅力がいっぱい! 広報うつのみや1月号 令和4年(2022年)ナンバー1750 新春特集 誰もが豊かで便利に安心して暮らせるまちスーパースマートシティに向けて JR宇都宮駅東口地区の整備 LRT 防災 人生100年時代のセカンドライフ マンガ 雷都さんちの令和LIFE 第33回「手ぶらでOK!マイナンバーカード出張申請サポート」 撮影場所 護国会館 表2 ------------------------------------------------------------ 目次  ------------------------------------------------------------ 1 新春特集 4 特集1 JR宇都宮駅東口地区の整備 6 特集2 LRT 8 特集3 防災 12 特集4 人生100年時代のセカンドライフ 14 会話で観光「コレメッケ宇都宮」 15 今年は国体YEAR(イヤー) 16 新型コロナウイルス感染症 18 健康・福祉・国保・年金 22 子ども・子育て 25 住まい・環境・安全・交通 27 暮らし 30 税・産業・雇用 35 財政状況 36 文化・教養・スポーツ 41 施設の教室・講座 43 市民俳歌柳壇/外国人向けの情報 44 相談窓口 47 情報ひろば 48 施設のイベント 52 はつらつ宮っこ 53 教えてイイトコうつのみや/知りたい!国体! 54 マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 55 読者の声/テレビ・ラジオ・ウェブ情報  56 日程・情報/情報カレンダー  掲載情報は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、内容が変更になる場合があります。最新情報などは、市ホームページをご覧になるか、各問い合わせ先へご確認ください。  また、イベントや講座に参加する時は、感染防止対策を徹底してください。 宇都宮市代表電話(市政情報コールセンター) 電話 028-632-2222 人のうごき 令和3年12月1日現在(前月比) 人口総数  516,893人(-(マイナス)168人) 男   258,453人(-(マイナス)98人) 女   258,440人(-(マイナス)70人) 転入 1,107人 転出 1,161人 出生 341人 死亡 455人 世帯 232,560世帯(-(マイナス)5世帯)  お問い合わせ 政策審議室 電話 632-2124 目指(めざ)せ「宇都宮(うつのみや)」博士(はかせ)!  私(わたし)たちの郷土(きょうど)「宇都宮」への愛情(あいじょう)と誇(ほこ)りを持(も)ってもらおうと、「宇都宮学(がく)」という学(まな)びが令和(れいわ)2年度(ねんど)から市内(しない)の小学校(しょうがっこう)で、令和3年度から市内の中(ちゅう)学校で始(はじ)まりました。  皆(みな)さんもこのクイズを通(とお)して、宇都宮にまつわる知識(ちしき)を身(み)に付(つ)けましょう!  答(こた)えは、51ページを見(み)てください。 問題(もんだい)1 藤原定家(ふじわらさだいえ)に、「小倉百人一首(おぐらひゃくにんいっしゅ)」のもとになった色紙和歌(しきしわか)を頼(たの)んだのは誰(だれ)? 1 宇都宮頼綱(よりつな)(蓮生(れんしょう)) 2 ミヤリー 3 みやびぃ 4 宇都宮朝綱(ともつな) 問題2 旧御本丸公園(きゅうごほんまるこうえん)に復元(ふくげん)された、何重(なんじゅう)もの掘(ほり)があった城(しろ)は? 1 飛山城(とびやまじょう) 2 宇都宮城 3 多気(たげ)城 4 逆面(さかづら)城 今月の表紙 新型コロナウイルス感染症の影響で延期されていた令和3年成人式が、11月14日(日曜日)に開催されました。 世界を変えるための17の目標「SDGs(エス・ディー・ジーズ)」  SDGsは、「持続可能な社会」を実現するために、2030年までに達成することを目指している、17の目標です。  本市では、世界が直面する課題の解決を通して、すべての人に恩恵がもたらされるよう、さまざまな取り組みを行っています。  最新技術で豊かなまちをつくることは、17の目標のうち、「ゴール11 住み続けられるまちづくりを」につながります。今月号では、スーパースマートシティの実現に向けた実証実験を紹介します。詳しくは、14ページをご覧ください。 01-03ページ ------------------------------------------------------------ 新春特集 ------------------------------------------------------------ 2022 新春特集 誰もが豊かで便利に安心して暮らせるまち スーパースマートシティに向けて 本年が皆様にとって、明るく幸多き一年となりますよう、心からお祈り申し上げます。 市政運営においては、施策・事業に着実に取り組み、本市がさらに発展していけるよう、市民の皆様と一緒に汗をかき、全力で取り組んでまいります。 2021年を振り返って  昨年は、依然として猛威を振るう新型コロナウイルス感染症の変異株と闘う厳しい1年でありましたが、コロナの収束の見通しが立たない困難な状況の中で開催された「東京2020オリンピック」では、本市にゆかりのある選手たちが活躍され、その姿は、多くの人に勇気や感動をもたらしました。  このような中、本市では、新型コロナワクチン接種が本格的に進み、医療従事者の皆様のご尽力により、令和3年10月末時点で、接種率を8割に到達させることができました。  また、本市の地域経済を支える中小企業を支援するため、国や県の支援の対象とならない企業に対する市独自の支援金の支給などの経済対策を行いました。現在、感染状況が落ち着いてきていることも、皆様のご協力があったからこそであり、心より感謝申し上げます。  未来都市の実現に向けた取り組みでは、地域独自のサービスを受けられる全国初の交通系ICカード「totra(トトラ)」の導入やtotraを使った上限運賃制度の開始、LRT車両の愛称を「ライトライン」に決定し、車両を初披露するなど、さまざまな事業を着実に進めてまいりました。  さらに、県内初の取り組みとして、再生可能エネルギーの地産地消を推進する地域新電力会社「宇都宮ライトパワー」を設立し、2050年までに二酸化炭素排出実質ゼロを目指す「ゼロカーボンシティ」を宣言するなど、環境に優しい都市としてスタートした年でもありました。 そして2022年へ  新型コロナウイルス感染症は、新たな変異株の出現など、引き続き予断を許さない状況にあります。  さらに、人口減少、少子・超高齢社会が本格化する中、本市が持続的に発展していくためには、全国から最も選ばれるまちづくりを進めていく必要があります。  そのため、引き続き、市民の皆様の安全・安心を最優先に、感染拡大防止と社会・経済活動の両立を図ることに邁進(まいしん)してまいります。  また、多様な先進技術を取り入れた公民連携・協働を推進し、100年先も輝き続けられる都市となるよう、これからも全力で取り組んでまいります。 宇都宮市が目指すまちの姿スーパースマートシティ 目玉事業をご紹介します  本市では、NCC(ネットワーク型コンパクトシティ)を土台に、「地域経済循環社会」「地域共生社会」「脱炭素社会」の3つの社会が、「人づくり」の取り組みや「デジタル」技術の活用によって発展する、100年先も誰もが豊かで便利に安心して暮らせるまち「スーパースマートシティ」を目指しています。 まちづくりの基盤となる「NCC」の形成  暮らしやすく魅力ある拠点の形成 JR宇都宮駅東口地区の整備の推進  11月には、「NCC」の核となるJR宇都宮駅東口地区において、交流拠点施設や交流広場の供用開始を予定しています。地区全体のまちびらきの後は、これらの施設を活用したMICE(マイス)(注 企業などの会議(Meeting(ミーティング))、企業などの行う報奨・研修旅行(Incentive Travel(インセンティブ トラベル))、国際機関・団体、学会などが行う大会・学会・国際会議 (Convention(コンベンション))、展示会・見本市、イベント(Exhibition/Event(エキシビジョン イベント))の頭文字を使った造語で、多くの集客・交流が見込まれるビジネスイベントの総称。)の開催などを通して、交流とにぎわいの創出や地域経済の活性化などを図っていきます。 ゆうあいひろばをリニューアル  4月には、子育て家庭が街なかの屋内で安心して遊べるよう、ゆうあいひろば(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア6階)に、大型アスレチックや創造性を育む遊具を設置し、フロア全体をリニューアルオープンします。 拠点間を結び、誰もが快適に移動できるネットワークの形成 LRT整備の推進、公共交通利用キャンペーンの実施   公共交通の要となるLRTの令和5年3月の開業に向けて、整備を着実に進めています。  また、公共交通のさらなる利用促進は、環境に優しく、外出機会の増加による健康増進や人の交流を通じたまちのにぎわいの創出など、SDGs(エス・ディー・ジーズ)に貢献できるため、市民や事業者と共に、オール宇都宮で公共交通を利用するキャンペーンを実施します。  なお、LRT整備の最新情報について、詳しくは、6・7ページをご覧ください。  地域新電力や太陽光発電、冷熱エネルギーなどの本市が持つ資源を効果的に活用する取り組みや、市民一人ひとりの環境に配慮した行動の充実による脱炭素社会 宇都宮ライトパワーの電力調達の開始  地域新電力会社「宇都宮ライトパワー」において、クリーンパーク茂原でのバイオマス発電などの電力を調達し、1月から市有施設などに供給を開始します。  さらに、令和5年3月には、世界に類を見ない取り組みとして、LRTの運行を地域内で生産した再生可能エネルギーのみで実現するなど、再生可能エネルギーの地産地消を先導していきます。 市民・事業者の皆さんと一体となって取り組む「脱炭素社会」の構築  9月に脱炭素社会の実現に向けた工程「カーボンニュートラルロードマップ」を策定し、行政だけでなく、市民や事業者の皆さんと一体となって取り組み、脱炭素化を加速させます。  地域で生活するさまざまな人たちの問題を、地域の住民や団体などが「我が事」として考え支え合うとともに、医療・介護・福祉などの多様な機関を分野を越えて「丸ごと」つなげていく取り組みなどによる地域共生社会 子どもの健やかな成長に向けた支援の充実  子育て家庭が身近な地域で安心して子育てできるよう、親の子育てに関する相談支援や子どもの学習・生活支援を行う「親と子どもの居場所づくり事業」を本格的に実施し、異なる年齢の子どもたちの交流やさまざまな体験機会を提供する「子ども食堂」への支援を充実させていきます。  さらに、医療的ケアが必要な子どもでも、安心して必要な保育サービスが利用できる環境整備に取り組んでいきます。  次世代産業の集積・育成や起業などを支援するとともに、大谷やプロスポーツなどの地域資源を最大限に活用し、市内で人・モノ・情報が交流することで生まれる地域経済循環社会 「うつのみやオープナー」の開催  世界の名だたる都市で開催される3人制バスケットボールの大会「FIBA(フィバ)3x3(スリーエックススリー)ワールドツアー」の開幕戦を「うつのみやオープナー」として誘致開催し、世界から多くの人が訪れ、すべての3x3の選手が本市でプレーすることを夢見るような、世界に誇れる「3x3のまち宇都宮」を目指します。 プロスポーツチームと連携したまちづくり  「スポーツ」を本市の貴重な資源と捉え、スポーツを活用したまちづくりをより一層推進するため、本市を代表するプロスポーツチームとの協働・連携を強化します。 生活をより豊かで便利にする原動力 次世代の育成や少子化対策などの「人づくり」 結婚支援・子育て環境の充実  市民の結婚から子育ての希望をかなえられるよう、若者の結婚に伴う住居費用の助成などの充実に向けて取り組みます。  また、保育所などの着実な整備に加えて、JR宇都宮駅周辺の局所的なニーズに対応した送迎保育の実施などにより、「年間を通した」待機児童ゼロを達成していきます。 「デジタル」を積極的に活用したまちづくり あらゆる分野でのデジタル技術の活用  市民などがデジタルの活用に向けた一歩を踏み出せるよう、デジタルに関する相談や優れた取り組みなどを学ぶことができる「うつのみやデジタルスクエア」をWeb(ウェブ)上に創設していきます。  また、官民連携コンソーシアムの「Uスマート推進協議会」において、さまざまな分野における先進技術を活用した社会課題の解決や新たな事業の創出を目指した実証実験に取り組んでいきます。  その他、スーパースマートシティに関する取り組みについて、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1025730 04-05ページ ------------------------------------------------------------ 特集1 JR宇都宮駅東口地区の整備 ------------------------------------------------------------ JR宇都宮駅東口地区の整備を進めています  11月に、新たな駅前空間が誕生します。  現在、JR宇都宮駅東口地区では、交流拠点施設や、商業施設・宿泊施設からなる複合施設などの工事を進めています。  お問い合わせ 駅東口整備室 電話 632-2858 まちびらき第1弾 シンフォニー病院  令和3年12月1日に開院した宇都宮脳脊髄センター・シンフォニー病院では、脳卒中や心筋梗塞などの予防・先制医療(注 病気を未然に防ぐまたは進行を遅らせることを目的に、症状などが起こる前から実施する医療のこと。)などのサービスを提供します。 まちびらき第2弾 プラウド宇都宮(分譲マンション)  県内で初展開する分譲マンションのプラウド宇都宮(全110戸)は、5月中旬に完成する予定です。 まちびらき第3弾 複合施設(1)  ヨークベニマルや、プリオホールディングス、宇都宮みんみんなどの商業・飲食店舗に加え、本市に初出店となるカンデオホテルズなどが入居する施設で、8月に開業する予定です。 ID 1009342 全体まちびらき 交流拠点施設  地上4階建てで、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の会場として使用された、国立競技場の設計者である隈研吾(くまけんご)さんがデザイン監修を手掛け、2,000人収容の大ホールや、700人収容の中ホール、40人から300人程度が収容可能な大小会議室を複数備えるなど、大規模な学術会議や、展示会、各種イベントなど、多種多様なニーズに対応可能な施設で、11月30日に供用を開始する予定です。 交流広場  1階から3階の各階にベンチや木陰を生み出す植栽などを配置し、利用者に憩いと潤いを提供する、本市の玄関口にふさわしい魅力ある空間を形成。交流拠点施設との一体利用も可能な広場で、11月1日に供用を開始する予定です。 交流拠点施設の利用予約を受付中  交流拠点施設では、現在、全館利用の他、大ホール、中ホール、大会議室などの利用予約を受け付けています。  予約申し込みや諸室の空き状況など、詳しくは、駅東口整備室 電話 632-2858へお問い合わせください。 交流拠点施設のPR動画はこちらから ID 1026784 施設の愛称の人気投票を2月に実施  交流拠点施設と交流広場が、市民や利用者の皆さんに広く浸透し、末永く親しまれ、愛される施設となるよう、人気投票により愛称を決定します。  施設と広場のそれぞれの愛称候補については、2月に宇都宮駅東口交流拠点施設専用ホームページ https://u-koryukyoten.jp/などでお知らせします。投票は、宇都宮駅東口交流拠点施設専用ホームページの投票フォームなどから、どなたでも参加できます。皆さんの参加をお待ちしています。 工事状況を発信中  工事の状況など、最新情報は宇都宮駅東口交流拠点施設専用ホームページ https://u-koryukyoten.jp/や、フェイスブックで発信しています。  また、2月頃を目途に、交流拠点施設・交流広場の現場見学会の開催を予定しています。詳細については、決まり次第、宇都宮駅東口交流拠点施設専用ホームページなどでお知らせします。 フェイスブックアカウント名 宇都宮駅東口交流拠点施設 06-07ページ ------------------------------------------------------------ 特集2 LRT ------------------------------------------------------------ 交通未来都市うつのみや HELLO, NEW CITY. 未来へ進むライトライン 開業に向けて整備が進む芳賀・宇都宮LRT。 今月は整備の進捗状況と今後の予定などをお伝えします。 停留場 次は「宇都宮駅東口」停留場! 清原地区の3つの停留場は、ほぼ完成。開業前にサインや大谷石のベンチを整備します。 今後は? 「宇都宮駅東口」停留場をはじめ、順次、残りの停留場の整備も進めていきます。 鬼怒川橋りょう レール敷設工事中! 東西がつながった鬼怒川橋りょう。現在は、レールや枕木を設置する工事を行っています。 今後は? レールの敷設は、1月下旬に完了予定です。 注 工事の様子は、令和3年12月時点の情報です。 平石高架 鬼怒通りから車両基地へ 今後は? 2月には、鬼怒通りの上に橋が架かります。 車両基地 管理棟の建築工事が完了! 検修庫も今年春に完成へ 管理棟 LRTの運行管理などを行う施設です。運行を監視する指令所や信号通信設備の機器室のほか、乗務員の待機場所などの部屋が設けられます。 検修庫 車両が出入りするための7つの扉があり、日常的な修理や定期点検などを行う施設です。 今後は? 管理棟では、今年春には、運行管理に必要となる運行監視システムを整備します。検修庫の建築工事も、今年春には完了予定です。 鬼怒通り レール敷設工事中!ご理解ご協力をお願いします 現在、鬼怒通りで車線を変更してレール敷設工事に取り組んでいます。周辺道路の利用などご理解ご協力をお願いします。 今後は? 地盤改良工事が完了次第、レール敷設が始まります。春には、ゆいの杜地区での工事が始まります。 完成イメージ 道路の中央をLRTが走ります ライトライン(LRT車両) 現在6編成納入! 現在は、それぞれ車両基地内で検査走行などを行っています。 今後は? 新潟の工場では、残り全ての車両に着手しています。完成後続々と宇都宮へ運ばれてきます。 次回ライトライン見学会は3月に実施予定! 広報うつのみや2月号でお知らせします お問い合わせ LRT企画課協働広報室 電話 028-632-2305 最新のLRT工事情報は u-movenext.net  MOVE NEXT 宇都宮で検索 08-11ページ ------------------------------------------------------------ 特集3 防災 ------------------------------------------------------------ 特集 防災 日ごろから備えて災害時の被害を最小限に  いつ発生するか分からない地震などの災害。  もしもの時に自分を、大切な家族を、どう守りますか。  災害時の助けとなる、「自助」「共助」を中心に紹介します。  お問い合わせ 危機管理課 電話 632-2052 ID 1003223 「予測できない災害」だからこそ日ごろから備える大切さ  平成23年3月11日午後2時46分に発生した東日本大震災。東北地方を中心に、未曾有の災害となりました。  本市でも、震度6強の激しい揺れを観測し、地震直後から市内全域で長時間の停電が起きた他、市の東部を中心に、建物が壊れるなどの被害が発生しました。 今後も予想される大地震  東日本大震災以降も、熊本地震や北海道胆振(いぶり)東部地震など、全国で大規模な地震が発生しています。本市も、いつ大地震に見舞われるか分かりません。  日ごろから、もしもの時に備えておくことが重要です。 命を守る「自助」と「共助」の取り組み  災害の被害を最小限に抑えるための取り組みには、「自助」「共助」「公助」という考え方があります。  いずれも重要ですが、自分と家族の安全を自分で守る「自助」、地域で助け合う「共助」のどちらも欠けないことが重要であり、特に、自分や家族の身を守るために、何ができるかを考え、普段から災害への備えを万全にしておくことが大切です。  しかし、災害への日ごろの備えについては、重要だと考えるものの、実際には備えていないという人も多いことから、今回は、今すぐに始められる「自助」の取り組みと「共助」のための取り組みを紹介します。  今日かもしれない、「もしもの時」に備えて、今できることから始めましょう。 STEP(ステップ)1 チェックしてみよう 家庭内備蓄・非常持出品の準備  災害時には、電気やガス、水道などが使えなくなることや、食料品や生活用品などが手に入りにくくなることがあります。それぞれの家庭に必要なものを考えて、最低3日間程度は生活できるように準備しましょう。 貴重品 現金 印鑑 健康保険証 預金通帳 免許証 など 飲料水・食料品 飲料水(1人1日当たり3リットルが目安) 缶詰やレトルトのおかず レトルトのごはん インスタント食品 など 照明・情報端末など 懐中電灯 ラジオ 充電器(スマートフォン・携帯電話用) 電池 など 衣類 下着 防寒着 靴下 など 応急医薬品 ばんそうこう 常備薬(鎮痛剤など) 処方薬 マスク 手指消毒液 体温計 など 生活用品 洗面用具 化粧品 タオル 眼鏡・コンタクトレンズ ビニール袋 など その他 卓上コンロ(予備のガスボンベ) ホイッスル など ポイント 感染症防止のため、避難する際には体温計や手指消毒液、マスクも携行しましょう。 お風呂の残り湯などをすぐに捨てずにくみ置きしておくと、地震などによる火災発生時の初期消火やトイレなどの雑用水に利用できます。 普段から食料や日用品を少し多めに買っておき、使ったら補充する方法(ローリングストック法)もお勧めです。 ID 1003237 STEP(ステップ)2 確認しておこう 避難の考え方 避難とは、「難」を「避」けること、つまり安全を確保することです。安全な場所にいる人は、避難所に行く必要はありません。 もしもの時、どうするかを日ごろから考えておきましょう。 1 親戚や知り合いの家への避難 安全な場所にある親戚や知人宅に身を寄せることも、避難の1つです。 2 避難所への避難 開設している避難所を確認の上、非常持出品を持ち、避難所へは、原則、徒歩で避難しましょう。 3 自宅にとどまる 自宅が災害による被害の危険性がなく、安全な場所に位置している人は、避難する必要はありません。外に出ることが危険な場合は自宅2階以上に避難しましょう。 Check(チェック) 避難所に避難する時の注意点  避難所は、市が避難情報を発令した場合に開設します。どの避難所を開設するかは、災害の種類や被害状況に応じて決定します。事前に近くの避難所を確認しておき、開設された避難所に避難しましょう。 ID 1023693 確認しておこう 風水害時に優先的に開設する避難所 本市では、洪水や土砂崩れなどによる風水害発生の恐れがある場合に、優先的に開設する緊急避難のための避難所として48カ所の施設を選定しています。 避難情報は、災害の種別(洪水、土砂災害)に応じて町名ごとに発令します。 避難所(緊急避難)は48カ所すべてを一斉に開設するのではなく、避難情報を発令した町名に対応した避難所を開設します。 どの避難所に避難するかは限定していないので、避難情報発令時に危険な場所にいる人は、避難が可能な避難所へ避難してください。 なお、風水害の備えについて、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1003234 TOPICS(トピックス) 安心して活動を 宇都宮市防災地域活動補償制度 本制度は、災害時の自主防災活動や、災害時要援護者支援制度(11ページ参照)における避難支援者の活動(防災地域活動)を安心して行っていただけるよう、本市が保険会社と契約を締結し、万が一の事故に備える補償制度です。 対象・対象活動など 対象 防災地域活動の活動者    災害時に、地域の防災活動に従事する役割が決まっている人 対象活動 避難所開設支援・運営支援。      災害時の避難誘導・安否確認。      出火防止・初期消火。      負傷者の救出、救護。      情報の収集伝達。      避難生活の指導。      飲料水、食料などの配分、炊き出し、給水活動など。 対象 防災地域活動の活動者    避難支援者(災害時要援護者支援制度) 対象活動 災害時の避難誘導・安否確認。      日ごろからの「声掛け・見守り」活動。 例 活動する場所に向かう途中や帰宅途中に、転倒してけがをした。   活動中に、強風による倒木、落下物、転倒などによりけがをした。   活動中に、避難者の所持品を誤って壊してしまった。   活動中に、人にけがをさせてしまった。 その他 手続きや補償内容など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。  お問い合わせ 補償制度=(イコール)危機管理課 電話 632-2052、事故の報告・調査票の変更など=(イコール)消防局予防課 電話 625-5505 ID 1028246 自宅が洪水浸水想定区域内の皆さんへ 災害時の車両退避場所を確保しています 台風などの接近に伴い、河川の氾濫による浸水被害が予想される場合に、市有施設の他、民間事業所にご協力をいただき、「車両退避場所」を開設します(注 市が開設を決定していない(避難情報を発表していない)場合は、「車両退避場所」としての使用はできません。また、風による被害や駐車場内での事故の補償はありません。)。  開設する「車両退避場所」は、避難所とともに市の「登録制防災メール」や市ホームページ、テレビ、ラジオなどでお知らせします。 車両退避場所一覧 流域 姿川 場所 ろまんちっく村(新里町) 駐車可能台数 約1,000台 流域 姿川 場所 カンセキ本社(西川田本町)西側駐車場の一部 駐車可能台数 約90台 流域 田川 場所 スケートセンター・城南グラウンド(城南) 駐車可能台数 約100台 流域 田川 場所 SUBARU(スバル)(江曽島町)社有「誘導路」隣地の一部 駐車可能台数 約50台 流域 鬼怒川 場所 みずほの自然の森公園(西刑部町) 駐車可能台数 約100台 最新情報など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1027677 地震発生! その時どうする?  地震は、家具の転倒や備品の落下によるけがなどの他、火災や土砂崩れなどの二次災害を引き起こします。  地震が発生したらどうすべきかを今のうちから考え、落ち着いた行動を心掛けましょう。 地震が発生したら…… (1)まず、わが身の安全  揺れを感じたら、まず机やテーブルの下に身を隠しましょう。  座布団などで頭を保護しましょう。 (2)素早く冷静に火の始末  使用中のガス器具、電気器具やストーブなどは、素早く火を消しましょう。  余裕のないときは無理をせず、揺れがおさまってから行動しましょう。 (3)慌てて外に出ない  屋根瓦が落ちたり、ガラスが割れたりするので注意しましょう。  ブロック塀などは倒れやすいので、近づかないようにしましょう。 地震がおさまったら…… (4)正しい情報入手を  ラジオやテレビ、行政機関などから正しい情報を入手しましょう。  うわさやデマに振り回されないようにしましょう。 (5)協力し合って応急措置を  軽いけがなどの処置は、協力して手当てをしましょう。  家具や柱などの下敷きになった人がいたら、協力して救出しましょう。 (6)避難の前に電気、ガスの安全確認  避難が必要なときは、火災などの二次災害を防ぐために、ブレーカーを切り、ガスの元栓を締めてから避難しましょう。 確認しよう 自分は避難すべきなの? 地震が発生した時は、次のフロー図を参照し、避難すべきか判断しましょう。 火災や土砂災害の恐れがない場合や、家に被害がない場合は避難する必要はありません。 その他、非常持出品や避難の考え方について、詳しくは、8・9ページをご覧ください。 地震による火事や土砂災害などの危険がある はい 一時避難場所 小・中学校の校庭など 広域避難場所 大きな公園など広い場所 その他、安全な場所 親戚・知人宅など 一時避難場所、広域避難場所に避難した人で、家に被害があって住めない はい 避難所に行く 安全な場所にある親戚や知り合いの家に行く 地震による火事や土砂災害などの危険がある はい 一時避難場所 小・中学校の校庭など 広域避難場所 大きな公園など広い場所 その他、安全な場所 親戚・知人宅など 一時避難場所、広域避難場所に避難した人で、家に被害があって住めない いいえ 自宅にとどまる 地震による火事や土砂災害などの危険がある いいえ 家に被害があって住めない はい 避難所に行く 安全な場所にある親戚や知り合いの家に行く 地震による火事や土砂災害などの危険がある いいえ 家に被害があって住めない いいえ 自宅にとどまる 自力避難が困難な人を地域ぐるみで助け合う仕組み 災害時要援護者支援制度 質問 災害時要援護者支援制度ってなに? 答え 集中豪雨や地震などの災害に備え、自力避難が困難な「災害時要援護者」に、日ごろから声掛け・見守り活動を行い、災害発生時には誰が支援し、どこに避難するかなどについて、あらかじめ地域住民同士で決めておく、「地域ぐるみの助け合い」の制度です。 質問 どういう仕組みなの? 答え 要援護者ごとに、あらかじめ地域で支援者や避難場所を決めておき、災害発生時には、避難支援者が可能な範囲で、避難誘導などを行います。ただし、災害時の状況によっては、支援に携わる人が対応できない場合もあります。 注 地区によって活動状況は異なります。 災害時要援護者支援制度の仕組み 要援護者(避難支援希望者)は市役所へ登録申し込みをする 市役所は台帳の作成・更新を行う 市役所は避難支援者の選任と避難場所の選定依頼を避難支援者や地区支援班にする 避難支援者や地区支援班は市役所に避難支援者などについて報告する 地域の力が頼りになります 避難支援者や地区支援班は平常時には声掛け、見守りや地域内要援護者の把握をする 災害発生時には要援護者の避難誘導・安否確認をする 質問 誰が利用できるの? 答え  在宅で生活している高齢者(おおむね65歳以上)や障がい者などのうち、災害が発生した際、自力で避難することが困難で避難支援を希望する人(要援護者)が登録することで利用できます。 要介護3以上の高齢者。 「ひとり暮らし高齢者等安心ネットワーク事業」の見守り対象者。 身体障がい者手帳1・2級を所持している人。 療育手帳A・A1・A2を所持している人。 精神障がい保健福祉手帳1級を所持している人。 障がい福祉サービスを受けている難病患者。 その他、災害時の支援が必要と市長が認める人。 質問 避難支援の活動中に、万が一けがをさせてしまったらどうしよう…… 答え 地域において、安心して活動できるよう、避難支援者による災害時の避難誘導や安否確認、日ごろからの「声掛け・見守り」活動は、防災地域活動補償制度(9ページ参照)の対象になります。 ID 1003245 災害時に支援してほしい人はこちら 制度の申込方法 各申し込み先に置いてある申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付で、各申し込み先へ。 申込書配布場所・申し込み先 担当地区 昭和 申し込み先 郵便番号 320-8540 市役所保健福祉総務課(市役所2階) 電話 632-2919 担当地区 石井、泉が丘、今泉、上河内、河内、清原、国本、五代若松原、桜、城東、宝木、中央、西、東、平石、細谷・上戸祭、瑞穂野、峰、御幸、簗瀬、陽東、横川 申し込み先 郵便番号 320-8540 市役所高齢福祉課(市役所2階) 電話 632-2356 担当地区 篠井、城山、姿川、雀宮、戸祭、富屋、豊郷、錦、西原、富士見、緑が丘、宮の原、御幸ケ原、明保、陽光、陽南 申し込み先 郵便番号 320-8540 市役所障がい福祉課(市役所1階) 電話 632-2673 注 制度全般について、詳しくは、保健福祉総務課 電話 632-2919へお問い合わせください。 ID 1003245 12-13ページ ------------------------------------------------------------ 特集4 人生100年時代のセカンドライフ ------------------------------------------------------------ 人生100年時代のいきいきセカンドライフ あなたの力が長寿社会を支えます とにかく体を動かしたい 人の役に立ちたい 新しい仲間を作りたい 知識を増やしたい 何かしたい  人生100年時代、心も体も健康で長生きしませんか。  本市では、高齢者の皆さんが充実したセカンドライフを過ごせるよう、さまざまな生きがいづくりを応援しています。  今回は、自分らしく活躍できる取り組みなどを紹介します。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2904 さらなる長寿社会へ  本市の総人口が減少する中、高齢者数は今後も増加していくことが見込まれます。 宇都宮市の高齢者数と高齢化率の推移 出典 にっこり安心プラン(令和3年) 令和2年(2020年) 65歳から74歳 67,953人 75歳から84歳 44,436人 85歳以上 19,646人 合計 132,035人 高齢化率 25.3% 令和7年(2025年) 65歳から74歳 58,807人 75歳から84歳 54,757人 85歳以上 23,152人 合計 136,716人 高齢化率 26.6% 令和22年(2040年) 65歳から74歳 70,149人 75歳から84歳 45,934人 85歳以上 34,228人 合計 150,311人 高齢化率 31.8%  また、2040年には団塊ジュニア世代が65歳、団塊の世代が90歳を超えるなど、老年人口における人口構造も大きく変化し、元気な高齢者の活躍がますます重要になってきます。 人生100年時代を見据えて  海外のある研究では、「日本では、2007年に生まれた子どもの半数が107歳より長く生きる」と推計されており、本市においても、平均寿命や健康寿命は延び続けています。  長い人生を充実して過ごすために、高齢者の皆さんの豊富な知識や経験を生かして、身近な地域で元気に活躍してみませんか。 シニア世代の「セカンドライフ」を応援 みやシニア活動センター ご相談ください  第2の人生に「何か」をしてみたいが相談先が分からないなど、おおむね50歳以上のシニア世代の自分づくりに関する相談機関です。 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分。 会場 みやシニア活動センター(市役所2階・高齢福祉課内)。 その他 月1回、キャリアコンサルタントが出張相談を開設しています。詳しくは、46ページをご覧ください。 参加してみませんか  シニア世代のライフスタイルづくりに役立つ、キャリアコンサルタントによる講座と個別相談を行う「ライフプラン支援講座」を月2回開催しています。詳しくは、20ページをご覧ください。  また、地域活動のきっかけづくりをお手伝いする「地域デビュー講座」やシニア世代の興味やニーズに合わせた「シニア講演会」を随時開催しています。  お問い合わせ みやシニア活動センター 電話 632-2368 ID 1004338 自分らしく活躍しませんか シルバー人材センター 例えばこんな人には…… 誰かの役に立ちたい 自分の持っている技術を生かしたい どのような集まりなの?  市内に住んでいる60歳以上で、働く意欲のある高齢者で組織する団体で、自分の知識や技術を生かして誰かのために働きたい人で構成されています。  お住まいの地域で働くことを通じて、社会参加・健康維持・生きがいを高め、社会の活性化に寄与することを目的としています。 具体的にはどのような仕組みなの?  「自主・自立・共働・共助」の理念のもと、自分の体力、能力、希望に応じて働くことができます。会員は、引き受けた仕事を完成または遂行して、その仕事の内容によって配分金を受け取ります。また、労働者派遣や職業紹介という形の就業も可能です。 どのようにしたら入会できるの?  まずは、新入会員説明会を行いますので、宇都宮事務局(中央1丁目)で受ける場合は開催日の2日前までに、北部事業所(白沢町)で受ける場合は開催日の前日までに、各窓口で受け付けをしてください。その際にお渡しする書類に、必要事項を書き、説明会当日に提出していただきます。説明会では、理事による個人面談の後、入会となります。  お問い合わせ 市シルバー人材センター宇都宮事務局 電話 633-5300、北部事業所 電話 673-8020 ID 1004288 老人クラブ 例えばこんな人には…… 住み慣れた地域で仲間を作りたい 社会貢献したい どのような集まりなの?  地域を基盤とする高齢者の自主的な活動組織であり、スポーツや文化活動だけでなく、子どもの見守りなど、幅広い活動を行っており、市内には281のクラブがあります。 具体的にはどのような活動をしているの? 地域づくり 子どもたちとの交流や登下校時の見守り、道路などの清掃・美化活動など。 生きがいづくり 趣味や文化などのサークル活動など。 健康づくり グラウンドゴルフ、輪投げなど。 どのようにしたら入会できるの?  まずは、「おおいちょう宇都宮」へお問い合わせください。  「おおいちょう宇都宮」では、お住まいの地区の老人クラブに関する詳しい活動内容などをお伝えします。入会を希望する場合は、お住まいの地区の老人クラブにご紹介します。  お問い合わせ おおいちょう宇都宮(市老人クラブ連合会) 電話 634-4950 ID 1004287 老人クラブの皆さんに感謝 ゆずのこ保育園 前田 光徳(みつのり)さん  私が勤めるゆずのこ保育園の年間行事の中で、老人クラブの皆さんにお世話になっています。この行事では、昔遊びやぼうじぼ作りなど、地域の伝統文化に触れる交流もあり、子どもたちも毎年楽しみにしています。  遊びを通して世代間の交流が行われることは、子どもたちにとっても大きな宝物となっており、自然と「ありがとう」の言葉が生まれます。  こうした行事がきっかけになり、子どもたちが、地域の文化祭やどんど焼きなどで老人クラブの皆さんと再会することもあり、地域でつながる「顔の見える関係」は、子どもたちの成長だけでなく、地域を支える大きな力になっていると思います。 14ページ ------------------------------------------------------------ 会話で観光「コレメッケ宇都宮」 ------------------------------------------------------------ 会話で観光「コレメッケ宇都宮」 スマートフォンを活用し来訪者の回遊効果を検証する実証実験  現在、来訪者向けにコミュニケーションアプリ「LINE(ライン)」による回遊効果を検証する「コレメッケ宇都宮」を配信しています。  スタンプラリーなど、市民の皆さんも利用いただける内容となっていますので、アプリを使ってお出掛けしてみませんか。  お問い合わせ スーパースマートシティ推進室 電話 632-5114 あなたの状況に合わせて案内します コレメッケ宇都宮  Uスマート推進協議会(注 大学や民間事業者が持っているICTなどの先進技術を利活用しながら、社会課題の解決や新たな事業の創出などに行政と一体になって取り組んでいる団体です。)では、来訪者へのおもてなしの充実や回遊促進による経済波及効果の拡大のため、デジタル技術を活用し、ストレスなく快適で便利な仕組みの構築を目指しています。  現在、コミュニケーションアプリ「LINE」上に、LINE公式アカウント「コレメッケ宇都宮」を構築し、会話型の観光案内(チャットボット)や、混雑時の整理券発行などの機能により、来訪者の街歩きのホスピタリティ向上効果と回遊効果を検証する実証実験を行っています(下の記事参照)。皆さんも利用してみませんか。 実施期間 2月16日まで。 サービス内容 次の通り。 コレメッケ宇都宮で快適に アプリでできる4つのコト 1 チャットボットでお店紹介 チャットボットが、来訪人数、交通手段などを確認しながら、来訪者のニーズ・状況に応じて、店舗や観光スポットを紹介します。 2 プッシュ通知でレコメンド 現在地や訪れた店舗・観光地の情報から近隣の観光スポットなどをプッシュ通知で紹介します。 3 スタンプラリーで回遊促進 ゲーム感覚で店舗などを巡るデジタルスタンプラリーを開催します。スタンプを貯めた応募者に抽選で賞品をプレゼントします。 4 来(き)らっせの整理券発行 宇都宮餃子会「来らっせ」でのモバイル整理券発行サービスを利用できます。店舗に行かなくても整理券の発行が可能になることで、順番待ちの時間を有効に利用できるようになります。 整理券は、店舗を中心におおむね3キロメートル以内に入ることで、発行が可能となります。 アプリケーションのダウンロード不要 簡単に利用できるサービスです  今回提供する「コレメッケ宇都宮」はLINE上でサービス提供を行うため、LINEを利用している人は、利用に当たって特別なアプリのインストールが不要で、すぐにサービスを利用することができます。  ぜひ右のQRコードから友達登録していただき、「コレメッケ宇都宮」をご利用ください。 ID 1025730 15ページ ------------------------------------------------------------ 今年は国体YEAR(イヤー) ------------------------------------------------------------ 2022年開催 みんなで盛り上げよう 今年は国体YEAR(イヤー)  今年10月、いよいよ「いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会」が開催されます。本市では、開催に向けて、見たり、参加したりして楽しむことができるさまざまな取り組みを行っています。  皆さんも一緒に、国体を盛り上げましょう。  お問い合わせ いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会宇都宮市実行委員会事務局(総務広報課内) 電話 678-6953 見る 宇都宮市長へ「いちご一会とちぎ国体」挑戦宣言!? ガッツ石松さん(本県出身・元プロボクサー)が本市で開催される競技に挑戦!  元プロボクシング世界チャンピオンとして数々の伝説を残し、その後タレントとして活躍されている、まさに「生涯現役スター」のガッツ石松さん。  今回、ガッツ石松さんが、本市で開催されるバスケットボール・陸上・剣道・サッカーの4競技に挑戦した国体PR動画を作成しました。  この動画は、市実行委員会ホームページ https://www.utsunomiya-tochigikokutai.jp/で公開する他、市内の大型ビジョンやデジタルサイネージなどでも放映予定です。ぜひご覧ください。 動画公開開始 予告編=(イコール)1月5日(水曜日)、競技編=(イコール)2月から順次。 内容 競技の魅力を引き出しつつ、シュールな面白さがあり、最後にはクスっと笑えるような国体PR動画になっています。ボクサー時代の闘争心が再燃したガッツ石松さんを見られるかもしれません。 陸上競技に挑戦!? 市長を電撃訪問し、意気込みを語るガッツ石松さん 動画はこちらからチェック 市実行委員会ホームページ 見る 地域巡回PR展示 期間 1月7日から28日。 会場 横川地区市民センター(屋板町)。 内容 いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会の紹介や栃の葉国体の回顧などの巡回展。 参加する 宇都宮市国体運営ボランティア 本市では、9月から10月の国体開催期間中に、大会運営の補助をしていただける市民ボランティアを募集しています。 詳しくは、市実行委員会ホームページ https://www.utsunomiya-tochigikokutai.jp/supporter/をご覧ください。 みんなの参加を待ってるまる! 楽しむ お弁当箱デザインが決定しました!  国体に参加する選手・監督に提供するお弁当箱のデザインを、仔鹿(こじか)リナさん(本市出身・漫画家)に作画していただきました。観光資源や農産物など、本市の魅力がぎゅっと詰まったすてきなデザインが完成しました。  このデザインは、市実行委員会ホームページ https://www.utsunomiya-tochigikokutai.jp/でご覧いただける他、塗り絵としても楽しめます。おうち時間にぜひ挑戦してみてください。 16-17ページ ------------------------------------------------------------ 新型コロナウイルス感染症 ------------------------------------------------------------ 新型コロナワクチン接種に関する情報(令和3年12月15日現在) 新型コロナワクチン接種の3回目接種(追加接種) 国からの通知に基づき、2回目の接種が完了した日から、原則、8カ月以上経過した人を対象に、3回目の接種を実施します。 対象・接種時期など 2回目接種完了月 3月から4月 主な対象 医療従事者で優先接種した人など 接種券発送時期(予定) 令和3年11月下旬 3回目接種時期(予定) 令和3年12月 2回目接種完了月 5月 主な対象 医療従事者・施設に入所する高齢者 接種券発送時期(予定) 令和3年12月下旬から 3回目接種時期(予定) 1月から 2回目接種完了月 6月 主な対象 一般高齢者 接種券発送時期(予定) 1月下旬から 3回目接種時期(予定) 2月から 注 「接種券(クーポン券)」は、2回目の接種が完了した日から8カ月となる人へ接種時期に合わせ、順次、発送予定。 なお、掲載情報は令和3年12月15日現在のものであり、国の検討状況により、変更となる場合があります。詳細が決まり次第、広報うつのみや・市ホームページなどでお知らせします。 注意! コールセンターの電話番号が変わりました 宇都宮市新型コロナワクチン接種コールセンター  電話 0120-611-287(通話料無料) 対応時間 午前8時30分から午後5時15分(土曜日・日曜日、祝休日を含む毎日。) 3回目接種(追加接種)のQ&(アンド)A 質問 3回目接種(追加接種)は、なぜ必要なんですか? 答え 現在、日本で接種が進められているワクチンは、高い発症予防効果がある一方で、その効果は時間の経過とともに低下すると言われていることから、追加接種を行うことが望ましいとされています。 質問 3回目接種(追加接種)は、どのような人が対象になりますか? 答え 現時点では、初回(1・2回目)接種が完了した18歳以上のすべての人が接種対象となります。なお、12歳から17歳の人については、国において検討を行っているところであり、変更があり次第、市ホームページなどでお知らせします。 質問 2回目接種から原則8カ月以上の間隔とは、具体的に何日後と考えればよいですか? 答え 2回目接種を行った日から8カ月後の同日から接種可能となります。なお、接種間隔については、現在、国において前倒しの検討を行っており、変更があり次第、市ホームページなどでお知らせします。 ID 1026339 TOPIC(トピック) インフルエンザ予防接種の費用を補助します  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114  新型コロナウイルス感染症の第6波に備え、新型コロナワクチンを接種できない小学生以下の子どもを対象に、インフルエンザ予防接種の費用を補助します。 対象期間 10月1日から令和4年3月31日。 対象 接種時に、本市に住民登録のある生後6カ月から小学6年生の子ども。 補助額 1回に付き最大2,500円。 補助回数 1人2回まで。 その他 市外の医療機関で接種を受けたなどの理由で、補助を受けられなかった人は、申請することにより、後日、償還払いとして補助金が口座に振り込まれます。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1025326 最新情報などはこちらから 県ホームページ 厚生労働省ホームページ 内閣官房ホームページ 市ホームページ(個人向け支援) 市ホームページ(事業者向け支援) 宇都宮商工会議所ホームページ(事業者向け支援) 新型コロナウイルス感染症に関する支援制度(令和3年12月15日現在) ワクチン接種証明書が新しくなります  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 1 日本国内用の接種証明書も申請できるようになります  従来の海外用に加え、主に日本国内で利用できる接種証明書も申請できるようになります。  なお、日本国内での利用については、引き続き、接種済証や接種記録書も利用でき、改めて申請する必要はありません。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 2 海外渡航向け、国内向け両方の接種証明書がデジタル化されます  スマートフォンの専用アプリから接種証明書を申請できるようになり、スマートフォン上で二次元コード付き接種証明書(電子版)が発行されます。ただし、申請にはマイナンバーカードによる本人確認が必要となります。  専用アプリの取得方法などは、市ホームページなどでお知らせします。  紙によるワクチン接種証明書についても、引き続き、窓口で申請できます。 ID 1027469 子育て世帯等臨時特別支援事業(子育て世帯への臨時特別給付金)  お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632-2387  新型コロナウイルス感染症が長期化しさまざまな人々に影響を与える中、子育て世帯を支援する取り組みの1つとして、下の通り給付事業を実施します。  本市では、市民の利便性や迅速性などを考慮し、「全額現金」により一括して支給します。 対象児童 平成15年4月2日から令和4年4月1日に生まれた児童。 支給額 対象児童1人当たり10万円。 支給対象者・手続き・支給時期 支給対象者 児童手当受給者(公務員を除く)高校生養育者の一部(注 児童扶養手当受給者など、本市が金融機関口座を把握している世帯。) 手続き 申請不要 支給時期 令和3年12月27日支給済み 支給対象者 新生児の父母など(公務員を除く児童手当受給者) 手続き 申請不要 支給時期 1月以降順次 支給対象者 上記以外 手続き 申請が必要(注 対象者には、個別に申請書を送付します。) 支給時期 申請書受け付け後、順次 ID 1028173  3月末まで延長 国民健康保険傷病手当金の適用期間を延長します 対象 国民健康保険に加入している被用者(会社などに勤め給与収入のある人)のうち、新型コロナウイルス感染症に感染した人、または発熱などの症状があり感染が疑われるため会社などを休み、給与収入が減少した人。 支給期間 労務に服することができなくなった日から起算して3日を経過した日から労務に服することができない期間のうち、就労を予定していた日。 適用期間 令和2年1月1日から令和4年3月31日の間で、療養のため労務に服することができない期間。  お問い合わせ 保険年金課 電話 632-2316 ID 1023292 3月末まで延長 生活困窮者自立支援金の申請期限を延長・再支給の申請受付を開始します 対象 初回 生活福祉資金貸付制度の緊急小口資金・総合資金の特例貸付が終了、または利用できない世帯。 再支給 新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金の受給期間が終了した世帯。支給には収入・資産・就労活動などの条件があります。 金額(月額) 単身世帯=(イコール)6万円、2人世帯=(イコール)8万円、3人以上の世帯=(イコール)10万円。支給条件あり。 支給期間 初回、再支給とも最大3カ月。 申請期限 3月31日(消印有効)。  お問い合わせ 宇都宮市自立支援金コールセンター 電話 632-5360 ID 1027314 宮の事業継続支援金(10月分) 対象 国・県の給付対象とならない令和3年10月の売上高が、前年または前々年同月比で20%以上50%未満減少している事業者。 金額 中小法人=(イコール)最大10万円、個人事業者=(イコール)最大5万円。 申請期限 1月31日(消印有効)。 その他 申請方法など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。  お問い合わせ 宮の事業継続支援金コールセンター 電話 632-5276(平日、午前9時から午後5時) ID 1028083 18-19ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 国民健康保険・協会けんぽ 被扶養者のためのタイアップ健診 日時 2月12日(土曜日)(1)午前9時30分から10時30分(2)午前11時から正午受け付け。 会場 とちぎ健康の森(駒生町)。 内容 特定健康診査(健康診査)、がん検診(胃・肺・大腸・前立腺・子宮・乳)、心電図・貧血・眼底検査、肝炎ウイルス検診、骨粗しょう症検診。 対象 市内に住民登録のある40歳以上の人で、(1)国民健康保険加入者とその家族(2)協会けんぽ栃木支部加入被扶養者。  ただし、子宮がん検診=(イコール)20歳以上の女性、乳がん検診=(イコール)40歳以上の女性、前立腺がん検診=(イコール)50歳以上の男性、骨粗しょう症検診=(イコール)満40・45・50・55・60・65・70歳の女性。 定員 (1)先着70人(2)先着80人。 申込期限 (1)1月28日(2)1月19日(必着)。 申込方法 (1)電話で、市集団健診予約センター 電話 611−1311へ(2)協会けんぽから届いた案内通知に同封した申込書に必要事項を書き、送付で、 郵便番号 320−8514泉町6−20宇都宮DIビル7階、協会けんぽ栃木支部 電話 616−1695へ。 その他 特定健康診査以外の項目は有料です。詳しくは、受診券をご覧ください。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626−1129 ID 1016327 国民健康保険加入者に医療費のお知らせを発送  国民健康保険加入の皆さんに、掛かった医療費を把握し、健康に対する認識を深めてもらうことを目的として、医療費の金額などを世帯主宛てにお知らせしています。  原本の再発行はできませんので、大切に保管してください。 対象 国民健康保険加入者。 発送内容・時期 令和3年1から10月診療分=(イコール)1月末発送、令和3年11・12月分診療分=(イコール)3月末発送。 その他 確定申告における医療費の明細として活用できます。このお知らせに反映できない診療月分の医療費については、ご自身の領収書に基づいて明細書を作成する必要がありますので、申告方法などは管轄の税務署にご確認ください。 お問い合わせ 保険年金課 電話 632−2318 ID 1025427 要介護者が利用する紙おむつを自宅に配達します  市に登録している紙おむつ宅配事業者が、毎月1回、利用者の自宅などに紙おむつを配達します。  利用者は商品の受け取り時に、介護保険負担割合証に基づき、購入額の1から3割を負担します。ただし、1カ月当たりの購入額が5500円を超えた分は、全額自己負担となります。 対象 在宅で、要介護1から5の認定を受けている人。介護保険施設(ショートステイ含む)や病院に入所・入院中は対象外。 申込方法 紙おむつ宅配商品カタログから、利用する事業者と商品・数量などを選択し、高齢福祉課(市役所2階)に置いてある申請書に必要事項を書き、直接または送付で、郵便番号 320−8540市役所高齢福祉課へ。なお、商品カタログ・申請書は、市ホームページからも取り出し可。カタログの郵送を希望する人は、電話で、高齢福祉課 電話 632−2905へ。 その他 償還払い(店舗で紙おむつを購入し、領収書を添付して市に申請後、市が指定口座に振り込む方法)も選択できます。対象者、自己負担額は紙おむつ宅配と同じです。  高齢福祉課、各地区市民センター・出張所に置いてある申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、領収書(利用者本人の氏名と販売者名、ただし書きに「大人用紙おむつ」と明記)を添えて申請してください。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632−2905 ID 1003842 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 介護予防講演会 健康長寿の鍵はフレイル予防 日時 2月4日(金曜日)午後1時30 分から3時30分。 会場 総合コミュニティセンター(明保野町)。 内容 「健康長寿の鍵はフレイル予防 毎日の健康のために今できること」と題した、県リハビリテーション専門職協会講師による講話と実技。 対象 市内在住の65歳以上または介護予防に興味のある人。 定員 先着75人。 申込期限 2月3日。 申込方法 電話またはファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、高齢福祉課(市役所2階) 電話 632−2358、ファクス 632−3040、Eメール u1903@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1003864 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ プロスポーツ選手と一緒に元気なうちから介護予防 いきいき健康自転車教室 日時 1月25日(火曜日)午前10時から正午。 会場 河内農業構造改善センター(上田原町)。 内容 宇都宮ブリッツェンの選手やスタッフと一緒に、ストレッチや自転車に乗るための運動。 定員 先着30人。 申込期間 1月4から21日。 申込方法 電話または高齢福祉課(市役所2階)に置いてある申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、ファクスで、宇都宮ブリッツェン 電話 611−3993、ファクス 611−3996へ。 対象 市内在住の65歳以上で、運動に支障のない人。 その他 「高齢者等地域活動支援ポイント事業」の対象事業です。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632−2357 ID 1003866 働く人の健康が会社のプラスになる 今こそ始める職場の健康づくり  本市では、働く人や職場の健康づくりを推進するさまざまな事業を実施しています。 健康づくり事業者表彰の受賞者が決定 健康づくり事業者表彰とは 従業員の健康づくりに積極的に取り組んでいる事業者を表彰する制度です。令和3年度は23社が受賞しました(次の記事参照)。 健康づくり事業者表彰の受賞者(敬称略) 阿久津建築、石井機械建設、井上総合印刷、宇都宮文化センター、エース設計、エス・トータルサポート、カネダ、公共用地補償研究所、小牧工業、サニクリーン宇都宮、相互電設、高全工業、谷村電機、野中建設、芳賀屋建設、HAMATEC(ハマテック)、フケタ都市開発、船見組、ベル電気設備センター、美雪興業、八汐電気、山崎企画設計、リコージャパン栃木支社。 対象 市内に事業所を有し、次のすべてに取り組む事業者。(1)特定健康診査・がん検診の受診勧奨(2)たばこ対策(3)心の健康づくり(4)運動、食生活の改善、その他の健康づくり。 その他 受賞事業者は市などで取り組みが公表される他、入札制度の優遇などを受けられます。なお、今年度の募集は終了しました。 ID 1016526 主な取り組み 健診の受診勧奨 健診時の出勤認定や職場を会場とした集団健診の実施。 たばこ対策 敷地内禁煙、禁煙外来費用の一部補助。 心の健康づくり 特定社会保険労務士と契約を結び、社員からの相談に適切に対応できる環境整備やメンタルヘルスに関する研修会の実施。 その他 健康づくり取組計画の作成や健康川柳発表会の実施。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626−1128 1月からがん治療による外見の変化の補整具の購入費を助成します お問い合わせ 健康増進課 電話 626−1128  がん治療を受けながら社会生活を送る市民にウィッグなどの補整具の購入費を助成します。 対象 次のすべての項目に該当する人。(1)市内に住民登録がある(2)がんと診断され、その治療を受けたまたは現在受けている(3)外見の変化を補う補整具を購入した(4)他の制度による助成などを受けられない。 内容 令和3年4月以降に購入した、 1 ウィッグ、 2 乳房補整具(左・右)、 3 人工乳房などの補てつ物の購入費を助成。 助成額 購入費の9割。ただし、上限額は 1 3万円、 2 2万円、 3 5万円。 申請方法 健康増進課(保健所内)に置いてある申請用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、必要書類を添えて、直接または郵送で、郵便番号 321−0974竹林町972、健康増進課 電話 626−1128へ。 その他 申請時期など、詳しくは、健康増進課へ。 ID 1028215 20-21ページ ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ シニアライフを豊かにライフプラン支援講座・地域デビュー講座 1 老後資金と年金情報、介護知識と必要な費用 日時 1月12日(水曜日)午前10時から正午。 2 エンディングノートの活用法と相談窓口・元気なうちから介護予防 日時 1月22日(土曜日)午前10時から正午。 3 地域デビュー講座 日時 1月14・21・28日、2月4日。午前10時から正午。全4回。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 内容 1、2 キャリアコンサルタントによる講座と個別相談3人や地域とのつながり、自宅以外の居場所探しなどをお手伝いする講座。 対象 市内在住か通勤するおおむね50歳以上の人。 定員 1、2 各先着10人、3、抽選25人。 申込期限 1、2 開催日の前日、3、1月7日のみ。 申込方法 直接または電話・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、みやシニア活動センター(市役所2階・高齢福祉課内) 電話 632−2368、ファクス 639−8575、Eメール miyasenior@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1004338 こころの健康 ゲートキーパー研修会 日時 2月8日(火曜日)午前10時から正午。 会場 市保健所(竹林町)。 内容 「こころのサインに気付いたら」と題した、竹内志津香さん(ゲートキーパー支援センター理事長)による講話。 定員 先着50人。 申込開始 1月5日。 申込方法 電話で、保健予防課 電話 626−1114へ。 ID 1028251 市民公開講座 最期まで自分らしく生きるために 日時 2月5日(土曜日)午後2時から4時。午後1時30分開場。 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目)。 内容 「痛みに使うクスリのはなし」と題した講話と、「痛みを和らげて、最期まで自分らしく生きる」と題した、緩和ケア認定薬剤師などによる講話。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 先着150人。 申込開始 1月5日。 申込方法 市薬剤師会ホームページ https://www.uyaku.net の申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、市薬剤師会 電話 600−1750へ。 お問い合わせ 保健所総務課 電話 626−1104 ID 1014622 お口と歯の健康講座 知らないとコワイ歯周病と全身疾患の関係 日時 2月17日(木曜日)午前10時から正午。 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)。 内容 (1)歯科医師による歯周病が全身に及ぼす影響についての講話、歯科衛生士によるブラッシングの実演指導、血管年齢測定(2)歯科医師、歯科衛生士による相談会(希望者のみ)。 対象 市内在住者。 定員 先着20人。 申込開始 1月7日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、市保健センター 電話 627−6666へ。 その他 「宇都宮市高齢者等地域活動支援ポイント事業」対象事業です。 ID 1022492 認知症パートナー養成講座 日時 (1)講義=(イコール)2月9日午後1時30分から4時30分(2)実習=(イコール)2月18日または21日の午後1時30分から4時30分。全2回。 会場 (1)市役所14階D会議室(2)オレンジサロン石蔵(道場宿町)。 内容 認知症の人を身近でサポートできるよう、寄り添い方のアドバイスや、介護保険施設などでレクリエーションを行うときに役立つ実践演習。 対象 介護保険施設などで支援活動をしたい人。 定員 先着20人((2)実習は各先着10人)。 申込期限 2月2日(必着)。 申込方法 高齢福祉課(市役所2階)、各地区市民センター・出張所・地域コミュニティセンターなどに置いてある申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付・電話・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、郵便番号 320−8540市役所高齢福祉課 電話 632−2332、ファクス 632−3040、Eメール u1903@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 その他 講座修了者には、認知症パートナーの証としてピンバッジを贈呈します。 ID 1025225 高齢者の肺炎球菌予防接種はお済みですか  肺炎球菌の令和3年度定期予防接種対象者の接種期限は3月31日です。希望する人は、早めに接種してください。 接種場所 健康づくりのしおりまたは市に掲載している市ホームページ内指定医療機関。 対象 市内在住の肺炎球菌予防接種を受けたことがない、次のいずれかに該当する人。(1)令和3年度に、65・70・75・80・85・90・95・100歳になる人(2)満60から64歳で、心臓・腎臓・呼吸器の機能、HIVによる免疫機能に障がいがあり、身体障がい者手帳1級程度の人。 費用 2,500円。 持ち物 健康保険証などの生年月日が分かるもの。(2)に該当する人は身体障がい者手帳の写し。 その他 協力医療機関や費用免除制度など、詳しくは、健康づくりのしおりや市ホームページをご覧ください。なお、接種には予約が必要となります。事前に各医療機関へお問い合わせください。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626−1114 ID 1004431 定期的に健康診査を受診しましょう(3月分) 申込方法 集団健診(市保健センター他) 電話 市集団健診予約センター 電話 611−1311へ。 インターネット パソコン・スマートフォンから、集団健診予約システムホームページ https://www.mrso.jp/gov/tochigi/utsunomiya/index/ へ。 個別健診(市内指定医療機関)  受診する前に医療機関へ直接お問い合わせください。 特定健康診査(健康診査)・各種がん検診(胃・肺・大腸・前立腺) 対象 市内に住民登録のある40歳以上の人。年齢や性別、加入する医療保険によって、受診できる項目が異なります。 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 期日・受付時間 4日(金曜日)・6日(日曜日)・7日(月曜日)・11日(金曜日)・13日(日曜日)・14日(月曜日)・18日(金曜日)・19日(土曜日)・22日(火曜日)・24日(木曜日)・27日(日曜日)・28日(月曜日)・29日(火曜日)、午前9時からと9時45分から 注 無料駐車場はありません。 注 自転車は立体駐車場1階屋内駐輪場をご利用ください。 会場 市医療保健事業団健診センター(夜間休日救急診療所) 期日・受付時間 7日(月曜日)・16日(水曜日)・23日(水曜日)・28日(月曜日)・30日(水曜日)・31日(木曜日)、午前8時30分からと9時30分から 会場 市医療保健事業団健診センター(夜間休日救急診療所) 期日・受付時間 15日(火曜日)・29日(火曜日)、午後1時からと2時から 注 追加日程 注 総合健診(胃がん検診なし) 会場 平石地区市民センター 期日・受付時間 4日(金曜日)・22日(火曜日)、午前9時からと9時45分から 会場 姿川地区市民センター 期日・受付時間 3日(木曜日)・14日(月曜日)、午前9時からと9時45分から 会場 雀宮地区市民センター 期日・受付時間 1日(火曜日)・6日(日曜日)・17日(木曜日)・24日(木曜日)、午前9時からと9時45分から 会場 東市民活動センター 期日・受付時間 21日(月曜日・祝日)午前9時からと9時45分から 注 市保健センターでは、骨粗しょう症検診(満40・45・50・55・60・65・70歳の女性のみ)を実施しています。 注 総合健診は、半日で特定健診とすべてのがん検診を受診することができます。 乳がん検診(マンモグラフィ検査・超音波検査)・子宮がん検診・骨粗しょう症検診・大腸がん検診 対象 乳がん検診は40歳以上で、令和2年度マンモグラフィ検査を受診していない女性。子宮がん検診は20歳以上の女性。骨粗しょう症検診は、満40・45・50・55・60・65・70歳の女性のみ。 会場 市保健センター 期日・受付時間 24日(木曜日)午後0時30分から 注 乳がん・子宮がん検診のみ 会場 市医療保健事業団健診センター 期日・受付時間 7日(月曜日)・16日(水曜日)・23日(水曜日)・28日(月曜日)・30日(水曜日)・31日(木曜日)、午後2時からと3時から 会場 平石地区市民センター 期日・受付時間 4日(金曜日)・22日(火曜日)、午後2時から 会場 姿川地区市民センター 期日・受付時間 3日(木曜日)・14日(月曜日)、午後2時から 会場 雀宮地区市民センター 期日・受付時間 1日(火曜日)・6日(日曜日)・17日(木曜日)・24日(木曜日)、午後2時から 会場 東市民活動センター 期日・受付時間 14日(月曜日)午前9時から 注 託児付き検診 会場 東市民活動センター 期日・受付時間 21日(月曜日・祝日)午後2時から 乳がん検診(マンモグラフィ検査・超音波検査) 対象 40歳以上で、令和2年度マンモグラフィ検査を受診していない女性。 会場 市保健センター 期日・受付時間 6日(日曜日)・14日(月曜日)・19日(土曜日)・28日(月曜日)、午後1時からと2時から 会場 市医療保健事業団健診センター 期日・受付時間 11日(金曜日)午後2時からと3時から 申込時・受診時の注意 予約は、3月分まで可能です。受診希望日の14日前までに予約してください。健診について、詳しくは市ホームページや健康づくりのしおりなどをご覧ください。 満70歳以上の人、後期高齢者医療制度加入者、生活保護受給者、市民税非課税世帯の人は無料です。 受診の際には、必ず受診券と健康保険証をお持ちください。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626−1129 ID 1004402 22-23ページ 子ども・子育て ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ おやこ食育教室 パパとはじめてクッキング 日時 1月29日(土曜日)午前10時から午後1時。 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)。 内容 管理栄養士による食育講話、調理実習。 対象 市内在住の4から6歳の未就学児とその父親。 定員 先着6組。 費用 1組800円程度(材料費)。 申込開始 1月7日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、市保健センター 電話 627−6666へ。 ID 1021288 親子で歯みがきピカピカ教室 日時 2月20日(日曜日)午前10時30分から正午。 会場 市保健センター。 内容 歯科医師による乳歯ケアと家族の口腔ケアに関する講話、歯科衛生士による上手な歯磨きのこつに関する講話、虫歯菌の検査。 対象 市内在住の1歳6カ月までの子どもとその保護者。初めて参加する人優先。 定員 先着15組。 申込開始 1月7日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、市保健センター 電話 627−6666へ。 ID 1022492 2月の離乳食教室 日時 2月28日(月曜日)午前10時から11時。 会場 市保健センター。 内容 栄養士と保健師、保育士による離乳食に関する講話。 対象 市内在住で、これから離乳食を始めるおおむね4から6カ月の乳児とその保護者1人。第1子の人優先。 定員 先着15組。 申込開始 1月5日午前9時。 申込方法 電話で、保健と福祉の相談 電話 632−2941へ。 ID 1013510 生まれてくる赤ちゃんのためのママパパ食育教室 日時 2月26日(土曜日)午前10時から11時30分。 会場 市保健センター。 内容 妊娠中の食事のポイント、赤ちゃんを迎える家族のための食事アドバイスなどの栄養士の講話やレシピの紹介。 対象 市内在住の妊娠9カ月(35週)までの妊婦とその夫。 定員 先着20組。 申込開始 1月6日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、市保健センター 電話 627−6666へ。 ID 1021268 2月のママパパ学級 日時 2月5・14・27日、午前9時30分から10時40分。 会場 市保健センター。 内容 出産・育児に向けての心得と赤ちゃんのいる生活、赤ちゃんのお風呂など。 対象 市内在住で妊娠6から9カ月(20から35週)の妊婦とその夫。初めて母親や父親になる人優先。 定員 各先着20組。 申込開始 1月6日午前9時30分。 申込方法 電話で、市保健センター 電話 627−6666へ。 その他 1人での受講も受け付けています。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1004360 返還が免除される奨学金の奨学生を募集します  将来、本市への定住を希望する人に奨学金を貸し付け、一定条件を満たせば返還が免除される返還免除型育英修学資金の奨学生を募集します。 対象 次のすべてに該当する人。(1)令和4年4月に、大学・大学院・短期大学・専修学校(専門課程)に入学予定(2)市内に住民登録のある人の被扶養者(3)市税の滞納がない確実な保証能力のある連帯保証人を2人選任できる(4)令和3年中の認定所得金額が本市の定める基準額以下である(5)最終学校卒業後、本市に居住を希望する。 貸付額 月額2万円。 選考方法 書類選考・面接・小論文(3月)。 申込期間 1月17日から2月28日(必着)。 申込方法 教育企画課(市役所13階)、各地区市民センター・出張所・図書館に置いてある申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要書類を添付し、直接または送付で、郵便番号 320−8540市役所教育企画課 電話 632−2705へ。 その他 本市の奨学金、入学一時金(3月17日まで募集受け付け)と併用して申し込み可。免除の条件など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、教育企画課 電話 632−2705へ。 ID 1006439 令和4年2月の乳幼児健康診査  各健康診査とも対象の子どもにお知らせを送付します。対象月の翌月になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。 4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 受診方法 生後2カ月、9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、指定の医療機関で受診してください。 ID 1004363 2歳5カ月児歯科健康診査 受付時間 午後1時から2時30分。 期日 4日(金曜日)、10日(木曜日)、15日(火曜日)、22日(火曜日)、25日(金曜日) 会場 市保健センター 対象 令和元年9月生まれ 受診方法 2歳3カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日、直接、会場へ。 ID 1004368 1歳6カ月児・3歳児の幼児健康診査 受付時間 午後1時から2時30分。 健康診査名 1歳6カ月児 対象 令和2年7月生まれ 健康診査名 3歳児 対象 平成31年1月生まれ 会場 東市民活動センター 9日(水曜日)、16日(水曜日) 市保健センター 17日(木曜日) 平石地区市民センター 4日(金曜日) 横川地区市民センター 18日(金曜日) 城山地区市民センター 15日(火曜日) 姿川地区市民センター 1日(火曜日) 南図書館 8日(火曜日) 河内地区市民センター 25日(金曜日) 健康診査名 3歳児 対象 平成31年1月生まれ 会場 東市民活動センター 10日(木曜日)、22日(火曜日) 市保健センター 3日(木曜日) 平石地区市民センター 1日(火曜日) 横川地区市民センター 25日(金曜日) 城山地区市民センター 4日(金曜日) 姿川地区市民センター 9日(水曜日) 南図書館 2日(水曜日) 河内地区市民センター 8日(火曜日) 上河内地区市民センター 16日(水曜日) 受診方法 1歳6カ月、3歳0カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日、直接、会場へ。 持ち物 母子健康手帳、バスタオル。 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632−2388 ID 1004364 ID 1004365 子どもの定期予防接種  市内に住民登録があり、次の対象年齢の範囲内であれば無料で予防接種を受けることができます。 予防接種 ロタウイルス(ロタリックス1価) 対象年齢 生後6週以上24週未満 1月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年11月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 2 注 初回接種は生後2カ月から14週6日まで。1から3回目の接種間隔は27日以上間隔を空けて接種します(3回目はロタテック5価のみ)。 予防接種 ロタウイルス(ロタテック5価) 対象年齢 生後6週以上32週未満 1月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年11月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3 注 初回接種は生後2カ月から14週6日まで。1から3回目の接種間隔は27日以上間隔を空けて接種します(3回目はロタテック5価のみ)。 予防接種 B型肝炎 対象年齢 生後2カ月以上1歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上9カ月未満 1月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年11月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3 注 1・2回目の接種間隔は27日以上、3回目は1回目終了後、139日以上の間隔を空けて接種します。 予防接種 ヒブ 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 1月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年11月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1から4 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 予防接種 小児用肺炎球菌 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 1月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年11月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1から4 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 予防接種 四種混合1期 対象年齢 生後3カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 生後3カ月以上12カ月未満 1月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年10月生まれで満3カ月になった日から 接種回数 4 注 1から3回目の接種間隔は3週間以上8週間未満、4回目は3回目終了後12カ月以上18カ月未満の間隔を空けて接種します。 予防接種 二種混合2期 対象年齢 11歳以上13歳未満 標準的接種年齢 11歳 1月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成23年1月生まれで誕生日から 接種回数 1 予防接種 BCG 対象年齢 1歳未満 標準的接種年齢 生後5カ月以上8カ月未満 1月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年8月生まれで満5カ月になった日から 接種回数 1 予防接種 水痘 対象年齢 生後12カ月以上36カ月未満 標準的接種年齢 生後12カ月以上15カ月未満 1月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年1月生まれで誕生日から 接種回数 2 注 6カ月以上12カ月未満の間隔を空けて2回接種します。 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん1期 対象年齢 生後12カ月以上24カ月未満 1月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年1月生まれで誕生日から 接種回数 1 注 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん2期 対象年齢 小学校に入学する前の年度の4月1日から3月31日まで(年長児)。平成27年4月2日から平成28年4月1日生まれ 接種回数 1 注 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 予防接種 日本脳炎1期 対象年齢 生後6カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 3歳 1月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成31年1月生まれで誕生日から 接種回数 3 注 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 日本脳炎2期 対象年齢 9歳以上13歳未満 標準的接種年齢 9歳 1月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成25年1月生まれで誕生日から 接種回数 1 注 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 日本脳炎特例 対象年齢 平成19年4月1日までに生まれた子で、全4回の接種が未完了の場合は、20歳未満の間。平成19年4月2日から平成21年10月1日生まれで、1期3回の接種が未完了の場合は、9歳以上13歳未満の間 接種回数 残り回数 注 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 子宮頸がん 対象年齢 小学6年生から高校1年生相当までの女子 標準的接種年齢 中学1年生相当 接種回数 3 注 接種を検討する場合は、厚生労働省作成のリーフレット(市ホームページから閲覧可)をご覧ください。 注 新型コロナウイルス感染症の影響により、対象年齢内での接種ができなかった場合は、特例措置の該当となる場合があります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626−1114 ID 1004383 ID 1004386 ID 1024599 24ページ ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 初めてのこどもフラダンス教室 日時 2月5・19日(土曜日)(1)午前9時30分から10時30分(2)午前10時45分から11時45分。各クラス2回。 会場 市スケートセンター(城南3丁目)。 内容 大沢忍さん(モアナ・レア・フラスタジオ講師)による、初めてフラダンスを学ぶ子どものための講座。 対象 4歳から小学生。 定員 各先着10人。 費用 各1600円(参加費)。 申込開始 1月5日午後1時。 申込方法 直接または電話で、市スケートセンター 電話 655−6817へ。 補助輪を卒業しよう 宇都宮ブリッツェン補助輪卒業教室 日時 1月22日(土曜日)午後1時から3時。 会場 森林公園(福岡町)。 内容 柿沼章さん(サイクルスポーツマネージメント代表取締役)による自転車教室。 対象 自転車とヘルメットを持参できる5歳以上の子ども。 定員 抽選10人。 費用 1000円(参加費)。 申込期限 1月14日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・性別を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 321−0342福岡町1074−1、市サイクリングターミナル 電話 652−4497へ。 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ ブリッツェンと一緒に親子ふれあいサイクリング 日時 1月29日(土曜日)午前10時から正午。 会場 森林公園集合。 内容 宇都宮ブリッツェンの選手の指導で、安全にサイクリングを楽しむ。 対象 小学生とその保護者。 定員 抽選20組(2人1組)。 費用 1組1000円(参加費)。 申込期限 1月10日(消印有効)。 申込方法 宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya−sponavi.or.jp の申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信に参加者全員の・学年・レンタサイクルとヘルメット利用の有無を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321−0954元今泉5丁目6−18、市スポーツ振興財団 電話 663−1611へ。はがき1枚に付き1組。 冬の生きものを観察してみようin(イン)エコパーク下横倉 日時 2月11日(金曜日・祝日)午前9時30分から正午。雨天中止。 会場 エコパーク下横倉(下横倉町)。 内容 施設見学、冬の里山で鳥や植物、昆虫などの生き物の観察。 対象 小中学生とその保護者。 定員 先着20人。 申込開始 1月11日午前8時30分。 申込方法 電話で、環境保全課 電話 632−2405へ。 1月のこどもおもちゃ病院 日時 1月23日(日曜日)午前10時から午後2時。 会場 南図書館(雀宮町)。 内容 おもちゃドクターが壊れたおもちゃを修理する様子を見学し、物の大切さを学ぶ。 対象 0歳から高校生。 定員 先着24人。 申込開始 1月12日午後2時。 申込方法 電話で、南図書館 電話 653−7609へ。 その他 1人に付きおもちゃ1個。 小児慢性特定疾病医療受給者証は更新手続きが必要です    現在交付している、小児慢性特定疾病医療受給者証の有効期限は、令和4年3月31日です。  該当の受給者には、令和3年12月に案内を郵送しました。  4月以降も引き続き受給者証の交付を希望する場合は、2月28日までに更新の手続きを行ってください。 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632−2296 ID 1015096 25ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ 宇都宮市まちなみ景観賞 記念講演会 日時 1月24日(月曜日)午前10時から11時。 会場 市役所14階D会議室。 内容 まちなみ景観賞を受賞した活動や建物に関する講演会。小林暁雲(ぎょううん)さん(蒲生君平(がもうくんぺい)花街道代表)による、蒲生君平花街道の活動についての講演、田村加奈子さん(AIS総合設計執行役員)による、建物と景観についての講演。 定員 先着50人。 申込期限 1月19日。 申込方法 市役所1階総合案内、 各地区市民センター・出張所・地域コミュニティセンター・市民活動センター・図書館に置いてある参加申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、ファクスまたはEメールで、景観みどり課 電話 632−2558、ファクス 632−5421、Eメール u55002100@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1009381 モニタリング報告会参加者募集 日時 1月15日(土曜日)午後2時から4時。 会場 市役所14階大会議室。 内容 グリーントラストうつのみやの保全地(4カ所)に生息する動植物などをモニタリング調査した結果などについて映像を用いて分かりやすく紹介。 定員 先着60人。 申込開始 1月5日。 申込方法 電話で、グリーントラストうつのみや事務局(景観みどり課内) 電話 632−2559へ。 冬の里山で落ち葉さらい体験をしよう 日時 2月5日(土曜日)午前9時から正午。雨天の場合は、現地で開催の可否を決定します。 会場 戸祭山緑地(山本町)。戸祭山緑地休憩所前(山本町)集合。 定員 先着20人。 費用 200円(保険料など)。ただし、グリーントラスト年会員および小学生以下は無料。 申込開始 1月5日。 申込方法 電話で、グリーントラストうつのみや事務局(景観みどり課内) 電話 632−2559へ。 緑のある生活を送ろう 緑化講習会 1 冬を彩るお花たちの寄せ植え 日時 1月20日(木曜日)午前10時から正午。 会場 平石地区市民センター(下平出町)。 申込期間 1月5から14日。 2 春の寄せ植え 日時 1月29日(土曜日)午前10時から正午。 会場 横川地区市民センター(屋板町)。 申込期間 1月5から25日。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 各先着20人。 費用 各2000円(材料費)。 申込方法 電話で、景観みどり課 電話 632−2885へ。 ID 1015080 地域新電力会社「宇都宮ライトパワー」で小売電気事業を開始します  本市では、脱炭素社会の構築に向け、「再生可能エネルギーの地産地消」を推進し、「CO2排出量の削減」や「地域経済の活性化」を図るため、「宇都宮ライトパワー」を令和3年7月に設立しました。  1月から、本市のごみ焼却施設「クリーンパーク茂原」のバイオマス発電などによる電気を市有施設の一部に供給する「小売電気事業」を開始します。  また、宇都宮ライトパワーでは、現在、市内の家庭用卒FIT(フィット)太陽光発電(国の固定価格買取制度の期間が終了した太陽光発電)による電力をご提供いただける家庭を募集しています。  申込方法など、詳しくは、宇都宮ライトパワーホームページ https://www.miya−lightpower.co.jp/ または市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 環境政策課 電話 632−2403 ID 1025557 冬から春は濃度が上昇傾向 PM2.5(微小粒子状物質)にご注意ください  「PM2.5注意喚起」が出された場合などは、次の行動を目安としてください。 不要不急の外出を控える。 屋外での長時間の激しい運動を控える。 屋内でも換気や窓の開閉を必要最小限にする。なお、呼吸器系や循環器系疾患のある人、子ども、高齢者などは、より慎重に行動してください。 PM2.5の情報はホームページから 県「防災メール」 「PM2.5注意喚起」などの情報を、パソコンや携帯電話のEメールで受信できます。県「防災メール」登録 http://www.pref.tochigi.lg.jp/kurashi/bousai/bousaimail/index.html またはQRコードから登録。 市内の情報 市ホームページうつのみやの大気 http://utsunomiyacity-taikikanshi.jp/taiki/ 。 県内の情報 県ホームページとちぎの青空 http://www.pref.tochigi.lg.jp/kinkyu/d03/pm2_5jouhou.html 。 お問い合わせ 環境保全課 電話 632−2407 ID 1005324 26ページ ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 市営住宅の入居者 1月の募集 受付日時 1月5から12日、午前9時から午後6時。 受付会場 宇都宮市営住宅管理センター(中央1丁目・東急コミュニティー)。 抽選会 1月14日(金曜日)。 その他 募集住宅や入居申込資格・方法など、詳しくは、宇都宮市営住宅管理センター、各地区市民センター・出張所などに置いてある「入居申込案内」「市営住宅入居者募集」をご覧ください。 お問い合わせ 宇都宮市営住宅管理センター 電話 678−8861、住宅政策課 電話 632−2553 ID 1005648 ------------------------------------------------------------ 安全・安心 ------------------------------------------------------------ 文化財防災デー 大切な文化財を守ろう 文化財火災消防訓練  昭和24年1月26日に法隆寺金堂壁画が焼損したことを戒めとして、昭和30年からこの日を「文化財防火デー」と定めています。  本市では、毎年この時期に文化財火災消防訓練を実施しています。  近隣にお住まいの皆さんには、ご理解ご協力をお願いします。 日時 1月24日(月曜日)午後1時30分から。 会場 二荒山神社(馬場通り1丁目)。 お問い合わせ 文化課 電話 632−2766 ID 1025591 危険物取扱者試験と講習会 1 危険物取扱者試験 日時 3月6日(日曜日)午前9時から。 会場 作新学院高等学校(一の沢1丁目)。 試験の種類 甲種・乙種1から6類・丙種。 受験手数料 甲種=(イコール)6600円、乙種=(イコール)4600円、丙種=(イコール)3700円。 申込期間 電子申請=(イコール)1月8から18日。書面申請=(イコール)1月11から21日。 お問い合わせ 消防試験研究センター 電話 624−1022 2 試験前講習会(模擬試験あり) 日時 2月7日(月曜日)午前9時30分から。 会場 東消防署(中今泉5丁目)。 費用 宇都宮危険物保安協会会員事業所社員など=(イコール)3000円、非会員=(イコール)6000円(受講料)。 お問い合わせ 消防局予防課 電話 625−5507 3 準備講習会 日時 (1)2月16日(水曜日)(2)2月19日(土曜日)、午前9時20分から。 会場 (1)とちぎ福祉プラザ(若草1丁目)(2)清原工業団地管理センター(清原工業団地)。 費用 各6300円(受講料)。 お問い合わせ 県危険物保安協会 電話 622−0438 その他 申込方法など、詳しくは、各問い合わせ先へ。 学ぼう 食の安全 食品安全講演会 日時 2月17日(木曜日)午後1時30分から4時30分。 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目)。 内容 豊福肇(とよふくはじめ)さん(山口大学教授)による、HACCP(ハサップ)に沿った衛生管理についての講演と、横田久美さん(日本食品衛生協会)による、食中毒対策についての講演。 定員 先着200人。 申込期間 1月4日から2月4日。 申込方法 直接またははがき・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・職業・食品の安全に関する質問・疑問などを明記)で、郵便番号 321−0974竹林町972、保健所生活衛生課 電話 626−1110、ファクス 627−9244、Eメール u19070200@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1005506 今、あなたの力が必要です 消防団員募集中  消防団員は、「自分たちのまちは自分たちで守る」という郷土愛護の精神に基づき、地域防災活動のリーダーとして活躍しています。 入団資格 市内在住の18歳以上で、心身ともに健康であること。 身分 非常勤特別職の地方公務員。 待遇 年額報酬、出動手当。 公務災害補償、共済制度。 退団報償金。 被服の貸与など。 その他 詳しくは、消防局総務課 電話 625−5504へお問い合わせください。 男性・女性ともに募集しています! ID 1003413 27ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ バンバ出張所・パスポートセンターの業務を休止します  システム点検などのため、バンバ出張所・パスポートセンター(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階)のほとんどの業務を休止します。 期日 1月29日(土曜日)、2月5日(土曜日)。 その他 詳しくは、バンバ出張所 電話 616−1542、パスポートセンター 電話 616−1544へ。 ID 1006315 マイナンバーカード 休日交付窓口を開設しています  本市では、毎月2回程度、休日にマイナンバーカードを受け取ることができるマイナンバーカード休日交付窓口を開設しています。  仕事や学業により、平日に市役所などの窓口にお越しになることが困難な人は、ぜひこの機会をご活用ください。  ただし、マイナンバーカード交付通知書(はがき)に記載の交付場所が、「地区市民センター」や「出張所」となっている人は、1週間前までに交付場所に連絡をした上でお越しください。 日時 1月15日(土曜日)・30日(日曜日)、午前8時30分から午後4時。 会場 市民課(市役所1階)。 持ち物 マイナンバーカード交付通知書(はがき)、本人確認書類など。詳しくは、交付通知書または市ホームページをご確認ください。 その他 受け付けや暗証番号の設定などの手続きに時間が掛かりますので、時間に余裕を持ってお越しいただくか、市民課窓口待ち状況配信サイト https://www.q−system.info/09201−1/ でご確認ください。また、休日交付窓口では、交付のみの受け付けとなります。  なお、2月以降の開設日は、決まり次第、市ホームページでお知らせします。 お問い合わせ 市民課 電話 632−5266 ID 1027817 1月5日から受付開始 フェスタ 電話 my(マイ) 電話 宇都宮2022 出展者などを募集  4月1日の宇都宮「市民の日」を記念するイベント「フェスタmy宇都宮」は、市民の皆さんが日ごろの活動成果の発表を通じて、コミュニケーションを深めるとともに、宇都宮の良さ、素晴らしさを認識・再発見する場です。自由な企画、発想でご参加ください。 日時 5月22日(日曜日)午前10時から午後3時。 会場 (1)宇都宮城址公園(2)オリオンスクエア。 募集内容 屋台村 展示・模擬店など。 ステージ 会場内特設ステージで、踊りや演奏・演武などの発表(音響設備は実行委員会で用意)。 その他 特別企画として、子どもたちがさまざまな遊びを体験できる「子どもの広場」を宇都宮城址公園内で行います(体を動かす遊び、昔ながらの遊びなど)。 対象 主に市内で活動し、「フェスタmy宇都宮」の趣旨を理解し、日常活動の発表やPRなどを行おうとする市民・団体・企業。販売行為は認めますが、日ごろの活動のPRを必ず行い、また、価格を安くするなど、市民へ還元する内容にすること。 定員・費用 次の通り。定員を超えた場合は抽選。電気の使用・追加備品借用については、別途、使用料が掛かります。 区分 屋台村 会場・枠数 (1)50枠(2)7枠 参加負担金 販売行為なし 500円、販売行為あり 企業・事業者など=(イコール)7,000円、市民活動団体など=(イコール)2,000円 区分 ステージ 会場・枠数 (1)12枠(2)12枠 参加負担金 参加人数 5人まで=(イコール)500円、10人まで=(イコール)1,000円、11人以上=(イコール)1,500円 区分 子どもの広場 会場・枠数 (1)10枠 参加負担金 子どもの遊びを提供できる市民活動団体など=(イコール)500円、販売行為あり=(イコール)2,000円 応募期間 1月5から21日。 応募方法 市ホームページの応募フォームに必要事項を入力するか、市民憲章推進協議会(市役所10階・みんなでまちづくり課内)、各地区市民センター・出張所・生涯学習センター・地域コミュニティセンター・市民活動センター、うつのみや表参道スクエア(馬場通り4丁目)に置いてある募集要領の申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、Eメールまたはファクスで、市民憲章推進協議会 電話 632−2886、ファクス 632−3268、Eメール u2207@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。なお、窓口での受付は行いません。 広告・協賛を募集 広告・資金協賛 ナンバー 1 広告媒体物名 事前PRパンフレット 作製予定数 3,500枚 作製数・規格 18.5×(かける)6.5センチメートル 金額 5万円 作製予定数 5,000枚 作製数・規格 18.5×(かける)6.5センチメートル 金額 7万円 作製予定数 7,500枚 作製数・規格 18.5×(かける)6.5センチメートル 金額 10万円 ナンバー 3 広告媒体物名 当日案内パンフレット 作製予定数 8,000枚 作製数・規格 前面6.5×(かける)7.5センチメートル 金額 7万円 作製予定数 8,000枚 作製数・規格 裏面18×(かける)8センチメートル 金額 10万円 ナンバー 4 広告媒体物名 ステージ看板 作製予定数 各1枚 作製数・規格 400×(かける)80センチメートル 金額 10万円 ナンバー 4 広告媒体物名 ステージパネル 作製予定数 各1枚 作製数・規格 180×(かける)90センチメートル 金額 3万円 ナンバー 5 広告媒体物名 事業協賛 金額 1口1万円から 物品協賛  当日参加者へ配る物品などの提供を募集します。 特典 当日用案内パンフレットおよびステージ近くに設置する看板に賛助団体名を掲載する他、3万円以上の賛助団体が出展される場合、参加募集期限までに申し込みいただければ、参加料無料にて参加スペースを提供します。 申込方法 ファクスまたはEメールで、市民憲章推進協議会(みんなでまちづくり課内)632−3268、Eメール u2207@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 その他、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 市民憲章推進協議会(みんなでまちづくり課内) 電話 632−2886 ID 1011773 28-29ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 都市計画の案を自由に見ることができます 都市計画の案 宇都宮都市計画用途地域の変更(小幡・清住土地区画整理事業区域)。 宇都宮都市計画防火地域および準防火地域の変更(小幡・清住土地区画整理事業区域)。 縦覧 縦覧期間 1月17から31日(土曜日・日曜日を除く)。 縦覧場所 都市計画課(市役所11階)。 その他 これらの案に意見がある人は、市長宛てに意見書を提出することができます。縦覧期間中に、直接または郵送で、 郵便番号 320−8540市役所都市計画課へ。 お問い合わせ 都市計画課 電話 632−2642 ID 1028089 住所異動の届け出はお済みですか  住民登録は、氏名・生年月日・性別・住所・世帯主との続柄などが記録され、国民健康保険・国民年金・児童手当など、各種行政サービスの基礎となります。  転入や転居をした場合は、引っ越しをした日から14日以内に届け出を行ってください。また、個人番号カード(マイナンバーカード)・住民基本台帳カード(顔写真付き)の交付を受けている人は、カードに新しい住所を記載しますので、届け出の際にお持ちください。  なお、代理人による届け出については、お問い合わせください。 他市町村に転出する場合も、あらかじめ転出の届け出が必要です。  行政サービスを確実に受けられるよう、引っ越しなどにより住所を移した場合は、速やかに住民異動の届け出を行ってください。 お問い合わせ 市民課 電話 632−2271 ID 1003508 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ あなたの声を市政に  まちづくり懇談会  市のまちづくりなどについて、市民の皆さんと市長が地域の課題を中心に意見交換を行います。 1 陽南地区 日時 1月27日(木曜日)午後7時から。 会場 陽南地域コミュニティセンター(大和1丁目)。 申込期限 1月14日。 申込方法 電話で、陽南地域コミュニティセンター 電話 658−8271へ。 2 上河内地区 日時 2月4日(金曜日)午後6時30分から。 会場 上河内地区市民センター(中里町)。 定員 先着100人。 申込開始 1月17日。 申込方法 電話で、上河内 電話 674−3131へ。 その他 2歳以上の未就学児の託児あり。希望者は、開催日の1週間前までに、電話で、広報広聴課 電話 632−2022へ。 ID 1026890 まちぴあNPO講座 市民活動助成金説明会 日時 1月25日(火曜日)午後6時30分から8時。 会場 まちづくりセンター「まちぴあ」(元今泉5丁目)。 内容 市内の市民活動団体が助成を受けることができる市民活動助成事業についての説明会。 定員 先着10団体。 申込方法 直接または電話・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、まちぴあ 電話 661−2778、Eメール info@u−machipia.orgへ。 ID 1006191 まちぴあ「まちづくり活動応援事業」活用講座 日時 1月21日(金曜日)午後6時から7時30分。 会場 まちぴあ。 内容 スマートフォンやパソコンを使って、まちづくり活動へのボランティア募集などを行うことができる「まちづくり活動応援事業」への登録や操作方法について、活用を検討されているNPO法人向けの活用講座。 定員 先着20団体。 申込方法 直接または電話・Eメールで、まちぴあ 電話 661−2778、Eメール info@u−machipia.orgへ。 その他 詳しくは、まちづくり活動応援事業ホームページ https://utsunomiyas−ouen.com/ をご覧ください。 ID 1021285 新たな電子申請サービスを提供します(令和3年12月15日現在) お問い合わせ 経営管理課 電話 632−2094  本市では、宇都宮市電子申請共通システムホームページ https://lgpos.task−asp.net/cu/092011/ea/residents/portal/home の導入により、これまで、市役所や各地区市民センターに出向いたり、郵送で申請していたりした法人からの申請手続きや市からのアンケートなどがオンラインで行える「電子申請サービス」を利用できるようになります。  この電子申請サービスは、インターネットを利用してパソコンやスマートフォンを使い、時間や場所を問わずに各種申請できます。  ぜひ、新たな電子申請サービスをご活用ください。  なお、子育て・介護分野における電子申請についても、これまで通り、利用できます。 サービス開始日 1月4日(火曜日)。 手続きの流れ 次の通り。 (1)宇都宮市電子申請共通システムへアクセス (2)手続きを検索 (3)該当の手続きを選択 (4)この画面が表示されるとオンライン申請ができます 対象手続き 1月4日から利用できる手続き 手続き内容 職員ポータル広告掲載事業の募集 対象 法人 4月1日から利用できる手続き(主なもの) 手続き内容 道路占有許可申請 対象 個人・法人(一部の法人は除く) 手続き内容 道路工事施行承認 対象 個人・法人 手続き内容 市外予防接種依頼の申し込み 対象 個人 手続き内容 就学援助の入学準備金申し込み 対象 個人  利用できるすべての手続きについて、詳しくは、宇都宮市電子申請共通システムホームページ https://lgpos.task−asp.net/cu/092011/ea/residents/portal/home をご覧ください。 コンビニ交付サービスを休止します  1月6日は、システムメンテナンスのため、コンビニ交付サービスがご利用できません。  また、1月7から10日は、「戸籍の附票」のみ取得できません。  ご不便をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。 お問い合わせ 市民課 電話 632−2265、税制課 電話 632−2187 男女共同参画推進センター「アコール」(明保野町)で主催講座と市民企画講座 主催講座 1 自分の人生を考える講座 結婚・離婚の法制度 日時 1月22日(土曜日)午後1時30分から3時30分。 内容 根本智子(ともこ)さん(弁護士)による、身近で悩む人を支えるため、離婚や離婚によって発生する問題などについての考え方を知る講座。 市民企画講座 2 今日から始めよう「脱ストレス リフレッシュ習慣」 日時 1月29日(土曜日)午前10時から正午。 内容 ライフステージごとに大きく変化する女性の心身を理解し、心の健康を保つ秘訣をカウンセラーから学ぶ講座。 3 多くの人がコロナ禍で、困難を抱えています 女性だから?貧しいから? 日時 1月29日(土曜日)午後1時30分から3時30分。 内容 そらいろコアラ(地域での子育てをサポートする団体)のスタッフによる、コロナ禍の中、女性が置かれた状況や、私たちがどう行動すればよいか考える講座。 4 コロナ禍に潜む平和への危機 ナショナリズムとジェンダーの視点から 日時 2月5日(土曜日)午後1時30分から3時30分。 内容 清水奈名子さん(宇都宮大学国際学部准教授)による、コロナ禍の中、ジェンダーの視点から見た、各種の問題について学ぶ講座。 対象 1市内在住か通勤する成人女性、2から4市内在住か通勤者。 定員 各先着25人。 申込方法 申し込みフォーム https://www.secure-cloud.jp/sf/1485395790RiCdPxLk に必要事項を入力するか、電話で、アコール 電話 636−4075へ。 その他 1歳から未就学児までの託児あり(先着8人)。希望者は、1、1月14日まで、2、3、1月20日まで、4、1月28日までに申し込み。 30-31ページ 税・産業・雇用 ------------------------------------------------------------ 税 ------------------------------------------------------------ 自宅からの確定申告の電子申告(e-Tax(イータックス))個別相談会  確定申告会場に出向くことなく、マイナンバーカードやID・パスワード方式により、自宅のパソコンやスマートフォンで電子申告(e-Tax)の手続きができるよう、「自宅からの確定申告の電子申告(e-Tax)個別相談会」を開催します。  なお、相談会では確定申告の受け付けは行いません。確定申告の提出については、宇都宮税務署にご相談ください。 日時 1月11日(火曜日)午前10時から午後2時。 会場 市役所1階市民ホール。 持ち物 本人確認書類(運転免許証など)。 お問い合わせ 市民税課 電話 632−2233、宇都宮税務署 電話 621−2151 1月31日までに償却資産の申告を  1月1日現在で、市内に事業用の償却資産を所有している個人や法人は申告が必要です。対象者には、昨年12月に申告書を送付しましたので、1月31日までに申告をお願いします。申告書が届かない場合は、資産税課 電話 632−2259へお問い合わせください。  なお、地方税ポータルサイト(eLTAX(エルタックス))による電子申告もできますので、詳しくは、eLTAXホームページ https://www.eltax.lta.go.jp/ をご覧ください。 納税相談窓口を日曜日に開設します 日時 1月30日(日曜日)午前9時から午後4時。 会場 納税課(市役所2階C10窓口)、保険年金課(市役所1階A15窓口)。 持ち物 家庭の経済状況や収支関係の分かる書類など。 お問い合わせ 納税課 電話 632−2196、保険年金課 電話 632−2325 ID 1003610 ------------------------------------------------------------ 産業 ------------------------------------------------------------ 中小企業退職金共済制度 補助申請をお忘れなく 対象 令和2年2月1日以降に中小企業退職金共済制度に新規加入し、1年経過した市内中小企業。 補助額 掛け金の一部(従業員1人当たりの掛け金1万円を限度としてその20%、1事業者当たり最大12万円)。 申込期限 1月31日(必着)。 申込方法 補助申請書に必要事項を書き、必要書類を添えて、直接または送付で、郵便番号 320−8540市役所商工振興課(市役所7階) 電話 632−2446へ。 その他 対象の事業主には、1月上旬に補助申請書を送付します。 ID 1006823 産業廃棄物の適正処理に関する講習会 日時 2月1日(火曜日)午後2時から4時。 会場 県総合教育センター(瓦谷町)。 対象 産業廃棄物処理業者。 定員 先着200人。 申込期限 1月18日。 申込方法 ファクスまたはEメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・会社名を明記)で、県環境保全公社 電話 622−7654、ファクス 627−3287、Eメール tkhk1@hozenkousha.jpへ。 お問い合わせ 廃棄物対策課 電話 632−2928 プチ起業立ち上げ 連続講座 日時・内容 2月8日=(イコール)プチ起業の勘どころを押さえよう。2月15日=(イコール)先輩の体験談から基本を学ぼう。2月22日=(イコール)ビジネスプランを考えてみよう。午後7時から9時。 会場 まちづくりセンター「まちぴあ」(元今泉5丁目)。 対象 市内在住か通勤通学する、小さな起業を模索している人や新たにNPO活動を始めたい人など。 定員 先着10人程度。 申込方法 直接または電話、Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、まちぴあ 電話 661−2778、Eメール info@u-machipia.orgへ。 うつのみやアグリネットワーク研究会 日時 2月4日(金曜日)午後1時30分から4時30分(予定)。 会場 上河内地区市民センター(中里町)。 内容 (1)蓬田弘臣(よもぎたひろおみ)さん(県よろず支援拠点Web(ウェブ)マーケティングコーディネーター)による、「誰でもできる Webマーケティングをはじめよう」と題した講演会(2)加工施設の見学。 対象 アグリネットワーク会員。 定員 先着20人程度。 申込期限 1月26日。 申込方法 申込用紙(農業王国うつのみやホームページ https://www.u-agrinet.jp/ から取り出し可)に必要事項を書き、ファクスまたはEメールで、うつのみやアグリネットワーク運営委員会(農林生産流通課内) 電話 632−2843、ファクス 6639−0618、Eメール info@u−agrinet.jpへ。 宇都宮産農産物販路拡大セミナー 日時 2月18日(金曜日)午後4時30分から8時30分。 会場 チサンホテル宇都宮(駅前通り3丁目)。 内容 首都圏の農産物流通事業者による、事業紹介と商談会。 対象 農産物の販路拡大に興味・関心のある農業者。 定員 抽選20人程度。 申込期限 2月3日。 申込方法 申込用紙(農業王国うつのみやホームページ https://www.u-agrinet.jp/ から取り出し可)に必要事項を書き、ファクスまたはEメールで、うつのみや農産物ブランド推進協議会(農林生産流通課内) 電話 632−2843、ファクス 639−0618、Eメール u2320@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 海道町の貸し出し農地でいちごを生産したい人を募集します  海道町土地改良区の「いちご団地」では、貸し出し農地でのいちご生産者を募集しています。 賃借開始 令和6年4月。 募集区画 7区画。 賃貸料 10a(アール)に付き4万円程度。 標準区画 1区画50アール。 対象 経営開始時に50歳未満で、いちご農家研修を受講した人など。 申込方法 農業企画課(市役所7階)、河内農業振興事務所、市農業公社、JAうつのみやに置いてある申請書(県農業振興公社ホームページ http://www.tochigi-agri.or.jp/shunosoudan/2021/kaido-bosyu.pdf からも取り出し可)に必要事項を書き、直接または郵送・ファクスで、郵便番号 321−0974竹林町977、海道土地改良区 電話 090−4708−5275、ファクス 615−7363へ。 お問い合わせ 農業企画課 電話 632−2473 令和4年度から適用される主な個人市民税・県民税(住民税)の税制改正 住宅ローン控除の特例期間の延長  住宅ローン控除の控除期間を13年間とする特例が延長されました。令和3年1月1日から令和4年12月31日までの入居者が延長対象となります。  特例が適用されるのは、住宅の対価の額または費用の額に含まれる消費税の税率が10%の場合に限ります。それ以外の場合で、令和3年12月31日までに入居した人は控除期間が10年となります。  また、特例が適用されるには、注文住宅は令和2年10月1日から令和3年9月30日までに、分譲住宅などは令和2年12月1日から令和3年11月30日までに契約している必要があります。 特定配当等及び特定株式等譲渡所得金額に係る申告手続きの簡素化  個人住民税において、特定配当等及び特定株式等譲渡所得金額に係る所得のすべてについて、源泉分離課税(申告不要)を適用する場合に、原則として、所得税の確定申告書のみで申告手続きが完結できるよう、確定申告書の住民税に関する事項に項目が追加されます。 その他 制度や対象の有無について、詳しくは、市民税課 電話 632−2233へお問い合わせください。 お問い合わせ 市民税課 電話 632−2233 ID 1028175 令和4年度の給与支払報告書を提出してください  給与から所得税を源泉徴収する義務のある事業者は、支払いを受けた人の1月1日現在(または退職時)に住所がある市町村に給与支払報告書を提出する必要があります。給与支払報告書は、市民税・県民税を課税する際の重要な課税資料の1つです。提出の際は、正確な課税計算ができるよう、記載内容をご確認ください。 提出期限 1月31日(消印有効)。 提出方法 eLTAX(エルタックス)などの電子申告による提出か、書面の場合は、給与支払報告書(総括表および個人別明細書)を、直接または郵送で、郵便番号 320−8540市役所市民税課(市役所2階) 電話 632−2217へ。  なお、本市への個人別明細書の提出は1部のみでお願いします。 その他 eLTAXについて、詳しくは、eLTAXホームページ https://www.eltax.lta.go.jp/ をご覧ください。 ID 1003632 32-33ページ ------------------------------------------------------------ 会計年度任用職員を募集します 会計年度任用職員 一般職として、地方公務員法の各規程(守秘義務、職務専念義務、人事評価、懲戒処分など)が原則、適用となります。  なお、令和4年度予算の議決などの理由により、募集する職が設置されない場合などには、任用されないことがあります。また、勤務時間や報酬などは、条例などの改正や令和4年度予算成立後に、変更される場合があります。 報酬など 本市会計年度任用職員としての職務経験に応じて決定します。また、一定の条件を満たした場合、通勤費と年2回(6・12月)の期末手当を支給します。 申込方法 各申込先に置いてある採用試験申込書に必要事項を書き、顔写真を貼って、各申込先へお申し込みください。なお、採用試験申込書は、1、2、7から10、14は市ホームページから、15から20は図書館ホームページ https://www.lib-utsunomiya.jp/ からも取り出し可。 その他 勤務期間は4月から令和5年3月。 職種 1 小・中学校の学校業務 勤務時間 原則1日4時間、週5日 勤務場所 市立小・中学校 職務内容 学校施設の清掃や除草、軽微な修繕など 応募資格 心身ともに健康で、軽作業に従事できる人 採用人数 25人程度 報酬 月額7万9,900円から8万4,700円 競争試験の方法 書類審査、筆記試験、面接(1月31日) 申込期限 1月21日(必着) 申込方法 直接または送付で、郵便番号 320−8540市役所学校管理課(市役所13階) 電話 632−2709へ ID 1013137 職種 2 学校栄養士業務 勤務時間 原則1日7時間、週5日 勤務場所 市立小・中学校 職務内容 食の指導・助言、学校給食の衛生管理指導、事務など 応募資格 栄養士免許(注 3月末の取得見込み含む。)を有し、原則、3月に行う研修・引き継ぎに参加できる人 採用人数 20人程度 報酬 時間額1,340円から1,400円 競争試験の方法 書類審査、面接(1月30日) 申込期限 1月21日(必着) 申込方法 直接または送付で、 郵便番号 320−8540市役所学校健康課(市役所13階) 電話 632−2845へ ID 1015704 職種 3 小・中学校の特別支援教育支援業務(医療的ケア) 勤務時間 1日6から7時間、週1から5日 勤務場所 市立小・中学校 職務内容 医療的ケアの必要な児童・生徒に対する医療的ケア(痰の吸引など) 応募資格 看護師免許を有し、看護師経験のある人 採用人数 若干名 報酬 時間額1,470円から1,530円 競争試験の方法 書類審査、面接(1月31から2月4日) 申込期限 1月21日(必着) 申込方法 直接または送付で、 郵便番号 320−0816天神1丁目1−24、市教育センター 電話 639−4381へ 職種 4 小・中学校の学校生活補助業務 勤務時間 1日6から7時間、週5日 勤務場所 市立小・中学校 職務内容 肢体不自由などのある児童・生徒の学校生活支援など 応募資格 教員免許を有する人または子どもとの活動経験のある人 採用人数 若干名 報酬 時間額1,040円から1,110円 競争試験の方法 書類審査、面接(1月31日から2月4日) 職種 5 小・中学校の要配慮学級緊急対応業務 勤務時間 1日6時間、週5日(原則80日勤務・原則継続無し) 勤務場所 市立小・中学校 職務内容 児童・生徒が安全に学校生活を送るための支援など 応募資格 教員免許を有する人または子どもとの活動経験のある人 採用人数 若干名 報酬 時間額1,040円から1,110円 競争試験の方法 書類審査、面接(1月31日から2月4日) 職種 6 中学校のメンタルサポーター業務 勤務時間 1日4時間、週3日 勤務場所 市立中学校 職務内容 心理面のサポートが必要な生徒や教室に入れない生徒への支援など 応募資格 教職や相談業務などの経験、相談関係などの研修歴のある人 採用人数 若干名 報酬 日額4,160円 競争試験の方法 書類審査・事前課題、面接(1月31日から2月4日) 申込期限 1月21日(必着) 申込方法 課題を添えて、直接または送付で、 郵便番号 320−0816天神1丁目1−24、市教育センター 電話 639−4380へ 職種 7 小・中学校の図書館司書業務 勤務時間 原則1日7時間、週5日 勤務場所 市立小・中学校 職務内容 図書館司書業務 応募資格 司書資格または司書教諭免許状(注 3月末の取得見込み含む。)を有する人 採用人数 25人程度 報酬 時間額1,340円 競争試験の方法 面接(1月29日) 申込期限 1月21日(必着) 申込方法 直接または送付で、 郵便番号 320−8540市役所学校教育課(市役所13階) 電話 632−2733へ ID 1003097 職種 8 小・中学校の学校支援業務 勤務時間 原則1日7時間、週5日 勤務場所 市立小・中学校 職務内容 通常または特別支援学級での学習・生活指導などの補助 応募資格 小学校または中学校教諭普通免許状(注 3月末の取得見込み含む。)を有する人 採用人数 50人程度 報酬 時間額1,340円 競争試験の方法 面接(1月29日) 申込期限 1月21日(必着) 申込方法 直接または送付で、学校教育課(市役所13階) 電話 632−2726へ 勤務時間 原則1日7時間、週5日 勤務場所 市立中学校 職務内容 中学校での数学・英語の学習・生活指導などの補助 応募資格 中学校教諭普通免許状(教科不問)(注 3月末の取得見込み含む。)を有する人 採用人数 15人程度 報酬 時間額1,340円 競争試験の方法 面接(1月29日) ID 1003094 職種 9 学級支援事務 勤務時間 原則1日6時間、週5日 勤務場所 市立小学校 職務内容 学習プリントの印刷や授業準備などの支援 応募資格 学級担任の業務支援などを行える人 採用人数 若干名 報酬 時間額1,040円 競争試験の方法 面接(1月29日) ID 1018640 職種 10 外国語指導業務(ALT) 勤務時間 原則1日7時間、週5日 勤務場所 市立小・中学校 職務内容 小学校の外国語活動・外国語の授業の補助、中学校の英語の授業の補助 応募資格 英語を第一言語とする国の出身で、4年制大学卒業以上の学歴を有する人 採用人数 10人程度 報酬 月額28万円 競争試験の方法 筆記試験・面接(1月29日) ID 1003095 職種 11 冒険活動センター専門指導業務 勤務時間 1日7時間30分、週4日 勤務場所 冒険活動センター 職務内容 小中学校の冒険活動教室で、子どもたちの自然体験活動指導など 応募資格 教員免許を取得している人(注 3月末の取得見込み含む。)、または自然体験活動に1年以上従事している人 採用人数 若干名 報酬 月額16万9,200円 競争試験の方法 書類選考・面接 申込期限 1月28日(必着) 競争試験の方法 電話連絡の上、直接または送付で、 郵便番号 321−2102篠井町1885−1、冒険活動センター 電話 669−2441へ 職種 12 冒険活動センター看護業務 勤務時間 午前8時30分から午後3時30分または午後2時30分から9時30分、週5日 勤務場所 冒険活動センター 職務内容 子どもたちのけがや病気に係わる応急処置など 応募資格 看護師・准看護師または養護教諭の資格を有する人 採用人数 1人 報酬 月額18万1,200円 競争試験の方法 書類選考・面接 職種 13 冒険活動センター事業支援業務 勤務時間 午前8時30分から午後5時 勤務場所 冒険活動センター 職務内容 小中学校の冒険活動教室で、子どもたちの自然体験活動支援など 応募資格 自然体験活動に興味のある人 採用人数 若干名 報酬 日額7,800円 競争試験の方法 書類選考・面接 職種 14 人材かがやきセンター支援業務 勤務時間 原則1日6時間、週5日 勤務場所 人材かがやきセンター(中央内) 職務内容 地域人材育成事業など講座の企画・運営、生涯学習に関する情報の収集・提供など 応募資格 3年以上の地方公共団体における生涯学習に関する事務経験または同等の実績・技量がある、または、小中学校、高等学校教諭普通免許状・社会教育主事の資格(注 2 3月末の取得見込み含む。)を取得している人 採用人数 若干名 報酬 月額16万9,200円から17万7,500円 競争試験の方法 書類審査、作文、面接(2月15日) 申込期限 1月21日(必着) 申込方法 作文を添えて、直接または送付で、 郵便番号 320−8540市役所生涯学習課(市役所13階) 電話 632−2679へ ID 1003100 職種 15 図書館古文書調査業務 勤務時間 1日6時間、週5日 勤務場所 中央図書館 職務内容 古文書関係調査相談業務など 応募資格 パソコンの基本操作ができ、司書資格(注 3月末の取得見込み含む。)・普通自動車免許を有する人、古文書が読める人 採用人数 若干名 報酬 月額16万9,200円から17万7,500円 競争試験の方法 書類選考、面接(2月6日) 申込期限 1月17日(必着) 申込方法 直接または送付で、 郵便番号 320−0845明保野町7−57、中央図書館 電話 636−0231へ 職種 16 図書館司書業務 勤務時間 1日6時間、週5日 勤務場所 中央図書館 職務内容 図書館司書業務・窓口など 応募資格 パソコンの基本操作ができ、司書資格(注 3月末の取得見込み含む。)・普通自動車免許を有する人 採用人数 若干名 報酬 月額16万9,200円から17万7,500円 競争試験の方法 書類選考、面接(2月6日) 職種 17 図書館事務 勤務時間 1日7時間、週5日 勤務場所 中央図書館 職務内容 図書館事務、窓口など 応募資格 パソコンの基本操作ができ、普通自動車免許を有する人 採用人数 若干名 報酬 月額15万3,200円から16万4,300円 競争試験の方法 書類選考、面接(2月6日) 職種 18 図書館集配事務A種 勤務時間 1日7時間、週5日 勤務場所 中央図書館 職務内容 集配事務・障がい者サービス事務・児童サービス事務など 応募資格 パソコンの基本操作ができ、普通自動車免許を有する人 採用人数 若干名 報酬 月額15万3,200円から16万4,300円 競争試験の方法 書類選考、面接(2月6日) 職種 19 図書館集配事務B種 勤務時間 週3日(火曜日・木曜日、土曜日または日曜日) 勤務場所 中央図書館 職務内容 集配事務・障がい者サービス事務・児童サービス事務など 応募資格 パソコンの基本操作ができ、普通自動車免許を有する人 採用人数 若干名 報酬 時間額1,040円から1,110円 競争試験の方法 書類選考、面接(2月6日) 職種 20 図書館事務(平日夕方および土日祝日) 勤務時間 平日=(イコール)午後4時から7時。土曜日・日曜日、祝休日=(イコール)午前9時から午後5時または午前11時15分から午後7時15分、午前9時から午後1時、午後1時から5時、午後3時から7時のいずれか 勤務場所 中央図書館 職務内容 窓口業務など 応募資格 パソコンの基本操作ができる人 採用人数 若干名 報酬 時間額1,040円から1,110円 競争試験の方法 書類選考、面接(2月12日) 注 ローテーションがある職種などもあるため、詳しくはお問い合わせください。 32-33ページ ------------------------------------------------------------ 産業 ------------------------------------------------------------ 中小企業者向け ICT利活用促進セミナー 日時 1月28日(金曜日)午後4時から5時30分。 会場 市役所14階A会議室。 内容 国や市のICT関連補助金の活用ポイントや、ICTを活用した業務効率化・販路拡大などの事例を紹介。 対象 市内中小企業の経営者・従業員など。 定員 先着10人程度。 申込期限 1月27日。 申込方法 電話またはファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・会社名・職名を明記)で、県よろず支援拠点 電話 670−2618、ファクス 670−2611へ。 お問い合わせ 商工振興課 電話 632−2433 ID 1015770 ------------------------------------------------------------ 雇用 ------------------------------------------------------------ 女性とシニア対象 地元企業との面接会 日時 2月8日(火曜日)午後1時30分から3時30分。 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目)。 内容 女性とシニアを採用対象とした地元企業との面接会、就職コーディネーターとの相談会。 対象 市内在住か通勤通学する女性またはおおむね50歳以上の人。 定員 先着60人。 申込開始 1月4日。 申込方法 専用申し込みフォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAlpQLSc59BwbB9KNYZjgCYfNDWbcywqVE2pwmKNtuiOMtxfHoINE3A/viewform に必要事項を入力するか、電話またはEメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、ワークエントリー栃木事業部 電話 612−8643、Eメール shuroshien@we−tochigi.sakura.ne.jpへ。 お問い合わせ 商工振興課 電話 632−2446 ID 1027754 求職者向け就職セミナー 日時・内容 1月21日(金曜日)午前10時から正午=(イコール)キャリアプラン、午後1時30分から3時30分=(イコール)適正・職業選択。1月28日(金曜日)午前10時から正午=(イコール)応募書類・面接対策、午後1時30分から3時30分=(イコール)ストレスコントロール。 会場 東市民活動センター。 対象 次のいずれかに該当する人。(1)市内在住か通勤者(2)市内への就職希望者。 定員 各先着24人。 申込開始 1月5日。 申込方法 電話で、商工振興課 電話 632−2446へ。 ID 1006864 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ ページIDで広報紙の記事をもっと詳しく  広報うつのみやの記事の中にある7桁のページIDを、市ホームページのトップで入力すると、より詳しい情報や関連情報などを見ることができます。  インターネットを利用できる環境にある人は、パソコンやスマートフォンからぜひご利用ください。 お問い合わせ 広報広聴課 電話 632−2028 広報うつのみやを送付します  新聞をお取りになっていない市内の世帯には、広報うつのみやを無料で送付します。 申込方法 (1)市ホームページの申し込みフォームで簡単に送付の申し 込みができます(住所変更、送付の停止の登録手続きも可)(2)電話での申し込みを希望する場合は、広報広聴課 電話 632−2028へお問い合わせください。 ID 1020869 令和4年度分上下水道局庁舎および公用車への有料広告を募集 掲出場所 (1)上下水道局1階ロビー・エレベーター壁面(2)公用車側面。 募集枠 各4枠。 規格 (1)A1版(2)A2版。 最低入札価格 (1)1カ所3万円(税抜)(2)4台7万5,000円(税抜)から。 申込期間 2月1から28日(消印有効)。 申込方法 上下水道局企業総務課に置いてある申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、広告の原稿・現在事項全部証明書などを添えて、直接または郵送(簡易書留)で、 郵便番号 320−8543上下水道局企業総務課 電話 633−3244へ。 ID 1028124 35ページ ------------------------------------------------------------ 令和3年度上半期の財政状況 令和3年度上半期(令和3年9月30日現在)の市の財政状況や、皆さんの税金などがどのように使われているのか、どのような仕事にどのくらいのお金が掛かっているのかなどをまとめた「宇都宮市の財政」を作成しました。 今回は、その主な内容についてお知らせします。  お問い合わせ 財政課 電話 632-2066 令和3年度上半期の収支の状況 令和3年4月1日から9月30日の半年間の収入と支出 一般会計 一般会計は、市民の皆さんの日常生活に深く関わっている福祉、教育、道路、消防、公園などの事業を行うための会計です。 予算額 2,540億1,868万円 収入済額 867億2,041万円 支出済額 896億9,275万円 特別会計 特別会計は、国民健康保険や駐車場のように特定の保険料、使用料などの収入があり、一般会計とは別に経理する必要のある事業について設けている会計です。 予算額 1,179億1,323万円 収入済額 456億5,893万円 支出済額 462億8,277万円 公営企業会計 公営企業会計は、事業収入により経営を行うものについて設けている会計で、会計方法を民間企業と同じ方法にしています。 収入 予算額 349億3,532万円 収入済額 107億7,931万円 支出 予算額 460億1,250万円 支出済額 101億7,493万円 市の財産 注 かっこ内は前年同期の数値 土地 1,157万平方メートル(1,156万平方メートル) 建物 150万平方メートル(149万平方メートル) 車両 48億6,051万円 632台(47億3,659万円 638台) 債権 29億7,656万円(30億7,128万円)    奨学資金貸付金の定期償還など 基金 422億4,774万円(442億7,443万円)    決まった目的のために積み立てた資金など 市債(市の借入金)の残高 注 かっこ内は前年同期の額 一般会計 1,006億5,187万円(933億6,134万円) 特別会計 109億8,456万円(110億3,506万円) 公営企業会計 661億747万円(716億6,226万円) 総額 1,777億4,390万円(1,760億5,867万円) 一般会計の市債残高のうち、33.3%に当たる335億748万円は、国から地方自治体に交付する地方交付税が不足する場合に発行することができる臨時財政対策債で、その元利償還金相当額は、後年度に地方交付税によって措置されます。 ミヤリー 市民1人当たりに換算した市債残高はどのくらい? 令和3年9月30日現在 総額34万1,987円(33万7,669円) 一般会計 19万3,659円(17万9,061円) 特別会計 2万1,134円(2万1,164円) 公営企業会計 12万7,194円(13万7,443円) 注 表示単位未満は四捨五入した関係で、記載された金額と合わない箇所があります。 ID 1010666 36-37ページ 文化・教養・スポーツ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 宇都宮城桜まつり 参加者・ボランティア募集 日時 3月12日(土曜日)午前10時から午後3時。荒天順延。 会場 宇都宮城址公園。 1 ステージイベント 出演時間 30分以内。 対象 「春」や「歴史」をテーマにした演奏や演舞など。 定員 5団体。選考あり。 2 模擬店・展示ブース 対象 原則、市民か市内の団体・企業。 定員 10団体。選考あり。 費用 1団体5000円(テント1張り・机3台・イス3脚・ビニールカーテン1枚)。 その他 原則、電源は用意しません。ただし、有料で発電機の貸し出し可。 3 ボランティア 内容 受け付けや催事の補助など、イベント運営補助。 募集数 先着20人程度。 申込期限 1月20日(必着)。 申込方法 「よみがえれ!宇都宮城」市民の会事務局(市役所11階・公園管理課内)に置いてある募集要項の申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付・ファクスで、郵便番号 320−8540「よみがえれ!宇都宮城」市民の会事務局 電話 632−2989、ファクス 632−5418へ。 ID 1007288 いちご一会とちぎ大会 派遣選手と県強化指定選手を募集  全国障害者スポーツ大会(いちご一会とちぎ大会)への派遣選手および県強化指定選手を募集します。 期間 派遣選手派遣期間=(イコール)10月27から31日。県強化指定選手任命式=(イコール)4月17日予定。 競技 陸上競技・水泳・フライングディスク=(イコール)身体障がい・知的障がい。アーチェリー・サウンドテーブルテニス・ボッチャ=(イコール)身体障がい。卓球=(イコール)身体障がい・知的障がい・精神障がい。ボウリング=(イコール)知的障がい。 対象 市内在住で、4月1日現在、13歳以上の身体障がい者、知的障がい者、精神障がい者のうち、次のすべてに該当する人。 派遣選手 (1)合同練習会などに全日程参加できる(2)原則、第17回県障害者スポーツ大会に申し込んだ(ボウリングを除く)、または申し込みがない場合、いちご一会とちぎ大会リハーサル大会兼県障害者スポーツ大会に申し込む。 強化指定選手 (1)県障害者スポーツ大会に出場し、優位な成績を収めた、またはそれに準ずる成績を収めた(2)強化練習会などに継続的に参加できる。 申込期限 1月21日(消印有効)。 申込方法 申込用紙(県障害者スポーツ協会ホームページ https://syospo−tochigi.org/ から取り出し可)に必要事項を書き、直接または郵送・Eメールで、郵便番号 320−8508県障害者スポーツ協会(若草1丁目) 電話・ファクス 624−2761、Eメール entry@syospo−tochigi.orgへ。他薦の場合は、直接、所属する団体へ。 お問い合わせ 障がい福祉課 電話 632−2229 八幡山公園写真・絵画展の出展作品を募集 募集期間 1月25日まで。 内容 八幡山公園に関する写真・絵画。 規格 最大A3サイズ。 その他 詳しくは、八幡山公園ホームページ https://hatimanyama.jp/ をご覧ください。 お問い合わせ 八幡山公園 電話 624−0642 ふれあいコンサート 森のコンサート出演者募集  令和4年度の「シティホールふれあいコンサート」(市文化会館・明保野町)と「森のコンサート」(宇都宮美術館・長岡町)の出演者を募集します。 募集内容 室内楽またはそれに準ずるもの。 その他 詳しくは、市文化会館ホームページ http://bunkakaikan.com/ をご覧ください。 お問い合わせ 市文化会館 電話 636−2121、文化課 電話 632−2763 市民芸術祭 文芸作品を募集 募集内容 創作、随筆・エッセー、詩、短歌、俳句、川柳の6種目。 費用 1種目1000円(参加費)。高校生・同年齢者は無料。 応募期限 4月1日(必着)。 応募方法 文化課(市役所12階)・各生涯学習センターなどに置いてある募集要項(市ホームページからも取り出し可)をご覧の上、市ホームページの応募フォームに必要事項を入力するか、直接または郵送で、郵便番号 320−0806市民芸術祭実行委員会事務局(文化課内)へ。 その他 対象など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、市民芸術祭実行委員会事務局(文化課内) 電話 632−2763へ。 ID 1007380 市立図書館で借りた資料の返却期限を守りましょう  図書館の資料の返却期限は貸し出し日から2週間以内です。多くの人が利用できるよう、返却期限は必ず守りましょう。  なお、貸出期間を過ぎた資料があると、新たな貸し出しができなくなることがあります。  詳しくは、中央図書館 電話 636−0231へお問い合わせください。 広報うつのみやのもっと便利な活用法 電子書籍アプリでも読めます 広報うつのみやは市の主な施設に置いてある他、市ホームページなどから電子書籍版を読むことができます。  また、無料アプリ「マチイロ」で、いつでもどこでも、スマートフォンやタブレットなどで広報うつのみやを読むことができます。ダウンロード方法など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 内容目の不自由な人に、音声版・点字版を送付しています 広報うつのみやを全文版のデイジー編集CDや抜粋版の点字広報法などで毎月発行しています。希望者は、電話で、広報広聴課 電話 632−2028へ。 ID 1009511 市民芸術祭軽音楽祭 ミヤ・ストリートギグ参加者・サポーター募集 ミヤ・ストリートギグ 日時 6月4日(土曜日)・5日(日曜日)、午前11時から午後6時。会場によって開催・終了時間が異なります。 1 出演団体募集 内容 (1)音楽(すべてのジャンル)(2)パフォーマンス(音楽をBGMとして使用するダンスなど)。 費用 1ステージ1人2,000円、高校生以下は1,000円(運営協力費)。ただし、オリオンスクエアに出場する団体は、別途1団体3,000円(出演料)。 対象 県内在住の2人以上のグループ。ただし、最低1人は市内在住者。 申込期限 2月10日(必着)。 申込方法 ミヤ・ストリートギグ公式ホームページ http://miyagig.jp/ の申し込みフォームに必要事項を入力し、参加者による演奏音源1曲以上(YouTubeなどにアップロードした映像のURLまたはDVD)を、Eメールまたは郵送で、郵便番号 320−8540市民芸術祭実行委員会事務局(文化課内)Eメール u4607@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 2 サポーター募集 内容 会場整理や受け付けなど。 申込方法 市ホームページの応募フォームに必要事項を入力。 お問い合わせ 市民芸術祭実行委員会事務局 電話 632−2763 ID 1028255 いちご一会とちぎ国体応援 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)でスポーツフェスティバル施設無料開放Day(デー) 日時 1月30日(日曜日)午前9時45分から午後4時。トレーニング室は午前9時から午後5時。 会場・種目など 次の通り。 会場 無料開放エリア 種目 1 バドミントン(4面) 内容など 各コート45分単位で貸し出し(貸しラケット、貸しシャトルあり) 種目 2 卓球(5台) 内容など 各コート45分単位で貸し出し(貸しラケット、貸しボールあり) 種目 3 バスケットボール 内容など 各コート30分単位で貸し出し(貸しボールあり) 種目 4 武道場(床または畳面) 内容など 2時間単位で貸し出し 種目 5 トレーニング室 内容など トレーニングマシンなどの利用 会場 参加型体験エリア 種目 6 エアロビクス 内容など 初心者対象のエアロビクス体験教室 時間 午前9時45分から10時45分。 種目 7 ズンバゴールド 内容など 初心者対象のズンバ体験教室 時間 午前11時15分から午後0時15分。 種目 8 パパ・ママ キッズエクササイズ 内容など 家族でエクササイズ 時間 午後2時10分から3時。 会場 その他 種目 9 いちご一会とちぎ国体PRブース 内容など サポーター募集、冊子などによる国体PR 種目 10 施設探検ゲーム 内容など ブレックスアリーナ宇都宮を探検 定員 6、7各先着100人、8、先着60人。 申込開始 1、2、1月10日午前9時、8、1月7日午前9時。 申込方法 1の3面、2の3台、8は、電話で、ブレックスアリーナ宇都宮 電話 663−1611へ。3から5、9、10、当日、直接、会場へ。6、7、各開始時間の30分前から整理券配布。 持ち物 運動に適した服装と室内用運動靴。6、7、8ストレッチマットまたは大判タオル。 その他 「宇都宮市健康ポイント事業」の対象事業です。 お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 38-39ページ ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 日本遺産「大谷石文化」を学ぶ連続講座 日時 1月22日(土曜日)、2月12日(土曜日)。午後1時30分から5時。 会場 県総合文化センター(本町)。 内容 大谷石文化学の連載を担当する講師などによる、各専門分野や視点で日本遺産「大谷石文化」を解説する講座。 定員 各抽選100人。 申込期限 各講座の10日前。 申込方法 市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、申込書(市ホームページから取り出し可)に必要事項を書き、ファクスで、市文化課内「大谷石文化推進協議会」 電話 632−2766、ファクス 632−2765へ。 その他 講師や講座内容など、詳しくは、市ホームページまたは大谷石文化公式ホームページ https://oya-official.jp/bunka/ をご覧ください。 ID 1025593 16ミリ映写機技術者養成講習会 日時 1月29日(土曜日)午前10時から午後5時30分。 会場 東図書館(中今泉3丁目)。 対象 県内在住の高校生以上の人。 定員 先着20人。 申込期間 1月5から27日。 申込方法 電話で、視聴覚ライブラリー 電話 638−5704へ。 その他 視聴覚ライブラリーの16ミリフィルム・映写機などを使用する際には、講習会修了者に交付される「16ミリ映写機技術修得証明書」が必要になります。 かがやき塾 ときめき大人の教養講座 日時 (1)2月16日(水曜日)(2)3月2日(水曜日)。午前10時から正午。全2回。 会場 総合コミュニティセンター(明保野町)。 内容 (1)髙尾俊則さん(元南極地域観測隊員)による、「地球大気のものがたり」と題した講話(2)笠原彰さん(作新学院大学経営学部スポーツマネージメント学科教授)による、「メンタルトレーニングでこころもからだも健康に」と題した講話と簡単な実習。 対象 市内在住か通勤通学する18歳以上の人。 定員 抽選30人。 申込期限 1月26日(消印有効)。 申込方法 専用申し込みフォーム https://www.secure-cloud.jp/sf/1636430848INdECXiP に必要事項を入力するか、電話・郵送・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年代を明記)で、郵便番号 320−0806中央1丁目1−13、人材かがやきセンター(中央生涯学習センター4階) 電話 632−6332、ファクス 632−6336、Eメール manabee@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1026342 サン・アビリティーズ(屋板町)でビームライフル教室 日時 2月3・17日(木曜日)、午前10時から正午。全2回。 対象 障がいのある人を優先。 定員 先着12人。 申込開始 1月4日午前9時。 申込方法 直接または電話・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、サン・アビリティーズ 電話・ファクス 656−1458へ。 河内地区市民センターで節分の伝統食講座 日時 1月28日(金曜日)午前10時から午後1時。 会場 河内地区市民センター(中岡本町)。 内容 節分に食べられる伝統食についての講話と調理実習。 対象 市内在住者。 定員 抽選12人。 費用 1000円(材料費など)。 申込期限 1月13日(消印有効)。 申込方法 はがきに代表者の氏名、参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を書き、郵便番号 320−8540宇都宮伝統文化連絡協議会事務局(文化課内) 電話 632−2768へ。1グループ1通3人まで。 市スケートセンター(城南3丁目)で女性向け各種教室 1 基礎から学ぶヨガ教室 日時 2月3・10・17・24日、午後1時30分から2時30分。全4回。 内容 みさこさん(ヨガインストラクター)による、ヨガの動きを基礎から学ぶ教室。 費用 3200円(参加費)。 2 楽しくフラを踊りませんか フラダンス教室 日時 2月4・18・25日、午前10時30分から11時30分。全3回。 内容 近藤晶子(モアナ・レア・フラスタジオ講師)さんによる、フラダンスを基礎から学ぶ教室。 費用 2400円(参加費)。 対象 19歳以上の女性。妊婦は不可。 定員 各先着10人。 申込開始 1月5日午後1時。 申込方法 直接または電話で、市スケートセンター 電話 655−6817へ。 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 県総合文化センターで市文化協会会員展 日時 1月7から11日、午前10時から午後6時。1月7日は午後1時から。11日は午後4時まで。 会場 県総合文化センター。 内容 日本画・洋画・版画・書・工芸・写真部門の会員作品を発表する展覧会。 お問い合わせ 市文化協会(文化課内) 電話 632−2746 目的に応じた運動であなたの健康を応援します スポーツ健康体力相談 日時 2月1・8・15・22日、午後1時30分から3時。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 定員 各先着12人。 費用 1回500円(参加費)。 申込開始 1月4日午前9時。 申込方法 電話で、市スポーツ振興財団 電話 663−1611へ。 足利学校・美術館を見学 県文化振興大会に参加し芸術文化を堪能しよう 日時 1月27日(木曜日)午前8時から午後5時。 内容 足利学校・足利市立美術館(足利市)を見学し、足利市民プラザ文化センターで記念式典(文化選奨・文化奨励賞表彰)、文化芸術作品・アトラクションなどを観覧。 定員 抽選30人。 費用 1500円(参加費)。 申込期限 1月14日(消印有効)。 申込方法 往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 320−8540市文化協会(文化課内) 電話 632−2746へ。 運動で心も体も温めよう 生涯スポーツフェスティバル  日時 2月19日(土曜日)午前9時30分から午後3時45分。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館)。 内容 各種スポーツ教室やニュー スポーツを気軽に体験する。 費用 500円(スポーツ教室参加費)。 申込期限 1月10日。 申込方法 宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya−sponavi.or.jp の申し込みフォームに必要事項を入力。 お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 あなたの好きな百人一首和歌2021 募集結果を発表  市民の皆さんに、好きな百人一首和歌を7から9月に募集し、1,010票の応募をいただきました。  たくさんのご応募ありがとうございました。 好きな和歌上位3作品 1位 「ちはやぶる 神代もきかず 竜田川 からくれなゐに 水くくるとは」(作者 在原業平朝臣) 投票数106票 2位 「秋の田の かりほの庵の 苫をあらみ わが衣手は 露にぬれつつ」(作者 天智天皇) 投票数49票 3位 「奥山に もみぢふみわけ なく鹿の 声聞く時ぞ 秋はかなしき」(作者 猿丸大夫) 投票数47票 その他 今回の集計結果や好きな和歌を選んだ理由など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ うつのみや百人一首市民大会実行委員会事務局(文化課内) 電話 632−2763 ID 1027074 ブレアリで開催 市スポーツ振興財団40周年記念事業 女子バレーボールリーグ 2021−22V.LEAGUE(リーグ)DIVISION(ディビジョン)1 WOMEN(ウィメン)  ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館)に、黒後愛さん(本市出身)が所属する東レアローズをホームに迎え、女子バレーボールリーグを開催します。 日程・試合 日時(予定) 3月12日(土曜日)正午から 試合(対戦) 東レアローズ、JTマーヴェラス 日時(予定) 3月12日(土曜日)午後2時30分から 試合(対戦) 岡山シーガルズ、PFUブルーキャッツ 日時(予定) 3月13日(日曜日)午前11時30分から 試合(対戦) 東レアローズ、岡山シーガルズ 日時(予定) 3月13日(日曜日)午後2時から 試合(対戦) JTマーヴェラス、PFUブルーキャッツ その他 チケット販売など、詳しくは、県バレーボール協会ホームページ http://vtochigi.com/NetCommons3/ またはVリーグオフィシャルサイト https://www.vleague.jp/ をご覧ください。 お問い合わせ スポーツ振興財団 電話 663−1611 40ページ ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 梵天の湯(今里町)でうつのみや民話の集い 日時 1月15日(土曜日)午後1時30分から2時30分。 内容 宇都宮伝統文化連絡協議会の会員による、説話や昔話などの民話語り。 お問い合わせ 文化課 電話 632−2768 ID 1017615 名画鑑賞会「超高速参勤交代」 日時 1月30日(日曜日)午後2時から。午後1時15分開場。 会場 南図書館(雀宮町)。 定員 先着200人。 申込方法 当日、直接、会場へ。 その他 整理券の配布、検温、名前・電話番号を確認します。 お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638−5704 出前映画会「こどもしょくどう」 日時 1月8日(土曜日)午後1時30分から。午後1時開場。 会場 河内地区市民センター(中岡本町)。 定員 先着100人。 申込方法 当日、直接、会場へ。 その他 駐車場が少ないため、公共交通機関か乗り合わせにご協力ください。整理券の配布、検温、名前・電話番号を確認します。 お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638−5704 中央図書館(明保野町)で落語会 日時 1月15日(土曜日)午後2時から4時。 定員 先着30人。 申込開始 1月5日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、中央図書館 電話 636−0231へ。 お気に入りの本を紹介しませんか ビブリオバトル 日時 2月6日(日曜日)午後2時から3時30分。 会場 南図書館。 内容 お気に入りの本を持ち寄って、その面白さについて5分程度のプレゼンテーションを行い、どの本が一番読みたいかを観戦者の多数決で決定する書評イベント。 定員 (1)プレゼンテーション参加者=(イコール)先着10人(2)観戦者=(イコール)先着50人。 申込開始 (1)1月8日午後2時。 申込方法 (1)直接または電話で、南図書館 電話 653−7609へ(2)当日、直接、会場へ。 障がいのある人の趣味と仲間づくり 日時 4月から令和5年3月。1、11、14、15午後1時から3時、2から10、12、13午前10時から正午。 会場 市障がい者福祉センター(中央1丁目・市総合福祉センター内)。 講座名・開催曜日 次の通り。 創作的活動 講座名 1 パンフラワー講座 開催曜日 第1・3月曜日 講座名 2 絵手紙講座 開催曜日 第2・4月曜日 講座名 3 組紐講座1 開催曜日 第1・3火曜日 講座名 4 組紐講座2 開催曜日 第2・4火曜日 講座名 5 水墨画講座 開催曜日 第2・4水曜日 講座名 6 書道講座 開催曜日 毎週木曜日 講座名 7 絵画講座 開催曜日 毎週金曜日 社会適応訓練 講座名 8 料理講座 開催曜日 第4金曜日 講座名 9 パソコン初級 開催曜日 毎週火曜日 講座名 10 パソコン中級 開催曜日 毎週木曜日 講座名 11 スマートフォン初級 開催曜日 第3木曜日 運動教室 講座名 12 スローエアロビック体操講座(視覚障がい者を対象) 開催曜日 第1・3水曜日 講座名 13 健康体操 開催曜日 第1・3月曜日 講座名 14 簡単エアロビック体操 開催曜日 第2月曜日 講座名 15 やさしいヨガ 第4月曜日 対象 市内在住で、障がい者手帳を持っている人。 定員 1から7、9から15、各抽選10人、8、抽選20人。 費用 実費(材料費など)。 申込期限 1月31日。 申込方法 市障がい者福祉センターに置いてある講座事業利用申請書に必要事項を書き、直接または電話・ファクスで、市障がい者福祉センター 電話 639−1050、ファクス 639−1052へ。 その他 1人4講座まで受講でき、創作的活動・社会適応訓練から1講座ずつ、運動教室から2講座まで希望できます。ただし、同曜日開催の講座の重複申し込みは不可。なお、初めて申し込む人を優先します。 41-42ページ 施設の教室・講座 ------------------------------------------------------------ 茂原健康交流センター(茂原町)の教室 茂原健康交流センター 電話 654−2815 ------------------------------------------------------------ 費用 施設利用料(実費)。別途、1から14、100円(参加費)。 申込方法 当日、直接、会場へ。 ホームページ茂原健康交流センターホームページ https://mobara.proteck.co.jp プール教室 教室名 1 ワンポイントアドバイス水泳教室(小中学生向け) 内容 4泳法技法のレベルアップを目指す。泳げる人向け 日時 1月4・18・25日午後6時から7時 定員 各先着12人 教室名 2 アクアビクス教室 内容 水中制約トレーニングでダイエット効果 日時 1月13・20・27日午後1時5分から1時55分 定員 各先着14人 教室名 3 フィットネスウオーキング教室 内容 水中ウオーキングによる有酸素運動で心肺機能強化や筋力強化を促す 日時 1月13・20・27日午後2時から2時50分 定員 各先着14人 教室名 4 成人水泳教室(初心者平泳ぎ) 内容 基本から平泳ぎの泳ぎ方のレッスン 日時 1月18・25日(火曜日)午前11時50分から午後1時 定員 各先着12人 教室名 5 成人水泳教室(初心者バタフライ) 内容 基本からバタフライの泳ぎ方のレッスン 日時 1月18・25日(火曜日)午前11時50分から午後1時 定員 各先着12人 教室名 6 水中腰痛体操教室 内容 腰の筋肉や筋を伸ばす運動で腰痛を予防 日時 1月18・25日(火曜日)午後1時10分から2時 定員 各先着14人 カルチャー教室 教室名 7 フラダンス教室 内容 手足の基本動作などの基礎編 日時 1月4・18・25日午後2時から3時 定員 各先着20人 教室名 8 ベリーダンス教室 内容 体に優しく無理のない動きで美しさを表現 日時 1月5・12・19・26日午後0時30分から1時30分 定員 各先着20人 教室名 9 MIX(ミックス)フィットネス教室 内容 さまざまなストレッチと軽いエアロビクスをミックスしたエクササイズ 日時 1月6・13・20・27日午後0時15分から1時15分 定員 各先着20人 教室名 10 陳式太極拳教室 内容 血流を良くし体内バランスを理想的な状態に保つ効果 日時 1月6・13・20・27日午後1時30分から2時30分 定員 各先着20人 教室名 11 エアロビクス教室 内容 ストレス解消・健康維持・体力増加効果 日時 1月7・14・21日午前10時30分から11時30分 定員 各先着20人 教室名 12 認知機能向上体操教室 内容 介護予防の新しいエクササイズ 日時 1月7・14・21日正午から午後1時 定員 各先着20人 教室名 13 編みぐるみ教室 内容 見本品にならい楽しく編みぐるみを作成 日時 1月7・14・21日午後1時15分から2時15分 定員 各先着15人 教室名 14 笑いヨガ教室 内容 笑いの体操とヨガの呼吸法を組み合わせた新しいエクササイズ 日時 1月7・14・21日午後1時30分から2時30分 定員 各先着20人 教室名 15 竹はり画教室 内容 竹の自然の美しさと柔らかさを生かした工芸品を作る 日時 1月25日(火曜日)午後1時30分から3時30分 定員 先着10人 ------------------------------------------------------------ 青少年活動センター「トライ東」(今泉町)の教室・講座 トライ東 電話 663−3155 ------------------------------------------------------------ 申込開始 2、1月5日午後2時から、3、1月6日午後2時から、4、1月20日午後6時から、5、1月19日午後2時から。 申込方法 1、当日、直接、会場へ、2から5、電話で、トライ東 電話 663−3155へ。 ホームページトライ東ホームページ http://www.tochigiymca.org/try_east/ 講座名 1 ひとりで、みんなで楽しく勉強・運動・遊ぼう トライスタディールーム 内容 基本は自習形式。高校生・大学生や大人がそばに居てくれます 日時 1月5・12・19・26日午後4時から7時 対象 市内在住の小中学生 講座名 2 親子でスキンシップ体操 内容 バランスの良い体を目指し、運動能力を高める 日時 1月23日(日曜日)午前10時から11時30分 対象 市内在住の未就学児とその保護者 定員 先着10人 費用 500円(参加費) 講座名 3 産後セルフケア体験会 内容 バランスボールを使った有酸素運動、コミュニケーションワークなど 日時 1月27日(木曜日)午前10時から11時30分 対象 市内在住の令和3年7月26日から11月26日に出産した女性とその乳児 定員 先着10組 費用 1,000円(参加費) 講座名 4 はじめてのドラム教室 内容 初心者向けのドラム教室 日時 2月12日(土曜日)午前10時から11時30分 対象 市内在住か通学する中学生から高校生 定員 先着5人 費用 500円(参加費) 講座名 5 冬遊びデイキャンプin(イン)なす高原自然の家 内容 冬の大自然の中で雪合戦やソリ遊び 日時 2月19日(土曜日)午前8時30分から午後5時 対象 市内在住か通学する小学生 定員 先着40人 費用 5,000円(参加費) ------------------------------------------------------------ 環境学習センター(茂原町)の講座 環境学習センター 電話 655−6030 ------------------------------------------------------------ 会場 1から4、6から8、環境学習センター、5雀宮地区市民センター(新富町)。 申込期限 1から5、1月15日、6から8、1月21日(消印有効)。 申込方法 往復はがきの往信に希望講座名・参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数(6から8は希望時間帯)・学年、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 321−0126茂原町777−1、環境学習センターへ。複数講座に申し込み可。ただし、はがき1枚に付き1講座、1から5、1人、6から8、1家族。同行者を含む。同一講座に複数枚の申し込み不可。 その他 定員を超えた場合は公開抽選。定員に満たない場合、締め切り日の1週間後午前9時から、電話で受け付け。 ホームページ環境学習センターホームページ https://www.utsunomiya-miraikan.com/ 講座名 1 着物リフォーム講座(経験者対象) 内容 たんすなどに眠っている着物を活用し、現代風の洋服に仕上げる 日時 2月2・9・16日、3月2日午前10時から正午 全4回 対象 裁縫経験者 定員 抽選10人 費用 1,000円(材料費) 講座名 2 純銀粘土でアクセサリーつくり講座 内容 純銀粘土を使い、不用になったガラス片を乗せて焼き、オリジナルのアクセサリーを作る 日時 2月3・10・17日午前10時から正午 全3回 定員 抽選16人 費用 2,500円(材料費) 講座名 3 ミシン初級講座 内容 自分のミシンを使って基礎を実践で学び、ティッシュボックスカバーを作る 日時 2月10日(木曜日)午前10時から正午 定員 抽選10人 費用 500円(材料費) 講座名 4 やさしい布ぞうりつくり講座 内容 不用になったバスタオルを裂いて、昔ながらの布草履を作る 日時 2月13日(日曜日)午前9時30分から正午 定員 抽選16人 費用 400円(材料費) 講座名 5 安心食講座 内容 体に安心、安全な食材や調味料を選び、環境に優しい調理方法や、食を通じて体調を整えることなどを学び、試食する 日時 2月15日(火曜日)午前10時から午後1時 定員 抽選12人 費用 1,200円(材料費) 講座名 6 エコ・エンジョイデー リサイクル工作体験 内容 身近な材料や不用になったものなどを利用してさまざまな工作体験をする 日時 3月5日(土曜日)(1)午前9時から正午(2)午後1時から4時 対象 幼児から小学生とその保護者 定員 各抽選12組 講座名 7 エコ・エンジョイデー クリーンパーク茂原施設見学 内容 県内最大の焼却ごみ処理能力とごみ発電を持つクリーンパーク茂原をスタッフが案内 日時 3月5日(土曜日)(1)午前10時から(2)午前11時から(3)午後1時から(4)午後2時から 定員 各抽選20人 講座名 8 エコ・エンジョイデー 映画会「ビー・ムービー」 日時 3月5日(土曜日)(1)午前10時から正午(2)午後1時30分から3時30分 定員 各抽選60人 ------------------------------------------------------------ 各種スポーツ教室 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 ------------------------------------------------------------ 会場 1、8清原体育館(清原工業団地)2から7、ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 申込期限 1月10日(消印有効)。 申込方法 宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya−sponavi.or.jp の申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢(学年)・保護者の氏名を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321−0954元今泉5丁目6−18、市スポーツ振興財団 電話 663−1611へ。はがき1枚に付き1講座、1人。 その他 5、7、8、4歳以上の未就学児の託児あり(有料)。希望者は申し込み時に、子どもの氏名・ふりがな・年齢を明記。 子ども向け 教室名 1 リズムde(デ)スポーツ 内容 音楽を使って楽しくリズム感アップ 日時 2月2・4・9日 午後5時30分から6時20分 全3回 対象 小学1から3年生 定員 抽選40人 費用 1,200円(参加費) 教室名 2 ジュニアチアダンスwith(ウィズ)SCチアーズ 内容 SCチアーズと一緒にダンス 日時 2月3・10・17・24日、3月3日 午後5時30分から6時20分 全5回 対象 小学生 定員 抽選40人 費用 1,200円(参加費) 教室名 3 親子deリズムあそび(C・Dコース) 内容 音楽に合わせて楽しく運動する。子どものリズム感覚を養いながら、親子のコミュニケーションを深める 日時 2月4・18・25日、3月4・18日 Cコース=(イコール)午前10時から10時50分 Dコース=(イコール)午前11時から11時50分 全5回 対象 2歳以上の未就学児とその保護者 定員 各抽選12組 費用 各2,000円(参加費) 教室名 4 親子deリズムあそび(A・Bコース) 内容 音楽に合わせて楽しく運動する。子どものリズム感覚を養いながら、親子のコミュニケーションを深める 日時 2月7・14・21・28日、3月7・14日 Aコース=(イコール)午前10時から10時50分 Bコース=(イコール)午前11時から11時50分 全6回 対象 2歳以上の未就学児とその保護者 定員 各抽選12組 費用 各2,400円(参加費) 大人向け 教室名 5 バレトン 内容 フィットネス・バレエ・ヨガの要素を取り入れたエクササイズ 日時 2月15・22日、3月1・8・15日 午前9時40分から10時40分、全5回 対象 16歳以上 定員 抽選50人 費用 2,500円(参加費)託児料2,000円 教室名 6 ボディメイク・ヨガ 内容 ヨガより運動強度を高めたエクササイズ 日時 2月15・22日、3月1・8・15日 午後7時から8時、全5回 対象 16歳以上 定員 抽選40人 費用 2,500円(参加費) 教室名 7 ペルビック(骨盤)コンディショニング 内容 身体のゆがみをセルフトレーニングで解消 日時 2月17・24日、3月3・10・17日 午前9時40分から10時40分、全5回 対象 16歳以上 定員 抽選40人 費用 2,500円(参加費) 託児料2,000円 教室名 8 ピラティス 内容 筋力を高め、体全体を整える動作や呼吸法によるエクササイズ 日時 2月18・25日、3月4・11・18日 午前10時から11時、全5回 対象 16歳以上 定員 抽選27人 費用 2,500円(参加費)託児料2,000円 43ページ ------------------------------------------------------------ 市民俳歌柳壇 ------------------------------------------------------------ 俳壇 星田一草 選 立冬やケトルの湯気の威勢よく 江曽島本町 中村 元吉 選評 朝の厨(くりや)であろう。ケトル(やかん)から湯の沸いた音とともに湯気が威勢よく出ている。台所の調度と共に朝食の準備にいそしむ姿。「立冬や」と切り込んだところに冬になったことへの感慨と厳冬に対する意気込みが伝わってくる。元気な姿が想像できてうれしい。 冬晴(ふゆばれ)や真(ま)つ逆(さか)さまに落ちる鳶(とび) 新里町乙 澤井 好明 地下足袋(じかたび)の足裏みせて松手入(まつていれ) 石井町 髙根沢 富代 廃屋の枝撓(しな)らせて熟し柿 弥生1丁目 大河原 信昭 縁側の陽射しさへぎる懸大根(かけだいこ) 野沢町 渡辺 明広 歌壇 安野登美子 選 虫しぐれの季節も去りて草むらを 寒々と照らす十六夜(いざよい)の月 下岡本町 高尾 信尚 選評 秋から冬への季節の変移を手許(てもと)に引き寄せ、衒(てら)いなく調べよく詠んだ。上の句、虫しぐれの秋の消え去った草むらの静寂な景の畳み込みのよさ。下の句、十六夜の月の光は寒々とした冬景色を構築し、四、五句の倒置が効果的であり、確(しか)と歌に真向う作者の姿が見えてくる。 早瀬越え澱(よど)みとなれる川の面に あまたあきつの群れ飛ぶを見る 大曽5丁目 岩淵 煦美子 思ひ出の日々を巡れる友と居て 澄む秋空の青のせつなし 清原台5丁目 北市 邦子 里の山霜に遭ふ度(たび)色を増し 巨大錦絵広げる如し 駒生町 駒場 幸子 初春(はつはる)に願いをこめて君とゆく 天満宮の社(やしろ)清らか 清原台5丁目 斉藤 芳子 柳壇 荒井宗明 選 白鳥の首凛(りん)として北を向く 茂原2丁目 野口 久弥 選評 白鳥は、冬、日本に来る渡り鳥である。日本では、新潟の瓢湖(ひょうこ)に飛来する白鳥を天然記念物に指定している。一時減少したが、最近はその飛来数も回復。島根県の宍道湖(しんじこ)にも飛来している。 お客様帰ると元のママになる 下田原町 五十嵐 由美子 猫が来て起こしてくれる日曜日 中岡本町 中沢 智子 夜の舗道落葉(おちば)同志の話聞く 鶴田町 鈴木 芙美子 軽石の海観光の足しにする 清原台6丁目 篠原 富子 俳歌柳壇 応募方法 1人各3句(首)以内。対象は市内在住の人で、未発表作品。はがきに、作品(漢字にはふりがなも)・住所・氏名・ふりがな・応募する壇名を書き、毎月20日(消印有効)までに、 郵便番号 320-8540市役所広報広聴課 電話 632-2028へ。俳句・短歌・川柳の併記は不可。 ------------------------------------------------------------ 外国人向けの情報 ------------------------------------------------------------ 外国人(がいこくじん)向(む)けの情報(じょうほう)  お問い合わせ 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 電話 028-616-1564(馬場通(ばばどお)り4丁目(ちょうめ)1-1、うつのみや表参道(おもてさんどう)スクエア5階(かい)) 対象(たいしょう) 市内(しない)に住(す)む外国人(がいこくじん)、市内(しない)の会社(かいしゃ)や学校(がっこう)に行(い)く外国人(がいこくじん)。 行政書士(ぎょうせいしょし)による無料相談(むりょうそうだん)(在留資格(ざいりゅうしかく)の変更(へんこう)など) 時(とき) 1月(がつ)17日(にち)(月曜日(げつようび))15時から17時。(予約(よやく)が要(い)ります) 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 外国語通訳(がいこくごつうやく)ボランティア(英語(えいご)・中国語(ちゅうごくご)など9言語(げんご)) 市役所(しやくしょ)や学校(がっこう)などへ一緒(いっしょ)に行(い)き、通訳(つうやく)します。1回(かい)(2時間(じかん)まで)2,000円(えん)。国際交流(こくさいこうりゅう)プラザで申(もう)し込(こ)めます。 日時(にちじ) 月曜日(げつようび)から日曜日(にちようび)、8時30分から19時。 多言語翻訳(たげんごほんやく)タブレット(英語(えいご)・ベトナム語(ご)など11言語(げんご)) 市役所(しやくしょ)や出張所(しゅっちょうじょ)に置(お)いています。職員(しょくいん)に「タブレットを使(つか)いたい」と言(い)ってください。 場所(ばしょ) 総合案内(そうごうあんない)・市民課(しみんか)・生活福祉課(せいかつふくしか)(市役所(しやくしょ)1階(かい))、税制課(ぜいせいか)・子(こ)ども家庭課(かていか)(市役所(しやくしょ)2階(かい))、国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ、駅東出張所(えきひがししゅっちょうじょ)、バンバ出張所(しゅっちょうじょ)、雀宮地区市民(すずめのみやちくしみん)センターなど。 ID 1024787 外国人(がいこくじん)のための総合相談(そうごうそうだん) 木曜日(もくようび)が祝休日(しゅくきゅうじつ)のときは次(つぎ)の週(しゅう)の木曜日(もくようび)(当(あ)てはまる月(つき)のみ)。 受(う)け付(つ)けは、終(お)わる時間(じかん)の30分前(ぷんまえ)まで。 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 電話 028-616-1564 時間(じかん) 15時から18時 ポルトガル語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) スペイン語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) ベトナム語(ご) 第(だい)1・3月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 中国語(ちゅうごくご) 火曜日(かようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) タイ語(ご) 水曜日(すいようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 英語(えいご) 金曜日(きんようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 場所(ばしょ) 外国人相談(がいこくじんそうだん)コーナー(市役所(しやくしょ)2階(かい)) 電話 028-632-2834 時間(じかん) 9時から12時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) なし 中国語(ちゅうごくご) 第(だい)2木曜日(もくようび) タイ語(ご) なし 英語(えいご) なし 時間(じかん) 14時から17時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) 第(だい)2木曜日(もくようび) 中国語(ちゅうごくご) なし タイ語(ご) 第(だい)1木曜日(もくようび) 英語(えいご) 第(だい)3木曜日(もくようび) 外国人(がいこくじん)のための日本語教室(にほんごきょうしつ) 費用(ひよう) 1カ月(げつ)1,000円(えん)。JLPT(日本語能力試験(にほんごのうりょくしけん))コースは1カ月(げつ)2,000円(えん)。 申込方法(もうしこみほうほう) 電話(でんわ)またはEメールで予約(よやく)してください。  お問い合わせ 市国際交流協会(しこくさいこうりゅうきょうかい) 電話 028-616-1870、Eメール ucia@ucia.or.jp 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ  月曜日(げつようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み 1月3日、1月10日 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 火曜日(かようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み 1月4日 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 水曜日(すいようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)13時30分から15時30分 休(やす)み 1月5日 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 土曜日(どようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み 1月8日 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 10時から12時(小学校高学年(しょうがっこうこうがくねん)・中高生対象(ちゅうこうせいたいしょう)) 休(やす)み なし 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 10時から12時(JLPT N1からN4) 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 姿川地区市民(すがたがわちくしみん)センター(西川田町(にしかわだまち)) 火曜日(かようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)18時30分から20時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 市総合福祉(しそうごうふくし)センター(中央(ちゅうおう)1丁目(ちょうめ)) 木曜日(もくようび) 時間(じかん) 18時から20時 休(やす)み なし 44-46ページ ------------------------------------------------------------ 相談窓口 ------------------------------------------------------------ 相談対象は、市内在住か通勤通学者(弁護士法律相談は市内在住者のみ)。秘密は厳守します。なるべく本人か家族が、相談内容を事前にまとめた上で、関係書類・物品をお持ちの上、ご相談ください。予約が必要なもの以外は、当日、会場へ。注 祝休日と重なった場合は休み。  開催している相談などは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、開催が変更になる場合があります。 詳しくは、各問い合わせ先へご確認ください。 専門家 名称 弁護士法律相談 要予約 内容 不動産、相続、離婚、金銭貸借など 注 同一内容の相談は1回限り 注 相談時間は20分以内 日時 1月9・23日(日曜日)、午前10時から午後0時40分。注 時間の指定はできません 対象 市内在住者 定員 各先着40人 会場 市役所14階会議室 申込 9日分は6日、23日分は20日、午前8時30分から、電話で、広報広聴課 電話 632−2022・2023・2025・2028・2129へ 名称 行政書士相談 内容 相続、離婚、農地転用、開発行為、営業許認可など、市役所など官公庁に提出する書類や手続き 日時 1月17日(月曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー(市役所2階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632−2022 日時 1月23日(日曜日)午後1時から4時 会場 市民プラザ(うつのみや表参道スクエア5階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632−2022 名称 司法書士による相談会 要予約 内容 相続、遺言に関する電話または面談による相談 注 相談時間はいずれも30分程度 日時 電話相談=(イコール)1月8・22日(土曜日)、午前10時から午後3時 会場・申込・問い合わせ先 相談日の3日前(1月1から4日を除く)の午後4時30分までに、電話で、相続登記相談センター(県司法書士会) 電話 614−1122、または相続登記相談センターの申し込みフォーム https://www.tochigi-shihou.com/reserve_sys2/index-sp.php に必要事項を入力 日時 面談相談=(イコール)調整の上、相談日を決定 会場・申込・問い合わせ先 相続登記相談センターの登録司法書士一覧 https://www.tochigi-shihou.com/souzokutouki/images/20210915.pdf をご覧の上、電話で、各司法書士事務所へ 名称 土地家屋調査士相談 内容 土地測量、分筆登記、建物新築登記、境界確認、筆界特定など 日時 1月19日(水曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー(市役所2階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632−2022 名称 税理士税金なんでも相談 予約優先   内容 税金全般(法人および個人事業主などの相談は除く) 注 相談時間は30分以内 日時 1月18日(火曜日)午前10時から正午と午後1時から4時 定員 先着30人 会場 市役所14階D会議室 申込・問い合わせ先 広税制課 電話 632−2204 名称 起業・創業相談 要予約 内容 起業・創業に関する相談や情報提供 日時 毎週金曜日 午前9時から正午と午後1時から3時 会場 市起業家支援施設(中央3丁目・県産業会館内) 申込・問い合わせ先 市起業家支援施設 電話 680−6010           産業政策課 電話 632−2443 名称 社会保険労務士労働相談 要予約  内容 労働時間、賃金、解雇、ハラスメント、雇い止め、事業主からの労務管理 日時 1月13日(木曜日)・25日(火曜日)午後1時30分から4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課(市役所7階) 電話 632−2446 名称 キャリアコンサルタントによるキャリア相談 要予約 内容 仕事上のストレスなどの悩み、職業の選択方法、応募書類・面接対策など 日時 毎週月から水・金曜日午前9時30分から正午と午後1時から4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632−2446 日時 毎週木曜日午前10時から正午と午後1時から5時 会場 とちぎジョブモール(駅前通り1丁目) 申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632−2446 名称 事業承継相談 要予約 内容 事業承継・M&(アンド)A(企業間の合併・買収)に関する相談や情報提供 日時 1月19日(水曜日)午前10時から午後4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632−2433 ID 1004927 女性  名称 配偶者からの暴力(DV)相談 要予約(面談) 内容 配偶者などからの暴力(DV)についての女性専用相談 日時 火から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 配偶者暴力相談支援センター 電話 635−7751              緊急時は県警本部県民相談室 電話 627−9110、#9110(24時間)または近くの警察署へ 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後8時、土曜日・日曜日、午前9時から午後4時 会場・申込・問い合わせ先 とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町) 電話 665−8720 日時 月から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 ウイメンズハウスとちぎ 電話 621−9993 名称 女性相談 要予約(面談) 内容 夫婦・家庭のこと、自分の生き方など、女性のさまざまな悩み 日時 火から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636−5731 名称 女性のためのカウンセリング 要予約 内容 女性カウンセラーによる、心の悩み、人間関係、自分の生き方 日時 1月15日(土曜日)午後1時から5時 定員 先着4人 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636−5731 名称 女性のための弁護士法律相談 要予約  内容 女性弁護士による、離婚・親権・養育費の問題 注 相談時間は30分以内 日時 1月19日(水曜日)、2月2日(水曜日)午後1時30分から4時 定員 各先着4人 会場・申込・問い合わせ先 1月7日午前9時から、電話で、女性相談所 電話 636−5731へ 名称 女性のための人権相談(電話相談) 内容 配偶者などからの暴力(DV)やセクハラ被害についての人権相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 女性の人権ホットライン 電話 0570−070−810 ID 1004927 健康・福祉 名称 国民年金相談 内容 国民年金の加入、脱退 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課(市役所1階) 電話 632−2327 名称 国民健康保険相談 内容 国民健康保険の加入、脱退 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課 電話 632−2320 名称 保健と福祉の相談 内容 妊娠・子育てから高齢者の介護まで、健康の悩み、福祉サービス全般    保健と福祉についての困り事などの相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健福祉総務課(市役所1階) 電話 632−2941              平石地区市民センター(下平出町) 電話 661−2369              富屋地区市民センター(徳次郎町) 電話 665−3698              姿川地区市民センター(西川田町) 電話 645−4535              河内地区市民センター(中岡本町) 電話 671−3205 名称 市社会福祉協議会 心配ごと・悩みごと相談センター 要予約(面談) 内容 心配事や悩み事の相談=(イコール)月から金曜日、午前9時から午後3時(電話のみ) 日時 弁護士の法律相談=(イコール)1月18日(火曜日)午前9時から正午(要予約)    知的障がい者の生活相談(知的障がい者相談員)=(イコール)1月19日(水曜日)午前10時から午後3時(要予約)    更生や犯罪予防に関する相談(保護司)=(イコール)1月20日(木曜日)午前10時から午後3時(要予約)    こころの悩み相談(精神保健福祉士)=(イコール)1月21日(金曜日)午後1時から4時(要予約) 会場 市社会福祉協議会(中央1丁目・市総合福祉センター内) 電話 636−1215 申込・問い合わせ先 各相談日2日前(土・日曜日、祝休日を除く)までに、電話で、市社会福祉協議会 電話 636−1215へ 名称 成人健康相談 内容 健診結果や生活習慣病予防など成人の健康に関する相談 日時 月から金曜日午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 健康増進課(竹林町・保健所内) 電話 626−1126 日時 毎日(休館日を除く)午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627−6666 名称 栄養相談 内容 管理栄養士による、栄養や食事に関する個別相談 日時 毎日(休館日を除く)午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627−6666 名称 病態別栄養相談 要予約 内容 管理栄養士による、生活習慣病などの病気に応じた食事療法 注 医師の指示書が必要 日時 毎週月曜日、午前9時30分から午後3時 会場 保健所(竹林町) 申込・問い合わせ先 健康増進課 電話 626−1126 日時 毎週土曜日・日曜日、午前9時30分から午後3時 会場 市保健センター 申込・問い合わせ先 健康増進課 電話 626−1126 名称 医療相談(電話相談) 内容 患者や家族からの医療に関する相談 日時 月から金曜日、午前9時から午後4時 会場・申込・問い合わせ先 医療相談窓口(竹林町・保健所総務課内) 電話 626−1236 名称 感染症・難病・精神保健に関する相談  要予約 内容 エイズ、肝炎、結核、難病、精神保健に関する相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健予防課(竹林町・保健所内) 電話 626−1114 名称 こころの健康相談 内容 医師や精神保健福祉士による、心の健康についての個別相談 注 相談時間は1時間程度 日時 1月12・26日(水曜日)、午後1時30分から4時 その他、随時、保健師が相談を受け付け 会場 保健所 申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626−1114 名称 エイズ(HIV抗体)検査・性感染症検査・ウイルス性肝炎検査 要予約 内容 エイズ(HIV抗体)は感染したと思われる日から3カ月経過後、クラミジア・梅毒は感染したと思われる日から1カ月経過後、B型・C型肝炎は感染したと思われる日から6カ月経過後の検査と相談 注 検査は匿名 日時 1月12・19・26日、2月2日午前9時から10時 定員 各先着10人 会場 保健所 申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626−1114 注 保健所の即日検査(HIV・梅毒抗体検査)結果は当日、通常検査結果は約1週間後 日時 1月23日(日曜日)午後1時から3時30分 定員 先着15人 会場 市保健センター 申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626−1114 名称 介護保険相談 内容 介護サービスや要介護等認定申請の手続き方法、介護保険料などの相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後7時 会場・申込・問い合わせ先 高齢福祉課(市役所2階) 電話 632−8989、ファクス 632−3040 名称 もの忘れ相談会 内容 認知症の不安を感じている人やその家族のための相談 注 来場者には「おくすりケース」をプレゼント 日時 1月19日(水曜日)午前10時から正午 会場 中央図書館(明保野町) 申込・問い合わせ先 高齢福祉課 電話 632−2332 名称 障がい者の医療・生活相談 要予約 内容 18歳以上を対象とした、医師による、医療や生活相談 日時 1月8日(土曜日)午前10時から正午 定員 先着2組 会場・申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター(中央1丁目) 電話 639−1050、ファクス 639−1052 名称 障がい者の差別解消相談(電話・ファクス・Eメール相談可) 内容 日常生活での障がいを理由とした不当な差別的取り扱いや合理的配慮の不提供などについての相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課 電話 632−2353、ファクス 636−0398、Eメール u1904@city.utsunomiya.tochigi.jp 名称 障がい者基幹相談支援センター 内容 相談支援事業所などへの助言、障がい者や家族からの専門相談・総合相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課(市役所1階) 電話 632−2366 名称 障がい者生活支援センター 内容 在宅の障がい児・者や家族からの各種相談への対応などを行い、障がい者の自立した生活を支援 会場・申込・問い合わせ先 障がい者生活支援センターひかり(若草4丁目) 電話 678−3077              障がい者生活支援センターサポートみゆき(海道町) 電話 661−5116              障がい者生活支援センタークライス(宮園町) 電話 666−5911 名称 視覚障がい者相談窓口 内容 視覚障がい者や家族からの各種相談、情報提供や助言を行い、視覚障がい者の自立した生活を支援 日時 第1から第4火・木曜日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター 電話 614−3309 名称 とちぎ権利擁護センター「あすてらす・うつのみや」 内容 高齢者・障がい者で判断能力が十分でない人が持つ金銭管理の不安に関する相談や福祉サービス利用の手続き 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 あすてらす・うつのみや(中央1丁目) 電話 635−1234 名称 権利擁護・成年後見センター 要予約(面談) 内容 判断能力が十分でない人のための成年後見制度に関する相談・助言 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 権利擁護・成年後見センター(中央1丁目) 電話 636−1215 ID 1004929 子育て 名称 子ども総合相談(電話相談可) 内容 妊産婦や子どもの健康や悩み、子育ての心配事や手続き 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後7時、土曜日・日曜日は午後5時15分まで(電話相談のみ・市保健センターへ転送) 会場・申込・問い合わせ先 子ども総合相談(市役所2階・子ども家庭課内) 電話 632−2525 名称 家庭児童相談(電話相談可) 内容 児童に関する虐待・生活習慣・学校・家庭生活 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 家庭児童相談室(子ども家庭課内) 電話 632−2390 名称 教育相談 要予約 内容 年長児の就学や、小中学生の学校生活(不登校・発達障がいも含む)に関する相談・助言 日時 月から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 市教育センター(天神1丁目) 電話 639−4380・4381 名称 子どもの発達相談 要予約 内容 子どもの発達(言葉・運動・社会性など)に関する悩み、不安 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 子ども発達センター(鶴田町) 電話 647−4720 名称 青少年総合相談(電話相談可) 内容 ニート、ひきこもりなど自立に困難を抱える若者の不安や悩み、就職についての相談 日時 月から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 青少年自立支援センター「ふらっぷ」(中央生涯学習センター1丁目・中央内) 電話 633−3715 名称 ひとり親家庭の相談 要予約 内容 母子・父子自立支援員による、ひとり親家庭対象の就職・生活相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 子ども家庭課(市役所2階) 電話 632−2389 名称 マザーズコーナー出張相談 予約優先 内容 子育て中の親を対象とした就職相談 日時 1月13日(木曜日)午後2時から4時 会場・申込・問い合わせ先 1月12日正午までに、電話で、子ども家庭課 電話 632−2386へ 名称 養育費などに関する弁護士法律相談 要予約 内容 養育費や離婚に関する相談 日時 1月19日(水曜日)午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 子ども家庭課 電話 632−2386 日時 1月12・26日(水曜日)、午前9時30分から正午 会場・申込・問い合わせ先 とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町) 電話 665−7801 ID 1004930 ID 1004931 暮らし 名称 市民相談 内容 市の業務や日常生活での困り事などに関する相談先の案内・助言 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民相談コーナー(市役所2階) 電話 632−2835 名称 役所のこと何でも相談 内容 国、県、市など行政機関への意見や要望 日時 1月6日(木曜日)午後1時30分から3時30分 会場 FKD宇都宮店(今泉町) 申込・問い合わせ先 総務省栃木行政監視行政相談センター 電話 634−4680、広報広聴課 電話 632−2022 日時 1月14日(金曜日)午後1時30分から3時30分 会場 FKDインターパーク店(インターパーク6丁目) 申込・問い合わせ先 総務省栃木行政監視行政相談センター 電話 634−4680、広報広聴課 電話 632−2022 名称 人権よろず相談 内容 人権擁護委員による、差別、いじめ、虐待、近隣や職場での嫌がらせなどさまざまな人権に関する相談    必要に応じて調査や救済措置などの支援 日時 1月12日(水曜日)午前10時から正午と午後1時から3時 会場 市役所14階B会議室 申込・問い合わせ先 男女共同参画課 電話 632−2346 名称 消費生活相談 要予約(一部) 内容 消費者からの商品やサービスに関する苦情やトラブルなどについての相談    多重債務整理相談は要予約 日時 毎日、電話相談は午前9時から午後5時30分・来所相談は午前10時から午後5時30分(土曜日・日曜日、祝休日は午後4時30分まで) 会場・申込・問い合わせ先 消費生活センター(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616−1547 名称 戸籍がない人の相談 内容 出生届を提出できず戸籍や住民票がない人に関する相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民課(市役所1階) 電話 632−2270 名称 生活困窮相談 要予約 内容 経済的に困窮している人の自立に向けた相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 自立相談支援機関(中央1丁目) 電話 612−6668、住居確保給付金専用携帯ダイヤル 電話 090−8028−7570・7571 名称 ごみの相談 内容 ごみステーションの申請やごみの出し方    粗大ごみ収集(1点840円)の申し込みは、粗大ごみ受付センター 電話 643−5371(月から金曜日、午前9時から午後5時)へ。 なお、市で処理できる一般家庭のものを自分で清掃工場へ持ち込む場合は無料。 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 ごみ減量課(市役所12階) 電話 632−2423 名称 上下水道についての相談 内容 引っ越しに伴う休止・開栓、名義変更 日時 月から土曜日、午前8時30分から午後5時15分    インターネット受付「引越れんらく帳」では、24時間申し込めます。 会場・申込・問い合わせ先 お客様受付センター 電話 633−1300 ID 1002579 内容 道路からの漏水・修繕工事 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 配水管理センター 電話 616−1331 内容 水質についての相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 水質管理室 電話 674−1399 名称 ボランティア相談 内容 ボランティアに関する相談 日時 毎日(日曜日・祝休日を含む休館日を除く)、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市社協ボランティアセンター 電話 636−1285、ファクス 634−2870 名称 シニア世代の相談 内容 第2の人生で「何か」をしてみたいが、相談先が分からないなど、おおむね50歳以上のシニア世代の自分づくりに関する相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場 みやシニア活動センター(高齢福祉課内) 申込・問い合わせ先 みやシニア活動センター 電話 632−2368 日時 出張相談=(イコール)1月11日(火曜日)、2月1日(火曜日)。午後1時から3時 会場 1月11日は中央図書館(明保野町)、2月1日は南図書館(雀宮町) 注 キャリアコンサルタントが相談に応じます 申込・問い合わせ先 みやシニア活動センター 電話 632−2368 名称 初心者パソコン相談会 内容 パソコンの基本操作に関する相談 注 パソコン持参 注 相談時間は30分程度 日時 1月12日(水曜日)午後1時から3時 会場 総合コミュニティセンター(明保野町) 申込・問い合わせ先 人材かがやきセンター 電話 632−6332、ITアットうつのみや 電話 908−8655 名称 ペット相談 内容 ペットの飼い方相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 生活衛生課(竹林町・保健所内) 電話 626−1108 ID 1004928 47ページ ------------------------------------------------------------ 情報ひろば ------------------------------------------------------------ 北宇都宮駐屯地(宇都宮飛行場)ヘリコプター夜間飛行訓練 期日 1月11日から13日・17日から20日・24日から27日・31日。時刻は午後9時頃までを予定。天候などにより実施日・時刻の変更あり その他 飛行場周辺(宇都宮市内)でのドローン、ラジコン飛行機などの飛行は、航空法により禁止されています。  お問い合わせ 陸上自衛隊北宇都宮駐屯地 電話 658-2151 1月・2月は「はたちの献血」キャンペーン月間 毎年、冬から春にかけての時期は、風邪などで体調を崩す人が多く、年間で最も輸血用血液が不足しがちになります。キャンペーン期間中、新成人の皆さんなど、健康で若い皆さんの献血への協力をお願いしています。献血会場など、詳しくは、56ページまたは市ホームページをご覧ください。  お問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1104 ID 1004571 市食育推進会議委員を募集 任期 4月1日から令和6年3月31日 内容 年2回程度平日に開催する会議に出席し意見を述べる 対象 市内在住か通勤通学する18歳以上の人。ただし、市の他の附属機関の委員や公務員は除く 定員 2人 その他 選考や申込方法など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、健康増進課 電話 626-1128へ。 ID 1015030 まちなかの土地活用・建て替えの検討に専門家を派遣 本市の中心市街地での老朽建築物の建て替えや、狭小で利用しにくい低・未利用地の改善・解消に向け、土地や建物の有効活用を検討する人を支援する、専門家を派遣します。 対象 中心市街地で、土地または建物を所有する2人以上の権利者のグループ その他 対象範囲や申込方法など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、市街地整備課 電話 632-2570へ。 ID 1015030 市役所1階のフォトスポットに宇都宮市産の花を展示中 本市産の花をPRし、婚姻届や出生届などの届け出で来庁した皆さんの記念になるよう、市役所1階のフォトスポットに本市産の花を展示しています。月替わりで飾る花を変え、3月まで展示する予定です。  お問い合わせ 農林生産流通課 電話 632-2842 明保地域コミュニティセンター(鶴田町)で家族介護教室 日時 1月20日(木曜日)午後2時から4時 内容 「人生100年 健康体操で心と身体をリフレッシュ」と題した講座 対象 要介護高齢者を介護している家族など 定員 先着10人 申込方法 電話で、地域包括支援センター砥上 電話 647-3294へ。 ID 1003862 天文台で冬の大三角・冬の星座、すばるなどを観察しよう 日時 2月5日・19日(土曜日)、午後7時から8時30分 会場 田原中学校(下田原町) その他 申込方法など、詳しくは、星の子会ホームページ https://sites.google.com/view/hoshinokokai/homeをご覧になるか、Eメールで、星の子会Eメール hoshinokokai@gmail.comへ。  お問い合わせ 田原中学校 電話 672-0008 粗大ごみを修理した自転車や家具の再生品を提供(有料) 日時 1月4日から14日、午前9時から午後5時。公開抽選日は1月15日午前10時から 会場 環境学習センター(茂原町) 対象 宇都宮市・上三川町・下野市石橋地区在住の18歳以上の人 申込方法 本人が、直接、受け付けへ。または環境学習センターホームページ https://www.utsunomiya-miraikan.com/から展示品を確認し、専用フォームに必要事項を入力。1人2点まで。  お問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 税理士による無料電話相談 日時 2月2日(水曜日)・3日(木曜日)、午前9時30分から午後4時 内容 給与所得者、年金受給者の申告相談 申込方法 当日、電話で、相談専用 電話 080-7680-2483または080-7685-6917へ。相談日以外はつながりません。  お問い合わせ 税理士会事務局 電話 637-1007 市消防出初式は規模を縮小して式典のみを開催 1月8日(土曜日)開催の「市消防出初式」は、出席者を消防関係者に限定した式典のみを行います。なお、例年実施している屋外イベントは、すべて中止します。楽しみにしていた皆さんには申し訳ありませんが、ご理解をお願いします。  お問い合わせ 消防局総務課 電話 625-5502 ID 1025428 もしもの備えを学びませんか 応急手当講習会 日時 2月13日(日曜日)午前9時から10時 会場 南消防署(宮の内1丁目) 内容 心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)使用法などの普通救命講習。再講習も可 定員 先着10人 申込開始 1月5日午前10時 申込方法 直接または電話で、南消防署 電話 653-0119へ その他 講習会当日までに、パソコンなどで、応急手当WEB(ウェブ)講習(e-ラーニング)の事前学習(市ホームページから受講可)をお願いします。 ID 1003342 上河内老人福祉センターで寄せ植え(壁掛け飾り)講座 日時 2月8日(火曜日)午前10時から正午 対象 市内在住の60歳以上の人 定員 抽選8人 費用 3,000円(材料費) 申込期限 1月14日(必着) 申込方法 各老人福祉センターに置いてある申込用紙またははがきに、催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・生年月日・年齢を書き、直接または送付・ファクスで、 郵便番号 321-0407松田新田町116-1、上河内老人福祉センター 電話 674-4003、ファクス 674-4258へ。 音訳ボランティアによる対面朗読サービス 日時 日曜日と1月3日・10日を除く毎日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 対象 視覚に障がいのある人など 申込期限 朗読希望日の10日前 申込方法 電話で、市社協ボランティアセンター 電話 636-1285へ。 図書館の郵送貸出(送料無料)のご利用を 対象 市内在住の視覚障がい・肢体不自由(1級から6級)、要支援・要介護認定の人 申込方法 直接または電話で、中央図書館(明保野町) 電話 636-0231へ その他 障がい者手帳番号などの登録が必要です。 毎月10日はフリーダイヤル「自殺予防いのちの電話」 日時 1月10日(月曜日・祝日)午前8時から11日(火曜日)午前8時(24時間) 内容 死にたい・死のうと思っている人などの自殺予防相談 フリーダイヤル 電話 0120-783-556。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 自死遺族支援わかちあいの会「こもれび」 日時 1月8日・15日、2月5日。午後2時から4時 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目) 対象 家族や身近な人を自死によって亡くされた人 費用 1回200円(当日受付)。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 ID 1004481 「断酒昼例会(酒害相談)」に参加しませんか 日時 1月21日(金曜日)午後1時から3時 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 対象 お酒で悩んでいる人や家族 その他 毎週、各地区市民センターで断酒例会を行っています。会場など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1023297 宇都宮精神保健福祉会「やしお会」 1 個別相談会 日時 1月20日、2月3日・17日。午前10時から正午。 2 定例会 日時 1月20日(木曜日)午後1時30分から3時30分 内容 話し合いながら、精神障がいについて学ぶ。 3 茶話会  日時 2月3日(木曜日)午前10時から正午 内容 会員同士の交流。 会場 保健所(竹林町)。 申込方法 電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1004486 48-51ページ ------------------------------------------------------------ 施設のイベント ------------------------------------------------------------  本市の施設や開催しているイベントなどは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、休館日・開館時間や開催状況・開催内容が変更になる場合があります。  詳しくは、各施設またはイベント問い合わせ先へお問い合わせください。 ------------------------------------------------------------ スポーツを楽しもう ------------------------------------------------------------ 宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp/ スポーツ施設で各種スポーツ教室 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)会場 電話 663-1611 1 ズンバ  日時 1月7日・14日・21日、午後1時30分から2時30分 内容 ラテン系音楽によるダンスエクササイズでシェイプアップ 定員 各先着60人。 2 エアロビクス  日時 1月11日・18日・25日、午前10時から11時 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 3 いきいきスポーツ倶楽部  日時 1月11日・18日・25日、午後1時30分から3時 内容 シニアのための手軽にできる易しいスポーツで無理なく健康づくり。 4 ダンスエクササイズ(ラテンエアロビクス)  日時 1月11日・18日・25日、午後7時30分から8時30分 内容 ダンスエクササイズでシェイプアップ。 5 エンジョイトレーニング  日時 1月13日・20日・27日、午後1時30分から3時 内容 楽しく分かりやすく有酸素運動や筋力アップ運動。 明保野体育館(明保野町)会場 電話 632-6381 6 明保野エアロビクス  日時 1月6日・13日・20日・27日、午前9時40分から10時40分 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ 定員 各先着16人。 雀宮体育館(南町)会場 電話 655-0058 7 雀宮エアロビクス  日時 1月7日・14日・21日・28日、午前11時から正午 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ 定員 各先着24人。 清原体育館(清原工業団地)会場 電話 667-1227 8 清原エアロビクス  日時 1月6日・13日・20日・27日、午前11時から正午 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 9 清原ズンバ  日時 1月12日・19日・26日、午前11時から正午 内容 ラテン系音楽によるダンスエクササイズでシェイプアップ。 対象 16歳以上の人。 費用 各500円(参加費)。 持ち物 運動に適した服装・室内専用の運動靴。2、3、5から8はヨガマットか大判のバスタオル。 申込 開始時間の20分前から、直接、各会場へ。 その他 子ども連れの参加は不可。参加を希望する人に新型コロナウイルス感染症の感染予防対策をお願いしています。 1月のプロスポーツ試合日程  お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2736 宇都宮ブリッツェン(期日・大会名) 16日 茨城シクロクロス(茨城県)。 詳しくは、宇都宮ブリッツェン公式ホームページ https://www.blitzen.co.jpをご覧ください。  お問い合わせ 宇都宮ブリッツェン 電話 611-3993 宇都宮ブレックス(ホームゲーム・ブレックスアリーナ宇都宮)日時・対戦相手 8日・9日午後3時5分から、京都ハンナリーズ 22日・23日午後3時5分から、サンロッカーズ渋谷。 詳しくは、宇都宮ブレックス公式ホームページ https://www.utsunomiyabrex.comをご覧ください。  お問い合わせ 栃木ブレックス 電話 612-6735 ------------------------------------------------------------ 子どもと出掛けよう ------------------------------------------------------------ 各施設とも、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として、正午から午後1時は閉館し、遊具の消毒を行っています。 なお、閉館時間も1時間早めています。また、入場制限を行う場合があります。 ゆうあいひろば(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア6階) 電話 616-1570 休館に伴うご案内 リニューアルオープンに向けた改修のため、令和4年春(予定)まで臨時休館します。 休館中、ゆうあいひろばのスタッフが市内の施設を訪問し、「出張ゆうあいひろば」を開設しています。楽しいイベントの他、新しいゆうあいひろばの完成イメージも展示していますので、親子で遊びに来てください。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ファミリーサポートセンター協力会員講習会 期間 1月25日から27日 会場 総合コミュニティセンター(明保野町) その他 詳しくは、ファミリーサポートセンター 電話 616-1571へ。  お問い合わせ 子ども未来課 電話 632-2344 岡本児童館(下岡本町) 電話 673-2006 毛糸ポンポンの指人形作り 日時 1月18日から23日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 牛乳パックで鬼のでんでん太鼓作り 日時 1月25日から30日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 親子ヨガ 日時 2月3日午前10時30分から11時30分 対象 1歳・2歳児とその保護者 定員 先着8組 申込 1月18日午前10時から、電話で。 白沢児童館(白沢町) 電話 671-0404 フェルトのペンケースを作ろう 日時 1月18日から23日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 くるくる回るビーズの鬼のおもちゃを作ろう 日時 1月25日から30日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 あそびの出前 科学館スタッフと一緒に遊ぼう 日時 2月15日午前10時30分から11時30分 対象 1歳から3歳児とその保護者 定員 先着6組 申込 1月11日午前10時から、電話で。 田原児童館(上田原町) 電話 672-4001 リトミック 日時 2月2日午前10時30分から11時30分 対象 1歳から3歳児とその保護者 定員 先着10組 申込 1月6日午前10時から、直接または電話で。 牛乳パックでポックリ作り 日時 1月6日から9日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 赤鬼のぼうしを作ろう 日時 1月18日から23日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 各児童館の休館日 1月3日・4日・10日・15日から17日・24日・29日・31日。 あそぼの家(今泉町) 電話 663-3245 読み聞かせ 日時 1月14日・25日、午前11時30分から正午 対象 未就園児とその保護者。 牛乳パックでけん玉作り 日時 1月5日午後1時から3時 対象 幼児から小学生。幼児は保護者同伴 定員 先着25人。 鬼のお面作り  日時 1月20日午前10時30分から正午 対象 未就園児とその保護者 定員 先着15組。 休館日 1月3日・9日・10日・16日・23日・30日。 子育てサロン 1月の行事は市ホームページをご覧ください。 宮っこ子育て応援なび 子育て情報満載の「宮っこ子育て応援なび」もご覧ください。 ------------------------------------------------------------ 中心市街地 ------------------------------------------------------------ 宇都宮アンテナショップ「宮カフェ」(江野町) 電話 666-8938 宇都宮観光フォトコンテスト展 期間 1月8日から31日 内容 入賞作品の展示。 親子でホールケーキ作り体験 日時 1月16日・23日、午後3時から 定員 先着5組 費用 2,000円(材料費) 申込 電話で。 大谷石ワークショップ 日時 毎週金曜日、午後3時から6時 内容 大谷石にカラフルなろうを溶かしてオリジナル小物を作る(所要時間1時間)。カフェドリンク付き 費用 1,500円(材料費) 申込 直接または電話で。 宮カフェ2階に「宮のクラフト酒場」 内容 宇都宮のお酒と、宇都宮産食材使用のおつまみやピザなど、気軽に宇都宮の魅力を楽しんでいただけるお店です 営業日 毎週金曜日=(イコール)午後5時30分から、毎週土曜日=(イコール)正午から。 妖精ミュージアム(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1573 井村君江名誉館長によるギャラリートーク 日時 2月5日午後1時から2時 内容 妖精や文学に関するお話 定員 先着20人 申込 2月1日午後3時から、電話で。 フェアリーツリー・妖精ねがいごとまつり 期間 1月14日まで 内容 松の木に願い事を書いた短冊を下げ、妖精に願いを届けてもらうイベント。 休館日 1月3日まで。 オリオンスクエア 1 まちなかマルシェ 日時 1月4日午前10時から午後3時 内容 手作り雑貨などの販売。 2 まちなか展覧会「書道展」 日時 1月12日から14日・19日から21日、午後1時から4時 内容 書道作品展示。 3 中央消防署 防災フェア 日時 1月22日午前10時から11時30分。荒天中止 内容 消防自動車、救助資器材などの展示や応急手当体験、防災グッズの配布。  お問い合わせ 1、2オリオンスクエア管理事務所(午前9時~午後7時) 電話 634-1722、3中央消防署 電話 625-3453 宇都宮城址公園 富士見櫓(やぐら)2階を特別開放 日時 1月16日午前8時から11時。雨天中止。  お問い合わせ 公園管理課 電話 632-2989 ------------------------------------------------------------ 宇都宮美術館 ------------------------------------------------------------ 長岡町1077  電話 643-0100 ファクス 643-0895  ホームページ http://u-moa.jp/ 秋まで、空調改修、照明LED化などの工事のため休館します。 工事の進捗状況によって、スケジュールが変動することがあります。休館中は、レストラン、ミュージアムショップ、講義室の利用はできません。 なお、工事における安全確保のため、美術館建物周辺において、立ち入り制限区域を設けます。ご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。 長期休館に伴うご案内 休館明けの講義室 貸し出し再開(申請受け付け)など、詳しくは、電話でお問い合わせください。 宇都宮美術館友の会 休館明けまで新規会員の入会を休止します。 ポイントカード・展覧会無料観覧券 有効期限前のポイントカード・無料観覧券をお持ちの人は、美術館ホームページをご覧ください。 その他 詳しくは、美術館ホームページをご覧ください。 ------------------------------------------------------------ 宇都宮競輪(1月) ------------------------------------------------------------ 東戸祭1丁目2-7  電話 625-0100 ホームページ http://www.utsunomiya-keirin.jp 本場開催 3日まで=(イコール)日刊スポーツ杯(FⅠ)。 23日から25日=(イコール)下野新聞社杯(FⅡ)。 場外発売 4日から7日=(イコール)立川記念。 9日から12日=(イコール)和歌山記念。 10日から12日=(イコール)取手FⅡ。 15日から18日=(イコール)大宮記念。 20日から23日=(イコール)豊橋記念。 24日から26日=(イコール)京都向日町FⅠ。 27日から29日=(イコール)立川FⅠ。 27日から30日=(イコール)高松記念。 ------------------------------------------------------------ 市役所1階 市民ホール(1月) ------------------------------------------------------------ 7日まで 人づくりフォーラム・人権フェスタパネル展。  お問い合わせ 教育企画課 電話 632-2707、男女共同参画課 電話 632-2343 河川愛護事業PR展。  お問い合わせ 河川課 電話 632-2689 11日から14日 地域スポーツクラブパネル展。  お問い合わせ スポーツ振興課 電話 632-2738 17日から21日 市障がい者福祉センター作品展。  お問い合わせ 障がい福祉課 電話 632-2229 24日から28日 宇都宮市まちなみ景観賞受賞作品パネル展。  お問い合わせ 景観みどり課 電話 632-2558 学校の食育に関するパネル展示。  お問い合わせ 学校健康課 電話 632-2757 1月31日から2月3日 介護予防事業に関するパネル展示。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2356 防災知識のPR・防災備蓄品の展示。  お問い合わせ 危機管理課 電話 632-2053 ふれあいのある家庭づくり作品コンクール巡回展示。  お問い合わせ 子ども未来課 電話 632-2944 その他  いずれも、最終日は早めに終了する場合があります。 ------------------------------------------------------------ 各施設の休館日(1月) ------------------------------------------------------------ 市保健センター 電話 627-6666 毎週水曜日、10日。 茂原健康交流センター 電話 654-2815 1月3日・11日・17日・24日・28日から2月19日。 環境学習センター 電話 655-6030 毎週月曜日。 梵天の湯 電話 674-8963 毎月第1・第3木曜日。 冒険活動センター 電話 669-2441 毎週月曜日。 とびやま歴史体験館 電話 667-9400、旧篠原家住宅 電話 624-2200、うつのみや遺跡の広場 電話 659-0193、上河内民俗資料館 電話 674-3480 3日・11日・17日・24日・31日。 ------------------------------------------------------------ 公園 ------------------------------------------------------------ 八幡山公園(塙田5丁目) 電話 624-0642 ホームページ http://hatimanyama.jp/ ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験 日時 1月20日午前11時から正午と午後2時から3時の2回。 乗馬体験 日時 毎週土曜日・日曜日、祝休日。午前11時から正午と午後1時から2時の2回 対象 3歳以上の未就学児 費用 1周200円。 ファファ(エア遊具)で遊ぼう 日時 毎週土曜日・日曜日、祝休日。午前10時から午後4時 対象 3歳から小学4年生 費用 1回5分200円。 宇都宮タワー お正月ライトアップ 日時 1月3日まで、午後4時30分から午前6時。 休園日 宇都宮タワー・ゴーカート 1月1日から3日・11日・17日・24日・31日。 ------------------------------------------------------------ 図書館 ------------------------------------------------------------ 中央(明保野町7-57) 電話 636-0231 東(中今泉3丁目5-1) 電話 638-5614 南(雀宮町56-1) 電話 653-7609 上河内(中里町182-1) 電話 674-1123 河内(中岡本町3397) 電話 673-6782 ホームページ https://www.lib-utsunomiya.jp/ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 中今泉3丁目5-1(東図書館内) ホームページ http://www.ucatv.ne.jp/~u_avl/ 各図書館 おはなし会の案内 各図書館では、毎月おはなし会を開催しています。詳しくは、図書館ホームページをご覧ください。 東図書館 日本映画劇場「鉄道員」(ぽっぽや) 日時 1月21日午前10時からと22日午後2時からの2回 定員 各先着50人。 20世紀名画座「山河遥かなり」 日時 1月21日午後2時からと22日午前10時からの2回 定員 各先着50人。 アニメ映画会「グリム名作劇場 赤ずきん」他3作品 日時 1月23日午前10時30分からと午後1時30分からの2回 定員 各先着50人。 その他 上映開始の30分前から整理券を配布。受け付けで、検温、氏名・電話番号の確認をします。  問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 南図書館 有償リサイクル市 期日 2月18日・19日 時間 18日=(イコール)午前11時から11時30分、午後1時から1時30分、午後2時から2時30分、午後3時から3時30分、午後4時から4時30分、午後5時から5時30分。19日=(イコール)午前10時から10時30分、午前11時から11時30分、午後1時から1時30分、午後2時から2時30分、午後3時から3時30分 内容 図書館で不用になった本や雑誌を有償で販売 定員 各先着50人 価格 大型本=(イコール)1冊200円、単行本=(イコール)1冊100円、雑誌・文庫=(イコール)1冊50円。ただし、1人1回30冊まで 申込 1月12日午前10時から、整理券配布。 高校美術部作品展示 日時 1月8日から20日、午前9時から午後8時30分 内容 宇都宮工業高等学校、宇都宮南高等学校、小山西高等学校による作品展示。 休館日 中央=(イコール)1月1日から3日・7日・14日・21日・26日から2月2日、東・視聴覚ライブラリー=(イコール)1月1日から3日・11日・17日・20日・24日、南・上河内・河内=(イコール)1月1日から3日・11日・17日・20日・24日・31日。 ------------------------------------------------------------ 道の駅うつのみや ろまんちっく村 ------------------------------------------------------------ 新里町丙254  電話 665-8800、体験予約 電話 615-7730 ホームページ http://www.romanticmura.com/ 休園日 1月11日・17日から19日 一部施設の臨時休館  施設名・期間 宿泊施設=(イコール)1月16日から24日、天然温泉・温水プール・和食レストラン「ゆず庵」=(イコール)1月17日から24日。 その他 施設点検に伴い、飲食施設の一部で営業時間を短縮する場合があります。ご利用の際はろまんちっく村ホームページご確認ください。 里山野あそび隊 冬の里山生きもの探し&(アンド)たき火体験 日時 1月7日・16日、午前10時から正午と午後1時から3時の2回。雨天中止 内容 森や畑で木の冬芽や冬眠中の虫などを探し、自然を観察。散策後は拾った木でたき火をし、米国のキャンプの定番お菓子「スモア」を作って食べる 対象 3歳以上。ただし、小学3年生以下は保護者同伴 定員 各先着3組(12人まで) 費用 1人1,500円(参加費) 申込 電話で。 里山ゆるんぽ倶楽部 たき火&(アンド)青空カフェ 日時 1月10日午前10時から正午と午後1時から3時の2回。雨天中止 内容 「ゆるり+(たす)お散歩」=(イコール)「ゆるんぽ」を楽しむ大人の森遊び。冬の森で野鳥などを観察しながらたき木拾い。散策後は、たき火をしながらコーヒーと焼きマシュマロを楽しむ 定員 各先着10人 費用 1人1,500円(参加費)。3歳未満無料 申込 電話で。 無料体験チケットを進呈 温水プール「アグリスパ」施設見学会と年間会員の案内 日時 1月13日午前11時からと午後2時 定員 各先着20人 申込 電話で、ヴィラ・デ・アグリ 電話 665-8181へ。 たのくら展 日時 1月29日・30日、午前10時から午後4時。雨天決行 内容 手作り雑貨店や人気カフェ店など約50店舗が出展。 ふれあい自然塾 お米でクッキング 日時 1月30日午前10時から正午 内容 米粉のホットケーキミックスを使って、ねぎ肉まんを作る 対象 3歳から小学生。ただし、保護者同伴 定員 先着6人 費用 1人1,800円(参加費) 申込 電話で。 旬の味覚狩りと石窯ピザ焼き体験 期日 1月9日・30日 内容 近隣の農園で収穫体験し、ろまんちっく村内の石窯でピザ焼き体験 定員 先着10人 その他 詳しくは、えにしトラベルホームページ https://enishi-travel.jp/whats/をご覧になるか、えにしトラベル 電話 689-8782へ。 HAPPY(ハッピー) NEW(ニュー) BEER(ビール) 2022&(アンド)バレンタインビール販売中 内容 新年にふさわしい華やかな味わいのビールと、カカオ風味を醸し出す「チョコレートモルト」を使用したバレンタインデーにピッタリのビール(1月下旬発売) 価格 各1本550円(330ミリリットル) その他 詳しくは、ろまんちっく村ブルワリーホームページ https://www.romanticmura.com/brewery/をご覧ください。 観覧無料 フリスビードッグ選手権大会 日時 1月8日・9日、午前8時から午後4時 内容 飼い主と愛犬がフリスビーを使って、得点を競うスポーツ。 ------------------------------------------------------------ 市文化会館 ------------------------------------------------------------ 明保野町7-66  電話 636-2121 ホームページ http://www.bunkakaikan.com 休館日 1月3日・17日 会館プレイガイドの営業は午前9時から午後7時。ただし、1月18日・19日は午後5時まで。 注 駐車台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。 注 文化会館西側の道路は、土曜日・日曜日、祝休日を除いて駐車禁止。 注 車椅子席をご希望の人は、お問い合わせください。 注 新型コロナウイルス感染症対策のため、座席を空けて販売する場合があります。また、連番での座席の確保が難しい場合があります。 好評販売中 小ホール Promenade(プロムナード) Concert(コンサート) 2021 ナンバー140 次代を担う精鋭たちによる弦楽六重奏 バイオリン 白井圭、毛利文香  ヴィオラ 鈴木康浩、中恵菜 チェロ 横坂源、佐藤晴真 1月23日(日曜日) 午後3時開演 全席指定 3,500円 注 チケットは市文化会館プレイガイドのみの取り扱い。 注 未就学児入場不可。 残りわずか 大ホール 市文化会館 開館40周年記念 渡辺貞夫と子どもたち シェア ザ ワールド こころつないで 出演 渡辺貞夫グループ、ESCOLA JAFRO、上三川少年少女合唱団 1月30日(日曜日) 午後3時開演 全席指定 3,000円 注 未就学児入場不可。 共催 下野新聞社 小ホール 伝統芸能鑑賞講座 vol.3 文楽 日時 2月13日(日曜日)午後1時30分から3時30分 内容 奈佐原文楽座(国指定選択文化財)による、実演を鑑賞しながら文楽の楽しさを学べる講座 定員 抽選500人 申込 1月21日(消印有効)までに、はがき(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、 郵便番号 320-8570市文化会館「伝統芸能鑑賞講座 Vol.3文楽」係へ その他 当選者のみ整理券を送付。 好評販売中 小ホール 新春市民寄席 三遊亭兼好・柳亭市馬 二人会 2月6日(日曜日)午後1時30分開演 全席指定 2,500円 注 未就学児入場不可。 注 CNプレイガイド。 好評販売中 小ホール 宇都宮ユース邦楽合奏団演奏会&(アンド)チャレンジ!邦楽ワークショップ 賛助出演 福田智久山(尺八) 3月20日(日曜日)午後2時開演 全席自由 一般1,000円 高校生以下500円 注 3歳以上有料。ただし、3歳未満でも座席を使用する場合は有料。 大ホール 乳幼児大歓迎 オーケストラ鑑賞講座 ファミリーコンサート 日時 3月6日(日曜日)午後2時から 内容 県交響楽団の協力により、親しみやすい曲の演奏や楽器の紹介。家族で楽しみながら楽器やオーケストラに触れてもらうコンサート。年齢制限なし 定員 抽選2,000人 申込 1月7日から2月4日(消印有効)に、はがき(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、 郵便番号 320-8570市文化会館「オーケストラ鑑賞講座 ファミリーコンサート」係へ その他 当選者のみ整理券を送付。 目指(めざ)せ「宇都宮(うつのみや)」博士(はかせ)!クイズの答(こた)え 目次(もくじ)(表紙裏(ひょうしうら))で出題(しゅつだい)したクイズの答(こた)え合(あ)わせをしよう! 問題(もんだい)1の答え 1 宇都宮頼綱(よりつな)(蓮生(れんしょう)) 宇都宮家(け)の5代(だい)頼綱は、鎌倉幕府(かまくらばくふ)に背(そむ)いた疑(うたが)いを掛(か)けられ、その疑いを晴(は)らすために、出家(しゅっけ)して「蓮生」と名乗(なの)るようになりました。 蓮生は、歌人(かじん)としての才能(さいのう)に恵(めぐ)まれ、有名(ゆうめい)な歌人である藤原定家(ふじわらのさだいえ)と親交(しんこう)を持(も)ち、京都(きょうと)の小倉山(おぐらやま)にある山荘(さんそう)の襖(ふすま)に貼(は)る色紙(しきし)和歌(わか)を定家に選(えら)んでもらいました。その選ばれた和歌が、後(のち)に小倉百人一首のもととなったといわれています。 本市(ほんし)にゆかりの深(ふか)い百人一首に親(した)しみ、郷土愛(きょうどあい)を育(はぐく)むため、本市ではさまざまな取(と)り組(く)みを行(おこな)っています。今月号(こんげつごう)では、市民の皆(みな)さんが選んだ好(す)きな百人一首和歌の結果(けっか)を発表(はっぴょう)しています。詳(くわ)しくは、38ページをご覧(らん)ください。 「百人一首と和歌の都(みやこ) 宇都宮」リーフレット 2 宇都宮城(じょう) 宇都宮城は、田川(たがわ)の沿岸(えんがん)にできた階段(かいだん)のような土地(とち)に築(きず)かれた城(しろ)です。藤原秀郷(ふじわらひでさと)や藤原宗円(そうえん)などが築城(ちくじょう)したという説(せつ)があります。 この城は、幾度(いくど)かの戦闘(せんとう)に巻(ま)き込(こ)まれながら、戦国時代(せんごくじだい)には何重(なんじゅう)にも堀(ほり)を巡(めぐ)らす大規模(だいきぼ)な城となりました。 宇都宮氏はこの城を居城(きじょう)とし、城の北側(きたがわ)に位置(いち)する二荒山神社(ふたあらやまじんじゃ)の社務職(しゃむしき)を務(つと)めながら、周辺(しゅうへん)を支配(しはい)しました。 明治時代(めいじじだい)以降(いこう)、戦争(せんそう)や都市開発(としはいはつ)などにより、城のほとんどが失(うしな)われていましたが、平成(へいせい)19年(ねん)、旧御本丸公園(きゅうごほんまるこうえん)に本丸の一部(いちぶ)が復元(ふくげん)され、宇都宮城址公園(うつのみやじょうしこうえん)となりました。 現在(げんざい)、本市では、宇都宮城址公園で行われる「宇都宮城桜(さくら)まつり」の参加者(さんかしゃ)やボランティアを募集(ぼしゅう)しています。詳しくは、36ページをご覧ください。 中世(ちゅうせい)の宇都宮城イメージ図(ず) 52ページ ------------------------------------------------------------ はつらつ宮っこ ------------------------------------------------------------ 自分だけの音色で心に響く演奏を 宇都宮短期大学附属高等学校 大場(おおば) 藍(あい)さん (3年) プロフィール 小学4年生の時にフルートを始める。今年9月に開催された、第41回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール全国大会フルート部門高校生の部に出場。  昨年9月に行われた、第41回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール全国大会フルート部門高校生の部で、大場藍さんが全国1位に輝きました。  本コンクールは、フルートやピアノ、声楽などの部門に分かれ、地方予選・本選の通過者が全国大会に出場できます。その通過率はわずか41%と、とても狭き門です。  そのような厳しい予選を突破し、全国大会出場を決めた大場さんは、「緊張したが、うまく力に変えられた」と、伸びのある柔らかい音色で自由曲「カルメンファンタジー」を奏で、見事、頂点をつかみ取りました。また、大会ホームページ上で発表された審査結果を見たときのことを振り返り「1位に名前があって、最初は驚いた。だんだんと実感が湧き、嬉しさが込み上げてきた」と笑顔です。  大場さんがフルートを始めたきっかけは、吹奏楽での演奏に憧れ、小学3年生の時に吹奏楽部に入部したこと。初めはクラリネットを担当していましたが、フルートの美しい音色に魅了され、フルートへの転向を決めました。  フルートの魅力を「繊細な音から、厚くて重みのある音まで奏でられるところ」と話し、高校では、楽典や音楽史、ソルフェージュなどの授業が全授業の3分の1を占める音楽科で本格的に学び始めました。  また、週1回の個別レッスンの他、放課後に3時間から5時間練習するなど、ひたむきに努力を重ね、同校でフルートを指導する栗田(くりた)智水(ともみ)先生は「どんな難曲でも軽々と吹きこなし、美しい音色で心に響くような演奏ができる」と大場さんの演奏に目を細めます。  本格的に音楽を学び、向き合っていく中で、悩んだり苦しんだりしたこともあったという大場さんですが、自らが大切にしている「楽しく演奏すること」を思い出し、1つひとつの試練を乗り越えていきました。その結果、コンクールで納得のいく演奏ができなかったときも「勉強になる新しい発見ができた」と前向きに捉えられるようになったと話します。  3月には大学受験を控える中、今後も多数の全国大会に出場する大場さん。「聴いてよかったと思ってもらえる演奏家になりたい」と、これからも人の心を震わせる演奏を目指し、自分にしか奏でられない音色を探し続けます。 ID 1008394 53ページ ------------------------------------------------------------ 教えてイイトコうつのみや ------------------------------------------------------------ 街を歩いて宇都宮のイイトコを再発見します 今回は 「駅東エリア」 まちびらきに向けて、工事が進んでいるJR宇都宮駅東口地区。駅から直結しているから、アクセスもばっちり!交流拠点施設の内外には、宇都宮市の特産物の大谷石がふんだんに使われているみたい。11月のまちびらきが楽しみですね! 宇都宮駅東公園にある電気機関車EF57-7号機は、この形式では現存する唯一のものなので、毎年10月の公開日には約300人が訪れるほど愛されている車両なんですって! さらに賑わいあふれつつある駅東エリア! 皆さんも遊びに来てみませんか? リポーター 井上マー 1 JR宇都宮駅東口地区では、11月のまちびらきに向けて、商業施設・宿泊施設や、最大2,000人収容できる大ホールを備えた交流拠点施設・交流広場の工事が着々と進行中(詳しくは、4・5ページをご覧ください) 2 宇都宮駅東公園のイチョウ並木は絶好のフォトスポット 3、4 公園内にあるEF57-7号機は、旧日本国有鉄道の東北線などを36年間走行していた車両。 駅東口整備室 水沼 毅貴 文化課 高栖(たかす) 良子 とちぎテレビ「教えてイイトコうつのみや」は毎月第4金曜日午後7時15分から放送しています。 この模様や過去の動画は市ホームページ宮愉快動画館でご覧になれます。 ID 1018965 ------------------------------------------------------------ 知りたい!国体! 国体を目指す挑戦者たち ------------------------------------------------------------ 2022年開催 第77回いちご一会とちぎ国体の見どころ・魅力を紹介します。 第9回 「バスケットボール」 小学生のころにバスケを始め、地道な基礎練習を継続してきたからこそ、今があると思います。 今後は、スリーポイントシュートの精度をさらに磨き、とちぎ国体でも活躍を目指します。 白鷗大学 女子バスケットボール部 1年 佐藤 多伽子(たかこ)さん 本チームは、スピードの速さが持ち味です。 とちぎ国体では、地元の皆さんにチームのことを知ってもらうとともに、一番良い結果を残せるよう、万全の態勢で挑みます。 白鷗大学 女子バスケットボール部 監督 佐藤 智信(としのぶ)さん 1 日ごろから本番を見据えた練習に力を入れます 2、3 第71回関東大学女子バスケットボールリーグ戦に出場し、得意とする素早い攻撃でチームの勝利に貢献しました 4 共にU19日本代表に選出された田中平和(うふぉま)さん(写真左)、舘山萌菜(もな)さん(写真中央)と、とちぎ国体への思いを語りました。 Topics(トピックス)  本市では、現在、国体をPRしてくれる「宮愉快国体応援団」や広報・運営・環境美化などの分野で協力していただける市民ボランティアを募集しています。  詳しくは、市実行委員会ホームページ https://www.utsunomiya-tochigikokutai.jp/をご覧ください。 知りたい!国体!国体を目指す挑戦者たち 毎月、宇都宮ケーブルテレビで放送中!(55ページ参照)。 過去の動画は市ホームぺージ宮愉快動画館でご覧になれます。 54ページ ------------------------------------------------------------ マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 ------------------------------------------------------------ 第33回「手ぶらでOK!マイナンバーカード出張申請サポート」 作画 ゴマ七味 スーパーマーケット ママ友 今日はいい買い物ができたわー 絵美 あら、ここでもやってるのね ママ友 マイナンバーカード出張申請サポート? 絵美 そう!マイナンバーカードの申請に必要な写真を撮ってくれたり、申請書の書き方のサポートを無料でしてくれるのよ ママ友 へぇー 実は私、まだマイナンバーカードを持っていないのよね…… 絵美 だったらこの機会に申請しちゃったらどう? ママ友 え、でも、書類とか何も持っていないし、絵美さんをお待たせしちゃうわ…… 絵美 手ぶらでも大丈夫!時間も10分くらいで終わるのよ ママ友 本当!?じゃあ、ちょっとやってみるわ! 写真撮影 申請書記入 係員 これで完了です    申請書をこちらの封筒に入れてポストに投函していただければ、カードができ次第、はがきでお知らせが届きますよ ママ友 手ぶらなのに本当に申請ができちゃったわ! 絵美 はがきが来たら近くの地区市民センターに取りに行くだけね! ママ友 絵美さん、教えてくれてありがとう 絵美 こんなに手軽にできるなら私もみんなに教えてあげなくっちゃ! ID 1018950 本市では、身近なスーパーマーケットや大型商業施設などで、マイナンバーカードの申請を補助する「出張申請サポート」を実施しています。 気軽に申請ができる、この機会をぜひご活用ください。 出張申請サポート 実施期間 3月下旬まで。 場所 スーパーマーケット、大型商業施設、公共施設など。詳しくは、出張申請サポート専用ホームページ https://www.utsunomiyacity-mynumbersupport.com/をご覧ください。 内容 交付申請書の記入補助、申請用の顔写真撮影サービスなど。 対象 初めてマイナンバーカードを申請する人。 所要時間 約10分。 その他 マイナンバーが分かるものがあれば、お持ちください。記入後の交付申請書は、申請者自身で郵便ポストに投函し、申請してください。 申請後のカードの受け取り できあがったマイナンバーカードは市役所や各地区市民センター・出張所の窓口でお受け取りください。受け取り場所は、後日お送りする交付通知書(はがき)をご確認ください。  また、受け取りの際に必要な持ち物など、詳しくは、交付通知書(はがき)または市ホームページをご確認ください。  お問い合わせ 市民課 電話 632-5266 55ページ ------------------------------------------------------------ 読者の声 ------------------------------------------------------------ 読者の声 Readers Voice 広報うつのみや12月号「夢や希望がかなうまち スーパースマートシティ」に対して10人の市民の皆さんからご意見をいただきました。一部をご紹介します(令和3年12月15日時点)。 前回の広報うつのみやプラス 質問 デジタル技術を活用した社会に向けて、どのような企画があれば参加したいですか? 講演会やセミナーなどで学べる講座 2人 リアルの場でデジタル技術を体感できるイベント 2人 パソコンやスマートフォンを使って、家にいながら気軽に動画やゲームなどを視聴できるコンテンツ 1人 質問 スーパースマートシティの実現に向けて、デジタル技術の活用が重要となりますが、デジタル技術に対して、どのようなこと(要望などを含む)を期待しますか?また、どのようなことが不安ですか? デジタル技術によって、いつでも必要な情報が得られたり、各種手続きや申し込みができるようになったりすれば、誰もが住みやすく、活動しやすい都市になると思う。 Sさん(越戸町・40代) 災害が起こった場合には、アナログ的な生活を強いられる事を想定しなければならず、デジタル・アナログの両面から対策を講じていって欲しい。 Aさん(陽南2丁目・60代) 高齢者だけでなく、中年層や若年層も無理して自動車などを運転しなくても、移動や通勤通学ができると良い。 不正アクセスや不手際による個人情報などの流出などには不安がある。 Sさん(西の宮1丁目・20代) 広報紙の落丁・乱丁・破損などがあった場合はお取り替えします。  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 広報うつのみやの感想をお寄せください 読者の皆さんから、広報うつのみやへの感想・ご意見をお受けします。寄せられた感想・ご意見は、今後の紙面作成の参考とさせていただく他、一部を広報紙で紹介します。質問などへの回答を行うものではありませんので、ご了承ください。 下のはがき(切手不要)またはウェブから回答できます。 注 いただいたご意見は、内容を変えない範囲で添削させていただく場合があります。 ID 1023083 広報うつのみや以外にも宇都宮の情報をテレビ・ラジオ・ウェブ情報 注 番組編成上、放送時間・内容が変更になる場合があります。 テレビ ようこそ宇都宮市のデータ放送へ 随時放映中(とちぎテレビ) 注 リモコンの「d」ボタンで市の情報をいつでもご覧になれます。 教えてイイトコうつのみや(とちぎテレビ) 毎月第4金曜日 午後7時15分から7時25分 知りたい!国体!国体を目指す挑戦者たち(宇都宮ケーブルテレビ) 毎月第4月曜日から1週間 午前9時45分、11時45分、午後2時45分、4時45分、6時45分、8時45分、10時45分 ラジオ うつのみやインフォメーション(栃木放送) AM1530キロヘルツ、FM94.1メガヘルツ 毎週月曜日 午前10時15分から10時20分 注 1月31日は市長出演(午前10時15分から10時25分) ウィークエンドうつのみや(栃木放送) 毎週金曜日 午後0時30分から0時35分 宇都宮プライド「愉快なラジオ」(エフエム栃木) FM76.4メガヘルツ 毎週金曜日 正午から午後0時49分 注 1月28日は市長出演(午後0時5分から0時15分) 未来はじまる宇都宮(コミュニティFM「ミヤラジ」) FM77.3メガヘルツ 毎週水曜日 午前11時から11時15分 注 1月26日は市長出演 ウェブ 1 市ホームページ https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 2 市ホームページ携帯サイト http://mobile.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 3 Twitter(ツイッター)アカウント @city_utsunomiya 4 YouTube(ユーチューブ)アカウント utsunomiyacity2 注 QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 左のはがき 料金受取人払郵便 宇都宮中央郵便局承認1517 差出有効期間 2022年8月15日まで 切手不要  郵便番号 320-8740 (受取人) 宇都宮市旭1丁目1番5号 (宇都宮市役所) 宇都宮市総合政策部広報広聴課 行 氏名、住所、年齢、職業を差し支えがなければ記入してください。広報紙で意見を紹介する際には、氏名の記載はしません。なお、はがきの情報については、目的以外には使用しません。 1 広報うつのみや1月号を読んで (1)今月の印象に残った記事は何ですか。 (2)上の記事の感想やご意見をお書きください。 2 広報うつのみやを読んだ感想、取り上げてほしい話題や記事などを自由にお書きください。 56ページ ------------------------------------------------------------ 日程情報 ------------------------------------------------------------ 夜間休日救急診療所 1月1日(土曜日・祝日)から1月3日(月曜日)は昼間も診療します。  電話 625-2211(竹林町968) 診療科目・時間 夜間(毎日) 内科・小児科/午後7時30分から翌日午前7時 歯科/午後7時30分から午前0時 昼間(日曜日・祝休日) 内科・小児科・歯科/午前9時から午後5時 持ち物 健康保険証・こども医療費受給資格者証(高校3年生相当年齢まで)。 注 受け付けは診療終了時間の30分前までとなります。 注 昼間(日曜日・祝休日)の正午から午後1時は休憩時間です。午前11時30分までの受け付けにご協力をお願いします。 注 症状が重い場合は、診療時間内であれば対応しますので、窓口スタッフにお申し出ください。また、診察の結果、重症の場合には二次救急の医療機関を紹介します。 とちぎ救急医療電話相談 電話番号 局番なしの#7111 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-623-3344 相談時間 月曜日から金曜日 午後6時から10時      土曜日・日曜日、祝休日 午後4時から10時 相談内容 急な病気やけがに関する救急車要請や医療機関受診の要否、家庭での対処方法などについて看護師がアドバイスします。 対象 おおむね15歳以上の人およびその家族など。 とちぎ子ども救急電話相談 電話番号 局番なしの#8000 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-600-0099 相談時間 月曜日から土曜日 午後6時から翌日午前8時      日曜日・祝休日 24時間(午前8時から翌日午前8時) 相談内容 子どもの急な病気やけがへの家庭での対処方法などを看護師がアドバイスします。慢性疾患や育児相談には応じられません。 祝休日もごみ収集を行います 1月10日(月曜日・成人の日)も、通常通り該当地区の収集を行います。 また、清掃センターへの持ち込みも可能です(持ち込み量・品目に制限あり)。  お問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2423 納期 市民税・県民税(第4期) 国民健康保険税(第7期) 納期限 1月31日(月曜日) 納税は便利な口座振替をご利用ください。また、キャッシュレス決済でも納税できます。  お問い合わせ 納税課 電話 632-2189、保険年金課 電話 632-2324 ID 1003606 よりそいホットライン 生活・仕事・家庭・教育・人間関係・法律・心の悩みなどを、毎日、24時間受け付けています。 社会的包摂サポートセンター 電話 0120-279-338(つなぐ ささえる) つながりにくいことがありますので、ご了承ください。  お問い合わせ 保健福祉総務課 電話 632-2919 市政情報コールセンターおしえて宮 市の業務に関するよくあるお問い合わせに、電話交換手(閉庁時は警備員)がお答えします。 なお、24時間対応していますが、閉庁時には、専門的な内容や個人情報の確認が必要なものは、後日、担当部署での対応となる場合がありますので、ご了承ください。  お問い合わせ 市政情報コールセンター 電話 632-2222 市政へのご意見などをお寄せください 宮だより 次の1から3の方法で、市政への提言・意見をお寄せください。 1 市長へのメール 市ホームページから送ることができます。また、ご意見・ご提案の参考となる写真のファイルを添付することもできます。 2 ふれあい通信 宛先 郵便番号 320-8540宇都宮市長宛て。専用の封筒および投稿用紙を市役所・各地区市民センターなどに設置しています。 3 市長へのファクス ファクス 634-3555  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 ID 1009657 献血にご協力ください 毎日受け付け 県赤十字血液センター(今宮4丁目) 電話 659-0111、うつのみや大通り献血ルーム(大通り2丁目) 電話 632-1131。 その他 移動採血車(献血バス)が、県内各地を移動し、献血をお願いしています。詳しくは、県赤十字血液センターホームページ https://www.bs.jrc.or.jp/ktks/tochigi/index.htmlへ。 対象 16歳から69歳の健康な人。ただし、65歳以上の人は、60歳から64歳の間に献血の経験がある人のみ。 持ち物 運転免許証・マイナンバーカードなどの身分証明書。  お問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1104 ------------------------------------------------------------ 情報カレンダー ------------------------------------------------------------ 1月情報カレンダー 当日参加できるイベントなどをまとめています。 1日(土曜日) 元日 毎月1日は「もったいないの日」 ごみ収集をお休みします 会話で観光「コレメッケ宇都宮」(2月16日まで)・14ページ フェアリーツリー・妖精ねがいごとまつり(14日まで)・49ページ 宇都宮タワー お正月ライトアップ(3日まで)・50ページ 2日(日曜日) ごみ収集をお休みします 3日(月曜日) 広報うつのみや1月号発行日 ごみ収集をお休みします 4日(火曜日) ワンポイントアドバイス水泳教室(小中学生向け)(・18日・25日)・41ページ フラダンス教室(・18日・25日)・41ページ まちなかマルシェ・49ページ 人づくりフォーラム・人権フェスタパネル展(7日まで)・49ページ 河川愛護事業PR展(7日まで)・49ページ 5日(水曜日) ベリーダンス教室(・12日・19日・26日)・41ページ トライスタディールーム(・12日・19日・26日)・41ページ 6日(木曜日) MIX(ミックス)フィットネス教室(・13日・20日・27日)・41ページ 陳式太極拳教室(・13日・20日・27日)・41ページ 7日(金曜日) いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会地域巡回PR展示(28日まで)・15ページ 市文化協会会員展(11日まで)・39ページ エアロビクス教室(・14日・21日)・41ページ 認知機能向上体操教室(・14日・21日)・41ページ 編みぐるみ教室(・14日・21日)・41ページ 笑いヨガ教室(・14日・21日)・41ページ 8日(土曜日) 出前映画会・40ページ 宇都宮観光フォトコンテスト展(31日まで)・49ページ 高校美術部作品展示(20日まで)・50ページ 9日(日曜日) 成人式 10日(月曜日) 成人の日 毎月10日は「もったいない残しま10(てん)!の日」 11日(火曜日) 地域スポーツクラブパネル展(14日まで)・49ページ 12日(水曜日) まちなか展覧会「書道展」(14日までと19日から21日)・49ページ 13日(木曜日) アクアビクス教室(・20日・27日)・41ページ フィットネスウオーキング教室(・20日・27日)・41ページ 14日(金曜日) 15日(土曜日) 毎月第3土曜日は「青少年を非行から守る日」 うつのみや民話の集い・40ページ 16日(日曜日) 毎月第3日曜日は「家庭の日」・「地産地消の日」 富士見櫓2階を特別開放・49ページ 17日(月曜日) 市障がい者福祉センター作品展(21日まで)・49ページ 18日(火曜日) 成人水泳教室(初心者平泳ぎ)(・25日)・41ページ 成人水泳教室(初心者バタフライ)(・25日)・41ページ 水中腰痛体操教室(・25日)・41ページ 19日(水曜日) 毎月19日は「食育の日」 20日(木曜日) ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験・50ページ 21日(金曜日) 日本映画劇場(・22日)・50ページ 20世紀名画座(・22日)・50ページ 22日(土曜日) 中央消防署防災フェア・49ページ 23日(日曜日) アニメ映画会・50ページ 24日(月曜日) 文化財火災消防訓練・26ページ 宇都宮市まちなみ景観賞受賞作品パネル展(28日まで)・49ページ 学校の食育に関するパネル展示(28日まで)・49ページ 25日(火曜日) 毎月25日は「愉快の日」 竹はり画教室・41ページ 26日(水曜日) 27日(木曜日) 28日(金曜日) 29日(土曜日) 30日(日曜日) スポーツフェスティバル施設無料開放Day(デー)・37ページ 名画鑑賞会・40ページ 31日(月曜日) 介護予防事業に関するパネル展示(2月3日まで)・49ページ 防災知識のPR・防災備蓄品の展示(2月3日まで)・49ページ ふれあいのある家庭づくり作品コンクール巡回展示(2月3日まで)・49ページ 本市で開催予定のイベントなどは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、延期や中止になる場合があります。 詳しくは、市ホームページをご覧になるか、各イベント問い合わせ先へご確認ください。 ID 1022942 ------------------------------------------------------------ 裏表紙 ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや 2022.1 第1750号(令和4年1月3日発行)編集・発行 宇都宮市総合政策部 広報広聴課 郵便番号 320-8540 栃木県宇都宮市旭1丁目1番5号 電話 028-632-2028 1月号の印刷費4,679千円(消費税を含む)