------------------------------------------------------------ 表紙 ------------------------------------------------------------ まちの魅力がいっぱい! 広報うつのみや2月号 令和4年(2022年)ナンバー1751 広報うつのみや+(プラス) 令和4年度上半期から地域内交通でもtotraを利用できるようになります 100年先も持続的に 発展し続けられるまちの土台「NCC」 高齢者外出支援事業 LRT 栃木SC 税の申告 宇都宮市の外国人 新型コロナウイルス感染症 マンガ 雷都さんちの令和LIFE 第34回「交通系ICカードtotraで市内の移動が超お得に!」 撮影協力 ぐるっと石井号(石井地区地域内交通)運転手 表2 ------------------------------------------------------------ 目次  ------------------------------------------------------------ 1 新型コロナウイルス感染症 4 広報うつのみや+(プラス) 100年先も持続的に発展し続けられるまちの土台「NCC」 12 高齢者外出支援事業 14 LRT 15 栃木SC2022シーズン開幕 16 税の申告 18 健康・福祉・国保・年金 23 子ども・子育て 26 住まい・環境・安全・交通 30 暮らし 32 税・産業・雇用 36 文化・教養・スポーツ 40 施設の教室・講座 42 宇都宮市の外国人 43 市民俳歌柳壇/外国人向けの情報 44 相談窓口 47 情報ひろば 48 施設のイベント 52 はつらつ宮っこ 53 教えてイイトコうつのみや/知りたい!国体! 54 マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 55 読者の声/テレビ・ラジオ・ウェブ情報  56 日程・情報/情報カレンダー  掲載情報は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、内容が変更になる場合があります。最新情報などは、市ホームページをご覧になるか、各問い合わせ先へご確認ください。  また、イベントや講座に参加する時は、感染防止対策を徹底してください。 宇都宮市代表電話(市政情報コールセンター) 電話 028-632-2222 人のうごき 令和4年1月1日現在(前月比) 人口総数  516,498人(-(マイナス)395人) 男   258,212人(-(マイナス)241人) 女   258,286人(-(マイナス)154人) 転入 986人 転出 1,218人 出生 283人 死亡 446人 世帯 232,346世帯(-(マイナス)214世帯) お問い合わせ 政策審議室 電話 632-2124 目指(めざ)せ「宇都宮(うつのみや)」博士(はかせ)!  私(わたし)たちの郷土(きょうど)「宇都宮」への愛情(あいじょう)と誇(ほこ)りを持(も)ってもらおうと、「宇都宮学(がく)」という学(まな)びが令和(れいわ)2年度(ねんど)から市内(しない)の小学校(しょうがっこう)で、令和3年度から市内の中(ちゅう)学校で始(はじ)まりました。  皆(みな)さんもこのクイズを通(とお)して、宇都宮にまつわる知識(ちしき)を身(み)に付(つ)けましょう!  答(こた)えは、51ページを見(み)てください。 問題(もんだい)1 初午(はつうま)の日、稲荷神社(いなりじんじゃ)に赤飯(せきはん)と一緒(いっしょ)にお供えする郷土料理(きょうどりょうり)は? 1 鮎(あゆ)のくされ寿司(ずし) 2 かんぴょう料理 3 しもつかれ 4 耳(みみ)うどん 問題(もんだい)2 中心部(ちゅうしんぶ)や各地域(かくちいき)を「拠点化(きょてんか)」し、公共交通(こうきょうこうつう)で結ぶ持続可能(じぞくかのう)なまちを何(なん)と言(い)う? 1 ネットワーク型コンパクトシティ 2 コンパクト型ネットワークシティ 3 ネットワーク型スマートシティ 4 スマート型ネットワークシティ 共働き子育てしやすい街ランキング2021 宇都宮市が総合編2位を獲得!  日本経済新聞社と日経BP社「日経xwoman(クロスウーマン)DUAL(デュエル)」が実施した「共働き子育てしやすい街ランキング2021」で、本市が総合編2位を獲得しました。  余裕のある認可保育所定員や、95%に達する保育所の園庭保有率、LINE(ライン)による子育て相談サービスなど、さまざまな取り組みが評価されました。詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。 お問い合わせ 子ども未来課 電話 632-2342 ID 1017686 世界を変えるための17の目標「SDGs(エス・ディー・ジーズ)」  SDGsは、「持続可能な社会」を実現するために、2030年までに達成することを目指している、17の目標です。  本市では、世界が直面する課題の解決を通して、すべての人に恩恵がもたらされるよう、さまざまな取り組みを行っています。  誰もが住みやすいまちをつくることは、17の目標のうち、「ゴール11 住み続けられるまちづくりを」につながります。今月号では、NCC(ネットワーク型コンパクトシティ)を紹介します。詳しくは、4から11ページをご覧ください。 01-03ページ ------------------------------------------------------------ 新型コロナウイルス感染症 ------------------------------------------------------------ 新型コロナワクチン接種に関する情報(1月18日現在) 一般高齢者への3回目接種(追加接種)が始まりました  新型コロナワクチンは、高い発症予防効果がある一方で、その効果は時間の経過とともに低下するといわれています。ワクチン接種は、新たな変異株への対策にもなるため、初回接種(1・2回目接種)を完了したすべての人に3回目接種をお勧めします。 一般高齢者の3回目接種券発送日など 対象(2回目接種完了時期) 令和3年7月7から20日 接種券発送日 1月31日(月曜日) 予約枠の公開日時 2月4日(金曜日)午前8時30分から 対象(2回目接種完了時期) 令和3年7月21から27日 接種券発送日 2月7日(月曜日) 予約枠の公開日時 2月11日(金曜日・祝日)午前8時30分から 対象(2回目接種完了時期) 令和3年7月28日から8月6日 接種券発送日 2月14日(月曜日) 予約枠の公開日時 2月18日(金曜日)午前8時30分から 注 上の表の接種券発送日以降も、接種対象者へ順次、「接種券(クーポン券)」を発送します。  なお、掲載情報は1月18日現在のものであり、国の検討状況により、変更となる場合があります。詳細が決まり次第、広報うつのみや・市ホームぺージなどでお知らせします。 会場 保健センター 期間 3月31日まで 受付時間 午前9時から午後5時(水曜日・祝休日を除く)  希望する人は「接種券」をお持ちの上、直接、各会場へお越しください。  以上の会場の他、お住まいの地域の地域包括支援センターでもWEB予約を支援します。各地域包括支援センターへお問い合わせください。 集団接種を実施します (3回目接種・要予約) 注 モデルナ社ワクチンを使用します 地区市民センター会場など 時間 午前9時から正午、午後2時から5時。 2月6日(日曜日) 東市民活動センター 平石地区市民センター 城山地区市民センター 富屋地区市民センター 姿川市民活動センター 2月13日(日曜日)総合コミュニティセンター 瑞穂野地区市民センター 篠井地区市民センター 雀宮地区市民センター 河内地区市民センター 2月20日(日曜日) 東市民活動センター 清原地区市民センター 横川地区市民センター 国本地区市民センター 上河内地区市民センター 2月27日(日曜日)東市民活動センター 富屋地区市民センター 姿川地区市民センター 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)会場 日時 2月4日・11日・18日・25日(金曜日) 午後7時から9時。 東武宇都宮百貨店(宮園町)会場  詳細が決まり次第、市ホームぺージなどでお知らせします。 3回目接種(追加接種)のQ&(アンド)A Q 3回目接種(追加接種)では、どのワクチンを使用しますか?  初回接種(1・2回目接種)とは異なるワクチンを使用(交互接種)しても大丈夫ですか? A ファイザー社ワクチンとモデルナ社ワクチンを使用します。 3回目接種(追加接種)では初回接種時に用いたワクチンと異なるワクチンで接種が可能です。 イギリスでの調査結果によると、いずれのワクチンにおいても、接種から28日後の抗体価が上昇することが報告されています。 Q モデルナ社ワクチンは副反応が強いと聞きました。大丈夫ですか? Aモデルナ社ワクチンにおける3回目接種(追加接種)の薬液は、初回接種の半分の量となります。  2回目接種と比較して、発熱や疲労などの接種後の症状が少ないことが報告されています。 Q 3回目接種の「接種券」が送られてこないのですが、どうしたらいいですか? A 接種時期になっても「接種券」が届いていない場合はコールセンターへお問い合わせください。  また、2回目接種後に転入された場合、「接種券」発行のための申請が必要となりますので、コールセンターへお問い合わせください。 Q 初回接種(1・2回目接種)をまだ受けていません。今からでも接種できますか? A 初回接種(1・2回目接種)をまだ受けていません。今からでも接種できますか? ID 1026339 ワクチン接種の予約や手続きコールセンターの電話番号が変わりました 宇都宮市新型コロナワクチン接種コールセンター 電話 0120(611-287(通話料無料) 対応時間 午前8時30分から午後5時15分(土曜日・日曜日、祝休日を含む毎日。) その他 予約WEBサイト https://utsunomiya.hbf-rsv.jp/ からも予約できます。 TOPIC WEB(ウェブ)予約手続きをお手伝いします 会場 市役所本庁舎、各地区市民センター 期間 3月31日まで 受付時間 平日=(イコール)午前8時30分から午後5時15分 生活・暮らしを支援します 住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金  新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中、市民の皆さんの生活や暮らしを支援するため、臨時特別給付金を支給します。 対象 次のいずれかに当てはまる世帯。 (1)住民税非課税世帯  基準日(令和3年12月10日)現在、市の住民基本台帳に登録があり、世帯全員の令和3年度の市民税(均等割)が非課税である世帯。ただし、令和3年度の住民税が課税されている人の扶養親族などのみからなる世帯を除く。 (2)家計急変世帯 (1)に該当する人以外の世帯のうち、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて令和3年1月以降の家計が急変し、令和3年度の市民税均等割が非課税である世帯と同様の事情にあると認められる世帯。  なお、家計が急変した世帯の申請の可否や申請方法について、詳しくは、臨時特別給付金コールセンター 電話 0120-375-787へお問合せください。 手続きから支給までの流れ(予定) (1)住民税非課税世帯に市から確認書類を発送  給付の対象となる可能性がある世帯に対し、準備ができ次第、確認書類を郵送します。なお、発送日は、市ホームぺージなどでお知らせします。 (2)確認書類の提出 (3)支給(口座振り込み) 支給額 1世帯当たり10万円。 手続き方法 市から郵送された確認書類に必要事項を書き、同封の返信用封筒で郵送。 支給方法 書類受け付け後、世帯主本人名義の金融機関の口座へ振り込み。 その他 詳細が決まり次第、市ホームぺージでお知らせする他、今後発行する広報うつのみやでもお知らせします。 住民税非課税世帯診断チャート 令和3年度の市民税(均等割)は課税されていますか? はいの場合、住民税非課税世帯の支給対象ではありません。 令和3年度の市民税(均等割)は課税されていますか? いいえの場合で、令和3年度の市民税(均等割)は課税されている人に扶養されていますか? はいの場合、住民税非課税世帯の支給対象ではありません。 令和3年度の市民税(均等割)は課税されていますか? いいえの場合で、令和3年度の市民税(均等割)は課税されている人に扶養されていますか? いいえの場合で、令和3年度12月10日現在、宇都宮市に住民票がありますか? はいの場合、宇都宮市で支給対象となる可能性があります。 令和3年度の市民税(均等割)は課税されていますか? いいえの場合で、令和3年度の市民税(均等割)は課税されている人に扶養されていますか? いいえの場合で、令和3年度12月10日現在、宇都宮市に住民票がありますか? いいえの場合で、令和3年度12月10日時点で、住民票があった市区町村で支給対象となる可能性があります。 この場合どうなるの?Q&(アンド)A Q 基準日(令和3年12月10日)より後に宇都宮市に引っ越してきましたが、宇都宮市で支給されますか? A 基準日に住民票があった市区町村で支給されます。 Q 子育て世帯への臨時特別給付金や子育て世帯生活支援特別給付金、新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金の受給世帯は、この臨時特別給付金を受給できますか? A 支給要件を満たしている場合には、受給できます。  住民税非課税世帯の場合、手続きに必要な書類を事前に用意する必要はありますか?  基本的には不要ですが、状況により書類の提出をお願いする場合があります。 注意 振り込め詐欺や個人情報の詐取にご注意ください  国・県・市職員などが、現金自動支払機(ATM)の操作をお願いすることはありません。不審な電話がかかってきた場合は、市消費生活センター(馬場通り4丁目・表参道スクエア5階) 電話 616-1547、または最寄りの警察署へご連絡ください。 お問い合わせ 臨時特別給付金コールセンター 電話 0120-375-787 ID 1028294 「宮の食べトクチケット第2弾」「宮の買いトクチケット」の利用期間を3月31日まで延長しました  宇都宮市プレミアム付飲食券「宮の食べトクチケット第2弾」および宇都宮市プレミアム付商品・サービス券「宮の買いトクチケット」の利用期間を、2月28日から「3月31日まで」に延長しました。  今後も再延長などが実施される場合には、市などでお知らせします。 お問い合わせ プレミアム付飲食券・商品・サービス券コールセンター 電話 651-3710 新型コロナウイルス感染症に関する支援制度(1月18日現在) 子育て世帯等臨時特別支援事業(子育て世帯への臨時特別給付金) 対象児童 平成15年4月2日から令和4年4月1日に生まれた児童。 支給対象者 令和3年9月分の児童手当受給者、令和3年9月30日時点で高校生相当の児童を養育する人、新生児(令和3年9月1日から令和4年4月1日に出生した児童)の父母、離婚などにより給付金を受給できない人。対象について、詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。 支給手続き・支給時期 つぎの通り。 支給対象者 児童手当受給者(公務員を除く)高校生の養育者の一部(児童扶養手当受給者など) 手続き 申請不要 支給時期 令和3年12月27日支給済み 支給対象者 新生児の父母など(公務員を除く) 手続き 申請不要 支給時期 1月以降順次 支給対象者 特例給付受給者(公務員を除く)(児童手当の所得制限額を超えている人) 手続き 申請不要 支給時期 2月以降順次 支給対象者 上記以外の人 手続き 申請が必要 支給時期 2月以降順次 給付額 対象児童1人当たり10万円。 注 申請期限は申請書の提出案内に記載しています。 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632-2387 ID 1028173 申請はお済みですか?申請期限は2月28日 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)  次の表の1の支給対象者には、令和3年7月12日から順次、給付金を支給しましたが、2 3の支給対象者が支給を受けるには、申請が必要です。  上の「子育て世帯への臨時特別給付金」とは別に支給します。申請が必要な人は、子育て世帯生活支援特別給付金事務局(ひとり親世帯以外分) 電話 632-2554へお問い合わせください。 支給対象者・手続き 右の表の通り。 給付額 高校3年生(18歳になる年度)までの児童1人当たり5万円。 申請期限 2月28日(必着)。 支給対象者 1 令和3年度分の住民税均等割が非課税の人で、次のいずれかに該当する人。 令和3年4月分の児童手当または特別児童扶養手当受給者。 児童手当または特別児童扶養手当の新規受給者(令和3年5月から令和4年3月分)。 手続き 申請不要 支給対象者 2 平成15年4月2日から平成18年4月1日に出生した児童のみの養育者で、令和3年度分の住民税均等割が非課税の人。 手続き 申請が必要 支給対象者 3 新型コロナウイルス感染症の影響を受け家計が急変し、令和3年度分の住民税均等割が非課税である人と同様の事情にあると認められる人。 手続き 申請が必要 お問い合わせ 子育て世帯生活支援特別給付金事務局(ひとり親世帯以外分) 電話 632-2554 ID 1027178 3月末まで延長 国民健康保険傷病手当金の適用期間を延長します 対象 国民健康保険に加入している被用者(会社などに勤め給与収入のある人)のうち、新型コロナウイルス感染症に感染した人、または発熱などの症状があり感染が疑われるため会社などを休み、給与収入が減少した人。 支給期間 労務に服することができなくなった日から起算して3日を経過した日から労務に服することができない期間のうち、就労を予定していた日。 適用期間 令和2年1月1日から令和4年3月31日の間で、療養のため労務に服することができない期間。 お問い合わせ 保険年金課 電話 632-2316 ID 1023292 3月末まで 延長生活困窮者自立支援金の申請期限を延長・再支給の申請受付を開始します 対象 初回 生活福祉資金貸付制度の緊急小口資金・総合資金の特例貸付が終了、または利用できない世帯。 再支給 新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金の受給期間が終了した世帯。支給には収入・資産・就労活動などの条件があります。 金額(月額) 単身世帯=(イコール)6万円、2人世帯=(イコール)8万円、3人以上の世帯=(イコール)10万円。支給条件あり。 支給期間 初回、再支給とも最大3カ月。 申請期限 3月31日(消印有効)。 お問い合わせ 宇都宮市自立支援金コールセンター 電話 632-5360 ID 1027314 04-11ページ ------------------------------------------------------------ 特集1 スーパースマートシティ ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや+(プラス) スーパースマートシティを目指して 100年先も持続的に発展し続けられるまちの土台「NCC」  本市では、今後、人口減少や少子・超高齢化の進行など、社会環境が大きく変化する中で、子どもから高齢者まで、誰もが豊かで便利に安心して暮らすことができ、夢や希望がかなう「スーパースマートシティ」を目指しています。  今回は、本市が将来にわたり持続的に発展するためのスーパースマートシティの「土台」となるコンパクトなまちが公共交通でつながった、「NCC(ネットワーク型コンパクトシティ)」について紹介します。 お問い合わせ 都市計画課 電話 632-2565 郊外部(市街化調整区域の地域拠点など)  バスや地域内交通を使うことで、身近な地域拠点にある診療所やスーパーマーケットなどを利用でき、農地や里山などの身近な自然に親しめるゆとりある居住環境エリア LRTや幹線バス路線の沿線など(居住誘導区域) LRTやバスなどの公共交通を使いながら、通院や買い物などができる、ゆとりある環境で暮らせるエリア 街なか(高次都市機能誘導区域)  鉄道・LRT・バスなどのさまざまな公共交通を使いながら、高度な医療や百貨店、大学などさまざまな都市機能が充実した街なかで歩いて暮らせるエリア 駅周辺など(都市機能誘導区域)  鉄道・LRT・バスなどの公共交通や、病院やスーパーマーケットなど生活に必要な機能が充実した、便利に暮らせるエリア スーパースマートシティの実現は世界共通の目標であるSDGsの達成にも寄与します ミヤリー まちの土台となる「NCC」のことを教えて! ハッピ 今あるまちを、人口減少や超高齢社会といったまちの将来に合わせ、コンパクトなまちにしていかないと、生活に必要な施設や公共交通の利用者が減って、身近な病院やお店が撤退したり、鉄道やバスの本数や路線が減ったりして、不便で住みづらいまちになってしまうんだ。それに、高齢者が増えて、子どもや若者、働く世代の人が減ってくると、社会を支えている人たちに、多くの負担が掛かってしまう心配があるんだ。  そこで、みんなが便利で快適に暮らせ、支える側が支えやすくなるように、コンパクトなまちが公共交通でつながった持続的に発展できる、まちの土台「NCC」を実現しようとしてるんだよ。 ミヤリー まちと公共交通は、どうつながっていくのかな? ハッピ 宇都宮市は、長い歴史を誇る二荒山神社の門前町、宇都宮城の城下町・宿場町として発展した中心部と、古くから発展してきた周辺の各地域から成り立っていて、中心部と各地域は、鉄道やバスなどの公共交通や、古くからの街道などの交通ネットワークで結ばれているんだ。  この地域の歴史や成り立ちを生かして、中心部の都市拠点や身近な地域拠点に、病院や買い物など、生活に必要なまちの機能を集めているんだ。その拠点間を、便利で快適に移動できるように誰もが利用しやすい公共交通がネットワーク化したまちづくりを進めているんだ。また、交通系ICカード「totra(トトラ)」や上限運賃制度の導入なども進めているよ(54ページ参照)。 ミヤリー NCCができると、生活はどう変わるの? ハッピ 中心部や駅周辺、LRT・バス路線沿線などに、生活に必要な機能が集まってきて、便利になったり、郊外には自然が豊かでゆとりある場所ができたりして、いろいろな暮らし方が選択できるようになるんだ。暮らしやすくなれば、市内外の多くの人や企業から「選ばれるまち」になっていくんだよ。他にも、自動車を使えない人たちが外出しやすいまちや、高齢者や子どもなどを地域で見守ることができる、優しいまちにもなっていくんだ。  次のページから、これからの生活がどう変わるかを見ていこう。 Case1 街なか(高次都市機能誘導区域) ハッピ  宇都宮の顔であり、市全体の発展をリードする「街なか」では、まちの活力やにぎわいを生み出す商業や医療、大学などの都市機能の誘導や居心地がよく、歩いて楽しいまちづくり、誰もが快適に移動できる公共交通のネットワークづくりなどを進めることで、街なかの魅力や価値を高めていくよ。 NCCの取り組み 拠点化(コンパクト化)の促進×(かける)ネットワーク化の促進 拠点化(コンパクト化)の促進  街なかへ、高度な医療や百貨店、大学などの多様で魅力的な都市機能を誘導し充実させます。併せて、居住選択に応じて、緩やかに居住を誘導します。  本市では、次のような支援を行っています。 都市機能誘導支援策 都市機能誘導施設立地促進補助金 ID 1014162 居住誘導支援策 マイホーム取得支援事業補助金 ID 1015795 フラット35地域連携型(金利優遇) ID 1020316 若年夫婦・子育世帯等家賃補助金 ID 1015797 ネットワーク化の促進  LRTの整備と合わせてバスの早朝・深夜帯などの運行時間の拡大や、これまで公共交通が通っていなかった交通空白地域などへ路線を拡大します。  また、乗り継ぎしやすい運行ダイヤを編成することで、利便性の高いバスネットワークを再編します。  鉄道・LRTから目的地までの移動手段として便利なシェアサイクルなどを導入します。 NCCは「つくる」から「つかう」ステージへ まちの姿や生活の変化 Before(ビフォー) 商店街の人通りやにぎわいが減り、店舗などが撤退する悪循環にならないか心配。 居心地がよく憩える場所も少なく、あまり街なかに魅力が感じられない。 魅力的な街になってほしいけど、このままだったら、仕事も遊びも選択肢の多い首都圏で生活したいな。 After(アフター) 街なかへの魅力ある店舗、飲食店などの出店や、周辺地域から街なかにアクセスしやすい環境整備、オープンカフェ、ベンチの設置など、居心地がよく歩いて楽しい空間ができ、まちが活力に満ちてにぎわう。 商店街や飲食店などの売上も高まり、さらにさまざまな施設が充実する好循環に。 飲食や会話を楽しめる魅力的なお店が増えたし、市外からも観光に来る人が増えて、街がにぎやかになったわ! まちづくりの効果(例) 街なかの通行量(平日)の増加と空き店舗数の減少 通行量(平日)は近年増加傾向、空き店舗の数が5分の1に減少 注 都市計画法に基づき市街化(宅地化)を促進する区域。 Case2 駅周辺など(都市機能誘導区域) ハッピ  地域の顔であり、さまざま交通手段をつなぐ「駅周辺など」では、生活に便利な施設の充実や誰もが快適に移動できる公共交通のネットワークづくりなどを進めることで、身近な場所で通院や買い物など、便利で快適に生活できる環境を整えていくよ。 NCCの取り組み 拠点化(コンパクト化)の促進×(かける)ネットワーク化の促進 拠点化(コンパクト化)の促進  駅周辺などへ、市民の日常生活を支える医療・福祉、商業などの都市機能を誘導します。併せて、居住選択に応じて、緩やかに居住を誘導します。  本市では、次のような支援を行っています。 都市機能誘導支援策 都市機能誘導施設立地促進補助金 ID 1014162 居住誘導支援策 マイホーム取得支援事業補助金 ID 1015795 フラット35地域連携型(金利優遇) ID 1020316 若年夫婦・子育て世帯等家賃補助金 ID 1015797 ネットワーク化の促進  バスの早朝・深夜帯などの運行時間の拡大や、これまで公共交通が通っていなかった交通空白地域などへ路線を拡大します。  また、乗り継ぎしやすい運行ダイヤを編成することで、利便性の高いバスネットワークを再編します。 NCCは「つくる」から「つかう」ステージへ まちの姿や生活の変化 Before(ビフォー) 駅前なのに、スーパーマーケット、クリニック、子育て施設などが少なく、自動車で郊外まで買い物や通院、送迎が必要な場合もある。 身近なところに子どもを預けられる施設があまり無いから、美容院や病院になかなか行くことができない。不便だわ。 After(アフター) 歩いて暮らせる範囲に、商業や医療などさまざまな生活サービス施設が充実。 子育て施設の近くにスーパーマーケットがあり、仕事後、買い物をしてからすぐに迎えに行ける。 子どもを預けて美容院に行けたり、子どものお迎えの前に買い物ができるようになったりして助かる まちづくりの効果(例) 駅周辺などに新規立地する誘導施設数(商業、医療、子育て支援など)の増加 新規立地数が約2倍に増加 Case3 LRTや幹線バス路線の沿線など(居住誘導区域) ハッピ  公共交通が便利な「LRTや幹線バス路線の沿線など」では、子育て世代など新しい居住者の誘導や誰もが快適に移動できる公共交通のネットワークづくりなどを進めることで、公共交通を使いながら身近な拠点などで便利で快適に生活できる環境を整えていくよ。 NCCの取り組み 拠点化(コンパクト化)の促進×(かける)ネットワーク化の促進 拠点化(コンパクト化)の促進  LRTや幹線バス路線の沿線などへ、居住選択に応じて、緩やかに居住を誘導します。  本市では、次のような支援を行っています。 居住誘導支援策 マイホーム取得支援事業補助金 ID 1015975 フラット35地域連携型(金利優遇) ID 1020316 若年夫婦・子育て世帯等家賃補助金 ID 1015797 ネットワーク化の促進  LRTの整備と合わせてバスの早朝・深夜帯などの運行時間の拡大や、地域内交通の導入など、これまで公共交通が通っていなかった交通空白地域などへ路線を拡大します。  また、乗り継ぎしやすい運行ダイヤを編成することで、利便性の高いバスネットワークを再編します。 NCCは「つくる」から「つかう」ステージへ まちの姿や生活の変化 Before(ビフォー) バス利用者が減り、バスの減便や路線廃止により、公共交通が不便にならないか不安を抱えている。 街なかなどに出掛けにくくならないか心配。 通勤・通学時の慢性的な交通渋滞に巻き込まれて、プライベートの時間がなかなか取れない。 After(アフター) 過度に自動車に頼らなくても、LRTやバスを使って街なかや身近な拠点などで、さまざまな生活サービスが受けられる。 LRTやバス、地域内交通などの総合的な、公共交通ネットワークの形成によってマイカー利用が減り、渋滞緩和や交通事故も減少。 通勤時間が短くなって、趣味や同僚との食事でリフレッシュして仕事への活力に♪ まちづくりの効果(例) LRTや幹線バス路線の沿線などの人口が増加 総人口が減少する中でLRTや幹線バス路線の沿線などの人口は約1,200人増加 注 都市計画法に基づき市街化(宅地化)を促進する区域。 Case4 郊外部(市街化調整区域の地域拠点など) ハッピ  身近な自然に親しめる郊外部(市街化調整区域の地域拠点など)では、生活に便利な施設や子育て世代など新しい居住者の誘導、誰もが快適に移動できる公共交通のネットワークづくりなどを進めることで、便利で快適に生活できる環境を整え、地域コミュニティを維持していくよ。 NCCの取り組み 拠点化(コンパクト化)の促進×(かける)ネットワーク化の促進 拠点化(コンパクト化)の促進  市街化調整区域の地域拠点へ、市民の日常生活を支えるスーパーマーケットや診療所などの生活利便機能を誘導します。併せて、居住選択に応じて、緩やかに居住を誘導します。  本市では、次のような支援を行っています。 都市機能誘導支援策 都市機能誘導施設立地促進補助金 ID 1014162 居住誘導支援策 マイホーム取得支援事業補助金 ID 1015795 フラット35地域連携型(金利優遇) ID 1020316 地区計画制度の活用支援 ID 1009284 ネットワーク化の促進  バスの早朝・深夜帯などの運行時間の拡大や、これまで公共交通が通っていなかった交通空白地域などへ路線を拡大します。  また、乗り継ぎしやすい運行ダイヤを編成することで、利便性の高いバスネットワークを再編します。  今後、地域内交通の充実や、LRTやバスと地域内交通との接続も強化し、乗り継ぎポイントにおける停留所やバス接近表示機の設置など、利用環境の整備を進めていきます。 NCCは「つくる」から「つかう」ステージへ まちの姿や生活の変化 Before(ビフォー) 自動車免許を返納したが、バスなどの公共交通が充実しておらず、病院や買い物にもなかなか行けないため、日常生活を送るのが不便。 地域の子どもが減って、地域のお祭りなどができなくなってしまったことが残念。 外出したくても便利な交通手段がないので、家から出ない日々が続いているわ。 After(アフター) 身近な拠点にスーパーマーケット、クリニックなどが建ち、バスや地域内交通でアクセスしやすくなり、自分で買い物や通院などができる。 外出や歩く機会が増え、健康や体力が維持できる。 子育て世代などが増え、お祭りなど地域イベントができるようになり、地域コミュニティが活性化。 最近は、子どもたちが増えて、まちがにぎやかになったし、地域内交通を使って買い物など外出機会が増えて、日常生活が楽しくなったわ まちづくりの効果(例) 子どもや子育て世代の人口増加 小学校周辺(清原東小学校周辺)の子どもの数が約14%増加 宇都宮を世界のトップランナーに NCCが支える 未来の宇都宮  本市が目指す、スーパースマートシティを支える持続可能なまちの土台「NCC」。  今回は、都市計画の専門家から見た、本市NCCの取り組みや将来の展望などについて伺いました。 早稲田大学理工学術院教授 森本 章倫さん 宇都宮大学教授、マサチューセッツ工科大学研究員などを経て、2014年から現職。 日本都市計画学会副会長(専務理事代行)、専門は交通計画、都市計画など。 未来の宇都宮を支える土台NCC  人口減少や超高齢社会、脱炭素社会など、私たちを取り巻く環境が大きく変化する中で、長期的に持続可能な都市構造へと誘導することは、環境負荷の低減の他、健全な都市財政のためにも重要です。  特に、これからの時代において、市民生活を豊かにするためには、都市財政の安定化が重要です。また、人口規模に見合ったまちづくりを展開していかなければ、私たちの生活に必要な身近な行政サービスも維持できなくなる恐れがあります。  その対策として、未来を支える持続可能なまちの土台となるNCCを形成することは、長期的な大きな目標となっています。 持続可能な未来のために NCCがもたらす効果  NCCは持続可能な都市の形であり、生活の基盤です。しかし、街の形はすぐには変わらないので、長期的に、緩やかに作り上げていくことが大切です。  人が集まれば経済が動きますが、これからの社会では、経済と環境の両立も目指していかなければなりません。「地域経済循環社会」「脱炭素社会」「地域共生社会」これらを支えていくための土台が必要であり、持続可能な基盤がNCCなのです。NCCを実現していくことで、私たちの生活は徐々に変化していきます。  例えば、便利な公共交通が将来にわたって利用可能となります。また、生活に必要な機能が身近な場所に蓄積されることで、将来的には身近な徒歩圏の中で生活できる便利な街になることも夢ではありません。このコンパクトなまちづくりを実現することは都市財政の健全化や安定化に寄与します。これによって、行政から多様で質の高いサービスが提供され、新規転入者の増加や新たな企業の進出など、プラスのスパイラルが生まれ、私たちの生活が豊かになっていくのです。 まちづくりにおける宇都宮 恵まれた立地と交通環境 宇都宮の強みは恵まれた立地と交通環境にあります。  第1に、東京に近く新幹線が停車し、首都圏の北の玄関口として地理的な優位性が高いことです。  第2に、市内に宮環(宇都宮環状道路)など、充実した道路交通インフラ(3環状12放射道路)が整っており、これほど市内を縦横につなぐ道路交通が発達している都市は日本中探してもありません。また、東北新幹線や東北自動車道、北関東自動車道などの広域交通のアクセスがとても良く、交通の要衝でもあります。  第3に、地形的にも市街地のほとんどが平坦で、産業に欠かせない水が豊富にあり、これらの要素が戦後、宇都宮が工業都市として栄えてきた理由でもあります(上の地図参照)。  これが他都市にはない、絶対的な宇都宮のポテンシャルです。人の流れを生み出し、交通で街を元気にできることが宇都宮の優位性なのです。中心市街地や産業、農業などの資源がネットワークでつながり、都市に人が集い、交流が活性化することで、都市に多様性が生まれます。多様なまちの魅力を公共交通などの便利なネットワークでつなぐことが、さらなる都市の発展の鍵になるでしょう。 公共交通利用者の増加が 公共サービスの向上に  NCCの実現にとって重要なのは、まず第1に、中心部と地域など、NCCの拠点を育成することです。街なかや身近な地域拠点で食事や買い物をする機会を増やすことは、拠点形成に寄与します。  また、市民の公共交通利用が公共交通発展の鍵であり、公共交通利用者の増加によって公共サービスの向上につながり、プラスのスパイラルが生まれていくのです。 世界のトップランナーに 誇れるまち 宇都宮へ  市が目指す、「NCC」を基盤としながら、「地域経済循環」「脱炭素」「地域共生」の3つの社会が融合し、「人」と「デジタル」を原動力に発展を続けられるまち「スーパースマートシティ」は、世界共通の目標である「SDGs(エス・ディー・ジーズ)」の達成にも大いに貢献するものです。宇都宮市が「Think(シンク)Global, ActLocal(アクトローカル)」(地球規模で考え、身近な所から行動)の考え方で、世界的な課題の解決に率先して取り組むことで、まちづくりにおける世界のトップランナーになれるでしょう。  将来、宇都宮市がコンパクトシティの先進都市として「交通先進都市」「環境都市」など、世界的にも注目を浴びて、日本の中で最も暮らしやすい街「交通未来都市」が実現することに期待しています。さらに、世界に評価されることが、市民の誇りにもつながることでしょう。 読者の声をお聞かせください  広報うつのみや+(プラス)は、年に数回編集します。  55ページのはがきで、テーマに対するご意見をお寄せください。 広報うつのみや+(プラス) 100年先も持続的に発展し続けられるまちの土台「NCC」についての問い合わせ先 都市整備部都市計画課  電話 632-2565、ファクス 632-5421 Eメール  u1201@city.utsunomiya.tochigi.jp 12-13ページ ------------------------------------------------------------ 特集1 高齢者外出支援事業 ------------------------------------------------------------ バスで使えるポイント1万円分がもらえる! 高齢者外出支援事業令和3年度分の申請はお済みですか  本市では、70歳以上の人にバスの乗車に利用できる福祉ポイントを交通系ICカード「totra(トトラ)」へ付与または地域内交通で利用できる回数乗車券の交付を行っています。  「福祉ポイント」か「地域内交通の回数乗車券」のどちらかを年度内に1回、申請することができますので、お早めにご申請ください。 高齢者外出支援事業とは  高齢者の皆さんの外出の促進や健康づくりのため、バスを利用できるポイントや地域内交通を利用できる回数乗車券を交付する事業です。  買い物やお出掛けの際に、ぜひご利用ください。 内容 次の1 2のどちらか1つを選ぶことができます。 1 1万円分の福祉ポイント  totraへ付与。バス乗車にのみ使用できます。 2 地域内交通などの回数券  13ページの表(2)から⑲の中から1つ選択。  ただし、清原さきがけ号定期乗車券は1,000円の自己負担、1 のバスと上河内地域路線バス、清原さきがけ号以外は地域内交通の利用登録が必要です。 対象 市内に住民登録があり、令和4年3月31日までに70歳以上になる人。 申請方法 下の記事をご確認ください。 申請する際の持ち物 申請者本人を確認できるもの(健康保険証など)。 その他 受付窓口などは、次の通りです。 交付できるポイント・券種と受付窓口 1 バス 種類 「totra」への1万円分の福祉ポイント付与(関東自動車・ジェイアールバス関東の路線バスで利用可能) 受付窓口 高齢福祉課(市役所2階)、保健と福祉の相談(市役所1階)、各地区市民センター・出張所 2 地域内交通 地域内交通(上河内地域路線バスを除く) 上河内地域路線バス 回数乗車券 100円券×(かける)50枚×(かける)2組 受付窓口 上河内地区市民センター 地域内交通 清原さきがけ号 回数乗車券 150円券×(かける)34枚×(かける)2組 受付窓口 清原地区市民センター 地域内交通 清原さきがけ号(1,000円の自己負担) 回数乗車券 定期乗車券(6カ月) 受付窓口 清原地区市民センター 地域内交通 板戸のぞみ号 回数乗車券300円券×(かける)17枚×(かける)2組 受付窓口 清原地区市民センター 地域内交通 城山孝子号 回数乗車券150円券×(かける)34枚×(かける)2組 受付窓口 城山地区市民センター 地域内交通 みずほの愛のり号 回数乗車券300円券×(かける)17枚×(かける)2組 受付窓口 瑞穂野地区市民センター 地域内交通 くにもとふれあい号 回数乗車券300円券×(かける)17枚×(かける)2組 受付窓口 国本地区市民センター 地域内交通 篠井はるな号 回数乗車券300円券×(かける)17枚×(かける)2組 受付窓口 篠井地区市民センター 地域内交通 わくわくとみや号 回数乗車券300円券×(かける)17枚×(かける)2組 受付窓口 富屋地区市民センター 地域内交通 よこかわいきいき号 回数乗車券300円券×(かける)17枚×(かける)2組 受付窓口 横川地区市民センター 地域内交通 おでかけちゅんちゅん号 回数乗車券100円券×(かける)50枚×(かける)2組 受付窓口 雀宮地区市民センター 地域内交通 かみかわち愛のりユッピー号 回数乗車券300円券×(かける)17枚×(かける)2組 受付窓口 上河内地区市民センター 地域内交通 さぎそう河内号 回数乗車券300円券×(かける)17枚×(かける)2組 受付窓口 河内地区市民センター 地域内交通 ひらり号 回数乗車券150円券×(かける)34枚×(かける)2組 受付窓口 平石地区市民センター 地域内交通 とよさとまほろば号 回数乗車券150円券×(かける)34枚×(かける)2組 受付窓口 豊郷地区市民センター 地域内交通 清南スマイル号 回数乗車券150円券×(かける)34枚×(かける)2組 受付窓口 清原地区市民センター 地域内交通 すがたがわにこにこ号 回数乗車券150円券×(かける)34枚×(かける)2組 受付窓口 姿川地区市民センター 地域内交通 ぐるっと石井号・スマイル石井号 回数乗車券150円券×(かける)34枚×(かける)2組 受付窓口 平石地区市民センター ご注意ください 令和3年度分をこれから申請する人へ  福祉ポイントの有効期限は、ポイントを付与した年度末(3月31日まで)です。  福祉ポイントを希望する人で、totraをお持ちでない場合は、申請から2から3週間を目安にtotraをご自宅に送付しています。お急ぎの場合は、申請の前に、バス会社のtotra取扱窓口で発行してから、市の窓口にご持参ください。 4月1日から申請開始! 令和4年度分の申請  すでにtotraを持っている人は、4月1日以降に、totraと申請者本人を確認できるもの(健康保険証など)をお持ちの上、受付窓口に申請してください。  令和4年度分の申請について、詳しくは、今後発行する広報うつのみやなどでお知らせします。 ID 1004277 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2367 Coming soon(カミング スーン) totraの福祉ポイントが地域内交通でも使えるようになります!  令和4年度上半期中に、totraが地域内交通でも使えるようになり、高齢者外出支援事業の福祉ポイントが利用できるようになります。  これまで、高齢者外出支援事業で使用できるのは、地域内交通(回数乗車券)かバス(福祉ポイント)のどちらかでしたが、今後、福祉ポイントに統一されることで、地域内交通と路線バス両方で使えるようになるため、さらに便利に公共交通を利用できます。  なお、totra導入後も、お手持ちの回数乗車券はこれまで通り使えます。  また、4月からサービス開始までの間は、これまで通り、「回数乗車券」を交付します。詳しくは、今後発行する広報うつのみやでお知らせします。 Topic(トピック) 「totraでの乗継割引」も始まります!  「totra」を利用すると、地域内交通と路線バスを乗り継ぐ際に運賃が割り引きされるようになります。  福祉ポイントでも乗継割引を利用できるため、公共交通での外出がよりお得になります。 注 totraは、鉄道・バスの運賃や買い物の支払いなどができる他、地域独自のサービスを受けられる、全国初の交通系ICカードです。  totra取扱窓口について、詳しくは、交通政策課 電話632ー2160へお問い合わせください。 お問い合わせ 交通政策課 電話 632-2133 ID 1006100 14ページ ------------------------------------------------------------ LRT ------------------------------------------------------------ 交通未来都市うつのみや HELLO,NEWCITY. 未来へ進むライトライン 3月から宇都宮茂木線(ゆいの杜地内)でレールを敷く工事を実施します 交通や安全に配慮しながら工事を進めていきますのでご理解ご協力をお願いします。 注 工事期間中は、一部、交通規制を伴いますが、他の交通に 配慮しながら進めてまいります。 ライトライン見学会 第5弾募集 第5回募集申込締切2月15日(火曜日)まで スタート前の今だけ!これまで80回開催し、約2,400名の方に参加いただきました 開催日時間(各日1時間程度) 3月6日(日曜日)・13日(日曜日)・20日(日曜日)・27日(日曜日) 内容 LRT車両の見学等 時間 1 9時から2 11時から313時30分から 対象 県内に在住または通勤・通学している人 定員 各回抽選20組程度(30名程度) 会場 LRT車両基地(下平出町) 注 現地集合・現地解散 注 雨天決行 荒天中止または延期 注 駐車場の都合上、各組1台の車でお越しください。 申し込みはスマホでらくらく! 申し込みは往復はがきでもお申し込みできます! 〈申込締切〉2月15日(火曜日)必着 必要事項を往復はがきにご記入の上、お申し込みください。 往信 (1)代表者の住所・氏名・電話番号・年齢 (2)参加希望日・時間(第2希望まで選択可) (3)応募資格(在住または通勤・通学) (4)参加者全員の氏名・年齢 返信 代表者の郵便番号・住所・氏名 申込先  郵便番号 320-8540宇都宮市旭1丁目1番5号 宇都宮市役所LRT企画課協働広報室宛 申込者は、撮影や取材、広報紙などへの写真掲載について承諾いただいたものとします。 中学生以下の参加については、保護者同伴となります。 できるだけ多くの方がご参加いただけるようにするため、1グループ(1家族)1回のお申し込み(第2希望まで選択可)とさせていただきます。ご了承ください。 新型コロナウイルス感染症対策を講じて実施いたします。参加者はマスクを着用してのご参加をお願いいたします。 新型コロナウイルス感染症の影響に伴い、開催を延期または中止する場合があります。 お問い合わせ LRT企画課協働広報室 電話 028-632-2305 最新のLRT工事情報は u-movenext.net MOVENEXT宇都宮で検索 15ページ ------------------------------------------------------------ 栃木SC2022シーズン開幕 ------------------------------------------------------------ 栃木SC2022シーズンキックオフ 本市出身黒﨑隼人(はやと)選手 地元の皆さんに応援していただける環境でプレーできることを誇りに思います。今年も応援をよろしくお願いします! 益子町出身西谷優希(ゆうき)選手  今シーズンから、栃木SCにとって大事な背番号である7番を担います。サッカーを通じて栃木県を盛り上げていけるよう頑張ります! 新体制で栃木SC2022シーズンキックオフ  2月19日(土曜日)に明治安田生命J2リーグが開幕します。  栃木SCは作新学院高等学校出身の時崎悠(ときさき ゆう)監督を迎え、新体制で始動します。アグレッシブな栃木スタイルを追求し、応援してくださる皆さんと一体となって勝利をつかみます。  クラブフィロソフィー「KEEPMOVINGFORWARD(キープムービングフォワード)(前に進み続ける)」という理念を掲げて5年目に突入します。まだ新型コロナウイルス感染症との戦いは続きますが、地域の皆さんに元気と希望を与えられるよう全員戦力で戦っていきます。今シーズンも皆さんの熱い応援をお願いします。 開幕戦日程 日時 2月19日(土曜日)午後1時から。 会場 カンセキスタジアムとちぎ(西川田2丁目・県総合運動公園内)。 対戦相手 ブラウブリッツ秋田。 高校生以下は無料で観戦 栃木SC青春パス・夢パス 対象 夢パス=(イコール)県内在住か県内の学校に通学する小学生以下の子ども。青春パス=(イコール)県内の中学校および高等学校、高等専門学校に通学する人。 対象試合 栃木SCホームゲーム全21試合。 申込方法 次の申し込みフォームに必要事項を入力。 夢パス https://www.tochigisc.jp/ticket/dreampass.html 青春パス https://www.tochigisc.org/2022seishunpass_pickup ホームゲーム開催日程 会場 カンセキスタジアムとちぎ。 期日 2月19日(土曜日) 対戦相手 ブラウブリッツ秋田 期日 3月5日(土曜日) 対戦相手 ファジアーノ岡山FC 期日 3月13日(日曜日) 対戦相手 大宮アルディージャ ホームゲームへ自治会会員を招待  市内全39自治会を対象に、スタジアムの臨場感や感動を体験してもらうため、地区ごとに年1回ホームゲームへの招待を行っています。招待試合の案内や申込方法など、詳しくは、各自治会の回覧板でお知らせします。 お問い合わせ 栃木SC 電話 666-0615 16-17 ------------------------------------------------------------ 税の申告 ------------------------------------------------------------ 申請は正しく 3月15日(火曜日)までに 所得税の確定申告 市民税・県民税の申告 確定申告とは  前年の所得と所得税(国税)額を申告する手続きです。実際に納めるべき税額より納め過ぎていた場合は、払い戻し(還付)を受けることができます。また、不足する場合は納付します。 お問い合わせ 宇都宮税務署 電話 621-2151 市民税・県民税の申告とは  今年課税される市民税・県民税(地方税)の計算に必要な申告です。国民健康保険税の計算や所得証明の発行にも必要ですので、収入が無い場合でも忘れずに、必ず申告してください。 お問い合わせ 市民税課 電話 632-2221・2214・2217・2233 申告は必要? 令和4年1月1日現在、宇都宮市に住んでいましたか? いいえの場合、宇都宮市に市民税・県民税の申告をする必要はありません。 令和4年1月1日に住んでいた市区町村へ相談してください。 令和4年1月1日現在、宇都宮市に住んでいましたか? はいの場合で、令和3年中に収入なしの場合、親族の税法上の扶養になっていますか? はいの場合、C いいえの場合、B 令和4年1月1日現在、宇都宮市に住んでいましたか? はいの場合で、令和3年中に主に給与からの収入があった場合、給与収入が2,000万円を超えましたか? はいの場合、A いいえの場合、勤務先は1カ所だけで年末調整をしていますか?(複数あっても年末調整で合算している場合は「はい」へ) はいの場合、給与以外の所得がありますか? はいの場合、給与以外の所得が20万円を超えますか? はいの場合、A いいえの場合、B 令和4年1月1日現在、宇都宮市に住んでいましたか? はいの場合で、令和3年中に主に給与からの収入があった場合、給与収入が2,000万円を超えましたか? いいえの場合、勤務先は1カ所だけで年末調整をしていますか?(複数あっても年末調整で合算している場合は「はい」へ) はいの場合、給与以外の所得がありますか? いいえの場合、扶養や医療費などの控除の追加がありますか? はいの場合、B いいえの場合、勤務先から宇都宮市に「給与支払報告書」が提出されていますか? はいの場合、C いいえの場合、B 令和4年1月1日現在、宇都宮市に住んでいましたか? はいの場合で、令和3年中に主に給与からの収入があった場合、給与収入が2,000万円を超えましたか? いいえの場合、勤務先は1カ所だけで年末調整をしていますか?(複数あっても年末調整で合算している場合は「はい」へ) いいえの場合、所得金額が所得税の控除合計より大きいですか? はいの場合、A いいえの場合、扶養や医療費などの控除の追加がありますか? はいの場合、B いいえの場合、勤務先から宇都宮市に「給与支払報告書」が提出されていますか? はいの場合、C いいえの場合、B 令和4年1月1日現在、宇都宮市に住んでいましたか? はいの場合で、令和3年中に主に公的年金からの収入があった場合、給与収入が400万円を超えましたか? はいの場合、A いいえの場合、年金以外の所得がありますか? はいの場合、年金以外の所得が20万円を超えますか? はいの場合、A いいえの場合、B 令和4年1月1日現在、宇都宮市に住んでいましたか? はいの場合で、令和3年中に主に公的年金からの収入があった場合、給与収入が400万円を超えましたか? いいえの場合、年金以外の所得がありますか? いいえの場合、扶養や医療費などの控除の追加がありますか? はいの場合、B いいえの場合、C(注) 令和4年1月1日現在、宇都宮市に住んでいましたか? はいの場合で、令和3年中に主に営業・農業・不動産からの収入があった場合、所得金額が所得税の控除合計より大きいですか? はいの場合、A いいえの場合、B 令和4年1月1日現在、宇都宮市に住んでいましたか? はいの場合で、令和3年中に非課税所得のみ(遺族年金、障害年金、失業給付金など)からの収入があった場合、D 判定結果 フローチャートは一般的な例を示しています。不明な点は市民税課へお問い合わせください。 A 所得税の確定申告が必要です お問い合わせ 宇都宮税務署 電話 621-2151 所得税の確定申告書を提出すれば、市民税・県民税の申告は必要ありません。確定申告書「住民税・事業税に関する事項」欄に該当する場合は必ず記入してください。 B 市民税・県民税の申告が必要です お問い合わせ 市民税課 電話 632-2221 所得税が源泉徴収されていて、申告により所得税の還付を受ける場合は、確定申告が必要です。 C 確定申告、市民税・県民税の申告は必要ありません 所得税が源泉徴収されていて、申告により所得税の還付を受ける場合は、確定申告が必要です。 D 市民税・県民税の申告が必要な場合があります 国民健康保険税の軽減措置、国民年金保険料の免除申請を受ける場合や、所得・税金に関する証明書が必要な場合は、市民税・県民税の申告が必要です。  市民税・県民税の申告書は、昨年中に申告をした人などへ1月下旬に発送しました。市申告書は、市民税課(市役所2階)または各地区市民センター・出張所(市ホームぺージからも取り出し可)で入手できます。なお、所得税の確定申告を税務署に提出する人は、市民税・県民税の申告を市に提出する必要はありません。 申告に必要なもの  申告書、マイナンバーカードまたは通知カード(通知カードの場合は運転免許証などの本人確認書類も必要)、振込先口座の分かるもの、筆記用具。その他、必要なものは次の通り。 所得に関するもの 給与・年金所得者 源泉徴収票(原本または写し) 事業(営業・農業)・不動産所得者 収支内訳書(青色申告の人は青色申告決算書)、帳簿など 控除に関するもの 社会保険料控除 国民健康保険税(料)、介護保険料、国民年金保険料、その他の社会保険料の支払金額が分かる書類 生命保険料控除 生命保険料控除証明書 地震保険料控除 地震保険料控除証明書 医療費控除 医療費控除明細書 寄附金控除 寄附金の領収書など 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、市民税・県民税の申告書は、郵送での提出にご協力ください 市民税・県民税の申告会場 会場 市民税課(市役所2階) 期間 平日 2月16日(水曜日)から3月15日(火曜日) 受付時間 午前8時30分から午後5時15分 期間 休日 2月20・27日(日曜日) 受付時間 午前9時から午後4時 会場 各地区市民センター(午前9時から午後3時) 会場 横川地区市民センター(屋板町) 期間 2月7日(月曜日) 会場 城山地区市民センター(大谷町) 期間 2月8日(火曜日) 会場 富屋地区市民センター(徳次郎町) 期間 2月9日(水曜日) 会場 国本地区市民センター(宝木本町) 期間 2月10日(木曜日) 会場 河内地区市民センター(中岡本町) 期間 2月15日(火曜日)・16日(水曜日) 会場 上河内地区市民センター(中里町) 期間 2月17日(木曜日) 会場 瑞穂野地区市民センター(下桑島町) 期間 2月21日(月曜日) 会場 平石地区市民センター(下平出町) 期間 2月22日(火曜日) 会場 清原地区市民センター(清原工業団地) 期間 2月24日(木曜日) 会場 姿川地区市民センター(西川田町) 期間 3月1日(火曜日)・2日(水曜日) 会場 篠井地区市民センター(下小池町) 期間 3月4日(金曜日) 会場 雀宮地区市民センター(新富町) 期間 3月8日(火曜日)・9日(水曜日) 注 豊郷地区市民センター(岩曽町)は、改修工事のため開設しません。 注 来場の際は、マスクの着用・筆記用具持参など、感染症対策をお願いします。 注 申告会場の混雑状況をツイッターで発信しています。  市民税課アカウント @miya_siminzei お問い合わせ 市民税課 電話 632-2221 所得税の確定申告会場 会場 コンセーレ(青年会館)(駒生1丁目) 期間 平日 2月16日(水曜日)から3月15日(火曜日) 受付時間 午前9時から午後4時 期間 休日 2月20・27日(日曜日) 受付時間 午前9時から午後4時 注 期間中は宇都宮税務署での相談は行いません。 注 納付の窓口業務は行いません。 確定申告会場への入場には入場整理券が必要です 確定申告会場への入場には、入場できる時間枠が指定された入場整理券が必要となります。 入場整理券は、当日会場で配付しますが、配付状況に応じて、後日の来場をお願いすることもあります。 来場の際には、筆記用具、電卓などをご持参ください。 国税庁のLINEアカウントから事前発行も行っています。詳しくは、国税庁ホームぺージ https://www.nta.go.jp/line/をご覧ください。  国税庁アカウント @kokuzei ご注意ください 入場時に、当日配付した入場整理券またはLINEで事前発行した際に表示される「申込完了」画面を確認しますので、必ずお持ちください。 医療費控除は医療費の明細書の添付が必要です。  令和2年分の確定申告から医療費の領収書の添付では医療費控除は受けられません。医療費控除は「医療費控除の明細書」の添付が必要です(医療費の領収書は自宅で5年間保存する必要があります)。 お問い合わせ 宇都宮税務署 電話 621-2151 2月1日から 市民税・県民税の申告書は、市からも作成・印刷できます (1)市の「ページID検索」で「1025932」と入力。 「個人市民税・県民税の試算と申告書の作成ができます(外部リンク)」をクリックするかQRコード読み取り。 (2)メニュー画面から、該当するボタンをクリックし、作成開始。 (3)入力が終了したら印刷して、3月15日(火曜日)までに郵送で提出。 郵便番号 320-8540 市役所市民税課 注 ファクス・電子メールなどでの提出はできません。 もう待たない並ばない 所得税の確定申告は自宅で簡単・便利なインターネット申告がオススメ  自宅にいながら、インターネットで確定申告書の作成・申告ができます。申告期間中は、各申告会場は大変混雑しますので、インターネットでの申告が大変便利です。  なお、来場する場合は、公共交通機関の利用にご協力ください。 お問い合わせ e-Tax作成コーナーヘルプデスク電話 057001-5901 STEP 1 国税庁ホームぺージ 「確定申告書等作成コーナー」 https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/smsp/top#bsctrlで作成 STEP 2 e-Tax(イータックス)で送信または印刷して書面を宇都宮税務署へ送付 e-Taxで送信 ID・パスワードが必要です。 書面で送付 送付先 郵便番号 320-8655昭和2丁目1-7 宇都宮税務署 23ページ 子ども・子育て ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 市青少年育成市民会議 育成指導者研修会 日時 2月23日(水曜日・祝日)午後6時から7時30分。 会場 市役所14階大会議室。 内容 「障がいのある子どもや、さまざまな家庭環境の子どもへの支援について」と題した、中野謙作さん(県若年者支援機構代表理事)による講演。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 先着20人程度。 申込期限 2月14日。 申込方法 Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、市青少年育成市民会議事務局(子ども未来課内) 電話 632-2344、kodomomirai@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 適応支援教室(不登校) ボランティア募集 活動場所 まちかどの学校(戸祭台)。 活動内容 不登校の小中学生への支援。学習指導、創作活動、軽い運動・調理などの体験活動。 対象 20歳以上で、一人ひとりの子どもに応じて、温かく柔軟に関われる人。経験不問。研修あり。 申込期限 3月1日。 申込方法 電話で、まちかどの学校 電話 689-8995へ。 その他 詳しくは、市教育センターホームページ http://www.ueis.ed.jpをご覧ください。 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 赤ちゃんを迎えるために3月のママパパ学級 日時 3月8日・13日・19日、午前9時30分から10時40分。 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)。 内容 出産・育児に向けての心得と赤ちゃんのいる生活、赤ちゃんのお風呂など。 対象 市内在住で妊娠6カ月から9カ月(20週から35週)の妊婦とその夫。初めて母親や父親になる人優先。 定員 各先着20組。 申込開始 2月5日午前9時30分。 申込方法 電話で、市保健センター 電話 627-6666へ。 その他 1人での受講も受け付けています。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1004360 3月の離乳食教室 日時 3月14日(月曜日)午前10時から11時。 会場 市保健センター。 内容 栄養士と保健師、保育士による離乳食に関する講話。 対象 市内在住で、これから離乳食を始めるおおむね4カ月から6カ月の乳児とその保護者1人。第1子の人優先。 定員 先着15組。 申込開始 2月7日午前9時。 申込方法 電話で、保健と福祉の相談 電話 632-2941へ。 ID 1013510 子どもと子どもの本をつなぐ講座 日時 3月5日(土曜日)午後1時30分から3時30分。 会場 中央図書館(明保野町)。 内容 有田奈央さん(絵本作家)による、絵本のおはなしと工作。 対象 幼児から小学生とその保護者。 定員 先着20組(子ども1人での参加も可)。 申込開始 2月8日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、中央図書館 電話 636-0231へ。 科学あそび教室「ホネほね教室」 日時 2月26日(土曜日)午前10時30分から11時30分。 会場 南図書館(雀宮町)。 内容 いろいろな動物の骨を比べながら観察。 対象 小学生とその保護者。 定員 先着6組。 申込開始 2月8日午後2時。 申込方法 電話で、南図書館 電話 653-7609へ。 令和4年度入学通知書を発送しました   4月から、市立小学校・中学校に入学する子どものいる家庭に、1月末に入学通知書を発送しました。 対象 小学校=(イコール)平成27年4月2日から平成28年4月1日生まれ、中学校=(イコール)平成21年4月2日から平成22年4月1日生まれの子ども。 外国籍の子どもが就学を希望する場合 在留カード(外国人登録証)をお持ちの上、直接、学校管理課(市役所13階)へ。 お問い合わせ 学校管理課 電話 632-2724 ID 1006384 24-25ページ 子ども・子育て ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 初めてのこどもフラダンス教室 日時 3月5日・19日(土曜日)、午前9時45分から10時45分。全2回。 会場 市スケートセンター(城南3丁目)。 内容 大沢忍さん(モアナ・レア・フラスタジオ講師)による、初めてフラダンスを学ぶ子どものための講座。 対象 4歳から小学生。 定員 先着10人。 費用 1600円(参加費)。 申込開始 2月3日午後1時。 申込方法 直接または電話で、市スケートセンター 電話 655-6817へ。 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 木の実を使ってクラフト体験 日時 2月26日(土曜日)午後1時から3時。 会場 森林公園(福岡町)。 内容 自然の木や木の実を使って工作する。 対象 小学生以下の子どもとその保護者。 定員 先着10組程度。 費用 300円(参加費)。 申込開始 2月2日午前9時。 申込方法 直接または電話で、自然休養村管理センター 電話 652-3450へ。 3月のこどもおもちゃ病院 日時 3月13日(日曜日)午前10時から午後2時。 会場 南図書館(雀宮町)。 内容 おもちゃドクターが壊れたおもちゃを修理する様子を見学し、物の大切さを学ぶ。 対象 0歳から高校生。 定員 先着24人。 申込開始 3月2日午後2時。 申込方法 電話で、南図書館 電話 653-7609へ。 その他 1人に付きおもちゃ1個。 赤ちゃんスキスキ広場 赤ちゃんとプレママパパとのふれあい体験 日時 3月19日(土曜日)午後2時から3時。 会場 子育てサロン中央(トナリエ宇都宮9階)。 1 赤ちゃんスキスキ広場 内容 タッチケア、助産師による講話、出産を控えた人との交流。 対象 生後3から5カ月児とその保護者。 2 赤ちゃんとプレママパパとのふれあい体験 内容 助産師による講話、3カ月児から5カ月児とのふれあい体験、出産を体験した人との交流。 対象 妊婦とその夫。 定員 1、先着10組。 2、先着5組。 申込開始 3月7日午前9時。 申込方法 電話で、子育てサロン中央 電話 627-0204へ。 宇都宮工業高等学校との連携講座 コルクボックスの電子オルゴールを作ろう 日時 2月26日(土曜日)午前9時30分から正午。 会場 宇都宮工業高等学校(雀宮町)。南図書館集合。 内容 宇都宮工業高等学校の生徒と、電子工作をする。 対象 小学4年生から中学生。 定員 先着14人。 費用 500円(材料費)。 申込開始 2月10日午後2時。 申込方法 電話で、南図書館 電話 653-7609へ。 奨学生と交通遺児奨学生を募集 貸付額 次の通り。 対象 高等学校・高等専門学校・専修学校(高等課程)・中等教育学校(後期課程) 貸付額 自宅通学 1万7,000円・自宅外通学 1万8,000円・交通遺児 3万円 対象 大学・大学院・短期大学・専修学校(専門課程) 貸付額 自宅通学  3万5,000円・自宅外通学 4万5,000円・交通遺児  5万円対象 4月に、上の表の学校に入学予定または通学中で、次の要件を満たす人。 奨学生 (1)市内に住民登録のある人の被扶養者(2)市税の滞納がない連帯保証人を2人選任できる(3)令和3年中の認定所得金額が本市の定める基準額以下。 交通遺児奨学生 (1)保護者が交通事故で死亡または負傷して働けなくなった家庭で、市内に住民登録のある人の被扶養者(2)市税の滞納がない連帯保証人を1人選任できる(3)令和3年中の認定所得金額が本市の定める基準額以下。 返還 最終学校を卒業した1年後から、奨学生は借用期間の4倍、交通遺児奨学生は5倍の期間内に返還。 募集人数 150人程度。 選考 所得状況や推薦調書の内容など。 申込期限 令和5年1月31日(必着)。 申込方法 教育企画課(市役所13階)、各地区市民センター・出張所・図書館に置いてある申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要書類を添えて、直接または送付で、 郵便番号 320-8540市役所教育企画課 電話 632-2705へ。 ID 1006436 ID 1006437 3月の乳幼児健康診査  各健康診査とも対象の子どもにお知らせを送付します。対象月の翌月になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。 4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 受診方法 生後2カ月、9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、指定の医療機関で受診してください。 ID 1004363 2歳5カ月児歯科健康診査 受付時間 午後1時から2時30分。 期日 3日(木曜日)4日(金曜日) 10日(木曜日) 11日(金曜日) 17日(木曜日) 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 対象 令和元年10月生まれ 受診方法 2歳3カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日、直接、会場へ。 ID 1004368 1歳6カ月児・3歳児の幼児健康診査 受付時間 午後1時から2時30分。 健康診査名 1歳6カ月児 対象 令和2年8月生まれ 会場 東市民活動センター 3日(木曜日)、10日(木曜日) 市保健センター 15日(火曜日) 平石地区市民センター 9日(水曜日) 横川地区市民センター 17日(木曜日) 城山地区市民センター 18日(金曜日) 姿川地区市民センター 16日(水曜日) 南図書館 2日(水曜日) 河内地区市民センター 8日(火曜日) 健康診査名 3歳児 対象 平成31年2月生まれ 会場 東市民活動センター 11日(金曜日)、16日(水曜日) 市保健センター 18日(金曜日) 平石地区市民センター 23日(水曜日) 横川地区市民センター 4日(金曜日) 城山地区市民センター 11日(金曜日) 姿川地区市民センター 15日(火曜日) 南図書館 8日(火曜日) 河内地区市民センター 3日(木曜日) 上河内地区市民センター 10日(木曜日) 受診方法 1歳6カ月、3歳0カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日、直接、会場へ。 持ち物 母子健康手帳、バスタオル。 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632-2388 ID 1004364 ID 1004365 子どもの定期予防接種  市内に住民登録があり、次の対象年齢の範囲内であれば無料で予防接種を受けることができます。 予防接種 ロタウイルス(ロタリックス1価) 対象年齢 生後6週以上24週未満 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年12月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 2 注 初回接種は生後2カ月から14週6日まで。1回目から3回目の接種間隔は27日以上間隔を空けて接種します(3回目はロタテック5価のみ)。 予防接種 ロタウイルス(ロタテック5価) 対象年齢 生後6週以上32週未満 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年12月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3 注 初回接種は生後2カ月から14週6日まで。1回目から3回目の接種間隔は27日以上間隔を空けて接種します(3回目はロタテック5価のみ)。 予防接種 B型肝炎 対象年齢 生後2カ月以上1歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上9カ月未満 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年12月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3 注 1回目・2回目の接種間隔は27日以上、3回目は1回目終了後、139日以上の間隔を空けて接種します。 予防接種 ヒブ 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年12月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1から4 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 予防接種 小児用肺炎球菌 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年12月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1から4 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 予防接種 四種混合1期 対象年齢 生後3カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 生後3カ月以上12カ月未満 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年11月生まれで満3カ月になった日から 接種回数 4 注 1回目から3回目の接種間隔は3週間以上8週間未満、4回目は3回目終了後12カ月以上18カ月未満の間隔を空けて接種します。 予防接種 二種混合2期 対象年齢 11歳以上13歳未満 標準的接種年齢 11歳 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成23年2月生まれで誕生日から 接種回数 1 予防接種 BCG 対象年齢 1歳未満 標準的接種年齢 生後5カ月以上8カ月未満 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年9月生まれで満5カ月になった日から 接種回数 1 予防接種 水痘 対象年齢 生後12カ月以上36カ月未満 標準的接種年齢 生後12カ月以上15カ月未満 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年2月生まれで誕生日から 接種回数 2 注 6カ月以上12カ月未満の間隔を空けて2回接種します。 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん1期 対象年齢 生後12カ月以上24カ月未満 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年2月生まれで誕生日から 接種回数 1 注 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん2期 対象年齢 小学校に入学する前の年度の4月1日から3月31日まで(年長児)。平成27年4月2日から平成28年4月1日生まれ 接種回数 1 注 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 予防接種 日本脳炎1期 対象年齢 生後6カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 3歳 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成31年2月生まれで誕生日から 接種回数 3 注 1回目・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 日本脳炎2期 対象年齢 9歳以上13歳未満 標準的接種年齢 9歳 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成25年2月生まれで誕生日から 接種回数 1 注 1回目・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 日本脳炎特例 対象年齢 平成19年4月1日までに生まれた子で、全4回の接種が未完了の場合は、20歳未満の間。平成19年4月2日から平成21年10月1日生まれで、1期3回の接種が未完了の場合は、9歳以上13歳未満の間。 接種回数 残り回数 注 1回目・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 子宮頸がん 対象年齢 小学6年生から高校1年生相当までの女子 標準的接種年齢 中学1年生相当 接種回数 3 注 接種を検討する場合は、厚生労働省作成のリーフレット(市ホームページから閲覧可)をご覧ください。 注 新型コロナウイルス感染症の影響により、対象年齢内での接種ができなかった場合は、特例措置の該当となる場合があります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 ID 1004383 ID 1004386 ID 1024599 26-27ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ 生産緑地制度を導入します 生産緑地制度とは 市街化区域内の農地(都市農地)において、農地所有者からの申し出により、指定要件を満たす農地を生産緑地地区として都市計画に定め、その後30年間、農地などとして管理することで、都市農地の適正な保全を図る制度です。 申し出期間 4月から5月(予定)。 その他 指定要件など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 都市計画課 電話 632-2642 ID 1028373 鶴田沼緑地で野鳥観察会 日時 2月20日(日曜日)午前9時から正午。雨天時は現地で開催の可否を決定。 会場 鶴田沼緑地(鶴田町)。鶴田沼自然の家(鶴田町)集合。 内容 冬の里山の散策と野鳥の観察を通して季節の移り変わりを実感する。 定員 先着20人。 費用 200円(保険料など)。グリーントラスト年会員および小学生以下は無料。 申込開始 2月3日。 申込方法 電話で、グリーントラストうつのみや事務局(景観みどり課内) 電話 632-2559へ。 緑のある生活を送ろう 緑化講習会 1 芽出し球根の寄せ植え 日時 2月18日(金曜日)午前10時から正午。 会場 姿川地区市民センター(西川田町)。 費用 2500円(材料費)。 申込期間 2月3日から14日。 2 多肉植物のタブロー作り 日時 2月19日(土曜日)午前10時から正午。 会場 横川地区市民センター(屋板町)。 費用 2500円(材料費)。 申込期間 2月3日から15日。 3 早春の寄せ植え 日時 3月5日(土曜日)午前10時から正午。 会場 姿川地区市民センター。 費用 2000円(材料費)。 申込期間 2月3日から3月1日。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 各先着20人。 申込方法 電話で、景観みどり課 電話 632-2885へ。 ID 1015080 2月1日から3月18日はサイバーセキュリティ月間 スマートフォンを安全に利用しよう  私たちの生活に欠かせないものとなったスマートフォン。便利な面の裏には、危険も潜んでいます。  2月1日から3月18日は、サイバーセキュリティ月間です。この機会に、スマートフォンの安全について考えてみませんか。 セキュリティ対策は万全ですか スマートフォンは、便利である一方で、EメールやSMSなどを使ったウイルス感染や個人情報の流出、脅迫・詐欺による金銭要求など、多くの危険が潜んでいます。右のチェックリストで安全に使用できているか確認してみましょう。 インターネットの安全・安心ハンドブックをご利用ください 詳しくは、内閣サイバーセキュリティセンターホームページ https://www.nisc.go.jp/security-site/handbook/index.htmlをご覧ください。 もしもの時は スマートフォンやインターネットを利用していて、心配事がある場合や万が一被害に遭ってしまった場合は、市消費生活センター 電話 616-1547、警察総合相談窓口 電話 #9110、またはお近くの警察署にご相談ください。 チェックしてみよう スマホ、安全に使えていますか? OSやソフトウェアは常に最新の状態になっている  定期的にOSやソフトウェアを更新して、セキュリティ対策が強化された最新版を利用しましょう。 IDやパスワードはしっかり管理されている  誕生日など推測されやすいものは使用せず、他人に知られないように管理しましょう。 個人情報が特定される情報をSNSなどに投稿していない  自分自身の写真や日常生活圏が分かるような情報は、居場所などを特定する情報となるため投稿しないようにしましょう。 Wi-Fi(ワイファイ)は信頼できるものを使用している  発信元が不明瞭なWi-Fiは、スマートフォンから情報を抜き取られる可能性があるため、アクセスする際には十分注意しましょう。 子どもも安全にスマートフォンを利用している  携帯電話事業者が提供するフィルタリング機能を利用し、スマートフォンを使用する際のルールを作りましょう。 お問い合わせ スーパースマートシティ推進室 電話 632-2786 自転車のまち 宇都宮 自転車を正しく賢く利用しましょう  自転車を歩道などに置くと、歩行者や自転車の通行を妨げるだけでなく、交通事故の原因にもなります。  また、点字ブロックの上に自転車が置かれると、目の不自由な人などが転倒する原因になり大変危険です。市営駐輪場を利用し、皆さんが快適に暮らせる街にしましょう。 市営駐輪場 利用料金 4時間まで無料。4時間超=(イコール)1日1回(1)自転車100円(2)原付・自動二輪100円または150円。 定期利用では学生割引が受けられます(学生割引の対象者=(イコール)小・中学生、高校生、大学生、専門学校生など)。 駐輪場・問い合わせ先 (1)JR宇都宮駅西口 電話 621-7112(2)JR宇都宮駅東口第1 電話 635-0859(3)JR宇都宮駅東口第2 電話 635-9722(4)中央1丁目 電話 635-6843(5)中央小学校北 電話 637-7918(6)JR鶴田駅 電話 636-3725(7)JR雀宮駅東口 電話 653-2241(8)JR岡本駅西口 電話 671-0201(9)新幹線高架下 電話 639-8754(10)JR宇都宮駅西口歩道上(機械式)。 駐輪場の定期利用申し込みはお早めに  3月から4月は入学や就職などにより、市営駐輪場の定期利用申し込みが多く、大変混雑します。駐輪台数には限りがありますので、事前に各駐輪場へ直接お問い合わせください。  また、卒業・転勤などにより定期利用を終了する際は、駐輪場へ申し出ていただき、速やかに自転車を駐輪場から出してください。ご協力をお願いします。 レンタサイクルを利用しよう  駅から駅、街から街への移動にはレンタサイクルがとても便利です。下の図にある(1)から(8)の市営駐輪場で貸し出ししています。 利用時間 午前8時から午後9時(当日返却)。 利用対象 原則、中学生以上。 利用料金 普通自転車、電動アシスト自転車=(イコール)1日1回100円。 ID 1006123 お問い合わせ 道路保全課 電話 632-2513 ID 1006120 28-29ページ ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ 里山の野鳥を観察しよう うつのみや文化の森自然観察会 日時 3月5日(土曜日)午前9時から正午。雨天中止。 会場 うつのみや文化の森(長岡町)。森のアトリエ集合。 定員 抽選20人(1組に付き5人まで)。 費用 1人50円(保険料)。 申込期限 2月18日(消印有効)。 申込方法 往復はがきの往信に、参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・日中つながる電話番号を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 320-0004長岡町1077、宇都宮美術館「自然観察会」係 電話 643-0100へ。 その他 小学生以下は保護者同伴。 ID 1016669 いちご一会とちぎ国体開催に向けてまちに花と緑を地域緑化花苗配布事業 対象 市内の自治会・子ども会、地域の市民団体、事業所(個人事業所を含む)、社会福祉施設などで、次のすべてに該当する団体。(1)通行人も花を楽しめる場所に花苗を植栽することができる(2)指定の配布予定日(6月3日から5日または6月10日から12日)に指定の配布場所に取りに行くことができる(3)植栽後に事業報告書(写真付き)を提出できる(4)植栽後も継続的に責任を持って管理できる。 配布数 新規団体=(イコール)1団体花苗40株(日々草・マリーゴールドを予定)、プランター4個、培養土4袋。継続団体=(イコール)花苗40株(日々草・マリーゴールドを予定)。応募多数の場合は数を調整。 申込期限 3月11日(必着)。 申込方法 景観みどり課(市役所11階)に置いてある申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付・ファクス・Eメールで、 郵便番号 320-8540市役所景観みどり課 電話 632-2885、ファクス 632-5421、Eメール u55002100@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 その他 この事業は「宇都宮市都市緑化基金」で賄われています。基金への寄付も随時受け付けています。  また、「いちご一会とちぎ国体」の開催に向けて、国体推奨花の1つであるマリーゴールドの種なども配布します。 ID 1005725 ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 市営住宅の入居者2月の募集 受付日時 2月7日まで、午前9時から午後6時。 受付会場 宇都宮市営住宅管理センター(中央1丁目・東急コミュニティー)。 抽選会 2月9日(水曜日)。 その他 募集住宅や入居申込資格など、詳しくは、宇都宮市営住宅管理センター、各地区市民センター・出張所などに置いてある「入居申込案内」「市営住宅入居者募集」をご覧ください。 お問い合わせ 宇都宮市営住宅管理センター 電話 678-8861、住宅政策課 電話 632-2553 ID 1005648 出生・住宅新築に記念樹を差し上げます 1 出生記念樹 対象 出生で市民となった人。 2 住宅新築記念樹 対象 市内に住宅を新築・購入した人。 配付本数 1本。13種類のうち、いずれかの苗木または球根のセットから選択。 引換期限 3月31日。 引換方法 1 出生届提出時にお渡しする「出生記念樹引換券」2 市職員が固定資産税の税額算出で家屋調査をする際にお渡しする「住宅新築記念樹引換券」をお持ちの上、直接、指定の場所へ。  なお、2 でマンション・建売住宅・中古住宅を購入した人は、景観みどり課 電話 632-2885へお問い合わせください。 ID 1005727 市営霊園の利用者を募集 場所 聖山公園(上欠町・返還区画)。 種別 第4種(4平方メートル)。 募集区画数 7区画。 使用料 19万円。 抽選日時 3月1日(火曜日)午後2時から。 抽選会場 聖山公園管理事務所。 対象 次のすべてに該当する人。 (1)市内に引き続き6カ月以上住民登録している(2)埋蔵すべき焼骨がある(3)使用できる墓を持っていない。ただし、遠方の墓を整理する場合は可。 申込期限 2月19日。 申込方法 聖山公園管理事務所、各地区市民センター・出張所、生活安心課(市役所2階)に置いてある申込用紙に必要事項を書き、添付書類をお持ちの上、直接、聖山公園管理事務所へ。土曜日・日曜日、祝休日も受け付けます。 その他 必要書類など、詳しくは、生活安心課、聖山公園管理事務所、各地区市民センター・出張所に置いてある「申込みの手引き」(市ホームページからも取り出し可)をご覧ください。なお、以前に市営霊園の抽選に外れた人は書類を省略できる場合があります。また、北山霊園、上河内東山霊園、河内北霊園、東の杜公園は、随時、申し込みを受け付けています。 お問い合わせ 生活安心課 電話 632-2819 ID 1026689 2月は「正しい猫の飼い方推進月間」 あなたはきちんと守れている? 猫と楽しく暮らすための飼い主としてのマナー 質問 不妊・去勢手術はかわいそうだよね? 回答 いいえ、猫のためにも不妊・去勢手術を受けさせましょう  猫は繁殖力が強く、メス猫1頭から、1年後には合計20頭以上に増えることもあります。  不妊・去勢手術は、病気の予防や繁殖に関するストレスを減らす他、オス同士の争いやマーキング行為の減少にもつながります。 質問 猫は外で、のびのびと過ごさせた方が幸せだよね? 回答 いいえ、室内で飼いましょう  交通事故、迷子、感染症、予期せぬ繁殖、けんかなど、屋外には危険がいっぱいで、場合によっては命を落としてしまうかもしれません。  飼い猫を外に出している飼い主は、猫をこれらの危険にさらしているということを忘れてはいけません。 質問 室内で飼っていれば、首輪とか付けなくてもいいよね? 回答 いいえ、突然の事態に備えて身元を示すものを付けましょう  突然の災害や開いた窓やドアからの脱走に備えて、首輪・迷子札・マイクロチップを装着しましょう。  動物愛護管理法の改正に伴い、令和4年6月から、ブリーダーやペットショップなどで販売される犬や猫へのマイクロチップの装着・登録が義務付けられました(その他の犬・猫は努力義務)。 質問 野良猫に、ご飯をあげてもいいの? 回答 いいえ、飼い主のいない猫に餌をあげるなら、あなたに「飼い主としての責任」が生じます  その猫が餌場以外で排せつし、近隣に迷惑を掛けている可能性があります。また、むやみに猫が増えることにもつながります。  猫に餌をあげる場合は、地域でよく話し合い、不妊・去勢手術をする、ふんの始末をする、置き餌をしないなど、最低限のルールを守り、無責任な餌やりはやめましょう。 お問い合わせ 生活衛生課 電話 626-1108 もし火災が発生したら避難するときのポイント 避難するときは 服装や持ち物にこだわらず、姿勢を低くし、ハンカチやタオルなどで口・鼻をおおい、早く逃げる。 一度逃げ出したら戻らない。 エレベーターは使用しない。 建物外や下の階に避難する。 避難できなくなったら 煙が進入しないよう、ドアなどの隙間に衣類などを詰め、目張りをし、救助を待つ。 窓などから目に付きやすい物を振って、助けを求める。 あらゆる方法で、周りの人に逃げ遅れたことを知らせる。 落ち着いた行動や判断をし、不用意に飛び降りない。 その他 詳しくは、市をご覧ください。 お問い合わせ 消防局予防課 電話 625-5505 ID 1028301 「一般国道119号上戸祭立体(仮称)」の施設名称を選定する一般投票を実施します  宇都宮環状道路と宇都宮北道路を立体的に接続する施設として、現在、整備を進めている「上戸祭立体(仮称)」の施設名称を選定する一般投票を行います。ぜひご参加ください。 対象 県内在住か通勤通学者。 投票期限 2月21日(必着)。 投票方法 投票用紙(県宇都宮土木事務所ホームページ https://www.pref.tochigi.lg.jp/h51/index.htmlから取り出し)に必要事項を書き、Eメールまたは郵送で、 郵便番号 321-0974竹林町1030-2、県宇都宮土木事務所Eメール udobokutouhyou@pref.tochigi.lg.jpへ。 その他 詳しくは、県宇都宮土木事務所ホームページ https://www.pref.tochigi.lg.jp/h51/index.htmlをご覧ください。 お問い合わせ 県宇都宮土木事務所 電話 626-3175、技術監理課 電話 632-2509 30-31ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ あなたの声を市政にまちづくり懇談会陽光地区 日時 2月25日(金曜日)午後7時から。 会場 南市民活動センター(江曽島2丁目)。 内容 市のまちづくりなどについて、市民の皆さんと市長が地域の課題を中心に意見交換を行う。 定員 先着60人。 申込方法 当日、直接、会場へ。 その他 2歳以上の未就学児の託児あり。希望者は、2月15日までに、電話で、広報広聴課 電話 632-2022へ。 ID 1026890 性の多様性を考える 「企業とLGBTQ」講座 日時 2月19日(土曜日)午後1時30分から3時30分。 会場 男女共同参画推進センター「アコール」(明保野町)。 内容 近野(こんの)直子さん(傾聴心理カウンセラー)による、LGBTQなど、多様な性への理解や支援について学ぶ講座。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 先着25人。 申込方法 申し込み専用フォーム https://www.secure-cloud.jp/sf/1485395790RiCdPxLkに必要事項を入力するか、電話またはEメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)でアコール 電話 636-4075、u18100201@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ロングライフ支援講座 わかりやすい相続のはなし 日時 2月9日(水曜日)午後2時から3時30分。 会場 東図書館(中今泉3丁目)。 内容 佐山大輔さん(弁護士)による、相続制度の概要、相続で必要な手続き、相続のトラブル事例、争いのない相続などに関する講話。 対象 50歳以上の人。 定員 先着20人。 申込開始 2月4日午前9時30分。 申込方法 電話で、東図書館 電話 638-5614へ。 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ バンバ出張所・パスポートセンターの業務を休止します  電気設備法定点検のため、バンバ出張所・パスポートセンター(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階)のほとんどの業務を休止します。 期日 2月5日(土曜日)。 その他 詳しくは、バンバ出張所 電話 616-1542、パスポートセンター 電話 616-1544へ。 ID 1006315 2月から4月は住民異動の手続きで窓口が混み合います  2月から4月は、転勤や入学などで住所を移す人が多くなるため、市民課、各地区市民センター・出張所の窓口が混み合います。  特に、月曜日・金曜日、祝休日の翌日、大安など暦の良い日、3月中旬から4月上旬は、例年、大変混み合い、待ち時間が長くなることが予想されます。  なお、マイナンバーカードや住民基本台帳カードをお持ちの人は、住所変更などに伴い、カードの更新が必要となりますので、カードをお持ちの上、午後3時ごろまでにお越しください。午後5時以降にお越しの場合は、マイナンバーカードなどの更新ができないため、再来庁をお願いすることがあります。  また、市民課窓口待ち状況配信サイト https://www.q-system.info/09201-1/では、市民課窓口の待ち人数などがリアルタイムで確認できますので、ぜひご利用ください。 お問い合わせ 市民課 電話 632-2271 ID 1003525 75歳以上のマイナンバーカード未取得者に交付申請書を発送します  75歳以上の後期高齢者医療制度の被保険者であり、令和3年10月31日時点のマイナンバーカード未取得者を対象に、2月下旬にマイナンバーカード交付申請書を県後期高齢者医療広域連合から送付します。 申請方法 次のいずれかの方法で申請。(1)申請用ウェブサイト https://www.kojinbango-card.go.jp/kofushinse-pc/で交付申請書に記載の申請書IDを入力するか、交付申請書に記載のQRコードを読み取り、オンラインで申請(2)交付申請書に必要事項を書き、写真を貼付した上で、同封の返信用封筒で送付。 その他 受け取りは、原則、申請者本人が市民課(市役所1階)などの窓口までお越しいただく必要があります。なお、現在マイナンバーカードは、申請から受け取りまでに2カ月程度掛かります。 お問い合わせ 申請書の送付=(イコール)県後期高齢者医療広域連合 電話 627-6805、マイナンバーカードの申請=(イコール)市民課 電話 632-5266 都市計画の素案を自由に見ることができます 都市計画の素案 宇都宮都市計画下水道の変更(宇都宮市公共下水道)。 縦覧 縦覧期間 2月7日から21日(土曜日・日曜日、祝休日を除く)。 縦覧場所 都市計画課(市役所11階)。 公聴会 日時 3月10日(木曜日)午後6時30分から。 会場 上下水道局(河原町)。 その他 この素案に意見がある人は、市長宛てに意見申出書を提出することができます。縦覧期間中に、直接または郵送で、 郵便番号 320-8540市役所都市計画課へ。なお、公聴会で公述人となる意思の有無を併せて明記してください。公述希望者がいない場合、公聴会は開催しません。 お問い合わせ 都市計画課 電話 632-2642 ID 1028320 幻想的な空間で大谷石の表情を楽しみませんか フェスタin大谷2021 期間 2月11日から13日。 会場 稲荷山(大谷町)、大谷資料館(大谷町)他。 内容 熱気球の搭乗体験、熱気球のライトアップ、大谷石あかり・竹あかりの展示、大谷いちごを使用したオリジナルスイーツの提供など。 その他 熱気球の搭乗日時は、2月12日(土曜日)午前9時から正午と午後1時から4時となります。熱気球の搭乗希望者は、当日、直接、稲荷山へお越しください。 お問い合わせ 大谷石材協同組合 電話 652-0924、フェスタin大谷実行委員会(観光交流課内) 電話 632-2437 ID 1007234 テレビから市の情報を手に入れよう データ放送 とちぎテレビにチャンネルを合わせ、リモコンの「d」ボタンを押し、操作してください。市からのお知らせやイベント情報を、いつでも文字で見ることができます。 市政広報番組 宇都宮の「イイトコ」や「いちご一会とちぎ国体」を紹介しています。詳しくは、53ページをご覧ください。過去の番組放送分は宮愉快動画館から視聴できます。 お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 ID 1000010 マイナポイント第2弾 マイキーID設定支援窓口でマイナポイント申請のお手伝いをします    マイナンバーカードを取得した人が、マイキーIDを設定し、キャッシュレス決済事業者を設定し、チャージなどをすると、ポイントが付与されるお得なキャンペーン「マイナポイント第2弾」を実施しています。  今回、マイナポイント第2弾やマイキーID設定支援窓口について、Q&(アンド)Aでご紹介します。 Q.マイナポイント第2弾の内容を教えてください。 A.2万円のチャージや買い物をすると、引き続き、最大5,000円分のポイント付与を受けることができます。  なお、マイナポイント第1弾に申し込み、まだ付与を受けていない人も受け取ることができます。 Q.マイキーIDを1人で設定できるか不安です……。 A.市役所1階で、マイキーIDの設定をお手伝いする「マイキーID設定支援窓口」を開設しています。詳しくは、経営管理課マイキーID設定支援専用ダイヤル 電話 080-9575-5504、 電話 632-2088へお問い合わせください。 Q.マイナンバーカードを健康保険証としても利用したいです。申し込みはできますか? A.はい、できます。設定方法が分からない場合などは、「マイキーID設定支援窓口」でお手伝いします。 Q.マイナンバーカードに公金受取口座を登録することはできますか? A.現時点では、できません。公金受取口座の登録方法などは、国で検討中です。詳細については、決まり次第、市ホームぺージなどでお知らせします。 注 公金受取口座とは緊急時の給付金の他、年金、児童手当、所得税の還付金など、幅広い給付金などを受け取るための口座。 お問い合わせ 経営管理課 電話 632-2094 ID 1022155 32-33ページ 税・産業・雇用 ------------------------------------------------------------ 産業 ------------------------------------------------------------ 令和4年度・5年度小規模工事等契約希望者登録申請を受け付けます 申込期間 2月7日から28日(消印有効)。 申込方法 契約課(市役所5階)に置いてある申請書(市ホームぺージからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または郵送で、 郵便番号 320-8540市役所契約課 電話 632-2165へ。 ID 1006681 アグリビジネス支援講座良さを見つけて竹林を活かす 日時 2月13日(日曜日)午後2時から3時30分。 会場 東図書館(中今泉3丁目)。 内容 若山太郎さん(ワカヤマファーム代表取締役)による、誰も魅力的に感じなかったものを、魅力的に演出する技術などを具体例を挙げながら紹介する講座。 定員 先着20人。 申込開始 2月3日午前9時30分。 申込方法 図書館ホームぺージの予約フォーム https://www.lib-utsunomiya.jp/viewer/event/index.htmlに必要事項を入力。 お問い合わせ 東図書館 電話 638-5614 ------------------------------------------------------------ 雇用 ------------------------------------------------------------ 農業体験してみませんか 新規就農者等体験実習会IN(イン)うつのみや 期日 2月26日(土曜日)・27日(日曜日)。 会場 市農業公社、市内の生産農家など。 内容 就農ガイダンス、イチゴ・アスパラガス・トマト・ニラの収穫など。 対象 市内で就農を希望する18歳以上の人。 定員 先着20人。 申込期限 2月15日(必着)。 申込方法 市農業公社、農業企画課(市役所7階)、JAうつのみや各営農経済センターに置いてある申込書に必要事項を書き、直接または送付・ファクス・Eメールで、 郵便番号 321-0954元今泉7丁目10-20、市農業公社 電話 660-2702、ファクス 660-2704、Eメール unk@sea.uc atv.ne.jpへ。 お問い合わせ 農業企画課 電話 632-2473 予備自衛官補を募集します 募集種目 予備自衛官補((1)一般・(2)技能)。 応募資格 日本国籍を有する(1)18歳から33歳(2)国家資格を有する18歳以上。ただし、資格により年齢の上限が異なります。 試験日 4月11日から17日の指定された日。 申込期限 4月8日。 その他 申込方法など、詳しくは、自衛隊栃木地方協力本部宇都宮分室 電話 638-1922、市民課 電話 632-2263へ。 ID 1002866 就職マッチング事業 求人企業合同説明会 日時 2月28日(月曜日)午後1時30分から3時30分。 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目)。 内容 一度に複数の企業の採用担当者と話し、希望の仕事を探せる合同企業説明会。 対象 市内事業所での再就職を目指す未就労者。 定員 先着30人。 申込期限 2月25日。 申込方法 市ホームぺージの予約フォームに必要事項を入力するか、電話またはEメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・Eメールアドレスを明記)で、商工振興課 電話 632-2446、Eメール u2310@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1028428 求職者向け 就職セミナー 日時・内容 2月18日(金曜日)午前10時から正午=(イコール)適正・職業選択、午後1時30分から3時30分=(イコール)キャリアプラン。2月25日(金曜日)午前10時から正午=(イコール)ストレスコントロール、午後1時30分から3時30分=(イコール)応募書類・面接対策。 会場 東市民活動センター。 対象 次のいずれかに該当する人。(1)市内在住か通勤者(2)市内への就職希望者。 定員 各先着24人。 申込開始 2月4日。 申込方法 電話で、商工振興課 電話 632-2446へ。 ID 1026779 ------------------------------------------------------------ 税 ------------------------------------------------------------ 確定申告に課税資産明細書をご利用ください  令和3年度分の課税資産明細書は、固定資産税・都市計画税(土地・家屋)納税通知書とともに、昨年4月に送付しました。課税資産明細書には、土地1筆または家屋1棟ごとの固定資産税相当額・都市計画税相当額を記載していますので、不動産所得(地代、家賃など)がある人は、確定申告の際にご利用ください。  なお、軽減税額がある場合は、軽減後の金額を記載しています。 お問い合わせ 資産税課 電話 632-2280 広告取扱代理店を募集します 1 市ホームページ  市ホームぺージに掲載するバナー広告を取り扱う広告代理店を募集します。 契約期間 4月1日から令和5年3月31日。 掲出場所 トップページ下部に一括掲載し、その中からランダムにページ右上のバナースペースに表示。最大10枠。 最低入札金額 156万円(年額・税抜)。 ID 1003145 2 広報紙(広報うつのみや)  広報うつのみやに掲載する紙面広告を取り扱う広告代理店を募集します。 契約期間 5月号から令和5年4月号。 掲出場所 広報うつのみやの裏表紙(縦270㎜(ミリメートル)×(かける)横180㎜(ミリメートル))。各月1枠、年12枠。 最低入札金額 457万1,340円(年額・税抜)。 申込期限 2月18日(必着)。 その他 詳しくは、募集要項(市ホームぺージから閲覧可)をご覧ください。 お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 ID 1026099 有料広告を募集します 広報媒体 市役所本庁舎 掲出場所 1階東玄関通路 募集枠 4枠 規格 B0判(横)1,456㎜×(かける)1,030㎜ 掲載期間 4月1日から令和5年3月31日 費用 1枠20万円(税抜) 申込書の取得場所 管財課(市役所5階)。市ホームぺージからも取り出し可 申込書に添付する書類 見積書(掲出場所ごとに提出)、広告の原稿、会社概要(法人の場合) 申込 2月28日(必着)までに、直接または簡易書留で、 郵便番号 320-8540 市役所管財課 電話 (632)2145へ 広報媒体 市役所本庁舎 掲出場所 エレベーター内(執行部) 募集枠 12枠 規格 B1判(縦か横)1,030㎜(ミリメートル)×(かける)728㎜(ミリメートル) 掲載期間 4月1日から令和5年3月31日 費用 1枠10万円(税抜) 申込書の取得場所 管財課(市役所5階)。市ホームぺージからも取り出し可 申込書に添付する書類 見積書(掲出場所ごとに提出)、広告の原稿、会社概要(法人の場合) 申込 2月28日(必着)までに、直接または簡易書留で、 郵便番号 320-8540 市役所管財課 電話 (632)2145へ ID 1003152 広報媒体 公用車 掲出場所 大型バス・中型バス・マイクロバス 募集枠 3台 規格 縦0.5m(メートル)以下×(かける)横1.4m(メートル)以下×(かける)2面(1台当たり) 掲載期間 4月1日から令和5年3月31日 費用 1台6万円(税抜) 申込書の取得場所 管財課(市役所5階)。市ホームぺージからも取り出し可 申込書に添付する書類 見積書(掲出場所ごとに提出)、広告の原稿、会社概要(法人の場合) 申込 2月28日(必着)までに、直接または簡易書留で、 郵便番号 320-8540 市役所管財課 電話 632-2149へ 広報媒体 公用車 掲出場所 ライトバン 募集枠 5台 規格 縦0.5m(メートル)以下×(かける)横0.7m(メートル)以下×(かける)2面(1台当たり) 掲載期間 4月1日から令和5年3月31日 費用 1台2万5,000円(税抜) 申込書の取得場所 管財課(市役所5階)。市ホームぺージからも取り出し可 申込書に添付する書類 見積書(掲出場所ごとに提出)、広告の原稿、会社概要(法人の場合) 申込 2月28日(必着)までに、直接または簡易書留で、 郵便番号 320-8540 市役所管財課 電話 632-2149へ ID 1003156 広報媒体 各地域コミュニティセンター・市民活動センター 掲出場所・募集枠 各地域コミュニティセンター(全26施設)=(イコール)各1枠。東市民活動センター=(イコール)2枠。中央・西・南・北市民活動センター、総合コミュニティセンター=(イコール)各1枠 規格 B1判(縦)1,030mm(ミリメートル)×(かける)728mm(ミリメートル) 掲載期間 4月1日から令和5年3月31日 費用 1万8,850円から8万1,710円(税込)。施設ごとに異なりますので、詳しくは、市ホームぺージをご覧ください 申込書の取得場所 みんなでまちづくり課(市役所10階)、各募集施設。市ホームぺージからも取り出し可 申込書に添付する書類 見積書、広告の原稿、会社概要(法人の場合) 申込 2月25日(必着)までに、直接または簡易書留で、各募集施設(ただし、総合コミュニティセンター・地域コミュニティセンターを除く)みんなでまちづくり課 電話 632-2893へ 各地区市民センター・出張所・コミュニティプラザ・市民プラザ ID 1003074 広報媒体 各地区市民センター・出張所・コミュニティプラザ・市民プラザ 掲出場所・募集枠 姿川・雀宮地区市民センター=(イコール)各5枠、横川・国本・豊郷・河内地区市民センター=(イコール)各3枠、その他の各地区市民センター=(イコール)各2枠、宝木・陽南地区市民センター=(イコール)各1枠、岡本・田原コミュニティプラザ=(イコール)各1から2枠、市民プラザ=(イコール)4枠 規格 B1判(縦)1,030mm(ミリメートル)×(かける)728mm(ミリメートル) 掲載期間 4月1日から令和5年3月31日 費用 1万8,850円から8万1,710円(税込)。施設ごとに異なりますので、詳しくは、市ホームぺージをご覧ください 申込書の取得場所 みんなでまちづくり課(市役所10階)、各募集施設。市ホームぺージからも取り出し可 申込書に添付する書類 見積書、広告の原稿、会社概要(法人の場合) 申込 2月25日(必着)までに、直接または簡易書留で、各募集施設(ただし、総合コミュニティセンター・地域コミュニティセンターを除く)みんなでまちづくり課 電話 632-2893へ ID 1003150 広報媒体 保健所 掲出場所・募集枠 北側玄関風除室壁面=(イコール)2枠、1階エレベーター横壁面=(イコール)1枠 規格 B1判(縦)ポスター縦1,030㎜(ミリメートル)×(かける)横728㎜(ミリメートル) 掲載期間 4月1日から令和5年3月31日(1年間) 費用 1枠2万6,400円(税込) 申込書の取得場所 保健所総務課(竹林町)。市ホームぺージからも取り出し可 申込書に添付する書類 見積書(掲出場所ごとに提出)、広告の原稿、会社概要(法人の場合) 申込 2月28日(必着)までに、直接または簡易書留で、 郵便番号 321-0974 竹林町972、保健所総務課 電話 626-1102へ ID 1003163 広報媒体 図書館ホームページ 掲出場所 図書館ホームページ右側中段 募集枠 3枠 規格 縦60ピクセル×(かける)横120ピクセル 掲載期間 令和5年3月まで(1カ月単位) 費用 1枠1万450円(税込) 申込書の取得場所 中央図書館(図書館ホームぺージ https://www.lib-utsunomiya.jp/viewer/info.html からも取り出し可) 申込書に添付する書類 会社概要(法人の場合) 申込 直接または簡易書留で、 郵便番号 320-0845 明保野町7-57、中央図書館 電話 636-0231へ 34-35ページ ------------------------------------------------------------ 会計年度任用職員を募集します 会計年度任用職員 一般職として、地方公務員法の各規定(守秘義務、職務専念義務、人事評価、懲戒処分など)が原則、適用となります。  なお、令和4年度予算の議決などの理由により、募集する職が設置されない場合などには、任用されないことがあります。また、勤務時間や報酬などは、条例などの改正や令和4年度予算成立後に、変更される場合があります。 報酬など 本市会計年度任用職員としての職務経験に応じて決定します。また、一定の要件を満たした場合、通勤費と年2回(6月・12月)の期末手当を支給します。 申込方法 各申込先に置いてある採用試験申込書に必要事項を書き、顔写真を貼って、各申込先へお申し込みください。なお、採用試験申込書は、市ホームページからも取り出し可。 その他 勤務期間は4月から令和5年3月(7 8を除く)。 職種 1 田原コミュニティプラザ管理業務 勤務時間 平日=(イコール)午後5時から9時45分、月5日程度。土曜日・日曜日、祝休日=(イコール)午前8時45分から午後9時45分のうちシフト制、月5日程度 勤務場所 田原コミュニティプラザ(上田原町) 職務内容 施設管理業務 応募資格 土曜日・日曜日、祝休日も勤務でき、簡単なパソコン操作ができる人 採用人数 若干名 報酬 日額(平日)=(イコール)5,600円から6,030円、日額(土曜日・日曜日、祝休日)=(イコール)9,510円から1万230円 競争試験の方法 書類審査(作文有り)、面接(2月22日) 申込期限 2月7日(必着) 申込方法 直接または送付で、郵便番号 320-8540 市役所みんなでまちづくり課(市役所10階) 電話 632-2884へ ID 1025621 職種 2 市民活動センター管理業務 勤務時間 平日=(イコール)午後5時から9時45分(東市民活動センターは、午後5時から10時)、月5日程度。土曜日・日曜日、祝休日=(イコール)午前8時45分から午後9時45分(東市民活動センターは、午前8時から午後10時)、月3日程度 勤務場所 中央、東、西、南、北市民活動センター 職務内容 施設管理業務 応募資格 土曜日・日曜日、祝休日も勤務でき、簡単なパソコン操作ができる人 採用人数 各センター若干名 報酬 日額(平日)=(イコール)5,600円から6,030円、日額(土・日曜日、祝休日)=(イコール)1万5,410円から1万6,590円 競争試験の方法 書類審査(作文有り)、面接(2月21日) 申込期限 2月7日(必着) 申込方法 直接または送付で、郵便番号 320-8540 市役所みんなでまちづくり課(市役所10階) 電話 632-2884へ ID 1015506 職種 3 総合コミュニティセンター管理業務(A種・B種) 勤務時間 A種=(イコール)火から土曜日、午前8時30分から午後9時15分のうちシフト制。日曜日・祝休日、午前8時30分から午後5時15分のうちシフト制 B種=(イコール)主に火曜日・水曜日、午後2時15分から9時15分。日曜日・祝休日、午前8時30分から午後5時15分 勤務場所 総合コミュニティセンター(明保野町) 職務内容 施設管理業務 応募資格 土曜日・日曜日、祝休日に勤務でき、簡単なパソコン操作ができる人 採用人数 若干名 報酬 A種=(イコール)月額16万9,200円から17万7,500円B種=(イコール)日額8,040円から8,400円 競争試験の方法 書類審査(作文有り)、面接(2月22日) 申込期限 2月7日(必着) 申込方法 直接または送付で、郵便番号 320-8540 市役所みんなでまちづくり課(市役所10階) 電話 632-2884へ ID 1015494 ID 1026469 注 1 2 3の職種は併願不可 職種 4 車券発売に係る業務 勤務時間 月12日程度 勤務場所 宇都宮競輪場(東戸祭1丁目) 職務内容 車券販売に係る業務 応募資格 土曜日・日曜日、祝休日を含む競輪開催日に勤務できる人 採用人数 5人程度 報酬 日額6,930円から7,620円 競争試験の方法 書類審査、面接(2月24日) 申込期限 2月10日(必着) 申込方法 直接または送付で、 郵便番号 320-0054東戸祭1丁目2-7、公営事業所 電話 625-0100へ ID 1025883 職種 5 高齢福祉課相談支援業務 勤務時間 午前9時から午後4時、週5日 勤務場所 高齢福祉課 職務内容 高齢者関係の相談、訪問・助言、パソコン入力作業など 応募資格 社会福祉士の資格を有する人 採用人数 1人 報酬 月額16万9,200円から17万7,500円 競争試験の方法 書類審査、面接(2月25日) 申込期限 2月15日(必着) 申込方法 直接または送付で、 郵便番号 320-8540市役所高齢福祉課(市役所2階)電話 632-2357へ ID1026100 職種 6 高齢福祉課介護予防訪問指導業務 勤務時間 平日、午前8時45分から午後4時30分 勤務場所 高齢福祉課 職務内容 高齢者宅を訪問し、介護予防プログラムを実施 応募資格 作業療法士か理学療法士、または看護師の資格を有する人 採用人数 若干名 報酬 日額9,510円から9,990円 競争試験の方法 書類審査、面接(2月25日) 申込期限 2月15日(必着) 申込方法 直接または送付で、 郵便番号 320-8540市役所高齢福祉課(市役所2階)電話 632-2357へ ID 1026098 職種 7 高齢者外出支援事業事務 勤務時間 4月1日から5月31日、原則1日7時間。週5日 勤務場所 高齢福祉課 職務内容 申請受け付け、交付、電話応対、パソコン入力、事務支援など 応募資格 パソコンの基本操作(ワード・エクセル)ができる人 採用人数 各1人 報酬 月額15万3,200円 競争試験の方法 書類審査、面接(2月中旬) 申込期限 2月10日(必着) 申込方法 直接または送付で、 郵便番号 320-8540市役所高齢福祉課(市役所2階)電話 632-2360へ ID 1022631 職種 8 高齢者等地域活動支援ポイント事業事務 勤務時間 4月1日から9月30日、原則1日7時間。週5日 勤務場所 高齢福祉課 職務内容 パソコン入力、電話応対、事務支援など 応募資格 パソコンの基本操作(ワード・エクセル)ができる人 採用人数 各1人 報酬 月額15万3,200円 競争試験の方法 書類審査、面接(2月中旬) 申込期限 2月10日(必着) 申込方法 直接または送付で、 郵便番号 320-8540市役所高齢福祉課(市役所2階)電話 632-2360へ ID 1022630 職種 9 介護認定調査員 勤務時間 原則1日6時間、週5日 勤務場所 市役所・市内など 職務内容 要介護認定に必要な調査など 応募資格 業務に必要ないずれかの資格と普通自動車運転免許を有し、私有車を用意できる人 採用人数 若干名 報酬 月額18万1,200円から18万9,500円 競争試験の方法 書類審査、面接(2月18日) 申込期限 2月15日(必着) 申込方法 2月10日までに電話連絡の上、直接または送付で、 郵便番号 320-8540 市役所高齢福祉課(市役所2階)電話 632-2986へ 注 資格の種類について、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1003057 職種 10 認知症地域支援推進員 勤務時間 週30時間勤務=(イコール)午前9時から午後4時、週15時間勤務=(イコール)午前9時から正午、週5日 勤務場所 市役所本庁舎や市内など 職務内容 認知症の正しい理解の普及啓発や、医療と介護の連携強化、認知症の本人や家族への支援 応募資格 業務に必要ないずれかの資格を有する人 採用人数 各1人 報酬 週30時間勤務=(イコール)月額19万200円から19万8,500円、週15時間勤務=(イコール)時間額1,470円から1,530円 競争試験の方法 書類審査、面接(2月下旬) 申込期限 2月18日(必着) 申込方法 直接または送付で 郵便番号 320-8540市役所高齢福祉課(市役所2階) 電話 632-2332へ 注 資格の種類について、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1028236 職種 11 介護保険料徴収業務 勤務時間 午前9時から午後4時、週5日 勤務場所 市役所・市内など 職務内容 介護保険料の訪問による納付指導や徴収業務など 応募資格 普通自動車運転免許を有し、訪問に使用可能な私有車を用意できる人 採用人数 2人 報酬 月額16万9,200円から17万7,500円 競争試験の方法 書類審査、面接(2月18日) 申込期限 2月14日(必着) 申込方法 直接または送付で 郵便番号 320-8540市役所高齢福祉課(市役所2階)電話 632-2907へ ID 1028417 職種 12文化財保護事務 勤務時間 平日、午前9時から午後5時 勤務場所 文化課 職務内容 埋蔵文化財包蔵地の確認事務など文化財保護に関する事務 応募資格 パソコンの基本操作ができる人 採用人数 1人 報酬 報酬 報酬 報酬 報酬 月額15万3,200円から16万4,300円 競争試験の方法 書類審査、面接 申込期限 2月10日(必着) 申込方法 直接または送付で 郵便番号 320-8540市役所文化課(市役所12階)電話 632-2768へ ID 1028431 職種 13 歴史資料解読専門業務 勤務時間 火から金曜日、午前8時45分から午後5時15分 勤務場所 文化課 職務内容 主に近世から近現代の歴史資料および文学関係資料や民俗資料の調査・整理・解読、展示業務や普及啓発業務など 応募資格 学芸員資格を有し、大学で歴史学、民俗学などの分野を専攻した、またはこれと同等以上の知識を有する人。博物館、教育委員会などで通算2年以上の実務経験がある人 採用人数 1人 報酬 月額16万9,200円から17万7,500円 競争試験の方法 書類審査、面接、実技 申込期限 2月10日(必着) 申込方法 直接または送付で 郵便番号 320-8540市役所文化課(市役所12階)電話 632-2768へ ID 1028432 職種 14 埋蔵文化財整理専門業務 勤務時間 火から金曜日、午前8時45分から午後5時15分 勤務場所 とびやま歴史体験館(竹下町) 職務内容 遺物整理業務に関すること、埋蔵文化財のデータ整理及び遺物の管理など 応募資格 学芸員資格もしくは埋蔵文化財の調査・整理について相当の知識、経験、能力を有する、あるいは教員普通免許状を有する人 採用人数 1人 報酬 16万9,200円から17万7,500円 競争試験の方法 書類審査、面接、実技 申込期限 2月10日(必着) 申込方法 直接または送付で 郵便番号 320-8540市役所文化課(市役所12階)電話 632-2768へ ID 1025285 職種 15 保育業務 勤務時間 午前8時30分から午後5時、午前8時から午後4時30分、午前9時30分から午後6時のローテーション制、週5日(土曜日出勤の週あり) 勤務場所 公立保育園(西部保育園、大谷保育園、泉が丘保育園、石井保育園、竹林保育園、松原保育園、北雀宮保育園、東浦保育園、なかよし保育園、ゆずのこ保育園) 職務内容 保育業務 応募資格 保育士の資格を有する人 採用人数 若干名 報酬 月額18万600円から19万2,600円 競争試験の方法 書類選考、面接(申込期間中、随時) 申込期限 3月11日(必着) 申込方法 保育士証のコピーを添えて、直接または送付で保育課(市役所2階) 電話 632-2384へ ID 1026044 職種 16 介護給付費等勘案事項調査業務 勤務時間 午前9時から午後4時、週5日 勤務場所 障がい福祉課分室 職務内容 障がい福祉サービス支給決定に必要な訪問調査など 応募資格 業務に必要ないずれかの資格(注 3)と普通自動車運転免許を有し、パソコンの基本操作ができる 採用人数 若干名 報酬 月額18万1,200円から18万9,500円 競争試験の方法 書類審査、面接など 申込期限 2月15日(必着) 申込方法 資格の免許証のコピーを添えて、直接または送付で、 郵便番号 320-8540市役所障がい福祉課(市役所1階) 電話 632-2364へ 注 資格の種類について、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1022479 職種 17 保健師または看護師 勤務時間 午前9時から午後5時、週5日(隔週土曜日・日曜日勤務有り)水曜定休 勤務場所 保健センター 職務内容 健康相談・健康教育など 応募資格 保健師または看護師資格を有する人 採用人数 2人 報酬 月額20万9,500円から21万9,000円 競争試験の方法 書類審査、面接 申込期限 2月28日(必着) 申込方法 電話 連絡の上、保健師または看護師免許証のコピーを添えて、直接または送付で、 郵便番号 321-0964 駅前通り1丁目4-6、市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627-6666 ID 1022159 注 勤務時間はローテーションがある職種などもあるため、詳しくは、お問い合わせください。 注 応募資格は3月末の取得見込みを含む。 36-37ページ 文化・教養・スポーツ ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ サン・アビリティーズ(屋板町)でスポーツ教室 日時・内容 3月20日(日曜日)(1)午前10時から正午=(イコール)ボッチャ教室(2)午後1時から3時=(イコール)ボッチャ大会。 対象 障がいのある人を優先。 定員 各先着20人。 費用 (2)200円(参加費)。 申込開始 2月3日午前9時。 申込方法 直接または電話・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、サン・アビリティーズ 電話・ファクス 656-1458へ。 市スケートセンター(城南3丁目)で女性向け各種教室 1 基礎を学ぶヨガ教室 日時 3月3日・10日・17日・24日、午後1時30分から2時30分。全4回。 内容 みさこさん(ヨガインストラクター)による、ヨガの動きを基礎から学ぶ教室。 費用 3200円(参加費)。 2 フラダンス教室 日時 3月4日・11日・18日、午前10時30分から11時30分。全3回。 内容 近藤晶子さん(モアナ・レア・フラスタジオ講師)による、フラダンスを基礎から学ぶ教室。 費用 2400円(参加費)。 対象 19歳以上の女性。妊婦不可。 定員 各先着10人。 申込開始 2月3日午後1時。 申込方法 直接または電話で、市スケートセンター 電話 655-6817へ。 宇都宮伝統文化連絡協議会会員による各種講座 1 伝統文化講座 日時 2月17日から3月10日の木曜日、午前10時から11時30分。全4回。 内容 宇都宮の伝統文化(祭りや芸能など)を解説する講座。 2 桃の節句の伝統食講座 日時 2月25日(金曜日)午前10時から午後1時。 内容 草餅など、桃の節句に食べられる伝統食についての講話と実習。 費用 1000円(材料費)。 会場 河内地区市民センター(中岡本町)。 対象 市内在住者。 定員 1 抽選30人 2 抽選12人。 申込期限 1 2月9日 2 2月14日(消印有効)。 申込方法 はがき(代表者名、参加者全員のを催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、 郵便番号 320-8540 宇都宮伝統文化連絡協議会事務局(文化課内) 電話 632-2768へ。 2は1グループ1通3人まで。 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ とびやま歴史体験館(竹下町)で企画展と記念講演会 1 企画展「宇都宮の成立を探るⅤ中世宇都宮の人々の祈り」 期間 2月6日から3月21日。 2 記念講演会 日時 3月5日(土曜日)午後1時30分から3時。 内容 「宇都宮氏と弘安式条」と題した、永村眞(ながむらまこと)さん(日本女子大学名誉教授)による講演。 定員 先着50人。 申込開始 2月3日午前9時。 申込方法 直接または電話で、 とびやま歴史体験館 電話 667-9400へ。 出前映画会「日本一短い母への手紙」 日時 2月26日(土曜日)午後1時30分から。午後1時開場。 会場 雀宮(雀宮町)。 定員 先着100人。 申込方法 当日、直接、会場へ。 その他 入場時に、整理券の配布、検温、氏名・電話番号の確認をします。 お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 梵天の湯(今里町)でうつのみや民話の集い 日時 2月19日(土曜日)午後1時30分から2時30分。 内容 宇都宮伝統文化連絡協議会会員による、説話や昔話などの民話語り。 お問い合わせ 文化課 電話 632-2768 ID 1016953 清原庭球場(清原工業団地)で清原ふれあいテニス大会 日時 3月11日(金曜日)午前8時45分から受け付け。なお、荒天時は3月18日(金曜日)に順延。 内容 硬式テニス男子・女子ダブルス大会を開催。 対象 普段、大会に出ていない人。 定員 各先着16組。 費用 1組1000円(参加費・保険料含む)。 申込開始 2月4日。 申込方法 直接、清原管理事務所(清原工業団地)へ。 お問い合わせ 清原管理事務所 電話 667-1227 開館10周年記念事業 10 th Memory(メモリー)&(アンド)Anniversary(アニバーサリー) 日時 2月27日(日曜日)午後2時から3時。 会場 南図書館(雀宮町)。 内容 10年間のさまざまなイベントの写真をスライドショーで振り返り、せきぐちゆきさん(シンガーソングライター)による「南図書館の歌」の披露。 定員 先着150人。 申込方法 当日、直接、会場へ。 その他 入場時に、検温、氏名・電話番号の確認をします。 お問い合わせ 南図書館 電話 653-7609 名作映画会スペシャル「パパはわるものチャンピオン」 日時 2月20日(日曜日)午後2時から 4時15分。午後1時開場。 会場 南図書館。 内容 映画作品を上映後、本物のプロレスラーが会場に登場する映画イベント。 定員 先着150人。 申込開始 2月4日午後2時。 申込方法 電話で、南図書館 電話 653-7609へ。 雀宮体育館(南町)で雀宮スポーツフェスティバル施設無料開放 電話 Day(デー) 日時 3月6日(日曜日)午前10時から午後4時。トレーニング室は午前9時から午後5時。 会場・種目など 次の通り。 会場 無料開放エリア 競技場  種目など 1 バドミントン(4面) 内容など 各コート60分単位 時間 午前10時から午後4時 会場 無料開放エリア 競技場  種目など 2 卓球(8台) 内容など (貸しラケット、貸しシャトル、貸しボールあり) 時間 午前10時から午後4時 会場 参加型体験エリア 多目的室 種目など 3 ソフトピラティス 内容など akemi(アケミ)さん(インストラクター)による初心者対象の体験教室 時間 午前10時から11時 会場 参加型体験エリア 多目的室 種目など 4 チェアバレエエクササイズ 内容など 鈴木早苗さん(インストラクター)による初心者対象の体験教室 時間 午後1時から2時 会場 参加型体験エリア 運動広場 種目など 5 グラウンドゴルフ 内容など 初心者対象の体験教室。 1組4人以内で5ホールを回りスコアを記録 時間 午前10時から午後4時 注 雨天中止 無料開放エリア トレーニング室 種目など 6 トレーニングエリア(高校生以上利用可) 内容など トレーニングマシンなどの利用。10人まで。90分入れ替え制 時間 午前9時から午後5時 定員 3 4 各先着24人 6 90分ごとに先着10人。 申込開始 2月20日午前9時。 申込方法 1の3面 2 の6台 3 4、6 の7人は、電話で、雀宮体育館 電話 655-0058へ。1 2 5 6当日、直接、会場へ。 持ち物 運動に適した服装と室内用運動靴。3 ストレッチマットまたは大判タオル。 その他 「宇都宮市健康ポイント事業」の対象事業です。 お問い合わせ 雀宮体育館 電話 655-0058 市スポーツ振興財団40周年記念事業 女子バレーボールリーグ2021-22 V.LEAGUE(リーグ)DIVISION(ディビジョン)1 WOMEN(ウーマン)に招待します  ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)に、東レアローズをホームに迎え、女子バレーボールリーグを開催します。 試合日程 日時・対戦は次の通り。 日時(予定) 3月12日(土曜日)正午から 対戦 東レアローズ対JTマーヴェラス 日時(予定) 3月12日(土曜日)午後2時30分から 岡山シーガルズ対PFUブルーキャッツ 日時(予定) 3月13日(日曜日)午前11時30分から 東レアローズ対岡山シーガルズ 日時(予定) 3月13日(日曜日)午後2時から JTマーヴェラス対PFUブルーキャッツ 対象 市内在住の小学生以上の親子。ただし、中学生以下は保護者同伴。 定員 各抽選25組50人。 申込方法 宇都宮スポーツナビホームぺージ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jpの申し込みフォームに必要事項を入力。 その他 申し込みは1試合のみ、重複は無効となります。なお、市スポーツ振興財団でのチケットの取り扱いはありません。 お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 38-39ページ ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ よるとしょ 夜の図書館でJazz(ジャズ)に酔いしれて 日時 2月18日(金曜日)午後7時10分から8時。 会場 東図書館(中今泉3丁目)。 内容 閉館後の図書館で、坂巻敦志(さかまきあつし)さん(サックス演奏者)と野中利香(りか)さん(ピアノ演奏者)による演奏会と関連資料の紹介。 対象 市内在住か通勤通学する20から40代の人。 定員 先着20人。 申込開始 2月4日午前9時30分。 申込方法 図書館ホームぺージ  https://www.lib-utsunomiya.jp/viewer/event/index.htmlのイベント予約フォームに必要事項を入力。 お問い合わせ 東図書館 電話 638-5614 サン・アビリティーズ(屋板町)でパラスポーツ体験会 日時 2月23日(水曜日・祝日)午後1時30分から3時30分。 内容 車いすバスケットボールなどのパラスポーツの体験を通し、障がい者への理解を深める。 対象 小中学生とその家族優先。小学生以下は、保護者同伴。 定員 抽選24人。 費用 100円(参加費)。 申込期限 2月15日。 申込方法 直接または電話・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、サン・アビリティーズ 電話・ファクス 656-1458へ。 市政功労賞受賞記念講演会 私の歩んできた道 視覚障がい者の立場から 日時 2月23日(水曜日・祝日)午後1時30分から3時。 会場 中央図書館(明保野町)。 内容 小池上惇(こいけがみあつし)さん(中央図書館音訳・点訳アドバイザー)による、視覚障がい者への理解を深める講話。 定員 先着30人。 申込開始 2月7日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、中央図書館 電話 636-0231へ。 あなたの健康を応援しますスポーツ健康体力相談 日時 3月1日・8日・15日・22日、午後1時30分から3時。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 定員 各先着12人。 費用 各500円(参加費)。 申込開始 2月4日午前9時。 申込方法 電話で、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。 雀宮体育館(南町)でワンバウンドふらばーるバレーボール大会 日時 2月16日(水曜日)午前9時から午後1時。 定員 抽選12チーム(1チーム4から5人)。 費用 1チーム2000円(参加費)。 申込期間 2月4日から11日。 申込方法 雀宮体育館に置いてある申込用紙に必要事項を書き、参加費を添えて、直接、雀宮体育館へ。 お問い合わせ 雀宮体育館 電話 655-0058 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ ミヤ・サンセットジャズ出演者募集 日時 7月23日(土曜日)午後5時20分から7時40分。 会場 オリオンスクエア。 演奏時間 40分以内。 定員 3団体。 対象 ジャズを中心とした軽音楽グループ。 選考 演奏内容を選考し、3月下旬頃までに結果を連絡。提出資料の返却不可。 申込期限 2月18日(必着)。 申込方法 うつのみやジャズのまち委員会ホームぺージ http://u-jazznomachi.net/の専用フォームに必要事項を入力するか、観光交流課(市役所7階)に置いてある申込書に必要事項を書き、参加団体の音源(1曲以上を記録したCD・DVDなど)を添えて、直接または送付で、 郵便番号 320-8540うつのみやジャズのまち委員会事務局(観光交流課内)へ。 その他 主要な音響装置は主催者が用意します。その他の必要な道具(ドラムセットなど)は、出演者でご用意ください。 お問い合わせ 観光交流課 電話 632-2456 ID 1013183 第43回市民芸術祭メディア芸術祭参加者・団体募集 メディア芸術祭 日時 6月18日(土曜日)午前11時から午後3時30分。 会場 オリオンスクエア。 参加者・団体募集 内容 (1)映像部門(2)パネル展示部門(3)ブース(立体・実演)部門。それぞれテーマは設けず、アニメ・マンガ・映像などを募集。詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。 対象 市内在住か通勤通学する高校生以上の個人またはグループ。 申込期限 4月22日(必着)。 申込方法 市の申し込みフォームに必要事項を入力するか、文化課(市役所12階)、各生涯学習センターなどに置いてある申込書(市ホームぺージからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付で、 郵便番号 320-8540市民芸術祭実行委員会事務局(文化課内)へ。 お問い合わせ 文化課 電話 632-2763 ID 1026599 読書に関するご意見をお聞かせください 市民読書アンケート  市立図書館では、市民の読書活動を推進する施策を検討するに当たり、市民の読書量や読書経験などの実態を調査するため、読書に関するアンケートを行います。  ぜひ皆さんのご意見をお寄せください。 対象 市内在住の16歳以上の人。 回答期間 2月15日から3月31日。 回答方法 市ホームぺージの専用アンケートフォームに必要事項を入力。 お問い合わせ 中央図書館 電話 636-0231 ID 1027783 ニュースポーツ用具を無料で貸し出します  ニュースポーツとは、子どもからお年寄りまで誰もが楽しめるスポーツです。さまざまな種目があり、本市ではその一部の種目で使用する用具を無料で貸し出しています。  詳しくは、市ホームぺージをご覧になるか、直接または電話で、スポーツ振興課 電話 632-2738へ。 貸出物品 グラウンドゴルフスティック・ホール、ユニホックスティック・ゴール、インディアカ、ペタンク、ニチレクボール、公式ワナゲ、ゼッケンなど。 ID 1006601 広報うつのみやは電子書籍アプリでも読めます  広報うつのみやは市の主な施設に置いてある他、市ホームぺージなどから電子書籍版を読むことができます。  また、無料アプリ「マチイロ」で、いつでもどこでも、スマートフォンやタブレットなどで広報うつのみやを読むことができます。ダウンロード方法など、詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。 お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 ID 1009511 歴史文化施設でひな飾り・ひな人形などを公開 1 ひな人形の特別公開 期間 2月8日から3月6日。 内容 篠原家に伝わる明治末期や昭和初期のひな人形を公開。 2 つるしひな・和飾り人形・押絵タペストリーの展示 期間 2月17日から3月3日。 内容 「和雑貨うぶかた」の受講生による、和の彩りを感じる作品を展示。 3 ひな人形展 期間 2月5日から3月6日。 内容 明治時代から現代までのひな人形約30点を展示。 4 宇都宮伝統文化協議会会員による民話語り 日時 2月19日(土曜日)午前10時30分から11時30分。 定員 先着30人。 申込開始 2月3日。 申込方法 直接または電話で、上河内民俗資料館 電話 674-3480へ。 会場 1 2 旧篠原家住宅(今泉1丁目)3 4 上河内民俗資料館(中里町・上河内地区市民センター内)。 費用 1 2 一般100円、小中学生50円(入館料)。ただし、市内在住か通学する高校生以下は無料。 お問い合わせ 文化課 電話 632-2766、1 2旧篠原家住宅 電話 624-2200、3 4上河内民俗資料館 電話 674-3480 ID 1016823 国体PR動画シリーズ第1弾 「バスケットボール編」を公開  元プロボクシング世界チャンピオンとして数々の伝説を残し、その後タレントとして活躍されている、まさに「生涯現役スター」のガッツ石松さん。  今回、ガッツ石松さんが、本市で開催されるバスケットボール・陸上・剣道・サッカーの4競技に挑戦する、シリーズ動画を作成しました。  この動画は、市実行委員会ホームぺージ https://www.utsunomiya-tochigikokutai.jp/guts-taiikushiyouze/で公開する他、市内の大型ビジョンなどでも放映します。ぜひご覧ください。 動画公開開始 2月1日。 お問い合わせ いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会宇都宮市実行委員会事務局(総務広報課内) 電話 678-6953 40-41ページ 施設の教室・講座 ------------------------------------------------------------ 青少年活動センター「トライ東」(今泉町)の教室 ------------------------------------------------------------ 申込開始 2 2月3日 3 2月8日 4 2月18日 5 2月15日 6 2月16日 7 2月17日、午後2時。 申込方法 1 当日、直接、会場へ 2から7 電話で、青少年活動センター 電話 663-3155へ。 ホームページトライ東ホームぺージ http://www.tochigiymca.org/try_east/ 教室名 1 ひとりで、みんなで楽しく勉強・運動・遊ぼうトライスタディールーム 内容 基本は自習形式。高校生・大学生や大人がそばに居てくれます 日時 2月2日・9日・16日午後4時から7時 途中入退室可 対象 市内在住の小中学生 教室名 2 産後セルフケア体験会 内容 バランスボールを使った有酸素運動、コミュニケーションワークなど 日時 2月24日(木曜日)午前10時から11時30分 対象 市内在住の令和3年8月23日から12月23日に出産した女性とその乳児 定員 先着10組 費用 1,000円(参加費) 教室名 3 イベントや風景写真もこれでバッチリ カメラ講座 内容 イベントや風景写真などの撮り方、ポイントについて学ぶ 日時 2月26日(土曜日)午前10時から正午 対象 市内在住か通勤通学する高校生以上 先定員 着10人 費用 3,500円(参加費) 教室名 4 トライ東防災デー2022 防災について考えよう 内容 ダンボールベッド作り、包帯法などの体験、防災食の提供など 日時 3月6日(日曜日)午前10時から午後0時30分 定員 防災食の提供=(イコール)先着10組(1組3人まで) 教室名 5 投げて、跳んで、走って 体を動かそう 内容 3つの基本的な動きについて、ゲームなどを通して体験し習得する 日時 3月23日(水曜日)午前9時30分から10時30分、午前11時から正午 対象 市内在住か通学する小学生 定員 各先着10人 費用 各800円(参加費) 教室名 6 ステンドグラス風写真立てを作ろう 内容 描きたいもの(風景・人物)の写真や資料を使って、フォトフレームを加工し写真立てを作る 日時 3月26日(土曜日)・29日(火曜日) 午後2時から4時 対象 市内在住か通学する小学生 各先着10人 費用 各1,000円(参加費) 教室名 7 巨大しゃぼん玉を作ろう 内容 息を吹かない巨大シャボン玉と、割れない触れるシャボン玉を作る 日時 3月27日(日曜日)午前10時から正午 対象 市内在住か通学する小学生 定員 先着10人 費用 800円(参加費) お問い合わせ トライ東 電話 663-3155 ------------------------------------------------------------ 各種スポーツ教室 ------------------------------------------------------------ 会場 1 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 2 3 ドリームプールかわち(白沢町) 4 5 河内総合運動公園(白沢町)。 申込期限 12月10日(消印有効)。 申込開始 2から5 2月8日午前10時。 申込方法 1 宇都宮スポーツナビホームぺージ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jpの申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢(学年)・保護者の氏名を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-0954 元今泉5丁目6-18、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。はがき1枚に付き1講座、1人。2から5 電話で、ドリームプールかわち 電話 673-0212へ。 子ども向け 教室名 1 キッズスポーツ 内容 体をいっぱい動かして基礎体力アップ 日時 3月2日・9日・16日 午後3時40分から4時30分 全3回 対象 年中・年長 定員 抽選50人 費用 1,200円(参加費) 教室名 2 水泳教室(基礎コース) 内容 水慣れからクロールなど、水泳の基礎を学ぶ 日時 木曜日コース=(イコール)4月7日・14日・21日・28日、5月12日・19日・26日、6月2日 金曜日コース=(イコール)4月8日・15日・22日、5月6日・13日・20日・27日、6月3日 午後5時10分から6時。全8回 対象 市内在住の小学生 定員 各先着25人 費用 各2,700円(参加費) 教室名 3 大人のらくらく水泳教室 内容 初心者の人も、クロール・平泳ぎをワンランクアップしたい人も楽しく学ぶ 日時 4月6日・13日・20日・27日、5月11日・18日・25日、6月1日 午後3時10分から4時。全8回 対象 18歳以上 定員 先着15人 費用 2,700円(参加費) 教室名 4 青空の下でヨガ教室 内容 ヨガの呼吸法とストレッチ効果でリラックス 日時 4月13日・20日・27日、5月11日・18日 午前10時から11時。全5回 対象 18歳以上 定員 先着20人 費用 2,500円(参加費) 教室名 5 広い天然芝の上で初めてのピラティス教室 内容 体幹を使い美しいしなやかな体を取り戻す 日時 4月14日・21日・28日、5月12日・19日 午前10時から11時。全5回 対象 18歳以上 定員 先着20人 費用 2,500円(参加費) ------------------------------------------------------------ 茂原健康交流センター(茂原町)の教室 ------------------------------------------------------------ 費用 施設利用料(実費)。別途、1から6 8から15 100円(参加費)。 申込方法 当日、直接、会場へ。 ホームページ茂原健康交流センターホームぺージ https://mobara.proteck.co.jp プール教室 教室名 1 成人水泳教室(初心者平泳ぎ) 内容 基本から平泳ぎの泳ぎ方のレッスン 日時 2月22日(火)、3月1日(火曜日) 午前11時50分から午後1時 定員 各先着12人 教室名 2 成人水泳教室(初心者バタフライ) 内容 基本からバタフライの泳ぎ方のレッスン 日時 2月22日(火)、3月1日(火曜日) 午前11時50分から午後1時 定員 各先着12人 教室名 3 水中腰痛体操教室 内容 腰の筋肉や筋を伸ばす運動で腰痛を予防 日時 2月22日(火)、3月1日(火曜日) 午後1時10分から2時 定員 各先着14人 教室名 4 ワンポイントアドバイス水泳教室(小中学生向け) 内容 4泳法技法のレベルアップを目指す。泳げる人向け 日時 2月22日(火)、3月1日(火曜日) 午後6時から7時 定員 各先着12人 教室名 5 アクアビクス教室 内容 水中制約トレーニングでダイエット効果 日時 2月24日(木)、3月3日(木曜日) 午後1時5分から1時55分 定員 各先着14人 教室名 6 フィットネスウオーキング教室 内容 水中ウオーキングによる有酸素運動で心肺機能強化や筋力強化を促す 日時 2月24日(木)、3月3日(木曜日) 午後2時から2時50分 定員 各先着14人 カルチャー教室 教室名 7 竹はり画教室 内容 竹の自然の美しさと柔らかさを生かした工芸品を作る 日時 2月22日(火曜日) 午後1時30分から3時30分 定員 先着10人 教室名 8 フラダンス教室 内容 手足の基本動作などの基礎編 日時 2月22日(火)、3月1日(火曜日) 午後2時から3時 定員 各先着20人 教室名 9 MIXフィットネス教室 内容 さまざまなストレッチと軽いエアロビクスをミックスしたエクササイズ 日時 2月24日(木)、3月3日(木曜日) 午後0時15分から1時15分 定員 各先着20人 教室名 10 陳式太極拳教室 内容 血流を良くし体内バランスを理想的な状態に保つ効果 日時 2月24日(木)、3月3日(木曜日) 午後1時30分から2時30分 定員 各先着20人 教室名 11 エアロビクス教室 内容 ストレス解消・健康維持・体力増加効果 日時 2月25日(金曜日) 午前10時30分から11時30分 定員 先着20人 教室名 12 認知機能向上体操教室 内容 介護予防の新しいエクササイズ 日時 2月25日(金曜日) 正午から午後1時 定員 先着20人 教室名 13 編みぐるみ教室 内容 見本品にならい楽しく編みぐるみを作成 日時 2月25日(金曜日) 午後1時15分から2時15分 定員 先着15人 教室名 14 笑いヨガ教室 内容 笑いの体操とヨガの呼吸法を組み合わせた新しいエクササイズ 日時 2月25日(金曜日) 午後1時30分から2時30分 定員 先着20人 教室名 15 ベリーダンス教室 内容 体に優しく無理のない動きで美しさを表現 日時 3月2日(水曜日) 午後0時30分から1時30分 定員 先着20人 お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 42ページ ------------------------------------------------------------ 宇都宮市の外国人 ------------------------------------------------------------ 約50人に1人 宇都宮市の外国人  本市では、令和3年4月末現在、約9,400人の外国人が暮らしています。  地域の一員として、国籍に関わらず交流し、文化の違いを認め合い、共に暮らしていきましょう。 外国人住民と共に暮らす「共生」のまちづくりを  本市の約50人に1人は外国人住民です。国籍はさまざまですが、アジアの国や地域が多くなっています(右の「宇都宮市に多い外国人住民は?」参照)。  多様な文化に触れ、先入観や偏見を持たず、お互いに理解し合うことで「多文化共生」の社会につながります。困っている外国人を見掛けたときには「やさしい日本語」で声を掛け、日本のルールを伝えるなど、積極的にコミュニケーションを取りましょう。 宇都宮市に多い外国人住民は? 1位 中国 2位 ベトナム 3位 韓国または朝鮮 注 やさしい日本語とは外国人に分かりやすいよう、日本語の難しい表現をシンプルに言い換えるなど、工夫した「易しい(簡単な)」・「優しい(相手を思いやる)」日本語のことです。 同日開催 交流イベントに参加しよう 日本文化ふれあいの会(外国人向け) 日時 2月20日(日曜日)10時から14時。 会場 市役所14階大会議室。 内容 日本文化体験(着物の着付け、茶道、華道、ちぎり絵、ミニわらじ作りなど)。 費用 中学生以上300円、小学生100円、未就学児は無料。 申込方法 当日、直接、会場へ。着付け体験のみ予約が要ります。 多文化共生フォーラム外国人住民と話してみませんか(日本人・外国人向け) 日時 2月20日(日曜日)10時30分から12時15分。 会場 市役所14階B会議室。 内容 本市での生活や仕事について話を聞く。グループごとに会話を楽しむ。 申込方法 当日、直接、会場へ。 お問い合わせ 市国際交流協会 電話 028-616-1870 TOPIC(トピック) 今年で提携40年姉妹都市オークランド市  本市から約8,900㎞(キロメートル)南東に位置 する、ニュージーランド最大の都市オークランド市。  1982年に本市と姉妹都市となって以来、市内の中高生がオークランド市を訪れホームステイするなど、継続して交流を行ってきました。  姉妹都市締結から40年の節目の年である2月、本市とオークランド市の両市長がこれまでの友好関係を継続していくことを改めて確認します。  詳しくは、市ホームページをご覧ください。 1007508 UsefulInformation(ユースフル インフォメーション)  本市では、外国人住民が暮らしやすくなるよう、多言語によるさまざまな取り組みを行っています。  ぜひ近くの外国人に教えてあげてください。 「Utsunomiya City Global Site(ウツノミヤシティグローバルサイト)」を使おう https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/foreigin_language/english/index.html  観光情報や、宇都宮で暮らすための手続き方法やごみ出しルール、子育てのことなど、さまざまな情報を紹介しています。ぜひ使ってください。 言語 英語、中国語(簡・繁)、韓国語、ポルトガル語、スペイン語、タイ語、ベトナム語。 Facebook「Living Information in Utsunomiya(リビングインフォメーションインウツノミヤ)」をフォローしよう https://www.facebook.com/livinginfoutsunomiya  行政情報、市内でのイベント情報、災害に備えるための情報、新型コロナウイルスの情報などタイムリーな情報を発信しています。みんなで情報をシェアしてください。 言語 やさしい日本語、英語。 「宇都宮市国際交流プラザ」に行こう  誰でも自由に利用でき、生活の相談や日本語の勉強などができます。  また、日本人向けの外国語講座や、日本人と外国人住民が交流できるイベントを開催しています。外国人のための総合相談や日本語教室について、詳しくは、43ページを見てください。 ID 1006317 お問い合わせ 国際交流プラザ 電話 028-616-1567 43ページ ------------------------------------------------------------ 市民俳歌柳壇 ------------------------------------------------------------ 柳壇 荒井宗明選 焼き芋の旨(うま)さへ続くダイエット 下栗町 大塚 榮子 選評 「焼き芋」は、焼いたサツマイモのことであるのは、すでにご承知の通りであるが、そのサツマイモが主食の米に代わる役割を果たしてくれたことは、もう記憶に薄く、単なるダイエット食品に名をとどめてはいるが、あの狂奔の時代を振り返る時、心のどこかにむなしさを感じる。 台風が外(そ)れこうろぎの声揃う 清原台4丁目 水上 義明 落花生炬燵(こたつ)へ母の愚痴続く 緑2丁目 片嶋 青水 初夢の余韻朝湯に温める 陽東3丁目 伊澤 秀夫 お年玉孫の笑顔も今日限り 茂原3丁目 原田 正雄 俳壇 星田一草選 酒蔵の醪(もろみ)つぶやく冬の暮 茂原3丁目 原田 正雄 選評 冬の暮れ。落日とともに急に冷え込んで来る。酒蔵では発酵中のもろみがふつふつと泡を吹いている。寒造りである。新しい年を新しい酒で迎えることはこの上なき喜びであり贅沢である。つつがない年であることを祈るばかりである。 柚子(ゆず)三つ浮かべ一日終りけり さつき3丁目 伊藤 幸子 煤逃げや帰りたき子を駄菓子屋へ 細谷町 平野 フミ子 新春や孫の土産の若狭(わかさ)箸 簗瀬4丁目 升也 幸子 駅伝や愛校心をこたつから 中岡本町 中沢 智子 歌壇 安野登美子選 秋の夜の漆黒の空満月の 光り耀(かがや)き心を照らす 下荒針町 石川 幸子 選評 漆黒の秋夜の空の満月に心を寄す。上の句の「の」の重なりが調べを整え、情景が鮮明に浮かぶ。「心を照らす」の結句は四句までの景をすっぽりと抱え込む。輝く月の光は心中に短歌にスポットライトが集中し、ここに感動の在りかを感じ、作者の意志が確と表現された一首となる。 つはぶきの花は果ててもその茎は 屈強なまま厳寒(げんかん)に立つ 野沢町 鈴木 孝男 振り返り頁(ページ)繰り読む日記帳 余世の庭に鶯(ウグイス)の鳴く 弥生1丁目 大河原 信昭 くつきりと白線描き青空を 音もなく過(す)ぐ飛機まつしぐら 戸祭2丁目 林  佳子 どの家が株分けしたるか薄紅の 皇帝ダリア連なる六軒 清原台1丁目 三木 紋子 俳歌柳壇 応募方法 1人各3句(首)以内。対象は市内在住の人で、未発表作品。はがきに、作品(漢字にはふりがなも)・住所・氏名・ふりがな・応募する壇名を書き、毎月20日(消印有効)までに、 郵便番号 320-8540市役所広報広聴課 電話 632-2028へ。俳句・短歌・川柳の併記は不可。 ------------------------------------------------------------ 外国人向けの情報 ------------------------------------------------------------ 外国人(がいこくじん)向(む)けの情報(じょうほう)  お問い合わせ 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 電話 028-616-1564(馬場通(ばばどお)り4丁目(ちょうめ)1-1、うつのみや表参道(おもてさんどう)スクエア5階(かい)) 対象(たいしょう) 市内(しない)に住(す)む外国人(がいこくじん)、市内(しない)の会社(かいしゃ)や学校(がっこう)に行(い)く外国人(がいこくじん)。 行政書士(ぎょうせいしょし)による無料相談(むりょうそうだん)(在留資格(ざいりゅうしかく)の変更(へんこう)など) 時(とき) 1月(がつ)17日(にち)(月曜日(げつようび))15時から17時。(予約(よやく)が要(い)ります) 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 外国語通訳(がいこくごつうやく)ボランティア(英語(えいご)・中国語(ちゅうごくご)など9言語(げんご)) 市役所(しやくしょ)や学校(がっこう)などへ一緒(いっしょ)に行(い)き、通訳(つうやく)します。1回(かい)(2時間(じかん)まで)2,000円(えん)。国際交流(こくさいこうりゅう)プラザで申(もう)し込(こ)めます。 日時(にちじ) 月曜日(げつようび)から日曜日(にちようび)、8時30分から19時。 多言語翻訳(たげんごほんやく)タブレット(英語(えいご)・ベトナム語(ご)など11言語(げんご)) 市役所(しやくしょ)や出張所(しゅっちょうじょ)に置(お)いています。職員(しょくいん)に「タブレットを使(つか)いたい」と言(い)ってください。 場所(ばしょ) 総合案内(そうごうあんない)・市民課(しみんか)・生活福祉課(せいかつふくしか)(市役所(しやくしょ)1階(かい))、税制課(ぜいせいか)・子(こ)ども家庭課(かていか)(市役所(しやくしょ)2階(かい))、国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ、駅東出張所(えきひがししゅっちょうじょ)、バンバ出張所(しゅっちょうじょ)、雀宮地区市民(すずめのみやちくしみん)センターなど。 ID 1024787 外国人(がいこくじん)のための総合相談(そうごうそうだん) 木曜日(もくようび)が祝休日(しゅくきゅうじつ)のときは次(つぎ)の週(しゅう)の木曜日(もくようび)(当(あ)てはまる月(つき)のみ)。 受(う)け付(つ)けは、終(お)わる時間(じかん)の30分前(ぷんまえ)まで。 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 電話 028-616-1564 時間(じかん) 15時から18時 ポルトガル語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) スペイン語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) ベトナム語(ご) 第(だい)1・3月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 中国語(ちゅうごくご) 火曜日(かようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) タイ語(ご) 水曜日(すいようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 英語(えいご) 金曜日(きんようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 場所(ばしょ) 外国人相談(がいこくじんそうだん)コーナー(市役所(しやくしょ)2階(かい)) 電話 028-632-2834 時間(じかん) 9時から12時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) なし 中国語(ちゅうごくご) 第(だい)2木曜日(もくようび) タイ語(ご) なし 英語(えいご) なし 時間(じかん) 14時から17時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) 第(だい)2木曜日(もくようび) 中国語(ちゅうごくご) なし タイ語(ご) 第(だい)1木曜日(もくようび) 英語(えいご) 第(だい)3木曜日(もくようび) 外国人(がいこくじん)のための日本語教室(にほんごきょうしつ) 費用(ひよう)1カ月(げつ)1,000円(えん)。JLPT(日本語能力試験(にほんごのうりょくしけん))コースは1カ月(げつ)2,000円(えん)。 申込方法(もうしこみほうほう) 電話(でんわ)またはEメールで予約(よやく)してください。  お問い合わせ 市国際交流協会(しこくさいこうりゅうきょうかい) 電話 028-616-1870、Eメール ucia@ucia.or.jp 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ  月曜日(げつようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 火曜日(かようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 水曜日(すいようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)13時30分から15時30分 休(やす)み 2月23日 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 土曜日(どようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 10時から12時(小学校高学年(しょうがっこうこうがくねん)・中高生対象(ちゅうこうせいたいしょう)) 休(やす)み なし 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 10時から12時(JLPTN1からN4) 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 姿川地区市民(すがたがわちくしみん)センター(西川田町(にしかわだまち)) 火曜日(かようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)18時30分から20時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 市総合福祉(しそうごうふくし)センター(中央(ちゅうおう)1丁目(ちょうめ)) 木曜日(もくようび) 時間(じかん) 18時から20時 休(やす)み なし 令和3年11月号に掲載した市民俳歌柳壇の短歌「海藻のごとくすごしぬ日のありてそれを諾ふ我ををかしむ」の第二句について、「ごとくすごしぬ」(完了形)は「ごとくすごしぬる」または「すごせる」(連体形)が正しいものとなります。お詫びして、訂正します。 ID 1004932 44-46ページ ------------------------------------------------------------ 相談窓口 ------------------------------------------------------------ 相談対象は、市内在住か通勤通学者(弁護士法律相談は市内在住者のみ)。秘密は厳守します。なるべく本人か家族が、相談内容を事前にまとめた上で、関係書類・物品をお持ちの上、ご相談ください。予約が必要なもの以外は、当日、会場へ。注 祝休日と重なった場合は休み。  開催している相談などは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、開催が変更になる場合があります。 詳しくは、各問い合わせ先へご確認ください。 専門家 名称 弁護士法律相談 要予約 内容 不動産、相続、離婚、金銭貸借など 日時 2月13・27日(日曜日)、午前10時から午後0時40分。注 時間の指定はできません 対象 市内在住者 定員 各先着40人 会場 市役所14階会議室 申込 13日分は6日、27日分は24日、午前8時30分から、電話で、広報広聴課 電話 632-2022・2023・2025・2028・2129へ 注 同一内容の相談は1回限り 注 相談時間は20分以内 名称 行政書士相談 内容 相続、離婚、農地転用、開発行為、営業許認可など、市役所など官公庁に提出する書類や手続き 日時 2月14日(月曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー(市役所2階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632-2022 日時 2月27日(日曜日)午後1時から4時 会場 市民プラザ(うつのみや表参道スクエア5階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632-2022 名称 司法書士による相談会 要予約 内容 相続、遺言に関する電話または面談による相談 日時 電話相談=(イコール)2月12・26日(土曜日)、午前10時から午後3時 会場・申込・問い合わせ先 12日分は9日、26日分は22日の午後4時30分までに、電話で、相続登記相談センター(県司法書士会) 電話 614-1122、または相続登記相談センターホームぺージの申し込みフォーム https://www.tochigi-shihou.com/reserve_sys2/index-sp.php に必要事項を入力 日時 面談相談=(イコール)調整の上、相談日を決定 会場・申込・問い合わせ先 相続登記相談センターホームぺージ https://www.tochigi-shihou.com/souzokutouki/images/20210915.pdf の登録司法書士一覧 をご覧の上、電話で、各司法書士事務所へ 注 相談時間はいずれも30分程度 名称 司法書士相談 内容 登記(相続、売買、会社設立など)、債務整理、成年後見手続きなど 日時 2月8日(火曜日)午前10時から11時30分と午後1時から2時30分 会場 市民相談コーナー(市役所2階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632-2022 名称 土地家屋調査士相談 内容 土地測量、分筆登記、建物新築登記、境界確認、筆界特定など 日時 2月16日(水曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー(市役所2階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632-2022 名称 調停相談会 内容 家庭内や親族間のもめ事(夫婦関係、扶養、相続など)、民事上のもめ事(土地・建物の問題、金銭の貸借、交通事故など)についての相談 日時  2月21日(月曜日) 午前10時から正午と午後1時から3時 会場 市役所14階大会議室 申込・問い合わせ先 家事関係=(イコール)宇都宮家庭裁判所 電話 (621)4843、民事関係=(イコール)宇都宮簡易裁判所 電話 (621)4801 名称 不動産(空き家など)の個別相談会 要予約 内容 県宅地建物取引業協会(宇都宮空き家会議)による空き家をはじめとする不動産に関する全般的な相談 日時 2月10日(木曜日)午後1時30分から3時30分 定員 先着5人 会場 生活安心課(市役所2階) 申込・問い合わせ先 2月3日から、電話で、生活安心課 電話 632-2266へ 名称 起業・創業相談 要予約 内容 起業・創業に関する相談や情報提供 日時 毎週金曜日 午前9時から正午と午後1時から3時 会場 市起業家支援施設(中央3丁目・県産業会館内) 申込・問い合わせ先 市起業家支援施設 電話 680-6010、産業政策課 電話 632-2443 名称 社会保険労務士労働相談 要予約  内容 労働時間、賃金、解雇、ハラスメント、雇い止め、事業主からの労務管理 日時 2月10日(木曜日)・22日(火曜日)午後1時30分から4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課(市役所7階) 電話 632-2446 名称 キャリアコンサルタントによるキャリア相談 要予約 内容 仕事上のストレスなどの悩み、職業の選択方法、応募書類・面接対策など 日時 毎週月から水・金曜日午前9時30分から正午と午後1時から4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632-2446 日時 毎週木曜日午前10時から正午と午後1時から5時 会場 とちぎジョブモール(駅前通り1丁目) 申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632-2446 名称 事業承継相談 要予約 内容 事業承継・M&(アンド)A(企業間の合併・買収)に関する相談や情報提供 日時 1月19日(水曜日)午前10時から午後4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632-2433 ID 1004927 女性  名称 配偶者からの暴力(DV)相談 要予約(面談) 内容 配偶者などからの暴力(DV)についての女性専用相談 日時 火から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 配偶者暴力相談支援センター 電話 635-7751  緊急時は県警本部県民相談室 電話 627-9110、#9110(24時間)または近くの警察署へ 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後8時、土曜日・日曜日、午前9時から午後4時 会場・申込・問い合わせ先 とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町) 電話 665-8720 日時 月から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 ウイメンズハウスとちぎ 電話 621-9993 名称 女性相談 要予約(面談) 内容 夫婦・家庭のこと、自分の生き方など、女性のさまざまな悩み 日時 火から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636-5731 名称 女性のためのカウンセリング 要予約 内容 女性カウンセラーによる、心の悩み、人間関係、自分の生き方 日時 2月19日(土曜日)午後1時から5時 定員 先着4人 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636-5731 名称 女性のための弁護士法律相談 要予約  内容 女性弁護士による、離婚・親権・養育費の問題 日時 2月16日(水曜日)、3月2日(水曜日)午後1時30分から4時 定員 各先着4人 会場・申込・問い合わせ先 1月7日午前9時から、電話で、女性相談所 電話 636-5731へ 注 相談時間は30分以内 名称 女性のための人権相談(電話相談) 内容 配偶者などからの暴力(DV)やセクハラ被害についての人権相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 女性の人権ホットライン 電話 0570-070-810 ID 1004927 健康・福祉 名称 国民年金相談 内容 国民年金の加入、脱退 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課(市役所1階) 電話 632-2327 名称 国民健康保険相談 内容 国民健康保険の加入、脱退 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課 電話 632-2320 名称 保健と福祉の相談 内容 妊娠・子育てから高齢者の介護まで、健康の悩み、福祉サービス全般    保健と福祉についての困り事などの相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健福祉総務課(市役所1階) 電話 632-2941 平石地区市民センター(下平出町) 電話 661-2369 富屋地区市民センター(徳次郎町) 電話 665-3698 姿川地区市民センター(西川田町) 電話 645-4535 河内地区市民センター(中岡本町) 電話 671-3205 名称 市社会福祉協議会 心配ごと・悩みごと相談センター 要予約(面談) 内容 心配事や悩み事の相談=(イコール)月から金曜日、午前9時から午後3時(電話のみ) 日時 弁護士の法律相談=(イコール)2月17日(火曜日)午前9時から正午(要予約)    知的障がい者の生活相談(知的障がい者相談員)=(イコール)2月18日(水曜日)午前10時から午後3時(要予約)    更生や犯罪予防に関する相談(保護司)=(イコール)2月17日(木曜日)午前10時から午後3時(要予約)    こころの悩み相談(精神保健福祉士)=(イコール)2月18日(金曜日)午後1時から4時(要予約) 会場 市社会福祉協議会(中央1丁目・市総合福祉センター内) 電話 636-1215 申込・問い合わせ先 各相談日2日前(土・日曜日、祝休日を除く)までに、電話で、市社会福祉協議会 電話 636-1215へ 名称 成人健康相談 内容 健診結果や生活習慣病予防など成人の健康に関する相談 日時 月から金曜日午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 健康増進課(竹林町・保健所内) 電話 626-1126 日時 毎日(休館日を除く)午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627-6666 名称 栄養相談 内容 管理栄養士による、栄養や食事に関する個別相談 日時 毎日(休館日を除く)午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627-6666 名称 病態別栄養相談 要予約 内容 管理栄養士による、生活習慣病などの病気に応じた食事療法 日時 毎週月曜日、午前9時30分から午後3時 会場 保健所(竹林町) 申込・問い合わせ先 健康増進課 電話 626-1126 日時 毎週土曜日・日曜日、午前9時30分から午後3時 会場 市保健センター 申込・問い合わせ先 健康増進課 電話 626-1126 注 病気に応じた食事療法は医師の指示書が必要 名称 医療相談(電話相談) 内容 患者や家族からの医療に関する相談 日時 月から金曜日、午前9時から午後4時 会場・申込・問い合わせ先 医療相談窓口(竹林町・保健所総務課内) 電話 626-1236 名称 感染症・難病・精神保健に関する相談  要予約 内容 エイズ、肝炎、結核、難病、精神保健に関する相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健予防課(竹林町・保健所内) 電話 626-1114 名称 こころの健康相談 内容 医師や精神保健福祉士による、心の健康についての個別相談 日時 2月9日・16日(水曜日)、午後1時30分から4時 その他、随時、保健師が相談を受け付け 会場 保健所 申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626-1114 注 相談時間は1時間程度 名称 エイズ(HIV抗体)検査・性感染症検査・ウイルス性肝炎検査 要予約 内容 エイズ(HIV抗体)は感染したと思われる日から3カ月経過後、クラミジア・梅毒は感染したと思われる日から1カ月経過後、B型・C型肝炎は感染したと思われる日から6カ月経過後の検査と相談 注 検査は匿名 日時 2月9日・16日、3月2日午前9時から10時 定員 各先着10人 会場 保健所 申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626-1114 日時 2月27日(日曜日)午後1時から3時30分 定員 先着15人 会場 市保健センター 申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626-1114 注 保健所の即日検査(HIV・梅毒抗体検査)結果は当日、通常検査結果は約1週間後 名称 介護保険相談 内容 介護サービスや要介護等認定申請の手続き方法、介護保険料などの相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後7時 会場・申込・問い合わせ先 高齢福祉課(市役所2階) 電話 632-8989、ファクス 632-3040 名称 障がい者の医療・生活相談 要予約 内容 18歳以上を対象とした、医師による、医療や生活相談 日時 1月8日(土曜日)午前10時から正午 定員 先着2組 会場・申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター(中央1丁目) 電話 639-1050、ファクス 639-1052 名称 障がい者の差別解消相談(電話・ファクス・Eメール相談可) 内容 日常生活での障がいを理由とした不当な差別的取り扱いや合理的配慮の不提供などについての相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課 電話 632-2353、ファクス 636-0398、Eメール u1904@city.utsunomiya.tochigi.jp 名称 障がい者基幹相談支援センター 内容 相談支援事業所などへの助言、障がい者や家族からの専門相談・総合相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課(市役所1階) 電話 632-2366 名称 障がい者生活支援センター 内容 在宅の障がい児・者や家族からの各種相談への対応などを行い、障がい者の自立した生活を支援 会場・申込・問い合わせ先 障がい者生活支援センターひかり(若草4丁目) 電話 678-3077 ファクス 612-7718 障がい者生活支援センターサポートみゆき(海道町) 電話 661-5116 ファクス661-5145 障がい者生活支援センタークライス(宮園町) 電話 666-5911 ファクス(666-5912 名称 視覚障がい者相談窓口 内容 視覚障がい者や家族からの各種相談、情報提供や助言を行い、視覚障がい者の自立した生活を支援 日時 第1から第4火曜日・木曜日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター 電話 614-3309 名称 とちぎ権利擁護センター「あすてらす・うつのみや」 内容 高齢者・障がい者で判断能力が十分でない人が持つ金銭管理の不安に関する相談や福祉サービス利用の手続き 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 あすてらす・うつのみや(中央1丁目) 電話 635-1234 名称 権利擁護・成年後見センター 要予約(面談) 内容 判断能力が十分でない人のための成年後見制度に関する相談・助言 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 権利擁護・成年後見センター(中央1丁目) 電話 636-1215 ID 1004929 子育て 名称 子ども総合相談(電話相談可) 内容 妊産婦や子どもの健康や悩み、子育ての心配事や手続き 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後7時、土曜日・日曜日は午後5時15分まで(電話相談のみ・市保健センターへ転送) 会場・申込・問い合わせ先 子ども総合相談(市役所2階・子ども家庭課内) 電話 632-2525 名称 家庭児童相談(電話相談可) 内容 児童に関する虐待・生活習慣・学校・家庭生活 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 家庭児童相談室(子ども家庭課内) 電話 632-2390 名称 教育相談 要予約 内容 年長児の就学や、小中学生の学校生活(不登校・発達障がいも含む)に関する相談・助言 日時 月から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 市教育センター(天神1丁目) 電話 639-4380・4381 名称 子どもの発達相談 要予約 内容 子どもの発達(言葉・運動・社会性など)に関する悩み、不安 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 子ども発達センター(鶴田町) 電話 647-4720 名称 青少年総合相談(電話相談可) 内容 ニート、ひきこもりなど自立に困難を抱える若者の不安や悩み、就職についての相談 日時 月から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 青少年自立支援センター「ふらっぷ」(中央生涯学習センター1丁目・中央内) 電話 633-3715 名称 ひとり親家庭の相談 要予約 内容 母子・父子自立支援員による、ひとり親家庭対象の就職・生活相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 子ども家庭課(市役所2階) 電話 632-2389 名称 マザーズコーナー出張相談 予約優先 内容 子育て中の親を対象とした就職相談 日時 2月10日(木曜日)午後2時から4時 会場・申込・問い合わせ先 2月9日正午までに、電話で、子ども家庭課 電話 632-2386へ 名称 養育費などに関する弁護士法律相談 要予約 内容 養育費や離婚に関する相談 日時 2月9日・26日(水曜日)、午前9時30分から正午 会場・申込・問い合わせ先 とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町) 電話 665-7801 ID 1004930 ID 1004931 暮らし 名称 市民相談 内容 市の業務や日常生活での困り事などに関する相談先の案内・助言 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民相談コーナー(市役所2階) 電話 632-2835 名称 役所のこと何でも相談 内容 国、県、市など行政機関への意見や要望 日時 2月3日(木曜日)午後1時30分から3時30分 会場 FKD宇都宮店(今泉町) 申込・問い合わせ先 総務省栃木行政監視行政相談センター 電話 634-4680、広報広聴課 電話 632-2022 日時 2月4日(金曜日)午後1時30分から3時30分 会場 FKDインターパーク店(インターパーク6丁目) 申込・問い合わせ先 総務省栃木行政監視行政相談センター 電話 634-4680、広報広聴課 電話 632-2022 名称 人権よろず相談 内容 人権擁護委員による、差別、いじめ、虐待、近隣や職場での嫌がらせなどさまざまな人権に関する相談    必要に応じて調査や救済措置などの支援 日時 2月9日(水曜日)午前10時から正午と午後1時から3時 会場 市役所11階A会議室 申込・問い合わせ先 男女共同参画課 電話 632-2346 名称 消費生活相談 要予約(一部) 内容 消費者からの商品やサービスに関する苦情やトラブルなどについての相談    多重債務整理相談は要予約 日時 毎日、電話相談は午前9時から午後5時30分・来所相談は午前10時から午後5時30分(土曜日・日曜日、祝休日は午後4時30分まで) 会場・申込・問い合わせ先 消費生活センター(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1547 名称 戸籍がない人の相談 内容 出生届を提出できず戸籍や住民票がない人に関する相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民課(市役所1階) 電話 632-2270 名称 生活困窮相談 要予約 内容 経済的に困窮している人の自立に向けた相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 自立相談支援機関(中央1丁目) 電話 612-6668、住居確保給付金専用携帯ダイヤル 電話 090-8028-7570・7571 名称 ごみの相談 内容 ごみステーションの申請やごみの出し方    粗大ごみ収集(1点840円)の申し込みは、粗大ごみ受付センター 電話 643-5371(月から金曜日、午前9時から午後5時)へ。 なお、市で処理できる一般家庭のものを自分で清掃工場へ持ち込む場合は無料。 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 ごみ減量課(市役所12階) 電話 632-2423 名称 上下水道についての相談 内容 引っ越しに伴う休止・開栓、名義変更 日時 月から土曜日、午前8時30分から午後5時15分    インターネット受付「引越れんらく帳」では、24時間申し込めます。 会場・申込・問い合わせ先 お客様受付センター 電話 633-1300 ID 1002579 名称 上下水道についての相談 内容 道路からの漏水・修繕工事 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 配水管理センター 電話 616-1331 名称 上下水道についての相談 内容 水質についての相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 水質管理室 電話 674-1399 名称 ボランティア相談 内容 ボランティアに関する相談 日時 毎日(日曜日・祝休日を含む休館日を除く)、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市社協ボランティアセンター 電話 636-1285、ファクス 634-2870 名称 シニア世代の相談 内容 第2の人生で「何か」をしてみたいが、相談先が分からないなど、おおむね50歳以上のシニア世代の自分づくりに関する相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場 みやシニア活動センター(高齢福祉課内) 申込・問い合わせ先 みやシニア活動センター 電話 632-2368 日時 出張相談=(イコール)2月15日(火曜日)午後1時から3時 会場 南図書館(雀宮町) 申込・問い合わせ先 みやシニア活動センター 電話 632-2368 注 出張相談はキャリアコンサルタントが相談に応じます 名称 初心者パソコン相談会 内容 パソコンの基本操作に関する相談 日時 2月9日(水曜日)午後1時から3時 会場 総合コミュニティセンター(明保野町) 申込・問い合わせ先 人材かがやきセンター 電話 632-6332、ITアットうつのみや 電話 908-8655 注 パソコン持参 注 相談時間は30分程度 名称 ペット相談 内容 ペットの飼い方相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 生活衛生課(竹林町・保健所内) 電話 626-1108 ID 1004928 47ページ ------------------------------------------------------------ 情報ひろば -------------------------------------------------------------- 北宇都宮駐屯地(宇都宮飛行場)ヘリコプター夜間飛行訓練 期日 2月1日から3日・7日から10日・14日から17日・21日・22日・24日・28日。時刻は午後9時頃までを予定。天候などにより実施日・時刻の変更あり その他 飛行場周辺(宇都宮市内)でのドローン、ラジコン飛行機などの飛行は、航空法により禁止されています。  お問い合わせ 陸上自衛隊北宇都宮駐屯地 電話 658-2151 宝くじの助成で消防団員の防火衣を整備  市消防団では、自治総合センターが行う「地域防災組織育成助成事業」による一部助成を受け、防火衣50着を購入しました。 消防団員を募集 地域の安全・安心のために活動する消防団員を随時募集しています。詳しくは、消防局総務課 電話 625-5504へ。  お問い合わせ 消防局警防課 電話 625-3009 下田原5・細谷3調査区の登記が完了しました  平成27年度に地籍調査を行った下田原5調査区(下田原町の一部)、令和元年度に地籍調査を行った細谷3調査区(細谷町の一部)の土地について、法務局での登記が完了しました。道路管理課(市役所8階)で、地籍図や地積測量図(一筆地座標面積計算書)の閲覧や複写ができます。 費用 地籍図の写し=(イコール)1枚300円、地積測量図の写し=(イコール)1筆300円。  お問い合わせ 道路管理課 電話 632-2237 国民年金保険料はお得な口座振替を  国民年金保険料の口座振替は、毎月50円割り引きとなります。希望する人は、基礎年金番号が分かるもの、通帳、届け出印をお持ちの上、金融機関・郵便局、年金事務所でお申し込みください。なお、2年前納・1年前納・半年前納を希望する人は、2月28日までに手続きをしてください。  お問い合わせ 宇都宮西年金事務所 電話 622-4281、保険年金課 電話 632-2327 粗大ごみを修理した自転車や家具の再生品を提供(有料) 日時 2月18日まで、午前9時から午後5時。公開抽選日は1月15日午前10時から 会場 環境学習センター(茂原町) その他 申込方法など、詳しくは、環境学習センターホームページ https://www.utsunomiya-miraikan.com/をご覧になるか、環境学習センター 電話 655-6030へ。 篠井農産加工所で手打ちうどん・イチゴジャム作りに挑戦 日時 2月20日(日曜日)午前9時から午後1時 対象 市内在住者。中学生以下は保護者同伴 定員 抽選20人 費用 1人1,000円(3歳以下無料) 申込期限 2月10日(必着) 申込方法 往復はがきの往信に、参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-2105下小池町466-1、篠井農産加工所(篠井地区市民センター内) 電話 669-2515へ。 宇都宮イノベーションナイトの参加者を募集します 日時 2月3日(木曜日)午後4時から9時 会場 CIC Tokyo(トウキョウ)(東京都) 内容 「ベンチャーカフェ東京」と共同した、本市のイノベーション推進に向けたイベント 対象 イノベーションやスタートアップに興味ある個人や企業など その他 申込方法など、詳しくは、ベンチャーカフェ東京ホームページ https://venturecafetokyo.org/をご覧ください。  お問い合わせ 産業政策課 電話 632-2442 ジェトロ栃木共催 事業者向けRCEP(アールセップ)セミナー 日時 2月4日(金曜日)午後2時から3時30分 開催方法 Zoom(ズーム)によるライブ配信 内容 RCEP協定の概要、最新動向や活用方法を学ぶセミナー 対象 県内に本社・事業所などを有する企業・団体 定員 先着50人 その他 申込方法など、詳しくは、ジェトロ栃木ホームページ https://www.jetro.go.jp/jetro/japan/tochigi/をご覧ください。  お問い合わせ ジェトロ栃木 電話 670-2366、産業政策課 電話 632-5192 中小企業者向けICT利活用促進セミナー 日時 2月25日(金曜日)午後4時から5時30分 会場 市役所地下1階A会議室 内容 POS(ポス)レジをはじめとしたキャッシュレス決済導入による売り上げ向上や販路拡大などの事例紹介 対象 市内中小企業の経営者・従業員など 定員 先着10人程度 申込期限 2月17日 申込方法 電話またはファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・会社名・職名を明記)で、県よろず支援拠点 電話 670-2618、ファクス 670-2611へ。  お問い合わせ 商工振興課 電話 632-2433 ID 1015770 天文台で冬から春の星座、M42、すばるなどを観察しよう 日時 3月5日・19日(土曜日)、午後7時から8時30分 会場 田原中学校(下田原町) その他 申込方法など、詳しくは、星の子会ホームページ https://sites.google.com/view/hoshinokokai/homeをご覧になるか、Eメールで、星の子会Eメール hoshinokokai@gmail.comへ。  お問い合わせ 田原中学校 電話 672-0008 もしもの備えを学びませんか 応急手当講習会 日時 3月13日(日曜日)午前9時から10時 会場 東消防署(中今泉5丁目) 内容 心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)使用法などの普通救命講習。再講習も可 定員 先着20人 申込開始 2月3日午前10時 申込方法 直接または電話で、東消防署 電話 663-0119へ その他 講習会当日までに、パソコンなどで、応急手当WEB(ウェブ)講習(e-ラーニング)の事前学習(市ホームページから受講可)をお願いします。 ID 1003342 音訳ボランティアによる対面朗読サービス 日時 日曜日と2月5日・11日・12日・23日を除く毎日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 対象 視覚に障がいのある人など 申込期限 朗読希望日の10日前 申込方法 電話で、市社協ボランティアセンター 電話 636-1285へ。 図書館の郵送貸出(送料無料)のご利用を 対象 市内在住の視覚障がい・肢体不自由(1級から6級)、要支援・要介護認定の人 申込方法 直接または電話で、中央図書館(明保野町) 電話 636-0231へ その他 障がい者手帳番号などの登録が必要です。 毎月10日はフリーダイヤル「自殺予防いのちの電話」 日時 2月10日(木曜日)午前8時から11日(金曜日・祝日)午前8時(24時間) 内容 死にたい・死のうと思っている人などの自殺予防相談 フリーダイヤル 電話 0120-783-556。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 自死遺族支援わかちあいの会「こもれび」 日時 2月19日(土曜日)、3月5日(土曜日)。午後2時から4時 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目) 対象 家族や身近な人を自死によって亡くされた人 費用 1回200円(当日受付)。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 ID 1004481 「断酒昼例会(酒害相談)」に参加しませんか 日時 2月18日(金曜日)午後1時から3時 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 対象 お酒で悩んでいる人や家族 その他 毎週、各地区市民センターで断酒例会を行っています。会場など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1023297 宇都宮精神保健福祉会「やしお会」 1 個別相談会 日時 2月3日・17日、3月3日。午前10時から正午。 2 定例会 日時 2月17日(木曜日)午後1時30分から3時30分 内容 話し合いながら、精神障がいについて学ぶ。 3 茶話会 日時 3月3日(木曜日)午前10時から正午 内容 会員同士の交流。 会場 保健所(竹林町)。 申込方法 電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1004486 48-51ページ ------------------------------------------------------------ 施設のイベント ------------------------------------------------------------  本市の施設や開催しているイベントなどは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、休館日・開館時間や開催状況・開催内容が変更になる場合があります。  詳しくは、各施設またはイベント問い合わせ先へお問い合わせください。 ------------------------------------------------------------ スポーツを楽しもう ------------------------------------------------------------ 宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp スポーツ施設で各種スポーツ教室 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)会場 電話 663-1611 1 いきいきスポーツ倶楽部 日時 2月1日・8日・15日・22日、午後1時30分から3時 内容 シニアのための手軽にできるやさしいスポーツで無理なく健康づくり。 2 エンジョイトレーニング 日時 2月3日・10日・17日・24日、午後1時30分から3時 内容 トレーナーと一緒に楽しく分かりやすく有酸素運動や筋力アップ運動。 3 ズンバ 日時 2月4日・18日・25日、午後1時30分から2時30分 内容 ラテン系音楽によるダンスエクササイズでシェイプアップ 定員 各先着60人。 4 エアロビクス 日時 2月8日・15日・22日、午前10時から11時 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 5 ダンスエクササイズ 日時 2月8日・19日・22日、午後7時30分から8時30分 内容 ズンバでシェイプアップ。 明保野体育館(明保野町)会場 電話 632-6381 6 明保野エアロビクス 日時 2月3日・10日・17日・24日、午前9時40分から10時40分 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ 定員 各先着16人。 雀宮体育館(南町)会場 電話 655-0058 7 雀宮エアロビクス 日時 2月4日・18日・25日、午前11時から正午 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ 定員 各先着24人。 清原体育館(清原工業団地)会場 電話 667-1227 8 清原ズンバ 日時 2月2日・9日・16日、午前11時から正午 内容 ラテン系音楽によるダンスエクササイズでシェイプアップ。 9 清原エアロビクス 日時 2月3日・10日・17日・24日、午前11時から正午 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 対象 16歳以上の人。 費用 各500円(参加費。 持ち物 運動に適した服装・室内専用の運動靴。1、2、4、6、7、9はヨガマットか大判のバスタオル。 申込 開始時間の20分前から、直接、各会場へ。 その他 子ども連れの参加は不可。参加を希望する人に新型コロナウイルス感染症の感染予防対策をお願いしています。  詳しくは、宇都宮スポーツナビホームページをご覧になるか、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。 2月のプロスポーツ試合日程  お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2736 栃木SC(ホームゲーム・県カンセキスタジアム)・日時・対戦相手 19日午後1時から、ブラウブリッツ秋田。詳しくは、栃木SCホームページ https://www.tochigisc.jpをご覧ください。  お問い合わせ 栃木SC 電話 666-0615 宇都宮ブリッツェン(期日・大会名) 20日 東海シクロクロス(愛知県)。詳しくは、宇都宮ブリッツェン公式ホームページ https://www.blitzen.co.jpをご覧ください。  お問い合わせ 宇都宮ブリッツェン 電話 611-3993 宇都宮ブレックス(ホームゲーム・ブレックスアリーナ宇都宮)日時・対戦相手 2日午後7時25分、新潟アルビレックスBB 9日午後7時25分、川崎ブレイブサンダース(天皇杯)。詳しくは、宇都宮ブレックス公式ホームページ https://www.utsunomiyabrex.comをご覧ください。  お問い合わせ 栃木ブレックス 電話 612-6735 ------------------------------------------------------------ 子どもと出掛けよう ------------------------------------------------------------  各施設とも、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として、正午から午後1時は閉館し、遊具の消毒を行っています。 なお、閉館時間も1時間早めています。また、入場制限を行う場合があります。 ゆうあいひろば(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア6階) 電話 616-1570  リニューアルオープンに向けた改修のため令和4年春(予定)まで臨時休館します。  休館中は、ゆうあいひろばのスタッフが市内の施設を訪問し「出張ゆうあいひろば」を開設しています。楽しいイベントの他、新しいゆうあいひろばの完成イメージも展示していますので、親子で遊びに来てください。詳しくは、市ホームページをご覧ください。  お問い合わせ 子ども未来課 電話 632-2344 岡本児童館(下岡本町) 電話 673-2006 スーパーボールでスピンゴマ作り 日時 2月15日から18日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 発泡スチロールでおひなさま作り 日時 2月22~27日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 リトミック 日時 3月9日午前10時30分から11時30分 対象 1歳児から3歳児とその保護者 定員 先着12組 申込 2月15日午前10時から、電話で。 白沢児童館(白沢町) 電話 671-0404 くるりん紙テープでおひなさま小物入れ作り 日時 2月22日から27日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 ベビーケア 日時 3月2日午前10時30分から11時30分 対象 0歳児とその保護者。ただし、子どもの首が座ってから 定員 先着6組 申込 2月8日午前10時から、電話で。 スーパーボールDE(デ)スピンゴマ 日時 2月8日から13日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 田原児童館(上田原町) 電話 672-4001 おひなさまを作って飾ろう 日時 2月22日から27日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 みんなで遊ぼう 日時 2月27日午前10時30分から11時30分 対象 小学生 定員 先着15人。 ユラユラ雪だるまを作ろう 日時 2月2日から6日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 各児童館の休館日 2月5日・7日・11日・14日・19日から21日・23日・28日。 あそぼの家(今泉町) 電話 663-3245 鬼が来るぞ 楽しい豆まき 日時 2月2日午前11時から11時30分 対象 未就園児とその保護者 定員 先着20組。 読み聞かせ 日時 2月15日・24日、午前11時30分から正午 対象 未就園児とその保護者。 ハートの毛糸通し 日時 2月7日から10日、午後2時30分から4時 対象 小学生・幼児とその保護者 定員 先着20人。 休館日 2月6日・11日・13日・20日・23日・27日。 子育てサロン 2月の行事は市ホームページをご覧ください。 宮っこ子育て応援なび 子育て情報満載の「宮っこ子育て応援なび」もご覧ください。 ------------------------------------------------------------ 図書館 ------------------------------------------------------------ 中央(明保野町7-57) 電話 636-0231 東(中今泉3丁目5-1) 電話 638-5614 南(雀宮町56-1) 電話 653-7609 上河内(中里町182-1) 電話 674-1123 河内(中岡本町3397) 電話 673-6782 ホームページ https://www.lib-utsunomiya.jp/ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 中今泉3丁目5-1(東図書館内) ホームページ http://www.ucatv.ne.jp/~u_avl/ 中央図書館 2022年開催 国体・障害者スポーツ大会地域巡回PR展示 期間 2月24日まで 内容 いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会の紹介や栃の葉国体の回顧などの巡回展。  お問い合わせ いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会宇都宮市実行委員会事務局(総務広報課内) 電話 678-6953 東図書館 日本映画劇場「雨月物語」 日時 2月18日午前10時からと19日午後2時からの2回 定員 各先着50人。 20世紀名画座「第三の男」 日時 2月18日午後2時からと19日午前10時からの2回 定員 各先着50人。 アニメ映画会「ムーミン ゆめ・ゆめ・ゆめ」他3作品 日時 2月20日午前10時30分からと午後1時30分からの2回 定員 各先着50人。 その他 上映開始の30分前から整理券を配布。受け付けで、検温、氏名・電話番号の確認をします。  お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 南図書館 地産地消パネル展 期間 2月25日まで 内容 宇都宮のブランド農産物やうつのみや地産地消推進店の紹介など。  お問い合わせ 農林生産流通課 電話 632-2843 休館日 中央=(イコール)2月1日・2日・4日・10日・15日・18日・25日、東・視聴覚ライブラリー・南・上河内=(イコール)2月7日・14日・17日・21日・28日、河内=(イコール)2月1日から10日・14日・17日・21日・28日。 ------------------------------------------------------------ 市役所1階 市民ホール(2月) ------------------------------------------------------------ 3日まで 介護予防事業に関するパネル展示。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2356 防災知識のPR・防災備蓄品の展示。  お問い合わせ 危機管理課 電話 632-2053 ふれあいのある家庭づくり作品コンクール巡回展示。  お問い合わせ 子ども未来課 電話 632-2944 7日から14日 宇都宮エスペール賞受賞者展。  お問い合わせ 文化課 電話 632-2767 7日から18日 情報セキュリティに係る周知啓発。  お問い合わせ スーパースマートシティ推進室 電話 632-2786 21日から25日 税の百人一首展示。  お問い合わせ 税制課 電話 632-2204、宇都宮税務署 電話 621-2151 荒井退造写真資料展。  お問い合わせ 教育企画課 電話 632-2704 2月21日から3月4日 日本建築学会関東支部提案競技作品展。  お問い合わせ 大谷振興室 電話 632-2455、日本建築学会栃木支所 電話 639-3150 2月28日から3月4日 「女性の健康週間」「世界腎臓デー」パネル展。  お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126 その他 いずれも、最終日は早めに終了する場合があります。 ------------------------------------------------------------ 公園 ------------------------------------------------------------ 八幡山公園(塙田5丁目) 電話 624-0642 ホームページ http://hatimanyama.jp/ 宇都宮タワーで八幡山公園の写真・絵画展 期間 3月6日まで 内容 募集した八幡山公園に関する写真と絵画の作品展示 費用 大人190円、小中学生90円(入場料)。未就学児・市内在住か通学する高校生以下は無料。障がい者および同伴する介助者1人は無料。 ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験 日時 2月20日午前11時から正午と午後2時から3時の2回。 乗馬体験 日時 毎週土曜日・日曜日、祝休日。午前11時から正午と午後1時から2時の2回 対象 3歳以上の未就学児 費用 1周200円。 ファファ(エア遊具)で遊ぼう 日時 毎週土曜日・日曜日、祝休日。午前10時から午後4時 対象 3歳から小学4年生 費用 1回5分200円。 休園日 宇都宮タワー・ゴーカート 2月7日・14日・21日・28日。 ------------------------------------------------------------ 各施設の休館日(2月) ------------------------------------------------------------ 市保健センター 電話 627-6666 毎週水曜日、11日・24日。 茂原健康交流センター 電話 654-2815 1日から19日・21日・28日。 環境学習センター 電話 655-6030 毎週月曜日、6日。 梵天の湯 電話 674-8963 毎月第1・第3木曜日。 冒険活動センター 電話 669-2441 毎週月曜日。 とびやま歴史体験館 電話 667-9400、旧篠原家住宅 電話 624-2200、うつのみや遺跡の広場 電話 659-0193、上河内民俗資料館 電話 674-3480 毎週月曜日、24日。 ------------------------------------------------------------ 中心市街地 ------------------------------------------------------------ 妖精ミュージアム(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1573 井村君江名誉館長によるギャラリートーク 日時 3月5日午後1時から2時 内容 妖精や文学に関するお話 定員 先着20人 申込 3月1日午後3時から、電話で。 絵本の読み語り会 日時 2月26日午後1時30分から2時 内容 ボランティア団体「おしゃべり妖精の会」の皆さんによる絵本の読み語り会。 市民ギャラリー 期間 2月2日から7日 内容 文星女子&(アンド)文星芸大附美術デザインコース展(宇都宮文星女子高等学校)。 休館日 2月7日。 宇都宮アンテナショップ「宮カフェ」(江野町) 電話 666-8938 宇都宮ブリッツェン応援企画展 期間 2月11日から3月27日 内容 選手紹介のパネル展示他。 親子でホールケーキ作り体験 日時 2月27日午後3時から 定員 先着5組 費用 2,000円(材料費) 申込 電話で。 大谷石ワークショップ 日時 毎週金曜日、午後3時から6時 内容 大谷石にカラフルなろうを溶かしてオリジナル小物を作る(所要時間1時間)。カフェドリンク付き 費用 1,500円(材料費) 申込 直接または電話で。 宮カフェ2階に「宮のクラフト酒場」 内容 宇都宮のお酒と、宇都宮産食材使用のおつまみやピザなど、気軽に宇都宮の魅力を楽しんでいただけるお店です 営業日 毎週金曜日=(イコール)午後5時30分から、毎週土曜日=(イコール)正午から。 オリオンスクエア 1 まちなかマルシェ 日時 2月1日午前10時から午後3時 内容 手作り雑貨などの販売。 2 まちなか展覧会「写真展」 日時 2月2日から4日、午後1時から4時。  お問い合わせ オリオンスクエア管理事務所(午前9時から午後7時) 電話 634-1722 宇都宮城址公園 清明台2階を特別開放 日時 2月20日午前11時から午後2時。雨天中止。  お問い合わせ 公園管理課 電話 632-2989 ------------------------------------------------------------ 宇都宮美術館 ------------------------------------------------------------ 長岡町1077  電話 643-0100 ファクス 643-0895  ホームページ http://u-moa.jp/  秋まで、空調改修、照明LED化などの工事のため休館します。  工事の進捗状況によって、スケジュールが変動することがあります。休館中は、レストラン、ミュージアムショップ、講義室の利用はできません。  なお、工事における安全確保のため、美術館建物周辺において、立ち入り制限区域を設けます。ご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。 長期休館に伴うご案内 休館明けの講義室 貸し出し再開(申請受け付けなど、詳しくは、電話でお問い合わせください。 宇都宮美術館友の会 休館明けまで新規会員の入会を休止します。 ポイントカード・展覧会無料観覧券 有効期限前のポイントカードや無料観覧券をお持ちの人は、宇都宮美術館ホームページをご覧ください。 その他 詳しくは、宇都宮美術館ホームページをご覧ください。 ------------------------------------------------------------ 宇都宮競輪(10月) ------------------------------------------------------------ 東戸祭1丁目2-7  電話 625-0100 ホームページ http://www.utsunomiya-keirin.jp 場外発売 3日から6日=(イコール)静岡記念。 7日から9日=(イコール)西武園F1、高知F1。 10日から12日=(イコール)立川F2。 10日から13日=(イコール)奈良記念。 14日から16日=(イコール)平塚F1、岐阜F1。 17日から19日=(イコール)いわき平F1、防府F1。 20日から23日=(イコール)全日本選抜(G1取手。 21日から23日=(イコール)岸和田F1。 24日から26日=(イコール)大宮F1。 26日から3月1日=(イコール)施設整備等協賛競輪(G3)高知。 ------------------------------------------------------------ 道の駅うつのみや ろまんちっく村 ------------------------------------------------------------ 新里町丙254  電話 665-8800、体験予約 電話 615-7730 ホームページ http://www.romanticmura.com/  休園日 毎月第2火曜日。 パン作り体験 日時 2月6日・20日・27日、午前11時からと午後1時からの2回 内容 パンの生地の成形を楽しむ。2月20日は生地(米粉を使用)から作る本格的なパン教室。2月6日・27日は、石窯で焼く体験あり 定員・費用など 各先着5組(1組3人まで)。1組1,000円(参加費) 申込 電話で。 たのくら展 日時 2月27日午前10時から午後3時 内容 手作り雑貨店や人気カフェ店など約50店舗が出展。 バレンタインビール販売中 カカオの香りをもたらす「チョコレートモルト」を使用したバレンタインの贈り物にぴったりのハイアルコールビール 価格 1本550円(330ミリリットル) その他 詳しくは、トチギフトホームページ https://www.tochigift.comをご覧ください。 無料体験チケットを進呈 温水プール「アグリスパ」施設見学と年間会員制度の案内 日時 2月24日午前11時からと午後2時からの2回 定員 各先着20人 申込 電話で、ヴィラ・デ・アグリ 電話 665-8181へ。 クラインガルデン(農園)利用者募集 面積(区画)・費用 (1)50平方メートル=(イコール)年間2万4,500円(耕運機利用あり)、年間2万4,000円(耕運機利用なし)(2)150平方メートル=(イコール)年間9万円 その他 詳しくは、電話で。 宇都宮落語研究会による楽しい落語「ろまんちっく寄席」 日時 2月13日午後2時から3時30分 費用 天然温泉「湯処あぐり」入浴料(大人510円、中学生250円。3歳から小学生200円、60歳以上の市民460円)。 ------------------------------------------------------------ 市文化会館 ------------------------------------------------------------ 明保野町7-66  電話 636-2121 ホームページ http://www.bunkakaikan.com 休館日 2月7日・21日。 会館プレイガイドの営業は午前9時から午後7時。ただし2月14日から18日は午後5時まで。 注 駐車台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。 注 文化会館西側の道路は、土曜日・日曜日、祝休日を除いて駐車禁止。 注 車椅子席をご希望の人は、お問い合わせください。 注 新型コロナウイルス感染症対策のため、座席を空けて販売する場合があります。また、連番での座席の確保が難しい場合があります。 2月19日(土曜日)発売 小ホール 春の響 2022 vol(ボリューム).19 The(ザ) 箏 KOTO(コト) 宇都宮公演 演奏予定曲目 沢井忠夫作曲 上弦の曲 深海さとみ作曲 秋風幻想 西村朗作曲 七重 宮城道雄作曲 編曲松竹梅 5月5日(木曜日・祝日) 午後2時開演 全席自由 一般2,500円 高校生以下1,000円 注 未就学児入場不可 好評発売中 小ホール 新春市民寄席 三遊亭兼好、柳亭市場 二人会 2月6日(日曜日) 午後1時30分開演 全席指定 2,500円 注 未就学児入場不可。 注 CNプレイガイド。 好評発売中 小ホール 宇都宮ユース邦楽合奏団演奏会&(アンド)チャレンジ!邦楽ワークショップ 3月20日(日曜日) 午後2時開演 全席自由 一般1,000円 高校生以下500円 注 3歳以上有料。ただし、3歳未満でも座席を使用する場合は有料。 好評発売中 うつのみや寄席 春風亭小朝・柳家喬太郎・春風亭一之輔 三人会 4月16日(土曜日) 午後2時開演 全席指定 4,000円(当日500円増) 注 未就学児入場不可。 注 ぴあ・ローソン・イープラス・CNプレイガイド。 好評発売中 杉山清貴 acoustic(アコースティック) solo(ソロ) tour(ツアー) 2022 4月23日(土曜日) 午後3時開演 全席指定 7,700円(当日500円増) 注 未就学児入場不可。 注 ぴあ・ローソン・イープラス・CNプレイガイド。 目指(めざ)せ「宇都宮(うつのみや)」博士(はかせ)!クイズの答(こた)え 目次(もくじ)(表紙裏(ひょうしうら))で出題(しゅつだい)したクイズの答(こた)え合(あ)わせをしよう! 問題(もんだい)1の答え 3 しもつかれ  しもつかれは、宇都宮を代表(だいひょう)する郷土料理(きょうどりょうり)の1つで、2月(がつ)の初午(はつうま)の日(ひ)に、赤飯(せきはん)と一緒(いっしょ)に稲荷神社(いなりじんじゃ)に供(そな)えられます。  昔(むかし)は、正月(しょうがつ)に切(き)り身(み)にして食(た)べた鮭(さけ)の頭(あたま)や、節分(せつぶん)でまいた豆(まめ)の残(のこ)り、酒(さけ)をしぼったあとに出(で)る酒粕(さけかす)などを使(つか)って作(つく)っていました。しもつかれに使う大根(だいこん)や人参(にんじん)は、竹(たけ)でできた目(め)の粗(あら)いおろし器(き)「鬼(おに)おろし」を使っておろすので、水分(すいぶん)が出(で)にくく、野菜(やさい)の風味(ふうみ)を残(のこ)すことができます。  また、しもつかれは栄養価(えいようか)が高(たか)く、「七軒(ななけん)の家(いえ)のしもつかれを食(た)べると病気(びょうき)にならない」と言(い)われ、それぞれの家のしもつかれを楽(たの)しみつつ、近所(きんじょ)の人(ひと)たちと分(わ)け合(あ)って食べることが多(おお)くありました。  その他(た)、本市(ほんし)では、宇都宮の伝統文化(でんとうぶんか)に触(ふ)れることができる講座(こうざ)や展示(てんじ)を行(おこな)っています。詳(くわ)しくは、36ページから39ページをご覧(らん)ください。 問題2の答え 1 ネットワーク型(がた)コンパクトシティ  「ネットワーク型コンパクトシティ(NCC)」は、中心市街地(ちゅうしんしがいち)や駅周辺(えきしゅうへん)、産業(さんぎょう)や観光(かんこう)に魅力(みりょく)がある地域(ちいき)などを拠点(きょてん)として集約(しゅうやく)(コンパクト化(か))し、それらを公共交通(こうきょうこうつう)などで連携(れんけい)(ネットワーク化)した都市(とし)のことです。  本市では、これまでの都市の成(な)り立(た)ちなどを踏(ふ)まえ、本市全体(ぜんたい)やそれぞれの地域のさらなる発展(はってん)を目指(めざ)す「NCC」の形成(けいせい)を進(すす)めています。「NCC」実現(じつげん)のため、都市拠点や地域拠点など市内(しない)の各(かく)地域を「拠点化」し、それぞれの拠点を鉄道(てつどう)やLRT、バスなどの「ネットワーク」でつなぐことによって、誰(だれ)もが快適(かいてき)に暮(く)らすことができ、魅力(みりょく)と活気(かつりょく)あふれるまちづくりを目指しています。  今月号では、NCCの実現に向(む)けた取(と)り組(く)みを紹介(しょうかい)しています。詳しくは、4ページから11ページをご覧ください。 52ページ ------------------------------------------------------------ はつらつ宮っこ ------------------------------------------------------------ 地道な努力とあふれる闘志で返り咲いた王者の座 宇都宮ブリッツェン 小坂 光 選手 (33歳) プロフィール 宇都宮市役所職員。昨年9月にロードレースで初優勝を果たし、同年12月には、第27回全日本選手権大会シクロクロスin(イン)土浦に出場。  昨年12月に茨城県で行われた、国内最高峰のオフロードレース「第27回全日本選手権大会シクロクロスin土浦」。シクロクロスは、芝生の上や、障害物が置かれた未舗装のコースを、時にはシクロクロスバイクを担ぎながら走ります。本大会は1周2.7キロメートルの周回コース10周で争われ、小坂光選手が、4年ぶりに全日本王者に返り咲きました。  全日本選手権は、自転車競技者にとってシーズン最大の目標となるレース。レース前は「今シーズンは結果が出ていなかったので、自信があまりなかった」という小坂選手ですが、1周目から抜け出し、先頭集団を引っ張ります。3周目では1人の選手が勝負を仕掛け、一時、10秒ほど離されてしまいましたが「この日は体の調子が良かった」と粘りの走りで再び先頭へ。最終周では小坂選手がラストスパートを掛け、そのまま単独でフィニッシュラインを通過し、見事2017年以来2度目となる全日本選手権優勝を飾りました。  小坂選手はレースの勝因を「相手に離されても踏ん張れたこと」と振り返り「結果よりもベストを尽くして走ろうと思い、レースに臨んだ。やっと今シーズンの良い結果が出せてほっとした」と安堵します。また「これまで支えてくれた人たちに、少しでも恩返しできたので良かった」とサポートしてくれた人への感謝の気持ちも忘れません。  そして、本大会の優勝者だけが袖を通すことができるチャンピオンの証し、「ナショナルチャンピオンジャージ」を1年間着用する権利を得た小坂選手は、「チャンピオンとして恥ずかしくない走りをしたい。ジャージを着て、もっと強くなりたい」と力強く話します。2月に今シーズン最終戦を控える中、「やるからにはトップを目指し、レースに勝つ」と闘志を燃やし、レース後も引き続き平日2時間、休日は4時間のトレ ーニングを欠かしません。  シクロクロスを行う選手の中ではベテラン選手に当たる小坂選手は、今後の目標として「自分自身の成績はもちろんだが、若手の育成や競技の発展にも貢献したい」と競技全体に目を向けます。  大一番で力を発揮し、王者に返り咲いた小坂選手。どんな障害にも臆することなく、力強くペダルを踏み込みます。 ID 1008394 53ページ ------------------------------------------------------------ 教えてイイトコうつのみや ------------------------------------------------------------ 街を歩いて宇都宮のイイトコを再発見します 今回は 「雀宮宿」 今回は、日本橋から日光を結ぶ日光街道の16番目の宿場町である「雀宮宿」へ。全長600メートルの雀宮宿は、立ち並ぶ約80軒の建物のうち、半数が旅館や茶屋・酒売りなどのお店だったんだそう!   雀宮宿の中で唯一現存する建物で、みや遺産にも認定されている「旧仮本陣芦谷家建物・高麗門(こうらいもん)」へ。上段の間では、当時の殿様や、明治時代には明治天皇も休息したんですって!  毎年11月1日の「雀宮の日」など、年に何回か、一般公開されているそうなので、皆さんもぜひ見に行ってみてはいかがですか? リポーター 井上マー 1 清明館にある250分の1のスケールの「雀宮宿復元模型」。目線を下げて見ると、まるでタイムスリップした感覚に 2 江戸時代、日光社参や大名行列の際に、休憩・宿泊に使われていた「旧仮本陣芦谷家建物(きゅうかりほんじんあしやけたてもの)」 3 建物内では、季節ごとに羽子板などの展示会も開催 4 御宿場印は、雀宮まちづくりプロジェクト事務局(新富町・雀宮地区市民センター内)などで、300円で販売中。 清明館歴史展示室 大塚 雅之 雀宮まちづくりプロジェクト 理事長 稲葉 豊(ゆたか)さん とちぎテレビ「教えてイイトコうつのみや」は毎月第4金曜日午後7時15分から放送しています。 この模様や過去の動画は市ホームページ宮愉快動画館でご覧になれます。 ID 1018965 ------------------------------------------------------------ 知りたい!国体! 国体を目指す挑戦者たち ------------------------------------------------------------ 2022年開催 第77回いちご一会とちぎ国体の見どころ・魅力を紹介します。 第10回 「剣道」 剣道を始めて40年余りになりますが、「勝ち負け」ではなく「剣道を極めること」を目標に、日々の鍛錬に励んでいます。いくつになっても剣道を継続し、生涯現役でいたいですね。  地元栃木で開催される国体に出場し、優勝するためにも、まずは代表に選ばれるよう頑張ります。 山中 佳英(よしひで)さん 山中選手の強さは返し技。面に当たったと思った瞬間には技を返されてしまうんです。まさに現代のラストサムライですね! 高橋 伸也さん 1 竹刀の剣先が触れるくらいの間合「触刃(しょくじん)の間」。攻め入る隙を伺います 2 他の選手からラストサムライと称される山中さんの竹刀さばきは圧巻です 3 この日は強化選手集まっての練習。剣を極める仲間でありながら、ライバルとしてお互いに高め合います 4 国体への意気込みや今後の目標を山中さんに語っていただきました。 Topics(トピックス)  本市では、現在、国体をPRしていただける「宮愉快国体応援団」や広報・運営・環境美化などの分野で協力していただける市民ボランティアを募集しています。  詳しくは、市実行委員会ホームページ https://www.utsunomiya-tochigikokutai.jp/をご覧ください。 知りたい!国体!国体を目指す挑戦者たち 毎月、宇都宮ケーブルテレビで放送中!(55ページ参照)。 過去の動画は市ホームぺージ宮愉快動画館でご覧になれます。 54ページ ------------------------------------------------------------ マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 ------------------------------------------------------------ 第34回「交通系ICカードtotra(トトラ)で市内の移動が超お得に!」 作画 ゴマ七味 絵美 ただいまー 美咲 おかえりー!バスでお買い物に行ってたの? 絵美 そうなの!バスでtotraが使えるようになったから、支払いも便利で乗り降りも楽になったのよねー 昼間なら片道400円以下になるし! 美咲 来年度中には地域内交通やLRTでもtotraが使えるようになるんだよね! 絵美 そうね!LRT バス 地域内交通の「乗継割引」も始まるみたいだからもっと便利でお得になるわね 「乗継割引」でさらにおトク! おじいちゃん ただいま! 美咲 おかえりー totra1枚で電車もLRTもバスも地域内交通も乗れて、割引サービスも受けられるなんてすごすぎるよー! ワイワイ おじいちゃん ムッ わしはバスで使える1万円分のポイントをもらったから使いまくりじゃ! さっそく今日使ってきたぞ! 美咲と絵美 おじいちゃんさすが! おじいちゃん ほっほっほっ!これからもどんどん出掛けるぞ 美咲 よーし!私もtotraを使って、どんどんお出掛けしよっと 絵美とおじいちゃん おーっ!! ID 1018950 totraは、Suica(スイカ)として使える他、高齢者外出支援事業などの地域独自のサービスを1枚で利用することができる新しい交通系ICカードです。令和4年度中には、地域内交通やLRTでも利用できるようになる予定です。また、本市独自のサービスとして、「バスの上限運賃制度」を実施中です。この機会にぜひご利用ください。 totraについて、詳しくは、totraホームページ https://www.ic-totra.jp/をご覧ください。 バスの上限運賃制度 市内を運行するバス路線で、日中の時間帯に交通系ICカードを利用した時の運賃の上限額が400円になる割引制度です。 対象路線 市内の関東バス、ジェイアールバス関東。 対象時間 午前9時から午後4時の間に降車する便。 利用方法 totraやSuicaなどの交通系ICカードを利用して乗車。なお、事前申請は不要。現金は対象外。  お問い合わせ 交通政策課 電話 632-2160 ID1027055 高齢者外出支援事業 本市では、70歳以上の人に、バス乗車の際に利用できる福祉ポイントの付与や、地域内交通で利用できる回数乗車券の交付などを行っています。詳しくは、12ページ・13ページをご覧ください。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2367 ID 1004277 55ページ ------------------------------------------------------------ 読者の声 ------------------------------------------------------------ 読者の声 Readers Voice 1 広報うつのみや1月号を 読んでの感想・ご意見 健康・福祉・国保・年金 (18から21ページ)  当たり前の事柄だが、誰にも大切なことがこのコーナーである。コロナ禍だからこそ気になるお知らせを分かりやすく丁寧に届けることこそが地方自治体の仕事であると思う。デジタル社会ではあるが、お知らせをする際は、高齢者の納得のいくデジタル化を希望する。 Mさん(清住・80代) 新型コロナウイルス感染症に関する支援制度 (17ページ)  生活困窮者自立支援金の記事を読み、ありがたいなと思った。自分は今、グループホームに入居しているが、コロナの影響もあり、生活資金に困窮している人も見ている。生活保護ではなくて、もっと短期間で一時金や支援を受けられたらなと思う。病院にいても役所の制度を活用できるように広報紙を広めていってほしい。 Kさん(飯田町・40代) 2 広報うつのみやを読んだ感想・取り上げてほしい記事や話題など  1月(阪神淡路大震災)・3月(東日本大震災)・9月(関東大震災)には必ず「防災」を取り上げて欲しい。 Aさん(陽南2丁目・60代) 広報紙の落丁・乱丁・破損などがあった場合はお取り替えします。  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 広報うつのみやの+(プラス)へのご意見をお寄せください  広報うつのみや+(プラス)は、年に数回編集します。令和元年度まで、冊子の真ん中に綴じ込んでいましたが、より多くの皆さんに読んでもらえるよう、令和2年度から巻頭ページで紹介しています(今月号は4から11ページ)。 広報うつのみや+(プラス) 100年先も持続的に発展し続けられるまちの土台「NCC」についての問い合わせ先 都市整備部都市計画課 電話 632-2565、ファクス 632-5421 Eメール u1201@city.utsunomiya.tochigi.jp ID 1028394 広報うつのみや以外にも宇都宮の情報をテレビ・ラジオ・ウェブ情報 テレビ ようこそ宇都宮市のデータ放送へ 随時放映中(とちぎテレビ) 注 リモコンの「d」ボタンで市の情報をいつでもご覧になれます。 教えてイイトコうつのみや(とちぎテレビ) 毎月第4金曜日 午後7時15分から7時25分 知りたい!国体!国体を目指す挑戦者たち(宇都宮ケーブルテレビ) 毎月第4月曜日から1週間 午前9時45分、11時45分、午後2時45分、4時45分、6時45分、8時45分、10時45分 ラジオ うつのみやインフォメーション(栃木放送) AM1530キロヘルツ、FM94.1メガヘルツ 毎週月曜日 午前10時15分から10時20分 注 2月28日は市長出演(午前10時15分から10時25分) ウィークエンドうつのみや(栃木放送) 毎週金曜日 午後0時30分から0時35分 宇都宮プライド「愉快なラジオ」(エフエム栃木) FM76.4メガヘルツ 毎週金曜日 正午から午後0時49分 注 2月25日は市長出演(午後0時5分から0時15分) 未来はじまる宇都宮(コミュニティFM「ミヤラジ」) FM77.3メガヘルツ 毎週水曜日 午前11時から11時15分 注 2月23日は市長出演 ウェブ 1 市ホームページ https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 2 市ホームページ携帯サイト http://mobile.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 3 Twitter(ツイッター)アカウント @city_utsunomiya 4 YouTube(ユーチューブ)アカウント utsunomiyacity2 注 QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 注 番組編成上、放送時間・内容が変更になる場合があります。 左のはがき 料金受取人払郵便 宇都宮中央郵便局承認1517 差出有効期間 2022年8月15日まで 切手不要  郵便番号 320-8740 (受取人) 宇都宮市旭1丁目1番5号 (宇都宮市役所) 宇都宮市総合政策部広報広聴課 行 氏名、住所、年齢、職業を差し支えがなければ記入してください。広報紙で意見を紹介する際には、氏名の記載はしません。なお、はがきの情報については、目的以外には使用しません。 アイデア通信 100年先も持続的に発展し続けられるまちの土台「NCC」 1 NCC形成のために優先的に進める必要がある取り組みは何だと思いますか?当てはまる番号に丸を付けてください(3つまで)。 (1)中心市街地の活性化 (2)地域拠点への生活利便機能の誘導 (3)居住の誘導 (4)地域コミュニティの活性化 (5)バス路線など公共交通ネットワークの再編 (6)地域内交通の充実 (7)空き家・空き地の管理・有効活用 (8)公共施設の適正配置や有効活用 (9)その他 2 人口減少や超高齢社会においても持続的に発展し続けられるまちづくりの土台となる「NCC」に期待することは何ですか? 56ページ ------------------------------------------------------------ 日程情報 ------------------------------------------------------------ 夜間休日救急診療所  電話 625-2211(竹林町968) 診療科目・時間 夜間(毎日) 内科・小児科/午後7時30分から翌日午前7時 歯科/午後7時30分から午前0時 昼間(日曜日・祝休日) 内科・小児科・歯科/午前9時から午後5時 持ち物 健康保険証・こども医療費受給資格者証(高校3年生相当年齢まで)。 注 受け付けは診療終了時間の30分前までとなります。 注 昼間(日曜日・祝休日)の正午から午後1時は休憩時間です。午前11時30分までの受け付けにご協力をお願いします。 注 症状が重い場合は、診療時間内であれば対応しますので、窓口スタッフにお申し出ください。また、診察の結果、重症の場合には二次救急の医療機関を紹介します。 とちぎ救急医療電話相談 電話番号 局番なしの#7111 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-623-3344 相談時間 月曜日から金曜日 午後6時から10時      土曜日・日曜日、祝休日 午後4時から10時 相談内容 急な病気やけがに関する救急車要請や医療機関受診の要否、家庭での対処方法などについて看護師がアドバイスします。 対象 おおむね15歳以上の人およびその家族など。 とちぎ子ども救急電話相談 電話番号 局番なしの#8000 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-600-0099 相談時間 月曜日から土曜日 午後6時から翌日午前8時      日曜日・祝休日 24時間(午前8時から翌日午前8時) 相談内容 子どもの急な病気やけがへの家庭での対処方法などを看護師がアドバイスします。慢性疾患や育児相談には応じられません。 祝休日もごみ収集を行います  2月11日(金・建国記念の日)、23日(水・天皇誕生日)も、通常通り該当地区の収集を行います。  また、清掃センターへの持ち込みも可能です(持ち込み量・品目に制限あり)。 お問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2423 納期 市民税・県民税(第4期) 国民健康保険税(第8期) 納期限 2月28日(月曜日) 納税は便利な口座振替をご利用ください。また、キャッシュレス決済でも納税できます。 お問い合わせ 納税課 電話 632-2189、保険年金課 電話 632-2324 ID 1003606 栃木いのちの電話  もしも、心の中が苦しみ・悩み・心配でいっぱいになってしまったら、 電話 643-7830(なやみゼロ)へ。  毎日、24時間受け付けています。つながりにくいことがありますので、ご了承ください。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 よりそいホットライン 生活・仕事・家庭・教育・人間関係・法律・心の悩みなどを、毎日、24時間受け付けています。 社会的包摂サポートセンター 電話 0120-279-338(つなぐささえる) つながりにくいことがありますので、ご了承ください。  お問い合わせ 保健福祉総務課 電話 632-2919 市政情報コールセンターおしえて宮 市の業務に関するよくあるお問い合わせに、電話交換手(閉庁時は警備員)がお答えします。 なお、24時間対応していますが、閉庁時には、専門的な内容や個人情報の確認が必要なものは、後日、担当部署での対応となる場合がありますので、ご了承ください。 お問い合わせ 市政情報コールセンター 電話 632-2222 市政へのご意見などをお寄せください 宮だより 次の1から3の方法で、市政への提言・意見をお寄せください。 1 市長へのメール 市ホームページから送ることができます。また、ご意見・ご提案の参考となる写真のファイルを添付することもできます。 2 ふれあい通信 宛先 郵便番号 320-8540宇都宮市長宛て。専用の封筒および投稿用紙を市役所・各地区市民センターなどに設置しています。 3 市長へのファクス ファクス 634-3555 お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 ID 1009657 消防出動情報  消防出動情報は、電話や携帯サイトでお知らせしています。災害情報テレホンサービス(自動音声) 電話 624-2441、携帯サイト http://utsunomiya.mwjp.jp/mobile/?page=119へ。119番は火事や救急などの緊急通報用電話番号です。適正利用にご協力ください。 お問い合わせ 消防局通信指令課 電話 625-5599 ------------------------------------------------------------ 情報カレンダー ------------------------------------------------------------ 2月情報カレンダー 当日参加できるイベントなどをまとめています。 1日(火曜日) 広報うつのみや2月号発行日 毎月1日は「もったいないの日」 女性の健康に関するパネル展示・リーフレットの配布(から3月7日)・18ページ 国体・障害者スポーツ大会地域巡回PR展示(から24日)・49ページ 地産地消パネル展(から25日)・49ページ 介護予防事業に関するパネル展示(から3日)・49ページ 防災知識のPR・防災備蓄品の展示(から3日)・49ページ ふれあいのある家庭づくり作品コンクール巡回展示(から3日)・49ページ 宇都宮タワーで八幡山公園の写真・絵画展(から3月6日)・49ページ まちなかマルシェ・50ページ 2日(水曜日) トライスタディールーム(・9・16日)・40ページ 市民ギャラリー(から7日)・50ページ まちなか展覧会「写真展」(から4日)・50ページ 3日(木曜日) 4日(金曜日) 5日(土曜日) 上河内民俗資料館でひな人形展(から3月6日)・38ページ 6日(日曜日) とびやま歴史体験館で企画展(から3月21日)・37ページ 7日(月曜日) 宇都宮エスペール賞受賞者展(から14日)・49ページ 情報セキュリティに係る周知啓発(から18日)・49ページ 8日(火曜日) 県シニアサポーターによる「ふれあい村」(・24日)・18ページ 旧篠原家住宅でひな人形の特別公開(から3月6日)・38ページ 9日(水曜日) 10日(木曜日) 毎月10日は「もったいない残しま10(てん)!の日」 11日(金曜日) 建国記念の日 フェスタin大谷2021(から13日)・30ページ 宇都宮ブリッツェン応援企画展(から3月27日)・50ページ 12日(土曜日) 13日(日曜日) 14日(月曜日) 15日(火曜日) 16日(水曜日) 17日(木曜日) 旧篠原家住宅でつるしひな・和飾り人形・押絵タペストリーの展示(から3月3日)・38ページ 18日(金曜日) 日本映画劇場(・19日)・49ページ 20世紀名画座(・19日)・49ページ 19日(土曜日) 毎月19日は「食育の日」 毎月第3土曜日は「青少年を非行から守る日」 うつのみや民話の集い・37ページ 20日(日曜日) 毎月第3日曜日は「家庭の日」・「地産地消の日」 日本文化ふれあいの会・42ページ 多文化共生フォーラム・42ページ アニメ映画会・49ページ ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験・49ページ 清明台2階を特別開放・50ページ 21日(月曜日) 税の百人一首展示(から25日)・49ページ 荒井退造写真資料展(から25日)・49ページ 日本建築学会関東支部提案競技作品展(から3月4日)・49ページ 22日(火曜日) 成人水泳教室(初心者平泳ぎ)(・3月1日)・41ページ 成人水泳教室(初心者バタフライ)(・3月1日)・41ページ 水中腰痛体操教室(・3月1日)・41ページ ワンポイントアドバイス水泳教室(小中学生向け)(・3月1日)・41ページ 竹はり画教室・41ページ フラダンス教室(・3月1日)・41ページ 23日(水曜日) 天皇誕生日 24日(木曜日) アクアビクス教室(・3月3日)・41ページ フィットネスウオーキング教室(・3月3日)・41ページ MIX(ミックス)フィットネス教室(・3月3日)・41ページ 陳式太極拳教室(・3月3日)・41ページ 25日(金曜日) 毎月25日は「愉快の日」 陽光地区まちづくり懇談会・30ページ エアロビクス教室・41ページ 認知機能向上体操教室・41ページ 編みぐるみ教室・41ページ 笑いヨガ教室・41ページ 26日(土曜日) 出前映画会・37ページ 絵本の読み語り会・50ページ 27日(日曜日) 南図書館開館10周年記念事業・37ページ 28日(月曜日) 「女性の健康週間」「世界腎臓デー」パネル展(から3月4日)・49ページ 本市で開催予定のイベントなどは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、延期や中止になる場合があります。 詳しくは、市ホームページをご覧になるか、各イベント問い合わせ先へご確認ください。 ID 1022942 ------------------------------------------------------------ 裏表紙 ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや 2022.2 第1751号(令和4年2月1日発行)編集・発行 宇都宮市総合政策部 広報広聴課 郵便番号 320-8540栃木県宇都宮市旭1丁目1番5号 電話 028-632-2028 2月号の印刷費4,685千円(消費税を含む)