------------------------------------------------------------ 表紙 ------------------------------------------------------------ まちの魅力がいっぱい! 広報うつのみや3月号 令和4年(2022年)ナンバー1752 「教えてミヤリー」で、24時間365日 皆さんの質問にお答えします! 広報うつのみや+(プラス) スーパースマートシティの原動力 暮らしの中のデジタル まちをよくするデジタル 新型コロナウイルス感染症 市税のQ&(アンド)A ゆうあいひろばリニューアル 成年年齢の引き下げ 高齢者外出支援事業 臨時窓口 世論調査 マンガ 雷都さんちの令和LIFE 第35回「まだ申し込んでいない人必見!マイナポイント第2弾」 表2 ------------------------------------------------------------ 目次  ------------------------------------------------------------ 1 新型コロナウイルス感染症 4 広報うつのみや+(プラス) スーパースマートシティの原動力 暮らしの中のデジタル まちをよくするデジタル 12 LRT 13 ゆうあいひろばリニューアルオープン 14 成年年齢の引き下げ 15 高齢者外出支援事業 16 臨時窓口 17 世論調査 18 市税のQ&(アンド)A 20 青少年総合相談/自殺対策強化月間 21 全国火災予防運動/世界結核デー 22 健康・福祉・国保・年金 26 子ども・子育て 29 住まい・環境・安全・交通 32 暮らし 35 税・産業・雇用 37 文化・教養・スポーツ 41 施設の教室・講座 43 市民俳歌柳壇/外国人向けの情報 44 相談窓口 47 情報ひろば 48 施設のイベント 52 はつらつ宮っこ 53 教えてイイトコうつのみや/知りたい!国体! 54 マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 55 読者の声/テレビ・ラジオ・ウェブ情報  56 日程・情報/情報カレンダー  掲載情報は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、内容が変更になる場合があります。最新情報などは、市ホームページをご覧になるか、各問い合わせ先へご確認ください。  また、イベントや講座に参加する時は、感染防止対策を徹底してください。 宇都宮市代表電話(市政情報コールセンター) 電話 028-632-2222 人のうごき 令和4年2月1日現在(前月比) 人口総数  516,317人(-(マイナス)181人) 男   258,151人(-(マイナス)61人) 女   258,166人(-(マイナス)120人) 転入 1,261人 転出 1,148人 出生 266人 死亡 560人 世帯 232,374世帯(+(プラス)28世帯)  お問い合わせ 政策審議室 電話 632-2124 目指(めざ)せ「宇都宮(うつのみや)」博士(はかせ)!  私(わたし)たちの郷土(きょうど)「宇都宮」への愛情(あいじょう)と誇(ほこ)りを持(も)ってもらおうと、「宇都宮学(がく)」という学(まな)びが令和(れいわ)2年度(ねんど)から市内(しない)の小学校(しょうがっこう)で、令和3年度から市内の中(ちゅう)学校で始(はじ)まりました。  皆(みな)さんもこのクイズを通(とお)して、宇都宮にまつわる知識(ちしき)を身(み)に付(つ)けましょう!  答(こた)えは、51ページを見(み)てください。 問題(もんだい)1 本市(ほんし)が進(すす)める、一人(ひとり)ひとりの理解(りかい)や思(おも)いやりを大切(たいせつ)にする運動(うんどう)は? 1 思いやりユニバーサルデザイン運動 2 やさしいユニバーサルデザイン運動 3 みんなのユニバーサルデザイン運動 4 こころのユニバーサルデザイン運動 問題(もんだい)2 医療機関(いりょうきかん)や商業施設(しょうぎょうしせつ)など、日常生活(にちじょうせいかつ)に必要(ひつよう)な移動手段(いどうしゅだん)となる地域(ちいき)の公共交通(こうきょうこうつう)は?  1 LRT  2 新幹線(しんかんせん)  3 地域内交通(ちいきないこうつう)  4 飛行機(ひこうき) ごみの排出量5割削減にご協力ください  お問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2413  2月1日に火災が発生したクリーンパーク茂原(茂原町)は、当面の間、ごみの焼却処理ができないため、ごみの減量にご協力ください。  市民や事業者の皆さんには、以下の通り、より一層のごみの減量にご理解とご協力をお願いします。  ごみの排出量を5割削減してください。  生ごみの水分を減らしてください。  資源物を分別してください。  食品ロスを削減してください。 ID 1028697 世界を変えるための17の目標「SDGs(エス・ディー・ジーズ)」  SDGsは、「持続可能な社会」を実現するために、2030年までに達成することを目指している、17の目標です。  本市では、世界が直面する課題の解決を通して、すべての人に恩恵がもたらされるよう、さまざまな取り組みを行っています。  デジタル技術の活用は、17の目標のうち、「ゴール9 産業と技術革新の基盤をつくろう」につながります。今月号では、スーパースマートシティの原動力となるデジタルを紹介します。詳しくは、4ページから11ページをご覧ください。 01-03ページ ------------------------------------------------------------ 新型コロナウイルス感染症 ------------------------------------------------------------ 新型コロナワクチン接種に関する情報(2月14日現在) 3回目接種(追加接種)が始まりました  新型コロナワクチンは、高い発症予防効果がある一方で、その効果は時間の経過とともに低下するといわれています。ワクチン接種は、新たな変異株への対策にもなるため、初回接種(1・2回目接種)を完了したすべての人に3回目接種をお勧めします。  3回目の「接種券」は、2回目接種から6カ月となった人を対象に毎週月曜日に発送し、発送数に応じた予約枠を毎週金曜日に公開しています。接種会場やスケジュールなど、詳しくは、市ホームぺージまたはとちぎテレビのデータ放送をご覧ください。 カンタンに見られます 市ホームぺージ (1)市ホームぺージのトップページのページID検索にID 1026339を入力する。 (2)「コロナワクチン3回目接種」の最新情報を見ることができます。 とちぎテレビ データ放送 (1)テレビのチャンネルをとちぎテレビに合わせる。 (2)リモコンの「dボタン」を押す。 (3)コロナワクチン情報など、本市からのお知らせをいつでも文字で見ることができます。 dボタンをクリック 集団接種を実施します(3回目接種・要予約) 注 モデルナ社ワクチンを使用します。 地区市民センター会場など 時間 午前9時から正午、午後2時から5時。 3月6日(日曜日) 平石地区市民センター(下平出町) 城山地区市民センター(大谷町) 横川地区市民センター(屋板町) 3月13日(日曜日) 東市民活動センター(中今泉3丁目) 清原地区市民センター(清原工業団地) 南市民活動センター(江曽島2丁目) 河内地区市民センター(中岡本町) 3月20日(日曜日) 平石地区市民センター 国本地区市民センター(宝木本町) 雀宮地区市民センター(新富町) 横川地区市民センター 3月27日(日曜日) 東市民活動センター 瑞穂野地区市民センター(下桑島町) 横川地区市民センター 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)会場 日時 3月11日・18日(金曜日) 午後7時から9時。 宇都宮大学(峰町)会場 期日 3月5日・19日・26日(土曜日)、3月6日・13日・20日・27日(日曜日)。 時間 午前9時から正午、午後2時から5時。 3回目接種(追加接種)のQ&(アンド)A Q 3回目接種(追加接種)では、どのワクチンを使用しますか?  初回接種(1・2回目接種)とは異なるワクチンを使用(交互接種)しても大丈夫ですか? A ファイザー社ワクチンとモデルナ社ワクチンを使用します。 3回目接種(追加接種)では初回接種時に用いたワクチンと異なるワクチンで接種が可能です。 イギリスでの調査結果によると、いずれのワクチンにおいても、接種から28日後の抗体価が上昇することが報告されています。 Q  ファイザー社とモデルナ社のワクチンの効果に差はありますか? A ファイザー社とモデルナ社のいずれも、2回目接種から約半年後も高い重症化予防効果が維持されています。  本市においては、いずれのワクチンについても、同程度に予約が多く入っている状況となっています(2月14日現在)。  Q  モデルナ社ワクチンは副反応が強いと聞きました。大丈夫ですか? A  モデルナ社ワクチンにおける3回目接種の薬液は、初回接種の半分の量となります。  2回目接種と比較して、発熱や疲労などの接種後の症状が少ないことが報告されています。 Q 初回接種(1・2回目接種)をまだ受けていません。今からでも接種できますか? A  現在も、初回接種(1・2回目接種)の予約を受け付けています。  また、18歳以下を対象とした、初回接種専用の予約枠(ファイザー社ワクチン)を新設しました。接種を希望する人は、予約WEBサイトに必要事項を入力するか、電話で、コールセンターへ。 ID 1026339 ワクチン接種は予約WEBサイト https://utsunomiya.hbf-rsv.jp/から予約してください その他 予約は、WEB予約の他、コールセンターでも受け付けています。 TOPIC(トピック) WEB予約手続きをお手伝いします 会場 市役所本庁舎 各地区市民センター 期間 3月31日まで 受付時間 平日、午前8時30分から午後5時15分 会場 保健センター 期間 3月31日まで 受付時間 午前9時から午後5時(水曜日・祝休日を除く)  希望する人は「接種券」をお持ちの上、直接、各会場へお越しください。  上の表の会場の他、お住まいの地域の地域包括支援センターでもWEB予約を支援します。各地域包括支援センターへお問い合わせください。 ワクチン接種の電話予約や問い合わせはこちらへ 宇都宮市新型コロナワクチン接種コールセンター 電話 0120-611-287(通話料無料) 対応時間 午前8時30分から午後5時15分(土曜日・日曜日、祝休日を含む毎日。) 注 お掛け間違いにご注意ください。 注  掲載情報は2月14日現在のものであり、国の検討状況により変更となる場合があります。最新情報など、詳しくは、広報うつのみや・市ホームぺージなどでお知らせします。 新型コロナウイルス感染症に関する支援制度(2月14日現在) まだ申請していない人はお急ぎください 子育て世帯への臨時特別給付金(子育て世帯等臨時特別支援事業)  お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632-2387 対象児童 平成15年4月2日から令和4年4月1日に生まれた児童。 支給対象者 令和3年9月分の児童手当受給者、令和3年9月30日時点で高校生相当の児童を養育する人、新生児(令和3年9月1日から令和4年4月1日に出生した児童)の父母、離婚などにより給付金を受給できない人。 支給手続き・支給時期 次の通り。 支給対象者 児童手当受給者(公務員を除く) 高校生の養育者の一部(児童扶養手当受給者など) 手続き 申請不要 支給時期 令和3年12月27日支給済み 支給対象者 新生児の父母など(公務員を除く) 手続き 申請不要 支給時期 1月以降、順次 支給対象者 特例給付受給者(公務員を除く)(児童手当の所得制限額を超えている人) 手続き 申請不要 支給時期 2月以降、順次 支給対象者 上記以外の人 手続き 申請が必要 支給時期 2月以降、順次 注 申請期限は申請書の提出案内に記載しています。 なお、一部の新生児を除く対象児童がいる家庭には申請書を郵送済みです。まだ、申請がお済みでない場合、申請手続きをお急ぎください。 給付額 対象児童1人当たり10万円。 ID 1028173 3月31日までの検査分で終了 一定の高齢者等へのPCR検査等費用の助成が終了となります  新型コロナウイルス感染症に感染した場合に重症化するリスクの高い特性のある65歳以上の高齢者や基礎疾患を有する人が、本人の希望により、医療機関などで、PCR検査などを受ける場合の費用の助成を、3月31日までに受けた検査分で終了します。 助成金額 PCR検査=(イコール)最大2万円、抗原定量検査=(イコール)最大7,500円。助成はどちらか1回のみ。 申請期限 4月28日(必着)。 申請方法 高齢福祉課(市役所2階)に置いてある申請書(市ホームぺージからも取り出し可)に必要事項を書き、検査に要した金額が証明できる書類(領収書などの原本)、64歳以下の基礎疾患を有する人は基礎疾患を有することが確認できる書類(お薬手帳などの写し)を添付し、直接または郵送で、 郵便番号 320-8540 市役所高齢福祉課へ。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2332 ID 1025814 適用期間は3月31日まで 国民健康保険傷病手当金  お問い合わせ 保険年金課 電話 632-2316 対象 国民健康保険に加入している被用者(会社などに勤め給与収入のある人)のうち、新型コロナウイルス感染症に感染した人、または発熱などの症状があり感染が疑われるため会社などを休み、給与収入が減少した人。 支給期間 労務に服することができなくなった日から起算して3日を経過した日から労務に服することができない期間のうち、就労を予定していた日。 適用期間 令和2年1月1日から令和4年3月31日の間で、療養のため労務に服することができない期間。 ID 1023292 申請期限は3月31日 生活困窮者自立支援金  お問い合わせ 宇都宮市自立支援金コールセンター電話 632-5360 対象 初回 生活福祉資金貸付制度の緊急小口資金・総合資金の特例貸付が終了、または利用できない世帯。 対象 再支給 新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金の受給期間が終了した世帯。支給には収入・資産・就労活動などの条件があります。 金額(月額) 単身世帯=(イコール)6万円、2人世帯=(イコール)8万円、3人以上の世帯=(イコール)10万円。支給条件あり。 支給期間 初回、再支給とも最大3カ月。 申請期限 3月31日(消印有効)。 ID 1027314 生活・暮らしを支援します 住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金  お問い合わせ 臨時特別給付金コールセンター 電話 0120-375-787  新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中、市民の皆さんの生活や暮らしを支援するため、臨時特別給付金を支給します。 対象 次のいずれかに当てはまる世帯。 (1)住民税非課税世帯  基準日(令和3年12月10日)現在、市の住民基本台帳に登録があり、世帯全員の令和3年度の市民税(均等割)が非課税である世帯。ただし、令和3年度の住民税が課税されている人の扶養親族などのみからなる世帯を除く。 (2)家計急変世帯  (1)に該当する世帯以外の世帯のうち、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、令和3年1月以降の収入が減少(注 令和3年1月から令和4年9月までの任意の1カ月の収入を12倍し、合計額が非課税相当。)し、令和3年度の市民税均等割が非課税である世帯と同様の事情にあると認められる世帯。 支給額 1世帯当たり10万円。 手続き方法 (1)住民税非課税世帯の場合  支給対象となる可能性がある世帯には、市から確認書を発送しました。必要事項を書き、確認書の発行日より、原則3カ月以内に同封された返信用封筒にて返送してください。 (2)家計急変世帯の場合  申請を希望する人は、申請書を市ホームぺージからダウンロードするか、電話で、コールセンターへ。申請書に必要書類を添付し、 郵便番号 320-8740宇都宮市臨時特別給付金実施本部内事務処理センターへ送付してください。 申請期限 9月30日(必着)。 支給時期 書類受け付け後、内容・添付書類に不備がない場合、おおむね約3週間後。なお、提出が集中している場合、お時間をいただく場合があります。 支給方法 世帯主の金融機関の口座へ振り込み。 その他 詳細が決まり次第、市ホームぺージでお知らせします。 わたしは対象となるの? Q&(アンド)A Q 自分は住民税非課税世帯の対象と思われますが、確認書が届きません。 A 状況を確認しますので、コールセンターへお問い合わせください。  なお、世帯全員が非課税でも、課税者から扶養を受けていると対象外となります。  ただし、対象外となっても、家計急変世帯として申請できることがあります。 Q 住民登録は他の市区町村にありますが、宇都宮市に住んでいます。宇都宮市での受給となりますか? A 原則、住民登録のある市区町村での受給となります。ただし、DVなどの事情により、宇都宮市で生活している場合は、宇都宮市での受給になる場合がありますので、コールセンターへお問い合わせください。 Q 家計急変世帯として申請する場合、何が必要ですか? A 給与明細や源泉徴収票などの写しなど、自身の収入が新型コロナウイルス感染症の影響により市民税(均等割)非課税世帯相当の水準となったことが分かる資料をご用意ください。 Q 今回、確認書が届きましたが、現在は一定の収入があります。今後、収入が減少した場合、家計急変世帯として再度申請できますか? A 原則として、再度支給を受けることはできません。 注意 振り込め詐欺や個人情報の詐取にご注意ください  国・県・市職員などが、現金自動支払機(ATM)の操作をお願いすることはありません。不審な電話がかかってきた場合は、市消費生活センター(馬場通り4丁目・表参道スクエア5階) 電話 616-1547、または最寄りの警察署へご連絡ください。 ID 1028294 最新情報などはこちらから 県ホームページ 厚生労働省ホームページ 内閣官房ホームページ 市ホームページ(個人向け支援) 市ホームページ(事業者向け支援) 宇都宮商工会議所ホームページ(事業者向け支援) 04-11ページ ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや+(プラス) スーパースマートシティの原動力 暮らしの中のデジタル まちをよくするデジタル ------------------------------------------------------------  「スーパースマートシティ」は、100年先も発展し続けるまちの姿「NCC(ネットワーク型コンパクトシティ)」を土台に、「地域共生社会」「地域経済循環社会」「脱炭素社会」が、人づくりの取り組みやデジタル技術の活用によって発展する「夢や希望がかなうまち」です。  今回は、本市のスーパースマートシティの原動力として、暮らしを豊かで便利にするデジタルや、人やまちのつながりを強くするデジタルを紹介します。  お問い合わせ スーパースマートシティ推進室 電話 632-5114 ネットワーク型コンパクトシティNCC 持続可能なまちの土台 「スーパースマートシティ」の実現は世界共通の目標であるSDGsの達成にも寄与します 絆を深め、共に支え合う 地域共生社会  自宅にいながら仲間と体操  道路などの損傷をインターネットで通報 未来への責任を果たす 脱炭素社会  交通系ICカード「totra(トトラ)」でバスや電車に乗車  LINE(ライン)を使って街歩き 誰もが活躍し、さまざまなモノが交流する 地域経済循環社会  ボランティア活動でポイントゲット  子育て世代の頼り合い ミヤリー ねぇねぇハッピ、暮らしを豊かで便利にする「デジタル」ってなあに? ハッピ そうだなぁ。CDと電子メールを思い浮かべてみて。 ミヤリー CDと電子メール?ミヤリーもよく使うよ! ハッピ そうだよね。これは昔のアナログレコードや手紙を「デジタル」にしたものだよ。デジタル化のおかげで、今は多くの情報を簡単に扱えるようになったんだ。 ミヤリー 確かに、CDはレコードより小さいのにたくさん曲が入るし、今はインターネットでも好きな音楽を聞けるようになったよ。電子メールは、少しの時間でたくさんの文章をやり取りできるよね! ハッピ そういうこと!今は、デジタル技術がものすごく発展していて、デジタルをうまく使うことで僕たちの生活はますます便利になっていくんだ。 ミヤリー すごいね!でも、みんながデジタルを使えるわけじゃないと思うの。苦手だなって思う人はどうしたらいいの? ハッピ ミヤリーの言う通り。今後、デジタル技術がもっと発展すると、デジタルが得意な人とそうでない人の差が出てくる心配があるんだ。でも、宇都宮市が目指しているのは、「誰一人取り残されない、人に優しいデジタル化」なんだよ。デジタルに不慣れな人向けのスマートフォン教室もやってるから、ちょっと参加してみるとか、普段の生活の中で触れて、みんなにデジタルを体験してほしいな。 ミヤリー 教室で教えてもらったら、すぐに使えるようになっちゃいそう!みんながデジタルを使えるようになったら、生活もいろいろ変わりそうだよね。 ハッピ そうだね。デジタルを使うと、みんなの暮らしが豊かで便利になるんだ。例えば、オンラインで、いつでもどこでもいろいろな手続きができれば、自分の時間を確保できるし、まちや人とのつながりが生まれてくるんだ。 ミヤリー なんだかワクワクする!今すぐに使えるデジタルってないの?早く使いたいよ! ハッピ 次のページから、みんなに優しい便利なデジタルや、暮らしやまちを豊かにするデジタルを紹介するよ。気になったものは、スマートフォンでQRコードを読み込んで試してみてね! あなたの暮らしにやさしいデジタル ミヤリー 子育て世代や障がいのある人にも優しいデジタルがあるんだねー ハッピ そうなんだ。これからもっといろんなサービスを提供するために、宇都宮市はデジタル化に取り組んでいくよ! 子育て情報・家庭ごみの分別・住まいについての質問に24時間答えます 市公式LINE(ライン)「教えてミヤリー」  お問い合わせ 経営管理課 電話 632-2094 ここがポイント 24時間365日、いつでもどこでも、気軽に子育て情報や家庭ごみの分別の問い合わせができる。 3月からは、上下水道や住宅購入の支援制度などの「住まい」についての問い合わせができるようになる。 皆さんからの質問が増えると、ミヤリーがもっと賢くなり、さまざまな質問に回答できるようになる。 注 詳しくは、16ページをご覧ください。 登録方法 1 LINEアプリを起動し、メニューから「友だち追加」を開く。 2 「QRコード」を選択。 3 カメラが起動したら、四角の枠内にQRコードを写す。 LINE@ID @usunomiyacity ミヤリー 2月14日現在で、友だち登録1万1,075人!みんなも、友だち登録よろしくね! ID 1024732 スマホやパソコンから窓口の待ち状況を確認できます 市民課窓口待ち状況配信サイト  お問い合わせ 市民課 電話 632-2263 ここがポイント 市民課(市役所1階)窓口の業務(住民異動・印鑑登録など)の待ち状況を確認できる。 事前に確認すると、窓口が空いている時間が分かり、混雑を回避できる。 待ち人数や呼び出し番号がリアルタイムで表示されるため、待ち時間を有効に活用できる。 利用方法 市民課窓口待ち状況配信サイト https://www.q-system.info/09201-1/へアクセスしてください。QRコードを読み取ると簡単にアクセスできます。  また、QRコードは、市民課窓口で発券される番号札にも表示されています。 ID 1025570 クレジットカードやスマホで市税などを納付できます 市税などのキャッシュレス決済  お問い合わせ 納税課 電話 632-2189 ここがポイント 「クレジット納付」「スマホ納付」で、手持ちのパソコン・スマートフォンなどからいつでも、どこでも納付できる。 徴収担当ニャンニャ係長 「どちらも簡単だニャ!」 手続きの流れ クレジット納付 (1)「納付書」「クレジットカード」を準備。 (2)市ホームぺージ から「宇都宮市納付サイト」 https://koukin.f-regi.com/fc/utsunomiya_city/へアクセス。 (3)画面の案内に沿って入力・確認。 (4)手続き完了! その他 詳しくは、市ホームぺージをご確認ください。 スマホ納付 (1)「納付書」を準備。 (2)PayPay(ペイペイ)など、6種類の対応アプリから1つを起動。 (3)各アプリの手順に従って納付書のバーコードを読み込み・確認。 (4)手続き完了! ID 1025663 ID 1025877 手話通訳者が同行できない場合でも遠隔で手話通訳ができます 遠隔手話通訳サービス  お問い合わせ 障がい福祉課 電話 632-2353 ここがポイント 病院を受診する際などに、手話通訳者が同行できない場合でも個人のスマートフォンやタブレットなどを使い、遠隔で手話通訳ができる。 地区市民センターなどでの手続きの際も利用できる。 対応時間 月曜日から金曜日(祝休日を除く)、午前8時30分から午後5時15分。 利用できる人 市内在住の聴覚障がい者。 その他 利用方法など、詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。 サービス利用者 稲川 直樹さん スマホがあれば、どこからでも手話通訳が利用できるので、とても安心です! ID 1028191 自宅などからスマホやパソコンで行政手続きができます 行政手続きの電子申請サービス  お問い合わせ 経営管理課 電話 632-2094 ここがポイント  市役所や地区市民センターに出向く必要のあった行政手続きが自宅のパソコンやスマートフォンからできる。 注 一部の手続きには「マイナンバーカード」が必要です。 使用方法 1 パソコンやスマートフォンから、「宇都宮市電子申請共通システム」 https://lgpos.task-asp.net/cu/092011/ea/residents/portal/homeへアクセス。 2 行いたい手続きを検索するか手続き一覧から選択。 3 申請フォーマットから申請手続き。 TOPIC(トピック) スマートフォン教室を開催しています  市内の携帯電話販売店などで、スマートフォンやマイナポータルなどの基本操作を学べる教室を開催しています。スマートフォンがなくても参加できます。 内容 スマートフォンの基本となるスマートフォンアプリの使い方、マイナポータルの活用方法、オンライン診療の利用方法などを学ぶ。 その他 日時や会場、申込方法など、詳しくは、デジタル活用支援ホームぺージ https://www.deji-katsu.jp/をご覧ください。また、デジタル活用支援ホームぺージでは、教材資料や解説動画が視聴できます。  お問い合わせ スーパースマートシティ推進室 電話 632-2786 みんなの暮らしを豊かで便利にするデジタル ミヤリー みんなで運動したり、ボランティアに参加したりできるデジタルもあるんだねー! ハッピ うん。これからもっとみんなが地域で豊かに暮らせるようなデジタル化に、宇都宮市は取り組んでいくよ! 運動するとお得なポイントが貯まります うつのみや健康ポイントアプリ  お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1128 ここがポイント  スマートフォンアプリが「歩く」「自転車に乗る」といった日々の運動を自動で記録してくれる。  運動記録や「体重の記録」「健診の受診」の自己管理などの健康づくり活動をすると、健康ポイントが貯まり、さまざまなサービスや特典を受けられる。 登録方法 「うつのみや健康ポイント」を、「AppStore(アップストア)」または「GooglePlay(グーグルプレイ)ストア」からインストール。 アプリ利用者の皆さん 「アプリを使って、毎日仲間と一緒に楽しく散歩しています!」 うつのみや健康ポイントホームページ https://utsunomiya-point.com/ ID 1015169 市内の道路の損傷箇所などをネットで通報できます 市民通報システム「宮ココ」  お問い合わせ 道路保全課 電話 632-2520 ここがポイント  道路・河川・公園など施設の損傷・異常、ごみの不法投棄、危険な建築物などを見つけたら、24時間365日通報ができる。  スマートフォンなど、インターネットにアクセスできる環境であれば、誰でも簡単に操作できる。 受け付けている通報 道路上の穴、陥没、段差、ひび割れ、側溝蓋(ふた)の損傷、ガードレールやカーブミラーなどの損傷、道路照明の異常。 河川の異常、溢水(いっすい)、ごみなどによる汚染。 公園の遊具や施設の破損、害虫、園内灯の異常。 ごみの不法投棄。 建築・解体中の建物の異常、危険な建築物。 宮ココ https://post.utsunomiya.machi-info.jp/post 道路保全課 技師 江連(えづれ) 佑介 市民の皆さんから道路の損傷箇所の写真データや位置情報をいただくことで、現場確認がしやすくなりました。 もし、道路などに異常を見つけたら、ぜひ宮ココをご活用ください! ID 1026639 ボランティア活動 ポイント貯めて つながる笑顔! まちづくり活動応援事業アプリ  お問い合わせ みんなでまちづくり課 電話 632-2900 ここがポイント  スマートフォンアプリなどで、ボランティア活動の情報の入手や発信が簡単にできる。  気軽に活動に参加できる。  活動に応じてポイントが貯まり、貯めたポイントは、公共施設の利用券や景品などと交換できる。 登録方法  「まちづくり活動応援事業アプリ」を、「AppStore」または「GooglePlayストア」からインストール。 まちづくり活動応援事業ホームページ https://utsunomiya.karada.live/ ポイントを貯めることが活動の楽しみに! ID 1021285 地域独自のサービスが受けられます 交通系ICカード「totra(トトラ)」  お問い合わせ 交通政策課電話 632-2160 ここがポイント 全国の鉄道・バス、買い物(注 Suicaが使えるエリアの鉄道やコンビニなどで使用できます。なお、totraはバス会社の窓口で発行できます。詳しくは、交通政策課 電話 632-2160へ。)で使える他、運賃負担軽減サービスや福祉サービスなどの地域独自サービスを受けられる全国初の交通系ICカード。 地域独自サービスの例 バスの上限運賃制度  日中の時間帯に市内のバス路線を交通系ICカードで利用すると、片道の運賃の上限が400円になる制度。 ID 1027055 乗継割引制度  LRT、バス、地域内交通を乗り継ぐたび、一定額を割り引く制度。詳細が決まり次第、市ホームページなどでお知らせします。 高齢者外出支援事業  70歳以上の市民に、関東バスやジェイアールバス関東で利用できる1万円分の福祉ポイントを付与(1年度内に1回)。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2367 ID 1004277 交通政策課主事 佐藤 秀人(しゅうと) totraを使って乗継割引制度と上限運賃制度を併用すると、「どこから乗っても、まちなかまで500円以内」に。短い移動でも「乗り継ぎ」が今よりお得になります。totraを使って、スマートに公共交通でお出掛けしてみませんか。 詳しくはtotraホームページ https://www.ic-totra.jp/ ID 1026231 TOPIC(トピック) うつのみやデジタルスクエア  地域で活動する団体などが、デジタルに関する相談をしたり、デジタル技術を活用した優れた取り組みについて学んだりことができるWeb(ウェブ)サイト「うつのみやデジタルスクエア」を3月下旬ごろに開設する予定です。  最新情報など、詳しくは、市ホームぺージなどでお知らせします。  お問い合わせ スーパースマートシティ推進室 電話 632-2786 Uスマート推進協議会がチャレンジする 人やまちのつながりを強くするデジタル 注 Uスマート推進協議会とは大学や民間事業者が持っているICT(情報通信技術)などの先進技術を利活用しながら、社会課題の解決や新たな事業の創出などに行政と一体になって取り組んでいる団体。 ミヤリー 「Uスマート推進協議会」って、未来のまちづくりにチャレンジしているんだねー。なんだかわくわくしちゃう! ハッピ そうなんだ。これからもっといろいろな分野の実証実験に、官民連携でチャレンジしていくよ ママ友・パパ友との頼り合いを促進 子育て世代の頼り合いアプリ 事業統括者 As Mama(アズ ママ) 保育園などに子どもを通わせている保護者同士が、アプリを通じて子どもの送迎や託児、お下がり、おすそ分けなどの頼り合いを行う実証実験を行いました。 ここがポイント  ママ友・パパ友を作るきっかけになる。  卒園児のお下がりの譲り合いなどにつながる。 子育て支援員 坂田 恵さん 他の保護者と気軽に頼り合いながら子育てできる環境が整うので、とても良いと思います。 私も一緒に子育て世帯の皆さんをサポートします! LINE(ライン)で使える宇都宮活性化アプリ コレメッケ宇都宮 事業統括者 日本電気  コミュニケ―ションアプリ「LINE」上に公式アカウント「コレメッケ宇都宮」を構築し、会話型の観光案内や混雑時の整理券発行機能による来訪者の街歩きのおもてなしの向上効果と回遊効果を検証する実証実験を行いました。  整理券発行機能を導入した宇都宮餃子会「来(き)らっせ」では、LINEから整理券を発行できるようになったことで、来訪者が待ち時間や移動時間を有効に活用できるようになりました。 ここがポイント  チャットボットでお店紹介。  お薦めの店をプッシュ通知。  スタンプラリーで回遊促進。  来らっせの整理券発行。 日本電気 宇都宮支店支店長 内川 直人さん 市中心部の街がにぎわい、活性化につながるよう、デジタル領域で貢献しながら、さらに魅力ある街づくりに力を尽くします! 宇都宮餃子会事務局長 鈴木 章弘さん 来らっせの整理券を発行することで、待ち時間短縮やスムーズな案内、密の回避を実現できました。 皆さんも、餃子を基点に、市内を訪ね歩いてみませんか? 自宅にいながら仲間と体操教室 オンライン体操教室 事業統括者 NTTドコモ  新型コロナウイルス感染症の拡大の影響で、運動不足の人が増えている中、高齢者の介護予防を推進するため、パソコンやタブレットなどを利用して自宅から参加できる体操教室の実証実験を行いました。 ここがポイント  自宅で専門トレーナーの指導が受けられる。  仲間と一緒に運動できる。  筋力・体力が向上する。 教室参加者 高山 弘さん 自宅にいながら気軽に参加でき、コロナ禍でも安心できました。これからも運動を続けて、いつまでも健康で元気な生活を目指します。 TOPIC(トピック) オープンデータポータルサイトを開設しました  これまで以上にオープンデータの検索や閲覧がしやすくなった「オープンデータポータルサイト」を開設しました。サービスや研究などで市有データを利用する際にぜひご活用ください。  お問い合わせ スーパースマートシティ推進室 電話 632-2786 デジタルを活用した未来のまちづくりに向けて 宇都宮大学准教授 長田 哲平さん  デジタルを活用したまちづくりは、まだ自分の暮らしと関係が薄いと感じている人も多いのではないでしょうか。また、デジタルを使いこなせる一部の人のみがメリットを受けている印象や、個人情報の取り扱いに不安を感じる人もいるのではないかと思います。ですから、デジタルを活用した未来のまちづくりのためには、利用者の視点に立って検討することが大切です。  デジタルは、私たちの暮らしを大きく変えています。すでに、AI(人工知能)やビッグデータが活用され、デジタルを上手に活用することで、さらに暮らしが便利になり、行政も市民一人ひとりに対して最適なサービスの提供ができるようになります。  近年では、仮想空間の中で自分の分身(アバター)でコミュニケーションやビジネスを展開するサービスが始まっています。デジタル世界では、誰もが時間や場所を気にせずに活躍できる可能性が広がっています。  今後、デジタルを活用したまちづくりを進めていくためには、行政や民間企業、そして市民の皆さんが正しく理解し協力していくことが重要です。私たちの大学でも、次世代の人材を育て、デジタルを活用することで、性別や世代を越えて互いに助け合い、誰もが豊かで便利に楽しく生活できる「スーパースマートシティ」の実現に向けて、一緒に取り組んでいきたいと思います。 読者の声をお聞かせください 広報うつのみや+(プラス)は、年に数回編集します。 55ページのはがきで、テーマに対するご意見をお寄せください。 スーパースマートシティの原動力 暮らしの中のデジタル まちをよくするデジタル についての問い合わせ先 総合政策部 スーパースマートシティ推進室  電話 632-2786、ファクス 632-5422  Eメール u-smart@city.utsunomiya.tochigi.jp ID 1028649 12ページ ------------------------------------------------------------ LRT ------------------------------------------------------------ 交通未来都市うつのみや HELLO,NEWCITY. 未来へ進むライトライン 鬼怒通りでレールを敷く工事を実施中 現在、鬼怒通りで、LRT開業後の車線数に変更しながら、道路にレールを敷く工事を行っています。  産業通りから平出高架区間などについては、2月から順次、車線を変更し、工事を開始しています。交通や安全に配慮しながら工事を進めていきますので、周辺道路の利用など、ご理解ご協力をお願いします。 峰町立体付近はこれまでの2車線から1車線へ変更になります。 2月から順次、車線変更しています 峰町立体 芳賀町方面 変更前 2車線 変更後 1車線 JR宇都宮駅方面 変更前 2車線 変更後 1車線 産業通りから平出高架 芳賀町方面 変更前 2車線 変更後 2車線 JR宇都宮駅方面 変更前 2車線 変更後 1車線 昨年11月から車線変更 宇都宮駅から峰町立体 芳賀町方面 変更前 3車線 変更後 2車線 JR宇都宮駅方面 変更前 3車線 変更後 2車線 峰町立体から産業通り 芳賀町方面 変更前 2車線 変更後 2車線 JR宇都宮駅方面 変更前 2車線 変更後 1車線 最新のLRT工事情報は u-movenext.net MOVENEXT宇都宮で検索 お問い合わせ LRT企画課協働広報室 電話 028-632-2305 13ページ ------------------------------------------------------------ ゆうあいひろばリニューアルオープン ------------------------------------------------------------ 4月予定 ゆうあいひろばリニューアルオープン ゆうあいひろばは、3月で改修を終え、未就学児から小学生までが元気いっぱいに遊べる施設として、4月にリニューアルオープンを予定しています。 家族でぜひ遊びに来てください。  お問い合わせ 子ども未来課 電話 632-2344 一部公開 新しい遊具を紹介します クライミングウォール  高さ2.5メートル・幅9メートルのクライミングウォールには、初級から上級の3つのコースがあり、2歳から12歳まで楽しむことができます。 バスケットボール・サッカー体験  スタジアムやアリーナのような臨場感で、バスケットボールやサッカーのシュートに挑戦。宇都宮ブレックスのブレッキーと栃木SCのトッキーが応援してくれます。 大型アスレチック  全長25メートルの大きなアスレチックには、丸太のつり橋・縄はしご・大きな滑り台など、さまざまな年代の子どもが楽しめる遊具を取り入れています。 キックバイクサーキット  宇都宮ブリッツェンの協力で、外壁にスペシャルペイントが施された、坂や障害物が設置されたキックバイクコースです。 安全に楽しく遊ぶためのお願い 新型コロナウイルス感染症対策として、入れ替え制を導入する予定です。タイムテーブルは、詳細が決まり次第、市ホームぺージでお知らせします。 利用対象者は、これまでと同じ未就学児から小学生までです。保護者1人に付き子ども3人まで利用することができます。小学生についても安全にご利用いただくため、保護者の付き添いをお願いします。 入館前の体温確認、手指の消毒にご協力をお願いします。 注 ゆうあいひろばリニューアルオープンは議会での議決を経て成立します。内容は変更になる場合があります。開館日など、詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。 ID 1004099 14ページ ------------------------------------------------------------ 成年年齢引き下げ ------------------------------------------------------------ 18歳から君も大人! 4月1日から成年年齢は18歳に 若者の消費者トラブルに注意  お問い合わせ 市消費生活センター 電話 616-1561 ID 1027179 なぜ成年年齢が18歳に引き下げられるの?  近年、公職選挙法の選挙権の年齢が18歳とされるなど、18歳・19歳の若者にも国政などに参加してもらうための政策が進められてきました。こうした中で、市民生活に関する基本法である民法でも、18歳以上を大人として扱うのが適当ではないかという議論がなされ、4月1日から成年年齢が18歳に引き下げられることになりました。  なお、世界的にも成年年齢を18歳とするのが主流となっています。成年年齢の引き下げに伴い、「18歳になったらできること」と「20歳にならないとできないこと」を紹介します。 18歳になったらできること クレジットカードを作るなど、親の同意がなくても契約ができる。 10年有効のパスポートを取得できる。 公認会計士や医師免許などの国家資格を取得できる。 今までと変わらないこと(20歳にならないとできないこと) 飲酒をする。 喫煙をする。 競馬、競輪、オートレース、競艇の投票券(馬券など)を買う。 成年になったら「契約」は慎重に! 契約とは、「法的な責任を伴う約束」のことで、お互いの「申し込み」と「承諾」の意思が一致すると契約は成立します。 18歳になったらココに注意! 18歳(成年)に達すると、親の同意を得ていなくても、自分の意思で契約が自由にできるようになります。 契約は法的拘束力を持つため、一度契約をしてしまうと、原則として一方的に取り消すことはできません。 また、口約束でも契約は成立するので、契約は慎重に行う事が大切です。 18歳・19歳が狙われる!? 未成年者の場合、親の同意を得ずに契約したときは、「未成年者取消権」によって、後からその契約を取り消すことができます。 18歳になったらココに注意! 18歳(成年)に達すると、契約を結ぶかどうかを決めるのも自分で、その契約に対して責任を負うのも自分自身になります。 契約にはさまざまなルールがあり、そうした知識がないまま、安易に契約を交わすとトラブルに巻き込まれる可能性があります。事業者の中には、社会経験に乏しい成年になったばかりの若者を狙う悪質な業者もいるので、注意が必要です。 「大人な消費者」になるための心得 一、 不要だと思ったら、「契約はしない」と勇気を持って断りましょう。 二、 クレジット契約は借金と同じです。安易に行わないようにしましょう。特に、リボ払いは便利ですが、残金が分かりにくいため注意しましょう。 三、 クーリング・オフなど、消費者の味方になる制度を活用しましょう。 四、 契約に関して少しでも不審に思ったり、トラブルに遭ったと感じたりしたら、市消費生活センターに相談しましょう。 ID 1004908 ご相談を受け付けています 市消費生活センター(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階) 相談専用電話 電話 616-1547。 電話受付時間 平日=(イコール)午前9時から午後5時30分。土曜日・日曜日、祝休日=(イコール)午前9時から午後4時30分(年末年始を除く)。 対象 市内在住か通勤通学者。 15ページ ------------------------------------------------------------ 高齢者外出支援事業 ------------------------------------------------------------ 高齢者外出支援事業 令和4年度分の申請は4月1日から 令和4年度分の申請は4月1日から  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2367 令和4年度分の申請は4月1日から 令和4年度分(令和4年4月から令和5年3月)の申請は、4月1日から、市の窓口で受け付けます。 内容 1年度に付き1回、次のどちらか1つを選択。 (1)1万円分の福祉ポイントを交通系ICカード「totra(トトラ)」へ付与(バスの乗車に使えます)。 (2)地域内交通の回数乗車券などを交付。 対象 市内在住の令和5年3月31日までに70歳以上になる人。 受付窓口 高齢福祉課(市役所2階)、保健と福祉の相談(市役所1階)、各地区市民センター・出張所。 持ち物 健康保険証など申請者本人を確認できるもの。 申請方法 受付窓口で申請してください。 令和3年度分の「福祉ポイント」の有効期限は3月31日  令和3年度(令和3年4月から令和4年3月)に市から「totra」へ付与された「福祉ポイント」の残額は、翌年度に引き継ぐことはできませんので、ご注意ください。 申請前にチェックしましょう! すでにtotraを持っている人 totraは残額がなくなっても繰り返し使用できますので、捨てずに保管し、申請時にご持参ください。 totraを持っていない人 市の受付窓口で申請後、代金引換郵便で送付します。受け取り時に、郵便局の配達員にtotraの発行手数料1,000円をお支払いください。(注 「totra」には、500円分の電子マネーが入金(チャージ)されています。残額500円分は、「totra」の新規発行・再発行にかかる保証金(デポジット)になります。カード返却時には返金されます。) なお、配達まで3週間から4週間ほどかかりますので、お急ぎの場合は事前にバス会社のtotra取扱窓口でお買い求めください。(注 totra取扱窓口について、詳しくは、交通政策課 電話 632-2160へお問い合わせください。) totraを紛失してしまった人 再発行の手続きを行う必要があります。健康保険証など本人確認書類をお持ちの上、バス会社のtotra取扱窓口で再発行の申し込みをしてください。(注 totra取扱窓口について、詳しくは、交通政策課 電話 632-2160へお問い合わせください。) なお、再発行には、手数料が掛かります。 totraが令和4年度上半期から地域内交通でも使えるようになります!  お問い合わせ 交通政策課 電話 632-2133 totraが令和4年度上半期から地域内交通で使えることに伴い、高齢者外出支援事業の福祉ポイントが路線バスと地域内交通の両方で利用できるようになります。 地域内交通へのtotra導入前 福祉ポイント 路線バスのみ利用可 回数乗車券 地域内交通のみ利用可 どちらかを選択 地域内交通へのtotra導入後 福祉ポイント 路線バス、地域内交通両方で利用可  地域内交通での「totra」の導入時期は年度途中を予定しているため、4月から導入するまでの間は、これまで通り「回数乗車券」の交付をします。申請の際はこれまで通り、どちらか1つを選んでください。 ID 1004277 16ページ ------------------------------------------------------------ 臨時窓口 ------------------------------------------------------------ 3・4月は窓口が混み合います 市役所1階に臨時窓口を開設します  お問い合わせ 市民課 電話 632-2271 ID 1022244 3・4月は転勤や入学などで住所を移す人が多く、市民課(市役所1階)、各地区市民センター・出張所の窓口が非常に混み合います。  特に、月曜日・金曜日、祝休日の翌日、3月下旬から4月上旬の午前11時から午後4時は待ち時間が長くなることが予想されますので、ご理解とご協力をお願いします。なお、平日の手続きが困難な人のため、臨時窓口を開設します。 開設日時 3月26日(土曜日)、4月3日(日曜日)。午前8時30分から午後5時15分。 取り扱い業務など次の通り。 担当課 市民課 取り扱い業務 住民異動届、印鑑登録、特別永住者の届出(注 海外からの転入、マイナンバーカードや住民基本台帳カードを利用した転入、カードの住所変更などの手続きは行えません。) 問い合わせ先 電話 632-2271 窓口番号・当日の問い合わせ先 A1からA12 担当課 市民課 取り扱い業務 戸籍の届出(注 当日はお預かりのみとなり、翌開庁日に届け出内容を審査の上で受理決定となるため、届け出の際に証明書の交付などはできません。) 問い合わせ先 電話 632-2270 窓口番号・当日の問い合わせ先 A1からA12 担当課 市民課 取り扱い業務 諸証明書交付、電子証明書の更新 問い合わせ先 電話 632-2265 窓口番号・当日の問い合わせ先 A1からA12 担当課 市民課 取り扱い業務 転入、転居、世帯の変更に伴う国民健康保険加入、被保険者証の交付、児童手当の申請、妊産婦・こども医療費助成の申請 問い合わせ先 電話 632-2496 窓口番号・当日の問い合わせ先 A1からA12 担当課 市民課 取り扱い業務 マイナンバーカードの申請・交付 問い合わせ先 電話 632-5266 窓口番号・当日の問い合わせ先 A1からA12 担当課 市民課 取り扱い業務 住居表示 問い合わせ先 電話 632-2263 窓口番号・当日の問い合わせ先 A1からA12 担当課 経営管理課 取り扱い業務 マイキーID設定および健康保険証の利用登録などに係る設定 問い合わせ先 電話 632-2094 窓口番号・当日の問い合わせ先 市民ホール・電話 632-2088 担当課 学校管理課 取り扱い業務 転入学の手続き、入学通知書の発行 問い合わせ先 電話 632-2724 窓口番号・当日の問い合わせ先 A2・電話 632-2496 担当課 保険年金課 取り扱い業務 国民健康保険加入・脱退 問い合わせ先 電話 632-2320 窓口番号・当日の問い合わせ先 A14 担当課 保険年金課 取り扱い業務 国民健康保険税の納税相談・収納 問い合わせ先 電話 632-2325 窓口番号・当日の問い合わせ先 A15 担当課 保険年金課 取り扱い業務 後期高齢者医療の届出の受付 問い合わせ先 電話 632-2307 窓口番号・当日の問い合わせ先 A16 担当課 保険年金課 取り扱い業務 国民年金加入・脱退 問い合わせ先 電話 632-2327 窓口番号・当日の問い合わせ先 A17 担当課 税制課 取り扱い業務 所得証明書・納税証明書などの交付(固定資産税に関する証明を除く) 問い合わせ先 電話 632-2187 窓口番号・当日の問い合わせ先 A13・電話 632-2325 担当課 子ども家庭課 取り扱い業務 児童手当、妊産婦・こども医療費助成、小児慢性特定疾病・養育・自立支援(育成)医療、不妊治療費助成の申請 問い合わせ先 電話 632-2296 窓口番号・当日の問い合わせ先 A18・電話 632-2941 担当課 子ども家庭課 取り扱い業務 ひとり親家庭医療費助成申請書の受付 問い合わせ先 電話 632-2386 窓口番号・当日の問い合わせ先 A18・電話 632-2941 担当課 子ども家庭課 取り扱い業務 妊娠届出書(母子健康手帳交付)、妊産婦健康診査費・新生児聴覚検査費助成申請書の受付 問い合わせ先 電話 632-2388 窓口番号・当日の問い合わせ先 A18・電話 632-2941 その他 届け出などに必要な書類や取り扱い業務について、詳しくは、市ホームぺージをご覧になるか、各担当課へお問い合わせください。なお、市民課窓口待ち状況配信サイト https://www.q-system.info/09201-1/では、市民課窓口の待ち人数や呼び出し番号が確認できますので、ご利用ください。 トピックス 子育て情報やごみの分別に加え、新たに、住まいについてのお問い合わせにお答えします! 市公式LINE(ライン) 教えてミヤリー  お問い合わせ 経営管理課 電話 632-2094 教えてミヤリーとは 皆さんからの子育てについての制度や、家庭ごみの分別などのお問い合わせにAI(人工知能)を使ってLINEで回答するサービスです。 3月11日からは、上下水道の開栓や、住宅を購入する際の支援制度など、住まいに関するお問い合わせにも回答できるようになります。 住まいについてお答えできることの具体例 上下水道の開栓・休止について。 宇都宮市に引っ越ししてくる際の犬の登録変更手続きについて。 住宅を購入する際の支援制度についてなど。 LINE ID検索 @utsunomiyacity 1 メニューから検索 6つの中からタップ 選択項目が表示される知りたい項目を選択 回答を表示 2 直接入力で検索 ここから直接入力 回答を表示 ミヤリー 24時間365日、ミヤリーが質問に答えるよ。ミヤリーからの答えの最後にアンケートがあるから協力してね。ミヤリーがもっと賢くなって、みんなが利用しやすくなるよ。 ID 1024732 17ページ ------------------------------------------------------------ 世論調査 ------------------------------------------------------------ 「宇都宮を好き」な人が91.3% 令和3年度 世論調査の結果が出ました 世論調査は、市民の皆さんの意見・希望を把握し、今後の施策に役立てるために、毎年実施しているものです。その結果の一部をお知らせします。  調査に当たり、多くの皆さんにご協力いただき、ありがとうございました。  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 Q 宇都宮市を好きですか? 好き 42.0% どちらかといえば好き 49.3% どちらかといえば嫌い 5.6% 嫌い 1.5% 無回答 1.6% 「好き」「どちらかといえば好き」 合計91.3% 宇都宮を好きと答えた人は8年連続90%以上 Q 宇都宮市を好きな理由は何ですか? Best(ベスト)5! 自然災害の少なさ 50.1% 買い物など日常生活の便利さ 45.6% 自然環境の豊かさ 35.3% 慣れ親しんだところ 28.8% 治安の良さ 16.9% Q 「うつのみや産」の農産物を積極的に選択して購入したいと思いますか? 非常にそう思う 27.4% そう思う 57.3% あまりそう思わない 11.7% まったく思わない 1.4% 分からない1.7% 無回答0.6% 「非常にそう思う」「そう思う」 合計84.7% 市民の皆さんのうつのみや産農産物の購買意欲は非常に高い 世論調査の結果はWEB(ウェブ)からご覧ください 世論調査の方法 対象 18際から79歳の市民4,800人。 調査方法 郵送など。 調査項目 28項目。 調査期間 令和3年8月4日から9月9日。 有効回答数(率) 2,319人(48.3%)。 注 集計の合計は、四捨五入や複数回答により、100%にならない場合があります。 注 世論調査の結果は、行政情報センター(市役所1階)でも見ることができます。 ID 1028743 皆さんの意見でもっと便利な宇都宮市に 市税などのクレジット・スマートフォン納付を導入しました Q 市税納付について、クレジットカードやスマートフォンを利用したいですか? クレジットカードを利用した納付を利用したい 29.4% スマートフォンを利用した納付を利用したい 7.9% どちらも利用したい(税目によって使い分けたいなど) 11.7% どちらも利用したいとは思わない 41.5% 設問にある市税について課税がない、または、分からない 6.0% 無回答 3.6% 「クレジットカード・スマートフォンを利用した納付を利用したい」「どちらも利用したい」 合計49.0%(出典 令和元年度世論調査) 平成28年度世論調査では、28.9%だった、納税のキャッシュレス決済の利用希望者は、5割近くまで増加している。  令和元年度世論調査において、調査した項目のご意見を参考に、令和3年4月から、市税などのクレジットカード・スマートフォンによる納付が実現しました。キャッシュレス決済について、詳しくは、6ページをご覧ください。 TOPIC(トピック) WEBから市政に提案や意見ができます  24時間365日、いつでもどこでも、市政に対する提案や意見をWEBから送信できます。 ID 1009657 18-19ページ ------------------------------------------------------------ 市税のQ&(アンド)A ------------------------------------------------------------ 市税のQ&(アンド)A 私たちの生活を支えるために重要な税金。 今回は、市民の皆さんから寄せられた質問を紹介しながら、お答えします。 ID 1001619 税金と私たちの生活 税金は、市税・県税・国税に分かれ、私たちの生活に関わる多くのことに使われています。学校に通ったり、家庭ごみを処理したり、公園や道路が整備されたりと、暮らしやすいまちを維持するためには、税金が欠かせません。 また、新型コロナウイルス感染症の対応などにも税金が使われ、私たちの生活の支えにもなっています。 本市では、進行する少子高齢化社会や人口減少などの問題に対応し、持続的に発展していけるよう、税金を使い、さまざまな取り組みを行っています。 税金は、現在の私たちの生活を支えると同時に、明るい未来をつくるための重要な財源です。正しい知識を持って納税してください。 主な税金の種類 市税 市民税、固定資産税、都市計画税、軽自動車税など 県税 県民税、事業税、不動産取得税、自動車税など 国税 所得税、法人税、相続税、贈与税、消費税など ID 1003700 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、申告書は郵送での提出にご協力ください 市民税・県民税、所得税の申告期限は3月15日(火曜日)まで  お問い合わせ 市民税・県民税=(イコール)市民税課 電話 632-2221、所得税=(イコール)宇都宮税務署 電話 621-2151 ID 1017931 市民税・県民税の申告 今年度の市民税・県民税(地方税)の計算に必要な申告です。 所得がなかった人も、税証明書の発行の他、国民健康保険税、介護保険料、市営・県営住宅の家賃、保育料などの算定に影響しますので、所得がなかった旨の市民税・県民税の申告をしてください。 なお、所得税の確定申告や、市民税・県民税の申告、年末調整で扶養親族の対象となっている人、また、所得税の確定申告をする人は、市民税・県民税の申告の必要はありません。詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。 年金収入がある人の申告 申告が不要 市民税・県民税の申告 収入が公的年金などのみの場合(1) 所得税の確定申告 公的年金などの収入が400万円以下で、公的年金以外の所得金額が20万円以下の場合(2) 申告が必要 市民税・県民税の申告 (1)に該当する人が、医療費、社会保険料、生命保険料、地震保険料などの控除を受けようとする場合。(2)に該当する人が、公的年金以外の所得を申告する場合 所得税の確定申告 (2)に該当する人が、所得税の還付を受けようとする場合。所得税の源泉徴収の対象とならない外国の法令に基づく公的年金などを受給している場合 市民税・県民税の申告会場 会場 市民税課(市役所2階) 期間 3月15日(火曜日)までただし、土曜日・日曜日を除く 受付時間 午前8時30分から午後5時15分 会場 姿川地区市民センター(西川田町) 期間 3月1日(火曜日)・2日(水曜日) 受付時間 午前9時から午後3時 会場 篠井地区市民センター(下小池町) 期間 3月4日(金曜日) 受付時間 午前9時から午後3時 会場 雀宮地区市民センター(新富町) 期間 3月8日(火曜日)・9日(水曜日) 受付時間 午前9時から午後3時 注 申告会場の混雑状況をツイッターで発信しています。 市民税課アカウント @miya_siminzei 所得税の確定申告会場 会場 コンセーレ(駒生1丁目) 期間 3月15日(火曜日)までただし、土曜日・日曜日を除く 受付時間 午前9時から午後4時 会場への入場には入場整理券が必要です。 注 期間中は税務署での相談は行いません。 注 混雑状況により、受付を早めに締め切る場合があります。また、会場では納付できません。 新型コロナウイルス感染症の影響により申告期限までの申告が困難な場合  市民税・県民税の申告期限(3月15日)までに、新型コロナウイルス感染症に感染または濃厚接触者になるなど申告が困難な場合、4月15日までの間に手続きを行うことにより、申告期限の延長ができます。詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。 ID 1023059 自宅のパソコンやスマートフォンなどで申請書を作成できます 市ホームページからの市民税・県民税申告書の作成方法 「市民税・県民税の試算と申告書の作成ができます(外部リンク)」のバナーをクリックし、「申告書作成システム」にアクセスする。申告書を印刷し、必要書類を添えて、郵送で、 郵便番号 320-8540 市役所市民税課へ。 ID 1025932 市民の皆さんの質問にお答えします 便利な手続き Q 市民税・県民税の申告は、本庁などの申告会場以外で行うことはできますか? A 郵送で市民税・県民税の申告ができます。  感染症の拡大防止、窓口の混雑緩和のためにも、できるだけ郵送での提出をお願いします。  なお、自宅のパソコンやスマートフォンなどで、申告書を作成できます。詳しくは、18ページ下の記事をご覧ください。  お問い合わせ 市民税課 電話 632-2221 ID 1017931 Q 忙しくて昼間に税金を納めに行くことができません。どうしたらよいですか? A キャッシュレス納付が便利です。  税金を納める方法は、金融機関やコンビニエンスストアの窓口以外にも、クレジットカードやスマートフォンによる納付があり、外出することなく、いつでもどこでも納付が可能です(6ページ参照)。  また、口座振替は一度手続きをすると、指定の金融機関の口座から継続して自動で振替になるので、納め忘れの心配がありません。  お問い合わせ 納税課 電話 632-2189 ID 1003657 Q 子どもの奨学金の申請に課税証明書が必要ですが、日中、窓口に行けません。どうすればよいですか? A マイナンバーカードをお持ちであれば、コンビニエンスストアなどのキオスク端末で取得できます(現年度のみ)。 日時 毎日、午前6時30分から午後11時。ただしメンテナンス時を除く。 費用 1通200円。 持ち物 利用者証明用電子証明書が格納されているマイナンバーカード(個人番号カード)。マイナンバーカードの申請方法について、詳しくは、市民課 電話 632-5266へ。 その他 収入の申告がない人などは交付できません。  お問い合わせ 税制課 電話 632-2187 ID 1013180 初めての納税 Q 初めて納税通知書が送られてきました。どうして送られてきたの? A 市税を納める対象になったからです。  前年に収入があった人や軽自動車を所有する人など、市税を納める対象になると市税が課税されます。  送られてきた納税通知書を確認して納めてください。 ID 1001619 税金について詳しく知りたい人は「市税のしおり」をチェック! 「市税のしおり」は市ホームぺージでも見ることができます。 また、外国語8言語(注 英語・スペイン語・ポルトガル語・中国語・韓国語・タイ語・ベトナム語・ネパール語。)に翻訳した「多言語版 市税のしおり」もありますので、ご利用ください。  お問い合わせ 税制課 電話 632-2204 ID 1027260 ID 1021110 新生活に向けて Q この春に学校を卒業する先輩から、原付バイクを譲り受けました。どんな手続きが必要ですか? A 市役所への申請が必要です。 税制課や各地区市民センター・出張所に所有者変更の申請をしてください。手続きをしないと、前の所有者に軽自動車税が課税され続けてしまうので、必ず手続きを行ってください。 なお、申請にはナンバープレートや譲渡証明書などが必要になりますので、お問い合わせください。  お問い合わせ 税制課 電話 632-2205 ID 1003647 教えて 固定資産税 Q 今年3月に家屋を取り壊しましたが、令和4年度の固定資産税が課税されています。なぜでしょうか? A 1月1日現在に所有する家屋に課税されるためです。 家屋の固定資産税は、毎年1月1日現在の家屋所有者にその年の4月1日から始まる年度分として課税されます。このため、今年3月に家屋を取り壊した場合でも、令和4年度の固定資産税が課税されることになります。 なお、家屋を取り壊したときは、法務局で滅失登記の手続きが必要となります。未登記の場合は資産税課にご連絡ください。  お問い合わせ 資産税課 電話 632-2250・2257 ID 1003638 20-21ページ ------------------------------------------------------------ Information ------------------------------------------------------------ 独りじゃない 悩みを抱え込まず「ふらっぷ」に相談してみませんか  お問い合わせ 青少年自立支援センター「ふらっぷ」 電話 633-3715 ID 1004173 青少年自立支援センター「ふらっぷ」では、市内在住か通勤通学する、おおむね15歳から39歳までの青少年を対象に、さまざまな相談を受け付けています。また、家族だけでは問題を解決することが難しい悩みや、悩みを抱える子どもへの接し方なども一緒に考えていきます。 一人で抱え込まずにお気軽にご相談ください。 こんな相談に応じます 青少年本人の悩み  仕事に就きたいけれど、自信がない。  自分の将来が不安。  人と接するのが苦手。  焦りや不安でいっぱい。 ご家族の悩み  どう接してよいか分からない。  本人の将来が不安。  しばらく外出していない。  誰にも相談できない。 電話だけでも、匿名でも大丈夫 まずはお電話ください 相談先 ふらっぷ(中央1丁目・中央生涯学習センター4階) 電話 633-3715。 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時(祝休日・年末年始を除く)。 面接相談、訪問相談(要予約) 電話で、ふらっぷへ。 専門知識や経験がある相談員と支援機関が支援  ふらっぷでは、専門の知識や豊富な経験がある相談員が、相談者の抱える問題を一緒に考え、解決に向けていきます。また、「教育」「福祉」「雇用」など、さまざまな支援機関と連携しながら、一人ひとりに合ったタイミングで、できるところからサポートしていきます。 STEP(ステップ)1 電話相談 来所相談  本人の他、ご家族からの相談も受け付けます。  相談内容は、秘密を厳守します。 STEP2 社会参加体験 レクレーション  市主催のイベントや市有施設の図書コーナーのお手伝いなどを行います。 STEP3 関係機関の紹介  次のステップを応援するため、就労支援を行う関係機関などを紹介します。 TOPIC(トピック) 「青少年の自立支援講演会」が市ホームぺージで視聴できます 昨年11月に開催した講演を市ホームぺージで視聴できますので、ぜひご覧ください。 内容 菊地修介さん(とちぎ青少年自立援助センター事務局長)による、「自立困難な若者の支援について生活環境を変え共同生活というスタイルで自立を目指す」と題した講演。 大切な人のこころのSOSに気付いたら勇気を出して声掛けを  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 ID 1004488 本市の自殺者数は、平成21年の144人をピークに、令和元年には76人となっています。自殺者数の減少はみられますが、依然として自殺に追い込まれている人がいます。3月は自殺対策強化月間です。自殺を防ぐ対策について、できることから考えてみませんか。 自殺に至る背景や新型コロナウイルス感染症の影響 自殺は「追い込まれた末の死」であり、その背景には、こころの健康問題だけでなく、体の健康問題、経済・生活問題、人間関係などが複雑に関係しています。また、新型コロナウイルス感染症の感染への不安や、さまざまな制約により、これまでにないこころの変化や生活状況の変化がみられています。 自殺を防ぎ、生きることを支えるためには、専門機関の支援に加え、家族や友人、職場など身近な場所での信頼できる人たちの存在が重要です。地域社会で生活する皆さんが一丸となって自殺対策に取り組みましょう。 自殺に追い込まれようとしている人を支えるための「ゲートキーパー(門番)」 自分の周りにいる悩みを抱えている人に気付き、声を掛け、話を聴き、思いに寄り添い、必要に応じて相談先につなぎ、見守っていく人をゲートキーパーといいます。地域社会で生活している私たち一人ひとりが、ゲートキーパーの意識を持つことは、「誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現」に近づける大切な取り組みの一つです(次のチェックリスト参照)。 気付いて欲しい「こころのSOSのサイン」 自分で気付く変化 気分が沈む、憂うつ イライラする、怒りっぽい 気持ちが落ち着かない 胸がどきどきする、息苦しい 食欲がない なかなか寝付けない、熟睡できない 周囲の人が気付きやすい変化 感情の変化が激しくなった 表情が暗くなった ひとりになりたがる 不満、トラブルが増えた 遅刻や休みが増えた ミスや忘れ物が多い ひとりで悩まず、まずは相談してください こころの健康に関する相談 相談先 保健予防課(竹林町・保健所内) 電話 626-1114。 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分。 自殺予防相談 毎日24時間 相談先 栃木いのちの電話 電話 643-7830。 日時 毎日24時間。 自殺対策強化月間パネル展示 期間・会場 2月26日から3月21日=(イコール)中央図書館(明保野町)、3月14日から18日=(イコール)市役所1階市民ホール。 3月1日から7日は春の全国火災予防運動 火災から大切な生命・身体・財産を守ろう  お問い合わせ 消防局予防課 電話 625-5505 ID 1015701 本市では、令和3年中に124件の火災が発生し、3月から5月の春季には32件の火災が発生しています。  火災が発生しやすい時季を迎えるに当たって、火の取り扱いに十分注意しましょう。 おうち時間 家族で点検 火の始末(2021年度全国統一防火標語) 住宅防火 いのちを守る10のポイント 4つの習慣  寝たばこは絶対にしない、させない。  ストーブの周りに燃えやすいものを置かない。  こんろを使うときは火のそばを離れない。  コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く。 6つの対策  ストーブなどは安全装置の付いた機器を使用。  住宅用火災警報器は定期的に点検、10年を目安に交換。  寝具・衣類・カーテンは防炎品を使用。  消火器などを設置し、使い方を確認。  お年寄りや体の不自由な人は、避難経路と避難方法を常に確保し備える。  防火防災訓練への参加など、地域ぐるみの防火対策を行う。 ID 1003301 こんなにすごい 住宅用火災警報器 平成21年から令和3年の13年間に市内で発生した住宅火災602件について、住宅用火災警報器の有無で被害を比較すると、次のグラフの通り、設置有りの方が被害を軽減できることが分かります。 住宅用火災警報器の設置効果 設置無し平均焼損面積 51.7平方メートル 設置有り平均焼損面積 27.3平方メートル 平均焼損面積が約2分の1に減少 火災の発生を早期に発見し、被害を軽減するため、未設置の場合は、速やかに設置してください。 自宅の住宅用火災警報器を点検してください  住宅用火災警報器は、電子部品の寿命や電池切れにより、火災を感知しないことがあります。設置時期を本体などに記入して、定期的に点検し、設置から10年を目安に交換しましょう。 住宅用火災警報器維持管理PR動画 https://www.youtube.com/watch?v=vWkKktPEJ3I 22-23ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 健康で豊かな人間性を育もう 食育情報コーナー  3月は「栄養成分表示を活用しよう」をテーマに、パネル展示、パンフレットやレシピの配布などを行っています。 日時 休館日(水曜日・祝休日・年末年始)を除く毎日、午前9時から午後5時。入館は午後4時30分まで。 お問い合わせ 市保健センター 電話 627-6666 ID 1004752 「やってみっぺいちご隊」参加者募集  県では、地域活動・ボランティア活動など、シニアの社会参加を促進するため「やってみっぺいちご隊」の参加者を募集しています。 内容 地域行事やサークル活動、 生涯学習など、自身の取り組みたい活動を登録。 対象 県内在住の60歳以上の人など。 申込方法 とちぎ生涯現役シニア応援センターホームぺージ  https://www.senior-ouen-p.ne.jp の申し込みフォームに必要事項を入力するか、申込書(県ホームぺージ https://www.pref.tochigi.lg.jp/e03/yattemippe-ichigotai.html から取り出し可)に必要事項を書き、直接または郵送で、 郵便番号 320-8503 駒生町3337-1とちぎ健康の森2階、とちぎ生涯現役シニア応援センター「ぷらっと」 電話 623-1291へ。 その他 登録した人には隊員証(缶バッジ)を差し上げます。 県高齢対策課 電話 623-3048、高齢福祉課 電話 632-2368 国民健康保険の加入と脱退をお忘れなく  国民健康保険は、職場の健康保険の加入者と生活保護受給者を除き、法律ですべての人が加入することを義務付けられています。次のいずれかに該当する場合は、国民健康保険への加入・脱退の届け出が必要です。 加入する人 他市町村から転入した、勤務先の健康保険をやめた、生活保護を受けなくなった、子どもが生まれた人など。 脱退する人 他市町村へ転出した、勤務先の健康保険に加入した、生活保護を受けるようになった人など。 持ち物 加入=(イコール)個人番号(マイナンバー)と本人確認書類、資格喪失証明書。脱退=(イコール)職場の健康保険と国民健康保険の被保険者証。 その他 手続きなど、詳しくは、市ホームぺージをご覧になるか、保険年金課 電話 632-2320へ。 ID 1003752 重度心身障がい者医療費助成制度の対象者を拡充します  4月1日より、精神障がい者保健福祉手帳1級の人を新たに重度心身障がい者医療費助成の対象とします。 助成内容 入院、通院、院外処方に関する保険診療の自己負担分(健康保険が適用にならないものは対象外)。 対象 4月1日時点で、健康保険に加入している精神障がい者保健福祉手帳1級所持者。 申請方法 対象者には、市から申請書を送付します。詳しくは、市ホームぺージまたは届いた通知をご覧ください。 障がい福祉課 電話 632-2362 ID 1004206 ご確認ください 後期高齢者医療制度 県後期高齢者医療広域連合 電話 627-6805 保険年金課 電話 632-2333  10月1日から、一定以上の所得がある被保険者の窓口負担割合が2割になります。 対象 現役並み所得者に該当しない、住民税課税所得が28万円以上の被保険者および同じ世帯の被保険者。ただし、次の場合は世帯全員の医療費の窓口負担割合が1割になります。  (1)同じ世帯に被保険者が1人の場合=(イコール)年金収入とその他の合計所得金額の合計が200万円未満(2)同じ世帯に被保険者が2人以上の場合=(イコール)年金収入とその他の合計所得金額の合計が320万円未満(3)住民税非課税。 窓口負担を抑えるための配慮措置 10月1日の本制度の施行後3年間(令和7年9月30日まで)は、窓口負担割合が2割となる人の外来医療については、窓口負担割合の引き上げに伴う負担増加額を、1カ月当たり3,000円までに抑えます(入院医療費は対象外)。配慮措置の適用などで高額療養費の対象となった場合には、事前に登録されている口座に後日払い戻しをします。窓口負担割合が2割となる人で、高額療養費の口座が登録されていない人には、窓口負担割合の見直しの時期に、口座の事前登録のための申請書を送付しますので、口座の事前登録をしてください。  なお、電話や訪問で、職員が口座情報の登録や、ATMの操作をお願いすることはありません。 注 住民税課税所得とは住民税における総所得金額などから各種所得控除を差し引いた金額。 注 合計所得金額とは事業収入や給与収入などから、必要経費や給与所得控除などを差し引いた金額。 ID 1003770 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)で健康講座 1 65歳から始める しっかり貯筋教室 日時 4月18日・25日、5月9日・16日・23日。午後2時から4時。全5回。 内容 ロコモティブシンドローム予防や認知症予防のための運動、栄養に関する講話、脳トレ、筋力測定など。 対象 市内在住の65歳以上の人。市保健センター運動教室に初めて参加する人優先。要支援・要介護認定を受けていない運動制限のない人。 定員 先着15人。 申込開始 3月4日午前9時30分。 その他 「宇都宮市高齢者等地域活動支援ポイント事業」対象事業です。 ID 1026715 2 女性のための美ボディ教室 日時 4月17日、5月15日・29日、6月19日、7月3日・17日。午前10時から正午。全6回。 内容 引き締まった体づくりのための筋力運動や有酸素運動の実技、食生活に関する講話、体組成測定など。 対象 市内在住の30歳から59歳の女性。市保健センター運動教室に初めて参加する人優先。 定員 先着10人。 申込開始 3月4日。 ID 1004463 3 運動チャレンジタイム 令和4年度前期参加者募集 期間 4月から9月。月3回程度。 内容 エクササイズDVDの放映、運動指導員によるワンポイントアドバイス。 対象 市内在住の運動制限のない人。 定員 抽選120人。 申込期限 3月15日(消印有効)。 申込方法 1 直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ 2 電話または市ホームぺージの申し込みフォームに必要事項を入力 3 市ホームぺージの申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-0964 駅前通り1丁目4-6トナリエ宇都宮9階、市保健センターへ。 お問い合わせ 市保健センター 電話 627-6666 ID 1024700 介護保険の利用者負担軽減制度と家族介護教室 介護保険の利用者負担軽減制度 施設など利用時の食費・居住費を軽減する介護保険負担限度額認定 内容 収入や預貯金額などに応じて、介護保険施設などを利用する際の食事・居住費を軽減。 対象施設 介護老人福祉施設(地域密着型含む)、介護老人保健施設、介護療養型医療施設、短期入所生活(療養)介護施設(ショートステイ)。 対象 (1)生活保護を受給している65歳以上の人(2)本人または世帯全員および配偶者が市民税非課税で預貯金額が一定額以下の人。 介護サービスの利用者負担額を減額する社会福祉法人利用者負担減額認定 内容 社会福祉法人が提供する事業所などでの介護サービスの利用者負担額を減額。 対象 生活保護受給者または次のすべてに該当する人。(1)世帯全員が市民税非課税(2)世帯の年間収入が単身で150万円以下(世帯1人増えるごとに50万円加算)(3)世帯の預貯金額が単身で350万円以下(世帯1人増えるごとに100万円加算)(4)居住財産を除き世帯全員が活用できる資産を所有していない(5)負担能力のある親族に扶養されていない(6)介護保険料を滞納していない。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2906 ID 1003847 家族介護教室 参加者募集 内容・日時・会場など 次の通り。 内容 認知症予防体操(コグニサイズ) 日時 3月16日(水曜日) 午前10時から正午 会場 西原地域コミュニティセンター(西原2丁目) 定員 先着10人 問い合わせ先 地域包括支援センターようなん 電話 658-2125 内容 認知症予防体操(コグニサイズ) 日時 3月23日(水曜日)午前10時から正午 会場 宮の原地域コミュニティセンター(宮原4丁目) 定員 先着10人 問い合わせ先 地域包括支援センターようなん 電話 658-2125 内容 認知症予防体操(コグニサイズ) 日時 3月30日(水曜日)午前10時から正午 会場 陽南地域コミュニティセンター(大和1丁目) 定員 先着10人 問い合わせ先 地域包括支援センターようなん 電話 658-2125 内容 イライラの処方箋 アンガーマネジメント 日時 3月25日(金曜日)午後1時30分から3時30分 会場 今泉地域コミュニティセンター(元今泉1丁目) 定員 先着15人 問い合わせ先 地域包括支援センター今泉・陽北 電話 616-1780 内容 認知症介護と介護者の心のケア 日時 3月25日(金曜日)午後1時30分から3時30分 会場 国本地区市民センター(宝木本町) 定員 先着20人 問い合わせ先 くにもと地域包括支援センター 電話 666-2211 対象 要介護高齢者を介護している家族など。 申込方法 電話で、各地域包括支援センターへ。 ID 1003862 24-25ページ ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 元気なうちから介護予防いきいき健康自転車教室 日時 3月29日(火曜日)午前10時から正午。 会場 河内農業構造改善センター(上田原町)。 内容 宇都宮ブリッツェンの選手やスタッフと一緒に、ストレッチや自転車を使った運動。 対象 市内在住の65歳以上で、運動に支障のない人。 定員 先着30人。 申込期限 3月18日。 申込方法 各地域包括支援センターや高齢福祉課(市役所2階)に置いてある申込用紙(市ホームぺージから取り出し可)に必要事項を書き、電話またはファクスで、宇都宮ブリッツェン 電話 611-3993、ファクス 611-3996へ。 その他 「高齢者等地域活動支援ポイント事業」の対象事業です。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2357 ID 1003866 シニアライフを豊かにライフプラン支援講座 1 老後資金と年金情報、介護知識と必要な費用 日時 3月9日(水曜日)午前10時から正午。 2 エンディングノートの活用法と相談窓口、元気なうちから介護予防 日時 3月19日(土曜日)午前10時から正午。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 内容 キャリアコンサルタントによる講座と個別相談。 対象 市内在住か通勤するおおむね50歳以上の人。 定員 各先着10人。 申込開始 3月4日。 申込方法 直接または電話・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、みやシニア活動センター(市役所2階・高齢福祉課内) 電話 632-2368、ファクス 639-8575、Eメール miyasenior@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1004338 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 「断酒例会」 昼例会(酒害相談) 日時 3月18日(金曜日)午後1時から3時。 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)。 対象 お酒で悩んでいる人や家族。 その他 毎週、断酒例会を行っています。詳しくは、市ホームぺージをご覧になるか、保健予防課 電話 626-1114へお問い合わせください。 ID 1023297 宇都宮精神保健福祉会「やしお会」 1 個別相談会 日時 3月3日・17日、4月5日。午前10時から正午。 2 茶話会 日時 4月5日(火曜日)午前10時から正午。 内容 会員同士の交流。 3 定例会 日時 3月17日(木曜日)午後1時30分から3時30分。 内容 話し合いながら、精神障がいについて学ぶ。 会場 保健所(竹林町)。 申込方法 電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1004486 子宮頸がん・乳がん検診の無料クーポン券を使いましたか  無料クーポン券対象者は、市が実施している検診で子宮頸がん・乳がん検診を無料で受けることができます。無料クーポン券を利用できるのは、3月31日までとなりますので、忘れないように受診してください。 令和3年度無料クーポン券対象 子宮頸がん検診 平成12年4月2日から平成13年4月1日生まれの人。 乳がん検診 昭和55年4月2日から昭和56年4月1日生まれの人。 その他 無料クーポン券対象者でこれらの検診の自己負担額を支払って受診された場合は、自己負担額をお支払いするための申請書をお送りしますので、健康増進課へお問い合わせください。申請書の提出期限は4月28日(必着)です。 集団健診予約時の注意 受診希望日の14日前までに予約してください。 その他 令和4年度の健診は、5月からの実施を予定しています。健診日程など、詳しくは、健康づくりのしおりや、今後発行する広報うつのみやなどをご確認ください。なお、受診の際に必要な受診券は、4月末に発送を予定しています。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1129 ID 1004423 すべての人にやさしさや思いやりを こころのユニバーサルデザイン  誰もが安心して暮らせるまちをつくるためには、建物や道路の整備だけではなく、生活する一人ひとりがやさしさや思いやりを持つことが大切です。  日常生活の中で相手を理解し、やさしさや思いやりを持った心掛けや行動をすることで、誰もが安心して暮らせるまちにしていきましょう。 「バリアフリー」と「ユニバーサルデザイン」  「バリアフリー」とは、高齢者や障がい者などが、快適に生活できるよう、階段の横にスロープを設置するなど、社会生活上のバリア(障壁など)を取り除くことです。  また、「ユニバーサルデザイン」とは、バリアフリーの考え方を進め、障がいの有無や国籍・性別・年齢に関係なく、誰もが安心して暮らせるよう、すべての人にやさしい製品や施設・環境などをデザインする考え方です。 やさしさをはぐくむさまざまなマーク  周囲の人にサポートをお願いするために考えられた、右のイラストなどのようなさまざまなマークがあります。妊娠している人、聴覚障がい者、身体内部に障がいのある人など、見た目では分かりにくい人でも、皆さんがマークの意味を知り、ちょっとしたやさしさや思いやりを持った行動を心掛けることで、安心して暮らせるまちになります。 このマークを提示されたり見掛けたりしたら やさしい行動を 身体障がい者標識(身体障がい者マーク) 介護マーク 耳マーク 聴覚障がい者標識(聴覚障がい者マーク) ハート・プラスマーク マタニティマーク バリアフリー改修工事費を補助  市内の公共的施設(病院や宿泊施設など)でバリアフリーに配慮した改修をする場合、費用の一部を補助する制度があります。なお、工事着手前に申請が必要となります。詳しくは、保健福祉総務課 電話 632-2919へお問い合わせください。 ID 1009418 お問い合わせ 保健福祉総務課 電話 632-2919 ID 1009407 成人の8人に1人がかかっている新たな国民病CKD(慢性腎臓病)ってどんな病気?  CKD(慢性腎臓病)とは、Chronic(クロニック)Kidney(キドニー)Disease(ディジーズ)の略で、尿たんぱくが継続して出るなど、腎機能が慢性的に低下した状態をいいます。CKDは生活習慣病との関わりが深く、誰もがかかる可能性があります。 腎臓は体を正常に保つ重要な臓器 老廃物や過剰な水分の除去。 ナトリウムやカリウムなど電解質の調整。 血圧や赤血球を作るホルモンの調節など。 健康な骨の維持。 CKDの原因や症状  食べ過ぎ・飲み過ぎ・運動不足・喫煙・ストレスなどの生活習慣はCKDの発症に大きく関与します。  初期にはほとんど自覚症状がなく、体のだるさやめまい、むくみなどの自覚症状が出るころには、病気が進行しています。 早期発見  早期発見には、「血液検査」と「尿検査」が役立ちます。腎臓は一度機能が低下すると、元に戻らない臓器のため、定期的に健康診査を受けて、早期発見に努めましょう。また、日ごろからCKDの予防にも取り組みましょう。 予防のポイント 栄養バランスの良い食生活を心掛ける。 ウオーキングやストレッチなど、適度な運動を定期的に行う。 体重を小まめにチェックする。 禁煙する。 健康診査を定期的に受診し、早期発見に努める。 CKDを予防しよう 市ホームぺージで動画を公開中  市ホームぺージでは、「気軽にエンジョイMiya(ミヤ)運動」やウオーキングマップの他、健康をサポートする情報を公開しています。皆さんもチャレンジしてみてください。 3月10日は世界腎臓デー  CKDの早期発見と治療の重要性を啓発する国際的な記念日で、世界各地でCKD啓発のためのイベントが行われます。この機会にCKDについて学んでみませんか。 世界腎臓デーパネル展 期間 3月4日まで。 会場 市役所1階市民ホール。 内容 CKD予防に関するパネル展示やリーフレットの配布。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126 ID 1004472 ID 1003306 3月24日は世界結核デー 結核を正しく理解できていますか  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 ID 10051114 結核は、現在でも世界の総人口の23%に当たる約17億人が感染する重大な感染症で、年間160万人が死亡していると推定されています。 日本でも、1日に約40人の新しい患者が発生し、約5人が命を落としている重大な感染症です。本市では、過去3年間、年平均約50人が新たに結核と診断され、70歳以上の高齢者が約半数を占めています。 新型コロナウイルス感染症による外出自粛などにより、健診延期や健診控えが増え、結核患者の発見が遅れている可能性があります。 また、新型コロナウイルス感染症の感染者には、状況に応じて副腎皮質ステロイド剤を投与しますが、免疫機能が低下するため、結核の発病リスクは、2.8倍から7.7倍となっています。 結核の早期発見のためには、結核について正しく知ることが大切です。 結核とは  結核は、「結核菌」を吸い込むことによって主に肺に炎症を起こす病気です。ただし、結核に感染した人すべてが発病するわけではありません。感染後、発病するのは10人に1人から2人で、発病者の約60%が1年以内に発病しています。しかし、中には感染から数十年後に発病する場合や、免疫力により結核菌の増殖が抑えられ、一生発病しない場合もあります。 こんな症状には注意 結核の初期症状は風邪の症状によく似ているため、見逃されてしまうことが多くあります。また、高齢者では、せきや痰(たん)などの症状が現れないこともあります。せきや痰、微熱が2週間以上も続く、体重が減る、食欲がない、寝汗をかくなどの症状が見られたら、早めに医療機関を受診しましょう。 結核と診断されたら 結核は、約6カ月から9カ月間、毎日きちんと薬を飲めば治ります。医師の指示を守って、治療終了まできちんと薬を飲み続けることが重要です。 結核の予防のためのポイント 結核菌を吸い込んでも、免疫力が高ければ発症はしません。普段から健康的な生活を心掛け、免疫力を高めておくことが重要です(次のイラスト参照)。 睡眠を十分にとる 適度に運動する バランスのとれた食事 たばこを吸わない 年に一度の健康診断 26-27ページ 子ども・子育て ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 中央図書館(明保野町)で春のお楽しみ会 日時 3月29日(火曜日)午前10時30分から11時30分。 内容 おはなしきゃらばんつぼみ座による公演。 対象 乳幼児から小学生。乳幼児から小学2年生は保護者同伴。 定員 先着15組。 申込開始 3月8日午前9時30分。 申込方法 電話で、中央図書館 電話 636-0231へ。 第14回うつのみや人づくりフォーラム・人権フェスタを開催中 1 講演動画の配信 内容 山崎聡一郎さん(「こども 六法」著者)による、法律は何のためにあるのか、自己肯定感を高め、自分の人生を選ぶ力をどう鍛えるかについての講演動画を市ホームページで配信。 配信期間 3月31日まで。 2 職業紹介「わたし・ぼくのなりたい未来」 内容 子どもが将来の夢を育めるよう、企業などからの職業紹介や人づくりメッセージ、写真などを市ホームページに掲載。 掲載期間 3月31日まで。 お問い合わせ うつのみや人づくり推進委員会事務局(教育企画課内) 電話 632-2707、男女共同参画課 電話 632-2343 ID 1027972 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 赤ちゃんを迎えるために 4月のママパパ学級 日時 4月10日・16日・28日、午前10時から11時15分。 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)。 内容 出産・育児に向けての心得と赤ちゃんのいる生活、赤ちゃんのお風呂など。 対象 市内在住で妊娠6カ月から9カ月(20週から35週)の妊婦とその夫。初めて母親や父親になる人優先。 定員 各先着25組。 申込開始 3月5日午前9時30分。 申込方法 電話で、市保健センター 電話 627-6666へ。 その他 1人での受講も受け付けています。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1004360 子育て支援講座もしもに役立つ防災力を高める暮らし 日時 3月12日(土曜日)午前10時から11時30分。 会場 東図書館(中今泉3丁目)。 内容 堀中里香さん(防災備蓄収納マスタープランナー)による、子どもがいる家庭などで、災害時に命を守るためにできることを学ぶ講座。 対象 小学生までの子どもがいる保護者。 定員 先着20人。 申込開始 3月3日午前9時30分。 申込方法 電話で、東図書館 電話 638-5614へ。 子育てサークルに参加してみませんか  子育てサークルは、未就学児とその保護者を対象に、子育て中の保護者が中心となり自主的に活動しているグループです。  利用方法など、詳しくは、子育てサロン中央 電話 627-0204へお問い合わせください。 サークル名 横川ミッキー 主な活動曜日 金曜日 主な活動地域 横川・平松 主な活動場所 横川東子どもの家(下栗町) サークル名 とまと 主な活動曜日 火曜日・木曜日 主な活動地域 ゆいの杜 主な活動場所 ゆいの杜小子どもの家(ゆいの杜3丁目) サークル名 ひまわり 主な活動曜日 火曜日・木曜日 主な活動地域 ゆいの杜 主な活動場所 ゆいの杜小子どもの家(ゆいの杜3丁目)  サークル名 どんぐり 主な活動曜日 木曜日 主な活動地域 今泉 主な活動場所 まちづくりセンター「まちぴあ」(元今泉5丁目) サークル名 あおぞら 主な活動曜日 金曜日 主な活動地域 陽南 主な活動場所 陽南小子どもの家(大和1丁目) サークル名 くじら 主な活動曜日 月曜日 主な活動地域 瑞穂野 主な活動場所 瑞穂台小子どもの家(瑞穂1丁目) サークル名 さくらんぼTWINS(ツインズ)東(注 双子対象です。) 主な活動曜日 木曜日 主な活動地域 東部方面 主な活動場所 御幸小子どもの家(御幸本町) サークル名 さくらんぼTWINS南(注 双子対象です。) 主な活動曜日 火曜日 主な活動地域 南部方面 主な活動場所 姿川第一小子どもの家(西川田本町) サークル名 さくらんぼTWINS北(注 双子対象です。) 主な活動曜日 木曜日 主な活動地域 北部方面 主な活動場所 豊郷中央小子どもの家(関堀町) 4月の乳幼児健康診査  各健康診査とも対象の子どもにお知らせを送付します。対象月の翌月になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。 4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 受診方法 生後2カ月、9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、指定の医療機関で受診してください。 ID 1004363 2歳5カ月児歯科健康診査 受付時間 午後1時から2時30分。 期日 8日(金曜日)、12日(火曜日)、15日(金曜日)、21日(木曜日)、22日(金曜日) 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 対象 令和元年11月生まれ 受診方法 2歳3カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日、直接、会場へ。 ID 1004368 1歳6カ月児・3歳児の幼児健康診査 受付時間 午後1時から2時30分。 健康診査名 1歳6カ月児 対象 令和2年9月生まれ 東市民活動センター 13日(水曜日)、22日(金曜日) 市保健センター 19日(火曜日) 平石地区市民センター 8日(金曜日) 横川地区市民センター 21日(木曜日) 城山地区市民センター 20日(水曜日) 姿川地区市民センター 6日(水曜日) 雀宮地区市民センター 26日(火曜日) 河内地区市民センター 15日(金曜日) 健康診査名 3歳児 対象 平成31年3月生まれ 東市民活動センター 15日(金曜日)、27日(水曜日) 市保健センター 14日(木曜日) 平石地区市民センター 20日(水曜日) 横川地区市民センター 5日(火曜日) 城山地区市民センター 13日(水曜日) 姿川地区市民センター 22日(金曜日) 雀宮地区市民センター 28日(木曜日) 河内地区市民センター 26日(火曜日) 受診方法 1歳6カ月、3歳0カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日、直接、会場へ。 持ち物 母子健康手帳、バスタオルなど。 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632-2388 ID 1004364 ID 1004365 子どもの定期予防接種  市内に住民登録があり、次の対象年齢の範囲内であれば無料で予防接種を受けることができます。 予防接種 ロタウイルス(ロタリックス1価) 対象年齢 生後6週以上24週未満 3月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年1月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 2 注 初回接種は生後2カ月から14週6日まで。1回目から3回目の接種間隔は27日以上間隔を空けて接種します(3回目はロタテック5価のみ)。 予防接種 ロタウイルス(ロタテック5価) 対象年齢 生後6週以上32週未満 3月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年1月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3 注 初回接種は生後2カ月から14週6日まで。1回目から3回目の接種間隔は27日以上間隔を空けて接種します(3回目はロタテック5価のみ)。 予防接種 B型肝炎 対象年齢 生後2カ月以上1歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上9カ月未満 3月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年1月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3 注 1回目・2回目の接種間隔は27日以上、3回目は1回目終了後、139日以上の間隔を空けて接種します。 予防接種 ヒブ 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 3月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年1月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1から4 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 予防接種 小児用肺炎球菌 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 3月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年1月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1から4 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 予防接種 四種混合1期 対象年齢 生後3カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 生後3カ月以上12カ月未満 3月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年12月生まれで満3カ月になった日から 接種回数 4 注 1回目から3回目の接種間隔は3週間以上8週間未満、4回目は3回目終了後12カ月以上18カ月未満の間隔を空けて接種します。 予防接種 二種混合2期 対象年齢 11歳以上13歳未満 標準的接種年齢 11歳 3月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成23年3月生まれで誕生日から 接種回数 1 予防接種 BCG 対象年齢 1歳未満 標準的接種年齢 生後5カ月以上8カ月未満 3月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年10月生まれで満5カ月になった日から 接種回数 1 予防接種 水痘 対象年齢 生後12カ月以上36カ月未満 標準的接種年齢 生後12カ月以上15カ月未満 3月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年3月生まれで誕生日から 接種回数 2 注 6カ月以上12カ月未満の間隔を空けて2回接種します。 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん1期 対象年齢 生後12カ月以上24カ月未満 3月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年3月生まれで誕生日から 接種回数 1 注 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん2期 対象年齢 小学校に入学する前の年度の4月1日から3月31日まで(年長児)。平成27年4月2日から平成28年4月1日生まれ 接種回数 1 注 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 予防接種 日本脳炎1期 対象年齢 生後6カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 3歳 3月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成31年3月生まれで誕生日から 接種回数 3 注 1回目・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 日本脳炎2期 対象年齢 9歳以上13歳未満 標準的接種年齢 9歳 3月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成25年3月生まれで誕生日から 接種回数 1 注 1回目・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 日本脳炎特例 対象年齢 平成19年4月1日までに生まれた子で、全4回の接種が未完了の場合は、20歳未満の間。平成19年4月2日から平成21年10月1日生まれで、1期3回の接種が未完了の場合は、9歳以上13歳未満の間 接種回数 残り回数 注 1回目・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 子宮頸がん 対象年齢 小学6年生から高校1年生相当までの女子 標準的接種年齢 中学1年生相当 接種回数 3 注 接種を検討する場合は、厚生労働省作成のリーフレット(市ホームページから閲覧可)をご覧ください。 注 新型コロナウイルス感染症の影響により、対象年齢内での接種ができなかった場合は、特例措置の該当となる場合があります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 ID 1004383 ID 1004386 ID 1024599 28ページ ----------------------------------------------------------- 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 4月の離乳食教室 日時 4月21日(木曜日)午前10時から11時。 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)。 内容 栄養士と保健師、保育士による離乳食に関する講話。 対象 市内在住で、これから離乳食を始めるおおむね4カ月から6カ月の乳児とその保護者1人。第1子の人優先。 定員 先着15組。 申込開始 3月7日午前9時。 申込方法 電話で、保健と福祉の相談 電話 632-2941へ。 ID 1013510 初めてのこどもフラダンス教室 日時 4月9日・23日(土曜日)、午前10時から10時45分。全2回。 会場 市スケートセンター(城南3丁目)。 内容 大沢忍さん(モアナ・レア・フラスタジオ講師)による、初めてフラダンスを学ぶ子どものための講座。 対象 4歳から小学生。 定員 先着10人。 費用 1400円(参加費)。 申込開始 3月3日午後1時。 申込方法 直接または電話で、市スケートセンター 電話 655-6817へ。 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 3月1日から7日は子ども予防接種週間  予防接種に対する関心を高め、接種率の向上を図るため、期間中、協力医療機関で、通常の診療時間外に予防接種や予防接種の相談を行います。まだ接種していない予防接種があれば、この機会に接種してください。  なお、実施日や接種できるワクチンの種類は医療機関によって異なりますので、事前に各医療機関へお問い合わせください。協力医療機関など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 ID 1004395 不妊治療を受ける夫婦を支援します 1 特定不妊治療(体外受精・顕微授精) 助成回数 初めて助成を受ける(受けた)際の治療開始時の妻の年齢が40歳未満=(イコール)通算6回、40歳以上43歳未満=(イコール)通算3回。43歳以上は助成対象外。 2 人工授精治療 助成期間・回数 通算2年間、年度内1回まで。 助成額 1年度に要した治療費合計額の2分の1(最大3万2000円)。 対象 夫または妻が市民であり、法律上の婚姻をしている夫婦または、事実婚関係にある夫婦。1 指定医療機関で治療した人。2 市税の滞納がない人。 申込期限 3月31日。ただし、2月1日から3月31日に終了した治療に限り、5月31日まで申し込み可。 申込方法 必要書類をお持ちの上、直接、子ども家庭課(市役所2階)、保健と福祉の相談(市役所1階)、平石地区市民センター(下平出町)・富屋地区市民センター(徳次郎町)・姿川地区市民センター(西川田町)・河内地区市民センター(中岡本町)へ。 その他 詳しくは、市をご覧ください。 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632-2296 ID 1004371 自然と触れ合う体験活動 新規メンバーを募集します 1 みずほの自然探検隊 活動期間 4月から令和5年2月。全11回。原則、毎月第4日曜日、午前9時から。初回活動日は4月24日。 会場 瑞穂野の里山(西刑部町)。 内容 自然観察、自然に親しむ体験、林の保全活動体験など。 対象 原則、毎回参加可能な小学3年生以上。中学生以下は保護者のサポーター登録も必要。 定員 抽選15人程度。 その他 当選者には4月上旬までに通知します。 2 環境未来館こどもエコクラブ 活動時間 月1・2回程度。希望する体験活動に都度申し込み。 会場 環境学習センター(茂原町)、市内を中心とした緑地・里山・水路など。 内容 自然観察や自然に親しむ体験。 対象 3歳から高校生。中学生以下は保護者のサポーター登録も必要。 定員 抽選100人程度。 その他 当選者には4月中旬に通知します。なお、5月8日に登録者全体説明会を実施します。 申込期限 3月29日(消印有効)。 申込方法 往復はがきの往信に、希望活動名(両方も可)、登録希望者全員の郵便番号・住所・氏名・電話番号・年齢・学年(令和4年度の新学年)を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センターへ。 お問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 29ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 給水装置や排水設備工事は事前の申請を  建物の新築や増改築工事に伴い、給水装置や排水設備の工事を行う場合、市指定の工事店を通し、事前に上下水道局へ申請が必要です。指定の工事店以外で工事を行うと違反工事となり、工事をやり直していただくことがあります。  また、適正な手続きを行わなければ、上下水道使用料が正しく請求されないことがあります。  指定の工事店については、市ホームページをご覧ください。工事の手続きなど、詳しくは、工事受付センター 電話 633-3164へ。 ID 1002610 犬の悩み事個別相談 期日 3月17日(木曜日)・18日(金曜日)。 会場 保健所(竹林町)。 内容 ドッグトレーナーによる個別相談(約30分)。犬の無駄吠え、かみぐせなどでお困りの人はご相談ください。 対象 市内在住の犬の飼い主。できるだけ飼養犬を同伴してください。原則、今年度初めての相談者のみ。 定員 各先着8組。 申込開始 3月3日午前9時。 申込方法 電話で、生活衛生課 電話 626-1108へ。希望日時は申し込み時に確認します。 市営住宅の入居者 3月の募集 受付日時 3月7日まで、午前9時から午後6時。 受付会場 宇都宮市営住宅管理センター(中央1丁目・東急コミュニティー)。 抽選会 3月10日(木)。 その他 募集住宅や入居申込資格・方法など、詳しくは、宇都宮市営住宅管理センター、各地区市民センター・出張所などに置いてある「入居申込案内」「市営住宅入居者募集」をご覧ください。 お問い合わせ 宇都宮市営住宅管理センター 電話 678-8861、住宅政策課 電話 632-2553 ID 1005648 (仮称)都心部まちづくりプラン策定懇談会委員募集  LRTを基軸とした公共交通と一体となった都市拠点の形成に向け「(仮称)都心部まちづくりプラン」を策定するに当たり、幅広い意見をいただくため、委員を募集します。 任期 委嘱日から令和5年3月。 内容 年5回程度開催する会議に出席し、意見を述べる。 対象 市内在住か通勤通学する、4月1日現在で18歳以上の人。ただし、市の他の附属機関の委員や公務員を除く。 募集人数 3人。 選考方法 書類・面接審査。 申込期限 3月25日。 その他 申込方法など、詳しくは、NCC推進室 電話 632-2564へ。 ID 1028749 引っ越しごみは適正に処分しましょう  毎年3月・4月は、入学や卒業、就職などに伴い引っ越しをする人が多くなり、家電製品や大型家具などのごみが多くなります。  ごみの不法投棄は、廃棄物処理法により禁止されていますので、引っ越しをする人は、市のごみの出し方、分け方を再確認し、計画的にごみを処分してください。  一人ひとりの行動が「きれいなまち宇都宮」の実現につながります。ご協力をお願いします。 お問い合わせ 廃棄物対策課 電話 632-2929 みんなで選ぼう JR宇都宮駅東口給水スポットの愛称投票  11月にオープン予定の宇都宮駅東口交流拠点施設内に、給水スポットを設置します。宇都宮のおいしい水道水を実感でき、皆さんに愛される愛称を投票により決定します。  ご投票いただいた人の中から抽選で100人に、上下水道局オリジナルグッズをプレゼントします。 投票する愛称 A 宮(みや)の泉(いずみ)。 B みらいとウォーター。 C ぷらっと泉水(せんすい)。 D いっぱい飲んでみや。 投票期限 3月16日。 投票方法 投票専用フォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdy_TLDgBX8x8aqXZHVqOYlHyI2LPb1As--pukZsCftMY7r5Q/viewform に必要事項を入力。 お問い合わせ 経営企画課 電話 633-3230 30-31ページ ------------------------------------------------------------ 安心・安全 ------------------------------------------------------------ もしもの備えを学ぼう応急手当講習会 日時 4月10日(日曜日)午前9時から10時。 会場 中央消防署(大曽2丁目)。 内容 心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)使用法などの普通救命講習。再講習も可。 定員 先着20人。 申込開始 3月4日午前10時。 申込方法 直接または電話で、中央消防署 電話 625-3453へ。 その他 講習会当日までに、パソコンなどで応急手当WEB(ウェブ)講習(e-ラーニング)の事前学習(市ホームページから受講可)をお願いします。 ID 1003342 日常の買い物などを通じ店舗で食品表示を調査 食品安全ウォッチャー募集  食品安全ウォッチャーには、活動や研修会を通じて食品表示や食品衛生の知識を深めてもらう他、食品安全サポーターとして身近な人に食品安全情報を提供するなど、より多くの市民への食の安全に関する知識の普及にご協力いただきます。 任期 4月から令和6年3月。 内容 スーパーマーケットなどでの食品の表示などの調査・報告、研修会や意見交換会への参加、身近な人への食品安全情報誌の配布や各種イベント情報などの提供。 対象 市内在住で満20歳以上の、食品の表示や衛生に関心のある人。ただし、食品に関する他のウォッチャーやモニターなどの委嘱を受けている人を除く。 募集人数 25人。 申込期限 3月18日(消印有効)。 申込方法 任意の用紙に・職業、応募の理由を書き、直接または郵送・ファクス・Eメールで、 郵便番号 321-0974竹林町972、保健所生活衛生課 電話 626-1110、ファクス 627-9244、Eメール u19070200@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ ジャガイモの植え付けから収穫を体験しよう 1 海道小北樹林地(海道町) 日時 3月26日、5月7日、7月9日。午前9時から正午。全3回。 2 鶴田沼緑地(鶴田町) 日時 3月20日、4月17日、7月3日。午前9時から正午。全3回。 内容 ジャガイモの植え付けから収穫までを通し、里山の循環型農業を体験する。 定員 1 先着7組。2 先着8組。 費用 各回300円(保険料など)。グリーントラスト年会員および小学生以下は無料。 申込開始 3月3日。 申込方法 電話で、グリーントラストうつのみや事務局(景観みどり課内) 電話 632-2559へ。 その他 雨天の場合は、現地で開催の可否を決定。集合場所は、1 海道小北樹林地駐車場(海道町)。2 鶴田沼自然の家(鶴田町)。収穫したジャガイモは実費でお分けします。 トウキョウサンショウウオ卵のう救出参加者募集 日時 3月19日(土曜日)午前9時から正午。小雨決行。現地で開催の可否を決定します。 会場 戸祭山緑地(戸祭町)。戸祭山緑地休憩所前(山本町)集合。 定員 先着7組。 費用 200円(保険料など)。グリーントラスト年会員および小学生以下は無料。 申込開始 3月3日。 申込方法 電話で、グリーントラストうつのみや事務局(景観みどり課内) 電話 632-2559へ。 緑のある生活を緑化講習会 日時 3月16日(水曜日)午前10時から正午。 会場 平石地区市民センター(下平出町)。 内容 ブーケ風の寄せ植え。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 先着20人。 費用 2500円(材料費)。 申込期間 3月4日から11日。 申込方法 電話で、景観みどり課 電話 632-2885へ。 市街地市民農園(弥生2丁目)の利用者募集 利用期間 4月1日から令和5年2月28日。 利用方法 野菜・草花の栽培(樹木を除く)、種苗・肥料・農具・水は各自で用意。自動車での来園不可(駐車場なし)。 募集区画 抽選52区画程度(1区画15平方メートル約4・5坪から)。 対象 市内在住者。 申込期限 3月10日(消印有効)。 申込方法 往復はがきの往信に・年齢・前回の利用経験の有無を、返信に郵便番号・住所・氏名・電話番号を書き、 郵便番号 321-2118新里町丙254、ろまんちっく村へ。 その他 利用料金など、詳しくは、ろまんちっく村 電話 665-8800へお問い合わせください。  また、抽選結果は3月下旬までに通知します。 令和3年度の一時避難場所の指定・指定取り消し状況  施設の新設や土砂災害警戒区域などの見直しに伴い、下の表の通り、一時避難場所の指定状況に変更がありましたので、お知らせします。 指定 施設名称 ゆいの杜小学校(ゆいの杜3丁目) 変更内容 施設の新設のため、洪水・土砂災害の一時避難場所に指定 施設名称 水上公園(錦3丁目) 変更内容 施設の新設のため、地震の一時避難場所に指定。ただし、洪水浸水想定区域内のため、風水害時は使用不可 指定取り消し 施設名称 飯山公民館(飯山町) 変更内容 土砂災害警戒区域に位置したため、土砂災害の一時避難場所の指定取り消し 施設名称 桜田公民館(新里町甲) 変更内容 土砂災害警戒区域に位置したため、土砂災害の一時避難場所の指定取り消し 施設名称 豊郷北小学校(横山町) 変更内容 土砂災害警戒区域に位置したため、土砂災害の一時避難場所の指定取り消し 施設名称 瓦谷町上公民館(瓦谷町) 変更内容 浸水リスク想定区域に位置したため、洪水の一時避難場所の指定取り消し。ただし、土砂災害時は使用可能 施設名称 瓦谷町下公民館(瓦谷町) 変更内容 浸水リスク想定区域に位置したため、洪水の一時避難場所の指定取り消し。ただし、土砂災害時は使用可能 施設名称 八幡山公園(塙田3丁目) 変更内容 土砂災害警戒区域に位置したため、土砂災害の一時避難場所の指定取り消し。ただし、大規模な火事(広域避難場所)は使用可能 施設名称 県体育館(中戸祭1丁目) 変更内容 施設の廃止のため、大規模な火事(広域避難場所)の指定取り消し 注 災害の種類や被害状況によって開設する避難所を決定するため、避難所に避難する場合は、市ホームページなどで開設状況を確認してから避難してください。 お問い合わせ 危機管理課 電話 632-2052 ID 1003234 広報うつのみやを送付します  新聞をお取りになっていない市内の世帯には、広報うつのみやを無料で送付します。 いつでもどこでも ウェブ登録が便利です 電話   申し込みフォームでいつでもどこでも、簡単に送付の申し込みができます。右下のQRコードを読み込んでご利用ください。住所変更、送付の停止の登録手続きもできます。  電話での申し込みを希望する場合は、広報広聴課 電話 632-2028へお問い合わせください。 ID 1020869 現場映像通報システム 「Live(ライブ)119」を使用した映像による通報にご協力ください  市消防局では、火災や救急などの119番通報の際、スマートフォンで撮影した災害などの現場映像をリアルタイムに通信指令室へ送信することができる、新たな通報システムの運用を開始します。  撮影中の安全が確保されている場合などには、現場映像の撮影を依頼することがありますので、ご理解とご協力をお願いします。 運用開始 4月1日(2月1日から試験運用)。 その他 Live119の使い方など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 Live119のQ&(アンド)A 質問 どのような現場で撮影を依頼されるの? 回答 119番通報の際、次の状況が見込める場合に依頼します。 災害対応や救命処置につなげるため必要と判断した場合。 胸骨圧迫や異物除去などのやり方を効果的に伝える必要があると判断した場合。 通報者のいる場所をより正確に特定する必要があると判断した場合。 質問 Live119を使用できる携帯電話は? 回答 映像通報できるのはスマートフォンに限りますが、OSのバージョンによっては、使用できない場合もあります。 質問 使用料は掛かりますか? 回答 システム自体の利用は無料ですが、撮影した映像を送る際にデータ通信料が発生します。それぞれの契約会社や契約プランによって異なりますが、1分当たり約15MBのデータ容量を消費します。 お問い合わせ 通信指令課 電話 625-5599 ID 1021354 32-33ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 選挙の投票時間などの最適化に向けた対応方針を決定しました  選挙管理委員会では、投票時間などの最適化に係る対応方針を、次の通り決定しました。 選挙当日の終了時刻を、次期選挙(参議院選挙)から、午後8時から午後7時に繰り上げ、立会人などの確実な確保など、適正・適切な選挙執行を維持する。 引き続き、多くの利用が見込める期日前投票所の設置などの投票機会の拡充を推進する。 市内の大学などと連携・協力し、意見交換などを行い、若年層の投票率向上に向けた対策を検討・整理する。 お問い合わせ 選挙管理委員会 電話 632-2793 事業者に対する迷惑行為を行わないように気を付けましょう  一部の消費者による事業者に対する暴言や長時間の居座りなどの迷惑行為が社会問題となりつつあります。  このような迷惑行為は、健全な消費生活の妨げになるだけでなく、場合によっては犯罪になることがあります。事業者に意見を伝える時には、きちんと伝わるように、次のことに注意しましょう。 意見を伝える際のポイント ひと呼吸、置きましょう。 言いたいこと・要求したいことを「明確に」、そして「理由」を丁寧に伝えましょう。 事業者の説明も聞きましょう。 お問い合わせ 消費生活センター 電話 616-1561 ID 1021308 遺跡(埋蔵文化財包蔵地(ほうぞうち))分布地図を改訂工事を行う際はご注意を  本市では、遺跡(埋蔵文化財包蔵地)分布地図を改訂します。  包蔵地の範囲に変更がありますので、不動産の調査や工事を予定している人は注意してください。  新しい遺跡分布地図は4月30日まで、文化課(市役所12階)で閲覧できます。  包蔵地の修正により拡大した範囲については、5月1日以降、周知の埋蔵文化財包蔵地としての取り扱いを開始します。包蔵地に該当する範囲内で土木工事などを計画の際は、文化財保護法に基づく届け出が必要となります。 お問い合わせ 文化課 電話 632-2764 ご活用ください広報いろいろ 電子書籍やアプリでも読めます  広報うつのみやは市の主な施設に置いてある他、市ホームページなどから電子書籍版を読むことができます。  また、無料アプリ「マチイロ」で、いつでもどこでも、スマートフォンやタブレットなどで広報うつのみやを読むことができます。ダウンロード方法など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 目の不自由な人に、音声版・点字版を送付しています 広報うつのみやを全文版のデイジー編集CDや抜粋版の点字広報などで毎月発行しています。希望者は、電話で、広報広聴課 電話 632-2028へ。 使って便利「Twitter(ツイッター)」 ツイートと呼ばれるメッセージを使ったコミュニケーションツールです。フォローをすると、タイムライン上に、市の最新情報や緊急時の避難情報などが自動的に流れます。 アカウント @city_utsunomiya ID 1009511 まちなかで憩える空間 馬車道ヤードを実施します  東武馬車道通りで、居心地の良い空間づくりの社会実験「馬車道ヤード」を実施します。散歩やショッピング時の休憩や、友人との待ち合わせや歓談などに、車道に設置した休憩スペースをぜひご利用ください。  実施期間中は、車道が片側のみの一方通行となりますので、ご理解とご協力をお願いします。 実施期間 3月24日から27日。 その他 3月23日・28日の設置・撤去作業中も通行規制となります。また、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、内容が変更になる場合があります。最新情報など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 地域政策室 電話 632-2109 ID 1028704 実は、競輪場の収益が私たちの生活に役立っています 宇都宮競輪場の収益金の使い道  競輪場の収益が私たちの生活に役立っていることをご存じですか。宇都宮競輪場の収益金の使途についてご紹介します。  宇都宮競輪場は昭和25年に開設され、これまで本市の社会基盤や生活基盤を支えてきました。  競輪場の収益金の一部は、本市の事業に使われています。平成19年度までは道路や学校建設などの社会基盤の整備に、平成20年度以降は地域づくりの推進や福祉の充実など生活基盤の整備(右のグラフ参照)に、これまで総額827億円を超える費用が使われています(令和2年度現在)。  宇都宮競輪場は今年で73周年目を迎えます。今後も、より市民の皆さんに親しまれる競輪場の実現に向け、事業に取り組んでいきます。 平成19年度まで 収益金の主な使途 学校・住宅建築費 30.5% 土木 45.8% 保健衛生 5.8% 福祉施設など 16.1% その他 1.8% 平成20年度以降 収益金の主な使途 地域づくり推進 11.4% 福祉費全般 75.6% 環境衛生総務費・地球温暖化対策 10.2% 保健体育総務費 2.8% お問い合わせ 公営事業所 電話 625-0100 ID 1006669 宇都宮競輪場(東戸祭1丁目)で初開催 3月18日から21日はウィナーズカップ(G2) ウィナーズカップとは   競輪界に新たな歴史を築くため、2017年より創設されたG2グレードのレースです。これまでのレースでの1着回数上位者を中心に選抜することにより、他のGグレード開催にはない特色を出すとともに、より多くの選手にG2レース出場のチャンスを与えています。宇都宮競輪場では、今回が初の開催となります。 日時 3月18日から21日、午前9時45分から午後4時30分。 放送予定・内容 ニコニコ生放送 U字工事(本県出身の漫才コンビ)や手島(てじま)優(ゆう)(本県出身のタレント)を迎え、4日間生放送を行います。 本気の競輪TV 中野浩一(こういち)(元競輪選手)と後閑(ごかん)信一(しんいち)(日本名輪会会員)、吉岡稔真(としまさ)(競輪解説者)が500バンクの見どころをYouTube(ユーチューブ)で生配信します。 ドミフォンエキシビションレース 地元競輪選手対宇都宮ブリッツェン選手による、夢の自転車レース。バイクに追走する形でバンクを周回し、走行タイムで競います。 先着来場者サービス 各日先着500人にオリジナルお菓子などをプレゼント。 その他 新型コロナウイルス感染症の状況により、入場制限を行う場合や無観客開催、開催中止となる可能性があります。詳しくは、宇都宮競輪場ホームページ http://utsunomiya-keirin.jp/ をご覧ください。 競輪初心者でも競輪を楽しめる! WonderLand(ワンダーランド) 電話 Fes(フェス).2022 電話 同時開催! 日時 3月18日から21日、午前9時45分から午後4時30分。 会場 宇都宮競輪場。 内容 宝探し。 売店ガチャ(参加条件あり)。 らいりんガールによる履物絵付け教室(事前予約制)。 落語家による初心者教室。 ID 1022450 34ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 市民活動助成事業の助成団体募集  本市では、NPO法人(特定非営利活動法人)やボランティア団体などの活動を財政的に支援するため、寄付金などを財源とした「市民活動助成事業」を実施しています。  市民活動団体の新規事業の開始や事業拡充など、活動の自立化や活性化のため、ぜひご活用ください。 1 スタート支援コース(15万円以内) 立ち上げて間もない団体が実施する新規事業。 2 ステップアップ支援コース(30万円以内) 活動を始めて約2年以上経過した団体が実施する新規・拡充事業。 3 連携支援コース(30万円以内) 1つ以上の団体と連携して行う新規・拡充事業。  いずれも助成対象経費の2分の1以内を助成。 助成対象 5人以上で構成され、 規約または会則があり、公益的な活動を行っている団体。 審査 書類審査・公開プレゼンテーション審査。 申込期限 4月28日。 申込方法 みんなでまちづくり課(市役所10階)、まちづくりセンター「まちぴあ」(元今泉5丁目)、各地区市民センター・出張所に置いてある申請用紙(市ホームページからも取り出し可)に、必要事項を書き、直接、みんなでまちづくり課 電話 632-2900へ。 ID 1006192 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 豆腐作りにチャレンジ 篠井農産加工教室 日時 3月27日(日曜日)午前9時から午後1時。 会場 篠井農産加工所(篠井地区市民センター内)。 内容 手打ちうどん・豆腐・おからドーナツ作り体験。 対象 市内在住者。中学生以下は保護者同伴。 定員 抽選20人。 費用 1人1000円。3歳以下無料。 申込期限 3月9日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に、参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-2105下小池町466-1、篠井農産加工所 電話 669-2515へ。 ID 1026887 4月1日は「市民の日」 家族・友人と出掛けよう! 「市民の日」記念のつどい 日時 4月1日(金曜日)午前11時45分から午後1時。 会場 オリオンスクエア。 内容 宇都宮市民憲章表彰や市政功労表彰など、市に貢献のあった人の表彰贈呈式、記念コンサートなど。 協賛事業 期日 4月1日(金曜日)。 施設名・内容など 次の通り。施設によって、免許証など身分が分かるものの提示を求める場合があります。 「市民の日」協賛事業一覧 施設名 市営駐輪場(中央1丁目、中央小学校北、新幹線高架下、JR宇都宮駅西口、JR宇都宮駅東口第1、JR宇都宮駅東口第2、JR鶴田駅、JR雀宮駅東口、JR岡本駅西口) 内容 市営駐輪場9カ所を無料開放(一時使用に限る)。 市営駐輪場8カ所で、レンタサイクル貸し出し無料。 注 レンタサイクルの利用について、詳しくは、市ホームページを確認ください。 問い合わせ先 道路保全課 電話 632-2513 ID 1006123 施設名 ドリームプールかわち(白沢町) 内容 遊泳料2時間無料(市民のみ対象) 問い合わせ先 ドリームプールかわち 電話 673-0212 施設名 市スケートセンター(城南3丁目) 内容 滑走料無料(市民のみ対象・貸し靴は有料) 問い合わせ先 市スケートセンター 電話 655-6817 施設名 市サイクリングターミナル(福岡町) 内容 自転車の貸し出し無料(一般車は2時間まで、特殊車は1時間まで) 問い合わせ先 市サイクリングターミナル 電話 652-4497 施設名 旧篠原家住宅(今泉1丁目) 内容 入館料無料(市民のみ対象) 問い合わせ先 旧篠原家住宅 電話 624-2200 施設名 宇都宮タワー(塙田5丁目・八幡山公園内) 内容 入場料無料 問い合わせ先 八幡山公園 電話 624-0642 施設名 八幡山公園アドベンチャーU 内容 ゴーカート1人5周まで無料(年齢・身長による制限あり) 問い合わせ先 八幡山公園 電話 624-0642 施設名 ろまんちっく村(新里町) 湯処あぐり アグリスパ 内容 次回使用できる入浴料割引券(1割引き)を配布(湯処あぐり、アグリスパをご利用の先着100人) 問い合わせ先 ろまんちっく村 電話 665-8800 施設名 梵天の湯(今里町) 内容 梵天カードプラス1ポイント(有料利用者対象) 問い合わせ先 梵天の湯 電話 674-8963 お問い合わせ 市民憲章推進協議会事務局(みんなでまちづくり課内) 電話 632-2900 ID 1007496 35ページ 税・産業・雇用 ------------------------------------------------------------ 税 ------------------------------------------------------------ 法人市民税・事業所税の申告をお忘れなく  法人市民税と事業所税は、事業年度終了後2カ月以内に申告・納付をする必要があります。申告は、eLTAX(エルタックス) https://www.eltax.lta.go.jp による電子申告を推奨しています。ぜひご利用ください。 お問い合わせ 法人市民税=(イコール)市民税課 電話 632-2206、事業所税=(イコール)税制課 電話 632-2186 ------------------------------------------------------------ 産業 ------------------------------------------------------------ 石綿事前調査結果の電子報告が始まります  建築物や工作物の解体・改修工事を行う際には、大気汚染防止法に基づき、施工業者は石綿含有建材の有無の事前調査を実施する必要がありますが、4月1日から、事前調査結果の都道府県などへの報告が義務付けられます。事前調査結果の報告は原則として、「石綿事前調査結果報告システム」において行います。 対象 次のいずれかに該当する工事。(1)解体部分の床面積の合計が80平方メートル以上の建築物の解体工事(2)請負代金の合計額が税込100万円以上の建築物の改修工事(3)請負代金の合計額が税込100万円以上の工作物の解体工事・改修工事。 その他 詳しくは、環境省ホームページ http://www.env.go.jp/air/asbestos/post_87.html をご覧ください。 お問い合わせ 環境保全課 電話 632-2420 いちご一会とちぎ国体 売店出店者を募集します  いちご一会とちぎ国体宇都宮市開催競技会の売店出店者を募集します。 期間 9月・10月の大会期間中。 申込期限 4月15日(必着)。 申込方法 申請書類(市実行委員会ホームページ https://www.utsunomiya-tochigikokutai.jp/ から取り出し可)に必要事項を書き、必要書類を添付して、直接または郵送・Eメールで、 郵便番号 320-0026馬場通り1丁目1-1、いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会市実行委員会事務局(総務広報課内) 電話 678-6953、Eメール u-kokutai2022@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 中小企業者向けICT利活用促進セミナー 日時 3月25日(金曜日)午後3時30分から5時。 開催方法 Zoom(ズーム)によるライブ配信。 内容 ICTの利活用による業務効率化などの事例解説の他、補助金などの助成制度について紹介。 対象 市内中小企業などの経営者・従業員など。 定員 先着10人程度。 申込期限 3月24日。 申込方法 電話またはファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・会社名・職名を明記)で、県よろず支援拠点 電話 670-2618、ファクス 670-2611へ。 お問い合わせ 商工振興課 電話 632-2433 ID 1015770 保育業務の会計年度任用職員を募集します 会計年度任用職員 一般職として、地方公務員法の各規程(守秘義務、職務専念義務、人事評価、懲戒処分など)が原則、適用となります。  なお、令和4年度予算の議決などの理由により、募集する職が設置されない場合などには、任用されないことがあります。また、勤務時間や報酬などは、条例などの改正や令和4年度予算成立後に、変更される場合があります。 報酬など 本市会計年度任用職員としての服務経験に応じて決定します。また、一定の要件を満たした場合、通勤費と年2回(6月・12月)の期末手当を支給します。 勤務時間 1日7時間、週5日(土曜日出勤の週あり) 勤務場所 公立保育園(注 西部、大谷、泉が丘、石井、竹林、東浦、なかよし、ゆずのこ保育園。) 職務内容 保育業務 応募資格 保育士の資格を有する人(注 令和4年3月末の取得見込みを含む。) 採用人数 若干名 報酬 月額18万600円から19万2,600円 競争試験の方法 書類審査、面接 申込期限 3月11日(注 申込期限後も、随時相談可。) 申込方法・申込先 保育課に置いてある採用試験申込書(市ホームページから取り出し可)に必要事項を書き、顔写真を貼って、保育士証のコピーを添え、直接または送付で、 郵便番号 320-8540、市役所保育課(市役所2階) 電話 632-2384へ ID 1026044 36ページ ------------------------------------------------------------ 産業 ------------------------------------------------------------ 実質化された 人・農地プランの案を自由に見ることができます  農業の担い手と農地の問題を解決するために作成した、市内21地区における「人・農地プラン」の案を縦覧することができます。 期間 3月9日から16日。 会場 農業企画課(市役所7階)、 市農業公社(元今泉7丁目)、JAうつのみや営農企画課(戸祭元町3丁目)、市内のJAうつのみや各営農経済センター。 その他 各縦覧場所で案に対する意見書を提出することができます。 お問い合わせ 農業企画課 電話 632-2473 ------------------------------------------------------------ 雇用 ------------------------------------------------------------ 自衛隊幹部候補生・一般曹候補生を募集します 募集種目 (1)自衛隊幹部候補生(2)一般曹候補生。 資格 (1)22歳から25歳の人(20歳・21歳は大卒。修士課程修了者などは27歳まで。卒業・修了見込み含む)(2)18歳から32歳の人。 試験期日 (1)4月23日・24日(2)5月20日から29日。 申込期限 (1)4月14日(2)5月10日。 その他 申込方法など、詳しくは、自衛隊栃木地方協力本部宇都宮分室 電話 638-1922、市民課 電話 632-2263へお問い合わせください。 ID 1002866 求職者向け就職セミナー 日時・内容 3月18日(金曜日)午前10時から正午=(イコール)キャリアプラン、午後1時30分から3時30分=(イコール)適性・職業選択。3月23日(水曜日)午前10時から正午=(イコール)応募書類・面接対策、午後1時30分から3時30分=(イコール)ストレスコントロール。 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目)。 対象 次のいずれかに該当する人。(1)市内在住か通勤者(2)市内への就職希望者。 定員 各先着24人。 申込開始 3月4日。 申込方法 電話で、商工振興課 電話 632-2446へ。 ID 1026779 徴収担当ニャンニャ係長58 名義変更は忘れていませんか?  軽自動車税(種別割)は、毎年4月1日現在で原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自動車、二輪の小型自動車を登録している個人や法人に課税される税金です。  所有していないバイクや軽自動車でも、登録されている場合は課税されます。4月2日以降に登録の抹消手続きをしても、その年度の年税額を全額納める必要がありますので、廃車や名義変更などの手続きは3月中にお願いします。 女性 このバイクもう乗らないの? 私に譲ってくれない? 男性 いいよ 女性 やったー! 男性 なんでバイクの税金の納付書が来てるのかな? ニャンニャ係長 譲ったバイクの名義変更はしたのかニャ? 男性 やってなかった…… ニャンニャ係長 個人売買などをした時は必ず名義変更の手続きをするのニャ  ニャンニャ係長は、さまざまな徴収や制度について、お知らせしています。これまでの記事は、市ホームページからご覧になれます。 お問い合わせ 税制課 電話 632-2205 ID 1014454 37ページ 文化・教養・スポーツ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 市民芸術祭の期間中に行う公演や展覧会などの参加(名義)事業を募集 対象 市民芸術祭開催期間5から7月に行う公演や展覧会などで、市民芸術祭の趣旨に賛同する事業。 申込期限 4月5日。 申込方法 文化課(市役所12階)に置いてある申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付で、 郵便番号 320-8540市民芸術祭実行委員会事務局(文化課内) 電話 632-2763へ。 その他 承認した参加公演・展示会などは、後日、市などで紹介する場合があります。 ID 1025982 国体運営ボランティアを募集しています  本市では、9月・10月の国体開催期間中に、大会運営の補助をしていただける国体運営ボランティアを募集しています。  詳しくは、市実行委員会ホームページ https://www.utsunomiya-tochigikokutai.jp/supporter/ をご覧ください。 お問い合わせ いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会宇都宮市実行委員会事務局(総務広報課内) 電話 678-6953 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 登れば愉快だ宇都宮 古賀志山でカタクリを見よう 日時 4月3日(日曜日)午前9時から午後2時。雨天中止。 コース 市森林公園駐車場(福岡町・集合)から水場からカタクリ群生地から富士見峠から古賀志山(昼食)から市森林公園駐車場(解散)。所要時間4時間程度。 対象 登山ができる十分な体力のある人。小学生以下は保護者同伴。 定員 抽選20人。 費用 100円(保険料)。 申込期限 3月14日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に「古賀志山登山申込」、参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 320-8540市役所観光交流課 電話 632-2456へ。 おうちで楽しもう 宇都宮城桜まつり 内容 宇都宮城址公園内の河津桜を「よみがえれ!宇都宮城」市民の会公式YouTube(ユーチューブ)でライブ配信。 その他 YouTube配信は3月中旬を予定しています。詳しくは、市ホームページまたは「よみがえれ!宇都宮城」市民の会ホームページ http://www.utsunomiya-jo.jp/ をご覧になるか、電話で、「よみがえれ!宇都宮城」市民の会事務局(公園管理課内) 電話 632-2989へ。 ID 1007279 参加してみませんか 市民芸術祭出展者・出演者募集 会場 市文化会館(明保野町)。 1 美術展 募集内容 日本画、洋画・版画、彫刻、工芸、書道、写真の6部門。 対象 次のいずれかに該当する人。(1)本市出身または、市内在住か通勤通学する高校生以上(2)市内に活動拠点がある美術団体に所属。 費用 1作品に付き一般2,000円、高校生1,000円。ただし、高校生の洋画・版画2点目は500円。写真は一般1,000円、高校生は応募点数にかかわらず500円。 その他 申込方法など、詳しくは、文化課(市役所12階)、市文化会館、各地区市民センター・生涯学習センターに置いてある募集要項(市ホームページからも取り出し可)をご覧ください。 2 民謡民舞大会 期日 5月15日(日曜日)。 種目 (1)民謡コンクール(2)民舞発表(3)年少者発表(4)民謡発表・鑑賞部門。 対象 市内在住の団体・個人((1)はプロ・指導者を除く)。 費用 (1)1人2,000円。ただし、決勝進出者は別途2,000円(2)1団体5,000円で1曲増えるごとに2,000円(4)1曲1,000円。 申込期限 3月31日(必着)。 その他 申込方法など、詳しくは、文化課(市役所12階)、市文化会館、各地区市民センター・生涯学習センターに置いてある募集要項(市ホームページからも取り出し可)をご覧ください。 3 大衆芸能祭「おもしろバラエティ」 期日 7月3日(日曜日)。 内容 太鼓・マジック・剣詩舞・腹話術・フラダンス・ハーモニカなど。 対象 市内在住か通勤通学者または市内に活動拠点がある大衆芸能団体に所属する人。 費用 5分以内=(イコール)1万円、10分以内=(イコール)2万円、15分以内=(イコール)3万円、20分以内=(イコール)4万円(参加費など)。 申込期限 4月10日(必着)。 申込方法 市文化会館、各地区市民センター・生涯学習センターに置いてある申込用紙に必要事項を書き、直接、市民芸術祭実行委員会事務局(市文化会館内)へ。 お問い合わせ 1 3 市民芸術祭実行委員会事務局(市文化会館内) 電話 636-2121。2 市民芸術祭民謡民舞部会 電話 080-1049-1060 38-39ページ ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ うつのみや百景 桜の名所巡りツアー 1 バスツアー 日時 4月5日(火曜日)午前9時から午後4時。雨天決行。 コース 宇都宮城址公園(集合)から新川桜並木からろまんちっく村(昼食)から日光街道の桜並木から鬼怒グリーンパーク白沢から宇都宮大学工学部桜並木から宇都宮城址公園(解散)。全行程バスで移動、見学先は徒歩で散策。 2 まち歩きツアー 日時 4月6日(水曜日)午前9時20分から正午。雨天決行。 コース JR宇都宮駅西口ペデストリアンデッキ(川向町・集合)から慈光寺から二荒山神社から八幡山公園から蒲生神社から県庁(解散)。約4キロメートルを徒歩で移動。 対象 市内在住か通勤通学者。小学生以下は保護者同伴。 定員 1 抽選36人。2 抽選15人。 申込期限 3月11日(消印有効)。 申込方法 往復はがきの往信に「バスツアー」または「まち歩きツアー」、参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 320-8540市役所景観みどり課 電話 632-2568へ。各ツアー1グループ1通限り4人まで。 その他 うつのみやシティガイド協会の解説付き。コース変更の場合あり。 ID 1021664 「石の街うつのみや」大谷石の魅力を巡るバスツアー 日時 3月26日(土曜日)午前9時から午後3時40分。雨天決行。 コース 市役所(集合)から東横田町の大谷石のまちなみからカネホン採石場からろまんちっく村(昼食)から小野口家住宅から屏風岩渡邉家の石蔵から渡邊家住宅から市役所(解散)。全行程バスで移動、見学先は徒歩で散策。コース変更の場合あり。 対象 市内在住か通勤通学者。小学生以下は保護者同伴。 定員 抽選12人。 申込期限 3月11日(消印有効)。 申込方法 往復はがきの往信に「石の街ツアー」、参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 320-8540市役所景観みどり課 電話 632-2568へ。1グループ1通限り4人まで。 その他 大谷石研究会の解説付き。 ID 1016502 のろし実演と武者行列 飛山城史跡公園(竹下町)できよはら飛山まつり 日時 3月12日(土曜日)午前9時30分から午後0時10分。雨天時は翌日に順延。 内容 (1)のろし実演=(イコール)午前9時55分から11時15分(2)武者行列=(イコール)午前10時50分から11時10分(3)ボランティアガイドによる城跡案内=(イコール)午前10時から11時30分に随時受け付け。その他、手作り工芸品の販売など。 お問い合わせ とびやま歴史体験館 電話 667-9400 ID 1007430 季節と歴史を感じよう 春の文化財めぐり 日時 4月2日(土曜日)午前9時から午後0時30分。雨天決行。 コース 市役所(集合)から市営大谷駐車場から大谷公園から大久保石材から屏風岩石材から渡邉家住宅から城山の孝子桜から市役所(解散)。移動はバスと徒歩。 対象 市内在住者。 定員 抽選20人。 申込期限 3月18日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に「春の文化財めぐり」、参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信に代表者の住所・氏名・郵便番号を書き、 郵便番号 320-8540市役所文化課 電話 632-2768へ。1グループ1通限り4人まで。 ID 1018648 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 上河内民俗資料館親子講座 木の実やフェルトで黄ぶなを作ろう 日時 3月19日(土曜日)午前9時30分から正午。 会場 上河内地区市民センター(中里町)。 対象 市内在住の親子。 定員 先着20組。 費用 1組1個500円(材料費)。 申込開始 3月3日午前9時。申込方法 電話で、上河内民俗資料館 電話 674-3480へ。 ID 1017073 栃木の郷土食探求 しもつかれの歴史講座 日時 3月21日(月曜日・祝日)午前11時から正午。 会場 南図書館(雀宮町)。 内容 江戸から昭和と変化を遂げてきた伝統食しもつかれについて、先人たちの知恵と工夫、栄養などを解説する講座。江戸時代のしもつかれの試食あり。 対象 10歳以上の人。 定員 先着50人。 申込開始 3月8日午後2時。 申込方法 電話で、南図書館 電話 653-7609へ。 サン・アビリティーズ(屋板町)でスポーツ教室 1 卓球(硬式)教室 日時 4月6日・20日、5月11日・25日、6月1日・15日。午後1時30分から3時30分。全6回。 2 サウンドテーブルテニス教室 日時 4月21日から11月17日の第3・第4木曜日(月1回)。午前10時から午後0時30分。全8回。 対象 障がいのある人を優先。 定員 各先着20人。 申込開始 3月3日午前9時。 申込方法 直接または電話・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、サン・アビリティーズ 電話 ・ファクス 656-1458へ。 市スケートセンター(城南3丁目)で女性向け各種教室 1 基礎を学ぶヨガ教室 日時 4月13日・20日・27日、午前9時45分から10時45分。全3回。 内容 みさこさん(ヨガインストラクター)による、ヨガの動きを基礎から学ぶ教室。 2 フラダンス教室 日時 4月8日・15日・22日、午前10時30分から11時30分。全3回。 内容 近藤晶子さん(モアナ・レア・フラスタジオ講師)による、フラダンスを基礎から学ぶ教室。 対象 19歳以上の女性。妊婦不可。 定員 各先着10人。 費用 各2400円(参加費)。 申込開始 3月3日午後1時。 申込方法 直接または電話で、市スケートセンター 電話 655-6817へ。 季節を感じながら出掛けてみよう シティガイド街中ツアー 1 宇都宮丘陵古墳と桜を歩く 日時 3月30日(水曜日)、4月4日(月曜日)。午前9時30分から正午。雨天中止。 コース 長岡百穴駐車場(長岡町・集合)から太子堂から大塚古墳から大ジノ古墳から長岡公園から長岡樹林 地から谷口山古墳から高龗(たかお)神社から長岡百穴駐車場(解散)。約4キロメートルを徒歩で移動。 定員 各抽選20人。 費用 各500円(参加費)。 2 宇都宮第14師団の歴史を歩く 日時 4月5日・12日(火曜日)、午前9時30分から正午。雨天中止。 コース 中央公園(睦町・集合)から須賀学園から文星芸術大学附属高等学校から地方合同庁舎からヨハネ教会から桜並木の碑から桜美公園から和尚塚から護国神社から作新学院から県立博物館から中央公園(解散)。約4キロメートルを徒歩で移動。 定員 各抽選20人。 費用 各500円(参加費)。 3 ゆっくり宮散歩・桜づくし田川と釜川と善願寺を歩く 日時 4月7日(木曜日)午前9時30分から11時30分。雨天中止。 コース JR宇都宮駅(川向町・集合)から宮の橋から田川沿いから善願寺から釜川の桜から御橋通りから二荒山神社からうつのみや表参道スクエア(解散)。約3キロメートルを徒歩で移動。 定員 抽選20人。最低催行人数10人。 費用 300円(参加費)。 申込期限 3月11日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信にコース名、参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-0141さつき1丁目10-16、うつのみやシティガイド協会 電話 090-5411-8667へ。 お問い合わせ 観光交流課 電話 632-2437 ID 1015780 清原球場(清原工業団地)でプロ野球公式戦 巨人対広島戦を開催 日時 5月17日(火曜日)午後6時試合開始予定。開場は午後4時予定。 その他 チケットの販売方法や料金など、詳しくは、宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp をご覧になるか、電話で、スポーツ振興財団 電話 663-1611へお問い合わせください。 お問い合わせ スポーツ振興財団 電話 663-1611 40ページ ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 外国人の日本語をサポート 日本語学習支援ボランティア養成講座 日時 5月7日から令和5年3月11日の土曜日。午後1時30分から3時30分。全30回。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 内容 市内在住の外国人と外国人児童・生徒などに、日本語を教えるボランティアを養成する講座。 対象 市内在住か通勤通学する18歳以上(高校生を除く)で、市内の各日本語教室で活動できる人か、サークルを設置して日本語学習の支援ができる人。 定員 抽選30人。 費用 1万500円(教材費など)。 申込期限 3月31日(必着)。 申込方法 国際交流プラザ(うつのみや表参道スクエア5階)に置いてある申込用紙(市ホームページからも取り出し可)またはA4用紙に、催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・Eメールアドレス・生年月日・志望動機を書き、直接または送付で、郵便番号 320-0026馬場通り4丁目1-1、市国際交流プラザ 電話 616-1563へ。 ID 1013572 ロシア語を新たに開講 始めよう外国語講座 講座名・期間など 次の通り。 会場 市総合福祉センター、国際交流プラザなど。 対象 市内在住か通勤通学する高校生以上、または市国際交流協会会員(申し込み時に入会可。年会費2,000円)。 定員 各抽選20人。ただし、5、7、11、18から20、24各抽選9人。 費用 1から4、7、8、10、11、14から18、22会員=(イコール)2万2,000円、非会員=(イコール)2万7,000円、5、6、19、20、23、24会員=(イコール)1万6,500円、非会員=(イコール)2万1,500円、9、12、13、21会員=(イコール)1万5,000円、非会員=(イコール)2万円。別途、教材費など(実費)。 申込期限 3月15日(必着)。 申込方法 市国際交流協会ホームページ https://www.ucia.or.jp/language_course.html の申し込みフォームに必要事項を入力するか、直接またははがき(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢、会員か非会員を明記)で、郵便番号 320-0026馬場通り4丁目1-1、市国際交流協会へ。 その他 最少催行人数は8人。3月25日までに受講決定者へ通知します。詳しくは、市国際交流協会ホームページをご覧になるか、市国際交流協会 電話 616-1870へお問い合わせください。 講座名・回数 1 始めよう英会話(全20回) 期間 4月から9月 曜日 月曜日 時間 午前10時から11時30分 対象 初心者向け 講座名・回数 2 英会話にチャレンジ1(全20回) 期間 4月から9月 曜日 月曜日 時間 午前10時から11時30分 対象 学習経験者(初級レベル1) 講座名・回数 3 英会話にチャレンジ2(全20回) 期間 4月から9月 曜日 月曜日 時間 午後1時30分から3時 対象 学習経験者(初級レベル2) 講座名・回数 4 ブラッシュアップ英会話(全20回) 期間 4月から9月 曜日 木曜日 時間 午後1時30分から3時 対象 学習経験者(初級レベル1) 講座名・回数 5 国際交流のための英会話1(全15回) 期間 4月から8月 曜日 火曜日 時間 午前10時30分から正午 対象 学習経験者(初級レベル1) 講座名・回数 6 国際交流のための英会話2(全15回) 期間 4月から8月 曜日 金曜日 時間 午前10時30分から正午 対象 学習経験者(初級レベル1) 講座名・回数 7 英検2級突破の英語(全20回) 期間 4月から9月 曜日 月曜日 時間 午後6時15分から7時45分 対象 学習経験者(中級) 講座名・回数 8 英語でコミュニケーション(全20回) 期間 4月から9月 曜日 木曜日 時間 午後6時40分から8時10分 対象 学習経験者(中級) 講座名・回数 9 はじめてのフランス語(全20回) 期間 4月から9月 曜日 水曜日 時間 午後2時30分から3時30分 対象 初心者向け 講座名・回数 10 はじめてのスペイン語(全20回) 期間 4月から9月 曜日 月曜日 時間 午後6時40分から8時10分 対象 初心者向け 講座名・回数 11 スペイン語初級(全20回) 期間 4月から9月 曜日 土曜日 時間 午後4時15分から5時45分 対象 学習経験者(初級レベル1) 講座名・回数 12 はじめてのドイツ語(全20回) 期間 4月から9月 曜日 木曜日 時間 午前11時30分から午後0時30分 対象 初心者向け 講座名・回数 13 ドイツ語初級1(全20回) 期間 4月から9月 曜日 水曜日 時間 午前9時15分から10時15分 対象 学習経験者(初級レベル1) 講座名・回数 14 ドイツ語初級2(全20回) 期間 4月から9月 曜日 水曜日 時間 午前10時30分から正午 対象 学習経験者(初級レベル2) 講座名・回数 15 はじめての韓国語(全20回) 期間 4月から9月 曜日 土曜日 時間 午後1時30分から3時 対象 初心者向け 講座名・回数 16 韓国語初級1(全20回) 期間 4月から9月 曜日 日曜日 時間 午後1時30分から3時 対象 学習経験者(初級レベル1) 講座名・回数 17 韓国語初級2(全20回) 期間 4月から9月 曜日 日曜日 時間 午後3時30分から5時 対象 学習経験者(初級レベル2) 講座名・回数 18 はじめての中国語(全20回) 期間 4月から9月 曜日 木曜日 時間 午後6時15分から7時45分 対象 初心者向け 講座名・回数 19 はじめての台湾中国語(全15回) 期間 4月から8月 曜日 日曜日 時間 午後6時から7時30分 対象 初心者向け 講座名・回数 20台湾中国語初級(全15回) 期間 4月から8月 曜日 日曜日 時間 午後4時から5時30分 対象 学習経験者(初級レベル1) 講座名・回数 21 はじめてのイタリア語(全20回) 期間 4月から9月 曜日 火曜日 時間 午前9時15分から10時15分 対象 初心者向け 講座名・回数 22 イタリア語初級(全20回) 期間 4月から9月 曜日 火曜日 時間 午前10時30分から正午 対象 学習経験者(初級レベル1) 講座名・回数 23 はじめてのベトナム語(全15回) 期間 4月から9月 曜日 土曜日 時間 午後6時15分から7時45分 対象 初心者向け 講座名・回数 24 はじめてのロシア語(全15回) 期間 4月から8月 曜日 木曜日 時間 午後1時30分から3時 対象 初心者向け 41-42ページ 施設の教室・講座 ------------------------------------------------------------ 青少年活動センター「トライ東」(今泉町)の教室 トライ東 電話 663-3155 ------------------------------------------------------------ 申込開始 2 3月3日、3 3月10日、4 3月9日、5 3月7日、6 3月8日午後2時。 申込方法 1 当日、直接、会場へ、2から6 電話で、トライ東 電話 663-3155へ。 トライ東ホームページ http://www.tochigiymca.org/try_east/ 教室名 1 ひとりで、みんなで楽しく勉強・運動・遊ぼうトライスタディールーム 内容 基本は自習形式。高校生・大学生や大人がそばに居てくれます 日時 3月2日・9日・16日・23日・30日、午後4時から7時。途中入退室可 対象 市内在住の小中学生 教室名 2 親子リトミック 内容 ピアノの演奏に合わせて、リズムに合わせて歌って踊る 日時 3月15日(火曜日)・24日(木曜日)、午前10時から10時50分、午前11時から11時50分 対象 市内在住の未就学児とその保護者 定員 各先着10組 費用 100円(参加費) 教室名 3 名前の書き方教室 内容 自分の名前をきれいに書く練習をする 日時 3月20日(日曜日)、午前11時から正午 対象 市内に通学する予定の児童とその保護者 定員 先着10組 教室名 4 春休み体幹トレーニング 内容 体幹を鍛えて、バランスの良い身体を目指す 日時 3月26日(土曜日)・30日(水曜日)、午前10時30分から正午 対象 市内在住か通学する小学生 定員 各先着10人 費用 500円(参加費) 教室名 5 スキンケア講座 内容 プロのヘアメイク講師から、基本的なスキンケアを学ぶ 日時 3月26日(土曜日)、午後6時から7時30分 対象 市内在住か通学する中学生・高校生 定員 先着10人 費用 1,000円(参加費) 教室名 6 親子でスキンシップ体操 内容 バランスの良い体を目指し、運動能力を高める 日時 3月29日(火曜日)、午前10時から11時30分 対象 市内在住の未就学児とその保護者 定員 先着10人 費用 500円(参加費) ------------------------------------------------------------ 環境学習センター(茂原町)の講座 環境学習センター 電話 655-6030 ------------------------------------------------------------ 会場 1 環境学習センター、2 田原中学校(下田原町)、3 渡良瀬遊水地(栃木市・小山市)、4 講義=(イコール)環境学習センター、自然観察=(イコール)ゆうゆうパーク(さくら市)。 申込期限 1 2 3月15日、3 3月31日(消印有効)、4 4月15日。 申込方法 1から3 往復はがきの往信に希望講座名・参加者全員の・学年を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センターへ。複数講座に申し込み可。ただし、はがき1枚に付き1講座 1 1人。2 3 1家族。同一講座に複数枚の申し込み不可。 4、環境学習センターホームページ https://www.utsunomiya-miraikan.com/ の申し込みフォームに必要事項を入力。 その他 定員を超えた場合は公開抽選。 定員に満たない場合、締め切り日の1週間後午前9時から、電話で受け付け。 講座名 1 現代風刺し子講座 内容 不用になった布に刺し子を施し、バッグを仕上げる 日時 4月2日・16日(土曜日)、午前10時から正午。全2回 定員 抽選10人 費用 400円(材料費) 講座名 2 星空の魅力 内容 天文台で、月、冬から春の星座、星雲、星団、銀河を観察する 日時 4月9日(土曜日)、午後7時から9時 定員 抽選20人 講座名 3 専門家と歩く 春の渡良瀬 学ぶ・感じる・体験する 内容 渡良瀬遊水地での講義、自然観察や作業体験で、生物多様性を学ぶ 日時 4月30日(土曜日)、午前10時から午後3時30分 対象 小学生以上 定員 抽選20人 講座名 4 環境大学「脱炭素社会に向けて」 内容 関連する取り組みや私たちにできることについて学ぶ 日時 講義=(イコール)5月14日、6月18日、7月16日・自然観察=(イコール)8月11日、午前10時から正午、全4回 定員 講義=(イコール)抽選50人・自然観察=(イコール)抽選30人 NEWS(ニュース) 北関東初 宇都宮市にポケふた(ポケモンマンホール)がやってきた! ポケふたとは 世界的人気ゲームキャラクター「ポケットモンスター」をプロデュースする企業のポケモンが観光振興などを目的に、国内の自治体へ寄贈し設置される、ポケモンの絵が描かれた世界に一つだけのデザインマンホールです。  すでに、全国で200枚以上のポケふたが設置されています。 設置場所 宇都宮駅東公園(元今泉5丁目)、八幡山公園(塙田5丁目)、道の駅うつのみやろまんちっく村(新里町丙)。 その他 とちぎテレビ「教えてイイトコうつのみや」でもポケふたを紹介しています。詳しくは、53ページをご覧ください。 お問い合わせ 観光交流課 電話 632-2437 ------------------------------------------------------------ 各種スポーツ教室 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 ------------------------------------------------------------ 会場 1から5、7 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)6、9 屋板運動場(屋板町)8 清原体育館(清原工業団地内)。 申込期限 3月10日。 申込方法 宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp の申し込みフォームに必要事項を入力。 その他 5、7、8 2歳以上の未就学児の託児あり。 子ども・親子向け 教室名 1 キッズリズムダンス 内容 リズムに合わせて楽しくダンス 日時 4月5日・12日・19日・26日、5月10日、午後3時40分から4時30分。全5回 対象 年中・年長 定員 抽選45人 費用 2,000円(参加費) 教室名 2 ジュニアヒップホップダンス 内容 リズムレッスンを中心に楽しく踊る 日時 4月5日・12日・19日・26日、5月10日、午後5時30分から6時20分。全5回 対象 小学生 定員 抽選40人 費用 2,000円(参加費) 教室名 3 親子de(デ)リズムあそび 内容 音楽に合わせて楽しく運動する。子どものリズム感覚を養いながら、親子のコミュニケーションを深める 日時 4月11日・18日・25日、5月9日・30日、(1)午前10時から10時50分、(2)午前11時から11時50分。全5回 4月13・20・27日、5月11・25日、(3)午前10時から10時50分。全5回 4月8・15・22日、5月27日、(4)午前10時から10時50分。全4回 対象 令和4年度に2歳以上になる未就学児とその保護者 定員 各抽選20組 費用 (1)から(3)各2,000円 (4)1,600円(参加費) 教室名 4 速くなろう かけっこ塾 内容 正しいフォームや、スタートの方法を身に付ける 日時 4月11日・18日・25日、午後5時30分から6時20分。全3回 対象 小学生 定員 抽選50人 費用 1,200円(参加費) 大人向け 教室名 5 ピラティス 内容 ピラティスの呼吸法と基本エクササイズ 日時 4月5日・12日・19日・26日、5月10日、午前9時40分から10時40分。全5回 対象 16歳以上 定員 抽選50人 費用 2,500円(参加費) 託児料2,000円 教室名 6 テニス 内容 ラケットの持ち方から学ぶ 日時 4月6日・8日・13日・15日・20日・22日・27日、5月11日、午前11時から午後0時30分。全8回 対象 16歳以上 定員 抽選50人 費用 4,000円(参加費) 教室名 7 ペルビック(骨盤)コンディショニング 内容 身体のゆがみをセルフトレーニングで解消 日時 4月7日・14日・21日・28日、5月12日、午前9時40分から10時40分。全5回 対象 16歳以上 定員 抽選40人 費用 2,500円(参加費) 託児料2,000円 教室名 8 ヨガ 内容 ヨガの呼吸法と基本エクササイズ 日時 4月8日・15日・22日、5月6日・13日、午前10時から11時。全5回 対象 16歳以上 定員 抽選30人 費用 2,500円(参加費) 託児料2,000円 教室名 9 テニス 内容 ラケットの持ち方から学ぶ 日時 4月20日・22日・27日、5月11日・13日・18日・20日・25日、午後7時30分から9時。全8回 対象 16歳以上 定員 抽選65人 費用 4,000円(参加費) 43ページ ------------------------------------------------------------ 市民俳歌柳壇 ------------------------------------------------------------ 歌壇 安野登美子 選 冬空にポプラ並木は凛(りん)と立ち 寒月(かんげつ)照らす天まで伸びて 西の宮2丁目 篠﨑 一郎 選評 主役なる冬ポプラ。それを取り巻く風物がぴたりと寄り添う一首が構築された。垂直に伸びたポプラの裸木が「凛として」にきりりとした冷たさが屹立(きつりつ)する。「寒月照らす」ポプラはさらに冴える。「天まで伸びて」の結句、状況を示しながらも作者のつぶやきが聞こえてくる。切り取った厳冬のポプラ並木の一風景が読者にすんなり入ってくる。 初雪の近きしらせか風花の 澄む青空に輝きて舞ふ 下岡本町 高尾 信尚 わが胸裡(きょうり)わづかに温し父の背に 負はれし夕を思ひ出づる日 大曽5丁目 岩渕 煦美子 元朝(がんちょう)に突如珍客現るる 紋付き鳥の来訪目出度(めでた)し 緑2丁目 片嶋 青水 北風に裸にされた里山の 枯葉踏み踏み思いに耽(ふけ)る 花園町 小林 秀行 柳壇 荒井宗明 選 ふるさとの感触を踏む霜柱 中岡本町 竹内 竹ノ花 選評 子どもの頃は、通学路の霜柱をよく蹴散らして歩いたものである。だが還暦ともなれば望郷しきりで蹴散らすどころか、靴の底から伝わる、望郷の感しきりとなるのである。 湯たんぽへヤンチャの足はもう眠り 上小池町 福田 美恵子 柚子風呂や老いに来年あるやなし 不動前2丁目 山中 ヒロ子 孫からの賀状は誤字も褒められる 茂原2丁目 野口 久弥 餓鬼大将(がきだいしょう)たかがマスクに縛られる 平松本町 川野 和美 俳壇 星田一草 選 大寒や転びさうなる歳となる 江曽島1丁目 長谷川 昇 選評 「転びさうなる歳」。転ぶことにもいろいろあろうが、うんちくある言葉である。つつがなく生きてきた幸せの日々を顧みながらも一寸(ちょっと)した不安が感じられる。寒さの中での感傷であろうか。転ばず心豊かな日々を送っていただきたい。 貧しさの昭和を語る掘炬燵(ほりごたつ) 下岡本町 荒川 玲子 寂聴(じゃくちょう)の遺稿にはさむ散紅葉 石井町 吉澤 伸人 関八州(かんはっしゅう)空は天晴(あっぱれ)初山河 双葉2丁目 村上 和郎 乳牛(ちちうし)の目元穏やか初日影 江曽島本町 中村 元吉 俳歌柳壇 応募方法 1人各3句(首)以内。対象は市内在住の人で、未発表作品。はがきに、作品(漢字にはふりがなも)・住所・氏名・ふりがな・応募する壇名を書き、毎月20日(消印有効)までに、 郵便番号 320-8540市役所広報広聴課 電話 632-2028へ。俳句・短歌・川柳の併記は不可。 ------------------------------------------------------------ 外国人向けの情報 ------------------------------------------------------------ 外国人(がいこくじん)向(む)けの情報(じょうほう)  お問い合わせ 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 電話 028-616-1564(馬場通(ばばどお)り4丁目(ちょうめ)1-1、うつのみや表参道(おもてさんどう)スクエア5階(かい)) 対象(たいしょう) 市内(しない)に住(す)む外国人(がいこくじん)、市内(しない)の会社(かいしゃ)や学校(がっこう)に行(い)く外国人(がいこくじん)。 行政書士(ぎょうせいしょし)による無料相談(むりょうそうだん)(在留資格(ざいりゅうしかく)の変更(へんこう)など) 日時(にちじ) 3月(がつ)28日(にち)(月曜日(げつようび))15時から17時。(予約(よやく)が要(い)ります) 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 外国語通訳(がいこくごつうやく)ボランティア(英語(えいご)・中国語(ちゅうごくご)など9言語(げんご)) 市役所(しやくしょ)や学校(がっこう)などへ一緒(いっしょ)に行(い)き、通訳(つうやく)します。1回(かい)(2時間(じかん)まで)2,000円(えん)。国際交流(こくさいこうりゅう)プラザで申(もう)し込(こ)めます。 日時(にちじ) 月曜日(げつようび)から日曜日(にちようび)、8時30分から19時。 多言語翻訳(たげんごほんやく)タブレット(英語(えいご)・ベトナム語(ご)など11言語(げんご)) 市役所(しやくしょ)や出張所(しゅっちょうじょ)に置(お)いています。職員(しょくいん)に「タブレットを使(つか)いたい」と言(い)ってください。 場所(ばしょ) 総合案内(そうごうあんない)・市民課(しみんか)・生活福祉課(せいかつふくしか)(市役所(しやくしょ)1階(かい))、税制課(ぜいせいか)・子(こ)ども家庭課(かていか)(市役所(しやくしょ)2階(かい))、国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ、駅東出張所(えきひがししゅっちょうじょ)、バンバ出張所(しゅっちょうじょ)、雀宮地区市民(すずめのみやちくしみん)センターなど。 ID 1024787 外国人(がいこくじん)のための総合相談(そうごうそうだん) 木曜日(もくようび)が祝休日(しゅくきゅうじつ)のときは次(つぎ)の週(しゅう)の木曜日(もくようび)(当(あ)てはまる月(つき)のみ)。 受(う)け付(つ)けは、終(お)わる時間(じかん)の30分前(ぷんまえ)まで。 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 電話 028-616-1564 時間(じかん) 15時から18時 ポルトガル語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) スペイン語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) ベトナム語(ご) 第(だい)1・3月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 中国語(ちゅうごくご) 火曜日(かようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) タイ語(ご) 水曜日(すいようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 英語(えいご) 金曜日(きんようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 場所(ばしょ) 外国人相談(がいこくじんそうだん)コーナー(市役所(しやくしょ)2階(かい)) 電話 028-632-2834 時間(じかん) 9時から12時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) なし 中国語(ちゅうごくご) 第(だい)2木曜日(もくようび) タイ語(ご) なし 英語(えいご) なし 時間(じかん) 14時から17時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) 第(だい)2木曜日(もくようび) 中国語(ちゅうごくご) なし タイ語(ご) 第(だい)1木曜日(もくようび) 英語(えいご) 第(だい)3木曜日(もくようび) 外国人(がいこくじん)のための日本語教室(にほんごきょうしつ) 費用(ひよう) 1カ月(げつ)1,000円(えん)。JLPT(日本語能力試験(にほんごのうりょくしけん))コースは1カ月(げつ)2,000円(えん)。 申込方法(もうしこみほうほう) 電話(でんわ)またはEメールで予約(よやく)してください。  お問い合わせ 市国際交流協会(しこくさいこうりゅうきょうかい) 電話 028-616-1870、Eメール ucia@ucia.or.jp 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ  月曜日(げつようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み 3月21日 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 火曜日(かようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み 3月29日 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 水曜日(すいようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)13時30分から15時30分 休(やす)み 3月30日 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 土曜日(どようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 10時から12時(小学校高学年(しょうがっこうこうがくねん)・中高生対象(ちゅうこうせいたいしょう)) 休(やす)み なし 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分(JLPT N1からN4) 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 姿川地区市民(すがたがわちくしみん)センター(西川田町(にしかわだまち)) 火曜日(かようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)18時30分から20時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 市総合福祉(しそうごうふくし)センター(中央(ちゅうおう)1丁目(ちょうめ)) 木曜日(もくようび) 時間(じかん) 18時から20時 休(やす)み 3月31日 場所(ばしょ) 北生涯学習(きたしょうがいがくしゅう)センター(若草(わかくさ)3丁目(ちょうめ)) 土曜日(どようび) 時間(じかん) 18時30分から20時30分 休(やす)み なし ID 1004932 44-46ページ ------------------------------------------------------------ 相談窓口 ------------------------------------------------------------ 相談対象は、市内在住か通勤通学者(弁護士法律相談は市内在住者のみ)。秘密は厳守します。なるべく本人か家族が、相談内容を事前にまとめた上で、関係書類・物品をお持ちの上、ご相談ください。予約が必要なもの以外は、当日、会場へ。注 祝休日と重なった場合は休み。  開催している相談などは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、開催が変更になる場合があります。 詳しくは、各問い合わせ先へご確認ください。 専門家 名称 弁護士法律相談 要予約 内容 不動産、相続、離婚、金銭貸借など 注 同一内容の相談は1回限り 注 相談時間は20分以内 日時 3月13日・27日(日曜日)、午前10時から午後0時40分。注 時間の指定はできません 対象 市内在住者 定員 各先着40人 会場 市役所14階会議室 申込 13日分は10日、27日分は24日、午前8時30分から、電話で、広報広聴課 電話 632-2022・2023・2025・2028・2129へ 名称 行政書士相談 内容 相続、離婚、農地転用、開発行為、営業許認可など、市役所など官公庁に提出する書類や手続き 日時 3月14日(月曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー(市役所2階) 日時 3月27日(日曜日)午後1時から4時 会場 市民プラザ(うつのみや表参道スクエア5階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632-2022 名称 司法書士による相談会 要予約 内容 不動産登記などの相続、遺言に関する電話または面談による相談 注 相談時間はいずれも30分程度 日時 電話相談=(イコール)3月12日・26日(土曜日)、午前10時から午後3時 申込 12日分は9日、26日分は23日の午後4時30分までに、電話で、相続登記相談センター(県司法書士会) 電話 614-1122へ。または相続登記相談センターホームページの申し込みフォーム https://www.tochigi-shihou.com/reserve_sys2/index-sp.php に必要事項を入力 日時 面談相談=(イコール)調整の上、相談日を決定 申込 相続登記相談センターホームページ https://www.tochigi-shihou.com/souzokutouki/flow.html の登録司法書士一覧をご覧の上、電話で、各司法書士事務所へ 名称 司法書士相談 内容 登記(相続、売買、会社設立など)、債務整理、成年後見手続きなど 日時 3月8日(火曜日)午前10時から11時30分と午後1時から2時30分 会場 市民相談コーナー(市役所2階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632-2022 名称 土地家屋調査士相談 内容 土地測量、分筆登記、建物新築登記、境界確認、筆界特定など 日時 3月16日(水曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー(市役所2階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632-2022 名称 土地の相談会 内容 県不動産鑑定士協会による、不動産(土地・建物)の価格・地代・家賃・借地権など、土地についての相談 日時 4月4日(月曜日)午前10時から午後3時 会場 市役所14階C会議室 申込・問い合わせ先 都市計画課 電話 632-2566 名称 不動産(空き家など)の個別相談会 要予約 内容 県宅地建物取引業協会(宇都宮空き家会議)による空き家をはじめとする不動産に関する全般的な相談 日時 3月11日(金曜日)午後1時30分から3時30分 定員 先着5人 会場 生活安心課(市役所2階) 申込・問い合わせ先 3月3日から、電話で、生活安心課 電話 632-2266へ 名称 起業・創業相談 要予約 内容 起業・創業に関する相談や情報提供 日時 毎週金曜日、午前9時から正午と午後1時から3時 会場 市起業家支援施設(中央3丁目・県産業会館内) 申込・問い合わせ先 市起業家支援施設 電話 680-6010 産業政策課 電話 632-2443 名称 社会保険労務士労働相談 要予約 内容 労働時間、賃金、解雇、ハラスメント、雇い止め、事業主からの労務管理 日時 3月10日(木曜日)・22日(火曜日)、午後1時30分から4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課(市役所7階) 電話 632-2446 名称 キャリアコンサルタントによるキャリア相談 要予約 内容 仕事上のストレスなどの悩み、職業の選択方法、応募書類・面接対策など 日時 毎週月から水曜日・金曜日、午前9時30分から正午と午後1時から4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632-2446 日時 毎週木曜日、午前10時から正午と午後1時から5時 会場 とちぎジョブモール(駅前通り1丁目) 申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632-2446 名称 事業承継相談 要予約 内容 事業承継・M&(アンド)A(企業間の合併・買収)に関する相談や情報提供 日時 3月23日(水曜日)、午前10時から午後4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632-2433 ID 1004927 女性 名称 配偶者からの暴力(DV)相談 要予約(面談) 内容 配偶者などからの暴力(DV)についての女性専用相談 日時 火曜日から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 配偶者暴力相談支援センター 電話 635-7751 緊急時は県警本部県民相談室 電話 627-9110、#9110(24時間)または近くの警察署へ 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後8時 土曜日・日曜日、午前9時から午後4時 会場・申込・問い合わせ先 とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町) 電話 665-8720 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 ウイメンズハウスとちぎ 電話 621-9993 名称 女性相談 要予約(面談) 内容 夫婦・家庭のこと、自分の生き方など、女性のさまざまな悩み 日時 火曜日から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636-5731 名称 女性のためのカウンセリング 要予約 内容 女性カウンセラーによる、心の悩み、人間関係、自分の生き方 日時 3月19日(土曜日)午後1時から5時 定員 先着4人 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636-5731 名称 女性のための弁護士法律相談 要予約 内容 女性弁護士による、離婚・親権・養育費の問題 注 相談時間は30分以内 日時 3月16日(水曜日)、4月6日(水曜日)、午後1時30分から4時 定員 各先着4人 会場・申込・問い合わせ先 3月4日午前9時から、電話で、女性相談所 電話 636-5731へ 名称 女性のための人権相談(電話相談) 内容 配偶者などからの暴力(DV)やセクハラ被害についての人権相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 女性の人権ホットライン 電話 0570-070-810 ID 1004927 健康・福祉 名称 国民年金相談 内容 国民年金の加入、脱退 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課(市役所1階) 電話 632-2327 名称 国民健康保険相談 内容 国民健康保険の加入、脱退 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課 電話 632-2320 名称 保健と福祉の相談 内容 妊娠・子育てから高齢者の介護まで、健康の悩み、福祉サービス全般 保健と福祉についての困り事などの相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健福祉総務課(市役所1階) 電話 632-2941 平石地区市民センター(下平出町) 電話 661-2369 富屋地区市民センター(徳次郎町) 電話 665-3698 姿川地区市民センター(西川田町) 電話 645-4535 河内地区市民センター(中岡本町) 電話 671-3205 名称 市社会福祉協議会 心配ごと・悩みごと相談センター 要予約(面談) 内容・日時 心配事や悩み事の相談=(イコール)月曜日から金曜日、午前9時から午後3時(電話のみ) 弁護士の法律相談=(イコール)3月15日(火曜日)午前9時から正午(要予約) 知的障がい者の生活相談(知的障がい者相談員)=(イコール)3月16日(水曜日)午前10時から午後3時(要予約) 更生や犯罪予防に関する相談(保護司)=(イコール)3月17日(木曜日)午前10時から午後3時(要予約) こころの悩み相談(精神保健福祉士)=(イコール)3月18日(金曜日)午後1時から4時(要予約) 会場 市社会福祉協議会(中央1丁目・市総合福祉センター内) 電話 636-1215 申込・問い合わせ先 各相談日2日前(土曜日・日曜日、祝休日を除く)までに、電話で、市社会福祉協議会 電話 636-1215へ 名称 成人健康相談 内容 健診結果や生活習慣病予防など成人の健康に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 健康増進課(竹林町・保健所内) 電話 626-1126 日時 毎日(休館日を除く)、午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627-6666 名称 栄養相談 内容 管理栄養士による、栄養や食事に関する個別相談 日時 毎日(休館日を除く)、午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627-6666 名称 病態別栄養相談 要予約 内容 管理栄養士による、生活習慣病などの病気に応じた食事療法 注 医師の指示書が必要 日時 毎週月曜日、午前9時30分から午後3時 会場 保健所(竹林町) 日時 毎週土曜日・日曜日、午前9時30分から午後3時 会場 市保健センター 申込・問い合わせ先 健康増進課 電話 626-1126 名称 医療相談(電話相談) 内容 患者や家族からの医療に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後4時 会場・申込・問い合わせ先 医療相談窓口(竹林町・保健所総務課内) 電話 626-1236 名称 感染症・難病・精神保健に関する相談 内容 エイズ、肝炎、結核、難病、精神保健に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健予防課(竹林町・保健所内) 電話 626-1114 名称 こころの健康相談 要予約 内容 医師や精神保健福祉士による、心の健康についての個別相談 注 相談時間は1時間程度 日時 3月9日・23日(水曜日)、午後1時30分から4時 その他、随時、保健師が相談を受け付け 会場 保健所 申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626-1114 名称 エイズ(HIV抗体)検査・性感染症検査・ウイルス性肝炎検査 要予約 内容 エイズ(HIV抗体)は感染したと思われる日から3カ月経過後、クラミジア・梅毒は感染したと思われる日から1カ月経過後、B型・C型肝炎は感染したと思われる日から6カ月経過後の検査と相談 注 検査は匿名 日時 3月9日・16日・23日・30日、4月6日、午前9時から10時 定員 各先着10人 会場 保健所 日時 3月27日(日曜日)午後1時から3時30分 定員 先着15人 会場 市保健センター 申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626-1114 注 保健所の即日検査(HIV・梅毒抗体検査)結果は当日、通常検査結果は約1週間後 名称 介護保険相談 内容 介護サービスや要介護等認定申請の手続き方法、介護保険料などの相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後7時 会場・申込・問い合わせ先 高齢福祉課(市役所2階) 電話 632-8989、ファクス 632-3040 名称 もの忘れ相談会 内容 認知症の不安を感じている人やその家族のための相談 注 来場者には「おくすりケース」をプレゼント 日時 3月11日(金曜日)、午前10時から正午 会場 東図書館(中今泉3丁目) 申込・問い合わせ先 高齢福祉課 電話 632-2332 名称 障がい者の医療・生活相談 要予約 内容 18歳以上の障がい者を対象とした、医師による、医療や生活相談 日時 3月12日(土曜日)、午前10時から正午 定員 先着2組 会場・申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター(中央1丁目) 電話 639-1050、ファクス 639-1052 名称 障がい者の差別解消相談(電話・ファクス・Eメール相談可) 内容 日常生活での障がいを理由とした不当な差別的取り扱いや合理的配慮の不提供などについての相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課 電話 632-2353、ファクス 636-0398、Eメール u1904@city.utsunomiya.tochigi.jp 名称 障がい者基幹相談支援センター 内容 相談支援事業所などへの助言、障がい者や家族からの専門相談・総合相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課(市役所1階) 電話 632-2366 名称 障がい者生活支援センター 内容 在宅の障がい児・者や家族からの各種相談への対応などを行い、障がい者の自立した生活を支援 会場・申込・問い合わせ先 障がい者生活支援センターひかり(若草4丁目) 電話 678-3077 障がい者生活支援センターサポートみゆき(海道町) 電話 661-5116 障がい者生活支援センタークライス(宮園町) 電話 666-5911 障がい者生活支援センタースローライフ(下金井町) 電話 678-8781 名称 視覚障がい者相談窓口 内容 視覚障がい者や家族からの各種相談、情報提供や助言を行い、視覚障がい者の自立した生活を支援 日時 第1から第4火曜日・木曜日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター 電話 614-3309 名称 とちぎ権利擁護センター「あすてらす・うつのみや」 内容 高齢者・障がい者で判断能力が十分でない人が持つ金銭管理の不安に関する相談や福祉サービス利用の手続き 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 あすてらす・うつのみや(中央1丁目) 電話 635-1234 名称 権利擁護・成年後見センター 要予約(面談) 内容 判断能力が十分でない人のための成年後見制度に関する相談・助言 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 権利擁護・成年後見センター(中央1丁目) 電話 636-1215 ID 1004929 子育て 名称 子ども総合相談(電話相談可) 内容 妊産婦や子どもの健康や悩み、子育ての心配事や手続き 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後7時 土曜日・日曜日は午後5時15分まで(電話相談のみ・市保健センターへ転送) 会場・申込・問い合わせ先 子ども総合相談(市役所2階・子ども家庭課内) 電話 632-2525 名称 家庭児童相談(電話相談可) 内容 児童に関する虐待・生活習慣・学校・家庭生活 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 家庭児童相談室(子ども家庭課内) 電話 632-2390 名称 教育相談 要予約 内容 年長児の就学や、小中学生の学校生活(不登校・発達障がいも含む)に関する相談・助言 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 市教育センター(天神1丁目) 電話 639-4380・4381 名称 子どもの発達相談 要予約 内容 子どもの発達(言葉・運動・社会性など)に関する悩み、不安 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 子ども発達センター(鶴田町) 電話 647-4720 名称 青少年総合相談(電話相談可) 内容 ニート、ひきこもりなど自立に困難を抱える若者の不安や悩み、就職についての相談 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 青少年自立支援センター「ふらっぷ」(中央1丁目・中央内) 電話 633-3715 名称 ひとり親家庭の相談 要予約 内容 母子・父子自立支援員による、ひとり親家庭対象の就職・生活相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 子ども家庭課(市役所2階) 電話 632-2389 名称 マザーズコーナー出張相談 予約優先 内容 子育て中の親を対象とした就職相談 日時 3月10日(木曜日)午後2時から4時 会場・申込・問い合わせ先 3月9日正午までに、電話で、子ども家庭課 電話 632-2386へ 名称 養育費や離婚に関する相談 要予約 内容 養育費などに関する弁護士法律相談 日時 3月9日・23日(水曜日)、午前9時30分から正午 会場・申込・問い合わせ先 とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町) 電話 665-7801 ID 1004930 ID 1004931 暮らし 名称 市民相談 内容 市の業務や日常生活での困り事などに関する相談先の案内・助言 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民相談コーナー(市役所2階) 電話 632-2835 名称 役所のこと何でも相談 内容 国、県、市など行政機関への意見や要望 日時 3月3日(木曜日)、午後1時30分から3時30分 会場 FKD宇都宮店(今泉町) 日時 3月11日(金曜日)、午後1時30分から3時30分 会場 FKDインターパーク店(インターパーク6丁目) 申込・問い合わせ先 総務省栃木行政監視行政相談センター 電話 634-4680 広報広聴課 電話 632-2022 名称 人権よろず相談 内容 人権擁護委員による、差別、いじめ、虐待、近隣や職場での嫌がらせなどさまざまな人権に関する相談 必要に応じて調査や救済措置などの支援 日時 3月9日(水曜日)、午前10時から正午と午後1時から3時 会場 市役所16階A会議室 申込・問い合わせ先 男女共同参画課 電話 632-2346 名称 消費生活相談 要予約(一部) 内容 消費者からの商品やサービスに関する苦情やトラブルなどについての相談 多重債務整理相談は要予約 日時 毎日、電話相談は午前9時から午後5時30分、来所相談は午前10時から午後5時30分(土曜日・日曜日、祝休日は午後4時30分まで) 会場・申込・問い合わせ先 消費生活センター(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1547 名称 戸籍がない人の相談 内容 出生届を提出できず戸籍や住民票がない人に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民課(市役所1階) 電話 632-2270 名称 生活困窮相談 要予約 内容 経済的に困窮している人の自立に向けた相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 自立相談支援機関(市社会福祉協議会)(中央1丁目) 電話 612-6668 住居確保給付金専用携帯ダイヤル 電話 090-8028-7570・7571 名称 ごみの相談 内容 ごみステーションの申請やごみの出し方 粗大ごみ収集(1点840円)の申し込みは、粗大ごみ受付センター 電話 643-5371(月曜日から金曜日、午前9時から午後5時)へ。 なお、市で処理できる一般家庭のものを自分で清掃工場へ持ち込む場合は無料。 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 ごみ減量課(市役所12階) 電話 632-2423 名称 上下水道についての相談 内容 引っ越しに伴う休止・開栓、名義変更 日時 3月1日から4月3日は毎日、午前8時30分から午後5時15分 インターネット受付「引越れんらく帳」では、24時間申し込めます。 会場・申込・問い合わせ先 お客様受付センター 電話 633-1300 ID 1002579 内容 道路からの漏水・修繕工事 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 配水管理センター 電話 616-1331 内容 水質についての相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 水質管理室 電話 674-1399 名称 ボランティア相談 内容 ボランティアに関する相談 日時 毎日(日曜日・祝休日を含む休館日を除く)、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市社協ボランティアセンター 電話 636-1285、ファクス 634-2870 名称 シニア世代の相談 内容 第2の人生で「何か」をしてみたいが、相談先が分からないなど、おおむね50歳以上のシニア世代の自分づくりに関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場 みやシニア活動センター(高齢福祉課内) 日時 出張相談=(イコール)3月15日(火曜日)午後1時から3時 注 キャリアコンサルタントが相談に応じます 会場 すこやか荘(下砥上町) 申込・問い合わせ先 みやシニア活動センター 電話 632-2368 名称 初心者パソコン相談会 内容 パソコンの基本操作に関する相談 注 パソコン持参 注 相談時間は30分程度 日時 3月9日(水曜日)午後1時から3時 会場 総合コミュニティセンター(明保野町) 申込・問い合わせ先 人材かがやきセンター 電話 632-6332 ITアットうつのみや 電話 908-8655 名称 ペット相談 内容ペットの飼い方相談 日時月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先生活衛生課(竹林町・保健所内) 電話 626-1108 ID 1004928 47ページ ------------------------------------------------------------ 情報ひろば ------------------------------------------------------------ 北宇都宮駐屯地(宇都宮飛行場)ヘリコプター夜間飛行訓練 期日 3月1日から3日・7日から10日・14日から17日・22日から24日・28日から31日。時刻は午後9時ごろまでを予定。天候などにより実施日・時刻の変更あり その他 飛行場周辺(宇都宮市内)でのドローン、ラジコン飛行機などの飛行は、航空法により禁止されています。  お問い合わせ 陸上自衛隊北宇都宮駐屯地 電話 658-2151 3月20日(第3日曜日)は家庭の日  本市では、家庭における親と子の触れ合いや絆づくりを推進するため、「ふれあいのある家庭づくり事業」に取り組んでいます。3月は卒業や転勤で家族が人生の節目を迎える人もいます。家族でこれまでを振り返り、4月からの目標を話し合ってみませんか。  お問い合わせ 子ども未来課 電話 632-2944 ID 1004153 鬼怒川河川愛護モニター募集 期間 7月1日から令和6年6月30日 活動場所 鬼怒川周辺で、日常生活の中で無理なく活動できる範囲 活動内容 日常の生活の範囲内で知り得た情報の報告など 申込期限 5月6日(必着) その他 応募資格や申込方法など、詳しくは、国土交通省下館河川事務所 電話 0296-25-2151へ。 低金利で生活資金の融資 県勤労者生活資金  県では、中央労働金庫と協力して「一般勤労者向け」「失業者向け」に低金利の生活資金の融資を行っています。詳しくは、県内の各中央労働金庫へ。  お問い合わせ 県労働政策課 電話 623-3217 労働保険(労災保険・雇用保険)の加入はお済みですか  労働保険は、労働者の業務上や通勤途上の負傷などと失業の場合に保険給付を行うもので、労働者(パート・アルバイトを含む)を1人でも雇用する事業者は加入が義務付けられています。詳しくは、宇都宮労働基準監督署 電話 633-4251へ。 里親を応援 栃木フォスタリングセンター開設  県では、家庭で暮らすことのできない子どもたちを親に代わって養育する「里親」を応援する「栃木フォスタリングセンター(駒生町)」を開設し、里親の募集・研修、養育支援など、里親への包括的な支援を行います。詳しくは、栃木フォスタリングセンター 電話 612-6970、県中央児童相談所 電話 665-7830へ。 所得税・消費税の納税は便利な口座振替をご利用ください 申告・納税の期限 所得税・贈与税=(イコール)3月15日、消費税=(イコール)3月31日 口座振替日 所得税=(イコール)4月21日、消費税=(イコール)4月26日 その他 パソコンやスマートフォンからもe-Tax(イータックス)を使って口座振替の手続きができます。詳しくは、国税庁ホームページ https://www.nta.go.jp/をご覧ください。  お問い合わせ 宇都宮税務署 電話 621-2151(自動音声案内) 補助輪を卒業しよう 宇都宮ブリッツェン自転車教室 日時 3月19日(土曜日)午後1時から3時 会場 森林公園(福岡町)駐車場 内容 柿沼章さん(サイクルスポーツマネージメント代表取締役)による自転車教室 対象 自転車とヘルメットを持参できる5歳以上の子ども 定員 抽選10人 費用 1,000円(参加費) 申込期限 3月11日(必着) 申込方法 往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名・電話番号を書き、 郵便番号 321-0342福岡町1074-1、市サイクリングターミナル 電話 652-4497へ。 天文台で冬から春の星座、オリオン大星雲などを観察しよう 日時 4月2日・23日(土曜日)、午後7時から8時30分 会場 田原中学校(下田原町) その他 申込方法など、詳しくは、星の子会ホームページ https://sites.google.com/view/hoshinokokai/homeをご覧になるか、Eメールで、星の子会Eメール hoshinokokai@gmail.comへ。  お問い合わせ 田原中学校 電話 672-0008 梵天の湯(今里町)でうつのみや民話の集い 日時 3月19日(土曜日)午後1時30分から2時30分 内容 宇都宮伝統文化連絡協議会の所属会員による、地域に伝わる説話や昔話などの民話語り。  お問い合わせ 文化課 電話 632-2768 ID 1017615 中央図書館(明保野町)で宇都宮落語研究会による落語会 日時 3月19日(土曜日)午後2時から4時 内容 視覚に障がいのある皆さんに楽しんでもらう音源作成のための落語会 定員 先着30人 申込開始 3月9日午前9時30分 申込方法 直接または電話で、中央図書館 電話 636-0231へ。 あなたの健康を応援します スポーツ健康体力相談 日時 4月5日・12日・19日・26日、午後1時30分から3時 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 定員 各先着12人 費用 1回500円(受講料) 申込開始 3月4日午前9時 申込方法 電話で、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。 ねんりんピックとちぎ2022スポーツ交流大会参加者募集 期間 5月1日から15日 種目 卓球、テニス、ソフトテニス、ソフトボール、ゲートボール、ペタンク、弓道、剣道、太極拳 対象 県内在住の60歳以上の人 その他 会場や費用、申込方法など、詳しくは、とちぎ健康福祉協会ホームページ http://www.kenkoufukushi.com/をご覧になるか、電話で、とちぎ健康福祉協会 電話 622-2846へ。 県就職支援サイト「WORKWORK(わくわく)とちぎ」に登録しませんか  県が運営する就職支援サイト「WORKWORKとちぎ」では、企業情報や求人情報を無料で掲載することができます。さらに、「移住支援金対象求人」に登録すると、UIJターン希望者に求人情報が届きやすくなりますので、ぜひご登録ください。詳しくは、WORKWORKとちぎホームページ https://workwork-tochigi.jp/をご覧になるか、県労働政策課 電話 623-3224へ。 放送大学令和4年度4月入学生募集  放送大学には、心理学・福祉・経済・歴史・文学など、約300の幅広い授業科目があり、テレビやインターネットで好きな時に受講することができます。募集要項や出願期間など、詳しくは、放送大学栃木学習センター 電話 632-0572へ。 音訳ボランティアによる対面朗読サービス 日時 日曜日と3月21日・26日から31日を除く毎日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 対象 視覚に障がいのある人など 申込期限 朗読希望日の10日前 申込方法 電話で、市社協ボランティアセンター 電話 636-1285へ。 図書館の郵送貸出(送料無料)のご利用を 対象 市内在住の視覚障がい・肢体不自由(1級から6級)、要支援・要介護認定の人 申込方法 直接または電話で、中央図書館(明保野町) 電話 636-0231へ その他 障がい者手帳番号などの登録が必要です。 毎月10日はフリーダイヤル「自殺予防いのちの電話」 日時 3月10日(木曜日)午前8時から11日(金曜日)午前8時(24時間) 内容 死にたい・死のうと思っている人などの自殺予防相談 フリーダイヤル 電話 0120-783-556。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 自死遺族支援わかちあいの会「こもれび」 日時 3月19日(土曜日)、4月2日(土曜日)。午後2時から4時 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目) 対象 家族や身近な人を自死によって亡くされた人 費用 1回200円(当日受付)。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 ID 1004481 48-51ページ ------------------------------------------------------------ 施設のイベント ------------------------------------------------------------  本市の施設や開催しているイベントなどは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、休館日・開館時間や開催状況・開催内容が変更になる場合があります。  詳しくは、各施設またはイベント問い合わせ先へお問い合わせください。 ------------------------------------------------------------ スポーツを楽しもう ------------------------------------------------------------ 宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp スポーツ施設で各種スポーツ教室 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)会場 電話 663-1611 1 エアロビクス 日時 3月1日・8日・15日・22日、午前10時から11時 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 2 いきいきスポーツ倶楽部 日時 3月1日・8日・15日・22日、午後1時30分から3時 内容 シニアのための手軽にできるやさしいスポーツで無理なく健康づくり。 3 ダンスエクササイズ 日時 3月1日・8日・15日・22日、午後7時30分から8時30分 内容 ズンバでシェイプアップ その他 2カ月ごとにプログラムを変更。 4 エンジョイトレーニング 日時 3月3日・10日・17日、午後1時30分から3時 内容 トレーナーと一緒に楽しく分かりやすく有酸素運動や筋力アップ運動。 5 ズンバ 日時 3月4日・18日、午後1時30分から2時30分 内容 ラテン系の音楽に合わせたダンスエクササイズでシェイプアップ 定員 各先着60人。 明保野体育館(明保野町)会場 電話 632-6381 6 明保野エアロビクス 日時 3月3日・10日・17日、午前9時40分から10時40分 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ 定員 各先着16人。 雀宮体育館(南町)会場 電話 655-0058 7 雀宮エアロビクス 日時 3月4日・11日・18日、午前11時から正午 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ 定員 各先着24人。 清原体育館(清原工業団地)会場 電話 667-1227 8 清原ズンバ 日時 3月2日・9日・16日・23日、午前11時から正午 内容 ラテン系の音楽に合わせたダンスエクササイズでシェイプアップ。 9 清原エアロビクス 日時 3月3日・10日・17日、午前11時から正午 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 対象 16歳以上の人。 費用 各500円(参加費)。 持ち物 運動に適した服装・室内専用の運動靴。1、2、4、6、7、9はヨガマットか大判のバスタオル。 申込 開始時間の20分前から、直接、各会場へ。 その他 子ども連れの参加は不可。参加を希望する人に新型コロナウイルス感染症の感染予防対策をお願いしています。  詳しくは、宇都宮スポーツナビホームページをご覧になるか、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。 3月のプロスポーツ試合日程  お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2736 栃木SC(ホームゲーム・カンセキスタジアムとちぎ)・日時・対戦相手 5日午後2時から、ファジアーノ岡山 13日午後2時から、大宮アルディージャ 26日午後2時から、ジェフユナイテッド市原・千葉。 詳しくは、栃木SC公式ホームページ https://www.tochigisc.jpをご覧ください。  お問い合わせ 栃木SC 電話 666-0615 宇都宮ブリッツェン(期日・大会名) 19日・20日 富士クリテリウムチャンピオンシップ(静岡県)。 詳しくは、宇都宮ブリッツェン公式ホームページ https://www.blitzen.co.jpをご覧ください。  お問い合わせ 宇都宮ブリッツェン 電話 611-3993 宇都宮ブレックス(ホームゲーム・ブレックスアリーナ宇都宮)日時・対戦相手 2日午後7時25分から、サンロッカーズ渋谷 5日・6日午後3時5分から、横浜ビー・コルセアーズ 19日・20日午後3時5分から、レバンガ北海道 26日・27日午後3時5分から、滋賀レイクスターズ。 詳しくは、宇都宮ブレックス公式ホームページ https://www.utsunomiyabrex.comをご覧ください。  お問い合わせ 栃木ブレックス 電話 612-6735 ------------------------------------------------------------ 中心市街地 ------------------------------------------------------------ 妖精ミュージアム(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1573 特別展示 セント・パトリックス・デー 期間 3月20日まで 内容 アイルランドの守護聖人である聖パトリックの祭日セント・パトリックス・デーやアイルランドの妖精を紹介する特別展示。 市民ギャラリー 期間 3月23日から27日 内容 伊藤與枝子(よしこ)写真展(アトリエ・イトウ)。 井村君江名誉館長によるギャラリートーク 日時 4月2日午後1時から2時 内容 妖精や文学に関するお話 定員 先着20人 申込 3月28日午後3時から、電話で。 休館日 3月7日。 宇都宮アンテナショップ「宮カフェ」(江野町) 電話 666-8938 宇都宮ブリッツェン応援企画展 期間 3月27日まで 内容 選手紹介のパネル展示など。 親子でホールケーキ作り体験 日時 3月20日午後3時から 定員 先着5組 費用 2,000円(材料費) 申込 電話で。 シフォンケーキ作り教室 日時 3月27日午前10時30分から 定員 先着6人 費用 3,500円(材料費) 申込 電話で。 大谷石ワークショップ 日時 毎週金曜日、午後3時から6時 内容 大谷石にカラフルなろうを溶かしてオリジナル小物を作る(所要時間1時間)。カフェドリンク付き 費用 1,500円(材料費) 申込 直接または電話で。 宮カフェ2階に「宮のクラフト酒場」 内容 宇都宮のお酒と、宇都宮産食材使用のおつまみやピザなど、気軽に宇都宮の魅力を楽しんでいただけるお店です 営業日時 毎週金曜日=(イコール)午後5時30分から、毎週土曜日=(イコール)正午から。 オリオンスクエア まちなかマルシェ 日時 3月1日午前10時~午後3時 内容 手作り雑貨などの販売。  お問い合わせ オリオンスクエア管理事務所(午前9時から午後7時) 電話 634-1722 宇都宮城址公園 清明台2階を特別開放 日時 3月12日午前10時から午後3時。雨天順延。  お問い合わせ 公園管理課 電話 632-2989 ------------------------------------------------------------ 図書館 ------------------------------------------------------------ 中央(明保野町7-57) 電話 636-0231 東(中今泉3丁目5-1) 電話 638-5614 南(雀宮町56-1) 電話 653-7609 上河内(中里町182-1) 電話 674-1123 河内(中岡本町3397) 電話 673-6782 ホームページ https://www.lib-utsunomiya.jp/ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 中今泉3丁目5-1(東図書館内) ホームページ http://www.ucatv.ne.jp/~u_avl/ 中央図書館 アニメ映画会「ムーミン 落ちてきた星の子」他3作品 日時 3月20日午前10時30分からと午後1時30分からの2回 定員 各先着50人。 その他 上映開始の30分前から整理券を配布。受け付けで、検温、氏名・電話番号を確認します。  お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 東図書館 日本映画劇場「サクラサク」 日時 3月18日午前10時からと19日午後2時からの2回 定員 各先着50人。 20世紀名画座「ローマの休日」 日時 3月18日午後2時からと19日午前10時からの2回 定員 各先着50人。 その他 上映開始の30分前から整理券を配布。受け付けで、検温、氏名・電話番号を確認します。  お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 南図書館 1 時代を超えた女流博物画家メーリアンの世界 期間 3月3日から4月22日 内容 3月ごろ発売予定の「スリナム産昆虫変態図譜」の図版と標本を、標本箱の中に展示。 2 2022年開催 国体・障害者スポーツ大会地域巡回PR展示 期間 3月31日まで 内容 いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会の紹介や栃の葉国体の回顧などの巡回展。  お問い合わせ 1 南図書館 電話 653-7609 2 いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会宇都宮市実行委員会事務局(総務広報課内) 電話 678-6953 休館日 中央=(イコール)3月4日・11日・15日・18日・25日、東・視聴覚ライブラリー・南・上河内・河内=(イコール)3月7日・14日・17日・22日・28日。 ------------------------------------------------------------ 市役所1階 市民ホール(3月) ------------------------------------------------------------ 3月4日まで 日本建築学会関東支部提案競技作品展。  お問い合わせ 大谷振興室 電話 632-2455、日本建築学会栃木支所 電話 639-3150 「女性の健康週間」「世界腎臓デー」パネル展。  お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126 7日から11日 みやエコ推進活動パネル展示。  お問い合わせ 環境政策課 電話 632-2417 宇都宮城桜まつりPR展示。  お問い合わせ 公園管理課 電話 632-2989 14日から18日 やすらぎ荘作品展(日本画)。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2904 自殺対策強化月間パネル展示。  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 22日から31日 地域教育パネル展。  お問い合わせ 生涯学習課 電話 632-2677 28日から31日 城山地区コミュニティ協議会観光部会による城山ばなし紙芝居展。  お問い合わせ 大谷振興室 電話 632-2455 その他  いずれも、最終日は早めに終了する場合があります。 ------------------------------------------------------------ 公園 ------------------------------------------------------------ 八幡山公園(塙田5丁目) 電話 624-0642 ホームページ http://hatimanyama.jp/ 宇都宮タワーで八幡山公園の写真・絵画展 期間 3月21日まで 内容 募集した八幡山公園に関する写真と絵画の作品展示 費用 大人190円、小中学生90円(入場料)。未就学児・市内在住か通学する高校生以下は無料。障がい者および同伴する介助者1人は無料。 ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験 日時 3月20日午前11時から正午と午後2時から3時の2回。 コスプレin(イン)八幡山公園 日時 3月21日午前11時から午後3時 費用 1,000円(参加費)。 お花見期間中ぼんぼり点灯と宇都宮タワーのライトアップ 期間 3月25日から4月4日 その他 宇都宮タワーを午後8時まで営業。 乗馬体験 日時 毎週土曜日・日曜日、祝休日。午前11時から正午と午後1時から2時の2回 対象 3歳以上の未就学児 費用 1周200円。 ファファ(エア遊具)で遊ぼう 日時 毎週土曜日・日曜日、祝休日。午前10時から午後4時 対象 3歳から小学4年生 費用 1回5分200円。 休園日 宇都宮タワー・ゴーカート 3月7日・14日・22日。 ------------------------------------------------------------ 各施設の休館日(3月) ------------------------------------------------------------ 市保健センター 電話 627-6666 毎週水曜日、21日。 茂原健康交流センター 電話 654-2815 7日・14日・22日・28日。 環境学習センター 電話 655-6030 毎週月曜日、13日。 梵天の湯 電話 674-8963 毎月第1・第3木曜日。 冒険活動センター 電話 669-2441 毎週月曜日。 とびやま歴史体験館 電話 667-9400、旧篠原家住宅 電話 624-2200、うつのみや遺跡の広場 電話 659-0193、上河内民俗資料館 電話 674-3480 7日・14日・22日・28日。 ------------------------------------------------------------ 子どもと出掛けよう ------------------------------------------------------------  各施設とも、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として、正午から午後1時は閉館し、遊具の消毒を行っています。 なお、閉館時間も1時間早めています。また、入場制限を行う場合があります。 ゆうあいひろば(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア6階) 電話 616-1570  4月のリニューアルオープン(予定)に向けて改修中です(13ページ参照)。  大型アスレチックやクライミングなどの魅力的な遊具を導入し、親子で楽しめるあそび広場に生まれ変わります。  開館日が決まり次第、市ホームページでお知らせします。  お問い合わせ 子ども未来課 電話 632-2344 岡本児童館(下岡本町) 電話 673-2006 春色粘土で手形プレート作り 日時 3月8日から13日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人 対象 0歳児から3歳児とその保護者。 毛糸de(デ)イモムシさん作り 日時 3月22日から27日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 クローバーを折ってカード作り 日時 3月29日から31日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 白沢児童館(白沢町) 電話 671-0404 こすりだし絵で「さくらの木」を作ってみよう 日時 3月8日から13日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 傘袋でぴょーんと「飛び出すおもちゃ」を作ってみよう 日時 3月15日から23日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 しらさわまるばつクイズラリー 日時 3月24日から31日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 田原児童館(上田原町) 電話 672-4001 お花紙でステンドグラス風飾り 日時 3月15日から23日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 イースター工作 日時 3月24日から31日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 紙鉄砲作り 日時 3月8日から13日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 各児童館の休館日 3月5日・7日・14日・19日から21日・28日。 あそぼの家(今泉町) 電話 663-3245 記念に手形を取ろう 日時 3月2日午前10時30分から正午 対象 未就園児とその保護者 定員 先着10組。 読み聞かせ 日時 3月15日・24日、午前11時30分から正午 対象 未就園児とその保護者。 ペーパーヨーヨー作り 日時 3月29日午後1時30分から3時 対象 幼児・小学生とその保護者 定員 先着20人。 休館日 3月6日・13日・20日・21日・27日。 子育てサロン 3月の行事は市ホームページをご覧ください。 宮っこ子育て応援なび 子育て情報満載の「宮っこ子育て応援なび」もご覧ください。 ------------------------------------------------------------ 宇都宮美術館 ------------------------------------------------------------ 長岡町1077  電話 643-0100 ファクス 643-0895  ホームページ http://u-moa.jp/  秋まで、空調改修、照明LED化などの工事のため休館します。  工事の進捗状況によって、スケジュールが変動することがあります。休館中は、レストラン、ミュージアムショップ、講義室の利用はできません。  なお、工事における安全確保のため、美術館建物周辺において、立ち入り制限区域を設けます。ご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。 長期休館に伴うご案内 休館明けの講義室 貸し出し再開(申請受け付け)など、詳しくは、電話で、宇都宮美術館へお問い合せください。 宇都宮美術館友の会 休館明けまで新規会員の入会を休止します。 ポイントカード・展覧会無料観覧券 有効期限前のポイントカードや無料観覧券をお持ちの人は、宇都宮美術館ホームページをご覧ください。 その他 詳しくは、宇都宮美術館ホームページをご覧ください。 ------------------------------------------------------------ 宇都宮競輪(3月) ------------------------------------------------------------ 東戸祭1丁目2-7  電話 625-0100 ホームページ http://www.utsunomiya-keirin.jp 場外発売 2日から4日=(イコール)サンケイスポーツ杯(F1)。 18日から21日=(イコール)ウィナーズカップ(G2)。 場外発売 1日まで=(イコール)施設整備等協賛競輪(G3)高知。 3日から6日=(イコール)名古屋記念。 7日から9日=(イコール)平塚F1。 10日から13日=(イコール)大垣記念。 23日から25日=(イコール)前橋F1。 26日から29日=(イコール)玉野記念。 29日から31日=(イコール)取手F1。 ------------------------------------------------------------ 道の駅うつのみや ろまんちっく村 ------------------------------------------------------------ 新里町丙254  電話 665-8800、体験予約 電話 615-7730 ホームページ http://www.romanticmura.com/  休園日 毎月第2火曜日。 パン作り体験 日時 毎週日曜日、午前11時からと午後1時からの2回 内容 パンの生地の成形を楽しむ。3月6日・13日=(イコール)パン作りと石窯で焼く体験。3月20日=(イコール)生地(米粉を使用)から作る本格的なパン教室(パン職人が焼成) 定員・費用など 各先着5組(1組3人まで)。1組1,000円(参加費) 申込 電話で。 たのくら展 日時 3月26日・27日、午前10時から午後4時 内容 手作り雑貨店や人気カフェ店など約50店舗が出展。 室内キッズパークin(イン)ローズハット 日時 毎日、午前10時からと11時15分から、午後0時30分からと1時45分からと3時からの5回。受け付けは各15分前から 内容 エアー遊具、バドミントン、卓球、キッズバイク、スラックラインなど9種類の遊具を備えた遊び場 定員 各先着20人 費用 500円(参加費)。2歳以下は無料 その他 イベント開催時は休業。 旬の味覚狩りと石窯ピザ焼き体験 日時 第3日曜日を除く毎週日曜日 内容 収穫したイチゴをピザ生地に載せ、石窯で焼く 定員 先着10人。最少催行人数2人 その他 費用など、詳しくは、えにしトラベルホームページ https://www.enishi-travel.jp/tour/detail/1271/をご覧になるか、えにしトラベル 電話 689-8782へ。 春野菜、種類豊富に勢ぞろい 内容 農産物直売所では、菜の花やアスパラガス、ウドなど県産の春野菜を、種類豊富にお手頃価格で販売。 お花見情報 内容 にぎわい広場一面が桜でピンク色に染まります。桜の他、菜の花、カタクリなど多くの花々も見頃になります。レストラン「麦の楽園」ではお花見弁当も予約販売します。 ------------------------------------------------------------ 市文化会館 ------------------------------------------------------------ 明保野町7-66  電話 636-2121 ホームページ http://www.bunkakaikan.com 休館日 3月7日・22日。 会館プレイガイドの営業は午前9時から午後7時。ただし3月23日は午後5時まで。 注 駐車台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。 注 文化会館西側の道路は、土・日曜日、祝休日を除いて駐車禁止。 注 車椅子席をご希望の人は、お問い合わせください。 注 新型コロナウイルス感染症対策のため、座席を空けて販売する場合があります。また、連番での座席の確保が難しい場合があります。 好評発売中 小ホール 春の響 2022 vol(ボリューム).19 The(ザ) 箏 KOTO(コト) 宇都宮公演 賛助出演 福田智久山(尺八)、藤舎雪丸(小鼓) 共演 県内邦楽演奏家 演奏予定曲目 沢井忠夫作曲 上弦の曲 深海さとみ作曲 秋風幻想 西村朗作曲 七重 宮城道雄作曲 編曲松竹梅 5月5日(木曜日・祝日) 午後2時開演 全席自由 一般2,500円 高校生以下1,000円 注 未就学児入場不可 好評発売中 大ホール うつのみや寄席 春風亭小朝・柳家喬太郎・春風亭一之輔 三人会 4月16日(土曜日)午後2時開演 全席指定 4,000円(当日500円増) 注 未就学児入場不可。 注 ぴあ・ローソン・イープラス・CNプレイガイド。 好評発売中 小ホール 宇都宮ユース邦楽合奏団演奏会&(アンド)チャレンジ!邦楽ワークショップ 賛助出演 福田智久山(尺八) 3月20日(日曜日) 午後2時開演 全席自由 一般1,000円 高校生以下500円 注 3歳以上有料。ただし、3歳未満でも座席を使用する場合は有料。 好評発売中 小ホール 杉山清貴 acoustic(アコースティック) solo(ソロ) tour(ツアー) 2022 4月23日(土曜日) 午後3時開演 全席指定 7,700円(当日500円増) 注 未就学児入場不可。 注 ぴあ・ローソン・イープラス・CNプレイガイド。 目指(めざ)せ「宇都宮(うつのみや)」博士(はかせ)!クイズの答(こた)え 目次(もくじ)ページ表紙裏(ひょうしうら))で出題(しゅつだい)したクイズの答(こた)え合(あ)わせをしよう! 問題(もんだい)1の答え 4 こころのユニバーサルデザイン運動(うんどう)  「ユニバーサルデザイン」は、「すべての人(ひと)のためのデザイン」のことで、文化(ぶんか)や言語(げんご)、年齢(ねんれい)や性別(せいべつ)などの違(ちが)い、障(しょう)がいの有無(うむ)・能力(のうりょく)に関(かか)わらず、多(おお)くの人が利用(りよう)しやすい製品(せいひん)や施設(しせつ)、環境(かんきょう)をデザインする考(かんが)え方(かた)です。  本市(ほんし)では、デザインや施設の整備(せいび)だけでなく、一人(ひとり)ひとりの理解(りかい)や思(おも)いやりを大切(たいせつ)にする「こころのユニバーサルデザイン運動」を推進(すいしん)しています。  また、今月号(こんげつごう)では、障がいのある人や体(からだ)の不自由(ふじゆう)な人などが外出(がいしゅつ)する際(さい)の不便(ふべん)さを取(と)り除(のぞ)き、安心(あんしん)して暮(く)らせるよう配慮(はいりょ)するとともに、周囲(しゅうい)の人にサポートをお願(ねが)いするために考えられたさまざまなマークの代表的(だいひょうてき)なものを紹介(しょうかい)しています。詳(くわ)しくは、25ページをご覧(らん)ください。 問題2の答え 3 地域内交通(ちいきないこうつう)  地域内交通は、タクシー車両(しゃりょう)などを活用(かつよう)した、医療機関(いりょうきかん)や商業施設(しょうぎょうしせつ)、地区市民(ちくしみん)センターなどへの、日常生活(にちじょうせいかつ)に必要(ひつよう)な移動手段(いどうしゅだん)となる、地域組織(そしき)が主体(しゅたい)となった公共交通(こうきょうこうつう)です。路線(ろせん)バスや鉄道(てつどう)に乗(の)り継(つ)ぐための移動手段にもなっています。  運行方法(うんこうほうほう)は、路線バスと同(おな)じように路線と通過時刻(つうかじこく)を定(さだ)めた定時定路型(ていじていろがた)と、路線を定めず、予約状況(よやくじょうきょう)に応(おう)じて経路(けいろ)を定めて運行するデマンド型の2種類(しゅるい)があります。本市(ほんし)では、清原(きよはら)、城山(しろやま)、瑞穂野(みずほの)、国本(くにもと)、篠井(しのい)、富屋(とみや)、横川(よこかわ)、雀宮(すずめのみや)、上河内(かみかわち)、河内(かわち)、平石(ひらいし)、豊郷(とよさと)、姿川(すがたがわ)、石井(いしい)の各地区(かくちく)で地域内交通を運行していますが、その多(おお)くがデマンド型となっています。  地域内交通は、本市に住(す)む満(まん)70歳以上(さいいじょう)の人(ひと)を対象(たいしょう)とした高齢者外出支援事業(こうれいしゃがいしゅつしえんじぎょう)でも利用(りよう)することができます。詳しくは、15ページをご覧ください。 52ページ ------------------------------------------------------------ はつらつ宮っこ ------------------------------------------------------------ 夢の舞台で輝くために課題と向き合い前へ進む 明保小学校 松本 眞優(まひろ)さん(6年) プロフィール 小学1年生でバドミントンを始める。昨年11月に開催されたジュニアバドミントンフェスティバル男子Aグループ(小学5年生・6年生)で優勝。12月に全国小学生バドミントン選手権大会に出場。  昨年12月に、福島県で開催された第30回全国小学生バドミントン大会。本大会は、小学4年生・5年生・6年生以下のカテゴリーに分かれ、全国の代表選手が団体戦、シングルスまたはダブルスに出場し日本一を争います。  本大会の男子シングルス6年生以下の部に、松本眞優さんが県代表として出場、見事優勝し、小学校最後の大会に花を添えました。  大会は2日間で行われ、個人戦のトーナメント4試合、さらに団体戦3試合と厳しいスケジュールの中、勝ち上がった松本さんは、8試合目となる決勝戦で、過去の成績1勝1敗のライバル選手と対戦します。第1ゲームは先取したものの、続く第2ゲームは相手の粘りに苦戦、フルセットにもつれる大接戦を繰り広げると、「最後は自分の力を出し切りたい」と必死にシャトルに食らい付き、白熱した試合を制しました。この勝利を「相手よりミスショットが少なく、最後まで集中できた。とてもうれしかった」と笑顔で振り返ります。  松本さんは、毎日学校が終わると4時間の練習に取り組み、バドミントンに向き合い続けました。1時間の基礎トレーニングの後、3時間しっかりとシャトルを打ち込み、自身の強みである「スピード」と「スマッシュの強さ」を強化し大会に挑みました。  4年生・5年生では全国大会2位とあと一歩で悔しさを味わってきた松本さんですが、これまでの努力が実を結び、昨年11月に行われた、小学生三大大会の1つであるジュニアバドミントンフェスティバルで初めての全国優勝を果たすと、「最後の大会も必ず優勝する」と、勢いそのままに連続での全国制覇を達成しました。  4月には中学生になる松本さん。中学校では学年ごとのカテゴリーはないため、年上の選手と戦うことになります。「負けないようなパワーをつけるために、これからは体力づくりに取り組みたい」と次の課題は明確です。また、「将来はオリンピックに出場してメダルを取る」と力強く宣言し、「桃田(ももた)賢斗(けんと)選手の攻めのバドミントンに憧れている」とバドミントンを始めるきっかけとなった選手の背中を追いかけます。  大きな夢を叶えるために、シャトルを打ち続ける松本さん。努力の先へ大きな一歩を踏み込みます。 ID 1008394 53ページ ------------------------------------------------------------ 教えてイイトコうつのみや ------------------------------------------------------------ 街を歩いて宇都宮のイイトコを再発見します 今回は 「北関東初!マル秘スポット」  今回は、「北関東初 マル秘スポット」へ!なんと、大人気ゲームキャラクターのポケモンがデザインされた「ポケふた(ポケモンマンホール)」が、北関東で初めて設置されたんですって!  マンホールには、宇都宮市にちなんだイラストが描かれていて、宇都宮駅東公園など市内3カ所にあるんですよ。  市内には、他にも、上下水道局のマスコットキャラクター「水道ぼうや」や、宇都宮でおなじみの「餃子」が描かれたものなど、宇都宮の魅力がギュッと詰まったいろいろなマンホールがあるみたい!皆さんも見つけてみませんか? 注 ポケふたについて、詳しくは、42ページをご覧ください。 1 水道ぼうやのマンホールカードは上下水道局(河原町)で、餃子(ギョーザ)のマンホールカードはJR宇都宮駅の観光案内所で配布中 2、3 ボルトロスのポケふたは八幡山公園(塙田5丁目)に、ラクライ・イワパレスのポケふたは道の駅ろまんちっく村(新里町丙)に設置 4、5 地下水を水源とする白沢浄水場の水道水をボトリングした「泉水」。日光連山に育まれた宇都宮のおいしい水を味わえます。 上下水道局 経営企画課 酒井 美佳 とちぎテレビ「教えてイイトコうつのみや」は毎月第4金曜日午後7時15分から放送しています。 この模様や過去の動画は市ホームページ宮愉快動画館でご覧になれます。 ID 1018965 ------------------------------------------------------------ 知りたい!国体! 国体を目指す挑戦者たち ------------------------------------------------------------ 2022年開催 第77回いちご一会とちぎ国体の見どころ・魅力を紹介します。 第11回 「ライフル射撃」  高校の部活動でライフル射撃を始めてから、人一倍努力を重ねてきたからこそ、今があると思います。  前回出場した茨城国体では力を出し切ることができなかったので、いちご一会とちぎ国体で、リベンジを果たしたいです。 10メートルエア・ライフル北関東綜合警備保障 井黒(いぐろ) 友斗(ゆうと)さん  10メートルエア・ライフルは、1時間15分の中で、立ったまま60発を撃ち、その合計点を競う種目です。いかに動かないかが重要なため、「試合中は、心臓以外の動きはすべて止める」と言われ、高い集中力や長時間の戦いに耐えられる体力が必要です。 県ライフル射撃場 職員 小堀 大助さん 1 いちご一会とちぎ国体の会場である県ライフル射撃場(新里町)。世界基準の電子標的も完備されています 2 直径4.5ミリメートルの弾を使い、10点の範囲(直径0.5ミリメートル)を狙います 3 最高得点は654点(10.9点×(かける)60発)。勝負は小数点以下で決します 4 競技の際は、体のぶれを抑える硬質なウエアを着用。落ちたものを拾うのにも一苦労です。 Topics(トピックス)  本市では、現在、国体をPRしていただける「宮愉快国体応援団」や広報・運営・環境美化などの分野で協力していただける市民ボランティアを募集しています。  詳しくは、市実行委員会ホームページ https://www.utsunomiya-tochigikokutai.jp/をご覧ください。 知りたい!国体!国体を目指す挑戦者たち 毎月、宇都宮ケーブルテレビで放送中!(55ページ参照)。過去の動画は市ホームぺージ宮愉快動画館でご覧になれます。 54ページ ------------------------------------------------------------ マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 ------------------------------------------------------------ 第35回「まだ申し込んでいない人必見!マイナポイント第2弾」 作画 ゴマ七味 ワイワイ あはははー! ママ友 前に申請したマイナンバーカードを受け取って来たわ! 絵美 じゃあ、マイナポイントはもう申し込んだ? ママ友 え?マイナポイントってまだやってるの? 絵美 そう!第2弾が始まったのよ! まだマイナポイントをもらっていない人で、今年の9月末までにマイナンバーカードを申請して、マイナポイントの申し込みをすれば、誰でもポイントを受け取れるの ポイントを申し込むときにキャッシュレス決済サービスを設定して、その決済サービスで買い物やチャージをすれば、利用した金額の25%、最大5,000円分のマイナポイントがもらえるし、やっぱりお得よね! チャージorお買い物で、ご利用金額の25%、最大5,000円分ポイントGET! ママ友 お得すぎるわー!でも、どうやって申し込むのかしら? 絵美 申し込む前にIDの設定が必要ね! スマホやコンビニのATMでも簡単にできるけど もし不安なら、市役所の1階でやっているマイキーID設定支援窓口に行ってみたらどうかしら ママ友 支援員の人が設定を手伝ってくれるのね!心強いわ こうなったら早速行ってくるわ!! 絵美 マイナポイントの申し込みができたらお買い物やチャージを忘れずにね ID 1018950  マイナンバーカードを取得した人が、マイキーIDと、キャッシュレス決済事業者を設定し、チャージなどをすると、ポイントが付与される「マイナポイント第2弾」を実施しています。ぜひご利用ください。 マイナポイント第2弾 マイナポイントの種類 (1)最大5,000円相当のポイント(2)健康保険証としての利用登録によるポイント(3)公金受取口座(注 緊急時の給付金の他、年金、児童手当、所得税の還付金など、幅広い給付金などを受け取るための口座。)の登録によるポイント。 対象 令和4年9月末までにマイナンバーカードを取得した人。 申込期限 令和5年2月末。 その他 申込方法など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、総務省総合フリーダイヤル 電話 0120-95-0178へ。また、(2)(3)は、6月ごろからポイント付与予定です。詳細は決まり次第、市ホームページなどでお知らせします。 ID 1022155 マイキーID設定支援窓口  マイナポイントの申し込みには、マイキーIDの設定が必要です。設定に不安がある人は支援窓口をご利用ください。 場所 市役所1階市民ホール。  お問い合わせ 経営管理課 電話 632-2094、マイキーID設定支援専用ダイヤル 電話 080-9575-5504、マイキーID設定支援窓口直通ダイヤル 電話 632-2088(平日、午前8時30分から午後5時15分) イラストでは、マスクを省略しています。 55ページ ------------------------------------------------------------ 読者の声 ------------------------------------------------------------ 読者の声 Readers Voice 広報うつのみや2月号「100年先も持続的に発展し続けられるまちの土台 NCC」に対して、24人の市民の皆さんからご意見をいただきました。一部をご紹介します(2月14日時点)。 前回の広報うつのみやプラス 質問 NCC形成のために優先的に進める必要がある取り組みは何だと思いますか? (1)中心市街地の活性化 5 (2)地域拠点への生活利便機能の誘導 11 (3)居住の誘導 2 (4)地域コミュニティの活性化 3 (5)バス路線など公共交通ネットワークの再編 11 (6)地域内交通の充実 4 (7)空き家・空き地の管理・有効活用 9 (8)公共施設の適正配置や有効活用 6 (9)その他 5 質問 人口減少や超高齢社会においても持続的に発展し続けられるまちづくりの基盤となる「NCC」に期待することは何ですか?  見た目では分からない心や体に障がいを持つ全世代が、デジタルでも非デジタルでも、生き生きと生活できる優しい環境が必須だと思う。 Kさん(ゆいの杜5丁目・50代)  高齢者は動けなくなると、路線バスも利用できなくなるため、ドアto(トゥ)ドアのシステムがどうしても必要となる。ネットワークを交通システム以外にも考える時期がきていると思う。 Aさん(若草4丁目・70代)  空き家対策が必要だと思う。これからどんどん市民の人口も減って行くと思う。それにつれて、思いもよらず隣の家が空き家ということも出てくる。高齢化で寂れていくことで心の充足感が失われて行く。そのため、生き生きとしたまちづくりこそ大切だと思う。 Kさん(清原台5丁目・80代) 広報紙の落丁・乱丁・破損などがあった場合はお取り替えします。  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 広報うつのみや+(プラス)へのご意見をお寄せください  広報うつのみや+(プラス)は、年に数回編集します。令和元年度まで、冊子の真ん中に綴(と)じ込んでいましたが、より多くの皆さんに読んでもらえるよう、令和2年度から巻頭ページで紹介しています(今月号は4ページから11ページ)。  下のはがきで、テーマに対するご意見をお寄せください。 広報うつのみや+(プラス) スーパースマートシティの原動力 暮らしの中のデジタル まちをよくするデジタルについての問い合わせ先 総合政策部スーパースマートシティ推進室 電話 632-2786、ファクス 632-5422、Eメール u-smart@city.utsunomiya.tochigi.jp ID 1028649 広報うつのみや以外にも宇都宮の情報をテレビ・ラジオ・ウェブ情報 注 番組編成上、放送時間・内容が変更になる場合があります。 テレビ ようこそ宇都宮市のデータ放送へ 随時放映中(とちぎテレビ) 注 リモコンの「d」ボタンで市の情報をいつでもご覧になれます。 教えてイイトコうつのみや(とちぎテレビ) 毎月第4金曜日 午後7時15分から7時25分 知りたい!国体!国体を目指す挑戦者たち(宇都宮ケーブルテレビ) 毎月第4月曜日から1週間 午前9時45分、11時45分、午後2時45分、4時45分、6時45分、8時45分、10時45分 ラジオ うつのみやインフォメーション(栃木放送) AM1530キロヘルツ、FM94.1メガヘルツ 毎週月曜日 午前10時15分から10時20分 注 3月28日は市長出演(午前10時15分から10時25分) ウィークエンドうつのみや(栃木放送) 毎週金曜日 午後0時30分から0時35分 宇都宮プライド「愉快なラジオ」(エフエム栃木) FM76.4メガヘルツ 毎週金曜日 正午から午後0時49分 注 3月25日は市長出演(午後0時5分から0時15分) 未来はじまる宇都宮(コミュニティFM「ミヤラジ」) FM77.3メガヘルツ 毎週水曜日 午前11時から11時15分 注 3月30日は市長出演 ウェブ 1 市ホームページ https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 2 市ホームページ携帯サイト http://mobile.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 3 Twitter(ツイッター)アカウント @city_utsunomiya 4 YouTube(ユーチューブ)アカウント utsunomiyacity2  注 QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 左のはがき 料金受取人払郵便 宇都宮中央郵便局承認1517 差出有効期間 2022年8月15日まで 切手不要  郵便番号 320-8740 (受取人) 宇都宮市旭1丁目1番5号 (宇都宮市役所) 宇都宮市総合政策部広報広聴課 行 氏名、住所、年齢、職業を差し支えがなければ記入してください。広報紙で意見を紹介する際には、氏名の記載はしません。なお、はがきの情報については、目的以外には使用しません。 アイデア通信 スーパースマートシティの原動力 暮らしの中のデジタル まちをよくするデジタル 1 どの分野のデジタル化を優先的に進める必要があると思いますか?当てはまる番号に丸を付けてください(3つまで)。 (1)子育て・教育・学習 分野 (2)健康・福祉・医療 分野 (3)安心・協働・共生 分野 (4)魅力・交流・文化 分野 (5)産業・環境 分野 (6)都市空間・交通 分野 2 「デジタル」で解決したい課題は何ですか? 56ページ ------------------------------------------------------------ 日程情報 ------------------------------------------------------------ 夜間休日救急診療所  電話 625-2211(竹林町968) 診療科目・時間 夜間(毎日) 内科・小児科/午後7時30分から翌日午前7時 歯科/午後7時30分から午前0時 昼間(日曜日・祝休日) 内科・小児科・歯科/午前9時から午後5時 持ち物 健康保険証・こども医療費受給資格者証(高校3年生相当年齢まで)。 注 受け付けは診療終了時間の30分前までとなります。 注 昼間(日曜日・祝休日)の正午から午後1時は休憩時間です。午前11時30分までの受け付けにご協力をお願いします。 注 症状が重い場合は、診療時間内であれば対応しますので、窓口スタッフにお申し出ください。また、診察の結果、重症の場合には二次救急の医療機関を紹介します。 とちぎ救急医療電話相談 電話番号 局番なしの#7111 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-623-3344 相談時間 月曜日から金曜日 午後6時から10時      土曜日・日曜日、祝休日 午後4時から10時 相談内容 急な病気やけがに関する救急車要請や医療機関受診の要否、家庭での対処方法などについて看護師がアドバイスします。 対象 おおむね15歳以上の人およびその家族など。 とちぎ子ども救急電話相談 電話番号 局番なしの#8000 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-600-0099 相談時間 月曜日から土曜日 午後6時から翌日午前8時      日曜日・祝休日 24時間(午前8時から翌日午前8時) 相談内容 子どもの急な病気やけがへの家庭での対処方法などを看護師がアドバイスします。慢性疾患や育児相談には応じられません。 市議会3月定例会 開会 2月25日(金曜日) 一般質問 3月4日・7日・8日・9日 常任委員会 2月28日、3月14日・15日・16日 閉会 3月24日(木曜日) 時間 いずれも午前10時から。 傍聴 新型コロナウイルス感染症対策のため、会議の日程変更や傍聴をご遠慮いただく場合があります。  お問い合わせ 議会事務局議事課 電話 632-2608 祝休日もごみ収集を行います  3月21日(月曜日・春分の日)も、通常通り該当地区の収集を行います。また、清掃センターへの持ち込みも可能です(持ち込み量・品目に制限あり)。ごみの減量に対するご理解とご協力をお願いします。  お問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2423 栃木いのちの電話  もしも、心の中が苦しみ・悩み・心配でいっぱいになってしまったら、 電話 643-7830(なやみゼロ)へ。  毎日、24時間受け付けています。つながりにくいことがありますので、ご了承ください。  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 市政情報コールセンターおしえて宮  市の業務に関するよくあるお問い合わせに、電話交換手(閉庁時は警備員)がお答えします。  なお、24時間対応していますが、閉庁時には、専門的な内容や個人情報の確認が必要なものは、後日、担当部署での対応となる場合がありますので、ご了承ください。  お問い合わせ 市政情報コールセンター 電話 632-2222 市政へのご意見などをお寄せください 宮だより 次の1から3の方法で、市政への提言・意見をお寄せください。 1 市長へのメール 市ホームページから送ることができます。また、ご意見・ご提案の参考となる写真のファイルを添付することもできます。 2 ふれあい通信 宛先 郵便番号 320-8540宇都宮市長宛て。専用の封筒および投稿用紙を市役所・各地区市民センターなどに設置しています。 3 市長へのファクス ファクス 634-3555  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 ID 1009657 献血にご協力ください 毎日受け付け 県赤十字血液センター(今宮4丁目) 電話 659-0111、うつのみや大通り献血ルーム(大通り2丁目) 電話 632-1131。 その他 移動採血車(献血バス)が、県内各地を移動し、献血をお願いしています。  詳しくは、県赤十字血液センターホームページ https://www.bs.jrc.or.jp/ktks/tochigi/index.htmlへ。 対象 16歳から69歳の健康な人。ただし、65歳以上の人は、60歳から64歳の間に献血の経験がある人のみ。 持ち物 運転免許証・マイナンバーカードなどの身分証明書。  お問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1104 ------------------------------------------------------------ 情報カレンダー ------------------------------------------------------------ 3月情報カレンダー  当日参加できるイベントなどをまとめています。 1日(火曜日) 広報うつのみや3月号発行日 毎月1日は「もったいないの日」 自殺対策強化月間パネル展示(21日まで)・20ページ 世界腎臓デーパネル展(4日まで)・25ページ 特別展示 セント・パトリックス・デー(20日まで)・48ページ 宇都宮ブリッツェン応援企画展(27日まで)・48ページ まちなかマルシェ・48ページ 2022年開催 国体・障害者スポーツ大会地域巡回PR展示(31日まで)・49ページ 日本建築学会関東支部提案競技作品展(4日まで)・49ページ 「女性の健康週間」「世界腎臓デー」パネル展(4日まで)・49ページ 宇都宮タワーで八幡山公園の写真・絵画展(21日まで)・49ページ 2日(水曜日) トライスタディールーム(・9日・16日・23日・30日)・41ページ 3日(木曜日) 時代を超えた女流博物画家メーリアンの世界(4月22日まで)・49ページ 4日(金曜日) 5日(土曜日) 6日(日曜日) 7日(月曜日) みやエコ推進活動パネル展示(11日まで)・49ページ 宇都宮城桜まつりPR展示(11日まで)・49ページ 8日(火曜日) 9日(水曜日) 10日(木曜日) 毎月10日は「もったいない残しま10(てん)!の日」 11日(金曜日) 12日(土曜日) きよはら飛山まつり・38ページ 清明台2階を特別開放・48ページ 13日(日曜日) 14日(月曜日) やすらぎ荘作品展(日本画)(18日まで)・49ページ 15日(火曜日) 16日(水曜日) 17日(木曜日) 18日(金曜日) ウィナーズカップ(G2)(21日まで)・33ページ WonderLand(ワンダーランド) Fes(フェス).2022(21日まで)・33ページ 日本映画劇場(・19日)・49ページ 20世紀名画座(・19日)・49ページ 19日(土曜日) 毎月19日は「食育の日」 毎月第3土曜日は「青少年を非行から守る日」 うつのみや民話の集い・47ページ 20日(日曜日) 毎月第3日曜日は「家庭の日」・「地産地消の日」 アニメ映画会・49ページ ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験・49ページ 21日(月曜日) 春分の日 コスプレin(イン)八幡山公園・49ページ 22日(火曜日) 地域教育パネル展(31日まで)・49ページ 23日(水曜日) 市民ギャラリー(27日まで)・48ページ 24日(木曜日) 馬車道ヤード(27日まで)・32ページ 25日(金曜日) 毎月25日は「愉快の日」 ぼんぼり点灯と宇都宮タワーのライトアップ(4月4日まで)・49ページ 26日(土曜日) 27日(日曜日) 28日(月曜日) 城山地区コミュニティ協議会観光部会による城山ばなし紙芝居展(31日まで)・49ページ 29日(火曜日) 30日(水曜日) 31日(木曜日) 本市で開催予定のイベントなどは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、延期や中止になる場合があります。 詳しくは、市ホームページをご覧になるか、各イベント問い合わせ先へご確認ください。 ID 1022942 ------------------------------------------------------------ 裏表紙 ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや 2022.3 第1752号(令和4年3月1日発行)編集・発行 宇都宮市総合政策部 広報広聴課 郵便番号 320-8540 栃木県宇都宮市旭1丁目1番5号 電話 028-632-2028 3月号の印刷費4,694千円(消費税を含む)