------------------------------------------------------------ 表紙 ------------------------------------------------------------ まちの魅力がいっぱい! 広報うつのみや4月号 令和4年(2022年)ナンバー1753 宇都宮ではじめる愉快な新生活 令和4年度予算 ごみの排出抑制にご協力を 新型コロナウイルス感染症 食品ロス 市職員採用試験 国体・障スポ 宇都宮ブリッツェン LRT マンガ 雷都さんちの令和LIFE 第36回「旨みたっぷり!健康つつみやきまるごと健康ガイド」 撮影場所 八幡山公園(令和3年4月1日撮影) 表2 ------------------------------------------------------------ 目次  ------------------------------------------------------------ いちご一会とちぎ国体 開催まであと184日(4月1日時点) 1 ごみの排出抑制にご協力を 2 新型コロナウイルス感染症 4 特集1 令和4年度予算 8 特集2 宇都宮ではじめる愉快な新生活 12 食品ロスを減らそう 13 市職員採用試験 14 国体開催まであと184日 15 宇都宮ブリッツェン2022シーズン開幕 16 LRT 17 健康診査 18 狂犬病予防注射 19 狭あい道路 20 成年年齢引き下げ/交通安全市民総ぐるみ運動 21 健康・福祉・国保・年金 26 子ども・子育て 30 住まい・環境・安全・交通 32 暮らし 34 税・産業・雇用 37 文化・教養・スポーツ 40 施設の教室・講座 43 市民俳歌柳壇 44 相談窓口/外国人向けの情報 47 情報ひろば 48 施設のイベント 52 はつらつ宮っこ 53 教えてイイトコうつのみや/知りたい!国体! 54 マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 55 読者の声/テレビ・ラジオ・ウェブ情報  56 日程・情報/情報カレンダー 宇都宮市代表電話(市政情報コールセンター) 電話 028-632-2222 人のうごき 令和4年3月1日現在(前月比) 人口総数  516,025人(−(マイナス)292人) 男   257,954人(−(マイナス)197人) 女   258,071人(−(マイナス)95人) 転入 1,126人 転出 1,193人 出生 240人 死亡 465人 世帯 232,374世帯(0世帯)  お問い合わせ 政策審議室 電話 632-2124 クイズ スーパースマートシティって何(なん)だ!?  本市(ほんし)では、子(こ)どもから高齢者(こうれいしゃ)まで、誰(だれ)もが豊(ゆた)かで便利(べんり)に安心(あんしん)して暮(く)らすことができ、夢(ゆめ)や希望(きぼう)がかなうまち「スーパースマートシティ」の実現(じつげん)に向(む)け、さまざまな取(と)り組(く)みを行(おこな)っています。  このクイズを通(とお)して、皆(みな)さんがスーパースマートシティを身近(みじか)に感(かん)じられるよう、宇都宮(うつのみや)の未来(みらい)の姿(すがた)を今後(こんご)、紹介(しょうかい)していきます。答(こた)えは、51ページを見(み)てください。 問題(もんだい) 新(あたら)しいまちや暮(く)らしへの期待(きたい)などを込(こ)めた、「スーパースマートシティ」のコンセプトは? 1 すごいまち宇都宮 2 HELLO,NEW CITY.(ハローニューシティ) 3 Super Utsunomiya(スーパーウツノミヤ) 4 スーパーサスティナブルシティ 広報うつのみや さらに楽しくリニューアル (1)いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会開催までのカウントダウンコーナーを新設 (2)クイズのテーマが「スーパースマートシティ」に (3)今月の表紙コーナーを新設 今月の表紙  八幡山公園(塙田5丁目)で咲く桜に囲まれた宇都宮タワーを撮影しました(令和3年4月1日撮影)。八幡山公園では、毎年4月上旬に桜が満開になります。  この他にも、市内にはさまざまなお花見スポットがあります。詳しくは、33ページ・53ページをご覧ください。皆さんも、市内の桜の名所に足を運んで、春を満喫してみませんか。 掲載情報は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、内容が変更になる場合があります。最新情報などは、市ホームぺージをご覧になるか、各問い合わせ先へご確認ください。また、イベントや講座に参加する時は、感染防止対策を徹底してください。 01ページ ------------------------------------------------------------ ごみの排出抑制にご協力を ------------------------------------------------------------ ごみの排出抑制にご協力をお願いします クリーンパーク茂原(茂原町)は、火災により、現在、ごみ処理施設の稼働を停止し、大変なご負担をお掛けしていますことをお詫び申し上げます。また、市民・事業者の皆様には、ごみの排出抑制にご協力いただき、感謝申し上げます。 ご迷惑をお掛けしますが、クリーンパーク茂原が復旧するまで、燃えるごみの5割削減など、より一層のごみの排出抑制にご協力をお願いします。  お問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2414 ID 1028697 ごみダイエットの4つのポイント 1 不用品はリユース(再利用)を 引っ越しや衣替えに伴い、洋服や家具、家電などの多量のごみが排出されますが、ごみの中にはリユース(再使用)できるものがたくさんあります。引っ越しなどで不用品となるものは、リユースショップや使用済小型家電回収ボックスなどへ持ち込むことで、「ごみ」から「資源や再生品」へ生まれ変わります。 なお、クリーンセンター下田原(下田原町)では、ごみを直接搬入する人が増え、工場および周辺道路が混雑していますので、持ち込みは極力控えてください。 市ホームページ「リユースの取り組み」 ID 1013356 市ホームページ「使用済小型家電回収ボックス一覧」 ID 1005118 2 生ごみは水切りで約1割減量 生ごみの約8割が水分です。生ごみの水切りをすると、燃えるごみの重さを約1割減量できます。 本市では、燃えるごみを5割削減するため、クリーンパーク茂原が復旧するまでの間、生ごみを減量し、堆肥化もできる「家庭用生ごみ処理機設置費補助制度」を拡充しています。詳しくは、10ページをご覧ください。 CDを使った簡単生ごみダイエット (1)生ごみをネット袋に入れる。 (2)不要なCDの中心穴に(1)を通し、引っ張る。 (3)水が切れたら、生ごみのダイエット完了。 3 資源物の分別の徹底 燃えるごみの中には、「プラスチック製容器包装」や「その他の紙」などの資源物が約2割混入しています。混ぜれば「ごみ」、分ければ「資源」です。ごみの減量のため、資源物の分別徹底をお願いします。 ごみの分別や出し方が分かる、ごみ分別アプリ「さんあーる」について、詳しくは、10ページをご覧ください。 こんな物もプラごみになります プラスチック製の袋や容器に貼ってあるシールなどは、付いたままでも大丈夫。お菓子の袋などは、食べかすを軽く落として、すすぐ必要はありません。 4 食品ロスを削減 食材の使い切りや料理の食べ切りなどを実践し、本来食べられるのに捨ててしまう食材を減らしましょう。 市もったいない運動市民会議ホームページ https://www.u-mottainai.com/では、「MIYA(ミヤ)もったいないレシピ」を掲載しています。料理のリメイクなどに挑戦してみませんか。  食品ロスについて、詳しくは、12ページをご覧ください。 クリーンパーク茂原の火災はライターやスプレー缶の混入が原因と考えられます ライターなどの危険ごみを焼却ごみや資源物に混入させることは、絶対にしないでください。危険ごみを出す場合は、次の注意事項を必ず守ってください。 ライターは使い切る。 スプレー缶、カセットボンベは、ガスを抜く。 電池は、なるべく電極部分にテープなどを張り、絶縁させる。 02-03ページ ------------------------------------------------------------ 新型コロナウイルス感染症 ------------------------------------------------------------ 新型コロナワクチン接種に関する情報(3月17日現在) 3回目接種(追加接種)が進んでいます 新型コロナワクチンは、高い発症予防効果がある一方で、その効果は時間の経過とともに低下するといわれています。ワクチン接種は、新たな変異株への対策にもなるため、初回接種(1回目・2回目接種)を完了したすべての人に3回目接種をお勧めします。 3回目の「接種券」は、2回目接種から5カ月半を経過した人を対象に毎週月曜日に発送し、発送数に応じた予約枠を毎週金曜日に公開しています。 接種会場やスケジュールなど、詳しくは、市ホームぺージまたはとちぎテレビのデータ放送をご覧ください。 ワクチン接種は予約WEB(ウェブ)サイトhttps://utsunomiya.hbf-rsv.jpから予約してください その他 予約は、WEB予約の他、コールセンターでも受け付けています。 ワクチン接種の電話予約や問い合わせはこちらへ 宇都宮市新型コロナワクチン接種コールセンター  電話 0120-611-287(通話料無料) 対応時間 午前8時30分から午後5時15分(土曜日・日曜日、祝休日を含む毎日。) 注 お掛け間違いにご注意ください。 ワクチン接種を悩んでいる皆さんへ 新型コロナワクチンについては、正しい情報を元に、効果と副反応について、よく理解した上で接種の判断をしてください。 新型コロナワクチンの効果 新型コロナワクチンは、新型コロナウイルス感染症の発症や重症化を防ぐ効果が期待でき、自分だけでなく、周りの大切な人を感染リスクから守り、以前の生活を取り戻すことにもつながります。 SNSなどの情報をうのみにせず、公的機関が発信している情報を確認して、接種の判断をしてください。 新型コロナワクチンの副反応 ワクチンを接種した後、一定の割合で、注射した部分の痛み、頭痛、発熱などの副反応が起きる場合がありますが、症状の大部分は、接種後、数日で回復しています。 接種に不安がある場合は、厚生労働省ホームページ  https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_yuukousei_anzensei.htmlをご覧になるか、かかりつけ医または栃木県受診・ワクチン相談センター 電話 0570-052-092へお問い合わせください。 ID 1026339 5歳から11歳の皆さんも新型コロナワクチン接種を受けられるようになりました 国内の新型コロナウイルス感染者全体に占める子どもの割合が増えています。ワクチンを接種することで、感染しても症状が出にくくなります。ワクチン接種を受けるかどうか、お子さんと一緒にご検討ください。 対象 5歳から11歳の子ども。 使用するワクチン 小児用のファイザー社ワクチン。 接種間隔・回数 3週間の間隔を空けて2回接種。 費用 無料(全額公費)。 予約方法 予約WEBサイトhttps://utsunomiya.hbf-rsv.jpに必要事項を入力するか、電話で、宇都宮市新型コロナワクチン接種コールセンター 電話 0120-611-287へ。1回目と2回目の接種を同時に予約します。 その他 詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。 小児ワクチンの効果 新型コロナウイルス感染症に感染しても症状が出にくくなります。 5歳から11歳では、2回目のワクチン接種後、7日以降の発症予防効果は、90.7%と報告されています。 注 オミクロン株が出現する前のデータ(出典 医薬品医療機器総合機構 審査報告書)です。 小児ワクチンの副反応 数日以内に現れる症状としては、注射した部分の痛みが最も多く、疲れた感じや発熱などの症状も現れることがあります。 接種に不安がある場合は、一般の人の接種と同様に、厚生労働省ホームページ https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_yuukousei_anzensei.htmlをご覧になるか、かかりつけ医または受診・ワクチン相談センター 電話 0570-052-092へお問い合わせください。 ID 1028700 新型コロナウイルス感染症に関する支援制度(3月17日現在) 栃木県に発出されていた「まん延防止等重点措置」は解除されましたが、引き続き、感染対策の徹底をお願いします。 また、新型コロナウイルス感染症に関する支援制度なども、ぜひご活用ください。 新型コロナワクチン接種証明書を発行しています 対象 接種時点で本市に住民票の登録があり、接種証明書を必要とする人。 申請方法 申請書(市ホームぺージからも取り出し可)に必要事項を書き、必要書類・返信用封筒(郵便番号・住所・氏名を明記し、切手を貼付)を添えて、郵送で、 郵便番号 321-0974竹林町972、新型コロナウイルスワクチン接種実施本部へ。または、必要書類をお持ちの上、直接、保健予防課(竹林町・保健所内)またはパスポートセンター(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階)、保健と福祉の相談(市役所1階)、各地区市民センターへ。ただし、土曜日・日曜日、祝休日を除く。 その他 必要書類など、詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。なお、国内の接種証明には、引き続き、接種時に交付された「接種済証」なども利用できるため、改めて申請する必要はありません。 また、デジタル庁のスマホアプリを活用した接種証明書(電子版)を取得することも可能です。  お問い合わせ 保健予防課 電話 622-1171 ID 1027469 市内の事業者を応援! NEW(ニュー)!宮の事業復活支援金 対象 国の「事業復活支援金」の給付対象とならない令和3年11月から令和4年3月の売上高が平成30年11月から令和3年3月のいずれかの月の任意の同じ月の売上高と比較して20%以上30%未満減少している事業者。 金額 中小法人=(イコール)最大62万5,000円、個人事業者=(イコール)最大12万5,000円。 その他 申請方法など、詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。  お問い合わせ 宮の事業復活支援金コールセンター 電話 632-5276 ID 1028421 「宮の食べトクチケット第2弾」「宮の買いトクチケット」の利用期間を5月23日まで延長しました 宇都宮市プレミアム付飲食券「宮の食べトクチケット第2弾」および宇都宮市プレミアム付商品・サービス券「宮の買いトクチケット」の利用期間を、3月31日から「5月23日まで」に延長しました。 今後、利用期間の再延長はありません。詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。  お問い合わせ プレミアム付飲食券・商品・サービス券コールセンター 電話 651-3710 ID 1027962 適用期間が延長されました 国民健康保険傷病手当金 対象 国民健康保険に加入している被用者(会社などに勤め給与収入のある人)のうち、新型コロナウイルス感染症に感染した人、または発熱などの症状があり感染が疑われるため会社などを休み、給与収入が減少した人。 支給期間 労務に服することができなくなった日から起算して3日を経過した日から労務に服することができない期間のうち、就労を予定していた日。 適用期間 令和2年1月1日から令和4年6月30日の間で、療養のため労務に服することができない期間。  お問い合わせ 保険年金課 電話 632-2316 ID 1023292 申請期限が延長されました 生活困窮者自立支援金 対象 初回 生活福祉資金貸付制度の緊急小口資金・総合資金の特例貸付が終了、または利用できない世帯。 再支給 新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金の受給期間が終了した世帯。支給には収入・資産・就労活動などの条件があります。 金額(月額) 単身世帯=(イコール)6万円、2人世帯=(イコール)8万円、3人以上の世帯=(イコール)10万円。支給条件あり。 支給期間 初回、再支給とも最大3カ月。 申請期限 6月30日(消印有効)。  お問い合わせ 宇都宮市自立支援金コールセンター 電話 632-5360 ID 1027314 04-07ページ ------------------------------------------------------------ 特集1 令和4年度予算 ------------------------------------------------------------ 令和4年度宇都宮市の予算 「スーパースマートシティの実現」を目指して 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止と、社会・経済活動の両立に最優先で取り組みながら、「スーパースマートシティ(注 スーパースマートシティとは、100年先も発展し続けるまちの姿「NCC(ネットワーク型コンパクトシティ)」を土台に、「地域共生社会」(社会)、「地域経済循環社会」(経済)、「脱炭素社会」(環境)の3つの社会が、「人」づくりの取り組みや「デジタル」技術の活用によって発展する「夢や希望がかなうまち」のこと。)」の実現に向け、「NCC(ネットワーク型コンパクトシティ(注 NCC(ネットワーク型コンパクトシティ)とは、中心市街地やそれぞれの地域拠点、産業拠点、観光拠点にまちの機能を集約し、それらの拠点が利便性の高い公共交通などで連携した都市のこと。))」をまちづくりの基盤に、「地域共生社会」「地域経済循環社会」「脱炭素社会」の3つの社会が融合し、「人」づくりの取り組みや「デジタル」技術の利活用を原動力として、持続的に発展を続けられるまちづくりに取り組みます。  お問い合わせ 財政課 電話 632-2063 令和4年度 一般会計当初予算 2,246億円 「スーパースマートシティ」の構成イメージ 原動力「人」・「デジタル」 誰もが活躍し、さまざまなモノが交流する「地域経済循環社会」 絆を深め、共に支え合う「地域共生社会」 未来への責任を果たす「脱炭素社会」 持続可能なまちづくりの基盤「NCC」 持続可能なまちづくりの基盤「NCC」の形成 交通分野 公共交通ネットワークの構築(80億9,615万円)  宇都宮駅東側のLRTの整備。  公共交通利用促進運動MOVE NEXT UTSUNOMIYA(ムーブネクストウツノミヤ)の実施(totra(トトラ)配付事業、新モビリティ導入実証実験など)。  地域内交通への交通ICカードシステムの導入。 道路ネットワークの構築(28億3,012万円) 都市空間分野 都市拠点・地域拠点の形成(157億3,590万円)  JR宇都宮駅東口交流拠点施設・交流広場などの整備の推進。 拠点化の推進(10億5,230万円)  木造住宅の部分耐震改修などへの助成。 安心分野 地域の安全対策の推進(8億8,001万円)  浸水ハザードエリア内に立地する誘導施設の浸水対策への助成。 安全安心なまちづくり 新型コロナウイルス感染症対策(148億8,075万円) 感染拡大防止のための取り組み  ワクチン接種体制の確保(3回目接種、小児接種)。  PCR検査センターの運営。 市民生活を守るための取り組み  生活困窮者への就労支援。  路線バスの運行便数の確保。 事業活動継続のための支援  中小企業への資金支援の実施。 総合的な治水・雨水対策(32億6,431万円)  河川の堆積土砂の除去。  公園における雨水貯留施設の整備。  田んぼダムの普及促進(田川・姿川流域)。 未来への責任を果たす「脱炭素社会」の構築 環境分野 SDGs(エス・ディー・ジーズ)未来都市の推進(1億1,162万円)  カーボンニュートラルの実現に向けた市民のライフスタイル転換を促進する啓発活動の実施。 脱炭素化の促進(1億7,385万円)  地域新電力会社「宇都宮ライトパワー」と連携した再生可能エネルギーの地産地消の推進。  市有施設における再生可能エネルギー導入推進事業の実施。 ごみの減量化・資源化の推進(5,460万円)  プラスチック資源分別収集の効果検証の実施。 絆を深め、共に支え合う「地域共生社会」の構築 健康分野 からだとこころの健康づくりの推進(47億5,700万円)  子宮頸がん予防ワクチンの積極的勧奨の再開。 地域における健康づくりの充実(1億625万円) 福祉分野 地域で安心して暮らせる環境の充実(35億1,504万円)  高齢者の入所・通所施設の防災・減災に資する設備などへの助成。 地域包括ケアシステムの深化・推進(7億4,691万円)  医療・介護連携支援センターの運営など、地域療育支援体制の推進。 協働・共生分野 協働によるまちづくりの推進(1億5,145万円)  魅力ある自治体づくりの取り組みへの支援。 女性の活躍推進(2,936万円)  「つながりサポート女性支援事業」の実施。 多文化共生の推進(686万円) 誰もが活躍し、さまざまなモノが交流する「地域経済循環社会」の構築 魅力創造・交流分野 東京圏からの移住・定住などの促進(4億5,023万円)  メディアなどを活用した都市ブランド、移住・定住プロモーションの実施。 大谷地域の振興(6億3,978万円)  旧大谷公会堂などを活用した観光周遊拠点施設の整備。 産業分野 産業の集積と振興(2億696万円)  企業立地・定着促進拡大再投資に対する支援。 雇用の創出と安定(4,073万円) 中小企業振興の推進(163億4,171万円)  製造業などに対するICT利活用促進事業の実施。 MICE(マイス)誘致の推進(2,818万円)  MICE開催支援補助金による誘致。 魅力ある観光と交流の促進(4億9,137万円)  「FIBA(フィバ)3x3(スリーエックススリー)ワールドツアーうつのみやオープナー」の開催。 中心市街地の活性化(1億3,559万円) 文化の創造・活用の推進(5億9,136万円) 農業分野 農業の生産力の向上(6億522万円)  新規就農者の経営開始資金助成の拡充。 まちづくりを支える「人」づくり 子育て分野 結婚・妊娠・出産の希望をかなえる支援(4億7,831万円)  母子健康手帳交付時の助産師・保健師による妊婦への全数面接の実施。 子育て環境の充実(28億1,258万円)  JR宇都宮駅東口に送迎保育ステーションを設置。 子育て支援の充実(57億9,155万円)  子育て世帯へ情報提供などを行う子育て支援アプリの導入。 子ども・若者の健全育成・自立支援の推進(2,831万円)  親と子どもの居場所づくり事業の本格実施。 教育分野 確かな学力を育む教育の推進(14億9,430万円) 教育環境の充実(26億2,381万円) スポーツ活動の推進(35億9,663万円)  いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会の開催。 「デジタル」を積極的に活用したまちづくり 地域社会のデジタル化の推進(1億4,165万円)  デジタルコンテンツなどを活用した「スーパースマートシティ」の体験機会の創出。 市民サービスの提供におけるデジタル化(12億3,411万円)  窓口における手数料のキャッシュレス決済の拡充。  地区市民センターなどにおける窓口の待ち状況の配信。  旅券申請手続きへの電子申請の導入。  市有施設におけるWi-Fi(ワイファイ)など通信環境の整備。 行政の業務効率化のためのデジタル化(7,361万円)  学校と保護者のデジタル連絡ツールの導入。 宇都宮市のお金の使いみち 令和4年度一般会計当初予算 2,246億円 対前年度予算比 45億円(2.0%)減 宇都宮市のお金の使いみち 令和4年度一般会計当初予算 2,246億円 対前年度予算比 45億円(2.0%)減 歳入 自主財源(市が自主的に収入できるお金) 54.9%(1,232億8,762万円) 依存財源(国や県の決定や割り当てに基づいて交付されるお金) 45.1%(1,013億1,238万円) 自主財源のうち 市税 40.8%(915億7,300万円) 諸収入その他自主財源 8.8%(199億7,664万円) 繰入金 3.2%(70億9,128万円) 使用料・手数料 1.4%(31億1,297万円) 分担金・負担金 0.7%(15億3,373万円) 計54.9% 市税68億円増 給与所得や企業収益などにより、個人・法人市民税が増加。 新型コロナウイルス感染症に係る緊急経済対策による、固定資産税の軽減・免除が終了したことによる増加。 繰入金15億円減 減債基金の繰入額が減少。 分担金・負担金1億円減 対象事業費の減少に伴いLRT事業費負担金が減少。 依存財源のうち 国・県支出金 26.1%(586億8,448万円) 市債 10.0%(224億2,990万円) 地方消費税交付金 5.9%(132億5,100万円) 地方特例交付金その他依存財源 1.5%(34億4,000万円) 地方交付税 1.0%(21億5,100万円) 法人事業税交付金 0.6%(13億5,600万円) 計45.1% 国・県支出金41億円減 新型コロナワクチン接種に係る感染症予防費負担金が減少。 市債14億円減 臨時財政対策費が減少。 地方消費税交付金12億円増 消費税収入額が増加。 基金残高(注 財政調整のための3基金(財政調整基金・減債基金・公共施設等整備基金)の合計。) 172億円(取崩額46億円) 基金とは、決まった目的のために積み立てている資金で、財政調整基金・減債基金・公共施設等整備基金などがあります。今年度は、JR宇都宮駅東口交流拠点施設の整備や、公共建築物長寿命化事業などの財源として公共施設等整備基金を31億円活用する他、本市の目指すまちづくりに向けて、財政調整基金を15億円など、合計46億円を活用しています。今後とも社会経済状況の変化などに対応できる残高を確保していきます。 3基金残高の推移(注 R2までは決算額、R3は決算見込額です。) H30 299億円 R1 250億円 R2 219億円 R3 216億円 R4 173億円 市債残高 一般会計 1,421億円(108億円増) 全会計 2,212億円(108億円減) 市債とは、道路・公園・学校など、公共施設の整備費用を長期的に借り入れるものです。 整備時に多額の費用が必要となることや、次世代の人たちも利用することから、年度間の財政負担を平準化し、将来の市民の皆さんにも公平に費用を負担していただくためのものです。今後も計画的に活用し、健全な財政運営に努めます。 市債発行額と残高の推移(注 R2までは決算額、R3は決算見込額です。) 市債発行額 H30 全会計 123億円 一般 92億円 R1 全会計 174億円 一般 137億円 R2 全会計 228億円 一般 190億円 R3 全会計 432億円 一般 365億円 R4 全会計 312億円 一般 224億円 市債残高 H30 全会計 1,927億円 一般 990億円 R1 全会計 1,872億円 一般 998億円 R2 全会計 1,881億円 一般 1,065億円 R3 全会計 2,104億円 一般 1,313億円 R4 全会計 2,212億円 一般 1,421億円 歳 出(目的別) 民生費(子どもや高齢者、障がい者などの福祉のためのお金) 37.9%(852億1,148万円) 土木費(道路や公園などを整備するお金) 18.5%(414億8,465万円) 教育費(学校の運営や社会教育などのお金) 10.3%(232億1,559万円) 商工費(商業、工業の振興や観光イベントなどのお金) 8.6%(192億1,426万円) 総務費(市役所の全般的な事務などのお金) 7.9%(176億7,752万円) 衛生費(病気の予防やごみ処理などのお金) 7.4%(167億3,204万円) 公債費(借りたお金の返済のためのお金) 5.4%(120億2,268万円) 消防費 2.5%(56億1,290万円) 農林水産業費(農業、林業、畜産業などの振興のためのお金) 1.0%(22億6,587万円) 議会費 0.4%(9億730万円) 労働費、予備費など 0.1%(2億5,571万円)  民生費1億円増 老人福祉施設運営等助成費や児童発達支援費が増加。 土木費14億円減 LRTの整備に関する費用が減少。 教育費26億円増 国民体育大会の開催や星が丘中学校の改修に関する費用が増加。 商工費27億円減 中小企業事業資金貸付金が減少。 特別会計 1,157億円(2億円減) 企業会計 503億円(43億円増) 特別会計の特色 高齢化の進行に伴い、介護保険特別会計が増加。 国際自転車トラック競技支援競輪の開催により、競輪特別会計が増加。 特別会計 国民健康保険 当初予算額 477億7,400万円 特別会計 介護保険 当初予算額 361億4,024万円 特別会計 母子父子寡婦福祉資金貸付事業 当初予算額 2億3,959万円 特別会計 後期高齢者医療 当初予算額 66億4,549万円 特別会計 競輪 当初予算額 214億1,672万円 特別会計 駐車場 当初予算額 1億4,807万円 特別会計 土地区画整理事業 鶴田第2 当初予算額 10億9,530万円 特別会計 土地区画整理事業 宇大東南部第1 当初予算額 4億630万円 特別会計 土地区画整理事業 宇大東南部第2 当初予算額 10億4,573万円 特別会計 土地区画整理事業 岡本駅西 当初予算額 6億1,205万円 特別会計 育英事業 当初予算額 2億1,651万円 企業会計の特色 上下水道施設の耐震化や老朽化対策など、建設改良費が増加。 企業会計 水道事業 当初予算額 201億6,510万円 企業会計 下水道事業 当初予算額 273億7,252万円 企業会計 中央卸売市場事業 当初予算額 28億537万円 歳出(性質別で見た場合) 義務的経費 1,032億7,850万円(8億円減) 扶助費 26.8% 人件費 13.8% 公債費 5.4% 生活保護費や児童手当費の減少に伴い、扶助費が減少。 投資的経費 393億8,402万円(1億円増) 普通建設事業費 17.5% JR宇都宮駅東口整備費や老人福祉施設運営等助成費が増加。 その他の経費 819億3,748万円(38億円減) 物件費 13.6% 補助費等 8.1% 貸付金 7.2% 繰出金 5.6% 積立金・出資金など 2.0% 新型コロナワクチン接種に係る予防接種の減少に伴い、物件費が減少。 中小企業事業資金貸付金の減額により、貸付金が減少。 詳しくは市ホームページを見てね ID 1010664 この特集の金額表示 増減額の表記は前年度の予算額と比較したものです。また、表示単位未満を四捨五入しているため、合計金額と合わない場合があります。 08-11ページ ------------------------------------------------------------ 特集2 宇都宮ではじめる愉快な新生活 ------------------------------------------------------------ 宇都宮ではじめる愉快な新生活 春は、気持ち新たに始まる季節。 4月から進学や就職など、環境が変わる人も多いのではないでしょうか。 今回は、新生活に役立つお得な情報を紹介します。 宇都宮で愉快な新生活を始めてみませんか。 水道料金・下水道使用料をもっとお得に 毎月割り引きになります 水道料金・下水道使用料のお支払いは口座振替が便利でお得です 水道料金・下水道使用料を口座振替で支払うと、1カ月で25円(税込)割り引きになります(下水道のみ利用の場合などを除く)。 申込方法 各金融機関、各地区市民センター・出張所、上下水道局に置いてある申込書(市ホームぺージからも取り出し可)に必要事項を書き、通帳の印鑑を押印の上、直接または郵送で、 郵便番号 320-8543サービスセンター(河原町) 電話 633-3108へ。希望者には申込書を郵送します。 ID 1002594 水道の使用開始・休止のご連絡は3日前までに 水道の使用を開始・休止するときは、お客様受付センター 電話 633-1300へ。 また、インターネット受付「引越れんらく帳」https://www.hikkoshi-line.comは、水道・電気・ガスなどの引っ越し手続きを一度に行うことができ、24時間受け付けが可能です。 ゴールデンウイークの電話受付の休業 4月29日、5月1日・3日から5日は、休業となりますので、お早めの連絡をお願いします。  お問い合わせ お客様受付センター 電話 633-1300 ID 1015797 お得に住もう 最大60万円補助 ようこそ宇都宮へ住宅取得補助制度 駅周辺などに新たに家を購入し、住む人に住宅取得費用の一部を補助します。 補助額 各種条件に基づくポイント加算方式により、市内在住者=(イコール)最大30万円、市外在住者=(イコール)最大60万円。 対象 次のすべてに該当する人。(1)駅や幹線バス路線の周辺などに住宅を取得し転居・転入(2)返済期間が10年以上の住宅ローンを利用(3)住宅の床面積が25平方メートル以上(4)1年間、駅や幹線バス路線の周辺などに居住していないなど。その他、条件があります。詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。 申請期限 住宅取得日から6カ月以内。 申込方法 住宅政策課(市役所9階)、各地区市民センター・出張所に置いてある申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、必要書類をお持ちの上、直接または郵送で、住宅政策課 電話 632-2735へ。 ID 1015795 最大12万円補助 フレッシュマン・若年夫婦・子育て世帯等 家賃補助制度 駅周辺などの民間賃貸住宅に新たに転居・転入する若年夫婦・子育て世帯などに家賃の一部を補助します。 補助額 各種条件に基づくポイント加算方式により、市内在住者=(イコール)最大6万円、市外在住者=(イコール)最大12万円。 対象 次のいずれかの場合。(1)40歳未満の若年夫婦世帯または中学生以下の子どもがいる世帯(市外在住者のみ)(2)新卒採用者(3)結婚を希望する女性。その他、条件があります。詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。 申請期限 転居日から3カ月を経過し、6カ月以内。 申込方法 住宅政策課、各地区市民センター・出張所に置いてある申請書(市ホームぺージからも取り出し可)に必要事項を書き、必要書類をお持ちの上、直接または郵送で、住宅政策課 電話 632-2735へ。 ID 1015797 設備を整えよう 最大20万円補助 家庭向け脱炭素化普及促進補助金 太陽光発電システムに加え、これと連携した蓄電池の他、給電性能を備えた電気自動車などの購入や設置費用の一部への補助を行います。 補助対象機器・補助額など 次の通り。ただし、(2)は居住誘導区域などに対して実施。 補助対象機器 (1)太陽光発電システム 補助額 1キロワット当たり1万円(最大8万円) 補助予定件数 600件 補助対象機器 (2)ZEH(ゼッチ)(注 年間の一次エネルギー消費量の収支をゼロにすることを目指した住宅。) 補助額 1件当たり20万円 補助予定件数 50件 補助対象機器 (3)定置型蓄電池 補助額 1キロワットアワー当たり2万円(最大20万円) 補助予定件数 440件 補助対象機器 (4)燃料電池(エネファーム) 補助額 1件当たり2万円 補助予定件数 95件 補助対象機器 (5)給電性能を備えたEV 補助額 1件当たり20万円 補助予定件数 20件 対象 自ら居住する住宅に機器を設置すること、市内に住民登録があり、市税を滞納していないことなど。 受付開始 5月13日。 その他 詳しくは、市ホームぺージをご覧になるか、環境政策課(市役所12階) 電話 632-2408へ。 ID 1026817 最大110万円補助 木造住宅耐震の診断や改修・建て替えの費用を補助 本年度より、部分耐震改修および耐震シェルターなどの設置費用が補助の対象となりました。 補助金額 耐震診断=(イコール)費用の3分の2(最大6万4,000円)、耐震改修=(イコール)費用の5分の4(最大100万円)、耐震建て替え=(イコール)費用の5分の4(最大100万円)。ただし、県産出材を10立方メートル以上使用して新築する場合は、10万円を加算(最大110万円)。部分耐震改修=(イコール)費用の5分の4(最大50万円)。耐震シェルターなどの設置=(イコール)費用の5分の4(最大25万円)。 対象 昭和56年5月31日以前に在来軸組工法で建築されている住宅など。ただし、建て替えの場合は空き家を除く。 その他 申請方法など、詳しくは、市ホームぺージをご覧になるか、建築指導課 電話 632-2573へ。 補助の種類 耐震診断 申込期限 申請年度の12月28日 事業完了期限 申請年度の1月31日 補助の種類 耐震改修・耐震建て替え 申込期限 申請年度の10月31日 事業完了期限 申請年度の1月31日 補助の種類 部分耐震改修耐震シェルターなど 申込期限 申請年度の10月31日 事業完了期限 申請年度の1月31日 ID 1005909 最大10万円補助 住宅のリフォーム工事に住宅改修補助制度 補助額 補助対象工事費の10%(最大10万円)。 対象 リフォームする住宅を所有し、改修工事を市内の施工業者に委託することなど。 対象要件 住宅の性能・機能を向上させるための必須工事費が10万円以上で、令和5年2月末日までに申請し、令和5年3月末日までに完了実績報告が提出できるなど。 申請方法 住宅政策課、各地区市民センター・出張所に置いてある申請書(市ホームぺージからも取り出し可)に必要事項を書き、必要書類を添えて、直接または郵送で、住宅政策課  電話 632-2735へ。 ID 1005658 事務所・店舗の場合、最大30万円補助 大谷石を住宅や店舗に利用した費用を補助します 補助額 材料費・工事費の30%(住宅=(イコール)最大10万円。ただし、外壁の材料として5平方メートル以上使用する場合は最大15万円。事務所・店舗=(イコール)最大30万円)。1平方メートル当たりの工事単価3万8,000円(仕上げ加工石使用部分は5万円)まで。 対象 4月1日以降に、大谷石を内外装材として、5平方メートル以上使用する住宅または10平方メートル以上使用する事務所・店舗。塀や蔵は不可。賃借物件の場合は、貸主から許可を得ていれば可。 その他 工事着工前に申請を行ってください。また、施工後の写真を大谷石のPRに使用する場合があります。詳しくは、市ホームぺージをご覧になるか、大谷振興室 電話 632-2455へ。 ID 1006779 マイナンバーカードで快適に暮らそう マイナンバーカードをお持ちで宇都宮市へ転入された人へ マイナンバーカードをすでにお持ちの人で、他の市区町村から宇都宮市に転入し、引き続きマイナンバーカードを利用するためには、平日に市役所またはお近くの地区市民センター・出張所の窓口で、継続利用の手続きが必要です。 継続利用の手続きができるのは、次の3つの要件をすべて満たす場合となります。(1)転入届出日が転入をした日から14日以内(2)転入届出日が転出予定日から30日以内(3)転入届出日から90日以内。 なお、継続利用の手続きをしないとマイナンバーカードは廃止となりますので、ご注意ください。  お問い合わせ 市民課 電話 632-5266 「マイナンバーが記載された住民票の写し」をコンビニ交付サービスで取得できます 「マイナンバーが記載された住民票の写し」の交付は、窓口申請に限り取り扱っていましたが、コンビニ交付サービスでも取得できるようになりました。 利用対象者 利用者証明用電子証明書が格納されているマイナンバーカードをお持ちの人。  お問い合わせ 市民課 電話 632-2267 ID 1028763 正しいごみの分別とごみの削減にご協力ください ごみ分別アプリ「さんあーる」配信中 便利な機能がたくさん 収集日カレンダー機能 ごみ収集日(分別収集日)をカレンダー形式で確認。 収集日アラーム機能 ごみの出し忘れを防止。 ごみ分別辞書機能 品目名を検索し、資源とごみの分け方・出し方を確認。 地図表示機能 資源物回収ボックスや粗大ごみ証紙券取扱店、エコショップ等認定店の場所を地図上で確認。 多言語対応 英語、中国語、韓国語、タイ語、ポルトガル語、スペイン語、ベトナム語、ネパール語の8言語に対応。 対応端末・OS iPhone(アイフォーン)(iOS9以上)。 Android(アンドロイド)搭載端末(Android5以上)。 使用方法 App Store(アップストア)またはGoogle Play(グーグルプレイ)ストアから「さんあーる」で検索し、アプリをインストール。 その他 通信料は自己負担となります。  お問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2413 ID 1004943 教えてミヤリーでも家庭ごみ分別の情報を 市公式LINE(ライン)「教えてミヤリー」で、「家庭ごみの分別」についてのお問い合わせにAI(人工知能)が自動で回答します。 クリーンパーク茂原(茂原町)復旧まで家庭用生ごみ処理機設置費補助制度の補助率・上限額を拡充します 「家庭用生ごみ処理機」があればいつでもご家庭で生ごみを減量化できる他、堆肥として活用すれば資源化も図ることができます。 本市では、家庭用生ごみ処理機を購入・設置して、家庭で生ごみを減量する場合、購入費の一部を助成していますので、ぜひご利用ください。 なお、補助の拡充は、令和4年2月9日購入分からが対象となり、期間については、クリーンパーク茂原が復旧するまでの間となります。補助対象となるのは、次の1または2いずれかとなります。 1 電動式生ごみ処理機(乾燥式、バイオ式、消滅式、炭化式) 補助額 購入価格の10分の9。1台に付き最大6万円(1世帯1台まで)。 2 非電動式生ごみ処理機(コンポスト容器など) 補助額 購入価格の10分の9。1基に付き最大1万円(1世帯3基まで)。 対象 次のすべてに該当する人。(1)市内在住で住民登録がある(2)電動式生ごみ処理機または非電動式生ごみ処理機を購入・設置した(3)市税の滞納がない。 その他 申請方法など、詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。なお、電子マネーでお支払いの場合には、申請前に、ごみ減量課 電話 632-2413へお問い合わせください。 ごみの排出抑制について、詳しくは、1ページを、食品ロスについて、詳しくは、12ページをご覧ください。 ID 1005120 4月3日(日曜日)に市役所1階に臨時窓口を開設します 年度初めは、転入や転居など住所の異動が多いことから、4月の第1日曜日に住民異動などの届出ができるよう、市役所1階に臨時窓口を開きます。 日時 4月3日(日曜日)午前8時30分から午後5時15分。 その他 届出に必要な書類や取扱業務について、詳しくは、市ホームぺージをご覧になるか、各担当課へお問い合わせください。また、市民課窓口待ち状況配信サイト https://www.q-system.info/09201-1/では、市民課窓口の待ち人数や呼び出し番号が確認できますので、ご利用ください。 担当課 市民課 取扱業務 住民異動届(注 海外からの転入、マイナンバーカードや住民基本台帳カードを利用した転入、カードの住所変更などの手続きは行えません。)、印鑑登録、特別永住者の届出 問い合わせ先 電話 632-2271 窓口番号 A1からA 12 担当課 市民課 取扱業務 戸籍の届出(注 当日はお預かりのみとなり、翌開庁日に届出内容を審査の上で受理決定となるため、届出の際に証明書の交付などはできません。) 問い合わせ先 電話 632-2270 窓口番号 A1からA 12 担当課 市民課 取扱業務 諸証明書交付、電子証明書の更新 問い合わせ先 電話 632-2265 窓口番号 A1からA 12 担当課 市民課 取扱業務 転入、転居、世帯の変更に伴う国民健康保険加入、被保険者証の交付、児童手当の申請、妊産婦・こども医療費助成の申請 問い合わせ先 電話 632-2496 窓口番号 A1からA 12 担当課 市民課 取扱業務 マイナンバーカードの申請・交付 問い合わせ先 電話 632-5266 窓口番号 A1からA 12 担当課 市民課 取扱業務 住居表示 問い合わせ先 電話 632-2263 窓口番号 A1からA 12 担当課 経営管理課 取扱業務 マイキーID設定および健康保険証の利用登録などの設定 問い合わせ先 電話 632-2094 当日電話番号 市民ホール電話 632-2088 担当課 学校管理課 取扱業務 転入学の手続き、入学通知書の発行 問い合わせ先 電話 632-2724 窓口番号 A2 当日電話番号 電話 632-2496 担当課 保険年金課 取扱業務 国民健康保険加入・脱退 問い合わせ先 電話 632-2320 窓口番号 A14 担当課 保険年金課 取扱業務 国民健康保険税の納税相談・収納 問い合わせ先 電話 632-2325 窓口番号 A15 担当課 保険年金課 取扱業務 後期高齢者医療の届出の受付 問い合わせ先 電話 632-2307 窓口番号 A16 担当課 保険年金課 取扱業務 国民年金加入・脱退 問い合わせ先 電話 632-2327 窓口番号 A17 担当課 税制課 取扱業務 所得証明書・納税証明書などの交付(固定資産税に関する証明を除く) 問い合わせ先 電話 632-2187 窓口番号 A13 当日電話番号 電話 632-2325 担当課 子ども家庭課 取扱業務 児童手当の申請、妊産婦・こども医療費助成の申請、小児慢性特定疾病・養育・自立支援(育成)医療の申請、不妊治療費助成の申請 問い合わせ先 電話 632-2296 窓口番号 A18 当日電話番号 電話 632-2941 担当課 子ども家庭課 取扱業務 ひとり親家庭医療費助成申請書の受付 問い合わせ先 電話 632-2386 窓口番号 A18 当日電話番号 電話 632-2941 担当課 子ども家庭課 取扱業務 妊娠届出書(母子健康手帳交付)、妊産婦健康診査費・新生児聴覚検査費助成申請書の受付 問い合わせ先 電話 632-2388 窓口番号 A18 当日電話番号 電話 632-2941 ID 1022244 ゆうあいひろばがリニューアルオープン 4月1日に、ゆうあいひろば(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア6階)がリニューアルオープンしました。遊具やその他エリアの一部をご紹介します。 家族で、ぜひ遊びに来てください。なお、入れ替え制の導入など、利用に当たって注意点があります。詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。 きぶなあそび アスレチックの下には「きぶな」が住んでいる池があります。家族で遊んだり、ジャズを演奏したりしているので、探してみてください。 ミヤリーのトランポリン 子どもたちに大人気のミヤリーがエアートランポリンになりました。飛んだり跳ねたり、ミヤリーと楽しく遊びましょう! 一時預かり保育 ゆうあいひろばでは、生後6カ月から小学校就学前までのお子さんをお預かりします。 大きな滑り台とおうちの遊具が導入されました。 青少年エリア 座席が増え、それぞれが自主的な活動に取り組むことができます。 さらに、無料で、Wi-Fi(ワイファイ)も利用できます。  お問い合わせ ゆうあいひろば 電話 616-1570 ID 1004099 12ページ ------------------------------------------------------------ 食品ロスを減らそう ------------------------------------------------------------ 食べられるのに捨てるなんてもったいない! 食品ロスを減らそう 食品ロスとは、本来まだ食べられるのに捨てられている食品のこと。 日本では、年間570万トンの食品ロスが発生し、そのうち約半分は家庭から出ています。日本人1人当たりに換算すると年間約45kg(キログラム)、毎日お茶碗1杯分の食べ物を捨てていることになります。 食べ物を捨てるなんて、もったいない!食品の使い切り、料理の食べ切りを徹底して、食品ロスを減らしましょう。  お問い合わせ ごみ減量課電話 632-2413 ID 1012949 家庭でできる食品ロスの削減 買い物・外食編 お出掛け前に冷蔵庫などを確認し、買うものを決めておく。 必要な時に、必要な量だけ購入する。 新鮮なうちに冷凍しておく。 ハーフサイズメニューを利用するなど、食べ切れる分だけ注文する。 調理・食事編 食べ切れる分だけ作ることで、食べ残しをしないようにする。 残った食品はリメイクするなど、献立や料理方法を工夫する。料理のリメイクなど、詳しくは、1ページをご覧ください。 「フードドライブ」をご利用ください! フードドライブとは、家庭で余っている食品を職場などに持ち寄り、地域の福祉団体や施設などに寄贈する活動です。 市役所へお越しの際はぜひ食品をお持ち込みください。 受付食品 賞味・消費期限が2カ月以上残っているもので、常温保存が可能な食品。 例 米・レトルト食品・缶詰・乾麺・調味料など。 受付場所 ごみ減量課(市役所12階)。 受付時間 午前8時30分から午後5時15分(土曜日・日曜日、祝休日は除く)。 ID 1021295 TOPIC(トピック) 宇都宮市 カーボンニュートラルの実現に向けた基本方針を策定しました 本市では、2050年カーボンニュートラル(注 2050年までに、日常生活・経済活動に伴う二酸化炭素などの温室効果ガスの「排出量」から、植林や森林管理などによる「吸収量」を差し引いて、その合計を実質的にゼロにすること。)の実現に向け、次のような基本方針を策定しました。 宇都宮市 カーボンニュートラルの実現に向けた基本方針 「ネットワーク型コンパクトシティ(NCC)」を基盤とし、「もったいない」のこころのもと、「ひと」「もの」「まち」を大切にしながら、将来世代に残すことができる持続可能なまちをつくるため、かえる つくる 育てる の3つのアクションを実行しカーボンニュートラルなまち「うつのみや」を実現しよう カーボンニュートラルの取り組みは、快適な住環境や健康的なワークライフバランスの実現など、生活の質の向上にもつながるものです。 「かえる」「つくる」「育てる」の3つのアクションを実行し、カーボンニュートラルなまち「うつのみや」を実現しましょう。 まずは、今日から「かえる」第一歩として、食品ロスや、減らせるごみはないか、分別方法や買い物の無駄をもう一度見直してみましょう。  お問い合わせ 環境政策課 電話 632-2403 ID 1028927 カーボンニュートラル実現のための3つのアクション 今月は「かえる」の第一歩として、食品ロスを減らしましょう! 大胆に!かえる 温室効果ガスが日常のあらゆる場面から排出されていることを意識して、脱炭素型のライフスタイル・ワークスタイルへ日々の行動を変えよう。 今日からはじめる第一歩 通勤やお出掛けに公共交通を使ってみよう。 適度な冷暖房で、気候に合わせて快適に過ごそう。 減らせるごみはないか、分別方法や買い物の無駄をもう一度見直そう。 もっと!つくる 環境に優しい再生可能エネルギーをつくり、そして使おう。 今日からはじめる第一歩 住宅や社屋などへの太陽光発電設備や蓄電池の導入を考えてみよう。 電力契約を、環境に優しい再エネメニューに切り替えてみよう。 みんなで!育てる 脱炭素社会にふさわしいまちになるために、本市の資源であるNCC・人材・緑・技術・パートナーシップなどをさらに育て、活用しよう。 今日からはじめる第一歩 住み続けられるまちにするために学び、考え、地域の活動に参加してみよう。 暮らしに緑を取り入れてみよう。 13ページ ------------------------------------------------------------ 市職員採用試験 ------------------------------------------------------------ 一緒に働きませんか? 宇都宮市職員を募集します 令和4年度職員採用試験を実施します。 「大好きな宇都宮市のために働きたい」「公務員として地域に貢献したい」という皆さんのご応募をお待ちしています。  お問い合わせ 人事課 電話 632-2090 こんな人を求めています 宇都宮と宇都宮市民の将来を広い視野から考えられる人 仕事に対して成果とスピードを常に意識できる人 Vitality(バイタリティ)(活力・持続力)と笑顔あふれる人 令和4年度 宇都宮市職員採用試験 試験区分 age(エイジ)22-29 一般行政 受験資格 平成5年4月2日から平成13年4月1日に生まれた人 採用試験申込期間 4月4日から27日 1次試験 教養試験 書類選考 2次試験 個人面接 作文試験 適性検査など 3次試験 個人面接 試験区分 age22-29 自己アピール 受験資格 平成5年4月2日から平成13年4月1日に生まれた人 採用試験申込期間 4月4日から27日 1次試験 書類試験 2次試験 個人面接 作文試験 適性検査など 3次試験 個人面接 試験区分 age22-29 技術職(注 土木、建築、電気など) 受験資格 平成5年4月2日から平成13年4月1日に生まれた人 採用試験申込期間 4月4日から27日 1次試験 個人面接 教養試験 専門試験 作文試験など 2次試験 個人面接 3次試験 なし 試験区分 資格職(注 保育士、保健師など) 受験資格 詳しくは、採用試験案内をご覧ください(注 市ホームページから取り出し可) 採用試験申込期間 4月4日から27日 1次試験 教養試験 書類選考 2次試験 個人面接 作文試験 適性検査など 3次試験 個人面接 試験区分 age30-40 一般行政 受験資格 昭和57年4月2日 から平成5年4月1日に生まれた人 採用試験申込期間 5月9日から26日 1次試験 教養試験 書類選考 2次試験 個人面接 作文試験 適性検査など 3次試験 個人面接 試験区分 age30-40 技術職(注 土木、建築、電気など) 受験資格 昭和57年4月2日から平成5年4月1日に生まれた人 採用試験申込期間 5月9日から26日 1次試験 個人面接 教養試験 専門試験 作文試験など 2次試験 個人面接 作文試験 適性検査など 3次試験 なし 試験区分 age18-21 一般行政 受験資格 平成13年4月2日から平成17年4月1日に生まれた人 採用試験申込期間 8月5日から9月1日 1次試験 教養試験 書類選考 2次試験 個人面接 作文試験 適性検査など 3次試験 個人面接 試験区分 age18-21 技術職(注 土木、建築、電気など) 受験資格 平成13年4月2日 から平成17年4月1日に生まれた人 採用試験申込期間 8月5日から9月1日 1次試験 個人面接 教養試験 専門試験 作文試験など 2次試験 個人面接 3次試験 なし 試験区分 身体障がい者を対象とする採用(一般行政)age22-29 受験資格 平成5年4月2日 から平成13年4月1日に生まれた人 採用試験申込期間 4月4日から5月26日 1次試験 個人面接 教養試験 専門試験 作文試験など 2次試験 個人面接 3次試験 なし 試験区分 身体障がい者を対象とする採用(一般行政)age18-21 受験資格 平成13年4月2日 から平成17年4月1日に生まれた人 採用試験申込期間 8月5日から9月1日 1次試験 個人面接 教養試験 専門試験 作文試験など 2次試験 個人面接 3次試験 なし 試験区分 育休代替任期付職員 受験資格 詳しくは、採用試験案内をご覧ください(注 市ホームページから取り出し可) 注 年齢制限の上限はありません 採用試験申込期間 8月5日から9月30日 試験内容 個人面接 教養試験など 専門試験(技術職のみ) 申込方法や試験日程など、詳しくは、市ホームぺージまたは人事課(市役所4階)に置いてある採用試験案内(市ホームぺージから取り出し可)をご覧ください。 なお、採用試験案内は4月4日に掲載予定です。 先輩職員の声 令和元年度採用 一般行政 学校管理課 主事 皆川遼太 学校教育のICT化に向けて、市内の小中学校で使用する教材や学校内のネットワークの整備などを担当しています。 これからの宇都宮市の未来を担う子どもたちが、充実した学校生活を送るための環境づくりに携われることに誇りと魅力を感じます。 ID 1002874 14ページ ------------------------------------------------------------ 国体開催まであと184日 ------------------------------------------------------------ 国体開催まであと184日 42年ぶりの感動を! 10月、いよいよ「いちご一会とちぎ国体」(第77回国民体育大会)と、「いちご一会とちぎ大会」(第22回全国障害者スポーツ大会)が開催されます。 本県での国体開催は、「栃の葉国体」以来42年ぶり、全国障害者スポーツ大会は初めての開催となります。 写真 昭和55年(1980年)10月、第35回国民体育大会「栃の葉国体」 いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会 国民体育大会は、国内最大のスポーツの祭典として、各都道府県持ち回りで開催されています。天皇杯(男女総合優勝)と皇后杯(女子総合優勝)を目指して、各都道府県代表の選手が出場します。県内各地で開催される正式、特別合わせて、38競技のうち、市内では14競技が行われます。 全国障害者スポーツ大会は、国体後に開催される、最大の障がい者スポーツの祭典です。障がい者が競技を通じてスポーツの楽しさを体験し、多くの人々の障がいに対する理解を深め、障がい者の社会参加の推進を目指しています。県内各地で開催される14競技のうち、市内では5競技が開催されます。 国体・大会に参加しよう 「いちご一会きれいな街で迎え隊」参加者募集 国体に向け清掃活動に取り組んでいただける人に、いちご柄のゴミ袋「いちゴミ袋」を提供します。 対象 国体に向け、市内で清掃活動を予定している個人・団体。 申込期限 10月31日。 申込方法 申込用紙(県実行委員会ホームページ https://www.tochigikokutai2022.jp/から取り出し可)に必要事項を書き、郵送またはファクス、Eメールで、 郵便番号 320-8501塙田1丁目1-20栃木県庁北別館3階、県実行委員会事務局Eメール kokutai-kohokemmin02@pref.tochigi.lg.jpへ。 デモンストレーションスポーツ アームレスリング参加者募集 期日 6月19日(日曜日)。 会場 県総合文化センター(本町)。 その他 参加資格や費用、申込方法など、詳しくは、市実行委員会ホームページ  https://www.utsunomiya-tochigikokutai.jp/をご覧ください。 障害者スポーツ大会リハーサル大会観覧者募集 期日 5月21日(土曜日)・22日(日曜日)。 会場 カンセキスタジアムとちぎ(西川田2丁目・県総合運動公園内)他。 その他 申込方法など、詳しくは、県実行委員会ホームページ https://www.tochigikokutai2022.jp/をご覧ください。  お問い合わせ いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会宇都宮市実行委員会事務局(総務広報課内) 電話 678-6953 アスリートから応援メッセージ! 世界を舞台に活躍する4選手から、国体を目指す選手に向けたエールなどを伺いました。 スポーツクライミング 楢崎智亜選手 プロ野球 今井達也投手 女子サッカー 鮫島彩選手 水泳飛び込み 榎本遼香選手 市実行委員会ホームページ応援メッセージ https://www.utsunomiya-tochigikokutai.jp/starplayers/?category=1 15ページ ------------------------------------------------------------ 宇都宮ブリッツェン2022シーズン開幕 ------------------------------------------------------------ Always Evolving(オールウェイズ エボルヴィング) 宇都宮ブリッツェン2022シーズン開幕  お問い合わせ サイクルスポーツマネージメント 電話 611-3993 チームで挑む日本一Always Evolving 選手、チームスタッフ、運営会社、ファンの皆さんも含めて一体感を強めていこう、みんなで一つの目標に向かっていこうという思いは継続しつつ、新たに「Always Evolving(常に進化する)」という意味を込めたスローガンを掲げて、日本一を目指します。 開幕レース カンセキ真岡芳賀ロードレース・カンセキ宇都宮清原クリテリウム 期日 4月16日(土曜日)・17日(日曜日)。 会場 4月16日=(イコール)井頭公園(真岡市)周辺、4月17日=(イコール)清原工業団地周辺での周回コース。 レース日程 次の通り。 日程 4月16日(土曜日) 大会名 カンセキ真岡芳賀ロードレース 開催地 真岡市他 日程 4月17日(日曜日) 大会名 カンセキ宇都宮清原クリテリウム 開催地 清原工業団地 日程 5月27日から29日 大会名 ツール・ド・熊野(JCLポイント付与対象) 開催地 注 調整中 日程 7月9日(土曜日) 大会名 広島ロードレース(予定) 開催地 広島県 日程 7月10日(日曜日) 大会名 広島クリテリウム(予定) 開催地 広島県 日程 8月6日(土曜日)・7日(日曜日) 大会名 大分県(調整中) 開催地 大分県 日程 9月25日(日曜日)注 調整中 大会名 高知県宿毛市ロードレース 開催地 高知県 日程 10月22日(土曜日) 大会名 那須塩原クリテリウム(調整中) 開催地 栃木県 日程 10月23日(日曜日) 大会名 栃木県(調整中) 開催地 栃木県 日程 10月29日(土曜日) 大会名 山口ながとクリテリウム 開催地 山口県 日程 10月30日(日曜日) 大会名 秋吉台カルストロードレース 開催地 山口県 キャプテン 増田成幸選手 昨年は選手人生を懸けて臨んだ東京オリンピックの挑戦を終え、今シーズンも選手として走らせてもらうことが決まりました。 走らせてもらうからには、結果を第一に考え、競技者として真摯に自転車に向き合っていきたいと思います。 小野寺玲選手 昨シーズン、ロードレースでは自力で勝利を掴むことはできませんでした。今シーズンは、ロードレースで総合力をつけて勝利を狙うという目標を掲げ、ロードレースでの勝利を目指して走りたいと思います。 今年も宇都宮を日本一にします。 小坂光選手 昨年末、2度目のシクロクロス全日本チャンピオンになることができました。このチームで2回目のタイトルを獲れたことは率直にうれしいです。 シクロクロスは一段と強くなり、ロードレースにおいてもチームにしっかり貢献できるように頑張りたいです。 16ページ ------------------------------------------------------------ LRT ------------------------------------------------------------ 交通未来都市うつのみや HELLO,NEWCITY. 未来へ進むライトライン 開業に向けて整備が進む芳賀・宇都宮LRT。現在の主な進捗をお伝えします。 鬼怒通り 現在、軌道工事を行っており、今後、レールを敷設していきます。周辺道路の利用などご理解ご協力をお願いします。 飛山城跡(とびやまじょうあと)停留場周辺 飛山城跡停留場周辺の高架上でも、レール敷設が進んでいます。鬼怒川橋りょう上部はレール敷設が完了しました。 車両基地 定期点検や修理などを行う検修庫の建築工事が完了しました。 開業後の信号機 LRT専用信号機の設置を進めています。 点灯イメージ LRTの信号表示(黄色の信号です) 好評開催中 スタート前の今だけ! ライトライン見学会 第6弾募集 申込締切4月15日(金曜日)まで 開催日(注 雨天決行 荒天中止または延期) 5月8日(日曜日)・15日(日曜日)・29日(日曜日) 時間(各日1時間程度) (1)9時から (2)11時から (3)13時30分から 会場 車両基地(下平出町)(注 現地集合・現地解散) 内容 LRT車両の見学等 対象 県内に在住または通勤・通学している人 定員 各回抽選20組程度(30名程度)(注 駐車場の都合上、各組1台の車でお越しください。) できるだけ、多くの方が参加いただけるようにするため、一度参加した方の申込はご遠慮ください。 新型コロナウイルス感染症の影響に伴い、開催を延期または中止する場合があります。 申し込みはスマホでらくらく!QRコードから簡単に! ライトライン見学会で検索 最新のLRT工事情報は u-movenext.net MOVENEXT宇都宮で検索 お問い合わせ LRT企画課協働広報室 電話 028-632-2305 17ページ ------------------------------------------------------------ 健康診断 ------------------------------------------------------------ 1年に1回の健康チェック あなたと大切な人のために 健康診断 健診は5月から始まります。 本市では、生活習慣病などの早期発見・早期治療のために、健康診査やがん検診などを実施しています。 あなたと大切な人のためにも、1年に1度は健康診査を受診しましょう。  お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1129 健康診査の予約から検査までの流れを確認しよう 健診の予約方法 個別健診の場合 4月末に受診券を健診対象者に発送 受診券は健康診査やがん検診を受診する際に必要になるため、受診するまで大切に保管してください。 注 受診券が届く前でも予約できます。 注 紛失した場合は、健康増進課に再発行を依頼してください。 健診の予約方法(事前予約) 個別健診(市内指定医療機関で受診する健診) 指定の医療機関へ直接、お申し込みください。 健診が受診できる医療機関や健診項目については、健康づくりのしおりや市ホームぺージなどをご覧ください。 予約完了 健診日当日 健診受診券・保険証を持参の上、医療機関へ。 健診結果の確認 受診した医療機関で健診結果の説明を受けてください。 もし「要精密検査」の結果となったら 内容を確認し、専門の医療機関で、早めに精密検査を受けましょう。 健診の予約方法 集団健診の場合 4月末に受診券を健診対象者に発送 受診券は健康診査やがん検診を受診する際に必要になるため、受診するまで大切に保管してください。 注 受診券が届く前でも予約できます。 注 紛失した場合は、健康増進課に再発行を依頼してください。 健診の予約方法(事前予約) 集団健診(市保健センターなどで受診する健診) 会場・日時を選ぶ 健康づくりのしおりや市ホームぺージなどを確認し、希望する会場・日時を決定。 受診希望日の14日前までに予約。 予約 いずれかの方法を選択 電話の場合 集団健診予約センター 電話 028-611-1311 受付時間 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分(祝休日・年末年始を除く)。 予約できる日程 3カ月先まで インターネットの場合 集団健診予約システム(24時間予約可) 市ホームぺージまたは集団健診予約システムホームぺージ  https://www.mrso.jp/gov/tochigi/utsunomiya/index/からアクセス。 予約できる日程 令和5年3月31日まで 予約完了 予約した健診日の約7日前に、問診票などを自宅に郵送します。 健診日当日 健診受診券・保険証・問診票などを持参の上、会場へ。 健診結果の確認 健診結果を約4週間後に自宅に郵送します。結果を必ず確認してください。 もし「要精密検査」の結果となったら 内容を確認し、専門の医療機関で、早めに精密検査を受けましょう。 注 日程や会場など、詳しくは、4月発行の「健康づくりのしおり」や市ホームぺージなどをご覧ください。 ID 1004396 18ページ ------------------------------------------------------------ 狂犬病予防注射 ------------------------------------------------------------ 犬の飼い主の皆さんへ 犬には狂犬病予防注射を必ず受けさせてください  お問い合わせ 生活衛生課電話 626-1108 生後91日以上の犬の飼い主は、犬を登録し、年1度の狂犬病予防注射を受けさせ、犬鑑札と注射済票を犬に装着することが義務付けられています。 1 動物病院で受ける場合 詳しくは、各動物病院へ。 2 集合注射会場で受ける場合 4月の日時・会場 次の通り(雨天決行)。 費用(現金のみ) 注射料金=(イコール)1頭3,500円、登録料=(イコール)1頭3,000円(未登録者のみ)。 4月の日時・会場 日時 3日(日曜日)午前9時から11時 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目) 日時 3日(日曜日)午後1時から3時 会場 保健所(竹林町) 日時 6日(水曜日)午前9時30分から11時 会場 若松原中学校(若松原3丁目) 日時 6日(水曜日)午後1時から2時 会場 平出サッカー場(中久保2丁目) 日時 7日(木曜日)午前10時から11時 会場 城山地区市民センター(大谷町) 日時 7日(木曜日)午後1時から2時 会場 駒生運動公園(鶴田町) 日時 8日(金曜日)午前10時から11時 会場 みずほの自然の森公園(西刑部町) 日時 8日(金曜日)午後1時から2時 会場 南図書館(雀宮町) 日時 10日(日曜日)午前9時から11時 会場 姿川地区市民センター(西川田町) 日時 10日(日曜日)午後1時から3時 会場 雀宮地区市民センター(新富町) 日時 14日(木曜日)午前10時から11時 会場 上河内健康館(上田町) 日時 14日(木曜日)午後1時から2時30分 会場 国本地区市民センター(宝木本町) 日時 15日(金曜日)午前10時から11時 会場 篠井地区市民センター(下小池町) 日時 15日(金曜日)午後1時から2時 会場 ろまんちっく村(新里町丙) 日時 17日(日曜日)午前9時30分から11時 会場 河内地区市民センター(中岡本町) 日時 17日(日曜日)午後1時から3時 会場 清原地区市民センター(清原工業団地) 注 会場周辺で、「カンセキ宇都宮清原クリテリウム」が開催されます。ご来場の際は、交通規制にご注意ください。 日時 19日(火曜日)午前10時から11時 会場 陽南プール跡地(大和1丁目) 日時 19日(火曜日)午後1時から2時30分 会場 南市民活動センター(江曽島2丁目) 日時 20日(水曜日)午前10時から11時 会場 下田原運動場(下田原町) 日時 20日(水曜日)午後1時から2時30分 会場 駅東公園プール(元今泉5丁目) 日時 22日(金曜日)午前10時から11時 会場 宇都宮美術館(長岡町) 日時 22日(金曜日)午後1時から2時 会場 とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町) 日時 23日(土曜日)午前9時から11時 会場 田原コミュニティプラザ(上田原町) 日時 23日(土曜日)午後1時から3時 会場 保健所 日時 24日(日曜日)午前9時から11時 会場 平石地区市民センター(下平出町) 日時 24日(日曜日)午後1時から3時 会場 横川地区市民センター(屋板町) ID 1005583 雌の犬・猫の不妊手術費に補助金を交付します 対象 市内在住の市税を完納している人。犬の場合は、登録と令和4年度の狂犬病予防注射が完了していること。 補助額 犬=(イコール)5,000円、猫=(イコール)4,000円。申請は、1世帯に付き、犬・猫のいずれかを年度中1回。なお、補助金には限りがあります。 申請方法 生活衛生課(竹林町・保健所内)、保健と福祉の相談(市役所1階)、各地区市民センター・出張所に置いてある申請書に必要事項を書き、直接、各申請書の取得先へ提出するか、送付で、 郵便番号 321-0974 竹林町972、生活衛生課 電話 626-1108へ。 その他 手術後1カ月以内に申請してください。 ID 1005587 TOPIC(トピック) 4月オープン 市動物愛護センター宮わんにゃんパーク(竹林町) 犬や猫の譲渡などの推進のため、収容犬用のドッグランやマッチングスペースなどが整備された、本市の動物収容施設が4月から、「市動物愛護センター 宮わんにゃんパーク」として、保健所の敷地内にオープンします。 本市では、今後、さらに動物愛護の普及啓発や犬・猫の譲渡などの強化に取り組みます。犬や猫を家族の一員として迎え入れたい人は、電話で、生活衛生課 電話 626-1108へ。 19ページ ------------------------------------------------------------ 狭あい道路 ------------------------------------------------------------ 狭い道路を広げてもっと快適な毎日を ご協力ください 狭あい道路拡幅整備 皆さんの住んでいる地域に狭い道路はありませんか。 本市では、市民の皆さんが住宅新築などの際に、道路を整備して安心して暮らせるまちづくりを進めています。  お問い合わせ 建築指導課 電話 632-2557 「狭い道路」のココが問題 1 非常時に消防車や救急車が通れない 2 日当たり・風通しなど、生活環境に悪影響 3 日ごろの交通が不便 そこで本市では 住宅などを建築する際に狭い道路を広げ安心して暮らせるまちづくりを進めています 狭あい道路拡幅整備 建築主や土地所有者から、後退した部分(後退用地)を寄付または貸借していただき、本市が整備して道路を広げています。 ID 1005902 こんな場合どうなる? みんなのギモン 質問 狭い道路の前には家を建てられないの? 答え 4メートル未満の道路なら2メートル下がる 建築基準法により、建物を建てるには、幅4メートル以上の道路に接している必要があります。 ただし、4メートル未満の道路でも、道路の中心線から2メートル後退すれば建築ができます。 注 都市計画区域の指定がされたとき、現に建物が立ち並び、市が指定した道路(建築基準法第42条第2項道路)に接している敷地の場合。 注 新築・増改築の建物の他、後退に支障となる門・塀・植栽などの障害物も、この後退線まで後退していただきます。 注 幅4メートル未満の道路で、片側が川や崖などの場合は、道路を含めて4メートルまで後退する必要があります。 質問 狭い道路沿いに土地を所有しています。道路を広げられるように協力したいです。 答え 報奨金などの特典があります 後退用地を寄付していただいた場合 測量・分筆に掛かった費用に、助成金を交付します。 すみ切り用地を寄付していただいた場合は、報奨金を交付します(1カ所当たり市街化区域は3万円、市街化調整区域は2万円)。ただし、寄付要件がありますので、ご相談ください。 助成金や報奨金など、詳しくは、建築指導課 電話 632-2557へお問い合わせください。 後退用地の使用に同意していただいた場合 後退用地の固定資産税、都市計画税を免除します。 すみ切り用地寄付により通行が快適に 土地所有者 寄付しますよ 運転者 曲がりやすくなったな TOPIC(トピック) 市内の道路の破損箇所などをスマートフォンなどで通報できます 市民通報システム「宮ココ」 道路・河川・公園など施設の損傷・異常、ごみの不法投棄、危険な建築物などを見つけたら、24時間365日通報できるシステムです。スマートフォンなどを使って、誰でも簡単に操作できます。なお、通報の際は通報箇所の地図上の位置の確認をお願いします。詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。 https://post.utsunomiya.machi-info.jp/post  お問い合わせ 道路保全課 電話 632-2512 ID 1026639 20ページ ------------------------------------------------------------ Information ------------------------------------------------------------ 成人おめでとう!成年年齢が18歳に引き下げられました  お問い合わせ 生涯学習課 電話 632-2678 ID 1022239 4月1日から成年年齢が18歳に引き下げられました。大人として、気を付ける点を確認しましょう。 なぜ18歳に引き下げられたの? 近年、選挙権が18歳から与えられるなど、若者にも国政などに参加してもらう政策が進められてきました。そのような中、若者の自己決定権を尊重するため、18歳以上を大人として取り扱うよう民法が改正されました。 成年年齢の引き下げは、「積極的な社会参加を促す」ことになると期待されています。 これからの成人式はこう変わる 成人式の対象や実施内容は各市町村が独自に決めています。 本市では、新たに「宇都宮市二十歳を祝う成人のつどい」と名称を変え、これまで通り20歳を迎える若者を対象に成人式事業を実施します。 対象 当該年度中に20歳を迎える人。 実施時期 「成人の日」(1月の第2月曜日)の前日。 大人になると何が変わるの? 18歳(成年)に達すると、自分の意思でさまざまなことを決定でき、親の同意を得ずに契約もできるようになります。 しかし、進路や契約などについて、家族の同意や理解を得ることは変わることなく大切です。分からないことや不安なことはしっかり相談しながら、大人としての一歩を踏み出しましょう。 18歳になったらできること クレジットカードを作るなど、親の同意がなくても契約できる。 10年有効のパスポートを取得できる。 公認会計士などの国家資格を取得できるなど。 今までと変わらないこと(20歳にならないとできないこと) 飲酒をする。 喫煙をする。 競馬、競輪、オートレース、競艇の投票券(馬券など)を買うなど。  4月6日から15日は交通安全市民総ぐるみ運動 みんなで交通事故のない 愉快なまちへ  お問い合わせ 生活安心課 電話 632-2264 ID 1003497 4月6日から15日に、春の交通安全市民総ぐるみ運動を実施します。 この機会に、改めて交通事故防止への意識を高め、交通事故を未然に防ぎましょう。 子どもの交通事故防止 保護者は、子どもから目を離さず、急な飛び出しなどをしないよう十分注意しましょう。また、日ごろから、安全な歩き方や横断の仕方を子どもに教えるようにしましょう。 自転車の安全利用 自転車を利用するときは、下の自転車安全利用五則を守り、安全に利用しましょう。 自転車安全利用五則 (1)自転車は車道が原則、歩道は例外。 (2)車道は左側を通行する。 (3)歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行する。 (4)「飲酒運転・二人乗り・並進はしない」「夜間はライトを点灯する」「交差点での信号遵守と一時停止・安全確認を徹底する」など、安全ルールを守る。 (5)子どもはヘルメットを着用する。 注 栃木県自転車条例に基づき、すべての自転車利用者のヘルメット着用が努力義務となりました。 歩行者を保護する安全運転意識の向上 ドライバーは交通ルールを守り、「思いやり・ゆずり合い」の気持ちを持って運転しましょう。特に、信号機のない横断歩道での歩行者優先を徹底しましょう。 子どもや高齢者に優しい3S運動の推進 「3S」は、See(シー)(見る・発見する)・Slow(スロー)(減速する)・Stop(ストップ)(止まる)の頭文字。子どもや高齢者を見掛けたら、減速するなど、思いやりのある運転と交通事故防止に努めましょう。 夜間走行中の原則ハイビームの徹底 ドライバーは、前照灯を早めに点灯するとともに、夜間は、交通量の多い市街地などを除き、原則、ハイビームで走行しましょう。 「栃木県自転車条例」が制定されました 自転車の安全で適正な利用の促進のため、栃木県自転車条例が制定されました。 自転車利用者のヘルメット着用が努力義務化。 自転車の点検・整備が努力義務化。 自転車損害賠償責任保険等への加入が義務化(7月1日から)。  お問い合わせ 県くらし安全安心課 電話 623-2185 21ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 盲ろう者向け通訳・介助員養成講座 日時 5月28日から6月26日の土曜日または日曜日。午前9時30分から午後4時30分。全7回。 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目)またはとちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町)。日時によって会場が異なります。 内容 盲ろう者(視覚と聴覚に重複した障がいがある人)の自立と社会参加を支援するボランティア(盲ろう者向け通訳・介助員)を養成する講座。 対象 修了後に県の「盲ろう者向け通訳・介助員」として登録・活動が可能な人。 定員 抽選20人。 費用 2000円(テキスト代・研修費など)。 申込期限 5月13日(必着)。 申込方法 申込用紙(市ホームぺージから取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付・ファクス・Eメ ールで、 郵便番号 320−8508若草1丁目10-6、栃木盲ろう者友の会「ひばり」事務局(とちぎ福祉プラザ内)ファクス 688−8733、Eメール hibari.web@gmail.comへ。 お問い合わせ 栃木盲ろう者友の会「ひばり」事務局 電話 621−0860・ 電話 080−5459−5896、障がい福祉課 電話 632−2673 ID 1015945 シニアライフを豊かにライフプラン支援講座 1 ライフプランの必要性、豊かなシニアライフを送るために 日時 4月9日(土曜日)午前10時から正午。 2 シニア世代のコミュニケーション 日時 4月27日(水曜日)午前10時から正午。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 内容 キャリアコンサルタントによる講座と個別相談。 対象 市内在住か通勤するおおむね50歳以上の人。 定員 各先着10人。 申込開始 4月5日。 申込方法 直接または電話・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、みやシニア活動センター(市役所2階・高齢福祉課内) 電話 632−2368、ファクス 639−8575、Eメール miyasenior@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1004338 視覚・聴覚障がい者を支援する 奉仕員養成講座 対象 市内在住か通勤通学する18歳以上の人。 申込期間 4月6日午前9時から4月30日。 その他 他の団体が主催する同じ内容の講座と並行しての受講不可。 講座名 手話奉仕員養成講座 内容 手話で日常会話を行うために必要な手話語彙(ごい)と手話表現技術を習得する 日時 毎週火曜日午前コース 5月10日から令和5年3月14日 午前10時から正午。全40回 会場 市総合福祉センター 対象 手話通訳者を目指していて、過去に同様の手話講座受講経験がない人。ただし、定員に満たない場合は、過去に手話講座の受講・修了経験がある人も申し込み可。定員を超えた場合は新規受講者を優先 定員 各先着20人 費用 各3,300円(テキスト代など) 申込方法 直接または電話で、市障害者福祉会連合会(中央1丁目) 電話 636−1219へ 講座名 手話奉仕員養成講座 内容 手話で日常会話を行うために必要な手話語彙(ごい)と手話表現技術を習得する 日時 毎週水曜日午後コース 5月11日から令和5年3月22日 午後1時30分から3時30分。全40回 会場 市総合福祉センター 対象 手話通訳者を目指していて、過去に同様の手話講座受講経験がない人。ただし、定員に満たない場合は、過去に手話講座の受講・修了経験がある人も申し込み可。定員を超えた場合は新規受講者を優先 定員 各先着20人 費用 各3,300円(テキスト代など) 申込方法 直接または電話で、市社協ボランティアセンター(中央1丁目) 電話 636−1285へ 講座名 手話奉仕員養成講座 内容 手話で日常会話を行うために必要な手話語彙(ごい)と手話表現技術を習得する 日時 毎週木曜日夜コース 5月12日から令和5年3月23日 午後7時から9時。全40回 会場 サン・アビリティーズ(屋板町) 対象 手話通訳者を目指していて、過去に同様の手話講座受講経験がない人。ただし、定員に満たない場合は、過去に手話講座の受講・修了経験がある人も申し込み可。定員を超えた場合は新規受講者を優先 定員 先着30人程度 費用 3,300円(テキスト代など) 申込方法 直接または電話・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、サン・アビリティーズ 電話・ファクス 656−1458へ 講座名 音訳奉仕員養成講座 内容 本などの情報を音訳し、テープ・デイジーなどに記録する音訳奉仕員を養成する 日時 5月18日から令和5年3月1日の水曜日。午前10時から正午。全35回 会場 市総合福祉センター 対象 修了後に奉仕員として登録し活動でき、過去に同様の講座受講経験がない人 定員 先着20人 費用 750円(テキスト代など) 申込方法 直接または電話で、市社協ボランティアセンター 電話 636−1285へ 講座名 点訳奉仕員養成講座 内容 本などの印刷物を点字に訳する点訳奉仕員を養成する 日時 5月10日から令和5年3月14日の火曜日。午前10時から正午。全40回 会場 市総合福祉センター 対象 修了後に奉仕員として登録し活動でき、過去に同様の講座受講経験がない人 定員 先着20人 費用 2,150円(テキスト代など) 申込方法 直接または電話で、市社協ボランティアセンター 電話 636−1285へ お問い合わせ 障がい福祉課 電話 632−2353 ID 1023277 22-23ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 介護保険の給付適正化に取り組んでいます  本市では、事業者が介護サービスを適正に提供し、介護を必要とする高齢者が適正に介護サービスを受けられるよう、次のことに取り組んでいます。 主な取り組み ケアプランの点検。 住宅改修、福祉用具購入・貸与の実態調査。 医療との突き合わせ。 介護給付費の通知。 介護サービス事業者への指導など。 福祉用具貸与の費用額の実績を市ホームぺージに掲載。 不審者にご注意を 自宅に調査に伺う場合は、事前に電話で連絡します。市職員が訪問した時は、必ず市職員証と介護保険検査 証の提示を求めてください。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632−2905 ID 1003871 高齢者等地域活動支援ポイント事業交換申請の受け付け開始 対象 (1)令和2年度に活動をした人のうち、申請が済んでいない人(2)令和3年度に活動をした人。 申請期限 9月30日(消印有効)。 申請方法 市社協ボランティアセンター(市総合福祉センター内)に置いてある交換申請書(市ホームぺージからも取り出し可)に必要事項 を書き、該当する年度のポイント台帳を添えて、直接または郵送で、 郵便番号 320−0806中央1丁目1-15、市社協ボランティアセンター「ポイント事業受付窓口」へ。なお、65歳以上の人が申請する場合は、介護保険証に記載されている被保険者番号を申請書に必ず書いてください。 お問い合わせ 市社協ボランティアセンター 電話 614−8011、高齢福祉課 電話 632−2367 ID 1004343 市内4番目の認知症サロンがオープン  オレンジサロン(認知症サロン)では、認知症に関する相談への対応や活動場所の提供を行っています。  4月に開設した「さくらカフェ」では、カフェの運営を通して、地域の仲間づくりを応援します。 1 オレンジサロン「石蔵」(道場宿町) 電話 667−0365 開設日時 毎週土曜日・毎月第2木曜日、午前11時から午後3時。毎月第1日曜日・3日曜日、午後1時から4時、毎月第2土曜日、午後5時から8時(男性介護者のサロン「止まり木」)。 2 オレンジサロン「あん」(田下町) 電話 652−3525 開設日時 毎月第1金曜日・3金曜日・4金曜日、午前10時から午後2時。毎月第1土曜日・第4日曜日、午前10時から正午。 3 オレンジサロン「えん」(宝木町1丁目) 電話 625−5668 開設日時 月から金曜日、午前10時から正午。 4 オレンジサロン「さくらカフェ」 電話 666−8224 住所 花房2丁目9-33。 開設日時 毎週火曜日・木曜日、午後1時から3時。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632−2332 ID 1004333 後期高齢者医療保険制度保険料の賦課限度額が見直しされます  現行64万円の保険料賦課限度額が66万円に引き上げとなります。  なお、賦課限度額とは、賦課される保険料の上限額のことです。 お問い合わせ 県後期高齢者医療広域連合 電話 627−6805、保険年金課 電話 632−2307 ID 1003773 精神障がい者保健福祉手帳所持者に交通費を助成 助成内容 在宅の障がい者が公共交通機関などを利用する際の交通費。精神障がい者保健福祉手帳 1級=(イコール)タクシー券、2・3級=(イコール)totra(トトラ)への福祉ポイントの付与(最大1万2000円分・バス乗車にのみ利用可)など。 対象 精神障がい者保健福祉手帳所持者。ただし、療育手帳・身体障がい者手帳所持者で知的障がい者等交通費助成・障がい者 タクシー料金助成を受けていない人。 申請開始 4月6日。 申請方法 精神障がい者保健福祉手帳、totra、印鑑(ゴム印不可)をお持ちの上、直接、障がい福祉課(市役所1階)へ。詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。 お問い合わせ 障がい福祉課 電話 632−2361 ID 1026580 健康ポイント事業交換申請の受け付け開始(アプリ参加者) 対象 令和3年度の活動で貯めたポイント(5000ポイント上限)。 申請期限 6月30日。 申請方法 お持ちのスマートフォンにインストールしている「うつのみや健康ポイントアプリ」に、必要事項を入力。 その他 令和3年度中に、3000ポイント以上貯めた人は、アプリから、協賛企業提供物品がもらえる抽選への参加もできます。また、飲食店などで使える割引券は、6月1日にアプリ上に表示します。なお、活動記録票で参加している人のポイント交換申請は、7月1日から開始します。 お問い合わせ 健康ポイント事業事務局 電話 0120−990−960、健康増進課 電話 626−1128 ID 1015169 AED(自動体外式除細動器)を設置している市有施設(4月1日現在)  AEDは、突然心臓が停止してしまった人を救うため、その場に居合わせた人の手でも、速やかに電気的刺激(除細動)を施すことができる医療機器です。  医師などの医療従事者だけでなく、一般の人でも使用できます。  本市では、万一の事態に備え、下の表の市有施設にAEDを設置しています。  市内の各集客施設の管理者の皆さんも、早期の救命活動の重要性をご理解いただき、AED設置に向けたご検討をお願いします。 分類 本庁舎・支所 施設名 市役所、各地区市民センター・出張所、岡本・田原事務所、宇都宮市民プラザ(うつのみや表参道スクエア内)、雀宮南館、国体推進課(二荒会館内) 分類 福祉 施設名 市総合福祉センター、河内総合福祉センター、上河内健康館、ことぶき会館、すこやか荘、ふれあい荘、やすらぎ荘、上河内老人福祉センター、シルバー人材センター北部事業所、茂原健康交流センター、子ども発達センター、泉が丘ふれあいプラザ、サン・アビリティーズ、雀の宮・若草作業所 分類 保健 施設名 保健所、市保健センター、市夜間休日救急診療所 分類 環境 施設名 悠久の丘、北山霊園・聖山公園・東の杜公園管理事務所、環境学習センター 分類 コミュニティ施設 各地域コミュニティセンター・市民活動センター、市総合コミュニティセンター、まちづくりセンター「まちぴあ」 分類 文化・教育 施設名 市立小・中学校、市教育センター、まちかどの学校、市文化会館、宇都宮美術館、中央・南・上河内・河内図書館、旧篠原家住宅、とびやま歴史体験館、青少年活動センター「トライ東」、田原西小子どもの家、上河内西小子どもの家 分類 スポーツ 施設名 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館)、明保野体育館、雀宮体育館、清原体育館、河内体育館、上河内体育館 、姿川生涯学習センター付属体育館、駅東公園プール、市サイクリングターミナル、栃木SC宇都宮フィールド(市サッカー場)、市スケートセンター、冒険活動センター、駒生・宮原運動公園、河内総合運動公園、下田原運動場、石井・柳田緑地管理事務所 分類 保育園 施設名 市立保育園 分類 その他 施設名 オリオンスクエア、ろまんちっく村、梵天の湯、宇都宮競輪場、河内農業構造改善センター、みずほの自然の森公園、宇都宮城址公園、八幡山公園、中央・西・東・南消防署、中央卸売市場、上下水道局、松田新田浄水場、今市浄水場、川田水再生センター お問い合わせ 保健所総務課 電話 626−1104 ID 1004605 令和4年度定期予防接種対象 高齢者の肺炎球菌予防接種 期間 4月1日から令和5年3月31日。 会場 市ホームぺージに掲載している県内指定医療機関。県内指定医療機関以外で接種する場合は、接種前に保健予防課(竹林町)へ「予防接種依頼書交付申請書」を提出する必要があります。また、接種費用は全額自己負担した後、償還払いとなります。 回数 生涯1回。 対象 市内在住の肺炎球菌予防接種を受けたことがない、次のいずれかに該当する人。 (1)令和4年度に、65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳になる人。 年齢 65歳 生年月日 昭和32年4月2日から昭和33年4月1日 年齢 70歳 生年月日 昭和27年4月2日から昭和28年4月1日 年齢 75歳 生年月日 昭和22年4月2日から昭和23年4月1日 年齢 80歳 生年月日 昭和17年4月2日から昭和18年4月1日 年齢 85歳 生年月日 昭和12年4月2日から昭和13年4月1日 年齢 90歳 生年月日 昭和7年4月2日から昭和8年4月1日 年齢 95歳 生年月日 昭和2年4月2日から昭和3年4月1日 年齢 100歳 生年月日 大正11年4月2日から大正12年4月1日 (2)満60から64歳で、心臓・腎臓・呼吸器の機能、HIVによる免疫機能に障がいがあり、身体障がい者手帳1級程度の人。 費用 2,500円。 持ち物 健康保険証などの生年月日の分かるもの。(2)に該当する人は身体障がい者手帳の写し。 その他 市民税非課税世帯、生活保護被保護者、中国残留邦人の認定を受けている人は、接種費用が免除になる無料券が発行さ れます。該当者は、予防接種を受ける前に、身分証明書をお持ちの上、保健予防課または保健と福祉の相談(市役所1階)、各地区市民センター・出張所で申請してください。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626−1114 ID 1004431 24-25ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 協会けんぽの保険料率が変更になります  4月納付分から、協会けんぽ栃木支部の健康保険料率は9・90%へ引き上げ、介護保険料率は1・64%へ引き下げとなります。 詳しくは、協会けんぽ栃木支部ホームぺージ http://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/tochigi/をご覧ください。 その他 職場の健康保険加入に伴う国民健康保険の脱退手続きは郵送でもできます。詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。 お問い合わせ 協会けんぽ栃木支部 電話 616−1692、保険年金課 電話 632−2320 ID 1003752 国民年金保険料は前納すると割り引きになります 国民年金保険料 令和4年度=(イコール)月額1万6590円、令和5年度=(イコール)月額1万6520円。 前納による割引額 6カ月前納=(イコール)810円、1年前納=(イコール)3530円、2年前納=(イコール)1万4540円。 その他 2年前納を希望する場合は、年金事務所に申し込み手続きが必要です。納付方法など、詳しくは、お問い合わせくださ い。 お問い合わせ 宇都宮西年金事務所 電話 622−4281、保険年金課 電話 632−2327 ID 1003793 国民年金の学生納付特例制度  学生には、国民年金保険料を後から納めることができる制度があります。届け出をすると、年金を受けるための資格期間に算入され、後から納めれば受け取る年金額に反映されます。  なお、後から納められる期間は10年以内です。 対象 大学(大学院)・短期大学・専門学校・各種学校などに在学する20歳以上の学生で、本人の前年所得が128万円以下の人 。 対象期間 4月分から令和5年3月分。 申込方法 年金手帳など基礎年金番号が分かるもの(交付されている人)、学生証両面の写しまたは在学証明書、代理人による 申請は代理人のマイナンバーカードや運転免許証など本人確認できる書類(別世帯の代理人による申請は委任状も必要)をお持ちの上、直接、保険年金課(市役所1階A17番窓口)または各地区市民センター・出張所へ。  なお、令和4年度用の申請はがきが届いた人は、必要事項を書き、送付してください。窓口での申請は不要です。 その他 過年度分の申請は、申請時点の2年1カ月前までさかのぼって申請できます。 お問い合わせ 保険年金課 電話 632−2327 ID 1003795 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 県シニアサポーターによる 「ふれあい村」 日時 4月12日・20日・28日、午前10時から正午。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)他。 内容 コロナ禍でたまったストレスを、おしゃべり・ゲーム・脳トレ・情報交換などで解消。 対象 市内在住か通勤するおおむね50歳以上の人。 お問い合わせ 県シニアサポーター 電話 090−1551−4195、高齢福祉課 電話 632−2368 高額介護合算療養費を支給します 支給対象 令和3年7月31日現在で、後期高齢者医療制度に加入している世帯。 対象期間 令和2年8月1日から令和3年7月31日に支払った医療費と介護保険の介護サービス費などの合計額が限度額を超えた 世帯(次のとおり)。 区分 現役並み所得者 所得要件 課税所得690万円以上 限度額 212万円 区分 現役並み所得者 所得要件 課税所得380万円以上690万円未満 限度額 141万円 区分 現役並み所得者 所得要件 課税所得145万円以上380万円未満 限度額 67万円 区分 一般 所得要件 「現役並み所得者」および「低所得者」以外 限度額 56万円 区分 低所得者 所得要件 世帯全員が住民税非課税(注 以外) 限度額 31万円 区分 低所得者 所得要件 注 世帯全員が住民税非課税で、必要経費・控除を差し引いた所得0円(年金の所得は控除額を80万円として計算。給与所得のある人は、所得税法により算出した給与所得の金額から10万円を控除した額) 限度額 19万円 ただし、医療費では食費・差額ベッド代・保険適用外の経費、介護サービス費では食費・滞在費・日常生活費などは対象外。 申請方法 支給申請書(4月中旬に発送予定)を送付しますので、必要事項を書き、同封の返信用封筒で返送してください。 お問い合わせ 保険年金課 電話 632−2307 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)で健康講座 1 働く世代男性のシェイプアップ教室 日時 4月23日、5月7日・21日、6月11日・25日、7月9日。午後2時から4時。全6回。 内容 おなかの引き締めや基礎代謝量アップのための強度の高い筋力運動と有酸素運動の実技、食生活改善のための講話。腹囲 ・体組成測定など。 対象 市内在住の30から59歳の男性で、20歳の頃と比べて体重が増加している人。市保健センター運動教室に初めて参加する人優先。 定員 先着10人。 ID 1004463 2 カラダよろこぶおうちごはん 日時 4月26日(火曜日)午前10時から午後1時。 内容 管理栄養士による講話と調理実習。 対象 市内在住の30から74歳の人。 定員 先着12人。 費用 500円程度(食材費)。 ID 1020988 3 運動が苦手な人も「エクササイズデビュー教室」はじめよう運動習慣 日時 5月17日・24日・31日、6月7日・14日・21日。午前10時から正午。全6回。 内容 自宅で手軽にできる筋力運動や有酸素運動の実技、食生活に関する講話、体組成測定など。 対象 市内在住の運動制限のない30歳から64歳までの人。市保健センター運動教室に初めて参加する人優先。 定員 先着10人。 ID 1004463 4 65歳から始める「しっかり貯筋教室」 日時 5月19日・26日、6月9日・16日・23日。午前10時から正午。全5回。 内容 ロコモティブシンドローム予防や認知症予防のための運動、栄養に関する講話、脳トレ、握力測定など。 対象 市内在住の65歳以上の人。市保健センター運動教室に初めて参加する人優先。要支援・要介護認定を受けていない人で運動制限のない人。 定員 先着15人。 その他 「宇都宮市高齢者等地域活動支援ポイント事業」対象事業です。 申込開始 1 2 4月4日 3 4月7日 4 4月8日午前9時30分。 申込方法 1から3 市ホームぺージの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、市保健センター 電話 627−6666へ4直接または電話で、市保健センターへ。 ID 1026715 食育情報コーナー 日時 休館日(水曜日・国民の祝日・年末年始)を除く毎日、午前9時から午後5時。入館は午後4時30分まで。 会場 市保健センター。 内容 4月は「早寝、早起き、朝ごはん」をテーマにパネル展示、パンフレットやレシピの配布など。 ID 1004752 お問い合わせ 市保健センター 電話 627−6666 4月2日は世界自閉症啓発デー みんな違ってみんないい 発達障がいを正しく理解しましょう 発達障がいって何だろう  発達障がいは、生まれながらの脳機能の障がいと考えられ、親の育て方や本人の努力不足が原因ではありません。生涯付き合っていくもので、成長とともにその現れ方も変化します。 防ぎたい 発達障がいの「二次障がい」  発達障がいがある人は、コミュニケーションや対人関係をつくることが苦手で、行動や態度が「自分勝手」「変わった人」と誤解されることがあります。また、誤解や偏見を受け続けることで、心理的な傷付きや精神的な不調など「二次障がい」を発症してしまうこともあります。周囲の皆さんが、発達障がいについて正しく理解し、適切に対応することが大切です。 社会全体で応援しましょう  発達障がいの人の中には、興味のある分野を追求することが得意な人や、アイデアが豊富で行動力のある人など、社会で活躍している人たちがたくさんいます。発達障がいの人たちの行動には、一つ一つ意味があります。行動の意味を考え、その人に合った支援をすることで、できることはたくさんあります。お互いに認め合い、支え合うことで、誰もが自分らしく輝ける社会を目指しましょう。 発達障がい理解啓発紙「発達障がいを正しく理解しよう!」  「乳幼児期」「学齢期」「思春期・青年期」の各成長段階に応じた冊子を配布しています。 配布場所 子ども発達センター(鶴田町)、教育センター(天神1丁目)、障がい福祉課(市役所1階)、保健所(竹林町)。 市ホームぺージからも閲覧できます。 ID 1004265 4月2日から8日は発達障がい啓発週間です 世界自閉症啓発デーに関するパネル展 期間 (1)4月8日まで(2)4月4日から8日。 会場 (1)子ども発達センター(2)市民ホール(市役所1階)。 内容 自閉症のシンボルカラーである「ブルー」を基調とした、発達障がいに関するパネル展示。 お問い合わせ 子ども発達センター 電話 647−4720、障がい福祉課 電話 632−2353 ID 1004240 26-27ページ 子ども・子育て ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 5月のママパパ学級 日時 5月14日・22日・27日、午前10時から11時15分。 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)。 内容 出産・育児に向けての心得と赤ちゃんのいる生活、赤ちゃんのお風呂など。 対象 市内在住で妊娠6から9カ月(20週から35週)の妊婦とその夫。初めて母親や父親になる人優先。 定員 各先着25組。 申込開始 4月5日午前9時30分。 申込方法 電話で、市保健センター 電話 627−6666へ。 その他 1人での受講も受け付けています。詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。 ID 1004360 5月の離乳食教室 日時 5月10日(火曜日)午前10時から11時。 会場 市保健センター。 内容 栄養士と保健師、保育士による離乳食に関する講話。 対象 市内在住で、これから離乳食を始めるおおむね4から6カ月の乳児とその保護者1人。第1子の人優先。 定員 先着15組。 申込開始 4月5日午前9時。 申込方法 電話で、保健と福祉の相談 電話 632−2941へ。 ID 10135 生まれてくる赤ちゃんのためのママパパ食育教室 日時 4月24日(日曜日)午前10時から11時30分。 会場 市保健センター。 内容 妊娠中の食事のポイント、赤ちゃんを迎える家族のための食事アドバイスなどの栄養士の講話やレシピの紹介。 対象 市内在住の妊娠9カ月(35週)までの妊婦とその夫。 定員 先着25組。 申込開始 4月5日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、市保健センター 電話 627−6666へ。 ID 1021268 宇都宮ブリッツェン補助輪卒業教室 日時 4月23日(土曜日)午後1時から3時。 会場 森林公園(福岡町)。 内容 柿沼章さん(サイクルスポーツマネージメント代表取締役)による自転車教室。 対象 自転車とヘルメットを持参できる5歳以上の子ども。 定員 抽選10人。 費用 1000円(参加費)。 申込期限 4月15日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・性別を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名・電話番号を書き、郵便番号 321−0342福岡町1074−1、市サイクリングターミナル 電話 652−4497へ。 親子で楽しもうはじめてえほん講座 日時 5月19日(木曜日) 午前11時から11時30分。 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目)。 内容 絵本の読み聞かせ、童歌など。 対象 市内在住の0歳から2歳児とその保護者。 定員 先着5組。1組2人まで。 申込開始 5月2日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、中央図書館(明保野町) 電話 636−0231へ。 その他 詳しくは、図書館 https://www.lib-utsunomiya.jp/viewer/info.htmlid=124をご覧ください。 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 農業や農作物への理解を深めよう チャレンジ自然in(イン)かわち 日時 5月15日(日曜日)午前9時30分から。 会場 河内農村体験交流館(下ケ橋町)。 内容 田植え(昼食付き)。 対象 市内在住の親子。 定員 抽選30人。 費用 3歳から小学生=(イコール)1000円、中学生以上=(イコール)1500円(参加費)。 申込期限 4月21日(必着)。 申込方法 はがき(参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、 郵便番号 320-8540市役所観光交流課 電話 632−2456へ。 5月のこどもおもちゃ病院 日時 5月8日(日曜日)午前10時から午後2時。 会場 南図書館(雀宮町)。 内容 おもちゃドクターが壊れたおもちゃを修理する様子を見学し、物の大切さを学ぶ。 対象 0歳から高校生。 定員 先着24人。 申込開始 4月28日午後2時。 申込方法 電話で、南図書館 電話 653−7609へ。 その他 1人に付きおもちゃ1個。 飛山城史跡公園で弓矢体験しよう 日時 4月29日(金曜日・祝日)午前9時30分から正午。雨天中止。 会場 飛山城史跡公園(竹下町)。とびやま歴史体験館(竹下町)集合。 内容 矢を射る体験と模範演技の見学。 対象 小中学生(小学生は保護者同伴)。 定員 先着12組。 申込開始 4月9日午前9時。 申込方法 電話で、とびやま歴史体験館 電話 667−9400へ。 ID 1020869 ほんわかシアター人形劇「おしいれのぼうけん」 日時 5月15日(日曜日)午後2時から3時。午後1時30分開場。 会場 南図書館。 定員 先着150人。 費用 2300円(観覧料)。ただし、2歳以下は無料。 申込開始 4月12日午後2時。 申込方法 直接、南図書館 電話 653−7609へ。 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 広報うつのみやを送付します  新聞をお取りになっていない市内の世帯には、広報うつのみやを無料で送付します。 申込方法 (1)市ホームぺージの申し込みフォームで簡単に送付の申し込みができます(住所変更、送付の停止の登録手続きも可)(2)電話での申し込みを希望する場合は、広報広聴課 電話 632−2028へお問い合わせください。 遊びに来てね 子育てサロン 会場・問い合わせ先 次の通り。 会場 中央(駅前通り1丁目) 問い合わせ先 電話 627−0204 会場 石井(石井町) 問い合わせ先 電話 660−0600 会場 竹林(竹林町) 問い合わせ先 電話 621−4788 会場 西部(鶴田町) 問い合わせ先 電話 647−4740 会場 北雀宮(若松原2丁目) 問い合わせ先 電話 653−5164 会場 ゆずのこ(松田新田町) 問い合わせ先 電話 674−2010 会場 なかよし(白沢町) 問い合わせ先 電話 673−2511 会場 みずほの(上桑島町) 問い合わせ先 電話 678−2526 会場 宝木(若草2丁目) 問い合わせ先 電話 622−6460 会場 とまつり(戸祭1丁目) 問い合わせ先 電話 622−7552 会場 やよい(弥生1丁目) 問い合わせ先 電話 634−5653 会場 とよさとなかよし広場(関堀町) 問い合わせ先 電話 624−3370 内容 親子で楽しめる遊び、親子の交流、育児講座、子育てサークルの紹介、子育て情報の提供、宮っこ子育てコンシェルによる相談など。 対象 おおむね3歳までの子どもとその家族、妊婦とその家族。 その他 利用は、事前電話予約制(人数制限あり、先着順)となります。子育てサロン中央のみ、無料駐車場はありません。詳しくは、市ホームぺージをご覧になるか、各問い合わせ先へ。 ID 1004051 不妊治療を受ける夫婦を支援します   2月1日から3月31日に終了した治療に係る申請書の提出期限は5月31日です。期限を過ぎたものは受け付けることができませんので、ご注意ください。  また、4月から、特定不妊治療(体外受精・顕微授精・男性不妊)、人工授精治療が保険適用に移行しました。  なお、特定不妊治療については、保険適用以前から治療を開始し、令和4年度中に治療が終了したものは経過措置として助成の対象となり、1回限り申請することができます。詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632−2296 ID 1004371 28-29ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 児童扶養手当の支給金額が4月分から変わります  物価指数の変動などと合わせて、児童扶養手当の支給金額が変わります。 変更時期 4月分から。 支給金額 全部支給(月額)=(イコール)4万3070円、一部支給(月額)=(イコール)1万160円 電話 4万3060円。 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632−2386 ID 1004082 ご存じですか就学援助制度  経済的な理由で、小中学校に通う子どもの学用品の購入や学校給食費の支払いにお困りの家庭に対し、その一部を支援する「就学援助制度」を設けています。 対象 生活保護受給世帯(要保護)、生活保護に準じる程度の低所得世帯(準要保護)など。 支給費目 学校給食費、学用品費、修学旅行費など。費目は生活保護受給の有無により異なります。 支給回数・時期 年3回(7月・12月・翌年3月)予定。 申請期限 4月28日。 申請方法 各学校に置いてある申請書に必要事項を書き、各学校へ(子どもが小中学校に通っている場合は小学校のみ)。 お問い合わせ 学校管理課 電話 632−2724 ID 1006386 青少年活動センター「トライ東」(今泉町)でトライボランティア募集 活動日 土・日曜日、祝休日、長期休暇期間(夏休み・冬休み・春休み)。 内容 子どもたちとの野外活動やイベントを一緒に盛り上げてくれるボランティアリーダーを募集。 対象 中学生以上。 その他 第1回説明会を4月22日(金曜日)午後6時から行います。説 明会の申込方法など、詳しくは、トライ東 電話 663−3155へ。 本好き集まれ うつのみやこども賞選定委員募集  小学生が友達に薦めたい本を選んで贈る文学賞「うつのみやこども賞」の選定委員を募集します。 対象 市内在住か通学する小学5・6年生で、原則、毎月第1日曜日の午前中に、中央図書館で開催する選定会議に参加できる人。 定員 先着20人程度。 申込開始 4月12日午前9時30分。 申込方法 図書館 https://www.lib-utsunomiya.jp/viewer/info.htmlid=1019の申し込みフォームに必要事項を入力。 お問い合わせ 中央図書館 電話 636−0231 学校教育推進懇談会委員を募集 任期 委嘱の日から令和9年3月末。 内容 年2回程度(令和4年度は4回程度)開催する会議に出席し意見を述べる。 対象 市内に1年以上継続して在住する20歳以上の人。ただし、市の他の附属機関の委員や公務員は除く。 定員 1人。 選考 書類審査・面接。 申込期限 4月26日(必着)。 申込方法 学校教育課(市役所13階)に置いてある応募用紙(市ホームぺージからも取り出し可)に必要事項を書き、「これからの小・中学校の教育に大切なこと」をテーマとした作文(400字程度)を添えて、直接または送付・ファクス・Eメールで、 郵便番号 320−8540市役所学校教育課 電話 632−2729、ファクス 639−0613、Eメール u4602@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1002501 宇都宮産のお米をプレゼント げんきにごはん事業  市内の小中学校に入学する新1年生のいる家庭に、地産地消・食育・地元農業に関心を持っていただくため、入学祝いとして宇都宮産のお米セットを配付します。 内容 「みやおとめ」「ゆうだい21」「とちぎの星」の3種類。小学生=(イコール)1.8kg(キログラム)、中学生=(イコール)2.7kg(キログラム)。 その他 原則、入学式などに学校から直接配付しますが、市内在住で、市外の小中学校に入学する世帯など、直接配付できない場合は、各家庭へ、4月中旬以降に配送します。 お問い合わせ 農林生産流通課 電話 632−2843 ID 1013713 5月の乳幼児健康診査  各健康診査とも対象の子どもにお知らせを送付します。対象月の翌月になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。 4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 受診方法 生後2カ月、9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、指定の医療機関で受診してください。 ID 1004363 2歳5カ月児歯科健康診査 受付時間 午後1時から2時30分。 期日 10日(火曜日)、13日(金曜日)、17日(火曜日)、20日(金曜日)、26日(木曜日) 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 対象 令和元年12月生まれ 受診方法 2歳3カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日、直接、会場へ。 ID 1004368 1歳6カ月児・3歳児の幼児健康診査 受付時間 午後1時から2時30分。 健康診査名 1歳6カ月児 対象 令和2年10月生まれ 東市民活動センター 18日(水曜日)、27日(金曜日) 市保健センター 19日(木曜日) 平石地区市民センター 13日(金曜日) 横川地区市民センター 10日(火曜日) 城山地区市民センター 26日(木曜日) 姿川地区市民センター 12日(木曜日) 雀宮地区市民センター 24日(火曜日) 河内地区市民センター 17日(火曜日) 健康診査名 3歳児 対象 平成31年4月生まれ 東市民活動センター 11日(水曜日)、20日(金曜日) 市保健センター 12日(木曜日) 平石地区市民センター 26日(木曜日) 横川地区市民センター 25日(水曜日) 城山地区市民センター 19日(木曜日) 姿川地区市民センター 13日(金曜日) 雀宮地区市民センター 17日(火曜日) 河内地区市民センター 10日(火曜日) 上河内地区市民センター 24日(火曜日) 受診方法 1歳6カ月、3歳0カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日、直接、会場へ。 持ち物 母子健康手帳、バスタオルなど。 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632−2388 ID 1004364 ID 1004365 子どもの定期予防接種  市内に住民登録があり、右の表の対象年齢の範囲内であれば無料で予防接種を受けることができます。 予防接種 ロタウイルス(ロタリックス1価) 対象年齢 生後6週以上24週未満 4月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年2月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 2 注 初回接種は生後2カ月から14週6日まで。1回目から3回目の接種間隔は27日以上間隔を空けて接種します(3回目はロタテック5価のみ)。 予防接種 ロタウイルス(ロタテック5価) 対象年齢 生後6週以上32週未満 4月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年2月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3 注 初回接種は生後2カ月から14週6日まで。1回目から3回目の接種間隔は27日以上間隔を空けて接種します(3回目はロタテック5価のみ)。 予防接種 B型肝炎 対象年齢 生後2カ月以上1歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上9カ月未満 4月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年2月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3 注 1回目・2回目の接種間隔は27日以上、3回目は1回目終了後、139日以上の間隔を空けて接種します。 予防接種 ヒブ 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 4月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年2月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1から4 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 予防接種 小児用肺炎球菌 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 4月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年2月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1から4 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 予防接種 四種混合1期 対象年齢 生後3カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 生後3カ月以上12カ月未満 4月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年1月生まれで満3カ月になった日から 接種回数 4 注 1回目から3回目の接種間隔は3週間以上8週間未満、4回目は3回目終了後12カ月以上18カ月未満の間隔を空けて接種します。 予防接種 二種混合2期 対象年齢 11歳以上13歳未満 標準的接種年齢 11歳 4月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成23年4月生まれで誕生日から 接種回数 1 予防接種 BCG 対象年齢 1歳未満 標準的接種年齢 生後5カ月以上8カ月未満 4月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年11月生まれで満5カ月になった日から 接種回数 1 予防接種 水痘 対象年齢 生後12カ月以上36カ月未満 標準的接種年齢 生後12カ月以上15カ月未満 4月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年4月生まれで誕生日から 接種回数 2 注 6カ月以上12カ月未満の間隔を空けて2回接種します。 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん1期 対象年齢 生後12カ月以上24カ月未満 4月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年4月生まれで誕生日から 接種回数 1 注 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん2期 対象年齢 小学校に入学する前の年度の4月1日から3月31日まで(年長児)。平成28年4月2日から平成29年4月1日生まれ 接種回数 1 注 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 予防接種 日本脳炎1期 対象年齢 生後6カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 3歳 4月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成31年4月生まれで誕生日から 接種回数 3 注 1回目・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 日本脳炎2期 対象年齢 9歳以上13歳未満 標準的接種年齢 9歳 4月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成25年4月生まれで誕生日から 接種回数 1 注 1回目・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 日本脳炎特例 対象年齢 平成19年4月1日までに生まれた子で、全4回の接種が未完了の場合は、20歳未満の間 平成19年4月2日から平成21年10月1日生まれで、1期3回の接種が未完了の場合は、9歳以上13歳未満の間 接種回数 残り回数 注 1回目・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 子宮頸がん 対象年齢 小学6年生から高校1年生相当までの女子 標準的接種年齢 中学1年生相当 接種回数 3 注 接種を検討する場合は、厚生労働省作成のリーフレット(市ホームページから閲覧可)をご覧ください。 予防接種 子宮頸がん 対象年齢 積極的勧奨の差し控えにより、接種機会をのがしてしまった女子(キャッチアップ接種対象者)。令和4年度は、平成9年4月2日から平成18年4月1日に生まれた人 接種回数 3 注 接種を検討する場合は、厚生労働省作成のリーフレット(市ホームページから閲覧可)をご覧ください。 注 新型コロナウイルス感染症の影響により、対象年齢内での接種ができなかった場合は、特例措置の該当となる場合があります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626−1114 ID 1004383 ID 1004386 ID 1024599 30-31ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 墓園共用施設管理手数料の納付が便利になります  4月以降に発行する、墓園共用施設管理手数料の納付書から、全国のコンビニエンスストアの他、スマートフォン決済アプリでも納付ができるようになります。  詳しくは、市ホームぺージまたは納付書に同封する案内をご覧ください。 お問い合わせ 生活安心課 電話 632−2819 ID 1028941 市営住宅の入居者 4月の募集 受付日時 4月7日まで、午前9時から午後6時。 受付会場 宇都宮市営住宅管理センター(中央1丁目・東急コミュニティー)。 抽選会 4月11日(月)。 その他 募集住宅や入居申込資格など、詳しくは、宇都宮市営住宅管理センター、各地区市民センター・出張所などに置いてある「入居申込案内」「市営住宅入居者募集」をご覧ください。 お問い合わせ 宇都宮市営住宅管理センター 電話 678−8861、住宅政策課 電話 632−2553 ID 1005648 きれいな水へ再生する合併処理浄化槽 浄化槽をお使いの人へ 浄化槽は下水道と同じように、微生物の働きで生活排水を浄化します。浄化機能を保つために、保守点検・清掃・水質検査の3つの維持管理を必ず実施してください。 合併処理浄化槽の設置に補助制度の活用を 「単独処理浄化槽(トイレのみ処理)」や「くみ取りトイレ」を使っている人は、風呂や台所などの生活雑排水を未処理で河川などへ放流し、河川などの環境を悪化させています。補助制度を利用して、合併処理浄化槽に設置替えしましょう。 その他 工事着工前に補助の申し込みをしてください。補助の受け付けは先着順です。申込方法や対象区域、補助の条件など、詳しくは、市ホームぺージをご覧になるか、水質管理課 電話 633−2001へ。 ID 1002618 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ 生産緑地地区の事前審査の申し込みを開始します  生産緑地制度は、市街化区域内の農地(都市農地)において、農地所有者からの申し出により、指定要件を満たす農地を生産緑地地区として都市計画に定め、その後30年間、農地などとして管理することで、都市農地の適正な保全を図る制度です。  生産緑地地区の指定を受ける場合は、事前審査が必要です。 事前審査の申し込み 申込期限 5月31日。 申込方法 都市計画課(市役所11階)に置いてある申込用紙(市ホームぺージからも取り出し可)に必要事項を書き、必要書類を添えて、直接、都市計画課へ。 その他 事前審査の結果は、6月末に郵送します。詳しくは、都市計画課 電話 632−2642へお問い合わせください。 ID 1028373 緑化ボランティア 養成講座 1 学科部門 日時 6月1日・9日・15日・29日、7月6日・13日。午前9時30分から正午。全6回。 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目)。 内容 思わず話したくなる植物の効用、園芸のこつ、花苗の育て方、寄せ植えの作り方など。 2 実技部門 期間 6月2日から9月30日。 内容 市内公園内花壇の植栽および整備。 対象 市内在住か通勤通学し、講座修了後に緑化ボランティアに登録し、地域や公共施設で緑化活動をできる人。 定員 先着16人。 申込期間 4月4日から22日。 申込方法 電話で、景観みどり課 電話 632−2885へ。 その他 1に4回以上出席し、2に2回以上参加した人を緑化ボランティアとして認定し、緑化活動のリーダーとして活動していただきます。 ID 1005738 自然と触れ合おう農業体験・自然観察 1 サトイモの植え付けから収穫 日時 4月17日(日)、12月18日(日)。午前9時から正午。全2回。 会場 鶴田沼緑地(鶴田町)。鶴田沼自然の家(鶴田町)集合。 内容 サトイモの植え付けから収穫までを通し、里山の循環型農業を体験する。 2 戸祭山緑地のハルゼミ観察会 日時 5月5日(木曜日・祝日)午前9時から正午。 会場 戸祭山緑地(山本町)。戸祭山緑地休憩所駐車場(山本町)。 3 春の長岡の森観察会 日時 5月7日(土曜日)午前9時から正午。 会場 長岡樹林地(長岡町)。長岡公園北側管理事務所前(長岡町)集合。 内容 散策と春の植物観察会。 定員 1 2 各先着8組 3 先着7組。 費用 1 各300円 2 3各200円(保険料など)。グリーントラスト年会員および小学生以下は無料。 申込開始 4月4日。 申込方法 電話で、グリーントラストうつのみや事務局(景観みどり課内) 電話 632−2559へ。 その他 雨天の場合は、現地で開催の可否を決定します。1 収穫した野菜は実費でお分けします。 ------------------------------------------------------------ 安心・安全 ------------------------------------------------------------ ラジコンヘリコプターで麦への薬剤散布を実施 期間 4月下旬から5月下旬。 時間 午前5時から正午。幹線道路・住宅近隣地などは早朝に散布。 対象地区 平石・豊郷・清原・城山・姿川・国本・富屋・篠井・河内・上河内地区。 注意事項 散布の際は薬剤の飛散防止など、安全の確保に十分配慮しますが、散布中は散布区域に立ち入らないでください。 その他 日程は、決定次第、該当地区の地区市民センター各に掲示する他、市ホームぺージ・JAうつのみや http://www.jau.or.jpに掲載します。雨天・強風などで実施できない場合は、翌日に順延します。 お問い合わせ JAうつのみや米麦課 電話 625−3388、農林生産流通課 電話 632−2466 ID 1006921 もしもの備えを学びませんか 応急手当講習会 日時 5月8日(日曜日)午前9時から10時。 会場 東消防署(中今泉5丁目)。 内容 心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)使用法などの普通救命講習。再講習も可。 定員 先着20人。 申込開始 4月4日午前10時。 申込方法 直接または電話で、東消防署 電話 663−0119へ。 その他 講習会当日までに、パソコンなどで、応急手当WEB(ウェブ)講習(e-ラーニング)の事前学習(市ホームぺージから受講可)をお願いします。 ID 1003342 アスベスト除去・ブロック塀撤去などの費用を補助します 1 飛散の恐れのあるアスベストの除去などの費用を補助 補助額 除去などの工事 費用の3分の2(最大1棟200万円)。 対象工事 含有調査で石綿含有量が0.1%を超えている場合で、飛散の恐れのある吹き付けアスベストの除去・封じ込め・囲い込み工事。 ID 1005914 2 ブロック塀などの安全対策費用を補助 補助額 一般 費用の2分の1(最大10万円)。 スクールゾーン内 費用の4分の3(最大15万円)。 撤去後の軽量なフェンスなどの再築費(撤去と同時に行うものに限る) 費用の3分の1(最大6万6,000円)。 対象 立地 道路・公園・公共施設の敷地などに面するもの。 高さ 次のいずれかに当てはまるもの。(1)道路面から80p(センチメートル)を超える(2)擁壁などとの合計が80p(センチメートル)を超え、ブロック塀が60p(センチメートル)を超える(3)石塀の場合は、高さを道路面から80p(センチメートル)以下に改修する工事。 ID 1016599 申し込みの注意事項  各種補助制度の受け付けは、先着順で予算の範囲内での実施となります。申請者は、市税・県税・国税に滞納がないことなどの条件があります。  詳しくは、市ホームぺージをご覧になるか、建築指導課(市役所11階) 電話 632−2573へお問い合わせください。 空き家の改修工事費用・危険な空き家の解体費用を補助します 1 空き家再生支援事業補助金  空き家を地域活性化に役立つように活用するための改修工事費用の助成を行っています。 補助対象物件 市内にある空き家。 補助対象者 空き家の所有者と賃貸借契約などを締結し、改修した空き家を10年以上管理、運営できる法人や個人など。 補助額 改修工事に要した額の3分の2(最大300万円)。 申請期限 6月30日。 2 老朽危険空き家除却費補助金  周辺住民の良好な生活環境の保全を図るため、危険な状態にある空き家の解体費用の助成を行っています。 補助対象物件 昭和56年5月以前に建てられたもので、市が危険な状態にあると判定したものなど。 補助対象者 空き家の所有者で世帯の合計所得金額が818万円以下の個人など。 補助額 解体に要した額の3分の2(最大70万円)。 申請期限 5月31日。 その他 申請方法など、詳しくは、市ホームぺージをご覧になるか、生活安心課 電話 632−2266へお問い合わせください。 ID 1023258 32-33ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 市民ボランティア活動中の事故を補償します  本市では、市民の皆さんがボランティアなど、市民活動中の事故でけがをした場合などに補償する制度を設けています。 補償額 次の通り。 傷害事故 死亡補償金 500万円 後遺障害補償金 15から500万円 入院補償金 日額3,000円 通院補償金 日額2,000円 賠償責任事故 身体賠償 1人1億円以内、1事故2億円以内 財物賠償 1事故500万円以内 保管物賠償 1事故300万円以内 対象 市内在住か市内で市民活動を行っている人。 対象活動 継続・計画的で営利を目的としない無償の社会貢献活動。 対象とならない活動 イベント来場者や参加者などへの補償、新型コロナウイルス感染症などの疾病、個人が自主的に行っている活動(継続・計画性が証明できない場合)。 必要書類 会則、名簿、事業計画書、回覧や通知など。財物賠償の場合は、併せて、現場の写真、修理見積書。 申込方法 市が一括加入します。 事故日から30日以内に、直接または電話・Eメールで、みんなでまちづくり課(市役所10階) 電話 632−2886、Eメール u2207@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1011848 市民活動助成金交付団体の事業発表会と助成金説明会 期日 4月9日(土曜日)。 時間・内容 午前9時から午後0時25分=(イコール)令和3年度市民活動助成金交付団体による事業発表会。午後0時40分から1時10分=(イコール)市民活動助成金説明会。 会場 市役所14階D会議室。 その他 令和3年度市民活動助成金交付団体の一覧は、市ホームぺージをご覧ください。 お問い合わせ みんなでまちづくり課 電話 632−2900 ID 1006192 まちづくり活動応援事業ポイント交換申請受け付け開始 対象 令和3年度の活動で貯めたポイント(最大5000ポイント)。 申込期限 9月30日。 申込方法 お持ちのスマートフォンにインストールしている「まちづくり活動応援事業アプリ」またはまちづくり活動応援事業https://utsunomiyas-ouen.comに必要事項を入力。  紙の申請書で登録している人は、5月上旬に送付する「ポイント付与通知書兼交換申請書」に必要事項を書き、直接または郵送で、 郵便番号320−8540市役所みんなでまちづくり課または直接、各地区市民センターへ。 その他 令和3年中に300ポイント貯めた人は、協賛企業提供物品がもらえる抽選に参加できます。 お問い合わせ みんなでまちづくり課 電話 632−2900 ID 1021285 生活排水処理事業を公営企業会計に移行しました  本市では、将来にわたり住民サービスを安定的に提供していくため、生活排水処理事業を4月1日より、これまでの「官庁会計(特別会計)」から、地方公営企業法を適用した「企業会計」へ移行しました。  地方公営企業法の適用により、農業集落排水事業、地域下水処理事業および工業団地排水処理事業の経営状況を的確に把握し、経営基盤の強化と財政マネジメントの向上などに取り組み、より一層経営の健全化に努めていきます。  また、今回の地方公営企業法の適用は、会計方式の変更のみとなりますので、使用者の皆さんに直接の影響はありません。 注 官庁会計(特別会計)は「現金主義」、「単式簿記」の会計方式です。 注 企業会計は「発生主義」、「複式簿記」の会計方式です。 お問い合わせ 経営企画課 電話 633−3238 新しい町の区域・名称の案を公示します  宇都宮大学東南部第一土地区画整理事業施行区域の住居表示の実施に当たり、新しい町の区域および名称案を4月1日から5月2日まで公示します。  なお、公示日において当該区域に住所があり、市議会の議員および長の選挙権を有する人は、その50人以上の連署をもって、理由を附して、公示期間中、変更の請求をすることができます。  詳しくは、市ホームぺージをご覧になるか、市民課 電話 632−2263へお問い合わせください。 ID 1028928 4月はAV出演強要・「JKビジネス」等被害防止月間です  モデル・アイドルのスカウト、高収入アルバイトの応募をきっかけに、その後聞いていない、同意していないのにアダルトビデオの撮影や性的サービスの要求をされるなど、若い女性が性的な被害を受けるトラブルが発生しています。  性的被害やトラブルに遭ってしまったことはあなたの責任ではありません。相談できる窓口があります。ひとりで抱え込まず相談してください。 相談専用電話番号 女性の人権ホットライン 電話 0570−070−810 女性相談所 電話 636−5731 警察相談専用電話 電話 627−9110(#9110) とちぎ性暴力被害者サポートセンター(とちエール) 電話 678−8200 お問い合わせ 男女共同参画課 電話 632−2346 ID 1009505 都市計画の案を自由に見ることができます 都市計画の案 宇都宮都市計画下水道の変更(宇都宮市公共下水道)。 縦覧 縦覧期間 4月11日から25日(土曜日・日曜日を除く)。 縦覧場所 都市計画課(市役所11階)。 その他 案に意見がある人は、市長宛てに意見書を提出することができます。縦覧期間中に、直接または郵送で、 郵便番号 320-8540市役所都市計画課へ。 お問い合わせ 都市計画課 電話 632−2565 ID 1028886 「食品ロスの削減」「プラスチックごみの削減」に関する取り組みが追加! エコショップ・エコレストランの認定制度が変わります  本市では、ごみの減量化・資源化のため、「3R(ごみの発生抑制・再使用・リサイクル活動)」に積極的に取り組んでいる小売店舗・飲食店などを、「エコショップ」「エコレストラン」として認定しています。  近年、「食品ロス問題」や「海洋プラスチックごみ問題」が国際的な課題となっています。  これらの問題を解決するため、これまでの「3R」の取り組みに加え、新たに「食品ロスの削減」や「プラスチックごみの削減」に関する取り組みを、「エコショップ」「エコレストラン」の認定制度の認定項目に盛り込みました。  環境に優しい取り組みを推進するエコショップ等認定店をぜひご利用ください。  「エコショップ」「エコレストラン」に認定されているお店や認定店の取り組み内容は、市ホームぺージ で紹介しています。 お問い合わせ ごみ減量課 電話 632−2413 ID 1005133 春を楽しもう 市内のお花見スポット 釜川 毎年4月上旬には、「御橋(みはし)」から「出雲橋(いずもばし)」までの区間に枝垂れ桜が咲き誇り、今年も昨年と同様、川面から満開の花を満喫できる「桜の小路」が設置されています。 お問い合わせ 宇都宮まちづくり推進機構 電話 632−8215 八幡山公園 毎年4月上旬には、約800本の桜が満開になり、お花見の名所として親しまれています。 お問い合わせ 八幡山公園管理事務所 電話 624−0642 宇都宮城址公園 4種類の桜が植えられてあり、これからの時期には、「枝垂れ桜」「ソメイヨシノ」「大山桜」を楽しむことができます。 お問い合わせ 公園管理課 電話 632−2989 4月1日から市の組織機構の変わります   本市が目指す「スーパースマートシティ」の実現に向け、さまざまな行政課題に速やかに対応できるよう、4月1日から市の組織機構を改めます。 総合政策部 人口対策・移住定住推進室(新設) 政策審議室が所管する移住・定住に係る業務および広報広聴課が所管する都市ブランド戦略に係る業務などの集約により、「人口対策・移住定住推進室」を設置し、出生数の大幅な減少などへの対策や東京圏などからの移住・定住施策を、戦略的なシティプロモーションと併せ効果的に推進します。 都市整備部 NCC推進課(新設) 総合政策部地域政策室と都市計画課内のNCC推進室の再編により、「NCC推進課」を設置し、魅力ある都市空間の創出に向け、まちづくりに係る構想、企画・立案、整備等の機能をより一層強化しながら、NCCの形成を推進します。 お問い合わせ 人事課 電話 632−2087 ID 1007528 34-35ページ 税・産業・雇用 ------------------------------------------------------------ 税 ------------------------------------------------------------ 公的年金からの市民税・県民税の天引き  65歳以上の人で公的年金収入に市民税・県民税が掛かる場合は、年6回に分けて、年金支払額から税額が天引き(特別徴収)されます。なお、前年の4月以降に65歳になった人は、10月から天引きが開始されます。 4から8月は仮徴収 令和3年度の公的年金に関する年税額の2分の1の額を3回に分けて、4月・6月・8月支給の年金から天引きします。これは市民税・県民税の税額の決定が6月になるため、暫定額を差し引くものです。 10月から令和5年2月は本徴収 公的年金に関する税額から仮徴収税額を差し引いた残りの額を3回に分けて、10月・12月・翌年2月支給の年金から、天引きします。 お問い合わせ 市民税課 電話 632−2217 ID 1003629 固定資産税・都市計画税の納税通知書を発送  納税通知書と一緒に発送した課税資産明細書には、課税している固定資産税・都市計画税の内容を記載しています。なお、第1期の納期限は5月2日です。 固定資産税の縦覧 期間 5月2日までの平日、午前8時30分から午後7時。 場所 資産税課(市役所2階)。 内容 土地価格等縦覧帳簿、家屋価格等縦覧帳簿。 対象 市内の土地や家屋に対して固定資産税が課税される人。 持ち物 マイナンバーカード・運転免許証など本人確認ができる書類。代理人や法人は委任状。 その他 自己の資産が記載された固定資産課税台帳は、縦覧期間中に限り無料で閲覧できます。ただし、複写代は1枚10円です。 お問い合わせ 資産税課 電話 632−2243 ID 1003638 ------------------------------------------------------------ 産業 ------------------------------------------------------------ 保育課業務送付用封筒に有料広告を募集します 掲出場所 窓付き封筒の裏面。 募集枠 1枠。 規格 A4版=(イコール)縦70o(ミリメートル)×(かける)横170o(ミリメートル)、1色刷り。B5版=(イコール)縦60o(ミリメートル)×(かける)横150o(ミリメートル)、1色刷り。 印刷枚数 約8万1000枚。 最低入札価格(税込) 1枠8万9100円。 申込期限 5月2日(必着)。 申込方法 保育課(市役所2階)に置いてある申込書(市ホームぺージからも取り出し可)に必要事項を書き、見積書・広告の原稿・会社概要(法人の場合)を添えて、直接または郵送(簡易書留)で、 郵便番号 320−8540市役所保育課 電話 632−2393へ。 ID 1013754 農作物の作付状況の現地確認を実施しています  農業者に対する交付金を適正に交付するため、市農業再生協議会で、対象となる農作物の作付状況の現地確認を実施しています。  「現地確認中」と表記した黄色の腕章を着用した担当者が、宅地などに隣接した農地に立ち入る場合もありますので、ご理解とご協力をお願いします。 実施期間 通年。 実施場所 市内全域の農地。 その他 作付面積をメジャーで計測したり、農地や農作物の写真を撮影したりすることがあります。 お問い合わせ 農林生産流通課 電話 632−2458 ID 1027692 ICT利活用促進オンラインセミナー 日時 4月22日(金曜日)午後3時30分から5時。 開催方法 Zoom(ズーム)によるライブ配信。 内容 ICTの利活用による業務効率化などの事例解説の他、補助金などの助成制度について紹介。 対象 市内中小企業などの経営者・従業員など。 定員 先着10人程度。 申込期限 4月21日。 申込方法 電話またはファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・会社名・職名を明記)で、県よろず支援拠点 電話 670−2618、ファクス 670−2611へ。 お問い合わせ 商工振興課 電話 632−2433 ID 1015770 UJIターン 人材確保支援補助金登録事業者募集  補助金を活用して、県外大学生などのインターンシップ受け入れを実施する登録事業者を募集します。 対象 市内に事業所(本・支店、営業所など)がある中小事業者。 補助金額 事業者が負担する交通費・宿泊費の2分の1(限度額あり)。 申込方法 商工振興課(市役所7階)に置いてある申請書(市ホームぺージから取り出し可)に必要事項を書き、関係書類を添えて、直接または送付で、 郵便番号 320-8540市役所商工振興課へ。 その他 補助要件、金額など、詳しくは、市ホームぺージをご覧になるか、商工振興課 電話 632−2446へ。 ID 1013841 令和4・5年度の小規模工事等契約希望者登録申請を受け付けます 対象 入札参加資格者名簿に登録されていない人で、新たに小規模工事等契約希望者登録を希望する人。 申込方法 契約課(市役所5階)に置いてある申請書(市ホームぺージから取り出し可)に必要事項を書き、直接または郵送で、 郵便番号 320−8540市役所契約課 電話 632−2165へ。 その他 登録要件や登録日など、詳しくは、契約課に置いてある登録案内(市ホームぺージから取り出し可)をご覧ください。 ID 1006681 ------------------------------------------------------------ 雇用 ------------------------------------------------------------ 消防職員を募集します 応募資格 平成10年4月2日から平成17年4月1日に生まれた人。 試験日 1次試験(テストセンター方式)=(イコール)9月3日から19日、2次試験=(イコール)10月上旬、3次試験=(イコール)11月上旬。 試験内容 1次試験=(イコール)教養試験、 2次試験=(イコール)作文・個人面接・体力検査、3次試験=(イコール)適性検査・個人面接・集団討論。 申込期間 8月5日から9月1日。 その他 申込方法など、詳しくは、市ホームぺージをご覧になるか、消防局総務課 電話 625−5501へお問い合わせください。 ID 1028950 市歯科医師会の無料職業紹介所をご利用ください  歯科医院で働きたい人に、市歯科医師会会員の歯科医院を紹介します。 対象 歯科衛生士、歯科助手、医療事務員。 その他 詳しくは、市歯科医師会 https://ushikai.or.jpをご覧になるか、市歯科医師会 電話 625−6060へ。 お問い合わせ 保健所総務課 電話 626−1131 市民税・県民税申告と所得税などの確定申告の申告期限を延長できます  令和4年度分の市民税・県民税の申告および令和3年分の所得税などの確定申告について、新型コロナウイルス感染症に感染または濃厚接触者になるなど、申告期限(3月15日)までに申告が困難な場合、4月15日までの間に手続きを行うことにより、申告・納付期限の延長を申請することができます。  詳しくは、市または国税庁 https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/nofu_konnan.htmをご覧ください。 お問い合わせ 市民税・県民税の申告=(イコール)市民税課 電話 632−2221、所得税の確定申告=(イコール)宇都宮税務署 電話 621−2151 ID 1023059 NCC(ネットワーク型コンパクトシティ)形成のための助成制度  本市では、便利で暮らしやすく持続可能なNCCを形成するため、中心部や駅周辺などの都市機能誘導区域や市街化調整区域の地域拠点に、各地域に応じた生活利便施設(医療・福祉、子育て支援、商業などの誘導施設)などを誘導しています。 生活利便施設を都市機能誘導区域などに建てるなら助成制度の活用を  都市機能誘導区域や市街化調整区域の地域拠点に生活利便施設の新築、建て替えなどを行う場合、施設整備費の一部を助成します(区域内の誘導施設の立地状況などの要件あり)。 補助額 施設整備費(建物)の10%(最大1億円、中心部は最大3億円)。 その他 補助の要件など、詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。 浸水ハザードエリアに立地する生活利便施設の浸水対策への支援を始めます  都市機能誘導区域や市街化調整区域の地域拠点のうち、浸水ハザードエリアに立地する生活利便施設の浸水対策への助成を新しく行います。 補助額 止水板の設置などの浸水対策に要する費用の3分の1(上限あり)。 その他 補助の要件など、詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。 市街化調整区域の地区計画制度を活用した住宅団地整備への支援を始めます  市街化調整区域の地域拠点や小学校周辺において、地区計画制度を活用した住宅団地整備を行う場合、公共施設整備への助成を新しく行います(地区要件や、地元まちづくり組織が主体となった取り組みなどの要件あり)。 補助額 道路や公園などの公共施設整備に要する費用の一部(最大50%)。 その他 補助の要件など、詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。 ID 1009284 お問い合わせ NCC推進課 電話 632−2563 ID 1014162 36ページ ------------------------------------------------------------ 雇用 ------------------------------------------------------------ 危険物取扱者試験と講習会を実施します 1 危険物取扱者試験 試験日時 6月5日(日曜日)午前9時から。 会場 作新学院高等学校(一の沢1丁目)。 試験種類 甲種・乙種(第1類から第6類)、丙種。 試験手数料 甲種=(イコール)6600円、乙種=(イコール)4600円、丙種=(イコール)370 0円。 申請期間 電子申請=(イコール)4月12日まで、書面申請=(イコール)4月4日から15日。 お問い合わせ 消防試験研究センター 電話 624−1022、消防局予防課 電話 625−5507 2 準備講習会 日時 (1)5月11日(水曜日)(2)5月21日(土)。午前9時20分から。 会場 (1)東消防署(中今泉5丁目)(2)清原工業団地管理センター(清原工業団地)。 費用 6300円(受講料)。宇都宮危険物保安協会会員事業所は補助金の申請が可能です。 お問い合わせ 県危険物保安協会 電話 622−0438、消防局予防課 電話 625−5507 その他 申込方法など、詳しくは、各問い合わせ先へ。 求職者・在職者向け各種セミナー 1 求職者におすすめ 就職セミナー 日時・内容 4月19日(火曜日)午前10時から正午=(イコール)キャリアプラン、午後1時30分から3時30分=(イコール)適性・職業選択。4月26日(火曜日)午前10時から正午=(イコール)応募書類・面接対策。 市ホームぺージ「就職セミナー」 https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/sangyo/kinrosha/kyushoku/1026779.html 2 在職者におすすめ ストレスマネジメントセミナー 日時 4月26日(火曜日)午後1時30分から4時。 内容 働く上でのさまざまなストレスに悩んでいる人に役立つセミナー。 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目)。 対象 次のいずれかに該当する人。(1)市内在住か通勤者(2)市内への就職希望者。 定員 各先着24人。 申込開始 4月4日午前10時。 申込方法 電話で、商工振興課 電話 632−2446へ。 市ホームぺージ「ストレスマネジメントセミナー」 https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/sangyo/kinrosha/kyushoku/1028906.html 徴収担当ニャンニャ係長59 家屋を取り壊したときの税金は?  家屋の固定資産税は、毎年1月1日現在の家屋所有者にその年の4月1日から始まる年度分として課税されます。  このため、令和4年1月2日以降に取り壊した場合は、令和4年度の固定資産税は課税されることになります。  なお、家屋を取り壊したときは、法務局で滅失登記の手続きが必要となります。未登記の場合は資産税課にご連絡ください。 ニャンニャ係長 何をしているのかニャ? 男性 4月に家を取り壊すから荷物を運んでいるんだ 男性 こんな場合、今年の固定資産税はどうなるのかな? ニャンニャ係長 1月1日時点で建物を所有してるとその年は課税されるニャ ニャンニャ係長 ところで取り壊したら忘れずに届けるんだニャ 男性 どこに届ければいいのかな? ニャンニャ係長 登記してある建物なら法務局へ 未登記なら市役所の資産税課に届けるのニャ  ニャンニャ係長は、さまざまな徴収や制度について、お知らせしています。 これまでの記事は、市ホームぺージからご覧になれます。 お問い合わせ 資産税課 電話 632−2250・2254 ID 1014454 37ページ 文化・教養・スポーツ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 市民芸術祭・市民歌謡祭の参加者募集 日時 6月25日(土曜日)午前10時から午後5時。 会場 市文化会館(明保野町)。 内容 1 コンテストの部 2 発表の部。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 1 先着70人 2 先着30人。 費用 18000円27000円(参加費など)。 申込開始 4月4日。 申込方法 各に地区市民センター・生涯学習センター置いてある申込書(市ホームぺージからも取り出し可)に必要事項を書き、ファクスで、市民歌謡祭実行委員会事務局ファクス 625−0088へ。 お問い合わせ 市民歌謡祭実行委員会事務局 電話 090−8856−4512、文化課 電話 632−2767 ID 1019052 市民芸術祭合唱フェスティバルの参加団体募集 期日 6月26日(日曜日)。 会場 市文化会館。 内容 日ごろの練習成果の発表と、粕谷(かすや)宏美さん(指揮者)による講評。また、参加団体の演奏を録音したCDを当日配布します。 対象 市内に活動拠点のある2人以上で構成する合唱団体。 演奏時間 1団体に付き8分間以内(複数曲演奏の場合、曲間を含む。楽曲のジャンルは問いません)。 費用 1団体3000円と参加者1人に付き500円(参加費)。参加人数は指揮者・伴奏者・譜めくりを除く。 申込期限 4月30日。 申込方法 文化課(市役所12階)、市文化会館、各地区市民センター・生涯学習センターに置いてある申込用紙(市ホームぺージからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または郵送で、 郵便番号 320-8570明保野町7-66、市民芸術祭実行委員会事務局(市文化会館内)へ。 お問い合わせ うつのみや文化創造財団 電話 636−2121、文化課 電話 632−2767 ID 1019052 下田原運動場(下田原町)に新しい管理事務所が完成  昨年7月から実施していた下田原運動場管理事務所の改築工事が完了し、新しい管理事務所が供用開始しました。  卓球台や調理室などの設備のリニューアルの他、トイレの洋式化やシャワー室の設置など、より快適にスポーツを楽しんでいただける施設になりました。 お問い合わせ スポーツ振興課 電話 632−2754 陽南プール(大和1丁目)は3月31日で施設の運営を終了  施設の老朽化により運営を休止している陽南プールは、3月31日をもって施設の運営を終了する予定です(3月17日現在)。運営終了は、3月議会を経て成立します。 お問い合わせ スポーツ振興課 電話 632−2754 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 目的・体力に応じた運動であなたの健康を応援します スポーツ健康体力相談 日時 5月10日・24日・31日、午後1時30分から3時。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 定員 各先着12人。 費用 各500円(参加費)。 申込開始 4月4日午前9時。 申込方法 電話で、市スポーツ振興財団 電話 663−1611へ。 プロ野球公式戦 巨人対広島戦  清原球場(清原工業団地)で、プロ野球公式戦「巨人対広島戦」を開催します。プロ野球の迫力あるプレーをぜひ球場でご覧ください。 日時 5月17日(火曜日)午後6時試合開始。開場は午後4時予定。 その他 チケットはブレックスアリーナ宇都宮(市体育館)他で4月中旬発売。料金は下の表の通り。車いす席は、駐車券1枚付きで付き添いは1人まで同料金。詳しくは、宇都宮スポーツナビ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jpをご覧ください。 巨人対広島戦 料金表 座席 指定席SS(ネット裏・ベンチ上) 料金 7,000円 座席 指定席S(1塁側・3塁側) 料金 5,900円 座席 指定席A(1塁側・3塁側) 料金 4,800円 座席 指定席B(1塁側・3塁側) 料金 3,600円 座席 外野指定席(ペア)(ライト側・レフト側) 料金 3,000円 座席 外野指定席(シングル)(ライト側・レフト側) 料金 1,500円 座席 車いす席A 料金 4,700円 座席 車いす席B 料金 3,600円 お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 38-39ページ ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ サン・アビリティーズ(屋板町)でスポーツ・文化教室 1 太極拳教室 日時 5月6日・13日・27日、6月3日・10日・17日・24日、7月1日・8日・15日・22日・29日。午後1時30分から3時。全12回。 定員 先着12人。 2 カラオケ教室 日時 (1)5月7日・28日、7月2日・16日、9月3日・17日(2)6月4日・18日、8月6日・20日、10月8日・22日。午後1時から3時。各グループ全6回。 定員 先着30人をグループ分け。 3 ダーツ教室 日時 5月12日、6月9日、7月14日、8月4日、9月8日、10月13日、11月10日、12月8日、令和5年1月12日。午前10時から正午。全9回。 定員 先着20人。 対象 障がいのある人を優先。 申込開始 4月3日午前9時。 申込方法 直接または電話・ファクス(を明記)で、サン・アビリティーズ 電話・ファクス 656−1458へ。 市スケートセンター(城南3丁目)で女性向け各種教室 1 フラダンス教室 日時 5月13日・20日・27日、午前10時30分から11時30分。全3回。 内容 近藤晶子さん(モアナ・レア・フラスタジオ講師)による、フラダンスを基礎から学ぶ教室。 2 ヨガ教室 日時 5月11日・18日・25日、午前9時45分から10時45分。全3回。 内容 みさこさん(ヨガインストラクター)による、ヨガの動きを基礎から学ぶ教室。 対象 19歳以上の女性。妊婦不可。 定員 各先着10人。 費用 各2400円(参加費)。 申込開始 4月4日午後1時。 申込方法 直接または電話で、市スケートセンター 電話 655−6817へ。 フライングディスク競技を知ろう 日時 4月23日(土曜日)午後1時30分から3時。 会場 まちづくりセンター「まちぴあ」(元今泉5丁目)。 内容 誰でも一緒に楽しめるフライングディスク競技を学ぶ。 定員 先着15人程度。 申込方法 直接または電話・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を記載)で、まちぴあ 電話 661−2778、info@u-machipia.orgへ。 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 歴史・文化施設で五月人形の展示と講演会 1 旧篠原家住宅(今泉1丁目) 期間 4月5日から5月5日。 内容 旧篠原家住宅に伝わる五月人形の展示。 費用 大人100円、小・中学生50円(入館料)。市内在住か通学する高校生以下は無料。 2 上河内民俗資料館(中里町・上河内地区市民センター内) 期間 4月26日から5月29日。 内容 五月人形やのぼり、甲冑(かっちゅう)、兜(かぶと)の展示。 時間 1 2 午前9時から午後5時。入館は午後4時30分まで。 3 講演会(上河内民俗資料館) 日時 5月14日(土曜日)午後1時30分から3時。 内容 柏村(かしわむら)祐司さん(とちぎ未来大使)による講演。 定員 先着100人。 申込開始 4月5日午前9時。 申込方法 電話で、上河内民俗資料館へ。 お問い合わせ 1 旧篠原家住宅 電話 624−2200 2 3 上河内民俗資料館 電話 674−3480、文化課 電話 632−2766 古賀志山を守ろう会と巡る 古賀志山ハイキング 日時 5月8日(日曜日)午前9時から午後2時。 会場 森林公園駐車場(福岡町)集合。 対象 市内在住で20歳以上の健脚者。 定員 抽選30人。 費用 1000円(昼食代など)。 申込期限 4月28日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数 を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-0342福岡町1074-1、市サイクリングターミナル 電話 652−4497へ。ただし、2人以上の場合は家族に限ります。 宇都宮市民大学(前期)専門講座受講者募集 専門講座名・日時・回数 次の通り。 専門講座名 1 太平記と南北朝の謎 日時 5月23日から7月11日の毎週月曜日、午前10時から正午 回数 全8回 専門講座名 2 宇都宮城下の社寺を探る 日時 5月24日から7月5日の毎週火曜日、午前10時から正午 回数 全7回 専門講座名 3 未来の世界のために 日時 5月27日から7月15日の毎週金曜日、午前10時から正午 回数 全8回 専門講座名 4 幸せな暮らしのためのデジタル化 日時 5月28日から7月2日の毎週土曜日、午前10時から正午 回数 全6回 専門講座名 5 「古今和歌集」「新古今和歌集」の世界 日時 5月30日から7月4日の毎週月曜日、午後2時から4時 回数 全6回 専門講座名 6 暮らしのなかの歴史と文化(宇都宮短期大学連携講座) 日時 6月3日から7月15日の原則、毎週金曜日、午後2時から4時 回数 全6回 会場 人材かがやきセンター(中央1丁目・中央生涯学習センター内)。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 各抽選50人。 費用 1 3 各4,000円 2 3,500円 4から6 各3,000円(受講料)。 申込期限 4月14日(必着)。 申込方法 申し込み専用フォーム https://www.secure-cloud.jp/sf/1644992800OcyxDwhDに必要事項を入力するか、はがきまたはファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年代・過去の受講回数を明記)で、 郵便番号 320-0806中央1丁目1-13、市民大学事務局(中央生涯学習センター 4階・人材かがやきセンター内)ファクス 632−6336、Eメール college@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。1人で複数の専門講座の申し込み可。 その他 専門講座の内容など、詳しくは、各生涯学習センター・地域コミュニティセンター・図書館に置いてあるパンフレット、市ホームぺージをご覧ください。 お問い合わせ 宇都宮市民大学事務局(人材かがやきセンター内) 電話 632−6332 ID 1028674 徒歩で散策 シティガイド街中ツアー 1 駅東口・5つの遊歩道と小径を散策する 日時 4月25日(月曜日)・27日(水曜日)、午前9時30分から正午。 コース JR宇都宮駅東口バス停留所(宮みらい・集合)から遊歩道から白楊高校から宇都宮駅東公園から 遊歩道から大谷石の小径(こみち)から鶏峰(けいほう)神社から遊歩道からスカイブリッジからJR宇都宮駅東口(解散)。約4q(キロメートル)を徒歩で移動。 2 塚山古墳と姿川の石碑を歩く 日時 4月28日(木曜日)、5月12日(木曜日)。午前9時30分から午後0時30分。 コース 塚山古墳(西川田7丁目・集合)から黎明(れいめい)の像から東武宇都宮線陸橋から姿川第一小学校の藤から石碑群から薬師如来堂から安産稲荷神社から総合運動公園(西川田4丁目・解散)。約7q(キロメートル)を徒歩で移動。 3ゆっくり宮散歩・蒲生神社と八幡山を歩く 日時 5月10日(火曜日)午前9時30分から11時30分。 コース 県庁(集合)から蒲生神社から八幡山から県庁(解散)。約2q(キロメートル)を徒歩で移動。 定員 各抽選20人。 費用 1 2 各500円 3 300円(参加費など)。 申込期限 4月11日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信にコース名・参加希望日・参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-0141さつき1丁目10-16、うつのみやシティガイド協会 電話 090−5411−8667へ。はがき1枚に付き5人まで。 その他 雨天中止。 お問い合わせ 観光交流課 電話 632−2437 宮の朝活「朝からビール!?」 日時・会場・内容など 次の通り。 日時 5月20日(金曜日)午前6時から7時45分 会場 人材かがやきセンター 内容 山下(やました)創(はじめ)さん(ろまんちっく村クラフトブルワリー醸造所長)による、クラフトビールのこだわりなどについての講話 日時 5月21日(土曜日)午前7時30分から10時30分 会場 ろまんちっく村(新里町) 内容 ろまんちっく村のクラフトビール工場の見学。 費用 650円(参加費) 日時 5月27日(金曜日)午前6時から7時45分 会場 人材かがやきセンター 内容 宇都宮共和大学学生と渡邊瑛季(えいき)さん(同大学専任講師)による、ろまんちっく村と共同開発した地ビールの開発秘話などについての講話 日時 6月3日(金曜日)午後6時から7時45分 会場 人材かがやきセンター 内容 中尾(なかお)真仁(まさひと)さん(BLUEMAGIC(ブルーマジック)店主)による、店舗の開店に至るまでの体験談や、ビールのおいしさを引き出すための工夫 注 夜開催です。時間にご注意ください。 対象 市内在住か通勤通学する大学生または20から40代の人。 定員 各抽選30人。 申込期限 4月28日。 申込方法 申し込み専用フォーム https://www.secure-cloud.jp/sf/1628224707chkBubJZに必要事項を入力するか、電話・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年代・駐車場利用希望の有無を明記)で、 郵便番号 320−0806中央1丁目1−13、人材かがやきセンター 電話 632−6332、ファクス 632−6336、Eメール manabee@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 お問い合わせ 人材かがやきセンター 電話 632−6332 ID 1028905 40-41ページ 施設の教室・講座 ------------------------------------------------------------ 茂原健康交流センター(茂原町)の教室 茂原健康交流センター 電話 654−2815 ------------------------------------------------------------ 費用 1から8 各100円(参加費)。 申込期限 10 4月22日(必着)。 申込方法 1から9 当日、直接、会場へ直接またははがき・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、 郵便番号 321−0126茂原町777−7、茂原健康交流センター654−2830へ。 茂原健康交流センター https://mobara.proteck.co.jp カルチャー教室 教室名 1 フラダンス教室 内容 手足の基本動作などの基礎編 日時 4月5日・12日・19日・26日 午後2時から3時 定員 各先着20人 教室名 2 ベリーダンス教室 内容 体に優しく無理のない動きで美しさを表現 日時 4月6日・13日・20日・27日 午後0時30分から1時30分 定員 各先着20人 教室名 3 MIXフィットネス教室 内容 さまざまなストレッチと軽いエアロビクスをミックスしたエクササイズ 日時 4月7日・14日・28日 午後0時15分から1時15分 定員 各先着20人 教室名 4 陳式太極拳教室 内容 血流を良くし体内バランスを理想的な状態に保つ効果 日時 4月7日・14日・21日・28日 午後1時30分から2時30分 定員 各先着20人 教室名 5 エアロビクス教室 内容 ストレス解消・健康維持・体力増加効果 日時 4月8日・15日・22日 午前10時30分から11時30分 定員 各先着20人 教室名 6 認知機能向上体操教室 内容 介護予防の新しいエクササイズ 日時 4月8日・15日・22日 正午から午後1時 定員 各先着20人 教室名 7 編みぐるみ教室 内容 見本品にならい楽しく編みぐるみを作成 日時 4月8日・15日・22日 午後1時15分から2時15分 定員 各先着15人 教室名 8 笑いヨガ教室 内容 笑いの体操とヨガの呼吸法を組み合わせた新しいエクササイズ 日時 4月8日・15日・22日 午後1時30分から2時30分 定員 各先着20人 教室名 9 竹はり画教室 内容 竹の自然の美しさと柔らかさを生かした工芸品を作る 日時 4月12日・26日(火曜日) 午後1時30分から3時30分  定員 各先着10人 シニア向け教室(市内在住の60歳以上で、受講時の最高血圧が160mm(ミリメートル)Hg以下の人) 教室名 10 シニア体操教室 内容 ストレッチ体操・リズム体操・スモールボール運動など 日時 5月25日、6月1日・8日・15日・22日・29日、7月6日・13日 午後1時45分から3時15分 全8回 定員 抽選15人 ------------------------------------------------------------ 環境学習センター(茂原町)の講座 環境学習センター 電話 655−6030 ------------------------------------------------------------ 講座名・日時・定員な次の通り。 講座名 1 スラッシュキルト講座 内容 不用になった布(座布団カバー・布団カバーなど)を使ってスラッシュキルトでバッグを作る 日時 5月10日・17日・24日・31日 午前10時から正午 全4回 定員 抽選10人 費用 1,200円(材料費) 講座名 2 着物リフォーム講座 内容 タンスなどに眠っている着物を活用し、現代風の洋服に仕上げる 日時 5月11日・18日・25日、6月1日 午前10時から正午 全4回 対象 裁縫経験者 定員 抽選10人 費用 1,000円(材料費) 講座名 3 パッチワーク講座 内容 不用になった布を活用し、ソーイングバッグを作る 日時 5月13日・27日、6月10日・24日、7月8日 午前10時から正午 全5回 定員 抽選10人 費用 1,000円(材料費) 講座名 4 ミニ機織り講座 内容 古くなった洋服や不用になった布などを裂いて、ミニ機織り機で織り、バッグを仕立てる 日時 5月14日・21日、6月4日・18日・25日、7月2日 午後1時30分から3時30分 全6回 定員 抽選12人 費用 2,000円(材料費) 講座名 5 やさしい布ぞうり作り講座 内容 不用になったバスタオルを裂いて、昔ながらの草履を作る 日時 5月29日(日曜日) 午前9時30分から正午 定員 抽選20人 費用 400円(材料費) 申込期限 4月15日(消印有効)。 申込方法 往復はがきの往信に希望講座名・を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321−0126茂原町777−1、環境学習センターへ。  複数講座に申し込み可。ただし、はがき1枚に付き1講座1人。同一講座に複数枚の申し込み不可。 その他 定員を超えた場合は公開抽選。定員に満たない場合、締め切り日の1週間後の午前9時から、電話で受け付け。 ホームページ環境学習センター https://www.utsunomiya-miraikan.com/ ------------------------------------------------------------ 青少年活動センター「トライ東」(今泉町)の教室 トライ東 電話 663−3155 ------------------------------------------------------------ 申込期間 1 2 4月4日から17日 4 4月15日午後6時から 5 4月13日午後2時から 6 4月14日午後2時から 7から10 4月13日午後7時から 11から14 4月14日午後7時から。 申込方法 1から3 当日、直接、会場へ 4から14 電話で、トライ東 電話 663−3155へ。 ホームページトライ東 http://www.tochigiymca.org/try_east/ 小中学生・高校生向け 教室名 1 エッグハントに挑戦 内容 施設内に隠れているイースターエッグを見つける。全部見つけた人にはプレゼント 日時 4月4日から17日 午前9時から午後8時30分 対象 市内在住か通学する小学生 定員 先着70人 ただし、期間中1人1回 教室名 2 オリジナルイースターエッグの絵を描いてみよう 内容 用紙にイースターエッグを描く。作品は4月30日まで館内に掲示 日時 4月4日から17日 午前9時から午後8時30分 対象 市内在住か通勤通学者 教室名 3 ひとりで、みんなで楽しく勉強・運動・遊ぼう  内容 トライスタディールーム 基本は自習形式。高校生・大学生や大人がそばに居てくれます 日時 4月6日・13日・20日・27日 午後4時から7時 途中入退室可 対象 市内在住の小中学生 教室名 4 英検直前ワンポイントレッスン  内容 (1)英検3級(2)英検準2級(3)英検2級 日時 5月3日(火曜日・祝日)・4日(水曜日・祝日) (1)午前10時から11時30分 (2)午後1時から2時30分 (3)午後3時から4時30分 対象 市内在住か通学する小学4年生から高校3年生 定員 先着10人 費用 1,000円(参加費) 教室名 5 わくわくトライキッズ(小学生野外グループ活動) 内容 自然の学び・体験を通して、新しい発見や仲間づくりなど 日時 5月8日から令和5年3月19日 午前9時から午後4時 全8回 対象 市内在住か通学する小学生 定員 先着20人 費用 1,000円(材料費) 教室名 6 はじめての小学生テニス 内容 ラケットの持ち方など、基本を学びながら楽しく練習する 日時 5月18日、6月1日・15日、7月6日・20日 午後4時30分から5時30分 全5回 対象 市内在住か通学する小学1から3年生 定員 先着8人 費用 2,500円(参加費) ヤングセミナー 高校生から34歳向け 月曜日 7 タヒチアンボディーシェイプ 内容 軽快なビートに合わせて踊るタヒチアンダンスを体験。シェイプアップにも効果的 日時 5月16日から6月20日 午後7時から8時30分。全6回 定員 先着10人 費用 500円(参加費) 火曜日 8 初めてのパン作り 内容 パン作りに挑戦。パンを焼いている時間を利用し、デザートなども作る 日時 5月17日・24日・31日 午後6時30分から8時30分。全3回 定員 先着8人 費用 3,500円(参加費) 9 自分でできるヘアアレンジ 内容 基本の髪の巻き方から始まり、さまざまな用途に合わせたヘアアレンジ(お仕事用・パーティー用)を学ぶ 日時 6月7日・14日・21日 午後7時から8時30分。全3回 定員 先着10人 費用 1,500円(参加費) 水曜日 10 やってみよう バレトン 内容 フィットネス・バレエ・ヨガを組み合わせた有酸素運動 5月11日から6月8日 日時 午後7時から8時30分。全5回 定員 先着10人 費用 500円(参加費) 金曜日 11 集中腹筋トレーニング 内容 上半身を中心にトレーニング。インナーマッスルを鍛える 日時 5月13日から6月17日 午後7時から8時30分。全6回 定員 先着10人 費用 500円(参加費) 土曜日 12 外国人講師と楽しく英会話 内容 初めて英会話を習う人にもお勧め。身近な日常会話などを学ぶ 日時 5月14日から7月2日午後5時30分から7時。全6回 定員 先着10人 費用 500円(参加費) 13 ローラーピラティス 内容 フォームローラーを使ってピラティスをする。体の凝りの解消や姿勢改善にもお勧め 日時 5月21日から6月25日 午前10時30分から正午。全6回 定員 先着10人 費用 500円(参加費) 日曜日 14 エコテープで作るクラフトバッグ 内容 エコテープ(再生紙を使ったテープ)を使って、お買い物バッグを作る 日時 5月15日から6月12日 午後1時30分から3時。全5回 定員 先着10人 費用 2,000円(参加費) ------------------------------------------------------------ 各種スポーツ教室 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 ------------------------------------------------------------ 会場 1 3 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)2 屋板運動公園(屋板町)。 申込期限 4月10日。 申込方法 宇都宮スポーツナビホームページhttp://www.utsunomiya-sponavi.or.jp/の申し込みフォームに必要事項を入力。 子ども・親子向け 教室名 1 パパ・ママ キッズエクササイズ 内容 子どもの運動能力アップと、パパ・ママの運動不足解消 日時 5月30日、6月6日・13日・20日・27日 午後4時から4時50分。全5回 対象 年少から年長の子どもとその保護者 定員 抽選20組(2人1組) 費用 2,500円(参加費) 大人向け 教室名 2 弓道 内容 基本技能から学ぶ 日時 5月26日・30日、6月2日・6日・9日・13日・16日・20日 午後7時から8時30分。全8回 対象 16歳以上 定員 抽選35人 費用 4,000円(参加費) 教室名 3 ボディメイク・ヨガ 内容 ヨガの呼吸法と強度高めのエクササイズ 日時 5月31日、6月7日・14日・21日・28日 午後7時から8時。全5回 対象 16歳以上 定員 抽選40人 費用 2,500円(参加費) 42ページ ------------------------------------------------------------ 生涯学習センターの講座 ------------------------------------------------------------ 成人向け講座 会場 南生涯学習センター 講座名 健康ウオーキング講座 内容 健康づくりのきっかけとなるよう、ウオーキングに関する知識を学ぶ 日時 5月12日・26日(木曜日) 午前10時から正午 全2回 対象 市内在住か通勤者 定員 抽選20人 申込 4月15日(必着)までに、直接またははがき、Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、 郵便番号 321-0107 江曽島2丁目4-23、南生涯学習センター 電話 645−0006、Eメール u47090003@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1016460 会場 東生涯学習センター 講座名 ふれあい塾 内容 能や浮世絵、宇都宮学など、幅広い分野の教養を身に付ける 日時 5月17日、6月21日、7月19日、8月9日、9月20日、10月18日、11月15日、12月20日 午前10時から正午、8月31日午前9時から午後4時30分は館外学習。全9回 対象 市内在住か通勤通学者 定員 抽選70人 費用 実費(保険料など) 申込 4月6日から18日(必着)に、直接またははがき(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・性別を明記)で、 郵便番号 321−0968中今泉3丁目5-1、東生涯学習センター 電話 638−5782へ ID 1015933 会場 西生涯学習センター 講座名 西楽アカデミー 内容 健康など現代に必要な知識を学び、運動などのレクリエーション、創作活動で仲間づくり 日時 5月19日、6月9日、7月14日、8月4日・25日、9月8日、10月13日、11月24日 午前10時から正午 全8回 対象 市内在住か通勤通学者 定員 抽選20人 費用 実費(材料費など) 申込 4月15日(消印有効)までに、直接またははがき(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、 郵便番号 320−0046西一の沢町17-32、西生涯学習センター 電話 648−7480へ ID 1006460 講座名 宇都宮再発見 内容 日本遺産である大谷石文化を学び、宇都宮の魅力を再発見する 日時 5月27日、6月24日、9月2日、10月28日 午前10時から正午 全4回 対象 市内在住か通勤通学者 定員 抽選20人 費用 100円(保険料) 申込 4月15日(消印有効)までに、直接またははがき(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、 郵便番号 320−0046西一の沢町17-32、西生涯学習センター 電話 648−7480へ ID1006460 講座名 シニア快活・元気講座 内容 体を動かし脳を活性化するなどの参加型学習や仲間づくり 日時 5月31日、6月28日、9月27日、10月25日、11月22日、12月20日 午前10時から正午 全6回 館外学習あり 対象 市内在住か通勤通学する50歳以上の人 定員 抽選20人 費用 実費(材料費など) 申込 4月15日(消印有効)までに、直接またははがき(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、 郵便番号 320−0046西一の沢町17-32、西生涯学習センター 電話 648−7480へ ID 1016163 子育て世代向け講座 会場 城山生涯学習センター 講座名 ともそだち広場 内容 季節の行事に合わせた制作や歌、リズム遊び、子育て講話など 日時 4月19日、5月25日、6月28日、7月19日、9月21日、10月19日、11月17日、12月20日 午前10時から正午 全8回 対象 市内在住の0から3歳児程度の乳幼児とその保護者 定員 先着15組 申込 4月4日から、直接または電話で、城山(大谷町)生涯学習センター 電話 652−4794へ ID 1016163 会場 東生涯学習センター 講座名 すくすく子育て講座(1から2歳児) 内容 ビート体操やフィットネスなど、親子で楽しく体を動かす 日時 5月12日・26日、6月23日、7月14日 午前10時から正午 全4回 対象 市内在住の令和元年5月2日から令和3年5月1日生まれの1から2歳児とその保護者 定員 抽選20組 申込 4月12日(必着)までに、直接またはEメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・子どもの氏名・ふりがな・月齢・生年月日・性別を明記)で、 郵便番号 321−0968中今泉3丁目5-1、東生涯学習センター 電話 638−5782、Eメール u47090001@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1021236 会場 南生涯学習センター 講座名 すくすく子育て応援講座(前期) 内容 タッチケアやハワイアンリトミックなどで親子が触れ合い、育児による交流を図る 日時 5月11日、6月1日・29日、7月13日 午前10時から11時30分 全4回 対象 市内在住の首が据わった4カ月程度から1歳前後の乳幼児とその保護者 定員 抽選15組 申込 4月13日(必着)までに、直接またははがき、Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・子どもの名前・ふりがな・月齢・性別を明記)で、 郵便番号 321−0107江曽島2丁目4-23、南生涯学習センター 電話 645−0006、Eメール u47090003@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1016163 会場 西生涯学習センター 講座名 すくすく子育て 内容 人形劇やリトミックなどのレクリエーション、子育て相談、情報交換など 日時 5月18日、6月8日、7月21日、8月10日、9月7日、11月9日 午前10時から正午 全6回 対象 市内在住の1歳から3歳児とその保護者 定員 抽選10組 費用 実費(資料代など) 申込 4月15日(消印有効)までに、はがきまたはEメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・子どもの氏名・ふりがな・年齢を明記)で、 郵便番号 320−0046西一の沢町17−32、西生涯学習センター 電話 648−7480、Eメール u47090002@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1006460 講座名 親子トライ&(アンド)ゴー 内容 工作などの体験活動を通して親子の絆を深める 日時 6月18日、7月30日、8月27日、9月10日、10月8日 午前10時から正午 全5回 対象 市内在住か通学する小学1から3年生とその保護者 定員 抽選12組 費用 1組1,600円(実費) 申込 4月12日から25日(消印有効)に、はがきまたはEメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・子どもの氏名・ふりがな・学年・学校名を明記)で、 郵便番号 320−0046西一の沢町17-32、西生涯学習センター 電話 648−7480、Eメール u47090002@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1016163 会場 中央生涯学習センター 講座名 子育て広場 内容 リトミッククラシックコンサートなどのレクリエーション、子育て相談、情報交換など 日時 5月18日、6月15日、7月20日、9月21日、11月16日 午前10時から正午 全5回 対象 市内在住の乳幼児とその保護者 定員 抽選18組 申込 4月15日(必着)までに、直接またはEメール(参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・子どもの生年月日・年齢・性別を明記)で、中央生涯学習センター(中央1丁目)  電話 632−6331、Eメール u47090100@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1006448 会場 北生涯学習センター 講座名 戸祭山緑地で親子自然探検隊 内容 生き物観察など、親子で自然と触れ合う 日時 5月21日、6月18日、9月17日、10月15日、11月19日、令和5年1月21日 午前9時30分から正午 全6回 館外学習=(イコール)戸祭山緑地、県立博物館 対象 市内在住の小学生以下の子どもとその保護者 定員 抽選12組 申込 4月22日(必着)までに、直接またははがき・Eメール(参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・性別を明記)で、 郵便番号 320−0072若草3丁目12−25、北生涯学習センター 電話 621−7745、Eメール u47090004@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1006469 43ページ ------------------------------------------------------------ 市民俳歌柳壇 ------------------------------------------------------------ 俳壇 星田一草 選 マネキンの白のボトムス春淡(あわ)し さつき3丁目 伊藤 幸子 選評 今年の春のファッション。マネキンの着ける白の明るさが目を引いた。「春淡し」の措辞にこれから街に流れるいろいろなファッションを楽しみにしている様子がうかがえる。明日への期待が感じられてうれしい。 雪降るや夫(つま)の枡掛(ますか)け撫(な)づりけり 針ケ谷1丁目 橋本 登志子 大根(だいこ)引く勢いあまり空仰ぐ 江曽島2丁目 坂本 節子 はんなりと朋(とも)の作りし紙雛(かみひいな) 上田町 村上 恒子 大雪崩(おおなだれ)ホバリングするヘリ一機(いっき) 野沢町 渡辺 明広 歌壇 安野登美子 選 新しき令和の未来思ひつつ 古き昔の音盤(おんばん)廻す 雀の宮2丁目 山田 晴一 選評 令和新時代の音楽鑑賞は、カセット、スマートフォン、CDにより音盤の必要のない時代の到来。「音盤廻す」の結句に、音盤の溝に針を落とすと曲が流れる。こんな状況を想起する。「古き昔」の曲に懐古、温かみを、しみじみ味わう作者。新しき時代、古き良き時代への対比を彷彿(ほうふつ)とさせ、温みあるメロディーが聞こえるような一首となった。 ほうれん草茹で上げ切ればまな板に 冬の畑の緑を残す 野沢町 鈴木 孝男 ひもすがら黙(もく)してすごす冬日和 ローバイの葉がそよと囁(ささや)く 戸祭2丁目 須藤 テル子 窓越しに入る冬日にシクラメン 冬枯れ色の部屋をうるほす 不動前4丁目 阿久津 多美子 庭隅の陽だまりに咲く福寿草 いずこより来しか蜂の群がる 細谷町 平野 フミ子 柳壇 荒井宗明 選 ここだけの話広がるゴミ置場 城東1丁目 綱川 光江 選評 ごみの収集が始められたのは昭和45年頃というから、かれこれ50年ということになる。振り返ってみると、当時のごみ置き場は、主婦たちの情報交換となって大にぎわいで、主婦は、ごみ袋一つでは足りなかったという。それから50年。ごみ置き場は至極(しごく)静かで、主婦の立ち話も見掛けなくなった。原因の程は不明である。 瓶の蓋(ふた)男の力見くびられ 若草3丁目 佐藤 隆久 子の寝言聞きつつ布団掛け直す 清原台6丁目 篠原 富子 タイヤ取り替えて明日の雪を待つ 平松本町 飯島 敏夫 布団干して今宵(こよい)の夢を暖める 中岡本町 中沢 智子 俳歌柳壇 応募方法 1人各3句(首)以内。対象は市内在住の人で、未発表作品。はがきに、作品(漢字にはふりがなも)・住所・氏名・ふりがな・応募する壇名を書き、毎月20日(消印有効)までに、 郵便番号 320-8540市役所広報広聴課 電話 632-2028へ。俳句・短歌・川柳の併記は不可。 市民俳歌柳壇 令和3年度年間賞 令和3年4月号から令和4年3月号の「市民俳歌柳壇」コーナーに掲載した作品の中から、次の通り、優れた作品が「年間賞」として選ばれました(敬称略)。 入賞者には、後日、記念品をお送りします。  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 俳壇 星田一草 選 大賞 ヘルパーさんきんぴら下げて春の雨 岡本町 小川 祐次 準大賞 想い出に出会う路傍(ろぼう)の吾亦紅(われもこう) 弥生1丁目 大河原 信昭 準大賞 立冬やケトルの湯気の威勢よく 江曽島本町 中村 元吉 歌壇 安野登美子 選 大賞 てのひらに触れてみたしも新緑に ふつくら連なる山の稜線(りょうせん) 清原台5丁目 北市 邦子 準大賞 寒椿(かんつばき)みぞれ交じりに紅(くれない)の 見え隠れして大寒に入(い)る 大曽5丁目 岩渕 煦美子 準大賞 白き花一輪咲きし沙羅双樹(さらそうじゅ) 一日の命透きて美し 下栗町 大塚 榮子 柳壇 荒井宗明 選 大賞 針供養豆腐に罪はなかりけり 平松本町 川野 和美 準大賞 ふるさとの感触を踏む霜柱 中岡本町 竹内 竹ノ花 準大賞 Gパンや姑(はは)もウエストありはあり 鶴田町 鈴木 芙美子 44-46ページ ------------------------------------------------------------ 相談窓口/外国人向けの情報 ------------------------------------------------------------ 外国人(がいこくじん)向(む)けの情報(じょうほう)  お問い合わせ 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 電話 028-616-1564(馬場通(ばばどお)り4丁目(ちょうめ)1-1、うつのみや表参道(おもてさんどう)スクエア5階(かい)) 対象(たいしょう) 市内(しない)に住(す)む外国人(がいこくじん)、市内(しない)の会社(かいしゃ)や学校(がっこう)に行(い)く外国人(がいこくじん)。 外国語通訳(がいこくごつうやく)ボランティア(英語(えいご)・中国語(ちゅうごくご)など9言語(げんご)) 市役所(しやくしょ)や学校(がっこう)などへ一緒(いっしょ)に行(い)き、通訳(つうやく)します。1回(かい)(2時間(じかん)まで)2,000円(えん)。国際交流(こくさいこうりゅう)プラザで申(もう)し込(こ)めます。 日時(にちじ) 月曜日(げつようび)から日曜日(にちようび)、8時30分から19時。 多言語翻訳(たげんごほんやく)タブレット(英語(えいご)・ベトナム語(ご)など11言語(げんご)) 市役所(しやくしょ)や出張所(しゅっちょうじょ)に置(お)いています。職員(しょくいん)に「タブレットを使(つか)いたい」と言(い)ってください。 場所(ばしょ) 総合案内(そうごうあんない)・市民課(しみんか)・生活福祉課(せいかつふくしか)(市役所(しやくしょ)1階(かい))、税制課(ぜいせいか)・子(こ)ども家庭課(かていか)(市役所(しやくしょ)2階(かい))、国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ、駅東出張所(えきひがししゅっちょうじょ)、バンバ出張所(しゅっちょうじょ)、雀宮地区市民(すずめのみやちくしみん)センターなど。 ID 1024787 外国人(がいこくじん)のための総合相談(そうごうそうだん) 木曜日(もくようび)が祝休日(しゅくきゅうじつ)のときは次(つぎ)の週(しゅう)の木曜日(もくようび)(当(あ)てはまる月(つき)のみ)。 受(う)け付(つ)けは、終(お)わる時間(じかん)の30分前(ぷんまえ)まで。 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 電話 028-616-1564 時間(じかん) 15時から18時 ポルトガル語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) スペイン語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) ベトナム語(ご) 第(だい)1・3月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 中国語(ちゅうごくご) 火曜日(かようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) タイ語(ご) 水曜日(すいようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 英語(えいご) 金曜日(きんようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 場所(ばしょ) 外国人相談(がいこくじんそうだん)コーナー(市役所(しやくしょ)2階(かい)) 電話 028-632-2834 時間(じかん) 9時から12時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) なし 中国語(ちゅうごくご) 第(だい)2木曜日(もくようび) タイ語(ご) なし 英語(えいご) 第(だい)1木曜日(もくようび) 時間(じかん) 14時から17時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) 第(だい)2木曜日(もくようび) 中国語(ちゅうごくご) なし タイ語(ご) 第(だい)1木曜日(もくようび) 英語(えいご) 第(だい)3木曜日(もくようび) 外国人(がいこくじん)のための日本語教室(にほんごきょうしつ) 費用(ひよう) 1カ月(げつ)1,000円(えん)。JLPT(日本語能力試験(にほんごのうりょくしけん))コースは1カ月(げつ)2,000円(えん)。 申込方法(もうしこみほうほう) 電話(でんわ)またはEメールで予約(よやく)してください。  お問い合わせ 市国際交流協会(しこくさいこうりゅうきょうかい) 電話 028-616-1870、Eメール ucia@ucia.or.jp 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ  月曜日(げつようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 火曜日(かようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 水曜日(すいようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)13時30分から15時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 土曜日(どようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み 4月30日 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 10時から12時(小学校高学年(しょうがっこうこうがくねん)・中高生対象(ちゅうこうせいたいしょう)) 休(やす)み なし 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分(JLPT N1からN4) 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 姿川地区市民(すがたがわちくしみん)センター(西川田町(にしかわだまち)) 火曜日(かようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)18時30分から20時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 市総合福祉(しそうごうふくし)センター(中央(ちゅうおう)1丁目(ちょうめ)) 木曜日(もくようび) 時間(じかん) 18時から20時 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 北生涯学習(きたしょうがいがくしゅう)センター(若草(わかくさ)3丁目(ちょうめ)) 土曜日(どようび) 時間(じかん) 18時30分から20時30分 休(やす)み 4月30日 ID 1004932 相談窓口(無料) 相談対象は、市内在住か通勤通学者(弁護士法律相談は市内在住者のみ)。秘密は厳守します。なるべく本人か家族が、相談内容を事前にまとめた上で、関係書類・物品をお持ちの上、ご相談ください。予約が必要なもの以外は、当日、会場へ。注 祝休日と重なった場合は休み。  開催している相談などは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、開催が変更になる場合があります。 詳しくは、各問い合わせ先へご確認ください。 専門家 名称 弁護士法律相談 要予約 内容 不動産、相続、離婚、金銭貸借など 注 同一内容の相談は1回限り 注 相談時間は20分以内 日時 4月10日・24日(日曜日)、午前10時から午後0時40分。 注 時間の指定はできません 対象 市内在住者 定員 各先着40人 会場 市役所14階会議室 申込 10日分は7日、24日分は21日、午前8時30分から、電話で、広報広聴課 電話 632-2022・2023・2025・2027・2028へ 名称 行政書士相談 内容 相続、離婚、農地転用、開発行為、営業許認可など、市役所など官公庁に提出する書類や手続き 日時 4月11日(月曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー(市役所2階) 日時 4月24日(日曜日)午後1時から4時 会場 市民プラザ(うつのみや表参道スクエア5階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632-2022 名称 司法書士による相談会 要予約 内容 不動産登記などの相続、遺言に関する電話または面談による相談 注 相談時間はいずれも30分程度 日時 電話相談=(イコール)4月9日・23日(土)、午前10時から午後3時 申込 9日分は6日、23日分は20日、午後4時30分までに、電話で、相続登記相談センター(県司法書士会) 電話 614-1122へ。または相続登記相談センターホームページの申し込みフォーム https://www.tochigi-shihou.com/reserve_sys2/index-sp.phpに必要事項を入力 日時 面談相談=(イコール)調整の上、相談日を決定 申込 相続登記相談センターホームページ https://www.tochigi-shihou.com/souzokutouki/flow.htmlの登録司法書士一覧をご覧の上、電話で、各司法書士事務所へ 名称 司法書士相談 内容 登記(相続、売買、会社設立など)、債務整理、成年後見手続きなど 日時 4月12日(火曜日)午前10時から11時30分と午後1時から2時30分 会場 市民相談コーナー(市役所2階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632-2022 名称 土地家屋調査士相談 内容 土地測量、分筆登記、建物新築登記、境界確認、筆界特定など 日時 4月20日(水曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー(市役所2階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632-2022 名称 一級建築士による住宅相談 要予約 内容 住宅の新築・リフォームなどに関する相談 日時 4月22日(金曜日)午後1時30分から4時30分 会場 市役所6階A会議室 申込・問い合わせ先 4月4日から22日に、電話で、住宅政策課 電話 632-2735へ 名称 不動産(空き家など)の個別相談会 要予約 内容 県宅地建物取引業協会(宇都宮空き家会議)による、空き家をはじめとする不動産に関する全般的な相談 日時 4月13日(水曜日)午後1時30分から3時30分 定員 先着5人 会場 生活安心課(市役所2階) 申込・問い合わせ先 4月4日から、電話で、生活安心課 電話 632-2266へ 名称 税理士税金なんでも相談 要予約 内容 税金全般(法人および個人事業主などの相談は除く) 注 相談時間は30分以内 日時 4月19日(火曜日)午前10時から正午と午後1時から4時 定員 先着20人 会場 市役所14階B会議室 申込・問い合わせ先 税制課 電話 632-2204 名称 起業・創業相談 要予約 内容 起業・創業に関する相談や情報提供 日時 原則毎週水曜日・金曜日、午前9時から正午と午後1時から3時 会場 市起業家支援施設(中央3丁目・県産業会館内) 申込 市起業家支援施設 電話 680-6010 名称 社会保険労務士労働相談 要予約 内容 労働時間、賃金、解雇、ハラスメント、雇い止め、事業主からの労務管理 日時 4月7日(木曜日)・19日(火曜日)午後1時30分から4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課(市役所7階) 電話 632-2446 名称 キャリアコンサルタントによるキャリア相談 要予約 内容 仕事上のストレスなどの悩み、職業の選択方法、応募書類・面接対策など 日時 毎週月曜日から水曜日・金曜日、午前9時30分から正午と午後1時から4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632-2446 日時 毎週木曜日、午前10時から正午と午後1時から5時 会場 とちぎジョブモール(駅前通り1丁目) 申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632-2446 名称 事業承継相談 要予約 内容 事業承継・M&(アンド)A(企業間の合併・買収)に関する相談や情報提供 日時 4月20日(水曜日)午前10時から午後4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632-2433 ID 1004927 健康・福祉 名称 国民年金相談 内容 国民年金の加入、脱退 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課(市役所1階) 電話 632-2327 名称 国民健康保険相談 内容 国民健康保険の加入、脱退 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課 電話 632-2320 名称 保健と福祉の相談 内容 妊娠・子育てから高齢者の介護まで、健康の悩み、福祉サービス全般 保健と福祉についての困り事などの相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込 保健福祉総務課(市役所1階) 電話 632-2941、平石地区市民センター(下平出町) 電話 661-2369、富屋地区市民センター(徳次郎町) 電話 665-3698、姿川地区市民センター(西川田町) 電話 645-4535、河内地区市民センター(中岡本町) 電話 671-3205 名称 市社会福祉協議会心配ごと・悩みごと相談センター 要予約(面談) 内容・日時 心配事や悩み事の相談=(イコール)月曜日から金曜日、午前9時から午後3時(電話のみ) 弁護士の法律相談=(イコール)4月19日(火曜日)午前9時から正午(要予約) 知的障がい者の生活相談(知的障がい者相談員)=(イコール)4月20日(水曜日)午前10時から午後3時(要予約) 更生や犯罪予防に関する相談(保護司)=(イコール)4月21日(木曜日)午前10時から午後3時(要予約) こころの悩み相談(精神保健福祉士)=(イコール)4月15日(金曜日)午後1時から4時(要予約) 会場 市社会福祉協議会(中央1丁目・市総合福祉センター内) 電話 636-1215 申込・問い合わせ先 各相談日2日前(土曜日・日曜日、祝休日を除く)までに、電話で、市社会福祉協議会 電話 636-1215へ 名称 成人健康相談 内容 健診結果や生活習慣病予防など成人の健康に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 健康増進課(竹林町・保健所内) 電話 626-1126 日時 毎日(休館日を除く)午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627-6666 名称 栄養相談 内容 管理栄養士による、栄養や食事に関する個別相談 日時 毎日(休館日を除く)午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627-6666 名称 病態別栄養相談 要予約 内容 管理栄養士による、生活習慣病などの病気に応じた食事療法 注 医師の指示書が必要 日時 毎週月曜日、午前9時30分から午後3時 会場 保健所(竹林町) 日時 毎週土曜日・日曜日、午前9時30分から午後3時 会場 市保健センター 申込・問い合わせ先 健康増進課 電話 626-1126 名称 医療相談(電話相談) 内容 患者や家族からの医療に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後4時 会場・申込・問い合わせ先 医療相談窓口(竹林町・保健所総務課内) 電話 626-1236 名称 感染症・難病・精神保健に関する相談 内容 エイズ、肝炎、結核、難病、精神保健に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健予防課(竹林町・保健所内) 電話 626-1114 名称 こころの健康相談 要予約 内容 医師や臨床心理士、精神保健福祉士による、心の健康についての個別相談 注 相談時間は1時間程度 日時 4月13日・27日(水曜日)、午後1時30分から4時 その他、随時、保健師が相談を受け付け 会場 保健所 申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626-1114 名称 エイズ(HIV抗体)検査・性感染症検査・ウイルス性肝炎検査  要予約 内容 エイズ(HIV抗体)は感染したと思われる日から3カ月経過後、クラミジア・梅毒は感染したと思われる日から1カ月経過後、B型・C型肝炎は感染したと思われる日から6カ月経過後の検査と相談 注 検査は匿名 日時 4月13日・20日・27日、5月11日。午前9時から10時 会場 保健所 定員 各先着10人 日時 4月24日(日曜日)午後1時から3時30分 定員 先着15人 会場 市保健センター 申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626-1114 注 保健所の即日検査(HIV・梅毒抗体検査)結果は当日、通常検査結果は約1週間後 名称 介護保険相談 内容 介護サービスや要介護等認定申請の手続き方法、介護保険料などの相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後7時 会場・申込・問い合わせ先 高齢福祉課(市役所2階) 電話 632-8989、ファクス 632-3040 名称 障がい者の医療・生活相談 要予約 内容 18歳以上の障がい者を対象とした、医師による、医療や生活相談 日時 4月9日(土曜日)午前10時から正午 対象 先着2組 会場・申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター(中央1丁目) 電話 639-1050、ファクス 639-1052 名称 障がい者の差別解消相談(電話・ファクス・Eメール相談可) 内容 日常生活での障がいを理由とした不当な差別的取り扱いや合理的配慮の不提供などについての相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課 電話 632-2353、ファクス 636-0398、Eメール u1904@city.utsunomiya.tochigi.jp 名称 障がい者基幹相談支援センター 内容 相談支援事業所などへの助言、障がい者や家族からの専門相談・総合相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課(市役所1階) 電話 632-2366 名称 障がい者生活支援センター 内容 在宅の障がい児・者やその家族からの各種相談への対応などを行い、障がい者の自立した生活を支援 会場・申込・問い合わせ先 障がい者生活支援センターひかり(若草4丁目) 電話 678-3077 障がい者生活支援センターサポートみゆき(海道町) 電話 661-5116 障がい者生活支援センタークライス(宮園町) 電話 666-5911 障がい者生活支援センタースローライフ(下金井町) 電話 678-8781 名称 視覚障がい者相談窓口 内容 視覚障がい者やその家族からの各種相談、情報提供や助言を行い、視覚障がい者の自立した生活を支援 日時 第1から第4火曜日・木曜日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター 電話 614-3309 名称 とちぎ権利擁護センター「あすてらす・うつのみや」 内容 高齢者・障がい者で判断能力が十分でない人が持つ金銭管理の不安に関する相談や福祉サービス利用の手続き 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 あすてらす・うつのみや(中央1丁目) 電話 635-1234 名称 権利擁護・成年後見センター 要予約(面談) 内容 判断能力が十分でない人のための成年後見制度に関する相談・助言 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 権利擁護・成年後見センター(中央1丁目) 電話 636-1215 ID 1004929 子育て 名称 子ども総合相談(電話相談可) 内容 妊産婦や子どもの健康や悩み、子育ての心配事や手続き 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後7時、土曜日・日曜日は午後5時15分まで(電話相談のみ・市保健センターへ転送) 会場・申込・問い合わせ先 子ども総合相談(市役所2階・子ども家庭課内) 電話 632-2525 名称 家庭児童相談(電話相談可) 内容 児童に関する虐待・生活習慣・学校・家庭生活に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 家庭児童相談室(子ども家庭課内) 電話 632-2390 名称 子どもの発達相談 要予約 内容 子どもの発達(言葉・運動・社会性など)に関する悩み、不安 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 子ども発達センター(鶴田町) 電話 647-4720 名称 教育相談 要予約 内容 年長児の就学や、小中学生の学校生活(不登校・発達障がいも含む)に関する相談・助言 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 市教育センター(天神1丁目) 電話 639-4380・4381 名称 青少年総合相談(電話相談可) 内容 ニート、ひきこもりなど自立に困難を抱える若者の不安や悩み、就職についての相談 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 青少年自立支援センター「ふらっぷ」(中央1丁目・中央生涯学習センター内) 電話 633-3715 名称 ひとり親家庭の相談 要予約 内容 母子・父子自立支援員による、ひとり親家庭対象の就職・生活相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 子ども家庭課(市役所2階) 電話 632-2389 名称 マザーズコーナー出張相談 予約優先 内容 子育て中の親を対象とした就職相談 日時 4月14日(木曜日)午後2時から4時 会場・申込・問い合わせ先 4月13日正午までに、電話で、子ども家庭課 電話 632-2386へ 名称 養育費などに関する法律相談 要予約 内容 弁護士による、養育費や離婚に関する法律相談 日時 4月13日・27日(水曜日)、午前9時30分から正午 会場・申込・問い合わせ先 とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町) 電話 665-7801 ID 1004930 ID 1004931 女性 名称 配偶者からの暴力(DV)相談 要予約(面談) 内容 配偶者などからの暴力(DV)についての女性専用相談 日時 火曜日から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込 配偶者暴力相談支援センター 電話 635-7751、緊急時は県警本部県民相談室 電話 627-9110、#9110(24時間)または近くの警察署へ 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後8時 土曜日・日曜日、午前9時から午後4時 会場・申込・問い合わせ先 とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町) 電話 665-8720 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 ウイメンズハウスとちぎ 電話 621-9993 名称 女性相談 要予約(面談) 内容 夫婦・家庭のこと、自分の生き方など、女性のさまざまな悩み 日時 火曜日から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636-5731 名称 女性のためのカウンセリング 要予約 内容 女性カウンセラーによる、心の悩み、人間関係、自分の生き方 日時 4月16日(土曜日)午後1時から5時 定員 先着4人 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636-5731 名称 女性のための弁護士法律相談 要予約 内容 女性弁護士による、離婚・親権・養育費の問題 注 相談時間は30分以内 日時 4月20日(水曜日)、5月11日(水曜日)。午後1時30分から4時 定員 各先着4人 会場・申込・問い合わせ先 4月7日午前9時から、電話で、女性相談所 電話 636-5731へ 名称 女性のための人権相談(電話相談) 内容 配偶者などからの暴力(DV)やセクハラ被害についての人権相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 女性の人権ホットライン 電話 0570-070-810 ID 1004927 暮らし 名称 市民相談 内容 市の業務や日常生活での困り事などに関する相談先の案内・助言 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民相談コーナー(市役所2階) 電話 632-2835 名称 役所のこと何でも相談 内容 国、県、市など行政機関への意見や要望 日時 4月7日(木曜日)午後1時30分から3時30分 会場 FKD宇都宮店(今泉町) 日時 4月8日(金曜日)午後1時30分から3時30分 会場 FKDインターパーク店(インターパーク6丁目) 申込・問い合わせ先 総務省栃木行政監視行政相談センター 電話 634-4680 名称 人権よろず相談 内容 人権擁護委員による、差別、いじめ、虐待、近隣や職場での嫌がらせなどさまざまな人権に関する相談 必要に応じて調査や救済措置などの支援 日時 4月13日(水曜日)午前10時から正午と午後1時から3時 会場 市役所14階B会議室 申込・問い合わせ先 男女共同参画課 電話 632-2346 名称 消費生活相談 要予約(一部) 内容 消費者からの商品やサービスに関する苦情やトラブルなどについての相談 多重債務整理相談は要予約 日時 毎日、電話相談は午前9時から午後5時30分、来所相談は午前10時から午後5時30分(土曜日・日曜日、祝休日は午後4時30分まで) 会場・申込・問い合わせ先 消費生活センター(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1547 名称 戸籍がない人の相談 内容 出生届を提出できず戸籍や住民票がない人に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民課(市役所1階) 電話 632-2270 名称 生活困窮相談 要予約 内容 経済的に困窮している人の自立に向けた相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込 市社会福祉協議会(中央1丁目) 電話 612-6668、住居確保給付金専用携帯ダイヤル 電話 090-8028-7570・7571 名称 ごみの相談 内容 ごみステーションの申請やごみの出し方 粗大ごみ収集(1点840円)の申し込みは、粗大ごみ受付センター 電話 643-5371(月曜日から金曜日、午前9時から午後5時)へ。 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 ごみ減量課(市役所12階) 電話 632-2423 名称 上下水道についての相談 内容 引っ越しに伴う休止・開栓、名義変更 日時 月曜日から土曜日・4月3日(日曜日)、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 お客様受付センター 電話 633-1300 内容 道路からの漏水・修繕工事 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 配水管理センター 電話 616-1331 内容 水質についての相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 水質検査センター 電話 674-1399 名称 ボランティア相談 内容 ボランティアに関する相談 日時 毎日(日曜日・祝休日を含む休館日を除く)、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市社協ボランティアセンター 電話 636-1285、ファクス 634-2870 名称 シニア世代の相談 内容 第2の人生で「何か」をしてみたいが、相談先が分からないなど、おおむね50歳以上のシニア世代の自分づくりに関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場 みやシニア活動センター(高齢福祉課内) 日時 出張相談=(イコール)4月12日(火曜日)午後1時から3時 注 キャリアコンサルタントが相談に応じます 会場 南図書館(雀宮町) 申込・問い合わせ先 みやシニア活動センター 電話 632-2368 名称 初心者パソコン相談会 内容 パソコンの基本操作に関する相談 注 パソコン持参 注 相談時間は30分程度 日時 4月13日(水曜日)午後1時から3時 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目) 申込・問い合わせ先 人材かがやきセンター 電話 632-6332、ITアットうつのみや 電話 908-8655 名称 ペット相談 内容 ペットの飼い方相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 生活衛生課(竹林町・保健所内) 電話 626-1108 ID 1004928 47ページ ------------------------------------------------------------ 情報ひろば ------------------------------------------------------------ 北宇都宮駐屯地(宇都宮飛行場)ヘリコプター夜間飛行訓練 期日 4月4日から7日・11日から14日・18日から21日・25日から28日。時刻は午後9時頃までを予定。天候などにより実施日・時刻の変更あり その他 飛行場周辺(宇都宮市内)でのドローン、ラジコン飛行機などの飛行は、航空法により禁止されています。  お問い合わせ 陸上自衛隊北宇都宮駐屯地 電話 658-2151 4月17日(第3日曜日)は家庭の日  本市では、家庭における親と子の触れ合いや絆づくりを推進するため、「ふれあいのある家庭づくり事業」に取り組んでいます。4月は入学や進級の月です。家族で新しい生活や友達について語り合ってみませんか。  お問い合わせ 子ども未来課 電話 632-2944 ID 1004153 行政情報満載の「暮らしの便利帳」を官民協働で発行します  本市の行政サービスなどを掲載した「暮らしの便利帳」を、9月に発行します。今後、発行事業者サイネックスが広告主の募集を行いますので、ご理解ください。 内容 約26万部発行。規格はA4版約180ページ。  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 図書館サービス意見交換会参考人を募集 任期 5月から令和6年3月 内容 年2回程度開催する意見交換会に出席し意見を述べる 対象 市内に1年以上在住する20歳以上で、市立図書館を利用している人。ただし、市の他の附属機関の委員や公務員を除く 定員 若干名 申込期限 4月14日 その他 選考や申込方法など、詳しくは、図書館ホームページ https://www.lib-utsunomiya.jp/index.html?id=1をご覧になるか、中央図書館 電話 636-0231へ。 宇都宮美術館(長岡町)館内レストラン出店業者を募集 営業開始 令和4年秋(予定) その他 申込方法、説明会・内覧会について、詳しくは、市ホームページをご覧ください。  お問い合わせ 文化課 電話 632-2763 ID 1028719 あなたも養育里親「とちのきフォスター」になりませんか  県では、家庭で暮らすことのできない子どもたちを親に代わって養育する「里親」を応援する、栃木フォスタリングセンター(駒生町)を開設し、里親の募集・研修、養育支援など、里親への包括的な支援を行っています。  お問い合わせ 栃木フォスタリングセンター 電話 612-6970、県中央児童相談所 電話 665-7830 アイヌの人のための電話相談 日時 土曜日・祝休日、年末年始を除く毎日。午前9時から午後5時 内容 アイヌの人が抱える悩みや困り事、人権などの相談 フリーダイヤル 電話 0120-771-208 その他 詳しくは、人権教育啓発推進センターホームページ http://www.jinken.or.jp/をご覧になるか、人権教育啓発推進センター 電話 03-5777-1802、ファクス 03-5777-1803へ。 子どもの就学を支援します 国の教育ローン  日本政策金融公庫では、家庭の経済的負担を軽減するため、高等学校、短期大学、大学、専修学校などに就学する子ども1人に対し、最大450万円の就学資金の融資を行っています。申込方法や融資限度額、返済方法など、詳しくは、日本政策金融公庫ホームページ https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/ippan.htmlをご覧になるか、日本政策金融公庫宇都宮支店 電話 634-7142へお問い合わせください。 梵天の湯(今里町)でうつのみや民話の集い 日時 4月16日(土曜日)午後1時30分から2時30分 内容 宇都宮伝統文化連絡協議会の所属会員による民話語り 申込方法 当日、直接、会場へ。  お問い合わせ 文化課 電話 632-2768 ID 1017615 天文台で春の星座、プレセペ星団などを観察しよう 日時 5月7日・21日(土曜日)、午後7時から8時30分 会場 田原中学校(下田原町) その他 申込方法など、詳しくは、星の子会ホームページ https://sites.google.com/view/hoshinokokai/homeをご覧になるか、Eメールで、星の子会Eメール hoshinokokai@gmail.comへ。  お問い合わせ 田原中学校 電話 672-0008 事業者向け消費税のインボイス制度説明会 期日 5月18日(水曜日)、6月13日(月曜日) 時間 午前10時から11時と午後1時30分から2時30分 会場 ニューみくら(昭和1丁目) 定員 各先着20人(事前登録制) その他 登録方法など、詳しくは、宇都宮税務署 電話 621-2153へ。 篠井農産加工所で手打ちうどん・いちごジャム作りに挑戦 日時 4月24日(日曜日)午前9時から午後1時 対象 市内在住者。中学生以下は保護者同伴 定員 抽選20人 費用 1人1,000円(3歳以下無料) 申込期限 4月15日(必着) 申込方法 往復はがきの往信に、参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-2105下小池町466-1、篠井農産加工所(篠井地区市民センター内) 電話 669-2515へ。 県立博物館(睦町)で名画観賞会「アルプスの少女ハイジ」 日時 4月30日(土曜日)午後1時30分から 定員 先着50人 申込方法 当日、直接、会場へ。  お問い合わせ 県立博物館友の会 電話 634-1319 音訳ボランティアによる対面朗読サービス 日時 日曜日と4月15日・16日・23日・29日・30日を除く毎日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 対象 視覚に障がいのある人など 申込期限 朗読希望日の10日前 申込方法 電話で、市社協ボランティアセンター 電話 636-1285へ。 図書館の郵送貸出(送料無料)のご利用を 対象 市内在住の視覚障がい・肢体不自由(1級から6級)、要支援・要介護認定の人 申込方法 直接または電話で、中央図書館(明保野町) 電話 636-0231へ その他 障がい者手帳番号などの登録が必要です。 毎月10日はフリーダイヤル「自殺予防いのちの電話」 日時 4月10日(日曜日)午前8時から11日(月曜日)午前8時(24時間) 内容 死にたい・死のうと思っている人などの自殺予防相談 フリーダイヤル 電話 0120-783-556。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 自死遺族支援わかちあいの会「こもれび」 日時 4月16日(土曜日)、5月7日(土曜日)。午後2時から4時 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目) 対象 家族や身近な人を自死によって亡くされた人 費用 1回200円(当日受付)。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 ID 1004481 宇都宮精神保健福祉会「やしお会」 1 個別相談会 日時 4月5日・21日、5月12日。午前10時から正午。 2 定例会 日時 4月21日(木曜日)午後1時30分から3時30分 内容 話し合いながら、精神障がいについて学ぶ。 3 茶話会 日時 5月12日(木曜日)午前10時から正午 内容 会員同士の交流。 会場 保健所(竹林町)。 申込方法 電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1004486 「断酒昼例会(酒害相談)」に参加しませんか 日時 4月15日(金曜日)午後1時から3時 会場 とちぎ福祉プラザ 対象 お酒で悩んでいる人や家族 その他 毎週、各地区市民センターで断酒例会を行っています。会場など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1023297 48-51ページ ------------------------------------------------------------ 施設のイベント ------------------------------------------------------------  本市の施設や開催しているイベントなどは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、休館日・開館時間や開催状況・開催内容が変更になる場合があります。  詳しくは、各施設またはイベント問い合わせ先へお問い合わせください。 ------------------------------------------------------------ 子どもと出掛けよう ------------------------------------------------------------ 各施設とも、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として、正午から午後1時は閉館し、遊具の消毒を行っています。なお、閉館時間も1時間早めています。 また、入場制限を行う場合があります。 ゆうあいひろば(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア6階) 電話 616-1570  4月1日にリニューアルオープンしました。新しくなった施設について、詳しくは、11ページをご覧ください。また、利用方法など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 岡本児童館(下岡本町) 電話 673-2006 画用紙で小物入れバスケット作り 日時 4月5日から10日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 トイレットペーパーの芯でこいのぼり作り 日時 4月19日から24日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 親子ヨガ 日時 5月26日午前10時30分から11時30分 対象 1歳児・2歳児とその保護者 定員 先着8組 申込 5月1日午前10時から、電話で。 白沢児童館(白沢町) 電話 671-0404 廃材でコロコロ車輪のお散歩うさぎを作ってあそぼう 日時 4月9日から15日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 いろいろ素材のおべんとうを作ってあそぼう 日時 4月19日から24日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 おりがみこいのぼりを作ってあそぼう 日時 4月26日から28日、5月1日。午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 田原児童館(上田原町) 電話 672-4001 紙コップでうさぎを作ろう 日時 4月10日から15日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 お花紙でこいのぼり作り 日時 4月19日から24日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 親子リトミック 日時 5月11日午前10時30分から11時30分 対象 1歳児以上とその保護者 定員 先着10組 申込 4月12日午前10時から、直接または電話で。 各児童館の休館日 4月2日・4日・11日・16日から18日・25日・29日・30日。 あそぼの家(今泉町) 電話 663-3245 プラバンキーホルダー作り 日時 4月4日・5日、午後1時30分から3時 対象 幼児から小学生。幼児は保護者同伴 定員 各先着10人。 読み聞かせ 日時 4月15日・19日、午前11時30分から正午 対象 未就園児とその保護者。 登るこいのぼり作り 日時 4月27日・28日、午前10時30分から正午 対象 未就園児とその保護者 定員 各先着5組。 休館日 4月3日・10日・17日・24日・29日。 子育てサロン 4月の行事は市ホームページをご覧ください。 宮っこ子育て応援なび 子育て情報満載の「宮っこ子育て応援なび」もご覧ください。 ------------------------------------------------------------ 図書館 ------------------------------------------------------------ 中央(明保野町7-57) 電話 636-0231 東(中今泉3丁目5-1) 電話 638-5614 南(雀宮町56-1) 電話 653-7609 上河内(中里町182-1) 電話 674-1123 河内(中岡本町3397) 電話 673-6782 ホームページ https://www.lib-utsunomiya.jp/ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 中今泉3丁目5-1(東図書館内) ホームページ http://www.ucatv.ne.jp/〜u_avl/ 各図書館 おはなし会の案内 各図書館では、毎月おはなし会を開催しています。詳しくは、図書館ホームページをご覧ください。 東図書館 日本映画劇場「夢のまにまに」 日時 4月15日午前10時からと16日午後2時からの2回 定員 各先着50人。 20世紀名画座「カサブランカ」 日時 4月15日午後2時からと16日午前10時からの2回 定員 各先着50人。 アニメ映画会「ゆかいなリトルボーイ ぼくらは発明家」他3作品 日時 4月17日午前10時30分からと午後1時30分からの2回 定員 各先着50人。 その他 上映開始の30分前から整理券を配布。受け付けで、検温、氏名・電話番号を確認します。  お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 南図書館 名作映画会「赤い襷(たすき)」 日時 4月24日午後2時から3時40分。午後1時30分開場 定員 先着150人 その他 受け付けで、検温、氏名・電話番号を確認します。 河内図書館  4月から、閉館時間が午後7時になります。 休館日 中央=(イコール)4月1日・8日・15日・22日・28日、東・視聴覚ライブラリー・南・上河内・河内=(イコール)4月1日・4日・11日・18日・25日。 ------------------------------------------------------------ 各施設の休館日(4月) ------------------------------------------------------------ 市保健センター 電話 627-6666 毎週水曜日、29日。 茂原健康交流センター 電話 654-2815 毎週月曜日。 環境学習センター 電話 655-6030 毎週月曜日。 梵天の湯 電話 674-8963 毎月第1・第3木曜日。 冒険活動センター 電話 669-2441 毎週月曜日。 とびやま歴史体験館 電話 667-9400、旧篠原家住宅 電話 624-2200、うつのみや遺跡の広場 電話 659-0193、上河内民俗資料館 電話 674-3480 毎週月曜日。 ------------------------------------------------------------ スポーツを楽しもう ------------------------------------------------------------ 宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp スポーツ施設で各種スポーツ教室 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)会場 電話 663-1611 1 エアロビクス 日時 4月5日・12日・26日、午前10時から11時 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 2 いきいきスポーツ倶楽部 日時 4月5日・12日・19日・26日、午後1時30分から3時 内容 シニアのための手軽にできるやさしいスポーツで無理なく健康づくり。 3 ダンスエクササイズ(ヒップホップエクササイズ) 日時 4月5日・12日・19日・26日、午後7時30分から8時30分 内容 ダンスエクササイズでシェイプアップ。 4 エンジョイトレーニング 日時 4月7日・14日・21日・28日、午後1時30分から3時 内容 楽しく分かりやすく有酸素運動や筋力アップ運動。 5 ズンバ 日時 4月8日・15日・22日、午後1時30分から2時30分 内容 ラテン系の音楽に合わせたダンスエクササイズでシェイプアップ 定員 各先着70人。 明保野体育館(明保野町)会場 電話 632-6381 6 明保野エアロビクス 日時 4月7日・14日・21日・28日、午前9時40分から10時40分 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ 定員 各先着20人。 雀宮体育館(南町)会場 電話 655-0058 7 雀宮エアロビクス 日時 4月8日・15日・22日、午前11時から正午 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ 定員 各先着30人。 清原体育館(清原工業団地)会場 電話 667-1227 8 清原ズンバ 日時 4月6日・13日・20日・27日、午前11時から正午 内容 ラテン系の音楽に合わせたダンスエクササイズでシェイプアップ。 9 清原エアロビクス 日時 4月7日・14日・21日・28日、午前11時から正午 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 対象 16歳以上の人。 費用 各500円(参加費)。 持ち物 運動に適した服装・室内専用の運動靴。1、2、4、6、7、9はヨガマットか大判のバスタオル。 申込 開始時間の20分前から、直接、各会場へ。 その他 子ども連れの参加は不可。参加を希望する人に新型コロナウイルス感染症の感染予防対策をお願いしています。  詳しくは、宇都宮スポーツナビホームページをご覧になるか、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。 4月のプロスポーツ試合日程  お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2736 栃木SC(ホームゲーム)・日時・対戦相手 3日午後2時から、ツエーゲン金沢(カンセキスタジアムとちぎ) 17日午後2時から、ロアッソ熊本(県グリーンスタジアム) 23日午後4時から、横浜FC(カンセキスタジアムとちぎ)。 詳しくは、栃木SC公式ホームページ https://www.tochigisc.jpをご覧ください。  お問い合わせ 栃木SC 電話 666-0615 宇都宮ブリッツェン(期日・大会名) 10日 チャレンジサイクルロードレース(静岡県) 16日 カンセキ真岡芳賀ロードレース(真岡市他) 17日 カンセキ宇都宮清原クリテリウム(清原工業団地)。 詳しくは、宇都宮ブリッツェン公式ホームページ https://www.blitzen.co.jpをご覧ください。  お問い合わせ サイクルスポーツマネージメント 電話 611-3993 宇都宮ブレックス(ホームゲーム・ブレックスアリーナ宇都宮)日時・対戦相手 6日午後7時25分から、アルバルク東京 9日・10日午後3時5分から、茨城ロボッツ 20日午後7時25分から、川崎ブレイブサンダース 23日・24日午後3時5分から、秋田ノーザンハピネッツ 30日午後3時5分から、千葉ジェッツ。 詳しくは、宇都宮ブレックス公式ホームページ https://www.utsunomiyabrex.comをご覧ください。  お問い合わせ 栃木ブレックス 電話 612-6735 ------------------------------------------------------------ 公園 ------------------------------------------------------------ 八幡山公園(塙田5丁目) 電話 624-0642 ホームページ http://hatimanyama.jp/  桜の開花期間中のご利用に当たり、ご来園の際は、新型コロナウイルス感染症の感染予防対策をお願いします。  詳しくは、八幡山公園ホームページをご覧ください。 ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験 日時 4月20日午前11時から正午と午後2時から3時の2回。 乗馬体験 日時 4月2日・3日・9日・10日を除く毎週土曜日・日曜日、祝休日。午前10時から午後4時 対象 3歳以上の未就学児 費用 1周200円。 ファファ(エアー遊具)で遊ぼう 日時 4月2日・3日・9日・10日を除く毎週土曜日・日曜日、祝休日。午前10時から午後4時 対象 3歳から小学4年生 費用 1回5分200円。 休園日 宇都宮タワー・ゴーカート 4月11日・18日・25日。 ------------------------------------------------------------ 宇都宮美術館 ------------------------------------------------------------ 長岡町1077  電話 643-0100 ファクス 643-0895  ホームページ http://u-moa.jp/  秋まで、空調改修、照明LED化などの工事のため休館します。工事の進捗状況によって、スケジュールが変動することがあります。  休館中は、レストラン、ミュージアムショップ、講義室の利用はできません。  なお、工事における安全確保のため、美術館建物周辺において、立ち入り制限区域を設けます。ご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。 長期休館に伴うご案内 休館明けの講義室 貸し出し再開(申請受け付け)など、詳しくは、電話で、宇都宮美術館へお問い合せください。 宇都宮美術館友の会 令和4年度前半の会員募集はありません。休館明けに半期のみの入会受け付けを予定しています。 ポイントカード・展覧会無料観覧券 有効期限前のポイントカードや無料観覧券をお持ちの人は、宇都宮美術館ホームページをご覧ください。 ------------------------------------------------------------ 宇都宮競輪(4月) ------------------------------------------------------------ 東戸祭1丁目2-7  電話 625-0100 ホームページ http://www.utsunomiya-keirin.jp 本場開催 7日から9日=(イコール)第44回日刊スポーツ杯(F1)(ナイター)。 場外発売 2日から3日=(イコール)岐阜F1。 7日から10日=(イコール)平塚記念。 10日から12日=(イコール)立川F2(モーニング)。 11日から13日=(イコール)前橋F1、大垣F1。 14日から17日=(イコール)川崎記念。 15日から17日=(イコール)岸和田F1。 18日から20日=(イコール)豊橋F1。 20日から22日=(イコール)西武園F1。 21日から23日=(イコール)京都向日町F1。 23日から26日=(イコール)武雄記念。 25日から27日=(イコール)小松島F1、WINTICKET(ウィンチケット)杯(ミッドナイト)。 27日から29日=(イコール)伊東温泉F1(ナイター)。 28日から30日=(イコール)大宮F2(モーニング)。 28日から5月1日=(イコール)施設整備等協賛競輪(G3)青森。 ------------------------------------------------------------ 中心市街地 ------------------------------------------------------------ 妖精ミュージアム(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1573 絵本の読み語り会 日時 4月23日午後1時30分から2時 内容 ボランティア団体「おしゃべり妖精の会」の皆さんによる絵本の読み語り会。 井村君江名誉館長によるギャラリートーク 日時 5月7日午後1時から2時 内容 妖精や文学に関するお話 定員 先着15人 申込 5月1日午後3時から、電話で。 休館日 4月4日。 オリオンスクエア まちなかマルシェ 日時 4月12日午前10時から午後3時 内容 手作り雑貨などの販売。  お問い合わせ オリオンスクエア管理事務所(午前9時から午後7時) 電話 634-1722 宇都宮城址公園 1 清明館和室でお茶会 日時 4月10日午前11時から午後3時 流派 習軒流(しょうけんりゅう)煎茶道 費用 茶券1枚300円。 2 清明台2階を特別開放 日時 4月17日午前11時から午後2時。雨天中止。  お問い合わせ 1 宇都宮茶華道協会 電話 648-0780、文化課 電話 632-2763 2 公園管理課 電話 632-2989 宇都宮アンテナショップ「宮カフェ」(江野町)  宮カフェは、3月31日をもって閉店しました。長い間ご利用いただき、ありがとうございました。 ------------------------------------------------------------ 市役所1階 市民ホール(4月) ------------------------------------------------------------ 8日まで 市民の日記念のつどいに関するパネル展。  お問い合わせ みんなでまちづくり課 電話 632-2900 4日から8日 世界自閉症啓発デーに関するパネル展。  お問い合わせ 子ども発達センター 電話 647-4720 9日から15日 宇都宮市表彰受賞者パネル展示。  お問い合わせ 秘書課 電話 632-2005 国指定史跡根古谷台遺跡パネル展。  お問い合わせ 文化課 電話 632-2766 16日から19日 宮のものづくり達人パネル展。  お問い合わせ 商工振興課 電話 632-2434 20日から22日 宇都宮観光フォトコンテスト2021入選作品展。  お問い合わせ 観光交流課 電話 632-2436 23日から29日 市民活動助成事業パネル展示。  お問い合わせ みんなでまちづくり課 電話 632-2900 23日から5月16日 FIBA(フィバ) 3x3(スリーエックススリー) ワールドツアーPR展示。  お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2736 その他  いずれも、最終日は早めに終了する場合があります。 ------------------------------------------------------------ 道の駅うつのみや ろまんちっく村 ------------------------------------------------------------ 新里町丙254  電話 665-8800、体験・見学会予約 電話 615-7730 ホームページ http://www.romanticmura.com/  休園日 4月12日。 温泉入浴券付き具だくさん「お花見弁当」発売中 期間 4月11日まで 内容 各日20個限定 費用 1,000円 申込 電話で、午前11時から午後3時に、麦の楽園 電話 665-8848へ。 ハンドメイドマルシェ 期間 4月2日・3日、午前10時から午後3時 内容 手作り雑貨の販売とワークショップ。 パン作り体験 日時 毎週日曜日、午前11時からと午後1時からの2回 内容 パンの生地の成形を楽しむ。4月3日・10日・24日=(イコール)石窯で焼く体験。4月17日=(イコール)生地(米粉を使用)から作る本格的なパン教室(パン職人が焼成) 定員 各先着5組(1組3人まで) 費用 1組1,000円(参加費) 申込 電話で。 宇都宮落語研究会による楽しい落語「ろまんちっく寄席」 日時 4月10日午後2時から3時30分 費用 天然温泉「湯処あぐり」入浴料(大人510円、中学生250円、3歳から小学生200円、60歳以上の市民460円)。 無料体験チケットを進呈 温水プール「アグリスパ」施設見学と年間会員制度の案内 日時 4月21日午前11時からと午後2時からの2回 定員 各先着20人 申込 電話で、ヴィラ・デ・アグリ 電話 665-8181へ。 地ビール醸造所見学会 日時 4月24日午前11時からと正午から、午後1時からと2時からと3時からの5回 内容 ビール職人による解説を聞きながら醸造工程を見学する 定員 各先着4人 費用 600円(参加費)。20歳未満は無料 申込 電話で。 旬の味覚狩りと石窯ピザ焼き体験 日時 第3日曜日を除く毎週日曜日 内容 収穫したイチゴをピザ生地に載せ、石窯で焼く 定員 各先着10人。最少催行人数2人 その他 費用など、詳しくは、えにしトラベルホームページ https://enishi-travel.jp/をご覧になるか、えにしトラベル 電話 689-8782へ。 見て、試して、遊ぼう ゴールデンウイーク 体験教室、ゲーム、ワークショップ、ステージショーなど、たくさんのイベントの開催を予定しています。期間や内容など、詳しくは、ろまんちっく村ホームページをご覧ください。 スマホ決済をご利用ください 総合案内所を除く全店舗で、「d払い」「メルペイ」「auPAY(ペイ)」「PayPay」が利用できます。また、農産物直売所や飲食店などでは、クレジットカードも利用できます。 ------------------------------------------------------------ 市文化会館 ------------------------------------------------------------ 明保野町7-66  電話 636-2121 ホームページ http://www.bunkakaikan.com 休館日 4月4日・18日。 会館プレイガイドの営業は午前9時から午後7時。ただし、4月19日・20日は午後5時まで。 注 駐車台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。 注 文化会館西側の道路は、土・日曜日、祝休日を除いて駐車禁止。 注 車椅子席をご希望の人は、お問い合わせください。 注 新型コロナウイルス感染症対策のため、座席を空けて販売する場合があります。また、連番での座席の確保が難しい場合があります。 5月15日(日曜日)年間通し券発売 小ホール Promenade Concert(プロムナードコンサート) 2022 ナンバー141 東京メトロポリタン・ブラス・クインテット東京都交響楽団トップメンバーによる金管五重奏 9月11日(日曜日) 高橋敦(トランペット)、中山隆崇(トランペット)、西條貴人(ホルン)、小田桐寛之(トロンボーン)、佐藤潔(チューバ) ナンバー142 竹澤恭子&(アンド)江口玲デュオ・リサイタル 11月6日(日曜日) ナンバー143 藤木大地&(アンド)荘村清志デュオ・リサイタル 12月11日(日曜日) ナンバー144 松田華音ピアノ・リサイタル 令和5年1月29日(日曜日) 全公演 午後3時開演 年間通し券(4公演分) 全席指定 1万2,000円。8月3日(水曜日)まで販売。 単券(1公演ごと) 全席指定 各3,500円。8月7日(日曜日)午前9時より販売。 注 チケットは市文化会館プレイガイドのみの取り扱い。 注 年間通し券が完売した場合、単券の販売はなし。 注 未就学児入場不可。 5月7日(土曜日)発売 小ホール 金亜軍 来日30+(プラス)2周年記念 揚琴コンサート 揚琴:金亜軍  ピアノ:青木弘武 8月7日(日曜日) 午後2時開演 全席指定 3,500円 演奏予定曲目 荒城の月 揚琴のための無伴奏曲 第三の男 G線上のアリア 注 未就学児入場不可。 好評発売中 小ホール 春の響 2022 vol(ボリューム).19 The(ザ) 箏 KOTO(コト) 宇都宮公演 出演 深海さとみ、福永千恵子、吉村七重 賛助出演 福田智久山(尺八)、藤舎雪丸(小鼓) 共演 県内邦楽演奏家 演奏予定曲目 沢井忠夫作曲「上弦の曲」 深海さとみ作曲「秋風幻想」 西村朗作曲「七重」 宮城道雄編曲「編曲松竹梅」 5月5日(木曜日・祝日) 午後2時開演 全席自由 一般2,500円 高校生以下1,000円 注 未就学児入場不可。 スーパースマートシティって何(なん)だ!? クイズの答(こた)え 目次(もくじ)(表紙裏(ひょうしうら))で出題(しゅつだい)したクイズの答(こた)え合(あ)わせをしよう! 答え 2 HELLO(ハロー),NEW(ニュー) CITY(シティー).  本市(ほんし)では、目指(めざ)すまちの姿(すがた)である、子(こ)どもから高齢者(こうれいしゃ)まで、誰(だれ)もが豊(ゆた)かで便利(べんり)に安心(あんしん)して暮(く)らすことができ、夢(ゆめ)や希望(きぼう)がかなうまち「スーパースマートシティ」の実現(じつげん)に向(む)けて取(と)り組(く)んでいます。  令和(れいわ)4年度(ねんど)は、都市拠点(としきょてん)であるJR宇都宮駅東口地区(うつのみやえきひがしぐちちく)のまちびらきや、公共交通(こうきょうこうつう)ネットワークの基軸(きじく)となるLRTの開業(かいぎょう)など、「NCC(ネットワーク型(がた)コンパクトシティ)」の姿が目(め)に見(み)える形(かたち)になり、まちと暮(く)らしが大(おお)きく変(か)わる節目(ふしめ)の年(とし)となります。  そこで、スーパースマートシティについて市民(しみん)の皆(みな)さんに知(し)っていただけるよう、コンセプトとロゴマークを作成(さくせい)しました。いつかまだ先(さき)のことだと思(おも)っていた未来都市(みらいとし)が具現化(ぐげんか)し始(はじ)めた、新(あたら)しいまちや暮らしへの期待感(きたいかん)と、スーパースマートシティの実現(じつげん)を通(とお)して世界共通(せかいきょうつう)の目標(もくひょう)であるSDGs(エス・ディー・ジーズ)に貢献(こうけん)する意思(いし)を込(こ)めています。  また、今月号(こんげつごう)では、スーパースマートシティの取り組みを進(すす)めるために、どのようなことにどのくらいお金(かね)が使(つか)われているのかが分かる「令和4年度予算(よさん)」を紹介(しょうかい)しています。詳(くわ)しくは、4ページから7ページをご覧(らん)ください。 52ページ ------------------------------------------------------------ はつらつ宮っこ ------------------------------------------------------------ 最高賞のおもてなしでお客様を笑顔に 賀長(かなが) 乃彩羅(のあら)さん プロフィール 昨年4月から、宇都宮東武ホテルグランデでホテルサービスを提供するホテリエとして勤務。同年12月に、栃木県代表として第59回技能五輪全国大会・レストランサービス職種に出場。  昨年12月に東京都で開催された「第59回技能五輪全国大会」。本大会のレストランサービス職種に賀長乃彩羅さんが出場し、初挑戦ながら最高賞の金賞と厚生労働大臣賞を受賞しました。  技能五輪は世界に羽ばたく若手の登竜門といわれ、23歳以下の青年技能者へ技能に触れる機会や目標を提供することを目的に、美容や機械の組み立てなど、42職種に分かれ技能レベルを図ります。賀長さんが出場したレストランサー ビス職種は、実際のレストランさながらの状況で、テーブルセッテ ィングからお客様を見送るまで、いかに手際よく正確で美しいサービスを提供できるかを競います。  賀長さんは、昨年4月に入社した新人ホテリエ。本格的なサービスを学び始めてからわずか8カ月での快挙に「優勝できるとは思っていなかったので信じられなかった」と振り返ります。  普段は仕事をしながらも、空き時間を利用して、過去の大会で受賞経験がある先輩や支配人からの指導を受け、練習を重ねてきた賀長さんは「今回は力試し、今後の経験のためと思っていた」と話します。しかし、大会の1カ月ほど前に訪れた美容室で多くの大会への出場歴を持つ美容師に「やるからには上を目指しなさい」と激励され奮起し、残りの期間の練習方法を見直すことを決めました。  練習方法を見直す中で「自分自身を見つめ直さなければ成長できない」と考えた賀長さんは、「だめな自分を見るのが怖くて、動画を撮られることが苦手だった」という過去の自分に打ち勝ち、サービスを提供する自らの姿を撮影、何回も繰り返し見ては修正を重ねました。その取り組みが功を奏し、1カ月で見違えるほど美しく流れるような動作を習得することができました。伊藤邦夫支配人は「最後の追い込みは本当に素晴らしかった」と成長に目を細めます。  賀長さんは、家族で旅行したときのホテリエの笑顔が忘れられず、常に笑顔でいられるようなホテリエになりたいと、この業界に飛び込みました。普段のサービスでも「お客様に頼まれる前に自ら動くよう意識している」と、にこやかな表情で話します。  自らの壁を乗り越え成長につなげた賀長さん。より良いおもてなしを追求し、今日も輝く笑顔でお客様を見送ります。 ID 1008394 53ページ ------------------------------------------------------------ 教えてイイトコうつのみや ------------------------------------------------------------ 街を歩いて宇都宮のイイトコを再発見します 今回は 「宇都宮の桜」 リポーター ベリー大坪  桜の季節がやってきました!今回は、桜の開花についてお話を聞きに、宇都宮地方気象台(明保野町)へ。  「ソメイヨシノ」は日本にある桜の約8割を占めていて、全国的に開花が観測しやすいことから、標本木になっているんですって!  次に向かったのは、うつのみや百景にも選定されている「新川の桜並木」。約700メートルに渡って64本立ち並んでいるソメイヨシノは、樹齢が長く幹が太いので、見応えがあると根強い人気があるみたい!  毎年、きれいな景色を見ることができるのは、新川桜保存会の人たちが大切に桜を守っているからだということを忘れてはいけませんね! 注 市内のお花見スポットについて、詳しくは、33ページをご覧ください。 宇都宮地方気象台 志賀 和輝さん 新川桜保存会 埴田(はにた) 義矩(よしのり)さん 1、2 宇都宮地方気象台の敷地内にある標本木の桜が5輪から6輪咲くと、開花観測日として発表されます 3、4、5 見ごろを迎える新川桜並木。樹齢70年を超える木もあり、幹などに空洞ができた老木は伐採して、若木(わかぎ)を植樹 6 昭和28年から5年掛けて地域の人たちが手植えしました。 4月から放送時間が変更になります!  4月から、とちぎテレビ「教えてイイトコうつのみや」の放送時間は、「毎月第4金曜日午後7時から」に変更になります。  今回の番組の模様や過去の動画は、市ホームページ宮愉快動画館でご覧になれます。 ID 1018965 ------------------------------------------------------------ 知りたい!国体! 国体を目指す挑戦者たち ------------------------------------------------------------ 2022年開催 第77回いちご一会とちぎ国体の見どころ・魅力を紹介します。 第12回 「国体まであと半年!」  今回は、これまで放送した11回分をぎゅっとまとめて、総集編としてお送りします。  いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会について、詳しくは、14ページをご覧ください。  競技を実際に見たり、体験したりして、映像とは全く違う迫力や臨場感、努力する選手の皆さんの素晴らしさを感じ、大会本番がより楽しみになりました!  あと半年に迫ったいちご一会とちぎ国体・とちぎ大会。みんなで盛り上げていきましょう ナビゲーター 田村 愛  宮染めを使った参加記念品制作プロジェクトは、現在、中川染工場で制作が進み、4月からは市内の障がい者支援施設で梱包作業が行われます。  さらに、この記念品には、市内の中学生一人ひとりが選手宛てに手書きをしたメッセージが添えられる予定です。 知りたい!国体!国体を目指す挑戦者たち 毎月、宇都宮ケーブルテレビで放送中!(55ページ参照)。過去の動画は市ホームぺージ宮愉快動画館でご覧になれます。 54ページ ------------------------------------------------------------ マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 ------------------------------------------------------------ 第36回「旨みたっぷり!健康つつみやき まるごと健康ガイド」 作画 ゴマ七味 テレビ 運動不足になっていませんか? ギクッ 誠 うっ……確かに、最近は外出も減ったし体も動かしてないなぁ 絵美 私も肩が凝っている気がするわ…… おじいちゃん どうしたどうした!2人ともまだまだ若いじゃろうに! おばあちゃん 私なんて、元気が有り余ってるわ! なんて言ったってこれがあるからね! 誠と絵美 「健康つつみやきまるごと健康ガイド?」 おじいちゃん そうじゃ! 「栄養・運動・休養」の健康づくりの3要素の大切さを教えてくれるアイデアブックなんじゃ 健康づくりの3要素 絵美 運動だけじゃなくて、食事の栄養バランスやリフレッシュの方法なんかも載っているのね! おばあちゃん 自分に合ったやり方が見つかると、頑張らなくても頑張れるのがいいのよー 減塩&(アンド)野菜たっぷり ちょっと早歩きで健康アップ! 誠 へー! これなら少しずつでもやれそうだよ 絵美 早速この体操をやってみるわ! おじいちゃん 2人ともその意気じゃ! おばあちゃん さぁ! これを使って、家族で心も体もまるごと健康になるわよー! みんな おー! ID 1018950  「新たな日常」の中で、市民一人ひとりが、家庭や地域、職場において、主体的に健康づくりが行えるよう、健康づくりの3要素(栄養・運動・休養)の重要性や具体的な取り組みなどを紹介する「健康つつみやき まるごと健康ガイド」を作成しました。  このガイドブックを参考に、自分に合った健康づくりの方法を見つけて、皆さんの健康づくりにお役立てください。 健康つつみやき まるごと健康ガイド 閲覧方法 保健所(竹林町)や各地区市民センター・図書館などで冊子を配布しています。また、市ホームページから、電子書籍版を、無料で見ることができますので、ぜひご活用ください。 ID 1028283 ウオーキングマップを活用して市内の各地域を歩いてみませんか  食生活改善推進員・健康づくり推進員を中心に、市内の各地域で31コースのウオーキングマップを作成しています。各コース3キロメートルから4キロメートルで、宇都宮の魅力が満載です。身近な場所で、気軽に楽しくウオーキングすることができますので、ぜひご活用ください。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1004473  お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126 55ページ ------------------------------------------------------------ 読者の声 ------------------------------------------------------------ 読者の声 Readers Voice 広報うつのみや3月号「スーパースマートシティの原動力 暮らしの中のデジタル まちをよくするデジタル」に対して11人の市民の皆さんからご意見をいただきました。一部をご紹介します(3月17日時点)。 前回の広報うつのみやプラス 質問 どの分野のデジタル化を優先的に進める必要があると思いますか? (1)子育て・教育・学習分野 4 (2)健康・福祉・医療分野 7 (3)安心・協働・共生分野 1 (4)魅力・交流・文化分野 1 (5)産業・環境分野 3 (6)都市空間・交通分野 6 質問 「デジタル」で解決したい課題は何ですか?  高齢者のデジタル活用支援や高齢者の交通事故への対策。 匿名  自分の家族は更生医療のお世話になっている。毎年更新手続きをしなければならず、用紙をもらいに市役所へ行き、病院に届け、記入されたものを受け取りに調剤薬局で記入してもらい、市役所で手続きと動かなければならない。せめて必要な書類をインターネットで取り出せるようにするなど、病院・患者・役所をインターネットで情報をつないで、実際に足を運ばなくても良いようにして欲しい。 Tさん(睦町・50代)  教育において、オンライン(在宅)と登校を併用する。学校の建物自体の面積、敷地を減らすことができ、大雨・大雪・台風など、天候により速やかにオンラインへ切り替えることができる。 Sさん(下栗1丁目・50代) 広報紙の落丁・乱丁・破損などがあった場合はお取り替えします。  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 広報うつのみやの感想をお寄せください  読者の皆さんから、広報うつのみやへの感想・ご意見をお受けします。寄せられた感想・ご意見は、今後の紙面作成の参考とさせていただく他、一部を広報紙で紹介します。質問などへの回答を行うものではありませんので、ご了承ください。  下のはがき(切手不要)またはウェブから回答できます。 注 いただいたご意見は、内容を変えない範囲で添削させていただく場合があります。 ID 1023083 広報うつのみや以外にも宇都宮の情報をテレビ・ラジオ・ウェブ情報 注 番組編成上、放送時間・内容が変更になる場合があります。 テレビ ようこそ宇都宮市のデータ放送へ 随時放映中(とちぎテレビ) 注 リモコンの「d」ボタンで市の情報をいつでもご覧になれます。 教えてイイトコうつのみや(とちぎテレビ) 毎月第4金曜日 午後7時15分から7時25分 知りたい!国体!国体を目指す挑戦者たち(宇都宮ケーブルテレビ) 毎月第4月曜日から1週間 午前9時45分、11時45分、午後2時45分、4時45分、6時45分、8時45分、10時45分 ラジオ うつのみやインフォメーション(栃木放送) AM1530キロヘルツ、FM94.1メガヘルツ 毎週月曜日 午前10時15分から10時20分 注 4月25日は市長出演(午前10時15分から10時25分) ウィークエンドうつのみや(栃木放送) 毎週金曜日 午後0時30分から0時35分 宇都宮プライド「愉快なラジオ」(エフエム栃木) FM76.4メガヘルツ 毎週金曜日 正午から午後0時49分 注 4月29日は市長出演(午後0時5分から0時15分) 未来はじまる宇都宮(コミュニティFM「ミヤラジ」) FM77.3メガヘルツ 毎週水曜日 午前11時から11時15分 注 4月27日は市長出演 ウェブ 1 市ホームページ https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 2 市ホームページ携帯サイト http://mobile.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 3 Twitter(ツイッター)アカウント @city_utsunomiya 4 YouTube(ユーチューブ)アカウント utsunomiyacity2  注 QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 左のはがき 料金受取人払郵便 宇都宮中央郵便局承認1517 差出有効期間 2022年8月15日まで 切手不要 郵便番号 320-8740 (受取人) 宇都宮市旭1丁目1番5号 (宇都宮市役所) 宇都宮市総合政策部広報広聴課 行 氏名、住所、年齢、職業を差し支えがなければ記入してください。広報紙で意見を紹介する際には、氏名の記載はしません。なお、はがきの情報については、目的以外には使用しません。 1 広報うつのみや4月号を読んで (1)今月の印象に残った記事は何ですか。 (2)上の記事の感想やご意見をお書きください。 2 広報うつのみやを読んだ感想、取り上げてほしい話題や記事などを自由にお書きください。 56ページ ------------------------------------------------------------ 日程情報 ------------------------------------------------------------ 夜間休日救急診療所  電話 625-2211(竹林町968) 診療科目・時間 夜間(毎日) 内科・小児科/午後7時30分から翌日午前7時 歯科/午後7時30分から午前0時 昼間(日曜日・祝休日) 内科・小児科・歯科/午前9時から午後5時 持ち物 健康保険証・こども医療費受給資格者証(高校3年生相当年齢まで)。 注 受け付けは診療終了時間の30分前までとなります。 注 昼間(日曜日・祝休日)の正午から午後1時は休憩時間です。午前11時30分までの受け付けにご協力をお願いします。 注 症状が重い場合は、診療時間内であれば対応しますので、窓口スタッフにお申し出ください。また、診察の結果、重症の場合には二次救急の医療機関を紹介します。 とちぎ救急医療電話相談 電話番号 局番なしの#7111 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-623-3344 相談時間 月曜日から金曜日 午後6時から10時      土曜日・日曜日、祝休日 午後4時から10時 相談内容 急な病気やけがに関する救急車要請や医療機関受診の要否、家庭での対処方法などについて看護師がアドバイスします。 対象 おおむね15歳以上の人およびその家族など。 とちぎ子ども救急電話相談 電話番号 局番なしの#8000 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-600-0099 相談時間 月曜日から土曜日 午後6時から翌日午前8時      日曜日・祝休日 24時間(午前8時から翌日午前8時) 相談内容 子どもの急な病気やけがへの家庭での対処方法などを看護師がアドバイスします。慢性疾患や育児相談には応じられません。 祝休日もごみ収集を行います 4月29日(金曜日・昭和の日)も、通常通り該当地区の収集を行います。また、ごみの減量に対するご理解とご協力をお願いします。なお、ごみの排出抑制について、詳しくは、1ページをご覧ください。  お問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2423 納期 固定資産税・都市計画税(第1期) 納期限 5月2日(月曜日) 納税は便利な口座振替をご利用ください。 また、キャッシュレス決済でも納税できます。  お問い合わせ 納税課 電話 632-2189 よりそいホットライン 生活・仕事・家庭・教育・人間関係・法律・心の悩みなどを、毎日、24時間受け付けています。 社会的包摂サポートセンター 電話 0120-279-338(つなぐささえる) つながりにくいことがありますので、ご了承ください。  お問い合わせ 保健福祉総務課 電話 632-2919 市政情報コールセンターおしえて宮 市の業務に関するよくあるお問い合わせに、電話交換手(閉庁時は警備員)がお答えします。 なお、24時間対応していますが、閉庁時には、専門的な内容や個人情報の確認が必要なものは、後日、担当部署での対応となる場合がありますので、ご了承ください。  お問い合わせ 市政情報コールセンター 電話 632-2222 市政へのご意見などをお寄せください 宮だより 次の1から3の方法で、市政への提言・意見をお寄せください。 1 市長へのメール 市ホームページから送ることができます。また、ご意見・ご提案の参考となる写真のファイルを添付することもできます。 2 ふれあい通信 宛先 郵便番号 320-8540宇都宮市長宛て。専用の封筒および投稿用紙を市役所・各地区市民センターなどに設置しています。 3 市長へのファクス ファクス 634-3555  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 ID 1009657 消防出動情報  消防出動情報は、電話や携帯サイトでお知らせしています。災害情報テレホンサービス(自動音声) 電話 624-2441、携帯サイトhttp://utsunomiya.mwjp.jp/mobile/?page=119へ。119番は火事や救急などの緊急通報用電話番号です。適正利用にご協力ください。  お問い合わせ 消防局通信指令課 電話 625-5599 ------------------------------------------------------------ 情報カレンダー ------------------------------------------------------------ 4月情報カレンダー 当日参加できるイベントなどをまとめています。 1日(金曜日) 広報うつのみや4月号発行日 毎月1日は「もったいないの日」 ゆうあいひろばリニューアルオープン・11ページ 市民の日記念のつどいに関するパネル展(8日まで)・50ページ 2日(土曜日) 3日(日曜日) 4日(月曜日) 世界自閉症啓発デーに関するパネル展(8日まで)・25ページ エッグハントに挑戦(17日まで)・41ページ オリジナルイースターエッグの絵を描いてみよう(17日まで)・41ページ 5日(火曜日) 旧篠原家住宅で五月人形の展示(5月5日まで)・39ページ フラダンス教室(・12日・19日・26日)・40ページ 6日(水曜日) ベリーダンス教室(・13日・20日・27日)・40ページ トライスタディールーム(・13日・20日・27日)・41ページ 7日(木曜日) MIX(ミックス)フィットネス教室(・14日・28日)・40ページ 陳式太極拳教室(・14日・21日・28日)・40ページ 8日(金曜日) エアロビクス教室(・15日・22日)・40ページ 認知機能向上体操教室(・15日・22日)・40ページ 編みぐるみ教室(・15日・22日)・40ページ 笑いヨガ教室(・15日・22日)・40ページ 9日(土曜日) 市民活動助成金交付団体による事業発表会・32ページ 宇都宮市表彰受賞者パネル展示(15日まで)・50ページ 国指定史跡根古谷台(ねごやだい)遺跡パネル展(15日まで)・50ページ 10日(日曜日) 毎月10日は「もったいない残しま10(てん)!の日」 清明館和室でお茶会・50ページ 11日(月曜日) 12日(火曜日) 県シニアサポーターによる「ふれあい村」(・20日・28日)・24ページ 竹はり画教室(・26日)・40ページ まちなかマルシェ・50ページ 13日(水曜日) 14日(木曜日) 15日(金曜日) 日本映画劇場(・16日)・48ページ 20世紀名画座(・16日)・48ページ 16日(土曜日) 毎月第3土曜日は「青少年を非行から守る日」 うつのみや民話の集い・47ページ 宮ものづくり達人パネル展(19日まで)・50ページ 17日(日曜日) 毎月第3日曜日は「家庭の日」・「地産地消の日」 カンセキ宇都宮清原クリテリウム・15ページ アニメ映画会・48ページ 清明台2階を特別開放・50ページ 18日(月曜日) 19日(火曜日) 毎月19日は「食育の日」 20日(水曜日) ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験・49ページ 宇都宮観光フォトコンテスト2021入選作品展(22日まで)・50ページ 21日(木曜日) 22日(金曜日) 23日(土曜日) 絵本の読み語り会・50ページ 市民活動助成事業パネル展示(29日まで)・50ページ FIBA(フィバ) 3x3(スリーエックススリー)ワールドツアーPR展示(5月16日まで)・50ページ 24日(日曜日) 名作映画会・48ページ 25日(月曜日) 毎月25日は「愉快の日」 26日(火曜日) 上河内民俗資料館で五月人形・のぼり・甲冑(かっちゅう)・兜(かぶと)の展示(5月29日まで)・39ページ 27日(水曜日) 28日(木曜日) 広報うつのみや5月号発行日 29日(金曜日) 昭和の日 30日(土曜日) 名画観賞会・47ページ 令和4年度 広報うつのみや発行予定日 4月号 4月1日(金曜日) 5月号 4月28日(木曜日) 6月号 6月1日(水曜日) 7月号 7月1日(金曜日) 8月号 8月1日(月曜日) 9月号 9月1日(木曜日) 10月号 9月30日(金曜日) 11月号 11月1日(火曜日) 12月号 12月1日(木曜日) 令和5年1月号 令和5年1月3日(火曜日) 2月号 2月1日(水曜日) 3月号 3月1日(水曜日)  本市で開催予定のイベントなどは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、延期や中止になる場合があります。  詳しくは、市ホームページをご覧になるか、各イベント問い合わせ先へご確認ください。 ID 1022942 ------------------------------------------------------------ 裏表紙 ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや 2022.4 第1753号(令和4年4月1日発行)編集・発行 宇都宮市総合政策部 広報広聴課 郵便番号 320-8540 栃木県宇都宮市旭1丁目1番5号 電話 028-632-2028 4月号の印刷費4,580千円(消費税を含む)