------------------------------------------------------------ 表紙 ------------------------------------------------------------ まちの魅力がいっぱい! 広報うつのみや6月号 令和4年(2022年)ナンバー1755 防災 みんなで健康大作戦 LRT 大谷地域の観光交通の推進 個人の市民税・県民税 環境月間 生物多様性 新型コロナウイルス感染症 ごみの5割削減にご協力を マンガ 雷都さんちの令和LIFE 第38回「開催目前!もっと知りたい 国体コンテンツ」 表2 ------------------------------------------------------------ 目次 ------------------------------------------------------------ いちご一会とちぎ国体 開催まであと122日(6月1日時点) 1  ごみの5割削減にご協力を 2 新型コロナウイルス感染症 4 特集1 防災 10 特集2 みんなで健康大作戦 14 特集3 LRT 16 大谷地域の観光交通の推進 17 個人の市民税・県民税 18 環境月間 19 生物多様性 20 健康・福祉・国保・年金 24 子ども・子育て 29 住まい・環境・安全・交通 31 暮らし 33 税・産業・雇用 36 文化・教養・スポーツ 40 施設の教室・講座 43 市民俳歌柳壇/外国人向けの情報 44 相談窓口 47 情報ひろば 48 施設のイベント 52 はつらつ宮っこ 53 教えてイイトコうつのみや/知りたい!国体! 54 マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 55 読者の声/テレビ・ラジオ・ウェブ情報  56 日程・情報/情報カレンダー 宇都宮市代表電話(市政情報コールセンター) 電話 028-632-2222 人のうごき 令和4年5月1日現在(前月比) 人口総数  514,873人(+(プラス) 165人) 男   257,302人(+(プラス)119人) 女   257,571人(+(プラス)46人) 転入 2,663人 転出 2,354人 出生 268人 死亡 412人 世帯 233,372世帯(+(プラス)755世帯)  お問い合わせ 政策審議室 電話 632-2124 クイズ スーパースマートシティって何(なん)だ!?  本市(ほんし)では、子(こ)どもから高齢者(こうれいしゃ)まで、誰(だれ)もが豊(ゆた)かで便利(べんり)に安心(あんしん)して暮(く)らすことができ、夢(ゆめ)や希望(きぼう)がかなうまち「スーパースマートシティ」の実現(じつげん)に向(む)け、さまざまな取(と)り組(く)みを行(おこな)っています。  このクイズを通(とお)して、皆(みな)さんがスーパースマートシティを身近(みじか)に感(かん)じられるよう、宇都宮(うつのみや)の未来(みらい)の姿(すがた)を今後(こんご)、紹介(しょうかい)していきます。答(こた)えは、51ページを見(み)てください。 問題 大谷地域(おおやちいき)の観光(かんこう)や滞在(たいざい)を安全(あんぜん)で快適(かいてき)にするために運行(うんこう)される、乗(の)り物(もの)の名前(なまえ)は? 1 クリーンスローバス 2 グリーンクイックバス 3 ウルトラモビリティ 4 グリーンスローモビリティ 広報うつのみやを送付します  新聞をお取りになっていない市内の世帯には、広報うつのみやを無料で送付します。 いつでもどこでも ウェブ登録が便利です  申し込みフォームでいつでもどこでも、簡単に送付の申し込みができます。右下のQRコードを読み込んでご利用ください。住所変更、送付の停止の登録手続きもできます。  電話での申し込みを希望する場合は、広報広聴課 電話 632-2028へお問い合わせください。 ID 1020869 今月の表紙 運動不足や栄養バランスが偏りがちな現代ですが、運動と食事は生きる上での基本です。また、食物繊維などの栄養素は、体の調子を整える働きがあり、1日350グラム以上の野菜を食べることが重要です。  野菜の小鉢を1皿加える「野菜(ベジ)増し」など、さまざまな取り組みを紹介しています。詳しくは、12ページ・13ページをご覧ください。  掲載情報は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、内容が変更になる場合があります。最新情報などは、市ホームページをご覧になるか、各問い合わせ先へご確認ください。また、イベントや講座に参加する時は、感染防止対策を徹底してください。 1ページ ------------------------------------------------------------ ごみの5割削減にご協力を ------------------------------------------------------------ ごみの5割削減にご協力を  クリーンパーク茂原(茂原町)は、火災により、現在、ごみ処理施設の稼働を停止し、大変なご負担をお掛けしていますことをお詫び申し上げます。  4月4日から5月1日のごみ量は、前年に比べ、約1割減量することができました。皆様のご協力に感謝申し上げます。  クリーンパーク茂原は、10月下旬から再稼働する予定です。引き続き、燃えるごみの5割削減にご協力をお願いします。  お問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2414 ID 1028697 燃えるごみ削減のポイント 1割 削減 ため置きし、持ち込みを延期する  生ごみやおむつなど、衛生上影響のあるごみ以外はため置きし、不燃ごみや粗大ごみの不要不急の持ち込みは、延期してください。 2割 削減 資源物は分別する  「プラスチック製容器包装」や「資源化できる紙」などは、分別を徹底し、資源物として出しましょう。 1割 削減 生ごみの水分を減らす  生ごみは、水切り・乾燥を徹底しましょう。「家庭用生ごみ処理機設置費補助制度」について、詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。 1005120 1割 削減 食品ロスを削減する  賞味・消費期限切れなどに注意し、食材を買いすぎない、料理を作りすぎない、食べ残さないようにしましょう。 燃えるごみ・資源物に危険ごみを混ぜないでください  クリーンパーク茂原の火災は危険ごみの混入が原因だと考えられます。  危険ごみを出す際は、右のような注意点を守りましょう。  なお、モバイルバッテリー(繰り返し使えるニカド電池やリチウムイオン電池)などは、危険ごみではありません。家電販売店などにある「リサイクルBOX(ボックス)」へ入れてください。 危険ごみを出すときの注意点 ライターは使い切る。 スプレー缶・カセットボンベは、風通しの良い屋外などでガスを抜き、穴を空ける。 電池は、電極部分にテープなどを張り、絶縁させる。 透明または半透明の袋に入れる。 決められた曜日・時間までにごみステーションへ。 お試しください! 水切り器を無料で配布します  排水口かごや三角コーナーに押し付けたり、水切りネットをしぼったりして、水分を減らせる水切り器を配布します。 配布場所 ごみ減量課(市役所12階)、各地区市民センター・出張所・市民活動センター。 講師を派遣します ごみの分別講習会を開催しませんか 主な講習内容  なぜごみを減らさなければならないのか。  間違いやすい資源物分別のポイント。  ごみ分別ゲーム(ごみ分別テストとその答え合わせ・解説)。 その他 自治会の総会など、10人程度の集まりから、講師を派遣します。申込方法など、詳しくは、市ホームぺージをご覧になるか、ごみ減量課 電話 632-2414へお問い合わせください。 ID 1027307 2-3ページ ------------------------------------------------------------ 新型コロナウイルス感染症 ------------------------------------------------------------ 新型コロナワクチン接種に関する情報(5月18日現在) 4回目接種(追加接種)が始まりました  4回目のワクチン接種を実施しています。新型コロナウイルス感染症による重症化を防ぐため、対象者には接種をお勧めします。 対象 (1)60歳以上の人(2)18歳から59歳で基礎疾患を有する人または重症化リスクが高いと医師が認める人。 接種券発送日などは次の通り。 3回目を接種した時期 1月15日から21日 接種券発送日 6月6日 予約枠の公開日 6月10日 3回目を接種した時期 1月22日から28日 接種券発送日 6月13日 予約枠の公開日 6月17日 3回目を接種した時期 1月29日から2月5日 接種券発送日 6月20日 予約枠の公開日 6月24日 3回目を接種した時期 2月6日から12日 接種券発送日 6月27日 予約枠の公開日 7月1日 3回目を接種した時期 2月13日から19日 接種券発送日 7月4日 予約枠の公開日7月8日 3回目を接種した時期 2月20日から26日 接種券発送日 7月11日 予約枠の公開日 7月15日 3回目を接種した時期 2月27日から3月3日 接種券発送日 7月18日 予約枠の公開日 7月22日 注 接種間隔は3回目接種から5カ月以上経過後です。上記以降も順次「接種券」を発送し、予約枠を公開します。 注 本市では、重症化リスクの高い人が早期に円滑に接種できるよう、「3回目接種を受けたすべての人」に4回目の「接種券」を発送します。このため、接種対象者以外の人にも「接種券」が届きますのでご注意ください。詳しくは、「接種券」に同封される案内などをご覧ください。  なお、接種対象者の範囲は、国において検討中のため、変更になる可能性もありますので、「接種券」は大切に保管してください。 ワクチン接種は予約WEB(ウェブ)サイトhttps://utsunomiya.hbf-rsv.jpから予約してください その他 予約は、WEB予約の他、コールセンターでも受け付けています。 ワクチン接種の電話予約や問い合わせはこちらへ 宇都宮市新型コロナワクチン接種コールセンター  電話 0120-611-287(通話料無料) 注 お掛け間違いにご注意ください。 対応時間 午前8時30分から午後5時15分(土曜日・日曜日、祝休日を含む毎日)。 3回目接種に関する情報 3回目接種の接種間隔が変更になりました  お問い合わせ 宇都宮市新型コロナワクチン接種コールセンター 電話 0120-611-287  3回目の接種間隔は、2回目接種から「6カ月以上経過後」となっていましたが、法令改正により、「5カ月以上経過後」に変更となりました。  接種を希望する人は、引き続き接種ができますので、早期の接種をお願いします。  詳しくは、市ホームぺージをご覧になるか、宇都宮市新型コロナワクチン接種コールセンターへお問い合わせください。 ID 1026339 3回目接種者を対象に抽選で商品を贈呈するキャンペーンを実施します  お問い合わせ コロナワクチン対策室 電話 622-1171  40代以下の3回目接種率が低く、感染者数が多くなっていることから、早期の接種率向上を図り、社会経済活動への影響を最小限にするため、3回目接種者を対象に、抽選でイベントチケットや農産物などを贈呈するキャンペーンを実施します。 対象 6月19日までに3回目接種を受けた、12歳から49歳で3回目接種時に本市に住民票がある人。 応募期間 6月30日まで。 その他 応募方法など、詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。 ID 1029314 新型コロナウイルス感染症に関する支援制度(5月18日現在)  栃木県の新規感染者数は高止まりを続けています。感染が再拡大しないよう、引き続き、感染対策の徹底をお願いします。  ここからは、新型コロナウイルス感染症に関する支援制度などをご紹介します。ぜひご活用ください。 申請期限が再延長されました 生活困窮者自立支援金 対象 初回 生活福祉資金貸付制度の緊急小口資金・総合資金の特例貸付が終了、または利用できない世帯。 再支給 新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金の受給期間が終了した世帯。支給には収入・資産・就労活動などの条件があります。 金額(月額) 単身世帯=(イコール)6万円、2人世帯=(イコール)8万円、3人以上の世帯=(イコール)10万円。支給条件あり。 支給期間 初回、再支給とも最大3カ月。 申請期限 8月31日(消印有効)。  お問い合わせ 宇都宮市自立支援金コールセンター 電話 632-5360 ID 1027314 介護保険料の減免  新型コロナウイルス感染症の影響により、収入の減少が見込まれる世帯の介護保険料が、申請により減免となる場合があります。  詳しくは、高齢福祉課へお問い合わせください。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2907 ID 1023257 国民健康保険傷病手当金 対象 国民健康保険に加入している被用者(会社などに勤め給与収入のある人)のうち、新型コロナウイルス感染症に感染した人、または発熱などの症状があり感染が疑われるため会社などを休み、給与収入が減少した人。 支給期間 労務に服することができなくなった日から起算して3日を経過した日から、労務に服することができない期間のうち、就労を予定していた日。 申請期限 労務に服することができなくなった日の翌日から2年間。  お問い合わせ 保険年金課 電話 632-2316 ID 1023292 新型コロナウイルス感染症対策に加えて熱中症予防も  だんだんと夏に近づく6月は、新型コロナウイルス感染症に加えて、熱中症にも注意が必要です。  正しい知識を身に付けて、感染症対策・熱中症予防を行いましょう。 新型コロナウイルス感染症を予防しよう  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 長時間の飲食、マスク無しでの会話に十分注意しましょう。 こまめに手洗いや手指消毒を行いましょう。 風の流れができるよう、2方向の窓を開けて換気をするなど、効果的な換気を正しく行いましょう。 免疫力を高めるため、十分な休養とバランスの取れた食事を心掛け、適度な運動をしましょう。 発熱や風邪の症状があるときは、無理せず仕事を休みましょう。 熱中症を予防しよう  お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126 夏本番を迎える前に、エアコンの試運転を行い、不具合がないか確認しておきましょう。 気温・湿度が高い中でのマスクの着用に注意しましょう。 エアコン・扇風機を上手に使い、小まめな温度調節をしましょう。 すだれや緑のカーテンを使い、窓から射し込む日射を遮りましょう。 のどが渇く前に、小まめに水分を補給をしましょう。 県ホームページ https://www.pref.tochigi.lg.jp/e04/kihontekinakansentaisakutou.html 厚生労働省ホームページ https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html ID 1004477 4ページ ------------------------------------------------------------ 特集1 防災 ------------------------------------------------------------ 特集 防災 その「いつか」は明日かもしれない  本市を含め、全国に甚大な被害をもたらした「令和元年台風第19号」。地球温暖化の影響などにより、ここ10年の豪雨の発生回数は1979年から1989年の約1.2倍となり、土砂災害が起きやすくなっているといえます。  いつ、どこで起こるか分からない土砂災害から身を守るためには、日ごろから災害に備えておくことが大切です。  6月は土砂災害防止月間です。この機会に、自分自身の問題として、防災について考え、家族で確認してみましょう。  お問い合わせ 河川課 電話 632-2686、宇都宮土木事務所 電話 626-3146 土砂災害の危険信号  大雨または地震が発生した時、次のような前触れを感じたら、早めに安全な場所へ避難してください。 崖崩れ 崖から水が吹き出す。 崖からの水が濁る。 崖に亀裂が入る。 小石がパラパラと落ちてくる。 崖から音がする。 土石流 山鳴りや立ち木の裂ける音が聞こえる。 石のぶつかり合う音がする。 雨が続いているのに、川の水位が下がる。 川の水が急に濁ったり、流木が流れてきたりする。 泥臭いにおいが漂う。 地すべり 山腹や地面にひび割れができる。 沢や井戸の水が濁る。 斜面や地面から水が吹き出す。 建物や電柱、樹木が傾く。 井戸や池の水かさが急激に変わる。 大雨が続くこれからの時期 土砂災害にご注意を  自然災害には、台風や大雨などによる風水害や突発的に発生する地震などがあり、人間の力では食い止めることはできません。被害を最小限に抑えるためには、日ごろからこれらの災害に備え、正しい知識を持ち、準備しておくことが大切です。  今回は、これから梅雨や台風の時期によって発生しやすくなる、土砂災害に関する知識や自然災害への備えについて紹介します。 日ごろから災害に備え被害を最小限に  大雨が続くと、崖崩れなどの土砂災害が発生しやすくなります。  土砂災害に備えて、土砂災害ハザードマップを活用し、土砂災害警戒区域などを確認しましょう。また、非常持出品の事前準備や安全な避難経路の確認など、土砂災害警戒情報の発表時に、速やかに避難ができるよう、日ごろから適切な準備を行い、被害を最小限にとどめましょう。 早めの自主避難で災害から身を守りましょう  避難とは「難」を「避ける」ことで、危険な場所の外へ身を移して、安全を確保することです。  土砂災害警戒区域に住んでいる人は、災害の前触れを感じた時や市が避難情報を発令した時には、早めにこれらの区域外に避難しましょう。また、土砂災害警戒区域の外などに住んでいる人も身の危険を感じた場合には、速やかに避難してください。 感染症対策を意識した準備を  災害時は、自分と家族の命は自分で守る「自助」が大切です。感染症防止のため、家庭内備蓄品や非常持出品には、体温計や消毒液、マスクも準備しましょう。  また、避難所での密を避けるため、安全な場所にある親戚や知人宅に避難することも検討してください。 土砂災害防災訓練 日時 6月5日(日曜日)午前9時から正午。 会場 ふれあい西芦沼館(西芦沼町)。 対象 西芦沼地区の一部住民。 皆さんが安心して暮らせるように 「総合治水・雨水対策推進計画」(注 計画期間は、令和3年度から令和12年度の10年間。)に基づき、水害に強いまちづくりに取り組んでいます  地球温暖化により、今後も発生する可能性がある大型台風やゲリラ豪雨などの水害への備えが重要です。  本市では、市民の皆さんが安全・安心に暮らせるよう、治水・雨水対策を強化・継続し、水害に強いまちづくりを進めています。  お問い合わせ 河川課 電話 632-2686 ID 1027039 流す 調節池整備  洪水を一時的に貯留して、河川の流量を低減します。 河川の改修・下水道の整備  河川の改修や下水道の整備を行い、雨水を安全に流します。 強化 構造物の維持管理  河川や下水道などの構造物の予防保全型修繕を行い、長寿命化を図ります。 強化 河川や調節池(調整池)のしゅんせつ  河川などに溜まった土砂や流木を取り除き、河川の安全度を向上させます。 貯める 透水性舗装・浸透ます設置  市道などで雨水を地下に浸透させ、流出を抑制します。 官民協働 雨水貯留・浸透施設設置費補助金制度  敷地内の雨水を貯留・浸透させ、流出抑制を図ります。  市街化区域の一般住宅や事務所などへ雨水貯留タンクなどの設置費を最大3分の2補助します(上限あり)。  詳しくは、9ページまたは市ホームぺージをご覧になるか、工事受付センター 電話 633-3164へ。 ID 1002659 校庭貯留や市有施設への雨水貯留タンク設置  学校の校庭などを活用した雨水の貯留を行い、流出抑制を図ります。  学校は昨年度までに、市内全小中学校に雨水貯留タンク設置完了! 公園への雨水貯留  敷地内で雨水の貯留を行い、流出抑制を図ります。 昨年度までに全体必要貯留量の5割以上を確保! 田んぼダムの普及促進  農地所有者や耕作者の協力のもと、水田に雨水を一時貯留し、河川への流出抑制を図ります。  お問い合わせ 農業企画課 電話 632-2474 備える 強化 ハザードマップの周知徹底  市ホームぺージや出前講座の開催により、防災意識を高めます。 ID 1023319 新規 河川監視の強化  河川に監視カメラや水位計を設置し、監視体制を強化します。 水害に強いまちづくりを  本市に甚大な被害を残した令和元年台風第19号。今後も台風の大型化や、局所的な豪雨が頻発する可能性があります。それらに備え、本市では「総合治水・雨水対策推進計画」を策定しました。  この計画に基づき、「流す」「貯める」「備える」の取り組みを3つの柱として、水害に強いまちづくりを目指しています。 「流す」取り組み 河川や下水道の整備などを引き続き計画的に行います。今年度は、河川の土砂などを取り除く「しゅんせつ工事」を強化し、河川の水を流すための河道を確保するなど、浸水被害の軽減に取り組みます。 「貯める」取り組み 公共施設への雨水貯留・浸透施設の設置を引き続き進め、市民の皆さんも取り組みに参加できるよう、設置支援や周知活動に取り組んでいます。 「備える」取り組み 令和3年度には、新たに江川、新川、赤堀川の洪水ハザードマップや内水(ないすい)ハザードマップを作成・公表しました。  今年度は、河川の監視カメラ・水位計の設置を進めるとともに、現在ある複数のハザードマップを市民の皆さんに分かりやすく、使いやすいものに統合し、全戸配布する予定です。引き続き災害から身を守るために必要な情報提供、防災意識の醸成に取り組みます。 市民の皆さんが安全・安心に暮らせるために  本市では、引き続きこの計画に基づき、効果を早期に発揮できる取り組みを推進し、これから先も市民の皆さんが長く安全・安心に暮らせるよう、水害対策を進めていきます。 推進計画の達成状況と目標 「流す」整備率 河川 令和2年度 62.5% 令和3年度 63.8% 10年後 70.0% 下水道 令和2年度55.3% 令和3年度 55.3% 10年後 63.0% 「貯める」貯留量 田川・姿川 令和2年度 33万平方メートル 令和3年度 114万平方メートル 10年後 225万平方メートル 市管理河川 令和3年度 0.2万平方メートル 10年後 14万平方メートル 県と連携して実現! 長時間降雨(6時間で213.6ミリメートルの降雨)でも 田川流域では5年後床上浸水ゼロ! 姿川流域では10年後床上・床下浸水ゼロ! 短時間降雨(1時間で47.2ミリメートルの降雨)でも 市管理河川流域では10年後床上浸水ゼロ! 推進計画などをもっと詳しく!  令和3年度には、推進計画の説明や、災害時にどのように行動すれば市民の皆さんが自分自身の命を守れるか、防災・減災のために何ができるかなどを中心としたパネルを作成し、展示しました。  令和4年度は、各地区市民センターや市内の商業施設でオープンハウスを開催する予定です。最新情報など、詳しくは、河川課 電話 632-2686へお問い合わせください。 ご活用ください 浸水ハザードエリアに立地する生活利便施設の浸水対策への助成制度  お問い合わせ NCC推進課 電話 632-2563  水害に強く、安全で持続可能なNCC(ネットワーク型コンパクトシティ)を実現するため、都市機能誘導区域(中心部や駅周辺など)や市街化調整区域の地域拠点(地区市民センター周辺など)の浸水ハザードエリアに立地する生活利便施設(医療・福祉、子育て支援、商業などの誘導施設)の浸水対策への助成を行います。 対象 都市機能誘導区域や地域拠点のうち、浸水ハザードエリアに立地する誘導施設。 助成額 止水板の設置など、浸水対策に要する費用の3分の1(上限あり)。 その他 補助の要件など、詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。 ID 1014162 明日かもしれない「いつか」のために 今日知る、備える  ハザードマップの確認や家庭内備蓄品・非常持出品などの準備は、今日からでも始められます。明日かもしれない「いつか」のために、しっかり準備しておきましょう。 知る 必ず確認しよう!各種ハザードマップ  本市では、3種類のハザードマップを作成しています。それぞれ被害が想定される範囲が異なるため、すべてのハザードマップを確認しましょう。ハザードマップは市ホームぺージから取り出せる他、各配布場所で入手できます。 1 土砂災害ハザードマップ  大雨などにより発生する土砂災害の範囲を示した「土砂災害警戒区域」や避難所・避難方法などの情報が分かります。土砂災害発生の前兆が見られた場合は、すぐに避難しましょう。また、平常時から、自宅周辺で土砂災害が発生する恐れのある場所を確認し、避難経路を決めましょう。 配布場所 河川課(市役所8階) 電話 632-2686など。 ID 1023319 2 洪水ハザードマップ  台風などの長時間の降雨に伴う、一級河川の溢水(いっすい)(洪水)による浸水被害の発生が想定される「浸水想定区域」や避難所・避難方法などの情報が分かります。対象の河川の流域面積が大きいため、一度洪水が発生すると、広範囲で長時間に及ぶ浸水となりやすい特性があります。日ごろからよく確認しておきましょう。 配布場所 河川課 電話 632-2686など。 ID 1023319 3 内水(ないすい)ハザードマップ  集中豪雨などで市街地の側溝や下水道を流れる内水が氾濫した際の「浸水想定区域」や避難方法などが分かります。洪水と内水では、降雨の条件や浸水が想定される区域(浸水範囲や浸水深)が異なります。必ず、洪水ハザードマップと併せて確認しましょう。 配布場所 下水道管理課(河原町・上下水道局内) 電話 633-3374など。 ID 1028992 備える 日ごろから準備しておこう あなたの家は大丈夫? 家庭内備蓄品と非常持出品の準備 チェックしてみましょう 貴重品 応急医療品 飲料水・食料品 生活用品 照明・情報端末など 眼鏡、コンタクトレンズ 衣類・タオル 衛生用品(マスク、消毒液、体温計など)  災害時には、電気やガス、水道などが使えなくなることや、食料品や生活用品などが手に入りにくくなることがあります。  必要なものを確認し、準備しましょう。 ID 1003237 緊急時に配信されます 土砂災害警戒情報・洪水情報の緊急速報メール  土砂災害や洪水の恐れがある時に、住民の皆さんに危険をお知らせする「緊急速報メール」が県から配信エリア内に届きます。  お問い合わせ 宇都宮土木事務所 電話 626-3146 県ホームページ「土砂災害警戒情報」https://www.pref.tochigi.lg.jp/h07/system/r1_kinkyu.htmlの緊急速報メールについて、 詳しくはQRコードから 県ホームページ「洪水情報」のhttps://www.pref.tochigi.lg.jp/h06/kinnkyuusokuhou_kouzuijouhou.html 緊急速報メールについて、詳しくはQRコードから +1(プラスワン)Step(ステップ) 雨と上手に暮らそう 雨水貯留タンクなどの設置費を補助します  近年、気候変動に伴う集中豪雨が頻発し、年々激しさを増しています。市街地の浸水被害の軽減や河川への雨水流出を抑制するためには、市街地全体で雨水の貯留・浸透能力を高めていく必要があります。  本市では、市街化区域(一部対象外の地区あり)で雨水貯留タンクや雨水浸透ますなどの設置に掛かる費用を補助しています。浸水被害の軽減のためにも、設置にご協力ください。 対象 市街化区域に土地または建物を所有、占有している人。ただし、一部対象外の地区あり。 補助額 設置に掛かる費用の3分の2(上限額は次の通り)。 雨水貯留施設・浸透施設の補助内容 対象施設 1雨水貯留タンク 上限額など 1基当たり最大4万円から8万円(容量による)。ただし、建物1棟に付き2基まで 対象施設 2雨水浸透ます 上限額など 1基当たり最大3万円。ただし、土地または建物1棟に付き6基まで 対象施設 3雨水浸透トレンチ 上限額など 1メートル当たり最大1万円。ただし、土地または建物1棟に付き24メートルまで 対象施設 4浄化槽転用槽 上限額など 1基当たり最大6万円。ただし、建物1棟に付き1基まで その他 利用には条件があります。詳しくは、工事受付センターへお問い合わせください。  お問い合わせ 工事受付センター 電話 633-3164 ID 1002659 10-13ページ ------------------------------------------------------------ 特集2 みんなで健康大作戦 ------------------------------------------------------------ みんなで健康大作戦  おうち時間が増える中、運動不足や栄養バランスの偏りを感じていませんか。  今回は、お得に健康ポイントを活用したり、おいしく野菜をたくさん食べたりして、健康な生活を送るこつを紹介します。  お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1128 3万3,000人が利用しています 活用しよう うつのみや健康ポイント Step(ステップ)1 参加してポイントをためよう  市内在住の18歳以上の人が、「歩く」「自転車に乗る」といった運動や健診の受診などの健康づくりに取り組むと、ポイントが貯まり、貯まったポイントに応じてサービスや特典が受けられます。 参加方法は2種類 始めてみよう!参加登録 1 スマートフォン用アプリで参加  「うつのみや健康ポイント」を、「AppStore(アップストア)」または「GooglePlay(グーグルプレイ)ストア」からインストール。 2 活動記録票で参加  健康増進課(竹林町・保健所内)や各地区市民センターなどに置いてある参加申込書(うつのみや健康ポイント専用ホームページhttps://utsunomiya-point.comからも取り出し可)を健康増進課に提出。 うつのみや健康ポイントの付与の基準 一日2ポイント ウオーキング 2,000歩まで 自転車 約4.0キロメートル 一日3ポイント ウオーキング 3,000歩 自転車 約5.5キロメートル 一日4ポイント ウオーキング 4,000歩 自転車 約7.0キロメートル 一日9ポイント ウオーキング 9,000歩 自転車 約14.5キロメートル 注 スマートフォン用アプリは、センサーの状況により、上のポイントの付与の基準と一致しないことがあります。 Step2 ポイントを交換しよう 特典1 図書カードや市有施設回数券などと交換  1年度(4月1日から翌年3月31日)で貯めたポイントは、5,000ポイントを上限として、翌年度に図書カードなどと交換することができます。  ただし、この特典を受けられるのは、事業に参加してから3年度までとなります。 特典2 割引券に交換、抽選への参加  貯めたポイントが3,000ポイントを超えた場合は、翌年度に、飲食店などで使える「割引券」がもらえたり、協賛企業の提供物品がもらえる「抽選」に参加したりすることができます。なお、宇都宮ブレックス、栃木SC、宇都宮ブリッツェンに寄付もできます。 お知らせ 令和3年度にアプリで参加した皆さん ポイント交換を受け付け中  ポイントの交換には期限がありますので、ご注意ください。 交換期限 6月30日。  ただし、活動記録票で参加した人のポイント交換は7月から。 注 ポイントは、毎年度(4月1日から翌年3月31日)リセットされ、次年度に繰り越すことはできません。  お問い合わせ 個人での参加=(イコール)市健康ポイント事業事務局 電話 0120-990-960、事業へ協賛を希望する事業者=(イコール)健康増進課 電話 626-1128 ID 1015169 スポーツを通して健康に ニュースポーツ大会・地域スポーツクラブフェスタ  自由にスポーツを楽しむことを目的としたニュースポーツ大会と、子どもからお年寄りまで、また、初心者から競技経験者まで、誰でもスポーツに親しめる地域スポーツクラブフェスタを同時開催します。 ニュースポーツ大会・地域スポーツクラブフェスタ 日時 7月9日(土曜日)午前10時から午後2時。 会場 清原体育館(清原工業団地)。 持ち物 室内シューズ・タオル・飲み物など。 1 ニュースポーツ大会  ユニークなボールの動きが大好評の「さいかつぼーる」を行います。当日、デモンストレーションを行いますので、初めての人も安心して参加できます。 さいかつぼーるとは 1チーム5人で、バドミントンのコートを使用し、おにぎり型のソフトバレーボールを打ち合う。 対象 1チーム5人以上のグループ。 申込期限 6月29日。 申込方法 申込書(市ホームぺージからも取り出し可)に必要事項を書き、直接、スポーツ振興課(市役所12階)へ。 その他 詳しくは、市ホームぺージをご覧になるか、スポーツ振興課 電話 632-2738へ。 2 地域スポーツクラブフェスタ  市内に8つある地域スポーツクラブの活動を紹介します。地域スポーツクラブは、幅広い年代の人の体力づくりなどの各種活動を通して、会員の「健康づくり」や「コミュニティーづくり」など、さまざまな効果が期待されています。  屋内で手軽にできるインディアカ、ショートテニス、ラダーゲッター、スカットボールなどのスポーツの体験ブースもありますので、気軽にお立ち寄りください。 ニュースポーツ用具を無料で貸し出します  本市では、ニュースポーツ用具を無料で貸し出しています。詳しくは、市ホームぺージをご覧になるか、直接または電話で、スポーツ振興課 電話 632-2738へ。 貸出用具 ネオホッケー、インディアカ、ペタンク、ニチレクボール、長縄跳び、輪投げなど。 ID 1016169 うつのみや健康ポイントに参加した皆さんの声 健康アプリが運動習慣のきっかけに 景観プランニングの皆さん  社内でスマートフォンアプリを活用し、各自で健康ポイント活動に取り組んでいます。通勤の他、お昼休みなども使いながら、各自の目標に合わせて、ウオーキングするなど、健康ポイント事業の参加をきっかけに、歩くことへの意識が高まりました。  また、アプリも参加しやすく、健康診断などでもお得にポイントを貯めながら、体重管理やランキングなどの機能も使って楽しく参加しています。 令和元年度「宇都宮市健康づくり事業者表彰」受賞 健康づくりに関する事業所での主な取り組み 特定社会保険労務士と顧問契約を結び、社員からの疑問、悩みなどに適切に対応できる環境の整備。 人間ドックの費用負担。 人間ドック再検査対象者に対する再検査の受診勧奨、生活習慣改善の指導の実施。 全額会社負担で全従業員にインフルエンザ予防接種を実施。 建物内禁煙。 体重管理  「体重を記録する」ボタンが週に1回表示され、体重を入力すると5ポイントが付与されます。 ランキング機能  本アプリ参加者のランキングを徒歩(毎月の平均歩数)、自転車(毎月の平均距離)、ポイント(毎月の累計獲得ポイント)別に確認できます。 職場で 健康づくり応援サイト  お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1128  「健康経営」は会社が従業員の健康に投資することで、従業員の健康増進や、人材の定着化、生産性の向上により、結果的に新しい人材の確保や業績向上につながります。  市ホームページの「職場における健康づくり応援サイト」では、健康づくりに積極的な事業所の取り組み事例や具体的な方法などを掲載していますので、職場の健康づくりにお役立てください。 ID 1018704 個人で 公共交通機関を利用してポイントを貯めよう  お問い合わせ 交通政策課 電話 632-2160  通勤や通学などに公共交通機関を利用すると、歩く機会が増え、心身の健康へとつながります。  地域別データ分析からも、「公共交通機関の利用割合が高く、高齢者の歩数が多い地区ほど、生活習慣健康度が高く、運動機能の低下割合は低い傾向にある」という結果が出ています。  鉄道、LRT、バスなどの運賃の支払いに加え、買い物にも利用できる交通系ICカードtotra(トトラ)を利用するなど、この機会に、通勤方法を見直してみませんか。 毎年6月は「食育月間」 毎月19日は「食育の日」 美味しく楽しく、からだも健康に  食事は生きる上での基本です。さまざまな経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実践できるよう取り組みましょう。 ミヤリーの野菜(ベジ)増し大作戦!  「野菜増し」とは、「ベジタブル(野菜)をもっとたくさん(増し増しで)食べよう」という目標から取ったキャッチフレーズです。 どうして野菜を食べることが重要なの?  野菜に含まれる次の主な栄養素は体の調子を整える働きがあり、健康を保持・増進するためには、1日350グラム以上の野菜を食べることが重要です。 ビタミン類 体の機能を正常に働かせ、維持する。 カリウム 余分なナトリウム(食塩)を体外に排出するのを手助けする。 食物繊維 血糖値の急上昇を防ぎ、コレステロールの吸収を抑制する。 毎日野菜をプラス1皿  県民の1日の野菜摂取量は男性278グラム、女性275グラムです(平成28年度県民健康・栄養調査)。生活習慣病予防のために、成人が必要な1日の野菜摂取目標量は350グラム以上であり、現状では約70グラム(野菜料理1皿分)不足しています。健康のために、毎日1皿分の野菜をプラスしましょう。 野菜100グラムの目安 生野菜なら両手に1杯 ゆで野菜なら片手に1杯  青菜のおひたしや野菜サラダなどの小鉢を1皿加えると、野菜の不足分(約70グラム)を補えるよ! 県民の野菜摂取量 目標量 350グラム以上 男性 278グラム 約70グラム不足 女性 275グラム 約70グラム不足 出展 県民健康・栄養調査(平成28) 作ってみよう 簡単!野菜を使った野菜増しレシピ 三色ナムル(野菜使用量1人分70グラム) 材料(2人分) ニンジン20グラム、ダイコン80グラム、豆苗40グラム、調味料=(イコール)ごま油・しょうゆ小さじ1、おろしニンニク2グラム、すりごま小さじ1強。 作り方 (1) ダイコン・ニンジン・豆苗を3センチメートルから4センチメートルの長さに切る。 (2) 調味料を合わせておく。 (3) (1)(2)を和える。 1人分の栄養価 エネルギー48キロカロリー、たんぱく質2.2グラム、脂質2.7グラム、炭水化物4.5グラム、食塩相当量0.4グラム クックパッドを活用しよう ヘルシーメニューや減塩メニューを知りたい人におすすめ  市保健センターで開催した食育教室や栄養教室などで使用したレシピを「クックパッド」ホームページhttps://cookpad.com/kitchen/14479535に掲載しています。レシピにはエネルギー量や塩分量などの栄養価も表示されています。お子さん、働く世代、高齢者など、さまざまな世代に役立つレシピがそろっています。  日ごろの献立作りに悩んでいる人、血圧や脂質異常などの生活習慣病を予防したい人など、毎日の健康づくりにぜひご活用ください。 講座で学ぼう オンラインでの受講もOK 食育を学ぼう 出前講座  専門職(管理栄養士)が各事業所や自治会などの地域団体へ出向き、食育に関する講座を行います。  職場での研修会、地域団体の集会など、人が集まる機会に、ぜひご活用ください。 1 栄養士が教えます バランスの良い食生活 対象 高校生・短大生・大学生など。 2 働く世代の生活習慣病予防 対象 おおむね65歳未満の人。 3 毎日の食事で健康に しっかり食べてフレイル予防 4 ヘルシークッキング 所要時間 2時間から3時間。 費用 実費(食材費など)。  お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126 私たちの健康は私たちの手で  「食改さん」とは、食生活改善推進員の愛称で、食生活改善のために地域に根付いた活動を行う、全国組織のボランティア団体です。市食生活改善推進員協議会では、地域での調理実習の開催やイベント時にヘルシーメニューの試食を提供するなど、食に関するさまざまな取り組みをしています。  地域の食生活改善のために、一緒に活動をしませんか。 地域で健康づくりを応援 健康づくりボランティア養成講座 日時 7月7日・13日・20日・27日、11月1日。午前10時から午後4時。全5回。 会場 姿川地区市民センター(西川田町)他。 内容 生活習慣病や食事バランスについての講話や調理実習、健康ウオーキングなどの実践活動体験など。 対象 お住まいの地域で、食生活改善推進員・健康づくり推進員としてボランティア活動ができる人。 定員 先着15人。 費用 実費(食材費など)。 申込期限 6月24日。 申込方法 市ホームぺージの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、健康増進課 電話 626-1126へ。 ID 1004457 展示・体験から学ぼう 1 食育情報コーナー  6月は「よく噛んで食べよう」をテーマに、食習慣のヒント、食に関する情報などのパネル展示、パンフレットやレシピの配布などを行っています。ぜひお立ち寄りください。 日時 休館日(水曜日・祝休日・年末年始)を除く毎日、午前9時から午後5時。入館は午後4時30分まで。 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)。  お問い合わせ 市保健センター 電話 627-6666 ID 1004752 2 食育月間パネル展 期間 6月13日から17日。 会場 市役所1階市民ホール。 内容 生活習慣病予防などの食に関するパネルの展示、リーフレットやレシピの配布、市食生活改善推進員協議会の活動紹介。  お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126 3 みそ汁の塩分測定、飲み物の糖度測定 会場 市保健センター。 内容 家庭で調理したみそ汁の塩分濃度や、飲み物の糖度を測定できます。 その他 測定したい飲み物をご持参ください。  お問い合わせ 市保健センター 電話 627-6666 14-15ページ ------------------------------------------------------------ 特集3 LRT ------------------------------------------------------------ 交通未来都市うつのみや HELLO,NEWCITY. 未来へ進むライトライン 開業に向けて整備が進む芳賀・宇都宮LRT。 今月はトランジットセンターについてお伝えします。 トランジットセンター(乗り換え施設)とは? 交通機関が便利につながる 本市では、LRTとバスや地域内交通が連携した交通ネットワークを充実させることで、「誰もが便利に移動できるまち」を目指しています。 トランジットセンターは、公共交通のほか、自動車や自転車など、様々な交通機関が連携する乗り換え施設です。 トランジットセンターは全部で5か所! 宇都宮駅東口 トランジットセンターの想定機能 駐輪場 駐車場 バス停留所 宇都宮大学陽東キャンパス トランジットセンターの想定機能 駐輪場 バス停留所 地域内交通乗降場 平石 トランジットセンターの想定機能 駐輪場 駐車場 地域内交通乗降場 清原地区市民センター前 トランジットセンターの想定機能 駐輪場 駐車場 バス停留所 地域内交通乗降場 芳賀町工業団地管理センター前 トランジットセンターの想定機能 駐輪場 駐車場 バス停留所 地域内交通乗降場 全19停留場付近に設置予定! 駐輪場 駐輪場(約70台分)を設置。 将来的には、民間企業の既存駐輪場を活用するなど、トランジットセンターを含むすべての停留場付近に設置予定です。 車を停めてLRTに乗ろう! 駐車場 車を停めて、LRTに乗って移動できるパークアンドライド駐車場(約90台分)を設置。 車いす利用者等も利用しやすい思いやり駐車スペースもあります。 乗り換えもかんたん 乗降場 バスとの乗り換えは徒歩約5秒! 地域内交通やバス、タクシーの乗降場が停留場のすぐそばに整備され、乗り換えが便利です。 また、車での送迎ができる一般車乗降場もあります。 Coming soon! 乗り継ぎしても街ナカまで最大○円!? 乗継割引制度 LRTとバス・地域内交通に順次、導入予定 totraを使ってLRTとバスや地域内交通を乗り継ぐと運賃を一定額割り引く制度です。 今後、広報紙等で詳しくお知らせします。 暑い日も雨の日も安心! 待合施設 待ち時間を過ごすことができる待合施設。外壁の一部には大谷石を活用します。また、トイレが併設されます。 交通規制を伴う工事については、通勤・通学の時間帯を避けた9時から16時に実施しております。ご迷惑をおかけしておりますが、ご理解・ご協力よろしくお願いします。 好評開催中 スタート前の今だけ! ライトライン見学会 第7弾募集 申込締切6月15日(水曜日)まで 開催日 注 雨天決行 荒天中止または延期 7月17日(日曜日)・24日(日曜日)・31日(日曜日) 8月7日(日曜日)・21日(日曜日)・28日(日曜日) 時間(各日1時間程度) 1 9時から、2 11時から、3 13時30から 会場 車両基地(下平出町) 注 現地集合・現地解散 内容 LRT車両の見学等 対象 県内に在住または通勤・通学している人 定員 各回抽選20組程度(30名程度) 注 駐車場の都合上、各組1台の車でお越しください。 新型コロナウイルス感染症の影響に伴い、開催を延期または中止する場合があります。 できるだけ、多くの方が参加いただけるようにするため、一度参加した方の申込はご遠慮ください。 申し込みはスマホでらくらく! ライトライン 見学会で検索 新ポスターができました お店や会社でLRTをPRしてくれる方へプレゼントします  LRT開業後の「LRTのある暮らし」をイメージできる新ポスターが完成しました。実物のライトラインや停留場で撮影・作成しています。 絶賛実施中!ポスタープレゼントキャンペーン  多くの方にご覧いただける場所にポスターを貼ってPRしていただける皆さんへ、ポスターを差し上げるキャンペーンを実施しています。 対象 宇都宮市内、芳賀町内をはじめ、県内の店舗や会社、事業所などにポスターを貼り、多くの方にPRしていただける方。 申込方法 申込フォーム。 LRTの交通ルール・乗り方は u-movenext.net MOVENEXT宇都宮で検索 お問い合わせ LRT企画課協働広報室 電話 028-632-2305 16ページ ------------------------------------------------------------ 大谷地域の観光交通の推進 ------------------------------------------------------------ 大谷地域の景観や観光施設を満喫できる 大谷地域でグリーンスローモビリティを運行します  安全で快適に、大谷地域の観光や滞在が楽しめるよう、グリーンスローモビリティを運行します。  なお、状況により、実施内容・時期は変更になる場合があります。  お問い合わせ 大谷振興室 電話 632-2427 グリーンスローモビリティ(注 電気を使い、ゆっくりとしたスピードで走る、環境に優しい乗り物で、周囲の景色を楽しみながら移動することができます。)で提供する2つのサービス 1 お盆シーズンやシルバーウイークに運行 施設間往復サービス 日時 8月11日から21日、9月17日から19日。午前10時から午後4時。 ココがポイント 市営大谷駐車場から大谷資料館付近を運行します。 自動車以外で大谷地域を巡る手段を提供することで、交通混雑の緩和を図ります。 2 現在、運行中 周遊サービス 日時 施設間往復サービスの運行期間を除く、11月27日までの土曜日・日曜日、祝休日。午前10時から午後4時30分。 ココがポイント 大谷地域の観光施設や資源を楽しめる「体験型周遊サービス」の一つとして、市営大谷駐車場からカネホン採石場付近のエリアを運行します。 グリーンスローモビリティで大谷の自然や季節を感じながら、観光スポット・名所を巡る周遊パスポートで、快適に観光周遊ができます。 その他 利用料・利用方法など、詳しくは、市ホームぺージまたは大谷地域ポータルサイト「Oya(オーヤ),Stone(ストーン) City(シティ)」https://oya-official.jp/news/をご覧ください。 NEWS(ニュース) 景観を最大限楽しめる工夫がたくさん詰まった大谷専用グリーンスローモビリティも登場! 最新情報は大谷地域ポータルサイト「Oya,Stone City」https://oya-official.jp/news/から ID 1029296 17ページ ------------------------------------------------------------ 個人の市民税・県民税 ------------------------------------------------------------ 忘れずに納めましょう 個人の市民税・県民税  令和4年度の個人市民税・県民税の納税通知書兼決定通知書を発送します。  市民税・県民税の課税内容や納付方法などをご確認いただき、期限内の納付にご協力ください。  お問い合わせ 市民税課 電話 632-2217 ID 1003611 ID 1003657 普通徴収(納付書または口座振替) 事業所得、不動産所得などの所得がある人  事業所得、不動産所得などの所得がある人は、市から送付する納付書または口座振替などで納めてください。  納付方法は、口座振替やコンビニ納付、ペイジー納付、クレジットカード納付、スマホ納付などがあります。  なお、納税通知書兼決定通知書は、6月10日に発送予定です。 特別徴収(給与からの天引きまたは年金からの天引き) 会社などで給与所得がある人、年金所得がある人 1 給与所得に係る特別徴収  給与所得に係る市民税・県民税は、給与支払者(会社など)が、税額を6月から翌年5月の年12回に分けて、毎月給与支払いの際に納税者の給与から天引きし、納税者に代わって納めます。 2 年金所得に係る特別徴収  65歳以上の人の年金所得に係る市民税・県民税は、年金支給時に年金の支払者が、税額を年金から天引きし、納税者に代わって納めます。  なお、納税通知書兼決定通知書は、6月10日に発送予定です。  また、65歳未満の年金受給者で、会社などに勤務する人は原則、給与から天引きされます。それ以外の人は、納付書または口座振替などで納付してください。 公的年金に係る市民税・県民税の納付方法 令和3年度から引き続き、年金から天引きされる人(継続) 納付方法 年金からの特別徴収(天引き) 全6回 仮徴収 徴収月 4月、6月、8月 税額 令和3年度の年金所得に係る税額の半分の額を、3回に分けて4月・6月・8月に天引き 本徴収 10月、12月、令和5年2月  年金所得に係る税額から仮徴収税額を差し引いた残りの額を、3回に分けて10月・12月、令和5年2月に天引き 令和4年度から新たに(改めて)、年金から天引きされる人(10月開始) 納付方法 普通徴収 納付・徴収月 6月(1期)、8月(2期) 税額 年金所得に係る税額の半分の額を、2回に分けて6月・8月に、納付書または口座振替などで納付 納付方法 年金からの特別徴収(天引き) 全3回 納付・徴収月 10月、12月、令和5年2月 税額 年金所得に係る税額の残り半分の額を、3回に分けて10月・12月、令和5年2月に天引き キャッシュレス決済で市税などを納付できます  口座振替やクレジットカード納付などのキャッシュレス決済で、安心、便利で、手軽に市税などの支払いができます。  各納付方法で利用できる税目や注意点など、詳しくは、市ホームぺージをご確認ください。  お問い合わせ 納税課 電話 632-2189 ID 1003658 納付手続きの方法 口座振替  「口座振替依頼書」を金融機関または市に提出。納期限の日に自動で口座振替。 ID 1029037 スマホ納付  「納付書」を準備し、PayPay(ペイペイ)など、6種類の対応アプリで納付書のバーコードを読み取る。 ID 1025877 クレジットカード納付  「納付書」「クレジットカード」を準備し、「宇都宮市納付サイト」https://koukin.f-regi.com/fc/utsunomiya_city/で手続き。なお、システム利用料は利用者負担。 ID 1029077 インターネットバンキングによるペイジー納付  対象の金融機関で利用登録し、各金融機関のWEBサイトで手続き。 ID 1003664 18ページ ------------------------------------------------------------ 環境月間 ------------------------------------------------------------ 6月は環境月間 宇都宮市の環境について考えよう  本市では、2050年カーボンニュートラル(注 2050年までに、日常生活・経済活動に伴う二酸化炭素等の温室効果ガスの「排出量」から、植林や森林管理等による「吸収量」を差し引いて、その合計を実質的にゼロにすることを意味します。)の実現に向けて、基本方針を策定しました。「今日からはじめる第一歩」を参考に、できることから行動に移していきましょう。  お問い合わせ 環境政策課 電話 632-2403 カーボンニュートラル実現のための 3つのアクション 大胆に!かえる  温室効果ガスが日常のあらゆる場面から排出されていることを意識して、脱炭素型のライフスタイル・ワークスタイルへ日々の行動を変えよう。 今日からはじめる第一歩 通勤やお出掛けに公共交通を使ってみよう。 適度な冷暖房で、気候に合わせて快適に過ごそう。 減らせるごみはないか、分別方法や買い物の無駄をもう一度見直そう。 もっと!つくる  環境に優しい再生可能エネルギーをつくり、そして使おう。 今日からはじめる第一歩 住宅や社屋などへの太陽光発電設備や蓄電池の導入を考えてみよう。 電力契約を、環境に優しい再生可能エネルギーメニューに切り替えてみよう。 みんなで!育てる  脱炭素社会にふさわしいまちになるために、本市の資源であるNCC(ネットワーク型コンパクトシティ)・人材・緑・技術・パートナーシップなどをさらに育て、活用しよう。 今日からはじめる第一歩 住み続けられるまちにするために学び、考え、地域の活動に参加してみよう。 暮らしに緑を取り入れてみよう。 ID 1028927 5つのポイントで夏をエコに乗り越える かえる夏の省エネ  6月になり、だんだんと気温が高くなってきました。エアコン使用時のちょっとした工夫で省エネや電気代の節約につながる方法を紹介します。  お問い合わせ 関東電気保安協会 電話 611-5090 1 室内温度  冷やしすぎは電気代が余分に掛かります。小まめな温度調節が効果的です。 省エネ推奨温度(適温) 冷房時 28度 暖房時 20度 省エネポイント  冷房時は1度高めに、暖房時は1度低めに変更することで、約10%の節電効果が得られます。 2 室内機  フィルターは目詰まりしていませんか。冷暖房効率が落ちる原因になります。 省エネポイント  月に1回から2回程度、定期的な清掃を心掛けましょう。 3 屋外機  吹き出し口付近に物を置いていませんか。整理整頓して周囲の風通しを良くしましょう。 省エネポイント  ひさしなどで直射日光を遮るのが効果的です。 4 空気の循環 夏はエアコンだけに頼っていませんか。 省エネポイント  扇風機やサーキュレーターを利用し、室内の空気を循環させると、少ない電力で体感温度が下げられます。 5 窓からの熱  窓から差し込む夏の日差しは、部屋の温度を一気に上昇させます。 省エネポイント  カーテンやブラインドを活用し、日差しをカットして、熱を遮断しましょう。外出時は日中でもカーテンを閉めましょう。 TOPIC(トピック) 電気の事故に注意しよう  夏は電力の使用が増えるとともに、水を使う機会が増えるため、感電による事故も増加傾向にあります。電気の安心安全な使い方を確認し、事故を防止しましょう。  詳しくは、関東電気保安協会 電話 611-5090へお問い合わせください。 19ページ ------------------------------------------------------------ 生物多様性 ------------------------------------------------------------ 学ぼう 私たちを支える生物多様性(せいぶつたようせい)  本市では、生きものを守り、生きものから多くの恵みを享受できる自然共生社会「人と生きものが 育みあうまち うつのみや」を目指しています。  生物多様性の大切さを知り、できることから生物多様性を守る取り組みを始めてみましょう。  お問い合わせ 環境保全課 電話 632-2405 生物多様性とは  生物多様性とは「生きものの個性と自然とのつながりの豊かさ」のことです。  生命の誕生以来、生きものは数十億年の歴史を経てさまざまな環境に適応して進化し、今日、地球上にはさまざまな個性を持つ生きものが存在しています。これらの生きものは自然環境の中でつながり合い、森林、湿原、河川など、さまざまな生態系を形成しています。 私たちの生活と生物多様性  私たちの生活は、生物多様性がもたらす自然の恵みによって支えられています。森は二酸化炭素を吸収し、酸素を作り、災害から人間を守ってくれています。また、食べ物など、生活に欠かすことのできないものの多くは生物多様性がもたらす自然の恵みです。 生物多様性の危機  生物多様性の損失は現在も進行しています。昨年10月に中国の昆明(こんめい)市で開催された、生物多様性に関する国際会議においても言及されましたが、開発や乱獲、外来種の侵入、気候変動などにより、生物多様性は今も危機にさらされています。 生物多様性を守るために  生物多様性を守るために、私たち一人ひとりにもできることがあります。生きものを観察し、生物多様性について学ぶなど、身近なところから、生物多様性を守る取り組みを始めてみましょう。 生物多様性について知ろう  本市では、生物多様性についての情報を発信するTwitter(ツイッター)アカウントを開設しています。ぜひご覧ください。 アカウント @u_biodiversity 私たちにできることを考えよう 自然のものをむやみに取ったり、傷つけたりしない。 ペットは最後まで責任をもって飼う。 知らないと危ないかも あなたの周りの外来種  外来種とは、外国や日本国内の別の地域から人間によって持ち込まれた生きものを指します。外来種の中には、私たちの暮らしに欠かせない生きものもたくさんいる一方で、地域の生態系や農作物に被害を与えたり、人間に直接危害を加えたりする生きものもいます。  特に被害を及ぼす恐れのある生きものは、外来生物法(注 特定外来生物による生態系に係る被害の防止に関する法律。)によって「特定外来生物」に指定されています。 Q この中で、「特定外来生物」に指定されている生きものはどれでしょう。 ヒアリ ウシガエル ブラックバス オオキンケイギク A すべて「特定外来生物」です。私たちの周りの生きものも、実は生態系に被害を及ぼしているかもしれません。他にどのような生きものが指定されているのか、環境省ホームページhttps://www.env.go.jp/nature/intro/2outline/list.htmlなどで確認してみましょう。 「特定外来生物」で規制されること 飼育・栽培 運搬(生きたまま移動させる) 保管 輸入 野外への放出、植栽、は種(種をまくこと) 許可を受けていない者に対しての譲渡など 出典 環境省 20-21ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 中央図書館(明保野町)でもの忘れ相談会 日時 6月27日(月曜日)午前10時から正午。 対象 認知症かもしれないと不安を感じている人やその家族。 申込方法 当日、直接、会場へ。 その他 来場者には、服薬管理に役立つ「おくすりケース」をプレゼントします。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632−2332 ID 1025064 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 生きがいづくりを応援県シルバー大学校学校説明会  県シルバー大学校では、学びを通して、積極的に地域活動を実践する高齢者を育成しています。 期日・会場校 6月1日=(イコール)南校(栃木市) 電話 0282−22−5325。6月3日=(イコール)中央校(駒生町) 電話 643−3390。6月6日=(イコール)北校(矢板市) 電話 0287−43−9010。 時間 午前10時から正午。 その他 10月入学、令和6年9月卒業。詳しくは、各校にお問い合わせください。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632−2360 歯科医師が自宅などで治療訪問歯科診療をご利用ください 内容 歯の痛みの処置、虫歯の治療、入れ歯の調整など。 対象 病気などの理由により、歯科医院への通院が困難な人。 費用 保険診療の自己負担額。 申込方法 電話で、各歯科医院へ。 その他 訪問歯科診療ができる歯科医院について、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、市歯科医師会 電話 625−6060、健康増進課 電話 626−1126へお問い合わせください。 ID 1004427 ハンセン病を正しく理解しましょう  ハンセン病は、感染力の極めて弱い細菌による病気で、遺伝しません。日常生活ではほとんど感染せず、早期発見と適切な治療で完治します。  医学的には十分治癒しているのに、根強い誤解や偏見で、社会復帰できない人が多くいます。  市民の皆さん一人ひとりが、ハンセン病に対する正しい知識と理解を持つことが、社会の差別や偏見をなくす第一歩です。  6月22日は、「らい予防法による被害者の名誉回復及び追悼の日」です。この機会に、ハンセン病を正しく理解し、患者や回復者の暮らしやすい社会づくりにご協力ください。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626−1114 ID 1004537 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ シニアライフを豊かにライフプラン支援講座 1 ライフプランの必要性、豊かなシニアライフを送るために 日時 6月11日(土曜日)午前10時から正午。 2 シニア世代のコミュニケーション 日時 6月22日(水曜日)午前10時から正午。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 内容 キャリアコンサルタントによる講座と個別相談。 対象 市内在住か通勤するおおむね50歳以上の人。 定員 各先着10人。 申込開始 6月3日。 申込方法 直接または電話・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、みやシニア活動センター(市役所2階・高齢福祉課内) 電話 632−2368、ファクス 639−8575、Eメール miyasenior@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1004338 総合事業訪問型サービスA 従事者養成研修  訪問型サービスAは、日常生活上の支援が必要な高齢者宅を訪問して、身体介護を除く掃除や買い物などの生活援助を行うホームヘルプサービスです。本研修の修了者は、介護関係の資格がなくても訪問型サービスAの事業に従事できるようになります。 1 陽光地域コミュニティセンター(緑5丁目)会場 期日 7月4日から8日。全5回。 申込期限 6月20日(必着)。 2 細谷・上戸祭地域コミュニティセンター(細谷1丁目)会場 期日 7月25日から27日・29日、8月1日。全5回。 申込期限 7月11日(必着)。 時間 午前9時30分から午後4時。 内容 福祉サービスの基本や基礎的な介護技術などに関する講義と演習(20時間程度)。 対象 市内の訪問型サービスA事業所で働く意思があり、介護福祉士や介護職員初任者研修等修了者などの介護関係資格のない人。  その他、介護保険制度のサービスB(住民主体型サービス)や高齢者を対象とした生活支援ボランティアへの従事を予定している人。 定員 各先着20人。 申込方法 高齢福祉課(市役所2階)、各地区市民センター・出張所・地域コミュニティセンター・老人福祉センターなどに置いてある申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書くか、はがきに催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を書き、直接または送付・ファクス・Eメールで 郵便番号 320−8540市役所高齢福祉課、 電話 632−5328、ファクス 632−3040、Eメール u-ryouyou@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1019095 HIV検査を受けていないあなたへ あなたの行動で未来が変わる  エイズは、HIVウイルスに感染することで、体を病気から守っている機能(免疫)が破壊される病気です。HIV感染後、自覚症状がない時期が数年続き、進行すると平均5年から10年でエイズを発症するといわれています。HIV感染を予防するために、正しい行動や検査について、できることを考えてみませんか。 6月1日から7日はHIV検査普及週間 休日・即日検査 日時 6月5日(日曜日)午後1時から2時30分。 会場 保健所(竹林町)。 内容 HIV抗体・梅毒検査。保健師などによる問診と採血。保健師による面接で結果をお知らせ。 定員 先着15人。 その他 検査は予約制。申込方法など、詳しくは、保健予防課 電話 626−1114へ。 自分には関係ないと断言できますか  HIVの感染経路は、約8割が性行為によるものです。性行為の経験があるすべての人に関係のある病気です。  昔付き合った人、その元彼・元彼女、さらにその元彼・元彼女、関わるすべての人が感染していないとは断言できません。 NO(ノー) SEX(セックス) or(オア) コンドーム  HIVの感染予防のためには、性行為をしない(NoSex)か、安全な性行為(Safer(セーファー)Sex(セックス))をすることです。コンドームを正しく使用することで、HIVの感染をほぼ100%予防できます。 病気をコントロールできる時代  現在の治療では、体内のHIVを完全に除去する方法はないものの、エイズ発症前から適切な治療を行えば、症状の進行は抑えることができます。  まずは、検査を受けてみることが最も重要です。 匿名で検査が受けられます 1 保健予防課へ電話し、検査日時を確認。予約をする。 2 検査当日、直接、会場へ。保健師などによる問診と採血を実施。 3 即日検査は当日、通常検査は約1週間後に、結果をお知らせ。詳しくは、45ページをご覧ください。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626−1114 ID 1004527 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)で健康講座 1 65歳からはじめる「しっかり貯筋教室」 日時 6月24日、7月1日・8日・15日・22日。午前10時から正午。全5回。 内容 ロコモティブシンドローム予防や認知症予防のための運動、栄養に関する講話、脳トレ、握力測定など。 対象 市内在住の65歳以上の人。要支援・要介護認定を受けていない人で運動制限のない人。市保健センター運動教室に初めて参加する人優先。 定員 先着15人。 申込開始 6月3日午前9時30分。 その他 「宇都宮市高齢者等地域活動支援ポイント事業」対象事業です。 ID 1026715 2 カラダよろこぶおうちごはん 日時 6月28日(火曜日)午前10時から午後1時。 内容 管理栄養士による講話と調理実習。 対象 市内在住のおおむね30歳から74歳の人。 定員 先着12人。 費用 500円程度(食材費)。 申込期間 6月6日から17日。 申込方法 1 直接または電話で、市保健センター 電話 627−6666へ 2 市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、市保健センター 電話 627−6666へ。 ID 1020988 22-23ページ ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 知らないとコワイ歯周病と全身疾患の深い関係 日時 7月7日(木曜日)午前10時から正午。 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)。 内容 (1)歯科医師による歯周病が全身に及ぼす影響についての講話、歯科衛生士によるブラッシングの実演指導、血管年齢測定(2)歯科医師、歯科衛生士による相談会(希望者のみ)。 対象 市内在住者。 定員 先着30人。 申込開始 6月4日午前9時30分。 申込方法 市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、市保健センター 電話 627−6666へ。 その他 「宇都宮市高齢者等地域活動支援ポイント事業」対象事業です。 ID 1022492 ひとりで悩まず一緒に学ぼう 家族介護教室 参加者募集 内容・日時・会場など 次の通り。 内容 介護のイライラ この気持ちどうしたらよい 日時 6月14日(火曜日)午前10時から正午 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目) 定員 先着15人 問い合わせ先 地域包括支援センター細谷・宝木 電話 902−4170 内容 高齢者が住みやすい空間づくり 快適、ラクラク生活をはじめてみませんか 日時 6月17日(金曜日)午前10時から11時30分 会場 雀宮地区市民センター(新富町) 定員 先着20人 問い合わせ先 地域包括支援センター雀宮・五代若松原 電話 688−3371 内容 薬と上手に付き合うコツ 日時 6月18日(土曜日)午後1時30分から3時30分 会場 横川地区市民センター(屋板町) 定員 先着15人 問い合わせ先 よこかわ地域包括支援センター 電話 657−7234 内容 認知症予防体操「コグニサイズ」 日時 6月22日(水曜日)午前10時から正午 会場 西原地域コミュニティセンター(西原2丁目) 定員 先着10人 日時 6月29日(水曜日)午前10時から正午 会場 陽南地域コミュニティセンター(大和1丁目) 定員 先着10人 問い合わせ先 地域包括支援センターようなん 電話 658−2125 内容 便秘に効く運動 日時 6月23日(木曜日)午前10時から正午 会場 中央地域コミュニティセンター(中央本町) 定員 先着15人 問い合わせ先 地域包括支援センター御本丸 電話 651−4777 内容 介護保険ってなあに 日時 6月23日(木曜日)午後1時30分から3時30分 会場 戸祭地域コミュニティセンター(戸祭1丁目) 定員 先着15人 問い合わせ先 地域包括支援センターきよすみ 電話 622−2243 内容 知らないと損をするこれからの終活 日時 6月23日(木曜日)午後1時30分から3時30分 会場 豊郷地区市民センター(岩曽町) 定員 先着20人 問い合わせ先 地域包括支援センター豊郷 電話 616−1237 内容 福祉用具を活用し転倒を予防しよう 日時 6月24日(金曜日)午後1時30分から3時 会場 雀宮地区市民センター(新富町) 定員 先着15人 問い合わせ先 地域包括支援センター雀宮 電話 655−7080 内容 介護のイライラどう付き合う アンガーマネジメント 日時 6月27日(月曜日)午前10時から正午 会場 篠井地区市民センター(下小池町) 定員 先着15人 問い合わせ先 富屋・篠井地域包括支援センター 電話 665−7772 内容 苔玉作りで介護者のためのストレスケア 日時 6月29日(水曜日)午前10時から正午 会場 上河内地区市民センター(中里町) 定員 先着15人 問い合わせ先 上河内地域包括支援センター 電話 674−7222 内容 アンガーマネジメント 日時 6月30日(木曜日)午後1時30分から3時30分 会場 東地域コミュニティセンター(東塙田1丁目) 定員 先着15人 問い合わせ先 地域包括支援センター今泉・陽北 電話 616−1780 対象 要介護高齢者を介護している家族など。 申込方法 電話で、各地域包括支援センターへ。 ID 1003862 B型肝炎訴訟で給付金が支給されます  昭和60年代初頭まで、集団予防接種で行われていた注射器の連続使用が原因でB型肝炎に感染した人は、国から給付金が支給されます。 対象 次の条件をすべて満たす人。(1)B型肝炎に持続感染している(2)満7歳になるまでに集団予防接種を受けた(3)昭和23年7月1日から昭和63年1月27日に、集団予防接種を受けた(4)集団予防接種以外の感染原因(母子感染・輸血など)がない。なお、給付金対象者から母子感染している人や、相続人も給付対象。 その他 給付金を受けるためには、救済条件があり、国を相手とした国家賠償請求訴訟を起こすなどの手続きが必要になります。詳しくは、厚生労働省ホームページ https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou-iryou/kenkou/b-kanen/index.html をご覧ください。 お問い合わせ 厚生労働省電話相談窓口 電話 03−3595−2252、保健予防課 電話 626−1114 ID 1016217 9月の健診予約ができます 申込方法 集団健診(市保健センター他) 電話 市集団健診予約センター 電話 611−1311へ。 インターネット パソコン・スマートフォンから、集団健診予約システムホームページ https://www.mrso.jp/gov/tochigi/utsunomiya/index/ へ。 個別健診(市内指定医療機関)  受診する前に医療機関へ、直接、お問い合わせください。指定医療機関については、市ホームページまたは「健康づくりのしおり」をご覧ください。 特定健康診査(健康診査)・各種がん検診(胃・肺・大腸・前立腺) 対象 市内に住民登録のある40歳以上の人。年齢や性別、加入する医療保険によって、受診できる項目が異なります。 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 注 無料駐車場はありません。 注 自転車は立体駐車場1階屋内駐輪場をご利用ください。 期日・受付時間 2日(金曜日)・3日(土曜日)・4日(日曜日)・8日(木曜日)・10日(土曜日)・11日(日曜日)・12日(月曜日)・16日(金曜日)・17日(土曜日)・18日(日曜日)・24日(土曜日)・25日(日曜日)・26日(月曜日)・27日(火曜日)、午前9時からと9時45分から 会場 市医療保健事業団健診センター(夜間休日救急診療所) 期日・受付時間 1日(木曜日)・26日(月曜日)、午前7時からと8時30分から 注 早朝健診 会場 清原地区市民センター 期日・受付時間 8日(木曜日)・15日(木曜日)・22日(木曜日)、午前9時からと9時45分から 会場 横川地区市民センター 期日・受付時間 2日(金曜日)午前9時からと9時45分から 会場 瑞穂野地区市民センター 期日・受付時間 6日(火曜日)午前9時からと9時45分から 会場 豊郷地区市民センター 期日・受付時間 5日(月曜日)・16日(金曜日)、午前9時からと9時45分から 会場 姿川地区市民センター 期日・受付時間 11日(日曜日)・20日(火曜日)・30日(金曜日)、午前9時からと9時45分から 会場 雀宮地区市民センター 期日・受付時間 17日(土曜日)・29日(木曜日)、午前9時からと9時45分から 会場 東市民活動センター 期日・受付時間 12日(月曜日)午前9時からと9時45分から 会場 南市民活動センター 期日・受付時間 27日(火曜日)午前9時からと9時45分から 会場 総合コミュニティセンター 期日・受付時間 13日(火曜日)午前9時からと9時45分から 会場 国本地区市民センター 期日・受付時間 14日(水曜日)・30日(金曜日)、午前9時から 会場 河内地区市民センター 期日・受付時間 13日(火曜日)午前9時からと10時から 会場 とちぎ健康の森 期日・受付時間 20日(火曜日)午前9時30分からと10時30分から 注 総合健診 注 市保健センターでは、骨粗しょう症検診(満40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳の女性のみ)を実施しています。 注 総合健診は、半日で特定健診とすべてのがん検診を受診することができます。 乳がん検診(マンモグラフィ検査・超音波検査)・子宮がん検診・骨粗しょう症検診・大腸がん検診 対象 乳がん検診=(イコール)40歳以上で、令和3年度マンモグラフィ検査を受診していない女性。子宮がん検診=(イコール)20歳以上の女性。骨粗しょう症検診=(イコール)満40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳の女性。 会場 市保健センター 注 乳がん・子宮がん検診のみ 期日・受付時間 5日(月曜日)午前9時から 注 託児付き検診 会場 市医療保健事業団健診センター 期日・受付時間 1日(木曜日)・26日(月曜日)、午後2時からと3時から 会場 清原地区市民センター 期日・受付時間 8日(木曜日)・15日(木曜日)・22日(木曜日)、午後2時から 会場 横川地区市民センター 期日・受付時間 2日(金曜日)午後2時から 会場 瑞穂野地区市民センター 期日・受付時間 6日(火曜日)午後2時から 14日(水曜日)午前9時から 注 託児付き検診 会場 豊郷地区市民センター 期日・受付時間 5日(月曜日)・16日(金曜日)、午後2時からと3時から 会場 姿川地区市民センター 期日・受付時間 11日(日曜日)・20日(火曜日)・30日(金曜日)、午後2時から 会場 雀宮地区市民センター 期日・受付時間 17日(土曜日)・29日(木曜日)、午後2時から 会場 東市民活動センター 期日・受付時間 12日(月曜日)午後2時から 会場 南市民活動センター 期日・受付時間 27日(火曜日)午後2時から 会場 総合コミュニティセンター 期日・受付時間 13日(火曜日)午後2時から 乳がん検診(マンモグラフィ検査・超音波検査) 対象 40歳以上で、令和3年度マンモグラフィ検査を受診していない女性。 会場 市保健センター 期日・受付時間 2日(金曜日)・3日(土曜日)・8日(木曜日)・11日(日曜日)・16日(金曜日)・18日(日曜日)・24日(土曜日)・26日(月曜日)・27日(火曜日)、午後1時からと2時から 会場 市医療保健事業団健診センター 期日・受付時間 30日(金曜日)午後2時からと3時から 申し込み時・受診時の注意 受診希望日の14日前までに予約してください。上記以外の日程など、詳しくは、市ホームページまたは「健康づくりのしおり」をご覧ください。 満70歳以上の人、後期高齢者医療制度加入者、生活保護受給者、市民税非課税世帯の人は無料です。 受診の際には、必ず受診券と健康保険証をお持ちください。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626−1129 ID 1004400 24-25ページ 子ども・子育て ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 7月のママパパ学級 日時 7月10日・21日・30日、午前10時から11時15分。 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)。 内容 出産・育児に向けての心得と赤ちゃんのいる生活、赤ちゃんのお風呂など。 対象 市内在住で妊娠6カ月から9カ月(20週から35週)の妊婦とその夫。初めて母親や父親になる人優先。 定員 各先着25組。 申込開始 6月5日午前9時30分。 申込方法 電話で、市保健センター 電話 627−6666へ。 その他 1人での受講も受け付けています。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1004360 7月の離乳食教室 1 市保健センター会場 期日 7月4日(月曜日)。 定員 先着15組。 2 河内地区市民センター(中岡本町)会場 期日 7月20日(水曜日)。 定員 先着6組。 3 姿川地区市民センター(西川田町)会場 期日 7月27日(水曜日)。 定員 先着10組。 時間 午前10時から11時。 内容 栄養士・保健師・保育士による講話。 対象 市内在住で、これから離乳食を始める、受講時おおむね生後4カ月から6カ月の乳児とその保護者1人。第1子の人を優先。 申込開始 6月6日。 申込方法 電話で、1 保健と福祉の相談 電話 632−2941 2 河内地区市民センター 電話 671−3205 3 姿川地区市民センター 電話 645−4535へ。 ID 1013510 日本の伝統を学ぶ子ども落語教室 日時 7月10日・17日・24日・31日、午後2時から3時。全4回。 会場 東図書館(中今泉3丁目)。 内容 日本の伝統話芸「落語」の基本を学ぶ。落語に関する本やCDの紹介など。 対象 小中学生。 定員 先着10人。 申込開始 6月3日午前9時30分。 申込方法 電話で、東図書館 電話 638−5614へ。 宇都宮ブリッツェン 補助輪卒業教室 日時 6月18日(土曜日)午後1時から3時。 会場 森林公園駐車場(福岡町)。 内容 柿沼章さん(サイクルスポーツマネージメント代表取締役)による自転車教室。 対象 自転車とヘルメットを持参できる5歳以上の子ども。 定員 抽選10人。 費用 1000円(参加費)。 申込期限 6月10日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名・電話番号を書き、 郵便番号 321−0342福岡町1074−1、市サイクリングターミナル 電話 652−4497へ。 親子で楽しもう はじめてえほん講座 日時 (1)6月22日(2)6月29日(3)7月6日(4)7月13日。午前11時から11時30分。 会場 (1)豊郷生涯学習センター(岩曽町)(2)姿川生涯学習センター(西川田町)(3)富屋生涯学習センター(徳次郎町)(4)横川生涯学習センター(屋板町)。 内容 絵本の読み聞かせや童歌など。 対象 市内在住の0歳児から2歳児とその保護者。 定員 各先着5組(1組3人まで)。 申込開始 (1)6月7日(2)(3)6月14日(4)6月28日。午前9時30分。 申込方法 電話で、中央図書館 電話 636−0231へ。 赤ちゃんとパパママのからだ塾 日時 6月26日(日曜日)午前10時30分から11時30分。 会場 市保健センター。 内容 親子での体遊び、パパママのための簡単エクササイズ。 対象 お座りができる0歳児とその保護者。 定員 先着10組。 申込開始 6月4日午前9時30分。 申込方法 電話で、市保健センター 電話 627−6666へ。 ID 1026635 駅東公園プール ジュニア水泳教室 日時 7月26日・28日、8月2日・4日・9日。午前10時から11時。全5回。 会場 駅東公園プール(元今泉5丁目)。 内容 水に慣れることから始め、夏休みの間に泳げるようになる。 対象 小学生。 定員 抽選50人。 費用 2500円(教室費・保険料)。 申込期限 6月10日(消印有効)。 申込方法 往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年(生年月日)・性別を、返信に郵便番号、住所、氏名を書き、 郵便番号 321−0117城南3丁目15−32、市スケートセンター 電話 655−6817へ。 パパママ向け 自信のある子思いやりのある子に育つ 子育ての知恵 日時 (1)7月2日(土曜日)(2)11月5日(土曜日)。午前10時から正午。全2回。 会場 男女共同参画推進センター「アコール」(明保野町)。 内容 日吉(ひよし)佳代子さん(宇都宮共和大学子ども生活学部名誉教授)による、叱らない、命令しない子育てを目指して、見守る、寄り添う子育て方法と、夫婦が互いをサポートするこつを学ぶ講座。 対象 市内在住か通勤者。 定員 先着25人。 申込方法 市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話またはEメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)でアコール 電話 636−4075、Eメール u18100201@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 その他 (1)(2)どちらかのみの参加も可。また、生後6カ月から未就学児までの託児あり(先着8人)。希望者は、(1)6月25日(2)10月29日までに申し込み。詳しくは、アコールフェイスブックをご覧ください。 フェイスブックアカウント名 宇都宮市男女共同参画推進センター「アコール」。 ID 1029244 親子で一緒に「わくわく保育園体験」 会場・期日など 次の通り。 会場 泉が丘保育園(泉が丘6丁目) 期日 6月22日(水曜日)、6月24日(金曜日) 申込先 子育てサロン石井 電話 660−0600 会場 石井保育園(石井町) 期日 6月23日(木曜日)、6月24日(金曜日) 申込先 子育てサロン石井 電話 660−0600 会場 瑞穂野保育園(上桑島町) 期日 6月29日(水曜日) 申込先 子育てサロン石井 電話 660−0600 会場 宝木保育園(若草2丁目) 期日 6月23日(木曜日)、6月30日(木曜日) 申込先 子育てサロン竹林 電話 621−4788 会場 松原保育園(松原3丁目) 期日 6月28日(火曜日)、6月29日(水曜日) 申込先 子育てサロン竹林 電話 621−4788 会場 竹林保育園(竹林町) 期日 6月29日(水曜日) 申込先 子育てサロン竹林 電話 621−4788 会場 大谷保育園(駒生町) 期日 6月15日(水曜日)、6月21日(火曜日) 申込先 子育てサロン西部 電話 647−4740 会場 ナーサリースクールとまつり(戸祭1丁目) 期日 6月28日(火曜日) 申込先 子育てサロン西部 電話 647−4740 会場 西部保育園(鶴田町) 期日 6月28日(火曜日)、6月29日(水曜日) 申込先 子育てサロン西部 電話 647−4740 会場 東浦保育園(東浦町) 期日 6月21日(火曜日)、6月23日(木曜日) 申込先 子育てサロン北雀宮 電話 653−5164 会場 北雀宮保育園(若松原2丁目) 期日 6月22日(水曜日) 申込先 子育てサロン北雀宮 電話 653−5164 会場 弥生保育園(弥生1丁目) 期日 6月28日(火曜日)、6月29日(水曜日) 申込先 子育てサロン北雀宮 電話 653−5164 会場 なかよし保育園(白沢町) 期日 6月23日(木曜日)、6月24日(金曜日) 申込先 子育てサロンなかよし 電話 673−2511 会場 バンビーニとよさと(関堀町) 期日 6月29日(水曜日)、6月30日(木曜日) 申込先 子育てサロンなかよし 電話 673−2511 会場 ゆずのこ保育園(松田新田町) 期日 6月24日(金曜日) 申込先 子育てサロンゆずのこ 電話 674−2010 時間 午前9時45分から11時。 内容 保育園の0歳児から2歳児クラスに入り、親子で保育体験。 対象 市内在住で、未就園の平成31年4月2日から令和3年11月30日生まれの子どもとその保護者。 定員 各先着6組(各年齢2組ずつ)。 申込期間 6月7日・8日、午前10時から午後4時。 申込方法 電話で、各子育てサロンへ。 その他 体験は、1組に付き1カ所まで。 26-27ページ ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 自由研究応援企画上下水道サマーセミナー 日時 8月5日(金曜日)午前9時30分から11時30分と午後1時30分から3時30分の2回。 会場 上下水道局(河原町)。 内容 水の循環や環境保全についての実験を交えた体験型講義。 対象 市内在住か通学する小学生とその保護者。 定員 各抽選10組。 申込期限 7月1日(必着)。 申込方法 市電子申請共通システム https://lgpos.task-asp.net/cu/092011/ea/residents/portal/home に必要事項を入力するか、はがき(参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学校名・学年・希望時間を明記)で、 郵便番号 320−8543上下水道局経営企画課 電話 633−3230へ。 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 7月のこどもおもちゃ病院 日時 7月3日(日曜日)午前10時から午後2時。 会場 南図書館(雀宮町)。 内容 おもちゃドクターたちが壊れたおもちゃを修理する様子を見学して、物の大切さを学ぶ。 対象 0歳から高校生。 定員 先着27人。 申込開始 6月21日午後2時。 申込方法 電話で、南図書館 電話 653−7609へ。 その他 1人に付きおもちゃ1個。 うつのみやジュニア芸術祭 ポスター原画を募集 テーマ 児童・生徒の文化の祭典に併せた作品。 対象 市内在住か通学する小中学生。 規格 八つ切り以上、四つ切り以内の平面作品で、必ず、白ボール紙四つ切り大の台紙に貼り付ける。画材・色数は自由。文字は記入不可。個人作品に限る。 申込期限 7月11日(必着)。 申込方法 各学校を通して、うつのみやジュニア芸術祭実行委員会事務局(文化課内) 電話 632−2763へ。 ID 1007381 親子で学ぼう もりのめぐみツアー 日時 7月17日(日曜日)午前9時30分から正午。 会場 冒険活動センター(篠井町)。 内容 杉板焼きでミニ看板作りと森の役割についての学習。 対象 市内在住の小学生とその保護者。 定員 先着24人程度。 費用 300円(保険料など)。 申込開始 6月3日。 申込方法 電話で、花と緑のまちづくり推進協議会事務局(景観みどり課内) 電話 632−2885へ。 中心市街地で一日巡回指導 日時 7月2日(土曜日)午後1時30分から4時。 内容 中心市街地で青少年巡回指導を模擬体験。 対象 市内在住の小中学生、高校生の保護者。 定員 先着10人。 申込期限 6月24日。 申込方法 直接または電話で、青少年自立支援センター「ふらっぷ」(中央1丁目・中央生涯学習センター内) 電話 635−5834へ。 「MIYATEEN(ミヤティーン)」高校生編集委員を募集 日時 初回は7月9日(土曜日)午後1時から3時。全4回程度。初回に編集スケジュールを決定。 会場 中央図書館(明保野町)。 内容 情報誌の編集や講座などの企画運営。 対象 市内在住か通学する高校生。 定員 先着20人。 申込開始 6月6日午前9時30分。 申込方法 図書館ホームページの申し込みフォーム https://www.lib-utsunomiya.jp/viewer/info.html?id=896 に必要事項を入力。 7月の乳幼児健康診査  各健康診査とも対象の子どもにお知らせを送付します。対象月の月末になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。 4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 受診方法 生後2カ月、9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、指定の医療機関で受診してください。 ID 1004363 2歳5カ月児歯科健康診査 受付時間 午後1時から2時30分。 期日 7日(木曜日)、8日(金曜日)、14日(木曜日)、15日(金曜日)、21日(木曜日) 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 対象 令和2年2月生まれ 受診方法 2歳3カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日、直接、会場へ。 ID 1004368 1歳6カ月児・3歳児の幼児健康診査 受付時間 午後1時から2時30分。 健康診査名 1歳6カ月児 対象 令和2年12月生まれ 東市民活動センター 6日(水曜日)、15日(金曜日) 市保健センター 28日(木曜日) 平石地区市民センター 7日(木曜日) 横川地区市民センター 21日(木曜日) 城山地区市民センター 5日(火曜日) 姿川地区市民センター 1日(金曜日) 雀宮地区市民センター 26日(火曜日) 河内地区市民センター 27日(水曜日) 健康診査名 3歳児 対象 令和元年6月生まれ 東市民活動センター 13日(水曜日)、27日(水曜日) 市保健センター 1日(金曜日) 平石地区市民センター 22日(金曜日) 横川地区市民センター 8日(金曜日) 城山地区市民センター 28日(木曜日) 姿川地区市民センター 6日(水曜日) 雀宮地区市民センター 29日(金曜日) 河内地区市民センター 7日(木曜日) 受診方法 1歳6カ月、3歳0カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日、直接、会場へ。 持ち物 母子健康手帳、バスタオルなど。 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632−2388 ID 1004364 ID 1004365 子どもの定期予防接種  市内に住民登録があり、右の表の対象年齢の範囲内であれば無料で予防接種を受けることができます。 予防接種 ロタウイルス(ロタリックス1価) 対象年齢 生後6週以上24週未満 標準的接種年齢 初回接種は生後2カ月から14週6日まで 6月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年4月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 2 注 初回接種は生後2カ月から14週6日まで。1回目から3回目の接種間隔は27日以上間隔を空けて接種します(3回目はロタテック5価のみ)。 予防接種 ロタウイルス(ロタテック5価) 対象年齢 生後6週以上32週未満 標準的接種年齢 初回接種は生後2カ月から14週6日まで 6月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年4月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3 注 初回接種は生後2カ月から14週6日まで。1回目から3回目の接種間隔は27日以上間隔を空けて接種します(3回目はロタテック5価のみ)。 予防接種 B型肝炎 対象年齢 生後2カ月以上1歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上9カ月未満 6月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年4月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3 注 1回目・2回目の接種間隔は27日以上、3回目は1回目終了後、139日以上の間隔を空けて接種します。 予防接種 ヒブ 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 6月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年4月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1から4 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 予防接種 小児用肺炎球菌 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 6月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年4月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1から4 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 予防接種 四種混合1期 対象年齢 生後3カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 生後3カ月以上12カ月未満 6月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年3月生まれで満3カ月になった日から 接種回数 4 注 1回目から3回目の接種間隔は3週間以上8週間未満、4回目は3回目終了後12カ月以上18カ月未満の間隔を空けて接種します。 予防接種 二種混合2期 対象年齢 11歳以上13歳未満 標準的接種年齢 11歳 6月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成23年6月生まれで誕生日から 接種回数 1 予防接種 BCG 対象年齢 1歳未満 標準的接種年齢 生後5カ月以上8カ月未満 6月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年1月生まれで満5カ月になった日から 接種回数 1 予防接種 水痘 対象年齢 生後12カ月以上36カ月未満 標準的接種年齢 生後12カ月以上15カ月未満 6月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年6月生まれで誕生日から 接種回数 2 注 6カ月以上12カ月未満の間隔を空けて2回接種します。 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん1期 対象年齢 生後12カ月以上24カ月未満 6月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年6月生まれで誕生日から 接種回数 1 注 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん2期 対象年齢 小学校に入学する前の年度の4月1日から3月31日まで(年長児)。平成28年4月2日から平成29年4月1日生まれ 接種回数 1 注 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 予防接種 日本脳炎1期 対象年齢 生後6カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 3歳 6月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和元年6月生まれで誕生日から 接種回数 3 注 1回目・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 日本脳炎2期 対象年齢 9歳以上13歳未満 標準的接種年齢 9歳 6月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成25年6月生まれで誕生日から 接種回数 1 注 1回目・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 日本脳炎特例 対象年齢 平成19年4月1日までに生まれた子で、全4回の接種が未完了の場合は、20歳未満の間 平成19年4月2日から平成21年10月1日生まれで、1期3回の接種が未完了の場合は、9歳以上13歳未満の間 接種回数 残り回数 注 1回目・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 子宮頸がん 対象年齢 (1)小学6年生から高校1年生に相当する年齢の女子(中学1年生相当)。令和4年度は、平成18年4月2日から平成23年4月1日に生まれた人 (2)積極的勧奨の差し控えにより、接種機会を逃してしまった女子(キャッチアップ接種対象者)。令和4年度は、平成9年4月2日から平成18年4月1日に生まれた人 接種回数 3 注 厚生労働省作成のリーフレット(市ホームページから取り出し可)で、ワクチンの有効性とリスクを理解した上で、接種を受けてください。 注 新型コロナウイルス感染症の影響により、対象年齢内での接種ができなかった場合は、特例措置の該当となる場合があります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626−1114 ID 1004383 ID 1004386 ID 1024599 28ページ ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 生き物や農産物への理解を深めよう チャレンジ自然in(イン)かわち 日時 7月17日(日曜日)午前9時30分から。 会場 河内農村体験交流館(下ケ橋町)など。 内容 谷川の生き物調査、カレーライスを食べる。 対象 市内在住の親子。 定員 抽選30人。 費用 3歳から小学生=(イコール)1000円、中学生以上=(イコール)1500円(参加費)。 申込期限 6月23日(必着)。 申込方法 はがき(参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、 郵便番号 320−8540市役所観光交流課 電話 632−2437へ。 「冒険キャンプ」新たな仲間たちと過ごす3日間 日時 8月7日から9日。2泊3日。 会場 冒険活動センター(篠井町)。 内容 ネーチャーゲーム・野外炊飯など。 対象 市内在住の小学5年生から中学3年生。 定員 抽選30人。 費用 8500円程度(宿泊費など)。 申込期限 6月14日。 申込方法 市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力。 お問い合わせ 冒険活動センター 電話 669−2441 ID 1026397 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 6月19日(第3日曜日)は「家庭の日」  本市では、家庭における親と子の触れ合いや絆づくりを推進するため、「ふれあいのある家庭づくり事業」に取り組んでいます。  6月の「家庭の日」は「父の日」です。家族でお父さんに日ごろの感謝を伝えてみましょう。  また、雨の日は家で一家だんらんのひとときを楽しんでみてはいかがでしょうか。家族の会話を通して、笑顔あふれる「家庭の日」を過ごし、家族の絆を深めましょう。 お問い合わせ 子ども未来課 電話 632−2944 ひとり親家庭のための介護職員初任者研修 会場 ニチイ学館宇都宮支店(馬場通り1丁目)など。 内容 介護職員初任者研修課程の講義・演習・実習。 対象 市内在住のひとり親家庭の母・父または寡婦で、全課程を修了できる人。 定員 先着10人。 選考 面接。 申込期限 12月28日。 申込方法 電話で、県ひとり親家庭福祉連合会 電話 665−7806へ。 その他 研修日程など、詳しくは、県ひとり親家庭福祉連合会へお問い合わせください。  また、教材費や実習時の健康診断書作成費用などは自己負担となります。 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632−2386 「児童手当・特例給付」の制度が変更になります 現況届の提出不要(一部を除く)  受給者は毎年6月に窓口などで現況届を提出する必要がありましたが、原則、不要になります。ただし、一部の人は引き続き現況届の提出が必要になりますので、お知らせが届いた受給者の人はご提出ください。 特例給付の所得制限の新設  10月支給分から児童手当(月額1万円から1万5,000円)の所得制限に加え、特例給付(月額5,000円)に所得上限が設けられ、所得上限額以上の受給者の人は支給の対象外となります(次の表参照)。 扶養親族などの数 0人 例 前年末に児童が生まれていない場合など 所得上限額 858万円 収入額目安 1,071万円 扶養親族などの数 1人 例 児童1人の場合など 所得上限額 896万円 収入額目安 1,124万円 扶養親族などの数 2人 例 児童1人+(プラス)年収103万円以下の配偶者の場合など 所得上限額 934万円 収入額目安 1,162万円 扶養親族などの数 3人 例 児童2人+(プラス)年収103万円以下の配偶者の場合など 所得上限額 972万円 収入額目安 1,200万円 扶養親族などの数 4人 例 児童3人+(プラス)年収103万円以下の配偶者の場合など 所得上限額 1,010万円 収入額目安 1,238万円 扶養親族などの数 5人 例 児童4人+(プラス)年収103万円以下の配偶者の場合など 所得上限額 1,048万円 収入額目安 1,276万円 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632−2387 ID 1004097 29ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 夏の自然を観察しよう 文化の森自然観察会 日時 7月16日(土曜日)午前9時から11時。雨天中止。 会場 うつのみや文化の森(長岡町)。森のアトリエ集合。 内容 植物や昆虫など、夏の生き物を観察する。 定員 抽選20人。1組につき5人まで。 費用 50円(保険料)。 申込期限 6月27日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に、参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 320−0004長岡町1077、宇都宮美術館「自然観察会」係 電話 643−0100へ。 その他 小学生以下は、保護者の同伴が必要です。 ID 1016669 住宅地などでの農薬の飛散防止  住宅地などに近接する土地などの管理に当たっては、農薬の飛散による周辺住民などへの影響を防止するため、できるだけ農薬を使用しないよう心掛けましょう。  やむを得ず農薬を散布する場合は、定められた用法・用量を厳守するとともに、飛散防止策を取るなど、十分に配慮しましょう。  また、事前に、周囲に住んでいる人へ、農薬を散布する日時などを周知しましょう。 お問い合わせ 住宅地での農薬散布=(イコール)環境保全課 電話 632−2420、農業に関する農薬散布=(イコール)農林生産流通課 電話 632−2466 ID 1005367 スズメバチの巣の駆除はお早めに  毎年7月から9月になると大きくなったスズメバチの巣が発見されます。巣の駆除を専門業者に依頼すると費用が掛かりますが、大きくなる前に巣を発見できれば、比較的安全に駆除できます。身近な場所を点検し、早期駆除を心掛けましょう。 巣を作りやすい場所 軒下、樹木、垣根や植え込みの中、床下、戸袋の中など。 巣を発見したら 急に近づかない、揺らさない、近くで騒がない。 その他 スズメバチの巣の駆除を希望する場合は、専門業者にご相談ください。なお、本市ではスズメバチの巣の駆除は行っていません。 お問い合わせ 生活衛生課 電話 626−1108 ID 1005600 蚊の発生を防止しましょう   蚊は、刺されるとかゆみなどの不快感を与えるだけでなく、デング熱などの感染症を媒介することもあります。  蚊が媒介する感染症は海外(特に熱帯や亜熱帯)で多く発生しますが、国内での感染報告もあり、普段から注意が必要です。 蚊の発生を抑えるには 蚊の防除には、ボウフラ(蚊の幼虫)の生息環境である水たまりをなくすことが最も効果的です。  次のような場所に不要な水が溜まらないよう、家の周りを定期的に点検しましょう。 鉢植えの受け皿や古タイヤ・空き缶。 雨ざらしのバケツやジョウロ。 自転車やオートバイの雨よけシート。 詰まった雨どい。 蚊に刺されないために 蚊の多い場所に行く時は、刺されないように、長袖シャツ・長ズボンを着用するなど、肌の露出を少なくしましょう。  必要に応じて、虫除けスプレーなどの忌避剤(きひざい)を使用しましょう。 お問い合わせ 生活衛生課 電話 626−1108 ID 1005597 6月1日は景観の日 すてきな景観を再発見しませんか  「景観」は人々の生活によって生み出されるまちの「個性」です。「景観の日」をきっかけに、自分たちの住むまちを磨き、育て、すてきな生活を送るために、行動してみましょう。 景観アドバイザー制度をご活用ください  景観づくりのアドバイスを受けて、地域の個性あふれる取り組みを進めてみませんか。 内容 建築物や広告物のデザイン、色彩などに関することや、市民や事業者が行う景観づくりに関するアドバイス。 対象 市内の自治会や商店街など、地域で組織する団体。 その他 申込方法など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、直接または電話で、景観みどり課(市役所10階) 電話 632−2568へ。 ID 1009377 建築物などを建てる際には景観法に基づく届け出を  大規模な建築物の建築、工作物の建設、開発行為は、周囲の景観に与える影響が大きいため、市への届け出が必要です。詳しくは、市ホームページをご覧になるか、直接または電話で、景観みどり課(市役所10階) 電話 632−2568へ。 ID 1005769 30ページ ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 市営住宅の入居者6月の募集 受付日時 6月7日まで、午前9時から午後6時。 受付会場 宇都宮市営住宅管理センター(中央1丁目・東急コミュニティー)。 抽選会 6月9日(木曜日)。 その他 募集住宅や入居申込資格・方法など、詳しくは、宇都宮市営住宅管理センター、住宅政策課(市役所9階)、各地区市民センター・出張所などに置いてある「入居申込案内」「市営住宅入居者募集」をご覧ください。 お問い合わせ 宇都宮市営住宅管理センター 電話 678−8861、住宅政策課 電話 632−2553 ID 1005648 犬と参加する正しい飼い方教室 日時 6月25日(土曜日)(1)パピークラス=(イコール)午前10時から11時(2)成犬クラス=(イコール)午前11時15分から午後0時15分。 会場 市動物愛護センター「宮わんにゃんパーク」(竹林町)。 内容 佐々木美奈さん(獣医師)による犬の正しい飼い方を学ぶ教室。 対象 市内在住の犬の飼い主とその飼養犬。これから飼う予定の人や飼い主のみの参加も可。 定員 各先着10組。 申込期限 6月24日。 申込方法 電話で、生活衛生課 電話 626−1108へ。 ID 1005590 ------------------------------------------------------------ 安心・安全 ------------------------------------------------------------ 危険物施設で消防訓練を実施します  危険物施設からの火災発生を想定した消防訓練を行います。なお、当日はサイレン音が鳴りますので、近隣にお住まいの皆さんには、ご理解ご協力をお願いします。 日時 6月28日(火曜日)午後2時から。 会場 日本サーファクタント工業(平出工業団地)。 お問い合わせ 消防局予防課 電話 625−5507 ID 1003272 一連の 確かな所作で 無災害 6月5日から11日は危険物安全週間  ガソリン・灯油類をはじめとする危険物は、事業所などに幅広く利用され、生活にも深く浸透しているので、安全な取り扱いが重要です。この機会に身の回りの危険物などを点検してみましょう。 お問い合わせ 消防局予防課 電話 625−5507 ID 1003272 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ 不法投棄の防止には「地域の目」が必要です  6月は不法投棄防止重点監視月間です。  不法投棄を未然に防ぐには、地域の皆さんによる監視活動が最も効果的です。「不法投棄をしない・させない・許さない」の意識を持ち、不法投棄をしにくい環境づくりにご協力ください。 もし発見・目撃した場合は 電話またはファクス(現場の状況・連絡先を明記)で、廃棄物対策課 電話 632−2929、ファクス 633−4323へ。  また、市民通報システム「宮ココ」でも通報できます。詳しくは、宮ココ https://post.utsunomiya.machi-info.jp/post をご覧ください。 ID 1005030 緑のある生活を送ろう 緑化講習会 1 リース型バスケットに寄せ植え 日時 6月14日(火曜日)午前10時から正午。 会場 豊郷地区市民センター(岩曽町)。 申込期間 6月3日から10日。 2 初夏の寄せ植え 日時 6月18日(土曜日)午前10時から正午。 会場 平石地区市民センター(下平出町)。 申込期間 6月3日から14日。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 各先着20人。 費用 各2500円(材料費)。 申込方法 電話で、景観みどり課 電話 632−2885へ。 ID 1015080 交通ルールを守り安心して暮らせるまちへ 6月は暴走族等根絶推進強化月間です  暴走族による暴走行為など、悪質で危険性・迷惑性の高い交通違反は、重大な事故につながる恐れがあります。家庭・地域・学校・職場で連携し、暴走族を根絶しましょう。 暴走族には加入しない、させない。 暴走族をやめる、やめさせる。 暴走行為をしない、許さない。 暴走族を見に行かない、行かせない。 7月1日から県自転車条例により自転車保険への加入が義務となります  自転車保険や、傷害保険、火災保険などの特約で自転車損害賠償責任保険などが付帯している場合があります。ご自身とご家族の保険加入の状況についてご確認ください。 お問い合わせ 生活安心課 電話 632−2264 ID 1028957 31ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 事業計画の素案を自由に見ることができます 事業計画の素案 宇都宮駅西口南地区第一種市街地再開発。 縦覧 期間 6月15日まで、午前8時30分から午後5時15分(土曜日・日曜日、祝休日を除く)。 場所 再開発室(市役所11階)。 意見書の提出  当該事業に関係のある土地またはその土地に定着する物件に権利を有する人、参加組合員は、市長宛てに意見書を提出できます。 提出期間 6月16日から30日(消印有効)。 提出方法 直接または郵送で、 郵便番号 320−8540市役所再開発室 電話 632−2693へ。 ID 1029325 マイナンバーカード申請用写真撮影サービスを実施中  顔写真の準備がなくてもマイナンバーカードを申請できるよう、市民課窓口では、無料で顔写真を撮影するサービスを行っています。 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後7時(祝休日を除く)。 受付場所 市民課(市役所1階)。 対象 初めてマイナンバーカードを申請する人。 必要書類 運転免許証やパスポート、健康保険証などの本人確認書類2点。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧になるか、市民課 電話 632−5266へお問い合わせください。  なお、来庁時には「市民課窓口待ち状況配信サイト」 https://www.q-system.info/09201-1/ をぜひご利用ください。 ID 1025334 選挙の投票時間などの最適化に向けた対応方針を決定しました  選挙管理委員会では、投票時間などの最適化に係る対応方針を、次の通り決定しました。 選挙当日の終了時刻を、次期選挙(参議院選挙)から、午後8時から午後7時に繰り上げ、立会人などの確実な確保など、適正・適切な選挙執行を維持する。 引き続き、多くの利用が見込める期日前投票所の設置などの投票機会の拡充を推進する。 市内の大学などと連携・協力し、意見交換などを行い、若年層の投票率向上に向けた対策を検討・整理する。 お問い合わせ 選挙管理委員会 電話 632−2793 市民活動助成金公開プレゼンテーション審査会を開催します  市民の皆さんの自主的で公益的な活動に、財政的な支援として市民活動助成金を交付しています。  令和4年度の交付団体を決定するため、応募団体による公開プレゼンテーション審査会を開催します。 日時 6月4日(土曜日)午前9時15分から午後0時25分。 会場 市役所14階C会議室。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧になるか、みんなでまちづくり課 電話 632−2886へ。 ID 1006193 税証明のコンビニ交付サービスを休止します  令和4年度税証明書の交付開始に対応するため、6月9日(木曜日)は、所得証明書と課税証明書のコンビニ交付サービスを終日休止します。  なお、住民票など、税証明以外の証明書の取得は可能です。 お問い合わせ 税制課 電話 632−2187 障がい者などの駐車スペースの適正利用にご協力を  本市では、障がい者などの駐車スペースを適正に利用していただくために、市の公共施設にある、障がい者などの駐車スペースに上の案内表示をしています。  また、車いすのマークが表示された障がい者用駐車スペースがある民間施設もあります。  この駐車スペースに、対象者が駐車できるよう、適正な利用にご協力ください。 利用できる人 障がい者、高齢者、妊産婦、けが人など、移動に配慮が必要な人。また、県の「おもいやり駐車スペース利用証」をお持ちの人も利用できます。 お問い合わせ 保健福祉総務課 電話 632−2919 ID 1013303 32ページ ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 「うんめーべ朝市」を再開します  毎月第2土曜日に開催していたうんめからべ朝市は、新型コロナウイルス感染症の拡大により中止していましたが、6月から、販売のみ再開します。 日時 6月11日(土曜日)午前8時から10時。 会場 中央卸売市場(簗瀬町)。 内容 水産物や水産加工品、菓子、乾物などの関連商品、野菜や果物の販売。 その他 青果棟には立ち入りできません。また、マグロの解体ショーなどのイベントは実施しません。  来店方法など、詳しくは、中央卸売市場ホームページ https://schit.net/miyamarket/ をご覧ください。 お問い合わせ 関連卸商協同組合 電話 637−6811、中央卸売市場 電話 637−6042 あなたの声を市政にまちづくり懇談会 明保地区 日時 7月7日(木曜日)午後7時から。 会場 明保地域コミュニティセンター(鶴田町)。 内容 市のまちづくりなどについて、市民の皆さんと市長が地域の課題を中心に意見交換を行う。 申込期限 6月23日。 申込方法 電話で、明保地域コミュニティセンター 電話 648−7253へ。 その他 2歳以上の未就学児の託児あり。希望者は、6月30日までに、電話で、広報広聴課 電話 632−2025へ。 ID 1026890 手打ちうどんにチャレンジ 篠井農産加工教室 日時 6月26日(日曜日)午前9時から午後1時。 会場 篠井農産加工所(篠井地区市民センター内)。 内容 手打ちうどん・焼肉のたれ作り体験。 対象 市内在住者。中学生以下は保護者同伴。 定員 抽選20人。 費用 1人1000円。3歳以下は無料。 申込期限 6月13日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に、参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321−2105下小池町466−1、篠井農産加工所 電話 669−2515へ。 ID 1026887 6月23日から29日は男女共同参画週間 性別に関わりなく「あなたらしい」人生を築いていきませんか  今年度のキャッチフレーズは「あなたらしいを築く、あたらしい社会へ」です。  男女共同参画社会を実現するためには、市民の皆さん一人ひとりの理解と協力が必要です。  個性と多様性を尊重し、自身の可能性を信じて、誰もが生きがいを感じることができる社会の実現を目指し、行動しましょう。 男女共同参画推進センター「アコール」  仕事と生活の調和を図るワークライフバランスの講座などを行っています。ぜひお越しください。 住所 明保野町7−1。 その他 講座情報など、詳しくは、市ホームページ・フェイスブック https://www.facebook.com/profile.php?id=100064730737054 をご覧になるか、アコール 電話 636−4075へ。 お問い合わせ 男女共同参画課 電話 632−2346 ID 1021066 令和3年度「きらり大賞」受賞事業者  本市では、性別に関わりなく個性と能力を発揮できる働きやすい職場環境づくりに積極的に取り組んでいる事業者を表彰しています。皆さんも次の事業者の事例を参考に、取り組んでみませんか。 アド宣通(建設業) 委員会のリーダーを女性が担い、女性リーダーとしての意識を醸成。 安藤設計(建設設計業) 出産や子育ての悩みなどに応じる相談窓口を設置し、女性が安心して働ける職場環境を整備。 第一生命保険栃木支社(保険業) 配偶者が出産予定の男性社員を上司が把握し、人事部から対象者と所属長へ育休取得を勧奨。 栃木銀行(金融業) 産後ケア講座や、職場復帰を見据えた機械端末操作練習会を実施。 とちぎコープ生活協同組合(小売業) 男性職員や上司に対する育児休業取得事例などの個別説明や祝い金制度など、育児休業取得を推進。 栃木トヨタ自動車(小売業) 配偶者の出産時に特別休暇を5日間取得できる「パパ休暇」を導入し、男性の育児休業取得を推進。 ID 1029000 33ページ 税・産業・雇用 ------------------------------------------------------------ 産業 ------------------------------------------------------------ ICT利活用促進 オンラインセミナー 日時 6月24日(金曜日)午後3時30分から5時。 開催方法 Zoom(ズーム)によるライブ配信。 内容 メール・SNSにおける情報セキュリティ対策の他、補助金などの助成制度について紹介。 対象 市内中小企業などの経営者・従業員など。 定員 先着10人程度。 申込期限 6月23日。 申込方法 電話またはファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・会社名・職名を明記)で、県よろず支援拠点 電話 670−2618、ファクス 670−2611へ。 お問い合わせ 商工振興課 電話 632−2434 ID 1015770 産業廃棄物の排出事業者は報告書を提出してください 対象 市内で産業廃棄物(特別管理産業廃棄物)を排出し、令和3年度に次のいずれかに該当する事業者。(1)産業廃棄物管理票(マニフェスト)を交付した(2)多量の産業廃棄物(特別管理産業廃棄物)が発生した事業場を設置している(3)多量排出事業者として産業廃棄物(特別管理産業廃棄物)処理計画書を提出している。 提出期限 6月30日(必着)。 その他 提出方法など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、廃棄物対策課 電話 632−2929へ。 ID 1005021 忘れていませんか NPO法人の事務手続き 事業報告書など 市内のみに事務所があるNPO法人(特定非営利活動法人)は、毎事業年度初めの3カ月以内に事業報告書などの書類を、みんなでまちづくり課(市役所10階)に提出する義務があります。また、事業報告書を3年以上提出していない法人は、認証取り消しの対象となるため、ご注意ください。  なお、利害関係のある人から請求があった場合は、提出した事業報告書などの写しを公開する必要がありますので、事務所にも備え置いてください。 役員変更等届出書 役員の変更(再任を含む)があった場合、役員変更等届出書をみんなでまちづくり課に提出してください。 お問い合わせ みんなでまちづくり課 電話 632−2288 ID 1006187 農業用の施設や機械などの導入費用の一部を補助 1 園芸用パイプハウス 対象 新設・増設する認定農業者・認定新規就農者。 補助額 認定農業者=(イコール)対象経費の10分の3以内(最大100万円)、認定新規就農者=(イコール)対象経費の10分の5以内(最大300万円)。 2 園芸用作業機械・調製機械 対象 認定農業者、認定新規就農者、営農集団(注 認定農業者であり、かつ「人・農地プラン」の中心経営体を含む3人以上の組織。)。 補助額 認定農業者=(イコール)対象経費の10分の3以内(最大100万円)、認定新規就農者=(イコール)対象経費の10分の5以内(最大300万円)、営農集団=(イコール)対象経費の10分の3以内(最大150万円)。 3 ICT機器(圃場(ほじょう)環境測定機器など) 対象 認定農業者・認定新規就農者。 補助額 対象経費の10分の3以内。 4 炭酸ガス殺虫装置 対象 認定農業者・認定新規就農者。 補助額 対象経費の10分の3以内(最大50万円)。 5 夏秋いちご生産用施設 対象 大谷地域において、新設・増設する認定農業者、認定新規就農者。 補助額 認定農業者=(イコール)対象経費の10分の5以内(最大300万円)、認定新規就農者=(イコール)対象経費の10分の5以内(最大500万円)。 6 コンバイン、田植機、農薬散布用ドローンなど 対象 営農集団(注 認定農業者であり、かつ「人・農地プラン」の中心経営体を含む3人以上の組織。)、新規就農者。 補助額 営農集団=(イコール)対象経費の10分の3以内、新規就農者=(イコール)対象経費の10分の5以内(最大300万円)。 申込期限 1から4 7月8日 5 6 11月30日。 その他 申し込み多数の場合、予算の都合により補助できない場合がありますので、ご了承ください。申込方法など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、農林生産流通課 電話 632−2466へ。 ID 1027059 34-35ページ ------------------------------------------------------------ 産業 ------------------------------------------------------------ 求職者・在職者向け 各種セミナー 1 求職者にお薦め 就職セミナー 日時・内容 6月21日(火曜日)午前10時から正午=(イコール)応募書類・面接対策、午後1時30分から3時30分=(イコール)キャリアプラン。6月28日(火曜日)午前10時から正午=(イコール)適性・職業選択。 2 在職者にお薦め ストレスマネジメントセミナー 日時 6月28日(火曜日)午後1時30分から4時。 内容 働く上でのさまざまなストレスに悩んでいる人に役立つセミナー。 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目)。 対象 次のいずれかに該当する人。(1)市内在住か通勤者(2)市内への就職希望者。 定員 各先着24人。 申込開始 6月3日午前10時。 申込方法 電話で、商工振興課 電話 632−2446へ。 市ホームページ 就職セミナー http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/sangyo/kinrosha/kyusyoku/1026779.html  市ホームページ ストレスマネジメントセミナー https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/sangyo/kinrosha/kinrosha/1028906.html 公の施設の指定管理者を募集します  「指定管理者制度」は、民間の優れた経営ノウハウや技術などを「公の施設」の管理に活用し、管理運営の効率化やサービスの向上を図ることを目的とする制度で、現在215施設に導入しています。 指定管理者の募集  令和5年3月に指定期間が満了する「青少年活動センター・児童遊園(今泉町)」「上河内地域交流館(今里町)」「八幡山公園(塙田5丁目)」の指定管理者を募集します。募集施設の概要など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 経営管理課 電話 632−2036 ID 1029339 介護支援専門員 実務研修受講試験を実施します 日時 10月9日(日曜日)午前10時から正午。 会場 宇都宮大学峰キャンパス(峰町)、とちぎ健康の森(駒生町)。 受験料 1万3800円。 申込書配布期間 6月30日まで。 申込書配布場所 高齢福祉課(市役所2階)・県高齢対策課・各健康福祉センター・とちぎ福祉プラザ・県シルバー大学各校・とちぎ健康の森。 申込期間 6月10から30日。 申込方法 各配布場所に置いてある申込書に必要事項を書き、簡易書留で、郵便番号 320−8503駒生町3337−1、とちぎ健康福祉協会へ。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632−2903、とちぎ健康福祉協会 電話 650−5587 ------------------------------------------------------------ 雇用 ------------------------------------------------------------ 自衛官候補生を募集します 募集内容 自衛官候補生(1)男子(2)女子。 応募資格 日本国籍を有する18から33歳未満。 試験日 一次試験=(イコール)(1)6月26から28日(2)7月10から12日。 申込期限 6月15日。 その他 申込方法など、詳しくは、自衛隊栃木地方協力本部宇都宮分室 電話 638−1922、市民課 電話 632−2274へ。 消防設備士試験を実施します 試験日時 9月11日(日曜日)午前9時30分から。 会場 宇都宮工業高等学校(雀宮町)。 試験種類 甲種(特類・第1類から第5類)、乙種(第1類から第7類)。 試験手数料 甲種=(イコール)5700円、乙種=(イコール)3800円。 申請期間 電子申請=(イコール)7月1から12日。書面申請=(イコール)7月4から15日。 申請先 消防試験研究センター(昭和1丁目)。 その他 申請方法など、詳しくは、消防試験研究センター 電話 624−1022、消防局予防課 電話 625−5506へ。 調理師試験を実施します 日時 8月3日(水曜日)午前9時30分から正午。 会場 宇都宮短期大学附属高等学校(睦町)。 対象 2年以上の調理業務など、実務経験がある人。 申込期間 6月15から17日。 申込方法 生活衛生課(竹林町・保健所内)に置いてある願書に必要事項を書き、直接、生活衛生課 電話 626−1110へ。 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ ラジオでも市政情報をお届けしています  毎週、市政に関する旬の情報をお届けしています。  栃木放送・エフエム栃木・コミュニティFM「ミヤラジ」の3局で番組があります。  放送時間など、詳しくは、55ページをご覧ください。 お問い合わせ 広報広聴課 電話 632−2028 徴収担当ニャンニャ係長60 市民税・県民税は、収入があった年の翌年に課税されます  市民税・県民税は、前年の1月1日から12月31日の1年間の所得に対して課税されます。また、1年間の所得が一定以上あった場合には、翌年に課税されます。  令和4年度の個人市民税・県民税の納税通知書兼決定通知書は6月10日に発送予定です。課税内容や納付方法について、詳しくは、17ページをご覧ください。 このアルバイトを始めて1年経ちました 頑張ってて偉いニャ それが今月になって市民税・県民税の納付書が来たんです 前の年の所得に掛かるからだニャ 去年は掛からなかったから大変だと思うがニャ いやあ、何か少し大人になったような気持ちですよ でも銀行に払いに行くのは面倒だなぁ コンビニやスマホで払うこともできるようになったニャ  ニャンニャ係長は、さまざまな徴収や制度について、お知らせしています。 これまでの記事は、市からご覧になれます。 お問い合わせ 市民税課 電話 632−2217 ID 1014454 PCB廃棄物の保管および処分状況等の届出書を提出してください  PCB廃棄物などを保管・所有している事業者は、PCB特別措置法に基づき、毎年6月末までに、前年度(4月1日から3月31日)のPCB廃棄物の保管状況などについて、届け出を行うことが義務付けられています。 提出書類 保管状況などの届出・正本1部、副本1部(控えが必要な人は全部で3部)。PCB廃棄物を特定できる写真(画像をプリントしたものも可)。特別管理産業廃棄物管理責任者であることを証する書類の写し。令和3年度中にPCB廃棄物を処分した人は、最終処分が終了した旨が記載された産業廃棄物管理票(マニフェスト)の写し。 提出期限 6月30日(必着)。 提出方法 郵送で、廃棄物対策課(市役所12階) 電話 632−5137へ。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧になるか、廃棄物対策課 電話 632−5137へ。 ID 1012623 はかりの定期検査を実施します  業務(取引・証明)に使用するはかりは、2年に1度の検査を受けなければ使用することはできません(計量法第19条)。該当する人は必ず受検してください。 期日・会場 次の通り。 6月の計量器検査 期日 1日(水曜日) 会場 岡本事務所(下岡本町) 期日 2日(木曜日) 会場 河内地区市民センター(中岡本町) 期日 3日(金曜日) 会場 上河内地区市民センター(中里町) 期日 6日(月曜日) 会場 富屋地区市民センター(徳次郎町) 期日 7日(火曜日) 会場 国本地区市民センター(宝木本町) 期日 8日(水曜日) 会場 城山地区市民センター(大谷町) 期日 9日(木曜日) 会場 宝木出張所(若草3丁目) 期日 10日(金曜日) 会場 星が丘中学校(星が丘2丁目) 期日 13日(月曜日) 会場 桜地域コミュニティセンター(桜3丁目) 期日 14日(火曜日) 会場 陽南出張所(春日町) 期日 15日(水曜日) 会場 宮の原小学校(宮原4丁目) 期日 16日(木曜日) 会場 姿川地区市民センター(西川田町) 期日 17日(金曜日) 会場 雀宮地区市民センター(新富町) 期日 20日(月曜日) 会場 横川地区市民センター(屋板町) 期日 21日(火曜日) 会場 瑞穂野地区市民センター(下桑島町) 期日 22日(水曜日) 会場 清原地区市民センター(清原工業団地) 受付時間 午前10時から正午、午後1時から3時。 費用 実費(検査手数料)。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 計量検査所 電話 616−1562 ID 1004922 36-37ページ 文化・教養・スポーツ ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ ヨガで健康になろう 森林公園で朝ヨガ 日時 6月11日(土曜日)午前7時30分から8時30分。 会場 森林公園(福岡町)。雨天時はサイクリングターミナル(福岡町)。 内容 阿久津通恵さん(ヨガインストラクター)による、ヨガを楽しむイベント。 対象 市内在住の高校生以上の人。 定員 先着20人。 費用 1000円(参加費)。 申込期限 6月10日。 申込方法 電話で、市サイクリングターミナル 電話 652−4497へ。 ふれあい バドミントン交流会 日時 6月29日(水曜日)午前9時から午後0時30分。 会場 明保野体育館(明保野町)。 内容 ダブルスの試合やシャトルラリー、シャトルダーツ。 対象 16歳以上の人。 定員 先着24人。 費用 500円(参加費)。 申込期間 6月3から17日。 申込方法 直接または電話で、明保野体育館 電話 632−6381へ。 ウオーキング健康体操 体験会に参加しませんか 日時 6月22日(水曜日)午前10時から11時。 会場 上河内体育館(中里町)。 内容 動きを取り入れたウオーキングで、楽しく健康づくり。 対象 16歳以上の人。 定員 先着30人。 申込期間 6月3から17日。 申込方法 直接または電話で、上河内体育館 電話 674−3290へ。 あなたの健康を応援します 目的・体力に応じた運動で スポーツ健康体力相談 日時 7月5・12・19・26日、午後1時30分から3時。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 対象 16歳以上の人。 定員 各先着12人。 費用 各500円(参加費)。 申込開始 6月3日午前9時。 申込方法 電話で、市スポーツ振興財団 電話 663−1611へ。 市総合福祉センター(中央1丁目)で ぼらんてぃあSaturday(サタデー) 日時 (1)7月2日(土曜日)(2)7月23日(土曜日)、午前10時から正午。 内容 (1)聴覚障がいについての講座(2)視覚障がいについての講座。 対象 市内在住か通勤通学者。親子での参加も可。 定員 各先着20人。 申込期限 6月24日。 申込方法 直接または電話・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、市社会福祉協議会ボランティアセンター 電話 636−1285、ファクス 634−2870へ。 出版記念講演会 田村洋三著 沖縄の島守を語り継ぐ群像 日時 7月2日(土曜日)午後2時から3時30分。午後1時30分開場。 会場 南図書館(雀宮町)。 内容 羽原(はばら)清雅(きよまさ)さん(元朝日新聞社政治部長)による、「沖縄戦における荒井退造と学童疎開」についての講話。 定員 先着150人。 申込開始 6月18日午後2時。 申込方法 電話で、南図書館 電話 653−7609へ。 その他 当日、「沖縄の島守を語り継ぐ群像」を販売します。 うつのみや百景ツアー 白沢宿と石の里散策バスツアー 日時 7月22日(金曜日)午前9時から正午。雨天決行。 コース 宇都宮城址公園(集合)から岡本家住宅から白沢宿から白沢公園から東下ケ橋天棚から芦沼・上田集落から宇都宮城址公園(解散)。 対象 市内在住か通勤通学者。小学生以下は保護者同伴。 定員 抽選12人。 申込期限 7月1日(必着)。 申込方法 市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信にツアー名・参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 320−8540市役所景観みどり課 電話 632−2568へ。応募は1グループ1通限り4人まで。 その他 うつのみやシティガイド協会の解説付き。なお、コースを変更する場合があります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1022989 まちぴあ勉強会 防災食と防災グッズを学ぼう 日時 6月25日(土曜日)午後1時30分から3時。 会場 まちづくりセンター「まちぴあ」(元今泉5丁目)。 内容 いつ起こるか分からない災害への備えなどを学ぶ、初心者向け勉強会。 定員 先着15人程度。 申込開始 6月6日。 申込方法 電話で、まちぴあ 電話 661−2778へ。 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 16ミリ映写機技術者 養成講習会 日時 6月26日(日曜日)午前10時から午後5時30分。 会場 東図書館(中今泉3丁目)。 対象 県内在住の高校生以上の人。 定員 先着20人。 申込期間 6月3から24日。 申込方法 電話で、視聴覚ライブラリー 電話 638−5704へ。 その他 視聴覚ライブラリーの16ミリフィルム・映写機などを使用する際には、この講習会修了者に交付される「16ミリ映写機技術修得証明書」が必要になります。 サン・アビリティーズ(屋板町)で卓球(ラージボール)教室 日時 7月13・27日、8月10・24日、9月14・28日。午後1時30分から3時30分。全6回。 対象 障がいのある人を優先。 定員 先着20人。 申込開始 6月3日午前9時。 申込方法 直接または電話・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、サン・アビリティーズ 電話・ファクス 656−1458へ。 ジャズのまち 宇都宮で 宮ふれあい ステーションジャズ 日時 6月19日(日曜日)午後2時から2時30分と午 後3時から3時30分の2回。 会場 JR宇都宮駅2階改札前。 出演者 一丁目ユニバーシティストリートバンド。 お問い合わせ うつのみやジャズのまち委員会(観光交流課内) 電話 632−2437 河川をもっとキレイに スポGOMI(ゴミ)大会in(イン)鬼怒川 日時 7月2日(土曜日)午前10時から11時。午前9時30分から受け付け。小雨決行。 会場 道場宿緑地(道場宿町)付近の河川敷。 内容 ごみの質と量をポイントで競い合うチーム対抗の河川清掃活動。上位入賞チームには入賞賞品、参加者全員に参加賞あり。 対象 市内在住か通勤通学者。1グループ3から5人。小学生以下の場合は、保護者同伴。 定員 先着100人。 申込期限 6月22日。 申込方法 直接または電話・ファクス・Eメール(代表者の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・グループ名・参加人数を明記)で、河川課 電話 632−2689、ファクス 632−5370、Eメール u1609@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 その他 詳しくは、河川課へお問い合わせください。 早見優のHAPPY(ハッピー)ZUMBA(ズンバ) 日時 7月2日(土曜日)午後6時から7時。 会場 清原球場(清原工業団地)。雨天時は清原体育館(清原工業団地)。 内容 早見優さん(歌手)による、ズンバフィットネス。 対象 16歳以上の人。 定員 抽選200人。 費用 2,000円(参加費)。 申込期限 6月10日。 申込方法 宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp の申し込みフォームに必要事項を入力。 お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 38-39ページ ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 姿川地区市民センター(西川田町)で宇都宮の伝統文化講座 日時 6月29日(水曜日)午前9時30分から正午。 内容 黄ぶなについての講話、黄ぶなの絵付け体験。 対象 市内在住者。 定員 抽選20人。 費用 1000円(材料費)。 申込期限 6月13日(必着)。 申込方法 はがきに参加希望者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を書き、郵便番号 320−8540宇都宮伝統文化連絡協議会事務局(文化課内) 電話 632−2768へ。なお、応募は1グループ1通限り4人まで。 市スケートセンター(城南3丁目)で女性向けヨガ教室 日時 7月6・13・20日、午前9時45分から10時45分。全3回。 内容 みさこさん(ヨガインストラクター)による、ヨガの動きを基礎から学ぶ教室。 対象 19歳以上の女性。妊婦不可。 定員 先着10人。 費用 2400円(レッスン代)。 申込開始 6月3日午後1時。 申込方法 直接または電話で、市スケートセンター 電話 655−6817へ。 大人の宇都宮学 「リズム&(アンド)スイング」 日時・会場 (1)7月9日(土曜日)=(イコール)人材かがやきセンター(中央1丁目・中央内)(2)7月30日(土曜日)=(イコール)横川生涯学習センター(屋板町)。午前10時から正午。全2回。 内容 (1)「ジャズのまちバンド」による生演奏と、「ジャズってなあに」と題した、うつのみやジャズのまち委員会によるジャズに関する講話(2)「ブレクシーと楽しくダンス」と題した、宇都宮ブレックス専属チア「ブレクシー」によるダンスを盛り込んだ健康体操。 対象 市内在住か通勤通学する成人。主に働き盛り世代・子育て世代。 定員 抽選30人。 申込期限 6月20日(必着)。 申込方法 申し込み専用フォーム https://www.secure-cloud.jp/sf/1651814079xNCJJuFs に必要事項を入力するか、直接または電話、郵送・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年代を明記)で、郵便番号 320−0806中央1丁目1−13、人材かがやきセンター(中央4階) 電話 632−6332、ファクス 632−6336、Eメール manabee@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1029308 かがやき塾 「地球大気のものがたり」 日時 6月30日(木曜日)午前10時から正午。 会場 人材かがやきセンター。 内容 尾俊則さん(元南極地域観測隊員)による、気象の変化と地球環境に関する講話。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 抽選50人。  申込期限 6月15日(消印有効)。 申込方法 申し込みフォーム https://www.secure-cloud.jp/sf/1636430848INdECXiP に必要事項を入力するか、直接または電話・郵送・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年代を明記)で、郵便番号 320−0806中央1丁目1−13人材かがやきセンター 電話 632−6332、ファクス 632−6336、Eメール manabee@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1029307 上河内老人福祉センター(松田新田町)で園芸(テラリウム)講座 日時 7月29日(金曜日)午前10時から正午。 内容 自然をガラスケースに取り入れたテラリウムを制作する。 対象 市内在住の60歳以上の人。 定員 抽選8人。 費用 2500円(材料費)。 申込期限 6月17日(必着)。 申込方法 各老人福祉センターに置いてある申込用紙またははがきに、催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・生年月日を書き、直接または送付・ファクスで、郵便番号 321−0407松田新田町116−1、上河内老人福祉センター 電話 674−4003、ファクス 674−4258へ。 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 第43回市民芸術祭 文芸部門入賞者が決定(敬称略) 創作 準市民芸術祭賞 吉田稔(みのる) 奨励賞 コ永(とくなが)楽遥(らくよう)、帯島(おびしま)晶 佳作 大泉(おおいずみ)耀子(ようこ)、駒田敏美。 随筆 市民芸術祭賞 戸井田公子 準市民芸術祭賞 小林博 奨励賞 竹澤美惠子、大泉満(みつる) 佳作 大森康史(やすし)、小久保治子(はるこ)、石川宗子(かずこ)、楡木(にれぎ)佳子(けいこ)。 詩 市民芸術祭賞 くぼかわけんいち 準市民芸術祭賞 西舘(にしだて)好子(よしこ) 奨励賞 阿久津多美子、あたゆうすけ 佳作 助川(すけがわ)俊夫、大橋麻由(まゆ)。 短歌 市民芸術祭賞 如月(きさらぎ)さつき 準市民芸術祭賞 北市(きたいち)邦子(くにこ) 奨励賞 久保川賢一、平塚祐輔 佳作 田畑(たばた)邦弘、塚田哲夫、鈴木みき、福田樹生里(きおり)、相田嘉壽子(かずこ)、河原(かわはら)美惠。 俳句 市民芸術祭賞 斎藤武夫 準市民芸術祭賞 吉田良二(りょうじ) 奨励賞 山 電話 (やまざき)仁(ひとし)、齋藤弘子 佳作 渡邊公之(ひろゆき)、板垣博史、下眞知子、細井悦子(えつこ)、黒崎法子、星野榮子(えいこ)、石川弥生、大樹(おおき)龍五郎(りゅうごろう)。 川柳 奨励賞 水上(みずかみ)義明、小堀翆泉(すいせん) 佳作 竹内竹ノ花(たけのはな)、小池貞雄、山 電話 仁。 お問い合わせ 市民芸術祭実行委員会事務局(文化課内) 電話 632−2763 ID 1007380 広報うつのみやは電子書籍アプリでも読めます  広報うつのみやは市の主な施設に置いてある他、市などから電子書籍版を読むことができます。  また、無料アプリ「マチイロ」で、いつでもどこでも、スマートフォンやタブレットなどで広報うつのみやを読むことができます。ダウンロード方法など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 広報広聴課 電話 632−2028 ID 1009511 映画を観よう 1 出前映画会 「NITABOH(ニタボウ)仁太坊 津軽三味線始祖外聞」 日時 6月25日(土曜日)午後1時30分から。午後1時開場。 会場 南生涯学習センター(江曽島2丁目)。 定員 先着100人。 その他 入場時に、整理券の配布、検温、氏名・電話番号の確認をします。 お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638−5704 2 バリアフリー上映会 「博士の愛した数式」 日時 6月26日(日曜日)午後1時30分から3時45分。 会場 河内図書館(中岡本町)。 内容 「博士の愛した数式」を音声ガイド、日本語字幕付きで上映。 対象 小学生以上。 定員 先着30人。 申込開始 6月10日午前9時30分。 申込方法 直接または電話・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、河内図書館 電話 673−6782、ファクス 673−6783へ。 40ページ ------------------------------------------------------------ いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会を盛り上げよう  いよいよ両大会の開催が近づいてきました。今月も、市内各所で大会や関連イベントが開催されます。  誰でも参加できるものもありますので、皆さんも一緒に国体を盛り上げ、楽しみましょう。 100日前イベント 日時 6月25日(土曜日)午前10時から午後3時30分。 会場 (1)オリオンスクエア(2)オリオン通り。 内容 (1)開催100日前を記念した、サトウヒロコさん(シンガーソングライター)によるステージやアスリートによるトークショーなど(2)競技体験コーナーや観光物産紹介ブースなどを開設。 申込方法 当日、直接、会場へ。 デモンストレーションスポーツに触れてみませんか  デモンストレーションスポーツは、通称「デモスポ」と呼ばれ、幅広い世代の人が参加できるスポーツです。 1 アームレスリングを観戦しませんか 日時 6月19日(日曜日)午前10時から。午前9時開場。 会場 県総合文化センター(本町)。 2 3x3(スリーエックススリー)の参加者を募集 日時 7月3日(日曜日)午前9時から。 会場 オリオンスクエア。 対象 県内在住の小学生以下または、県バスケットボール協会が認めた人。 申込期限 6月19日。 申込方法 参加申込書兼同意書(県国体局ホームページ https://www.tochigikokutai2022.jp/kokutai/competition/3x3 から取り出し可)に必要事項を書き、送付またはEメールで、郵便番号 320−0074細谷町674−3、県バスケットボール協会 Eメール tochigi.3x3.com@gmail.comへ。 3 ファミリーフットサルの参加者を募集 日時 7月17日(日曜日)午前10時30分から。 会場 清原体育館(清原工業団地)。 対象 小学生以下の子どもとその保護者8人以内で構成されたチーム。ただし、常に、小学生以下2人、女性1人が出場すること。 申込期限 6月30日。 申込方法 参加申込書兼同意書(県国体局ホームページ https://www.tochigikokutai2022.jp/kokutai/competition/フットサル から取り出し可)に必要事項を書き、送付またはEメールで、郵便番号 321−0932鶴田2丁目2−10鈴運メンテックビル2階、県フットサル連盟 Eメール futsal@tfa.or.jpへ。 その他 詳しくは、市実行委員会ホームページ https://www.utsunomiya-tochigikokutai.jp/ をご覧ください。 お問い合わせ いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会宇都宮市実行委員会事務局(総務広報課内) 電話 678−6953 40-41ページ 施設の教室・講座 ------------------------------------------------------------ 茂原健康交流センター(茂原町)の教室 茂原健康交流センター 電話 654−2815 ------------------------------------------------------------ 費用 1から12 各100円(参加費)。 申込方法 当日、直接、会場へ。 茂原健康交流センターホームページ https://mobara.proteck.co.jp 教室名 1 筋力向上体操教室 内容 椅子に座ったままできる体操 日時 6月7・14・21・28日午前10時20分から11時20分 定員 各先着20人 教室名 2 ズンバ教室 内容 ラテン音楽に合わせて楽しくエクササイズ 日時 6月7・14・21・28日午前11時30分から午後0時20分 定員 各先着15人 教室名 3 フラダンス教室 内容 手足の基本動作などの基礎編 日時 6月7・14・21・28日午後2時から3時 定員 各先着20人 教室名 4 社交ダンス教室 内容 基本動作などの初心者基本編 日時 6月8・15・22・29日午前10時10分から午後0時10分 定員 各先着36人 教室名 5 ベリーダンス教室 内容 体に優しく無理のない動きで美しさを表現 日時 6月8・15・22・29日午後0時30分から1時30分 定員 各先着20人 教室名 6 やさしいヨガ教室 内容 ストレスを解消し心と体をリラックス 日時 6月9・16・23日午前10時20分から11時50分 定員 各先着22人 教室名 7 MIX(ミックス)フィットネス教室 内容 さまざまなストレッチと軽いエアロビクスをミックスしたエクササイズ 日時 6月9・16・23・30日午後0時15分から1時15分 定員 各先着20人 教室名 8 陳式太極拳教室 内容 血流を良くし体内バランスを理想的な状態に保つ効果 日時 6月9・16・23日午後1時30分から2時30分 定員 各先着20人 教室名 9 エアロビクス教室 内容 ストレス解消・健康維持・体力増加効果 日時 6月10・17・24日、7月1日午前10時30分から11時30分 定員 各先着20人 教室名 10 認知機能向上体操教室 内容 介護予防の新しいエクササイズ 日時 6月10・17・24日、7月1日正午から午後1時 定員 各先着20人 教室名 11 編みぐるみ教室 内容 見本品にならい楽しく編みぐるみを作成 日時 6月10・17・24日、7月1日午後1時15分から2時15分 定員 各先着15人 教室名 12 笑いヨガ教室 内容 笑いの体操とヨガの呼吸法を組み合わせた新しいエクササイズ 日時 6月10・17・24日、7月1日午後1時30分から2時30分 定員 各先着20人 教室名 13 竹はり画教室 内容 竹の自然の美しさと柔らかさを生かした工芸品を作る 日時 6月14・28日(火曜日)午後1時30分から3時30分 定員 各先着10人 ------------------------------------------------------------ 青少年活動センター「トライ東」(今泉町)の教室 トライ東 電話 663−3155 ------------------------------------------------------------ 申込開始 2 6月2日午後2時 3 6月7日午後2時 4 6 7 6月20日午後7時 5 6月28日午後6時。 申込方法 1 当日、直接、トライ東へ 2から7 電話で、トライ東 電話 663−3155へ。 トライ東ホームページ https://www.tochigiymca.org/try_east/ 教室名 1 ひとりで、みんなで楽しく勉強・運動・遊ぼう トライスタディールーム 内容 基本は自習形式。高校生・大学生や大人がそばに居てくれます 日時 6月1・8・15・22・29日午後4時から7時 途中入退室可 対象 市内在住の小中学生 教室名 2 産後セルフケア体験会 内容 バランスボールを使った有酸素運動、コミュニケーションワークなど 日時 6月23日(木曜日)午前10時から11時30分 対象 市内在住の令和4年1月20日から4月20日に出産した女性とその乳児 定員 先着10組 費用 1,000円(参加費) 教室名 3 親子でスキンシップ体操 内容 バランスの良い体を目指し、運動能力を高める 日時 6月28日(火曜日)午前10時から11時30分 対象 市内在住の未就学児とその保護者 定員 先着10組 費用 500円(参加費) 教室名 4 心とからだのためのチューニングyoga(ヨガ) 内容 ヨガの基本を学び、ストレスに負けない心を育てる 日時 7月16日から8月20日の原則、毎週土曜日、全6回 午前10時30分から正午 対象 市内在住か通勤通学する高校生から39歳の人 定員 先着10人 費用 500円(参加費) 教室名 5 はじめてのドラム教室 内容 ドラム演奏の体験 日時 7月30日(土曜日)午前10時30分から正午 対象 市内在住か通学する中学生から高校生 定員 先着5人 費用 500円(参加費) 教室名 6 はじめての資産運用 内容 貯蓄の必要性や投資信託などについて学ぶ 日時 8月20・27日(土曜日)午後2時から3時30分 全2回 対象 市内在住か通勤通学する高校生から39歳の人 定員 先着10人 費用 500円(参加費) 教室名 7 メンズスキンケア 内容 基本的なスキンケアを学び、肌の悩みを解決する 日時 9月3・10日(土曜日)午後6時から7時30分 全2回 対象 市内在住か通勤通学する高校生から39歳の人 定員 先着10人 費用 1,500円(参加費) ------------------------------------------------------------ 各種スポーツ教室 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 ------------------------------------------------------------ 会場 1 2 3 7 清原体育館(清原工業団地)4から6 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 申込期限 6月10日。 申込方法 宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp の申し込みフォームに必要事項を入力。 その他 5 託児あり。 子ども向け 教室名 1 速くなろう かけっこ塾 内容 正しいフォームや、スタートの方法を身に付ける 日時 7月7・14・21日午後5時30分から6時20分 全3回 対象 小学生 定員 抽選50人 費用 1,200円(参加費) 教室名 2 ジュニア卓球 内容 ラケットの握り方やボール慣れから始める 日時 7月13・20・27日、8月3・10・17日午後5時15分から6時45分 全6回 対象 小学4から6年生 定員 抽選30人 費用 2,400円(参加費) 大人向け 教室名 3 卓球(硬式・ラージ) 内容 ラケットの持ち方から丁寧に指導 日時 7月13・20・27日、8月3・10・17・24・31日午後7時から8時30分 全8回 対象 16歳以上の人 定員 抽選30人 費用 4,000円(参加費) 教室名 4 ボディメイク・ヨガ 内容 運動量の多いヨガで筋力アップを目指す 日時 7月20・27日、8月3・17・24日午後7時から8時 全5回 対象 16歳以上の人 定員 抽選40人 費用 2,500円(参加費) 教室名 5 ヨガ 内容 ヨガの呼吸法と基本エクササイズ 日時 7月21・28日、8月4・18・25日午前9時40分から10時40分 全5回 対象 16歳以上の人 定員 抽選50人 費用 2,500円(参加費) 託児料2,000円 教室名 6 フラダンス 内容 フラダンスの魅力を感じて体験する 日時 7月22・29日、8月5・19・26日午前9時40分から10時40分 全5回 対象 16歳以上の人 定員 抽選40人 費用 2,500円(参加費) 教室名 7 ファイティングエクササイズ 内容 格闘技系エアロビクスでストレス解消 日時 7月22・29日、8月5・19・26日午前10時から11時 全5回 対象 16歳以上の人 定員 抽選40人 費用 2,500円(参加費) 42ページ ------------------------------------------------------------ 環境学習センター(茂原町)の講座 環境学習センター 電話 655−6030 ------------------------------------------------------------ 申込期限 6月15日(消印有効)。 申込方法 往復はがきの往信に希望講座名・参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 321−0126茂原町777−1、環境学習センターへ。  複数講座に申し込み可。ただし、はがき1枚に付き1講座。3人または1家族まで。同一講座に複数枚の申し込み不可。 その他 定員を超えた場合は公開抽選。定員に満たない場合、締切日の1週間後午前9時から、電話で受け付け。 環境学習センターホームページ https://www.utsunomiya-miraikan.com 講座名 1 専門家と歩く夏の奥日光 内容 講義や現地での観察体験を通して、奥日光の生物多様性の現状や保全について学ぶ 日時・会場 (1)7月3日(日曜日)午前10時から正午=(イコール)環境学習センター (2)7月10日(日曜日)午前10時から午後3時=(イコール)奥日光(日光市) 全2回 対象 小学生以上 定員 抽選20人 講座名 2 クリーンパーク茂原でキノコを探そう 内容 クリーンパーク茂原(茂原町)の林でキノコを探して観察し、生物多様性について学ぶ 日時 7月16日(土曜日)午前9時30分から正午 会場 環境学習センター 定員 抽選40人 ------------------------------------------------------------ 生涯学習センターの講座 ------------------------------------------------------------ 成人向け講座 北生涯学習センター 講座名 子育て家族のための気持ちが伝わるコミュニケーション講座 自己肯定感を高める方法や、人間関係が良くなる話し方、考え方を具体例を使って学ぶ 日時 7月4・11日(月曜日)午前10時から正午 全2回 対象 市内在住か通勤する小学生までの子どもを持つ保護者 定員 抽選16人 おおむね8カ月以上の未就学児託児あり 申込 6月17日(必着)までに、直接またははがき、Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・子どもの年齢・託児希望の場合は、子どもの氏名・生年月日を明記)で、郵便番号 320−0072若草3丁目12−25、北生涯学習センター 電話 621−7745、Eメール u47090004@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1006469 南生涯学習センター 講座名 宇都宮再発見講座 映画・テレビドラマのロケ地を映像で見て、宇都宮の街の魅力を再発見する 日時 7月7・14日(木曜日)午前10時から11時30分 全2回 対象 市内在住か通勤通学する18歳以上の人 定員 抽選20人 申込 6月15日(必着)までに、直接またははがき、Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、郵便番号 321−0107江曽島2丁目4−23、南生涯学習センター 電話 645−0006、Eメール u47090003@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1016463 中央生涯学習センター 講座名 金曜まなび塾「県都ミヤモノ・マチ・ヒトの創り人」 専門家から現代社会の知識を学び、生活を楽しく過ごすヒントを探る 日時 7月8日から12月23日の原則金曜日午前10時から正午 全10回 対象 市内在住か通勤通学する18歳以上の人 定員 抽選30人 申込 6月10日(必着)までに、直接またははがき、Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、郵便番号 320−0806中央1丁目1−13、中央生涯学習センター 電話 632−6331、Eメール u47090100@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1006450 篠井生涯学習センター 講座名 地域力アップ教室 篠井の自然を満喫し、デジタルカメラの基礎を学ぶ 日時 7月13日(水曜日)・8月17日(水曜日)、午前10時から正午=(イコール)篠井地区市民センター 7月23日(土曜日)・11月12日(土曜日)、午前9時から正午=(イコール)冒険活動センター 全4回 対象 市内在住か通勤する18歳以上の人 定員 抽選15人 申込 6月3日から、直接またははがき、Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、郵便番号 321−2105下小池町466番地1、篠井 電話 669−2515、Eメール u2223@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1016163 青少年向け講座 中央生涯学習センター 講座名 親と子のワクワク体験講座 アウトドア、組紐作り、ぶるぶる虫工作などの体験を通して親子の絆を深める 日時 7月9・23日、8月6・20日午前10時から正午 7月30日午前9時から午後4時30分は館外学習 全5回 対象 市内在住の小学生とその保護者 定員 抽選18組 費用 実費(材料費など) 申込 6月13日(必着)までに、直接またはEメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢、子どもの学校名、学年、性別を明記)で、郵便番号 320−0806中央1丁目1−13、中央生涯学習センター 電話 632−6331、Eメール u47090100@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1006449 西生涯学習センター 講座名 わくわくサマースクール 博物館見学や科学実験、プログラミングなどの体験学習を通して他校の生徒と交流を図る 日時 7月25・27日、28日または29日、8月5・8日、午前10時から正午 全5回 対象 市内に通学する小学4から6年生 定員 抽選20人 費用 500円(材料費など) 申込 6月15から30日(必着)に、はがきまたはEメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学校名・学年・保護者氏名を明記)で、郵便番号 320−0046西一の沢町17−32、西生涯学習センター 電話 648−7480、Eメールu47090002@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1006460 南生涯学習センター 講座名 夏休み小学生講座 他の学区の児童と交流し、工作や自由研究などに生かす 日時 7月27日、8月2・5日午前10時から11時30分 全3回 対象 市内在住の小学4から6年生 定員 抽選15人 申込 6月15日(必着)までに、直接またははがき、Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学校名・学年を明記)で、郵便番号 321−0107江曽島2丁目4−23、南生涯学習センター 電話 645−0006、Eメールu47090003@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1016453 講座名 プログラミング入門講座 自分で作ったロボットを動かす 日時 (1)7月28日(木曜日)(2)7月29日(金曜日)午前10時から正午 対象 (1)市内在住の小学1から3年生(2)市内在住の小学4から6年生 定員 各抽選15人 申込 6月15日(必着)までに、直接またははがき、Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学校名・学年を明記)で、郵便番号 321−0107江曽島2丁目4−23、南生涯学習センター 電話 645−0006、Eメール u47090003@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1016454 43ページ ------------------------------------------------------------ 市民俳歌柳壇 ------------------------------------------------------------ 歌壇 安野登美子 選 道端(みちばた)のペンペン草が三味稽古(しゃみけいこ) 冬眠蛙はたと目覚める 下栗町 大塚 榮子 選評 ペンペン草は、なずなの別称であり春の七草である。白い小花が咲き終わった後の莢(さや)が三味線の撥(ばち)に似ている由来の名。「三味稽古」春風に撥が摩(す)れ合い曲を奏でる。「はたと」なんだろうと冬眠の蛙を目覚めさせた。蛙の登場により、金子みすゞの安らぎの童話の世界を醸す。一読して快い春のムードの聞こえくる一首であった。 ひとひらの桜はなびら舞ひ込みぬ 朝戸開くれば一番の客 清原台5丁目 北市 邦子 音も無く桜を散らすこの雨は 大地を濡らし芽吹きの雨に 西の宮2丁目 篠ア 一郎 山の端(は)に隠れるように去って行く おぼろな月の後ろ姿が 花園町 小林 秀行 春待たず妻は逝(ゆ)けどもカンバスに 描き半(なか)ばの桜散り敷く 緑2丁目 長竹 一雄 柳壇 荒井宗明 選 隠れんぼ早く見つけてほしくなる 氷室町 関 ふさ子 選評 「もういいかい……まあだだよ。もういいかい……もういいよ。」ご存じの隠れんぼである。普通は、鬼は簡単に見つけるのだが、時には、上手に隠れて見つからないことがある。こうなると、隠れている方が不安になり、故意に音を立てて見つかり、メデタシ・メデタシとなる。たかが遊び、されど遊びである。 焼芋に遠慮はいらぬ国訛(なまり) 緑2丁目 片嶋 青水 マスクして一日延ばす無精髭(ぶしょうひげ) 鶴田町 御牧 秀世 マスクしていても減らない口の数 東横田町 中村 俊一 足腰に代(かわ)って冴(さ)える口の数 鶴田町 鈴木 芙美子 俳壇 星田一草 選 桜咲く今朝の散歩はCコース 野沢町 渡辺 明広 選評 朝の散歩を日課としているのだろうか。桜の咲いたときはCコースであるという。朝桜の清楚(せいそ)で淡々とした風情。青空であればなおさらである。空気もうまい。爽快な一日の始まりである。日々是好日(にちにちこれこうじつ)を楽しんでいる様子が伝わってくる。 春日和(はるびより)キッチンカーに長い列 さつき3丁目 伊藤 幸子 啓蟄(けいちつ)やルーペに縋(すが)る針の穴 茂原3丁目 原田 正雄 摘草(つみくさ)や子は父となり母となり 石井町 根沢 富代 野球部の女子躍動の花の校庭(にわ) さつき3丁目 伊藤 純夫 俳歌柳壇 応募方法 1人各3句(首)以内。対象は市内在住の人で、未発表作品。はがきに、作品(漢字にはふりがなも)・住所・氏名・ふりがな・応募する壇名を書き、毎月20日(消印有効)までに、 郵便番号 320-8540市役所広報広聴課 電話 632-2028へ。俳句・短歌・川柳の併記は不可。 ------------------------------------------------------------ 外国人向けの情報 ------------------------------------------------------------  お問い合わせ 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 電話 028-616-1564(馬場通(ばばどお)り4丁目(ちょうめ)1-1、うつのみや表参道(おもてさんどう)スクエア5階(かい)) 対象(たいしょう) 市内(しない)に住(す)む外国人(がいこくじん)、市内(しない)の会社(かいしゃ)や学校(がっこう)に行(い)く外国人(がいこくじん)。 外国語通訳(がいこくごつうやく)ボランティア(英語(えいご)・中国語(ちゅうごくご)など9言語(げんご)) 市役所(しやくしょ)や学校(がっこう)などへ一緒(いっしょ)に行(い)き、通訳(つうやく)します。1回(かい)(2時間(じかん)まで)2,000円(えん)。国際交流(こくさいこうりゅう)プラザで申(もう)し込(こ)めます。 日時(にちじ) 月曜日(げつようび)から日曜日(にちようび)、8時30分から19時。 多言語翻訳(たげんごほんやく)タブレット(英語(えいご)・ベトナム語(ご)など11言語(げんご)) 市役所(しやくしょ)や出張所(しゅっちょうじょ)に置(お)いています。職員(しょくいん)に「タブレットを使(つか)いたい」と言(い)ってください。 場所(ばしょ) 総合案内(そうごうあんない)・市民課(しみんか)・生活福祉課(せいかつふくしか)(市役所(しやくしょ)1階(かい))、税制課(ぜいせいか)・子(こ)ども家庭課(かていか)(市役所(しやくしょ)2階(かい))、国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ、駅東出張所(えきひがししゅっちょうじょ)、バンバ出張所(しゅっちょうじょ)、雀宮地区市民(すずめのみやちくしみん)センターなど。 ID 1024787 外国人(がいこくじん)のための総合相談(そうごうそうだん) 木曜日(もくようび)が祝休日(しゅくきゅうじつ)のときは次(つぎ)の週(しゅう)の木曜日(もくようび)(当(あ)てはまる月(つき)のみ)。 受(う)け付(つ)けは、終(お)わる時間(じかん)の30分前(ぷんまえ)まで。 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 電話 028-616-1564 時間(じかん) 15時から18時 ポルトガル語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) スペイン語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) ベトナム語(ご) 第(だい)1・第3月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 中国語(ちゅうごくご) 火曜日(かようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) タイ語(ご) 水曜日(すいようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 英語(えいご) 金曜日(きんようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 場所(ばしょ) 外国人相談(がいこくじんそうだん)コーナー(市役所(しやくしょ)2階(かい)) 電話 028-632-2834 時間(じかん) 9時から12時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) なし 中国語(ちゅうごくご) 第(だい)2木曜日(もくようび) タイ語(ご) なし 英語(えいご) 第(だい)1木曜日(もくようび) 時間(じかん) 14時から17時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) 第(だい)2木曜日(もくようび) 中国語(ちゅうごくご) なし タイ語(ご) 第(だい)1木曜日(もくようび) 英語(えいご) 第(だい)3木曜日(もくようび) 外国人(がいこくじん)のための日本語教室(にほんごきょうしつ) 費用(ひよう) 1カ月(げつ)1,000円(えん)。JLPT(日本語能力試験(にほんごのうりょくしけん))コースは1カ月(げつ)2,000円(えん)。 申込方法(もうしこみほうほう) 電話(でんわ)またはEメールで予約(よやく)してください。  お問い合わせ 市国際交流協会(しこくさいこうりゅうきょうかい) 電話 028-616-1870、Eメール ucia@ucia.or.jp 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ  月曜日(げつようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 火曜日(かようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 水曜日(すいようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)13時30分から15時30分 休(やす)み 6月29日 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 土曜日(どようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 10時から12時(小学校高学年(しょうがっこうこうがくねん)・中高生対象(ちゅうこうせいたいしょう)) 休(やす)み なし 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分(JLPT N1からN4) 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 姿川地区市民(すがたがわちくしみん)センター(西川田町(にしかわだまち)) 火曜日(かようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)18時30分から20時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 市総合福祉(しそうごうふくし)センター(中央(ちゅうおう)1丁目(ちょうめ)) 木曜日(もくようび) 時間(じかん) 18時から20時 休(やす)み 6月2日 場所(ばしょ) 北生涯学習(きたしょうがいがくしゅう)センター(若草(わかくさ)3丁目(ちょうめ)) 土曜日(どようび) 時間(じかん) 18時30分から20時30分 休(やす)み なし ID 1004932 44-46ページ ------------------------------------------------------------ 相談窓口 ------------------------------------------------------------ 相談対象は、市内在住か通勤通学者(弁護士法律相談は市内在住者のみ)。秘密は厳守します。なるべく本人か家族が、相談内容を事前にまとめた上で、関係書類・物品をお持ちの上、ご相談ください。予約が必要なもの以外は、当日、会場へ。注 祝休日と重なった場合は休み。  開催している相談などは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、開催が変更になる場合があります。 詳しくは、各問い合わせ先へご確認ください。 専門家 名称 弁護士法律相談 要予約 内容 不動産、相続、離婚、金銭貸借など 注 同一内容の相談は1回限り 注 相談時間は20分以内 日時 6月12・26日(日曜日)、午前10時から午後0時40分。注 時間の指定はできません 対象 市内在住者 定員 各先着40人 会場 市役所14階会議室 申込 12日分は9日、26日分は23日、午前8時30分から、電話で、広報広聴課 電話 632−2022・2023・2025・2027・2028へ 名称 行政書士相談 内容 相続、離婚、農地転用、開発行為、営業許認可など、市役所など官公庁に提出する書類や手続き 日時 6月13日(月曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー(市役所2階) 日時 6月26日(日曜日)午後1時から4時 会場 市民プラザ(うつのみや表参道スクエア5階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632−2022 名称 司法書士による相談会 要予約 内容 不動産登記などの相続、遺言に関する電話または面談による相談 注 相談時間はいずれも30分程度 日時 電話相談=(イコール)6月11・25日(土曜日)、午前10時から午後3時 申込 11日分は8日、25日分は22日の午後4時30分までに、電話で、相続登記相談センター(県司法書士会) 電話 614−1122へ。または相続登記相談センターホームページの申し込みフォーム https://www.tochigi-shihou.com/reserve_sys2/index-sp.php に必要事項を入力 日時 面談相談=(イコール)調整の上、相談日を決定 申込 相続登記相談センターホームページ https://www.tochigi-shihou.com/souzokutouki/flow.html の登録司法書士一覧をご覧の上、電話で、各司法書士事務所へ 名称 司法書士相談 内容 登記(相続、売買、会社設立など)、債務整理、成年後見手続きなど 日時 6月14日(火曜日)午前10時から11時30分と午後1時から2時30分 会場 市民相談コーナー(市役所2階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632−2022 名称 土地家屋調査士相談 内容 土地測量、分筆登記、建物新築登記、境界確認、筆界特定など 日時 6月15日(水曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー(市役所2階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632−2022 名称 調停相談会 内容 家庭内や親族間のもめ事(夫婦関係、扶養、相続など)、民事上のもめ事(土地・建物の問題、金銭の貸借、交通事故など)についての相談 日時 6月20日(月曜日)午前10時から正午と午後1時から3時 会場 市役所14階大会議室 申込・問い合わせ先 家事関係 宇都宮家庭裁判所 電話 621−4843 民事関係 宇都宮簡易裁判所 電話 621−4801 名称 不動産(空き家など)の個別相談会 要予約 内容 県宅地建物取引業協会(宇都宮空き家会議)による空き家をはじめとする不動産に関する全般的な相談 日時 6月13日(月曜日)午後1時30分から3時30分 定員 先着5人 会場 生活安心課(市役所2階) 申込・問い合わせ先 6月3日から、電話で、生活安心課 電話 632−2266へ 名称 税理士税金なんでも相談 要予約    内容 税金全般(法人および個人事業主などの相談は除く) 注 相談時間は30分以内 日時 6月21日(火曜日)(1)午前10時から11時50分(2)午後0時50分から3時50分 定員 (1)先着6人(2)先着10人 会場 上下水道局(河原町) 申込・問い合わせ先 税制課 電話 632−2204 名称 一級建築士による住宅相談 要予約  内容 住宅の新築・リフォームなどに関する相談 日時 6月24日(金曜日)午後1時30分から4時30分 会場 市役所6階A会議室 申込・問い合わせ先 6月3から24日に、電話で、住宅政策課 電話 632−2735へ 名称 起業・創業相談 要予約 内容 起業・創業に関する相談や情報提供 日時 原則、毎週水・金曜日 午前9時から正午と午後1時から3時 会場 市起業家支援施設(中央3丁目・県産業会館内) 申込・問い合わせ先 市起業家支援施設 電話 680−6010 産業政策課 電話 632−2443 名称 社会保険労務士労働相談 要予約 内容 労働時間、賃金、解雇、ハラスメント、雇い止め、事業主からの労務管理 日時 6月9日(木曜日)・21日(火曜日)午後1時30分から4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課(市役所7階) 電話 632−2446 名称 キャリアコンサルタントによるキャリア相談 要予約 内容 仕事上のストレスなどの悩み、職業の選択方法、応募書類・面接対策など 日時 毎週月から水・金曜日 午前9時30分から正午と午後1時から4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632−2446 日時 毎週木曜日 午前10時から正午と午後1時から5時 会場 とちぎジョブモール(駅前通り1丁目) 申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632−2446 名称 事業承継相談 要予約 内容 事業承継・M&(アンド)A(企業間の合併・買収)に関する相談や情報提供 日時 6月22日(水曜日)午前10時から午後4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632−2433 ID 1004927 女性 名称 配偶者からの暴力(DV)相談 要予約(面談) 内容 配偶者などからの暴力(DV)についての女性専用相談 日時 火から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 配偶者暴力相談支援センター 電話 635−7751 緊急時は県警本部県民相談室 電話 627−9110、#9110(24時間)または近くの警察署へ 日時 月から金曜日、午前9時から午後8時 土・日曜日、午前9時から午後4時 会場・申込・問い合わせ先 とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町) 電話 665−8720 日時 月から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 ウイメンズハウスとちぎ 電話 621−9993 名称 女性相談 要予約(面談) 内容 夫婦・家庭のこと、自分の生き方など、女性のさまざまな悩み 日時 火から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636−5731 名称 女性のためのカウンセリング 要予約 女性カウンセラーによる、心の悩み、人間関係、自分の生き方 日時 6月18日(土曜日)午後1時から5時 定員 先着4人 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636−5731 名称 女性のための弁護士法律相談 要予約 内容 女性弁護士による、離婚・親権・養育費の問題 注 相談時間は30分以内 日時 6月15日(水曜日)、7月6日(水曜日)午後1時30分から4時 定員 各先着4人 会場・申込・問い合わせ先 6月4日午前10時から、電話で、女性相談所 電話 636−5731へ 名称 女性のための人権相談(電話相談) 内容 配偶者などからの暴力(DV)やセクハラ被害についての人権相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 女性の人権ホットライン 電話 0570−070−810 ID 1004927 健康・福祉 名称 国民年金相談 内容 国民年金の加入、脱退 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課(市役所1階) 電話 632−2327 名称 国民健康保険相談 内容 国民健康保険の加入、脱退 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課 電話 632−2320 名称 保健と福祉の相談 内容 妊娠・子育てから高齢者の介護まで、健康の悩み、福祉サービス全般 保健と福祉についての困り事などの相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健福祉総務課(市役所1階) 電話 632−2941 平石地区市民センター(下平出町) 電話 661−2369 富屋地区市民センター(徳次郎町) 電話 665−3698 姿川地区市民センター(西川田町) 電話 645−4535 河内地区市民センター(中岡本町) 電話 671−3205 名称 市社会福祉協議会心配ごと・悩みごと相談センター 要予約(面談) 内容・日時 心配事や悩み事の相談=(イコール)月から金曜日、午前9時から午後3時(電話のみ) 弁護士の法律相談=(イコール)6月21日(火曜日)午前9時から正午(要予約) 知的障がい者の生活相談(知的障がい者相談員)=(イコール)6月15日(水曜日)午前10時から午後3時(要予約) 更生や犯罪予防に関する相談(保護司)=(イコール)6月16日(木曜日)午前10時から午後3時(要予約) こころの悩み相談(精神保健福祉士)=(イコール)6月17日(金曜日)午後1時から4時(要予約) 会場 市社会福祉協議会(中央1丁目・市総合福祉センター内) 電話 636−1215 申込・問い合わせ先 各相談日2日前(土・日曜日、祝休日を除く)までに、電話で、市社会福祉協議会 電話 636−1215へ 名称 成人健康相談 内容 健診結果や生活習慣病予防など成人の健康に関する相談 日時 月から金曜日 午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 健康増進課(竹林町・保健所内) 電話 626−1126 日時 毎日(休館日を除く)午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627−6666 名称 栄養相談 内容 管理栄養士による、栄養や食事に関する個別相談 日時 毎日(休館日を除く)午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627−6666 名称 病態別栄養相談 要予約 内容 管理栄養士による、生活習慣病などの病気に応じた食事療法 注 医師の指示書が必要 日時 毎週月曜日、午前9時30分から午後3時 会場 保健所(竹林町) 日時 毎週土・日曜日、午前9時30分から午後3時 会場 市保健センター 申込・問い合わせ先 健康増進課 電話 626−1126 名称 医療相談(電話相談) 内容 患者や家族からの医療に関する相談 日時 月から金曜日、午前9時から午後4時 会場・申込・問い合わせ先 医療相談窓口(竹林町・保健所総務課内)電話 626−1236 名称 感染症・難病・精神保健に関する相談 内容 エイズ、肝炎、結核、難病、精神保健に関する相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健予防課(竹林町・保健所内) 電話 626−1114 名称 こころの健康相談 要予約 内容 医師や公認心理師、精神保健福祉士による、心の健康についての個別相談 注 相談時間は1時間程度 日時 6月8・22日(水曜日)、午後1時30分から4時 その他、随時、保健師が相談を受け付けています 会場 保健所 申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626−1114 名称 エイズ(HIV抗体)検査・性感染症検査・ウイルス性肝炎検査 要予約 内容 エイズ(HIV抗体)は感染したと思われる日から3カ月経過後、クラミジア・梅毒は感染したと思われる日から1カ月経過後、B型・C型肝炎は感染したと思われる日から6カ月経過後の検査と相談 注 検査は匿名 日時 6月8・15・22・29日、6月1日 午前9時から10時 定員 各先着10人 会場 保健所 日時 6月26日(日曜日)午後1時から3時30分 定員 先着15人 会場 市保健センター 申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626−1114 注 保健所の即日検査(HIV・梅毒抗体検査)結果は当日、通常検査結果は約1週間後 名称 介護保険相談 内容 介護サービスや要介護等認定申請の手続き方法、介護保険料などの相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後7時 会場・申込・問い合わせ先 高齢福祉課(市役所2階) 電話 632−8989、ファクス 632−3040 名称 障がい者の医療・生活相談 要予約  内容 18歳以上の障がい者を対象とした、医師による、医療や生活相談 日時 6月11日(土曜日)午前10時から正午 定員 先着2組 会場・申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター(中央1丁目) 電話 639−1050、ファクス 639−1052 名称 障がい者基幹相談支援センター 内容 相談支援事業所などへの助言、障がい者や家族からの専門相談・総合相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課(市役所1階) 電話 632−2366 名称 障がい者の差別解消相談(電話・ファクス・Eメール相談可) 内容 日常生活での障がいを理由とした不当な差別的取り扱いや合理的配慮の不提供などについての相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課 電話 632−2353、ファクス 636−0398、Eメール u1904@city.utsunomiya.tochigi.jp 名称 障がい者生活支援センター 内容 在宅の障がい児・者や家族からの各種相談への対応などを行い、障がい者の自立した生活を支援 会場・申込・問い合わせ先 障がい者生活支援センターひかり(若草4丁目) 電話 678−3077 障がい者生活支援センターサポートみゆき(海道町) 電話 661−5116 障がい者生活支援センタークライス(宮園町) 電話 666−5911 障がい者生活支援センタースローライフ(下金井町) 電話 678−8781 名称 視覚障がい者相談窓口 内容 視覚障がい者や家族からの各種相談、情報提供や助言を行い、視覚障がい者の自立した生活を支援 日時 第1から第4火・木曜日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター 電話 614−3309 名称 とちぎ権利擁護センター「あすてらす・うつのみや」 内容 高齢者・障がい者で判断能力が十分でない人が持つ金銭管理の不安に関する相談や福祉サービス利用の手続き 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 あすてらす・うつのみや(中央1丁目) 電話 635−1234 名称 権利擁護・成年後見センター 要予約(面談) 内容 判断能力が十分でない人のための成年後見制度に関する相談・助言 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 権利擁護・成年後見センター(中央1丁目) 電話 636−1215 ID 1004929 子育て 名称 子ども総合相談(電話相談可) 内容 妊産婦や子どもの健康や悩み、子育ての心配事や手続き 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後7時 土・日曜日は午後5時15分まで(電話相談のみ・市保健センターへ転送) 会場・申込・問い合わせ先 子ども総合相談(市役所2階・子ども家庭課内) 電話 632−2525 名称 家庭児童相談(電話相談可) 内容 児童に関する虐待・生活習慣・学校・家庭生活 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 家庭児童相談室(子ども家庭課内) 電話 632−2390 名称 教育相談 要予約 内容 年長児の就学や、小中学生の学校生活(不登校・発達障がいも含む)に関する相談・助言 日時 月から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 市教育センター(天神1丁目) 電話 639−4380・4381 名称 子どもの発達相談 要予約 内容 子どもの発達(言葉・運動・社会性など)に関する悩み、不安 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 子ども発達センター(鶴田町) 電話 647−4720 名称 青少年総合相談(電話相談可) 内容 ニート、ひきこもりなど自立に困難を抱える若者の不安や悩み、就職についての相談 日時 月から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 青少年自立支援センター「ふらっぷ」(中央1丁目・中央生涯学習センター内) 電話 633−3715 名称 ひとり親家庭の相談 要予約    内容 母子・父子自立支援員による、ひとり親家庭対象の就職・生活相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 子ども家庭課(市役所2階) 電話 632−2389 名称 マザーズコーナー出張相談 予約優先 内容 子育て中の親を対象とした就職相談 日時 6月9日(木曜日)午後2時から4時 会場・申込・問い合わせ先 6月8日正午までに、電話で、子ども家庭課 電話 632−2386へ 名称 養育費などに関する弁護士法律相談 要予約 内容 養育費や離婚に関する相談 日時 6月8・22日(水曜日)、午前9時30分から正午 会場・申込・問い合わせ先 とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町) 電話 665−7801 ID 1004930 ID 1004931 暮らし 名称 市民相談 内容 市の業務や日常生活での困り事などに関する相談先の案内・助言 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民相談コーナー(市役所2階) 電話 632−2835 名称 役所のこと何でも相談 内容 国、県、市など行政機関への意見や要望 日時 6月2日(木曜日)午後1時30分から3時30分 会場 FKD宇都宮店(今泉町) 日時 6月10日(金曜日)午後1時30分から3時30分 会場 FKDインターパーク店(インターパーク6丁目) 申込・問い合わせ先 総務省栃木行政監視行政相談センター 電話 634−4680 広報広聴課 電話 632−2022 名称 人権よろず相談 内容 人権擁護委員による、差別、いじめ、虐待、近隣や職場での嫌がらせなどさまざまな人権に関する相談 必要に応じて調査や救済措置などの支援 日時 6月8日(水曜日)午前10時から正午と午後1時から3時 会場 男女共同参画推進センター「アコール」(明保野町) 申込・問い合わせ先 男女共同参画課 電話 632−2346 名称 消費生活相談 要予約(一部) 内容 消費者からの商品やサービスに関する苦情やトラブルなどについての相談 多重債務整理相談は要予約 日時 毎日、電話相談は午前9時から午後5時30分、来所相談は午前10時から午後5時30分(土・日曜日、祝休日は午後4時30分まで) 会場・申込・問い合わせ先 消費生活センター(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616−1547 名称 戸籍がない人の相談 内容 出生届を提出できず戸籍や住民票がない人に関する相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民課(市役所1階) 電話 632−2270 名称 生活困窮相談 要予約 内容 経済的に困窮している人の自立に向けた相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 自立相談支援機関(市社会福祉協議会)(中央1丁目) 電話 612−6668 住居確保給付金専用携帯ダイヤル 電話 090−8028−7570 名称 ごみの相談 内容 ごみステーションの申請やごみの出し方 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 粗大ごみ収集(1点840円)の申し込みは、粗大ごみ受付センター 電話 643−5371(月から金曜日、午前9時から午後5時)へ。 会場・申込・問い合わせ先 ごみ減量課(市役所12階) 電話 632−2423 名称 上下水道についての相談 内容 引っ越しに伴う休止・開栓、名義変更 日時 月から土曜日、午前8時30分から午後5時15分 インターネット受付「引越れんらく帳」では、24時間申し込めます。ID 1002579 会場・申込・問い合わせ先 お客様受付センター 電話 633−1300 内容 道路からの漏水・修繕工事 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 配水管理センター 電話 616−1331 内容 水質についての相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 水質検査センター 電話 674−1399 名称 ボランティア相談 内容 ボランティアに関する相談 日時 毎日(日曜日・祝休日を含む休館日を除く)、午前8時30分から午後5時15分 市社協ボランティアセンター 電話 636−1285、ファクス 634−2870 名称 シニア世代の相談 内容 第2の人生で「何か」をしてみたいが、相談先が分からないなど、おおむね50歳以上のシニア世代の自分づくりに関する相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場 みやシニア活動センター(高齢福祉課内) 日時 出張相談=(イコール)6月7日(火曜日)午後1時から3時 注 キャリアコンサルタントが相談に応じます 会場 田原コミュニティプラザ(上田原町) 申込・問い合わせ先 みやシニア活動センター 電話 632−2368 名称 初心者パソコン相談会 内容 パソコンの基本操作に関する相談 注 パソコン持参 注 相談時間は30分程度 日時 6月8日(水曜日)午後1時から3時 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目) 申込・問い合わせ先 人材かがやきセンター 電話 632−6332 ITアットうつのみや 電話 908−8655 名称 ペット相談 内容 ペットの飼い方相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 生活衛生課(竹林町・保健所内) 電話 626−1108 ID 1004928 47ページ ------------------------------------------------------------ 情報ひろば ------------------------------------------------------------ 北宇都宮駐屯地(宇都宮飛行場)ヘリコプター夜間飛行訓練 期日 6月1日・2日・6日から9日・13日から16日・20日から23日・27日から30日。時刻は午後9時頃までを予定。天候などにより実施日・時刻の変更あり その他 飛行場周辺(宇都宮市内)でのドローン、ラジコン飛行機などの飛行は、航空法により禁止されています。  お問い合わせ 陸上自衛隊北宇都宮駐屯地 電話 658-2151 税務署や国税局で勤務する税務職員を募集 申込期間 6月20日から29日 その他 受験資格や申込方法など、詳しくは、国税庁ホームページ https://www.nta.go.jp/about/recruitment/zeimushoku/shiken/02.htmをご覧ください。  お問い合わせ 宇都宮税務署 電話 621-2151(自動音声案内) とちぎ再就職フェア 参加者募集 日時 7月5日(火曜日)午後1時から5時 会場 ホテル東日本宇都宮(上大曽町) 内容 コロナ禍で離職するなどして再就職を希望する人と、約50社の企業とのマッチング 対象 県内で就職を希望している人 申込期限 6月30日 その他 申込方法など、詳しくは、とちぎ再就職フェアホームページ https://tochigi-restart.jpをご覧ください。  お問い合わせ とちぎ就活リスタート支援事業事務局 電話 050-2000-7276 中小企業退職金共済制度をご利用ください  中小企業で退職金制度を設ける場合は、国の中小企業退職金共済制度を利用すると、国から掛け金の一部助成や税法上の優遇などの特典が受けられます。 お問い合わせ 中小企業退職金共済事業本部 電話 03-6907-1234 県庁(塙田1丁目)で害虫無料相談会 日時 6月11日(土曜日)午前10時から午後3時 内容 衛生害虫やネズミに関する専門家による無料相談会とスズメバチの巣などの展示。  お問い合わせ 生活衛生課 電話 626-1108、衛生害虫防除等相談室 電話 625-0606 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)食育情報コーナー 日時 休館日(水曜日・祝休日・年末年始)を除く毎日、午前9時から午後5時。入館は午後4時30分まで 内容 6月は「よく噛んで食べよう」をテーマに、食習慣のヒント、パネル展示、レシピの配布など。  お問い合わせ 市保健センター 電話 627-6666 ID 1004752 薬物乱用はダメ。ゼッタイ。  大麻・覚せい剤・危険ドラッグなどの薬物乱用が社会問題となっています。薬物乱用の根絶を目指す「6.26国際麻薬乱用撲滅デー」に合わせ、6月20日から7月19日は、全国で「ダメ。ゼッタイ。」普及運動が行われます。一人ひとりが薬物乱用問題に関する認識を高め、薬物乱用のない社会を実現しましょう。  お問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1104 ID 1004633 冒険活動運営協議会委員を募集 任期 9月1日から令和6年8月31日 内容 年1回程度開催する会議に出席し意見を述べる 対象 市内在住か通勤通学する、自然体験活動に関心がある人。ただし、市の他の附属機関の委員や公務員は除く 申込期限 6月30日 その他 選考や定員、申込方法など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、冒険活動センター 電話 669-2441へ。 ID 1015197 栃木いのちの電話 チャリティーコンサート 日時 6月19日(日曜日)午後1時30分から 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目) 内容 サックスによるジャズや童謡、アニメソングなどの演奏会 その他 費用や申込方法など、詳しくは、栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970へ。 天文台で夏の星座、夏の大三角などを観察しよう 日時 7月2日・23日(土曜日)、午後7時から8時30分 会場 田原中学校(下田原町) その他 申込方法など、詳しくは、河内星の子会ホームページ https://sites.google.com/view/hoshinokokai/homeをご覧になるか、Eメールで、星の子会Eメール hoshinokokai@gmail.comへ。  お問い合わせ 田原中学校 電話 672-0008 とびやま歴史体験館(竹下町)でとびやま講演会 日時 7月2日(土曜日)午後1時30分から3時30分 内容 「勝山城について」と題した、木村真理子さん(さくら市ミュージアム荒井寛方記念館学芸員)による講演会 定員 先着50人 申込開始 6月4日午前9時 申込方法 直接または電話で、とびやま歴史体験館 電話 667-9400へ。 ID 1016965 梵天の湯(今里町)でうつのみや民話の集い 日時 6月18日(土曜日)午後1時30分から2時30分 内容 宇都宮伝統文化連絡協議会の所属会員による民話語り 申込方法 当日、直接、会場へ。  お問い合わせ 文化課 電話 632-2768 ID 1017615 ふるさと納税を活用できる団体を追加しました 対象団体 特定公益増進法人(公益社団法人)、NPO法人、認可地縁団体 応募期限 6月30日 その他 応募要項など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、財政課 電話 632-2065へ。 ID 1003718 県シニアサポーターによるふれあい村 日時 6月7日・15日・23日、午前10時から正午 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)他 内容 コロナ禍のストレスをゲーム・脳トレなどで解消 対象 市内在住か通勤するおおむね50歳以上の人 申込方法 当日、直接、会場へ。  お問い合わせ 県シニアサポーター 電話 090-9000-2456、高齢福祉課 電話 632-2368 図書館の郵送貸出(送料無料)のご利用を 対象 市内在住の視覚障がい・肢体不自由(1級から6級)、要支援・要介護認定の人 申込方法 直接または電話で、中央図書館(明保野町) 電話 636-0231へ その他 障がい者手帳番号などの登録が必要です。 音訳ボランティアによる対面朗読サービス 日時 日曜日と6月25日を除く毎日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター 対象 視覚に障がいのある人など 申込期限 朗読希望日の10日前 申込方法 電話で、市社協ボランティアセンター 電話 636-1285へ。 宇都宮精神保健福祉会「やしお会」 1 個別相談会 日時 6月16日、7月7日・22日。午前10時から正午。 2 定例会 日時 6月16日(木曜日)午後1時30分から3時30分 内容 話し合いながら、精神障がいについて学ぶ。 3 茶話会 日時 7月7日(木曜日)午前10時から正午 内容 会員同士の交流。 会場 保健所(竹林町)。 申込方法 電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1004486 「断酒昼例会(酒害相談)」に参加しませんか 日時 6月17日(金曜日)午後2時から4時 会場 とちぎ福祉プラザ 対象 お酒で悩んでいる人や家族 その他 毎週、各地区市民センターで断酒例会を行っています。会場など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1023297 自死遺族支援わかちあいの会「こもれび」 日時 6月18日(土曜日)、7月2日(土曜日)。午後2時から4時 会場 とちぎ福祉プラザ 対象 家族や身近な人を自死によって亡くされた人 費用 1回200円(当日受付)。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 ID 1004481 48-51ページ ------------------------------------------------------------ 施設のイベント ------------------------------------------------------------  本市の施設や開催しているイベントなどは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、休館日・開館時間や開催状況・開催内容が変更になる場合があります。  詳しくは、各施設またはイベント問い合わせ先へお問い合わせください。 ------------------------------------------------------------ 子どもと出掛けよう ------------------------------------------------------------  各児童館とあそぼの家は、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として、正午から午後1時は閉館し、遊具の消毒を行っています。閉館時間も1時間早めています。また、入場制限を行う場合があります。  なお、ゆうあいひろばは、入れ替え制となっています。 岡本児童館(下岡本町) 電話 673-2006 わりばしキャッチのカエルを作ってあそぼう 日時 6月7日から12日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 きつねor(オア)たぬきの変身カード作り 日時 6月14日から17日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 ストローとクリアファイルでゆらゆらアンブレラモビール作り 日時 6月21日から26日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 白沢児童館(白沢町) 電話 671-0404 紙皿と色画用紙でお散歩カタツムリを作ろう 日時 6月9日から15日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 親子ヨガと子育て相談 日時 6月24日午前10時30分から11時30分 対象 1歳児から3歳児とその保護者 定員 先着6組 申込 6月5日午前10時から、電話で。 カエルの操り人形を作ろう 日時 6月24日から30日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 田原児童館(上田原町) 電話 672-4001 紙コップでゲコゲコカエルを作ろう 日時 6月14日から22日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 親子ヨガ 日時 7月13日午前10時30分から11時30分 対象 0歳児・1歳児とその保護者 定員 先着10組 申込 6月14日午前10時から、直接または電話で。 ストローで紙飛行機作り 日時 6月7日から12日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 各児童館の休館日 6月4日・6日・13日・18日から20日・27日。 あそぼの家(今泉町) 電話 663-3245 手作りネクタイ 日時 6月14日午前10時30分から正午 対象 未就園児とその保護者 定員 先着10組。 紙とんぼ作り 日時 6月22日午後2時から3時30分 対象 小学生・幼児とその保護者 定員 先着20人。 読み聞かせ 日時 6月10日・30日、午前11時30分から正午 対象 未就園児とその保護者。 休館日 6月5日・12日・19日・26日。 子育てサロン 6月の行事は市ホームページをご覧ください。 宮っこ子育て応援なび 子育て情報満載の「宮っこ子育て応援なび」もご覧ください。 ------------------------------------------------------------ 宇都宮競輪(6月) ------------------------------------------------------------ 東戸祭1丁目2-7  電話 625-0100 ホームページ http://www.utsunomiya-keirin.jp 本場開催 18日から20日=(イコール)第25回とちぎテレビ杯(F2・モーニング)。 場外発売 1日から3日=(イコール)川崎F1。 2日から4日=(イコール)武雄F1。 3日から5日=(イコール)立川F2(モーニング)。 4日から7日=(イコール)取手記念。 9日から11日=(イコール)和歌山F1。 9日から12日=(イコール)松戸G3(ナイター)。 12日から14日=(イコール)防府F1。 13日から15日=(イコール)取手F1。 16日から19日=(イコール)高松宮記念杯(G1)岸和田。 17日から19日=(イコール)いわき平F1。 20日から22日=(イコール)伊東温泉F1、高松F1。 25日から27日=(イコール)立川F1。 25日から28日=(イコール)久留米記念。 28日から30日=(イコール)西武園F2(モーニング)。 29日から7月1日=(イコール)取手F1、平塚F2(ナイター)。 30日から7月3日=(イコール)小松島記念。 ------------------------------------------------------------ 宇都宮美術館 ------------------------------------------------------------ 長岡町1077  電話 643-0100 ファクス 643-0895  ホームページ http://u-moa.jp/ 電気設備工事に伴い、文化の森の施設・設備の利用を停止します  6月13日から23日は、電気設備の改修工事のため、停電を予定しています。停電中は、文化の森のトイレ、自動販売機、公衆電話、街路灯、駐車場内の照明が利用できなくなります。  なお、駐車場は午後5時以降、出入り口を施錠し、午前6時まで閉鎖となりますので、ご注意ください。  市民の皆さんにはご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。  なお、工事の進捗状況により工期が変更となる場合があります。  詳しくは、美術館ホームページをご覧ください。 長期休館に伴うご案内  秋まで、空調改修、照明LED化などの工事のため休館します。工事の進捗状況によって、スケジュールが変動することがあります。  休館中は、レストラン、ミュージアムショップ、講義室も利用できません。  なお、工事における安全確保のため、美術館建物周辺において、立ち入り制限区域を設けます。ご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。 休館明けの講義室 貸し出し再開(申請受け付け)など、詳しくは、電話で、宇都宮美術館へお問い合わせください。 宇都宮美術館友の会 令和4年度前半の会員募集はありません。休館明けに半期のみの入会受け付けを予定しています。 ポイントカード・展覧会無料観覧券 有効期限前のポイントカードや無料観覧券をお持ちの人は、美術館ホームページをご覧ください。 ------------------------------------------------------------ 公園 ------------------------------------------------------------ 八幡山公園(塙田5丁目) 電話 624-0642 ホームページ http://hatimanyama.jp/ 6月15日 栃木県民の日 無料開放 時間 ゴーカート=(イコール)午前9時から午後4時、宇都宮タワー=(イコール)午前9時から午後4時30分。 アニマルの日「ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験」 日時 6月20日午前11時から正午と午後2時から3時の2回。 ファファ(エア遊具)で遊ぼう 日時 毎週土曜日・日曜日、午前10時から午後4時 対象 3歳から小学4年生 費用 1回5分200円。 休園日 宇都宮タワー・ゴーカート 6月 6日・13日・20日・27日。 ------------------------------------------------------------ 図書館 ------------------------------------------------------------ 中央(明保野町7-57) 電話 636-0231 東(中今泉3丁目5-1) 電話 638-5614 南(雀宮町56-1) 電話 653-7609 上河内(中里町182-1) 電話 674-1123 河内(中岡本町3397) 電話 673-6782 ホームページ https://www.lib-utsunomiya.jp/ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 中今泉3丁目5-1(東図書館内) ホームページ http://www.ucatv.ne.jp/〜u_avl/ 各図書館 おはなし会の案内 各図書館では、毎月おはなし会を開催しています。詳しくは、図書館ホームページをご覧ください。 中央図書館 水道週間特設コーナー 期間 6月14日まで。  お問い合わせ 経営企画課 電話 633-3230 東図書館 1 水道週間特設コーナー 期間 6月8日まで。 2 日本映画劇場「きみが輝くとき」 日時 6月17日午前10時からと18日午後2時からの2回 定員 各先着50人。 3 20世紀名画座 「我が家の楽園」 日時 6月17日午後2時からと18日午前10時からの2回 定員 各先着50人。 4 アニメ映画会「楽しいムーミン一家 ムーミン谷の春」他3作品 日時 6月19日午前10時30分からと午後1時30分からの2回 定員 各先着50人。 その他 2から4 上映開始30分前から整理券を配布。受け付けで、検温、氏名・電話番号を確認します。  お問い合わせ 1 経営企画課 電話 633-3230 2から4 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 南図書館 水道週間特設コーナー 期間 6月10日まで。  お問い合わせ 経営企画課 電話 633-3230 休館日 中央=(イコール)6月3日・10日・17日・21日・24日、東・視聴覚ライブラリー・南・上河内・河内=(イコール)6月6日・13日・16日・20日・27日。 ------------------------------------------------------------ 中心市街地 ------------------------------------------------------------ 妖精ミュージアム(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1573 市民ギャラリー 期間 6月2日から5日 内容 アトリエ・オリーブ「ハーダンガー刺しゅう展」。 絵本の読み語り会 日時 6月25日午後1時30分から2時 内容 おしゃべり妖精の会(ボランティア団体)による絵本の読み語り会。 井村君江名誉館長によるギャラリートーク 日時 7月2日午後1時から2時 内容 「アーサー・ラッカムとピーターパン ケンジントン公園の銅像」についてのお話 定員 先着15人 申込 6月27日午後3時から、電話で。 休館日 6月6日。 オリオンスクエア 1 まちなかマルシェ 日時 6月7日午前10時から午後3時 内容 手作り雑貨などの販売。 2 キャンドル雷都とちぎ2022夏至 日時 6月11日午前10時から午後8時 内容 ステージイベント、飲食販売。 3 ミヤ・サンセットジャズ 日時 6月26日午後4時30分から7時40分 出演者 Key Walk Jazz Club(キー ウォーク ジャズ クラブ)、ベルズ、SAX(サックス)ユニット ブルートレイン、宇都宮市民ジャズオーケストラ。  お問い合わせ 1、2 オリオンスクエア管理事務所(午前9時から午後7時) 電話 634-1722 3 うつのみやジャズのまち委員会(観光交流課内) 電話 632-2437 宇都宮城址公園 1 清明館和室でお茶会 日時 6月12日午前11時から午後3時 流派 煎茶道東阿部流(せんちゃどうひがしあべりゅう) 費用 茶券1枚500円。 2 富士見櫓(やぐら)2階を特別開放 日時 6月19日午前11時から午後2時。雨天中止。  お問い合わせ 1 宇都宮茶華道(さかどう)協会 電話 648-0780、文化課 電話 632-2763 2 公園管理課 電話 632-2989 ------------------------------------------------------------ 各施設の休館日(6月) ------------------------------------------------------------ 市保健センター 電話 627-6666 毎週水曜日 茂原健康交流センター 電話 654-2815 毎週月曜日 環境学習センター 電話 655-6030 毎週月曜日 冒険活動センター 電話 669-2441 毎週月曜日 梵天の湯 電話 674-8963 毎週第1・第3木曜日 とびやま歴史体験館 電話 667-9400、旧篠原家住宅 電話 624-2200、うつのみや遺跡の広場 電話 659-0193、上河内民俗資料館 電話 674-3480 毎週月曜日 ------------------------------------------------------------ スポーツを楽しもう ------------------------------------------------------------ 宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp スポーツ施設で各種スポーツ教室 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)会場 電話 663-1611 1 エンジョイトレーニング 日時 6月2日・9日・16日・23日・30日、午後1時30分から3時 内容 トレーナーと一緒に楽しく分かりやすく有酸素運動や筋力アップ運動。 2 いきいきスポーツ倶楽部 日時 6月7日・14日・21日・28日、午後1時30分から3時 内容 シニアのための手軽にできる易しいスポーツで無理なく健康づくり。 清原体育館(清原工業団地)会場 電話 667-1227 3 清原ズンバ 日時 6月1日・8日・15日・22日・29日、午前11時から正午 内容 ラテン系の音楽に合わせたダンスエクササイズでシェイプアップ。 4 清原エアロビクス 日時 6月2日・9日・16日・23日・30日、午前11時から正午 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 明保野体育館(明保野町)会場 電話 632-6381 5 明保野エアロビクス 日時 6月2日・9日・16日・23日・30日、午前9時40分から10時40分 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ 定員 各先着20人。 6 明保野ダンスエクササイズ 日時 6月7日・14日・21日・28日、午後7時30分から8時30分 内容 ラテンエアロビクスでシェイプアップ。 河内体育館(南町)会場 電話 673-5600 7 河内ズンバ 日時 6月3日・10日・17日・24日、午後1時30分から2時30分 内容 ラテン系の音楽に合わせたダンスエクササイズでシェイプアップ。 8 河内エアロビクス 日時 6月7日・14日・21日・28日、午前10時から11時 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 対象 16歳以上の人。 費用 各500円(参加費)。 持ち物 運動に適した服装・室内専用の運動靴。1、2、4、5、8はヨガマットか大判のバスタオル。 申込 開始時間の20分前から、直接、各会場へ。 その他 子ども連れの参加は不可。参加を希望する人に新型コロナウイルス感染症の感染予防対策をお願いしています。  詳しくは、宇都宮スポーツナビホームページをご覧になるか、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。 6月のプロスポーツ試合日程  お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2736 栃木SC(ホームゲーム)日時・対戦相手・会場 5日午後6時から、V・ファーレン長崎、カンセキスタジアムとちぎ 18日午後6時から、大分トリニータ、県グリーンスタジアム 26日午後6時から、いわてグルージャ盛岡、カンセキスタジアムとちぎ。詳しくは、栃木SC公式ホームページ https://www.tochigisc.jpをご覧ください。  お問い合わせ 栃木サッカークラブ 電話 666-0615 宇都宮ブリッツェン(期日・大会名) 23日 全日本選手権タイムトライアル(広島県) 26日 全日本選手権ロードレース(広島県)。詳しくは、宇都宮ブリッツェン公式ホームページ https://www.blitzen.co.jpをご覧ください。  お問い合わせ サイクルスポーツマネージメント 電話 611-3993 ------------------------------------------------------------ 道の駅うつのみや ろまんちっく村 ------------------------------------------------------------ 新里町丙254  電話 665-8800、体験・予約 電話 615-7730 ホームページ http://www.romanticmura.com/  休園日 6月7日。 宇都宮さつき&(アンド)花フェア 日時 6月5日まで、午前9時から午後5時。最終日は午後4時まで 内容 内閣総理大臣賞をはじめ、全国各地の愛好家が丹精込めて育てた「さつき」を約150点展示。 父の日に「似顔絵入りラベルの地ビール」を贈ろう 期間 6月19日まで 内容 似顔絵やメッセージを書けるラベル付きの瓶ビール「麦太郎」や「IPA」を販売。 パンづくり体験 日時 5月5日・12日・19日、午前11時からと午後1時からの2回 内容 パン生地を自分の好きな形に成型し、まき窯で焼き上げる体験イベント。19日は、米粉を使用した生地作りから始める本格的なパン教室 定員 各先着5組(1組3人まで) 費用 1組1,000円(参加費) 申込 電話で。 旬の味覚狩りと石窯ピザ焼き体験 期日 6月5日・12日・26日 内容 生産者農家で収穫体験と石窯でピザ焼き体験 定員 各先着10人 費用 大人=(イコール)3,000円、小学生以下=(イコール)2,000円(参加費) 申込 えにしトラベルホームページ http://enishi-travel.jp/whats/をご覧になるか、えにしトラベル 電話 689-8782へ。 森の葉っぱでゲーム&(アンド)クラフト 日時 6月5日・19日、午前10時からと午後1時からの2回 内容 森を散策しながら、自然観察や木々の葉を使った自然ゲームを体験。集めた葉っぱでスタンプして作ったエコバッグをお土産にします 定員 各先着10人 費用 1,500円(参加費) 申込 電話で。 ふれあい自然塾「水辺の生きもの探検隊」 日時 6月12日午前10時から正午 内容 田んぼなどに生息する生き物を探したり、捕獲機をしかけたりする体験 対象 3歳から小学生。ただし、保護者同伴 費用 1,500円(参加費) 定員 先着10人 申込 電話で。 ろまんちっく寄席 日時 6月12日午後2時から3時30分 内容 宇都宮落語研究会のメンバーによる楽しい落語 費用 大人=(イコール)510円、中学生=(イコール)250円、3歳から小学生=(イコール)200円、60歳以上の市民=(イコール)460円(「湯処あぐり」入浴料)。 栃木市民と共に作った地ビール「律之助物語 麦秋」好評発売中 内容 ビール麦の父といわれる「田村律之助」の名を冠したプレミアムビールを、田村氏の故郷である栃木市の皆さんと共に約2年の歳月をかけて造り上げました。麦のうま味と、爽やかな喉越しが特徴です 価格 1本330ミリリットル、560円(税込)。 ------------------------------------------------------------ 市役所1階 市民ホール(6月) ------------------------------------------------------------ 3日まで うつのみや百景パネル展。  お問い合わせ 景観みどり課 電話 632-2568 6日まで 水道週間パネル展示。  お問い合わせ 経営企画課 電話 633-3230 6日から10日 シルバー大学校作品展示(刻字)。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2360 13日から17日 食育月間パネル展。  お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126 13日から27日 環境月間パネル展。  お問い合わせ 環境政策課 電話 632-2403 みやエコ園・みやエコスクール活動紹介パネル展示。  お問い合わせ 環境政策課 電話 632-2403 20日から24日 男女共同参画週間パネル展示。  お問い合わせ 男女共同参画課 電話 632-2346 その他  いずれも、最終日は早めに終了する場合があります。 ------------------------------------------------------------ 市文化会館 ------------------------------------------------------------ 明保野町7-66  電話 636-2121 ホームページ http://www.bunkakaikan.com 休館日 6月6日・20日。 会館プレイガイドの営業は午前9時から午後7時。ただし、6月21日・22日は午後5時まで。 注 駐車台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。 注 文化会館西側の道路は、土曜日・日曜日、祝休日を除いて駐車禁止。 注 車椅子席をご希望の人は、お問い合わせください。 注 新型コロナウイルス感染症対策のため、座席を空けて販売する場合があります。また、連番での座席の確保が難しい場合があります。 好評発売中 小ホール Promenade Concert(プロムナードコンサート) 2022 ナンバー141 東京メトロポリタン・ブラス・クインテット東京都交響楽団トップメンバーによる金管五重奏 9月11日(日曜日) 高橋敦(トランペット)、中山隆崇(トランペット)、西條貴人(ホルン)、小田桐寛之(トロンボーン)、佐藤潔(チューバ) ナンバー142 竹澤恭子&(アンド)江口玲デュオ・リサイタル 11月6日(日曜日) ナンバー143 藤木大地&(アンド)荘村(しょうむら)清志デュオ・リサイタル 12月11日(日曜日) ナンバー144 松田華音(かのん)ピアノ・リサイタル 令和5年1月29日(日曜日) 全公演 午後3時開演 年間通し券(4公演分) 全席指定 1万2,000円。8月3日(水曜日)まで販売。 単券(1公演ごと) 全席指定 各3,500円。8月7日(日曜日)午前9時より販売。 注 チケットは市文化会館プレイガイドのみの取り扱い。 注 年間通し券が完売した場合、単券の販売はなし。 注 未就学児入場不可。 好評発売中 小ホール 金亜軍(きんあぐん) 来日30+(プラス)2周年記念揚琴(ようきん)コンサート 揚琴:金亜軍 ピアノ:青木弘武 8月7日(日曜日) 午後2時開演 全席指定 3,500円 演奏予定曲目 荒城の月 揚琴のための無伴奏曲 第三の男 G線上のアリア 注 未就学児入場不可。 好評発売中 延期公演日決定! 小ホール 市文化会館開館40周年記念 渡辺貞夫と子どもたち シェア ザ ワールド こころつなで 出演 渡辺貞夫グループ、ESCOLA JAFRO(エスコーラジャフロ)、上三川少年少女合唱団 9月19日(月曜日・祝日) 午後3時開演 全席指定 3,000円 注 未就学児入場不可。 注 CNプレイガイド。 共催:下野新聞社 スーパースマートシティって何(なん)だ!? 目次(もくじ)(表紙裏(ひょうしうら))で出題(しゅつだい)したクイズの答(こた)え合(あ)わせをしよう! 答え 4 グリーンスローモビリティ  本市(ほんし)が目指(めざ)す、みんなが便利(べんり)で快適(かいてき)に暮(く)らせ、持続的(じぞくてき)に発展(はってん)できるまちの姿(すがた)「スーパースマートシティ」を実現(じつげん)するためには、生活(せいかつ)に必要(ひつよう)な機能(きのう)が集(あつ)まるコンパクトなまちが公共交通(こうきょうこうつう)でつながった「NCC (ネットワーク型(がた)コンパクトシティ)」が重要(じゅうよう)となります。今後(こんご)、本市の都市拠点(としきょてん)であるJR宇都宮駅東口地区(うつのみやえきひがしぐちちく)のまちびらきや、東西(とうざい)の公共交通のネットワークの軸(じく)となるLRTの開業(かいぎょう)などを控(ひか)え、公共交通を使(つか)いながら快適に暮(く)らせるNCCの姿が目(め)に見(み)える形(かたち)となってきました。  また、本市の観光拠点(かんこうきょてん)である大谷地域(おおやちいき)においても、スーパースマートシティの実現に向(む)けたさまざまな取(と)り組(く)みが進(すす)められ、その1つが、環境(かんきょう)に優(やさ)しく安全(あんぜん)で快適に移動(いどう)できる「グリーンスローモビリティ」の導入(どうにゅう)です。グリーンスローモビリティの運行(うんこう)により、大谷地域の豊(ゆた)かな環境に配慮(はいりょ)しながら、観光の利便性(りべんせい)を向上(こうじょう)させ、多(おお)くの人(ひと)が訪(おとず)れることによって、スーパースマートシティを構成(こうせい)する、モノやお金(かね)が地域の中(なか)でしっかりと回(まわ)る「地域経済循環社会(ちいきけいざいじゅんかんしゃかい)」や、環境に配慮した「脱炭素(だつたんそ)社会」の実現につながることが期待(きたい)されます。詳(くわ)しくは、16ページをご覧(らん)ください。 52ページ ------------------------------------------------------------ はつらつ宮っこ ------------------------------------------------------------ 弛まぬ努力で更なる高みを目指す 錦小学校 田中 謙臣(けんしん)さん(5年) プロフィール 小学1年生でボウリングを始める。昨年8月に開催された第11回全日本小学生ボウリング競技大会小学4年生男子の部で優勝。令和3年度うつのみや市民賞を受賞。  昨年8月に、愛知県で開催された第11回全日本小学生ボウリング競技大会。本大会では、小学4年生・5年生・6年生のカテゴリーに分かれ、全国の代表選手が出場し日本一を争います。本大会に出場した田中謙臣さんは、4年生男子の部で、見事、優勝を果たしました。  田中さんは、6ゲームを投げて合計スコア上位10名が準決勝に進める予選を1位で通過すると、3ゲームを投げて競う準決勝も続けて1位で通過し、上位2名で競う決勝へと勝ち進みました。決勝は1ゲームのみの対戦となるため、予選・準決勝を順調に勝ち進んだ田中さんも「何が起こるか分からないため注意して臨んだ」と話します。結果は、対戦相手に20ピン以上の差をつけて快勝し、見事、優勝をつかみ取りました。  勝因について、「他の出場者は試合がライブ中継されるなど、普段と環境が異なる全国の舞台で緊張していたが、自分は、緊張せず楽しんでプレーできた。普段の練習量から自信を持って大会に臨むことができた」と振り返ります。  田中さんにはコーチがついていないため、プロ選手の動画などを独学で研究し、練習に取り組んでいます。多い時には1日に60ゲーム、1週間で120ゲームを練習で投げることもあり、豊富な練習量に裏付けされた確かな実力で、自信を持って大会に臨みました。また、本大会が、田中さんにとって初めての全国規模の大きな大会でしたが、家族からボウリングを楽しむようアドバイスを受け、緊張せず普段の力を発揮することができました。  田中さんの日々の努力は実を結び、今年3月に開催された第39回下野杯オール栃木チャンピオンシップトーナメントは年齢制限がなく、大人の選手と対戦する大会でしたが3位に輝き、公認大会では自身初のパーフェクトゲームを達成するなど活躍が続きます。  今後の目標は、今年8月に開催される全国大会での2連覇。そして再来年の大会での3連覇を見据えています。そのために、市外や県外のボウリング場へ練習に訪れ、さまざまなレーンを経験することで、どのような環境でも対応できる能力を養うよう取り組んでいます。  将来は国体への出場や、日本代表で活躍することを夢見る田中さん。夢に向かって笑顔の投球が続きます。 ID 1008394 53ページ ------------------------------------------------------------ 教えてイイトコうつのみや ------------------------------------------------------------ 街を歩いて宇都宮のイイトコを再発見します 今回は 「白沢エリア」 リポーター 井上マー  今回訪れたのは、僕の生まれ育った白沢エリア !  白沢といえば、奥州街道の1番目の宿場町「白沢宿」ですよね。歴史を学ぶと、子どもの頃とはまた違った目線でまちを見ることができて新鮮です !  「奥州街道白澤宿の会」の皆さんが街並みの保存と復元に尽力され、より魅力ある景色になって、まち歩きにも最適。神社などにある七福神を巡りながら歩けば、宿場町の風情を堪能できること間違いなしです !  皆さんも、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。 奥州街道白澤宿の会 会長 清水 修(おさむ)さん 1 大正時代の白沢宿の街並み。白沢宿は、江戸幕府の道中奉行が管轄した五街道の一つである「奥州街道」の宿場です 2 現在の街並みは、自然や歴史・文化が織りなす豊かな景観が魅力で、「まちなみ景観賞」を受賞し、「みや遺産」にも認定されています 3 旧本陣周辺の住宅には、昔ながらの屋号が 4、5 まちの神社などには七福神の像があり、まち歩きをより楽しめます。  とちぎテレビ「教えてイイトコうつのみや」は毎月第4金曜日午後7時から放送しています。  この模様や過去の動画は市ホームページ宮愉快動画館でご覧になれます。 ID 1018965 ------------------------------------------------------------ 知りたい!国体! 国体を目指す挑戦者たち ------------------------------------------------------------ 10月開催 いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会の見どころ・魅力を紹介します。 第14回 「障スポ・バスケットボール(知的障がい)」  前回大会が中止になってしまった悔しさを、とちぎ大会でぶつけられるようにチーム一丸となって練習してきました。  支えてくれる家族や地元の皆さんの応援を力に変えて、プレーで恩返しできるように頑張ります。 キャプテン 中村 俊介(しゅんすけ)さん  チームの最年長として、士気を高め、気持ちを一つにまとめられるよう、積極的な声掛けを心掛けています。  とちぎ大会では、県代表という看板を背負って、1試合でも多く勝てるように頑張ります。 坂巻 剛士(たけし)さん 1 ボールを使った練習の他に、ランニングやラダーを使ったトレーニングを行います 2 チームの柱である坂巻選手は、得意のスリーポイントシュートで得点を狙います 3 ゴール下で繰り広げられる攻守の熱いプレーはとても迫力があります 4 県代表チームは、とちぎ大会に向けて一丸となり、高い目標を持って練習に励みます。 Topics(トピックス) 市実行委員会ホームページ https://www.utsunomiya-tochigikokutai.jp/では、本市開催競技での活躍が期待される選手の紹介記事を掲載中です。競技を始めたきっかけや、国体に向けた意気込みなどを伺っています。 詳しくは、市実行委員会ホームページをご覧ください。 知りたい!国体!国体を目指す挑戦者たち 毎月、宇都宮ケーブルテレビで放送中!(55ページ参照)。過去の動画は市ホームぺージ宮愉快動画館でご覧になれます。 54ページ ------------------------------------------------------------ マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 ------------------------------------------------------------ 第38回「開催目前!もっと知りたい国体コンテンツ」 作画 ゴマ七味 キーンコーン 友達 ねぇねぇ、今年、栃木県で国体が開催されるんだって! 美咲 そうみたいだねー!でもまだ国体についてよく分かってないな…… 友達 そうだ!YouTube(ユーチューブ)に国体の面白い動画があるんだけど知ってる?    これ見て! 美咲 なにこれ!あはは面白い!家族にも教えよー ただいまー! 美咲 みんなこの動画見て!最後の展開まで注目だよ 絵美 あ!ガッツ石松さんじゃない!なにが始まるのかしら……剣道? 翔 わあ!ガッツ石松さん頑張って……って、一本取られちゃったよ! 美咲 面白いでしょ!ガッツ石松さんが国体をPRする動画なんだよ おじいちゃん 国体かー栃の葉国体以来42年ぶりの開催だし楽しみだなー        ワシにも見せて 絵美 宇都宮市ではたくさんの競技が開催されるみたいだしもっと知りたいですね 美咲 国体についてもっと知れるコンテンツがたくさんあるみたいだよー 翔 国体出場を目指している選手の紹介もあるよ! 絵美 競技のルールや見どころを知って、応援の準備はばっちりね! 美咲 せっかく国体が宇都宮市で開催されるんだから、みんなで盛り上げよう 翔 国体開催までいよいよあと少しだね!!みんなで国体を盛り上げるぞー みんな おー! ID 1018950  いちご一会とちぎ国体は、10月1日から11日に開催されます。市実行委員会では、国体を楽しく知ることができるさまざまな情報を発信しています。市民の皆さんが参加できる催しも紹介していますので、ぜひチェックして皆さんで盛り上げましょう。 ガッツ石松さんによる国体PR動画「#体育しようぜ」 栃木県を代表する元ボクシング世界王者のガッツ石松さんが本市開催競技に挑戦するPR動画を掲載しています。映画のような映像の中で、最後はクスっと笑えるような展開にご注目ください。 市実行委員会ホームページ 「#体育しようぜ」https://www.utsunomiya-tochigikokutai.jp/guts-taiikushiyouze/ WEB(ウェブ)インタビュー記事「活躍を期待する選手紹介」 本市開催競技において、今後の活躍が期待される選手に、大会に向けた意気込みなどを伺っています。 市実行委員会ホームページ 活躍を期待する選手紹介https://www.utsunomiya-tochigikokutai.jp/starplayers/?category_id=24 市政番組「知りたい!国体!」 国体を目指す選手の熱い気持ちや競技観戦だけではない国体の魅力を宇都宮ケーブルテレビの番組でお届けしています。詳しくは、53ページをご覧ください。 市ホームページ 「知りたい!国体!」https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/movie/1026970/index.html  お問い合わせ いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会宇都宮市実行委員会事務局(総務広報課内) 電話 678-6953 55ページ ------------------------------------------------------------ 読者の声 ------------------------------------------------------------ 読者の声 Readers Voice 1 広報うつのみや5月号を読んでの感想・ご意見 ごみの5割削減にご協力を(1ページから3ページ)  私は、食べ残しをしないよう、すべて食べ切っている。  また、生ごみや木の枝などは、穴を掘って庭に埋めている。そうするうちに土が良くなり、現在は家庭菜園を楽しむことができている。 Kさん(中戸祭町・70代) FIBA(フィバ) 3x3(スリーエックススリー)ワールドツアーうつのみやオープナー2022(6・7ページ)  この大会は宇都宮二荒山神社で開催される。宇都宮の中心部が多くの人でにぎわうのが楽しみだ。  さらに、他のイベントも誘致してほしい。 匿名(60代) HELLO(ハロー),NEW(ニュー) CITY(シティ). 交通未来都市うつのみや(14ページ)  JR宇都宮駅東口の整備や LRTの開業は待望していたものだ。  しかし、東京などから流入する人を増やすにはまだ弱いと思う。魅力ある都市にするには、便利で快適な生活・高い教育レベルなどの実現が求められると考える。 Tさん(陽東8丁目・70代) 2 広報うつのみやを読んだ感想・取り上げてほしい記事や話題など  広報うつのみやは、全体的に情報が多いため、自分に必要となる情報を探し出すのが大変だと思う。 Sさん(松が峰2丁目・80代) 広報紙の落丁・乱丁・破損などがあった場合はお取り替えします。  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 広報うつのみやの感想をお寄せください  読者の皆さんから、広報うつのみやへの感想・ご意見をお受けします。寄せられた感想・ご意見は、今後の紙面作成の参考とさせていただく他、一部を広報紙で紹介します。質問などへの回答を行うものではありませんので、ご了承ください。  下のはがき(切手不要)またはウェブから回答できます。 注 いただいたご意見は、内容を変えない範囲で添削させていただく場合があります。 ID 1023083 広報うつのみや以外にも宇都宮の情報をテレビ・ラジオ・ウェブ情報 注 番組編成上、放送時間・内容が変更になる場合があります。 テレビ ようこそ宇都宮市のデータ放送へ 随時放映中(とちぎテレビ) 注 リモコンの「d」ボタンで市の情報をいつでもご覧になれます。 教えてイイトコうつのみや(とちぎテレビ) 毎月第4金曜日 午後7時から7時10分 知りたい!国体!国体を目指す挑戦者たち(宇都宮ケーブルテレビ) 毎月第4月曜日から1週間 午前9時45分、11時45分、午後2時45分、4時45分、6時45分、8時45分、10時45分 ラジオ うつのみやインフォメーション(栃木放送) AM1530キロヘルツ、FM94.1メガヘルツ 毎週月曜日 午前10時15分から10時20分 注 6月27日は市長出演(午前10時15分から10時25分) ウィークエンドうつのみや(栃木放送) 毎週金曜日 午後0時30分から0時35分 宇都宮プライド「愉快なラジオ」(エフエム栃木) FM76.4メガヘルツ 毎週金曜日 正午から午後0時49分 注 6月24日は市長出演(午後0時5分から0時15分) 未来はじまる宇都宮(コミュニティFM「ミヤラジ」) FM77.3メガヘルツ 毎週水曜日 午前11時から11時15分 注 6月29日は市長出演(午前11時から11時15分) ウェブ 1 市ホームページ https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 2 市ホームページ携帯サイト http://mobile.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 3 Twitter(ツイッター)アカウント @city_utsunomiya 4 YouTube(ユーチューブ)アカウント utsunomiyacity2 左のはがき 料金受取人払郵便 宇都宮中央郵便局承認1517 差出有効期間 2022年8月15日まで 切手不要 郵便番号 320-8740 (受取人) 宇都宮市旭1丁目1番5号 (宇都宮市役所) 宇都宮市総合政策部広報広聴課 行 氏名、住所、年齢、職業を差し支えがなければ記入してください。広報紙で意見を紹介する際には、氏名の記載はしません。なお、はがきの情報については、目的以外には使用しません。 1 広報うつのみや6月号を読んで (1)今月の印象に残った記事は何ですか。 (2)上の記事の感想やご意見をお書きください。 2 広報うつのみやを読んだ感想、取り上げてほしい話題や記事などを自由にお書きください。 56ページ ------------------------------------------------------------ 日程情報 ------------------------------------------------------------ 夜間休日救急診療所  電話 625-2211(竹林町968) 診療科目・時間 夜間(毎日) 内科・小児科/午後7時30分から翌日午前7時 歯科/午後7時30分から午前0時 昼間(日曜日・祝休日) 内科・小児科・歯科/午前9時から午後5時 持ち物 健康保険証・こども医療費受給資格者証(高校3年生相当年齢まで)。 注 受け付けは診療終了時間の30分前までとなります。 注 昼間(日曜日・祝休日)の正午から午後1時は休憩時間です。午前11時30分までの受け付けにご協力をお願いします。 注 症状が重い場合は、診療時間内であれば対応しますので、窓口スタッフにお申し出ください。また、診察の結果、重症の場合には二次救急の医療機関を紹介します。 とちぎ救急医療電話相談 電話番号 局番なしの#7111 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-623-3344 相談時間 月曜日から金曜日 午後6時から10時 土曜日・日曜日、祝休日 午後4時から10時 相談内容 急な病気やけがに関する救急車要請や医療機関受診の要否、家庭での対処方法などについて看護師がアドバイスします。 対象 おおむね15歳以上の人およびその家族など。 とちぎ子ども救急電話相談 電話番号 局番なしの#8000 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-600-0099 相談時間 月曜日から土曜日 午後6時から翌日午前8時 日曜日・祝休日 24時間(午前8時から翌日午前8時) 相談内容 子どもの急な病気やけがへの家庭での対処方法などを看護師がアドバイスします。慢性疾患や育児相談には応じられません。 市議会6月定例会 開会 6月10日(金曜日) 一般質問 6月16日・17日・20日・21日 常任委員会 6月23日(木曜日)・24日(金曜日) 閉会 6月30日(木曜日) 時間 いずれも午前10時から。 傍聴 新型コロナウイルス感染症対策のため、会議の日程変更や傍聴をご遠慮いただく場合があります。  お問い合わせ 議会事務局議事課 電話 632-2608 ID 1028932 納期 市民税・県民税(第1期) 納期限 6月30日(木曜日)  納税は便利な口座振替をご利用ください。  また、キャッシュレス決済でも納税できます。  お問い合わせ 納税課 電話 632-2189 ID 1003606 栃木いのちの電話  もしも、心の中が苦しみ・悩み・心配でいっぱいになってしまったら、 電話 643-7830(なやみゼロ)へ。  毎日、24時間受け付けています。つながりにくいことがありますので、ご了承ください。  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 市政情報コールセンターおしえて宮  市の業務に関するよくあるお問い合わせに、電話交換手(閉庁時は警備員)がお答えします。  なお、24時間対応していますが、閉庁時には、専門的な内容や個人情報の確認が必要なものは、後日、担当部署での対応となる場合がありますので、ご了承ください。  お問い合わせ 市政情報コールセンター 電話 632-2222 市政へのご意見などをお寄せください 宮だより 次の1から3の方法で、市政への提言・意見をお寄せください。 1 市長へのメール 市ホームページから送ることができます。また、ご意見・ご提案の参考となる写真のファイルを添付することもできます。 2 ふれあい通信 宛先 郵便番号 320-8540宇都宮市長宛て。専用の封筒および投稿用紙を市役所・各地区市民センターなどに設置しています。 3 市長へのファクス ファクス 634-3555  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 ID 1009657 消防出動情報  消防出動情報は、電話や携帯サイトでお知らせしています。災害情報テレホンサービス(自動音声)電話 624-2441、携帯サイトhttp://utsunomiya.mwjp.jp/mobile/?page=119へ。119番は火事や救急などの緊急通報用電話番号です。適正利用にご協力ください。  お問い合わせ 消防局通信指令課 電話 625-5599 ------------------------------------------------------------ 情報カレンダー ------------------------------------------------------------ 6月情報カレンダー 当日参加できるイベントなどをまとめています。 1日(水曜日) 広報うつのみや6月号発行日 毎月1日は「もったいないの日」 トライスタディールーム(・8日・15日・22日・29日)・41ページ 水道週間特設コーナー(14日まで)・49ページ うつのみや百景パネル展(3日まで)・50ページ 宇都宮さつき&(アンド)花フェア(5日まで)・50ページ 水道週間パネル展示(6日まで)・50ページ 2日(木曜日) 市民ギャラリー(5日まで)・49ページ 3日(金曜日) 4日(土曜日) 大谷地域グリーンスローモビリティ(・5日・11日・12日・18日・19日・25日・26日)・16ページ 5日(日曜日) 6日(月曜日) シルバー大学校作品展示(刻字)(10日まで)・50ページ 7日(火曜日) 筋力向上体操教室(・14日・21日・28日)・40ページ ズンバ教室(・14日・21日・28日)・40ページ フラダンス教室(・14日・21日・28日)・40ページ 県シニアサポーターによるふれあい村(・15日・23日)・47ページ まちなかマルシェ・49ページ 8日(水曜日) 社交ダンス教室(・15日・22日・29日)・40ページ ベリーダンス教室(・15日・22日・29日)・40ページ 9日(木曜日) 市民芸術祭(12日まで・16日から19日・25日・26日、7月3日)・38ページ やさしいヨガ教室(・16日・23日)・40ページ MIX(ミックス)フィットネス教室(・16日・23日・30日)・40ページ 陳式太極拳教室(・16日・23日)・40ページ 10日(金曜日) 毎月10日は「もったいない残しま10(てん)!の日」 エアロビクス教室(・17日・24日、7月1日)・40ページ 認知機能向上体操教室(・17日・24日、7月1日)・40ページ 編みぐるみ教室(・17日・24日、7月1日)・40ページ 笑いヨガ教室(・17日・24日、7月1日)・40ページ 11日(土曜日) うんめーべ朝市・32ページ キャンドル雷都とちぎ2022夏至・49ページ 12日(日曜日) 清明館和室でお茶会・49ページ 13日(月曜日) 食育月間パネル展(17日まで)・13ページ 環境月間パネル展(27日まで)・50ページ みやエコ園・みやエコスクール活動紹介パネル展示・50ページ 14日(火曜日) 竹はり画教室(・28日)・40ページ 15日(水曜日) 県民の日宇都宮タワーとゴーカート無料開放・48ページ 16日(木曜日) 17日(金曜日) 日本映画劇場(・18日)・49ページ 20世紀名画座(・18日)・49ページ 18日(土曜日) 毎月第3土曜日は「青少年を非行から守る日」 うつのみや民話の集い・47ページ 19日(日曜日) 毎月第3日曜日は「家庭の日」・「地産地消の日」 毎月19日は「食育の日」 宮ふれあい ステーションジャズ・36ページ いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会アームレスリング・40ページ 富士見櫓(やぐら)2階を特別開放・49ページ アニメ映画会・49ページ 20日(月曜日) アニマルの日「ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験」・48ページ 男女共同参画週間パネル展示(24日まで)・50ページ 21日(火曜日) 22日(水曜日) 23日(木曜日) 24日(金曜日) 25日(土曜日) 毎月25日は「愉快の日」 出前映画会・39ページ いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会100日前イベント・40ページ 絵本の読み語り会・49ページ 26日(日曜日) ミヤ・サンセットジャズ・49ページ 27日(月曜日) もの忘れ相談会・20ページ 28日(火曜日) 危険物施設で消防訓練・29ページ 29日(水曜日) 30日(木曜日)  本市で開催予定のイベントなどは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、延期や中止になる場合があります。  詳しくは、市ホームページをご覧になるか、各イベント問い合わせ先へご確認ください。 ID 1022942 ------------------------------------------------------------ 裏表紙 ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや 2022.6 第1755号(令和4年6月1日発行)編集・発行 宇都宮市総合政策部 広報広聴課 郵便番号 320-8540 栃木県宇都宮市旭1丁目1番5号 電話 028-632-2028 6月号の印刷費4,572千円(消費税を含む)