------------------------------------------------------------ 表紙 ------------------------------------------------------------ まちの魅力がいっぱい! 広報うつのみや7月号 令和4年(2022年)ナンバー1756 広報うつのみや+(プラス) 「誰かが」ではなく「みんな」でつくる地域共生社会 MOVE NEXT UTSUNOMIYA 夏休みのイベント LRT 2022うつのみや花火大会 財政状況 新型コロナウイルス感染症 マンガ 雷都さんちの令和LIFE 第39回「子育ての強い味方!宮っこ子育てアプリ(母子モ)」 表2 ------------------------------------------------------------ 目次 ------------------------------------------------------------ いちご一会とちぎ国体 開催まであと92日(7月1日時点) 1  LRT 2 特集1 MOVE NEXT UTSUNOMIYA(ムーブ ネクスト ウツノミヤ) 4 広報うつのみや+(プラス) 「誰かが」ではなく「みんな」でつくる地域共生社会 12 特集2 夏休みのイベント 16 2022うつのみや花火大会 17 財政状況 18 新型コロナウイルス感染症 20 火災事故防止/熱中症予防 21 健康・福祉・国保・年金 26 子ども・子育て 29 住まい・環境・安全・交通 32 暮らし 34 税・産業・雇用 37 文化・教養・スポーツ 42 施設の教室・講座 43 市民俳歌柳壇/外国人向けの情報 44 相談窓口 47 情報ひろば 48 施設のイベント 52 はつらつ宮っこ 53 教えてイイトコうつのみや/知りたい!国体! 54 マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 55 読者の声/テレビ・ラジオ・ウェブ情報  56 日程・情報/情報カレンダー 宇都宮市代表電話(市政情報コールセンター) 電話 028-632-2222 人のうごき 令和4年6月1日現在(前月比) 人口総数  515,097人(+(プラス) 224人) 男   257,435人(+(プラス)133人) 女   257,662人(+(プラス)91人) 転入 1,711人 転出 1,338人 出生 280人 死亡 429人 世帯 233,771世帯(+(プラス)399世帯)  お問い合わせ 政策審議室 電話 632-2124 クイズ スーパースマートシティって何(なん)だ!?  本市(ほんし)では、子(こ)どもから高齢者(こうれいしゃ)まで、誰(だれ)もが豊(ゆた)かで便利(べんり)に安心(あんしん)して暮(く)らすことができ、夢(ゆめ)や希望(きぼう)がかなうまち「スーパースマートシティ」の実現(じつげん)に向(む)け、さまざまな取(と)り組(く)みを行(おこな)っています。  このクイズを通(とお)して、皆(みな)さんがスーパースマートシティを身近(みじか)に感(かん)じられるよう、宇都宮(うつのみや)の未来(みらい)の姿(すがた)を今後(こんご)、紹介(しょうかい)していきます。答(こた)えは、51ページを見(み)てください。 問題(もんだい) 公共交通(こうきょうこうつう)をさらに充実(じゅうじつ)させるために行(おこな)われる、公共交通利用促進(りようそくしん)キャンペーンの名前(なまえ)は? 1 GO(ゴー) FUTURE(フューチャー) UTSUNOMIYA(ウツノミヤ) 2 NEXT(ネクスト) SHOOT(シュート) UTSUNOMIYA 3 MOVE(ムーブ) NEXT UTSUNOMIYA 4 CHANCE(チャンス) TIME(タイム) UTSUNOMIYA 燃えるごみの5割削減にご協力ください  お問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2413  クリーンパーク茂原(茂原町)の火災により、現在、ごみ焼却施設の稼働を停止し、大変なご負担をお掛けしていますことをお詫び申し上げます。  今後も、燃えるごみの5割削減に向け、「生ごみの水切り」「食品ロスの削減」「資源物の分別徹底」にご協力をお願いします。  燃えるごみの5割削減について、詳しくは、市ホームぺージで、「生ごみの水切り」について、詳しくは、33ページをご覧ください。 ID 1028697 今月の表紙 絆を深め、共に支え合う「地域共生社会」が実現した未来の姿です。  今回の広報うつのみや+(プラス)では、なぜ「地域共生社会」を実現しなければならないのか、実現したらどうなるのかなど、4つのモデルをマンガにして、分かりやすく紹介しています。また、市民の皆さんのご意見も募集します。  詳しくは、4ページから11ページをご覧ください。  掲載情報は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、内容が変更になる場合があります。最新情報などは、市ホームページをご覧になるか、各問い合わせ先へご確認ください。また、イベントや講座に参加する時は、感染防止対策を徹底してください。 01ページ ------------------------------------------------------------ LRT ------------------------------------------------------------ 交通未来都市うつのみや HELLO,NEWCITY. 未来へ進むライトライン 進捗状況についてのお知らせ LRTの整備につきましては、令和4年内の工事完了に向け、多くの皆様のご理解とご協力のもと、交通や安全に配慮しながら取り組んでいるところですが、全区間のうち、「野高谷町交差点」におきまして、工事に遅れが生じており、工事完了については、年明けになる見通しです。 野高谷町交差点橋脚工事完了、橋げた工事実施中 その他の工事状況 「野高谷町交差点」区間以外については、予定通り令和4年内に全ての工事が完了する見通しです。 宮みらい地区内  軌道工事や電車線工事がおおむね完了しました。現在は、宇都宮駅東口停留場と東西自由通路をつなぐエスカレーター工事や停留場工事等を実施しています。 鬼怒通り レール敷設などの軌道工事や、架線柱の設置などの電車線工事を実施しています。 LRT車両基地  管理棟、検修庫の建築工事が完了しました。また、LRT車両(ライトライン)は、全17編成が納入完了しました。 鬼怒川橋りょうとその周辺  レール敷設などの軌道工事がおおむね完了しました。架線柱の設置などの電車線工事を実施しており、最終段階です。  今後の工事や開業のスケジュール等につきましては、早急に精査を行い、その結果をとりまとめ次第、改めてお知らせいたします。引き続き、安全を第一にLRTの整備に取り組んでまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。 最新のLRT工事情報は u-movenext.net MOVENEXT宇都宮で検索 お問い合わせ LRT企画課協働広報室 電話 028-632-2305 02-03ページ ------------------------------------------------------------ 特集1 MOVE NEXT UTSUNOMIYA(ムーブ ネクスト ウツノミヤ) ------------------------------------------------------------ 公共交通利用促進キャンペーン MOVE NEXT UTSUNOMIYAでみんなのスマートはじまる  宇都宮市の公共交通は次のステージへ。公共交通を上手に使うことで、環境負荷の軽減や健康増進につながるなど、良いことがたくさんあります。また、本市の目指すスーパースマートシティの実現にも貢献します。  あなたも公共交通を使ってスマートな宇都宮ライフを始めてみませんか。  お問い合わせ 交通政策課 電話 632-2160 ID 1029605 公共交通を「つくる」から「つかう」ステージへ  本市では、誰もが住み慣れた地域で安心して住み続けられるNCC(ネットワーク型コンパクトシティ)の形成に向けて、LRTの整備やバス路線の再編、郊外部などへの地域内交通の導入、ICカードシステムの導入など、公共交通ネットワークの構築と利便性の向上に取り組んでいます。  来年にはLRTの開業を控えるなど、まさに宇都宮市の公共交通は、「つくる」ステージから「つかう」ステージへ躍進するタイミングを迎えています。 「MOVE NEXT UTSUNOMIYA(ムーブ ネクスト ウツノミヤ)」とは  本市では、このタイミングを捉え、市民の皆さんに公共交通をより身近な存在として感じていただくため、一人でも多くの利用に結び付け、さらなる公共交通の充実を目指すとともに、地域経済の活性化や脱炭素型ライフスタイルの推進などに貢献するため、今年度から年間を通じてさまざまな取り組みを実施します。 乗らないなんてもったいない! totra(トトラ)でつながる宇都宮市の公共交通 Totraについて詳しくは、こちら totraホームページ https://www.ic-totra.jp totraのココがすごい  totraは電子マネーサービスなどのSuica(スイカ)の機能を持ちながら、運賃負担軽減サービスやポイントサービスなど、地域独自のサービスが受けられる2in(イン)1の交通系ICカードです。  totraは令和3年3月に路線バスに導入され、今後は、地域内交通やLRTにも導入するとともに、乗継割引などのさらなるサービスの充実も図っていきます。 totraの地域独自サービス バスなどの運賃支払い額に応じてポイントを付与する「ポイントサービス」。 日中のバス1乗車当たりの運賃上限が400円になる「バスの上限運賃制度」。 高齢者外出支援事業などの「福祉サービス」など。 上限運賃、乗継割引などのサービス SuicaやPASMO(パスモ)でも利用可能 MOVE NEXT UTSUNOMIYAの主な取り組み 中学生・高校生相当世代に交通系ICカード「totra」を配付  運転免許取得前となる中学生や高校生相当世代を対象に、500円相当の交通ポイントが入った「totra」を1人1枚配付します。 対象者・配付時期など 次の通り。 対象者 中学生(市内の中学校に通学) 配付時期 7月頃から(夏休み前) 配付方法 各学校経由 対象者 高校生相当世代(16歳から18歳の市民) 配付時期 9月頃から 配付方法 郵送 その他 今後、totraを使って参加できる、「宇都宮学」と連携したデジタルスタンプラリーなどの「周遊イベント」を実施する予定です。決まり次第、市ホームぺージなどでお知らせします。 応募いただいた事業所には特典も エコ通勤に積極的に取り組む事業所を募集 「エコ通勤優良事業所認証(注 エコ通勤に高い意識を持ち、エコ通勤に関する取り組みを積極的に推進している事業所を認証・登録し、その取り組みを広く紹介する制度。)」を取得、または今後取得して、エコ通勤に積極的に取り組む市内の事業所などを募集します。  応募いただいた事業所には、バスラッピング広告によるPRやtotra配付などの特典もあります。ぜひ、SDGs(エス・ディー・ジーズ)へ貢献するエコ通勤を始めてみませんか。 応募方法 7月中に、市ホームぺージやMOVE NEXT UTSUNOMIYA特設サイトなどで募集する予定です。 その他 本市は県内で唯一、「エコ通勤優良事業所認証」を取得しています。認証を取得していない事業所も、認証取得に向けた相談などの支援も行いますので、お気軽に交通政策課へご相談ください。 9月1日からスタート 公共交通を乗り継いでお得にお出掛け「乗継割引制度」  totraを利用してLRT・バス・地域内交通間を乗り継ぐと、自動的に運賃を一定額割り引く制度です。「バスの上限運賃制度」と併用することで、「どこから乗っても 乗り継いでも街ナカまで500円以内」で市内を移動できるようになります。  9月1日から、まずは、バスと地域内交通間での乗継割引制度がスタートします。 7月末開設予定 特設サイト、SNSアカウントの開設  MOVE NEXT UTSUNOMIYAのコンセプトや企画内容、お得な情報などを、特設サイトやSNSで随時、発信します。  なお、特設サイト、SNSは7月末に開設予定です。各取り組みの詳しい内容は、決まり次第、市ホームぺージなどでお知らせします。 NEWS(ニュース) 7月29日からJR宇都宮駅東西自由通路の通行が可能になります  お問い合わせ 市街地整備課 電話 632-2859  現在、JR宇都宮駅東口地区では、ライトキューブ宇都宮(交流拠点施設)や、LRTの停留場などの工事が進み、それぞれの工事進捗に応じて、段階的に歩行者の通行可能なエリアが変わります。  7月29日から、JR宇都宮駅東西自由通路から鬼怒通りへの通り抜けが可能になります。詳しくは、市ホームぺージをご確認ください。 その他 安全確保のため、通行止めを行う場所や期間が変わることがあります。今後の工事進捗に伴う通行可能エリアについては、決まり次第、市ホームぺージなどでお知らせします。 ID 1029551 04-11ページ ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや+(プラス)  「誰かが」ではなく「みんな」でつくる地域共生社会 ---------------------------------------------------------- スーパースマートシティを目指して 「誰かが」ではなく「みんな」でつくる地域共生社会  本市では、今後、社会環境が大きく変化する中で、子どもから高齢者まで、誰もが豊かで便利に安心して暮らすことができ、夢や希望がかなうまち「スーパースマートシティ」の実現を目指しています。  今回は、「スーパースマートシティ」を構成する3つの社会のうちの1つ、絆を深め、共に支え合う「地域共生社会」が実現した未来の姿をご紹介します。 お問い合わせ 保健福祉総務課 電話 632-2930 ミヤリー 「地域共生社会」かぁ。聞いたことはあるけど、漢字が並んでてなんか難しそうだよねー。 ハッピ そうかもしれないね。でも、実はそんなに複雑なことじゃないから、僕が分かりやすく説明していくね。まず、ミヤリーは、今の社会って生活を「支える側」と「支えられる側」が決まっていると思わない? ミヤリー 支援をする人と支援を受ける人の役割が決まってるってこと?言われてみれば確かにそうかも……。 ハッピ 「地域共生社会」は、そんな「支える側」と「支えられる側」という枠組みを超えて、それぞれが役割を持ち、住み慣れた地域で支え合いながら生活することができる社会なんだよ。 ミヤリー 地域に住む誰もが、支える側にも、支えられる側にもなるってことだね! ハッピ そうそう!例えば、体が不自由でも、地域の子どもたちへの読み聞かせや地域の見守り活動に参加することができるよね。自分のできる範囲で誰かを支え、時には自分も支えてもらう「お互いさま」が当たり前になるのが「地域共生社会」なんだ! ミヤリー なるほどー!でも、どうして今「地域共生社会」を実現しなきゃいけないの? ハッピ 昔の地域社会はご近所付き合いみたいな支え合いの仕組みが盛んで、個人や世帯では解決できない問題でも、地域のみんなで支え合ってきたんだ。でも、少子高齢化や価値観の多様化などによって、地域社会の支え合いの基盤が弱まってきているんだ。だからこそ、地域での人と人とのつながりが大切になってくるんだよ。 ミヤリー なるほどね!じゃあ「地域共生社会」を実現するには、どうしたらいいのかな? ハッピ 今は、家族のあり方や生活スタイルも多様化しているし、外国人もいるよね。だからまずは、地域にはいろいろな人がいることを知ることが大切だよ。みんなとつながり、それぞれの意見や出来ることを持ち寄って、地域の問題を解決するためのアイデアが出せる社会になるといいな。 ミヤリー すてきー早く実現した姿を見てみたいよ! ハッピ それじゃあ、次のページから、みんなでつくる「地域共生社会」が実現すると、生活がどう変わるか紹介するよ。 新たな生きがいの発見 困り事を丸ごと受けとめる 分野を超えたつながり モノとヒトのマッチング モデル1 得意を生かして支える地域共生社会 新たな生きがいの発見 登場人物プロフィール 鈴木さん(72歳)  専業主婦。最近、スマートフォンを初めて購入した。スマートフォンを使いこなして、友人や孫と連絡できるようになりたいと思っている。 馬場さん(75歳)  数年前に「デジタルボランティア」を始めた。デジタルが苦手な同世代に、スマートフォンやパソコンの使い方を広めたいと思っている。 鈴木さん スマホって難しいわね……携帯電話ショップのスマホ教室は家から遠いしねぇ      あら? いきいきサロンでスマホ講座?近くだし行ってみようかしら 馬場さん ……と、説明は以上です。いかがでしたか? 鈴木さん よーく分かったわ! 受講者 そうね!これなら私も使いこなせそう 馬場さん それは良かった! 鈴木さん ところで馬場さん、私たちと同い歳くらいですよね      どうしてこのボランティアを始めたんですか 馬場さん もともとパソコンやスマホを使うのが好きだったんですよ      ある日、広報紙でデジタルボランティアを見つけてすぐに養成講座を受けたってわけです      例えばSNSは同じ趣味の人と知り合えたり、自分の成果を見てもらえたり、楽しみが広がりますよ!      これ僕のアカウントです 「PC好き follow me!」 鈴木さん おもしろそうですね! 馬場さん みんなで使い方をマスターしていきましょう! 後日 鈴木さん 友達の輪が広がって毎日楽しいわ 受講者 あ、鈴木さん、お料理の写真をSNSに投稿しましょう! 鈴木さん いいわね! ピコン 鈴木さん あら、前の投稿にコメントが……私の孫からだわ!      SNSって遠くにいても簡単につながれるのね 受講者 講座を受けて本当に良かったわ モデル2 安心して暮らせる地域共生社会 困り事を丸ごと受けとめる 登場人物プロフィール 小林さん(83歳)  4年前に妻と死別し、現在は独り暮らし。市内在住の娘夫婦が、生後7カ月の子どもを連れて、定期的に様子を見に来ている。今後の自分の生活が不安。 関谷さん(63歳)  退職をきっかけに、3年前から民生委員の活動を始めた。現在は、同い年の夫との二人暮らし。地域の人を支える活動にやりがいを感じている。 ピンポーン ガチャ 関谷さん お邪魔します。小林さんこんにちは      娘さんがいらしてたんですね 小林さんの娘 こんにちは 関谷さん あら?ちょっとお疲れですか……? 小林さんの娘 ! 関谷さん 何かお困りでしたらお話を伺いますよ! 小林さんの娘 ありがとうございます        実は父の世話と子育ての両立で悩んでいて、夫とも話し合っているのですが……誰かに相談できればと…… 小林さん 娘も義理の息子も忙しそうで心配なんだ。それにこの先の自分の生活も不安で…… 関谷さん うーん…難しい問題ですね そういえば……以前、夫の介護と息子の引きこもりに悩む人がいたけど、教えてもらった「共生型包括支援センター」を紹介して、解決できたんだっけ。今回もそこでなら……! 関谷さん 複数のお悩みでも、一度に相談・対応できるところがあるんです!お二人とも相談してみませんか? 小林さん それはありがたい! 後日 関谷さん こんにちはー 小林さん あれから相談や支援を受けられていてね、不安も和らいできたよ 関谷さん それは何よりです。娘さんはいかがですか? 小林さん 忙しいときはビデオ通話でも相談ができて、助かっているみたいだよ      おかげで家族も心に余裕ができたよ。関谷さんどうもありがとう! 関谷さん お役に立てて私もうれしいです モデル3 生き生きと支え合う地域共生社会 分野を超えたつながり 登場人物プロフィール 大森さん(22歳)  大学3年生。人と関わるのが苦手で、カウンセリングを受けている。現在、就職活動の準備中だが、生まれ育った町で、自分に合う仕事が見つかるか不安。 後藤さん夫妻(54歳)  イチゴ農家を営んでいる。自分たちのイチゴのおいしさを、もっとたくさんの人に知ってほしいと思っている。最近は、人手不足が悩み。 大森さん 就職活動か……できれば地元で働きたいな キャリアセンター職員 あら就職活動ですか?何か悩みがあればお聞きしますよ! 大森さん はい……人と関わるのが苦手なので自分に合った職業が見つかるか不安で…… キャリアセンター職員 なるほど。それなら「就職マッチングアプリ」がお薦めですよ            必要事項を入力するとさまざまな業種や企業が表示されるんです 大森さん たくさん出てきました!この農家はインターンができるんですね 後藤さん おお!うちに興味を持ってくれている学生がいるぞ! 後藤さん(奥さん) 不安なことも多いだろうから私がしっかりサポートするわ! インターン開始 後日 大森さん インターンで行った農家のイチゴがおいしくて、もっとたくさんの人に食べてほしいんだ 大学の友人 そういえば、今度大学と地元企業が協力して、商品を企画・開発するらしいね 大森さん それ、後藤さんのイチゴでできないかな。話しにいってみよう 後藤さん その企画、ぜひやらせてほしい!良ければ卒業後も一緒に働いてくれないか? 大森さん もちろんです! 2年後 インターン生 インターンお世話になります! 後藤さん イチゴ作りに興味を持って、働いてくれる人が増えてうれしいよ 大森さん ハンディキャップがあっても生き生きと働ける場が地域に増えるといいな モデル4 誰もが集う地域共生社会 モノとヒトのマッチング 登場人物プロフィール 飯田さん(73歳) 数年前に、夫婦で営んでいた定食屋を閉め、にぎやかで活気があったころを思い、寂しさを募らせている。また、空き店舗の管理に悩んでいる。 中川さん(29歳) コミュニティビジネスに興味がある。地域の人の居場所となるカフェの開店を検討しているが、物件が見つからずに悩んでいる。 ガラ… 飯田さん これからこの建物はどうしようか…… 一方その頃 中川さん 誰もが気軽に集まれるアットホームなカフェを開ける場所はないかな……      ん?このサイト…「SAGASERU(サガセル)」?      地域の資源と人のマッチングができるんだ!これはいいかも      自分の希望を登録して賛同してくれる人を待つだけか! 図書館へ 飯田さん ん?「SAGASERU」?      ほう この中川さんに私の店を使ってもらいたいな      よし!連絡してみよう 二人 よろしくお願いします 中川さん わぁ、すてきなお店ですね!とっても気に入りました      ぜひここでカフェを開かせてください! 飯田さん もちろんです!好きに使ってください 中川さん ありがとうございます!実はもうお店を開く準備はできているんです 飯田さん それは頼もしい!よろしくお願いします! 後日 中川さん 飯田さんいらっしゃいませ!お店はいかがでしょうか 飯田さん 誰もが気軽に集える素晴らしい場所になりましたね!      中川さん、本当にありがとう! 今、私たちができること。  地域共生社会の実現につながる活動に取り組んでいる皆さんに、それぞれの視点から話を伺いました。 みんなの居場所をつくるために ITアットうつのみや 元理事長 平澤 典雄さん、理事長 伊藤 元幸さん  私たちは、NPO法人としてパソコン教室を開いていますが、そのきっかけとなったのは、以前、宇都宮市が主催していたパソコン講座の運営を担っていたことでした。この講座は、10年ほどで終了しましたが、私たちは、もっと学びたい人のために何とかしようと思い、NPO法人「ITアットうつのみや」を立ち上げ、パソコン教室を続けています。  現在、大切にしているのは、教室に来た人が安らげる環境を作ること。教室の参加者は5人から10人程度ですが、休憩のお茶タイムなどを通して、終わるころにはみんなが友達になっています。パソコンをゆっくりと楽しく勉強できるみんなの居場所でありたいと思っています。 未来の私たちのために 清原地区第2層協議体地域包括支援センター清原 センター長 塩澤 達俊(たつとし)さん まちづくりに取り組む際、まず地域住民を対象にアンケートを行い、地域の現状やニーズを分析し、また、有志の集まりで福祉の勉強会を実施しました。これを踏まえ、現在は、第2層協議体(注 地域のまちづくりや福祉の団体などが参画し、地域の高齢者を支えるために、地域における見守り活動やボランティア活動、居場所づくりなど、「地域でできること」を検討する場です。)において、福祉協力員や民生委員、自治会と協力し、地域住民の居場所づくりなどに取り組んでいます。  助け合い、支え合う地域共生社会を実現するには、私たちが行うような仕組みづくりも必要ですが、最も大切なのは地域の皆さんがまちづくりに参加することだと考えます。支える人、支えられる人は固定された立場ではなく、循環するものです。今、地域の人を支え、まちづくりに参加することは「未来の私たちのため」になるのではないでしょうか。  地域住民も、地域の外から来た人も、誰にとっても住みやすい地域にするために、みんなで少しずつ取り組んでいけたら良いですね。 さまざまな特性を持った人と共に働くために 黒﨑農園 代表 黒﨑 浩史(ひろし)さん  私の農園では、加工用ニンジンを栽培していますが、収穫の際の人手不足に悩んでいました。そんな中、「農福連携(注 障がい者が農業分野で活躍することを通じて、自信や生きがいを創出し、社会参画を実現するとともに、担い手不足や高齢化が進む農業分野において、新たな働き手の確保につながる取り組みです。(「県農福連携ガイドブック」より))」セミナーを受講し、障がい者作業所の「恵友会ひびき」に作業を依頼しました。  作業に来てくれる皆さんは、私の期待していた以上の戦力となり、今では、なくてはならない存在です。  この取り組みが評価され、県の土地利用型園芸コンクールでは、優秀賞をいただきました。また、私からも共に頑張ってくれた「恵友会ひびき」へ感謝状を贈りましたが、受け取った皆さんの笑顔は忘れられません。  今後は、農福連携を通じて、たくさんの人と一緒に働きたいと思って います。もっとたくさんの障がい者作業所が、この取り組みに賛同してくれると良いですね。 より良い地域をつくるために 宮の原地区社会福祉協議会 会長 林 タケさん 宮の原地区単位自治会 会長 石塚 雅一さん  地区社会福祉協議会では、地域の皆さんが参加できる、餅つきや福まきなどのイベントを企画しています。こういったイベントは、地域の人を知り、見守るきっかけになります。  さらに自治会では、ボランティアが運営する駄菓子屋「ちび天堂」を開いています。多いときは、1日に50人ほどが訪れ、学校終わりの子どもや昔を懐かしむ高齢者の居場所となり、交流が生まれています。  自治会に入る人を増やすには、地域の皆さんに活動を楽しいと思ってもらうことが大切ですからね。  また、民生委員が声を掛け、有志で立ち上げた老人クラブは、社会奉仕活動やクラブ活動、会員への誕生日プレゼントなどを通し、高齢者の見守りに役立てるなど、地域になくてはならないものとなっています。  地区社会福祉協議会と自治会が共に活動し、皆さんを巻き込んでより良い地域をつくっていきたいですね。 全市一丸となって「地域共生社会」の実現を 宇都宮市長 佐藤 栄一  本市においては、人口減少や少子超高齢化のさらなる進行、ライフスタイルや価値観の多様化などにより、地域社会での支え合い機能の低下が懸念されています。  そうしたことから、今回、「誰かがではなくみんなでつくる地域共生社会」を特集しました。この社会は、支え合いによって、市民一人ひとりが輝く社会であり、その実現のためには、市民の皆様と協働して取り組んでいくことが重要です。  今回、私たちは、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために、気軽に会いたい人と会えない不自由な生活を経験し、改めて、人と人との「つながり」の大切さを実感したところです。  だからこそ、「今、できること」に共に取り組み、地域に思いやりがあふれ、絆を深めながら、支え合うことができる「地域共生社会」の実現を全市一丸となって目指していきましょう。 最優秀賞には5万円相当の副賞を進呈 地域共生ロゴマークを募集します 募集内容 「地域共生」のキャッチコピーを添えて、「地域共生」のイメージを視覚的に表現したもの。制作方法は、手書きまたはデジタル。 対象 市内在住か通勤通学者。 応募期限 8月19日(消印有効)。 その他 応募方法など、詳しくは、市ホームぺージをご覧になるか、保健福祉総務課 電話 632-2930へ。 ID 1029523 読者の声をお聞かせください  広報うつのみや+(プラス)は、年に数回編集します。  市ホームぺージまたは55ページのはがきで、テーマに対するご意見をお寄せください。 広報うつのみや+(プラス) 「誰かが」ではなく「みんな」でつくる地域共生社会についての問い合わせ先 保健福祉部保健福祉総務課 電話 632-2930、ファクス 639-8825 Eメール u1901@city.utsunomiya.tochigi.jp 12-15ページ ------------------------------------------------------------ 特集2 夏のイベント2022 ------------------------------------------------------------ 項目 たいけん イベント名 うつのみや百景親子バスツアー 若竹の杜など 日時 8月10日(水曜日)午前9時から午後0時15分 会場 宇都宮城址公園(集合・解散) 対象 小中学生とその保護者 定員 抽選20人 費用 大人=(イコール)500円、子ども=(イコール)250円(入場料) 申込 7月15日(必着)までに、市ホームぺージの申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信にイベント名・開催日(複数回開催するイベントは日時)・郵便番号・住所・氏名・電話番号・学年を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 320-8540市役所景観みどり課 電話 632-2568へ ID 1025292 イベント名 ジュニア救命士講習 日時 8月6日(土曜日)午前9時30分から11時 会場 消防局(大曽2丁目) 対象 小学5・6年生とその保護者1人 定員 先着10組 申込 7月4日から、市ホームぺージの申し込みフォームに必要事項を入力  お問い合わせ 消防局警防課 電話 625-3008 ID 1029554 イベント名 子どもマジック教室 日時 8月19日(金曜日)午前10時から正午と午後1時30分から3時30分の2回 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目) 対象 小中学生 定員 各抽選20人 費用 1,000円(教材費) 申込 7月29日(消印有効)までに、往復はがきの往信に参加者全員のイベント名・開催日(複数回開催するイベントは日時)・郵便番号・住所・氏名・電話番号・学年を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 320-8540市文化協会(文化課内) 電話 632-2746へ イベント名 さあ行こう図書館探検ツアー 日時 7月27日(水)午前11時から正午 会場 南図書館(雀宮町) 対象 小学生以上 定員 先着10人 申込 7月18日午後2時から、電話で、南図書館 電話 653-7609ヘ イベント名 親子ふれあいバスケットボール 宇都宮ブレックスによるレッスンなど 日時 8月20日(土曜日)午前10時から11時30分 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 対象 小学1年生から3年生とその保護者 定員 抽選60組 費用 1組1,000円(参加費) 申込 7月10日までに、宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jpの申し込みフォームに必要事項を入力  お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 イベント名 ちびっこキャンプ 日時 8月28日、9月24日・25日(1泊2日)全3日 会場 冒険活動センター(篠井町) 対象 小学1年生・2年生 定員 抽選18人 費用 4,000円程度(宿泊費など) 申込 7月14日までに、市ホームぺージの申し込みフォームに必要事項を入力  お問い合わせ 冒険活動センター 電話 669-2441 ID 1006660 イベント名 親子で発見 科学実験教室 日時 8月3日(水曜日)午後1時30分から3時 会場 市医療保健事業団(竹林町) 対象 小学3年生から6年生とその保護者 定員 抽選15組 申込 7月15日までに、市ホームぺージの申し込みフォームに必要事項を入力するか、ファクス(イベント名・開催日(複数回開催するイベントは日時)・郵便番号・住所・氏名・電話番号・学校名・学年を明記)で、衛生環境試験所 電話 626-1119、ファクス 626-1121へ ID 1005645 イベント名 市長とトーク 議場見学あり 日時 8月19日(金曜日)午前10時から正午 会場 市役所 対象 小中学生 定員 先着10人程度 申込 7月5日午前8時30分から、電話で、広報広聴課 電話 632-2023へ イベント名 こども会スペシャル 絵本の読み聞かせなど 日時 7月24日(日曜日)午前10時30分から11時30分    注 対象年齢ごとに2部構成 会場 上河内図書館(中里町) 対象 0歳から小学生とその保護者 定員 先着4組 申込 7月8日午前9時30分から、直接または電話で、上河内図書館 電話 674-1123へ イベント名 1日司書さん 日時 7月27日(水曜日)・31日(日曜日)午後1時30分から3時30分 会場 上河内図書館(中里町) 対象 小学3年生から6年生 定員 各先着10人 申込 7月12日から18日に、直接または電話で、上河内図会書館 電話 674-1123へ イベント名 親子教室 食の安全見て学び隊 日時 8月10日(水曜日)午後2時から4時 会場 市医療保健事業団 対象 小学生とその保護者 定員 抽選10組 申込 7月22日午後5時(消印有効)までに、郵送またはファクス・Eメール(イベント名・開催日(複数回開催するイベントは日時)・郵便番号・住所・氏名・電話番号・人数を明記)で、 郵便番号 321-0974竹林町972、生活衛生課(保健所内) 電話 626-1111、ファクス 627-9244、Eメール u19070200@city.utsunomiya.tochigi.jpへ イベント名 サイエンスキャンプ 日時 7月30日(土曜日)(1)午前9時30分から午後0時30分(女子限定)(2)午後1時30分から4時30分 会場 帝京大学宇都宮キャンパス(豊郷台1丁目) 対象 中高生とその保護者、教員 定員 各先着30人 申込 7月27日までに、電話またはEメール(イベント名・開催日(複数回開催するイベントは日時)・郵便番号・住所・氏名・電話番号・学校名・学年を明記)で、帝京大学 電話 627-7111、Eメール rikejo@riko.teikyo-u.ac.jpへ  お問い合わせ 男女共同参画センター「アコール」 電話 636-4075 イベント名 小学生のための読書案内講座 日時 8月2日(火曜日)午前10時から正午 会場 中央図書館(明保野町) 対象 小学生 定員 先着30人 費用 300円(材料費) 申込 7月19日午前9時30分から、図書館ホームページ https://www.lib-utsunomiya.jp/viewer/event/index.htmlの予約フォームに必要事項を入力  お問い合わせ 中央図書館 電話 636-0231 イベント名 中学生のための読書案内講座 日時 8月2日(火曜日)午後2時から4時 会場 中央図書館(明保野町) 対象 小学5年生から中学生 定員 先着20人 費用 350円(材料費) 申込 7月19日午前9時30分から、図書館ホームページ https://www.lib-utsunomiya.jp/viewer/event/index.htmlの予約フォームに必要事項を入力  お問い合わせ 中央図書館 電話 636-0231 イベント名 ロボットの展示とものづくり体験教室 日時 8月10日(水曜日)午前10時から正午と午後2時から4時の2回 会場 東図書館(中今泉3丁目) 対象 小学4年生から6年生 定員 各先着30人 申込 7月16日午前9時30分から、図書館ホームページの予約フォームに必要事項を入力  お問い合わせ 東図書館 電話 638-5614 イベント名 おこづかいゲーム 日時 7月17日(日曜日)午後2時から3時30分 会場 南図書館 対象 小学4年生から6年生 定員 先着40人 申込 とちぎ子ども未来創造大学ホームページ https://www.tochigi-edu.ed.jp/rainbow-net/kodomo-daigakuの申し込みフォームに必要事項を入力  お問い合わせ 県生涯学習課 電話 626-3183 イベント名 雀宮おはなし会「夏のお楽しみ会 ようこそおはなしの世界へ」 日時 7月29日(金曜日)午後2時から3時 会場 南図書館 対象 3歳から小学校低学年 定員 先着20人 申込 7月20日午後2時から、電話で、南図書館 電話 653-7609へ イベント名 親子で参加文化財めぐり はにわ作りとVR体験 日時 8月6日(土曜日)午前9時から午後3時 会場 市役所(集合) 対象 小学生以上とその保護者 定員 抽選20人 費用 1人100円(材料費) 申込 7月25日(必着)までに、往復はがきの往信にイベント名・開催日(複数回開催するイベントは日時)・郵便番号・住所・氏名・電話番号・年齢を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 320-8540市役所文化課 電話 632-2768へ。1グループ4人まで ID 1009510 イベント名 補助輪を卒業しよう 宇都宮ブリッツェン自転車教室 日時 7月16日(土曜日)午後1時から3時 会場 森林公園(福岡町) 対象 自転車とヘルメットを持参できる5歳以上の子ども 定員 抽選10人 費用 1,000円(参加費) 申込 7月8日(必着)までに、往復はがきの往信に参加者全員のイベント名・開催日(複数回開催するイベントは日時)・郵便番号・住所・氏名・電話番号・年齢を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名・電話番号を書き、 郵便番号 321-0342福岡町1074-1、市サイクリングターミナル 電話 652-4497へ イベント名 ひとりで、みんなで楽しく勉強・運動・遊ぼう トライスタディールーム 日時 7月6日・13日・20日・27日午後4時から7時 会場 青少年活動センター「トライ東」(今泉町) 対象 小中学生 申込 当日、直接、会場へ  お問い合わせ トライ東 電話 663-3155 イベント名 あそぼまつり お囃子(はやし)演奏、レクリエーション 日時 7月9日(土曜日)午前11時から午後3時 会場 青少年活動センター「トライ東」(今泉町) 定員 子ども先着150人(1家族4人まで) 費用 100円(参加費) 申込 7月2日午後6時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ イベント名 夏休み英語集中講座 リスニングに強くなる英語講座 日時 7月23日・30日(土曜日)午後1時30分から3時 全2回 会場 青少年活動センター「トライ東」(今泉町) 対象 中学1年生から高校3年生 定員 先着10人 費用 1,000円(教材費) 申込 7月4日午後6時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ イベント名 夏休み英語集中講座 長文読解を極める 日時 7月23日・30日(土曜日)午後4時から5時30分 全2回 会場 青少年活動センター「トライ東」(今泉町) 対象 中学1年生から高校3年生 定員 先着10人 費用 1,000円(教材費) 申込 7月4日午後6時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ イベント名 下野書道教室 習字の基本や夏休みの課題対応 日時 7月24日・31日(日曜日)(1)午前10時から正午(2)午後2時から4時。全2回 会場 青少年活動センター「トライ東」(今泉町) 対象 小学3年生から6年生 定員 各先着10人 費用 1,000円(教材費) 申込 7月4日午後2時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ イベント名 国体開催記念スポーツデー 親子でボッチャ体験 日時 7月17日(日曜日)午前10時から11時30分 会場 青少年活動センター「トライ東」(今泉町) 対象 小学生とその保護者 定員 先着10組(20人) 費用 500円(参加費) 申込 7月5日午後2時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ イベント名 親子でスキンシップ体操 日時 7月26日(火曜日)午前10時から11時30分 会場 青少年活動センター「トライ東」(今泉町) 対象 未就学児とその保護者 定員 先着10組 費用 500円(参加費) 申込 7月5日午後2時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ イベント名 自動車交通安全教室 宇都宮ブリッツェンによる交通安全教室 日時 7月26日(火曜日)午前10時30分から 会場 青少年活動センター「トライ東」(今泉町) 対象 小学生 定員 先着30人 申込 7月6日午後2時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ イベント名 らくらくピアノ キーボードを演奏 日時 8月4日(木曜日)午後4時から5時30分 会場 青少年活動センター「トライ東」(今泉町) 対象 中学1年生から高校3年生 定員 先着6人 費用 500円(教材費) 申込 7月13日午後6時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ イベント名 パソコン入門講座 Word(ワード)を学ぶ 日時 8月6日(土曜日)午後1時30分から3時30分 会場 青少年活動センター「トライ東」(今泉町) 対象 中学1年生から高校3年生 定員 先着10人 費用 500円(教材費) 申込 7月14日午後6時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ イベント名 親子で学ぶSDGs(エス・ディー・ジーズ) 日時 8月7日(日曜日)午前9時30分から正午 会場 青少年活動センター「トライ東」(今泉町) 対象 小学3年生から中学3年生とその保護者 定員 先着15組 費用 500円(参加費) 申込 7月14日午後2時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ イベント名 若者のためのマネープランセミナー 日時 8月20日(土曜日)午前10時から正午 会場 青少年活動センター「トライ東」(今泉町) 対象 中学1年生から高校3年生 定員 先着10人 費用 300円(教材費) 申込 7月19日午後6時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ イベント名 夏休み体幹トレーニング 日時 8月6日(土曜日)・27日(土曜日)午後3時から4時30分 会場 青少年活動センター「トライ東」(今泉町) 対象 小学生 定員 各先着10人 費用 500円(参加費) 申込 7月19日午後6時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ イベント名 レッツ親子キャンプ 那須高原でキャンプを体験 日時 8月13日(土曜日)午前10時から8月14日(日曜日)午後1時 1泊2日 会場 なす高原自然の家(那須町) 対象 年少から小学6年生とその保護者 定員 抽選10組 費用 大人6,600円、小学生4,400円、幼児4,000円(参加費) 申込 7月16日(消印有効)までに、往復はがきの往信に参加者全員のイベント名・開催日(複数回開催するイベントは日時)・郵便番号・住所・氏名・電話番号・学校名・学年を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-0962今泉町3007、トライ東 電話 663-3155へ。はがき1枚に付き1家族 イベント名 親子でチャレンジ 料理、工作など 日時 7月23日・30日、8月6日・20日午前9時30分から正午 全4回 会場 北生涯学習センター(若草3丁目)など 対象 小学1年生から4年生の親子 定員 先着12組 費用 実費(材料費) 申込 7月4日午前9時から、直接または電話で、北生涯学習センター 電話 621-7745へ ID 1006469 イベント名 昔あそび体験講座 日時 7月28日(木曜日)午前10時から正午 会場 北生涯学習センター 対象 小学生とその保護者 定員 先着10組 申込 7月4日午前9時から、直接または電話で、北生涯学習センター 電話 621-7745へ ID 1006469 イベント名 ワクワク子育て仲間づくり レクリエーションなど 日時 7月27日、8月30日、9月29日午前10時から11時30分 全3回 会場 篠井生涯学習センター(下小池町) 対象 乳幼児とその保護者 定員 先着10組 申込 7月20日までに、直接または電話、Eメール(イベント名・開催日(複数回開催するイベントは日時)・郵便番号・住所・氏名・電話番号・ふりがな・年齢を明記)で、篠井生涯学習センター 電話 669-2515、Eメール u2223@city.utsunomiya.tochigi.jpへ イベント名 子ども国際理解サマースクール 市内在住外国人と交流 日時 8月2日午前10時から午後3時 8月3・4日、午前10時から正午 全3回 会場 東生涯学習センター(中今泉3丁目) 対象 小学4から6年生 定員 抽選40人 申込 7月15日までに、直接またはEメール(イベント名・開催日(複数回開催するイベントは日時)・郵便番号・住所・氏名・電話番号・ふりがな・性別・学校名・学年を明記)で、東生涯学習センター 電話 638-5782、Eメール u47090001@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1016432 イベント名 親子で学ぶ読書感想文の書き方講座 日時 8月3日・10日(水曜日)午前10時から正午 全2回 会場 南生涯学習センター 対象 小学4年生から6年生とその保護者 定員 抽選15組 申込 7月15日(消印有効)までに、直接またははがき・Eメール(イベント名・開催日(複数回開催するイベントは日時)・郵便番号・住所・氏名・電話番号・ふりがな・性別・学校名・学年・保護者名(参加有無)を明記)で、 郵便番号 321-0107江曽島2丁目4-23、南生涯学習センター 電話 645-0006、Eメール u47090003@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1016450 イベント名 キッズアンガーマネジメント講座 「イライラ・モヤモヤ」を自分で解決する 日時 8月4日(木曜日)午前10時から11時30分 会場 南生涯学習センター 対象 小学4年生から6年生 定員 抽選20人 費用 実費(教材費) 申込 7月15日(必着)までに、直接またははがき・Eメール(イベント名・開催日(複数回開催するイベントは日時)・郵便番号・住所・氏名・電話番号・ふりがな・性別・学校名・学年を明記)で、  郵便番号 321-0107江曽島2丁目4-23、南生涯学習センター 電話 645-0006、Eメール u47090003@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1016452 イベント名 親子de(デ)フォトグラフ 写真教室(基礎講座) 日時 8月10日(水曜日)午前10時から正午 会場 篠井生涯学習センター(下小池町) 対象 デジタルカメラを持参できる小中学生とその保護者 定員 先着10組 申込 7月29日までに、直接または電話・Eメール(イベント名・開催日(複数回開催するイベントは日時)・郵便番号・住所・氏名・電話番号・ふりがな・年齢を明記)で、篠井生涯学習センター 電話 669-2515、Eメール u2223@city.utsunomiya.tochigi.jpへ 項目 つくる イベント名 夏休み工作教室「つくってみよう やってみよう」 日時 7月28日(木曜日)午前10時30分から11時30分 会場 東図書館(中今泉3丁目) 対象 小学1年生から4年生 定員 先着10人 申込 7月7日午前9時30分から、電話で、東図書館 電話 638-5614へ イベント名 親子でものづくり体験教室 日時 8月3日(水)午前10時から正午 会場 宇都宮共同高等産業技術学校(中戸祭町) 対象 小学3年生から6年生とその保護者 定員 先着10組 費用 500円(材料費) 申込 7月5日から、電話で、宇都宮共同高等産業技術学校 電話 622-1271へ イベント名 夏の子ども自然体験 クラフトづくり 日時 8月7日(日曜日)午前9時から正午 会場 鶴田沼緑地(鶴田町) 定員 先着8組 費用 300円(保険料など) 申込 7月4日から、電話で、グリーントラストうつのみや事務局(景観みどり課内) 電話 632-2559へ イベント名 夏休み親子米粉料理教室 日時 8月2日(火曜日)午前10時から午後0時30分 会場 県学校給食会(砂田町) 対象 小学生とその保護者 定員 先着12組 費用 1組500円(材料費) 申込 7月5日午前9時30分から、電話で、県米粉食品普及推進協議会 電話 633-3314へ  お問い合わせ 農林生産流通課 電話 632-2843 イベント名 夏休み体験教室 縄文土器づくり 日時 7月23日(土曜日)午前9時から11時、9月24日(土曜日)午前9時から正午 全2回 会場 うつのみや遺跡の広場(上欠町) 対象 小中学生とその家族 定員 先着20人 費用 400円(材料費) 申込 7月3日から10日、午後1時から4時に、電話で、うつのみや遺跡の広場 電話 659-0193へ ID 1017070 イベント名 紙すきをしよう 日時 8月3日(水曜日)(1)午前10時30分から正午(2)午後1時30分から3時 会場 とびやま歴史体験館(竹下町) 対象 小中学生(小学3年生以下は保護者同伴) 定員 各先着5組 費用 1人150円(材料費) 申込 7月3日午前11時から、直接または電話で、とびやま歴史体験館 電話 667-9400へ ID 1019512 イベント名 コマをつくろう 日時 7月30日(土曜日)・8月2日(火曜日)(1)午前10時30分から正午(2)午後1時30分から3時 会場 とびやま歴史体験館(竹下町) 対象 小中学生(小学3年生以下は保護者同伴) 定員 各先着10人 費用 100円(材料費) 申込 7月3日午前11時から、直接または電話で、とびやま歴史体験館 電話 667-9400へ ID 1019512 イベント名 土鈴を作ろう 日時 7月29日(金曜日)・8月4日(木曜日)(1)午前10時30分から正午(2)午後1時30分から3時 会場 とびやま歴史体験館(竹下町) 対象 小中学生(小学3年生以下は保護者同伴) 定員 各先着10人 費用 100円(材料費) 申込 7月3日午前11時から、直接または電話で、とびやま歴史体験館 電話 667-9400へ ID 1019512 イベント名 ダンボールの織機でコースターを作ろう 日時 7月31日(日曜日)・8月5日(金曜日)(1)午前10時30分から正午(2)午後1時30分から3時 会場 とびやま歴史体験館(竹下町) 対象 小中学生(小学3年生以下は保護者同伴) 定員 各先着10人 費用 100円(材料費) 申込 7月3日午前11時から、直接または電話で、とびやま歴史体験館 電話 667-9400へ ID 1019512 イベント名 小麦まんじゅう作りに挑戦 日時 7月30日(土曜日)午前9時30分から正午 会場 上河内地区市民センター(中里町) 対象 小中学生とその保護者 定員 先着12人 費用 500円(材料費) 申込 7月5日から17日に、電話で、上河内民俗資料館 電話 674-3480へ ID 1025860 イベント名 夏休みおやこ食育教室 豆腐作り 日時 8月5日(金曜日)午前10時から正午 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 対象 小学4年生から6年生とその保護者 定員 各先着10組 費用 各1組500円程度(食材費) 申込 7月3日から15日、午前9時30分から、直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ イベント名 夏休みおやこ食育教室 バター作り 日時 7月29日(金曜日)午前10時から正午 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 対象 小学1年生から3年生とその保護者 定員 各先着10組 費用 各1組500円程度(食材費) 申込 7月3日から15日、午前9時30分から、直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ イベント名 工作教室 ステンドグラス風写真立て作りなど 日時 7月30日、8月3日・4日午後2時から4時 会場 青少年活動センター「トライ東」(今泉町) 対象 小学生 定員 各先着10人 費用 1,000円程度(材料費) 申込 7月7日午後2時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ イベント名 実験教室 巨大しゃぼん玉を作ろう 日時 8月5日(金曜日)午前10時から正午 会場 青少年活動センター「トライ東」(今泉町) 対象 小学生 定員 先着10人 費用 800円程度(材料費) 申込 7月8日午後2時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ 項目 みる イベント名 環境にやさしい工場見学 日時 7月29日(金曜日)(1)午前9時30分から午後0時30分(2)午後1時から3時40分   注 (1)(2)両方の参加は不可 会場 (1)住友ベークライト宇都宮工場(清原工業団地)    (2)セルクリーンセンター(平出工業団地) 対象 小学生とその保護者 定員 各抽選25人 申込 7月11日(必着)までに、往復はがきの往信にイベント名・開催日(複数回開催するイベントは日時)・郵便番号・住所・氏名・電話番号(第2希望の記載可)・学校名・学年を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 320-8540市役所環境保全課 電話 632-2405へ イベント名 ほしぞら映画会「アンパンマンとばいきんまん」他3作品 日時 7月24日(日曜日)午後7時から8時13分 会場 明保野公園(明保野町) 定員 先着100人 申込 当日、直接、会場へ。敷物・懐中電灯持参。雨天中止  お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 イベント名 夏のお楽しみ会 「おはなしきゃらばん つぼみ座」による人形シアター 日時 7月30日(土曜日)午前10時30分から11時30分 会場 中央図書館(明保野町) 対象 乳幼児から小学生(小学2年生以下は保護者同伴) 定員 先着15組 申込 7月12日午前9時30分から、電話で、中央図書館 電話 636-0231へ イベント名 おはなしきゃらばんつぼみ座 日時 7月27日(水曜日)午前10時30分から11時15分 会場 南図書館(雀宮町) 対象 幼児から小学校低学年 定員 先着50人 申込 7月14日午後2時から、電話で、南図書館 電話 653-7609へ 注 対象者は原則、市内在住か通学者 環境学習センターの催し イベント名・日時・対象・定員など 次の通り。 イベント名 1 紙パックで紙すき 日時 7月23日(土曜日)(1)午前9時30分から11時30分(2)午後1時30分から3時30分 対象 小学生とその保護者 定員 各抽選8組 イベント名 2 夏休みリサイクル工作体験 日時 7月23日(土曜日)・24日(日曜日)(1)午前10時から11時30分(2)午後1時30分から3時 対象 幼児から小学生とその保護者 定員 各抽選12組 イベント名 3 ガス管で万華鏡をつくろう(その他、リサイクルプラザの施設見学) 日時 7月26日(火曜日)午前10時から11時30分 対象 小学生とその保護者 定員 抽選10組 イベント名 4 間伐材でコースターをつくろう(その他、リサイクルプラザの施設見学) 日時 7月26日(火曜日)午後1時30分から3時 対象 小学生とその保護者 定員 抽選10組 イベント名 5 クリップモーターをつくろう 家庭での節電や安全な電気の使い方を学ぶ 日時 7月27日(水曜日)(1)午前10時から正午(2)午後1時30分から3時30分 対象 小学生とその保護者 定員 各抽選12組 イベント名 6 葉っぱを学ぶ、葉っぱでつくる 純銀ストラップつくり(その他、リサイクルプラザの施設見学) 日時 7月28日(木曜日)(1)午前9時30分から正午(2)午後1時30分から4時 対象 小学生とその保護者 定員 各抽選8組 費用 1個1,300円(材料費) イベント名 7 親子で楽しく自然体験 日時 7月30日(土曜日)午前10時から正午 対象 幼児から小学生とその保護者 定員 先着12組 イベント名 8 夜の里山 神秘の世界を体感しよう 日時 7月30日(土曜日)午後7時から9時 対象 小学生以上とその保護者 定員 抽選15組 イベント名 9 親子のぞうりつくり バスタオルでぞうり作り 日時 7月31日(日曜日)午前9時30分から正午 対象 小学4年生以上とその保護者 定員 抽選12組 費用 1足400円(材料費) イベント名 10 新聞紙でリサイクル工作をしよう 新聞紙でエコバッグ作り(その他、リサイクルプラザの施設見学) 日時 8月2日(火曜日)午前10時から正午 対象 小学生とその保護者 定員 抽選10組 イベント名 11 ソーラーパネル工作 日時 8月4日(木曜日)午前9時30分から正午 対象 小学4年生以上(保護者の見学可) 定員 抽選12人 費用 1人1,500円(材料費) イベント名 12 親子で縄文布織り体験 縄文布織り体験と、コースターつくり 日時 8月4日(木曜日)(1)午前10時から正午(2)午後1時30分から3時30分 対象 小学生とその保護者 定員 各抽選10組 費用 1組100円(材料費) イベント名 13 親子ネイチャー・ふれあい事業 日時 8月6日(土曜日)午前10時から正午 対象 未就学児とその保護者 定員 先着10組 イベント名 14 ソーラークッカーで料理をつくろう 日時 8月7日(日曜日)午前10時から正午 対象 小学3年生以上とその保護者 定員 抽選20組 費用 1組1,500円(材料費) イベント名 15 オルゴール風車をつくろう 日時 8月7日(日曜日)午後1時30分から3時30分 対象 小学3年生以上とその保護者 定員 抽選20組 費用 1キット1,500円(材料費) イベント名 16 ラップの芯で万華鏡をつくろう 日時 8月10日(水曜日)午前9時30分から11時30分 対象 小学生とその保護者 定員 抽選16組 費用 1個300円(材料費) イベント名 17 からくりクランクをつくろう 日時 8月10日(水曜日)午後1時から3時 対象 小学生とその保護者 定員 抽選16組 費用 1個150円(材料費) イベント名 18 絞り染めでエコバッグ(その他、リサイクルプラザの施設見学) 日時 8月12日(金曜日)(1)午前9時30分から正午(2)午後1時30分から4時 対象 小学生とその保護者 定員 各抽選10組 費用 1個350円(材料費) イベント名 19 クリーンパーク茂原 リサイクルプラザ施設見学 日時 8月19日(金曜日)(1)午前10時から10時50分(2)午前11時から11時50分(3)午後1時から1時50分 対象 小学生とその保護者 定員 各抽選20人 イベント名 20 クリーンセンター下田原施設見学 日時 8月17日(水曜日)・18日(木曜日)(1)午前10時30分から11時30分(2)午後1時から2時 対象 小学生とその保護者 定員 各抽選20人 イベント名 21 クールシェア映画会 日時 8月21日(日曜日)(1)午前10時から正午(2)午後1時30分から3時30分 定員 各抽選60人 注 対象者は原則、市内在住か通学者 会場 1から7、9から12、14から19、21は環境学習センター(茂原町)、8はみずほの中央公園(瑞穂3丁目)、13は宇都宮共和大学(下荒針町)、20はクリーンセンター下田原(下田原町)。 申込方法 1から6、8から12、14から21は往復はがきの往信に、参加者全員のイベント名・開催日(複数回開催するイベントは日時)・郵便番号・住所・氏名・電話番号・学年・6、9、15から18は製作個数を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センターへ。複数講座に申し込み可。はがき1枚に付き1講座1家族まで、同行者を含む。同一講座に複数枚の申し込み不可。7、13は電話で、環境学習センターへ。 申込開始 7は7月7日午前9時、13は7月8日午前9時。 申込期限 1から6、8、9は7月7日、10から12、14から21は7月10日(消印有効)。  お問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 16ページ ------------------------------------------------------------ 2022うつのみや花火大会 ------------------------------------------------------------ 2022うつのみや花火大会 未来へつなぐ想いを込めて  3年ぶりの開催となるうつのみや花火大会のテーマは「元気」。力強い花火が宇都宮の夜空を彩ります。  ぜひルールを守ってお楽しみください。  お問い合わせ うつのみや百年花火 電話 600-3980 日時 8月13日(土曜日)。開会式=(イコール)午後6時30分から7時、打ち上げ=(イコール)午後7時から8時15分。雨天決行、荒天時は翌日順延。 会場 道場宿緑地(鬼怒川河川敷)。 その他 会場は全エリアチケット制です。事前にご購入をお願いします。詳しくは、うつのみや花火大会ホームページ https://www.utsunomiya-hanabi.jp/topをご覧ください。 最新情報はこちらから Instagram(インスタグラム)アカウント  @utsunomiya_hanabi Twitter(ツイッター)アカウント  @U_hanabi Facebook(フェイスブック)アカウント  @utsunomiyahanabi マスコットキャラクター「みやどん」と「2022花男・花女」が 2022うつのみや花火大会の見どころを紹介します 2022花男 関口和典(かずのり)さん、福田陽彩(ひいろ)さん 第1部「Hurray!!」(フレー)  頑張っている人を応援する気持ちを込めた「音楽連動型花火」。光と色彩、そして爆音で、うつのみやの夜空を盛大に彩ります! マスコットキャラクター みやどん 第2部「渾身・想い・元気」  有観客で花火大会を実施できなかった2020年・2021年のテーマと、今年のテーマをタイトルにして、3年分の気持ちを込めて打ち上げるよー 2022花女 青木美優(みゆう)さん、佐藤日和(ひより)さん 第3部「きぶな雷都うつのみや2022」  夜空に打ち上がる「きぶな花火」と、うつのみや花火大会名物の「雷都うつのみや」でフィナーレを飾ります お楽しみイベント 「花火の絵展覧会」作品打ち上げ  市内にある幼稚園・保育園の年長が描いた約3,000点から選ばれた10作品を実際に花火にして打ち上げます。 ことだま花火打ち上げ  皆さんからご応募いただいたメッセージを読み上げ、それと共に花火を打ち上げます。 ドリームスタッフを募集します 内容 イベントPR活動・会場設営・当日の運営補助・警備、翌日以降の会場清掃など。活動は、都合に合わせて調節可能。 対象 16歳以上の人。ただし、18歳未満の人、高校生は原則として保護者の承認が必要。 申込方法 うつのみや花火大会ホームページの応募フォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfDM1oiP46BTZtYyLK1DCHXuPOi9G8FyYP_pibVFiDGSnyKfA/viewformに入力するか、ファクスまたはEメール(氏名・住所・電話番号・Eメールアドレスを明記)で、うつのみや百年花火ファクス 600-3981、Eメール ds@utsunomiya-hanabi.jpへ。 その他 ボランティアスタッフ向けの説明会を7月に実施予定です。日程は登録後にEメールでお知らせします。 17ページ ------------------------------------------------------------ 財政状況 ------------------------------------------------------------ 令和3年度の財政状況をお知らせします  令和4年3月31日現在の市の財政状況や、皆さんの税金などがどのように使われているのか、どのような仕事にどのくらいのお金が掛かっているのかなどをまとめた「宇都宮市の財政」を作成しました。 今回は、その主な内容についてお知らせします。  お問い合わせ 財政課 電話 632-2066 令和3年度収支の状況 一般会計 一般会計は、市民の皆さんの日常生活に深く関わっている福祉・教育・道路・消防・公園などの事業を行うための会計です。 予算額 2,855億5,813万円 収入済額 2,368億8,910万円 支出済額 2,123億7,777万円 特別会計 特別会計は、国民健康保険や駐車場のように特定の保険料・使用料などの収入があり、一般会計とは別に経理する必要のある事業について設けている会計です。 予算額 1,233億2,442万円 収入済額 1,039億8,275万円 支出済額 1,070億8,753万円 公営企業会計 公営企業会計は、事業収入により経営を行うものについて設けている会計です。本市では、水道事業・下水道事業・中央卸売市場事業があり、会計方法を民間企業と同じ方法にしています。 収入予算額 376億3,917万円 収入済額 310億1,068万円 支出予算額 496億588万円 支出済額 415億6,791万円 市の財産 土地 1,159万平方メートル(1,157万平方メートル) 建物 150万平方メートル(150万平方メートル) 車両 49億6,902万円634台(48億5,550万円628台) 債権 奨学資金貸付金の定期償還など29億1,084万円(30億4,669万円) 基金 決まった目的のために積み立てた資金など452億8,187万円(464億6,950万円) 注 かっこ内は前年同期の数値 市債(市の借入金)の残高 一般会計 1,094億3,562万円(953億8,082万円) 特別会計 108億6,507万円(106億7,326万円) 公営企業会計 667億5,127万円(699億1,608万円)  一般会計の市債残高のうち、34.5%に当たる377億9,729万円は、国から地方自治体に交付する地方交付税が不足する場合に発行することができる臨時財政対策債で、その元利償還金相当額は、後年度に地方交付税によって措置されます。 注 かっこ内は前年同期の額 ミヤリー 市民1人当たりに換算した市債残高はどのくらい? 令和4年3月31日現在 総額36万1,561円(33万8,427円) 一般会計 21万1,533円(18万3,437円) 特別会計 2万1,002円(2万527円) 公営企業会計 12万9,026円(13万4,463円) 注 かっこ内は前年同期の額 ご協力ありがとうございました ふるさと宇都宮応援事業(寄付金)  令和3年度内に2万3,134件、3億1,958万9,428円の寄付金をいただき、次の事業に活用しました。 子どもの健全育成事業 68,490千円 障がい者の自立支援事業 8,313千円 高齢者の健康・生きがいづくり事業 5,861千円 地域の防災・防犯環境整備事業 5,337千円 環境にやさしいまちづくり推進事業 7,296千円 農業王国うつのみや推進事業 8,966千円 芸術文化の振興・文化財の保存活用事業 4,770千円 中心市街地活性化事業 3,002千円 総合的な交通ネットワーク構築事業 2,747千円 新型コロナウイルス感染症対策事業 9,975千円 ふるさと納税公益活動支援事業 3,612千円 市政全般 191,220千円 合計 319,589千円 注 今回の財政状況は、令和4年3月31日現在のものであり、令和3年度中の出納整理期間(5月31日まで)を含む決算額とは異なります。 注 表示単位未満は四捨五入している関係で、合計が一致しない場合があります。 ID 1010666 18-19ページ ------------------------------------------------------------ 新型コロナウイルス感染症 ------------------------------------------------------------ 新型コロナウイルス感染症に関する情報 ID 1029233 新型コロナワクチン接種(6月17日現在) 4回目接種が始まりました  新型コロナウイルス感染症は、高齢者や一定の基礎疾患を持つ人が感染した場合、重症化しやすいことが明らかになっています。重症化予防のため4回目接種を実施していますので、対象となる人は接種をご検討ください。 接種対象者 次のいずれかに当てはまる人。(1)60歳以上の人(2)18歳以上60歳未満で基礎疾患があるまたは重症化リスクが高いと医師が認める人。 接種間隔 3回目接種から5カ月経過後。 その他 3回目接種から4カ月半となった人へ、毎週月曜日に「接種券」を発送しています。  なお、本市では、「基礎疾患のある人」などが速やかに接種できるよう、18歳以上のすべての人に「接種券」を発送していますので、対象者であることをご確認の上、予約をしてください。また、現在対象外の人も、国の検討によって、今後対象者となる可能性がありますので、「接種券」は大切に保管してください。  接種会場やスケジュールなど、詳しくは、4回目「接種券」に同封されている案内または市ホームぺージ・とちぎテレビのデータ放送をご覧ください。 WEB(ウェブ)予約の手続きをお手伝いします  8月31日までの間、各地区市民センターなどでWEB予約のお手伝いをしています。「接種券」をお持ちの上、お越しください。 支援場所・受付時間 次の通り。 支援場所 市役所本庁舎1階、各地区市民センター 受付時間 午前8時30分から午後5時15分(月曜日から金曜日。祝休日を除く) 支援場所 保健センター(トナリエ宇都宮9階) 受付時間 午前9時から午後5時(水曜日・祝休日を除く) ワクチン接種の電話予約や問い合わせはこちらへ 宇都宮市新型コロナワクチン接種コールセンター  電話 0120-611-287(通話料無料) 注 お掛け間違いにご注意ください。 対応時間 午前8時30分から午後5時15分(土・日曜日、祝休日を含む毎日)。 支援制度をご活用ください 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金  お問い合わせ 子育て世帯生活支援特別給付金事務局 ひとり親世帯分=(イコール) 電話 632-2386、ひとり親世帯以外分=(イコール) 電話 632-2387 支給対象者・申請 次の通り。 支給対象者 ひとり親世帯分 令和4年4月分の児童扶養手当を受給している人 申請 不要 支給対象者 ひとり親世帯分 公的年金(遺族年金、障害年金、老齢年金など)を受給していることにより、令和4年4月分の児童扶養手当の支給を受けていない人 申請 必要 支給対象者 ひとり親世帯分 新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当を受給している人と同じ水準となっている人 申請 必要 支給対象者 ひとり親世帯以外分 令和4年度分の住民税均等割が非課税の人で、次のいずれかに該当する人 令和4年4月分の児童手当または特別児童扶養手当受給者 もしくは児童手当(令和4年4月1日から令和5年4月1日生まれ)または特別児童扶養手当(令和4年5月分から令和5年3月分)の新規受給者 申請 不要 支給対象者 ひとり親世帯以外分  平成16年4月2日から平成19年4月1日の間に出生した児童のみの養育者で、令和4年度分の住民税均等割が非課税の人 申請 必要 支給対象者 ひとり親世帯以外分 新型コロナウイルス感染症の影響を受け家計が急変し、令和4年度分の住民税均等割が非課税である人と同様の事情にあると認められる人 申請 必要 対象児童 高校3年生(18歳になる年度)までの児童。ただし、特別児童扶養手当認定相当の児童の場合は20歳未満まで対象。 支給額 児童1人当たり5万円。 申請期限 令和5年2月28日(必着)。ただし、令和5年3月1日から4月1日生まれの児童は5月中旬を予定(ひとり親世帯以外分のみ)。 その他 詳しくは、市ホームぺージ をご覧ください。 ID 1029351 ID 1029471 令和4年度住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金  お問い合わせ 臨時特別給付金コールセンター 電話 0120-375-787  新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中、市民の皆さんの生活や暮らしを支援するため、令和4年度に新たに市民税均等割が非課税となる世帯などに対して、臨時特別給付金を支給します。  ただし、住民税が課税されている人の扶養親族などのみからなる世帯、令和3年度住民税非課税分または家計急変世帯に対する臨時特別給付金を受けた世帯は対象となりません。 対象 次のいずれかに当てはまる世帯。 (1)住民税非課税世帯 令和3年12月10日に、日本国内の住民基本台帳に登録がある。 令和4年6月1日に本市の住民基本台帳に登録がある。 世帯の全員が令和4年度の市民税(均等割)が非課税である世帯。 (2)家計急変世帯  (1)に該当する人以外の世帯のうち、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて令和4年1月以降の収入が減少し、令和4年度の市民税均等割が非課税である世帯と同様の水準(注 世帯員それぞれの年収見込み額(令和4年1月から9月までの任意の1カ月の収入を12倍した合計額)が非課税相当。)と認められる世帯。 手続き方法 (1)支給対象となる可能性がある世帯には、市から確認書を発送。必要事項を書き、確認書の発行日より原則3カ月以内に、同封された返信用封筒で返送(2)申請を希望する人は、申請書を市ホームぺージからダウンロードするか、電話で、コールセンターへ。申請書に必要書類を添えて、9月30日(必着)までに、送付で、 郵便番号 320-8540市臨時特別給付金実施本部内事務処理センターへ。 支給額 1世帯当たり10万円。 支給方法 書類受け付け後、おおむね約3週間後に、世帯主本人名義の金融機関の口座へ振り込み。 その他 対象と思われる世帯で確認書類が届かない場合は、臨時特別給付金コールセンターへお問い合わせください。詳しくは、市ホームぺージ をご覧ください。 注意 振り込め詐欺や個人情報の詐取にご注意ください 国・県・市職員などが、現金自動支払機(ATM)の操作をお願いすることはありません。不審な電話がかかってきた場合は、市消費生活センター(馬場通り4丁目・表参道スクエア5階) 電話 616-1547、または最寄りの警察署へご連絡ください。 ID 1028294 新型コロナワクチンの接種証明書の発行  お問い合わせ 新型コロナワクチン接種実施本部 電話 622-1171 対象 接種時点で本市の住民基本台帳に登録があり、接種証明書を必要とする人。  申請方法 申請書に必要事項を書き、必要書類・返信用封筒(郵便番号・住所・氏名を明記し、切手を貼付)を添えて、郵送で、新型コロナワクチン接種実施本部へ。  または、必要書類をお持ちの上、直接、保健予防課(竹林町・保健所内)またはパスポートセンター(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階)、保健と福祉の相談(市役所1階)、各地区市民センターへ。ただし、土曜日・日曜日、祝休日を除く。 その他 必要書類など、詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。 ID 1027469 国民健康保険税・介護保険料の減免  お問い合わせ 国民健康保険税=(イコール)保険年金課 電話 632-2323、介護保険料=(イコール)高齢福祉課 電話 632-2907  新型コロナウイルス感染症の影響により、収入の減少が見込まれる世帯の国民健康保険税および介護保険料が、申請により減免となる場合があります。詳しくは、各問い合わせ先へ。 ID 1023257 生活困窮者自立支援金  お問い合わせ 宇都宮市自立支援金コールセンター 電話 632-5360 対象 初回 生活福祉資金貸付制度の緊急小口資金・総合資金の特例貸付が終了、または利用できない世帯。 再支給 新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金の受給期間が終了した世帯。支給には収入・資産・就労活動などの条件があります。 金額(月額) 単身世帯=(イコール)6万円、2人世帯=(イコール)8万円、3人以上の世帯=(イコール)10万円。支給条件あり。 支給期間 初回、再支給とも最大3カ月。 申請期限 8月31日(消印有効)。 ID 1027314 国民健康保険傷病手当金  お問い合わせ 保険年金課 電話 632-2316 対象 国民健康保険に加入している被用者(会社などに勤め給与収入のある人)のうち、新型コロナウイルス感染症に感染した人、または発熱などの症状があり感染が疑われるため会社などを休み、給与収入が減少した人。 支給期間 労務に服することができなくなった日から起算して3日を経過した日から、労務に服することができない期間のうち、就労を予定していた日。 申請期限 労務に服することができなくなった日の翌日から2年間。 ID 1023292 20ページ ------------------------------------------------------------ Information ------------------------------------------------------------ イベント関係者の皆さんへ イベント時の火災事故防止にご協力ください  お問い合わせ 消防局予防課 電話 625-5506  お祭りなどのイベントで火災が発生すると、大きな被害につながります。多くの人が安心してイベントに参加できるよう、イベント関係者の皆さんは、火災予防にご協力をお願いします。  また、新型コロナウイルス感染症対策に使用する、消毒用アルコールは取り扱いを誤ると、火災などを引き起こす恐れがありますので、十分に注意してください。 消火器の準備 消火器は、火気器具を使用する人が準備しなければなりません。なお、火気器具などの設置状況に応じて、消火器を複数の人が、共同で準備することもできます。 露店などの開設届け出 届け出は、原則、露店などを開設する人が行わなければなりません。なお、イベントの主催者や露店などを統括する人が、取りまとめて届け出ることもできます。 消毒用アルコールを設置する場合の注意 火気の近くでは使用しないようにしましょう。 高温になると、可燃性の蒸気が発生しますので、直射日光が当たる場所などに設置することはやめましょう。 詰め替えを行う場合は、通気性の良い場所や常時換気が行える場所を選び、可燃性の蒸気を滞留させないようにしましょう。 その他 詳しくは、最寄りの消防署・分署に、事前にご相談ください。 ID 1003275 トピック 火を使用するすべての飲食店に消火器の設置が義務化されています  消防法令により、火を使用するすべての飲食店に消火器の設置が義務化されています。 飲食店 火を使用する設備または器具がある? いいえの場合設置義務なし はいの場合設置義務あり  ただし以下の装置があれば消火器の設置は免除できます 調理油過熱防止装置(立ち消え防止安全装置では免除されません。) 自動消火装置(火災を感知し消火薬剤で自動消火するもの) その他の危険な状態の発生の防止および発生時における被害を軽減する安全機能を有する装置(例 圧力感知安全装置) ID 1016160 熱中症警戒アラートが発表されたら、普段以上に「熱中症予防行動」をとりましょう  お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126 熱中症とは 熱中症は、暑い環境で体温の調節ができなくなった状態で、めまいや吐き気、頭痛、失神などさまざまな症状があります。誰でもなる可能性があり、屋外だけでなく、室内でも起こります。日頃からしっかり予防しましょう。 熱中症警戒アラートとは 熱中症警戒アラートは、熱中症の危険性が極めて高い暑熱環境になると予想される日の、前日夕方または当日早朝に都道府県ごとに発表されます。  発表されている日には、「熱中症予防行動」を積極的にとりましょう。 熱中症警戒アラート発表時の予防行動 外出はできるだけ控え、暑さを避けましょう。また、エアコンを上手に利用しましょう。 高齢者や子ども、持病がある人など、熱中症のリスクが高い人に、身近な人から声掛けをしましょう。 のどが渇く前に小まめに水分を補給するなど、普段以上に「熱中症予防行動」を実践しましょう。 外での運動は、原則、中止・延期しましょう。 熱中症の危険性を示す「暑さ指数」を行動の目安にしましょう。 ID 1004477 マスクを上手に活用しましょう  新型コロナウイルス感染症の基本的な感染防止対策として、マスクを着用することは重要です。場面に応じて、マスクを上手に活用しましょう。  マスクを着けると皮膚からの熱が逃げにくくなり、気付かないうちに脱水になるなど、体温調節がしづらくなります。そのため、夏場は、熱中症防止の観点から、屋外でマスクの必要のない場面では、マスクを外すことを推奨しています。 目安 人との距離が2メートル以上 ID 1025662 21ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 子宮頸がん予防ワクチンを自費で接種した人への助成を開始しました  積極的勧奨の差し控えにより、定期接種の対象年齢での接種機会を逃した人が、自費で接種を受けた費用を助成します。 対象となる接種 令和4年3月31日までに定期接種の対象期間(小学6年生から高校1年生)を過ぎて、自費で受けた接種(2価ワクチン「サーバリックス」または4価ワクチン「ガーダシル」)。ただし、定期接種の対象となっていない9価ワクチン「シルガード9」は対象外。 対象者 平成9年4月2日から平成17年4月1日に生まれた女性で、令和4年4月1日時点で本市に住民票がある人。 その他 手続きなど、詳しくは、市ホームぺージをご覧になるか、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1029353 福祉のまちづくり活動・バリアフリーに優れた施設を表彰します 1 活動表彰(他薦のみ) 対象 市内で次のいずれかの活動を5年以上継続している個人・団体・事業者。(1)高齢者・障がい者などの自立と社会参加のための支援(2)福祉の心の醸成(3)高齢者・障がい者などの生きがいづくり(4)高齢者・障がい者などの健康づくり(5)児童の健全育成(6)その他、福祉のまちづくりの推進に寄与。  ただし、福祉関連団体の事業は対象外。有志の活動は対象。 2 施設表彰(自薦・他薦) 対象 市内で「やさしさをはぐくむ福祉のまちづくり条例」の整備基準に適合し、さらなる工夫をしている次のいずれかの施設の所有者または管理者。(1)高齢者・障がい者など、すべての人の利用に配慮し、バリアフリーに優れている(2)高齢者・障がい者などが利用しやすいようソフト面での対応に努めている。  ただし、国や地方公共団体の施設、福祉関連施設は対象外。 申込期限 7月29日(必着)。 申込方法 保健福祉総務課(市役所2階)、各地区市民センター・出張所に置いてある応募用紙(市ホームぺージからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付で、 郵便番号 320-8540市役所保健福祉総務課 電話 632-2919へ。 その他 受賞者は11月23日開催の宇都宮市民福祉の祭典で表彰します。 ID 1009413 戦没者などの遺族へ支給する第11回特別弔慰金 支給内容 額面25万円、5年償還の記名国債。 対象 戦没者などが死亡した当時に生まれていた遺族で、令和2年4月1日現在、「恩給法による公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金」などを受ける人がいない場合の遺族の1人。 受付期限 令和5年3月31日。 申込方法 請求者の印鑑、本人確認書類、戸籍抄本など、必要書類をお持ちの上、直接、保健福祉総務課 電話 632-2919へ。 その他 請求書類などは窓口にも設置。必要書類は請求者によって異なります。 ID 1023308 介護保険 被保険者の皆さんへ 1 介護保険料納入通知書を7月1日に発送します  令和4年度の納入通知書が届いたら、内容をご確認ください。 納付方法 特別徴収=(イコール)年6回の年金天引きによる納付。普通徴収=(イコール)納付書または口座振替で納付。納付書で納める場合は、納付書の裏面に記載された各窓口やコンビニエンスストア、スマートフォンアプリで納付してください。 納期限(普通徴収第1期) 8月1日(月曜日)。 ID 1003810 2 介護保険負担割合証を7月下旬に発送します  8月以降に介護サービスを利用する際の利用者負担割合(1から3割)を記載した「介護保険負担割合証」を7月下旬に発送します。 適用期間 8月1日から令和5年7月31日。 対象 要支援・要介護認定者、介護予防・生活支援サービス事業の対象者。 その他 8月以降、新たに要介護・要支援認定・基本チェックリストを受ける人には、順次、発行します。介護サービスなどを利用する場合は、必ず介護保険負担割合証を事業者に提示してください。 ID 1003827 3 介護保険の施設サービスなどを利用する際の食費・居住費の負担を軽減します 内容 「負担限度額認定」により、食費・居住費の負担が軽減されます(毎年更新の手続きが必要です)。 対象施設 介護老人福祉施設(地域密着型含む)、介護老人保健施設、介護療養型医療施設、介護医療院、(介護予防)短期入所生活(療養)介護。 対象 本人と世帯員全員および配偶者が住民税非課税で、本人と配偶者の預貯金などが一定額以下の人。 その他 限度額認定の有効期間は毎年7月31日までです。なお、認定を受けている人には、更新のお知らせと申請書を6月末に発送しました。引き続き認定が必要な人は、8月31日までに更新の申請をしてください。 ID 1003847 お問い合わせ 高齢福祉課 1 電話 632-2907 2 3 電話 632-2905 22-23ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 高齢者の肺炎球菌予防接種はお済みですか 接種期限 令和5年3月31日。 接種場所 「健康づくりのしおり」または市ホームぺージに掲載している市内指定医療機関。 対象 肺炎球菌予防接種を受けたことがなく、令和4年度に、65・70・75・80・85・90・95・100歳になる人。 費用 2500円。 その他 指定医療機関や費用免除制度など、詳しくは、健康づくりのしおりや市ホームぺージをご覧ください。  なお、接種するには予約が必要です。事前に各医療機関へお問い合わせください。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 ID 1004431 国民年金保険料の免除または納付を猶予します 1 免除制度 保険料を納めることが困難なときは、申請により、保険料の全額、4分の3、半額、4分の1のいずれかの免除を受けられます。 2 納付猶予制度 納付が困難なときは申請により、保険料の納付猶予を受けられます。 対象 1 本人、世帯主、配偶者 2 50歳未満の本人と配偶者で、前年所得が一定基準以下、または失業などで保険料を納付することが困難な人。 対象期間 7月から令和5年6月。 申請方法 申請書 (日本年金機構ホームページ https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20150428.html から取り出し可)に必要事項を書き、年金手帳など基礎年金番号が分かるもの、申請時点の2年1カ月以降の失業を理由とする場合は離職を証明する書類などを添えて、直接、保険年金課(市役所1階A17窓口)、各地区市民センター・出張所へ。または、送付で、 郵便番号 320-8555下戸祭2丁目10-20、宇都宮西年金事務所へ。 その他 申請時点の2年1カ月前までさかのぼり免除申請可。 承認されると年金を受け取るための資格期間(最低10年間)に算入。 承認された期間は、10年以内に納付すれば、受け取る年金額に反映。 お問い合わせ 保険年金課 電話 632-2327 ID 1003778 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 城山地区市民センター(大谷町)でもの忘れ相談会 日時 7月22日(金曜日)午前10時から正午。 対象 認知症かもしれないと不安を感じている人やその家族。 申込方法 当日、直接、会場へ。 その他 来場者には、服薬管理に役立つ「おくすりケース」をプレゼントします。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2332 ID 1025064 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ プロスポーツ選手と一緒にいきいき健康サッカー教室 日時 7月28日(木曜日)午後4時から5時30分。 会場 清原体育館(清原工業団地)。 内容 栃木SCの選手やスタッフと一緒に、ストレッチやサッカーボールを使った運動。 対象 市内在住の65歳以上で、運動に支障のない人。 定員 先着30人。 申込開始 7月5日。 申込方法 電話または高齢福祉課(市役所2階)に置いてある申込用紙(市ホームぺージから取り出し可)に必要事項を書き、ファクスで、栃木サッカークラブ 電話 666-0615、ファクス 666-0613へ。 その他 「高齢者等地域活動支援ポイント事業」の対象事業です。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2357 ID 1003863 上河内老人福祉センター(松田新田町)で各種講座 1 ちぎり絵講座 日時 8月12日から10月28日の原則、第2・第4金曜日。午前10時から正午。全6回。 内容 和紙を使った、美しいちぎり絵の作成を学ぶ講座。 費用 1200円(参加費)。 2 ペン字講座 日時 8月25日から10月27日の原則、第2・第4木曜日。午前10時から正午。全5回。 内容 ボールペン字を学ぶ講座。 対象 市内在住の60歳以上の人。 定員 各抽選8人。 申込期限 7月22日(必着)。 申込方法 各老人福祉センターに置いてある申込用紙またははがきに催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を書き、直接または送付・ファクスで、 郵便番号 321-0407松田新田町116-1、上河内老人福祉センター 電話 674-4003、ファクス 674-4258へ。 国民健康保険 被保険者の皆さんへ 国民健康保険税納税通知書を7月7日に発送します  令和4年度の納入通知書が届いたら、内容をご確認ください。 納期限(第1期と全期前納) 8月1日(月曜日)。 その他 倒産・解雇・雇い止めなどによる離職者のための国民健康保険税軽減制度があります。また、新型コロナウイルス感染症の影響、災害、病気、廃業などにより、生活が困窮した場合の国民健康保険税の減免制度について、詳しくは、保険年金課 電話 632-2320へお問い合わせください。ただし、納期限を過ぎた期別の税額は減免の対象となりませんので、お早めにご相談ください。 ID 1003765 国民健康保険被保険者証を7月14日に発送します  8月1日からの被保険者証を発送しますので、7月末までに被保険者証が届かない場合は早めにお問い合わせください。 適用期間 8月1日から令和5年7月31日。 その他 社会保険など他の保険に加入している人で国民健康保険の被保険者証が届いた人は、国民健康保険脱退の手続きが必要です。社会保険などの被保険者証をお持ちの上、直接、保険年金課(市役所1階A14窓口)、各地区市民センター・出張所へ。または、郵送で手続きしてください。 お問い合わせ 保険年金課 電話 632-2320 ID 1003752 国民健康保険「限度額適用認定証」などの更新  限度額適用認定証などの有効期限は7月31日です。引き続き利用を希望する人は、8月中に更新の手続きをしてください。70歳以上で、すでに交付を受けている人には7月中に認定証を郵送します。 申請期間 8月1日から31日。 申請方法 国民健康保険被保険者証、限度額適用認定証(更新者のみ)、令和4年度国民健康保険税第1期分の領収証を持参し、直接、保険年金課(市役所1階A13窓口)、各地区市民センター・出張所へ。代理人による申請(世帯主の印鑑が必要)も可能です。 その他 申請は国民健康保険税に滞納がないことが条件となります。また、バンバ出張所の受け付けは、月曜日から金曜日(祝休日を除く)、午前10時から午後5時15分です。 お問い合わせ 保険年金課 電話 632-2316 ID 1003760 後期高齢者医療 被保険者の皆さんへ 被保険者証を2回発送します  医療費の窓口負担割合が1割の被保険者のうち、一定以上の所得がある人の負担割合が10月1日から2割になります。そのため、令和4年度は被保険者全員を対象に、新しい被保険者証を7月と9月の2回発送します。 有効期限 (1)7月発送(黄色)=(イコール)8月1日から9月30日(2)9月発送(藤色)=(イコール)10月1日から令和5年7月31日。 その他 現在お使いの被保険者証は、8月1日以降に、保険年金課(市役所1階A16窓口)、各地区市民センター・出張所へ返却するか破棄してください。 ID 1000695 保険料額決定通知書を発送します  7月中旬に「保険料額決定通知書」と「保険料納入通知書(納付書)」を発送します。納付書で納める人は、指定金融機関や各地区市民センターなどで納めてください。コンビニエンスストアやスマートフォンでも納付できます。 ID 1000692 限度額適用・標準負担額減額認定証の手続きをお忘れなく  診察を受ける際に認定証を医療機関に提示すると、医療費の支払いを一定額にとどめることができます。また、世帯全員が住民税非課税の人は、入院時の食事代も減額になります。 対象 住民税課税所得が145万円以上690万円未満(所得区分が現役並みⅠまたはⅡに該当)の人、世帯全員が住民税非課税の人。 申請方法 被保険者証、個人番号(マイナンバー)カードなどの身分証明書を持参し、保険年金課、各地区市民センター・出張所へ。 その他 次のどちらかに該当する人には、認定証を被保険者証に同封して送付しますので、申請は不要です。(1)過去に「限度額適用認定証」の交付を受けたことがあり、令和4年度の所得区分が現役並みⅠまたはⅡに該当する(2)過去に「限度額適用・標準負担額減額認定証」の交付を受けたことがあり、令和4年度の所得区分が低所得区分に該当する。 お問い合わせ 保険年金課 電話 632-2307 ID 1000701 24-25ページ ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ シニアライフを豊かに ライフプラン支援講座とシニア講演会 1 老後資金と年金情報、介護知識と必要な費用 日時 7月13日(水曜日)午前10時から正午。 2 シニア講演会 日時 7月15日(金曜日)午後1時30分から3時30分。 3 エンディングノートの活用法と相談窓口、元気なうちから介護予防 日時 7月23日(土曜日)午前10時から正午。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 内容 1 3 キャリアコンサルタントによる講座と個別相談 2 「照明と健康 その関係の謎に迫る」と題した、照明コンサルタントによる講演。 対象 市内在住か通勤するおおむね50歳以上の人。 定員 1 3 各先着10人 2 先着50人。 申込開始 7月4日。 申込方法 直接または電話・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、みやシニア活動センター(市役所2階・高齢福祉課内) 電話 632-2368、ファクス 639-8575、Eメール miyasenior@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1004338 65歳から始めるしっかり貯筋教室 日時 7月26日、8月2日・9日・23日・30日。午前10時から正午。全5回。 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)。 内容 ロコモティブシンドローム予防や認知症予防のための運動、栄養に関する講話、脳トレ、握力測定など。 対象 市内在住の65歳以上の人。要支援・要介護認定を受けていない人で運動制限のない人。市保健センター運動教室に初めて参加する人優先。 定員 先着15人。 申込開始 7月4日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ。 その他 「宇都宮市高齢者等地域活動支援ポイント事業」対象事業です。 ID 1026715 統合失調症と付き合うために 精神保健家族教室 日時 8月4日・26日、9月15日・29日。午後1時30分から3時30分。全4回。 会場 市医療保健事業団(竹林町)。 内容 病気を正しく理解し、家族の対応やできること、生活障がいとリハビリテーションなどについて学ぶ講座。 対象 市内在住の統合失調症患者の家族。 定員 先着30人。 申込方法 電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1004484 ひとりで悩まず一緒に学ぼう 家族介護教室 参加者募集 内容・日時・会場など次の通り。 内容 認知症予防体操(コグニサイズ) 日時 7月6日(水曜日)午前10時から正午 会場 宮の原地域コミュニティセンター(宮原4丁目) 定員 先着10人 問い合わせ先 地域包括支援センターようなん 電話 658-2125 内容 介護のイライラどう付き合う アンガーマネジメント 日時 7月6日(水曜日)午前10時から正午 会場 富屋地区市民センター(徳次郎町) 定員 先着15人 問い合わせ先 富屋・篠井地域包括支援センター 電話 665-7772 内容 地域で支える認知症 日時 7月15日(金曜日)午後1時30分から3時30分 会場 清原地区市民センター(清原工業団地) 定員 先着20人 問い合わせ先 地域包括支援センター清原 電話 667-8222 内容 成年後見制度など 日時 7月15日(金曜日)午後1時30分から 3時30分 会場 城山地区市民センター(大谷町) 定員 先着15人 問い合わせ先 城山地域包括支援センター 電話 652-8124 内容 移乗や体位変換はどうしたらいいの どんな福祉用具があるの 日時 7月19日(火曜日)午前10時から正午 会場 福祉コミュニティ美渉(びしょう)(砥上町) 定員 先着15人 問い合わせ先 地域包括支援センター砥上 電話 647-3294 対象 要介護高齢者を介護している家族など。 申込方法 電話で、各地域包括支援センターへ。 ID 1003862 国民健康保険・協会けんぽ被扶養者のためのタイアップ健診 お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1129 日時 8月26日(金曜日)(1)午前8時30分から9時30分(2)午前9時30分から10時30分。 会場 市医療保健事業団健診センター(竹林町)。 内容 特定健康診査(健康診査)、がん検診(胃・肺・大腸・前立腺・子宮・乳)、心電図・貧血・眼底検査、肝炎ウイルス検診、骨粗しょう症検診。 対象 市内に住民登録のある40歳以上の人で、(1)国民健康保険加入者とその家族(2)協会けんぽ栃木支部加入被扶養者。  ただし、子宮がん検診=(イコール)20歳以上の女性、乳がん検診=(イコール)40歳以上の女性、前立腺がん検診=(イコール)50歳以上の男性、骨粗しょう症検診=(イコール)満40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳の女性。 定員 各先着30人。 申込期限 (1)8月12日(2)8月3日(必着)。 申込方法 (1)電話で、市集団健診予約センター 電話 611-1311へ(2)協会けんぽから届いた案内通知に同封した申込書に必要事項を書き、 郵便番号 320-8514 泉町6-20宇都宮DIビル7階、協会けんぽ栃木支部 電話 616-1695へ。 その他 特定健康診査以外の項目は有料です。詳しくは、受診券をご覧ください。 ID 1016327 10月の健診予約ができます 申込方法 集団健診(市保健センター他) 電話 市集団健診予約センター 電話 611-1311へ。 インターネット パソコン・スマートフォンから、集団健診予約システムホームページ https://www.mrso.jp/gov/tochigi/utsunomiya/index/ へ。 個別健診(市内指定医療機関)  受診する前に医療機関へ、直接、お問い合わせください。指定医療機関については、市ホームぺージや「健康づくりのしおり」をご覧ください。 特定健康診査(健康診査)・各種がん検診(胃・肺・大腸・前立腺) 対象 市内に住民登録のある40歳以上の人。年齢や性別、加入する医療保険によって、受診できる項目が異なります。 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 期日 1日(土曜日)・2日(日曜日)・3日(月曜日)・6日(木曜日)・8日(土曜日)・9日(日曜日)・14日(金曜日)・16日(日曜日)・17日(月曜日)・20日(木曜日)・22日(土曜日)・23日(日曜日)・24日(月曜日)・28日(金曜日)・29日(土曜日)・30日(日曜日)・31日(月曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 注 無料駐車場はありません。 注 自転車は立体駐車場1階屋内駐輪場をご利用ください。 会場 市医療保健事業団健診センター(夜間休日救急診療所) 期日 4日(火曜日)・11日(火曜日)・31日(月曜日) 受付時間 午前8時30分からと9時30分から 会場 市医療保健事業団健診センター(夜間休日救急診療所) 期日 15日(土曜日) 受付時間 午前8時30分からと9時30分から 注 総合健診 会場 清原地区市民センター 期日 18日(火曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 横川地区市民センター 期日 27日(木曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 瑞穂野地区市民センター 期日 1日(土曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 姿川地区市民センター 期日 8日(土曜日)・28日(金曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 雀宮地区市民センター 期日 23日(日曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 東市民活動センター 期日 17日(月曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 総合コミュニティセンター 期日 30日(日曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 河内地区市民センター 期日 4日(火曜日)・18日(火曜日)・28日(金曜日) 受付時間 午前9時からと10時から 会場 とちぎ健康の森(駒生町) 期日 3日(月曜日) 受付時間 午前9時30分からと10時30分から 注 総合健診 注 市保健センターでは、骨粗しょう症検診(満40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳の女性のみ)を実施しています。 注 総合健診は、半日で特定健診とすべてのがん検診を受診することができます。 乳がん検診(マンモグラフィ検査・超音波検査)・子宮がん検診・骨粗しょう症検診・大腸がん検診 対象 乳がん検診は40歳以上で、令和3年度マンモグラフィ検査を受診していない女性。子宮がん検診は20歳以上の女性。骨粗しょう症検診は、満40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳の女性のみ。 会場 市保健センター 期日 20日(木曜日) 受付時間 午後0時30分から 注 乳がん・子宮がん検診のみ 会場 市医療保健事業団健診センター 期日 4日(火曜日)・11日(火曜日)・31日(月曜日) 受付時間 午後2時からと3時から 会場 清原 期日 18日(火曜日) 受付時間 午後2時から 会場 横川 期日 27日(木曜日) 受付時間 午後2時から 会場 瑞穂野 期日 1日(土曜日) 受付時間 午後2時から 会場 姿川 期日 8日(土曜日)・28日(金曜日) 受付時間 午後2時から 会場 雀宮 期日 23日(日曜日) 受付時間 午後2時から 会場 雀宮南館 期日 4日(火曜日) 受付時間 午前9時から 注 託児付き検診 会場 東市民活動センター 期日 17日(月曜日) 受付時間 午後2時から 会場 総合コミュニティセンター 期日 30日(日曜日) 受付時間 午後2時から 会場 城山 期日 13日(木曜日) 受付時間 午後2時から 注 託児付き検診 会場 国本 期日 14日(金曜日) 受付時間 午後2時から 注 託児付き検診 会場 河内 期日 31日(月曜日) 受付時間 午後2時から 乳がん検診(マンモグラフィ検査・超音波検査) 対象 40歳以上で、令和3年度マンモグラフィ検査を受診していない女性。 会場 市保健センター 期日 2日(日曜日)・3日(月曜日)・8日(土曜日)・14日(金曜日)・16日(日曜日)・22日(土曜日)・24日(月曜日)・28日(金曜日)・29日(土曜日)・31日(月曜日) 受付時間 午後1時からと2時から 会場 市医療保健事業団健診センター 期日 6日(木曜日)・26日(水曜日) 受付時間 午後2時からと3時から 申し込み時・受診時の注意 8月・9月分も予約できます。受診希望日の14日前までに予約してください。上記以外の日程など、詳しくは、市ホームぺージや「健康づくりのしおり」などをご覧ください。 満70歳以上の人、後期高齢者医療制度加入者、生活保護受給者、市民税非課税世帯の人は無料です。 受診の際には、必ず受診券と健康保険証をお持ちください。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1129 ID 1004400 26-27ページ 子ども・子育て ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ グランパ・グランマの孫まご講座 日時 7月23日(土曜日)午前10時から11時。 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)。 内容 孫との関わり方の講話、乳幼児の事故や病気、祖父母の心得など。 対象 孫がいる人。 定員 先着10人。 申込開始 7月4日午前9時。 申込方法 電話で、子育てサロン中央 電話 627-0204へ。 親子で楽しもう はじめてえほん講座 日時 7月19日(火曜日)午前11時から11時30分。 会場 西生涯学習センター(西一の沢町)。 内容 絵本の読みきかせと童歌など。 対象 市内在住の0歳から2歳児とその保護者。 定員 先着5組(1組3人まで)。 申込開始 7月5日午前9時30分。 申込方法 電話で、中央図書館 電話 636-0231へ。 ママの居場所「カフェ プチママン」私も子どももみんな笑顔に 期日 7月28日、8月25日、9月15日、10月20日、11月17日、12月22日、令和5年1月19日、2月16日。 会場 男女共同参画推進センター「アコール」(明保野町)。 内容 地域で活動する先輩ママを講師に、自分との向き合い方や子育てについて話す。 対象 子育て中の女性。 定員 各先着20人。 費用 実費が掛かる場合あり。 申込方法 市ホームぺージの申し込みフォームに必要事項を入力。 その他 1歳から未就学児の託児あり(先着14人)。希望者は各回7日前までに申し込み。詳しくは、アコールフェイスブック https://www.facebook.com/profile.php?id=100064730737054 をご覧ください。 ID 1029244 8月のママパパ学級 日時 8月7日(日曜日)・27日(土曜日)、午前10時から11時15分。 会場 市保健センター。 内容 出産・育児に向けての心得と赤ちゃんのいる生活、赤ちゃんのお風呂など。 対象 市内在住で妊娠6カ月から9カ月(20週から35週)の妊婦とその夫。初めて母親や父親になる人優先。 定員 各先着25組。 申込開始 7月5日午前9時30分。 申込方法 電話で、市保健センター 電話 627-6666へ。 その他 一人での受講も可能。詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。 ID 1004360 中学・高校生と乳幼児のふれあい体験 期間 夏・秋休み期間。 時間 子育てサロン=(イコール)午前10時から正午、午後1時から3時。保育園=(イコール)午前10時から正午。 内容 赤ちゃんとの触れ合い遊び、質疑応答など。 対象 市内在住か通学する中学生・高校生。 申込方法 直接または電話で、各問い合わせ先へ。 会場や開催曜日・問い合わせ先が次の通り。 子育てサロン 会場 中央(駅前通り1丁目) 開催曜日 月曜日・火曜日・木曜日・金曜日・土曜日 問い合わせ先 電話 627-0204 注 土曜日は午前のみ 会場 石井(石井町) 開催曜日 月曜日から金曜日 問い合わせ先 電話 660-0600 会場 竹林(竹林町) 開催曜日 月曜日から金曜日 問い合わせ先 電話 621-4788 会場 西部(鶴田町) 開催曜日 月曜日から金曜日 問い合わせ先 電話 647-4740 会場 北雀宮(若松原2丁目) 開催曜日 月曜日から金曜日 問い合わせ先 電話 653-5164 会場 ゆずのこ(松田新田町) 開催曜日 月曜日から金曜日 問い合わせ先 電話 674-2010 会場 なかよし(白沢町) 開催曜日 月曜日から金曜日 問い合わせ先 電話 673-2511 会場 みずほの(上桑島町) 開催曜日 月曜日から金曜日 問い合わせ先 電話 678-2526 会場 とまつり(戸祭1丁目) 開催曜日 月曜日から金曜日 問い合わせ先 電話 622-7552 会場 とよさと なかよし広場(関堀町) 開催曜日 月曜日から金曜日 問い合わせ先 電話 624-3370 会場 宝木(若草2丁目) 開催曜日 月曜日・水曜日・金曜日 問い合わせ先 電話 622-6460 会場 やよい(弥生1丁目) 開催曜日 火曜日・水曜日・木曜日 問い合わせ先 電話 634-5653 保育園 会場 大谷(駒生町) 開催曜日 月曜日から金曜日 問い合わせ先 電話 652-0148 会場 泉が丘(泉が丘6丁目) 開催曜日 月曜日から金曜日 問い合わせ先 電話 661-2717 会場 石井(石井町) 開催曜日 月曜日から金曜日 問い合わせ先 電話 661-5003 会場 竹林(竹林町) 開催曜日 月曜日から金曜日 問い合わせ先 電話 621-0057 会場 松原(松原3丁目) 開催曜日 月曜日から金曜日 問い合わせ先 電話 621-8600 会場 北雀宮(若松原2丁目) 開催曜日 月曜日から金曜日 問い合わせ先 電話 653-5185 会場 東浦(東浦町) 開催曜日 月曜日から金曜日 問い合わせ先 電話 658-6907 会場 西部(鶴田町) 開催曜日 月曜日から金曜日 問い合わせ先  電話 647-4730 会場 ゆずのこ(松田新田町) 開催曜日 月曜日から金曜日 問い合わせ先 電話 674-2020 会場 なかよし(白沢町) 開催曜日 月曜日から金曜日 問い合わせ先 電話 671-1811 お問い合わせ 子育てサロン竹林 電話 621-4788 8月の乳幼児健康診査  各健康診査とも対象の子どもにお知らせを送付します。対象月の月末になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。 4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 受診方法 生後2カ月、9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、指定の医療機関で受診してください。 ID 1004363 2歳5カ月児歯科健康診査 受付時間 午後1時から2時30分。 期日 5日(金曜日)、9日(火曜日)、19日(金曜日)、23日(火曜日)、25日(木曜日) 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 対象 令和2年3月生まれ 受診方法 2歳3カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日、直接、会場へ。 ID 1004368 1歳6カ月児・3歳児の幼児健康診査 受付時間 午後1時から2時30分。 健康診査名 1歳6カ月児 対象 令和3年1月生まれ 東市民活動センター 17日(水曜日)、30日(火曜日) 市保健センター 18日(木曜日) 平石地区市民センター 24日(水曜日) 横川地区市民センター 9日(火曜日) 城山地区市民センター 19日(金曜日) 姿川地区市民センター 10日(水曜日) 雀宮地区市民センター 31日(水曜日) 河内地区市民センター 26日(金曜日) 健康診査名 3歳児 対象 令和元年7月生まれ 東市民活動センター 10日(水曜日)、19日(金曜日) 市保健センター 4日(木曜日) 平石地区市民センター 5日(金曜日) 横川地区市民センター 26日(金曜日) 城山地区市民センター 2日(火曜日) 姿川地区市民センター 25日(木曜日) 雀宮地区市民センター 3日(水曜日) 河内地区市民センター 9日(火曜日) 上河内地区市民センター 23日(火曜日) 受診方法 1歳6カ月、3歳0カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日、直接、会場へ。 持ち物 母子健康手帳、バスタオルなど。 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632-2388 ID 1004364 ID 1004365 子どもの定期予防接種  市内に住民登録があり、右の表の対象年齢の範囲内であれば無料で予防接種を受けることができます。 予防接種 ロタウイルス(ロタリックス1価) 対象年齢 生後6週以上24週未満 標準的接種年齢 初回接種は生後2カ月から14週6日まで 7月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年5月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 2 注 初回接種は生後2カ月から14週6日まで。1回目から3回目の接種間隔は27日以上間隔を空けて接種します(3回目はロタテック5価のみ)。 予防接種 ロタウイルス(ロタテック5価) 対象年齢 生後6週以上32週未満 標準的接種年齢 初回接種は生後2カ月から14週6日まで 7月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年5月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3 注 初回接種は生後2カ月から14週6日まで。1回目から3回目の接種間隔は27日以上間隔を空けて接種します(3回目はロタテック5価のみ)。 予防接種 B型肝炎 対象年齢 生後2カ月以上1歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上9カ月未満 7月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年5月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3 注 1回目・2回目の接種間隔は27日以上、3回目は1回目終了後、139日以上の間隔を空けて接種します。 予防接種 ヒブ 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 7月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年5月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1から4 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 予防接種 小児用肺炎球菌 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 7月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年5月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1から4 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 予防接種 四種混合1期 対象年齢 生後3カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 生後3カ月以上12カ月未満 7月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年4月生まれで満3カ月になった日から 接種回数 4 注 1回目から3回目の接種間隔は3週間以上8週間未満、4回目は3回目終了後12カ月以上18カ月未満の間隔を空けて接種します。 予防接種 二種混合2期 対象年齢 11歳以上13歳未満 標準的接種年齢 11歳 7月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成23年7月生まれで誕生日から 接種回数 1 予防接種 BCG 対象年齢 1歳未満 標準的接種年齢 生後5カ月以上8カ月未満 7月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年2月生まれで満5カ月になった日から 接種回数 1 予防接種 水痘 対象年齢 生後12カ月以上36カ月未満 標準的接種年齢 生後12カ月以上15カ月未満 7月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年7月生まれで誕生日から 接種回数 2 注 6カ月以上12カ月未満の間隔を空けて2回接種します。 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん1期 対象年齢 生後12カ月以上24カ月未満 7月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年7月生まれで誕生日から 接種回数 1 注 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん2期 対象年齢 小学校に入学する前の年度の4月1日から3月31日まで(年長児)。平成28年4月2日から平成29年4月1日生まれ 接種回数 1 注 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 予防接種 日本脳炎1期 対象年齢 生後6カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 3歳 7月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和元年7月生まれで誕生日から 接種回数 3 注 1回目・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 日本脳炎2期 対象年齢 9歳以上13歳未満 標準的接種年齢 9歳 7月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成25年7月生まれで誕生日から 接種回数 1 注 1回目・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 日本脳炎特例 対象年齢 平成19年4月1日までに生まれた子で、全4回の接種が未完了の場合は、20歳未満の間 平成19年4月2日から平成21年10月1日生まれで、1期3回の接種が未完了の場合は、9歳以上13歳未満の間 接種回数 残り回数 注 1回目・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 子宮頸がん 対象年齢 (1)小学6年生から高校1年生に相当する年齢の女子(中学1年生相当)。令和4年度は、平成18年4月2日から平成23年4月1日に生まれた人 (2)積極的勧奨の差し控えにより、接種機会を逃してしまった女子(キャッチアップ接種対象者)。令和4年度は、平成9年4月2日から平成18年4月1日に生まれた人 接種回数 3 注 厚生労働省作成のリーフレット(市ホームページから取り出し可)で、ワクチンの有効性とリスクを理解した上で、接種を受けてください。 注 新型コロナウイルス感染症の影響により、対象年齢内での接種ができなかった場合は、特例措置の該当となる場合があります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 ID 1004383 ID 1004386 ID 1024599 28ページ ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 生まれてくる赤ちゃんのためのママパパ食育教室 日時 7月31日(日曜日)午前10時から11時30分。 会場 市保健センター(トナリエ9階)。 内容 妊娠中の食事のポイント、赤ちゃんを迎える家族のための食事アドバイスなどの栄養士の講話やレシピの紹介。 対象 市内在住の妊娠9カ月(35週)までの妊婦とその夫。 定員 先着25組。 申込開始 7月5日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ。 ID 1021268 8月の離乳食教室 1 市保健センター会場 期日 8月8日(月曜日)。 定員 先着15組。 2 姿川地区市民センター(西川田町)会場 期日 8月23日(火曜日)。 定員 先着10組。 3 平石地区市民センター(下平出町)会場 期日 8月30日(火曜日)。 定員 先着8組。 時間 午前10時から11時。 内容 栄養士・保健師・保育士による講話。 対象 市内在住で、これから離乳食を始める、受講時おおむね生後4から6カ月の乳児とその保護者1人。第1子の人を優先。 申込開始 7月5日午前9時。 申込方法 電話で、1 保健と福祉の相談 電話 632-29412姿川地区市民センター 電話 645-45353 平石地区市民センター 電話 661-2369へ。 ID 1013510 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 社会を明るくする運動・青少年非行・被害防止全国強調月間 社会を明るくする運動  犯罪や非行の防止と、罪を犯した人たちの更生について理解を深め、力を合わせ、犯罪や非行のない明るい社会を築くため、毎年7月を強調月間として、地域の理解促進に取り組んでいます。 青少年の非行・被害防止全国強調月間  青少年の非行・被害防止のため、毎年7月を「青少年の非行・被害防止全国強調月間」とし、重点課題について啓発活動を集中的に実施しています。 お問い合わせ 保健福祉総務課 電話 632-2919、青少年自立支援センター「ふらっぷ」 電話 635-5834 ID 1024779 赤ちゃんの駅を気軽にご利用ください  本市では、子育て中の人が外出中に、授乳やおむつ替えのため、気軽に立ち寄ることができる「赤ちゃんの駅」を設置しています。  現在、市内239施設が登録しています。施設ごとに定休日・サービス内容などが異なりますので、事前にご確認ください。赤ちゃんの駅では、目印となるのぼり旗やタペストリーなどを掲示しています。  また、赤ちゃんの駅に登録可能な施設を募集しています。授乳、オムツ替えの両方、または、いずれかのスペースを提供できる施設が対象です。  詳しくは、市ホームぺージをご覧になるか、子ども未来課 電話 632-2342へお問い合わせください。 ID 1004055 自然に親しむ絵画コンクール作品募集 テーマ 思いっきり描こう。森や川、湿地などの自然、生き物。 応募資格 (1)4歳から未就学児(2)小学1から3年生(3)小学4から6年生。 応募規格 (1)八つ切り画用紙(2)(3)四つ切り画用紙。画材はクレヨン、ポスターカラー、絵の具、色鉛筆(切り絵、貼り絵、工作は不可)。 応募期限 9月2日(必着)。 申込方法 グリーントラストうつのみや事務局(市役所10階・景観みどり課内)に置いてある応募要項(グリーントラストうつのみや https://www.green-trust.jp/home からも取り出し可)の応募票に必要事項を書き、作品に貼って、直接または送付で、 郵便番号 320-8540グリーントラストうつのみや事務局(景観みどり課内)へ。応募は1人1点のみ。 賞 各部門=(イコール)最優秀賞1点、優秀賞5点、佳作若干数。 その他 入選作品は、9月26日から30日=(イコール)市役所1階市民ホール、10月12日から16日=(イコール)市民プラザ(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階)、10月20日から11月14日=(イコール)中央図書館(明保野町)、12月2日から令和5年1月31日=(イコール)環境学習センター(茂原町)で展示予定。  また、入選作品は、ポスターや機関紙などで利用する場合があります。 お問い合わせ グリーントラストうつのみや事務局(景観みどり課内) 電話 632-2559 29ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 安心・安全 ------------------------------------------------------------ もしもの備えを学びませんか応急手当講習会 日時 8月14日(日曜日)午前9時から10時。 会場 中央消防署(大曽2丁目)。 内容 心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)使用法などの普通救命講習。再講習も可。 定員 抽選15人。 申込期間 7月4日から8日。 申込方法 市ホームぺージの申し込みフォームに必要事項を入力。 その他 当選した人のみ、7月11日午後5時までにメールで連絡。 お問い合わせ 消防局警防課 電話 625-3008 ID 1003342 悠久の丘での火葬に伴う副葬品にご注意ください  ひつぎの中に納める副葬品は、火葬の際に焼骨を傷めることやダイオキシンなどの有害物質が発生する原因などにもなりますので、控えてください。 特にご遠慮いただきたい副葬品 焼骨の損傷(変色など)や有害物質発生の原因となるもの 化学合成繊維の洋服や寝具・プラスチ ックビーズ製枕などのビニール・プラスチック・ナイロン・ポリエステル・化学合成繊維製品。 焼骨への焼け付き・爆発のおそれがあるもの 時計、眼鏡などのガラス製品、貴金属製品、スプレ ー缶、ライター、電池などの危険物。 火葬の妨げとなる燃えにくいもの 厚い書籍、多量のドライアイス、果物など。 その他の副葬品 火葬に伴い危険があるもの。 その他 ペースメーカーを使用していた場合は、必ず火葬前に申し出てください。 お問い合わせ 悠久の丘 電話 649-1150、生活安心課 電話 632-2866 ID 1004814 安全運転のために身体機能測定器の体験会を実施します 日時 7月4日(月曜日)・5日(火曜日)、午前9時から午後4時。 会場 生活安心課(市役所2階D3窓口)。 内容 身体機能測定器を使って、自分の反応速度を測定。 対象 高齢ドライバーなど。運転免許の無い人も可。 申込方法 当日、直接、会場へ。 お問い合わせ 生活安心課 電話 632-2264 安全に狩猟を始めてみませんか 1 狩猟免許試験 期日 7月31日(日曜日)。 会場 清原工業団地管理センター(清原工業団地)。その他、市外でも開催。 内容 狩猟免許((1)わな猟(2)第一種銃猟)の試験。 受験資格 (1)18歳以上(2)20歳以上の人。 定員 先着50人。 試験手数料 他の種類の狩猟免許を有している一部免除者=(イコール)3900円、それ以外の人=(イコール)5200円。受験する狩猟免許の種類ごとに手数料が必要です。 申込期限 7月21日。 申込方法 申請書(県ホームページ https://www.pref.tochigi.lg.jp/d04/eco/shizenkankyou/shizen/syuryomenkyo.html から取り出し可)に必要事項を記入し、直接、受験申請者の住所地を管轄する各環境森林事務所へ。 その他 市外での開催など、詳しくは、県ホームページをご覧になるか、県自然環境課 電話 623-3261へ。 2 狩猟免許試験の費用の一部を補助します  本市では、有害鳥獣の捕獲の担い手となる狩猟者の育成確保を図るため、狩猟免許(わな猟)を取得する人に、事前講習会や狩猟免許試験に係る費用の一部を補助しています。  詳しくは、農林生産流通課 電話 632-2477へ。 30-31ページ ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ 自然に触れよう 夏の自然体験教室 1 ザリガニ釣り 日時 7月24日(日曜日)午前9時から正午。 会場 長岡樹林地(長岡町)。 内容 ザリガニと知恵比べ体験。 定員 先着7組。 2 ホタル観察会 日時 7月24日(日曜日)午後7時30分から8時30分。 会場 鶴田沼緑地(鶴田町)。 内容 夏の風物詩であるホタルたちとの出会いを楽しむ。 定員 先着8組。 対象 市内在住か通勤通学者。 費用 200円(保険料など)。グリーントラスト年会員および小学生以下は無料。 申込開始 7月4日。 申込方法 電話で、グリーントラストうつのみや事務局(景観みどり課内) 電話 632-2559へ。 緑のある生活を送ろう 緑化講習会 1 アクアゼリーで作る観葉植物の寄せ植え 期日 7月20日(水曜日)。 会場 横川地区市民センター(屋板町)。 費用 1500円(材料費)。 申込期間 7月4から15日。 2 カラーリーフの寄せ植え 期日 7月26日(火曜日)。 会場 姿川地区市民センター(西川田町)。 費用 2500円(材料費)。 申込期間 7月4日から22日。 時間 午前10時から正午。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 各先着20人。 申込方法 電話で、景観みどり課 電話 632-2885へ。 その他 詳しくは、花と緑のまちづくり推進協議会ホームページ http://www.utsunomiya-hanamidori.jp または 電話 YouTube(ユーチューブ) https://www.youtube.com/channel/UCED65n-kflvUDJW0mG5ThJg で過去の講習会の様子をご覧ください。 ID 1015080 7月は河川愛護月間です  地域の河川は自分たちで守ろうと、市民ボランティアが河川愛護グループを結成し、市内の各河川で清掃美化活動を実施しています。  現在、55のグループ(市ホームぺージから閲覧可)が市河川愛護会に登録し、活動費の一部助成や清掃に必要な消耗品の支給を受けながら、河川の清掃・除草・花の植栽などの河川愛護活動を行っています。  河川愛護会の活動や参加方法について、詳しくは、河川愛護会事務局(河川課内) 電話 632-2689へ。 ID 1006161 ラジコンヘリコプターで水稲への薬剤散布を実施 期間 7月下旬から8月中旬。 時間 午前5時から正午。幹線道路・住宅近隣地などは早朝に散布。 対象地区 平石・豊郷・清原・城山・国本・富屋・篠井・河内・上河内地区。 実施主体 宇都宮農協水稲病害虫防除事業推進協議会。 注意事項 散布中は散布区域に立ち入らないでください。 その他 日程については、決定次第、該当地区の各に掲示する他、JAうつのみやホームページ http://www.jau.or.jp ・市ホームぺージに掲載します。雨天・強風などで実施困難の場合は、翌日に順延します。 お問い合わせ JAうつのみや米麦課 電話 625-3388、農林生産流通課 電話 632-2466 ID 1006921 もったいない 4コマまんがコンクール 募集内容 自分の生活の中で「もったいない」と感じていること、実行していることなどを表現した4コマまんが(1人3点まで)。 対象 市内在住か通勤通学者。 申込期限 8月31日(必着)。 賞 応募作品全体から、特別賞5点。部門ごとに、最優秀賞1点、優秀賞2点。9月上旬に市もったいない運動市民会議ホームページ https://www.u-mottainai.com/ で発表。 申込方法 市もったいない運動市民会議事務局(市役所12階・環境政策課内)または各地区市民センター・出張所・生涯学習センターに置いてある応募用紙(市ホームぺージからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付・Eメールで、 郵便番号 320-8540 市もったいない運動市民会議事務局(環境政策課内) 電話 632-2417、Eメール mottainai@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1020801 ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 市営住宅の入居者 7月の募集 受付日時 7月7日まで、午前9時から午後6時。 受付会場 宇都宮市営住宅管理センター(中央1丁目・東急コミュニティー)。 抽選会 7月11日(月曜日)。 その他 募集住宅や入居申込資格・方法など、詳しくは、宇都宮市営住宅管理センター、住宅政策 課(市役所9階)、各地区市民センター・出張所などに置いてある「入居申込案内」「市営住宅入居者募集」をご覧ください。 お問い合わせ 宇都宮市営住宅管理センター 電話 678-8861、住宅政策課 電話 632-2553 ID 1005648 7月は下水道接続促進強化月間 下水道への早期接続を  公共下水道が整備された地域では、生活排水などは速やかに、くみ取り式トイレは3年以内に水洗トイレに改造し、下水道へ接続することが法律で定められています。  本市では、公共下水道が整備された地域で、まだ下水道に接続していないお宅へ職員が戸別訪問し、 下水道への接続を案内しています。  詳しくは、排水設備指定工事店(市ホームぺージから閲覧可)へ。 お問い合わせ サービスセンター 電話 633-3127 ID 1002587 井戸水使用人数変更などをお知らせください  現在、「井戸水」(松風台専用水道を含む)を使用している一般家庭の下水道使用料は、使用人数に基づき算定しています。井戸水使用の中止や使用人数の変更があった場合は、サービスセンター 電話 633-1300へ。 ID 1002601 自転車を正しく利用しましょう  自転車は気軽で便利な乗り物ですが、歩道などに置かれると、歩行者や自転車の通行を妨げるだけでなく、交通事故の原因にもなります。  きちんと駐輪場を利用しましょう。 市営駐輪場をご利用ください 利用料金 4時間まで=(イコール)無料。4時間超=(イコール)1日1回100円。  定期料金では学生割引が受けられます(学生割引の対象者=(イコール)小中学生、高校生、大学生、専門学校生など)。 放置自転車は撤去します  中心市街地や鉄道駅周辺は、市の条例に基づく自転車放置禁止・規制区域に指定されており、歩道などに自転車を放置することを禁止しています。  放置自転車は、中央1丁目駐輪場(右上の図)で90日間保管します。なお、自転車の返還を受ける際には、撤去と保管の費用として、2,710円が必要です。 お問い合わせ 道路保全課 電話 632-2513 レンタサイクルを利用しよう  駅から駅、街から街への移動にはレンタサイクルがとても便利です。 利用時間 午前8時から午後9時(当日返却)。 駐輪場名・問い合わせ先 JR宇都宮駅西口 電話 621-7112、 JR宇都宮駅東口第1 電話 635-0859、JR宇都宮駅東口第2 電話 635-9722、中央1丁目 電話 635-6843、中央小学校北 電話 637-7918、JR鶴田駅 電話 636-3725、JR雀宮駅東口 電話 653-2241、JR岡本駅西口 電話 671-0201(返却は8カ所のいずれの駐輪場でも可)。 利用対象 原則、中学生以上。 利用料金 普通自転車・電動アシスト自転車=(イコール)1日1回100円。 ID 1006120 安心して暮らすために 犬、猫の飼い主さんへ 犬猫の譲渡会を行います 日時 7月24日(日曜日)午前9時から11時。 場所 市動物愛護センター「宮わんにゃんパーク」(竹林町)。 その他 譲渡を受けるには、条件などがあります。  詳しくは、市ホームぺージをご覧になるか、生活衛生課へ。 犬猫の所有明示をしましょう  迷子になってしまった犬や猫が保護された場合、連絡先が分かれば飼い主の元へ戻すことができます。犬・猫には迷子札(飼い主の氏名・電話番号など記載)を、犬には鑑札と狂犬病予防注射済票などをつけましょう。  また、動物愛護管理法で6月から購入した犬や猫のマイクロチップ情報の登録が義務になりました。 猫は完全室内飼いをしましょう  市内では、交通事故などで年間1,300頭以上の猫が命を落としています。感染症など、外には危険がたくさんあります。また、猫が外で誰かに迷惑を掛けているかもしれません。猫は室内で飼うようにしましょう。 お問い合わせ 生活衛生課 電話 626-1108 ID 1005582 32-33ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 皆さんの意見を市政に市政世論調査  市民の皆さんのご意見を市政に反映させるため、「市政に関する世論調査」を行います。  市内に在住する18から79歳の人の中から、4800人を無作為に抽出して調査票を7月下旬頃に送付します。調査票が届いた人は、ご協力をお願いします。 お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 ご協力ください 住民実態調査  住民票をより正確に記録するため、市職員が、直接、自宅を訪問し、住民登録の内容を尋ねる「住民実態調査」を随時実施しています。  訪問する市職員は「住民実態調査員証」を携帯していますので、ご確認ください。 お問い合わせ 市民課 電話 632-2271 ウクライナ人道危機救援金を受け付けています  本市では、ウクライナでの人道危機への対応や避難民を受け入れる救援活動を支援するため、募金箱を設置しています。  集まった救援金は、日本赤十字社へ寄付します。  皆さんの温かいご支援をお願いします。 期間 9月22日まで。 設置場所 市役所1階総合案内、各地区市民センター・出張所。 お問い合わせ 男女共同参画課 電話 632-2343 ID 1028955 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 毎月第2土曜日はうんめーべ朝市 日時 7月9日(土曜日)午前8時から10時。 会場 中央卸売市場(簗瀬町)。 内容 水産物や水産加工品、菓子・乾物などの関連商品、野菜や果物の販売。 その他 青果棟には立ち入りできません。また、マグロの解体ショーなどのイベントは実施しません。  来店方法など、詳しくは、中央卸売市場ホームページ https://schit.net/miyamarket/ をご覧ください。 お問い合わせ 関連卸商協同組合 電話 637-6811、中央卸売市場 電話 637-6042 ID 1014347 八幡山公園(塙田5丁目)で手ぶらでバーベキュー 日時 7月24日(日曜日)午前10時から午後3時。荒天中止。 定員 先着10組(1組6人まで)。最少催行5組。 費用 1組1万2000円から(4人分の食材と器材代)。 申込期限 7月14日午後4時。 申込方法 電話で、八幡山公園管理事務所 電話 624-0642へ。 その他 食材・コンロなどの器材の持ち込みはできません。敷物・飲み物(園内で購入可)・果物・お菓子類の持ち込みは可。 あなたの声を市政にまちづくり懇談会 桜地区 日時 8月5日(金曜日)午後6時30分から。 会場 桜地域コミュニティセンター(桜3丁目)。 内容 本市のまちづくりなどについて、市民の皆さんと市長が地域の課題を中心に意見交換を行う。 定員 抽選40人。 申込期限 7月29日。 申込方法 電話で、桜地域コミュニティセンター 電話 636-2007へ。 その他 2歳以上の未就学児の託児あり。希望者は、7月29日までに、電話で、広報広聴課 電話 632-2025へお問い合わせください。 ID 1026890 手打ちうどんにチャレンジ 篠井農産加工教室 日時 7月17日(日曜日)午前9時から午後1時。 会場 篠井農産加工所(篠井地区市民センター内)。 内容 手打ちうどん・小麦まんじゅう・しそジュース作り体験。 対象 市内在住者。中学生以下は保護者同伴。 定員 抽選20人。 費用 1人1000円。3歳以下無料。 申込期限 7月11日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に、参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-2105 下小池町466-1、篠井農産加工所 電話 669-2515へ。 ID 1026887 戦争のない世界へ 平和の日と平和月間 宇都宮市は「平和都市」を宣言しています お問い合わせ 男女共同参画課 電話 632-2343  本市では、世界の恒久平和に向けた努力を誓うため、平成8年4月1日に平和都市宣言を制定し、宇都宮空襲のあった7月12日を「宇都宮市平和の日」、この日から終戦日である8月15日までを「宇都宮市平和月間」と定めています。  戦争の記憶を風化させず、命の尊さを次の世代へ引き継ぐことができるよう、皆さんもこの機会に、「平和」について、改めて考えてみませんか。 うつのみやの戦災展 期間 7月8日から8月31日。 会場 清明館(本丸町・宇都宮城址公園内)。 その他 戦争記録保存事業報告書「うつのみやの空襲」を販売しています。 お問い合わせ 文化課 電話 632-2768 市立図書館5館に平和資料コーナーを開設 期間 7月12日から8月15日。 内容 「平和ってなに?戦争を知って平和を考えよう」と題した、平和関連資料の展示、平和資料ブックリストの配布。 平和啓発パネル展 期間 7月11日から15日。 会場 市役所1階市民ホール。 内容 宇都宮空襲パネル展、折り鶴コーナーなど。 平和語り継ぎ・語り部講演会  戦争体験者が市内の小中学校で、宇都宮空襲や原爆被害の実態、戦争の悲惨さや平和の大切さについて講演した動画を、市ホームぺージで公開しています。ぜひご覧ください。 ID 1011851 学び伝えよう 宇都宮 宇都宮空襲  昭和20年7月12日午後11時10 分に、115機のB-29爆撃機が現在のJR宇都宮駅から東武宇都宮駅の間を中心に焼夷弾を投下し、旧市街地の大半が焼失しました。  空襲で、旭町の大いちょうは黒くすすけ、枯れてしまったと思われましたが、翌年には葉を茂らせました。  空襲にも負けなかった大いちょうは宇都宮の復興のシンボルとなり、今でも市民に親しまれています。 ID 1009506 生ごみの水分を減らそう  生ごみは、燃えるごみの約4割を占めています。  また、生ごみの約8割は、水分で、腐敗・悪臭の原因となります。水切りをするだけで、燃えるごみの重さを約1割削減できます。燃えるごみ削減のため、生ごみの水切りにご協力をお願いします。 生ごみの水分を減らすポイント 水にぬらさない 野菜や果物を洗う前に皮をむくことで、余計な水分吸収を抑えられます。 乾燥させる お茶がらや野菜くずなどは乾燥させてから捨てましょう。 水切りをする 生ごみをそのまま捨てる前にぎゅっとひとしぼりしましょう。 水切り器を無料で配布します  各市有施設で、水切り器の無料配布を行っています。水切り器を使えば生ごみに触れずに水切りできます。ぜひご活用ください。 配布場所 ごみ減量課(市役所12階)、各地区市民センター・出張所・市民活動センター・地域コミュニティセンター。 お問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2414 皆さんで守りましょう 公園のルールとマナー  新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐためには、体を動かしたり、屋外でリフレッシュしたりして、心と体の健康を保つことも大切です。  ルールとマナーを守り、公園を利用しましょう。 ルール 公園を利用しない場合、公園駐車場に駐車しない。 公園周辺の道路や近隣店舗などへの迷惑駐車はしない。 公園内は原則、禁煙。 火気を使用しない。花火はしない。 公園の水道水で洗車しない。 公園外にタンクなどで水を持ち出さない。 バットや硬いボールを使った野球、集団でのサッカーなど、周りの人の危険になることはしない。 周りの住宅などに迷惑になることはしない。 自転車で走行しない。 ドローンやラジコンを飛ばさない。 テントを張るなど、寝泊まりをしない。 マナー ごみは持ち帰る。 ペットは引き綱をつけて、放さない。 ペットのふんは、袋を持参し必ず持ち帰る。 ペットの尿は、水を持参し洗い流す。 乳幼児を一人で遊ばせない。 深夜に集まったり、声を上げたりしない。 ランドセル・マフラーなどを身に付けて遊ばない。 ブランコをこいでいる人の近くで遊ばない。 お問い合わせ 公園管理課 電話 632-2529 34-35ページ 税・産業・雇用 ------------------------------------------------------------ 税 ------------------------------------------------------------ 納税相談窓口を日曜日に開設します 日時 7月3日(日曜日)午前9時から午後4時。 会場 納税課(市役所2階C10窓口)、保険年金課(市役所1階A15窓口)。 持ち物 家庭の経済状況や収支関係の分かる書類など。 お問い合わせ 納税課 電話 632-2195、保険年金課 電話 632-2325 ID 1003610 ------------------------------------------------------------ 雇用 ------------------------------------------------------------ 市消防職員を募集します 期日 1次試験(教養試験)=(イコール)9月3から19日。2次試験(作文試験、個人面接、体力検査)=(イコール)10月9日。3次試験(適性検査、個人面接、集団討論)=(イコール)11月12日。 受験資格 平成10年4月2日から平成17年4月1日に生まれた人。 採用予定人数 15人程度。 申込期間 8月5日から9月1日。 申込方法 市ホームぺージの申し込みフォームに必要事項を入力。 その他 採用試験案内(市ホームぺージからも取り出し可)は、消防局総務課、各消防署・消防分署などで配布。詳しくは、消防局総務課 電話 625-5501へ。 ID 1028950 自衛官候補生・一般曹候補生・航空学生を募集します 試験期日 (1)9月中旬から10月上旬(2)9月15日から18日(3)(4)9月19日。 募集内容 (1)自衛官候補生(任期制隊員)(2)一般曹候補生(3)航空学生(海上)(4)航空学生(航空)。 応募資格 日本国籍を有する(1)(2)18から33歳未満(3)高卒(見込み含む)で23歳未満(4)高卒(見込み含む)で21歳未満の人。 申込期限 (1)9月14日(2)9月5日(3)(4)9月8日。 その他 申込方法など、詳しくは、自衛隊栃木地方協力本部宇都宮募集案内所 電話 638-1922、市民課 電話 632-2274へ。 農家で働きたい人大募集 農業のお仕事検索サイト とちぎの農業で働こう 内容 JAグループ栃木の求人サイトで、農業に関する求人情報を公開。 申込方法 JAグループ栃木求人サイト https://entori.jp/tcchu-ja/ から希望の地域、仕事内容を選択し、申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、JAうつのみや営農企画課 電話 611-3738へ。 お問い合わせ 農業企画課 電話 632-2472 保育のお仕事就職フェア2022・夏 日時 7月17日(日曜日)午後0時30分から3時30分。 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目)。 内容 県内保育事業所担当者との個別相談、とちぎ保育士・保育所支援センターによる仕事、資格相談、貸付相談など。 対象 保育施設などで働きたい人(令和5年3月卒業見込みを含む)。 申込方法 電話で、とちぎ保育士・保育所支援センター 電話 307-4194へ。または、当日、直接、会場へ(入場制限あり)。 お問い合わせ 保育課 電話 632-2384 ------------------------------------------------------------ 産業 ------------------------------------------------------------ 求職者・在職者向け各種セミナー 1 就職セミナー 日時・内容 7月19日(火曜日)午前10時から正午=(イコール)キャリアプラン、午後1時30分から3時30分=(イコール)適性・職業選択。7月27(水曜日)午前10時から正午=(イコール)応募書類・面接対策。 市ホームページ 電話 「就職セミナー」 http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/sangyo/kinrosha/kyushoku/1026779.html 2 働く人のためのストレスマネジメントセミナー 日時 7月27日(水曜日)午後1時30分から4時。 内容 働く上でのさまざまなストレスに悩んでいる人に役立つセミナー。 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目)。 対象 次のいずれかに該当する人。(1)市内在住か通勤者(2)市内への就職希望者。 定員 各先着24人。 申込開始 7月4日午前10時。 申込方法 電話で、商工振興課 電話 632-2446へ。 市ホームページ 電話 「ストレスマネジメントセミナー」 https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/sangyo/kinrosha/kinrosha/1028906.html 自立に困難を抱える若者と家族のための就労講座 日時 7月20日(水曜日)午後2時から。 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目)。 内容 ハローワークの職員による、メンタルヘルスやコミュニケーションに困難を抱えるなど、さまざまな悩みを持つ若者の就労支援についての講座。 定員 先着15人。 申込期限 7月15日。 申込方法 電話で、青少年自立支援センター「ふらっぷ」 電話 635-5834へ。 日々の料理をお仕事に食品販売セミナー 日時 7月29日(金曜日)午後2時から3時30分。 会場 東図書館(中今泉3丁目)。 内容 越石(こしいし)直子(なおこ)さん(県よろず支援拠点コーディネーター・フードディレクター)による、インターネットや店頭での販売方法やメニューの考え方などを紹介する講座。 定員 先着20人。 申込開始 7月5日午前9時30分。 申込方法 図書館ホームページのイベント予約フォーム https://www.lib-utsunomiya.jp/viewer/event/index.html に必要事項を入力。 お問い合わせ 東図書館 電話 638-5614 ICT利活用促進オンラインセミナー 日時 7月22日(金曜日)午後3時30分から5時。 開催方法 Zoomによるライブ配信。 内容 中小企業におけるICTの導入事例の他、補助金などの助成制度を紹介。 対象 市内中小企業の経営者・従業員など。 定員 先着10人程度。 申込期限 7月21日。 申込方法 電話またはファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・会社名・職名を明記)で、県よろず支援拠点 電話 670-2618、ファクス 670-2611へ。 お問い合わせ 商工振興課 電話 632-2434 ID 1015770 マイナンバーカードの 企業等一括申請を実施  市職員が市内の企業などを訪問し、一括してマイナンバーカードの申請を受け付ける「企業等一括申請」を実施しています。申請の受け付けは、市外に住民票がある人や勤めている人の家族も可能です。  企業等一括申請では、マイナンバーカードの申請に必要な顔写真を撮影します。  受け取りは、原則、住民票のある市区町村から申請者の住所あてに本人限定受取郵便で送付します。 企業等一括申請を希望する場合は、市民課 電話 632-5266へ。 ID 1016415 女性のための パソコン1台で気軽にできるプチ起業・副業の始め方 日時 8月6日(土曜日)、9月10日(土曜日)。午後1時30分から3時30分。 会場 男女共同参画推進センター「アコール」(明保野町)。 内容 好きなことや得意なことで起業や副業などを考えている女性に、コロナ後の時代にあった新しい働き方として、オンラインを活用したプチ起業・副業の始め方を学ぶ。 対象 市内在住か通勤通学する女性でパソコンとインターネット環境がある人。 定員 先着25人。 申込期限 7月30日。 申込方法 市ホームぺージの申し込みフォームに必要事項を入力。 その他 1歳から未就学児の託児あり。詳しくは、市ホームぺージをご覧になるか、アコール 電話 636-4075へ。 ID 1029284 TOPIC(トピック) 1人ひとりを大切にする地域防災 防災・減災に男女共同参画の視点を 日時 8月10日(水曜日)午後1時30分から3時30分。 開催方法 Zoom(ズーム)によるライブ配信。 対象 市内在住か通勤通学者。 申込方法 申し込みフォームに必要事項を入力。 ID 1029570 家畜伝染病の予防対策を徹底しましょう  畜産農場で発生する家畜伝染病のうち、特に感染力や致死率が高い、鳥インフルエンザや豚熱が栃木県を含む国内で発生し、家畜伝染病の感染リスクが高まっています。  感染予防の対策についてご理解とご協力をお願いします。 畜産農家の皆さんへ  農場に出入りする際の消毒、防護柵や防鳥ネットの定期的な点検など、家畜飼養衛生管理基準を改めて確認し、一層の防疫対策の徹底をお願いします。 市民の皆さんへ ハイキングに出掛けた際、家畜に伝染する病原を含んだ動物のふんなどを踏み、そのまま移動すると、病原を拡散させてしまう可能性があるため、山や森を歩いた後は、靴についた泥を落としてください。 捨てられた食べ物に動物が集まると、動物同士で病原が広がる可能性があるため、動物のエサとなる食べ残しなどを野外に捨てないでください。 お問い合わせ 農林生産流通課 電話 632-2466 ID 1027291 36ページ ------------------------------------------------------------ 産業 ------------------------------------------------------------ イチゴ農作業体験会を開催します 日時 定植体験=(イコール)9月10日・17日、収穫体験=(イコール)11月26日。午前8時30分から10時。 会場 市内にあるイチゴ農家。 内容 農作業の体験を通して農業への理解を深める。 対象 18歳から50歳の人。 費用 500円(保険料など)。 定員 抽選20人。 申込期限 8月31日。 申込方法 電話で、JAうつのみや営農企画課 電話 625-3388へ。 その他 詳しくは、JAうつのみやホームページ https://www.jau.or.jp をご覧ください。 お問い合わせ 農業企画課 電話 632-2473 二十歳を祝う成人のつどい 案内状とプログラムの有料広告を募集 掲載場所 令和5年1月8日(日曜日)に開催予定の二十歳を祝う成人のつどいで使用する案内状およびプログラム中面。 発行部数 約5500部。 最低入札価格(税抜) 案内状=(イコール)1枠5万円、プログラム=(イコール)1枠2万円。 申込期限 7月29日(必着)。 申込方法 生涯学習課(市役所13階)に置いてある申込書(市ホームぺージからも取り出し可)に必要事項を書き、見積書・広告原稿・会社(組織)概要を添えて、直接または郵送(簡易書留)で、 郵便番号 320-8540 市役所生涯学習課 電話 632-2678へ。 その他 詳しくは、募集要項を(市ホームぺージからも取り出し可)ご覧ください。 ID 1014601 下水道排水設備工事 責任技術者の更新講習会 日時・会場 (1)10月16日=(イコール)市文化会館(明保野町)(2)11月1日=(イコール)那須野が原ハーモニーホール(大田原市)(3)11月8日=(イコール)岩舟文化会館(栃木市)。午後2時から4時。 申込期限 7月29日(消印有効)。 申込方法 対象者宛てに送付した申込書に必要事項を書き、郵送で、郵便番号 321-0974 竹林町1030-2、とちぎ建設技術センター企画研修課 電話 626-3187へ。 その他 詳しくは、とちぎ建設技術センターホームページ https://www.tochigictc.or.jp/sewer-07/ をご覧ください。 お問い合わせ 工事受付センター 電話 633-3164 古い工場やビルをお持ちの皆さんへ 高濃度PCBを使用した安定器などの処分期限が迫っています PCBとは 電気を通さない性質があるため、変圧器やコンデンサー、照明器具などの電気機器の絶縁油として広く使用されました。しかし、人体への有害性が明らかとなり、現在は製造や新たな使用は禁止されています。このため、PCB廃棄物は、特別な保管・処分をしなければなりません。 このようなものに高濃度PCBが含まれています PCB使用安定器を使用した照明器具(昭和32年1月から昭和47年8月までに製造された、次の器具の一部に使用) 蛍光灯器具(オフィス・教室用など) 水銀灯器具(高天井用・道路用) 低圧ナトリウム灯器具(トンネル用) ホームページ日本照明工業会より 注 蛍光灯器具は、磁気式安定器が対象です。インバータ(電子)式安定器には、PCBは使用されていません。 昭和55年までに製造・販売された次のもの (1)医療用X線発生装置(2)工業用X線発生装置(3)溶接機(4)昇降機(エレベーター、エスカレーター)制御盤。 届出義務 PCBを含む変圧器やコンデンサー、安定器などが確認された場合は、保管および処分の状況について、毎年度、届け出なければなりません。 処分期限にご注意ください 高濃度のPCBを含む安定器などは、令和5年3月31日に処分期限を迎えます。処分期限を過ぎると、事実上処分することができなくなり、所有者が将来にわたって、保管し続けることになる場合があります。 処分期限 高濃度PCB廃棄物 変圧器・コンデンサーなど 令和4年3月31日まで 高濃度PCB廃棄物 安定器など 令和5年3月31日まで 低濃度PCB廃棄物 変圧器・コンデンサーなど 令和9年3月31日まで 注 高濃度のPCBを含む変圧器・コンデンサーは、処分期限を終了していますが、発見した場合は直ちに廃棄物対策課にご連絡ください。 高濃度PCB廃棄物の処分の主な流れ (1)PCB特別措置法や電気事業法による届け出。 (2)PCB廃棄物の処理を行う中間貯蔵・環境安全事業 会社(JESCO(ジェスコ))への登録。 (3)PCB廃棄物の収集・運搬業許可を取得している業者への運搬委託。 (4)JESCOへの処分委託。 その他 詳しくは、市ホームぺージをご覧になるか、廃棄物対策課 電話 632-5137へ。 お問い合わせ 廃棄物対策課 電話 632-5137 ID 1012623 37ページ 文化・教養・スポーツ ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ ジャズのまち宇都宮で宮ふれあいステーションジャズ 日時 7月17日(日曜日)午後2時から2時30分と午後3時から3時30分の2回。 会場 JR宇都宮駅2階改札前。 出演者 Cozy(コージー)feel(フィール)。 お問い合わせ うつのみやジャズのまち委員会(観光交流課内) 電話 632-2437 あなたの健康を応援します 目的・体力に応じた運動でスポーツ健康体力相談 日時 8月2日・23日・30日、午後1時30分から3時。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 対象 16歳以上の人。 定員 各先着12人。 費用 各500円(参加料)。 申込開始 7月4日午前9時。 申込方法 電話で、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。 書籍販売イベント「八月十五日終戦秘話・宮城事件の真実」 日時 7月24日(日曜日)午後2時から3時30分。 会場 南図書館(雀宮町)。 内容 横家(よこや)伸一(しんいち)さん(作家)による「八月十五日終戦秘話・宮城事件 東部軍司令官田中静壱伝」の出版トークと書籍販売イベント。 定員 先着150人。 申込開始 7月12日午後2時。 申込方法 電話で、南図書館 電話 653-7609へ。 まちぴあ勉強会 タイを知ろう学ぼう楽しもう 日時 7月20日(水曜日)午後5時から7時。 会場 まちづくりセンター「まちぴあ」(元今泉5丁目)。 内容 文字を書いたり、クイズで遊んだりしながら、タイの文化や習慣を学び、タイを身近に感じる国際交流会。 定員 先着10人程度。 申込方法 電話で、まちぴあ 電話 661-2778へ。 その他 来場の際には、公共交通機関をご利用ください。 中央図書館(明保野町)で落語会を開催します 日時 7月16日(土曜日)午後2時から4時。 内容 宇都宮落語研究会による、視覚に障がいのある皆さんに楽しんでもらう音源作成のための落語。 定員 先着50人。 申込開始 7月6日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、中央図書館 電話 636-0231へ。 梵天の湯(今里町)でうつのみや民話の集い 日時 7月16日(土曜日)午後1時30分から2時30分。 内容 宇都宮伝統文化連絡協議会に所属する会員による、地域に伝わる説話や昔話などの民話語り。 お問い合わせ 文化課 電話 632-2768 ヨガで健康になろう 森林公園で朝ヨガ 日時 7月9日(土曜日)午前7時30から8時30分。 会場 森林公園(福岡町)。雨天時は市サイクリングターミナル(福岡町)。 内容 阿久津通恵(みちえ)さん(ヨガインストラクター)による、ヨガを楽しむイベント。 対象 市内在住の高校生以上の人。 定員 先着20人。 費用 1000円(参加費)。 申込期限 7月8日。 申込方法 電話で、市サイクリングターミナル 電話 652-4497へ。 電子書籍サービスをお試しください  7月から12月の期間限定で、「電子書籍サービス」の試験運用を行います。 対象 宇都宮市の図書館利用カードをお持ちの人。なお、広域利用カードは対象外です。 利用方法 図書館(中央、東、南、上河内、河内)の窓口で電子図書館の利用申請をして、お持ちのスマートフォン、タブレット、パソコンでご覧ください。貸し出しは1点まで、1週間利用可。 その他 今後の参考にさせていただくため、運用期間中に、利用状況について、皆さんから意見を募集しますので、ご協力をお願いします。詳しくは、図書館ホームページ https://www.lib-utsunomiya.jp をご覧ください。 お問い合わせ 中央図書館 電話 636-0231 38-39ページ ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 未知の世界にドキッ 縄文土器の文様を調べてみよう 期間 7月2日から8月28日。 会場 とびやま歴史体験館(竹下町)。 内容 市内の遺跡で出土した縄文土器の展示。 お問い合わせ とびやま歴史体験館 電話 667-9400 ID 1021102 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ お盆を迎えるための郷土料理講座 日時 7月27日(水曜日)午前10時から午後1時。 会場 雀宮地区市民センター(新富町)。 内容 宇都宮伝統文化連絡協議会会員による、お盆を迎えるために作る、炭酸まんじゅうやぼたもちなどの郷土料理の実習。 対象 市内在住者。 定員 抽選12人。 費用 1000円(材料費)。 申込期限 7月15日(必着)。 申込方法 はがきに参加希望者全員のを書き(代表者は氏名の前に丸をつける)、郵便番号 320-8540宇都宮伝統文化連絡協議会(文化課内) 電話 632-2768へ。応募は1グループ1通3人まで。 ID 1028123 運動で心も体も健康に女性向け各種教室 1 プールサイドヨガ 日時 7月30日(土曜日)午後5時30分から6時30分。 内容 みさこさん(ヨガインストラクター)による、屋外で開放的なヨガを楽しむ教室。 2 ヨガ教室 日時 8月3日・17日・24日、午前9時45分から10時45分。全3回。 内容 みさこさんによる、ヨガの動きを基礎から学ぶ教室。 会場 1 駅東公園プール(元今泉5丁目) 2 市スケートセンター(城南3丁目)。 対象 19歳以上の女性。妊娠中の人は参加できません。 定員 1 先着20人 2 先着10人。 費用 1 1000円 2 2400円(参加費)。 申込開始 7月4日午後1時。 申込方法 直接または電話で、市スケートセンター 電話 655-6817へ。 日本遺産「大谷石文化」を学ぶ連続講座 1 建築デザインを学ぶ 日時 8月27日(土曜日)午後1時30分から5時。 内容 安森(やすもり)亮雄(あきお)さん(千葉大学教授)による「大谷石の町並みと建物の類型学について」の講話と、榊田(さかきだ)倫之(ともゆき)さん(建築家)による「大谷石の建材としての魅力について」の講話。 2 人と自然の景観を学ぶ 日時 9月3日(土曜日)午後1時30分から5時。 内容 坂本達彦(たつひこ)さん(國學院大學栃木短期大学教授)による「大谷石と江戸時代の石切の暮らしについて」の講話と、大塚雅之さん(市文化財ボランティア協議会会長)による「大谷の魅力ある景観について」の講話。 会場 宇都宮大学(陽東7丁目)。 定員 各抽選80人。 申込期限 8月17日(必着)。 申込方法 市ホームぺージの申し込みフォームに必要事項を入力するか、申込書(大谷石文化公式ホームページ https://oya-official.jp/bunka/ から取り出し可)に必要事項を書き、ファクスで市大谷石文化推進協議会(文化課内) 電話 632-2766、632-2765へ。 ID 1025593 「子どもの体験活動」サポーター講座 日時 7月16日・23日・30日、午前10時から正午。全3回。 会場 人材かがやきセンター(中央内)。 内容 (1)鵜飼(うかい)雅子さん(アトリエほんまる副支配人)による「ことば」を使った遊び(2)県ボッチャ協会による「ボッチャ」の体験(3)「気持ちのよい人間関係の作り方」と題した、月橋(つきはし)春美さん(宇都宮共和大学教授)による講義とワークショップ。 対象 市内在住か通勤通学する18歳以上の人。 定員 抽選20人。 申込期限 7月11日(必着)。 申込方法 申し込みフォーム https://www.secure-cloud.jp/sf/1650531954hzOHshyr に必要事項を入力するか、直接または電話・送付・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年代を明記)で、 郵便番号 320-0806 中央1丁目1-13、人材かがやきセンター 電話 632-6332、ファクス 632-6336、Eメール manabee@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1029324 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 戦災記録保存事業報告書 うつのみやの空襲 販売中 内容 昭和20年7月12日の宇都宮で起きた空襲を中心に、戦前から戦後の復興までの宇都宮の歩みを、貴重な資料や写真、関係者の話、被災者の体験記などによりまとめたもの。 構成 本編「うつのみやの空襲」、別冊1「宇都宮市行政史料集」、別冊2「米軍資料集」、付図「宇都宮空襲による被害状況図」。 販売場所 文化課(市役所12階)、清明館(本丸町・宇都宮城址公園内)、上河内民俗資料館(中里町・上河内地区市民センター内)、とびやま歴史体験館(竹下町)、旧篠原家住宅(今泉1丁目)。 販売価格 1500円(税込)。 お問い合わせ 文化課 電話 632-2766 記録に挑戦 市陸上競技大会 日時 7月31日(日曜日)午前8時集合、午前8時30分開会、午前9時15分競技開始。 会場 県総合運動公園第2陸上競技場(西川田4丁目)。 種目 次の通り。なお、一般の部は県民スポーツ大会への市選考会を兼ねています(オープン種目を除く)。 市陸上競技大会開催種目 対象 開催種目 男子31歳未満 種目 100メートル走、1500メートル走、5000メートル走、走り高跳び、砲丸投げ(5キログラム) 対象 開催種目 男子41歳未満 種目 100メートル走、3000メートル走、走り幅跳び、砲丸投げ(5キログラム) 対象 開催種目 男子41歳以上 種目 100メートル走、1500メートル砲丸投げ(4キログラム) 対象 開催種目 女子 種目 100メートル走、1500メートル走、走り高跳び、走り幅跳び、砲丸投げ(2.721キログラム) 対象 オープン種目 男子 種目 800メートル走、3000メートル走、走り高跳び、走り幅跳び 対象 オープン種目 女子 種目 200メートル走、1500メートル走 注 オープン種目は中学3年生と同時競技。 対象 市内在住か通勤通学者。陸上部に所属している高校・大学生は不可。 費用 1人1種目に付き小中学生=(イコール)400円、高校生以上=(イコール)500円(保険料など)。 申込期限 7月15日(必着)。 申込方法 はがきに催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・生年月日・種目を書き、 郵便番号 321-0954 元今泉5丁目6-18、市スポーツ協会 電話 680-4022へ。小中学生は、各学校へ。はがき1枚に付き1人2種目まで。 宇都宮城址まつり 伝統文化と歴史の祭典参加者を募集します 期日 10月23日(日曜日)。 1 社参行列参加者 時間 午前8時から午後1時。 内容 宇都宮城第46代城主の戸田忠恕(ただゆき)公が、徳川家茂の代理として日光東照宮へ参詣する様子を再現するため、時代衣装を身に着け、中心市街地を練り歩く。 定員 15人程度。 費用 1,000円(保険料など)。 2 着付けスタッフ 時間 午前7時から午後4時。 内容 社参行列参加者への和服の着付け、行列に帯同して着崩れの直し、片付けなど。 定員 先着40人程度。 その他 昼食、交通費の一部を支給。前日のリハーサルに参加できる人を優先。 3 ブース出店者 時間 午前10時から午後3時。 定員 20団体程度。 費用 1団体5,000円。テント(1張り)・机(3台)・イス(3脚)を提供。基準数以上の備品の使用は、別途使用料が必要。テントの持ち込みは不可。 4 ステージ出演者 時間 午前10時から午後3時。 対象 「和」をテーマにした演奏や踊りなどを披露できる市内の団体。 定員 3団体程度。 出演時間 20分程度(準備、撤収を含む)。 5 ボランティア 時間 午前7時30分から午後4時。 内容 受け付けや催事補助などのイベント運営補助。 定員 10人程度。 申込期限 7月20日(必着)。 申込方法 「よみがえれ!宇都宮城」市民の会事務局(市役所10階・公園管理課内)に置いてある申込用紙(市ホームぺージからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付で、 郵便番号 320-8540「よみがえれ!宇都宮城」市民の会事務局(公園管理課内)へ。応募多数の場合には、審査・抽選などにより選考。 お問い合わせ 「よみがえれ!宇都宮城」市民の会事務局(公園管理課内) 電話 632-2989、ファクス 632-5418 ID 1007285 40-41ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 御幸スポーツクラブ「MIYUKI(ミユキ)」が設立しました  子どもから大人まで、家族で一緒にスポーツを楽しめる市内9個目の総合型地域スポーツクラブとして、御幸地区に、御幸スポーツクラブ「MIYUKI」が設立しました。ぜひご利用ください。 利用対象 主に御幸地区在住者。 活動種目 バレーボール、卓球、陸上競技、太極拳など、全12種。 お問い合わせ スポーツ振興課 電話 632-2737 市民スポーツ大会参加者を募集します 期日 9月18日・24日・25日、10月2日・9日・16日・23日、11月6日・13日。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)他。 種目 軟式野球、ソフトテニス(混成)、9人制バレーボール、卓球(混成)、弓道、剣道、バドミントン(混成)、ソフトボール、サッカー、バスケットボール、ゲートボール、グラウンド・ゴルフ、ゴルフ。期日や会場は、種目ごとに異なります。 競技方法 各地区スポーツ・体育協会の団体対抗戦。 参加資格 9月1日現在、市内在住者。小・中学生・高校生、学連登録の短大・大学生は除く(定時制・専修学校生は出場可)。 申込期限 8月5日。 申込方法 直接または電話で、お住まいの地区スポーツ・体育協会へ。各地区スポーツ・体育協会の電話番号などについて、詳しくは、市スポーツ協会 電話 680-4022へお問い合わせください。 芸術の創造活動を応援 宇都宮エスペール賞を募集します 募集分野 ホール関係部門(音楽・演劇・舞踊などホールでの発表を想定した芸術)。ギャラリーでの発表を想定した芸術を除く。 対象 次のいずれかに該当する芸術家。(1)市内在住(2)市内に活動の拠点がある(3)本市にゆかりがある。 選考方法 書類審査、面接など。 賞 宇都宮エスペール賞=(イコール)1人。 副賞として、育成金200万円を贈呈。 申込期限 10月7日(必着)。 申込方法 文化課(市役所12階)や各地区市民センター・出張所などに置いてある募集要項および申込用紙(市ホームぺージからも取り出し可)に必要事項を書き、必要書類を添えて、直接または送付で、 郵便番号 320-8540 市役所文化課 電話 632-2763へ。 その他 受賞者は、市が主催する事業で成果を発表し、市の関連事業に積極的に参加していただきます。 ID 1007455 姉妹都市 オルレアン市への青少年の派遣を中止します  令和4年11月に予定していたオルレアン市への派遣は、新型コロナウイルス感染症の影響を考慮し、派遣生および関係者の安全確保の観点から中止します。  楽しみにしていた皆さんには申し訳ありませんが、ご理解をお願いします。 お問い合わせ 国際交流プラザ 電話 616-1567 障がいがある人の芸術作品を募集します 1 うつのみやふれあい文化祭 9月30日(金曜日)市文化会館(明保野町) 募集内容 絵画・書・工芸・文芸・写真。1人1部門に付き1点。 2 わく・わくアートコンクール2022 募集内容 自作・未発表のもの。 造形表現のジャンルは問いません。1人1点。 規格 平面の作品=(イコール)額装を含む12号(60・6センチメートル×(かける)60・6センチメートル)以内。アクリルなどで作品の表面を覆った額装(ガラス不可)を施して壁などに展示可能な状態のもの。パソコンなどで作成し印刷したデジタル作品も可。  立体の作品=(イコール)幅60センチメートル×(かける)奥行60センチメートル×(かける)高さ45センチメートル以内、重量20キログラム以内で、現地組み立てを要する作品は不可。床面に展示可能な状態のもの。 対象 市内在住か通勤通学する障がい者(児)。 申込期限 9月2日。 申込方法 障がい福祉課(市役所1階)に置いてある応募用紙(市ホームぺージからも取り出し可)に必要事項を書き、直接またはファクスで、障がい福祉課 電話 632-2229、ファクス 636-0398へ。特別支援学校や障がい者支援施設などに所属する人はそれぞれの所属へ。  なお、作品搬入など、詳しくは、障がい福祉課へお問い合わせください。 その他 応募作品は、うつのみやふれあい文化祭に展示。2 入賞者には賞状と記念品を贈呈し、入賞作品は市内の大型商業施設などで巡回展示を予定。 ID 1014452 宇都宮のジャズに関する資料を募集します  軽音楽文化の振興を図る「うつのみやジャズのまち委員会」では、ジャズを中心とした音楽のまちづくりを推進しています。ジャズの歴史編さんに当たり、市民の皆さんから情報を募集します。 内容 宇都宮のジャズに関わる資料(特に、昭和30から40年頃)。 申込期限 9月1日(消印有効)。 申込方法 直接または郵送・ファクス・Eメール(住所・氏名・電話番号を明記)で、 郵便番号 320-8540文化課(市役所12階) 電話 632-2763、ファクス 632-2765、Eメール u4607@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1029581 地域の宝 宇都宮市民遺産(みや遺産)令和4年度認定 募集開始  宇都宮市民遺産(愛称「みや遺産」)制度は、市民や地域に愛され親しまれてきた歴史文化遺産を、地域ぐるみで継承していくため、令和元年度に創設された制度です。  本市では、歴史文化遺産を「宇都宮市民遺産」として認定し、「地域の宝」として皆さんに知っていただくとともに、保存継承する活動などを支援します。 令和4年度宇都宮市民遺産の募集を開始します 申請期限 9月30日。 申請方法 事前に文化課へご相談の上、申請書(市ホームぺージから取り出し可)の他、自治会や団体など、地域の推薦書や所有者の同意書などを取りまとめて提出。詳しくは、文化課 電話 632-2766へ。 認定発表 令和5年2月(予定)。 令和3年度に認定された「みや遺産」 野口雨情旧居 悟理道(ごりどう)の歴史をつなぐ伝統行事と神輿 岩本観音と地域の伝統行事 伝統作物エソジマモチ(江曽島糯)とその歴史をつなぐ「老農篠崎君(ろうのうしのざきくん)功績碑(こうせきひ)」 Q 認定されたらどうなるの?  本市では、認定された「みや遺産」をさまざまな媒体で情報発信する他、認定を受けた申請団体が保存や伝承などの活動を継続するために必要な知識の提供などの支援を行います。  また、団体は認定の種類に応じて「活動費」「管理費」「修理費」などの補助を受けることができます。 お問い合わせ 文化課 電話 632-2766 ID 1024778 いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会を盛り上げよう デモンストレーションスポーツ(フットサル)を開催します 期日 7月17日(日曜日)。 会場 清原体育館(清原工業団地)。 その他 一般観客の入場も可能です。ぜひご来場ください。競技会について、詳しくは、県実行委員会 ホームページ https://www.tochigikokutai2022.jp/kokutai/competition/フットサル をご覧ください。 お問い合わせ 県フットサル連盟 電話 090-3318-6844 宮愉快国体花いっぱい市民プロジェクトを実施します  来場する選手・監督などをおもてなしするため「花プランター」を作成し、会場の装飾を行います。 期日 8月27日(土曜日)。 会場 日環アリーナ栃木(西川田4丁目・県総合運動公園内)。 申込期限 7月29日。 定員 先着30人程度。 その他 申込方法など、詳しくは、市実行委員会ホームページ https://www.utsunomiya-tochigikokutai.jp をご覧ください。 市実行委員会SNSでも情報発信中! Twitter(ツイッター) Instagram(インスタグラム) facebook(フェイスブック) お問い合わせ いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会宇都宮市実行委員会事務局(総務広報課内) 電話 678-6953 42ページ 施設の教室・講座 ------------------------------------------------------------  生涯学習センター・青少年活動センター「トライ東」・環境学習センターの親子や小中学生向けの講座は、12から15ページをご覧ください。 ------------------------------------------------------------ 茂原健康交流センター(茂原町)の教室 茂原健康交流センター 電話 654-2815 ------------------------------------------------------------ 費用 1から12 各100円(参加費)。 申込方法 当日、直接、会場へ。 茂原健康交流センター https://mobara.proteck.co.jp/ 教室名 1 筋力向上体操教室 内容 椅子に座ったままできる体操 日時 7月5日・26日、8月2日 午前10時20分から11時20分 定員 各先着20人 教室名 2 ズンバ教室 内容 ラテン音楽に合わせて楽しくエクササイズ 日時 7月5日・12日・26日、8月2日 午前11時30分から午後0時20分 定員 各先着15人 教室名 3 フラダンス教室 内容 手足の基本動作などの基礎編 日時 7月5日・12日・26日、8月2日 午後2時から3時 定員 各先着20人 教室名 4 社交ダンス教室 内容 基本動作などの初心者基本編 日時 7月6日・13日・20日・27日、8月3日 午前10時10分から午後0時10分 定員 各先着36人 教室名 5 ベリーダンス教室 内容 体に優しく無理のない動きで美しさを表現 日時 7月6日・13日・20日・27日、8月3日 午後0時30分から1時30分 定員 各先着20人 教室名 6 やさしいヨガ教室 内容 ストレスを解消し心と体をリラックス 日時 7月7日・14日・21日・28日 午前10時20分から11時50分 定員 各先着22人 教室名 7 MIXフィットネス教室 内容 さまざまなストレッチと軽いエアロビクスをミックスしたエクササイズ 日時 7月7日・14日・21日・28日 午後0時15分から1時15分 定員 各先着20人 教室名 8 陳式太極拳教室 内容 血流を良くし体内バランスを理想的な状態に保つ効果 日時 7月7日・14日・21日・28日 午後1時30分から2時30分 定員 各先着20人 教室名 9 エアロビクス教室 内容 ストレス解消・健康維持・体力増加効果 日時 7月8日・15日・22日・29日 午前10時30分から11時30分 定員 各先着20人 教室名 10 認知機能向上体操教室 内容 介護予防の新しいエクササイズ 日時 7月8日・15日・22日・29日 正午から午後1時 定員 各先着20人 教室名 11 編みぐるみ教室 内容 見本品にならい楽しく編みぐるみを作成 日時 7月8日・15日・22日・29日 午後1時15分から2時15分 定員 各先着15人 教室名 12 笑いヨガ教室 内容 笑いの体操とヨガの呼吸法を組み合わせた新しいエクササイズ 日時 7月8日・15日・22日・29日 午後1時30分から2時30分 定員 各先着20人 教室名 13 竹はり画教室 内容 竹の自然の美しさと柔らかさを生かした工芸品を作る 日時 7月12日・26日(火曜日) 午後1時30分から3時30分 定員 各先着10人 ------------------------------------------------------------ 生涯学習センターの講座 ------------------------------------------------------------ 平石生涯学習センター 講座名 友遊教室「脳を刺激する新しい形の芸術鑑賞」 内容 学芸員とのコミュニケーションで、感じ方や理解が広がる新しい形での芸術鑑賞 日時 8月25日(木曜日) 午前10時から正午 対象 市内在住か通勤通学する18歳以上の人 定員 先着20人 申込 7月1日から、直接または電話で、平石生涯学習センター(下平出町) 電話 660-1964へ ID 1029480 ------------------------------------------------------------ 各種スポーツ教室 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 ------------------------------------------------------------ 会場 1 2 4 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)、3 明保野体育館(明保野町)。 申込期限 7月10日。 申込方法 宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp の申し込みフォームに必要事項を入力。 教室名 1 親子de(デ)リズムあそび 内容 音楽にあわせて楽しく運動する。子どものリズム感覚を養いながら、親子のコミュニケーションを深める 日時 8月1日・22日・29日、9月5日・26日。全5回 (1)午前10時から10時50分(Aコース) (2)午前11時から11時50分(Bコース) 8月3日・24日・31日、9月28日。全4回 (3)午前10時から10時50分(Cコース) 8月5日・19日・26日、9月2日・16日。全5回 (4)午前10時から10時50分(Dコース) 対象 令和4年度内に2歳以上になる未就学児とその保護者 定員 抽選20組 費用 (1)(2)(4)各2,500円、(3)2,000円(参加費) 教室名 2 夏休みチャレンジ!ジュニア運動能力アップ 内容 コーディネーショントレーニングでカラダの使い方を学ぶ 日時 8月17日・19日・22日 午後5時30分から6時20分。全3回 対象 小学生 定員 抽選50人 費用 1,200円(参加費) 教室名 3 ソフトヨガ 内容 運動強度が軽めのヨガ 日時 8月19日・26日、9月2日・9日・16日 午前9時40分から10時40分。全5回 対象 16歳以上の人 定員 抽選20人 費用 2,500円(参加費) 教室名 4 第1回キッズスポーツ 内容 カラダをいっぱい動かして基礎体力アップ 日時 8月22日・29日、9月5日 午後3時40分から4時30分。全3回 対象 年中・年長の子ども 定員 抽選40人 費用 1,200円(参加費) 43ページ ------------------------------------------------------------ 市民俳歌柳壇 ------------------------------------------------------------ 俳壇 星田一草 選 夫唱婦随(ふしょうふずい)桜蘂(さくらしべ)降る散歩道 下田原町 五十嵐 由美子 選評 花の盛りも過ぎ、桜はしべを降らせる季節になった。その季節の移ろう中で夫唱婦随の穏やかな人生を振り返っている。散歩道のあっせんにこれからもかくあるだろうことを、そして、「桜蘂降る」という静寂感が穏やかな人柄を物語っている。 自転車で下る坂道新樹光(しんじゅこう) 平松本町 伊藤 安 里わの灯(ひ)ぽつりと点(とも)り夕蛙(ゆうかわず) 双葉2丁目 村上 和郎 鯉幟(こいのぼり)黄ぶなも並ぶベランダに 岩曽町 半澤 美惠子 病室の窓を斜めに初つばめ 花園町 小林 秀行 歌壇 安野登美子 選 初夏(はつなつ)の風は若葉を翻(ひるがへ)し 光鏤(ちりば)め野面(のづら)翔(か)けゆく 末広2丁目 福田 ミチイ 選評 この歌に立ち止まったのは口誦性(こうしょうせい)のあること。声に出して読んだときの心地よさであるが、全体的に漢字が多く歌を硬くしている。初夏の風は若葉をひるがえし、光を散らして野原を吹いていく。実景を目で肌で確(しか)と捉える。「ひるがへし」「散りばめ」と平仮名表記にすることにより、平仮名は、風を、若葉を、緑を、光を雰(ふん)していくだろう。私感だがいかがだろうか。 雨あがり小手毬桜(こでまりざくら)の咲き満ちて ほつほつほつと春のしみゆく 鶴田町 加藤 誠子 人一世(ひとひとよ)多く過ぎ越す我なるも 変はらぬ日々のやすらぎにあり 大曽5丁目 岩渕 煦美子 朝の陽(ひ)に映える狭庭(さにわ)のつつじたち 春の命を誇るがごとし 野沢町 鈴木 孝男 春を告ぐ夜来(やらい)の雨の露光り 飛石(とびいし)さえも化粧映えして 峰1丁目 小林 富子 柳壇 荒井宗明 選 お巡(まわ)りを従えてゆく鴨の列 岩曽町 川室 正男 選評 人も車も見守る中を急ぐカモの列。見送る人たちは、無言の声援を送る。カモは黙っているけれど、尻の振り様に感謝が見える。これが人間の列となるとどうだろう。まず車がブーブー言うのは間違いあるまい。 歩道橋孫が詳しい車の名 針ケ谷1丁目 糟屋 宮子 鶯(うぐいす)の声お隣りも窓が開き 緑2丁目 長竹 一雄 初孫や嫁に似ている分はなし 中岡本町 中沢 智子 電文の中も嬉しやサクラサク 陽東3丁目 伊澤 秀夫 俳歌柳壇 応募方法 1人各3句(首)以内。対象は市内在住の人で、未発表作品。はがきに、作品(漢字にはふりがなも)・住所・氏名・ふりがな・応募する壇名を書き、毎月20日(消印有効)までに、 郵便番号 320-8540市役所広報広聴課 電話 632-2028へ。俳句・短歌・川柳の併記は不可。 ------------------------------------------------------------ 外国人向けの情報 ------------------------------------------------------------  お問い合わせ 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 電話 028-616-1564(馬場通(ばばどお)り4丁目(ちょうめ)1-1、うつのみや表参道(おもてさんどう)スクエア5階(かい)) 対象(たいしょう) 市内(しない)に住(す)む外国人(がいこくじん)、市内(しない)の会社(かいしゃ)や学校(がっこう)に行(い)く外国人(がいこくじん)。 外国語通訳(がいこくごつうやく)ボランティア(英語(えいご)・中国語(ちゅうごくご)など9言語(げんご)) 市役所(しやくしょ)や学校(がっこう)などへ一緒(いっしょ)に行(い)き、通訳(つうやく)します。1回(かい)(2時間(じかん)まで)2,000円(えん)。国際交流(こくさいこうりゅう)プラザで申(もう)し込(こ)めます。 日時(にちじ) 月曜日(げつようび)から日曜日(にちようび)、8時30分から19時。 多言語翻訳(たげんごほんやく)タブレット(英語(えいご)・ベトナム語(ご)など11言語(げんご)) 市役所(しやくしょ)や出張所(しゅっちょうじょ)に置(お)いています。職員(しょくいん)に「タブレットを使(つか)いたい」と言(い)ってください。 場所(ばしょ) 総合案内(そうごうあんない)・市民課(しみんか)・生活福祉課(せいかつふくしか)(市役所(しやくしょ)1階(かい))、税制課(ぜいせいか)・子(こ)ども家庭課(かていか)(市役所(しやくしょ)2階(かい))、国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ、駅東出張所(えきひがししゅっちょうじょ)、バンバ出張所(しゅっちょうじょ)、雀宮地区市民(すずめのみやちくしみん)センターなど。 ID 1024787 外国人(がいこくじん)のための総合相談(そうごうそうだん) 木曜日(もくようび)が祝休日(しゅくきゅうじつ)のときは次(つぎ)の週(しゅう)の木曜日(もくようび)(当(あ)てはまる月(つき)のみ)。 受(う)け付(つ)けは、終(お)わる時間(じかん)の30分前(ぷんまえ)まで。 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 電話 028-616-1564 時間(じかん) 15時から18時 ポルトガル語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) スペイン語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) ベトナム語(ご) 第(だい)1・第3月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 中国語(ちゅうごくご) 火曜日(かようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) タイ語(ご) 水曜日(すいようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 英語(えいご) 金曜日(きんようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が要(い)ります) 場所(ばしょ) 外国人相談(がいこくじんそうだん)コーナー(市役所(しやくしょ)2階(かい)) 電話 028-632-2834 時間(じかん) 9時から12時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) なし 中国語(ちゅうごくご) 第(だい)2木曜日(もくようび) タイ語(ご) なし 英語(えいご) 第(だい)1木曜日(もくようび) 時間(じかん) 14時から17時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) 第(だい)2木曜日(もくようび) 中国語(ちゅうごくご) なし タイ語(ご) 第(だい)1木曜日(もくようび) 英語(えいご) 第(だい)3木曜日(もくようび) 外国人(がいこくじん)のための日本語教室(にほんごきょうしつ) 費用(ひよう) 1カ月(げつ)1,000円(えん)。JLPT(日本語能力試験(にほんごのうりょくしけん))コースは1カ月(げつ)2,000円(えん)。 申込方法(もうしこみほうほう) 電話(でんわ)またはEメールで予約(よやく)してください。  お問い合わせ 市国際交流協会(しこくさいこうりゅうきょうかい) 電話 028-616-1870、Eメール ucia@ucia.or.jp 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ  月曜日(げつようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み 7月18日 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 火曜日(かようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 水曜日(すいようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)13時30分から15時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 土曜日(どようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み 7月30日 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 10時から12時(小学校高学年(しょうがっこうこうがくねん)・中高生対象(ちゅうこうせいたいしょう)) 休(やす)み なし 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分(JLPT N1からN4) 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 姿川地区市民(すがたがわちくしみん)センター(西川田町(にしかわだまち)) 火曜日(かようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)18時30分から20時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 市総合福祉(しそうごうふくし)センター(中央(ちゅうおう)1丁目(ちょうめ)) 木曜日(もくようび) 時間(じかん) 18時から20時 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 北生涯学習(きたしょうがいがくしゅう)センター(若草(わかくさ)3丁目(ちょうめ)) 土曜日(どようび) 時間(じかん) 18時30分から20時30分 休(やす)み なし ID 1004932 44-46ページ ------------------------------------------------------------ 相談窓口 ------------------------------------------------------------ 相談対象は、市内在住か通勤通学者(弁護士法律相談は市内在住者のみ)。秘密は厳守します。なるべく本人か家族が、相談内容を事前にまとめた上で、関係書類・物品をお持ちの上、ご相談ください。予約が必要なもの以外は、当日、会場へ。注 祝休日と重なった場合は休み。  開催している相談などは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、開催が変更になる場合があります。 詳しくは、各問い合わせ先へご確認ください。 専門家 名称 弁護士法律相談 要予約 内容 不動産、相続、離婚、金銭貸借など 注 同一内容の相談は1回限り 注 相談時間は20分以内 日時 7月10日・24日(日曜日)、午前10時から午後0時40分。注 時間の指定はできません 対象 市内在住者 定員 各先着40人 会場 市役所14階会議室 申込 10日分は7日、24日分は21日、午前8時30分から、電話で、広報広聴課 電話 632-2022・2023・2025・2027・2028へ 名称 行政書士相談 内容 相続、離婚、農地転用、開発行為、営業許認可など、市役所など官公庁に提出する書類や手続き 日時 7月11日(月曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー(市役所2階) 日時 7月24日(日曜日)午後1時から4時 会場 市民プラザ(うつのみや表参道スクエア5階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632-2022 名称 司法書士による相談会 要予約 内容 不動産登記などの相続、遺言に関する電話または面談による相談 注 相談時間はいずれも30分程度 日時 電話相談=(イコール)7月9・23日(土曜日)、午前10時から午後3時 申込 9日分は6日、23日分は20日の午後4時30分までに、電話で、相続登記相談センター(県司法書士会) 電話 614-1122へ。または相続登記相談センターホームページの申し込みフォーム https://www.tochigi-shihou.com/reserve_sys2/index-sp.php に必要事項を入力 日時 面談相談=(イコール)調整の上、相談日を決定 申込 相続登記相談センターホームページ https://www.tochigi-shihou.com/souzokutouki/flow.html の登録司法書士一覧をご覧の上、電話で、各司法書士事務所へ 名称 司法書士相談 内容 登記(相続、売買、会社設立など)、債務整理、成年後見手続きなど 日時 7月12日(火曜日)午前10時から11時30分と午後1時から2時30分 会場 市民相談コーナー(市役所2階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632-2022 名称 土地家屋調査士相談 内容 土地測量、分筆登記、建物新築登記、境界確認、筆界特定など 日時 7月20日(水曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー(市役所2階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632-2022 名称 不動産(空き家など)の個別相談会 要予約 内容 県宅地建物取引業協会(宇都宮空き家会議)による空き家をはじめとする不動産に関する全般的な相談 日時 7月13日(水曜日)午後1時30分から3時30分 定員 先着5人 会場 生活安心課(市役所2階) 申込・問い合わせ先 7月4日から、電話で、生活安心課 電話 632-2266へ 名称 税理士税金なんでも相談 要予約    内容 税金全般(法人および個人事業主などの相談は除く) 注 相談時間は30分以内 日時 7月19日(火曜日)(1)午前10時から11時50分(2)午後0時50分から3時50分 定員 (1)先着6人(2)先着10人 会場 上下水道局(河原町) 申込・問い合わせ先 税制課 電話 632-2204 名称 起業・創業相談 要予約 内容 起業・創業に関する相談や情報提供 日時 原則、毎週水・金曜日 午前9時から正午と午後1時から3時 会場 市起業家支援施設(中央3丁目・県産業会館内) 申込・問い合わせ先 市起業家支援施設 電話 680-6010 産業政策課 電話 632-2443 名称 社会保険労務士労働相談 要予約 内容 労働時間、賃金、解雇、ハラスメント、雇い止め、事業主からの労務管理 日時 7月7日(木曜日)・19日(火曜日)午後1時30分から4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課(市役所7階) 電話 632-2446 名称 キャリアコンサルタントによるキャリア相談 要予約 内容 仕事上のストレスなどの悩み、職業の選択方法、応募書類・面接対策など 日時 毎週月から水・金曜日 午前9時30分から正午と午後1時から4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632-2446 日時 毎週木曜日 午前10時から正午と午後1時から5時 会場 とちぎジョブモール(駅前通り1丁目) 申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632-2446 名称 事業承継相談 要予約 内容 事業承継・M&(アンド)A(企業間の合併・買収)に関する相談や情報提供 日時 7月20日(水曜日)午前10時から午後4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632-2433 ID 1004927 女性 名称 配偶者からの暴力(DV)相談 要予約(面談) 内容 配偶者などからの暴力(DV)についての女性専用相談 日時 火から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 配偶者暴力相談支援センター 電話 635-7751 緊急時は県警本部県民相談室 電話 627-9110、#9110(24時間)または近くの警察署へ 日時 月から金曜日、午前9時から午後8時 土・日曜日、午前9時から午後4時 会場・申込・問い合わせ先 とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町) 電話 665-8720 日時 月から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 ウイメンズハウスとちぎ 電話 621-9993 名称 女性相談 要予約(面談) 内容 夫婦・家庭のこと、自分の生き方など、女性のさまざまな悩み 日時 火から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636-5731 名称 女性のためのカウンセリング 要予約 女性カウンセラーによる、心の悩み、人間関係、自分の生き方 日時 6月16日(土曜日)午後1時から5時 定員 先着4人 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636-5731 名称 女性のための弁護士法律相談 要予約 内容 女性弁護士による、離婚・親権・養育費の問題 注 相談時間は30分以内 日時 6月20日(水曜日)、8月3日(水曜日)午後1時30分から4時 定員 各先着4人 会場・申込・問い合わせ先 7月7日午前10時から、電話で、女性相談所 電話 636-5731へ 名称 女性のための人権相談(電話相談) 内容 配偶者などからの暴力(DV)やセクハラ被害についての人権相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 女性の人権ホットライン 電話 0570-070-810 名称 つなサポ相談室(電話相談可) 内容 女性の日々の不安や人間関係の悩みの相談、生理用品の提供 日時 月から金曜日、午前9時から午後5時 土曜日、午前9時から正午(第2土曜は除く) 会場 済生会宇都宮病院(竹林町) 申込・問い合わせ先 つなサポ相談室 電話 090-2705-2730(つなサポ) ID 1004927 健康・福祉 名称 国民年金相談 内容 国民年金の加入、脱退 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課(市役所1階) 電話 632-2327 名称 国民健康保険相談 内容 国民健康保険の加入、脱退 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課 電話 632-2320 名称 保健と福祉の相談 内容 妊娠・子育てから高齢者の介護まで、健康の悩み、福祉サービス全般 保健と福祉についての困り事などの相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健福祉総務課(市役所1階) 電話 632-2941 平石地区市民センター(下平出町) 電話 661-2369 富屋地区市民センター(徳次郎町) 電話 665-3698 姿川地区市民センター(西川田町) 電話 645-4535 河内地区市民センター(中岡本町) 電話 671-3205 名称 市社会福祉協議会心配ごと・悩みごと相談センター 要予約(面談) 内容・日時 心配事や悩み事の相談=(イコール)月から金曜日、午前9時から午後3時(電話のみ) 弁護士の法律相談=(イコール)7月19日(火曜日)午前9時から正午(要予約) 知的障がい者の生活相談(知的障がい者相談員)=(イコール)7月20日(水曜日)午前10時から午後3時(要予約) 更生や犯罪予防に関する相談(保護司)=(イコール)7月21日(木曜日)午前10時から午後3時(要予約) こころの悩み相談(精神保健福祉士)=(イコール)7月15日(金曜日)午後1時から4時(要予約) 会場 市社会福祉協議会(中央1丁目・市総合福祉センター内) 電話 636-1215 申込・問い合わせ先 各相談日2日前(土・日曜日、祝休日を除く)までに、電話で、市社会福祉協議会 電話 636-1215へ 名称 成人健康相談 内容 健診結果や生活習慣病予防など成人の健康に関する相談 日時 月から金曜日 午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 健康増進課(竹林町・保健所内) 電話 626-1126 日時 毎日(休館日を除く)午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627-6666 名称 栄養相談 内容 管理栄養士による、栄養や食事に関する個別相談 日時 毎日(休館日を除く)午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627-6666 名称 病態別栄養相談 要予約 内容 管理栄養士による、生活習慣病などの病気に応じた食事療法 注 医師の指示書が必要 日時 毎週月曜日、午前9時30分から午後3時 会場 保健所(竹林町) 日時 毎週土・日曜日、午前9時30分から午後3時 会場 市保健センター 申込・問い合わせ先 健康増進課 電話 626-1126 名称 医療相談(電話相談) 内容 患者や家族からの医療に関する相談 日時 月から金曜日、午前9時から午後4時 会場・申込・問い合わせ先 医療相談窓口(竹林町・保健所総務課内)電話 626-1236 名称 感染症・難病・精神保健に関する相談 内容 エイズ、肝炎、結核、難病、精神保健に関する相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健予防課(竹林町・保健所内) 電話 626-1114 名称 こころの健康相談 要予約 内容 医師や公認心理師、精神保健福祉士による、心の健康についての個別相談 注 相談時間は1時間程度 日時 7月13日・27日(水曜日)、午後1時30分から4時 その他、随時、保健師が相談を受け付けています 会場 保健所 申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626-1114 名称 エイズ(HIV抗体)検査・性感染症検査・ウイルス性肝炎検査 要予約 内容 エイズ(HIV抗体)は感染したと思われる日から3カ月経過後、クラミジア・梅毒は感染したと思われる日から1カ月経過後、B型・C型肝炎は感染したと思われる日から6カ月経過後の検査と相談 注 検査は匿名 日時 7月6日・13日・20日・27日、8月3日 午前9時から10時 定員 各先着10人 会場 保健所 日時 7月24日(日曜日)午後1時から3時30分 定員 先着15人 会場 市保健センター 申込・問い合わせ先 市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、保健予防課 電話 626-1114へ 注 保健所の即日検査(HIV・梅毒抗体検査)結果は当日、通常検査結果は約1週間後 名称 介護保険相談 内容 介護サービスや要介護等認定申請の手続き方法、介護保険料などの相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後7時 会場・申込・問い合わせ先 高齢福祉課(市役所2階) 電話 632-8989、ファクス 632-3040 名称 障がい者の医療・生活相談 要予約  内容 18歳以上の障がい者を対象とした、医師による、医療や生活相談 日時 7月9日(土曜日)午前10時から正午 定員 先着2組 会場・申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター(中央1丁目) 電話 639-1050、ファクス 639-1052 名称 障がい者基幹相談支援センター 内容 相談支援事業所などへの助言、障がい者や家族からの専門相談・総合相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課(市役所1階) 電話 632-2366 名称 障がい者の差別解消相談(電話・ファクス・Eメール相談可) 内容 日常生活での障がいを理由とした不当な差別的取り扱いや合理的配慮の不提供などについての相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課 電話 632-2353、ファクス 636-0398、Eメール u1904@city.utsunomiya.tochigi.jp 名称 障がい者生活支援センター 内容 在宅の障がい児・者や家族からの各種相談への対応などを行い、障がい者の自立した生活を支援 会場・申込・問い合わせ先 障がい者生活支援センターひかり(若草4丁目) 電話 678-3077 障がい者生活支援センターサポートみゆき(海道町) 電話 661-5116 障がい者生活支援センタークライス(宮園町) 電話 666-5911 障がい者生活支援センタースローライフ(下金井町) 電話 678-8781 名称 視覚障がい者相談窓口 内容 視覚障がい者や家族からの各種相談、情報提供や助言を行い、視覚障がい者の自立した生活を支援 日時 第1から第4火・木曜日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター 電話 614-3309 名称 とちぎ権利擁護センター「あすてらす・うつのみや」 内容 高齢者・障がい者で判断能力が十分でない人が持つ金銭管理の不安に関する相談や福祉サービス利用の手続き 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 あすてらす・うつのみや(中央1丁目) 電話 635-1234 名称 権利擁護・成年後見センター 要予約(面談) 内容 判断能力が十分でない人のための成年後見制度に関する相談・助言 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 権利擁護・成年後見センター(中央1丁目) 電話 636-1215 ID 1004929 子育て 名称 子ども総合相談(電話相談可) 内容 妊産婦や子どもの健康や悩み、子育ての心配事や手続き 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後7時 土曜日・日曜日は午後5時15分まで(電話相談のみ・市保健センターへ転送) 会場・申込・問い合わせ先 子ども総合相談(市役所2階・子ども家庭課内) 電話 632-2525 名称 家庭児童相談(電話相談可) 内容 児童に関する虐待・生活習慣・学校・家庭生活 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 家庭児童相談室(子ども家庭課内) 電話 632-2390 名称 教育相談 要予約 内容 年長児の就学や、小中学生の学校生活(不登校・発達障がいも含む)に関する相談・助言 日時 月から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 市教育センター(天神1丁目) 電話 639-4380・4381 名称 子どもの発達相談 要予約 内容 子どもの発達(言葉・運動・社会性など)に関する悩み、不安 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 子ども発達センター(鶴田町) 電話 647-4720 名称 青少年総合相談(電話相談可) 内容 ニート、ひきこもりなど自立に困難を抱える若者の不安や悩み、就職についての相談 日時 月から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 青少年自立支援センター「ふらっぷ」(中央1丁目・中央生涯学習センター内) 電話 633-3715 名称 ひとり親家庭の相談 要予約    内容 母子・父子自立支援員による、ひとり親家庭対象の就職・生活相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 子ども家庭課(市役所2階) 電話 632-2389 名称 マザーズコーナー出張相談 予約優先 内容 子育て中の親を対象とした就職相談 日時 7月14日(木曜日)午後2時から4時 会場・申込・問い合わせ先 7月13日正午までに、電話で、子ども家庭課 電話 632-2386へ 名称 養育費などに関する弁護士法律相談 要予約 内容 養育費や離婚に関する相談 日時 7月13日・27日(水曜日)、午前9時30分から正午 会場・申込・問い合わせ先 とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町) 電話 665-7801 ID 1004930 ID 1004931 暮らし 名称 市民相談 内容 市の業務や日常生活での困り事などに関する相談先の案内・助言 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民相談コーナー(市役所2階) 電話 632-2835 名称 役所のこと何でも相談 内容 国、県、市など行政機関への意見や要望 日時 7月7日(木曜日)午後1時30分から3時30分 会場 FKD宇都宮店(今泉町) 日時 7月8日(金曜日)午後1時30分から3時30分 会場 FKDインターパーク店(インターパーク6丁目) 申込・問い合わせ先 総務省栃木行政監視行政相談センター 電話 634-4680 広報広聴課 電話 632-2022 名称 人権よろず相談 内容 人権擁護委員による、差別、いじめ、虐待、近隣や職場での嫌がらせなどさまざまな人権に関する相談 必要に応じて調査や救済措置などの支援 日時 7月13日(水曜日)午前10時から正午と午後1時から3時 会場 男女共同参画推進センター「アコール」(明保野町) 申込・問い合わせ先 男女共同参画課 電話 632-2346 名称 消費生活相談 要予約(一部) 内容 消費者からの商品やサービスに関する苦情やトラブルなどについての相談 多重債務整理相談は要予約 日時 毎日、電話相談は午前9時から午後5時30分、来所相談は午前10時から午後5時30分(土・日曜日、祝休日は午後4時30分まで) 会場・申込・問い合わせ先 消費生活センター(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1547 名称 戸籍がない人の相談 内容 出生届を提出できず戸籍や住民票がない人に関する相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民課(市役所1階) 電話 632-2270 名称 生活困窮相談 要予約 内容 経済的に困窮している人の自立に向けた相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 自立相談支援機関(市社会福祉協議会)(中央1丁目) 電話 612-6668 住居確保給付金専用携帯ダイヤル 電話 090-8028-7570 名称 ごみの相談 内容 ごみステーションの申請やごみの出し方 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 粗大ごみ収集(1点840円)の申し込みは、粗大ごみ受付センター 電話 643-5371(月から金曜日、午前9時から午後5時)へ。 会場・申込・問い合わせ先 ごみ減量課(市役所12階) 電話 632-2423 名称 上下水道についての相談 内容 引っ越しに伴う休止・開栓、名義変更 日時 月から土曜日、午前8時30分から午後5時15分 インターネット受付「引越れんらく帳」では、24時間申し込めます。ID 1002579 会場・申込・問い合わせ先 お客様受付センター 電話 633-1300 内容 道路からの漏水・修繕工事 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 配水管理センター 電話 616-1331 内容 水質についての相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 水質検査センター 電話 674-1399 名称 ボランティア相談 内容 ボランティアに関する相談 日時 毎日(日曜日・祝休日を含む休館日を除く)、午前8時30分から午後5時15分 市社協ボランティアセンター 電話 636-1285、ファクス 634-2870 名称 シニア世代の相談 内容 第2の人生で「何か」をしてみたいが、相談先が分からないなど、おおむね50歳以上のシニア世代の自分づくりに関する相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場 みやシニア活動センター(高齢福祉課内) 日時 出張相談=(イコール)7月12日(火曜日)午後1時から3時 注 キャリアコンサルタントが相談に応じます 会場 中央図書館(明保野町) 申込・問い合わせ先 みやシニア活動センター 電話 632-2368 名称 初心者パソコン相談会 内容 パソコンの基本操作に関する相談 注 パソコン持参 注 相談時間は30分程度 日時 7月13日(水曜日)午後1時から3時 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目) 申込・問い合わせ先 人材かがやきセンター 電話 632-6332 ITアットうつのみや 電話 908-8655 名称 ペット相談 内容 ペットの飼い方相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 生活衛生課(竹林町・保健所内) 電話 626-1108 ID 1004928 47ページ ------------------------------------------------------------ 情報ひろば ------------------------------------------------------------ 北宇都宮駐屯地(宇都宮飛行場)ヘリコプター夜間飛行訓練 期日 7月4日から7日・11日から14日・19日から21日・25日から28日。時刻は午後9時頃までを予定。天候などにより実施日・時刻の変更ありその他 飛行場周辺(宇都宮市内)でのドローン、ラジコン飛行機などの飛行は、航空法により禁止されています。  お問い合わせ 陸上自衛隊北宇都宮駐屯地 電話 658-2151 公共職業訓練9月開講コース 受講者募集 会場 ポリテクセンター栃木(若草1丁目) 対象 ハローワークで職業相談を実施し、スキルを身に付けて就職することを希望する人 申込期限 8月5日 申込方法 直接、居住地を管轄するハローワークへ その他 選考や訓練内容など、詳しくは、ポリテクセンター栃木ホームページ https://www3.jeed.go.jp/tochigi/poly/kyushoku/index2.htmlをご覧になるか、ポリテクセンター栃木訓練課 電話 621-0689へ。 労働保険(労災保険・雇用保険)の年度更新はお済みですか  労働保険の年度更新期限は7月11日です。年度更新は、栃木県労働局または栃木労働基準監督署へ郵送か電子申請で申請してください。  お問い合わせ 年度更新コールセンター 電話 0120-165-180 不動産取得税の納税通知書を送付します 対象 令和3年中に家屋を新築、増築または改築により取得した人 納期限 7月29日(金曜日) 納税方法 最寄りの金融機関などで納付 その他 納税通知書の発送は7月8日を予定しています。  お問い合わせ 宇都宮県税事務所 電話 626-3014 道場宿緑地公園(道場宿町)で水防訓練 日時 7月9日(土曜日)午前10時から11時40分 内容 大雨による鬼怒川氾濫を想定した堤防の監視や流域住民の避難誘導、水防工法など その他 当日、訓練のため、サイレンを鳴らします。  お問い合わせ 消防局警防課 電話 625-3007 ファミリーケアサービス協力会員を募集  ファミリーケアサービスとは、サービスを受けようとする「利用会員」とサービスを提供する「協力会員」で構成する会員制の有償のホームヘルプサービス。協力会員は、日常生活を営む上で支障のある高齢者・障がい者・妊産婦世帯などの自宅に訪問し、買い物、掃除、洗濯、食事の準備などの家事支援を実施 申込方法 電話で、市社会福祉協議会 電話 636-1215へ その他 対象など、詳しくは、市社会福祉協議会へ。 施術所でご確認ください 施術所届出済証シール  あん摩マッサージ指圧・はり・きゅうを職業として行うには、法律で定めた資格が必要です。開設届け出を行っている施設には、施術所届出済証シールを配布しています。施術を受ける際にはご確認ください。  お問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1103 ID 1016480 難病の医療費助成制度の更新手続きが始まります  特定医療費(指定難病)受給者証をお持ちの人は、令和4年12月31日の有効期限が切れる前に更新の手続きが必要です。該当者には、6月下旬に案内を送付していますので、7月から9月中に手続きをお願いします。更新の通知が届いていない場合や不明な点がある人は、保健予防課 電話 626-1114へ。 自死遺族支援わかちあいの会「こもれび」 日時 7月16日(土曜日)午後2時から4時 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目) 対象 家族や身近な人を自死によって亡くされた人 費用 1回200円(当日受付)。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 ID 1004481 献血にご協力ください 7月は愛の血液助け合い運動 400ミリリットル献血 年齢 男性17歳から69歳、女性18歳から69歳 体重 男女とも50キログラム以上。 成分献血 年齢 血しょう=(イコール)18歳から69歳、血小板=(イコール)男性18歳から69歳、女性18歳から54歳 体重 男性45キログラム以上、女性40キログラム以上。 その他 65歳以上の献血は、60歳から64歳までに献血の経験がある人に限ります。詳しくは、56ページまたは県赤十字血液センターホームページ https://www.bs.jrc.or.jp/ktks/tochigi/index.htmlへ。  お問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1104 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)食育情報コーナー 日時 休館日(水曜日・祝休日・年末年始)を除く毎日、午前9時から午後5時。入館は午後4時30分まで 内容 7月は「おやつ何にしますか」をテーマに、パネル展示、パンフレットやレシピの配布など。  お問い合わせ 市保健センター 電話 627-6666 ID 1004752 食生活改善推進員・健康づくり推進員養成講座 日時 8月3日・17日・24日・29日、11月1日。午前10時から午後4時。全5回 会場 北市民活動センター(若草3丁目)他 対象 お住まいの地域で推進員としてボランティア活動できる人 定員 先着15人 費用 実費(食材費など) 申込期限 7月22日 申込方法 市ホームぺージの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、健康増進課 電話 626-1126へ。 ID 1003866 図書館の郵送貸出(送料無料)のご利用を 対象 市内在住の視覚障がい・肢体不自由(1級から6級)、要支援・要介護認定の人 申込方法 直接または電話で、中央図書館(明保野町) 電話 636-0231へ その他 障がい者手帳番号などの登録が必要です。 音訳ボランティアによる対面朗読サービス 日時 日曜日と7月9日・16日・18日を除く毎日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 対象 視覚に障がいのある人など 申込期限 朗読希望日の10日前 申込方法 電話で、市社協ボランティアセンター 電話 636-1285へ。 毎月10日はフリーダイヤル「自殺予防いのちの電話」 日時 7月10日(日曜日)午前8時から11日(月曜日)午前8時(24時間) 内容 死にたい・死のうと思っている人などの自殺予防相談 フリーダイヤル  電話 0120-783-556。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 宇都宮精神保健福祉会「やしお会」 1 個別相談会 日時 7月22日、8月4日・18日。午前10時から正午。 2 定例会 日時 7月22日(金曜日)午後1時30分から3時30分 内容 話し合いながら、精神障がいについて学ぶ。 3 茶話会 日時 8月4日(木曜日)、9月1日(木曜日)。午前10時から正午 内容 会員同士の交流。 会場 保健所(竹林町)。 申込方法 電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1004486 「断酒昼例会(酒害相談)」に参加しませんか 日時 7月15日(金曜日)午後2時から4時 会場 とちぎ福祉プラザ 対象 お酒で悩んでいる人や家族 その他 毎週、各地区市民センターで断酒例会を行っています。会場など、詳しくは、市ホームぺージをご覧になるか、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1023297 7月はバス車内事故防止キャンペーン月間 走行中に座席を離れると、転倒などで思わぬけがをする場合があります。降りる際には、バスが停留所に着いて完全に止まり、扉が開いてから座席を離れてください。また、ご利用の際は、バスの急停車などに備えて、つり革や手すりなどにしっかりつかまってください。  お問い合わせ 交通政策課 電話 632-2160 48-51ページ ------------------------------------------------------------ 施設のイベント ------------------------------------------------------------  本市の施設や開催しているイベントなどは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、休館日・開館時間や開催状況・開催内容が変更になる場合があります。  詳しくは、各施設またはイベント問い合わせ先へお問い合わせください。 ------------------------------------------------------------ 道の駅うつのみやろまんちっく村 ------------------------------------------------------------ 新里町丙254  電話 665-8800、体験・予約 電話 615-7730 ホームページ https://www.romanticmura.com  休園日 7月12日。 パンづくり体験 日時 7月3日・10日・24日、午前11時からと午後1時からの2回 内容 パン生地を自分の好きな形に成型し、まき窯で焼き上げる体験イベント。24日は、米粉を使用した生地から作る本格的なパン教室 定員 各先着5組(1組3人まで) 費用 1組1,000円(参加費) 申込 電話で。 旬の味覚狩りと石窯ピザ焼き体験  日時 7月3日・10日・31日、午後1時45分から 内容 地元農園で収穫体験と石窯でピザ焼き体験 定員 各先着13人 費用 大人=(イコール)3,000円、小学生以下=(イコール)2,000円(参加費) 申込 えにしトラベルホームページ https://enishi-travel.jp/whats/をご覧になるか、えにしトラベル 電話 689-8782へ。 温泉ソムリエによる温泉入浴方法講習会 日時 7月10日午後3時から3時30分と午後4時から4時30分の2回 内容 小林愛也佳(あやか)さん(温泉ソムリエアンバサダー)による温泉入浴方法講習会 費用 天然温泉「湯処あぐり」入浴料(大人=(イコール)510円、中学生=(イコール)250円、3歳から小学生=(イコール)200円、60歳以上の市民=(イコール)460円)。 「アグリスパ」屋外プールオープン 日時 7月16日から8月31日、午前10時から午後6時。荒天時は利用中止 費用 大人=(イコール)1,020円、中学生=(イコール)510円、3歳から小学生=(イコール)460円 その他 詳しくは、ヴィラ・デ・アグリ 電話 665-8181へ。 県ビックバンド連盟合同コンサート 日時 7月17日午前11時から午後4時20分 内容 県内約8チームによる音楽の競演。 里山ゆるんぽ倶楽部 夏の里山ゆるんぽ 森涼み&(アンド)クラフト 日時 7月18日午前10時から正午と午後1時から3時 内容 自然を観察し、葉を使ったエコバッグを作る 定員 各先着10人 費用 1,500円(参加費) 申込 電話で。 里山野あそび隊 虫むし探検・夏編 日時 7月23日・30日(1)午前10時から、11時30分から、午後1時30分から(2)午後7時から9時 内容 (1)はじめての虫探し(夏の昆虫を観察)(2)暗い夜の森で、昆虫を呼び寄せるライトトラップを点灯し、じっくりと昆虫を観察 対象 3歳以上。小学生以下は保護者同伴 定員 各先着5組(最大12人) 費用 (1)1,000円、保護者=(イコール)600円(2)1,500円、保護者=(イコール)800円 申込 電話で。 ふれあい自然塾 みのりの森の生きもの探し 日時 7月24日午前10時から正午 内容 森を散策しながら生き物を探した後にピザ焼き体験 対象 3歳以上。小学生以下は保護者同伴 定員 各先着5組(12人まで) 費用 2,000円。保護者1,000円、2歳以下は無料 申込 電話で。 栃木市民と共に造った地ビール「律之助物語 麦秋」好評発売中 内容 ビール麦の父といわれる「田村律之助」の名を冠したプレミアムビールを、田村氏の故郷である栃木市の皆さんと共に約2年の歳月をかけて造り上げました。麦のうま味と、爽やかなのど越しが特徴です 価格 1本330ミリリットル、560円(税込) その他 詳しくは、トチギフトホームページ http://www.tochigift.comをご覧ください。 ろまんちっく村ビール工場直送「季節の地ビールギフト」を贈りませんか  ビール麦の産地、宇都宮産の麦芽を使用した、こだわりのビールを醸造 その他 詳しくは、トチギフトホームページ http://www.tochigift.comをご覧ください。 ------------------------------------------------------------ スポーツを楽しもう ------------------------------------------------------------ 宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp スポーツ施設で各種スポーツ教室 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)会場 電話 663-1611 1 いきいきスポーツ倶楽部 日時 7月5日・12日・19日・26日、午後1時30分から3時 内容 シニアのための手軽にできる易しいスポーツで無理なく健康づくり。 2 エンジョイトレーニング 日時 7月7日・14日・21日・28日、午後1時30分から3時 内容 トレーナーと一緒に楽しく分かりやすく有酸素運動や筋力アップ運動。 清原体育館(清原工業団地)会場 電話 667-1227 3 清原ズンバ 日時 7月6日・13日・20日・27日、午前11時から正午 内容 ラテン系の音楽に合わせたダンスエクササイズでシェイプアップ。 4 清原エアロビクス 日時 7月7日・14日・21日・28日、午前11時から正午 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 明保野体育館(明保野町)会場 電話 632-6381 5 明保野ダンスエクササイズ 日時 7月5日・12日・26日、午後7時30分から8時30分 内容 ラテンエアロビクスでシェイプアップ。 6 明保野エアロビクス 日時 7月7日・14日・21日・28日、午前9時40分から10時40分 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ 定員 各先着20人。 河内体育館(中岡本町)会場 電話 673-5600 7 河内ズンバ 日時 7月1日・8日・15日・22日・29日、午後1時30分から2時30分 内容 ラテン系の音楽に合わせたダンスエクササイズでシェイプアップ。 8 河内エアロビクス 日時 7月5日・12日・26日、午前10時から11時 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 対象 16歳以上の人。 費用 各500円。 持ち物 運動に適した服装・室内専用の運動靴。1、2、4、5、8はヨガマットか大判のバスタオル。 申込 開始時間の20分前から、直接、各会場へ。 その他 子ども連れの参加は不可。参加を希望する人に新型コロナウイルス感染症の感染予防対策をお願いしています。詳しくは、宇都宮スポーツナビホームページをご覧になるか、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。 7月のプロスポーツ試合日程  お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2736 栃木SC(ホームゲーム カンセキスタジアムとちぎ)日時・対戦相手 6日午後7時から、東京ヴェルディ 23日午後7時から、レノファ山口FC 30日午後6時から、徳島ヴォルティス。 詳しくは、栃木SC公式ホームページ https://www.tochigisc.jpをご覧ください。  お問い合わせ 栃木サッカークラブ 電話 666-0615 宇都宮ブリッツェン(期日・大会名) 9日 JCL広島ロードレース(広島県) 10日 JCL広島クリテリウム(広島県)。 詳しくは、宇都宮ブリッツェン公式ホームページ https://www.blitzen.co.jpをご覧ください。  お問い合わせ サイクルスポーツマネージメント 電話 611-3993 ------------------------------------------------------------ 宇都宮競輪(7月) ------------------------------------------------------------ 東戸祭1丁目2-7  電話 625-0100 ホームぺージ http://www.utsunomiya-keirin.jp 本場開催 16日から18日=(イコール)第44回報知新聞社杯(FⅠ)関東カップ。 23日から25日=(イコール)第26回栃木放送杯(FⅡ)(モーニング)。 場外発売 1日まで=(イコール)取手FⅠ、平塚FⅡ(ナイター)(前売り発売のみ)。 3日まで=(イコール)小松島記念。 3日から5日=(イコール)弥彦FⅡ。 4日から6日=(イコール)防府FⅠ。 5日から7日=(イコール)京王閣FⅠ(ナイター)。 7日から10日=(イコール)福井記念。 8日から10日=(イコール)富山FⅠ。 11日から13日=(イコール)弥彦FⅠ。 16日から18日=(イコール)SNF(GⅡ)玉野(ナイター)。 21日から23日=(イコール)大宮FⅠ。 23日から26日=(イコール)佐世保記念。 28日から30日=(イコール)取手FⅡ(モーニング)。 28日から31日=(イコール)弥彦記念。 ------------------------------------------------------------ 市役所1階市民ホール(7月) ------------------------------------------------------------ 4日から8日 更生保護パネル展示。  お問い合わせ 保健福祉総務課 電話 632-2919 百人一首パネル展。  お問い合わせ 文化課 電話 632-2763 11日から15日 平和啓発パネル展・折り鶴コーナー。  お問い合わせ 男女共同参画課 電話 632-2343 宇都宮の山車(だし)・屋台パネル展。  お問い合わせ 文化課 電話 632-2766 19日から22日 宇都宮ボランティア協会活動紹介。  お問い合わせ 保健福祉総務課 電話 632-2919 宇都宮の獅子舞パネル展。  お問い合わせ 文化課 電話 632-2766 25日から29日 犯罪被害者支援等パネル展。  お問い合わせ 生活安心課 電話 632-2137 ふるさと宮まつりポスター原画展。  お問い合わせ 観光交流課 電話 632-2436、ふるさと宮まつり開催委員会 電話 633-8766 ------------------------------------------------------------ 宇都宮美術館 ------------------------------------------------------------ 長岡町1077  電話 643-0100 ファクス 643-0895  ホームページ http://u-moa.jp/  秋まで、空調改修や照明LED化などの工事のため休館します。工事の進捗状況によって、スケジュールが変動することがあります。休館中は、レストラン、ミュージアムショップ、講義室を利用できません。  なお、工事における安全確保のため、美術館建物周辺において、立ち入り制限区域を設けます。ご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。 長期休館に伴うご案内 休館明けの講義室 貸し出し再開(申請受け付け)など、詳しくは、電話で、宇都宮美術館へお問い合わせください。 宇都宮美術館友の会 令和4年度前半の会員募集はありません。休館明けに半期のみの入会受け付けを予定しています。 ポイントカード・展覧会無料観覧券 有効期限前のポイントカードや無料観覧券をお持ちの人は、宇都宮美術館ホームぺージをご覧ください。 ------------------------------------------------------------ 子どもと出掛けよう ------------------------------------------------------------  各児童館とあそぼの家は、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として、正午から午後1時は閉館し、遊具の消毒を行っています。閉館時間も1時間早めています。また、入場制限を行う場合があります。 ゆうあいひろば(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア6階) 電話 616-1570 ゆうあいひろばの受付方法が変わります 7月19日から、ゆうあいひろばの受付方法が、次の通り、変更になります。 土曜日・日曜日、祝休日、長期休暇期間中(夏季休暇など) インターネットによる事前予約=(イコール)各クール80人、当日受付=(イコール)各クール20人 平日 フリータイム。詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。  お問い合わせ 子ども未来課 電話 632-2944 岡本児童館(下岡本町) 電話 673-2006 短冊に願いごとを書いて笹に飾ろう 日時 7月7日まで、午前10時30分から午後4時30分。 ペットボトルでけん玉を作ってあそぼう 日時 7月12日から15日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 厚紙でやじろべえ作り 日時 7月19日から24日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 白沢児童館(白沢町) 電話 671-0404 小学生工作講座「からくりクランク」空き箱で動くおもちゃ作り 日時 8月4日午後1時30分から3時 対象 小学生 定員 先着12人 申込 7月9日午前10時から、電話で。 英語であそぼ 日時 8月17日午前10時30分から11時30分 対象 小学1年生から3年生 定員 先着8人 申込 7月10日午前10時から、電話で。 えいごであそぼ 日時 8月19日午前10時30分から11時30分 対象 年少から年長児とその保護者 定員 先着6組 申込 7月15日午前10時から、電話で。 田原児童館(上田原町) 電話 672-4001 プラレールで遊ぼう 日時 7月9日午前10時から11時と午前11時から正午。入れ替え制 対象 幼児、小・中学生。ただし、幼児は保護者同伴 定員 各先着6組。 牛乳パックで光の箱を作ろう 日時 7月19日から24日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 みんなで遊ぼう 日時 7月23日午前10時30分から11時30分 内容 ゲームや記録にチャレンジ。その他、運動遊びを楽しむ 対象 小学生 定員 先着15人。 各児童館の休館日 7月2日・4日・11日・16日から18日・25日・30日 あそぼの家(今泉町) 電話 663-3245 読み聞かせ 日時 7月6日・15日、午前11時30分から正午 対象 未就園児とその保護者。 ミニプール 日時 7月19日から29日、午前10時30分から正午 対象 未就園児とその保護者 定員 各先着5組。 バスボムを作ってマグマ実験あそび 日時 7月27日・28日、午後1時30分から3時 対象 小学生・幼児とその保護者 定員 各先着10人。 休館日 7月3日・10日・17日・18日・24日・31日。 ------------------------------------------------------------ 各施設の休館日(7月) ------------------------------------------------------------ 冒険活動センター 電話 669-2441 4日・11日・18日。 環境学習センター 電話 655-6030 毎週月曜日。 市保健センター 電話 627-6666 毎週水曜日、18日。 梵天の湯 電話 674-8963 毎月第1・第3木曜日。 茂原健康交流センター 電話 654-2815 毎週月曜日。 とびやま歴史体験館 電話 667-9400、旧篠原家住宅 電話 624-2200、うつのみや遺跡の広場 電話 659-0193、上河内民俗資料館 電話 674-3480 4日・11日・19日・25日。 ------------------------------------------------------------ 図書館 ------------------------------------------------------------ 中央(明保野町7-57) 電話 636-0231 東(中今泉3丁目5-1) 電話 638-5614 南(雀宮町56-1) 電話 653-7609 上河内(中里町182-1) 電話 674-1123 河内(中岡本町3397) 電話 673-6782 ホームページ https://www.lib-utsunomiya.jp/ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 中今泉3丁目5-1(東図書館内) ホームページ http://www.ucatv.ne.jp/~u_avl/ 各図書館 おはなし会の案内 各図書館では、毎月おはなし会を開催しています。詳しくは、図書館ホームページをご覧ください。 中央図書館 アニメ映画会「忍たま乱太郎 武道大会の段」他3作品 日時 7月17日午前10時30分からと午後1時30分からの2回 定員 各先着50人。 その他 上映開始30分前から整理券を配布。受け付けで、検温、氏名・電話番号を確認します。  お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 東図書館 1 日本映画劇場「生きろ 戦場に残した伝言」 日時 7月15日午前10時からと16日午後2時からの2回 定員 各先着50人。 2 20世紀名画座「ブロードウェイ・メロディ」 日時 7月15日午後2時からと16日午前10時からの2回 定員 各先着50人。 3 東図書館30周年記念事業「写真でたどる30年の歩み」 期間 7月22日から8月17日 内容 東図書館開館から30年の軌跡を紹介する企画展示。 その他 1、2 上映開始30分前から整理券を配布。受け付けで、検温、氏名・電話番号を確認します。  お問い合わせ 1、2 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704、3 東図書館 電話 638-5614 南図書館 長期休館のお知らせ 南図書館では、特定天井改修工事のため、一部施設が利用できなくなります。ご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。 期間 8月10日から令和5年3月31日 その他 詳しくは、決まり次第、図書館ホームページなどでお知らせします。 名作映画会「父と暮せば」 日時 7月3日午後2時から3時40分。午後1時30分開場 定員 先着150人。 「ワグナーさんの四季」展 期間 7月31日まで 内容 ワグナー・ナンドール・アートギャラリーの四季折々の写真を展示。 荒井退造展 期間 7月31日まで 内容 戦時下の沖縄で住民の疎開に尽力した、本市出身の荒井退造の人物像や業績を紹介するパネルなどの展示。 熱いバトンをつなげ 栃の葉国体からいちご一会国体へ 日時 7月9日午後2時から3時 内容 南図書館開館11周年・ワグナー・ナンドール生誕100年を記念した、映像で振り返る栃の葉国体とアーティストによる国体応援コンサート 定員 先着150人。 河内図書館 かわち図書館まつり 日時 7月18日午前9時30分から午後3時30分 内容 工作ワークショップや本のおたのしみ袋の貸し出し、図書館クイズラリー、バルーンアートなど その他 貸し出しを受けた人の先着200人に特製ミヤリー缶バッジをプレゼント。 休館日 中央=(イコール)7月1日・8日・15日・20日・22日・29日、東・視聴覚ライブラリー・南・上河内・河内=(イコール)7月4日・11日・19日・21日・25日。 ------------------------------------------------------------ 中心市街地 ------------------------------------------------------------ 妖精ミュージアム(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1573 企画展「妖精の国のむこうがわ 眠れるコレクション展」 期間 7月30日から9月4日 内容 さまざまな「理由」があり、これまでなかなか展示できなかった魅力たっぷりの「眠れる」作品を展示。 休館日 7月4日。 オリオンスクエア 1 まちなかマルシェ 日時 7月5日午前10時から午後3時 内容 手作り雑貨などの販売。 2 ミヤ・サンセットジャズ 日時 7月23日午後3時40分から7時40分 出演者 Shift change(シフト チェンジ)、SKUNK WORKS(スカンク ワークス)、JAZZ COMPLEX(ジャズ コンプレックス)、BLUE WING JAZZ ORCHESTRA(ブルー ウィング ジャズ オーケストラ)、ALL AROUND ORCHESTRA(オール アラウンド オーケストラ)。  お問い合わせ 1 オリオンスクエア管理事務所(午前9時から午後7時) 電話 634-1722 2 うつのみやジャズのまち委員会(観光交流課内) 電話 632-2437 宇都宮城址公園 1 宇都宮城を七夕で飾ります 期間 7月3日から11日。天候により、期間を変更する場合があります 内容 願い事を書いた短冊や七夕飾り、折り紙で作った黄ぶななどで飾り付けた葉竹を、おほり橋付近に飾る。 2 清明館和室でお茶会 日時 7月10日午前11時から午後3時 流派 宗徧流(そうへんりゅう) 費用 茶券1枚500円。 3 清明台2階を特別開放 日時 7月17日午前11時から午後2時。雨天中止。  お問い合わせ 1、3 公園管理課 電話 632-2989 2 宇都宮茶華道協会 電話 648-0780、文化課 電話 632-2763 ------------------------------------------------------------ 公園 ------------------------------------------------------------ 八幡山公園(塙田5丁目) 電話 624-0642 ホームぺージ http://hatimanyama.jp/ 宇都宮タワー展望室で動物の写真展 日時 7月31日まで、午前9時から午後4時30分 その他 宇都宮タワー利用料(無料対象者を除く)が必要です。 キックバイクを楽しもう 日時 7月3日午前10時から正午 対象 未就学児。ただし、保護者同伴 定員 先着20人 その他 キックバイク・保護具は各自持参。 コスプレin(イン)八幡山公園 日時 7月10日午前11時から午後3時 費用 1,000円(参加費)。 せせらぎ水路に水が流れます 期間 7月16日から9月4日、午前9時から午後4時。荒天中止。 アニマルの日「ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験」 日時 7月20日午前11時から正午と午後2時から3時の2回。 宇都宮タワーとゴーカートの営業時間を午後5時まで延長 期間 7月23日から8月28日、午前9時から午後5時。 動物の飼育体験 日時 7月24日・31日、午前9時から午後2時 定員 各先着5人 費用 1,200円(参加費) 対象 小学生以上 申込 7月14日午後4時までに、電話で。 休園日 宇都宮タワー・ゴーカート 7月4日・11日・19日・25日。 ------------------------------------------------------------ 市文化会館 ------------------------------------------------------------ 明保野町7-66  電話 636-2121 ホームぺージ http://www.bunkakaikan.com 休館日 7月4日・19日。 会館プレイガイドの営業は午前9時から午後7時。ただし、7月5日から8日は午後5時まで。 注 駐車台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。 注 文化会館西側の道路は、土曜日・日曜日、祝休日を除いて駐車禁止。 注 車椅子席をご希望の人は、お問い合わせください。 注 新型コロナウイルス感染症対策のため、座席を空けて販売する場合があります。また、連番での座席の確保が難しい場合があります。 好評販売中 小ホール 金亜軍(きんあぐん)来日30+(プラス)2周年記念 揚琴(ようきん)コンサート 揚琴:金亜軍  ピアノ:青木弘武 8月7日(日曜日)午後2時開演 全席指定3,500円 演奏予定曲目 荒城の月 揚琴のための無伴奏曲 第三の男 G線上のアリア 注 未就学者入場不可。 注 CNプレイガイド。 8月21日(日曜日)発売 小ホール SANKYOKU(サンキョク)2022 若き名手・和の継承 出演 邦楽ゾリスデン 吉澤延隆 本條秀慈郎 前川智世 福田智久山 11月26日(土曜日)午後2時開演 全席自由 一般2,000円 高校生以下1,000円 注 未就学者入場不可。 8月7日(日曜日)発売 小ホール 乳幼児大歓迎! らんらん# たのしく みゅーじっく PPPのおもしろい打楽器コンサート 出演 PPP(Percussion Performance Players(パーカッション パフォーマンス プレイヤーズ)) 11月13日(日曜日)午後2時開演 全席指定 1,000円 注 3歳以上有料。(3歳未満でも座席が必要な場合は有料) 注 CNプレイガイド。 演奏予定曲目 道化師のギャロップ トルコ行進曲 運動会メドレー他 8月20日(土曜日)発売 大ホール アザレアシンフォニーシリーズ 東京フィルハーモニー交響楽団演奏会 「ボヘミアの風が…」Vol.2 指揮:大井剛史 ピアノ:黒岩航紀 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 11月23日(水曜日・祝日)午後4時開演 全席指定 S席5,000円、A席4,000円、B席3,000円、C席2,000円、U-18席1,000円 注 U-18席は18歳以下の人が対象です。 注 未就学児入場不可。 注 CNプレイガイド。 注 C席・U-18席は市文化会館プレイガイドのみの取り扱い。 演奏予定曲目 リスト ハンガリー狂詩曲第2番 リスト ピアノ協奏曲第1番(ピアノ:黒岩航紀) ドヴォルザーク 交響曲第8番 注 曲目は変更になる場合がありますので、ご了承ください。 スーパースマートシティって何(なん)だ!? 目次(もくじ)(表紙裏(ひょうしうら))で出題(しゅつだい)したクイズの答(こた)え合(あ)わせをしよう! 答え 3  MOVE NEXT UTSUNOMIYA(ムーブ ネクスト ウツノミヤ)  本市(ほんし)が目指(めざ)すまちの姿(すがた)である「スーパースマートシティ」は、100年(ねん)先(さき)も発展(はってん)し続(つづ)けるまちの姿「NCC(ネットワーク型(がた)コンパクトシティ)」を土台(どだい)に、「地域共生社会(ちいききょうせいしゃかい)」「地域経済循環社会(ちいきけいざいじゅんかんしゃかい)」「脱炭素社会(だつたんそしゃかい)」の3つの社会が、人(ひと)づくりの取(と)り組(く)みやデジタル技術(ぎじゅつ)の活用(かつよう)によって発展する「夢(ゆめ)や希望(きぼう)がかなうまち」です。  スーパースマートシティの実現(じつげん)に向(む)けて、公共交通(こうきょうこうつう)は欠(か)かすことが出来(でき)ない重要(じゅうよう)な都市(とし)のツールであり、MOVE NEXT UTSUNOMIYAは、誰(だれ)もが安全(あんぜん)で快適(かいてき)に利用(りよう)できる宇都宮(うつのみや)の公共交通を、より多(おお)くの市民(しみん)の皆(みな)さんに利用していただくために実施(じっし)する公共交通利用促進(そくしん)キャンペーンです。  LRTをはじめ、進化(しんか)する宇都宮の公共交通についてのPRや、公共交通を利用したくなるような参加型(さんかがた)・体験(たいけん)型のイベントに加(くわ)え、市内(しない)の各種(かくしゅ)イベントやJR宇都宮駅東口(えきひがしぐち)のまちびらきなど、さまざまな機会(きかい)に、市民の皆さんが、公共交通をより身近(みぢか)に感(かん)じられる取り組みを展開(てんかい)していきます。詳(くわ)しくは、2・3ページをご覧(らん)ください。 52ページ ------------------------------------------------------------ はつらつ宮っこ ------------------------------------------------------------ 公平・公正を心掛け研さんは続く 渡邊 諭(さとし)さん プロフィール 作新学院高等学校教諭として男子バスケットボール部の監督を務める傍ら、日本バスケットボール協会(JBA)公認S級審判として活動。  バスケットボール女子日本リーグ「Wリーグ」の年間最優秀審判に贈られる「レフェリー・オブ・ザ・イヤー」。今年4月、渡邊諭さんが、この栄誉ある賞を初受賞しました。  「レフェリー・オブ・ザ・イヤー」は、Wリーグ全13チームのヘッドコーチと記者による投票で決定されます。そのため、受賞について「皆さんから評価され素直にうれしく思う」と振り返ります。また、双子の兄も同じS級審判として活動し、「この賞ができてから7回の表彰のうち、兄が4回、自分が1回と大半を兄弟で受賞できている」と誇らしげに話します。  渡邊さんは、小学4年生からバスケットボールを始めましたが、高校2年生の時に交通事故の影響で選手としての活躍を断念。それでも、バスケットボールに関わり続けたいと、審判の道を志しました。  現在は、作新学院高等学校教諭として男子バスケットボール部の監督を務める傍ら、週末を中心に、審判として、Wリーグのみならず、小学生のミニバスケットボールや中学生・高校生の部活動の試合など、幅広く活動しています。教員と審判の両立について「自身の活動で不在にすることもあるが、活動に理解がある生徒・学校・同僚のおかげで続けることができているので、感謝している」と話します。  審判の魅力について、東京2020オリンピックにおけるバスケットボール女子日本代表の銀メダル獲得など、選手の活躍に間接的に携わることができていることを挙げる渡邊さん。また、審判をする上で「公平・公正であること」を心掛け、選手に合わせて動き、プレーを自身の目で確認することで、正確な判定につなげています。「選手やコーチに敬意を払い、選手らと話をしてコミュニケーションをとることを大切にしている。たとえ選手らが判定に納得できないことがあっても、丁寧に説明することで次のプレーに気持ちを切り替えることができる」と、円滑な試合運営のポイントを話します。  今後の目標は、「1人でも多くの選手やベンチ、観客に判定を理解してもらえる審判になれるよう、正しい判定を心掛けることや、その姿勢を見せ続け、後進の育成につなげること」と話します。審判として公平、公正を心掛け、今後も研さんを続けます。 ID 1008394 53ページ ------------------------------------------------------------ 教えてイイトコうつのみや ------------------------------------------------------------ 街を歩いて宇都宮のイイトコを再発見します 今回は 「市内の公園」 リポーター 井上マー  今回は、中心市街地から近い2つの公園へ!  まず訪れたのは、八幡山公園の「アドベンチャーU」。本格的なゴーカートや大型遊具があって、大人から見ても、とても楽しそうです  その後は、昨年8月に開園した水上公園へ。子ども向けの遊具や広々とした芝生広場、大人も楽しめる健康遊具などがあって、人気の公園なんですって!さらに、防災機能も備えられているなんて驚きです!皆さんもぜひ一度訪れてみてはいかがですか? 公園管理課 技師 舘野(たての) 秀靖(ひでやす) 1 八幡山公園(塙田5丁目)の「アドベンチャーU」。ゴーカートや大型の遊具などがあります 2 水上公園(錦3丁目)は、上から見ると「黄ぶな」の形。子ども向けの複合遊具や健康遊具があります 3 災害時に、炊き出し用のかまどとして使えるベンチやマンホールトイレ、地下に埋められた雨水貯留施設など、防災機能もあります 4 噴水は7月16日から稼働。  とちぎテレビ「教えてイイトコうつのみや」は毎月第4金曜日午後7時から放送しています。  この模様や過去の動画は市ホームページ宮愉快動画館でご覧になれます。 ID 1018965 ------------------------------------------------------------ 知りたい!国体! 国体を目指す挑戦者たち ------------------------------------------------------------ 10月開催 いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会の見どころ・魅力を紹介します。 第15回 「障スポ・陸上競技(知的障がい)」  誰にも負けないという強い気持ちで、日々の練習に取り組んできました。苦手なスタートをうまくきれるように頑張りますので、応援よろしくお願いします。  大会では、出場するすべての種目で自己ベスト更新を目指します。 杉本 汐夢(しおん)さん  陸上競技の魅力は、努力した分だけ結果に表れるところです。100メートルでは、まだ納得のいく結果が出せていないので、少しの時間も無駄にせず練習に励みたいと思います。  地元の人たちの前で活躍できるように全力で走ります。 臼井 悠斗(ゆうと)さん 1 各種目の練習前に、体作りのための基礎練習を行います 2 服部(はっとり)隆志(たかし)監督の指導の下、リポーターもトレーニングを体験させていただきました 3 杉本選手は、ブレのない美しいフォームで200メートルを走り切ります 4 県強化指定選手の皆さんは、切磋琢磨しながら、自己ベストを目指して熱心に練習に取り組みます。 Topics(トピックス) 市実行委員会ホームページ https://www.utsunomiya-tochigikokutai.jp/では、本市開催競技での活躍が期待される選手の紹介記事を掲載中です。競技を始めたきっかけや、国体に向けた意気込みなどを伺っています。 詳しくは、市実行委員会ホームページをご覧ください。 知りたい!国体!国体を目指す挑戦者たち 毎月、宇都宮ケーブルテレビで放送中!(55ページ参照)。過去の動画は市ホームページ宮愉快動画館でご覧になれます。 ID 1026970 54ページ ------------------------------------------------------------ マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 ------------------------------------------------------------ 第39回「子育ての強い味方!宮っこ子育てアプリ(母子モ)」 作画 ゴマ七味 こども家庭課にて 誠 先生、お久しぶりです!翔がいつもお世話になっています 先生 翔くんのお父さん!お久しぶりです。 誠 今日はどうされたんですか? 先生 実は、妊娠届を提出しに来たんです 誠 それは!おめでとうございます! 先生 これからいろいろと準備をしなくちゃいけないんですけど、分からないことが多くて…… 誠 そんな時はこの「宮っこ子育てアプリ」を使ってみるといいですよ! 先生 産前・産後のお母さんの過ごし方から、子どもが生まれてからの準備、子育て中のあれこれまで……これ1つでいろいろと知ることができるんですねー! 誠 そうなんですよ   母子健康手帳と一緒に使えて便利だし、お父さん向けの情報も満載だから、   お母さんだけじゃなくてお父さんにもおすすめのアプリですよー   他にも、子どもの成長に合わせて子育てのヒントになるメッセージが届いたり、   予防接種のスケジュールを自動で算出して、接種当日に通知したりしてくれるんです! ピロン 「摂取予定日です」 誠 僕は電子化された「とちぎ笑顔つぎつぎカード」もよく使ってるんですよ!カードレスでラクラク! 先生 へー!それはとってもありがたいし、便利ですねー!すぐにダウンロードしてみます! 誠 ぜひ使ってみてください! 二人 お互いに子育て頑張りましょう ID 1018950  7月1日から、妊娠・出産・子育ての記録ができたり、本市の情報をお届けしたりする「宮っこ子育てアプリ」(母子モ)の配信を開始しました。お母さんはもちろん、お父さん向けの情報も満載です。ぜひご利用ください。 宮っこ子育てアプリ(母子モ)でできること 複雑で面倒な予防接種スケジュールを簡単に管理できます。 妊娠・出産・子育てに関するお知らせや、親子・子ども向けのイベント情報をお届けします。 写真付きの日記など、子どもとの大切な思い出が残せます。 18歳未満の子ども、または妊娠中の人のいる世帯が協賛店舗や施設に提示することで、割り引きや特典などのサービスを受けられる「とちぎ笑顔つぎつぎカード」を電子化します。 市公式LINE(ライン)「教えてミヤリー」や市ホームページ「宮っこ子育て応援なび」とも連携し、便利に利用できます。 宮っこ子育てアプリ(母子モ)の利用方法  宮っこ子育てアプリ(母子モ)を、「AppStore(アップストア)」または「GooglePlay(グーグルプレイ)ストア」からインストール。  お問い合わせ 子ども未来課 電話 632-2342 55ページ ------------------------------------------------------------ 読者の声/テレビ・ラジオ・ウェブ情報 ------------------------------------------------------------ 読者の声 Readers Voice 1 広報うつのみや6月号を 読んでの感想・ご意見 新型コロナウイルス感染症(2・3ページ)  ワクチンについては分かったが、感染したかもしれないというときにどう行動したら良いかが分からないので、改めて周知すべきだ。 Kさん(下田原町・70代) その「いつか」は明日かもしれない(4ページから9ページ)  宇都宮市は、災害が少ないが、6月は雨の日が多くなるので、被害を最小限にとどめるには、事前の準備が大切だと考える。 Kさん(宮の内3丁目・70代) HELLO(ハロー),NEW(ニュー) CITY(シティ). 交通未来都市うつのみや(14・15ページ)  すべての記事の中で、最も良いのはLRTだ。運行されたら、全区間に乗ってみたい。 Tさん(星が丘2丁目・80代) はつらつ宮っこ(52ページ)  私は63歳からボウリングを再開したが、小学5年生の田中さんの頑張る姿に触発された。ボウラーが夢見るパーフェクトゲームを達成できるなんてすばらしいと思う。私も田中さんを応援したい。 Oさん(横山2丁目・60代) 2 広報うつのみやを読んだ感想・取り上げてほしい記事や話題など  JR宇都宮駅東口地区の整備事業に関する情報を、もう少し詳しく掲載してほしい。 Tさん(陽東8丁目・70代) 広報紙の落丁・乱丁・破損などがあった場合はお取り替えします。  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 広報うつのみや+(プラス)へのご意見をお寄せください  広報うつのみや+(プラス)は、年に数回編集します。令和元年度まで、冊子の真ん中に綴(と)じ込んでいましたが、より多くの皆さんに読んでもらえるよう、令和2年度から巻頭ページで紹介しています(今月号は4ページから11ページ)。  下のはがきで、テーマに対するご意見をお寄せください。 広報うつのみや+(プラス) 「誰かが」ではなく「みんな」でつくる地域共生社会についての問い合わせ先 保健福祉部保健福祉総務課 電話 632-2930、ファクス 639-8825 Eメール u1901@city.utsunomiya.tochigi.jp ID 1029459 広報うつのみや以外にも宇都宮の情報をテレビ・ラジオ・ウェブ情報 注 番組編成上、放送時間・内容が変更になる場合があります。 テレビ ようこそ宇都宮市のデータ放送へ 随時放映中(とちぎテレビ) 注 リモコンの「d」ボタンで市の情報をいつでもご覧になれます。 教えてイイトコうつのみや(とちぎテレビ) 毎月第4金曜日 午後7時から7時10分 知りたい!国体!国体を目指す挑戦者たち(宇都宮ケーブルテレビ) 毎月第4月曜日から1週間 午前9時45分、11時45分、午後2時45分、4時45分、6時45分、8時45分、10時45分 ラジオ うつのみやインフォメーション(栃木放送) AM1530キロヘルツ、FM94.1メガヘルツ 毎週月曜日 午前10時15分から10時20分 注 7月25日は市長出演(午前10時15分から10時25分) ウィークエンドうつのみや(栃木放送) 毎週金曜日 午後0時30分から0時35分 宇都宮プライド「愉快なラジオ」(エフエム栃木) FM76.4メガヘルツ 毎週金曜日 正午から午後0時49分 注 7月29日は市長出演(午後0時5分から0時15分) 未来はじまる宇都宮(コミュニティFM「ミヤラジ」) FM77.3メガヘルツ 毎週水曜日 午前11時から11時15分 注 7月27日は市長出演(午前11時から11時15分) ウェブ 1 市ホームページ https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 2 市ホームページ携帯サイト http://mobile.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 3 Twitter(ツイッター)アカウント @city_utsunomiya 4 YouTube(ユーチューブ)アカウント utsunomiyacity2 左のはがき 料金受取人払郵便 宇都宮中央郵便局承認1517 差出有効期間 2022年8月15日まで 切手不要 郵便番号 320-8740 (受取人) 宇都宮市旭1丁目1番5号 (宇都宮市役所) 宇都宮市総合政策部広報広聴課 行 氏名、住所、年齢、職業を差し支えがなければ記入してください。広報紙で意見を紹介する際には、氏名の記載はしません。なお、はがきの情報については、目的以外には使用しません。 アイデア通信 「誰かが」ではなく「みんな」でつくる地域共生社会 1 今回紹介した、4つの地域共生社会が実現した姿の中で、特に関心を持ったものはどれですか?当てはまる番号に〇を付けてください(複数回答可)。 (1)モデル1 得意を生かして支える地域共生社会(新たな生きがいの発見) (2)モデル2 安心して暮らせる地域共生社会(困り事を丸ごと受けとめる) (3)モデル3 生き生きと支え合う地域共生社会(分野を超えたつながり) (4)モデル4 誰もが集う地域共生社会(モノとヒトとのマッチング) 2 地域共生社会を実現するためには、今後、どのようなこと(取り組みや仕組みなども含む)が必要だと思いますか? 56ページ ------------------------------------------------------------ 日程・情報 ------------------------------------------------------------ 夜間休日救急診療所 電話 625-2211(竹林町968) 診療科目・時間 夜間(毎日) 内科・小児科/午後7時30分から翌日午前7時 歯科/午後7時30分から午前0時 昼間(日曜日・祝休日) 内科・小児科・歯科/午前9時から午後5時 持ち物 健康保険証・こども医療費受給資格者証(高校3年生相当年齢まで)。 注 受け付けは診療終了時間の30分前までとなります。 注 昼間(日曜日・祝休日)の正午から午後1時は休憩時間です。午前11時30分までの受け付けにご協力をお願いします。 注 症状が重い場合は、診療時間内であれば対応しますので、窓口スタッフにお申し出ください。また、診察の結果、重症の場合には二次救急の医療機関を紹介します。 とちぎ救急医療電話相談 電話番号 局番なしの#7111 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-623-3344 相談時間 月曜日から金曜日 午後6時から10時 土曜日・日曜日、祝休日 午後4時から10時 相談内容 急な病気やけがに関する救急車要請や医療機関受診の要否、家庭での対処方法などについて看護師がアドバイスします。 対象 おおむね15歳以上の人およびその家族など。 とちぎ子ども救急電話相談 電話番号 局番なしの#8000 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-600-0099 相談時間 月曜日から土曜日 午後6時から翌日午前8時 日曜日・祝休日 24時間(午前8時から翌日午前8時) 相談内容 子どもの急な病気やけがへの家庭での対処方法などを看護師がアドバイスします。慢性疾患や育児相談には応じられません。 祝休日もごみ収集を行います  7月18日(月曜日・海の日)も、通常通り、該当地区の収集を行います。また、ごみの減量に対するご理解とご協力をお願いします。  お問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2423 納期 固定資産税・都市計画税(第2期) 国民健康保険税(第1期) 納期限 8月1日(月曜日) 納税は便利な口座振替をご利用ください。 また、キャッシュレス決済でも納税できます。  お問い合わせ 納税課 電話 632-2189、保険年金課 電話 632-2324 ID 1003606 よりそいホットライン  生活・仕事・家庭・教育・人間関係・法律・心の悩みなどを、毎日、24時間受け付けています。 社会的包摂サポートセンター 電話 0120-279-338(つなぐ ささえる)  つながりにくいことがありますので、ご了承ください。  お問い合わせ 保健福祉総務課 電話 632-2919 市政情報コールセンターおしえて宮  市の業務に関するよくあるお問い合わせに、電話交換手(閉庁時は警備員)がお答えします。  なお、24時間対応していますが、閉庁時には、専門的な内容や個人情報の確認が必要なものは、後日、担当部署での対応となる場合がありますので、ご了承ください。  お問い合わせ 市政情報コールセンター 電話 632-2222 市政へのご意見などをお寄せください 宮だより 次の1から3の方法で、市政への提言・意見をお寄せください。 1 市長へのメール 市ホームページから送ることができます。また、ご意見・ご提案の参考となる写真のファイルを添付することもできます。 2 ふれあい通信 宛先 郵便番号 320-8540宇都宮市長宛て。専用の封筒および投稿用紙を市役所・各地区市民センターなどに設置しています。 3 市長へのファクス ファクス 634-3555  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 ID 1009657 献血にご協力ください 毎日受け付け 県赤十字血液センター(今宮4丁目) 電話 659-0111、うつのみや大通り献血ルーム(大通り2丁目) 電話 632-1131。 その他 移動採血車(献血バス)が、県内各地を移動し、献血をお願いしています。詳しくは、県赤十字血液センターホームページ https://www.bs.jrc.or.jp/ktks/tochigi/index.htmlをご覧ください。 対象 16歳から69歳の健康な人。ただし、65歳以上の人は、60歳から64歳の間に献血の経験がある人のみ。 持ち物 運転免許証・マイナンバーカードなどの身分証明書。  お問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1104 ------------------------------------------------------------ 情報カレンダー ------------------------------------------------------------ 7月情報カレンダー 当日参加できるイベントなどをまとめています。 1日(金曜日) 広報うつのみや7月号発行日 毎月1日は「もったいないの日」 「ワグナーさんの四季」展(31日まで)・50ページ 荒井退造展(31日まで)・50ページ 宇都宮タワー展望室で動物の写真展(31日まで)・50ページ 2日(土曜日) 縄文土器の文様を調べてみよう(8月28日まで)・38ページ 3日(日曜日) 名作映画会・50ページ 宇都宮城の七夕飾り(11日まで)・50ページ キックバイクを楽しもう・50ページ 4日(月曜日) 身体機能測定器の体験会(・5日)・29ページ 更生保護パネル展示(8日まで)・49ページ 百人一首パネル展(8日まで)・49ページ 5日(火曜日) 筋力向上体操教室(・26日、8月2日)・42ページ ズンバ教室(・12日・26日、8月2日)・42ページ フラダンス教室(・12日・26日、8月2日)・42ページ まちなかマルシェ・50ページ 6日(水曜日) トライスタディールーム(・13日・20日・27日)・13ページ 社交ダンス教室(・13日・20日・27日、8月3日)・42ページ ベリーダンス教室(・13日・20日・27日、8月3日)・42ページ 7日(木曜日) やさしいヨガ教室(・14日・21日・28日)・42ページ MIX(ミックス)フィットネス教室(・14日・21日・28日)・42ページ 陳式太極拳教室(・14日・21日・28日)・42ページ 8日(金曜日) うつのみやの戦災展(8月31日まで)・32ページ エアロビクス教室(・15日・22日・29日)・42ページ 認知機能向上体操教室(・15日・22日・29日)・42ページ 編みぐるみ教室(・15日・22日・29日)・42ページ 笑いヨガ教室(・15日・22日・29日)・42ページ 9日(土曜日) うんめーべ朝市・32ページ 道場宿緑地公園で水防訓練・47ページ 熱いバトンをつなげ栃の葉国体からいちご一会国体へ・50ページ 10日(日曜日) 毎月10日は「もったいない残しま10(テン)!の日」 清明館和室でお茶会・50ページ コスプレin(イン)八幡山公園・50ページ 11日(月曜日) 平和啓発パネル展(15日まで)・32ページ 宇都宮の山車(だし)・屋台パネル展(15日まで)・49ページ 12日(火曜日) 宇都宮市平和の日 平和資料コーナー(8月15日まで)・32ページ 竹はり画教室(・26日)・42ページ 13日(水曜日) 14日(木曜日) 15日(金曜日) 日本映画劇場(・16日)・50ページ 20世紀名画座(・16日)・50ページ 16日(土曜日) 毎月第3土曜日は「青少年を非行から守る日」 うつのみや民話の集い・37ページ せせらぎ水路の水流れ(9月4日まで)・50ページ 17日(日曜日) 毎月第3日曜日は「家庭の日」・「地産地消の日」 宮ふれあい ステーションジャズ・37ページ デモンストレーションスポーツ・41ページ アニメ映画会・50ページ 清明台2階を特別開放・50ページ 18日(月曜日) 海の日 かわち図書館まつり・50ページ 19日(火曜日) 毎月19日は「食育の日」 宇都宮ボランティア協会活動紹介(22日まで)・49ページ 宇都宮の獅子舞パネル展(22日まで)・49ページ 20日(水曜日) アニマルの日「ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験」・50ページ 21日(木曜日) 22日(金曜日) もの忘れ相談会・23ページ 東図書館30周年記念事業(8月17日まで)・50ページ 23日(土曜日) ミヤ・サンセットジャズ・50ページ 24日(日曜日) ほしぞら映画会・14ページ 犬猫の譲渡会・31ページ 25日(月曜日) 毎月25日は「愉快の日」 犯罪被害者支援等パネル展(29日まで)・49ページ ふるさと宮まつりポスター原画展(29日まで)・49ページ 26日(火曜日) 27日(水曜日) 28日(木曜日) 29日(金曜日) 30日(土曜日) 妖精ミュージアム企画展(9月4日まで)・50ページ 31日(日曜日)  本市で開催予定のイベントなどは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、延期や中止になる場合があります。  詳しくは、市ホームページをご覧になるか、各イベント問い合わせ先へご確認ください。 ID 1022942 ------------------------------------------------------------ 裏表紙 ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや 2022.7 第1756号(令和4年7月1日発行)編集・発行 宇都宮市総合政策部 広報広聴課 郵便番号 320-8540栃木県宇都宮市旭1丁目1番5号 電話 028-632-2028 7月号の印刷費4,447千円(消費税を含む)