------------------------------------------------------------ 表紙 ------------------------------------------------------------ まちの魅力がいっぱい! 広報うつのみや8月号 令和4年(2022年)ナンバー1757 MOVE NEXT UTSUNOMIYA 地域内交通でお出掛けを LRT 風水害から命を守る 新幹線でつながる東日本 夏を満喫しよう 交通事故防止 新型コロナウイルス感染症 マンガ 雷都さんちの令和LIFE 第40回「あれ、おかしいな、でひと休み 熱中症避難所を活用しよう」 表2 ------------------------------------------------------------ 目次 ------------------------------------------------------------ いちご一会とちぎ国体 開催まであと61日(8月1日時点) 1  MOVE NEXT UTSUNOMIYA(ムーブ ネクスト ウツノミヤ) 2 地域内交通でお出掛けを 4 LRT 6 特集1 風水害から命を守る 8 特集2 新幹線でつながる東日本 10 特集3 夏を満喫しよう 14 特集4 交通事故防止 16 新型コロナウイルス感染症 18 食品衛生月間 19 介護予防 20 子どもの居場所づくり/難病患者のための各種制度 21 健康・福祉・国保・年金 25 子ども・子育て 29 住まい・環境・安全・交通 32 暮らし 34 税・産業・雇用 36 文化・教養・スポーツ 40 国体 41 施設の教室・講座 43 市民俳歌柳壇/外国人向けの情報 44 相談窓口 47 情報ひろば 48 施設のイベント 52 はつらつ宮っこ 53 教えてイイトコうつのみや/知りたい!国体! 54 マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 55 読者の声/テレビ・ラジオ・ウェブ情報  56 日程・情報/情報カレンダー 宇都宮市代表電話(市政情報コールセンター) 電話 028-632-2222 人のうごき 令和4年7月1日現在(前月比) 人口総数  515,156人(+(プラス)59人) 男   257,489人(+(プラス)54人) 女   257,667人(+(プラス)5人) 転入 1,462人 転出 1,228人 出生 254人 死亡 429人 世帯 234,041世帯(+(プラス)270世帯)  お問い合わせ 政策審議室 電話 632-2124 クイズ スーパースマートシティって何(なん)だ!?  本市(ほんし)では、子(こ)どもから高齢者(こうれいしゃ)まで、誰(だれ)もが豊(ゆた)かで便利(べんり)に安心(あんしん)して暮(く)らすことができ、夢(ゆめ)や希望(きぼう)がかなうまち「スーパースマートシティ」の実現(じつげん)に向(む)け、さまざまな取(と)り組(く)みを行(おこな)っています。  このクイズを通(とお)して、皆(みな)さんがスーパースマートシティを身近(みじか)に感(かん)じられるよう、宇都宮(うつのみや)の未来(みらい)の姿(すがた)を今後(こんご)、紹介(しょうかい)していきます。答(こた)えは、51ページを見(み)てください。 問題(もんだい) スーパースマートシティを構成(こうせい)する3つの社会(しゃかい)のうち、絆(きずな)を深(ふか)め、共(とも)に支(ささ)え合(あ)うことで実現する社会の名前(なまえ)は? 1 地域共生(ちいききょうせい)社会 2 地域共存(きょうぞん)社会 3 地域助(たす)け合(あ)い社会 4 地域共通(きょうつう)社会 燃えるごみの5割削減にご協力ください  クリーンパーク茂原(茂原町)では、火災により、現在、ごみ焼却施設の稼働を停止していることから、剪定枝(せんていし)の受け入れを一時休止しています。大変なご負担をお掛けしていますことをお詫び申し上げます。剪定枝のリサイクルについて、詳しくは、29ページをご覧ください。  今後も、燃えるごみの5割削減に向け「Reduce(リデュース)(減らす)」「Reuse(リユース)(再使用)」「Recycle(リサイクル)(再利用)」の3つの行動にご協力をお願いします。  お問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2413 ID 1028697 今月の表紙  河内総合運動公園(白沢町)にある「マイマイ池」での1枚。涼を求めて多くの親子連れが訪れていました。  また、河内総合運動公園には、年間を通して利用できる「ドリームプールかわち」があります。今月号では、市内のプールの他、夏を満喫できるイベントを紹介しています。 詳しくは、10ページから13ページをご覧ください。  掲載情報は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、内容が変更になる場合があります。最新情報などは、市ホームページをご覧になるか、各問い合わせ先へご確認ください。また、イベントや講座に参加する時は、感染防止対策を徹底してください。 01ページ ------------------------------------------------------------ MOVE NEXT UTSUNOMIYA(ムーブ ネクスト ウツノミヤ) ------------------------------------------------------------ 広がる。つながる。毎日がもっと豊かになる。 MOVE NEXT UTSUNOMIYA(ムーブ ネクスト ウツノミヤ) 公共交通利用促進キャンペーン  宇都宮市の公共交通は次のステージへ。  8月からは、公共交通を利用した周遊イベントを開催します。ぜひ楽しみながら、宇都宮の魅力を再発見しましょう。 ぐるっとtotra 公共交通を利用した「周遊イベント」を開催 実施期間 8月1日から31日。 内容 totra(トトラ)を活用して、路線バスなどの公共交通で市内の観光施設などを周遊する、「ぐるっとtotra」と題したデジタルスタンプラリー。 ラリー端末にtotraなどの交通系ICカードをタッチしてお得なクーポンを当てよう Step(ステップ)1 totraなどの交通系ICカードで公共交通に乗ってラリー端末の設置場所へ! Step2 各施設に設置してあるラリー端末にtotraなどをタッチ! Step3 抽選でクーポンが当たる! ラリー端末設置場所と当たるクーポン ろまんちっく村(新里町丙) 施設で使える500円割引券 若山農場(宝木本町) 入場無料券 ベルテラシェ大谷(大谷町) 大谷地域の4施設(大谷資料館(大谷町)・大谷寺(大谷町)・大谷石のKANEHON(カネホン)(大谷町)・ベルテラシェ大谷(大谷町)。)で使える500円割引券 来らっせ本店(馬場通り2丁目) 宇都宮餃子会加盟店で使える500円割引券 さらに!  2カ所以上の施設を巡って、宇都宮PASEO(パセオ)(川向町)2階のラリー端末にtotraなどの交通系ICカードをタッチすると、抽選で、宇都宮PASEOで使えるお得なクーポンが当たります! ふるさと宮まつりの会場でイベントを開催します 期日 8月6日(土曜日)・7日(日曜日)。 会場 東武馬車道通り。 内容 totraなどの交通系ICカードを持参し、ブースに行き、専用端末にタッチすると、抽選に参加できます。抽選で、市内のさまざまな場所で使えるクーポン券やノベルティをプレゼントします。 MOVE NEXT UTSUNOMIYA 特設ホームページがオープン  今回ご紹介した周遊イベント「ぐるっとtotra」の詳しい情報はもちろん、公共交通利用促進キャンペーン「MOVE NEXT UTSUNOMIYA」のさまざまな取り組みについて、詳しく掲載しています。ぜひ、ご覧ください。  お問い合わせ 交通政策課 電話 632-2160 ID 1029605 02-03ページ ------------------------------------------------------------ 地域内交通でお出掛けを ------------------------------------------------------------ 便利に!お得に! 地域内交通でお出掛けを  9月1日から、totra(トトラ)をはじめとする交通系ICカードが市内14地区を運行している地域内交通でも使えるようになります。  また、同日から、totraを使った本市独自のサービス「地域内交通とバスの乗継割引制度」が始まります。  市内へのお出掛けが、より便利にお得になりますので、この機会にぜひ、地域内交通をご利用ください。 便利に! 地域内交通でもtotraが使えるようになります サービス名 高齢者外出支援事業 交通系ICカードの導入でできるようになるサービス 70歳以上の人が、totraに付与された1万円相当の福祉ポイントで、地域内交通とバスの共通利用が可能になります。 ID 1004277 サービス名 精神障がい者交通費助成事業 交通系ICカードの導入でできるようになるサービス 精神障がい者保健福祉手帳の交付を受けた人が、totraに付与された1万2,000円相当の福祉ポイントで、地域内交通とバスの共通利用が可能になります。 ID 1026580 サービス名 交通ポイント制度 交通系ICカードの導入でできるようになるサービス totraにチャージした現金で公共交通を利用した際に貯まる、区間運賃の2%分の交通ポイントが、地域内交通でも貯まる・使えるようになります。 ID 1026231 お得に! 地域内交通とバスの乗継割引制度  totraを使って地域内交通とバスを乗り継ぐと、2乗車目の公共交通の運賃から200円が割り引かれる制度です。なお、2乗車目の運賃が200円未満の場合は、2乗車目の運賃が無料になります。 利用条件  次のすべてを満たすと、乗り継ぎ先の公共交通が200円安くご利用できます(小児や障がい者手帳または療育手帳の交付を受けた人は100円)。 1 totraを利用する人(totra定期券での利用や現金での利用は、割引の対象外になります)。 2 市内での乗り継ぎ。 3 60分以内での乗り継ぎ。 ID 1006100 乗継割引制度のQ&(アンド)A 質問 誰でも利用できるの? 回答 地域内交通の利用登録をしている人がtotraを利用した場合に、ご利用いただけます。 質問 高齢者外出支援事業の福祉ポイントでも乗継割引制度が使える? 回答 使えます。通常通り、totraを使ってお支払いください。 質問 高齢者外出支援事業の回数乗車券を利用すると、乗継割引を受けられないの? 回答 令和4年度に交付した回数券を利用して、地域内交通とバスを乗り継ぐことはできますが、乗継割引は受けられません。次回の乗車から使える割引チケットをお渡ししますので、地域内交通のドライバーにお声掛けください。 乗継割引制度とバスの上限運賃制度を上手に使ってもっとお得に  乗継割引制度と日中の時間帯に適用されるバスの上限運賃制度(totraを使って日中(午前9時から午後4時)に路線バスを利用すると、1乗車の運賃の上限が400円になるサービス。)を使うと、市内のどこから乗っても乗り継いでも、街なかまで500円以内で行けるようになります。 モデル1 城山地区から中心市街地のデパートに買い物に行く場合 (1)地域内交通 自宅から地区内のバス停 300円 (2)路線バス 地区内のバス停から東武宇都宮駅前 290円 合計590円のところ乗継割引-(マイナス)200円で390円 モデル2 石井地区からJR宇都宮駅に行く場合 (1)地域内交通 自宅からベルモール 150円 (2)路線バス ベルモールからJR宇都宮駅 170円 合計320円のところ乗継割引-(マイナス)170円で150円 モデル3 上河内地区から中心市街地の病院に行く場合 (1)地域内交通 自宅から地区内のバス停 300円 (2)路線バス 地区内のバス停から病院 690円 合計990円のところ上限運賃適応-(マイナス)400円と乗継割引-(マイナス)200円で 500円 どちらかの公共交通の運賃が200円未満となる場合は、往復の運賃に差が生じることがあります。  お問い合わせ 交通政策課 電話 632-2133 TOPIC(トピック) 9月1日から地域内交通でも福祉ポイントが使えます 高齢者外出支援事業をご利用ください 内容 次の1から3のいずれか1つを選ぶことができます。 9月1日から交付できるポイント・券種と受付窓口 1 福祉ポイント 内容 「totra」への1万円分の福祉ポイント付与(関東自動車・ジェイアールバス関東の路線バスと地域内交通で利用可能) 受付窓口 高齢福祉課(市役所2階)、保健と福祉の相談(市役所1階)、各地区市民センター・出張所 2 回数乗車券 内容 上河内地域路線バス乗車券100円券×(かける)50枚×(かける)2組 受付窓口 上河内地区市民センター(中里町) 3 定期券 内容 清原さきがけ号 定期乗車券(6カ月) 注 1,000円の自己負担が必要です。 受付窓口 清原地区市民センター(清原工業団地) 対象 市内に住民登録があり、令和5年3月31日までに70歳以上になる人。 申請する際の持ち物 申請者本人を確認できるもの(健康保険証など)。 totra(福祉ポイントを申請する人のみ)。 その他 申請は、年度に付き1回のみです。令和4年度に福祉ポイントや地域内交通の回数乗車券などを申請している人は、追加で申請することはできません。令和5年4月1日以降に申請してください。なお、お手元に残っている乗車券は9月1日以降も利用できます。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2367 ID 1004277 04-05ページ ------------------------------------------------------------ LRT ------------------------------------------------------------ 交通未来都市うつのみや HELLO,NEWCITY. 未来へ進むライトライン 開業に向けて整備が進む芳賀・宇都宮LRT・開業の前には試運転を行い、ライトラインがまちの中を走ることになります。 車も歩行者もLRTも安全に通行できるよう、LRTのあるまちの交通ルールをお知らせします。 LRTと歩行者のルール 歩行者の皆さんへ LRT停留所への出入りや、軌道(レール)の横断をするときの交通ルールです。 知っておけば準備万端! ライトライン達人度 星1 停留所への出入りは横断歩道から! 停留所に入るとき 歩行者用の信号機が青になってから横断歩道を渡ります。 停留所から出るとき 停留所内の点字ブロックの内側で待ちます。 歩行者用の信号機が青になってから横断歩道を渡ります。 ライトライン達人度 星2 信号のない横断箇所では接近表示器(せっきんひょうじき)を確認! LRTが接近すると音声・文字・光で知らせます! LED回転灯 スピーカー ディスプレイ 表示される矢印はLRTの進行方向 信号機がない横断箇所や停留場には、LRTの「接近表示器」が設置されます。(全16箇所) 接近表示器に『電車がきます』の表示がされている間は横断しないでください。 LRTとクルマのルール ドライバーの皆さんへ 交差点でのクルマとLRTの交通ルールです。 ライトライン達人度 星1 クルマの信号表示はこれまで通り ライトラインがまちを走るようになると、LRT専用の信号表示が点きます。 LRTは、矢印が点灯しているときに進み、消灯しているときには進みません。 ドライバーの皆さんは、これまで通りクルマの信号表示に従ってください。 注 現在はLRT専用の表示は点灯しません。 黄色の矢印はLRT専用です。 赤信号・車用(緑)矢印信号左、直進点灯・LRT専用矢印信号直進点灯の場合は クルマは直進・左折可能 LRTは直進可能 ライトライン達人度 星2 停留所からの歩行者にも注意! 停留所のある交差点を通行するときは、歩道からだけではなく停留場からの横断歩行者にも十分注意してください。 特に、交差点を左折・右折する場合は歩行者に注意しましょう。 ライトライン達人度 星3 軌道(きどう)(レール)内は走行・停車NG! 原則、クルマはLRTの軌道(レール)内を走ったり停まったりすることができません。(道路交通法第21条) 注 ただし、横断や右折、危機回避のため、やむを得ない場合は軌道を通行・通過できます。 注 やむを得ず軌道内を通行する場合はミラーと目視(もくし)でLRTが接近していないか確認してください。 交差点での右折待ちは軌道の手前で! LRTと交通ルールについて、さらにくわしく知るには『LRT 交通ルール』で検索 LRTの交通ルール・乗り方は u-movenext.net MOVENEXT宇都宮で検索 お問い合わせ LRT企画課協働広報室 電話 028-632-2305 06-07ページ ------------------------------------------------------------ 特集1 風水害から命を守る ------------------------------------------------------------ 風水害から命を守る  近年、気候変動の影響により、局地的な豪雨などが発生する恐れが高まっています。  その時、私たちはどのように自らの命を守るのか。この機会に、防災について理解し、自然災害に備えましょう。 警戒レベルに応じた行動を  市や気象庁から出される避難情報などは、意味を分かりやすくするため、5段階の警戒レベルでお知らせします。  警戒レベルに応じた、取るべき行動を確認しましょう。 警戒レベル1 早期注意情報(気象庁) 今後気象状況悪化の恐れ 警戒レベル2 大雨・洪水・高潮注意報(気象庁) 気象状況悪化 警戒レベル3 高齢者等避難(こうれいしゃとうひなん) 災害の恐れあり 警戒レベル4 避難指示(ひなんしじ) 災害の恐れ高い 警戒レベル4までに必ず避難 警戒レベル5 緊急安全確保(きんきゅうあんぜんかくほ) 災害発生又は切迫 避難勧告は廃止 危険な場所にいる人は警戒レベル4「避難指示」で必ず避難  施設の新設・廃止や土砂災害警戒区域などの見直しに伴い、一時避難場所の指定状況が変更となる場合があります。変更内容など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。  お問い合わせ 危機管理課 電話 632-2052 ID 1020787 確認しよう 自分の住む地域のハザードマップ 1 土砂災害ハザードマップ  大雨などにより発生する土砂災害の範囲を示した「土砂災害警戒区域」や避難所・避難方法などの情報が分かります。 ID 1023319 2 洪水ハザードマップ  台風などの長時間の降雨に伴う、一級河川の溢水(いっすい)(洪水)による浸水被害の発生が想定される「浸水想定区域」や避難所・避難方法などの情報が分かります。 ID 1023319 3 内水(ないすい)ハザードマップ  集中豪雨などで市街地の側溝や下水道を流れる内水が氾濫した際の「浸水想定区域」や避難方法などが分かります。洪水と内水では、降雨の条件や浸水が想定される区域(浸水範囲や浸水深)が異なります。必ず、洪水ハザードマップと併せて確認しましょう。 ID 1028992 総合治水・雨水対策に関するパネル展示とオープンハウス 日時・会場 (1)8月3日から9日=(イコール)平石地区市民センター(下平出町) (2)8月8日から13日=(イコール)横川地区市民センター(屋板町) (3)8月22日から26日=(イコール)市役所1階市民ホール (4)8月29日から9月3日=(イコール)上河内地区市民センター(中里町)・河内地区市民センター(中岡本町) (5)9月5日から10日=(イコール)豊郷地区市民センター(岩曽町) (6)9月12日から17日=(イコール)雀宮地区市民センター(新富町) (7)9月26日から10月1日=(イコール)篠井地区市民センター(下小池町)・国本地区市民センター(宝来本町)。 午前10時から午後5時。 内容 パネル展示やハザードマップなどの配布。開催期間中の土曜日((3)は8月26日)は、市職員の説明や意見交換ができるオープンハウスを開催。 その他 詳しくは、河川課 電話 632-2689へお問い合わせください。 知っておこう 避難所のこと 避難の考え方 1 安全な場所にいる人は避難所に行く必要はありません  自宅の場所が危険な場所(洪水浸水想定区域や土砂災害警戒区域など)に位置するかどうか、ハザードマップなどで確認しておきましょう。 2 安全な親戚・知人宅への避難も検討してください  あらかじめ災害時に避難することを相談しておきましょう。 3 最低3日程度生活できる、必要なものを備蓄してください  自宅にとどまるときや避難するときに必要になる飲料水・食料品、常備薬、生活用品などを準備しましょう。また、避難所の解説状況と混雑状況を、市ホームページで公開しますのでご活用ください。 コロナ禍の避難所運営 感染症対策を徹底 体調確認と非接触型体温計を使った検温の実施。 家族間の距離を確保し、定期的な換気を実施。 非接触型体温計・固形せっけん・マスクなどの感染症対策物資の配備。 自宅療養者・濃厚接触者の避難 風水害などで、避難の必要性がある新型コロナウイルス感染症の自宅療養者などについては、専用の避難所を案内しますので、保険予防課 電話 626-1114にご相談ください。 地震などの時には、まずは身を守る行動をとり、開けた屋外などに避難してください。被害の状況に応じて専用の避難所を開設しますので、自宅に被害がある場合には、保健予防課 電話 626-1114にご相談ください。 Question(クエスチョン) ペットは避難所に連れて行けるの?  すべての避難所で、ペットの同行避難が可能です。必ずケージやキャリーバッグなど、必要な物を持参してください。避難所では、他の避難者の居住スペースとは分離します。  ただし、特定動物(大型動物や危険動物)は、同行避難できません。  お問い合わせ 危機管理課 電話 632-2052 ID 1003223 河川の洪水浸水想定区域内に自宅がある皆さんへ ご活用ください 車両退避場所  台風などの接近に伴い、河川の氾濫による浸水被害が想定される場合に、市有施設や民間事業所に「車両退避場所」を開設します。  河川の流域ごとに対象町名を示して避難情報を発令し、開設する避難所と「車両退避場所」を宇都宮市登録制防災情報メールや市ホームページ、データ放送、ラジオなどでお知らせします。  また、「車両退避場所」は、今後も拡大する予定です。最新情報など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 流域 姿川 施設名称など ろまんちっく村(新里町丙) 駐車可能台数 約1,000台 施設名称など カンセキ本社西側駐車場の一部(西川田本町) 駐車可能台数 約90台 施設名称など たいらや西川田店(西川田本町) 駐車可能台数 約130台 施設名称など たいらや姿川店(西川田町) 駐車可能台数 約100台 流域 田川 施設名称など 市スケートセンター(城南3丁目) 駐車可能台数 約100台 施設名称など SUBARU(スバル)「誘導路」隣地更地の一部(江曽島町) 駐車可能台数 約50台 施設名称など コンサートホール今泉店(中今泉1丁目) 駐車可能台数 約200台 施設名称など たいらや城東店(城東1丁目) 駐車可能台数 約70台 流域 鬼怒川 施設名称など みずほの自然の森公園(西刑部町) 駐車可能台数 約100台 施設名称など たいらや石井店(石井町) 駐車可能台数 約100台 施設名称など たいらやゆいの杜店(ゆいの杜4丁目) 駐車可能台数 約140台 注 令和4年7月末現在 ID 1027677 準備しよう 災害情報ツール 1 宇都宮市登録制防災情報メール  事前登録をすれば、災害時の避難や避難所の開設情報が自動で携帯電話やパソコンに送信されます。 2 市ホームページ・ツイッター  災害が発生した場合には、随時、市ホームページやツイッターで気象情報や避難情報を発信します。 3 テレビ(データ放送)  災害時に、テレビのデータ放送で気象情報や避難情報などを随時発信しています。リモコンのdボタンを押してご覧ください。 4 ラジオ  レディオベリー(76.4メガヘルツ)やミヤラジ(77.3メガヘルツ)などで、気象情報や避難情報などを放送します。 08-09ページ ------------------------------------------------------------ 特集2 新幹線でつながる東日本 ------------------------------------------------------------ 連携都市の魅力をお届け 新幹線でつながる東日本 注 宇都宮市は、東日本各地の地方創生および地域の活性化を目指す「東日本連携・創生フォーラム」に参加し、この一環として、連携する市町の記事を相互に掲載しています。  令和5年に北陸新幹線が福井県まで延伸します。この延伸を機に、ぐっと近くなる市町の、耳より情報を紹介します。  行ったことのない地域の魅力的な観光スポットなど、新しい発見を探しにお出掛けしてみてください。  お問い合わせ 観光交流課 電話 632-2437 シンボルは美しき「鶴ヶ城(つるがじょう)」! 会津若松市  日本各地に多くのお城がありますが、赤瓦をまとった天守閣があるのは鶴ヶ城だけ。桜の名所100選に選ばれ、桜と天守閣のコラボレーションは絶景です。桜だけでなく新緑、紅葉や雪景色もそれぞれ違った風情があります。  また、鶴ヶ城の他にも、会津地鶏、ソースかつ丼、馬刺し、わっぱ飯、カレー焼きそばなどの食事や地元民に愛される居酒屋、東山温泉・芦ノ牧温泉といった2つの温泉街があります。ぜひ、おいしいお酒と食事を味わい、日頃の疲れを癒してください 日本遺産の「石の里大谷(おおや)」へ! 宇都宮市  全国的に知られている宇都宮餃子(ギョーザ)(R)はもちろん、宇都宮市には「大谷」という魅力的な観光エリアがあります。  宇都宮市の北西部に位置する大谷地域では、今もなお採掘が行われている、市の特産である大谷石の採掘場跡地があり、大谷石独特の岩肌や奇岩群が織りなす景観など見どころが多く、CMや映画のロケ地としてもたびたび使われています。ぜひ宇都宮餃子(R)を堪能しつつ、おすすめの「大谷」に遊びにきてください。1日中満喫できること間違いなしです! 世界の走りをさいたまで! さいたま市  世界最高峰のサイクルロードレース「ツール・ド・フランス」の名を冠した自転車競技イベント「ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム」が11月6日(日曜日)にさいたま市で開催されます。  本大会の開催は3年ぶり。本場のツール・ド・フランスを戦い抜いた世界のトップ選手たちが、さいたま新都心を駆け巡る、非日常の祭典をお楽しみください。オフィシャルサポーターズも募集中です。最新情報は、大会公式Web(ウェブ)サイト https://saitama-criterium.jp/でご確認ください。 天空のナイトクルージングを! みなかみ町  夜間に特別運行されるロープウエーに乗って、標高1,300メートルの日本百名山・谷川岳「天神平(てんじんだいら)」と室内プログラムを満喫する特別なイベントです。人数限定で完全予約制のイベントとなり、混雑を気にする事なく、ユネスコエコパークの豊かな自然の中で、ゆったりとした時間をお楽しみいただけるようになりました。  幻想的な音楽の中、星空を眺めながら、夜の空中散歩をお楽しみください。詳しくは、公式ホームページ http://www.enjoy-minakami.jp/star/をご覧ください。 基本データ 会津若松(あいづわかまつ)  福島県の西部に位置。  磐梯山や猪苗代湖などの豊かな自然に囲まれた、自然景観に恵まれている街。 人口 114,966人(6月1日現在)。 アクセス 宇都宮市から東北新幹線などを利用して、約1時間50分。 会津若松市ホームページ https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/ Home Town(ホームタウン) 宇都宮(うつのみや)  栃木県の中心部に位置。  工業都市でありながらも豊かな自然に恵まれた、歴史と文化があふれる街。 人口 515,156人(7月1日現在)。 宇都宮市ホームページ https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/ さいたま(さいたま)  埼玉県の南東部に位置。  政令指定都市ながら、都市部にほど近い見沼田んぼなどの豊かな自然がある街。 人口 1,338,341人(7月1日現在)。 アクセス 宇都宮市から東北新幹線を利用して、約42分。 さいたま市ホームページ https://www.city.saitama.jp/ みなかみ(みなかみ)  群馬県最北に位置。  谷川岳・三国山の麓、利根川の源流域で「関東の水瓶」と称される自然と温泉が豊かな街。 人口 17,738人(7月1日現在)。 アクセス 宇都宮市から東北新幹線・上越新幹線を利用して、約1時間10分。 みなかみ市ホームページ https://www.town.minakami.gunma.jp/ 10-11ページ ------------------------------------------------------------ 特集3 夏を満喫しよう ------------------------------------------------------------ 宇都宮の夏を満喫しよう  いよいよ夏本番となってきました。  本市では、さまざまなイベントや講座が開催されます。感染対策を徹底しながら、宇都宮の夏を満喫しませんか。 イベントに行って楽しもう 8月6日(土曜日)・7日(日曜日) 第47回 ふるさと宮まつり であいとふれあいの広場  今年は新型コロナウイルス感染症対策を徹底し、3年ぶりに開催されます。子どもたちによる宮っ子パレードや踊り、お囃子(はやし)演奏など、宇都宮の夏を彩ります。 期日 8月6日(土曜日)・7日(日曜日)。 時間・会場 次の通り。 時間 正午から午後4時 会場 オリオンスクエア・バンバ通り・バンバひろば・オリオン通り 時間 午後4時30分から9時 会場 大通り(本町交差点~上河原交差点) 交通規制 会場となる大通りや周辺道路が規制されますので、来場の際は、公共交通機関などをご利用ください。なお、大通りには自転車の乗り入れもできません。 感染防止対策 今年は、次のような感染防止対策を行います。 参加者 1メートル以上の間隔を空けて、演舞します。みこしは小型みこしで、リレー方式で担ぎます。 観客 観覧中の密を避けるため、メイン会場では入場無料の観覧エリアを設置します。路上での飲酒・食べ歩きは控え、飲食エリアをご利用ください。また、基本的な感染防止対策にご協力ください。 その他 感染状況によっては、開催の変更または中止となる場合があります。 交通規制 規制日時 8月6日・7日午後4時30分から9時 バンバ・日野町通りの通行止めは、正午から午後9時。 市役所駐車場無料開放 午前8時から午後10時 青年会館無料駐車場  お問い合わせ ふるさと宮まつり開催委員会事務局 電話 633-8766 ID 1007238 プールに入って楽しもう 市内のプール  市内在住か通学する高校生以下の人は、駅東公園プール・ドリームプールかわちに行くときに、宮っ子の誓いカードまたは生徒手帳を持っていくことを忘れずに! お得に利用できるよ 駅東公園プール  おむつが取れていない子どもでも遊べる幼児専用プールもあります。プール用おむつや水遊びパンツの上に水着を着用してください。 所在地 元今泉5丁目3-19。 DATE(データ) 期間 8月31日まで、午前9時から午後4時45分。ただし、土曜日・日曜日、祝休日と8月11日から16日は、午前9時から午後0時30分と午後1時15分から4時45分。期間中は無休。 費用 一般=(イコール)340円、市外の中学生以下=(イコール)160円。 注 市内在住か通学する高校生以下の人は無料。 その他 回数券(6回分)、定期券もあります。駐車場には限りがあるため、できるだけ公共交通機関を利用してお越しください。近隣店舗への駐車はおやめください。 利用上の注意  駅東公園プールでは、検温と入場制限を行っています。詳しくは、駅東公園プールホームページ https://www.miya-sp.jp/eastside/をご覧ください。また、混雑状況をツイッターで配信していますので、混雑状況をご確認の上、ご利用ください。 ツイッターアカウント名 @uLpVY36Q9LFWno4  お問い合わせ 駅東公園プール 電話 661-5310 ドリームプールかわち(河内総合運動公園内)  25メートルプール、流れるプール、子ども用プールと47メートルのウオータースライダー(身長制限あり)などがある、屋内温水プールです。 所在地 白沢町1791-3(河内総合運動公園内)。 DATE 期間 1年を通して営業。平日・土曜日=(イコール)午前10時から午後9時。日曜日・祝休日=(イコール)午前10時から午後6時。8月31日まで無休。 費用 2時間まで510円、市外の小中学生・65歳以上の人=(イコール)250円。 注 市内在住か通学する高校生以下の人は2時間まで無料。 利用上の注意  ドリームプールかわちでは、検温と入場制限を行っています。詳しくは、ドリームプールかわちホームページ https://www.miya-kawachi.jp/pool/をご覧ください。  お問い合わせ 河内総合運動公園 電話 673-0212 ろまんちっく村 アグリスパ  25メートル変形プールをはじめ、歩行浴、ジャグジーなどがそろう施設(スイムキャップ着帽)。  男女別の天然温泉(内風呂)もあります(3歳より利用可能、小学3年生以下は保護者同伴)。 所在地 新里町丙254。 その他 8月31日まで、屋外プールも営業しています。ろまんちっく村で開催するイベントなど、詳しくは、49ページをご覧ください。  お問い合わせ ろまんちっく村 電話 665-8800 お知らせ 陽南プールは廃止となりました  陽南プール(大和1丁目)は、昭和44年の開設以来、多くの皆さんにご利用いただいていましたが、施設設備の老朽化により、プールの営業が困難となったため、令和3年度をもって廃止となりました。  長年ご利用いただき、ありがとうございました。  お問い合わせ スポーツ振興課 電話 632-2753 12-13ページ 参加して楽しもう 夏休みの教室・講座・イベント みる イベント名 市の最新文化財情報うつのみや新発見伝2022 日時 9月19日まで、午前9時から午後5時 会場 うつのみや遺跡の広場(上欠町) 内容 令和3年度に行った、宇都宮城跡などの発掘調査の出土品や、新指定文化財や新認定市民遺産の写真パネルなどの展示 申込 当日、直接、会場へ  お問い合わせ うつのみや遺跡の広場 電話 659-0193、文化課 電話 632-2766 イベント名 影絵劇「一寸法師」上映会と歌の影絵劇 日時 8月3日(水曜日)、午前10時30分から11時30分 会場 まちづくりセンター「まちぴあ」(元今泉5丁目) 内容 親子で楽しめる影絵劇「一寸法師」と「歌の影絵劇」上演会 定員 先着20人程度 申込 電話で、まちぴあ 電話 661-2778へ イベント名 「森林公園・古賀志山の魅力」写真展 日時 8月11日から10月30日、午前9時から午後5時 会場 森林公園(福岡町) 内容 「古賀志山を守ろう会」会員が撮影した写真を展示 申込 当日、直接、会場へ  お問い合わせ 自然休養村管理センター 電話 652-3450 イベント名 うつのみやKEIRIN(ケイリン)ナイトフェスティバル 日時 8月20日(土曜日)、午後5時30分から9時 会場 宇都宮競輪場(東戸祭1丁目) 内容 屋外大型モニターによる映画「ペット」の上映やオープニングレース、光る電球ボトルの工作、場内グルメの販売、らいりんガールによるパフォーマンスショーなど 対象 電球ボトルの工作=(イコール)小学生以下 定員 電球ボトルの工作=(イコール)先着100人 申込 当日、直接、会場へ その他、詳しくは、宇都宮競輪場ホームページ http://utsunomiya-keirin.jp/をご覧ください  お問い合わせ 公営事業所 電話 625-0100 ID 1027468 イベント名 ほしぞら映画会 日時 8月20日(土曜日)、午後7時から8時8分 雨天中止 会場 明保野公園(明保野町) 内容 「ミッキーマウスのキャンピングカー」などを上映 定員 先着100人 申込 敷物・懐中電灯を持参して、当日、直接、会場へ  お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 つくる イベント名 ハンモック作り 日時 8月14日(日曜日)、午後1時から2時 会場 八幡山公園(塙田5丁目) 内容 古い消防ホースで動物用ハンモックを作る 対象 小学5年生以上 定員 先着10人 申込 8月7日午後4時までに、電話で、八幡山公園管理事務所 電話 624-0642へ イベント名 親子向け体験講座 ランプシェード作りに挑戦 日時 8月20日(土曜日)、午前9時30分から正午 会場 上河内民俗資料館(中里町・上河内地区市民センター内) 内容 ミニひょうたんでランプシェードを作る 対象 小中学生とその保護者 定員・費用 先着30組・600円(材料費) 申込 8月3日から14日、午前9時から午後5時に、電話で、上河内民俗資料館 電話 674-3480へ イベント名 手打ちそばにチャレンジ 篠井農産加工教室 日時 8月21日(日曜日)、午前9時から午後1時 会場 篠井農産加工所(篠井地区市民センター内) 内容 手打ちそば・かぼちゃプリン作り体験 対象 市内在住者 中学生以下は保護者同伴 定員・費用 抽選20人・1人1,000円 3歳以下は無料 申込 8月10日(必着)までに、往復はがきの往信に、参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-2105下小池町466-1、篠井農産加工所 電話 080-9050-2515へ ID 1026887 イベント名 コルクボックスの電子オルゴールを作ろう 日時 8月25日(木曜日)、午前9時30分から正午 会場 宇都宮工業高等学校(雀宮町) 内容 宇都宮工業高等学校の生徒と一緒に電子オルゴール作り 対象 小学4年生から中学生 定員・費用 先着14人・500円(材料費) 申込 8月4日午後2時から、電話で、南図書館 電話 653-7609へ イベント名 夏休み宿題応援 ちびっこ工作教室 日時 8月28日(日曜日)、午後2時から3時 会場 上河内図書館(中里町) 内容 牛乳パックを使って「びっくり箱」を作る 対象 小学1年生・小学2年生 定員 先着10人 申込 8月18日午後2時から、電話で、南図書館 電話 653-7609へ きく イベント名 うつのみや民話の集い 日時 8月20日(土曜日)、午後1時30分から2時30分 会場 梵天の湯(今里町) 内容 宇都宮伝統文化連絡協議会に所属する会員による、地域に伝わる説話や昔話などの民話語り 申込 当日、直接、会場へ  お問い合わせ 文化課 電話 632-2768 ID 1017615 イベント名 宮ふれあいステーションジャズ 日時 8月21日(日曜日)、午後2時から2時30分と午後3時から3時30分の2回 会場 JR宇都宮駅2階改札前 内容 Cheka&(アンド)free swing(チェカ アンド フリー スウィング)によるジャズ演奏 申込 当日、直接、会場へ  お問い合わせ うつのみやジャズのまち委員会(観光交流課内) 電話 632-2437 たいけん イベント名 日本野球の聖地・名所150選 デジタルスタンプラリー 日時 開催中 会場 宇都宮常設野球場跡地(現宮の原小学校・宮原4丁目) 内容 全国各地の野球にまつわる聖地・名所をチェックポイントとした、スマートフォンのGPS機能を使ったデジタルスタンプラリー 申込・その他 チェックポイントの場所は、宮の原小学校正門付近の他、全国各地にあります。 なお、学校敷地への立ち入りはご遠慮ください。また、写真撮影の際には、児童などが写り込まないようご配慮ください。 詳しくは、特設ホームページ https://japanesebaseball150th.jpをご覧ください  お問い合わせ スポーツ振興課 電話 632-2737 ID 1016674 イベント名 ひとりで、みんなで楽しく勉強・運動・遊ぼう トライスタディールーム 日時 8月3日・10日・17日・24日・31日、午後4時から7時 途中入退室可 会場 青少年活動センター「トライ東」(今泉町) 内容 基本は自習形式。高校生・大学生や大人がそばにいてくれます 対象 市内在住の小中学生 申込・その他 当日、直接、会場へ  お問い合わせ トライ東 電話 663-3155 イベント名 毎月第2土曜日はうんめーべ朝市 日時 8月13日(土曜日)、午前8時から10時 会場 中央卸売市場(簗瀬町) 内容 水産物や水産加工品、菓子・乾物などの関連商品、野菜や果物の販売 申込・その他 青果棟には立ち入りできません。また、マグロの解体ショーなどのイベントは実施しません。来店方法など、詳しくは、中央卸売市場ホームページ https://schit.net/miyamarket/をご覧ください  お問い合わせ 関連卸商協同組合 電話 637-6811、中央卸売市場 電話 637-6042 ID 1014347 イベント名 伝統工芸品「七宝焼(しっぽうやき)」の体験をしよう 日時 8月19日(金曜日)、午前10時から正午 会場 トライ東 対象 市内在住か通学する小学4年生から小学6年生 定員・費用 先着10人・800円(材料費) 申込・その他 8月3日午後6時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ イベント名 小学生のための夏休み科学体験教室 日時 8月19日(金曜日)、午前10時30分から11時30分 会場 東図書館(中今泉3丁目) 内容 県立白楊高等学校科学部の学生による科学実験の体験 対象 小学4年生から小学6年生 定員 先着15人 申込・その他 8月5日午前9時30分から、図書館ホームページのイベント予約フォーム https://www.lib-utsunomiya.jp/viewer/event/index.htmlに必要事項を入力  お問い合わせ 東図書館 電話 638-5614 イベント名 もうすぐ国体・障スポ障がい者スポーツ体験会 日時 8月21日(日曜日)、午後1時30分から4時30分 会場 サン・アビリティーズ(屋板町) 内容 ボッチャ・車いすバスケットボール・サウンドテーブルテニス・ダーツなどの体験。小学生以下は保護者同伴 定員・費用 抽選50人・100円(保険料) 申込・その他 8月3日から10日、午前9時から午後9時に、直接または電話・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、サン・アビリティーズ 電話・ファクス 656-1458へ イベント名 親子でタヒチアンdance(ダンス)でエクササイズ 日時 8月22日(月曜日)、午前10時30分から11時30分 会場 トライ東 対象 市内在住か通学する小学生とその保護者 定員・費用 先着6組・1,200円(参加費) 申込・その他 8月4日午後6時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ イベント名 釜川夏の宴 鮎のつかみ取り 日時 8月27日(土曜日)、午前11時から午後3時 会場 釜川プロムナード「ジャブジャブ池」(中央5丁目) 内容 釜川の「ジャブジャブ池」に放流した鮎250匹をつかみ取りする 対象 小学生 定員 抽選100人 申込・その他 8月15日(必着)までに、往復はがきの往信に、氏名・学年・保護者の氏名・連絡先・午前または午後の参加希望を書き、 郵便番号 320-0806中央3丁目1-4、宇都宮まちづくり推進機構(県産業会館2階)へ。応募は1グループ1通限り4人まで  お問い合わせ まちづくり推進機構 電話 632-8215 イベント名 親子リトミック 日時 8月30日(火曜日)、午前10時から10時50分と午前11時から11時50分の2回 会場 トライ東 内容 ピアノの演奏やリズムに合わせて、親子で歌ったり踊ったりするリトミック体験 対象 市内在住の未就学児とその保護者 定員・費用 各先着10組・500円(参加費) 申込・その他 8月2日午後2時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ 14-15ページ ------------------------------------------------------------ 特集4 交通事故防止 ------------------------------------------------------------ 交通事故のない幸せな社会に  近年、全国的に社会問題になっている恒例ドライバーによる交通事故。公開しても時間は戻りません。安全で元気に暮らし続けるために何ができるのか、改めて考えてみませんか。 高齢ドライバーは年々増加 安全運転を考えよう  高齢化の進展に伴い、今後、高齢ドライバーの増加が見込まれる中、皆さんが安全で元気に暮らしていくためには、ご家族と安全運転などについて一緒に考え、話し合うことが大切です。(次の「安全運転のためのポイント」参照)。 安全運転のためのポイント 1 一時停止ではしっかり停止  必ず一旦停止し、徐行しながら確認。 2 出会い頭に注意  信号機の無い交差点は特に注意。 3 右折は急がず慎重に  陰から出てくるバイクなどにも注意。 4 危険発見の妨げになる「考え事」をしない  考え事や脇見運転は「発見の遅れ」に。 5 加齢による身体機能の変化に注意  意識的に目や頭を動かしてしっかり確認。 後悔しないためにできること  本市や関係機関では、交通安全教育や公共交通の利用促進などを行っています(15ページの記事参照)。交通事故のない社会を目指して、できることから始めてみませんか。 運転免許証更新制度が変更になりました  5月13日から、高齢ドライバーの運転免許証更新制度が変わりました。75歳以上で一定の違反歴のある人は、運転免許更新時に運転技能検査に合格しないと、更新ができなくなりました。詳しくは、県警ホームページ https://www.pref.tochigi.lg.jp/keisatu/n30/tetuzuki/menkyo/kourei_new.htmlをご覧になるか、運転免許センター 電話 0289-76-0110へお問い合わせください。 本市の高齢者が関わった交通事故発生状況(令和3年、計559人) 自動車乗車中 331人(59.2%) このうち、第一当事者となった人は74.6%(247人) 自転車乗車中 130人(23.3%) 歩行中 64人(11.4%) 他車同乗中 20人(3.6%) 自動二輪・原付乗車中 14人(2.5%) (資料提供 県警察本部) 運転免許を更新するとき 70歳から74歳で一定の違反歴がない場合 1 高齢者講習(講義(座学)・運転適性検査・実写指導)を受講 2 運転免許証の更新 75歳以上の場合 1 認知症機能検査で認知症の恐れなし 一定の違反歴なし 2 高齢者講習(講義(座学)・運転適性検査・実写指導)を受講 3 運転免許証の更新 1 認知症機能検査で認知症の恐れなし 一定の違反歴あり 2 新設 運転技能検査(繰り返し受験可)を受験 合格 3 高齢者講習(講義(座学)・運転適性検査・実写指導)を受講 4 運転免許証の更新 1 認知症機能検査で認知症の恐れなし 一定の違反歴あり 2 新設 運転技能検査(繰り返し受験可)を受験 更新期間終了までに合格できない 3 運転免許証の更新不可 注 原付、小特免許は希望により継続することが可能。 1 認知症機能検査で認知症の恐れあり 2 医師の診断により認知症ではなく、一定の違反歴なし 3 高齢者講習(講義(座学)・運転適性検査・実写指導)を受講 4 運転免許証の更新 1 認知症機能検査で認知症の恐れあり 2 医師の診断により認知症ではなく、一定の違反歴あり 3 新設 運転技能検査(繰り返し受験可)を受験 合格 4 高齢者講習(講義(座学)・運転適性検査・実写指導)を受講 5 運転免許証の更新 1 認知症機能検査で認知症の恐れあり 2 医師の診断により認知症ではなく、一定の違反歴あり 3 新設 運転技能検査(繰り返し受験可)を受験 更新期間終了までに合格できない 3 運転免許証の更新不可 注 原付、小特免許は希望により継続することが可能。 1 認知症機能検査で認知症の恐れあり 2 医師の診断により認知症と診断 3 運転免許証の取り消しなど 注 一定の違反歴とは、運転免許証の有効期間が満了する直前の誕生日の160日前から過去3年間に基準違反行為をしたことがあること。 注 運転技能検査は大特・小特・二輪・原付のみ保有している人は運転技能検査の対象外です。また、高齢者講習時の実車指導が免除されます。 これからも安全で安心に生活するための4つのアクション アクション1 自分の状態を確認してみる 身体機能測定器体験会  身体機能測定器を使って自分の反応速度を測定します。身体機能の現状を確認してみましょう。 日時 8月9日(火曜日)・10日(水曜日)、午前9時から午後4時(所要時間10分程度)。 会場 生活安心課(市役所2階D3窓口)。 対象 高齢ドライバーなど。運転免許証が無い人も可。 アクション2 安全運転サポート車に乗り換える サポカーS  「サポカーS」とは、セーフティ・サポートカーSの略。衝突被害軽減(自動)ブレーキや、ペダル踏み間違い急発進抑制装置などが搭載された、交通事故防止に効果が見込まれる車です。車の買い替えの際は、サポカーSを検討してみてはいかがでしょうか。 サポカーホームページ https://www.safety-support-car.go.jp/ アクション3 免許返納を検討する 運転免許証の自主返納制度  運転免許証を返納した人は、手数料1,100円で身分証明書として使用できる「運転経歴証明書」を入手できます。運転経歴証明書を提示すると、各協賛店での割引サービスや、県タクシー協会・県個人タクシー競合組合で運賃の10%が割り引きされます(各サービスについて、詳しくは、県交通安全協会 電話 622-8483、県タクシー協会 電話 658-2411、県個人タクシー協同組合 電話 635-9268へ。)。協賛店での割引サービスについて、詳しくは、県ホームページ https://www.pref.tochigi.lg.jp/c03/2021jisyuhennnou.htmlをご覧ください。  自主返納の手続きについて、詳しくは、県運転免許センター 電話 0289-76-0110または各警察署へ。 アクション 4 公共交通を利用する  本市では、公共交通をもっと便利に利用してもらうためtotra(トトラ)を活用し、70歳以上の人への外出支援事業として年度1回、運賃1万円相当の「福祉ポイント」を受け取れるサービスや、日中の路線バス1乗車当たりの運賃上限が400円になる「上限運賃制度」を実施しています。  また、9月1日から、郊外部など市内14地区を運行している地域内交通でもICカードが使えるようになり、「福祉ポイント」のバスとの併用が可能になる他、totraを使って地域内交通とバスを乗り継ぐと200円が割り引かれる「乗継割引制度」も新たに始まりますので、この機会にぜひ、公共交通をご利用ください。  詳しくは、2ページ・3ページをご覧ください。  お問い合わせ 交通政策課 電話 632-2132 ID 1006100 ID 1006024 運転免許証を返納した人にお話を伺いました 運転に自信がなくなり運転免許証を返納  視力の低下がきっかけで、運転に自信がなくなってきた時に、運転免許証を返納しました。宇都宮市でずっと生活してきた私は、これまで、通勤などで30年ほど車を運転していました。免許を返納した当初は、生活に不便を感じていましたが、現在は徒歩、自転車、バスを使って生活しています。 免許返納後はtotraも使って外出  地域活動に10年以上携わり、今でも地域の催しや地域活動で外出の機会はあります。晴れた日は徒歩や自転車で移動し、雨の日はバスを利用するなどして出掛けています。また、遠出をしたい際は、市の外出支援事業で配付された、交通系ICカードtotraを使ってバスを利用しています。 歩くことが楽しい ウオーキングが日課に  また、車を運転していた頃は、歩くことがおっくうでしたが、今では歩く機会が増えて足腰が強くなりました。歩くことが楽しく、朝夕のウオーキングが日課となり、1日1万歩以上歩いています。おかげで健康になったと思います。コロナが落ち着いたら、もっと外出したいです。 出前講座を募集中 交通安全教室を開催しませんか  本市では、市民一人ひとりの交通安全意識を高め、悲惨な交通事故を減少させるため、各世代に応じた交通安全教室を行っています。 対象 自治会やサークルなどの団体。 内容 講話など。高齢者向けには、寸劇や映画、身体機能測定器を活用した体験型教室などを開催。 その他 地域イベントの出展依頼も募集しています。詳しくは、市ホームページをご覧になるか、生活安心課へお問い合わせください。 ID 1003498  お問い合わせ 生活安心課 電話 632-2264 16-17ページ ------------------------------------------------------------ 新型コロナウイルス感染症 ------------------------------------------------------------ 新型コロナウイルス感染症に関する情報(7月15日現在) 新型コロナウイルス感染症を予防しよう  8月は、お盆休みなどで人の流れが増加する時期です。人の流れが増加することにより、感染が拡大する恐れがあります。  改めて、基本的な感染防止対策を徹底し、感染拡大を防ぎましょう。  なお、県の警戒度レベルなどは変更になる場合があります。最新情報など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1024933 予防のポイント 近距離のマスク無しでの会話に注意する。 小まめな手洗いや手指消毒をする。 風の流れができるよう、2方向の窓を開けて換気をするなど、効果的な換気を正しく行う。 免疫力を高めるため、十分な休養とバランスの取れた食事を心掛け、適度な運動をする。 発熱や風邪の症状があるときは、無理せず、仕事を休む。  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 マスクの上手な使い方の例 マスク着用を推奨する場面 人との距離が確保できない(近距離の会話・人混み)。 高齢者と会う時や病院に行く時など。 マスク着用の必要がない場面 人との距離(2メートル以上)を確保できる(屋内の場合は、会話をほとんど行わない)。 密にならない外遊びや散歩・ウオーキング。 屋外ですれ違う時。 冷房使用中も換気をしよう  夏場の熱中症予防には、適度なエアコンの使用が効果的です。ただし、感染リスクを下げるためには、定期的に換気を行い、空気の滞留をなくすことが大切です。 ID 1025662 もし発熱してしまったら 発熱した時にどう行動するのか、改めて確認しましょう。 かかりつけ医など相談できる医療機関がある場合 発熱などの症状がある人は、まずは、かかりつけ医など、最寄りの医療機関に、電話で受診の相談をしてください 相談した医療機関または案内された診療・検査医療機関(県が指定する診療や検査が受けられる医療機関。)を受診 相談できる医療機関が無い場合 受信・ワクチン相談センター(栃木県コールセンター)に電話 受信可能な最寄りの診療・検査医療機関(県が指定する診療や検査が受けられる医療機関。)を案内します  電話 0570-052-092 (土曜日・日曜日、祝休日を含む毎日、24時間対応) 案内された診療・検査医療機関(県が指定する診療や検査が受けられる医療機関。)に電話で受信の相談 診療・検査医療機関(県が指定する診療や検査が受けられる医療機関。)を受診 診療の結果、検査が必要と判断(必ず検査をするものではありません) 検査 新型コロナウイルス感染症に関する支援制度 生活困窮者自立支援金 対象  初回 生活福祉資金貸付制度の緊急小口資金・総合資金の特例貸付が終了、または利用できない世帯。 再支給 新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金の受給期間が終了した世帯。支給には収入・資産・就労活動などの条件があります。 金額(月額) 単身世帯=(イコール)6万円、2人世帯=(イコール)8万円、3人以上の世帯=(イコール)10万円。支給条件あり。 支給期間 初回、再支給とも最大3カ月。 申請期限 8月31日(消印有効)。  お問い合わせ 宇都宮市自立支援金コールセンター 電話 632-5360 ID 1027314 国民健康保険傷病手当金  対象 国民健康保険に加入している被用者(会社などに勤め給与収入のある人)のうち、新型コロナウイルス感染症に感染した人、または発熱などの症状があり感染が疑われるため会社などを休み、給与収入が減少した人。 支給期間 労務に服することができなくなった日から起算して3日を経過した日から、労務に服することができない期間のうち、就労を予定していた日。 申請期限 労務に服することができなくなった日の翌日から2年間。  お問い合わせ 保険年金課 電話 632-2316 ID 1023292 新型コロナワクチン接種に関する情報 4回目接種が始まりました  新型コロナウイルス感染症は、高齢者や一定の基礎疾患を持つ人が感染した場合、重症化しやすいことが明らかになっています。重症化予防のため4回目接種を実施していますので、対象となる人は接種をご検討ください。 接種対象者 次のいずれかに当てはまる人。(1)60歳以上の人(2)18歳以上60歳未満で基礎疾患があるまたは重症化リスクが高いと医師が認める人。 接種間隔 3回目接種から5カ月経過後。 その他 3回目接種から4カ月半を経過した人へ、毎週月曜日に「接種券」を発送しています。  なお、本市では、「基礎疾患のある人」などが速やかに接種できるよう、18歳以上のすべての人に「接種券」を発送していますので、対象者であることをご確認の上、予約をしてください。また、現在対象外の人も、国の検討によって、今後対象者となる可能性がありますので、「接種券」は大切に保管してください。  接種会場やスケジュールなど、詳しくは、4回目「接種券」に同封されている案内または市ホームページ・とちぎテレビのデータ放送をご覧ください。 ID 1029233 WEB(ウェブ)予約の手続きをお手伝いします  8月31日までの間、各地区市民センターなどでWEB予約のお手伝いをしています。「接種券」をお持ちの上、お越しください。 支援場所・受付時間 次の通り。 支援場所 市役所本庁舎1階 各地区市民センター 受付時間 午前8時30分から午後5時15分(月曜日から金曜日。祝休日を除く) 支援場所 保健センター(トナリエ宇都宮9階) 受付時間 午前9時から午後5時(水曜日・祝休日を除く) ワクチン接種の電話予約や問い合わせはこちらへ 宇都宮市新型コロナワクチン接種コールセンター  電話 0120-611-287(通話料無料) 注 お掛け間違いにご注意ください。 対応時間 午前8時30分から午後5時15分(土曜日・日曜日、祝休日を含む毎日)。 TOPIC(トピック) 水道料金の基本料金を免除します  原油価格・物価高騰により、経済的に厳しい環境に置かれている生活者や事業者を幅広く支援するため、「水道」の利用が増加する夏季を対象に、水道料金の基本料金を免除します。 免除対象者 本市の上下水道局と水道使用の契約をしている人。 免除対象料金 水道料金のうち、基本料金の金額(水道料金の従量料金と下水道使用料は対象外)。 免除対象請求月 9月または10月請求分(1請求分)。なお、口座振替による毎月振替の場合は、2カ月に分割して免除。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 偶数月に検針がある地区 免除の対象となる使用期間 6月、7月、8月上旬 免除 9月、10月 奇数月に検針がある地区 免除の対象となる使用期間 7月、8月、9月上旬 免除 10月、11月 毎月振替の場合、2カ月に分割して免除。  お問い合わせ お客様受付センター 電話 633-1300 ID 1029595 18ページ ------------------------------------------------------------ 食品衛生月間 ------------------------------------------------------------ 8月は食品衛生月間です 正しい知識を身に付けて食中毒を予防しよう  食中毒は飲食店など外で食べる食事だけでなく、家庭でも発生しています。  下の記事の食中毒予防のポイントを正しく理解して、おいしく安全に夏の食事を楽しみましょう。 1 食中毒を正しく知ろう!  食中毒は、原因となる細菌やウイルスが付着した食品や有毒有害な物質が含まれる食品を食べることによって起こる健康被害です。  多くの場合、発熱や嘔吐・腹痛・下痢などの胃腸炎症状を起こし、まれに死亡するケースもあります。  食中毒を予防するためには、食中毒菌を「つけない」「ふやさない」「やっつける」ことが大切です。 食品の安全について見て学ぼう 食品安全フェア 日時 8月4日から6日、午前10時から午後4時。 会場 FKD宇都宮店(今泉町)。 内容 食中毒予防パネルや毒キノコ・有毒植物の模型展示、手洗いチェックなど。 2 家庭でできる 食中毒予防の6つのポイント 1 食品の購入 消費・賞味期限を確認。必要なものを必要な時に必要な量だけ購入する。 肉や魚などはビニール袋に入れ、他の食品と分ける。 2 食品の保存 冷蔵・冷凍食品は、持ち帰ったらすぐに冷蔵庫・冷凍庫に保管する。収納の目安は容量の70%程度。 肉や魚などの汁が他の食品に付かないよう保管する。 3 調理の下準備 調理前、生肉や魚、卵を取り扱った後、トイレの後などには、せっけんで丁寧に手を洗う。 器具は、使用前によく洗う。特に肉や魚に使った器具は注意が必要。 食品の解凍は冷蔵庫や電子レンジを利用し、自然解凍は避ける。 使用後の包丁やまな板、ふきんなどは洗って漂白剤や熱湯で消毒する。 4 調理 肉や魚は十分に加熱する。目安は中心部を75度で1分間以上加熱する。 5 食事 食べる前にせっけんで手を洗う。 温かく食べる料理は温かく(65度以上)、冷やして食べる料理は冷たく(10度以下)して、室温で長く放置しない。 6 残った食品 小分けにして冷蔵保存し、時間がたち過ぎたら思い切って捨てる。 保存した食品を食べる前には、再度十分に加熱する。 3 身近に潜む食中毒に注意 肉の生食に注意  鳥刺し・鳥わさなどの生や半生の鶏肉料理や、焼き肉などで加熱不足の肉を食べたことによる食中毒が発生しています。現在、牛レバーや豚肉、豚レバーを生食用として提供・販売することが禁止されています。  新鮮な肉であっても、生や加熱不足で食べると食中毒のリスクが高まり、抵抗力の弱い子どもや高齢者は、特に症状が重症化しやすいので注意が必要です。  生や加熱不足の肉を原因とする食中毒を予防し、安全に食べるためのポイントは次の通りです。 生肉や内臓(レバーなど)は、加熱不十分な状態や生では絶対に食べない。 肉は中心部まで十分に加熱する。 「肉を焼く箸(トング)」と「焼いた肉を食べる箸」を使い分ける。 肉を扱った手は、せっけんで丁寧に洗う。  お問い合わせ 生活衛生課 電話 626-1110 ID 1005514 19ページ ------------------------------------------------------------ 介護予防 ------------------------------------------------------------ まだまだ先のことと思っていませんか 元気なうちから介護予防  いつまでも、健康で生き生きとした生活を続けるために、できることは何でしょうか。  今回は、さまざまな介護予防の取り組みについて紹介します。 健康で生き生きとした生活を続けるために  高齢者が要介護状態になる主な原因は、脳血管疾患などの病気の他、高齢による虚弱(フレイル)、筋力の減少(サルコペニア)による転倒・骨折、認知症などが挙げられます。  予防・改善には、元気なうちから、積極的に体を動かすことや、栄養を取ることが重要です。  いつまでも、自分らしく健康で生き生きとした生活を続けられるよう、元気なうちから「介護予防」に取り組んでみましょう。 ID 1022344 地域の身近な相談窓口 地域包括支援センター  本市では、地域で暮らす高齢者の皆さんを、介護や介護予防・保健・福祉など、さまざまな面から総合的に支援する地域の拠点として、地域包括支援センターを設置しています。  現在、市内25カ所で、保健師・主任ケアマネジャー・社会福祉士などが、連携して高齢者の生活を支えています。お気軽にご相談ください。 開設日時 月曜日から金曜日(祝休日を除く)、午前8時30分から午後5時15分。 ID 1004294 介護予防をはじめてみましょう おうちで介護予防  新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、外出を自粛し、運動量が減少した人も多いのではないでしょうか。  高齢者の身体機能の低下を防止するため、日常生活の中で無理なく行える介護予防の運動動画を、プロスポーツチームの協力のもと、作成しました。皆さんもぜひ、自宅などで選手と一緒に運動しましょう。  詳しくは、市ホームページをご覧ください。 動画内容 栃木SC いきいき健康サッカー教室。 宇都宮ブリッツェン いきいき健康自転車教室(1)ストレッチ運動編(2)優しい筋力トレーニング編。 宇都宮ブレックス いきいき健康バスケットボール教室(1)選手編(2)BREXY(ブレクシー)編。 ID 1024978 介護予防教室に参加  本市では、講話や実技を通して、運動・口腔・栄養・認知症予防などの介護予防について学ぶ「はつらつ教室」を身近な地区市民センターや地域コミュニティセンター、公民館などで開催しています。  また、運動の楽しさを感じてもらうため、本市をホームタウンとして活動しているプロスポーツチーム(栃木SC・宇都宮ブリッツェン・宇都宮ブレックス)の選手などと一緒にストレッチや簡単な運動を行う「いきいき健康教室」を開催しています。  各教室について、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、高齢福祉課 電話 632-2357へお問い合わせください。 ID 1022345 ID 1024978  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2357 20ページ ------------------------------------------------------------ Information ------------------------------------------------------------ 「子どもの居場所づくり」への支援にご協力ください  お問い合わせ 子ども未来課 電話 632-2344 子どもの居場所とは  子ども食堂など、家庭や学校以外で子どもたちが気軽に訪れ、大人の見守りのもとに安心して過ごすことができる居場所のことで、体験・経験の機会、食事などさまざまな支援が提供されています。  地域や団体などが主体となり開設しています。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 支援へのご協力をお願いします  本市では、子どもの居場所への支援として、皆さんからいただいた寄附金や物品などの寄附の分配を行っています。 居場所の支援、寄附をお考えの個人、企業・団体などは、子ども未来課へご連絡ください。 子どもの居場所を開設してみませんか  子どもの居場所の設置を促進するため、本市では、子どもの居場所の開設や運営に伴う経費の一部を補助しています。居場所の開設をお考えの個人、企業・団体などは、子ども未来課へご連絡ください。 支援の仕組み  子どもたちが身近な場所で利用できる居場所づくりの充実・強化を図るため、本市が中心となって「宮っこの居場所応援連絡会議」を立ち上げました。  居場所の運営者と支援者をつなぎ、地域全体で子どもたちの健やかな育成を支えていきます。 宮っこの居場所ネットワーク(子ども食堂、青少年の居場所) 宮っこの居場所応援連絡会議へ 支援の依頼 宮っこの居場所応援連絡会議から 支援ニーズの把握物品などの分配 宮っこの居場所応援連絡会議(宇都宮市、宇都宮商工会議所、市社会福祉協議会、市青少年育成市民会議) 地域、企業、市民へ 提供可能な支援の把握と依頼活動の周知 地域、企業、市民から 物品などの寄付 ID 1028508 ご利用ください 難病患者のための各種制度  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114  難病とは、発病の原因が明らかでなく、治療方法が確立していない希少な疾病で、長期にわたり療養を必要とする病気です。そのうち、客観的な診断基準が確立していて、患者数が人口の0.1%に達しない病気が「指定難病」として、医療費助成の対象となります。 難病の医療費助成制度 指定難病に関する治療について、医療費の一部を助成しています。助成対象になると、自己負担割合が2割になり、月額の自己負担上限額までの負担となります。 対象 指定難病(338疾患)に罹患(りかん)していて、次の条件を満たす人。(1)診断基準を満たしている(2)重症度分類の基準を満たしている、または当該疾病にかかった医療費総額(10割)で3万3,330円を超える月が年3回以上ある。 申請方法 保健予防課(竹林町・保健所内)・保健と福祉の相談(市役所1階)に置いてある申請書類一式(県ホームページ http://www.pref.tochigi.lg.jp/e04/aratanananbyou.html#hituyoushoruiからも取り出し可)に必要事項を書き、直接、保健予防課または保健と福祉の相談へ。 その他 疾病について、詳しくは、難病情報センターホームページ https://www.nanbyou.or.jp/や市ホームページなどでご確認ください。また、申請する際は、まずは主治医にご相談ください。 各種サービス 日常生活に不自由を感じたら、障がい福祉サービスや介護保険サービスを利用できます。支援区分や介護度が認定されると、家事援助や通院介助などのサービスを利用することができます。 お気軽にご相談ください 就労の相談 ハローワーク宇都宮(明保野町)の難病患者就職サポーターが、治療と両立できる仕事の検討や企業への説明などの相談に応じています。  お問い合わせ ハローワーク宇都宮 電話 638-0369(自動音声案内) 保健師やピアサポーターによる相談 とちぎ難病相談支援センター(駒生町・とちぎ健康の森内)では、平日、午前10時から正午、午後1時から4時に、保健師やピアサポーターが電話や面接で相談に応じています。また、医療相談(個別相談)も行っています。相談を希望する人は、電話で、とちぎ難病相談支援センター 電話 623-6113へ。 保健師による相談  難病に関する療養生活などの相談は、保健師が面接または電話・訪問などで対応します。詳しくは、45ページの「感染症・難病・精神保健に関する相談」をご覧ください。 ID 1004495 21ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 要介護者が利用する紙おむつ費用を支給 内容 1カ月間の購入額5500円を限度として、購入額を本人の負担割合に応じて支給。  市に登録している紙おむつ宅配事業者が、毎月1回、利用者の自宅などに紙おむつを配達する受領委任払いと、店舗で紙おむつを購入し、後に申請する償還払いがあります。 対象 在宅で、要介護1から5の認定を受けている人。介護保険施設(ショートステイ含む)や病院に入所・入院中の人は対象外。 申請方法 受領委任払い 紙おむつ宅配商品カタログから、事業者と商品・数量などを選択し、高齢福祉課(市役所2階)に置いてある申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または郵送で、 郵便番号 320-8540市役所高齢福祉課へ。 償還払い 高齢福祉課、各地区市民センター・出張所に置いてある申請書に必要事項を書き、領収書(利用者の氏名と販売者名、ただし書きに「大人用紙おむつ」と明記)を添付し各窓口へ。 その他 宅配商品カタログの送付を希望する人は、高齢福祉課 電話 632-2905へ。 ID 1003842 子宮頸がん・乳がん検診の無料クーポン券を送付  無料クーポン券対象者は、本市が実施している子宮頸がん・乳がん検診を無料で受診できます。 対象 (1)子宮頸がん検診=(イコール)平成13年4月2日から平成14年4月1日生まれの女性(2)乳がん検診=(イコール)昭和56年4月2日から昭和57年4月1日生まれの女性。 予約方法 集団健診 受診希望日の14日前までに予約。 個別健診 直接、指定医療機関へ。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 その他 無料クーポン券が届く前に受診した人は、自己負担額をお支払いするための申請書を送りますので、健康増進課 電話 626-1129へお問い合わせください。 ID 1004410 認知症フレンドリーフェスタ地域で支える認知症 日時 9月1日(木曜日)午前11時から午後3時。 会場 オリオンスクエア。 内容 認知症の人と楽しむコーラスやリズム体操、専門の相談員によるもの忘れ相談会など。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2332 人間ドック・脳ドックの受診費用の一部を補助 1 国民健康保険加入者 対象 受診時に40歳から74歳で、国民健康保険税や他の市税に滞納がない人。 補助額 人間ドック・脳ドックのみ受診=(イコール)1万円、特定健診との同時受診=(イコール)1万6,787円。 申込方法 受診前に電話で、「国民健康保険で人間ドックまたは脳ドックの補助希望」と申し出て、下の表の健診機関へ。 ID 1003766 2 後期高齢者医療被保険者 対象 後期高齢者医療保険料や市税に滞納がない人。 補助額 1万円。 申込方法 受診前に電話で、保険年金課 電話 632-2307へ。 その他 人間ドックまたは脳ドックの補助には「健康診査受診券」が必要です。なお、人間ドックまたは脳ドックの補助を受けた人は「健康診査」を受診できません。 ID 1003775 その他 受診後の申し込み不可。 下の表にない機関で受診する場合は補助対象外。 年度内に人間ドック・脳ドックのいずれか1回を補助。 費用額や検査内容などは、直接、各健診機関にお問い合わせください。 人間ドック健診機関 健診機関名 宇都宮市医療保健事業団(竹林町) 電話番号 625-2213 健診機関名 済生会宇都宮病院(竹林町) 電話番号 643-4441 健診機関名 宇都宮記念病院(大通り1丁目) 電話番号 625-7831 健診機関名 うつのみや病院(南高砂町) 電話番号 688-5522 健診機関名 鷲谷病院(下荒針町) 電話番号 648-0484 健診機関名 宇都宮セントラルクリニック(屋板町) 電話番号 657-7302 健診機関名 宇都宮東病院(平出町) 電話番号 683-5771 健診機関名 ミヤ健康クリニック(ゆいの杜3丁目) 電話番号 667-8181 健診機関名 栃木県保健衛生事業団(駒生町) 電話番号 623-8282 健診機関名 冨塚メディカルクリニック(徳次郎町) 電話番号 666-2555 健診機関名 関湊記念会クリニック(本町) 電話番号 643-0990 脳ドック健診機関 健診機関名 鷲谷病院 電話番号 648-0484 健診機関名 宇都宮セントラルクリニック 電話番号 657-7302 健診機関名 佐々木記念クリニック(屋板町) 電話番号 656-7117 健診機関名 藤井脳神経外科病院(中岡本町) 電話番号 673-6211 健診機関名 星脳神経外科(竹林町) 電話番号 600-4410 健診機関名 宇都宮東病院 電話番号 683-5771 健診機関名 宇都宮記念病院 電話番号 625-7831 健診機関名 冨塚メディカルクリニック 電話番号 666-2555 健診機関名 宇都宮脳脊髄センター(一番町) 電話番号 633-0201 健診機関名 済生会宇都宮病院 電話番号 643-4441 お問い合わせ 保険年金課1 電話 632-2316 2 電話 632-2307 22-23ページ ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ シニア世代のための懇談・相談・交流の場「ふれあい村」 日時 8月9日・17日・25日、午前10時から正午。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 内容 参加者同士によるおしゃべり、ゲーム、脳トレ、情報交換など。 対象 市内在住か通勤するおおむね50歳以上の人。 お問い合わせ 県シニアサポーター 電話 090-9000-2456、高齢福祉課 電話 632-2368 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ プロスポーツ選手と一緒にいきいき健康バスケットボール教室 日時 8月20日(土曜日)午前10時から正午。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 内容 宇都宮ブレックスの選手やチアリーダーと一緒に、ストレッチやボールを使った運動。 対象 市内在住の65歳以上で、運動に支障のない人。 定員 抽選30人。 申込期間 8月2日から4日。 申込方法 電話または高齢福祉課(市役所2階)・各地区市民センター・各地域包括支援センター・市社会福祉協議会などに置いてある申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、ファクスで、栃木ブレックス 電話 611-1512、ファクス 612-6736へ。 その他 「高齢者等地域活動支援ポイント事業」の対象事業です。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2357 ID 1003865 ライフプラン支援講座と地域デビュー講座 1 ライフプランの必要性、豊かなシニアライフを送るために 日時 8月10日(水曜日)午前10時から正午。 2 シニア世代のコミュニケーション 日時 8月27日(土曜日)午前10時から正午。 3 地域デビュー講座 日時 8月26日、9月2日・9日・16日。午前10時から正午。全4回。 会場 市総合福祉センター他。 内容 1 2 キャリアコンサルタントによる講座と個別相談 3 もっと人や地域とつながりたいなど、変化や刺激を求めているシニア世代の、はじめの一歩をお手伝いするための講座。 対象 市内在住か通勤するおおむね50歳以上の人。 定員 1 2 各先着10人 3 抽選20人。 申込開始 8月5日。 申込方法 直接または電話・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、みやシニア活動センター(市役所2階・高齢福祉課内) 電話 632-2368、ファクス 639-8575、Eメール miyasenior@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1004338 動画で配信 医師・管理栄養士による糖尿病予防講座 配信期間 8月30日から9月30日。 内容 「糖尿病を予防するために出来る事を考えてみましょう」と題した、藤田延也さん(医師)による講話と「糖尿病を予防する7つの食習慣」と題した、大川美智子さん・千島理紗さん(管理栄養士)による講話。 視聴方法 市ホームページから視聴。 その他 通信料は自己負担となります。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126。 ID 1004460 血糖値を下げるこつを学ぶ 糖尿病予防教室 日時 9月17日(土曜日)午前10時から正午。 会場 市保健センター。 内容 保健師・管理栄養士による生活習慣改善に関する講話と、運動指導員によるエクササイズ。 対象 64歳以下で、血糖値が高めの人。 定員 先着20人。 申込期限 9月13日。 申込方法 市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力する か、電話で、市保健センター 電話 627-6666へ。 ID 1004461 こころの健康づくり講座 知っておきたいうつ病の話 日時 9月6日(火曜日)午後2時から4時。 会場 市総合コミュニティセンター(明保野町)。 内容 「知っておきたいうつ病の話 病気の理解と治療について」と題した、中村研之(けんし)さん(精神科医)による講話。 定員 先着50人。 申込開始 8月5日。 申込方法 電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1004480 地域で健康づくりを応援 食生活改善推進員・健康づくり推進員養成講座 日時 9月6日・13日・20日・27日、11月1日。午前10時から午後4時。全5回。 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目)他。 内容 生活習慣病や食事バランスについての講話や調理実習、健康ウオーキングなどの体験。 対象 お住まいの地域で、食生活改善推進員・健康づくり推進員としてボランティア活動できる人。 定員 先着15人。 費用 実費(食材費など)。 申込期限 8月26日。 申込方法 市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、健康増進課 電話 626-1126へ。 ID 1004457 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)で健康講座・相談会 1 歩くのが遅くなったと感じたら「フレイル予防健康教室」 日時 9月2日(金曜日)午前10時から11時30分。 内容 フレイル予防のための講話と、座ってできる運動実技。 対象 市内在住の65歳以上の人で、要支援・要介護認定を受けていない人。市保健センター運動教室に初めて参加する人優先。 定員 先着15人。 申込開始 8月8日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、市保健センターへ。 その他 「高齢者等地域活動支援ポイント事業」の対象事業です。 2 生活習慣病予防講座「息切れ・むくみに要注意 意外と知らない心臓からのSOS」 日時 9月11日(日曜日)午前10時から正午。 内容 上野耕嗣(こうじ)さん(市医師会医師)による生活習慣病に関する講話。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 会場=(イコール)先着50人、オンライン=(イコール)先着100人。 申込開始 8月4日。 申込方法 市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、市保健センターへ。 ID 1027350 3 骨密度測定と各種相談会 日時 9月10日(土曜日)午後1時30分から4時。 内容 骨密度測定、保健師、管理栄養士、運動指導員による相談会。 対象 市内在住者。 定員 先着50人。 申込開始 8月9日午前9時30分。 申込方法 電話で、市保健センターへ。 4 歯・お口・ブラッシングの相談会 日時 9月11日(日曜日)午後2時から4時。 内容 (1)歯科医師による歯やお口に関する個別相談(2)歯科衛生士による口腔ケアに関する個別相談会。 対象 市内在住者。 定員 各先着6人。 申込開始 8月6日午前9時30分から。 申込方法 直接または電話で、市保健センターへ。 健康で豊かな人間性を育む食育情報コーナー 日時 休館日(水曜日・祝休日・年末年始)を除く毎日、午前9時から午後5時。入館は午後4時30分まで。 会場 市保健センター。 内容 8月は「あぶらは質と量を考えて」をテーマにパネル展示、パンフレットやレシピの配布など。 ID 1004752 お問い合わせ 市保健センター 電話 627-6666 ひとりで悩まず一緒に学ぼう家族介護教室 参加者募集 内容・日時・会場など 次の通り。 内容 認知症の介護体験談と介護者の心のケアについて 日時 8月25日(木)午後1時30分から3時30分 会場 御幸地域コミュニティセンター(御幸本町) 定員 先着20人 問い合わせ先 鬼怒地域包括支援センター 電話 683-2230 内容 体力の衰えを予防するために今できること フレイル・サルコペニア予防 日時 8月26日(金曜日)午後1時30分から3時 会場 雀宮地区市民センター(新富町) 定員 先着15人 問い合わせ先 地域包括支援センター雀宮 電話 655-7080 内容 知って安心今後に備えるおむつ・尿取パットの使い方 日時 8月31日(水曜日)午前10時から正午 会場 明保地域コミュニティセンター(鶴田町) 定員 先着15人 問い合わせ先 地域包括支援センター砥上 電話 647-3294 内容 認知症介護と介護者の心のケアについて 日時 9月2日(金曜日)午後1時30分から3時30分 会場 国本地区市民センター(宝木本町) 定員 先着20人 問い合わせ先 くにもと地域包括支援センター 電話 666-2211 対象 要介護高齢者を介護している家族など。 申込方法 電話で、各地域包括支援センターへ。 ID 1003862 24ページ 健康づくりと社会参加を応援 高齢者等地域活動支援ポイント事業  市社協ボランティアセンターに活動を登録した団体・グループが取り組む、次の活動に参加すると、実績に応じてポイントがもらえます。 1 健康づくり活動 本市が実施する介護予防事業や本市の事業から発展した介護予防の自主グループ活動など。 2 地域貢献活動 介護保険施設などでの支援活動や、清掃・美化活動など。 対象 市内在住で 1 65歳以上 2 60歳以上の人。 ポイントの取得 1回1時間以上の活動で1ポイント(100円相当)。 1日の上限は2ポイント(2つの活動)、年間の上限は50ポイント(5,000円相当)。 ポイントの交換 貯めたポイントは、翌年度に本市の施設利用券や図書カードなどへの交換、ボランティア団体などへの寄付、介護保険料の納付に充てられます。 その他 ポイント事業への活動登録方法など、詳しくは、市社協ボランティアセンター 電話 614-8011へ。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2367 ID 1004343 11月の健診予約ができます 申込方法 集団健診(市保健センター他) 電話 市集団健診予約センター 電話 611-1311へ。 インターネット パソコン・スマートフォンから、集団健診予約システムホームページ https://www.mrso.jp/gov/tochigi/utsunomiya/index/へ。 個別健診(市内指定医療機関)  受診する前に医療機関へ直接お問い合わせください。指定医療機関については、市ホームページや「健康づくりのしおり」をご覧ください。 特定健康診査(健康診査)・各種がん検診(胃・肺・大腸・前立腺) 対象 市内に住民登録のある40歳以上の人。年齢や性別、加入する医療保険によって、受診できる項目が異なります。 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 期日 1日(火曜日)・6日(日曜日)・7日(月曜日)・10日(木曜日)・12日(土曜日)・13日(日曜日)・14日(月曜日)・15日(火曜日)・19日(土曜日)・26日(土曜日)・27日(日曜日)・28日(月曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 注 無料駐車場はありません。 注 自転車は立体駐車場1階屋内駐輪場をご利用ください。 会場 市医療保健事業団健診センター(夜間休日救急診療所) 期日 5日(土曜日) 受付時間 午前8時30分からと9時30分から 注 総合健診 期日 17日(木曜日) 受付時間 午前8時30分からと9時30分から 会場 平石地区市民センター 期日 10日(木曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 清原地区市民センター 期日 7日(月曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 瑞穂野地区市民センター 期日 2日(水曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 豊郷地区市民センター 期日 1日(火曜日)・22日(火曜日)・25日(金曜日)・29日(火曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 姿川地区市民センター 期日 8日(火曜日)・14日(月曜日)・26日(土曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 雀宮地区市民センター 期日 4日(金曜日)・15日(火曜日)・24日(木曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 東市民活動センター 期日 28日(月曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 南市民活動センター 期日 18日(金曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 総合コミュニティセンター 期日 30日(水曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 御幸ヶ原町公民館 期日 11日(金曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 城山地区市民センター 期日 10日(木曜日) 受付時間 午前9時からと10時から 会場 富屋地区市民センター 期日 24日(木曜日) 受付時間 午前9時から 会場 河内地区市民センター 期日 15日(火曜日)・21日(月曜日) 受付時間 午前9時からと10時から 注 総合健診 期日 16日(水曜日) 受付時間 午前9時からと10時から 注 市保健センターでは、骨粗しょう症検診(満40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳の女性のみ)を実施しています。 注 総合健診は、半日で特定健診とすべてのがん検診を受診することができます。 乳がん検診(マンモグラフィ検査・超音波検査)・子宮がん検診・骨粗しょう症検診・大腸がん検診 対象 乳がん検診は40歳以上で、令和3年度マンモグラ フィ検査を受診していない女性。子宮がん検診は20歳以上の女性。骨粗しょう症検診は、満40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳の女性のみ。 会場 市保健センター 期日 15日(火曜日) 受付時間 午後0時30分から 注 乳がん・子宮がん検診のみ 会場 市医療保健事業団健診センター 期日 17日(木曜日) 受付時間 午後2時からと3時から 会場 平石地区市民センター 期日 10日(木曜日) 受付時間 午後2時から 会場 清原地区市民センター 期日 7日(月曜日) 受付時間 午後2時から 会場 瑞穂野地区市民センター 期日 2日(水曜日) 受付時間 午後2時から 会場 豊郷地区市民センター 期日 1日(火曜日)・22日(火曜日)・25日(金曜日)・29日(火曜日) 受付時間 午後2時からと3時から 会場 姿川地区市民センター 期日 8日(火曜日)・14日(月曜日)・26日(土曜日) 受付時間 午後2時から 期日 30日(水曜日) 受付時間 午前9時から 注 託児付き健診 会場 雀宮地区市民センター 期日 4日(金曜日)・15日(火曜日)・24日(木曜日) 受付時間 午後2時から 会場 東市民活動センター 期日 14日(月曜日) 受付時間 午前9時から 注 託児付き健診 期日 28日(月曜日) 受付時間 午後2時から 会場 南市民活動センター 期日 18日(金曜日) 受付時間 午後2時から 会場 総合コミュニティセンター 期日 30日(水曜日) 受付時間 午後2時から 乳がん検診(マンモグラフィ検査・超音波検査) 対象 40歳以上で、令和3年度マンモグラフィ検査を受診していない女性。 会場 市保健センター 期日 1日(火曜日)・6日(日曜日)・7日(月曜日)・10日(木曜日)・12日(土曜日)・13日(日曜日)・14日(月曜日)・19日(土曜日)・26日(土曜日)・28日(月曜日) 受付時間 午後1時からと2時から 会場 市医療保健事業団健診センター 期日 11日(金曜日) 受付時間 午後2時からと3時から 申し込み時・受診時の注意 9月・10月分の予約もできます。受診希望日の14日前までに予約してください。上記以外の日程など、詳しくは、市ホームページや「健康づくりのしおり」などをご覧ください。 満70歳以上の人、後期高齢者医療制度加入者、生活保護受給者、市民税非課税世帯の人は無料です。 受診の際には、必ず受診券と健康保険証をお持ちください。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1129 ID 1004400 25ページ 子ども・子育て ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 9月のママパパ学級 日時 9月3日・16日・18日、午前10時から11時15分。 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)。 内容 出産・育児に向けての心得と赤ちゃんのいる生活、赤ちゃんのお風呂など。 対象 市内在住で妊娠6カ月から9カ月(20週から35週)の妊婦とその夫。初めて母親や父親になる人優先。 定員 各先着25組。 申込開始 8月5日午前9時30分。 申込方法 電話で、市保健センター 電話 627-6666へ。 その他 1人での受講も可。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1004360 親子で歯みがきピカピカ教室 日時 8月28日(日曜日)午前10時30分から正午。 会場 市保健センター。 内容 歯科医師による乳歯ケアと家族の口腔ケアに関する講話、歯科衛生士による歯みがきの実演指導、虫歯菌の検査。 対象 市内在住の1歳6カ月までの子どもとその保護者。 定員 先着15組。 申込開始 8月4日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、保健センター 電話 627-6666へ。 ID 1022492 9月の離乳食教室 1 市保健センター会場 期日 9月12日(月曜日)。 定員 先着15組。 2 富屋地区市民センター(徳次郎町)会場 期日 9月20日(火曜日)。 定員 先着6組。 時間 午前10時から11時。 内容 栄養士・保健師・保育士による講話。 対象 市内在住で、これから離乳食を始める、受講時おおむね生後4カ月から生後6カ月の乳児とその保護者1人。第1子の人を優先。 申込開始 8月5日午前9時。 申込方法 電話で、1 保健と福祉の相談 電話 632-2941 2 富屋地区市民センター 電話 665-3698へ。 ID 1013510 若者のひきこもり家族講座 日時 8月21日(日曜日)午前10時から。 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目)。 内容 仕事や学校などでの過去のつまずき経験により、社会から孤立する若者に対する家族の関わり方の講話。 対象 自立に困難を抱える若者の家族。 定員 先着30人。1家族2人まで。 申込期限 8月17日。 申込方法 電話で、青少年自立支援センター「ふらっぷ」 電話 635-5834へ。 市民団体が企画 産前産後・子育て中の女性のための講座 1 産前産後のワタシを大切にする時間 内容 (1)バランスボールでリフレッシュタイム 日時 8月31日(水曜日)午前10時から正午 定員 先着12人 内容 (2)母となったワタシを語り合う時間 日時 10月5日(水曜日)午前9時30分から11時50分 定員 各先着14人 内容 (3)産前産後の想いを話してリフレッシュタイム 日時 10月19日(水曜日)午前10時から正午 定員 各先着14人 対象 (1)(2)産後女性 (3)産前・産後女性。 申込開始 8月4日。 その他 7カ月から未就学児の託児あり。 申し込みフォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfv6c1XrmPFDnWYqEt4rSdnSuPf2a1BmblfVIfWgBR4dMAiWg/viewform?usp=sf_link 2 子育てママのためのファシリテーション講座 内容 こどもに対するイライラ解消法 日時 9月14日(水曜日)午前10時から正午 定員 各先着20人 内容 上手な叱り方、注意の仕方 日時 9月21日(水曜日)午前10時から正午 定員 各先着20人 内容 こどものやる気を引き出すには 日時 10月12日(水曜日)午前10時から正午 定員 各先着20人 内容 頑張り過ぎないワンオペ育児 日時 10月26日(水曜日)午前10時から正午 定員 各先着20人 内容 パパママとしてのより良い夫婦関係とは 日時 11月9日(水曜日)午前10時から正午 定員 各先着20人 内容 自己肯定感アップで子育てをhappy(ハッピー)に 日時 11月30日(水曜日)午前10時から正午 定員 各先着20人 対象 子育て中の女性。 その他 1歳から未就学児の託児あり。 申し込みフォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeTsI00bZxTbwZg94TSG5iS5lwKCmUxtJ7-x3Mc4VrIrU4-mA/viewform?usp=sf_link 会場 男女共同参画推進センター「アコール」(明保野町)。 申込方法 それぞれの申し込みフォームに必要事項を入力。 その他 託児を希望する人は、7日前までに申し込み。 お問い合わせ アコール 電話 636-4075 ID 1029618 26-27ページ ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 子育て支援講座 親子で学ぶこれからの法律 日時 8月17日(水曜日)午後2時から3時30分。 会場 東図書館。 内容 弁護士による、分かりやすい法律の話。 対象 小学生とその保護者。 定員 先着10組。 申込開始 8月3日午前9時30分。 申込方法 図書館ホームページ https://www.lib-utsunomiya.jp/viewer/event/index.htmlのイベント予約フォームに必要事項を入力。 お問い合わせ 東図書館 電話 638-5614 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 栃木県中央公園(睦町)で自然観察会 日時 9月3日(土曜日)午前9時30分から正午。 内容 落ち葉の下から木のてっぺんまで、生き物を探しながら、講師が生き物のつながりを解説。 対象 小中学生とその保護者。 定員 先着20人。 申込開始 8月3日午前8時30分。 申込方法 電話で、環境保全課 電話 632-2405へ。 ID 1026216 9月のこどもおもちゃ病院 日時 9月10日(土曜日)午前10時30分から午後2時30分。 会場 東図書館(中今泉3丁目)。 内容 おもちゃドクターたちが壊れたおもちゃを修理する様子を見学して、物の大切さを学ぶ。 対象 0歳から高校生。 定員 先着24人。 申込開始 8月31日午後2時。 申込方法 電話で、南図書館 電話 653-7609へ。 その他 1人に付きおもちゃ1個。 家族ふれあいデイキャンプ 期日 10月1日(土曜日)。 会場 冒険活動センター(篠井町)周辺。冒険活動センター集合。 内容 野外炊飯、登山など。 対象 市内在住または在勤で、小中学生を含む家族。 定員 抽選10組。 費用 中学生以上=(イコール)1000円程度、4歳から小学生=(イコール)700円程度(保険料・食費など)。 申込期限 8月14日。 申込方法 市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力。 その他 4歳未満の費用など、詳しくは、冒険活動センター 電話 669-2441へ。 ID 1006657 ポスターなどの作品を募集します 1 ふれあいのある家庭づくり作品コンクール 内容 「家族」をテーマにした(1)絵画(2)写真。 申込期限 9月1日(必着)。 申込方法 (1)子ども未来課(市役所2階)、各地区市民センター・出張所・生涯学習センターに置いてある応募用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または郵送で、 郵便番号 320-8540市役所子ども未来課 電話 632-2944へ(2)写真部門専用ホームページ https://fureainoarukatei.comの応募フォームに必要事項を入力。 ID 1029553 2 税に関する啓発作品 テーマ (1)税に関するポスター(2)税の大切さを考える中学生向けのリーフレット。 応募規格 (1)画材は自由。B3判または四つ切り画用紙。ポスター内に必ず作品に合わせたキャッチフレーズを入れる(2)コマ割り・描画材・技法は自由。A3用紙の平面作品。租税教育DVD「ご案内します アナザーワールドへ」(別途貸し出し、またはYouTube(ユーチューブ)「国税庁動画チャンネル」 https://m.youtube.com/watch?v=0V4Pvw6PCnU&feature=youtu.beでも視聴可)を視聴して作成する。グループ応募も可。 対象 (1)中学生・高校生(2)専門学校生・大学生。 申込期限 9月2日(必着)。 申込方法 作品裏面に必要事項(学校名・学年・氏名・ふりがな・作品へのコメント)を書き、学校を通してまたは直接・送付で 郵便番号 320-8540市役所税制課(市役所2階) 電話 632-2204へ。 ID 1027412 3 福祉のまちづくりの啓発ポスター テーマ やさしさや思いやりにあふれ、誰もが安心して暮らせる「福祉のまちづくり」をイメージしたもの。 応募規格 画材は自由。B3判または四つ切り画用紙。作品内に必ず福祉のまちづくりに関するキャッチフレーズを入れる。応募は1人1点。 対象 市内在住か通学する、小学4年生から小学6年生・中学生。 申込期限 9月8日(必着)。 申込方法 保健福祉総務課(市役所2階)に置いてある応募用紙(市ホームページからも取り出し可)か学校配布の応募用紙に必要事項を書き、作品裏面に貼り付け、直接または送付で、 郵便番号 320-8540市役所保健福祉総務課 電話 632-2919へ。 その他 学校の宿題の場合は、小中学校を通して応募してください。 ID 1014476 9月の乳幼児健康診査  各健康診査とも対象の子どもにお知らせを送付します。対象月の月末になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。 4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 受診方法 生後2カ月、9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、指定の医療機関で受診してください。 ID 1004363 2歳5カ月児歯科健康診査 受付時間 午後1時から2時30分。 期日 2日(金曜日)、9日(金曜日)、15日(木曜日)、16日(金曜日)、22日(木曜日) 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 対象 令和2年4月生まれ 受診方法 2歳3カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日、直接、会場へ。 ID 1004368 1歳6カ月児・3歳児の幼児健康診査 受付時間 午後1時から2時30分。 健康診査名 1歳6カ月児 対象 令和3年2月生まれ 東市民活動センター 7日(水曜日)、22日(木曜日) 市保健センター 8日(木曜日) 平石地区市民センター 21日(水曜日) 横川地区市民センター 6日(火曜日) 城山地区市民センター 13日(火曜日) 姿川地区市民センター 2日(金曜日) 雀宮地区市民センター 27日(火曜日) 河内地区市民センター 15日(木曜日) 上河内地区市民センター 28日(水曜日) 健康診査名 3歳児 対象 令和元年8月生まれ 東市民活動センター 15日(木曜日)、28日(水曜日) 市保健センター 29日(木曜日) 平石地区市民センター 2日(金曜日) 横川地区市民センター 9日(金曜日) 城山地区市民センター 8日(木曜日) 姿川地区市民センター 14日(水曜日) 雀宮地区市民センター 1日(木曜日) 河内地区市民センター 6日(火曜日) 受診方法 1歳6カ月、3歳0カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日、直接、会場へ。 持ち物 母子健康手帳、バスタオルなど。 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632-2388 ID 1004364 ID 1004365 子どもの定期予防接種  市内に住民登録があり、次の表の対象年齢の範囲内であれば無料で予防接種を受けることができます。 予防接種 ロタウイルス(ロタリックス1価) 対象年齢 生後6週以上24週未満 標準的接種年齢 初回接種は生後2カ月から14週6日まで 8月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年6月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 2 注 初回接種は生後2カ月から14週6日まで。1回目から3回目の接種間隔は27日以上間隔を空けて接種します(3回目はロタテック5価のみ)。 予防接種 ロタウイルス(ロタテック5価) 対象年齢 生後6週以上32週未満 標準的接種年齢 初回接種は生後2カ月から14週6日まで 8月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年6月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3 注 初回接種は生後2カ月から14週6日まで。1回目から3回目の接種間隔は27日以上間隔を空けて接種します(3回目はロタテック5価のみ)。 予防接種 B型肝炎 対象年齢 生後2カ月以上1歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上9カ月未満 8月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年6月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3 注 1回目・2回目の接種間隔は27日以上、3回目は1回目終了後、139日以上の間隔を空けて接種します。 予防接種 ヒブ 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 8月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年6月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1から4 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課にお問い合わせください。 予防接種 小児用肺炎球菌 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 8月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年6月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1から4 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課にお問い合わせください。 予防接種 四種混合1期 対象年齢 生後3カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 生後3カ月以上12カ月未満 8月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年5月生まれで満3カ月になった日から 接種回数 4 注 1回目から3回目の接種間隔は3週間以上8週間未満、4回目は3回目終了後12カ月以上18カ月未満の間隔を空けて接種します。 予防接種 二種混合2期 対象年齢 11歳以上13歳未満 標準的接種年齢 11歳 8月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成23年8月生まれで誕生日から 接種回数 1 予防接種 BCG 対象年齢 1歳未満 標準的接種年齢 生後5カ月以上8カ月未満 8月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年3月生まれで満5カ月になった日から 接種回数 1 予防接種 水痘 対象年齢 生後12カ月以上36カ月未満 標準的接種年齢 生後12カ月以上15カ月未満 8月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年8月生まれで誕生日から 接種回数 2 注 6カ月以上12カ月未満の間隔を空けて2回接種します。 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん1期 対象年齢 生後12カ月以上24カ月未満 8月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年8月生まれで誕生日から 接種回数 1 注 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん2期 対象年齢 小学校に入学する前の年度の4月1日から3月31日まで(年長児)。平成28年4月2日から平成29年4月1日生まれ 接種回数 1 注 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 予防接種 日本脳炎1期 対象年齢 生後6カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 3歳 8月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和元年8月生まれで誕生日から 接種回数 3 注 1回目・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 日本脳炎2期 対象年齢 9歳以上13歳未満 標準的接種年齢 9歳 8月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成25年8月生まれで誕生日から 接種回数 1 注 1回目・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 日本脳炎特例 対象年齢 平成19年4月1日までに生まれた子で、全4回の接種が未完了の場合は、20歳未満の間 平成19年4月2日から平成21年10月1日生まれで、1期3回の接種が未完了の場合は、9歳以上13歳未満の間 接種回数 残り回数 注 1回目・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 子宮頸がん 対象年齢 (1)小学6年生から高校1年生に相当する年齢の女子(中学1年生相当)。令和4年度は、平成18年4月2日から平成23年4月1日に生まれた人 (2)積極的勧奨の差し控えにより、接種機会を逸してしまった女子(キャッチアップ接種対象者)。令和4年度は、平成9年4月2日から平成18年4月1日に生まれた人 接種回数 3 注 厚生労働省作成のリーフレット(市ホームページから取り出し可)で、ワクチンの有効性とリスクを理解した上で、接種を受けてください。 注 新型コロナウイルス感染症の影響により、対象年齢内での接種ができなかった場合は、特例措置の該当となる場合があります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 ID 1004383 ID 1004386 ID 1024599 28ページ ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 親子で楽しもう はじめてえほん講座 日時 8月31日(水曜日)午前11時から11時30分。 会場 篠井生涯学習センター(下小池町)。 内容 絵本の読み聞かせと童歌など。 対象 市内在住の0歳児から2歳児とその保護者。 定員 先着5組(1組3人まで)。 申込開始 8月9日午前9時30分。 申込方法 電話で、中央図書館 電話 636-0231へ。 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 8月は児童扶養手当などの更新手続きの月です  児童扶養手当、ひとり親家庭支援手当、ひとり親家庭医療費助成制度は、年1回の更新手続きが必要です。対象者には更新書類を7月末に送付しましたので、期限までに手続きをしてください。  更新手続きがない場合、資格・手当の支給を停止します。  なお、児童扶養手当の現況届が2年間提出されなかった場合、資格を失いますのでご注意ください。 提出期限 8月24日。 提出方法 直接、児童扶養手当現況届受付窓口(市役所14階)へ。 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632-2386 ID 1004082 宮っこチャンネル動画を募集します 内容 宮っこフェスタ2022で実施する動画募集企画「宮っこチャンネル」に掲載する動画を募集します。 募集期間 8月24日から10月14日。 募集部門 (1)発表(5分以内)(2)団体紹介(2分以内)(3)個人(30秒以内)。 その他 応募方法など、詳しくは、宮っこフェスタホームページ https://schit.net/miyafes/をご覧になるか、子ども未来課 電話 632-2944へ。 8月は青少年のためのよりよい環境づくり強調月間です 8月は解放的になる時期 夏休みは、青少年の自由な時間が増え、生活が不規則になりやすい時期です。行動がエスカレートし、気付かないうちに危険な場所に近づいてしまうことがあります。 地域ぐるみで青少年の見守りを 青少年巡回指導員や各種団体の皆さんによる特別巡回指導を行います。地域の皆さんも、青少年の見守りにご協力ください。 青少年関連の資料展示 8月31日まで、すべての市立図書館と中央生涯学習センターで青少年関連の資料展示などを行います。 青少年の悩みはふらっぷへ 青少年自立支援センター「ふらっぷ」(中央1丁目・中央生涯学習センター内)では、非行・ニート・ひきこもりなど青少年のさまざまな悩みの相談を受け付けています。 お問い合わせ ふらっぷ 電話 635-5834 不妊治療を受ける夫婦を支援します  令和4年4月から、不妊治療の一部が保険適用となったことに伴い、不妊治療(生殖補助医療など)支援制度を創設します。 対象 次のすべてに該当する、4月1日以降に治療を開始した生殖補助医療(体外受精・顕微授精・男性不妊治療)および先進医療を行う人。(1)不妊治療が必要と医師に診断され、日本産科婦人科学会に登録される「体外受精・胚移植」および「顕微授精」に関する登録施設で治療を受けた(2)治療開始日の妻の年齢が42歳以下(3)治療開始日・助成申請日時点で市内に夫または妻の住所がある(4)市税の滞納がない。 助成額 初回=(イコール)保険適用分を含む自己負担額(最大45万円)。2回目以降=(イコール)保険適用分を除く自己負担額の7割(最大30万円。混合診療は最大7万円)。 回数 通算6回(過去の助成履歴や保険適用回数は不問)。 申請期限 治療終了日の翌月から翌年の治療終了日同月まで(1回ごとに1年以内)。 申請方法 子ども家庭課(市役所2階)・保健と福祉の相談(市役所1階)・平石地区市民センター(下平出町)・富屋地区市民センター(徳次郎町)・姿川地区市民センター(西川田町)・河内地区市民センター(中岡本町)に置いてある申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、添付書類などと一緒に、各窓口へ。 その他 「不妊に悩む方への特定治療支援事業(円滑な移行支援分)」として、保険適用以前から特定不妊治療を開始し、令和4年度中に治療が終了するものについても、1回に限り助成しています。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632-2296 ID 1029613 29ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ 剪定枝(せんていし)のリサイクルにご協力ください  本市では、焼却ごみを減らすため、家庭から出た剪定枝をチップにリサイクルしています。 持ち込み場所 クリーンセンター下田原(下田原町)。 剪定枝の種類 太さ10センチメートル・長さ2.5メートル以内で軽トラック1日1台まで。毒性のある木・草・落ち葉・竹などは、焼却処理。なお、シュロの木は持ち込めません。 その他 リサイクルしたチップは小澤商事(古田町)で無料配布しています(8月11日から16日は休止)。 お問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2416 ID 1013417 鶴田沼緑地(鶴田町)で自然に触れよう 1 クリ拾い体験 日時 9月4日・18日・25日、午前9時から正午。 定員 各先着30人。 2 ダイコンの種まきから収穫までを通し、里山の循環型農業を体験しよう 日時 種まき=(イコール)9月4日(日曜日)、収穫=(イコール)12月4日(日曜日)。午前9時から正午。 定員 先着8組。 集合 鶴田沼自然の家(鶴田町)。 費用 300円(保険料など)。グリーントラスト年会員および小学生以下は無料。 申込開始 8月4日。 申込方法 電話で、グリーントラストうつのみや事務局(景観みどり課内) 電話 632-2559へ。 その他 雨天の場合は、現地で開催の可否を決定。なお、収穫物は実費でお分けします。 華やかなまちにまちなかハンギングバスケット大作戦 日時 9月10日(土曜日)午前9時30分から正午。 会場 オリオンスクエア。 内容 ハンギングバスケットを作り、中心市街地の街路灯に飾り付け、街なかを花で彩る。参加者に花苗を差し上げます。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 先着50人。 申込期間 8月3日から19日。 申込方法 電話で、景観みどり課 電話 632-2597へ。 ID 1005731 緑のある生活を送ろう緑化講習会 1 多肉植物を使った額縁アレンジ 日時 8月13日(土曜日)午前10時から正午。 会場 豊郷地区市民センター(岩曽町)。 費用 2500円(材料費)。 申込期間 8月3日から9日。 2 ミニ観葉植物の寄せ植え 日時 8月26日(金曜日)午前10時から正午。 会場 平石地区市民センター(下平出町)。 費用 2000円(材料費)。 申込期間 8月3日から22日。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 各先着20人。 申込方法 電話で、景観みどり課 電話 632-2885へ。 ID 1015080 バッタとあそぼう文化の森自然観察会 日時 9月17日(土曜日)午前9時から正午。雨天中止。 会場 うつのみや文化の森(長岡町)。森のアトリエ集合。 内容 虫捕り器を作り、バッタを捕って観察する。 定員 抽選30人。1組に付き5人まで。 費用 50円(保険料)。 申込期限 8月15日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に、 参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 320-0004長岡町1077、宇都宮美術館「自然観察会」係 電話 643-0100へ。 その他 小学生以下は、保護者の同伴が必要です。 ID 1016669 市有地を公売します 入札日時 8月24日(水曜日)午後1時30分から2時受け付け。当日開札。 受付会場 上下水道局(河原町)。 公売物件・所在地など 次の通り。 土地 物件番号 1 所在地 富士見が丘1丁目639番2、11 地目 山林 公簿面積 333平方メートル 最低入札価格 954万円。 参加資格 個人または法人。 申込方法 企業総務課(上下水道局2階)または各地区市民センター・出張所に置いてある実施要領の参加申込書(市ホームぺージからも取り出し可)に必要事項を書き、入札日時に、直接、受付会場へ。 その他 現地説明会を8月10日(水曜日)午後4時から4時20分に行います。詳しくは、企業総務課、各地区市民センター・出張所に置いてある実施要領(市ホームぺージからも閲覧可)をご覧ください。 お問い合わせ 企業総務課 電話 633-3244 ID 1003731 30-31ページ ------------------------------------------------------------ 安心・安全 ------------------------------------------------------------ 南消防署救急フェア2022 日時 9月4日(日曜日)午前10時から午後1時。 会場 ミナテラスとちぎ(インターパーク6丁目)。 内容 親子で学ぶ「応急手当講習」、「きっず救急隊」体験、「救急活動デモンストレーション」、各種救急に関する体験など。ドクターカーも来場します。 その他 詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。 お問い合わせ 南消防署 電話 653-0119 ID 1021083 救急の日・救急医療週間イベント2022 日時 9月11日(日曜日)(1)午後1時30分から2時(2)午後1時から3時。 会場 保健所(竹林町)。 内容 (1)「親子で考える勇気を持ってAED」と題した、増田典弘さん(NHO宇都宮病院副院長)による講話(2)AED(自動体外式除細動器)体験、救急車・消防車・ドクターカーの展示など。 対象 市内在住者。 定員 (1)先着70人程度。 申込開始 (1)8月10日。 申込方法 (1)市ホームぺージの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、保健所総務課 電話 626-1103へ(2)当日、直接、会場へ。 ID 1027361 「防災ベッド」を展示します  令和4年度から、地震時の建物倒壊から身を守る「防災ベッド」の補助(設置費用の8割、最大25 万円)を開始しました。  市民の皆さんに、実物がどのようなものか触れていただくため、防災ベッドの展示を行います。 期間 9月9日まで。 会場 市役所2階中央階段東側。 その他 補助対象など、詳しくは、市ホームぺージをご覧になるか、建築指導課 電話 632-2573へ。 ID 1005909 山地災害にご注意ください  急な豪雨や台風の上陸などにより、山地崩壊や地すべりなどの山地災害が懸念される季節となりました。  事前に避難経路や避難場所を確認し、危険を感じたらすぐに避難しましょう。 お問い合わせ 農林生産流通課 電話 632-2477、県県東環境森林事務所森づくり課 電話 0285-81-9005 もしもの備えを学びませんか応急手当講習会 日時 9月11日(日曜日)午前9時から10時。 会場 東消防署(中今泉5丁目)。 内容 心肺蘇生法、AEDの使用法などの普通救命講習。再講習も可。 定員 先着20人。 申込開始 8月4日午前8時30分。 申込方法 市ホームぺージの申し込みフォームに必要事項を入力。 その他 講習会当日までに、パソコンなどで、応急手当WEB(ウェブ)講習(e-ラーニング)の事前学習(市ホームぺージから受講可)をお願いします。 お問い合わせ 消防局警防課 電話 625-3008 ID 1003342 ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 市営住宅の入居者8月の募集 受付日時 8月5日まで、午前9時から午後6時。 受付会場 宇都宮市営住宅管理センター(中央1丁目・東急コミュニティー)。 抽選会 8月9日(火曜日)。 その他 募集住宅や入居申込資格・方法など、詳しくは、宇都宮市営住宅管理センター、住宅政策課(市役所9階)、各地区市民センター・出張所などに置いてある「入居申込案内」「市営住宅入居者募集」をご覧ください。 お問い合わせ 宇都宮市営住宅管理センター 電話 678-8861、住宅政策課 電話 632-2553 ID 1005648 お盆期間に北山霊園・東の杜公園で無料タクシーが巡回・送迎 1 北山霊園(岩本町) 日時 8月13日・16日=(イコール)午後1時 電話 4時、8月14日・15日=(イコール)午前8時30分から午後4時。 内容 タクシーが、園内10カ所程度の乗降場を巡回。 2東の杜公園(氷室町) 日時 8月13日〜16日、午前8時30分から午後4時。 内容 タクシーが、中台バス停の到着時間(JR宇都宮駅西口から芳賀方面行き)に合わせて、バス停と園内数カ所の乗降場を往復。バス到着時間は、関東自動車ホームぺージ https://www.kantobus.co.jpでご確認ください。 その他 秋のお彼岸(9月23日から25日)、春のお彼岸(令和5年3月18日・19日・21日)にも実施する予定です。詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。 霊園内への車両乗り入れを規制するものではありません。 「無料巡回・送迎」の表示を確認してご利用ください。 お問い合わせ 生活安心課 電話 632-2284 ID 1014469 有効期限が満了する水道メーターの取り替えにご協力ください  対象者には事前にはがきで通知します。  取り替えは無料で、後日、契約した事業者が自宅や事業所などに伺います。  当日は、メーターボックス周辺に物を置かないようご協力ください。  なお、事業者は身分証と腕章を身に付けていますので、ご確認ください。 期間 8月22日から令和5年1月31日。 お問い合わせ サービスセンター 電話 633-3188 ID 1016520 8月10日は道の日 安全で安心な道路への3つのポイント  本市では、定期的にパトロールを行い、道路の危険な箇所を早期に発見・修繕し、市民の皆さんが安全に道路を使えるよう努めています。次の3つのポイントに注意し、安全で安心な道路づくりにご協力ください。 1 道路の危険箇所を見つけたらご連絡を 道路の穴や壊れているカーブミラーなど、危険な場所を見つけた場合は、宮ココ(右下の記事参照)に必要事項を入力するか、電話またはファクス(危険箇所・現場の状況・氏名・電話番号を明記)で、道路保全課 電話 632-2520、ファクス 639-0626または都市基盤保全センター 電話 661-0057、ファクス 664-0004へ。 2 道路に無断で物を置くのはダメ 置き看板・自動販売機・商品台・旗・のぼりなどを道路に置くと、通行の妨げや交通事故の原因になり大変危険です。道路に設置する時は、上空・地下を含め、事前に道路管理者の許可が必要です。詳しくは、道路管理課 電話 632-2527へ。 3 乗り入れブロックを置くのはダメ 車道からの乗り入れのために、道路上に乗り入れブロックなどを置くと、歩行者や自転車・バイクの転倒事故の原因になり大変危険です。また、雨水の流れを妨げ、路面冠水の原因にもなります。段差をなくすために、歩道や縁石の切り下げ工事を自己負担で行うことができます。なお、工事を行うには、事前に道路管理者の承認が必要です。詳しくは、道路管理課 電話 632-2527へ。 注 道路法の規定に違反して道路に物件を置いた場合、1年以下の懲役、または50万円以下の罰金が科せられることがあります。また、設置された物件が原因で事故が発生した場合、設置した人の責任が問われることがあります。 TOPIC(トピック) 市民通報システム「宮ココ」 スマートフォンなどの写真・位置情報機能を使って、道路(市道)の損傷など、市の施設の不具合について、市民が簡単に確実に通報できるシステムです。詳しくは、宮ココホームぺージ https://post.utsunomiya.machi-info.jp/postをご覧ください。 お問い合わせ 道路保全課 電話 632-2512 お問い合わせ 道路管理課 電話 632-2527 令和3年度航空機騒音測定結果  本市では、宇都宮飛行場(陸上自衛隊北宇都宮駐屯地内)周辺の航空機騒音を定期的に調査しています。 住宅防音工事対象区域の指定基準 62dB(デシベル)。 住宅防音工事対象区域内 単位:デシベル(Lden) 測定地点 若松原1丁目地内 測定結果 55.6デシベル 測定期間 365日 測定地点 江曽島町地内 測定結果 54.7デシベル 測定期間 365日 測定地点 若松原1丁目地内 測定結果 51.1デシベル 測定期間 28日間×(かける)年4回 測定地点 江曽島本町地内 測定結果 51.3デシベル 測定期間 28日間×(かける)年4回 住宅防音工事対象区域外 単位:デシベル(Lden) 測定地点 江曽島本町地内 測定結果 50.6デシベル 測定期間 14日間×(かける)年1回 測定地点 陽南3丁目地内 測定結果 45.7デシベル 測定期間 14日間×(かける)年1回 測定地点 雀の宮4丁目地内 測定結果 51.5デシベル 測定期間 14日間×(かける)年1回 測定地点 若松原2丁目地内 測定結果 52.7デシベル 測定期間 14日間×(かける)年1回 測定地点 陽南2丁目地内 測定結果 45.9デシベル 測定期間 14日間×(かける)年1回 測定地点 陽南2丁目地内 測定結果 46.1デシベル 測定期間 14日間×(かける)年1回 測定地点 若松原2丁目地内 測定結果 50.9デシベル 測定期間 14日間×(かける)年1回 測定地点 若松原2丁目地内 測定結果 49.4デシベル 測定期間 14日間×(かける)年1回 注 デシベル(Lden)は航空機の騒音について、聞こえ始めから聞こえ終わりまでの、人が受ける騒音エネルギーを測定・評価する指標。地上騒音(航空機が誘導路上を移動する際の騒音)なども対象。 お問い合わせ 環境保全課 電話 632-2420 32-33ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ バンバ出張所・パスポートセンターの業務を休止します  電気設備の法定点検のため、バンバ出張所・パスポートセンター(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階)のほとんどの業務を休止します。 期日 8月6日(土曜日)。 その他 詳しくは、バンバ出張所 電話 616-1542、パスポートセンター 電話 616-1544へ。 ID 1006315 マイナンバーカードの交付申請書を順次送付しています  マイナンバーカードの申請を行っていない人を対象に、7月以降、地方公共団体情報システム機構から、マイナンバーカードの交付申請書を順次送付しています。  なお、令和3年度に交付申請書が送付された75歳以上の人や令和4年中に出生などにより、すでに交付申請書の送付を受けた人などには送付されません。  申請を希望する場合は、お手元に届いた交付申請書に記載のある申請書IDまたはQRコードを読み取り、オンラインにて申請するか、交付申請書に、必要事項を書き、写真を貼り付けた上で同封の返信用封筒に入れ、郵送で申請してください。  現在、マイナンバーカードは、申請からお渡しまでに1カ月から2カ月程度時間が掛かりますので、ご理解をお願いします。  詳しくは、市ホームぺージをご覧になるか、市民課 電話 632-5266へ。 ID 1025961 原爆・戦争犠牲者の冥福と世界の恒久平和の実現を  昭和20年、広島市と長崎市に原子爆弾が投下され、20数万人の尊い命が失われました。  また、先の大戦で310万人が亡くなりました。  戦後77年を迎えるに当たり、原爆死没者・戦争犠牲者のご冥福と世界の恒久平和の実現を祈念し、家庭や職場で黙とうを捧げましょう。 日時 広島原爆被爆=(イコール)8月6日(土曜日)午前8時15分から、長崎原爆被爆=(イコール)8月9日(火曜日)午前11時2分から、終戦記念日=(イコール)8月15日(月曜日)正午から。各1分間。 お問い合わせ 保健福祉総務課 電話 632-2919 都市計画の素案を自由に見ることができます 都市計画の素案 (1)宇都宮都市計画生産緑地地区の決定(2)宇都宮都市計画下水道の変更(市公共下水道)。 縦覧 期間 8月22日から9月5日(土曜日・日曜日を除く)。 場所 都市計画課(市役所11階)。 公聴会 日時 (1)9月21日(水曜日)午後6時から(2)9月22日(木曜日)午後6時30分から。 会場 (1)市役所14階B会議室(2)横川地区市民センター(屋板町)。 その他 この素案に意見がある人は、市長宛てに意見申出書を提出することができます。縦覧期間 中に、直接または郵送で、 郵便番号 320-8540市役所都市計画課へ。なお、公聴会で公述人となる意思の有無を併せて明記してください。公述希望者がいない場合、公聴会は開催しません。 お問い合わせ 都市計画課 電話 632-2642 ID 1029648 住所異動の届け出はお済みですか  住民登録は、氏名・生年月日・性別・住所・世帯主との続柄などが記録され、国民健康保険・国民年金・児童手当など、各種行政サービスの基礎となります。  行政サービスを確実に受けられるよう、引っ越しなどにより住所を移した場合は、速やかに住民異動の届け出を行ってください。  転入や転居をした場合は、引っ越しをした日から14日以内に届け出を行ってください。また、マイナンバーカード・住民基本台帳カード(顔写真付き)の交付を受けている人は、カードに新しい住所を記載しますので、届け出の際にお持ちください。他市町村に転出する場合も、あらかじめ転出の届け出が必要です。  なお、代理人による届け出については、市民課へお問い合わせください。  また、「市民課窓口待ち状況配信サイト」 https://www.q-system.info/09201-1/ では、窓口の混雑状況が確認できます。ぜひご利用ください。 お問い合わせ 市民課 電話 632-2271 ID 1003508 認定市道の未登記道路整理事業にご協力ください  未登記道路とは、本市が認定している道路(認定市道)に残った個人名義の土地をいいます(下の図参照)。  本市では、皆さんから未登記道路部分の寄付にご協力いただき、これを解消する事業を行っています。なお、測量や登記に必要な費用は、市が負担します。詳しくは、市ホームぺージをご覧になるか、道路管理課 電話 632-2697へ。 ID 1006148 市民活動助成金交付団体が決定しました  本市では、市民主体のまちづくりを推進する一環として、市民や企業の皆さんからの寄付金に加え、寄付金と同額を市からも支出して積み立てた「市民活動助成基金」を設置しています。今年度の助成金交付団体が決定しました。 スタート支援 5団体。 ステップアップ支援 11団体。 連携支援 1団体。 その他 団体名や交付団体の活動など、詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。 お問い合わせ みんなでまちづくり課 電話 632-2886 ID 1006191 うつのみや食育フェアの出展者・協賛・ボランティアを募集します 日時 11月13日(日曜日)午前10時から午後3時。 会場 宇都宮城址公園。 1 ブース出展者募集 内容 地産地消の推進、食に関する知識やマナー、安全性への理解などに関する体験・啓発など。 対象 食育を啓発・実践している団体・学校・事業者など。 定員 先着50団体。 申込期間 8月17から31日。 2 協賛・ボランティア募集 内容 協賛金、物品提供、無償ボランティア。 対象 食育フェアの内容に賛同する人。 申込期間 8月17日から9月30日(必着)。 申込方法 総合案内(市役所1階)、保健所(竹林町)、各地区市民センター・出張所、市保健センター(トナリエ宇都宮9階)などに置いてある募集要項の申込書(市ホームぺージからも取り出し可)に必要事項を書き、1 直接、うつのみや食育フェア実行委員会事務局(健康増進課内)へ 2 直接または送付・ファクス・Eメールで、 郵便番号 321-0974竹林町972、うつのみや食育フェア実行委員会事務局(健康増進課内) 電話 626-1128、ファクス 627-9244、Eメール u19070500@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 その他 詳しくは、募集要項をご覧ください。 ID 1004763 クリーンパーク茂原(茂原町)復旧まで家庭用生ごみ処理機設置費補助制度の補助率・上限額を拡充します  「家庭用生ごみ処理機」があれば、いつでもご家 庭で生ごみを減量化できる他、堆肥として活用すれば資源化も図ることができます。  本市では、家庭用生ごみ処理機を購入・設置して、家庭で生ごみを減量する場合、購入費の一部を助成していますので、ぜひご利用ください。  なお、補助の拡充は、令和4年2月9日購入分からが対象となり、期間については、クリーンパーク茂原が復旧するまでの間となります。補助対象となるのは、次の1または2いずれかとなります。 1 電動式生ごみ処理機(乾燥式、バイオ式、消滅式、炭化式) 補助額 購入価格の10分の9。1台に付き最大6万円(1世帯1台まで)。 2 非電動式生ごみ処理機(コンポスト容器など) 補助額 購入価格の10分の9。1基に付き最大1万円(1世帯3基まで)。 対象 次のすべてに該当する人。(1)購入および申請時に、市内在住で住民登録がある(2)電動式生ごみ処理機または非電動式生ごみ処理機を購入・設置した(3)市税の滞納がない。 その他 申請方法など、詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。なお、電子マネーでお支払いの場合には、申請前に、ごみ減量課 電話 632-2413へお問い合わせください。 ID 1005120 34-35ページ 税・産業・雇用 ------------------------------------------------------------ 税 ------------------------------------------------------------ 公共性のある私道の固定資産税を免除します  個人所有の道路(私道)は、原則、課税します。  ただし、私道でも、複数の人が道路として利用しているなど、一定の条件を満たしている場合は、その公共性を考慮して、申請により固定資産税を免除します。 お問い合わせ 資産税課 電話 632-2248 ID 1003709 ------------------------------------------------------------ 産業 ------------------------------------------------------------ 人を引き付ける手書きPOP(ポップ)の作り方講座 日時 8月25日(木曜日)午後2時から3時30分。 会場 東図書館(中今泉3丁目)。 内容 齋藤康則さん(県よろず支援拠点コーディネーター)によるポップ作りの基礎を学ぶ講座。 定員 先着20人。 申込開始 8月4日午前9時30分。 申込方法 図書館ホームぺージのイベント予約フォーム https://www.lib-utsunomiya.jp/viewer/event/index.htmlに必要事項を入力。 お問い合わせ 東図書館 電話 638-5614 下水道排水設備工事責任技術者試験など 日時・内容 (1)9月29日(木曜日)午前10時から午後5時=(イコール)講習会・模擬試験(2)10月25日(火曜日)午後2時から4時=(イコール)試験。 会場 コンセーレ(駒生1丁目)。 申込期限 8月31日(消印有効)。 申込方法 とちぎ建設技術センターと工事受付センター(河原町・上下水道局内)で配布する申込書に必要事項を書き、郵送で、 郵便番号 321-0974竹林町1030-2、とちぎ建設技術センター企画研修課 電話 626-3187へ。 お問い合わせ 工事受付センター 電話 633-3164 農地利用状況調査を実施します  農業委員会では、毎年8月ごろ、地域の農地利用の確認、遊休農地の実態把握と発生防止・解消、違反転用の早期発見を目的に、農地利用状況調査を実施しています。  調査の際は、農業委員などが農地に立ち入る場合がありますので、ご理解ご協力をお願いします。 お問い合わせ 農業委員会事務局 電話 632-2812 消防設備士講習を実施します 講習区分 (1)避難設備・消火器(第5類・第6類)(2)警報設備(第4類・第7類)(3)消火設備(第1類から第3類)。 期日 (1)10月5日から7日(2)10月17日・19日・20日(3)10月27日・28日。 会場 県自治会館(昭和1丁目)。 内容 消防法に基づく消防設備士に対する消防用設備などの工事・整備に関する講習。 定員 各先着70人。 手数料 7000円(県収入証紙)。 申請期間 8月17日から24日(消印有効)。 申請方法 消防局予防課(大曽2丁目)などに置いてある申請書(県消防設備保安協会ホームぺージ hoantochigi.art.coocan.jp/koushu3.htmlからも取り出し可)に必要事項を書き、郵送で、 郵便番号 320-0032昭和1丁目2-16、県消防設備保安協会 電話 625-4611へ。 お問い合わせ 消防局予防課 電話 625-5506 うつのみやアグリネットワーク研究会 日時 8月26日(金曜日)午後1時30分から4時。 会場 東図書館。 内容 Web(ウェブ)マーケティングの基礎に関する講演やグループワーク。 対象 アグリネットワーク会員。 定員 30人程度。 申込期限 8月12日。 申込方法 申込用紙(農業王国うつのみやホームぺージ https://www.u-agrinet.jpから取り出し可)に必要事項を書き、ファクスまたはEメールで、うつのみやアグリネットワーク運営委員会(農林生産流通課内) 電話 632-2843、ファクス 639-0618、Eメール info@u-agrinet.jpへ。 求職者・在職者向け各種セミナー 1 就職セミナー 日時・内容 8月23日(火曜日)午前10時から正午=(イコール)適性・職業選択、午後1時30分から3時30分=(イコール)応募書類・面接対策。8月30日(火曜日)午前10時から 正午=(イコール)キャリアプラン。 市ホームページ 就職セミナー https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/sangyo/kinrosha/kyushoku/1026779.html 2 働く人のためのストレスマネジメントセミナー 日時 8月30日(火曜日)午後1時30分から4時。 内容 人間関係など、働く上でのさまざまなストレスの対処法に関するセミナー。 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目)。 対象 次のいずれかに該当する人。(1)市内在住か通勤者(2)市内への就職希望者。 定員 各先着24人。 申込開始 8月3日午前10時。 申込方法 電話で、商工振興課 電話 632-2446へ。 市ホームページ ストレスマネジメント https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/sangyo/kinrosha/kinrosha/1028906.html 防衛大学校などの入学試験 募集種目 防衛大学校学生((1)推薦(2)総合選抜(3)一般)、防衛医科大学校学生((4)医学科学生(5)看護学科・自衛官候補看護学生) 応募資格 日本国籍を有する、高卒者または高専3年次修了者(見込み含む)で21歳未満の人。(1)は学校長の推薦が必要。 試験日 (1)9月24日・25日(2)1次試験=(イコール)9月24日(3)1次試験=(イコール)11月5日・6日(4)1次試験=(イコール)10月22日(5)1次試験=(イコール)10月15日。 申込期間 (1)(2)9月5日から9日(3)10月26日まで(4)10月12日まで(5)10月5日まで。 その他 申込方法など、詳しくは自衛隊栃木地方協力本部宇都宮募集案内所 電話 638-1922、市民課 電話 632-2274へ。 ID 1002866 市民税・県民税の申告(追加受け付け)  市民税・県民税の申告が必要な人、所得状況が不明な人へ、7月下旬に申告書を追加で発送しましたので、早めに市民税課(市役所2階)に申告してください。申告書が届いていない場合でも、申告が必要な人は、市民税課に置いてある申告書(市ホームぺージからも取り出し可)で申告してください。  なお、申告が必要な人、所得状況が不明な人には、後日、職員が、所得状況をお伺いする場合があります。 所得がなかった人も申告を 市民税・県民税の申告がないと、国民健康保険税などの負担割合の正しい算出や、各種税証明書の発行ができませんので、ご注意ください。 市ホームぺージから申告書が作成できます  所得金額や所得控除額などを入力することで、市民税・県民税の税額を試算し、市民税・県民税の申告書を作成することができます。  作成した申告書に、必要書類を添えて、直接または郵送で、 郵便番号 320-8540市役所市民税課へ。 その他 詳しくは、市ホームぺージをご覧になるか、市民税課 電話 632-2214へ。 ID 1010759 市職員採用試験 対象・期日・内容 次の通り。 age18-21 一般行政 対象 平成13年4月2日から平成17年4月1日に生まれた人 1次試験 9月3日から19日=(イコール)教養試験(テストセンター方式)・書類選考 2次試験 10月中旬=(イコール)個人面接など 3次試験 11月中旬=(イコール)個人面接 技術職(土木、建築) 対象 平成13年4月2日から平成17年4月1日に生まれた人 1次試験 9月18日(日曜日)=(イコール)個人面接・教養試験・専門試験(技術職のみ)・作文試験・適性検査・健康調査 2次試験 10月下旬=(イコール)個人面接 身体障がい者対象(一般行政) 対象 平成13年4月2日から平成17年4月1日に生まれた人 1次試験 9月18日(日曜日)=(イコール)個人面接・教養試験・専門試験(技術職のみ)・作文試験・適性検査・健康調査 2次試験 10月下旬=(イコール)個人面接 age22-29 技術職(電気、機械) 対象 平成5年4月2日から平成13年4月1日に生まれた人 1次試験 9月18日(日曜日)=(イコール)個人面接・教養試験・専門試験(技術職のみ)・作文試験・適性検査・健康調査 2次試験 10月下旬=(イコール)個人面接 身体障がい者対象(一般行政) 対象 平成5年4月2日から平成13年4月1日に生まれた人 1次試験 9月18日(日曜日)=(イコール)個人面接・教養試験・専門試験(技術職のみ)・作文試験・適性検査・健康調査 2次試験 10月下旬=(イコール)個人面接 age30-40 技術職(電気、機械) 対象 昭和57年4月2日から平成5年4月1日に生まれた人 1次試験 9月18日(日曜日)=(イコール)個人面接・教養試験・専門試験(技術職のみ)・作文試験・適性検査・健康調査 2次試験 10月下旬=(イコール)個人面接 資格職(薬剤師) 対象 詳しくは、市ホームぺージをご覧ください 1次試験 9月18日(日曜日)=(イコール)個人面接・教養試験・専門試験(技術職のみ)・作文試験・適性検査・健康調査 2次試験 10月下旬=(イコール)個人面接 育休代替、任期付職員 対象 詳しくは、市ホームぺージをご覧ください 1次試験 10月16日(日曜日)=(イコール)個人面接・教養試験・専門試験(技術職のみ)など 申込期間 8月5日から9月1日。育休代替任期付職員は、8月5日から9月30日。 申込方法 インターネットでのみ、申込受付を行います。詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。 注  身体障がい者は次のすべてに該当する人。(1)身体障がい者手帳の交付を受けている(2)活字印刷文による出題に対応できる。 お問い合わせ 人事課 電話 632-2074 ID 1029097 36-37ページ 文化・教養・スポーツ ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ ヘルマン・ヘッセ著「少年の日の思い出」講演会 日時 9月11日(日曜日)午後2時から3時30分。 会場 中央図書館(明保野町)。 内容 「本の虫、虫の本」と題した、「少年の日の思い出」の翻訳者である岡田朝雄(あさお)さん(東洋大学名誉教授)による講演。 定員 先着30人。 申込開始 8月8日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、中央図書館 電話 636-0231へ。 季節を感じながら巡るうつのみや百景ツアー 日時 9月8日(木曜日)午前9時30分から正午。雨天決行。 コース うつのみや文化の森駐車場(長岡町・集合)から瓦塚古墳(かわらづか)群遊歩道から長岡百穴からまほろばの道からうつのみや文化の森駐車場(解散)。全行程約3.5キロメートルを徒歩で移動。コース変更の場合あり。 対象 市内在住か通勤通学者。小学生以下は保護者同伴。 定員 抽選15人。 申込期限 8月19日(必着)。 申込方法 申し込みフォーム https://lgpos.task-asp.net/cu/092011/ea/residents/procedures/apply/ea4ed559-55d8-4fe8-8ee2-05370e67b5b8/startに必要 事項を入力するか、往復はがきの往信にツアー名・参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号320-8540市役所景観みどり課 電話 632-2568へ。申し込みは、1グループ1通限り4人まで。 その他 うつのみやシティガイド協会の解説付き。 ID 1024946 宇都宮の歴史を学ぼう歴史講演会 日時 8月28日(日曜日)午前10時から11時30分。 会場 県総合文化センター(本町)。 内容 江田(えだ)郁夫さん(宇都宮短期大学人間福祉学科教授)による、「戦国の城郭都市・宇都宮多気」をテーマにした講演。 定員 先着150人。 費用 500円(資料代など)。ただし、「よみがえれ!宇都宮城」市民の会正会員は無料。当日の入会可。 申込期限 8月17日(必着)。 申込方法 電話またはファクス・Eメール・はがき(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、 郵便番号 320-8540「よみがえれ!宇都宮城」市民の会事務局(公園管理課内) 電話 632-2989、ファクス 632-5418、Eメール u55002200@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 お問い合わせ 「よみがえれ!宇都宮城」市民の会事務局(公園管理課内) 電話 632-2989 文化財めぐり宇都宮の建造物 日時 9月3日(土曜日)午前8時30分から午後0時30分。雨天決行。 コース 市役所(集合)から岡本家住宅(民話語りを含む)から智賀都(ちかつ)神社から野口雨情旧居から市役所(解散)。全行程をバスで移動。 対象 市内在住者。 定員 抽選20人。 申込期限 8月16日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 320-8540市役所文化課へ。応募は1グループ1通限り4人まで。 お問い合わせ 文化課 電話 632-2768 ID 1021135 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ オトナ世代を楽しむために宮ミドル世代の勉強室 日時 (1)9月2日(2)9月9日(3)9月16日、午後7時から8時30分。全3回。 会場 (1)(3)人材かがやきセンター(中央生涯学習センター内・中央1丁目)(2)中央生涯学習センター(中央1丁目)。 内容 (1)小浜(こはま)駿(しゅん)さん(宇都宮共和大学専任講師)による「人生の転換期におけるポジティブ心理学を使った対処法」についての講話(2)向吉(むこうよし)利洋さん(ベルモールスポ ーツクラブベルフィットネス支配人)による「ミドル世代のライフスタイルに沿った運動の実践・リフレッシュ方法」についての講話と体験(3)佐藤真規子さん(フィットネスサポートOne(ワン)健康運動指導士)による「ミドル世代の健康ダイエットのための食べ方のコツとストレッチ」についての講話と体験。 対象 市内在住か通勤通学する18歳以上の人。おおむね40から50代。 定員 抽選30人。 申込期限 8月19日(必着)。 申込方法 申し込みフォーム https://www.secure-cloud.jp/sf/1656996918hNZvTumsに必要事項を入力するか、直接または電話・送付・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、郵便番号 320-0806中央1丁目1-13、人材かがやきセンター(中央生涯学習センター4階) 電話 632-6332、ファクス 632-6336、Eメール manabee@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1029650 目的・体力に応じた運動であなたの健康を応援スポーツ健康体力相談 日時 9月20日・27日(火曜日)、午後1時30分から3時。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 対象 16歳以上の人。 定員 各先着12人。 費用 500円(参加費)。 申込開始 8月4日午前9時。 申込方法 電話で、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。 楽しみながら学びませんか傾聴ボランティア養成講座 日時 9月6日・13日・20日、午前10時から午後3時。全3回。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 対象 市内在住か通勤通学する18歳以上の人。 定員 先着20人。最少催行人数10人。 申込開始 8月8日。 申込方法 電話で、市社会福祉協議会 電話 636-1285へ。 その他 詳しくは、市社協ボランティアセンターホームぺージ http://park14.wakwak.com/からvolunteer/index.htmlをご覧になるか、市社会福祉協議会へお問い合わせください。 講座企画・運営ボランティアスタッフ 企画講座「戦争の記憶」 日時 8月29日(月曜日)午後1時30分から3時30分。 会場 市役所14階大会議室。 内容 「戦争の記憶 捕虜収容所長だった祖父の記憶が、現代に問いかけること」と題した、小暮聡子さん(ニューズウィーク日本版記者)による、終戦から77年となり、戦争の記憶を次の世代にどう伝えていくのかを考える講座。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 抽選60人。 申込期限 8月17日(消印有効)。 申込方法 申し込みフォーム https://www.secure-cloud.jp/sf/1654497717GpCqAcXmに必要事項を入力するか、直接または電話・郵送・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、 郵便番号 320-0806中央1丁目1-13、人材かがやきセンター(中央生涯学習センター内) 電話 632-6332、ファクス 632-6336、Eメール manabee@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1029624 大会前日開催 ジャパンカップのコースを走ってみませんか 期日 10月15日(土曜日)。 会場 森林公園(福岡町)周辺周回コース。 内容など 次の通り。 コース名 オープニングフリーラン 距離 10.3キロメートル(10.3キロメートル×(かける)1周) 内容 ジャパンカップコースの走行体験 定員 先着350人 費用(参加費) 3,000円 コース名 チャレンジレース 距離 20.6キロメートル(10.3キロメートル×(かける)2周) 内容 JCF登録競技者によるタイムレース 定員 先着300人 費用(参加費) 5,000円、臨時登録者=(イコール)7,000円 コース名 オープンレース 距離 男子=(イコール)72.1キロメートル(10.3キロメートル×(かける)7周) 定員 女子=(イコール)30.9キロメートル(10.3キロメートル×(かける)3周) 内容 JCF登録競技者によるタイムレース 男子=(イコール)先着300人女子=(イコール)先着100人 費用(参加費) 5,000円 申込期限 9月5日。 申込方法 ジャパンカップ公式ホームぺージ http://www.japancup.gr.jp/の申し込みフォームに必要事項を入力。 お問い合わせ ジャパンカップ実行委員会事務局(都市魅力創造課内) 電話 632-2736 うつのみや百人一首市民大会参加者募集 日時 11月20日(日曜日)午前8時30分から。午前8時から受け付け。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館)。 競技区分 次の通り。なお、小中学生部門は、例年の開催方法から変更があります。 団体戦 部門 小学1 年生から3年生 競技方法 チラシ戦 競技人数 各3人 登録人数 各3人から5人 部門 小学4年生から6年生 競技方法 チラシ戦 競技人数 各3人 登録人数 各3人から5人 部門 中学生 競技方法 チラシ戦 競技人数 各3人 登録人数 各3人から5人 部門 高校生 競技方法 競技かるた形式 競技人数 各3人 登録人数 各3人から5人 部門 ファミリー 競技方法 チラシ戦 競技人数 各3人 登録人数 各3人から5人 部門 ファミリー初級 競技方法 チラシ戦 競技人数 各3人 登録人数 各3人から5人 個人戦 部門 経験者 競技方法 競技かるた形式 競技人数 各1人 部門 初心者 競技方法 競技かるた形式 競技人数 各1人 対象 原則、市内在住か通勤通学者。 申込期限 9月13日(必着)。 申込方法 市ホームぺージの申し込みフォームに必要事項を入力するか、参加申込書(市ホームぺージから取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付・ファクス・Eメールで、 郵便番号 320-8540うつのみや百人一首市民大会実行委員会事務局(文化課内) 電話 632-2763、ファクス 632-2765、Eメール u4607@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。なお、団体戦(小学生・中学生・高校生)は学校単位でお申し込みください。 注 個人戦は同レベルで対戦ができるよう配慮します。経験者=(イコール)学校やその他、団体などで1年以上継続的に百人一首の練習をしている人。初心者=(イコール)百人一首の経験が1年未満の人。 お問い合わせ うつのみや百人一首市民大会実行委員会事務局(文化課内) 電話 632-2763 ID 1007385 38-39ページ ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 令和4年度観光ボランティアガイド養成講座 日時 9月15日から11月17日の毎週木曜日。8回目のみ11月2日。午前9時から正午。全10回。 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目)他。 内容 宇都宮の観光スポットなどを学び、案内する練習。 対象 市内在住で観光ボランティアガイドとして活動する意欲のある人。 定員 先着20人。 申込期間 8月2日から19日。 申込方法 電話で、おもてなし推進委員会(観光交流課内) 電話 632-2437へ。 サン・アビリティーズ(屋板町)で絵手紙教室 日時 9月13日、10月18日、11月8日。午後1時30分から3時30分。全3回。 対象 障がいのある人を優先。 定員 先着10人。 費用 300円(材料費)。 申込開始 8月3日午前9時。 申込方法 直接または電話・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、サン・アビリティーズ 電話・ファクス 656-1458へ。 心も体も健康に女性向け各種教室 1 プールサイドヨガ 日時 8月20日(土曜日)午後5時30分から6時30分。 内容 みさこさん(ヨガインストラクター)による、屋外で開放的なヨガを楽しむ教室。 2 フラダンス教室 日時 9月2日・9日・16日、午前11時15分から午後0時15分。全3回。 内容 近藤晶子さん(モアナ・レア・フラスタジオ講師)による、フラダンスを基礎から学ぶ教室。 3 ヨガ教室 日時 9月7日・14日・21日、午前9時45分から10時45分。全3回。 内容 みさこさん(ヨガインストラクター)による、ヨガの動きを基礎から学ぶ教室。 会場 1 宇都宮駅東公園プール(元今泉5丁目) 2 3 市スケートセンター(城南3丁目)。 対象 19歳以上の女性。妊娠中の人は参加できません。 定員 1 先着20人 2 3 各先着10人。 費用 1 1000円 2 3 各2400円(参加費)。 申込開始 8月4日午後1時。 申込方法 直接または電話で、市スケートセンター 電話 655-6817へ。 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 市民芸術祭演劇ワークショップ参加者募集 期日 8月28日(日曜日)。 会場 市教育センター(天神1丁目)。 内容 田野邦彦(くにひこ)さん(劇団「青年団」団員)による演劇ワークショップ。 対象 市内在住か通勤通学している16歳以上の人。なお、高校生の場合、保護者の同意が必要。 定員 先着30人。 費用 2000円(参加費)。 申込期限 8月12日(必着)。 申込方法 各地区市民センター・出張所に置いてある募集要項に必要事項を書き、直接または送付・ファクスで、郵便番号 320-8570市民芸術祭実行委員会事務局(市文化会館内) 電話 636-2121、ファクス 635-3593へ。 上河内民俗資料館写真展で展示する写真を募集します 展示期間 10月8日から11月27日。 展示場所 上河内民俗資料館(中里町・上河内地区市民センター内)。 募集内容 上河内地域の自然や暮らし、伝統文化などの写真。 対象 県内在住者。 作品の規格 カラーまたは白黒の六つ切り判か、A4判の単写真。自宅プリンター使用可。 応募期限 9月17日(必着)。 応募方法 上河内民俗資料館、 文化課(市役所12階)、上河内地区市民センター(中里町)に置いてある応募用紙(市ホームぺージからも取り出し可)に必要事項を書き、作品裏面に貼り、直接または送付で、 郵便番号 321-0414中里町181-3、上河内民俗資料館へ。  1人2点まで応募可。応募作品の返却不可。過去に撮影した写真でも応募可。 その他 来館者の投票で、入賞作品を決定します。 お問い合わせ 上河内民俗資料館 電話 674-3480 ID 1016966 いちご一会とちぎ国体応援 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)でスポーツフェスティバル 施設無料開放Day(デー) 日時 9月19日(月曜日・祝日)午前10時から午後4時。トレーニング室は、午前9時から午後5時。 場所・種目・講師・内容など 次の通り。 場所 1階ロビー 種目 1 いちご一会とちぎ国体ブース 内容 地元開催の国体を盛り上げよう 時間 午前10時から午後4時 場所 1階ロビー 種目 2 フォトブース 内容 写真を撮ってSNSなどに載せよう 時間 午前10時から午後4時 場所 参加型イベントエリア 主競技場 種目 3 スラックライン・インディアカ・モルック・ニチレクボール 内容 ニュースポーツを体験しよう 時間 午前10時から午後4時 場所 無料開放エリア 主競技場 種目 4 バドミントン(6面) 内容 各コート45分無料貸し出し 時間 午前10時から午後4時 注 バドミントン用具の貸し出しあり 場所 健康とスポーツエリア 副競技場 種目 5 体組成測定・血圧測定 内容 自分や家族の健康を知ろう 時間 午前10時から正午 場所 参加型イベントエリア 副競技場 種目 6 キックターゲット・フリースローチャレンジ・ドッヂビーターゲット・輪投げ 内容 気分はゲームセンター 楽しく遊ぼう 時間 午後1時から4時 場所 参加型体験エリア 武道場 種目 7 AIさん(フィットネスインストラクター)による運動不足解消トレーニング 内容 初心者対象のスポーツ教室で夏の暑さを吹き飛ばそう 対象 16歳以上の人 時間 午前11時から正午 場所 参加型体験エリア 武道場 種目・講師 8 坂内ひろみさん(キッズインストラクター)によるパパ・ママキッズエクササイズ スポフェス特別バージョン 対象 年少から年長の子どもとその家族 時間 午後2時から3時 場所 無料開放エリア3階 種目 9 卓球(5台) 内容 各コート45分無料貸し出し 時間 午前10時から午後4時 注 卓球用具の貸し出しあり 場所 無料開放エリア トレーニング室 種目 10 トレーニングエリア 内容 トレーニング室を使ってみよう 時間 午前9時から午後5時 注 高校生以上利用可 持ち物 運動に適した服装と室内用運動靴。7 8 ストレッチマットまたは大判のバスタオル。 申込方法 1から6 9 10 当日、直接、会場へ 7 8 宇都宮スポーツナビ ホームぺージ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jpに必要事項を入力。申し込みは1講座に付き、1人1回まで。 お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 宇都宮マラソン大会 参加者募集 日時 11月20日(日曜日)午前9時から。 会場 清原中央公園(清原工業団地)。コースは清原工業団地内道路。 種目・定員 次の通り。 宇都宮マラソン大会競技内容 距離 2キロメートル(親子が手をつなぎ同時にゴールする) クラス 1 走者区分 小学生男女3年生と親のペア 定員 先着150組 クラス 2 走者区分 小学生男女2年生と親のペア 定員 先着150組 クラス 3 走者区分 小学生男女1年生と親のペア 定員 先着150組 距離 3キロメートル クラス 4 走者区分 小学生女子4から6年生 クラス 5 走者区分 小学生男子4から6年生 定員 計先着600人 距離 5キロメートル クラス 6 走者区分 中学生女子 クラス 7 走者区分 中学生男子 定員 計先着300人 クラス 8 走者区分 一般女子 クラス 9 走者区分 一般男子 定員 計先着600人 距離 10キロメートル クラス 10 走者区分 一般女子 クラス 11 走者区分 一般男子 定員 計先着600人 対象 県内在住者。 申込期間 8月15日から9月27日。 その他 新型コロナウイルス感染症対策のため、変更点があります。申込方法など、詳しくは、宇都宮マラソン大会ホームページ http://www.utsunomiya-marathon.com/をご覧ください。なお、費用については、決まり次第、宇都宮マラソン大会に掲載します。 お問い合わせ 宇都宮マラソン大会実行委員会(市スポーツ振興財団内) 電話 663-1611 40ページ ------------------------------------------------------------ 国体 ------------------------------------------------------------ いよいよ開幕 第77回国民体育大会いちご一会とちぎ国体  9月から3競技、10月には11競技が市内の各会場で開催されます。国内トップクラスの選手たちの熱戦を間近で観戦してみませんか。 日時・会場など  事前申込などが必要な競技は次の通り。また、申し込みが不要な競技については、市実行委員会ホームページ https://www.utsunomiya-tochigikokutai.jp/をご覧ください。 9月開催競技 開催競技 体操(体操競技) 種別 全種別 競技会場 日環アリーナ栃木(西川田4丁目)メインアリーナ 日程 9月10日(土曜日)・11日(日曜日)・12日(月曜日)・13日(火曜日) 開催競技 水泳(競泳) 種別 全種別 競技会場 日環アリーナ栃木屋内水泳場 日程 9月17日(土曜日)・18日(日曜日)・19日(月曜日・祝日) 10月開催競技 開催競技 高等学校野球(特別競技) 種別 硬式 競技会場 宇都宮清原球場(清原工業団地) 日程 10月2日(日曜日)・3日(月曜日)・5日(水曜日) 注 10月2日(日曜日)・3日(月曜日)は荒天時に、10月4日に順延の場合あり 開催競技 陸上競技 種別 成年男女、少年男女 競技会場 カンセキスタジアムとちぎ 日程 10月6日(木曜日)・7日(金曜日)・8日(土曜日)・9日(日曜日)・10日(月曜日・祝日) 開催競技 バレーボール 種別 少年男子 競技会場 清原体育館(清原工業団地) 日程 10月7日(金曜日)・8日(土曜日)・9日(日曜日)・10日(月曜日・祝日) 開催競技 バレーボール 種別 少年女子 競技会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 日程 10月7日(金曜日)・8日(土曜日)・9日(日曜日)・10日(月曜日・祝日) 開催競技 柔道 種別 成年男子・少年男子・女子 競技会場 ユウケイ武道館(西川田4丁目) 日程 10月8日(土曜日)・9日(日曜日)・10日(月曜日・祝日) 入場料 高等学校野球(硬式) 大人=(イコール)800円、高校生以下=(イコール)300円。全席前売り指定席。会場での販売なし。 申込期間 (1)体操・水泳=(イコール)8月15日から30日 (2)高等学校野球(硬式)=(イコール)9月12日から完売まで (3)陸上競技・バレーボール・柔道=(イコール)9月5日から20日。 その他 申込方法など、詳しくは、市実行委員会ホームページをご覧ください。 観戦者は、会場入口で検温のご協力と、14日間の体温・体調記録を記入する体調管理チェックシート(市実行委員会ホームページでも取り出し可)の提出が必要となります。  お問い合わせ いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会宇都宮市実行委員会事務局(競技運営課内) 電話 678-6964 国体を盛り上げよう 記念商品を販売  お問い合わせ いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会宇都宮市実行委員会事務局(総務広報課内) 電話 678-6953 1 国体記念ようかん「かくれの宮」  菓心庵(かしんあん)髙林堂が国体を機に開発した新商品「かくれの宮」を販売。 販売場所 菓心庵髙林堂本店(馬場通り3丁目)他3店舗。 内容 市内で採れた希少な「宮れもん」や「天然ハチミツ」を使用したようかん。国体PR仕様のパッケージで販売。 販売価格 1,080円(税込)。 2 国体オリジナルデザイン「宮染め手ぬぐい」  国体の選手・監督に贈呈する参加記念品として、市民協働でデザインを制作した「宮染め手ぬぐい」を販売。 販売期間 10月31日まで。 販売場所 とちびより(川向町・宇都宮PASEO(パセオ)2階)、おいでよ!とちぎ館(本町)、ろまんちっく村(新里町丙)、東武宇都宮百貨店(宮園町)、ロックサイドマーケット(大谷町)、MUSEUMARK(ミュージアムアーク)(伝馬町)、中川染工場(錦1丁目)、ピアラウンジバイアークベルモール店(陽東6丁目)の計8店舗。 種類 レッド・ブルー・グリーンの3色。 販売価格 880円(税込)。 その他 MUSEUMARK、ピアラウンジバイアークベルモール店は、限定カラー(オレンジ)のみの販売となります。また、もんみや通販でも購入可能です。詳しくは、市実行委員会ホームページ https://www.utsunomiya-tochigikokutai.jp/news/505?preview=onをご覧ください。 41ページ 施設の教室・講座 ------------------------------------------------------------ 茂原健康交流センター(茂原町)の教室 茂原健康交流センター 電話 654-2815 ------------------------------------------------------------ 対象 14 市内在住の60歳以上で受講時の最高血圧が160mmHg以下の人。 費用 1から9 11から13 各100円(参加費)。 申込方法 1から13 当日、直接、会場へ 14 8月13日午後8時までに、直接またははがき・ファクスに催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を書き、 郵便番号 321-0126 茂原町777-7、茂原健康交流センターファクス 654-2830へ。 茂原健康交流センターホームページ https://mobara.proteck.co.jp/ 教室名 1 やさしいヨガ教室 内容 ストレスを解消し、心と体をリラックス 日時 8月4日・18日・25日、9月1日 午前10時20分から11時50分 定員 各先着22人 教室名 2 MIX(ミックス)フィットネス教室 内容 さまざまなストレッチと軽いエアロビクスをミックスしたエクササイズ 日時 8月4日・18日・25日、9月1日 午後0時15分から1時15分 定員 各先着20人 教室名 3 陳式太極拳教室 内容 血流を良くし体内バランスを理想的な状態に保つ効果 日時 8月4日・18日・25日、9月1日 午後1時30分から2時30分 定員 各先着20人 教室名 4 エアロビクス教室 内容 ストレス解消・健康維持・体力増加効果 日時 8月5日・12日・19日、9月2日 午前10時30分から11時30分 定員 各先着20人 教室名 5 編みぐるみ教室 内容 見本品にならい楽しく編みぐるみを作成 日時 8月5日・12日・19日・26日、9月2日 午後1時15分から2時15分 定員 各先着15人 教室名 6 笑いヨガ教室 内容 笑いの体操とヨガの呼吸法を組み合わせた新しいエクササイズ 日時 8月5日・12日・19日・26日、9月2日 午後1時30分から2時30分 定員 各先着20人 教室名 7 筋力向上体操教室 内容 椅子に座ったままできる体操 日時 8月9日・16日・23日・30日 午前10時20分から11時20分 定員 各先着20人 教室名 8 ズンバ教室 内容 ラテン音楽に合わせて楽しくエクササイズ 日時 8月9日・16日・23日・30日 午前11時30分から午後0時20分 定員 各先着15人 教室名 9 フラダンス教室 内容 手足の基本動作などの基礎編 日時 8月9日・16日・23日・30日 午後2時から3時 定員 各先着20人 教室名 10 竹はり画教室 内容 竹の自然の美しさと柔らかさを生かした工芸品を作る 日時 8月9日・23日(火曜日) 午後1時30分から3時30分 定員 各先着10人 教室名 11 社交ダンス教室 内容 (1)初心者基本編(2)経験者編 日時 8月10日・17日・24日・31日 (1)午前10時10分から11時5分(2)午前11時10分から午後0時10分 定員 各先着24人 教室名 12 ベリーダンス教室 内容 体に優しく無理のない動きで美しさを表現 日時 8月10日・17日・24日・31日 午後0時30分から1時30分 定員 各先着20人 教室名 13 認知機能向上体操教室 内容 介護予防の新しいエクササイズ 日時 8月19日・26日、9月2日 正午から午後1時 定員 各先着20人 教室名 14 シニア体操教室 内容 ストレッチ体操・リズム体操・スモールボール運動など 日時 8月31日から10月19日の原則水曜日 午後1時45分から3時15分 全8回 定員 抽選15人 ------------------------------------------------------------ 青少年活動センター「トライ東」(今泉町)の教室 トライ東 電話 663-3155 ------------------------------------------------------------ 申込開始 1 8月5日午後2時 2 8月8日午後6時 3 8月2日午後6時。 申込方法 電話で、トライ東 電話 663-3155へ。 トライ東ホームページ http://www.tochigiymca.org/try_east/ 教室名 1 ママのためのヘア講座 内容 子どもの前髪の切り方やママのヘアアレンジなど、プロの美容師によるヘア講座 日時 8月23日(火曜日)午前10時30分から正午 対象 市内在住か通勤する、子どもを持つ女性 定員 先着10人 費用 1,500円(参加費) 教室名 2 エコテープで作るクラフトバッグ 内容 再生紙を使ったテープでお買い物バッグを作る 日時 9月4日・11日・18日 午後1時30分から3時30分。全3回 対象 市内在住か通勤通学する高校生以上の人 定員 先着10人 費用 2,500円(材料費) 教室名 3 英検直前ワンポイントレッスン 内容 (1)英検3級(2)英検準2級(3)英検2級 日時 9月17日(土曜日)・18日(日曜日) (1)午前10時30分から正午(2)午後1時から2時30分(3)午後3時から4時30分 対象 市内在住か通学する小学4年生から高校3年生 定員 各先着10人 費用 各1,000円(資料代) ------------------------------------------------------------ 環境学習センター(茂原町)の講座 環境学習センター 電話 655-6030 ------------------------------------------------------------ 会場 1 環境学習センター集合・解散 2 3 環境学習センター。 申込期限 1 8月9日 2 8月17日 3 8月20日(消印有効)。 申込方法 往復はがきの往信に希望講座名・参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センターへ。複数講座に申し込み可。ただし、はがき1枚に付き1講座 1 2人まで 2 1家族まで(同行者を含む) 3 1人まで。同一講座に複数枚の申し込み不可。 その他 定員を超えた場合は公開抽選。定員に満たない場合、締め切り日の1週間後午前9時から、電話で受け付け。 環境学習センターホームページ https://www.utsunomiya-miraikan.com 講座名 1 施設見学会 内容 コベルコパワー真岡・真岡発電所および、エフオン壬生・壬生発電所の施設を見学する 日時 9月2日(金曜日) 午前9時から午後3時30分 定員 抽選20人 費用 実費(昼食代) 講座名 2 キノコの神秘を探検しよう 内容 キノコの生態を学び触れて体験し、自らシイタケ栽培キットを生育させて収穫する喜びを実感する 日時 9月11日(日曜日)午前10時から正午 対象 小学生とその保護者 定員 抽選10組 費用 小学生1人350円(材料費) 講座名 3 ミニ機織り講座 内容 古くなった洋服や不用になった布などを裂いてミニ機織り機で織り、バッグを仕立てる 日時 9月24日 午前10時からと午後1時から、10月8日、11月12日、12月3日・10日午後1時30分から3時30分 全6回 定員 抽選12人 費用 2,000円(材料費) 42ページ ------------------------------------------------------------ 各種スポーツ教室 ------------------------------------------------------------ 会場 1 上河内体育館(中里町) 2 清原体育館(清原工業団地) 3 5 宮原テニスコート(陽南4丁目) 4 河内体育館(中岡本町) 6 明保野体育館(明保野町) 7 8 ドリームプールかわち(白沢町・河内総合運動公園内) 9 河内総合運動公園陸上競技場(白沢町)。 申込期間 1から6 8月10日まで 7から9 8月8日午前10時から。 申込方法 1から6 宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp/の申し込みフォームに必要事項を入力 7から9 電話で、ドリームプールかわち 電話 673-0212へ。 その他 詳しくは、1から6 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 7から9 ドリームプールかわち へ。 教室名 1 ウオーキング健康体操 内容 ウオーキングの基本を取り入れた健康づくり運動 日時 9月2日・7日・9日・14日・16日 午前10時から11時 全5回 対象 16歳以上の人 定員 抽選30人 費用 2,500円(参加費) 教室名 2 ジュニア運動能力アップ1 内容 コーディネーショントレーニングで体の使い方を学ぶ 日時 9月2日・7日・9日 午後5時30分から6時20分 全3回 対象 小学生 定員 抽選50人 費用 1,200円(参加費) 教室名 3 テニス 内容 ラケットの持ち方から丁寧に指導 日時 9月5日・7日・12日・14日・21日・26日・28日、10月5日 午前11時から午後0時30分 全8回 対象 16歳以上の人 定員 抽選50人 費用 4,000円(参加費) 教室名 4 ピラティス 内容 ピラティスの呼吸法と基本エクササイズ 日時 9月6日・13日・27日、10月4日・18日 午前10時から11時 全5回 対象 16歳以上の人 定員 抽選30人 費用 2,500円(参加費) 託児料2,000円 教室名 5 ジュニアテニス 内容 ラケットの握り方、ボール慣れから学ぶ 日時 9月6日・9日・13日・16日・20日・27日 午後5時30分から7時 全6回 対象 小学校4から6年生 定員 抽選40人 費用 2,400円(参加費) 教室名 6 ジュニア運動能力アップ2 内容 コーディネーショントレーニングで体の使い方を学ぶ 日時 9月14日・16日・21日 午後5時30分から6時20分 全3回 対象 小学生 定員 抽選40人 費用 1,200円(参加費) 教室名 7 大人のらくらく水泳教室 内容 初心者からクロールや平泳ぎをワンランクアップまで、楽しく泳法を学ぶ 日時 10月5日・12日・19日・26日、11月2日・9日・16日・30日 午後3時10分から4時 全8回 対象 18歳以上の人 定員 先着15人 費用 2,700円(参加費) 教室名 8 子どもの水泳教室 内容 水慣れからクロールなど、水泳の基礎を楽しく学ぶ 日時 (1)10月6日・13日・20日・27日、11月10日・17日・24日、12月1日(2)10月7日・14日・21日・28日、11月4日・11日・18日・25日 午後5時10分から6時 各全8回 対象 市内在住の小学生 定員 各先着25人 費用 各2,700円(参加費) 教室名 9 かけっこ教室 内容 走力向上を目標に、現役アスリートから走り方の基礎を学ぶ 日時 10月30日、11月6日(日曜日) 午前10時から正午 全2回 対象 小学校3から6年生 定員 先着50人 費用 1,000円(参加費) ------------------------------------------------------------ 生涯学習センターの講座 ------------------------------------------------------------ 成人向け講座  上河内生涯学習センター 講座名 孫が伝授 スマホ学び塾 内容 スマートフォンの基本的な機能について、ウェブサイトの閲覧ができるレベルまで学ぶ 日時 8月19日(金曜日)・20日(土曜日) 午後1時30分から3時30分 会場 梵天の湯(今里町) 対象 上河内地区に在住か通勤通学する20歳以上のスマートフォン利用初心者 定員 各先着20人 申込 8月8日から12日に、電話で、上河内生涯学習センター 電話 674-3131へ ID 1016163 平石生涯学習センター その話しかた 愛(I)があるんかい 内容 自分らしく話し伝える言葉や言い方など、面白さや感動を伝える会話術を学ぶ 日時 9月1日(木曜日) 午前10時から正午 対象 市内在住か通勤通学する18歳以上の人 定員 先着20人 おおむね8カ月以上の託児あり(先着5人) 申込 8月8日から、直接または電話、Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、平石生涯学習センター 電話 660-1964、Eメール u2215@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1029691 平石生涯学習センター 平石の水を知る 内容 平石の豊かな水の魅力を日本酒造りを通して知ろう 日時 9月28日(水曜日) 午前10時から正午 会場 宇都宮酒造(柳田町) 対象 市内在住か通勤通学する18歳以上の人 定員 先着20人 申込 8月31日から、直接または電話、Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、平石生涯学習センター 電話 660-1964、Eメール u2215@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1029690 子育て講座 平石生涯学習センター こそだてサタデー パパはヒーロー 内容 パパの株を上げる年長児の子どもとの関わり方のこつを学ぶ 日時 9月3日(土曜日) 午前10時から11時30分 対象 市内在住の年長児とその保護者(主に父親) 定員 先着15組 申込 8月8日から、直接または電話、Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、平石生涯学習センター 電話 660-1964、Eメール u2215@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1029689 豊郷生涯学習センター 親育ち講座 内容 子育ての悩みや疑問を、保育士や子育て中の仲間と話し合いながら学ぶ 日時 9月8日・22日、10月6日・20日 午前10時から11時30分 全4回 対象 市内在住の1歳から3歳児の保護者 定員 先着15人 未就学児の託児あり 申込 8月4日から、直接または電話で、豊郷生涯学習センター 電話 660-2340へ ID 1016163 南生涯学習センター すくすく子育て応援講座(後期) 内容 さんすうリトミックや読み聞かせなどを楽しみながら、親子が触れ合い、参加者同士が交流する 日時 9月14日、10月12日、11月9日、12月7日 午前10時から11時30分 全4回 対象 市内在住の2歳から3歳児とその保護者 定員 抽選15組 申込 8月12日(必着)までに、直接またははがき、Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・子どもの氏名・ふりがな・年齢・性別を明記)で、 郵便番号 321-0107江曽島2丁目4-23、南生涯学習センター 電話 645-0006、Eメール u47090003@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1016462 東生涯学習センター すくすく子育て講座 内容 ビート体操やリトミック、クリスマスコンサートなど、親子で楽しく体を動かす 日時 9月15日、10月20日、11月24日、12月17日 午前10時から正午 全4回 対象 市内在住の平成30年9月2日から令和2年9月1日生まれの2から3歳児とその保護者 定員 抽選30組 申込 8月15日(必着)までに、直接またはEメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・子どもの氏名、ふりがな、生年月日、月齢、性別を明記)で、郵便番号 321-0968中今泉3丁目5-1、東生涯学習センター 電話 638-5782、Eメール u47090001@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1015912 43ページ ------------------------------------------------------------ 市民俳歌柳壇 ------------------------------------------------------------ 柳壇 荒井宗明 選 五月雨(さみだれ)へ筍(たけのこ)じっとしておれず 緑2丁目 片嶋 青水 選評 五月雨は梅雨の別称。いつまでもだらだらと続く雨を言うが、長々と続く会議などにも使われる。また、この時季、真竹(まだけ)は旬と言われ、愛好者は、そのハリハリとした食感を愛(いつく)しむという。世は、既に夏である。 縄跳びや影も一緒に跳んでくれ 富士見が丘4丁目 星 侑子 解禁へ鮎の数より人の数 清原台4丁目 水上 義明 雀の子自分を雀とは知らず 不動前2丁目 山中 ヒロ子 免許証返して足を確かめる 平松本町 川野 和美 俳壇 星田一草 選 固唾呑(かたずの)み海亀(うみがめ)待てり梅雨の月 南町 濱野 洋子 選評 ウミガメの産卵。一夜(いちや)をかけて自らが掘った穴に卵を産み落とし、砂を掛けて海に戻ってゆく。劇的な情景である。「梅雨の月」に臨場感があり、詩情がある。海からのカメを待つ心の昂(たか)ぶりが伝わってくる。 真っ直ぐな思いを空へ花菖蒲(はなしょうぶ) 下岡本町 荒川 玲子 竹皮(たけかわ)を脱ぐ少年にのど仏 石井町 髙根沢 富代 闘病の身にも嬉しき更衣(ころもがえ) 西川田南1丁目 星野 志郎 佇(たたず)みて緑の風を浴びてをり 宝木町2丁目 人見 キミ 歌壇 安野登美子 選 いっせいに初夏の風受け白薔薇(バラ)の 優しく揺れて棘(とげ)を隠せり 下田原町 五十嵐 由美子 選評 初夏の風をいちどきに受けた白バラ。爽やかな風は優しい。白バラも優しく揺れた。その白バラはとげを優しく隠した。「棘」という痛い言葉をも隠した。風のもたらした優しさは、情景と歌を優しく包む。作者の目も優しく、「優しく」という言葉が、一首の中にそれとなく雰囲気を醸し出した。 黄昏(たそがれ)てなお降り止まぬ山畑(やまはた)に ほの白(じろ)く咲くじゃがいもの花 下岡本町 高尾 信尚 インターホン押して待つ間(ま)を楽しめり 花いっぱいの友の前庭 清原台5丁目 北市 邦子 五月晴(さつきば)れ大空のもと男体山 里守るがにどっしりと見ゆ 下荒針町 石川 幸子 いつしかに歳(よわい)重ねし坪庭に 南天(なんてん)の花雨に零(こぼ)れる 細谷町 平野 フミ子 俳歌柳壇 応募方法 1人各3句(首)以内。対象は市内在住の人で、未発表作品。はがきに、作品(漢字にはふりがなも)・住所・氏名・ふりがな・応募する壇名を書き、毎月20日(消印有効)までに、 郵便番号 320-8540市役所広報広聴課 電話 632-2028へ。俳句・短歌・川柳の併記は不可。 ------------------------------------------------------------ 外国人向けの情報 ------------------------------------------------------------  お問い合わせ 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 電話 028-616-1564(馬場通(ばばどお)り4丁目(ちょうめ)1-1、うつのみや表参道(おもてさんどう)スクエア5階(かい)) 「Utsunomiya City Global Site」を使(つか)おう! 宇都宮市(うつのみやし)での生活(せいかつ)に役立(やくだ)つ情報(じょうほう)はすべてここから!7言語(げんご)で見(み)ることができます。 Utsunomiya City Global Site https://www.city. utsunomiya.tochigi.jp/foreigin_language/english/index.html 日本語(にほんご)を学(まな)ぼう! 費用(ひよう) 1カ月(げつ)1,000円(えん)。JLPT(日本語能力試験(にほんごのうりょくしけん))コースは1カ月(げつ)2,000円(えん)。 申込(もうしこみ) 電話(でんわ)またはEメールで、市国際交流協会(しこくさいこうりゅうきょうかい) 電話 028-616-1870、Eメール ucia@ucia.or.jpへ。 日本語教室 https://www.ucia.or.jp/ja_class.html 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ  月曜日(げつようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み 8月15日 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 火曜日(かようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み 8月2日・9日・16日・23日・30日 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 水曜日(すいようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)13時30分から15時30分 休(やす)み 8月10日・17日 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 土曜日(どようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み 8月13日 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 10時から12時(小学校高学年(しょうがっこうこうがくねん)・中高生対象(ちゅうこうせいたいしょう)) 休(やす)み 8月14日 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分(JLPT N1からN4) 休(やす)み 8月14日 場所(ばしょ) 姿川地区市民(すがたがわちくしみん)センター(西川田町(にしかわだまち)) 火曜日(かようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)18時30分から20時30分 休(やす)み 8月6日 場所(ばしょ) 市総合福祉(しそうごうふくし)センター(中央(ちゅうおう)1丁目(ちょうめ)) 木曜日(もくようび) 時間(じかん) 18時から20時 休(やす)み 8月11日 場所(ばしょ) 北生涯学習(きたしょうがいがくしゅう)センター(若草(わかくさ)3丁目(ちょうめ)) 土曜日(どようび) 時間(じかん) 18時30分から20時30分 休(やす)み 8月13日 外国人(がいこくじん)に便利(べんり)なSNSを紹介(しょうかい)! 外国人向(がいこくじんむ)けにタイムリーな情報(じょうほう)をやさしい日本語(にほんご)と英語(えいご)で発信(はっしん)しています。 Living information in Utsunomiya https://www.facebook.com/livinginfoutsunomiya 市国際交流協会(UCIA) https://line.me/R/ti/p/%40579ryukk 困(こま)ったことがあれば相談(そうだん)してください 外国人(がいこくじん)のための相談窓口(そうだんまどぐち)があります。 相談窓口 https://www.ucia.or.jp/general_advice.html 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 電話 028-616-1564 時間(じかん) 15時から18時 ポルトガル語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要です) スペイン語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要です) ベトナム語(ご) 第(だい)1・第3月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要です) 中国語(ちゅうごくご) 火曜日(かようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要です) タイ語(ご) 水曜日(すいようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要です) 英語(えいご) 金曜日(きんようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要です) 場所(ばしょ) 外国人相談(がいこくじんそうだん)コーナー(市役所(しやくしょ)2階(かい)) 電話 028-632-2834 時間(じかん) 9時から12時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) なし 中国語(ちゅうごくご) 第(だい)2木曜日(もくようび) タイ語(ご) なし 英語(えいご) 第(だい)1木曜日(もくようび) 時間(じかん) 14時から17時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) 第(だい)2木曜日(もくようび) 中国語(ちゅうごくご) なし タイ語(ご) 第(だい)1木曜日(もくようび) 英語(えいご) 第(だい)3木曜日(もくようび) ID 1004932 44-46ページ ------------------------------------------------------------ 相談窓口 ------------------------------------------------------------ 相談対象は、市内在住か通勤通学者(弁護士法律相談は市内在住者のみ)。秘密は厳守します。なるべく本人か家族が、相談内容を事前にまとめた上で、関係書類・物品をお持ちの上、ご相談ください。予約が必要なもの以外は、当日、会場へ。注 祝休日と重なった場合は休み。  開催している相談などは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、開催が変更になる場合があります。 詳しくは、各問い合わせ先へご確認ください。 専門家 名称 弁護士法律相談 要予約 内容 不動産、相続、離婚、金銭貸借など 注 同一内容の相談は1回限り 注 相談時間は20分以内 日時 8月14日・28日(日曜日)、午前10時から午後0時40分。 注 時間の指定はできません 対象 市内在住者 定員 各先着40人 会場 市役所14階会議室 申込 14日分は10日、28日分は25日、午前8時30分から、電話で、広報広聴課 電話 632-2022・2023・2025・2027・2028へ 名称 行政書士相談 内容 相続、離婚、農地転用、開発行為、営業許認可など、市役所など官公庁に提出する書類や手続き 日時 8月8日(月曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー(市役所2階) 日時 8月28日(日曜日)午後1時から4時 会場 市民プラザ(うつのみや表参道スクエア5階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632-2022 名称 司法書士による相談会 要予約 内容 不動産登記などの相続、遺言に関する電話または面談による相談 注 相談時間はいずれも30分程度 日時 電話相談=(イコール)8月27日(土曜日)、午前10時から午後3時 申込 24日の午後4時30分までに、電話で、相続登記相談センター(県司法書士会) 電話 614-1122へ。または相続登記相談センターホームページの申し込みフォーム https://www.tochigi-shihou.com/reserve_sys2/index-sp.php に必要事項を入力 日時 面談相談=(イコール)調整の上、相談日を決定 申込 相続登記相談センターホームページ https://www.tochigi-shihou.com/souzokutouki/flow.html の登録司法書士一覧をご覧の上、電話で、各司法書士事務所へ 名称 司法書士相談 内容 登記(相続、売買、会社設立など)、債務整理、成年後見手続きなど 日時 8月9日(火曜日)午前10時から11時30分と午後1時から2時30分 会場 市民相談コーナー(市役所2階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632-2022 名称 土地家屋調査士相談 内容 土地測量、分筆登記、建物新築登記、境界確認、筆界特定など 日時 8月17日(水曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー(市役所2階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632-2022 名称 不動産(空き家など)の個別相談会 要予約 内容 県宅地建物取引業協会(宇都宮空き家会議)による空き家をはじめとする不動産に関する全般的な相談 日時 8月12日(金曜日)午後1時30分から3時30分 定員 先着5人 会場 生活安心課(市役所2階) 申込・問い合わせ先 7月4日から、電話で、生活安心課 電話 632-2266へ 名称 税理士税金なんでも相談 要予約    内容 税金全般(法人および個人事業主などの相談は除く) 注 相談時間は30分以内 日時 8月17日(水曜日)(1)午前10時から11時50分(2)午後0時50分から3時50分 定員 (1)先着6人(2)先着10人 会場 上下水道局(河原町) 申込・問い合わせ先 税制課 電話 632-2204 名称 一級建築士による住宅相談 要予約 内容 住宅の新築・リフォームなどに関する相談 日時 8月26日(金曜日)午後1時30分から4時30分 会場 市役所6階 A会議室 申込・問い合わせ先 8月5日から26日に、電話で、住宅政策課 電話 632-2735へ 名称 起業・創業相談 要予約 内容 起業・創業に関する相談や情報提供 日時 原則、毎週水曜日・金曜日 午前9時から正午と午後1時から3時 会場 市起業家支援施設(中央3丁目・県産業会館内) 申込・問い合わせ先 市起業家支援施設 電話 680-6010 産業政策課 電話 632-2443 名称 社会保険労務士労働相談 要予約 内容 労働時間、賃金、解雇、ハラスメント、雇い止め、事業主からの労務管理 日時 8月18日(木曜日)・23日(火曜日)午後1時30分から4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課(市役所7階) 電話 632-2446 名称 キャリアコンサルタントによるキャリア相談 要予約 内容 仕事上のストレスなどの悩み、職業の選択方法、応募書類・面接対策など 日時 毎週月曜日から水曜日・金曜日 午前9時30分から正午と午後1時から4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632-2446 日時 毎週木曜日 午前10時から正午と午後1時から5時 会場 とちぎジョブモール(駅前通り1丁目) 申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632-2446 名称 事業承継相談 要予約 内容 事業承継・M&(アンド)A(企業間の合併・買収)に関する相談や情報提供 日時 8月24日(水曜日)午前10時から午後4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632-2433 ID 1004927 女性 名称 配偶者からの暴力(DV)相談 要予約(面談) 内容 配偶者などからの暴力(DV)についての女性専用相談 日時 火曜日から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 配偶者暴力相談支援センター 電話 635-7751 緊急時は県警本部県民相談室 電話 627-9110、#9110(24時間)または近くの警察署へ 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後8時 土曜日・日曜日、午前9時から午後4時 会場・申込・問い合わせ先 とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町) 電話 665-8720 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 ウイメンズハウスとちぎ 電話 621-9993 名称 女性相談 要予約(面談) 内容 夫婦・家庭のこと、自分の生き方など、女性のさまざまな悩み 日時 火曜日から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636-5731 名称 女性のためのカウンセリング 要予約 女性カウンセラーによる、心の悩み、人間関係、自分の生き方 日時 8月20日(土曜日)午後1時から5時 定員 先着4人 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636-5731 名称 女性のための弁護士法律相談 要予約 内容 女性弁護士による、離婚・親権・養育費の問題 注 相談時間は30分以内 日時 8月17日(水曜日)、9月7日(水曜日)午後1時30分から4時 定員 各先着4人 会場・申込・問い合わせ先 8月4日午前10時から、電話で、女性相談所 電話 636-5731へ 名称 女性のための人権相談(電話相談) 内容 配偶者などからの暴力(DV)やセクハラ被害についての人権相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 女性の人権ホットライン 電話 0570-070-810 名称 つなサポ相談室(電話相談可) 内容 女性の日々の不安や人間関係の悩みの相談、生理用品の提供 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 土曜日、午前9時から正午(第2土曜は除く) 会場 済生会宇都宮病院(竹林町) 申込・問い合わせ先 つなサポ相談室 電話 090-2705-2730(つなサポ) ID 1004927 健康・福祉 名称 国民年金相談 内容 国民年金の加入、脱退 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課(市役所1階) 電話 632-2327 名称 国民健康保険相談 内容 国民健康保険の加入、脱退 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課 電話 632-2320 名称 保健と福祉の相談 内容 妊娠・子育てから高齢者の介護まで、健康の悩み、福祉サービス全般 保健と福祉についての困り事などの相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健福祉総務課(市役所1階) 電話 632-2941 平石地区市民センター(下平出町) 電話 661-2369 富屋地区市民センター(徳次郎町) 電話 665-3698 姿川地区市民センター(西川田町) 電話 645-4535 河内地区市民センター(中岡本町) 電話 671-3205 名称 市社会福祉協議会心配ごと・悩みごと相談センター 要予約(面談) 内容・日時 心配事や悩み事の相談=(イコール)月曜日から金曜日、午前9時から午後3時(電話のみ) 弁護士の法律相談=(イコール)8月16日(火曜日)午前9時から正午(要予約) 知的障がい者の生活相談(知的障がい者相談員)=(イコール)8月17日(水曜日)午前10時から午後3時(要予約) 更生や犯罪予防に関する相談(保護司)=(イコール)8月18日(木曜日)午前10時から午後3時(要予約) こころの悩み相談(精神保健福祉士)=(イコール)8月19日(金曜日)午後1時から4時(要予約) 会場 市社会福祉協議会(中央1丁目・市総合福祉センター内) 電話 636-1215 申込・問い合わせ先 各相談日2日前(土曜日・日曜日、祝休日を除く)までに、電話で、市社会福祉協議会 電話 636-1215へ 名称 成人健康相談 内容 健診結果や生活習慣病予防など成人の健康に関する相談 日時 月曜日から金曜日 午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 健康増進課(竹林町・保健所内) 電話 626-1126 日時 毎日(休館日を除く)午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627-6666 名称 栄養相談 内容 管理栄養士による、栄養や食事に関する個別相談 日時 毎日(休館日を除く)午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627-6666 名称 病態別栄養相談 要予約 内容 管理栄養士による、生活習慣病などの病気に応じた食事療法 注 医師の指示書が必要 日時 毎週月曜日、午前9時30分から午後3時 会場 保健所(竹林町) 日時 毎週土曜日・日曜日、午前9時30分から午後3時 会場 市保健センター 申込・問い合わせ先 健康増進課 電話 626-1126 名称 医療相談(電話相談) 内容 患者や家族からの医療に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後4時 会場・申込・問い合わせ先 医療相談窓口(竹林町・保健所総務課内)電話 626-1236 名称 感染症・難病・精神保健に関する相談 内容 エイズ、肝炎、結核、難病、精神保健に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健予防課(竹林町・保健所内) 電話 626-1114 名称 こころの健康相談 要予約 内容 医師や公認心理師、精神保健福祉士による、心の健康についての個別相談 注 相談時間は1時間程度 日時 8月10日・24日(水曜日)、午後1時30分から4時 その他、随時、保健師が相談を受け付けています 会場 保健所 申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626-1114 名称 エイズ(HIV抗体)検査・性感染症検査・ウイルス性肝炎検査 要予約 内容 エイズ(HIV抗体)は感染したと思われる日から3カ月経過後、クラミジア・梅毒は感染したと思われる日から1カ月経過後、B型・C型肝炎は感染したと思われる日から6カ月経過後の検査と相談 注 検査は匿名 日時 8月10日・17日・24日・31日、午前9時から10時 会場 保健所 定員 各先着10人 注 保健所の即日検査(HIV・梅毒抗体検査)結果は当日、通常検査結果は約1週間後 日時 8月28日(日曜日)午後1時から3時30分 定員 先着15人 会場 市保健センター 申込・問い合わせ先 市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、保健予防課 電話 626-1114へ ID 1004524 名称 介護保険相談 内容 介護サービスや要介護等認定申請の手続き方法、介護保険料などの相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後7時 会場・申込・問い合わせ先 高齢福祉課(市役所2階) 電話 632-8989、ファクス 632-3040 名称 障がい者の医療・生活相談 要予約  内容 18歳以上の障がい者を対象とした、医師による、医療や生活相談 日時 8月13日(土曜日)午前10時から正午 定員 先着2組 会場・申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター(中央1丁目) 電話 639-1050、ファクス 639-1052 名称 障がい者基幹相談支援センター 内容 相談支援事業所などへの助言、障がい者や家族からの専門相談・総合相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課(市役所1階) 電話 632-2366 名称 障がい者の差別解消相談(電話・ファクス・Eメール相談可) 内容 日常生活での障がいを理由とした不当な差別的取り扱いや合理的配慮の不提供などについての相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課 電話 632-2353、ファクス 636-0398、Eメール u1904@city.utsunomiya.tochigi.jp 名称 障がい者生活支援センター 内容 在宅の障がい児・者や家族からの各種相談への対応などを行い、障がい者の自立した生活を支援 会場・申込・問い合わせ先 障がい者生活支援センターひかり(若草4丁目) 電話 678-3077 障がい者生活支援センターサポートみゆき(海道町) 電話 661-5116 障がい者生活支援センタークライス(宮園町) 電話 666-5911 障がい者生活支援センタースローライフ(下金井町) 電話 678-8781 名称 視覚障がい者相談窓口 内容 視覚障がい者や家族からの各種相談、情報提供や助言を行い、視覚障がい者の自立した生活を支援 日時 第1から第4火曜日・木曜日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター 電話 614-3309 名称 とちぎ権利擁護センター「あすてらす・うつのみや」 内容 高齢者・障がい者で判断能力が十分でない人が持つ金銭管理の不安に関する相談や福祉サービス利用の手続き 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 あすてらす・うつのみや(中央1丁目) 電話 635-1234 名称 権利擁護・成年後見センター 要予約(面談) 内容 判断能力が十分でない人のための成年後見制度に関する相談・助言 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 権利擁護・成年後見センター(中央1丁目) 電話 636-1215 ID 1004929 子育て 名称 子ども総合相談(電話相談可) 内容 妊産婦や子どもの健康や悩み、子育ての心配事や手続き 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後7時 土曜日・日曜日は午後5時15分まで(電話相談のみ・市保健センターへ転送) 会場・申込・問い合わせ先 子ども総合相談(市役所2階・子ども家庭課内) 電話 632-2525 名称 家庭児童相談(電話相談可) 内容 児童に関する虐待・生活習慣・学校・家庭生活 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 家庭児童相談室(子ども家庭課内) 電話 632-2390 名称 教育相談 要予約 内容 年長児の就学や、小中学生の学校生活(不登校・発達障がいも含む)に関する相談・助言 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 市教育センター(天神1丁目) 電話 639-4380・4381 名称 子どもの発達相談 要予約 内容 子どもの発達(言葉・運動・社会性など)に関する悩み、不安 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 子ども発達センター(鶴田町) 電話 647-4720 名称 青少年総合相談(電話相談可) 内容 ニート、ひきこもりなど自立に困難を抱える若者の不安や悩み、就職についての相談 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 青少年自立支援センター「ふらっぷ」(中央1丁目・中央生涯学習センター内) 電話 633-3715 名称 ひとり親家庭の相談 要予約    内容 母子・父子自立支援員による、ひとり親家庭対象の就職・生活相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 子ども家庭課(市役所2階) 電話 632-2389 名称 マザーズコーナー出張相談 予約優先 内容 子育て中の親を対象とした就職相談 日時 8月12日(木曜日)午後2時から4時 会場・申込・問い合わせ先 8月10日正午までに、電話で、子ども家庭課 電話 632-2386へ 名称 養育費などに関する弁護士法律相談 要予約 内容 養育費や離婚に関する相談 日時 8月10日・24日(水曜日)、午前9時30分から正午 会場・申込・問い合わせ先 とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町) 電話 665-7801 ID 1004930 ID 1004931 暮らし 名称 市民相談 内容 市の業務や日常生活での困り事などに関する相談先の案内・助言 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民相談コーナー(市役所2階) 電話 632-2835 名称 役所のこと何でも相談 内容 国、県、市など行政機関への意見や要望 日時 8月4日(木曜日)午後1時30分から3時30分 会場 FKD宇都宮店(今泉町) 日時 9月1日(木曜日)午後1時30分から3時30分 会場 FKDインターパーク店(インターパーク6丁目) 申込・問い合わせ先 総務省栃木行政監視行政相談センター 電話 634-4680 広報広聴課 電話 632-2022 名称 人権よろず相談 内容 人権擁護委員による、差別、いじめ、虐待、近隣や職場での嫌がらせなどさまざまな人権に関する相談 必要に応じて調査や救済措置などの支援 日時 8月3日(水曜日)午前10時から正午と午後1時から3時 会場 男女共同参画推進センター「アコール」(明保野町) 申込・問い合わせ先 男女共同参画課 電話 632-2346 名称 消費生活相談 要予約(一部) 内容 消費者からの商品やサービスに関する苦情やトラブルなどについての相談 多重債務整理相談は要予約 日時 毎日、電話相談は午前9時から午後5時30分、来所相談は午前10時から午後5時30分(土曜日・日曜日、祝休日は午後4時30分まで) 会場・申込・問い合わせ先 消費生活センター(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1547 名称 戸籍がない人の相談 内容 出生届を提出できず戸籍や住民票がない人に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民課(市役所1階) 電話 632-2270 名称 生活困窮相談 要予約 内容 経済的に困窮している人の自立に向けた相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 自立相談支援機関(市社会福祉協議会)(中央1丁目) 電話 612-6668 住居確保給付金専用携帯ダイヤル 電話 090-8028-7570 名称 ごみの相談 内容 ごみステーションの申請やごみの出し方 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 粗大ごみ収集(1点840円)の申し込みは、粗大ごみ受付センター 電話 643-5371(月曜日から金曜日、午前9時から午後5時)へ。 会場・申込・問い合わせ先 ごみ減量課(市役所12階) 電話 632-2423 名称 上下水道についての相談 内容 引っ越しに伴う休止・開栓、名義変更 日時 月曜日から土曜日、午前8時30分から午後5時15分 インターネット受付「引越れんらく帳」では、24時間申し込めます。ID 1002579 会場・申込・問い合わせ先 お客様受付センター 電話 633-1300 内容 道路からの漏水・修繕工事 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 配水管理センター 電話 616-1331 内容 水質についての相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 水質検査センター 電話 674-1399 名称 ボランティア相談 内容 ボランティアに関する相談 日時 毎日(日曜日・祝休日を含む休館日を除く)、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市社協ボランティアセンター 電話 636-1285、ファクス 634-2870 名称 シニア世代の相談 内容 第2の人生で「何か」をしてみたいが、相談先が分からないなど、おおむね50歳以上のシニア世代の自分づくりに関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場 みやシニア活動センター(高齢福祉課内) 日時 出張相談=(イコール)8月9日(火曜日)午後1時から3時 注 キャリアコンサルタントが相談に応じます 会場 中央図書館(明保野町) 申込・問い合わせ先 みやシニア活動センター 電話 632-2368 名称 初心者パソコン相談会 内容 パソコンの基本操作に関する相談 注 パソコン持参 注 相談時間は30分程度 日時 8月10日(水曜日)午後1時から3時 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目) 申込・問い合わせ先 人材かがやきセンター 電話 632-6332 ITアットうつのみや 電話 908-8655 名称 ペット相談 内容 ペットの飼い方相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 生活衛生課(竹林町・保健所内) 電話 626-1108 ID 1004928 47ページ ------------------------------------------------------------ 情報ひろば ------------------------------------------------------------ 北宇都宮駐屯地(宇都宮飛行場)ヘリコプター夜間飛行訓練 期日 8月1日から4日・8日から10日・22日から25日・29日から31日。時刻は午後9時頃までを予定。天候などにより実施日・時刻の変更あり その他 飛行場周辺(宇都宮市内)でのドローン、ラジコン飛行機などの飛行は、航空法により禁止されています。  お問い合わせ 陸上自衛隊北宇都宮駐屯地 電話 658-2151 不動産登記法に基づく精度の高い地図作成作業にご協力を 期間 令和6年3月まで 内容 測量、地権者立ち会い、境界標設置など 対象地区 江曽島町、西原町、陽南2丁目の各一部地域。  お問い合わせ 宇都宮地方法務局不動産登記部門 電話 643-6868 「とちぎネットアンケート」協力者募集中  県では、県民の皆さんの意識やニーズを把握し、県政に反映させるため、インターネットを利用した県政に関するアンケートに協力いただける人を募集しています 対象 県内在住の16歳以上で、月1回程度のアンケートに協力できる人 申込方法 県ホームページ https://www.pref.tochigi.lg.jp/c05/pref/kouhou/iken/anke.htmlの応募フォームに必要事項を入力。  お問い合わせ 県広報課 電話 623-3757 ジュニア知事さん作文募集 テーマ ふるさと「とちぎ」の未来予想図 夢の実現に向けて、私が知事になったら、やりたいこと 対象 県内在住か通学する小学4年生から小学6年生 応募期限 9月9日(消印有効) 応募方法 400字詰め原稿用紙1枚にまとめ、余白に題名と、裏面に必要事項を書き、郵送で、 郵便番号 320-8501県広報課へ その他 詳しくは、県ホームページ https://www.pref.tochigi.lg.jp/c05/pref/kouhou/iken/jrchiji.htmlをご覧になるか、県広報課 電話 623-2158へ。 県医療的ケア児等支援センターが開設されました  医療的ケア児とその家族の相談に応じ、情報の提供や助言などを行う、県医療的ケア児等支援センター「くくるん」が開設されました その他 相談方法など、詳しくは、県ホームページ https://www.pref.tochigi.lg.jp/e05/iryoutekicare.htmlをご覧になるか、県障害福祉課 電話 623-3492へ。 8月21日(第3日曜日)は家庭の日  本市では、家庭における親と子の触れ合いや絆づくりを推進するため、「ふれあいのある家庭づくり事業」に取り組んでいます。家族の絆を深めるため、家族揃って食事をしたり、団らんや話し合いの時間を作ったりするなど、家族と過ごす時間を大切にし、心温まる一日を過ごしましょう。  お問い合わせ 子ども未来課 電話 632-2944 ID 1004153 図書館ホームページに掲載する広告を募集します 掲載場所 図書館ホームページ https://www.lib-utsunomiya.jp/viewer/info.html?idSubTop=1&id=152右側中段 募集枠 3枠 規格 縦60ピクセル×(かける)横120ピクセル 掲載期間 令和5年3月まで 広告料 1枠1カ月当たり1万450円(税込) 申込方法 中央図書館(明保野町)に置いてある申込書(図書館ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、会社概要(法人の場合)を添えて、直接または郵送(簡易書留)で、 郵便番号 320-0845中央図書館 電話 636-0231へ。 コロナ禍で離職した人などの再就職を支援 内容 スキルアップ研修やミニ合同面接会、キャリアカウンセリング 対象 県内で就職を希望している人 申込期限 8月31日 その他 日時・申込方法など、詳しくは、とちぎ就活リスタート支援事業事務局ホームページ https://tochigi-restart.jpをご覧になるか、とちぎ就活リスタート支援事業事務局 電話 050-2000-7276へ。 国税の相談や質問は電話の自動音声案内をご利用ください  税務署窓口での相談は混雑緩和のため事前予約制で、予約状況によっては、希望の日時に添えない場合がありますので、相談や質問は、ぜひ、電話の自動音声案内をご利用ください。  お問い合わせ 宇都宮税務署 電話 621-2151(自動音声案内) 中学生・高校生の「税の作文」募集 テーマ 税に関すること 応募規定 800字以上1200字以内(原稿用紙2枚から3枚) 応募期限 中学生=(イコール)9月5日、高校生=(イコール)9月6日 応募方法 所属の学校を通して宇都宮税務署 電話 621-2151(自動音声案内)へ その他 詳しくは、国税庁ホームページ https://www.nta.go.jp/taxes/kids/sakubun/index.htmをご覧ください。 放送大学令和4年度10月入学生募集  放送大学には、心理学・福祉・経済・歴史・文学など、約300の幅広い授業科目があり、テレビやインターネットで好きな時に受講することができます。募集要項や出願期間など、詳しくは、放送大学栃木学習センター 電話 632-0572へ。 就職氷河期世代のための就職支援セミナー・相談会  求職者のためのキャリアカウンセラーによるセミナー・相談会を開催します。申込方法など、詳しくは、とちまるカフェホームページ https://we-tochigi.sakura.ne.jp/index.htmlをご覧ください。  お問い合わせ ワークエントリー栃木事業部 電話 612-8643 図書館の郵送貸出(送料無料)のご利用を 対象 市内在住の視覚障がい・肢体不自由(1級から6級)、要支援・要介護認定の人 申込方法 直接または電話で、中央図書館(明保野町) 電話 636-0231へ その他 障がい者手帳番号などの登録が必要です。 音訳ボランティアによる対面朗読サービス 日時 日曜日と8月11日・13日・20日を除く毎日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 対象 視覚に障がいのある人など 申込期限 朗読希望日の10日前 申込方法 電話で、市社協ボランティアセンター 電話 636-1285へ。 毎月10日はフリーダイヤル「自殺予防いのちの電話」 日時 8月10日(水曜日)午前8時から11日(木曜日)午前8時(24時間) 内容 死にたい・死のうと思っている人などの自殺予防相談 フリーダイヤル 電話 0120-783-556。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 宇都宮精神保健福祉会「やしお会」 1 個別相談会 日時 8月4日・19日、9月1日。午前10時から正午。 2 茶話会 日時 8月4日(木曜日)、9月1日(木曜日)。午前10時から正午 内容 会員同士の交流。 3 定例会 日時 8月19日(金曜日)午後1時30分から3時30分 内容 話し合いながら、精神障がいについて学ぶ。 会場 保健所(竹林町)。 申込方法 電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1004486 「断酒昼例会(酒害相談)」に参加しませんか 日時 8月19日(金曜日)午後2時から4時 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目) 対象 お酒で悩んでいる人や家族 その他 毎週、各地区市民センターで断酒例会を行っています。会場など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1023297 自死遺族支援わかちあいの会「こもれび」 日時 8月6日・20日、9月3日。午後2時から4時 会場 とちぎ福祉プラザ 対象 家族や身近な人を自死によって亡くされた人 費用 1回200円(当日受付)。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 ID 1004481 48-51ページ ------------------------------------------------------------ 施設のイベント ------------------------------------------------------------  本市の施設や開催しているイベントなどは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、休館日・開館時間や開催状況・開催内容が変更になる場合があります。  詳しくは、各施設またはイベント問い合わせ先へお問い合わせください。 ------------------------------------------------------------ 子どもと出掛けよう ------------------------------------------------------------  各児童館とあそぼの家は、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として、正午から午後1時は閉館し、遊具の消毒を行っています。閉館時間も1時間早めています。また、入場制限を行う場合があります。 岡本児童館(下岡本町) 電話 673-2006 紙粘土の夏飾り作り 日時 8月9日から14日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 ストローのクネクネ魚作り 日時 8月16日から19日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 ゆらゆら手形おばけ作り 日時 8月23日から28日、午前10時30分から午後4時30分 対象 0歳から3歳 定員 先着30人。 白沢児童館(白沢町) 電話 671-0404 ワクワク「おばけやしき」で遊ぼう 日時 8月9日から14日、午前10時30分から午後4時30分。 作って遊ぼう お祭り屋台 日時 8月23日から28日、午前10時30分から午後4時30分 内容 たこ焼き・焼きトウモロコシ・チョコバナナなどを作る 定員 先着20人。 ベビーケア 日時 9月30日午前10時30分から11時30分 対象 首の据わった0歳児とその保護者 定員 先着6組 申込 8月26日午前10時から、電話で。 田原児童館(上田原町) 電話 672-4001 スクラッチの壁掛け作り 日時 8月25日から31日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 みんなで遊ぼう 日時 8月28日午前10時30分から11時30分 内容 インストラクターの先生と一緒に運動遊びやゲームなどをして楽しむ 対象 小学生 定員 先着15人 申込 8月5日午前10時から、直接または電話で。 リトミック 日時 9月14日午前10時30分から11時30分 対象 0歳児・1歳児とその保護者 定員 先着10組 申込 8月9日午前10時から、直接または電話で。 各児童館の休館日 8月1日・6日・8日・11日・15日・20日から22日・29日。 あそぼの家(今泉町) 電話 663-3245 ミニプール 日時 8月10日まで、午前10時30分から正午 対象 未就園児とその保護者 定員 各先着5組。 風船スクイーズ作り 日時 8月3日・4日、午後1時30分から3時 対象 小学生・幼児とその保護者 定員 各先着10組。 読み聞かせ 日時 8月26日・30日、午前11時30分から正午 対象 未就園児とその保護者。 休館日 8月7日・11日・14日・21日・28日。 子育てサロン 8月の行事は市ホームページをご覧ください。 宮っこ子育て応援なび 子育て情報満載の「宮っこ子育て応援なび」もご覧ください。 ------------------------------------------------------------ 図書館 ------------------------------------------------------------ 中央(明保野町7-57) 電話 636-0231 東(中今泉3丁目5-1) 電話 638-5614 南(雀宮町56-1) 電話 653-7609 上河内(中里町182-1) 電話 674-1123 河内(中岡本町3397) 電話 673-6782 ホームページ https://www.lib-utsunomiya.jp/ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 中今泉3丁目5-1(東図書館内) ホームページ http://www.ucatv.ne.jp/~u_avl/ 中央図書館 ヘルマン・ヘッセ昆虫展 期間 8月17日から9月19日。 夏休み点字体験 日時 8月23日午後1時から3時 内容 自分の名前を点字で打ったオリジナルしおり作りや、耳や手で読むバリアフリー資料に触れながら、いろいろな読書の楽しみ方を体験する 対象 市内在住の小学生以上。 東図書館 アニメ映画会「グリム名作劇場 命の水」他3作品 日時 8月28日午前10時30分からと午後1時30分からの2回 定員 各先着50人。 日本映画劇場「東京物語」 日時 8月30日午前10時からと31日午後2時からの2回 定員 各先着50人。 20世紀名画座「シマロン」 日時 8月30日午後2時からと31日午前10時からの2回 定員 各先着50人。 その他 上映開始の30分前から整理券を配布。受け付けで、検温、氏名・電話番号を確認します。  お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 南図書館 ストップ温暖化とちぎ企画展 夏休み宿題応援 日時 8月6日・7日、午前10時から午後3時 内容 地球温暖化の現状や防止の取り組みのパネル展示、ソーラーカーの体験乗車会など。 南図書館の休館期間中、一部業務は継続して実施します 期間 8月10日から令和5年3月中旬まで(予定) 場所 南図書館北玄関内の臨時窓口 継続する業務 本の返却、予約した本の貸し出し、予約の受け付けなど。 上河内図書館 出張こども映画会「日本のおばけ話」 日時 8月24日午後2時から3時 対象 未就学児から小学生 定員 先着20人。  お問い合わせ 南図書館 電話 653-7609 休館日 中央=(イコール)8月5日・12日・16日・19日・26日、東・視聴覚ライブラリー・上河内・河内=(イコール)8月1日・8日・15日・18日・22日・29日、南=(イコール)8月1日・8日・10日から31日。 ------------------------------------------------------------ 市役所1階市民ホール(8月) ------------------------------------------------------------ 5日まで うつのみや花火大会歴代ポスター展示。  お問い合わせ 観光交流課 電話 632-2437 8日から12日 宇都宮鳶木遣(とびきや)り衣装・道具等展示。  お問い合わせ 文化課 電話 632-2768 8日から19日 「ふれあいのある家庭づくり」作品コンクール巡回放映。  お問い合わせ 子ども未来課 電話 632-2944 15日から19日 平和親善大使広島派遣事業報告。  お問い合わせ 男女共同参画課 電話 632-2343 22日から26日 「自然の緑写真コンテスト」入選作品展示。  お問い合わせ グリーントラストうつのみや事務局(景観みどり課内) 電話 632-2559 総合治水・雨水対策に関するパネル展示。  お問い合わせ 河川課 電話 632-2689 26日 総合治水・雨水対策に関するオープンハウス。  お問い合わせ 河川課 電話 632-2689 29日から9月2日 市老人クラブ連合会作品展。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2904 ------------------------------------------------------------ 宇都宮美術館 ------------------------------------------------------------ 長岡町1077  電話 643-0100 ファクス 643-0895  ホームページ http://u-moa.jp/  9月24日まで、空調改修や照明LED化などの工事のため休館します。工事の進捗状況によって、スケジュールが変動することがあります。レストラン、ミュージアムショップは、美術館休館明けに営業を再開する予定です。 企画展予告 開館25周年記念 全館コレクション展 これらの時間についての夢 期間 9月25日から令和5年1月15日 内容 「時間」をテーマに、宇都宮美術館コレクションの名品約200点、開館時からの資料群に加え、3人の現代作家(大巻伸嗣(おおまきしんじ)さん、髙橋銑(せん)さん、力石咲(ちからいしさき)さん)による新作インスタレーションを展示します。 長期休館に伴うご案内 休館明けの講義室 10月分の貸し出しを8月1日から受け付けます。詳しくは、電話で、宇都宮美術館へお問い合わせください。 宇都宮美術館友の会 休館明けに令和4年度半期のみの入会受け付けを予定しています。 ポイントカード・展覧会無料観覧券 有効期限前のポイントカードや無料観覧券をお持ちの人は、宇都宮美術館ホームページをご覧ください。 ------------------------------------------------------------ 各施設の休館日(8月) ------------------------------------------------------------ 市保健センター 電話 627-6666 毎週水曜日、11日。 茂原健康交流センター 電話 654-2815 毎週月曜日。 環境学習センター 電話 655-6030 毎週月曜日。 梵天の湯 電話 674-8963 毎月第1・第3木曜日。 とびやま歴史体験館 電話 667-9400、旧篠原家住宅 電話 624-2200、うつのみや遺跡の広場 電話 659-0193、上河内民俗資料館 電話 674-3480 毎週月曜日、12日。 ------------------------------------------------------------ 道の駅うつのみやろまんちっく村 ------------------------------------------------------------ 新里町丙254  電話 665-8800、体験・予約 電話 615-7730 ホームページ https://www.romanticmura.com  8月は無休 宝探しゲーム実施中 日時 8月28日まで、午前10時から午後4時 内容 ヒントを入れた宝箱を探して問題を解くと、園内で使用できる割引券がもらえる。 「アグリスパ」屋外プール営業中 日時 8月31日まで、午前10時から午後6時 費用 大人=(イコール)1,020円、中学生=(イコール)510円、3歳から小学生=(イコール)460円、60歳以上の市民=(イコール)970円。 「夏休みワクワクメニュー」を提供中 期間 8月31日まで 内容 地産地消推進店のレストランなどで、夏野菜を使ったパンや新作カレー、夏そば、冷やしラーメンなど夏の特別メニューを提供。 謎解きオリエンテーリング 日時 8月6日午前10時30分から午後4時 内容 なぞなぞチャレンジなどのゲームの他、フード・作品販売・ワークショップの出店。 室内キッズパーク 日時 8月6日・7日・11日から16日・20日・21日・27日・28日、午前10時から午後5時10分 内容 ふわふわプレイランド、卓球、バドミントンなど 費用 30分500円(参加費)。 パンづくり体験 日時 8月7日・14日・21日、午前11時からと午後1時からの計6回 内容 パン生地を自分の好きな形に成型し、まき窯で焼き上げる体験イベント。21日は米粉を使用した生地から作る本格的なパン教室 定員 各先着5組(1組3人まで) 費用 1組1,000円(参加費) 申込 電話で。 旬の味覚狩りと石窯ピザ焼き体験 日時 8月7日・28日、午後1時45分から4時 内容 地元農園で収穫体験と石窯でピザ焼き体験 定員 先着13人 費用 大人=(イコール)3,000円、小学生以下=(イコール)2,000円(参加費) 申込 えにしトラベルホームページ https://enishi-travel.jp/whats/をご覧になるか、えにしトラベル 電話 689-8782へ。 お盆の切り花フェア 日時 8月9日から16日、午前8時30分から午後5時 内容 お彼岸用切り花や季節の花の即売会。 夏休みの自由研究にビール工場見学ツアー 日時 8月11日、午前11時から、正午から、午後1時から、2時から、3時からの5回 内容 ビール麦の一大産地「麦処とちぎ」と地元のビール麦で造る「ろまんちっく村の地ビール」のできるまでを案内 対象 小学生以上 定員 各先着5人 費用 大人=(イコール)600円、17才以下=(イコール)無料 申込 電話で。 里山野あそび隊 竹でおもちゃ作り 日時 8月13日・21日、午前10時から正午と午後1時から3時の2回 内容 竹林で自然観察。竹を使って水鉄砲を作り、飛ばし比べっこをして遊ぶ 対象 3歳以上。小学3年生以下は保護者同伴 定員 各先着3組(12人まで) 費用 1,500円(参加費) 申込 電話で。 さわやか若竹ゆるんぽ&(アンド)青空カフェ 日時 8月20日午前10時から正午と午後1時から3時の2回 内容 森と周辺を散策しながら竹林に入り、植物としての竹やその周辺の自然を観察しながら森の涼を味わう。散策後は屋外で、ハンドドリップのコーヒーを楽しむ 定員 各先着10人 費用 中学生以上=(イコール)1,500円(参加費・ドリンク代含む)、小学生以下=(イコール)800円(コーヒーサービス無し) 申込 電話で その他 小学生以下は保護者同伴。 ろまんちっく寄席 日時 8月21日午後2時から3時30分 内容 宇都宮落語研究会による楽しい落語 費用 大人=(イコール)510円、中学生=(イコール)250円、3歳から小学生=(イコール)200円、60歳以上の市民=(イコール)460円(湯処あぐり入浴料)。 「アグリスパ」施設見学会 日時 8月25日午前11時からと午後2時からの2回 内容 アグリスパの施設見学と年間会員の案内。体験チケット1枚プレゼント 定員 各先着20人 申込 電話で、ヴィラ・デ・アグリ 電話 665-8181へ。 ろまんちっく村の地ビール好評販売中 内容 地元農林業の振興・地産地消を推進し、二条大麦(ビール麦)の産地、宇都宮市産の麦芽を使用した、こだわりのビール造りを行っています その他 詳しくは、トチギフトホームページ http://www.tochigift.com/をご覧ください。 ------------------------------------------------------------ 宇都宮競輪(8月) ------------------------------------------------------------ 東戸祭1丁目2-7  電話 625-0100 ホームぺージ http://www.utsunomiya-keirin.jp 本場開催 17日から19日=(イコール)第24回サンケイスポーツ杯・CTC杯(F1)。 場外発売 1日から3日=(イコール)松山F1。 2日から4日=(イコール)富山F1。 4日から7日=(イコール)大阪・関西万博協賛競輪岸和田G3、函館G3(ナイター)。 9日から11日=(イコール)弥彦F1、高松F1。 9日から14日=(イコール)オールスター(G1)西武園(ナイター)。 12日から14日=(イコール)静岡F1、岐阜F1。 15日から17日=(イコール)奈良F1。 20日から23日=(イコール)富山記念。 22日から24日=(イコール)立川F1。 25日から28日=(イコール)小田原記念。 29日から31日=(イコール)取手F1。 ------------------------------------------------------------ 中心市街地 ------------------------------------------------------------ 妖精ミュージアム(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1573 企画展「妖精の国のむこうがわ 眠れるコレクション展」 期間 9月4日まで 内容 さまざまな「理由」があり、これまでなかなか展示できなかった魅力たっぷりの「眠れる」作品を展示。 絵本の読み語り会 日時 8月27日午後1時30分から2時 内容 おしゃべり妖精の会(ボランティア団体)による絵本の読み語り会。 井村君江名誉館長によるギャラリートーク 日時 9月3日午後1時から2時 内容 フロリス・ドラットル著「妖精の世界」についてのお話 定員 先着20人 申込 9月1日午後3時から、電話で。 オリオンスクエア 1 まちなかマルシェ 日時 8月2日午前10時から午後3時 内容 手作り雑貨などの販売。 2 オリスクde(デ)「バル」 日時 8月17日午後5時から8時30分。ラストオーダー午後8時 内容 ステージイベント、飲食販売。 3 ミヤ・サンセットジャズ 日時 8月27日午後4時30分から7時40分 出演者 From(フロム)-CJ、4×(かける)4(フォーバイフォー)、MARiMO(マリモ)、O-JAZZ(ジャズ)セッションバンド。  お問い合わせ 1、2オリオンスクエア管理事務所(午前9時から午後7時) 電話 634-1722 3 うつのみやジャズのまち委員会(観光交流課内) 電話 632-2437 宇都宮城址公園 清明台2階を特別開放 日時 8月21日午前11時から午後2時。雨天中止。  お問い合わせ 公園管理課 電話 632-2989 ------------------------------------------------------------ 公園 ------------------------------------------------------------ 八幡山公園(塙田5丁目) 電話 624-0642 ホームぺージ http://hatimanyama.jp/ 宇都宮タワーとゴーカートの営業時間を午後5時まで延長 期間 8月28日まで。 スタンプラリー 日時 8月29日まで、午前9時から午後4時30分 内容 「宇都宮タワー・ゴーカート・動物舎・秘密の場所」のうち、3カ所でスタンプを押して宇都宮タワーへ行くと、先着300人に記念品を贈呈 対象 小学生以下。 アドベンチャーUのせせらぎ水路に水が流れます 日時 9月4日まで、午前9時から午後4時。雨天中止。 宇都宮タワーとゴーカートでミストシャワー 日時 9月4日まで、午前10時から午後4時。雨天中止。 宇都宮タワーで天体写真展 日時 8月3日から31日、午前9時から午後5時 その他 観覧には宇都宮タワー利用料が必要。ただし、幼児、市内在住か通学する小中学生・高校生は無料。 ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験 日時 8月20日午前11時から正午と午後2時から3時の2回。 緑の相談会 日時 8月21日午前11時から正午と午後2時から3時の2回 内容 庭木の管理に関する相談会。 ------------------------------------------------------------ スポーツを楽しもう ------------------------------------------------------------ 宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp スポーツ施設で各種スポーツ教室 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)会場 電話 663-1611 1 いきいきスポーツ倶楽部 日時 8月2日・23日・30日、午後1時30分から3時 内容 シニアのための手軽にできる易しいスポーツで無理なく健康づくり。 2 ダンスエクササイズ 日時 8月2日・23日・30日、午後7時30分から8時30分 内容 ズンバでシェイプアップ。 3 エンジョイトレーニング 日時 8月4日・18日・25日、午後1時30分から3時 内容 トレーナーと一緒に楽しく分かりやすく有酸素運動や筋力アップ運動。 4 ズンバ 日時 8月19日・26日、午後1時30分から3時 内容 ラテン系の音楽に合わせたダンスエクササイズでシェイプアップ 定員 各先着70人。 5 エアロビクス 日時 8月23日・30日、午前10時から11時 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 清原体育館(清原工業団地)会場 電話 667-1227 6 清原ズンバ 日時 8月3日・10日・24日・31日、午前11時から正午 内容 ラテン系の音楽に合わせたダンスエクササイズでシェイプアップ。 7 清原エアロビクス 日時 8月4日・18日・25日、午前11時から正午 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 明保野体育館(明保野町)会場 電話 632-6381 8 明保野エアロビクス 日時 8月4日・18日・25日、午前9時40分から10時40分 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ 定員 各先着20人。 対象 16歳以上の人。 費用 各500円。 持ち物 運動に適した服装・室内専用の運動靴。1、3、5、7、8はヨガマットか大判のバスタオル。 申込 開始時間の20分前から、直接、各会場へ。 その他 子ども連れの参加は不可。参加を希望する人に新型コロナウイルス感染症の感染予防対策をお願いしています。詳しくは、宇都宮スポーツナビホームページをご覧になるか、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。 8月のプロスポーツ試合日程  お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2736 栃木SC(ホームゲーム カンセキスタジアムとちぎ)日時・対戦相手 14日午後6時から、アルビレックス新潟。詳しくは、栃木SC公式ホームページ https://www.tochigisc.jpをご覧ください。  お問い合わせ 栃木サッカークラブ 電話 666-0615 宇都宮ブリッツェン(期日・大会名) 6日・7日 JCL大分オートポリスロードレース(大分県) 20日 シマノ鈴鹿タイムトライアル(三重県) 21日 シマノ鈴鹿ロードレース(三重県) 27日・28日 東日本トラック(長野県)。 詳しくは、宇都宮ブリッツェン公式ホームページ https://www.blitzen.co.jpをご覧ください。  お問い合わせ サイクルスポーツマネージメント 電話 611-3993 ------------------------------------------------------------ 市文化会館 ------------------------------------------------------------ 明保野町7-66  電話 636-2121 ホームぺージ http://www.bunkakaikan.com 休館日 8月1日・15日。 会館プレイガイドの営業は午前9時から午後7時。ただし、8月16日・17日は午後5時まで。 注 駐車台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。 注 文化会館西側の道路は、土曜日・日曜日、祝休日を除いて駐車禁止。 注 車椅子席をご希望の人は、お問い合わせください。 注 新型コロナウイルス感染症対策のため、座席を空けて販売する場合があります。また、連番での座席の確保が難しい場合があります。 8月7日(日曜日)発売 小ホール 乳幼児大歓迎! らんらん#たのしく みゅーじっく PPPのおもしろい打楽器コンサート 出演 PPP(Percussion Performance Players(パーカッション パフォーマンス プレイヤーズ)) 11月13日(日曜日)午後2時開演 全席指定 1,000円 注 3歳以上有料。(3歳未満でも座席が必要な場合は有料) 注 CNプレイガイド。 演奏予定曲目 道化師のギャロップ トルコ行進曲 運動会メドレー他 8月20日(土曜日)発売 大ホール アザレアシンフォニーシリーズ 東京フィルハーモニー交響楽団演奏会 「ボヘミアの風が…」Vol.2 指揮:大井剛史 ピアノ:黒岩航紀 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 11月23日(水曜日・祝日)午後4時開演 全席指定 S席5,000円、A席4,000円、B席3,000円、C席2,000円、U-18席1,000円 注 U-18席は18歳以下の人が対象です。 注 未就学児入場不可。 注 CNプレイガイド。 注 C席・U-18席は市文化会館プレイガイドのみの取り扱い。 演奏予定曲目 リスト ハンガリー狂詩曲第2番 リスト ピアノ協奏曲第1番(ピアノ:黒岩航紀) ドヴォルザーク 交響曲第8番 注 曲目は変更になる場合がありますので、ご了承ください。 8月21日(日曜日)発売 小ホール SANKYOKU(サンキョク)2022 若き名手・和の継承 出演 邦楽ゾリスデン 吉澤延隆(箏・十七絃)、福田智久山(尺八)、本條秀慈郎(三味線)、前川智世(箏・三絃・十七絃) 11月26日(土曜日)午後2時開演 全席自由 一般2,000円 高校生以下1,000円 注 未就学者入場不可。 演奏予定曲目 KETSUI(ケツイ)(福田智久山 作曲) 松竹梅(三つ橋勾当 作曲) 尺八、三絃と二面の箏のための四重奏曲(間宮芳生 作曲)他 好評発売中 小ホール クラシック入門講座 指揮とお話:粂川吉見 演奏:栃木県交響楽団 10月9日(日曜日)午後2時開演 全席自由 500円 注 未就学児入場不可 伝統芸能鑑賞講座 邦楽 9月11日(日曜日)午後1時30分開始 第2練習室 能 9月23日(金曜日・祝日)午後10時30分開始 第1会議室 日本の伝統芸能について、気軽に楽しく学べる講座です。実演を交えながら詳しく解説します。はがきに、参加日・郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号・参加希望人数を記入し、下記までお送りください。  郵便番号 320-8570(住所不要)宇都宮市文化会館「伝統芸能鑑賞講座」係 邦楽:8月19日(消印有効) 能:8月26日(消印有効) 注 応募多数の場合は抽選となります。当落の発表は整理券の発送をもってかえさせていただきます。 スーパースマートシティって何(なん)だ!? 目次(もくじ)(表紙裏(ひょうしうら))で出題(しゅつだい)したクイズの答(こた)え合(あ)わせをしよう! 答え 1 地域共生社会(ちいききょうせいしゃかい)  本市(ほんし)が目指(めざ)す夢(ゆめ)や希望(きぼう)がかなうまち「スーパースマートシティ」は、100年先(ねんさき)も発展(はってん)し続(つづ)けるまちの姿(すがた)「NCC(ネットワーク型(がた)コンパクトシティ)」を土台(どだい)に、3つの社会で構成(こうせい)されています。  その3つの社会とは、観光(かんこう)や産業(さんぎょう)などの地域の特性(とくせい)を生(い)かし、人(ひと)・モノ・情報(じょうほう)が交流(こうりゅう)することで生(う)まれる「地域経済循環社会(けいざいじゅんかんしゃかい)」、地域新電力(しんでんりょく)や太陽光発電(たいようこうはつでん)、冷熱(れいねつ)エネルギーなどの効果的(こうかてき)な活用(かつよう)や、市民一人(しみんひとり)ひとりの環境(かんきょう)に配慮(はいりょ)した行動(こうどう)の充実(じゅうじつ)により生まれる「脱炭素(だつたんそ)社会」、そして、子(こ)どもから高齢者(こうれいしゃ)まで、地域に住む誰(だれ)もが生(い)きがいを持(も)ち、絆(きずな)を深(ふか)めながら支(ささ)え合(あ)うことで実現(じつげん)する「地域共生社会」を指(さ)します。  このうち、地域共生社会の実現に向(む)けて、本市が行(おこな)っている取(と)り組(く)みの1つである「高齢者等地域活動支援(こうれいしゃとうちいきかつどうしえん)ポイント事業(じぎょう)」は、高齢者の健康(けんこう)づくりと社会参加(さんか)を応援(おうえん)する事業です。健康づくり活動や地域貢献(こうけん)活動への参加を通(とお)して、人と人との交流が生まれ、新(あら)たな生きがいの発見(はっけん)につながります。詳(くわ)しくは、24ページをご覧(らん)ください。  また、「地域共生社会」について、詳しくは、広報(こうほう)うつのみや7月号4ページから11ページをご覧ください。 52ページ ------------------------------------------------------------ はつらつ宮っこ ------------------------------------------------------------ チームとファン一丸の優勝 リーグ連覇を狙う 宇都宮ブレックス#13 渡邉 裕規(ひろのり) 選手 プロフィール 2013年からチームに所属。2016-17シーズン終了後に引退するが、翌シーズンに復帰。2016-17シーズン、2021-22シーズンの2度のB.LEAGUE(リーグ)優勝に貢献。チームの副キャプテンを務める。  今年5月に開催された「日本生命B.LEAGUEファイナル2021-22」で、宇都宮ブレックスが5シーズンぶり2度目の優勝に輝きました。  渡邉裕規選手は、優勝した時の心境を「B.LEAGUE初代チャンピオンという特別感があり、とてもうれしく思い出に残っている1度目の優勝は、自分のためにという気持ちが強かった。今回は、自分が一度引退し、復帰後に応援してくれたファンや周囲のために戦おうという気持ちが強く、皆さんに感謝の気持ちや、チームの素晴らしさをお届けすることができて良かった」と振り返ります。  また、勝因を「レギュラーシーズン東地区4位からチャンピオンシップに臨んだが、チームの雰囲気が良かった。先のことを考えず、目の前の対戦相手に勝つこと、一つひとつ壁を乗り越え、毎試合成長し続けながら戦い抜いたことが、良い結果につながったのではないか」と話します。  さらに、チームの強みを、「チーム全員が泥臭いプレーや勝ちにこだわる姿勢を大切にしながら、ファンとチームが結束することで生まれたブレックスメンタリティという言葉がある。チームとファンが一丸となって戦う姿勢が、チームの根幹に変わらずにあることは、他のチームにはない強みではないか」と語る渡邉選手。チャンピオンシップの6試合は、多くのファンが会場に足を運び、拍手でチームを後押ししました。  6月5日には、優勝記念パレードや優勝報告会が開催され、「パレードはチームが地域に愛されているからできることであり、それを2回も経験できてうれしく思う。優勝報告会では応援してくれる皆さんにお会いできて良かった」とファンへの感謝を忘れません。  渡邉選手は、今シーズンを振り返り「自分のプレーに満足はしていないが、チームが優勝を勝ち取ったことに、選手として貢献できたのは良かった」と話します。  また、新シーズンに向けて「連覇が1番の目標で、まだB.LEAGUEでどのチームも成し遂げていない3度目の優勝を勝ち取り、歴史を塗り替えたい。さらなる高みを目指して、満足せずに、足元を見ながら進んでいきたい」と力強く語ります。現状に満足せず、連覇に向けて戦う渡邉選手。今後の活躍にも目が離せません。 ID 1008394 53ページ ------------------------------------------------------------ 教えてイイトコうつのみや ------------------------------------------------------------ 街を歩いて宇都宮のイイトコを再発見します 今回は 「大谷周辺エリア」 リポーター 井上マー  抽選で宇都宮餃子(ギョーザ)(R)グッズや豪華賞品が当たるという「宇都宮満喫周遊スタンプラリー」に僕も参加してみました!  まず訪れたのは宇都宮動物園。「カバガイド」では、カバのハナちゃんにエサをあげたり、下あごを触らせてもらったり、じっくり触れ合えました。  その後は、大谷資料館へ。坑内はひんやりしていて、写真映えも抜群!夏にお薦めのスポットです  皆さんも、スタンプラリーに参加して、夏の宇都宮を満喫してみてはいかがですか? 宇都宮動物園 飼育員 加藤 翔平さん 1 8月28日まで開催中の「宇都宮満喫周遊スタンプラリー」。対象スポットを5カ所巡り、スタンプを集めて応募すると、抽選で景品が当たります ID 1029432 2 宇都宮動物園にいるカバのハナちゃん。カバガイドに参加すれば、エサやりや触れ合いができます 3 宇都宮動物園にはプールも併設 4 大谷資料館の坑内は、夏でも約11度。上着をお忘れなく。  とちぎテレビ「教えてイイトコうつのみや」は毎月第4金曜日午後7時から放送しています。  この模様や過去の動画は市ホームページ宮愉快動画館でご覧になれます。 ID 1018965 ------------------------------------------------------------ 知りたい!国体! 国体を目指す挑戦者たち ------------------------------------------------------------ 10月開催 いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会の見どころ・魅力を紹介します。 第16回 「開催100日前イベント(6月25日)」  イベントでは、たくさんの人に宇都宮市ブースにお越しいただきました。  国体・障スポ開催まで残りわずかとなりましたが、オール宇都宮で両大会を盛り上げ、おもてなしの心で宇都宮を訪れる選手・監督の皆さんをお迎えしましょう ! 市国体・障害者スポーツ大会局 主事 林 宏美(ひろみ)さん 主事 石﨑 豪浩(たけひろ)さん  予選通過から3カ月間、剣道の合間にダンスの練習をしてきました。緊張して間違えてしまったけど、兄弟3人で楽しく踊ることができました。  これを機に、剣道の魅力がたくさんの人に伝わるとうれしいです。 剣道ボーイズ 諸伏(もろふし) 裕(ゆう)さん 諸伏 直(なお)さん 諸伏 怜(れい)さん 1 本市のブースでは、多くの子どもたちが缶バッジ作りを楽しみました 2 体験ブースで、車椅子バスケットボールを体験しました 3 いちご一会ダンスコンテスト決勝大会では、本市からエントリーした剣道ボーイズが、剣道の技を入れるなど、工夫を凝らしたダンスを披露しました 4 7月3日に開催された炬火イベントで、「宇都宮市の火」が誕生しました。 Topics(トピックス) 市実行委員会ホームページ https://www.utsunomiya-tochigikokutai.jp/では、本市開催競技での活躍が期待される選手の紹介記事を掲載中です。競技を始めたきっかけや、国体に向けた意気込みなどを伺っています。 詳しくは、市実行委員会ホームページをご覧ください。 知りたい!国体!国体を目指す挑戦者たち 毎月、宇都宮ケーブルテレビで放送中!(55ページ参照)。過去の動画は市ホームページ宮愉快動画館でご覧になれます。 ID 1026970 54ページ ------------------------------------------------------------ マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 ------------------------------------------------------------ 第40回「あれ、おかしいな でひと休み 熱中症避難所を活用しよう」 作画 ゴマ七味 ミーンミンミンミン… 美咲 今日も暑いねー最高気温35度らしいよ 美咲の友達 そうなんだ……なんだか暑くて、ふらふらしてきた気がする 美咲 大丈夫?何だか私も頭が痛くなってきたような……あそこに「熱中症避難所」って書いてあるよ! 美咲の友達 本当だ! 行ってみよう! 美咲 入口に「熱中症避難所」ってステッカーがあったんですけど外の暑さにふらふらしてしまって…… 図書館職員 大丈夫ですか?熱中症避難所は、暑さで気分が優れないときに、水分補給などをしながら「ひと涼み」できる場所なんです 美咲の友達 そうなんですね! 登下校中でも気軽に立ち寄れる場所があって助かりました…… 図書館職員 ゆっくり涼んでひと休みしてください 普段からのどが渇く前にこまめに水分をとることも重要ですよ! 日傘や帽子を着用したり、通気性がよく吸湿性・速乾性のある衣服を着用したりと、熱中症たく策についてもう一度見直してみるといいかもしれませんね 復活! 二人 ありがとうございました!! 美咲 ただいまー 絵美 おかえり!今日は暑かったわねー体調大丈夫だった? 美咲 それが…なんだか暑さでふらふらしてきちゃって「熱中症避難所」って場所で涼ませてもらったの!薬局とかいろいろな施設が協力しているみたいだよ その他にもコンビニ、理美容室などなど… 絵美 へぇー熱中症になる前に無理せず休める場所があるのは安心だわ これからの暑い夏に向けて熱中症対策を見直しておきましょう! 美咲 そうだね!ホームページやYouTube(ユーチューブ)で確認できるみたいだからチェックしてみよう ID 1018950  気温の高い日が続く7月から9月にかけては、熱中症に対する十分な注意が必要です。  外出時に暑さで気分が優れない時や、「あれ、おかしいな」と感じた時は、「熱中症避難所」をご利用ください。 「熱中症避難所」をご利用ください 本市では、市有施設や薬局などにおいて、暑さなどで体調不良を感じた人に、水分補給や一時的に暑さをしのぐ場所として青いステッカーが目印の「熱中症避難所」を設置しています。暑さなどで気分が優れないときは、お気軽にご利用ください。 ID1004478 「熱中症避難所」にご協力いただける店舗などを募集しています ご協力いただける場合は、気分が優れない人が気軽に立ち寄れるよう、店頭などに「熱中症避難所」の表示の掲出をお願いします。詳しくは、保健所総務課へお問い合わせください。 熱中症を予防しましょう 市ホームページには、熱中症対策が学べる動画や、熱中症を予防するための注意事項、熱中症を疑ったときの対処方法などを掲載しています。詳しくは、市ホームページをご覧ください。  お問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1104 ID 1004477 55ページ ------------------------------------------------------------ 読者の声/テレビ・ラジオ・ウェブ情報 ------------------------------------------------------------ 読者の声 Readers Voice 広報うつのみや7月号「誰かがではなくみんなでつくる地域共生社会」に対して17人の市民の皆さんからご意見をいただきました。一部をご紹介します(7月15日時点)。 前回の広報うつのみやプラス 質問 今回紹介した、4つの地域共生社会が実現した姿の中で、特に関心を持ったものはどれですか? モデル1 得意を生かして支える地域共生社会(新たな生きがいの発見) 10 モデル2 安心して暮らせる地域共生社会(困り事を丸ごと受けとめる) 8 モデル3 生き生きと支え合う地域共生社会(分野を超えたつながり) 7 モデル4 誰もが集う地域共生社会(モノとヒトのマッチング) 5 質問 地域共生社会を実現するためには、今後、どのようなこと(取り組みや仕組みなども含む)が必要だと思いますか?  「得意を生かす」ことに共感できた。スマートフォンの操作に困っている人が多い。特に、高齢者を対象とした無料講座を開催してほしい。 Tさん(陽東8丁目・70代)  支える人・支えられる人だけでなく、いろいろな人が役割を持ち、みんなで協力し、助け合いながら生活することが大切だと思う。 匿名(10代)  まずは、あらゆる年齢層の人が、今回のモデルケースのような事例を知ることが大切だと思う。手軽に情報を収集できるシステムがあると良い。 Hさん(インターパーク1丁目・40代)  いつでも、誰とでも挨拶する事を習慣付けるのが大切だと思う。 Wさん(兵庫塚3丁目・60代) 広報紙の落丁・乱丁・破損などがあった場合はお取り替えします。  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 広報うつのみやの感想をお寄せください  読者の皆さんから、広報うつのみやへの感想・ご意見をお受けします。寄せられた感想・ご意見は、今後の紙面作成の参考とさせていただく他、一部を広報紙で紹介します。質問などへの回答を行うものではありませんので、ご了承ください。  下のはがき(切手不要)またはウェブから回答できます。 注 いただいたご意見は、内容を変えない範囲で添削させていただく場合があります。 ID 1023083 広報うつのみや以外にも宇都宮の情報をテレビ・ラジオ・ウェブ情報 注 番組編成上、放送時間・内容が変更になる場合があります。 テレビ ようこそ宇都宮市のデータ放送へ 随時放映中(とちぎテレビ) 注 リモコンの「d」ボタンで市の情報をいつでもご覧になれます。 教えてイイトコうつのみや(とちぎテレビ) 毎月第4金曜日 午後7時から7時10分 知りたい!国体!国体を目指す挑戦者たち(宇都宮ケーブルテレビ) 毎月第4月曜日から1週間 午前9時45分、11時45分、午後2時45分、4時45分、6時45分、8時45分、10時45分 ラジオ うつのみやインフォメーション(栃木放送) AM1530キロヘルツ、FM94.1メガヘルツ 毎週月曜日 午前10時15分から10時20分 注 8月29日は市長出演(午前10時15分から10時25分) ウィークエンドうつのみや(栃木放送) 毎週金曜日 午後0時30分から0時35分 宇都宮プライド「愉快なラジオ」(エフエム栃木) FM76.4メガヘルツ 毎週金曜日 正午から午後0時49分 注 8月26日は市長出演(午後0時5分から0時15分) 未来はじまる宇都宮(コミュニティFM「ミヤラジ」) FM77.3メガヘルツ 毎週水曜日 午前11時から11時15分 注 8月31日は市長出演(午前11時から11時15分) ウェブ 1 市ホームページ https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 2 市ホームページ携帯サイト http://mobile.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 3 Twitter(ツイッター)アカウント @city_utsunomiya 4 YouTube(ユーチューブ)アカウント utsunomiyacity2  注 QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 左のはがき 料金受取人払郵便 宇都宮中央郵便局承認2357 差出有効期間 2024年7月31日まで 切手不要 郵便番号 320-8740 (受取人) 宇都宮市旭1丁目1番5号 (宇都宮市役所) 宇都宮市総合政策部広報広聴課 行 氏名、住所、年齢、職業を差し支えがなければ記入してください。広報紙で意見を紹介する際には、氏名の記載はしません。なお、はがきの情報については、目的以外には使用しません。 1 広報うつのみや8月号を読んで (1)今月の印象に残った記事は何ですか。 (2)上の記事の感想やご意見をお書きください。 2 広報うつのみやを読んだ感想、取り上げてほしい話題や記事などを自由にお書きください。 56ページ ------------------------------------------------------------ 日程情報 ------------------------------------------------------------ 夜間休日救急診療所  電話 625-2211(竹林町968) 8月13日(土曜日)から15日(月曜日)は昼間も診療します。 診療科目・時間 夜間(毎日) 内科・小児科/午後7時30分から翌日午前7時 歯科/午後7時30分から午前0時 昼間(日曜日・祝休日) 内科・小児科・歯科/午前9時から午後5時 持ち物 健康保険証・こども医療費受給資格者証(高校3年生相当年齢まで)。 注 受け付けは診療終了時間の30分前までとなります。 注 昼間(日曜日・祝休日)の正午から午後1時は休憩時間です。午前11時30分までの受け付けにご協力をお願いします。 注 症状が重い場合は、診療時間内であれば対応しますので、窓口スタッフにお申し出ください。また、診察の結果、重症の場合には二次救急の医療機関を紹介します。 とちぎ救急医療電話相談 電話番号 局番なしの#7111 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-623-3344 相談時間 月曜日から金曜日 午後6時から10時 土曜日・日曜日、祝休日 午後4時から10時 相談内容 急な病気やけがに関する救急車要請や医療機関受診の要否、家庭での対処方法などについて看護師がアドバイスします。 対象 おおむね15歳以上の人およびその家族など。 とちぎ子ども救急電話相談 電話番号 局番なしの#8000 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-600-0099 相談時間 月曜日から土曜日 午後6時から翌日午前8時 日曜日・祝休日 24時間(午前8時から翌日午前8時) 相談内容 子どもの急な病気やけがへの家庭での対処方法などを看護師がアドバイスします。慢性疾患や育児相談には応じられません。 納期 市民税・県民税(第2期) 国民健康保険税(第2期) 納期限 8月31日(水曜日) 納税は便利な口座振替をご利用ください。 また、キャッシュレス決済でも納税できます。  お問い合わせ 納税課 電話 632-2189、保険年金課 電話 632-2324 ID 1003606 祝休日もごみ収集を行います  8月11日(木曜日・山の日)も、通常通り、該当地区の収集を行います。また、ごみの減量に対するご理解とご協力をお願いします。  お問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2423 栃木いのちの電話  もしも、心の中が苦しみ・悩み・心配でいっぱいになってしまったら、 電話 643-7830(なやみゼロ)へ。  毎日、24時間受け付けています。つながりにくいことがありますので、ご了承ください。  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 市政情報コールセンターおしえて宮  市の業務に関するよくあるお問い合わせに、電話交換手(閉庁時は警備員)がお答えします。  なお、24時間対応していますが、閉庁時には、専門的な内容や個人情報の確認が必要なものは、後日、担当部署での対応となる場合がありますので、ご了承ください。  お問い合わせ 市政情報コールセンター 電話 632-2222 市政へのご意見などをお寄せください 宮だより 次の1から3の方法で、市政への提言・意見をお寄せください。 1 市長へのメール 市ホームページから送ることができます。また、ご意見・ご提案の参考となる写真のファイルを添付することもできます。 2 ふれあい通信 宛先 郵便番号 320-8540宇都宮市長宛て。専用の封筒および投稿用紙を市役所・各地区市民センターなどに設置しています。 3 市長へのファクス ファクス 634-3555  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 ID 1009657 消防出動情報  消防出動情報は、電話や携帯サイトでお知らせしています。災害情報テレホンサービス(自動音声) 電話 624-2441、携帯サイト http://utsunomiya.mwjp.jp/mobile/?page=119へ。119番は火事や救急などの緊急通報用電話番号です。適正利用にご協力ください。  お問い合わせ 消防局通信指令課 電話 625-5599 ------------------------------------------------------------ 情報カレンダー ------------------------------------------------------------ 8月情報カレンダー 当日参加できるイベントなどをまとめています。 1日(月曜日) 広報うつのみや8月号発行日 毎月1日は「もったいないの日」 ぐるっとtotra(トトラ)(31日まで)・1ページ うつのみや新発見伝2022(9月19日まで)・12ページ 日本野球の聖地・名所150選デジタルスタンプラリー(開催中)・13ページ 防災ベッドの展示(9月9日まで)・30ページ うつのみや花火大会歴代ポスター展示(5日まで)・48ページ 企画展「妖精の国のむこうがわ 眠れるコレクション展」(9月4日まで)・50ページ 八幡山公園スタンプラリー(29日まで)・50ページ アドベンチャーUのせせらぎ水路の水流れ(9月4日まで)・50ページ 宇都宮タワーとゴーカートでミストシャワー(9月4日まで)・50ページ 2日(火曜日) まちなかマルシェ・50ページ 3日(水曜日) 総合治水・雨水対策に関するパネル展示(13日まで・22日から26日・29日から9月3日、9月5日から10日・12日から17日・26日から10月1日)・6ページ トライスタディールーム(・10日・17日・24日・31日)・13ページ 宇都宮タワーで天体写真展(31日まで)・50ページ 4日(木曜日) 食品安全フェア(6日まで)・18ページ やさしいヨガ教室(・18日・25日、9月1日)・41ページ MIX(ミックス)フィットネス教室(・18日・25日、9月1日)・41ページ 陳式太極拳教室(・18日・25日、9月1日)・41ページ 5日(金曜日) エアロビクス教室(・12日・19日、9月2日)・41ページ 編みぐるみ教室(・12日・19日・26日、9月2日)・41ページ 笑いヨガ教室(・12日・19日・26日、9月2日)・41ページ 6日(土曜日) 総合治水・雨水対策に関するオープンハウス(・13日・26日、9月3日・10日・17日、10月1日)・6ページ ふるさと宮まつり(・7日)・10ページ ストップ温暖化とちぎ企画展 夏休み宿題応援(・7日)・48ページ 7日(日曜日) 8日(月曜日) 宇都宮鳶木(とびき)遣(や)り衣装・道具等展示(12日まで)・48ページ 「ふれあいのある家庭づくり」作品コンクール巡回放映(19日まで)・48ページ 9日(火曜日) 身体機能測定器体験会(・10日)・15ページ ふれあい村(・17日・25日)・22ページ 筋力向上体操教室(・16日・23日・30日)・41ページ ズンバ教室(・16日・23日・30日)・41ページ フラダンス教室(・16日・23日・30日)・41ページ 竹はり画教室(・23日)・41ページ 10日(水曜日) 毎月10日は「もったいない残しま10(てん)!の日」 社交ダンス教室(・17日・24日・31日)・41ページ ベリーダンス教室(・17日・24日・31日)・41ページ 11日(木曜日) 山の日 「森林公園・古賀志山の魅力」写真展(10月30日まで)・12ページ 12日(金曜日) 13日(土曜日) うんめーべ朝市・13ページ 無料タクシー巡回・送迎(16日まで、9月23日から25日、令和5年3月18日・19日・21日)・31ページ 14日(日曜日) 15日(月曜日) 平和親善大使広島派遣事業報告(19日まで)・48ページ 16日(火曜日) 17日(水曜日) ヘルマン・ヘッセ昆虫展(9月19日まで)・48ページ オリスクde(デ)「バル」・50ページ 18日(木曜日) 19日(金曜日) 毎月19日は「食育の日」 認知機能向上体操教室(・26日、9月2日)・41ページ 20日(土曜日) 毎月第3土曜日は「青少年を非行から守る日」 うつのみやKEIRIN(ケイリン)ナイトフェスティバル・12ページ ほしぞら映画会・12ページ うつのみや民話の集い・12ページ ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験・50ページ 21日(日曜日) 毎月第3日曜日は「家庭の日」・「地産地消の日」 宮ふれあいステーションジャズ・12ページ 清明台2階を特別開放・50ページ 緑の相談会・50ページ 22日(月曜日) 「自然の緑写真コンテスト」入選作品展示(26日まで)・48ページ 23日(火曜日) 夏休み点字体験・48ページ 24日(水曜日) 出張こども映画会・48ページ 25日(木曜日) 毎月25日は「愉快の日」 26日(金曜日) 27日(土曜日) 絵本の読み語り会・50ページ ミヤ・サンセットジャズ・50ページ 28日(日曜日) アニメ映画会・48ページ 29日(月曜日) 市老人クラブ連合会作品展(9月2日まで)・48ページ 30日(火曜日) 日本映画劇場(・31日)・48ページ 20世紀名画座(・31日)・48ページ 31日(水曜日)  本市で開催予定のイベントなどは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、延期や中止になる場合があります。  詳しくは、市ホームページをご覧になるか、各イベント問い合わせ先へご確認ください。 ID 1022942 ------------------------------------------------------------ 裏表紙 ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや 2022.8 第1757号(令和4年8月1日発行)編集・発行 宇都宮市総合政策部 広報広聴課 郵便番号 320-8540栃木県宇都宮市旭1丁目1番5号 電話 028-632-2028 8月号の印刷費4,450千円(消費税を含む)