------------------------------------------------------------ 表紙 ------------------------------------------------------------ まちの魅力がいっぱい! 広報うつのみや9月号 令和4年(2022年)ナンバー1758 国体、いよいよ開幕! スポーツの秋 3x3国内リーグ・Bリーグ LRT 救急医療 もったいない運動 マンガ 雷都さんちの令和LIFE 第41回「地域内交通とバスをお得に乗り継ごう」 表2 ------------------------------------------------------------ 目次 ------------------------------------------------------------ いちご一会とちぎ国体 開催まであと30日(9月1日時点) 1  特集1 国体、いよいよ開幕! 6 特集2 スポーツの秋 8 特集3 3x3(スリーエックススリー)国内リーグ・Bリーグ 10 特集4 LRT 12 今年も実証実験が始まります 13 届ける 伝わる うつのみやの広報 14 新型コロナウイルス感染症 16 救急医療 18 もったいない運動 20 健康増進普及月間 21 自殺予防週間/認知症月間 22 健康・福祉・国保・年金 26 子ども・子育て 29 住まい・環境・安全・交通 32 暮らし 34 税・産業・雇用 36 文化・教養・スポーツ 41 施設の教室・講座 43 市民俳歌柳壇/外国人向けの情報 44 相談窓口 47 情報ひろば 48 施設のイベント 52 はつらつ宮っこ 53 教えてイイトコうつのみや/知りたい!国体! 54 マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 55 読者の声/テレビ・ラジオ・ウェブ情報  56 日程・情報/情報カレンダー 宇都宮市代表電話(市政情報コールセンター) 電話 028-632-2222 人のうごき 令和4年8月1日現在(前月比) 人口総数  515,201人(+(プラス)45人) 男   257,522人(+(プラス)33人) 女   257,679人(+(プラス)12人) 転入 1,614人 転出 1,449人 出生 266人 死亡 386人 世帯 234,211世帯(+(プラス)170世帯)  お問い合わせ 政策審議室 電話 632-2124 クイズ スーパースマートシティって何(なん)だ!?  本市(ほんし)では、子(こ)どもから高齢者(こうれいしゃ)まで、誰(だれ)もが豊(ゆた)かで便利(べんり)に安心(あんしん)して暮(く)らすことができ、夢(ゆめ)や希望(きぼう)がかなうまち「スーパースマートシティ」の実現(じつげん)に向(む)け、さまざまな取(と)り組(く)みを行(おこな)っています。  このクイズを通(とお)して、皆(みな)さんがスーパースマートシティを身近(みじか)に感(かん)じられるよう、宇都宮(うつのみや)の未来(みらい)の姿(すがた)を今後(こんご)、紹介(しょうかい)していきます。答(こた)えは、51ページを見(み)てください。 問題(もんだい) スーパースマートシティの原動力(げんどうりょく)となる「デジタル」を活用(かつよう)し、社会(しゃかい)をより良(よ)い方向(ほうこう)に変化(へんか)させるという意味(いみ)を持(も)つ「デジタルトランスフォーメーション」をアルファベット2文字(もじ)で表(あらわ)すと? 1 DT 2 DF 3 DN 4 DX 広報うつのみやを送付します  新聞をお取りになっていない市内の世帯には、広報うつのみやを無料で送付します。 いつでもどこでも ウェブ登録が便利です  申し込みフォームでいつでもどこでも、簡単に送付の申し込みができます。右下のQRコードを読み込んでご利用ください。住所変更、送付の停止の登録手続きもできます。  電話での申し込みを希望する場合は、広報広聴課 電話 632-2028へお問い合わせください。 ID 102086 今月の表紙  国体開催に先駆けて取材した、さまざまな競技やイベントでの1枚を、ぎゅっとイチゴに詰め込みました。いちご一会とちぎ国体の開催を機に、たくさんの一期一会の出会いが生まれています。  いよいよ開幕する国体。選手の熱い戦いを、一緒に盛り上げていきましょう。競技の見どころなど、詳しくは、1ページから5ページをご覧ください。  掲載情報は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、内容が変更になる場合があります。最新情報などは、市ホームページをご覧になるか、各問い合わせ先へご確認ください。また、イベントや講座に参加する時は、感染防止対策を徹底してください。 01-05ページ ------------------------------------------------------------ 特集1 国体、いよいよ開幕! ------------------------------------------------------------ 国体、いよいよ開幕!  9月の会期前実施競技から、いよいよ国体が開幕します。  今回は、直前に迫った国体の競技紹介や競技会場までの交通案内など、観覧に活用できる情報を紹介します。  国内トップクラスの選手たちの熱戦を間近で観戦してみませんか。 会期 会期前実施競技=(イコール)9月10日から19日。 本大会=(イコール)10月1日から11日。観覧申し込みが必要な競技は、次の通り。 観覧申し込みが必要な10月開催競技 開催競技 高等学校野球(特別競技) 種別 硬式 競技会場 宇都宮清原球場(清原工業団地) 10月2日(日曜日)・3日(月曜日)・5日(水曜日)の申込期間 9月12日から完売まで 注 4日(火曜日)は2日・3日が荒天となった場合の順延日。 開催競技 陸上競技 種別 全種別 競技会場 カンセキスタジアムとちぎ(西川田4丁目・県総合運動公園内) 10月6日(木曜日)から10日(月曜日・祝日)の申込期間 9月5日から20日。 開催競技 バレーボール 種別 少年男子 競技会場 清原体育館(清原工業団地) 種別 少年女子 競技会場 市体育館(元今泉5丁目) 10月7日(金曜日)から10日(月曜日・祝日)の申込期間 9月5日から20日。 開催競技 柔道 種別 成年男子・少年男子・女子 競技会場 ユウケイ武道館(西川田4丁目・県総合運動公園内) 10月8日(土曜日)から10日(月曜日・祝日)の申込期間 9月5日から20日。 サッカー、テニス、バスケットボール、剣道、自転車、ライフル射撃、軟式野球、高等学校野球(軟式)は自由に観覧できます。ただし、混雑状況によっては、入場規制を行う場合があります。 入場料 高等学校野球(硬式) 大人=(イコール)800円、高校生以下・車いす席=(イコール)300円。全席前売り指定席。会場での販売なし。 申込期間 (1)高等学校野球(硬式)=(イコール)9月12日から完売まで(2)陸上競技・バレーボール・柔道=(イコール)9月5日から20日。 その他 会期前実施競技の体操(体操競技)・水泳(競泳)の申し込みは終了しています。 観覧方法などは、変更になる場合があります。詳しくは、市実行委員会ホームぺージ  https://www.utsunomiya-tochigikokutai.jp/をご覧ください。 競技会場によっては、身分証明書の提示や、金属探知・手荷物検査を実施することがあります。  お問い合わせ いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会宇都宮市実行委員会事務局(競技運営課内) 電話 678-6964・6948 いちご一会とちぎ国体開催に伴う施設の利用制限  競技会の開催や練習会場となるため、9月・10月は利用できない施設があります。ご理解ご協力をお願いします。  お問い合わせ いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会宇都宮市実行委員会事務局(競技運営課) 電話 678-6964 施設名 市体育館 期間 9月6日から12日、9月26日から10月13日 施設名 屋板運動場(屋板町)グラウンド 期間 9月25日から10月9日 施設名 屋板運動場(屋板町)庭球場 期間 9月25日から10月9日 施設名 屋板運動場(屋板町)弓道場 期間 9月27日から10月7日 施設名 宇都宮清原球場 期間 9月25日から10月14日 施設名 清原体育館 期間 9月27日から10月14日 施設名 河内総合運動公園(白沢町)陸上競技場 期間 9月28日から10月5日 施設名 河内総合運動公園(白沢町)多目的運動広場 期間 9月29日から10月4日 施設名 河内総合運動公園(白沢町)ドリームプールかわち 期間 10月2日・3日 施設名 サン・アビリティーズ(屋板町) 期間 9月29日から10月6日 施設名 駒生運動公園野球場(鶴田町) 期間 9月29日から10月7日 施設名 宮原運動公園庭球場(陽南4丁目) 期間 9月30日から10月4日 施設名 明保野体育館(明保野町) 期間 9月30日から10月4日 施設名 宇都宮競輪場(東戸祭1丁目) 期間 10月1日から8日 施設名 清原テニスコート(清原工業団地) 期間 10月1日から10日 施設名 駅東公園プール 駐車場(元今泉5丁目) 期間 10月2日・3日、7から10日 施設名 青少年活動センター「トライ東」体育館(今泉町) 期間 10月5日から10日 施設名 清原南球場(清原工業団地) 期間 10月6日から11日 国体開催期間中の交通手段  大会期間中は、市内の道路が大変混雑することが予想されます。  また、10月1日から11日は、県総合運動公園内の駐車場は利用できません。  公共交通機関での来場にご協力ください。 無料シャトルバス 10月1日(土曜日)から11日(火曜日) JR雀宮駅東口・県総合運動公園(南第2駐車場着) 間 10月2日(日曜日)・3日(月曜日)・5日(水曜日) JR宇都宮駅東口・清原地区市民センター前 間 パーク&(アンド)バスライド(P&(アンド)BR)  パーク&(アンド)バスライドとは、指定の駐車場まで行き、車を駐車して、シャトルバスに乗ることです。  国体開催期間中は、下の通り実施します。ぜひご利用ください。 県総合運動公園 開催競技期間中 10月2日(日曜日)から10日(月曜日) 旧食肉地方卸売市場(川田町220)・県総合運動公園 間 高等学校野球(硬式) 競技時 10月2日(日曜日)・3日(月曜日)・5日(水曜日) 道場宿緑地(道場宿町上河原地先)・宇都宮清原球場 間 注 駐車台数には限りがありますので、できるだけ公共交通機関または無料シャトルバスをご利用ください。 競技の中止情報などの確認方法  競技の中止や延期などの最新情報は、次の方法で確認することができます。 1 県実行委員会ホームページ https://www.tochigikokutai2022.jp/ 2 市実行委員会ホームページ https://www.utsunomiya-tochigikokutai.jp/ 3 とちぎテレビデータ放送 4 宇都宮ケーブルテレビ  なお、3・4は、予定に変更などがあった場合のみ、文字情報(テロップ)でお知らせします。  お問い合わせ いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会宇都宮市実行委員会事務局(競技運営課) 電話 678-6964 競技会の様子をお届けします  市実行委員会ホームぺージ  https://www.utsunomiya-tochigikokutai.jp/news/?category_id=72では、国体期間中、競技会や選手の活躍の様子を写真でお届けします。また、「国体チャンネル」 https://japangamestv.japan-sports.or.jp/liveでは、総合開閉会式やすべての競技の決勝の様子をライブ配信します。見逃し視聴も可能です。高等学校野球(硬式)は、「バーチャル高校野球」で全試合ライブ配信します。詳しくは、市実行委員会ホームぺージ  https://www.utsunomiya-tochigikokutai.jp/をご覧ください。  お問い合わせ いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会宇都宮市実行委員会事務局(総務広報課) 電話 678-6953 プレゼントキャンペーン実施中 観戦・観光ガイドブックを活用しよう 観戦・観光ガイドブック 内容 本市開催競技観戦情報、競技会場アクセス情報、市内観光情報・通販企画など。 プレゼントキャンペーン 期間 9月30日まで。 内容 市実行委員会Twitter(ツイッター)をフォローし、国体クイズに答えると、抽選で100人に人気飲食店の食事券(3,000円分)をプレゼント。 対象 県内在住者。 アカウント名 @utsunomiya2022  お問い合わせ いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会宇都宮市実行委員会事務局(総務広報課) 電話 678-6953 中心市街地を国体装飾で彩ります  国体開催に向け、中心市街地を装飾しています。  9月は、オリオン通りやJR宇都宮駅を装飾します。皆さんで国体を盛り上げましょう。  お問い合わせ いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会宇都宮市実行委員会事務局(総務広報課) 電話 678-6953 市内開催競技の紹介  各競技で熱戦を繰り広げる選手たちを、皆さんで応援しましょう。 9月に開催する競技 弓道(近的・遠的) 9月10日から13日 会場 ユウケイ武道館(西川田4丁目・県総合運動公園内)。 事前申込 自由観覧。  和弓で矢を射て、的に当てることを競う競技です。28メートル離れた的に当たった本数を競う「近的」と、60メートル離れた的に当たった矢の合計点で競う「遠的」の2種目があります。 駐車場 西・南1・南2駐車場・南管理駐車場(県総合運動公園内)。 EVENT(イベント) 弓道紹介コーナー 期間 9月10日から13日。 会場 ユウケイ武道館。 内容 弓道競技で使用する弓道具の展示など。 その他 詳しくは、いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会宇都宮市実行委員会事務局(競技運営課) 電話 678-6948へ。 体操(体操競技) 9月10日から13日 会場 日環アリーナ栃木(西川田4丁目・県総合運動公園内)メインアリーナ。 事前申込 あり(終了しました)。  体操競技と新体操、トランポリンの種目のうち、体操競技が行われます。技の難易度や安定性、美しさや芸術性などを基準に、審査員が採点します。 駐車場 西・南1・南2駐車場・南管理駐車場。 水泳(AS) 9月11日(日曜日) 会場 日環アリーナ栃木 屋内水泳場。 事前申込 自由観覧。  ASは、アーティスティックスイミングの略です。2人1組で、曲に合わせて演技を行い、技の完成度・同調性、演技構成、芸術性・表現力を競います。 駐車場 西・南1・南2駐車場・南管理駐車場。 水泳(飛込) 9月13日から15日 会場 日環アリーナ栃木 屋内水泳場。 事前申込 自由観覧。  一定の高さの台から飛び出し、入水までの一連の動作の技術、美しさ、技の評価点を競います。10メートルの高さから飛び込む「高飛込」と飛び板を使う「飛板飛込」があります。 駐車場 西・南1・南2駐車場・南管理駐車場。9月14日・15日は東1駐車場も利用可。 水泳(競泳) 9月17日から19日 会場 日環アリーナ栃木 屋内水泳場。 事前申込 あり(終了しました)。  個人種目は自由形、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライの4泳法と、1人で4泳法を泳ぐ個人メドレーがあります。リレー種目は、フリーリレー・メドレーリレーの2種目です。 駐車場 西・南1・北1・北2・北3駐車場・南管理駐車場。 10月に開催する競技 注意  県総合運動公園や市体育館など、一部の会場では、会場内の駐車場が利用できません。公共交通機関での来場にご協力ください。 バスケットボール 10月2日から6日 会場(1)日環アリーナ栃木(西川田4丁目・県総合運動公園内)メインアリーナ・サブアリーナ。(2)市体育館(元今泉5丁目)。 事前申込 自由観覧。  1チーム5人制。トーナメント方式で、1試合10分間を1ピリオドとして、4ピリオド行います。攻守の入れ替わりが早く、ボールを持たない選手にも注目です。 シャトルバス・P&(アンド)BR (1)詳しくは、2ページをご覧ください。 駐車場 (2)近隣のコインパーキングをご利用ください。 剣道 10月3日から5日 会場 ユウケイ武道館(西川田4丁目・県総合運動公園内)。 事前申込 自由観覧。  充実した気勢、適正な姿勢で打突部位を正しく打突し、「残心あるもの」が有効な打突となります。種別によって、人数の異なる団体戦が行われます。 シャトルバス・P&(アンド)BR 詳しくは、2ページをご覧ください。 ライフル射撃(BR・BP) 10月6日から8日 会場 県総合教育センター(瓦谷町)体育館。 事前申込 自由観覧。  ライフル射撃のうち、実弾を使用しない射撃競技用光線銃、BR(ビーム・ライフル)、BP(ビーム・ピストル)で標的を狙う種目です。 シャトルバス 県ライフル射撃場間で、無料シャトルバスを運行。 駐車場 県総合教育センター。 ライフル射撃(50メートル・10メートル・AP) 10月6日から9日 会場 県ライフル射撃場(新里町乙)。 事前申込 自由観覧。  決められた姿勢・距離・時間で、決められた弾数を撃ち、標的中の点数によって勝敗を競います。種目は、50メートルライフル、10メートルエアライフル、AP(エア・ピストル)です。 シャトルバス 県総合教育センター間で、無料シャトルバスを運行。 駐車場 県ライフル射撃場。 ライフル射撃(25メートル) 10月7日から9日 会場 県警察学校(若草2丁目)射撃場。 事前申込 自由観覧。  片手で銃を持ち、立ったままで25メートル先の標的を射撃する種目です。高い集中力と繊細な感覚が要求される競技です。 駐車場 障害者スポーツセンター「わかくさアリーナ」(若草1丁目)。 柔道 10月8日から10日 会場 ユウケイ武道館。 事前申込 あり(1ページをご覧ください)。  技の決まり方により、「一本」「技あり」といった得点が与えられます。体重別に5人の選手によって構成される団体戦となります。 シャトルバス・P&(アンド)BR 詳しくは、2ページをご覧ください。 EVENT(イベント) 警察音楽隊による出動演奏 期日 10月8日(土曜日)。 時間 午前10時15分から11時と午後1時15分から2時。 会場 県警察学校。 警察車両の展示 期日 10月8日(土曜日)・9日(日曜日)。 時間 午前10時から午後3時。 会場 県警察学校。 東京オリンピック出場選手による柔道の技の披露 期日 10月9日(日曜日)。 会場 ユウケイ武道館。 その他 詳しくは、市実行委員会ホームぺージ https://www.utsunomiya-tochigikokutai.jp/をご覧になるか、いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会宇都宮市実行委員会事務局(競技運営課) 電話 678-6964へ。 テニス 10月2日から5日 会場 (1)屋板運動場(屋板町)庭球場。(2)県総合運動公園(西川田4丁目)テニスコート。 事前申込 自由観覧。  国体では、1チーム2人の団体戦で競います。まず、先にシングルスを2試合行い、2勝先取で勝利となります。1勝1敗の場合は、ダブルスの試合を行い、勝敗を決します。 シャトルバス・P&(アンド)BR (2)詳しくは、2ページをご覧ください。 駐車場 (1)旧食肉地方卸売市場(会場までは徒歩)。 サッカー 10月2日から5日 会場 (1)河内総合運動公園(白沢町)陸上競技場。(2)県グリーンスタジアム(清原工業団地)。 事前申込 自由観覧。  一般的な11人制のサッカーで、国体では前半・後半35分ずつ、ハーフタイム10分で行われます。同点の場合は、決勝戦以外はPK戦、決勝戦は前後半10分の延長戦を行い、なおも同点の場合はPK戦を行います。 駐車場 (1)河内総合運動公園(2)県グリーンスタジアム北西駐車場(サブグラウンド駐車場)。10月2日のみ=(イコール)キヤノン駐車場。 自転車(トラックレース) 10月5日から8日 会場 宇都宮競輪場(東戸祭1丁目)。 事前申込 自由観覧。  自転車のスピードとテクニックを競います。競技場で行われる「トラックレース」と一般公道などで行われる「ロードレース」があり、本市では、トラックレースを開催します。 駐車場 宇都宮競輪場。 陸上競技 10月6日から10日 会場 カンセキスタジアムとちぎ(西川田4丁目・県総合運動公園内)。 事前申込 あり(1ページをご覧ください)。  1周400メートルのトラックを使って実施される「トラック競技」と、競技場のフィールド内で行われる「フィールド競技」に分けられます。トップアスリートのスピードとパワーは必見。 シャトルバス・P&(アンド)BR 詳しくは、2ページをご覧ください。 バレーボール 10月7日から10日 会場 (1)清原体育館(清原工業団地)。(2)市体育館。 事前申込 あり(1ページをご覧ください)。  1チーム6人で、ラリーポイント制、1セット25点先取の3セットマッチで行います。サーブ権を得たチームは、時計回りにポジションが回り、駆け引きや連携が生まれます。 駐車場 (1)10月7日=(イコール)清原1号緑地、10月8から10日=(イコール)キヤノン駐車場(2)駐車場なし。近隣のコインパーキングをご利用ください。 軟式野球 10月7日から10日 会場 (1)宇都宮清原球場(清原工業団地)。(2)県総合運動公園 硬式野球場。 事前申込 自由観覧。  ゴム製の軟式用ボールを使用して行います。軟式のボールは打球が弾み、守備には適応力や柔軟性が求められるなど、硬式野球とは違った楽しみがあります。 シャトルバス・P&(アンド)BR (2)詳しくは、2ページをご覧ください。 駐車場 (1)10月7日=(イコール)清原1号緑地、10月8から10日=(イコール)キヤノン駐車場。 高等学校野球(軟式) 10月2日・3日・5日 会場 県総合運動公園 硬式野球場。 事前申込 自由観覧。  全国高等学校野球選手権大会出場校と栃木県代表の8チームによるトーナメント方式で開催されます。高校生のはつらつとしたプレーに注目です。 シャトルバス・P&(アンド)BR 詳しくは、2ページをご覧ください。 高等学校野球(硬式) 10月2日・3日・5日 会場 宇都宮清原球場。 事前申込 前売り・指定席(1ページをご覧ください)。  夏の甲子園出場校と本県代表校の8チームにより開催されます。  入場券は、9月12日から先着順で、イープラス(Web(ウェブ))とファミリーマートのマルチコピー機で販売します。入場者全員、チケットの購入が必要です。 シャトルバス・P&(アンド)BR 詳しくは、2ページをご覧ください。 駐車場 清原1号緑地。10月2日のみ=(イコール)キヤノン駐車場。 最新情報は、ここからチェックするコトー 市実行委員会ホームページ https://www.utsunomiya-tochigikokutai.jp/ 06-07ページ ------------------------------------------------------------ 特集2 スポーツの秋 ------------------------------------------------------------ スポーツの秋 スポーツイベント特集 イベント名 朝ヨガ 日時 9月10日(土曜日)午前7時30から8時30分 会場 森林公園(福岡町) 対象 高校生以上 定員・費用 先着20人 1,000円(参加費) 申込方法など 9月9日までに、電話で、市サイクリングターミナル 電話 652-4497へ イベント名 補助輪を卒業しよう 宇都宮ブリッツェン自転車教室 日時 9月17日(土曜日)午後1時から3時 会場 森林公園(福岡町) 対象 自転車とヘルメットを持参できる5歳以上の子ども 定員・費用 抽選10人 1,000円(参加費) 申込方法など 9月9日(必着)までに、往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名・電話番号を書き、 郵便番号 321-0342福岡町1074-1、市サイクリングターミナル 電話 652-4497へ イベント名 速くなろう かけっこ塾 日時 10月3日・5日・7日 午後5時30分から6時20分 全3回 会場 上河内体育館(中里町) 対象 小学生 定員・費用 抽選35人 1,200円(参加費) 申込方法など 9月10日までに、宇都宮スポーツナビホームぺージ  http://www.utsunomiya-sponavi.or.jpの申し込みフォームに必要事項を入力  お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 イベント名 ヨガ教室 内容 みさこさん(ヨガインストラクター)による、ヨガの動きを基礎から学ぶ教室 日時 10月5日・19日・26日 午前9時30分から10時30分 全3回 会場 市スケートセンター(城南3丁目) 対象 19歳以上の女性。妊娠中の人は参加できません 定員・費用 先着10人 2,400円(参加費) 申込方法など 9月5日午後1時から、直接または電話で、市スケートセンター 電話 655-6817へ イベント名 フラダンス教室 内容 近藤晶子さん(モアナ・レア・フラスタジオ講師)による、フラダンスを基礎から学ぶ教室 日時 10月7日・14日・21日・28日 午前11時15分から午後0時15分 会場 市スケートセンター(城南3丁目) 対象 19歳以上の女性。妊娠中の人は参加できません 定員・費用 先着10人 各3,200円(参加費) 申込方法など 9月5日午後1時から、直接または電話で、市スケートセンター 電話 655-6817へ イベント名 ジュニアスケート教室 日時 土曜コース=(イコール)10月8・15・22・29日、11月5日 日曜コース=(イコール)10月9・16・23・30日、11月6日 午後5時30分から7時 各全5回 会場 市スケートセンター(城南3丁目) 対象 小学生 定員・費用 各抽選60人 3,300円(教室費・保険料)。貸し靴の利用は、各回、別途150円 申込方法など 9月8日(消印有効)までに、往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・コース名・学年を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-0117城南3丁目15-32、市スケートセンター 電話 655-6817へ。はがき1枚に付き1人。ただし、兄弟は連名可 イベント名 親子de(デ)リズムあそび 日時 10月12日・19日、11月2日・9日・30日。全5回 (1)午前10時から10時50分 10月14日・21日、11月4日・11日・25日。全5回 (2)午前10時から10時50分 10月17日、11月7日・14日・21日・28日。全5回 (3)午前10時から10時50分 (4)午前11時から11時50分 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 対象 令和4年度中に2歳以上になる未就学児とその保護者 定員・費用 各抽選20組 各2,500円(参加費) 申込方法など 9月10日までに、宇都宮スポーツナビホームぺージ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jpの申し込みフォームに必要事項を入力  お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 イベント名 ジュニアバドミントン 日時 10月14日・21日・28日、11月4日・11日・18日 午後5時15分から6時45分 全6回 会場 明保野体育館(明保野町) 対象 小学4年生から6年生 定員・費用 抽選30人 2,400円(参加費) 申込方法など 9月10日までに、宇都宮スポーツナビホームぺージ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jpの申し込みフォームに必要事項を入力  お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 イベント名 バドミントン 日時 10月14日・21日・28日、11月4日・11日・18日・25日、12月2日 午前7時15分から8時45分 全8回 会場 明保野体育館(明保野町) 対象 16歳以上の人 定員・費用 抽選30人 4,000円(参加費) 申込方法など 9月10日までに、宇都宮スポーツナビホームぺージ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jpの申し込みフォームに必要事項を入力  お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 イベント名 スポーツ健康体力相談 日時 10月18日(火曜日)午後1時30分から3時 会場 ブレックスアリーナ宇都宮 対象 16歳以上の人 定員・費用 先着12人 500円(参加費) 申込方法など 9月5日午前9時から、電話で、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ イベント名 ウオーキング健康体操 日時 10月21日・26日・28日、11月2日・4日 午前10時から11時 全5回 会場 上河内体育館 対象 16歳以上の人 定員・費用 抽選30人 2,500円(参加費) 申込方法など 9月10日までに、宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jpの申し込みフォームに必要事項を入力  お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 イベント名 パパ・ママキッズサッカー 日時 10月22日(土曜日)午前10時から11時30分 会場 栃木SC宇都宮フィールド(中久保2丁目・市サッカー場) 対象 年中・年長の子どもとその保護者 定員・費用 抽選50組(2人1組) 1組500円(参加費) 申込方法など 9月10日までに、宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jpの申し込みフォームに必要事項を入力  お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 イベント名 ソフトピラティス 日時 10月26日、11月2日・9日・16・30日 午前9時40分から10時40分 全5回 会場 明保野体育館 対象 16歳以上の人 定員・費用 抽選20人 2,500円(参加費) 申込方法など 9月10日までに、宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jpの申し込みフォームに必要事項を入力  お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 3年ぶりに開催 2022ジャパンカップサイクルロードレース  3年ぶりに、アジア最高位の自転車ワンデイロードレース「ジャパンカップ」が開催されます。日本で唯一、国際自転車競技連合(UCI)より、「プロシリーズ」に認定されたジャパンカップは、世界のトップ選手を含む国内外で活躍する選手たちが繰り広げるハイレベルなレースです。 2022ジャパンカップサイクルロードレース チームプレゼンテーション 日時 10月14日(金曜日)午後6時30分から9時。 ジャパンカップクリテリウム 日時 10月15日(土曜日)午後2時30分から4時30分。 ジャパンカップサイクルロードレース 日時 10月16日(日曜日)午前10時から午後2時。  お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2736 レースを体験しよう キックバイク大会 日時 10月15日(土曜日)午前8時から午後1時。雨天決行。 会場 オリオンスクエア。 内容 ペダルのない自転車(キックバイク)のレース。 対象 県内在住の2歳から6歳の未就学児(2歳、3歳、4歳、5歳・6歳の4区分)。 定員 各先着20人。 費用 1,500円(保険代など)。 申込期間 9月10日から24日。 申込方法 実行委員会ホームぺージ  http://www.japancup.gr.jp/の申し込みフォームに必要事項を入力。  お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2736 上から見るぞ 立体観戦クリテリウム 日時 10月15日(土曜日)午後3時30分から4時30分。 会場 大通り沿いのオフィスビルなど。(1)宇都宮共和大学(大通り1丁目)(2)宇都宮PEAKS(ピークス)(馬場通り3丁目)(3)栃木銀行馬場町支店(馬場通り1丁目)(4)野村證券宇都宮支店(馬場通り2丁目)。 対象 小学生以下とその家族。 定員 抽選100人。 申込期限 9月22日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・小学生と幼児は年齢を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 320-0806中央3丁目1-4、宇都宮まちづくり推進機構へ。 その他 会場の指定はできません。詳しくは、まちづくり推進機構ホームぺージ  https://www.machidukuri.org/をご覧ください。なお、当選者には後日、招待カードなどを送付します。開催に当たっては、検温や手指消毒など新型コロナウイルス感染症対策を徹底します。  お問い合わせ 宇都宮まちづくり推進機構 電話 632-8215 08-09ページ ------------------------------------------------------------ 特集3 3x3(スリーエックススリー)国内リーグ・Bリーグ ------------------------------------------------------------ 今、宇都宮のバスケが熱い!  9月に3人制バスケットボールの国内リーグ「3x3.EXE(スリーエックススリードットエグゼ) PREMIER(プレミア)」がオリオンスクエアで開催されます。  また、10月にはB.LEAGUE(リーグ)2022-23シーズンが開幕し、宇都宮ブレックスがリーグ連覇に挑みます。  今シーズンも宇都宮のバスケットボールから目が離せません。  お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2736 3x3.EXE PREMIER開催 3x3とは  3x3は、1チーム3人、1試合10分(21点先取)、5人制バスケットボールコートの半分のサイズでプレーします。  スピーディーな試合展開や、音楽とファッションを融合させながらプレーする、新しいバスケットボールとして人気が高く、東京2020オリンピックでは正式種目になりました。 会場で応援しよう 日時 9月3日(土曜日)・4日(日曜日)、午前10時50分から午後7時。 会場 オリオンスクエア。 出場チーム 「NORTHEN(ノーザン) ISLANDS(アイランズ)」、「KANTO(カントウ)」、「BAY(ベイ) ZONE(ゾーン)」、「WOMEN'S(ウーマンズ)」の4カンファレンス各6チーム、計24チーム。 その他 「UTSUNOMIYA(ウツノミヤ) BREX(ブレックス).EXE(エグゼ)」は9月3日(土曜日)午前11時からの「NORTHEN ISLANDS」カンファレンスに出場予定。入場に当たり、検温などの新型コロナウイルス感染症対策を徹底します。  お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2736  9月17日から19日には、3x3.EXE PREMIER PLAYOFFS(プレーオフ)が開催します。詳しくは、3x3.EXE PREMIER公式ホームぺージ  https://www.3x3exe.com/premier/3x3newsをご覧ください。  また、選手のプロフィールなど、詳しくは、宇都宮ブレックス公式ホームページ https://www.utsunomiyabrex.com/team/brexdotexeをご覧ください。 UTSUNOMIYA BREX.EXE 選手紹介 5 ドゥサン・ポポビッチ 193センチメートル 88キログラム 7 飯島(いいじま) 康夫(やすお)188センチメートル 80キログラム 10 ドゥサン・サマルジッチ 193センチメートル 92キログラム 11 齊藤(さいとう) 洋介(ようすけ) 184センチメートル 83キログラム 55 成瀬(なるせ) 新司(しんじ) 188センチメートル 85キログラム B.LEAGUE2022-23シーズン(注 全54チームがサッカーJリーグのように「B1(1部)」から「B3(3部)」に分かれて構成され、ブレックスは24チームが参戦する「B1」に所属。B1は、東・中・西の3地区に分かれ、ブレックスは、北海道・仙台・秋田・茨城・群馬・千葉J・A東京と同じ東地区になります。B.LEAGUE王者は、各地区の上位2チームとワイルドカード2チームによるチャンピオンシップで決定します。)開幕 佐々(さっさ)ヘッドコーチによる新体制  昨シーズンは、5年ぶり2度目のBリーグ年間チャンピオンに輝きました。  今シーズンからブレックスや日本代表で長年コーチ経験のある佐々宜央(のりお)さんがヘッドコーチに就任。  新たに、笠井選手・ヤン選手・マブンガ選手も加わり、新体制でリーグ連覇に挑みます。 ホーム開幕戦は強豪アルバルク東京戦  ホーム開幕戦の対戦相手はこれまでに2度、Bリーグを優勝しているアルバルク東京。ブレックスと過去何度も激闘を繰り広げたライバルチームであり、熱い試合が期待されます。 アジアの舞台にも挑戦  今シーズンは、「東アジアスーパーリーグ(EASL)」への参戦も決定しました。  韓国・香港・フィリピンの強豪チームとグループステージを戦い、決勝トーナメントへの進出とEASL初代王者を目指します。 宇都宮ブレックス 選手紹介 注 8月18日現在 注 ポジション C=(イコール)センター、PF=(イコール)パワーフォワード、SF=(イコール)スモールフォワード、SG=(イコール)シューティングガード、PG=(イコール)ポイントガード 0 田臥(たぶせ) 勇太(ゆうた) PG 173センチメートル 73キログラム 3 笠井(かさい) 康平(こうへい) PG 176センチメートル 77キログラム NEW(ニュー) 5 ヤン・ジェミン SF 201センチメートル 93キログラム NEW 6 比江島(ひえじま) 慎(まこと) SG 191センチメートル 88キログラム 9 遠藤(えんどう) 祐亮(ゆうすけ) PG/SG 186センチメートル 87キログラム 10 竹内(たけうち) 公輔(こうすけ) PF/C 206センチメートル 100キログラム 11 荒谷(あらや) 裕秀(ひろひで) SF 189センチメートル 86キログラム 13 渡邉(わたなべ) 裕規(ひろのり) PG 180センチメートル 80キログラム 18 鵤(いかるが) 誠司(せいじ) PG 185センチメートル 95キログラム 31 喜多川(きたがわ) 修平(しゅうへい) SF 185センチメートル 85キログラム 32 ジュリアン・マブンガ PF 203センチメートル 106キログラム NEW 40 ジョシュ・スコット PF/C 210センチメートル 114キログラム 42 アイザック・フォトゥ PF 203センチメートル 104キログラム 2022-23シーズン10月のホームゲーム 期日・対戦相手 次の通り。 期日 10月19日(水曜日) 対戦相手 ソウルSKナイツ(EASL) 期日 10月22日(土曜日)・23日(日曜日) 対戦相手 アルバルク東京 期日 10月26日(水曜日) 対戦相手 千葉ジェッツ 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 その他 チケットの販売や費用、他会場での日程など、詳しくは、宇都宮ブレックス公式ホームぺージ https://www.utsunomiyabrex.comをご覧ください。 10-11ページ ------------------------------------------------------------ 特集4 LRT ------------------------------------------------------------ 交通未来都市うつのみや HELLO,NEWCITY. 未来へ進むライトライン 芳賀・宇都宮LRTの最新情報をお知らせします。 News1 駅東側の開業予定は2023年8月へ LRT整備工事については、最終的な工事スケジュールの精査に取り組んできたところであり、全線の開業時期については、工事完了の見通しをもとに、2023年8月となる見込みです。 工事完了は2023年3月予定 工事が遅れている「野高谷町支差点区間」について、工事工程を精査した結果、工事完了は2023年3月となる見込みです。なお、その他の区聞は、2022年内に工事が完了する予定です。 今年11 月より試運転を開始 区間ごとの工事完了に合わせて、「試運転」や「習熟運転」を段階的に行う予定です。なお、バリケードの設置など安全面に配慮しながら実施していきます。 LRT 試運転・習熟運転の開始時期(予定) 1 宇都宮駅東口から平石間(2022年11月から) 2 宇都宮駅東口から芳賀・高根沢工業団地問(2023年4月から) 注 試運転 車両が問題なく走行できるか確認するために行うもの 注 習熟運転 旅客対応の運転が支障なくできるよう、反復訓練を行うもの LRT開業と合わせてバス路線等を再編します 2023年8月のLRT開業と合わせて、LRTと運行ルートが重複するバス路線をLRTと接続する路線などへ再編するほか、地域内交通を最寄りのトランジットセンターへ接続させるなど、公共交通ネットワーク全体を充実させます。 LRT停留場ベンチ整備に参加しませんか みなさまと一緒に事業をつくりあげる取組の一環として、LRT停留場のベンチ設置へ、みなさまからの寄附を募集します。その感謝の気持ちとして、寄附者のお名前とメッセージを刻んだ記念プレートをベンチに設置します。 お申込み期間 9月26日(月曜日)まで 開業記念プレート(イメージ) メッセージ(最大20文字) 寄附者氏名(最大10文字) 対象 栃木県内在住 県外在住者で宇都宮市内、芳賀町内への通勤・通学者を含む 寄付金額 1口 50,000 円(お1人様1口限り) 注 ベンチ整備費用の一部に充てられます。 募集枠数 182枠(ベンチ数) 注 募集枠数やプレートデザイン等は変更になる場合があります。 募集の詳細・お申込みはWEBから 企業のみなさまへ 企業のみなさまと一緒に事業をつくりあげる取組として、LRT停留場の副停留場名称のネーミングライツパートナーを募集します。 News2 駅西側の整備区間は「宝木町1丁目・駒生1丁目付近(教育会館付近)まで NCC(ネットワーク型コンパクトジティ)のまちづくりを進めています 本市では、皆さんがいつまでも安心して暮らし続けられるよう、生活に必要なまちの機能が充実したコンパク卜なまち(拠点)を便利な公共交通でつなぐ「NCC」の形成を進めています。これにより、誰もがどこに住んでいても、過度に車に頼らずに、各拠点でさまざまなサービスを受けることができる、住みよいまちを目指しています。 駅西側のLRT NCCのまちづくりを一層強化するため、大谷観光地付近までをLRTの「検討区間」とし ます。また、NCCのまちづくりの効果を早期に発現させるため、JR宇都宮駅東口停留場から宝木町1丁目・駒生1丁目付近(教育会館付近)までを、着実に整備を進める「整備区間」とします。 主な計画の内容 主要な停留場 JR宇都宮駅西口や二荒山神社、東武宇都宮駅、桜通り十文字、護国神社などの付近に配置します。 大通りの道路空間は、ゆとりある歩行空間の確保に努めます。 目標スケジュール 2024年 軌軌道事業の特許申請 2026年 工事着手 2030年代前半 開業 駅西側の公共交通全体を充実させていきます バス路線の再編  LRTと重複する大通りのバス路線の一部を再配置することで、郊外部とまちなかを結ぶ幹線バス路線やまちなかの循環バス路線の充実を図ります。 交通結節機能の強化  スムーズかつ便利に乗り継ぎできるよう、東武宇都宮駅付近や桜通り十文字付近などの交通結節点や乗り継ぎポイントは、歩行環境やバス待ち施設等の充実を行います。 地域内交通の充実  公共交通空白地域の解消に向けて、地域と意見交換を行いながら、導入を促進していくとともに、既存の地域内交通も、LRTやバスと乗り継ぎできる停留場等を適切に設定し、公共交通ネットワークの強化を図ります。 全部totraでつながる! LRTの交通ルール・乗り方は u-movenext.net MOVENEXT宇都宮で検索  お問い合わせ LRT企画課協働広報室 電話 028-632-2305 12ページ ------------------------------------------------------------ 今年も実証実験が始まります ------------------------------------------------------------ Uスマート推進協議会と進める新たなまちづくり 今年も実証実験が始まります  本市では、人口減少や少子高齢化が進む中、もっと便利で暮らしやすいまちをつくるため、デジタル技術を活用した取り組みを実施していきます。  今回は、令和4年度に取り組む実証実験を紹介します。  お問い合わせ スーパースマートシティ推進室 電話 632-5114 New(ニュー) 教育・文化分野 3D都市モデルなどを活用したデジタルシティ体験プロジェクト  パソコン上で、宇都宮のまちなみや社会施設を3Dで再現し、子どもたちの創造性を育む効果的な教育の実現を目指します。 New 安全・安心分野 ドライブレコーダーのAI解析を活用したLRTの運行ルート リスクアセスメントプロジェクト  LRTのドライブレコーダー映像をAI解析し、運行ルートのリスクを評価します。そのデータを、運転士への安全教育や、地域住民の安全啓発に活用し、より確実な交通安全の実現を目指します。 子育て分野 アプリを活用した子育て世代の頼り合い促進プロジェクト  スマートフォンアプリを活用し、保護者同士の交流会を開催するなど、活発に頼り合いが行われるコミュニティの創出を目指します。 ホスピタリティ分野 多機能型デジタルサイネージを活用した回遊促進プロジェクト  JR宇都宮駅周辺に設置するデジタルサイネージに、公共交通機関や観光の情報などを掲示し、スマートフォンと連携させ、周辺の施設情報を配信することで、回遊性の向上を目指します。 エネルギー分野 カーボンニュートラル実現のためのエネルギー基盤技術実証プロジェクト  家庭や事業者の電力を示すスマートメーターのデータから電力状況を把握・解析し、実態に即した電力系統モデルを検討することで、電力の更なる地産地消の推進を目指します。 私たちの生活を便利にする「デジタル技術」  宇都宮市が目指す「スーパースマートシティ」は、「夢や希望がかなうまち」。その実現に向けた原動力の1つが「デジタル技術」だよ。  「デジタル技術」を上手に使って、私たちの生活があらゆる面で良い方向に変化することを「DX(注 「Digital(デジタル) Transformation(トランンスフォーメーション)」の略。「Transformation」の「Trans(トランス)」はラテン語で「交差する」という意味があり、同義語である「cross(クロス)」を、英語圏では「X」と省略する習慣があることから、「X」が使われるようになりました。)」と呼ぶんだ。宇都宮市がUスマート推進協議会(注 大学や民間事業者が持っているICT(情報通信技術)などの先進技術を利活用しながら、社会課題の解決や新たな事業の創出などに行政と一体になって取り組んでいる団体。)と共に取り組んでいる実証実験について、詳しくは、ホームページを見てね。 Uスマート推進協議会ホームぺージhttps://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/shisei/machi/1025730/index.html 13ページ ------------------------------------------------------------ 届ける 伝わる うつのみやの広報 ------------------------------------------------------------ 届ける 伝わる うつのみやの広報  本市では、必要な情報が必要な人に行き届き、伝わるよう、さまざまな媒体で、市の大切な情報や魅力的な情報を発信しています。  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 さまざまな広報媒体の特性を生かした情報発信  インターネットやソーシャルメディアの普及により、多様な情報発信媒体がある現在。本市においても、「広報うつのみや」や「市ホームページ」をはじめとした、さまざまな広報媒体を活用し、市政情報を発信しています。詳しくは、35・37ページを、ご覧ください。 「伝える広報」から「届ける・伝わる広報」へ  本市では、情報を伝えるだけではなく、皆さんの声を大切にし、反映する、双方向性のある広報に取り組んでいくため、さまざまな方法で、皆さんからのご意見を募集しています。  また、皆さんから寄せられた声を参考に、皆さんの欲しい情報を把握し、必要な情報を「伝える」だけではなく、分かりやすく魅力のある、「届ける・伝わる」広報を心掛けています。  今後とも、幅広い世代の皆さんに迅速・確実に情報が行き届くよう、情報発信の強化に取り組んでいきます。 あなたの声を 聞かせてください  今後とも、情報を伝えるだけではなく、皆さんのニーズやご意見に答えた広報を心掛けていきます。  「読者の声」をはじめとした、皆さんの声をお聞きする手段をぜひご活用ください。 皆さんのご意見を反映した新しいコーナーも!  もっと国体開催を身近に感じたい!→「国体カウントダウンボード」を新設  今月の表紙はどこで撮影されたの?→「今月の表紙」を新設 広報うつのみや4月号 目次 (令和4年4月1日発行) 1  読者の声 55ページをチェック!  読者の皆さんから、広報うつのみやへの感想・ご意見を55ページのはがきやウェブでお受けしています。  寄せられた感想・ご意見は今後の紙面作成の参考とさせていただく他、一部を広報うつのみやで紹介します。 ID 1023083 2  宮だより・おしえて宮 宮だより 市長へのメール、ふれあい通信、市長へのファクスで、市政への提言・意見をお寄せください。詳しくは、56ページをご覧ください。 おしえて宮 市政情報コールセンター 電話 632-2222で、市の業務に関する、よくあるお問い合わせに、電話交換手(閉庁時は警備員)がお答えします(24時間対応)。  なお、閉庁時には、専門的な内容や個人情報の確認が必要なものは、後日、担当部署での対応となる場合がありますので、ご了承ください。 ID 1009657 3  市政世論調査  世論調査は、市民の皆さんの意見・希望を把握し、今後の施策に役立てるために、毎年実施しています。 調査方法 市内に在住する18歳から79歳の人の中から、4,800人を無作為に抽出して調査票を送付。 その他 これまでの世論調査の結果は、市ホームぺージで公表しています。  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2025 ID 1009921 14-15ページ ------------------------------------------------------------ 新型コロナウイルス感染症 ------------------------------------------------------------ 新型コロナウイルス感染症に関する情報(8月18日現在) 新型コロナワクチン接種に関する情報 4回目接種をご検討ください  新型コロナウイルス感染症は、高齢者や一定の基礎疾患を持つ人が感染した場合、重症化しやすいことが明らかになっています。重症化予防のため4回目接種を実施していますので、対象となる人は接種をご検討ください。 接種対象者 次のいずれかに当てはまる人。(1)60歳以上の人(2)18歳以上60歳未満で基礎疾患があるまたは重症化リスクが高いと医師が認める人(3)医療従事者・高齢者施設などの従事者。 接種間隔 3回目接種から5カ月経過後。 その他 3回目接種から4カ月半を経過した人へ、毎週月曜日に「接種券」を発送しています。  なお、本市では、「基礎疾患のある人」などが速やかに接種できるよう、18歳以上のすべての人に「接種券」を発送していますので、対象者であることをご確認の上、予約をしてください。また、現在対象外の人も、国の検討によって、今後対象となる可能性がありますので、「接種券」は大切に保管してください。  詳しくは、「接種券」に同封されている案内または市ホームページ・とちぎテレビのデータ放送をご覧ください。 ID 1029233 ワクチン接種の電話予約や問い合わせはこちらへ 宇都宮市新型コロナワクチン接種コールセンター  電話 0120-611-287(通話料無料) 注 お掛け間違いにご注意ください。 対応時間 午前8時30分から午後5時15分(土曜日・日曜日、祝休日を含む毎日)。 接種証明書(国内用・海外用)がコンビニで取得できます 取得できるコンビニ 市内の「セブンイレブン」の店舗。 取得できる時間 午前6時30分から午後11時(土曜日・日曜日、祝休日を含む毎日)。 費用 1部120円(接種証明書発行料金)。 持ち物 マイナンバーカード。 その他 海外用の「接種証明書」をコンビニで取得するためには、7月21日以降に、市の窓口かスマートフォンアプリであらかじめ海外用の「接種証明書」を取得している必要があります。詳しくは、市ホームぺージ https://miyanotokutoku-ticket.jpをご覧ください。  お問い合わせ 新型コロナウイルスワクチン接種実施本部 電話 622-1171 ID 1027469 もし発熱してしまったら 発熱した時にどう行動するのか、改めて確認しましょう。  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 発熱などの症状がある人は、まずは、かかりつけ医など、最寄りの医療機関に、電話で受診の相談をしてください 相談した医療機関または案内された診療・検査医療機関(注 県が指定する診療や検査が受けられる医療機関。)を受診 受診 診療の結果、検査が必要と判断(必ず検査をするものではありません) 検査 相談できる医療機関が無い場合 受診・ワクチン相談センター(県コールセンター)に電話 受診可能な最寄りの診療・検査医療機関(注 県が指定する診療や検査が受けられる医療機関。)を案内します  電話 0570-052-092(土曜日・日曜日、祝休日を含む毎日、24時間対応) 案内された診療・検査医療機関(注 県が指定する診療や検査が受けられる医療機関。)に電話で受診の相談 受診 診療の結果、検査が必要と判断(必ず検査をするものではありません) 検査 陽性になったら  療養・待機期間について、詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。 ID 1028726 支援制度 住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金手続きはお早めに 対象 次のいずれかに当てはまる世帯。 (1)令和4年度住民税非課税世帯 令和3年12月10日に、日本国内の住民基本台帳に登録がある。 令和4年6月1日に、本市の住民基本台帳に登録がある。 世帯全員の令和4年度の市民税(均等割)が非課税である世帯。 (2)家計急変世帯 (1)に該当する世帯以外の世帯のうち、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて令和4年1月以降の収入が減少し、令和4年度の市民税(均等割)が非課税である世帯と同様の水準(注 世帯員それぞれの年収見込み額(令和4年1月から9月までの任意の1カ月の収入を12倍した合計額)が非課税相当。)と認められる世帯。 提出期限 (1)確認書の発行日から、原則3カ月以内(2)9月30日(必着)。 その他 詳しくは、市ホームぺージをご覧になるか、臨時特別給付金コールセンター 電話 0120-375-787へ。 I 1028294 TOPIC(トピック) 物価高騰などの影響を受けている市民・事業者を支援 宮のトク×(かける)トクチケット(宇都宮市プレミアム付商品券)を販売します 販売期間 9月20日から12月31日。 販売場所 平日=(イコール)市内郵便局66カ所、休日=(イコール)市内郵便局2カ所・大型商業施設6カ所。 販売額 1冊5,000円(500円券12枚つづり6,000円分)。 販売冊数 90万冊。 購入方法 商品券の購入には、引換券が必要です。対象者には引換券を世帯ごとに送付します。 引換券の送付対象 次の日付に市内に住民票がある人。(1)令和4年7月1日(2)令和4年10月1日。 引換券の送付日程 (1)9月上旬から(2)10月下旬から((1)で送付された人を除く)。 購入可能冊数 引換券に記載されている人1人に付き2冊まで。 利用期間 10月1日から令和5年3月31日。 利用可能店舗 市内で営業している店舗(小売・サービス店、飲食店など)。 その他 先着順ではありません。すべての市民が購入可能な冊数がありますので、混雑が発生しないよう、余裕を持って購入をお願いします。詳しくは、宮のトク×(かける)トクチケット専用ホームぺージ https://miyanotokutoku-ticket.jpをご覧になるか、専用コールセンター(市民向け) 電話 651-3710へ。 商品券を利用できる取扱店を募集しています 対象 市内で営業している店舗(小売・サービス店、飲食店など)。 その他 詳しくは、宮のトク×(かける)トクチケット専用ホームぺージ https://miyanotokutoku-ticket.jpをご覧になるか、専用コールセンター(取扱店向け) 電話 651-3703へ。 宮のトク×(かける)トクチケットに関する問い合わせはこちらへ 専用コールセンター(市民向け)  電話 651-3710 専用コールセンター(取扱店向け) 電話 651-3703 注 お掛け間違いにご注意ください。 対応時間 午前10時から午後5時(土曜日・日曜日、祝休日を除く)。 宮のトク×(かける)トクチケット購入の流れ 1 世帯ごとに送付する「引換券」を受け取る 2 「引換券」を持って販売場所に行き購入する 3 利用期間中に使う 16-17ページ ------------------------------------------------------------ 救急医療 ------------------------------------------------------------ 9月9日は救急の日 救急医療の利用は正しい理解で適正に  救急車や救急医療を、必要な人が必要な時に、安心して利用できるよう、救急医療機関や救急車の利用方法について、正しい知識を身に付け、適正に利用しましょう。  お問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1103 質問 救急患者が発生した場合は、すぐに救急車を呼ぶべき? 救急搬送の4割近くが軽症の患者  令和3年の救急出動は2万1,264件、1日の平均は58.3件。救急搬送された人の中で、4割近くの人が「入院を必要としない軽症の患者」でした(グラフ参照)。  私たちにできる4つのこと(17ページ参照)を参考に、救急車を適正に利用しましょう。 傷病程度別搬送人員割合グラフ(本市 令和3年) 死亡 1% 重症 10% 中等症 51% 軽症 38% 119番にかけるのはこんな時 突然うまく話せなくなる。 突然の激しい頭痛。 胸が圧迫されるように痛む。 意識や呼吸がない。 交通事故や転落、転倒で強い衝撃を受けた。 大出血をしている、血を吐いたなど。 119番にかけた時は、慌てず正確に、通信指令員の質問に答えてください。 救急車の適正な利用を 救急患者の症状(軽症・重症等・重篤の3段階)によって、救急医療機関が分かれています。 下の図を参考に、症状に合わせて、(1)電話相談(2)外来診療(3)救急搬送を適正に利用しましょう。 市救急医療体制 1 電話相談 とちぎ子ども救急電話相談  急な病気やけがで心配なとき、家庭での対処法を看護師がアドバイス。 相談時間 月曜日から土曜日 午後6時から翌日午前8時 日曜日・祝休日 24時間 電話 #8000 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-600-0099 とちぎ救急医療電話相談  急な病気やけがに関する救急車要請の要否などを看護師がアドバイス。 相談時間 月曜日から金曜日 午後6時から10時 土曜日・日曜日、祝休日 午後4時から10時 電話 #7111 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-623-3344 新型コロナウイルス感染症に関する県コールセンター(受診・ワクチン相談センター) 発熱などの場合で、かかりつけ医に連絡できないときに受診できる医療機関を知りたいとき 相談時間 24時間  電話 0570-052-092 2 外来診療 軽症患者 初期救急医療機関(外来診療) 夜間休日救急診療所 住所 竹林町968  電話 028-625-2211 夜間(毎日) 診療科目 内科・小児科 診療時間 午後7時30分から翌日午前7時 診療科目 歯科 診療時間 午後7時30分から午前0時 昼間(日曜日・祝休日) 診療科目 内科・小児科・歯科 診療時間 午前9時から午後5時 持ち物 健康保険証・こども医療費受給資格者証(高校3年生相当年齢まで)。 受付 診療終了時間の30分前まで。 休憩時間 昼間(日曜日・祝休日)の正午から午後1時。午前11時30分までの受け付けにご協力をお願いします。 その他 症状が重い場合は、診療時間内であれば対応しますので、窓口スタッフに申し出てください。また、診察の結果、重症の場合には二次救急の医療機関を紹介します。 3 119番通報して救急搬送 重症等患者 二次救急医療機関(入院治療) 病院群輪番制病院 曜日により、当番制で救急車を受け入れる病院。 済生会宇都宮病院、NHO栃木医療センター、JCHO(ジェイコー)うつのみや病院、宇都宮記念病院、NHO宇都宮病院。 その他の救急告示医療機関 12医療機関(令和4年8月現在)。 重篤患者 三次救急医療機関(高度医療) 県救命救急センター(済生会宇都宮病院内) 心筋梗塞や脳卒中、頭部外傷など、重篤救急患者に専門的な治療ができる医療機関。 ID 1004348 救急医療の利用は正しい理解で適正に 救急医療を本当に必要とする人が安心して治療を受けるために 私たちにできる4つのこと 1 「かかりつけ医」を持つ かかりつけ医とは、風邪などの病気による体の不調や健康に不安を感じた時に相談できる、身近な診療所などの医師のことです。体の不調を感じた時は、早めにかかりつけ医に相談し、適切なアドバイスを受けましょう。 なお、自宅近くの医療機関は、とちぎ医療情報ネットhttps://www.qq.pref.tochigi.lg.jp/で検索できます。 2 できるだけ昼間の診療時間内に受診する 救急医療機関を「夜間の方が空いているから」などの理由で、あえて夜間や休日に利用する人がいます。 救急外来は時間外に受診できる便利な医療機関ではありません。 救急医療を必要とする人が治療を受けるためにも、救急時以外に受診することは避けましょう。 3 夜間・休日の急な病気は夜間休日救急診療所へ 緊急時、比較的症状が軽い場合は、まず「夜間休日救急診療所」を受診してください。 なお、夜間休日救急診療所では、薬は原則1日分に限って処方されるなど、応急的な処置に限られているため、翌日にはかかりつけ医を受診しましょう。 診療科目など、詳しくは、16ページをご覧ください。 救急車を適正に利用する 令和3年に救急搬送された人の中で、4割近くの人が、入院を必要としない軽症の患者でした(16ページのグラフ参照)。 入院が必要になるほどの症状かどうかを判断するのは難しいことですが、「救急車を利用すればすぐに病院に行ける」などの安易な利用はやめましょう。 ID 1026161 「もしも」に備えて 「宇都宮市AEDステーション」に登録しませんか 市民の皆さんがAED(自動体外式除細動器)を利用しやすい環境づくりを推進するため、いざという時にAEDを提供できる事業所などを「宇都宮市AEDステーション」として登録しています。 登録施設には、ステッカーを配布し、設置情報などを市ホームぺージで公表します。AEDの積極的な活用を広めるため、ご協力ください。 ID 1004604 応急手当講習会  お問い合わせ 消防局警防課 電話 625-3008 日時 10月9日(日曜日)午前9時から10時。 会場 西消防署(鶴田2丁目)。 内容 心肺蘇生法、AED使用法などの普通救命講習。再講習も可。 定員 先着20人。 申込開始 9月5日午前8時30分。 申込方法 市ホームぺージの申し込みフォームに必要事項を入力。 その他 講習会当日までに、パソコンなどで、応急手当WEB(ウェブ)講習(e-ラーニング)の事前学習(市ホームぺージから受講可)をお願いします。 ID 1003342 南消防署救急フェア2022  お問い合わせ 南消防署 電話 653-0119 日時 9月4日(日曜日)午前10時から午後1時。 会場 ミナテラスとちぎ(インターパーク6丁目)。 内容 親子で学ぶ「応急手当講習」、「きっず救急隊」体験、「救急活動デモンストレーション」、各種救急に関する体験など。ドクターカーなど多数の緊急車両の展示あり。 その他 詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。 ID 1021083 救急の日・救急医療週間イベント2022(中央消防署救急フェアも同時開催) 日時 9月11日(日曜日)午後1時から3時。 会場 保健所(竹林町)。 内容 「親子で考える 勇気を持ってAED」と題した、増田典弘さん(NHO宇都宮病院副院長)による講演、AED体験、ドクターカーなどの展示、ミニ救急車搭乗体験など。 対象 市内在住者。 その他 講演は事前申込制。その他は当日参加できます。詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。 ID 1027361 救急受診の手引き 救急受診の手引きでは、救急医療や救急車を適正に利用していただけるよう、普段から心掛けておくことや、夜間・休日に子どもが急な病気やけがをした時に、どのような対応をするのかを分かりやすく解説しています。 保健所などに置いてある他、市ホームぺージからも閲覧できますので、ご活用ください。 ID 1004350 18-19ページ ------------------------------------------------------------ もったいない運動 ------------------------------------------------------------ 「もったいない」のこころで カーボンニュートラルへつなげよう  身近な言葉である「もったいない」。  本市では、地球上にあるすべてのものに尊敬と感謝の気持ちを持ち、「ひと」「もの」「まち」を大切にする独自の「もったいない運動」を推進しています。「もったいない運動」に取り組むことは、うつのみやの豊かな環境を次の世代に伝えられるだけでなく、2050年カーボンニュートラル(注 2050年までに、日常生活・経済活動に伴う二酸化炭素などの温室効果ガスの「排出量」から、植林や森林管理などによる「吸収量」を差し引いて、その合計を実質的にゼロにすること。気候変動問題に関する国際的な枠組みである「パリ協定」では、今世紀後半のカーボンニュートラルの実現を目標としており、日本も2050年までのカーボンニュートラルの実現を目指すことを宣言しました。)の実現にもつながります。  皆さんも自分の生活を振り返り、それぞれの「もったいない運動」を実践していきましょう。  お問い合わせ 環境政策課 電話 632-2404 もったいない運動とカーボンニュートラル  私たちがより便利で快適な生活を追い求めたことで、地球上の温室効果ガスが増えたことによる気候変動の影響により、市民生活に危機が迫っています。このまま何の対策も行わなければ、大雨による災害リスクなどの増大、熱中症リスクなどの健康被害の大幅な増大が懸念されるなど、市民生活へ深刻な影響が出ると考えられています。  この影響をできる限り小さくするためには、私たち一人ひとりが行動を起こし、未来への責任を果たすため、2050年までに温室効果ガス排出量を実質ゼロにする「カーボンニュートラル」への取り組みが不可欠です。  「カーボンニュートラルなまちうつのみや」の実現のために、もったいない運動を実践し、脱炭素型ライフスタイル・ワークスタイルへ、日々の行動を変えていきませんか。一人ひとりの行動が集まれば大きな力となります。  今こそ、「ひと」「もの」「まち」を大切にする「もったいない運動」に取り組みましょう。  「NCC(ネットワーク型コンパクトシティ)」を基盤とし、「もったいない」のこころのもと、「ひと」「もの」「まち」を大切にしながら、将来世代に残すことができる持続可能なまちを実現させましょう。 「ひと」「もの」「まち」を大切にする「もったいない」のこころ 持続可能なまちづくりの基盤(環境負荷の少ない都市基盤)「NCC」 まちづくりへの参画 自分たちが暮らすまちの地域活動に参加しないなんて「もったいない」 再生可能エネルギーの利活用 CO2を排出しない再生可能エネルギーを使わないなんて「もったいない」 公共交通の利用 CO2排出量の少ない公共交通を使わないなんて「もったいない」 みんなでやらなきゃ もったいない運動  身近に取り組める「もったいない運動」をご紹介します。ぜひ皆さんも取り組んでみませんか。 もったいない残しま10(テン)!運動 食品ロスを削減するため、料理を食べきり、食材を使い切りましょう。 MIYA(ミヤ)もったいないレシピ 普段、何気なく捨ててしまったり、余ったりしてしまう食材を使った「MIYAもったいないレシピ」を、市もったいない運動市民会議ホームぺージ https://www.u-mottainai.com/とクックパッドホームぺージ https://cookpad.com/kitchen/46761402で紹介しています。 マイMy(マイ)運動  ごみの発生抑制や減量のために、お出掛けや買い物の際に、マイボトルやマイバッグなどを使用しましょう。 いつも「もったいない」のこころを持って 省エネ・節電を  今年の夏の電力需給は厳しい日が続き、経済産業省では、9月30日まで省エネ・節電を呼び掛けています。 「もったいない」のこころで日々の生活を見直し、次のポイントに注意しながら、省エネに取り組みましょう。 経済産業省資源エネルギー庁「節電対策サイト」  https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/shoene_setsuden/ エアコン 室内の冷やしすぎに注意し、無理のない範囲で室内温度を上げましょう。 目詰まりしたフィルターを清掃しましょう。 日中はすだれ、よしず、カーテンなどで窓からの日差しを和らげましょう。 注  熱中症に注意して、無理のない範囲でお願いします。 冷蔵庫 強から中に変更するなど、冷蔵庫の冷やしすぎを避け、扉を開ける時間を減らし、食品を詰め込みすぎないようにしましょう。なお、食品の傷みにはご注意ください。 壁との間に適切な間隔を空けて設置しましょう。 照明 リビングなどの部屋の明るさを下げましょう。 不要な照明は消しましょう。 ライフスタイル 家族そろってリビングで過ごし、人のいない部屋の照明・エアコンを消すなど、ライフスタイルを見直しましょう。 テレビ 省エネモードに設定して、画面の輝度を下げましょう。見ていないときは消しましょう。 給湯・お風呂 お湯の出し過ぎに注意しましょう。シャワーの時間を短くすることも省エネに効果的です。 追い炊きが必要ないように、間隔を空けずに入浴しましょう。 待機電力 リモコンの電源ではなく、本体の主電源を切り、長時間使わない機器はコンセントからプラグを抜きましょう。 公共交通機関など 外出の際は、公共交通機関や自転車をなるべく利用しましょう。 注 外出時は、熱中症にご注意ください。 出典 経済産業省「夏季の省エネ・節電メニュー」 TOPIC(トピック) バスや電車でエコなお出掛けをして「新たな発見」をしよう! 「新たな発見 知らないなんて もったいない」写真・絵画大募集!  環境負荷の軽減につながる公共交通を利用し、公共交通を利用したからこそ発見できた「知らないともったいない」宇都宮の景色やまちの魅力などを伝える写真や絵画を募集しています。応募した人の中から抽選で、宇都宮の特産品やECO(エコ)グッズが当たります。 対象 市内在住か通勤通学者。 応募期限 9月26日午後5時(必着)。 応募方法 Google(グーグル)フォームに必要事項を入力するか、市もったいない運動市民会議事務局(市役所12階・環境政策課内)などに置いてある応募用紙(市もったいない市民会議ホームぺージ https://www.u-mottainai.com/からも取り出し可)に必要事項を書き、応募作品(写真・絵画)を添えて、直接または郵送で、 郵便番号 320-8540市もったいない運動市民会議事務局632-2404へ。 その他 応募作品は「もったいない運動」の推進および本市の公共交通利用促進事業の推進のために活用します。注意事項など、詳しくは、市もったいない運動市民会議ホームぺージまたはInstagram(インスタグラム)をご覧ください。 Instagramアカウント名 @miya_mottainai_movement Googleフォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAlpQLScFzBiJQFiyOdqy7SogFaPjc162eSQ9fp5MoroTnkpJUAozmg/viewform 20ページ ------------------------------------------------------------ 健康増進普及月間 ------------------------------------------------------------ 9月は健康増進普及月間 1に運動 2に食事 しっかり禁煙 最後にクスリ  生活習慣病は、日常生活のあり方と深く関連しています。健康の保持や増進のためには、運動習慣の定着や食生活の改善といった健康的な生活習慣の確立が重要です。  これからの生活をより元気で楽しく、自分らしく送れるように、運動、生活習慣を見直し、健康づくりに取り組んでみませんか。  お問い合わせ 市保健センター 電話 627-6666 自分の体をチェックしよう あなたの筋肉量はどれくらい? 体組成測定 筋肉量や体脂肪率、基礎代謝量や内臓脂肪レベルなどが判定できます。これから運動を始める人や、運動を始めた成果を知りたい人など、ぜひ一度、体組成測定をしてみませんか。 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)。 内容 体組成計による測定と結果説明、運動指導員によるアドバイス。 運動をはじめよう 気軽にエンジョイMiya(ミヤ)運動 器具を使わずに楽しくできる本市オリジナルの運動です。ストレッチ、筋力運動、有酸素運動の3種類があり、それぞれ約30分の動画にまとめました。 1 ストレッチ編  筋肉を伸ばすことで、血行を良くして肩こりや腰痛を予防・改善し、疲労回復にも役立ちます。 2 有酸素運動編  4種類の基本ステップを組み合わせたエアロビクスダンスで脂肪を燃焼させます。 3 筋力運動編  筋肉量を維持・増加させ、肥満予防や加齢による運動器の維持にも効果があります。 ストレッチで疲れにくいからだづくり 胸のストレッチ (1)足を肩幅程度に開き、背中を少し丸くします。 (2)前で両手を組みます。 (3)へそを見ながら、背中を少し後ろに引きます。 背中のストレッチ (1)足を肩幅程度に開き、背もたれに寄り掛からずに、背筋を伸ばします。 (2)後ろで両手を組み、胸を張りながら両手を斜め下に伸ばします。目線は正面です。 食事を見直そう 飲み物などの塩分量や糖度を測定します 家庭で作ったみそ汁やジュースなどを、密閉容器やペットボトルに入れて市保健センターへお持ちください。 禁煙しよう たばこに含まれる「ニコチン」は依存性が高く、1人で禁煙をすることが難しいこともあります。次のサポートをご利用ください。 禁煙外来 専門の医師のアドバイスや禁煙補助薬の処方が受けられます。 うつのみや禁煙応援薬局 市薬剤師会が認定する薬局で、禁煙に関する相談などを無料で受けられます。 詳しくは、市ホームぺージをご覧になるか、健康増進課 電話 626-1126へ。 ID 1004469 健診で生活習慣病の早期発見  特定健診は、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)を発見し、生活習慣病の発症・重症化を予防するための健康診査です。生活習慣の見直しが必要な人は、管理栄養士や保健師などによる特定保健指導を受けることができます。  特定健診の内容や受診方法は、加入している医療保険者へ。国民健康保険に加入している人は、健康増進課 電話 626-1129へ。 ID 1004407 健康つつみやき まるごと健康ガイド 健康づくりの3要素(栄養・運動・休養)の重要性や具体的な取り組みなどを紹介するガイドブックです。健康づくりにぜひご活用ください。  お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126 ID 1028283 21ページ ------------------------------------------------------------ Information ------------------------------------------------------------ 9月10日から16日は自殺予防週間 気付いてください こころのSOS  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114  本市の自殺者数は、依然として高く、人口動態調査では、令和元年は76人の尊い命が失われています。  自分自身や身近な人のこころのSOSに気付いたら、勇気を出して声を掛けましょう。 ストレスは早めに気付き、対処することが大切  こころの疲れは、自覚がないことが多く、また自覚があっても無理を重ね、「何だかだるい」「何だか疲れる」「やる気が出ない」といった状態に陥ることがあります。この状態が続く場合はストレスが影響していると考えられます。 セルフケアを心掛け、ストレスサインに気付く  ストレスとは、外部から刺激を受けた時に生じる緊張状態のことで、体や心にストレスサインが現れます。  サインに気付いたら、セルフケアを心掛けましょう。 体のサイン 食欲がない、眠れない、だるい、疲れやすい、頭痛・動悸がするなど。 心のサイン 憂鬱(ゆううつ)な気分、不安定感、イライラする、集中できないなど。 行動のサイン 怒りっぽい、落ち着きがないなど。 自分に合ったストレス解消法を見つける 入浴やストレッチなど、リラックス方法を見つけましょう。 散歩や運動など、体を動かしましょう。 質の高い快適な睡眠をとりましょう。 飲酒によるストレス解消は要注意 憂さ晴らしの飲酒は根本的な問題解決にならない。 寝酒は睡眠障がいの原因になることがある。 死への恐怖感が弱まり、自殺への後押しになることがある。 大切な人を自殺から守るためにできること 気付き 心の不調を示すサインなどに気付き、勇気を出して声を掛けましょう。 傾聴 本人の気持ちを尊重し、耳を傾けましょう。 つなぎ 早めに専門の医療機関や相談機関に相談するよう促しましょう。 見守り 温かく寄り添いながら、じっくりと見守りましょう。 ご覧ください 自殺予防パネル展 期間・会場 9月12日から16日=(イコール)市役所1階市民ホール、9月16日から25日=(イコール)東図書館(中今泉3丁目)。 ID 1004488 9月は市みんなで考える認知症月間 認知症に対する正しい理解を深めませんか  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2332  認知症は、誰にでも起こり得る脳の病気によるもので、進行すると理解力や判断力、自覚がなくなるなど、生活する上で支障が出ている状態を指します。家族や身近な人が認知症になっても安心して暮らせるよう、私たちができることをこの機会に考えてみませんか。 世界アルツハイマーデー記念講演会 日時 9月19日(月曜日・祝日)午後2時から3時40分。 会場 作新学院大学(竹下町)。 内容 依田(よだ)祐輔さん(さくらがおかクリニック院長)、金澤林子さん(認知症の人と家族の会栃木県支部世話人代表)による講演会。 定員 先着250人。 申込期限 9月15日。 申込方法 直接または電話・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・参加希望会場を明記)で、高齢福祉課(市役所2階) 電話 632-2332、ファクス 632-3040へ。 その他 受講後、認知症サポーター証を配付。各オレンジサロンでのオンライン参加も可。 宇都宮タワーをオレンジ色にライトアップ 日時 9月17日から23日、午後6時から9時。 もの忘れ相談会 日時 9月28日(水曜日)午後1時から3時。 会場 中央図書館(明保野町)。 内容 「最近、認知症かもしれない」と不安を感じている人やその家族のための無料個別相談会。 その他 来場者には「おくすりケース」をプレゼント。 オレンジサロンをご利用ください  オレンジサロン(認知症サロン)は、認知症の人やその家族を中心に誰もが参加できる交流の場で、認知症に関するさまざまな相談に応じています。 サロン・問い合わせ先 オレンジサロン石蔵(道場宿町) 電話 667-0365 開設日時など(祝休日・年末年始を除く) 毎週土曜日・毎月第2木曜日、午前11時から午後3時 毎月第1・第3日曜日、午後1時から4時 注 毎月第2土曜日は男性介護者のサロン「止まり木」 サロン・問い合わせ先 オレンジサロンあん(田下町) 電話 652-3525 開設日時など(祝休日・年末年始を除く) 毎月第1土曜日・第4日曜日、午前10時から正午 サロン・問い合わせ先 オレンジサロンえん(宝木町1丁目) 電話 625-5668 開設日時など(祝休日・年末年始を除く) 月曜日から金曜日、午前10時から正午 サロン・問い合わせ先 オレンジサロンさくらカフェ(花房2丁目) 電話 666-8224 開設日時など(祝休日・年末年始を除く) 毎週火曜日・木曜日、午後1時から3時 ID 1004333 ID 1004334 22-23ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ あなたがお薦めする健康づくり体験談・川柳を募集 1 健康づくり体験談「自分の健康管理法とその効果」 応募規定 題名と本文を記載。原稿用紙2枚程度。1人1作品。 賞品 商品券(最優秀賞1点=(イコール)2万円分、優秀賞2点=(イコール)1万円分、佳作3点=(イコール)2000円分)。 2 健康づくり川柳「運動、食事、趣味を通じた健康づくり」 応募規定 五・七・五調を基本とした作品と作品に込めた想いや背景を100字以内で記載。1人3作品まで。 賞品 商品券(最優秀賞1点=(イコール)1万円分、優秀賞2点=(イコール)5000円分、佳作3点=(イコール)1000円分)。 対象 9月30日現在、後期高齢者医療制度に加入している本県の被保険者。 応募期限 9月30日(必着)。 応募方法 任意の紙(様式は自由)に応募部門・催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・生年月日を書き、作品に添えて、送付またはEメールで、 郵便番号 320−0033本町3−9、県本町合同ビル2階、県後期高齢者医療広域連合総務課 電話 627−6830、Eメール soumu@kouikirengo-tochigi.jpへ。 その他 応募者の中から抽選で、QUO(クオ)カード(500円分)を送付します。 お問い合わせ 保険年金課 電話 632−2307 市保健衛生審議会の委員を募集  本市が設置している、健康づくりの推進や生活衛生の向上に関して審議する付属機関「宇都宮市保健衛生審議会」では、市民の皆さんから幅広い意見をいただくため、委員を募集します。 任期 12月16日から2年間。 内容 年1回程度開催する審議会で意見を述べる。 応募資格 次のすべてに該当する人。(1)本市に引き続き1年以上在住する(2)申し込み時に20歳以上(3)市の他の付属機関の委員や公務員でない。 募集人数 2人。 選考方法 書類・面接審査。 申込期限 10月14日(必着)。 申込方法 保健所総務課、各地区市民センター・出張所に置いてある申込用紙(市ホームぺージからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付で、 郵便番号 321-0974竹林町972、保健所総務課 電話 626−1102へ。 ID 1004661 市健康づくり事業者表彰 事業者を募集 内容 従業員の健康づくりに取り組む市内事業者を表彰。 応募要件 次のすべてに取り組む市内の事業者。(1)特定健康診査・がん検診などの受診勧奨(2)従業員のたばこ対策(3)従業員の心の健康づくり(4)運動や食生活の改善、その他従業員の健康づくり。 申込期限 10月11日(必着)。 申込方法 健康増進課に置いてある申請書(市ホームぺージからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付で、郵便番号 321−0974竹林町972、健康増進課へ。 その他 受賞事業者は、市ホームページなどで、事業者名と取り組み内容を紹介します。また、入札制度における優遇などがあります。詳しくは、市ホームぺージをご覧になるか、健康増進課 電話 626−1128へ。 ID 1016526 風しんを予防しましょう  風しんは、強い感染力を有する急性の発疹性感染症です。成人で発症した場合、高熱や発疹が長く続き、重症化することがあります。  また、妊娠中の女性が感染すると、目や耳、心臓に障がいを持つ子どもが生まれてくる可能性が高くなります。 予防方法  妊娠を希望する女性で2回の予防接種を受けたことがない人は、抗体検査を受け、抗体価が低い場合は速やかに予防接種を受けてください。抗体がつくまでは人混みへの外出を避けてください。  また、妊婦の周りにいる人(妊婦の配偶者・子ども・その他の同居家族など)も、風しんに感染しないよう同様の予防措置に努めてください。 予防接種費用を一部補助します 妊娠を希望している人や、その同居の家族などへ  市内の協力医療機関で、風しん抗体検査を無料で実施しています。検査の結果、抗体価が低く、予防接種を受けた場合は、市が費用の一部を補助する制度があります。 ID 1004507 ID 1004392 昭和37年4月2日から昭和54年4月1日に生まれた男性へ  風しん抗体検査と、検査の結果抗体価の低い人を対象とした定期予防接種を無料で実施しています。 期間 令和7年3月31日まで。 受診方法 詳しくは、市ホームぺージをご覧になるか、市から送付されたクーポン券をご確認ください。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626−1114 ID 1018800 9月24日から30日は「結核予防週間」 長引くそのせき、本当に風邪ですか 結核を予防しよう  結核の初期症状は風邪の症状によく似ているため、見逃されてしまうことが多くあります。結核を疑って早めに医療機関を受診しましょう。 新型コロナウイルス感染症による影響 健診の延期などにより、発見が遅れる可能性があります。また、新型コロナウイルス感染症の治療で副腎皮質ステロイド剤を使用した場合、免疫力の低下により結核発症リスクが高まります。 結核はどうやって感染するか 結核は「結核菌」を吸い込むことで、主に肺に炎症を起こす病気です。重症の結核患者がせきなどをした時に飛び散る結核菌を吸い込むことで感染します。 結核は現代の病気 日本では1日約35人が新たに結核と診断され、約5人が命を落としています。本市でも、毎年約40人が新たに結核と診断されています。 高齢者は要注意 気付かないうちに結核菌に感染している人も多く、高齢による体力や抵抗力の低下に伴って発病するケースが増えています。本市の結核患者も70歳以上が半数以上を占め、高齢者は特に注意が必要です。 結核予防のポイント 過労や睡眠不足、不規則な生活習慣、喫煙などが、身体の抵抗力を弱め、発病のリスクを高めます。そのため、普段から健康的な生活を心掛け、免疫力を高めることが重要です。また、年に1度は健康診断を受けましょう。  なお、抵抗力の弱い乳幼児は結核に感染すると重症化しやすいため、BCG接種が有効です。なるべく生後5から8カ月の間(遅くとも生後1年以内)に接種しましょう。 予防のポイント 十分な睡眠 適度な運動 バランスの取れた食事 たばこを吸わない 年に1度の健康診断 お問い合わせ 保健予防課 電話 626−1114 ID 1004514 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)で健康講座 1 健康づくり講座「カラダに効く たんぱく質最新情報」 日時 9月24日(土曜日)午後1時30分から3時。 内容 藤田聡(さとし)さん(立命館大学教授)による健康に関する講話。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 会場=(イコール)先着50人、オンライン=(イコール)先着50人。 申込開始 9月3日。 その他 血圧測定や握力測定などを行う「まちの保健室」も同時開催します。 ID 1027349 2 65歳からはじめる「しっかり貯筋教室」 日時 9月26日、10月3日・17日・24日・31日。午後2時から4時。 全5回。 内容 ロコモティブシンドローム予防や認知症予防のための運動、栄養に関する講話、脳トレ、筋力測定など。 対象 市内在住の要支援・要介護認定を受けていない人で運動制限のない65歳以上の人。 定員 先着15人。 申込開始 9月6日午前9時30分。 その他 「宇都宮市高齢者等地域活動支援ポイント事業」対象事業です。 ID 1026715 3 運動が苦手な人もできる「エクササイズデビュー教室」 日時 10月7日・14日・21日、11月4日・11日・18日。午前10時から正午。全6回。 内容 自宅で手軽にできる筋力運動や有酸素運動の実技、食生活に関する講話、体組成測定など。 対象 市内在住の運動習慣がなく運動制限のない30から64歳の人。 定員 先着10人。 申込開始 9月4日。 ID 1004463 4 気になる体型変化に「女性のための美ボディ教室」 日時 10月8日・22日、11月5日・19日、12月3日・17日。午後2時から4時。全6回。 内容 引き締まった体作りのための筋力運動や有酸素運動の実技、食生活に関する講話、体組成測定など。 対象 市内在住の運動習慣がなく運動制限のない30歳から59歳の女性。 定員 先着10人。 申込開始 9月4日。 申込方法 1 3 4 市ホームぺージの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、市保健センターへ 2 直接または電話で、市保健センターへ。 その他 2から4 市保健センターの運動教室に初めて参加する人優先。 お問い合わせ 市保健センター 電話 627−6666 24-25ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 居宅の介護環境を整える福祉用具購入費の一部を支給  ポータブルトイレや入浴用いすなどの福祉用具を購入する場合、購入費の一部を支給します。 対象 要支援・要介護の認定を受けている人。ただし、次のいずれかに該当する場合は対象外。(1)介護施設や病院に入所・入院している(2)指定を受けた事業者以外で購入した。 限度額 年間10万円を限度に介護保険利用者負担割合に応じて支給。 その他 購入前に、居宅介護支援事業者、各地域包括支援センターまたは高齢福祉課 電話 632−2906へご相談ください。 ID 1003838 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ シニアライフを豊かにライフプラン支援講座 1 老後資金と年金情報、介護知識と必要な費用 日時 9月10日(土曜日)午前10時から正午。 2 エンディングノートの活用法と 相談窓口、元気なうちから介護予防 日時 9月28日(水曜日)午前10時から正午。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 内容 キャリアコンサルタントによる講座と個別相談。 対象 市内在住か通勤するおおむね50歳以上の人。 定員 各先着10人。 申込開始 9月5日。 申込方法 直接または電話・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、みやシニア活動センター(市役所2階・高齢福祉課内) 電話 632−2368、ファクス 639−8575、Eメール miyasenior@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1004338 プロスポーツ選手と一緒に いきいき健康サッカー教室 日時 10月20日(木曜日)午後2時30分 電話 4時30分。 会場 清原体育館(清原工業団地)。 内容 栃木SCの選手やスタッフと一緒に、ストレッチやサッカーボールを使った運動。 対象 市内在住の65歳以上で、運動に支障のない人。 定員 先着30人。 申込開始 9月6日午前10時。 申込方法 電話または、高齢福祉課(市役所2階)、各地区市民センター・地域包括支援センターに置いてある申込用紙(市ホームぺージからも取り出し可)に必要事項を書き、ファクスで、栃木サッカークラブ 電話 666−0615、ファクス 666−0613へ。 その他 「宇都宮市高齢者等地域活動支援ポイント事業」の対象事業です。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632−2357 ID 1003863 ひとりで悩まず一緒に学ぼう 家族介護教室 参加者募集 内容・日時・会場など 次の通り。 内容 認知症の方への介護について 日時 9月10日(土曜日) 午前10時から正午 会場 河内総合福祉センター(白沢町) 定員 先着20人 問い合わせ先 地域包括支援センターかわち 電話 673−8941 内容 転ばぬ先の住環境整備 日時 9月12日(月曜日) 午後2時から4時 会場 姿川地区市民センター(西川田町) 定員 先着20人 問い合わせ先 姿川南部地域包括支援センター 電話 654−2281 内容 便秘に効く運動について 日時 9月13日(火曜日) 午前10時から正午 会場 城東地域コミュニティセンター(城東2丁目) 定員 先着15人 地域包括支援センター御本丸 問い合わせ先 電話 651−4777 内容 さまざまなお看取りのかたち 日時 9月15日(木曜日) 午前10時から11時30分 会場 緑が丘地域コミュニティセンター(緑3丁目) 定員 先着15人 問い合わせ先 緑が丘・陽光地域包括支援センター 電話 684−3328 内容 知らないと損をするこれからの終活 日時 9月15日(木曜日) 午後1時30分から3時30分 会場 豊郷地区市民センター(岩曽町) 定員 先着30人 問い合わせ先 地域包括支援センター豊郷 電話 616−1237 内容 移乗や体位変換はどうしたらいいの どんな福祉用具があるの 日時 9月20日(火曜日)午前10時から正午 会場 福祉コミュニティ美渉(びしょう)(砥上町) 定員 先着15人 問い合わせ先 地域包括支援センター砥上 電話 647−3294 内容 認知症ケア談笑会 日時 9月21日(水曜日) 午後1時30分から3時30分 会場 横川地区市民センター(屋板町) 定員 先着15人 問い合わせ先 よこかわ地域包括支援センター 電話 657−7234 内容 自分らしい人生を送るために「人生会議」 日時 9月28日(水曜日) 午後1時30分から3時30分 会場 田原コミュニティプラザ(上田原町) 定員 先着20人 問い合わせ先 田原地域包括支援センター 電話 672−4811 内容 認知症の介護体験談と介護者の心のケアについて 日時 9月29日(木曜日) 午後1時30分から3時30分 会場 御幸ケ原町公民館(御幸ケ原町) 定員 先着20人 問い合わせ先 鬼怒地域包括支援センター 電話 683−2230 対象 要介護高齢者を介護している家族など。 申込方法 電話で、各地域包括支援センターへ。 ID 1003862 いい歯でスマイルフォトコンテスト 作品募集 内容 「いい歯でスマイル」をテーマに、笑顔で元気な家族・友人などの写真。4つ切りまたは4つ切りワイド。カメラの種類不問。加工不可。 対象 市内在住か通勤通学者。 応募期限 令和5年1月31日(必着)。 応募方法 子ども家庭課(市役所2階)、各地区市民センター・出張所、保健所(竹林町)、市保健センター(トナリエ宇都宮9階)、市歯科医師会会員の診療所(市歯科医師会ホームページ https://ushikai.or.jp/ 参照)に置いてある応募用紙に必要事項を書き、作品(未発表のもの)の裏面に貼り付け、直接または郵送で、 郵便番号 321-0974竹林町968、市歯科医師会(市夜間休日救急診療所4階)へ。 賞品 大賞は、賞状と副賞。その他、入賞多数予定。 その他 入賞作品の版権は市歯科医師会に帰属します。令和5年6月の「歯と口の健康週間イベント」で表彰式と作品展示を予定しています。詳しくは、市歯科医師会 電話 625−6060へ。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626−1126 12月の健診予約ができます 申込方法 集団健診(市保健センター他) 電話 市集団健診予約センター 電話 611−1311へ。 インターネット パソコン・スマートフォンから、集団健診予約システムホームページ https://www.mrso.jp/gov/tochigi/utsunomiya/index/ へ。 個別健診(市内指定医療機関)  受診する前に医療機関へ直接お問い合わせください。指定医療機関については、市ホームぺージや「健康づくりのしおり」をご覧ください。 特定健康診査(健康診査)・各種がん検診(胃・肺・大腸・前立腺) 対象 市内に住民登録のある40歳以上の人。年齢や性別、加入する医療保険によって、受診できる項目が異なります。 会場 市保健センター 期日 3日(土曜日)・4日(日曜日)・5日(月曜日)・9日(金曜日)・12日(月曜日)・13日(火曜日)・16日(金曜日)・19日(月曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 注 無料駐車場はありません。 注 自転車は立体駐車場1階屋内駐輪場をご利用ください。 会場 市医療保健事業団健診センター(夜間休日救急診療所) 期日 1日(木曜日)・5日(月曜日)・8日(木曜日) 受付時間 午前8時30分からと9時30分から 期日 6日(火曜日) 受付時間 午後1時からと2時  注 総合健診 注 胃がん検診なし 期日 10日(土曜日) 受付時間 午前8時30分からと9時30分から 注 総合健診 会場 清原地区市民センター 期日 16日(金曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 横川地区市民センター 期日 9日(金曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 豊郷地区市民センター 期日 13日(火曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 姿川地区市民センター 期日 2日(金曜日)・7日(水曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 雀宮地区市民センター 期日 15日(木曜日)・22日(木曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 総合コミュニティセンター 期日 20日(火曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 篠井地区市民センター 期日 19日(月曜日) 受付時間 午前9時から  注 総合健診 注 託児付き健診 会場 河内地区市民センター 期日 18日(日曜日) 受付時間 午前9時からと10時から 会場 上河内地区市民センター 期日 16日(金曜日) 受付時間 午前9時から 会場 岡本コミュニティプラザ 期日 5日(月曜日) 受付時間 午前9時から 会場 とちぎ健康の森 期日 12日(月曜日)・22日(木曜日) 受付時間 午前9時30分からと10時30分から  注 総合健診 注 市保健センターでは、骨粗しょう症検診(満40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳の女性のみ)を実施しています。 注 総合健診は、半日で特定健診とすべてのがん検診を受診することができます。 乳がん検診(マンモグラフィ検査・超音波検査)・子宮がん検診・骨粗しょう症検診・大腸がん検診 対象 乳がん検診は40歳以上で、令和3年度マンモグラフィ検査を受診していない女性。子宮がん検診は20歳以上の女性。骨粗しょう症検診は、満40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳の女性のみ。 会場 市保健センター 期日 9日(金曜日) 受付時間 午後0時30分から 注 乳がん・子宮がん検診のみ 会場 市医療保健事業団健診センター 期日 1日(木曜日)・5日(月曜日)・8日(木曜日) 受付時間 午後2時からと3時から 会場 清原地区市民センター 期日 16日(金曜日) 受付時間 午後2時から 会場 横川地区市民センター 期日 9日(金曜日) 受付時間 午後2時から 会場 豊郷地区市民センター 期日 13日(火曜日) 受付時間 午後2時からと3時から 会場 姿川地区市民センター 期日 2日(金曜日)・7日(水曜日) 受付時間 午後2時から 会場 雀宮地区市民センター 期日 15日(木曜日)・22日(木曜日) 受付時間 午後2時から 会場 総合コミュニティセンター 期日 20日(火曜日) 受付時間 午後2時から 会場 富屋地区市民センター 期日 16日(金曜日) 受付時間 午後2時から 注 託児付き健診 会場 岡本コミュニティプラザ 期日 5日(月曜日) 受付時間 午後2時から 乳がん検診(マンモグラフィ検査・超音波検査) 対象 40歳以上で、令和3年度マンモグラフィ検査を受診していない女性。 会場 市保健センター 期日 3日(土曜日)・5日(月曜日)・12日(月曜日)・13日(火曜日)・16日(金曜日) 受付時間 午後1時からと2時から 会場 市医療保健事業団健診センター 期日 14日(水曜日) 受付時間 午後2時からと3時から 申し込み時・受診時の注意 10月・11月分の予約もできます。受診希望日の14日前までに予約してください。上記以外の日程など、詳しくは、市ホームぺージや「健康づくりのしおり」などをご覧ください。 満70歳以上の人、後期高齢者医療制度加入者、生活保護受給者、市民税非課税世帯の人は無料です。 受診の際には、必ず受診券と健康保険証をお持ちください。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626−1129 ID 1004400 26-27ページ 子ども・子育て ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ おうち性教育 学校では教えてくれない性のはなし(保護者編) 日時 9月11日(日曜日)午後1時30分から3時。 会場 東図書館(中今泉3丁目)。 内容 柚木(ゆずき)理恵さん(性のタブーをハッピーにかえるプロジェクト代表)による、家庭での性教育に関する講座。 対象 小学生から高校生の子どもの保護者。 定員 先着20人。 申込開始 9月7日午後2時。 申込方法 電話で、南図書館 電話 653−7609へ。 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 農業や農作物の理解を深めよう チャレンジ自然in(イン)かわち 日時 10月16日(日曜日)午前9時30分から。 会場 河内農村体験交流館(下ケ橋町)。 内容 稲刈りなどの農業体験を通して、農業や農作物の理解を深める(昼食付き)。 対象 市内在住の親子。 定員 抽選30人。 費用 3歳から小学生=(イコール)1000円、中学生以上=(イコール)1500円(参加費)。 申込期限 9月22日(必着)。 申込方法 はがきに代表者の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・参加者全員の氏名・年齢を書き、郵便番号 320−8540市役所観光交流課 電話 632−2437へ。 中心市街地で一日巡回指導 日時 9月10日(土曜日)午後1時30分から4時。 内容 中心市街地で青少年巡回指導を模擬体験。 対象 市内在住の小中学生、高校生の保護者。 定員 先着10人。 申込期限 9月8日。 申込方法 直接または電話で、青少年自立支援センター「ふらっぷ」(中央1丁目・中央生涯学習センター内) 電話 635−5834へ。 赤ちゃんスキスキ広場・赤ちゃんとプレママパパとのふれあい体験 日時 9月17日(土曜日)午前10時から正午。 会場 市保健センター(トナリエ9階)。 1 赤ちゃんスキスキ広場 内容 タッチケア・助産師による講話、出産を控えた人との交流。 対象 生後3から5カ月児とその保護者。 2 赤ちゃんとプレママパパとのふれあい体験 内容 助産師による講話、3カ月から5カ月児とのふれあい体験、出産を体験した人との交流。 対象 妊婦とその夫。 定員 1 先着5組 2 先着3組。 申込開始 9月2日午前9時。 申込方法 電話で、子育てサロン中央 電話 627−0204へ。 子ども・保護者向けの教室・講座 おやこ食育教室 パパとはじめてクッキング 日時 9月25日(日曜日)午前10時から午後1時。 会場 市保健センター。 内容 管理栄養士による食育講話と調理実習。 対象 4歳から6歳の未就学児とその父親。 定員 先着6組。 費用 1組800円程度(食材費)。 申込期間 9月3日午前9時30分から9月15日。 申込方法 直接または電話で、市保健センター 電話 627−6666へ。 10月のママパパ学級 日時 10月1日・20日・23日、午前10時から11時15分。 会場 市保健センター。 内容 出産・育児に向けての心得と赤ちゃんのいる生活、赤ちゃんのお風呂など。 対象 市内在住で妊娠6カ月から9カ月(20週から35週)の妊婦とその夫。初めて母親や父親になる人優先。 定員 各先着25組。 申込開始 9月5日午前9時30分。 申込方法 電話で、市保健センター 電話 627−6666へ。 その他 1人での受講も可。詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。 ID 1004360 10月の離乳食教室 1 市保健センター会場 期日 10月4日(火曜日)。 定員 先着15組。 2 姿川地区市民センター(西川田町)会場 期日 10月6日(木曜日)。 定員 先着10組。 3 河内地区市民センター(中岡本町)会場 期日 10月11日(火曜日)。 定員 先着6組。 時間 午前10時から11時。 内容 栄養士・保健師・保育士による講話。 対象 市内在住で、これから離乳食を始める、受講時おおむね生後4カ月から6カ月の乳児とその保護者1人。第1子の人を優先。 申込開始 9月5日午前9時。 申込方法 電話で、1 保健と福祉の相談 電話 632−2941 2 姿川地区市民センター 電話 645−4535 3 河内地区市民センター 電話 671−3205へ。 10月の乳幼児健康診査  各健康診査とも対象の子どもにお知らせを送付します。対象の月末になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。 4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 受診方法 生後2カ月、9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、指定の医療機関で受診してください。 ID 1004363 2歳5カ月児歯科健康診査 受付時間 午後1時から2時30分。 期日 6日(金曜日)、7日(金曜日)、13日(木曜日)、18日(火曜日)、21日(金曜日) 会場 市保健センター 対象 令和2年5月生まれ 受診方法 2歳3カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日、直接、会場へ。 ID 1004368 1歳6カ月児・3歳児の幼児健康診査 受付時間 午後1時から2時30分。 健康診査名 1歳6カ月児 対象 令和3年3月生まれ 東市民活動センター 6日(木曜日)、21日(金曜日) 市保健センター 20日(木曜日) 平石地区市民センター 5日(水曜日) 横川地区市民センター 25日(火曜日) 城山地区市民センター 4日(火曜日) 姿川地区市民センター 14日(金曜日) 雀宮地区市民センター 18日(火曜日) 河内地区市民センター 12日(水曜日) 健康診査名 3歳児 対象 令和元年9月生まれ 東市民活動センター 7日(金曜日)、27日(木曜日) 市保健センター 14日(金曜日) 平石地区市民センター 26日(水曜日) 横川地区市民センター 19日(水曜日) 城山地区市民センター 20日(木曜日) 姿川地区市民センター 12日(水曜日) 雀宮地区市民センター 13日(木曜日) 河内地区市民センター 25日(火曜日) 受診方法 1歳6カ月、3歳0カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日、直接、会場へ。 持ち物 母子健康手帳、バスタオルなど。 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632−2388 ID 1004364 ID 1004365 子どもの定期予防接種  市内に住民登録があり、右の表の対象年齢の範囲内であれば無料で予防接種を受けることができます。 予防接種 ロタウイルス(ロタリックス1価) 対象年齢 生後6週以上24週未満 標準的接種年齢 初回接種は生後2カ月から14週6日まで 9月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年6月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 2 注 初回接種は生後2カ月から14週6日まで。1回目から3回目の接種間隔は27日以上間隔を空けて接種します(3回目はロタテック5価のみ)。 予防接種 ロタウイルス(ロタテック5価) 対象年齢 生後6週以上32週未満 標準的接種年齢 初回接種は生後2カ月から14週6日まで 9月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年7月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3 注 初回接種は生後2カ月から14週6日まで。1回目から3回目の接種間隔は27日以上間隔を空けて接種します(3回目はロタテック5価のみ)。 予防接種 B型肝炎 対象年齢 生後2カ月以上1歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上9カ月未満 9月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年7月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3 注 1回目・2回目の接種間隔は27日以上、3回目は1回目終了後、139日以上の間隔を空けて接種します。 予防接種 ヒブ 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 9月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年7月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1から4 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課にお問い合わせください。 予防接種 小児用肺炎球菌 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 9月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年7月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1から4 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課にお問い合わせください。 予防接種 四種混合1期 対象年齢 生後3カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 生後3カ月以上12カ月未満 9月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年6月生まれで満3カ月になった日から 接種回数 4 注 1回目から3回目の接種間隔は3週間以上8週間未満、4回目は3回目終了後12カ月以上18カ月未満の間隔を空けて接種します。 予防接種 二種混合2期 対象年齢 11歳以上13歳未満 標準的接種年齢 11歳 9月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成23年9月生まれで誕生日から 接種回数 1 予防接種 BCG 対象年齢 1歳未満 標準的接種年齢 生後5カ月以上8カ月未満 9月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年4月生まれで満5カ月になった日から 接種回数 1 予防接種 水痘 対象年齢 生後12カ月以上36カ月未満 標準的接種年齢 生後12カ月以上15カ月未満 9月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年9月生まれで誕生日から 接種回数 2 注 6カ月以上12カ月未満の間隔を空けて2回接種します。 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん1期 対象年齢 生後12カ月以上24カ月未満 9月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年9月生まれで誕生日から 接種回数 1 注 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん2期 対象年齢 小学校に入学する前の年度の4月1日から3月31日まで(年長児)。平成28年4月2日から平成29年4月1日生まれ 接種回数 1 注 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 予防接種 日本脳炎1期 対象年齢 生後6カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 3歳 9月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和元年9月生まれで誕生日から 接種回数 3 注 1回目・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 日本脳炎2期 対象年齢 9歳以上13歳未満 標準的接種年齢 9歳 9月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成25年9月生まれで誕生日から 接種回数 1 注 1回目・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 日本脳炎特例 対象年齢 平成19年4月1日までに生まれた子で、全4回の接種が未完了の場合は、20歳未満の間 平成19年4月2日から平成21年10月1日生まれで、1期3回の接種が未完了の場合は、9歳以上13歳未満の間 接種回数 残り回数 注 1回目・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 子宮頸がん 対象年齢 (1)小学6年生から高校1年生に相当する年齢の女子(中学1年生相当)。令和4年度は、平成18年4月2日から平成23年4月1日に生まれた人 (2)積極的勧奨の差し控えにより、接種機会を逸してしまった女子(キャッチアップ接種対象者)。令和4年度は、平成9年4月2日から平成18年4月1日に生まれた人 接種回数 3 注 厚生労働省作成のリーフレット(市ホームページから取り出し可)で、ワクチンの有効性とリスクを理解した上で、接種を受けてください。 注 新型コロナウイルス感染症の影響により、対象年齢内での接種ができなかった場合は、特例措置の該当となる場合があります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626−1114 ID 1004383 ID 1004386 ID 1024599 28ページ ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 八幡山公園(塙田5丁目)で動物愛護週間のイベント 1 動物の飼育体験 日時 9月23日(金曜日・祝日)午前9時から午後2時。 定員 先着5人。 費用 1200円(参加費)。 申込期限 9月15日午後4時。 2ぞうのウンチの紙すき体験 日時 9月25日(日曜日)午後2時から3時。 定員 先着20人。 申込期限 9月17日午後4時。 対象 小学生以上。 申込方法 電話で、八幡山公園管理事務所 電話 624−0642へ。 出張おひさまひろば わくわくおたのしみタイム 日時・会場 (1)9月10日(土曜日)=(イコール)東図書館(中今泉3丁目)(2)9月18日(日曜日)=(イコール)上河内図書館(中里町)、午前11時から11時30分と午後2時から2時30分の2回。 内容 南図書館のおひさまひろば(子どもの遊び場)の出張。 対象 0歳から未就学児とその保護者。 定員 各先着10組。 申込方法 当日、直接、会場へ。 お問い合わせ 南図書館 電話 653−7609 ファミリーサポートセンター協力会員講習会 日時 9月27から29日、午前9時から午後4時。全3回。 会場 総合コミュニティセンター(明保野町)。 内容 子どもを預かるための保育的な知識・技術を身に付ける。 対象 市内在住の子育てに熱意のある人。 定員 先着30人。 申込期限 9月16日。 申込方法 電話で、ファミリーサポートセンター 電話 616−1571へ。 保育所・認定こども園など入所に関する市民説明会 日時 10月15日(土曜日)午前10時から11時30分と午後1時30分から3時の2回。 会場 総合コミュニティセンター。 内容 利用手続きと支給認定方法、保育料についての説明。 対象 入所を検討している人(年度途中入所を含む)。 定員 各先着40人。1世帯に付き1人まで。 申込方法 電話で、保育課 電話 632−2393へ。 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 宮っこフェスタ2022 ステージ出演団体募集 期日 11月19日(土曜日)。 会場 オリオンスクエア。 内容 ステージでダンスや演奏などの発表を希望する団体を募集。 発表時間 1団体10分以内。 その他 時間や応募方法など、詳しくは、宮っこフェスタホームページ https://schit.net/miyafes をご覧ください。 お問い合わせ 子ども未来課 電話 632−2944 9月18日(第3日曜日)は「家庭の日」  本市では、家庭における親と子の触れ合いや絆づくりを推進するため、「ふれあいのある家庭づくり事業」に取り組んでいます。  9月の「家庭の日」は敬老の日の前日です。おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に過ごしたり、電話をしたりするなど、家族の絆を深めましょう。 お問い合わせ 子ども未来課 電話 632−2944 ID 1004153 入学一時金の貸し付けをします 対象 令和5年4月に下の表の学校に入学する人の保護者で、次のすべてに該当する人。(1)市内に住民登録がある(2)市税の滞納がない(3)市税の滞納がない連帯保証人を1人付けることができる(4)他の入学一時金の貸し付けを受けていない。 貸付額 次の通り。1万円単位で貸し付け可。 対象 高等学校・高等専門学校・専修学校(高等課程)・中等教育学校(後期課程) 貸付額私立  20万円以内 対象 大学・短期大学・大学院・専修学校(専門課程) 貸付額 国公立 20万円以内 貸付額 私立  50万円以内 返還期間 令和5年4月から各学校の正規の修業期間に2年を加えた期間内。 申請期限 令和5年3月17日(必着)。 申請方法 教育企画課(市役所13階)、各地区市民センター・出張所・図書館に置いてある申請書に在学校(卒業している人は出身学校)の推薦調書を添えて、直接または送付で、郵便番号 320−8540市役所教育企画課 電話 632−2705へ。 その他 所得状況、推薦調書の内容などを審査します。 ID 1006438 29ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 安心・安全 ------------------------------------------------------------ ごみの野外焼却は禁止されています  ごみの野外焼却は、「廃棄物処理法」で禁止されています。  大気汚染や悪臭の発生、火災の原因となりますので、ごみの野外焼却は行わないでください。家庭から出るごみはルールを守ってごみステーションなどへ出し、事業所から出るごみは許可業者へ委託するなど、適正に処分してください。  なお、ごみを不法に焼却した場合、罰せられることがあります。 焼却禁止の例外 どんど焼きなど、風俗慣習上または宗教上の行事を行うために必要な焼却。 キャンプファイヤーやバーベキューなどの軽微な焼却。  ただし、煙の量や臭いなど、周辺の生活環境への影響が認められる時には、中止していただくことがあります。 焼却炉を使用している場合も注意が必要です 焼却炉は、法令で定められた焼却炉を高温に保ったまま、ごみを完全に焼却できる構造(構造基準など)を満たす必要があります。この基準などを満たさない簡易焼却炉(ドラム缶や一斗缶など)や旧式小型焼却炉は使用できません。  また、構造基準などを満たしている小型焼却炉であっても、経年劣化などにより本来の性能が低下することが考えられますので、定期的に点検を行ってください。 お問い合わせ 廃棄物対策課 電話 632−2929 ID 1005031 9月1日は防災の日 建物の耐震化・塀などの安全対策を検討しましょう  9月1日は、10万人以上の死者・行方不明者を出した関東大震災に由来し、「防災の日」と定められています。耐震性が不十分の可能性があり、被害が大きくなることが分かっている昭和56年以前に建てられた木造住宅など、今一度、建物の耐震化・塀などの安全対策についてご検討ください。 各種補助制度をご利用ください  本市では、木造住宅の耐震診断(最大6万4000円)から耐震改修・建て替え(最大100万円)に加え、ブロック塀などの撤去(スクールゾーン=(イコール)最大15万円、それ以外=最大10万円)や撤去後の再築(最大6万6000円)に係る費用の一部を補助する制度があります。  各種補助制度の受け付けは、先着順で予算の範囲内での実施となります。申請者は、市税・県税・国税に滞納がないなどの条件がありますので、詳しくは、市ホームぺージをご覧になるか、建築指導課 電話 632−2573へお問い合わせください。 ID 1005909 農業災害に備え早めの対策を 早めの対策で被害を未然に防ぎましょう  近年、自然災害により、農業用施設・機械や農作物などへ甚大な被害が発生するケースが増えています。特に夏から秋にかけては、多くの台風が発生しています。水路の清掃やパイプハウスの補強・補修など、早期に対策を行い、被害を未然に防ぎましょう。  対策について、詳しくは、県ホームページ https://www.pref.tochigi.lg.jp/g53/bousaizyouhou.html をご覧ください。 保険制度に加入しましょう 災害による収入減少や、施設被害に備えるため、収入保険や農業共済などの保険制度に加入しましょう。  収入保険などについて、詳しくは、県農業共済組合ホームページ https://www.nosai-tochigi.or.jp/blank-24 をご覧ください。 お問い合わせ 農林生産流通課 電話 632−2466 市有地を公売します 入札日時 9月29日(木曜日)午前9時から9時30分。受け付け順に入札後、開札。 受付会場 市役所15階A会議室。 所在地・地目など 次の通り。 土地 物件番号 1 所在地 元今泉2丁目50番3、4 地目 宅地 公簿面積(平方メートル) 1,455.80 最低入札価格(円) 1億5,200万 土地 物件番号 2 所在地 元今泉2丁目53番13、14 地目 宅地 公簿面積(平方メートル) 958.59 最低入札価格(円) 9,750万 参加資格 個人または法人。 申込方法 管財課(市役所5階)または各地区市民センター・出張所に置いてある実施要領の参加申込書(市ホームぺージからも取り出し可)に必要事項を書き、入札日時に、直接、受付会場へ。 その他 詳しくは、管財課、各地区市民センター・出張所に置いてある実施要領(市ホームぺージからも閲覧可)をご覧ください。 お問い合わせ 管財課 電話 632−2148 ID 1003731 30-31ページ ------------------------------------------------------------ 安心・安全 ------------------------------------------------------------ 危険物取扱者試験と準備講習会 1 危険物取扱者試験 日時 11月6日(日曜日)午前9時から。 会場 作新学院高等学校(一の沢1丁目)。 試験の種類 甲種・乙種1から6類・丙種。 受験手数料 甲種=(イコール)6600円、乙種=(イコール)4600円、丙種=(イコール)3700円。 申込期間 電子申請=(イコール)9月2から13日。書面申請=(イコール)9月5から16日。 お問い合わせ 消防試験研究センター 電話 624−1022 2 準備講習会(模擬試験あり) 日時 (1)10月15日(土曜日)(2)10月18日(火曜日)。午前9時20分から。 会場 (1)清原工業団地管理センター(清原工業団地)(2)東消防署(中今泉5丁目)。 費用 6300円(受講料)。宇都宮危険物保安協会会員事業所は助成金の申請が可能。 お問い合わせ 消防局予防課 電話 625−5507、県危険物保安協会 電話 622−0438 その他 申込方法など、詳しくは、各問い合わせ先へ。 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 広報紙をもっと身近にご利用ください 広報いろいろ 電子書籍やアプリでも読めます  広報うつのみやは市の主な施設に置いてある他、市ホームぺージなどから電子書籍版を読むことができます。また、無料アプリ「マチイロ」で、いつでもどこでも、スマートフォンやタブレットなどで広報うつのみやを読むことができます。ダウンロード方法など、詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。 目の不自由な人に、音声版・点字版を送付しています 広報うつのみやを全文版のデイジー編集CDや抜粋版の点字広報などで毎月発行しています。希望者は、電話で、広報広聴課 電話 632−2028へ。 ID 1009511 ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 市営住宅の入居者9月の募集 受付日時 9月7日まで、午前9時から午後6時。 受付会場 宇都宮市営住宅管理センター(中央1丁目・東急コミュニティー)。 抽選会 9月9日(金曜日)。 その他 募集住宅や入居申込資格・方法など、詳しくは、宇都宮市営住宅管理センター、住宅政策課(市役所9階)、各地区市民センター・出張所などに置いてある「入居申込案内」「市営住宅入居者募集」をご覧ください。 お問い合わせ 宇都宮市営住宅管理センター 電話 678−8861、住宅政策課 電話 632−2553 ID 1005648 井戸水を使用する事業者の下水道使用料の算定  井戸水を使用する事業者が下水道に接続する場合は、メーターを設置する必要があります。メーターは上下水道局が貸与します。設置費用は事業者負担です。 お問い合わせ サービスセンター 電話 633−3188 ID 1002600 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ 花と緑のフェスティバルうつのみや2022 出品作品を募集 内容 自身で花いっぱいに彩った、庭や庭先の寄せ植えなどの写真を募集。 対象 市内在住か通勤通学者。 賞 最優秀賞他。受賞者には記念品を送付。  なお、昨年度の最優秀賞および優秀賞の受賞者は、今年度の選考対象外となります。 応募期限 10月31日。 応募方法 応募写真と氏名・ふりがな・住所・電話番号・PRポイントを書き、Eメールで、花と緑のまちづくり推進協議会(景観みどり課内)Eメール info@utsunomiya-hanamidori.jpへ送付するか、インスタグラム「@hapinachan」またはフェイスブック「宇都宮市花と緑のまちづくり推進協議会」宛てにメッセージを送信。応募は1人1点。 その他 応募作品は、花と緑のまちづくり推進協議会ホームページ http://www.utsunomiya-hanamidori.jp/index.html やSNSなどで使用する場合があります。 お問い合わせ 花と緑のまちづくり推進協議会事務局(景観みどり課内) 電話 632−2885 緑のある生活を送ろう 緑化講習会 1 ハーブのハンギングバスケット 日時 9月17日(土曜日)午前10時から正午。 会場 姿川地区市民センター(西川田町)。 費用 2500円(材料費)。 申込期間 9月5日から13日。 2 落ち着いた秋の寄せ植え 日時 9月24日(土曜日)午前10時から正午。 会場 横川地区市民センター(屋板町)。 費用 2000円(材料費)。 申込期間 9月5日から20日。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 各先着20人。 申込方法 電話で、景観みどり課 電話 632−2885へ。 ID 1015080 鶴田沼緑地(鶴田町)で里山の循環型農業を体験しよう 1 ハクサイの苗植えから収穫 日時・内容 9月18日(日曜日)=(イコール)苗植え、12月4日(日曜日)=(イコール)収穫。午前9時から正午。 2 タマネギの苗植えから収穫 日時・内容 10月2日(日曜日)=(イコール)苗植え、令和5年6月4日(日曜日)=(イコール)収穫。午前9時から正午。 集合 鶴田沼自然の家(鶴田町)。 定員 各先着8組。 費用 300円(保険料など)。グリーントラスト年会員および小学生以下は無料。 申込開始 9月5日。 申込方法 電話で、グリーントラストうつのみや事務局(景観みどり課内) 電話 632−2559へ。 その他 雨天の場合は、現地で開催の可否を決定。収穫物は実費でお分けします。 9月21日から30日は秋の交通安全市民総ぐるみ運動  9月21日から30日に、秋の交通安全市民総ぐるみ運動を実施します。  この機会に、改めて交通事故防止への意識を高め、交通事故を未然に防ぎましょう。 子どもの交通事故防止 保護者は、子どもから目を離さず、急な飛び出しなどをしないよう十分注意しましょう。また、日ごろから、安全な歩き方や横断の仕方を子どもに教えるようにしましょう。 高齢ドライバーは身体機能の変化を確認 高齢者の交通事故の原因の1つとして、加齢に伴う身体機能の変化が考えられます。高齢ドライバーは、日ごろから十分に安全確認を行い、時間と心に余裕を持って、安全運転を心掛けましょう。 飲酒運転は、絶対にしない・させない 飲酒運転は、重大事故を引き起こす悪質な犯罪行為です。本市では、飲酒運転根絶のシンボルである「グリー ンレッドリボン(GRリボン)」を配布しています。GRリボンを目立つ場所に付け、飲酒運転根絶に対する決意を表しましょう。 子どもや高齢者に優しい3S運動の推進 「3S」とは、 See(シー)(見る・発見する)・Slow(スロー)(減速する)・Stop(ストップ)(止まる)の頭文字です。運転者は、子どもや高齢者を見掛けたら、減速するなど、思いやりのある運転と交通事故防止に努めましょう。 夜間走行中は「原則ハイビーム」 夕暮れ時の視認性低下による「見落とし」「発見の遅れ」を防止するため、前照灯を早めに点灯するとともに、夜間は、対向車や先行車などがいない場合は、原則、ハイビームで走行しましょう。 自転車の安全利用 自転車を利用するときは、「自転車安全利用五則」(下の記事参照)を守りましょう。  また、自転車の安全で適正な利用促進のため、県自転車条例が施行されています。自転車損害賠償責任保険等に必ず加入する(義務)、自転車の点検・整備の徹底や乗車時のヘルメットの着用(努力義務)など自転車を安全に利用しましょう。県自転車条例について、詳しくは、県ホームページ https://www.pref.tochigi.lg.jp/c03/jitennysajyoureihp.html をご覧になるか、県くらし安全安心課 電話 623−2185へ。 自転車安全利用五則 (1)自転車は車道が原則、歩道は例外。 (2)車道は左側を通行。 (3)歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行。 (4)「飲酒運転・二人乗り・並進の禁止」「夜間はライトを点灯」「交差点での信号遵守と一時停止・安全確認」などの、安全ルールを守る。 (5)子どもはヘルメットを着用。 お問い合わせ 生活安心課 電話 632−2264 ID 1003497 9月20日から26日は動物愛護週間 みんなで考えよう人と動物のしあわせを  飼い主には「愛情をもって命を預かる責任」や「ルールやマナーを守り、周辺地域に迷惑をかけない責任」があります。ペットを飼う際には、次のことに気を付けましょう。 終生飼養 動物がその命を終えるまで飼い続ける。 身元表示 飼主が分かるよう、迷子札、マイクロチップなどをつける。 繁殖制限 動物が増えすぎないよう不妊・去勢手術をする。 逸走防止 動物が逃げて迷子にならないよう、必要な対策をする。 病気予防 正しい知識を持ち、その予防に注意を払う。 迷惑防止 鳴き声、排泄物など周囲の人の迷惑にならないよう心掛ける。 災害対策 災害時には同行避難(すべての避難所で可。ただし、飼い主と同じ敷地内の異なる場所)に備え、日ごろからしつけなどをする。 お問い合わせ 生活衛生課 電話 626−1108 32-33ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ あなたの声を市政に まちづくり懇談会 豊郷地区 日時 9月28日(水曜日)午後6時30分から。 会場 豊郷地区市民センター(岩曽町)。 内容 本市のまちづくりなどについて、市民の皆さんと市長が地域の課題を中心に意見交換を行う。 その他 2歳以上の未就学児の託児あり。希望者は、9月16日までに、電話で、広報広聴課 電話 632−2025へお問い合わせください。 ID 1026890 アウトドア料理教室in(イン)高間木キャンプ場 日時 10月15日(土曜日)午前10時から正午。雨天中止。 会場 高間木キャンプ場(宮山田町)。 内容 薫製(くんせい)の手作り体験。 定員 先着7組(1組5人まで)。 費用 1組1000円(材料費など)。 申込期間 9月2日から20日。 申込方法 直接または電話で、下田原運動場(下田原町) 電話 672−1051へ。 毎月第2土曜日はうんめーべ朝市 日時 9月10日(土曜日)午前8時から10時。 会場 中央卸売市場(簗瀬町)。 内容 水産物や水産加工品、菓子・乾物などの関連商品、野菜や果物の販売。 その他 青果棟には立ち入りできません。また、マグロの解体ショーなどのイベントは実施しません。  来店方法など、詳しくは、中央卸売市場ホームページ https://schit.net/miyamarket/ をご覧ください。 お問い合わせ 関連卸商協同組合 電話 637−6811、中央卸売市場 電話 637−6042 ID 1014347 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ とちぎパートナーシップ宣誓制度で宣誓したカップルへサービスを提供  県において「とちぎパートナーシップ宣誓制度」が9月1日(木曜日)に導入されることから、本市では、宣誓した性的マイノリティのカップルに対して、県の制度を活用し、行政サービスを提供します。 サービス開始 9月1日(木曜日)。 内容 市営住宅への入居申し込み、市営霊園・墓地の使用申し込み・承継。 利用方法 各サービスの利用時に、県が交付する「とちぎパートナーシップ宣誓書受領カード」などを提示。 その他 詳しくは、男女共同参画課 電話 632−2346へお問い合わせください。 ID 1029783 事業者に対する迷惑行為を行わないように気を付けましょう  一部の消費者による、事業者に対する暴言や長時間の居座りなどの迷惑行為が社会問題となりつつあります。  このような迷惑行為は、健全な消費生活の妨げになるだけでなく、場合によっては犯罪になることがあります。事業者に意見を伝える時には、きちんと伝わるように、次のことに注意しましょう。 意見を伝える際のポイント ひと呼吸、置きましょう。 言いたいこと・要求したいことを「明確に」、そして「理由」を丁寧に伝えましょう。 事業者の説明も聞きましょう。 お問い合わせ 消費生活センター 電話 616−1561 ID 1021308 マイナンバーカードの申請手続きを支援する出張申請サポートを実施中  マイナンバーカードの申請に必要な顔写真の無料撮影や申請書の記入補助などを行う「出張申請サポート」を実施しています。 会場 市内のスーパーマーケット、大型商業施設、公共施設など。 対象 初めてマイナンバーカードを申請する人。 その他 記入後の交付申請書は、申請者自身が郵便ポストに投函してください。  実施会場など、詳しくは、出張申請サポート専用ホームページ https://www.utsunomiyacity-mynumbersupport.com/ をご確認ください。 お問い合わせ 市民課 電話 632−5266 ID 1028960 燃えるごみの5割削減にご協力をお願いします  ごみ減量へのご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。6月27日から7月24日の燃えるごみの量は、前年比で約6%削減することができました。  今後も、燃えるごみの5割削減に向け、ご協力をお願いします。 燃えるごみ・資源物に危険ごみを混ぜないでください  クリーンパーク茂原の火災は危険ごみの混入が原因だと考えられます。危険ごみを出す際は、下のような注意点を守りましょう。  なお、モバイルバッテリー(リチウムイオン電池などの充電式電池)などは、本市では回収していません。家電販売店などにある「リサイクルBOX(ボックス)」へ入れてください。 危険ごみを出すときの注意点 ライターは使い切る。 スプレー缶・カセットボンベは、風通しの良い屋外などでガスを抜き、穴を開ける。 電池は、電極部分にテープなどを貼り、絶縁させる。 透明または半透明の袋に入れる。 決められた曜日・時間までにごみステーションへ。 燃えるごみ削減の3つのポイント 1 生ごみの水切り  生ごみの約8割が水分です。水切りをすると、重さを約1割減らすことができ、ごみ出しが楽になります。 2 分別の徹底  燃えるごみの中には「プラスチック製容器包装」や「資源化できる紙」などの資源物が約2割混入しています。分別を徹底し、資源物として出しましょう。 3 食品ロスの削減  賞味・消費期限切れなどに注意し、食材は「買いすぎない」、料理は「作りすぎない」、「食べ残さない」ようにしましょう。 お問い合わせ ごみ減量課 電話 632−2414 ID 1028697 まちづくり活動応援事業 ポイント交換申請は9月30日まで  令和3年度に「宇都宮市まちづくり活動応援事業」で貯めたポイントは、図書カードや市有施設の利用券、自治会などのまちづくり活動団体への寄付などと交換ができます。  ただし、申請期限を過ぎた場合は交換できませんのでご注意ください。 対象 令和3年度の活動で貯めたポイント(最大5,000ポイント)。 申込期限 9月30日(消印有効)。 申込方法 スマートフォンにインストールしている「まちづくり活動応援事業アプリ」またはまちづくり活動応援事業ホームページ https://utsunomiyas-ouen.com/ に必要事項を入力。また、紙での登録者には「ポイント付与通知書兼交換申請書」を5月に送付していますので、必要事項を書き、郵送または直接、郵便番号 320−8540市役所みんなでまちづくり課(市役所10階)へ。 その他 令和3年度中に100ポイント以上貯めた人は、協賛企業提供物品が当たる抽選会に参加できます。 お問い合わせ みんなでまちづくり課 電話 632−2886 9月10日は「屋外広告の日」 9月1日から10日は「屋外広告物適正化旬間」 看板などの屋外広告物を出すには許可が必要です 屋外広告物とは 屋外で公衆に表示している看板・サイン・電光掲示板・のぼり旗・立て看板・ポスター・貼り紙などのことです。屋外広告物は、まちに活気を与えるものですが、無秩序な氾濫により、まちの景観や自然の景色を損なうこともあります。また、落下などの事故を防ぐため、定期的な点検が必要です。 屋外広告物のルール 面積や高さなどの基準が条例で定められ、掲出する場合には事前に市への許可申請が必要です。許可期間は1カ月から3年以内で、許可期間を超えて継続して掲出する場合は、更新の申請が必要です。申請に必要な書類や申請方法など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、直接または電話で、建築指導課(市役所11階) 電話 632−2573へ。 違反広告物除却ボランティア団体募集 本市では、市民の皆さんと協力して快適な生活環境を目指すため、違反広告物を除却するボランティアを募集しています。 活動日時・場所 自治会の防犯活動に合わせて実施するなど、各団体のできる範囲で実施。 活動内容 道路上の電柱や街路樹など、条例で広告物の掲出を禁止している場所に取り付けられた貼り紙・貼り札などの撤去。 対象 市内在住か通勤通学する20歳以上の人で構成する5人以上の団体。 その他 申込方法など、詳しくは、市ホームぺージをご覧になるか、建築指導課 電話 632−2573へ。 ID 1005824 34-35ページ 税・産業・雇用 ------------------------------------------------------------ 産業 ------------------------------------------------------------ アグリビジネス支援講座 地元に愛されるビールを目指して 日時 9月25日(日曜日)午前10時から11時30分。 会場 東図書館(中今泉3丁目)。 内容 山ア章仁(あきひと)さん(とまり木代表)による、宇都宮産クラフトビールができるまでの活動についての講演。 定員 先着20人。 申込開始 9月4日午前9時30分。 申込方法 図書館ホームページのイベント予約フォーム https://www.lib-utsunomiya.jp/viewer/event/index.html に必要事項を入力。 お問い合わせ 東図書館 電話 638−5614 うつのみや人づくりフォーラム協賛企業などを募集 うつのみや人づくりフォーラム 日時 12月4日(日曜日)午前10時から午後2時30分。 会場 オリオンスクエア。 内容 子どもの職業体験・人づくり講演動画の配信など。 協賛企業などの募集 内容 景品などの物品提供、職業体験ブースなどの出展。協賛企業名などは、プログラムに掲載。 その他 申込方法など、詳しくは、市ホームぺージをご覧になるか、うつのみや人づくり推進委員会事務局(教育企画課内) 電話 632−2707へ。 ID 1029899 市民課業務窓口用封筒に有料広告を募集 掲出場所 角形6号封筒の裏面。 募集枠 4枠。 規格 縦75ミリメートル×(かける)横70ミリメートル、1色刷り。 印刷枚数 30万枚。 最低入札価格 1枠15万円(税抜)。 申込期限 10月7日(必着)。 申込方法 市民課(市役所1階)、各地区市民センター・出張所、岡本事務所(下岡本町)・田原事務所(上田原町)に置いてある申込書(市ホームぺージからも取り出し可)に必要事項を書き、見積書・広告の原稿・会社概要(法人の場合)を添えて、直接または郵送(簡易書留)で、 郵便番号 320−8540市役所市民課 電話 632−2274へ。 ID 1016689 就業構造基本調査にご協力ください  国民の就業・未就業の状況等を調べるため、令和4年就業構造基本調査を実施します。  この調査から得られる内容は、国や地方公共団体が実施する雇用政策などの行政施策を企画・立案する上で重要な指標として利用されます。  国が無作為に抽出した調査区の世帯に、身分証を携帯した調査員が9月中旬から10月中旬に伺いますので、ご協力ください。 お問い合わせ 政策審議室 電話 632−2124 ID 1029793 ------------------------------------------------------------ 雇用 ------------------------------------------------------------ 求職者・在職者向け各種セミナー 1 就職セミナー 日時・内容 9月21日(水曜日)午前10時から正午=(イコール)応募書類・面接対策、午後1時30分から3時30分=(イコール)キャリアプラン。9月28日(水曜日)午前10時から正午=(イコール)適性・職業選択。 ID 1026779 2 働く人のためのストレスマネジメントセミナー 日時 9月28日(水曜日)午後1時30分から4時。 内容 人間関係など、働く上でのさまざまなストレスの対処法に関するセミナー。 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目)。 対象 次のいずれかに該当する人。(1)市内在住か通勤者(2)市内への就職希望者。 定員 各先着24人。 申込開始 9月5日午前10時。 申込方法 電話で、商工振興課 電話 632−2446へ。 ID 1028906 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ テレビやラジオから市の情報を手に入れよう  本市では、さまざまな媒体を活用し、情報発信を行っています。 テレビ データ放送 とちぎテレビにチャンネルを合わせ、リモコンの「d」ボタンを押し、操作してください。市からのお知らせやイベント情報をいつでも文字で見ることができます。 市政広報番組 宇都宮の「イイトコ」や「いちご一会とちぎ国体」を紹介しています。詳しくは、55ページをご覧ください。過去の放送分は宮愉快動画館から視聴できます。 ラジオ  毎週、市政に関する旬の情報をお届けしています。  栃木放送・エフエム栃木・コミュニティFM「ミヤラジ」の3局で番組があります。  放送時間など、詳しくは、55ページをご覧ください。 お問い合わせ 広報広聴課 電話 632−2028 ID 1000010 徴収担当ニャンニャ係長61 利用者負担額(保育料)の納付  利用者負担額(保育料)は、原則、父母それぞれの市民税所得割課税額を合算して算定します。税情報が確認できない場合、資料が提出されるまでは、仮の保育料とします。  納め忘れが無いよう、口座振替をお勧めしています。手続きについて、詳しくは、保育課 電話 632−2322へご連絡ください。  なお、子どもの年齢などにより保育料が無償化となる場合があります。  また、納付期限内の納付が困難な場合は、早めにご相談ください。  利用者負担額(保育料)を滞納した場合、督促状や電話、訪問などで納付の確認をします。滞納が続く場合には、差し押さえなどの滞納処分や児童手当からの徴収の対象となりますので、ご注意ください。 あら、保育料の通知が来てるわ 毎年9月は保育料算定の基となる市民税額が切り替わるニャ えーっ!保育料が変わってる? 今年度の市民税の額で計算し直したのニャ 市民税額が変わると保育料も変わることがあるニャ 納付期限までに忘れずに納付しなきゃ この機会に口座振替にしておくと良いニャ  ニャンニャ係長は、さまざまな徴収や制度について、お知らせしています。 これまでの記事は、市ホームぺージからご覧になれます。 お問い合わせ 保育課 電話 632−2322 ID 1014454 女性と高齢者のための就活応援セミナーや相談会 1 損しない働き方セミナー&(アンド)座談会 日時 10月6日(木曜日)午前10時から11時30分。 会場 雀宮地区市民センター(新富町)。 内容 ファイナンシャルプランナーによる働き方とお金・ワークライフバランスに関するセミナーと、妊娠・子育て中の女性同士の座談会。 対象 市内在住または通勤通学する女性。 定員 先着30人。 その他 未就学児の託児あり(先着5人)。 2 自分に合った仕事の探し方セミナー 日時 10月18日(火曜日)午前10時から11時30分。 会場 総合コミュニティセンター(明保野町)。 内容 (1)仕事の棚卸し、企業や仕事の選び方、書類作成や面接のポイントを解説する就活セミナー(2)個別相談。 対象 市内在住または通勤通学する、女性とおおむね50歳以上の人。 定員 (1)先着30人(2)先着2人。 申込方法 申し込みフォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScLP2VtQ2JoT2f0smU117wxVBMcm03XihNRCCFC5KgUfpixAQ/viewform に必要事項を入力するか、電話・ファクスまたはEメール(氏名・住所・電話番号・1は託児の有無を明記)で、ワークエントリー栃木事業部 電話 612−8643、ファクス 612−8645、Eメール shuroshien@we-tochigi.sakura.ne.jpへ。 お問い合わせ 商工振興課 電話 632−2446 ID 1029811 36-37ページ 文化・教養・スポーツ ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 16ミリ映写機 技術者養成講習会 日時 9月19日(月曜日・祝日)午前10時から午後5時30分。 会場 東図書館(中今泉3丁目)。 対象 県内在住の高校生以上の人。 定員 先着20人。 申込期間 9月3日から13日。 申込方法 電話で、視聴覚ライブラリー 電話 638−5704へ。 その他 視聴覚ライブラリーの16ミリフィルムや映写機などを使用する際には、この講習会修了者に交付される「16ミリ映写機技術修得証明書」が必要になります。 サン・アビリティーズ(屋板町)でスポーツ・文化教室 1 健康体操教室 日時 10月7日、11月18日、12月16日、令和5年1月20日、2月3日。午前10時から正午。全5回。 定員 先着10人。 2 フラワーアレンジメント教室 日時 10月8日、11月12日、12月10日。午後1時から3時。全3回。 定員 先着12人。 費用 9000円(参加費)。 3 卓球(硬式)教室 日時 10月12日・19日、11月2日・16日、12月7日・21日。午後1時30分から3時30分。全6回。 定員 先着20人。 対象 障がいのある人を優先。 申込開始 9月3日午前9時。 申込方法 直接または電話・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、サン・アビリティーズ 電話・ファクス 656−1458へ。 宇都宮の伝統工芸を学びませんか 伝統文化講座 日時 9月26日(月曜日)午前9時30分から正午。 会場 豊郷地区市民センター(岩曽町)。 内容 伝統工芸についての講話と草履作り体験。 対象 市内在住者。 定員 抽選12人。 費用 500円(材料費)。 申込期限 9月13日(必着)。 申込方法 はがきに「宇都宮の伝統文化講座」と参加希望者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を書き、 郵便番号 320−8540宇都宮伝統文化連絡協議会(文化課内)へ。申し込みは1グループ1通限り2人まで。 お問い合わせ 伝統文化連絡協議会事務局(文化課内) 電話 632−2768 ID 1017616 お月見に関わる料理を作りませんか 伝統料理講座 日時 9月29日(木曜日)午前10時から午後1時。 会場 瑞穂野地区市民センター(下桑島町)。 内容 宇都宮伝統文化連絡協議会会員による、団子・けんちん汁・栗ご飯など、お月見に関わる伝統料理の実習。 対象 市内在住者。 定員 抽選12人。 費用 1000円(材料費)。 申込期限 9月16日(必着)。 申込方法 はがきに「お月見の伝統料理講座」と参加希望者全員の(代表者は氏名の前に丸を付ける)を書き、 郵便番号 320−8540宇都宮伝統文化連絡協議会(文化課内)へ。申し込みは1グループ1通限り2人まで。 お問い合わせ 伝統文化連絡協議会事務局(文化課内) 電話 632−2768 ID 1021731 上河内老人福祉センター(松田新田町)でパソコン講座 日時 10月27日から令和5年3月9日の毎月第2・第4木曜日。午後1時30分から3時30分。全10回。 内容 パソコン操作の基本知識を学び、Word(ワード)による文書作成などを習得。 対象 ノートパソコン(Word2013 電話 以上、Windows(ウィンドウズ)8.1 電話 以降のもの)を持参できる、市内在住の60歳以上の人。 定員 抽選8人。 費用 教材費(実費)。 申込期限 9月16日(必着)。 申込方法 市内の各老人福祉センターに置いてある申込用紙またははがきに催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を書き、直接またはファクス・郵送で、郵便番号 321−0407松田新田町116-1、上河内老人福祉センター 電話 674−4003、ファクス 674−4258へ。 シニア世代応援 音読教室 日時 9月28日(水曜日)午前11時から正午。 会場 中央図書館(明保野町)。 内容 音読の技術にこだわらず、図書館の本を使って、昔話や詩などを全員で声に出して読むことを楽しむ。 対象 おおむね60歳以上の人。 定員 先着10人。 申込開始 9月7日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、中央図書館 電話 636−0231へ。 令和4年度 宇都宮市民大学(後期)専門講座 受講者募集 専門講座名・日時・回数など 次の通り。 専門講座名 1 名城に名将有り 下野の古城館から城郭へ、中世の城の役割 日時・回数 10月17日から12月5日の月曜日、午前10時から正午。全8回 費用(受講料) 4,000円 別途、現地見学の費用100円が掛かります 専門講座名 2 宇都宮のシンボル二荒山神社由来・歴史と宇都宮氏 日時・回数 10月7日から12月2日の金曜日、午前10時から正午。全7回 費用(受講料) 3,500円 専門講座名 3 人生100年時代のウェルネスを考える(宇都宮大学連携講座) 日時・回数10月18日から12月20日の火曜日、午後2時から4時。全7回 費用(受講料) 3,500円 専門講座名 4 仏像の魅力を探る鎌倉御家人の信仰と造仏 日時・回数 10月27日から12月8日の木曜日、午前10時から正午。全6回 費用(受講料) 3,000円 専門講座名 5 浮世絵の魅力を知る 春信・写楽・歌麿・北斎・広重・国芳を極める 日時・回数 11月4日から12月9日の金曜日、午後2時から4時。全6回 費用(受講料) 3,000円 専門講座名 6 再入門 たのしい科学2 予想して実験で確かめる 日時・回数 10月15日から11月26日の土曜日、午前10時から正午。全6回 費用(受講料) 3,300円(材料費含む) 会場 人材かがやきセンター(中央1丁目・中央生涯学習センター内)。 対象 市内在住か通勤通学者。なお、1は令和3年度前期に開催した講座と同じ内容のため、前回の受講者は申し込みをご遠慮ください。 定員 各抽選50人。抽選結果などは全員に通知します。定員に満たない講座は、市外在住者も9月15日から29日に、先着で申し込み可。 申込期限 9月14日(必着)。 申込方法 申し込みフォーム https://www.secure-cloud.jp/sf/1644992800OcyxDwhD に必要事項を入力するか、はがき・ファクス・Eメールで、希望する専門講座名と催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年代・過去の受講経験の有無を書き、 郵便番号 320−0806中央1丁目1−13、宇都宮市民大学事務局(中央生涯学習センター4階・人材かがやきセンター内)ファクス 632−6336、Eメール college@city.utsunomiya.tochigi.jpヘ。1人で複数の専門講座へ申し込み可。 その他 詳しくは、各生涯学習センター・地域コミュニティセンター・図書館などに置いてあるパンフレットまたは市ホームぺージをご覧ください。 お問い合わせ 宇都宮市民大学事務局 電話 632−6332 ID 1029671 ご活用ください うつのみやの広報いろいろ メール配信  防災情報・消防出動情報などをメール配信しています。一度登録すれば、情報が自動的にメールで届く便利なシステムです。  災害発生時には、気象情報の他、避難情報など、あなたの身を守るために重要な情報を配信します。この機会に登録をお願いします。 ID 1009650 Twitter(ツイッター)  ツイートと呼ばれるメッセージを使ったコミュニケーションツールです。  フォローをすると、タイムライン上に、市ホームページの最新情報や緊急時の避難情報などが自動的に流れます。  ぜひフォローをお願いします。 アカウント @city_utsunomiya 8月18日現在フォロワー 13,078人 ID 1009643 LINE(ライン)  ライフスタイルの多様化を踏まえ、夜間や休日など24時間365日いつでも、どこでも気軽に「LINE」で子育てや家庭ごみの分別に関する問い合わせができるサービスを提供しています。 ID @utsunomiyacity 8月18日現在友だち登録 12,803人 ID 1022069 38-39ページ ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 活動成果を発表 うつのみやふれあい文化祭(作品展示) 日時 9月30日(金曜日)午前10時から午後3時。 会場 市文化会館(明保野町)。 内容 障がいのある人の絵画などの作品を展示。 お問い合わせ 障がい福祉課 電話 632−2229 サックスを演奏してみよう ふれあいジャズセミナー 期日 11月15日・29日、12月6日・20日、令和5年1月10日・24日、2月7日・21日。全8回。 時間 初級クラス=(イコール)午後6時30分から7時20分、中級クラス=(イコール)午後7時30分から8時20分。 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目)他。 内容 藤原武人(たけと)さん(サックス奏者)によるサックスセミナー。最終回は、修了コンサート。 対象 市内在住か通勤通学する、サックスを持参できる人。 定員 各抽選10人。 費用 各1万円(参加費)。 申込期限 9月30日。 申込方法 電話で、うつのみやジャズのまち委員会事務局(文化課内) 電話 632−2763へ。 中央図書館(明保野町)で落語会を開催します 日時 9月17日(土曜日)午後2時から4時。 定員 先着50組。 申込開始 9月7日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、中央図書館 電話 636−0231へ。 とびやま歴史体験館(竹下町)でとびやま講演会 日時 9月24日(土曜日)午後1時30分から3時30分。 内容 「川崎城と御前原城(ごぜんばらじょう)について」と題した、津野田陽介さん(矢板市教育委員会)による講演会。 定員 先着50人。 申込開始 9月3日午前9時。 申込方法 直接または電話で、とびやま歴史体験館 電話 667−9400へ。 ID 1016965 日本の歴史公園100選にも選定されている小諸(こもろ)城址でスケッチ会 日時 10月17日(月曜日)午前6時30分から午後6時。午前6時20分市役所集合。 会場 小諸城址(長野県)周辺。 内容 太田能章(よしあき)さん(日本水彩画会)、篠ア良次(よしつぐ)さん(元白日会)、森實(みのる)さん(日本美術作家連盟)に指導を受けながら、スケッチする。 定員 先着20人。 費用 7000円(バス代・保険料を含む)。 申込開始 9月28日。 申込方法 本人または代理人が費用を添えて、直接、市文化協会事務局(市役所12階・文化課内) 電話 632−2746へ。受付時間は午前9時から午後4時。 宮ふれあい ステーションジャズ 日時 9月18日(日曜日)午後2時から2時30分と午後3時から3時30分の2回。 会場 JR宇都宮駅2階改札前。 出演者 N.Kashiwa(カシワ)(柏崎(かしわざき)直之(なおゆき))。 お問い合わせ うつのみやジャズのまち委員会(観光交流課内) 電話 632−2437 ID 1007436 「鎌倉殿の13人」の一人 八田(はった)知家(ともいえ)の郷を訪ねる 文化探訪 日時 10月20日(木曜日)午前8時30分から午後5時。午前8時20分市役所集合。 会場 小栗城・小田城・板谷波山(いたやはざん)記念館・しもだて美術館(茨城県)。 内容 大塚雅之さん(市文化財ボランティア協議会会長)と安久都(あくつ)和夫さん(市文化協会顧問)による解説付き文化探訪ツアー。 定員 抽選40人。 費用 7000円(入館料・昼食・バス代・保険料を含む)。 申込期限 9月15日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に「文化探訪」と、参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信には代表者の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を書き、 郵便番号 320-8540市文化協会事務局(文化課内) 電話 632−2746へ。 とびやま歴史体験館で企画展 期間 9月10日から11月6日。 内容 鎌倉殿を支えていた有力な御家人の一人であった、鎌倉時代の宇都宮氏の動向について、パネルや出土遺物などを展示しながら紹介する。 お問い合わせ とびやま歴史体験館 電話 667−9400 ID 1007425 古城の音楽会 雅楽演奏会 日時 10月8日(土曜日)午後2時から3時。 会場 とびやま歴史体験館。 定員 先着30人 申込開始 9月10日午前9時。 申込方法 直接または電話で、とびやま歴史体験館 電話 667−9400へ。 ID 1016973 ガイドがご案内します 宇都宮シティガイドの街なかツアー 岡本地区を満喫 1 岡本家住宅と鉄道広場を歩くコース 日時 9月26日(月曜日)・28日(水曜日)、午前9時30分から午後0時30分。雨天中止。 コース JR岡本駅東口(集合)から明治天皇駐蹕碑(ちゅうひつひ)から山神社から岡本家住宅からしだれこうやまきから鉄道広場(三和テッキ)からJR岡本駅(解散)。全行程約5キロメートルを徒歩で移動。 定員 先着20人。 費用 500円(参加費)。 ゆっくり歩いて街なかを見学 2 ゆっくり宮散歩・大谷石の景観巡りコース 日時 9月27日(火曜日)午前9時30分から11時30分。雨天中止。 コース オリオンスクエア(集合)から松が峰教会からおしゃらくから旧ムナカタからカフェドオリーブからシノザキ材木店倉庫から日野町通り(解散)。全行程約2.5キロメートルを徒歩で移動。 定員 抽選20人。催行最少人数10人。 費用 300円(参加費)。 申込期限 9月12日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に希望コース名・参加希望日・参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信に住所・氏名を書き、郵便番号 321−0141さつき1丁目10−16、うつのみやシティガイド協会 電話 090−5411−8667へ。申し込みは1グループ1通限り5人まで。 芸術の秋 映画を観ませんか 1出前映画会「人生、いろどり」 日時 9月10日(土曜日)午後1時30分から。午後1時開場。 会場 清原地区市民センター(清原工業団地)。 定員 先着100人。 2名画鑑賞会「そして父になる」 日時 9月24日(土曜日)午後2時から。午後1時15分開場。 会場 田原コミュニティプラザ(上田原町)。 定員 先着160人。 申込方法 当日、直接、会場へ。 その他 入場時に、整理券の配布、検温、氏名・電話番号を確認します。 お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638−5704 40ページ ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 文化の秋を感じませんか 古賀志山古道巡り 日時 9月18日(日曜日)午前8時30分から午後2時。雨天時は9月25日。 コース 古賀志町南駐車場(集合)から瀧馬場(たきばば)通りから瀧(たき)神社(男瀧(おとこだき))から女瀧(おんなだき)から弁天窟(べんてんくつ)から荒沢の瀧から大日窟から湯殿大権現道から古賀志町南駐車場(解散)。 対象 市内在住の20歳以上の人。 定員 抽選30人。 費用 300円(保険料)。 申込期限 9月10日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に参加者の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に代表者の郵便番号、住所、氏名を書き、郵便番号 321−0342福岡町1074−1、自然休養村管理センター 電話 652−3450へ。 梵天の湯(今里町)でうつのみや民話の集い 日時 9月17日(土曜日)午後1時30分から2時30分。 内容 宇都宮伝統文化連絡協議会の会員による、説話や昔話などの民話語り。 お問い合わせ 文化課 電話 632−2768 ID 1016953 いろいろな国の言葉を学びませんか 外国語講座 講座名・期間など 次の通り。 講座名 1 始めよう英会話 回数 全20回 対象 初心者 期間 10月から3月 曜日 月曜日 時間 午前10時から11時30分 講座名 2 英会話にチャレンジ1 回数 全20回 対象 学習経験者(初級レベル1) 期間 10月から3月 曜日 月曜日 時間 午前10時から11時30分 講座名 3 英会話にチャレンジ2 回数 全20回 対象 学習経験者(初級レベル2) 期間 10月から3月 曜日 月曜日 時間 午後1時30分から3時 講座名 4 ブラッシュアップ英会話 回数 全20回 対象 学習経験者(初級レベル1) 期間 10月から3月 曜日 木曜日 時間 午後1時30分から3時 講座名 5 国際交流のための英会話1 回数 全15回 対象 学習経験者(初級レベル1) 期間 10月から2月 曜日 火曜日 時間 午前10時30分から正午 講座名 6 国際交流のための英会話2 回数 全15回 対象 学習経験者(初級レベル1) 期間 10月から2月 曜日 金曜日 時間 午前10時30分から正午 講座名 7 英検2級突破の英語 回数 全20回 対象 学習経験者(中級) 期間 10月から3月 曜日 月曜日 時間 午後6時15分から7時45分 講座名 8 英語でコミュニケーション 回数 全20回 対象 学習経験者(初級レベル2) 期間 10月から3月 曜日 木曜日 時間 午後6時40分から8時10分 講座名 9 はじめてのフランス語 回数 全20回 対象 学習経験者(初級レベル1) 期間 10月から3月 曜日 水曜日 時間 午後2時30分から3時30分 講座名 10 はじめてのスペイン語 回数 全20回 対象 初心者 期間 10月から3月 曜日 月曜日 時間 午後6時40分から8時10分 講座名 11 スペイン語初級 回数 全20回 対象 学習経験者(初級レベル1) 期間 10月から3月 曜日 土曜日 時間 午後4時15分から5時45分 講座名 12 はじめてのドイツ語 回数 全20回 対象 初心者 期間 10月月から3月 曜日 木曜日 時間 午前11時30分から午後0時30分 講座名 13 ドイツ語初級1 回数 全20回 対象 学習経験者(初級レベル1) 期間 10月から3月 曜日 水曜日 時間 午前9時15分から10時15分 講座名 14 ドイツ語初級2 回数 全20回 対象 学習経験者(初級レベル2) 期間 10月から3月 曜日 水曜日 時間 午前10時30分から正午 講座名 15 はじめての韓国語 回数 全20回 対象 初心者 期間 10月から3月 曜日 日曜日 時間 午後1時30分から3時 講座名 16 韓国語初級 回数 全20回 対象 学習経験者(初級レベル1) 期間 10月から3月 曜日 日曜日 時間 午後3時30分から5時 講座名 17 はじめての中国語 回数 全20回 対象 初心者 期間 10月から3月 曜日 木曜日 時間 午後6時15分から7時45分 講座名 18 はじめての台湾中国語 回数 全15回 対象 初心者 期間 10月から2月 曜日 日曜日 時間 午後6時から7時30分 講座名 19 台湾中国語初級 回数 全15回 対象 学習経験者(初級レベル1) 期間 10月から2月 曜日 日曜日 時間 午後4時から5時30分 講座名 20 はじめてのイタリア語 回数 全20回 対象 初心者 期間 10月から3月 曜日 火曜日 時間 午前9時15分から10時15分 講座名 21 イタリア語初級 回数 全20回 対象 学習経験者(初級レベル1) 期間 10月から3月 曜日 火曜日 時間 午前10時30分から正午 講座名 22 はじめてのベトナム語 回数 全15回 対象 学習経験者(初級レベル1) 期間 10月から2月 曜日 土曜日 時間 午後6時15分から7時45分 講座名 23 はじめてのロシア語 回数 全15回 対象 初心者 期間 10月から2月 曜日 木曜日 時間 午後2時から3時30分 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)、国際交流プラザ(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階)など。 対象 市内在住か通勤通学する高校生以上または市国際交流協会会員(申し込み時に入会可。年会費2,000円)。 費用 1から4 7 8 10 11 14から17 21 会員=(イコール)2万2,000円、非会員=(イコール)2万7,000円 5 6 18 19 22 23 会員=(イコール)1万6,500円、非会員=(イコール)2万1,500円 9 12 13 20 会員=(イコール)1万5,000円、非会員=(イコール)2万円。別途、教材費など(実費)。 定員 1から4 6 8から10 13から16 18から22 各抽選20人 5 7 11 12 17 23 各抽選14人。最少催行人数8人。 申込期限 9月15日(必着)。 申込方法 市国際交流協会ホームページ https://www.ucia.or.jp/language_course.html の申し込みフォームに必要事項を入力するか、直接またははがき(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢、会員か非会員を明記)で、郵便番号 320−0026馬場通り4丁目1−1、市国際交流協会(国際交流プラザ内)へ。 その他 9月25日までに受講決定者へ通知します。詳しくは、市国際交流協会ホームページをご覧になるか、市国際交流協会 電話 616−1870へお問い合わせください。 41ページ 施設の教室・講座 ------------------------------------------------------------ 茂原健康交流センター(茂原町)の教室 茂原健康交流センター 電話 654−2815 ------------------------------------------------------------ 費用 1から12 各100円(参加費)。 申込方法 当日、直接、会場へ。 ホームページ茂原健康交流センターホームページ https://mobara.proteck.co.jp/   教室名 1 筋力向上体操教室 内容 椅子に座ったままできる体操 日時 9月6日・13日・27日 午前10時20分から11時20分 定員 各先着20人 教室名 2 ズンバ教室 内容 ラテン音楽に合わせてエクササイズ 日時 9月6日・13日・27日 午前11時30分から午後0時20分 定員 各先着15人 教室名 3 フラダンス教室 内容 手足の基本動作などの基礎編 日時 9月6日・13日・27日 午後2時から3時 定員 各先着20人 教室名 4 社交ダンス教室 内容 (1)初心者基礎(2)経験者 日時 9月7日・14日・21日・28日 (1)午前10時10分から11時5分(2)午前11時10分から午後0時10分 定員 各先着24人 教室名 5 ベリーダンス教室 内容 体に優しく無理のない動きで美しさを表現 日時 9月7日・14日・21日・28日 午後0時30分から1時30分 定員 各先着20人 教室名 6 やさしいヨガ教室 内容 ストレスを解消し心と体をリラックス 日時 9月8日・15日・22日・29日 午前10時20分から11時50分 定員 各先着22人 教室名 7 MIX(ミックス)フィットネス教室 内容 さまざまなストレッチと軽いエアロビクスをミックスしたエクササイズ 日時 9月8日・15日・22日・29日 午後0時15分から1時15分 定員 各先着20人 教室名 8 陳式太極拳教室 内容 血流を良くし体内バランスを理想的な状態に保つ効果 日時 9月8日・15日・22日 午後1時30分から2時30分 定員 各先着20人 教室名 9 エアロビクス教室 内容 ストレス解消・健康維持・体力増加効果 日時 9月9日・16日 午前10時30分から11時30分 定員 各先着20人 教室名 10 認知機能向上体操教室 内容 介護予防の新しいエクササイズ 日時 9月9日・16日・30日 正午から午後1時 定員 各先着20人 教室名 11 編みぐるみ教室 内容 見本品にならい楽しく編みぐるみを作成 日時 9月9日・16日・30日 午後1時15分から2時15分 定員 各先着15人 教室名 12 笑いヨガ教室 内容 笑いの体操とヨガの呼吸法を組み合わせた新しいエクササイズ 日時 9月9日・16日・30日 午後1時30分から2時30分 定員 各先着20人 教室名 13 竹はり画教室 内容 竹の自然の美しさと柔らかさを生かした工芸品を作る 日時 9月13日・27日(火曜日) 午後1時30分から3時30分 定員 各先着15人 ------------------------------------------------------------ 環境学習センター(茂原町)の講座 環境学習センター 電話 655−6030 ------------------------------------------------------------ 会場 1から5 7から9 12 環境学習センター 6 宇都宮大学農学部附属農場(真岡市) 10 渡良瀬遊水地(小山市)現地集合・解散 11 雀宮地区市民センター(新富町)。 申込期限 1から9 9月10日 10から12 9月15日(消印有効)。 申込方法 往復はがきの往信に希望講座名・参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 321−0126茂原町777−1、環境学習センターへ。複数講座に申し込み可。ただし、はがき1枚に付き1講座1から4 7から9 11 1人まで 5 6 1家族まで、3人または1家族まで、同行者も含む。同一講座に複数枚の申し込み不可。 その他 定員を超えた場合は公開抽選。定員に満たない場合、締め切り日の1週間後午前9時から、電話で受け付け。 環境学習センターホームページ https://www.utsunomiya-miraikan.com 教室名 1 スラッシュキルト講座 内容 スラッシュキルトし作品を作る 日時 10月4日・11日・18日・25日。午前10時から正午。全4回 定員 抽選10人 費用 1,200円(材料費) 教室名 2 着物リフォーム講座 内容 着物を活用し洋服に仕上げる 日時 10月5日・12日・19日・26日。午前10時から正午。全4回 定員 抽選10人 費用 1,000円(材料費) 教室名 3 はじめてのミシン講座 内容 自分のミシンを使って基礎と使い方を学ぶ 日時 10月6日(木曜日)午前10時から正午 対象 初心者 定員 抽選10人 費用 300円(材料費) 教室名 4 リメイク講座 内容 不用になったネクタイを利用して、ベストを作る 日時 10月7日・21日、11月4日。午前10時から正午。全3回 定員 抽選10人 費用 600円(材料費) 教室名 5 実験「再生可能エネルギー」ソーラーカーを作ろう 内容 地球温暖化と再生可能エネルギーの講義・実験と模型作り 日時 10月8日(土曜日)午前10時から正午 対象 小学3年生以上 定員 抽選30人(保護者の見学可) 費用 1,000円(材料費) 教室名 6 牛との触れ合い体験 内容 講義と触れ合い体験。農場の畜産関係の施設の見学 日時 10月8日(土曜日)午後2時30分から4時30分 定員 抽選30人 教室名 7 植物で染めてリサイクル講座 内容 染めの技法を学び、アップリケをし、スカーフを作る 日時 10月12日・26日、11月9日。午後1時30分から3時30分 全3回 定員 抽選12人 費用 1,000円(材料費) 教室名 8 純銀粘土でアクセサリー作り講座 内容 純銀粘土を使いオリジナルのアクセサリーを作る 日時 10月13日・20日・27日 午前10時から正午 全3回 定員 抽選12人 費用 2,400円(材料費) 教室名 9 パッチワーク講座 内容 パッチワークの技法を学び、 ギンガムチェックのバスケットとオーナメントを作る 日時 10月14日・28日、11月11日、12月2日・9日。午前10時から正午。全5回 定員 抽選10人 費用 1,000円(材料費) 教室名 10 専門家と歩く秋の渡良瀬 内容 渡良瀬遊水地の現状や保全について学ぶ 日時 10月15日・29日(土曜日)午前10時から正午 全2回 対象 小学生以上 定員 抽選20人 教室名 11 安心食講座 内容 食を通じて体調を整えることを学び、調理をし試食する 日時 10月18日(火曜日)午前10時から午後1時 定員 抽選12人 費用 1,200円(材料費) 教室名 12 クリーンパーク茂原でキノコを探そう 内容 キノコを探して観察し、生物多様性について学ぶ 日時 10月22日(土曜日)午前9時30分から正午 定員 抽選40人 42ページ ------------------------------------------------------------ 青少年活動センター「トライ東」(今泉町)の教室 トライ東 電話 663−3155 ------------------------------------------------------------ 申込開始 2 9月5日午後2時 3 9月6日午後2時 4 9月8日午後2時 5 9月22日午後2時 6から9 9月13日午後7時 10から12 9月14日午後7時。 申込方法 1 当日、直接、会場へ 2から12 電話で、トライ東へ。 トライ東ホームページ http://www.tochigiymca.org/try_east/ 子ども・一般向け 教室名 1 ひとりで、みんなで楽しく勉強・運動・遊ぼう トライスタディールーム 内容 基本は自習形式。高校生・大学生や大人がそばに居てくれます 日時 9月7日・14日・21日・28日 午後4時から7時 途中入退室可 対象 市内在住の小中学生 教室名 2 バティック体験教室 バティックでオリジナルのTシャツを染めよう 内容 東南アジアに伝わる染色工芸のバティックを体験する 日時 9月24日(土曜日)午後1時から4時  対象 市内在住か通学する小学3年生以上 定員 先着10人 費用 700円(材料費) 教室名 3 親子でスキンシップ体操 内容 体操しながら、バランスの良い体を目指し、運動能力を高める 日時 9月25日(日曜日)午前10時から11時30分 対象 市内在住の未就学児とその保護者 定員 先着10組 費用 500円(参加費) 教室名 4 産後セルフケア体験会 内容 バランスボールを使った産後の骨盤に優しい有酸素運動やコミュニケーションワークなど 日時 9月29日(木曜日)午前10時から11時30分 対象 市内在住の令和4年3月28日から7月28日に出産した女性と乳児 定員 先着10組 費用 1,000円(参加費) 教室名 5 バティックステップアップ教室 ちょっと難しい技法を使ってミニバッグを染めよう 内容 東南アジアに伝わる染色工芸のバティックを体験する 日時 10月8日・22日(土曜日)午後1時から4時 対象 市内在住か通学する高校生以上 定員 先着10人 費用 950円(材料費) ヤングセミナー 高校生から34歳向け 教室名 6 おうちで作るエスニック料理 曜日 月曜日 日時 10月17日から11月7日 午後6時30分から8時30分 全3回 定員 先着8人 費用 2,500円(参加費) 教室名 7 筋膜リリースエクササイズ 曜日 火曜日 日時 10月11日から11月15日 午後7時から8時30分 全6回 定員 先着10人 費用 500円(参加費) 教室名 8 仕事後のリフレッシュテニス 曜日 水曜日 日時 10月5日から11月30日 午後7時から8時30分 全6回 定員 先着10人 費用 1,500円(参加費) 教室名 9 やってみよう レッドフィット 曜日 水曜日 日時 10月12日から11月16日 午後7時から8時30分 全5回 定員 先着10人 費用 500円(参加費) 教室名 10 はじめての韓国語 曜日 木曜日 日時 10月6日から11月24日 午後7時から8時30分 全6回 定員 先着10人 費用 500円(参加費) 教室名 11 護身ビクス 曜日 金曜日 日時 10月14日から11月25日 午後7時から8時30分 全6回 定員 先着10人 費用 500円(参加費) 教室名 12 美温活リンパストレッチ 曜日 日曜日 日時 10月15日から11月26日 午前10時30分から正午 全6回 定員 先着10人 費用 500円(参加費) ------------------------------------------------------------ 生涯学習センターの講座 ------------------------------------------------------------ 北生涯学習センター 講座名 聴いて読む名作 内容 沼尾ひろ子さん(朗読家)の朗読で、物語の世界を堪能し、自ら読む楽しさを体験する 日時 10月13日・20日(木曜日) 午後1時30分から3時30分 全2回 対象 市内在住か通勤通学する18歳以上の人 定員 抽選30人 申込 9月20日(必着)までに、直接またははがき、Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、郵便番号 320−0072若草3丁目12−25、北生涯学習センター 電話 621−7745、Eメール u47090004@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1006469 平石生涯学習センター 講座名 友遊教室「体験型友遊教室 やってみたら好きかもしれない。楽しい趣味みいつけた」 内容 簡単な押し花カードやしおりの作成と、ウクレレ体験をする 日時 10月27日(木曜日) 午前10時から正午 対象 市内在住か通勤通学する18歳以上の人 定員 先着20人 申込 9月5日から、直接または電話、Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、平石生涯学習センター 電話 660−1964、Eメール u2215@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1029712 43ページ ------------------------------------------------------------ 市民俳歌柳壇 ------------------------------------------------------------ 歌壇 安野登美子 選 日盛(ざか)りの白沢宿に人気(ひとけ)なく 水車の回る音のみ響く 西2丁目 佐藤 順子 選評 江戸時代の五街道(ごかいどう)の一つ。奥州街道の一番目の宿場町白沢宿。現在も道の両側に水路が流れ水車が回っている。「人気なく」真夏の午後の暑さ、周辺の道路整備による交通量減もあろう。下の句「水車の回る音のみ響く」人気のない静寂の中に水車の回る音だけが響いている。この音は上の句の静かさをより際立(きわだ)たせる。静かな白沢の現状から、にぎわったであろう往時(おうじ)を思わせる一首であった。 紫陽花(あじさい)の鞠(まり)に身を寄す蝶のかげ 涼しき風の通り行きたり 大曽5丁目 岩渕 煦美子 硯(すずり)持ち芋の葉の露(つゆ)集めゐる 七夕の朝の父のまぼろし 下栗町 田中 洋子 ひとしきり降る雨猛暑やはらげて 草木も吾(われ)も息整へる 緑2丁目 片嶋 青水 ジュニアの首 今度こそコロナが終わりコロナ消え いつもの暮らしもどってほしい 姿川第一小学校 山名 悠斗 柳壇 荒井宗明 選 レギュラーの夢追いかける炎天下 陽東3丁目 伊澤 秀夫 選評 スポーツシーズン到来に、プロもアマも、忙しい日々となった。野球やサッカーのような集団のスポーツでは、そのレギュラー選びが一苦労だという。そして、期間中の選手の成績、体調を含めての管理は、チームの成績に影響を及ぼすこともあり、オフシーズンまでは、気が抜けないそうである。 もう齢(とし)だ齢だとうなぎ平らげる 城東1丁目 綱川 光江 大銀杏(おおいちょう)崩れて今日も負け相撲 若草3丁目 佐藤 隆久 目高(メダカ)また一匹死んで熱帯夜 下栗町 大塚 榮子 朝顔の数へ家中起こされる 中岡本町 竹内 竹ノ花 俳壇 星田一草 選 新幹線茶摘(ちゃつみ)の富士を見る窓へ 双葉2丁目 村上 和郎 選評 新幹線から富士山が望めるのは山側の座席。茶摘みの季節である。車窓からの雄大な裾野(すその)。そして、みどり一色の茶畑の台地。旅の先駆けとしてぜひ見たい光景である。発車前の心の高ぶりが伝わってくる。期待が十分に叶えられたことであろう。 喜雨(きう)の音聞きて眠りに落つ農夫 野沢町 渡辺 明広 道の駅名入り自慢の夏野菜 平松本町 菊池 志津子 炎天の濃き影牽(ひ)きて黒き猫 江曽島本町 中村 元吉 息災の便りの届く夏薊(なつあざみ) 石井町 吉澤 伸人 俳歌柳壇 応募方法 1人各3句(首)以内。対象は市内在住の人で、未発表作品。はがきに、作品(漢字にはふりがなも)・住所・氏名・ふりがな・応募する壇名を書き、毎月20日(消印有効)までに、 郵便番号 320-8540市役所広報広聴課 電話 632-2028へ。俳句・短歌・川柳の併記は不可。 ------------------------------------------------------------ 外国人向けの情報 ------------------------------------------------------------  お問い合わせ 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 電話 028-616-1564(馬場通(ばばどお)り4丁目(ちょうめ)1-1、うつのみや表参道(おもてさんどう)スクエア5階(かい)) 「Utsunomiya City Global Site」を使(つか)おう! 宇都宮市(うつのみやし)での生活(せいかつ)に役立(やくだ)つ情報(じょうほう)はすべてここから!7言語(げんご)で見(み)ることができます。 Utsunomiya City Global Site https://www.city. utsunomiya.tochigi.jp/foreigin_language/english/index.html 日本語(にほんご)を学(まな)ぼう! 費用(ひよう) 1カ月(げつ)1,000円(えん)。JLPT(日本語能力試験(にほんごのうりょくしけん))コースは1カ月(げつ)2,000円(えん)。 申込(もうしこみ) 電話(でんわ)またはEメールで、市国際交流協会(しこくさいこうりゅうきょうかい) 電話 028-616-1870、Eメール ucia@ucia.or.jpへ。 日本語教室 https://www.ucia.or.jp/ja_class.html 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ  月曜日(げつようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み 9月19日 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 火曜日(かようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 水曜日(すいようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)13時30分から15時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 土曜日(どようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 10時から12時(小学校高学年(しょうがっこうこうがくねん)・中高生対象(ちゅうこうせいたいしょう)) 休(やす)み なし 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分(JLPT N1からN4) 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 姿川地区市民(すがたがわちくしみん)センター(西川田町(にしかわだまち)) 火曜日(かようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)18時30分から20時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 市総合福祉(しそうごうふくし)センター(中央(ちゅうおう)1丁目(ちょうめ)) 木曜日(もくようび) 時間(じかん) 18時から20時 休(やす)み 9月1日 場所(ばしょ) 北生涯学習(きたしょうがいがくしゅう)センター(若草(わかくさ)3丁目(ちょうめ)) 土曜日(どようび) 時間(じかん) 18時30分から20時30分 休(やす)み なし 外国人(がいこくじん)に便利(べんり)なSNSを紹介(しょうかい)! 外国人向(がいこくじんむ)けにタイムリーな情報(じょうほう)をやさしい日本語(にほんご)と英語(えいご)で発信(はっしん)しています。 Living information in Utsunomiya https://www.facebook.com/livinginfoutsunomiya 市国際交流協会(UCIA) https://line.me/R/ti/p/%40579ryukk 困(こま)ったことがあれば相談(そうだん)してください 外国人(がいこくじん)のための相談窓口(そうだんまどぐち)があります。 相談窓口 https://www.ucia.or.jp/general_advice.html 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 電話 028-616-1564 時間(じかん) 15時から18時 ポルトガル語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要です) スペイン語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要です) ベトナム語(ご) 第(だい)1・第3月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要です) 中国語(ちゅうごくご) 火曜日(かようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要です) タイ語(ご) 水曜日(すいようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要です) 英語(えいご) 金曜日(きんようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要です) 場所(ばしょ) 外国人相談(がいこくじんそうだん)コーナー(市役所(しやくしょ)2階(かい)) 電話 028-632-2834 時間(じかん) 9時から12時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) なし 中国語(ちゅうごくご) 第(だい)2木曜日(もくようび) タイ語(ご) なし 英語(えいご) 第(だい)1木曜日(もくようび) 時間(じかん) 14時から17時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) 第(だい)2木曜日(もくようび) 中国語(ちゅうごくご) なし タイ語(ご) 第(だい)1木曜日(もくようび) 英語(えいご) 第(だい)3木曜日(もくようび) ID 1004932 44-46ページ ------------------------------------------------------------ 相談窓口 ------------------------------------------------------------ 相談対象は、市内在住か通勤通学者(弁護士法律相談は市内在住者のみ)。秘密は厳守します。なるべく本人か家族が、相談内容を事前にまとめた上で、関係書類・物品をお持ちの上、ご相談ください。予約が必要なもの以外は、当日、会場へ。注 祝休日と重なった場合は休み。  開催している相談などは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、開催が変更になる場合があります。 詳しくは、各問い合わせ先へご確認ください。 専門家 名称 弁護士法律相談 要予約 内容 不動産、相続、離婚、金銭貸借など 注 同一内容の相談は1回限り 注 相談時間は20分以内 日時 9月11日・25日(日曜日)、午前10時から午後0時40分。 注 時間の指定はできません 対象 市内在住者 定員 各先着40人 会場 市役所14階会議室 申込 11日分は8日、25日分は21日、午前8時30分から、電話で、広報広聴課 電話 632−2022・2023・2025・2027・2028へ 名称 行政書士相談 内容 相続、離婚、農地転用、開発行為、営業許認可など、市役所など官公庁に提出する書類や手続き 日時 9月12日(月曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー(市役所2階) 日時 9月25日(日曜日)午後1時から4時 会場 市民プラザ(うつのみや表参道スクエア5階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632−2022 名称 司法書士による相談会 要予約 内容 不動産登記などの相続、遺言に関する電話または面談による相談 注 相談時間はいずれも30分程度 日時 電話相談=(イコール)9月10日・24日(土曜日)、午前10時から午後3時 申込 24日の午後4時30分までに、電話で、相続登記相談センター(県司法書士会) 電話 614−1122へ。または相続登記相談センターホームページの申し込みフォーム https://www.tochigi-shihou.com/reserve_sys2/index-sp.php に必要事項を入力 日時 面談相談=(イコール)調整の上、相談日を決定 申込 相続登記相談センターホームページ https://www.tochigi-shihou.com/souzokutouki/flow.html の登録司法書士一覧をご覧の上、電話で、各司法書士事務所へ 名称 司法書士相談 内容 登記(相続、売買、会社設立など)、債務整理、成年後見手続きなど 日時 9月13日(火曜日)午前10時から11時30分と午後1時から2時30分 会場 市民相談コーナー(市役所2階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632−2022 名称 土地家屋調査士相談 内容 土地測量、分筆登記、建物新築登記、境界確認、筆界特定など 日時 9月21日(水曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー(市役所2階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632−2022 名称 不動産(空き家など)の個別相談会 要予約 内容 県宅地建物取引業協会(宇都宮空き家会議)による空き家をはじめとする不動産に関する全般的な相談 日時 9月13日(火曜日)午後1時30分から3時30分 定員 先着5人 会場 生活安心課(市役所2階) 申込・問い合わせ先 9月5日から、電話で、生活安心課 電話 632−2266へ 名称 税理士税金なんでも相談 要予約    内容 税金全般(法人および個人事業主などの相談は除く) 注 相談時間は30分以内 日時 9月20日(火曜日)(1)午前10時から11時50分(2)午後0時50分から3時50分 定員 (1)先着6人(2)先着10人 会場 市役所14階C会議室 申込・問い合わせ先 税制課 電話 632−2204 名称 起業・創業相談 要予約 内容 起業・創業に関する相談や情報提供 日時 原則、毎週水曜日・金曜日 午前9時から正午と午後1時から3時 会場 市起業家支援施設(中央3丁目・県産業会館内) 申込・問い合わせ先 市起業家支援施設 電話 680−6010 産業政策課 電話 632−2443 名称 社会保険労務士労働相談 要予約 内容 労働時間、賃金、解雇、ハラスメント、雇い止め、事業主からの労務管理 日時 9月8日(木曜日)・20日(火曜日)午後1時30分から4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課(市役所7階) 電話 632−2446 名称 キャリアコンサルタントによるキャリア相談 要予約 内容 仕事上のストレスなどの悩み、職業の選択方法、応募書類・面接対策など 日時 毎週月曜日から水曜日・金曜日 午前9時30分から正午と午後1時から4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632−2446 日時 毎週木曜日 午前10時から正午と午後1時から5時 会場 とちぎジョブモール(駅前通り1丁目) 申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632−2446 名称 事業承継相談 要予約 内容 事業承継・M&(アンド)A(企業間の合併・買収)に関する相談や情報提供 日時 9月21日(水曜日)午前10時から午後4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632−2433 ID 1004927 女性 名称 配偶者からの暴力(DV)相談 要予約(面談) 内容 配偶者などからの暴力(DV)についての女性専用相談 日時 火曜日から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 配偶者暴力相談支援センター 電話 635−7751 緊急時は県警本部県民相談室 電話 627−9110、#9110(24時間)または近くの警察署へ 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後8時 土曜日・日曜日、午前9時から午後4時 会場・申込・問い合わせ先 とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町) 電話 665−8720 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 ウイメンズハウスとちぎ 電話 621−9993 名称 女性相談 要予約(面談) 内容 夫婦・家庭のこと、自分の生き方など、女性のさまざまな悩み 日時 火曜日から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636−5731 名称 女性のためのカウンセリング 要予約 女性カウンセラーによる、心の悩み、人間関係、自分の生き方 日時 9月17日(土曜日)午後1時から5時 定員 先着4人 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636−5731 名称 女性のための弁護士法律相談 要予約 内容 女性弁護士による、離婚・親権・養育費の問題 注 相談時間は30分以内 日時 9月21日(水曜日)、10月5日(水曜日)午後1時30分から4時 定員 各先着4人 会場・申込・問い合わせ先 9月4日午前10時から、電話で、女性相談所 電話 636−5731へ 名称 女性のための人権相談(電話相談) 内容 配偶者などからの暴力(DV)やセクハラ被害についての人権相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 女性の人権ホットライン 電話 0570−070−810 名称 つなサポ相談室(電話相談可) 内容 女性の日々の不安や人間関係の悩みの相談、生理用品の提供 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 土曜日、午前9時から正午(第2土曜は除く) 会場 済生会宇都宮病院(竹林町) 申込・問い合わせ先 つなサポ相談室 電話 090−2705−2730(つなサポ) ID 1004927 健康・福祉 名称 国民年金相談 内容 国民年金の加入、脱退 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課(市役所1階) 電話 632−2327 名称 国民健康保険相談 内容 国民健康保険の加入、脱退 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課 電話 632−2320 名称 保健と福祉の相談 内容 妊娠・子育てから高齢者の介護まで、健康の悩み、福祉サービス全般 保健と福祉についての困り事などの相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健福祉総務課(市役所1階) 電話 632−2941 平石地区市民センター(下平出町) 電話 661−2369 富屋地区市民センター(徳次郎町) 電話 665−3698 姿川地区市民センター(西川田町) 電話 645−4535 河内地区市民センター(中岡本町) 電話 671−3205 名称 市社会福祉協議会心配ごと・悩みごと相談センター 要予約(面談) 内容・日時 心配事や悩み事の相談=(イコール)月曜日から金曜日、午前9時から午後3時(電話のみ) 弁護士の法律相談=(イコール)9月20日(火曜日)午前9時から正午(要予約) 知的障がい者の生活相談(知的障がい者相談員)=(イコール)9月21日(水曜日)午前10時から午後3時(要予約) 更生や犯罪予防に関する相談(保護司)=(イコール)9月15日(木曜日)午前10時から午後3時(要予約) こころの悩み相談(精神保健福祉士)=(イコール)9月16日(金曜日)午後1時から4時(要予約) 会場 市社会福祉協議会(中央1丁目・市総合福祉センター内) 電話 636−1215 申込・問い合わせ先 各相談日2日前(土曜日・日曜日、祝休日を除く)までに、電話で、市社会福祉協議会 電話 636−1215へ 名称 成人健康相談 内容 健診結果や生活習慣病予防など成人の健康に関する相談 日時 月曜日から金曜日 午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 健康増進課(竹林町・保健所内) 電話 626−1126 日時 毎日(休館日を除く)午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627−6666 名称 栄養相談 内容 管理栄養士による、栄養や食事に関する個別相談 日時 毎日(休館日を除く)午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627−6666 名称 病態別栄養相談 要予約 内容 管理栄養士による、生活習慣病などの病気に応じた食事療法 注 医師の指示書が必要 日時 毎週月曜日、午前9時30分から午後3時 会場 保健所(竹林町) 日時 毎週土曜日・日曜日、午前9時30分から午後3時 会場 市保健センター 申込・問い合わせ先 健康増進課 電話 626−1126 名称 医療相談(電話相談) 内容 患者や家族からの医療に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後4時 会場・申込・問い合わせ先 医療相談窓口(竹林町・保健所総務課内)電話 626−1236 名称 感染症・難病・精神保健に関する相談 内容 エイズ、肝炎、結核、難病、精神保健に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健予防課(竹林町・保健所内) 電話 626−1114 名称 こころの健康相談 要予約 内容 医師や公認心理師、精神保健福祉士による、心の健康についての個別相談 注 相談時間は1時間程度 日時 9月14日・28日(水曜日)、午後1時30分から4時 その他、随時、保健師が相談を受け付けています 会場 保健所 申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626−1114 名称 エイズ(HIV抗体)検査・性感染症検査・ウイルス性肝炎検査 要予約 内容 エイズ(HIV抗体)は感染したと思われる日から3カ月経過後、クラミジア・梅毒は感染したと思われる日から1カ月経過後、B型・C型肝炎は感染したと思われる日から6カ月経過後の検査と相談 注 検査は匿名 日時 9月7日・14日・21日・28日、午前9時から10時 会場 保健所 定員 各先着10人 注 保健所の即日検査(HIV・梅毒抗体検査)結果は当日、通常検査結果は約1週間後 日時 9月25日(日曜日)午後1時から3時30分 定員 先着15人 会場 市保健センター 申込・問い合わせ先 市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、保健予防課 電話 626−1114へ ID 1004524 名称 介護保険相談 内容 介護サービスや要介護等認定申請の手続き方法、介護保険料などの相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後7時 会場・申込・問い合わせ先 高齢福祉課(市役所2階) 電話 632−8989、ファクス 632−3040 名称 障がい者の医療・生活相談 要予約  内容 18歳以上の障がい者を対象とした、医師による、医療や生活相談 日時 9月10日(土曜日)午前10時から正午 定員 先着2組 会場・申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター(中央1丁目) 電話 639−1050、ファクス 639−1052 名称 障がい者基幹相談支援センター 内容 相談支援事業所などへの助言、障がい者や家族からの専門相談・総合相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課(市役所1階) 電話 632−2366 名称 障がい者の差別解消相談(電話・ファクス・Eメール相談可) 内容 日常生活での障がいを理由とした不当な差別的取り扱いや合理的配慮の不提供などについての相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課 電話 632−2353、ファクス 636−0398、Eメール u1904@city.utsunomiya.tochigi.jp 名称 障がい者生活支援センター 内容 在宅の障がい児・者や家族からの各種相談への対応などを行い、障がい者の自立した生活を支援 会場・申込・問い合わせ先 障がい者生活支援センターひかり(若草4丁目) 電話 678−3077 障がい者生活支援センターサポートみゆき(海道町) 電話 661−5116 障がい者生活支援センタークライス(宮園町) 電話 666−5911 障がい者生活支援センタースローライフ(下金井町) 電話 678−8781 名称 視覚障がい者相談窓口 内容 視覚障がい者や家族からの各種相談、情報提供や助言を行い、視覚障がい者の自立した生活を支援 日時 第1から第4火曜日・木曜日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター 電話 614−3309 名称 とちぎ権利擁護センター「あすてらす・うつのみや」 内容 高齢者・障がい者で判断能力が十分でない人が持つ金銭管理の不安に関する相談や福祉サービス利用の手続き 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 あすてらす・うつのみや(中央1丁目) 電話 635−1234 名称 権利擁護・成年後見センター 要予約(面談) 内容 判断能力が十分でない人のための成年後見制度に関する相談・助言 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 権利擁護・成年後見センター(中央1丁目) 電話 636−1215 ID 1004929 子育て 名称 子ども総合相談(電話相談可) 内容 妊産婦や子どもの健康や悩み、子育ての心配事や手続き 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後7時 土曜日・日曜日は午後5時15分まで(電話相談のみ・市保健センターへ転送) 会場・申込・問い合わせ先 子ども総合相談(市役所2階・子ども家庭課内) 電話 632−2525 名称 家庭児童相談(電話相談可) 内容 児童に関する虐待・生活習慣・学校・家庭生活 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 家庭児童相談室(子ども家庭課内) 電話 632−2390 名称 教育相談 要予約 内容 年長児の就学や、小中学生の学校生活(不登校・発達障がいも含む)に関する相談・助言 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 市教育センター(天神1丁目) 電話 639−4380・4381 名称 子どもの発達相談 要予約 内容 子どもの発達(言葉・運動・社会性など)に関する悩み、不安 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 子ども発達センター(鶴田町) 電話 647−4720 名称 青少年総合相談(電話相談可) 内容 ニート、ひきこもりなど自立に困難を抱える若者の不安や悩み、就職についての相談 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 青少年自立支援センター「ふらっぷ」(中央1丁目・中央生涯学習センター内) 電話 633−3715 名称 ひとり親家庭の相談 要予約    内容 母子・父子自立支援員による、ひとり親家庭対象の就職・生活相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 子ども家庭課(市役所2階) 電話 632−2389 名称 マザーズコーナー出張相談 予約優先 内容 子育て中の親を対象とした就職相談 日時 9月8日(木曜日)午後2時から4時 会場・申込・問い合わせ先 9月7日正午までに、電話で、子ども家庭課 電話 632−2386へ 名称 養育費などに関する弁護士法律相談 要予約 内容 養育費や離婚に関する相談 日時 9月14日・28日(水曜日)、午前9時30分から正午 会場・申込・問い合わせ先 とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町) 電話 665−7801 ID 1004930 ID 1004931 暮らし 名称 市民相談 内容 市の業務や日常生活での困り事などに関する相談先の案内・助言 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民相談コーナー(市役所2階) 電話 632−2835 名称 役所のこと何でも相談 内容 国、県、市など行政機関への意見や要望 日時 9月1日(木曜日)午後1時30分から3時30分 会場 FKD宇都宮店(今泉町) 日時 9月9日(金曜日)午後1時30分から3時30分 会場 FKDインターパーク店(インターパーク6丁目) 申込・問い合わせ先 総務省栃木行政監視行政相談センター 電話 634−4680 広報広聴課 電話 632−2022 名称 人権よろず相談 内容 人権擁護委員による、差別、いじめ、虐待、近隣や職場での嫌がらせなどさまざまな人権に関する相談 必要に応じて調査や救済措置などの支援 日時 9月14日(水曜日)午前10時から正午と午後1時から3時 会場 市役所6階A会議室 申込・問い合わせ先 男女共同参画課 電話 632−2346 名称 消費生活相談 要予約(一部) 内容 消費者からの商品やサービスに関する苦情やトラブルなどについての相談 多重債務整理相談は要予約 日時 毎日、電話相談は午前9時から午後5時30分、来所相談は午前10時から午後5時30分(土曜日・日曜日、祝休日は午後4時30分まで) 会場・申込・問い合わせ先 消費生活センター(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616−1547 名称 戸籍がない人の相談  内容 出生届を提出できず戸籍や住民票がない人に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民課(市役所1階) 電話 632−2270 名称 生活困窮相談 要予約 内容 経済的に困窮している人の自立に向けた相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 自立相談支援機関(市社会福祉協議会)(中央1丁目) 電話 612−6668 住居確保給付金専用携帯ダイヤル 電話 090−8028−7570 名称 ごみの相談 内容 ごみステーションの申請やごみの出し方 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 粗大ごみ収集(1点840円)の申し込みは、粗大ごみ受付センター 電話 643−5371(月曜日から金曜日、午前9時から午後5時)へ。 会場・申込・問い合わせ先 ごみ減量課(市役所12階) 電話 632−2423 名称 上下水道についての相談 内容 引っ越しに伴う休止・開栓、名義変更 日時 月曜日から土曜日、午前8時30分から午後5時15分 インターネット受付「引越れんらく帳」では、24時間申し込めます。ID 1002579 会場・申込・問い合わせ先 お客様受付センター 電話 633−1300 内容 道路からの漏水・修繕工事 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 配水管理センター 電話 616−1331 内容 水質についての相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 水質検査センター 電話 674−1399 名称 ボランティア相談 内容 ボランティアに関する相談 日時 毎日(日曜日・祝休日を含む休館日を除く)、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市社協ボランティアセンター 電話 636−1285、ファクス 634−2870 名称 シニア世代の相談 内容 第2の人生で「何か」をしてみたいが、相談先が分からないなど、おおむね50歳以上のシニア世代の自分づくりに関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場 みやシニア活動センター(高齢福祉課内) 日時 出張相談=(イコール)9月13日(火曜日)午後1時から3時 注 キャリアコンサルタントが相談に応じます 会場 ことぶき会館(屋板町) 申込・問い合わせ先 みやシニア活動センター 電話 632−2368 名称 初心者パソコン相談会 内容 パソコンの基本操作に関する相談 注 パソコン持参 注 相談時間は30分程度 日時 9月14日(水曜日)午後1時から3時 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目) 申込・問い合わせ先 人材かがやきセンター 電話 632−6332 ITアットうつのみや 電話 908−8655 名称 ペット相談 内容 ペットの飼い方相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 生活衛生課(竹林町・保健所内) 電話 626−1108 ID 1004928 47ページ ------------------------------------------------------------ 情報ひろば ------------------------------------------------------------ 北宇都宮駐屯地(宇都宮飛行場)ヘリコプター夜間飛行訓練 期日 9月1日・5日から8日・12から15日・20から22日・26から29日。時刻は午後9時頃までを予定。天候などにより実施日・時刻の変更ありその他 飛行場周辺(宇都宮市内)でのドローン、ラジコン飛行機などの飛行は、航空法により禁止されています。  お問い合わせ 陸上自衛隊北宇都宮駐屯地 電話 658-2151 低金利で生活資金の融資 県勤労者生活資金  県では、中央労働金庫と協力して「一般勤労者向け」「失業者向け」に低金利で生活資金の融資を行っています。詳しくは、県ホームぺージ https://www.pref.tochigi.lg.jp/f06/work/koyou/chingin/seikatsushikin.htmlをご覧ください。  お問い合わせ 県労働政策課 電話 623-3217 若者の就職を応援する とちぎ若者サポートステーション  とちぎ若者サポートステーション(駅前通り1丁目)では、働く意思はあるが無職期間が長いこと、就職活動をしているがうまくいかないことなどでお困りの15から49歳の人を対象に、就職や自立を支援しています。詳しくは、とちぎサポステホームぺージ https://tochigi-saposute.jimdofree.comをご覧になるか、電話で、とちぎ若者サポートステーション 電話 612-2341へ。 2023とちぎ求人企業合同説明会 日時 9月9日(金曜日)午後1時から3時30分 会場 べルヴィ宇都宮(宿郷5丁目) 内容 約50社の企業が参加予定の合同説明会 対象 大学・短大・高専・専修学校の卒業予定者(卒業後3年以内を含む)またはおおむね35歳未満の人 その他 申込方法など、詳しくは、ワークエントリー栃木事業部 電話 612-8643へ。 ミドル世代 企業との交流会 日時 (1)9月26日(月曜日)(2)9月28日(水曜日)、午後1時30分から4時 会場 (1)小山市立中央公民館(小山市)(2)清原工業団地管理センター(清原工業団地) 内容 県が、就職氷河期世代の求職者を対象に企業との交流会を開催 申込方法 専用ホームページ https://we-tochigi.sakura.ne.jp/event/2022/2022middleAC.htmlの申し込みフォームに必要事項を入力。  お問い合わせ ワークエントリー栃木事業部 電話 612-8643 土地の無料相談 日時 10月3日(月曜日)午前10時から午後3時 会場 市役所14階C会議室 内容 県不動産鑑定士協会による、不動産(土地・建物)の価格・地代・家賃・借地権の価格など、土地についての相談会 申込期限 10月2日 申込方法 電話で、県不動産鑑定士協会 電話 639-0556へ その他 予約優先となります。 図書館の郵送貸出(送料無料)のご利用を 対象 市内在住の視覚障がい・肢体不自由(1級から6級)、要支援・要介護認定の人 申込方法 直接または電話で、中央図書館(明保野町) 電話 636-0231へ その他 障がい者手帳番号などの登録が必要です。 音訳ボランティアによる対面朗読サービス 日時 日曜日と9月19日・23日・24日を除く毎日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 対象 視覚に障がいのある人など 申込期限 朗読希望日の10日前 申込方法 電話で、市社協ボランティアセンター 電話 636-1285へ。 宝くじの助成金でコミュニティ活動用備品を整備しました  錦地域まちづくり協議会では、コミュニティの健全な発展を図るため、自治総合センターの宝くじ助成を受け、コミュニティ活動用備品を整備しました。音響セット・物置などの備品を活用し、地区内のコミュニティ活動や各種イベントなどに広く役立てていきます。  お問い合わせ みんなでまちづくり課 電話 632-2900 都市活動調査にご協力ください  平日のある1日について、「どのような人が」「どのような目的で」「どこからどこへ」「どのような交通手段で」移動したかや、「在宅における活動」など、生活や活動、交通に対する実態の把握、分析に向けたデータを集め、将来のまちづくりに向けた基礎資料とするため、都市活動調査を行います。  市内に在住する世帯の中から無作為に抽出した約2万3,000世帯に、調査票を9月下旬から送付します。調査票が届いた世帯は、ご協力をお願いします。  お問い合わせ 都市計画課 電話 632-2565 ID 1029799 篠井農産加工所で手打ちうどん・蒸しパン作りに挑戦 日時 9月25日(日曜日)午前9時から午後1時 対象 市内在住者。中学生以下は保護者同伴 定員 抽選20人 費用 1人1,000円(3歳以下無料) 申込期限 9月12日 申込方法 往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-2105下小池町466-1、篠井農産加工所(篠井地区市民センター内) 電話 080-9050-2515へ。 ID 1026887 UTSUNOMIYA(ウツノミヤ)ふたりものがたり 多気山でプチハイク&(アンド)寺婚 日時 9月24日(土曜日)・25(日曜日)、午後1時から4時30分 会場 多気山檀信徒会館(田下町) 内容 多気山プチハイクと伊東永人(えいじん)さん(多気山持宝院(じほういん)住職)によるセミナー、交流会 対象 市内在住か通学通勤する、または将来、本市に住む意思のある18歳以上の独身男女 定員 各抽選男女各15人 申込期限 9月11日 申込方法 リビング栃木ホームぺージ https://mrs.living.jp/tochigi/a_event/topics/4721832の申し込みフォームに必要事項を入力。  お問い合わせ 栃木リビング新聞社「UTSUNOMIYAふたりものがたり事務局」 電話 600-8800 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)食育情報コーナー 日時 休館日(水曜日・祝休日・年末年始)を除く毎日、午前9時から午後5時 内容 9月は「低栄養を防いで健康長寿」をテーマに、食習慣のヒント、パネル展示、レシピの配布など。  お問い合わせ 市保健センター 電話 627-6666 ID 1004752 毎月10日はフリーダイヤル「自殺予防いのちの電話」 日時 9月10日(土曜日)午前8時から11日(日曜日)午前8時(24時間) 内容 死にたい・死のうと思っている人などの自殺予防相談 フリーダイヤル 電話 0120-783-556。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 宇都宮精神保健福祉会「やしお会」 1 個別相談会  日時 9月1日・15日、10月6日。午前10時から正午。 2 茶話会  日時 9月1日(木曜日)、10月6日(水曜日)。午前10時から正午 内容 会員同士の交流。 3 定例会 日時 9月15日(木曜日)午後1時30分から3時30分 内容 話し合いながら、精神障がいについて学ぶ。 会場 保健所(竹林町)。 申込方法 電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1004486 「断酒昼例会(酒害相談)」に参加しませんか 日時 9月16日(金曜日)午後2時から4時 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目) 対象 お酒で悩んでいる人や家族その他 毎週、各地区市民センターで断酒例会を行っています。会場など、詳しくは、市ホームぺージをご覧になるか、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1023297 自死遺族支援わかちあいの会「こもれび」 日時 9月17日(土曜日)、10月1日(土曜日)。午後2時から4時 会場 とちぎ福祉プラザ 対象 家族や身近な人を自死によって亡くされた人 費用 1回200円(当日受付)。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 ID 1004481 48-51ページ ------------------------------------------------------------ 施設のイベント ------------------------------------------------------------  本市の施設や開催しているイベントなどは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、休館日・開館時間や開催状況・開催内容が変更になる場合があります。  詳しくは、各施設またはイベント問い合わせ先へお問い合わせください。 ------------------------------------------------------------ 中心市街地 ------------------------------------------------------------ 妖精ミュージアム(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1573 企画展「妖精の国のむこうがわ 眠れるコレクション展」 期間 9月4日まで 内容 さまざまな「理由」があり、これまでなかなか展示できなかった魅力たっぷりの「眠れる」作品を展示。 市民ギャラリーこども絵画造形教室 期間 9月30日から10月2日・10月7日から9日 内容 アトリエHOJO(ホージョー)「こどもたちの展覧会」。 井村君江名誉館長によるギャラリートーク 日時 10月1日午後1時から2時 内容 妖精や文学に関するお話 定員 20人 申込 9月26日午後3時から、電話で。 休館日 9月5日。 オリオンスクエア 1 まちなかマルシェ 日時 9月6日午前10時から午後3時 内容 手作り雑貨などの販売。 2 まちなかギャラリー 日時 9月7日から9日・11日・15日から19日、午前11時から午後5時 内容 家族の似顔絵を展示。 3 ミヤ・サンセットジャズ 日時 9月24日午後5時20分から7時40分 出演者 Seven(セブン) Notes(ノーツ) Farm(ファーム)、Free(フリー) Souls(ソウルズ)、SWINGING(スウィンギング) HERD(ハード) ORCHESTRA(オーケストラ)。  お問い合わせ 1 2 オリオンスクエア管理事務所(午前9時から午後7時) 電話 634-1722 3 うつのみやジャズのまち委員会(観光交流課内) 電話 632-2437 宇都宮城址公園 1 清明館和室でお茶会 日時 9月11日午前11時から午後3時 流派 宗偏流(そうへんりゅう) 昇玉会(しょうぎょくかい) 費用 茶券1枚500円。 2 清明台2階を特別開放 日時 9月18日午前11時から午後2時。雨天中止。  お問い合わせ 1 宇都宮茶華道協会 電話 648-0780、文化課 電話 632-27 46 2 公園管理課 電話 632-2989 ------------------------------------------------------------ 図書館 ------------------------------------------------------------ 中央(明保野町7-57) 電話 636-0231 東(中今泉3丁目5-1) 電話 638-5614 南(雀宮町56-1) 電話 653-7609 上河内(中里町182-1) 電話 674-1123 河内(中岡本町3397) 電話 673-6782 ホームページ https://www.lib-utsunomiya.jp/ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 中今泉3丁目5-1(東図書館内) ホームページ http://www.ucatv.ne.jp/〜u_avl/ 東図書館 1 日本映画劇場「一人息子」 日時 9月16日午前10時からと17日午後2時からの2回 定員 各先着50人。 2 20世紀名画座 「カヴァルケード」 日時 9月16日午後2時からと17日午前10時からの2回 定員 各先着50人。 3 アニメ映画会「ドナルドダックのどんぐり騒動」他3作品 日時 9月18日午前10時30分からと午後1時30分からの2回 定員 各先着50人。 その他 上映開始の30分前から整理券を配布。受け付けで、検温、氏名・電話番号を確認します。  お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 南図書館 地産地消パネル展 期間 10月2日まで 内容 ブランド農産物やうつのみや地産地消推進店の紹介など。  お問い合わせ 農林生産流通課 電話 632-2843 休館日 中央=(イコール)9月2日・9日・16日・20日・22日・30日、東・視聴覚ライブラリー・上河内=(イコール)9月5日・12日・15日・20日・26日、南=(イコール)9月1日から10日・12日・20日・26日。 ------------------------------------------------------------ 道の駅うつのみやろまんちっく村 ------------------------------------------------------------ 新里町丙254  電話 665-8800、体験・予約 電話 615-7730 ホームページ https://www.romanticmura.com  休園日 9月13日。 パンづくり体験 日時 9月4日・11日・18日、午前11時からと午後1時からの6回 内容 パン生地を自分の好きな形に成型し、まき窯で焼き上げる体験イベント。18日は米粉を使用した生地から作る本格的なパン教室 定員 各先着5組(1組3人まで) 費用 1組1,000円(参加費) 申込 電話で。 秋の花ゆるんぽ 平安の色探し&(アンド)青空カフェ 日時 9月11日午前10時から正午と午後1時から3時の2回 内容 ガイドの案内で秋の野花を観察しながら、平安の色合わせを学ぶ。散策後は、森の中でコーヒーを楽しむ 定員 各先着10人 費用 中学生以上=(イコール)1,500円(参加費・コーヒー代含む)、小学生以下=(イコール)800円(コーヒーサービスなし) 申込 電話で。 旬の味覚収穫と石窯でピザ焼き体験 期日 9月11日・25日 内容 近隣の農園で食材を収穫し、ろまんちっく村の石窯でピザを焼く体験 定員 先着10人 費用 大人=(イコール)3,000円、小学生以下=(イコール)2,000円 その他 詳しくは、えにしトラベルホームぺージ https://enishi-travel.jp/whats/をご覧になるか、えにしトラベル 電話 689-8782へ。 ありがとうキャンペーン 期間 9月17日から30日 内容 園内共通商品券の限定販売、クイズラリーの開催など。 ろまんちっく村道の駅供用開始10周年祭 日時 9月17日から19日、午前10時から午後4時。小雨決行 内容 長年のご愛顧に感謝し、イベントを開催。 里山野あそび隊 虫むし探検・野原の忍者を探そう 日時 9月18日・23日・30日、午前10時から11時、午前11時30分から午後0時30分、午後1時30分から2時30分。雨天中止 内容 カマキリやバッタなど、植物の色に擬態した初秋の昆虫たちを観察し、昆虫に負担のない触れ方などを学ぶ 対象 3歳以上。小学3年生以下は保護者同伴 定員 各先着3組(12人まで) 費用 子ども=(イコール)1,000円、保護者=(イコール)600円 申込 電話で その他 昆虫は持ち帰れません。 温水プール「アグリスパ」施設見学会 日時 9月22日午前11時からと午後2時からの2回 内容 アグリスパの施設見学と年間会員の案内。体験チケットを1枚プレゼント 定員 各先着20人 申込 電話で、ヴィラ・デ・アグリ 電話 665-8181へ。 季節の地ビール「律之助物語 麦笛」販売中  ビール麦の父といわれる「田村律之助」の名を冠したプレミアムビール。田村氏の故郷、栃木市の皆さんと共にビール麦から造り上げた新作ビールをご堪能ください。お求めは、農産物直売所あおぞら館、通販トチギフトホームページ http://www.tochigift.comで 価格 1本330ミリリットル、560円(税込)、6本セット4,360円(税込・送料込)。 BBQ(バーベキュー)ジュージューパーク 「みのりの森」の一画で、必要な道具や食材を自分で用意していただく施設です 日時 土曜日・日曜日、祝休日。午前11時から。最終入場午後2時 費用 1卓=(イコール)2,000円(6人まで)、レンタル備品(焚き付け用炭など)=(イコール)1,000円 申込 電話または、ろまんちっく村ホームページから。 ------------------------------------------------------------ スポーツを楽しもう ------------------------------------------------------------ 宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp スポーツ施設で各種スポーツ教室 清原体育館(清原工業団地)会場 電話 667-1227 1 清原エアロビクス 日時 9月1日・8日・15日・22日、午前11時から正午 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 2 清原ズンバ 日時 9月7日・14日・21日、午前11時から正午 内容 ラテン系の音楽に合わせたダンスエクササイズでシェイプアップ。 明保野体育館(明保野町)会場 電話 632-6381 3 明保野エアロビクス 日時 9月1日・8日・15日・22日、午前9時40分から10時40分 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ 定員 各先着20人。 4 明保野ダンスエクササイズ 日時 9月6日・13日・27日、午後7時30分から8時30分 内容 ズンバでシェイプアップ。 河内体育館(中岡本町)会場 電話 673-5600 5 河内エンジョイトレーニング 日時 9月1日・8日・15日・22日・29日、午後1時30分から3時 内容 トレーナーと一緒に楽しく分かりやすく有酸素運動や筋力アップ運動。 6 河内ズンバ 日時 9月2日・9日・16日、午後1時30分から2時30分 内容 ラテン系の音楽に合わせたダンスエクササイズでシェイプアップ。 7 河内エアロビクス 日時 9月6日・13日・27日、午前10時から11時 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 8 河内いきいきスポーツ倶楽部 日時 9月6日・13日・27日、午後1時30分から3時 内容 シニアのための手軽にできるやさしいスポーツで無理なく健康づくり。 対象 16歳以上の人。 費用 各500円(参加費)。 持ち物 運動に適した服装・室内専用の運動靴。1、3、5、7、8はヨガマットか大判のバスタオル。 申込 開始時間の20分前から、直接、各会場へ。 その他 子ども連れの参加は不可。参加者には、新型コロナウイルス感染症の感染予防対策をお願いします。詳しくは、宇都宮スポーツナビホームページをご覧になるか、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。 9月のプロスポーツ試合日程  お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2736 栃木SC(ホームゲーム) 日時・対戦相手・会場 4日午後6時から、ザスパクサツ群馬(県グリーンスタジアム) 14日午後7時から、ベガルタ仙台(カンセキスタジアムとちぎ) 25日午後6時から、FC琉球(県グリーンスタジアム)。 詳しくは、栃木SC公式ホームページ https://www.tochigisc.jpをご覧ください。  お問い合わせ 栃木サッカークラブ 電話 666-0615 宇都宮ブリッツェン(期日・大会名) 3日 JCL古座川町ロードレース(和歌山県) 25日 JCL高知県宿毛市ロードレース(高知県)。 詳しくは、宇都宮ブリッツェン公式ホームページ https://www.blitzen.co.jpをご覧ください。  お問い合わせ サイクルスポーツマネージメント 電話 611-3993 ------------------------------------------------------------ 公園 ------------------------------------------------------------ 八幡山公園(塙田5丁目) 電話 624-0642 ホームページ http://hatimanyama.jp/ アドベンチャーUのせせらぎ水路に水が流れます 日時 9月4日まで、午前9時から午後4時。荒天中止。 ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験 日時 9月20日午前11時から正午と午後2時から3時の2回。 ファファ(エア遊具)で遊ぼう 日時 毎週土曜日・日曜日、祝休日。午前10時から午後4時 対象 3歳から小学4年生 費用 1回5分200円。 休園日 宇都宮タワー・ゴーカート 9月5日・12日・20日・26日。 ------------------------------------------------------------ 各施設の休館日(9月) ------------------------------------------------------------ 市保健センター 電話 627-6666 毎週水曜日、19日・23日。 茂原健康交流センター 電話 654-2815 5日・12日・20日・26日。 環境学習センター 電話 655-6030 毎週月曜日。 梵天の湯 電話 674-8963 1日・12から16日。 冒険活動センター 電話 669-2441 毎週月曜日。 とびやま歴史体験館 電話 667-9400、旧篠原家住宅 電話 624-2200、うつのみや遺跡の広場 電話 659-0193、上河内民俗資料館 電話 674-3480 5日・12日・20日・26日。 ------------------------------------------------------------ 市役所1階 市民ホール(9月) ------------------------------------------------------------ 5日から9日 屋外広告物の日ポスター展示。  お問い合わせ 建築指導課 電話 632-2573 「健康増進普及月間」パネル展。  お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126 12日から16日 自殺予防パネル展。  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 12日から22日 もったいない月間パネル展示。  お問い合わせ 環境政策課 電話 632-2404 21日から30日 結核予防週間におけるパネル展示。  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 26日から30日 「自然に親しむ絵画コンクール」入賞作品展示。  お問い合わせ グリーントラストうつのみや事務局 (景観みどり課内) 電話 632-2559 ジャパンカップサイクルロードレースPR。  お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2736 その他 いずれも、最終日は早めに終了する場合があります。 ------------------------------------------------------------ 子どもと出掛けよう ------------------------------------------------------------  各児童館とあそぼの家は、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として、正午から午後1時は閉館し、遊具の消毒を行っています。閉館時間も1時間早めています。また、入場制限を行う場合があります。 ゆうあいひろば(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア6階) 電話 616-1570 1 よみきかせ会 日時 9月6日・20日・26日・27日、午前11時から11時30分。 2 おやこリトミック 日時 9月7日・12日、午前11時から11時30分 対象 7日=(イコール)1歳児以上の親子、12日=(イコール)0歳児(4カ月以上)の親子 定員 先着12組。 3 おもちゃクリニック 日時 9月21日・22日、午前10時から正午 定員 先着5組(1家族1個)。 申込 1 当日、直接、会場へ 2 3 詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。 岡本児童館(下岡本町) 電話 673-2006 スーパーボールで月うさぎのミニロケットを作ってあそぼう 日時 9月6日から10日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 紙コップのストローカーを作ってあそぼう 日時 9月20日から25日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 バルーンアート教室 日時 10月11日午前10時30分から正午 対象 5歳児以上とその保護者定員 先着 6組 申込 9月11日午前10時から、直接または電話で。 白沢児童館(白沢町) 電話 671-0404 お月見うさぎを作ろう 日時 9月8日まで、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 ダンボールでギターを作ろう 日時 9月24日から30日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 乳幼児親子(ラッコ)クラブ 日時 10月20日、11月10日、12月15日。午前10時30分から11時30分。全3回 対象 1歳・2歳児とその保護者 定員 先着6組 申込 9月9日午前10時から、直接または電話で。 田原児童館(上田原町) 電話 672-4001 紙コップでかざぐるま作り 日時 9月8日から14日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 プラレールで遊ぼう 日時 9月10日午前10時から11時と午前11時から正午。入れ替え制 対象 幼児、小・中学生。ただし、幼児は保護者同伴 定員 各先着6組 申込 当日、直接、会場へ。 親子ヨガ 日時 10月13日午前10時30分から11時30分 対象 1歳児とその保護者 定員 先着10組 申込 9月13日午前10時から、直接または電話で。 各児童館の休館日 9月3日・5日・12日・17日から19日・23日・26日。 あそぼの家(今泉町) 電話 663-3245 小麦粉で作る粘土あそび 日時 9月7日午後2時30分から4時 対象 小学生・幼児とその保護者 定員 先着20人。 読み聞かせ 日時 9月13日・30日、午前11時30分から正午 対象 未就園児とその保護者。 シールあそび きのことぶどう 日時 9月22日午前10時30分から正午 対象 未就園児とその保護者 定員 先着10組。 休館日 9月4日・11日・18日・19日・23日・25日。 子育てサロン 9月の行事は市ホームぺージをご覧ください。 子育てサロンで検索 宮っこ子育て応援なび 子育て情報満載の「宮っこ子育て応援なび」もご覧ください。 宮っこ子育て応援なびで検索 ------------------------------------------------------------ 宇都宮美術館 ------------------------------------------------------------ 長岡町1077 電話 643-0100 ファクス 643-0895 ホームページ http://u-moa.jp/ 休館日 9月1日から24日・26日。  9月24日まで、空調改修や照明LED化など工事のため休館しますが、美術館は9月25日より再開館します。なお、ミュージアムショップ、レストランは、美術館の再開館に合わせて営業を再開する予定です。詳しくは、美術館ホームページをご確認ください。 企画展開館25周年記念 全館コレクション展「これらの時間についての夢」 期間 9月25日から令和5年1月15日 費用 一般=(イコール)1,000円、高校・大学生=(イコール)800円、小・中学生=(イコール)600円(観覧料)。 関連イベント講演会「コレクションを魅せる!テーマ展示の今日的な課題と可能性」 日時 10月15日午後2時から4時。午後1時30分開場 内容 松岡剛(たけし)さん(広島市現代美術館主任学芸員)による、国内外の美術館のコレクション形成事例と、それらを活用したテーマ展示についての講演 定員 抽選 80人 申込 10月1日(必着)までに、はがきまたはファクス(参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で 郵便番号 320-0004長岡町1077、宇都宮美術館「これ夢展 イベント係」へ。抽選結果は全員に通知します。 長期休館に伴うご案内 宇都宮美術館友の会 休館明けに令和4年度半期のみの入会受付を予定しています ポイントカード・展覧会無料観覧券 有効期限前のポイントカード・無料観覧券をお持ちの人は、宇都宮美術館ホームページをご覧ください。 観覧料 市内在住か通学する高校生以下の人は無料。20人以上の団体で2割引き。身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳の交付を受けている人、および障がい者を介護する人1人の観覧料は無料。 ------------------------------------------------------------ 宇都宮競輪(9月) ------------------------------------------------------------ 東戸祭1丁目2-7  電話 625-0100 ホームページ http://www.utsunomiya-keirin.jp 場外発売 1日から4日=(イコール)岐阜記念。 2日から4日=(イコール)前橋F1。 8日から11日=(イコール)青森記念。 10日から12日=(イコール)松阪F1。 12日から14日=(イコール)小田原F1。 16日から19日=(イコール)共同通信社杯(G2)名古屋。 17日〜19日=(イコール)前橋F1。 22日〜24日=(イコール)弥彦F1。 24日〜27日=(イコール)京都向日町記念。 27日〜29日=(イコール)広島F1。 28日〜30日=(イコール)立川F1関東カップ。 ------------------------------------------------------------ 市文化会館 ------------------------------------------------------------ 明保野町7-66  電話 636-2121 ホームページ http://www.bunkakaikan.com 休館日 9月5日・20日。 会館プレイガイドの営業は午前9時から午後7時。ただし、9月6日は午後5時まで。 注 駐車台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。 注 文化会館西側の道路は、土曜日・日曜日、祝休日を除いて駐車禁止。 注 車椅子席をご希望の人は、お問い合わせください。 注 新型コロナウイルス感染症対策のため、座席を空けて販売する場合があります。また、連番での座席の確保が難しい場合があります。 好評発売中 小ホール Promenade(プロムナード) Concert(コンサート) 2022 ナンバー141 東京メトロポリタン・ブラス・クインテット 東京都交響楽団トップメンバーによる金管五重奏 高橋敦(トランペット)、中山隆崇(トランペット)、西條貴人(ホルン)、小田桐寛之(トロンボーン)、佐藤潔(チューバ) 9月11日(日曜日) 午後3時開演 全席指定 3,500円 注 未就学児入場不可。 注 チケットは市文化会館プレイガイドのみの取り扱い。 演奏予定曲目 マルコム・アーノルド:金管五重奏曲第1番 すぎやまこういちの華麗なる世界 他 注 曲目は変更になる場合がありますので、ご了承ください。 好評発売中 大ホール アザレアシンフォニーシリーズ 東京フィルハーモニー交響楽団演奏会 「ボヘミアの風が…」Vol.2 指揮 大井剛史、ピアノ 黒岩航紀 管弦楽 東京フィルハーモニー交響楽団 11月23日(水曜日・祝日) 午後4時開演 全席指定 S席5,000円、A席4,000円、B席3,000円、C席2,000円、U-18席1,000円 注 U-18席は18歳以下の人が対象です。 注 未就学児入場不可。 注 CNプレイガイド。 注 C席・U-18席は市文化会館プレイガイドのみの取り扱い。 演奏予定曲目 リスト ハンガリー狂詩曲第2番リスト ピアノ協奏曲第1番(ピアノ 黒岩航紀) ドヴォルザーク 交響曲第8番 注 曲目は変更になる場合がありますので、ご了承ください。 好評発売中 小ホール クラシック入門講座 指揮とお話 粂川吉見 演奏 栃木県交響楽団 10月9日(日曜日) 午後2時開演 全席自由 500円 注 未就学児入場不可。 好評発売中 小ホール 乳幼児大歓迎! らんらん#たのしく みゅーじっく PPPのおもしろい打楽器コンサート 出演 PPP(Percussion Performance Players(パーカッション パフォーマンス プレイヤーズ)) 11月13日(日曜日) 午後2時開演 全席指定 1,000円 演奏予定曲目 道化師のギャロップ トルコ行進曲 運動会メドレー 他 注 3歳以上有料。(3歳未満でも座席が必要な場合は有料) 注 CNプレイガイド。 好評発売中 小ホール SANKYOKU(サンキョク)2022 若き名手・和の伝承 出演 邦楽ゾリスデン 吉澤延隆(箏・十七絃)、福田智久山(尺八)、本條秀慈郎(三味線)、前川智世(箏・三絃・十七絃) 11月26日(土曜日) 午後2時開演 全席指定 一般2,000円 高校生以下1,000円 注 未就学児入場不可。 演奏予定曲目 KETSUI(ケツイ)(福田智久山 作曲) 松竹梅(三つ橋勾当 作曲) 尺八、三絃と二面の箏のための四重奏曲(間宮芳生 作曲) 他 スーパースマートシティって何(なん)だ!? 目次(もくじ)(表紙裏(ひょうしうら))で出題(しゅつだい)したクイズの答(こた)え合(あ)わせをしよう! 答え 4 DX  「スーパースマートシティ」は、100年先(ねんさき)も発展(はってん)し続(つづ)けるまちの姿(すがた)「NCC(ネットワーク型(がた)コンパクトシティ)」を土台(どだい)に、「地域経済循環社会(ちいきけいざいじゅんかんしゃかい)」「地域共生社会(ちいききょうせいしゃかい)」「脱炭素社会(だつたんそしゃかい)」の3つの社会が、人(ひと)づくりの取(と)り組(く)みやデジタル技術(ぎじゅつ)の活用(かつよう)によって発展する「夢(ゆめ)や希望(きぼう)がかなうまち」です。  本市(ほんし)の目指(めざ)すまちの姿、スーパースマートシティを構成(こうせい)する3つの社会を大(おお)きく発展させるためにはDX(デジタルトランスフォーメーション)が必要(ひつよう)な要素(ようそ)であると考(かんが)えられています。DXとはDigital(デジタル) Transformation(トランスフォーメーション)のことで、TransformationをXで表(あらわ)すのは、「trans」という英語(えいご)にXの文字(もじ)を充(あ)てる習慣(しゅうかん)があるからです。また、DXには「デジタル技術の浸透(しんとう)で、人々(ひとびと)の生活(せいかつ)をあらゆる面(めん)でより良(よ)い方向(ほうこう)に変化(へんか)させる」という意味(いみ)があります。  本市では、まちや人のつながりをより一層(いっそう)強(つよ)くし、人々の暮(く)らしをより豊(ゆた)かで便利(べんり)にするために、最新(さいしん)のデジタル技術を活用した実証実験(じっしょうじっけん)を行(おこな)っています。これから新(あら)たに行われる実証実験など、詳(くわ)しくは、12ページをご覧(らん)ください。 52ページ ------------------------------------------------------------ はつらつ宮っこ ------------------------------------------------------------ 継続と気持ちで掴んだ勝利 日々の鍛錬が実を結ぶ 極真会館栃木南支部 阿久津 理音(りおん)さん(陽南中学校 1年) 斉藤 由奈(ゆな)さん(泉が丘中学校 1年) プロフィール 阿久津さんは4歳、斉藤さんは5歳で空手を始める。今年4月に開催された、2022全日本青少年空手道選手権大会(2022極真祭)で共に優勝。  今年4月に、東京都で開催された2022全日本青少年空手道選手権大会(2022極真祭)。本大会は、全国から721人の選手が出場し、性別・年齢・体重ごとに全50カテゴリーに分かれ競います。阿久津さんは12歳男子マイナス55キログラム級、斉藤さんは12歳女子プラス45キログラム級に出場し、見事、優勝を果たしました。  極真空手の試合時間は1分30秒で、突きや蹴りなどの打撃技で競い合い、1本または判定で勝者が決まります。決勝戦では阿久津さんが判定勝ち、斉藤さんが1本勝ちでそれぞれ優勝を決めました。  優勝した時の気持ちを、阿久津さんは「これまで、なかなか大きな大会で優勝できなかったのでうれしい。練習し続けることの大切さを実感した」と振り返ります。斉藤さんは「絶対に優勝するという気持ちで大会に臨んだので、優勝できて素直にうれしい」と笑顔です。  本大会を、「すべての試合が大変だった。練習で調子が良く、その状態を保ったまま大会に臨むことができた」と語る阿久津さん。斉藤さんは「決勝戦の対戦相手が自分より20キログラム以上体重が重い選手で、相手は体格差を生かして前に出て圧力をかけられ苦戦した。気持ちで負けず、最後は1本勝ちすることができた」と充実した表情で語ります。  自身の課題について、阿久津さんは「技術やスピード」、斉藤さんは「1分30秒を戦い抜く体力」と挙げ、課題克服のため、日々練習に取り組んでいます。  本大会で優勝した2人は、11月に東京都で開催される国際青少年空手道選手権大会に出場します。世界各国の強豪選手との対戦となりますが、阿久津さんは「練習を今以上に頑張って必ず勝ちたい」と、斉藤さんも「絶対に優勝したい」と大会への意気込みを語ります。  極真空手の好きなところを、阿久津さんは「積み重ねた練習の成果を試合で発揮できるところ」、斉藤さんは「稽古を通じて自信が持てるようになるところ」と話します。また、空手をする上で大切にしていることを、阿久津さんは「練習を継続すること」、斉藤さんは「気持ち」と語ります。  更に強くなるため、強い気持ちで日々鍛錬に励む2人。今後の活躍から目が離せません。 ID 1008394 53ページ ------------------------------------------------------------ 教えてイイトコうつのみや ------------------------------------------------------------ 街を歩いて宇都宮のイイトコを再発見します 今回は 「森林公園」 リポーター 井上マー  今回訪れたのは、アウトドアが楽しめる森林公園!  まずは、公園内のサイクリングターミナルで、アシスト付きの「雷(らい)バイク」を借りて、赤川ダムの周りをサイクリング。その後は、レストラン「Blitzen食堂」で、オリジナルメニューをいただきました。どちらもとてもおいしかったです!  そして、森林公園といえば、ジャパンカップサイクルロードレース!今年は10月に開催予定だそう!  改めて要チェックなイイトコ「森林公園」、皆さんも訪れてみてはいかがですか? 森林公園 サイクリングターミナル  小曽戸(こそど) 頼男(よりお) 1 森林公園(福岡町)は、赤川ダムを中心に、緑が広がるアウトドアスポットです 2 バーベキュー場・キャンプ場の利用は無料(要予約) 3 レストラン「Blitzen(ブリッツェン)食堂」の「ブリッツェン餃子(400円・税抜)」と「赤川ダムカレー(850円・税抜)」 4 駐車場はジャパンカップサイクルロードレースのスタート・ゴール地点になっています。ジャパンカップサイクルロードレースについて、詳しくは、7ページをご覧ください。  とちぎテレビ「教えてイイトコうつのみや」は毎月第4金曜日午後7時から放送しています。  この模様や過去の動画は市ホームページ宮愉快動画館でご覧になれます。 ID 1018965 ------------------------------------------------------------ 知りたい!国体! 国体を目指す挑戦者たち ------------------------------------------------------------ 10月開催 いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会の見どころ・魅力を紹介します。 第17回 「軟式野球」 野球は流れが大切なスポーツなので、自分の守備で試合の流れを引き寄せられるよう、意識しながら練習に励んでいます。 国体では、ヒット性の打球もアウトにできるような熱いプレーで地元を盛り上げます。 山梨 浩太(こうた)さん 常に前向きな選手たちと、共に成長しながら、積極的に攻撃ができるチームを作っています。 国体に出場できることに感謝し、縁があって集まった仲間たちと、チーム一丸となって勝利を目指します。 栃木県選抜チーム 監督 大竹 俊行(としゆき)さん 1 国体の会場となる県総合運動公園硬式野球場(西川田4丁目)で、2度の日本一を経験している静岡県選抜チームと練習試合を行いました 2 本市出身の山梨浩太さんは、何としてでも塁に出る、粘りのバッティングが持ち味です 3 ピンチの場面では、キャプテンを中心に声を掛け合います 4 成年男子栃木県選抜チームの候補メンバーの皆さん。 TOPIC(トピック) 市実行委員会ホームぺージ https://www.utsunomiya-tochigikokutai.jp/では、本市開催競技での活躍が期待される選手の紹介記事を掲載中です。競技を始めたきっかけや、国体に向けた意気込みなどを伺っています。 詳しくは、市実行委員会ホームぺージをご覧ください。 知りたい!国体!国体を目指す挑戦者たち 毎月、宇都宮ケーブルテレビで放送中!(55ページ参照)。過去の動画は市ホームぺージ宮愉快動画館でご覧になれます。 ID 1026970 54ページ ------------------------------------------------------------ マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 ------------------------------------------------------------ 第41回「地域内交通とバスをお得に乗り継ごう」 作画 ゴマ七味 絵美(母) 美咲は明日何か予定があるの? 美咲 うん!友達とJR宇都宮駅に集合して食事に行く予定だよ 絵美 そうなのね!    明日は予定があってバス停まで送っていけないんだけど大丈夫?    家の近くのバス停まで少し距離があるのよね…… 誠(父) そういえば、バス停まで地域内交通で行けるんじゃなかった? 絵美 そうだったわね!地域内交通を使うのはどうかしら?    そういえば、広報うつのみやで地域内交通とバスのお得な割引制度を見たような…… 美咲 これかな?「地域内交通とバスの乗継割引制度」! 広報うつのみや令和4年8月号2・3ページより 絵美 あっ それだわ!    割引なしで利用すると合計で950円も掛かるからお得な割引制度があると助かるわ 通常 地域内交通300円 路線バスに乗り継ぎ650円 合計950円 割引 950円(マイナス)200円で750円 誠 地域内交通とバスを乗り継ぐと、2乗車目の運賃から200円割り引かれるサービスなんだね! 美咲 しかも、日中だから「バスの上限運賃制度」も併せて適用されるみたいだよ 【上限運賃制度】 ICカードで日中路線バスを利用すると、1乗車の運賃の上限が400円になるサービス 午前9時から午後4時に適用 絵美 上限運賃制度で400円になったバスの運賃から、さらに乗継割引が適用されて、……650円だった運賃がたったの200円になるの!?とってもお得じゃない! 上限運賃400円&(アンド)乗継(マイナス)200円で路線バス運賃200円 地域内交通300円+(プラス)路線バス200円で合計500円 美咲 そうすると、合計500円でJR宇都宮駅に行けるんだね!    でも、totra(トトラ)じゃないとこのサービスは受けられないから気を付けないと! 美咲と誠  実際に掛かる運賃より450円も安くなったわ!これまでの片道運賃と同じくらいの金額で往復できるね! 絵美 今度私も乗継割引制度を使ってお出掛けしよっ ID 1018950  9月1日(木曜日)から、totraをはじめとする交通系ICカードが、市内14地区を運行している地域内交通でも利用できるようになります。また、同日から、本市独自のサービスとして、「地域内交通とバスの乗継割引制度」が始まります。この機会にぜひ地域内交通をご利用ください。 地域内交通とバスの乗継割引制度 totraを使って地域内交通と路線バスを乗り継ぐと、2乗車目の公共交通の運賃から、自動で200円が割り引かれる制度です(小児や障がい者手帳または療育手帳の交付を受けた人は100円)。なお、2乗車目の運賃が200円未満の場合は、2乗車目の運賃が無料になります。 対象 totraを利用する人(totra定期券やtotra以外のICカード、現金での利用は、割り引きの対象外になります)。 区間 市内での乗り継ぎ。 時間 60分以内での乗り継ぎ。 その他 地域内交通は、「清原さきがけ号」・「ぐるっと石井号」を除き事前の利用登録が必要です。 ID 1029816 乗継割引制度と上限運賃制度の併用 「乗継割引制度」と日中の時間帯に適用される「バスの上限運賃制度」を併せて使うと、街なかまで500円以内で行けるようになります。詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。  お問い合わせ 交通政策課 電話 632-2133 55ページ ------------------------------------------------------------ 読者の声/テレビ・ラジオ・ウェブ情報 ------------------------------------------------------------ 読者の声 Readers Voice 1 広報うつのみや8月号を読んでの感想・ご意見 地域内交通でお出掛けを(2・3ページ)  totra(トトラ)がどういうものか全く分からなかったが、スマートフォンで検索して理解した。広報うつのみやでは、注釈を付けて説明してほしい。自動車免許を返納して、地域内交通を利用することになるので、割引制度はありがたい。 Aさん(西川田5丁目・80代) 風水害から命を守る(6・7ページ)  「警戒度レベルに応じた対応」や「自分の住む地域のハザードマップ」、「避難所」のことは非常に参考になった。  最近は、台風の他に、集中豪雨により災害の恐れのある降水量を記録することが多くなってきたので、河川の堤防・橋脚などの点検・補強をお願いしたい。 Aさん(陽南2丁目・60代) 元気なうちから介護予防(19ページ)  在宅ワークやネット購入が増え、気付かないうちに筋力が衰えてきた。  民間のトレーニング施設の利用料を、市で一部補助などしていただけるとうれしい。 匿名(中戸祭・50代) 2 広報うつのみやを読んだ感想・取り上げてほしい記事や話題など  宇都宮にフードバンクがあると聞いた。もったいない運動を進めている宇都宮として、活動を取り上げてほしい。 Tさん(宝木町・50代) 広報紙の落丁・乱丁・破損などがあった場合はお取り替えします。  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 広報うつのみやの感想をお寄せください 読者の皆さんから、広報うつのみやへの感想・ご意見をお受けします。寄せられた感想・ご意見は、今後の紙面作成の参考とさせていただく他、一部を広報紙で紹介します。質問などへの回答を行うものではありませんので、ご了承ください。 下のはがき(切手不要)またはウェブから回答できます。 注 いただいたご意見は、内容を変えない範囲で添削させていただく場合があります。 ID 1023083 広報うつのみや以外にも宇都宮の情報をテレビ・ラジオ・ウェブ情報 注 番組編成上、放送時間・内容が変更になる場合があります。 テレビ ようこそ宇都宮市のデータ放送へ 随時放映中(とちぎテレビ) 注 リモコンの「d」ボタンで市の情報をいつでもご覧になれます。 教えてイイトコうつのみや(とちぎテレビ) 毎月第4金曜日 午後7時から7時10分 知りたい!国体!国体を目指す挑戦者たち(宇都宮ケーブルテレビ) 毎月第4月曜日から1週間 午前9時45分、11時45分、午後2時45分、4時45分、6時45分、8時45分、10時45分 ラジオ うつのみやインフォメーション(栃木放送) AM1530キロヘルツ、FM94.1メガヘルツ 毎週月曜日 午前10時15分から10時20分 注 9月26日は市長出演(午前10時15分から10時25分) ウィークエンドうつのみや(栃木放送) 毎週金曜日 午後0時30分から0時35分 宇都宮プライド「愉快なラジオ」(エフエム栃木) FM76.4メガヘルツ 毎週金曜日 正午から午後0時49分 注 9月30日は市長出演(午後0時5分から0時15分) 未来はじまる宇都宮(コミュニティFM「ミヤラジ」) FM77.3メガヘルツ 毎週水曜日 午前11時から11時15分 注 9月28日は市長出演(午前11時から11時15分) ウェブ 1 市ホームページ https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 2 市ホームページ携帯サイト http://mobile.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 3 Twitter(ツイッター)アカウント @city_utsunomiya 4 YouTube(ユーチューブ)アカウント utsunomiyacity2  注 QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 左のはがき 料金受取人払郵便 宇都宮中央郵便局承認2357 差出有効期間 2024年7月31日まで 切手不要 郵便番号 320-8740 (受取人) 宇都宮市旭1丁目1番5号 (宇都宮市役所) 宇都宮市総合政策部広報広聴課 行 氏名、住所、年齢、職業を差し支えがなければ記入してください。広報紙で意見を紹介する際には、氏名の記載はしません。なお、はがきの情報については、目的以外には使用しません。 1 広報うつのみや9月号を読んで (1)今月の印象に残った記事は何ですか。 (2)上の記事の感想やご意見をお書きください。 2 広報うつのみやを読んだ感想、取り上げてほしい話題や記事などを自由にお書きください。 56ページ ------------------------------------------------------------ 日程情報 ------------------------------------------------------------ 夜間休日救急診療所  電話 625-2211(竹林町968) 診療科目・時間 夜間(毎日) 内科・小児科/午後7時30分から翌日午前7時 歯科/午後7時30分から午前0時 昼間(日曜日・祝休日) 内科・小児科・歯科/午前9時から午後5時 持ち物 健康保険証・こども医療費受給資格者証(高校3年生相当年齢まで)。 注 受け付けは診療終了時間の30分前までとなります。 注 昼間(日曜日・祝休日)の正午から午後1時は休憩時間です。午前11時30分までの受け付けにご協力をお願いします。 注 症状が重い場合は、診療時間内であれば対応しますので、窓口スタッフにお申し出ください。また、診察の結果、重症の場合には二次救急の医療機関を紹介します。 とちぎ救急医療電話相談 電話番号 局番なしの#7111 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-623-3344 相談時間 月曜日から金曜日 午後6時から10時 土曜日・日曜日、祝休日 午後4時から10時 相談内容 急な病気やけがに関する救急車要請や医療機関受診の要否、家庭での対処方法などについて看護師がアドバイスします。 対象 おおむね15歳以上の人およびその家族など。 とちぎ子ども救急電話相談 電話番号 局番なしの#8000 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-600-0099 相談時間 月曜日から土曜日 午後6時から翌日午前8時 日曜日・祝休日 24時間(午前8時から翌日午前8時) 相談内容 子どもの急な病気やけがへの家庭での対処方法などを看護師がアドバイスします。慢性疾患や育児相談には応じられません。 市議会9月定例会 開会 8月24日(水曜日) 一般質問 8月30日・31日、9月1日・2日 常任委員会 9月6日(火曜日)・7日(水曜日) 決算審査特別委員会・企業会計決算審査特別委員会 9月8日・9日・20日から22日 閉会 9月30日(金曜日) 時間 いずれも午前10時から。 傍聴 新型コロナウイルス感染症対策のため、会議の日程変更や傍聴をご遠慮いただく場合があります。  お問い合わせ 議会事務局議事課 電話 632-2609 ID 1029653 祝休日もごみ収集を行います 9月19日(月曜日・敬老の日)、23日(金曜日・秋分の日)も、通常通り、該当地区の収集を行います。また、ごみの減量に対するご理解とご協力をお願いします。  お問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2423 納期 国民健康保険税(第3期) 納期限 9月30日(金曜日)  納税は便利な口座振替をご利用ください。  また、キャッシュレス決済でも納税できます。  お問い合わせ 保険年金課 電話 632-2324 ID 1003606 栃木いのちの電話  もしも、心の中が苦しみ・悩み・心配でいっぱいになってしまったら、 電話 643-7830(なやみゼロ)へ。  毎日、24時間受け付けています。つながりにくいことがありますので、ご了承ください。  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 市政へのご意見などをお寄せください 宮だより 次の1から3の方法で、市政への提言・意見をお寄せください。 1 市長へのメール 市ホームページから送ることができます。また、ご意見・ご提案の参考となる写真のファイルを添付することもできます。 2 ふれあい通信 宛先 郵便番号 320-8540宇都宮市長宛て。専用の封筒および投稿用紙を市役所・各地区市民センターなどに設置しています。 3 市長へのファクス ファクス 634-3555  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 ID 1009657 献血にご協力ください 毎日受け付け 県赤十字血液センター(今宮4丁目) 電話 659-0111、うつのみや大通り献血ルーム(大通り2丁目) 電話 632-1131。 その他 移動採血車(献血バス)が、県内各地を移動し、献血をお願いしています。詳しくは、県赤十字血液センターホームぺージ https://www.bs.jrc.or.jp/ktks/tochigi/index.htmをご覧ください。 対象 16歳から69歳の健康な人。ただし、65歳以上の人は、60歳から64歳の間に献血の経験がある人のみ。 持ち物 運転免許証・マイナンバーカードなどの身分証明書。  お問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1104 ------------------------------------------------------------ 情報カレンダー ------------------------------------------------------------ 9月情報カレンダー 当日参加できるイベントなどをまとめています。 1日(木曜日) 広報うつのみや9月号発行日 毎月1日は「もったいないの日」 企画展「妖精の国のむこうがわ 眠れるコレクション展」(4日まで)・48ページ 地産地消パネル展(10月2日まで)・48ページ アドベンチャーUのせせらぎ水路の水流れ(4日まで)・49ページ 2日(金曜日) 3日(土曜日) 3X3. EXE PREMIER(スリーエックススリードットエグゼプレミア)(・4日)・8ページ 4日(日曜日) 南消防署救急フェア2022・17ページ 5日(月曜日) 屋外広告物の日ポスター展示(9日まで)・49ページ 「健康増進普及月間」パネル展(9日まで)・49ページ 6日(火曜日) 筋力向上体操教室(・13日・27日)・41ページ ズンバ教室(・13日・27日)・41ページ フラダンス教室(・13日・27日)・41ページ まちなかマルシェ・48ページ よみきかせ会(・20日・26日・27日)・50ページ 7日(水曜日) 社交ダンス教室(・14日・21日・28日)・41ページ ベリーダンス教室(・14日・21日・28日)・41ページ トライスタディールーム(・14日・21日・28日)・42ページ まちなかギャラリー(9日まで・11日・15日から19日まで)・48ページ 8日(木曜日) やさしいヨガ教室(・15日・22日・29日)・41ページ MIX(ミックス)フィットネス教室(・15日・22日・29日)・41ページ 陳式太極拳教室(・15日・22日)・41ページ 9日(金曜日) エアロビクス教室(・16日)・41ページ 認知機能向上体操教室(・16日・30日)・41ページ 編みぐるみ教室(・16日・30日)・41ページ 笑いヨガ教室(・16日・30日)・41ページ 10日(土曜日) 毎月10日は「もったいない残しま10(テン)!の日」 いちご一会とちぎ国体 弓道競技(13日まで)・3ページ 弓道紹介コーナー(13日まで)・3ページ 出張おひさまひろば(・18日)・28ページ うんめーべ朝市・32ページ 出前映画会・39ページ とびやま歴史体験館で企画展(11月6日まで)・39ページ 11日(日曜日) いちご一会とちぎ国体 水泳競技(AS)・3ページ 救急の日・救急医療週間イベント2022・17ページ 清明館和室でお茶会・48ページ 12日(月曜日) 自殺予防パネル展(25日まで)・21ページ もったいない月間パネル展示(22日まで)・49ページ 13日(火曜日) いちご一会とちぎ国体 水泳競技(飛込)(15日まで)・3ページ 竹はり画教室(・27日)・41ページ 14日(水曜日) 15日(木曜日) 16日(金曜日) 日本映画劇場(・17日)・48ページ 20世紀名画座(・17日)・49ページ 17日(土曜日) 毎月第3土曜日は「青少年を非行から守る日」 宇都宮タワーをオレンジ色にライトアップ(23日まで)・21ページ うつのみや民話の集い・40ページ 18日(日曜日) 毎月第3日曜日は「家庭の日」・「地産地消の日」 宮ふれあいステーションジャズ・39ページ 清明台2階を特別開放・48ページ アニメ映画会・48ページ 19日(月曜日) 敬老の日 毎月19日は「食育の日」 20日(火曜日) ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験・49ページ 21日(水曜日) 結核予防週間におけるパネル展示(30日まで)・49ページ 22日(木曜日) 23日(金曜日) 秋分の日 24日(土曜日) 名画鑑賞会・39ページ ミヤ・サンセットジャズ・48ページ 25日(日曜日) 毎月25日は「愉快の日」 26日(月曜日) 「自然に親しむ絵画コンクール」入賞作品展示(30日まで)・49ページ ジャパンカップサイクルロードレースPR(30日まで)・49ページ 27日(火曜日) 28日(水曜日) もの忘れ相談会・21ページ 豊郷地区まちづくり懇談会・32ページ 29日(木曜日) 30日(金曜日) 広報うつのみや10月号発行日 うつのみやふれあい文化祭・38ページ 市民ギャラリーこども絵画造形教室(10月2日まで・10月7日から9日まで)・48ページ  本市で開催予定のイベントなどは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、延期や中止になる場合があります。  詳しくは、市ホームページをご覧になるか、各イベント問い合わせ先へご確認ください。 ID 1022942 ------------------------------------------------------------ 裏表紙 ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや 2022.9 第1758号(令和4年9月1日発行)編集・発行 宇都宮市総合政策部 広報広聴課 郵便番号 320-8540栃木県宇都宮市旭1丁目1番5号 電話 028-632-2028 9月号の印刷費4,447千円(消費税を含む)