----------------------------------------------------------- 表紙 ------------------------------------------------------------ まちの魅力がいっぱい! 広報うつのみや12月号 令和4年(2022年)ナンバー1761 2022UTSUNOMIYA CYCLO CROSS 年末年始の情報 地域の力を合わせて子どもたちを笑顔に 人生会議 マンガ 雷都さんちの令和LIFE 第44回「欲しい情報を気軽に!教えてミヤリーを活用しよう」」 写真 令和元年12月14日撮影 表2 ------------------------------------------------------------ 目次 ------------------------------------------------------------ 1  いちご一会とちぎ国体写真特集 2 新型コロナウイルス感染症 4 JR宇都宮駅東口地区 5 LRT 6 特集1 2022宇都宮シクロクロス 8 特集2 早めの準備でゆとりある年末年始を 12 特集3 年末年始の休業 14 特集4 地域の力を合わせて子どもたちを笑顔に 16 障がい者週間 17 年末年始の防犯対策 18 人生会議 20 若者の消費者トラブル/年末の交通安全運動 21 健康・福祉・国保・年金 24 子ども・子育て 28 住まい・環境・安全・交通 29 人権週間 30 暮らし 34 税・産業・雇用 37 文化・教養・スポーツ 40 施設の教室・講座 43 市民俳歌柳壇/外国人向けの情報 44 相談窓口 47 情報ひろば 48 施設のイベント 52 はつらつ宮っこ 53 教えてイイトコうつのみや/知りたい!国体! 54 マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 55 読者の声/テレビ・ラジオ・ウェブ情報  56 日程・情報/情報カレンダー 宇都宮市代表電話(市政情報コールセンター) 電話 028-632-2222 人のうごき 令和4年11月1日現在(前月比) 人口総数  515,113人(+(プラス)147人) 男   257,472人(+(プラス)56人) 女   257,641人(+(プラス)91人) 転入 1,540人 転出 1,237人 出生 294人 死亡 450人 世帯 234,769世帯(+(プラス)276世帯)  お問い合わせ 政策審議室 電話 632-2124 クイズ スーパースマートシティって何(なん)だ!?  本市(ほんし)では、子(こ)どもから高齢者(こうれいしゃ)まで、誰(だれ)もが豊(ゆた)かで便利(べんり)に安心(あんしん)して暮(く)らすことができ、夢(ゆめ)や希望(きぼう)がかなうまち「スーパースマートシティ」の実現(じつげん)に向(む)け、さまざまな取(と)り組(く)みを行(おこな)っています。  このクイズを通(とお)して、皆(みな)さんがスーパースマートシティを身近(みじか)に感(かん)じられるよう、宇都宮(うつのみや)の未来(みらい)の姿(すがた)を紹介(しょうかい)していきます。答(こた)えは、51ページを見(み)てください。 問題(もんだい) 今月(こんげつ)、3年(ねん)ぶりにレースが行(おこな)われる、コース上(じょう)の「障害物(しょうがいぶつ)」を跳(と)び越(こ)えたり、階段(かいだん)を駆(か)け上(あ)がったりする自転車(じてんしゃ)のオフロード競技(きょうぎ)の名前(なまえ)は? 1 シクロクロス 2 ロードレース 3 マウンテンバイク 4 BMX お出掛けにご利用ください シェアサイクルの実証実験を行います 期間 令和5年3月31日まで。 貸出時間 午前7時から午後10時。 貸出・返却場所 中心市街地(JR宇都宮駅西口、八幡山公園、宇都宮市役所など)。 利用料金 基本料金=(イコール)30分100円。 その他 利用方法など、詳しくは、LUUP(ループ)ホームページ https://luup.sc/をご覧ください。  お問い合わせ 道路建設課 電話 632-5322 今月の表紙  令和元年12月に開催された「2019宇都宮シクロクロス」の様子です。  令和2・3年は、新型コロナウイルス感染症の影響で中止となってしまった宇都宮シクロクロスですが、今年、3年ぶりに帰ってきます。  オフロードを駆け抜ける選手たちの姿は迫力満点です。詳しくは、6・7ページをご覧ください。  掲載情報は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、内容が変更になる場合があります。最新情報などは、市ホームページをご覧になるか、各問い合わせ先へご確認ください。また、イベントや講座に参加する時は、感染防止対策を徹底してください。 1ページ ------------------------------------------------------------ いちご一会とちぎ国体写真特集 ------------------------------------------------------------ 栃木県は天皇杯・皇后杯 第2位! 温かいおもてなしと応援を、ありがとうございました!  42年ぶりに開催された「いちご一会とちぎ国体」は、約2万人の選手・監督をはじめ、全国各地から多くの人にお越しいただき、盛況のうちに幕を下ろしました。  お問い合わせ いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会宇都宮市実行委員会事務局(総務広報課) 電話 678-6953 2-3ページ ------------------------------------------------------------ 新型コロナウイルス感染症 ------------------------------------------------------------ 新型コロナウイルス感染症に関する情報(11月16日現在) 新型コロナワクチン接種に関する情報 5回目のワクチン接種を実施しています  10月下旬から、新型コロナワクチンの5回目接種を実施しています。重症化予防の他、感染予防や発症予防の効果が期待されているため、「接種券」が届いた人は接種をご検討ください。 対象者 従来株ワクチンで4回目接種を受けた人(すでにオミクロン株対応ワクチンを接種した人は対象外)。 接種間隔 4回目接種から3カ月以上経過後。4回目の接種から2カ月半を経過した人へ毎週月曜日に「接種券」を順次、発送しています。 予約方法 予約WEB(ウェブ)サイトに必要事項を入力するか、電話で、宇都宮市新型コロナワクチン接種コールセンター 電話 0120-611-287へ。 その他 12歳以上を対象とした1回目から4回目の接種についても、引き続き行っています。 ID 1030112 接種を受けたことがない人へ  引き続き、初回(1・2回目)接種を実施していますが、使用できる従来型のワクチンの国からの供給は、年内で終了となります。初回接種は、市保健センター(トナリエ宇都宮9階)で集団接種を実施していますので、希望者は12月末までの接種をご検討ください。 乳幼児のワクチン接種が始まりました  11月から、乳幼児を対象とした新型コロナワクチン接種を開始しました。国内では、令和4年7月以降、小児の重症・中等症の割合は5歳未満が約6割を占めているとの報告があります。  ワクチン接種により、発症予防の効果が期待されているので、接種をご検討ください。 対象 生後6カ月から4歳の子ども。 使用するワクチン 乳幼児用のファイザー社ワクチン。 接種間隔 3週間の間隔を空けて2回接種後、8週間の間隔を空けて3回目を接種。 費用 無料(全額公費)。 接種方法 市内の小児科を中心とした医療機関。 ID 1030107 WEB予約をお手伝いします  令和5年1月31日までの間、各地区市民センターなどで、WEB予約のお手伝いをしています。「接種券」をお持ちの上、各支援場所へお越しください。 支援場所・受付時間 次の通り。 支援場所 市役所本庁舎1階 各地区市民センター 受付時間 月曜日から金曜日、祝休日を除く 午前8時30分から午後5時15分 支援場所 市保健センター 受付時間 水曜日・祝休日を除く 午前9時から午後5時 ID 1027032 ワクチンに関して、守ってほしい大切なこと  接種を受けることは任意であり、強制ではありません。  職場や周りの人に接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをしたりすることのないようお願いします。 ワクチン接種の予約は予約WEBサイトhttps://utsunomiya.hbf-rsv.jp/から その他 WEB予約の他、コールセンターでも予約を受け付けています。 なお、毎週金曜日は予約WEBサイトが混み合う可能性がありますので、ご了承ください。 ワクチン接種の電話予約や問い合わせはこちらへ 宇都宮市新型コロナワクチン接種コールセンター 電話 0120-611-287(通話料無料) 注 お掛け間違いにご注意ください。 対応時間 午前8時30分から午後5時15分(土曜日・日曜日、祝休日を含む毎日。ただし、12月29日から令和5年1月3日を除く)。 人が集まる機会が増える年末年始は要注意! 引き続き、基本的な感染症対策にご協力ください  換気の徹底・飛沫感染リスクの高い活動を避けるなどの「密を避ける」といった従来の対策も効果的です。  さらに、ウイルスに対する抵抗力を保つため、体調を整えて寝不足や過労にならないことも大切です。  これまでの傾向を踏まえると、年末年始にかけて感染拡大が想定されるため、早めの接種をご検討ください。  また、今年はインフルエンザとの同時流行が懸念されています。本市では、高齢者や乳幼児を対象としたインフルエンザ予防接種費用の一部補助を行っています。詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。 ID 1024933 ID 1012487 物価高騰・新型コロナウイルス感染症に関する支援制度 市民の皆さんの生活や暮らしを支援します 電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金  お問い合わせ 緊急支援給付金コールセンター 電話 0120-375-787 対象 次のいずれかに当てはまる世帯。 (1)住民税非課税世帯  基準日(令和4年9月30日)現在、本市の住民基本台帳に登録があり、世帯全員の令和4年度の市民税均等割が非課税である世帯。ただし、令和4年度の住民税が課税されている人の扶養親族などのみからなる世帯を除く。 (2)家計急変世帯  (1)に該当する世帯以外の世帯のうち、これまでは一定の収入があり、市民税(均等割)が課税されている世帯であっても、予期せず家計が急変し、直近の収入の減少(注 令和4年1月から12月までの任意の1カ月の収入を12倍し、合計額が非課税相当。)により、令和4年度の市民税均等割が非課税である世帯と同様の事情にあると認められる世帯。 支給額 1世帯当たり5万円。 手続き方法 (1)住民税非課税世帯  支給対象となる可能性がある世帯には、11月25日より、順次、市から確認書を発送しています。必要事項を書き、同封された返信用封筒で返送してください。 (2)家計急変世帯  申請を希望する人は、申請書を市ホームぺージよりダウンロードするか、電話でコールセンター 電話 0120-375-787へ。申請書に必要書類を添付し、 郵便番号 320-8740宇都宮市緊急支援給付金事務処理センターへ。 申請期限 令和5年1月31日。 支給時期 書類受け付け後、内容・添付書類に不備がない場合、おおむね約3週間後。なお、提出が集中している場合は、さらに時間が掛かる場合があります。 支給方法 世帯主の金融機関口座へ振り込み。 その他 詳細が決まり次第、市ホームぺージでお知らせします。 ID 1030243 Q&(アンド)A Q 自分は住民税非課税世帯の対象と思われるが、確認書が届きません。 A 状況を確認しますのでコールセンターへお問い合わせください。なお、世帯全員が非課税でも課税者から扶養を受けていると対象外となります。ただし、対象外となっても、家計急変世帯として申請できることがあります。 Q 住民登録は他の市区町村にありますが、宇都宮市に住んでいます。宇都宮市での受給となりますか? A 原則、住民登録のある市区町村での受給となります。ただし、DVなどの事情により宇都宮市で生活している場合は、宇都宮市での受給になる場合がありますので、コールセンターへお問い合わせください。 Q 家計急変世帯として申請する場合、何が必要ですか? A 予期せずに家計が急変し、自身の収入が市民税(均等割)非課税世帯相当の水準となったことが分かる資料(給与明細や源泉徴収票など)の写しなどをご用意ください。 Q 今回、確認書が届きましたが、現在は、一定の収入があります。今後、収入が減少した場合、家計急変世帯として再度申請できますか? A 原則として、再度支給を受けることはできません。 振り込め詐欺や個人情報の詐取にご注意ください  国・県・市職員などが、現金自動預け払い機(ATM)の操作をお願いすることはありません。不審な電話がかかってきた場合は、市消費生活センター(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1547または最寄りの警察署へご連絡ください。 生活困窮者自立支援金  お問い合わせ 自立支援金コールセンター 電話 632-5360 対象 初回 生活福祉資金貸付制度の緊急小口資金・総合支援資金の特例貸付が終了、または利用できない世帯。 再支給 新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金の受給期間が終了した世帯。なお、支給には収入・資産・就労活動などの条件があります。 金額(月額) 単身世帯=(イコール)6万円、2人世帯=(イコール)8万円、3人以上の世帯=(イコール)10万円。支給条件あり。 支給期間 初回、再支給とも最大3カ月。 申請期限 12月31日(消印有効)。 その他 申請方法など、詳しくは、市ホームぺージをご覧になるか、宇都宮市自立支援金コールセンター 電話 632-5360へ。 ID 1027314 「宮のトク×(かける)トクチケット」の販売期間終了が近づいています  お問い合わせ 専用コールセンター(市民向け) 電話 651-3710(平日、午前10時から午後5時)  物価高騰の影響を受けた生活者や事業者を支援するプレミアム付商品券「宮のトク×(かける)トクチケット」の販売は、12月31日をもって終了します。購入を希望する人はご注意ください。  なお、商品券の利用期間は、令和5年3月31日までとなります。  商品券の販売場所や利用できる取扱店について、詳しくは、宮のトク×(かける)トクチケット専用ホームページ https://miyanotokutoku-ticket.jpをご覧ください。 ID 1029478 4ページ ------------------------------------------------------------ JR宇都宮駅東口地区 ------------------------------------------------------------ JR宇都宮駅東口地区へ 足を運んでみませんか?  JR宇都宮駅東口地区は、11月に交流広場「宮みらいライトヒル」と交流拠点施設「ライトキューブ宇都宮」が供用開始となり、まちびらきを迎えました。  現在、実施しているイルミネーションは、令和5年2月28日までお楽しみいただけます。ぜひお越しください。  お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2858 宇都宮駅東口交流 拠点施設ホームページ https://u-koryukyoten.jp/ 5ページ ------------------------------------------------------------ LRT ------------------------------------------------------------ 交通未来都市うつのみや HELLO,NEW CITY. 未来へ進むライトライン ライトライン試運転実施中 ドライバーの皆さんから寄せられた交通ルールQ&(アンド)A 工事が完了した「宇都宮駅東口から平石」区間では、ライトラインがまちなかに出ていく「試運転」を11月中旬から開始しています。完全に開業・運行できるよう、ライトラインが本線上において支障なく走行できるか確認を行うものです。このページではLRTが走るまちの交通ルールについて、よくある質問にお答えします。 ライトライン試運転 実施区間・時期 試運転実施中 宇都宮駅東口から平石区間 2023年4月から 宇都宮駅東口から芳賀・高根沢興業団地 Q 信号表示が変わったけど、どうすればよいの? A ドライバーの皆さんはこれまで通り車の信号表示に従ってください LRTは、「黄色の矢印」が点灯しているときに進み、消灯しているときには進みません。 この形の信号機で黄色の矢印が単独で点灯することはありません。 注 「芳賀町工業団地管理センター前」停留場を除く。 Q 交差点の中でLRTとぶつからないか心配です A LRTと車が交差しないよう信号で制御されます  クルマとLRTが接触する可能性が高いのは、クルマの右折時に軌道式を横切る場合ですが、「芳賀・宇都宮LRT」では「右直分離方式」を採用しており、クルマの右折とLRTの直進が同時に表示されることはありません。 Q クルマはレールの上を走れるの? A 原則、クルマは軌道敷(きどうしき)内を走行できません(道路交通法第21条)  注 横断や右折等のため通行・通過する場合を除く 注意 軌道敷を通過・右左折する場合は、軌道敷内で停車することがないよう、進行先の混雑状況を十分確認してください。 アニメーション説明もあって、わかりやすい! LRTの交通ルールを動画で知る 停留場の壁面を一緒につくりませんか? 12月16日(金曜日)締め切り 停留場の個性化へのスポンサー(寄附者)を募集しています。(寄付者名を表示します) LRTの交通ルール・乗り方は u-movenext.net MOVENEXT宇都宮で検索  お問い合わせ LRT企画課協働広報室 電話 028-632-2305 6-7ページ ------------------------------------------------------------ 特集1 2022宇都宮シクロクロス ------------------------------------------------------------ 3年ぶりに開催!! 自転車オフロードレース2022宇都宮シクロクロス  「自転車のまち宇都宮」に、自転車オフロードレースで活躍する有力選手が集結します。アウトドア体験ブースや食のブースなどを楽しみながら、3年ぶりの「宇都宮シクロクロス」をお楽しみください。  お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2736 2022宇都宮シクロクロスに出掛けよう 期日 12月17日(土曜日)・18日(日曜日)。 時間・内容 次の通り。 12月17日(土曜日) 時間 午前8時15分から9時30分 内容 一般参加者 時間 午前9時45分から10時45分 内容 エンデューロ(1時間耐久レース) 仮装も見どころ 時間 午前11時45分から午後0時30分 内容 ジュニア男子(国際自転車競技連合(UCI)公認。) 時間 午後1時15分から2時10分 内容 エリート女子(国際自転車競技連合(UCI)公認。) 時間 午後2時45分から3時50分 内容 エリート男子(国際自転車競技連合(UCI)公認。)小坂選手出場 12月18日(日曜日) 時間 午前8時30分から10時10分 内容 一般参加者 時間 午前11時20分から午後0時5分 内容 ジュニア男子(国際自転車競技連合(UCI)公認。) 時間 午後0時40分から1時35分 内容 エリート女子(国際自転車競技連合(UCI)公認。) 時間 午後2時10分から3時15分 内容 エリート男子(国際自転車競技連合(UCI)公認。)小坂選手出場 会場 ろまんちっく村(新里町丙)。 その他 レースなどについて、詳しくは、2022宇都宮シクロクロス公式ホームページ https://utsunomiya-cyclocross.com/をご覧になるか、宇都宮サイクルスポーツ推進委員会事務局(下野新聞社内) 電話 625-1145(平日、午前10時から午後5時)、Eメール ssp@shimotsuke.co.jpへお問い合わせください。 大会の開催に伴い、会場周辺の一部が交通規制となります。迂回にご協力ください。 交通規制場所 日時 12月17日(土曜日)・18日(日曜日)、午前7時から午後4時 初めての人でも楽しめる、シクロクロスの魅力を解説! How(ハウ) to(トゥ) シクロクロス  もともとロードレース選手の冬季トレーニングの一環として始まった自転車のオフロード競技です。コース上の「障害物」を跳び越えたり、階段を駆け上がったりするなど、ロードレースとは違った魅力のあるサイクルスポーツです。 ルールを簡単にまとめると 競技は30分、40分、50分、60分の時間制。 コースは1周2.5キロメートルから3.5キロメートルの舗装や未舗装路が入り混じるコースを周回。舗装路、芝地、草地、泥、砂地などの路面を走行。 レースは1周目の先頭選手の周回タイムを参考に、規定の時間(30分から1時間)に最も近くなる周回数が設定され、その周回数を先頭でゴールした選手が勝者。 障害物!?激坂!?砂場!? 競技を楽しもう 選手の闘志を目の前で  泥道、坂道、砂場、障害物など、多くの難関に立ち向かう選手の迫力は圧巻です。 注目選手(エリート男子) 宇都宮ブリッツェン 小坂 光(ひかる) 2021 全日本選手権 1位  新型コロナウイルス感染症の影響により、3年ぶりの開催となる宇都宮シクロクロス。今回は特別な思いでレースを迎えます。全日本チャンピオンとしてのプライド、ホーム宇都宮としての誇り、そして、大会開催にご尽力いただいているすべての関係者の皆さんへの感謝を胸にレースへ挑みます!皆さん、レース会場でお会いしましょう。 会場を満喫しよう  今年の宇都宮シクロクロスは「食」と「自転車」が楽しめる2日間。イベントも盛りだくさん! 12月17日(土曜日)・18日(日曜日) マウンテンバイクの体験コース 初心者から自転車乗りまで、マウンテンバイクで森の中のコースを体験。 スタンプラリー 会場内を回りスタンプを集めると、抽選で、豪華景品をプレゼント(景品はなくなり次第終了)。 飲食ブースやキッチンカーが集結する「食のエリア」 キックバイクのオープンコース ペダルのない自転車で、オープンコースを楽しむ。 12月18日(日曜日) BMXのパフォーマンス 午前10時30分から=(イコール)集落のエリア内、午前11時から=(イコール)大会会場で、BMXのパフォーマンス。 池田 貴広(プロBMXライダー)  国際大会優勝  7種のギネス世界記録達成  東京2020パラリンピック閉会式出演 もっと快適に観戦しよう  屋外での観戦は寒いので、暖かい服装、履き慣れた靴、持ち運びできるイスなどを持って観戦すると、より楽しめます。なお、会場では検温や手指消毒など、新型コロナウイルス感染症対策を徹底しています。ご協力をお願いします。 ID 1021270 8-11ページ ------------------------------------------------------------ 特集2 早めの準備でゆとりある年末年始を ------------------------------------------------------------ 大掃除・正月準備は計画的に 早めの準備でゆとりある年末年始を  毎年、年末になると、清掃工場への家庭ごみの持ち込みが集中します。  ごみステーションに出せるごみは、適正に分別し、決められた曜日に普段利用しているごみステーションへ出してください。  お問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2423、廃棄物施設課 電話 632-2668  クリーンパーク茂原の焼却施設は、12月24日(土曜日)から受け入れを再開します。ご負担とご迷惑をお掛けしておりますことを深くお詫び申し上げます。 ID 1028653 年末年始のごみ収集  年末は12月30日まで、年始は令和5年1月4日から、通常通り、ごみステーションに出してください。 ごみと資源物の清掃工場(清掃センター)などへの持ち込み 受付時間 午前8時30分から正午、午後1時から4時30分(下の表・9ページ参照)。 その他 持ち込み時に、免許証など、住所が分かるものを提示してください。 粗大ごみ回収受け付け 受付時間 午前9時から午後5時。 費用 1点に付き840円。 その他 1回に付き5点まで(布団は3枚で1点)。なお、年末は申し込みが集中しますので、早めに予約してください。  お問い合わせ 粗大ごみ受付センター 電話 643-5371 動物死体収集 受付時間 午前8時30分から午後5時。ただし、ペットは有料。 その他 12月29日から31日に持ち込む場合は、事前にご連絡ください。  お問い合わせ 平石環境システム 電話 661-3553 し尿収集 受付時間 午前8時30分から午後5時。  お問い合わせ 陽南産業 電話 659-7234、宇都宮興産 電話 658-9566 年末年始のごみと資源物の収集・持ち込み先 業務内容 ごみ収集 令和4年12月19日から23日(月曜日から金曜日) 収集あり 12月24日から12月25日(土曜日から日曜日) 収集なし 12月26日から30日(月曜日から金曜日) 収集あり 12月31日(土曜日) 収集なし 令和5年1月1日から3日(日曜日から火曜日) 収集なし 1月4日(水曜日) 収集あり 業務内容 持ち込み先(注 ごみと資源物の持ち込み先について、詳しくは、9ページをご覧ください。) クリーンパーク茂原「焼却施設」 令和4年12月19日から23日(月曜日から金曜日) 持ち込み不可 12月24日(土曜日) 持ち込み可能 12月25日(日曜日) 持ち込み不可 12月26日から30日(月曜日から金曜日) 持ち込み可能 12月31日(土曜日) 持ち込み不可 令和5年1月1日から3日(日曜日から火曜日) 持ち込み不可 1月4日(水曜日) 持ち込み可能 業務内容 持ち込み先(注 ごみと資源物の持ち込み先について、詳しくは、9ページをご覧ください。) クリーンパーク茂原「リサイクルプラザ」、クリーンセンター下田原 令和4年12月19日から24日(月曜日から土曜日) 持ち込み可能 12月25日(日曜日) 持ち込み不可 12月26日から30日(月曜日から金曜日) 持ち込み可能 12月31日(土曜日) 持ち込み不可 令和5年1月1日から3日(日曜日から火曜日) 持ち込み不可 1月4日(水曜日) 持ち込み可能 業務内容 紙・布類のみ 持ち込み先(注 ごみと資源物の持ち込み先について、詳しくは、9ページをご覧ください。) エスケーシー 令和4年12月19日から23日(月曜日から金曜日) 持ち込み可能 12月24日から12月25日(土曜日から日曜日) 持ち込み不可 12月26日から30日(月曜日から金曜日) 持ち込み可能 12月31日(土曜日) 持ち込み不可 令和5年1月1日から3日(日曜日から火曜日) 持ち込み不可 1月4日(水曜日) 持ち込み可能 業務内容 プラ容器・白色トレイのみ 持ち込み先(注 ごみと資源物の持ち込み先について、詳しくは、9ページをご覧ください。) エコプラセンター下荒針 令和4年12月19日から24日(月曜日から土曜日) 持ち込み可能 12月25日(日曜日) 持ち込み不可 12月26日から30日(月曜日から金曜日) 持ち込み可能 12月31日(土曜日) 持ち込み不可 令和5年1月1日から3日(日曜日から火曜日) 持ち込み不可 1月4日(水曜日) 持ち込み可能 業務内容 粗大ごみ回収受け付け 粗大ごみ受付センター 令和4年12月19日から23日(月曜日から金曜日) 持ち込み可能 12月24日から12月25日(土曜日から日曜日) 持ち込み不可 12月26日から30日(月曜日から金曜日) 持ち込み可能 12月31日(土曜日) 持ち込み不可 令和5年1月1日から3日(日曜日から火曜日) 持ち込み不可 1月4日(水曜日) 持ち込み可能 業務内容 動物死体収集 平石環境システム 令和4年12月19日から24日(月曜日から土曜日) 持ち込み可能 12月25日(日曜日) 持ち込み不可 12月26日から31日(月曜日から土曜日) 持ち込み可能 令和5年1月1日から3日(日曜日から火曜日) 持ち込み不可 1月4日(水曜日) 持ち込み可能 業務内容 し尿収集 陽南産業、宇都宮興産 令和4年12月19日から23日(月曜日から金曜日) 持ち込み可能 12月24日から12月25日(土曜日から日曜日) 持ち込み不可 12月26日から28日(月曜日から水曜日) 持ち込み可能 12月29日から31日(木曜日から土曜日) 持ち込み不可 令和5年1月1日から3日(日曜日から火曜日) 持ち込み不可 1月4日(水曜日) 持ち込み可能 ごみと資源物の持ち込み先 清掃工場などへの持ち込み時の注意  新型コロナウイルス感染症対策として、ごみを清掃工場に直接持ち込む際は、マスクの着用など、感染防止対策の徹底をお願いします。  また、場内では、係員の誘導に従い、係員や他の人との距離を保つなど、密接にならないようにしてください。 1 クリーンパーク茂原 茂原町777-1  電話 654-0018 持ち込み可能ごみ  焼却ごみ・危険ごみ・不燃ごみ・びん缶類・ペットボトル。可燃性粗大ごみ・不燃性粗大ごみは軽トラック1日1台まで。プラスチック製容器包装・白色トレイは45リットルポリ袋1日2袋まで。  クリーンパーク茂原の焼却施設は、12月24日(土曜日)から受け入れを再開します。 2 クリーンセンター下田原 下田原町3435  電話 672-1997 持ち込み可能ごみ  焼却ごみ。可燃性粗大ごみは軽トラック1日1台まで。危険ごみ・不燃ごみ・びん缶類・ペットボトル・プラスチック製容器包装・白色トレイは45リットルポリ袋1日2袋まで、不燃性粗大ごみは1日2点まで。 3 エコプラセンター下荒針 下荒針町2678-176  電話 648-4631 持ち込み可能ごみ  プラスチック製容器包装・白色トレイのみ。 4 エスケーシー 長岡町413-1  電話 621-6221 持ち込み可能ごみ  紙類(紙パックも含む)・布類のみ。 資源とごみの分け方・出し方 〔5種13分別〕  お問い合わせ ごみ減量課 分別=(イコール) 電話 632-2414、収集=(イコール) 電話 632-2423 資源物(9分別) (1)新聞 折り込みチラシ含む (2)ダンボール 断面が波状のもの (3)雑誌・その他の紙 雑誌や書籍、紙箱や封筒などの紙類 (4)紙パック 牛乳やジュースなどの内側が白い紙パック (5)布類 シャツなどの衣類やタオルなどの布類 (6)びん缶類 飲料、食料、飲み薬用、化粧品のびん缶類 (7)ペットボトル ペットボトル識別マークのある飲料用、特定調味料のペットボトル (8)白色トレイ 肉や魚、惣菜などに使われる色や模様のない白い食品トレイ (9)プラスチック製容器包装 商品の中身を出したり食べたりして不要になるプラスチック製の容器および包装(11ページ下記事参照) 焼却ごみ 50センチメートル未満の燃えるごみ 不燃ごみ 50センチメートル未満の燃えないごみ 危険ごみ 水銀・爆発性・鋭利なごみ 粗大ごみ 50センチメートル以上、2.5メートル以下、100キログラム以下のごみ 市ホームページ「家庭系ごみの出し方」 ID 1004944 市ホームページ「ごみの持ち込み」 ID 1004996 市ホームページ「ごみ分別等動画集」 ID 1028235 市では収集・ 処分しないごみ  縦・横・高さのいずれかの長さが2.5メートル、重さが100キログラムを超えるごみなど、市の施設で処理ができないごみは、販売店や処理業者(市の許可業者)に依頼してください(有料)。詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。 ID 1004978 火災事故防止! スプレー缶やライター・電池類は燃えるごみや資源物に混入しないでください  クリーンパーク茂原の火災は、焼却ごみに混入していたスプレー缶やライター、電池など、発火の可能性のあるごみが破損して出火したと考えられています。  繰り返し使えるニカド電池やリチウムイオン電池、モバイルバッテリーなどは、本市では回収していません。家電販売店などにある「リサイクルBOX(ボックス)」へ入れてください。詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。 ID 1029160 資源とごみの分け方・出し方をいつでも確認できる 便利なごみ分別アプリ 「さんあーる」をご利用ください アプリは下のQRコードからダウンロードできます。 ID 1004943 リサイクルのすすめ 3Rに取り組みましょう  3Rとは、ごみを減らし、限りある資源を大切にして、環境に優しい社会をつくっていくために重要な取り組みのことです。まず、ごみを出さないReduce(リデュース)を心掛け、繰り返し利用できるものはReuse(リユース)し、それでも出てしまったごみは、できる限り資源としてRecycle(リサイクル)しましょう。 使用済み小型家電のリサイクル  本市では、各施設に設置した専用の回収ボックスで使用済み小型家電を回収し、レアメタルなどの有用金属のリサイクルを推進しています。 回収品目 回収ボックスの投入口に入る小型家電(幅50センチメートル×(かける)高さ15センチメートル×(かける)奥行30センチメートル未満のもの)。 ID 1005118 パソコンのリサイクル  次のいずれかの方法でリサイクルしてください。 使用済み小型家電回収ボックスに入れる。 清掃センターに持ち込む。 製造・販売メーカーに回収を依頼する。  詳しくは、市ホームぺージまたはパソコン3R推進協会ホームページ https://www.pc3r.jp/をご覧ください。 ID 1005123 家電4品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)  次のいずれかの方法で処理してください。 小売店などに依頼する 買い替えをする店舗や過去にその製品を購入した店舗、収集運搬許可業者に依頼する。 自分で持ち込み場所へ運搬する メーカー名や大きさ(型・リットル)、リサイクル料金を調べ、郵便局で「家電リサイクル券」に必要事項を書き、リサイクル料金を支払い、持ち込み場所に持ち込む。 岡山県貨物運送 宇都宮営業所(オカケン) 西刑部町2730  電話 656-1981 休業日 日曜日、祝休日、お盆、年末年始、一部土曜日 堀江ソーケン簗瀬倉庫 簗瀬町1568  電話 634-3367 休業日 日曜日、祝休日、お盆、年末年始、一部土曜日 リサイクル料金はメーカーにより異なります。家電リサイクル券センター 電話 0120-319-640にご確認ください。 ID 1005125 剪定枝(せんていし)のリサイクル  家庭から出た剪定枝(太さ10センチメートル、長さ2.5メートル以内)は、クリーンセンター下田原(12月28日から令和5年1月5日は休止)とクリーンパーク茂原(令和5年1月5日まで休止)で受け入れています。 注 軽トラック1台分まで。 シュロの木は持ち込めません。 ID 1013417 資源物を焼却ごみで捨てるなんて「もったいない」! 「プラスチック製容器包装」の分別ポイント プラスチック製容器包装とは  「プラスチック製容器包装」とは、シャンプーのボトルやお菓子の袋など、商品の中身を出したり食べたりして不要になるプラスチック製の容器および包装のことで「プラスチック製容器包装識別マーク」が付いています。  プラスチック製容器包装はリサイクルができます。しっかりと分別して、焼却ごみを減らしましょう。 捨て方 全部まとめて透明か半透明のポリ袋に入れてください。 ごみ袋は二重にしないでください。 汚れているものは、軽くすすぎ、乾かしてください。 お菓子などの袋は、食べかすが落ちれば、すすぐ必要はありません。 注意 汚れが落としにくいものは焼却ごみとして出してください。    ボトルなどのキャップやポンプは外して一緒に出してください。    風の強い日はネットをかぶせるなど、飛ばされないようにしてください。 12-13ページ ------------------------------------------------------------ 特集3 年末年始の休業 ------------------------------------------------------------ 市の業務と各施設の年末年始休業のお知らせ  12月29日(木曜日)から令和5年1月3日(火曜日)は、市の業務をお休みします。  なお、期間中に取り扱う業務は、次の通りです。また、各施設の休業期間は、施設によって異なります(13ページ参照)。大変ご迷惑をお掛けしますが、ご協力をお願いします。 戸籍届などの受け付けは年末年始も取り扱います  お問い合わせ 各届け出=(イコール)市民課 電話 632-2270、火葬=(イコール)生活安心課 電話 632-2819 受付日時・場所 12月29日から令和5年1月3日。午前8時30分から午後5時15分=(イコール)市役所地下1階B1A会議室。午後5時15分から翌日午前8時30分=(イコール)市役所地下1階地下中央案内 電話 632-2820。 その他 1から3の届け出に伴う、母子健康手帳・国民健康保険被保険者証などの各種申請は、後日、印鑑をお持ちの上、市役所、各地区市民センター・出張所で手続きしてください。 1 出生届 生まれた日から14日以内に届書をお持ちの上、届けてください。ただし、14日目が12月29日から1月3日にかかったときは、1月4日に届けることもできます。 2 婚姻届 届書をお持ちの上、届けてください。なお、本籍地が市外の場合は、戸籍謄本1通が必要です。 3 死亡届 死亡の事実を知った日から7日以内に届書と印鑑をお持ちの上、届けてください。なお、地下中央案内へ届けた場合は、埋火葬許可証の交付は行っていません。 4 火葬などの予約方法 火葬などの予約を個人で行う場合は、午前8時30分から午後8時に、電話で、悠久の丘 電話 649-1150へ。  なお、1月1日(日曜日・祝日)の施設業務は休みです。また、12月31日(土曜日)・1月6日(金曜日)は友引のため、火葬業務は休みです。 ID 1003507 年末年始における証明書の発行などの業務  お問い合わせ 住民票の写し・印鑑証明書=(イコール)市民課 電話 632-2265、税の証明書=(イコール)税制課 電話 632-2187 窓口業務 住民票の写し・印鑑登録証明書・戸籍謄抄本などの発行、住所の異動、印鑑の登録などは、令和5年1月4日(水曜日)以降に申請してください。 コンビニ交付サービス コンビニ交付サービスは、12月29日から1月3日も利用できます。ただし、転出予定日が12月29日から1月3日の転出届を提出した人やその同一世帯の人は、コンビニ交付サービスを利用できない期間(右の表参照)がありますので、ご注意ください。 コンビニ交付サービスが利用できない期間 世帯全員が転出する場合 住民票の写し 12月28日からは利用不可。 印鑑登録証明書 12月28日からは利用不可。 世帯の一部の人が転出する場合 住民票の写し 転出する人 12月28日からは利用不可。 転出しない人 12月28日から1月4日は利用不可。 印鑑登録証明書 転出する人 12月28日からは利用不可。 転出しない人 年末年始も利用可。 主な施設の年末年始休業期間一覧 区分 健康・福祉 施設 河内総合福祉センター 休業期間 12月27日から1月4日 施設 市保健センター 休業期間 12月28日から1月4日 施設 茂原健康交流センター 休業期間 12月29日から1月3日 施設 総合福祉センター 休業期間 12月29日から1月3日 施設 ことぶき会館・ふれあい荘・やすらぎ荘・すこやか荘 休業期間 12月29日から1月3日 施設 上河内老人福祉センター 休業期間 12月29日から1月3日 施設 保健所 休業期間 12月29日から1月3日 施設 上河内健康館 休業期間 12月29日から1月3日 施設 梵天の湯 休業期間 1月1日 区分 子ども 施設 子育てサロン(とまつり) 休業期間 12月24日から1月9日 施設 子育てサロン(とよさとなかよし広場) 休業期間 12月26日から1月6日 施設 児童館(岡本・白沢・田原) 休業期間 12月27日から1月4日 施設 子ども発達センター 休業期間 12月29日から1月3日 施設 子育てサロン(中央・石井・竹林・西部・北雀宮・ゆずのこ・なかよし・やよい) 休業期間 12月29日から1月3日 施設 あそぼの家 休業期間 12月29日から1月3日 施設 青少年自立支援センター「ふらっぷ」 休業期間 12月29日から1月3日 施設 ゆうあいひろば 休業期間 12月29日から1月3日 施設 ファミリーサポートセンター・一時預かり保育 休業期間 12月29日から1月3日 施設 子育てサロン(みずほの) 休業期間 12月29日から1月4日 施設 子育てサロン(宝木) 休業期間 12月29日から1月10日 区分 暮らし 施設 西鬼怒川地区グラウンドワーク活動センター 休業期間 12月26日から1月6日 施設 河内農業構造改善センター 休業期間 12月27日から1月4日 施設 市役所本庁舎 休業期間 12月29日から1月3日 施設 市民プラザ・パスポートセンター・バンバ出張所 休業期間 12月29日から1月3日 施設 国際交流プラザ 休業期間 12月29日から1月3日 施設 市消費生活センター 休業期間 12月29日から1月3日 施設 市計量検査所 休業期間 12月29日から1月3日 施設 上下水道局 休業期間 12月29日から1月3日 施設 移住定住相談窓口「miya(ミヤ) come(カム)」 休業期間 12月29日から1月3日 施設 配偶者暴力相談支援センター 休業期間 12月29日から1月3日 施設 女性相談所・男女共同参画推進センター「アコール」 休業期間 12月29日から1月3日 施設 宝木・陽南・駅東出張所 休業期間 12月29日から1月3日 施設 総合コミュニティセンター 休業期間 12月29日から1月3日 施設 岡本・田原コミュニティプラザ 休業期間 12月29日から1月3日 施設 各地区市民センター 休業期間 12月29日から1月3日 施設 各市民活動センター 休業期間 12月29日から1月3日 施設 各地域コミュニティセンター 休業期間 12月29日から1月3日 施設 まちづくりセンター「まちぴあ」 休業期間 12月29日から1月3日 施設 中央卸売市場(注 12月30日(金曜日)は水産物部のみ開市。) 休業期間 12月31日から1月4日 施設 清掃工場(クリーンパーク茂原・クリーンセンター下田原・エコプラセンター下荒針)(注 年末のごみ収集について、詳しくは、8ページから11ページをご覧ください。) 休業期間 12月31日から1月3日 施設 悠久の丘 休業期間 1月1日 文化・教養 施設 宇都宮駅東口交流拠点施設「ライトキューブ宇都宮」 休業期間 12月29日から1月3日 施設 図書館(中央・東・南・上河内・河内)・視聴覚ライブラリー 休業期間 12月29日から1月3日 施設 環境学習センター 休業期間 12月29日から1月3日 施設 旧篠原家住宅 休業期間 12月29日から1月3日 施設 うつのみや遺跡の広場 休業期間 12月29日から1月3日 施設 とびやま歴史体験館 休業期間 12月29日から1月3日 施設 上河内民俗資料館 休業期間 12月29日から1月3日 施設 青少年活動センター「トライ東」 休業期間 12月29日から1月3日 施設 各生涯学習センター 休業期間 12月29日から1月3日 施設 市教育センター 休業期間 12月29日から1月3日 施設 八幡山公園施設(注 宇都宮タワーのみ、1月1日(日曜日・祝日)午前7時20分から10時無料開放。) 休業期間 12月29日から1月3日 施設 宇都宮城址公園施設(清明館) 休業期間 12月29日から1月3日 施設 森林公園施設 休業期間 12月29日から1月3日 施設 市文化会館 休業期間 12月29日から1月3日 施設 うつのみや妖精ミュージアム 休業期間 12月29日から1月3日 施設 宇都宮美術館 休業期間 12月29日から1月3日 施設 みずほの自然の森公園施設 休業期間 1月1日から3日 施設 ろまんちっく村 休業期間 無休 区分 スポーツ 施設 宮原運動場・市サッカー場 休業期間 12月28日から1月4日 施設 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館)・雀宮体育館・上河内体育館・明保野体育館・河内体育館・清原体育館 休業期間 12月29日から1月3日 施設 屋外運動場(柳田緑地・道場宿緑地・鬼怒川緑地運動公園石井緑地・清原中央公園・清原南公園・屋板運動場・河内総合運動公園・上河内運動場・芦沼運動場・宮山田運動場・下田原運動場・古田運動場・市弓道場・高間木キャンプ場・駒生運動公園) 休業期間 12月29日から1月3日 施設 市サイクリングターミナル 休業期間 12月29日から1月3日 施設 冒険活動センター 休業期間 12月29日から1月3日 施設 サン・アビリティーズ 休業期間 12月29日から1月3日 施設 ドリームプールかわち 休業期間 12月29日から1月4日 施設 市スケートセンター 休業期間 12月30日から1月1日 14-15ページ ------------------------------------------------------------ 特集4 地域の力を合わせて子どもたちを笑顔に ------------------------------------------------------------ 地域の力を合わせて子どもたちを笑顔に  未来を担う子どもたちの成長には、家庭や学校はもちろん、地域社会との関わりも大切です。  地域でのさまざまな交流や経験を通して、子どもたちが将来をたくましく生き抜くための、幅広い知識と能力、心の豊かさが育まれます。  今回は、学校を拠点として地域で活動する2つの取り組みを紹介します。皆さんも一緒に活動しませんか。  お問い合わせ 生涯学習課 電話 632-2679 学校と地域をつなぐ魅力ある学校づくり地域協議会 魅力ある学校づくり地域協議会は、学校と地域をつなぎ、授業支援や登下校の見守り、体験活動支援など、子どもたちのためのボランティア活動を、各地域でコーディネートする組織です。 学校やPTA、自治会などの地域の団体、企業などが一体となって、共に考え、協力し、地域ぐるみで子育てに取り組んでいて、市内すべての市立小中学校94校で活動しています。 ID 1006544 雀宮中学校地域協議会地域未来塾 子どもたちに寄り添う活動を  私たちは、子どもたちが安心して学校生活を送れるよう、学校と地域の連携の橋渡し役としてさまざまな活動をしています。  生徒たちの自主学習の支援を行う地域未来塾では、月に1回、放課後の教室を開放して大学生や元教員などの地域の有志の人たちが、子どもたちに、自主学習では分からなかった各教科の問題を優しく教えるなどの学習の場づくりの手伝いをしています。  子どもたちからは「集中して勉強できた」「分からないところが分かるようになった」、保護者からは「未来塾のような勉強する機会が増えると、やる気を出してくれそう」などの声をいただいています。  今後も、子どもたちに寄り添いながら、地域協議会の活動をより充実したものにしていきたいと思います。 雀宮中学校地域協議会 地域学校協働活動推進員 荒井寿子(としこ)さん、櫻井かおりさん 中学生の自主学習をサポートしてみませんか 地域未来塾 学習支援員を募集 地域未来塾とは 中学生を対象に、自主学習の場所の提供や、質問に答えるなどの学習支援をしています。 放課後や夏休みなどに、地域の協力を得て、魅力ある学校づくり地域協議会を通して活動しています。 学習支援員とは 自主学習の見守りや採点、自習している生徒の質問に答えています。現在、大学生や元教員、地域の有志を募集しています。資格などは必要ありません。 登録方法 市ホームぺージの登録フォームに必要事項を入力するか、生涯学習課 電話 632-2679へ。 ID 1020847 地域ぐるみで子どもを育む 放課後子ども教室 放課後に、希望するすべての児童を対象に、体験活動や交流活動、学習支援などを行うことで、参加した児童がさまざまな活動を通してコミュニケーション能力などの「生きる力」を身に付けることを目的に活動しています。 工作や理科実験などの体験活動、将棋や茶道などの地域との交流活動、宿題や計算練習を行う学習支援など、各教室の特性を生かしたメニューを企画しながら、現在、55小学校区で実施しています。 ID 1012031 宮の原小学校放課後子ども教室 ニコPくらぶ にこにこ&(アンド)ハッピー ニコPくらぶ 開催日 週4・5日。 登録児童数 211人。 スタッフ数 7人。 公認キャラ「にこっぴー」 子どもたちの笑顔のために  私たちは、放課後の時間を使って、子どもたちに楽しさと達成感を得られるような体験活動を企画しています。  地域の人や、校内にあるコミュニティーセンターを利用するサークルなどを招いて、浴衣着付け教室や空手教室、昔遊び教室などを開催しています。また、夏祭りやクリスマスといった季節のイベントも、子どもたちが楽しんでくれるように工夫して企画しています。  子どもたち全員にそれぞれ良いところがあり、日々成長する姿や笑顔を間近で見られることがやりがいです。  これからも、子どもたちが喜び、貴重な経験の場となれるよう取り組んでいきたいと思います。 宮の原小学校放課後子ども教室コーディネーター 和田 恵子さん 児童の健全な育成を手助けする 子どもの家  子どもの家は、仕事などで昼間、保護者が不在になる家庭の児童を対象に、放課後の安全・安心な生活の場を提供しています。  子どもたちが遊びを通して基本的習慣などを身に付けられるよう、専任の支援員などがお手伝いをします。 その他 詳しくは、市ホームぺージをご覧になるか、生涯学習課 電話 632-2651へ。 ID 1006548 16ページ ------------------------------------------------------------ 障がい者週間 ------------------------------------------------------------ 12月3日から9日は障がい者週間 思いやり 、支え合いながら誰もが輝ける社会へ  私たちの周りには、障がいの有る・無しを含め、多様な個性や能力を持った人々が暮らしています。10月には、いちご一会とちぎ大会(全国障害者スポーツ大会)が開催され、パラアスリートの活躍に注目が集まりました。  誰もが能力や適性を生かし、生き生きと暮らせる社会をつくるためにできることは何か、この機会に考えてみましょう。  お問い合わせ 障がい福祉課 電話 632-2353 お互いを尊重し支え合う 地域共生社会の実現に向けて  社会には、さまざまな人がいて、それぞれがいろいろな不便さや困ったことを抱えて暮らしています。  すべての人が、お互いに人格や個性を尊重しながら地域で共に暮らせる「地域共生社会」を実現するためには、どんなことで困っているのかを伝え合い、困ったときにはお互いに支え合うことが重要です。  障がいのある人も働く「わくわくショップU(市役所1階)」では、平日、午前10時から午後3時に、市内の障がい者施設でつくられたさまざまな製品を販売しています。 障がいのある人を理解し 思いやりのある行動を  皆さんの中には、障がいのある人が困っていても、声を掛けるのをためらってしまった経験がある人もいるのではないでしょうか。また、障がいがある人の中にも、自分の困っていることを的確に周囲へ伝えることが難しい人もいます。  このようなときに活躍するのが「ヘルプマーク」「ヘルプカード」です。ヘルプマーク・ヘルプカードを持っている人が困っていたら、「どうしましたか」と声を掛けるなど、思いやりのある行動をお願いします。 ヘルプマーク  義足や人工関節を使用している人、内部障がいや難病、妊娠初期の人など、外見から分からなくても援助や配慮を必要としていることを知らせるマークです。 ヘルプカード  障がいのある人などが、障がいの特性や支援を受ける際に必要な情報をあらかじめ記入しておくことで、いざというときの支援や配慮を周囲の人にお願いしやすくするためのカードです。 さまざまな会場で展示を行います わく・わくアートコンクールin(イン)うつのみや2022入賞作品巡回展示会 期間・会場 (1)12月2日から4日=(イコール)ベルモール(陽東6丁目)(2)12月9日=(イコール)JR宇都宮駅(川向町)(3)12月10日・11日=(イコール)宇都宮PASEO(パセオ)(川向町)(4)12月16日から18日=(イコール)ヨークベニマル御幸ヶ原店(御幸ケ原町)。 時間 午前10時から午後4時。 内容 障がいのある人のアートコンクールで入賞した作品の巡回展。会場では、障がい者施設でつくられた製品を啓発物品として配布。 どこでもご覧いただけます わく・わくバーチャル美術館U2022で障がい者のアート作品展 公開開始 12月3日(土曜日)。 内容 9月30日(金曜日)に開催された、「第20回ふれあい文化祭」の作品展の内容を新たに更新。スマートフォンなどから、専用サイトhttps://ufcf.jpにアクセスし、ぜひご覧ください。 3年ぶりの開催 わく・わくショップU特別販売会 日時 12月9日(金曜日)午前10時から午後3時。製品が無くなり次第終了。 会場 市役所1階市民ホール。 内容 障がい者施設が集まり、製品を販売。 ID 1012434 17ページ ------------------------------------------------------------ 年末年始の防犯対策 ------------------------------------------------------------ 年末年始の防犯対策  何かと慌ただしくなる年末年始は、各種犯罪が多発する傾向にあります。  「自分だけは大丈夫」と油断せずに、日ごろから防犯対策に取り組みましょう。  お問い合わせ 生活安心課 電話 632-2137 個人・家庭で取り組む 年末年始は防犯対策をしっかりと 空き巣・忍び込み対策  家主が不在のときに住宅に侵入する「空き巣」や、家主が夜間に寝静まったときに住宅に侵入する「忍び込み」などの多くは、侵入に5分以上時間がかかると犯行を諦めると言われています。しっかりと施錠し、泥棒が家屋に侵入しにくい環境をつくりましょう。 ひったくり対策  被害者の多くは女性です。次のような対策をし、被害に遭わないようにしましょう。 バッグを車道側に持たない。 人通りの少ない場所をできるだけ通らない。 自転車のカゴにひったくり防止ネットを付ける。 金融機関で現金を引き出した後は、周りに不審者がいないか注意する。 地域みんなで取り組む 「まちを少し明るく」一戸一灯運動  12月11日から令和5年1月3日の約1カ月間実施します。「住民みんなで防犯活動に取り組んでいる」ということを示し、犯罪のない街をつくりましょう。 冬休み中の子どもの安全確保にご協力を  日ごろから地域ぐるみであいさつを交わし、犯罪の未然防止に努めましょう。また、落書きやゴミの散乱、放置自転車など環境の乱れた地域を犯罪者は狙います。こうした乱れを地域で改善しながら、犯罪者を排除しましょう。  不審な人がいたら、110番通報するなど、子どもたちの安全確保に努めてください。一人で遊んでいたり、遅くまで遊んでいる子どもがいたりした時は、早く帰るよう促してください。 家族で話し合おう 自宅の防犯対策 駐車場の屋根・物置・エアコンの室外機などが、2階に侵入する足場になっていない 日ごろから、家族で防犯対策について話し合っている 自宅・自転車・自動車の鍵掛けを習慣付けている 日頃から、近所であいさつや声掛けをしている 地域の自主防犯活動に参加している ドアや窓はしっかり施錠している  ポイント  鍵をピッキングに強いものに交換する。  防犯合わせガラス・フィルムを設備する。  玄関に補助錠を取り付ける。  就寝時は窓を閉める。 ドアにはのぞき穴・ドアチェーンが設置されている 門扉は施錠可能で、屋外照明が設置されている  ポイント  人が近付いたとき反応して点灯するセンサー式ライトの設置も効果的。 塀や柵・垣根は、周囲からの死角の原因となっていない  ポイント  塀、植栽はできるだけ低くする。  ベランダの手すりは見通しのいい格子タイプに変える。  庭木、植栽の手入れは小まめにする。 車上ねらい・乗り物盗難対策 自動車 車内には現金や貴重品などを置かない。 バッグなどは外から見えない所に置く。 自転車・オートバイ 防犯登録する。 通常の鍵の他にチェーンなど複数の鍵でロックする。 18-19ページ ------------------------------------------------------------ 人生会議 ------------------------------------------------------------ 始めてみませんか人生会議  人生の最期まで、あなたはどのように過ごしたいですか?  これからの人生をより豊かにするために、自らが望む、人生の最終段階の医療やケアについて話し合ってみませんか。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-5328 「人生会議」とは  あなたの大切にしていることや望み、どのような医療やケアを望んでいるのかについて、自ら考え、また、あなたの信頼している人たちと話し合うことをいいます。  なお、この取り組みは、個人の主体的な行いによって進めるものであり、強要するものではありません。 もしもの時のために  命の危険が迫った状態になると、約70%の人が医療やケアなどを自分で決めたり、望みを人に伝えたりすることができなくなるといわれています。  もしも、あなたがそのような状態になった時、家族などの周りの人は、あなたの受ける医療やケアについて選択を迫られ、判断をしなければなりません。  このような時、あなたの価値観や考え方をよく知っていることが、その判断の重要な助けとなります。 人生会議を始めてみましょう  本市では、「在宅療養パンフレット(人生会議編)」を作成しました。 使い方など、詳しくは、18ページ・19ページ下の記事をご覧ください。 自分の人生を見つめ直す「人生会議」 人生会議は「誰にとっても」大切なもの  誰でも、大病を患ったり、事故に遭ったりするなど、「もしもの時」が訪れる可能性はあります。  もしもの時、受ける医療やケアに迷うことがないように、早い段階から「自分はどうしたいのか」などを考える、人生会議を行うことが大切です。 信頼のおける人に自分の素直な気持ちを伝え、理解してもらう  人生会議をする上で重要なことは、信頼のおける人に、自分の素直な気持ちをありのまま伝えて、理解してもらうことです。  私が訪問看護で担当した利用者さんの中には、「最期は自宅で迎えたい」と願いながらも、ご家族への負担を考え、はじめは自分の素直な気持ちを隠していた人もいました。ご家庭によって背景や環境など、さまざまなケースがありますが、まず、利用者さんご本人が素直な気持ちを伝えることでお互いの気持ちの擦り合わせをすることにより、両者が納得できる答えを導き出すことができます。 人生会議をしていたからこそ、叶った最期  ALS(筋萎縮性側索硬化症)という難病を患った70代男性の訪問看護を担当していたことがあります。この利用者さんは呼吸状態が悪くなった場合も「人工呼吸器はつけない」という強い意思を持っていました。  ご家族の中には、「少しでも長く生きて欲しい」という気持ちから反対する意見もありましたが、「本人の気持ちを大切にしたい」と本人の意向を尊重することに落ち着き、最期はご自宅で眠るように亡くなりました。本人が希望する最期を叶えられたのは、人生会議をしていたからこそだと思います。 自分の意思がはっきり伝えられるうちに人生会議を  元気な時はなかなか考えにくいかもしれませんが、自分の意思がはっきり伝えられるうちから、「人生の最終段階になったらどうしたいか」を考えることをお勧めします。そして、自宅や家族との思い出の地など、落ち着く場所で、信頼できる・理解してくれる人へ、自分の素直な気持ちを伝えましょう。   ご家族や周りの人は、本人の希望をまず受け止めてください。希望を叶えることが難しい場合は、理由も含めて伝えましょう。お互いが今の気持ちを本音で話すことで、両者が納得する答えを導き出すことができます。  また、体の状態によって、気持ちが変わる可能性があります。体に変化が見られた際には、その都度、ご家族や周りの人が意思確認を行い、人生会議を重ねることが大切です。 とちぎ訪問看護ステーションうつのみや 緩和ケア認定看護師 檜山(ひやま) 和子さん ご活用ください!在宅療養パンフレット  ご紹介した「人生会議編」以外にも、在宅療養の基本的な知識などについて分かりやすくまとめた「幸子さんの在宅療養」や「在宅看取り編」「リハビリテーション編」など、在宅療養に関するパンフレットを作成しています。  各パンフレットは、市ホームぺージに掲載している他、各地区市民センター・出張所・図書館などの窓口で配布しています。 ID 1012922 周りでサポートする皆さんへ  大切な人には、「できるだけ長く生きてほしい」と思うものです。  しかし、「生きる時間の長さ」だけではなく、「本人が望む生き方」が叶えられるよう、サポートすることが重要です。  皆さんの大切な人が、「良い人生だった」と思えるよう、ご本人と一緒に話し合ってみましょう。 「もしもの時」に、私はこうしてほしいな 私はこんな人生にしたいな 2ステップを繰り返し行いましょう 「在宅療養パンフレット(人生会議編)」を使って始める 人生会議  本市では、医師や看護師、ケアマネジャーなどの専門職と協力して、「在宅療養パンフレット(人生会議編)」を作成しました。パンフレットは、書き込み式になっていて、誰でも簡単に人生会議を始めることができます。  「大切にしたいこと」や「受けたい医療・介護の内容や場所」などについて、自分で考えるステップ1と、考えたことを信頼できる人たちと「どのように話し合うか」という人生会議のやり方を分かりやすく記載したステップ2で構成されています。 ステップ1 自分の考えを整理する 大切にしたいこと これからの自分 ケアを受けたい場所 最期を迎えたい場所 (例)自宅・老人ホーム・病院など ステップ2 信頼している人たちに 伝え、話し合う ポイント 「気持ちが変わること」はよくあることです。家族や信頼できる人と、繰り返し話し合いましょう! ID 1004600 20ページ ------------------------------------------------------------ Imformation ------------------------------------------------------------ 成年になったら「契約」は慎重に 若者の消費者トラブルに注意しましょう  お問い合わせ 消費生活センター 電話 616-1561  今年4月に、成年年齢が18歳に引き下げられました。成年に達すると、親の同意を得ていなくても、自分の意思で契約が自由にできるようになります。  大人として、気を付ける点を確認しましょう。 成年になったら「契約」は慎重に  契約とは、「法的な責任を伴う約束」のことです。一度契約をしてしまうと、原則として一方的に取り消すことはできません。成年に達すると、契約を結ぶかどうかを決めるのも、その契約に対して責任を負うのも自分自身になります。口約束でも契約は成立するので、契約は慎重に行うことが大切です。 成年になったばかりの若者は特に注意  契約にはさまざまなルールがあり、そうした知識がないまま、安易に契約を交わすとトラブルに巻き込まれる可能性があります。中には、社会経験に乏しい成年になったばかりの若者を狙う悪質な事業者もいるので、注意が必要です。 よくある若者のトラブル もうけ話 SNSで「簡単にお金を稼げる」と勧誘され、副業や投資に関する教材を買った。さらに友人を誘えばボーナスが入ると言われたが、結局もうからず、友人からも縁を切られ、借金だけが残った。 高額なエステティックサービス契約  インターネットで痩身(そうしん)エステの広告を見て、「お試し価格」を安いと思ったので申し込みをした。エステを受けている最中に別プランの勧誘を受け、断り切れずに高額な契約をしてしまった。 定期購入トラブル  スマートフォンの広告からお試し価格500円のダイエットサプリを注文した。1回限りと思っていたが、その後も新たな商品が届き、総額が高額になる定期購入だと分かった。 トラブルに巻き込まれないために 不要だと思ったら、勇気をもって「契約はしない」と断りましょう。 クーリング・オフなど消費者の味方になる制度を活用しましょう。 契約に関して少しでも不審に思ったり、トラブルに遭ったと感じたりしたら、消費生活センターに相談しましょう。 不安に感じたら「消費生活センター」に相談を 所在地 馬場通り4丁目1-1、うつのみや表参道スクエア5階。 電話受付時間 平日=(イコール)午前9時から午後5時30分。土曜日・日曜日、祝休日=(イコール)午前9時から午後4時30分(年末年始を除く)。 相談専用電話 電話 616-1547。 対象 市内在住か通勤通学者。 ID 1027179 12月11日から31日は年末の交通安全市民総ぐるみ運動  お問い合わせ 生活安心課 電話 632-2264  12月11日から31日に、年末の交通安全市民総ぐるみ運動を実施します。  この機会に、改めて交通事故防止への意識を高め、交通事故を未然に防ぎましょう。 子どもの交通事故防止  保護者は、子どもから目を離さず、急な飛び出しなどをしないよう十分注意しましょう。また、日ごろから、安全な歩き方や横断の仕方を子どもに教えるようにしましょう。 高齢ドライバーは身体機能の変化を確認  高齢者の交通事故の原因の1つとして、加齢に伴う身体機能の変化が考えられます。高齢ドライバーは、日ごろから十分に安全確認を行い、時間と心に余裕を持って、安全運転を心掛けましょう。 飲酒運転は、絶対にしない・させない  飲酒運転は、重大事故を引き起こす悪質な犯罪行為です。本市では、飲酒運転根絶のシンボルである「グリーンレッドリボン(GRリボン)」を配布しています。GRリボンを目立つ場所に付け、飲酒運転根絶に対する決意を表しましょう。 ライト4(フォー)運動  夕暮れ時は、視認性の低下による交通事故が多発する傾向にあります。特に年末は、日没時刻が早まります。「見落とし」や「発見の遅れ」を防止するため、午後4時には車の前照灯を点灯しましょう。また、歩行者は夕暮れから夜間に外出する場合には、白や黄色などの明るい色の服や反射材を着用しましょう。 夜間走行時は「原則ハイビーム」  夜間は、対向車や先行車などがいない場合は、原則、ハイビームで走行しましょう。 身体機能測定器体験会 日時 12月20日(火曜日)・21日(水曜日)、午前9時から午後4時。 会場 生活安心課(市役所2階)。 対象 高齢ドライバー(運転免許証を持っていない人も体験できます)。 内容 身体機能測定器を使って自分の反応速度を測定し、安全運転などについて考える。 交通安全に関する啓発ポスターコンクール展 期間 12月12日から16日。 会場 市役所1階市民ホール。 内容 市内の小学4年生から6年生を対象に、9月に行った「交通安全に関する啓発ポスターコンクール」の入賞作品25点を展示。 令和4年度 最優秀賞作品 岡本西小学校 久保沢(くぼさわ) 芽衣(めい)さん ID 1003497 21ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 介護サービスの9月利用分 介護給付費通知書を発送します  9月中に在宅で利用した介護サービス内容などを記載した通知書を、要介護1から5の人に、12月上旬に発送します。  この通知は、実際に利用した介護サービスと、本市が介護サービス事業者に支払った保険給付の内容が合っているかを確認するもので、新たに支払いが生じるものではありません。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2906 ID 1003871 高齢者外出支援事業 令和4年度分の申請を受け付け中  年度内(4月から令和5年3月)に1回、路線バスや地域内交通に利用できる1万円分の福祉ポイントを、交通系ICカードtotra(トトラ)へ付与します。 対象 市内に住民登録があり、令和5年3月31日までに70歳以上になる人。 受付窓口 高齢福祉課(市役所2階)、保健と福祉の相談(市役所1階)、各地区市民センター・出張所。 持ち物 (1)申請者本人を確認できるもの(健康保険証など)(2)totra(すでに所持している人)。 その他 福祉ポイントの有効期限は、ポイントを付与された年度末です。今年度、すでに申請をしている人は、申請できません。なお、福祉ポイント以外に、上河内地域路線バス回数券または、清原さきがけ号定期乗車券を選択することもできます。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2367 ID 1004277 12月1日から 国民健康保険税の納付は口座振替が原則です  国民健康保険税の納め忘れがないよう、年金から差し引く場合を除き、原則、口座振替による納付をお願いします。  申込方法や取扱金融機関など、詳しくは、市ホームぺージをご覧になるか、保険年金課 電話 632-2309へお問い合わせください。 ID 1030269 12月1日は世界エイズデー 知っていますか レッドリボン  世界エイズデーは、WHO(世界保健機関)が制定し、世界レベルでエイズのまん延防止と感染者・患者に対する差別や偏見の解消を目指しています。 エイズってどんな病気  エイズは、HIVウイルスに感染することで、体を病気から守る機能(免疫)が破壊される病気です。HIV感染後、自覚症状がない時期が数年続き、平均5年から10年でエイズを発症するといわれています。  2021年の1年間に新たに報告されたHIV感染者とエイズ患者は、合わせて1,057人です(次のグラフ参照)。 新規HIV感染者とエイズ患者報告数の年次推移(2021年) HIV感染者 742人 エイズ患者 315人 合計 1,057人 出典 厚生労働省エイズ動向委員会 病気をコントロールできる時代  現在の治療では、体内のHIVを完全に除去する方法はありませんが、エイズ発症前から適切な治療をすることで、症状の進行を抑えることができます。まず検査を受けてみることが、最も重要です。 検査を受けてみようと思ったら 1 電話または市ホームページで検査日時を確認。検査は要予約。 2 当日、直接、会場へ。問診・採血をします。 3 電話 即日検査は当日、通常検査は約1週間後に結果が出ます。検査について、詳しくは、45ページをご覧ください。 市役所1階市民ホールで世界エイズデーパネル展 期間 12月2日まで。 保健所(竹林町)で世界エイズデー休日・即日検査 日時 12月10日(土曜日)午後1時30分から3時。 内容 HIV抗体・梅毒検査(即日検査のみ)。 定員 先着15人(予約制)。 申込方法 電話または市ホームぺージに必要事項を入力。 その他 毎月、エイズ(HIV)検査を行っています。詳しくは、45ページをご覧ください。 エイズに対する理解と支援を  レッドリボンは、エイズに偏見を持っていない、エイズと共に生きる人々を差別しないというメッセージを表す赤いリボンです。この機会にエイズについて考えてみませんか。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 ID 1004526 22-23ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 国民健康保険・協会けんぽ 被扶養者のためのタイアップ健診 日時 令和5年1月24日(火曜日)(1)午前9時30分から10時30分(2)午前10時30分から11時30分。 会場 とちぎ健康の森(駒生町)。 内容 特定健康診査、がん検診(胃・肺・大腸・前立腺・子宮・乳)、心電図・貧血・眼底検査、肝炎ウイルス検診、骨粗しょう症検診。 対象 市内に住民登録のある40歳以上の人で、(1)国民健康保険加入者とその家族(2)協会けんぽ栃木支部加入被扶養者。  ただし、子宮がん検診=(イコール)20歳以上女性、乳がん検診=(イコール)40歳以上女性、前立腺がん検診=(イコール)50歳以上男性、骨粗しょう症検診=(イコール)満40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳女性。 定員 (1)先着80人(2)先着100人。 申込期限 (1)令和5年1月10日(2)1月6日(必着)。 申込方法 (1)電話で、市集団健診予約センター 電話 611-1311へ (2)協会けんぽから届いた案内通知に同封した申込書に必要事項を書き、 郵便番号 320-8514泉町6-20宇都宮DIビル7階、協会けんぽ栃木支部 電話 616-1695へ。 その他 特定健康診査以外の項目は有料です。詳しくは、受診券をご覧ください。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1129 ID 1016327 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 一緒に学ぼう 家族介護教室 日時 12月8日(木曜日)午後1時30分から3時30分。 会場 横川地区市民センター(屋板町)。 内容 「腸内環境を整えて健康な身体を作ろう」と題した講話。 対象 要介護高齢者を介護している家族など。 定員 先着15人。 申込方法 電話で、よこかわ地域包括支援センター 電話 657-7234へ。 ID 1003862 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)でしっかり貯筋教室 日時 令和5年1月19日・26日、2月2日・9日・16日。午前10時から正午。全5回。 内容 ロコモティブシンドローム予防や認知症予防のための運動、栄養に関する講話など。 対象 市内在住の65歳以上の人。要支援・要介護認定を受けていない人で運動制限のない人。市保健センター運動教室に初めて参加する人優先。 定員 先着18人。 申込開始 12月6日午前9時30分。 申込方法 電話で、市保健センター 電話 627-6666へ。 ID 1004338 シニアライフを豊かに送ろう ライフプラン支援講座 1 ライフプランの必要性、豊かなシニアライフを送るために 日時 12月7日(水曜日)午前10時から正午。 2 シニア世代のコミュニケーション 日時 12月24日(土曜日)午前10時から正午。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 内容 キャリアコンサルタントによる講座と個別相談。 対象 市内在住か通勤するおおむね50歳以上の人。 定員 各先着10人。 申込開始 12月2日。 申込方法 直接または電話・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、みやシニア活動センター(市役所2階・高齢福祉課内) 電話 632-2368、ファクス 639-8575、Eメール miyasenior@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1004338 東図書館(中今泉3丁目)でロングライフ支援講座 1 フレイル予防 日時 12月14日(水曜日)午後2時から3時30分。 内容 心身の活力が低下し、健康障害を起こしやすくなる状態である「フレイル」の予防を学ぶ。 対象 市内在住の60歳以上の人。 2 認知症予防 日時 12月24日(土曜日)午後2時から3時30分。 内容 「認知症予防に役立つ図書館活用術」と題した、結城(ゆうき)俊也(としや)さん(ライブラリハビリネットワーク代表)による講座。 定員 1 先着20人 2 先着30人。 申込開始 12月6日午後3時。 申込方法 直接または電話で、東図書館 電話 638-5614へ。 健康診査・各種がん検診の追加日程のお知らせ 日時・会場・定員 次の表の通り。 日時 令和5年1月28日(土曜日)午前9時からと9時45分から 会場 JAうつのみや南部支所(砂田町) 定員 各先着20人 日時 令和5年1月29日(日曜日)午前9時30分からと10時30分から 会場 とちぎ健康の森(駒生町) 定員 各先着180人 内容 特定健康診査、健康診査、各種がん検診(胃がん・肺がん・大腸がん・乳がん・子宮がんなど)。 対象 市内に住民登録のある40歳以上の人。ただし、特定健康診査=(イコール)宇都宮市国民健康保険加入の40歳以上の人、子宮がん検診=(イコール)20歳以上女性、乳がん検診=(イコール)昨年度マンモグラフィ検査を受診していない40歳以上女性、前立腺がん検診=(イコール)50歳以上男性、骨粗しょう症検診=(イコール)満40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳女性。 申込方法 電話で、市集団健診予約センター 電話 611-1311へ。 その他 特定健康診査以外は有料です。詳しくは、市から送付された受診券をご覧ください。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1129 令和5年3月の健診予約ができます 申込方法 集団健診(市保健センター他) 電話 市集団健診予約センター 電話 611-1311へ。 インターネット パソコン・スマートフォンから、集団健診予約システムホームページ https://www.mrso.jp/gov/tochigi/utsunomiya/index/へ。 個別健診(市内指定医療機関)  受診する前に医療機関へ、直接、お問い合わせください。指定医療機関については、市ホームぺージや「健康づくりのしおり」をご覧ください。 特定健康診査(健康診査)・各種がん検診(胃・肺・大腸・前立腺) 対象 市内に住民登録のある40歳以上の人。年齢や性別、加入する医療保険によって、受診できる項目が異なります。 会場 市保健センター 期日 3日(金曜日)・5日(日曜日)・6日(月曜日)・10日(金曜日)・12日(日曜日)・13日(月曜日)・16日(木曜日)・17日(金曜日)・18日(土曜日)・23日(木曜日)・26日(日曜日)・27日(月曜日)・28日(火曜日)・31日(金) 受付時間 午前9時からと9時45分から 注 無料駐車場はありません。 注 自転車は立体駐車場1階屋内駐輪場をご利用ください。 注 市保健センターでは、骨粗しょう症検診(満40・45・50・55・60・65・70歳の女性のみ)を実施しています。 会場 市医療保健事業団健診センター(夜間休日救急診療所) 期日 6日(月曜日)・15日(水曜日)・22日(水曜日)・27日(月曜日)・30日(木曜日) 受付時間 午前8時30分からと9時30分から 会場 市医療保健事業団健診センター(夜間休日救急診療所) 期日 14日(火曜日)・24日(金曜日) 受付時間 午後1時からと2時から 注 総合健診 注 胃がん検診なし 会場 平石地区市民センター 期日 3日(金曜日)・17日(金曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 豊郷地区市民センター 期日 11日(土曜日)・29日(水曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 姿川地区市民センター 期日 2日(木曜日)・13日(月曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 雀宮地区市民センター 期日 5日(日曜日)・10日(金曜日)・23日(木曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 東市民活動センター 期日 20日(月曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 注 総合健診は、半日で特定健診とすべてのがん検診を受診することができます。 乳がん検診(マンモグラフィ検査・超音波検査)・子宮がん検診・骨粗しょう症検診・大腸がん検診 対象 乳がん検診は40歳以上で、令和3年度マンモグラフィ検査を受診していない女性。子宮がん検診は20歳以上の女性。骨粗しょう症検診は、満40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳の女性のみ。 会場 市保健センター 期日 23日(木曜日) 受付時間 午後0時30分から 注 乳がん・子宮がん検診のみ 会場 市医療保健事業団健診センター 期日 6日(月曜日)・15日(水曜日)・22日(水曜日)・27日(月曜日)・30日(木曜日) 受付時間 午後2時からと3時から 会場 平石地区市民センター 期日 3日(金曜日)・17日(金曜日) 受付時間 午後2時から 会場 豊郷地区市民センター 期日 11日(土曜日)・29日(水曜日) 受付時間 午後2時からと3時から 会場 姿川地区市民センター 期日 2日(木曜日)・13日(月曜日) 受付時間 午後2時から 会場 雀宮地区市民センター 期日 5日(日曜日)・10日(金曜日)・23日(木曜日) 受付時間 午後2時から 会場 東市民活動センター 期日 13日(月曜日) 受付時間 午前9時から 注 託児付き健診 期日 20日(月曜日) 受付時間 午後2時から 乳がん検診(マンモグラフィ検査・超音波検査) 対象 40歳以上で、令和3年度マンモグラフィ検査を受診していない女性。 会場 市保健センター 期日 5日(日曜日)・13日(月曜日)・18日(土曜日)・27日(月) 受付時間 午後1時からと2時から 会場 市医療保健事業団健診センター 期日 16日(木曜日) 受付時間 午後2時からと3時から 申し込み時・受診時の注意 令和5年1月・2月分の予約もできます。受診希望日の14日前までに予約してください。上記以外の日程など、詳しくは、市ホームぺージや健康づくりのしおりなどをご覧ください。 満70歳以上の人、後期高齢者医療制度加入者、生活保護受給者、市民税非課税世帯の人は無料です。 受診の際には、必ず受診券と健康保険証をお持ちください。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1129 ID 1004400 24-25ページ 子ども・子育て ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 中央図書館(明保野町)で冬のお楽しみ会 日時・内容 (1)12月26日(月曜日)午前10時30分から11時30分=(イコール)おはなしきゃらばんつぼみ座による人形シアター(2)12月27日(火曜日)午後2時から3時=(イコール)絵本の読み聞かせ・童歌など。 対象 乳幼児から小学生とその保護者。 定員 (1)先着15組(2)先着10組。 申込開始 (1)12月12日(2)12月13日、午前9時30分。 申込方法 電話で、中央図書館 電話 636-0231へ。 南図書館 出張手話付きおはなし会 日時 12月25日(日曜日)午後2時30分から2時50分。 会場 雀宮生涯学習センター(新富町)。 内容 絵本の読み聞かせ。 対象 1歳から小学校低学年とその保護者。 定員 先着5組(1組3人まで)。 申込開始 12月18日午後2時。 申込方法 電話で、南図書館 電話 653-7609ヘ。 南図書館出張おひさまひろば 親子で工作タイム 日時 12月11日(日曜日)午前11時から11時30分と正午から午後0時30分の2回。 会場 上河内図書館(中里町)。 内容 親子で簡単クリスマスツリー作り。 対象 3歳から小学2年生とその保護者。 定員 各先着10人。 申込開始 12月3日午後2時。 申込方法 電話で、南図書館 電話 653-7609へ。 上河内民俗資料館親子講座 ミニミニ門松作り 日時 12月24日(土曜日)午前9時30分から正午。 会場 上河内地区市民センター(中里町)。 内容 正月飾りの小さな門松作り。 対象 市内在住の小中学生とその保護者。 定員 先着30人。 費用 1個500円(材料費)。 申込期間 12月3日から11日。 申込方法 電話で、上河内民俗資料館 電話 674-3480へ。 ID 1017215 子育てする人を応援 ファミリーサポートセンターの会員を募集します ファミリーサポートセンターとは 子育ての援助をしたい人(協力会員)と子育ての援助を受けたい人(依頼会員)が助け合い、子どもたちの健やかな育ちを地域で援助するための会員組織です。 援助の内容 保育園・幼稚園・小学校などの開始前・終了後の子どもの預かり、保育園・幼稚園などの送り迎え、保護者の急用や外出時の子どもの預かりなど。なお、ファミリーサポートセンターで行う援助は一時的・臨時的な活動です。 対象 協力会員 市内在住者。 依頼会員 市内在住か通勤者で、おおむね生後6カ月から小学生(中学入学式前日まで)の保護者。 援助の流れ 依頼会員(子育て支援を受けたい人)と協力会員(子育ての支援ができる人)は事前の登録が必要です。 (1)利用申込み 依頼会員からセンター事務局 「お願いできますか」 「どなたかにお願いしてみましょう」 (2)紹介 センター事務局から協力会員 「○○日の夕方、保育園のお迎えをお願いできませんか」 「はい、大丈夫です」 (3)紹介 センター事務局から依頼会員 (4)事前打ち合わせ(話し合いで約束) 依頼会員と協力会員 (5)子育ての応援 協力会員から依頼会員 (6)報酬などの支払い 依頼会員から協力会員 第3回協力会員講習会参加者を募集します 日時 令和5年1月24日から26日、午前9時から午後4時。全3回。 会場 総合コミュニティセンター(明保野町)。 内容 子どもを預かるための保育的な知識・技術を身に付ける。 対象 市内在住者。 定員 先着20人。 申込方法 電話で、ファミリーサポートセンター 電話 616-1571へ。 お問い合わせ ファミリーサポートセンター 電話 616-1571 ID 1004052 令和5年1月の乳幼児健康診査  各健康診査とも対象の子どもにお知らせを送付します。対象の月末になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。 4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 受診方法 生後2カ月、9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、指定の医療機関で受診してください。 ID 1004363 2歳5カ月児歯科健康診査 受付時間 午後1時から2時30分。 期日 5日(木曜日)、6日(金曜日)、12日(木曜日)、20日(金曜日)、26日(木曜日) 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 対象 令和2年8月生まれ 受診方法 2歳3カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日、直接、会場へ。 ID 1004368 1歳6カ月児・3歳児の幼児健康診査 受付時間 午後1時から2時30分。 健康診査名 1歳6カ月児 対象 令和3年6月生まれ 東市民活動センター 18日(水曜日)、25日(水曜日) 市保健センター 19日(木曜日) 平石地区市民センター 26日(木曜日) 横川地区市民センター 24日(火曜日) 城山地区市民センター 13日(金曜日) 姿川地区市民センター 6日(金曜日) 雀宮地区市民センター 31日(火曜日) 河内地区市民センター 20日(金曜日) 健康診査名 3歳児 対象 令和元年12月生まれ 東市民活動センター 11日(水曜日)、17日(火曜日) 市保健センター 13日(金曜日) 平石地区市民センター 12日(木曜日) 横川地区市民センター 20日(金曜日) 城山地区市民センター 18日(水曜日) 姿川地区市民センター 27日(金曜日) 雀宮地区市民センター 19日(木曜日) 河内地区市民センター 24日(火曜日) 受診方法 1歳6カ月、3歳0カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日、直接、会場へ。 持ち物 母子健康手帳、バスタオルなど。 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632-2388 ID 1004364 ID 1004365 子どもの定期予防接種  市内に住民登録があり、右の表の対象年齢の範囲内であれば無料で予防接種を受けることができます。 予防接種 ロタウイルス(ロタリックス1価) 対象年齢 生後6週以上24週未満 標準的接種年齢 初回接種は生後2カ月から14週6日まで 12月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年10月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 2回 注 1 初回接種は生後2カ月から14週6日まで。1から3回目の接種間隔は27日以上間隔を空けて接種します(3回目はロタテック5価のみ)。 予防接種 ロタウイルス(ロタテック5価) 対象年齢 生後6週以上32週未満 標準的接種年齢 初回接種は生後2カ月から14週6日まで 12月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年10月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3回 注 1 初回接種は生後2カ月から14週6日まで。1から3回目の接種間隔は27日以上間隔を空けて接種します(3回目はロタテック5価のみ)。 予防接種 B型肝炎 対象年齢 生後2カ月以上1歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上9カ月未満 12月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年10月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3回 注 1・2回目の接種間隔は27日以上、3回目は1回目終了後、139日以上の間隔を空けて接種します。 予防接種 ヒブ 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 12月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年10月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1から4回 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 予防接種 小児用肺炎球菌 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 12月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年10月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1から4回 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 予防接種 四種混合 1期 対象年齢 生後3カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 生後3カ月以上12カ月未満 12月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年9月生まれで満3カ月になった日から 接種回数 4回 注 1から3回目の接種間隔は3週間以上8週間未満、4回目は3回目終了後12カ月以上18カ月未満の間隔を空けて接種します。 予防接種 二種混合 2期 対象年齢 11歳以上13歳未満 標準的接種年齢 11歳 12月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成23年12月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 BCG 対象年齢 1歳未満 標準的接種年齢 生後5カ月以上8カ月未満 12月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年7月生まれで満5カ月になった日から 接種回数 1回 予防接種 水痘 対象年齢 生後12カ月以上36カ月未満 標準的接種年齢 生後12カ月以上15カ月未満 12月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年12月生まれで誕生日から 接種回数 2回 注 6カ月以上12カ月未満の間隔を空けて2回接種します。 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん 1期 対象年齢 生後12カ月以上24カ月未満 12月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年12月生まれで誕生日から 接種回数 1回 注 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん2期 対象年齢 小学校に入学する前の年度の4月1日から3月31日(年長児)。平成28年4月2日から平成29年4月1日生まれ 接種回数 1回 注 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 予防接種 日本脳炎1期 対象年齢 生後6カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 3歳 12月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和元年12月生まれで誕生日から 接種回数 3回 注 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 日本脳炎2期 対象年齢 9歳以上13歳未満 標準的接種年齢 9歳 12月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成25年12月生まれで誕生日から 接種回数 1回 注 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 日本脳炎特例 対象年齢 平成19年4月1日までに生まれた子で、全4回の接種が未完了の場合は、20歳未満の間 平成19年4月2日から平成21年10月1日生まれで、1期3回の接種が未完了の場合は、9歳以上13歳未満の間 接種回数 残り回数 注 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 子宮頸がん 対象年齢 (1)小学6年生から高校1年生に相当する年齢の女子(中学1年生相当)。令和4年度は、平成18年4月2日から平成23年4月1日に生まれた人(2)積極的勧奨の差し控えにより、接種機会を逸してしまった女子(キャッチアップ接種対象者)。 令和4年度は、平成9年4月2日から平成18年4月1日に生まれた人 接種回数 3回 注 厚生労働省作成のリーフレット(市ホームぺージのから取り出し可)で、ワクチンの有効性とリスクを理解した上で、接種を受けてください。 注 新型コロナウイルス感染症の影響により、対象年齢内での接種ができなかった場合は、特例措置の該当となる場合があります。詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 ID 1004383 ID 1004386 ID 1024599 26-27ページ ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 親子で楽しもう はじめてえほん講座 日時 12月21日(水曜日)午前11時から11時30分。 会場 清原生涯学習センター(清原工業団地)。 内容 絵本の読み聞かせと童歌など。 対象 市内在住の0歳から2歳児とその保護者。 定員 先着5組(1組3人まで)。 申込開始 12月6日午前9時30分。 申込方法 電話で、中央図書館 電話 636-0231へ。 クリスマス3x3(スリーエックススリー)バスケットボール大会 日時 12月21日(水曜日)(1)午後6時から7時(2)午後7時から8時30分。 会場 青少年活動センター「トライ東」(今泉町)。 対象 (1)小学3から6年生(2)中学1年生から高校3年生。 定員 各先着5チーム。1チーム4・5人。チーム構成の男女は問わない。 申込期間 12月5日午前10時から12月18日午後5時。 申込方法 トライ東ホームページ https://www.tochigiymca.org/try_east/の申し込みフォームに必要事項を入力。 お問い合わせ トライ東 電話 663-3155 うつのみやこども賞 受賞記念講演会 日時 12月18日(日曜日)午後1時30分から3時。 会場 中央図書館(明保野町)。 内容 久米絵美里さん(第38回うつのみやこども賞受賞作「嘘吹きネットワーク」著者)による講演会。 対象 小中学生または、市内在住か通勤通学者。 定員 先着20人。 申込開始 12月6日午前9時30分。 申込方法 電話で、中央図書館 電話 636-0321へ。 児童虐待防止講演会「子どもの権利とヤングケアラーについて」 日時 令和5年1月14日(土曜日)午後2時から。 会場 市役所14階大会議室。 内容 子どもの権利やヤングケアラーについての、講師の経験談や県で実施した実態調査の結果を踏まえた講演会。 申込期限 1月6日。 申込方法 電話またはファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を記載)で、子ども未来課 電話 632-2342、ファクス 638-8941、Eメール u1806@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1030242 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 1月の離乳食教室 1 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)会場 期日 令和5年1月16日(月曜日)。 定員 先着15組。 2 姿川地区市民センター(西川田町)会場 期日 1月26日(木曜日)。 定員 先着10組。 3 富屋地区市民センター(徳次郎町)会場 期日 1月30日(月曜日)。 定員 先着6組。 時間 午前10時から11時。 内容 栄養士・保健師・保育士による講話。 対象 市内在住で、これから離乳食を始める、受講時おおむね生後4から6カ月の乳児とその保護者1人。第1子の人を優先。 申込開始 12月5日午前9時。 申込方法 電話で、1 保健と福祉の相談 電話 632-2941 2 姿川地区市民センター 電話 645-4535 3 富屋地区市民センター 電話 665-3698へ。 ID 1013510 1月のママパパ学級 日時 令和5年1月14日・22日・30日、午前10時から11時15分。 会場 市保健センター。 内容 出産・育児に向けての心得と赤ちゃんのいる生活、赤ちゃんのお風呂など。 対象 市内在住で妊娠6から9カ月(20週から35週)の妊婦とその夫。初めて母親や父親になる人優先。 定員 各先着25組。 申込開始 12月5日午前9時30分。 申込方法 電話で、市保健センター 電話 627-6666へ。 その他 一人での受講も可。詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。 ID 1004360 おやこ食育教室パパとはじめてクッキング 日時 令和5年1月21日(土曜日)午前10時から午後1時。 会場 市保健センター。 内容 管理栄養士による食育に関する講話と調理実習。 対象 市内在住の4歳から6歳の未就学児とその父親。 定員 先着6組。 費用 1組800円程度(食材費)。 申込期間 12月3日午前9時30分から12月15日。 申込方法 直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ。 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 12月18日(第3日曜日)は「家庭の日」  本市では、家庭における親と子の触れ合いや絆づくりを推進するため、「ふれあいのある家庭づくり事業」に取り組んでいます。  もうすぐ1年が終わります。家族で1年を振り返り、来年はどんな年にしたいか、一緒に話し合ってみませんか。 お問い合わせ 子ども未来課 電話 632-2944 中学・高校生と乳幼児のふれあい体験 期間 冬・春休み期間。春休みは子育てサロンのみ。 時間 子育てサロン=(イコール)午前10時から正午、午後1時から3時。保育園=(イコール)午前10時から正午。 内容 赤ちゃんとの触れ合い遊び、質疑応答など。 対象 市内在住か通学する中学生・高校生。 申込方法 直接または電話で、各問い合わせ先へ。 子育てサロン 会場 中央(駅前通り1丁目) 開催曜日 月曜日・火曜日・木曜日・金曜日・土曜日 注 土曜日は午前のみ 問い合わせ先 電話 627-0204 会場 石井(石井町) 開催曜日 月曜日から金曜日 問い合わせ先 電話 660-0600 会場 竹林(竹林町) 開催曜日 月曜日から金曜日 問い合わせ先 電話 621-4788 会場 西部(鶴田町) 開催曜日 月曜日から金曜日 問い合わせ先 電話 647-4740 会場 北雀宮(若松原2丁目) 開催曜日 月曜日から金曜日 問い合わせ先 電話 653-5164 会場 ゆずのこ(松田新田町) 開催曜日 月曜日から金曜日 問い合わせ先 電話 674-2010 会場 なかよし(白沢町) 開催曜日 月曜日から金曜日 問い合わせ先 電話 673-2511 会場 みずほの(上桑島町) 開催曜日 月曜日から金曜日 問い合わせ先  電話 678-2526 会場 とまつり(戸祭1丁目) 開催曜日 月曜日から金曜日 問い合わせ先 電話 622-7552 会場 とよさと なかよし広場(関堀町) 開催曜日 月曜日から金曜日 問い合わせ先 電話 624-3370 会場 宝木(若草2丁目) 開催曜日 月曜日・水曜日・金曜日 問い合わせ先 電話 622-6460 会場 やよい(弥生1丁目) 開催曜日 火曜日・水曜日・木曜日 問い合わせ先 電話 634-5653 保育園 会場 大谷(駒生町) 開催曜日 月曜日から金曜日 問い合わせ先 電話 652-0148 会場 泉が丘(泉が丘6丁目) 開催曜日 月曜日から金曜日 問い合わせ先 電話 661-2717 会場 石井(石井町) 開催曜日 月曜日から金曜日 問い合わせ先 電話 661-5003 会場 竹林(竹林町) 開催曜日 月曜日から金曜日 問い合わせ先 電話 621-0057 会場 松原(松原3丁目) 開催曜日 月曜日から金曜日 問い合わせ先 電話 621-8600 会場 北雀宮(若松原2丁目) 開催曜日 月曜日から金曜日 問い合わせ先 電話 653-5185 会場 東浦(東浦町) 開催曜日 月曜日から金曜日 問い合わせ先 電話 658-6907 会場 西部(鶴田町) 開催曜日 月曜日から金曜日 問い合わせ先 電話 647-4730 会場 ゆずのこ(松田新田町) 開催曜日 月曜日から金曜日 問い合わせ先 電話 674-2020 会場 なかよし(白沢町) 開催曜日 月曜日から金曜日 問い合わせ先 電話 671-1811 お問い合わせ 子育てサロン竹林 電話 621-4788 認定こども園・保育所などへの育児休業明け入所予約制度の受け付けを開始します 対象 児童が満1歳に達する日まで育児休業を取得し、その翌日の属する月に、育児休業から復職を予定する保護者(法人独自の就業規則等に基づいた休業を含む)。 申込期限 令和5年9月入所=(イコール)令和5年1月31日。 申込方法 入所予約制度用申込書、就労証明書などの保育を必要とする状況を証明する書類、健康状況申告書、世帯全員分の個人番号(マイナンバー)と申請を行う保護者を確認できる書類を持参の上、直接、保育課(市役所2階)または、平石地区市民センター(下平出町)・富屋地区市民センター(徳次郎町)・姿川地区市民センター(西川田町)・河内地区市民センター(中岡本町)へ。ただし、乳幼児健診未受診者、発達支援児保育希望者などは、直接、保育課 電話 632-2393へ。 その他 入所予約の対象となる認定こども園・保育所など、詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。 ID 1030257 ご活用ください うつのみやの広報いろいろ メール配信  防災情報・消防出動情報などをメール配信しています。一度登録すれば、情報が自動的にメールで届く便利なシステムです。  災害発生時には、気象情報の他、避難情報など、あなたの身を守るために重要な情報を配信します。この機会に登録をお願いします。 ID 1009650 Twitter(ツイッター)  ツイートと呼ばれるメッセージを使ったコミュニケーションツールです。  フォローをすると、タイムライン上に、市の最新情報や緊急時の避難情報などが自動的に流れます。  ぜひフォローをお願いします。 アカウント  @city_utsunomiya ID 1009643 お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 28ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 市営住宅の入居者 12月の募集 受付日時 12月7日まで、午前9時から午後6時。 受付会場 宇都宮市営住宅管理センター(中央1丁目・東急コミュニティー)。 抽選会 12月9日(金曜日)。 その他 募集住宅や入居申込資格・方法など、詳しくは、宇都宮市営住宅管理センター、住宅政策課(市役所9階)、各地区市民センター・出張所などに置いてある「入居申込案内」「市営住宅入居者募集」をご覧ください。 お問い合わせ 宇都宮市営住宅管理センター 電話 678-8861、住宅政策課 電話 632-2553 ID 1005648 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ 緑のある生活を送ろう 緑化講習会 1 葉牡丹(はぼたん)とビオラの寄せ植え 日時 12月13日(火曜日)午前10時から正午。 会場 姿川地区市民センター(西川田町)。 費用 2500円(材料費)。 申込期間 12月5日から9日。 2 お正月の苔玉(こけだま) 日時 12月21日(水曜日)午前10時から正午。 会場 豊郷地区市民センター(岩曽町)。 費用 2000円(材料費)。 申込期間 12月5日から16日。 3 お正月の寄せ植え 日時 12月23日(金曜日)午前10時から正午。 会場 平石地区市民センター(下平出町)。 費用 2500円(材料費)。 申込期間 12月5日から19日。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 各先着20人。 申込方法 電話で、景観みどり課 電話 632-2885へ。 ID 1015080 ------------------------------------------------------------ 安心・安全 ------------------------------------------------------------ 水道水を油臭くしないために  地面に灯油や塗料がこぼれると、地中の水道管まで染み込み、水道水が油臭くなることがあります。灯油タンクを水道管から離して設置するなど、灯油や塗料は水道管から離れた場所で扱いましょう。こぼれたときは、すぐにその部分の土を入れ替えることをお勧めします。  もし、水道水が油臭くなってしまったら、市指定の工事店(市ホームぺージから閲覧可)へご相談ください。 お問い合わせ 水質検査センター 電話 674-1399 ID 1002655 もしもの備えを学ぼう 普通救命講習会 日時 令和5年1月8日(日曜日)午前9時から10時。 会場 東消防署(中今泉5丁目)。 内容 心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)の使用法など。再講習も可。 定員 先着20人。 申込開始 12月5日午前8時30分。 申込方法 市ホームぺージの申し込みフォームに必要事項を入力。 その他 講習会当日までに、パソコンなどで、応急手当WEB(ウェブ)講習(e-ラーニング)の事前学習(市ホームぺージから受講可)をお願いします。 お問い合わせ 消防局警防課 電話 625-3008 ID 1003342 冬の水道 トラブル対策 防寒対策で凍結を防ごう 露出している水道管や蛇口に、布などの保温材を巻き、その上からビニールテープなどをしっかり巻き、凍結防止対策をしてください。 メーターボックス内の凍結防止対策が不十分だと、メーターのガラスが破損する事があります。不凍バルブが付いている場合は、水抜きをしてください。旧バルブの場合は、水抜きができませんので、布などを入れて防寒対策を行ってください。 TOPIC(トピック) 不凍水栓柱を適切に使いましょう  凍結防止機能が備わっている「不凍水栓柱」において適切な水抜き操作をすることで、水道の凍結を防ぐことができます。 (1)水抜きハンドルを右回しで最後まで回す。 (2)蛇口を開ける(空気を取り込み、水を逃がす)。 (3)水の抜ける音がしなくなったら蛇口を閉める。 凍結してしまったら 凍った部分にタオルを当て、その上からぬるま湯をゆっくりかけてください。急に熱湯をかけると、管や蛇口が破裂する事がありますので、注意してください。 凍結によって、ご自宅内の水道管が破裂した場合には、メーターボックスの中にあるバルブを閉めて、最寄りの指定給水装置工事事業者(市ホームぺージから閲覧可)へご連絡ください。 お問い合わせ 道路から水道メーターまでの水道管の破裂=(イコール)配水管理センター 電話 616-1331、メーター破損=(イコール)サービスセンター 電話 633-3188 ID 1015549 29ページ ------------------------------------------------------------ 人権週間 ------------------------------------------------------------ 12月4日から10日は人権週間 人権問題を「誰か」のことではなく「自分自身」のこととして考えてみませんか  社会が変化する中、インターネット上での誹謗中傷や新型コロナウイルス感染症・ワクチン接種に関係した偏見や差別などが発生しています。今一度、人権問題ついて、他の「誰か」のことではなく、「自分自身」のこととして考えてみませんか。  お問い合わせ 男女共同参画課 電話 632-2346 人権イメージキャラクター 人KEN(けん)まもる君 人KENあゆみちゃん ミヤリーが「じんけん大使」に委嘱されたよ!詳しくは、市ホームページを見てね! ID 1030106 多岐にわたるさまざまな人権問題  昨今、問題となっている、インターネット上における誹謗中傷や差別を助長するような発信は、いまだ後を絶ちません。  また、いじめや児童虐待、職場における男女差別なども人権問題として挙げられます。  さらに、性的マイノリティに対する偏見や差別、職場での不適切な対応などもあり、人権をめぐる課題は尽きません。 「誰か」のことじゃない。  今回の人権週間では、「誰かのことじゃない。」のスローガンを重点目標として、人権啓発活動を幅広く行います。  人権問題を解決するためには、まず、互いの違いを認め合い、相手の気持ちを考え、思いやることのできる心を持つことが大切です。  この機会に、互いに人権を尊重し合うことの大切さを認識し、他人の人権に配慮することの大切さについて考えてみましょう。 市役所1階市民ホールで人権週間パネル展 期間 12月5日から8日。 内容 人権に関するパネルの展示や啓発物品の配布。 悩んだときは相談してください  人権擁護委員(注 市区町村長の推薦を受け、法務大臣から委嘱された民間の人たちで、全国に約1万4,000人、本市には25人います。皆さんからの相談に応じて、人権問題解決へのお手伝いや小中学校での人権講話、人権の花運動、イベントなどでの啓発活動を行っています。)は、人権に関わるさまざまな相談を受ける他、小中学生に向けた人権講話やイベントでの啓発活動を行っています。差別やいじめなど、「これは人権侵害ではないか」と思ったら、ひとりで悩まずにご相談ください。  人権擁護委員や法務局の職員が必要に応じて調査し、人権侵犯の事実が認められた場合は、適切な救済処置を行っています。 新型コロナウイルス感染症に関する不当な差別や偏見をなくしましょう  新型コロナウイルス感染症の感染者・濃厚接触者、医療従事者に対する誤解や偏見に基づく差別を行うことは許されません。  また、さまざまな事情で新型コロナワクチンの接種を受けることができない人もいます。職場や周りの人などに接種を強要したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをしたりすることのないようにお願いします。  公的機関の提供する正確な情報を入手し、冷静な行動に努めましょう。 人権相談窓口 相談名 人権よろず相談 申込方法 詳しくは、46ページをご覧ください 日時 原則、毎月第2水曜日 午前10時から正午と午後1時から3時 問い合わせ先 男女共同参画課 電話 632-2346 相談名 人権相談 申込方法 直接または電話で、宇都宮地方法務局(小幡2丁目) 電話 0570-003-110 (ナビダイヤル)へ 日時 平日(年末年始を除く) 午前8時30分から午後5時15分 問い合わせ先 宇都宮地方法務局人権擁護課 電話 623-0925 相談名 女性の人権ホットライン 申込方法 電話 0570-070-810 (ナビダイヤル) 日時 平日(年末年始を除く) 午前8時30分から午後5時15分 問い合わせ先 宇都宮地方法務局人権擁護課 電話 623-0925 相談名 子どもの人権110番 申込方法 電話 0120-007-110 (フリーダイヤル) 日時 平日(年末年始を除く) 午前8時30分から午後5時15分 問い合わせ先 宇都宮地方法務局人権擁護課 電話 623-0925 相談名 外国語(がいこくご)人権相談(じんけんそうだん)ダイヤル 申込方法 電話 0570-090-911(ナビダイヤル) 対応言語 英語、中国語、韓国語、フィリピン語、ポルトガル語、ベトナム語、ネパール語、スペイン語、インドネシア語、タイ語 日時 平日(年末年始を除く) 午前9時から午後5時 問い合わせ先 宇都宮地方法務局人権擁護課 電話 623-0925 相談名 インターネット人権相談 相談方法 https://www.jinken.go.jp/へ ID 1009505 30-31ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ あなたの声を市政に まちづくり懇談会 瑞穂野地区 日時 12月26日(月曜日)午後6時30 分から。 会場 瑞穂野地区市民センター(下桑島町)。 内容 本市のまちづくりなどについて、市民の皆さんと市長が地域の課題を中心に意見交換を行う。 その他 2歳以上の未就学児の託児あり。希望者は、12月9日までに、電話で、広報広聴課 電話 632-2025へお問い合わせください。 ID 1026890 まちづくりを考えてみよう 新春まちづくり講演会in(イン)ライトキューブ宇都宮 日時 令和5年1月17日(火曜日)午後2時から4時30分。 会場 宇都宮駅東口交流拠点施設「ライトキューブ宇都宮」(宮みらい)。 内容 「共創による都市経営 つくば市と宇都宮市での実践から」 と題した、毛塚(けづか)幹人(みきと)さん(前つくば市副市長)による講演。 定員 先着100人。 申込期限 1月10日。 申込方法 ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、宇都宮まちづくり推進機構 ファクス 636-7421、Eメール u_kikoh@ucatv.ne.jpへ。 お問い合わせ 宇都宮まちづくり推進機構 電話 632-8215、NCC推進課 電話 632-2108 男女共同参画の市民企画講座に参加しませんか 1 女性への暴力のない社会をめざして 今できることを考えよう 日時 令和5年1月14日(土曜日)午後1時30分から3時30分。 内容 周りで起きているDVの本質や被害の実態、被害者を取り巻く社会の現状などを学習し、今何が必要なのかを考える。 定員 先着50人。 ホームページ 1 申し込みフォーム https://forms.gle/5Ms8bQb5SNpUi1VT6 2 子どもたちを守るために私たち大人ができること 日時 1月21日(土曜日)午前10時から11時30分。 内容 日常に潜む性の加害・被害の実情を通して、子どもたちが自分を大切にするため、「No(ノー)」と言える力を育む。 定員 先着20人。 ホームページ 2 申し込みフォーム https://forms.gle/Jg3dg3K4QyCKVRD39 対象 市内在住か通勤通学者。 会場 男女共同参画推進センター「アコール」(明保野町)。 申込方法 各申し込みフォームに必要事項を入力。 その他 未就学児の託児あり。詳しくは、アコール 電話 636-4075へお問い合わせください。 手打ちそばにチャレンジ 篠井農産加工教室 日時 12月18日(日曜日)午前9時から午後1時。 会場 篠井農産加工所(篠井地区市民センター内)。 内容 手打ちそば・かき揚げ天ぷら作り体験。 対象 市内在住者。中学生以下は保護者同伴。 定員 抽選20人。 費用 1人1000円(3歳以下無料)。 申込期限 12月9日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に、参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 321-2105下小池町466-1、篠井農産加工所 電話 080-9050-2515へ。 ID 1026887 ジェンダーについて考えてみませんか  ジェンダーに関する講座 地域での女性活躍応援セミナー あなたの一歩が地域を変える 地域の輝きは、女性の活躍が「カギ」 日時 令和5年1月28日(土曜日)午前10時から正午。 内容 「女性は一歩下がることが美徳」などの思い込みや「ジェンダーバイアス」から脱却し、女性が能力を発揮できる社会を実現するために、社会における男女格差の現状や問題点について学ぶ。 対象 市内在住か通勤通学者。 申込方法 申し込みフォーム https://forms.gle/Nn7J1c875fHNcASFAに必要事項を入力。 お問い合わせ アコール 電話 636-4075 子どもにまつわるジェンダーバイアス、性別ではなく「性格」で 日時 2月4日(土曜日)午後1時30分から3時30分。 内容 川面(かわづら)充子(みつこ)さん(宇都宮大学ダイバーシティ研究環境推進本部特任助教)による、子どもとジェンダーについての放送大学栃木学習センター・アコール・中央図書館の連携講座。 申込開始 12月12日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、中央図書館(明保野町) 電話 636-0231へ。 会場 アコール。 定員 各先着50人。 その他 1歳から未就学児の託児あり。詳しくは、各問い合わせ先へ。 12月のうんめーべ朝市は第2土曜日と年末に開催 日時 12月10・27・28・29日、午前8時から10時。 会場 中央卸売市場(簗瀬町)。 内容 水産物や水産加工品、菓子・乾物などの関連商品、野菜や果物の販売。 その他 青果棟には立ち入りできません。また、マグロの解体ショーなどのイベントは実施しません。来店方法など、詳しくは、中央卸売市場 https://schit.net/miyamarket/うんめーべ朝市ホームぺージをご覧ください。 お問い合わせ 関連卸商協同組合 電話 637-6811、中央卸売市場 電話 637-6042 ID 1014347 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ ご協力ください 住民実態調査  住民票をより正確に記録するため、市職員が直接自宅を訪問し、住民登録の内容を尋ねる「住民実態調査」を随時実施しています。  訪問する職員は「住民実態調査員証」を携帯していますので、ご確認ください。 お問い合わせ 市民課 電話 632-2271 大学生によるまちづくり提案発表会を開催します 日時 12月16日(金曜日)午前10時30分から午後5時、口頭発表は午後3時まで(予定)。 会場 市役所14階大会議室他。 内容 市内にある大学・大学院の15団体(次の表の通り)による、宇都宮市のまちづくりに関する施策事業の提案(口頭発表とポスター展示・説明)。 ナンバー1 提案名 (仮)宇都宮市の空き家から賑(にぎ)わいを デジタルスタンプラリーを利用した地域活性化 提案団体名 宇都宮大学 建築環境研究室 糸井川研 ナンバー2 提案名 宇都宮ととのいプロジェクト アツい空気を攪拌(かくはん)させろ! 提案団体名 宇都宮大学 都市計画研究室 ナンバー3 提案名 (仮)外国人と共生する豊かなまちづくり 多文化共生に向けてあるべき姿 提案団体名 宇都宮大学 まちづくり隊 ナンバー4 提案名 宇都宮すごろく 提案団体名 宇都宮大学 ムギベリー ナンバー5 提案名 (仮)秘境の地に眠る大谷の謎を発見しよう 提案団体名 宇都宮共和大学 シティライフ学部 2年渡邊ゼミ ナンバー6 提案名 ご当地キャラクターを使った広報手段の充実について デジタルコンテンツ(ご当地Vtuber(ブイチューバ-)を中心にして) 提案団体名 宇都宮大学 現代文化研究会 ナンバー7 提案名 (仮)マルチ・リンク・シティ 遊休空間の連携による暮らしの場の拡張 提案団体名 宇都宮大学 遠藤研究室 ナンバー8 提案名 (仮)私たちが暮らしたいまちでにぎわいを増やそう 提案団体名 宇都宮共和大学 シティライフ学部 2年高丸ゼミ ナンバー9 提案名 NCC対応型コミュニティサイクルの提案 提案団体名 宇都宮大学 まちづくり班 ナンバー10 提案名 私のまちは私がつくる  宇都宮駅ペデストリアンデッキ周辺の活性化事業 提案団体名 宇都宮共和大学 西山ゼミ ナンバー11 提案名 QRで楽々宇都宮ぐるり旅 宇都宮のニッチでマイナーな隠れグルメを(探して)堪能しよう!! 提案団体名 宇都宮共和大学 3年田部井ゼミ ナンバー12 提案名 宇都宮市における賑わい創出に向けた新たな仕組みの提案 提案団体名 宇都宮大学 建築計画研究室 ナンバー13 提案名 まちづくり駄菓子屋「おかしのいえ」プロジェクト 提案団体名 宇都宮共和大学 陣内ゼミ ナンバー14 提案名 「Eco&Art(エコアンドアート)フェスIN(イン)大通り」展開によるまちなかの賑わい創出 提案団体名 宇都宮共和大学 シティライフ学部 内藤マーケティング論ゼミ ナンバー15 提案名 外国人観光客への宇都宮の魅力再発信 留学生と日本人の協力で生み出す観光振興 提案団体名 宇都宮大学 行政学研究室 観光協力チーム 注 新型コロナウイルス感染症対策のため、入場制限または開催中止となる場合があります。開催状況など、詳しくは、市ホームページでご確認ください。 お問い合わせ うつのみや市政研究センター 電話 632-2059 ID 1009263 32-33ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ マイナンバーカードの受け取り  マイナンバーカードは、現在、申請から受け取りまでに2カ月以上掛かっています。交付の準備が整い次第、交付通知書(はがき)を送付します。  交付通知書には、受け取りの期限を記載していますが、期限を過ぎてもマイナンバーカードを保管しています。期限を過ぎた場合でも、本人が交付通知書や本人確認書類などの必要書類をお持ちの上、交付通知書に記載されている交付場所にお越しください。  詳しくは、市ホームぺージをご覧になるか、市民課 電話 632-5266へ。 ID 1027817 市民憲章の実践活動を募集しています  本市では、市民憲章が提唱する「明るく、楽しく、美しいまちづくり」活動を実践している団体・個人・企業などの情報を募集しています。特に素晴らしい活動は表彰します。 対象 防犯活動、環境美化活動、文化伝承活動など、市民憲章の主旨に沿った活動。ただし、営利に直接的に関わる活動や政治的・宗教的活動、法令またはこれに準ずる規則などに違反する活動などは対象外。 応募期限 令和5年1月6日(消印有効)。 その他 応募方法など、詳しくは、各地区市民センター・出張所・地域コミュニティセンターなどに置いてある紹介用紙(市ホームぺージからも閲覧可)をご覧ください。 お問い合わせ 市民憲章推進協議会事務局(みんなでまちづくり課内) 電話 632-2900 ID 1002873 屋板Ⅱ・上横田調査区 宝木Ⅳ・駒生Ⅳ調査区 細谷Ⅰ調査区の登記完了  平成25年度に地籍調査を行った屋板Ⅱ・上横田調査区(屋板町・上横田町および川田町の一部)、平成27年度に地籍調査を行った宝木Ⅳ・駒生Ⅳ調査区(宝木2丁目および駒生町の一部)、平成28年度に地籍調査を行った細谷Ⅰ調査区(細谷町の一部)の土地について、法務局での登記が完了しました。  道路管理課(市役所8階)で、地籍図や地積測量図(一筆地座標面積計算書)の閲覧や複写ができます。 費用 地籍図の写し=(イコール)1枚300円、地積測量図の写し=(イコール)1筆300円。 お問い合わせ 道路管理課 電話 632-2238 ID 1005998 バンバ出張所・パスポートセンターの業務を休止します  電気設備工事のため、バンバ出張所・パスポートセンター(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階)のほとんどの業務を休止します。 期日 12月17日(土)。 その他 詳しくは、バンバ出張所 電話 616-1542、パスポートセンター 電話 616-1544へ。 ID 1006315 都市計画の案を自由に見ることができます 都市計画の案 地区計画の決定(宝木本町仁良塚タウン地区計画)。 縦覧 期間 12月5から19日(土曜日・日曜日を除く)。 場所 都市計画課(市役所11階)。 その他 案に意見がある人は、市長宛てに意見書を提出することができます。縦覧期間中、直接または郵送で、郵便番号 320-8540市役所都市計画課 電話 632-2642へ。 ID 1030239 100年先も持続的に発展し続けられるまちの土台「NCC(ネットワーク型コンパクトシティ)」のまちづくりに関するオープンハウスを開催  本市では、人口減少や少子超高齢社会でも、安心して便利に暮らし続けられるよう、中心部や身近な地域の拠点づくりとLRT・バス・地域内交通などの公共交通の取り組みが一体となった「NCC」のまちづくりを進めています。  NCCのまちづくりについて、多くの皆さんに知っていただくため、パネル展示や映像などを自由に見学し、職員と意見交換を行うことができる「オープンハウス」を開催します。ぜひご来場ください。 会場・期間 次の表の通り。 会場 オリオンACぷらざ(江野町) 期間 12月3日まで 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目) 期間 12月8日から10日 会場 平石地区市民センター(下平出町) 期間 12月15日から17日 会場 清原地区市民センター(清原工業団地) 期間 12月22日から24日 時間 午前10時から午後3時。 その他 今後、他の地区でも開催予定です。詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。 お問い合わせ NCC推進課 電話 632-2039 ID 1030264 お出掛け前に確認! 窓口待ち状況配信サイトで窓口(8施設)の混雑状況が確認できるようになりました  窓口待ち状況配信サイトでは、市民課(市役所1階)に加えて、一部の地区市民センター・出張所の窓口の待ち状況などをリアルタイムで確認できようになりました。  お出掛け前に窓口の待ち状況を確認することで、混雑時間帯を避けたり、混雑状況に応じて利用する施設を選択したりできます。ぜひご利用ください。 配信対象の窓口 市民課、豊郷地区市民センター(岩曽町)、姿川地区市民センター(西川田町)、雀宮地区市民センター(新富町)、河内地区市民センター(中岡本町)、宝木出張所(若草3丁目)、陽南出張所(春日町)、駅東出張所(中今泉3丁目)、バンバ出張所(うつのみや表参道スクエア5階)。 使用方法 市ホームぺージから、「窓口待ち状況配信サイト」にアクセス。 その他 詳しくは、市民課 電話 632-2274、みんなでまちづくり課 電話 632-2884へ。 ID 1026541 皆さんの意見を市政にパブリックコメントを募集します       皆さんの意見を計画に反映させるため、素案を公表し、意見を募集します。 公表方法 各意見提出先の他、行政情報センター(市役所1階)、市ホームページ、各地区市民センター・出張所・生涯学習センター・市民活動センターで閲覧できます。 意見提出方法 直接または送付・ファクス・Eメール(意見・住所・氏名・電話番号・年齢を明記)で、各意見提出先へ。 (仮称)宇都宮市デジタル共創未来都市ビジョン 概要 「スーパースマートシティ」の実現に向け、地域全体のデジタル化を推進していくため、地域を構成する市民・事業者・地域団体・行政の各主体が共有していくデジタル活用の理念や取り組みの方向性などを示すもの 公表・意見募集期間 12月16日から令和5年1月13日 意見提出先 郵便番号 320-8540市役所スーパースマートシティ推進室(市役所6階) 電話 632-2786 ファクス 632-5426 Eメール u-smart@city.utsunomiya.tochigi.jp (仮称)宇都宮市DX実現タスク 概要 進展の速いデジタル分野において、行政としてDXの推進を図るため、ビジョンに基づき、取り組むべきデジタル施策・事業を示すためのもの。なお、タスクは、柔軟性と実行性を確保するため、必要に応じて見直しを行う 公表・意見募集期間 12月16日から令和5年1月13日 意見提出先 郵便番号 320-8540市役所スーパースマートシティ推進室(市役所6階) 電話 632-2786 ファクス 632-5426 Eメール u-smart@city.utsunomiya.tochigi.jp (仮称)うつのみや産業振興ビジョン 概要 本市の経済・産業が将来にわたって持続的に発展するため、市民や企業、行政、関係機関における中長期的な視点や本市の経済・産業の目指す姿を共有し、その実現に向けた施策の方向性を示すためのもの 公表・意見募集期間 12月16日から令和5年1月13日 意見提出先 郵便番号 320-8540市役所産業政策課(市役所7階) 電話 632-2439 ファクス 632-2447 Eメール u2305@city.utsunomiya.tochigi.jp (仮称)宇都宮市住生活マスタープラン 概要 本市が目指す「スーパースマートシティ」の実現に向け、その基盤となるNCCのさらなる推進に資する居住促進などの継続的な課題や、新たな住宅セーフティネットの構築、マンションの適正管理に対する支援などの新たな課題に対応しながら、市民の皆さんの住生活の安定・向上を推進するためのもの 公表・意見募集期間 決まり次第、市ホームぺージでお知らせします 見提出先 郵便番号 320-8540市役所住宅政策課(市役所9階) 電話 632-2552 ファクス 639-0614 Eメール u1605@city.utsunomiya.tochigi.jp 第2次宇都宮市上下水道基本計画改定計画 概要 「第2次宇都宮市上下水道基本計画」が令和4年度、前期計画の最終年度を迎えることから、上下水道事業を取り巻く環境の変化や市民ニーズなどを踏まえた中間見直しを行い、より「質の高い上下水道サービス」を提供し、市民生活に欠かせない重要なライフラインを次の世代に引き継いでいけるよう、今後の上下水道の進むべき方向を見据え、事業を計画的かつ効果的に推進するためのもの 公表・意見募集期間 12月13日から令和5年1月12日 意見提出先 郵便番号 320-8543上下水道局経営企画課 電話 633-3230 ファクス 633-3264 Eメール u4305@city.utsunomiya.tochigi.jp ID 1009815 34-35ページ 税・産業・雇用 ------------------------------------------------------------ 産業 ------------------------------------------------------------ 消防設備士試験を実施します 試験日時 令和5年2月12日(日曜日)午前9時30分から。 試験会場 宇都宮工業高等学校(雀宮町)。 試験種類 甲種(特類・第1類から第5類)、乙種(第1類から第7類)。 試験手数料 甲種=(イコール)5700円、乙種=(イコール)3800円。 申請期間 電子申請=(イコール)12月2から13日、書面申請=(イコール)12月5から16日。 申請先 消防試験研究センター(昭和1丁目)。 その他 申込方法など、詳しくは、消防試験研究センター 電話 624-1022、消防局予防課 電話 625-5506へ。 アグリビジネス支援講座地元野菜をピクルスに 日時 12月20日(火曜日)午前10時から11時30分。 会場 東図書館(中今泉3丁目)。 内容 金原(かねはら)恵美(えみ)さん(Cooking&Glow(クッキングアンドグロウ)代表取締役)による、栃木産の食材をピクルスに商品化するまでの過程や自宅でできる食品加工に関する講話。 定員 先着20人。 申込開始 12月7日午前9時30分。 申込方法 図書館ホームページのイベント予約フォーム https://www.lib-utsunomiya.jp/viewer/event/index.htmlに必要事項を入力。 お問い合わせ 東図書館 電話 638-5614 建築・開発に係る窓口でのキャッシュレス決済が始まります  12月上旬より、都市計画課・建築指導課(市役所11階)の窓口で、各種申請などの手数料のキャッシュレス決済が使用できるようになります。 対象 都市計画課=(イコール)開発行為許可や建築許可および都市計画図などの各申請手数料。建築指導課=(イコール)建築確認概要書や建築物・建築設備および工作物などの各申請手数料。 使用できるキャッシュレス決済 (1)クレジットカード(2)電子マネー(3)QRコード決済。 その他 現金とキャッシュレス決済の併用や、窓口での電子マネーの入金はできません。使用可能なキャッシュレス決済など、詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。 お問い合わせ 都市計画課 電話 632-2642、建築指導課 電話 632-2573 ID 1028104 宇都宮歯科衛生士 専門学校学生(一般)募集 試験日 (1)令和5年1月19日(2)2月12日(3)3月19日。ただし、(1)(2)で定員に達した場合、(3)の試験を行わないことがあります。 試験会場 宇都宮歯科衛生士専門学校(竹林町)。 試験内容 学科試験(国語総合)・面接試験・適性検査。 受験資格 高等学校を卒業した人(卒業見込みを含む)または高等学校卒業と同等の認定試験に合格した人。 申込期間 (1)12月19日から令和5年1月13日(2)1月30日から2月8日(3)3月3日から14日。 その他 卒業後、国家試験の受験資格あり。申込方法・合格発表など、詳しくは、宇都宮歯科衛生士専門学校 電話 625-2217へ。 お問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1102 ------------------------------------------------------------ 税 ------------------------------------------------------------ 土地・建物の現況調査にご協力ください  固定資産税を正しく課税するために、市職員が土地や建物の調査に伺う場合がありますので、ご協力をお願いします。  なお、調査員に不審な点がある場合には、身分証明書の提示を求めるか、資産税課にお問い合わせください。  また、固定資産税は毎年1月1日が課税の基準日です。所有する土地の利用方法の変更や、建物を新築・取り壊した場合などにはご連絡ください。 お問い合わせ 土地=(イコール)資産税課 電話 632-2249、建物=(イコール)資産税課 電話 632-2250 スマホ納付対応のアプリが追加されました  11月より市税などのスマホ納付対応アプリが追加されました。現在使用できるアプリに加え、「d払い」 「J-Coin(ジェイコイン)」「FamiPay(ファミペイ)」が利用可能です。  問い合わせ先は、次の表の通り。 スマホ納付対応アプリに関する問い合わせ先 問い合わせ内容 市県民税(普通徴収)・固定資産税・軽自動車税 問い合わせ先 納税課 電話 632-2189 問い合わせ内容 国民健康保険税(普通徴収) 問い合わせ先 保険年金課 電話 632-2309 問い合わせ内容 後期高齢者医療保険料(普通徴収) 問い合わせ先 保険年金課 電話 632-2308 問い合わせ内容 奨学資金返還金 問い合わせ先 教育企画課 電話 632-2704 問い合わせ内容 介護保険料(普通徴収) 問い合わせ先 高齢福祉課 電話 632-2907 問い合わせ内容 母子父子寡婦福祉資金貸付金 問い合わせ先 子ども家庭課 電話 632-2389 問い合わせ内容 墓園共用施設管理手数料 問い合わせ先 生活安心課 電話 632-2819 問い合わせ内容 市営住宅使用料・市営住宅専用駐車場使用料 問い合わせ先 住宅政策課 電話 632-2553 固定資産税(償却資産)の申告をお忘れなく  令和5年1月1日現在で、市内に事業用の償却資産を所有している個人や法人は、償却資産の申告が必要です。  対象者には、12月8日に申告書を送付しますので、令和5年1月31日までに申告をお願いします。 また、地方税ポータルシステム(eLTAX(エルタックス))による電子申告の利用も可能です。詳しくは、eLTAXホームページ https://eltax.lta.go.jpをご覧ください。  なお、申告書が届かない場合は、資産税課 電話 632-2259へ。 有料広告を募集します 1 上下水道局 広報媒体 (1)上下水道局広報紙「私たちのくらしと水」(2)水道・下水道使用料のお知らせ(検針票)。 掲出場所 (1)裏表紙下段(2)裏面。 募集枠 (1)各号1枠(2)各期1枠。 規格 (1)縦70ミリメートル×(かける)横180ミリメートル、カラー刷り(2)縦210ミリメートル×(かける)横65ミリメートル、3色刷り((2)は令和5年10月から規格を変更予定。変更後の規格は令和5年1月頃に決定し、広告主にお知らせします)。 掲載期間 (1)令和5年6・9・12月号、令和6年3月号(1号のみの応募も可)(2)令和5年4月から令和6年3月(1期2カ月・最長6期)。 部数 (1)1号約16万部(2)1期約24万枚。 費用 (1)1号5万5,000円(税込)(2)1期11万円(税込)。 申込期限 12月15日(消印有効)。 申込方法 上下水道局(河原町)に置いてある申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、広告原稿を添えて、直接または郵送(簡易書留)で、 郵便番号 320-8543上下水道局(1)経営企画課 電話 633-3230(2)サービスセンター 電話 633-3108へ。 2 図書館 広報媒体 (1)図書館カレンダー(2)図書館のしおり(返却スリップ)。 掲出場所 (1)裏面(2)表面。 募集枠 (1)1枠(2)10枠。 規格 (1)縦140ミリメートル×(かける)横95ミリメートル、カラー刷り(2)縦115ミリメートル×(かける)横65ミリメートル、単色刷り(黒・赤・青・緑のいずれか)。 掲載期間 (1)令和5年3月から(2)令和5年4月から。 部数 (1)約5万枚(2)約8万枚。 費用 (1)最低入札価格10万4,500円(税込)(2)1枠1万3,200円(税込)。 申込期限 令和5年1月16日(必着)。 申込方法 各図書館に置いてある申込書(図書館ホームページ https://www.lib-utsunomiya.jpからも取り出し可)に必要事項を書き、見積書((1)のみ)・広告原稿・会社概要を添えて、直接または郵送(簡易書留)で、郵便番号 320-0845明保野町7-57、中央図書館 電話 636-0231へ。(2)は募集枠に達しない場合、随時募集。 ID 1003140 ID 1017238 家畜伝染病の予防対策を徹底しましょう  年末年始は人や物の移動が盛んになり、畜産農場での家畜への鳥インフルエンザや豚熱などの感染リスクが高まります。  感染予防の対策について、ご理解とご協力をお願いします。 畜産農家の皆さんへ  農場に出入りする際の消毒、防護柵や防鳥ネットの定期的な点検など、家畜飼養衛生管理基準を改めて確認し、一層の防疫対策の徹底をお願いします。 市民の皆さんへ ハイキングに出掛けた際、家畜に伝染する病原を含んだ動物のふんなどを踏み、そのまま移動すると、病原を拡散させてしまう可能性があるため、山や森を歩いた後は、靴に付いた泥を落としてください。 捨てられた食べ物に動物が集まると、動物同士で病原が広がる可能性があるため、動物のエサとなる食べ残しなどを野外に捨てないでください。 お問い合わせ 農林生産流通課 電話 632-2466 肥料価格高騰対策のご案内  肥料価格の高騰による農業経営への影響緩和のため、化学肥料の低減に向けて取り組む農業者の肥料費を支援します。 対象者 販売実績のある農業者。 対象 令和4年6月から令和5年5月に購入した肥料(本年の秋肥と来年の春肥)。来年春肥は、申請時までに発注したもの。 内容 化学肥料低減の取り組みを行った上で、前年度から増加した肥料費の7割を交付。 申請方法 (1)本年秋肥(令和4年6月から10月)、来年春肥(令和4年11月から令和5年5月)の注文票など、購入価格が分かるもの、領収書または請求書(2)化学肥料低減計画書(化学肥料低減に向けた取り組みに2つ以上取り組むこと)を用意の上、肥料を購入した店舗へお問い合わせください。店舗で申請を受け付けていない場合は、県河内農業振興事務所 電話 626-3061へ。JA組合員は、最寄りの営農経済センターまたはJAうつのみや営農企画課へ。 その他 申請期限など、詳しくは、市ホームぺージをご覧になるか、農林生産流通課 電話 632-2466へ。 ID 1030120 36ページ ------------------------------------------------------------ 税 ------------------------------------------------------------ 納税相談窓口を日曜日に開設します 日時 12月4日(日曜日)午前9時から午後4時。 会場 納税課(市役所2階)、保険年金課(市役所1階)。 持ち物 家庭の経済状況や収支関係の分かる書類など。 お問い合わせ 納税課 電話 632-2195、保険年金課 電話 632-2325 ID 1003610 ------------------------------------------------------------ 雇用 ------------------------------------------------------------ 会計年度任用職員を募集します 職種 市民税課個人市民税等当初賦課事務。 勤務期間 (1)令和5年1月23日から3月31日(2)2月1日から3月31日。 勤務時間 午前9時から午後5時。 勤務場所 市民税課(市役所2階)。 職務内容 賦課資料の整理・点検など。 応募資格 パソコンの簡単な入力作業ができる人。 採用人数 (1)5人程度(2)10人程度。 報酬 月額15万3200円。交通費別途支給(上限あり)。 選考方法 書類選考・面接。 申込期限 12月12日午後5時。 面接期日 12月中旬。 申込方法 電話で、市民税課 電話 632-2208へ。 ID 1022625 自衛官候補生を募集します 試験期日 学科試験=(イコール)令和5年1月15・16日、身体検査・口述試験=(イコール)1月21日。 応募資格 日本国籍を有する18歳から33歳未満の人。 申込期間 12月2日から令和5年1月4日。 その他 申込方法など、詳しくは、自衛隊栃木地方協力本部宇都宮募集案内所 電話 638-1922、市民課 電話 632-2274へ。 ID 1002866 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 市公式LINE(ライン)教えてミヤリー  子育てや家庭ごみの分別に関する問い合わせができます。詳しくは、54ページをご覧ください。 ID @utsunomiyacity ID 1009649 就職に関する各セミナー・説明会 1 就職セミナー (1)キャリアプラン (2)適性・職業選択 (3)応募書類・面接対策 日時 12月20日(火曜日) (1)午前10時から正午 (2)午後1時30分から3時30分 (3)12月23日(金曜日)午前10時から正午 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目) 対象 次のいずれかに該当する人(1)市内在住か通勤者(2)市内への就職希望者 定員 各先着24人 申込方法 12月5日午前10時から、電話で、商工振興課へ ID 1026779 2 ストレスマネジメントセミナー 日時 12月23日(金曜日)午後1時30分から3時30分 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目) 対象 次のいずれかに該当する人(1)市内在住か通勤者(2)市内への就職希望者 おおむね65歳以下 定員 各先着24人 申込方法 12月5日午前10時から、電話で、商工振興課へ ID 1028906 3 女性のための合同企業説明会 日時 12月12日(月曜日)午後2時から4時 会場 豊郷地区市民センター(岩曽町) 対象 市内事業所での再就職を希望する女性 定員 先着30人 申込方法 申し込みフォーム https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx=id=kcEK87S48kWam-VGbLkML1_AobOIxRlFgJHUrZ8umfJUMUlRR1NYRkFESTEyR09DOEFQNkNKWllMTi4u に必要事項を入力するか、電話で、宇都宮市就業マッチング事業事務局 電話 050-2000-7276へ ID 1028906 4 就職活動の今を知る!高校生・大学生の保護者のための就活セミナー 日時 令和5年1月18日(水曜日)午後2時から3時 10分 会場 宇都宮駅東口交流拠点施設「ライトキューブ宇都宮」(宮みらい) 注 オンライン同時配信。後日、動画配信も行います。詳しくは、市ホームぺージをご覧ください 対象 高校生・大学生の保護者 定員 会場=(イコール)先着20人 オンライン=(イコール)先着40人 申し込みフォーム https://ws.formzu.net/sfgen/S587853333/ に必要事項を入力するか、申込書(市ホームぺージから取り出し可)に必要事項を書き、ファクスまたはEメールで、ワークエントリー栃木事業部 電話 612-8643、ファクス 612-8645、Eメール info@we-tochigi.sakura.ne.jpへ ID 1027982 お問い合わせ 商工振興課 電話 632-2446 37ページ 文化・教養・スポーツ ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 魚を使った伝統料理講座 日時 12月14日(水曜日)午前10時から午後1時。 会場 城山地区市民センター(大谷町)。 内容 宇都宮伝統文化連絡協議会会員による、ワカサギの甘露煮やしもつかれなど、魚を使った伝統料理の実習。 対象 市内在住者。 定員 抽選12人。 費用 1000円(材料費)。 申込期限 12月7日(必着)。 申込方法 はがきに参加希望者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢(代表者は氏名の前に丸を付ける)を書き、 郵便番号 320-8540宇都宮伝統文化連絡協議会事務局(文化課内) 電話 632-2768へ。応募は1グループ1通2人まで。 ID 1025860 旧篠原家住宅(今泉1丁目)で黄ぶな折り紙教室 日時 令和5年1月11日(水曜日)午後2時から2時30分。 定員 先着8人。 費用 一般=(イコール)100円、小中学生=(イコール)50円(入館料)。ただし、市内在住か通学する高校生以下は無料。 申込開始 12月6日午前10時。 申込方法 電話で、旧篠原家住宅 電話 624-2200へ。 お問い合わせ 文化課 電話 632-2766 市スケートセンター(城南3丁目)で各種教室 1 ヨガ教室 日時 令和5年1月11日・18日・25日、(1)午前9時30分から10時30分(2)午前10時45分から11時45分。各全3回。 内容 みさこさん(ヨガインストラクター)による、ヨガの動きを基礎から学ぶ教室。 定員 各先着10人。 申込開始 12月5日午後1時。 2 スケート教室 日時 1月11日・18日・25日、2月1日・8日・15日・22日、3月1日。午前10時30分から正午。全8回。 内容 宇都宮スケート協会による、氷に慣れることから始め、華麗に滑ることを目指す教室。 定員 先着40人。 申込期間 12月2日から12日(消印有効)。 3 フラダンス教室 日時 1月13日・20日(金)、午前11時15分から午後0時15分。全2回。 内容 近藤晶子さん(モアナ・レア・フラスタジオ講師)による、フラダンスを基礎から学ぶ教室。 定員 先着10人。 申込開始 12月5日午後1時。 費用 1 各2400円(参加費) 2 6000円(保険料など)。貸し靴利用の場合、別途、1回310円 3 1600円(参加費)。 対象 19歳以上の女性。妊娠中の人は参加できません。 申込方法 1 電話 3 直接または電話で、市スケートセンター 電話 655-6817へ 2 往復はがきで申し込み。 その他 申込方法など、詳しくは、市スケートセンターホームページ https://www.miya-sp.jpをご覧ください。 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 出前映画会「ホタル」 日時 12月4日(日曜日)午後1時30分から。午後1時開場。 会場 上河内地区市民センター(中里町)。 定員 先着100人。 その他 入場時に整理券の配布、検温、氏名・電話番号を確認します。 お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 元日に宇都宮タワーで初日の出を見よう 日時 令和5年1月1日(日曜日・祝日)午前6時から7時15分。 会場 八幡山公園。 対象 市内在住者。 定員 抽選80人。 申込期限 12月13日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に代表者の郵便番 号・住所・氏名を書き、郵便番号 320-0027塙田5丁目1-1、八幡山公園管理事務所 電話 624-0642へ。はがき1枚に付き5人まで。同一住所の複数応募は無効。 その他 1月1日午前7時20分から10時は、宇都宮タワーを無料開放。 38-39ページ ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 仕事帰りに本気で取り組んでみませんか全力ラジオ体操 日時 12月9日(金曜日)午後7時から8時。 会場 東図書館(中今泉3丁目)。 内容 注意点や正しいやり方を専門家に教えてもらいながら、全力でラジオ体操をする。 定員 先着20人程度。 申込開始 12月3日午後2時。 申込方法 電話で、東図書館 電話 638-5614へ。 目的・体力に応じた運動であなたの健康を応援 スポーツ健康体力相談 日時 令和5年1月10日・17日・24日・31日、午後1時30分から3時。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 対象 16歳以上の人。 定員 各先着12人。 費用 各500円(参加費)。 申込開始 12月5日午前9時。 申込方法 電話で、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。 市総合福祉センター(中央1丁目)でぼらんてぃあSaturday(サタデー) 期日 (1)令和5年1月21日(土曜日)(2)1月28日(土)。 時間 午前10時から正午。 内容 (1)聴覚障がいを学ぼう「聞こえないってどんなこと?」他(2)視覚障がいを学ぼう「見えないってどんなこと?」他。 対象 市内在住か通勤通学者。親子での参加も可。 定員 各先着20人。 申込期限 1月6日。 申込方法 直接または電話・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、市社会福祉協議会ボランティアセンター(中央1丁目) 電話 636-1285、634-2870へ。 手作りのクリスマスを楽しもう 笛づくり&(アンド)フォトフレーム 日時 12月11日(日曜日)午後1時から3時。 会場 まちづくりセンター「まちぴあ」(元今泉5丁目)。 内容 リサイクル材を使ったオリジナル楽器(笛)作りと、クリスマス用フォトフレーム作りの体験。 定員 先着10人程度。 申込開始 12月5日。 申込方法 直接または電話で、まちぴあ 電話 661-2778へ。 東図書館開館30周年記念事業 1 うつのみやの魅力再発見 餃子(ギョーザ)編 日時 12月17日(土曜日)午前10時から11時30分。 会場 東図書館。 内容 「宇都宮餃子会の歩みとさらなる挑戦」と題した、鈴木章弘(あきひろ)さん(宇都宮餃子会専務理事兼事務局長)による講演。 定員 先着30人。 申込開始 12月7日午前9時30分。 申込方法 図書館ホームページ https://www.lib-utsunomiya.jp/viewer/event/index.htmlのイベント予約フォームに必要事項を入力。 2 記念コンサート 日時 令和5年1月7日(土曜日)午後2時から3時30分。 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目)。 内容 東図書館開館30周年を記念した、横田悠二さん(シンガーソングライター・本市出身)のコンサート。 定員 先着150人。 申込開始 12月14日午後3時。 申込方法 電話で、東図書館 電話 638-5614へ。 みや学講座 宇都宮藩の種痘(しゅとう) 日時 令和5年1月14日(土曜日)午後1時30分から3時30分。 会場 中央図書館(明保野町)。 内容 大嶽浩良(おおたけひろよし)さん(市文化財保護審議委員会委員長)による、幕末、宇都宮藩でも行われていた天然痘の予防接種「種痘」に関する講演。 対象 市内在住者。 定員 先着40人。 申込開始 12月6日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、中央図書館 電話 636-0231へ。 サン・アビリティーズ(屋板町)でスポーツイベント 1 ビームライフル教室 日時 令和5年1月11日・25日(水曜日)、午前10時から正午。全2回。 2 ボッチャ教室 日時 1月14日(土曜日)午前10時から正午。 3 お楽しみボッチャ大会 日時 1月14日(土曜日)午後1時30分から4時。午後1時から受け付け。 4 車いすバスケットボール教室 日時 1月19日・26日(木)、午後7時から9時。全2回。 5 お楽しみ卓球バレー大会 日時 1月29日(日曜日)午前10時から正午。午前9時30分から受け付け。 対象 1 4 障がいのある人を優先 2 障がいのある人または初心者を優先。 定員 1 先着10人 2 4 各先着20人 3 先着30人。1チーム3から4人(家族参加可)。チーム参加が難しい場合は要相談 5 先着6チーム程度。1チーム6人。 費用 3 5 各200円。 申込開始 12月3日午前9時。 申込方法 直接または電話・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、サン・アビリティーズ 電話・ファクス 656-1458へ。 ID 1004234 那須野が原博物館見学と県文化振興大会 日時 12月21日(水曜日)午前9時から午後5時。 コース 市役所(集合)から那須野が原博物館から黒磯文化会館(文化選奨・文化奨励賞表彰およびアトラクション)から市役所(解散)。定員 抽選30人。 費用 1500円(昼食代など)。 申込期限 12月9日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に参加者全員のを、返信に代表者のを書き、郵便番号 320-8540市文化協会事務局(文化課内) 電話 632-2746へ。 2年ぶりに開催 議場ジャズコンサート 日時 12月23日(金曜日)午前9時 10分から9時45分。議会開会は午前10時。 会場 市議会議場(市役所議会棟6階)。 内容 ジャズのまち委員会カルテットの櫻井智則(とものり)さん、齋藤どらみさん、田澤充康(みちやす)さん、吉原之人(ゆきひと)さんによるジャズ演奏。 定員 普通席=(イコール)先着58人、車椅子席=(イコール)先着4人。 申込方法 当日、直接、会場へ。 その他 コンサート終了後には、会議の傍聴ができます。新型コロナウイルス感染症の状況によっては、人数を制限する場合があります。 お問い合わせ 政策調査課 電話 632-2611 広報うつのみやを送付します  新聞をお取りになっていない市内の世帯には、広報うつのみやを無料で送付します。 いつでもどこでも ウェブ登録が便利です  申し込みフォームでいつでもどこでも、簡単に送付の申し込みができます。右下のQRコードを読み込んでご利用ください。住所変更、送付の停止の登録手続きもできます。  電話での申し込みを希望する場合は、広報広聴課 電話 632-2028へお問い合わせください。 ID 1020869 本県出身の世界トップライダーが大集合 チャレンジスラックライン 日時 令和5年1月15日(日曜日)午前9時20分から10時55分と午前11時10分から午後0時45分の2回。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮。 内容 (1)須藤美青(みお)さん(本市出身)・中村陸人(りくと)さん(本市出身)・岡澤恋(こい)さん(本市出身)・中村拓志(たくし)さん(本市出身)・竹部茉桜(まお)さん(日光市出身)による、スペシャルパフォーマンス(2)プロライダーによる体験会。 費用 (2)1,000円(参加費)。小学2年生以下は保護者同伴。 定員 (2)各抽選70人。 申込期限 12月10日。 申込方法 宇都宮スポーツナビホームページの申し込みフォーム http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp/apply/に必要事項を入力。 その他 詳しくは、宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp/event/event.php 電話 id=1513をご覧ください。 お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 40-41ページ 施設の教室・講座 ------------------------------------------------------------ 茂原健康交流センター(茂原町)の教室 茂原健康交流センター 電話 654-2815 ------------------------------------------------------------ 費用 1から12 各100円(参加費)。 申込方法 当日、直接、会場へ。 その他 風呂・プールは、令和5年1月の再開に向けて準備中です。詳細については、決まり次第、市ホームページや茂原健康交流センターホームページなどでお知らせします。 茂原健康交流センターホームページ https://mobara.proteck.co.jp/ 教室名 1 やさしいヨガ教室 内容 ストレスを解消し心と体をリラックス 日時 12月1日・8日・15日・22日 午前10時20分から11時50分 定員 各先着22人 教室名 2 MIX(ミックス)フィットネス教室 内容 さまざまなストレッチと軽いエアロビクスをミックスしたエクササイズ 日時 12月1日・8日・15日・22日 午後0時15分から1時15分 定員 各先着20人 教室名 3 陳式太極拳教室 内容 血流を良くし体内バランスを理想的な状態に保つ効果 日時 12月1日・8日・15日・22日 午後1時30分から2時30分 定員 各先着20人 教室名 4 エアロビクス教室 内容 ストレス解消・健康維持・体力増加効果 日時 12月2日・9日・16日・23日 午前10時30分から11時30分 定員 各先着20人 教室名 5 認知機能向上体操教室 内容 介護予防の新しいエクササイズ 日時 12月2日・9日・16日・23日 正午から午後1時 定員 各先着20人 教室名 6 編みぐるみ教室 内容 見本品にならい楽しく編みぐるみを作成 日時 12月2日・9日・16日・23日午後1時15分から2時15分 定員 各先着15人 教室名 7 笑いヨガ教室 内容 笑いの体操とヨガの呼吸法を組み合わせた新しいエクササイズ 日時 12月2日・9日・16日・23日 午後1時30分から2時30分 定員 各先着20人 教室名 8 筋力向上体操教室 内容 椅子に座ったままできる体操 日時 12月6日・13日・20日・27日 午前10時20分から11時20分 定員 各先着20人 教室名 9 ズンバ教室 内容 ラテン音楽に合わせて楽しくエクササイズ 日時 12月6日・13日・20日・27日 午前11時30分から午後0時20分 定員 各先着15人 教室名 10 フラダンス教室 内容 手足の基本動作などの基礎編 日時 12月6日・13日・20日・27日 午後2時から3時 定員 各先着20人 教室名 11 社交ダンス教室 内容 (1)初心者基礎(2)経験者 日時 12月7日・14日・21日・28日 (1)午前10時10分から11時(2)午前11時10分から正午 定員 各先着24人 教室名 12 ベリーダンス教室 内容 体に優しく無理のない動きで美しさを表現 日時 12月7日・14日・21日・28日 午後0時30分から1時30分 定員 各先着20人 教室名 13 竹はり画教室 内容 竹の自然の美しさと柔らかさを生かした工芸品を作る 日時 12月13日・27日(火曜日) 午後1時30分から3時30分 定員 各先着15人 ------------------------------------------------------------ 環境学習センター(茂原町)の講座 環境学習センター 電話 655-6030 ------------------------------------------------------------ 申込期間 1から3 6 12月15日(消印有効) 4 12月7日午前9時から。 申込方法 1から3 6 往復はがきの往信に希望講座名・参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センターへ。複数講座に申し込み可。ただし、はがき1枚に付き1講座1人まで。同一講座に複数枚の申し込み不可 4 電話で、環境学習センターへ 5 当日、直接、会場へ。 その他 定員を超えた場合は公開抽選。定員に満たない場合、締め切り日の1週間後午前9時から、電話で受け付け。 ホームページ環境学習センターホームページ https://www.utsunomiya-miraikan.com/ 講座名 1 和紙工芸講座 内容 不用になった木箱、ダンボールなどを利用し、作品を作る 日時 令和5年1月12日・19日・26日 午前10時から正午。全3回 定員 抽選12人 費用 1,500円(材料費) 講座名 2 パッチワーク講座 内容 不用になった布を利用し、立ちびなを作る 日時 令和5年1月13日・27日、2月10日・24日、3月10日 午前10時から正午。全5回 定員 抽選10人 費用 1,000円(材料費) 講座名 3 スラッシュキルト講座 内容 不用になった布(座布団カバー・布団カバーなど)からスラッシュキルトをし、ショルダーバッグとポーチを作る 日時 令和5年1月17日・24日・31日、2月7日 午前10時から正午。全4回 定員 抽選10人 費用 1,200円(材料費) 講座名 4 親子で楽しく自然体験in(イン)環境学習センター 内容 親子で、市内の大学生と一緒に自然と触れ合う活動や工作などを行う 日時 令和5年1月21日(土曜日) 午前10時から正午 対象 幼児から小学生とその保護者 定員 先着12組 講座名 5 ワークショップリサイクル工作体験 内容 割り箸や牛乳パックなどを使ってガリガリとんぼ、パラシュートを作る 日時 令和5年1月21日(土曜日)・22日(日曜日) (1)午前10時から正午(2)午後1時から3時 定員 各先着16人 講座名 6 ミニ機織り講座(経験者対象) 内容 古くなった洋服、不用になった布などを裂いて、市松模様に織る 日時 令和5年1月28日=(イコール)午前10時からと午後1時から。2月4・18・25日、3月11日=(イコール)午後1時30分から3時30分。全6回 定員 抽選12人 費用 1,500円(材料費) ------------------------------------------------------------ 青少年活動センター「トライ東」(今泉町)の教室 トライ東 電話 663-3155 ------------------------------------------------------------ 申込開始 1 12月2日 2 12月3日 3 12月9日 4 12月6日 7 12月2日 8 12月7日 9 12月8日午後2時から 10 12月14日 11 12月22日 12 12月13日 13 12月15日 14 12月16日午後6時から 15から18 12月7日 19から21 12月8日午後7時から。 申込方法 1から4 7から21 電話で、トライ東 電話 663-3155へ 5 6 当日、直接、会場へ。 その他 詳しくは、トライ東ホームページをご覧ください。 トライ東ホームページ https://www.tochigiymca.org/try_east/ 親子向け 教室名 1 親子でクリスマスプチコンサート 内容 クリスマスの曲を聴いたり、歌ったりして親子で楽しむ 日時 12月9日(金曜日) 午前10時30分から11時30分 対象 市内在住の未就園児とその保護者 定員 先着15組 費用 子ども1人200円(参加費) 教室名 2 親子で学ぶ姿勢改善対策講座 内容 正しい姿勢を学ぶ 日時 12月18日・25日、令和5年1月8日。午後1時30分から3時 全3回 対象 市内在住か通学する、中学生から高校生とその保護者 定員 先着10組 費用 500円(参加費) 教室名 3 親子で門松作り 内容 若山農場の協力のもと、親子で門松を作る 日時 12月26日(月曜日) 午前10時から11時 対象 市内在住か通学する、小学生から中学生とその保護者 定員 先着8組 費用 3,500円(参加費) 教室名 4 親子でクラフトバッグ作り 内容 親子でエコテープを使用したポシェットと小物入れを作る 日時 令和5年1月7日・14日・21日 午後1時30分から3時30分 全3回 対象 市内在住か通学する小学3から6年生とその保護者 定員 先着5組 費用 2,500円(参加費) 小学生から大人向け 教室名 5 クリスマスロビーワーク(オーナメント) 内容 オーナメントに色を塗り、ロビーに飾ってあるクリスマスツリーを飾る 日時 12月4日から25日 教室名 6 ひとりで、みんなで楽しく勉強・運動・遊ぼう トライスタディールーム 内容 基本は自習形式。高校生・大学生や大人がそばに居てくれます 日時 12月7日・14日・21日 午後4時から7時 途中入退室可 対象 市内在住の小中学生 教室名 7 クリスマスのタペストリーを作ろう 内容 バティック(タイのろうけつ染め)でタペストリーを作る 日時 12月17日(土曜日) 午後1時30分から4時30分 対象 市内在住か通学する小学3年生以上 定員 先着6人 費用 2,000円(材料費) 教室名 8 小学生書初め教室 内容 新年に向けて書き初めを練習する 日時 12月25日(日曜日) (1)午前10時から正午(2)午後2時から4時 対象 市内在住か通学する小学3から6年生 定員 各先着10人 費用 各1,000円(材料費) 教室名 9 手作り味噌作り体験 内容 自分の手で味噌を仕込んで、オリジナルの味噌作りを体験する 日時 12月27日、令和5年1月29日 午前10時から正午。全2回 対象 市内在住か通学する小学生 定員 先着20人 費用 3,500円(材料費) 教室名 10 そば打ち体験教室 内容 そば打ちを体験する 日時 12月27日(火曜日) 午前10時から正午 対象 市内在住か通学する小学3年生から中学3年生とその保護者(1家族4人まで) 定員 先着6組 費用 3,000円(材料費) 教室名 11 新春餅つき餅まき大会 内容 餅つきを体験し、餅まきで新春のお祝いをする 日時 令和5年1月6日(金曜日) 午前10時30分から正午 対象 市内在住か通勤通学者 定員 先着60人 費用 800円(材料費) 教室名 12 英検直前ワンポイントレッスン 内容 英検に向けて学習のポイントを学ぶ 日時 令和5年1月7日(土曜日)・8日(日曜日) 3級=(イコール)午前10時30分から正午 準2級=(イコール)午後1時から2時30分 2級=(イコール)午後3時から4時30分 対象 市内在住か通学する小学4年生から高校生 定員 各先着10人 費用 各1,000円(資料費) 教室名 13 はじめてのギター教室 内容 初心者から経験者まで、ギター演奏を体験する 日時 令和5年1月9日(月曜日・祝日) 午後1時30分から3時 対象 市内在住か通学する中学生から高校生 定員 各先着5人 費用 各500円(参加費) 教室名 14 はじめてのドラム教室 内容 初心者から経験者まで、ドラム演奏を体験する 日時 令和5年1月15日(日曜日) 午前10時30分から正午 対象 市内在住か通学する中学生から高校生 定員 各先着5人 費用 各500円(参加費) ヤングセミナー(市内在住か通勤通学する高校生から34歳の人) 教室名 15 基礎から学ぶカメラ講座 曜日 火曜日 日時 令和5年2月7日から3月14日 午後7時から8時30分。全6回 定員 先着10人 費用 3,500円(参加費) 教室名 16 どんぶりごはん 曜日 水曜日 日時 令和5年2月8日から3月1日 午後6時30分から8時30分。全3回 定員 先着8人 費用 3,000円(参加費) 教室名 17 冬のあったか韓国料理 曜日 木曜日 日時 令和5年1月26日から2月9日 午後6時30分から8時30分。全3回 定員 先着8人 費用 2,800円(参加費) 教室名 18 インナーマッスルダイエット 曜日 金曜日 日時 令和5年2月3日から3月10日 午後7時から8時30分。全6回 定員 先着10人 費用 500円(参加費) 教室名 19 パーソナルカラー講座 曜日 金曜日 日時 令和5年2月17日から3月24日 午後7時から8時30分。全6回 定員 先着10人 費用 3,500円(参加費) 教室名 20 免疫力アップヨガ 曜日 土曜日 日時 令和5年1月28日から3月11日 午前10時30分から正午。全6回 定員 各先着10人 費用 各500円(参加費) 教室名 21 ZUMBA(ズンバ) 曜日 土曜日 日時 令和5年2月4日から3月25日 午後3時から4時30分。全6回 定員 各先着10人 費用 各500円(参加費) 42ページ ------------------------------------------------------------ 生涯学習センターの講座 ------------------------------------------------------------ 講座名 親子料理教室 内容 地元食材を使って親子でお正月の「おせち料理」を作る 日時 12月17日(土曜日)午前9時30分から正午 宇都宮文星短期大学(下戸祭4丁目) 対象 市内在住の小学1から4年生までの親子 定員 先着9組 費用 実費(材料費) 申込 12月5日午前9時から、直接または電話で、北生涯学習センター(若草3丁目) 電話 621-7745へ ID 1006469 講座名 わくわくZoom(ズーム)! 内容 冬休み中に、身近な材料を使った科学実験を体験し、科学への興味関心を広げる 日時 12月26日(月曜日)午前10時から11時 会場 Zoomによるオンライン 対象 市内在住か通学する小学4から6年生 定員 抽選30人 申込 12月15日(必着)までに、Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学校名・学年・保護者氏名を明記)で、西生涯学習センター 電話 648-7480、Eメール u47090002@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1006460 講座名 いきいきシニアップ講座 内容 人生100年時代。まちの歴史や人物などについて、みんなで楽しく学び合う 日時 令和5年1月18日・25日、2月8日・15日・22日 午前10時から正午 全5回 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目) 対象 市内在住の64歳以上の人 定員 抽選30人 申込 12月12日(必着)までに、直接またははがき、Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、郵便番号 320-0806中央1丁目1-13、中央生涯学習センター 電話 632-6331、Eメール u47090100@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1006451 講座名 こそだてサタデー 内容 わが子のスマホデビューの前に、人に優しいSNSの使い方を知る 日時 令和5年1月28日(土曜日) 午前10時から11時 会場 平石生涯学習センター(下平出町) 対象 市内在住の小学生の親子(保護者のみも可) 定員 先着20組 申込 12月5日から、直接または電話、Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、平石生涯学習センター 電話 660-1964、Eメール u2215@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1030115 ------------------------------------------------------------ 各種スポーツ教室 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 ------------------------------------------------------------ 会場 1 2 7 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 3 5 6 清原体育館(清原工業団地) 4 明保野体育館(明保野町)。 申込期限 12月10日。 申込方法 宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jpの申し込みフォー ムに必要事項を入力。 その他 定員に満たない場合は、電話で申し込み可。 教室名 1 ピラティス 内容 ピラティスの呼吸法と基本エクササイズ 日時 令和5年1月10日・17日・24日・31日、2月7日 午前9時40分から10時40分 全5回 対象 16歳以上の人 定員 抽選50人 費用 2,500円(参加費) 託児料2,000円 教室名 2 ボディメイク・ピラティス 内容 運動量の多いピラティス 日時 令和5年1月10日・17日・24日・31日、2月7日 午後7時から8時 全5回 対象 16歳以上の人 定員 抽選40人 費用 2,500円(参加費) 教室名 3 ヨガ 内容 ヨガの呼吸法と基本エクササイズ 日時 令和5年1月13日・20日・27日、2月3日・10日 午前10時から11時 全5回 対象 16歳以上の人 定員 抽選30人 費用 2,500円(参加費) 託児料2,000円 教室名 4 ソフトバレトン 内容 運動強度が軽めのバレトン 日時 令和5年1月18日・25日、2月1日・8日・15日 午前9時40分から10時40分 全5回 対象 16歳以上の人 定員 抽選20人 費用 2,500円(参加費) 教室名 5 卓球(硬式&(アンド)ラージ) 内容 ラケットの持ち方から丁寧に指導 日時 令和5年1月18日・20日・25日・27日、2月1日・3日・8日・10日 午後7時から8時30分 全8回 対象 16歳以上の人 定員 抽選30人 費用 4,000円(参加費) 教室名 6 ジュニアチアダンスwith(ウィズ)SCチアーズ 内容 SCチアーズと一緒にチアダンスに挑戦 日時 令和5年1月19日・26日、2月2日・9日・16日 午後5時30分から6時20分 全5回 対象 小学生 定員 抽選40人 費用 2,000円(参加費) 教室名 7 ファイティングエクササイズ 内容 格闘技系エアロビクスでストレス解消 日時 令和5年1月23日・30日、2月6日・13日・20日 午後7時30分から8時30分 全5回 対象 16歳以上の人 定員 抽選40人 費用 2,500円(参加費) 43ページ ------------------------------------------------------------ 市民俳歌柳壇 ------------------------------------------------------------ 歌壇 安野登美子 選 「花は葉を葉は花を見ず」と庭先に 咲く曼珠沙華(まんじゅしゃげ)をしげしげと見つ 下栗町 田中 洋子 選評 曼珠沙華の別名の一つに、「葉見ず花見ず」という呼び名がある。花が咲く時に葉は無く、葉が出る頃には花が無い。「と」は見るの内容を示す。それでも花は葉を想い、葉は花を想っているのであろう。この想いは曼珠沙華と作者の両者である。「しげしげと見つ」の結句に、作者の凝視と心中を見た。 ふんはりと盛り上がるよな畦(あぜ)の芝 沿ひて歩けば足取り軽し 下田原町 和田 文男 朝毎に水替え茎切り健やかに 供花(きょうか)は自分の心に捧ぐ 野沢町 鈴木 孝男 秋晴れの物干竿に赤とんぼ 一匹止まり羽光らせり 下荒針町 石川 幸子 空白くさざ波の如(ごと)く吹く風に 猛暑づかれのこの身を癒(いや)す 長岡町 赤羽 スミ 柳壇 荒井宗明 選 母の好きだった山茶花(さざんか)見て飽(あ)かず 花園町 小林 秀行 選評 山茶花の季節となった。山茶花は当て字で、「茶梅(ちゃばい)」というのが正しいそうだ。また、「椿」にも似ているところから、「姫椿(ひめつばき)」「小椿(こつばき)」などとも言う。そして私は、この時期になると、綿入れの母が、日がな一日「きれい」と言いながら、眺めていた姿を思い出す。 物忘れ互いの齢(とし)を笑い合い 城東1丁目 綱川 光江 肉じゃがで一人ぼっちの誕生日 緑2丁目 長竹 一雄 間に合ったバスでコンパクトを開き 鶴田町 鈴木 芙美子 公園のブランコ夜は風が乗り 下栗町 塩澤 多寿子 俳壇 星田一草 選 ユーチューブ見て炊きにけり零余子飯(むかごめし) 西2丁目 佐藤 順子 選評 むかご飯。秋深まる頃、自然薯(じねんじょ)の葉の付け根に出来るむかごを炊き込んだ御飯。季節を思わせる素朴な味である。ユーチューブのいろいろなむかご飯のレシピ。どれを選んだのだろう。ほんのりとした塩味の昔ながらのむかご飯に愛着を感じる。 柿熟(う)るる家宝の大樹鵯(ひよ)の群れ 東横田町 中村 俊一 秋高し見晴らし台てふ岩の上 江曽島本町 中村 元吉 大南瓜(おおかぼちゃ)老いの包丁寄せ付けず 下岡本町 荒川 玲子 退院の靴しかと踏む秋の土 弥生1丁目 大河原 信昭 ------------------------------------------------------------ 外国人向けの情報 ------------------------------------------------------------ 近(ちか)くの外国人(がいこくじん)に伝(つた)えてください 外国人(がいこくじん)向(む)けの情報(じょうほう)  お問い合わせ 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 電話 028-616-1564(馬場通(ばばどお)り4丁目(ちょうめ)1-1、うつのみや表参道(おもてさんどう)スクエア5階(かい)) 「Utsunomiya City Global Site」を使(つか)おう! 宇都宮市(うつのみやし)での生活(せいかつ)に役立(やくだ)つ情報(じょうほう)はすべてここから!7言語(げんご)で見(み)ることができます。 Utsunomiya City Global Site https://www.city. utsunomiya.tochigi.jp/foreigin_language/english/index.html 日本語(にほんご)を学(まな)んでみませんか? 費用(ひよう) 1カ月(げつ)1,000円(えん)。JLPT(日本語能力試験(にほんごのうりょくしけん))コースは1カ月(げつ)2,000円(えん)。 申込(もうしこみ) 電話(でんわ)またはEメールで、市国際交流協会(しこくさいこうりゅうきょうかい) 電話 028-616-1870、Eメール UCIa@UCIa.or.jpへ。 日本語教室(にほんごきょうしつ) https://www.UCIa.or.jp/ja_class.html 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ  月曜日(げつようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み 1月2日 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 火曜日(かようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み 12月27日・1月3日 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 水曜日(すいようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)13時30分から15時30分 休(やす)み 12月28日 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 土曜日(どようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み 12月24日・31日 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 10時から12時(小学校高学年(しょうがっこうこうがくねん)・中高生対象(ちゅうこうせいたいしょう)) 休(やす)み なし 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分(JLPT N1からN4) 休(やす)み 12月4日・11日・18日・25日 場所(ばしょ) 姿川地区市民(すがたがわちくしみん)センター(西川田町(にしかわだまち)) 火曜日(かようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)18時30分から20時30分 休(やす)み 12月27日 場所(ばしょ) 市総合福祉(しそうごうふくし)センター(中央(ちゅうおう)1丁目(ちょうめ)) 木曜日(もくようび) 時間(じかん) 18時から20時 休(やす)み 12月29日 場所(ばしょ) 北生涯学習(きたしょうがいがくしゅう)センター(若草(わかくさ)3丁目(ちょうめ)) 土曜日(どようび) 時間(じかん) 18時30分から20時30分 休(やす)み 12月31日 外国人(がいこくじん)に便利(べんり)なSNSを紹介(しょうかい)! 外国人向(がいこくじんむ)けにタイムリーな情報(じょうほう)をやさしい日本語(にほんご)と英語(えいご)で発信(はっしん)しています。 Living information in Utsunomiya https://www.facebook.com/livinginfoutsunomiya 市国際交流協会(しこくさいこうりゅうきょうかい)(UCIA) https://line.me/R/ti/p/%40579ryukk 困(こま)ったことがあれば相談(そうだん)してください 外国人(がいこくじん)のための相談窓口(そうだんまどぐち)があります。 相談窓口(そうだんまどぐち) https://www.UCIa.or.jp/general_advice.html 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 電話 028-616-1564 時間(じかん) 15時から18時 ポルトガル語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要です) スペイン語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要です) ベトナム語(ご) 第(だい)1・第3月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要です) 中国語(ちゅうごくご) 火曜日(かようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要です) タイ語(ご) 水曜日(すいようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要です) 英語(えいご) 金曜日(きんようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要です) 場所(ばしょ) 外国人相談(がいこくじんそうだん)コーナー(市役所(しやくしょ)2階(かい)) 電話 028-632-2834 時間(じかん) 9時から12時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) なし    中国語(ちゅうごくご) 第(だい)2木曜日(もくようび) タイ語(ご) なし 英語(えいご) 第(だい)1木曜日(もくようび) 時間(じかん) 14時から17時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) 第(だい)2木曜日(もくようび) 中国語(ちゅうごくご) なし タイ語(ご) 第(だい)1木曜日(もくようび) 英語(えいご) 第(だい)3木曜日(もくようび) ID 1004932  44-46ページ ------------------------------------------------------------ 相談窓口 ------------------------------------------------------------ 相談対象は、市内在住か通勤通学者(弁護士法律相談は市内在住者のみ)。秘密は厳守します。なるべく本人か家族が、相談内容を事前にまとめた上で、関係書類・物品をお持ちの上、ご相談ください。予約が必要なもの以外は、当日、直接、会場へ。注 12月29日から令和5年1月3日は休み。  開催している相談などは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、開催が変更になる場合があります。 詳しくは、各問い合わせ先へご確認ください。 専門家 名称 弁護士法律相談 要予約 内容 不動産、相続、離婚、金銭貸借など 注 同一内容の相談は1回限り 注 相談時間は20分以内 日時 12月11日・25日(日曜日)、午前10時から午後0時40分。 注 時間の指定はできません 対象 市内在住者 定員 各先着40人 会場 市役所14階会議室 申込 11日分は8日、25日分は22日、午前8時30分から、電話で、広報広聴課 電話 632-2022・2023・2025・2027・2028へ 名称 行政書士相談 内容 相続、離婚、農地転用、開発行為、営業許認可など、市役所など官公庁に提出する書類や手続き 日時 12月12日(月曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー(市役所2階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632-2022 日時 12月25日(日曜日)午後1時から4時 会場 市民プラザ(うつのみや表参道スクエア5階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632-2022 名称 司法書士による相談会 要予約 内容 不動産登記などの相続、遺言に関する電話または面談による相談 注 相談時間はいずれも30分程度 日時 電話相談=(イコール)12月10日・24日(土曜日)、午前10時から午後3時 申込 10日分は7日、24日分は21日の午後4時30分までに、電話で、相続登記相談センター(県司法書士会) 電話 614-1122へ。または相続登記相談センターホームページの予約空き状況 https://www.tochigi-shihou.com/reserve_sys2/を確認の上、予約入力フォームに必要事項を入力 日時 面談相談=(イコール)調整の上、相談日を決定 申込 相続登記相談センターホームページ https://www.tochigi-shihou.com/souzokutouki/flow.htmlの登録司法書士一覧をご覧の上、電話で、各司法書士事務所へ 名称 司法書士相談 内容 登記(相続、売買、会社設立など)、債務整理、成年後見手続きなど 日時 12月13日(火曜日)午前10時から11時30分と午後1時から2時30分 会場 市民相談コーナー 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632-2022 名称 土地家屋調査士相談 内容 土地測量、分筆登記、建物新築登記、境界確認、筆界特定など 日時 12月21日(水曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632-2022 名称 不動産(空き家など)の相談会(電話相談) 要予約 内容 県宅地建物取引業協会(宇都宮空き家会議)による空き家をはじめとする不動産に関する全般的な相談 注 相談時間は20分以内 日時 12月13日(火曜日)午後1時30分から3時30分 定員 先着5人 申込・問い合わせ先 12月5日から、電話で、生活安心課 電話 632-2266へ 名称 税理士税金なんでも相談 要予約 内容 税金全般(法人および個人事業主などの相談は除く) 注 相談時間は30分以内 日時 12月20日(火曜日)(1)午前10時から11時50分(2)午後0時50分から3時50分 定員 (1)先着9人(2)先着15人 会場 市役所14階B会議室 申込・問い合わせ先 税制課 電話 632-2204 名称 起業・創業相談 要予約 内容 起業・創業に関する相談や情報提供 日時 原則、毎週水・金曜日 午前9時から正午と午後1時から3時 会場 市起業家支援施設(中央3丁目・県産業会館内) 申込・問い合わせ先 市起業家支援施設 電話 680-6010、産業政策課 電話 632-2443 名称 社会保険労務士労働相談 要予約 内容 労働時間、賃金、解雇、ハラスメント、雇い止め、事業主からの労務管理 日時 12月8日(木曜日)・20日(火曜日)午後1時30分から4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課(市役所7階) 電話 632-2446 名称 キャリアコンサルタントによるキャリア相談 要予約 内容 働く上でのストレスなどの悩み、今後の働き方、適性・職業の選択方法、応募書類・面接対策、転職などの相談 日時 毎週月曜日から水曜日・金曜日 午前9時30分から正午と午後1時から4時30分 商工振興課 電話 632-2446 日時 毎週木曜日午前10時から正午と午後1時から5時 会場 とちぎジョブモール(駅前通り1丁目) 申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632-2446 名称 事業承継相談 要予約 内容 事業承継・M&(アンド)A(企業間の合併・買収)に関する相談や情報提供 日時 12月21日(水曜日)午前10時から午後4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632-2433 ID 1004927 女性 名称 配偶者からの暴力(DV)相談 要予約(面談) 内容 配偶者などからの暴力(DV)についての女性専用相談 日時 火曜日から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 配偶者暴力相談支援センター 電話 635-7751 緊急時は県警本部県民相談室 電話 627-9110、#9110(24時間)または近くの警察署へ 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後8時 土曜日・日曜日、午前9時から午後4時 会場・申込・問い合わせ先 とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町) 電話 665-8720 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 ウイメンズハウスとちぎ 電話 621-9993 名称 女性相談 要予約(面談) 内容 夫婦・家庭のこと、自分の生き方など、女性のさまざまな悩み 日時 火曜日から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636-5731 名称 女性のためのカウンセリング 要予約 内容 女性カウンセラーによる、心の悩み、人間関係、自分の生き方 日時 12月17日(土曜日)午後1時から5時 定員 先着4人 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636-5731 名称 女性のための弁護士法律相談 要予約 内容 女性弁護士による、離婚・親権・養育費の問題 注 相談時間は30分以内 日時 12月21日(水曜日)、令和5年1月11日(水曜日)午後1時30分から4時 定員 各先着4人 会場・申込・問い合わせ先 12月8日午前10時から、電話で、女性相談所 電話 636-5731へ 名称 女性のための人権相談(電話相談) 内容 配偶者などからの暴力(DV)やセクハラ被害についての人権相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 申込・問い合わせ先 女性の人権ホットライン 電話 0570-070-810 名称 つなサポ相談室(電話相談可) 内容 女性の日々の不安や人間関係の悩みの相談 生理用品の提供 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 土曜日、午前9時から正午(第2土曜日は除く) 会場 済生会宇都宮病院(竹林町) 申込・問い合わせ先 つなサポ相談室 電話 090(2705-2730 ID 1004927 健康・福祉 名称 国民年金相談 内容 国民年金の加入、脱退 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課(市役所1階) 電話 632-2327 名称 国民健康保険相談 内容 国民健康保険の加入、脱退 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課 電話 632-2320 名称 保健と福祉の相談 内容 妊娠・子育てから高齢者の介護まで、健康の悩み、福祉サービス全般 保健と福祉についての困り事などの相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健福祉総務課(市役所1階) 電話 632-2941 平石地区市民センター(下平出町) 電話 661-2369 富屋地区市民センター(徳次郎町) 電話 665-3698 姿川地区市民センター(西川田町) 電話 645-4535 河内地区市民センター(中岡本町) 電話 671-3205 名称 市社会福祉協議会心配ごと・悩みごと相談センター 要予約(面談) 内容・日時 心配事や悩み事の相談=(イコール)月曜日から金曜日、午前9時から午後3時(電話のみ) 弁護士の法律相談=(イコール)12月20日(火曜日)午前9時 電話 正午(要予約) 知的障がい者の生活相談(知的障がい者相談員)=(イコール)12月21日(水曜日)午前10時から午後3時(要予約) 更生や犯罪予防に関する相談(保護司)=(イコール)12月15日(木曜日)午前10時 電話 午後3時(要予約) こころの悩み相談(精神保健福祉士)=(イコール)12月16日(金曜日)午後1時 電話 4時(要予約) 会場 市社会福祉協議会(中央1丁目・市総合福祉センター内) 電話 636-1215 申込・問い合わせ先 各相談日2日前(土曜日・日曜日、祝休日を除く)までに、電話で、市社会福祉協議会 電話 636-1215へ 名称 成人健康相談 内容 健診結果や生活習慣病予防など成人の健康に関する相談 日時 月曜日から金曜日 午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 健康増進課(竹林町・保健所内) 電話 626-1126 日時 毎日(休館日を除く)午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627-6666 名称 栄養相談 内容 管理栄養士による、栄養や食事に関する相談 日時 毎日(休館日を除く)午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627-6666 名称 病態別栄養相談 要予約 内容 管理栄養士による、生活習慣病などの病気に応じた食事療法 注 医師の指示書が必要 日時 毎週月曜日、午前9時30分から午後3時 会場 保健所(竹林町) 申込・問い合わせ先 健康増進課 電話 626-1126 日時 毎週土曜日・日曜日、午前9時30分から午後3時 会場 市保健センター 申込・問い合わせ先 健康増進課 電話 626-1126 名称 医療相談(電話相談) 内容 患者や家族からの医療に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後4時 会場・申込・問い合わせ先 医療相談窓口(竹林町・保健所総務課内) 電話 626-1236 名称 感染症・難病・精神保健に関する相談 内容 エイズ、肝炎、結核、難病、精神保健に関する相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健予防課(竹林町・保健所内) 電話 626-1114 名称 こころの健康相談 要予約 内容 医師や公認心理師、精神保健福祉士による、心の健康についての相談 注 相談時間は1時間程度 日時 12月14・21日(水曜日)、午後1時30分から4時 その他、随時、保健師が相談を受け付けています 会場 保健所 申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626-1114 名称 エイズ(HIV抗体)検査・性感染症検査・ウイルス性肝炎検査 要予約 内容 エイズ(HIV抗体)は感染したと思われる日から3カ月経過後、クラミジア・梅毒は感染したと思われる日から1カ月経過後、B型・C型肝炎は感染したと思われる日から6カ月経過後の検査と相談 注 検査は匿名 日時 12月7日・14日・21日・28日、令和5年1月4日 午前9時から10時 会場 保健所 定員 各先着10人 即日検査(HIV・梅毒抗体検査)結果は当日、通常検査結果は約1週間後 申込・問い合わせ先 市ホームぺージの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、保健予防課 電話 626-1114へ 日時 12月25日(日曜日)午後1時から3時30分 定員 先着15人 会場 市保健センター 申込・問い合わせ先 市ホームぺージの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、保健予防課 電話 626-1114へ ID 1004524 名称 介護保険相談 内容 介護サービスや要介護等認定申請の手続き方法、介護保険料などの相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後7時 会場・申込・問い合わせ先 高齢福祉課(市役所2階) 電話 632-8989、ファクス 632-3040 名称 障がい者の医療・生活相談 要予約 内容 18歳以上の障がい者を対象とした、医師による、医療や生活相談 日時 12月10日(土曜日)午前10時から正午 定員 先着2組 会場・申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター(中央1丁目) 電話 639-1050、ファクス 639-1052 名称 障がい者基幹相談支援センター 内容 相談支援事業所などへの助言、障がい者や家族からの専門相談・総合相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課(市役所1階) 電話 632-2366 名称 障がい者の差別解消相談(電話・ファクス・Eメール相談可) 内容 日常生活での障がいを理由とした不当な差別的取り扱いや合理的配慮の不提供などについての相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課 電話 632-2353、ファクス 636-0398、Eメール u1904@city.utsunomiya.tochigi.jp 名称 障がい者生活支援センター 内容 在宅の障がい児・者や家族からの各種相談への対応などを行い、障がい者の自立した生活を支援 会場・申込・問い合わせ先 障がい者生活支援センターひかり(若草4丁目) 電話 678-3077 障がい者生活支援センターサポートみゆき(海道町) 電話 661-5116 障がい者生活支援センタークライス(桜2丁目) 電話 666-5911 障がい者生活支援センタースローライフ(下金井町) 電話 678-8781 名称 視覚障がい者相談窓口 内容 視覚障がい者や家族からの各種相談、情報提供や助言を行い、視覚障がい者の自立した生活を支援 日時 第1から第4火・木曜日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター 電話 614-3309 名称 とちぎ権利擁護センター「あすてらす・うつのみや」 内容 高齢者・障がい者で判断能力が十分でない人が持つ金銭管理の不安に関する相談や福祉サービス利用の手続き 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 あすてらす・うつのみや(中央1丁目) 電話 635-1234 名称 権利擁護・成年後見センター 要予約(面談) 内容 判断能力が十分でない人のための成年後見制度に関する相談・助言 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 権利擁護・成年後見センター(中央1丁目) 電話 636-1215 ID 1004929 子育て 名称 子ども総合相談(電話相談可) 内容 妊産婦や子どもの健康や悩み、子育ての心配事や手続き 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後7時 土曜日・日曜日は午後5時15分まで(電話相談のみ・市保健センターへ転送) 会場・申込・問い合わせ先 子ども総合相談(市役所2階・子ども家庭課内) 電話 632-2525 名称 家庭児童相談(電話相談可) 内容 児童に関する虐待・生活習慣・学校・家庭生活 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 家庭児童相談室(子ども家庭課内) 電話 632-2390 名称 教育相談 要予約 内容 年長児の就学や、小中学生の学校生活(不登校・発達障がいも含む)に関する相談・助言 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 市教育センター(天神1丁目) 電話 639-4380・4381 名称 子どもの発達相談 要予約 内容 子どもの発達(言葉・運動・社会性など)に関する悩み、不安 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 子ども発達センター(鶴田町) 電話 647-4720 名称 青少年総合相談(電話相談可) 内容 ニート、ひきこもりなど自立に困難を抱える若者の不安や悩み、就職についての相談 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 青少年自立支援センター「ふらっぷ」(中央1丁目・中央生涯学習センター内) 電話 633-3715 名称 ひとり親家庭の相談 要予約 内容 母子・父子自立支援員による、ひとり親家庭対象の就職・生活相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 子ども家庭課(市役所2階) 電話 632-2389 名称 マザーズコーナー出張相談 予約優先 内容 子育て中の親を対象とした就職相談 日時 12月8日(木曜日)午後2時から4時 会場・申込・問い合わせ先 12月7日正午までに、電話で、子ども家庭課 電話 632-2386へ 名称 養育費などに関する弁護士法律相談 要予約 内容 養育費や離婚に関する相談 日時 12月14日・28日(水曜日)、午前9時30分から正午 会場・申込・問い合わせ先 とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町) 電話 665-7801 ID 1004930 ID 1004931 暮らし 名称 市民相談 内容 市の業務や日常生活での困り事などに関する相談先の案内・助言 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民相談コーナー(市役所2階) 電話 632-2835 名称 役所のこと何でも相談 内容 国、県、市など行政機関への意見や要望 日時 12月1日(木曜日)午後1時30分から3時30分 会場 FKD宇都宮店(今泉町) 申込・問い合わせ先 総務省栃木行政監視行政相談センター 電話 634-4680 広報広聴課 電話 632-2022 日時 12月9日(金曜日)午後1時30分から3時30分 会場 FKDインターパーク店(インターパーク6丁目) 申込・問い合わせ先 総務省栃木行政監視行政相談センター 電話 634-4680 広報広聴課 電話 632-2022 名称 人権よろず相談 内容 人権擁護委員による、差別、いじめ、虐待、近隣や職場での嫌がらせなどさまざまな人権に関する相談 必要に応じて調査や救済措置などの支援 日時 12月14日(水曜日)午前10時から正午と午後1時から3時 会場 市役所14階B会議室 申込・問い合わせ先 男女共同参画課 電話 632-2346 名称 消費生活相談 要予約(一部) 内容 消費者からの商品やサービスに関する苦情やトラブルなどについての相談 多重債務整理相談は要予約 日時 毎日、電話相談は午前9時から午後5時30分、来所相談は午前10時から午後5時30分(土曜日・日曜日、祝休日は午後4時30分まで) 会場・申込・問い合わせ先 消費生活センター(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1547 名称 戸籍がない人の相談 内容 出生届を提出できず戸籍や住民票がない人に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民課(市役所1階) 電話 632-2270 名称 生活困窮相談 要予約 内容 経済的に困窮している人の自立に向けた相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 自立相談支援機関(市社会福祉協議会)(中央1丁目) 電話 612-6668 住居確保給付金専用携帯ダイヤル 電話 090(8028-7570 名称 ごみの相談 内容 ごみステーションの申請やごみの出し方 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 ごみ減量課(市役所12階) 電話 632-2423 粗大ごみ収集(1点840円)の申し込みは、粗大ごみ受付センター 電話 643-5371(月曜日から金曜日、午前9時から午後5時。ただし、12月31日から令和5年1月3日を除く)へ。 名称 上下水道についての相談 内容 引っ越しに伴う休止・開栓、名義変更 日時 月曜日から土曜日、午前8時30分から午後5時15分 お会場・申込・問い合わせ先 客様受付センター 電話 633-1300 インターネット受付「引越れんらく帳」では、24時間申し込めます。 ID 1002579 内容 道路からの漏水・修繕工事 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 配水管理センター 電話 616-1331 内容 水質についての相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 水質検査センター 電話 674-1399 名称 ボランティア相談 内容 ボランティアに関する相談 日時 毎日(日曜日・祝休日を含む休館日を除く)、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市社協ボランティアセンター 電話 636-1285、ファクス 634-2870 名称 シニア世代の相談 内容 第2の人生で「何か」をしてみたいが、相談先が分からないなど、おおむね50歳以上のシニア世代の自分づくりに関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場 みやシニア活動センター(高齢福祉課内) 申込・問い合わせ先 みやシニア活動センター 電話 632-2368 日時 出張相談=(イコール)12月13日(火曜日)午後1時から3時 注 キャリアコンサルタントが相談に応じます 会場 梵天の湯(今里町) 申込・問い合わせ先 みやシニア活動センター 電話 632-2368 名称 初心者パソコン相談会 内容 パソコンの基本操作に関する相談 注 パソコン持参 注 相談時間は30分程度 日時 12月14日(水曜日)午後1時から3時 会場 総合コミュニティセンター(明保野町) 申込・問い合わせ先 人材かがやきセンター 電話 632-6332 ITアットうつのみや 電話 908-8655 名称 ペット相談 内容 ペットの飼い方相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 生活衛生課(竹林町・保健所内) 電話 626-1108 ID 1004928 47ページ ------------------------------------------------------------ 情報ひろば ------------------------------------------------------------ 北宇都宮駐屯地(宇都宮飛行場)ヘリコプター夜間飛行訓練 期日 12月1日・5日から8日・12日から15日・19日から22日。時刻は日没から午後9時頃までを予定。天候などにより実施日・時刻の変更あり その他 飛行場周辺(宇都宮市内)でのドローン、ラジコン飛行機などの飛行は、航空法により禁止されています。  お問い合わせ 陸上自衛隊北宇都宮駐屯地 電話 658-2151 労働者も使用者も必ずチェック「最低賃金」  10月1日から、県最低賃金が時間額913円に改定されました。最低賃金は、県内事業場で働くすべての労働者(一般労働者、臨時・パート・アルバイトなど)とその使用者に適用されます。なお、特定の産業には特定最低賃金が定められています。  お問い合わせ 栃木労働局 電話 634-9109、宇都宮労働基準監督署 電話 633-4251 労働保険(労災保険・雇用保険)の加入はお済みですか  労働保険は、労働者の業務上や通勤途上の負傷などと失業した場合に保険給付を行うものです。原則として、業種・規模を問わず適用され、労働者(パート・アルバイトを含む)を1人でも雇用する事業者は加入が義務付けられています。詳しくは、栃木労働局 電話 634-9113へ。 宇都宮税務署で非常勤職員を募集 勤務期間 令和5年1月中旬から3月下旬 勤務場所 (1)マロニエプラザ(今泉6丁目)(2)宇都宮税務署(昭和2丁目) 応募資格 パソコンやスマートフォンの操作ができる人 採用人数 80人程度 賃金 時給(1)960円程度(2)950円程度 申込期限 令和5年1月6日 その他 申込方法・勤務内容など、詳しくは、宇都宮税務署 電話 621-2151(自動音声案内)へ。 消費税のインボイス制度が令和5年10月から始まります  インボイスを発行するためには、インボイス発行事業者の登録申請が必要です。登録に当たっては、取引先との調整やシステムの整備が必要になることもあるため、早めの準備をお願いします。免税事業者も、ご自身の事業実態に合わせて登録を受けるかご検討ください。詳しくは、国税庁ホームページ https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice.htm をご覧になるか、宇都宮税務署 電話 621-2151(自動音声案内)へ。 タックスアンサー(よくある税の質問)がリニューアル  国税庁ホームページ https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/index2.htm の「タックスアンサー」がリニューアルされ、土日や夜間でも、さまざまな検索方法で、よくある税の質問に対する回答を調べることができます。ぜひご利用ください。  お問い合わせ 宇都宮税務署 電話 621-2151(自動音声案内) 宇都宮財務事務所で借金に関する相談を受け付けます 日時 月曜日から金曜日(祝休日を除く)、午前8時30分から午後5時 内容 返済や債務整理などの相談 相談方法 直接または電話で、宇都宮財務事務所(桜3丁目) 電話 633-6294へ。 県立博物館(睦町)で小学生向け体験会 期日・内容 12月3日=(イコール)まゆ玉でうさぎをつくろう、12月11日=(イコール)木の実クラフトをつくろう 対象 小学生とその保護者。  お問い合わせ 県立博物館 電話 634-1311・1312 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)食育情報コーナー 日時 休館日(水曜日・祝休日・年末年始)を除く毎日、午前9時から午後5時 内容 12月は「年に1度は見直そう防災食」をテーマに、パネル展示、パンフレットやレシピの配布など。  お問い合わせ 市保健センター 電話 627-6666 ID 1004752 天文台で冬の大三角、オリオン大星雲などを観察しよう 日時 令和5年1月14日・21日(土曜日)、午後7時から8時30分 会場 田原中学校(下田原町) その他 申込方法など、詳しくは、星の子会ホームページ https://sites.google.com/view/hoshinokokai/homeをご覧になるか、Eメールで、星の子会Eメール hoshinokokai@gmail.comへ。  お問い合わせ 田原中学校 電話 672-0008 公共職業訓練令和5年2月開講コース 受講者募集 会場 ポリテクセンター栃木(若草1丁目) 対象 ハローワークで職業相談を実施し、スキルを身に付けて就職することを希望する人 申込期限 令和5年1月11日 申込方法 直接、居住地を管轄するハローワークへ その他 選考や訓練内容など、詳しくは、ポリテクセンター栃木ホームページ https://www3.jeed.go.jp/tochigi/poly/kyushoku/index2.htmlをご覧になるか、ポリテクセンター栃木訓練課 電話 621-0689へ。 図書館の郵送貸出(送料無料)のご利用を 対象 市内在住の視覚障がい・肢体不自由(1級から6級)、要支援・要介護認定の人 申込方法 直接または電話で、中央図書館(明保野町) 電話 636-0231へ その他 障がい者手帳番号などの登録が必要です。 音訳ボランティアによる対面朗読サービス 日時 日曜日と12月10日・17日・29日から31日を除く毎日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 対象 視覚に障がいのある人など 申込期限 朗読希望日の10日前 申込方法 電話で、市社協ボランティアセンター 電話 636-1285へ。 県シニアサポーターによるふれあい村 日時 12月6日・14日・22日、午前10時から正午 会場 市総合福祉センター他 内容 ストレスをゲーム・脳トレ・情報交換などで解消 対象 市内在住か通勤するおおむね50歳以上の人 申込方法 当日、直接、会場へ。  お問い合わせ 県シニアサポーター 電話 090-9000-2456、高齢福祉課 電話 632-2368 毎月10日はフリーダイヤル「自殺予防いのちの電話」 日時 12月10日(土曜日)午前8時から11日(日曜日)午前8時(24時間) 内容 死にたい・死のうと思っている人などの自殺予防相談 フリーダイヤル 電話 0120-783-556。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 宇都宮精神保健福祉会「やしお会」 1 個別相談会 日時 12月15日、令和5年1月5・20日。午前10時から正午。 2 定例会 日時 12月15日(木曜日)午前10時から正午 内容 話し合いながら、精神障がいについて学ぶ。 3 茶話会 日時 令和5年1月5日(木曜日)午前10時から正午 内容 会員同士の交流。 会場 保健所(竹林町)。 申込方法 電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1004486 自死遺族支援わかちあいの会「こもれび」 日時 12月17(土曜日)午後2時から4時 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目) 対象 家族や身近な人を自死によって亡くされた人 費用 1回200円(当日受付)。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 ID 1004481 「断酒昼例会(酒害相談)」に参加しませんか 日時 12月16日(金曜日)午後2時から4時 会場 とちぎ福祉プラザ 対象 お酒で悩んでいる人や家族 その他 毎週、各地区市民センターで断酒例会を行っています。会場など、詳しくは、市ホームぺージをご覧になるか、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1023297 48ページ ------------------------------------------------------------ 施設のイベント ------------------------------------------------------------  本市の施設や開催しているイベントなどは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、休館日・開館時間や開催状況・開催内容が変更になる場合があります。  詳しくは、各施設またはイベント問い合わせ先へお問い合わせください。 ------------------------------------------------------------ 子どもと出掛けよう ------------------------------------------------------------  各児童館とあそぼの家は、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として、正午から午後1時は閉館し、遊具の消毒を行っています。閉館時間も1時間早めています。また、入場制限を行う場合があります。 ゆうあいひろば(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア6階) 電話 616-1570 1 よみきかせ会 日時 12月6日・26日、午前11時から11時30分。 2 おやこリトミック 日時 12月7日・12日、午前11時から11時30分 対象 7日=(イコール)1歳児以上の親子、12日=(イコール)0歳児親子(4カ月以上) 定員 各先着12組。 3 おもちゃクリニック 日時 12月14日・15日、午前10時から正午 定員 先着5組(1家族1個)。 4 よみきかせ会 クリスマススペシャル 日時 12月20日午前11時から11時30分。 5 工作つくってあそぼう「クリスマスカード」 日時 12月22日・23日、午後2時30分から4時 定員 各先着9組。 申込 1は当日、直接、会場へ、2から5は詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。 休館日 12月29日から令和5年1月3日。子どもたちのあそび広場および青少年エリア、カフェエリア、一時預かり保育、ファミリーサポートセンターは休館となります。 岡本児童館(下岡本町) 電話 673-2006 トイレットペーパーの芯で「ひょっこりサンタ」を作ってあそぼう 日時 12月11日から16日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 ビニール袋でウサギさん人形を作ろう 日時 12月20日から24日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 移動科学教室(サイエンスショーと工作) 日時 令和5年1月22日午前10時30分から正午 対象 5歳から小学生。未就学児は保護者同伴 定員 先着15人 申込 1月8日から、直接または電話で。 白沢児童館(白沢町) 電話 671-0404 おりがみで「サンタ鈴」を作ろう 日時 12月4日まで、午前10時30分から午後4時30分。 モールでメガネを作ろう 日時 12月6日から11日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 ガムテープの芯でウサギの起き上がりこぼしを作ろう 日時 12月20日から25日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 田原児童館(上田原町) 電話 672-4001 プラカップでスノードーム作り 日時 12月6日から11日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 みんなで遊ぼう 日時 12月11日午前10時30分から11時30分 内容 運動遊びやゲームをして楽しむ 対象 小学生 定員 先着15人。 親子リトミック 日時 令和5年1月18日午前10時30分から11時30分 対象 0歳・1歳児とその保護者 定員 先着10組 申込 12月13日午前10時から、直接または電話で。 各児童館の休館日 12月3日・5日・12日・17日から19日・26日から令和5年1月4日。 あそぼの家(今泉町) 電話 663-3245 読み聞かせ 日時 12月2日・20日、午前11時30分から正午 対象 未就園児とその保護者。 サンタがあそぼにやってくる 日時 12月15日午前10時30分から正午 対象 未就園児とその保護者 定員 先着10組。 工作 ミニ門松作り 日時 12月27日午後1時30分から3時30分 対象 小学生・幼児とその保護者 定員 先着20人。 休館日 12月4日・11日・18日・25日・28日から令和5年1月3日。 子育てサロン 12月の行事 12月の行事は市ホームぺージをご覧ください。 宮っこ子育て応援なび 子育て情報満載の「宮っこ子育て応援なび」もご覧ください。 ------------------------------------------------------------ 宇都宮競輪(12月) ------------------------------------------------------------ 東戸祭1丁目2-7  電話 625-0100 ホームページ http://www.utsunomiya-keirin.jp 本場開催 25日から27日=(イコール)第2回JPF杯(FⅡ)。 場外発売 3日まで=(イコール)小田原FⅠ。 2日から4日=(イコール)立川FⅡ。 3日から6日=(イコール)高松記念。 5日から7日=(イコール)大宮FⅠ。 7日から9日=(イコール)和歌山FⅠ。 8日から11日=(イコール)松戸記念(ナイター)。 9日から11日=(イコール)別府FⅠ。 15日から18日=(イコール)広島記念。 17日から19日=(イコール)立川FⅠ。 19日から21日=(イコール)京都向日町FⅠ。 22日から25日=(イコール)伊東温泉記念。 25日から27日=(イコール)小松島FⅠ。 28日から30日=(イコール)GPシリーズ(平塚FⅠ)。 令和5年1月1日から3日=(イコール)取手FⅠ・大垣FⅠ。 ------------------------------------------------------------ 宇都宮美術館 ------------------------------------------------------------ 長岡町1077  電話 643-0100 ファクス 643-0895  ホームページ http://u-moa.jp/  新型コロナウイルス感染症対策のため、入場制限を行う場合があります。詳しくは、美術館ホームページをご覧ください。 12月18日は「家庭の日」 高校生以下の家族と同伴した大学生・一般の企画展観覧料は半額、高校生以下は無料。 企画展「開館25周年記念 全館コレクション展 これらの時間についての夢」 期間 令和5年1月15日まで 費用 一般1,000円、高校・大学生800円、小・中学生600円(観覧料)。 担当学芸員による見どころ解説 日時 12月3日・10日・17日・24日、午後2時から3時 集合場所 宇都宮美術館受付前 定員 先着160人 その他 企画展チケットが必要です。 作品解説倶楽部ギャラリートーク 日時 12月7日・8日・11日・21日・22日・25日、午後2時から2時30分。 観覧料 市内在住か通学する高校生以下の人は無料。20人以上の団体で2割引き。身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳の交付を受けている人、および障がい者を介護する人1人の観覧料は無料。 ------------------------------------------------------------ 図書館 ------------------------------------------------------------ 中央(明保野町7-57) 電話 636-0231 東(中今泉3丁目5-1) 電話 638-5614 南(雀宮町56-1) 電話 653-7609 上河内(中里町182-1) 電話 674-1123 河内(中岡本町3397) 電話 673-6782 ホームページ https://www.lib-utsunomiya.jp/ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 中今泉3丁目5-1(東図書館内) ホームページ http://www.ucatv.ne.jp/?u_avl/ 中央図書館 アニメ映画会「クリスマスキャロル」他1作品 日時 12月11日午前10時30分からと午後1時30分からの2回 定員 各先着50人 その他 上映開始の30分前から整理券を配布。受け付けで、検温、氏名・電話番号の確認をします。  お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 東図書館 1 日本映画劇場「蟹工船」 日時 12月9日午前10時からと10日午後2時からの2回 定員 各先着50人。 2 20世紀名画座「シャレード」 日時 12月9日午後2時からと10日午前10時からの2回 定員 各先着50人。 3 東図書館まつり 日時 令和5年1月7日午前9時30分から午後3時30分 内容 図書館クイズラリー、おはなし会、図書館で縁日など その他 詳しくは、東図書館ホームページ https://www.lib-utsunomiya.jp/viewer/info.html?id=1117をご覧ください。 その他 1、2は上映開始の30分前から整理券を配布。受け付けで、検温、氏名・電話番号の確認をします。  お問い合わせ  1、2 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 3 東図書館 電話 638-5614 休館日 中央=(イコール)12月2日・9日・16日・20日・23日・29日から令和5年1月3日、東・視聴覚ライブラリー・河内=(イコール)12月5日・12日・15日・19日・26日・29日から令和5年1月3日、南=(イコール)12月1日から令和5年1月3日、上河内=(イコール)12月1日・2日・5日・12日・15日・19日・26日・29日から令和5年1月3日。 ------------------------------------------------------------ 道の駅うつのみや ろまんちっく村 ------------------------------------------------------------ 新里町丙254 電話 665-8800、体験・予約 電話 615-7730 ホームページ https://www.romanticmura.com  休園日 12月13日。 新里ねぎ祭り 日時 12月3日・4日午前9時から午後3時 内容 本市の伝統野菜「新里ねぎ」の販売を祝うイベント。3日はあおぞら館で買い物した人を対象に、新里ねぎ入りのきのこ汁を無料配布(限定500食)。4日は新里ねぎくじを実施。 里山ゆるんぽ倶楽部 森のめぐみ探し&(アンド)クラフト 日時 12月10日午前10時から正午、午後1時から3時 内容 森を散歩しながら木々や生き物の冬支度を学ぶ大人向けの催し。集めた木の実や小枝を使って写真立てを作る 定員 各先着10人 費用 1,500円(材料費など)。3歳未満無料(写真立てはなし) 申込 電話で。 里山野あそび隊「木の実探検&(アンド)松ぼっくりツリーづくり」 日時 12月11日・18日、午前10時から正午と午後1時から3時 内容 みのりの森を散策しながら集めた木の実や枝を使って、小さなクリスマスツリーを作る 対象 3歳以上。小学3年生以下は保護者同伴 定員 各先着12人 費用 1,500円(材料費など) 申込 電話で。 ろまんちっく寄席 日時 12月11日午後2時から3時30分 内容 宇都宮落語研究会による楽しい落語 費用 「湯処あぐり」入浴料(60歳以上=(イコール)460円、大人=(イコール)510円、中学生=(イコール)250円、3歳から小学生=(イコール)200円)。 2022宇都宮シクロクロス 日時 JCX選手権大会=(イコール)12月17日午前8時40分から午後1時、全日本シクロクロス選手権大会=(イコール)18日午前9時から午後2時 内容 階段や障害物のあるオフロードを走る自転車競技。詳しくは、6・7ページまたは2022宇都宮シクロクロスシリーズホームページ https://utsunomiya-cyclocross.com/をご覧ください。 宇都宮ブラスソサエティ クリスマスコンサート 日時 12月18日午前11時からと午後1時30分からの2回 内容 金管バンド「宇都宮ブラスソサエティ」によるクリスマスコンサート。 ふれあい自然塾「正月飾りを作ってみよう ミニ門松&(アンド)しめ縄リース」 日時 12月25日午前10時から正午 内容 (1)今年、田んぼで育てた稲わらでしめ縄リース作り(2)竹を使ったミニ門松作り 対象 親子または大人 定員 (1)先着6人(2)先着10人 費用 各1,500円(材料費など) 申込 電話で。 新里ねぎ収穫と年越しそば打ち体験 期日 12月25日 内容 地元農園で新里ねぎの収穫と自分でそばを打って新里ねぎと一緒に食べる体験 定員 先着15人 費用 大人=(イコール)3,800円、子ども=(イコール)2,800円(材料費など) その他 詳しくは、えにしトラベルホームページ https://enishi-travel.jp/をご覧いただくか、電話で、えにしトラベル 電話 689-8782へ。 種類も豊富!「季節の地ビールギフト」 内容 ろまんちっく村ブルワリーでは、栃木県産・宇都宮産の麦芽を使用したこだわりのビールを造っています。農産物直売所「あおぞら館」やトチギフトホームページ https://www.tochigift.com/で販売。詳しくは、トチギフトホームページ https://www.tochigift.com/をご覧ください。 道の駅 大歳の市 日時 12月27日から31日、午前8時30分から午後5時 内容 年越し手打ち生そばや餅、おせち食材などの販売、切り花の販売。 新春恒例「元旦朝風呂」 日時 令和5年1月1日午前7時から 費用 湯処あぐり入浴料(60歳以上=(イコール)460円、大人=(イコール)510円、中学生=(イコール)250円、3歳から小学生=(イコール)200円)。 伝統文化フェスティバル 日時 12月10日午前10時から午後0時55分。荒天中止 内容 小・中学生による獅子舞(ししまい)・お囃子(はやし)・民話語り、宇都宮伝統文化連絡協議会員による民話語り。  お問い合わせ 宇都宮伝統文化連絡協議会事務局(文化課内) 電話 632-2766 ------------------------------------------------------------ 市役所1階 市民ホール(12月) ------------------------------------------------------------ 2日まで 明るい選挙啓発作品コンクール展示。  お問い合わせ 選挙管理委員会 電話 632-2793 世界エイズデーパネル展。  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 5日から8日 人権週間パネル展。  お問い合わせ 男女共同参画課 電話 632-2343 ごみの分別、年末年始のごみ収集などについてのパネル展示。  お問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2852 5日から8日・12日から16日 ジュニア芸術祭特賞作品展。  お問い合わせ 文化課 電話 632-2763 9日 わく・わくショップU特別販売会。  お問い合わせ 障がい福祉課 電話 632-2229 12日から16日 交通安全に関する啓発ポスターコンクール展。  お問い合わせ 生活安心課 電話 632-2264 19日から23日 大学生によるまちづくり提案作品展示。  お問い合わせ うつのみや市政研究センター 電話 632-2059 19日から令和5年1月6日 河川愛護PR展。  お問い合わせ 河川課 電話 632-2689 26日から令和5年1月6日 うつのみや人づくりフォーラムパネル展。  お問い合わせ 教育企画課 電話 632-2707 その他 いずれも、最終日は早めに終了する場合があります。 ------------------------------------------------------------ スポーツを楽しもう ------------------------------------------------------------ 宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp スポーツ施設で各種スポーツ教室 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)会場 電話 663-1611 1 エンジョイトレーニング 日時 12月1日・8日・15日・22日、午後1時30分から3時 内容 トレーナーと一緒に楽しく分かりやすく有酸素運動や筋力アップ運動。 2 ズンバ 日時 12月2日・9日・16日・23日、午後1時30分から2時30分 内容 ラテン系の音楽に合わせたダンスエクササイズでシェイプアップ 定員 各先着70人。 3 いきいきスポーツ倶楽部 日時 12月6日・13日・20日、午後1時30分から3時 内容 シニアのための手軽にできるやさしいスポーツで無理なく健康づくり。 4 ダンスエクササイズ(ラテンエアロビクス) 日時 12月6日・13日・20日、午後7時30分から8時30分 内容 ラテンのリズムに合わせてエクササイズ。 5 エアロビクス 日時 12月13日・20日、午前10時から11時 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 清原体育館(清原工業団地)会場 電話 667-1227 6 清原エアロビクス 日時 12月1日・8日・15日・22日、午前11時から正午 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 7 清原ズンバ 日時 12月7日・14日・21日、午前11時から正午 内容 音楽に合わせたダンスエクササイズでシェイプアップ。 明保野体育館(明保野町)会場 電話 632-6381 8 明保野エアロビクス 日時 12月1日・8日・15日・22日、午前9時40分から10時40分 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ 定員 各先着20人。 対象 16歳以上の人。 費用 各500円(参加費)。 持ち物 運動に適した服装・室内専用の運動靴。1、3、5、6、8はヨガマットか大判のバスタオル。 申込 開始時間の20分前から、直接、各会場へ。 その他 子ども連れの参加は不可。新型コロナウイルス感染症の感染防止対策にご協力ください。詳しくは、宇都宮スポーツナビホームページをご覧になるか、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。 12月のプロスポーツ試合日程  お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2736 宇都宮ブリッツェン(期日・大会名) 17日 2022宇都宮シクロクロスDay(デー)1(栃木県) 18日 2022宇都宮シクロクロスDay2(栃木県)。 詳しくは、宇都宮ブリッツェン公式ホームページ https://www.blitzen.co.jpをご覧ください。  お問い合わせ サイクルスポーツマネージメント 電話 611-3993 宇都宮ブレックス(ホームゲーム・ブレックスアリーナ宇都宮)日時・対戦相手 3日・4日、午後3時5分から・横浜ビー・コルセアーズ 14日午後7時25分から・秋田ノーザンハピネッツ 28日午後7時5分から・アルバルク東京。 詳しくは、宇都宮ブレックスホームページ https://www.utsunomiyabrex.comをご覧ください。  お問い合わせ 栃木ブレックス 電話 612-6735 ------------------------------------------------------------ 公園 ------------------------------------------------------------ 八幡山公園(塙田5丁目) 電話 624-0642 ホームページ http://hatimanyama.jp/ ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験 日時 12月20日午前11時から正午と午後2時から3時の2回。 宇都宮タワーから宇都宮の夜景を見よう 期間 12月23日から25日 内容 午後7時まで延長営業。 子どもだけのクリスマスプレゼント 期間 12月23日から25日 内容 期間中に宇都宮タワーを利用すると粗品をプレゼント 対象 小学生以下 定員 先着200人。 クリスマスライトアップ 日時 12月23日から25日、午後4時30分から午前0時 内容 宇都宮タワーをグリーンとオレンジにライトアップ。 お正月ライトアップ 日時 12月31日から令和5年1月3日、午後4時30分から午前6時 内容 宇都宮タワーをオレンジ色にライトアップ。 宇都宮タワーを元旦無料開放 日時 令和5年1月1日午前7時20分から10時。 休園日 12月5日・12日・19日・26日・29日から令和5年1月3日。 ------------------------------------------------------------ 各施設の休館日(12月) ------------------------------------------------------------ 市保健センター 電話 627-6666 毎週水曜日、28日から令和5年1月4日。 茂原健康交流センター 電話 654-2815 毎週月曜日、29日から令和5年1月3日。 環境学習センター 電話 655-6030 毎週月曜日、29日から令和5年1月3日。 梵天の湯 電話 674-8963 毎月第1・第3木曜日、令和5年1月1日。 冒険活動センター 電話 669-2441 毎週月曜日、29日から令和5年1月3日。 とびやま歴史体験館 電話 667-9400、旧篠原家住宅 電話 624-2200、うつのみや遺跡の広場 電話 659-0193、上河内民俗資料館 電話 674-3480 毎週月曜日、29日から令和5年1月3日。 ------------------------------------------------------------ 中心市街地 ------------------------------------------------------------ 妖精ミュージアム(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1573 フェアリーツリー 妖精ねがいごとまつり 期間 12月17日から令和5年1月14日 内容 妖精と関わりの深い「古代ケルト」で神聖視されていたマツに願い事を書いた短冊をつるし、妖精たちに願いを届けてもらう参加型のイベント。 絵本の読み語り会 日時 12月24日午後3時から3時30分 内容 おしゃべり妖精の会による絵本の読み語り会。 井村君江名誉館長によるギャラリートーク 日時 令和5年1月7日午後1時から2時 内容 「妖精の女王 夏の夜の夢以前の妖精」と題したお話 定員 先着15人 申込 1月4日午後3時から、電話で。 休館日 12月5日・29日から令和5年1月3日。 オリオンスクエア クリスマスフェスタ2022 日時 12月10日午前10時から午後3時 内容 ステージイベント、飲食販売、物品販売。 キャンドル雷都とちぎ2022 冬至 日時 12月17日午前10時から午後7時 内容 ステージイベント、飲食販売。  お問い合わせ オリオンスクエア管理事務所 電話 634-1722 宇都宮城址公園 1 清明館和室でお茶会  日時 12月11日午前11時から午後3時 流派 日本礼道 小笠原流煎茶 茶券 1枚500円。 2 富士見櫓(やぐら)2階を特別開放 日時 12月18日午前8時から11時。雨天中止。  お問い合わせ 1は宇都宮茶華道協会 電話 648-0780、文化課 電話 632-2746。2は 公園管理課 電話 632-2989 ------------------------------------------------------------ 市文化会館 ------------------------------------------------------------ 明保野町7-66  電話 636-2121 ホームページ http://www.bunkakaikan.com 休館日 12月5日・19日・29日から令和5年1月3日。 会館プレイガイドの営業は午前9時から午後7時。ただし、12月20日は午後5時まで。 注 駐車台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。 注 文化会館西側の道路は、土曜日・日曜日、祝休日を除いて駐車禁止。 注 車椅子席をご希望の人は、お問い合わせください。 注 公演が延期・中止になる場合や、公演内容などに変更が出る場合があります。市文化会館ホームページなどで、最新情報をご確認ください。 12月3日(土曜日)発売 小ホール 伝統芸能鑑賞シリーズ 人形浄瑠璃「文楽」公演 令和5年3月12日(日曜日) 昼の部 午後1時30分開演 全席指定 2,500円 花競四季寿(はなくらべしきのことぶき)より 万歳(まんざい)・鷺娘(さぎむすめ) 冥途(めいど)の飛脚(ひきゃく) 羽織(はおり)落(お)としの段/封印切(ふういんぎり)の段 夜の部 午後6時開演 全席指定 2,000円 団子売(だんごうり) 菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ) 寺入(てらい)りの段/寺子屋(てらこや)の段 注 未就学児入場不可。 写真 青木信二 小ホール 伝統芸能鑑賞講座 Vol.3文楽 日本の伝統芸能である文楽の楽しさを学べる講座です。 令和5年2月19日(日曜日)午後1時30分開演                                           定員500人 入場無料(要整理券) はがきに、郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号・参加希望人数をご記入の上、下記までお送りください。  郵便番号 320-8570 宇都宮市文化会館(住所不要)「伝統芸能鑑賞講座」Vol.3文楽係 (応募期間12月16日(金曜日)から令和5年1月20日(金曜日)当日消印有効) 注 応募多数の場合は抽選となります。当落の発表は整理券の発送をもってかえさせていただきます。 ホール開放DAY 新型コロナウイルス感染症の影響により、練習の機会や場が減ってしまった市民の皆さんに「小ホールの舞台」を無料開放 ! 令和5年1月9日(月曜日・祝日) 注 参加には事前応募が必要です。 詳しくは、市文化会館ホームページをご覧になるか、市文化会館 電話 636-2121へお問い合わせください。 12月4日(日曜日)発売 小ホール 宇都宮ユース邦楽合奏団演奏会&(アンド)チャレンジ ! 邦楽ワークショップ 令和5年3月19日(日曜日) 午後2時開演 全席自由 一般1,000円、高校生以下500円 注 3歳以上有料。ただし、3歳未満でも座席が必要な場合は有料。 好評発売中 小ホール Promenade(プロムナード) Concert(コンサート) 2022 藤木大地(カウンターテナー)&(アンド)荘村清志(ギター)デュオ・リサイタル 12月11日(日曜日) 午後3時開演 全席指定 3,500円 注 未就学児入場不可。 注 チケットは市文化会館プレイガイドのみの取り扱い。 写真 藤木大地 (C)hiromasa    荘村清志 (C)良知賀津也 好評発売中 小ホール 新春市民寄席 柳家(やなぎや)花緑(かろく)・三遊亭遊雀(ゆうじゃく) 二人会 令和5年1月22日(日曜日) 午後1時30分開演 全席指定 2,500円 注 未就学児入場不可。 注 CNプレイガイド。 スーパースマートシティって何(なん)だ!? 目次(もくじ)(表紙裏(ひょうしうら))で出題(しゅつだい)したクイズの答(こた)え合(あ)わせをしよう! 答え 1 シクロクロス  本市(ほんし)の目指(めざ)すまちの姿(すがた)、「スーパースマートシティ」は、「地域共生社会(ちいききょうせいしゃかい)」「地域経済循環社会(ちいきけいざいじゅんかんしゃかい)」「脱炭素社会(だつたんそしゃかい)」の3つの社会で構成(こうせい)されています。このうち、「地域経済循環社会」は、女性(じょせい)や若者(わかもの)など、いろいろな人(ひと)が生(い)き生きと活躍(かつやく)し、さまざまな産業(さんぎょう)が集(あつ)まってくることで、モノやお金(かね)が地域(ちいき)の中(なか)でしっかりと回(まわ)る社会のことです。 本市では、この地域経済循環社会をつくるために、東京圏(とうきょうけん)からの移住(いじゅう)・定住(ていじゅう)の促進(そくしん)や宇都宮駅(うつのみやえき)東口(ひがしぐち)交流拠点施設(こうりゅうきょてんしせつ)「ライトキューブ宇都宮」の開業(かいぎょう)、MICE(マイス)(企業などの会議(Meeting(ミーティング))、企業などの行う報奨・研修旅行(Incentive(インセンティブ) Travel(トラベル))、国際機関・団体、学会などが行う大会・学会・国際会議 (Convention(コンベンション))、展示会・見本市、イベント(Exhibition(エキシビション)/Event(イベント))の頭文字を使った造語で、多くの集客・交流が見込まれるビジネスイベントの総称。)の誘致(ゆうち)などに取(と)り組(く)むとともに、本市の貴重(きちょう)な地域資源(しげん)の1つであるプロスポーツを最大限(さいだいげん)に活用(かつよう)し、交流(こうりゅう)や賑(にぎ)わいづくりなどの取り組みを進(すす)めています。  今月(こんげつ)、3年(ねん)ぶりの開催(かいさい)となる「2022宇都宮シクロクロス」もその取り組みの1つです。有力選手(ゆうりょくせんしゅ)が本市に集(つど)い、迫力(はくりょく)のあるレースが行(おこな)われる他、 飲食(いんしょく)ブースや体験(たいけん)イベントなどが開催され、盛(も)り上(あ)がります。詳(くわ)しくは、6・7ページをご覧(らん)ください。 52ページ ------------------------------------------------------------ はつらつ宮っこ ------------------------------------------------------------ 自転車のまちうつのみや 期待の新星 鬼怒中学校 幾田(いくた) 悠雅(ゆうが)さん(3年) プロフィール 中学2年生からマウンテンバイクを始める。競技歴は1年程。 今年9月に行われた第35回全日本自転車競技選手権マウンテンバイクダウンヒル競技男子ユースカテゴリーに初出場。  今年9月に群馬県で開催された「第35回全日本自転車競技選手権マウンテンバイクダウンヒル競技」。男子ユースカテゴリーには、全国からエントリーした12歳から16歳の選手、15人が出走しました。その中で、幾田悠雅さんが見事、初出場にして初優勝に輝きました。  幾田さんが出場したマウンテンバイクダウンヒル競技は、スキー場のゲレンデなどに作られた急傾斜のコースを、山頂から一気に自転車で駆け降りる競技です。今回競技が行われたのは、全長2.12キロメートル、標高差338メートルのコースで、前日までの雨の影響を受けた悪路でのレースとなりました。そのような難しい状況の中、幾田さんは予選を2位で通過し、上位10人で行われる決勝へと進みました。  決勝では、参加者のうち唯一、4分を切る3分55秒422の好タイムでコースを駆け降り、2位の選手に16秒差をつけて快勝しました。この記録は  同じコースを走った16歳以上のトップ選手が出場する男子エリートのカテゴリーの中でも3位に相当する好記録です。幾田さんは本大会を「大会前の練習では姿勢や目線に注意して、体を低くしながら自転車の中心に乗ることを意識した。決勝はライバルの選手に勝つことを目標にレースに臨んだ。結果的に優勝すること ができてうれしい」と振り返ります。  幾田さんは中学校でサッカー部に所属し、平日は部活動での練習、休日はマウンテンバイクの練習に勤しみます。しかし、県内には大規模な施設が無いため、家族の送迎で長野県富士見町にある国内最大級の施設を訪れ、練習を積み重ねています。また、幾田さんは、「チーム玄武」に所属。以前チームに所属していた、海外でも活躍する日本トップレベルの選手たちと共に走る機会があり、技術などを吸収し成長をし続けています。  競技について「自転車で走り抜ける疾走感と、コースをどう攻略するか頭の中で考えて組み立て、考えた通りに誰よりも速く走れた時は、気持ちが良く魅力的」と語る一方、「転んだ際の恐怖心やトラウマを克服することが競技の難しさ」と口にします。  今後の幾田さんの目標は、世界選手権に出場することやプロ選手として活躍することです。  目標に向かい、一直線に駆けぬける幾田さんから目が離せません。 ID 1008394 53ページ ------------------------------------------------------------ 教えてイイトコうつのみや ------------------------------------------------------------ 街を歩いて宇都宮のイイトコを再発見します 今回は 「JR宇都宮駅東口地区まちびらき 前編」 リポーター 井上マー  昨年12月の「教えてイイトコうつのみや」で訪れたときは、まだ工事中だった「JR宇都宮駅東口地区」。とてもきれいになっていてびっくりです!  今回は、宇都宮駅東口交流広場「宮みらいライトヒル」を散策しました。これは写真映えしますよ!皆さんもぜひ一度訪れてみてください。  また、次回、後編では、宇都宮駅東口交流拠点施設「ライトキューブ宇都宮」の中に潜入します。すごくお洒落なんですって!お楽しみに 市街地整備課 主事 植木 花乃(あやの) 1、2 宇都宮駅東口交流広場「宮みらいライトヒル」の1階から3階の各階には、ベンチや木陰を生み出す植栽などを配置。憩いと潤いを提供する、魅力的な空間となっています  3 市長が、生まれ変わったJR宇都宮駅東口地区の魅力や今後の展望など、熱い思いを語りました 4 日が落ちると、広場内の照明が点灯し、美しい夜景をご覧いただけます(注 イルミネーションは、令和5年2月28日まで。)。  とちぎテレビ「教えてイイトコうつのみや」は毎月第4金曜日午後7時から放送しています。  この模様や過去の動画は市ホームページ宮愉快動画館でご覧になれます。 ID 1018965 ------------------------------------------------------------ 知りたい!国体! 国体を目指す挑戦者たち ------------------------------------------------------------ ご覧いただきありがとうございました ! 第20回 「総集編後半(最終回)」 来年は「かごしま国体・かごしま大会」を開催します。 熱い戦いはもちろん、鹿児島の豊かな自然と、自慢の食も堪能していただきたいと思います。燃ゆる感動を共に味わいましょう。鹿児島でお待ちしています ! 鹿児島県国体・全国障害者スポーツ大会局 増田 聖奈さん 鮫島 文歌(あやか)さん  令和3年4月の初回放送から、たくさんの選手の輝く姿を追いかけ、大会当日の熱い戦いまで、余すところなくお伝えしてきました。  いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会での一期一会のご縁に感謝し、今後も皆さんを応援していきたいと思います。 ナビゲーター 田村 愛  次回(12月26日から放送)からは、スーパースマートシティやLRTがよく分かる新番組を放送 !  放送内容は、広報うつのみやでもお知らせします。お楽しみに ID 1026970 54ページ ------------------------------------------------------------ マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 ------------------------------------------------------------ 第44回「欲しい情報を気軽に!教えてミヤリーを活用しよう」 作画 ゴマ七味 おばあちゃん あれ?このごみってどうやって捨てればいいのかしら 古くなった布バック… おじいちゃん うーむ…資源ごみか燃えるごみか分からないな…… 美咲 それなら…「教えてミヤリー」で確認すればいいんじゃない? おじいちゃん 教えてミヤリー? 美咲 宇都宮市の公式LINE(ライン)だよ!いつでもどこでも、住まいやごみの分別に関する質問ができる便利な機能があるの おじいちゃん ほぉーそれは便利だなーどうやって登録すればいいんだい? 美咲 スマホ貸してー LINEアプリを起動して、「友だち追加」を選択 「QRコード」を選択して、広報紙に載っているQRコードを読み込んで「追加」を押すと……もうできたよ おばあちゃん あら、簡単にできるのね! 美咲 そうだよ!しかも「選択受信設定」っていう新機能が追加されて、自分の知りたい分野の情報だけを受信できるようになったんだよ おじいちゃん わしは、家庭ごみの分別と住まいの情報が欲しいからチェックをつけて……できたぞ おばあちゃん まぁ!子育ての情報もあるのね! 子育ての情報を気軽に聞けるなんて、子育て中のお母さんはすごく助かると思うわ 美咲 移住定住って項目も最近追加されたんだよ 東京に住んでいるお母さんの友だちが、今度、宇都宮へのUターンを考えているみたいだし、教えてあげよう! 宇都宮で新生活! おばあちゃん それはいいわね おじいちゃん 困ったときに頼れるツールがあるのは心強いな 美咲「教えてミヤリー」をどんどん活用していこう!  「教えてミヤリー」とは、24時間365日いつでも、どこでも気軽に「LINE」から問い合わせができることに加え、さまざまな情報を受信できるサービスです。ぜひご利用ください。 教えてミヤリー 友だち登録方法 次のいずれかの方法で登録。 (1)右のQRコードを読み込んで「宇都宮市」を追加。 (2)「友だち追加」の検索でIDを選択し、「@utsunomiyacity」を入力して検索。追加をタップ。 問い合わせできること 子ども子育て、家庭ごみの分別、住まいに関する問い合わせ、市政へのご意見。 選択受信の設定方法  (1)「選択受信設定」をタップ (2)興味のある分野をタップ (3)「登録ボタン」をタップで設定完了です。いつでも配信設定・解除ができます。  お問い合わせ 経営管理課 電話 632-2094 ID 1022069 「移住定住・Uターン情報」を配信開始  11月から、若者・学生向けの就職に関する情報、市内のイベントの情報など、本市での暮らしに関する情報を「教えてミヤリー」で配信しています。  詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。  お問い合わせ 人口対策・移住定住推進室 電話 632-2115 ID 1013748 55ページ ------------------------------------------------------------ 読者の声/テレビ・ラジオ・ウェブ情報  ------------------------------------------------------------ 読者の声 Readers Voice 1 広報うつのみや11月号を読んでの感想・ご意見 LRT(1ページから3ページ)  ライトラインがようやく試運転となる。  宇都宮の目玉になると良いが、西側に住んでいる私には、まだ利用しづらいと思う。早く大谷地域までつながることを願っている。  楽しさが広がるまちづくりを求める。 Aさん(富士見が丘3丁目・70代) JR宇都宮駅東口地区まちびらき(4ページから7ページ)  いよいよ建物や広場が完成し、これからライトラインの開業も控えている。一方で、JR宇都宮駅東口地区で、計画が見直されている複合施設の整備が気掛かりだ。県内・市内のみならず、国内初出店となるような飲食店や宿泊施設を建設していってほしい。 Sさん(西の宮1丁目・30代)  昔のJR宇都宮駅東口周辺を知っているので、バスに乗って、新しくなったまちを見に行きたいと思う。高齢者が見学に行っても分かりやすいよう、広報うつのみやには、地図を載せてほしい。 Hさん(下小池町・70代) 2 広報うつのみやを読んだ感想・取り上げてほしい記事や話題など  QRコードが多くなっていて良いと思う。国体の開会式でも、QRコードを読み取って、楽しくオンライン視聴できた。 Nさん(西川田町・70代) 広報紙の落丁・乱丁・破損などがあった場合はお取り替えします。  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 広報うつのみやの感想をお寄せください 読者の皆さんから、広報うつのみやへの感想・ご意見をお受けします。寄せられた感想・ご意見は、今後の紙面作成の参考とさせていただく他、一部を広報紙で紹介します。質問などへの回答を行うものではありませんので、ご了承ください。 下のはがき(切手不要)またはウェブから回答できます。 注 いただいたご意見は、内容を変えない範囲で添削させていただく場合があります。 ID 1023083 広報うつのみや以外にも宇都宮の情報を テレビ・ラジオ・ウェブ情報 注 番組編成上、放送時間・内容が変更になる場合があります。 テレビ ようこそ宇都宮市のデータ放送へ 随時放映中(とちぎテレビ) 注 リモコンの「d」ボタンで市の情報をいつでもご覧になれます。 教えてイイトコうつのみや(とちぎテレビ) 毎月第4金曜日 午後7時から7時10分 スーパースマートシティやLRTに関する新番組(宇都宮ケーブルテレビ) 毎月第4月曜日から1週間 午前9時45分、11時45分、午後2時45分、4時45分、6時45分、8時45分、10時45分 ラジオ うつのみやインフォメーション(栃木放送) AM1530キロヘルツ、FM94.1メガヘルツ 毎週月曜日 午前10時15分から10時20分 注 12月26日は市長出演(午前10時15分から10時25分) ウィークエンドうつのみや(栃木放送) 毎週金曜日 午後0時30分から0時35分 宇都宮プライド「愉快なラジオ」(エフエム栃木) FM76.4メガヘルツ 毎週金曜日 正午から午後0時49分 注 12月30日は市長出演(午後0時5分から0時15分) 未来はじまる宇都宮(コミュニティFM「ミヤラジ」) FM77.3メガヘルツ 毎週水曜日 午前11時から11時15分 注 12月28日は市長出演(午前11時から11時15分) ウェブ 1 市ホームページ https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 2 市ホームページ携帯サイト http://mobile.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 3 Twitter(ツイッター)アカウント @city_utsunomiya 4 YouTube(ユーチューブ)アカウント utsunomiyacity2  注 QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 左のはがき 料金受取人払郵便 宇都宮中央郵便局承認2357 差出有効期間 2024年7月31日まで 切手不要 郵便番号 320-8740 (受取人) 宇都宮市旭1丁目1番5号 (宇都宮市役所) 宇都宮市総合政策部広報広聴課 行 氏名、住所、年齢、職業を差し支えがなければ記入してください。広報紙で意見を紹介する際には、氏名の記載はしません。なお、はがきの情報については、目的以外には使用しません。 1 広報うつのみや12月号を読んで (1)今月の印象に残った記事は何ですか。 (2)上の記事の感想やご意見をお書きください。 2 広報うつのみやを読んだ感想、取り上げてほしい話題や記事などを自由にお書きください。 56ページ ------------------------------------------------------------ 日程情報 ------------------------------------------------------------ 夜間休日救急診療所  電話 625-2211(竹林町968) 12月30日(金曜日)から令和5年1月3日(火曜日)は昼間も診療します。 診療科目・時間 夜間(毎日) 内科・小児科/午後7時30分から翌日午前7時 歯科/午後7時30分から午前0時 昼間(日曜日・祝休日) 内科・小児科・歯科/午前9時から午後5時 持ち物 健康保険証・こども医療費受給資格者証(高校3年生相当年齢まで)。 注 受け付けは診療終了時間の30分前までとなります。 注 昼間(日曜日・祝休日)の正午から午後1時は休憩時間です。午前11時30分までの受け付けにご協力をお願いします。 注 症状が重い場合は、診療時間内であれば対応しますので、窓口スタッフにお申し出ください。また、診察の結果、重症の場合には二次救急の医療機関を紹介します。 待ち人数の確認はこちらから http://www.neconome.com/S0J01.html?bkn_cd=110147&type=o とちぎ救急医療電話相談 電話番号 局番なしの#7111 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-623-3344 相談時間 月曜日から金曜日 午後6時から10時 土曜日・日曜日、祝休日 午後4時から10時 相談内容 急な病気やけがに関する救急車要請や医療機関受診の要否、家庭での対処方法などについて看護師がアドバイスします。 対象 おおむね15歳以上の人およびその家族など。 とちぎ子ども救急電話相談 電話番号 局番なしの#8000 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-600-0099 相談時間 月曜日から土曜日 午後6時から翌日午前8時 日曜日・祝休日 24時間(午前8時から翌日午前8時) 相談内容 子どもの急な病気やけがへの家庭での対処方法などを看護師がアドバイスします。慢性疾患や育児相談には応じられません。 12月11日(日曜日)は全市一斉清掃  新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、実施する場合は3密の回避、マスク着用、手指消毒などの感染防止対策を行っていただくとともに、新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては、中止も検討してください。  お問い合わせ 市民憲章推進協議会(みんなでまちづくり課内) 電話 632-2886 納期 固定資産税・都市計画税(第3期) 国民健康保険税(第6期) 納期限 12月28日(水曜日) 納税は便利な口座振替をご利用ください。 また、キャッシュレス決済でも納税できます。  お問い合わせ 納税課 電話 632-2189、保険年金課 電話 632-2324 ID 1003606 栃木いのちの電話  もしも、心の中が苦しみ・悩み・心配でいっぱいになってしまったら、 電話 643-7830(なやみゼロ)へ。  毎日、24時間受け付けています。つながりにくいことがありますので、ご了承ください。  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 消防出動情報  消防出動情報は、電話や携帯サイトでお知らせしています。災害情報テレホンサービス(自動音声) 電話 624-2441、携帯サイト http://utsunomiya.mwjp.jp/mobile/?page=119へ。119番は火事や救急などの緊急通報用電話番号です。適正利用にご協力ください。  お問い合わせ 消防局通信指令課 電話 625-5599 市政へのご意見などをお寄せください 宮だより 次の1から3の方法で、市政への提言・意見をお寄せください。 1 市長へのメール 市ホームページから送ることができます。また、ご意見・ご提案の参考となる写真のファイルを添付することもできます。 2 ふれあい通信 宛先 郵便番号 320-8540宇都宮市長宛て。専用の封筒および投稿用紙を市役所・各地区市民センターなどに設置しています。 3 市長へのファクス ファクス 634-3555  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 ID 1009657 市議会12月定例会 開会 11月30日(水曜日) 一般質問 12月8日・9日・12日・13日 常任委員会 12月15日(木曜日)・16日(金曜日) 閉会 12月23日(金曜日) 時間 いずれも午前10時から。 傍聴 新型コロナウイルス感染症対策のため、会議の日程変更や傍聴をご遠慮いただく場合があります。  お問い合わせ 議会事務局議事課 電話 632-2609 ID 1030085 ------------------------------------------------------------ 情報カレンダー ------------------------------------------------------------ 12月情報カレンダー 当日参加できるイベントなどをまとめています。 1日(木曜日) 広報うつのみや12月号発行日 毎月1日は「もったいないの日」 シェアサイクル実証実験(令和5年3月31日まで)・目次 「宮みらいライトヒル」「ライトキューブ宇都宮」イルミネーション(令和5年2月28日まで)・4ページ 世界エイズデーパネル展(・2日)・21ページ NCCのまちづくりに関するオープンハウス(3日・8日から10日・15日から17日・22日から24日)・32ページ やさしいヨガ教室(・8日・15日・22日)・40ページ MIX(ミックス)フィットネス教室(・8日・15日・22日)・40ページ 陳式太極拳教室(・8日・15日・22日)・40ページ 明るい選挙啓発作品コンクール展示(・2日)・49ページ 2日(金曜日) わく・わくアートコンクールin(イン)うつのみや2022入賞作品巡回展示会(4日・9日から11日・16日から18日)・16ページ エアロビクス教室(・9日・16日・23日)・40ページ 認知機能向上体操教室(・9日・16日・23日)・40ページ 編みぐるみ教室(・9日・16日・23日)・40ページ 笑いヨガ教室(・9日・16日・23日)・40ページ 3日(土曜日) わく・わくバーチャル美術館U2022で障がい者作品のアート作品展のWEB(ウェブ)公開開始・16ページ 県立博物館で小学生向け体験会(・11日)・47ページ 4日(日曜日) 出前映画会・37ページ クリスマスロビーワーク(25日まで)・41ページ 5日(月曜日) 人権週間パネル展(8日まで)・29ページ ごみの分別、年末年始のごみ収集などについてのパネル展示(8日まで)・49ページ ジュニア芸術祭特賞作品展(8日・12日から16日)・49ページ 6日(火曜日) 筋力向上体操教室(・13日・20日・27日)・40ページ ズンバ教室(・13日・20日・27日)・40ページ フラダンス教室(・13日・20日・27日)・40ページ 県シニアサポーターによるふれあい村(・14日・22日)・47ページ よみきかせ会(・26日)・48ページ 7日(水曜日) 社交ダンス教室(・14日・21日・28日)・40ページ ベリーダンス教室(・14日・21日・28日)・40ページ トライスタディールーム(・14日・21日)・41ページ 8日(木曜日) 9日(金曜日) わく・わくショップU特別販売会・16ページ 日本映画劇場(・10日)・49ページ 20世紀名画座(・10日)・49ページ 10日(土曜日) 毎月10日は「もったいない残しま10(てん)!の日」 うんめーべ朝市(・27日から29日)・31ページ クリスマスフェスタ2022・50ページ 11日(日曜日) アニメ映画会・49ページ 清明館和室でお茶会・50ページ 12日(月曜日) 交通安全に関する啓発ポスターコンクール展(16日まで)・20ページ 13日(火曜日) 竹はり画教室(・27日)・40ページ 14日(水曜日) 15日(木曜日) 16日(金曜日) 大学生によるまちづくり提案発表会・31ページ 17日(土曜日) 毎月第3土曜日は「青少年を非行から守る日」 2022宇都宮シクロクロス(・18日)・6ページ マウンテンバイクの体験コース(・18日)・7ページ スタンプラリー(・18日)・7ページ フェアリーツリー 妖精ねがいごとまつり(令和5年1月14日まで)・50ページ キャンドル雷都とちぎ2022 冬至・50ページ 18日(日曜日) 毎月第3日曜日は「家庭の日」・「地産地消の日」 BMXのパフォーマンス・7ページ 富士見櫓(やぐら)2階を特別開放・50ページ 19日(月曜日) 毎月19日は「食育の日」 大学生によるまちづくり提案作品展示(23日まで)・49ページ 河川愛護PR展(令和5年1月6日まで)・49ページ 20日(火曜日) 身体機能測定器体験会(・21日)・20ページ ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験・50ページ 21日(水曜日) 22日(木曜日) 23日(金曜日) 議場ジャズコンサート・38ページ 宇都宮タワーから宇都宮の夜景を見よう(25日まで)・50ページ 子どもだけのクリスマスプレゼント(25日まで)・50ページ クリスマスライトアップ(25日まで)・50ページ 24日(土曜日) 絵本の読み語り会・50ページ ごみ収集をお休みします・8ページ 25日(日曜日) 毎月25日は「愉快の日」 ごみ収集をお休みします・8ページ 26日(月曜日) 瑞穂野地区まちづくり懇談会・30ページ うつのみや人づくりフォーラムパネル展(令和5年1月6日まで)・49ページ 27日(火曜日) 28日(水曜日) 29日(木曜日) 30日(金曜日) 31日(土曜日) お正月ライトアップ(令和5年1月3日まで)・50ページ ごみ収集をお休みします・8ページ 1月1日(日曜日) 元日 毎月1日は「もったいないの日」 宇都宮タワー元旦無料開放・50ページ ごみ収集をお休みします・8ページ 2日(月曜日) 休日 ごみ収集をお休みします・8ページ 3日(火曜日) 広報うつのみや令和5年1月号発行日 ごみ収集をお休みします・8ページ 本市で開催予定のイベントなどは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、延期や中止になる場合があります。  詳しくは、市ホームぺージをご覧になるか、各イベント問い合わせ先へご確認ください。 ID 1022942 今年1年間、「広報うつのみや」をご愛読いただきありがとうございました。 来年もよろしくお願いします。 ------------------------------------------------------------ 裏表紙 ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや 2022.12 第1761号(令和4年12月1日発行)編集・発行 宇都宮市総合政策部 広報広聴課 郵便番号 320-8540栃木県宇都宮市旭1丁目1番5号 電話 028-632-2028 12月号の印刷費4,456千円(消費税を含む)