----------------------------------------------------------- 表紙 ------------------------------------------------------------ まちの魅力がいっぱい! 広報うつのみや1月号 令和5年(2023年)ナンバー1762 広報うつのみや+(プラス) 誰もが活躍し交流を生み出す 地域経済循環社会 新春特集 LRT 防災 マンガ 雷都さんちの令和LIFE 第45回「快適で楽しい観光を!デジタルサイネージ実証実験」 撮影協力 スズテック 表2 ------------------------------------------------------------ 目次 ------------------------------------------------------------ 1  新春特集 4 原油価格・物価高騰に関する支援制度 5 LRT 8 広報うつのみや+(プラス) 誰もが活躍し交流を生み出す 地域経済循環社会 16 特集 防災 20 新型コロナウイルス感染症 21 財政状況 22 健康・福祉・国保・年金 26 子ども・子育て 29 住まい・環境・安全・交通 32 暮らし 34 税・産業・雇用 37 文化・教養・スポーツ 40 施設の教室・講座 43 市民俳歌柳壇/外国人向けの情報 44 相談窓口 47 情報ひろば 48 施設のイベント 52 新幹線でつながる東日本 53 教えてイイトコうつのみや/スーパースマートシティうつのみや 54 マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 55 読者の声/テレビ・ラジオ・ウェブ情報  56 日程・情報/情報カレンダー 宇都宮市代表電話(市政情報コールセンター) 電話 028-632-2222 人のうごき 令和4年12月1日現在(前月比) 人口総数  515,141人(+(プラス)28人) 男   257,494人(+(プラス)22人) 女   257,647人(+(プラス)6人) 転入 1,257人 転出 1,091人 出生 310人 死亡 448人 世帯 234,873世帯(+(プラス)104世帯)  お問い合わせ 政策審議室 電話 632-2124 クイズ スーパースマートシティって何(なん)だ!?  本市(ほんし)では、子(こ)どもから高齢者(こうれいしゃ)まで、誰(だれ)もが豊(ゆた)かで便利(べんり)に安心(あんしん)して暮(く)らすことができ、夢(ゆめ)や希望(きぼう)がかなうまち「スーパースマートシティ」の実現(じつげん)に向(む)け、さまざまな取(と)り組(く)みを行(おこな)っています。  このクイズを通(とお)して、皆(みな)さんがスーパースマートシティを身近(みじか)に感(かん)じられるよう、宇都宮(うつのみや)の未来(みらい)の姿(すがた)を紹介(しょうかい)していきます。答(こた)えは、51ページを見(み)てください。 問題(もんだい) スーパースマートシティを構成(こうせい)する3つの社会(しゃかい)のうち、地域資源(ちいきしげん)を活用(かつよう)し、モノやお金(かね)をしっかりと回(まわ)すことで生(う)まれる社会の名前(なまえ)は? 1 地域資源循環(じゅんかん)社会(しゃかい) 2 地域経済(けいざい)循環社会 3 地域活性化(かっせいか)社会 4 地域密着(みっちゃく)社会 2月から 令和5年度分市民税・県民税の申告が始まります  令和5年度分の申告から、市民税・県民税の申告書が、オンラインで提出できるようになります。  申告会場の混雑が予想されることから、感染症の感染拡大防止のためにも、できるだけオンラインまたは郵送での提出にご協力ください。 申告期間 2月16日から3月15日。 その他 申告方法など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。  お問い合わせ 市民税課 電話 632-2233 ID 1017931 今月の表紙 宇都宮市リーディング企業の認定を受けている「スズテック」の社員が働く様子です。本市経済の中核を担う企業として、地域内の協力企業と連携し、質の高い農業機械を製造・販売しています。本市が目指す「地域経済循環社会」の実現に向けた取り組みについて、詳しくは、8ページから15ページをご覧ください。  掲載情報は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、内容が変更になる場合があります。最新情報などは、市ホームページをご覧になるか、各問い合わせ先へご確認ください。また、イベントや講座に参加する時は、感染防止対策を徹底してください。 01-03ページ ------------------------------------------------------------ 新春特集 ------------------------------------------------------------ 新春特集2023 スーパースマートシティに向けて 今を、そして未来を生きる市民が 豊かで便利に生活できるまちへ  本年が皆様にとって、明るく幸多き一年となりますよう、心からお祈り申し上げます。  市政運営においては、施策・事業に着実に取り組み、本市がさらに発展していけるよう、市民の皆様と一緒に汗をかき、全力で取り組んでまいります。 2022年を振り返って  昨年は、2021年に引き続き、市民の生命や暮らしを守ることを第一に、新型コロナウイルス感染症や物価高騰などの対策に最優先で取り組んだ1年でした。  原油価格や物価が高騰し、市民生活や企業経営などに大きな影響を与えたことから、プレミアム付商品券「宮のトク×(かける)トクチケット」の販売や水道料金の基本料金2カ月分の免除、中小企業や医療機関などへの支援金制度の創設など、予算総額約70億円規模の対策を実施しました。  一方で、感染症対策に取り組みながら、大型イベントを開催しました。「いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会」は、市民の皆様のおもてなしにより、来場者に本市の魅力を十分に満喫していただくなど、盛況のうちに閉会しました。  さらに、関係者の皆様のご協力のもと、「FIBA(フィバ)3x3(スリーエックススリー)ワールドツアーうつのみやオープナー」や「ジャパンカップサイクルロードレース」などを盛大に開催することができました。  この他、宇都宮駅東口交流拠点施設「ライトキューブ宇都宮」のオープンやLRTの試運転を開始するなど、施設などを「つくる」から「つかう」ステージに大きく前進いたしました。  また、子どもたちが健やかに成長できるよう「児童相談所」設置検討の表明、全国のモデルとなる国の「脱炭素先行地域」に選定されるなど、さまざまな事業を推進したことで、本市の名前が大きく取り上げられた年でありました。 2023年の決意  新型コロナウイルス感染症について、引き続き、万全の体制を整えるとともに、物価高騰に対しても、市民や事業者への影響を把握し、実効性の高い対策を講じ、皆様の暮らしを守り抜いてまいります。  また、本年は、本市のまちづくりの羅針盤である「第6次総合計画後期基本計画」がスタートいたします。市民・事業者・行政が、これまで以上に連携・協力し、今を生きる市民と次世代の子どもたちが豊かで便利に安心して暮らすことができ、夢や希望がかなうまち「スーパースマートシティうつのみや」を、全力で創り上げてまいります。 2023年の目玉事業  本市では、NCC(ネットワーク型コンパクトシティ)を土台に、「地域経済循環社会」「地域共生社会」「脱炭素社会」の3つの社会が、「人」づくりの取り組みや「デジタル」技術の活用によって発展する、100年先も誰もが豊かで便利に安心して暮らせるまち「スーパースマートシティ」を目指しています。  今回は、「スーパースマートシティ」の実現に向けて、2023年に取り組む事業の一部をご紹介します。 新型コロナウイルス感染症対策と原油価格・物価高騰対策 新型コロナワクチン接種などの感染予防対策の推進  県や医師会などと連携し、医療体制やワクチン接種の機会確保などの万全の体制を整備。 原油価格・物価高騰対策  水道料金の基本料金(2・3月請求分)を免除。詳細は、決まり次第、市ホームぺージなどでお知らせします。 スーパースマートシティに向けた取り組み 「3つの社会」の構築 「地域共生社会」の構築  誰もが生きがいを持ち、絆を深めながら、共に支え合う地域共生社会の構築に向け、次のようなことに取り組みます。  宮っこの安全・安心な養育環境を確保する「児童相談所」の設置に向けた検討。  世代や分野を超えた、市民の困り事を丸ごと受け止める相談窓口の設置。  8050問題(注 子どもがひきこもりなどで、収入がなく、80歳代の親が50歳代の子どもを経済的に支える必要がある状態のこと。)やひきこもりなどの複合的な問題に対する支援の強化。 「地域経済循環社会」の構築  誰もが自分の力を最大限に発揮し、さまざまな人・モノ・情報が交流する地域経済循環社会の構築に向け、次のようなことに取り組みます。  MICE(マイス)(注 企業などの会議(Meeting(ミーティング))、企業などの行う報奨・研修旅行(Incentive(インセンティブ) Travel(トラベル))、国際機関・団体、学会などが行う大会・学会・国際会議 (Convention(コンベンション))、展示会・見本市、イベント(Exhibition(エキシビション)/Event(イベント))の頭文字を使った造語で、多くの集客・交流が見込まれるビジネスイベントの総称。)誘致の強化による圏域全体の活性化。  記念すべき第30回「ジャパンカップサイクルロードレース」の開催。 「脱炭素社会」の構築  温室効果ガスの排出を実質ゼロにする「カーボンニュートラル」を実現し、100年先も輝き続けられる脱炭素社会の構築に向け、次のようなことに取り組みます。  行政における脱炭素化を率先して実行。  家庭などでの環境に配慮した行動の実践を支援。 NCC(ネットワーク型コンパクトシティ)の形成  コンパクトなまちが公共交通でつながり、みんなが便利で快適に暮らせるまちの基盤「NCC」の形成に向け、次のようなことに取り組みます。 拠点化の推進  ウォーカブルな(居心地が良く、歩きたくなる)まちなかに向けた、都市空間づくり。  地域拠点におけるスーパーマーケットや診療所などの生活利便施設の立地促進。 ネットワーク化の推進  全国から注目を集めるLRTの8月開業とバス路線の再編。  LRT・バス・地域内交通の乗継割引の実施。 「人」づくりと少子化対策  妊娠、出産、子育て、教育までの切れ目ない支援のさらなる充実のため、次のようなことに取り組みます。 年間を通した「待機児童ゼロ」の達成。 全国トップクラスの子育て・教育環境などをはじめとした本市の魅力を、東京圏で大々的に発信。 デジタルの活用  暮らしを豊かで便利にするデジタルの活用に向け、次のようなことに取り組みます。  官民連携で最先端技術の実装を目指す「Uスマート推進協議会」の取り組みの加速化。  市役所窓口のデジタル化に向けた取り組みの推進。 04ページ ------------------------------------------------------------ 原油価格・物価高騰に関する支援制度 ------------------------------------------------------------ 第2弾 原油価格・物価高騰に関する支援制度 (12月15日現在)  本市では、今年度、原油価格・物価高騰による生活者・事業者への支援策の第1弾として、水道料金の基本料金の免除、プレミアム付商品券「宮のトク×(かける)トクチケット」の販売などに取り組んできました。  今回、第2弾として、本市独自の支援制度を創設し、中小企業などへの支援を行います。  申込方法など、詳しくは、市ホームぺージをご覧になるか、各問い合わせ先にご確認ください。 医療法人・社会福祉法人など向け 支援制度 原油価格・物価高騰対策支援金 対象 医療機関・介護施設・障がい福祉施設・保育施設など 内容など 対象施設に応じて、7万5,000円・5万円・2万5,000円を助成 問い合わせ先 対象となる事業者により異なります。詳しくは、市ホームぺージをご覧ください 中小企業など向け 支援制度 事業者向け脱炭素化促進事業 対象 中小企業など 内容など 太陽光発電設備は出力1キロワット当たり5万円(出力10キロワット未満の設備に限る)を助成。その他、定置型蓄電池・給電性能を有するEVの導入を助成 問い合わせ先 環境政策課 電話 632-2418 支援制度 企業立地等支援補助金(拡充) 対象 市内の工業団地や工業専用地域、準工業地域などの事業者 内容など 工場の立地や新増設を支援する企業立地等支援補助金の補助対象に太陽光発電設備を追加(補助率5%)。基本補助(3億円)の範囲内で補助 問い合わせ先 産業政策課 電話 632-5192 支援制度 宮の物価高騰等対策支援金 対象 県の中小企業者物価高騰等対策支援金の交付決定を受けている事業者 内容など 中小法人は最大10万円、個人事業者は最大5万円を助成 問い合わせ先 専用コールセンター 電話 632-5276(平日、午前9時から午後5時) 支援制度 原油価格・物価高騰対策特別資金 対象 直近1カ月の売上高などが3%以上減少した事業者 内容など 融資限度額は1年度当たり3,000万円。利率は0.5%から0.6%(1年間の利子補給有り)。融資期間は7年以内(うち据置期間1年間)。保証料補助額は全額補助(申込金額1,000万円以内) 問い合わせ先 商工振興課 電話 632-2433 支援制度 高度化設備設置補助金(拡充) 対象 中小企業 内容など 省エネ設備の取得に係る補助率を上乗せ。補助額は最大1,000万円。ただし、1台当たりの取得額が300万円以上の設備が対象 問い合わせ先 商工振興課 電話 632-2433 農家(経営体)向け 支援制度 土地改良区等エネルギー価格高騰対策支援金 対象 土地改良区・土地改良区連合 内容など 農業水利施設における電気料金高騰分に対する助成(4分の1以内) 問い合わせ先 農業企画課 電話 632-2475 支援制度 営農継続支援事業 対象 認定農業者など 内容など (1)営農継続支援金=(イコール)作物の作付面積や畜産の飼養頭数に応じた助成(2)施設整備費等補助=(イコール)施設・機械導入補助上限額の引き上げ 問い合わせ先 農林生産流通課 電話 632-2466 支援制度 省エネ設備導入支援事業 対象 認定農業者など 内容など ヒートポンプ、保温カーテンなどの導入費を補助(補助率2分の1)。最大100万円 問い合わせ先 農林生産流通課 電話 632-2466 ID 1030340 TOPIC(トピック)  電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金手続書類の提出は1月31日まで  お問い合わせ 緊急支援給付金コールセンター 電話 0120-375-787 対象 次のいずれかに当てはまる世帯。 (1)住民税非課税世帯  基準日(令和4年9月30日)現在、本市の住民基本台帳に登録があり、世帯全員の令和4年度の市民税(均等割)が非課税である世帯。ただし、令和4年度の住民税が課税されている人の扶養親族などのみからなる世帯を除く。 (2)家計急変世帯  (1)に該当する世帯以外の世帯のうち、これまでは一定の収入があり、市民税(均等割)が課税されている世帯であっても、予期せず家計が急変し、直近の収入の減少(注 令和4年1月から12月の任意の1カ月の収入を12倍した合計額が非課税相当。)により、令和4年度の市民税(均等割)が非課税である世帯と同様の事情にあると認められる世帯。 その他   手続方法や支給時期など、詳しくは、市ホームぺージをご覧になるか、緊急支援給付金コールセンター 電話 0120-375-787へお問い合わせください。 05-07ページ ------------------------------------------------------------ LRT ------------------------------------------------------------ 交通未来都市うつのみや HELLO,NEW CITY. 未来へ進むライトライン 今年8月いよいよ開業予定 ライトライン試運転実施中!  安全に開業・運行できるよう、ライトラインが本線上で支障なく走行できるか確認を行うため「宇都宮駅東口から平石」区間では、ライトラインがまちなかに出ていく「試運転」を昨年11月中旬から開始しています。 車両基地を出て平石停留場に向かう 駅東公園前停留場 平石停留場 次のページで「試運転」をもっと詳しく! 1月8日(日曜日) ライトラインが再び宇都宮駅にやってくる! 第2回 出張ライトライン見学会 申込不要・無料 第1回では、2日間で約2,000名の方々が車内見学しました! 日時 1月8日(日曜日)午前10時から午後5時(見学時間目安10分程度) 会場 宇都宮駅東口停留場付近 内容 「ライトライン」車内見学 注 当日の混雑状況等により、入場制限を行う可能性があります。 祝 新成人もあつまれ! いよいよ今年開業に向けてまちなかでの試運転を実施しています 今年8月の開業に向けて、工事が完了した「宇都宮駅東口から平石まで」の区間で「試運転」を行っています。 また、昨年11月19日に試運転中の脱線事故が発生したことから、有識者の意見を踏まえ事故原因の究明と再発防止に向けた取組を行いながら進めています。 確認項目27種類 本線上でライトラインが問題なく走行できるよう各施設の調整等を行うため、以下のような確認作業を行っています。 軌道(レール) 揺れや振動・異音、車両通過後の跡などを確認しています。 車両 走行時の振動や異音などを確認しています。 停留場 ホームと車両の乗降口の離れ距離や高さを確認しています。 信号 軌道信号機や接近表示器が車両の走行に合わせて動作することを確認しています。 架線柱 架線柱と車両の離れ距離を確認しています。 遠隔監視装置 変電所の変圧器や整流器等が正常に動作していることを遠隔で確認しています。 分岐部 分岐部は複数回走行し、車両の通過後、スプレーした着色の剥がれ具合や跡などから、車輪と軌道の接触状況を確認しています。また、進路方向を決定する転轍機(てんてつき)が正常に動作するか確認しています。 勾配区間 坂を登る際に車両を一時停止し、再発進できるかなど勾配区間での走行について確認しています。 電車線 主に急曲線区間などの離線が発生しやすい箇所において、屋根上に設置したカメラの映像を車内で確認し、電車線とパンタグラフの接触状況を確認しています。 上記のような確認作業を 車両や速度を変更するなどさまざまな条件で繰り返し行っています 今後も引き続き検査を行います 車両の加速度調整の確認 車内表示・放送設備の動作確認 車内の在線位置が運行監視モニターに映るのかの確認 など 注 安全確保のため、バリケード内に入らないようにお願いいたします。 試運転中の脱線事故と現在の対応 1 脱線の経緯 「宇都宮駅東口停留場」付近において全ての走行パターンの入線試験を行う中で、通常運行を逆走する緊急時の走行パターンを実施したところ、脱線が発生しました。 1 通常 上り本線から2番線 異常なし 2 緊急 2番線から上り本線 異常なし 3 通常 2番線から下り本線本線 異常なし 4 緊急 下り本線から1番線 異常なし 5 緊急 1番線から上り本線 異常なし 6 通常 上り本線から1番線 異常なし 7 通常 1番線から下り本線 異常なし 8 緊急 下り本線から2番線 時速5キロメートル以下 異常なし、時速15キロメートル 脱線 2 有識者による現地調査 車両や軌道に構造上の大きな課題は確認されませんでした。 「原因究明と再発防止の検討にあたっては、車両の横振れと速度影響の解析などが必要」との考察をいただきました。 以上を踏まえた走行調査の実施 車両内に「振動加速度計」を設置し、本線等で車両の挙動測定を行う「走行調査」を様々な速度で実施してきました。 3 現在の対応 「LRT試運転中の脱線事故に関する原因の究明及び再発防止策等に係る有識者会議」において、下記のような対応を行っています。 「走行調査」のデータについての評価 必要な追加調査などの検討 事故原因の究明や再発防止策の検討 今後とも、皆様に安心してご利用いただけるよう、今年8月の開業に向けて、全力で取り組んでまいります。 いよいよ今年開業 今確認しておきたいLRTが走るまちの交通ルール ドライバーのみなさんはこれまで通り車の信号表示に従ってください 黄色の矢印はLRT専用 軌道敷内は走行・停車NG 注 横断や右折等のため通行・通過する場合は除く 進行先の混雑状況を確認 安心ポイント クルマの右折とLRTの直進の同時表示はありません LRTの交通ルール・乗り方は u-movenext.net MOVE NEXT宇都宮で検索  お問い合わせ LRT企画課協働広報室 電話 028-632-2305 軌道敷内でお気づきの点がございましたらこちらまで LRT整備課 電話 028-632-2585(夜間・休日は 電話 028-632-2222) 08-15ページ ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや+(プラス) 誰もが活躍し 交流を生み出す 地域経済循環社会 ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや+(プラス) 誰もが活躍し 交流を生み出す 地域経済循環社会 世界に誇れるまち 成長を続けていくまち 国内外から注目されるまち ブランド力が高まり地産地消で活性化したまち  「スーパースマートシティ」は、100年先も発展し続けるまちの姿「NCC(ネットワーク型コンパクトシティ)」を土台に、「地域共生社会」(社会)、「地域経済循環社会」(経済)、「脱炭素社会」(環境)の3つの社会が、「人」づくりの取り組みや「デジタル」技術の活用によって発展する「夢や希望がかなうまち」です。  今回は、「スーパースマートシティ」を構成する3つの社会のうちの1つ、地域内において、経済が循環する豊かな「地域経済循環社会」の実現に向けて、私たちができることを紹介します。  お問い合わせ 産業政策課 電話 632-5192 ミヤリー ねえハッピ、地域経済循環社会って何? ハッピ 任せてミヤリー。「地域経済循環社会」とは、地域内で人やモノが交流し、お金が循環して、地域経済が発展する好循環が実現された、豊かで活力ある社会なんだ。実現のためには、みんなの力や事業者の成長、地域資源の活用などが必要なんだ。 ミヤリー そうなんだ!社会の実現で、将来の暮らしはどう変わって、どんなまちになるの? ハッピ いろいろな未来があるけど、まずは、「成長を続けていくまち」。市内の企業から材料を調達したり、企業に工事を発注したりすることで、市内の経済が回って、豊かになっていくんだ。さらに、たくさんのスタートアップ(注 新たな技術・技術革新をおこして、新しいビジネスモデルを構築し、短期間に圧倒的な成長率で事業を展開する企業のこと。)が生まれたり、企業同士が一緒になって、次々とイノベーションをおこしたりして、産業が盛り上がりまちの魅力や価値が高まっていくよ。 ミヤリー 新しい魅力や価値が、まち全体を元気にするんだね。 ハッピ うん。次は、「ブランド力が高まり、地産地消で活性化したまち」。宇都宮の農産物などの価値が高まり、地域外で新たな利益を生むと同時に、市内の需要が高まって、宇都宮市の農業が元気になっていくよ。農家や加工業者とのつながりが強くなれば、みんなの食卓が、市内でできた食べ物で彩られる日が来るかもね。 ミヤリー 地元食材がたくさん食べられる食卓なんて、すてきだなぁー。じゃあ、次は何? ハッピ 「国内から注目されるまち」だよ。昨年「まちびらき」を迎えたJR宇都宮駅東口地区の「ライトキューブ宇都宮」では、国際的な会議も開催できるんだ。訪れた人たちが宇都宮や県内を観光して、市内消費が増えて、経済が活性化することで、どんどん経済の好循環が生まれていくきっかけになるんだ(注 全国規模の大会の誘致・開催を推進することで、県内市町も巻き込んだアフターコンベンションの提供などを行い、県全体の経済の活性化が期待されます。)。  また、「世界に誇れるまち」にもなっていくよ。餃子(ギョーザ)、大谷、3x3(スリーエックススリー)やジャパンカップサイクルロードレースなどの国際的なスポーツイベントとか、宇都宮には世界に誇れる魅力がいっぱいあるよね。 ミヤリー 宇都宮の魅力が国内外に広がって有名になっちゃうね。 ハッピ 次のページからは、将来の宇都宮の暮らしを豊かにするために宇都宮市で取り組んでいることを紹介していくよ。 地域経済循環の促進に向けた本市の取り組み  地域経済の循環を促進します!!  地域内での「人」や「モノ」の交流を促し、地域内における経済が循環する豊かな社会を実現するため、宇都宮市ではさまざまな取り組みを進めています。  本市が取り組んでいる主な事業などを地域経済循環を構成する、「生産・販売」「分配」「支出」の3つの経済的局面から、それぞれ紹介します。 地域経済循環とは  以下の3つの経済的局面における「資金の循環」と「地域の内外における資金の流出入」を行うことです。地域内で経済を回すとともに、地域外からの資金を呼び込むことで、地域経済循環は拡大します。 生産・販売 「支出」によって得られた資金を基に、商品やサービスに付加価値をつけて生産・販売。 分配 「生産・販売」によって得られた資金を、従業員の給与や企業の利益として分配。 支出 「分配」によって得られた資金を使った、日常生活の消費や企業による設備投資 など。 地域内循環 付加価値創出 生産・販売 地域内企業の生産力・販売力向上 食料の生産・流通基盤の整備 農業の担い手への農地の集約化や、水田の大区画化などを実施し、農業生産の効率化と収益力の向上を図ります。 中央卸売市場の機能強化やにぎわいエリアの整備により、生鮮食料品の安定供給と、新たなにぎわい・交流の創出を図ります。 デジタル化の促進による経営力と生産性向上 中小・小規模事業者のデジタル化を支援することで、各事業者が抱える多様な課題に的確に対応し、持続的に成長できるよう、経営力や生産性の向上を図ります。 新商品の開発や販売の支援 商品の開発や販路の開拓を支援することで、農産物や製品に付加価値を生み出し、生産者の稼ぐ力を強化します。 写真 栗農家と老舗和菓子店で共同製作した商品「御栗(おぐり)」 工場やオフィスの誘致 企業の生産や活動拠点の国内・地方回帰などの潮流を的確に捉え、市外からの新たな工場やオフィス企業の立地を促進することにより、生産力・販売力の向上と働く場所の確保を図ります。 写真 内陸型の工業団地では、国内最大級の清原工業団地 地域内で分配 市民の所得向上  市内事業者の利益向上  地域内で支出 地域内支出の促進 便利で快適な都市空間の創出 街なかへの百貨店や大学、専門病院などの多様で魅力的な都市機能の充実や、身近な地域拠点へのスーパーマーケットや診療所、子育て支援などの生活に便利な施設の充実を図ることにより、便利で快適に生活できる環境を整えます。 地域内企業間取引の促進 「宇都宮市リーディング企業」を始めとした、市内の中核企業を中心に、関連企業やスタートアップ企業などとの、地域内の企業間ネットワークの構築を促進します。 写真 宇都宮市リーディング企業認定式(令和3年度) 農産品の地産地消の推進 「うつのみや地産地消推進店」の取り組みなどにより、安全・安心、新鮮でおいしい宇都宮市産農産品を、買って、食べて応援する環境づくりを推進します。 写真 うつのみや地産地消推進店マップ 魅力ある商店街などの支援 中心商業地や空き店舗に新規出店する際の費用や、商店街の魅力を向上させる取り組みを支援することで、地域内での消費の向上を図ります。 写真 商店街(宇都宮中心商店街活性化委員会)が行うイルミネーション事業 地域外からの消費・投資 都市の魅力の向上 地域外からの消費の呼び込みやビジネス機会の創出  国際的スポーツイベントの開催 ジャパンカップサイクルロードレースやFIBA(フィバ)3x3(スリーエックススリー)ワールドツアーなどの本市が誇る国際的スポーツイベントの開催や、スポーツツーリズムの推進により、地域外からの人や消費の流入を促進します。 写真 2022ジャパンカップサイクルロードレース(森林公園周遊コース) 魅力あふれる観光の振興 餃子(ギョーザ)や大谷をはじめとした観光資源の周遊環境の整備や、地域資源の磨き上げによる新たな魅力の創出に取り組むなど、魅力ある観光地域づくりを推進し、地域外からの人や消費の流入を促進します。 写真 3年ぶりに開催された宇都宮餃子祭り2022 MICE(マイス)誘致の推進 戦略的にMICE誘致を推進することで、交流人口の拡大による、地域外からの消費の呼び込みや新たなビジネス機会の創出など、地域経済の活性化を図ります。 写真 宇都宮駅東口交流拠点施設「ライトキューブ宇都宮」 地域外販売力の強化 ECサイトの活用や都内に設置した「宇都宮サテライトオフィス」を活用した東京圏企業とのビジネスマッチングなどを通して、地域外販売力の向上を図ります。 写真 「宇都宮サテライトオフィス」が入居する虎ノ門ヒルズビジネスタワー(東京都) 注 企業などの会議(Meeting)、企業などが行う報奨・研修旅行(Incentive Travel)、国際機関・団体、学会などが行う大会・学会・国際会議(Convention)、展示会・見本市、イベント(Exhibition/Event)の頭文字を使った造語で、多くの集客・交流が見込まれるビジネスイベントの総称。 モデル1 地域の魅力をみんなで知ろう 地域経済循環社会 生産者から消費者への循環 山内さん(34歳)  子育て中の専業主婦。趣味は料理。食材選びに凝っていて、新鮮で安全・安心な食材を常に求めている。特に地元食材を生かした料理を、家族に食べさせたいと思っている。 伊藤さん(54歳)  市内の野菜農家。安全でおいしい野菜作りに力を入れている。最近は、企業と共同で6次産業化商品(注 農業者が、農作物の生産(1次産業)に加え、加工(2次産業)、流通・販売(3次産業)まで一貫して手掛けた商品、農産物の付加価値を高め、収益力の向上を図る取り組み。)を開発。地元食材の魅力を多くの人に知ってもらいたいと思っている。 山内さん 近所に農産物の直売所ができたのねー行ってみましょう! 直売所 山内さん 新鮮でおいしそうな野菜や果物がたくさん!   伊藤さん 丹精込めて作ったからおいしいよ!食の安全にも力を入れているんだ      きっと満足してもらえると思うからぜひ食べてみて! 山内さん とっても新鮮で美味しそう!!それに安全・安心ね 伊藤さん この商品は、市内の企業と一緒においしい農産物を使った6次産業化商品を開発したんだ!試食していってよ はい!いちご羊羹 山内さん へぇー 市内の企業と農家が一緒に作った商品なんて、まさに地産地消ね!      あらおいしい! 伊藤さん でしょ?こだわりの商品なんだ!      ちなみに、インターネットで買えるものもあるよ! 山内さん そうなのね!両親や市外のお友達にも贈ってあげよう 後日 市内企業従業員A 最近、農家と一緒に開発した6次産業化商品の売り上げが好調だねー! 市内企業従業員B 本当だね! こりゃ、新しい社員を見つけたり、市内の工務店にお願いして新しい生産設備を入れたりしないと!忙しくなるぞー! モデル2 まちの魅力をみんなで伝えよう 地域経済循環社会 まちの魅力を市外へ発信 池田さん(28歳)  市内で働くサラリーマン。生まれも育ちも宇都宮市の「宮っこ」。趣味はSNS投稿で、市内の魅力を発信している。仕事を通じて、宇都宮市を全国の人に知ってもらいたいと思っている。 高橋さん(29歳)  都内で働くサラリーマン。営業で全国を回りながら、出張先でのグルメ観光が趣味。SNSでの口コミ情報のチェックに余念がなく、観光名所には必ず足を運ぶ。現在、家族旅行を計画中。 池田さん 今日はライトキューブ宇都宮で展示会に出展だ      頑張って良い商談をつかむぞー! 高橋さん こんにちは!宇都宮市は活気のある企業が多いですね!      少し難しいかもしれませんがこんな製品を作れる企業を探しておりまして…… 池田さん うーん、あぁ!その製品なら当社と取引のある市内企業で作れそうです! 高橋さん 本当ですか!?ありがたい! 池田さん よろしければ当社の製造ラインを見てみませんか?LRTに乗ってすぐですから! 高橋さん ぜひぜひ! 高橋さん いやーいい取引をさせていただけそうです      それに、このバーは本格的でとってもすてきですね 池田さん ありがとうございます!宇都宮は夜の時間も楽しく過ごせるんですよ!      宇都宮市の魅力は餃子(ギョーザ)だけじゃないんです!カクテルにジャズ、大谷石に自転車や3X3(スリーエックススリー)の国際大会……とにかく、おすすめがたくさんあるんです! 高橋さん そんなに……知らなかったです      また宇都宮市に来るのが楽しみだなぁ      今度は家族も連れてこよう! 地域経済循環社会の実現に向けて  地域経済循環社会の実現に向けて、私たちが取り組めることなどについて、市内で企業活動に取り組んでいる皆さんに、お話を伺いました。 高い都市ブランド力を生かして地域経済循環社会の実現を うつのみや産業振興協議会 会長 須賀(すが) 英之(ひでゆき)さん 地域への誇りを育み地域を活性化させる地域経済循環社会  戦後の高度経済成長期においては、道路や新幹線などのインフラ整備が地域経済をけん引してきましたが、その後は、医療福祉や教育の充実が、地域に人や企業を呼び込む要素となりました。加えて近年では、SDGs(エス・ディー・ジーズ)(注 「持続可能な社会」を実現するために、2030年までに達成することを目指している、17の目標。)などへの取り組みが、人を引き付ける都市の魅力になっています。  現在、若者は仕事やプライベートなどを通じて、地域社会に役立ちたいと考えている傾向があり、その若者が活躍できるフィールドを整えることは、私たち大人の役割です。地域経済循環社会をより発展させていくことは、市民の地域への誇りを育み、さらには地域を活性化させるのです。 地産地消で地域の恵みに感謝  地域経済循環社会の基本は、「地産地消」にあります。例えば、学校の給食で旬のおいしい地元農産物をマイ箸でいただき、残菜は肥料にするなど、日常の「当たり前」を見つめ直し、地域の恵みに感謝する気持ちが大切です。 地域を知り魅力を発信  地域経済循環社会の実現に向けて大切なことが、2つあります。  1つ目は、地域を深く知ることです。地域の産業や、歴史・伝統・文化などを学び、知ることで愛着が生まれ、地域社会を大切にする行動へと変化します。こうした若者の意識変化がUJIターン(注 地方から都市へ移住した後、再び地方へ移住するUターン、地方近くの中規模な都市へ移住するJターン、地方から都市または都市から地方へ移住するIターンの総称。)につながり、人口と経済価値の流出を防ぐことになります。  2つ目は、私たち一人ひとりが、宇都宮市の魅力や循環社会の取り組みを積極的に外部に発信していくことです。多くの人に地域の魅力が伝わることで、観光客や企業の誘致はもちろん、移住や定住の増加にも貢献できるのです。 都市の総合力発揮に期待  宇都宮市は、街が目に見える形で変化しており、ネットワーク型コンパクトシティの形成とともに地域経済循環社会が整いつつあります。  宇都宮市の恵まれた立地、交通利便性、産業・文化や観光などの豊かな地域資源は、「都市の総合力」です。この高い都市ブランド力を生かし、MICE(マイス)などを通じて交流を活発化させることによって、宇都宮市がさらに住みやすく、誇りを持てるまちになることを、大いに期待しています。 ヒトやモノの交流が地域経済循環を促進 ファーマーズ・フォレスト 代表取締役社長 松本 謙さん 地域課題を解決する地域商社  私たちは、道の駅やアンテナショップの運営、旅行事業、農産物の販売など、多岐にわたるビジネスモデルを展開しています。「地域課題の解決」を掲げ、埋もれがちな地域資源を発掘・磨き上げた上で、多くの人に提供する地域商社の役割を担っています。 魅力的な地域資源をプロデュース  宇都宮市は、魅力的な地域資源が豊富で、ポテンシャルが高いと感じています。私たちは、農産物をプロデュースする時に、栽培方法や品質へのこだわりを「ストーリー」として付加し、小売店や消費者に提案しています。生み出した新たな価値を、地域に還元することで、地域経済循環に貢献しています。 販路拡大と商品づくりの支援  新たな販路拡大の支援として、生産者が生産に集中できるよう、農産物の集荷・配送ルートを整備し、首都圏のスーパー約200店舗への販売ルートを確保しています。  また、消費者の意見を生産者に伝え、6次産業化を含めた商品づくりを支援するなど、生産者と消費者をつなぐことで、より魅力的な商品開発を後押ししています。 持続可能な経済に向けた取り組み  宇都宮市が持続的に発展していくため、市民の皆さんにも、農産品を始めとした地域の魅力的な資源を届けたいと考えています。市民の皆さんが自信を持って宇都宮市の魅力を発信すれば、ヒトやモノの交流がもっと活発になって地域経済が循環するはずです。私たちも地域商社として、地域経済循環社会の実現に向けたお手伝いができたらと思います。 企業連携が促す地域経済循環 スズテック 代表取締役 鈴木 直人さん 宇都宮市リーディング企業として県内企業と連携  私たちは、国内シェア6割を占める、水稲用播種(はしゅ)機(種まき機)などの農業用機械の製造・販売などを営んでいます。製品の製造に当たっては、県内15社の協力企業と連携しており、企業間取引などを通し、地域経済をけん引・活性化する企業として、令和元年度に宇都宮市リーディング企業の認定を受けました。 信頼関係を大切にしたものづくり  創業初期からお付き合いしている協力企業も多く、工場や現場へも頻繁に行き来しています。お互いの技術への理解や信頼関係が、より良い「ものづくり」の秘訣(ひけつ)になっていると考えています。 職場環境づくりと地域貢献活動  社内においては、社員間の親睦を深めるための助成金や資格取得を補助するなど、自己の成長を促す職場環境づくりに力を入れています。また、今期から、市内の子ども食堂に、農業用機械の製造で培った技術を生かして生産した豆苗を提供するなど、地域への貢献活動に取り組んでいます。 経済の活性化への期待地域のさらなる発展に向けて  宇都宮を中心に、県内にはものづくり企業が集積しており、技術力のある企業と連携しやすいことが魅力です。また、首都圏との近接性やアクセスの良さも、経営上の大きな利点と感じています。LRTやライトキューブ宇都宮の整備など、宇都宮市のまちづくりが大きく進展する中、私たちも、企業間の取引や人材の育成などを通じて、地域経済循環社会の実現に寄与していきたいと思います。 未来のために、私たちにできることは? 読者の声をお聞かせください  広報うつのみや+(プラス)は、年に数回編集します。  55ページのはがきで、テーマに対するご意見をお寄せください。 広報うつのみや+(プラス) 誰もが活躍し 交流を生み出す 地域経済循環社会についての問い合わせ先 産業政策課 電話 632-2439、ファクス 632-2447 Eメール u2305@city.utsunomiya.tochigi.jp ID 1030447 16-19ページ ------------------------------------------------------------ 特集 防災 ------------------------------------------------------------ 日ごろから備えて 被害を最小限に 防災 いつ発生するか分からない地震などの災害。 もしもの時に、自分を、大切な人を、どう守りますか。 災害が起きる前に「自助」「共助」について確認しておきましょう。  お問い合わせ 危機管理課 電話 632-2052 地震発生! その時どうする?  地震は、家具の転倒や備品の落下によるけがなどの他、火災や土砂崩れなどの二次災害を引き起こします。  地震が発生したらどうすべきかを今のうちから考え、落ち着いた行動を心掛けましょう。 1 地震発生! 直ちに、身の安全を確保  クッションやカバンで頭を守る。  机の下に身を隠し、机の脚を持つ。  慌てて外に飛び出さない。 2 避難準備! 落ち着いて・素早く・安全に  ドアを開けて逃げ道を確保する。  火を消し、ガスの元栓を閉める。 3 避難! 二次災害に注意  ブレーカーを落とし、漏電などの火災を防ぐ。  外に出るときは落下物に注意する。 避難する時の注意点 避難の仕方は、災害の種類で異なります。地震の時は、屋外の広い場所など(17ページ参照)で安全を確保してください。また、風水害の時は、開設している避難所を確認し、避難しましょう。 それぞれの場面に合わせて行動しましょう オフィスなどの場合  コピー機やパソコン、棚が倒れる危険性があります。  机の下にもぐり、頭を守りましょう。 エレベーターの場合  すべての階のボタンを押し、止まった階で降りましょう。  閉じ込められたら、非常用のインターフォンで連絡しましょう。 市街地の場合  窓ガラスや看板が落下する危険性があります。  かばんなどで頭を守りながら、安全な場所へ避難しましょう。 運転中の場合  ハザードランプを灯して、ゆっくりと左側に停車しましょう。  車から離れる時には、ドアをロックせず、鍵を付けたままにしましょう。 避難の準備、できていますか?  避難とは、「難」を「避」けること、つまり安全を確保することです。安全な場所にいる人は、避難所に行く必要はありません。  もしもの時、どうするかを日ごろから考えておきましょう。 確認しよう 自分は避難すべきなの? 地震が発生した時は、下のフロー図を参照し、避難すべきか判断しましょう。 火災や土砂災害の恐れがない場合や、家に被害がない場合は避難する必要はありません。 地震による火事や土砂災害などの危険がある はい 一時避難場所 小・中学校の校庭などへ 広域避難場所 大きな公園など広い場所へ その他、安全な場所 親戚・知人宅などへ その後 家の状況を確認し、被害があって住めない はい 避難所への避難 開設している避難所を確認の上、非常持出品を持ち、避難所へは、原則、徒歩で避難しましょう。 親戚や知り合いの家への避難 安全な場所にある親戚や知人宅に身を寄せることも、避難の1つです。 地震による火事や土砂災害などの危険がある はい 一時避難場所 小・中学校の校庭などへ 広域避難場所 大きな公園など広い場所へ その他、安全な場所 親戚・知人宅などへ その後 家の状況を確認し、被害があって住めない いいえ 自宅にとどまる 自宅が災害による被害の危険性がなく、安全な場所にある人は、避難する必要はありません。 地震による火事や土砂災害などの危険がある いいえ 家の状況を確認し、被害があって住めない はい 避難所への避難 開設している避難所を確認の上、非常持出品を持ち、避難所へは、原則、徒歩で避難しましょう。 親戚や知り合いの家への避難 安全な場所にある親戚や知人宅に身を寄せることも、避難の1つです。 地震による火事や土砂災害などの危険がある いいえ 家の状況を確認し、被害があって住めない いいえ 自宅にとどまる 自宅が災害による被害の危険性がなく、安全な場所にある人は、避難する必要はありません。 台風・風水害に備えよう  風水害は時間と共に刻々と状況が変わります。いざという時に慌てず行動できるよう、事前に準備しておきましょう。 事前に備える マイ・タイムライン  いざ、洪水や土砂災害などの危険が迫ったときに、慌てて避難することなく、危険な状況になる前に、余裕を持って安全に避難できるよう、「いつ」「誰が」「何を」するのか(どのような避難行動をとるのか)について、あらかじめ家族で話し合っておきましょう。 市ホームページ 「マイ・タイムライン」 ID 1027736 ハザードマップ  台風や集中豪雨などによる大規模な洪水や土砂災害の危険性が増加した場合に、被害が発生する地域や被害の程度を予想し、速やかに安全な場所に避難するなど、被害を最小限に抑えることを目的として、本市では、避難や事前準備に関する情報をまとめたハザードマップを作成しています。  もしもの災害に備え、このハザードマップを活用し、避難する場所や避難時の心得、災害の備えなどを確認しておきましょう。  ハザードマップについて、詳しくは市ホームぺージをご覧ください。 市ホームページ 「ハザードマップ(洪水・土砂災害)」 市ホームページ 「内水ハザードマップ」 市ホームページ 「ハザードマップ(農地用ため池)」 ID 1023319 ID 1028992 ID 1018908 防災アプリ「全国避難所ガイド」  自分と離れた場所に暮らす家族などの地域を登録することで、登録した地域に水害などの危険が迫った際、防災情報をプッシュ型で受け取れるようになります。  あなたの「逃げて」で大切な人の避難を後押ししましょう。 ID 1027635 TOPIC(トピック) 災害時の車両退避場所を確保しています  台風などの接近に伴い、河川の氾濫による浸水被害が予想される場合に、市有施設の他、民間事業所にご協力いただき、「車両退避場所」を開設します(注 本市が開設を決定していない(避難情報を発表していない)場合は、「車両退避場所」としての使用はできません。また、風による被害や駐車場内での事故の補償はありません。)。  開設する「車両退避場所」は、避難所とともに本市の「登録制防災情報メール」や市ホームページ、テレビ、ラジオなどでお知らせします(18ページ参照)。  最新情報など、詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。 ID 1027677 命を守る自助と 共助の取り組み  災害の被害を最小限に抑えるための取り組みには、「自助」と「共助」という考え方があります。  自分や家族の命を、地域の人と支え合いながら守るため、普段から災害への備えを万全にしておきましょう。 自助 自分と家族の命を自ら守りましょう。 あらかじめの準備で安心した生活を 家庭内備蓄・非常持出品の準備  災害時には、電気やガス、水道などが使えなくなることや、食料や生活用品などが手に入りにくくなることがあります。  それぞれの家庭に必要なものを考えて、最低3日間程度は生活できるように準備しましょう。 Point(ポイント) 感染症防止のため、避難する際には体温計や手指消毒液、マスクも携行しましょう。 お風呂の残り湯などをすぐに捨てずに、くみ置きしておくと、地震などによる火災発生時の初期消火やトイレなどの雑用水に利用できます。 普段から食料や日用品を少し多めに買っておき、使ったら補充する方法(ローリングストック法)もお勧めです。 飲料・食料 飲料水(1人1日当たり3リットルが目安) 缶詰やレトルトのおかず レトルトのご飯 インスタント食品 など 貴重品 現金 印鑑 健康保険証 預金通帳 免許証 など 照明・情報端末など 懐中電灯 ラジオ 充電器(スマートフォン・携帯電話用) 電池 など 応急医薬品 ばんそうこう 常備薬(鎮痛剤など) 処方薬 マスク 手指消毒液 ウエットティッシュ 体温計 など 生活用品 洗面用具 化粧品 タオル 眼鏡・コンタクトレンズ ビニール袋 など 衣類 下着 防寒着 靴下 レインウエア など その他 卓上コンロ(予備のガスボンベ) マッチ・ろうそく ホイッスル 防災用ヘルメット ブランケット 軍手 使い捨てカイロ など ID 1003237 防災情報の入手ツールを活用しよう 登録制防災情報メール  事前に登録することで、本市の気象情報や避難情報、避難所の開設情報などを即座に受信することができます。 登録方法 (1)QRコードを読み込み、「登録はこちら」を選択するか、Eメール utsunomiya@utsunomiya.mwjp.jpに空メールを送信。 (2)返信されたメールに従って登録(無料)。 緊急告知機能付防災ラジオ ラジオをつけていなくても、他の放送を聞いていても、災害時にはライトが点灯し、自動的に緊急放送が流れます。 購入費用を補助します 携帯電話を持っていない人、持っていてもメール登録が難しい人などに、購入費用の4分の3(自己負担額3,600円)を補助します。詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。 ID 1019013 テレビのデータ放送  とちぎテレビまたはNHKにチャンネルを合わせ、リモコンの「d」ボタンを押し、操作してください。  防災情報の他、さまざまな情報を見ることができます。 共助 地域で備え、災害時には助け合いましょう。 自力避難が困難な人を地域ぐるみで助け合う仕組み 災害時要援護者支援制度 Q 災害時要援護者支援制度ってなに? A 集中豪雨や地震などの災害に備え、自力避難が困難な「災害時要援護者」に、日ごろから声掛け・見守り活動を行い、災害発生時には誰が支援し、どこに避難するかなどについて、あらかじめ地域住民同士で決めておく、「地域ぐるみの助け合い」の制度です。 Q どういう仕組みなの?  要援護者ごとに、あらかじめ地域で支援者や避難場所を決めておき、災害発生時には、避難支援者が可能な範囲で、避難誘導などを行います。  ただし、災害時の状況によっては、支援に携わる人が対応できない場合もあります(地区によって活動状況は異なります)。 災害時要援護者支援制度の仕組み 要援護者(避難支援希望者)は市役所へ登録申し込みをする 市役所は台帳の作成・更新を行う 市役所は避難支援者の選任と避難場所の選定依頼を避難支援者や地区支援班にする 避難支援者や地区支援班は市役所に避難支援者などについて報告する 地域の力が頼りになります 避難支援者や地区支援班は平常時には声掛け、見守りや地域内要援護者の把握をする 災害発生時には要援護者の避難誘導・安否確認をする Q 誰が利用できるの? A 在宅で生活している高齢者(おおむね65歳以上)や障がい者などのうち、災害が発生した際、自力で避難することが困難で、避難支援を希望する人(要援護者)が登録することで利用できます。 要介護3以上の高齢者。 「ひとり暮らし高齢者等安心ネットワーク事業」の見守り対象者。 身体障がい者手帳1級・2級を所持している人。 療育手帳A・A1・A2を所持している人。 精神障がい保健福祉手帳1級を所持している人。 障がい福祉サービスを受けている難病患者。 その他、災害時の支援が必要と市長が認める人。 Q 防災地域活動補償制度(注 地域から提出された調査票を基に、市が保険に加入し、「防災地域活動」の活動者である市民が活動中に負傷した場合や、「災害時要援護者」などを負傷させてしまった場合などに補償を行う制度。)の対象になるの? A 地域において安心して活動できるよう、避難支援者による災害時の避難誘導や安否確認、日ごろから声掛け・見守り活動は、防災地域活動補償制度の対象になります。 ID 1003245 災害時に支援してほしい人はこちら 制度の申込方法  各申し込み先に置いてある申込書(市ホームぺージからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付で、各申し込み先へ。詳しくは、保健福祉総務課 電話 632-2919へお問い合わせください。 申し込み先  担当地区 昭和 申し込み先 郵便番号 320-8540市役所 保健福祉総務課(市役所2階) 電話 632-2919 担当地区 石井、泉が丘、今泉、上河内、河内、清原、国本、五代若松原、桜、城東、宝木、中央、西、東、平石、細谷・上戸祭、瑞穂野、峰、御幸、簗瀬、陽東、横川 申し込み先 郵便番号 320-8540市役所 高齢福祉課(市役所2階) 電話 632-2356 担当地区 篠井、城山、姿川、雀宮、戸祭、富屋、豊郷、錦、西原、富士見、緑が丘、宮の原、御幸ケ原、明保、陽光、陽南 申し込み先 郵便番号 320-8540市役所 障がい福祉課(市役所1階) 電話 632-2673 ID 1003245 20ページ ------------------------------------------------------------ 新型コロナウイルス感染症 ------------------------------------------------------------ 新型コロナウイルス感染症に関する情報(12月15日現在) オミクロン株対応ワクチンの接種を行っています  新型コロナワクチン3から5回目接種において、1人1回、オミクロン株対応ワクチンでの接種が可能です。  市内医療機関では、ファイザー社の「オミクロン株(BA.4/5)対応ワクチン」を使用して、地区市民センターなどの集団接種では、主にモデルナ社の「オミクロン株 (BA.4/5)対応ワクチン」を使用して接種を実施しています。 効果と安全性 感染予防や重症化予防の効果があります。副反応は、従来のワクチンと同程度です。 接種間隔 前回の接種完了から3カ月以上経過後。本市では、「2カ月半」を経過した人へ、毎週月曜日に順次、接種券を発送しています。 注 オミクロン株対応ワクチンでの接種は1人1回であるため、すでに接種した人には、3カ月を経過しても「接種券」は発送されません。 ID 1030021 ワクチン接種の予約は予約WEB(ウェブ)サイト https://utsunomiya.hbf-rsv.jp/から その他 WEB予約の他、コールセンターでも予約を受け付けています。 ワクチン接種の電話予約や問い合わせはこちらへ 宇都宮市新型コロナワクチン接種コールセンター  電話 0120-611-287(通話料無料) 注 お掛け間違いにご注意ください。 対応時間 午前8時30分から午後5時15分(土曜日・日曜日、祝休日を含む毎日。) 接種証明書(国内用・海外用)がコンビニで取得できます 取得できるコンビニ 市内のセブンイレブン・ローソン・ミニストップ。 取得できる時間 午前6時30分から午後11時(土曜日・日曜日、祝休日を含む毎日)。 費用 1部120円(接種証明書発行料金)。 持ち物 マイナンバーカード。 その他 海外用の「接種証明書」をコンビニで取得するためには、令和4年7月21日以降に、市の窓口かスマートフォンアプリであらかじめ海外用の「接種証明書」を取得している必要があります。詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。  お問い合わせ 新型コロナワクチン接種実施本部 電話 622-1171 ID 1027469 ライトキューブ宇都宮とベルモールで集団接種を実施します 宇都宮駅東口交流拠点施設「ライトキューブ宇都宮」(宮みらい)での集団接種  まちびらきを迎えたJR宇都宮駅東口地区にある「ライトキューブ宇都宮」で集団接種を実施します。駅東口地区の散策も兼ねて、早期の接種をご検討ください。 実施場所 ライトキューブ宇都宮 大会議室 実施日 1月21日・28日日、2月4日(土曜日) 使用ワクチン ファイザーBA.4/5 ID 1030307 ベルモール(陽東6丁目)での集団接種  若い世代の接種を促進するため、ベルモールにワクチンバスを派遣します。 実施場所 ベルモール噴水広場前 実施日 1月14日(土曜日) 使用するワクチン ファイザーBA.4/5 ID 1029596 その他  ライトキューブ宇都宮およびベルモールにおいては、予約なしで接種できる「ぷらっとワクチン」も実施します。詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。 ID 1027803 WEB予約をお手伝いします  1月31日までの間、各地区市民センターなどでWEB予約のお手伝いをしています。「接種券」をお持ちの上、お越しください。 支援場所 市役所本庁舎1階、各地区市民センター 受付時間 月曜日から金曜日、祝休日を除く 午前8時30分から午後5時15分 支援場所 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 受付時間 水曜日・祝休日を除く 午前9時から午後5時 ID 1027032 引き続き、基本的な感染症対策にご協力ください 感染が拡大する前にワクチン接種を  全国的に感染者が増加しています。今後、さらなる拡大が懸念されますので、早めの接種をご検討ください。 基本的な感染対策の徹底を 「場面に応じたマスクの着用」「手洗い・手指の消毒」「ゼロ密」「換気」などの対策を徹底し、感染しない・させないことを心掛けましょう。 ID 1024933 ワクチンに関して、守ってほしい大切なこと  接種を受けることは任意であり、強制ではありません。職場や周りの人に接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをしたりすることのないようお願いします。 21ページ ------------------------------------------------------------ 財政状況 ------------------------------------------------------------ 令和4年度上半期の財政状況  令和4年度上半期(令和4年9月30日現在)の本市の財政状況や、皆さんの税金などがどのように使われているのか、どのような仕事にどのくらいのお金が掛かっているのかなどをまとめた「宇都宮市の財政」を作成しました。  今回は、その主な内容についてお知らせします。  お問い合わせ 財政課 電話 632-2066 令和4年度上半期の収支の状況 令和4年4月1日から9月30日の半年間の収入と支出 一般会計 一般会計は、市民の皆さんの日常生活に深く関わっている福祉、教育、道路、消防、公園などの事業を行うための会計です。 予算額 2,702億1,372万円 収入済額 877億7,763万円 支出済額 963億2,928万円 特別会計 特別会計は、国民健康保険や駐車場のように特定の保険料、使用料などの収入があり、一般会計とは別に経理する必要のある事業について設けている会計です。 予算額 1,234億6,216万円 収入済額 544億28万円 支出済額 527億3,649万円 公営企業会計 公営企業会計は、事業収入により経営を行うものについて設けている会計で、会計方法を民間企業と同じ方法にしています。 収入予算額 445億7,310万円 収入済額 106億5,236万円 支出予算額 568億2,859万円 支出済額 127億278万円 市の財産 注 かっこ内は前年同期の数値 土地 1,160万平方メートル(1,157万平方メートル) 建物 150万平方メートル(150万平方メートル) 車両 49億6,725万円 636台(48億6,051万円 632台) 債権 28億2,663万円(29億7,656万円) 奨学資金貸付金の定期償還など 基金 459億6,624万円(422億4,774万円) 決まった目的のために積み立てた資金など 市債(市の借入金)の残高 注 かっこ内は前年同期の額 一般会計 1,141億4,015万円(1,006億5,187万円) 特別会計 83億5,213万円(109億8,456万円) 公営企業会計 653億4,807万円(661億747万円) 総額 1,878億4,035万円(1,777億4,390万円)  一般会計の市債残高のうち、31.5%に当たる359億1,070万円は、国から地方自治体に交付する地方交付税が不足する場合に発行することができる臨時財政対策債で、その元利償還金相当額は、後年度に地方交付税によって措置されます。 市民1人当たりに換算した市債残高はどのくらい? 令和4年9月30日現在 総額36万2,904円(34万1,987円) 一般会計 22万517円(19万3,659円) 特別会計 1万6,136円(2万1,134円) 公営企業会計 12万6,251円(12万7,194円) 注 表示単位未満は四捨五入した関係で、記載された金額と合わない箇所があります。 ID 1010666 22-23ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 小児慢性特定疾病医療受給者証の更新受付を開始  現在交付している、小児慢性特定疾病医療受給者証の有効期限は、3月31日です。  該当の受給者には、令和4年12月に案内を発送しました。4月以降も引き続き、受給者証の交付を希望する人は、2月28日までに更新の手続きをしてください。 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632-2296 申請期限にご注意ください 不妊に悩む方への特定治療支援事業  本市では、「不妊に悩む方への特定治療支援事業(円滑な移行支援分)」を実施しています。 助成要件 治療開始日が令和4年3月31日以前であり、令和4年4月1日から令和5年3月31日の間に終了した(継続者は終了した治療分まで)体外受精・顕微授精・男性不妊治療で、1回限り。市税に滞納がないなどの要件あり。 申請期限 3月31日。ただし、次の(1)(2)については、令和5年5月31日まで申請可。(1)令和5年2月から3月に終了した治療(2)令和5年3月31日までに治療が終了しなかった場合で、3月31日までに終了した治療分。 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632-2296 ID 1004371 国民健康保険加入者に「医療費のお知らせ」を発送します  「医療費のお知らせ」は、国民健康保険加入の皆さんに、掛かった医療費を把握し、健康に対する認識を高めてもらうことを目的として、医療費の額などを世帯主宛てにお知らせするものです。  なお、原本の再発行はできませんので、届いたお知らせは、大切に保管してください。 発送内容・時期 令和4年1月から10月診療分=(イコール)1月末発送、令和4年11月・12月診療分=(イコール)3月末発送。 対象 国民健康保険加入者。 その他 確定申告における医療費の明細として活用できます。  このお知らせに反映できない診療月分の医療費は、ご自身の領収書に基づいて明細書を作成する必要がありますので、申告方法などは管轄の税務署にご確認ください。 お問い合わせ 保険年金課 電話 632-2318 ID 1025427 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 相談してみませんか もの忘れ相談会 日時 1月27日(金曜日)午後1時から3時。 会場 オレンジサロンさくらカフェ(花房2丁目)。 対象 認知症かもしれないと不安を感じている人やその家族。 申込方法 当日、直接、会場へ。 その他 来場者には、服薬管理に役立つ「おくすりケース」をプレゼントします。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2332 ID 1025064 健康寿命を延ばして心豊かな人生を 日時 2月16日(木曜日)午後1時30分から3時30分。 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目)。 内容 「健康寿命を延ばして心豊かな人生を 心と体の健康度アップ術」と題した、堀内美佐子さん(健康教育コンサルタント)による講話。 対象 市内在住の65歳以上または介護予防に興味のある人。 定員 先着90人。 申込期限 2月15日。 申込方法 電話またはファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、高齢福祉課(市役所2階) 電話 632-2358、ファクス 632-3040へ。 ID 1003864 生活を見直しませんか 糖尿病合併症予防講習会 日時 2月5日(日曜日)午後1時30分から3時30分。 会場 東市民活動センター。 内容 (1)「私には起こらない  糖尿病の合併症を防ぐために」と題した、倉科(くらしな)智行(ともゆき)さん(自治医科大学医師)による講話(2)「糖尿病の心血管合併症」と題した、川人(かわひと)宏次(こうじ)さん(自治医科大学医師)による講話。 定員 先着100人。 申込期限 2月1日。 申込方法 市ホームぺージの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話またはファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、健康増進課 電話 626-1126、ファクス 627-9244へ。 ID 1004462 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 市民公開講座 便秘と睡眠 健康に過ごすために 日時 2月11日(土曜日・祝日)午後2時から4時。 会場 東市民活動センター。 内容 便秘と睡眠について正しい知識を身に付け、より健康で前向きに毎日を過ごすための講座。 対象 市内在住者。 定員 先着150人。 申込開始 1月5日。 申込方法 市薬剤師会 https://www.uyaku.net の申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、市薬剤師会 電話 600-1750へ。 お問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1104 ID 1014622 シニア世代を応援 高齢者栄養講座 低栄養を防ぐには 日時 1月24日(火曜日)午前10時30分から正午。 会場 中央図書館(明保野町)。 内容 土橋(どばし)典子さん(宇都宮短期大学専任講師)による、高齢者に不足しがちな栄養やその予防方法を学ぶ講話。 対象 市内在住の60歳以上の人。 定員 先着40人。 申込開始 1月5日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、中央図書館 電話 636-0231へ。 あなたのまちの民生委員・児童委員  民生委員・児童委員は、地域福祉をサポートするボランティアです。高齢者や障がいのある人の安否確認や見守り、子どもたちへの声掛け、援助を必要とする人への相談や助言などを行います。なお、秘密は厳守します。  お住まいの地域の民生委員・児童委員について、詳しくは、保健福祉総務課 電話 632-2919、または各地区会長へ。 市内39地区会長(敬称略) 地区 中央 氏名 石塚 朋子(ともこ) 地区 東 氏名 高橋 治 地区 錦 氏名 山谷(やまや) 美枝子 地区 西 氏名 福田 泰子(たいこ) 地区 西原 氏名 岡田 晃司 地区 桜 氏名 羽石 賢二 地区 富士見 氏名 丸山 豊 地区 明保 氏名 近藤 英子(ひでこ) 地区 宮の原 氏名 吉成 和子 地区 簗瀬 氏名 宮崎 和雄 地区 城東 氏名 吉田 京子 地区 戸祭 氏名 田代 純子(じゅんこ) 地区 細谷・上戸祭 氏名 菅原  博 地区 宝木 氏名 渡邊 憲郎(のりお) 地区 今泉 氏名 佐藤 幸子(ゆきこ) 地区 峰 氏名 寺内 貞雄 地区 泉が丘 氏名 熊倉 シゲ子 地区 御幸 氏名 釼持(けんもち) 幸子(ゆきこ) 地区 御幸が原 氏名 川久保(かわくぼ) 雅明 地区 昭和 氏名 藤田 洋 地区 緑が丘 氏名 石川 清 地区 陽光 氏名 鈴木 真木(まき) 地区 陽南 氏名 杉山 敦子 地区 平石 氏名 吉田 治 地区 石井 氏名 久保 徹 地区 陽東 氏名 菊池 憲夫(のりお) 地区 清原 氏名 津久井(つくい) 美知子 地区 横川 氏名 百瀨(ももせ) 正人(まさと) 地区 瑞穂野 氏名 岩下 義行 地区 豊郷 氏名 石嶋 啓造 地区 城山 氏名 手塚 良次 地区 国本 氏名 吉澤 千惠子 地区 富屋 氏名 大野 光雄 地区 篠井 氏名 村田 理枝 地区 姿川 氏名 福田 敏子 地区 雀宮 氏名 髙田 惠子 地区 若松原 氏名 宮本 和典                                                                       地区 上河内               氏名 中里 甫(はじめ) 地区 河内 氏名 黒﨑 達雄 注 「市担当民生委員・児童委員証」を携帯していますので、訪問を受けた際にはご確認ください。 はたちの記念に献血を1月・2月は「はたちの献血」キャンペーン月間  冬場から春先にかけては、風邪などで体調を崩す人が多いことや、学校や企業などの協力が得られにくいことから、年間で最も輸血用血液が不足しがちです。  また、少子高齢化により、健康で若い皆さんの献血への協力が求められています。  新成人の皆さん、はたちの記念に献血に行きませんか。献血場所について、詳しくは、56ページをご覧ください。 献血の種類と主な採血基準 成分献血 血しょう 年齢 18歳から69歳 体重 男性 45キログラム以上 体重 女性 40キログラム以上 成分献血 血小板 年齢 男性 18歳から69歳 年齢 女性 18歳から54歳 体重 男性 45キログラム以上 体重 女性 40キログラム以上 全血献血 400ミリリットル 年齢 男性 17歳から69歳 年齢 女性 18歳から69歳 体重  50キログラム以上 注 65歳以上は、60歳から64歳に献血経験がある人のみ。 お問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1104 ID 1004571 24-25ページ ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ プロスポーツ選手と一緒に元気なうちから介護予防 1 いきいき健康自転車教室 日時 2月7日(火曜日)午前10時から正午。 会場 河内体育館(中岡本町)。 内容 宇都宮ブリッツェンの選手やスタッフと一緒に、ストレッチや自転車を使った運動。 定員 先着30人。 申込期間 1月10日から2月1日。 2 いきいき健康バスケットボール教室 日時 (1)2月1日(水曜日)午前10時から正午(2)2月8日(水曜日)午前10時から正午。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 内容 宇都宮ブレックスの選手やチアリーダーと一緒に、ストレッチやボールを使った運動。 定員 各抽選30人。 申込期間 1月16日から18日。 申込方法 電話または、高齢福祉課(市役所2階)、各地区市民センター・地域包括支援センターに置いてある申込用紙(市ホームぺージからも取り出し可)に必要事項を書き、ファクスで、1 サイクルスポーツマネージメント 電話 611-3993、ファクス 611-3996へ。2 栃木ブレックス 電話 611-1512、ファクス 612-6736へ。 対象 市内在住の65歳以上で、運動に支障のない人。 その他 「宇都宮市高齢者等地域活動支援ポイント事業」の対象事業です。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2357 ID 1022343 シニアライフを豊かにライフプラン支援講座・地域デビュー講座 1 老後資金と年金情報、介護知識と必要な費用 日時 1月14日(土曜日)午前10時から正午。 2 エンディングノートの活用法、元気なうちから介護予防 日時 1月25日(水曜日)午前10時から正午。 3 地域デビュー講座 日時 1月27日、2月3日・10日・17日。午後10時から正午。全4回。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)他。 内容 1から2 キャリアコンサルタントによる講座と個別相談 3 変化や刺激を求めるシニア世代の「はじめの一歩」をお手伝いするための講座。 対象 市内在住か通勤するおおむね50歳以上の人。 定員 1から2 各先着10人 3 抽選20人。 申込開始 1月6日。 申込方法 直接または電話・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、みやシニア活動センター(市役所2階・高齢福祉課内) 電話 632-2368、ファクス 639-8575、Eメール miyasenior@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1004338 お買い物ついでに婦人がん検診を受診しませんか お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1129 日時 3月9日(木曜日)(1)午前10時から11時30分(2)午後1時から2時30分。 会場 イトーヨーカドー宇都宮店(陽東6丁目)。 内容 がん検診(子宮がん・乳がん)。 対象 市内に住民登録のある女性で、(1)子宮がん検診=(イコール)20歳以上(2)乳がん検診(マンモグラフィ検査・超音波検査)=(イコール)40歳以上で令和3年度マンモグラフィ検査を受診していない人。ただし、令和4年度に本市が実施する、子宮がん検診・乳がん検診をすでに受診した人は対象外。 費用 (1)子宮がん検診=(イコール)760円(2)乳がん検診=(イコール)1,360円。ただし、満70歳以上の人、後期高齢者医療制度加入者、生活保護受給者、市民税非課税世帯の人は無料。 申込期限 2月22日。 申込方法 電話で、市集団健診予約センター 電話 611-1311へ。予約人数には制限があります。 その他 受診の際には、必ず受診券と健康保険証を持参してください。受診券がない場合は、健康増進課 電話 626-1129へお問い合わせいただくか、市ホームぺージの受診券再発行フォームよりお申し込みください。その他の健診日程など、詳しくは、市ホームぺージまたは「健康づくりのしおり」(市ホームぺージからも閲覧可)をご覧ください。 ID 1030389 事業所ぐるみの健康づくりが、健康経営の原動力に 健康づくり事業者表彰の受賞者が決定  働く世代の健康づくりの推進には、事業者自らが主体的に従業員の健康づくりを担うことが重要です。受賞した事業者の取り組みなどを参考に、従業員の健康づくりに取り組んでみませんか。 健康づくり事業者表彰とは  従業員の健康づくりを積極的に取り組む事業者を表彰する制度です。令和4年度は25社が受賞しました。 対象  市内に事業所を有し、次のすべてに取り組む事業者。 特定健康診査・がん検診の受診勧奨。 たばこ対策。 心の健康づくり。 運動、食生活の改善、その他の健康づくり。 その他  受賞事業者は市などで取り組みを紹介する他、入札制度の優遇やハローワーク求人票への受賞歴の記載などを受けられます。なお、今年度の募集は終了しました。 主な取り組み 健診の受診勧奨 健診時の出勤認定、がん検診などの任意健診費用の補助。 たばこ対策 禁煙外来費用の補助、喫煙時間の制限。 心の健康づくり 産業医などへの相談機会の整備、メンタルヘルスに関する研修会の実施。 その他 健診結果を元に個人の改善目標を立て、目標達成者を表彰。フィットネスジムの法人契約。 令和4年度健康づくり事業者表彰受賞者(敬称略) アイファースト、アド宣通、宇都宮電設工業、宇都宮東法律事務所、柏建設、金箱工設、工藤建設工業、コマツ栃木、清水造園、上信建設、白木屋、第一生命保険栃木支社、第一測工、田中工業、田村冷機、東栄理工、とちぎコープ生活協同組合、栃木小松フォークリフト、栃木トヨタ自動車、七つ星不動産、日鋼産業、ネットコア、報徳会、邦和理工、マルサ工業。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1128 ID 1021879 特定健診・がん検診は受けましたか お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1129 申込方法 集団健診(地区健診) 電話 市集団健診予約センター 電話 611-1311へ。 インターネット パソコン・スマートフォンから、集団健診予約システムホームぺージ https://www.mrso.jp/gov/tochigi/utsunomiya/index/ へ。 個別健診(市内指定医療機関)  受診する前に医療機関へ直接お問い合わせください。受診できる医療機関や健診項目について、詳しくは、市ホームぺージや健康づくりのしおりなどをご覧ください。 種類 特定健康診査 対象 40歳から74歳の宇都宮市国民健康保険加入者 種類 健康診査 対象 後期高齢者医療制度加入者 40歳以上の医療保険に加入していない生活保護受給者 種類 心電図検査、貧血検査、眼底検査 対象 40歳以上の人 種類 胃がん検診 Ⅹ線検査 種類 胃がん検診 内視鏡検査 対象 40歳以上の人 種類 大腸がん検診 種類 肺がん検診 Ⅹ線検査 種類 肺がん検診 Ⅹ線検査と喀痰検査 対象 50歳以上で、要件を満たす人 種類 乳がん検診 併用 マンモグラフィ検査 乳房超音波検査 対象 40歳以上の女性(2年に1度) 種類 乳がん検診 視触診 対象 30歳代の女性 種類 子宮がん検診 頸部細胞診 対象 20歳以上の女性 種類 子宮がん検診 頸部と体部細胞診 対象 20歳以上の女性で、要件を満たす人 種類 前立腺がん検診 対象 50歳以上の男性 種類 肝炎ウイルス検診 対象 40歳以上の人 種類 骨粗しょう症検診 対象 満40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳の女性 種類 歯科健診 対象 満30歳・35歳・40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳の人 申込時・受診時の注意 予約は令和5年3月分まで可能です。集団健診は受診希望日の14日前までに予約してください。詳しくは、市ホームぺージや健康づくりのしおりでご確認ください。 満70歳以上の人、後期高齢者医療制度加入者、生活保護受給者、市民税非課税世帯の人は無料です。 受診の際には、必ず受診券と健康保険証をお持ちください。 その他 健診後は、検査結果を確認し、「要精密検査」となった場合は、早めに精密検査を受診しましょう。 ID 1004400 26-27ページ 子ども・子育て ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 宇都宮ブリッツェン 補助輪卒業教室 日時 1月21日(土曜日)午後1時から3時。 会場 森林公園(福岡町)。 内容 柿沼章(あきら)さん(サイクルスポーツマネージメント代表取締役)による自転車教室。 対象 5歳以上で、自転車とヘルメットを持参できる子ども。 定員 抽選10人。 費用 1000円(参加費)。 申込期限 1月13日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名・電話番号を書き、 郵便番号 321-0342福岡町1074-1、市サイクリングターミナル 電話 652-4497へ。 赤ちゃんのためのママパパ食育教室 日時 2月18日(土曜日)午前10時から11時30分。 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)。 内容 妊娠中の食事のポイント、赤ちゃんを迎える家族のための食事アドバイスなどの栄養士の講話やレシピの紹介。 対象 市内在住の妊娠9カ月(35週)までの妊婦とその夫。 定員 先着25組。 申込開始 1月5日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ。 ID 1021268 赤ちゃんとパパママのからだ塾 日時 2月5日(日曜日)午前10時30分から11時30分。 会場 市保健センター。 内容 親子で体遊び、パパママのための簡単エクササイズ。 対象 お座りができる0歳児とその保護者。 定員 先着10組。 申込開始 1月6日午前9時30分。 申込方法 電話で、市保健センター 電話 627-6666へ。 ID 1026635 2月のママパパ学級 日時 2月4日・12日・24日、午前10時から11時15分。 会場 市保健センター。 内容 出産・育児に向けての心得と赤ちゃんのいる生活、赤ちゃんのお風呂など。 対象 市内在住で妊娠6カ月から9カ月(20週から35週)の妊婦とその夫。初めて母親や父親になる人優先。 定員 各先着25組。 申込開始 1月5日午前9時30分。 申込方法 電話で、市保健センター 電話 627-6666へ。 その他 一人での受講も可。詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。 2月の離乳食教室 1 市保健センター会場 期日 2月27日(月曜日)。 定員 先着15組。 2 平石(下平出町)会場 期日 2月28日(火曜日)。 定員 先着8組。 時間 午前10時から11時。 内容 栄養士・保健師・保育士による講話。 対象 市内在住で、これから離乳食を始める、受講時おおむね生後4から6カ月の乳児とその保護者1人。第1子の人を優先。 申込開始 1月5日午前9時。 申込方法 電話で、1 保健と福祉の相談 電話 632-2941 2 平石地区市民センター 電話 661-2369へ。 ID 1013510 返還が免除される奨学金の奨学生を募集します  将来、本市への定住を希望する人に奨学金を貸し付け、一定条件を満たせば返還が免除される返還免除型育英修学資金の奨学生を募集します。 対象 次のすべてに該当する人。(1)令和5年4月に、大学・大学院・短期大学・専修学校(専門課程)に入学予定(2)市内に住民登録のある人の被扶養者(3)市税の滞納がない確実な保証能力のある連帯保証人を2人選任できる(4)令和4年中の認定所得金額が本市の定める基準額以下である(5)最終学校卒業後、本市に居住を希望する。 貸付額 月額2万円。 選考方法 書類選考・面接・小論文(3月)。 申込期間 1月16日から2月28日(必着)。 申込方法 教育企画課(市役所13階)、各地区市民センター・出張所 ・図書館に置いてある申請書(市ホームぺージからも取り出し可)に必要書類を添付し、直接または送付で、 郵便番号 320-8540市役所教育企画課 電話 632-2705へ。 その他 本市の奨学金、入学一時金(3月17日まで募集受け付け)と併用して申し込み可。免除の条件など、詳しくは、市ホームぺージをご覧になるか、教育企画課 電話 632-2705へ。 ID 1006439 2月の乳幼児健康診査  各健康診査とも対象の子どもにお知らせを送付します。対象の月末になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。 4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 受診方法 生後2カ月、9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、指定の医療機関で受診してください。 ID 1004363 2歳5カ月児歯科健康診査 受付時間 午後1時から2時30分。 期日 3日(金曜日)、9日(木曜日)、10日(金曜日)、17日(金曜日)、24日(金曜日) 会場 市保健センター 対象 令和2年9月生まれ 受診方法 2歳3カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日、直接、会場へ。 ID 1004368 1歳6カ月児・3歳児の幼児健康診査 受付時間 午後1時から2時30分。 健康診査名 1歳6カ月児 対象 令和3年7月生まれ 会場 東市民活動センター 1日(水曜日)、10日(金曜日) 市保健センター 16日(木曜日) 平石地区市民センター 3日(金曜日) 横川地区市民センター 15日(水曜日) 城山地区市民センター 17日(金曜日) 姿川地区市民センター 2日(木曜日) 雀宮地区市民センター 21日(火曜日) 河内地区市民センター 14日(火曜日) 健康診査名 3歳児 対象 令和2年1月生まれ 会場 東市民活動センター 9日(木曜日)、17日(金曜日) 市保健センター 2日(木曜日) 平石地区市民センター 14日(火曜日) 横川地区市民センター 7日(火曜日) 城山地区市民センター 1日(水曜日) 姿川地区市民センター 22日(水曜日) 雀宮地区市民センター 8日(水曜日) 河内地区市民センター 3日(金曜日) 上河内地区市民センター 21日(火曜日) 受診方法 1歳6カ月、3歳0カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日、直接、会場へ。 持ち物 母子健康手帳、バスタオルなど。 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632-2388 ID 1004364 ID 1004365 子どもの定期予防接種  市内に住民登録があり、右の表の対象年齢の範囲内であれば無料で予防接種を受けることができます。 注 初回接種は生後2カ月から14週6日まで。1から3回目の接種間隔は27日以上間隔を空けて接種します(3回目はロタテック5価のみ)。 予防接種 ロタウイルス(ロタリックス1価) 対象年齢 生後6週以上24週未満 標準的接種年齢 初回接種は生後2カ月から14週6日まで 1月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年11月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 2回 注 初回接種は生後2カ月から14週6日まで。1から3回目の接種間隔は27日以上間隔を空けて接種します(3回目はロタテック5価のみ)。 予防接種 ロタウイルス(ロタテック5価) 対象年齢 生後6週以上32週未満 標準的接種年齢 初回接種は生後2カ月から14週6日まで 1月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年11月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3回 注 初回接種は生後2カ月から14週6日まで。1から3回目の接種間隔は27日以上間隔を空けて接種します(3回目はロタテック5価のみ)。 予防接種 B型肝炎 対象年齢 生後2カ月以上1歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上9カ月未満 1月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年11月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3回 注 1・2回目の接種間隔は27日以上、3回目は1回目終了後、139日以上の間隔を空けて接種します。 予防接種 ヒブ 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 1月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年11月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1から4回 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 予防接種 小児用肺炎球菌 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 1月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年11月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1から4回 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 予防接種 四種混合 1期 対象年齢 生後3カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 生後3カ月以上12カ月未満 1月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年10月生まれで満3カ月になった日から 接種回数 4回 注 1から3回目の接種間隔は3週間以上8週間未満、4回目は3回目終了後12カ月以上18カ月未満の間隔を空けて接種します。 予防接種 二種混合 2期 対象年齢 11歳以上13歳未満 標準的接種年齢 11歳 1月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成24年1月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 BCG 対象年齢 1歳未満 標準的接種年齢 生後5カ月以上8カ月未満 1月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年8月生まれで満5カ月になった日から 接種回数 1回 予防接種 水痘 対象年齢 生後12カ月以上36カ月未満 標準的接種年齢 生後12カ月以上15カ月未満 1月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年1月生まれで誕生日から 接種回数 2回 注 6カ月以上12カ月未満の間隔を空けて2回接種します。 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん 1期 対象年齢 生後12カ月以上24カ月未満 1月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年1月生まれで誕生日から 接種回数 1回 注 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん2期 対象年齢 小学校に入学する前の年度の4月1日から3月31日(年長児)。平成28年4月2日から平成29年4月1日生まれ 接種回数 1回 注 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 予防接種 日本脳炎1期 対象年齢 生後6カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 3歳 1月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年1月生まれで誕生日から 接種回数 3回 注 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 日本脳炎2期 対象年齢 9歳以上13歳未満 標準的接種年齢 9歳 1月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成26年1月生まれで誕生日から 接種回数 1回 注 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 日本脳炎特例 対象年齢 平成19年4月1日までに生まれた子で、全4回の接種が未完了の場合は、20歳未満の間 平成19年4月2日から平成21年11月1日生まれで、1期3回の接種が未完了の場合は、9歳以上13歳未満の間 接種回数 残り回数 注 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 子宮頸がん 対象年齢 (1)小学6年生から高校1年生に相当する年齢の女子(中学1年生相当)。令和4年度は、平成18年4月2日から平成23年4月1日に生まれた人(2)積極的勧奨の差し控えにより、接種機会を逸してしまった女子(キャッチアップ接種対象者)。 令和4年度は、平成9年4月2日から平成18年4月1日に生まれた人 接種回数 3回 注 厚生労働省作成のリーフレット(市ホームぺージのから取り出し可)で、ワクチンの有効性とリスクを理解した上で、接種を受けてください。 注 新型コロナウイルス感染症の影響により、対象年齢内での接種ができなかった場合は、特例措置の該当となる場合があります。詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 ID 1004383 ID 1004386 ID 1024599 28ページ ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 南図書館 出張おひさまひろば 日時・会場 (1)1月14日(土曜日)=(イコール)上河内図書館(中里町)(2)1月28日(土曜日)=(イコール)東図書館(中今泉3丁目)、午前11時から11時30分と正午から午後0時30分の2回。 内容 親子で工作タイム。(1)「だるまさんふくわらい」を作って遊ぶ(2)折り紙でお部屋作り。 対象 3歳から小学2年生とその保護者。 定員 各先着10人。 申込開始 (1)1月5日(2)1月15日、午後2時。 申込方法 電話で、南図書館 電話 653-7609へ。 1月のこどもおもちゃ病院 日時 1月21日(土曜日)午前10時30分から午後2時30分。 会場 東図書館。 内容 おもちゃドクターが壊れたおもちゃを修理する様子を見学して、物の大切さを学ぶ。 対象 0歳から高校生。 定員 先着27人。 申込開始 1月11日午後2時。 申込方法 電話で、南図書館 電話 653-7609へ。 その他 1人に付きおもちゃ1個。 知っておきたい牛乳力講座 日時 2月18日(土曜日)午前10時30分から11時30分。 会場 横川地区市民センター(屋板町)。 内容 川嶋智子(ともこ)さん(県牛乳普及協会)による、牛乳に関する講話とバターづくり体験。 対象 市内在住の年長から小学2年生の子どもとその保護者。 定員 先着15組(1組2人まで)。 申込開始 1月25日午後2時。 申込方法 図書館ホームページのイベント予約フォーム https://www.lib-utsunomiya.jp/viewer/event/index.html に必要事項を入力。 お問い合わせ 南図書館 電話 653-7609 南図書館 出張おはなし会 日時 (1)1月15日午後2時30分から2時50分。(2)1月24日(3)2月7日、午前11時から11時20分。 会場 雀宮生涯学習センター(新富町)。 内容 絵本の読み聞かせ。 対象 (1)3歳から小学2年生(2)(3)0歳から2歳の子どもとその保護者。 定員 各先着5組(1組3人まで)。 申込開始 (1)1月8日(2)1月17日(3)1月29日、午後2時。 申込方法 電話で、南図書館 電話 653-7609へ。 東図書館 開館30周年記念事業 レッツ理科読 日時 2月11日(土曜日・祝日)午後1時30分から3時。 会場 東図書館。 内容 「空気はちからもち」と題した、土井美香子さん(ガリレオ工房理事)による、実験や科学の本の紹介。 対象 小学生。小学3年生以下は保護者同伴。 定員 先着20人。 申込開始 1月12日午後3時。 申込方法 電話で、東図書館 電話 638-5614へ。 まちぴあ正月・あそび初め 影絵劇上映会 日時 1月22日(日曜日)午前11時から正午と午後1時から2時の2回。 会場 まちづくりセンター「まちぴあ」(元今泉5丁目)。 内容 親子で楽しめる影絵劇の赤ずきんと歌の影絵の上演会。 定員 各先着20人程度。 申込開始 1月4日午前9時。 申込方法 電話で、まちぴあ 電話 661-2778へ。 親子スポーツフェスティバル 歴代の体操のおにいさん・おねえさんと一緒に遊ぼう 日時 2月26日(日曜日)午前10時30分から正午。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 内容 「のぶりん」「きよこおねえさん」と音楽に合わせて親子で楽しく運動遊び。 対象 2歳以上の未就学児とその家族。 定員 抽選100組。 費用 1組1,000円(参加費)。 申込期限 1月10日。 申込方法 宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp の申し込みフォームに必要事項を入力。 お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 29ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ 冬季の省エネ・節電にご協力ください  この冬は、国から7年ぶりに節電協力要請が発出されるなど、夏に引き続き、電力需給が厳しい見通しとなっています。  市民の皆さんには、ご家庭において無理のない範囲での節電へのご協力をお願いします。詳しくは、経済産業省資源エネルギー庁 ホームページ https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/shoene_setsuden/ をご覧ください。 期間 3月31日まで。 お問い合わせ 環境政策課 電話 632-2404 ID 1030347 資源物集団回収に参加してみませんか  資源物集団回収とは、自治会や子ども会などの各団体が、家庭から出る資源物を自主的に回収し、各団体が契約した指定回収者へ引き渡すことで、ごみの減量と資源の再利用を促進する活動のことです。回収重量に応じて、本市から各団体に1キログラム当たり5円の報償金を交付します。  交付された報償金は各団体の活動費や地域の清掃美化活動費など、さまざまなことに活用されます。地域で実施している資源物集団回収にぜひご参加ください。詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。 お問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2852 ID 1004991 剪定枝(せんていし)の資源化にご協力ください  本市では、焼却ごみを減らすため、家庭から出た剪定枝をチップにリサイクルしています。 持ち込み場所 クリーンセンター下田原(下田原町)、クリーンパーク茂原(茂原町)。 剪定枝の種類 太さ10センチメートル、長さ2.5メートル以内で軽トラック1日1台まで。毒性やとげのある木・草・落ち葉・竹、事業所から出たものなどは、資源化できないため焼却処理。 その他 リサイクルしたチップは小澤商事(古田町)で配布しています。 お問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2416 ID 1013417 緑のある生活を送ろう 緑化講習会 1 芽出し球根とパンジーの寄せ植え 日時 1月14日(土曜日)午前10時から正午。 会場 平石地区市民センター(下平出町)。 申込期間 1月5日から10日。 2 真冬を楽しむ明るい色の寄せ植え 日時 1月30日(月曜日)午前10時から正午。 会場 豊郷地区市民センター(岩曽町)。 申込期間 1月5日から26日。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 各先着20人。 費用 各2500円(材料費)。 申込方法 電話で、景観みどり課 電話 632-2885へ。 ID 1015080 魅力的なインテリアグリーンの取り入れ方・管理方法 日時 2月5日(日曜日)午前10時から正午。 会場 市役所14階大会議室。 内容 板橋由理(ゆり)さん(花工房ひまわり畑)による、魅力的なインテリアグリーンの取り入れ方・管理方法に関する講演と苔(こけ)のテラリウムのワークショップ。 定員 先着100人。 費用 一般=(イコール)1000円、協議会会員=(イコール)500円(材料費)。 申込開始 1月6日午前8時30分。 申込方法 電話で、花と緑のまちづくり推進協議会(景観みどり課内) 電話 632-2597へ。 その他 会場で、協議会への入会申し込みができます。 冬から春は濃度が上昇傾向 PM2.5(微小粒子状物質)にご注意ください   「PM2.5注意喚起」が出された場合などは、次の行動を目安としてください。 不要不急の外出を控える。 屋外での長時間の激しい運動を控える。 屋内でも換気や窓の開閉を必要最小限にする。なお、呼吸器系や循環器系疾患のある人、子ども、高齢者などは、より慎重に行動してください。 PM2.5の情報はホームページから 県「防災メール」 「PM2.5注意喚起」などの情報を、パソコンや携帯電話のEメールで受信できます。下のQRコードを読み取るか、Eメール bousaimail-entry@bousai-tochigi.jpに空メールを送信し登録。詳しくは、県ホームページ http://www.pref.tochigi.lg.jp/kurashi/bousai/bousaimail/index.html をご覧ください。 市内の情報 市ホームぺージ「うつのみやの大気」 http://utsunomiyacity-taikikanshi.jp/taiki/ 。 県内の情報 県ホームページ「とちぎの青空」 http://www.pref.tochigi.lg.jp/d03/eco/kankyou/hozen/aozora.html 。 お問い合わせ 環境保全課 電話 632-2407 ID 1005324 30-31ページ ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ 自然に触れよう モニタリング報告会 参加者募集 日時 1月21日(土曜日)午後2時から4時。 会場 市役所14階大会議室。 内容 グリーントラストうつのみやの保全地(4カ所)に生息する動植物をモニタリング調査した結果などについて、画像を用いて分かりやすく紹介。 定員 先着60人。 申込開始 1月5日。 申込方法 電話で、グリーントラストうつのみや事務局(景観みどり課内) 電話 632-2559へ。 冬の里山で落ち葉さらい体験をしよう 日時 2月4日(土曜日)午前9時から正午。 会場 戸祭山緑地(山本町)。 定員 先着20人。 費用 200円(保険料など)。グリーントラスト年会員および小学生以下は無料。 申込開始 1月5日。 申込方法 電話で、グリーントラストうつのみや事務局(景観みどり課内) 電話 632-2559へ。 その他 雨天の場合は、現地で開催の可否を決定。 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 消防団員を募集しています  消防団員は、「自分たちのまちは自分たちで守る」という郷土愛護の精神に基づき、地域防災活動のリーダーとして活躍しています。 入団資格 市内在住の18歳以上で、心身ともに健康であること。 身分 非常勤特別職の地方公務員。 待遇 年額報酬、出動手当。 公務災害補償、共済制度。 退団報償金。 被服の貸与など。 その他 詳しくは、消防局総務課 電話 625-5504へお問い合わせください。 ------------------------------------------------------------ 安心・安全 ------------------------------------------------------------ 危険物取扱者試験と準備講習会 1 危険物取扱者試験 日時 3月5日(日曜日)午前9時から。 会場 作新学院高等学校(一の沢1丁目)。 試験の種類 甲種・乙種1から6類・丙種。 受験手数料 甲種=(イコール)6600円、乙種=(イコール)4600円、丙種=(イコール)3700円。 申込期間 電子申請=(イコール)1月7から17日。書面申請=(イコール)1月10から20日。 お問い合わせ 消防試験研究センター 電話 624-1022 2 準備講習会(模擬試験あり) 日時 (1)2月18日(土曜日)(2)2月21日(火曜日)、午前9時20分から。 会場 (1)清原工業団地管理センター(清原工業団地)(2)東消防署(中今泉5丁目)。 費用 6300円(受講料)。宇都宮危険物保安協会会員事業所は助成金の申請が可能。 お問い合わせ 県危険物保安協会 電話 622-0438、消防局予防課 電話 625-5507 その他 申込方法など、詳しくは、各問い合わせ先へ。 食品の安全について学ぼう 食品安全講演会 日時 2月15日(水曜日)午後1時30分から4時30分。 会場 ホテルニューイタヤ(大通り2丁目)。 内容 (1)「消費者が思うこと、企業が実践していること」と題した、鈴木源一(げんいち)さん(日本消費生活アドバイザーコンサルタント相談員協会)による講演(2)「セブンイレブンにおける惣菜の安全管理」と題した、斉藤俊二(しゅんじ)さん(セブンイレブン・ジャパン)による講演。 定員 先着150人。 申込期限 2月3日(消印有効)。 申込方法 直接または電話、郵送・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・職業を明記)で、 郵便番号 321-0974竹林町972、保健所生活衛生課 電話 626-1110、ファクス 627-9244、Eメール u19070200@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 もしもの備えを学ぼう 普通救命講習会 日時 2月12日(日曜日)午前9時から10時。 会場 西消防署(鶴田2丁目)。 内容 心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)使用法など。再講習も可。 定員 先着20人。 申込開始 1月6日午前8時30分。 申込方法 市ホームぺージの申し込みフォームに必要事項を入力。 その他 講習会当日までに、パソコンなどで、応急手当WEB(ウェブ)講習(e-ラーニング)の事前学習(市ホームぺージから受講可)をお願いします。 お問い合わせ 消防局警防課 電話 625-3008 ID 1003342 ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 市営住宅の入居者1月の募集 受付日時 1月5日から12日、午前9時から午後6時。 受付会場 宇都宮市営住宅管理センター(中央1丁目・東急コミュニティー)。 抽選会 1月16日(月曜日)。 その他 募集住宅や入居申込資格・方法など、詳しくは、宇都宮市営住宅管理センター、住宅政策課(市役所9階)、各地区市民センター・出張所などに置いてある「入居申込案内」「市営住宅入居者募集」をご覧ください。 お問い合わせ 宇都宮市営住宅管理センター 電話 678-8861、住宅政策課 電話 632-2553 ID 1005648 まちなかの土地活用や建て替えの検討にアドバイザーを派遣します  本市の中心市街地での、老朽建築物の建て替えや、狭小で利用しにくい低・未利用地の改善・解消に向け、土地や建物の有効活用を検討する皆さんを支援するため、アドバイザー(専門家)を派遣します。 内容 土地や建物の共同化や有効活用に関する助言、勉強会・講演会の講師の派遣など。 対象 中心市街地で、土地または建物を所有する2人以上の権利者のグループ。 その他 中心市街地の範囲や申込方法など、詳しくは、市ホームぺージをご覧になるか、市街地整備課 電話 632-2570へ。 ID 1014450 市民の皆さんの安全を祈願 新春恒例消防出初式 期日 1月7日(土曜日)。雨天中止。 会場 宇都宮城址公園。 1 救助想定訓練 時間 午前11時30分から11時40分(予定)。 内容 高度救助隊による公開訓練。 2 一斉放水訓練 時間 午前11時45分から11時55分(予定)。 内容 消防団車両8台による一斉放水訓練。 お問い合わせ 消防局総務課 電話 625-5502 ID 1003274 JR宇都宮駅西口広場一般車乗降場をご利用の皆さんへ お問い合わせ 交通政策課 電話 632-2133  JR宇都宮駅は多くの観光客が訪れる県都の玄関口です。ルールを守り、誰もが安全で安心して利用できるようご協力ください。 一般車乗降場を利用する場合 案内看板に従って左側のレーンに入り、乗降場を利用してください。また、乗降場内では前に詰めて乗降するようにお願いします(下図(1))。 送迎するときは、車が待つのではなく、人が待つようにしましょう。 一般車乗降場を利用した後 タクシープールから出庫するタクシーに十分注意し、できるだけ「博労町(ばくろうちょう)交差点方面」に走行してください(下図(2))。 広場内で待機する場合 一般車乗降場内・トナリエ宇都宮前は駐車禁止です。広場内に待機する場合は、右側のレーンに入り、市営駐車場(20分まで無料)をご利用ください(下図(3))。 ID 1006033 32-33ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ まちぴあNPO講座 市民活動助成金説明会 日時 1月24日(火曜日)午後6時30分から8時。 会場 まちづくりセンター「まちぴあ」(元今泉5丁目)。 内容 市内の市民活動団体が助成を受けることができる市民活動助成事業についての説明会。 定員 先着20人程度。 申込方法 直接または電話・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、まちぴあ 電話 661-2778、Eメール info@u-machipia.orgへ。 ID 1006191 男女共同参画市民企画講座 脱ストレス・リフレッシュ習慣 日時 2月18日(土曜日)午前10時から11時30分。 会場 男女共同参画推進センター「アコール」(明保野町)。 内容 小久保(こくぼ)麻紀(まき)さん(公認心理師)による、ライフステージごとに大きく変化する女性の心身の特性や、体の変化を受け入れ、心の健康を保つ秘訣(ひけつ)について学ぶ講座。 対象 市内在住か通勤者。 定員 先着30人。 申込方法 申し込みフォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdvjcfHTmXsKeg8QH2893XcyOHSJweeOCyKlvJ9DbIzpLFxBA/viewform=usp=sf_link に必要事項を入力。 その他 未就学児の託児あり。詳しくは、アコール 電話 636-4075へお問い合わせください。 うつのみや農コン物語に参加しませんか 日時 2月4日(土曜日)午後1時から。 会場 市内の農園・レストラン。 内容 農業体験、料理、カップリングパーティーなど。 対象 市内で就農している25から40歳の独身男性。農業に関心のある25から40歳の独身女性。 定員 各抽選10人。 費用 男性=(イコール)3000円、女性=(イコール)1000円(参加費)。 申込期限 1月15日。 申込方法 栃木リビングホームページ https://mrs.living.jp/tochigi/a_event/topics/4892296 の申し込みフォームに必要事項を入力するか、ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・性別・年齢・職業(男性は生産作物)・Eメールアドレスを明記)で、栃木リビング新聞社ファクス 600-8801へ。 お問い合わせ 市農業再生協議会(農業企画課内) 電話 632-2473、栃木リビング新聞社 電話 600-8800 毎月第2土曜日はうんめーべ朝市 日時 1月14日(土曜日)午前8時から10時。 会場 中央卸売市場(簗瀬町)。 内容 水産物や水産加工品、菓子・乾物などの関連品、野菜・果物などの販売。 その他 青果棟には立ち入りできません。また、マグロの解体ショーなどのイベントは実施しません。来店方法など、詳しくは、中央卸売市場ホームページ https://schit.net/miyamarket/うんめーべ朝市ホームぺージをご覧ください。 お問い合わせ 関連卸商協同組合 電話 637-6811、中央卸売市場 電話 637-6042 ID 1014347 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ バンバ出張所・パスポートセンターの業務を休止します  システム点検のため、バンバ出張所・パスポートセンター(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階)のほとんどの業務を休止します。 期日 1月14日(土曜日)。 その他 詳しくは、バンバ出張所 電話 616-1542、パスポートセンター 電話 616-1544へ。 ID 1006315 中央市民活動センター・中央生涯学習センターを休館します  電気工事のため、中央市民活動センター・中央生涯学習センター(中央1丁目)を休館します。電話もつながりませんので、ご注意ください。 期日 1月28日(土曜日)。 その他 詳しくは、中央市民活動センター・中央生涯学習センター 電話 632-6331へ。 ID 1006234 皆さんの意見を市政に パブリックコメントを募集します  皆さんの意見を計画に反映させるため、素案を公表し、意見を募集します。 公表方法 各意見提出先の他、行政情報センター(市役所1階)、市ホームぺージ、各地区市民センター・出張所・生涯学習センター・市民活動センターで閲覧できます。 意見提出方法 直接または送付・ファクス・Eメール(意見・住所・氏名・電話番号・年齢を明記)で、各意見提出先へ。 第3次宇都宮市緑の基本計画 概要 緑地の保全から公園緑地の整備、管理、その他公共公益施設、民有地の緑化推進までの緑全般に関する基本方針を示すもの 公表・意見募集期間 1月16日まで 意見提出先 郵便番号 320-8540市役所景観みどり課(市役所10階)  電話 632-2698、ファクス 632-5421 Eメール u55002100@city.utsunomiya.tochigi.jp 第3次宇都宮市市民協働推進計画(後期計画) 概要 「協働のまちづくり」の実現に向け、人づくりやさまざまな活動主体の組織力向上、民間活力の積極的な活用を促進するための計画 公表・意見募集期間 1月16日まで 意見提出先 郵便番号 320-8540 市役所みんなでまちづくり課(市役所10階)  電話 632-2276、ファクス 632-3268 Eメール u2207@city.utsunomiya.tochigi.jp (仮称)第5次宇都宮市男女共同参画行動計画 概要 男女共同参画社会の実現に向け、女性活躍やDV根絶など、男女共同参画推進施策を総合的かつ一体的に推進するもの 公表・意見募集期間 1月16日まで 意見提出先 郵便番号 320-8540市役所男女共同参画課(市役所2階)  電話 632-2346、ファクス 632-2347 Eメール u1810@city.utsunomiya.tochigi.jp 第6次宇都宮市総合計画改定基本計画 概要 本市の将来を長期的に見通し、目指すべき将来の都市像を定め、その具体化を図るためのまちづくりの指針 公表・意見募集期間 1月19日まで 意見提出先 郵便番号 320-8540市役所政策審議室(市役所5階)  電話 632-2118、ファクス 632-5422 Eメール u2005@city.utsunomiya.tochigi.jp (仮称)第3次宇都宮市観光振興プラン 概要 本市の観光を取り巻く環境の変化を追い風と捉え、交流人口の拡大などを図り、地域経済の活性化につなげるため、本市の観光振興の方向性を示すもの 公表・意見募集期間 1月18日から2月3日 意見提出先 郵便番号 320-8540市役所観光交流課(市役所7階)  電話 632-2456、ファクス 632-5420 Eメール kanko@city.utsunomiya.tochigi.jp (仮称)第5次宇都宮市やさしさをはぐくむ福祉のまちづくり推進計画 概要 「地域共生社会」を構築するため、地域の多様な主体が参画・協働して地域福祉を推進するもの 公表・意見募集期間 1月18日から2月3日(予定) 意見提出先 郵便番号 320-8540市役所保健福祉総務課(市役所2階)  電話 632-2930、ファクス 639-8825 Eメール u1901@city.utsunomiya.tochigi.jp ID 1009815 マイナンバーカードの出張申請サポート  マイナンバーカードの申請に必要な顔写真の無料撮影や申請書の記入補助などを行う「出張申請サポート」を実施しています。ぜひご活用ください。 実施期間 3月下旬まで。 場所 公共施設、大型商業施設など。 対象 初めてマイナンバーカードを申請する人。 所要時間 約10分。 その他 マイナンバーが分かるものがあればお持ちください。また、できあがったマイナンバーカードは後日、窓口でお渡しします。  会場は、追加になる場合があります。詳しくは、「出張申請サポート」専用ホームページ https://www.utsunomiyacity-mynumbersupport.com/ をご覧ください。 1月のスケジュール 日時 1月16日から20日 午前9時から午後5時 会場 平石地区市民センター (下平出町) 清原地区市民センター(清原工業団地) 日時 1月23日から27日 午前9時から午後5時 会場 横川地区市民センター(屋板町) 瑞穂野地区市民センター(下桑島町) 交付窓口を延長します  市民課のマイナンバーカード交付窓口(市役所1階)を平日、午後7時まで延長します。  マイナンバーカードの交付場所が各地区市民センター・出張所の人で、市民課(市役所1階)で受け取りを希望する場合は、必ず受け取りの1週間前までに、交付通知書に記載されている問い合わせ先にご連絡ください。 お問い合わせ 市民課 電話 632-5266 ID 1028960 34-35ページ 税・産業・雇用 ------------------------------------------------------------ 産業 ------------------------------------------------------------ うつのみや アグリネットワーク研究会 日時 2月3日(金曜日)午後2時から4時。 会場 オニックスジャパン(中里町)。 内容 大西盛明(もりあき)さん(オニックスジャパン社長)による6次産業化に関する講話と施設の見学。 対象 アグリネットワーク会員。 定員 先着20人程度。 申込期限 1月25日。 申込方法 申込用紙(農業王国うつのみやホームページ https://www.u-agrinet.jp/info/ から取り出し可)に必要事項を書き、ファクスまたはEメールで、うつのみやアグリネットワーク運営委員会(農林生産流通課内) 電話 632-2843、ファクス 639-0618、Eメール info@u-agrinet.jpへ。 海道町の貸し出し農地で いちご生産者を募集  海道町土地改良区の「いちご団地」では、貸し出し農地でのいちご生産者を募集しています。 賃借開始 令和6年4月。 募集区画 7区画。 賃貸料 10a(アール)に付き4万円程度。 標準区画 1区画50a。 対象 経営開始時に50歳未満で、いちご農家研修を受講した人など。 申込方法 農業企画課(市役所7階)、河内農業振興事務所、市農業公社、JAうつのみやに置いてある申請書(県農業振興公社ホームページ http://www.tochigi-agri.or.jp/shunosoudan/2021/kaido-bosyu.pdf からも取り出し可)に必要事項を書き、直接または郵送・ファクスで、 郵便番号 321-0974竹林町977、海道土地改良区 電話 090-4708-5275、ファクス 615-7363へ。 お問い合わせ 農業企画課 電話 632-2473 1月31日までに償却資産の申告を  1月1日現在で、市内に事業用の償却資産を所有している個人や法人は申告が必要です。対象者には、昨年12月に申告書を送付しましたので、1月31日までに申告をお願いします。申告書が届かない場合は、資産税課 電話 632-2259へお問い合わせください。  なお、地方税ポータルシステム(eLTAX(エルタックス))による電子申告もできます。詳しくは、eLTAXホームページ  https://www.eltax.lta.go,jp をご覧ください。 学生のためのビジネス支援講座 日時 2月5日(日曜日)午前10時から午後0時30分。 会場 東図書館(中今泉3丁目)。 内容 県よろず支援拠点コーディネーターなどによる、ビジネスプラン作成講習と演習・個別相談会。 定員 先着10組。 申込開始 1月21日午前9時30分。 申込方法 図書館ホームページ https://www.lib-utsunomiya.jp/viewer/event/index.html のイベント予約フォームに必要事項を入力。 お問い合わせ 東図書館 電話 638-5614 プチ起業立ち上げ連続講座 日時・内容 (1)2月7日=(イコール)プチ起業の勘どころを押さえよう(2)2月14日=(イコール)先輩の体験談から基本を学ぼう(3)2月21日=(イコール)ビジネスプランを考えてみよう。午後7時から9時。全3回。 会場 まちづくりセンター「まちぴあ」(元今泉5丁目)。 対象 小さな起業やNPO活動を新たに始めたい人など。 定員 先着10人程度。 申込開始 1月4日午前9時。 申込方法 直接または電話、Eメールで、まちぴあ 電話 661-2778、Eメール info@u-machipia.orgへ。 中小企業退職金共済制度 補助申請は1月31日まで 対象 令和3年2月1日以降に中小企業退職金共済制度に新規加入した市内の中小企業主。 補助額 掛け金の一部(従業員1人当たりの掛け金額1万円を限度としてその20%、1事業主当たり最大12万円)。 申込方法 対象の事業主に1月上旬に送付する補助申請書に必要事項を書き、必要書類を添えて、直接または送付で、 郵便番号 320-8540市役所商工振興課(市役所7階) 電話 632-2446へ。 ID 1006823 産業廃棄物の適正処理に関する講習会 日時 1月31日(火曜日)午後2時から4時。 会場 市文化会館(明保野町)。 対象 産業廃棄物処理業者。 定員 先着500人。 申込期限 1月17日。 申込方法 ファクスまたはEメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・会社名を明記)で、県環境保全公社 電話 622-7654、ファクス 627-3287、Eメール tkhk1@hozenkousha.jpへ。 お問い合わせ 廃棄物対策課 電話 632-2928 令和5年度から適用 個人市民税・県民税(住民税)の税制が改正されます 住宅借入金等特別税額控除(住宅ローン控除)の適用期限の延長など  住宅ローン控除の適用期限が4年間延長され、令和4年1月1日から令和7年12月31日に入居した人も対象になります。  所得税から控除しきれなかった住宅ローン控除額または所得税の課税総所得金額等の5%(9万7,500円を限度)のいずれか小さい額を市民税・県民税(所得割)から控除します。 民法改正に伴う未成年非課税対象の変更  未成年者は、前年の合計所得金額が135万円以下の場合、市民税・県民税の非課税措置が適用されますが、成年年齢の引き下げに伴い、「課税年度の1月1日時点で18歳未満であること」に適用条件が変更されました。 ID 1030270 会計年度任用職員を募集します 募集職種・採用人数など 次の通り。 募集職種 1 小・中学校の学校業務 採用人数 30人程度 申込期限 1月16日(必着) 問い合わせ先 学校管理課 電話 632-2709 ID 1013137 募集職種 2 図書館事務 採用人数 若干名 申込期限 1月18日(必着) 問い合わせ先 中央図書館 電話 636-0231 募集職種 3 学校栄養士業務 採用人数 15人程度 申込期限 1月20日(必着) 問い合わせ先 学校健康課 電話 632-2845 ID 1015704 募集職種 4 小・中学校の学習指導等 採用人数 60人程度 申込期限 1月20日(必着) 問い合わせ先 学校教育課 電話 632-2726 ID 1003094 募集職種 5 学級支援事務 採用人数 10人程度 申込期限 1月20日(必着) 問い合わせ先 学校教育課 電話 632-2726 ID 1018640 募集職種 6 小・中学校の図書館司書業務 採用人数 25人程度 申込期限 1月20日(必着) 問い合わせ先 学校教育課 電話 632-2726 ID 1003097 募集職種 7 外国語指導業務(ALT) 採用人数 10人程度 申込期限 1月20日(必着) 問い合わせ先 学校教育課 電話 632-2726 ID 1003095 募集職種 8 小規模特認校英語指導業務(AET) 採用人数 2人 申込期限 1月20日(必着) 問い合わせ先 学校教育課 電話 632-2726 ID 1030421 募集職種 9 小・中学校の特別支援教育支援業務(医療的ケア) 採用人数 若干名 市教育センター 電話 639-4381 ID 1028337 募集職種 10 小・中学校の学校生活補助業務 採用人数 若干名 市教育センター 電話 639-4381 ID 1028342 募集職種 11 小・中学校の要配慮学級緊急対応業務 採用人数 若干名 市教育センター 電話 639-4381 ID 1028343 募集職種 12 中学校のメンタルサポート業務 採用人数 若干名 問い合わせ先 市教育センター 電話 639-4380 ID 1028344 募集職種 13 女性相談業務 採用人数 若干名 申込期限 1月26日(必着) 問い合わせ先 男女共同参画推進センター「アコール」 電話 636-4075 ID 1025024 募集職種 14 冒険活動センター事業支援業務 採用人数 若干名 申込期限 1月27日(必着) 問い合わせ先 冒険活動センター 電話 669-2441 ID 1028274 募集職種 15 冒険活動センター専門指導業務 採用人数 若干名 申込期限 1月27日(必着) 問い合わせ先 冒険活動センター 電話 669-2441 ID 1028275 募集職種 16 冒険活動センター受付業務 採用人数 1人 申込期限 1月27日(必着) 問い合わせ先 冒険活動センター 電話 669-2441 ID 1030231 募集職種 17 冒険活動センター管理業務 採用人数 1人 申込期限 1月27日(必着) 問い合わせ先 冒険活動センター 電話 669-2441 ID 1030230 募集職種 18 冒険活動センター看護業務 採用人数 2人 申込期限 1月27日(必着) 問い合わせ先 冒険活動センター 電話 669-2441 ID 1028276 募集職種 19 冒険活動センター事業支援看護業務 採用人数 1人 申込期限 1月27日(必着) 問い合わせ先 冒険活動センター 電話 669-2441 ID 1030232 募集職種 20 児童厚生員業務(月給) 採用人数 9人 申込期限 2月3日(必着) 問い合わせ先 子ども未来課 電話 632-2944 ID 1028409 募集職種 21 児童厚生員業務(日給) 採用人数 1人 申込期限 2月3日(必着) 問い合わせ先 子ども未来課 電話 632-2944 ID 1028409 募集職種 22 児童厚生員業務(休暇等代替) 採用人数 若干名 申込期限 2月3日(必着) 問い合わせ先 子ども未来課 電話 632-2944 ID 1028409 その他 応募資格や申込方法・報酬・勤務期間など、詳しくは、市ホームページまたは図書館ホームページ https://www.lib-utsunomiya.jp をご覧になるか、各問い合わせ先へご確認ください。 お問い合わせ 市民税課 電話 632-2233 36ページ ------------------------------------------------------------ 産業 ------------------------------------------------------------ 農業委員・農地利用最適化 推進委員を募集  現在の農業委員会委員の任期が7月19日をもって満了になるため、次期委員を募集します。 申込期間 2月1日から3月3日。 その他 応募資格や定数など、詳しくは、市ホームぺージをご覧になるか、農業委員会事務局 電話 632-2812へ。 ID 1030357 ------------------------------------------------------------ 税 ------------------------------------------------------------ 軽自動車(軽三輪・四輪)車検時に納税証明書の提示が原則不要になります  1月から、軽自動車税納付確認システム(軽JNKS(ジェンクス))が稼動することに伴い、軽三輪・四輪に限り、軽自動車税(種別割)の納付状況を軽自動車検査協会がオンラインで確認できるようになり、車検(継続検査)の際に、軽自動車税(種別割)の車検用納税証明書の提示が原則不要になります。  なお、軽自動車税(種別割)の納付方法によっては、納付情報が登録されるまで日数を要する場合があるため、車検をお急ぎの場合は、早めの納付をお願いします。 お問い合わせ 税制課 電話 632-2205 納税相談窓口を日曜日に開設します 日時 1月29日(日曜日)午前9時から午後4時。 会場 納税課(市役所2階)、保険年金課(市役所1階)。 持ち物 家庭の経済状況や収支関係の分かる書類など。 お問い合わせ 納税課 電話 632-2195、保険年金課 電話 632-2325 ID 1003610 ------------------------------------------------------------ 雇用 ------------------------------------------------------------ ミドル世代(就職氷河期世代)のための合同企業説明会 日時 2月7日(火曜日)午後2時から4時。 内容 複数の企業の採用担当者と直接話せる合同企業説明会。 会場 豊郷地区市民センター(岩曽町)。 対象 市内事業所での再就職を希望するおおむね35から54歳の人。 定員 先着30人。 申込方法 申し込みフォーム https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx=id=kcEK87S48kWam-VGbLkML1_AobOIxRlFgJHUrZ8umfJUNlRJT0ZKMTBHSDdDWEMySFdRR083TFZFSC4u に必要事項を入力するか、電話で、市就職マッチング事業事務局 電話 050-2000-7276へ。 お問い合わせ 商工振興課 電話 632-2446 ID 1028428 求職者・在職者向け 各種セミナー 1 就職セミナー 日時・内容 1月24日(火曜日)午前10時から正午=(イコール)キャリアプラン、午後1時30分から3時30分=(イコール)適性・職業選択。1月31日(火曜日)午前10時から正午=(イコール)応募書類・面接対策。 ID 1026779 2 働く人のためのストレスマネジメントセミナー 日時 1月31日(火曜日)午後1時30分から3時30分。 内容 人間関係など、働く上でのさまざまなストレスについて、解決法を考えるセミナー。 ID 1028906 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目)。 対象 次のいずれかに該当する人。(1)市内在住か通勤者(2)市内への就職希望者。2は、おおむね65歳以下。 定員 各先着24人。 申込開始 1月6日午前10時。 申込方法 電話で、商工振興課 電話 632-2446へ。 提出には簡単で便利なeLTAX(エルタックス)をご利用ください 令和5年度の給与支払報告書を提出してください  給与から所得税を源泉徴収する義務のある事業者は、支払いを受けた人の1月1日現在または退職時の住所がある市区町村に給与支払報告書を提出する必要があります。  給与支払報告書は、市民税・県民税を課税する際の重要な資料ですので、提出の際は内容に誤りなどがないかご確認ください。 提出期限 1月31日(消印有効)。 提出方法 eLTAXなどの電子申告による提出か、書面の場合は、給与支払報告書(総括表および個人別明細書)を、直接または郵送で、 郵便番号 320-8540市役所市民税課(市役所2階) 電話 632-2217へ。なお、令和5年1月以降、提出する給与支払報告書は1部になりました。 その他 eLTAXについて、詳しくは、eLTAXホームページ https://www.eltax.lta.go,jp をご覧ください。 ID 1003632 37ページ 文化・教養・スポーツ ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 市スケートセンター(城南3丁目)で女性向け各種教室 1 ヨガ教室 日時 2月1日・15日・22日、午前9時30分から10時30分と午前10時45分から11時45分。各全3回。 内容 みさこさん(ヨガインストラクター)による、ヨガの動きを基礎から学ぶ教室。 費用 各2400円(参加費)。 2 フラダンス教室 日時 2月3日・10日・17日・24日、午前11時15分から午後0時15分。全4回。 内容 近藤晶子(あきこ)さん(モアナ・レア・フラスタジオ講師)による、フラダンスを基礎から学ぶ教室。 費用 3200円(参加費)。 対象 19歳以上の女性。妊娠中の人は参加できません。 定員 各先着10人。 申込開始 1月5日午後1時。 申込方法 直接または電話で、市スケートセンター 電話 655-6817へ。 宇都宮の伝統工芸を学ぼう 伝統文化講座 日時 1月31日(火曜日)午前9時30分から正午。 会場 河内(中岡本町)。 内容 伝統工芸についての講話と豚の革を使ったミニ太鼓ストラップ作り体験。 対象 市内在住者。 定員 抽選20人。 費用 700円(材料費)。 申込期限 1月17日(必着)。 申込方法 はがきに参加希望者全員のを書き、 郵便番号 320-8540宇都宮伝統文化連絡協議会事務局(文化課内) 電話 632-2768へ。なお、応募は1グループ1通限り2人まで。 ID 1017616 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 宇都宮城桜まつり 参加者・ボランティア募集 日時 3月11日(土曜日)午前10時から午後3時。雨天順延。 会場 宇都宮城址公園。 1 ステージイベント 出演時間 30分以内。 対象 「春」や「歴史」をテーマにした演奏や演舞など。 定員 8団体程度。選考あり。 2 模擬店・展示ブース 対象 原則、市民か市内の団体・企業。 定員 30団体程度。選考あり。 費用 1団体5000円(テント1張り・机3本・イス3脚)。 その他 原則、電源は用意しません。ただし、有料で発電機の貸し出し可。 3 ボランティア 内容 受け付けや催事の補助など、イベント運営補助。 定員 先着20人程度。 申込期限 1月20日(必着)。 申込方法 「よみがえれ!宇都宮城」市民の会事務局(市役所10階・公園管理課内)に置いてある募集要項の申込書(市ホームぺージからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付・ファクスで、 郵便番号 320-8540「よみがえれ!宇都宮城」市民の会事務局 電話 632-2989、632-5418へ。 ID 1007288 市立図書館で借りた資料の返却期限は守りましょう  図書館の資料は市民の共有財産です。借りた資料の返却期限は貸出日から2週間以内です。多くの人が利用できるよう、返却期限は必ず守りましょう。  なお、返却期限を過ぎた資料があると、新たな貸し出しができなくなることがあります。詳しくは、中央図書館 電話 636-0231へ。 令和4年度 宇都宮市民大学公開講座  日時 3月4日(土曜日)午後1時30分から4時。 会場 (1)ライトキューブ宇都宮(宮みらい)(2)Zoom(ズーム)によるオンライン受講。 内容 「はやぶさ・はやぶさ2の挑戦」と題した、吉川真(まこと)さん(JAXA(ジャクサ)元はやぶさ2ミッションマネージャ)による講演会。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 (1)先着500人(2)先着500端末。 費用 (1)1,000円(参加費)。19歳以下=(イコール)無料(2)1端末1,000円(事前登録制)。 申込方法 申し込みフォーム https://www.secure-cloud.jp/sf/1659053420XsxSHTTT に必要事項を入力するか、直接または送付・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年代・受講経験の有無、対面またはオンラインどちらかの受講方法、オンライン受講の場合はメールアドレスを明記)で、 郵便番号 320-0806中央1丁目1-13、宇都宮市民大学事務局(中央4階・人材かがやきセンター内) 電話 632-6332、ファクス 632-6336、Eメール college@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1030222 38-39ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ スポーツ振興くじ助成金を活用して雀宮体育館を改修しました  地域のスポーツ活動の拠点である雀宮体育館(南町)の改修工事が完了し、より快適にスポーツを楽しんでいただける施設として、2月1日(予定)から利用を再開します。 スポーツ振興くじ助成金を活用した改修内容 アリーナ床の張り替え、照明設備のLED化。 その他の改修内容 空調設備の新設、トイレの洋式化。 お問い合わせ スポーツ振興課 電話 632-2754 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ ぼらんてぃあSaturday(サタデー) 発達障がいを学ぼう 日時 2月18日(土曜日)午前10時から正午。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 対象 市内在住か通勤通学者。親子での参加も可。 定員 先着20人。 申込期限 2月3日。 申込方法 直接または電話・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、市社会福祉協議会ボランティアセンター(中央1丁目) 電話 636-1285、634-2870へ。 あなたの健康を応援 スポーツ健康体力相談 日時 2月7日・14日・21日・28日、午後1時30分から3時。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 対象 16歳以上の人。 定員 各先着12人。 費用 各500円(参加費)。 申込開始 1月4日午前9時。 申込方法 電話で、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。 とびやま歴史体験館(竹下町)で太平記を判読しよう 日時 1月21日(土曜日)・22日(日曜日)、午前10時30分から正午。全2回。 内容 清水昭二(しょうじ)さん(市文化財ボランティア協議会副会長)による、歴史を踏まえながら太平記を分かりやすく判読する講座。 定員 先着20人。 申込開始 1月7日午前9時。 申込方法 直接または電話で、とびやま歴史体験館 電話 667-9400へ。 ID 1027510 名画鑑賞会「ファースト・マン」 日時 1月29日(日曜日)午後2時から。午後1時15分開場。 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目)。 定員 先着160人。 申込方法 当日、直接、会場へ。 その他 入場時に整理券の配布、検温、氏名・電話番号を確認します。 お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 宇都宮市文化協会会員展を開催します 日時 1月12日から15日、午前10時から午後6時。なお、12日は午後1時から、15日は午後4時まで。 会場 県総合文化センター(本町)。 内容 日本画・洋画・版画・書・工芸・写真部門の会員の作品を発表する展覧会。 お問い合わせ 市文化協会(文化課内) 電話 632-2746 東図書館よるとしょ「ウクレレを楽しもう」 日時 1月20日(金曜日)午後7時から8時。 会場 東図書館(中今泉3丁目)。 内容 あずまや姉妹(ウクレレ愛好家)によるウクレレの弾き語りとおしゃべり。 定員 先着20人。 申込開始 1月12日午後2時。 申込方法 電話で、東図書館 電話 638-5614へ。 旧篠原家住宅(今泉1丁目)を夜間特別公開します 日時 1月11日(水曜日)午後5時から8時。 その他 午後5時以降は、入館料が無料になります。なお、館内は飲食禁止です。 お問い合わせ 文化課 電話 632-2766 ID 1030355 沼尾ひろ子さんのドラマティックリーディング 日時 1月29日(日曜日)午後1時30分から3時30分、2月5日(日曜日)午後1時30分から3時30分。全2回。 会場 総合コミュニティセンター(明保野町)。 内容 沼尾ひろ子さん(フリーアナウンサー)による失語症闘病体験談および朗読体験。 対象 市内在住者。 定員 先着30人。 申込開始 1月9日午後2時。 申込方法 図書館ホームページのイベント予約フォーム https://www.lib-utsunomiya.jp/viewer/event/index.html に必要事項を入力するか、電話で、南図書館 電話 653-7609へ。 宮のものづくり達人 パネル巡回展 期間・会場 次の通り。 期間 1月7日から16日 会場 中央図書館(明保野町) 期間 1月20日から26日 会場 東図書館 期間 1月28日から2月3日 会場 河内図書館(中岡本町) 期間 2月4日から10日 会場 上河内図書館(中里町) 期間 2月17日から20日 会場 市役所1階市民ホール 内容 卓越した技術・技能を有する「宮のものづくり達人」に関するパネルの巡回展。 お問い合わせ 商工振興課 電話 632-2434 障がいのある人の趣味と仲間づくり 期間 4月から令和6年3月。 会場 障がい者福祉センター(中央1丁目・市総合福祉センター内)。 講座名・開催曜日など 次の通り。 創作的活動 講座名 1 パンフラワー講座 開催曜日 第1・第3月曜日 開催時間 午後1時から3時 講座名 2 絵手紙講座 開催曜日 第2月曜日 開催時間 午前10時から正午 講座名 3 組紐講座(1) 開催曜日 第1・第3火曜日 開催時間 午前10時から正午 講座名 4 組紐講座(2) 開催曜日 第2・第4火曜日 開催時間 午前10時から正午 講座名 5 水墨画講座 開催曜日 第2・第4水曜日 開催時間 午前10時から正午 講座名 6 書道講座 開催曜日 毎週木曜日 開催時間 午前10時から正午 講座名 7 絵画講座 開催曜日 毎週金曜日 開催時間 午前10時から正午 社会適応訓練 講座名 8 料理講座 開催曜日 第4金曜日 開催時間 午前10時から正午 講座名 9 パソコン初級 開催曜日 毎週火曜日 開催時間 午前10時から正午 講座名 10 パソコン中級 開催曜日 毎週木曜日 開催時間 午前10時から正午 講座名 11 スマートフォン初級(アンドロイドスマートフォンのみ) 開催曜日 第3木曜日 開催時間 午後1時15分から2時45分 運動 講座名 スローエアロビック体操講座(視覚障がい者を対象) 開催曜日 第1・第3水曜日 開催時間 午前10時から11時30分 講座名 健康体操 開催曜日 第1・第3月曜日 開催時間 午前10時から11時30分 講座名 簡単エアロビック体操 開催曜日 第1水曜日 開催時間 午後1時45分から2時45分 講座名 やさしいヨガ 開催曜日 第3水曜日 開催時間 午後1時45分から2時45分 対象 市内在住で、障がい者手帳を持っている人。 定員 1から7 9から15 各抽選10人 8 抽選15人。 費用 実費(材料費など)。 申込期限 1月31日。 申込方法 障がい者福祉センターに置いてある講座事業利用申請書に必要事項を書き、直接または電話・ファクスで、障がい者福祉センター 電話 639-1050、ファクス 639-1052へ。 その他 創作的活動・社会適応訓練から2講座、運動から2講座に申し込みできます。ただし、同曜日同時間、同名の講座の重複申し込みは不可。なお、初めて申し込む人を優先します。 注 都合により講座の開催曜日が変更になる場合があります。  また、新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐため、内容が変更になる場合があります。 市民芸術祭の文芸作品・軽音楽祭ミヤ・ストリートギグの参加者・サポーターを募集します お問い合わせ 市民芸術祭実行委員会事務局(文化課内) 電話 632-2763 市民芸術祭 文芸作品を募集します  市民芸術祭では、「小説」「随筆・エッセー」「詩」「短歌」「俳句」「川柳」の6種目の文芸作品を募集します。 費用 1種目に付き1,500円(応募料)。高校生・同年齢者は無料。 申込期限 4月3日(必着)。 申込方法 市ホームページの応募フォームに必要事項を入力するか、作品と応募票を添えて、直接または郵送で、 郵便番号 320-8540市民芸術祭実行委員会事務局(文化課内)へ。 ID 1007380 市民芸術祭 軽音楽祭 ミヤ・ストリートギグの参加者・サポーターを募集します ミヤ・ストリートギグ 日時 5月20日(土曜日)・21日(日曜日)、午前11時から午後6時。なお、会場によって、開催・終了時間が異なります。 1 出演団体募集 内容 (1)音楽(すべてのジャンル)(2)パフォーマンス(ダンスなど音楽をBGMで行うもの)。 対象 事業の趣旨に賛同する、原則、2人以上のグループ。 費用 1人2,000円、高校生以下は1,000円(運営協力費)。オリオンスクエアに出場する団体は、別途、1団体3,000円(オリオンスクエア出演料)。 申込期限 2月9日(必着)。 申込方法 ミヤ・ストリートギグ公式ホームページ http://miyagig.jp/ の申し込みフォームに必要事項を入力し、参加者による演奏音源1曲以上 (YouTube(ユーチューブ)などにアップロードした映像のURLまたはDVD)を、Eメールまたは郵送で、 郵便番号 320-8540市民芸術祭実行委員会事務局(文化課内)Eメール u4607@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 その他 詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。なお、内容などに変更があった場合は、市ホームぺージでお知らせします。 2 サポーター募集 内容 会場整理や受け付けなど。 申込方法 電話で、市民芸術祭実行委員会事務局 電話 632-2763へ。 ID 1007396 40-41ページ 施設の教室・講座 ------------------------------------------------------------ 茂原健康交流センター(茂原町)の教室 茂原健康交流センター 電話 654-2815 ------------------------------------------------------------ 費用 1から12 各100円(参加費)。 申込方法 当日、直接、会場へ。 その他 休止中の風呂・プールは、1月11日(水曜日)から再開します。市民の皆様にはご迷惑をお掛けしましたことをお詫び申し上げます。 茂原健康交流センターホームページ https://mobara.proteck.co.jp/ 教室名 1 社交ダンス教室 内容 (1)初心者(2)経験者 日時 1月4日・11日・18日・25日(1)午前10時10分から11時(2)午前11時10分から正午 定員 各先着24人 教室名 2 ベリーダンス教室 内容 体に優しく無理のない動きで美しさを表現 日時 1月4日・11日・18日・25日 午後0時30分から1時30分 定員 各先着20人 教室名 3 やさしいヨガ教室 内容 ストレスを解消し心と体をリラックス 日時 1月5日・12日・19日・26日 午前10時20分から11時50分 定員 各先着22人 教室名 4 MIX(ミックス)フィットネス教室 内容 さまざまなストレッチと軽いエアロビクスをミックスしたエクササイズ 日時 1月5日・12日・19日・26日 午後0時15分から1時15分 定員 各先着20人 教室名 5 陳式太極拳教室 内容 血流を良くし体内バランスを理想的な状態に保つ効果 日時 1月5日・12日・19日・26日 午後1時30分から2時30分 定員 各先着20人 教室名 6 エアロビクス教室 内容 ストレス解消・健康維持・体力増加効果 日時 1月6日・13日・20日・27日 午前10時30分から11時30分 定員 各先着20人 教室名 7 編みぐるみ教室 内容 見本品にならい楽しく編みぐるみを作成 日時 1月6日・13日・20日・27日 午後1時15分から2時15分 定員 各先着15人 教室名 8 笑いヨガ教室 内容 笑いの体操とヨガの呼吸法を組み合わせた新しいエクササイズ 日時 1月6日・13日・20日・27日 午後1時30分から2時30分 定員 各先着20人 教室名 9 認知機能向上体操教室 内容 介護予防の新しいエクササイズ 日時 1月13日・20日・27日 正午から午後1時 定員 各先着20人 教室名 10 筋力向上体操教室 内容 椅子に座ったままできる体操 日時 1月17日・24日・31日 午前10時20分から11時20分 定員 各先着20人 教室名 11 ズンバ教室 内容 ラテン音楽に合わせて楽しくエクササイズ 日時 1月17日・24日・31日 午前11時30分から午後0時20分 定員 各先着15人 教室名 12 フラダンス教室 内容 手足の基本動作などの基礎編 日時 1月17日・24日・31日 午後2時から3時 定員 各先着20人 教室名 竹はり画教室 内容 竹の自然の美しさと柔らかさを生かした工芸品を作る 日時 1月24日(火曜日) 午後1時30分から3時30分 定員 先着15人 ------------------------------------------------------------ 生涯学習センターの講座 ------------------------------------------------------------ 会場 平石生涯学習センター(下平出町) 講座名 きらきらセミナー「知ってた もう使わないでしょ。昭和から平成の新語流行語」 内容 新語・流行語を通じて、当時の暮らしや文化を学ぶ 日時 2月8日(水曜日)午前10時から正午 対象 市内在住か通勤通学する18歳以上の人 定員 先着20人 おおむね8カ月以上の未就学児の託児あり(先着5人) 申込 1月5日から、直接または電話、Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、平石生涯学習センター 電話 660-1964、Eメール u2215@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1030116 会場 東生涯学習センター(中今泉3丁目) 講座名 働き世代の土曜講座 内容 人生を豊かに賢く過ごしていくために、自分が好きになる自己肯定感の高め方や、お金との賢い付き合い方を学ぶ 日時 2月18日・25日(土曜日)午前10時から正午 全2回 対象 市内在住か通勤通学する18歳からおおむね50歳の人 定員 抽選20人 申込 2月3日までに、直接またはEメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、東生涯学習センター 電話 638-5782、Eメール u47090001@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1025438 ------------------------------------------------------------ 青少年活動センター「トライ東」(今泉町)の教室 トライ東 電話 663-3155 ------------------------------------------------------------ 申込開始 2 1月6日午後2時 3 1月5日午後2時 4 1月18日午後2時。 申込方法 1 当日、直接、会場へ 2から4 電話で、トライ東 電話 663-3155へ。 トライ東ホームページ http://www.tochigiymca.org/try_east/ 教室名 1 ひとりで、みんなで楽しく勉強・運動・遊ぼう トライスタディールーム 内容 基本は自習形式。高校生・大学生や大人がそばに居てくれます 日時 1月4日・11日・18日・25日 午後4時から7時 途中入退室可 対象 市内在住の小中学生 教室名 2 産後セルフケア体験会 内容 バランスボールを使った産後の骨盤に優しい有酸素運動やコミュニケーションワークなど 日時 1月26日(木曜日) 午前10時から11時30分 対象 市内在住の令和4年7月25日から11月25日に出産した女性と乳児 定員 先着10組 費用 1,000円(参加費) 教室名 3 親子でスキンシップ体操 内容 体操しながら、バランスの良い体を目指し、運動能力を高める 日時 1月29日(日曜日) 午前10時から11時30分 対象 市内在住の未就学児とその保護者 定員 先着10組 費用 500円(参加費) 教室名 4 冬あそびデイキャンプin(イン)なす高原自然の家 冬の大自然の中で、雪合戦やそり遊びなどを満喫する 日時 2月19日(日曜日) 午前8時30分から午後5時 対象 市内在住か通学する小学生 定員 先着40人 費用 5,000円(参加費) ------------------------------------------------------------ 環境学習センター(茂原町)の講座 環境学習センター 電話 655-6030 ------------------------------------------------------------ 会場 1から3 5から7 環境学習センター 4 雀宮(新富町)。 申込期限 1から4 1月15日 5から7 1月21日(消印有効)。 申込方法 往復はがきの往信に希望講座名・参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数(5から7は希望時間帯)・学年、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センターホームページへ。複数講座に申し込み可。 ただし、はがき1枚に付き1講座 1から4 1人まで 5から7 1家族。同行者を含む。同一講座に複数枚の申し込み不可。 その他 定員を超えた場合は公開抽選。定員に満たない場合、締め切り日の1週間後午前9時から、電話で受け付け。その他、詳しくは、環境学習センターをご覧ください。 環境学習センターホームページ https://www.utsunomiya-miraikan.com/ 教室名 1 純銀粘土でアクセサリーつくり講座 内容 純銀粘土を使い、不用になったガラス片を乗せて焼き、オリジナルのアクセサリーを作る 日時 2月2日・9日・16日 午前10時から正午 全3回 定員 抽選12人 費用 2,400円(材料費) 教室名 2 ミシン(初級)講座 内容 自分のミシンを使って基礎を実践で学び、小物を作る 日時 2月9日(木曜日) 午前10時から正午 定員 抽選10人 費用 500円(材料費) 教室名 3 やさしい布ぞうりつくり講座 内容 不用になったバスタオルを裂いて、昔ながらの布ぞうりを作る 日時 2月12日(日曜日) 午前9時30分から正午 定員 抽選12人 費用 400円(材料費) 教室名 4 安心食講座 内容 体に安心、安全な食材や調味料を選び、環境に優しい調理方法や、食を通じて体調を整えることなどを学び試食する 日時 2月21日(火曜日) 午前10時から午後1時 定員 抽選14人 費用 1,200円(材料費) 教室名 5 エコ・エンジョイデー リサイクル工作体験 内容 身近な材料や不用になったものなどを利用して、さまざまな工作体験をする 日時 3月4日(土曜日) (1)午前9時から正午(2)午後1時から4時 対象 幼児から小学生とその保護者 定員 各抽選12組 教室名 6 エコ・エンジョイデー クリーンパーク茂原施設見学 内容 資源物や不燃ごみを扱っている、リサイクルプラザなどをスタッフが案内 日時 3月4日(土曜日) (1)午前10時から10時50分(2)午前11時から11時50分 (3)午後1時から1時50分(4)午後2時から2時50分 定員 各抽選20人 教室名 7 エコ・エンジョイデー 映画会 内容 「帰ってきたウサギとカメ 新たなる挑戦」 日時 3月4日(土曜日)(1)午前10時から正午(2)午後1時30分から3時30分 定員 各抽選50人 42ページ ------------------------------------------------------------ 各種スポーツ教室 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 ------------------------------------------------------------ 会場 1から3 6から12 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 4 5 清原体育館(清原工業団地)。 申込期限 1月10日。 申込方法 宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp の申し込みフォームに必要事項を入力。 その他 1 2 5 2歳以上の未就学児の託児あり。その他、詳しくは、宇都宮スポーツナビホームページをご覧ください。 大人向け 教室名 1 ヨガ 内容 ヨガの呼吸法と基本エクササイズ 日時 2月9日・16日、3月2日・9日・16日 午前9時40分から10時40分 全5回 対象 16歳以上の人 定員 各抽選50人 費用 各2,500円(参加費) 託児料各2,000円 教室名 2 バレトン 内容 フィットネス・バレエ・ヨガの要素を取り入れたエクササイズ 日時 2月14日・21日・28日、3月7日・14日 午前9時40分から10時40分 全5回 教室名 3 ボディメイク・ヨガ 内容 運動量の多いヨガ 日時 2月14日・21日・28日、3月7日・14日 午後7時から8時 全5回 対象 16歳以上の人 定員 抽選40人 費用 2,500円(参加費) 教室名 4 バドミントン 内容 ラケットの持ち方から丁寧に指導 日時 2月15日・17日・22日・24日、3月1日・3日・8日・10日 午後7時から8時30分 全8回 対象 16歳以上の人 定員 抽選30人 費用 4,000円(参加費) 教室名 5 ピラティス 内容 ピラティスの呼吸法と基本エクササイズ 日時 2月17日・24日、3月3日・10日・17日 午前10時から11時 全5回 対象 16歳以上の人 定員 抽選30人 費用 2,500円(参加費) 託児料2,000円 子ども向け 教室名 6 親子de(デ)リズムあそび(Cコース) 内容 音楽に合わせて楽しく運動する。子どものリズム感覚を養いながら、親子のコミュニケーションを深める 日時 2月1日・8日・15日・22日、3月1日・8日・15日・22日 午前10時から10時50分 全8回 対象 令和4年度内に2歳以上になる未就学児とその保護者 定員 抽選20組 費用 4,000円(参加費) 教室名 7 親子deリズムあそび(Dコース) 内容 音楽に合わせて楽しく運動する。子どものリズム感覚を養いながら、親子のコミュニケーションを深める 日時 2月3日・10日・17日・24日、3月3日・17日 午前10時から10時50分 全6回 対象 令和4年度内に2歳以上になる未就学児とその保護者 定員 抽選20組 費用 3,000円(参加費) 教室名 8 親子deリズムあそび(A・Bコース) 内容 音楽に合わせて楽しく運動する。子どものリズム感覚を養いながら、親子のコミュニケーションを深める 日時 2月6日・13日・20日・27日、3月6日・13日・20日 (1)午前10時から10時50分(2)午前11時から11時50分 全7回 対象 令和4年度内に2歳以上になる未就学児とその保護者 定員 各抽選20組 費用 各3,500円(参加費) 教室名 9 リズムdeスポーツ 内容 音楽を使って楽しくリズム感アップ 日時 2月13日・15日・17日 午後5時30分から6時20分 全3回 対象 小学1年生から3年生 定員 抽選40人 費用 1,200円(参加費) 教室名 10 キッズリズムダンス 内容 リズムに合わせてみんなと楽しくダンス 日時 2月14日・21日・28日、3月7日・14日 午後3時40分から4時30分 全5回 対象 年中・年長 定員 抽選45人 費用 2,000円(参加費) 教室名 11 ジュニアチアダンスwith(ウィズ)ブレクシー 内容 宇都宮ブレックス公式チアダンスチームのブレクシーと一緒にチアダンス 日時 2月14日・21日・28日、3月7日・14日 午後5時30分から6時20分 全5回 対象 小学生 定員 抽選40人 費用 2,000円(参加費) 教室名 12 ジュニア運動能力アップ 内容 コーディネーショントレーニングで体の使い方を学ぶ 日時 2月20日・22日・24日 午後5時30分から6時20分 全3回 対象 小学生 定員 抽選50人 費用 1,200円(参加費) 43ページ ------------------------------------------------------------ 市民俳歌柳壇 ------------------------------------------------------------ 俳壇 星田一草 選 とろろ汁磨きぬかれし太柱(ふとばしら) 平松本町 伊藤 安 選評 太柱。民家の中央にある、家屋を支える大黒柱であろう。「磨きぬかれし」の措辞(そじ)が家の歴史を物語る。旧家である。とろろ汁。山野に自生の山の芋(自然薯(じねんじょ))は粘りがある。すり鉢を囲んでの一家だんらん。味も良く滋養があり食事がはかどる。話も弾む。秋の収穫が一段落した慰労の夕餉(ゆうげ)であろう。 足裏の喜んでいる畳替え 緑2丁目 片嶋 青水 吊し柿障子に長きシルエット 双葉2丁目 村上 和郎 道祖神(どうそじん)銀杏(いちょう)落葉を敷き詰めて さつき3丁目 伊藤 幸子 置き去りのおもちゃに釣瓶(つるべ)落(お)としかな 平松本町 菊池 志津子 歌壇 安野登美子 選 しの笛の響く月夜に虫さえも ピタリ止まりて暫(しば)し音消ゆ 岩曽町 川室 正男 選評 しの笛は細いシノ竹で作った横笛。獅子舞(ししまい)、民俗芸能や歌舞伎囃子(かぶきばやし)などに用いる。一、二句に一首の情景が立ち上がる。笛の名手、平敦盛(あつもり)のもの悲しい笛の音色がふとよぎる。「虫さえもピタリ止まりて」このフレーズが、万物無音(ばんぶつむおん)の景の中に、しの笛の音色のみが漂(ただよ)う。作者もとっぷりとこの中に身をおいている。しの笛一色のあえかに流れる一首である。 木枯らしの鎮(しず)まる朝の神庭(かみにわ)に 散り敷く白き山茶花(さざんか)の花 下岡本町 高尾 信尚 石蕗(つわぶき)の蕾がこぞりて空を指す 開かむとする力を秘めて 清原台5丁目 北市 邦子 宵(よい)を待つ億万の星見えずとも 在ると思えば愉(たの)し青空 清原台1丁目 三木 紋子 国体に集(つど)ふ若人(わこうど)満つる顔 青空一転インパルス飛行 峰1丁目 小林 富子 柳壇 荒井宗明 選 母の声ばかりが響く大掃除 中岡本町 竹内 竹ノ花 選評 日頃は、割合、亭主関白なのだが、今日は母の声が圧倒。父もいつにない従順さで、いつにない大人ぶりであった。この分だと、良い正月になりそうである。 土俵際(ぎわ)勝ちを拾った徳俵(とくだわら) 茂原2丁目 野口 久弥 七草の名もあやふやに食べ終わる 中岡本町 中沢 智子 血圧も誘って物価また上がる 若松原1丁目 菊地 巳代吉 百才や戦野に散った友の数 花房2丁目 相良 脩一 ------------------------------------------------------------ 外国人向けの情報 ------------------------------------------------------------ 近(ちか)くの外国人(がいこくじん)に伝(つた)えてください 外国人(がいこくじん)向(む)けの情報(じょうほう)  お問い合わせ 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 電話 028-616-1564(馬場通(ばばどお)り4丁目(ちょうめ)1-1、うつのみや表参道(おもてさんどう)スクエア5階(かい)) 「Utsunomiya City Global Site」を使(つか)おう! 宇都宮市(うつのみやし)での生活(せいかつ)に役立(やくだ)つ情報(じょうほう)はすべてここから!7言語(げんご)で見(み)ることができます。 Utsunomiya City Global Site https://www.city. utsunomiya.tochigi.jp/foreigin_language/english/index.html 日本語(にほんご)を学(まな)んでみませんか? 費用(ひよう) 1カ月(げつ)1,000円(えん)。JLPT(日本語能力試験(にほんごのうりょくしけん))コースは1カ月(げつ)2,000円(えん)。 申込(もうしこみ) 電話(でんわ)またはEメールで、市国際交流協会(しこくさいこうりゅうきょうかい) 電話 028-616-1870、Eメール ucia@ucia.or.jpへ。 日本語教室(にほんごきょうしつ) https://www.ucia.or.jp/ja_class.html 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ  月曜日(げつようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 火曜日(かようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み 1月3日・10日 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 水曜日(すいようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)13時30分から15時30分 休(やす)み 1月4日 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 土曜日(どようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み 1月7日 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 10時から12時(小学校高学年(しょうがっこうこうがくねん)・中高生対象(ちゅうこうせいたいしょう)) 休(やす)み なし 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分(JLPT N1からN4) 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 姿川地区市民(すがたがわちくしみん)センター(西川田町(にしかわだまち)) 火曜日(かようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)18時30分から20時30分 休(やす)み 1月3日 場所(ばしょ) 市総合福祉(しそうごうふくし)センター(中央(ちゅうおう)1丁目(ちょうめ)) 木曜日(もくようび) 時間(じかん) 18時から20時 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 北生涯学習(きたしょうがいがくしゅう)センター(若草(わかくさ)3丁目(ちょうめ)) 土曜日(どようび) 時間(じかん) 18時30分から20時30分 休(やす)み なし 外国人(がいこくじん)に便利(べんり)なSNSを紹介(しょうかい)! 外国人向(がいこくじんむ)けにタイムリーな情報(じょうほう)をやさしい日本語(にほんご)と英語(えいご)で発信(はっしん)しています。 Living information in Utsunomiya https://www.facebook.com/livinginfoutsunomiya 市国際交流協会(しこくさいこうりゅうきょうかい)(UCIA) https://line.me/R/ti/p/%40579ryukk 困(こま)ったことがあれば相談(そうだん)してください 外国人(がいこくじん)のための総合相談(そうごうそうだん) 総合相談(そうごうそうだん) https://www.ucia.or.jp/general_advice.html 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 電話 028-616-1564 時間(じかん) 15時から18時 ポルトガル語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要です) スペイン語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要です) ベトナム語(ご) 第(だい)1・第3月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要です) 中国語(ちゅうごくご) 火曜日(かようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要です) タイ語(ご) 水曜日(すいようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要です) 英語(えいご) 金曜日(きんようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要です) 場所(ばしょ) 外国人相談(がいこくじんそうだん)コーナー(市役所(しやくしょ)2階(かい)) 電話 028-632-2834 時間(じかん) 9時から12時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) なし    中国語(ちゅうごくご) 第(だい)2木曜日(もくようび) タイ語(ご) なし 英語(えいご) 第(だい)1木曜日(もくようび) 時間(じかん) 14時から17時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) 第(だい)2木曜日(もくようび) 中国語(ちゅうごくご) なし タイ語(ご) 第(だい)1木曜日(もくようび) 英語(えいご) 第(だい)3木曜日(もくようび) ID 1004932  44-46ページ ------------------------------------------------------------ 相談窓口 ------------------------------------------------------------ 相談対象は、市内在住か通勤通学者(弁護士法律相談は市内在住者のみ)。秘密は厳守します。なるべく本人か家族が、相談内容を事前にまとめた上で、関係書類・物品をお持ちの上、ご相談ください。予約が必要なもの以外は、当日、直接、会場へ。注 1月3日、祝休日と重なった場合は休み。  開催している相談などは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、開催が変更になる場合があります。 詳しくは、各問い合わせ先へご確認ください。 専門家 名称 弁護士法律相談 要予約 内容 不動産、相続、離婚、金銭貸借など 注 同一内容の相談は1回限り 注 相談時間は20分以内 日時 1月8日・22日(日曜日)、午前10時から午後0時40分。 注 時間の指定はできません 対象 市内在住者 定員 各先着40人 会場 市役所14階会議室 申込 8日分は5日、22日分は19日、午前8時30分から、電話で、広報広聴課 電話 632-2022・2023・2025・2027・2028へ 名称 行政書士相談 内容 相続、離婚、農地転用、開発行為、営業許認可など、市役所など官公庁に提出する書類や手続き 日時 1月16日(月曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー(市役所2階) 広報広聴課 電話 632-2022 1月22日日(日曜日)午後1時から4時 会場 市民プラザ(うつのみや表参道スクエア5階) 名称 司法書士による相談会 要予約 内容 不動産登記などの相続、遺言に関する電話または面談による相談 注 相談時間はいずれも30分程度 日時 電話相談=(イコール)1月14日・28日(土曜日)、午前10時から午後3時 申込 14日分は11日、28日分は25日の午後4時30分までに、電話で、相続登記相談センター(県司法書士会) 電話 614-1122へ。または相続登記相談センターホームページの予約空き状況 https://www.tochigi-shihou.com/reserve_sys2/ を確認の上、予約入力フォームに必要事項を入力 日時 面談相談=(イコール)調整の上、相談日を決定 申込 相続登記相談センターホームページ https://www.tochigi-shihou.com/souzokutouki/flow.html の登録司法書士一覧をご覧の上、電話で、各司法書士事務所へ 名称 司法書士相談 内容 登記(相続、売買、会社設立など)、債務整理、成年後見手続きなど 日時 1月10日(火曜日)午前10時から11時30分と午後1時から2時30分 会場 市民相談コーナー 広報広聴課 電話 632-2022 名称 土地家屋調査士相談 内容 土地測量、分筆登記、建物新築登記、境界確認、筆界特定など 日時 1月18日(水曜日)午前10時から午後3時 名称 不動産(空き家など)の相談会(電話相談) 要予約 内容 県宅地建物取引業協会(宇都宮空き家会議)による空き家をはじめとする不動産に関する全般的な相談 注 相談時間は20分以内 日時 1月13日(金曜日)午後1時30分から3時30分 定員 先着5人 申込・問い合わせ先 1月10日から、電話で、生活安心課 電話 632-2266へ 名称 税理士税金なんでも相談 要予約 内容 税金全般(法人および個人事業主などの相談は除く) 注 相談時間は30分以内 日時 1月17日(火曜日)(1)午前10時11時50分(2)午後0時50分3時50分 定員 (1)先着9人(2)先着15人 会場 市役所14階B会議室 申込・問い合わせ先 税制課 電話 632-2204 名称 起業・創業相談 要予約 内容 起業・創業に関する相談や情報提供 日時 原則、毎週水・金曜日 午前9時から正午と午後1時から3時 会場 市起業家支援施設(中央3丁目・県産業会館内) 申込・問い合わせ先 市起業家支援施設 電話 680-6010、産業政策課 電話 632-2443 名称 社会保険労務士労働相談 要予約 内容 労働時間、賃金、解雇、ハラスメント、雇い止め、事業主からの労務管理 日時 1月12日(木曜日)・24日(火曜日) 午後1時30分から4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課(市役所7階) 電話 632-2446 名称 キャリアコンサルタントによるキャリア相談 要予約 内容 働く上でのストレスなどの悩み、今後の働き方、適性・職業の選択方法、応募書類・面接対策、転職などの相談 日時 毎週月曜日から水曜日・金曜日 午前9時30分から正午と午後1時から4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632-2446 日時 毎週木曜日 午前10時から正午と午後1時から5時 会場 とちぎジョブモール(駅前通り1丁目) 申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632-2446 名称 事業承継相談 要予約 内容 事業承継・M&(アンド)A(企業間の合併・買収)に関する相談や情報提供 日時 1月18日(水曜日)午前10時から午後4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632-2433 ID 1004927 女性 名称 配偶者からの暴力(DV)相談 要予約(面談) 内容 配偶者などからの暴力(DV)についての女性専用相談 日時 火曜日から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 配偶者暴力相談支援センター 電話 635-7751 緊急時は県警本部県民相談室 電話 627-9110、#9110(24時間)または近くの警察署へ 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後8時 日時 土曜日・日曜日、午前9時から午後4時 会場・申込・問い合わせ先 とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町) 電話 665-8720 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 ウイメンズハウスとちぎ 電話 621-9993 名称 女性相談 要予約(面談) 内容 夫婦・家庭のこと、自分の生き方など、女性のさまざまな悩み 日時 火曜日から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636-5731 名称 女性のためのカウンセリング 要予約 内容 女性カウンセラーによる、心の悩み、人間関係、自分の生き方 日時 1月21日(土曜日)午後1時から5時 定員 先着4人 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636-5731 名称 女性のための弁護士法律相談 要予約 内容 女性弁護士による、離婚・親権・養育費の問題 注 相談時間は30分以内 日時 1月18日(水曜日)、2月1日(水曜日) 午後1時30分から4時 定員 各先着4人 会場・申込・問い合わせ先 1月6日午前10時から、電話で、女性相談所 電話 636-5731へ 名称 女性のための人権相談(電話相談) 内容 配偶者などからの暴力(DV)やセクハラ被害についての人権相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 申込・問い合わせ先 女性の人権ホットライン 電話 0570-070-810 名称 つなサポ相談室(電話相談可) 内容 女性の日々の不安や人間関係の悩みの相談 生理用品の提供 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 土曜日、午前9時から正午(第2土曜日は除く) 会場 済生会宇都宮病院(竹林町) 申込・問い合わせ先 つなサポ相談室 電話 090-2705-2730(つなサポ) ID 1004927 健康・福祉 名称 国民年金相談 内容 国民年金の加入、脱退 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課(市役所1階) 電話 632-2327 名称 国民健康保険相談 内容 国民健康保険の加入、脱退 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課 電話 632-2320 名称 保健と福祉の相談 内容 妊娠・子育てから高齢者の介護まで、健康の悩み、福祉サービス全般 保健と福祉についての困り事などの相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健福祉総務課(市役所1階) 電話 632-2941 平石地区市民センター(下平出町) 電話 661-2369 富屋地区市民センター(徳次郎町) 電話 665-3698 姿川地区市民センター(西川田町) 電話 645-4535 河内地区市民センター(中岡本町) 電話 671-3205 名称 市社会福祉協議会心配ごと・悩みごと相談センター 要予約(面談) 内容・日時 心配事や悩み事の相談=(イコール)月曜日から金曜日、午前9時から午後3時(電話のみ) 弁護士の法律相談=(イコール)1月17日(火曜日)午前9時から正午(要予約)から 知的障がい者の生活相談(知的障がい者相談員)=(イコール)1月18日(水曜日)午前10時から午後3時(要予約) 更生や犯罪予防に関する相談(保護司)=(イコール)1月19日(木曜日)午前10時から午後3時(要予約) こころの悩み相談(精神保健福祉士)=(イコール)1月20日(金曜日)午後1時から4時(要予約) 会場 市社会福祉協議会(中央1丁目・市総合福祉センター内) 電話 636-1215 申込・問い合わせ先 各相談日2日前(土曜日・日曜日、祝休日を除く)までに、電話で、市社会福祉協議会 電話 636-1215へ 名称 成人健康相談 内容 健診結果や生活習慣病予防など成人の健康に関する相談 日時 月曜日から金曜日 午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 健康増進課(竹林町・保健所内) 電話 626-1126 日時 毎日(休館日を除く)午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627-6666 名称 栄養相談 内容 管理栄養士による、栄養や食事に関する相談 日時 毎日(休館日を除く) 午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627-6666 名称 病態別栄養相談 要予約 内容 管理栄養士による、生活習慣病などの病気に応じた食事療法 注 医師の指示書が必要 日時 毎週月曜日、午前9時30分から午後3時 会場 保健所(竹林町) 申込・問い合わせ先 健康増進課 電話 626-1126 日時 毎週土曜日・日曜日、午前9時30分から午後3時 会場 市保健センター 申込・問い合わせ先 健康増進課 電話 626-1126 医療相談(電話相談) 内容 患者や家族からの医療に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後4時 申込・問い合わせ先 医療相談窓口(竹林町・保健所総務課内) 電話 626-1236 名称 感染症・難病・精神保健に関する相談 内容 エイズ、肝炎、結核、難病、精神保健に関する相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健予防課(竹林町・保健所内) 電話 626-1114 こころの健康相談 内容 医師や公認心理師、精神保健福祉士による、心の健康についての相談 注 相談時間は1時間程度 日時 1月11日・25日(水曜日)、午後1時30分から4時 その他、随時、保健師が相談を受け付けています 会場 保健所 申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626-1114 名称 エイズ(HIV抗体)検査・性感染症検査・ウイルス性肝炎検査 要予約 内容 エイズ(HIV抗体)は感染したと思われる日から3カ月経過後、クラミジア・梅毒は感染したと思われる日から1カ月経過後、B型・C型肝炎は感染したと思われる日から6カ月経過後の検査と相談 注 検査は匿名 日時 1月11日・18日・25日、2月1日 午前9時から10時 会場 保健所 定員 各先着10人 即日検査(HIV・梅毒抗体検査)結果は当日、通常検査結果は約1週間後 申込・問い合わせ先 市ホームぺージの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、保健予防課 電話 626-1114へ 日時 1月22日(日曜日)午後1時から3時30分 定員 先着15人 会場 市保健センター 申込・問い合わせ先 市ホームぺージの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、保健予防課 電話 626-1114へ ID 1004524 名称 介護保険相談 内容 介護サービスや要介護等認定申請の手続き方法、介護保険料などの相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後7時 会場・申込・問い合わせ先 高齢福祉課(市役所2階) 電話 632-8989、ファクス 632-3040 名称 障がい者の医療・生活相談 要予約 内容 18歳以上の障がい者を対象とした、医師による、医療や生活相談 日時 1月14日(土曜日)午前10時から正午 定員 先着2組 会場・申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター(中央1丁目) 電話 639-1050、ファクス 639-1052 名称 障がい者基幹相談支援センター 内容 相談支援事業所などへの助言、障がい者や家族からの専門相談・総合相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課(市役所1階) 電話 632-2366 名称 障がい者の差別解消相談(電話・ファクス・Eメール相談可) 内容 日常生活での障がいを理由とした不当な差別的取り扱いや合理的配慮の不提供などについての相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課 電話 632-2353、ファクス 636-0398、Eメール u1904@city.utsunomiya.tochigi.jp 障がい者生活支援センター 在宅の障がい児・者や家族からの各種相談への対応などを行い、障がい者の自立した生活を支援 会場・申込・問い合わせ先 障がい者生活支援センターひかり(若草4丁目) 電話 678-3077 障がい者生活支援センターサポートみゆき(海道町) 電話 661-5116 障がい者生活支援センタークライス(桜2丁目) 電話 666-5911 障がい者生活支援センタースローライフ(下金井町) 電話 678-8781 名称 視覚障がい者相談窓口 内容 視覚障がい者や家族からの各種相談、情報提供や助言を行い、視覚障がい者の自立した生活を支援 日時 第1から第4火曜日・木曜日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター 電話 614-3309 名称 とちぎ権利擁護センター「あすてらす・うつのみや」 内容 高齢者・障がい者で判断能力が十分でない人が持つ金銭管理の不安に関する相談や福祉サービス利用の手続き 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 あすてらす・うつのみや(中央1丁目) 電話 635-1234 名称 権利擁護・成年後見センター 要予約(面談) 内容 判断能力が十分でない人のための成年後見制度に関する相談・助言 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 権利擁護・成年後見センター(中央1丁目) 電話 636-1215 ID 1004929 子育て 名称 子ども総合相談(電話相談可) 内容 妊産婦や子どもの健康や悩み、子育ての心配事や手続き 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後7時、土曜日・日曜日は午後5時15分まで(電話相談のみ・市保健センターへ転送) 会場・申込・問い合わせ先 子ども総合相談(市役所2階・子ども家庭課内) 電話 632-2525 名称 家庭児童相談(電話相談可) 内容 児童に関する虐待・生活習慣・学校・家庭生活 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 家庭児童相談室(子ども家庭課内) 電話 632-2390 名称 教育相談 要予約 内容 年長児の就学や、小中学生の学校生活(不登校・発達障がいも含む)に関する相談・助言 日時 月から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 市教育センター(天神1丁目) 電話 639-4380・4381 名称 子どもの発達相談 要予約 内容 子どもの発達(言葉・運動・社会性など)に関する悩み、不安 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 子ども発達センター(鶴田町) 電話 647-4720 名称 青少年総合相談(電話相談可) 内容 ニート、ひきこもりなど自立に困難を抱える若者の不安や悩み、就職についての相談 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 青少年自立支援センター「ふらっぷ」(中央1丁目・中央生涯学習センター内) 電話 633-3715 名称 ひとり親家庭の相談 要予約 内容 母子・父子自立支援員による、ひとり親家庭対象の就職・生活相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 子ども家庭課(市役所2階) 電話 632-2389 名称 マザーズコーナー出張相談 予約優先 内容 子育て中の母親を対象とした就職相談 日時 1月12日(木曜日)午後2時から4時 会場・申込・問い合わせ先 1月11日正午までに、電話で、子ども家庭課 電話 632-2386へ ひとり親の養育費などに関する弁護士法律相談 要予約 内容 弁護士による、離婚などでひとり親になる人の養育費などに関する法律相談 日時 1月11日・25日(水曜日)、午前9時30分から正午 会場・申込・問い合わせ先 県ひとり親家庭福祉連合会(野沢町・とちぎ男女共同参画センター「パルティ」内) 電話 665-7801 日時 1月18日(水曜日)午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 子ども家庭課 電話 632-2386 ID 1004930 ID 1004931 暮らし 名称 市民相談 内容 市の業務や日常生活での困り事などに関する相談先の案内・助言 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民相談コーナー(市役所2階) 電話 632-2835 名称 役所のこと何でも相談 内容 国、県、市など行政機関への意見や要望 日時 1月12日(木曜日)午後1時30分から3時30分 会場 FKD宇都宮店(今泉町) 申込・問い合わせ先 総務省栃木行政監視行政相談センター 電話 634-4680 広報広聴課 電話 632-2022 日時 1月13日(金曜日)午後1時30分から3時30分 会場 FKDインターパーク店(インターパーク6丁目) 申込・問い合わせ先 総務省栃木行政監視行政相談センター 電話 634-4680 名称 人権よろず相談 内容 人権擁護委員による、差別、いじめ、虐待、近隣や職場での嫌がらせなどさまざまな人権に関する相談 必要に応じて調査や救済措置などの支援 日時 1月11日(水曜日)午前10時から正午と午後1時から3時 申込・問い合わせ先 男女共同参画推進センター「アコール」(明保野町)男女共同参画課 電話 632-2346 名称 消費生活相談 要予約(一部) 内容 消費者からの商品やサービスに関する苦情、トラブルなどについての相談 多重債務整理相談は要予約 日時 毎日、電話相談は午前9時から午後5時30分、来所相談は午前10時から午後5時30分(土曜日・日曜日、祝休日は午後4時30分まで) 会場・申込・問い合わせ先 消費生活センター(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1547 名称 戸籍がない人の相談 内容 出生届を提出できず戸籍や住民票がない人に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民課(市役所1階) 電話 632-2270 名称 生活困窮相談 要予約 内容 経済的に困窮している人の自立に向けた相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 自立相談支援機関(市社会福祉協議会)(中央1丁目) 電話 612-6668 住居確保給付金専用携帯ダイヤル 電話 090-8028-7570 名称 ごみの相談 内容 ごみステーションの申請やごみの出し方 日時 月曜日曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 ごみ減量課(市役所12階) 電話 632-2423 粗大ごみ収集(1点840円)の申し込みは、粗大ごみ受付センター 電話 643-5371(月から金曜日、午前9時から午後5時)へ。なお、市で処理できる一般家庭のものを自分で清掃工場へ持ち込む場合は無料。 名称 上下水道についての相談 内容 引っ越しに伴う休止・開栓、名義変更 日時 月曜日から土曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 お客様受付センター 電話 633-1300 インターネット受付「引越れんらく帳」では、24時間申し込めます。 ID 1002579 内容 道路からの漏水・修繕工事 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 配水管理センター 電話 616-1331 内容 水質についての相談 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 水質検査センター 電話 674-1399 名称 ボランティア相談 内容 ボランティアに関する相談 日時 毎日(日曜日・祝休日を含む休館日を除く)、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市社協ボランティアセンター 電話 636-1285、ファクス 634-2870 名称 シニア世代の相談 内容 第2の人生で「何か」をしてみたいが、相談先が分からないなど、おおむね50歳以上のシニア世代の自分づくりに関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場 みやシニア活動センター(高齢福祉課内) 電話 632-2368 出張相談=(イコール)1月10日(火曜日)午後1時から3時 注 キャリアコンサルタントが相談に応じます 中央図書館(明保野町) 名称 初心者パソコン相談会v 内容 パソコンの基本操作に関する相談 注 パソコン持参 注 相談時間は30分程度 日時 1月11日(水曜日)午後1時から3時 総合コミュニティセンター(明保野町) 会場・申込・問い合わせ先 人材かがやきセンター 電話 632-6332 ITアットうつのみや 電話 908-8655 名称 ペット相談 内容 ペットの飼い方相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 生活衛生課(竹林町・保健所内) 電話 626-1108 ID 1004928 47ページ ------------------------------------------------------------ 情報ひろば ------------------------------------------------------------ 北宇都宮駐屯地(宇都宮飛行場)ヘリコプター夜間飛行訓練 期日 1月10日から12日・16日から19日・23日から26日・30日・31日。時刻は日没から午後9時頃までを予定。天候などにより実施日・時刻の変更あり その他 飛行場周辺(宇都宮市内)でのドローン、ラジコン飛行機などの飛行は、航空法により禁止されています。  お問い合わせ 陸上自衛隊北宇都宮駐屯地 電話 658-2151 税理士による給与所得者・年金受給者の無料電話申告相談 日時 2月1日(水曜日)午前9時30分から午後4時 申込期間 1月25日から27日、午前9時30分から午後4時 申込方法 電話で、各税理士事務所へ。  お問い合わせ 関東信越税理士会宇都宮支部事務局 電話 637-1007 1月15日(第3日曜日)は家庭の日  本市では、家庭における親と子の触れ合いや絆づくりを推進するため、「ふれあいのある家庭づくり事業」に取り組んでいます。寒さが厳しくなってきました。暖かい部屋で家族だんらんのひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。この機会に家族の絆を深めましょう。  お問い合わせ 子ども未来課 電話 632-2944 ID 1004153 二荒山神社(馬場通り1丁目)で文化財火災消防訓練 日時 1月19日(木曜日)午前10時30分から その他 当日は、訓練のためサイレンを鳴らしますので、近隣にお住まいの皆さんには、ご理解ご協力をお願いします。  お問い合わせ 文化課 電話 632-2768 ID 1025591 スポーツ推進審議会委員を募集 任期 令和5年5月1日から令和7年4月30日 対象 スポーツの実践・指導の経験があり、市内に通勤通学する20歳以上の人。ただし、市の他の附属機関の委員や公務員は除く 申込期限 1月31日 その他 選考や定員、申込方法など、詳しくは、市ホームぺージをご覧になるか、スポーツ振興課 電話 632-2737へ。 ID 1013186 梵天の湯(今里町)でうつのみや民話の集い 日時 1月21日(土曜日)午後1時30分から2時30分 内容 宇都宮伝統文化連絡協議会の所属会員による民話語り 申込方法 当日、直接、会場へ。  お問い合わせ 文化課 電話 632-2768 ID 1017615 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)食育情報コーナー 日時 休館日(水曜日・祝休日・年末年始)を除く毎日、午前9時から午後5時。入館は午後4時30分まで 内容 1月は「STOP(ストップ)・ザ・メタボ」をテーマに、パネル展示、パンフレットやレシピの配布など。  お問い合わせ 市保健センター 電話 627-6666 ID 1004752 市保健センターで エクササイズデビュー講座 日時 1月24日・31日、2月7日・14日・21日、3月7日。午前10時から正午。全6回 内容 自宅でできる筋力運動や有酸素運動の実技、食生活に関する講話、体組成測定など 対象 市内在住の運動制限のない30歳から64歳の人。市保健センター運動教室に初めて参加する人優先 定員 先着10人 申込開始 1月6日 申込方法 市ホームぺージの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、市保健センター 電話 627-6666へ。 ID 1004463 寄り添い方や傾聴などを学ぶ 認知症パートナー養成講座 日時 (1)講義=(イコール)2月3日(金曜日)午後1時30分から4時30分(2)実習=(イコール)2月17日(金曜日)または2月24日(金曜日)の午後1時30分から4時30分。全2回 会場 (1)総合コミュニティセンター(明保野町)(2)オレンジサロン石蔵(道場宿町) 対象 介護保険施設などで支援活動をしたい認知症サポーター 定員 先着20人 申込期限 1月20日(必着) その他 会場や申込方法など、詳しくは、市ホームぺージをご覧になるか、高齢福祉課 電話 632-2332へ。 ID 1025225 天文台で冬の大三角、オリオン大星雲などを観察しよう 日時 2月4日・18日(土曜日)、午後7時から8時30分 会場 田原中学校(下田原町) その他 申込方法など、詳しくは、星の子会ホームぺージ  https://sites.google.com/view/hoshinokokai/homeをご覧になるか、Eメールで、星の子会Eメール hoshinokokai@gmail.comへ。  お問い合わせ 田原中学校 電話 672-0008 豊郷地区市民センター(岩曽町)で家族介護教室 日時 1月21日(土曜日)午後1時30分から3時30分 内容 認知症に関する講話 対象 要介護高齢者を介護している家族など 定員 先着20人 申込方法 電話で、地域包括支援センター豊郷 電話 616-1237へ。 ID 1003862 中央図書館(明保野町)で宇都宮落語研究会による落語会 日時 1月21日(土曜日)午後2時から4時 内容 視覚に障がいのある皆さんに楽しんでもらう音源作成のための落語会 定員 先着50人 申込開始 1月11日午前9時30分 申込方法 直接または電話で、中央図書館 電話 636-0231へ。 図書館の郵送貸出(送料無料)のご利用を 対象 市内在住の視覚障がい・肢体不自由(1級から6級)、要支援・要介護認定の人 申込方法 直接または電話で、中央図書館 電話 636-0231へ その他 障がい者手帳番号などの登録が必要です。 音訳ボランティアによる対面朗読サービス 日時 日曜日と1月3日・9日を除く毎日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 対象 視覚に障がいのある人など 申込期限 朗読希望日の10日前 申込方法 電話で、市社協ボランティアセンター 電話 636-1285へ。 保健所(竹林町)で自殺予防ゲートキーパー研修会 日時 2月16日(木曜日)午後2時から4時 内容 坂寄(さかより)和弘さん(とちぎグッドメンタル&(アンド)キャリア代表)による、日常会話の中でできる自殺予防法を学ぶ講話 定員 先着50人 申込開始 2月4日 申込方法 電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。 毎月10日はフリーダイヤル「自殺予防いのちの電話」 日時 1月10日(火曜日)午前8時から11日(水曜日)午前8時(24時間) 内容 死にたい・死のうと思っている人などの自殺予防相談 フリーダイヤル 電話 0120-783-556。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 宇都宮精神保健福祉会「やしお会」 1 茶話会 日時 1月5日(木曜日)午前10時から正午 内容 会員同士の交流。 2 個別相談会  日時 1月5日・20日、2月2日。午前10時から正午。 3 定例会 日時 1月20日(金曜日)午後1時30分から3時30分 内容 話し合いながら、精神障がいについて学ぶ。 会場 保健所。 申込方法 電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1004486 自死遺族支援わかちあいの会「こもれび」 日時 1月7日・21日、2月4日。午後2時から4時 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目) 対象 家族や身近な人を自死によって亡くされた人 費用 1回200円(当日受付)。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 ID 1004481 「断酒昼例会(酒害相談)」に参加しませんか 日時 1月20日(金曜日)午後2時から4時 会場 とちぎ福祉プラザ 対象 お酒で悩んでいる人や家族 その他 毎週、各地区市民センターで断酒例会を行っています。会場など、詳しくは、市ホームぺージをご覧になるか、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1023297 48-51ページ ------------------------------------------------------------ 施設のイベント ------------------------------------------------------------  本市の施設や開催しているイベントなどは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、休館日・開館時間や開催状況・開催内容が変更になる場合があります。  詳しくは、各施設またはイベント問い合わせ先へお問い合わせください。 ------------------------------------------------------------ 子どもと出掛けよう ------------------------------------------------------------  各児童館とあそぼの家は、新型 コロナウイルス感染症の感染防止対策として、正午から午後1時は閉館し、遊具の消毒を行っています。閉館時間も1時間早めています。また、入場制限を行う場合があります。 ゆうあいひろば(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア6階) 電話 616-1570 1 よみきかせ会 日時 1月10日・17日・24日・30日、午前11時から11時30分。 2 おやこリトミック 日時 1月11日・16日、午前11時から11時30分 対象 11日=(イコール)1歳児以上の親子、16日=(イコール)0歳児親子(4カ月以上) 定員 各先着12組。 3 おもちゃクリニック 日時 1月18日・19日、午前10時から正午 定員 先着5組(1組1個)。 4 工作つくってあそぼう「空からおにがふってきた」 日時 1月26日・27日、午後2時30分から4時 定員 各先着9組。 申込 1は当日、直接、会場へ。2から4は詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。 休館日 1月3日。なお、1月3日は、うつのみや表参道スクエア6階の施設はすべて休館となります。 岡本児童館(下岡本町) 電話 673-2006 紙皿でジャグリング(皿回し)作り 日時 1月5日から11日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 紙粘土でケーキ作り 日時 1月17日から22日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 鬼の起き上がりこぼし作り 期間 1月24日から31日 定員 先着20人。 白沢児童館(白沢町) 電話 671-0404 フラワー紙でうさちゃんけん玉作り 日時 1月10日から14日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 紙皿でゆらゆら雪だるま作り 日時 1月17日から22日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 親子リトミック 日時 2月3日午前10時30分から11時30分 対象 1歳児から3歳児とその保護者 定員 先着6組 申込 1月6日午前10時から、直接または電話で。 田原児童館(上田原町) 電話 672-4001 空き容器で「宇宙のびんづめ」を作ろう 日時 1月19日から25日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 親子ヨガ  日時 2月16日午前10時30分から11時30分 対象 0歳児・1歳児とその保護者 定員 先着10組 申込 1月10日午前10時から、直接または電話で。 各児童館の休館日 1月4日まで、7日・9日・15日・16日・21日・23日・30日。 あそぼの家(今泉町) 電話 663-3245 お正月あそびたこ作り 日時 1月5日・6日、午前10時30分から午後3時 対象 小学生・幼児とその保護者 定員 先着20人。 読み聞かせ  日時 1月11日・27日、午前11時30分から正午 対象 未就園児とその保護者。 切って貼ってお雑煮工作 日時 1月17日午前10時30分から正午 対象 未就園児とその保護者 定員 先着10組。 休館日 1月3日・8日・9日・15日・22日・29日。 子育てサロン 1月の行事 1月の行事は市ホームぺージをご覧ください。 宮っこ子育て応援なび 子育て情報満載の「宮っこ子育て応援なび」もご覧ください。 ------------------------------------------------------------ 中心市街地 ------------------------------------------------------------ 妖精ミュージアム(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1573 フェアリーツリー 妖精ねがいごとまつり 期間 1月14日まで 内容 妖精と関わりの深い「古代ケルト」で神聖視されていた木に願い事を書いた短冊を吊るし、妖精たちに願いを届けてもらう参加型のイベント。 井村君江名誉館長によるギャラリートーク  日時 2月4日午後1時から2時 内容 「妖精の女王・ティターニア シェイクスピア作品の妖精」と題したお話 定員 先着15人 申込 2月1日午後3時から、電話で。 休館日 1月3日。 宇都宮城址公園 富士見櫓(やぐら)2階を特別開放 日時 1月15日午前8時から11時。雨天中止。  お問い合わせ 公園管理課 電話 632-2989 ------------------------------------------------------------ 宇都宮競輪(1月) ------------------------------------------------------------ 東戸祭1丁目2-7  電話 625-0100 ホームぺージ http://www.utsunomiya-keirin.jp 本場開催 11日から13日=(イコール)第5回大谷石文化日本遺産記念杯・第44回スポーツニッポン杯(FI)。 22日から24日=(イコール)第43回下野新聞社杯(FⅡ)。 場外発売 1日から3日=(イコール)取手FI・大垣FI。 4日から7日=(イコール)立川記念。 7日から9日=(イコール)豊橋FI。 8日から10日=(イコール)西武園FI関東カップ。 12日から15日=(イコール)和歌山記念。 19日から22日=(イコール)大宮記念。 23日から25日=(イコール)大阪・関西万博協賛競輪 別府FI。 26日から29日=(イコール)豊橋記念。 27日から29日=(イコール)京都向日町FI。 30日から2月1日=(イコール)松戸FI。 ------------------------------------------------------------ 各施設の休館日 ------------------------------------------------------------ 市保健センター 電話 627-6666 1月4日まで、9日、毎週水曜日。 茂原健康交流センター 電話 654-2815 1月3日・10日・16日・23日・30日、2月1から20日。 環境学習センター 電話 655-6030 1月3日、毎週月曜日。 梵天の湯 電話 674-8963 毎月第1・第3木曜日。 冒険活動センター 電話 669-2441 1月3日、毎週月曜日。 とびやま歴史体験館 電話 667-9400、旧篠原家住宅 電話 624-2200、うつのみや遺跡の広場 電話 659-0193 1月3日・10日・16日・23日・30日。 上河内民俗資料館 電話 674-3480 1月3日・10日・15日・16日・23日・30日。 ------------------------------------------------------------ 宇都宮美術館 ------------------------------------------------------------ 長岡町1077  電話 643-0100 ファクス 643-0895 ホームページ http://u-moa.jp/  新型コロナウイルス感染症対策のため、入場制限を行う場合があります。詳しくは、美術館ホームページをご覧ください。 1月15日は「家庭の日」 高校生以下の家族と同伴した大学生・一般の企画展観覧料は半額、高校生以下は無料になります。 企画展「開館25周年記念 全館コレクション展 これらの時間についての夢」  期間 1月15日まで 費用 一般1,000円、高校・大学生800円、小・中学生600円(観覧料)。 作品解説倶楽部ギャラリートーク 日時 1月8日・11日・12日・15日、午後2時から2時30分。 森のコンサート「早春への誘い フルートとピアノの癒(いや)しのハーモニー」 日時 2月25日午前11時から正午 内容 西園(にしぞの)文美(あやみ)さん(フルート)、中山里紗さん(ピアノ)による演奏。曲目は「序奏とロンドOp.98」他 定員 抽選160人 申込 往復はがきの往信に、参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数(代表者を含め5人まで)、車いす利用の有無を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、1月30日(必着)までに、 郵便番号 320-0004長岡町1077、宇都宮美術館「森のコンサート係」へ その他 抽選結果は全員に通知します。 観覧料 市内在住か通学する高校生以下の人は無料。20人以上の団体で2割引き。身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳の交付を受けている人および障がい者を介護する人1人の観覧料は無料。 ------------------------------------------------------------ 公園 ------------------------------------------------------------ 八幡山公園(塙田5丁目) 電話 624-0642 ホームページ http://hatimanyama.jp/ お正月ライトアップ 日時 1月3日まで、午後4時30分から午前6時 内容 宇都宮タワーをオレンジ色にライトアップ。 八幡山公園写真・絵画展の出展作品を募集 期間 1月25日まで 内容 八幡山公園に関する写真・絵画 サイズ B5以上A3以下 その他 詳しくは、八幡山公園ホームページをご覧ください。 ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験 日時 1月20日午前11時から正午と午後2時から3時の2回。 休園日 宇都宮タワー・ゴーカート 1月3日・10日・16日・23日・30日。 ------------------------------------------------------------ スポーツを楽しもう ------------------------------------------------------------ 宇都宮スポーツナビホームページ  http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp スポーツ施設で各種スポーツ教室 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)会場 電話 663-1611 1 エアロビクス 日時 1月10日・17日・24日・31日、午前10時から11時 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ 定員 10日・24日・31日は各先着70人。 2 いきいきスポーツ倶楽部 日時 1月10日・17日・24日・31日、午後1時30分から3時 内容 シニアのための手軽にできるやさしいスポーツで無理なく健康づくり。 3 ダンスエクササイズ(ラテンエアロビクス) 日時 1月10日・17日・24日・31日、午後7時30分から8時30分 内容 ラテンのリズムに合わせてエクササイズ。 4 エンジョイトレーニング 日時 1月12日・19日・26日、午後1時30分から3時 内容 トレーナーと一緒に楽しく分かりやすく有酸素運動や筋力アップ運動。 5 ズンバ 日時 1月13日・20日・27日、午後1時30分から2時30分 内容 ラテン系の音楽に合わせたダンスエクササイズでシェイプアップ 定員 各先着70人。 清原体育館(清原工業団地)会場 電話 667-1227 6 清原ズンバ 日時 1月11日・18日・25日、午前11時から正午 内容 ラテン系の音楽に合わせたダンスエクササイズでシェイプアップ。 7 清原エアロビクス 日時 1月12日・19日・26日、午前11時から正午 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 明保野体育館(明保野町)会場 電話 632-6381 8 明保野エアロビクス 日時 1月12日・19日・26日、午前9時40分から10時40分 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ 定員 各先着20人。 対象 16歳以上の人。 費用 各500円(参加費)。 持ち物 運動に適した服装・室内専用の運動靴。1、2、4、7、8はヨガマットか大判のバスタオル。 申込 開始時間の20分前から、直接、各会場へ。 その他 子ども連れの参加は不可。新型コロナウイルス感染症の感染防止対策にご協力ください。詳しくは、宇都宮スポーツナビホームページをご覧になるか、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。 1月のプロスポーツ試合日程  お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2736 宇都宮ブリッツェン(期日・大会名)  14日・15日 シクロクロス全日本選手権ワイルドネイチャープラザ(愛知県) 22日 東北シクロクロス(宮城県) 29日 東海シクロクロス(愛知県)。 詳しくは、宇都宮ブリッツェン公式ホームページ https://www.blitzen.co.jpをご覧ください。  お問い合わせ サイクルスポーツマネージメント 電話 611-3993 宇都宮ブレックス(ホームゲーム・ブレックスアリーナ宇都宮)日時・対戦相手 7日・8日、午後3時5分から・名古屋ダイヤモンドドルフィンズ 11日午後7時25分から・仙台89ERS(エイティナイナーズ) 21・22日、午後3時5分から・ファイティングイーグルス名古屋 28・29日、午後3時5分から・広島ドラゴンフライズ。 最新情報は、宇都宮ブレックスホームページ https://www.utsunomiyabrex.comをご覧ください。  お問い合わせ 栃木ブレックス 電話 612-6735 ------------------------------------------------------------ 図書館 ------------------------------------------------------------ 中央(明保野町7-57) 電話 636-0231 東(中今泉3丁目5-1) 電話 638-5614 南(雀宮町56-1) 電話 653-7609 上河内(中里町182-1) 電話 674-1123 河内(中岡本町3397) 電話 673-6782 ホームページ https://www.lib-utsunomiya.jp/ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 中今泉3丁目5-1(東図書館内) ホームページ http://www.ucatv.ne.jp/~u_avl/ 各図書館 各図書館では、毎月おはなし会を開催しています。詳しくは、図書館ホームページをご覧ください。 東図書館 1 日本映画劇場「晩春」  日時 1月20日午前10時からと21日午後2時からの2回 定員 各先着50人。 2 20世紀名画座「欲望という名の電車」 日時 1月20日午後2時からと21日午前10時からの2回 定員 各先着50人。 3 アニメ映画会「走れメロス」 日時 1月22日午前10時30分からと午後1時30分からの2回 定員 各先着50人。 その他 上映開始の30分前から整理券を配布。受け付けで、検温、氏名・電話番号を確認します。  お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 上河内図書館 出張名作映画会「自転車泥棒」 日時 1月22日午後2時から3時40分。午後1時30分開場 定員 先着30人 申込 当日、直接、会場へ。 休館日 中央=(イコール)1月3日・6日・13日・17日・20日・27日、東・視聴覚ライブラリー・上河内=(イコール)1月3日・10日・16日・19日・23日・30日、南=(イコール)1月31日まで、河内=(イコール)1月3日・10日・16日・23日・27日から30日。 ------------------------------------------------------------ 市役所1階 市民ホール(1月) ------------------------------------------------------------ 4日から6日 河川愛護PR展。  お問い合わせ 河川課 電話 632-2689 うつのみや人づくりフォーラムパネル展。  お問い合わせ 教育企画課 電話 632-2707 16日から20日 障がい者福祉センター作品展。  お問い合わせ 障がい福祉課 電話 632-2228 23日から27日 防災に関するポスターおよび非常持出品などの展示。  お問い合わせ 危機管理課 電話 632-2053 24日から30日 学校の食育に関するパネル展示。  お問い合わせ 学校健康課 電話 632-2757 30日から2月2日 介護予防事業に関するパネル展。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2356 31日から2月2日 「ふれあいのある家庭づくり」作品コンクール巡回放映。  お問い合わせ 子ども未来課 電話 632-2944 その他 いずれも、最終日は早めに終了する場合があります。 ------------------------------------------------------------ 道の駅うつのみや ろまんちっく村 ------------------------------------------------------------ 新里町丙254 電話 665-8800、体験・予約 電話 615-7730 ホームページ https://www.romanticmura.com  休園日 1月10日。 里山野あそび隊 冬の里山生きもの探し&(アンド)たき火体験  日時 1月8日・28日、午前10時から正午と午後1時から3時の2回。雨天中止 内容 森と周辺を散策しながら自然観察。集めた木の枝でたき火をおこし、マシュマロ焼きを楽しむ 対象 3歳以上。小学3年生以下は保護者同伴 定員 各先着12人 費用 1,500円(参加費) 申込 電話で。 パンの成形&(アンド)新窯パン焼き体験  日時 1月8日・15日・22日、午前11時からと午後1時から 内容 パンの生地の成形を楽しむ。15日は生地(米粉を使用)から作る本格的なパン教室。8日・22日は、薪窯で焼く体験 定員 各先着5組(1組3人まで) 費用 1組1,000円(参加費) 申込 電話で。 宇都宮シニアアンサンブル ニューイヤーコンサート  日時 1月8日午後1時から2時 内容 童謡・唱歌・懐かしい映画音楽などの演奏会。 旬の味覚狩りと石窯ピザ焼き体験  期日 1月8日・29日 内容 近隣の農園で収穫体験と、石窯でピザ焼き体験 定員 先着15人 費用 大人=(イコール)2,500円、小学生以下=(イコール)1,500円(参加費) 申込 えにしトラベルホームページ http://enishi-travel.jp/whats/をご覧になるか、電話で、えにしトラベル 電話 689-8782へ。 里山ゆるんぽ倶楽部 冬のバードウォッチングゆるんぽ&(アンド)たき火カフェ  日時 1月9日午前10時から正午と午後1時から3時の2回。雨天中止 内容 冬の森をゆっくり自然観察する大人向けの企画。お散歩の後は、たき火を囲んで焼きマシュマロとハンドドリップで入れたコーヒーを味わう 定員 各先着10人 費用 1,500円(参加費) 申込 電話で。 温水プール「アグリスパ」施設見学会  日時 1月12日午前11時からと午後2時からの2回 内容 温水プール「アグリスパ」の施設見学と年間会員のご案内。参加者に無料招待券を進呈 定員 各先着20人 申込 電話で、ヴィラ・デ・アグリ 電話 665-8181へ。 ふれあい自然塾 お米でクッキング!  日時 1月29日午前10時から正午 内容 米粉を使って、新里ねぎピザ作り 対象 3歳以上。小学生以下は保護者同伴 定員 先着10人 費用 1,500円(参加費) 申込 電話で。 HAPPY NEW BEER(ハッピーニュービアー) 2023&(アンド)バレンタインビール販売中 新年にふさわしい華やかな味わいのビールと、カカオ風味を醸し出す「チョコレートモルト」を使用したバレンタインデーにピッタリのビールを販売します 販売開始 1月中旬 価格 1本330ミリリットル600円から その他 詳しくは、ろまんちっく村ブルワリーホームぺージ https://www.romanticmura.com/brewery/をご覧ください。 冬季メンテナンス休業のご案内  期間 全体休園=(イコール)1月16日から18日、ヴィラ・デ・アグリ=(イコール)1月16日から25日、湯処あぐり=(イコール)1月10日から4月末(予定)。 内容 改修工事のため、休館となります。なお、湯処あぐり休館中は、スパ・宿泊・レストラン・直売所など、他の施設は通常通り営業します。 ------------------------------------------------------------ 市文化会館 ------------------------------------------------------------ 明保野町7-66  電話 636-2121 ホームぺージ http://www.bunkakaikan.com 休館日 1月3日・16日。 会館プレイガイドの営業は午前9時から午後7時。ただし、1月17日・18日は午後5時まで。 注 駐車台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。 注 文化会館西側の道路は、土・日曜日、祝休日を除いて駐車禁止。 注 車椅子席をご希望の人は、お問い合わせください。 注 公演が延期・中止になる場合や、公演内容などに変更が出る場合があります。市文化会館などで、最新情報をご確認ください。 好評発売中 小ホール 新春市民寄席 柳家(やなぎや)花緑(かろく)・三遊亭遊雀(ゆうじゃく) 二人会 1月22日(日曜日)午後1時30分開演 全席指定2,500円 注 未就学児入場不可。 注 CNプレイガイド。 小ホール 好評発売中 Promenade(プロムナード) Concert(コンサート) 2022 松田華音 ピアノ・リサイタル 1月29日(日曜日)午後3時開演 全席指定 3,500円 注 未就学児入場不可。 注 チケットは市文化会館プレイガイドでのみ取り扱い。 小ホール 伝統芸能鑑賞講座 Vol.3文楽 日本の伝統芸能である文楽の楽しさを学べる講座です。 2月19日(日曜日)午後1時30分開演 定員500人 入場無料(要整理券) はがきに、郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号・参加希望人数をご記入の上、下記までお送りください。  郵便番号 320-8570宇都宮市文化会館(住所不要)「伝統芸能鑑賞講座」Vol.3文楽係(応募期間1月20日(金曜日)まで当日消印有効) 注 応募多数の場合は抽選となります。当落の発表は整理券の発送をもってかえさせていただきます。 小ホール 好評発売中 伝統芸能鑑賞シリーズ 人形浄瑠璃「文楽」公演 3月12日(日曜日) 昼の部 午後1時30分開演 全席指定2,500円 花競四季寿(はなくらべしきのことぶき)より 万歳(まんざい)・鷺娘(さぎむすめ) 冥途(めいど)の飛脚(ひきゃく) 羽織(はおり)落(お)としの段/封印切(ふういんぎり)の段 夜の部 午後6時開演 全席指定2,000円 団子売(だんごうり) 菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ) 寺入(てらい)りの段/寺子屋(てらこや)の段 注 未就学児入場不可。 注 CNプレイガイド。 写真 青木信二 大ホール 乳幼児大歓迎 オーケストラ鑑賞講座 ファミリーコンサート 栃木県交響楽団の協力により、親しみやすい曲の演奏や楽器の紹介など、楽しみながら楽器やオーケストラに触れてもらうコンサートです。 指揮 粂川(くめかわ)吉見(よしみ) 管弦楽 栃木県交響楽団 3月5日(日曜日)午後2時開演 全席自由 入場無料(要整理券) はがきに、郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号・希望参加人数をご記入の上、下記までお送りください。  郵便番号 320-8570宇都宮市文化会館(住所不要)「ファミリーコンサート」係(応募期間1月6日(金曜日)から2月3日(金曜日)当日消印有効) 注 応募多数の場合は抽選となります。当落の発表は整理券の発送をもってかえさせていただきます。 スーパースマートシティって何(なん)だ!? 目次(もくじ)(表紙裏(ひょうしうら))で出題(しゅつだい)したクイズの答(こた)え合(あ)わせをしよう! 答え 2 地域経済循環社会(ちいきけいざいじゅんかんしゃかい)  本市(ほんし)の目指(めざ)すまちの姿(すがた)、スーパースマートシティは、コンパクトなまちが公共交通(こうきょうこうつう)でつながった、誰(だれ)もがいつまでも暮(く)らしやすいまち「NCC(ネットワーク型(がた)コンパクトシティ)」を土台(どだい)に、「地域共生(きょうせい)社会」「地域経済循環社会」「脱炭素(だつたんそ)社会」の3つの社会で構成(こうせい)されています。このうち、地域共生社会は子(こ)どもから高齢者(こうれいしゃ)まで、みんなが絆(きずな)を深(ふか)めて、誰もが誰かを支(ささ)える人(ひと)になれる社会、脱炭素社会は環境(かんきょう)に配慮(はいりょ)した、市民一人(しみんひとり)ひとりの行動(こうどう)の充実(じゅうじつ)などにより生(う)まれる社会です。 そして、地域経済循環社会は、女性(じょせい)や若者(わかもの)など、いろいろな人が生(い)き生きと活躍(かつやく)し、さまざまな産業(さんぎょう)が集(あつ)まってくることで、モノやお金(かね)が地域の中(なか)でしっかりと回(まわ)る社会のことで、本市(ほんし)では、この地域経済循環社会をつくるために、東京圏(とうきょうけん)からの移住(いじゅう)・定住(ていじゅう)の促進(そくしん)や宇都宮駅東口(うつのみやえきひがしぐち)交流拠点施設(こうりゅうきょてんしせつ)「ライトキューブ宇都宮」の開業(かいぎょう)、大谷(おおや)地域・プロスポーツなどの地域資源(しげん)の活用(かつよう)など、さまざまな取(と)り組(く)みを進(すす)めています。  今月(こんげつ)の広報(こうほう)うつのみやでは、地域経済循環社会の実現(じつげん)に向(む)けた本市の取(と)り組(く)みをマンガなどで分(わ)かりやすく特集(とくしゅう)しています。詳(くわ)しくは、8ページから15ページをご覧(らん)ください。 「スーパースマートシティ」の実現 原動力「人」・「デジタル」 「地域経済循環社会」 今月の特集 「地域共生社会」 「脱炭素社会」 持続可能なまちづくりの基盤「NCC」 52ページ ------------------------------------------------------------ 新幹線でつながる東日本 ------------------------------------------------------------ 連携都市(注 宇都宮市は、東日本各地の地方創生および地域の活性化を目指す「東日本連携・創生フォーラム」に参加し、この一環として、連携する市町の記事を相互に掲載しています。)の魅力をお届け 新幹線でつながる東日本  令和5年に北陸新幹線が福井市まで延伸します。この延伸を機に、ぐっと近くなる街の、耳より情報を紹介します。  行ったことのない地域の魅力的な観光スポットなど、新しい発見を探しにお出掛けしてみてください。  お問い合わせ 観光交流課 電話 632-2437 冬の味覚の絶対王者 越前がに! 福井市  福井を代表する冬の味覚といえば、越前がにです。越前がには黄色いタグがブランドの証し。全国で唯一「献上がに」として皇室に献上されています。福井市は漁場から港が近いため、鮮度も抜群です。  その他、ニュースサイト「ねとらぼ」で2年連続日本一に選ばれた「越前そば」やカツ丼の元祖「ソースかつ丼」など、おいしいご当地グルメもたくさんあります。  ぜひこの冬は、福井市の食をお楽しみください。 日本有数の米どころ! 南魚沼市  南魚沼市には、ブランド米の南魚沼産コシヒカリの他、日本酒などの名産品があります。また、豪雪地帯で、良質な雪のスキー場など、魅力的な観光地もあります。  現在、南魚沼市では、市内に宿泊する観光客向けのプレミアム旅行券「雪恋」を販売していて、お得に旅を楽しむことができます。  この機会に南魚沼市を訪れてみませんか。詳しくは、「雪恋」公式ホームぺージ  https://yukikoi.jpをご覧ください。 53ページ ------------------------------------------------------------ 教えてイイトコうつのみや ------------------------------------------------------------ 街を歩いて宇都宮のイイトコを再発見します 今回は 「JR宇都宮駅東口地区まちびらき 後編」 リポーター 井上マー  前回は、宇都宮駅東口交流広場「宮みらいライトヒル」を見学しましたが、今回は、「ライトキューブ宇都宮」の内部に迫りました。  外壁だけでなく、内装にも大谷石が使われていて、特徴のあるデザインとなっているので、どの空間もとてもおしゃれ!JR宇都宮駅直結でアクセスも最高です!  皆さんもぜひ生まれ変わったJR宇都宮駅東口地区を訪れてみてくださいね! 市街地整備課 主事 植木 花乃(あやの) 1 宇都宮駅東口交流拠点施設「ライトキューブ宇都宮」のデザインは、新しい国立競技場の設計者、隈研吾(くま けんご)さん(建築家)が監修。魅力的な空間が広がります 2 最大2,000人を収容できる大ホール。スポーツイベントにも対応可能です 3 式典や講演会にも利用できる中ホール。木のドレープのデザインが華やかです 4 部屋全体を白で統一し、プリーツカーテンで覆った大会議室 5 眺望も楽しめる4階小会議室。  とちぎテレビ「教えてイイトコうつのみや」は毎月第4金曜日午後7時から放送しています。  この模様や過去の動画は市ホームぺージ「宮愉快動画館」でご覧になれます。 ID 1018965 ------------------------------------------------------------ スーパースマートシティうつのみや ------------------------------------------------------------ ケーブルテレビの新番組 夢や希望がかなうまち スーパースマートシティうつのみや 本市の目指すスーパースマートシティを分かりやすく紹介します 第1回 「JR宇都宮駅東口地区まちびらき」 スーパースマートシティとは  NCC(ネットワーク型コンパクトシティ)を土台に、「地域共生社会」「地域経済循環社会」「脱炭素社会」の3つの社会が、「人づくり」や「デジタル」を原動力に発展する夢や希望がかなうまちのことです。  スーパースマートシティうつのみやホームぺージ  https://ssc.city.utsunomiya.tochigi.jp/では、本市の目指すスーパースマートシティをイラストなどを用いて分かりやすく紹介しています。ぜひご覧ください。 リポーター 田村 愛  今回は、JR宇都宮駅東口地区のまちびらきイベントに行ってきました。たくさんの笑顔があふれる楽しい2日間でした。  これからここでさまざまなイベントが行われると思うと、わくわくしますね!日々すてきになる宇都宮に注目です! 1、2、3 11月26日・27日にJR宇都宮駅東口地区で行われたまちびらきイベントでは、記念式典やLRT車両の出張見学会、アーバンスポーツイベントなどが開催され、多くの人でにぎわいました 4 ライトキューブ宇都宮で、施設の魅力や今後の施設利用への期待などを伺いました。 TOPIC(トピック)  JR宇都宮駅東口地区では、冬の夜を彩るイルミネーションを実施中!2月28日までお楽しみいただけます。  ぜひお越しください。  毎月、宇都宮ケーブルテレビで放送中!放送終了後、市ホームぺージ「宮愉快動画館」でご覧になれます。 ID 1030396 54ページ ------------------------------------------------------------ マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 ------------------------------------------------------------ 第45回「快適で楽しい観光を!デジタルサイネージ実証実験」 作画 ゴマ七味 JR宇都宮駅 絵美 たまには公共交通で街なかに来るのもいいよねー 翔 あれ何だろう?   わぁっ 動いたよ!「魅力めっけ!」だって 美咲 宇都宮の情報が知れるみたい! touch! 美咲 やっぱり宇都宮といえば、餃子(ギョーザ)よねー宇都宮のおいしい農産物も知れるんだ! 絵美 パンフレットも見られるのね 観光客にも助かるわ! 翔 これは? 現在地から探す 美咲 近くのお店が探せるのかな? 絵美 宇都宮駅の近くにもこんなにたくさんのお店があるのね! 翔 僕お腹空いたし餃子が食べたいよー 美咲 そんな時は「ジャンルから探す」かな?餃子を選んで……知らないお店もあるよ! 絵美 おいしそうなお店を見てたら、私もお腹が空いてきたわ でも、お昼だし混んでるかしら 翔 整理券ってなんだろう LINE(ライン)で簡単って書いてあるけど 美咲 あ!私、これ知ってるわ!「コレメッケ宇都宮」をLINEで友だち登録すると、お店に行かなくても来らっせの「順番待ち整理券」が取得できるんだよ! 絵美 行くのにどのバスでお店に行こうかしら? 美咲 ここで行き先を選ぶとバス乗り場と発車時刻を教えてくれるのね 翔 早く行こう!あのバス停からすぐ乗れるよ! 美咲 すっかり使いこなしてるじゃない!待ってー 絵美 宇都宮に住んでいる人にも便利な機能がたくさんあるわね!    これから宇都宮の情報がもっと知れて、暮らしがもっと豊かになると思うとワクワクするわ! 美咲 どんどん新しくなる宇都宮で快適な暮らしを楽しもう ID 1018950  本市では、スーパースマートシティの実現に向け、「デジタル」を積極的に活用したまちづくりを進めています。  今回は、本市が参画する官民連携組織「Uスマート推進協議会」が実施する、デジタルサイネージを活用した街の回遊を促進する実証実験を紹介します。ぜひご利用ください。 デジタルサイネージを活用した回遊促進プロジェクト  JR宇都宮駅西口にタッチパネル式のデジタルサイネージを設置し、公共交通の乗り換えの利便性や、店舗、観光地への回遊性を高める実証実験を実施しています。 実施期間 3月31日まで。 デジタルサイネージでできること 路線バスの乗換案内の他、飲食店、観光地などの情報を調べることができます。また、LINE(ライン)公式アカウント「コレメッケ宇都宮」と連携することで、移動しながらでもデジタルサイネージの情報の一部を見ることができます。 Uスマート推進協議会  大学や民間事業者などで構成され、ICTなどの先進技術を活用し、社会課題の解決や新たな事業の創出などに、行政と一体となって取り組んでいます(現在29団体が参画)。これまでに実施した実証実験など、詳しくは、市ホームぺージをご覧になるか、スーパースマートシティ推進室へ。  お問い合わせ スーパースマートシティ推進室 電話 632-5114 ID 1025730 55ページ ------------------------------------------------------------ 読者の声/テレビ・ラジオ・ウェブ情報  ------------------------------------------------------------ 読者の声 Readers Voice 1 広報うつのみや12月号を 読んでの感想・ご意見 JR宇都宮駅東口地区へ足を運んでみませんか?(4ページ)  JR宇都宮駅東口地区が完成し、県都の玄関口として形が整った。通路の部分に屋根を付ければ、雨天の際も傘を差さずに「ライトキューブ宇都宮」などへ移動できて、便利ではないだろうか。 Tさん(陽東8丁目・70代) LRT(5ページ)  今後、宇都宮市でも、高齢者が増えていくと思う。交通事故を減少させるためにも、市内の公共交通の便を充実させてほしいと思う。二酸化炭素を減らすことにもつながると思うので、車が当たり前の生活を変えてほしい。 Hさん(鶴田町・70代) 早めの準備でゆとりある年末年始を(8ページから11ページ)  「資源とごみの分け方・出し方」のページは、年末に合った良い企画だと思った。分かっているつもりでも、いい加減になってしまっているところもあったため、参考になった。 Aさん(鶴田町・80代) 2 広報うつのみやを読んだ感想・取り上げてほしい記事や話題など  日ごろ、犬の飼い主の行動を非常識だと感じることがあるので、飼い主のマナーについて取り上げてほしい。 匿名 広報紙の落丁・乱丁・破損などがあった場合はお取り替えします。  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 広報うつのみや+(プラス)へのご意見をお寄せください  広報うつのみや+(プラス)は、年に数回編集します。多くの皆さんに読んでもらえるよう、巻頭ページで紹介しています(今月号は8ページから15ページ)。  下のはがきで、テーマに対するご意見をお寄せください。 広報うつのみや+(プラス) 誰もが活躍し 交流を生み出す 地域経済循環社会についての問い合わせ先 経済部産業政策課  電話 632-2439、ファクス 632-2447 Eメール u2305@city.utsunomiya.tochigi.jp ID 1030447 広報うつのみや以外にも宇都宮の情報を テレビ・ラジオ・ウェブ情報 注 番組編成上、放送時間・内容が変更になる場合があります。 テレビ ようこそ宇都宮市のデータ放送へ 随時放映中(とちぎテレビ) 注 リモコンの「d」ボタンで市の情報をいつでもご覧になれます。 教えてイイトコうつのみや(とちぎテレビ) 毎月第4金曜日 午後7時から7時10分 夢や希望がかなうまち スーパースマートシティうつのみや(宇都宮ケーブルテレビ) 毎月第4月曜日から1週間 午前9時45分、11時45分、午後2時45分、4時45分、6時45分、8時45分、10時45分 ラジオ うつのみやインフォメーション(栃木放送) AM1530キロヘルツ、FM94.1メガヘルツ 毎週月曜日 午前10時15分から10時20分 注 1月30日は市長出演(午前10時15分から10時25分) ウィークエンドうつのみや(栃木放送) 毎週金曜日 午後0時30分から0時35分 宇都宮プライド「愉快なラジオ」(エフエム栃木) FM76.4メガヘルツ 毎週金曜日 正午から午後0時49分 注 1月27日は市長出演(午後0時5分から0時15分) 未来はじまる宇都宮(コミュニティFM「ミヤラジ」) FM77.3メガヘルツ 毎週水曜日 午前11時から11時15分 注 1月25日は市長出演(午前11時から11時15分) ウェブ 1 市ホームページ https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 2 市ホームページ携帯サイト http://mobile.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 3 Twitter(ツイッター)アカウント @city_utsunomiya 4 YouTube(ユーチューブ)アカウント utsunomiyacity2  注 QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 左のはがき 料金受取人払郵便 宇都宮中央郵便局承認2357 差出有効期間 2024年7月31日まで 切手不要 郵便番号 320-8740 (受取人) 宇都宮市旭1丁目1番5号 (宇都宮市役所) 宇都宮市総合政策部広報広聴課 行 氏名、住所、年齢、職業を差し支えがなければ記入してください。広報紙で意見を紹介する際には、氏名の記載はしません。なお、はがきの情報については、目的以外には使用しません。 アイデア通信 誰もが活躍し 交流を生み出す 地域経済循環社会 1 地域経済循環社会の実現に向けて、宇都宮市に積極的に取り組んでもらいたいことはどれですか?当てはまる番号に丸を付けてください(複数回答可)。 (1)市内の企業同士による取引機会の拡大促進 (2)起業・創業者への支援 (3)商店街などの活性化 (4)地元就職やUJIターン就職の促進 (5)観光資源の活用促進、宣伝の強化 (6)スポーツや文化・芸術の魅力発信 (7)MICE(マイス)誘致の促進 (8)農業の振興 (9)地産地消の推進 2 地域経済循環社会を実現するためには、今後、どのようなこと(取り組みや仕組みなども含む)が必要だと思いますか? 56ページ ------------------------------------------------------------ 日程・情報/情報カレンダー ------------------------------------------------------------ 夜間休日救急診療所  電話 625-2211(竹林町968) 1月3日(火曜日)は昼間も診療します 診療科目・時間 夜間(毎日) 内科・小児科/午後7時30分から翌日午前7時 歯科/午後7時30分から午前0時 昼間(日曜日・祝休日) 内科・小児科・歯科/午前9時から午後5時 持ち物 健康保険証・こども医療費受給資格者証(高校3年生相当年齢まで)。 注 受け付けは診療終了時間の30分前までとなります。 注 昼間(日曜日・祝休日)の正午から午後1時は休憩時間です。午前11時30分までの受け付けにご協力をお願いします。 注 症状が重い場合は、診療時間内であれば対応しますので、窓口スタッフにお申し出ください。また、診察の結果、重症の場合には二次救急の医療機関を紹介します。 待ち人数の確認はこちらから http://www.neconome.com/S0J01.html?bkn_cd=110147&type=o とちぎ救急医療電話相談 電話番号 局番なしの#7111 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-623-3344 相談時間 月曜日から金曜日 午後6時から10時 土曜日・日曜日、祝休日 午後4時から10時 相談内容 急な病気やけがに関する救急車要請や医療機関受診の要否、家庭での対処方法などについて看護師がアドバイスします。 対象 おおむね15歳以上の人およびその家族など。 とちぎ子ども救急電話相談 電話番号 局番なしの#8000 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-600-0099 相談時間 月曜日から土曜日 午後6時から翌日午前8時 日曜日・祝休日 24時間(午前8時から翌日午前8時) 相談内容 子どもの急な病気やけがへの家庭での対処方法などを看護師がアドバイスします。慢性疾患や育児相談には応じられません。 祝休日もごみ収集を行います  1月9日(月曜日・成人の日)も、通常通り、該当地区の収集を行います。また、清掃センターへの持ち込みも可能です(持ち込み量・品目に制限あり)。  お問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2423 納期 市民税・県民税(第4期) 国民健康保険税(第7期) 納期限 1月31日(火曜日) 納税は便利な口座振替をご利用ください。 また、キャッシュレス決済でも納税できます。  お問い合わせ 納税課 電話 632-2189、保険年金課 電話 632-2324 ID 1003606 よりそいホットライン  生活・仕事・家庭・教育・人間関係・法律・心の悩みなどを、毎日、24時間受け付けています。 社会的包摂サポートセンター 電話 0120-279-338(つなぐささえる) つながりにくいことがありますので、ご了承ください。  お問い合わせ 保健福祉総務課 電話 632-2919 市政情報コールセンターおしえて宮  市の業務に関するよくあるお問い合わせに、電話交換手(閉庁時は警備員)がお答えします。  なお、24時間対応していますが、閉庁時には、専門的な内容や個人情報の確認が必要なものは、後日、担当部署での対応となる場合がありますので、ご了承ください。  お問い合わせ 市政情報コールセンター 電話 632-2222 市政へのご意見などをお寄せください 宮だより 次の1から3の方法で、市政への提言・意見をお寄せください。 1 市長へのメール 市ホームぺージから送ることができます。また、ご意見・ご提案の参考となる写真のファイルを添付することもできます。 2 ふれあい通信 宛先 郵便番号 320-8540宇都宮市長宛て。専用の封筒および投稿用紙を市役所・各地区市民センターなどに設置しています。 3 市長へのファクス ファクス 634-3555  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 ID 1009657 献血にご協力ください 毎日受け付け 県赤十字血液センター(今宮4丁目) 電話 659-0111、うつのみや大通り献血ルーム(大通り2丁目) 電話 632-1131。 その他 移動採血車(献血バス)が、県内各地を移動し、献血をお願いしています。詳しくは、県赤十字血液センターホームぺージ https://www.bs.jrc.or.jp/ktks/tochigi/index.htmlをご覧ください。 対象 16歳から69歳の健康な人。ただし、65歳以上の人は、60歳から64歳の間に献血の経験がある人のみ。 持ち物 運転免許証・マイナンバーカードなどの身分証明書。  お問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1104 ------------------------------------------------------------ 情報カレンダー ------------------------------------------------------------ 1月情報カレンダー 当日参加できるイベントなどをまとめています。 1日(日曜日) 元日 毎月1日は「もったいないの日」 ごみ収集をお休みします フェアリーツリー 妖精ねがいごとまつり(14日まで)・48ページ 宇都宮タワー お正月ライトアップ(3日まで)・49ページ JR宇都宮駅東口地区イルミネーション(2月28日まで)・53ページ デジタルサイネージを活用した回遊促進プロジェクト(3月31日まで)・54ページ 2日(月曜日) 休日 ごみ収集をお休みします 3日(火曜日) 広報うつのみや1月号発行日 ごみ収集をお休みします 4日(水曜日) 社交ダンス教室(・11日・18日・25日)・40ページ ベリーダンス教室(・11日・18日・25日)・40ページ トライスタディールーム(・11日・18日・25日)・41ページ 河川愛護PR展(6日まで)・50ページ うつのみや人づくりフォーラムパネル展(6日まで)・50ページ 5日(木曜日) やさしいヨガ教室(・12日・19日・26日)・40ページ MIX(ミックス)フィットネス教室(・12日・19日・26日)・40ページ 陳式太極拳教室(・12日・19日・26日)・40ページ 6日(金曜日) エアロビクス教室(・13日・20日・27日)・40ページ 編みぐるみ教室(・13日・20日・27日)・40ページ 笑いヨガ教室(・13日・20日・27日)・40ページ 7日(土曜日) 消防出初式・30ページ 宮のものづくり達人パネル巡回展(7日から16日・20日から26日・28日から2月3日、2月4日から10日・17日から20日)・39ページ 8日(日曜日) 宇都宮市二十歳(はたち)を祝う成人のつどい 出張ライトライン見学会・5ページ 9日(月曜日) 成人の日 10日(火曜日) 毎月10日は「もったいない残しま10(テン)!の日」 よみきかせ会(・17日・24日・30日)・48ページ 11日(水曜日) 旧篠原家住宅の夜間特別公開・39ページ 12日(木曜日) 宇都宮市文化協会会員展(15日まで)・39ページ 13日(金曜日) 認知機能向上体操教室(・20日・27日)・40ページ 14日(土曜日) うんめーべ朝市・33ページ 15日(日曜日) 毎月第3日曜日は「家庭の日」・「地産地消の日」 富士見櫓(やぐら)2階を特別開放・48ページ 16日(月曜日) 障がい者福祉センター作品展(20日まで)・50ページ 17日(火曜日) 筋力向上体操教室(・24日・31日)・40ページ ズンバ教室(・24日・31日)・40ページ フラダンス教室(・24日・31日)・40ページ 18日(水曜日) 19日(木曜日) 毎月19日は「食育の日」 文化財火災消防訓練・47ページ 20日(金曜日) ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験・49ページ 日本映画劇場(・21日)・50ページ 20世紀名画座(・21日)・50ページ 21日(土曜日) 毎月第3土曜日は「青少年を非行から守る日」 うつのみや民話の集い・47ページ 22日(日曜日) アニメ映画会・50ページ 出張名作映画会・50ページ 23日(月曜日) 防災に関するポスターおよび非常持出品などの展示(27日まで)・50ページ 24日(火曜日) 竹はり画教室・40ページ 学校の食育に関するパネル展示(30日まで)・50ページ 25日(水曜日) 毎月25日は「愉快の日」 26日(木曜日) 27日(金曜日) もの忘れ相談会・23ページ 28日(土曜日) 29日(日曜日) 名画鑑賞会・38ページ 30日(月曜日) 介護予防事業に関するパネル展(2月2日まで)・50ページ 31日(火曜日) 「ふれあいのある家庭づくり」作品コンクール巡回放映(2月2日まで)・50ページ 本市で開催予定のイベントなどは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、延期や中止になる場合があります。詳しくは、市ホームぺージをご覧になるか、各イベント問い合わせ先へご確認ください。 ID 1022942 ------------------------------------------------------------ 裏表紙 ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや 2023.1 第1762号(令和5年1月3日発行)編集・発行 宇都宮市総合政策部 広報広聴課 郵便番号 320-8540栃木県宇都宮市旭1丁目1番5号 電話 028-632-2028 1月号の印刷費4,459千円(消費税を含む)