----------------------------------------------------------- 表紙 ------------------------------------------------------------ まちの魅力がいっぱい! 広報うつのみや2月号 令和5年(2023年)ナンバー1763 子育てするならうつのみや 多文化共生 税の申告 LRT マンガ 雷都さんちの令和LIFE 第46回「便利なシェアリングサービスで快適なお出掛けを」 表2 ------------------------------------------------------------ 目次 ------------------------------------------------------------ 1  新型コロナウイルス感染症 4 LRT 6 特集1 子育てするなら うつのみや 8 特集2 多文化共生のまち宇都宮 10 特集3 所得税の確定申告 市民税・県民税の申告 14 栃木SC2023シーズン始動 15 青少年の悩みは「ふらっぷ」へ 16 これだけは知って欲しい 難病 18 健康・福祉・国保・年金 23 子ども・子育て 26 住まい・環境・安全・交通 30 スマートフォンを安全に利用しよう 31 暮らし   34 税・産業・雇用 38 文化・教養・スポーツ    41 施設の教室・講座 43 市民俳歌柳壇/外国人向けの情報 44 相談窓口 47 情報ひろば 48 施設のイベント 52 はつらつ宮っこ 53 教えてイイトコうつのみや/スーパースマートシティうつのみや 54 マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 55 読者の声/テレビ・ラジオ・ウェブ情報  56 日程・情報/情報カレンダー 宇都宮市代表電話(市政情報コールセンター) 電話 028-632-2222 人のうごき 令和5年1月1日現在(前月比) 人口総数  514,859人(-(マイナス)282人) 男   257,276人(-(マイナス)218人) 女   257,583人(-(マイナス)64人) 転入 1,230人 転出 1,232人 出生 276人 死亡 556人 世帯 234,838世帯(-(マイナス)35世帯)  お問い合わせ 政策審議室 電話 632-2124 クイズ スーパースマートシティって何(なん)だ!?  本市(ほんし)では、子(こ)どもから高齢者(こうれいしゃ)まで、誰(だれ)もが豊(ゆた)かで便利(べんり)に安心(あんしん)して暮(く)らすことができ、夢(ゆめ)や希望(きぼう)がかなうまち「スーパースマートシティ」の実現(じつげん)に向(む)け、さまざまな取(と)り組(く)みを行(おこな)っています。  このクイズを通(とお)して、皆(みな)さんがスーパースマートシティを身近(みじか)に感(かん)じられるよう、宇都宮(うつのみや)の未来(みらい)の姿(すがた)を紹介(しょうかい)していきます。答(こた)えは、51ページを見(み)てください。 問題(もんだい) 外国人(がいこくじん)に分(わ)かりやすいよう、日本語(にほんご)の難(むずか)しい表現(ひょうげん)をシンプルに言(い)い換(か)えるなど、工夫(くふう)した日本語(にほんご)を何(なん)という? 1 やさしい日本語(にほんご) 2 かんたんな日本語(にほんご) 3 シンプルな日本語(にほんご) 4 伝(つた)わる日本語(にほんご) 二十歳を祝う成人のつどいが開催されました  1月8日(日曜日)に令和5年「二十歳を祝う成人のつどい」が、市内の各会場で開催されました。雲一つない青空の下、鮮やかな振り袖やスーツ姿の20歳の皆さんが、成人としての決意を新たにしました。 今月の表紙  ゆうあいひろば(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア6階)で遊ぶ親子の様子です。この日も、たくさんの親子連れでにぎわっていました。  本市は、子どもと遊べる場所や子育て支援がたくさんある、全国でも有数の子育てをしやすいまちです。詳しくは、6・7ページをご覧ください。  掲載情報は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、内容が変更になる場合があります。最新情報などは、市ホームページをご覧になるか、各問い合わせ先へご確認ください。また、イベントや講座に参加する時は、感染防止対策を徹底してください。 広報うつのみやの掲載記事に変更などがあった場合は、市ホームぺージでお知らせします。 ID 1021369 01-03ページ ------------------------------------------------------------ 新型コロナウイルス感染症 ------------------------------------------------------------ 新型コロナウイルス感染症に関する情報(1月18日現在) 市ホームページ「新型コロナウイルス感染症」 ID 1004531 熱が出た! コロナ・インフル同時流行 どうする?  この冬は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に加えて、季節性インフルエンザも流行し、より多数の発熱患者が同時に生じる可能性が懸念されています。  発熱してしまったらどうすれば良いのか、自分や家族を守るために、いざというときの行動を確認しておきましょう。  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 備えて安心 かかりつけ医療機関の電話番号・診療時間をチェック  診療時間・発熱時の診察受け入れ状況や連絡先などを確認。  基礎疾患がある人は発熱時の対応を医師と相談しておきましょう。 自宅療養に備えて必要なものを準備 解熱鎮痛薬 経口補水液 冷却シート 消毒剤 食料品 体温計 抗原検査キット ごみ袋 など 発熱してしまったら 市ホームぺージ「発熱等の症状のある方の相談・受診の流れ」 ID 1023361 相談できる医療機関がある 電話で受診の相談  発熱などの症状がある人は、まずは、かかりつけ医など最寄りの医療機関に、電話で受診の相談をしましょう。  抗原検査キットを持っている場合は、自宅で簡易検査をすることも考えましょう。 相談できる医療機関がない 受診・ワクチン相談センターに電話  かかりつけ医など、相談できる医療機関がない人は、受診・ワクチン相談センターに電話してください。受診可能な最寄りの診療・検査機関を案内します。 受診・ワクチン相談センター(県コールセンター)  電話 0570-052-092 (土曜日・日曜日、祝休日を含む毎日、24時間対応) 陽性になったら 市ホームぺージ「新型コロナウイルス陽性者の療養・待機期間」 ID 1028726 療養期間の目安 症状のある人 原則、発症日を0日目とし、7日間経過し、かつ症状が軽快後24時間を経過した場合には、8日目から解除可能。 症状のない人 原則、陽性と判定された検査の検体採取日を0日目とし、7日間経過した場合には8日目から解除可能。ただし、症状がないまま経過し、5日目に薬事承認された抗原検査キットで陰性を確認した場合は6日目から解除可能。症状が出た場合は、その時点から上記の「症状のある人」に準ずる。 自宅療養中の健康観察  保健所への発生届対象外の軽症者などについては、原則として自己管理となります。 療養期間中は毎日2回、体温測定をするなど、ご自身の健康状態の観察を行ってください。 療養期間中に体調が悪化した場合は、かかりつけ医や診断された医療機関に相談してください。相談できる医療機関がない場合は、下記にご連絡ください。 日中 とちぎ健康フォローアップセンター  電話 0570-003-189(午前8時30分から午後5時15分) 休日夜間 受診・ワクチン相談センター(県コールセンター)  電話 0570-052-092(土曜日・日曜日、祝休日を含む毎日、24時間対応) 自動音声後ナビダイヤル3番を指定してください 新型コロナワクチン接種の情報 オミクロン株対応ワクチンの接種を行っています  新型コロナワクチン3から5回目接種のいずれかにおいて、1人1回オミクロン株対応ワクチンでの接種が可能です。  市内医療機関では、ファイザー社の「オミクロン株対応ワクチン」を使用し、地区市民センターなどの集団接種では、主にモデルナ社の「オミクロン株対応ワクチン」を使用して接種を実施しています。 効果と安全性 感染予防や重症化予防の効果があります。副反応は、従来のワクチンと同程度です。 接種間隔 前回の接種完了から3カ月以上経過後。本市では、「2カ月半」を経過した人へ、毎週月曜日に順次、接種券を発送しています。 注 オミクロン株対応ワクチンの接種は、1人1回であるため、すでに接種した人は、3カ月を経過しても接種券は発送されません。 早めの接種をご検討ください  新型コロナワクチンを接種すると抗体値が上昇し、感染や重症化を予防することができます。希望する人は早めの接種をご検討ください。 ワクチン接種の予約は 予約WEB(ウェブ)サイト https://utsunomiya.hbf-rsv.jp/から その他 WEB予約の他、コールセンターでも予約を受け付けています。 ワクチン接種の電話予約や問い合わせはこちらへ 宇都宮市新型コロナワクチン接種コールセンター  電話 0120-611-287(通話料無料) 注 お掛け間違いにご注意ください。 対応時間 午前8時30分から午後5時15分(土曜日・日曜日、祝休日を含む毎日)。 ワクチンに関して、守ってほしい大切なこと  接種を受けることは任意であり、強制ではありません。職場や周りの人に接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをしたりすることのないようお願いします。 新型コロナワクチンに関するQ&(アンド)A Q なぜ、オミクロン株対応ワクチンの接種が必要なのですか? A オミクロン株による感染の流行が続く中、重症化予防はもとより、感染や発症を予防する目的で、オミクロン株対応ワクチンの接種が推奨されています。 Q 新型コロナワクチンは、他のワクチンと同時に接種できるのですか? A 新型コロナワクチンと、インフルエンザワクチンは同時接種が可能です。  それ以外のワクチンについては、新型コロナワクチンとの同時接種はできません。どちらかのワクチン接種を受けてから2週間以上経過後に、もう1種類のワクチン接種が可能となります。 Q ワクチンは、「BA.1」と「BA4/5」の2種類がありますが、どちらを接種したほうがよいのですか? A どちらのワクチンも従来のワクチンを上回る効果があり、今後の変異株にも有効である可能性が期待されています。  このため、その時点で接種可能なオミクロン株対応ワクチンを接種するようお願いします。  その他の新型コロナワクチン接種Q&(アンド)A(よくある質問と答え)は、市ホームぺージをご覧ください。 ID 1028434 各種支援制度の情報 接種証明書(国内用・海外用)がコンビニで取得できます  お問い合わせ 新型コロナワクチン接種実施本部 電話 622-1171 取得できるコンビニ 市内のセブンイレブン・ローソン・ミニストップ・ファミリーマート。 取得できる時間 午前6時30分から午後11時(土曜日・日曜日、祝休日を含む毎日)。 費用 1部120円(接種証明書発行料金)。 持ち物 マイナンバーカード。 その他 海外用の「接種証明書」をコンビニで取得するためには、令和4年7月21日以降に、市の窓口かスマートフォンアプリであらかじめ海外用の「接種証明書」を取得している必要があります。詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。  ID 1027469 適用期間が延長されました 国民健康保険傷病手当金  お問い合わせ 保険年金課 電話 632-2316 対象 国民健康保険に加入している被用者(会社などに勤め、給与収入のある人)のうち、新型コロナウイルス感染症に感染した人、または発熱などの症状があり感染が疑われるため会社などを休み、給与収入が減少した人。 支給期間 労務に服することができなくなった日から起算して3日を経過した日から労務に服することのできない期間のうち、就労を予定していた日。 適用期間 令和5年3月31日までの間で、療養のため労務に服することができない期間。 申請期限 労務に服することができなくなった日の翌日から2年間。 その他 詳しくは、市ホームぺージをご覧になるか、保険年金課 電話 632-2316へ。 ID 1023292 申請はお済みですか?申請期限は2月28日 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金  お問い合わせ 子育て世帯生活支援特別給付金事務局 ひとり親世帯分=(イコール) 電話 632-2386、ひとり親世帯以外分=(イコール) 電話 632-2387 支給対象者・申請 次の通り。 ひとり親世帯分 支給対象者 令和4年4月分の児童扶養手当を受給している人 申請 不要 支給対象者 公的年金(遺族年金、障害年金、老齢年金など)を受給していることにより、令和4年4月分の児童扶養手当の支給を受けていない人 申請 必要 支給対象者 新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当を受給している人と同じ水準となっている人 申請 必要 ひとり親世帯以外分 支給対象者 令和4年度住民税均等割が非課税の人で、次のいずれかに該当する人 令和4年4月分の児童手当または特別児童扶養手当受給者 児童手当(令和4年4月1日から令和5年4月1日生まれ)または特別児童扶養手当(令和4年5月分から令和5年3月分)の新規受給者 申請 不要 支給対象者 平成16年4月2日から平成19年4月1日の間に出生した児童のみの養育者で、令和4年度住民税均等割が非課税の人 申請 必要 支給対象者 新型コロナウイルス感染症の影響を受け家計が急変し、令和4年度住民税均等割が非課税である人と同様の事情にあると認められる人 申請 必要 対象児童 高校3年生(18歳になる年度)までの児童。ただし、特別児童扶養手当認定相当の児童の場合は20歳未満まで対象。 支給額 児童1人当たり5万円。 申請期限 令和5年2月28日(必着)。ただし、令和5年3月1日から4月1日生まれの児童は5月中旬を予定(ひとり親世帯以外分のみ)。 その他 詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。 ID 1029351 ID 1029471 TOPIC(トピック) 水道料金の基本料金を免除します  お問い合わせ お客様受付センター 電話 633-1300  物価高騰などが継続している中、経済的な負担増に直面している市民や事業者を幅広く支援するため、水道料金の基本料金(2カ月分)を免除します。なお、原則、申請は不要です。 免除対象者 本市の上下水道局と水道使用の契約をしている人。 免除対象料金 水道料金のうち、基本料金の金額(水道料金の従量料金と下水道使用料は対象外)。 免除対象請求月 2月または3月請求分(1請求分)。なお、口座振替による毎月振替の場合は、2カ月に分割して免除。 その他 詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。 奇数月検針 1月 検針 2月 請求、口座振替の毎月振替 免除 3月 口座振替の毎月振替 毎月振替は2月・3月に分割して免除 偶数月検針 2月 検針 3月 請求 口座振替の毎月振替 免除 4月 口座振替の毎月振替 毎月振替は3月・4月に分割して免除 ID 1029595 04-05ページ ------------------------------------------------------------ LRT ------------------------------------------------------------ 交通未来都市うつのみや HELLO,NEW CITY. 未来へ進むライトライン ライトラインの写真を投稿 ハッシュタグキャンペーン!開催中! #ライトライン発見 をつけてTwitterに写真を投稿! ハッシュタグをつけてライトラインの写真を投稿するだけ! 抽選で豪華景品をプレゼント! 第1弾 2月12日(日曜日)まで 第2弾 2月18日(土曜日)から3月19日(日曜日) 過去に撮影した写真でもOK! 街ナカでライトラインを見かけたら、写真をパシャリ!気軽にどんどん投稿してねー いよいよ今年開業 今確認しておきたい LRTが走るまちの交通ルール ドライバーのみなさんはこれまで通り車の信号表示に従ってください 黄色の矢印はLRT専用 軌道敷内は走行・停車NG 注 横断や右折等のため通行・通過する場合を除く 安心ポイント クルマの右折とLRTの直進の同時表示はありません LRT整備に伴い(橋りょうの足場解体工事)夜間の交通規制を行います 通行止め西進方向 県道宇都宮茂木線(刈沼町交差点から野高谷町交差点) 規制日 令和5年3月8日(水曜日)から15日(水曜日) 規制時間帯 21時から翌朝5時 注 作業が終わり次第、交通規制を解除します 規制内容 西進方向通行止め 注 迂回をお願いします 軌道敷内でお気づきの点は下記へご連絡をお願いします。 平日昼間 Tel.028-632-2340(LRT整備課) Tel.028-632-2585(LRT整備課) 夜間・休日 Tel.028-632-2222(警備員) 注 夜間休日は警備員から関係部署に報告します。 掲示例 場所は架線柱に提示された「黄色い枠の番号」を目安にお伝えください。 注 連絡先は横断歩道付近のガードレールにも掲示しますので、ご連絡の際は、歩道など安全な場所でお願いします。 ご連絡例 場所はどこですか? X番の近くです。(Xは架線柱に提示された「黄色い枠の番号」) 何がありましたか? 車の誤進入、バリケード転倒、バリケードに車が接触、停留所にゴミが散乱、不審物発見 など 試運転中に発生した脱線事故については、引き続き情報がまとまり次第お知らせしていきます。 LRTの交通ルール・乗り方は u-movenext.net MOVE NEXT宇都宮で検索  お問い合わせ LRT企画課協働広報室 電話 028-632-2305 06-07ページ ------------------------------------------------------------ 特集1 子育てするなら うつのみや ------------------------------------------------------------ 子育てするなら うつのみや  本市は、6年連続で年度当初の待機児童がゼロになるなど、全国でも有数の子育てをしやすいまちです。  忙しいパパママを応援したい。そして、子どもたちに元気に大きく育ってほしい。そんな思いが結実した宇都宮の「子育て支援」を紹介します。 保育料軽減率は、中核市トップクラス! 保育料の軽減  0歳児から2歳児では保育料の軽減を、3歳児から5歳児や第3子以降では保育料の無償化を行っています。 ID 1003887 本市独自!18歳まで医療費無料 こども医療費の助成  高校3年生相当まで、病気やけがなどで治療を受けた場合の負担額を助成します(健康保険が適用される医療費のみ)。 ID 1004379 放課後の安全・安心な生活の場を提供! 子どもの家  保護者が仕事などで、昼間に不在になってしまう家庭の小学生を対象に、放課後の安全・安心な生活の場を提供しています。 ID 1006548 子育てエキスパートがアドバイス! 宮っこ子育てコンシェル  市内の子育てサロンのうち、7カ所に配置されていて、幼稚園・保育園・認定こども園など、最適な子育て支援事業を選ぶお手伝いをしています。 ID 1024183 屋内でも屋外でも遊べる! 子どもと一緒に遊べる場所  ゆうあいひろば(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア6階)や各子育てサロン・公園など、楽しく遊べる場所がたくさんあります。イベントも多数開催しています。 ID 1023938 安心して過ごせる居場所 宮っこの居場所の充実  子ども食堂など、親子で気軽に利用できる居場所「親と子どもの居場所」や「子どもの居場所」が市内各所にあります。 ID 1028508 子どもの成長をサポート! 医療的ケア児への支援  医療型児童発達支援センター「かすが園」で、医療的ケア児を受け入れ、開所時間を延長しています。 ID 1022544 子育てに困ったときは相談! 子ども総合相談  妊産婦や子どもの健康、子育ての心配事や子どもに関する手続きなど、さまざまな相談ができます(46ページ参照)。 ID 1004370 子連れでのお出掛けを応援! 赤ちゃんの駅  市内に200カ所以上あり、授乳やおむつ替えができるスペースを提供しています。 ID 1004055 地域みんなで子育て! ファミリーサポートセンター  子育ての援助をしたい人と子育ての援助を受けたい人がお互いに会員になって助け合う仕組みです。 ID 1004052 6年連続年度当初待機児童ゼロ! 教育、保育の充実  年度当初待機児童ゼロを達成するなど、教育・保育施設を着実に整備しています。 送迎保育ステーション事業 朝・夕方に子どもを預かり、保育所などに送迎します。 ID 1029035 病児保育 病気やけがで、保育所や家庭で保育ができない期間、子どもを一時的に預かります。 ID 1004050 これだけじゃない!  本市では、ここで紹介した事業以外にも、「#ずっと、宇都宮。」をテーマに、結婚や妊娠・出産といったライフステージに合わせたサポートがたくさんあり、切れ目のない支援を行っています。詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。 ご利用ください 便利ツール 本市の子育て情報をまとめたポータルサイト 宮っこ子育て応援なび  さまざまな制度や手続きの方法、イベント情報、施設の情報など、子育てに関する情報を分かりやすくまとめています。ぜひご覧ください。 ID 1023822 子育ての強い味方! 宮っこ子育てアプリ  妊娠・出産・子育ての記録や本市の子育て情報の確認が簡単にできるアプリです。「とちぎ笑顔つぎつぎカード」の表示もできて便利です。 ダウンロードはこちら https://mchhjpwww.page.link/xS3H ID 1029667 いつでも、どこでも質問にお答え 市公式LINE(ライン)「教えてミヤリー」  24時間365日いつでも、子育てやごみの分別、住まいに関する問い合わせに答えます。市内のイベント情報なども発信しています。ぜひ友だち登録をお願いします。 ID 1022084 子育てに関する情報が丸わかり 子育て情報誌「にこにこ子育て」  さまざまな子育て支援の情報を総合的にまとめた冊子です。各地区市民センター・出張所などで配布している他、市ホームぺージからも閲覧できます。ぜひご覧ください。 ID 1004042 08-09ページ ------------------------------------------------------------ 特集2 多文化共生のまち宇都宮 ------------------------------------------------------------ みんなでつくろう 多文化共生のまち宇都宮  本市では、さまざまな国や地域の人が暮らしています。  地域の一員として、国籍に関わらず交流し、文化の違いを認め合いながら、共に暮らしていきましょう。  お問い合わせ 国際交流プラザ 電話 028-616- 1567 本市の50人に1人は外国人住民です  本市では、令和4年12月末現在、約9800人の外国人住民が暮らしています。  国籍はさまざまで、現在は約80カ国にのぼり、中国が最も多く、次にベトナム、韓国または朝鮮、フィリピン、タイと続き、アジアの国や地域の人が多くなっています。また、現在では、長年、本市に住み続ける人が増えています。 外国人住民と共に暮らす「共生」のまちづくりを  本市では、外国人住民が暮らしやすくなるよう、市ホームページやSNSを活用した多言語による生活情報の発信の充実、外国人向け相談窓口の運営や、日本語教室の実施など、さまざまな取り組みを行っています(9ページ参照)。ぜひ、身近な外国人住民へ紹介してください。  また、毎月、日本人住民と外国人住民が交流する国際交流サロンや、外国人住民を講師に、母国の文化などを紹介する国際理解講座などを実施し、日本人住民と外国人住民が出会い、交流できる場を設けています。  これらの取り組みは、自分との違いを知り、相手のことを理解することから多様性が尊重され、さまざまな人が活躍し、支え合う社会を目指す「多文化共生」の社会につながります。困っている外国人住民を見掛けたときには「やさしい日本語」で声を掛け、日本のルールを伝えるなど、積極的にコミュニケーションを取りましょう。 宇都宮市に多い外国人住民は? 1位 中国 2位 ベトナム 3位 韓国または朝鮮 4位 フィリピン 5位 タイ (令和4年12月末現在) やさしい日本語とは  外国人に分かりやすいよう、日本語の難しい表現をシンプルに言い換えるなど、工夫した「易しい(簡単な)」・「優しい(相手を思いやる)」日本語のことです。 (例) ・出身はどちらですか。は 国はどこですか。 ・いつ日本にいらっしゃいましたか。は いつ日本に来ましたか。 ・ご記入ください。は 書いてください。 2月19日(日曜日)開催 交流イベントに参加しよう 日本文化を体験しませんか? 日本文化ふれあいの会(外国人向け) 日時 2月19日(日曜日)10時から14時。 会場 市役所14階大会議室。 内容 日本文化体験(着物の着付け、茶道、華道、和太鼓、津軽三味線など)。 費用 中学生以上300円、小学生100円、未就学児は無料。 申込方法 当日、直接、会場へ。着付け体験のみ予約が要ります。詳しくは、市国際交流協会 電話 028-616-1870へお問い合わせください。 外国人留学生と話してみましょう! 多文化共生フォーラム(日本人・外国人向け) 日時 2月19日(日曜日)10時から12時。 会場 市役所14階B会議室。 内容 「みんなではなそう多文化共生のまちうつのみや」と題したワークショップ。 申込方法 当日、直接、会場へ。  お問い合わせ 国際交流プラザ 電話 028-616-1567 ID 1022433 TOPIC(トピック) 今年で提携30年 姉妹都市タルサ市  タルサ市は、アメリカ・オクラホマ州第二の都市で、州都のオクラホマシティー市の北東約170キロメートルに位置します。  宇都宮北高等学校とタルサ市のブッカー・T・ワシントン高等学校の姉妹校交流をきっかけに1992年に姉妹都市となって以来、宇都宮市内の中学生がタルサ市を訪れ、ホームステイを体験するなど、継続して交流を行ってきました。  令和4年、姉妹都市提携から30周年を迎え、本市とタルサ市の両市長が30周年を祝うビデオメッセージを交換し、友好関係を深めました。  詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。 ID 1007511 Useful(ユースフル) Information(インフォメーション)  本市では、外国人住民が暮らしやすくなるよう、多言語によるさまざまな取り組みを行っています。  ぜひ近くの外国人に教えてあげてください。 「UTSUNOMIYA(ウツノミヤ) CITY(シティ) Global(グローバル) Site(サイト)」を使おう  観光情報や、宇都宮で暮らすための手続き方法やごみ出しのルール、子育てのことなど、さまざまな情報を紹介しています。ぜひ使ってください。 言語 英語、中国語(簡・繁)、韓国語、ポルトガル語、スペイン語、タイ語、ベトナム語。  https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/foreigin_language/english/index.html Facebook(フェイスブック) 「Living(リビング) Information(インフォメーション) in(イン)Utsunomiya(ウツノミヤ)」をフォローしよう  行政情報、市内でのイベント情報、災害に備えるための情報、新型コロナウイルスの情報など、タイムリーな情報を発信しています。みんなで情報をシェアしてください。 言語 やさしい日本語、英語。  https://www.facebook.com/livinginfoutsunomiya 「宇都宮市国際交流プラザ」に行こう  誰でも自由に利用でき、生活の相談や日本語の勉強などができます。  また、日本人向けの外国語講座や、日本人と外国人住民が交流できるイベントを開催しています。外国人のための総合相談や日本語教室について、詳しくは、43ページを見てください。 ID 1006317 10-13ページ ------------------------------------------------------------ 特集3 所得税の確定申告 市民税・県民税の申告 ------------------------------------------------------------ 申告は正しく 申告期間 2月16日(木曜日)から3月15日(水曜日) 所得税の確定申告 市民税・県民税の申告  令和4(2022)年分の所得税の確定申告、令和5年度分(令和4年分)市民税・県民税の申告の受付が始まります。  3月15日(水曜日)までに忘れずに申告しましょう。  また、申告会場での申告は待ち時間が長くなることが予想されます。新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するためにも、「電子申告(オンライン・スマホ申告)」や郵送による申告書の提出にご協力ください。  お問い合わせ 所得税の確定申告=(イコール)宇都宮税務署 電話 621-2151、市民税・県民税の申告=(イコール)市民税課 電話 632-2214・2217・2233・2221 所得税の確定申告とは  前年の所得と所得から差し引ける控除を税務署に申告し、所得税(国税)を納税する手続きです。実際に納めるべき税額よりも納め過ぎていた場合は、払戻し(還付)を受けることができます。  また、確定申告の内容は税務署から住所地の市区町村にも連携され、市民税・県民税の計算にも使われます。  お問い合わせ 宇都宮税務署 電話 621-2151 市民税・県民税の申告とは 市民税・県民税(地方税)の計算に使われる申告です。収入が無い場合でも、国民健康保険税(料)や介護保険料の計算、所得証明書の発行などに必要ですので、忘れずに申告してください。  お問い合わせ 市民税課 電話 632-2214・2217・2233・2221 CHECK(チェック)!! 自分は、市民税・県民税などの申告が必要なのか、 11ページのフローチャートで確認しましょう。 CHECK!! 所得税または市民税・県民税の申告が必要・不要? 申告は必要?次のフローチャートを参考に確認してください。 令和5年1月1日現在、宇都宮市に住んでいましたか? いいえの場合、宇都宮市に市民税・県民税の申告をする必要はありません 令和5年1月1日に住んでいた市区町村へ相談してください 令和5年1月1日現在、宇都宮市に住んでいましたか? はいの場合、令和4年中に収入がありましたか? いいえの場合、宇都宮市に住む親族の税法上の扶養になっていますか? はいの場合、C(注 親族に扶養されている人でも、各種手続きに市民税・県民税の申告を必要とする場合があります) いいえの場合、B(注 市外に住む親族の税法上の扶養になっている場合、市民税・県民税の申告が必要です) 令和5年1月1日現在、宇都宮市に住んでいましたか? はいの場合で、令和4年中に収入がありましたか? はいの場合で、主に年金(遺族、障害年金は含まない)の収入がある場合、年金収入の額が400万円以下ですか? いいえの場合、A はいの場合、年金以外の所得がないですか? はいの場合、源泉徴収票に記載がない各種控除(扶養や医療費など)を追加したいですか? はいの場合、B いいえの場合、C 令和5年1月1日現在、宇都宮市に住んでいましたか? はいの場合で、令和4年中に収入がありましたか? はいの場合で、主に年金(遺族、障害年金は含まない)の収入がある場合、年金収入の額が400万円以下ですか? はいの場合、年金以外の所得がないですか? いいえの場合、年金以外の所得が20万円を超えますか? はいの場合、A いいえの場合、B 令和5年1月1日現在、宇都宮市に住んでいましたか? はいの場合で、令和4年中に収入がありましたか? はいの場合で、主に給与がある場合、1カ所からの給与収入のみですか? いいえの場合、A(注 2カ所以上から給与収入があり、主たる給与以外の給与収入の合計額が20万円を超える場合はA、超えない場合はB 給与以外の収入があり、その収入から経費を差し引いた所得の合計金額が20万円を超える場合はA、超えない場合はB) はいの場合、年末調整していますか? いいえの場合、A はいの場合、他の所得がないですか? いいえの場合、A はいの場合、源泉徴収票に記載がない各種控除(扶養や医療費など)を追加したいですか? はいの場合、B いいえの場合、C 令和5年1月1日現在、宇都宮市に住んでいましたか? はいの場合で、令和4年中に収入がありましたか? はいの場合で、主に事業(営業・農業)や不動産の収入がある場合、所得金額(収入-経費)が所得税の控除合計より大きいですか? はいの場合、A いいえの場合、B 判定結果 このフローチャートは目安です。内容によって申告方法が異なる場合があります。 A 所得税の確定申告が必要です 所得税の確定申告を提出すれば、市民税・県民税の申告は必要ありません。確定申告書「住民税・事業税に関する事項」欄に該当する場合は必ず記入してください。 B 市民税・県民税の申告が必要です ただし、所得税が源泉徴収されていて、所得税の還付を受ける場合は、確定申告が必要です。 C 所得税の確定申告、市民税・県民税の申告は必要ありません ただし、所得税が源泉徴収されていて、所得税の還付を受ける場合は、確定申告が必要です。 申告が必要な人は  11ページのフローチャートで、「A所得税の確定申告が必要です」または「B市民税・県民税の申告が必要です」に該当した人は、次の2ステップで申告しましょう。 ステップ1 申告方法を選びましょう  「所得税の確定申告」と「市民税・県民税の申告」のどちらも、「電子申告(オンライン・スマホ申告)」、「郵送による申告」または「会場での申告」のいずれかを選ぶことができます。  なお、会場での申告は、例年、大変混雑し、待ち時間が長くなる場合もあるため、新型コロナウイルス感染症などの感染予防にも有効な「電子申告」や「郵送による申告」にご協力をお願いします。 電子申告がおすすめ! ステップ2 必要なものを準備して申告しましょう 申告書 注 市民税・県民税の申告書は、前年度に申告をした人などへ、1月下旬に発送しました。市申告書は、市民税課(市役所2階)または各地区市民センター・出張所(市ホームページからも取り出し可)で入手できます。確定申告書が必要な人は、税務署へお問い合わせください。なお、所得税の確定申告を税務署に提出する人は、市民税・県民税の申告を市に提出する必要はありません。 マイナンバーカードまたは通知カード(通知カードの場合は運転免許証などの本人確認書類も必要) 筆記用具 振込先口座の分かるもの(所得税の確定申告のみ)  その他、所得の種類や控除内容によって、必要なものが異なります。下の表を参考に、申告に必要なものを準備しましょう。 所得に関するもの 給与・年金所得者 源泉徴収票 事業(営業・農業)・不動産所得者 収支内訳書(青色申告の人は青色申告決算書)、帳簿など 控除に関するもの 社会保険料控除 国民健康保険税(料)、介護保険料、国民年金保険料、その他の社会保険料の支払金額が分かる書類 生命保険料控除 生命保険料控除証明書 地震保険料控除 地震保険料控除証明書 医療費控除 医療費控除の明細書、医療費のお知らせ 寄附金控除 寄附金の受領書、寄附金控除に関する証明書など 障害者控除 身体障害者手帳、療育手帳など 所得税の確定申告 感染リスクを避けるため、電子申告にご協力ください 電子申告 今年はマイナンバーカードを使って、自宅からスマートフォンで確定申告! 所得税の確定申告は自宅で簡単・便利なスマホ申告がオススメ 令和4年分からのスマホ申告はさらに便利になりました マイナポータル連携により、新たに1年間分の医療費の情報、公的年金等の源泉徴収票、国民年金保険料が自動入力の対象になります。 マイナンバーカードを利用して申告する場合、マイナンバーカードで本人確認すると、次回の申告以降、マイナンバーカードの読み取り回数が1回になります。 青色申告決算書・収支内訳書の作成がスマートフォン専用画面で可能になります。 確定申告書等作成コーナー https://www.keisan.nta.go.jp/ マイナポータル連携 https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/mynumberinfo/mynapo.htm 国税庁ホームページ  https://www.nta.go.jp/  お問い合わせ e-Tax(イータックス)・作成コーナーヘルプデスク 電話 0570-01-5901(祝休日を除く、月曜日から金曜日) 会場での申告 所得税の確定申告会場  お問い合わせ 宇都宮税務署 電話 621-2151 会場 マロニエプラザ(元今泉6丁目)。 期間 平日=(イコール)2月16日(木曜日)から3月15日(水曜日    休日=(イコール)2月19日・26日(日曜日) 受付時間 午前9時から午後4時 注 期間中は宇都宮税務署での申告相談は行いません。 注 納付の窓口業務は行いません。 確定申告会場への入場には入場整理券が必要です 確定申告会場への入場には、入場できる時間枠が指定された入場整理券が必要となります。 入場整理券は、当日会場で配布しますが、配布状況に応じて、後日の来場をお願いすることもあります。 来場の際には、筆記用具や電卓などをご持参ください。 入場整理券は、国税庁のLINE(ライン)公式アカウントから事前に取得できます。詳しくは、国税庁ホームページ https://www.nta.go.jp/をご覧ください。 国税庁LINEアカウント @kokuzei https://line.me/R/ti/p/%40994gqzfc ご注意ください 入場時に、当日配付した入場整理券または国税庁LINE公式アカウントで発行した際に表示される「申込完了」画面を確認しますので、必ずお持ちください。 スマートフォンをお持ちの人は、確定申告会場では、基本的にスマートフォンを利用して申告書を作成していただきます。 午後4時前であっても、混雑状況により、申告相談受付を終了する場合があります。 市民税・県民税の申告 電子申告 令和5年度分(令和4年分)の申告からパソコンとスマートフォンでオンライン提出が可能に 市民税・県民税の申告書は、市ホームページからも作成・提出できます (1)市ホームページの「ページID検索」で「1025932」と入力。  「個人市民税・県民税の作成と税額の計算ができます(外部リンク)」をクリックするか、QRコードを読み取る。 (2)作成した申告書をPDF形式で保存。 (3)宇都宮市電子申請共通システムへのリンクをクリックし、利用者登録。 (4)保存したPDF形式の申告書データと申告する人の身元を確認できるものを画像データで添付し、3月15日(水曜日)までにオンラインで提出。 注 詳しい手順については、市ホームページをご覧ください。  なお、PDFデータを印刷して、郵送での提出もできます。 送付先 郵便番号 320-8540 市役所市民税課 ID 1025932 会場での申告 市民税・県民税の申告会場  お問い合わせ 市民税課 電話 632-2214 会場 市民税課(市役所2階)。 期間 平日=(イコール)2月16日(木曜日)から3月15日(水曜日) 受付時間 午前8時30分から午後5時15分 期間 休日=(イコール)2月19日・26日(日曜日) 受付時間 午前9時から午後4時 会場 各地区市民センター(午前9時から午後3時)。 会場 篠井地区市民センター(下小池町) 期間 2月7日(火曜日) 会場 城山地区市民センター(大谷町) 期間 2月8日(水曜日) 会場 横川地区市民センター(屋板町) 期間 2月9日(木曜日) 会場 国本地区市民センター(宝木本町) 期間 2月10日(金曜日) 会場 上河内地区市民センター(中里町) 期間 2月14日(火曜日) 会場 姿川地区市民センター(西川田町) 期間 2月15日(水曜日)・16日(木曜日) 会場 平石地区市民センター(下平出町) 期間 2月17日(金曜日) 会場 河内地区市民センター(中岡本町) 期間 2月21日(火曜日)・22日(水曜日) 会場 瑞穂野地区市民センター(下桑島町) 期間 2月24日(金曜日) 会場 清原地区市民センター(清原工業団地) 期間 2月28日(火曜日) 会場 雀宮地区市民センター(新富町) 期間 3月2日(木曜日)・3日(金曜日) 会場 富屋地区市民センター(徳次郎町) 期間 3月7日(火曜日) 会場 豊郷地区市民センター(岩曽町) 期間 3月8日(水曜日) 注 来場の際は、マスクの着用や筆記用具持参など、感染症対策をお願いします。 注 申告会場の混雑状況をツイッターで発信しています。 市民税課ツイッターアカウント @miya_siminzei ID 1017931 14ページ ------------------------------------------------------------ 栃木SC2023シーズン始動 ------------------------------------------------------------ さらなる高みへ 栃木SC2023シーズン始動  お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2736 本市出身  黒﨑(くろさき)隼人(はやと)選手  いつも応援ありがとうございます。一緒に最高のシーズンを送りましょう。  スタジアムでお待ちしております。 元日本代表 矢野(やの)貴章(きしょう)選手  宇都宮市民の皆さんとたくさんの喜びを共有できるように、チーム一丸となって戦い抜きたいと思います。  今シーズンも応援をよろしくお願いします。 栃木SC2023シーズンキックオフ  2月19日(日曜日)に、明治安田生命J2リーグが開幕します。  栃木SCの監督は、作新学院高等学校出身の時崎(ときさき)悠(ゆう)さんが続投します。昨年に引き続き、アグレッシブな栃木スタイルを追求し、応援してくださる皆さんと一体となって勝利をつかみます。  クラブフィロソフィー「KEEP(キープ) MOVING(ムービング)FORWARD(フォワード)(前に進み続ける)」という理念を掲げて、6年目に突入します。熱い試合をお届けすることはもちろん、SDGs(エス・ディー・ジーズ)や地域貢献活動に積極的に取り組み、地域の皆さんに元気と希望を与えられるよう「全員戦力」で戦っていきます。皆さんの熱い応援をお願いします。 開幕戦 日時 2月19日(日曜日)午後4時キックオフ。 会場 カンセキスタジアムとちぎ(西川田4丁目・県総合運動公園内)。 対戦相手 ロアッソ熊本。 高校生以下は無料で観戦 栃木SC夢パス・青春パス 対象 夢パス=(イコール)県内在住か県内の学校に通学する小学生以下の子ども。青春パス=(イコール)県内の中学校および高等学校・高等専門学校に通学する人。 対象試合 栃木SCのホームゲーム全21試合。 申込方法 各専用申し込みフォームに必要事項を入力。  お問い合わせ 栃木サッカークラブ 電話 666-0615 夢パス  https://www.tochigisc.jp/ticket3/dreampass.html 青春パス  https://www.tochigisc.org/2023seishunpass_pickup ホームゲーム開催日程 会場 カンセキスタジアムとちぎ。 期日 2月19日(日曜日) 対戦相手 ロアッソ熊本 期日 3月12日(日曜日) 対戦相手 V・ファーレン長崎 期日 3月19日(日曜日) 対戦相手 大宮アルディージャ 注 今後のスケジュールは、栃木SCホームページ https://www.tochigisc.jp/をご覧ください。 自治会会員へのお得情報 ホームゲームへ招待  全39地区の連合自治会を対象に、スタジアムの臨場感や感動を体験してもらうため、地区ごとに年1回ホームゲームへの招待を行っています。  招待試合の案内や申込方法など、詳しくは、各自治会の回覧板でお知らせします。 15ページ ------------------------------------------------------------ 青少年の悩みは「ふらっぷ」へ ------------------------------------------------------------ 青少年の悩みは「ふらっぷ」へ  青少年自立支援センター「ふらっぷ」は、自立に困難を抱える青少年の相談機関です。  1人で悩みを抱え込む前に、一度ご相談ください。  お問い合わせ ふらっぷ 電話 633-3715 悩みは抱え込まずに相談を  「ふらっぷ」は、人とコミュニケーションを取ることが苦手、就職したいけれど何から始めればよいか分からないなど、自立に困難を抱える青少年の相談を「教育」「福祉」「雇用」などの、さまざまな支援機関と連携しながら、サポートする機関です。市内在住か通勤通学する、おおむね15歳から39歳までの青少年を対象に、相談を受け付けています。  ニートやひきこもりなど、保護者が長い期間ひとりで悩み、相談に来るケースも多くあります。本人だけでなく、保護者からの相談も受け付けていますので、悩みを抱え込む前に、ご相談ください。 こんな相談に応じます 例えば 本人の悩み 仕事に就きたいけれど、自信がない。 自分の将来が不安。 人と接するのが苦手など。 例えば 家族の悩み 子どもとどう接すれば良いか分からない。 子どもが外出をしなくなってから、ずいぶん長くなった。 子どもの将来が心配など。 一人ひとりに合ったタイミングで、できるところからサポート ステップ1 電話相談、来所相談  本人、家族からの相談を受け付けます。相談内容は、秘密を厳守します。 ステップ2 社会参加体験、レクリエーション  少人数でのミニ講座や交流会、創作活動などを行います。 ステップ3 関係機関の紹介  次のステップを応援するため、若者の就労を支援する関係機関などを紹介します。 電話だけでも、匿名でも大丈夫 まずはお電話ください 青少年自立支援センター「ふらっぷ」(中央1丁目・中央生涯学習センター4階) 相談 電話 633-3715、Eメール u18060101@city.utsunomiya.tochigi.jp 受付日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時。祝休日・年末年始を除く。 その他 面接相談・訪問相談(要予約)などは、電話で、ふらっぷへ。 TOPIC(トピック) 11月に開催した「青少年の自立支援講演会」を市ホームページで視聴できます  ふらっぷが事務局を務める「宇都宮市子ども・若者支援地域協議会」では、毎年、青少年の自立支援に関する講演会を開催しています。  令和4年度は、牧(まき)裕夫(ひろお)さん(作新学院大学人間文化学部教授)を講師に迎え、「ひきこもる若者の心の理解とかかわり方 家族や周りの人たちができること」と題した講演を行いました。  講演の内容は、市ホームぺージから視聴できますので、ぜひご覧ください。 ID 1026049 ID 10047173 16ページ ------------------------------------------------------------ これだけは知って欲しい難病 ------------------------------------------------------------ 2月28日は世界希少・難治性疾患の日 これだけは知って欲しい 難病  難病は一定の割合で発症し、その確率は低いものの、誰もがかかる可能性がある病気です。  難病の人やその家族を、社会全体で支えていくことはとても大切です。難病の人も社会参加ができ、地域社会において尊厳を持って生きることができるように、難病について理解を深めましょう。  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 難病とは  難病とは、発病の原因が明らかでなく、治療方法が確立していない希少な疾病で、長期にわたり療養を必要とする病気です。また、医療費助成の対象となる指定難病は、338疾病であり、市内では4135人(令和3年3月末現在)の人が認定を受けています。  代表的な疾病としては、潰瘍性(かいようせい)大腸炎やパーキンソン病、全身性エリテマトーデスが挙げられます。 分かってもらえないのが辛い  難病は、希少な病気であることや、症状もさまざまであるため、周囲からの理解や配慮が得られずに、孤独や不安を感じることがあります。  また、難病の人の多くは、外見上は障がいがないように見えますが、病気を抱えながら悩みや不安を抱えて生活しています。勇気を出して話したのに分かってもらえないことが一番辛いと感じています。  難病を抱えながらでも生きやすい社会が作れるよう、ヘルプマークを身に付けた、困っている人がいたら援助や配慮をお願いします。 こんなことで困っています 外見からは病気だと分からないので、優先席を譲ってもらえないことがある。ヘルプマークに気付いて欲しい。 働きやすい環境になるよう、職場の人にも病気について理解してもらいたい。 視野が狭くなる症状があり、周囲が見えにくい。声を掛けてもらう時には、正面からだと分かりやすい。 神経症状を含むさまざまな症状が出現するライソゾーム病の患者が、身体が動かしにくい中、時間をかけて一生懸命に描いた絵 みんなが支える ヘルプカード・ヘルプマーク  いざというときに、手助けしてもらいたいことや自分の情報を周りの人に伝えるためのカード・マークです。ヘルプカードやヘルプマークを持っている人が困っていたら、ぜひ「何かお困りですか」と声掛けをお願いします。詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。 ID 1012434 こんな時に援助をお願いします 1 電車の席を譲りましょう 2 声を掛けて、荷物を持つお手伝いをお願いします 3 何か困っていそうだったら、声掛けをしましょう 難病患者のみなさんへ 難病患者のためのサービスガイド  市難病対策地域協議会では、利用できるサービスや相談窓口について広く周知するため、サービスガイドを作成しています。  医療費助成に関する制度の他、介護や就労に関する情報などが掲載されており、保健所や各地区市民センター、市内の医療機関・薬局で配布しています。詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。 ID 1022198 難病患者とご家族の皆さんへ 難病に関する相談 保健師による相談 保健予防課 電話 626-1114  療養上の相談やご家族からの相談も受け付けています。 とちぎ難病相談支援センター 電話 623-6113  日常生活上の悩みや不安などの相談を受け、安定した療養の支援、就労相談や難病関連図書の設置、福祉機器の展示などを行っています。また、とちぎ難病ピア・サポーターが疾患別交流会や患者・家族サロンの他、個別の相談も行っています。 とちぎ難病相談支援センターホームページ https://www.pref.tochigi.lg.jp/e04/welfare/iryou/nanbyou/1234146324820.html ID 1004498 一緒に活動しませんか 難病カフェ  同じ経験を共有する仲間(通称ピア)が共に考え、相互に支える、支えられる交流の場として、気兼ねなく話ができる難病カフェを開催しています。患者や患者のご家族、支援者や関心のある人の参加をお待ちしています。 日時 毎月第4土曜日、午後1時30分から3時30分。 会場 わかくさアリーナ(若草1丁目)。  お問い合わせ 難病カフェ事務局Eメール tsuji.kokoronomado@gmail.com 難病患者の皆さんが主役 県難病団体連絡協議会  県難病団体連絡協議会は、病気を科学的にとらえること、病気と向き合う気概をもつこと、病気を克服する条件をつくりだすことを基本に、患者交流会、研修会、医療相談会などを開催しています。詳しくは、とちぎ難病相談支援センターホームページ https://www.pref.tochigi.lg.jp/e04/welfare/iryou/nanbyou/1234146324820.htmlをご覧ください。  難病患者は特別ではなく、あなたのすぐ隣にいるかもしれません。「何か困り事はありますか?」というお声掛けをお願いします。 県難病団体連絡協議会 会長 平塚(ひらつか)英治(えいじ)さん 18-19ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 緊急時相談支援事業の利用希望を受け付け中  地域で生活する障がい者およびその家族などが安心して地域生活を送ることができるよう、障がい福祉サービスを利用していない人などを対象に、障がい者生活支援センターによる緊急時の電話相談の受け付けや定期的な見守り支援などを行っています。  対象や申込方法など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、障がい福祉課 電話 632-2366または、各障がい者生活支援センター(45ページ参照)へ。 ID 1004191 社会福祉法人が提供する介護サービスなどの利用者負担額を減額 内容 社会福祉法人の事業所などを利用した際の、利用者負担額(「サービスに掛かった費用の10%」「食費・居住費(滞在費)および宿泊費の25%」)が軽減されます。ただし、介護保険負担限度額認定が非該当の人は、施設サービス利用時の食費・居住費(滞在費)は対象外。 対象 生活保護受給者または次のすべてに該当する人。(1)世帯全員が市民税非課税(2)世帯の年間収入が単身で150万円以下(世帯員が1人増えるごとに50万円加算)(3)世帯の預貯金額が単身で350万円以下(世帯員が1人増えるごとに100万円加算)(4)居住財産を除き、世帯全員が活用できる資産を所有していない(5)負担能力のある親族に扶養されていない(6)介護保険料を滞納していない。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2906 ID 1003845 健康で豊かな人間性を育む食育情報コーナー 日時 休館日(水曜日・祝休日・年末年始)を除く毎日、午前9時から午後5時。入館は午後4時30分まで。 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)。 内容 2月は「食事で免疫力アップ」をテーマに、パネル展示、パンフレットやレシピの配布など。 お問い合わせ 市保健センター 電話 627-6666 ID 1004752 毎月10日はフリーダイヤル 自殺予防いのちの電話 日時 2月10日(金曜日)午前8時から11日(土曜日・祝日)午前8時(24時間)。 内容 死にたい・死のうと思っている人などの自殺予防相談。 フリーダイヤル  電話 0120-783-556。 お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 国民年金保険料は口座振替がお得  口座振替の早割(通常翌月末引き落としを当月末引き落とし)は毎月50円割り引きとなります。 申込窓口 金融機関、郵便局、年金事務所。 持ち物 基礎年金番号が分かるもの、通帳、届出印。 その他 2年前納・1年前納・半年前納はさらに割り引きとなります。希望する人は、2月28日までに手続きをしてください。 お問い合わせ 宇都宮西年金事務所 電話 622-4281、保険年金課 電話 632-2327 ID 1003793 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ お口と歯のブラッシング相談会 日時 3月5日(日曜日)午後2時から4時。 会場 市保健センター。 内容 (1)歯科医師による歯やお口に関する個別相談(2)歯科衛生士による口腔ケアに関する個別相談。 対象 市内在住者。 定員 先着6人。 申込開始 2月4日午前9時30分。 その他 申込方法など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 市保健センター 電話 627-6666 ID 1022492 宇都宮精神保健福祉会「やしお会」 1 個別相談会 日時 2月2日・16日、3月2日。午前10時から正午。 内容 精神疾患を抱える人の家族の相談。 2 茶話会 日時 2月2日(木曜日)、3月2日(木曜日)。午前10時から正午。 内容 会員同士の交流。 3 定例会 日時 2月16日(木曜日)午後1時30分から3時30分。 内容 話し合いながら、精神障がいについて学ぶ。 会場 保健所(竹林町)。 申込方法 電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1004486 「断酒例会」昼例会に参加しませんか 日時 2月17日(金曜日)午後2時から4時。 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目)。 対象 お酒で悩んでいる人やその家族。 その他 毎週、断酒例会を行っています。詳しくは、市ホームページをご覧になるか、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1023297 自死遺族支援 わかちあいの会「こもれび」 日時 2月18日、3月4日。午後2時から4時。 会場 とちぎ福祉プラザ。 対象 家族や身近な人を自死によって亡くされた人。 費用 1回200円(当日受付)。 お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 ID 1004481 福祉サービスなどの苦情解決システム  本市では、市が提供する福祉サービスや福祉事業全般に対する苦情や相談に応じ、解決するためのシステムを設けています。このシステムは、福祉に関する各窓口に苦情解決の担当者を置き、皆さんの立場に寄り添って適切な対応を図るためのものです。 受け付け 直接または電話・ファクス・送付などで、下の表の各担当課・施設へ。 申出人 本人、その家族、状況を具体的かつ的確に把握している代理人など。匿名も可。 その他 秘密は厳守します。苦情受付担当者やファクス番号など、詳しくは、各担当課・施設へお問い合わせください。 各施設のサービスに対する受け付け 施設名 子ども発達センター(鶴田町) 電話番号 電話 647-4721 施設名 大谷保育園(駒生町) 電話番号 電話 652-0148 施設名 泉が丘保育園(泉が丘6丁目) 電話番号 電話 661-2717 施設名 石井保育園(石井町) 電話番号 電話 661-5003 施設名 竹林保育園(竹林町) 電話番号 電話 621-0057 施設名 松原保育園(松原3丁目) 電話番号 電話 621-8600 施設名 北雀宮保育園(若松原2丁目) 電話番号 電話 653-5185 施設名 東浦保育園(東浦町) 電話番号 電話 658-6907 施設名 ゆずのこ保育園(松田新田町) 電話番号 電話 674-2020 施設名 なかよし保育園(白沢町) 電話番号 電話 671-1811 施設名 西部保育園(鶴田町) 電話番号 電話 647-4730 施設名 岡本児童館(下岡本町) 電話番号 電話 673-2006 施設名 白沢児童館(白沢町) 電話番号 電話 671-0404 施設名 田原児童館(上田原町) 電話番号 電話 672-4001 施設名 児童遊園「あそぼの家」(今泉町) 電話番号 電話 663-3245 福祉サービスの提供・事業を実施する担当課による受け付け 対象 生活に困っている人 担当課 生活福祉第1課 電話番号 電話 632-2105・2068 担当課 生活福祉第2課 電話番号 電話 632-2465・2876・2891 対象 高齢者 担当課 高齢福祉課 電話番号 電話 632-2356・2359 対象 障がい者 担当課 障がい福祉課 電話番号 電話 632-2366・2361 対象 子どもや子育て世帯 担当課 子ども未来課 電話番号 電話 632-2944 担当課 子ども家庭課 電話番号 電話 632-2789 担当課 保育課 電話番号 電話 632-2384・2393 第三者委員による受け付け  本市では中立的な立場で苦情解決を図るため、4人の第三者委員を委嘱し、苦情などを受け付けています。連絡先については、保健福祉総務課 電話 632-2919へ。 氏名(敬称略) 釼持(けんもち) 幸子(ゆきこ) 吉田(よしだ) 治(おさむ) 田代(たしろ) 純子(じゅんこ) 石嶋(いしじま) 啓造(けいぞう) ID 1004788 無料クーポン券を使いましたか 子宮頸(けい)がん・乳がん検診を忘れずに  無料クーポン券対象者は、本市が実施している検診で子宮頸がん・乳がん検診を無料で受けることができます。無料クーポン券を利用できるのは、3月31日までです。忘れないように受診してください。 令和4年度無料クーポン券 子宮頸がん検診対象者 平成13年4月2日から平成14年4月1日生まれの人。 乳がん検診対象者 昭和56年4月2日から昭和57年4月1日生まれの人。 その他 無料クーポン券対象者で検診の自己負担額を支払って受診した場合は、自己負担額をお支払いするための申請書を送付しますので、健康増進課 電話 626-1129へお問い合わせください。申請期限は4月28日(必着)です。 集団健診受診予約 受診希望日の14日前まで。 その他 令和5年度の健診は、5月からの実施を予定しています。健診日程など、詳しくは、令和5年度の「健康づくりのしおり」などをご確認ください。なお、受診の際に必要な受診券は、4月末に発送を予定しています。 ID 1004423 20-21ページ ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ シニア世代のための懇談・相談・交流の場「ふれあい村」 日時 2月15日(水曜日)・23日(木曜日・祝日)、午前10時から正午。 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目)。 内容 コロナ禍で溜まったストレスを、参加者同士のおしゃべり、ゲーム、脳トレ、情報交換などで解消。 対象 市内在住か通勤するおおむね50歳以上の人。 お問い合わせ 県シニアサポーター 電話 090-9000-2456、高齢福祉課 電話 632-2368 働く人の健康づくり講演会 内容 「とちぎで働くみんなの健康づくり ポストコロナ時代に改めて意識すべきこと」と題した、小橋(こばし)元(げん)さん(獨協医科大学医学部教授)による講演。 対象 事業主や健康管理担当者など。 1 会場受講 日時 2月20日(月曜日)午後1時30分から2時45分。 会場 保健所(竹林町)。 定員 先着30人。 申込期限 2月16日。 申込方法 市の申し込みフォームに必要事項を入力。 2 オンライン受講 期間 2月28日から3月28日。 受講方法 市と健康増進課公式YouTube(ユーチューブ)チャンネルで動画を配信。 その他 通信料は自己負担となります。 お問い合わせ 市地域・職域連携推進協議会事務局(健康増進課内) 電話 626-1126 ID 1030360 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ こころの健康づくり講座知っていますか 統合失調症 日時 3月16日(木曜日)午後2時から4時。 会場 市総合コミュニティセンター(明保野町)。 内容 「知っていますか 統合失調症 病気の理解と対応について考えよう」と題した、原(はら)隆(たかし)さん(精神科医)による講話。 定員 先着50人。 申込開始 2月6日。 申込方法 電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1004480 シニアライフを豊かに ライフプラン支援講座 1 ライフプランの必要性、豊かなシニアライフを送るために 日時 2月8日(水曜日)午前10時から正午。 2 シニア世代のコミュニケーション 日時 2月25日(土曜日)午前10時から正午。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 内容 キャリアコンサルタントによる講座と個別相談。 対象 市内在住か通勤するおおむね50歳以上の人。 定員 各先着10人。 申込開始 2月3日。 申込方法 直接または電話・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、みやシニア活動センター(市役所2階・高齢福祉課内) 電話 632-2368、ファクス 639-8575、Eメール miyasenior@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1004338 ひとりで悩まず一緒に学ぼう 家族介護教室 参加者募集 内容・日時・会場など 次の通り。 内容 介護食 体調の変化に合わせた食事の工夫 日時  2月10日(金曜日)午後1時30分から3時30分 会場 清原地区市民センター(清原工業団地) 問い合わせ先 地域包括支援センター清原 電話 667-8222 内容 転ばぬ先の住環境整備 日時 2月13日(月曜日)午後2時から4時 会場 姿川地区市民センター(西川田町) 問い合わせ先 姿川南部地域包括支援センター 電話 654-2281 内容 防災について学ぼう 日時 2月15日(水曜日)午前10時から正午 会場 細谷・上戸祭地域コミュニティセンター(細谷1丁目) 問い合わせ先 地域包括支援センター細谷・宝木 電話 902-4170 内容 高齢者施設 日時 2月24日(金曜日)午後1時30分から3時30分 会場 国本地区市民センター(宝木本町) 問い合わせ先 くにもと地域包括支援センター 電話 666-2211 対象 要介護高齢者を介護している家族など。 定員 各先着20人。 申込方法 電話で、各地域包括支援センターへ。 ID 1003862 元気なうちから介護予防 いきいき健康サッカー教室 日時 3月13日(月曜日)午後1時45分から3時45分。 会場 日環アリーナ栃木(西川田4丁目・県総合運動公園内)。 内容 栃木SCの選手・スタッフと一緒に、ストレッチやボールを使った運動。 対象 市内在住の65歳以上で、運動に支障のない人。 定員 先着30人。 申込開始 2月6日午前10時。 申込方法 電話または、高齢福祉課(市役所2階)、各地区市民センター・地域包括支援センターに置いてある申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、栃木サッカークラブ 電話 666-0615、ファクス 666-0613へ。 その他 「宇都宮市高齢者等地域活動支援ポイント事業」の対象事業です。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2357 ID 1003863 生きがいづくりを応援 老人福祉センターで教養講座 期間 4月から令和6年3月。 会場・講座名・定員など 次の通り。定員を超えた場合は抽選。最少催行人数は定員の半数。 会場 ことぶき会館 電話・ファクス 656-8792、 郵便番号 321-0112屋板町558 講座名 吟詠(神刀無念凱山流(しんとうむねんがいざんりゅう)) 定員 10人 開講日 第1・3水曜日 時間 午前10時から正午 講座名 ペン字 定員 15人 開講日 第2・4水曜日 時間 午前10時から正午 講座名 絵手紙 定員 12人 開講日 第4水曜日 時間 午後1時30分から3時30分 講座名 書道 定員 15人 開講日 第1・3木曜日 時間 午前10時から正午 講座名 太極拳 定員 15人 開講日 第2・4木曜日 時間 午前10時から正午 講座名 日光彫 定員 12人 開講日 第2・4金曜日 時間 午前10時から正午 講座名 ヨーガ・リズム体操 定員 17人 開講日 第2・4金曜日 時間 午前10時から11時30分 会場 ふれあい荘 電話・ファクス 663-3156、 郵便番号 321-0904陽東2丁目3-1 講座名 ヨーガ・リズム体操 募集人数 20人 開講日 第1・3月曜日 時間 午前10時30分から正午 講座名 ふれあい元気体操 募集人数 20人 開講日 第2・4月曜日 時間 午前10時30分から正午 講座名 着物リフォーム 募集人数 10人 開講日 第1・3火曜日 時間 午後1時から3時 講座名 墨絵 募集人数 10人 開講日 第2・4火曜日 時間 午前10時から正午 講座名 書道 募集人数 15人 開講日 第1・3水曜日 時間 午前10時から正午 講座名 茶道(裏千家) 募集人数 5人 開講日 第1・3水曜日 時間 午前10時から正午 講座名 やさしい健康体操 募集人数 20人 開講日 第1・3水曜日 時間 午後1時から2時30分 講座名 陶芸 募集人数 10人 開講日 第1・3木曜日 時間 午前10時から正午 講座名 編み物 募集人数 10人 開講日 第2・4金曜日 時間 午前10時から正午 講座名 吟詠(神刀無念凱山流) 募集人数 10人 募集人数 10人 開講日 第2・4金曜日 時間 午後1時から3時 会場 やすらぎ荘 電話・ファクス 665-5284、 郵便番号 320-0075宝木本町1991 講座名 民謡 募集人数 12人 開講日 第1・3月曜日 時間 午前10時から正午 講座名 フラワーアレンジメント 募集人数 10人 開講日 第1・3月曜日 時間 午前10時から正午 講座名 押し花 募集人数 10人 第2・4火曜日 時間 午前10時から正午 講座名 陶芸 募集人数 12人 開講日 第2・4木曜日 時間 午前10時から正午 講座名 絵手紙 募集人数 12人 開講日 第2・4木曜日 時間 午前10時から正午 講座名 ゼロからはじめる囲碁 募集人数 8人 開講日 第1・3金曜日 時間 午前10時から正午 講座名 ペン字 募集人数 12人 開講日 第2・4金曜日 時間 午前10時から正午 講座名 太極拳 募集人数 18人 時間 午前10時から正午 講座名 ヨーガ・リズム体操 募集人数 18人 開講日 第1・3土曜日 時間 午後1時から2時30分 会場 すこやか荘 電話・ファクス 648-7750、 郵便番号 320-0852下砥上町1259-3 講座名 ダンス・マナー 募集人数 12人 開講日 第1・3月曜日 時間 午前10時30分から正午 講座名 民謡 募集人数 12人 開講日 第1・3木曜日 時間 午前10時から正午 講座名 太極拳 募集人数 18人 開講日 第2・4木曜日 時間 午前10時から正午 講座名 はじめての筋力アップ体操(木曜日) 募集人数 18人 開講日 第1・3木曜日 時間 午前10時30分から正午 講座名 はじめての筋力アップ体操(金曜日) 募集人数 18人 開講日 第2・4金曜日 時間 午前10時から正午 講座名 書道 募集人数 15人 開講日 第2・4金曜日 時間 午前10時から正午 講座名 編み物 募集人数 10人 開講日 第2・4金曜日 時間 午前10時から正午 会場 上河内老人福祉センター 電話 674-4003、674-4258、 郵便番号 321-0407松田新田町116-1 講座名 太極拳 募集人数 10人 開講日 第2・4金曜日 時間 午前10時から正午 講座名 書道 募集人数 8人 開講日 第1・3木曜日 時間 午前10時から正午 パソコン 募集人数 8人 開講日 第2・4木曜日 時間 午後1時30分から3時30分 注 「パソコン講座」は、4月から9月。全10回。 クラフトバンド 募集人数 8人 開講日 第4月曜日 時間 午前10時から正午 対象 市内在住の60歳以上(令和5年4月1日現在)で初心者。 費用 教材費など(実費)。 申込期限 2月28日(消印有効)。 申込方法 各老人福祉センターに置いてある申込用紙またははがきに、催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・生年月日・希望の講座(第2希望まで)、すこやか荘のダンス・マナーは性別を書き、直接または郵送・ファクスで、各施設へ。受講は各施設1人1講座。修了した講座の再受講不可。 その他 上河内老人福祉センターを除く、各施設から無料送迎バスが出ています。  詳しくは、各施設へお問い合わせください。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2903 22ページ ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 血糖値を下げるコツを教えます 糖尿病予防教室 日時 2月18日(土曜日)午前10時から正午。 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)。 内容 保健師・管理栄養士による生活習慣改善に関する講話と、運動指導員によるエクササイズ。 対象 年齢が64歳以下で、血糖値が高めの人。 定員 先着20人。 申込期限 2月10日。 申込方法 市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、市保健センター 電話 627-6666へ。 ID 1004461 歩くのが遅くなったと感じたらフレイル予防健康教室 日時 2月27日(月曜日)午前10時から11時30分。 会場 市保健センター。 内容 フレイル予防のための講話と、座ってできる運動。 対象 市内在住の65歳以上で、要支援・要介護認定を受けていない人。市保健センター運動事業に初めて参加する人優先。 定員 先着18人。 申込開始 2月3日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ。 新たな国民病CKD予防のためのポイント腎臓病予防講座 内容 「慢性腎臓病 古くて新しい腎臓の病気」と題した、賴(らい)建光(たてみつ)さん(医師)による講話と、「腎臓にやさしい食事」と題した、大石(おおいし)比奈子(ひなこ)さん(管理栄養士)による講話。 1 会場受講 日時 3月5日(日曜日)午後1時30分から4時。 会場 保健所(竹林町)。 定員 先着30人。 申込開始 2月3日。 申込方法 電話で、健康増進課 電話 626-1126へ。 2 オンライン受講 期間 3月13日から4月28日。 受講方法 市と健康増進課公式 電話 YouTube(ユーチューブ)チャンネルで動画を配信。 その他 通信料は自己負担となります。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126 ID 1002839 カラダよろこぶおうちごはん 日時 2月28日(火曜日)午前10時から午後1時。 会場 市保健センター。 内容 管理栄養士による講話と調理実習。 申込開始 2月3日。 その他 申込方法など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 市保健センター 電話 627-6666 ID 1020988 人生100歳時代を元気にフレイル対策講座 日時 2月12日(日曜日)午後2時から3時30分。 会場 東図書館(中今泉3丁目)。 内容 神谷(かみや)哲朗(てつお)さん(東京大学高齢社会総合研究機構)による、フレイルチェックを用いた心身の健康づくりに関する講話。 定員 先着30人。 申込開始 2月4日午後2時。 申込方法 電話で、東図書館 電話 638-5614へ。 3月1日から8日は「女性の健康週間」 女性の健康力アップ講演会 日時 3月5日(日曜日)午前10時から正午。 内容 「プレ更年期 閉経後を元気に美しく過ごすコツ」と題した、善方(よしかた)裕美(ひろみ)さん(よしかた産婦人科院長)によるオンライン講話。 1 会場受講 会場 市保健センター。 2 オンライン受講 受講方法 Zoom(ズーム)で動画配信。 その他 通信料は自己負担となります。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 各先着50人。 申込開始 2月6日。 申込方法 市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、市保健センター 電話 627-6666へ。 女性の健康に関するパネル展示、リーフレットの配布など 期間 3月2日から7日。 会場 市保健センター。 ID 1015615 23ページ 子ども・子育て ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 親子で歯みがき ピカピカ教室 日時 2月26日(日曜日)午前10時30分から正午。 会場 市保健センター。 内容 歯科医師による乳歯ケアと家族の口腔ケアに関する講話、歯科衛生士による歯磨きの実演指導、虫歯菌の検査。 対象 市内在住の1歳6カ月までの子どもとその保護者(初めて参加する人優先)。 定員 先着15組。 申込開始 2月4日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ。 ID 1022492 3月の離乳食教室 1 姿川地区市民センター(西川田町)会場 期日 3月6日(月曜日)。 定員 先着10組。 2 市保健センター会場 期日 3月9日(木曜日)。 定員 先着15組。 3 河内地区市民センター (中岡本町)会場 期日 3月22日(水曜日)。 定員 先着6組。 時間 午前10時から11時。 内容 栄養士・保健師・保育士による講話。 対象 市内在住で、これから離乳食を始める、受講時おおむね生後4カ月から6カ月の乳児とその保護者1人。第1子の人を優先。 申込開始 2月6日午前9時。 申込方法 電話で、1 姿川地区市民センター 電話 645-4535 2 保健と福祉の相談 電話 632-2941 3 河内 電話 671-3205へ。 ID 1013510 3月のママパパ学級 日時 3月11日・14日・19日、午前10時から11時15分。 会場 市保健センター。 内容 出産・育児に向けての心得と赤ちゃんのいる生活、赤ちゃんのお風呂など。 対象 市内在住で妊娠6から9カ月(20週から35週)の妊婦とその夫。初めて母親や父親になる人優先。 定員 各先着25組。 申込開始 2月5日午前9時30分。 申込方法 電話で、市保健センター 電話 627-6666へ。 その他 1人での受講も可。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1004360 思春期の子ども・若者を持つ家族のための支援講座 日時 2月26日(日曜日)午前10時から。 会場 中央生涯学習センター(中央3丁目)。 内容 発達障がいやその傾向がある子どもへの対応の仕方を参考に、不登校など対人関係が苦手な若者の関わり方について学ぶ。 定員 先着20人。 申込期限 2月22日。 申込方法 電話で、青少年自立支援センター「ふらっぷ」 電話 635-5834へ。 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 南図書館 出張おひさまひろば 日時 (1)2月25日(土曜日)午前11時から11時30分と正午から午後0時30分の2回(2)3月5日(日曜日)午前11時から11時30分と午後1時30分から2時の2回。 会場 (1)東図書館(2)雀宮生涯学習センター(新富町)。 内容 親子で工作タイム。(1)「だるまさんふくわらい」を作って遊ぶ(2)手形アルバム作り。 対象 (1)3歳から小学2年生(2)未就学児とその保護者。 定員 (1)各先着10人(2)各先着5組。 申込開始 (1)2月9日(2)2月21日、午後2時。 申込方法 電話で、南図書館 電話 653-7609へ。 ご活用ください うつのみやの広報いろいろ メール配信  防災情報・消防出動情報などをメール配信しています。一度登録すれば、情報が自動的にメールで届く便利なシステムです。  災害発生時には、気象情報の他、避難情報など、あなたの身を守るために重要な情報を配信します。この機会に登録をお願いします。 ID 1009650 Twitter(ツイッター)  ツイートと呼ばれるメッセージを使ったコミュニケーションツールです。  フォローをすると、タイムライン上に、市ホームページの最新情報や緊急時の避難情報などが流れます。  ぜひフォローをお願いします。 アカウント @city_utsunomiya お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 ID 1009643 24-25ページ ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 親子で楽しもう はじめてえほん講座 日時 3月15日(水曜日)午前11時から11時30分。 会場 北生涯学習センター(若草3丁目)。 内容 絵本の読み聞かせと童歌など。 対象 0歳から2歳児とその保護者。 定員 先着5組(1組3人まで)。 申込開始 2月22日午前9時30分。 申込方法 電話で、中央図書館 電話 636-0231へ。 出張おひさまひろば わくわくおたのしみタイム 日時 2月11日(土曜日・祝日)(1)午前11時から11時30分(2)午後1時30分から2時。 会場 雀宮生涯学習センター(新富町)。 内容 手遊び・読み聞かせ・エプロンシアターを楽しむ。 対象 0歳から未就学児とその保護者。 定員 各先着5組。 申込開始 2月3日午後2時。 申込方法 電話で、南図書館 電話 653-7609へ。 第15回うつのみや人づくりフォーラム 人づくり講演動画を配信 配信期間 3月31日まで。 内容 「子育てハッピーアドバイス」と題した、明橋(あけはし)大二(だいじ)さん(子育てカウンセラー)による講演の動画を市ホームページで配信。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧になるか、うつのみや人づくり推進委員会事務局(教育企画課内) 電話 632-2707へ。 ID 1030145 南図書館 出張おはなし会 日時 (1)2月26日(日曜日)午後2時30分から2時50分(2)3月7日(火曜日)午前11時から11時20分。 会場 雀宮生涯学習センター。 内容 絵本の読み聞かせ。 対象 (1)3歳から小学2年生(2)0歳から2歳の子どもとその保護者。 定員 各先着5組(1組3人まで)。 申込開始 (1)2月19日(2)3月1日、午後2時。 申込方法 電話で、南図書館 電話 653-7609へ。 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 2月19日(第3日曜日)は「家庭の日」  本市では、家庭における親と子の触れ合いや絆づくりを推進するため、「ふれあいのある家庭づくり事業」に取り組んでいます。  寒い季節だからこそ、家族みんなで体を動かし、心も体もポカポカになってみましょう。 お問い合わせ 子ども未来課 電話 632-2944 令和5年度入学通知書を発送しました  4月から、市立小・中学校に入学する子どものいる家庭に、1月末に入学通知書を発送しました。 対象 小学校=(イコール)平成28年4月2日から平成29年4月1日生まれ、中学校=(イコール)平成22年4月2日から平成23年4月1日生まれ。 外国籍の子どもが就学を希望する場合 在留カード(外国人登録証)をお持ちの上、直接、学校管理課(市役所13階)へ。 お問い合わせ 学校管理課 電話 632-2724 奨学生と交通遺児奨学生を募集 貸付額 次の通り。 対象 高等学校・高等専門学校 専修学校(高等課程) 中等教育学校(後期課程) 貸付額 自宅通学 1万7,000円、自宅外通学 1万8,000円、交通遺児 3万円 対象 大学・大学院・短期大学 専修学校(専門課程) 貸付額 自宅通学 3万5,000円、自宅外通学 4万5,000円、交通遺児  5万円 対象 4月に、上の表の学校に入学予定または通学中で、次の要件を満たす人。 奨学生 (1)市内に住民登録のある人の被扶養者(2)市税の滞納がない連帯保証人を2人選任できる(3)令和4年中の認定所得金額が本市の定める基準額以下。 交通遺児奨学生 (1)保護者が交通事故で死亡または負傷して働けなくなった家庭で、市内に住民登録のある人の被扶養者(2)市税の滞納がない連帯保証人を1人選任できる(3)令和4年中の認定所得金額が本市の定める基準額以下。 返還 最終学校を卒業した1年後から、奨学生は借用期間の4倍、交通遺児奨学生は5倍の期間内に口座振替で返還。 募集人数 150人程度。 選考 所得状況や推薦調書の内容など。 申込期限 令和6年1月31日(必着)。 申込方法 教育企画課(市役所13階)、各地区市民センター・出張所・図書館に置いてある申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要書類を添えて、直接または送付で、 郵便番号 320-8540市役所教育企画課 電話 632-2705へ。 ID 1006436 ID 1006437 3月の乳幼児健康診査  各健康診査とも対象の子どもにお知らせを送付します。対象の月末になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。 4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 受診方法 生後2カ月、9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、指定の医療機関で受診してください。 ID 1004363 2歳5カ月児歯科健康診査 受付時間 午後1時から2時30分。 期日 2日(木曜日)、3日(金曜日)、9日(木曜日)、16日(木曜日)、17日(金曜日) 会場 市保健センター 対象 令和2年10月生まれ 受診方法 2歳3カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日、直接、会場へ。 ID 1004368 1歳6カ月児・3歳児の幼児健康診査 予約制  受付時間 午後1時から2時30分。 健康診査名 1歳6カ月児 対象 令和3年8月生まれ 会場 東市民活動センター 1日(水曜日)、17日(金曜日) 市保健センター 10日(金曜日) 平石地区市民センター 24日(金曜日) 横川地区市民センター 15日(水曜日) 城山地区市民センター 2日(木曜日) 姿川地区市民センター 23日(木曜日) 雀宮地区市民センター 16日(木曜日) 河内地区市民センター 7日(火曜日) 上河内地区市民センター 9日(木曜日) 健康診査名 3歳児 対象 令和2年2月生まれ 会場 東市民活動センター 2日(木曜日)、8日(水曜日) 市保健センター 23日(木曜日) 平石地区市民センター 9日(木曜日) 横川地区市民センター 14日(火曜日) 城山地区市民センター 10日(金曜日) 姿川地区市民センター 3日(金曜日) 雀宮地区市民センター 7日(火曜日) 河内地区市民センター 15日(水曜日) 受診方法 1歳6カ月、3歳0カ月になる月の上旬にお知らせを送付しますので、事前に宮っこ子育てアプリ https://mchhjpwww.page.link/xS3H をダウンロードの上、ご予約ください。 持ち物 母子健康手帳、バスタオルなど。 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632-2388 ID 1004364 ID 1004365 子どもの定期予防接種  市内に住民登録があり、右の表の対象年齢の範囲内であれば無料で予防接種を受けることができます。 予防接種 ロタウイルス(ロタリックス1価) 対象年齢 生後6週以上24週未満 標準的接種年齢 初回接種は生後2カ月から14週6日まで 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年12月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 2回 注 初回接種は生後2カ月から14週6日まで。1から3回目の接種間隔は27日以上間隔を空けて接種します(3回目はロタテック5価のみ)。 予防接種 ロタウイルス(ロタテック5価) 対象年齢 生後6週以上32週未満 標準的接種年齢 初回接種は生後2カ月から14週6日まで 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年12月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3回 注 初回接種は生後2カ月から14週6日まで。1から3回目の接種間隔は27日以上間隔を空けて接種します(3回目はロタテック5価のみ)。 予防接種 B型肝炎 対象年齢 生後2カ月以上1歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上9カ月未満 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年12月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3回 注 1・2回目の接種間隔は27日以上、3回目は1回目終了後、139日以上の間隔を空けて接種します。 予防接種 ヒブ 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年12月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1から4回 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 予防接種 小児用肺炎球菌 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年12月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1から4回 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 予防接種 四種混合 1期 対象年齢 生後3カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 生後3カ月以上12カ月未満 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年11月生まれで満3カ月になった日から 接種回数 4回 注 1から3回目の接種間隔は3週間以上8週間未満、4回目は3回目終了後12カ月以上18カ月未満の間隔を空けて接種します。 予防接種 二種混合 2期 対象年齢 11歳以上13歳未満 標準的接種年齢 11歳 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成24年2月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 BCG 対象年齢 1歳未満 標準的接種年齢 生後5カ月以上8カ月未満 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年8月生まれで満5カ月になった日から 接種回数 1回 予防接種 水痘 対象年齢 生後12カ月以上36カ月未満 標準的接種年齢 生後12カ月以上15カ月未満 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年2月生まれで誕生日から 接種回数 2回 注 6カ月以上12カ月未満の間隔を空けて2回接種します。 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん 1期 対象年齢 生後12カ月以上24カ月未満 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年2月生まれで誕生日から 接種回数 1回 注 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん2期 対象年齢 小学校に入学する前の年度の4月1日から3月31日(年長児)。平成28年4月2日から平成29年4月1日生まれ 接種回数 1回 注 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 予防接種 日本脳炎1期 対象年齢 生後6カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 3歳 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年2月生まれで誕生日から 接種回数 3回 注 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 日本脳炎2期 対象年齢 9歳以上13歳未満 標準的接種年齢 9歳 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成26年2月生まれで誕生日から 接種回数 1回 注 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 日本脳炎特例 対象年齢 平成19年4月1日までに生まれた子で、全4回の接種が未完了の場合は、20歳未満の間 接種回数 残り回数 注 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 子宮頸がん 対象年齢 (1)小学6年生から高校1年生に相当する年齢の女子(中学1年生相当)。令和4年度は、平成18年4月2日から平成23年4月1日に生まれた人(2)積極的勧奨の差し控えにより、接種機会を逸してしまった女子(キャッチアップ接種対象者)。 令和4年度は、平成9年4月2日から平成18年4月1日に生まれた人 接種回数 3回 注 厚生労働省作成のリーフレット(市ホームぺージのから取り出し可)で、ワクチンの有効性とリスクを理解した上で、接種を受けてください。 注 新型コロナウイルス感染症の影響により、対象年齢内での接種ができなかった場合は、特例措置の該当となる場合があります。詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 ID 1004383 ID 1004386 ID 1024599 26-27ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ 2月11日(土曜日・祝日)はごみが持ち込めません  祝休日と重なる土曜日は、清掃センターの休業日です。2月11日(土曜日・祝日)は、市内全清掃センターにごみが持ち込めませんので、ご注意ください。 お問い合わせ 廃棄物施設課 電話 632-2667 出生・住宅新築に記念樹を差し上げます 1 出生記念樹 対象 出生で市民となった人。 2 住宅新築記念樹 対象 市内に住宅を新築・購入した人。 配付本数 1本。13種類のうち、いずれかの苗木または球根のセットから選択。 引換期限 3月31日。 引換方法 1出生届提出時にお渡しする「出生記念樹引換券」2市職員が固定資産税の税額算出で家屋調査をする際にお渡しする「住宅新築記念樹引換券」をお持ちの上、直接、引換場所へ。  なお、2でマンション・建売住宅・中古住宅を購入した人は、景観みどり課 電話 632-2597へお問い合わせください。 その他 引換場所など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1005727 まちに花と緑を増やそう 地域緑化花苗配布事業 対象 市内の自治会・子ども会、地域の市民団体、事業所(個人事業所を含む)、社会福祉施設などで、次のすべてに該当する団体。(1)通行人も花を楽しめる場所に花苗を植栽することができる(2)指定の配布予定日(6月2日から4日または6月9日から11日)に指定の配布場所に取りに行くことができる(3)植栽後に事業報告書(写真付き)を提出できる(4)植栽後も継続的に責任を持って管理できる。 配布数 新規団体=(イコール)花苗40株(ベゴニア・マリーゴールドを予定)、プランター4個、培養土4袋。継続団体=(イコール)花苗40株(ベゴニア・マリーゴールドを予定)。応募多数の場合は数を調整。 申込期限 3月10日(必着)。 申込方法 景観みどり課(市役所10階)に置いてある申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付・ファクス・Eメールで、 郵便番号 320-8540市役所景観みどり課 電話 632-2885、ファクス 632-5219、Eメール u55002100@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 その他 この事業は「宇都宮市都市緑化基金」で賄われています。基金への寄付も随時受け付けています。 ID 1005725 緑化講習会 多肉植物の寄せ植え 日時 2月19日(日曜日)午前10時から正午。 会場 横川地区市民センター(屋板町)。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 先着20人。 費用 2000円(材料費)。 申込期間 2月3日から15日。 申込方法 電話で、景観みどり課 電話 632-2885へ。 ID 1015080 鶴田沼緑地(鶴田町)で野鳥観察会 日時 2月19日(日曜日)午前9時から正午。雨天時は現地で開催の可否を決定。 集合 鶴田沼自然の家(鶴田町)。 内容 冬の里山の散策と野鳥の観察を通して季節の移り変わりを実感する。 定員 先着20人。 費用 200円(保険料など)。グリーントラスト年会員および小学生以下は無料。 申込開始 2月3日。 申込方法 電話で、グリーントラストうつのみや事務局(景観みどり課内) 電話 632-2559へ。 里山の野鳥を観察しよう うつのみや文化の森 自然観察会 日時 3月4日(土曜日)午前9時から正午。雨天中止。 会場 うつのみや文化の森(長岡町)。森のアトリエ集合。 内容 うつのみや文化の森に生息する野鳥の観察。 定員 抽選40人(1組に付き5人まで)。 費用 1人50円(保険料)。 申込期限 2月20日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に、 参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・日中つながる電話番号を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 320-0004長岡町1077、宇都宮美術館「自然観察会」係 電話 643-0100へ。 その他 小学生以下は保護者同伴。抽選結果は全員に通知します。 ID 1016669 ------------------------------------------------------------ 安心・安全 ------------------------------------------------------------ もしもの備えを学ぼう 普通救命講習会 日時 3月12日(日曜日)午前9時から10時。 会場 南消防署(宮の内1丁目)。 内容 心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)の操作方法など。再講習も可。 定員 先着10人。 申込開始 2月6日午前8時30分。 申込方法 市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力。 その他 講習会当日までに、パソコンなどで、応急手当WEB(ウェブ)講習(e-ラーニング)の事前学習(市ホームページから受講可)をお願いします。 お問い合わせ 消防局警防課 電話 625-3008 ID 1003342 食品の安全について学ぼう 食品安全消費者教室 日時 2月16日(木曜日)午後2時から4時。 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目)。 内容 食品事業者(マ・マーマカロニ)が取り組む衛生管理やクイズを通して、食品の表示や衛生について学ぶ。 対象 市内在住か通勤通学する18歳以上の人。 定員 抽選15人。 申込期限 2月10日(消印有効)。 申込方法 電話または郵送・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・職業・食品の安全に関する質問を明記)で、 郵便番号 321-0974竹林町972、保健所生活衛生課 電話 626-1110、ファクス 627-9244へ。 ごみから資源物へ 使い終わった食用油のリサイクル  本市では、家庭から出る使用済みの食用油(廃食用油)などを市役所や各地区市民センター、一部スーパーなどに設置してある「回収ボックス」で回収し、インクの原料としてリサイクルしています。  廃食用油のリサイクルにご協力をお願いします。 回収対象 家庭から出る使用済み・賞味期限切れの食用油で植物性のもの(一部対象外)。 サラダ油(なたね油、コーン油、ごま油など)。 その他(亜麻仁油、オリーブオイルなど)。 回収対象外 動物性油全般(バター、ラードなど)。 一部植物性油(カカオ油、ヤシ油、パーム油、マーガリン、マヨネーズ、ドレッシングなど)。 薬品で固めたもの。 出し方 使用済みの油は、揚げ物のかすなどを軽くこし、ペットボトルなどネジ式のキャップのある容器に入れ、回収協力店または回収ボックス設置施設へお持ちください。  なお、容器の破損や油こぼれの原因となるため、牛乳パックやびん、缶などには入れないでください。 その他  回収ボックスの設置場所など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2414 ID 1005121 2月は「正しい猫の飼い方推進月間」 あなたはきちんと守れている? 猫の飼い主としてのマナー   猫の飼い主としてのマナーを守れているのか、今一度確認してみましょう。 Q 不妊・去勢手術はかわいそうだよね? A 猫のために不妊・去勢手術を受けさせましょう  猫の繁殖力はとても強く、1年後には20頭以上に増えることもあります。数が増えると、世話が行き届かなくなり、猫を苦しませることになってしまいます。 Q 猫は外でのびのびと過ごさせた方が幸せだよね? A 猫は室内で飼いましょう  たくさんの猫が交通事故で命を落としています。交通事故、感染症など、屋外は危険がたくさんです。飼い猫を外に出すことは、猫をこれらの危険にさらすということを忘れてはいけません。 Q 野良猫がかわいそうだから、エサをあげた方がいいよね? A もし飼い主のいない猫にエサをあげるなら、あなたに「飼い主としての責任」が生じます。  猫にエサをあげるだけではとても無責任です。  むやみに猫が増える原因になり、フンや庭荒らしなど、近所に重大な迷惑をかけることにもなります。最低限のルール(不妊・去勢手術をする、フンの始末をする、置きエサをしない)を守りましょう。 お問い合わせ 生活衛生課 電話 626-1108 ID 1005582 TOPIC(トピック) 猫の飼い方講習会  日時 2月25日(土曜日)午後1時から3時。 会場 保健所(竹林町)。 内容 高田(たかだ)操(みさお)さん(愛玩(あいがん)動物飼養管理士)による講習。 対象 市内在住者。 定員 先着20人。 申込期限 2月24日午後5時。 申込方法 電話で、生活衛生課 電話 626-1108へ。 ID 1030610 28-29ページ ------------------------------------------------------------ 安心・安全 ------------------------------------------------------------ 宇都宮市犯罪被害者等支援条例を制定しました  犯罪の被害に遭った人やその家族は、生命・身体に直接的な被害を受けるだけでなく、周囲からの心無い言葉やSNSの誹謗中傷などのために、さらなる被害を受けてしまうことがあります。  本市では、このようなことがないように、誰もが安心して暮らせる地域社会にしていくことを目指し、「宇都宮市犯罪被害者等支援条例」を制定しました。  市民や事業者の皆さんは、犯罪の被害に遭った人の心に寄り添い、 地域社会で孤立させないように努めていただくともに、二次的被害が生じることがないように配慮いただくなど、温かい支援にご協力をお願いします。 お問い合わせ 生活安心課 電話 632-2137 トライ東 防災デー2023 防災について考えよう 日時 3月12日(日曜日)午前10時から午後0時30分。 会場 青少年活動センター「トライ東」(今泉町)。 内容 防災士会・看護師の講演と体験、防災食の提供など。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 先着10組(1組3人まで)。 申込開始 2月15日午後2時。 申込方法 電話で、トライ東 電話 663-3155へ。 その他 受付で、検温、氏名・電話番号の記入をお願いします。 「防災ベッド」を展示します  令和4年度から、地震時の建物倒壊から身を守る「防災ベッド」の補助(設置費用の8割、最大25万円)を開始しました。  市民の皆さんに、実物がどのようなものか触れていただくため、防災ベッドを展示します。 期間 2月9日から3月16日。 会場 サン・アビリティーズ(屋板町)。 その他 補助対象など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、建築指導課 電話 632-2573へ。 ID 1005909 ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 市営住宅の入居者 2月の募集 受付日時 2月7日まで、午前9時から午後6時。 受付会場 宇都宮市営住宅管理センター(中央1丁目・東急コミュニティー)。 抽選会 2月9日(木曜日)。 その他 募集住宅や入居申込資格・方法など、詳しくは、宇都宮市営住宅管理センター、住宅政策課(市役所9階)、各地区市民センター・出張所などに置いてある「入居申込案内」「市営住宅入居者募集」をご覧ください。 お問い合わせ 宇都宮市営住宅管理センター 電話 678-8861、住宅政策課 電話 632-2553 ID 1005648 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 広報うつのみやを送付します  新聞をお取りになっていない市内の世帯には、無料で送付します。 申込方法 (1)市の申し込みフォームで簡単に送付の申し込みができます(住所変更、送付の停止の登録手続きも可)(2)電話での申し込みを希望する場合は、広報広聴課 電話 632-2028へお問い合わせください。 ID 1020869 市有地を公売します 入札日時 3月10日(金曜日)午前9時から9時30分。受け付け順に入札後、開札。 受付会場 市役所14階D会議室。 所在地・地目など 次の通り。 物件番号 1 所在地 下栗町2319番1 地目 山林 公簿面積 94平方メートル 最低入札価格 265万円 物件番号 2 所在地 元今泉3丁目8番6 地目 宅地 公簿面積 553.31平方メートル 最低入札価格 6,530万円 物件番号 3 所在地 元今泉3丁目8番9 地目 宅地 公簿面積 202.12平方メートル 最低入札価格 2,550万円 参加資格 個人または法人。 申込方法 管財課(市役所5階)または各地区市民センター・出張所に置いてある実施要領の参加申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、入札日時に、直接、受付会場へ。 その他 詳しくは、管財課、各地区市民センター・出張所に置いてある実施要領(市ホームページからも閲覧可)をご覧ください。 お問い合わせ 管財課 電話 632-2148 ID 1003731 自転車のまち 宇都宮 自転車を正しく賢く利用しましょう お問い合わせ 道路保全課 電話 632-2513  自転車を歩道などに置くと、歩行者や自転車の通行を妨げるだけでなく、交通事故の原因にもなります。  また、点字ブロックの上に自転車が置かれると、目の不自由な人などが転倒する原因になり大変危険です。市営駐輪場を利用し、皆さんが快適に暮らせる街にしましょう。 市営駐輪場 利用料金 4時間まで無料。4時間超=(イコール)1日1回(1)自転車100円(2)原付・自動二輪100円または150円。 定期利用では学生割引が受けられます(学生割引の対象者=(イコール)小・中学生、高校生、大学生、専門学校生など)。 駐輪場・問い合わせ先(1)JR宇都宮駅西口 電話 621-7112(2)JR宇都宮駅東口第1 電話 635-0859(3)JR宇都宮駅東口第2 電話 635-9722(4)中央1丁目 電話 635-6843(5)中央小学校北 電話 637-7918(6)JR鶴田駅 電話 636-3725(7)JR雀宮駅東口 電話 653-2241(8)JR岡本駅西口 電話 671-0201、(9) 新幹線高架下 電話 639-8754、(10)JR宇都宮駅西口歩道上(機械式)。 駐輪場の定期利用申し込みはお早めに  3月から4月は入学や就職などにより、市営駐輪場の定期利用申し込みが多く、大変混雑します。駐輪台数には限りがありますので、事前に各駐輪場へ直接お問い合わせください。  また、卒業・転勤などにより定期利用を終了する際は、駐輪場へ申し出ていただき、速やかに自転車を駐輪場から出してください。ご協力をお願いします。 レンタサイクルを利用しよう  駅から駅、街から街への移動にはレンタサイクルがとても便利です。(1)から(8)の市営駐輪場で貸し出しています。 利用時間 午前8時から午後9時(当日返却)。 利用対象 原則、中学生以上。 利用料金 普通自転車、電動アシスト自転車=(イコール)1日1回100円。 ID 1006123 30ページ ------------------------------------------------------------ スマートフォンを安全に利用しよう ------------------------------------------------------------ 2月1日から3月18日はサイバーセキュリティ月間 スマートフォンを安全に利用しよう  私たちの生活に欠かせないものとなったスマートフォン。  スマートフォンは、便利である一方で、Eメールやメッセージを電話番号により送受信する「SMS(ショートメッセージサービス)」などを使ったウイルス感染や個人情報の流出、脅迫・詐欺による金銭要求など、多くの危険が潜んでいます。  2月1日から3月18日は、サイバーセキュリティ月間です。この機会に、スマートフォンの安全について考えてみませんか。  お問い合わせ スーパースマートシティ推進室 電話 632-2786 セキュリティ対策をしていますか  情報セキュリティ対策をしっかりと行い、安心・安全に、便利なインターネットを利用しましょう。情報セキュリティ対策について、詳しくは、内閣サイバーセキュリティセンターホームページ https://security-portal.nisc.go.jp/handbook/index.htmlの「インターネットの安全・安心ハンドブック」をご覧ください。 もしもの時の連絡先  スマートフォンやインターネットを利用していて、心配事がある場合や、万が一、詐欺などの被害に遭ってしまった場合には、市消費生活センター 電話 616-1547、警察相談専用電話 電話 #9110またはお近くの警察署にご相談ください。 情報セキュリティへの理解を深めよう 情報セキュリティに係る周知啓発 期間 2月6日から13日。 会場 市役所1階市民ホール。  お問い合わせ スーパースマートシティ推進室 電話 632-2786 そのメール、本物ですか フィッシング詐欺に要注意  フィッシング詐欺は、公的機関や金融機関、ショッピングサイト、宅配業者などをかたるメールやSMSを送信し、正規のウェブサイトを模倣した偽のウェブサイトへ誘導することで、認証情報やクレジットカード情報、個人情報などを詐取する手口です。  詐取された情報を悪用されると、金銭的な被害などが発生する場合があります。  日ごろから、次の対策をしましょう。 フィッシング詐欺対策 フィッシング詐欺の手口を知る。 EメールやSMSで受信したURLを安易にタップしない。 パスワードや認証コードなどを安易に入力しない。 地域活動団体のデジタル化に向けたセミナーとお悩み相談会 期日 2月25日(土曜日)。 1 セミナー 時間 午前9時から10時30分。 会場 市役所14階大会議室。 内容 地域活動団体のデジタル化に向けた取り組みやデジタル化に関するセキュリティ対策などのセミナー。 定員 先着80人。 2 お悩み相談会 会場 市役所14階D会議室。 時間・内容・募集枠 右の表の通り。 定員 各先着1組。 対象 地域まちづくり組織(自治会、青少年育成会、老人クラブなど)、ボランティア団体などの市民活動団体、NPO法人などに所属・関係する人。 申込期限 2月21日。 申込方法 電話またはEメール(件名に催し名、本文に氏名・電話番号・人数・区分(1または2)・交通手段、2の場合は希望する募集枠((1)から(8))を明記)で、スーパースマートシティ推進室 電話 632-5114、Eメール u-smart@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 内容 地域活動に活用できるメールやSNSなどの基本的な使い方 時間 (1)午前10時30分から10時50分 (2)午前10時50分から11時10分 (3)午前11時20分から11時40分 (4)午前11時40分から正午 内容 地域活動団体の情報発信(ウェブサイト作成や動画投稿など) 時間 (5)午前10時30分から10時50分 (6)時間 午前10時50分から11時10分 (7)午前11時20分から11時40分 (8)午前11時40分から正午 31ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 県行政書士会による 市民公開講座と無料相談会 日時 2月11日(土曜日・祝日)午後1時30分から4時。 会場 県青年会館「コンセーレ」(駒生1丁目)。 内容 (1)「相続・遺言」をテーマとした市民公開講座(2)個別相談会。 お問い合わせ 県行政書士会 電話 635-1411、広報広聴課 電話 632-2022 あなたの声を市政にまちづくり懇談会 峰地区 日時 2月28日(火曜日)午後6時30分から。 会場 峰小学校(峰3丁目)。 内容 本市のまちづくりなどについて、市民の皆さんと市長が地域の課題を中心に意見交換を行う。 その他 2歳以上の未就学児の託児あり。希望者は、2月17日までに、電話で、広報広聴課 電話 632-2025へお問い合わせください。 ID 1026890 2月のうんめーべ朝市は 第3土曜日に開催 日時 2月18日(土曜日)午前8時から10時。 会場 中央卸売市場(簗瀬町)。 内容 水産物や水産加工品、菓子・乾物、野菜・果物などの販売。 その他 青果棟には立ち入りできません。また、マグロの解体ショーなどのイベントは実施しません。来店方法など、詳しくは、中央卸売市場ホームページ https://schit.net/miyamarket/うんめーべ朝市 をご覧ください。 お問い合わせ 関連卸商協同組合 電話 637-6811、中央卸売市場 電話 637-6042 ID 1014347 フェスタ my(マイ)宇都宮2023 出店者などを募集  4月1日の宇都宮「市民の日」を記念するイベント「フェスタmy宇都宮」は、市民の皆さんが日ごろの活動成果の発表を通じて、コミュニケーションを深めるとともに、宇都宮の良さを認識・再発見する場です。自由な発想でご参加ください。 1 出店者の募集 日時 4月30日(日曜日)午前10時から午後3時。 会場 宇都宮城址公園。 募集内容 屋台村 展示・模擬店など。 ステージ 踊りや演奏・演武などの発表(音響設備は実行委員会で用意)。 子どもの広場 子どもたちが体を動かす遊び、昔ながらの遊びを体験できる場。 対象 市内で活動し、「フェスタmy宇都宮」の趣旨を理解し、日常活動の発表やPRなどを行う市民・団体・企業。販売行為は認めますが、日ごろの活動のPRを必ず行い、価格を安くするなど、市民へ還元すること。 募集枠・費用 次の通り。募集枠を超えた場合は抽選。追加備品借用については、別途、使用料が掛かります。  また、自治会員の福利厚生制度「宮PASS(パス)」の活用促進に協力できる団体は、出店の優先や、販売行為ありの団体に限り、参加負担金を減額します。詳しくは、募集要項(市ホームページからも閲覧可)をご覧ください。 区分 屋台村 募集枠数 50枠 参加負担金(かっこ内は「宮PASS」協力店) 販売行為なし 500円 販売行為あり 企業・事業者など=(イコール)7,000円(6,000円)、市民活動団体など=(イコール)2,000円(1,500円) 区分 ステージ 募集枠数 16枠 参加負担金 参加人数 5人まで=(イコール)500円、10人まで=(イコール)1,000円、20人まで=(イコール)1,500円 区分 子どもの広場 募集枠数 10枠 参加負担金 子どもの遊びを提供できる市民活動団体など=(イコール)500円 申込期間 2月6日午前9時から2月10日午後5時15分。 その他 窓口での受付は行いません。 2 広告・資金協賛の募集 広告媒体物名 事前PRパンフレット 作製予定枚数 3,500枚 規格 18.5×(かける)6.5センチメートル 金額 5万円 作製予定枚数 5,000枚 規格 18.5×(かける)6.5センチメートル 金額 7万円 作製予定枚数 7,500枚 規格 18.5×(かける)6.5センチメートル 金額 10万円 広告媒体物名 当日用案内パンフレット 作製予定枚数 8,000枚 規格 前面6.5×(かける)7.5センチメートル 金額 7万円 規格 裏面18×(かける)8センチメートル 金額 10万円 広告媒体物名 ステージ看板 作製予定枚数 各1枚 規格 400×(かける)80センチメートル 金額 10万円 広告媒体物名 ステージパネル 作製予定枚数 各1枚 180×(かける)90センチメートル 金額 3万円 広告媒体物名 事業協賛 金額 1口1万円から 3 物品協賛の募集  当日参加者へ配る物品などの提供を募集します。 特典 当日用案内パンフレットおよびステージ近くに設置する看板に協賛団体名を掲載する他、3万円以上の協賛団体が出店される場合、2月28日までに申し込みいただければ、参加料無料にて参加スペースを提供します。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 申し込み方法 市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、市民憲章推進協議解(市役所10階・みんなでまちづくり課内)、各地区市民センター・出張所・生涯学習センター・地域コミュニティセンター・市民活動センターにおいてある募集要項の申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、Eメールまたはファクスで、市民憲章推進協議会 電話 632-2900、ファクス632-3268、Eメール u2207@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 お問い合わせ 市民憲章推進協議会(みんなでまちづくり課内) 電話 632-2900 ID 1011773 32-33ページ ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 篠井農産加工所(篠井地区市民センター内)で各種体験教室 みそづくり 日時 2月16日から18日、午前9時から午後2時。全3回。 内容 みそを仕込んで1人10㎏ずつ持ち帰り、自宅で1年間寝かせて仕上げる。 対象 市内在住の18歳以上の人。 定員 先着35人。 費用 1人5000円(材料費など)。 手打ちうどんにチャレンジ 篠井農産加工教室 日時 2月19日(日曜日)午前9時から午後1時。 内容 手打ちうどん・いちごジャム作り体験。 対象 市内在住者。中学生以下は保護者同伴。 定員 抽選20人。 費用 1人1000円(材料費など)。3歳以下無料。 申込期限 2月9日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に、参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-2105下小池町466-1、篠井農産加工所 電話 080-9050-2515へ。 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 市議会議員選挙立候補予定者説明会などを開催 1 立候補予定者説明会  立候補予定者(代理人も可・2人以内)は、必ず出席してください。 日時 2月15日(水曜日)午後1時30分から。 2 出納責任者説明会  立候補予定者の出納責任者(代理人も可・2人以内)は、必ず出席してください。 日時 2月22日(水曜日)午後1時30分から。 会場 市役所14階大会議室。 お問い合わせ 市選挙管理委員会事務局 電話 632-2793 ID 1011002 バンバ出張所・パスポートセンターの業務を休止します  電気設備法定点検のため、バンバ・パスポートセンター(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階)のほとんどの業務を休止します。 期日 2月23日(木曜日・祝日)。 その他 詳しくは、バンバ出張所 電話 616-1542、パスポートセンター 電話 616-1544へお問い合わせください。 ID 1006315 市営霊園の利用者を募集 場所 聖山公園(上欠町・返還区画)。 種別 第4種(4平方メートル)。 募集区画数 10区画。 使用料 19万円。 抽選日時 3月1日(水曜日)午後2時から。 抽選会場 聖山公園管理事務所。 対象 次のすべてに該当する人。(1)市内に6カ月以上住民登録している(2)埋蔵すべき焼骨がある(3)使用できる墓を持っていない。ただし、遠方の墓を整理する場合は可。 申込期限 2月19日。 申込方法 聖山公園管理事務所、各地区市民センター・出張所、生活安心課(市役所2階)に置いてある申込用紙に必要事項を書き、添付書類をお持ちの上、直接、聖山公園管理事務所へ。土曜日・日曜日、祝休日も受け付けます。 その他 必要書類など、詳しくは、生活安心課および聖山公園管理事務所・各・に置いてある「申込みの手引」(市ホームページからも取り出し可)をご覧ください。  なお、以前に市営霊園の抽選に外れた人は書類を省略できる場合があります。また、北山霊園、上河内東山霊園、河内北霊園、東の杜公園は、随時、申し込みを受け付けています。 お問い合わせ 生活安心課 電話 632-2819 ID 1026689 2月から4月は住民異動の手続きで窓口が混み合います  2月から4月は、転勤や入学などで住所を移す人が多くなるため、市民課、各地区市民センター・出張所の窓口が混み合います。  特に月・金曜日、祝休日の翌日、大安など暦の良い日、3月中旬から4月上旬は、例年、大変混み合い、待ち時間が長くなることが予想されます。市民課、一部の・では、窓口の待ち状況をスマートフォンやパソコンで確認できますので、窓口にお越しいただく際の目安としてご利用ください。  なお、マイナンバーカードや住民基本台帳カードをお持ちの人は、住所変更などに伴い、カードの更新が必要となります。カードの更新には時間が掛かるため、午後5時以降にお越しの場合は、再来庁をお願いすることがあります。  また、マイナンバーカードをお持ちの人は、2月6日から、窓口に来庁することなく、スマートフォンやパソコンからマイナポータルにアクセスし、オンラインで転出の届け出ができます。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 市民課 電話 632-2271 ID 1025570 2月1日から 各地区市民センター・出張所でキャッシュレス決済ができるようになります  各地区市民センター・出張所の窓口で、各種証明書の手数料を電子マネーなどで支払うことができるようになります。ぜひご利用ください。 対象となる手数料など 住民票の写し、所得証明書、狂犬病予防接種済票の交付など。 利用できるキャッシュレス決済 クレジットカード VISA(ビザ)カード、Master(マスター)カード、銀聯(ぎんれん)カード。 電子マネー iD、nanaco(ナナコ)、楽天Edy(エディ)、WAON(ワオン)、交通系電子マネー(地域連携ICカード「totra(トトラ)」も可)。 バーコード決済 d払い、楽天Pay(ペイ)、PayPay、メルペイ、auPAY、ゆうちょPay、Ali(アリ)pay、WeChat(ウィーチャット)Pay。 その他 マイナンバーカードや電子証明書の再交付手数料など、一部利用できないものがあります。 1回の支払いで、現金や複数のサービスとの併用はできません。 窓口で電子マネーのチャージ(入金)はできません。あらかじめチャージするか、別の方法でお支払いください。 納税や貸館使用料では、利用できません。 お問い合わせ みんなでまちづくり課 電話 632-2282 ID 1028104 マイナンバーカード 休日臨時交付窓口を開設します  本市では、毎月2回程度、休日にマイナンバーカードを受け取ることができるマイナンバーカード休日臨時交付窓口を開設しています。平日に市民課、各地区市民センター・出張所にお越しになることが困難な人は、ぜひこの機会をご活用ください。  ただし、マイナンバーカード交付通知書(はがき)に記載の交付場所が「地区市民センター」や「出張所」の人は、1週間前までに交付場所に市民課で受け取ることを連絡してください。 日時 2月11日・26日、3月11日。午前8時30分から午後4時。 会場 市民課(市役所1階)。 持ち物 マイナンバーカード交付通知書(はがき)、本人確認書類など。 その他 手続きに時間が掛かりますので、時間に余裕を持ってお越しください。休日臨時交付窓口は、交付のみの受け付けとなります。また、平日は、市民課の交付窓口を午後7時まで延長しています。その他、詳しくは、交付通知書または市をご覧ください。 お問い合わせ 市民課 電話 632-5266 ID 1027817 マイナポイント第2弾の申請窓口を開設しています お問い合わせ 経営管理課 電話 632-2094  マイナンバーカードを申請した人で、マイナポイントをまだ申請していない人は、マイナポイントを申請することができます。  本市では、申請をサポートする窓口を設けています。お時間に余裕を持ってお越しください。 開設日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分(祝休日を除く)。 場所 マイナポイント申込支援窓口(市役所1階)。 持ち物 マイナンバーカード、利用者証明用電子証明書(4桁の暗証番号)、キャッシュレス決済サービスのID・セキュリティコード(サービスによっては事前登録が必要です。あらかじめ市ホームページをご確認ください)、登録する本人名義の口座情報(金融機関名・支店名・口座番号など)が分かるもの。 その他 ご自身のスマートフォンなどからも手続きできます。申請期限など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1022155 統計調査に従事する登録調査員を募集しています 内容 年に数件実施する統計調査で、各家庭や事業所などを訪問し、調査票の配付・記入指導・回収などを行う(「登録調査員」に登録した人に、本市から従事を依頼)。 対象 調査員として、一定の期間、担当地域の巡回ができる人。 その他 従事内容や報酬・登録方法・協議会の活動など、 詳しくは、政策審議室 電話 632-2125へ。 お問い合わせ 政策審議室 電話 632-2125 ID 1000433 34-35ページ 税・産業・雇用 ------------------------------------------------------------ 税 ------------------------------------------------------------ 確定申告に課税資産明細書をご利用ください  令和4年度分の課税資産明細書は、固定資産税・都市計画税(土地・家屋)納税通知書とともに、昨年4月に送付しました。課税資産明細書には、土地1筆または家屋1棟ごとの固定資産税相当額・都市計画税相当額を記載していますので、不動産所得(地代、家賃など)がある人は、確定申告の際にご利用ください。  なお、軽減税額がある場合は、軽減後の金額を記載しています。 お問い合わせ 資産税課 電話 632-2280 ------------------------------------------------------------ 雇用 ------------------------------------------------------------ 自衛官候補生・予備自衛官補を募集 募集種目 (1)自衛官候補生、予備自衛官補((2)一般(3)技能)。 応募資格 日本国籍を有する(1)18から32歳(2)18から33歳(3)国家免許資格などを有する18歳以上。ただし、資格により年齢の上限が異なります。 試験期日 (1)学科試験=(イコール)2月26 ・27日、身体検査・口述試験=(イコール)3月4日(2)(3)4月8から23日の指定された日。 申込期限 (1)2月15日(2)(3)4月6日。 その他 申込方法など、詳しくは、自衛隊栃木地方協力本部宇都宮募集案内所 電話 638-1922、市民課 電話 632-2274へ。 ID 1002866 ------------------------------------------------------------ 産業 ------------------------------------------------------------ 農業体験してみませんか 新規就農者等体験実習会IN(イン)うつのみや 期日 2月25日(土曜日)・26日(日曜日)。全2回。 会場 市農業公社、市内の生産農家など。 内容 就農ガイダンス、イチゴ・アスパラガスの収穫など。 対象 市内で就農を希望する18歳以上の人。 定員 先着15人。 申込期限 2月15日(必着)。 申込方法 市農業公社、農業企画課(市役所7階)、JAうつのみや各営農経済センターに置いてある申込書に必要事項を書き、直接または送付・ファクス・Eメールで、 郵便番号 321-0954元今泉7丁目10-20、市農業公社 電話 660-2702、ファクス 660-2704、Eメール unk@sea.ucatv.ne.jpへ。 お問い合わせ 農業企画課 電話 632-2473 宇都宮イノベーションナイト 日時 2月22日(水曜日)午後1時30分から8時。 会場 宇都宮駅東口交流拠点施設「ライトキューブ宇都宮」(宮みらい)。 内容 スタートアップからのビジネスプレゼンや、学生によるトークセッションなど。 申込期限 2月21日。 申込方法 申し込みフォーム https://utsunomiya-night230222.peatix.com/ に必要事項を入力。 お問い合わせ 産業政策課 電話 632-2442 自動販売機設置場所貸付の一般競争入札を実施 入札期間 2月16日午前8時30分から2月24日正午。 開札日時 2月24日午後3時。 入札場所 管財課(市役所5階)。 貸付物件 市役所本庁舎他39カ所。 貸付期間 4月1日から令和10年3月31日。 申込期限 2月10日午後5時15分。 申込方法 管財課に置いてある募集要領の参加申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、必要書類を添えて、直接、管財課 電話 632-2148へ。 その他 詳しくは、募集要領をご覧ください。 ID 1011821 広告取扱代理店を募集 1 市  市ホームページに掲載するバナー広告を取り扱う広告代理店を募集します。 契約期間 4月1日から令和6年3月31日。 掲出場所 トップページ下部に一括掲載し、その中からランダムにページ右上のバナースペースに表示。最大10枠。 最低入札金額 156万円(年額・税抜)。 ID 1003145 2 広報紙(広報うつのみや)  広報うつのみやに掲載する紙面広告を取り扱う広告代理店を募集します。 契約期間 5月号から令和6年4月号。 掲出場所 広報うつのみやの裏表紙(縦270ミリメートル×(かける)横180ミリメートル)。各月1枠、年12枠。 最低入札金額 457万1,340円(年額・税抜)。 申込期限 2月17日(必着)。 その他 詳しくは、募集要項(市ホームページから閲覧可)をご覧ください。 お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 ID 1026099 就職に関する各セミナー・面接会 セミナー・説明会 1 就職セミナー (1)適性・職業選択 (2)キャリアプラン (3)応募書類・面接対策 日時 2月21日(火曜日) (1)午前10時から正午 (2)午後1時30分から3時30分 (3)2月28日(火曜日)午前10時から正午 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目) 対象 市内在住か通勤者または、市内への就職希望者のいずれか 定員 各先着24人 申込方法 2月3日午前10時から、電話で、商工振興課 電話 632-2446へ ID 1026779 セミナー・説明会 2 ストレスマネジメントセミナー 日時 2月28日(火曜日)午前10時から正午 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目) 対象 市内在住か通勤者または、市内への就職希望者のいずれか おおむね65歳以下の人 定員 各先着24人 申込方法 2月3日午前10時から、電話で、商工振興課 電話 632-2446へ ID 1028906 セミナー・説明会 3 女性とシニアのための合同企業面接会 日時 2月22日(水曜日)午前10時から正午 会場 文化会館(明保野町) 対象 市内在住か通勤通学する女性とおおむね50歳以上の人 定員 先着50人 申込方法 申し込みフォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdL_KnCHMh7jKeQ27nfNKn2FvLreS-26bbZU1N2EYOJaJUv3Q/viewform に必要事項を入力するか、電話・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)でワークエントリー栃木事業部 電話 612-8643、ファクス 612-8645、Eメール shuroshien@we-tochigi.sakura.ne.jpへ お問い合わせ 商工振興課 電話 632-2446 有料広告を募集します 広報媒体・掲出場所など 次の通り。 広報媒体 1 各地区市民センター・出張所・コミュニティプラザ・市民プラザ 掲出場所・募集枠 姿川地区市民センター=(イコール)6枠、雀宮地区市民センター=(イコール)5枠、横川・国本・豊郷・河内地区市民センター=(イコール)各3枠、その他の各=(イコール)各2枠、宝木・陽南地区市民センター=(イコール)各1枠、岡本・田原コミュニティプラザ=(イコール)1から2枠、市民プラザ4枠 申込期限 2月24日(必着) 申込書の取得場所 みんなでまちづくり課(市役所10階)、各募集施設。市ホームページからも取り出し可 問い合わせ先 みんなでまちづくり課 電話 632-2893 ID 1003150 広報媒体 2 市民活動センター・総合コミュニティセンター・地域コミュニティセンター 掲出場所・募集枠 中央・西・南・北市民活動センター、総合コミュニティセンター、各地域コミュニティセンター(全26施設)=(イコール)各1枠。東市民活動センター=(イコール)2枠 申込期限 2月24日(必着) 申込書の取得場所 みんなでまちづくり課(市役所10階)、各募集施設。市ホームページからも取り出し可 問い合わせ先 みんなでまちづくり課 電話 632-2893 ID 1023074 広報媒体 3 市役所本庁舎 掲出場所 1階東側玄関通路 募集枠 4枠 申込期限 2月28日(必着) 申込書の取得場所・問い合わせ先  管財課 電話 632-2145(市役所本庁舎)、電話 632-2149(公用車)。市ホームページからも取り出し可 掲出場所 エレベーター内(執行部棟) 募集枠 12枠 申込期限 2月28日(必着) 申込書の取得場所・問い合わせ先 管財課 電話 632-2145(市役所本庁舎)、電話 632-2149(公用車)。市ホームページからも取り出し可 ID 1003152 広報媒体 4 公用車 掲出場所 大型バス・中型バス・マイクロバス 募集枠 3台 掲出場所 ライトバン 募集枠 5台 ID 1003156 広報媒体 5 保健所 掲出場所 募集枠 北側玄関風除室壁面=(イコール)2枠、1階エレベーター横壁面=(イコール)1枠 申込書の取得場所・問い合わせ先 保健所総務課(竹林町) 電話 626-1102。市ホームページからも取り出し可 ID 1003163 広報媒体 6 上下水道局 掲出場所 上下水道局1階ロビー・エレベーター壁面 募集枠 各2枠 申込期限 2月28日(消印有効) 申込書の取得場所・問い合わせ先 上下水道局企業総務課 電話 633-3244。市ホームページからも取り出し可 掲出場所 公用車の側面 募集枠 4台1組4枠 申込期限 2月28日(消印有効) 申込書の取得場所・問い合わせ先 上下水道局企業総務課 電話 633-3244。市ホームページからも取り出し可 ID 1028124 広報媒体 7 図書館ホームページ 掲出場所 図書館ホームページ https://www.lib-utsunomiya.jp/index.html?id=1 右側中段 募集枠 3枠 申込書の取得場所 図書館ホームページ 問い合わせ先 中央図書館 電話 636-0231 掲出期間 4月1日から令和6年3月31日(7を除く)。 その他 規格・費用など、詳しくは、市ホームページまたは図書館ホームページをご覧になるか、各問い合わせ先へご確認ください。 36-37ページ ------------------------------------------------------------ 産業 -------------------------------------------------------- 会計年度任用職員を募集します 会計年度任用職員 一般職として、地方公務員法の各規定が原則、適用となります。  なお、募集する職が設置されないなどの場合には、任用されないことがあります。また、勤務時間や報酬などは、変更になる場合があります。 申込方法 各申込先に置いてある採用試験申込書に必要事項を書き、顔写真を貼って、お申し込みください。  なお、採用試験申込書は、市ホームページからも取り出せます。 その他 報酬や勤務期間など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 職種 1 田原コミュニティプラザ管理業務 勤務時間 平日=(イコール)午後5時から9時45分、月5日程度。土曜日・日曜日、祝休日=(イコール)午前8時45分から午後9時45分のうちシフト制、月5日程度 勤務場所 田原コミュニティプラザ(上田原町) 職務内容 施設管理業務 応募資格 土曜日・日曜日、祝休日も勤務でき、簡単なパソコン操作ができる人 採用人数 若干名 報酬 日額(平日)=(イコール)5,700円から6,120円、日額(土曜日・日曜日、祝休日)=(イコール)9,670円から1万400円 競争試験の方法 書類審査(作文あり)、面接(2月22日) 申込期限 2月6日(必着) 申込方法・申込先 直接または送付で、 郵便番号 320-8540市役所みんなでまちづくり課(市役所10階) 電話 632-2103へ 注 1から3 併願不可 ID 1025621 職種 2 市民活動センター管理業務 勤務時間 平日=(イコール)午後5時から9時45分(東市民活動センターは、午後5時から10時)、月5日程度。土曜日・日曜日、祝休日=(イコール)午前8時45分から午後9時45分(東市民活動センターは、午前8時から午後10時)、月3日程度 勤務場所 中央、東、西、南、北市民活動センター 職務内容 施設管理業務 応募資格 土曜日・日曜日、祝休日も勤務でき、簡単なパソコン操作ができる人 採用人数 各センター若干名 報酬 日額(平日)=(イコール),700円から6,120円、日額(土曜日・日曜日、祝休日)=(イコール)1万5,670円から1万6,850円 競争試験の方法 書類審査(作文あり)、面接(2月21日) 注 1から3 併願不可 ID 1015506 職種 3 総合コミュニティセンター管理業務(A種・B種) 勤務時間 A種=(イコール)火曜日から土曜日、午前8時30分から午後9時15分のうちシフト制。日曜日・祝休日、午前8時30分から午後5時15分のうちシフト制 B種=(イコール)主に火・水曜日、午後2時15分から9時15分。日曜日・祝休日、午前8時30分から午後5時15分 勤務場所 総合コミュニティセンター(明保野町) 職務内容 施設管理業務 応募資格 土曜日・日曜日、祝休日に勤務でき、簡単なパソコン操作ができる人 採用人数 若干名 報酬 A種=(イコール)月額17万1,700円から17万9,800円 B種=(イコール)日額8,160円から8,520円 競争試験の方法 書類審査(作文あり)、面接(2月22日) 注 1から3 併願不可 ID 1015494 ID 1026469 職種 4 車券発売に係る業務 勤務時間 A登録=(イコール)月18日程度、B登録=(イコール)月12日程度、C登録=(イコール)月9日程度 勤務場所 宇都宮競輪場(東戸祭1丁目) 職務内容 車券発売に係る業務 応募資格 土曜日・日曜日、祝休日を含む競輪開催日に勤務できる人 採用人数 A登録=(イコール)35人、B登録=(イコール)18人、C登録=(イコール)5人 報酬 日額7,120円から7,870円 競争試験の方法 書類審査、面接(2月28日) 申込期限 2月14日(必着) 申込方法・申込先 直接または送付で、 郵便番号 320-0054東戸祭1丁目2-7、公営事業所 電話 625-0100へ ID 1025883 職種 5 高齢福祉課相談支援業務 勤務時間 午前9時から午後4時、週5日 勤務場所 高齢福祉課 職務内容 高齢者関係の相談、訪問・助言、パソコン入力作業など 応募資格 社会福祉士または精神保健福祉士の資格を有する人 採用人数 2人 報酬 月額17万1,700円から17万9,800円 競争試験の方法 書類審査、面接(2月中旬) 申込期限 2月10日(必着) 申込方法・申込先 直接または送付で、 郵便番号 320-8540市役所高齢福祉課(市役所2階) 電話 632-2357へ ID 1026100 職種 6 高齢福祉課介護予防訪問指導業務 勤務時間 午前8時45分から午後4時30分、月17日程度 勤務場所 高齢福祉課 職務内容 高齢者宅を訪問し、介護予防プログラムを実施 応募資格 作業療法士か理学療法士、または看護師の資格を有する人 採用人数 若干名 報酬 日額9,650円から1万120円 競争試験の方法 書類審査、面接(2月中旬) ID 1026098 職種 7 高齢者外出支援事業事務 勤務時間 4月1日から5月31日、原則1日7時間。週5日 勤務場所 高齢福祉課 職務内容 申請受け付け、交付、電話応対、パソコン入力、事務支援など 応募資格 パソコンの基本操作(ワード・エクセル)ができる人 採用人数 1人 報酬 月額15万7,100円 競争試験の方法 書類審査、面接(2月中旬) 申込期限 2月10日(必着) 申込方法・申込先 直接または送付で、 郵便番号 320-8540市役所高齢福祉課(市役所2階) 電話 632-2360へ ID 1022631 職種 8 高齢者等地域活動支援ポイント事業事務 勤務時間 4月1日から9月30日、原則1日7時間。週5日 勤務場所 高齢福祉課 職務内容 パソコン入力、電話応対、事務支援など 応募資格 パソコンの基本操作(ワード・エクセル)ができる人 採用人数 1人 報酬 月額15万7,100円 競争試験の方法 書類審査、面接(2月中旬) 申込期限 2月10日(必着) 申込方法・申込先 直接または送付で、 郵便番号 320-8540市役所高齢福祉課(市役所2階) 電話 632-2360へ ID 1022630 職種 9 介護認定調査員 勤務時間 原則1日6時間、週5日 勤務場所 市役所・市内など 職務内容 要介護認定に必要な調査など 応募資格 業務に必要ないずれかの資格と普通自動車運転免許を有し、私有車を用意できる人 採用人数 若干名 報酬 月額18万3,700円から19万1,800円 競争試験の方法 書類審査、面接(2月10日) 申込期限 2月7日(必着) 申込方法・申込先 直接または送付で、 郵便番号 320-8540市役所高齢福祉課(市役所2階) 電話 632-2986へ 注 資格の種類について、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1003057 職種 10 城址公園ガイダンス施設管理運営業務 勤務時間午前9時から午後4時、週5日 勤務場所 清明館(宇都宮城址公園内) 職務内容 施設の管理運営、常設展示及び企画展運営、労務管理、来館者への解説など応募資格 土曜日・日曜日、祝休日に勤務でき、学芸員の資格か教員普通免許状を有する人 採用人数 各1人 報酬 月額17万1,700円から17万9,800円 競争試験の方法 書類審査、面接 申込期限 2月7日(必着) 申込方法・申込先 直接または送付で、 郵便番号 320-8540市役所文化課(市役所12階)、電話 632-2768へ。10から14 併願不可 ID 1030594 職種 11 上河内民俗資料館管理運営業務 勤務時間午前8時45分から午後5時15分、週4日 勤務場所 上河内民俗資料館(上河内内) 職務内容 施設の管理運営、常設展示及び企画展運営、労務管理、来館者への解説など ID 1030595 職種 12 城址公園ガイダンス施設内部事務 勤務時間午前9時から午後2時または午後2時から7時の交代勤務、週最大5日 勤務場所 清明館 職務内容 施設の管理、来館者への解説など 応募資格 土曜日・日曜日、祝休日に勤務できる人 採用人数 4人2人 報酬 時間額1,060円から1,140円 競争試験の方法 書類審査、面接 ID 1028498 職種 13 上河内民俗資料館内部事務 勤務時間午前9時から午後5時、週最大4日 勤務場所 上河内民俗資料館(上河内内) 職務内容 施設の管理、来館者への解説など ID 1028499 職種 14 埋蔵文化財整理業務 勤務時間 火曜日から金曜日のうち週3日勤務、午前9時30分から午後4時 勤務場所 とびやま歴史体験館(竹下町) 職務内容 埋蔵文化財の調査報告書作成に係る業務(遺物整理、遺物実測、下図作成、写真整理など) 応募資格 埋蔵文化財の整理作業の実務経験を有する人 採用人数 1人 報酬 日額5,830円から6,270円 競争試験の方法 書類審査、面接 ID 1026285 職種 15 保育業務 勤務時間 午前8時から午後4時30分、午前8時30分から午後5時、午前9時30分から午後6時のローテーション制、週5日(土曜日出勤の週あり) 勤務場所 公立保育園(西部保育園、大谷保育園、泉が丘保育園、石井保育園、竹林保育園、松原保育園、北雀宮保育園、東浦保育園、なかよし保育園、ゆずのこ保育園) 職務内容 保育業務 応募資格 保育士の資格を有する人 採用人数 若干名 報酬 月額18万3,500円から19万5,500円 競争試験の方法 書類審査、面接(申込期間中随時) 申込期限 3月10日(期限日後も相談可) 申込方法・申込先 直接または送付で、 郵便番号 320-8540市役所保育課(市役所2階) 電話 632-2384へ ID 1026044 職種 16 表彰状等筆耕業務 勤務時間 午前8時30分から午後5時 勤務場所 行政総務課 職務内容 表彰状、感謝状、賞状などの筆耕 応募資格 高度な筆耕技術を有する人 採用人数 1人 報酬 月額17万1,700円から17万9,800円 競争試験の方法 書類審査、面接試験 申込期限 2月10日(必着) 申込方法・申込先 電話連絡の上、直接または送付で、 郵便番号 320-8540市役所行政総務課(市役所4階) 電話 632-2054へ ID 1028273 注 勤務時間はローテーションがある職種などもあるため、詳しくは、お問い合わせください。  注 応募資格は令和5年3月末の取得見込みを含む。 多面的機能支払交付金広域協定職員を募集 勤務時間 午前9時から午後5時、週5日 勤務場所 農業企画課 職務内容 多面的機能支払交付金に係る農業者からの相談・助言、訪問、電話応対、パソコン入力など 応募資格 パソコンの基本操作(ワード・エクセル)ができる人、普通自動車免許を有し、私有車を用意できる人 採用人数 若干名 報酬 月額15万7,100円から16万7,800円 競争試験の方法 書類審査、面接 申込期限 2月28日(必着) 申込方法・申込先 直接または送付で、 郵便番号 320-8540市役所農業企画課(市役所7階) 電話 632-2475へ 注 勤務時間はローテーションがある職種などもあるため、詳しくは、お問い合わせください。  注 応募資格は令和5年3月末の取得見込みを含む。 ID 1030648 38-39ページ 文化・教養・スポーツ ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 上河内地区市民センター(中里町)で宇都宮の伝統文化講座 日時 2月24日(金曜日)午前9時30分から正午。 内容 伝統工芸についての講話とふくべ細工絵付け体験。 対象 市内在住者。 定員 抽選20人。 費用 1500円(材料費)。 申込期限 2月14日(必着)。 申込方法 はがきに参加希望者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を書き、 郵便番号 320-8540宇都宮伝統文化連絡協議会事務局(文化課内) 電話 632-2768へ。なお、応募は1グループ1通限り2人まで。 ID 1017616 市スケートセンター(城南3丁目)で女性向け各種講座 1 ヨガ教室 日時 3月8日・15日・22日、午前9時30分から10時30分と午前10時45分から11時45分。全3回。 内容 みさこさん(ヨガインストラクター)によるヨガの動きを基礎から学ぶ教室。 2 フラダンス教室 日時 3月10日・17日・24日、午前11時15分から午後0時15分。全3回。 内容 近藤(こんどう)晶子(あきこ)さん(モアナ・レア・フラスタジオ講師)による、フラダンスを基礎から学ぶ教室。 対象 19歳以上の女性。妊娠中の人は参加できません。 定員 各先着10人。 費用 各2400円(参加費)。 申込開始 2月3日午後1時。 申込方法 直接または電話で、市スケートセンター 電話 655-6817へ。 人工知能(AI)・機械学習技術の可能性を学ぶ講座 日時 2月23日(木曜日・祝日)午後2時から3時30分。 会場 中央図書館(明保野町)。 内容 吉田(よしだ)聡太(そうた)さん(宇都宮大学大学教育推進機構助教)による、日進月歩で進化する人工知能(AI)の基礎知識とその可能性を知るための講座。 定員 先着40人。 申込開始 2月4日午前9時30分。 申込方法 図書館ホームページのイベント予約フォーム https://www.lib-utsunomiya.jp/viewer/event/index.html に必要事項を入力。 その他 この講座は、放送大学栃木学習センターと中央図書館による連携講座です。 お問い合わせ 中央図書館 電話 636-0231 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 市民芸術祭 メディア芸術祭 参加者・団体募集 日時 5月6日(土曜日)午前9時30分から午後5時30分。 会場 オリオンスクエア、オリオン通りなど。 参加者・団体募集 内容 (1)映像部門(2)パネル展示部門(3)ブース(立体・実演)部門。それぞれテーマは設けず、アニメ・漫画・映像・CGイラスト・デジタルフォトコンテンツ・サウンドコンテンツなどを募集。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 対象 市内在住か通勤通学する高校生以上の個人またはグループ。 申込期限 3月31日(必着)。 申込方法 市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、文化課(市役所12階)・各生涯学習センターなどに置いてある申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付で、 郵便番号 320-8540市民芸術祭実行委員会事務局(文化課内) 電話 632-2767へ。 ID 1026599 市民芸術祭「ミュージカルカーニバル」ワークショップ参加者募集 日時・会場 ワークショップ 3月から7月の隔週土曜日、午後6時から。全9回。市内施設。 舞台上演 7月9日(日曜日)午後6時から。市文化会館(明保野町)。 内容 代表的なミュージカル作品の合唱・ソロ歌唱・ダンス・演技などのワークショップ、舞台上演。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 先着40人程度。 費用 1万円(参加費)。別途、チケット代、衣装レンタル代が掛かります。 申込期限 2月18日(必着)。 申込方法 Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・性別・メールアドレスを明記)または、各地区市民センター・生涯学習センターに置いてある募集要項(市ホームページまたは市文化会館ホームページ http://www.bunkakaikan.com からも取り出し可)に必要事項を書き、 郵便番号 320-8570市民芸術祭実行委員会事務局(市文化会館内)Eメール utsunomiyamusicalnet_leader@googlegroups.comへ。 お問い合わせ 市民芸術祭ミュージカル部会 電話 090-4451-4696 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 大谷石建築物のお屋敷を巡るバスツアー 日時 3月4日(土曜日)午後1時から4時。雨天決行。 コース 宇都宮市役所(集合)から小野口家住宅から屏風岩石材から渡邊家住宅から宇都宮市役所(解散)。全行程バスで移動。見学先は徒歩。コース変更の場合あり。 対象 市内在住か通勤通学者。小学生以下は保護者同伴。 定員 抽選9人。 申込期限 2月15日(必着)。 申込方法 市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信にツアー名・参加希望者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 320-8540市役所景観みどり課 電話 632-2568へ。なお、応募は1グループ1通限り4人まで。 その他 大谷石研究会の解説付き。 ID 1024946 清原庭球場(清原工業団地)で清原ふれあいテニス大会 日時 3月2日(木曜日)午前9時30分から。午前9時から受け付け。荒天の場合は、3月9日(木曜日)。 内容 リーグ・トーナメント方式の硬式テニス男子ダブルス・女子ダブルス大会。 対象 16歳以上の人。ただし、レクリエーション大会のため、県や市ランキング保持者は除く。 定員 男女各16組。 費用 1組1,000円(保険料など)。 申込期間 2月7日から24日。 申込方法 直接、清原管理事務所(清原工業団地・清原中央公園内) 電話 (667)1227へ。 その他 競技規則は日本テニス協会現行競技規則を適用し、判定はすべてセルフジャッジとします。また、宇都宮清原球場(清原工業団地)でサーブのスピードチャレンジを実施します。なお、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策を十分に行い運営に当たります。当日、受付時には健康チェック表をご提出ください。 2023「宮ふれあいステーションジャズ」 2023「ミヤ・サンセットジャズ」の出演者を募集します お問い合わせ 観光交流課 電話 632-2437 1 2023「宮ふれあいステーションジャズ」出演者募集 会場 JR宇都宮駅。 演奏時間 30分×(かける)2回。 募集期日・時間・募集団体数 募集期日 6月18日(日曜日) 7月16日(日曜日) 8月20日(日曜日) 9月17日(日曜日) 10月15日(日曜日) 時間 午後2時から2時30分と午後3時から3時30分 募集団体数 各1団体 2 2023「ミヤ・サンセットジャズ」出演者募集 会場 オリオンスクエア。 演奏時間 30分以内(予定)。 募集期日・時間・募集団体数 募集期日 7月1日(土曜日) 7月22日(土曜日) 8月26日(土曜日) 9月23日(土曜日・祝日) 時間 午後5時から6時50分 募集団体数 各3団体 対象 本事業の趣旨に賛同する、ジャズを中心とした軽音楽グループ。 申込期限 2月28日(必着)。 申込方法 うつのみやジャズのまち委員会ホームページ http://www.u-jazznomachi.net/ 専用フォームに必要事項を入力するか、観光交流課(市役所7階)に置いてある申込書に必要事項を書き、参加団体の音源(1曲以上、CD・DVDなど)を添えて、直接、観光交流課へ。なお、提出された音源などは返却しません。 選考方法 演奏内容を選考し、出演の可否について、3月下旬頃までに連絡します。なお、出演順・出演会場・出演時間などは事務局で決定します。 その他 主要な音響装置は主催者が準備します。その他、演奏に必要な楽器(アンプ類・ドラムセット・キーボードなど)については、すべて各出演者で用意してください。 40-41ページ ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 栃木のさまざまな民間信仰を知ろう 日時 2月18日(土曜日)午後1時30分から3時。 会場 東図書館(中今泉3丁目)。 内容 宮田(みやた)妙子(たえこ)さん(県立博物館民俗担当学芸員)による、県内のさまざまな民間信仰についての紹介。 対象 中学生以上。 定員 先着20人。 申込開始 2月7日午後2時。 申込方法 電話で、南図書館 電話 653-7609へ。 とびやま歴史体験館(竹下町)で企画展と記念講演会 1 企画展「宇都宮の成立を探るⅥ徳川幕府と宇都宮」 期間 2月12日から3月21日。 内容 江戸時代前半の宇都宮城下の動向についての紹介。 2 記念講演会 日時 3月19日(日曜日)午後1時 30分から3時30分。 内容 「近世宇都宮の城下町」と題した、川田(かわだ)純之(じゅんし)さん(元県立文書館指導主事)による講演。 定員 先着50人。 申込開始 2月12日午前9時。 申込方法 直接または電話で、とびやま歴史体験館 電話 667-9400へ。 ID 1007425 梵天の湯(今里町)でうつのみや民話の集い 日時 2月18日(土曜日)午後1時30分から2時30分。 内容 宇都宮伝統文化連絡協議会会員による、地域に伝わる説話や昔話などの民話語り。 お問い合わせ 宇都宮伝統文化連絡協議会事務局(文化課内) 電話 632-2768 ID 1017615 旧篠原家住宅(今泉1丁目)での催し 1 ひな人形の特別公開 期間 2月7日から3月5日。 内容 旧篠原家住宅に伝わる、明治末期や昭和初期のひな人形を展示。 2 やよいのつどい 日時 2月25日(土曜日)午前10時から11時15分。 内容 城山西小学校の児童による箏の演奏、富屋小学校の児童による民話の語り。 3 つるしびな・和飾り人形・押し絵タペストリーの展示 期間 2月26日から3月12日。 内容  「和雑貨うぶかた」の受講生による展示。手作りのつるしびな・季節の和飾り・押し絵タペストリーなど、和の彩りを感じる作品を展示。 費用 一般=(イコール)100円、小中学生=(イコール)50円(入館料)。市内在住か通学する高校生以下は無料。 お問い合わせ 文化課 電話 632)2766、旧篠原家住宅 電話 624)2200 ID 1015620 東図書館よるとしょ「びぶりお哲学カフェ本とあなたと哲学と」 日時 2月21日(火曜日)午後7時30分から9時。 会場 東図書館。 内容 藤平(ふじひら)昌寿(まさとし)さん(自治医科大学医学部客員研究員)による、本に関する哲学対話。 定員 先着10人。 申込開始 2月9日午後2時。 申込方法 電話で、東図書館 電話 638-5614へ。 目的・体力に応じた運動であなたの健康を応援します スポーツ健康体力相談 日時 3月7日・14日(火曜日)、午後1時30分から3時。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 対象 16歳以上の人。 定員 先着12人。 費用 500円(参加費)。 申込開始 2月3日午前9時。 申込方法 電話で、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。 江戸時代から現代までの人形を展示「雛人形展」 日時 2月4日から3月5日、午前9時から午後5時。 会場 上河内民俗資料館(中里町・上河内地区市民センター内)。 内容 市内に所在する江戸時代から現代までのひな人形、約30点を展示。 お問い合わせ 上河内民俗資料館 電話 674-3480 ID 1007388 下野民話のつどい むかーしむかしあったとさ 日時 3月4日(土曜日)午後2時から3時。 会場 東図書館。 内容 下野民話の会会員による民話の語り。 対象 年長児以上。ただし、年長児は保護者同伴。 定員 先着20人。 申込開始 2月9日午後3時。 申込方法 電話で、東図書館 電話 638-5614へ。 青少年活動センター「トライ東」(今泉町)でスポーツフェスティバル 日時 3月21日(火曜日・祝日)午前10時から午後4時。 対象 市内在住または通勤通学者。小学生以下は保護者同伴。 無料開放エリア 会場 体育館 種目など(1)卓球(3台) 内容など 各コート45分無料貸し出し 注 用具の貸し出しあり 時間 午前10時から午後4時 種目など (2)バドミントン(2面) 内容など 各コート45分無料貸し出し 注 用具の貸し出しあり 時間 午前10時から午後4時 種目など (3)トレーニング室 内容など 注 中学生以上利用可 時間 午前10時から午後4時 会場 庭球場 種目など (4)テニスコート 内容など 各面45分無料貸し出し 注 用具の貸し出しあり 参加型イベント 種目など (5)テニス体験 内容など 青柳(あおやぎ)正敏(まさとし)さん(テニスインストラクター)によるテニス教室 時間 午後1時から4時(2部制) 種目など (6)チアダンス体験 内容など 宇都宮ブレックス BREXY(ブレクシー)によるチアダンス体験会 時間 午前10時30分から正午 種目など (7)パパ・ママキッズエクササイズ 内容など 坂内(ばんない)ひろみさん(キッズインストラクター)によるエクササイズ教室 時間 午後1時30分から3時 種目など (8)#028 ブレッキーフォトブース 内容など 宇都宮ブレックス「#028 ブレッキー」と写真を撮ろう 時間 午後1時から2時 定員 (5)各部抽選8人(6)(7)各抽選15人。 持ち物 室内シューズ、飲み物、汗ふきタオル、動きやすい服装でご参加ください。 申込期間 (5)から(7)2月6日から26日。 申込方法 (1)から(4)(8)当日、直接、会場へ(5)から(7)トライ東ホームページ  https://www.tochigiymca.org/try_east/ のお問い合わせフォームに必要事項を入力するか、Eメール(氏名・年齢・学校名・学年・電話番号・メールアドレスを明記)で、トライ東Eメール tryeast@tochigi-ymca.orgへ。当選者には当選通知を送付します。 その他 詳しくは、トライ東ホームページ https://www.tochigiymca.org/try_east/ をご覧ください。 お問い合わせ トライ東 電話 663-3155 41ページ 施設の教室・講座 ------------------------------------------------------------ 茂原健康交流センター(茂原町)の教室 茂原健康交流センター 電話 654-2815 ------------------------------------------------------------ 費用 1から9 各100円(参加費)。 申込方法 当日、直接、会場へ。 茂原健康交流センターホームページ https://mobara.proteck.co.jp 教室名 1 筋力向上体操教室 内容 椅子に座ったままできる体操 日時 2月21日・28日(火曜日)午前10時20分から11時20分 定員 各先着20人 教室名 2 ズンバ教室 内容 ラテン音楽に合わせて楽しくエクササイズ 日時 2月21日・28日(火曜日)午前11時30分から午後0時20分 定員 各先着15人 教室名 3 フラダンス教室 内容 手足の基本動作などの基礎編 日時 2月21日・28日(火曜日)午後2時から3時 定員 各先着20人 教室名 4 社交ダンス教室 内容 (1)初心者(2)経験者 日時 2月22日(水曜日)(1)午前10時10分から11時(2)午前11時10分から正午 定員 各先着24人 教室名 5 ベリーダンス教室 内容 体に優しく無理のない動きで美しさを表現 日時 2月22日(水曜日)午後0時30分から1時30分 定員 先着20人 教室名 6 エアロビクス教室 内容 ストレス解消・健康維持・体力増加効果 日時 2月24日(金曜日)午前10時30分から11時30分 定員 先着20人 教室名 7 認知機能向上体操教室 内容 介護予防の新しいエクササイズ 日時 2月24日(金曜日)正午から午後1時 定員 先着20人 教室名 8 編みぐるみ教室 内容 見本品にならい楽しく編みぐるみを作成 日時 2月24日(金曜日)午後1時15分から2時15分 定員 先着15人 教室名 9 笑いヨガ教室 内容 笑いの体操とヨガの呼吸法を組み合わせた新しいエクササイズ 日時 2月24日(金曜日)午後1時30分から2時30分 定員 先着20人 教室名 10 竹はり画教室 内容 竹の自然の美しさと柔らかさを生かした工芸品を作る 日時 2月28日(火曜日)午後1時30分から3時30分 定員 先着15人 42ページ ------------------------------------------------------------ 青少年活動センター「トライ東」(今泉町)の教室 トライ東 電話 663-3155 ------------------------------------------------------------ 申込期間 2 2月3日午後6時から2月12日 3 2月2日午後2時から 4 2月7日午後6時から 5 2月4日午後6時から 6 2月7日午後2時から 7 2月13日午後6時から2月25日。 申込方法 1 当日、直接、会場へ 2から7 電話で、トライ東 電話 663-3155へ。 トライ東ホームページ http://www.tochigiymca.org/try_east/ 教室名 1 ひとりで、みんなで楽しく勉強・運動・遊ぼう トライスタディールーム 内容 基本は自習形式。高校生・大学生や大人がそばに居てくれます 日時 2月1日・8日・15日・22日午後4時から7時 途中入退室可 対象 市内在住の小中学生 教室名 2 家庭の日プログラム 内容 飯ごうで、炊き込みご飯とポテトミートグラタンを作る 日時 2月19日(日曜日)午前10時から午後1時 対象 市内在住か通学している年少から小学生とその保護者 定員 先着5組(1組4人まで) 費用 3,000円(材料費) 教室名 3 産後セルフケア体験会 内容 バランスボールを使った産後の骨盤に優しい有酸素運動やコミュニケーションワークなど 日時 2月22日(水曜日)午前10時から11時30分 対象 市内在住の令和4年8月22日から12月22日に出産した女性と乳児 定員 先着10組 費用 1,000円(参加費) 教室名 4 カメラ講座 内容 イベントや風景写真もこれでバッチリ 季節のイベントや風景写真などの撮り方やポイントについて学ぶ 日時 2月26日(日曜日)午前10時から午後0時30分 対象 市内在住か通勤通学する高校生以上の人 定員 先着10人 費用 3,500円(参加費) 教室名 5 ストレッチポールレッスン 内容 ストレッチポールを使い、セルフマッサージをしながら、筋肉をほぐし、体の歪みを整える 日時 2月26日(日曜日)午前10時30分から正午 対象 市内在住か通勤通学する中学生以上の人 定員 先着15人 費用 500円(参加費) 教室名 6 親子リトミック 内容 ピアノの伴奏に合わせて、親子でリズムに合わせて歌ったり、踊ったりする 日時 2月28日(火曜日)午前10時から10時50分 対象 市内在住の未就学児とその保護者 定員 先着10組 費用 500円(参加費) 教室名 7 家庭の日プログラム 内容 ニュースポーツ「ピックルボール」を楽しく学ぶ 日時 3月21日(火曜日・祝日)午前10時から11時30分 対象 市内在住か通学している年少から小学生とその保護者 定員 先着5組(1組4人まで) 費用 500円(参加費) ------------------------------------------------------------ 各種スポーツ教室 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 ------------------------------------------------------------ 会場 1 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)2 3 6 ドリームプールかわち(白沢町) 4 5 河内総合運動公園(白沢町)。 申込期間 12月10日まで 2から6 2月7日午前10時から。 申込方法 1 宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp の申し込みフォームに必要事項を入力 2から6 電話で、ドリームプールかわち 電話 673-0212へ。 その他 1 定員に満たない場合は、2月11日から、電話で、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。 教室名 1 キッズスポーツ 内容 カラダをいっぱい動かして、基礎体力アップ 日時 3月1日・8日・15日午後3時40分から4時30分。全3回 対象 年中・年長 定員 抽選40人 費用 1,200円(参加費) 教室名 2 大人のらくらく水泳教室 内容 初心者の人も、クロール・平泳ぎをワンランクアップしたい人も楽しく学ぶ 日時 4月5日・12日・19日・26日、5月10日・17日・24日・31日午後3時10分から4時。全8回 対象 18歳以上の人 定員 先着15人 費用 2,700円(参加費) 教室名 3 子どもの水泳教室 内容 水慣れからクロールなど、水泳の基礎を楽しく学ぶ 日時 (1)4月6日・13日・20日・27日、5月11日・18日・25日、6月1日(2)4月7日・14日・21日・28日、5月12日・19日・26日、6月2日 午後5時10分から6時。全8回 対象 市内在住の小学生 定員 各先着25人 費用 各2,700円(参加費) 教室名 4 ヨガ教室 内容 ヨガの呼吸法とストレッチ効果でリラックス 日時 4月12日・19日・26日、5月10日・17日 午前10時から11時。全5回 対象 18歳以上の人 定員 先着20人 費用 2,500円(参加費) 教室名 5 ピラティス 内容 広い天然芝の上でピラティスをする。体幹を使い、しなやかな体作り 日時 4月13日・20日・27日、5月11日・18日 午前10時から11時。全5回 対象 18歳以上の人 定員 先着20人 費用 2,500円(参加費) 教室名 6 水中ウオーキング 内容 ゆっくり、しっかり、楽しく歩くこつをマスターする 日時 4月21日・28日、5月12日・19日・26日 午後4時10分から5時。全5回 対象 18歳以上の人 定員 先着30人 費用 1,000円(参加費) 43ページ ------------------------------------------------------------ 市民俳歌柳壇 ------------------------------------------------------------ 柳壇 荒井(あらい)宗明(そうめい) 選 免許証返してからの友の愚痴 清原台4丁目 水上 義明 選評 ある日、九十過ぎの友人から、「運転免許証」を返納したという電話があった。そして、不便になったと愚痴が続いた。思えば、これからの自分の行動が制限されるのだから、大きな決断であったに違いない。しかし、人間の五感(視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚)は個人差はあるものの、ある年齢までは発達するが、ある年齢からは退化するからと認めたその判断の良さを褒めた。その後、何の話も無いから、それなりに落ち着いたのであろう。 旅の湯の疲れ我が家の湯でほぐし 若草3丁目 佐藤 隆久 飲み過ぎへ黙っていない血糖値 下栗町 土屋 勝美 白鳥の声まとまりて北帰行(ほっきこう) 南町 濱野 洋子 秋刀魚(さんま)焼く女一人へ秋も更(ふ)け 大曽1丁目 藤井 弘一 俳壇 星田(ほしだ)一草(いっそう) 選 ほおかぶり梨剪定(せんてい)の考(こう)の影 中岡本町 中沢 智子 選評 ほおかぶり(ほっかぶり)は寒さを防ぐため、頭や頬を手拭いで包む格好。そのほおかぶり姿に梨剪定の考(亡き父)の姿を思い浮かべた。寒さの中での剪定は枝を整え、春の芽吹きの準備。農事に携わる人々の豊作を期待しての仕事である。ほのぼのとした思いが伝わってくる。 枝打ちて空衝(つ)くごとし大欅(おおけやき) 江曽島本町 中村 元吉 煤払(すすばらい)石蔵(いしぐら)守る三代目 野沢町 渡辺 明広 色褪(あ)せしまま散らずあり冬のばら 西川田南1丁目 星野 志郎 那須五岳(ごがく)裾野(すその)の牧の星月夜 石井町 髙根沢 富代 歌壇 安野(やすの)登美子(とみこ) 選 散り紅葉(もみじ)風のかたちに誘(いざな)はれ 湖畔につづく緩き傾斜へ 平出町 田村 成夫 選評 散り紅葉の風情は美しい。風は見えないが何かを揺らすのを目に、また肌で感じられるもので、「風のかたちに誘はれ」ここが焦点。風に導かれた散り紅葉は風の軌道に乗った。ここに風の形を見たのである。初冬の風は湖の畔の緩やかな坂道へと散り紅葉を運んで行く。西條八十(さいじょうやそ)の「風」の童謡を思わせる、ファンタジックな歌である。 冷え込みし師走の庭に石蕗(つわぶき)の 黄は鮮やかに凛と立ちたり 下栗町 田中 洋子 保津川(ほづがわ)の船は止まるもトロッコは 紅葉に染まり濡れながら行く 野沢町 鈴木 孝男 はなやかな錦の幕がおりるよに 山々日ごとに色づきて来ぬ 瑞穂2丁目 穐山 幸子 篝火(かがりび)のごとシクラメンは明々(あかあか)と 師走の部屋に安らぎくるる 下田原町 五十嵐 由美子 俳歌柳壇 応募方法 1人各3句(首)以内。対象は市内在住の人で、未発表作品。はがきに、作品(漢字にはふりがなも)・住所・氏名・ふりがな・応募する壇名を書き、毎月20日(消印有効)までに、 郵便番号 320-8540市役所広報広聴課 電話 632-2028へ。俳句・短歌・川柳の併記は不可。 ------------------------------------------------------------ 外国人向けの情報 ------------------------------------------------------------ 近(ちか)くの外国人(がいこくじん)に伝(つた)えてください 外国人(がいこくじん)向(む)けの情報(じょうほう)  お問い合わせ 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 電話 028-616-1564(馬場通(ばばどお)り4丁目(ちょうめ)1-1、うつのみや表参道(おもてさんどう)スクエア5階(かい)) 「Utsunomiya City Global Site」を使(つか)おう! 宇都宮市(うつのみやし)での生活(せいかつ)に役立(やくだ)つ情報(じょうほう)はすべてここから!7言語(げんご)で見(み)ることができます。 Utsunomiya City Global Site https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/foreigin_language/english/index.html 日本語(にほんご)を学(まな)んでみませんか? 費用(ひよう) 1カ月(げつ)1,000円(えん)。JLPT(日本語能力試験(にほんごのうりょくしけん))コースは1カ月(げつ)2,000円(えん)。 申込(もうしこみ) 電話(でんわ)またはEメールで、市国際交流協会(しこくさいこうりゅうきょうかい) 電話 028-616-1870、Eメール ucia@ucia.or.jpへ。 日本語教室(にほんごきょうしつ) https://www.ucia.or.jp/ja_class.html 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ  月曜日(げつようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 火曜日(かようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 水曜日(すいようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)13時30分から15時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 土曜日(どようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 10時から12時(小学校高学年(しょうがっこうこうがくねん)・中高生対象(ちゅうこうせいたいしょう)) 休(やす)み なし 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分(JLPT N1からN4) 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 姿川地区市民(すがたがわちくしみん)センター(西川田町(にしかわだまち)) 火曜日(かようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)18時30分から20時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 市総合福祉(しそうごうふくし)センター(中央(ちゅうおう)1丁目(ちょうめ)) 木曜日(もくようび) 時間(じかん) 18時から20時 休(やす)み 2月23日 場所(ばしょ) 北生涯学習(きたしょうがいがくしゅう)センター(若草(わかくさ)3丁目(ちょうめ)) 土曜日(どようび) 時間(じかん) 18時30分から20時30分 休(やす)み 2月11日 外国人(がいこくじん)に便利(べんり)なSNSを紹介(しょうかい)! 外国人向(がいこくじんむ)けにタイムリーな情報(じょうほう)をやさしい日本語(にほんご)と英語(えいご)で発信(はっしん)しています。 Living information in Utsunomiya https://www.facebook.com/livinginfoutsunomiya 市国際交流協会(しこくさいこうりゅうきょうかい)(UCIA) https://line.me/R/ti/p/%40579ryukk 困(こま)ったことがあれば相談(そうだん)してください 外国人(がいこくじん)のための総合相談(そうごうそうだん) 総合相談(そうごうそうだん) https://www.ucia.or.jp/general_advice.html 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 電話 028-616-1564 時間(じかん) 15時から18時 ポルトガル語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要です) スペイン語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要です) ベトナム語(ご) 第(だい)1・第3月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要です) 中国語(ちゅうごくご) 火曜日(かようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要です) タイ語(ご) 水曜日(すいようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要です) 英語(えいご) 金曜日(きんようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要です) 場所(ばしょ) 外国人相談(がいこくじんそうだん)コーナー(市役所(しやくしょ)2階(かい)) 電話 028-632-2834 時間(じかん) 9時から12時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) なし    中国語(ちゅうごくご) 第(だい)2木曜日(もくようび) タイ語(ご) なし 英語(えいご) 第(だい)1木曜日(もくようび) 時間(じかん) 14時から17時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) 第(だい)2木曜日(もくようび) 中国語(ちゅうごくご) なし タイ語(ご) 第(だい)1木曜日(もくようび) 英語(えいご) 第(だ い)3木曜日(もくようび) ID 1004932  44-46ページ ------------------------------------------------------------ 相談窓口 ------------------------------------------------------------ 相談対象は、市内在住か通勤通学者(弁護士法律相談は市内在住者のみ)。秘密は厳守します。なるべく本人か家族が、相談内容を事前にまとめた上で、関係書類・物品をお持ちの上、ご相談ください。予約が必要なもの以外は、当日、直接、会場へ。注 祝休日と重なった場合は休み。  開催している相談などは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、開催が変更になる場合があります。 詳しくは、各問い合わせ先へご確認ください。 専門家 名称 弁護士法律相談 要予約 内容 不動産、相続、離婚、金銭貸借など 注 同一内容の相談は1回限り 注 相談時間は20分以内 日時 2月12日・26日(日曜日)、午前10時から午後0時40分。 注 時間の指定はできません 対象 市内在住者 定員 各先着40人 会場 市役所14階会議室 申込 12日分は9日、26日分は22日、午前8時30分から、電話で、広報広聴課 電話 632-2022・2023・2025・2027・2028へ 名称 行政書士相談 内容 相続、離婚、農地転用、開発行為、営業許認可など、市役所など官公庁に提出する書類や手続き 日時 2月13日(月曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー(市役所2階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632-2022 日時 2月26日(日曜日)午後1時から4時 会場 市民プラザ(うつのみや表参道スクエア5階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632-2022 名称 司法書士による相談会 要予約 内容 不動産登記などの相続、遺言に関する電話または面談による相談 注 相談時間はいずれも30分程度 日時 電話相談=(イコール)2月25日(土曜日)午前10時から午後3時 申込 22日午後4時30分までに、電話で、相続登記相談センター(県司法書士会) 電話 614-1122へ。または相続登記相談センターの予約空き状況 https://www.tochigi-shihou.com/reserve_sys2/ を確認の上、予約入力フォームに必要事項を入力 日時 面談相談=(イコール)調整の上、相談日を決定 申込 相続登記相談センター https://www.tochigi-shihou.com/souzokutouki/flow.html の登録司法書士一覧をご覧の上、電話で、各司法書士事務所へ 名称 司法書士相談 内容 登記(相続、売買、会社設立など)、債務整理、成年後見手続きなど 日時 2月14日(火曜日)午前10時から11時30分と午後1時から2時30分 会場 市民相談コーナー 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632-2022 名称 土地家屋調査士相談 内容 土地測量、分筆登記、建物新築登記、境界確認、筆界特定など 日時 2月15日(水曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632-2022 調停手続相談会 内容 家庭内や親族間のもめ事(夫婦関係、相続・遺産分割など)、民事上のもめ事(金銭の貸借、土地・建物、交通事故など)について、調停手続の利用に関する相談 日時 2月27日(月曜日)午前10時から正午と午後1時から3時 会場 市役所14階大会議室 申込・問い合わせ先 家事関係=(イコール)宇都宮家庭裁判所 電話 621-4843、民事関係=(イコール)宇都宮簡易裁判所 電話 621-4815 名称 不動産(空き家など)の相談会(電話相談) 要予約 内容 県宅地建物取引業協会(宇都宮空き家会議)による空き家をはじめとする不動産に関する全般的な相談 注 相談時間は20分以内 日時 2月13日(月曜日) 午後1時30分から3時30分 定員 先着5人 会場・申込・問い合わせ先 2月3日から、電話で、生活安心課 電話 632-2266へ 名称 起業・創業相談 要予約 内容 起業・創業に関する相談や情報提供 日時 原則、毎週水曜日・金曜日 午前9時から正午と午後1時から3時 会場 市起業家支援施設(中央3丁目・県産業会館内) 申込・問い合わせ先 市起業家支援施設 電話 680-6010、産業政策課 電話 632-2443 名称 社会保険労務士労働相談 要予約 内容 労働時間、賃金、解雇、ハラスメント、雇い止め、事業主からの労務管理 日時 2月9日(木曜日)・21日(火曜日) 午後1時30分から4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課(市役所7階) 電話 632-2446 名称 キャリアコンサルタントによるキャリア相談 要予約 内容 働く上でのストレスなどの悩み、今後の働き方、適性・職業の選択方法、応募書類・面接対策、転職などの相談 日時 毎週月曜日から水曜日・金曜日 午前9時30分から正午と午後1時から4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632-2446 日時 毎週木曜日 午前10時から正午と午後1時から5時 会場 とちぎジョブモール(駅前通り1丁目) 申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632-2446 名称 事業承継相談 要予約 内容 事業承継・M&(アンド)A(企業間の合併・買収)に関する相談や情報提供 日時 2月22日(水曜日)午前10時から午後4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632-2433 ID 1004927 女性 名称 配偶者からの暴力(DV)相談 要予約(面談) 内容 配偶者などからの暴力(DV)についての女性専用相談 日時 火曜日から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 配偶者暴力相談支援センター 電話 635-7751 緊急時は県警本部県民相談室 電話 627-9110、#9110(24時間)または近くの警察署へ 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後8時、土曜日・日曜日、午前9時から午後4時 会場・申込・問い合わせ先 とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町) 電話 665-8720 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 ウイメンズハウスとちぎ 電話 621-9993 名称 女性相談 要予約(面談) 内容 夫婦・家庭のこと、自分の生き方など、女性のさまざまな悩み 日時 火曜日から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636-5731 名称 女性のためのカウンセリング 要予約 内容 女性カウンセラーによる、心の悩み、人間関係、自分の生き方 日時 2月18日(土曜日)午後1時から5時 定員 先着4人 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636-5731 名称 女性のための弁護士 要予約 内容 法律相談 女性弁護士による、離婚・親権・養育費の問題 注 相談時間は30分以内 日時 2月15日(水曜日)、3月1日(水曜日)午後1時30分から4時 定員 各先着4人 会場・申込・問い合わせ先 2月4日午前10時から、電話で、女性相談所 電話 636-5731へ 名称 女性のための人権相談(電話相談) 内容 配偶者などからの暴力(DV)やセクハラ被害についての人権相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 女性の人権ホットライン 電話 0570-070-810  名称 つなサポ相談室(電話相談可) 内容 女性の日々の不安や人間関係の悩みの相談 生理用品の提供 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 土曜日、午前9時から正午(第2土曜日は除く) 会場 済生会宇都宮病院(竹林町) 申込・問い合わせ先 つなサポ相談室 電話 0902705-2730(つなサポ) ID 1004927 健康・福祉 名称 国民年金相談 内容 国民年金の加入、脱退 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課(市役所1階) 電話 632-2327 国民健康保険相談 内容 国民健康保険の加入、脱退 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課 電話 632-2320 名称 保健と福祉の相談 内容 妊娠・子育てから高齢者の介護まで、健康の悩み、福祉サービス全般 保健と福祉についての困り事などの相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健福祉総務課(市役所1階) 電話 632-2941 平石地区市民センター(下平出町) 電話 661-2369 富屋地区市民センター(徳次郎町) 電話 665-3698 姿川地区市民センター(西川田町) 電話 645-4535 河内地区市民センター(中岡本町) 電話 671-3205 名称 市社会福祉協議会心配ごと・悩みごと相談センター 要予約(面談) 内容・日時 心配事や悩み事の相談=(イコール)月曜日から金曜日、午前9時から午後3時(電話のみ) 弁護士の法律相談=(イコール)2月21日(火曜日)午前9時から正午(要予約) 知的障がい者の生活相談(知的障がい者相談員)=(イコール)2月15日(水曜日)午前10時から午後3時(要予約) 更生や犯罪予防に関する相談(保護司)=(イコール)2月16日(木曜日)午前10時から午後3時(要予約) こころの悩み相談(精神保健福祉士)=(イコール)2月17日(金曜日)午後1時から4時(要予約) 市社会福祉協議会(中央1丁目・市総合福祉センター内) 電話 636-1215 申込・問い合わせ先 各相談日2日前(土曜日・日曜日、祝休日を除く)までに、電話で、市社会福祉協議会 電話 636-1215へ 名称 成人健康相談 内容 健診結果や生活習慣病予防など成人の健康に関する相談 日時 月曜日から金曜日 午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 健康増進課(竹林町・保健所内) 電話 626-1126 日時 毎日(休館日を除く)午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627-6666 名称 栄養相談 内容 管理栄養士による、栄養や食事に関する相談 日時 毎日(休館日を除く)午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627-6666 名称 病態別栄養相談 要予約 内容 管理栄養士による、生活習慣病などの病気に応じた食事療法 注 医師の指示書が必要 日時 毎週月曜日、午前9時30分から午後3時 会場 保健所(竹林町) 申込・問い合わせ先 健康増進課 電話 626-1126 日時 毎週土曜日・日曜日、午前9時30分から午後3時 会場 市保健センター 申込・問い合わせ先 健康増進課 電話 626-1126 名称 医療相談(電話相談) 内容 患者や家族からの医療に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後4時 申込・問い合わせ先 医療相談窓口(竹林町・保健所総務課内) 電話 626-1236 名称 感染症・難病・精神保健に関する相談 内容 エイズ、肝炎、結核、難病、精神保健に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健予防課(竹林町・保健所内) 電話 626-1114 名称 こころの健康相談 要予約 内容 医師や公認心理師、精神保健福祉士による、心の健康についての相談 注 相談時間は1時間程度 日時 2月8日・22日(水曜日)、午後1時30分から4時 その他、随時、保健師が相談を受け付けています 会場 保健所 申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626-1114 名称 エイズ(HIV抗体)検査・性感染症検査・ウイルス性肝炎検査 要予約 内容 エイズ(HIV抗体)は感染したと思われる日から3カ月経過後、クラミジア・梅毒は感染したと思われる日から1カ月経過後、B型・C型肝炎は感染したと思われる日から6カ月経過後の検査と相談 注 検査は匿名 日時 2月8日・15日・22日、3月1日 午前9時から10時 会場 保健所 定員 各先着10人 即日検査(HIV・梅毒抗体検査)結果は当日、通常検査結果は約1週間後 申込・問い合わせ先 市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、保健予防課 電話 626-1114へ 日時 2月26日(日曜日)午後1時から3時30分 定員 先着15人 会場 市保健センター 申込・問い合わせ先 市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、保健予防課 電話 626-1114へ ID 1004524 名称 介護保険相談 内容 介護サービスや要介護等認定申請の手続き方法、介護保険料などの相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後7時 会場・申込・問い合わせ先 高齢福祉課(市役所2階) 電話 632-8989、ファクス 632-3040 名称 障がい者の医療・生活相談 要予約 内容 18歳以上の障がい者を対象とした、医師による、医療や生活相談 日時 2月11日(土曜日・祝日)午前10時から正午 定員 先着2組 会場・申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター(中央1丁目) 電話 639-1050、ファクス 639-1052 名称 障がい者基幹相談支援センター 内容 相談支援事業所などへの助言、障がい者や家族からの専門相談・総合相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 障がい福祉課(市役所1階) 電話 632-2366 名称 障がい者の差別解消相談(電話・ファクス・Eメール相談可) 内容 日常生活での障がいを理由とした不当な差別的取り扱いや合理的配慮の不提供などについての相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課 電話 632-2353、ファクス 636-0398、Eメール u1904@city.utsunomiya.tochigi.jp 名称 障がい者生活支援センター 内容 在宅の障がい児・者や家族からの各種相談への対応などを行い、障がい者の自立した生活を支援 会場・申込・問い合わせ先 障がい者生活支援センターひかり(若草4丁目) 電話 678-3077 障がい者生活支援センターサポートみゆき(海道町) 電話 661-5116 障がい者生活支援センタークライス(桜2丁目) 電話 666-5911 障がい者生活支援センタースローライフ(下金井町) 電話 678-8781 名称 視覚障がい者相談窓口 内容 視覚障がい者や家族からの各種相談、情報提供や助言を行い、視覚障がい者の自立した生活を支援 日時 第1から第4火曜日・木曜日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター 申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター 電話 614-3309 とちぎ権利擁護センター「あすてらす・うつのみや」 内容 高齢者・障がい者で判断能力が十分でない人が持つ金銭管理の不安に関する相談や福祉サービス利用の手続き 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 あすてらす・うつのみや(中央1丁目) 電話 635-1234 名称 権利擁護・成年後見センター 要予約(面談) 内容 判断能力が十分でない人のための成年後見制度に関する相談・助言 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 権利擁護・成年後見センター(中央1丁目) 電話 636-1215 ID 1004929 子育て 名称 子ども総合相談(電話相談可) 内容 妊産婦や子どもの健康や悩み、子育ての心配事や手続き 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後7時、土曜日・日曜日は午後5時15分まで(電話相談のみ・市保健センターへ転送) 会場・申込・問い合わせ先 子ども総合相談(市役所2階・子ども家庭課内) 電話 632-2525 名称 家庭児童相談(電話相談可) 内容 児童に関する虐待・生活習慣・学校・家庭生活 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 家庭児童相談室(子ども家庭課内) 電話 632-2390 名称 教育相談 要予約 内容 年長児の就学や、小中学生の学校生活(不登校・発達障がいも含む)に関する相談・助言 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 市教育センター(天神1丁目) 電話 639-4380・4381 名称 子どもの発達相談 要予約 内容 子どもの発達(言葉・運動・社会性など)に関する悩み、不安 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 子ども発達センター(鶴田町) 電話 647-4720 名称 青少年総合相談(電話相談可) 名称 ニート、ひきこもりなど自立に困難を抱える若者の不安や悩み、就職についての相談 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 青少年自立支援センター「ふらっぷ」(中央1丁目・中央内) 電話 633-3715 名称 ひとり親家庭の相談 要予約 名称 母子・父子自立支援員による、ひとり親家庭対象の就職・生活相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 子ども家庭課(市役所2階) 電話 632-2389 名称 マザーズコーナー出張相談 予約優先 内容 子育て中の母親を対象とした就職相談 日時 2月9日(木曜日)午後2時から4時 会場・申込・問い合わせ先 2月8日正午までに、電話で、子ども家庭課 電話 632-2386へ 名称 ひとり親の養育費などに関する弁護士法律相談 要予約 内容 弁護士による、離婚などでひとり親になる人の養育費などに関する法律相談 日時 2月8日・22日(水曜日)、午前9時30分から正午 会場・申込・問い合わせ先 県ひとり親家庭福祉連合会(野沢町・とちぎ男女共同参画センター「パルティ」内) 電話 665-7801 ID 1004930 ID 1004931 暮らし 名称 市民相談 内容 市の業務や日常生活での困り事などに関する相談先の案内・助言 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民相談コーナー(市役所2階) 電話 632-2835 名称 役所のこと何でも相談 内容 国、県、市など行政機関への意見や要望 日時 2月2日(木曜日)午後1時30分から3時30分 会場 FKD宇都宮店(今泉町) 申込・問い合わせ先 総務省栃木行政監視行政相談センター 電話 634-4680、広報広聴課 電話 632-2022 日時 2月10日(金曜日)午後1時30分から3時30分 会場 FKDインターパーク店(インターパーク6丁目) 申込・問い合わせ先 総務省栃木行政監視行政相談センター 電話 634-4680、広報広聴課 電話 632-2022 名称 人権よろず相談 内容 人権擁護委員による、差別、いじめ、虐待、近隣や職場での嫌がらせなどさまざまな人権に関する相談 必要に応じて調査や救済措置などの支援 日時 2月8日(水曜日)午前10時から正午と午後1時から3時 会場 男女共同参画推進センター「アコール」(明保野町) 申込・問い合わせ先 男女共同参画課 電話 632-2346 名称 消費生活相談 要予約(一部) 内容 消費者からの商品やサービスに関する苦情、トラブルなどについての相談 多重債務整理相談は要予約 日時 毎日、電話相談は午前9時から午後5時30分、来所相談は午前10時から午後5時30分(土曜日・日曜日、祝休日は午後4時30分まで) 会場・申込・問い合わせ先 市消費生活センター(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1547 名称 戸籍がない人の相談 内容 出生届を提出できず戸籍や住民票がない人に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民課(市役所1階) 電話 632-2270 名称 生活困窮相談 要予約 内容 経済的に困窮している人の自立に向けた相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 自立相談支援機関(市社会福祉協議会)(中央1丁目) 電話 612-6668、住居確保給付金専用携帯ダイヤル 電話 0908028-7570 名称 ごみの相談 内容 ごみステーションの申請やごみの出し方 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 ごみ減量課(市役所12階) 電話 632-2423 粗大ごみ収集(1点840円)の申し込みは、粗大ごみ受付センター 電話 643-5371(月曜日から金曜日、午前9時から午後5時)へ。なお、市で処理できる一般家庭のものを自分で清掃工場へ持ち込む場合は無料。 名称 上下水道についての相談 内容 引っ越しに伴う休止・開栓、名義変更 日時 月曜日から土曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 お客様受付センター 電話 633-1300 インターネット受付「引越れんらく帳」では、24時間申し込めます。 ID 1002579 内容 道路からの漏水・修繕工事 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 配水管理センター 電話 616-1331 内容 水質についての相談 水質検査センター 電話 674-1399 ボランティア相談 ボランティアに関する相談 日時 毎日(日曜日・祝休日を含む休館日を除く)、午前8時30分から午後5時15分 市社協ボランティアセンター 電話 636-1285、634-2870 名称 シニア世代の相談 内容 第2の人生で「何か」をしてみたいが、相談先が分からないなど、おおむね50歳以上のシニア世代の自分づくりに関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場 みやシニア活動センター(高齢福祉課内) 申込・問い合わせ先 みやシニア活動センター 電話 632-2368 日時 出張相談=(イコール)2月14日(火曜日)午後1時から3時 注 キャリアコンサルタントが相談に応じます 会場 雀宮地区市民センター(新富町) 申込・問い合わせ先 みやシニア活動センター 電話 632-2368 名称 初心者パソコン相談会 内容 パソコンの基本操作に関する相談 注 パソコン持参 注 相談時間は30分程度 日時 2月8日(水曜日)午後1時から3時 会場 総合コミュニティセンター(明保野町) 申込・問い合わせ先 人材かがやきセンター 電話 632-6332、ITアットうつのみや 電話 908-8655 名称 ペット相談 内容 ペットの飼い方相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 生活衛生課(竹林町・保健所内) 電話 626-1108 ID 1004928 47ページ ------------------------------------------------------------ 情報ひろば ------------------------------------------------------------ 北宇都宮駐屯地(宇都宮飛行場)ヘリコプター夜間飛行訓練 期日 2月1日・2日・7日から9日・14日から16日・20日から22日・27日・28日。時刻は日没から午後9時頃までを予定。天候などにより実施日・時刻の変更あり その他 飛行場周辺(宇都宮市内)でのドローン、ラジコン飛行機などの飛行は、航空法により禁止されています。  お問い合わせ 陸上自衛隊北宇都宮駐屯地 電話 658-2151 子どもの就学を支援します 国の教育ローン  日本政策金融公庫では、家庭の経済的負担を軽減するため、高等学校、短期大学、大学、専修学校などに就学する子ども1人に対し、最大450万円の就学資金の融資を行っています。申込方法や返済方法など、詳しくは、日本政策金融公庫ホームページ https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/ippan.htmlをご覧になるか、コールセンター 電話 0570-008656へ。  お問い合わせ 日本政策金融公庫宇都宮支店 電話 634-7142 就職活動に有利なスキルを身に付ける 職業訓練受講者募集 会場 ポリテクセンター栃木若草1丁目) 対象 ハローワークで職業相談を実施し、スキルを身に付けて就職することを希望する人申込期限 3月8日 申込方法 直接、居住地を管轄するハローワークへ その他 選考や訓練内容など、詳しくは、ポリテクセンター栃木ホームページ https://www3.jeed.go.jp/tochigi/poly/kyushoku/index2.htmlをご覧になるか、ポリテクセンター栃木訓練課 電話 621-0689へ。 ご利用ください 就職支援サイト「WORKWORK(ワクワク)とちぎ」  県の就職支援サイト「WORKWORKとちぎ」には、県内企業の求人、県主催のセミナーなど就職活動に役立つ情報を掲載しています。また、企業の求人情報を無料で掲載できる他、移住支援金対象求人に登録するとUIJターン就職希望者に求人情報が届きやすくなります。詳しくは、WORKWORKとちぎホームページ https://www3.jeed.go.jp/tochigi/poly/kyushoku/index2.htmlをご覧ください。  お問い合わせ 県労働政策課 電話 623-3224 「心にのこる看護エピソード」を募集します テーマ 看護にまつわる忘れられない思い出や、入院や外来での出来事など 応募規定 400字程度で、タイトルを入れる。応募は1人1点 対象 県内在住か通勤通学者 応募期限 2月28日 その他 応募方法など、詳しくは、県看護協会ホームページ https://www.t-kango.or.jp/episode.htmlをご覧ください。  お問い合わせ 県看護協会 電話 625-6141 放送大学令和5年度4月入学生募集  放送大学には、心理学・福祉・経済・歴史・文学など、約300の幅広い授業科目があり、テレビやインターネットで好きな時に受講することができます その他 募集要項など、詳しくは、放送大学栃木学習センター 電話 632-0572へ。 国税のスマホアプリ納付が始まりました  令和4年12月から国税のスマホアプリ納付が始まりました。「国税スマートフォン決済専用サイト」から、いつでも、どこでも国税の納付ができます。詳しくは、国税庁ホームページ https://www.t-kango.or.jp/episode.htmlをご覧ください。  お問い合わせ 宇都宮税務署 電話 621-2151(自動音声案内) 法律の専門家に直接相談 五士会無料相談会 日時 2月5日(日曜日)午前10時から午後3時 会場 護国会館(陽西町・護国神社内) 内容 弁護士、公認会計士、不動産鑑定士、司法書士、税理士が個別面談方式で各種相談に対応します。  お問い合わせ 県税理士会 電話 637-1007 天文台で冬から春の星座、オリオン大星雲などを観察しよう 日時 3月4日・18日(土曜日)、午後7時から8時30分 会場 田原中学校(下田原町) その他 申込方法など、詳しくは、星の子会ホームページ https://sites.google.com/view/hoshinokokai/homeをご覧になるか、Eメールで、星の子会Eメール hoshinokokai@gmail.comへ。  お問い合わせ 田原中学校 電話 672-0008 税理士による給与所得者、年金受給者の無料電話相談 日時 2月23日(木曜日・祝日)午前9時30分から正午、午後1時から4時30分 申込方法 当日、電話で、相談専用 電話 080-7586-6483または080-7586-5052、080-7585-9054、080-7586-9327へ。相談日以外はつながりません。  お問い合わせ 関東信越税理士会宇都宮支部事務局 電話 637-1007 看護職のための病院や診療所、介護施設などへの就職相談会 日時 2月18日(土曜日)午後1時30分から3時30分 会場 とちぎ健康の森(駒生町) 内容 面接時の注意点などに関する講話、施設担当者との個別相談など 対象 看護職の資格を持っている人、看護学生 その他 申込方法など、詳しくは、電話で、県ナースセンター(県看護協会内) 電話 625-3831へ。 メンマ用乾タケノコの製造講習会 日時 2月22日(水曜日)午後1時から2時30分 会場 県林業センター(下小池町) 内容 若竹を活用した乾タケノコの製造に関する座学講習 対象 竹林の所有者、乾タケノコの製造に興味がある人 定員 先着30人 その他 申込方法など、詳しくは、電話で、県特用林産協会(県林業木材産業課内) 電話 623-3274へ。 成年後見・相続・遺言の無料法律相談会 日時 第2・4金曜日、午後2時から4時30分 会場 県司法書士会館(幸町) 内容 財産管理や遺言書の作成などに関する相談会 申込方法 電話で、リーガルサポートとちぎ支部 電話 632-9420へ。 ねんりんピックとちぎ2023交流大会の参加者を募集 日時 (1)4月20日(木曜日)午前9時から(2)4月23日・30日(日曜日)、5月7日(日曜日)。午前9時から 会場 (1)県総合運動公園(西川田4丁目)(2)柳田緑地公園(柳田町) 内容 (1)グラウンド・ゴルフ(2)ソフトボール 対象 県内在住の60歳以上の人 費用 (1)1,000円(2)1チーム1万円 申込期限 (1)3月1日(2)4月5日 申込方法 申込用紙(とちぎ健康福祉協会ホームページ http://www.tochigi-kenkoufukushi.com/nenrin.htmlから取り出し可)に必要事項を書き、直接、各競技団体へ。  お問い合わせ とちぎ健康福祉協会 電話 627-4710 図書館の郵送貸出(送料無料)のご利用を 対象 市内在住の視覚障がい・肢体不自由(1級から6級)、要支援・要介護認定の人 申込方法 直接または電話で、中央図書館 電話 636-0231へ その他 障がい者手帳番号などの登録が必要です。 音訳ボランティアによる対面朗読サービス 日時 日曜日と2月4日・11日・23日を除く毎日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 対象 視覚に障がいのある人など 申込期限 朗読希望日の10日前 申込方法 電話で、市社協ボランティアセンター 電話 636-1285へ。 高次脳機能障がい者ミニ家族相談会 日時 2月18日(土曜日)午後1時30分から3時30分 会場 市総合福祉センター 対象 高次脳機能障がいで悩んでいる家族や支援者 申込期限 2月10日 申込方法 電話で、とちぎ高次脳機能障害友の会 電話 0285-38-6485へ。 48ページ ------------------------------------------------------------ 施設のイベント ------------------------------------------------------------  本市の施設や開催しているイベントなどは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、休館日・開館時間や開催状況・開催内容が変更になる場合があります。  詳しくは、各施設またはイベント問い合わせ先へお問い合わせください。 ------------------------------------------------------------ 子どもと出掛けよう ------------------------------------------------------------  各児童館とあそぼの家は、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として、正午から午後1時は閉館し、遊具の消毒を行っています。閉館時間も1時間早めています。また、入場制限を行う場合があります。 ゆうあいひろば(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア6階) 電話 616-1570 1 よみきかせ会 日時 2月7日・21日・27日、午前11時から11時30分。 2 おもちゃクリニック 日時 2月8日・9日、午前10時から正午 定員 先着5組(1組1個)。 3 おやこリトミック 日時 2月13日・15日、午前11時から11時30分 対象 13日=(イコール)0歳児の親子(4カ月以上)、15日=(イコール)1歳児以上の親子 定員 各先着12組。 4 工作つくってあそぼう「ウルトラボール」 日時 2月16日・17日、午後2時30分から4時 定員 各先着9組。 申込 1 当日、直接、会場へ。2から4 詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。 休館日 2月6日。 岡本児童館(下岡本町) 電話 673-2006 紙粘土でハート手形作り 日時 2月7日から12日、午前10時30分から午後4時30分 対象 3歳未満とその保護者 定員 先着15組。 まほうのステッキ 日時 2月21日から28日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 あそびの出前「科学館のスタッフと楽しく遊ぼう」 日時 3月1日午前10時30分から11時30分 対象 2・3歳児とその保護者 定員 先着8組 申込 2月14日午前10時から、電話で。 白沢児童館(白沢町) 電話 671-0404 トイレットペーパーの芯でスノーマンを作ってみよう 日時 2月12日から17日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 羊毛フェルトで、つるしびなづくり 日時 2月21日から28日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 ベビーケア 日時 3月3日午前10時30分から11時30分 対象 首のすわった0歳児とその保護者 定員 先着8組 申込 2月7日午前10時から、直接または電話で。 田原児童館(上田原町) 電話 672-4001 作って遊ぼう!クレープ屋さん 日時 2月7日から12日、午前10時30分から午後4時30分 定員 先着20人。 みんなで遊ぼう 日時 2月26日午前10時30分から11時30分 内容 運動遊びやゲームをして楽しむ 対象 小学生 定員 先着15人 申込 当日、直接、会場へ。 あそぼうまつり 日時 3月11日午前10時10分から正午 対象 3歳児以上。未就学児は保護者同伴 定員 先着20組 申込 2月12日午前10時から、電話で。 各児童館の休館日 岡本・白沢=(イコール)2月4日・6日・11日・13日・18日から20日・23日・27日、田原=(イコール)2月4日・6日・11日・13日・18日から20日・23日・27日・28日。 あそぼの家(今泉町) 電話 663-3245 豆まきをしよう 日時 2月3日午前10時30分から正午 対象 未就園児とその保護者 定員 先着10組。 ハートのスタンプあそび 日時 2月7日・8日、午後2時30分から4時 対象 小学生・幼児とその保護者 定員 各先着10人。 読み聞かせ 日時 2月16日・21日、午前11時30分から正午 対象 未就園児とその保護者。 休館日 2月5日・11日・12日・19日・23日・26日。 子育てサロン 2月の行事 2月の行事は市ホームページをご覧ください。 宮っこ子育て応援なび 子育て情報満載の「宮っこ子育て応援なび」もご覧ください。 ------------------------------------------------------------ スポーツを楽しもう ------------------------------------------------------------ 宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp スポーツ施設で各種スポーツ教室 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)会場 電話 663-1611 1 エンジョイトレーニング 日時 2月2日・9日・16日、午後1時30分から3時 内容 トレーナーと一緒に楽しく分かりやすく有酸素運動や筋力アップ運動。 2 エアロビクス 日時 2月7日・14日・21日・28日、午前10時から11時 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 3 いきいきスポーツ倶楽部 日時 2月7日・14日・21日・28日、午後1時30分から3時 内容 シニアのための手軽にできるやさしいスポーツで無理なく健康づくり。 4 ダンスエクササイズ(ズンバ) 日時 2月7日・21日・28日、午後7時30分から8時30分 内容 ラテンの音楽に合わせてエクササイズ。 5 ズンバ 日時 2月10日・17日・24日、午後1時30分から2時30分 内容 ラテン系の音楽に合わせたダンスエクササイズでシェイプアップ 定員 各先着70人。 清原体育館(清原工業団地)会場 電話 667-1227 6 清原ズンバ 日時 2月1日・8日・15日・22日、午前11時から正午 内容 ラテン系の音楽に合わせたダンスエクササイズでシェイプアップ。 7 清原エアロビクス 日時 2月2日・9日・16日、午前11時から正午 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 明保野体育館(明保野町)会場 電話 632-6381 8 明保野エアロビクス 日時 2月2日・9日・16日、午前9時40分から10時40分 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ 定員 各先着20人。 対象 16歳以上の人。 費用 各500円(参加費)。 持ち物 運動に適した服装・室内専用の運動靴。1から3、7、8はヨガマットか大判のバスタオル。 申込 開始時間の20分前から、直接、各会場へ。 その他 子ども連れの参加は不可。新型コロナウイルス感染予防対策にご協力ください。詳しくは、宇都宮スポーツナビホームページをご覧になるか、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。 2月のプロスポーツ試合日程  お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2736 栃木SC(ホームゲーム・カンセキスタジアム)日時・対戦相手 19日午後4時から・ロアッソ熊本。 詳しくは、栃木SC公式ホームページ https://www.tochigisc.jpをご覧ください。  お問い合わせ 栃木サッカークラブ 電話 666-0615 宇都宮ブリッツェン(期日・大会名) 12日 シクロクロス東京(東京都)。 詳しくは、宇都宮ブリッツェン公式ホームページ https://www.blitzen.co.jpをご覧ください。  お問い合わせ サイクルスポーツマネージメント 電話 611-3993 宇都宮ブレックス(ホームゲーム・ブレックスアリーナ宇都宮)日時・対戦相手 11日・12日、午後3時5分から・レバンガ北海道。 最新情報は、宇都宮ブレックスホームページ https://www.utsunomiyabrex.comをご覧ください。  お問い合わせ 栃木ブレックス 電話 612-6735 ------------------------------------------------------------ 中心市街地 ------------------------------------------------------------ 妖精ミュージアム(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1573 宇都宮文星女子高等学校「文星女子文星芸附高作品展」 期間 2月8日から13日。 絵本の読み語り会 日時 2月25日午後3時から3時30分 内容 おしゃべり妖精の会の皆さんによる絵本の読み語り会。 井村(いむら)君江(きみえ)名誉館長によるギャラリートーク 日時 3月4日午後1時から2時 内容 「妖精の女王・ティターニア シェイクスピア作品の妖精」に関するお話 定員 先着15人 申込 3月1日午後3時から、電話で。 休館日 2月6日。 宇都宮城址公園 清明館でうつのみや新発見伝2022(巡回展) 日時 3月12日まで、午前9時から午後7時 内容 令和3年度に行った発掘調査の出土品や、文化財関係の写真パネルなどの展示。  お問い合わせ 宇都宮城址公園清明館 電話 638-9390、文化課 電話 632-2768 清明館和室でお茶会 日時 2月12日午前11時から午後3時 流派 裏千家(うらせんけ) 費用 茶券1枚500円。  お問い合わせ 宇都宮茶華道協会 電話 648-0780、文化課 電話 632-2763 清明台2階を特別開放 日時 2月19日午前11時から午後2時。雨天中止。  お問い合わせ 公園管理課 電話 632-2989 ------------------------------------------------------------ 宇都宮美術館 ------------------------------------------------------------ 長岡町1077  電話 643-0100 ファクス 643-0895  ホームページ http://u-moa.jp/ 休館日 2月1日から9日・13日・20日・27日。 コレクション展 期間 2月10日から4月2日 費用 一般=(イコール)310円、高校・大学生=(イコール)210円、小・中学生=(イコール)100円(観覧料)または企画展のチケットでご覧いただけます。 2月19日は「家庭の日」 高校生以下の家族と同伴した大学生・一般の企画展観覧料は半額、高校生以下は無料になります。 企画展1 「陽咸二(ようかんじ)展 混ざりあうカタチ」 期間 2月19日から4月16日 費用 一般=(イコール)1,000円、高校・大学生=(イコール)800円、小・中学生=(イコール)600円(観覧料)。    関連イベント ワークショップ「はりこ で ようかんじ」 日時 (1)3月18日午後2時から4時(2)19日午前11時から午後1時(3)19日午後2時から4時 会場 宇都宮美術館中央ホール 内容 にしこはりこさん(張り子作家)による、陽咸二の作品をモチーフにした張り子作り 費用 50円(保険料) 定員 各抽選10人 申込 2月28日までに、直接またははがき・ファクス(参加希望の回((1)(2)(3)のいずれか)・参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、 郵便番号 320-0004長岡町1077、宇都宮美術館 「陽咸二展 ワークショップ係」へ その他 抽選結果は全員に通知します。 企画展2 宇都宮美術館開館25周年記念「二つの教会をめぐる石の物語」 期間 2月19日から4月16日 費用 企画展またはコレクション展のチケットでご覧いただけます その他 詳しくは、展覧会特設ホームページ https://church2023.jpをご覧ください。 作品解説倶楽部ギャラリートーク 日時 2月19日・22日・23日・26日、午後2時から2時30分。 森のアトリエ「切り絵と写真術で空想の植物をつくろう」 日時 3月11日(1)午前10時から正午(2)午後2時から4時 会場 宇都宮美術館森のアトリエ 内容 早崎(はやさき)真奈美(まなみ)さん(美術作家)による、周辺の公園で採集した植物や切り絵で空想の植物をつくり、日光写真を使ってその形をプリントするワークショップ 費用 50円(保険料) 定員 各抽選10人 申込 2月24日までに、はがきまたはファクス(参加希望の回((1)または(2))・参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、 郵便番号 320-0004長岡町1077、宇都宮美術館「森のアトリエ係」へ その他 抽選結果は全員に通知します。 観覧料 市内在住または通学する高校生以下の人は無料。20人以上の団体で2割引き。身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳の交付を受けている人および障がい者を介護する人1人の観覧料は無料。 その他 新型コロナウイルス感染予防対策のため、入場制限を行う場合があります。詳しくは、美術館ホームページをご覧ください。 ------------------------------------------------------------ 市役所1階 市民ホール(2月) ------------------------------------------------------------ 2日まで 介護予防事業に関するパネル展。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2356 「ふれあいのある家庭づくり」作品コンクール巡回放映。  お問い合わせ 子ども未来課 電話 632-2944 3日 わく・わくショップU冬の特別販売会。  お問い合わせ 障がい福祉課 電話 632-2229 6日から13日 荒井退造に関する史料展示。  お問い合わせ 教育企画課 電話 632-2704 情報セキュリティに係る周知啓発。  お問い合わせ スーパースマートシティ推進室 電話 632-2786 17日から20日 宮のものづくり達人パネル巡回展示。  お問い合わせ 商工振興課 電話 632-2434 20日から24日 旧篠原家住宅パネル展。  お問い合わせ 文化課 電話 632-2766 21日から28日 税の百人一首展示。  お問い合わせ 税制課 電話 632-2204 27日から3月3日 大谷石のまちなみ景観パネル展。  お問い合わせ 景観みどり課 電話 632-2558 国指定史跡飛山城跡パネル展。  お問い合わせ 文化課 電話 632-2766 その他 いずれも、最終日は早めに終了する場合があります。 ------------------------------------------------------------ 宇都宮競輪(2月) ------------------------------------------------------------ 東戸祭1丁目2-7  電話 625-0100 ホームページ http://www.utsunomiya-keirin.jp 本場開催 5日から7日=(イコール)第44回デイリースポーツ杯(FI)。 場外発売 1日まで=(イコール)松戸FI。 2日から5日=(イコール)奈良記念。 9日から11日=(イコール)岸和田FI。 9日から12日=(イコール)静岡記念。 13日から15日=(イコール)立川FI・小松島FI。 16日から19日=(イコール)伊東温泉GⅢ(施設整備等協賛競輪)。 18日から20日=(イコール)熊本FI in(イン)久留米。 20日から22日=(イコール)玉野FI。 23日から26日=(イコール)全日本選抜(GI)高知。 24日から26日=(イコール)別府FI。 ------------------------------------------------------------ 図書館 ------------------------------------------------------------ 中央(明保野町7-57)  電話 636-0231 東(中今泉3丁目5-1)  電話 638-5614 南(雀宮町56-1)  電話 653-7609 上河内(中里町182-1)  電話 674-1123 河内(中岡本町3397)  電話 673-6782 ホームページ https://www.lib-utsunomiya.jp/ 各図書館 おはなし会の案内 各図書館では、毎月おはなし会を開催しています。詳しくは、図書館ホームページをご覧ください。 東図書館 1 日本映画劇場「裸の大将放浪記 山下清物語」 日時 2月17日午前10時からと18日午後2時からの2回 定員 各先着50人。 2 20世紀名画座 「百万長者と結婚する方法」 日時 2月17日午後2時からと18日午前10時からの2回 定員 各先着50人。 3 アニメ映画会「劇場版 アルプスの少女ハイジ」 日時 2月19日午前10時30分からと午後1時30分からの2回 定員 各先着50人。 その他 上映開始の30分前から整理券を配布。受け付けで、検温、氏名・電話番号の確認をします。  お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 上河内図書館 かみかわち図書館まつり 日時 2月26日午前9時30分から正午 内容 しおり作りやお薦め本のポップを作って飾る本の木、ブッカー(本のカバー用フィルム)掛け体験(要申込)、バルーンアートなどその他 イベントに参加した人に、先着で、特製缶バッジをプレゼント。 休館日 中央=(イコール)2月3日・10日・17日・21日・24日、東・視聴覚ライブラリー・上河内・河内=(イコール)2月6日・13日・16日・20日・27日、南=(イコール)2月28日まで。 ------------------------------------------------------------ 公園 ------------------------------------------------------------ 八幡山公園(塙田5丁目) 電話 624-0642 ホームページ http://hatimanyama.jp/ 八幡山公園の写真・絵画展  期間 3月20日まで 内容 募集した八幡山公園に関する写真と絵画の作品展示 費用 大人=(イコール)190円、小中学生=(イコール)90円(宇都宮タワーの利用料)。ただし、未就学児および市内在住または通学する高校生以下の人、障がい者および同伴する介助者1人は無料(要障がい者手帳の提示)。 ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験 日時 2月20日午前11時から正午と午後2時から3時の2回。 乗馬体験 日時 毎週土曜日・日曜日、祝休日。午前11時から正午と午後1時から2時の2回 対象 3歳以上の未就学児 費用 1周200円。 休園日 2月6日・13日・20日・27日。 ------------------------------------------------------------ 道の駅うつのみや ろまんちっく村 ------------------------------------------------------------ 新里町丙254 電話 665-8800、体験・予約 電話 615-7730 ホームページ https://www.romanticmura.com 休園日 2月14日。 おいしいキャンペーン 期間 2月28日まで 内容 各飲食施設で週替わりの一押しメニューを展開。 ポップサーカス宇都宮公演in(イン)ろまんちっく村 期間 2月5日から4月9日 その他 詳しくは、ポップサーカス事務所 電話 612-5711へ。 パンづくり体験 日時 2月5日・12日・19日、午前11時からと午後1時から 内容 パンの生地の成形を楽しむ。5日・12日は、薪窯で焼く体験。19日は米粉を使用した生地から作る本格的なパン教室 定員 各先着5組(1組3人まで) 費用 1組1,000円(参加費) 申込 電話で。 旬の味覚狩りと石窯ピザ焼き体験 期日 2月5日・12日・26日 内容 近隣の農園で収穫したイチゴ(1パック摘み取り)をピザ生地に載せ、園内の石窯で焼く定員 先着15人。最少催行人数2人 その他 費用など、詳しくは、えにしトラベルホームページ http://enishi-travel.jp/whats/をご覧になるか、えにしトラベル 電話 689-8782へ。 里山野あそび隊 冬のもふもふバードウォッチング&(アンド)たき火体験 日時 2月11日・18日、午前10時から正午と午後1時から3時。雨天中止 内容 森を散策しながら、冬の小鳥を探してバードウォッチング。散策の後、たき火で焼きマシュマロを食べる 定員 先着12人。小学3年生以下は保護者同伴 対象 3歳以上 費用 1,500円(材料費など) 申込 電話で。 温水プール「アグリスパ」施設見学会と年間会員制度の案内 日時 2月16日午前11時からと午後2時から 定員 各先着20人 申込 電話で、ヴィラ・デ・アグリ 電話 665-8181へ その他 無料体験チケットをプレゼント。 ふれあい自然塾「イチゴハウスをのぞいてみたら」 日時 2月19日午前10時から正午 内容 標本観察や紙芝居などで、イチゴの栽培に欠かせないミツバチについて学ぶ。その他、ミツロウ粘土のロウソク作り体験など 定員 先着10人 対象 3歳から小学生。保護者同伴 費用 1,500円(材料費など) 申込 電話で。 YOSAKOI(ヨサコイ)祭冬の陣inろまんちっく村 日時 2月19日午前11時から午後3時 内容 県内のよさこい10チームによる演舞。 冬の里山ゆるんぽ たき火&(アンド)青空カフェ 日時 2月23日午前10時から正午と午後1時から3時。雨天中止 内容 冬の森をゆっくり歩き、冬の動植物や野鳥などをじっくり観察しながら、たき木拾い。散策の後はたき火を囲んで、屋外でハンドドリップのコーヒーを楽しむ。焼きマシュマロ体験付き 定員 各先着10人 費用 1,500円(材料費など) 申込 電話で。 バレンタインビール販売中 内容 チョコレートをイメージして醸造したバレンタインの贈り物にピッタリのビール。「チョコレートモルト」というカカオの風味をもたらす麦芽を使用 価格 1本330ミリリットル、600円(税込) その他 農産物直売所またはトチギフトホームページ http://www.tochigift.comなどで販売。 クラインガルテン(農園)利用者募集 区画面積と料金 (1)50平方メートル区画 耕運機利用ありの場合=(イコール)2万4,500円、なしの場合=(イコール)2万4,000円(年間)(2)150平方メートル区画 9万円 その他 詳しくは、電話でお問い合わせください。 湯処あぐり休業のお知らせ 改修工事のため、4月末まで休業します(予定)。なお、スパ・宿泊・レストラン・直売所など、他の施設は通常通り営業します。 ------------------------------------------------------------ 各施設の休館日(2月) ------------------------------------------------------------ 市保健センター 電話 627-6666 11日・23日、毎週水曜日。 茂原健康交流センター 電話 654-2815 20日まで、27日。 環境学習センター 電話 655-6030 5日、毎週月曜日。 梵天の湯 電話 674-8963 毎月第1・第3木曜日。 ライトキューブ宇都宮 電話 611-5522 6日。 冒険活動センター 電話 669-2441 毎週月曜日。 とびやま歴史体験館 電話 667-9400、旧篠原家住宅 電話 624-2200、うつのみや遺跡の広場 電話 659-0193、上河内民俗資料館 電話 674-3480 24日、毎週月曜日。 ------------------------------------------------------------ 市文化会館 ------------------------------------------------------------ 明保野町7-66  電話 636-2121 ホームページ http://www.bunkakaikan.com 休館日 2月6日・20日。 会館プレイガイドの営業は午前9時から午後7時。ただし、2月7から10日は午後5時まで。 注 駐車台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。  注 文化会館西側の道路は、土曜日・日曜日、祝休日を除いて駐車禁止。  注 車椅子席をご希望の人は、お問い合わせください。  注 公演が延期・中止になる場合や、公演内容などに変更が出る場合があります。市文化会館ホームページなどで、最新情報をご確認ください。 2月18日(土曜日)発売 小ホール 春の響 2023 vol.20 呼び合う魂 沈黙の呼応 出演 尺八:善養寺(ぜんようじ)惠介(けいすけ)、三味線:本條(ほんじょう)秀慈郎(ひでじろう) 共演 県内邦楽演奏家 5月21日(日曜日)午後2時開演 全席自由 一般2,500円、高校生以下1,000円 注 未就学児入場不可。 注 CNプレイガイド(一般のみ取り扱い)。 好評発売中 大ホール 栃木県交響楽団 第112回定期演奏会 指揮:三原(みはら)明人(あきひと)、フルート:瀧本(たきもと)実里(みさと) 演奏予定曲目   モーツァルト 交響曲第31番「パリ」  イーベル フルート協奏曲  ブラームス 交響曲第4番  2月5日(日曜日)午後2時開演 全席自由  一般1,200円(当日300円増)、高校生以下600円(当日200円増)  注 未就学児入場不可。 注 県総合文化センタープレイガイド。 好評発売中 小ホール 伝統芸能鑑賞シリーズ 人形浄瑠璃「文楽」公演 3月12日(日曜日) 昼の部 午後1時30分開演 全席指定 2,500円 花競四季寿(はなくらべしきのことぶき)より 万歳(まんざい)・鷺娘(さぎむすめ) 冥途(めいど)の飛脚(ひきゃく) 羽織落(はおりお)としの段/封印切(ふういんぎり)の段 夜の部 午後6時開演 全席指定 2,000円 団子売(だんごうり) 菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ) 寺入(てらい)りの段/寺子屋(てらこや)の段 注 未就学児入場不可。 注 CNプレイガイド。 写真 青木信二 好評発売中 小ホール 宇都宮ユース邦楽合奏団演奏会&(アンド)チャレンジ! 邦楽ワークショップ 3月19日(日曜日)午後2時開演 全席自由 一般1,000円、高校生以下500円 注 3歳以上有料。ただし、3歳未満でも座席が必要な場合は有料。 スーパースマートシティって何(なん)だ!? 目次(もくじ)(表紙裏(ひょうしうら))で出題(しゅつだい)したクイズの答(こた)え合(あ)わせをしよう! 答(こた)え 1 やさしい日本語(にほんご)  本市(ほんし)の目指(めざ)すまちの姿(すがた)、スーパースマートシティは、コンパクトなまちが公共交通(こうきょうこうつう)でつながり、誰(だれ)もがいつまでも暮(く)らしやすいまち「NCC(ネットワーク型(がた)コンパクトシティ)」を土台(どだい)に、「地域共生社会(ちいききょうせいしゃかい)」「地域経済循環社会(ちいきけいざいじゅんかんしゃかい)」「脱炭素社会(だつたんそしゃかい)」の3つの社会(しゃかい)で構成(こうせい)されています。  このうち地域共生社会(ちいききょうせいしゃかい)は、年齢(ねんれい)や性別(せいべつ)、国(くに)や地域(ちいき)、障(しょう)がいの有無(うむ)などにかかわらず、絆(きずな)を深(ふか)め、支(ささ)え合(あ)いながら、暮(く)らしと生(い)きがい、地域(ちいき)をともに創(つく)っていく社会(しゃかい)のことです。  本市(ほんし)では、さまざまな国(くに)や地域(ちいき)、約(やく)80カ国(かこく)、約(やく)9,800人(にん)の外国人(がいこくじん)が暮(く)らしています。外国人(がいこくじん)が安心(あんしん)して暮(く)らせるよう、日本語(にほんご)の難(むずか)しい表現(ひょうげん)をシンプルに言(い)い換(か)えるなど、工夫(くふう)した「易(やさ)しい(簡単(かんたん)な)」・「優(やさ)しい(相手(あいて)を思(おも)いやる)」日本語(にほんご)(やさしい日本語(にほんご))を活用(かつよう)した情報発信(じょうほうはっしん)などに取(と)り組(く)んでいます。  困(こま)っている外国人(がいこくじん)を見(み)かけたときには、「やさしい日本語(にほんご)」で声(こえ)を掛(か)けるなど積極的(せっきょくてき)にコミュニケーションを取(と)り、お互(たが)いに理解(りかい)し、支(ささ)え合(あ)いながら、多文化共生(たぶんかきょうせい)、地域共生社会(ちいききょうせいしゃかい)の実現(じつげん)を目指(めざ)しましょう。  今月(こんげつ)の広報(こうほう)うつのみやでは、「多文化共生(たぶんかきょうせい)のまち宇都宮(うつのみや)」を特集(とくしゅう)しています。詳(くわ)しくは、8・9ページをご覧(らん)ください。 いっしょに育てる、宇都宮 「地域共生」ロゴマーク 52ページ ------------------------------------------------------------ はつらつ宮っこ ------------------------------------------------------------ 豊富な練習が実を結んだ世界一の演技 星が丘中学校 中村(なかむら)陸人(りくと)さん(2年) プロフィール スラックライナーの父の影響で、3歳の時にスラックラインを始める。幼少期から国内外の大会に出場して優勝を飾るなど、活躍を続けている。  昨年6月にドイツで開催された「トリックラインワールドカップ2022in(イン)シュツットガルト」。本大会に出場した中村陸人さんが見事、初優勝を飾りました。  スラックライン(トリックライン)は、制限時間内に、幅5センチメートル、長さ20メートル程のベルト状のラインの上で、ポーズをとったり、トリックと呼ばれる回転やひねりのあるアクロバティックな技を披露したりして、難易度や表現力を競うスポーツです。  大会には年齢による区分がなく、中村さんよりも年上の選手が多く出場していましたが、「年上の選手と体格差はあるが、その差を埋めるために人一倍練習に取り組んでいた」と中村さんは振り返ります。  小学5年生で前回の大会に出場し、今回はリベンジの出場でもあった中村さんは本大会の出場に向けて、胸からスタートし、後方に2回転宙返り半ひねりして胸で着地する「イーグルフリップ」という技の練習を重ね、本番でこの技を繰り出し、見事に成功させました。  また、同大会には中村さん以外にも宇都宮市出身の選手が男女ともに日本代表として出場しました。 他の選手について、「一人一人、繰り出す技が異なり、女子の場合は男子より柔軟性があるなど、参考になる部分が多く、刺激にもなった」とお互いの活躍が力になっています。  中村さんは、幼少期から毎日スラックラインの練習に励み、現在は、中学校の弓道部でも活動しながら、週3日、市外の祖父宅にある施設でスラックラインの練習に取り組んでいます。弓道との両立について、「体幹が大切で、集中力が必要なところは、スラックラインと弓道の両方に共通している」とそれぞれの活動が競技に生きていると語ります。  中村さんはスラックラインについて「飛んだり回ったりといった、普段感じることができない空中での感覚が魅力的」と話します。  大会で優勝し、世界チャンピオンとなった中村さん。今後について「自分にしかできない技をできるようになって、見ている人に競技の魅力や感動を与えられるようになりたい。ゆくゆくは海外を転戦していきたい」と次の目標を語ります。  目標に向けて取り組む中村さんの飛躍が今後も期待されます。 ID 1008394 53ページ ------------------------------------------------------------ 教えてイイトコうつのみや ------------------------------------------------------------ 街を歩いて宇都宮のイイトコを再発見します 今回は 「餃子(ギョーザ)通り」 リポーター 井上(いのうえ)マー  今回は、久しぶりに「餃子通り」へ。少し来ない間におしゃれな「GYOZA(ギョーザ)モニュメント」が登場していました。これは写真映えスポットですね!  でもやっぱり、餃子通りに来たからには、ギョーザを食べないと帰れません。  というわけで、鈴木さんお薦めの「餃子専門店 悟空」へ。3種類のギョーザをいただきましたが、どれも絶品でした。  皆さんもぜひ「餃子通り」に足を運んでみてください! 宇都宮餃子会 事務局長 鈴木(すずき)章弘(あきひろ)さん 1 ギョーザ店が集まる「餃子通り」の新しいフォトスポット「GYOZA(ギョーザ)モニュメント」 2から5 餃子通りには、写真を撮りたくなるものがたくさん。ギョーザが立体になった看板やギョーザのデザインのバス停・街灯・マンホールなど、ギョーザの街 宇都宮を感じられる空間が広がります 6 「餃子専門店 悟空」の特製肉餃子(手前・税込430円)、ジャンボ餃子(右奥・税込520円)、シソ餃子(左奥・税込420円)。  とちぎテレビ「教えてイイトコうつのみや」は毎月第4金曜日午後7時から放送しています。  この模様や過去の動画は市公式YouTube(ユーチューブ)https://youtube.com/playlist?list=PLOFrOMPz-hHTlBry6V1f9vU3vS9S8HB_pでご覧になれます。 ID 1018965 ------------------------------------------------------------ スーパースマートシティうつのみや ------------------------------------------------------------ ケーブルテレビで放送中!  夢や希望がかなうまち スーパースマートシティうつのみや 本市の目指すスーパースマートシティを分かりやすく紹介します 第2回 「スーパースマートシティを知ろう(NCC編)」 スーパースマートシティとは  NCC(ネットワーク型コンパクトシティ)を土台に、「地域共生社会」「地域経済循環社会」「脱炭素社会」の3つの社会が、「人」づくりや「デジタル」を原動力に発展する夢や希望がかなうまちのことです。  スーパースマートシティうつのみやホームページ https://ssc.city.utsunomiya.tochigi.jp/では、本市の目指すスーパースマートシティをイラストなどを用いて分かりやすく紹介しています。ぜひご覧ください。 交通政策課 主任主事 近藤(こんどう)亮太(りょうた)  誰もが移動しやすく、便利な交通環境を作るために、3月31日まで、電動アシスト自転車・電動キックボードのシェアリングサービスの実証実験を行っています。  駅やバスの停留所と目的地などを結ぶ交通手段として、ぜひご活用ください。 1、2 Utsunomiya(ウツノミヤ) Terrace(テラス)(宮みらい)3階にオープンした移住定住相談窓口「miya(ミヤ) come(カム)」では、暮らしに関する情報発信などを行っています 3 1月から実証実験が始まった、電動キックボードを体験しました 4 LRTの開業に併せて実施されるバス路線の再編について、交通政策課の職員が紹介しました。 TOPIC(トピック)  3月31日まで、電動アシスト自転車・電動キックボードのシェアリングサービスの実証実験を行っています。詳しくは、54ページをご覧ください。  毎月、宇都宮ケーブルテレビで放送中!放送終了後、市公式YouTube https://youtube.com/playlist?list=PLOFrOMPz-hHSwuR5sH_XshZMX2OMt4fvTでご覧になれます。 ID 1030396 54ページ ------------------------------------------------------------ マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 ------------------------------------------------------------ 第46回「便利なシェアリングサービスで快適なお出掛けを」 作画 ゴマ七味 美咲 私はこの後友達と会うけど、お母さんは駅で買い物だよね!ここからはどうやって行くの? 絵美 私はこれを使うわ 美咲 LUUP(ループ)?スマートフォンを使ってどうするの? 絵美 スマホアプリでそこにある電動キックボードを予約したの!スマホ1つで予約・貸し出し・返却の一連の手続きができちゃうのよ 美咲 へぇー!ちょっとした移動に便利だね 絵美 そうなの!歩くには少し遠い場所でも、気軽に移動できて助かるわ 美咲 いいなー!でも、利用には運転免許証が必要なんでしょ? 絵美 そうね 電動キックボードの利用には運転免許証が必要なんだけど電動アシスト自転車なら免許がない人でも利用できるのよ 美咲 そうなんだ さっそく私も集合場所への移動に使ってみよう 絵美 自転車は、県の条例でヘルメットの着用が努力義務化されているのよ かごにあるヘルメットをしっかり着用してね! 美咲 うん! 消毒もして……準備できたよ! 絵美 交通ルールを守って気を付けていってらっしゃい! 絵美 さて!私も出発しよう アプリを立ち上げて車体のQRコードをスキャンして、目的のポートを登録ね 事前に運転免許証の登録と交通ルールテストの受講も済んでいるし、ばっちりね OK!あとはヘルメットを装着して、安全運転で出発よ! 絵美 歩道は押して歩いて……周りをよく確認しながら車道へ降りる、車道の左側を走行! スイー 絵美 とっても気持ちいいわーこれからもっと便利になるいろいろな移動手段を使って、たくさんお出掛けしよう  皆さんに、より便利に街なかを移動していただくため、電動アシスト自転車と電動キックボードのシェアリングサービスの実証実験を実施しています。 ID 1030276 実施期間 3月31日まで。 利用時間 電動アシスト自転車=(イコール)午前7時から午後10時、電動キックボード=(イコール)午前7時から午後8時。 実施エリア JR宇都宮駅西口周辺から東武宇都宮駅周辺。 利用料金 都度払い料金=(イコール)30分ごとに100円。月額料金=(イコール)1カ月2,000円。毎回30分以内の利用は無料。ただし、以降30分ごとに100円。 利用上の注意 交通ルールを守って安全に走行してください。 オリオン通り、宇都宮城址公園、八幡山公園では、車両から降りて通行してください。 大通りでの電動キックボードの走行はなるべく控えてください。 その他 LUUP(ループ)ホームページ https://luup.scに掲載の「ご利用ガイド」などで、利用方法や注意事項などについて、利用前に必ず確認しましょう。  お問い合わせ 電動アシスト自転車=(イコール)道路建設課 電話 632-5322、電動キックボード=(イコール)交通政策課 電話 632-2160 ID 1018950 55ページ ------------------------------------------------------------ 読者の声/テレビ・ラジオ・ウェブ情報 ------------------------------------------------------------ 読者の声 Readers Voice 広報うつのみや1月号「誰もが活躍し 交流を生み出す 地域経済循環社会」に対して、14人の市民の皆さんからご意見をいただきました。一部をご紹介します(1月18日時点)。 前回の広報うつのみやプラス 地域経済循環社会の実現に向けて、宇都宮市に積極的に取り組んでもらいたいことはどれですか?(複数回答可) (1)市内の企業同士による取引機会の拡大促進 6件 (2)起業・創業者への支援 6件 (3)商店街などの活性化 10件 (4)地元就職やUJIターン就職の促進 7件 (5)観光資源の活用促進、宣伝の強化 5件 (6)スポーツや文化・芸術の魅力発信 6件 (7)MICE(マイス)誘致の促進 5件 (8)農業の振興 8件 (9)地産地消の推進 7件 地域経済循環社会を実現するためには、今後、どのようなこと(取り組みや仕組みなども含む)が必要だと思いますか?  性別や年齢などに関わらず、公平公正に新しい価値観や考えを取り入れ、意欲はあるが就業できていない人への支援が必要だと思う。 匿名  子どもから高齢者まで、安心して外出できる公共交通の整備が必要だ。また、外出したいと思える魅力あるまちにするために、各年代を対象としたイベントを開催すると良いと思う。 Aさん(宿郷5丁目・50代)  百貨店を誘致し、オリオン通り商店街の活性化を図ってもらいたい。中心市街地の商店街のにぎわいが市全体の活性化につながると思う。 Aさん(陽南2丁目・60代) 広報紙の落丁・乱丁・破損などがあった場合はお取り替えします。  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 広報うつのみやの感想をお寄せください  読者の皆さんから、広報うつのみやへの感想・ご意見をお受けします。寄せられた感想・ご意見は、今後の紙面作成の参考とさせていただく他、一部を広報紙で紹介します。質問などへの回答を行うものではありませんので、ご了承ください。  下のはがき(切手不要)またはウェブから回答できます。 注 いただいたご意見は、内容を変えない範囲で添削させていただく場合があります。 ID 1023083 広報うつのみや以外にも宇都宮の情報を テレビ・ラジオ・ウェブ情報 注 番組編成上、放送時間・内容が変更になる場合があります。 テレビ ようこそ宇都宮市のデータ放送へ 随時放映中(とちぎテレビ) 注 リモコンの「d」ボタンで市の情報をいつでもご覧になれます。 教えてイイトコうつのみや(とちぎテレビ) 毎月第4金曜日 午後7時から7時10分 夢や希望がかなうまち スーパースマートシティうつのみや(宇都宮ケーブルテレビ) 毎月第4月曜日から1週間 午前9時45分、11時45分、午後2時45分、4時45分、6時45分、8時45分、10時45分 ラジオ うつのみやインフォメーション(栃木放送) AM1530キロヘルツ、FM94.1メガヘルツ 毎週月曜日 午前10時15分から10時20分 注 2月27日は市長出演(午前10時15分から10時25分) ウィークエンドうつのみや(栃木放送) 毎週金曜日 午後0時30分から0時35分 宇都宮プライド「愉快なラジオ」(エフエム栃木) FM76.4メガヘルツ 毎週金曜日 正午から午後0時49分 注 2月24日は市長出演(午後0時5分から0時15分) 未来はじまる宇都宮(コミュニティFM「ミヤラジ」) FM77.3メガヘルツ 毎週水曜日 午前11時から11時15分 注 2月22日は市長出演(午前11時から11時15分) ウェブ 1 市ホームページ https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 2 市ホームページ携帯サイト http://mobile.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 3 市公式Twitter(ツイッター)アカウント @city_utsunomiya 4 市公式YouTube(ユーチューブ)アカウント utsunomiyacity2  注 QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 左のはがき 料金受取人払郵便 宇都宮中央郵便局承認2357 差出有効期間 2024年7月31日まで 切手不要 郵便番号 320-8740 (受取人) 宇都宮市旭1丁目1番5号 (宇都宮市役所) 宇都宮市総合政策部広報広聴課 行 氏名、住所、年齢、職業を差し支えがなければ記入してください。広報紙で意見を紹介する際には、氏名の記載はしません。なお、はがきの情報については、目的以外には使用しません。 1 広報うつのみや2月号を読んで (1)今月の印象に残った記事は何ですか。 (2)上の記事の感想やご意見をお書きください。 2 広報うつのみやを読んだ感想、取り上げてほしい話題や記事などを自由にお書きください。 56ページ ------------------------------------------------------------ 日程・情報/情報カレンダー ------------------------------------------------------------ 夜間休日救急診療所  電話 625-2211(竹林町968) 診療科目・時間 夜間(毎日) 内科・小児科/午後7時30分から翌日午前7時 歯科/午後7時30分から午前0時 昼間(日曜日・祝休日) 内科・小児科・歯科/午前9時から午後5時 持ち物 健康保険証・こども医療費受給資格者証(高校3年生相当年齢まで)。 注 受け付けは診療終了時間の30分前までとなります。 注 昼間(日曜日・祝休日)の正午から午後1時は休憩時間です。午前11時30分までの受け付けにご協力をお願いします。 注 症状が重い場合は、診療時間内であれば対応しますので、窓口スタッフにお申し出ください。また、診察の結果、重症の場合には二次救急の医療機関を紹介します。 待ち人数の確認はこちらから http://www.neconome.com/S0J01.html?bkn_cd=110147&type=o とちぎ救急医療電話相談 電話番号 局番なしの#7111 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-623-3344 相談時間 月曜日から金曜日 午後6時から10時 土曜日・日曜日、祝休日 午後4時から10時 相談内容 急な病気やけがに関する救急車要請や医療機関受診の要否、家庭での対処方法などについて看護師がアドバイスします。 対象 おおむね15歳以上の人およびその家族など。 とちぎ子ども救急電話相談 電話番号 局番なしの#8000 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-600-0099 相談時間 月曜日から土曜日 午後6時から翌日午前8時 日曜日・祝休日 24時間(午前8時から翌日午前8時) 相談内容 子どもの急な病気やけがへの家庭での対処方法などを看護師がアドバイスします。慢性疾患や育児相談には応じられません。 祝休日もごみ収集を行います  2月23日(木曜日・天皇誕生日)も、通常通り、該当地区の収集を行います。また、清掃センターへの持ち込みも可能です(持ち込み量・品目に制限あり)。  お問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2423 納期 固定資産税・都市計画税(第4期) 国民健康保険税(第8期) 納期限 2月28日(火曜日) 納税は便利な口座振替をご利用ください。 また、キャッシュレス決済でも納税できます。  お問い合わせ 納税課 電話 632-2189、保険年金課 電話 632-2324 ID 1003606 栃木いのちの電話  もしも、心の中が苦しみ・悩み・心配でいっぱいになってしまったら、 電話 643-7830(なやみゼロ)へ。  毎日、24時間受け付けています。つながりにくいことがありますので、ご了承ください。  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 市政情報コールセンターおしえて宮  市の業務に関するよくあるお問い合わせに、電話交換手(閉庁時は警備員)がお答えします。  なお、24時間対応していますが、閉庁時には、専門的な内容や個人情報の確認が必要なものは、後日、担当部署での対応となる場合がありますので、ご了承ください。  お問い合わせ 市政情報コールセンター 電話 632-2222 市政へのご意見などをお寄せください 宮だより 次の1から3の方法で、市政への提言・意見をお寄せください。 1 市長へのメール 市ホームページから送ることができます。また、ご意見・ご提案の参考となる写真のファイルを添付することもできます。 2 ふれあい通信 宛先  郵便番号 320-8540宇都宮市長宛て。専用の封筒および投稿用紙を市役所・各地区市民センターなどに設置しています。 3 市長へのファクス 634-3555  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 消防出動情報  消防出動情報は、電話や携帯サイトでお知らせしています。災害情報テレホンサービス(自動音声) 電話 624-2441、携帯サイト http://utsunomiya.mwjp.jp/mobile/?page=119へ。119番は火事や救急などの緊急通報用電話番号です。適正利用にご協力ください。  お問い合わせ 消防局通信指令課 電話 625-5599 ------------------------------------------------------------ 情報カレンダー ------------------------------------------------------------ 2月情報カレンダー  当日参加できるイベントなどをまとめています。 1日(水曜日) 広報うつのみや2月号発行日 毎月1日は「もったいないの日」 トライスタディールーム(・8日・15日・22日)・42ページ 清明館でうつのみや新発見伝2022(巡回展)(3月12日まで)・49ページ 介護予防事業に関するパネル展(・2日)・49ページ 「ふれあいのある家庭づくり」作品コンクール巡回放映(・2日)・49ページ 八幡山公園の写真・絵画展(3月20日まで)・50ページ 電動アシスト自転車・電動キックボードのシェアリングサービスの実証実験(3月31日まで)・53ページ 2日(木曜日) 3日(金曜日) わく・わくショップU冬の特別販売会・49ページ 4日(土曜日) 上河内民俗資料館で雛人形展(3月5日まで)・41ページ 5日(日曜日) 6日(月曜日) 情報セキュリティに係る周知啓発(13日まで)・30ページ 荒井退造に関する史料展示(13日まで)・49ページ 7日(火曜日) 旧篠原家住宅でひな人形の特別公開(3月5日まで)・40ページ よみきかせ会(・21日・27日)・48ページ 8日(水曜日) 宇都宮文星女子高等学校「文星女子文星芸附高作品展」(13日まで)・49ページ 9日(木曜日) 防災ベッドの展示(3月16日まで)・28ページ 10日(金曜日) 毎月10日は「もったいない残しま10(てん)!の日」 11日(土曜日) 建国記念の日 県行政書士会による市民公開講座・31ページ 12日(日曜日) とびやま歴史体験館企画展(3月21日まで)・40ページ 清明館和室でお茶会・49ページ 13日(月曜日) 14日(火曜日) 15日(水曜日) ふれあい村(・23日)・20ページ 16日(木曜日) 読み聞かせ(・21日)・48ページ 17日(金曜日) 宮のものづくり達人パネル巡回展示(20日)・49ページ 日本映画劇場(・18日)・50ページ 20世紀名画座(・18日)・50ページ 18日(土曜日) 毎月第3土曜日は「青少年を非行から守る日」 うんめーべ朝市・31ページ うつのみや民話の集い・40ページ 19日(日曜日) 毎月19日は「食育の日」 毎月第3日曜日は「家庭の日」・「地産地消の日」 日本文化ふれあいの会・9ページ 多文化共生フォーラム・9ページ 清明台2階を特別開放・49ページ アニメ映画会・50ページ 20日(月曜日) 旧篠原家住宅パネル展(24日まで)・49ページ ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験・50ページ 21日(火曜日) 筋力向上体操教室(・28日)・41ページ ズンバ教室(・28日)・41ページ フラダンス教室(・28日)・41ページ 税の百人一首展示(28日まで)・49ページ 22日(水曜日) 社交ダンス教室・41ページ ベリーダンス教室・41ページ 23日(木曜日) 天皇誕生日 24日(金曜日) エアロビクス教室・41ページ 認知機能向上体操教室・41ページ 編みぐるみ教室・41ページ 笑いヨガ教室・41ページ 25日(土曜日) 毎月25日は「愉快の日」 旧篠原家住宅でやよいのつどい・40ページ 絵本の読み語り会・49ページ 26日(日曜日) 旧篠原家住宅でつるしびな・和飾り人形・押し絵タペストリーの展示(3月12日まで)・40ページ かみかわち図書館まつり・50ページ 27日(月曜日) 大谷石のまちなみ景観パネル展(3月3日まで)・49ページ 国指定史跡飛山城跡パネル展(3月3日まで)・49ページ 28日(火曜日) 峰地区まちづくり懇談会・31ページ 竹はり画教室・41ページ ------------------------------------------------------------ 裏表紙 ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや 2023.2 第1763号(令和5年2月1日発行)編集・発行 宇都宮市総合政策部 広報広聴課 郵便番号 320-8540栃木県宇都宮市旭1丁目1番5号 電話 028-632-2028 2月号の印刷費4,459千円(消費税を含む)