----------------------------------------------------------- 表紙 ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや4月号 令和5年(2023年)ナンバー1765 HELLO,NEW CITY. 新しいまちの暮らし スーパースマートシティうつのみや始動 広報うつのみや+(プラス) 第6次宇都宮市総合計画 改定基本計画(後期基本計画)スタート 令和5年度の予算 選挙 宇都宮ではじめる 愉快な新生活 LRT FIBA3x3ワールドツアー うつのみやオープナー2023 マンガ 雷都さんちの令和LIFE 第48回「4月から電池類の出し方が変わりました!」 表2 ------------------------------------------------------------ 目次 ------------------------------------------------------------ 1 広報うつのみやをリニューアルしました 2 LRT 4 広報うつのみや+(プラス) 第6次宇都宮市総合計画 改定基本計画(後期基本計画)スタート 12 令和5年度の予算 16 FIBA(フィバ)3x3(スリーエックススリー)ワールドツアーうつのみやオープナー2023 17 栃木県議会議員選挙 18 宇都宮ではじめる 愉快な新生活 22 新型コロナウイルス感染症 23 共生型の相談窓口 エールU 24 健康・福祉・国保・年金 26 子ども・子育て 28 暮らし・住まい・環境・安全 32 税・産業・雇用 34 市職員の採用試験 35 文化・教養・スポーツ 36 教室・講座・催し 44 施設のイベント 46 相談 49 情報ひろば 50 市民俳歌柳壇 51 外国人向けの情報 52 はつらつ宮っこ 53 テレビ番組放送中 54 マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 55 読者の声/テレビ・ラジオ・ウェブ情報 56 日程・情報/情報カレンダー 宇都宮市代表電話(市政情報コールセンター) 電話 028-632-2222 人のうごき 令和5年3月1日現在(前月比) 人口総数 514,238人(-(マイナス)301人) 男   256,979人(-(マイナス)142人) 女   257,259人(-(マイナス)159人) 転入 1,282人 転出 1,332人 出生 268人 死亡 519人 世帯 234,800世帯(+(プラス)35世帯)  お問い合わせ 政策審議室 電話 632-2124 宮(みや)のもの知(し)り達人検定(たつじんけんてい)  意外(いがい)と知(し)らない!?宇都宮(うつのみや)の歴史(れきし)や文化(ぶんか)、自然(しぜん)、観光(かんこう)など、さまざまな分野(ぶんや)のクイズを出題(しゅつだい)します。楽(たの)しく学(まな)んで「宮のもの知り達人」を目指(めざ)しましょう!答(こた)えは、51ページを見(み)てください。  お問い合わせ 市おもてなし推進委員会(宇都宮観光コンベンション協会内) 電話 632-2445 問題(もんだい) 宇都宮市の玄関口(げんかんぐち)であるJR宇都宮駅西口(えきにしぐち)の「餃子像(ギョーザぞう)」は、餃子の皮(かわ)と何(なに)をもとにしているでしょうか? 1.モナリザ 2.ヴィーナス 3.妖精(ようせい) 4.人魚(にんぎょ) 本市が目指すスーパースマートシティ  スーパースマートシティは、NCC(ネットワーク型コンパクトシティ)を土台に、「地域共生社会」「地域経済循環社会」「脱炭素社会」の3つの社会が、人やデジタルを原動力に発展する夢や希望がかなうまちです。  今月号では、このスーパースマートシティの実現を図る計画として策定した「第6次宇都宮市総合計画改定基本計画(後期基本計画)」の概要と、スーパースマートシティの原動力である「人」づくりについて紹介します。詳しくは、4ページから11ページをご覧ください。 今月の表紙  春を感じさせる宇都宮城址公園の河津桜と市役所の庁舎(3月14日撮影)の様子です。公園内では、たくさんの人が河津桜を写真に収めていました。  春は、気持ち新たに始まる季節。今月号では、これからの生活をお得で便利にする情報を紹介しています。詳しくは、18ページから21ページをご覧ください。 掲載情報は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、内容が変更になる場合があります。最新情報などは、市ホームぺージをご覧になるか、各問い合わせ先へご確認ください。 広報うつのみやの掲載記事に変更などがあった場合は、市ホームぺージでお知らせします。 ID 1021369 01ページ ------------------------------------------------------------ 広報うつのみやをリニューアルしました ------------------------------------------------------------ 4月号から広報うつのみやをリニューアル! より分かりやすく情報をお届けします。  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 表紙にスーパースマートシティのロゴマークが入りました! 1 2つの新コーナーで魅力ある「うつのみや」発見  目次に「本市が目指す スーパースマートシティ」と「宮のもの知り達人検定」の2つのコーナーを新設しました。意外と知らない宇都宮の情報を毎月掲載します! 宮のもの知り達人検定  市おもてなし推進委員会が作成する宇都宮に関する歴史や文化、ギョーザ・カクテル・ジャズなどさまざまな分野の知識が深められる検定です。  詳しくは、宮のもの知り達人検定公式ホームページ http://www.miya-monoshiri.com/をご覧ください。 2 見つけやすいイベント一覧で毎日楽しい「うつのみや」発見 さまざまなページに掲載されていた催し、教室・講座を一覧にしました(4月号は36ページから43ページに掲載)。「催し」と「教室・講座」をそれぞれ「子ども・親子」「一般」などのカテゴリに分け、自分に合ったイベントがより探しやすくなりました! 3 外国人向け情報の充実で暮らしやすい「うつのみや」発見 外国人向けの情報(4月号は51ページに掲載)がパワーアップ!掲載している日本語教室や外国人のための総合相談に加え、外国人の暮らしに役立つ情報が分かるホームページやSNSの紹介など、より詳しく分かりやすく掲載しました。 市民俳歌柳壇が変わります 俳句 5・7・5の17音から成り、季語や切れ字を用いて自然や四季を表現する。 短歌 5・7・5・7・7の31音から成り、作者の感情や情緒を表現する。 川柳 5・7・5の17音から成り、人々の日常や社会風刺を表現する。 令和4年度まで市民俳歌柳壇の選者を担当された2人の先生がご勇退されます。長年にわたる本市の文化の振興、発展への寄与に深く感謝を申し上げます。大変お世話になりました。 柳壇 荒井(あらい) 宗明(そうめい)先生  昭和53年4月号より川柳選者を担当。 俳壇 星田(ほしだ) 一草(いっそう)先生 平成23年12月号より俳句選者を担当。 4月号から選者の先生が変わります  2人の先生に新たにご担当いただきます。また、安野先生には引き続きご担当いただきます。よろしくお願いいたします。 俳壇 加茂(かも) 都紀女(ときじょ)先生 新 歌壇 安野(やすの) 登美子(とみこ)先生 柳壇 佐藤(さとう) 隆久(たかひさ)先生 新 4月からウェブでの募集を開始します 4月から、はがきでの応募に加え、ウェブでの募集を開始します。 応募方法など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1022877 5月号からレイアウトが変わります より幅広い年代に、俳句・短歌・川柳への関心を持ってもらうため、レイアウトを一新します。 02-03ページ ------------------------------------------------------------ LRT ------------------------------------------------------------ 交通未来都市うつのみや HELLO,NEW CITY. 未来へ進むライトライン 今月から全線で試運転を実施 今年8月の開業に向けて、いよいよ今月から全線で試運転を実施します。 また、5月からは宇都宮ライトレールが習熟運転を実施する予定です。 2022年11月から実施中 宇都宮駅東口 東宿郷 駅東公園前 峰 陽東3丁目 宇都宮大学 陽東キャンパス 平石 2023年3月から実施中 平石 平石中央小学校前 飛山城跡 清陵高校前 清原地区市民センター前 グリーンスタジアム前 2023年4月から全区間で実施 グリーンスタジアム前 ゆいの杜西 ゆいの杜中央 ゆいの杜東 芳賀台 芳賀町工業団地管理センター前 かしの森公園前 芳賀・高根沢工業団地 下記交差点では交通ルールが他の交差点と異なりますので、ご留意ください。 ライトラインが通過する際、クルマの信号が全て赤になります。 「平石中央小学校前停留場」付近 「清陵高校前停留場」付近 清原中央公園北 「清原地区市民センター前停留場」付近 「グリーンスタジアム前停留場」付近 ライトラインは、クルマ用の信号が東西・南北方向共に赤信号の間に通行します。クルマのドライバーの皆さんは、クルマ用の信号の表示に従って通行してください。 注 試運転中は、低速(時速5キロメートル)で走行し、待ち時間が長くなることがありますのでご協力をお願いいたします。 試運転についての詳細はホームページをご覧ください 決定 停留場の副名称(ネーミングライツ)が決定しました LRT副停留場名称のネーミングライツ契約を締結しました。副名称は停留場サインや車内アナウンス、パンフレット等で使用します。 停留場1 宇都宮駅東口 副停留場名称(愛称) ライトキューブ宇都宮前 停留場2 駅東公園前 副停留場名称(愛称) 栃木銀行 宇都宮東支店前 停留場3 峰 副停留場名称(愛称) シーデーピージャパン本社前 停留場4 陽東3丁目 副停留場名称(愛称) 新宇都宮リハビリテーション病院前 停留場5 宇都宮大学陽東キャンパス 副停留場名称(愛称) ベルモール前 停留場6 飛山城跡 副停留場名称(愛称) アキモ前 停留場7 清陵高校前 副停留場名称(愛称) 作新大・作新短大前 停留場8 グリーンスタジアム前 副停留場名称(愛称) キヤノン前 停留場9 ゆいの杜西 副停留場名称(愛称) 阿久津整備前 停留場10 ゆいの杜東 副停留場名称(愛称) ホンダカーズ栃木中央ゆいの杜店前 停留場11 芳賀町工業団地管理センター前 副停留場名称(愛称) リブドゥコーポレーション栃木芳賀工場前 レポート 試運転中の脱線(2022年11月19日発生)に係る調査結果と取り組みについて 11月に発生した試運転中の脱線について、車両や軌道の専門家で構成する有識者会議にて中間報告がまとまり、脱線の原因や考察・対策案が示されましたのでお知らせします。 1.原因究明に係る調査の概要 走行調査 車両の横振れと速度影響の解析を行うため、振動加速度計を用いて低速(時速5キロメートルから時速10キロメートル)で車両の挙動測定をしました。 PQ測定試験 車輪がレールを下に押す力「P(輪重)」と車輪がレールを横方向に押す力「Q(横圧)」を測定しました。 モニタリング 走行時の車体と台車ストッパー(注 車体と台車の大きな横振れを制限する装置)の接触状況や車輪とレールの接触状況等について、台車に設置した小型カメラで確認しました。 2.調査で分かったこと  脱線時の走行パターンでは、分岐器と半径25メートルの曲線が近いため特殊なS字カーブを通過するルートになります。そのルートを速い速度で走行したため車体が台車を中心に大きく横に振られていることが分かりました。また、その他のパターンにおいても、カーブ区間の左右のレールの高低差や大きな横圧が影響し、脱線係数(注 脱線発生に対する安全度の指標)が高いことが分かりました。 経緯 脱線事故時の走行パターン 通常時の走行パターン 脱線事故時の走行パターン 脱線事故時の走行ルート(速度:約時速13キロメートル) 脱線箇所 下り本線から分岐箇所を通過後上り本線に変わって間もなく、カーブに差しかかった所。 原因 脱線のメカニズム (1)分岐器と急曲線が近い特殊なS字カーブに入り、車体が右側に向いた状態で進行 注 台車はレールに沿って進行 (2)走行スピードが速かったため車体が左に大きく振れ、台車ストッパーに強く当たる。 この時、横圧と脱線係数がピークに。 (3)曲線外側へ脱線 3.現在の対応 駅東口において脱線の要因を抑えるため、以下の対策を行っています。 課題の抽出 特殊なS字カーブを速い速度で走行したため、車体が大きく振られ台車ストッパーに強く当たっていました。 台車ストッパーの当たりを弱めるため、速度制限が必要 解決への対応 脱線が発生した走行パターンでの速度制限(時速15キロメートル以下から時速5キロメートル以下) 課題の抽出 その他のパターンにおいて脱線係数が高い傾向が見られました。(カーブ区間の左右のレールの高低差や大きな横圧が影響) さらなる安全性向上のため、左右のレールの高低差の解消・横圧の分散が必要 解決への対応 カーブ区間の左右のレールの高低差をなくす工事等の実施(現在実施中) 工事等の完了後、再度、安全性を確認する調査を行うなど、皆様に安心してご利用いただけるよう、今年8月の開業に向けて、今後とも全力で取り組んでまいります。 脱線についての詳細はホームページをご覧ください LRTの交通ルール・乗り方は u-movenext.net MOVE NEXT宇都宮で検索  お問い合わせ LRT企画課協働広報室 電話 028-632-2305 04-11ページ ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや+(プラス) 第6次宇都宮市総合計画 改定基本計画(後期基本計画)スタート ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや+(プラス) 第6次宇都宮市総合計画 改定基本計画(後期基本計画)スタート  令和4年度(2022年度)に、第6次宇都宮市総合計画 前期基本計画の計画期間が終了しました。社会情勢の変化や前期基本計画の達成状況をはじめとする本市の現状を踏まえて、2050年の「将来のうつのみや像(都市像)」を実現するための方策を見直し、「第6次宇都宮市総合計画 後期基本計画」を策定しました。その概要をお知らせします。  お問い合わせ 政策審議室 電話 632-2118 総合計画とは  総合計画とは、市民・事業者・行政などの構成員が一体となってまちづくりに取り組むため、その基本的な考え方や目指す将来の姿を示したまちづくりの羅針盤となる計画です。  総合計画は、(1)基本構想(2)基本計画(3)実施計画の3段階構造で構成されています。本市においては、平成30年(2018年)3月に「第6次宇都宮市総合計画」を策定し、基本構想に定めた2050年の「将来のうつのみや像(都市像)」である「輝く人の和 つながるまちの環(わ) 魅力と夢の輪 うつのみや」の実現に向け、各施策・事業に取り組んでいるところです。 2050年の「将来のうつのみや像(都市像)」 「輝く人の和 つながるまちの環 魅力と夢の輪 うつのみや」の実現 (1)基本構想  総合的で計画的な行政運営を図るため、目指すべき「将来のうつのみや像(都市像)や、まちづくりの基本方向などを示すもので、「宇都宮市におけるまちづくりのビジョン(未来像)」です。 (2)基本計画(前期・後期) 基本構想で定めたまちづくりの基本方向に即して、「将来のうつのみや像(都市像)を実現するために必要な基本的取り組みを示すもので、「宇都宮市におけるまちづくりのプラン(手段・方策書)」です。 (3)実施計画 基本計画に掲げた取り組みの具体的な進め方を示すもので、「宇都宮市におけるまちづくりのプログラム(実施予定表)」です。 第6次宇都宮市総合計画 後期基本計画を策定   人口減少・人口構造の変化をはじめ、DX(注 デジタルトランスフォーメーション。進化したIT技術を浸透させることで、人々の生活をより良いものへと変革していこうとするもの。)などのデジタル技術を取り巻く環境の変化、SDGs(エス・ディー・ジーズ)(注 Sustainable(サスティナブル) Development(ディベロップメント) Goals(ゴールズ)の略で、「持続可能な開発目標」という意。地球全体で取り組む17の国際目標。)の達成に向けた脱炭素社会構築の要請などの社会潮流の他、新型コロナウイルス感染症の影響や台風などの自然災害の激甚(げきじん)化など、本市を取り巻く環境は大きく変化し、市民が抱える課題やニーズも複雑化・多様化しています。  このような社会情勢の変化や前期基本計画の5年間の取り組みの達成状況をはじめとする本市の現状を踏まえ、より効果的かつ効率的な政策や施策を構築することを目的に、後期基本計画を策定しました。 本市が目指すまちの姿 夢や希望がかなうまちスーパースマートシティ  後期基本計画では、時代の潮流の変化を的確に捉えながら、「基本構想」に掲げる「将来のうつのみや像(都市像)」を実現し、周辺市町を含めた圏域全体の発展を図るとともに、SDGsの達成にも貢献していくため、おおむね2030年頃を見据えた具体的なまちの姿として、「子どもから高齢者まで、誰もが豊かで便利に安心して暮らすことができ、夢や希望がかなうまち スーパースマートシティ」を目指します。 スーパースマートシティとは  「スーパースマートシティ」は、100年先も発展し続けるまちの姿「NCC(ネットワーク型コンパクトシティ)」を土台に、絆を深め、共に支え合う「地域共生社会」、人・モノ・情報が行き交う「地域経済循環社会」、CO2排出量を実質ゼロとする「脱炭素社会」の3つの社会が、「人」づくりの取り組みや「デジタル」技術の活用によって発展する「夢や希望がかなうまち」です。 計画期間 基本構想(2050年度まで) 前期基本計画(5年間) 2018年度から2022年度 後期基本計画(5年間) 2023年度から2027年度 実施計画(3年間) 毎年度見直し スーパースマートシティのイメージ図 後期基本計画の策定に当たり、たくさんの人からご意見をいただきました! (1)「総合計画市民懇談会」を開催  学識経験者や市内で活動する団体・事業者などで構成する「総合計画市民懇談会」において、スーパースマートシティが目指す「市民生活の姿」と、その実現に向けた分野横断的な取り組みなどについて、幅広くご意見をいただきました。 (2)若い世代の意見を反映  SNSなどを活用し、将来の宇都宮を担う若年層からのご意見をいただきました。 (3)市民アンケート調査やパブリックコメントを実施  市民アンケートやパブリックコメントを活用して、広く市民のご意見をいただきました。 まちづくり好循環プロジェクト  複雑化・多様化する課題や市民ニーズに的確に対応し、まちづくりを加速化していくため、「スーパースマートシティ」を構成する「3つの社会」ごとに「まちづくり好循環プロジェクト」を設定しました。  「まちづくり好循環プロジェクト」では、3つの社会が目指す市民の生活像の実現に向けて、分野を横断して取り組むべきテーマと重点ターゲットを定め、「戦略事業」をはじめとする施策事業や、多様な分野や主体が連携して推進を図る取り組みを「横断プログラム」としてパッケージ化して、計画期間内に重点的に推進します。 プロジェクト1 「地域共生社会」創出プロジェクト 地域共生の「場」づくり 横断プログラム 地域資源や地域特性を生かした交流の場づくり 子どもや若者の学びや体験を支えられる環境づくり 地域共生の「人」づくり 横断プログラム 若者の出会いや交流を通した社会参加の促進 地域課題の解決に向けた新たな価値の創出 地域共生の「仕組み」づくり 横断プログラム 市民の困りごとを丸ごと受け止める体制づくり 高齢者が元気で活躍しやすい環境づくり プロジェクト2 「地域経済循環社会」創出プロジェクト 多様な働き方ができる都市環境づくり 横断プログラム イノベーションを生み出す交流の場づくり ライフスタイルに応じた多様な働き方が叶うまちづくり 地域経済を支える多様な人材づくり 横断プログラム 新たな仕事のスキルや知識を習得する機会の創出 夢や希望に向かって挑戦する宮っ子を育む環境づくり 各産業の強みを生かした持続的な産業構造の確立 横断プログラム 宇都宮市リーディング企業などを中心とした新産業創出の促進 グリーン(注 「経済と環境の好循環」を作っていく産業政策。グリーン成長戦略。)やデジタルなど成長が見込まれる産業の集積・DXの推進 プロジェクト3 「脱炭素社会」創出プロジェクト スマート&(アンド)ゼロカーボンムーブ 横断プログラム ライフスタイルの転換によるスマートムーブの推進 公共交通と脱炭素モビリティの利用環境の整備 カーボンニュートラルなまちづくり 横断プログラム 環境に優しい都市基盤の整備とモデル地区の創出 建築物の脱炭素化の推進 再生可能エネルギーの最大限導入・活用 横断プログラム 地域特性を生かした再生可能エネルギーの最大限導入 地域新電力を核とした再生可能エネルギーの地産地消の推進 「6つの未来都市(分野別計画)」と「まちづくり好循環プロジェクト」の関係  後期基本計画は、分野横断的な取り組みなどを取りまとめた「まちづくり好循環プロジェクト」と、「6つの未来都市(分野別計画)」をけん引する「戦略事業」に重点化した計画として策定しました。個別具体的な事業は総合計画を補完する個別分野別計画において推進します。 後期基本計画の体系イメージ 分野別計画(戦略事業など) 子育て・教育の未来都市 健康・福祉の未来都市 安全・安心の未来都市 魅力創造・交流の未来都市 産業・環境の未来都市 交通の未来都市 まちづくり好循環プロジェクト 「地域共生社会」創出プロジェクト 「地域経済循環社会」創出プロジェクト 「脱炭素社会」創出プロジェクト 2030年 夢や希望がかなうまち「スーパースマートシティ」 2050年 将来のうつのみや像 輝く人の和 つながるまちの環 魅力と夢の輪 うつのみや 分野別計画 6つの未来都の実現に向けて  基本構想では「まちづくりの重点課題」が解決された望ましい状態を、「まちづくりの基本方向(6つの未来都市)」として示しています。  後期基本計画では、6つの未来都市ごとに「おおむね10年後のあるべき姿」を描き、その実現に向けて、基本計画における政策の柱や政策分野をけん引する政策効果の高い取り組みを「戦略事業」として位置付け、重点的に推進していきます。 子育て・教育の未来都市の実現に向けて おおむね10年後のあるべき姿 すべての子どもが安心して健やかに成長できる社会の実現 誰もが夢や希望を持ち必要な教育を享受できる社会の実現 誰もが生涯を通じてスポーツを楽しむ社会の実 主な戦略事業 結婚や妊娠・出産・子育ての切れ目のない支援の充実 安心して子どもを産み育てることができる環境づくり すべての子どもを健やかに育む環境づくり 未来を生き抜く力の育成 多様な学習機会の充実 児童生徒のさまざまな状況に応じた指導・支援の推進 健康・福祉の未来都市の実現に向けて おおむね10年後のあるべき姿 誰もが心身ともに健康に生活できる社会の実現 あらゆる市民が安心し支え合いながら、自立して生活できる社会の実現 主な戦略事業 いつまでも健康に生活できる環境づくり 感染症対策の推進 重層的支援の推進(注 地域共生社会の構築に向け、地域が抱える複雑化・複合化した問題や制度の狭間の問題に、包括的に対応するとともに、地域におけるつながりや支え合いの充実を図る。) 認知症対策の推進 デジタルデバイド対策(注 デジタル機器の操作や活用に不安を感じる高齢者などが、デジタル社会において、行政情報などの収集や他者との交流を続けることができるよう、積極的にデジタルを利活用できる環境を整備する。) 障がい者の社会的自立・地域生活への支援 安全・安心の未来都市の実現に向けて おおむね10年後のあるべき姿 誰もが安全・安心に日常生活を送ることができる社会の実現 市民が互いに尊重し、支え合う社会の実現 主な戦略事業 総合的な治水・雨水対策の推進 消防体制の充実・強化 日常の安全・安心な生活環境づくり 市民協働の推進 戦略的な広報の推進 女性が輝ける環境づくりの推進 多様性を尊重する社会の醸成 魅力創造・交流の未来都市の実現に向けて おおむね10年後のあるべき姿 地域資源を守り、活用したにぎわいと活力ある社会の実現 着実な定住の促進や移住・関係人口の増加による持続可能な地域社会の実現 主な戦略事業 MICE(マイス)(注 企業などの会議(Meeting(ミーティング))、企業などの行う報奨・研修旅行(Incentive(インセンティブ) Travel(トラベル)、国際機関・団体、学会などが行う大会・学会・国際会議 (Convention(コンペンション))、展示会・見本市、イベント(Exhibition(エキシビション)/Event(イベント))の頭文字を使った造語で、多くの集客・交流が見込まれるビジネスイベントの総称。)を契機とした広域観光の推進 北西部エリアの魅力向上による観光周遊の促進 スポーツで魅了し、にぎわいがあふれ、誇りあるまちの確立 歴史文化資源を活用した地域活性化の促進 多様な主体による本市の魅力発信 若年層に対する移住定住のさらなる促進 産業・環境の未来都市の実現に向けて おおむね10年後のあるべき姿 各種産業の強みを生かした持続的に発展する社会の実現 脱炭素で循環型、自然共生社会の実現 主な戦略事業 地域特性を生かした産業集積・立地の促進 中小企業経営基盤の強化 持続可能な農林業の推進 「食」の魅力発信拠点の創出 ゼロカーボンムーブの構築 再生可能エネルギーの地産地消の促進 効果的・効率的なごみ処理体制の確保 交通の未来都市の実現に向けて おおむね10年後のあるべき姿 魅力的で持続可能な都市空間の形成 誰もが快適に移動できる総合的な交通ネットワークの実現 主な戦略事業 NCC形成に向けた公共交通と一体となったまちづくり 総合的な空き家対策の推進 地域特性を生かした魅力的な都市空間づくり 上下水道事業におけるデジタルを活用した経営の効率化・脱炭素化の推進 利便性の高い公共交通ネットワークの構築 公共交通をフル活用できる環境づくり 各政策の柱を支える行政経営基盤の目指す姿 持続可能な公共的サービスの提供体制の確立 達成に向けて効果の高い取り組み 戦略事業  直近の数年間で想定されるさまざまなトピックに対応する「フォアキャスト」の視点と、2050年のまちづくりの目標から逆算して求められる状態を導く「バックキャスト」の視点の双方から「10年後の状態」を描き、その達成に向けて効果の高い取り組みを「戦略事業」としています。 ライフイベントごとに支援が充実! 「人」づくり 人口減少・人口構造の変化に対応できる少子化対策や将来のうつのみやを担う若年層に選ばれるまちづくりなど、本市では、進学・就職・結婚・出産などの市民のライフイベントに応じた希望を叶える支援を強化します。 今回は、スーパースマートシティを構成する3つの社会を推進する原動力である「人」づくりをご紹介します! 広報うつのみや+(プラス)で、過去に掲載した「スーパースマートシティ」や3つの社会、土台となる「NCC」、原動力となる「デジタル」について、詳しくは、QRコードからご覧ください。 ID 1021369 ライフイベントサイクル 結婚・出産  出会いがない  経済的に不安がある  地元ですてきな人と結婚したい 取り組み1 子育て  経済的に不安がある  妊娠中や産後に相談できる相手が欲しい  子どもが欲しい  出産してからも働き続けたい 取り組み1 2 マイホーム取得  公共交通が充実したエリアに住みたい  できるだけ親元の近くで暮らしたい 取り組み3 小・中学校 高等学校  楽しく学びたい  自分に合った方法で学びたい 取り組み4 大学 就職  魅力ある学校に進学したい  やりがいのある職場に就職したい  仕事の選択肢を広げたい 取り組み3 4 5 取り組み1 結婚や妊娠・出産・子育ての切れ目のない支援の充実 注目の施策 結婚新生活支援  結婚に伴う住宅費用や引っ越し費用などを最大60万円助成しています 結婚活動支援  結婚に向けた知識の習得や出会いの場を創出するセミナーや交流会を開催しています うつのみや出産・子育て応援金 注 詳しくは、26ページをご覧ください。  出産・育児用品購入等を支援するため、合計10万円を給付します もうすぐ38(みや)っ子応援金  出産・育児の経済的負担を軽減するため、3万円を給付します 不妊治療費助成 全国トップクラス  不妊治療費を最大45万円助成しています 妊産婦医療費助成 全国トップクラス  妊産婦の病気やけがによる医療費を全額助成しています 取り組み2 安心して子どもを産み育てることができる環境づくり 注目の施策 こども医療費助成 全国トップクラス  高校生相当(18歳)までの医療費を無償化しています 「こども家庭センター」の設置  妊産婦・子育て世帯・子どもへの切れ目のない相談支援を実施します 保育料の減免 中核市トップクラス  保育料を国基準の6割程度(標準世帯で年間約24万円)軽減しています 医療的ケア児の支援  医療的ケア児等福祉手当として、年間6万円を支給します  医療的ケア児を見守る家族の休息時間の確保を支援しています 取り組み3 若年層に対する移住定住のさらなる促進 注目の施策 通勤・通学支援  東京圏への通勤・通学に係る交通費を、年間最大12万円助成します フレッシュマン・若年夫婦・子育て世帯等家賃補助  若年夫婦・子育て世帯などに対し、家賃の一部(最大12万円+(プラス)子ども1人当たり1万円)を助成しています マイホーム取得支援事業補助金  住宅取得に係る費用の一部(最大85万円+(プラス)子ども1人当たり5万円)を補助しています 移住定住相談窓口「miyacome(ミヤカム)」(Utsunomiya(ウツノミヤ) Terrace(テラス)3階)  移住に関する相談にワンストップで対応しています 取り組み4 未来を生き抜く力の育成 注目の施策 学校教育充実のための教職員の配置 中核市トップクラス  学力向上に向け、本市独自で教職員を配置しています 教育環境の充実  小・中学校の普通教室、体育館での空調設備を導入しました  学校栄養士を全校に配置しています 読書活動の推進 中核市トップクラス  学校図書館司書を全校に配置しています 不登校対策の充実  デジタルを活用した適応支援教室「U@(ゆーあっと)りんくす」を開設します 市内企業就職者奨学金支援補助金  市内企業が実施する奨学金返還支援として、年間最大10万円を助成します 取り組み5 地域特性を生かした産業集積・立地の促進  スタートアップを含めた地域経済をけん引する産業や企業の創出・育成、新たな産業団地の開発・確保や本社機能の立地促進などの必要な支援策を総合的に推進します。 少子化対策と次世代育成の「人」づくり  本市では、今後のまちづくりの担い手不足やまちの活力低下が懸念される中、人口減少・人口構造の変化に対応できる少子化対策に加えて、将来のうつのみやを担う若年層に選ばれるまちづくりや次世代育成など、進学・就職・結婚・出産などの市民のライフイベントに応じた希望を叶える支援を進めていきます。 ライフイベントに応じた支援について、詳しくは、QRコードからご覧ください。 ID 1023822 宇都宮市長 佐藤(さとう) 栄一(えいいち)  全国的に見ると、今後、人口減少や少子・超高齢社会といった人口構造の変化がより一層進行していくことが見込まれており、本市においても同様の傾向となっています。  そのような社会になってしまうと、地域コミュニティの希薄化や担い手の不足の他、行政サービスの水準の低下など、都市の活力やにぎわいが失われ、まちづくりのあらゆる分野に影響を及ぼすことから、人口減少・少子化対策をはじめとした「人」づくりの対策が急務となっています。  このことから、本市では、結婚から妊娠・出産・子育て・教育までの切れ目のない支援を充実することで、安心して子育てができる環境づくりに取り組むとともに、全国でもトップクラスの教育環境の整備や、スキルアップ・学び直しの支援など、誰もが生涯にわたって学び続け、いつまでも輝き続けられるよう、さまざまな取り組みを推進し、多くの人や企業から選ばれる魅力と活力あるまちづくりをしていきます。 未来のために、私たちにできることは? 読者の声をお聞かせください  広報うつのみや+(プラス)は、年に数回編集します。  55ページのはがきで、テーマに対するご意見をお寄せください。 広報うつのみや+(プラス) 第6次宇都宮市総合計画 改定基本計画(後期基本計画)スタートについての問い合わせ先 総合政策部政策審議室  電話 632-2118、ファクス 632-5422 Eメール u2005@city.utsunomiya.tochigi.jp ID 1031116 12-15ページ ------------------------------------------------------------ 令和5年度の予算 ------------------------------------------------------------ 令和5年度宇都宮市の予算 「スーパースマートシティの実現」を目指して  第6次宇都宮市総合計画後期基本計画(4ページから11ページ参照)の初年度の予算として、新型コロナウイルス感染症や物価高騰などの状況を注視しつつ、人口減少対策に優先的に取り組むとともに、「スーパースマートシティ」の実現を加速化させるため、「地域共生社会」「地域経済循環社会」「脱炭素社会」の3つの社会の創出や、その基盤となる「NCC(ネットワーク型コンパクトシティ)」の形成、官民一体のデジタル技術活用の推進などに取り組みます。  お問い合わせ 財政課 電話 632-2063 少子化対策をはじめとする人口減少対策の強化 結婚の希望をかなえる支援(4,487万円)  デジタル広報を活用した、本市子育て施策などのPRの実施。 妊娠・出産の希望をかなえる支援(12億1,183万円)  出産・子育て応援金の支給。  「もうすぐ38(みや)っ子応援金」の支給。 子育てに関わる相談体制の整備(3億410万円)  「こども家庭センター」の設置、市内5カ所に「こども家庭センターの相談窓口」の開設。 教育・保育施設などの供給体制の確保・保育サービスの更なる充実(206億4,061万円)  使用済みおむつ処分に係る経費への助成。 児童虐待防止対策の推進(6,005万円)  ヤングケアラーコーディネーターの配置。  児童相談所の設置に向けた検討の実施。 子どもの権利の尊重(177万円)  「(仮称)子どもを守る都市宣言」の制定。 子育て世帯の負担軽減(124億2,560万円)  医療的ケア児などへの福祉手当の支給。  心身障がい者福祉手当と難病患者福祉手当における20歳未満の対象者の所得制限廃止。  子育てタクシーの導入の支援。  子育て世帯への居住誘導区域内の住宅取得・家賃補助を拡充。 移住定住促進策の実施(1億1,675万円)  東京圏への通勤・通学に係る交通費の助成。 住宅の確保に対する支援(1億3,346万円)  東京圏からの移住者への住宅取得補助額の拡充。 移住・雇用支援の充実(1,247万円)  市内企業が実施する新卒採用者などへの奨学金返還支援の助成。 いじめ・不登校対策の充実(3,660万円)  デジタルを活用した適応支援教室の開設。 持続可能なまちづくりの基盤「NCC」の形成 都心部におけるまちづくりの推進(5,901万円)  大通り沿線における整備促進のため、アドバイザーなどの派遣や補助制度を創設。  都市公園への民間活力導入に向けた検討。 拠点化の促進(2億7,199万円)  都市機能誘導区域などにおける誘導施設立地の助成対象に、既存ストックなどを活用した施設の賃料・改修費を追加。  市街化調整区域の公共施設整備への助成。 既存住宅の適正管理・中古住宅の流通促進(3億4,316万円)  築20年以上の中古住宅の購入に対する住宅取得補助額の拡充。  マンション管理計画の認定制度の導入。 基幹公共交通(LRT)の整備(13億3,723万円)  東西基幹公共交通であるLRTの開業。 幹線公共交通(バス・地域内交通)の充実(3億6,300万円)  LRT開業と合わせたバス路線再編に伴う新設路線の運行。 公共交通の利便性向上と利用促進(4億4,437万円)  LRT・バス・地域内交通間での乗継割引制度の拡充。 道路ネットワークの構築(24億6,865万円) 絆を深め、共に支え合う「地域共生社会」の構築 包括的な相談体制の構築(8億1,591万円)  地域包括支援センターなど市内30カ所に共生型の相談窓口を設置。 多機関協働による包括的支援(重層的支援)の実施(5億7,129万円)  市社会福祉協議会の相談支援機能の強化。 認知症対策の充実(2,521万円)  認知症を原因とする事故などの被害を補償するための保険制度の創設。 障がい者の地域生活の充実(16億8,569万円)  重度障がい者が自家用車で移動する際の燃料費の助成。 成年後見制度の利用促進(2,021万円)  相談から支援につながる仕組みをコーディネートする中核機関の設置。 歯・口腔の健康づくりの推進(3,509万円)  20歳・25歳・80歳・85歳における歯科健診の実施。 協働によるまちづくりの推進(1億5,413万円)  自治会シンポジウムの開催。 女性の活躍推進(1億5,338万円)  女性対象のデジタルスキル習得・就労支援の実施。  G7を契機とした男女共同参画推進フォーラムの開催。 「デジタル」の活用・本市DXの実現 窓口サービスのDX推進(9,478万円)  「書かない窓口システム」の導入。  図書館における電子書籍サービスの本格実施。 デジタルデバイド対策・デジタル人材育成(9億6,173万円)  宮デジサポーターの養成。 安全・安心なまちづくりの推進 防災・減災対策の強化(6億7,727万円)  大規模盛土造成地の滑動崩落防止工事の実施。  住宅耐震診断費用の無償化。 感染症対応の体制整備・強化(1億3,073万円)  夜間休日救急診療所の改修。 総合的な治水・雨水対策における「流す」・「貯める」取り組み(34億3,343万円)  都市基盤河川・準用河川の整備。  田川流域の田んぼダムの普及促進。 CO2排出量を実質ゼロとする「脱炭素社会」の構築 脱炭素化の推進(17億563万円)  脱炭素先行地域内の公共施設などに民間事業者を活用した太陽光発電などの導入。  市民の環境配慮行動の促進に向けたポイント付与制度のモデル事業の実施。  路線バス・地域内交通・タクシーのEV化などに対する助成制度の創設。  ESCO(エスコ)事業(注 Energy(エネルギー) Service(サービス) Company(カンパニー)の略で、建物の省エネルギーに関する包括的なサービスを民間事業者が提供する事業。それまでの環境を損なうことなく省エネルギーを実現し、さらにはその結果得られる省エネルギー効果を事業者が保証する。)を活用した道路照明や公園外灯などのLED化の推進。 ごみの減量化・資源化の推進(7,241万円)  充電式電池などのステーション収集の実施。 人・モノ・情報が行き交う「地域経済循環社会」の構築 企業立地・定着の促進(3億5,580万円)  企業立地等支援補助金の重点分野に半導体関連産業や蓄電池産業を追加。 中小企業事業資金貸付金(210億円)  カーボンニュートラルに取り組む中小企業の資金繰りへの支援。 競争力ある農業生産体制の構築(2億1,413万円)  省エネ設備導入による低コスト化に向けた支援。 農産物の販売力の向上(2,303万円)  インターネットでの宇都宮産農産物のPRおよび販路拡大。 観光・産業の振興(7億3,680万円)  旧大谷公会堂などを活用した観光周遊拠点施設の開業。  大谷公園の再整備に向けた実施設計の実施。 MICE(マイス)誘致の推進(4,775万円)  MICE開催支援補助金による誘致。 自転車の国際レースの開催による誘客(2億3,000万円)  ジャパンカップサイクルロードレースの第30回記念大会の開催。 スポーツを活用した地域活性化(1億1,648万円)  3x3(スリーエックススリー)の小学生チームをスイスへ派遣。 観光セールスの強化・観光交流の促進(1億5,425万円)  旅行情報誌とインフルエンサーを連携させた観光プロモーションの実施。 おもてなしの向上(4億7,953万円)  LRT沿線や観光拠点などへの多機能型デジタルサイネージの設置促進。 宇都宮市のお金の使いみち 令和5年度一般会計当初予算 2,189億8,000万円 対前年度予算比 56億円(2.5%)減 歳入 自主財源(市が自主的に収入できるお金) 59.8%(1,310億2,900万円) 依存財源(国や県の決定や割り当てに基づいて交付されるお金) 40.2%(879億5,099万円) 自主財源のうち 市税42.9%(939億1,100万円) 諸収入その他自主財源 11.5%(251億4,949万円) 繰入金 3.3%(72億3,253万円) 使用料・手数料 1.4%(29億8,933万円) 分担金・負担金 0.8%(17億4,664万円) 計59.8% 市税23億円増 給与所得や企業収益などにより、個人・法人市民税が増加。 分担金・負担金2億円増 クリーンパーク茂原の火災対応経費に係る他市町からの負担金が増加。 依存財源のうち 国・県支出金 25.6%(561億1,789万円) 市債 5.0%(108億8,210万円) 地方消費税交付金 6.7%(147億円) 地方特例交付金その他依存財源 1.6%(34億600万円) 地方交付税 0.6%(14億円) 法人事業税交付金 0.7%(14億4,500万円) 国・県支出金25億円減 宇都宮駅東口整備事業の終了や、LRT整備事業費による補助金の減少。 市債115億円減 宇都宮駅東口整備債やLRT整備債の減少。 地方消費税交付金14億円増 消費税収入額が増加。 基金残高(注 財政調整のための3基金(財政調整基金・減債基金・公共施設等整備基金)の合計。) 128億円(取崩額64億円)  基金とは、決まった目的のために積み立てている資金で、財政調整基金・減債基金・公共施設等整備基金などがあります。今年度は、本市の目指すまちづくりに向けて、財政調整基金などを45億円活用する他、公共施設の老朽化対策などの財源として、公共施設等整備基金を19億円など、合計で64億円を活用していきます。今後とも社会経済状況の変化に対応できる残高を確保していきます。 3基金残高の推移(注 R3までは決算額、R4は決算見込額です。) R1 3基金 250億円 財政調整 146億円 減債 49億円 公共施設 55億円 R2 3基金 220億円 財政調整 136億円 減債 34億円 公共施設 50億円 R3 3基金 251億円 財政調整 145億円 減債 51億円 公共施設 55億円 R4 3基金 193億円 財政調整 101億円 減債 61億円 公共施設 31億円 R5 3基金 128億円 財政調整 85億円 減債 31億円 公共施設 12億円 市債残高 一般会計 1,405億円(10億円減) 全会計 2,170億円(2億円減)  市債とは、道路・公園・学校など、公共施設の整備費用を長期的に借り入れるものです。  整備時に多額の費用が必要となることや、次世代の人たちも利用することから、年度間の財政負担を平準化し、将来の市民の皆さんにも公平に費用を負担していただくためのものです。今後も計画的に活用し、健全な財政運営に努めます。 一般会計および全会計の市債の発行額と残高の推移(注 R3までは決算額、R4は決算見込額です。) 一般会計発行額 R1 137億円 R2 190億円 R3 365億円 R4 333億円 R5 109億円 全会計発行額 R1 174億円 R2 228億円 R3 425億円 R4 421億円 R5 199億円 一般会計残高 R1 998億円 R2 1,049億円 R3 1,199億円 R4 1,416億円 R5 1,405億円 全会計残高 R1 1,872億円 R2 1,865億円 R3 1,978億円 R4 2,172億円 R5 2,170億円 歳 出(目的別) 民生費(子どもや高齢者、障がい者などの福祉のためのお金) 39.9%(873億3,706万円) 土木費(道路や公園などを整備するお金) 12.7%(278億948万円) 教育費(学校の運営や社会教育などのお金) 10.3%(224億9,770万円) 商工費(商業、工業の振興や観光イベントなどのお金) 10.8%(237億3,532万円) 総務費(市役所の全般的な事務などのお金) 8.2%(178億5,345万円) 衛生費(病気の予防やごみ処理などのお金) 8.0%(175億8,021万円) 公債費(借りたお金の返済のためのお金) 5.7%(124億5,064万円) 消防費 2.7%(58億1,442万円) 農林水産業費(農業、林業、畜産業などの振興のためのお金) 1.2%(26億9,309万円) 議会費 0.4%(9億4,148万円) 民生費21億円増 障がい者自立支援費や老人いきがい対策費の増加。 土木費136億円減 宇都宮駅東口整備費やLRT整備推進費の減少。 教育費7億円減 国民体育大会開催費の減少。 商工費45億円増 中小企業融資制度預託金の増加。 特別会計 1,190億円(32億円増) 企業会計  500億円(2億円減) 特別会計の特色 車券発売収入の増加に伴い、競輪特別会計が増加。 特別会計 国民健康保険 当初予算額 471億4,951万円 特別会計 介護保険 当初予算額 361億3,742万円 特別会計 母子父子寡婦福祉資金貸付事業 当初予算額 3億2,952万円 特別会計 後期高齢者医療 当初予算額 66億250万円 特別会計 競輪 当初予算額 251億5,873万円 特別会計 駐車場 当初予算額 1億4,807万円 特別会計 土地区画整理事業 鶴田第2 当初予算額 11億2,822万円 特別会計 土地区画整理事業 宇大東南部第1 当初予算額 4億5,761万円 特別会計 土地区画整理事業 宇大東南部第2 当初予算額 11億5,021万円 特別会計 土地区画整理事業 岡本駅西 当初予算額 5億3,368万円 特別会計 育英事業 当初予算額 2億1,594万円 企業会計の特色 中央卸売市場施設の機能向上を図るための再整備の事業進捗に伴う減少。 企業会計 水道事業 当初予算額 206億5,969万円 企業会計 下水道事業 当初予算額 283億7,654万円 企業会計 中央卸売市場事業 当初予算額 10億3,292万円 歳出(性質別で見た場合) 義務的経費 1,051億8,516万円(19億円増) 扶助費 28.7% 人件費 13.7% 公債費 5.7% 障がい者自立支援費や私立保育所の増加に伴う私立保育園費の増加。 投資的経費 258億839万円(135億7,562万円減) 普通建設事業費 11.7% 宇都宮駅東口整備事業の終了やLRT整備事業費の減少。 その他の経費 879億8,643万円(60億円増) 物件費 15.0% 補助費等 9.7% 貸付金 7.8% 繰出金 5.7% 積立金・出資金など 1.9% 中小企業事業資金貸付金の増加。 物件費の増加。 詳しくは市ホームページを見てね ID 1010664 この特集の金額表示 増減額の表記は前年度の予算額と比較したものです。また、表示単位未満を四捨五入しているため、合計金額と合わない場合があります。 16ページ ------------------------------------------------------------ FIBA(フィバ) 3x3(スリーエックススリー) ワールドツアー うつのみやオープナー2023 ------------------------------------------------------------ 4月28日から30日 FIBA(フィバ) 3x3(スリーエックススリー) World(ワールド) Tour(ツアー) Utsunomiya(ウツノミヤ) Opener(オープナー) 2023  FIBA3x3ワールドツアーの開幕戦、「オープナー」を今年も宇都宮で開催します。  昨シーズンのクラブチームランキング上位チームや、開催都市である宇都宮の地元チーム「UTSUNOMIYA(ウツノミヤ) BREX(ブレックス).EXE(エグゼ)」など世界の強豪が宇都宮に集結し、白熱した戦いを繰り広げます。  お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2736 UTSUNOMIYA BREX.EXE #11 齊藤(さいとう) 洋介(ようすけ)選手  「世界一のチームになりたい。」その目標を、宇都宮で実現するチャンスが訪れました。  ぜひたくさんの方々に足を運んでいただき、世界一になる瞬間を見ていただきたいと思います。応援よろしくお願いします。 大会情報はこちらから FIBA3x3 WorldTour Utsunomiya Opener2023ホームページ https://3x3exe.com/worldtour/2023 うつのみやオープナーを彩る各種イベントが行われます 宇都宮二荒山神社参道バンバひろば会場 4月28日(金曜日) オープニングセレモニー 今シーズンのワールドツアーの概要発表、オープニングパフォーマンスなどを行います。 4月29日(土曜日) オープナー 予選リーグ 4月30日(日曜日) オープナー 決勝トーナメント KANTO(カントウ) jr(ジュニア). CUP(カップ) 決勝 ライトキューブ宇都宮 宮みらいライトヒル会場 4月28日(金曜日) 3x3FanFest(ファンフェスト) 広場に参加選手と触れ合えるオープンコートを設置し、飲食ブースなども出店します。 4月28日(金曜日)から4月30日(日曜日)  パブリックビューイング バンバひろばで行われているオープナーの様子を大型ビジョンで放映します。 ウォームアップコート オープナー出場選手のウォーミングアップを間近で見ることができます。 4月29日(土曜日) KANTO(カントウ) jr(ジュニア). CUP(カップ) 予選・準決勝 4月30日(日曜日)  女子エキシビションゲーム 国内外女子プロチームによる試合を観戦できます。 17ページ ------------------------------------------------------------ 栃木県議会議員選挙 ------------------------------------------------------------ 栃木県議会議員選挙 投票日 4月9日(日曜日)午前7時から午後7時  選挙は、有権者が直接政治に参加する大切な機会です。候補者の政策や人物をよく見て、よく聞き、よく考えて投票しましょう。  詳しくは、市ホームページをご覧ください。  お問い合わせ 市選挙管理委員会事務局 電話 632-2793 投票 (投票日当日の投票終了時刻は午後7時です) 投票方法など 本市の選挙区は「宇都宮市・上三川町選挙区」で、定数は13人です。 オレンジ色の投票用紙に、候補者の氏名を1人だけ、はっきりと書いてください。 投票所入場券 投票所入場券は、選挙人名簿に登録されている有権者に対して、世帯ごとに送付します。 4名連記式になっていますので、自分の名前が書かれた投票所入場券を切り取り、指定された投票所へ各自持参してください。 投票所入場券が、郵便などの事情により届いていない場合や、紛失した場合でも投票できます。 本人確認のために身分証明書の提示を求めることがあります。 18歳未満の子どもと一緒に投票所に入ることができます。 投票所の変更など 投票所 上河内第6投票区 会場 東芦沼(ひがしあしぬま)公民館(芦沼町) 期日前投票 (投票日当日に、仕事の都合などで投票に行けない場合) 「宣誓書」(市ホームページからも取り出し可)は投票所入場券に印刷してあります。必要事項を自書し、持参してください。 宣誓書は各期日前投票所にも設置してあります。 各会場の開設期間・時間は、次の通りです。 期日前投票所の開設期間・時間 会場 市役所1階市民ホール 期間 4月1日から8日(8日間) 時間 午前8時30分から午後8時 会場 各地区市民センター、宝木・駅東出張所、南市民活動センター 期間 4月3日から7日(5日間) 時間 午前8時30分から午後8時 会場 アピタ宇都宮店 期間 4月6日・7日(2日間) 時間 午前9時から午後8時 会場 イトーヨーカドー宇都宮店(ベルモール内) 期間 4月5日から7日(3日間) 時間 午前10時から午後8時 注 今回から、宇都宮大学峰キャンパスの期日前投票所は開設しません。 その他の投票方法 代理投票 身体が不自由で字が書けない人などは、代理投票ができます。 点字投票 目の不自由な人は、点字で投票することができます。 不在者投票 郵便などによる不在者投票や、他市町村や病院などにおける不在者投票の制度があります。 選挙公報  候補者の政策などが掲載された選挙公報を発行します。4月5日(水曜日)頃の新聞折り込みをご覧ください。  開票など  本市の選挙人名簿に登録されている人は、開票状況を参観することができます。 日時 4月9日(日曜日)午後8時20分から。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 その他 中間推計投票率(午前9時頃から)、開票状況(午後9時30分頃から)を、市ホームページからご覧いただけます。 宇都宮市議会議員選挙の投票日は4月23日です。詳しくは、4月16日発行予定の宇都宮市議会議員選挙特集号をご覧ください。 ID 1010981 18-21ページ ------------------------------------------------------------ 宇都宮ではじめる 愉快な新生活 ------------------------------------------------------------ 宇都宮ではじめる 愉快な新生活 春は、気持ち新たに始まる季節。 4月から進学や就職など、環境が変わる人も多いのではないでしょうか。 今回は、新生活に役立つお得な情報を紹介します。 宇都宮で愉快な新生活を始めてみませんか。 お得に住もう 駅の近くなどに住んでお得に 1 ようこそ宇都宮へ マイホーム取得支援事業補助金 補助額 各種条件に基づくポイント加算方式により、市内在住者=(イコール)最大50万円、市外在住者=(イコール)最大85万円。さらに、子ども1人に付き5万円加算(上限なし)。 申請期限 住宅取得日から6カ月以内。 2 ようこそ宇都宮へ フレッシュマン・若年夫婦・子育て世帯等家賃補助金 補助額 各種条件に基づくポイント加算方式により、市内在住者=(イコール)最大6万円、市外在住者=(イコール)最大12万円。さらに、子ども1人に付き1万円加算(上限なし)。 申請期限 転居日から3カ月を経過し、6カ月以内。 3 住宅改修補助制度 補助額 補助対象工事費の10%(最大10万円)。住宅1軒に付き1回。 申請方法 住宅政策課(市役所9階)、各地区市民センター・出張所に置いてある申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、必要書類を添えて、直接または送付で、 郵便番号 320-8540市役所住宅政策課へ。 その他 対象や要件など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、住宅政策課 電話 632-2735へ。 ID 1027642 木造住宅耐震の診断や改修・建て替えの費用を補助 補助金額 耐震診断=(イコール)無料、耐震改修=(イコール)費用の5分の4(最大100万円)、耐震建て替え=(イコール)費用の5分の4(最大100万円)。県産出材を10立方メートル以上使用して新築する場合は、10万円を加算。部分耐震改修=(イコール)費用の5分の4(最大50万円)。耐震シェルターなどの設置=(イコール)費用の5分の4(最大25万円)。 対象 昭和56年5月31日以前に在来軸組工法で建築されている住宅など。ただし、建て替えの場合は空き家を除く。 その他 条件や申請方法など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、建築指導課 電話 632-2573へ。 ID 1005909 大谷石を住宅や店舗に利用した費用を補助 補助額 材料費・工事費の30%(住宅=(イコール)最大10万円。ただし、外壁の材料として5平方メートル以上使用する場合は最大15万円。事務所・店舗=(イコール)最大30万円)。1平方メートル当たりの工事単価3万8,000円(仕上げ加工石使用部分は5万円)まで。 対象 4月1日以降に、大谷石を内外装材として、5平方メートル以上使用する住宅または10平方メートル以上使用する事務所・店舗。塀や蔵は不可。賃借物件の場合は、貸主から許可を得ていれば可。 その他 申請方法など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、大谷振興室 電話 632-2455へ。 ID 1006779 環境に優しく暮らそう! 家庭向け脱炭素化促進補助金 補助対象機器・補助額 次の通り。 補助対象機器 (1)太陽光発電システム 補助額 1キロワット当たり1万円(最大8万円) 補助対象機器 (2)ZEH(ゼッチ)(注 年間の一次エネルギー消費量の収支をゼロにすることを目指した住宅。) 補助額 1件当たり20万円 補助対象機器 (3)定置型蓄電池 補助額 1キロワットアワー当たり2万円(最大20万円) 補助対象機器 (4)燃料電池(エネファーム) 補助額 1件当たり2万円 補助対象機器 (5)給電性能を備えたEV 補助額 1件当たり20万円 その他 受付開始日や申請方法など、詳しくは、4月下旬に市ホームページでお知らせします。  お問い合わせ 環境創造課 電話 632-2408 ID 1030875 買取期間が終了した太陽光発電の地産地消を推進しています  脱炭素社会を目指し、本市などで設立した地域新電力会社「宇都宮ライトパワー」では、現在、家庭用卒FIT(フィット)太陽光発電(国の固定価格買取制度の期間が終了した太陽光発電)の電力の買い取りキャンペーンを行っています。  申し込みをした人には、5,000円分の交通系ICカード「totra(トトラ)」(無記名式)をプレゼントします。この機会に、ご自宅の太陽光パネルで発電した電力を「地消」してみませんか。  条件や申込方法など、詳しくは、宇都宮ライトパワーホームページ https://www.miya-lightpower.co.jp/をご覧ください。  お問い合わせ 環境創造課 電話 632-2403、宇都宮ライトパワー 電話 090-4057-3810 ID 1025557 水道料金・下水道使用料をもっとお得に 水道料金・下水道使用料のお支払いは口座振替が便利でお得です 水道料金・下水道使用料を口座振替で支払うと、1カ月で25円(税込)割り引きになります(下水道のみ利用の場合などを除く)。 申込方法 各金融機関、各地区市民センター・出張所、上下水道局に置いてある申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、通帳の印鑑を押印の上、直接または郵送で、 郵便番号 320-8543上下水道局お客さま受付センター(河原町) 電話 633-1300へ。希望者には申込書を郵送します。 ID 1002594 上下水道の使用開始・休止のご連絡は3日前までに  上下水道の使用を開始・休止するときは、お客さま受付センター 電話 633-1300へ。また、インターネット受付「引越れんらく帳」https://www.hikkoshi-line.comは、水道・電気・ガスなどの引っ越し手続きを一度に行うことができ、24時間受け付けが可能です。 ゴールデンウイークの電話受付の休業  4月29日・30日、5月3日から5日・7日は、休業となりますので、お早めの連絡をお願いします。  お問い合わせ お客さま受付センター 電話 633-1300 正しいごみの分別とごみの削減にご協力ください ごみ分別アプリ「さんあからる」配信中 便利な機能がたくさん 収集日カレンダー。 収集日アラーム。 ごみ分別辞書。 ごみ出し便利帳。 イベント情報などのお知らせ。 多言語対応。 回収ボックスの設置場所などの地図一覧表示。 その他 通信料は自己負担となります。  お問い合わせ 廃棄物政策課 電話 632-2416 ID 1004943 教えてミヤリーでも家庭ごみ分別の情報を  市公式LINE(ライン)「教えてミヤリー」で、「家庭ごみの分別」についてのお問い合わせにAI(人工知能)が自動で回答します。 生ごみを減量化・資源化家庭用生ごみ処理機設置費補助制度 1 電動式生ごみ処理機(乾燥式、バイオ式、消滅式、炭化式) 補助額 購入価格の2分の1。1台に付き最大4万円(1世帯1台まで)。 2 非電動式生ごみ処理機(コンポスト容器など) 補助額 購入価格の2分の1。1基に付き最大6,000円(1世帯3基まで)。 対象 次のすべてに該当する人。(1)購入時および申請時において市内在住で住民登録がある(2)電動式生ごみ処理機または非電動式生ごみ処理機を購入・設置した(3)市税の滞納がない。 その他 申請方法など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。なお、電子マネーでお支払いの場合には、購入前に、ごみ減量課 電話 632-2413へ。 ID 1005120 TOPIC(トピック) 地域内交通の予約がもっと便利に  地域内交通(注 地域内交通は、地域内の病院や商業施設・地区市民センターなどを巡る、エリア限定の乗り合いタクシーです。ご利用の際は、事前に利用登録が必要です。お住まいの地域の各地区市民センターへお問い合わせください。)に、デジタル技術を活用した「予約・配車システム」を導入し、次の便利なサービスを新たに開始します。 新しいサービス(注 予約が必要ない定時定路方式の地域内交通では、車両の現在位置を確認できるサービスが導入されます。) 24時間予約ができる  これまでの電話予約に加え、スマートフォンやパソコンから、インターネットで24時間予約ができます。 待ち状況が分かる  迎えの時刻や車両の現在位置が確認できます。 降車時間の指定ができる  鉄道やバス、LRTに乗り継ぎする際、駅やバス停などに到着する時刻を指定できます。 その他 サービスの開始時期や利用方法など、詳しくは、市ホームペーまたは自治会回覧をご覧ください。  お問い合わせ 交通政策課 電話 632-2133 ID 1031631 インターネットでの予約イメージ (1)ログインする スマートフォンやパソコンで専用サイトにアクセスし、ログイン(初回は登録が必要です)。 (2)予約する 日時や行き先などを入力し予約(電話予約も可)。予約内容や乗り合い人数はいつでも確認できます。 (3)乗車する 当日の予約した時間に、地域内交通がご自宅まで迎えに来ます。 市税の納付がさらに便利になります  4月から、キャッシュレス納付がさらに簡単で便利になります。ぜひご利用ください。  お問い合わせ 納税課 電話 632-2189、保険年金課 電話 632-2309 まずは納付書をチェック!  対応する納付書には、eL(エル)マークが印字され、eL-QR(納付に必要な納付書の情報が読み取れるコード)やeL番号(納付番号などの納付手続きに必要な番号)が記載されています。 納付書(納入済み通知書)を確認 eLマーク このマークがある納付書が対象です。 eL番号 「収納機関番号」「納付番号」「確認番号」「納付区分」をeL番号と言います。 「地方税お支払いサイト」での手続き時に使用します。 eL-QR スマートフォンなどで読み取ると、手続きができます。 対象税目 固定資産税・都市計画税(土地・家屋) 固定資産税(償却資産) 市県民税(普通徴収) 軽自動車税(種別割) 国民健康保険税 キャッシュレス納付 地方税お支払サイトhttps://www.payment.eltax.lta.go.jp/pbuserを利用して納付する  地方団体が共同して運営する組織「地方税共同機構」が提供する、パソコンやスマートフォンからインターネットを利用して納付手続きができるサイトです。 クレジットカード納付 24時間365日、どこでも納付できます。 従来の「宇都宮市納付サイト」は利用できませんので、ご注意ください。 手続きの流れ 納付書・クレジットカードを用意して、地方税お支払サイト https://www.payment.eltax.lta.go.jp/pbuserへアクセスし、案内に沿って入力します。 利用可能なクレジットカード JCB、VISA(ビザ)、Mastercard(マスターカード)、American Express(アメリカン エクスプレス)、Diners Club(ダイナース クラブ)。 その他 決済する金額に応じたシステム利用料が別途かかります。また、複数の納付書をまとめて納付する場合は、eLTAX(エルタックス)(地方税ポータルシステム)のサービス利用可能時間内で利用できます。 ID 1030278 ペイジー納付 インターネットバンキングや銀行ATMでの納付が可能です。eLTAXのサービス利用可能時間内で利用できます。 手続きの流れ 納付書を用意し、地方税お支払サイトへアクセス。インターネットバンキングまたはペイジー番号を発行し、ATMで納付します。 その他 利用できる金融機関について、詳しくは、eLTAXホームページ「共通納税対応金融機関」https://www.eltax.lta.go.jp/kyoutsuunouzei/kinyukikan/をご覧ください。 ID 1003664 eL-QRを読み込んで納付する スマートフォン納付(決済アプリ) スマートフォンなどから、対応する決済アプリでeL-QRを読み込んで納付できます。 手続きの流れ 納付書を用意し、決済アプリの案内に従いeL-QRを読み込み、手続きします。 利用可能なアプリ 詳しくは、地方税お支払サイト「よくある質問」https://www.payment.eltax.lta.go.jp/pbuser?id=kb_article_view&sys_kb_id=0421efa11b052950158bba25cc4bcb23をご覧ください。 その他 アプリによって利用料が発生する場合があります。詳しくは、各アプリの運営会社にご確認ください。また、引き続き、従来のバーコード読み込みによる納付もできます。ただし、利用できる決済アプリや証明書が発行できるまでの日数が異なりますので、市ホームページをご確認の上、ご利用ください。 ID 1030294 窓口納付 金融機関窓口で納付する  これまでより、多くの金融機関の窓口で、納付ができるようになります。  対象となる金融機関について、詳しくは、eLTAXホームページ「共通納税対応金融機関」 https://www.eltax.lta.go.jp/kyoutsuunouzei/kinyukikan/をご覧ください。 ID 1003659 4月2日(日曜日)に市役所1階に臨時窓口を開設します 日時 4月2日(日曜日)午前8時30分から午後5時15分。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧になるか、各担当課へお問い合わせください。また、スマートフォンなどから、市民課や一部の地区市民センター・出張所窓口の待ち人数や呼び出し番号が確認できますので、ご利用ください。 窓口混雑状況 ID 1026541 担当課 市民課 取扱業務 住民異動届、印鑑登録、特別永住者の届出(注 海外からの転入、マイナンバーカードや住民基本台帳カードを利用した転入、カードの住所変更などの手続きは行えません。) 問い合わせ先 電話 632-2271 窓口番号 A1から12 取扱業務 戸籍の届出(注 当日はお預かりのみとなり、翌開庁日に届出内容を審査の上で受理決定となるため、届出の際に証明書の交付などはできません。) 問い合わせ先 電話 632-2270 窓口番号 A1から12 取扱業務 住民票や戸籍に関する証明書の交付(注 住民票の写しや印鑑登録証明書、所得証明書などは、窓口だけでなく、全国のコンビニエンスストアなどに設置されているマルチコピー機(キオスク端末)でも取得できます。)、電子証明書の更新など 問い合わせ先 電話 632-2265 窓口番号 A1から12 取扱業務 転入、転居、世帯の変更に伴う国民健康保険加入、被保険者証の交付、児童手当の申請、妊産婦・こども医療費助成の申請 問い合わせ先 電話 632-2496 窓口番号 A1から12 取扱業務 マイナンバーカードの申請・交付 問い合わせ先 電話 632-5266 窓口番号 A1から12 取扱業務 住居表示 問い合わせ先 電話 632-2263 窓口番号 A1から12 担当課 学校管理課 取扱業務 転入学の手続き、入学通知書の発行 問い合わせ先 電話 632-2724 窓口番号 A2 当日電話番号 電話 632-2496 担当課 保険年金課 取扱業務 国民健康保険加入・脱退 問い合わせ先 電話 632-2320 窓口番号 A14 取扱業務 国民健康保険税の納税相談・収納 問い合わせ先 電話 632-2325 窓口番号 A15 取扱業務 取扱業務 後期高齢者医療の届出の受付 問い合わせ先 電話 632-2307 窓口番号 A16 取扱業務 国民年金加入・脱退 問い合わせ先 電話 632-2327 窓口番号 A17 担当課 税制課 取扱業務 所得証明書(注 住民票の写しや印鑑登録証明書、所得証明書などは、窓口だけでなく、全国のコンビニエンスストアなどに設置されているマルチコピー機(キオスク端末)でも取得できます。)・納税証明書などの交付(固定資産税に関する証明を除く) 問い合わせ先 電話 632-2187 窓口番号 A13 当日電話番号 電話 632-2325 担当課 子ども政策課 取扱業務 児童手当の申請、こども医療費助成の申請 問い合わせ先 電話 632-2387 窓口番号 A18 当日電話番号 電話 632-2941 ID 1022244 マイナンバーカードをお持ちの皆さんへ マイナポイントの申込期限は5月31日まで  令和5年2月28日までにマイナンバーカードを申請した人は、マイナポイントの申込対象となります。スマートフォンなどから申し込めますので、ご家族などにご協力いただき、5月31日までにお申し込みください。 マイナポイント申込支援窓口  スマートフォンなどをお持ちでなく、身近に支援いただける人がいない人向けの支援窓口です。申込期限の間際は大変混み合いますので、お早めにお越しください。 開設日時・場所 開設日時 4月2日(日曜日) 開設場所 市役所地下1階 災害対策本部室 開設日時 4月3日(月曜日)・4日(火曜日) 開設場所 市役所地下1階 災害対策本部室 開設日時 4月5日から24日(注 土曜日・日曜日を除く) 開設場所 市役所地下1階中会議室 開設日時 4月25日から(注 土曜日・日曜日を除く) 開設場所 市役所1階市民ホール 持ち物 マイナンバーカード、利用者証明用電子証明書(4桁の暗証番号)、キャッシュレ ス決済サービスのID・セキュリティコード、登録する本人名義の口座情報が分かるもの。  お問い合わせ デジタル政策課 電話 632-2094 ID 1022155 マイナンバーカードを使ってオンラインで転出届が提出できます  マイナンバーカードをお持ちの人は、スマートフォンやパソコンからマイナポータルを通じて、いつでもオンラインで転出届が提出できます。詳しくは、市ホームページまたはマイナポータル https://www.payment.eltax.lta.go.jp/pbuserをご覧ください。  お問い合わせ 市民課 電話 632-2271 ID 1030769 マイナンバーカードをお持ちで宇都宮市へ転入された人へ  マイナンバーカードをすでにお持ちで、他の市区町村から宇都宮市に転入し、引き続きマイナンバーカードを利用するには、平日に市役所またはお近くの地区市民センター・出張所の窓口で、継続利用の手続きが必要です。手続きをしないとマイナンバーカードは廃止となりますので、ご注意ください。  お問い合わせ 市民課 電話 632-5266 マイナンバーカード用電子証明書の発行・失効・更新に伴う窓口での業務を休止します 休止期間 4月29日から5月7日。 その他 休止期間中に取り扱えない手続きなど、詳しくは、市ホームページをご覧ください。  お問い合わせ 市民課 マイナンバーカード用電子証明書・暗証番号の初期化=(イコール) 電話 632-2265、申請・交付=(イコール) 電話 632-5266、住所・氏名の変更=(イコール) 電話 632-2271 22ページ ------------------------------------------------------------ 新型コロナウイルス感染症 ------------------------------------------------------------ 新型コロナワクチンの情報(3月16日現在) 令和5年春夏(5月から8月)接種を開始します  新型コロナウイルス感染症の重症化予防のため、重症化リスクが高い高齢者などを対象に、5月8日から、オミクロン株対応ワクチンによる3回目から6回目接種「令和5年春夏接種」を開始します。 予約開始 5月1日。 接種対象 次のいずれかに当てはまる人。(1)65歳以上(2)5歳から64歳で、基礎疾患を有するまたはその他重症化リスクが高いと医師が認める(3)医療従事者(4)高齢者・障がい者施設などの従事者。 使用するワクチン オミクロン株対応ワクチン。 費用 無料(公費負担)。 接種券の発送 前回の接種から5カ月半を経過した人へ順次発送。 接種券の事前申請 5歳から59歳で、新たに接種対象の(2)から(4)となった人は、接種券の事前申請が必要です。ただし、すでに5回目の接種を受けた人は、申請不要で6回目の接種券を送付します。 申請開始 4月10日。 申請方法 市ホームページの申請フォームに必要事項を入力するか、電話で、宇都宮市新型コロナワクチン接種コールセンター 電話 0120-611-287へ。 その他 申請から接種券の発送までに、1週間程度かかります。また、「基礎疾患」の範囲について、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1031421 「令和5年春夏接種」の対象とならない皆さんへ  「令和5年春夏接種」の対象とならない、12歳から64歳の健常者への「オミクロン株対応ワクチンによる3回目から5回目接種」は、5月7日で終了となります。5月8日からは、接種対象となりませんので、お早めの接種をご検討下さい。 WEB(ウェブ)予約の手続きをお手伝いします 期間 5月1日から。 持ち物 接種券。 場所・受付時間 次の通り。 場所 保健と福祉の相談(市役所1階) 受付時間 午前8時30分から午後5時15分 月曜日から金曜日(祝休日を除く) 場所 各地区市民センター 受付時間 午前8時30分から午後5時15分 月曜日から金曜日(祝休日を除く) 場所 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 受付時間 午前9時から午後5時 休館日(水曜日・祝休日)を除く毎日 ワクチン接種の予約は予約WEBサイトhttps://utsunomiya.hbf-rsv.jp/から その他 WEB予約の他、コールセンターでも予約を受け付けています。 ワクチン接種の電話予約や問い合わせはこちらへ 宇都宮市新型コロナワクチン接種コールセンター  電話 0120-611-287(通話料無料) 注 お掛け間違いにご注意ください。 対応時間 午前8時30分から午後5時15分(土曜日・日曜日、祝休日を含む毎日)。 ワクチンに関して、守ってほしい大切なこと  接種を受けることは任意であり、強制ではありません。  職場や周りの人などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをしたりすることのないようお願いします。 TOPIC(トピック) 申請期限を5月31日まで延長 宮の物価高騰等対策支援金 対象 県の「中小企業者物価高騰等対策支援金」の支給決定を受けた市内事業者。 申請期限 5月31日(消印有効)。 その他 申請方法など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。  お問い合わせ 宮の物価高騰等対策支援金コールセンター 電話 632-5276(祝休日を除く月曜日から金曜日、午前9時から午後5時) ID 1030259 マスク着用の考え方  マスクを着用するかは、個人の主体的な選択を尊重し、個人の判断に委ねられます。本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないようお願いします。  詳しくは、市ホームページをご覧ください。  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 ID 1025662 23ページ ------------------------------------------------------------ 共生型の相談窓口 エールU ------------------------------------------------------------ 丸ごと相談できる共生型の相談窓口エール(えーる)U(ゆー)をオープンします!  4月から、市内30カ所に、多くの市民の皆さんが親しみやすく、気軽に相談できる窓口がオープンします。  個人や家庭だけで抱え込まず、お気軽にご相談ください。  お問い合わせ 保健福祉総務課 電話 632-5327 4月から開設「エールU」  子どもや高齢者、障がい者など、世代や分野を超えた市民の皆さんの困りごとを受け止め、育児や介護、生活困窮などのさまざまな保健福祉サービスへの橋渡しを行う「共生型の相談窓口エールU」を設置しました。困りごとを丁寧に受け止め、寄り添った支援につなげていきます。 エールUの由来  宇都宮(Utsunomiya(うつのみや))のみんなで、優(U)しく受け止め、応援する(エール)相談窓口。 「エールU」開設日時・場所 日時 月曜日から金曜日(祝休日、年末年始を除く)、午前8時30分から午後5時15分。 場所 25カ所の地域包括支援センター。 市役所本庁舎と4カ所(平石、富屋、姿川、河内)の地区市民センターに設置した地域保健福祉担当。 エールUってどんなところ? 身近な場所で相談できる窓口  市民の皆さんの身近な場所(30カ所)で相談を受け止めます。 相談を丸ごと受け止める窓口  どこに相談したら良いか分からなかった相談や、同時に複数の困りごとがある場合の相談を丸ごと受け止めます。 どこに相談したらよいか分からない相談 同時に複数の困りごとがある場合の相談など 8050(はちまるごーまる)問題やダブルケア、ひきこもりなど 共生型の相談窓口 エールU 25カ所の地域包括支援センター 本庁舎と4カ所の地区市民センター(平石、富屋、姿川、河内) 多機関が協働して支援を提供 「エールUネット」 こんな相談を受け付けます 仕事が続かず生活が苦しい…… 子どもの教育も十分にできない 年々、体が思うように動かなくなってきた…… ひきこもり状態の息子の今後も心配 両親の介護に加え、子育てがつらい…… どうしたら良いか分からない ID 1004786 24-25ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 重度障がい者へ自家用車燃料費を助成します 助成内容 月額500円(年間最大6000円)の燃料費助成券を交付。 対象 公共交通やタクシーの利用が困難な、重度障がいの手帳所持者(身体障がい者手帳1級・2級、療育手帳A・A1・A2、精神障がい者保健福祉手帳1級の所持者)。 ただし、障がい者タクシー料金助成、知的障がい者交通費助成、精神障がい者交通費助成を受けていない人。 申請開始 5月1日。 申請方法 助成対象となるいずれかの手帳、車検証を持参し、直接、障がい福祉課(市役所1階)へ。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 障がい福祉課 電話 632-2361 ID 1030857 精神障がい者保健福祉手帳所持者へ交通費を助成します 助成内容 在宅の障がい者が公 共交通などを利用する際の交通費。 精神障がい者保健福祉手帳1級=(イコール)タクシー券、2・3級=(イコール)totra(トトラ)への福祉ポイントの付与(最大1万2000円分、バス・地域内交通乗車にのみ利用可)など。 対象 精神障がい者保健福祉手帳所持者。ただし、知的障がい者等交通費助成、障がい者タクシー料金助成、障がい者自家用車燃料費助成を受けていない人。 申請開始 4月7日。 申請方法 精神障がい者保健福祉手帳、totraをお持ちの上、直接、障がい福祉課へ。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 障がい福祉課 電話 632-2361 ID 1026580 高齢者の肺炎球菌予防接種 期間 令和5年4月1日から令和6年3月31日。 会場 市に掲載している県内指定医療機関。県内指定医療機関以外で接種する場合は、接種前に保健予防課(竹林町・保健所内)へ「予防接種依頼書交付申請書」を提出する必要があります。また、接種費用は全額自己負担した後、償還払いとなります。 回数 生涯1回。 対象 市内在住の肺炎球菌予防接種を受けたことがない、次のいずれかに該当する人。(1)令和5年度に、65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳になる人(2)満60歳から64歳で、心臓・腎臓・呼吸器の機能、HIVによる免疫機能に障がいがあり、身体障がい者手帳1級程度の人。 対象 年齢 65歳 生年月日 昭和33年4月2日から昭和34年4月1日 年齢 70歳 生年月日 昭和28年4月2日から昭和29年4月1日 年齢 75歳 生年月日 昭和23年4月2日から昭和24年4月1日 年齢 80歳 生年月日 昭和18年4月2日から昭和19年4月1日 年齢 85歳 生年月日 昭和13年4月2日から昭和14年4月1日 年齢 90歳 生年月日 昭和8年4月2日から昭和9年4月1日 年齢 95歳 生年月日 昭和3年4月2日から昭和4年4月1日 年齢 100歳 生年月日 大正12年4月2日から大正13年4月1日 費用 2500円。 持ち物 健康保険証などの生年月日の分かるもの。(2)に該当する人は身体障がい者手帳の写し。 その他 市民税非課税世帯、生活保護受給者、中国残留邦人の認定を受けている人は、接種費用が免除になる無料券が発行されます。 該当者は、予防接種を受ける前に、身分証明書をお持ちの上、保健予防課、保健と福祉の相談(市役所1階)、各地区市民センター・出張所で申請してください。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 ID 1004431 高齢者等地域活動支援ポイント事業 交換申請の受け付け開始 対象 次のいずれかに該当する人。(1)令和3年度に活動をした人のうち、申請が済んでいない人(2)令和4年度に活動をした人。 申請期間 4月3日から9月29日(消印有効)。 申請方法 市社協ボランティアセンター(市総合福祉センター内)に置いてある交換申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、該当する年度のポイント台帳 を添えて、直接または郵送で、郵便番号 320-0806中央1丁目1-15、市社協ボランティアセンター内ポイント事業受付窓口へ。なお、65歳以上の人が申請する場合は、介護保険証に記載されている被保険者番号を申請書に必ず書いてください。 お問い合わせ 市社協ボランティアセンター 電話 614-8011、高齢福祉課 電話 632-2367 ID 1004343 健康ポイント事業 交換申請の受け付け開始 対象 令和4年度の活動で貯めたポイント(5000ポイント上限)。 申請期限 6月30日。 申請方法 自分のスマートフォンにインストールしている「うつのみや健康ポイントアプリ」に、必要事項を入力。 その他 令和4年度中に、3000ポイント以上貯めた人は、アプリから、協賛企業提供物品がもらえる抽選への参加もできます。また、飲食店などで使える割引券は、6月1日にアプリ上に表示します。  なお、活動記録票で参加している人のポイント交換申請は、7月1日から開始します。 お問い合わせ 健康ポイント事業事務局 電話 0120-990-960、健康増進課 電話 626-1128 ID 1015169 高額介護合算療養費を支給します 支給対象 令和4年7月31日現在で、後期高齢者医療制度に加入している世帯。 対象期間 令和3年8月1日から令和4年7月31日に支払った医療費と介護保険の介護サービス費などの合計額が限度額を超えた世帯。ただし、医療費では食費・差額ベッド代・保険適用外の経費、介護サービス費では食費・滞在費・日常生活費などは対象外。 申請方法 支給申請書(4月中旬に発送予定)に必要事項を記入し、同封の返信用封筒で返送してください。   区分 現役並み所得者 所得要件 課税所得690万円以上 限度額 212万円 所得要件 課税所得380万円以上690万円未満 限度額 141万円 所得要件 課税所得145万円以上380万円未満 限度額 67万円 区分 一般 所得要件 「現役並み所得者」および「低所得者」以外 限度額 56万円 区分 低所得者 所得要件 世帯全員が住民税非課税 注 世帯全員が住民税非課税で、必要経費を差し引いた所得0円以外 限度額 31万円 所得要件 世帯全員が住民税非課税で、必要経費を差し引いた所得0円 限度額 19万円 お問い合わせ 保険年金課 電話 632-2307 4月から健診の予約ができます  令和5年度の健診は、個別健診を5月1日(月曜日)から、集団健診を5月8日(月曜日)から実施します。 1 個別健診 予約方法 受診する前に市内指定医療機関へ、直接、お問い合わせください。 2 集団健診(市保健センター他) 予約方法 電話またはインターネットで、健診予定日の14日前までに予約してください。インターネットは、集団健診予約システム https://go.mrso.jp/092011 からメールアドレスを入力し、届いたメールから予約。メールが届かない場合は、市集団健診予約センター 電話 611-1311へ。 予約開始 インターネット=(イコール)4月1日。電話=(イコール)4月3日。 市集団健診予約センター 電話 611-1311 受付時間 月曜日から金曜日(祝休日・年末年始を除く) 午前8時30分から午後5時15分 注 予約開始日は電話がつながりにくくなりますのでご了承ください。 集団健診予約システム(24時間予約可) スマートフォン  右のQRコードを読み取る。 パソコン 市ホームページ画面左側の「オンラインサービス」内「集団健診予約システム」を選択してください。 その他 日程や会場など、詳しくは、「健康づくりのしおり」や市ホームページをご覧ください。また、受診券は、4月末に発送を予定しています。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1129 ID 1004396 4月2日は自閉症啓発デー 発達障がいを正しく理解しよう 「みんなたいせつ こせい とくせい たようせい」(令和5年度キャッチコピー)  毎年4月2日は「世界自閉症啓発デー」、4月2から8日は「発達障害啓発週間」です。「癒やし」や「希望」を表すブルーが自閉症のシンボルカラーです。 発達障がいってなんだろう  発達障がいは、生まれつきの脳の働き方の違いにより、行動や情緒に特性がある状態で、育て方の問題ではありません。  しかし、特性のため保護者が育児の悩みを抱えたり、本人は生きづらさを感じたりすることがあります。個々の状態に応じて日常生活を工夫することで、特性を生かしたり、日常生活の困難を軽減させることができます。  発達障がいの人は、「困った人」ではなく「困っている人」であることを理解し、認め合う社会をめざしましょう。 発達障がい理解啓発紙を配布中  本市では、発達障がい理解啓発紙「発達障がいを正しく理解しよう」を作成し、子ども発達センター(鶴田町)、教育センター(天神1丁目)などで配布(市ホームページからも取出し可)しています。「乳幼児期編」の他、「学童期編」「思春期・青年期編」もあります。 発達障がい関連イベント  期間中は、パネル展などを実施します。詳しくは、42ページをご覧ください。 お問い合わせ 子ども発達センター 電話 647-4720 26-27ページ 子ども・子育て ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ こども医療費受給資格者証がカードタイプになりました  4月から、こども医療費受給資格者証が携帯しやすいカードタイプに変更になりました。3月下旬に受給者の皆さんへ新しい受給資格者証を発送しましたので、4月以降は新しいカードタイプの受給資格者証をお使いください。  なお、これまでの受給資格者証はご自身で破棄してください。 お問い合わせ 子ども政策課 電話 632-2387 ID 1004379 ご存じですか 就学援助制度  経済的な理由で、小中学校に通う子どもの学用品の購入や学校給食費の支払いにお困りの家庭に対し、その一部を支援する「就学援助制度」を設けています。 対象 生活保護受給世帯(要保護)、生活保護に準じる程度の低所得世帯(準要保護)など。 支給費目 学校給食費、学用品費、修学旅行費など。費目は生活保護受給の有無により異なります。 支給回数・時期 年3回(7月・12月・翌年3月)予定。 申請期限 4月28日。 申請方法 各学校に置いてある申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、各学校へ(子どもが小中学校に通っている場合は小学校のみ)。 お問い合わせ 学校管理課 電話 632-2724 ID 1006386 児童扶養手当の支給金額が4月分から変わります  消費者物価指数の変動などを受け、児童扶養手当の支給金額が変わります。 変更時期 4月分から。 支給金額 全部支給(月額)=(イコール)4万4140円、一部支給(月額)=(イコール)1万410円から4万4130円。 お問い合わせ 子ども政策課 電話 632-2386 ID 1004082 ひとり親家庭の利用料補助制度の所得制限がなくなります  ファミリーサポートセンター事業または病児保育事業を利用したひとり親家庭の人に、負担した利用料の半額を補助する制度について、4月利用分から所得制限を廃止します。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 子ども政策課 電話 632-2386 ID 1004087 宇都宮産のお米をプレゼント げんきにごはん事業  市内の小中学校に入学する新1年生のいる家庭に、地産地消・食育・地元農業への関心を持っていただくため、入学祝いとして宇都宮産のお米セットを配付します。 内容 「みやおとめ」「ゆうだい21」「とちぎの星」の3種類。小学生=(イコール)1.8キログラム、中学生=(イコール)2.7キログラム。 その他 原則、入学式などで学校から直接配付しますが、市内在住で、市外の小中学校に入学するなど、直接配付できない場合は、各家庭に4月中旬以降に配送します。 お問い合わせ 農林生産流通課 電話 632-2843 ID 1013713 子どもの定期予防接種  市内に住民登録があり、対象年齢の範囲内であれば、無料で予防接種を受けることができます。予防接種の種類や対象年齢など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、保健予防課 電話 626-1114へ。 定期予防接種 ID 1004383 子宮頸がん予防ワクチン ID 1004386 うつのみやこども賞 選定委員を募集 内容 小学生が友達に薦めたい本を選んで贈る文学賞「うつのみやこども賞」の選定委員を募集。 対象 市内在住か通学する小学5・6年生で、原則、毎月第1日曜日の午前中に、中央図書館(明保野町)で開催する選定会議に参加できる人。 定員 先着20人程度。 申込開始 4月8日午前9時30分。 申込方法 図書館ホームページ https://www.lib-utsunomiya.jp/viewer/info.html?id=118 の申し込みフォームに必要事項を入力。 お問い合わせ 中央図書館 電話 636-0231 青少年活動センター「トライ東」(今泉町)でボランティアリーダー募集 活動日 土曜日・日曜日、祝休日、長期休暇期間(夏休み・冬休み・春休み)。 内容 子どもたちとの野外活動やイベントを一緒に盛り上げてくれるボランティア。 対象 中学生以上。 その他 第1回説明会を4月21日(金曜日)午後6時から行います。説明会の申込方法など、詳しくは、トライ東 電話 663-3155へお問い合わせください。 ひとり親家庭のための介護職員初任者研修の受講者を募集 会場 ニチイ学館の宇都宮・真岡・小山・栃木・足利の5会場。 内容 介護職員初任者研修課程の講義・演習・実習。 対象 市内在住のひとり親家庭の母・父または寡婦で、130時間の受講時間の全課程を修了できる人。 定員 先着10人。 選考 面接。 申込方法 電話で、県ひとり親家庭福祉連合会 電話 665-7806へ。 その他 研修日程など、詳しくは、県ひとり親家庭福祉連合会へお問い合わせください。  また、教材費や実習時の健康診断書作成費用などは自己負担となります。 お問い合わせ 子ども政策課 電話 632-2386 ご活用ください うつのみやの広報いろいろ  本市では、広報うつのみやの他にも市政情報を発信しています。 メール配信 防災情報・消防出動情報などをメールで配信しています。一度登録すれば、情報が自動的にメールで届く便利なシステムです。  災害発生時には、気象情報の他、避難情報など、あなたの身を守るために重要な情報を配信します。この機会に登録をお願いします。 お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 うつのみや出産・子育て応援事業が始まります  妊娠時から出産・子育てまで一貫した支援を行う、うつのみや出産・子育て応援事業を開始します。 1 伴走型相談支援 内容 妊娠期から産後の育児期を通して、面接の実施や出産・子育て関連情報の発信、相談対応の実施など。 2 経済的支援 内容 (1)うつのみや出産応援金=(イコール)妊娠届出書提出時の面接後、妊婦に5万円を給付(2)うつのみや子育て応援金=(イコール)赤ちゃん訪問後、出生児1人に付き養育者に5万円を給付。 対象 4月1日以降に妊娠届出を提出し、出産する人(令和4年度に出産した人、令和4年度に妊娠届出を提出し令和5年度に出産する人は個別に案内)。 その他 申込方法など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 子ども支援課 電話 632-2388 ID 1030630 5月の乳幼児健康診査  各健康診査とも対象の子どもにお知らせを送付します。対象の月末になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。 4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 受診方法 生後2カ月、9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、指定の医療機関で受診してください。 ID 1004363 2歳5カ月児歯科健康診査 受付時間 午後1時から2時30分。 期日 11日(木曜日)、12日(金曜日)、16日(火曜日)、18日(木曜日)、25日(木曜日) 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 対象 令和2年12月生まれ 受診方法 2歳3カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日、直接、会場へ。 ID 1004368 1歳6カ月児・3歳児の幼児健康診査 予約制 受付時間 午後1時から2時30分。 健康診査名 1歳6カ月児 対象 令和3年10月生まれ 会場 東市民活動センター 10日(水曜日)、26日(金曜日) 市保健センター 19日(金曜日) 平石地区市民センター 24日(水曜日) 横川地区市民センター 25日(木曜日) 城山地区市民センター 12日(金曜日) 姿川地区市民センター 31日(水曜日) 南図書館 18日(木曜日) 河内地区市民センター 16日(火曜日) 健康診査名 3歳児 対象 令和2年4月生まれ 会場 東市民活動センター 11日(木曜日)、17日(水曜日) 市保健センター 23日(火曜日) 平石地区市民センター 16日(火曜日) 横川地区市民センター 25日(木曜日) 城山地区市民センター 26日(水曜日) 姿川地区市民センター 9日(火曜日) 南図書館 24日(水曜日) 河内地区市民センター 25日(木曜日) 上河内地区市民センター 10日(水曜日) 受診方法 1歳6カ月、3歳0カ月になる月の上旬にお知らせを送付しますので、事前に宮っこ子育てアプリ https://mchhjpwww.page.link/xS3H をダウンロードの上、ご予約ください。 持ち物 母子健康手帳、バスタオルなど。 ID 1004364 ID 1004365 お問い合わせ 子ども支援課 電話 632-2388 28-29ページ 暮らし・住まい・環境・安全 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ ごみのないきれいなまちをつくろう  「きれいなまち宇都宮」をつくるため、道路や公園などへのごみのポイ捨てやペットのフンの放置はやめましょう。  また、樹木や雑草が繁茂する時期になりましたので、敷地外へのはみ出しによって、近隣に迷惑を掛けないよう、土地の適正な管理をお願いします。 お問い合わせ 廃棄物政策課 電話 632-2928 4月29日(土曜日・祝日)はごみが持ち込めません  祝休日と重なる土曜日は、清掃センターの休業日です。4月29日(土曜日・祝日)は、市内全清掃センターにごみが持ち込めませんので、ご注意ください。 お問い合わせ 廃棄物施設課 電話 632-2667 生産緑地地区の事前審査の募集を開始します 生産緑地制度とは 市街化区域内の農地(都市農地)において、農地所有者からの申し出により、指定要件を満たす農地を生産緑地地区として都市計画に定め、その後30年間、農地などとして管理することで、都市農地の適正な保全を図る制度です。 事前審査の募集 生産緑地地区の指定を受ける場合は、JAうつのみや(戸祭元町)で、事前審査の受け付けを行います。 申込期限 5月31日。 申込方法 JAうつのみやまたは都市計画課(市役所11階)に置いてある申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、必要書類を添えて、直接、JAうつのみやへ。 その他 事前審査の結果は6月末に郵送します。 お問い合わせ JAうつのみや 電話 600-6556、都市計画課 電話 632-2642 ID 1028373 ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 市営住宅の入居者4月の募集 受付日時 4月3日から7日、午前9時から午後6時。 受付会場 宇都宮市営住宅管理センター(中央1丁目・東急コミュニティー)。 抽選会 4月11日(火曜日)。 その他 募集住宅や入居申込資格・方法など、詳しくは、宇都宮市営住宅管理センター、住宅政策課(市役所9階)、各地区市民センター・出張所などに置いてある「入居申込案内」「市営住宅入居者募集」をご覧ください。 お問い合わせ 宇都宮市営住宅管理センター 電話 678-8861、住宅政策課 電話 632-2553 ID 1005648 くみ取り式トイレの委託事業者が変更になりました  4月以降、新しい事業者がくみ取り式トイレの収集に伺います。 新しい事業者 おおむね宇都宮市東側半分および河内地区(陽南産業が担当していた地区) 河内環境産業 電話 673-9694。 おおむね宇都宮市西側半分および上河内地区(宇都宮興産が担当していた地区) 陽南産業 電話 659-7234。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2423 ID 1005617 きれいな水へ再生する合併処理浄化槽 浄化槽をお使いの人へ 浄化槽は下水道と同じように、微生物の働きで生活排水を浄化します。浄化機能を保つために、保守点検・清掃・水質検査の3つの維持管理を必ず実施してください。 合併処理浄化槽の設置に補助制 度の活用を「単独処理浄化槽(トイレのみ処理)」や「くみ取り式トイレ」を使用している場合は、風呂や台所などの生活雑排水が未処理で河川などへ放流されるため、河川などの環境を悪化させてしまいます。補助制度を活用して、合併処理浄化槽に設置替えしましょう。 その他 工事着工前に補助の申し込みをしてください。補助の受け付けは先着順です。  申込方法や対象区域、補助の条件など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、水質管理課 電話 633-2001へ。 ID 1002618 ------------------------------------------------------------ 安心・安全 ------------------------------------------------------------ 特定外来生物の情報を提供してください  クビアカツヤカミキリやヒアリなど、特定外来生物を見つけた場合は情報提供をお願いします。  4月からは市民通報システム「宮ココ」 https://post.utsunomiya.machi-info.jp/post での受け付けも開始します。ぜひご利用ください。 お問い合わせ 環境保全課 電話 632-2405 ID 1022412 ラジコンヘリコプターで麦への薬剤散布を実施  品質の良い麦を生産するため、無人ヘリコプターによる薬剤散布を実施します。 期間 4月中旬から5月中旬。 時間 午前5時から正午。幹線道路・住宅近隣地などは早朝に散布。 対象地区 平石・豊郷・清原・城山・姿川・国本・富屋・篠井・上河内・河内地区。 注意事項 散布の際は薬剤の飛散防止など、安全の確保に十分配慮しますが、散布中は散布区域に立ち入らないでください。 その他 日程は、決定次第、該当地区の各地区市民センターに掲示する他、市ホームページ・JAうつのみやホームページ https://www.jau.or.jp に掲載します。雨天・強風などで実施できない場合は、翌日に順延します。 お問い合わせ JAうつのみや米麦課 電話 625-3388、農林生産流通課 電話 632-2466 ID 1006921 ------------------------------------------------------------ 暮らし ------------------------------------------------------------ まちづくり活動応援事業ポイント交換申請受け付けを開始します 対象 令和4年度の活動で貯めたポイント(最大5000ポイント)。 申込期限 9月30日。 申込方法 「まちづくり活動応援事業アプリ」またはまちづくり活動応援事業ホームページ https://utsunomiyas-ouen.com の「会員ページ」にある「ポイント交換」から申請。  紙の申請書で登録している人は、5月上旬に送付する「ポイント付与通知書兼交換申請書」に必要事項を書き、直接または郵送で、 郵便番号 320-8540市役所みんなでまちづくり課(市役所10階)または直接、各地区市民センターへ。 その他 令和4年度に300ポイント以上貯めた人は、協賛企業提供物品が当たる抽選に参加できます。 お問い合わせ みんなでまちづくり課 電話 632-2288 ID 1021285 4月1日から市の組織機構の一部が変わります   本市が目指す「スーパースマートシティ」の実現に向け、さまざまな行政課題に速やかに対応できるよう、4月1日から市の組織機構を改めます。 総合政策部 デジタル政策課(新設) デジタルのさらなる活用に向け、「デジタル政策課」を設置し、市民・事業者・行政などによる地域社会全体のデジタル化を効果的に推進します。 保健福祉部 保健福祉総務課 地域共生社会の構築に向け、「地域共生推進室」を設置し、地域が抱える複雑化・複合化した問題に包括的に対応するとともに、地域におけるつながりや支え合いの充実を図るなど、重層的支援を推進します。 子ども部 子ども政策課・子ども支援課(新設) すべての子どもが安心して健やかに成長できる社会の実現に向け、「子ども政策課」を設置し、次世代育成・少子化対策に関する企画立案機能を強化するとともに、「子ども支援課」を設置し、こども家庭センターとして、妊娠・出産期から青年期まで切れ目のない相談支援機能を強化します。 環境部 環境創造課(新設) 脱炭素社会の構築に向け、「環境創造課」を設置し、企画立案、事業実施、総合調整の機能を強化するとともに、「カーボンニュートラル推進室」を設置し、「脱炭素先行地域」としての、本市におけるカーボンニュートラルの実現に向けた取り組みを効果的に推進します。 都市整備部 NCC推進課 都心部における拠点の形成やウオーカブルなまちづくりに向け、「都心部まちづくり推進室」を設置し、都心部における官民協働によるまちづくりに係る企画立案、事業実施、総合調整機能を強化しながら、NCC(ネットワーク型コンパクトシティ)の形成を推進します。 お問い合わせ 人事課 電話 632-2087 ID 1007528 空き家の改修工事費用・危険な空き家の解体費用を補助します 1 空き家再生支援事業補助金  空き家を地域活性化に役立つように活用するための改修工事費用を助成しています。 補助対象物件 市内にある空き家。 補助対象者 空き家の所有者と賃貸借契約などを締結し、改修した空き家を10年以上管理、運営できる法人や個人など。 補助額 改修工事に要した額の3分の2(最大300万円)。 申請期限 6月30日。 2 老朽危険空き家除却費補助金  周辺住民の良好な生活環境の保全を図るため、危険な状態にある空き家の解体費用を助成しています。 補助対象物件 昭和56年5月以前に建てられたもので、本市が危険な状態にあると判定したものなど。 補助対象者 空き家の所有者で世帯の合計所得金額が818万円以下の個人など。 補助額 解体に要した額の3分の2(最大70万円)。 申請期限 5月31日。 その他 申請方法など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、生活安心課 電話 632-2266へお問い合わせください。 ID 1023258 30-31ページ ------------------------------------------------------------ 暮らし ------------------------------------------------------------ あなたの意見を市政に各種委員を募集します 1 生涯学習センター運営審議会委員 任期 6月1日から令和7年5月31日。 内容 各生涯学習センターの事業運営について、年2回程度開催する会議に出席し、意見を述べる。 対象 市内在住か通勤通学者。ただし、5年以上在任する委員を除く。 申込期限 4月14日(必着)。 お問い合わせ 生涯学習課 電話 632-2677 ID 1006531 2 上下水道事業懇話会委員 任期 委嘱日から令和7年3月末。 内容 年3回程度開催する会議に出席し、意見を述べる。 対象 引き続き1年以上市内に在住する20歳以上で、上下水道を利用している人。 申込期限 5月8日(必着)。 お問い合わせ 経営企画課 電話 633-3230 定員 各2人程度。 選考 作文を含む書類審査と面接。 その他 原則として、市の他の付属機関などの委員や公務員は対象外。申込方法など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、各問い合わせ先へ。 ID 1002574 市民ボランティア活動中の事故を補償します  本市では、市民の皆さんがボランティアなど、市民活動中の事故でけがをした場合などに補償する制度を設けています。 補償額 次の通り。 傷害事故 死亡補償金 500万円 後遺障害補償金 15万円から500万円 入院補償金 日額3,000円 通院補償金 日額2,000円 賠償責任事故 身体賠償 1人1億円以内 1事故2億円以内 財物賠償 1事故500万円以内 保管物賠償 1事故300万円以内 対象 市内在住か市内で市民活動を行っている人。 対象活動 継続・計画的で営利を目的としない無償の社会貢献活動。 申請方法 事前の加入申し込みは不要です。事故日から30日以内に、電話で、みんなでまちづくり課 電話 632-2886へ。 ID 1011848 4月はAV出演強要・「JKビジネス」等被害防止月間です  モデル・アイドルのスカウト、高収入アルバイトの応募をきっかけに、その後聞いていない、同意していないのにアダルトビデオの撮影や性的サービスの要求をされるなど、若い女性が性的な被害を受けるトラブルが発生しています。  性的被害やトラブルに遭ってしまったことはあなたの責任ではありません。相談できる窓口があります。ひとりで抱え込まず相談してください。 相談専用電話番号 女性の人権ホットライン 電話 0570-070-810 女性相談所 電話 636-5731 警察相談専用電話 電話 627-9110(#9110) とちぎ性暴力被害者サポートセンター(とちエール) 電話 678-8200 お問い合わせ 男女共同参画課 電話 632-2346 ID 1009505 アスベスト除去・ブロック塀撤去などの費用を補助します 1 飛散の恐れのある吹き付けアスベストの除去などの費用を補助 補助額 除去などの工事 費用の3分の2(最大1棟200万円)。 対象工事 含有調査で石綿含有量が0.1%を超えている場合で、飛散の恐れのある吹き付けアスベストの除去・封じ込め・囲い込み工事。 ID 1005914 2 ブロック塀などの安全対策費用を補助 補助額 一般 費用の2分の1(最大10万円)。 スクールゾーン内 費用の4分の3(最大15万円)。 撤去後の軽量なフェンスなどの再築費(撤去と同時に行うものに限る) 費用の3分の1(最大6万6,000円)。 対象 立地 道路・公園・公共施設の敷地などに面するもの。 高さ 次のいずれかに当てはまるもの。(1)道路面から80センチメートルを超える(2)擁壁などとの合計が80センチメートルを超え、ブロック塀が60センチメートルを超える(3)石塀の場合は、高さを道路面から80センチメートル以下に改修する工事。 ID 1016599 申し込みの注意事項  各種補助制度の受け付けは、先着順で予算の範囲内での実施となります。申請者は、市税・県税・国税に滞納がないことなどの条件があります。  詳しくは、市ホームページをご覧になるか、建築指導課(市役所11階) 電話 632-2573へお問い合わせください。 安全に!楽しく!自転車に乗ろう 自転車の安全利用の推進  自転車を利用するときは、下記の交通ルール(自転車安全利用五則)を守り、安全に利用しましょう。また、歩行者やドライバーも、自転車の交通ルールを知ることで交通事故を予防しましょう。 道路交通法の改正 4月1日から、すべての自転車利用者のヘルメット着用が努力義務化  自転車事故のうち、死亡事故では、頭部損傷によるものが圧倒的に多く、半数以上を占めます。ヘルメットを正しく着用することにより、頭部損傷による死者の割合は約4分の1まで低減します。大切な命を守るため、自転車に乗る時は必ずヘルメットを着用しましょう。  なお、県でも「栃木県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」(下の記事を参照)で、すべての自転車利用者のヘルメット着用を努力義務化しています。また、それに加え、自転車損害賠償責任保険等への加入を義務化しています。 お問い合わせ 生活安心課 電話 632-2264 ID 1003496 自転車安全利用五則 (1)車道が原則、左側を通行 歩道は例外、歩行者を優先。 (2)交差点では信号と一時停止を守って、安全確認。 (3)夜間はライトを点灯。 (4)飲酒運転は禁止。 (5)ヘルメットを着用。 お問い合わせ 生活安心課 電話 632-2264 栃木県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例  自転車の安全で適正な利用の促進のため、「栃木県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」が制定されています。 自転車利用者のヘルメット着用が努力義務化。 自転車の点検・整備が努力義務化。 自転車損害賠償責任保険等への加入が義務化。 お問い合わせ 県くらし安全安心課 電話 623-2185 自転車走行空間を整備しています  本市では、安全で快適に自転車が利用できるよう、自転車走行空間を整備しています。 自転車専用通行帯  車道のうち、普通自転車の通行専用の部分です。道路交通法に基づき、この道路では、自転車はこの通行帯の上を走らなくてはなりません。  また、他の車両は、道路外に出る、左折する、道路端に寄る場合などを除き、この通行帯を通行することはできません。 矢羽根型路面表示  矢羽根の形を路面に表示して、自転車の通行位置や通行方向を示したものです。他の車両が当該部分を走行することを禁止したものではありませんが、自転車の安全を確保するために設けていますので、他の車両を運転する人は自転車の通行・走行を妨げないようにしてください。 お問い合わせ 道路建設課 電話 632-5322 ID 1014228 32-33ページ 税・産業・雇用 ------------------------------------------------------------ 税 ------------------------------------------------------------ 公的年金からの市民税・県民税の天引き  65歳以上の人で公的年金収入に市民税・県民税が掛かる場合は、年6回に分けて、年金支払額から税額が天引き(特別徴収)されます。なお、前年の4月以降に65歳になった人は、10月から天引きが開始されます。 4月から8月は仮徴収 令和4年度の公的年金に関する年税額の2分の1の額を3回に分けて、4月・6月・8月支給の年金から天引きします。 これは市民税・県民税の税額の決定が6月になるため、暫定額を差し引くものです。 10月から令和6年2月は本徴収公的年金に関する税額から仮徴収税額を差し引いた残りの額を3回に分けて、10月・12月・翌年2月支給の年金から、天引きします。 お問い合わせ 市民税課 電話 632-2217 ID 1003629 固定資産税・都市計画税の納税通知書を発送  納税通知書と一緒に発送した課税資産明細書には、課税している固定資産税・都市計画税の内容を記載しています。なお、第1期の納期限は5月1日です。 固定資産税の縦覧 期間 5月1日までの月から金曜日、午前8時30分から午後7時。 場所 資産税課(市役所2階)。 内容 土地価格等縦覧帳簿、家屋価格等縦覧帳簿の閲覧。 対象 市内の土地や家屋に対して固定資産税が課税される人。 持ち物 マイナンバーカード・運転免許証など本人確認ができる書類。代理人や法人は委任状(法人は法人登録印を押印)。 その他 自己の資産が記載された固定資産課税台帳は、縦覧期間中に限り無料で閲覧できます。ただし、複写代は1枚10円です。 お問い合わせ 資産税課 電話 632-2243 ID 1003638 ------------------------------------------------------------ 産業 ------------------------------------------------------------ UJIターン人材確保支援補助金登録事業者を募集します  補助金を活用し、県外大学生などのインターンシップ受け入れを実施する登録事業者を募集します。 内容 インターンシップ受け入れ情報を市ホームページやチラシで発信、事業者の交通費などの補助。 対象 市内に事業所(本・支店、営業所など)がある中小事業者。 補助金額 事業者が負担する交通費・宿泊費の2分の1(上限あり)。 申込方法 商工振興課(市役所7階)に置いてある申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、関係書類を添えて、直接または送付で、 郵便番号 320-8540市役所商工振興課へ。 その他 補助要件、金額など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、商工振興課 電話 632-2446へ。 ID 1013841 危険物取扱者試験と講習会を実施します 1 危険物取扱者試験 試験日時 6月11日(日曜日)午前9時から。 会場 作新学院高等学校(一の沢1丁目)。 試験種類 甲種・乙種(第1類から第6類)、丙種。 試験手数料 甲種=(イコール)6600円、 乙種=(イコール)4600円、丙種=(イコール)3700円。 申請期間 電子申請=(イコール)4月7から18日、書面申請=(イコール)4月10から21日。 お問い合わせ 消防試験研究センター 電話 624-1022、消防局予防課 電話 625-5507 2 準備講習会 日時 (1)5月16日(火曜日)(2)5月20日(土曜日)、午前9時から。 会場 (1)東消防署(中今泉5丁目)(2)清原工業団地管理センター(清原工業団地)。 費用 6300円(受講料)。宇都宮危険物保安協会会員事業所は補助金の申請が可能です。 お問い合わせ 県危険物保安協会 電話 622-0438、消防局予防課 電話 625-5507 その他 申込方法など、詳しくは、各問い合わせ先へ。 農作物の作付状況の現地確認を実施しています  農業者に対する交付金を適正に交付するため、市農業再生協議会で、対象となる農作物の作付状況の現地確認を実施しています。  「現地確認中」と表記した黄色の腕章を着用した担当者が、宅地などに隣接した農地に立ち入る場合もありますので、ご理解とご協力をお願いします。 実施期間 通年。 実施場所 市内全域の農地。 その他 作付面積をメジャーで計測したり、農地や農作物の写真を撮影したりすることがあります。 お問い合わせ 農林生産流通課 電話 632-2458 ID 1027692 保育課業務送付用封筒の有料広告を募集します 掲出場所 窓付き封筒の裏面。 募集枠 1枠。 規格 A4版=(イコール)縦70ミリメートル×(かける)横170ミリメートル、1色刷り。B5版=(イコール)縦60ミリメートル×(かける)横150ミリメートル、1色刷り。 印刷枚数 約8万1000枚。 最低入札価格(税込) 1枠8万9100円。 申込期限 5月1日(必着)。 申込方法 保育課(市役所2階)に置いてある申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、見積書・広告の原稿・会社概要(法人の場合)を添えて、直接または郵送(簡易書留)で、 郵便番号 320-8540市役所保育課 電話 632-2393へ。 ID 1013754 建築物の解体などに係る石綿事前調査に資格が必要になります  10月1日以降に着工する工事で、建築物の解体などに伴う石綿事前調査を行う場合には、建築物石綿含有建材調査者または、9月30日までの日本アスベスト調査診断協会登録者が、調査を行う必要がありますので、ご注意ください。  なお、9月30日以前に着工する工事であっても、資格者が調査を行うことが望ましいとされています。 お問い合わせ 環境保全課 電話 632-2420 ID 1005270 分譲マンション管理組合の適切な管理を支援  分譲マンション管理組合の自主的な適正管理を推進するため、今年度より「マンション管理計画認定制度」「マンション管理士相談支援事業補助金」を開始します。  制度を活用し、分譲マンションの適正管理に取り組みましょう。 マンション管理計画認定制度 内容 マンション管理計画が基準を満たす場合に、適切な管理計画を持つマンションとして、本市から認定を受けることができます。 認定基準 集会が年1回以上開催されている、管理規約が作成されている、長期修繕計画の作成または見直しが7年以内に行われているなど。 申請方法 管理計画認定手続支援サービス https://www.mankan.or.jp/11_managementplan/precert.html に必要事項を入力するか、住宅政策課(市役所9階)に置いてある申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、必要書類を添えて、直接または送付で、 郵便番号 320-8540市役所住宅政策課 電話 632-2552へ。 その他 認定基準や認定を受けるメリットなど、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 マンション管理士相談支援事業補助金 内容 専門家に相談したい分譲マンション管理組合を対象に、マンション管理士への相談費用の一部を助成。 補助額 相談費用の2分の1(最大5,000円)。ただし、1管理組合に付き1年度3回まで。 申請方法 住宅政策課(市役所9階)に置いてある申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、必要書類を添えて、直接または送付で、郵便番号 320-8540市役所住宅政策課へ。 お問い合わせ 住宅政策課 電話 632-2552 ID 1031066 NCC(ネットワーク型コンパクトシティ)形成のための助成制度  本市では、便利で暮らしやすく持続可能なNCCを形成するため、中心部や駅周辺などの都市機能誘導区域や市街化調整区域の地域拠点に、各地域に応じた生活利便施設(医療・福祉、子育て支援、商業などの誘導施設)などを誘導しています。 都市機能誘導区域などに生活利便施設を建てる際などに支援します  都市機能誘導区域や市街化調整区域の地域拠点に生活利便施設を建てたり、テナント入居により出店したりする場合、費用の一部を助成します(区域内の誘導施設の立地状況などの要件あり)。 補助額 施設整備費・家賃・改修費の10%(上限あり)。 その他 補助の要件など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 浸水ハザードエリアに立地する生活利便施設の浸水対策を支援します  都市機能誘導区域や市街化調整区域の地域拠点のうち、浸水ハザードエリアに立地する生活利便施設の浸水対策への助成を行います。 補助額 止水板の設置などの浸水対策に要する費用の3分の1(上限あり)。 その他 補助の要件など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 市街化調整区域の地区計画制度を活用した住宅団地の整備を支援します   市街化調整区域の地域拠点や小学校周辺において、地区計画制度を活用した住宅団地整備を行う場合、公共施設整備への助成を行います(地区要件や、地元まちづくり組織が主体となった取り組みなどの要件あり)。 補助額 道路や公園などの公共施設整備に要する費用の一部(最大50%)。 その他 補助の要件など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1009284 お問い合わせ NCC推進課 電話 632-2563 ID 1014162 34ページ ------------------------------------------------------------ 市職員の採用試験 ------------------------------------------------------------ 宇都宮市職員を募集します 令和5年度職員採用試験を実施します。 「大好きな宇都宮市のために働きたい」「公務員として地域に貢献したい」という皆さんのご応募をお待ちしています。  お問い合わせ 人事課 電話 632-2090 こんな人を求めています 宇都宮と宇都宮市民の将来を広い視野から考えられる人 仕事に対して成果とスピードを常に意識できる人 Vitality(バイタリティ)(活力・持続力)と笑顔あふれる人 令和5年度 宇都宮市職員採用試験 試験区分 age(エイジ)22-29 一般行政 受験資格 平成6年4月2日から平成14年4月1日に生まれた人 採用試験申込期間 4月3日から26日 1次試験 教養試験 書類選考 2次試験 個人面接 作文試験など 3次試験 個人面接 試験区分 age22-29 自己アピール 受験資格 平成6年4月2日から平成14年4月1日に生まれた人 採用試験申込期間 4月3日から26日 1次試験 書類試験 2次試験 個人面接 作文試験など 3次試験 個人面接 試験区分 age22-29 技術職(注 土木、建築、電気など) 受験資格 平成6年4月2日から平成14年4月1日に生まれた人 採用試験申込期間 4月3日から26日 1次試験 個人面接 教養試験 専門試験 作文試験など 2次試験 個人面接 3次試験 なし 試験区分 資格職(注 保育士、保健師など) 受験資格 詳しくは、採用試験案内(注 市ホームページから取り出し可)をご覧ください 採用試験申込期間 4月3日から26日 1次試験 教養試験 書類選考 2次試験 個人面接 作文試験など 3次試験 個人面接 試験区分 age30-40 一般行政 受験資格 昭和58年4月2日から平成6年4月1日に生まれた人 採用試験申込期間 5月8日から25日 1次試験 教養試験 書類選考 2次試験 個人面接 作文試験など 3次試験 個人面接 試験区分 age30-40 技術職(注 土木、建築、電気など) 受験資格 昭和58年4月2日から平成6年4月1日に生まれた人 採用試験申込期間 5月8日から25日 1次試験 個人面接 教養試験 専門試験 作文試験など 2次試験 個人面接 3次試験 なし 試験区分 age18-21 一般行政 受験資格 平成14年4月2日から平成18年4月1日に生まれた人 採用試験申込期間 8月4日から31日 1次試験 教養試験 書類選考 2次試験 個人面接 作文試験など 3次試験 個人面接 試験区分 age18-21 技術職(注 土木、建築、電気など) 受験資格 平成14年4月2日から平成18年4月1日に生まれた人 採用試験申込期間 8月4日から31日 1次試験 個人面接 教養試験 専門試験 作文試験など 2次試験 個人面接 3次試験 なし 試験区分 身体障がい者を対象とする採用(一般行政)age22-29 受験資格 平成6年4月2日から平成14年4月1日に生まれた人 採用試験申込期間 4月3日から5月25日 1次試験 個人面接 教養試験 専門試験 作文試験など 2次試験 個人面接 3次試験 なし 試験区分 身体障がい者を対象とする採用(一般行政)age18-21 受験資格 平成14年4月2日から平成18年4月1日に生まれた人 採用試験申込期間 8月4日から31日 1次試験 個人面接 教養試験 専門試験 作文試験など 2次試験 個人面接 3次試験 なし 試験区分 消防職 受験資格 平成11年4月2日から平成18年4月1日に生まれた人 採用試験申込期間 8月1日から28日 1次試験 教養試験 2次試験 個人面接 作文試験 体力検査 3次試験 個人面接 集団討論 適性検査 試験区分 育休代替任期付職員 受験資格 詳しくは、採用試験案内(注 市ホームページから取り出し可)をご覧ください 注 年齢制限の上限はありません 採用試験申込期間 8月4日から9月29日 試験内容 個人面接 教養試験 専門試験(技術職のみ) 作文試験  申込方法や試験日程など、詳しくは、市ホームページまたは人事課(市役所4階)に置いてある採用試験案内(市ホームページからも取り出し可)をご覧ください。消防職の採用試験案内は、各消防署で配布します。なお、採用試験案内は各試験の申し込み開始日(消防職は7月上旬)から掲載予定です。 先輩職員の声  市民一人ひとりの関心や対象に合った講座の企画・運営など、充実した学びの場を提供できるよう努めています。  受講者の皆さんの笑顔や生の声を間近に触れることができるところにやりがいを感じています。 令和3年度採用(一般行政)生涯学習課 児矢野(こやの) はるひ ID 1002874 文化・教養・スポーツ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 公園情報が満載 宇都宮城址公園のパンフレットが完成  宇都宮城址公園の魅力や市内の公園情報が満載のパンフレットができました。  お出掛けにも便利なA5サイズで、パンフレットのQRコードから公園の紹介動画もご覧いただけます。 配布場所 公園管理課(市役所10階)、清明館(本丸町・宇都宮城址公園内)。 お問い合わせ 「よみがえれ!宇都宮城」市民の会事務局(公園管理課内) 電話 632-2989 4月から電子書籍の貸し出しを始めます 対象 本市の図書館利用カードをお持ちの人(広域利用カードは対象外)。 貸出方法 中央・東・南・上河内・河内図書館の窓口で電子図書館の利用申請をし、お持ちのスマートフォン、タブレット、パソコンで閲覧する。 利用上の注意 貸し出しは1人2点まで、2週間閲覧可。期限になると自動的に返却され、期間の延長はできません。予約は2点まで(取り置き期間は3日)。 その他 令和4年7月から令和5年3月の試験運用期間中に利用申請した人は、引き続きご利用いただけます。その他、詳しくは、図書館ホームページ https://www.lib-utsunomiya.jp/ または図書館の窓口に置いてあるチラシをご覧ください。 お問い合わせ 中央図書館 電話 636-0231 市内のお花見スポット かまがわ川床桜まつり  釜川では、毎年4月上旬に、「御橋(みはし)」から「出雲橋(いずもばし)」までの区間に枝垂(しだ)れ桜が咲き誇り、川面から満開の花を満喫できる「かまがわ川床桜まつり」を開催しています。宇都宮の名所にぜひお越しください。 お問い合わせ 宇都宮まちづくり推進機構 電話 632-8215 宇都宮市民芸術祭 参加者を募集します 会場 市文化会館(明保野町)。 1 市民歌謡祭 日時 6月24日(土曜日)午前10時から午後5時。 内容 加納(かのう)ゆうこさん(歌手)、小泉(こいずみ)美知子(みちこ)さん(歌手)、前年度優勝者による歌唱と、参加者による歌唱の発表とコンテスト。 対象 市内在住か通勤通学者。年齢は問いません。 募集人数 (1)コンテストの部=(イコール)先着70人(2)発表の部=(イコール)先着30人。 費用 (1)7,000円(2)6,000円(参加費)。なお、コンテストの部、発表の部どちらも入場券5枚分を含む。 申込開始 4月2日。 申込方法 文化課(市役所12階)、市文化会館、各地区市民センター・生涯学習センターに置いてある参加申込書に必要事項を書き、ファクスで、市民歌謡祭実行委員会事務局 ファクス 625-0088へ。 その他 出演の可否は、事務局・委員より連絡します。 2 合唱フェスティバル 期日 6月25日(日曜日)。 内容 市内の合唱を愛する団体による日頃の練習の成果を発表。また、粕谷(かすや)宏美(ひろみ)さん(指揮者)をお招きし、参加団体へ講評用紙でコメントをいただく。なお、演奏をCDに録音し、後日お渡しします。 対象 市内に活動拠点のある、2人以上で構成する合唱団体。高校生以上や少人数の団体、ステージ未経験の団体歓迎。なお、48人を超える場合はご相談ください。 演奏時間 1団体に付き8分以内(曲間を含む)。複数曲演奏も可。楽曲のジャンルは問いません。 費用 1団体3,000円に加え、1人に付き500円(参加費)。ただし、指揮者・伴奏者・譜めくりは参加人数から除く。 申込期限 4月30日(必着)。 申込方法 文化課、市文化会館、各地区市民センター・生涯学習センターに置いてある申込用紙に必要事項を書き、次のいずれかの方法で申し込み。(1)費用を添えて、直接、宇都宮市民芸術祭実行委員会事務局(明保野町・市文化会館内) 電話 636-2121へ(2)申込用紙に必要事項を書き、郵便番号 320-8570明保野町7-66、宇都宮市民芸術祭実行委員会事務局合唱フェスティバル係へ送付し、足利銀行清原出張所(普通)5009258 宇都宮市民芸術祭合唱部会へ費用を振り込む。 3 大衆芸能祭「おもしろバラエティ」 期日 7月15日(土曜日)。 内容 太鼓・マジック・剣詩舞(けんしぶ)・腹話術・フラダンス・ハーモニカなど。 対象 市内在住か通勤通学者または活動拠点が本市にある大衆芸能団体に所属する人。 費用 5分以内=(イコール)5,000円、10分以内=(イコール)1万円、15分以内=(イコール)1万5,000円、20分以内=(イコール)2万円(参加費・入場券込み)。 申込期限 4月30日(必着)。 申込方法 文化課、市文化会館、各地区市民センター・生涯学習センターなどに置いてある申込用紙に必要事項を書き、直接または送付で、郵便番号 320-8570明保野町7-66、宇都宮市民芸術祭実行委員会事務局大衆芸能祭係へ。 お問い合わせ 宇都宮市民芸術祭実行委員会事務局(市文化会館内) 電話 636-2121 教室・講座・催し ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 子ども・親子向け タイトル 1 トライスタディルーム 内容 高校生・大学生と学習など 日時 毎週火曜日・水曜日 会場 青少年活動センター「トライ東」(今泉町) 対象 市内在住の小中学生 申込など お問い合わせ トライ東 電話 663-3155  ID 1006231 タイトル 2 ふれあいドッジボール教室 内容 投げ方、取り方などに関する講習 日時 4月16日(日曜日)(1)午前9時30分から10時30分(2)午前10時45分から正午 会場 トライ東 対象 (1)市内在住の園児とその保護者(2)市内在住の小学1から5年生とその保護者 定員 各先着20組 申込など 4月3日午後2時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ タイトル 3 青空ヨガ 内容 屋上でヨガをする 日時 4月22日(土曜日)・29日(土曜日・祝日)、午前10時から11時30分。全2回 会場 トライ東 対象 市内在住か通勤通学する高校生以上 定員 先着15人 費用 500円(参加費) 申込など 4月4日午後6時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ タイトル 4 トライキッズ なないろ 内容 宇都宮動物園で動物を観察 日時 4月23日(日曜日)、5月14日(日曜日)。午前9時から午後4時 会場 トライ東 対象 市内在住か通学する小学生 定員 各先着35人 費用 1,500円(参加費) 申込など 4月5日午後2時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ タイトル 5 英検対策講座 内容 (1)英検3級(2)英検準2級(3)英検2級 日時 5月3日(水曜日・祝日)・4日(木曜日・祝日)(1)午前10時から11時30分(2)午後1時から2時30分(3)午後3時から4時30分 会場 トライ東 対象 市内在住か通学する小学4年生から高校生 定員 各先着10人 費用 1,000円(教材費) 申込など 4月12日午後6時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ タイトル 6 はじめての小学生テニス 内容 ラケットの持ち方など基本を学びながら楽しくテニスの練習 日時 5月17日、6月7日・14日、7月5日・19日。午後4時30分から5時30分。全5回(1)午前10時から正午(2)午後1時から3時 会場 トライ東 対象 市内在住か通学している小学1から3年生 定員 先着8人 費用 2,500円(参加費) 申込など 4月13日午後2時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ タイトル 7 おうち性教育vol(ボリューム).1「男の子の性教育」 内容 家庭での性教育に関する講座 日時 4月14日(金曜日)午後6時から7時 会場 南図書館(雀宮町) 対象 小・中学生の男の子の保護者 定員 先着15人 申込など 4月11日午後2時から、電話で、南図書館 電話 653-7609へ タイトル 8 宇都宮ブリッツェン補助輪卒業教室 内容 子ども自転車教室 日時 4月15日(土曜日)午後1時から3時 会場 森林公園駐車場(福岡町) 対象 自転車とヘルメットを持参できる5歳以上の子ども 定員 抽選10人 費用 3,000円(参加費) 申込など 4月7日(必着)までに、往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名・電話番号を書き、郵便番号 321-0342福岡町1074-1、市サイクリングターミナル 電話 652-4497へ ID 1006608 タイトル 9 5月のママパパ学級 内容 出産・育児に向けての心得などを学ぶ 日時 5月7日・22日・27日、午前10時から11時30分 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 対象 市内在住で妊娠6カ月から9カ月(20週から35週)の妊婦とその夫。初めて母親や父親になる人優先 定員 各先着25組 申込など 4月6日午前9時30分から、電話で、市保健センター 電話 627-6666へ ID 1004360 タイトル 10 パパとはじめてクッキング おやこ食育教室 内容 食育に関する講話と調理実習 日時 5月21日(日曜日)午前10時から午後1時 会場 市保健センター 対象 市内在住の4歳から6歳の未就学児とその父親 定員 先着8組 費用 800円程度(食材費) 申込など 4月8日午前9時30分から、電話で、市保健センター 電話 627-6666へ ID 1021288 タイトル 11 すくすく子育て応援講座 内容 ベビーダンスや音楽あそび、ハワイアンリトミック、ハープコンサートなど 日時 5月10日、6月7日・28日、7月12日。午前10時から11時30分。全4回 会場 南生涯学習センター(江曽島2丁目) 対象 市内在住の乳幼児(おおむね生後4カ月程度から1歳前後)とその保護者 定員 抽選15組 申込など 4月12日(必着)までに、直接またははがき・Eメール(参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・子どもの月齢を明記)で、郵便番号 321-0107江曽島2丁目4-23、南生涯学習センター 電話 645-0006、Eメール u47090003@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1016461 タイトル 12 5月の離乳食教室 内容 離乳食(初期)の進め方や生活リズムなどの講話 日時 (1)5月11日(木曜日)(2)5月18日(木曜日)午前10時から11時 会場 (1)市保健センター(2)平石地区市民センター(下平出町) 対象 市内在住で、これから離乳食を始める、受講時おおむね生後4から6カ月の乳児とその保護者1人。第1子の人を優先 定員 (1)先着20組(2)先着12組 申込など (1)4月5日午前9時から5月6日(電話での申し込みは5月2日まで)(2)4月5日午前9時から5月13日(電話での申し込みは5月12日まで)に、宮っこ子育てアプリ https://mohhjpwww.page.link/xS3H で、必要事項を入力。アプリから申し込みできない人は、電話で、子ども支援課 電話 632-2388へ。アプリからの予約を優先 ID 1013510 タイトル 13 すくすく子育て講座 内容 ビート体操やリトミック、子育て相談、情報交換など 日時 5月11日・25日、6月22日=(イコール)午前10時から正午。7月13日=(イコール)午前10時30分から正午。全4回 会場 東生涯学習センター(中今泉3丁目) 対象 市内在住の令和2年5月2日から令和4年5月1日生まれの子どもとその保護者 定員 抽選40組 申込など 4月17日(必着)までに、直接またはEメール(参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・子どもの月齢・生年月日・性別を明記)で、東生涯学習センター 電話 638-5782、Eメール u47090001@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1021236 タイトル 14 ともそだち広場 内容 季節の行事や歌、リズム遊びや体操 日時 5月16日から12月19日の原則火曜日、午前10時から正午。全7回 会場 城山生涯学習センター(大谷町) 対象 市内在住の0歳から3歳児程度の乳幼児とその保護者 定員 先着15組 申込など 4月11日から、直接または電話で、城山生涯学習センター 電話 652-4794へ ID 1016163 タイトル 15 子育て広場 内容 子育ての学習やレクリエーションなど 日時 5月17日、7月19日、9月20日、10月25日、11月15日。午前10時から正午。全5回 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目) 対象 市内在住の乳幼児とその保護者 定員 抽選20組 申込など 4月14日までに、直接またはEメール(参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・子どもの生年月日・性別を明記)で、中央生涯学習センター 電話 632-6331、Eメール u47090100@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1006448 タイトル 16 戸祭山緑地で親子自然探検隊 内容 生き物観察など、生物多様性を親子で学ぶ 日時 5月20日、7月1日、9月30日、10月21日、12月16日。午前9時30分から正午。全5回 会場 戸祭山緑地(山本町) 対象 市内在住の小学生以下の子どもとその保護者 定員 抽選15組 申込など 4月21日(必着)までに、直接またははがき・Eメール(参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、郵便番号 320-0072若草3丁目12-25、北生涯学習センター 電話 621-7745、Eメール u47090004@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1006469 タイトル 17 親子トライ&(アンド)ゴー 内容 親子の絆を深める 日時 6月17日、7月22日、8月26日、9月16日、10月14日。午前10時から正午。全5回 会場 西生涯学習センター、飛山城史跡公園(竹下町) 対象 市内在住か通学する小学校1から3年生とその保護者 定員 抽選15組 費用 1,600円(材料費など) 申込など 4月13日から26日(消印有効)に、はがきまたはEメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・子どもの学年・学校名を明記)で、郵便番号 320-0046西一の沢町17-32、西生涯学習センター 電話 648-7480、Eメール u47090002@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1006460 タイトル 18 ジュニア運動能力アップ 内容 運動能力アップのポイントとアドバイス 日時 5月24日・26日・29日、午後5時30分から6時20分。全3回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 対象 小学生 定員 抽選40人 費用 1,500円(参加費) 申込など 4月10日までに、宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp の申し込みフォームに必要事項を入力 お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 ID 1006584 タイトル 19 小中学生対象水泳教室 日時 (1)4月11日・18日・25日、午後5時30分から6時30分(2)4月13日・20日・27日、午後7時から8時 会場 茂原健康交流センター(茂原町) 定員 各先着10人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 ID 1004676 タイトル 20 幼児水泳教室 内容 幼児のための水慣れと基礎 日時 6月6日から7月11日の毎週火曜日。午後3時30分から4時30分。全6回 会場 茂原健康交流センター 対象 年中・年長 定員 抽選15人 費用 施設利用料と3,000円(参加費) 申込など 4月10日(必着)までに、茂原健康交流センターホームページ https://mobara.proteck.co.jp の申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年中または年長、幼稚園または保育園名・保護者の氏名を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 321-0126茂原町777-7、茂原健康交流センター 電話 654-2815へ 一般向け タイトル 1 オリジナルイースターエッグを描いてみよう 内容 館内窓口にある用紙に絵を書く 日時 4月3日から16日 会場 トライ東 対象 市内在住か通勤通学者 申込など お問い合わせ トライ東 電話 663-3155 タイトル 2 やってみよう!バレトン 内容 フィットネス・バレエ・ヨガを組み合わせた有酸素運動 日時 5月10日・17日・24日、午後7時から8時30分。全3回 会場 トライ東 対象 市内在住か通勤通学する高校生から34歳の人 定員 先着10人 費用 500円(参加費) 申込など 4月13日午後7時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ タイトル 3 集中腹筋トレーニング 内容 上半身を中心にトレーニング 日時 5月12日から6月16日、午後7時から8時30分。全6回 会場 トライ東 対象 市内在住か通勤通学する高校生から34歳の人 定員 各先着10人 費用 各500円(参加費) 申込など 4月14日午後7時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ タイトル 4 季節のヨガ 内容 ヨガで、心も体もリラックス 日時 5月13日から6月17日、午前10時30分から正午。全6回 会場 トライ東 対象 市内在住か通勤通学する高校生から34歳の人 定員 各先着10人 費用 各500円(参加費) 申込など 4月14日午後7時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ タイトル 5 ZUMBA(ズンバ) 内容 ラテン音楽に合わせてエクササイズ 日時 5月13日から6月24日、午後3時から4時30分。全6回 会場 トライ東 対象 市内在住か通勤通学する高校生から34歳の人 定員 各先着10人 費用 各500円(参加費) 申込など 4月14日午後7時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ タイトル 6 外国人講師と楽しく英会話 内容 身近な日常会話などを学ぶ 日時 5月14日から7月2日、午後2時から3時30分。全6回 会場 トライ東 対象 市内在住か通勤通学する高校生から34歳の人 定員 各先着10人 費用 各500円(参加費) 申込など 4月14日午後7時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ タイトル 7 はじめてのパン作り 内容 パン・デザート作りに挑戦 日時 5月16日・23日・30日、午後6時30分から9時。全3回 会場 トライ東 対象 市内在住か通勤通学する高校生から34歳の人 定員 先着8人 費用 3,500円(参加費) 申込など 4月13日午後7時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ タイトル 8 自分でできるヘアアレンジ 内容 ヘアアレンジを学ぶ 日時 6月6日・13日・20日、午後7時から8時30分。全3回 会場 トライ東 対象 市内在住か通勤通学する高校生から34歳の人 定員 先着10人 費用 2,500円(参加費) 申込など 4月13日午後7時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ タイトル 9 いきいきスポーツ倶楽部 内容 ストレッチやウオーキング運動 日時 4月4日・11日・18日・25日、午後1時30分から3時 会場 ブレックスアリーナ宇都宮 対象 16歳以上の人 費用 各500円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、各会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 ID 1006584 タイトル 10 エアロビクス 内容 有酸素運動とストレッチ体操 日時 4月4日・11日・18日・25日、午前10時から11時 会場 ブレックスアリーナ宇都宮 対象 16歳以上の人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、各会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 ID 1006584 タイトル 11 ダンスエクササイズ(ラテンエアロビクス) 内容 ダンスフィットネス 日時 4月4日・11日・18日・25日、午後7時30分から8時30分 会場 ブレックスアリーナ宇都宮 対象 16歳以上の人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、各会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 ID 1006584 タイトル 12 エンジョイトレーニング 内容 有酸素運動や筋力アップ運動 日時 4月6日・13日・27日、午後1時30分から3時 会場 ブレックスアリーナ宇都宮 対象 16歳以上の人 費用 各500円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、各会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 ID 1006584 タイトル 13 ズンバ 内容 ダンスリズムに合わせて楽しくエクササイズ 日時 4月7日・14日・21日、午後1時30分から2時30分 会場 ブレックスアリーナ宇都宮 対象 16歳以上の人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、各会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 ID 1006584 タイトル 14 ボディメイク・ピラティス 内容 運動強度を高めのピラティス 日時 5月16日・23日・30日、6月6日・13日。午後7時から8時。全5回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮 対象 16歳以上の人 定員 抽選45人 費用 3,000円(参加費) 申込など 4月10日までに、宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp の申し込みフォームに必要事項を入力 お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 15 ポルドブラ 内容 姿勢改善や筋力、柔軟性を高める 日時 5月29日、6月5日・12日・19日・26日。午前9時40分から10時40分。全5回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮 対象 16歳以上の人 定員 抽選30人 費用 3,000円(参加費) 申込など 4月10日までに、宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp の申し込みフォームに必要事項を入力 お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 16 ファイティングエクササイズ 内容 パンチやキックなどを用いたエアロビクス 日時 5月29日、6月5日・12日・19日・26日。午後7時30分から8時30分。全5回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮 対象 16歳以上の人 定員 抽選40人 費用 3,000円(参加費) 申込など 4月10日までに、宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp の申し込みフォームに必要事項を入力 お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 17 河内エアロビクス 内容 有酸素運動とストレッチ体操 日時 4月4日・11日・18日・25日、午前10時から11時 会場 河内体育館(中岡本町) 対象 対象 16歳以上の人 費用 各500円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、各会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 18 清原ズンバ 内容 ダンスリズムに合わせてエクササイズ 日時 4月5日・12日・19日・26日、午前11時から正午 会場 清原体育館(清原工業団地) 対象 16歳以上の人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、各会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 19 清原エアロビクス 内容 ダンスリズムに合わせてエクササイズ 日時 4月6日・13日・20日・27日、午前11時から正午 会場 清原体育館 対象 16歳以上の人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、各会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 20 明保野エアロビクス 内容 有酸素運動とストレッチ体操 日時 4月6日・13日・20日・27日、午前9時40分から10時40分 会場 明保野体育館(明保野町) 対象 16歳以上の人 定員 先着20人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、各会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 21 ソフトピラティス 内容 運動強度が低めのピラティス 日時 5月10日・17日・24日・31日、6月7日。午前9時40分から10時40分。全5回 会場 明保野体育館 対象 16歳以上の人 定員 抽選20人 費用 3,000円(参加費) 申込など 4月10日までに、宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp の申し込みフォームに必要事項を入力 お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 22 雀宮エアロビクス 日時 4月7日・14日・21日・28日、午前11時から正午 会場 雀宮体育館(南町) 対象 16歳以上の人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、各会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 23 テニス 内容 楽しくみんなでテニス 日時 5月22日から6月8日、午前11時から午後0時30分。全6回 会場 清原テニスコート(清原工業団地) 対象 16歳以上の人 定員 抽選40人 費用 4,200円(参加費) 申込など 4月10日までに、宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp の申し込みフォームに必要事項を入力 お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 24 ライフプラン支援講座 内容 キャリアコンサルタントによる講座と個別相談 日時 (1)4月8日(土曜日)(2)4月26日(水曜日)午前10時から正午 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 対象 市内在住か通勤するおおむね50歳以上の人 定員 各先着10人 申込など 4月3日から、直接または電話・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、みやシニア活動センター(市役所2階・高齢福祉課内) 電話 632-2368、ファクス 639-8575、Eメール miyasenior@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1004338 タイトル 25 もしもの備えを学ぼう 普通救命講習 内容 心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)使用法を学ぶ 日時 5月14日(日曜日)午前9時から10時 会場 東消防署(中今泉5丁目) 定員 先着20人 申込など 4月3日午前8時30分から、市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 お問い合わせ 消防局警防課 電話 625-3008 ID 1003342 タイトル 26 成人水泳教室(初心者平泳ぎ) 内容 基本から平泳ぎの泳ぎ方のレッスン 日時 4月11日・18日・25日、午前11時50分から午後1時 会場 茂原健康交流センター(茂原町) 定員 各先着12人 費用 施設利用料と100円(参加費) お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 ID 1004676 タイトル 27 成人水泳教室(初心者バタフライ) 内容 基本からバタフライの泳ぎ方のレッスン 日時 4月11日・18日・25日、午前11時50分から午後1時 会場 茂原健康交流センター(茂原町) 定員 各先着12人 費用 施設利用料と100円(参加費) お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 ID 1004676 タイトル 28 水中腰痛体操教室 内容 腰の筋肉や筋を伸ばす運動 日時 4月11日・18日・25日、午後1時10分から2時 会場 茂原健康交流センター 定員 各先着14人 費用 施設利用料と100円(参加費) お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 ID 1004676 タイトル 29 ワンポイントアドバイス水泳教室(成人向け) 内容 4泳法技法のレベルアップを目指す。泳げる人向け 日時 4月11日・18日・25日、午後6時40分から7時30分 会場 茂原健康交流センター 定員 各先着12人 費用 施設利用料と100円(参加費) お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 ID 1004676 タイトル 30 成人水泳教室(初心者背泳ぎ) 内容 基本から背泳ぎの泳ぎ方のレッスン 日時 4月12日・19日・26日、午前11時50分から午後1時 会場 茂原健康交流センター 定員 各先着12人 費用 施設利用料と100円(参加費) お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 ID 1004676 タイトル 31 アクアビクス教室 内容 水中制約トレーニング 日時 4月12日・19日・26日、午後1時30分から2時20分 会場 茂原健康交流センター 定員 各先着14人 費用 施設利用料と100円(参加費) お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 ID 1004676 タイトル 32 成人水泳教室(初心者クロール) 内容 基本からクロールの泳ぎ方のレッスン 日時 4月13日・20日・27日、午前11時50分から午後1時 会場 茂原健康交流センター 定員 各先着12人 費用 施設利用料と100円(参加費) お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 ID 1004676 タイトル 33 フィットネスウオーキング教室 内容 水中ウオーキングで心肺機能強化や筋力強化 日時 4月13日・20日・27日、午後1時5分から1時55分 会場 茂原健康交流センター 定員 各先着14人 費用 施設利用料と100円(参加費) お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 ID 1004676 タイトル 34 筋力向上体操教室 内容 椅子に座ったままできる体操 日時 4月4日・11日・18日・25日、午前10時20分から11時20分 会場 茂原健康交流センター 定員 各先着20人 費用 施設利用料と100円(参加費) お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 ID 1004676 タイトル 35 フラダンス教室 内容 手足の基本動作などの基礎編 日時 4月4日・11日・18日・25日、午後2時から3時 会場 茂原健康交流センター 定員 各先着20人 費用 施設利用料と100円(参加費) お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 ID 1004676 タイトル 36 ズンバ教室 内容 ラテン音楽に合わせてエクササイズ 日時 4月4日・11日・18日・25日、午前11時30分から午後0時20分 会場 茂原健康交流センター 定員 各先着15人 費用 施設利用料と100円(参加費) お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 ID 1004676 タイトル 37 社交ダンス教室 内容 (1)初心者(2)経験者 日時 4月5日・12日・19日・26日(1)午前10時10分から11時(2)午前11時10分から正午 会場 茂原健康交流センター 定員 各先着24人 費用 施設利用料と100円(参加費) お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 ID 1004676 タイトル 38 ベリーダンス教室 内容 体に優しく無理のない動きで美しさを表現 日時 4月5日・12日・19日・26日、午後0時30分から1時30分 会場 茂原健康交流センター 定員 各先着20人 費用 施設利用料と100円(参加費) お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 ID 1004676 タイトル 39 らくらくフィットネス 内容 ストレッチや筋力トレーニングなど 日時 4月6日・13日・20日・27日、午後0時15分から1時15分 会場 茂原健康交流センター 定員 各先着20人 費用 施設利用料と100円(参加費) お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 ID 1004676 タイトル 40 陳式太極拳教室 内容 血流を良くし体内バランスを保つ 日時 4月6日・13日・20日・27日、午後1時30分から2時30分 会場 茂原健康交流センター 定員 各先着20人 費用 施設利用料と100円(参加費) お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 ID 1004676 タイトル 41 やさしいヨガ教室 内容 ストレスを解消し心と体をリラックス 日時 4月6日・13日・20日・27日、午前10時20分から11時50分 会場 茂原健康交流センター 定員 各先着22人 費用 施設利用料と100円(参加費) お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 ID 1004676 タイトル 42 笑いヨガ教室 内容 笑いの体操とヨガの呼吸法 日時 4月7日・14日・21日・28日、午後1時30分から2時30分 会場 茂原健康交流センター 定員 各先着20人 費用 施設利用料と100円(参加費) お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 ID 1004676 タイトル 43 編みぐるみ教室 内容 編みぐるみを作成する 日時 4月7日・14日・21日・28日、午後1時15分から2時15分 会場 茂原健康交流センター 定員 各先着15人 費用 施設利用料と100円(参加費) お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 ID 1004676 タイトル 44 竹はり画教室 内容 竹を活かして工芸品を作る 日時 4月11日・25日(火曜日)、午後1時30分から3時30分 会場 茂原健康交流センター 定員 各先着15人 費用 施設利用料と実費(材料費) お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 ID 1004676 タイトル 45 エアロビクス教室 内容 ストレス解消・健康維持・体力増加 日時 4月14日・21日・28日、午前10時30分から11時30分 会場 茂原健康交流センター 定員 各先着20人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 ID 1004676 タイトル 46 認知機能向上体操教室 内容 介護予防の新しいエクササイズ 日時 4月14日・21日・28日、正午から午後1時 会場 茂原健康交流センター 定員 各先着20人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 ID 1004676 タイトル 47 体操教室 内容 ストレッチ体操・リズム運動・スモールボール運動など 日時 5月31日から7月19日の毎週水曜日。午後1時45分から3時15分。全8回 会場 茂原健康交流センター 対象 市内在住の60歳以上の人 原則、受講時に最高血圧が160mm/hg以下の人 定員 抽選15人 申込など 4月21日午後8時までに、直接または、茂原健康交流センターホームページ https://mobara.proteck.co.jp の申し込みフォームに必要事項を入力するか、はがき・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、郵便番号 321-0126茂原町777-7、茂原健康交流センター 電話 654-2815、ファクス 654-2830へ タイトル 48 水中運動教室 内容 水中ウオーキング、クロール泳法など 日時 6月2日から7月21日の毎週金曜日。午前10時30分から11時50分。全8回 会場 茂原健康交流センター 対象 市内在住の60歳以上の人 原則、受講時に最高血圧が160mm/hg以下の人 定員 抽選15人 申込など 4月21日午後8時までに、直接または、茂原健康交流センターホームページ https://mobara.proteck.co.jp の申し込みフォームに必要事項を入力するか、はがき・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、郵便番号 321-0126茂原町777-7、茂原健康交流センター 電話 654-2815、ファクス 654-2830へ タイトル 49 手打ちうどんにチャレンジ 篠井農産加工教室 内容 手打ちうどん・いちごジャム作り体験 日時 4月16日(日曜日)午前9時から午後1時 会場 篠井農産加工所(篠井地区市民センター内) 対象 市内在住者。中学生以下は保護者同伴 定員 抽選20人 費用 1,000円(材料費)。3歳以下は無料 申込など 4月10日(必着)までに、往復はがきの往信に、参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を書き、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 321-2105下小池町466-1、篠井農産加工所 電話 080-9050-2515へ お問い合わせ 観光交流課 電話 632-2437 ID 1026887 タイトル 50 ビジネス支援講座 内容 グラフィックレコーディングを学ぶ 日時 4月16日(日曜日)午後2時から4時 会場 東図書館(中今泉3丁目) 定員 先着15人 申込など 4月4日午前9時30分から、図書館ホームページのイベント予約フォーム https://www.lib-utsunomiya.jp/viewer/event/index.html に必要事項を入力 お問い合わせ 東図書館 電話 638-5614 タイトル 51 しっかり貯筋教室 内容 ロコモティブシンドローム予防や認知症予防のための運動 日時 4月21日・28日、5月12日・19日・26日。午前10時から正午。全5回 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 対象 市内在住の65歳以上の人で、要支援・要介護認定を受けていない人 定員 先着18人 申込など 4月3日午前9時30分から、電話で、市保健センター 電話 627-6666へ ID 1026715 タイトル 52 働く世代男性のシェイプアップ教室 内容 筋力運動と有酸素運動の実技、体組成測定など 日時 4月22日、5月20日、6月10日・24日、7月8日・22日。午後2時から4時。全6回 会場 市保健センター 対象 市内在住の30歳から59歳の男性で、20歳の頃と比べて体重が増加している人 定員 先着10人 申込など 4月4日から、申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、市保健センター 電話 627-6666へ ID 1004463 タイトル 53 エクササイズデビュー教室 内容 筋力運動や有酸素運動の実技、体組成測定など 日時 5月9日・16日・23日・30日、6月6日・13日。午前10時から正午。全6回 会場 市保健センター 対象 市内在住の運動習慣がない30歳から64歳の人 定員 先着10人 申込など 4月4日から、申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、市保健センター 電話 627-6666へ ID 1004463 タイトル 54 就職セミナー 内容 (1)キャリアプラン(2)適性・職業選択(3)応募書類・面接対策 日時 4月18日(火曜日)(1)午前10時から正午(2)午後1時30分から3時30分(3)4月25日(火曜日)午前10時から正午 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目) 対象 次のいずれかに該当する人。(1)市内在住か通勤者(2)市内への就職希望者 定員 各先着24人 申込など 4月3日午前10時から、電話で、商工振興課 電話 632-2446へ ID 1026779 タイトル 55 働く人のためのストレスマネジメントセミナー 内容 ストレスの解決法を考える 日時 4月25日(火曜日)午後1時30分から3時30分 会場 東市民活動センター 対象 おおむね65歳以下の人で(1)市内在住か通勤者(2)市内への就職希望者 定員 先着24人 申込など 4月3日午前10時から、電話で、商工振興課 電話 632-2446へ ID 1028906 タイトル 56 肩こり・腰痛体操 内容 肩こり・腰痛を解消する体操 日時 4月27日から10月26日、12月28日から令和6年2月22日の第4木曜日と令和6年3月22日。午前10時から11時。全11回 会場 ことぶき会館 対象 市内在住の60歳以上の人 定員 抽選15人 申込など 4月14日(必着)までに、ことぶき会館に置いてある申込用紙またははがきに、催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・生年月日・年齢を書き、直接または送付で、郵便番号 321-0112屋板町558、ことぶき会館 電話 656-8792へ タイトル 57 ワークショップリサイクル工作体験 内容 身近な材料や、不用になった空き容器などを利用して工作する 日時 4月22日(土曜日)・23日(日曜日)(1)午前10時から正午(2)午後1時から3時 会場 環境学習センター(茂原町) 定員 各先着16人 申込など お問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 タイトル 58 スラッシュキルト講座 内容 不用になった布を利用してトートバッグを作る 日時 5月9日・16日・23日・30日、午前10時から正午。全4回 会場 環境学習センター 定員 抽選10人 費用 1,200円(材料費) 申込など 4月15日(消印有効)までに、往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信に郵便番号・住所・氏名を書くか、Eメール(件名に講座名、本文に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記) 郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センター 電話 655-6030、Eメール utsunomiya.miraikan@gmail.comへ 複数講座に申し込み可。ただし、はがき・メールいずれか1件に付き、1人まで。同一講座に、複数の申し込み不可 ID 1005403 タイトル 59 着物リフォーム講座 内容 着物を活用して、現代風の洋服に仕上げる 日時 5月10日・17日・24日・31日。午前10時から正午。全4回 会場 環境学習センター 定員 抽選10人 費用 1,000円(材料費) タイトル 60 押し絵講座 内容 厚紙を古布でくるみ、貼り合わせ立体的な作品に仕上げる 日時 5月11日(木曜日)午前10時から正午 会場 環境学習センター 定員 抽選12人 費用 300円(材料費) タイトル 61 一閑(いっかん)張り講座 内容 竹かごに和紙や布を貼り柿渋を塗り、作品を仕上げる 日時 5月12日・26日、6月16日。午前10時から正午。全3回 会場 環境学習センター 定員 抽選16人 費用 2,700円(材料費) タイトル 62 やさしい布ぞうりつくり講座 内容 不用になったバスタオルを使い、草履を作る 日時 5月14日(日曜日)午前9時30分から正午 会場 環境学習センター 定員 抽選16人 費用 400円(材料費) タイトル 63 パッチワーク講座 内容 不用になった布を利用し、ソーイングボックスとトートバッグを作る 日時 5月19日、6月9日・23日・30日、7月14日。午前10時から正午。全5回 会場 環境学習センター 定員 抽選16人 費用 1,000円(材料費) タイトル 64 ミニ機織り講座 内容 古くなった洋服などを裂いて織り、バッグに仕立てる 日時 5月20日=(イコール)午前10時から正午と午後1時から3時。6月3日・17日・24日、7月1日=(イコール)午後1時30分から3時30分。全6回 会場 環境学習センター 定員 抽選12人 費用 2,100円(材料費) タイトル 65 純銀粘土でアクセサリーつくり講座 内容 不用になったガラス片と純銀粘土を組み合わせてを焼き、アクセサリーを作る 日時 5月25日、6月1日・8日。午前10時から正午。全3回 会場 環境学習センター 定員 抽選12人 費用 2,400円(材料費) タイトル 66 点訳奉仕員養成講座 内容 本などの印刷物を点字に訳する点訳奉仕員を養成する 日時 5月9日から令和6年3月19日の毎週火曜日。午前10時から正午。全40回 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 対象 市内在住か通勤通学する18歳以上の人 定員 先着20人 費用 2,330円(テキスト代など) 申込など 4月4日午前9時から4月28日午後5時に、直接または電話で、市社会福祉協議会ボランティアセンター 電話 636-1285へ お問い合わせ 障がい福祉課 電話 632-2353 ID 1023277 タイトル 67 音訳奉仕員養成講座 内容 テープ・デイジーなどに記録する音訳奉仕員を養成する 日時 5月17日から令和6年3月13日の毎週水曜日。午前10時から正午。全35回 会場 市総合福祉センター 対象 市内在住か通勤通学する18歳以上の人 定員 先着20人 費用 750円(テキスト代など) 申込など 4月4日午前9時から4月28日午後5時に、直接または電話で、市社会福祉協議会ボランティアセンター 電話 636-1285へ お問い合わせ 障がい福祉課 電話 632-2353 ID 1023277 タイトル 68 手話奉仕員養成講座 内容 手話語彙(ごい)と手話表現技術を習得する 日時 (1)5月9日から令和6年3月19日の毎週火曜日、午前10時から正午(2)5月10日から令和6年3月13日の毎週水曜日、午後1時30分から3時30分(3)5月11日から令和6年3月13日の毎週木曜日、午後7時から9時。各全40回 会場 (1)(2)市総合福祉センター(中央1丁目)(3)サン・アビリティーズ(屋板町) 対象 市内在住か通勤通学する18歳以上で、手話通訳者を目指し、過去に同様の手話講座受講経験がない人 定員 (1)(2)各先着20人(3)先着30人程度 費用 3,300円(テキスト代など) 申込など 4月4日午前9時から4月28日午後5時に、(1)直接または電話で、市障害者福祉会連合会(中央1丁目) 電話 636-1219へ(2)直接または電話で、市社会福祉協議会ボランティアセンター(中央1丁目) 電話 636-1285へ(3) 直接または電話・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、サン・アビリティーズ 電話・ファクス 656-1458へ お問い合わせ 障がい福祉課 電話 632-2353 ID 1023277 タイトル 69 健康講座 内容 健康を保つための知識・運動を学ぶ 日時 5月11日・25日(木曜日)、午前10時から正午。全2回 会場 南生涯学習センター 対象 市内在住か通勤通学する18歳以上の人 定員 抽選20人 申込など 4月14日(必着)までに、直接またははがき・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、郵便番号 321-0107江曽島2丁目4-23、南生涯学習センター 電話 645-0006 Eメール u47090003@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1016460 タイトル 70 ダーツ教室 日時 5月11日から令和6年1月11日、午前10時から正午。全9回 会場 サン・アビリティーズ 対象 障がいのある人を優先 定員 各先着20人 申込など 4月4日午前9時から、直接または電話・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、サン・アビリティーズ 電話・ファクス 656-1458へ ID 1004234 タイトル 71 太極拳教室 日時 5月12日から7月28日の毎週金曜日、午後1時30分から3時。全12回 会場 サン・アビリティーズ 対象 障がいのある人を優先 定員 各先着20人 申込など 4月4日午前9時から、直接または電話・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、サン・アビリティーズ 電話・ファクス 656-1458へ ID 1004234 タイトル 72 卓球(硬球)教室 日時 5月17日から7月19日の毎週水曜日、午後1時30分から3時30分。全6回 会場 サン・アビリティーズ 対象 障がいのある人を優先 定員 各先着20人 申込など 4月4日午前9時から、直接または電話・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、サン・アビリティーズ 電話・ファクス 656-1458へ ID 1004234 タイトル 73 サウンドテーブルテニス教室 日時 5月18日から12月21日の木曜日。午前10時から午後0時20分。全8回 会場 サン・アビリティーズ 対象 障がいのある人を優先 定員 各先着20人 申込など 4月4日午前9時から、直接または電話・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、サン・アビリティーズ 電話・ファクス 656-1458へ ID 1004234 タイトル 74 ヨガ教室 内容 ヨガの動きを基礎から学ぶ 日時 5月10日・17日・24日(1)午前9時30分から10時30分(2)午前10時45分から11時45分。全3回 会場 市スケートセンター(城南3丁目) 対象 19歳以上の女性。妊娠中の人は参加不可 定員 先着10人 費用 2,400円(参加費) 申込など 4月4日午後1時から、直接または電話で、市スケートセンター 電話 655-6817へ ID 1006608 タイトル 75 フラダンス教室 内容 フラダンスを基礎から学ぶ 日時 5月12・19・26日、午前11時15分から午後0時15分。全3回 会場 市スケートセンター 対象 19歳以上の女性。妊娠中の人は参加不可 定員 先着10人 費用 2,400円(参加費) 申込など 4月4日午後1時から、直接または電話で、市スケートセンター 電話 655-6817へ ID 1006608 タイトル 76 ふれあい塾 内容 サイエンスショー、目の健康など 日時 5月16日から12月19日の原則、火曜日。午前10時から正午。全8回 会場 東生涯学習センター 対象 市内在住か通勤通学する18歳以上の人 定員 抽選70人 申込など 4月17日(必着)までに、直接またははがき・Eメール(参加者の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・性別を明記)で、郵便番号 321-0968中今泉3丁目5-1、東生涯学習センター 電話 638-5782、Eメール u47090001@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1015933 タイトル 77 シニア快活・元気講座 内容 体を動かしながら、脳の活性化 日時 (1)5月23日から11月28日の火曜日、午前10時から正午。全6回(2)9月26日=(イコール)館外学習 会場 (1)西生涯学習センター(2)鶴田沼緑地(鶴田町) 対象 市内在住か通勤通学する50歳以上の人 定員 抽選30人 申込など 4月3日から17日(消印有効)に、直接またははがき(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、郵便番号 320-0046西一の沢町17-32、西生涯学習センター 電話 648-7480へ ID 1006460 タイトル 78 宇都宮再発見 内容 「昭和」を学び、未来を考える 日時 5月26日、6月29日、7月14日、9月22日。午前10時から正午。全4回 会場 西生涯学習センター 対象 市内在住か通勤通学する18歳以上の人 定員 抽選30人 申込など 4月3日から17日(消印有効)に、直接またははがき(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、 郵便番号 320-0046西一の沢町17-32、西生涯学習センター 電話 648-7480へ ID 1006460 タイトル 79「宇都宮市講座企画・運営ボランティアスタッフ」養成講座 内容 (1)講座の企画や運営方法の講義、グループワークなど(2)グループ別実習 日時 (1)5月17日から6月28日の原則、毎週水曜日。午後1時30分から4時。全8回(2)7月から11月 会場 人材かがやきセンター 対象 市内在住か通勤通学者 定員 抽選10人 申込など 5月10日(必着)までに、申し込みフォーム https://www.secure-cloud.jp/sf/1677219243OfeTgXUt に必要事項を入力するか、直接または電話、郵送・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年代を明記)で、 郵便番号 320-0806中央1丁目1-13、人材かがやきセンター 電話 632-6332、ファクス 632-6336、Eメール manabee@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1031629 タイトル 80 盲ろう者向け通訳・介助員養成講座 内容 盲ろう者の自立と社会参加を支援するボランティアを養成 日時 5月27日から6月25日の土曜日または日曜日。午前9時30分から午後4時30分。全7回 会場 とちぎ福祉プラザまたは、とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町) 対象 修了後に県の「盲ろう者向け通訳・介助員」として登録・活動が可能な人 定員 抽選20人 費用 2,000円(テキスト代など) 申込など 5月12日(消印有効)までに、申込用紙(市ホームページから取り出し可)に必要事項を書き、直接または郵送・Eメール・ファクスで、郵便番号 320-8508若草1丁目10-6、栃木盲ろう者友の会「ひばり」(とちぎ福祉プラザ内) 電話 621-0860、ファクス 688-8733 Eメール hibari.web@gmail.comへ お問い合わせ 障がい福祉課 電話 632-2353 ID 1015945 タイトル 81 緑化ボランティア養成講座 内容 (1)植物の効用や園芸などを学ぶ(2)公園内花壇の植栽および整備 日時 (1)学科=(イコール)6月7日・14日・21日、7月5日・12日・19日。午前9時30分から正午。全5回(2)実技=(イコール)6月8日から9月30日。全2回 会場 (1)中央生涯学習センター(中央1丁目)(2)市内公園花壇 対象 市内在住か通勤通学者で、講座修了後に緑化ボランティアに登録し、地域や公共施設で活動をできる人 定員 先着24人 申込など 4月4日から21日に、電話で、景観みどり課 電話 632-2885へ ID 1005738 タイトル 82 宇都宮市民大学(前期)専門講座 内容 (1)下野の戊辰戦争(2)宇都宮の底力(3)幸せな暮らしのためのデジタル化・パート2(4)松尾芭蕉の生涯と下野の「おくのほそ道」(5)和紙と芸術(文星芸術大学連携講座)(6)身近な科学の不思議 日時 日時など、詳しくは、市ホームページをご覧ください 会場 人材かがやきセンター 対象 市内在住か通勤通学者 定員 (1)から(5)各抽選60人(6)抽選40人 費用 (1)(4)各4,000円(2)(5)(6)各3,000円(3)3,500円。ただし、(4)の館外学習は別途、実費 申込など 4月14日(必着)までに、申し込みフォーム https://www.secure-cloud.jp/sf/1673919838ecSrntVz に必要事項を入力するか、直接またははがき・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年代・過去の受講経験の有無を明記)で、郵便番号 320-0806中央1丁目1-13、宇都宮市民大学事務局(人材かがやきセンター内) 電話 632-6332、ファクス 632-6336、Eメール college@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1030759 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 子ども・親子向け タイトル 1 エッグハントに挑戦 内容 館内に隠されたイースターエッグを探す。プレゼントあり 日時 4月4日から16日 会場 青少年活動センター「トライ東」 (今泉町) 対象 市内在住か通学する小学生 定員 先着60人 申込など お問い合わせ トライ東 電話 663-3155 タイトル 2 アイロンビーズでイースターストラップ作り 日時 4月4から7日、午前10時30分から午後4時30分 岡本児童館(下岡本町) 定員 先着30人 申込など お問い合わせ 岡本児童館 電話 673-2006 ID 1004100 タイトル 3 くるくるタコ風船作り 日時 4月11日から14日、午前10時30分から午後4時30分 会場 岡本児童館 定員 先着20人 申込など お問い合わせ 岡本児童館 電話 673-2006 タイトル 4 ふわふわスライム 内容 スライムを作る 日時 4月5日(水曜日)・6日(木曜日)、午後1時30分から3時 会場 あそぼの家(今泉町) 対象 幼児から小学生とその保護者 定員 各先着10人 申込など お問い合わせ あそぼの家 電話 663-3245 ID 1004103 タイトル 5 おでかけプログラム 内容 軽食作りとピクニック 日時 4月13日(木曜日)午前10時から午後0時30分 会場 あそぼの家 対象 2歳児・3歳児とその保護者 定員 先着10組 申込など 4月3日午前11時から、電話で、あそぼの家 電話 663-3245へ タイトル 6 読み聞かせ 日時 4月21日(金曜日)・25日(火曜日)、午前11時30分から正午 会場 あそぼの家 対象 未就園児とその保護者 申込など お問い合わせ あそぼの家 電話 663-3245 タイトル 7 よみきかせ会 日時 4月11日・24日・25日、午前11時から11時30分 会場 ゆうあいひろば 申込など お問い合わせ ゆうあいひろば 電話 616-1570 ID 1004099 タイトル 8 おやこリトミック 日時 4月12日(水曜日)午前11時から11時30分 会場 ゆうあいひろば 対象 1歳以上の親子 定員 先着20組 申込など 詳しくは、市ホームページをご覧ください お問い合わせ ゆうあいひろば 電話 616-1570 タイトル 9 おもちゃクリニック 日時 4月19日(水曜日)・20日(木曜日)、午前10時から正午 会場 ゆうあいひろば 定員 先着5組(1組1個) 申込など 詳しくは、市ホームページをご覧ください お問い合わせ ゆうあいひろば 電話 616-1570 タイトル 10 工作つくって遊ぼう 内容 ぬり絵と折り紙を用いた貼り絵 日時 4月27日(木曜日)、午後2時30分から4時 会場 ゆうあいひろば 定員 先着10組 申込など 詳しくは、市ホームページをご覧ください お問い合わせ ゆうあいひろば 電話 616-1570 タイトル 11 ファファ(エアー遊具)で遊ぼう 日時 4月15日・16日・22日・23日・29日・30日、午前10時から午後4時 会場 八幡山公園 対象 3歳から小学4年生 費用 5分200円 申込など お問い合わせ 八幡山公園 電話 624-0642 ID 1005755 タイトル 12 紙コップでけん玉を作ろう 日時 4月18日から23日、午前10時30分から午後4時30分 会場 田原児童館(上田原町) 定員 先着20人 申込など お問い合わせ 田原児童館 電話 672-4001 ID 1004102 タイトル 13 親子リトミック 日時 5月30日(火曜日)午前10時30分から11時30分 会場 田原児童館 対象 1歳以上の幼児とその保護者 定員 先着12組 申込など 4月25日午前10時から、直接または電話で、田原児童館 電話 672-4001へ タイトル 14 みんなで、こいのぼりを作ろう 日時 4月18日から30日、午前10時30分から午後4時30分 会場 白沢児童館(白沢町) 定員 先着30人 申込など お問い合わせ 白沢児童館 電話 671-0404 ID 1004101 タイトル 15 乳幼児親子のためのラッコクラブ 日時 5月18日、6月15日、7月13日。午前10時30分から。全3回 会場 白沢児童館 対象 1歳児・2歳児とその保護者 定員 先着8組 申込など 4月5日午前10時から、電話で、白沢児童館 電話 671)0404へ タイトル 16 こども読書週間 内容 本のおたのしみ袋 日時 4月29日(土曜日・祝日)午前9時30分から 会場 河内図書館(中岡本町) 対象 (1)幼児(2)小学1から3年生(3)小学4から6年生 定員 各先着5袋 申込など お問い合わせ 河内図書館 電話 673-6782 タイトル 17 母の日イベント「ハーバリウムで感謝をつたえよう」 内容 ハーバリウムのワークショップ 日時 5月13日(土曜日)午前10時30分から正午と午後2時から3時30分 会場 河内図書館 定員 各先着10人 費用 1,000円(材料費) 申込など 4月28日午前9時30分から、直接または電話で、河内図書館 電話 673-6782へ タイトル 18 おはなし会 内容 絵本の読み聞かせ 日時 (1)4月23日(日曜日)午後2時30分から3時(2)4月25日(火曜日)午前11時から11時20分(3)4月25日(火曜日)午前11時30分から11時50分 会場 南図書館 対象 (1)幼児から小学生とその保護者(2)1歳児・2歳児とその保護者(3)0歳児とその保護者 定員 (1)先着5組(1組3人)(2)(3)各先着5組(1組2人) 申込など (2)(3)4月18日午後2時から、電話で、南図書館 電話 653-7609へ タイトル 19 親子で弓矢体験 内容 矢を射る体験と模範演技の見学 日時 4月29日(土曜日・祝日)午前9時30分から正午 会場 とびやま歴史体験館(竹下町)集合、飛山城史跡公園(竹下町) 対象 小中学生(小学生は保護者同伴) 定員 先着12組 申込など 4月8日午前9時から、直接または電話で、とびやま歴史体験館 電話 667-9400へ ID 1018858 タイトル 20 チャレンジ自然 in(イン)かわち 内容 田植えを通して、農業や農作物の理解を深める(昼食付き) 日時 5月14日(日曜日)午前9時30分から 会場 河内農村体験交流館(下ケ橋町) 対象 市内在住の親子 定員 抽選30組 費用 中学生以上=(イコール)1,500円、4歳から小学生=(イコール)1,000円(参加費) 申込など 4月19日(必着)までに、はがきに代表者の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・参加者全員の氏名・年齢を書き、郵便番号 320-8540市役所観光交流課 電話 632-2437へ タイトル 21 栃木SCと親子サッカー 内容 栃木SCの選手・コーチによるレッスンやミニゲーム 日時 5月20日(土曜日)午後1時から 会場 栃木SC宇都宮フィールド(中久保2丁目・市サッカー場) 対象 4歳から小学3年生の親子 定員 抽選100組(2人1組) 費用 1組1,500円(参加費) 申込など 4月10日までに、宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp の応募フォームに必要事項を入力 お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 ID 1006584 一般向け タイトル 1 食育情報コーナー「食事のリズムを整えよう」 内容 パネル展示、パンフレットやレシピの配布など 日時 休館日(水曜日・祝休日)を除く毎日、午前9時から午後5時 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 申込など お問い合わせ 市保健センター 電話 627-6666 ID 1004752 タイトル 2 自閉症啓発デー「子ども発達センターがブルーに染まる装飾をしよう」 日時 4月14日まで 会場 子ども発達センター(鶴田町) 申込など お問い合わせ 子ども発達センター 電話 647-4720 ID 1031578 タイトル 3 自閉症啓発デー「宇都宮市役所をブルーハートにライトアップ」 日時 4月3日から7日 申込など お問い合わせ 子ども発達センター 電話 647-4720 ID 1031578 タイトル 4 自閉症啓発デー「発達障がいのパネル展」 日時 4月3日から10日 会場 市役所1階市民ホール 申込など お問い合わせ 子ども発達センター 電話 647-4720 ID 1031578 タイトル 5 旧篠原家住宅所蔵「五月人形」の展示 日時 4月4日から5月7日 会場 旧篠原家住宅(今泉1丁目) 大人=(イコール)100円、小中学生=(イコール)50円(入館料) 対象 市内在住または通学する高校生以下は無料 申込など お問い合わせ 文化課 電話 632-2766、旧篠原家住宅 電話 624-2200 ID 1018842 タイトル 6 お花見期間中ぼんぼり点灯と宇都宮タワーのライトアップ 日時 営業は午後8時まで 4月9日まで、午後6時から8時 会場 八幡山公園 申込など お問い合わせ 八幡山公園 電話 624-0642  ID 1005755 タイトル 7 ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験 日時 4月20日(木曜日)午前11時から正午と午後2時から3時の2回 会場 八幡山公園 申込など お問い合わせ 八幡山公園 電話 624-0642  ID 1005755 タイトル 8 まちなかマルシェ 内容 手作り雑貨などの販売 日時 4月4日(火曜日)午前10時から午後3時 会場 オリオンスクエア 申込など お問い合わせ オリオンスクエア管理事務所 電話 634-1722 タイトル 9 うんめーべ朝市 内容 水産物や菓子・乾物などの関連品、野菜や果物の販売 日時 4月8日(土曜日)午前8時から10時 会場 中央卸売市場(簗瀬町) 申込など お問い合わせ 関連卸商協同組合 電話 637-6811、中央卸売市場 電話 637-6042 ID 1014347 タイトル 10 お茶会 内容 流派 茶道宗門(さどうそうもん) 日時 4月9日(日曜日)午前11時から午後3時 会場 清明館(本丸町・宇都宮城址公園内) 費用 茶券1枚500円 申込など お問い合わせ 宇都宮茶華道協会 電話 648-0780、文化課 電話 632-2763 ID 1007432 タイトル 11 ふれあい村 内容会場 会場  ゲーム、脳トレ、情報交換 日時 4月11日・19日・27日、午前10時から正午 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 対象 市内在住か通勤するおおむね50歳以上の人 申込など お問い合わせ 県シニアサポーター 電話 090-9000-2456、高齢福祉課 電話 632-2368 タイトル 12 うつのみや民話の集い 内容 地域に伝わる説話や昔話などの民話語り 日時 4月15日(土曜日)午後1時30分から2時30分 会場 梵会場 天の湯(今里町) 申込など お問い合わせ 文化課 電話 632-2768 ID 1016953 タイトル 13 里山の循環型農業を体験しよう 内容 サトイモの植え付けから収穫までを体験。収穫物は、実費でお分けします 日時 植え付け=(イコール)4月16日(日曜日)午前9時から正午、収穫=(イコール)12月17日(日曜日)午前9時から正午 会場 鶴田沼自然の家(鶴田町)集合 定員 先着8組 費用 300円(保険料など)。グリーントラスト年会員および小学生以下は無料 申込など 4月4日から、電話で、グリーントラストうつのみや事務局(景観みどり課内) 電話 632-2559へ タイトル 14 ハルゼミ観察会 内容 戸祭山緑地の散策とハルゼミ観察会 日時 5月5日(金曜日・祝日)午前9時から正午 会場 戸祭山緑地休憩所(山本町)集合 定員 先着8組 費用 200円(保険料など)。グリーントラスト年会員および小学生以下は無料 申込など 4月4日から、電話で、グリーントラストうつのみや事務局(景観みどり課内) 電話 632-2559へ タイトル 15 春の長岡の森観察会 内容 長岡樹林地の散策と、春の植物観察会 日時 5月7日(日曜日)午前9時から正午 会場 長岡公園北側管理事務所前(長岡町)集合 定員 先着7組 費用 200円(保険料など)。グリーントラスト年会員および小学生以下は無料 申込など 4月4日から、電話で、グリーントラストうつのみや事務局(景観みどり課内) 電話 632-2559へ タイトル 16 うつのみやKEIRIN(ケイリン)ファミリー体験型イベント 内容 ボッチャ・ストラックアウトなど。参加者全員に景品をプレゼント 日時 4月16日(日曜日)午前10時から午後3時(雨天中止) 会場 宇都宮競輪場(東戸祭1丁目) 申込など お問い合わせ 公営事業所 電話 625-0100 ID 1031625 タイトル 17 競輪ルーキーシリーズ2023 内容 高校生ケイリン「高校生宇都宮ダービー」、らいりんガールとの写真撮影会、未確定車券抽選会 日時 4月30日から5月2日 会場 宇都宮競輪場 申込など お問い合わせ 公営事業所 電話 625-0100 ID 1031624 タイトル 18 清明台2階を特別開放 日時 4月16日(日曜日)午前11時から午後2時。雨天中止 会場 宇都宮城址公園 申込など お問い合わせ 公園管理課 電話 632-2989 ID 1007276 タイトル 19 たんぺんえんげき会 内容 県内で活躍中の劇団3チームによる短編演劇の披露 日時 4月16日(日曜日)午後1時30分から3時 会場 南図書館(雀宮町) 定員 先着300人 申込など 4月5日午後2時から、電話で、南図書館 電話 653-7609へ タイトル 20 名作映画会 内容 「いのちの林檎(りんご)」の放映 日時 4月23日(日曜日)午後2時から4時 会場 南図書館 定員 先着300人 お問い合わせ 南図書館 電話 653-7609 タイトル 21 春の山野草展 内容 宇都宮山野草愛好会による、春の山野草の寄せ植えなどの展示 日時 4月21日から23日、午前9時から午後4時。最終日は午後2時まで 会場 アオーラ而今(陽東3丁目) 申込など お問い合わせ 景観みどり課 電話 632-2597 タイトル 22 市民ギャラリー 内容 「想像と創造のアトリエⅡ」と題した、GLANZ(グランツ)(フラワーデザイングループ)による展示 日時 4月21日から23日 会場 妖精ミュージアム(馬場通り4丁目・表参道スクエア5階) 申込など お問い合わせ 妖精ミュージアム 電話 616-1573 ID 1007442 タイトル 23 絵本の読み語り会 日時 4月22日(土曜日)午後3時から3時30分 会場 妖精ミュージアム 申込など お問い合わせ 妖精ミュージアム 電話 616-1573 ID 1007442 タイトル 24 ギャラリートーク「妖精の女王Ⅳ」 内容 妖精や文学に関するお話 日時 5月6日(土曜日)午後1時から2時 会場 妖精ミュージアム 定員 先着15人 申込など 5月1日午後3時から、電話で、妖精ミュージアム 電話 616-1573へ タイトル 25 20世紀名画座 内容 「美女と野獣」の上映 日時 4月21日(金曜日)午後2時からと22日(土曜日) 午前10時からの2回 会場 東図書館(中今泉3丁目) 定員 各先着50人 申込など お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 タイトル 26 日本映画劇場 内容 「旅立ちの島唄 十五の春」の上映 日時 4月21日午前10時からと22日午後2時からの2回 会場 東図書館 定員 各先着50人 申込など お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 タイトル 27 アニメ映画会 内容 「海のトリトン 海が呼ぶ少年」の上映 日時 4月23日午前10時30分からと午後1時30分からの2回 会場 東図書館 定員 各先着50人 申込など お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 タイトル 28 大谷トロッコ軌道跡を歩くコース7.0キロメートル 内容 旧瓦作駅跡から立岩神社から大谷夏いちごハウスなど 日時 4月24日(月曜日)、5月10日(水曜日)。午前9時30分から午後0時30分。雨天中止 定員 先着20人。最少催行人数5人 費用 500円(参加費) 申込など 4月11日(必着)までに、往復はがきの往信に、参加希望日と参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信に住所・氏名を書き、郵便番号 321-0141さつき1丁目10-16、うつのみやシティガイド協会 電話 090-5411-8667へ お問い合わせ 観光交流課 電話 632-2437 タイトル 29 宇都宮の奇人・蒲生君平を歩くコース4.0キロメートル 内容 蒲生神社から延命院から君平生誕地など 日時 4月27日(木曜日)、5月9日(火曜日)。午前9時30分から正午。雨天中止 定員 先着20人。最少催行人数5人 費用 500円(参加費) 申込など 4月11日(必着)までに、往復はがきの往信に、参加希望日と参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信に住所・氏名を書き、郵便番号 321-0141さつき1丁目10-16、うつのみやシティガイド協会 電話 090-5411-8667へ お問い合わせ 観光交流課 電話 632-2437 タイトル 30 ゆっくり宮散歩・祥雲寺(西国三十三所観音巡り)コース2.0キロメートル 内容 県庁から祥雲寺(西国三十三所観音)から県庁など 日時 5月11日(木曜日)午前9時30分から11時30分。雨天中止 定員 先着20人。最少催行人数5人 費用 300円(参加費) 申込など 4月11日(必着)までに、往復はがきの往信に、参加希望日と参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信に住所・氏名を書き、郵便番号 321-0141さつき1丁目10-16、うつのみやシティガイド協会 電話 090-5411-8667へ お問い合わせ 観光交流課 電話 632-2437 タイトル 31 企画展「五月人形展」 日時 4月25日から5月28日 会場 上河内民俗資料館(中里町・上河内地区市民センター内) 申込など お問い合わせ 上河内民俗資料館 電話 674-3480 ID 1016964 タイトル 32 古賀志山新緑ハイキング 内容 福岡町北尾根コースを登る 日時 5月7日(日曜日)午前9時から午後2時30分 対象 市内在住の20歳以上の人 定員 抽選30人 費用 300円(保険料) 申込など 4月15日(必着)までに、往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に代表者の郵便番号、住所、氏名を書き、郵便番号 321-0342福岡町1074-1、森林公園 電話 652-3450へ タイトル 33 うつのみや百景新緑バスツアー 内容 宇都宮遺跡の広場から若竹の杜から第六接合井からろまんちっく村(昼食)から大谷景観公園周辺他(うつのみやシティガイド協会の解説付き) 日時 5月8日(月曜日)午前9時から午後4時。雨天中止 対象 市内在住か通勤通学者。小学生以下は保護者同伴 定員 抽選25人 費用 13歳以上=(イコール)750円、小中学生=(イコール)500円、未就学児=(イコール)250円(入場料) 申込など 4月14日(消印有効)までに、市ホームぺージの申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信に「新緑バスツアー希望」と明記し、参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 320-8540市役所景観みどり課 電話 632-2568へ。1グループ1通限り4人まで ID 1030892 タイトル 34 スポーツ健康体力相談 日時 5月9日・23日(火曜日)、午後1時30分から3時 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 対象 16歳以上の人 定員 各先着12人 費用 各600円(参加費) 申込など 4月4日午後9時から、電話で、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ ID 1006584 タイトル 35 歴史講演会 内容 「戦国の城郭都市・宇都宮多気」と題した江田郁夫さん(宇都宮短期大学教授)による講演 日時 5月14日(日曜日)午後2時45分から4時15分 会場 県総合文化センター(本町) 定員 先着200人 費用 500円(資料代など)。ただし、市民の会会員は無料。当日入会も可 申込など 4月21日(必着)までに、電話またはファクス・Eメール・はがき(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、郵便番号 320-8540市役所「よみがえれ!宇都宮城」市民の会事務局(公園管理課内) 電話 632-2989、ファクス 632-5418、Eメール u55002200@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1007275 タイトル 36 まちなかハンギングバスケット大作戦 内容 中心市街地の街路灯に飾り付け。参加者全員に花苗をプレゼント 日時 5月27日(土曜日)午前9時30分から正午 会場 オリオンスクエア 対象 市内在住か通勤通学者 定員 先着50人 申込など 4月4日から21日に、電話で、花と緑のまちづくり推進協議会事務局(景観みどり課内) 電話 632-2597へ ID 1005731 今年も開催! フェスタmy(マイ)宇都宮2023 日時 4月30日(日曜日)午前10時から午後3時。 会場・内容 宇都宮城址公園 屋台村、ステージ。 宇都宮城址公園みどりの小径(こみち) 安全・安心関係車両などの展示。 その他 各会場を巡るスタンプラリーやさまざまな遊びを体験できる子どものひろばなども開催します。詳しくは、市ホームぺージまたは当日配布するプログラムをご覧ください。 お問い合わせ 市民憲章推進協議会事務局(みんなでまちづくり課内) 電話 632-2288 ID 1029159 44-45ページ ------------------------------------------------------------ 施設のイベント ------------------------------------------------------------  本市の施設や開催しているイベントなどは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、休館日・開館時間や開催状況・開催内容が変更になる場合があります。  詳しくは、各施設またはイベント問い合わせ先へお問い合わせください。 ------------------------------------------------------------ 宇都宮競輪(4月) ------------------------------------------------------------ 東戸祭1丁目2-7 電話 625-0100 ホームページ http://www.utsunomiya-keirin.jp 本場開催 23日から25日=(イコール)第27回栃木放送杯(FⅡ・モーニング)。 30日から5月2日=(イコール)スピードチャンネル・スカパー杯(FⅡ・ナイター)(競輪ルーキーシリーズ2023)。 場外発売 1日から3日=(イコール)熊本FI(in(イン)久留米)。 1日から4日=(イコール)四日市GⅢ(ナイター)。 3日から5日=(イコール)防府FI(in玉野)。 5日から7日=(イコール)立川FI。 6日から9日=(イコール)高知記念。 13日から16日=(イコール)小田原記念。 14日から16日=(イコール)小松島FI。 15日から17日=(イコール)京王閣FI(ナイター・前売り発売のみ)。 17日から19日=(イコール)いわき平FI。 19日から21日=(イコール)西武園FI。 20日から22日=(イコール)富山FI。 22日から25日=(イコール)武雄記念。 24日から26日=(イコール)取手FI。 27日から30日=(イコール)大阪・関西万博協賛競輪(GⅢ)久留米。 29日から5月1日=(イコール)静岡FI。 ------------------------------------------------------------ 各施設の休館日(4月) ------------------------------------------------------------ 市保健センター 電話 627-6666 29日、毎週水曜日。 茂原健康交流センター 電話 654-2815 毎週月曜日。 環境学習センター 電話 655-6030 毎週月曜日。 梵天の湯 電話 674-8963 毎月第1・第3木曜日。 冒険活動センター 電話 669-2441 毎週月曜日。 とびやま歴史体験館 電話 667-9400、旧篠原家住宅 電話 624-2200、うつのみや遺跡の広場 電話 659-0193、上河内民俗資料館 電話 674-3480 毎週月曜日。 中央図書館 1日・7日・14日・21日・28日。 東・視聴覚ライブラリー・南・上河内・河内図書館 1日・3日・10日・17日・24日。 妖精ミュージアム 3日。 八幡山公園(宇都宮タワーとゴーカート) 10日・17日・24日。 岡本児童館 1日・3日・8日から10日・15日から17日・22日から24日・29日。 田原・白沢児童館 1日・3日・10日・15日から17日・24日・29日。 あそぼの家 2日・9日・16日・23日・29日・30日。 ------------------------------------------------------------ 宇都宮美術館 ------------------------------------------------------------ 長岡町1077  電話 643-0100 ファクス 643-0895 ホームページ http://u-moa.jp/ 休館日 4月3日・10日・17日・24日。 4月1日は「市民の日」 市民は観覧無料です。免許証など、住所が確認できるものをお持ちの上ご来館ください。 4月16日は「家庭の日」 高校生以下の家族と同伴した大学生・一般の企画展観覧料は半額、高校生以下は無料になります。 企画展1 「陽咸二(ようかんじ)展 混ざりあうカタチ」 期間 4月16日まで 費用 一般=(イコール)1,000円、高校・大学生=(イコール)800円、小・中学生=(イコール)600円(観覧料)。 企画展1担当学芸員による見どころガイド 日時 4月8日午後2時から。午後1時30分開場 会場 宇都宮美術館講義室 定員 先着150人 その他 企画展チケットが必要です。 企画展2 宇都宮美術館開館25周年記念「二つの教会をめぐる石の物語」 期間 4月16日まで 費用 企画展またはコレクション展のチケットにてご覧いただけます。詳しくは、展覧会特設サイトhttps://church2023.jpをご覧ください。 企画展2関連イベント 記念講演会(2)「戦前日本のミッション建築家たち」 日時 4月9日午後2時から。午後1時30分開場 内容 鈴木(すずき)勇一郎(ゆういちろう)さん(川崎市市民ミュージアム学芸員)による、日本近代におけるキリスト教の広まりと、ミッション建築についてのお話 会場 宇都宮美術館講義室 定員 先着150人 その他 展覧会チケットが必要です。 企画展2担当学芸員によるスライド・レクチャー 日時 4月15日午後2時から。午後1時30分開場 会場 宇都宮美術館講義室 定員 先着150人 その他 展覧会チケットが必要です。 企画展3 「とびたつとき 池田(いけだ)満寿夫(ますお)とデモクラートの作家」 期間 4月30日から6月18日 費用 一般=(イコール)1,000円、高校・大学生=(イコール)800円、小・中学生=(イコール)600円(観覧料)。 企画展4 「第15回・宇都宮エスペール賞 藤原(ふじわら)彩人(あやと)展 像化 構造を施す捻り物」 期間 4月30日から6月18日 その他 企画展またはコレクション展のチケットでご覧いただけます。 令和5年度 第1回・コレクション展 期間 4月15日から8月20日 費用 一般=(イコール)310円、高校・大学生=(イコール)210円、小・中学生=(イコール)100円(観覧料)、または企画展チケットでご覧いただけます。 作品解説倶楽部ギャラリートーク 日時 4月2日・23日・26日・27日、午後2時から2時30分。 第112回 森のコンサート 日時 5月20日午前11時から正午 内容 槌田(つちだ)絵梨(えり)さん(サクソフォン演奏者)他による演奏 定員 抽選160人 申込 往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数、車いす利用の有無を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、4月24日(必着)までに、 郵便番号 320-0004長岡町1077、宇都宮美術館「森のコンサート係」へ。ただし、消せるボールペンでは書かないでください その他 抽選結果は全員に通知します。 宇都宮美術館友の会 会員募集 令和5年度の入会受付は4月1日から開始します 期間 入会日から令和6年3月31日まで有効 特典 入会すると、企画展・コレクション展が年間何度でも無料で観覧できる他、美術館めぐりや美術講演会などのイベントに参加できます 会費 一般会員=(イコール)3,000円、ペア会員=(イコール)5,000円、賛助個人会員=(イコール)1万円、賛助法人会員=(イコール)一口3万円。なお、10月1日以降に入会した場合、会費は半額です。 観覧料 市内在住か通学する高校生以下の人は無料。20人以上の団体で2割引き。身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳の交付を受けている人、および障がい者を介護する人1人の観覧料は無料。 ------------------------------------------------------------ 4月のプロスポーツ試合日程 ------------------------------------------------------------  お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2736 栃木SC(ホームゲーム・カンセキスタジアム)日時・対戦相手 2日午後1時から・ザスパクサツ群馬 12日午後7時から・モンテディオ山形 23日午後1時から・いわきFC。 詳しくは、栃木SC公式ホームページ https://www.tochigisc.jp/をご覧ください。  お問い合わせ 栃木サッカークラブ 電話 666-0615 宇都宮ブリッツェン 期日・大会名 9日 チャレンジサイクルロードレース(静岡県)。 詳しくは、宇都宮ブリッツェン公式ホームページ https://www.blitzen.co.jpをご覧ください。  お問い合わせ サイクルスポーツマネージメント 電話 611-3993 宇都宮ブレックス(ホームゲーム)日時・対戦相手 1日・2日、午後3時5分から・サンロッカーズ渋谷(ブレックスアリーナ宇都宮) 8日・9日、午後3時5分から・茨城ロボッツ(日環アリーナ栃木) 19日午後7時25分から・レバンガ北海道(ブレックスアリーナ宇都宮)。 詳しくは、宇都宮ブレックスホームページ https://www.utsunomiyabrex.comをご覧ください。  お問い合わせ 栃木ブレックス 電話 612-6735 栃木ゴールデンブレーブス(ホームゲーム・県総合運動公園野球場)日時・対戦相手 4月8日午後1時から・神奈川フューチャードリームス。  お問い合わせ 栃木県民球団 電話 0296-34-6030 ------------------------------------------------------------ 道の駅うつのみや ろまんちっく村 ------------------------------------------------------------ 新里町丙254  電話 665-8800、体験・予約 電話 615-7730 ホームページ https://www.romanticmura.com 休園日 4月11日。 見て、試して、遊ぼう!ゴールデンウイーク 内容 体験教室、ゲーム、ワークショップ、ステージショーなどたくさんのイベントを開催 その他 詳しくは、ろまんちっく村ホームページをご覧ください。 お花見弁当販売 お花見にぴったりな彩り豊かな「お花見弁当」の予約販売を受け付け中です 受付期間 4月9日まで、午前11時から午後3時。お渡しは、当日午前11時から正午。なお、予約・キャンセル・変更は前日午後3時まで 個数 各先着20個 料金 1,000円(税込) 特典 天然温泉「湯処あぐり」入浴券付き、レジャーシートを数量限定で無料レンタル 予約方法 直接または電話で、村の食堂・畑の台所「麦の楽園」 電話 665-8848へ。 里山野あそび隊「春のお散歩&(アンド)ハーバリウム作り」 日時 4月2日・23日、午前10時から正午と午後1時から3時。雨天中止 内容 春の野の花を探して園内を散歩し、ドライフラワーを使用した小さなハーバリウム作り 定員 先着12人 対象 3歳以上 費用 1,500円(参加費) 申込 電話で。 薪窯パン焼き&(アンド)米粉パンづくり体験 日時 4月9日・16日・23日・30日、午前11時からと午後1時から 内容 9日・23日・30日は、パン生地を成形し石窯で焼く体験。16日は米粉を使用した生地から作る本格的なパン教室 定員 各先着5組(1組3人まで) 費用 1組1,000円(参加費) 申込 電話で。 TANORURA(タノクラ) 100人展 日時 4月22日午前10時から午後4時。雨天決行 内容 テーマは「ネコまみれ」。ネコのアクセサリー、ネコ柄の雑貨、ネコグッズの販売など その他 詳しくは、Seeders(シーダーズ) 電話 660-5166へ。 ------------------------------------------------------------ 市文化会館 ------------------------------------------------------------ 明保野町7-66  電話 636-2121 ホームページ http://www.bunkakaikan.com 休館日 4月3日・17日。 会館プレイガイド 電話 634-6244の営業は午前9時から午後7時。ただし、4月18日・19日は午後5時まで。 注 駐車台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。 注 文化会館西側の道路は、土曜日・日曜日、祝休日を除いて駐車禁止。 注 車椅子席をご希望の人は、お問い合わせください。 注 公演が延期・中止になる場合や、公演内容などに変更が出る場合があります。市文化会館ホームページなどで、最新情報をご確認ください。 5月13日(土曜日)年間通し券発売 小ホール Promenade(プロムナード) Concert(コンサート) 2023 ナンバー145 小川(おがわ)典子(のりこ)ピアノ・リサイタル 9月3日(日曜日) ナンバー146 上野(うえの)通明(みちあき)(チェロ)&(アンド)小林(こばやし)海都(かいと)(ピアノ)デュオ・リサイタル 11月12日(日曜日) ナンバー147 山本(やまもと)耕平(こうへい)(テノール)&(アンド)大西(おおにし)宇宙(たかおき)(バリトン)デュオ・リサイタル ピアノ:河原(かわはら)忠之(ただゆき) 令和6年1月21日(日曜日) ナンバー148 ライナー・ホーネック(ヴァイオリン)&(アンド)菊池(きくち)洋子(ようこ)(ピアノ)デュオ・リサイタル 令和6年3月17日(日曜日) 全公演 午後3時開演 年間通し券(4公演分) 全席指定 1万2,000円 8月1日(火曜日)まで販売 単券(1公演ごと) 全席指定 各3,500円 8月5日(土曜日)より販売 注 未就学児入場不可。 注 チケットは市文化会館プレイガイドのみ取り扱い。 注 年間通し券が完売した場合、単券の販売はありませんのでご了承ください。 4月8日(土曜日)発売 大ホール アザレアシンフォニーシリーズ 東京佼成ウインドオーケストラ演奏会 指揮:大井(おおい)剛史(たけし)(宇都宮市育ち) フルート:瀧本(たきもと)実里(みさと)(宇都宮市出身) オーボエ:山本(やまもと)楓(かえで)(高根沢町出身) ファゴット:柿沼(かきぬま)麻美(あさみ)(矢板市出身) 7月9日(日曜日) 午後3時開演 全席指定 SS席4,000円、S席3,500円、A席2,500円 演奏曲目 酒井格:フルート・オーボエ・ファゴットと吹奏楽のための三重協奏曲(仮題)、2023年度全日本吹奏楽コンクール課題曲全曲 他 注 未就学児入場不可。 注 CNプレイガイド。 注 SS席は市文化会館プレイガイド・CNプレイガイドのみ取り扱い。 共催 栃木県吹奏楽連盟 4月15日(土曜日)発売 小ホール らんらん♯たのしく みゅーじっく マホムジカのSmile(スマイル)&(アンド)Horns(ホーンズ)ファミリーコンサート 演奏予定曲目 マホムジカのテーマ、Sir(サー) Duke(デューク)、聖者の行進、Sing(シング) Sing Sing 他 7月29日(土曜日) 午後2時開演 全席指定 1,000円 注 3歳以上有料。(3歳未満でも座席が必要な場合は有料。) 注 CNプレイガイド。 46-48ページ ------------------------------------------------------------ 相談窓口 ------------------------------------------------------------ 相談対象は、市内在住か通勤通学者(弁護士法律相談は市内在住者のみ)。秘密は厳守します。なるべく本人か家族が、相談内容を事前にまとめた上で、関係書類・物品をお持ちの上、ご相談ください。予約が必要なもの以外は、当日、直接、会場へ。注 祝休日と重なった場合は休み。  開催している相談などは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、開催が変更になる場合があります。 詳しくは、各問い合わせ先へご確認ください。 専門家 名称 弁護士法律相談 要予約 内容 不動産、相続、離婚、金銭貸借など 注 同一内容の相談は1回限り 注 相談時間は20分以内 日時 4月9日・23日(日曜日)、午前10時から午後0時40分。 注 時間の指定はできません 対象 市内在住者 定員 各先着40人 会場 市役所14階会議室 申込 9日分は6日、23日分は20日、午前8時30分から、電話で、広報広聴課 電話 632-2022・2023・2025・2027・2028へ 名称 行政書士相談 内容 相続、離婚、農地転用、開発行為、営業許認可など、市役所など官公庁に提出する書類や手続き 日時 4月10日(月曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー(市役所2階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632-2022 日時 4月23日(日曜日)午後1時から4時 会場 市民プラザ(うつのみや表参道スクエア5階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632-2022 名称 司法書士による相談会 要予約 内容 不動産登記などの相続、遺言に関する電話または面談による相談 注 相談時間はいずれも30分程度 日時 電話相談=(イコール)4月8日・22日(土曜日)、午前10時から午後3時 申込 8日分は5日、22日分は19日の午後4時30分までに、電話で、相続登記相談センター(県司法書士会) 電話 614-1122へ。または相続登記相談センターホームページの予約空き状況 https://www.tochigi-shihou.com/reserve_sys2/ を確認の上、予約入力フォームに必要事項を入力 日時 面談相談=(イコール)調整の上、相談日を決定 申込 相続登記相談センターホームページ https://www.tochigi-shihou.com/souzokutouki/flow.html の登録司法書士一覧をご覧の上、電話で、各司法書士事務所へ 名称 司法書士相談 内容 登記(相続、売買、会社設立など)、債務整理、成年後見手続きなど 日時 4月11日(火曜日)午前10時から11時30分と午後1時から2時30分 会場 市民相談コーナー 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632-2022 名称 土地家屋調査士相談 内容 土地測量、分筆登記、建物新築登記、境界確認、筆界特定など 日時 4月19日(水曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632-2022 名称 税理士税金なんでも相談 要予約 内容 税金全般(法人および個人事業主などの相談は除く) 注 相談時間は30分以内 日時 4月18日(火曜日)(1)午前10時から11時50分(2)午後0時50分から3時50分 定員 (1)先着6人(2)先着10人 会場 市役所14階C会議室 申込・問い合わせ先 税制課 電話 632-2204 名称 宅地建物取引士による不動産(空き家など)の相談会(電話相談) 要予約 内容 空き家をはじめとする不動産に関する全般的な電話による相談 注 相談時間は20分以内 日時 4月13日(木曜日)午後1時30分から3時30分 定員 先着5人 会場・申込・問い合わせ先 4月3日から、電話で、生活安心課 電話 632-2266へ 名称 一級建築士による住宅相談 要予約 内容 住宅の新築・リフォームなどに関する相談 日時 4月21日(金曜日)午後1時30分から4時30分 会場 市役所5階A会議室 申込・問い合わせ先 4月3日から21日に、電話で、住宅政策課 電話 632-2735へ 名称 起業・創業相談 要予約 内容 起業・創業に関する相談や情報提供 日時 原則、毎週水曜日・金曜日 午前9時から正午と午後1時から3時 会場 市起業家支援施設(中央3丁目・県産業会館内) 申込・問い合わせ先 市起業家支援施設 電話 680-6010、産業政策課 電話 632-2443 名称 社会保険労務士労働相談 要予約 内容 労働時間、賃金、解雇、ハラスメント、雇い止め、事業主からの労務管理 日時 4月13日(木曜日)・25日(火曜日) 午後1時30分から4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課(市役所7階) 電話 632-2446 名称 キャリアコンサルタントによるキャリア相談 要予約 内容 働く上でのストレスなどの悩み、今後の働き方、適性・職業の選択方法、応募書類・面接対策、転職などの相談 日時 毎週月曜日から水曜日・金曜日 午前9時30分から正午と午後1時から4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632-2446 日時 毎週木曜日 午前10時から正午と午後1時から5時 会場 とちぎジョブモール(駅前通り1丁目) 申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632-2446 名称 事業承継相談 要予約 内容 事業承継・M&(アンド)A(企業間の合併・買収)に関する相談や情報提供 日時 4月19日(水曜日)午前10時 電話 午後4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632-2433 ID 1004927 女性 名称 配偶者からの暴力(DV)相談 要予約(面談) 内容 配偶者などからの暴力(DV)についての女性専用相談 日時 火曜日から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 配偶者暴力相談支援センター 電話 635-7751 緊急時は県警本部県民相談室 電話 627-9110、#9110(24時間)または近くの警察署へ 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後8時、土曜日・日曜日、午前9時から午後4時 会場・申込・問い合わせ先 とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町) 電話 665-8720 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 ウイメンズハウスとちぎ 電話 621-9993 名称 女性相談 要予約(面談) 内容 夫婦・家庭のこと、自分の生き方など、女性のさまざまな悩み 日時 火曜日から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636-5731 名称 女性のためのカウンセリング 要予約 内容 女性カウンセラーによる、心の悩み、人間関係、自分の生き方 日時 4月15日(土曜日)午後1時から5時 定員 先着4人 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636-5731 名称 女性のための弁護士法律相談 要予約 内容 女性弁護士による、離婚・親権・養育費の問題 注 相談時間は30分以内 日時 4月19日(水曜日)、5月10日(水曜日) 午後1時30分から4時 定員 各先着4人 会場・申込・問い合わせ先 4月6日午前10時から、電話で、女性相談所 電話 636-5731へ 名称 女性のための人権相談(電話相談) 内容 配偶者などからの暴力(DV)やセクハラ被害についての人権相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 女性の人権ホットライン 電話 0570-070-810 名称 つなサポ相談室 内容 女性の日々の不安や人間関係の悩みの相談 生理用品の提供 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 土曜日、午前9時から正午(第2土曜日は除く) 会場 済生会宇都宮病院(竹林町) 申込・問い合わせ先 つなサポ相談室 電話 090-2705-2730(つなサポ) ID 1004927 健康・福祉 名称 国民年金相談 内容 国民年金の加入、脱退 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課(市役所1階) 電話 632-2327 名称 国民健康保険相談 内容 国民健康保険の加入、脱退 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課 電話 632-2320 名称 市社会福祉協議会心配ごと・悩みごと相談センター 要予約(面談) 内容・日時 心配事や悩み事の相談=(イコール)月から金曜日、午前9時から午後3時(電話のみ) 弁護士の法律相談=(イコール)4月18日(火曜日)午前9時から正午(要予約) 知的障がい者の生活相談(知的障がい者相談員)=(イコール)4月19日(水曜日)午前10時から午後3時(要予約) 更生や犯罪予防に関する相談(保護司)=(イコール)4月20日(木曜日)午前10時から午後3時(要予約) こころの悩み相談(精神保健福祉士)=(イコール)4月21日(金曜日)午後1時から4時(要予約) 会場 市社会福祉協議会(中央1丁目・市総合福祉センター内) 電話 636-1215 申込・問い合わせ先 各相談日2日前(土曜日・日曜日、祝休日を除く)までに、電話で、市社会福祉協議会 電話 636-1215へ 名称 成人健康相談 内容 健診結果や生活習慣病予防など成人の健康に関する相談 日時 月曜日から金曜日 午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 健康増進課(竹林町・保健所内) 電話 626-1126 日時 毎日(休館日を除く)午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627-6666 名称 栄養相談 内容 管理栄養士による、栄養や食事に関する相談 日時 毎日(休館日を除く) 午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627-6666 名称 病態別栄養相談 要予約 内容 管理栄養士による、生活習慣病などの病気に応じた食事療法 注 医師の指示書が必要 日時 毎週月曜日、午前9時30分から午後3時 会場 保健所(竹林町) 申込・問い合わせ先 健康増進課 電話 626-1126 日時 毎週土曜日・日曜日、午前9時30分から午後3時 会場 市保健センター 申込・問い合わせ先 健康増進課 電話 626-1126 名称 医療相談(電話相談) 内容 患者や家族からの医療に関する電話による相談 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後4時 医療相談窓口(竹林町・保健所総務課内) 電話 626-1236 名称 感染症・難病・精神保健に関する相談 内容 エイズ、肝炎、結核、難病、精神保健に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健予防課(竹林町・保健所内) 電話 626-1114 名称 こころの健康相談 要予約 内容 医師や公認心理師、精神保健福祉士による、心の健康についての相談 注 相談時間は1時間程度 日時 4月12日・26日(水曜日)、午後1時30分から4時 その他、随時、保健師が相談を受け付けています 会場 保健所 申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626-1114 名称 エイズ(HIV抗体)検査・性感染症検査・ウイルス性肝炎検査 要予約(一部) 内容 対象の検査と相談。対象は次の5つ。 (1)エイズ(HIV抗体)=(イコール)感染したと思われる日から3カ月経過後 (2)クラミジア(3)梅毒=(イコール)感染したと思われる日から1カ月経過後 (4)B型肝炎(5)C型肝炎=(イコール)感染したと思われる日から6カ月経過後の検査と相談 注 検査は匿名 日時 即日検査=エイズ(HIV抗体)・梅毒 即日検査結果は当日、通常検査結果は約1週間後 申込・問い合わせ先 市ホームぺージの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、保健予防課 電話 626-1114へ 日時 水曜日の通常検査を再開(予約不要) 4月12日・19日・26日、午前9時から10時 会場 保健所2階検査会場 定員 即日検査=(イコール)先着10人(要予約) 注 通常検査は予約不要。受付時間(午前9時から10時)内にお越しください 日時 4月23日(日曜日)午後1時から3時30分 会場 市保健センター 定員 通常検査=(イコール)先着20人(要予約) 注 即日検査は実施していません 申込・問い合わせ先 市ホームぺージの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、保健予防課 電話 626-1114へ ID 1004524 名称 介護保険相談 内容 介護サービスや要介護等認定申請の手続き方法、介護保険料などの相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後7時 会場・申込・問い合わせ先 高齢福祉課(市役所2階) 電話 632-8989、ファクス 632-3040 名称 障がい者の医療・生活相談 要予約 内容 18歳以上の障がい者を対象とした、医師による、医療や生活相談 日時 4月8日(土曜日)午前10時から正午 定員 先着2組 障がい者福祉センター(中央1丁目) 電話 639-1050、ファクス 639-1052 名称 障がい者基幹相談支援センター 内容 相談支援事業所などへの助言、障がい者や家族からの専門相談・総合相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 障がい福祉課(市役所1階) 電話 632-2366 名称 障がい者の差別解消相談(電話・ファクス・Eメール相談可) 内容 日常生活での障がいを理由とした不当な差別的取り扱いや合理的配慮の不提供などについての相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課 電話 632-2353、ファクス 636-0398、Eメール u1904@city.utsunomiya.tochigi.jp 名称 障がい者生活支援センター 内容 在宅の障がい児・者や家族からの各種相談への対応などを行い、障がい者の自立した生活を支援 会場・申込・問い合わせ先 障がい者生活支援センターひかり(若草4丁目) 電話 678-3077 障がい者生活支援センターサポートみゆき(海道町) 電話 661-5116 障がい者生活支援センタークライス(桜2丁目) 電話 666-5911 障がい者生活支援センタースローライフ(下金井町) 電話 678-8781 名称 視覚障がい者相談窓口 内容 視覚障がい者や家族からの各種相談、情報提供や助言を行い、視覚障がい者の自立した生活を支援 日時 第1から第4火曜日・木曜日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター 電話 614-3309 名称 とちぎ権利擁護センター「あすてらす・うつのみや」 内容 高齢者・障がい者で判断能力が十分でない人が持つ金銭管理の不安に関する相談や福祉サービス利用の手続き 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 あすてらす・うつのみや(中央1丁目) 電話 635-1234 名称 権利擁護・成年後見センター 要予約(面談) 内容 判断能力が十分でない人のための成年後見制度に関する相談・助言 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 権利擁護・成年後見センター(中央1丁目) 電話 636-1215 ID 1004929 子育て 名称 子ども総合相談(電話相談可) 内容 妊産婦や子どもの健康や悩み、子育ての心配事や手続き 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後7時 土曜日・日曜日は午後5時15分まで(電話相談のみ・市保健センターへ転送) 会場・申込・問い合わせ先 子ども総合相談(市役所2階・子ども支援課内) 電話 632-2525 名称 家庭児童相談(電話相談可) 内容 児童に関する虐待・生活習慣・学校・家庭生活日時 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 家庭児童相談室(子ども支援課内) 電話 632-2390 名称 教育相談 要予約 内容 年長児の就学や、小中学生の学校生活(不登校・発達障がいも含む)に関する相談・助言 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 市教育センター(天神1丁目) 電話 639-4380・4381 名称 子どもの発達相談 要予約(面談)(電話相談可) 内容 子どもの発達(言葉・運動・社会性など)に関する悩み、不安 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 子ども発達センター(鶴田町) 電話 647-4720 名称 青少年総合相談(電話相談可) 内容 ニート、ひきこもりなど自立に困難を抱える若者の不安や悩み、就職についての相談 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 青少年自立支援センター「ふらっぷ」(中央1丁目・中央生涯学習センター内) 電話 633-3715 名称 ひとり親家庭の相談 要予約 内容 母子・父子自立支援員による、ひとり親家庭対象の就職・生活相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 子ども政策課(市役所2階) 電話 632-2389 名称 マザーズコーナー出張相談 予約優先 内容 子育て中の母親を対象とした就職相談 日時 4月13日(木曜日)午後2時から4時 会場・申込・問い合わせ先 4月12日正午までに、電話で、子ども政策課 電話 632-2386へ 名称 ひとり親の養育費などに関する弁護士法律相談 要予約 内容 弁護士による、離婚などでひとり親になる人の養育費などに関する法律相談 日時 4月12日・26日(水曜日)、午前9時30分から正午 注 受け付けは午前11時まで 会場・申込・問い合わせ先 県ひとり親家庭福祉連合会(野沢町・とちぎ男女共同参画センター「パルティ」内) 電話 665-7801 ID 1004930 ID 1004931 暮らし 名称 市民相談 内容 市の業務や日常生活での困り事などに関する相談先の案内・助言 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民相談コーナー(市役所2階) 電話 632-2835 名称 役所のこと何でも相談 内容 国、県、市など行政機関への意見や要望 日時 4月6日(木曜日)午後1時30分から3時30分 会場 FKD宇都宮店(今泉町) 申込・問い合わせ先 総務省栃木行政監視行政相談センター 電話 634-4680 広報広聴課 電話 632-2022 日時 4月14日(金曜日)午後1時30分から3時30分 会場 FKDインターパーク店(インターパーク6丁目) 申込・問い合わせ先 総務省栃木行政監視行政相談センター 電話 634-4680 広報広聴課 電話 632-2022 名称 人権よろず相談 内容 人権擁護委員による、差別、いじめ、 虐待、近隣や職場での嫌がらせなどさまざまな人権に関する相談 必要に応じて調査や救済措置などの支援 日時 4月12日(水曜日)午前10時から正午と午後1時から3時 会場 市役所14階A会議室 申込・問い合わせ先 男女共同参画課 電話 632-2346 名称 消費生活相談 要予約(一部) 内容 消費者からの商品やサービスに関する苦情、トラブルなどについての相談 多重債務整理相談は要予約 日時 毎日、電話相談は午前9時から午後5時30分、来所相談は午前10時から午後5時30分(土曜日・日曜日、祝休日は午後4時30分まで) 会場・申込・問い合わせ先 市消費生活センター(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1547 名称 戸籍がない人の相談 内容 出生届を提出できず戸籍や住民票がない人に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民課(市役所1階) 電話 632-2270 名称 生活困窮相談 要予約 内容 経済的に困窮している人の自立に向けた相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 自立相談支援機関(市社会福祉協議会)(中央1丁目) 電話 612-6668 住居確保給付金専用携帯ダイヤル 電話 090-8028-7570 名称 ごみの相談 内容 ごみステーションの申請やごみの出し方 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先  ごみ減量課(市役所12階) 電話 632-2423 粗大ごみ収集(1点840円)の申し込みは、粗大ごみ受付センター 電話 643-5371(月曜日から金曜日、午前9時から午後5時)へ。 なお、市で処理できる一般家庭のものを自分で清掃工場へ持ち込む場合は無料。 名称 上下水道についての相談 内容 引っ越しに伴う休止・開栓、名義変更 日時 月曜日から土曜日・4月2日(日曜日)、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 お客さま受付センター 電話 633-1300 インターネット受付「引越れんらく帳」では、24時間申し込めます。 ID 1002579 内容 道路からの漏水・修繕工事 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 配水管理センター 電話 616-1331 内容 水質についての相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 水質検査センター 電話 674-1399 名称 ボランティア相談 内容 ボランティアに関する相談 日時 毎日(日曜日・祝休日を含む休館日を除く)、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市社協ボランティアセンター 電話 636-1285、ファクス 634-2870 名称 シニア世代の相談 内容 第2の人生で「何か」をしてみたいが、相談先が分からないなど、おおむね50歳以上のシニア世代の自分づくりに関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場 みやシニア活動センター(高齢福祉課内) 申込・問い合わせ先 みやシニア活動センター 電話 632-2368 出張相談=(イコール)4月11日(火曜日)午後1時から3時 注 キャリアコンサルタントが相談に応じます 会場 南図書館(雀宮町) 申込・問い合わせ先 みやシニア活動センター 電話 632-2368 名称 初心者パソコン相談会 内容 パソコンの基本操作に関する相談 注 パソコン持参 注 相談時間は30分程度 日時 4月12日(水曜日)午後1時から3時 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目) 申込・問い合わせ先 人材かがやきセンター 電話 632-6332 ITアットうつのみや 電話 908-8655 名称 ペット相談 内容 ペットの飼い方相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 生活衛生課(竹林町・保健所内) 電話 626-1108 ID 1004928 49ページ ------------------------------------------------------------ 情報ひろば ------------------------------------------------------------ 北宇都宮駐屯地(上横田町)ヘリコプター夜間飛行訓練 期日 4月3日から6日・10日から13日・17日から20日・24日から27日。時刻は日没から午後9時頃までを予定。天候などにより実施日・時刻の変更あり その他 北宇都宮駐屯地(飛行場)周辺でのドローン、ラジコン飛行機などの飛行は、航空法により禁止されています。  お問い合わせ 陸上自衛隊北宇都宮駐屯地 電話 658-2151 市歯科医師会 無料職業紹介所で歯科医院を紹介 歯科衛生士、歯科助手、医療事務員など、歯科医院で働きたい人に、市歯科医師会会員の歯科医院を紹介します。詳しくは、市歯科医師会ホームページ https://ushikai.or.jpをご覧になるか、市歯科医師会 電話 625-6060へ。 国民年金保険料は前納すると割引になります 保険料額 令和5年度=(イコール)月額1万6,520円、令和6年度=(イコール)月額1万6,980円 前納による割引額 6カ月前納=(イコール)810円、1年前納=(イコール)3,520円、2年前納=(イコール)1万4,830円 その他 納付方法など、詳しくは、宇都宮西年金事務所 電話 622-4281、保険年金課 電話 632-2327へ。 ID 1003793 国民年金の学生納付特例制度をご活用ください 学生には、国民年金保険料を後から納めることができる制度があります。届け出をすると、年金を受けるための資格期間に算入され、後から納めれば受け取る年金額に反映されます。なお、後から納められる期間は10年以内です。 期間 4月分から令和6年3月分 対象 大学(大学院)・短大・専門学校・各種学校などに在学する20歳以上の学生で、本人の前年所得が128万円以下の人 その他 申込方法など、詳しくは、保険年金課 電話 632-2327へ。なお、過年度分は、2年1カ月前までさかのぼって申請できます。 協会けんぽの保険料率が変更になります 4月納付分から、協会けんぽ栃木支部の健康保険料率は9.96%へ引き上げ、介護保険料率は1.82%へ引き上げとなります。詳しくは、協会けんぽ栃木支部ホームページ http://www.kyoukaikenpo.or.jp/LP/2023hokenryou/をご覧ください。 その他 職場の健康保険加入に伴う国民健康保険の脱退手続きは郵送でもできます。詳しくは、市ホームページをご覧ください。  お問い合わせ 協会けんぽ栃木支部 電話 616-1692、保険年金課 電話 632-2320 ID 1003752 4月16日(第3日曜日)は家庭の日 本市では、家庭における親と子の触れ合いや絆づくりを推進するため、「ふれあいのある家庭づくり事業」に取り組んでいます。4月は入学や進級の月です。家族で新しい生活や友達について語り合ってみませんか。  お問い合わせ 子ども政策課 電話 632-2944 ID 1004153 全国障害者スポーツ大会派遣選手募集 派遣期間 10月26日から31日 会場 鹿児島県 申込期間 4月18日から5月15日 申込方法 直接または電話・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、障がい福祉課(市役所1階) 電話 632-2229、ファクス 636-0398へ。学校・施設などに所属する人は、直接、学校・施設などへ その他 競技や対象など、詳しくは、県障害者スポーツ協会 電話 ・ファクス 624-2761へ。 図書館の郵送貸出(送料無料)のご利用を 対象 市内在住の視覚障がい・肢体不自由(1級から6級)、要支援・要介護認定の人 申込方法 直接または電話で、中央図書館 電話 636-0231へ その他 障がい者手帳番号などの登録が必要です。 天文台で春の星座、プレセペ星団などを観察しよう 日時 5月6日・27日(土曜日)、午後7時から8時30分 会場 田原中学校(下田原町) その他 申込方法など、詳しくは、星の子会ホームページ https://sites.google.com/view/hoshinokokai/homeをご覧になるか、Eメールで、星の子会Eメール hoshinokokai@gmail.comへ。  お問い合わせ 田原中学校 電話 672-0008 ねんりんピックとちぎ2023シルバー作品展など参加者募集 期間 5月31日から6月4日=(イコール)シルバー作品展(日本画・洋画・彫刻・工芸・書・写真)、6月3日・4日=(イコール)文化交流大会(かるた・囲碁・将棋) 会場 とちぎ健康の森(駒生町) 対象 県内在住で60歳以上の人 申込方法 申込用紙(とちぎ健康福祉協会ホームページ http://www.tochigi-kenkoufukushi.com/nenrin.htmlからも取り出し可)に、必要事項を記入し、とちぎ健康福祉協会または各競技団体へ その他 費用・申込期間など、詳しくは、とちぎ健康福祉協会ホームページをご覧になるか、とちぎ健康福祉協会 電話 650-3366へ。 粗大ごみを修理した自転車や家具の再生品を提供(有料) 日時 4月1日から14日、午前9時から午後5時。公開抽選日は4月15日(土曜日)午前10時から 会場 環境学習センター(茂原町) 対象 宇都宮市・上三川町・下野市石橋地区在住の18歳以上の人 申込方法 本人が、直接、受け付けへ。または、環境学習センターホームページ https://www.utsunomiya-miraikan.com/から展示品を確認し、申し込みフォームに必要事項を入力。1人2点まで。  お問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 音訳ボランティアによる対面朗読サービス 日時 日曜日と4月14日・15日・22日・29日を除く毎日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 対象 視覚に障がいのある人など 申込期限 朗読希望日の10日前 申込方法 電話で、市社協ボランティアセンター 電話 636-1285へ。 毎月10日はフリーダイヤル「自殺予防いのちの電話」 日時 4月10日(月曜日)午前8時から11日(火曜日)午前8時(24時間) 内容 死にたい・死のうと思っている人などの自殺予防相談 フリーダイヤル 電話 0120-783-556。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 自死遺族支援わかちあいの会「こもれび」 日時 4月15日(土曜日)午後2時から4時 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目) 対象 家族や身近な人を自死によって亡くされた人 費用 1回200円(当日受付)。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 ID 1004481 宇都宮精神保健福祉会「やしお会」 1 茶話会 日時 4月6日(木曜日)午前10時から正午 内容 会員同士の交流。 2 個別相談会 日時 4月6日・20日(木曜日)、午前10時から正午。 3 定例会 日時 4月20日(木曜日)午後1時30分から3時30分 内容 話し合いながら、精神障がいについて学ぶ。 会場 保健所(竹林町)。 申込方法 電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1004486 「断酒昼例会(酒害相談)」に参加しませんか 日時 4月21日(金曜日)午後2時から4時 会場 とちぎ福祉プラザ 対象 お酒で悩んでいる人や家族 その他 毎週、各地区市民センターで断酒例会を行っています。会場など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1023297 50ページ ------------------------------------------------------------ 市民俳歌柳壇 ------------------------------------------------------------ 俳壇 加茂(かも)都紀女(ときじょ) 選 寒卵(かんたまご)飲んで優位の持久走 緑2丁目 片嶋 青水 選評 現在、鶏卵は各家庭の完全食品に近く、特に寒中のものは栄養も豊富で味も良いとのこと。作者は今、生みたての寒卵をつるりと飲んで、始まる持久走のスタートラインに。その時の高鳴る気持ちと、頑張れるという優位に満ちた思いがこの一句から伝わって来る。特に「持久走」が寒中の大勢の走者の景を感じさせている。 しまりなき顔して春の雪だるま さつき3丁目 永島 健一 病名を告げられ仰ぐ梅の花 平松本町 伊藤 安 桃色に色つけたしや春の風 中岡本町 中沢 智子 鳶職(とびしょく)の見え隠(かくれ)する春日(はるひ)かな 西2丁目 佐藤 順子 歌壇 安野(やすの)登美子(とみこ) 選 春の香り一つください蕗(ふき)の薹(とう) 出世払ひでお願ひします 西原2丁目 久保川 賢一 選評 早春の蕗の根茎(こんけい)から生(は)え出る蕗の薹に、「春の香り一つください」と所望する上の句。「出世払ひ」とは借金の返済期限を借主が将来出世したときに決める意味。「私が確(しか)と短歌を学び一人前になった折に、短歌にてお礼致します」。「お願いします」。と解(かい)した。蕗の薹との会話の詩情が満ちあふれ、蕗の薹の香りとほろ苦さを彷彿(ほうふつ)とさせる一首である。 寒椿(かんつばき)こな雪ハラリ顔うづむ 今宵(こよい)の月は花に譲(ゆづ)りぬ 岩曽町 川室 正男 クラッカー弾けるように園児たち 解き放されし課外授業 中岡本町 仲山 武 寒(かん)の朝庭の裸木(らぼく)は凛として 細き枝先小さき芽の見ゆ 下荒針町 石川 幸子 暖かや辺りにわかに春めいて 木漏(こも)れ日受けて三椏(みつまた)の咲く 針ケ谷1丁目 糟屋 宮子 柳壇 佐藤(さとう)隆久(たかひさ) 選 友の愚痴長びくらしい煮大根 下栗町 大塚 榮子 選評 愚痴を聞き始めたらなかなか途中で止めることは出来ない。まして友達の場合はなおさらである。火にかけた鍋の大根の煮崩れはないか、味が染み込み過ぎないか気に掛かる。だが愚痴は続きそうだ。そんな日常の一コマを捉えた感性に感心させられる。 電気代高騰知らぬ引き落とし 西川田1丁目 武藤 隆夫 ランドセル試し歩きの通学路 清原台4丁目 水上 義明 やせすぎの着ぶくれ見映えちょっと良し 上金井町 斉藤 公子 初売りのチラシに負けてムダを買い 陽東3丁目 伊澤 秀夫 応募方法が変わります! 俳歌柳壇 応募方法 1人各3句(首)以内。対象は市内在住の人で、未発表作品。はがき表面に、住所・氏名・ふりがな・応募する壇名、裏面に、作品(漢字にはふりがなも)・作品への思いを書き、毎月20日までに、 郵便番号 320-8540市役所広報広聴課 電話 632-2028へ。俳句・短歌・川柳の併記は不可。新たにウェブによる応募も受け付けます。詳しくは、1ページをご覧ください。 市民俳歌柳壇 令和4年度年間賞 令和4年4月号から令和5年3月号の「市民俳歌柳壇」コーナーに掲載した作品の中から、次の通り、優れた作品が「年間賞」として選ばれました(敬称略)。 入賞者には、後日、記念品をお送りします。  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 俳壇 星田(ほしだ)一草(いっそう) 選 大賞 温もりを抱いて家路へ寒卵 簗瀬4丁目 升也 幸子 準大賞 桜咲く今朝の散歩はCコース 野沢町 渡辺 明広 空蝉(うつせみ)や力を入れしままの脚 茂原3丁目 原田 正雄 歌壇 安野(やすの)登美子(とみこ) 選 大賞 いっせいに初夏の風受け白薔薇(バラ)の 優しく揺れて棘(とげ)を隠せり 下田原町 五十嵐 由美子 準大賞 夕暮に寄り添ふ桜のほそき枝 網目もやうの切り絵をつくる 下田原町 和田 文男 散り紅葉(もみじ)風のかたちに誘(いざな)はれ 湖畔につづく緩き傾斜へ 平出町 田村 成夫 柳壇 荒井(あらい)宗明(そうめい) 選 大賞 寒卵二個つつましき朝の膳 東塙田2丁目 渡辺 眞左 準大賞 よく見れば軍手にもある右左 東横田町 中村 俊一 母の好きだった山茶花(さざんか)見て飽かず 花園町 小林 秀行 51ページ ------------------------------------------------------------ 外国人向けの情報 ------------------------------------------------------------ 近(ちか)くの外国人(がいこくじん)に伝(つた)えてください 外国人(がいこくじん)向(む)けの情報(じょうほう) Information  お問い合わせ 多文化共生推進課(たぶんかきょうせいすいしんか) 電話 028-616-1564(馬場通(ばばどお)り4丁目(ちょうめ)1-1、うつのみや表参道(おもてさんどう)スクエア5階(かい)) 「Utsunomiya City Global Site」を使(つか)おう! 宇都宮市(うつのみやし)での生活(せいかつ)に役立(やくだ)つ情報(じょうほう)はすべてここから!7言語(げんご)で見(み)ることができます。 UTSUNOMIYA CITY Global Site https://www.city. utsunomiya.tochigi.jp/foreigin_language/english/index.html 外国人(がいこくじん)に便利(べんり)なSNSを紹介(しょうかい)! 外国人(がいこくじん)向(む)けにタイムリーな情報(じょうほう)をやさしい日本語(にほんご)と英語(えいご)で発信(はっしん)しています。 Living Information in Utsunomiya https://www.facebook.com/livinginfoutsunomiya 市国際交流協会(しこくさいこうりゅうきょうかい)(UCIA) https://line.me/R/ti/p/%40579ryukk 多言語(たげんご)翻訳(ほんやく)タブレットがあります(30言語(げんご)) 職員(しょくいん)に「使(つか)いたい」と言(い)ってください。各窓口(かくまどぐち)に置(お)いてあります。 ここで使(つか)えます 総合案内(そうごうあんない)・市民課(しみんか)・生活福祉課(せいかつふくしか)(市役所(しやくしょ)1階(かい))、税制課(ぜいせいか)・子(こ)ども支援課(しえんか)(市役所(しやくしょ)2階(かい))、国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ、駅東出張所(えきひがししゅっちょうじょ)、バンバ出張所(しゅっちょうじょ)、雀宮(すずめのみや)地区市民(ちくしみん)センターなど 多言語(たげんご)音声(おんせい)翻訳(ほんやく)アプリ「VoiceTra」を使(つか)ってみませんか?(31言語(げんご)) タブレットやスマートフォンに話(はな)しかけて、指定(してい)した外国語(がいこくご)に翻訳(ほんやく)するアプリです。 無料(むりょう)でダウンロードできます。 VoiceTra https://voicetra.nict.go.jp/ 日本語(にほんご)を学(まな)んでみませんか? 費用(ひよう) 1カ月(げつ)1,000円(えん)。JLPT(日本語(にほんご)能力試験(のうりょくしけん))コースは1カ月(げつ)2,000円(えん)。 申込(もうしこみ) 電話(でんわ)またはEメールで、市国際交流協会(しこくさいこうりゅうきょうかい) 電話 028-616-1870、Eメール ucia@ucia.or.jpへ。 日本語教室(にほんごきょうしつ) https://www.ucia.or.jp/ja_class.html 日本語教室(にほんごきょうしつ) 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 曜日(ようび) 月曜日(げつようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 曜日(ようび) 火曜日(かようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 曜日(ようび) 水曜日(すいようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)13時30分から15時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 曜日(ようび) 土曜日(どようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み 4月29日 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 曜日(ようび) 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 10時から12時(小学校(しょうがっこう)高学年(こうがくねん)・中高生(ちゅうこうせい)対象(たいしょう))         13時30分から15時30分(JLPT N1からN4) 休(やす)み 4月30日 場所(ばしょ) 姿川(すがたがわ)地区市民(ちくしみん)センター(西川田町(にしかわたまち)) 曜日(ようび) 火曜日(かようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)18時30分から20時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 市総合福祉(しそうごうふくし)センター(中央(ちゅうおう)1丁目(ちょうめ)) 曜日(ようび) 木曜日(もくようび) 時間(じかん) 18時から20時 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 北(きた)生涯学習(しょうがいがくしゅう)センター(若草(わかくさ)3丁目(ちょうめ)) 曜日(ようび) 土曜日(どようび) 時間(じかん) 18時30分から20時30分 休(やす)み 4月29日 困(こま)ったことがあれば相談(そうだん)してください 総合相談(そうごうそうだん) https://www.ucia.or.jp/general_advice.html 外国人(がいこくじん)のための総合相談(そうごうそうだん) 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 電話 028-616-1564 時間(じかん) 15時から18時 ポルトガル語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要(ひつよう)です) スペイン語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要(ひつよう)です) ベトナム語(ご) 第(だい)1・3月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要(ひつよう)です) 中国語(ちゅうごくご) 火曜日(かようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要(ひつよう)です) タイ語(ご) 水曜日(すいようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要(ひつよう)です) 英語(えいご) 金曜日(きんようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要(ひつよう)です) 場所(ばしょ) 外国人(がいこくじん)相談(そうだん)コーナー(市役所(しやくしょ)2階(かい)) 電話 028-632-2834 時間(じかん) 9時から12時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) なし    中国語(ちゅうごくご) 第(だい)2木曜日(もくようび) タイ語(ご) なし 英語(えいご) 第(だい)1木曜日(もくようび) 時間(じかん) 14時から17時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) 第(だい)2木曜日(もくようび) 中国語(ちゅうごくご) なし タイ語(ご) 第(だい)1木曜日(もくようび) 英語(えいご) 第(だい)3木曜日(もくようび) 注 木曜日(もくようび)が祝休日(しゅくきゅうじつ)のときは、次(つぎ)の週(しゅう)の木曜日(もくようび) ID 1004932 宮(みや)のもの知(し)り達人(たつじん)検定(けんてい) 目次(もくじ)(裏表紙(うらびょうし))で出題(しゅつだい)したクイズの答(こた)え合(あ)わせをしよう! 宮のもの知り達人検定ホームページ http://www.miya-monoshiri.com/ 答(こた)え 2 ヴィーナス 実(じつ)は「餃子像(ギョーザぞう)」は、餃子の皮(かわ)でヴィーナスを包(つつ)んだ形(かたち)をしています。宇都宮市(うつのみやし)特産(とくさん)の大谷石(おおやいし)の彫刻(ちょうこく)で、高(たか)さ約(やく)1.6メートルのかわいらしい像です。平成(へいせい)6年(ねん)2月(がつ)にJR宇都宮駅東口(えきひがしぐち)に設置(せっち)され、平成20年度(ど)に西(にし)口1階(かい)へ、そして、平成26年度には改修後(かいしゅうご)に西口のペデストリアンデッキへ移転(いてん)しました。 MEMO(メモ) 餃子のまちとして知られる宇都宮市。1907年(明治(めいじ)40年)に中国(ちゅうごく)に出兵(しゅっぺい)した兵士(へいし)が宇都宮に戻(もど)り、餃子を広(ひろ)めたことや宇都宮は夏(なつ)は暑(あつ)く、冬(ふゆ)は寒(さむ)い気候(きこう)のため、スタミナをつけようと餃子の人気(にんき)が高(たか)まったことが由来(ゆらい)と言(い)われています。 52ページ ------------------------------------------------------------ はつらつ宮っこ ------------------------------------------------------------ デザインの道を志し明るい未来を描く 鬼怒中学校 岩崎(いわさき)叶佳(かなで)さん(2年) プロフィール 幼少期から絵を描くことが好きで、独学で絵を描き続ける。現在は美術部の部長を務め、合計18人の部員をまとめている。 1 文部科学大臣・総務大臣賞を受賞した作品 3 岩崎さんが他の美術部員とともにデザインを担当した市内の看板  小学生から高校生を対象に行われた「第74回明るい選挙啓発ポスターコンクール」。このコンクールで、岩崎さんが、最高賞である文部科学大臣・総務大臣賞に輝きました。  コンクールには全国から11万6776人が応募し、そのうち中学生は5万6780人でした。審査は、市町村での第1次審査、都道府県での第2次審査を経て、全国から作品が集まる第3次審査で各賞が決まります。第3次審査には341作品が出展され、中学生は各学年2人が文部科学大臣・総務大臣賞を受賞しました。  岩崎さんは「文部科学大臣・総務大臣賞を受賞したと聞いたが、実感が湧かなかった。ホームページで確認したところ、自分の名前がありとても驚いた」と受賞を振り返ります。これまでもさまざまなコンクールに作品を応募していましたが、大きな賞の受賞は初めてで喜びもひとしおでした。  受賞した作品は、ポスターカラ ーで描かれていて、投票箱を外から見る2人と、その中で投票用紙が小さく分かれていき、学校や公園、病院など、未来の街づくりへとつながる様子が表現されています。作品の制作にあたって、岩崎さんは「テーマを意識しながら、過去の作品や他の応募者と絵の構成が被らないように注意し、自分の絵の特徴が最大限に生きることを心掛けて描いた」と語ります。  また、コンクールのテーマである選挙について「この絵を通して、投票する人それぞれがきちんと考えて投票するということにつながってほしい」と作品に願いを込め、自身が選挙権を得られる18歳になった際には「必ず投票に行こうと思う」と力強く話します。  コンクール以外にも、鬼怒中学校が取り組んでいる近隣道路の緑化・美化活動の一環で作成した看板のデザインを他の美術部員とともに担当しました。積極的に地域の街づくりに係る制作活動に取り組んでいる岩崎さんは、今後の目標について「前回入賞できなかった他のコンクールでも入賞できるよう、より一層、一生懸命に制作に取り組んでいきたい」とさらなる画力の向上を誓い、研鑽(けんさん)を続けます。  将来は、デザインを学ぶことができる学校への進学を目指している岩崎さん。自身の明るい将来に向けて、絵を描き続けます。 ID 1008394 53ページ ------------------------------------------------------------ テレビ番組放送中 ------------------------------------------------------------ 宇都宮がもっと好きになる テレビ番組放送中! とちぎテレビ 教えてイイトコうつのみや 街を歩いて宇都宮のイイトコを再発見します 今回は 「イチゴ in(イン) 幕田町」 リポーター 井上(いのうえ)マー  この時期といえば、やっぱりイチゴ!今回は、イチゴ農家さんが営むカフェ「Pig Berry」へ行ってきました。  特別に見せていただいたハウスには、完熟したイチゴがたくさん!これを使って、パフェを作っていただきました。甘くてジューシーで最高!  イチゴの最盛期は5月上旬まで!皆さんも、おいしいイチゴに酔いしれてみませんか。 Pig Berry(ピッグベリー) 野中(のなか) 和子(かずこ)さん 野中 美幸(よしゆき)さん 1 イチゴ農家が営むPig Berry(幕田町)。地産地消を推進するメニューを提供しています 2 ハウスでは、全部で約6,000株のとちおとめを栽培 3 朝摘みイチゴを使った、一押しの「いちごの山パフェ」(1,080円・税込)。 とちぎテレビ「教えてイイトコうつのみや」は毎月第4金曜日午後7時から放送しています。 この模様や過去の動画は市公式YouTube(ユーチューブ) https://youtube.com/playlist?list=PLOFrOMPz-hHTlBry6V1f9vU3vS9S8HB_pでご覧になれます。 ID 1018965 ケーブルテレビ 夢や希望がかなうまち スーパースマートシティうつのみや 本市の目指すスーパースマートシティを分かりやすく紹介します 最終回 「スーパースマートシティの実現に向けて」 スーパースマートシティとは NCC(ネットワーク型コンパクトシティ)を土台に、「地域共生社会」「地域経済循環社会」「脱炭素社会」の3つの社会が、「人」づくりや「デジタル」を原動力に発展する夢や希望がかなうまちのことです。スーパースマートシティうつのみやホームページ https://ssc.city.utsunomiya.tochigi.jp/では、本市の目指すスーパースマートシティをイラストなどを用いて分かりやすく紹介しています。ぜひご覧ください。 リポーター 田村(たむら) 愛(あい) 番組を通して、スーパースマートシティとは何か、そして宇都宮がどのように変わっていくのかがよく分かりました。 4月24日から放送の新番組ではLRTの情報をお届けします!お楽しみに 1 昨年11月にJR宇都宮駅東口地区で行われた、まちびらきイベントの1つ「ミヤミライ展」を取材 2 バリアフリー機能にも優れたLRT車両に、車椅子で乗車するデモンストレーションが行われました 3、4 宇都宮工業高等学校の生徒が作り上げたミニLRTの乗車体験には、多くの子どもたちが列を作り、大盛況のうちに終了しました。 TOPIC(トピック) 4月24日から新番組がスタート!LRTの魅力やLRTを使ってお出掛けできるスポットの紹介など、ライトラインの情報をたっぷりとお届けします。 毎月、宇都宮ケーブルテレビで放送中!放送終了後、市公式YouTube https://youtube.com/playlist?list=PLOFrOMPz-hHSwuR5sH_XshZMX2OMt4fvTでご覧になれます。 ID 1030396 54ページ ------------------------------------------------------------ マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 ------------------------------------------------------------ 第48回「4月から電池類の出し方が変わりました!」 作画 ゴマ七味 美咲 お母さん、電池交換できたよ! 絵美 ありがとう!交換した電池はテーブルの上に置いておいてね 美咲 あれ?4月から電池類の出し方が変わったんだねー 絵美 そうそう。危険ごみの分別が「電池類」と「その他危険ごみ」に変わったの 美咲 なるほどー正しくごみを出さないとね! 絵美 火災の原因になるらしいから気を付けようね 美咲 うん!電池のごみ出し私がやるよ 絵美 ありがとう!まずは電極にテープを貼って絶縁する    次に電池類だけを透明か半透明の袋に入れる 美咲 この袋でいいかな? 絵美 うん!いいと思うわ    そして、危険ごみの日にその他危険ごみとは別の袋で出す 美咲 ごみが混ざらないように注意しないとね! スッキリ 絵美 家の中のいらない電池類はまとめて出したいわねー 美咲 あっ私、使わなくなったモバイルバッテリーがある!4月から新たに電池類として収集するみたいだね 絵美 家電量販店でも回収しているけど、持って行く時間がなかったから便利になったわね 翔 ねぇ、この小さい扇風機はー? 美咲 ハンディファンね!それは電池が取り外せないから、市役所や地区市民センターに設置されている小型家電回収ボックスに出すんだって このマークが目印みたい! 絵美 4月から変わったところをしっかり確認して、ごみステーションへ正しくごみを出しましょう ごみ収集車や清掃工場で、電池やモバイルバッテリーの混入が原因と推察される火災が発生しています。危険ごみは、焼却ごみや資源物には絶対に入れないでください。火災防止のため、分別のご協力をお願いします。 ID 1029160 「危険ごみ」が「電池類」と「その他危険ごみ」になります 「電池類」として収集するもの 乾電池、コイン電池、電子たばこ・加熱式たばこ、ボタン電池、小型二次電池(充電式電池)、モバイルバッテリー。 なお、ボタン電池や小型二次電池、モバイルバッテリーは、引き続き、家電量販店などでも回収しています。 「その他危険ごみ」として収集するもの スプレー缶、ライター、刃物類、蛍光管、電球など。 「その他危険ごみ」の出し方 ライターやスプレー缶はガスが出なくなるまで使い切り、スプレー缶は穴を開けてから出してください。刃物類は刃の部分を紙やぼろ布で包んでください。 分別動画を配信中です 市公式YouTube(ユーチューブ)「電池類の出し方が変わりました」https://youtu.be/A7UwWmXN5HAをぜひご覧ください。 電池類の分別について、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、ごみ減量課へ。  お問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2414 ID 1018950 55ページ ------------------------------------------------------------ 読者の声/テレビ・ラジオ・ウェブ情報 ------------------------------------------------------------ 読者の声 Readers Voice 1 広報うつのみや4月号を読んでの感想・ご意見 公共交通のススメ。(6ページから9ページ) 公共交通の利用案内や今後の取り組みなどが分かり、これからが楽しみだ。公共交通利用促進パンフレット「乗ろうよ!」も気になった。 毎号掲載されているLRTの記事には、新しい情報や広報うつのみやならではの情報などが掲載されているので、毎回楽しみにしている。 Sさん(西の宮1丁目・30代) こころのユニバーサルデザイン(14ページ・15ページ) 「こころのユニバーサルデザイン運動」など、市民の優しさを育み、心を整えるような活動は重要であると考える。今後も継続していってほしい。 匿名(上戸祭町・50代) 2 広報うつのみやを読んだ感想・取り上げてほしい記事や話題など 健康や高齢者に関係する記事がたくさんあると、読みがいがある。 Sさん(大谷町・80代) 新しいものばかり取り上げるのではなく、高齢者にも分かりやすい紙面にしてほしい。 匿名(西川田本町・80代) 「文化・教養・スポーツ」のページに、市内の名所やゆかりのある人物などを紹介する記事を掲載してほしい。文化の面からも、市民に誇りを持ってほしいと思う。 Aさん(陽南2丁目・60代) 広報紙の落丁・乱丁・破損などがあった場合はお取り替えします。  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 広報うつのみや+(プラス)へのご意見をお寄せください 広報うつのみや+(プラス)は、年に数回編集します。多くの皆さんに読んでもらえるよう、巻頭ページで紹介しています(今月号は4ページから11ページ)。 下のはがきで、テーマに対するご意見をお寄せください。 広報うつのみや+ (プラス) 第6次宇都宮市総合計画 改定基本計画(後期基本計画)スタートについての問い合わせ先 総合政策部政策審議室  電話 632-2118、ファクス 632-5422 Eメール u2005@city.utsunomiya.tochigi.jp ID 1031116 テレビ・ラジオ・ウェブ情報 注 番組編成上、放送時間・内容が変更になる場合があります。 テレビ ようこそ宇都宮市のデータ放送へ 随時放映中(とちぎテレビ) 注 リモコンの「d」ボタンで市の情報をいつでもご覧になれます。 教えてイイトコうつのみや(とちぎテレビ) 毎月第4金曜日 午後7時から7時10分 夢や希望がかなうまち スーパースマートシティうつのみや(宇都宮ケーブルテレビ) 毎月第4月曜日から1週間 午前9時45分、11時45分、午後2時45分、4時45分、6時45分、8時45分、10時45分 ラジオ うつのみやインフォメーション(栃木放送) AM1530キロヘルツ、FM94.1メガヘルツ 放送時間が変わります! 本放送 第1・3・4月曜日 午前10時15分から10時20分 再放送 第1・3火曜日 午後5時20分から5時25分 注 4月24日は市長出演(午前10時15分から10時25分) ウィークエンドうつのみや(栃木放送) 放送時間が変わります! 毎週金曜日 午後5時20分から5時25分 宇都宮プライド「愉快なラジオ」(エフエム栃木) FM76.4メガヘルツ 毎週金曜日 正午から午後0時49分 注 4月28日は市長出演(午後0時5分から0時15分) 未来はじまる宇都宮(コミュニティFM「ミヤラジ」) FM77.3メガヘルツ 毎週水曜日 午前11時から11時15分(4月12日は再放送) 注 4月26日は市長出演(午前11時から11時15分) ウェブ 1 市ホームページ https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 2 市ホームページ携帯サイト http://mobile.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 3 市公式Twitter(ツイッター)アカウント @city_utsunomiya 4 市公式YouTube(ユーチューブ)アカウント utsunomiyacity2  注 QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 左のはがき 料金受取人払郵便 宇都宮中央郵便局承認2357 差出有効期間 2024年7月31日まで 切手不要 郵便番号 320-8740 (受取人) 宇都宮市旭1丁目1番5号 (宇都宮市役所) 宇都宮市総合政策部広報広聴課 行 氏名、住所、年齢、職業を差し支えがなければ記入してください。広報紙で意見を紹介する際には、氏名の記載はしません。なお、はがきの情報については、目的以外には使用しません。 アイデア通信 第6次宇都宮市総合計画 改定基本計画(後期基本計画)スタート 1 今回紹介した、6つの未来都市の実現に向けた取り組みで、関心のある分野の取り組みはどれですか?当てはまる番号に〇を付けてください(複数回答可)。 (1)「子育て・教育の未来都市」の実現に向けて (2)「健康・福祉の未来都市」の実現に向けて (3)「安全・安心の未来都市」の実現に向けて (4)「魅力創造・交流の未来都市」の実現に向けて (5)「産業・環境の未来都市」の実現に向けて (6)「交通の未来都市」の実現に向けて 2 「人」づくりを推進していくためには、今後、どのような取り組みが必要だと思いますか? 56ページ ------------------------------------------------------------ 日程・情報/情報カレンダー ------------------------------------------------------------ 夜間休日救急診療所  電話 625-2211(竹林町968) 診療科目・時間 夜間(毎日) 内科・小児科/午後7時30分から翌日午前7時 歯科/午後7時30分から午前0時 昼間(日曜日・祝休日) 内科・小児科・歯科/午前9時から午後5時 持ち物 健康保険証・こども医療費受給資格者証(高校3年生相当年齢まで)。 注 受け付けは診療終了時間の30分前までとなります。 注 昼間(日曜日・祝休日)の正午から午後1時は休憩時間です。午前11時30分までの受け付けにご協力をお願いします。 注 症状が重い場合は、診療時間内であれば対応しますので、窓口スタッフにお申し出ください。また、診察の結果、重症の場合には二次救急の医療機関を紹介します。 待ち人数の確認はこちらから http://www.neconome.com/S0J01.html?bkn_cd=110147&type=o とちぎ救急医療電話相談 電話番号 局番なしの#7111 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-623-3344 相談時間 月曜日から金曜日 午後6時から10時 土曜日・日曜日、祝休日 午後4時から10時 相談内容 急な病気やけがに関する救急車要請や医療機関受診の要否、家庭での対処方法などについて看護師がアドバイスします。 対象 おおむね15歳以上の人およびその家族など。 とちぎ子ども救急電話相談 電話番号 局番なしの#8000 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-600-0099 相談時間 月曜日から土曜日 午後6時から翌日午前8時 日曜日・祝休日 24時間(午前8時から翌日午前8時) 相談内容 子どもの急な病気やけがへの家庭での対処方法などを看護師がアドバイスします。慢性疾患や育児相談には応じられません。 納期 固定資産税・都市計画税(第1期) 納期限 5月1日(月曜日) 納税は便利な口座振替をご利用ください。 また、キャッシュレス決済でも納税できます。詳しくは、20ページをご覧ください。  お問い合わせ 納税課 電話 632-2189 ID 1003606 よりそいホットライン 生活・仕事・家庭・教育・人間関係・法律・心の悩みなどを、毎日、24時間受け付けています。 社会的包摂サポートセンター 電話 0120-279-338(つなぐささえる) つながりにくいことがありますので、ご了承ください。  お問い合わせ 保健福祉総務課 電話 632-2919 市政情報コールセンターおしえて宮  市の業務に関するよくあるお問い合わせに、電話交換手(閉庁時は警備員)がお答えします。  なお、24時間対応していますが、閉庁時には、専門的な内容や個人情報の確認が必要なものは、後日、担当部署での対応となる場合がありますので、ご了承ください。  お問い合わせ 市政情報コールセンター 電話 632-2222 市政へのご意見などをお寄せください 宮だより 次の1から3の方法で、市政への提言・意見をお寄せください。 1 市長へのメール 市ホームページから送ることができます。また、ご意見・ご提案の参考となる写真のファイルを添付することもできます。 2 ふれあい通信 宛先 郵便番号 320-8540宇都宮市長宛て。専用の封筒および投稿用紙を市役所・各地区市民センターなどに設置しています。 3 市長へのファクス 634-3555  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 ID 1009657 消防出動情報 消防出動情報は、電話や携帯サイトでお知らせしています。災害情報テレホンサービス(自動音声) 電話 624-2441、携帯サイトhttp://utsunomiya.mwjp.jp/mobile/?page=119へ。119番は火事や救急などの緊急通報用電話番号です。適正利用にご協力ください。  お問い合わせ 消防局通信指令課 電話 625-5599 ------------------------------------------------------------ 情報カレンダー ------------------------------------------------------------ 4月情報カレンダー 当日参加できるイベントなどをまとめています。 1日(土曜日) 4月1日は市民の日 毎月1日は「もったいないの日」 子ども発達センターをブルーで装飾しよう(14日まで)・42ページ お花見期間中ぼんぼり点灯と宇都宮タワーのライトアップ(9日まで)・42ページ 2日(日曜日) 3日(月曜日) オリジナルイースターエッグを描いてみよう(16日まで)・36ページ 宇都宮市役所にブルーハートのライトアップ(7日まで)・42ページ 発達障がいのパネル展(10日まで)・42ページ 4日(火曜日) いきいきスポーツ倶楽部(・11日・18日・25日)・37ページ エアロビクス(・11日・18日・25日)・37ページ ダンスエクササイズ(ラテンエアロビクス)(・11日・18日・25日)・37ページ 河内エアロビクス(・11日・18日・25日)・37ページ 筋力向上体操教室(・11日・18日・25日)・38ページ フラダンス教室(・11日・18日・25日)・38ページ ズンバ教室(・11日・18日・25日)・38ページ エッグハントに挑戦(16日まで)・40ページ 旧篠原家住宅所蔵「五月人形」の展示(5月7日まで)・42ページ まちなかマルシェ・42ページ 5日(水曜日) 清原ズンバ(・12日・19日・26日)・37ページ 社交ダンス教室(・12日・19日・26日)・38ページ ベリーダンス教室(・12日・19日・26日)・38ページ 6日(木曜日) エンジョイトレーニング(・13日・27日)・37ページ 清原エアロビクス(・13日・20日・27日)・37ページ 明保野エアロビクス(・13日・20日・27日)・37ページ らくらくフィットネス(・13日・20日・27日)・38ページ 陳式太極拳教室(・13日・20日・27日)・38ページ やさしいヨガ教室(・13日・20日・27日)・38ページ 7日(金曜日) ズンバ(・14日・21日)・37ページ 雀宮エアロビクス(・14日・21日・28日)・37ページ 笑いヨガ教室(・14日・21日・28日)・38ページ 編みぐるみ教室(・14日・21日・28日)・38ページ 8日(土曜日) うんめーべ朝市・42ページ 9日(日曜日) お茶会・42ページ 10日(月曜日) 毎月10日は「もったいない残しま10(てん)!の日」 11日(火曜日) 小中学生対象水泳教室(・18日・25日)・36ページ 成人水泳教室(初心者平泳ぎ)(・18日・25日)・38ページ 成人水泳教室(初心者バタフライ)(・18日・25日)・38ページ 水中腰痛体操教室(・18日・25日)・38ページ ワンポイントアドバイス水泳教室(成人向け)(・18日・25日)・38ページ 竹はり画教室(・25日)・38ページ よみきかせ会(・24日・25日)・41ページ ふれあい村(・19日・27日)・42ページ 12日(水曜日) 成人水泳教室(初心者平泳ぎ)(・19日・26日)・38ページ アクアビクス教室(・19日・26日)・38ページ 13日(木曜日) 成人水泳教室(初心者クロール)(・20日・27日)・38ページ フィットネスウオーキング教室(・20日・27日)・38ページ 14日(金曜日) エアロビクス教室(・21日・28日)・38ページ 認知機能向上体操教室(・21日・28日)・38ページ 15日(土曜日) 毎月第3土曜日は「青少年を非行から守る日」 ファファ(エアー遊具)で遊ぼう(・16日・22日・23日・29日・30日)・41ページ うつのみや民話の集い・42ページ 16日(日曜日) 毎月第3日曜日は「家庭の日」・「地産地消の日」 うつのみやKEIRIN(ケイリン)ファミリー体験型イベント・42ページ 清明台2階を特別開放・43ページ 17日(月曜日) 18日(火曜日) 19日(水曜日) 毎月19日は「食育の日」 20日(木曜日) ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験・42ページ 21日(金曜日) 読み聞かせ(・25日)・41ページ 春の山野草展(23日まで)・43ページ 市民ギャラリー(23日まで)・43ページ 20世紀名画座(・22日)・43ページ 日本映画劇場(・22日)・43ページ 22日(土曜日) ワークショップリサイクル工作体験(・23日)・39ページ 絵本の読み語り会・43ページ 23日(日曜日) アニメ映画会・43ページ 24日(月曜日) 25日(火曜日) 毎月25日は「愉快の日」 上河内民俗資料館で企画展「五月人形展」(5月28日まで)・43ページ 26日(水曜日) 27日(木曜日) 28日(金曜日) FIBA(フィバ) 3x3(スリーエックススリー) World(ワールド) Tour(ツアー) Utsunomiya(ウツノミヤ) Opener(オープナー) 2023 オープニングセレモニー・16ページ 3x3 FanFest(ファンフェスト)・16ページ パブリックビューイング(30日まで)・16ページ ウォームアップコート(30日まで)・16ページ 29日(土曜日) 昭和の日 オープナー予選リーグ・16ページ KANTO(カントウ) jr.CUP(ジュニアカップ)予選・準決勝・16ページ こども読書週間・41ページ 30日(日曜日) オープナー決勝トーナメント・16ページ KANTO jr.CUP決勝・16ページ 女子エキシビションゲーム・16ページ 競輪ルーキーシリーズ2023(5月2日まで)・42ページ フェスタmy(マイ)宇都宮2023・43ページ 本市で開催予定のイベントなどは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、延期や中止になる場合があります。 詳しくは、市ホームページをご覧になるか、各イベント問い合わせ先へご確認ください。 ID 1022942 ------------------------------------------------------------ 裏表紙 ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや 2023.4 第1765号(令和5年3月31日発行)編集・発行 宇都宮市総合政策部 広報広聴課 郵便番号 320-8540栃木県宇都宮市旭1丁目1番5号 電話 028-632-2028 4月号の印刷費4,400千円(消費税を含む)