----------------------------------------------------------- 表紙 ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや6月号 令和5年(2023年)ナンバー1767 HELLO,NEW CITY. 新しいまちの暮らし スーパースマートシティうつのみや始動 防災 環境月間 健康特集 総合型地域スポーツクラブ 雷都さんちの令和LIFE 第50回「丸ごと相談できる共生型の相談窓口エールU」 表2 ------------------------------------------------------------ 目次 ------------------------------------------------------------ 1 LRT 2 特集 防災 8 「いざ!」という時の情報収集手段 10 環境月間 12 健康特集 16 総合型地域スポーツクラブ 18 個人の市民税・県民税 19 新型コロナウイルス感染症 20 健康・福祉・国保・年金 23 子ども・子育て 27 暮らし・住まい・環境・安全 32 税・産業・雇用 35 文化・教養・スポーツ 36 教室・講座・催し 44 施設の催し 46 相談窓口 49 情報ひろば 50 俳歌柳壇 51 外国人向けの情報 52 はつらつ宮っこ 53 宇都宮がもっと好きになる テレビ番組放送中! 54 マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 55 読者の声/テレビ・ラジオ・ウェブ情報 56 日程・情報/情報カレンダー 宇都宮市代表電話(市政情報コールセンター) 電話 028-632-2222 人のうごき 令和5年5月1日現在(前月比) 人口総数 513,369人(+(プラス)105人) 男   256,528人(+(プラス)107人) 女   256,841人(-(マイナス)2人) 転入 2,774人 転出 2,484人 出生 212人 死亡 397人 世帯 235,899世帯(+(プラス)711世帯)  お問い合わせ 市政研究センター 電話 632-2124 宮(みや)のもの知(し)り達人検定(たつじんけんてい)  意外(いがい)と知らない!?宇都宮(うつのみや)の歴史(れきし)や文化(ぶんか)、自然(しぜん)、観光(かんこう)など、さまざまな分野(ぶんや)のクイズを出題(しゅつだい)します。楽(たの)しく学(まな)んで「宮のもの知り達人」を目指(めざ)しましょう! 答(こた)えは51ページ  お問い合わせ 市(し)おもてなし推進委員会(すいしんいいんかい)(宇都宮観光コンベンション協会内(きょうかいない)) 電話 632-2445 問題(もんだい)  宇都宮市は雷(かみなり)が多(おお)い街(まち)と言(い)われていますが、観測史上(かんそくしじょう)、最(もっと)も多かった年(とし)は雷の日(ひ)が何日(なんにち)あったでしょうか。 1.12日 2.38日 3.51日 4.62日 本市が目指すスーパースマートシティ  スーパースマートシティは、NCC(ネットワーク型コンパクトシティ)を土台に、「地域共生社会」「地域経済循環社会」「脱炭素社会」の3つの社会が、人やデジタルを原動力に発展する夢や希望がかなうまちです。 今月号では、「脱炭素社会」について、本市の「カーボンニュートラル」の実現に向けた取り組みや本市が選定された「脱炭素先行地域」を紹介します。詳しくは、10ページ・11ページをご覧ください。 今月の表紙  5月13日に道場宿緑地(道場宿町)で行われた、水防訓練の様子です。水害の増える梅雨時期に備え、応急対策や水難救助の訓練などを行いました。  6月は土砂災害防止月間です。この機会に、防災について考え、今日からできる備えについて見直してみませんか。詳しくは、2ページから7ページをご覧ください。 ページIDでもっと詳しく  広報うつのみやの記事の中にある7桁のページIDを、市ホームぺージのトップページで入力すると、より詳しい情報や関連情報などを見ることができます。 広報うつのみやの掲載記事に変更などがあった場合は、市ホームぺージでお知らせします。 ID 1021369 01ページ ------------------------------------------------------------ LRT ------------------------------------------------------------ 交通未来都市うつのみや HELLO,NEW CITY. 未来へ進むライトライン 皆さまを乗せて走る日々のために 全線での習熟運転を実施中  今年8月の開業に向けて、全線での習熟運転を実施しています。  習熟運転とは、輸送の安全性の確保に向けて運転士等が訓練を行うものです。  運行会社である宇都宮ライトレール(株)の運転士は、これまで、全国の軌道事業者へ出向し、LRTの運転に必要となる「乙種電気車運転免許」の取得や、実際に営業運転を行うなど、全国各地の軌道事業者で訓練を積んできました。  現在、約50名の運転士をはじめ、職員一同が開業に向けた準備を進めています。 1 2 まちなかを走るLRT。習熟運転では一日に複数回、実際の運行速度(最高時速40キロメートル)で走行しています。  3 習熟運転を行う運転士たち。実際の営業運転を想定した運転時分の確認や、停留場でのお客様対応等の反復訓練などを行っていきます。 LRT運転士 及川 健輔  開業を心待ちにしていただいている皆様のご期待に応えられるよう、また、安全安心にご利用いただけるよう、全力で取り組んでいきます。 6月10日「路面電車の日」記念! 6月10日(土曜日)ライトライン見学会プラス 申し込み不要 無料  開業前にライトラインを先取りしてみませんか?ぜひ、ライトラインを見て、乗って、触れて、体感してください。また、どなたでも車両基地内に入ることができる初の機会です。皆様のお越しをお待ちしています。 場所 車両基地 時間 午前10時から午後4時(見学時間目安約10分) 内容 ライトライン車内見学など 注 地元小学校等を対象とした乗り方教室を別途事前申込にて実施しています。注 当日の混雑状況により、入場制限を行う可能性がございます。 詳細は今後ホームページ等でお知らせしてまいります。こちらからご確認ください。  お問い合わせ 宇都宮ライトレール株式会社 電話 028-666-6017 LRTの交通ルール・乗り方は u-movenext.net MOVE NEXT宇都宮で検索  お問い合わせ LRT企画課協働広報室 電話 028-632-2305 02-07ページ ------------------------------------------------------------ 特集 防災 ------------------------------------------------------------ 特集 防災 その「いつか」は明日かもしれない  本市を含め、全国に甚大な被害をもたらした「令和元年台風第19号」。地球温暖化の影響などにより、ここ10年の豪雨の発生回数は1979年から1989年の約1.2倍となり、土砂災害が起きやすくなっていると言えます。  いつ、どこで起こるか分からない土砂災害から身を守るためには、日ごろから災害に備えておくことが大切です。  6月は土砂災害防止月間です。この機会に、自分自身の問題として、防災について考え、家族で確認してみましょう。 お問い合わせ 河川課 電話 632-2686、宇都宮土木事務所 電話 626-3146 大雨が続くこれからの時期土砂災害にご注意を  自然災害には、台風や大雨などによる風水害や突発的に発生する地震などがあり、人間の力では食い止めることはできません。被害を最小限に抑えるためには、日ごろからこれらの災害に備え、正しい知識を持ち、準備しておくことが大切です。  今回は、これから梅雨や台風の時期によって発生しやすくなる、土砂災害に関する知識や自然災害への備えについて紹介します。 日ごろから災害に備え被害を最小限に  大雨が続くと、崖崩れなどの土砂災害が発生しやすくなります。  土砂災害に備え、土砂災害ハザードマップ(6ページ参照)を活用し、土砂災害警戒区域などを確認しましょう。また、非常持出品の準備(7ページ参照)や安全な避難経路の確認など、土砂災害警戒情報の発表時に、速やかに避難ができるよう、日ごろから適切な準備を行い、被害を最小限にとどめましょう。 早めの自主避難で災害から身を守りましょう  避難とは「難」を「避ける」ことで、危険な場所の外へ身を移して、安全を確保することです。  土砂災害警戒区域に住んでいる人は、災害の前触れを感じた時や本市が避難情報を発令した時には、早めにこれらの区域外に避難しましょう。また、土砂災害警戒区域の外などに住んでいる人も身の危険を感じた場合には、速やかに避難してください。 あらかじめ避難先を考えておきましょう  災害時に避難する場所は、学校などに開設される避難所だけではありません。  安全な場所にある親戚や知人宅への避難も検討してください。 土砂災害防災訓練  毎年、本市では、対象地区を変えて訓練を実施しています。日時 6月4日(日曜日)午前9時から正午。会場 板戸町集落センター分館(板戸町)。対象 板戸町の一部住民。 土砂災害の危険信号  大雨または地震が発生した時、次のような前触れを感じたら、早めに安全な場所へ避難してください。 崖崩れ 崖から水が吹き出す。崖からの水が濁る。崖に亀裂が入る。 小石が落ちてくる。崖から音がする。 土石流 山鳴りや立ち木の裂ける音が聞こえる。 雨が続いているのに、川の水位が下がる。 川の水が急に濁ったり、流木が流れてきたりする。 泥臭い臭いが漂う。 地すべり 山腹や地面にひび割れができる。 沢や井戸の水が濁る。 斜面や地面から水が吹き出す。 建物や電柱、樹木が傾く。 井戸や池の水かさが急激に変わる。 がけ地近接等危険住宅移転補助事業 土砂災害特別警戒区域内などに居住している人を対象に、住宅の除却費用などの補助制度があります。申請を希望する人は、事前に住宅政策課 電話 632-2735へご相談ください。 ID 1032075 皆さんが安心して暮らせるように 「総合治水・雨水対策推進計画」(注 計画期間は、令和3年度から令和12年度の10年間。)に基づき、水害に強いまちづくりに取り組んでいます  地球温暖化により、今後も発生する可能性がある大型台風やゲリラ豪雨などの水害への備えが重要です。  本市では、市民の皆さんが安全・安心に暮らせるよう、治水・雨水対策を強化・継続し、水害に強いまちづくりを進めています。  お問い合わせ 河川課 電話 632-2686 ID 1027039 流す 調節池整備  洪水を一時的に貯留して、河川の流量を低減します。 流す 河川の改修・下水道の整備  河川の改修や下水道の整備を行い、雨水を安全に流します。 流す 強化 河川や調節池(調整池)のしゅんせつ  河川などにたまった土砂や流木を取り除き、河川の安全度を向上させます。 流す 強化 構造物の維持管理  河川や下水道などの構造物の予防保全型修繕を行い、長寿命化を図ります。 貯める 透水性舗装・浸透ます設置  市道などで雨水を地下に浸透させ、流出を抑制します。 貯める 官民協働 雨水貯留・浸透施設設置費補助金制度  敷地内の雨水を貯留・浸透させ、流出抑制を図ります。  市街化区域の一般住宅や事務所などへの雨水貯留タンクなどの設置費を最大3分の2補助します(上限あり)。  詳しくは、7ページまたは市ホームページをご覧になるか、工事受付センター 電話 633-3164へ。 ID 1002659 貯める 校庭貯留や市有施設への雨水貯留タンク設置  学校の校庭などを活用した雨水の貯留を行い、流出抑制を図ります。 市内全小中学校に雨水貯留タンク設置完了! 貯める 順調に貯留量を確保 田んぼダムの普及促進  農地所有者や耕作者の協力のもと、水田に雨水を一時貯留し、河川への流出抑制を図ります。  お問い合わせ 農業企画課 電話 632-2474 貯める 公園への雨水貯留  敷地内で雨水の貯留を行い、流出抑制を図ります。 備える 強化 ハザードマップの周知徹底  市ホームページへの掲載や出前講座の開催により、防災意識を高めます。 ID 1023319 備える 強化 公園への雨水貯留  敷地内で雨水の貯留を行い、流出抑制を図ります。 水害に強いまちづくりを  本市に甚大な被害を残した令和元年台風第19号。今後も台風の大型化や、局所的な豪雨が頻発する可能性があります。それらに備え、本市では「総合治水・雨水対策推進計画」を策定しています。  この計画に基づき、「流す」「貯める」「備える」の取り組みを3つの柱として、水害に強いまちづくりに取り組んでいます。 「流す」取り組み 河川や下水道の整備などを引き続き計画的に行います。さらに、河川の土砂などを取り除くしゅんせつ工事を強化し、河川の水を流すための河道を確保するなど、浸水被害の軽減に取り組みます。「貯める」取り組み 公共施設への雨水貯留・浸透施設の設置を引き続き進めるとともに、市民の皆さんの取り組みの促進に向け、設置支援や周知活動を行っています。 「備える」取り組み 豪雨被害から市民の皆さんの生命・財産を守るため、市管理河川のうち、溢水(いっすい)頻度が高い12カ所に河川監視カメラと水位計を設置し、河川監視を強化します。  また、災害から身を守るために必要な情報提供、防災意識の醸成に取り組みます。 市民の皆さんが安全・安心に暮らせるように  本市ではこの計画に基づき、これから先も市民の皆さんが長く安全・安心に暮らせるよう、水害対策を進めていきます。  また、計画を知っていただくために、今年度も商業施設などでオープンハウスの開催を予定しています。 推進計画の達成状況と目標値 「流す」 整備率  河川 令和3年度 63.8%    令和4年度 64.5%    令和12年度 70.0% 下水道 令和3年度 55.3%     令和4年度 55.6%     令和12年度 62.0% 「貯める」 貯留量 田川・姿川 令和3年度 約153万立方メートル       令和4年度 約216万立方メートル       令和12年度 約215万立方メートル 市管理河川 令和3年度 約0.2立方メートル       令和4年度 約0.2立方メートル       令和12年度 約14万立方メートル 県と連携して実現! 長時間降雨(6時間で213.6ミリメートルの降雨)でも田川では令和7年度床上浸水ゼロを目指す! 姿川では令和12年度床上・床下浸水ゼロを目指す! 短時間降雨(1時間で47.2ミリメートルの降雨)でも市管理河川では令和12年度床上浸水ゼロを目指す! 市管理河川のカメラ画像と水位情報をWEB(ウェブ)でご覧になれます  本市では、これまで以上に迅速に災害に対応するため、総合治水・雨水対策推進計画における「備える」取り組みとして、市管理河川に河川監視カメラ・水位計を設置しました。  市管理河川のカメラ画像・水位情報は、鬼怒川や田川などの国・県の管理河川情報と併せて、国土交通省「川の防災情報ホームページ https://www.river.go.jp/index」などで公開しています。  自宅などの安全な場所から、パソコンやスマートフォンでご覧になれますので、ぜひご活用ください。 国土交通省「川の防災情報ホームページ」 危機管理型水位計運用協議会「川の水位情報」 http://k.river.go.jp/ 浸水ハザードエリアに立地する生活利便施設の浸水対策への助成制度  お問い合わせ NCC推進課 電話 632-2563  水害に強く、安全で持続可能なNCCを実現するため、都市機能誘導区域などの浸水ハザードエリアに立地する医療・福祉・商業などの生活利便施設の浸水対策への助成を行います。 対象 都市機能誘導区域や市街化調整区域の地域拠点のうち、浸水ハザードエリアに立地する誘導施設。 助成額 止水板の設置など、浸水対策に要する費用の3分の1(上限あり)。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1014162 明日かもしれない「いつか」のためにあなたができる取り組み 知る 必ず確認しよう!各種ハザードマップ  本市では、4種類のハザードマップを作成しています。それぞれ被害が想定される範囲が異なるため、すべてのハザードマップを確認しましょう。ハザードマップは市ホームページから取り出せる他、各配布場所で入手できます。 (1)土砂災害ハザードマップ  大雨などにより発生する土砂災害の範囲を示した「土砂災害警戒区域」や避難所・避難方法などの情報が分かります。自宅周辺で土砂災害が発生する恐れのある場所を確認し、避難経路を決めておきましょう。 配布場所 河川課(市役所8階) 電話 632-2686など。 ID 1023319 (2)洪水ハザードマップ  台風などの長時間の降雨に伴う、一級河川の溢水(いっすい)による浸水被害の発生が想定される「浸水想定区域」や避難所・避難方法などの情報が分かります。日ごろから確認しておきましょう。 配布場所 河川課 電話 632-2686など。 ID 1023319 (3)内水(ないすい)ハザードマップ  集中豪雨などで市街地の側溝や下水道を流れる内水が氾濫した際の「浸水想定区域」や避難方法などが分かります。洪水ハザードマップと併せて確認しましょう。 配布場所 下水道管理課(河原町・上下水道局内) 電話 633-3374など。 ID 1028992 (4)ため池ハザードマップ  大雨や地震に伴う、農業用ため池の決壊による浸水被害の発生が想定される「浸水想定区域」や避難所・避難方法などの情報が分かります。日ごろから確認しておきましょう。 配布場所 農業企画課(市役所7階) 電話 632-2474など。 ID 1018908 備える 日ごろから準備しておこう あなたの家は大丈夫? 家庭内備蓄品と非常持出品の準備 チェックしてみましょう 貴重品 飲料水・食料品 照明・情報端末など 衣類・タオル 衛生用品(マスク・消毒液・体温計など) 応急医療品 生活用品 眼鏡、コンタクトレンズ  自宅にとどまるときや避難所に避難するときに必要な物を、最低3日分準備しましょう。 ID 1003237 簡単に登録できます 登録制防災メール  市内の気象情報や避難情報などの防災情報を、速やかにメールで配信します。災害時の備えに、ぜひご登録ください。 登録方法 下のQRコードを読み取るか、「宇都宮シティガイド」で検索。  お問い合わせ 危機管理課 電話 632-2052 登録はこちらから 宇都宮シティガイドで検索 サイト内「メール配信サービス」をクリック URL http://utsunomiya.mwjp.jp/mobile/index.cgi?page=642 出前講座を実施しています  自治会やサークル、企業などの団体を対象に防災出前講座を行っています。 申込方法 「宇都宮市の防災」・「マイタイムラインで避難の作戦づくり」のいずれかの講座を選び、電話で、危機管理課 電話 632-2052へ。 ID 1002831 貯める 雨と上手に暮らそう みんなで取り組む大雨対策  近年、気候変動に伴う集中豪雨が頻発し、年々激しさを増しています。市街地の浸水被害の軽減や河川への雨水流出を抑制するためには、市街地全体で雨水の貯留・浸透能力を高めていく必要があります。  本市では、市街化区域(一部対象外の地区あり)で雨水貯留タンクや雨水浸透ますなどの設置に掛かる費用を補助しています。浸水被害の軽減のためにも、設置にご協力ください。 対象 市街化区域に土地または建物を所有、占有している人。ただし、一部対象外の地区あり。 補助額 設置に掛かる費用の3分の2(上限額は次の通り)。 その他 利用には条件があります。詳しくは、工事受付センターへお問い合わせください。 雨水貯留施設・浸透施設の補助内容 対象施設 1 雨水貯留タンク 上限額など 1基当たり最大4万円から8万円(容量による)ただし、建物1棟に付き2基まで 対象施設 2 雨水浸透ます 上限額など 1基当たり最大3万円。ただし、土地または建物1棟に付き6基まで 対象施設 3 雨水浸透トレンチ 上限額など 1メートル当たり最大1万円。ただし、土地または建物1棟に付き24メートルまで 対象施設 4 浄化槽転用槽 上限額など 1基当たり最大6万円。ただし、建物1棟に付き1基まで 対象施設 5 透水性アスファルト舗装 上限額など 10平方メートル以上で1平方メートル当たり900円。一宅地または一体利用している土地に付き300平方メートルまで 令和5年4月から新たに追加  お問い合わせ 工事受付センター 電話 633-3164 ID 1002659 08-09ページ ------------------------------------------------------------ 「いざ!」という時の情報収集手段 ------------------------------------------------------------ 「いざ!」という時 情報収集手段の準備はできていますか 災害が起きた時などの緊急時に、すぐに情報が入手できるよう、事前に情報収集手段を準備しておきましょう。  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 音声情報 ラジオ 災害時には、本市からの緊急放送を聞くことができます。 ID 1009650 緊急告知機能付防災ラジオ(宇都宮市防災ラジオ)  全国瞬時警報システム(J-ALERT(アラート))から配信される地震・気象情報や避難情報などの緊急情報を受信すると、ラジオを付けていなくても、他の放送を聞いていても、災害時にはライトが点滅し、自動的に緊急放送が流れます。また、ディスプレイに緊急情報の種類(風水害など)が表示されます。 ご利用ください 防災ラジオ購入費補助制度  補助制度適用時は販売価格が3,600円(税込)になります(通常1万4,300円(税込))。 対象 市内在住で市税の滞納がなく、メールを受信できる携帯電話やスマートフォンなどを持たないまたは本市の登録制防災メールを利用できない人。 その他 購入方法など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。  お問い合わせ 危機管理課 電話 632-2052 ID 1019013 本市の情報を発信するラジオ番組 うつのみやインフォメーション(栃木放送) 放送時間 本放送=(イコール)第1・3・5月曜日、午前10時15分から10時20分。再放送=(イコール)第1・3火曜日、午後5時20分から5時25分。毎月最終月曜日、午前10時15分から10時25分は市長が出演します。 ウィークエンドうつのみや(栃木放送) 放送時間 毎週金曜日、午後5時20分から5時25分。 宇都宮プライド「愉快なラジオ」(エフエム栃木) 放送時間 毎週金曜日、正午から午後0時49分。毎月最終金曜日、午後0時5分から0時15分は市長が出演します。 未来はじまる宇都宮(コミュニティFM「ミヤラジ」) 放送時間 本放送=(イコール)毎週水曜日、午前11時から11時15分。本放送の翌週は再放送。毎月最終水曜日は市長が出演します。 文字情報 登録制防災メール 本市の避難情報、避難所の開設情報などの防災関連情報を、即座にメールで配信します(事前登録)。 登録方法 1 メール配信サービスページを開き、「登録はこちら」を選択する。 2 メール作成画面からメールを送信する。 3 返信されるメールに表示されたURLを選択する。 4 配信を受けたい情報にチェックを入れ、登録ボタンを選択する。 5 「登録完了」の画面で登録は完了。 ID 1009650 Twitter(ツイッター) 市公式Twitter(@city_utsunomiya)では、災害関連情報などの即時配信を行います。 主な配信内容 1 大地震、河川氾濫、避難所開設などの災害関連情報。 2 市ホームページに掲載する新着情報や重要なお知らせ。 3 イベント・催し情報など。 LINE(ライン) 市公式LINE「教えてミヤリー」は24時間365日、子育てやごみの分別、住まいに関するお問い合わせができるサービスです。 登録方法 1 QRコードを読み取り、「@utsunomiyacity」を友だち登録する。 2 画面の表示に従って、知りたい内容に近いボタンを選択する。 ID 1022084 テレビ とちぎテレビのデータ放送などで、防災情報など市からのお知らせを見ることができます。 データ放送 とちぎテレビにチャンネルを合わせ、リモコンのdボタンを押す。 市政広報番組 宇都宮の「イイトコ」や「LRT」の情報をお届けします。詳しくは、53ページをご覧ください。 防災アプリ 防災アプリ「全国避難所ガイド」から避難所検索・ルート案内などの防災情報を入手できます。 主な機能 1 避難所検索・ルート案内。 2 防災情報の表示・プッシュ通知。 3 安否登録・安否確認。 4 多言語対応。英語、中国語(繁体・簡体)、韓国語。 ダウンロードはこちらから GooglePlay(グーグルプレイ)https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.hinanjyo.guide AppStore(アップストア) https://apps.apple.com/jp/app/id446063625?mt=8 ID 1027635 市ホームページでは、各種防災情報を掲載しています。 10-11ページ ------------------------------------------------------------ 環境月間 ------------------------------------------------------------ 6月は環境月間 カーボンニュートラルの実現に向けてできることを考えよう  6月5日は環境の日です。そして、この日を含む6月の1カ月間が「環境月間」です。  この機会に、これまで気付かなかった環境についての発見、身近なところで進んでいた環境への取り組み、自分がこれから始めたい、または継続している環境への取り組み、環境に関わるニュースなどについて考えてみましょう。  お問い合わせ 環境創造課 電話 632-2403 ID 1030209 カーボンニュートラルとは 一言で言うと 温室効果ガスの排出量を実質ゼロにすること! (注 カーボンニュートラルとは、日常生活・経済活動に伴う二酸化炭素などの温室効果ガスの「排出量」から、植林や森林管理などによる「吸収量」を差し引いて、その合計を実質的にゼロにすること。)  世界的に問題になっている地球温暖化による気候変動の影響をできる限り小さくするためには、私たち一人ひとりが今すぐ行動を起こし、2050年までに温室効果ガスの排出量を実質ゼロにする「カーボンニュートラル」を実現することが不可欠です。  私たちの日常生活や経済活動などのあらゆる場面から排出されている温室効果ガスをなくすことは、決して容易なことではありません。  しかし、カーボンニュートラルの取り組みは、市民や事業者の皆さんがそれぞれできることを実践することで、環境のためだけでなく、快適で健康的な暮らしや企業価値の向上にもつながるものです。  次の「かえる」「つくる」「育てる」の3つのアクションを実行し、「カーボンニュートラルなまち うつのみや」を実現しましょう。 ID 1028927 カーボンニュートラル実現のための3つのアクション 大胆に!かえる 移動をエコで快適に、スマートムーブを心掛けよう 毎日の通勤通学やお出掛けには、公共交通機関を。 マイカーをEV(電気自動車)に、運転はエコドライブ。 自転車や徒歩移動で心も体も健康に。 サステナブルなライフスタイルへ、日々の行動を変えよう レジ袋や使い捨てプラスチックを削減。無駄を見直し、ごみの減量や分別の徹底を。 人や地球に優しいものを、考え、選んで、購入しよう。 地元の旬の野菜や果物を美味しく食べて、食品ロスはゼロに。 もっと!つくる 電気は「買うもの」から「つくるもの」へ、エネルギーを創り、そして使おう 住宅の新築・改修時には太陽光発電や太陽熱利用などの再生可能エネルギー設備の設置の検討を。 集合住宅など、再エネ設備の設置が難しい場合は、小売電気事業者の再エネメニューへの切り替えの検討を。 みんなで!育てる 「もったいない」のこころを育み、未来の世代へつなげよう 「ひと」を大切に将来世代を担う子どもたちの優しい心を育てよう。 「もの」を大切に衣類や家具家電などを大事に長く使おう。 「まち」を大切に自分たちが暮らす地域のまちづくり活動に積極的に関わろう。 あなたの環境に優しい行動がポイントに 「みやエコ・アクション・ポイント」を試行実施します  市民一人ひとりの環境問題への関心を高め、できることから始められるよう、環境に優しい行動に対してポイントを付与する「みやエコ・アクション・ポイント」を試行的に実施します。 期間 7月1日から9月30日。 その他 ポイントの付与にご協力いただける協力店を募集しています。 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ポイント獲得方法 STEP1 会員登録 アプリをダウンロード又はホームページから会員登録 (特徴)行動、貢献度(CO2削減量等)の見える化 STEP2 エコアクション実施 エコアクション 全国共通 市民限定 マイバッグ・ボトル活用、フードドライブ、残しま10!、地産食品購入、クールシェア、手前取り など STEP3 ポイント獲得 協力店等でQRコード読込 アプリ内で投稿 STEP4 ポイント交換 交換商品 全国共通 本市独自商品 環境創造基金への寄付 など ID 1032256 NEWS(ニュース) 脱炭素先行地域 栃木県 宇都宮市 「LRT沿線」において脱炭素先行地域づくり事業がスタートします!  LRTの開業により、人の往来や交流が活発になる「LRT沿線」がカーボンニュートラルの取り組みを先行的に進めるエリアとして、全国のモデル地区の一つに選定されました。  本市では、脱炭素先行地域において、さまざまな取り組みを行っています。その一部を紹介します。 ごみ処理施設(バイオマス発電)、家庭用太陽光発電から宇都宮ライトパワー株式会社が電力を調達 宇都宮ライトパワー株式会社が、再生可能エネルギーの地産地消Energy Management(エネルギーマネジメント)による最適運用を行う 脱炭素先行地域 市有施設、市内事業者、調整池、住宅、LRT 市有施設にも積極的に、太陽光発電設備・蓄電池を導入!  今年度は、市有施設4カ所(平石・清原地区市民センター、LRT車両基地、清原トランジットセンター)に太陽光発電設備、蓄電池を導入します。  今後5年間で集中的に脱炭素化を進めるとともに、市内全域にも取り組みを波及させていきます。 8月に開業するLRTへ再生可能エネルギーを供給!  本市のLRTは、市内のごみ焼却施設(クリーンパーク茂原)での「バイオマス発電」や家庭での「太陽光発電」など、地域の再生可能エネルギーのみで走行する「ゼロカーボントランスポート」を実現します。これは、世界でも類を見ない取り組みです。 Zero Carbon Transport(ゼロカーボンランスポート) 家庭ごみなどの焼却や家庭用太陽光など、市内で生産された再エネのみでCO2を排出しないLRTを運行 太陽光発電による電力を宇都宮ライトパワーへ売りませんか  本市などで設立した地域新電力会社「宇都宮ライトパワー」では、現在、家庭用卒FIT(フィット)太陽光発電(国の固定価格買取制度が終了した太陽光発電)の電力の買い取りを行っています。市民の皆さんが発電した電気を市内で消費する地産地消を進めていきます。詳しくは、宇都宮ライトパワーホームページ https://www.miya-lightpower.co.jp/をご覧になるか、宇都宮ライトパワー 電話 090-4057-3810へお問い合わせください。 12-15ページ ------------------------------------------------------------ 健康特集 ------------------------------------------------------------ できることから始める 健康づくり  いつまでも元気で自分らしく過ごすためには、適度な運動とバランスの良い食事を取るなど、日ごろの健康づくりが大切です。  今回は、自分に合った「頑張らなくても頑張れる」運動の楽しみ方や、簡単にできるレシピなどを紹介します。  お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1128 4万人が利用しています 歩いて 貯めて 使える うつのみや健康ポイント  市内在住の18歳以上の人が、「歩く」「自転車に乗る」といった運動や健診の受診などの健康づくりに取り組むとポイントが貯まり、貯まったポイントに応じてサービスや特典が受けられます。 参加方法 スマートフォン用アプリ「うつのみや健康ポイント」を、「AppStore(アップストア)」または「GooglePlay(グーグルプレイ)」からインストールし参加登録。 その他 紙の活動記録表で参加することも可能です。詳しくは、健康増進課や各地区市民センターへお問い合わせください。 うつのみや健康ポイント専用ホームページ https://utsunomiya-point.com 参加登録 健康づくり活動 ポイント獲得 ポイントを景品と引き換え ID 1015169 貯めたポイントの特典は? 特典1 図書カードや市有施設回数券などと交換  1年度(4月1日から翌年3月31日)で貯めたポイントは、5,000ポイントを上限として、翌年度に図書カードや市有施設の回数券などと交換することができます。  ただし、この特典を受けられるのは、事業に参加してから3年度までとなります。 特典2 割引券に交換、抽選への参加  貯めたポイントが3,000ポイントを超えた場合は、翌年度に、飲食店などで使える「割引券」がもらえたり、協賛企業の提供物品がもらえる「抽選」に参加することができます。また、宇都宮ブレックス、栃木SC、宇都宮ブリッツェンに寄付もできます。 便利でお得なアプリに切り替えてみませんか こんなに便利に! 毎日の歩数記録が不要。 自動でポイントが貯まります。 毎月の活動記録表の提出が不要。 よりお得に! ウオークラリーの参加によるポイントなど、アプリのみで付与されるポイントがあります。  この機会に、うつのみや健康ポイントアプリへの切り替えをご検討ください。  切り替えた場合は、紙で参加したポイントや情報を引き継ぎますので、市健康ポイント事業事務局 電話 0120-990-960へお問い合わせください。 令和4年度にアプリに参加した皆さん ポイント交換を受け付けています  ポイントの交換には期限がありますので、ご注意ください。ポイント交換について、詳しくは、健康増進課へお問い合わせください。 交換期限 6月30日。 注 紙の活動記録表で参加した皆さんのポイント交換は、7月から受け付けます。 注 ポイントは、毎年度(4月1日から翌年3月31日)リセットされ、次年度に繰り越すことはできません。 交換方法 アプリ=(イコール)アプリ上でポイント交換を申請。紙=(イコール)健康増進課(竹林町・保健所内)や各地区市民センターの窓口で申請。後日、ポイント交換した特典は郵送で自宅に届きます。 うつのみや健康ポイントに参加した皆さんの声 社員それぞれが目標を持って取り組んでいます アド宣通 管理部の皆さん  アプリの魅力は、1人では継続できないことも、グループ機能を活用して、より、社員や仲間同士で健康に関する会話が増えることで、無理なく続けられ、「頑張らなくても頑張れる」のが大きな魅力です。また、個人に合った目標設定機能やイベント機能が充実しています。  これまでも社内で、毎月の運動レクリエーションを開催してきましたが、今後は、アプリのイベント機能を活用して、ウオーキング大会などのイベントを企画し、社員の健康増進に取り組んでいきたいです。  お問い合わせ 個人での参加=(イコール)市健康ポイント事業事務局 電話 0120-990-960、事業に協賛していただける事業者=(イコール)健康増進課 電話 626-1128 「うつのみや健康ポイント」のココがすごい 便利な機能 グループ機能  「グループ」から友人、家族、サークル、職場の人などとグループを作り、参加メンバーの歩数やポイント取得状況を見ることができます。 グループ作成方法 (1)「グループ」のアイコンをタップ。 (2)グループの情報を入力して、「作成」をタップ。 (3)表示されたグループコードを使って、メンバーが参加。 個人の目標歩数の設定  日常の運動量や年齢・性別などを踏まえた目標歩数を達成すると追加ポイントが獲得できます。  アプリでは「ホーム」から、目標達成までどのくらい運動をすれば良いか進捗状況を確認できます。 イベント参加機能  健康づくりに関するイベントや地区ごとに開催しているウオークラリーでマップに設定されたチェックポイントにチェックインするとポイントが獲得できます。 参加方法 (1)期間内にイベントの開催エリアへ行く。 (2)「ホーム」のイベント開催通知から「参加する」をタップ。 (3)チェックポイントに近づいて地図上のアイコンをタップして、ポイントを獲得。 元気な会社をつくりませんか 職場における健康づくり応援サイト  お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1128  従業員の健康づくりは、従業員のモチベーションのアップや生産性の向上など、組織の活性化につながり、業績向上や企業価値向上の効果が期待できます。  職場における健康づくり応援サイトでは、従業員の健康づくりを応援するための、さまざまな情報を提供していますので、ご活用ください。 健康コラムの掲載例 生活習慣病予防の健康コラム 職場での健康づくりの取り組み事例も掲載しています 「職場の健康づくり取組事例集」パンフレット 健康パネルやフードモデルの貸し出しの例(無料で貸し出しています) 肺がん予防啓発の健康パネル 飲料に含まれる糖分量のパネル 野菜350グラムモデルのパネル ID 1018704 毎年6月は「食育月間」 毎月19日は「食育の日」 美味しく楽しく、からだも健康に  食育は生きる上での基本です。さまざまな経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実践できるよう取り組みましょう。 今日から始める減塩生活 食塩の取りすぎは生活習慣病のリスクが高まります  現在の成人1日の食塩摂取の目標量は、男性7.5グラム未満、女性6.5グラム未満です。  日本人の食塩摂取状況は、男性10.9グラム、女性9.3グラムと、目標量を上回っています(出典 令和元年度国民健康・栄養調査)。しょうゆや食塩、みそなどの調味料に気を付けるだけでなく、漬物や練り物、パン・麺類などの身近な加工食品からの食塩摂取にも気を付ける必要があります。  食塩を取り過ぎると、血圧の上昇や腎機能の低下を招きます。この状態が続くと、動脈硬化が進行し、脳血管疾患や心疾患、腎疾患の原因になるなど、さまざまな生活習慣病のリスクを上げます。 今日から始める減塩のコツ 1 調理する際の注意点  旬の食材・新鮮な食材の活用やお酢・食塩を含まない調味料などを活用し、しょうゆや食塩・みそなどの調味料の使い過ぎを防ぎましょう。 旬の食材・新鮮な食材を使う。 減塩の調味料を使う。 だしの旨味を活用する。 酸味、香辛料・香辛野菜を活用する。 2 食事する際の注意点  食塩が多く含まれる食品や汁などは、できるだけ避けましょう。栄養成分表示を活用し、どんな食品に食塩が多いのか確認する癖をつけましょう。 みそ汁やスープは具だくさん・汁を少なくする。 麺類の汁は飲み干さない。 調味料は「かける」ではなく「つける」。 食塩を多く含む食品を食べる回数を減らす。 加工食品の栄養成分表示の「食塩相当量」を確認する。 今日のおかずに+(プラス)1品 簡単!野菜(ベジ)増し減塩レシピ セロリとチキンのマヨサラダ 材料(2人分) セロリ=(イコール)80グラム、ミニトマト=(イコール)60グラム、鶏ささみ肉=(イコール)80グラム、酒=(イコール)小さじ2、マヨネーズ=(イコール)大さじ1、こしょう=(イコール)少々。 調理方法 (1)セロリは薄切りにする。ミニトマトはくし形にする。 (2)鶏ささみ肉は耐熱容器に入れ、酒を振りかける。 (3)ふんわりとラップをかけて電子レンジで600ワット2分から2分30秒加熱する。 (4)ささみは粗熱が取れたら筋を取りながら一口大にほぐして(1)の野菜とあえる。 (5)マヨネーズ・こしょうとあえて味をなじませる。 一人分の栄養価 エネルギー99kcal(キロカロリー)、たんぱく質10.2グラム、脂質4.9グラム、炭水化物3.9グラム、食塩相当量0.2グラム クックパッドを活用しよう ヘルシーメニューや減塩メニューを知りたいという人におすすめ  市保健センターで開催した食育教室や栄養教室などで使用したレシピを「クックパッド」ホームページ https://cookpad.com/kitchen/14479535に掲載しています。レシピにはエネルギー量などの栄養価も表示されています。子ども・働く世代・高齢者など、さまざまな世代に役立つレシピがたくさんあります。  日ごろの献立作りに悩んでいる人、血圧や脂質異常などの生活習慣病を予防したい人など、毎日の健康づくりにご活用ください。 食育を学ぶ・体験する 講座で学ぼう 食育を学ぼう 出前講座  栄養士が各事業所や自治会などの地域団体へ出向き、食育に関する講座を行います。  職場での研修会、地域団体の集会など、人が集まる機会に、ぜひご活用ください。 1 栄養士が伝授 大人のための食育講座 時間 1時間。 その他 オンラインでの受講も可能です。 2 ヘルシークッキング 時間 2時間から3時間。 費用 実費(食材費)。  お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126 ママパパ食育教室  日時 7月1日(土曜日)午前10時から正午。 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)。 内容 妊娠中の食事のポイントなど、管理栄養士による講話やレシピの紹介。 対象 市内在住の妊娠9カ月(35週)までの妊婦とその夫。 定員 先着25組。 申込開始 6月5日。 申込方法 直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ。 その他 詳しくは、市保健センターへお問い合わせください。 ID 1021268 展示・体験から学ぼう 1 食育情報コーナー  6月は「よく噛んで食べよう」をテーマに、食習慣のヒント、食に関する情報などのパネル展示、パンフレットやレシピの配布などを行っています。お気軽にお越しください。 日時 休館日(水曜日・祝休日、年末年始)を除く毎日、午前9時から午後5時。入館は午後4時30分まで。 会場 市保健センター。  お問い合わせ 市保健センター 電話 627-6666 ID 1004752 2 食育月間パネル展 期間 6月12日から16日。 会場 市役所1階市民ホール。 内容 生活習慣病予防などの食に関するパネルの展示、リーフレットやレシピの配布、市食生活改善推進員協議会の活動紹介。  お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126 3 みそ汁の塩分測定、飲み物の糖度測定 会場 市保健センター。 内容 家庭で調理したみそ汁の塩分濃度や、飲み物の糖度を測定できます。 その他 測定したい飲み物をご持参ください。  お問い合わせ 市保健センター 電話 627-6666 4 栄養相談  管理栄養士による栄養や食事に関する個別相談を行っています。 日時 休館日を除く毎日。午前9時から正午と午後1時から4時。 その他 詳しくは、市保健センター 電話 627-6666へお問い合わせください。 「食改さん」を知っていますか? 私たちの健康は私たちの手で  「食改さん」とは、食生活改善推進員の愛称で、食生活改善のために地域に根付いた活動を行う、全国組織のボランティア団体です。  市食生活改善推進員協議会では、地域での調理実習の開催やイベント時にヘルシーメニューの試食を提供するなど、食に関するさまざまな取り組みを行っています。  地域の食生活改善のために活動しませんか。 地域で健康づくりを応援 健康づくりボランティア養成講座 日時 7月5日・13日・20日・26日、午前10時から午後4時。全4回。 会場 富屋地区市民センター(徳次郎町)他。 内容 栄養・運動・休養に関する講話や実技など。 対象 お住まいの地域で、食生活改善推進員・健康づくり推進員としてボランティア活動できる人。 定員 先着20人。 費用 実費(食材費)。 申込期限 6月23日。 申込方法 市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、健康増進課 電話 626-1126へ。 ID 1004457 16-17ページ ------------------------------------------------------------ 総合型地域スポーツクラブ ------------------------------------------------------------ 参加しよう 総合型地域スポーツクラブ  本市では、誰もが、いつでも、いつまでも、生涯にわたりスポーツに親しめる社会を目指し、「ひとり1スポーツ」を推進しています。  今回は、子どもから高齢者まで誰もが参加でき、スポーツの楽しさを知ることができる、地域密着型のスポーツクラブ「総合型地域スポーツクラブ」を紹介します。  お問い合わせ スポーツ振興課 電話 632-2737 総合型地域スポーツクラブってどんなところ? みゆきスポーツクラブ「MIYUKI(みゆき)」 POINT(ポイント)1 年代問わずにスポーツが楽しめる  地域の人々と交流し、つながりを深めることができます。 POINT2 気軽に体験ができる  スポーツ未経験の人も、お気軽にお越しください。 いつでも・どこでも・誰でも・いつまでも 一緒にスポーツを楽しみませんか みゆきスポーツクラブ 会長 宗像(むなかた) 茂(しげる) さん  みゆきスポーツクラブ「MIYUKI」は、地域に住む皆さんが主役となって、自ら運営・管理をする新しいスポーツクラブです。外に出るきっかけや健康づくり、地域の人とのつながりを深めてほしいと思い設立しました。  当クラブでは、誰でも参加しやすく、気軽にスポーツに触れられるよう、興味・関心や競技レベルを問わず、さまざまな種目に参加することができます。現在は、小学生から高齢者までの幅広い年代の人が、卓球・太極拳・バレーボール・手話の学習などの活動を通して、さまざまなつながりを深めながら活動を楽しんでいます。  皆さんもぜひ、自分のペースで自由に楽しく体を動かしましょう。 総合型地域スポーツクラブとは 地域住民が自主的・主体的に運営を行うスポーツクラブです  総合型地域スポーツクラブの主役は地域住民の皆さんです。  拠点となる施設を中心に、会員が無理なく日常的に集うことができる地域密着型の総合型地域スポーツクラブは、誰もが行いたいスポーツを自由に選択でき、各種イベントや交流会など、いろいろな形で楽しむことのできる身近な場です。 ID 1015722 総合型地域スポーツクラブを設立しませんか  本市では、「総合型地域スポーツクラブ」の新規設立を推進しています。地域でさまざまなスポーツを普及させたい人、クラブの運営に興味がある人など、お気軽にスポーツ振興課へお問い合わせください。  詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1015639 市内の総合型地域スポーツクラブ クラブ名 1 友遊いずみクラブ 活動拠点 泉が丘小学校(泉が丘7丁目) 活動種目 健康体操・子ども教室など、37種目 電話番号 電話 662-1221 クラブ名 2 スポルトかわち「Ship」(シップ) 活動拠点 古里中学校(中岡本町) 活動種目 陸上競技・バウンドテニスなど、18種目 電話番号 電話 080-5840-5123 クラブ名 3 横川スポーツクラブ 活動拠点 横川中学校(屋板町) 活動種目 グラウンドゴルフ・卓球など、12種目 電話番号 電話 666-6817 クラブ名 4 いきいきエンジョイ清原 活動拠点 清原中学校(鐺山町) 活動種目 3B体操・柔道など、13種目 電話番号 電話 666-6231 クラブ名 5 ジョイスポしろやま 活動拠点 城山中学校(大谷町) 活動種目 卓球・3B体操など、8種目 電話番号 電話 680-5851 クラブ名 6 豊郷元気!スポーツクラブ 活動拠点 豊郷中学校(関堀町) 活動種目 弓道・スラックラインなど、12種目 電話番号 電話 643-0800 クラブ名 7 クラブサンク 活動拠点 陽東小学校(陽東2丁目) 活動種目 バドミントン・太極拳など、20種目 電話番号 電話 090-4722-8053 クラブ名 8 ちゅんちゅんさわやかスポーツクラブ・雀宮 活動拠点 雀宮地区市民センター(新富町) 活動種目 バドミントン・健康マージャンなど、8種目 電話番号 電話 654-1013 クラブ名 9 みゆきスポーツクラブ「MIYUKI」 活動拠点 御幸小学校(御幸本町) 活動種目 卓球・バドミントンなど、10種目  電話 090-8109-4638 市内の総合型地域スポーツクラブについて、詳しくは、市ホームページから ニュースポーツ大会・地域スポーツクラブフェスタを開催  自由にスポーツを楽しむことを目的とした「ニュースポーツ大会」と、子どもから高齢者まで、初心者でも誰でもスポーツに親しめる「地域スポーツクラブフェスタ」を同時開催します。この機会に「ひとり1スポーツ」を始めてみませんか。 日時 7月8日(土曜日)午前10時から午後2時。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 ニュースポーツ大会   ユニークなボールの動きが大好評のさいかつぼーるを実施します。さいかつぼーるは、1チーム5人で、バドミントンのコートを使用し、おにぎり型のソフトバレーボールを打ち合うものです。ボールが柔らかいため、けがも少なく誰でもできるスポーツです。大会当日にデモンストレーションを行いますので、初めての人も安心して参加できます。 地域スポーツクラブフェスタ  市内に9つある地域スポーツクラブの活動を紹介します。屋内で手軽にできるインディアカ、ショートテニス、ラダーゲッター、スカットボールなどのスポーツの体験ブースも設置しますので、お気軽にお越しください。 ニュースポーツ用具を無料で貸し出します  本市では、スポーツ団体やサークルはもちろん、家族や友達と一緒にニュースポーツを楽しみたいという人にも、ニュースポーツ用具の貸し出しを行っています。  詳しくは、市ホームページをご覧になるか、直接または電話で、スポーツ振興課(市役所12階)へ。 貸出用具 ネオホッケー・インディアカ・ペタンク・ニチレクボールなど。 ID 1006601 18ページ ------------------------------------------------------------ 個人の市民税・県民税 ------------------------------------------------------------ 忘れずに納めましょう 個人の市民税・県民税  令和5年度の個人市民税・県民税の納税通知書兼決定通知書を6月9日(金曜日)に発送します。  市民税・県民税の課税内容や納付方法などをご確認いただき、期限内の納付にご協力ください。  お問い合わせ 市民税課 電話 632-2233 普通徴収(納付書または口座振替) 事業所得、不動産所得などの所得がある人  特別徴収(給与や年金から天引き)以外に納める税額があり、口座振替を申し込んでいない人には、納付書を同封した納税通知書が送付されます。  納付書が届いたら、納期限までにキャッシュレス決済を利用して納付するか、金融機関や市役所の窓口またはコンビニエンスストアで納付してください。なお、口座振替をすでに申し込みしている人に納付書は同封されません。 特別徴収(給与からの天引きまたは年金からの天引き) 会社などで給与所得がある人 年金所得がある人 1 給与所得に係る特別徴収  給与所得に係る市民税・県民税は、給与支払者(会社など)が、税額を6月から翌年5月の年12回に分けて、毎月給与支払いの際に納税者の給与から天引きし、納税者に代わって納めます。 2 年金所得に係る特別徴収  65歳以上の人の年金所得に係る市民税・県民税は、年金支給時に年金の支払者が、税額を年金から天引きし、納税者に代わって納めます。  また、65歳未満の年金受給者で、会社などに勤務する人は原則、給与から天引きされます。それ以外の人は、納付書または口座振替などで納付してください。 年金所得に係る市民税・県民税の納付方法 令和4年度から引き続き、年金から天引きされる人(継続) 納付方法 年金からの特別徴収(天引き)全6回 仮徴収 徴収月 4月 6月 8月 税額 令和4年度の年金所得に係る税額の半分の額を、3回に分けて4月・6月・8月に天引き 本徴収 徴収月 10月 12月 令和6年2月 税額 年金所得に係る税額から仮徴収税額を差し引いた残りの額を、3回に分けて10月・12月、令和6年2月に天引き 令和5年度から新たに(改めて)、年金から天引きされる人(10月開始) 納付方法 普通徴収  納付・徴収月 6月(1期) 8月(2期)  税額 年金所得に係る税額の半分の額を、2回に分けて6月・8月に、納付書または口座振替などで納付 年金からの特別徴収(天引き)全3回 納付・徴収月 10月 12月 令和6年2月 税額 年金所得に係る税額の残り半分の額を、3回に分けて10月・12月、令和6年2月に天引き ID 1003611 ID 1003657 キャッシュレス決済で市税を納付できます  口座振替やクレジットカード納付などのキャッシュレス決済で、安心、便利、手軽に市税の納付ができます。また、令和5年4月より納付書に印字されたQRコードを用いた納付を開始しました。  各納付方法で利用できる税目や注意点など、詳しくは、市ホームページをご確認ください。  お問い合わせ 納税課 632-2189 口座振替 「口座振替依頼書」を金融機関または本市に提出。納期限の日に自動で口座振替。 ID 1029291 バーコード読み取りによるスマホ納付 「納付書」を準備し、PayPay(ペイペイ)など9種類の対応アプリで納付書のバーコードを読み取る。 ID 1025877 インターネットバンキングによるペイジー納付 対象の金融機関で利用登録し、各金融機関のWEB(ウェブ)サイトで手続き。 ID 1003664 QRコードを使った手続き方法 スマホ納付 「納付書」を準備し、共通納税対応アプリ(随時更新)で納付書のQRコードを読み取る。 ID 1030295 地方税お支払サイトでの納付 地方税お支払サイトにアクセスし、手続き。クレジットカードやペイジーなどで納付が可能。 ID 1030282 19ページ ------------------------------------------------------------ 新型コロナウイルス感染症 ------------------------------------------------------------ 新型コロナウイルス感染症に関する情報(5月18日現在) 新型コロナウイルス感染症は5類感染症に変更となりました  新型コロナウイルス感染症の感染症法に基づく位置付けが、5月8日から、5類感染症に変更となりました。  「発熱などの症状に関する健康相談」などについては、新型コロナ総合相談コールセンター 電話 570-550-096(24時間対応・ナビダイヤル)へご相談ください。 注 発信地や使用回線に応じた料金が発生します。 ID 1032051 令和5年春夏(5月から8月)接種を実施しています  新型コロナウイルス感染症の重症化予防のため、重症化リスクの高い高齢者などを対象に、オミクロン株対応ワクチンによる接種を実施しています。 接種対象者 次のいずれかに当てはまる人。(1)65歳以上(2)5歳から64歳で、基礎疾患を有するまたはその他重症化リスクが高いと医師が認める人(3)医療従事者(4)高齢者・障がい者施設などの従事者。 費用 無料(公費負担)。 接種券の発送 前回接種が早かった人から順に、新しい「接種券(赤色)」を発送。なお、接種状況に応じて前倒しで発送する場合があります。 「接種券」の発送スケジュール 発送日 6月5日(月曜日) 前回のオミクロン株対応ワクチン接種日 令和4年12月24日から令和5年3月20日 発送日 6月12日(月曜日) 前回のオミクロン株対応ワクチン接種日 令和5年3月21日から27日 発送日 6月19日(月曜日) 前回のオミクロン株対応ワクチン接種日 令和年3月28日から4月4日  発送日 6月26日(月曜日) 前回のオミクロン株対応ワクチン接種日 令和年4月5日から11日 接種券の事前申請 5歳から59歳で、新たに接種対象の(2)から(4)となった人は、接種券の事前申請が必要です。 申請方法 市ホームページの申請フォームに必要事項を入力するか、電話で、宇都宮市新型コロナワクチン接種コールセンター 電話 0120-611-287へ。 その他 申請から接種券の発送までに、1週間程度かかります。「基礎疾患」の範囲について、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1031421 新型コロナワクチンに関するQ&(アンド)A Q 春夏接種の対象ではない人は、もう新型コロナワクチン接種を受けることができないですか。 A 令和5年9月から開始となる「秋冬接種」では、初回接種を終了した5歳以上のすべての人が接種対象となる予定です。 ID 1028434 WEB(ウェブ)予約のお手伝いをしています 受付期間 6月30日まで。 会場・受付時間 次の通り。 会場 保健と福祉の相談(市役所1階) 受付時間 午前8時30分から午後5時15分 月曜日から金曜日(祝休日を除く) 会場 各地区市民センター 受付時間 午前8時30分から午後5時15分 月曜日から金曜日(祝休日を除く) 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 受付時間 午前9時から午後5時 休館日(水曜日・祝休日)を除く毎日 持ち物 接種券 ID 1027032 集団接種を実施しています  平日夜間などに集団接種を実施しています。接種をご希望の人はぜひご利用ください。 予約方法 事前予約が必要です。予約WEBサイト https://utsunomiya.hbf-rsv.jp/に必要事項を入力するか、電話で、宇都宮市新型コロナワクチン接種コールセンターへ。 会場・日時 会場 市保健センター 日時 6月9日・16日・23日・30日、午後7時から9時 注 予約状況に応じて実施内容が変更となる場合があります。その他の会場で実施する集団接種など、最新の状況は、市ホームページまたは予約WEBサイトでご確認ください。 ID 1029596 ワクチン接種の予約は予約WEBサイト https://utsunomiya.hbf-rsv.jp/から その他 WEB予約の他、コールセンターでも予約を受け付けています。 ワクチン接種の電話や予約お問い合わせはこちらへ 宇都宮市新型コロナワクチン接種コールセンター  電話 0120-611-287(通話料無料) 注 お掛け間違いにご注意ください。 対応時間 午前8時30分から午後5時15分(土曜日・日曜日、祝休日を含む毎日)。 ワクチンに関して、守ってほしい大切なこと  接種を受けることは任意であり、強制ではありません。  職場や周りの人などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをしたりすることのないようお願いします。 20-21ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ シルバー人材センターの仕事内容などを紹介します「ちょこちゃんカフェ」 日時 7月18日(火曜日)午後1時30分から3時。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 内容 シルバー人材センターの女性会員が、筆耕、内職、家事援助、せっけん作り、ハイキングクラブなど、自身の仕事内容やクラブ活動について紹介する。 対象 市内在住の60歳以上の女性。 申込期限 6月20日。 申込方法 電話で、シルバー人材センター 電話 633-5300へ。 シニア世代のための懇談・相談・交流の場「ふれあい村」 日時 6月13日・21日・29日、午前10時から正午。 会場 市総合福祉センター他。 内容 雑談、ゲーム、脳トレ、情報交換などでストレス解消。 対象 市内在住か通勤する、おおむね50歳以上の人。 お問い合わせ 県シニアサポーター 電話 090-9000-2456、高齢福祉課 電話 632-2368 B型肝炎訴訟で給付金が支給されます  昭和60年代初頭まで、集団予防接種で行われていた注射器の連続使用が原因で、B型肝炎に感染した人は、国から給付金が支給されます。 対象 次の条件をすべて満たす人。(1)B型肝炎に持続感染している(2)満7歳になるまでに集団予防接種を受けた(3)昭和23年7月1日から昭和63年1月27日に、集団予防接種を受けた(4)集団予防接種以外の感染原因(母子感染・輸血など)がない。  なお、給付金対象者から母子感染している人や相続人も給付対象。 その他 給付金を受けるためには、救済条件があり、国を相手とした国家賠償請求訴訟を起こすなどの手続きが必要になります。詳しくは、厚生労働省電話相談窓口 電話 03-3595-2252へ。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 ID 1016217 HIV検査を受けていないあなたへ あなたの行動で未来が変わる  エイズは、HIVウイルスに感染することで、体を病気から守っている機能(免疫)が破壊される病気です。  HIV感染後、自覚症状がない時期が数年続き、適切な治療を受けなかった場合、平均5から10年でエイズを発症するといわれています。  HIV感染を予防するために、正しい行動や検査について、できることを考えてみませんか。 自分には関係ないと断言できますか HIVの感染経路は、約8割が性行為によるものです。性行為の経験があるすべての人に関係のある病気です。  昔付き合った人、その元彼・元彼女、さらにその元彼・元彼女、関わるすべての人が感染していないとは断言できません。 NO(ノー)SEX(セックス)or(オア)コンドーム HIVの感染予防のためには、性行為をしない(NoSex)か、安全な性行為 (Safer(セーファー)Sex(セックス))をすることです。コンドームを正しく使用することで、HIVの感染をほぼ100%予防できます。 病気をコントロールできる時代です 現在の治療では、体内のHIVを完全に除去する方法はないものの、エイズ発症前から適切な治療を行えば、症状の進行は抑えられます。 検査を受けてみようと思ったら (1)保健予防課へ電話し、検査日時を確認。予約する。 (2)検査当日、直接、各会場へ。保健師などによる問診と採血を実施。 (3)即日検査は当日、通常検査は約1週間後に、検査結果をお知らせ。詳しくは、47ページをご覧ください。 その他 検査は匿名・無料で受けられます。なお、即日検査は要予約、通常検査は予約不要。 6月1日から7日はHIV検査普及週間 休日・即日検査を実施します 日時 6月3日(土曜日)午後1時30分から3時。 会場 保健所(竹林町)。 内容 HIV抗体・梅毒検査。保健師による問診と採血。保健師による面接にて結果をお知らせ。 定員 先着15人。 申込方法 市ホームページの申し込みフォームから必要事項を入力するか、電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。 その他 毎月、エイズ(HIV抗体)検査・性感染症検査・ウイルス性肝炎検査を実施しています。詳しくは、47ページをご覧ください。 ID 1004527 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 ID 1004526 9月の健診予約ができます 申込方法 集団健診(市保健センター他) 電話 市集団健診予約センター 電話 611-1311へ。 インターネット パソコン・スマートフォンから、集団健診予約システムホームページ https://go.mrso.jp/092011へ。 個別健診(市内指定医療機関)  受診する前に指定医療機関へ、直接、お問い合わせください。指定医療機関については、市ホームページまたは「健康づくりのしおり」をご覧ください。 特定健康診査(健康診査)・各種がん検診(胃・肺・大腸・前立腺) 対象 市内に住民登録のある40歳以上の人。年齢や性別、加入する医療保険によって、受診できる項目が異なります。 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 注 無料駐車場はありません。 注 自転車は立体駐車場1階屋内駐輪場をご利用ください。 期日 1日(金曜日)・2日(土曜日)・3日(日曜日)・7日(木曜日)・9日(土曜日)・10日(日曜日)・11日(月曜日)・15日(金曜日)・16日(土曜日)・17日(日曜日)・22日(金曜日)・24日(日曜日)・25日(月曜日)・26日(火曜日)・30日(土曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 市医療保健事業団健診センター(夜間休日救急診療所) 期日 25日(月曜日) 受付時間 午前7時からと8時から 注 早朝健診 会場 清原地区市民センター 期日 7日(木曜日)・15日(金曜日)・21日(木曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 横川地区市民センター 期日 1日(金曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 瑞穂野地区市民センター 期日 5日(火曜日)・30日(土曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 豊郷地区市民センター 期日 4日(月曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 姿川地区市民センター 期日 10日(日曜日)・19日(火曜日)・29日(金曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 雀宮地区市民センター 期日 16日(土曜日)・28日(木曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 東市民活動センター 期日 11日(月曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 南市民活動センター 期日 26日(火曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 総合コミュニティセンター 期日 12日(火曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 城山地区市民センター 期日 29日(金曜日) 受付時間 午前9時からと10時から 会場 国本地区市民センター 期日 12日(火曜日) 受付時間 午前9時から 会場 河内地区市民センター 期日 13日(水曜日) 受付時間 午前9時からと10時から 期日 19日(火曜日) 受付時間 午前9時からと10時から 注 総合健診 注 市保健センターでは、骨粗しょう症検診(満40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳の女性のみ)を実施しています。 注 総合健診は、半日で特定健診とすべてのがん検診を受診することができます。 乳がん検診(マンモグラフィ検査・超音波検査)・子宮がん検診・骨粗しょう症検診・大腸がん検診 対象 乳がん検診は40歳以上で、令和4年度マンモグラフィ検査を受診していない人。子宮がん検診は20歳以上の人。骨粗しょう症検診は、満40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳の女性のみ。 会場 市保健センター 注 乳がん・子宮がん検診のみ 期日 4日(月曜日) 受付時間 午前9時から 注 託児付き健診 会場 市医療保健事業団健診センター 期日 25日(月曜日) 受付時間 午後2時からと3時から 会場 清原地区市民センター 期日 7日(木曜日)・15日(金曜日)・21日(木曜日) 受付時間 午後2時から 会場 横川地区市民センター 期日 1日(金曜日) 受付時間 午後2時から 会場 瑞穂野地区市民センター 期日 5日(火曜日)・30日(土曜日) 受付時間 午後2時から 13日(水曜日) 受付時間 午前9時から 注 託児付き健診 会場 豊郷地区市民センター 期日 4日(月曜日) 受付時間 午後2時からと3時から 会場 姿川地区市民センター 期日 10日(日曜日)・19日(火曜日)・29日(金曜日) 受付時間 午後2時から 会場 雀宮地区市民センター 期日 16日(土曜日)・28日(木曜日) 受付時間 午後2時から 会場 東市民活動センター 期日 11日(月曜日) 受付時間 午後2時から 会場 南市民活動センター 期日 26日(火曜日) 受付時間 午後2時から 会場 総合コミュニティセンター 期日 12日(火曜日) 受付時間 午後2時から 乳がん検診(マンモグラフィ検査・超音波検査) 対象 40歳以上で、令和4年度マンモグラフィ検査を受診していない人。 会場 市保健センター 期日 1日(金曜日)・2日(土曜日)・7日(木曜日)・10日(日曜日)・15日(金曜日)・17日(日曜日)・22日(金曜日)・25日(月曜日)・26日(火曜日) 受付時間 午後1時からと2時から 会場 市医療保健事業団健診センター 期日 27日(水曜日) 受付時間 午後2時からと3時から 申込時・受診時の注意 受診希望日の14日前までに予約してください。上記以外の日程や指定医療機関など、詳しくは、市ホームページや「健康づくりのしおり」などをご覧ください。 満70歳以上の人、後期高齢者医療制度加入者、生活保護受給者、市民税非課税世帯の人は無料です。該当する方は、健診日当日に受付へお申し出ください。 受診の際には、必ず受診券と健康保険証をお持ちください。 問健康増進課 電話 626-1129 ID 1004400 22ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 毎月10日はフリーダイヤル「自殺予防いのちの電話」 日時 6月10日(土曜日)午前8時から11日(日曜日)午前8時(24時間)。 内容 死にたい・死のうと思っている人や、周囲にこのような人がいるときなどの自殺予防相談。 フリーダイヤル  電話 0120-783-556 お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 自死遺族支援わかちあいの会「こもれび」 日時 6月3日・17日、7月1日。午後2時から4時。 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目)。 内容 身近な人を自死により亡くされた人の思いを分かち合う。 対象 ご家族や身近な人を自死によって亡くされた人。 費用 1回200円(当日受付)。 お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 ID 1004481 令和5年介護支援専門員実務研修受講試験 日時 10月8日(日曜日)午前10時から正午。 会場 (1)宇都宮大学峰キャンパス(峰町)(2)とちぎ健康の森(駒生町)。 受験料 1万3400円。 申込期間 6月12から30日(消印有効)。 申込方法 高齢福祉課(市役所2階)、県高齢対策課(塙田1丁目)、とちぎ福祉プラザ、とちぎ健康の森などに置いてある試験案内書に必要事項を書き、同封の封筒で、簡易書留で、 郵便番号 320-8503駒生町3337-1とちぎ健康の森2階、とちぎ健康福祉協会 電話 650-5587へ。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2904 あなたの理解が、社会の差別や偏見をなくす第一歩に ハンセン病を正しく理解しましょう  ハンセン病は、遺伝する病気ではありません。感染力の極めて弱い細菌による病気です。日常生活で感染することはほとんどなく、早期発見と適切な治療により完治する病気です。  しかし、「遺伝する病気である」「不治の病である」といった誤解や偏見が今なお残り、医学的には十分治癒し、社会復帰できる状態にあるにもかかわらず社会復帰できない人がたくさんいます。  一人ひとりが、ハンセン病に対する正しい知識と理解を持つことが、社会の差別や偏見をなくす第一歩です。  6月22日は、「らい予防法による被害者の名誉回復及び追悼の日」です。これを機に、ハンセン病を正しく理解し、患者や回復者の福祉増進にご協力ください。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 県シルバー大学校 第44期生募集 高齢福祉課 電話 632-2360 期間 2年間(令和5年10月入学)おおむね週1回。午前10時から午後3時。 会場・曜日・定員など 次の表の通り。 会場 中央校(駒生町) 曜日 水・木曜日 定員 各160人 学校説明 6月2日(金曜日)午前10時から正午 会場 南校(栃木市) 曜日 金曜日 定員 120人 学校説明 6月7日(水曜日)午前10時から正午 会場 北校(矢板市) 曜日 火曜日 定員 120人 学校説明 6月9日(金曜日)午前10時から正午 内容 地域での社会活動やボランティア活動の担い手の養成。 対象 原則、60歳以上の人。 費用 年額2万1,100円(資料代含む)と実費(教材費など)。 申込期限 6月30日(消印有効)。 申込方法 次のいずれかの方法で申し込み。(1)高齢福祉課、保健と福祉の相談(市役所1階)、各地区市民センター・出張所・生涯学習センターに置いてある入学願書に必要事項を書き、返信用封筒(長形3号、84円切手を貼り付け)と併せて、直接、高齢福祉課、各地区市民センター・出張所へ(2)直接または郵送で、入学を希望するシルバー大学校へ。 その他 各シルバー大学校の住所について、詳しくは、とちぎ健康福祉協会へ。 お問い合わせ とちぎ健康福祉協会 電話 650-3366 23ページ 子ども・子育て ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 医療的ケア児等 福祉手当が始まります  医療的ケアを受けている子どもなどの療養生活の質の向上のために、医療的ケア児等福祉手当を支給します。 対象 市内に住所を有し、恒常的に医療的ケアを受けているまたは、小児慢性特定疾病の医療費支給認定を受けている18歳未満の子どもおよび引き続き医療的ケアまたは治療が必要な20歳未満の人。ただし、心身障がい者福祉手当および難病患者福祉手当の受給者は除く。 支給額 一人当たり月額5000円。 受付開始 7月1日。 申込方法 申請書類に必要事項を書き、(1)郵送で、 郵便番号 320-8540市役所子ども政策課へ(2)直接、子ども発達センター(鶴田町)、子ども政策課(市役所2階)、各地区市民センター・出張所へ。 その他 申請書類など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 子ども発達センター 電話 647-4721 ID 1032242 宮っこフェスタ青少年企画ステージ参加者募集  宮っこフェスタ2023で、ステージ発表の企画・運営に挑戦してみませんか。今、自分たちが伝えたいこと、街の人たちに見てほしいことを仲間と一緒に考えてくれる若者を募集しています。 対象 市内在住か通勤通学する中学生から20代の青少年。 募集人数 15人から20人程度。 その他 詳しくは、宮っこフェスタホームページ https://schit.net/miyafes/をご覧ください。 お問い合わせ 子ども政策課 電話 632-2944 親子で一緒に「わくわく保育園体験」 会場・期日など 次の表の通り。 時間 午前9時45分から11時。 内容 保育園の0から2歳児クラスに入り、親子で保育体験。 対象 市内在住で未就園の令和2年4月2日から令和4年11月30日生まれの子どもとその保護者。 定員 各先着6組(各年齢2組ずつ)。 申込期間 6月6日・7日、午前10時から午後4時。 申込方法 電話で、各子育てサロンへ。 注 1組に付き1カ所での体験をお願いします。 会場 石井保育園(石井町) 期日 6月20日(火曜日) 申込先 子育てサロン石井 電話 660-0600 会場 泉が丘保育園(泉が丘6丁目) 期日 月20日(火曜日)23日(金曜日) 申込先 子育てサロン石井 電話 660-0600 会場 瑞穂野保育園(上桑島町) 期日 6月29日(木曜日) 申込先 子育てサロン石井 電話 660-0600 会場 竹林保育園(竹林町) 期日 6月20日(火曜日) 申込先 子育てサロン竹林 電話 621-4788 会場 松原保育園(松原3丁目) 期日 6月22日(木曜日) 申込先 子育てサロン竹林 電話 621-4788 会場 宝木保育園(若草2丁目) 期日 6月22日(木曜日)29日(木曜日) 申込先 子育てサロン竹林 電話 621-4788 会場 大谷保育園(駒生町) 期日 6月20日(火曜日)21日(水曜日) 申込先 子育てサロン西部 電話 647-4740 会場 ナーサリースクールとまつり(戸祭1丁目) 期日 6月27日(火曜日) 申込先 子育てサロン西部 電話 647-4740 会場 西部保育園(鶴田町) 期日 6月28日(水曜日)30日(金曜日) 申込先 子育てサロン西部 電話 647-4740 会場 東浦保育園(東浦町) 期日 6月20日(火曜日) 申込先 子育てサロン北雀宮 電話 653-5164 会場 北雀宮保育園(若松原2丁目) 期日 6月20日(火曜日) 申込先 子育てサロン北雀宮 電話 653-5164 会場 弥生保育園(弥生1丁目) 期日 6月27日(火曜日)28日(水曜日) 申込先 子育てサロン北雀宮 電話 653-5164 会場 なかよし保育園(白沢町) 期日 6月20日(火曜日)21日(水曜日) 申込先 子育てサロンなかよし 電話 673-2511 会場 バンビーニとよさと(関堀町) 期日 6月28日(水曜日) 申込先 子育てサロンなかよし 電話 673-2511 会場 ゆずのこ保育園(松田新田町) 期日 6月28日(水曜日) 申込先 子育てサロンゆずのこ 電話 (674)2010 24-25ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 低所得の妊婦に対する初回産科受診料支援事業 本市では、低所得世帯の人が、令和5年4月1日以降に妊娠判定検査のため、医療機関を受診料(初回産科受診料)の一部を助成します。  助成を受けるには、対象要件などがあります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 子ども支援課 電話 632-2388 ID 1030909 6月18日(第3日曜日)は「家庭の日」  本市では、家庭における親と子の触れ合いや絆づくりを推進するため、「ふれあいのある家庭づくり事業」に取り組んでいます。  6月の「家庭の日」は「父の日」です。家族でお父さんに日ごろの感謝を伝えてみましょう。  また、梅雨の季節でもありますので、雨の日は家で一家だんらんのひとときを楽しんでみてはいかがでしょうか。家族の会話を通して、笑顔あふれる「家庭の日」を過ごし、家族の絆を深めましょう。 お問い合わせ 子ども政策課 電話 632-2944 転入者の皆さんへ中高生相当世代にtotra(トトラ)をお送りします  本市では、公共交通利用の促進に向け、「MOVE(ムーブ)NEXT(ネクスト) UTSUNOMIYA(ウツノミヤ)」事業の一環として、公共交通に対する理解促進・意識醸成につながる取り組みを行っています。公共交通に愛着を持って、積極的に乗ってもらえるよう、500円相当の交通ポイントを付与した交通系ICカード「totra」を、市内在住のすべての中学生・高校生相当世代に配付しています。  中学生・高校生相当世代で今年4月以降、本市に転入した人には、郵送で随時配付していますので、お手元に届くまでお待ちください。  また、市外の中学校に通う人などで、「totra」を受け取っていない人は、交通政策課 電話 632-2134へご連絡ください。 うつのみやジュニア芸術祭ポスター原画を募集 テーマ 児童・生徒の文化の祭典である、うつのみやジュニア芸術祭にあわせた楽しい作品。 対象 市内在住か通学する小中学生。 規格 八つ切り(38センチメートル×(かける)27センチメートル)以上、四つ切り(54センチメートル×(かける)38センチメートル)以内の平面作品を、白ボール紙四つ切り大の台紙に貼り付ける。画材・色数は自由。用紙は縦に使用すること。文字は記入不可。個人作品に限ります。 申込期限 7月10日(必着)。 申込方法 各学校を通して、うつのみやジュニア芸術祭実行委員会事務局(文化課内)へ。 その他 最優秀作品はジュニア芸術祭のポスター原画として採用します。 お問い合わせ うつのみやジュニア芸術祭実行委員会事務局(文化課内) 電話 632-2763 ID 1007381 広報うつのみやを送付します  新聞をお取りになっていない市内の世帯には、広報うつのみやを無料で送付します。 いつでもどこでも ウェブ登録が便利です  申し込みフォームでいつでもどこでも、簡単に送付の申し込みができます。右のQRコードを読み込んでご利用ください。住所変更、送付の停止の登録手続きもできます。  電話での申し込みを希望する場合は、広報広聴課へ。 ID 1020869 目の不自由な人に、音声版・点字版を送付しています  広報うつのみやを全文訳のデイジー編CDや抜粋版の点字広報などで毎月発行しています。希望者は、電話で、広報広聴課へ。 電子書籍やアプリでも読めます  広報うつのみやは市の主な施設に置いてある他、市ホームページなどから電子書籍版を読むことができます。また、無料アプリ「マチイロ」で、いつでもどこでも、スマートフォンやタブレットなどで広報うつのみやを読むことができます。ダウンロード方法など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 ID 1009511 7月の乳幼児健康診査  各健康診査とも対象の子どもにお知らせを送付します。対象の月末になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。 4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 受診方法 生後2カ月、9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、指定の医療機関で受診してください。 ID 1004363 2歳5カ月児歯科健康診査 受付時間 午後1時から2時30分。 期日 6日(木曜日)14日(金曜日)20日(木曜日)1日(金曜日)27日(木曜日) 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 対象 令和3年2月生まれ 受診方法 2歳3カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日、直接、会場へ。 ID 1004368 1歳6カ月児・3歳児の幼児健康診査 予約制 受付時間 午後1時から2時30分。 健康診査名 1歳6カ月児 対象 令和3年12月生まれ 会場 東市民活動センター 19日(水曜日)25日(火曜日) 市保健センター 13日(木曜日) 平石地区市民センター 7日(金曜日) 横川地区市民センター 14日(金曜日) 城山地区市民センター 6日(木曜日) 姿川地区市民センター 5日(水曜日) 南図書館 12日(水曜日) 河内地区市民センター 21日(金曜日) 健康診査名 3歳児 対象 和2年6月生まれ 会場 東市民活動センター 6日(木曜日)21日(金曜日) 市保健センター 4日(火曜日) 平石地区市民センター 11日(火曜日) 横川地区市民センター 26日(水曜日) 城山地区市民センター 19日(水曜日) 姿川地区市民センター 27日(木曜日) 南図書館 20日(木曜日) 河内地区市民センター 12日(水曜日) 受診方法 1歳6カ月、3歳0カ月になる月の上旬にお知らせを送付しますので、事前に宮っこ子育てアプリ https://mchhjpwww.page.link/xS3Hをダウンロードの上、ご予約ください。 持ち物 母子健康手帳、バスタオルなど。 お問い合わせ 子ども支援課 電話 632-2388 ID 1004364 ID 1004365 子どもの定期予防接種  市内に住民登録があり、右の表の対象年齢の範囲内であれば無料で予防接種を受けることができます。 予防接種 ロタウイルス(ロタリックス1価) 対象年齢 生後6週以上24週未満 標準的接種年齢 初回接種は生後2カ月から14週6日まで 6月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年4月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 2回 注 初回接種は生後2カ月から14週6日まで。1から3回目の接種間隔は27日以上間隔を空けて接種します(3回目はロタテック5価のみ)。 予防接種 ロタウイルス(ロタテック5価) 対象年齢 生後6週以上32週未満 標準的接種年齢 初回接種は生後2カ月から14週6日まで 6月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年4月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3回 注 初回接種は生後2カ月から14週6日まで。1から3回目の接種間隔は27日以上間隔を空けて接種します(3回目はロタテック5価のみ)。 予防接種 B型肝炎 対象年齢 生後2カ月以上1歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上9カ月未満 6月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年4月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3回 注 1・2回目の接種間隔は27日以上、3回目は1回目終了後、139日以上の間隔を空けて接種します。 予防接種 ヒブ 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 6月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年4月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1から4回 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 予防接種 小児用肺炎球菌 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 6月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年4月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1から4回 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 予防接種 四種混合1期 対象年齢 生後2カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上12カ月未満 6月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年4月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 4回 注 1から3回目の接種間隔は3週間以上8週間未満、4回目は3回目終了後12カ月以上18カ月未満の間隔を空けて接種します。 予防接種 二種混合2期 対象年齢 11歳以上13歳未満 標準的接種年齢 11歳 6月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成24年6月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 BCG 対象年齢 1歳未満 標準的接種年齢 生後5カ月以上8カ月未満 6月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年1月生まれで満5カ月になった日から 接種回数 1回 予防接種 水痘 対象年齢 生後12カ月以上36カ月未満 標準的接種年齢 生後12カ月以上15カ月未満 6月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年6月生まれで誕生日から 接種回数 2回 注 6カ月以上12カ月未満の間隔を空けて2回接種します。 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん1期 対象年齢 生後12カ月以上24カ月未満 6月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年6月生まれで誕生日から 接種回数 1回 注 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん2期 対象年齢 小学校に入学する前の年度の4月1日から3月31日(年長児)。平成29年4月2日から平成30年4月1日生まれ 接種回数 1回 注 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 予防接種 日本脳炎1期 対象年齢 生後6カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 3歳 6月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年6月生まれで誕生日から 接種回数 3回 注 1・2回目の接種間隔は、1週間 予防接種 日本脳炎2期 対象年齢 9歳以上13歳未満 標準的接種年齢 9歳 6月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成26年6月生まれで誕生日から 接種回数 1回 注 1・2回目の接種間隔は、1週間 予防接種 日本脳炎特例 対象年齢 平成19年4月1日までに生まれた子で、全4回の接種が未完了の場合は、20歳未満の間 接種回数 残り回数 子宮頸がん (1)小学6年生から高校1年生に相当する年齢の女子(中学1年生相当)。令和5年度は、平成19年4月2日から平成24年4月1日に生まれた人 (2)積極的勧奨の差し控えにより、接種機会を逸し てしまった平成9年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた女子(キャッチアップ接種対象者)。 接種回数 2回から3回 注 厚生労働省作成のリーフレット(市から取り出し可)で、ワクチンの有効性とリスクを理解した上で、接種を受けてください。 注 新型コロナウイルス感染症の影響により、対象年齢内での接種ができなかった場合は、特例措置の該当となる場合があります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 ID 1004383 ID 1004386 ID 1024599 26ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 本が好きな人集まれ「MIYATEEN(ミヤティーン)」高校生編集委員を募集  高校生にお薦めの本などを紹介する情報誌「MIYATEEN」の編集委員を募集します。 日時 7月8日(土曜日)午後1時から3時。全4回程度。編集スケジュールを初回に決定します。 会場 中央図書館(明保野町)。 内容 読書に関するワークショップや編集、スケジュールの話し合い、情報誌の編集や講座などの企画運営。 対象 市内在住か通学する高校生。 定員 先着20人。 申込開始 6月5日午前9時30分。 申込方法 図書館ホームページ https://www.lib-utsunomiya.jp/viewer/info.html 電話 id=896の申し込みフォームに必要事項を入力。 その他 詳しくは、図書館ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 中央図書館 電話 636-0231 宇都宮市二十歳を祝う成人のつどいは令和6年1月7日(日曜日)です  時間 午前開催 午前10時から(受付は午前9時30分から)。 午後開催 午後2時から(受付は午後1時30分から)。 会場 次の表の通り。 内容 式典・地域交流事業など。 対象 平成15年4月2日から平成16年4月1日に生まれた人。 その他 11月1日現在で市内に住民登録をしている人に、11月中旬に案内はがきを送付します。  市外に住民登録をしている人は、案内はがき発行の申請をお願いします。詳しくは、市電子申請共通システム https://lgpos.task-asp.net/cu/092011/ea/residents/procedures/apply/ec4fcdb0-0305-49e3-b897-91fa382ac4ac/startをご覧ください。 会場 宇都宮東武ホテルグランデ(本町) 中学校区 午前開催 星が丘中学校区 中学校区 午後開催 宝木中学校区 宇都宮大学教育学部附属中学校 会場 ホテルニューイタヤ(大通り2丁目) 中学校区 午前開催 姿川中学校区 雀宮中学校区 会場 ライトキューブ宇都宮(宮みらい) 中学校区 午前開催 旭中学校区 宮の原中学校区 鬼怒中学校区 上河内中学校区 陽東中学校区宇都宮東高等学校附属中学校 中学校区 午後開催 一条中学校区 陽西中学校区 作新学院中等部 宇都宮短期大学附属中学校 文星芸術大学附属中学校 県立盲学校 県立聾学校 宇都宮大学教育学部附属特別支援学校 清原中学校区 宇都宮海星女子学院中学校 泉が丘中学校区 会場 ホテル東日本宇都宮(上大曽町) 中学校区 午前開催 豊郷中学校区 古里中学校区 河内中学校区県立岡本特別支援学校 中学校区 午後開催 陽北中学校区 県立のざわ特別支援学校 県立わかくさ特別支援学校 国本中学校区 田原中学校区 会場 コンセーレ(駒生1丁目) 中学校区 午前開催 晃陽中学校区県立富屋特別支援学校 中学校区 午後開催 城山中学校区 会場 Cotoneau(コトノー)(インターパーク4丁目) 中学校区 午前開催 穂野中学校区 中学校区 午後開催 横川中学校区 会場 ベルヴィ宇都宮(宿郷5丁目) 中学校区 午前開催 陽南中学校区 中学校区 午後開催 若松原中学校区 お問い合わせ 生涯学習課 電話 632-2678 ID 1031423 27ページ 暮らし・住まい・環境・安全 ------------------------------------------------------------ 暮らし ------------------------------------------------------------ マイナンバーカード申請用写真撮影サービスを実施中  顔写真の準備がなくてもマイナンバーカードを申請できるよう、無料で顔写真を撮影するサービスを行っています。 日時 月から金曜日、午前8時30分から午後7時(祝休日を除く)。 受付場所 市民課(市役所1階)。 対象 初めてマイナンバーカードを申請する人。 必要書類 運転免許証やパスポート、健康保険証などの本人確認書類2点。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧になるか、市民課 電話 632-5266へお問い合わせください。  なお、来庁時には「市民課窓口待ち状況配信サイト」 https://www.q-system.info/09201-1/をぜひご利用ください。 ID 1025334 市民活動助成金公開プレゼンテーション審査会を開催します  市民の皆さんの自主的で公益的な活動に、財政的な支援として市民活動助成金を交付しています。  令和5年度の交付団体を決定するため、応募団体による公開プレゼンテーション審査会を開催します。 日時 6月3日(土曜日)午前9時15分から午後0時45分。 会場 市役所14階D会議室。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧になるか、みんなでまちづくり課 電話 632-2886へ。 ID 1006193 住宅地などでの農薬の飛散防止  住宅地などに近接する土地などの管理に当たっては、農薬の飛散による周辺住民などへの影響を防止するため、できるだけ農薬を使用しないよう心掛けましょう。  やむを得ず農薬を散布する場合は、定められた用法・用量を厳守するとともに、飛散防止策を取るなど、十分に配慮しましょう。  また、事前に、周囲に住んでいる人へ、農薬を散布する日時などを周知しましょう。 お問い合わせ 住宅地での農薬散布=(イコール)環境保全課 電話 632-2420、農業に関する農薬散布=(イコール)農林生産流通課 電話 632-2466 ID 1005367 マイナポイント支援窓口を開設しています お問い合わせ デジタル政策課 電話 632-2094  本市では、スマートフォンを持っていない人などを対象に「マイナポイント申込支援窓口」を開設しています。9月末の申込期限の間際には、窓口の混雑が予想されるため、お早めにお越しください。 マイナポイント事業とは   マイナンバーカードと「キャッシュレス決済サービス」や「健康保険証」「公金受取口座」をひも付け設定すると、最大2万円相当の「マイナポイント」が付与される事業です。このマイナポイントは、スマートフォンから申し込むことができ、スマートフォンを持っていない人でも、家族など信頼できる身近な人に、端末を貸してもらったり、操作を手伝ってもらったりすることで申し込みができます。 マイナポイント支援窓口 開設時間 午前8時30分から午後5時15分。 開設場所 市役所1階市民ホール。 持ち物 マイナンバーカード、利用者証明者用電子証明書(4桁の暗証番号)、キャッシュレス決済サービスのID・セキュリティコード(サービスによっては事前登録が必要です。あらかじめ市ホームページでご確認ください)、登録する本人名義の口座情報(金融機関名・支店名・口座番号など)が分かるもの。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1022155 保健所でキャッシュレス決済ができるようになりました  6月1日から、保健所(竹林町)の窓口で、狂犬病予防注射済票などの手数料を電子マネーなどで支払うことができるようになりました。ぜひご利用ください。 対象となる手数料 (1)犬の登録(2)犬の鑑札(かんさつ)の再交付(3)狂犬病予防注射済票交付(4)狂犬病予防注射済票の再交付の4つ。 利用できるキャッシュレス決済方法 クレジットカード VISA(ビザ)カード、Master(マスター)カード、銀聯(ぎんれん)カード。 電子マネー iD、nanaco(ナナコ)、楽天Edy(エディ)、WAON(ワオン)、交通系電子マネー(交通系ICカード「totra(トトラ)」も可)。 バーコード決済 d払い、楽天Pay(ペイ)、PayPay、メルペイ、auPAY(ペイ)、ゆうちょPay、Ali(アリ)pay、WeChatPay(ウィーチャット)。 その他 1回の支払いで、複数の決済方法の併用はできません。 窓口で電子マネーのチャージ(入金)はできません。あらかじめチャージするか、金額が不足する場合は現金でお支払いください。 お問い合わせ 生活衛生課 626-1108 28-29ページ ------------------------------------------------------------ 暮らし ------------------------------------------------------------ 障がい者などの駐車スペースの適正利用にご協力ください  本市では、障がい者などの駐車スペースを適正に利用していただくために、市の公共施設にある、障がい者などの駐車スペースに案内表示をしています。  また、車いすのマークが表示された障がい者用駐車スペースがある民間施設もあります。  この駐車スペースに、対象者以外の人が駐車することのないよう、適正な利用にご協力ください。 利用できる人 障がい者、高齢者、妊産婦、けが人など移動に配慮が必要な人。また、県の「おもいやり駐車スペース利用証」をお持ちの人。 お問い合わせ 保健福祉総務課 電話 632-2930 ID 1013303 あなたの意見を市政に各種委員を募集します 男女共同参画審議会委員 任期 7月1日から令和7年6月30日。 内容 男女共同参画の推進について、年1回程度開催する会議に出席し、意見を述べる。 対象 引き続き1年以上市内に在住する20歳以上の人。 定員 2人。 申込期限 6月16日(必着)。 その他 申込方法など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、男女共同参画課 電話 632-2346へ。 ID 1018994 地産地消推進会議委員 任期 7月1日から令和6年3月31日。 内容 年2回程度開催する会議に出席し、意見を述べる。 対象 引き続き1年以上市内に在住か通勤通学する18歳以上の人。 定員 2人以内。 申込期限 6月15日(必着)。 その他 申込方法など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、農林生産流通課 電話 632-2843へ。 ID 1032267 選考 書類審査と面接。 その他 原則として、市の他の付属機関などの委員や公務員を除く。 ふるさと納税を活用する公益活動団体を募集します  各団体の公益活動をふるさと納税の使途に指定し、本市が寄附金の受け入れ先となり、受け入れた寄附金を各団体に交付します。 対象 特定公益増進法人、NPO法人、認可地縁団体。 対象となる経費 団体の活動経費のうち、公益的な事業に必要な経費など。 応募方法 市ホームページに掲載する募集要項を確認の上、必要書類を添えて、送付またはEメールで、 郵便番号 320-8540市役所人口対策・移住定住推進室u10004500@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 申込期限 7月18日(必着)。 その他 書類審査の上、支援団体を決定します。詳しくは、市ホームページをご覧になるか、人口対策・移住定住推進室 電話 (632)5038へ。 ID 1027284 上下水道オンラインセミナーを開催します 内容 上下水道の仕組みや役割について正しい知識を養い、水の循環と環境保全への意識を高めることを目的としたオンライン講座。 対象 市内在住か通勤通学する10人以上の団体。 申込期限 開催日の1カ月前。 申込方法 市電子申請共通システムホームページ https://lgpos.task-asp.net/cu/092011/ea/residents/portal/homeに必要事項を入力するか、電話で、経営企画課 電話 633-3230へ。 ID 1029486 税証明のコンビニ交付サービスを休止します  令和5年度税証明書の交付開始に対応するため、6月8日(木曜日)は、所得証明書と課税証明書のコンビニ交付サービスを終日休止します。  なお、住民票など、税証明以外の証明書の取得は可能です。 お問い合わせ 税制課 電話 632-2187 東横田・上御田調査区の登記が完了しました  平成26年度に地籍調査を行った、東横田・上御田調査区(東横田町・上御田町・上横田町と下反町町の一部)の土地について、法務局での登記が完了しました。  道路管理課(市役所8階)で、地籍図や地積測量図(一筆地座標面積計算書)の閲覧や複写ができます。 費用 地籍図の写し=(イコール)1枚300円、 地積測量図の写し=(イコール)1筆300円。 お問い合わせ 道路管理課 電話 632-2238 ID 1005998 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ 害虫無料相談会を開催します 日時 6月10日(土曜日) 午前10時から午後3時。 会場 県庁(塙田1丁目)。 内容 衛生害虫やネズミに関する専門家の無料相談会や、スズメバチの巣などの展示。 お問い合わせ 生活衛生課 電話 626-1108、衛生害虫防除等相談室(県ペストコントロール協会) 電話 625-0606 6月1日は景観の日 素敵な景観を再発見しませんか  「景観」は人々の生活によって生み出されるまちの「個性」です。「景観の日」をきっかけに、自分たちの住むまちを磨き、育て、素敵な生活を送るために、行動してみましょう。 景観アドバイザー制度をご活用ください  景観づくりのアドバイスを受けて、地域の個性あふれる取り組みを進めてみませんか。 内容 建築物や広告物のデザイン、色彩などに関することや、市民や事業者が行う景観づくりに関するアドバイス。 対象 市内の自治会や商店街など、地域で組織する団体。 その他 申込方法など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、直接または電話で、景観みどり課(市役所10階)へ。 ID 1009377 建築物などを建てる際には景観法に基づく届け出を  大規模な建築物の建築、工作物の建設、開発行為は、周囲の景観に与える影響が大きいため、本市への届け出が必要です。詳しくは、市ホームページをご覧になるか、直接または電話で、景観みどり課へ。 ID 1005769 お問い合わせ 景観みどり課 電話 632-2568 まちなみ景観賞にご応募ください 内容 魅力的な景観を創り出している建築物などを「まちなみ景観賞」として表彰。 対象 次のいずれかに当てはまるもの。(1)市内で完成している、街並み・住宅や店舗・事務所などの建物、大谷石を活用したもの、看板、モニュメント、生け垣や塀、植栽、季節の景観(2)既存の建物を魅力的にライトアップやリニューアルした(3)景観づくり活動。 表彰 特に優れている街並みや建築物などの所有者・設計者・施工者を表彰。また、応募者全員に記念品を1人当たり1点贈呈。 申込期限 令和6年5月31日(必着)。 応募方法 建物などの写真を、市ホームページの申し込みフォームまたは直接・郵送・Eメールで、 郵便番号 320-8540市役所景観みどり課 電話 632-2558、 Eメール u55002100@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。詳しくは、市ホームページまたは各地区市民センター・出張所・生涯学習センター・地域コミュニティセンター・図書館に置いてあるチラシをご覧ください。  なお、景観みどり課フェイスブック・インスタグラムでも受け付けています。 ID 1009379 東京圏に通勤・通学する人へ定期券購入費を補助します  本市への移住定住を促進するため、本市から東京圏に通勤・通学する人の、新幹線定期券購入費の一部を補助します。 対象 補助期間終了後に3年間、本市に居住する意思があり、東京圏の事業所や小中高校・大学などに新幹線定期券を利用して通勤・通学する、次のいずれかに該当する人。(1)令和5年4月1日以降に東京圏から本市に転入し、週の半分以上通勤・通学する(2)学校などを卒業後3年以内で、週の半分以上通勤する29歳以下の新卒者(3)学校などへ通学する29歳以下の学生など。その他、補助申請時点で住民票が本市にあることなどの要件あり。 補助額 定期券購入費の3分の1(1カ月最大1万円)。 その他 申請開始日は、6月中旬以降に市ホームページでお知らせします。定期券を購入済の人は、領収書や定期券の券面の写しを保管してください。対象要件・申請方法など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、人口対策・移住定住推進室へ。 お問い合わせ 人口対策・移住定住推進室 電話 632-2115 ID 1032259 結婚新生活支援事業の申請を受け付けています  本市では、結婚を希望する市民を応援するため、結婚に伴う住宅取得や新居の家賃、引っ越し費用などの一部を補助します。 対象 次の要件をすべて満たす世帯。(1)4月1日から令和6年3月31日までに婚姻届を受理された(2)婚姻届受理時の年齢が、夫婦ともに39歳以下(3)夫婦の令和4年の所得の合計金額が500万円未満(4)居住誘導区域に居住し、居住地に住民票の住所がある。 申請期限 令和6年3月31日。 補助額 1世帯当たり最大30万円。婚姻届受理時の年齢が、夫婦ともに29歳以下の場合は、1世帯当たり最大60万円。 補助対象の経費 4月1日から令和6年3月31日までに支払った次の(1)から(4)。(1)住宅の購入費(土地の購入費は除く)(2)賃貸住宅の家賃、敷金、礼金、共益費、仲介手数料(3)引っ越し業者などへ支払った実費(4)住宅のリフォーム費。 その他 申請書類など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、人口対策・移住定住推進室 電話 632-2115へ。 ID 1026674 30-31ページ ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ 特定外来生物クビアカツヤカミキリにご注意ください  幼虫がサクラやモモなどの樹木に寄生し、内部を食い荒らすことで衰弱・枯死させる、クビアカツヤカミキリによる被害が、昨年本市で確認されました。  被害拡大防止のため、成虫を発見した場合は速やかに捕殺し、環境保全課へご連絡ください。  また、樹園地などの農地で発見した場合には、県河内農業振興事務所 電話 626-3069または県農業環境指導センター 電話 626-3086 へご連絡ください。 お問い合わせ 環境保全課 電話 632-2405、農林生産流通課 電話 632-2466 ID 1022416 スズメバチの巣の駆除はお早めに  毎年7月から9月になると大きくなったスズメバチの巣が発見されます。巣の駆除を専門業者に依頼すると費用が掛かりますが、大きくなる前に巣を発見できれば、比較的安全に駆除できます。身近な場所を点検し、早期駆除を心掛けましょう。 巣を作りやすい場所 軒下、樹木、垣根や植え込みの中、床下、戸袋の中など。 巣を発見したら 急に近づかない、揺らさない、近くで騒がない。 その他 スズメバチの巣の駆除を希望する場合は、専門業者にご相談ください。なお、本市ではスズメバチの巣の駆除は行っていません。 お問い合わせ 生活衛生課 電話 626-1108 ID 1005600 不法投棄の防止には「地域の目」が必要です  6月は不法投棄防止重点監視月間です。  不法投棄を未然に防ぐには、地域の皆さんによる監視活動が最も効果的です。「不法投棄をしない・させない・許さない」の意識を持ち、不法投棄をしにくい環境づくりにご協力ください。 もし発見・目撃した場合は 電話またはファクス(現場の状況・連絡先を明記)で、廃棄物政策課 電話 632-2929、ファックス 633-4323へ。  また、市民通報システム「宮ココ」でも通報できます。詳しくは、宮ココホームページ https://post.utsunomiya.machi-info.jp/postをご覧ください。 ID 1005030 ------------------------------------------------------------ 安心・安全 ------------------------------------------------------------ 意志つなぐ 連携プレーで事故防ぐ 6月4日から10日は危険物安全週間  ガソリン・灯油類をはじめとする危険物は、事業所などに幅広く利用され、生活にも深く浸透しているので、安全な取り扱いが重要です。この機会に身の回りの危険物の点検をお願いします。 消防訓練を実施 危険物安全週間中に、危険物施設からの火災発生を想定した消防訓練を行います。  当日はサイレン音が鳴りますので、近隣にお住まいの皆さんはご理解ご協力をお願いします。 日時 6月9日(金曜日)午後2時から。 会場 王子タック宇都宮工場(平出工業団地)。 お問い合わせ 消防局予防課 電話 625-5507 ID 1003272 交通ルールを守り安心して暮らせるまちへ  6月は暴走族等根絶推進強化月間です。  暴走族による暴走行為など、悪質で危険性・迷惑性の高い交通違反は、重大な事故につながる恐れがあります。家庭・地域・学校・職場で連携し、暴走族を根絶しましょう。 暴走族には加入しない、させない。 暴走族をやめる、やめさせる。 暴走行為をしない、許さない。 暴走族を見に行かない、行かせない。 お問い合わせ 生活安心課 電話 632-2264 ID 1028957 ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 市営住宅の入居者6月の募集 受付日時 6月7日まで、午前9時から午後6時。 受付会場 宇都宮市営住宅管理センター(中央1丁目・東急コミュニティー)。 抽選会 6月9日(金曜日)。 その他 募集住宅や入居申込資格・方法など、詳しくは、宇都宮市営住宅管理センター、住宅政策課(市役所9階)、各地区市民センター・出張所などに置いてある「入居申込案内」「市営住宅入居者募集」をご覧ください。 お問い合わせ 宇都宮市営住宅管理センター 電話 678-8861、住宅政策課 電話 632-2553 ID 1005648 蚊の発生を防止しましょう   蚊は、刺されるとかゆみなどの不快感を与えるだけでなく、デング熱などの感染症を媒介することもあります。  蚊が媒介する感染症は海外(特に熱帯や亜熱帯)で多く発生しますが、国内での感染報告もあり、普段から注意が必要です。 蚊の発生を抑えるには 蚊の防除には、ボウフラ(蚊の幼虫)の生息環境である水たまりをなくすことが最も効果的です。  次のような場所に不要な水がたまらないよう、家の周りを定期的に点検しましょう。 鉢植えの受け皿や古タイヤ・空き缶。 雨ざらしのバケツやジョウロ。 自転車やオートバイの雨よけシート。 詰まった雨どい。 蚊に刺されないために 蚊の多い場所に行く時は、刺されないように、長袖シャツ・長ズボンを着用するなど、肌の露出を少なくしましょう。  必要に応じて、虫除けスプレーなどの忌避剤(きひざい)を使用しましょう。 お問い合わせ 生活衛生課 電話 626-1108 ID 1005597 6月23日から29日は「男女共同参画週間」 無くそう思い込み、守ろう個性 みんなでつくる、みんなの未来。  男女共同参画週間内の6月24日(土曜日)・25日(日曜日)に、G7広島サミットの関係閣僚会議として、日光市で「G7男女共同参画・女性活躍担当大臣会合」が開催されます。  会合では、国際社会が直面する男女共同参画や女性活躍などに関する課題が議論されます。  男女共同参画社会を実現するためには、市民の皆さん一人ひとりの理解と取り組みが必要です。誰もが個性と能力を発揮することができる社会の実現に向けて、この機会に男女共同参画について考えてみませんか。 男女共同参画推進センター「アコール」  女性の活躍を推進する起業や再就職支援講座などの開催や、情報提供などを行っています。 住所 明保野町7-1。 その他 講座情報など、詳しくは、市ホームページ・アコールフェイスブックをご覧になるか、アコール 電話 636-4075へ。 ID 1009426 令和4年度「きらり大賞」受賞事業者   本市では、性別に関わりなく個性と能力を発揮することができる働きやすい職場環境づくりに積極的に取り組んでいる事業者を表彰しています。  皆さんも次の事業者の事例を参考に、取り組んでみませんか。 エム・イー・エム・シー(製造業) 女性管理職の増加に向けた管理職候補者の育成。 法定を上回る「子の看護休暇制度」の導入など。 コジマ(小売業) 女性の幹部候補者育成のための組織の設置。 育児休業相談窓口の設置などによる男性の育休取得促進など。 坂本塗装(建設業) 女性従業員の積極的な採用。 コアタイムなしの「フレックスタイム制度」の導入など。 JT北関東工場(製造業) 法定を上回る「育児短時間勤務制度」の導入。 事業所内保育所の設置など。 晋豊建設(建設業) 「イクボス宣言」の実施。 女性技術者の積極的な採用など。 日本サーファクタント工業 宇都宮事業所(製造業) 社長の子育て体験などを掲載したパンフレットなどによる男性の育休取得促進。 女性従業員の積極的な採用など。 藤井産業(卸売業) 女性のキャリアアップに向けた研修機会の提供。 産前産後休暇中の給与の全額支給など。 ID 1031427 32-33ページ 税・産業・雇用 ------------------------------------------------------------ 産業 ------------------------------------------------------------ 産業廃棄物の排出事業者は報告書を提出してください 対象 市内で産業廃棄物または特別管理産業廃棄物を排出し、令和4年度に次のいずれかに該当する事業者。(1)産業廃棄物管理票(マニフェスト)を交付した(2)多量の産業廃棄物または特別管理産業廃棄物が発生した事業場を設置している(3)多量排出事業者として産業廃棄物処理計画書または特別管理産業廃棄物処理計画書を提出している。 提出期限 6月30日(必着)。 その他 提出方法など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、廃棄物政策課 電話 632-2928へ。 ID 1005021 忘れていませんかNPO法人の事務手続き 事業報告書など  市内にのみ事務所があるNPO法人(特定非営利活動法人)は、毎事業年度初めの3カ月以内に事業報告書などの書類を、みんなでまちづくり課(市役所10階)に提出する義務があります。  また、事業報告を3年以上提出していない法人は、認証取り消しの対象となるため、ご注意ください。  なお、利害関係のある人から請求があった場合は、提出した事業報告書などの写しを公開する必要がありますので、事務所にも備え置いてください。 役員変更等届出書 役員の変更(再任を含む)があった場合、役員変更等届出書をみんなでまちづくり課に提出してください。 その他 提出書類など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ みんなでまちづくり課 電話 632-2288 ID 1006187 マンション管理フォーラム・無料相談会 日時 6月3日(土曜日)午後1時30分から4時。 会場 市文化会館(明保野町)。 内容 マンション管理組合役員などで、マンション管理に関心と問題意識を持っている人による意見交換を兼ねた交流会や、マンション管理士による個別相談。 お問い合わせ 県マンション管理士会 電話 627-0389、住宅政策課 電話 632-2552 PCB廃棄物の保管および処分状況等届出書を提出してください  PCB廃棄物などを保管・所有している事業者は、PCB特別措置法第8条に基づき、毎年6月末までに、前年度(4月1日から翌年3月31日)のPCB廃棄物の保管状況などについて、届け出を行うことが義務付けられています。 PCBとは 電気を通さない性質があるため、変圧器やコンデンサー、照明器具などの電気機器の絶縁油として広く使用されました。しかし、人体への有害性が明らかとなり、現在は製造や新たな使用は禁止されています。このため、PCB廃棄物は、特別な保管・処分をしなければなりません。 提出書類 保管状況などの届け出を正本1部・副本1部(控えが必要な人は3部)。PCB廃棄物を特定できる写真、特別管理産業廃棄物管理責任者であることを証する書類の写し、令和4年度中にPCB廃棄物を処分した人は、PCB廃棄物の処分時に発行した産業廃棄物管理票(マニフェスト)の写し。 提出期限 6月30日(必着)。 提出方法 直接または送付で、 郵便番号 320-8540市役所環境保全課(市役所12階) 電話 632-2407へ。 ID 1012623 「公の施設」の指定管理者を募集します  「指定管理者制度」は、民間の優れた経営ノウハウや技術などを「公の施設」の管理に活用し、管理運営の効率化やサービスの向上を図ることを目的とする制度で、現在216施設に導入しています。 募集内容 令和6年3月に指定期間が満了する「霊園・墓地北部」「霊園・墓地南部」「老人福祉センター」「茂原健康交流センター」「サン・アビリティーズ」「市営駐車場」「森林公園・自然休養村管理センター・サイクリングターミナル」「体育施設」の指定管理者。 その他 募集施設の概要など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 経営管理室 電話 632-2036 ID 1030851 農業用の施設や機械などの導入費用の一部を補助 1 園芸用パイプハウス 対象 新設・増設する認定農業者・認定新規就農者。 補助額 認定農業者=(イコール)対象経費の10分の3以内(最大100万円)、認定新規就農者=(イコール)対象経費の2分の1以内(最大300万円)。 2 園芸用作業機械(播種機(はしゅき)・ドローンなど) 対象 認定農業者、認定新規就農者、営農集団(注 )。 補助額 認定農業者=(イコール)対象経費の10分の3以内(最大100万円)、認定新規就農者=(イコール)対象経費の2分の1以内(最大300万円)、営農集団=(イコール)対象経費10分の3以内(最大150万円)。 ドローン免許講習費用(ドローンの購入に伴う、講習受講に限る)は対象経費の10分の3以内。 3 ICT機器(環境測定機器、統合制御盤・自動カーテンなど) 対象 認定農業者、認定新規就農者。 補助額 対象経費の10分の3以内(環境測定機器は最大50万円、統合制御盤・自動カーテンなどは最大100万円)。 4 炭酸ガス殺虫装置 対象 認定農業者、認定新規就農者。 補助額 対象経費の10分の3以内(最大50万円)。 5 夏秋いちご生産用施設 対象 大谷地域において、新設・増設する認定農業者・認定新規就農者。 補助額 認定農業者=(イコール)対象経費の2分の1以内(最大300万円)、認定新規就農者=(イコール)対象経費の2分の1以内(最大500万円)。 6 省エネ設備(ヒートポンプ、高効率暖房機、多層カーテンなど) 対象 認定農業者、認定新規就農者。 補助額 対象経費の10分の3以内(最大100万円)。 7 コンバイン、田植機、農薬散布用ドローンなど 対象 営農集団(注 認定農業者であり、かつ実質化された人・農地プランの中心経営体に登載された担い手を含む3人以上の組織。)、新規就農者。 補助額 営農集団=(イコール)対象経費の10分の3以内、 新規就農者=(イコール)対象経費の2分の1以内(最大300万円)。 ドローン免許講習費用(ドローンの購入に伴う、講習受講に限る)は対象経費の10分の3以内。 その他 申し込み多数の場合、予算の都合により補助できない場合がありますのでご了承ください。申込方法など、詳しくは、農林生産流通課 電話 632-2466へ。 お問い合わせ 農林生産流通課 電話 632-2466 ID1027059 保育士保育所支援センターで就職を支援します  保育士として就労希望する人に、さまざまな就職支援を無料で行っています。興味がある人は、お気軽にご連絡ください。 相談会の期日 7月・12月に開催予定。 保育人材の就職相談 (1)保育関係の求人、求人情報の収集・登録・更新(2)保育関係人材の就職相談の受け付け。 メールでの情報提供 保育士サポートシステム登録者へのメール配信など。 セミナーの実施 保育の知識や現場の対応などに対する不安を減らす講座を開催。 就職相談会の実施 相談会により、保育士資格を持つ求職者と事業者をマッチング。 お問い合わせ 保育課 電話 632-2384 とちぎ保育士・保育所支援センター電話 307-4194 はかりの定期検査を実施します  業務(取引・証明)に使用するはかりは、2年に1度の検査を受けなければ使用することはできません(計量法第19条)。該当する人は必ず受検してください。 期日・会場 次の表の通り。 6月の計量器検査 期日 5日(月曜日) 会場 豊郷地区市民センター(岩曽町) 期日 6日(火曜日) 会場 平石地区市民センター(下平出町) 期日 7日(水曜日) 会場 錦地域コミュニティセンター(今泉町) 期日 9日(金曜日) 会場 東小学校(東塙田1丁目) 期日 12日(月曜日) 会場 峰地域コミュニティセンター(峰3丁目) 期日 14日(水曜日) 会場 泉が丘中学校(泉が丘4丁目) 期日 19日(月曜日) 会場 市計量検査室(市役所地下1階) 期日 20日(火曜日) 会場 市計量検査室(市役所地下1階) 期日 21日(水曜日) 会場 市計量検査室(市役所地下1階) 受付時間 午前10時から正午、午後1時から3時。 費用 実費(検査手数料)。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 計量検査所 電話 616-1562 ID1004922 34ページ ------------------------------------------------------------ 雇用 ------------------------------------------------------------ 自衛官候補生を募集します 試験期日 学科試験(WEB(ウェブ))=(イコール)7月9日・10日のいずれか1日、 身体検査・口述試験=(イコール)7月15日・16日・22日・23日・29日・30日のいずれか1日。 募集内容 自衛官候補生。 応募資格 日本国籍を有する18歳から33歳未満(採用予定月の1日現在であり、32歳の人は、採用予定月の末日現在において33歳未満)。 申込期限 6月22日。 その他 申込方法や採用予定月など、詳しくは、自衛隊栃木地方協力本部宇都宮募集案内所 電話 638-1922、市民課 電話 632-2274へ。 消防設備士試験を実施します 試験日時  9月10日(日曜日)午前9時30分から。 会場 宇都宮工業高等学校(雀宮町)。 試験種類 甲種(特類・第1類から第5類)、乙種(第1類から第7類)。 試験手数料 甲種=(イコール)5700円、 乙種=(イコール)3800円。 申請期間 電子申請=(イコール)6月30日から7月11日、書面申請=(イコール)7月3日から14日。 申請先 消防試験研究センター(昭和1丁目)。 その他 申請方法など、詳しくは、消防試験研究センター 電話 624-1022、消防局予防課 電話 625-5506へ。 調理師試験を実施します 試験日時 8月2日(水曜日)午前9時30分から正午。 会場 宇都宮短期大学附属高等学校(睦町)。 対象 2年以上の調理業務など実務経験がある人。 申込期間 6月21日から23日。 申込方法 生活衛生課(竹林町・保健所内)に置いてある願書に必要事項を書き、直接、生活衛生課 電話 626-1110へ。  徴収担当ニャンニャ係長63 介護保険料の納付方法について  65歳以上の人の介護保険料の納付方法には、年金から天引きされる「特別徴収」と納付通知書によって銀行などの窓口や口座振替、コンビニエンスストアやスマートフォンで納付する「普通徴収」の2つの方法があります。  転入または65歳になった人については、しばらくの間普通徴収で介護保険料を納付しますが、通常は1年程度で特別徴収となります。  「ついうっかり」など、さまざまな理由で、介護保険料の納め忘れをなくすためにも、介護保険料の納付は、便利な口座振替をお勧めします。 おじいさん 介護保険料の納付書が届いたんだけど年金から天引きにはならないの? ニャンニャ係長 年金の天引きには1年くらいかかるニャ ニャンニャ係長 今年65歳になったのかニャ? おじいさん うん そういえば65歳の誕生日の前月に介護保険の被保険者証が送られて来たんだっけ? おじいさん 年金の天引きになるまでは納付書で納付しないといけないのかな? ニャンニャ係長 その通りだニャ ニャンニャ係長 口座振替にすると忘れないで済むしスマホでも納付できるニャ おじいさん これでか? 便利になったねぇ  ニャンニャ係長は、さまざまな徴収や制度について、お知らせしています。 これまでの記事は、市ホームページからご覧になれます。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2907 ID 1014454 35ページ 文化・教養・スポーツ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ ふるさと宮まつり「宮っこみこし」担ぎ手募集  4年ぶりの開催となります。多くの人の参加をお待ちしています。 日時 8月6日(日曜日)正午から(1時間程度)。 会場 バンバ通り、オリオン通り。 対象 (1)子どもみこし=(イコール)5歳から12歳の人(2)大人みこし=(イコール)13歳以上の人。 申込期限 7月27日。 その他 申込方法など、詳しくは、宮まつり開催委員会事務局(宇都宮観光コンベンション協会内) 電話 643-8331へお問い合わせください。 第44回市民芸術祭文芸部門入賞者が決定(敬称略) 小説 奨励賞 島田(しまだ)トミ子(こ)、なまいとしあき佳作 大泉(おおいずみ)耀子(ようこ)。 随筆 市民芸術祭賞 国母(こくぼ)仁(ひとし)準市民芸術祭賞 山口(やまぐち)昭(あきら)奨励賞 石川(いしかわ)宗子(かずこ)、島田(しまだ)トミ子(こ)佳作 西園(にしぞの)多佳子(たかこ)、永井(ながい)想(そう)。 詩 準市民芸術祭賞 木村(きむら)一則(かずのり)奨励賞 八代(やしろ)淳(あつし)、くぼかわけんいち佳作 阿久津(あくつ)多美子(たみこ)、伊藤(いとう)敏樹(としき)。 短歌 奨励賞 あたゆうすけ、辻(つじ)孟嗣(たけし)佳作 増田(ますだ)弘子(ひろこ)、加藤(かとう)誠子(せいこ)、吉田(よしだ)秋明(しゅうめい)。 俳句 市民芸術祭賞 片庭(かたにわ)恭子(きょうこ)準市民芸術祭賞 髙下(たかした)眞知子(まちこ)奨励賞 斎藤(さいとう)武夫(たけお)、浅野(あさの)政一(まさかず)佳作 吉田(よしだ)良二(りょうじ)、大塩(おおしお)冨美子(ふみこ)、石川(いしかわ)弥生(やよい)、渡邊(わたなべ)ひろゆき、伊藤(いとう)安(やす)、あたゆうすけ、峰澤(みねさわ)みどり、細井(ほそい)悦子(えつこ)。 川柳 奨励賞 小池(こいけ)貞雄(さだお)、鈴木(すずき)三穂子(みほこ)佳作 入来院(いりきいん)重遠(しげとう)、竹内(たけうち)竹ノ花(たけのはな)、鈴木(すずき)茂(しげる)。 うつのみや市民文芸第44号を発刊します 発刊日 7月22日(土曜日)。 販売価格 1500円。 販売場所 文化課(市役所12階)など。 お問い合わせ 市民芸術祭実行委員会事務局(文化課内) 電話 632-2763 ID 1007380 市民による芸術の祭典 市民芸術祭 市文化会館(明保野町)で開催される市民芸術祭の主な催事 催事名 ギャラリー 洋画・版画展 開催日 6月15日から18日 時間 午前10時から午後5時 18日は午後4時まで 会場 展示室 入場料など 無料 催事名 ギャラリー 写真展 開催日 6月29日から7月2日 時間 午前10時から午後5時 7月2日は午後4時まで 会場 展示室 入場料など 無料 催事名 ホール 邦楽演奏会 開催日 6月18日(日曜日) 時間 午後0時30分開場 午後1時開演 会場 小ホール 入場料など 1,000円 催事名 ホール 市民歌謡祭 開催日 6月24日(土曜日) 時間 午前9時30分開場 午前10時開演 会場 小ホール 入場料など 1,000円 催事名 ホール 合唱フェスティバル 開催日 6月25日(日曜日) 時間 午前11時開場 午前11時30分開演 会場 小ホール 入場料など 無料 催事名 ホール 演劇公演 開催日 7月2日(日曜日) 時間 (1)午後0時30分開場 午後1時開演 (2)午後4時30分開場 午後5時開演 会場 小ホール 入場料など 一般=(イコール)1,500円 高校生以下=(イコール)1,000円 催事名 ホール ミュージカルカーニバル 開催日 7月9日(日曜日) 時間 午後6時開場 午後6時30分開演 会場 小ホール 入場料など 1,500円(前売り1,000円) 催事名 ホール 大衆芸能祭 開催日 7月15日(土曜日) 時間 午後0時30分開場 午後1時開演 会場 小ホール 入場料など 無料 お問い合わせ 文化課 電話 632-2763、市文化会館 電話 636-2121 ID 1007393 36-43ページ 教室・講座・催し 申込の記載がないものは、当日、直接、会場へ。 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ シニア向け 地区市民センター タイトル 1 ひとりで悩まず一緒に学ぼう 家族介護教室 内容 有料老人ホームについて学ぼう 日時 6月10日(土曜日)午後1時30分から3時30分 会場 横川地区市民センター(屋板町) 対象 要介護高齢者を介護している家族など 定員 先着15人 申込など 電話で、よこかわ地域包括支援センター 電話 657-7234へ ID 1003862 タイトル 2 ひとりで悩まず一緒に学ぼう 家族介護教室 内容 便秘解消の運動指導 日時 6月21日(水曜日)午前10時から正午 会場 篠井地区市民センター(下小池町) 対象 要介護高齢者を介護している家族など 定員 先着15人 申込など 電話で、富屋・篠井地域包括支援センター 電話 665-7772 ID 1003862 タイトル 3 ひとりで悩まず一緒に学ぼう 家族介護教室 内容 小規模多機能型居宅介護事業所の役割 日時 6月23日(金曜日)午後1時30分から3時 会場 雀宮地区市民センター(新富町) 対象 要介護高齢者を介護している家族など 定員 先着15人 申込など 電話で、地域包括支援センター雀宮 電話 655-7080 ID 1003862 その他の施設 タイトル 4 ひとりで悩まず一緒に学ぼう 家族介護教室 内容 認知症について学ぼう 日時 6月13日(火曜日)午後1時30分から3時30分 会場 今泉地域コミュニティセンター(元今泉1丁目) 対象 要介護高齢者を介護している家族など 定員 先着15人 申込など 電話で、地域包括支援センター今泉・陽北 電話 616-1780へ ID 1003862 タイトル 5 ひとりで悩まず一緒に学ぼう 家族介護教室 内容 補聴器の体験と介護用品について 日時 6月14日(水曜日)午前10時から正午 会場 中央地域コミュニティセンター(中央本町) 対象 要介護高齢者を介護している家族など 定員 先着15人 申込など 電話で、地域包括支援センター御本丸 電話 651-4777へ ID 1003862 タイトル 6 ひとりで悩まず一緒に学ぼう 家族介護教室 内容 知って安心、紙おむつの選び方と使い方 日時 6月15日(木曜日)午前10時から正午 会場 宝木地域コミュニティセンター(駒生町) 対象 要介護高齢者を介護している家族など 定員 先着15人 申込など 電話で、地域包括支援センター細谷・宝木 電話 902-4170へ ID 1003862 タイトル 7 ひとりで悩まず一緒に学ぼう 家族介護教室 内容 健口を保とう 口腔体操で誤嚥(ごえん)予防 日時 6月20日(火曜日)午前10時から正午 会場 総合コミュニティセンター(明保野町) 対象 要介護高齢者を介護している家族など 定員 先着15人 申込など 電話で、地域包括支援センター砥上 電話 647-3294へ ID 1003862 タイトル 8 ひとりで悩まず一緒に学ぼう 家族介護教室 内容 認知症について学ぼう 日時 6月27日(火曜日)午後1時30分から3時30分 会場 錦地域コミュニティセンター(今泉町) 対象 要介護高齢者を介護している家族など 定員 先着15人 申込など 電話で、地域包括支援センター今泉・陽北 電話 616-1780へ ID 1003862 タイトル 9 プロスポーツ選手と一緒に元気なうちから介護予防いきいき健康サッカー教室 内容 栃木SCの選手と一緒にストレッチやサッカーボールを使った運動 日時 6月28日(水曜日)午後2時30分から4時30分 会場 カンセキスタジアムとちぎ(西川田4丁目・県総合運動公園内) 対象 市内在住の65歳以上で、運動に支障のない人 定員 先着20人 申込など 6月6日午前10時から、電話または、高齢福祉課(市役所2階)、各地区市民センター・地域包括支援センターに置いてある申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、ファクスで、栃木SC 電話 666-0615、ファクス 666-0613へ 「高齢者等地域活動支援ポイント事業」の対象事業です お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2357 ID 1024978 タイトル 10 上河内老人福祉センターで園芸 (テラリウム)講座 日時 7月13日(木曜日)午前10時から正午 会場 上河内老人福祉センター(松田新田町) 対象 市内在住の60歳以上の人 定員 抽選8人 費用 2,500円(材料費) 申込など 6月16日(必着)までに、各老人福祉センターに置いてある申込用紙またははがきに催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を書き、直接または送付・ファクスで、 郵便番号 321-0407松田新田町116-1、上河内老人福祉センターファクス 674-4258 お問い合わせ 上河内老人福祉センター 電話 674-4003 ID 1004290 タイトル 11 上河内老人福祉センターでペン字講座 日時 7月20日から10月19日、午前10時から正午。全7回 会場 上河内老人福祉センター 対象 市内在住の60歳以上の人 定員 抽選8人 申込など 6月16日(必着)までに、各老人福祉センターに置いてある申込用紙またははがきに催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を書き、直接または送付・ファクスで、 郵便番号 321-0407松田新田町116-1、上河内老人福祉センターファクス 674-4258 お問い合わせ 上河内老人福祉センター 電話 674-4003 ID 1004290 一般向け 地区市民センター タイトル 12 魚を使った伝統料理講座 内容 魚を使った伝統料理の実習(マスの甘露煮など) 日時 6月15日(木曜日)午前10時から午後1時 会場 河内地区市民センター(中岡本町) 対象 市内在住者 定員 先着12人 費用 1,000円(材料費) 申込など 6月7日(必着)までに、はがきに参加希望者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を書き(代表者は氏名の前に〇をつける)、 郵便番号 320-8540宇都宮伝統文化連絡協議会(市役所12階・文化課内)へ 応募は1グループ1通2人まで お問い合わせ 宇都宮伝統文化連絡協議会事務局 電話 632-2768 タイトル 13 緑化講習会 内容 (1)ふんわり華やかな寄せ植え(2)初夏の寄せ植え 日時 (1)6月23日(金曜日)(2)6月27日(火曜日)、午前10時から正午 会場 (1)豊郷地区市民センター(岩曽町)(2)平石地区市民センター(下平出町) 対象 市内在住か通勤通学者 定員 各先着30人 費用 各2,500円(教材費) 申込など 6月5日から19日に、電話で、景観みどり課 電話 632-2597へ ID 1015080 青少年活動センター「トライ東」(今泉町) タイトル 14 夏期ヤングセミナー おうちで作るアジアン料理 日時 8月9日・23日(水曜日)、午後6時30分から8時30分。全2回 対象 市内在住か通勤通学する高校生から40歳未満の人 定員 先着8人 費用 2,800円(参加費) 申込など 6月27日午後7時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ タイトル 15 夏期ヤングセミナー タヒチアンボディーシェイプ 日時 8月10日・24日(木曜日)、午後7時から8時30分。全2回 対象 市内在住か通勤通学する高校生から40歳未満の人 定員 先着10人 費用 500円(参加費) 申込など 6月27日午後7時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ タイトル 16 夏期ヤングセミナー はじめての資産運用 内容 貯蓄の必要性や投資信託、NISA(ニーサ)やiDeCo(イデコ)などを学ぶ 日時 8月26日(土曜日)、9月2日(土曜日)。午後1時30分から3時。全2回 対象 市内在住か通勤通学する高校生から40歳未満の人 定員 先着10人 費用 500円(参加費) 申込など 6月27日午後7時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ 茂原健康交流センター(茂原町) タイトル 17 やさしいヨガ教室 日時 6月1日・8日・15日・22日・29日、午前10時20分から11時50分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など 詳しくは、茂原健康交流センターホームページをご覧ください お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 18 成人クロール水泳教室 内容 (1)初心者(2)経験者 日時 6月1日・8日・15日・22日・29日、午前11時50分から午後1時 定員 (1)(2)各先着15人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など 詳しくは、茂原健康交流センターホームページをご覧ください お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 19 フィットネスウオーキング教室 内容 心肺機能強化や筋力強化 日時 6月1日・8日・15日・22日・29日、午後1時5分から1時55分 定員 各先着20人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など 詳しくは、茂原健康交流センターホームページをご覧ください お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 20 らくらくフィットネス教室 内容 ストレッチや筋力トレーニングなど 日時 6月1日・8日・15日・22日・29日、午後0時15分から1時15分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など 詳しくは、茂原健康交流センターホームページをご覧ください お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 21 陳式太極拳教室 内容 血流を良くし体内バランスを保つ 日時 6月1日・8日・15日・22日・29日、午後1時30分から2時30分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など 詳しくは、茂原健康交流センターホームページをご覧ください お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 22 エアロビクス教室 日時 6月2日・9日・16日・23日・30日、午前10時30分から11時30分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など 詳しくは、茂原健康交流センターホームページをご覧ください お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 23 認知機能向上体操教室 内容 介護予防の新しいエクササイズ 日時 6月2日・9日・16日・23日・30日、午後0時45分から1時45分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など 詳しくは、茂原健康交流センターホームページをご覧ください お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 24 編みぐるみ教室 内容 見本品にならい楽しく作成 日時 6月2日・9日・16日・23日・30日、午後0時45分から1時45分 定員 各先着15人 費用 施設利用料と100円(参加費)、材料費自己負担 申込など 詳しくは、茂原健康交流センターホームページをご覧ください お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 25 笑いヨガ教室 内容 笑いの体操とヨガの呼吸法 日時 6月2日・9日・16日・23日・30日、午後1時30分から2時30分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など 詳しくは、茂原健康交流センターホームページをご覧ください お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 26 筋力向上体操教室 内容 椅子に座ったままできる体操 日時 6月6日・13日・20日・27日、午前10時20分から11時20分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など 詳しくは、茂原健康交流センターホームページをご覧ください お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 27 ズンバ教室 日時 6月6日・13日・20日・27日、午前11時30分から午後0時20分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など 詳しくは、茂原健康交流センターホームページをご覧ください お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 28 成人平泳ぎ水泳教室 内容 初心者向け 日時 6月6日・13日・20日・27日、午前11時50分から午後1時 定員 各先着15人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など 詳しくは、茂原健康交流センターホームページをご覧ください お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 29 成人バタフライ水泳教室 内容 初心者向け 日時 6月6日・13日・20日・27日、午前11時50分から午後1時 定員 各先着15人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など 詳しくは、茂原健康交流センターホームページをご覧ください お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 30 水中腰痛体操教室 内容 腰の筋肉や筋を伸ばす運動 日時 6月6日・13日・20日・27日、午後1時10分から2時 定員 各先着18人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など 詳しくは、茂原健康交流センターホームページをご覧ください お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 31 ワンポイントアドバイス(成人) 内容 4泳法技法のレベルアップを目指す。泳げる人向け 日時 6月6日・13日・20日・27日、午後6時40分から7時30分 定員 各先着12人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など 詳しくは、茂原健康交流センターホームページをご覧ください お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 32 フラダンス教室 内容 手足の基本動作などの基礎編 日時 6月6日・13日・20日・27日、午後2時から3時 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など 詳しくは、茂原健康交流センターホームページをご覧ください お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 33 社交ダンス教室 内容 (1)初心者(2)経験者 日時 6月7日・14日・21日・28日(1)午前10時10分から11時(2)午前11時10分から正午 定員 (1)初心者(2)経験者 各先着34人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など 詳しくは、茂原健康交流センターホームページをご覧ください お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 34 成人背泳ぎ水泳教室 内容 (1)初心者(2)経験者 日時 6月7日・14日・21日・28日、午前11時50分から午後1時 定員 (1)初心者(2)経験者 各先着15人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など 詳しくは、茂原健康交流センターホームページをご覧ください お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 35 アクアビクス教室 内容 水中制約トレーニング 日時 6月7日・14日・21日・28日、午後1時30分から2時20分 定員 各先着18人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など 詳しくは、茂原健康交流センターホームページをご覧ください お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 36 ベリーダンス教室 日時 6月7日・14日・21日・28日、午後0時30分から1時30分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など 詳しくは、茂原健康交流センターホームページをご覧ください お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 37 竹はり画教室 内容 竹を生かして工芸品を作る 日時 6月13日・27日(火曜日)、午後1時30から3時30分 定員 各先着20人 費用 施設利用料、材料費自己負担 申込など 詳しくは、茂原健康交流センターホームページをご覧ください お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 スポーツ施設 タイトル 38 明保野エアロビクス 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ 日時 6月1日・8日・15日・22日・29日、午前9時40分から10時40分 会場 明保野体育館(明保野町) 対象 16歳以上の人 定員 各先着20人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 39 清原エアロビクス 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ 日時 6月1日・15日・22日・29日、午前11時から正午 会場 清原体育館(清原工業団地) 対象 16歳以上の人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 40 エンジョイトレーニング 内容 初めての人でも楽しく有酸素運動や筋力アップ運動 日時 6月1日・15日・22日、午後1時30分から3時 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 対象 16歳以上の人 費用 各500円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 41 雀宮エアロビクス 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ 日時 6月2日・16日・23日・30日、午前11時から正午 会場 雀宮体育館(南町) 対象 16歳以上の人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 42 河内エアロビクス 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ 日時 6月6日・13日・20日・27日、午前10時から11時 会場 河内体育館(中岡本町) 対象 16歳以上の人 費用 各500円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 43 エアロビクス 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ 日時 6月6日・13日・20日・27日、午前10時から11時 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 16歳以上の人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 44 いきいきスポーツ倶楽部 内容 ストレッチやウォーキング運動で健康づくり 日時 6月6日・13日・20日・27日、午後1時30分から3時 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 16歳以上の人 費用 各500円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 45 ダンスエクササイズ(ズンバ) 内容 ラテンの音楽と動きを取り入れた有酸素運動 日時 6月6日・13日・20日・27日、午後7時30分から8時30分 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 16歳以上の人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 46 清原ズンバ 内容 ラテンミュージックを中心に世界中のダンスリズムに合わせて楽しくエクササイズ 日時 6月7日・14日・21日・28日、午前11時から正午 会場 清原体育館 対象 16歳以上の人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 47 ズンバ 内容 ラテンミュージックを中心に世界中のダンスリズムに合わせて楽しくエクササイズ 日時 6月9日・16日・30日、午後1時30分から2時30分 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 16歳以上の人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 48 スポーツ健康体力相談 内容 スポーツアドバイザーが、個人の目的に合ったトレーニングメニューを提供 日時 7月4日・18日(火曜日)、午後1時30分から3時 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 16歳以上の人 定員 各先着10人 費用 各600円(参加費) 申込など 6月5日午前9時から、電話で、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ タイトル 49 ボディメイク・ヨガ 内容 運動強度を高めたヨガ 日時 7月4日・11日・18日・25日、8月1日。午後7時から8時。全5回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 対象 16歳以上の人 定員 抽選45人 費用 3,000円(参加費) 申込など 6月10日までに、宇都宮スポーツナビホームページに必要事項を入力。定員に満たない場合は電話で、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ タイトル 50 基礎を学ぶヨガ教室 内容 ヨガの動きを基礎から学ぶ教室 日時 7月5日・12日・19日(1)午前9時30分から10時30分(2)午前10時45分から11時45分。各全3回 会場 市スケートセンター(城南3丁目) 対象 19歳以上の女性。ただし、妊娠中の人は参加できません 定員 各先着12人 費用 各2,400円(参加費) 申込など 6月5日午後1時から、直接または電話で、市スケートセンター 電話 655-6817へ タイトル 51 ヨガ 内容 ヨガの呼吸法と基本エクササイズ 日時 7月6日・13日・20日・27日、8月3日。午前9時40分から10時40分。全5回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 16歳以上の人 定員 抽選40人 費用 3,000円(参加費) 託児料2,000円 申込など 6月10日までに、宇都宮スポーツナビホームページに必要事項を入力。定員に満たない場合は電話で、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ 2歳以上の未就学児の託児あり タイトル 52 ソフトヨガ 内容 運動強度が軽めのヨガ 日時 7月7日・14日・21日・28日、8月4日。午前9時40分から10時40分。全5回 会場 明保野体育館(明保野町) 対象 16歳以上の人 定員 抽選20人 費用 3,000円(参加費) 申込など 6月10日までに、宇都宮スポーツナビホームページに必要事項を入力。定員に満たない場合は電話で、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ タイトル 53 フラダンス教室 内容 初めてフラダンスを習う人、歓迎 日時 7月7日・14日・21日、午前11時15分から午後0時15分。全3回 会場 市スケートセンター 対象 19歳以上の女性。ただし、妊娠中の人は参加できません 定員 先着12人 費用 2,400円(参加費) 申込など 6月5日午後1時から、直接または電話で、市スケートセンター 電話 655-6817へ タイトル 54 スラックライン 内容 バランス感覚や集中力を楽しく鍛える 日時 7月7日・14日・21日・28日、8月4日。(1)午後6時15分から7時15分(2)午後7時30分から8時30分。各全5回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 小学生以上の人。中学生以下は保護者同伴 定員 各抽選20人 費用 各3,500円(参加費) 申込など 6月10日までに、宇都宮スポーツナビホームページに必要事項を入力。定員に満たない場合は電話で、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ タイトル 55 ピラティス 内容 ピラティスの呼吸法と基本エクササイズ 日時 7月11日・18日・25日、8月1・8日。午前9時40分から10時40分。全5回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 16歳以上の人 定員 抽選40人 費用 3,000円(参加費) 託児料2,000円 申込など 6月10日までに、宇都宮スポーツナビホームページに必要事項を入力。定員に満たない場合は電話で、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ 2歳以上の未就学児の託児あり タイトル 56 ズンバゴールド 内容 初心者やシニアの人でも気軽に行えるやさしいズンバ 日時 7月11日・18日・25日、8月1日・8日。午前10時50分から11時50分。全5回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 16歳以上の人 定員 抽選30人 費用 3,000円(参加費) 申込など 6月10日までに、宇都宮スポーツナビホームページに必要事項を入力。定員に満たない場合は電話で、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ タイトル 57 バドミントン 内容 初心者歓迎 日時 7月11日・18日・25日、8月1日・8日・22日。午後7時15分から8時45分。全6回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 16歳以上の人 定員 抽選35人 費用 4,500円(参加費) 申込など 6月10日までに、宇都宮スポーツナビホームページに必要事項を入力。定員に満たない場合は電話で、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ 生涯学習センター タイトル 58 とみや魅力発見「ガイド養成講座」 内容 池田(いけだ)貞夫(さだお)さん(市文化財調査員)が富屋の歴史・文化遺産を講義形式で分かりやすく解説し、現地を案内するツアー 日時 6月15日・22日、7月6日・12日=(イコール)午後2時から。6月29日、7月19日=(イコール)午前9時から正午(現地見学)。全6回 会場 富屋生涯学習センター(徳次郎町) 対象 市内在住者 定員 先着25人 申込など 6月12日までに、電話で、富屋生涯学習センター 電話 665-1663へ タイトル 59 宇都宮再発見講座 内容 映画・TVドラマのロケ地を映像で見てみよう(大谷地区編)など 日時 7月6日・13日(木曜日)、午前10時から正午。全2回 会場 南生涯学習センター(江曽島2丁目) 対象 市内在住か通勤通学する18歳以上の人 定員 抽選30人 申込など 6月13日までに、直接またははがき・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、 郵便番号 321-0107江曽島2丁目4-23、南生涯学習センターEメール u47090003@city.utsunomiya.tochigi.jpへ お問い合わせ 南生涯学習センター 電話 645-0006 ID 1016463 タイトル 60 きらきらセミナー 内容 「心と体を躍らせてゴスペルを知って歌おう」と題した、ゴスペルのワークショップ 日時 7月13日(木曜日)午前10時から正午 会場 平石生涯学習センター(下平出町) 対象 市内在住か通勤通学する18歳以上の人 定員 先着20人 申込など 6月5日から、直接または電話・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、平石生涯学習センター 電話 660-1964、u2215@city.utsunomiya.tochigi.jpへ 先着5人の託児あり ID 1031866 タイトル 61 金曜まなび塾 内容 「宇都宮の魅力を伝えたい」をお手伝いする講座 日時 7月14日・28日、8月4日・25日、9月8日・22日、10月6日、11月24日、12月1日=(イコール)午前10時から正午。11月10日=(イコール)午前9時から午後4時。全10回 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目)。11月10日=(イコール)とびやま歴史体験館(竹下町) 対象 市内在住か通勤通学する20歳以上の人 定員 抽選30人 費用 9月22日=(イコール)50円(保険料)。11月10日=(イコール)350円(保険料・材料費など)、交通費別途 申込など 6月9日(必着)までに、直接またははがき・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、 郵便番号 320-0806中央1丁目1-13、中央生涯学習センターEメール u47090100@city.utsunomiya.tochigi.jpへ お問い合わせ 中央生涯学習センター 電話 632-6331 ID 1006450 図書館・視聴覚ライブラリー(中今泉3丁目) タイトル 62 水道週間 特設コーナー 内容 日常生活の中で当たり前に使用している水の大切さを改めて実感できる特設コーナーを設置 日時 東図書館(中今泉3丁目)、南図書館(雀宮町)=(イコール)6月7日まで。中央図書館(明保野町)=(イコール)6月12日まで 申込など お問い合わせ 経営企画課 電話 633-3230 タイトル 63 よるとしょ 人間関係を円滑にする「アンガーマネジメント」 内容 山本(やまもと)果奈(かな)さん(アンガーマネジメントコンサルタント)による講座 日時 6月10日(土曜日)午後6時30分から7時30分 会場 東図書館 対象 18歳以上の人 定員 先着30人 申込など 6月4日午前9時30分から図書館ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 お問い合わせ 東図書館 電話 638-5614 タイトル 64 ビジネス支援講座 事業承継から後継ぎのメリットデメリット 内容 水沼(みずぬま)啓幸(ひろゆき)さん(サクシード代表取締役)による講話 日時 6月22日(木曜日)午後2時から3時30分 会場 東図書館 先着30人 申込など 6月6日午前9時30分から、図書館ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 お問い合わせ 東図書館 電話 638-5614 タイトル 65 ビジネス支援講座 副業と本業を両立 資格やスキルを活かすのには 内容 県中小企業診断士会による、本業との相乗効果、リスキリング、雑所得の場合の税務処理などの講話 日時 6月23日(金曜日)午後6時から7時30分 会場 東図書館 定員 先着30人 申込など 6月6日午前9時30分から、図書館ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 お問い合わせ 東図書館 電話 638-5614 タイトル 66 ひきこもりの若者のための家族講座 内容 齋(さいとう)藤三枝子(みえこ)さん(KHJとちぎベリー会)による講座 日時 6月25日(日曜日)午後2時から3時30分 会場 南図書館 対象 自立に困難を抱える若者の家族 定員 先着40人 申込など 6月21日までに、市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、青少年自立支援センター「ふらっぷ」 電話 635-5834へ ID 1004173 タイトル 67 名作映画会「仔鹿物語」 日時 6月25日(日曜日)午後2時から4時10分 会場 南図書館 定員 先着300人 申込など お問い合わせ 南図書館 電話 653-7609 その他の施設(オンラインを含む) タイトル 68 ライフプラン支援講座「ライフプランの必要性、豊かなシニアライフを送るために」 内容 キャリアコンサルタントによる講座と個別相談 日時 6月10日(土曜日)午前10時から正午 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 市内在住か通勤するおおむね50歳 対象 以上の人 定員 先着10人 申込など 6月2日から、直接または電話・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、みやシニア活動センター(市役所2階・高齢福祉課内) 電話 632-2368、ファクス 639-8575、Eメール miyasenior@city.utsunomiya.tochigi.jpへ タイトル 69 就職セミナー 内容 (1)キャリアプラン(2)適性・職業選択(3)応募書類・面接対策 日時 (1)6月20日(火曜日)午前10時から正午(2)午後1時30分から3時30分(3)6月27日(火曜日)午前10時から正午 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目) 対象 市内在住か通勤者または市内への就職を希望する人 定員 各先着24人 申込など 6月5日午前10時から、電話で、商工振興課 電話 632-2446へ ID 1026779 タイトル 70 「子どもの体験活動」サポーター講座 内容 「子どもも大人も楽しめるモルック」と題した、町田(まちだ)好行(よしゆき)さん(栃木モルック 電話 fan(ファン) 電話 代表)によるワークショップと「簡単おもしろ工作」と題した、髙木(たかぎ)昭一(しょういち)さん(県レクリエーション協会専務理事)によるワークショップ 日時 6月25日(日)、7月2日(日)。午後2時から4時。全2回 会場 人材かがやきセンター(中央1丁目・中央生涯学習センター5階) 対象 市内在住か通勤通学する成人 定員 抽選20人 申込など 6月16日までに、専用フォームに必要事項を入力するか、直接または電話・ファクス・Eメールで、人材かがやきセンター 電話 632-6332、ファクス 632-6336、Eメール manabee@city.utsunomiya.tochigi.jp ID 1031876 タイトル 71 働く人のためのストレスマネジメントセミナー 日時 6月27日(火曜日)午後1時30分から3時30分 会場 東市民活動センター 対象 市内在住か通勤者または市内への就職を希望するおおむね65歳以下の人 定員 先着24人 申込など 6月5日午前10時から、電話で、商工振興課 電話 632-2446へ ID 1028906 タイトル 72 ライフプラン支援講座「シニア世代のコミュニケーション」 内容 キャリアコンサルタントによる講座と個別相談 日時 6月28日(水曜日)午前10時から正午 会場 市総合福祉センター 対象 市内在住か通勤するおおむね50歳以上の人 定員 先着10人 申込など 6月2日から、直接または電話・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、みやシニア活動センター 電話 632-2368、ファクス 639-8575、Eメール miyasenior@city.utsunomiya.tochigi.jpへ タイトル 73 再就職支援セミナー「子育て中の女性必見!お仕事を始める前に知っておきたいこと」 日時 6月30日(金曜日)午前10時30分から午後0時30分 会場 男女共同参画推進センター「アコール」(明保野町) 対象 市内在住で再就職に関心のある子育て中の女性 定員 先着30人 申込など 6月22日までに、市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 1歳から未就学児の託児あり お問い合わせ アコール 電話 636-4075 ID 1031473 タイトル 74 犬と参加する正しい飼い方教室 内容 佐々木(ささき)美奈(みな)さんによる講話など 日時 6月24日(土曜日)(1)パピークラス=(イコール)午前10時から11時(2)成犬クラス=(イコール)午前11時15分から午後0時15分 会場 市動物愛護センター「宮わんにゃんパーク」(竹林町) 対象 市内在住の犬の飼い主とその飼養犬。これから飼う予定の人、飼い主のみの見学も可 定員 各先着10組 申込など 6月16日までに、電話で、生活衛生課 電話 626-1108へ タイトル 75 男女共同参画市民企画講座 女性のためのプチ起業・副業 先輩起業家から学ぼう!やりがいを仕事にする方法 日時 7月1日・15日(土曜日)、午前10時から正午。全2回 会場 アコール 対象 市内在住または通勤通学する起業・副業に興味のある女性 定員 先着25人 申込など 6月23日までに、市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 1歳から未就学児の託児あり お問い合わせ アコール 電話 636-4075 ID 1031574 タイトル 76 歯の健康講座(壮高年期)「知らないとコワイ!歯周病と全身疾患の深い関係」 日時 7月6日(木曜日)午前10時から正午 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 対象 市内在住者 定員 先着40人 申込など 6月6日から、市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ ID 1022492 タイトル 77 Zoom(ズーム)で学ぼう 仕事と育児の両立応援「見つけよう私らしい働き方」 内容 キャリアコンサルタントがこれだけは伝えたい、仕事と育児の両立のポイント 日時 7月8日(土曜日)午前10時から正午 会場 Zoom配信によるオンライン講座 対象 市内在住か通勤通学する未就学児の保護者 定員 抽選20人 費用 通信費は受講者負担 申込など 6月15日(必着)までに、直接またはEメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・お子さんの年齢・就業の有無・メールアドレスを明記)で、北生涯学習センター(若草3丁目)、Eメール u47090004@city.utsunomiya.tochigi.jpへ お問い合わせ 北生涯学習センター 電話 621-7745 ID 1016464 タイトル 78 もしもの備えを学ぼう応急手当講習会 日時 7月9日(日曜日)午前9時から11時 会場 南消防署(宮の内1丁目) 対象 市内在住か通勤通学者 定員 先着20人 申込など 6月5日午前8時30分から、市電子申請共通システムに必要事項を入力 お問い合わせ 消防局警防課 電話 625-3008 ID 1003342 タイトル 79 認知症パートナー養成講座 内容 認知症の人を身近でサポートできるよう、寄り添い方のアドバイスや、介護保険施設などでレクリエーションを行うときに役立つ実践演習 日時 講義=(イコール)7月14日(金)。実習=(イコール)(1)7月24日(月曜日)(2)7月28日(金)、申込人数に応じて2日に分け同一内容を実施。午後1時30分から4時30分。全2回 会場 (1)総合コミュニティセンター(明保野町)(2)オレンジサロンさくらカフェ(花房2丁目) 対象 認知症サロンなどで支援活動をしたい認知症サポーター 定員 先着20人 申込など 6月30日(必着)までに、高齢福祉課、各地区市民センター・出張所・コミュニティセンターなどにおいてある申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または電話・送付・ファクス・Eメールで 郵便番号 320-8540市役所高齢福祉課 電話 632-2332、ファクス 632-3040、Eメール u1903@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1025225 子ども・親子向け 青少年活動センター「トライ東」(今泉町) タイトル 80 親子リトミック体操6月クラス 内容 ピアノの演奏に合わせて親子で、リトミックを体験 日時 6月20日(火曜日)午前10時から10時50分 対象 市内在住の未就学児とその保護者 定員 先着10組 費用 500円(参加費) 申込など 6月5日午後2時から電話で、トライ東 電話 663-3155へ タイトル 81 産後セルフケア 体験会6月クラス 内容 バランスボールを使った産後の骨盤にやさしい有酸素運動、コミュニケーションワーク、日常にすぐ活かせるセルフケアを実習 日時 6月22日(木曜日)午前10時から11時30分 対象 市内在住の令和5年1月20日から4月20日に出産した女性と赤ちゃん 定員 先着10組 費用 1,000円(参加費) 申込など 6月2日午後2時から電話で、トライ東 電話 663-3155へ タイトル 82 親子スキンシップ体操6月クラス 内容 楽しい体操をしながら、バランスの良い体を目指し、運動能力を高める 日時 6月27日(火曜日)午前10時から11時30分 対象 市内在住の未就学児とその保護者 定員 先着10組 費用 500円(参加費) 申込など 6月6日午後2時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ 茂原健康交流センター(茂原町) タイトル 83 小中学生対象水泳教室 内容 (1)初心者(2)経験者 日時 6月1日・8日・15日・22日・29日(1)午後7時から7時30分(2)午後7時30分から8時。6月6日・13日・20日・27日(1)午後5時30分から6時(2)午後6時から6時30分 対象 小中学生 定員 各先着10人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など 詳しくは、茂原健康交流センターホームページをご覧ください お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 スポーツ施設 タイトル 84 ジュニアバドミントン 内容 ラケットの握り方、シャトル慣れから始める 日時 7月11日・18日・25日、8月1日・8日・22日。午後5時30分から7時。全6回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 対象 小学4から6年生 定員 抽選40人 費用 3,600円(参加費) 申込など 6月10日までに、宇都宮スポーツナビホームページに必要事項を入力。定員に満たない場合は電話で、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ タイトル 85 速くなろう!かけっこ塾 内容 正しいフォームやスタートの方法を身に付ける 日時 7月12日・19日・26日、午後5時30分から6時20分。全3回 会場 清原体育館(清原工業団地) 対象 小学生 定員 抽選50人 費用 1,500円(参加費) 申込など 6月10日までに、宇都宮スポーツナビホームページに必要事項を入力。定員に満たない場合は電話で、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ タイトル 86 ジュニア水泳教室 内容 水に慣れることから始め、夏休みの間に泳げるようになる 日時 7月25日から27日、8月1日・2日。午前10時から11時。全5回 会場 市駅東公園プール(元今泉5丁目) 対象 小学生 定員 抽選50人 費用 2,500円(参加費など) 申込など 6月9日(消印有効)までに、往復はがきで市スケートセンターへ 申込方法など、詳しくは、市スケートセンターホームページをご覧になるか、市スケートセンターへ お問い合わせ 市スケートセンター 電話 655-6817 生涯学習センター タイトル 87 ワクワク子育て仲間づくり 内容 子育てのポイントやレクリエーション・手作りおもちゃや季節遊びなど 日時 6月27日、7月19日、8月22日。午前10時から11時30分。全8回 9月以降については、お問い合わせください 会場 篠井生涯学習センター(下小池町) 対象 市内在住の乳幼児とその保護者 定員 先着15組 申込など 6月5日から21日に、直接または電話・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・子どもの氏名・ふりがな・年齢を明記)で、篠井生涯学習センター 電話 669-2515、Eメール u2223@city.utsunomiya.tochigi.jpへ タイトル 88 親と子のワクワク体験講座 内容 工作、アウトドア、タップダンスなどの体験を通して親子の絆を深める 日時 7月8日・22日、8月5日・19日=(イコール)午前10時から正午。7月29日=(イコール)午前9時から午後4時30分。全5回 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目)。7月29日=(イコール)冒険活動センター(篠井町) 対象 市内在住の小学生とその保護者 定員 抽選18組 費用 実費(材料費・保険料など) 申込など 6月12日(必着)までに、直接またはEメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学校名・学年・性別・保護者の年齢を明記)で、中央Eメール u47090100@city.utsunomiya.tochigi.jpへ お問い合わせ 中央生涯学習センター 電話 632-6331 ID 1006449 タイトル 89 わくわくサマースクール 内容 天気予報のひみつを探ろう、博物館見学と化石ひろい、ソーラーカーを作ろう、留学生とあそぼうなど 日時 7月25日・26日、8月1日・3日・4日=(イコール)午前10時30分から正午。7月28日=(イコール)午前10時から正午。全6回 会場 西生涯学習センター(西一の沢町)。7月26日=(イコール)県立博物館(睦町)、8月3日=(イコール)県立美術館(桜4丁目) 対象 市内在住か通学する小学4から6年生 定員 抽選30人 費用 1,000円(実費) 申込など 6月5日から20日(消印有効)に、はがきまたはEメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年・学校名・保護者氏名を明記)で、 郵便番号 320-0046西一の沢町17-32、西生涯学習センター Eメール u47090002@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 8月4日の「生で聞くクラッシックからジブリまで」は児童1人に付き家族1人参加可。希望者は、申し込み時に家族名(未就学児不可)を明記。 お問い合わせ 西生涯学習センター 電話 648-7480 ID 1006460 タイトル 90 プログラミング入門講座 内容 1日で出来るロボット操縦体験会 日時 (1)7月26日(水曜日)(2)7月27日(木)、午前10時から正午 会場 南生涯学習センター(江曽島2丁目) 対象 市内在住の(1)小学1から3年生(2)小学4から6年生 定員 各抽選15人 申込など 6月7日までに、直接またははがき・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学校名・学年を明記)で、 郵便番号 321-0107江曽島2丁目4-23、南生涯学習センターEメール u47090003@city.utsunomiya.tochigi.jpへ お問い合わせ 南生涯学習センター 電話 645-0006 ID 1016454 その他の施設 タイトル 91 ママパパ学級 内容 出産・育児に向けての心得と赤ちゃんのいる生活、赤ちゃんのお風呂など 日時 7月4日・15日・23日、午前10時から11時30分 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 対象 市内在住の妊娠6から9カ月(20から35週)の妊婦とその夫。初めて母親や父親になる人優先。1人での受講も可 定員 各先着25組 申込など 6月5日午前9時30分から、電話で、市保健センター 電話 627-6666へ タイトル 92 離乳食教室 内容 栄養士などによる離乳食(初期)の進め方や、生活リズムなどの講話 日時 (1)7月5日(水曜日)(2)7月11日(火曜日)、午前10時から11時 会場 (1)平石(下平出町)(2)市保健センター 対象 市内在住で、これから離乳食を始める、受講時おおむね生後4から6カ月の乳児とその保護者1人。第1子の人を優先 定員 (1)先着12組(2)先着20組 申込など 6月5日午前9時から(1)6月30日まで(2)7月6日までに、宮っこ子育てアプリをダウンロードし、必要事項を入力。アプリから申し込みできない人は、電話で、子ども支援課 電話 632-2388へ タイトル 93 男女共同参画市民企画講座お金の知識をすごろくゲームで学び自分らしい生き方・働き方を見つけよう! 日時 (1)7月22日(土曜日)(2)8月23日(水曜日)、午前10時から正午 会場 男女共同参画推進センター「アコール」(明保野町) 対象 市内在住または通学する小学3年生以上とその保護者 定員 各先着30組 申込など (1)7月14日まで(2)8月15日までに、申し込みフォームに必要事項を入力 1歳から未就学児の託児あり お問い合わせ アコール 電話 636-4075 ID 1031574 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 一般向け 地区市民センター タイトル 94 出前映画会 内容 おくりびと 日時 6月4日(日曜日)午後1時30分から 会場 城山地区市民センター(大谷町) 定員 先着50人 申込など お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 タイトル 95 上河内民俗資料館講座「ミニ太鼓ストラップ作り」 内容 県の伝統工芸士による講話とミニ太鼓ストラップ作り 日時 6月24日(土曜日)午前10時から正午 会場 上河内地区市民センター(中里町) 対象 市内在住者 定員 先着12人 費用 700円(材料費) 申込など 6月3日午前9時から、電話で、上河内民俗資料館へ お問い合わせ 上河内民俗資料館 電話 674-3480 タイトル 96 あなたの声を市政にまちづくり懇談会篠井地区 内容 市のまちづくりなどについて、市民の皆さんと市長が地域の課題を中心に意見交換を行う 日時 6月29日(木曜日)午後7時から 会場 篠井地区市民センター(下小池町) 申込など 2歳以上の未就学児の託児あり。希望者は、6月20日までに、電話で、広報広聴課へ お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2025 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) タイトル 97 お口と歯のブラッシング相談会 日時 (1)6月3日(土曜日)午後1時から3時30分(2)6月4日(日曜日)午前10時から午後3時30分 会場 市保健センター 申込など お問い合わせ 市保健センター 電話 627-6666 環境学習センター(茂原町) タイトル 98 ワークショップリサイクル工作体験 内容 リサイクルの材料を使って、パラシュート・フライングディスクの工作体験 日時 6月24日(土曜日)・25日(日曜日)(1)午前10時から正午(2)午後1時から3時 定員 各先着16人 申込など お問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 タイトル 99 クリーンパーク茂原でキノコを探そう 内容 キノコについての講義と観察・解説 日時 7月15日(土曜日)午前9時30分から正午 定員 抽選40人 申込など 6月23日(消印有効)までに、往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年を、返信に郵便番号・住所・氏名を書くか、Eメール(件名に希望講座名・本文に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年を明記)で、 郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センター Eメール utsunomiya.miraikan@gmail.comへ 1応募に付き3人または1家族まで 同一講座に複数の申し込み不可 お問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 図書館・視聴覚ライブラリー(中今泉3丁目) タイトル 100 20世紀名画座 内容 白い馬 他1作品 日時 (1)6月16日(金曜日)午後2時から(2)6月17日(土曜日)午前10時から 会場 東図書館(中今泉3丁目) 定員 各先着50人 申込など お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 タイトル 101 日本映画劇場 内容 水戸黄門 日時 (1)6月16日(金曜日)午前10時から(2)6月17日(土曜日)午後2時から 会場 東図書館 定員 各先着50人 申込など お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 タイトル 102 アニメ映画 内容 ウッディー・ウッドペッカーの迷パイロット 他7話 日時 6月18日(日曜日)(1)午前10時30分から(2)午後1時30分から 会場 東図書館 定員 各先着50人 申込など お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 タイトル 103 第21回ビブリオバトル 内容 ゲーム感覚を取り入れた新しいスタイルの書評合戦 日時 6月18日(日曜日)午後2時から3時30分 会場 南図書館(雀宮町) 定員 バトラー=(イコール)先着12人、観戦者=(イコール)先着50人 申込など 6月3日から、電話で、南図書館 電話 653-7609へ バトラーのみ申し込み。観戦者は当日、直接、会場へ。 タイトル 104 16ミリ映写機技術者養成講習会 内容 機器の操作などを学ぶ 日時 6月25日(日曜日)午前10時から午後5時30分 会場 東図書館 対象 県内在住の高校生以上の人 定員 先着20人 日時 6月6日から22日に、図書館ホームページにある申込用紙に必要事項を記入し、郵送またはファクス・Eメールで、 郵便番号 321-0968視聴覚ライブラリー ファクス 610-5117、Eメール u47060000@city.tochigi.jpへ 申込など お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 タイトル 105 うつのみやこども賞受賞記念講演会 内容 令丈(れいじょう)ヒロ子(ひろこ)さん(うつのみやこども賞受賞作『病院図書館の青と空』の著者)による講演会 日時 6月25日(日曜日)午後1時30分から3時 会場 中央図書館(明保野町) 対象 小学生以上 定員 先着80人 申込など 6月10日午前9時30分から、図書館ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 お問い合わせ 中央図書館 電話 636-0231 タイトル 106 バリアフリー上映会「重力ピエロ」 日時 7月2日(日曜日)午後1時30分から3時45分 会場 河内図書館(中岡本町) 対象 中学生以上 定員 先着30人 申込など 日本語字幕・音声ガイド付き。バリアフリー上映につき、障がいのある人を優先 お問い合わせ 河内図書館 電話 673-6782 タイトル 内容 107 シニア世代応援「音読教室」 内容 音読の技術にこだわらず、図書館の本を使い昔話や詩など、全員で声に出して読むことを楽しむ 日時 7月4日(火曜日)・5日(水曜日)午前10時30分から11時30分 会場 中央図書館 対象 おおむね60歳以上の人 定員 各先着10人 申込など 6月13日午前9時30分から、直接または電話で、中央図書館 電話 636-0231へ その他の施設 タイトル 108 まちなかマルシェ 内容 手作り雑貨などの販売 日時 6月6日(火曜日)正午から午後5時 会場 オリオンスクエア 申込など お問い合わせ オリオンスクエア管理事務所 電話 634-1722 タイトル 109 森林公園で朝ヨガ 内容 阿久津(あくつ)通恵(みちえ)さん(ヨガインストラクター)による朝ヨガ 日時 6月10日(土曜日)午前7時30分から8時30分 会場 森林公園(福岡町) 対象 高校生以上 定員 先着20人 費用 1,600円(参加費) 申込など 6月9日までに、電話で、市サイクリングターミナル 電話 652-4497へ ID 1006608 タイトル 110 うんめーべ朝市 内容 水産物や水産加工品、菓子・乾物、野菜・果物などの販売 日時 6月10日(土曜日)午前8時から10時 会場 中央卸売市場(簗瀬町) 申込など お問い合わせ 関連卸商協同組合 電話 637-6811、中央卸売市場 電話 637-6042 ID 1014347 タイトル 111 第17回とびやま講演会 内容 「けっこう面白い芳賀氏の遺跡」と題した安永(やすなが)真一(しんいち)さん(真岡市教育委員会)による講演 日時 6月10日(土曜日)午後1時30分から3時30分 会場 とびやま歴史体験館(竹下町) 定員 先着80人 申込など 直接または電話で、とびやま歴史体験館 電話 667-9400へ ID 1016965 タイトル 112 ウサギの抱き方教室 日時 6月11日(日曜日)午前11時から正午 会場 八幡山公園(塙田5丁目) 定員 先着30人 申込など お問い合わせ 八幡山公園 電話 624-0642 ID 1005755 タイトル 113 月釜 内容 煎茶道 東阿部流によるお茶会 日時 6月11日(日曜日)午前11時から午後3時 会場 清明館(宇都宮城址公園内) 費用 1枚500円(茶券) 申込など お問い合わせ 宇都宮茶華道協会 電話 648-0780、文化課 電話 632-2763 ID 1007432 タイトル 114 キャンドル雷都とちぎ2023夏至 内容 ステージイベント、飲食販売 日時 6月17日(土曜日)午前10時から午後8時 会場 オリオンスクエア 申込など お問い合わせ オリオンスクエア管理事務所 電話 634-1722 タイトル 115 民話の集い 日時 6月17日(土曜日)午後1時30分から2時30分 会場 梵天の湯(今里町) 申込など お問い合わせ 宇都宮伝統文化連絡協議会(文化課内) 電話 632-2768 ID 1017615 タイトル 116 手打ちうどん・焼き肉のたれ作りにチャレンジ 日時 6月18日(日曜日)午前9時から午後1時 会場 篠井農産加工所(篠井地区市民センター内) 対象 市内在住者。中学生以下は保護者同伴 定員 先着20人 費用 中学生以上=(イコール)1,000円 6月9日(必着)までに、往復はがきの往信に、参加者全員の氏名・年齢を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-2105下小池町466-1、篠井農産加工所へ。 申込など お問い合わせ 篠井農産加工所 電話 080-9050-2515 タイトル 117 清明台2階を特別開放 日時 6月18日(日曜日)午前11時から午後2時。雨天中止 会場 宇都宮城址公園 申込など お問い合わせ 公園管理課 電話 632-2989 ID 1007276 タイトル 118 ステーションジャズ 日時 6月18日(日曜日)午後2時から2時30分と午後3時から3時30分の2回 会場 JR宇都宮駅(川向町) 申込など お問い合わせ 観光交流課 電話 632-2456 ID 1007436 タイトル 119 市民ギャラリー 内容 加藤(かとう)直幸(なおゆき)「バラの水彩画展」 日時 6月20日から26日 会場 うつのみや妖精ミュージアム(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階) 申込など お問い合わせ うつのみや妖精ミュージアム 電話 616-1573 タイトル 120 アニマルの日「ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験」 日時 6月20日(火曜日)午前11時から正午と午後2時から3時の2回 会場 八幡山公園(塙田5丁目) 申込など お問い合わせ 八幡山公園 電話 624-0642 ID 1005755 タイトル 121 絵本の読み語り会 内容 ボランティア団体おしゃべり妖精の会による絵本の読み語り 日時 6月24日(土曜日)午後3時から3時30分 会場 うつのみや妖精ミュージアム(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階) 申込など お問い合わせ うつのみや妖精ミュージアム 電話 616-1573 タイトル 122 議場ジャズコンサート 内容 議会開会日にスウィンギング・ハード・オーケストラが出演し演奏 日時 6月30日(金曜日)午前9時20分から9時45分。議会開会は午前10時(傍聴可能) 会場 市議会議場(市役所議会棟6階) 定員 普通席=(イコール)先着116人、車椅子席=(イコール)先着4人 申込など お問い合わせ 政策調査課 電話 632-2611 タイトル 123 ぼらんてぃあSaturday(サタデー) 内容 (1)聴覚障がいを学ぼう「聞こえないってどんなこと?」(2)視覚障がいを学ぼう「見えないってどんなこと?」など 日時 (1)7月1日(土曜日)(2)7月22日(土曜日)午前10時から正午 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 対象 市内在住か通勤通学者。親子での参加も可 定員 各先着20人 申込など (1)6月16日(2)6月30日までに直接または電話・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、市社協ボランティアセンター 電話 636-1285、ファクス 634-2870へ タイトル 124 井村(いむら)君江(きみえ)名誉館長によるギャラリートーク 日時 7月1日(土曜日)午後1時から2時 会場 うつのみや妖精ミュージアム 定員 先着15人 申込など 6月26日午後3時から、電話で、うつのみや妖精ミュージアムへ  お問い合わせ うつのみや妖精ミュージアム 電話 616-1573 タイトル 125 サンセットジャズ 日時 7月1日(土曜日)午後4時20分から6時50分 会場 オリオンスクエア 申込など お問い合わせ 観光交流課 電話 632-2456 ID 1007437 タイトル 126 七月大歌舞伎の観劇  内容 安久都(あくつ)和夫(かずお)さん(市文化協会顧問)の解説による歌舞伎観劇 日時 7月8日(土曜日)午前7時30分から午後5時 会場 歌舞伎座(東京都) 定員 抽選80人 費用 1万3,000円(観劇料など) 申込など 6月9日(必着)までに、往復はがきの往信に「歌舞伎観劇」と明記し、参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 320-8540市文化協会(文化課内)へ  お問い合わせ 市文化協会 電話 632-2746 タイトル 127 スポGOMI(ゴミ)大会in(イン)鬼怒川 内容 ゴミの質と量をポイントで競い合うチーム対抗の河川清掃活動 日時 7月8日(土曜日)午前10時から11時。小雨決行 会場 道場宿緑地(道場宿町) 対象 市内在住か通勤通学者。小学生以下は保護者同伴 定員 先着100人。1グループ3人から5人 申込など 6月23日までに、直接または電話、ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・グループ名を明記)で、河川課(市役所8階) 電話 632-2689、ファクス 632-5370、Eメール u1609@city.utsunomiya.tochigi.jpへ タイトル 128 長岡の森 昆虫観察会 内容 長岡樹林地の散策と、夏の昆虫観察 日時 7月9日(日曜日)午前9時から正午 会場 長岡公園北側管理事務所前(長岡町)集合 対象 市内在住か通勤通学者 定員 先着8組 費用 200円(保険料など)。グリーントラスト年会員および小学生以下は無料 申込など 6月5日から、電話で、グリーントラストうつのみや事務局(景観みどり課内) 電話 632-2559へ雨天時は、現地で開催可否を決定 ID 1005688 タイトル 129 快適うつのみやミッドライフ 豊かな40・50代を 内容 「心を快適に」「生活を快適に」「コミュニケーションを快適に」と題した、杉本(すぎもと)太平(たいへい)さん(宇都宮共和大学教授)と市職員による講話とワークショップ 日時 7月14日・21日・28日、午後7時から8時30分。全3回 会場 人材かがやきセンター(中央1丁目・中央5階) 対象 市内在住か通勤通学者。主に、40代・50代 定員 抽選30人 申込など 6月30日までに、市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、直接または電話・ファクス・Eメールで、人材かがやきセンター 電話 632-6332、ファクス 632-6336、Eメール manabee@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1032272 子ども・親子向け 児童施設 タイトル 130 紙コップで腕時計を作ろう 日時 6月10日まで、午前10時30分から午後4時30分 会場 田原児童館(上田原町) 定員 先着20人 申込など お問い合わせ 田原児童館 電話 672-4001 タイトル 131 紙コップで腕時計作り 日時 6月6日から10日、午前10時30分から午後4時30分 会場 岡本児童館(下岡本町) 定員 先着30人 申込など お問い合わせ 岡本児童館 電話 673-2006 タイトル 132 よみきかせ会 日時 6月6日・20日・26日、午前11時から11時30分 会場 ゆうあいひろば(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア6階) 申込など お問い合わせ ゆうあいひろば 電話 (616)1570 タイトル 133 消防士さん・警察官さんに感謝を込めて花を贈ろう 日時 6月9日(金曜日)(1)消防署=(イコール)午前10時から11時(2)警察署=(イコール)午前11時から正午 会場 あそぼの家(今泉町) 対象 未就園児とその保護者 定員 各先着10組 申込など 6月2日午前10時30分から、直接または電話で、あそぼの家 電話 663-3245へ 申し込みは1人に付き1回まで タイトル 134 消臭ビーズのぶるぶるボトルを作って遊ぼう 日時 6月10日から16日、午前10時30分から午後4時30分 会場 白沢児童館(白沢町) 定員 先着20人 申込など お問い合わせ 白沢児童館 電話 671-0404 タイトル 135 読み聞かせ 日時 6月13日(火曜日)・29日(木)、午前11時30分から正午 会場 あそぼの家 対象 未就園児とその保護者 申込など お問い合わせ あそぼの家 電話 663-3245 タイトル 136 おやこリトミック 日時 6月14日(水曜日)午前10時から10時30分 会場 ゆうあいひろば 対象 1歳児以上とその保護者 定員 先着20組 申込など 事前予約サイトで必要事項を入力 お問い合わせ ゆうあいひろば 電話 616-1570 タイトル 137 トイレットペーパーの芯でぴょんぴょんがえる 日時 6月20日から25日、午前10時30分から午後4時30分 会場 岡本児童館 定員 先着30人 申込など お問い合わせ 岡本児童館 電話 673-2006 タイトル 138 トイレットペーパーの芯で望遠鏡を作ろう 日時 6月20日から25日、午前10時30分から午後4時30分 会場 田原児童館 定員 先着20人 申込など お問い合わせ 田原児童館 電話 672-4001 タイトル 139 ワイヤーでくるくる流れ星を作って遊ぼう 日時 6月20日から25日、午前10時30分から午後4時30分 会場 白沢児童館 定員 先着20人 申込など お問い合わせ 白沢児童館 電話 671-0404 タイトル 140 あじさいを紙で作ろう 日時 6月21日(水曜日)午後2時から3時30分 会場 あそぼの家 対象 小学生・幼児とその保護者 定員 先着20組 お問い合わせ あそぼの家 電話 663-3245 タイトル 141 おもちゃクリニック 内容 おもちゃの修理 日時 6月21日(水曜日)・22日(木曜日)、午前10時から正午 会場 ゆうあいひろば 定員 先着5組 申込など 事前予約サイトで必要事項を入力 お問い合わせ ゆうあいひろば 電話 616-1570 タイトル 142 たなばたかざりをつくろう 日時 6月29日(木曜日)午後2時30分から4時 会場 ゆうあいひろば 定員 先着10組 申込など お問い合わせ ゆうあいひろば 電話 616-1570 タイトル 143 3B体操 内容 親子で楽しく運動遊び 日時 7月5日(水曜日)午前10時30分から11時30分 会場 白沢児童館 対象 1歳から3歳児とその保護者 定員 先着8組 申込など 6月6日午前10時から、直接または電話で、白沢児童館 電話 671-0404へ タイトル 144 親子リトミック 日時 7月5日(水曜日)午前10時30分から11時30分 会場 田原児童館 対象 0歳から1歳児とその保護者 定員 先着15組 申込など 6月6日午前10時から、直接または電話で、田原児童館 電話 672-4001へ 青少年活動センター「トライ東」(今泉町) タイトル 145 トライスタディールーム 内容 高校生・大学生や大人のお兄さん・お姉さんがそばにいてくれます 日時 毎週火曜日・水曜日、午後4時から6時 対象 市内在住の小学生・中学生 申込など お問い合わせ トライ東 電話 663-3155 タイトル 146 家庭の日プログラム 内容 キャンプ飯・カートンドッグを作ろう 日時 6月18日(日曜日)午前10時から午後1時 対象 市内在住か通学する年少から小学6年生とその保護者 定員 先着5組(1組4人まで) 費用 1人400円(参加費) 申込など 6月2日午後6時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ タイトル 147 あそぼまつり 内容 お囃子(はやし)演奏、子どもレクリエーションコーナー、テイクアウトブースなど 日時 7月9日(日曜日)午前11時から午後3時。最終入場午後2時30分 対象 市内在住か通勤通学者 定員 スタンプラリーのみ、子ども=(イコール)先着100人 費用 スタンプラリーのみ、1人100円(参加費) 申込など お問い合わせ トライ東 電話 663-3155 生涯学習センター タイトル 148 ちっちゃなおはなし会 内容 絵本の読み聞かせと童歌など 日時 (1)6月21日(水曜日)(2)28日(水曜日)、午前11時から11時30分 会場 (1)姿川生涯学習センター(西川田町)(2)横川生涯学習センター(屋板町) 対象 市内在住の0歳から2歳児とその保護者 定員 先着15人程度 申込など 6月7日午前9時30分から、電話で、中央図書館 電話 636-0231へ 図書館・視聴覚ライブラリー(中今泉3丁目) タイトル 149 おうち性教育 電話 Vol(ボリューム).3「中学生編」 内容 中学生に教えておきたい性の知識とスキル。いろいろ悩みを解決 日時 6月9日(金曜日)午後6時から7時 会場 南図書館(雀宮町) 対象 中学生から高校生とその保護者 定員 先着15人 申込など お問い合わせ 南図書館 電話 653-7609 タイトル 150 東図書館科学講座チャレンジ!ダンゴムシダービー 内容 ダンゴムシを観察し、体のつくりなどを学ぶ講座 日時 7月1日(土曜日)午後1時30分から3時 会場 東図書館(中今泉3丁目) 対象 小学生(小学3年生以下は保護者同伴) 定員 先着20組 申込など 6月17日午前9時30分から図書館ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 お問い合わせ 東図書館 電話 638-5614 タイトル 151 子ども落語教室 内容 落語の基本を学び、落語の発表会を開く 日時 7月9日・16日・30日、8月6日。午後2時から3時30分。全4回 会場 東図書館 対象 小・中学生 定員 先着10人 申込など 6月6日午前9時30分から、図書館ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 お問い合わせ 東図書館 電話 638-5614 その他の施設 タイトル 152 ファファ(エア遊具)で遊ぼう 日時 毎週土曜日・日曜日、午前10時から午後4時 会場 八幡山公園(塙田5丁目) 対象 3歳から小学4年生 費用 5分200円 申込など お問い合わせ 八幡山公園 電話 624-0642 タイトル 153 よい歯ではっぴぃチャレンジ 内容 歯科医師・歯科衛生士による歯科に係わるクイズとミニ講話 日時 6月4日(日曜日)午後1時30分から2時30分 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 対象 市内在住で3歳以上の就学前の幼児 定員 先着100人 申込など お問い合わせ 市保健センター 電話 627-6666 タイトル 154 まちぴあオープンデー思い出を飾ろう「壁掛けアルバムづくり」 内容 思い出写真を持ち寄って手作りするフォト壁掛けアルバム工作体験 日時 6月10日(土曜日)午前10時から正午 会場 まちづくりセンター「まちぴあ」(元今泉5丁目) 対象 0才から小学生までの子どもとその家族 定員 先着10人 申込など 6月4日から9日に、電話で、まちぴあ 電話 661-2778へ タイトル 155 補助輪を卒業しよう宇都宮ブリッツェン自転車教室 内容 ブリッツェン職員による自転車教室 日時 6月17日(土曜日)午後1時から3時 会場 森林公園(福岡町) 対象 5歳以上で、自転車とヘルメットを持参できる子ども 定員 抽選10人 費用 3,000円(参加費) 申込など 6月9日(必着)までに、往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名・電話番号を書き、 郵便番号 321-0342福岡町1074-1、市サイクリングターミナルへ お問い合わせ 市サイクリングターミナル 電話 652-4497 タイトル 156 うつのみやKEIRIN(ケイリン)ファミリー体験型イベント 日時 6月18日(日)。午前10時から正午=(イコール)働く車の展示会と救命救護教室、午後1時から3時=(イコール)ちゃり魂(ミニゲーム) 会場 宇都宮競輪場(東戸祭1丁目) 対象 小学生以下の子どもとその保護者 申込など お問い合わせ 公営事業所 電話 625-0100 ID 1031625 タイトル 157 チャレンジ自然inかわち 内容 谷川の生き物調査。昼食付き 日時 7月16日(日曜日)午前9時30分から 会場 河内農村体験交流館(下ケ橋町) 対象 市内在住の親子 定員 抽選50人 費用 4歳から中学生未満=(イコール)1,000円、中学生以上=(イコール)1,500円 申込など 6月23日までに、はがきに代表者催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数の・参加者全員の氏名・年齢を書き、 郵便番号 320-8540市役所観光交流課へ お問い合わせ 観光交流課 電話 632-2456 タイトル 158 親子で学ぼう もりのめぐみツアー 内容 杉板焼きでミニ看板作り 日時 7月16日(日曜日)午前9時30分から正午 会場 冒険活動センター(篠井町) 対象 市内在住の小学生とその保護者 定員 先着60人 費用 300円(保険料など) 申込など 6月5日から、電話で、花と緑のまちづくり推進協議会事務局(景観みどり課内) 電話 632-2597へ 団体での申し込みは不可。1回の電話で1家族のみ申し込みできます ID 1005688 タイトル 159 夏まつり 内容 おばけめいろ・バルーンショー・工作など 日時 7月23日(日曜日)午前10時30分から正午 会場 岡本コミュニティプラザ(下岡本町) 対象 3歳児以上。未就学児は保護者同伴 定員 先着25人 申込など 6月24日午前10時から、電話で、岡本児童館 電話 673-2006へ タイトル 160 自由研究応援企画!上下水道サマーセミナー 内容 水の循環や環境保全について、実験を交えた体験型講義 日時 8月4日(金曜日)(1)午前9時30分から11時30分(2)午後1時30分から3時30分 会場 上下水道局(河原町) 対象 市内在住か通学する小学生とその保護者 定員 抽選20組(各回10組) 申込など 7月3日(必着)までに、市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、はがきに参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学校名・学年・希望時間を書き、 郵便番号 320-0822上下水道局経営企画課へ お問い合わせ 経営企画課 電話 633-3230 ID 1029802 タイトル 161 冒険キャンプ 日時 8月8日から10日(2泊3日) 会場 冒険活動センター 対象 市内在住の小学5年生から中学3年生 定員 抽選40人 費用 8,500円程度(宿泊費など) 申込など 6月14日までに、市ホームページの申し込みフオームに必要事項を入力 お問い合わせ 冒険活動センター 電話 669-2441 ID 1006659 タイトル 162 ちびっこキャンプ 日時 8月26日(日帰り)、9月23日・24日(1泊2日) 会場 冒険活動センター 対象 市内在住の小学1から2年生 定員 抽選24人 費用 4,000円程度(宿泊費など) 申込など 6月15日から28日に、市ホームページの申し込みフオームに必要事項を入力 お問い合わせ 冒険活動センター 電話 669-2441 ID 1006660 市役所1階 市民ホール(6月) 2日まで 景観の日パネル展 お問い合わせ 景観みどり課 電話 632-2568 世界禁煙デー・禁煙週間パネル展 お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126 7日まで 水道週間展示 お問い合わせ 経営企画課 電話 633-3230 5日から9日 シルバー大学校作品展示 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2360 12日から16日 食育月間パネル展 お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126 12日から23日 環境月間パネル展示 お問い合わせ 環境創造課 電話 632-2404 19日から23日 みやエコ園・みやエコスクール活動紹介パネル展示 お問い合わせ 環境創造課 電話 632-2409 26日から30日 男女共同参画週間パネル展示 お問い合わせ 男女共同参画課 電話 632-2346 みや遺産パネル展 お問い合わせ 文化課 電話 632-2766 44-45ページ ------------------------------------------------------------ 施設の催し ------------------------------------------------------------ 行ってみよう 見てみよう 催し ------------------------------------------------------------ 宇都宮美術館 ------------------------------------------------------------ 長岡町1077  電話 643-0100 ファクス 643-0895  ホームページ http://u-moa.jp/ 休館日 6月5日・12日・19日・26日。 6月18日は「家庭の日」  高校生以下の家族と同伴した大学生・一般の企画展観覧料は半額、高校生以下は無料になります。 企画展1 「とびたつとき 池田(いけだ)満寿夫(ますお)とデモクラートの作家」 期間 6月18日まで 費用 一般=(イコール)1,000円、高校・大学生=(イコール)800円、小・中学生=(イコール)600円(観覧料)。 企画展1 担当学芸員による見どころガイド  日時 6月10日午後2時から。午後1時30分開場 会場 宇都宮美術館講義室 その他 事前申込は不要です。企画展のチケットをお求めの上、講義室にお集まりください。 企画展2 「第15回・宇都宮エスペール賞 藤原(ふじわら)彩人(あやと)展 像化 構造を施す捻り物」  期間 6月18日まで 費用 企画展1またはコレクション展のチケットで観覧できます。 企画展2関連イベント 藤原彩人と担当学芸員によるギャラリートーク  日時 6月4日午後3時から 会場 宇都宮美術館 展示室2 その他 事前申込は不要です。企画展またはコレクション展のチケットをお求めの上、中央ホールにお集まりください。 令和5年度第1回・コレクション展  期間 8月20日まで 費用 一般=(イコール)310円、高校・大学生=(イコール)210円、小・中学生=(イコール)100円(観覧料)、または企画展チケットでご覧いただけます。 作品解説倶楽部ギャラリートーク  日時 6月1日・4日・7日・8日・11日・14日・15日・18日・21日・22日・25日・28日・29日、午後2時から。 自然観察会「夏の自然を観察しよう」 日時 7月15日午前9時から11時 会場 宇都宮美術館「森のアトリエ」集合 内容 うつのみや文化の森の植物や昆虫など、夏の生き物を観察する 定員 抽選40人  費用 1人50円(保険料) 申込方法 往復はがきの往信に、代表者の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・参加全員の氏名・ふりがな・年齢を書き、返信に代表者の郵便番号、住所、氏名を書き、6月26日(必着)までに、 郵便番号 320-0004宇都宮市長岡町1077、宇都宮美術館「自然観察会係」へ。ただし、1組に付き5人まで その他 小学生以下は保護者が同伴してください。抽選結果は全員に通知します。 第113回 森のコンサート「響けカルテット 青空に響くハーモニー」  日時 7月22日午前11時から正午 内容 NASAs(ナーサズ) Quartet(カルテット) 弦楽四重奏によるコンサート。「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」他 定員 抽選160人 申込 往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・車いす利用の有無を書き、返信に代表者の郵便番号、住所、氏名を書き、6月26日(必着)までに 郵便番号 320-0004宇都宮市長岡町1077、宇都宮美術館「森のコンサート係」へ。1組に付き5人まで その他 抽選結果は全員に通知します。 観覧料 市内在住か通学する高校生以下の人は無料。20人以上の団体で2割引き。身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳の交付を受けている人、および障がい者を介護する人1人の観覧料は無料。 ------------------------------------------------------------ 宇都宮競輪(6月) ------------------------------------------------------------ 東戸祭1丁目2-7  電話 625-0100 ホームページ http://www.utsunomiya-keirin.jp 本場開催 11日から13日=(イコール)第45回デイリースポーツ杯(FⅠ)(ナイター)。 場外発売 2日まで=(イコール)大宮FI関東カップ。 3日まで=(イコール)福井FⅡ。 3日から6日=(イコール)大垣記念 4日から6日=(イコール)岸和田FI。 7日から9日=(イコール)弥彦FI。 8日から11日=(イコール)施設整備等協賛競輪(GⅢ)京都向日町。 10日から12日=(イコール)大垣FI。 13日から18日=(イコール)高松宮記念杯(GⅠ)岸和田。 13日から15日=(イコール)弥彦FⅡ。 16日から18日=(イコール)平塚FⅠ。 21日から23日=(イコール)伊東温泉FⅠ。 22日から24日=(イコール)和歌山FⅠ。 24日から27日=(イコール)久留米記念。 26日から28日=(イコール)取手FⅠ。 29日から7月1日=(イコール)四日市FⅠ(ナイター・前売り発売のみ)。 29日から7月2日=(イコール)前橋記念。 ------------------------------------------------------------ 各施設の休館日(6月) ------------------------------------------------------------ 市保健センター 電話 627-6666 毎週水曜日。 茂原健康交流センター 電話 654-2815 毎週月曜日。 環境学習センター 電話 655-6030 毎週月曜日。 梵天の湯 電話 674-8963 毎月第1・第3木曜日。 冒険活動センター 電話 669-2441 毎週月曜日。 とびやま歴史体験館 電話 667-9400、旧篠原家住宅 電話 624-2200、うつのみや遺跡の広場 電話 659-0193、上河内民俗資料館 電話 674-3480 毎週月曜日。 中央図書館 電話 636-0231 2日・9日・16日・20日・23日・30日。 東図書館 電話 638-5614、視聴覚ライブラリー 電話 638-5704、南図書館 電話 653-7609、上河内図書館 電話 674-1123、河内図書館 電話 673-6783 5日・12日・15日・19日・26日。 妖精ミュージアム 電話 616-1573 5日。 八幡山公園(宇都宮タワーとゴーカート) 電話 624-0642 5日・12日・19日・26日。 岡本児童館 電話 673-2006、田原児童館 電話 672-4001、白沢児童館 電話 671-0404 3日・5日・12日・17日から19日・26日。 あそぼの家 電話 663-3245 4日・11日・18日・25日。 ------------------------------------------------------------ 市文化会館 ------------------------------------------------------------ 明保野町7-66  電話 636-2121 ホームページ http://www.bunkakaikan.com 休館日 6月5日・19日。 会館プレイガイド 電話 634-6244の営業は午前9時から午後7時。ただし、6月20日・21日は午後5時まで。 注 駐車台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。 注 文化会館西側の道路は、土曜日・日曜日、祝休日を除いて駐車禁止。 注 車椅子席をご希望の人は、お問い合わせください。 注 公演が延期・中止になる場合や、公演内容などに変更が出る場合があります。市文化会館ホームページなどで、最新情報をご確認ください。 6月3日(土曜日)発売 小ホール 人形劇俳優 たいらじょうの世界 毛皮のマリー 原作・脚本/寺山(てらやま)修司(しゅうじ) 演出・美術・人形操演/平(たいら)常(じょう) 9月9日(土曜日) 午後3時開演 全席指定 4,000円 注 R-15指定。(中学生以下の入場不可。) 注 チケットは、県総合文化センタープレイガイド、FKD宇都宮店、CNプレイガイドで取り扱います。 6月24日(土曜日)発売 大ホール 宝塚歌劇雪組全国ツアー 宇都宮公演 主演:彩風(あやかぜ)咲奈(さきな)、夢白(ゆめしろ)あや 注 演目など、詳しくは、市文化会館ホームページをご確認ください。 9月5日(火曜日) 昼公演 午後1時30分開演 夜公演 午後6時開演 全席指定 S席8,300円 A席5,500円 注 未就学児入場不可。 注 チケットは、県総合文化センタープレイガイド、FKD宇都宮店、CNプレイガイドで取り扱います。 注 枚数制限:発売初日のみ、お一人様に付き各公演6枚まで。 写真 (C)宝塚歌劇団 彩風咲奈 写真 (C)宝塚歌劇団 夢白あや 注 写真は公演内容とは異なります。 7月8日(土曜日)発売 大ホール 渡辺(わたなべ)貞夫(さだお) オーケストラ 10月14日(土曜日) 午後4時開演 全席指定 6,000円 注 未就学児入場不可。 注 チケットは、県総合文化センタープレイガイド、CNプレイガイドで取り扱います。 好評発売中 大ホール 伝統芸能鑑賞シリーズ 宇都宮能 宝生流 演目 能「巻絹」 シテ:前田(まえだ)尚廣(はるひろ)、ツレ:藪(やぶ)克徳(かつのり)、ワキ:宝生(ほうしょう)常三(つねぞう) 狂言「伊文字」 女・使いの者:野村(のむら)萬斎(まんさい)、主:内藤(ないとう)連(れん)、太郎冠者:高野(たかの)和憲(かずのり) 9月2日(土曜日) 午後1時開演 全席指定 S席3,000円 A席2,000円 B席1,000円 注 未就学児入場不可。 注 チケットは、県総合文化センタープレイガイド、FKD宇都宮店、CNプレイガイドで取り扱います。 ------------------------------------------------------------ 6月のプロスポーツ試合日程 ------------------------------------------------------------  お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2736 栃木SC(ホームゲーム カンセキスタジアム)日時・対戦相手  18日午後6時から・FC町田ゼルビア 24日午後6時から・レノファ山口FC。 詳しくは、栃木SC公式ホームページ https://www.tochigisc.jp/をご覧ください。  お問い合わせ 栃木サッカークラブ 電話 666-0615 宇都宮ブリッツェン(期日・大会名)  2日 古座川町ロードレース(和歌山県) 3日 ツールド熊野(三重県) 4日 ツールド熊野(和歌山県) 23日 全日本選手権タイムトライアル(静岡県) 25日 全日本選手権ロードレース(静岡県)。 詳しくは、宇都宮ブリッツェン公式ホームページ https://www.blitzen.co.jpをご覧ください。  お問い合わせ サイクルスポーツマネージメント 電話 611-3993 栃木ゴールデンブレーブス日時・対戦相手(ホームゲーム・県総合運動公園野球場)  17日午後1時から・埼玉武蔵ヒートベアーズ 24日正午から・神奈川フューチャードリームス 25日午後1時から・神奈川フューチャードリームス。 詳しくは、ゴールデンブレーブス公式ホームページ https://www.tochigi-braves.jp/をご覧ください。  お問い合わせ 栃木県民球団 電話 0296-34-6030 ------------------------------------------------------------ 道の駅うつのみや ろまんちっく村 ------------------------------------------------------------ 新里町丙254  電話 665-8800、体験・予約 電話 615-7730 ホームページ https://www.romanticmura.com 休園日 6月13日。 さつき&(アンド)花フェア  日時 6月4日まで、午前9時から午後5時(最終日は午後4時まで) 内容 宇都宮市の花「サツキ」を全国にPRする、市内最大級のサツキのイベント。全国の愛好家が育てたサツキ約200点を展示します。  お問い合わせ 観光交流課 電話 632-2456 薪窯パン焼き&(アンド)米粉パンづくり体験  日時 6月4日・11日・18日、午前11時からと午後1時から 内容 4日・11日はパン生地を成形し石窯で焼く体験。18日は生地(米粉を使用)から作る本格的なパン教室(パン職人が焼成) 定員 各先着5組(1組3人まで) 費用 1組1,000円 申込 電話で。 ろまんちっく寄席  日時 6月11日午後2時から3時30分 内容 「宇都宮落語研究会」による落語 費用 「湯処あぐり」入浴料(60歳以上=(イコール)460円、大人=(イコール)510円、中学生=(イコール)250円、3歳から小学生=(イコール)200円) うた声仲間  日時 6月21日午前11時から正午 内容 懐かしい歌をみんなで歌う。 栃木市民と共に作った地ビール「律之助物語 麦秋」好評販売中  内容 ビール麦の父といわれる「田村(たむら)律之助(りつのすけ)」の名を冠したプレミアムビールを、田村氏の故郷である栃木市の皆さんと共に造り上げました。麦のうま味と、爽やかな喉越しが特徴です。 価格 1本330ミリリットル、583円(税込)で販売 その他 詳しくは、トチギフトホームページ http://www.tochigift.com/をご覧ください。 46-48ページ ------------------------------------------------------------ 相談窓口 ------------------------------------------------------------ 相談対象は、市内在住か通勤通学者(弁護士法律相談は市内在住者のみ)。秘密は厳守します。なるべく本人か家族が、相談内容を事前にまとめた上で、関係書類・物品をお持ちの上、ご相談ください。予約が必要なもの以外は、当日、直接、会場へ。注 祝休日と重なった場合は休み。 専門家 名称 弁護士法律相談 要予約 内容 不動産、相続、離婚、金銭貸借など 注 同一内容の相談は1回限り 注 相談時間は20分以内 日時 6月11日・25日(日曜日)、午前10時から午後0時40分。 注 時間の指定はできません 対象 市内在住者 定員 各先着40人 会場 11日=(イコール)市役所14階会議室、25日=(イコール)市役所地下1階会議室 申込 11日分は8日、25日分は22日、午前8時30分から、電話で、広報広聴課 電話 632-2022・2023・2025・2027・2028へ 名称 行政書士相談 内容 相続、離婚、農地転用、開発行為、営業許認可など、市役所など官公庁に提出する書類や手続き 日時 6月12日(月曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー(市役所2階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632-2022 日時 6月25日(日曜日)午後1時から4時 会場 市民プラザ(うつのみや表参道スクエア5階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632-2022 名称 司法書士による相談会 要予約 内容 不動産登記などの相続、遺言に関する電話または面談による相談 注 相談時間はいずれも30分程度 日時 電話相談=(イコール)6月10日・24日(土曜日)、午前10時から午後3時 申込 10日分は7日、24日分は21日の午後4時30分までに、電話で、相続登記相談センター(県司法書士会) 電話 614-1122へ。または相続登記相談センターホームページ https://www.tochigi-shihou.com/reserve_sys2/index-sp.php の予約空き状況を確認の上、予約入力フォームに必要事項を入力 日時 面談相談=(イコール)調整の上、相談日を決定 申込 相続登記相談センターホームページ https://www.tochigi-shihou.com/souzokutouki/flow.html の登録司法書士一覧をご覧の上、電話で、各司法書士事務所へ 名称 司法書士相談 内容 登記(相続、売買、会社設立など)、債務整理、成年後見手続きなど 日時 6月13日(火曜日)午前10時から11時30分と午後1時から2時30分 会場 市民相談コーナー 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632-2022 名称 土地家屋調査士相談 内容 土地測量、分筆登記、建物新築登記、境界確認、筆界特定など 日時 6月21日(水曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632-2022 名称 税理士税金なんでも相談 要予約 内容 税金全般(法人および個人事業主などの相談は除く) 注 相談時間は30分以内 日時 6月20日(火曜日)(1)午前10時 電話 11時50分(2)午後0時50分 電話 3時50分 定員 (1)先着6人(2)先着10人 会場 市役所15階A会議室 申込・問い合わせ先 6月5日午前8時30分から、電話で、税制課 電話 632-2204へ 名称 宅地建物取引士による不動産(空き家など)の相談会 要予約 内容 空き家をはじめとする不動産に関する全般的な相談 注 相談時間は20分以内 日時 6月13日(火曜日)午後1時30分から3時30分 定員 先着5人 会場・申込・問い合わせ先 6月5日午前8時30分から、電話で、生活安心課(市役所2階) 電話 632-2266へ 名称 起業・創業相談 要予約 内容 起業・創業に関する相談や情報提供 日時 原則、毎週水曜日・金曜日 午前9時から正午と午後1時から3時 会場 市起業家支援施設(中央3丁目・県産業会館内) 申込・問い合わせ先 市起業家支援施設 電話 680-6010 産業政策課 電話 632-2443 名称 社会保険労務士労働相談 要予約 内容 内容 労働時間、賃金、解雇、ハラスメント、雇い止め、事業主からの労務管理 日時 6月8日(木曜日)・20日(火曜日) 午後1時30分から4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課(市役所7階) 電話 632-2446 名称 キャリアコンサルタントによるキャリア相談 要予約 内容 働く上でのストレスなどの悩み、今後の働き方、適性・職業の選択方法、応募書類・面接対策、転職などの相談 日時 毎週月曜日から水曜日・金曜日 午前9時30分から正午と午後1時から4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632-2446 日時 毎週木曜日 午前10時から正午と午後1時から5時 会場 とちぎジョブモール(駅前通り1丁目) 申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632-2446 名称 事業承継相談 要予約 内容 事業承継・M&(アンド)A(企業間の合併・買収)に関する相談や情報提供 日時 6月21日(水曜日)午前10時 電話 午後4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632-2433 ID 1004927 女性 名称 配偶者からの暴力(DV)相談 要予約(面談) 内容 配偶者などからの暴力(DV)についての女性専用相談 日時 火曜日から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 配偶者暴力相談支援センター 電話 635-7751 緊急時は県警本部県民相談室 電話 627-9110、#9110(24時間)または近くの警察署へ 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後8時 土曜日・日曜日、午前9時から午後4時 会場・申込・問い合わせ先 とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町) 電話 665-8720 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 ウイメンズハウスとちぎ 電話 621-9993 名称 女性相談 要予約(面談) 内容 夫婦・家庭のこと、自分の生き方など、女性のさまざまな悩み 日時 火曜日から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636-5731 名称 女性のためのカウンセリング 要予約 内容 女性カウンセラーによる、心の悩み、人間関係、自分の生き方 注 相談時間は50分程度 日時 6月17日(土曜日)午後1時から5時 定員 先着4人 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636-5731 名称 女性のための弁護士法律相談 要予約 内容 女性弁護士による、離婚・親権・養育費の問題 注 相談時間は30分以内 日時 6月21日(水曜日)、7月5日(水曜日)午後1時30分から4時 定員 各先着4人 会場・申込・問い合わせ先 6月6日午前10時から、電話で、女性相談所 電話 636-5731へ 女性のための人権相談(電話相談) 内容 配偶者などからの暴力(DV)やセクハラ被害についての人権相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 女性の人権ホットライン 電話 0570-070-810 つなサポ相談室 内容 女性の日々の不安や人間関係の悩みの相談 生理用品の提供 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 土曜日、午前9時から正午(第2土曜日は除く) 会場 済生会宇都宮病院(竹林町) 申込・問い合わせ先 つなサポ相談室 電話 090-2705-2730(つなサポ) ID 1004927 健康・福祉 名称 国民年金相談 国民年金の加入、脱退 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課(市役所1階) 電話 632-2327 名称 国民健康保険相談 内容 国民健康保険の加入、脱退 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課 電話 632-2320 名称 共生型の相談窓口「エールU」 内容 子どもや高齢者、障がい者などの健康の悩みや福祉サービス全般、日常生活での困りごとに関する相談(育児や介護、生活困窮など) 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健福祉総務課(市役所1階) 電話 632-2941、平石地区市民センター(下平出町) 電話 661-2369、富屋地区市民センター(徳次郎町) 電話 665-3698、姿川地区市民センター(西川田町) 電話 645-4535、河内地区市民センター(中岡本町) 電話 671-3205 注 その他、25カ所のすべての地域包括支援センターで実施 名称 市社会福祉協議会心配ごと・悩みごと相談センター 要予約(面談) 内容・日時 心配事や悩み事の相談=(イコール)月曜日から金曜日、午前9時から午後3時(電話のみ) 弁護士の法律相談=(イコール)6月20日(火曜日)午前9時 電話 正午(要予約) 知的障がい者の生活相談(知的障がい者相談員)=(イコール)6月21日(水曜日)午前10時から午後3時(要予約) 更生や犯罪予防に関する相談(保護司)=(イコール)6月15日(木曜日)午前10時から午後3時(要予約) こころの悩み相談(精神保健福祉士)=(イコール)6月16日(金曜日)午後1時から4時(要予約) 会場 市社会福祉協議会(中央1丁目・市総合福祉センター内) 各相談日2日前(土曜日・日曜日、祝休日を除く)までに、電話で、市社会福祉協議会 電話 636-1215へ 名称 成人健康相談 内容 健診結果や生活習慣病予防など成人の健康に関する相談 日時 月曜日から金曜日 午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 健康増進課(竹林町・保健所内) 電話 626-1126 日時 毎日(休館日を除く) 午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627-6666 名称 栄養相談 内容 管理栄養士による、栄養や食事に関する相談 日時 毎日(休館日を除く)午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627-6666 名称 病態別栄養相談 要予約 内容 管理栄養士による、生活習慣病などの病気に応じた食事療法 注 医師の指示書が必要 日時 毎週月曜日、午前9時30分から午後3時 会場 保健所(竹林町) 申込・問い合わせ先 健康増進課 電話 626-1126 日時 毎週土曜日・日曜日、午前9時30分から午後3時 会場 市保健センター 申込・問い合わせ先 健康増進課 電話 626-1126 名称 医療相談(電話相談) 患者や家族からの医療に関する電話による相談 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後4時 会場・申込・問い合わせ先 医療相談窓口(竹林町・保健所総務課内) 電話 626-1236 名称 感染症・難病・精神保健に関する相談 エイズ、肝炎、結核、難病、精神保健に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健予防課(竹林町・保健所内) 電話 626-1114 名称 こころの健康相談 要予約 内容 医師や公認心理師、精神保健福祉士による、心の健康についての相談 注 相談時間は1時間程度 日時 6月14日・28日(水曜日)、午後1時30分から4時 その他、随時、保健師が相談を受け付けています 会場 保健所 申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626-1114 名称 エイズ(HIV抗体)検査・性感染症検査・ウイルス性肝炎検査 要予約(一部) 対象の検査と相談。対象は次の5つ (1)エイズ(HIV抗体)=(イコール)感染したと思われる日から3カ月経過後。 (2)クラミジア(3)梅毒=(イコール)感染したと思われる日から1カ月経過後。 (4)B型肝炎(5)C型肝炎=(イコール)感染したと思われる日から6カ月経過後の検査と相談。 注 検査は匿名 日時 即日検査=エイズ(HIV抗体)・梅毒 即日検査結果は当日、通常検査結果は約1週間後 申込・問い合わせ先 市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、保健予防課 電話 626-1114へ 日時 6月7日・14日・21日・28日、午前9時から10時 会場 保健所2階検査会場 定員 即日検査=(イコール)先着10人(要予約) 注 HIV・梅毒の即日検査のみ要予約。通常検査は予約不要。受付時間(午前9時から10時)内にお越しください 日時 6月25日(日曜日)午後1時から3時30分 会場 市保健センター 定員 通常検査=(イコール)先着20人(要予約) 注 即日検査は実施していません ID 1004524 名称 介護保険相談 内容 介護サービスや要介護等認定申請の手続き方法、介護保険料などの相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後7時 会場・申込・問い合わせ先 高齢福祉課(市役所2階) 電話 632-8989、632-3040 名称 障がい者の医療・生活相談 要予約 内容 18歳以上の障がい者を対象とした、医師による、医療や生活相談 日時 6月10日(土曜日)午前10時から正午 定員 先着2組 会場・申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター(中央1丁目) 電話 639-1050、ファクス 639-1052 名称 障がい者基幹相談支援センター 内容 相談支援事業所などへの助言、障がい者や家族からの専門相談・総合相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 障がい福祉課(市役所1階) 電話 632-2366 名称 障がい者の差別解消相談(電話・ファクス・Eメール相談可) 内容 日常生活での障がいを理由とした不当な差別的取り扱いや合理的配慮の不提供などについての相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 障がい福祉課 電話 632-2353、ファクス 636-0398、Eメール u1904@city.utsunomiya.tochigi.jp 名称 障がい者生活支援センター 内容 在宅の障がい児・者や家族からの各種相談への対応などを行い、障がい者の自立した生活を支援 会場・申込・問い合わせ先 障がい者生活支援センターひかり(若草4丁目) 電話 678-3077 障がい者生活支援センターサポートみゆき(海道町) 電話 661-5116 障がい者生活支援センタークライス(桜2丁目) 電話 666-5911 障がい者生活支援センタースローライフ(下金井町) 電話 678-8781 名称 視覚障がい者相談窓口 内容 視覚障がい者や家族からの各種相談、情報提供や助言を行い、視覚障がい者の自立した生活を支援 日時 第1から第4火曜日・木曜日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター 申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター 電話 614-3309 名称 とちぎ権利擁護センター「あすてらす・うつのみや」 内容 高齢者・障がい者で判断能力が十分でない人が持つ金銭管理の不安に関する相談や福祉サービス利用の手続き 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 あすてらす・うつのみや(中央1丁目) 電話 635-1234 名称 権利擁護・成年後見センター 要予約(面談) 内容 判断能力が十分でない人のための成年後見制度に関する相談・助言 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 権利擁護・成年後見センター(中央1丁目) 電話 636-1215 ID 1004929 子育て 名称 子ども総合相談(電話相談可) 内容 妊産婦や子どもの健康や悩み、子育ての心配事や手続き 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後7時 土曜日・日曜日は午後5時15分まで(電話相談のみ・市保健センターへ転送) 会場・申込・問い合わせ先 子ども総合相談(市役所2階・子ども支援課内) 電話 632-2525 名称 こども家庭センター相談窓口(電話相談可) 内容 妊娠期から子育て期にわたるまでの母子保健や育児に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 注 健康相談=(イコール)月曜日から金曜日、午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 保健福祉総務課(市役所1階) 電話 632-2941・平石地区市民センター(下平出町) 電話 661-2369・富屋地区市民センター(徳次郎町) 電話 665-3698・姿川地区市民センター(西川田町) 電話 645-4535・河内地区市民センター(中岡本町) 電話 671-3205 名称 家庭児童相談(電話相談可) 内容 児童に関する虐待・生活習慣・学校・家庭生活 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 家庭児童相談室(子ども支援課内) 電話 632-2390 名称 教育相談 要予約 内容 年長児の就学や、小中学生の学校生活(不登校・発達障がいも含む)に関する相談・助言 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 市教育センター(天神1丁目) 電話 639-4380・4381 名称 子どもの発達相談 要予約(面談)(電話相談可) 内容 子どもの発達(言葉・運動・社会性など)に関する悩み、不安 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 子ども発達センター(鶴田町) 電話 647-4720 名称 青少年総合相談(電話相談可) 内容 ニート、ひきこもりなど自立に困難を抱える若者の不安や悩み、就職についての相談 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 青少年自立支援センター「ふらっぷ」(中央1丁目・中央内) 電話 633-3715 名称 ひとり親家庭の相談 要予約 内容 母子・父子自立支援員による、ひとり親家庭対象の就職・生活相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 子ども政策課(市役所2階) 電話 632-2389 名称 マザーズコーナー出張相談 予約優先 内容 子育て中の母親を対象とした就職相談 日時 6月8日(木曜日)午後2時から4時 会場・申込・問い合わせ先 6月7日正午までに、電話で、子ども政策課 電話 632-2386へ 名称 ひとり親の養育費などに関する弁護士法律相談 要予約 内容 弁護士による、離婚などでひとり親になる人の養育費などに関する法律相談 日時 6月14日・28日(水曜日)、午前9時30分から正午 注 予約状況により若干時間を変更する場合があります 会場・申込・問い合わせ先 県ひとり親家庭福祉連合会(野沢町・とちぎ男女共同参画センター「パルティ」内) 電話 665-7801 ID 1004930 ID 1004931 暮らし 名称 市民相談 内容 市の業務や日常生活での困り事などに関する相談先の案内・助言 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民相談コーナー(市役所2階) 電話 632-2835 名称 役所のこと何でも相談 内容 国、県、市など行政機関への意見や要望 日時 6月1日(木曜日) 午後1時30分から3時30分 会場 FKD宇都宮店(今泉町) 申込・問い合わせ先 総務省栃木行政監視行政相談センター 電話 634-4680 広報広聴課 電話 632-2022 日時 6月9日(金曜日)午後1時30分から3時30分 会場 FKDインターパーク店(インターパーク6丁目) 申込・問い合わせ先 総務省栃木行政監視行政相談センター 電話 634-4680 広報広聴課 電話 632-2022 名称 人権よろず相談 内容 人権擁護委員による、差別、いじめ、虐待、近隣や職場での嫌がらせなどさまざまな人権に関する相談 必要に応じて調査や救済措置などの支援 日時 6月14日(水曜日)午前10時から正午と午後1時から3時 会場 市役所5階A会議室 申込・問い合わせ先 男女共同参画課 電話 632-2346 名称 消費生活相談 要予約(一部) 内容 悪質商法や契約トラブル、製品事故などの消費生活に関する相談 多重債務整理相談は要予約 日時 毎日、電話相談は午前9時から午後5時30分、来所相談は午前10時から午後5時30分(土曜日・日曜日、祝休日は午後4時30分まで) 会場・申込・問い合わせ先 市消費生活センター(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1547 名称 戸籍がない人の相談 内容 出生届を提出できず戸籍や住民票がない人に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民課(市役所1階) 電話 632-2270 名称 生活困窮相談 要予約 内容 経済的に困窮している人の自立に向けた相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 自立相談支援機関(市社会福祉協議会)(中央1丁目) 電話 612-6668 名称 ごみの相談 内容 ごみステーションの申請やごみの出し方 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 ごみ減量課(市役所12階) 電話 632-2423 粗大ごみ収集(1点840円)の申し込みは、粗大ごみ受付センター 電話 643-5371(月から金曜日、午前9時から午後5時)へ。 なお、市で処理できる一般家庭のものを自分で清掃工場へ持ち込む場合は無料。 名称 上下水道についての相談 内容 引っ越しに伴う休止・開栓、名義変更 日時 月曜日から土曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 お客さま受付センター 電話 633-1300 インターネット受付「引越れんらく帳」では、24時間申し込めます。 ID 1002579 名称 道路からの漏水・修繕工事 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 配水管理センター 電話 616-1331 名称 水質についての相談 会場・申込・問い合わせ先 水質検査センター 電話 674-1399 名称 ボランティア相談 ボランティアに関する相談 日時 毎日(日曜日・祝休日を含む休館日を除く)、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市社協ボランティアセンター 電話 636-1285、ファクス 634-2870 名称 シニア世代の相談 内容 第2の人生で「何か」をしてみたいが、相談先が分からないなど、おおむね50歳以上のシニア世代の自分づくりに関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場 みやシニア活動センター(高齢福祉課内) 申込・問い合わせ先 みやシニア活動センター 電話 632-2368 日時 出張相談=(イコール)6月13日(火曜日)午後1時から3時 注 キャリアコンサルタントが相談に応じます 会場 東図書館(中今泉3丁目) 申込・問い合わせ先 みやシニア活動センター 電話 632-2368 名称 初心者パソコン相談会 内容 パソコンの基本操作に関する相談 注 パソコン持参 注 相談時間は30分程度 日時 6月14日(水曜日)午後1時から3時 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目) 申込・問い合わせ先 生涯学習課  電話 632-2678 ITアットうつのみや 電話 908-8655 名称 ペット相談 内容 ペットの飼い方相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 生活衛生課(竹林町・保健所内) 電話 626-1108 ID 1004928 49ページ ------------------------------------------------------------ 情報ひろば ------------------------------------------------------------ 北宇都宮駐屯地(上横田町)ヘリコプター夜間飛行訓練 期日 6月1日・5日から8日・12日から15日・19日から22日・26日から29日。時刻は日没から午後9時ごろまでを予定。天候などにより実施日・時刻の変更あり その他 北宇都宮駐屯地(飛行場)周辺でのドローン、ラジコン飛行機などの飛行は、航空法により禁止されています。  お問い合わせ 陸上自衛隊北宇都宮駐屯地 電話 658-2151 県政世論調査にご協力ください 暮らしや県政への要望などについて、県民の皆さんが日ごろ感じていることを伺い、「人が育ち、地域が活きる 未来に誇れる元気なとちぎ」を皆さんと共に築き上げていけるよう、県政施策の基礎資料とするため、県政世論調査を行います。 県内在住の18歳以上の人の中から無作為に抽出した2,000人に、調査票を6月上旬から送付します。調査票が届いた人は、ご協力をお願いします。また、インターネットでも回答ができます。 なお、調査に当たり、個人情報は厳守します。  お問い合わせ 県広報課 電話 623-2158 歯科医師が自宅などで治療 在宅訪問歯科診療をご利用ください  市歯科医師会では、病気などの理由により歯科医院への通院が困難な人を対象に、歯科医師が自宅に訪問して治療を行う「在宅訪問歯科診療」を実施しています。  詳しくは、市歯科医師会ホームページ https://ushikai.or.jp/をご覧になるか、市歯科医師会 電話 625-6060へ。 県育英会の高校奨学生募集 県育英会では、令和5年4月に高等学校または修業年限2年以上の専修学校高等課程に在学する人を対象とした奨学生を募集します。 貸与月額 国公立=(イコール)1万8,000円、私立=(イコール)3万円 申込期限 6月23日 その他 詳しくは、県育英会http://www.tochiiku.sakura.ne.jpをご覧になるか、県育英会 電話 623-3459へ。 税務署や国税局で勤務する税務職員を募集 申込期間 6月19日から28日 その他 受験資格や申込方法など、詳しくは、国税局ホームページhttps://www.nta.go.jp/about/recruitment/zeimushoku/shiken/02.htmをご覧ください。  お問い合わせ 宇都宮税務署 電話 621-2151(自動音声案内) 中小企業退職金共済制度をご利用ください 中小企業において退職金制度を設ける場合は、国の退職金制度「中退共制度」をご利用ください。国から掛金の一部助成や税法上の優遇などの特典が受けられます。  お問い合わせ 中小企業退職金共済事業本部 電話 03-6907-1234 図書館の郵送貸出(送料無料)のご利用を 対象 市内在住の視覚障がい・肢体不自由(1級から6級)、要支援・要介護認定の人 申込方法 直接または電話で、中央図書館(明保野町) 電話 636-0231へ その他 障がい者手帳番号などの登録が必要です。 音訳ボランティアによる対面朗読サービス 日時 日曜日と6月24日を除く毎日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 対象 視覚に障がいのある人など 申込期限 朗読希望日の10日前 申込方法 電話で、市社協ボランティアセンター 電話 636-1285へ。 天文台で星を観察しよう 日時 7月1日・22日(土曜日)、午後7時から8時30分 会場 田原中学校(下田原町) 内容 夏の星座、夏の大三角などの天体観望会 その他 申込方法など、詳しくは、星の子会ホームページ https://sites.google.com/view/hoshinokokai/homeをご覧になるか、Eメールで、星の子会Eメール hoshinokokai@gmail.comへ。  お問い合わせ 田原中学校 電話 672-0008 県立博物館(睦町)で各種催し 1 企画展「甲殻類ワールド」  期日 6月18日まで 内容 さまざまな甲殻類の紹介。 2 テーマ展 (1)「地中に生えるキノコ トリュフとその仲間たち」(2)「みやびなる和様の美」  期日 6月18日まで 内容 (1)「地下生菌」のさまざまな種類と不思議な生態の紹介(2)やまと絵系の絵画、和歌短冊、貝合道具などの展示。 3 体験会  期日・内容 6月4日(日曜日)=(イコール)扇ぬりえ体験、6月17日(土曜日)=(イコール)十二単の色を当てよう 対象 小学生以上とその保護者。 4 講座 (1)「生物・地学収蔵庫ガイド」(2)「栃木の民話語り」  期日 (1)6月11日(日曜日)(2)6月17日(土曜日) 内容 (1)収蔵庫の造りや機能、収蔵資料についての解説(2)地元の語り部による、栃木にまつわる民話語り 対象 (1)小学生以上とその保護者 定員 (1)先着20人 申込方法 (1)電話で、県立博物館 電話 634-1311・1312へ。 相続登記の申請が義務化されます 令和6年4月1日から相続登記の申請が義務化され、正当な理由がなく義務に違反した場合、10万円以下の過料が科されることがあります。今のうちから相続した土地・建物の相続登記をしましょう。  お問い合わせ 宇都宮地方法務局不動産登記部門 電話 623-0916 事業者向けにインボイス制度に関する説明会を開催 令和5年10月から開始する消費税のインボイス制度の概要や消費税の基本的な仕組みについての説明会、登録の考え方や必要な情報などを個別に案内する登録要否相談会を開催します。申込方法など、詳しくは、国税局ホームページ https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice_setsumei.htmをご覧ください。  お問い合わせ 宇都宮税務署 電話 621-2092 栃木いのちの電話 チャリティーコンサート 日時 6月24日(土曜日)午後1時30分から 会場 南図書館(雀宮町) 内容 「伝えたい音 みんなのDo(ド)・Re(レ)・Mi(ミ)」と題した、ピアノとバイオリンによる演奏会 その他 費用や申込方法など、詳しくは、栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970へ。 宇都宮精神保健福祉会「やしお会」 1 茶話会  日時 6月1日(木曜日)午前10時から正午 内容 会員同士の交流。 2 個別相談会  日時 6月1日(木曜日)・16日(金曜日)、午前10時から正午。 3 定例会  日時 6月16日(金曜日)午後1時30分から3時30分 内容 話し合いながら、精神障がいについて学ぶ。 会場 保健所(竹林町)。 申込方法 電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1004486 「断酒昼例会(酒害相談)」に参加しませんか 日時 6月16日(金曜日)午後2時から4時 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目) 対象 お酒で悩んでいる人や家族 その他 毎週、各地区市民センターで断酒例会を行っています。会場など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1023297 50ページ ------------------------------------------------------------ 市民俳歌柳壇 ------------------------------------------------------------ 俳句 加茂(かも)都紀女(ときじょ)先生 特選 胃カメラの蠢(うごめ)く気配養花天(ようかてん) 上田町 村上 恒子(つねこ) 特選の選評  健康診断で胃カメラを飲んだと言う。食道をするりと通り抜け胃に入ると、カメラは右に左に赤い肉の壁を映し回る。それを「蠢く気配」と詠み、あたかも生き物のように捉えた。下句に「養花天(花曇(はなぐもり)(注 桜の頃のどんよりとした暖かい曇り空。)のこと)」と季語の据え方も見事である。 入選 何事も気力一筋蜆汁(しじみじる) 江曽島町 長谷川 昇 六年生に付くぴかぴかの新入生 西2丁目 佐藤(さとう) 順子(よりこ) 花筏(はないかだ)誰か乗せんと流れゆく 江曽島5丁目 柳(やなぎ) 裕泰(ひろやす) 陽(ひ)も雨もうれしさうなり早苗(さなえ)立つ 中岡本町 中沢(なかざわ) 智子(ともこ) 短歌 安野(やすの)登美子(とみこ) 先生 特選 ほわあんと窓越しの桜ながめ居る 気配だけなる猫と並びて 清原台1丁目 三木(みき) 紋子(あやこ) 特選の選評 「ほわあんと」の初句の響きが情景、ムード、ほの暖かさを醸し出す。窓を隔(へだ)て「桜ながめ居る」作者の物思いを感じる。「気配だけなる猫と並びて」そこには居ない、亡き猫か、隣に居るような感じを抱(いだ)き、「猫と並びて」猫と同じ方向を見て居る、つまり桜を見ているのである。「ほわあんと」が作者を包み、短歌を包み、読者をも包み込む一首である。 入選 堰(せき)を越え雪解(ゆきどけ)の水の音冴(さ)えて 春の兆(きざ)しの明るさの満つ 下岡本町 高尾(たかお) 伸尚(のぶひさ) 掘って来た筍(たけのこ)ゆでる妻笑顔  ふる里の香り全身に浴び 下栗町 大塚(おおつか) 榮子(ひでこ) 早春の風やはらぎて桜便(はなだよ)り うす紅(くれない)に心はづみぬ 長岡町 赤羽(あかば) スミ ぐんぐんぐん節次つぎと今年竹 鬼怒川沿ひてひといろ青田(あおた)かな 幸町 渡邉(わたなべ) 公之(ひろゆき) 川柳 佐藤(さとう)隆久(たかひさ) 先生 特選 デジタル化ハチ公暇(ひま)を持て余す 泉が丘1丁目 川里(かわさと) 宏(ひろし) 特選の選評 渋谷の待ち合わせ場所として有名なハチ公前広場。しかし、新型コロナウイルス感染症の流行とデジタル化によるリモートで、待ち合わせの人の数は一時半減したそうだ。それでも、新型コロナウイルス感染症が下火になれば、デジタル化が進んでも待ち合わせの人々のにぎわいが戻って来るであろう。 入選 食べ過ぎと妻の嫌味に一万歩 平松本町 川野(かわの) 和美(かずみ) 少子化を暫(しば)し忘れる鯉幟(こいのぼり) 清原台4丁目 水上(みずかみ) 義明(よしあき) みな値上げ笑うしかないこの暮らし 中岡本町 竹内 竹ノ花 行列に並んで味わう旨(うま)さあり 緑2丁目 片嶋(かたしま) 青水(せいすい) 俳歌柳壇の応募方法 1人各3句(首)以内。俳句・短歌・川柳の併記は不可。 対象は市内在住者で、未発表作品。年齢問わず応募できます。 はがき表面=(イコール)住所・氏名・ふりがな・応募する壇名。 はがき裏面=(イコール)作品(漢字にはふりがなも)・作品への思い。 毎月20日までに、 郵便番号 320-8540市役所広報広聴課 電話 632-2028へ。 WEB(ウェブ)による応募も受け付けます。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1022877 51ページ ------------------------------------------------------------ 外国人向けの情報 ------------------------------------------------------------ あなたの周(まわ)りの外国人(がいこくじん)に伝(つた)えてください 外国人(がいこくじん)向(む)けの情報(じょうほう) Information(インフォメーション)  お問い合わせ 多文化共生推進課(たぶんかきょうせいすいしんか) 電話 028-616-1564(馬場通(ばばどお)り4丁目(ちょうめ)1-1、うつのみや表参道(おもてさんどう)スクエア5階(かい)) 「Utsunomiya(ウツノミヤ) City(シティ) Global(グローバル) Site(サイト)」を使(つか)おう! 宇都宮市(うつのみやし)での生活(せいかつ)に役立(やくだ)つ情報(じょうほう)はすべてここから!7言語(げんご)で見(み)ることができます。 Utsunomiya(ウツノミヤ) City(シティ) Global(グローバル) Site(サイト)https://www.city. utsunomiya.tochigi.jp/foreigin_language/english/index.htm 外国人(がいこくじん)に便利(べんり)なSNSを紹介(しょうかい)! 外国人(がいこくじん)向(む)けにタイムリーな情報(じょうほう)をやさしい日本語(にほんご)と英語(えいご)で発信(はっしん)しています。 Living(リビング) Information(インフォメーション) in(イン) Utsunomiya(ウツノミヤ) https://www.facebook.com/livinginfoutsunomiya 市国際交流協会(しこくさいこうりゅうきょうかい)(UCIA) https://line.me/R/ti/p/%40579ryukk 窓口(まどぐち)に多言語(たげんご)翻訳(ほんやく)タブレットがあります(31言語(げんご)) 職員(しょくいん)に「使(つか)いたい」と言(い)ってください。各窓口(かくまどぐち)に置(お)いてあります。  お問い合わせ デジタル政策課(せいさくか) 電話 028-632-2094 ここで使(つか)えます 総合案内(そうごうあんない)・市民課(しみんか)・生活福祉課(せいかつふくしか)(市役所(しやくしょ)1階(かい))、税制課(ぜいせいか)・子(こ)ども支援課(しえんか)(市役所(しやくしょ)2階(かい))、国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ、駅東出張所(えきひがししゅっちょうじょ)、バンバ出張所(しゅっちょうじょ)、雀宮(すずめのみや)地区市民(ちくしみん)センターなど 窓口(まどぐち)に来(き)てください 市(し)ホームページ 多言語(たげんご)翻訳(ほんやく)タブレット配置(はいち)場所(ばしょ) ID 1024787 多言語(たげんご)音声(おんせい)翻訳(ほんやく)アプリ「VoiceTra(ボイストラ)」を使(つか)ってみませんか?(31言語(げんご)) タブレットやスマートフォンに話(はな)しかけて、指定(してい)した外国語(がいこくご)に翻訳(ほんやく)するアプリです。 無料(むりょう)でダウンロードできます。 スマホやタブレットがあればOK! VoiceTra(ボイストラ) https://voicetra.nict.go.jp/ 日本語(にほんご)を学(まな)んでみませんか? 費用(ひよう) 1カ月(げつ)1,000円(えん)。JLPT(日本語(にほんご)能力試験(のうりょくしけん))コースは1カ月(げつ)2,000円(えん)。 申込(もうしこみ) 電話(でんわ)またはEメールで、市国際交流協会(しこくさいこうりゅうきょうかい) 電話 028-616-1870、Eメール ucia@ucia.or.jpへ。 日本語教室(にほんごきょうしつ) https://www.ucia.or.jp/ja_class.html 日本語教室(にほんごきょうしつ) 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 曜日(ようび) 月曜日(げつようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 曜日(ようび) 火曜日(かようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 曜日(ようび) 水曜日(すいようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)13時30分から15時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 曜日(ようび) 土曜日(どようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 曜日(ようび) 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 10時から12時(小学校(しょうがっこう)高学年(こうがくねん)・中高生(ちゅうこうせい)対象(たいしょう))         13時30分から15時30分(JLPT N1からN4) 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 姿川(すがたがわ)地区市民(ちくしみん)センター(西川田町(にしかわだまち)) 曜日(ようび) 火曜日(かようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)18時30分から20時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 市総合福祉(しそうごうふくし)センター(中央(ちゅうおう)1丁目(ちょうめ)) 曜日(ようび) 木曜日(もくようび) 時間(じかん) 18時から20時 休(やす)み 6月29日 場所(ばしょ) 北(きた)生涯学習(しょうがいがくしゅう)センター(若草(わかくさ)3丁目(ちょうめ)) 曜日(ようび) 土曜日(どようび) 時間(じかん) 18時30分から20時30分 休(やす)み なし 困(こま)ったことがあれば相談(そうだん)してください 総合相談(そうごうそうだん) https://www.ucia.or.jp/general_advice.html 外国人(がいこくじん)のための総合相談(そうごうそうだん) 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 電話 028-616-1564 時間(じかん) 15時から18時 ポルトガル語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要(ひつよう)です) スペイン語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要(ひつよう)です) ベトナム語(ご) 第(だい)1・3月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要(ひつよう)です) 中国語(ちゅうごくご) 火曜日(かようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要(ひつよう)です) タイ語(ご) 水曜日(すいようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要(ひつよう)です) 英語(えいご) 金曜日(きんようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要(ひつよう)です) 場所(ばしょ) 外国人(がいこくじん)相談(そうだん)コーナー(市役所(しやくしょ)2階(かい)) 電話 028-632-2834 時間(じかん) 9時から12時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) なし    中国語(ちゅうごくご) 第(だい)2木曜日(もくようび) タイ語(ご) なし 英語(えいご) 第(だい)1木曜日(もくようび) 時間(じかん) 14時から17時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) 第(だい)2木曜日(もくようび) 中国語(ちゅうごくご) なし タイ語(ご) 第(だい)1木曜日(もくようび) 英語(えいご) 第(だい)3木曜日(もくようび) 注 木曜日(もくようび)が祝休日(しゅくきゅうじつ)のときは、次(つぎ)の週(しゅう)の木曜日(もくようび) ID 1004932 宮(みや)のもの知(し)り達人(たつじん)検定(けんてい) 目次(もくじ)(表紙裏(ひょうしうら))で出題(しゅつだい)したクイズの答(こた)え合(あ)わせをしよう! 宮のもの知り達人検定ホームページ http://www.miya-monoshiri.com/ 答(こた)え 3.51日(にち)  宇都宮市(うつのみやし)は「雷都(らいと)」と呼(よ)ばれるほど古(ふる)くから雷(かみなり)が多いことで有名(ゆうめい)です。宇都宮地方気象台(ちほうきしょうだい)の観測(かんそく)では、令和(れいわ)元年(がんねん)の51日が最(もっと)も多(おお)く、次(つぎ)に令和3年の50日、平成(へいせい)12年の47日と続(つづ)きます。また、4月(がつ)から9月の暖(あたた)かい時期(じき)に雷が発生(はっせい)した日数(にっすう)の平均(へいきん)は24.2日で全国(ぜんこく)で一番(いちばん)多くなっています。 MEMO(メモ)  8月に開業(かいぎょう)予定(よてい)のLRTの愛称(あいしょう)は「雷都」にちなんだ「ライトライン」。この愛称は「ライト」の「光(ひかり)」「明(あか)るい」という意味(いみ)に、「ライン」の「道筋(みちすじ)」「つながり」を合(あ)わせ、「(未来(みらい)への)光の道筋」といったメッセージも込(こ)められています。 52ページ ------------------------------------------------------------ はつらつ宮っこ ------------------------------------------------------------ 自分に打ち勝ち高みを目指す 菊池(きくち) 徹平(てっぺい)さん プロフィール 母の影響で小学2年生からフェンシングを始める。世界ジュニア・カデフェンシング選手権大会に2年連続出場。その他、さまざまな国内外の大会に出場、優勝し、活躍している。 1、3 世界ジュニアカデ選手権での試合風景 (C)日本フェンシング協会/Augusto Bizzi/FIE 2 菊池さん  今年1月に駒沢オリンピック公園体育館で開催された、全日本選手権大会の出場など限られた選手のみが参加できる「第30回JOCジュニア・オリンピック・カップ・フェンシング大会」。本大会に出場した菊池徹平さんが、見事、優勝を飾りました。  フェンシングは、幅2メートル・長さ14メートルの細長いコートで、剣を持ち、「突き」や「斬り」を行い、1対1で対戦するスポーツです。  フェンシングには、使用する剣やルール、身体を突いて得点が認められる「有効面」が異なる「フルーレ」「エペ」「サーブル」の三種目があり、菊池さんは主にエペを得意としています。エペは、全身が有効面で、攻撃は突きのみ。先に突いた方にポイントが入ります。エペの魅力について菊池さんは、「早く突いた方が勝ちなので、相手との読み合いが頭脳戦で面白い」と話します。  本大会は日本代表の選考に関わる4つの大会の内の1つで、4つのうち2つで優勝した菊池さんですが、直前の大会ではベスト16で敗退。試合の前に、「気の緩みがあった。絶対に優勝する」と鏡の前で自らを鼓舞し、本大会に臨みました。「ベスト8に進出できれ ば優勝できると考えていたので、ベスト8進出を懸けた試合では、気持ちで負けずに挑んだ」と大会を振り返ります。見事、本大会で優勝した菊池さんは、日本代表として、世界ジュニアカデ選手権への切符を手にしました。  世界ジュニアカデ選手権を前に、3月にウズベキスタンで行われたアジアジュニアカデ選手権では良い成績を残すことができなかった菊池さん。コーチからの「速く攻撃しないと海外では勝てない」というアドバイスを受け、手を意識した練習に励みました。その結果、4月にブルガリアで行われた世界ジュニアカデ選手権では、練習の成果を発揮し、見事ベスト16に進出することができました。  今後の目標について、「今年から17歳以上20歳未満のジュニアの部に変更になり、対戦相手は強い選手ばかりになるため、自分の力がまだ足りないと感じている。上位の選手が集う合宿に参加する権利を得る、上位16人を目指し、練習を続けたい」と力強く話します。  現状に満足せずに、常に高みを目指す菊池さん。止まることのない成長に今後も目が離せません。 ID 1008394 53ページ ------------------------------------------------------------ 宇都宮がもっと好きになる テレビ番組放送中! ------------------------------------------------------------ 宇都宮がもっと好きになる テレビ番組放送中! とちぎテレビ 教えてイイトコうつのみや 宇都宮のイイトコを再発見します 今回は 「シェアリングモビリティ」 リポーター 井上(いのうえ)マー  今回は、「LUUP(ループ)」の電動キックボードに乗ってお出掛け。初めて乗るから最初は緊張したけど、少し練習したらすぐに乗れちゃいました!風を切って走れるからとっても気持ち良かったです!  電動アシスト自転車と電動キックボードは、30分ごとに165円で利用できるから、ちょっとした移動にもぴったりですね。  皆さんも「LUUP」に乗って、宇都宮のイイトコを見つけませんか? 交通政策課 主任主事 近藤(こんどう) 亮太(りょうた) 主任 大島(おおしま) 拓也(たくや) 1 本市では、「電動アシスト自転車」と「電動キックボード」のシェアリングサービスの実証実験を実施中 2 八幡山公園など、市内には23カ所の貸し出し・返却場所があります 3  6月15日の県民の日には、宇都宮タワーやゴーカートの利用が無料に 4 宇都宮競輪場の「競輪場が見えるレストラン」は、一般開放型で、誰でも利用できます。 とちぎテレビ「教えてイイトコうつのみや」は毎月第4金曜日午後7時から放送しています。 この模様や過去の動画は市公式YouTube(ユーチューブ) https://youtube.com/playlist?list=PLOFrOMPz-hHTlBry6V1f9vU3vS9S8HB_pでご覧になれます。 ID 1018965 ケーブルテレビ新番組 ライトライン情報局 LRTで宇都宮旅 8月に開業予定のLRTや、その沿線の魅力をお届けします 第2回 広がる!宇都宮の公共交通 リポーター 田村(たむら) 愛(あい) 今回のL旅を振り返ります 1 今後再編されるバス路線や地域内交通の予約・配車システムを学びました! 2 JR宇都宮駅西口にあるデジタルサイネージを体験 3 LRTの車両基地へ。電気担当の仕事を見学しました。 4 車両基地で働く菊地さんにインタビュー。仕事への熱い思いを伺いました。 宇都宮ライトレール株式会社 菊地(きくち) 琢仁(たくと)さん  LRTの原動力となる、電気設備の維持管理などを担当しています。  市民の皆さんの、開業を心待ちにしている様子がやりがいにつながっています。安全運行ができるよう、細心の注意を払いながら業務を続けていきます。 今回の1枚  さまざまな職種の人が携わり、LRTの安全運行を支えています。 ケーブルテレビで放送中!  毎月、ケーブルテレビで放送しています。放送終了後は、市公式YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLOFrOMPz-hHRqdgsDaetuE9zUAIW_zKpnでご覧いただけますので、ぜひご覧ください。 54ページ ------------------------------------------------------------ マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 ------------------------------------------------------------ 第50回「丸ごと相談できる共生型の相談窓口 エールU」 作画 ゴマ七味 ワイワイ 知人子供 ママー抱っこ!! 知人 よしよし 絵美 … 絵美 少し疲れているみたいだけど大丈夫?何か困ってない? 知人 実は…子育てと親の介護が、何かと大変で    どこに相談したらいいかわからなくて困っているの… 誠 それなら…エールUって相談窓口で誰でも相談できるみたいだよ   相談に乗ってもらったらどうかな? エールU(ゆー) 知人 エールU?その窓口はどこにあるの?    遠いと子どもを連れて行くのが大変で… 絵美 市役所や地域包括支援センターなど合わせて30カ所に窓口があるみたいよ 知人 へぇー市役所の他にも相談窓口があるのは助かるわ!    近くのエールUで相談してみよう! 地域包括センター 職員 本日はどうされました? 知人 困っていることがあって… 知人旦那 ……なるほどそういうサービスがあるんですね!手続きしてみます 知人 本当に助かりましたありがとうございました! 後日 こんにちはー 知人 この前、教えてもらったエールUに相談したら、便利なサービスがわかって助かったわ! 絵美 それは良かった! 知人 身近に相談できる場所があると、安心して暮らせる街になるわね    今度は私が誰かの力になりたいわ! 絵美 みんなで助け合う社会が大切だね!  お住まいの身近な場所に、さまざまな困りごとを相談できる窓口「エールU」がオープンしました。個人や家庭だけで抱え込まず、お気軽にご相談ください。 エールUとは  介護・障がい・子育て・生活困窮など、世代や分野を超えた市民の皆さんの困りごとを受け止め、さまざまな保健福祉サービスへの橋渡しを行う「共生型の相談窓口」です。 ID 1004786 開設日時・場所 日時 月曜日から金曜日(祝休日、年末年始を除く)、午前8時30分から午後5時15分。 場所 (1)市役所本庁舎(2)4カ所の地区市民センター(平石、富屋、姿川、河内)に設置した地域保健福祉担当(3)25カ所の地域包括支援センター。 相談内容  「親の介護と子どもの世話が大変」・「仕事が続かず生活が苦しい」など、どこに相談したらよいか分からない、同時に複数の困り事があるなどの相談。 その他  複雑化、複合化した問題を抱えている場合、支援が長期に渡ることがあります。  相談内容やプライバシーは守られますのでご安心ください。  お問い合わせ 保健福祉総務課 電話 632-5327 ID 1018950 55ページ ------------------------------------------------------------ 読者の声/テレビ・ラジオ・ウェブ情報 ------------------------------------------------------------ 読者の声 Readers Voice 1 広報うつのみや5月号を読んでの感想・ご意見 自転車のまち 宇都宮(6ページから9ページ)  ヘルメットの着用は、命を守ることにつながるということが実感できた。さらにヘルメットの着用率を上げるためにも、市でヘルメットの購入費用を補助するなど、取り組みを進めてほしい。 匿名  市民が自転車を利用しやすい環境が整ってきていることがよく分かった。  法律やヘルメットのことなど、子どもや高齢者にも分かりやすく親しみやすい記事をこれからもより多く掲載してほしい。 匿名(40代)  サイクリングロードの紹介を見て自転車に乗りたくなったが、自分の自転車を持っていないためLUUP(ループ)に登録した。JR宇都宮駅の西側に貸し出しスポットが集中しているので、東側にも広げてほしい。 匿名(泉が丘町・30代) 2 広報うつのみやで取り上げてほしい記事や話題など 寺社や史跡、石碑や銅像など、宇都宮の文化財や歴史を紹介してほしい。 Aさん(陽南2丁目・60代) バスの再編や、公共交通のバリアフリー化、周辺道路の整備、LRTの最新情報など、宇都宮市の交通状況を随時取り上げてほしい。 Sさん(西の宮1丁目・30代) 広報紙の落丁・乱丁・破損などがあった場合はお取り替えします。  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 広報うつのみやの感想をお寄せください  読者の皆さんから、広報うつのみやへの感想・ご意見をお受けします。寄せられた感想・ご意見は、今後の紙面作成の参考とさせていただく他、一部を広報紙で紹介します。質問などへの回答を行うものではありませんので、ご了承ください。  下のはがき(切手不要)またはウェブから回答できます。 注 いただいたご意見は、内容を変えない範囲で添削させていただく場合があります。 ID 1023083 テレビ・ラジオ・ウェブ情報 注 番組編成上、放送時間・内容が変更になる場合があります。 テレビ ようこそ宇都宮市のデータ放送へ 随時放映中(とちぎテレビ) 注 リモコンの「d」ボタンで市の情報をいつでもご覧になれます。 教えてイイトコうつのみや(とちぎテレビ) 毎月第4金曜日 午後7時から7時10分 LRTで宇都宮旅ライトライン情報局(宇都宮ケーブルテレビ) 毎月第4月曜日から1週間 午前9時45分、11時45分、午後2時45分、4時45分、6時45分、8時45分、10時45分 ラジオ うつのみやインフォメーション(栃木放送) AM1530キロヘルツ、FM94.1メガヘルツ 本放送 第1・3・4月曜日 午前10時15分から10時20分 再放送 第1・3火曜日 午後5時20分から5時25分 注 6月26日は市長出演(午前10時15分から10時25分) ウィークエンドうつのみや(栃木放送) 毎週金曜日 午後5時20分から5時25分 宇都宮プライド「愉快なラジオ」(エフエム栃木) FM76.4メガヘルツ 毎週金曜日 正午から午後0時49分 注 6月30日は市長出演(午後0時5分から0時15分) 未来はじまる宇都宮(コミュニティFM「ミヤラジ」) FM77.3メガヘルツ 毎週水曜日 午前11時から11時15分(6月14日は再放送) 注 6月28日は市長出演(午前11時から11時15分) ウェブ 1 市ホームページ https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 2 市ホームページ携帯サイト http://mobile.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 3 市公式Twitter(ツイッター)アカウント @city_utsunomiya 4 市公式YouTube(ユーチューブ)アカウント utsunomiyacity2 注 QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 左のはがき 料金受取人払郵便 宇都宮中央郵便局承認2357 差出有効期間 2024年7月31日まで 切手不要 郵便番号 320-8740 (受取人) 宇都宮市旭1丁目1番5号 (宇都宮市役所) 宇都宮市総合政策部広報広聴課 行 氏名、住所、年齢、職業を差し支えがなければ記入してください。広報紙で意見を紹介する際には、氏名の記載はしません。なお、はがきの情報については、目的以外には使用しません。 1 広報うつのみや6月号を読んで (1)今月の印象に残った記事は何ですか。 (2)上の記事の感想やご意見をお書きください。 2 広報うつのみやを読んだ感想、取り上げてほしい話題や記事などを自由にお書きください。 56ページ ------------------------------------------------------------ 日程・情報/情報カレンダー ------------------------------------------------------------ 夜間休日救急診療所  電話 625-2211(竹林町968) 診療科目・時間 夜間(毎日) 内科・小児科/午後7時30分から翌日午前7時 歯科/午後7時30分から午前0時 昼間(日曜日・祝休日) 内科・小児科・歯科/午前9時から午後5時 持ち物 健康保険証・こども医療費受給資格者証(高校3年生相当年齢まで)。 注 受け付けは診療終了時間の30分前までとなります。 注 昼間(日曜日・祝休日)の正午から午後1時は休憩時間です。午前11時30分までの受け付けにご協力をお願いします。 注 症状が重い場合は、診療時間内であれば対応しますので、窓口スタッフにお申し出ください。また、診察の結果、重症の場合には二次救急の医療機関を紹介します。 待ち人数の確認はこちらから http://www.neconome.com/S0J01.html?bkn_cd=110147&type=o とちぎ救急医療電話相談 電話番号 局番なしの#7111 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-623-3344 相談時間 月曜日から金曜日 午後6時から10時      土曜日・日曜日、祝休日 午後4時から10時 相談内容 急な病気やけがに関する救急車要請や医療機関受診の要否、家庭での対処方法などについて看護師がアドバイスします。 対象 おおむね15歳以上の人およびその家族など。 とちぎ子ども救急電話相談 電話番号 局番なしの#8000 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-600-0099 相談時間 月曜日から土曜日 午後6時から翌日午前8時      日曜日・祝休日 24時間(午前8時から翌日午前8時) 相談内容 子どもの急な病気やけがへの家庭での対処方法などを看護師がアドバイスします。慢性疾患や育児相談には応じられません。 市議会6月定例会 開会 6月9日(金曜日) 一般質問 6月15日・16日・19日・20日 常任委員会 6月22日(木曜日)・23日(金曜日) 閉会 6月30日(金曜日) 時間 いずれも午前10時から。 傍聴 市役所議会棟6階で受け付け。ただし、常任委員会は開会10分前までに、議会棟3階議会事務局で受け付け。一般質問、常任委員会の日程は変更となる場合があります。  お問い合わせ 議会事務局議事課 電話 632-2609 ID 1031641 納期 市民税・県民税(第1期) 納期限 6月30日(金曜日)  納税は便利な口座振替をご利用ください。  また、キャッシュレス決済でも納税できます。  お問い合わせ 納税課 電話 632-2189 ID 1003606 栃木いのちの電話  もしも、心の中が苦しみ・悩み・心配でいっぱいになってしまったら、 電話 643-7830(なやみゼロ)へ。  毎日、24時間受け付けています。つながりにくいことがありますので、ご了承ください。  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 市政へのご意見などをお寄せください 宮だより 次の1から3の方法で、市政への提言・意見をお寄せください。 1 市長へのメール 市ホームページの専用フォームから送ることができます。また、ご意見・ご提案の参考となる写真のファイルを添付することもできます。 2 ふれあい通信 宛先 郵便番号 320-8540宇都宮市長宛て。専用の封筒および投稿用紙を市役所・各地区市民センターなどに設置しています。 3 市長へのファクス ファクス 634-3555  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 ID 1009657 消防出動情報  消防出動情報は、電話や携帯サイトでお知らせしています。災害情報テレホンサービス(自動音声) 電話 624-2441、携帯サイトhttp://utsunomiya.mwjp.jp/mobile/?page=119へ。119番は火事や救急などの緊急通報用電話番号です。適正利用にご協力ください。  お問い合わせ 消防局通信指令課 電話 625-5599 ------------------------------------------------------------ 情報カレンダー ------------------------------------------------------------ 6月情報カレンダー 当日参加できるイベントなどをまとめています。 1日(木曜日) 広報うつのみや6月号発行日 毎月1日は「もったいないの日」 やさしいヨガ教室(・8日・15日・22日・29日)・37ページ ナンバー17 成人クロール水泳教室(初心者・経験者)(・8日・15日・22日・29日)・37ページ ナンバー18 フィットネスウオーキング教室(・8日・15日・22日・29日)・37ページ ナンバー19 らくらくフィットネス教室(・8日・15日・22日・29日)・37ページ ナンバー20 陳式太極拳教室(・8日・15日・22日・29日)・37ページ ナンバー21 明保野エアロビクス(・8日・15日・22日・29日)・37ページ ナンバー38 清原エアロビクス(・15日・22日・29日)・37ページ ナンバー39 エンジョイトレーニング(・15日・22日)・37ページ ナンバー40 水道週間 特設コーナー(12日まで)・38ページ ナンバー62 小中学生対象水泳教室(初心者・経験者)(・6日・8日・13日・15日・20日・22日・27日・29日)・39ページ ナンバー83 紙コップで腕時計を作ろう(10日まで)・42ページ ナンバー130 景観の日パネル展(・2日)・43ページ 世界禁煙デー・禁煙週間パネル展(・2日)・43ページ 水道週間展示(7日まで)・43ページ 2日(金曜日) エアロビクス教室(・9日・16日・23日・30日)・37ページ ナンバー22 認知機能向上体操教室(・9日・16日・23日・30日)・37ページ ナンバー23 編みぐるみ教室(・9日・16日・23日・30日)・37ページ ナンバー24 笑いヨガ教室(・9日・16日・23日・30日)・37ページ ナンバー25 雀宮エアロビクス(・16日・23日・30日)・37ページ ナンバー41 3日(土曜日) お口と歯のブラッシング相談会(・4日)・40ページ ナンバー97 4日(日曜日) 出前映画会・40ページ ナンバー94 よい歯ではっぴぃチャレンジ・43ページ ナンバー153 5日(月曜日) シルバー大学校作品展示(9日まで)・43ページ 6日(火曜日) 筋力向上体操教室(・13日・20日・27日)・37ページ ナンバー26 ズンバ教室(・13日・20日・27日)・37ページ ナンバー27 成人平泳ぎ水泳教室(・13日・20日・27日)・37ページ ナンバー28 成人バタフライ水泳教室 (・13日・20日・27日)・37ページ ナンバー29 水中腰痛体操教室(・13日・20日・27日)・37ページ ナンバー30 ワンポイントアドバイス(成人)(・13日・20日・27日)・37ページ ナンバー31 フラダンス教室(・13日・20日・27日)・37ページ ナンバー32 河内エアロビクス(・13日・20日・27日)・37ページ ナンバー42 エアロビクス(・13日・20日・27日)・37ページ ナンバー43 いきいきスポーツ倶楽部(・13日・20日・27日)・37ページ ナンバー44 ダンスエクササイズ(ズンバ)(・13日・20日・27日)・37ページ ナンバー45 まちなかマルシェ・41ページ ナンバー108 紙コップで腕時計作り(10日まで)・42ページ ナンバー131 よみきかせ会(・20日・26日)・42ページ ナンバー132 7日(水曜日) 社交ダンス教室(初心者・経験者)(・14日・21日・28日)・37ページ ナンバー33 成人背泳ぎ水泳教室(初心者・経験者)(・14日・21日・28日)・37ページ ナンバー34 アクアビクス教室 (・14日・21日・28日)・37ページ ナンバー35 ベリーダンス教室(・14日・21日・28日)・37ページ ナンバー36 清原ズンバ(・14日・21日・28日)・37ページ ナンバー46 8日(木曜日) 9日(金曜日) 消防訓練・30ページ ズンバ(・16日・30日)・37ページ ナンバー47 おうち性教育VoL(ボリューム).3「中学生編」・43ページ ナンバー149 10日(土曜日) 毎月10日は「もったいない残しま10(てん)!の日」 うんめーべ朝市・41ページ ナンバー110 消臭ビーズのぶるぶるボトルを作って遊ぼう(16日まで)・42ページ ナンバー134 11日(日曜日) ウサギの抱き方教室・41ページ ナンバー112 月窯・41ページ ナンバー113 12日(月曜日) 食育月間パネル展(16日まで)・15ページ 環境月間パネル展示(23日まで)・43ページ 13日(火曜日) ふれあい村(・21日・29日)・20ページ 竹はり画教室(・27日)・37ページ ナンバー37 読み聞かせ(・29日)・42ページ ナンバー135 14日(水曜日) 15日(木曜日) 市民芸術祭(18日まで・24日・25日・29日から7月2日、7月9日・15日)・35ページ 16日(金曜日) 20世紀名画座(・17日)・41ページ ナンバー100 日本映画劇場(・17日)・41ページ ナンバー101 17日(土曜日) 毎月第3土曜日は「青少年を非行から守る日」 キャンドル雷都とちぎ2023夏至・41ページ ナンバー114 民話の集い・41ページ ナンバー115 18日(日曜日) 毎月第3日曜日は「家庭の日」・「地産地消の日」 アニメ映画・41ページ ナンバー102 清明台2階を特別開放・41ページ ナンバー117 ステーションジャズ・41ページ ナンバー118 うつのみやKEIRIN(ケイリン)ファミリー体験型イベント・43ページ ナンバー156 19日(月曜日) 毎月19日は「食育の日」 宮エコ園・みやエコスクール活動紹介パネル展示(23日まで)・43ページ 20日(火曜日) 市民ギャラリー(26日まで)・41ページ ナンバー119 アニマルの日「ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験」・42ページ ナンバー120 トイレットペーパーの芯でぴょんぴょんがえる(25日まで)・42ページ ナンバー137 トイレットペーパーの芯で望遠鏡を作ろう(25日まで)・42ページ ナンバー138 ワイヤーでくるくる流れ星を作って遊ぼう(25日まで)・42ページ ナンバー139 あじさいを紙で作ろう・42ページ ナンバー140 21日(水曜日) 22日(木曜日) 23日(金曜日) 24日(土曜日) 絵本の読み語り会・42ページ ナンバー121 ワークショップリサイクル工作体験(・25日)・40ページ ナンバー98 25日(日曜日) 毎月25日は「愉快の日」 名作映画会・38ページ ナンバー67 26日(月曜日) 男女共同参画週間パネル展示(30日まで)・43ページ みや遺産パネル展(30日まで)・43ページ 27日(火曜日) 28日(水曜日) 29日(木曜日) あなたの声を市政にまちづくり懇談会篠井地区・40ページ ナンバー96 たなばたかざりをつくろう・42ページ ナンバー142 30日(金曜日) 広報うつのみや7月号発行日 議場ジャズコンサート・42ページ ナンバー122 ------------------------------------------------------------ 裏表紙 ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや 2023.6 第1767号(令和5年6月1日発行) 編集・発行 宇都宮市総合政策部 広報広聴課  郵便番号 320-8540栃木県宇都宮市旭1丁目1番5号  電話 028-632-2028 6月号の印刷費5,188千円(消費税を含む)