----------------------------------------------------------- 表紙 ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや7月号 令和5年(2023年)ナンバー1768 HELLO,NEW CITY. 新しいまちの暮らし スーパースマートシティうつのみや始動 8月26日 ライトライン開業 参加して楽しもう 夏休みのイベント うつのみや花火大会 熱中症予防 みや遺産 雷都さんちの令和LIFE 第51回「気軽に!楽しみながら!みやエコ・アクション・ポイント」 表2 ------------------------------------------------------------ 目次 ------------------------------------------------------------ 1 LRT 4 特集 夏休みのイベント 10 2023 うつのみや花火大会 11 熱中症を防ぎましょう 12 みや遺産を知る 14 GAP(ギャップ)認証生産者を応援しよう 16 交通事故のない幸せな社会に 17 令和4年度の財政状況 18 物価高騰に関する支援制度 20 新型コロナウイルス感染症 21 健康・福祉・国保・年金 25 子ども・子育て 27 暮らし・住まい・環境・安全 33 税・産業・雇用 35 文化・教養・スポーツ 38 教室・講座・催し 44 施設の催し 46 相談窓口 49 情報ひろば 50 俳歌柳壇 51 外国人向けの情報 52 はつらつ宮っこ 53 宇都宮がもっと好きになる テレビ番組放送中! 54 マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 55 読者の声/テレビ・ラジオ・ウェブ情報 56 日程・情報/情報カレンダー 宇都宮市代表電話(市政情報コールセンター) 電話 028-632-2222 人のうごき 令和5年6月1日現在(前月比) 人口総数 513,529人(+(プラス)160人) 男   256,642人(+(プラス)114人) 女   256,887人(+(プラス)46人) 転入 1,727人 転出 1,369人 出生 283人 死亡 454人 世帯 236,257世帯(+(プラス)358世帯)  お問い合わせ 市政研究センター 電話 632-2124 宮(みや)のもの知(し)り達人検定(たつじんけんてい)  意外(いがい)と知らない!?宇都宮(うつのみや)の歴史(れきし)や文化(ぶんか)、自然(しぜん)、観光(かんこう)など、さまざまな分野(ぶんや)のクイズを出題(しゅつだい)します。楽(たの)しく学(まな)んで「宮のもの知り達人」を目指(めざ)しましょう! 答(こた)えは51ページ  お問い合わせ 市(し)おもてなし推進委員会(すいしんいいんかい)(宇都宮観光コンベンション協会内(きょうかいない)) 電話 632-2445 問題  7月(がつ)に市内(しない)を流(なが)れる田川(たがわ)で、宇都宮空襲(くうしゅう)の犠牲者(ぎせいしゃ)の霊(たましい)を慰(なぐさ)めるために行(おこな)われている行事(ぎょうじ)は? 1.精霊(しょうろう)流し 2.御霊祭(みたまさい) 3.ふくべ灯篭(とうろう)流し 4.流しびな 本市が目指すスーパースマートシティ  スーパースマートシティは、NCC(ネットワーク型コンパクトシティ)を土台に、「地域共生社会」「地域経済循環社会」「脱炭素社会」の3つの社会が、人やデジタルを原動力に発展する夢や希望がかなうまちです。  今月号では、「地域経済循環社会」の実現に向けて、本市の魅力を向上させるイベントの1つ「2023 うつのみや花火大会」を紹介します。詳しくは、10ページをご覧ください。 今月の表紙  6月10日にLRT車両基地(下平出町)で行われたイベントの様子です。子どもたちが、この日に初めてお披露目されたLRTの運転士の制服を着用し、うれしそうに記念撮影をしていました。  もうすぐ夏休みですね。本市では、子どもたちが楽しめるイベントを多数開催します。詳しくは、4ページから9ページをご覧ください。 ページIDでもっと詳しく  広報うつのみやの記事の中にある7桁のページIDを、市ホームぺージのトップページで入力すると、より詳しい情報や関連情報などを見ることができます。 広報うつのみやの掲載記事に変更などがあった場合は、市ホームページでお知らせします。 ID 1021369 01-03ページ ------------------------------------------------------------ LRT ------------------------------------------------------------ 交通未来都市うつのみや HELLO,NEW CITY. 未来へ進むライトライン この街の未来が走り出す。 LIGHTLINE 芳賀・宇都宮 LRT開業!!! 8月26日 2023年 ライトラインSTART!!! 開業日決定! 芳賀・宇都宮LRTの開業日が8月26日(土曜日)に決定いたしました。 路面電車としては国内で75年ぶりとなる開業、路面電車がなかったまちにLRTを新設して開業するのは、なんと国内初!今月号では、現在決定しているイベント情報をお知らせします。 開業を祝うイベントも次々登場!! 開業日当日を祝福することはもちろん、開業前と開業後においても、さまざまなイベントを行う予定です!ぜひ、直接、ライトラインのスタートの瞬間をご覧ください。 Now! 開業前 開業を祝うプレイベント開催 8月26日 開業日 開業式・発車式 開業後 ライトラインで出かけよう 関連イベント 開業記念ロゴマーク決定 LRT事業のトータルデザインコンセプト「雷都を未来へ」から 「雷」や「恵みの稲穂」などの要素を取り入れ、デザインしています。 参加して一緒に盛り上がろう! ただいま募集中のプレイベント! PRE-EVENT1 レールを歩けるチャンスは、開業前の今だけ! ライトラインレールウォーク  ライトラインが実際に走るレールを歩く、開業前の今しかできない特別なイベントです。トンネルや高架も歩けちゃうドキドキワクワクのコース! ゴールにはライトラインも登場し、一緒に記念撮影もできちゃいます。皆さんのご応募をお待ちしています。 開催日 7月29日(土曜日) 注 1日4回(各抽選35名様) 申込期間 7月5日(水曜日)まで News1 開業記念ムービーが完成! LRT開業記念ムービー「この街の未来が走り出す。」を公開中。 ぜひご覧ください。  News2 芳賀町で初開催! 出張ライトライン見学会 in芳賀 申込不要・無料 日時 7月29日(土曜日) 午前10時から午後5時 会場 かしの森公園前停留場 ライトラインレールウォークと同日開催!! PRE-EVENT2 みんなでメッセージを書き込もう! ライトラインフラッグ  LRTの未来への想い、期待などを寄せ書きいただく取り組みです。 寄せ書きいただいたフラッグは、開業日当日に掲示・授与などを予定しています。フラッグはさまざまな場所に掲示予定です! どなたでも自由にお書きいただけます 1枚目のフラッグは、ベルモール内「交通未来都市うつのみやオープンスクエア」に設置中! PRE-EVENT3 ライトラインのスタートを一緒に盛り上げてくれる皆さんを大募集! LRT開業祝福事業  開業記念ロゴマークやライトラインの画像、ポスター・のぼり等を使って開業を祝福してくれる企業・団体、学校等の皆さんを募集しています。イベントの開催、店頭でのPR協力のほか、記念商品販売など、協力いただける皆さんと一緒に開業を盛り上げる取り組みです。 祝福事業にはこんなメリットがあります! 画像・開業記念ロゴマークを無償提供 開業記念ポスター・のぼり旗の無償提供 LRT開業記念特設サイト・公式SNSへの掲載 みんなでカウントダウン! ほかにも、皆さんに楽しんでいただけるような様々なイベントを企画中です! ご期待ください。 News3 祝開業! ライトラインデザインの図書館利用カードが登場! 数量限定 受付期間 8月1日(火曜日)から9月30日(土曜日)まで 受付場所 各図書館など(市内22か所)  くわしくは中央図書館 電話 028-636-0231まで 有識者会議の考察(最終報告)  11月より試運転を実施し、本線上に問題がないか確認を行いました。先月有識者会議において、全線の測定データを確認し、脱線区間を含む全線にわたり走行安全上の問題はない旨の最終報告書が提出されました。 LRT公式ホームページ u-movenext.net MOVE NEXT宇都宮で検索 お問い合わせ LRT整備課協働広報室 電話 028-632-2305 LRT開業記念事業特設サイト 公式Twitter LIGHTLINE START!!! @lightline_start 04-09ページ ------------------------------------------------------------ 特集 夏休みのイベント ------------------------------------------------------------ 参加して楽しもう 夏休みのイベント  今年も暑い夏がやってきます。本市ではさまざまなイベントを開催しています。ぜひ参加してみませんか。熱中症対策(11ページ参照)を徹底し、思い出に残る夏にしましょう。 みる ナンバー1 夏のおたのしみ会 内容 おはなしきゃらばんつぼみ座による人形劇シアター 日時 7月29日(土曜日)午前10時30分から11時30分 会場 中央図書館(明保野町) 対象 乳幼児から小学生。小学校低学年までは保護者同伴 定員 先着80人 申込など 7月15日から、図書館ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力  お問い合わせ 中央図書館 電話 636-0231 ナンバー2 夜の里山観察会 内容 瑞穂野の里山で夜の自然を観察する 日時 7月29日(土曜日)午後7時から9時 会場 みずほの中央公園(瑞穂3丁目) 対象 小学生とその保護者 定員 抽選40人 申込など 7月7日(消印有効)までに、往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年を、返信に郵便番号・住所・氏名を書くか、Eメール(件名に希望講座名・本文に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年を明記)で、 郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センターEメール utsunomiya.miraikan@gmail.comへ。同一講座に複数の申し込み不可  お問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 ナンバー3 夏のおたのしみ会 内容 おはなしきゃらばんつぼみ座による人形劇やパネルシアター 日時 8月3日(木曜日)午前10時30分から11時30分 会場 南図書館(雀宮町) 対象 幼児から小学校低学年 定員 先着100人 申込など 7月21日午後2時から、電話で、南図書館 電話 653-7609へ ナンバー4 クールシェア映画会 内容 公共施設で涼しさを共有(クールシェア)して映画を楽しむ 日時 8月26日(土曜日)(1)午前10時から正午 (2)午後1時30分から3時30分 会場 南図書館 定員 各先着150人 申込など お問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 ナンバー5 星空の魅力(夏の星空) 内容 天文台で月・土星・夏の星空を観察する 日時 8月26日(土曜日)午後7時から9時 会場 田原中学校(下田原町) 対象 小学生とその保護者 定員 抽選20人 申込など 8月1日(消印有効)までに、往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年を、返信に郵便番号・住所・氏名を書くか、Eメール(件名に希望講座名・本文に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年を明記)で、 郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センターEメール utsunomiya.miraikan@gmail.comへ。同一講座に複数の申し込み不可   お問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 つくる ナンバー6 ストローでトライアングル短冊作り 日時 7月2日から7日、午前10時30分から午後4時30分 会場 田原児童館(上田原町) 定員 先着20人 申込など お問い合わせ 田原児童館 電話 672-4001 ナンバー7 紙パックで紙すき 内容 紙パックを材料に紙すきをし、オリジナルのカードをつくる 日時 7月21日(金曜日)(1)午前9時30分から11時30分(2)午後1時30分から3時30分 会場 環境学習センター(茂原町) 対象 小学生とその保護者 定員 各抽選8組 申込など 7月7日(消印有効)までに、往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年を、返信に郵便番号・住所・氏名を書くか、Eメール(件名に希望講座名・本文に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年を明記)で、 郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センターEメール utsunomiya.miraikan@gmail.comへ。同一講座に複数の申し込み不可  お問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 ナンバー8 親子でチャレンジ 内容 (1)ふくべ細工・黄ぶな作り(2)勾玉(まがたま)作り(3)タイルクラフト制作(4)清掃工場見学とリサイクル作品作り 日時 7月22日・29日、8月5日・19日。午前9時30分から正午。全4回 会場 (1)(3)北生涯学習センター(若草3丁目)(2)とびやま歴史体験館(竹下町)(4)環境学習センター 対象 小学1年生から4年生とその保護者 定員 先着12組 費用 実費(材料費) 申込など 7月4日午前9時から、直接または電話で、北生涯学習センター 電話 621-7745へ ID 1016469 ナンバー9 切り絵 in(イン) 旧篠原家住宅 日時 7月22日(土曜日)午前10時から正午 会場 旧篠原家住宅(今泉1丁目) 対象 市内在住の小中学生とその家族 定員 先着9組(18人まで) 費用 1人300円(材料費) 申込など 7月4日午前9時から、電話で、旧篠原家住宅 電話 624-2200へ ID 1032472 ナンバー10 ガス管で万華鏡をつくろう 内容 不用なガス管を利用した万華鏡作りと、焼却ごみ処理施設の見学 日時 7月25日(火曜日)(1)午前10時から11時30分(2)午後1時30分から3時 会場 クリーンパーク茂原(茂原町) 対象 小学生とその保護者 定員 各抽選12組 申込など 7月7日(消印有効)までに、往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年を、返信に郵便番号・住所・氏名を書くか、Eメール(件名に希望講座名・本文に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年を明記)で、 郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センターEメール utsunomiya.miraikan@gmail.comへ。同一講座に複数の申し込み不可  お問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 ナンバー11 プラ板でキーホルダー 日時 7月25日から30日、午前10時30分から午後4時30分 会場 岡本児童館(下岡本町) 対象 先着30人 申込など お問い合わせ 岡本児童館 電話 673-2006 ナンバー12 スイーツマグネット作り 日時 7月25日から30日、午前10時30分から午後4時30分 会場 白沢児童館(白沢町) 定員 先着25人 申込など お問い合わせ 白沢児童館 電話 671-0404 ナンバー13 フラワーペーパーでアイスクリーム作り 日時 7月25日から30日、午前10時30分から午後4時30分 会場 田原児童館 定員 先着20人 申込など お問い合わせ 田原児童館 電話 672-4001 ナンバー14 手作り万華鏡 日時 7月25日(火曜日)午後1時30分から3時 会場 あそぼの家(今泉町) 対象 幼児・小学生とその保護者 定員 先着20人 申込など お問い合わせ あそぼの家 電話 663-3245 ナンバー15 クリップモーターをつくろう 内容 クリップモーターを作り、家庭での節電や安全な電気の使い方を学ぶ 日時 7月26日(水曜日)(1)午前10時から正午(2)午後1時30分から3時30分 会場 クリーンパーク茂原 対象 小学生とその保護者 定員 各抽選12組 申込など 7月7日(消印有効)までに、往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年を、返信に郵便番号・住所・氏名を書くか、Eメール(件名に希望講座名・本文に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年を明記)で、 郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センターEメール utsunomiya.miraikan@gmail.comへ。同一講座に複数の申し込み不可  お問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 ナンバー16 コマを作ろう 日時 7月26日(水曜日)午前10時30分から正午と午後2時から3時30分の2回 会場 とびやま歴史体験館 対象 小中学生。小学3年生以下は保護者同伴 定員 各先着10人 費用 100円(参加費) 申込など 7月5日から、直接または電話で、とびやま歴史体験館 電話 667-9400へ ID 1019512 ナンバー17 夏休みクラフト教室 内容 焼き板と小枝えんぴつを作ろう 日時 7月26日(水曜日)午後1時から3時 会場 青少年活動センター「トライ東」(今泉町) 対象 市内在住か通学する小学生 定員 先着10人 費用 500円(材料費) 申込など 7月10日午後2時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ ナンバー18 夏休み科学遊び教室 内容 土偶のミニレプリカ作りと、土器の拓本しおり作り 日時 7月27日(木曜日)午前10時から11時30分 会場 南図書館 対象 小学生とその保護者 定員 先着20人 費用 150円(材料費) 申込など 7月12日午後2時から、電話で、南図書館 電話 653-7609へ ナンバー19 昔あそび 内容 「水鉄砲」や「ぶんぶんゴマ」などを作ってみんなで楽しく遊ぶ 日時 7月27日(木曜日)午前10時から正午 会場 北生涯学習センター 対象 小学生と保護者 定員 先着10組 申込など 7月4日午前9時から、直接または電話で、北生涯学習センター 電話 621-7745へ ID 1016469 ナンバー20 夏休み親子食育教室1.2.3「バターを作ろう」 内容 食事とおやつの講話や牛乳で簡単おやつづくり、親子でエクササイズ 日時 7月28日(金曜日)午前10時から午後0時30分 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 対象 市内在住の小学1年生から3年生とその保護者 定員 先着10組 費用 1組500円程度(参加費) 申込など 7月3日午前9時30分から、直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ ID 1024781 ナンバー21 土鈴(どれい)を作ろう 日時 7月28日(金曜日)午前10時30分から正午 会場 とびやま歴史体験館 対象 小中学生。小学3年生以下は保護者同伴 定員 先着10人 費用 100円(参加費) 申込など 7月5日から、直接または電話で、とびやま歴史体験館 電話 667-9400へ ID 1019512 ナンバー22 麻糸から作るストラップ 日時 7月28日(金)午後2時から3時30分 会場 とびやま歴史体験館 対象 小中学生。小学3年生以下は保護者同伴 定員 先着10人 費用 100円(参加費) 申込など 7月5日から、直接または電話で、とびやま歴史体験館 電話 667-9400へ ID 1019512 ナンバー23 上河内民俗資料館親子講座「小麦まんじゅう作り」 日時 7月29日(土曜日)午前9時30分から正午 会場 上河内地区市民センター(中里町) 対象 市内在住の小中学生とその保護者 定員 先着6組 費用 1組500円(参加費) 申込など 7月4日午前9時から、電話で、上河内民俗資料館 電話 674-3480へ ID 1017073 ナンバー24 夏休み工作教室 内容 (1)ステンドグラス風写真立てを作ってみよう!(2)色紙ちぎり絵(3)手作りせっけんとオリジナル小物入れ作り 日時 (1)7月29日(土曜日)午後2時から4時 (2)8月3日(木曜日)午前10時から正午と午後2時から4時の2回 (3)8月10日(木曜日)午前10時から正午と午後2時から4時の2回 会場 トライ東 対象 市内在住か通学する小学生 定員 (1)先着10人 (2)(3)各先着6人 費用 1,000円(材料費) 申込など 7月6日午後2時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ。申し込みは、1人2つまで ナンバー25 夏休み体験教室「縄文土器づくりに挑戦」 内容 第1回は成形、第2回は焼成 日時 第1回=(イコール)7月29日(土曜日)(1)午前9時から11時(2)午後1時から3時、第2回=(イコール)9月30日(土曜日)午前9時から正午 会場 うつのみや遺跡の広場(上欠町) 対象 市内在住の小中学生とその保護者 定員 各抽選20人(焼成は合同) 費用 450円(材料費) 申込など 7月12日(必着)までに、往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢、希望セット数、参加人数、参加希望時間((1)か(2))を、返信に代表者の住所、氏名、電話番号を書き、 郵便番号 320-0855宇都宮市上欠町151-1、うつのみや遺跡の広場へ。応募は1グループ1通4人まで  お問い合わせ うつのみや遺跡の広場 電話 659-0193 ID 1017070 ナンバー26 親子のぞうりつくり 内容 不用になったバスタオルを使い昔ながらの草履を作る 日時 7月30日(日曜日)午前9時30分から正午 会場 環境学習センター 対象 小学4年生以上の子どもとその保護者 定員 抽選16組 費用 1足400円(材料費) 申込など 7月7日(消印有効)までに、往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年を、返信に郵便番号・住所・氏名を書くか、Eメール(件名に希望講座名、本文に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年を明記)で、 郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センターEメール utsunomiya.miraikan@gmail.comへ。同一講座に複数の申し込み不可  お問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 ナンバー27 男女共同参画市民企画講座 新しい学びのカタチ ものづくり企業×(かける)探求で育む生きる力 日時 8月1日から3日、午前10時から正午。全3回 会場 男女共同参画推進センター「アコール」(明保野町) 対象 市内在住か在学する小中学生とその保護者 定員 小中学生=(イコール)先着25人。保護者合わせて先着50人 申込など 7月22日までに、アコールフェイスブックの申し込みフォームに必要事項を入力。1歳から未就学児の託児あり  お問い合わせ アコール 電話 636-4075 ID 1031574 ナンバー28 親子ものづくり体験教室 内容 木工と畳を使ったものづくり 日時 8月2日(水曜日)午前10時から正午 会場 宇都宮共同高等産業技術学校(中戸祭町) 対象 市内在住か通勤する保護者と小学3年生から6年生の子ども 定員 先着10組 費用 1作品500円(材料費) 申込など 7月4日午前9時から、電話で、宇都宮共同高等産業技術学校 電話 622-1271へ  お問い合わせ 商工振興課 電話 632-2446 ID 1029625 ナンバー29 夏休み親子米粉料理教室 内容 米粉を使ったピザ・ホットケーキ作り 日時 8月2日(水曜日)午前10時から午後0時30分(予定) 会場 県学校給食会(砂田町) 対象 小学生とその保護者 定員 先着24組 費用 1組500円(参加費) 申込など 7月5日午前9時30分から、電話で、県米粉食品普及推進協議会 電話 633-3314へ  お問い合わせ 農林生産流通課 電話 632-2843 ID 1032066 ナンバー30 フラワーミニチュアドーム 内容 コケのプリザードやドライフラワーなどを使ってインテリア小物作り 日時 8月2日(水曜日)午前10時30分から正午 会場 河内総合福祉センター(白沢町) 対象 小学生 定員 先着10人 申込など 7月2日午前10時から、直接または電話で、白沢児童館 電話 671-0404へ ナンバー31 ソーラーパネル工作 内容 宇都宮工業高等学校の教員と生徒による、はんだゴテを使ったソーラーカーの製作と、太陽光発電の仕組みを学ぶ 日時 8月3日(木曜日)午前9時30分から正午 会場 環境学習センター 対象 小学3年生以上(保護者見学可) 定員 抽選15人 費用 1,580円(材料費) 申込など 7月11日(消印有効)までに、往復はがきの往信に参加者の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年を、返信に郵便番号・住所・氏名を書くか、Eメール(件名に希望講座名・本文に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年を明記)で、 郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センターEメール utsunomiya.miraikan@gmail.comへ。同一講座に複数の申し込み不可  お問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 ナンバー32 夏休み親子食育教室4.5.6「豆腐を作ろう」 内容 大豆を使った食材の講話や豆腐づくり、親子でエクササイズ 日時 8月4日(金曜日)午前10時から午後0時30分 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 対象 市内在住の小学4年生から6年生とその保護者 定員 先着10組 費用 1組500円程度(参加費) 申込など 7月4日午前9時30分から、直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ ID 1024781 ナンバー33 夏休みに親子で参加!文化財めぐり 土器作り&(アンド)VR体験 内容 市役所(集合)、飛山城史跡公園・とびやま歴史体験館、宇都宮城址公園、市役所(解散) 日時 8月5日(土曜日)午前9時から午後3時。雨天決行 対象 市内在住の小学生以上とその保護者 定員 抽選30人 費用 100円(材料費) 申込など 7月21日(必着)までに、往復はがきの往信に「親子で参加 文化財めぐり」と明記し、参加希望者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信には代表者の住所、氏名、郵便番号を書き、 郵便番号 320-8540市役所文化課へ。応募は1グループ4人まで。各グループ1通のみ  お問い合わせ 文化課 電話 632-2766 ID 1019510 ナンバー34 夏の子ども自然体験・クラフトづくり 内容 木などの材料でクラフト作り体験 日時 8月6日(日曜日)午前9時から正午 会場 鶴田沼自然の家(鶴田町)集合 対象 市内在住か通勤通学者 定員 先着10組 費用 300円(保険料など) 申込など 7月4日から、電話で、グリーントラストうつのみや事務局(景観みどり課内) 電話 632-2559へ。雨天時は、現地で開催可否を決定 ID 1005688 ナンバー35 ソーラークッカーで料理をつくろう 内容 ソーラークッカーを使った調理実験と、世界のソーラークッカー事情を学ぶ 日時 8月6日(日曜日)午前10時から正午 会場 クリーンパーク茂原(茂原町) 対象 小学生3年生以上とその保護者 定員 抽選20組 費用 1組1,500円(材料費) 申込など 7月11日(消印有効)までに、往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年・製作個数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書くか、Eメール(件名に希望講座名・本文に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年・製作個数を明記)で、 郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センターEメール utsunomiya.miraikan@gmail.comへ。同一講座に複数の申し込み不可  お問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 ナンバー36 オルゴール風車をつくろう 内容 オルゴール風車を製作し風力エネルギーについて学ぶ 日時 8月6日(日曜日)午後1時30分から3時30分 会場 クリーンパーク茂原 対象 小学生3年生以上とその保護者 定員 抽選20組 費用 1キット1,500円(材料費) 申込など 7月11日(消印有効)までに、往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年・製作個数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書くか、Eメール(件名に希望講座名・本文に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年・製作個数を明記)で、 郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センターEメール utsunomiya.miraikan@gmail.comへ。同一講座に複数の申し込み不可  お問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 ナンバー37 ラップの芯で万華鏡をつくろう 内容 ラップの芯と空き瓶を利用して万華鏡をつくる 日時 8月9日(水曜日)午前9時30分から11時30分 会場 環境学習センター(茂原町) 対象 小学生とその保護者 定員 抽選16組 費用 1個300円(材料費) 申込など 7月11日(消印有効)までに、往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年・製作個数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書くか、Eメール(件名に希望講座名・本文に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年・製作個数を明記)で、 郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センターEメール utsunomiya.miraikan@gmail.comへ。同一講座に複数の申し込み不可  お問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 ナンバー38 からくりクランクをつくろう 内容 びんドリンクの空き箱を利用して、動くおもちゃをつくる 日時 8月9日(水曜日)午後1時から3時 会場 環境学習センター 対象 小学生とその保護者 定員 抽選16組 費用 1個150円(材料費) 申込など 7月11日(消印有効)までに、往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年・製作個数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書くか、Eメール(件名に希望講座名・本文に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年・製作個数を明記)で、 郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センターEメール utsunomiya.miraikan@gmail.comへ。同一講座に複数の申し込み不可  お問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 ナンバー39 ダンボールクラフト バイクをつくろう 日時 8月22日(火曜日)午前10時30分から正午 会場 岡本コミュニティプラザ(下岡本町) 対象 年長から小学生。未就学児は保護者同伴 定員 先着12人 申込など 7月30日午前10時から、電話で、岡本児童館 電話 673-2006へ ナンバー40 絞り染めのエコバッグをつくろう 内容 絞り染めの手法を使って、多色で染めるオリジナルエコバックを作る 日時 8月23日(水曜日)(1)午前9時30分から正午(2)午後1時30分から4時 会場 環境学習センター 対象 小学生とその保護者 定員 各抽選10組 費用 1枚400円(材料費) 申込など 7月11日(消印有効)までに、往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年・制作枚数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書くか、Eメール(件名に希望講座名・本文に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年・制作枚数を明記)で、 郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センターEメール  utsunomiya.miraikan@gmail.comへ。同一講座に複数の申し込み不可  お問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 たいけん ナンバー41 みんなで楽しく学習!遊び!みんなの居場所トライスタディールーム 内容 高校生・大学生や大人のお兄さん・お姉さんがそばにいてくれます 日時 毎週火曜日・水曜日、午後4時から6時 会場 青少年活動センター「トライ東」(今泉町) 対象 市内在住の小中学生 申込など お問い合わせ トライ東 電話 663-3155 ナンバー42 キックバイクを楽しもう 日時 7月2日(日曜日)午前10時から正午 会場 八幡山公園(塙田5丁目) 対象 キックバイク・保護具を持参できる未就学児。保護者同伴 定員 先着20人 申込など お問い合わせ 八幡山公園 電話 624-0642へ ID 1005755 ナンバー43 七夕かざり 内容 ひこ星とおりひめ 日時 7月2日から7日、午前10時30分から午後4時30分 会場 岡本児童館(下岡本町) 定員 先着20人 申込など お問い合わせ 岡本児童館 電話 673-2006 ナンバー44 小中学生対象水泳教室 内容 (1)泳げる人(2)泳げない人 日時 (1)7月4日・11日=(イコール)午後5時30分から6時、7月6日・13日・20日=(イコール)午後7時から7時30分 (2)7月4日・11日=(イコール)午後6時から6時30分、7月6日・13日・20日=(イコール)午後7時30分から8時 会場 茂原健康交流センター(茂原町) 対象 小中学生 定員 各先着10人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 ナンバー45 よみきかせ会 日時 7月4日・11日・18日、午前11時から11時30分 会場 ゆうあいひろば(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア6階) 申込など お問い合わせ ゆうあいひろば 電話 616-1570 ナンバー46 読み聞かせ 日時 7月4日(火曜日)・14日(金曜日)、午前11時30分から正午 会場 あそぼの家(今泉町) 対象 未就園児とその保護者 申込など お問い合わせ あそぼの家 電話 663-3245 ナンバー47 あそぼまつり 内容 子どもレクリエーションコーナー、テイクアウトブースなど 日時 7月9日(日曜日)午前11時から午後3時。最終入場午後2時30分 会場 トライ東 対象 市内在住か通勤通学者 費用 スタンプラリーの参加の場合、子ども1人100円(参加費)(先着100人) 申込など お問い合わせ トライ東 電話 663-3155 ナンバー48 ちっちゃなおはなし会 内容 絵本の読みきかせと童歌など 日時 (1)7月13日(木曜日)(2)7月19日(水曜日)、午前11時から11時30分の2回 会場 (1)西生涯学習センター(西一の沢町)(2)南生涯学習センター(江曽島2丁目) 対象 市内在住の0歳から2歳児とその保護者 定員 各先着15人程度 申込など 7月5日午前9時30分から、電話で、中央図書館 電話 636-0231へ ナンバー49 おやこリトミック 日時 7月14日(金曜日)午前10時から10時30分 会場 ゆうあいひろば 定員 先着20組 申込など ゆうあいひろば事前予約サイトで、必要事項を入力  お問い合わせ ゆうあいひろば 電話 616-1570 ナンバー50 7月のこどもおもちゃ病院 内容 おもちゃドクターによるおもちゃの修理を見学し、ものの大切さを学ぶ 日時 7月15日(土曜日)午前10時から午後2時 会場 南図書館(雀宮町) 対象 幼児から高校生 定員 先着27人 おもちゃは1人1つ 申込など 7月5日午後2時から、電話で、南図書館 電話 653-7609へ。 ナンバー51 ロボットアームを動かしてプログラミングに触れてみよう! 内容 宇都宮大学工学部による、初級者向け制御プログラム講座 日時 7月15日(土曜日)(1)午前10時から11時(2)午後1時30分から2時30分 会場 東図書館(中今泉3丁目) 対象 小学3年生から中学1年生 定員 各先着8人 申込など 7月4日午前9時30分から、図書館ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力  お問い合わせ 東図書館 電話 638-5614 ナンバー52 ロボットとものづくりの体験教室 内容 宇都宮大学工学部による、ロボット、工作などの体験 日時 7月15日(土曜日)(1)午前10時から11時30分(2)午後1時30分から3時 会場 東図書館 対象 小学3年生から6年生 定員 各先着30人 申込など 7月4日午前9時30分から、図書館ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力  お問い合わせ 東図書館 電話 638-5614 ナンバー53 動物の飼育体験 日時 7月16日(日曜日)午前9時から午後2時 会場 八幡山公園 対象 小・中学生 定員 先着5人 費用 1,200円(参加費) 申込など 7月8日午後4時までに、八幡山公園 電話 624-0642へ ID 1005755 ナンバー54 おもちゃクリニック 内容 おもちゃの修理 日時 7月19日(水曜日)・20日(木曜日)、午前10時から正午 会場 ゆうあいひろば 定員 各先着2組 申込など ゆうあいひろば事前予約サイトで、必要事項を入力  お問い合わせ ゆうあいひろば 電話 616-1570 ナンバー55 ミニプールあそび 日時 7月19日から31日、午前10時30分から正午。土曜日、雨天時は休み 会場 あそぼの家 対象 未就園児とその保護者 申込など お問い合わせ あそぼの家 電話 663-3245 ナンバー56 親子でシェイプアップ教室(乳児クラス) 内容 子どもと一緒に触れ合いながら、ストレッチ・筋力トレーニング・有酸素運動を楽しく行う 日時 7月21日(金曜日)午前10時から11時 会場 トライ東 対象 市内在住の乳児(生後3カ月・4カ月から歩き始めの子ども)とその保護者 定員 先着10組 費用 500円(参加費) 申込など 7月3日、午後6時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ ナンバー57 ヒップホップダンスチャレンジ講座 内容 ダンスを経験したことのない、初心者向け講座。踊る楽しさを体験する 日時 7月21日・28日(金曜日)、午後5時から6時 会場 トライ東 対象 市内在住か通学する小中学生 定員 先着15人 費用 500円(参加費) 申込など 7月4日、午後6時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ ナンバー58 夏休み英語集中講座 内容 (1)苦手克服!長文読解を極めよう!(2)リスニングに強くなる英語講座 日時 7月22日・29日(土曜日)(1)午後1時30分から3時(2)午後3時30分から5時 会場 トライ東 対象 市内在住か通学する中高生 定員 各先着10人 費用 1,000円(参加費) 申込など 7月5日、午後6時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ ナンバー59 こども会スペシャル 内容 絵本の読み聞かせ、手遊びなどの2部構成 日時 7月23日(日曜日)(1)午前10時から(2)午前11時10分から 会場 上河内図書館(中里町) 対象 (1)0歳から2歳(2)3歳から小学生 定員 各先着30人 申込など 7月7日午前9時30分から、直接または電話・ファクスで、上河内図書館 電話 674-1123 ファクス 674-1120へ ナンバー60 夏休み宿題 下野書道教室 内容 正しい筆の持ち方やお習字の基本を学ぶ 日時 7月23日・30日(日曜日)(1)午前10時から正午(2)午後2時から4時 会場 トライ東 対象 市内在住か通学する小学3年生から6年生 定員 各先着10人 費用 1,000円(材料費) 申込など 7月3日午後2時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ ナンバー61 0歳・1歳・2歳おはなし会スペシャル 内容 年齢にあった絵本の読み聞かせや童歌の紹介 日時 7月25日(火曜日)(1)午前10時から10時40分(2)午前11時から11時40分 会場 中央図書館(明保野町) 対象 (1)1歳・2歳児とその保護者(2)0歳児とその保護者 定員 各先着10組 申込など 7月10日午前9時30分から、電話で、中央図書館 電話 636-0231へ ナンバー62 親子スキンシップ体操7月クラス 内容 楽しく体操をしながら、バランスの良い体を目指し運動能力を高める 日時 7月25日(火曜日)午前10時から11時30分 会場 トライ東 対象 市内在住の未就学児とその保護者 定員 先着10組 費用 500円(参加費) 申込など 7月4日午後2時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ ナンバー63 夏季クロール小学生水泳教室 内容 クロールで25メートル泳ぐことを目指す 日時 7月25日から28日、8月1日から4日。午後1時30分から2時30分。全8回 会場 茂原健康交流センター 対象 小学生 定員 抽選25人 費用 施設利用料と2,000円(参加費) 申込など 7月1日から10日(必着)までに、茂原健康交流センターホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信に(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・生年月日・学年・保護者氏名)を書き返信に郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-0126茂原町777−7、茂原健康交流センターへ  お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 ナンバー64 さあ行こう「図書館探検ツアー」 内容 図書館の便利な使い方、普段は入れない裏側を案内 日時 7月26日(水曜日)午前11時から正午 会場 南図書館 対象 小学生以上 定員 先着10人 申込など 7月15日午後2時から、電話で、南図書館 電話 653-7609へ ナンバー65 体験してみよう!1日司書さん 内容 図書館のお仕事を体験 日時 7月26日(水曜日)・30日(日曜日)、午後1時30分から3時30分 会場 上河内図書館 対象 小学3年生から6年生 定員 各先着10人 申込など 7月11日午前9時30分から、直接または電話・ファクスで、上河内図書館 電話 674-1123、ファクス 674-1120へ ナンバー66 ストーンペイント 日時 7月26日(水曜日)・28日(金曜日)、午前10時30分から正午と午後2時から3時30分の4回 会場 とびやま歴史体験館(竹下町) 対象 3歳以上。小学3年生以下は保護者同伴 費用 50円(参加費) 申込など お問い合わせ とびやま歴史体験館 電話 667-9400 ID 1019512 ナンバー67 葉っぱを学ぶ!葉っぱでつくる純銀ストラップ講座 内容 植物を中心とした生物多様性の学習と、葉っぱをモチーフにした純銀ストラップをつくる。施設見学あり 日時 7月27日(木曜日)(1)午前9時30分から正午(2)午後1時30分から4時 会場 クリーンパーク茂原 対象 小学生とその保護者 定員 各抽選8組 費用 1,500円(材料費) 申込など 7月7日(消印有効)までに、往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年・制作個数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書くか、Eメール(件名に希望講座名・本文に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年・制作個数を明記)で、 郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センターEメール utsunomiya.miraikan@gmail.comへ。同一講座に複数の申し込み不可  お問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 ナンバー68 えいごであそぼ 内容 英語を聞いたり話したりして、楽しく活動しよう 日時 7月27日(木曜日)午前10時30分から11時20分 会場 河内総合福祉センター(白沢町) 対象 4歳から未就学児とその保護者 定員 先着10組 申込など 7月4日午前10時から、直接または電話で、白沢児童館 電話 671-0404へ ナンバー69 夏休み!自転車交通安全教室 内容 宇都宮ブリッツェンと東警察署による、交通安全教室 日時 7月27日(木曜日)午前10時30分から正午 会場 トライ東 対象 市内在住か通学する小学生 定員 先着30人 申込など 7月5日午後2時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ ナンバー70 雀宮おはなし会お楽しみ会 内容 絵本の読み聞かせ、パネルシアターなどのお楽しみ会 日時 7月28日(金曜日)午後2時から3時 会場 南図書館 対象 3歳から小学2年生とその保護者 定員 先着50人 申込など 7月14日、午後2時から、電話で、南図書館 電話 653-7609へ ナンバー71 南図書館おうち性教育vol (ボリューム).4 内容 助産師が伝える学校では教えてくれない性の講話、高校生編 日時 7月28日(金)午後6時から7時 会場 南図書館 対象 高校生とその保護者 定員 先着15人 申込など 7月20日、午後2時から、電話で、南図書館 電話 653-7609へ ナンバー72 環境にやさしい工場見学 内容 工場の概要説明、工場内の生産ラインの見学など 日時 (1) 7月28日(金曜日)午前9時15分から午後0時30分 (2)8月21日(月曜日)午前9時15分から午後0時30分 会場 (1)住友ベークライト宇都宮工場(清原工業団地) (2)マルハニチロ宇都宮工場(清原工業団地) 対象 小学生とその保護者 定員 各抽選25人(保護者含む) 申込など 7月1日から10日に、市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 (1)(2)の両方に申し込んだ場合は、可能な限り、第1希望を優先します。なお、(1)(2)の両方に参加することはできません  お問い合わせ 環境保全課 電話 632-2406 ID 1029686 ナンバー73 親子で楽しく自然体験 内容 保全林で虫取りや工作を行い、自然や命のつながりなどを体感する 日時 7月29日(土曜日)午前10時から正午 会場 環境学習センター(茂原町) 対象 幼児から小学生とその保護者 定員 先着12組 申込など 7月6日午前9時から、電話で、環境学習センター 電話 655-6030へ ナンバー74 みんなで遊ぼう 内容 ゲームや記録にチャレンジ他、体育館でのびのびと楽しく遊ぶ 日時 7月30日(日曜日)午前10時30分から11時30分 会場 田原児童館(上田原町) 対象 小学生 定員 先着15人 申込など お問い合わせ 田原児童館 電話 672-4001 ナンバー75 カルビーの楽しいおやつの食べ方教室 内容 おやつの役割などを学ぶ 日時 8月1日(火曜日)午前10時30分から11時30分 会場 東図書館(中今泉3丁目) 対象 小学生とその保護者 定員 先着20組 申込など 7月21日午前9時30分から、図書館ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力  お問い合わせ 東図書館 電話 638-5614 ナンバー76 小学生のための読書案内講座 内容 煮干しの解剖とチリメンモンスターをさがせ 日時 8月1日(火曜日)午前10時から正午 会場 中央図書館(明保野町) 対象 市内在住か通学する小学生 定員 先着30人 費用 100円(材料費) 申込など 7月15日から、図書館ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力  お問い合わせ 中央図書館 電話 636-0231 ナンバー77 中学生のための読書案内講座 内容 電池のひみつ くだもの電池でオルゴールをならそう! 日時 8月1日(火曜日)午後2時から4時 会場 中央図書館 対象 市内在住か通学する小学5年生から中学生 定員 先着20人 費用 400円(材料費) 申込など 7月15日から、図書館ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力  お問い合わせ 中央図書館 電話 636-0231 ナンバー78 子ども国際理解サマースクール 内容 市内在住の外国人と交流し、海外の文化などを楽しく学ぶ 日時 8月1日・2日=(イコール)午前10時から正午。8月3日=(イコール)午前10時から午後3時。全3回 会場 東生涯学習センター(中今泉3丁目) 対象 市内在住か在学する小学4年生から6年生 定員 抽選40人 申込など 7月14日(必着)までに、直接またはEメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数、学校名、学年を明記)で、東生涯学習センターEメール u47090001@city.utsunomiya.tochigi.jp  お問い合わせ 東生涯学習センター 電話 638-5782 ナンバー79 夏休み小学生講座 内容 他の学区の児童とともに学び、夏休みの工作や自由研究に役立てる 日時 8月1日・4日・8日、午前10時から11時30分。全3回 会場 南生涯学習センター(江曽島2丁目) 対象 市内在住の小学4年生から6年生 定員 抽選15人 申込など 7月1日から11日(必着)までに、直接またははがき・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学校名・学年を明記)で、 郵便番号 321-0107江曽島2丁目4-23、南生涯学習センターEメール u47090003@city.utsunomiya.tochigi.jpへ  お問い合わせ 南生涯学習センター 電話 645-0006 ID 1016453 ナンバー80 バスで行くエコを感じる施設見学 内容 リサイクルプラザ・ジャパンテック・エコプラセンター下荒針の見学 日時 8月2日(水曜日)午前9時から午後4時 会場 環境学習センター(集合) 対象 小学生とその保護者 定員 抽選20人 申込など 7月11日(消印有効)までに、往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年を、返信に郵便番号・住所・氏名を書くか、Eメール(件名に希望講座名・本文に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年を明記)で、 郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センターEメール utsunomiya.miraikan@gmail.comへ。同一講座に複数の申し込み不可  お問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 ナンバー81 親子で学ぶ作文の書き方講座 日時 8月2日・9日(水曜日)、午前10時から正午。全2回 会場 南生涯学習センター 対象 市内在住の小学4年生から6年生とその保護者。子どものみの参加も可 定員 抽選15組 申込など 7月1日から14日(必着)に、直接またははがき・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学校名、学年、保護者の参加有無を明記)で、 郵便番号 321-0107江曽島2丁目4-23、南生涯学習センターEメール u47090003@city.utsunomiya.tochigi.jpへ  お問い合わせ 南生涯学習センター 電話 645-0006 ID 1016450 ナンバー82 夏休みチャレンジ ジュニア運動能力アップ(鉄棒・逆上がり) 内容 逆上がりができるようになるためのコツを学び、苦手意識を克服する 日時 8月2日・4日・7日、午後5時30分から6時20分。全3回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 対象 小学生 定員 抽選50人 費用 1,500円(参加費) 申込など 7月1日から10日に、宇都宮スポーツナビホームページに必要事項を入力  お問い合わせ スポーツ振興財団 電話 663-1611 ID 1006584 ナンバー83 親子で学ぶコミュニケーション講座 内容 親子・友たち間の悩みが無くなるコミュニケーションの方法を学ぶ 日時 8月3日(木曜日)午前10時から正午 会場 南生涯学習センター 対象 市内在住の小学4年生から6年生とその保護者 定員 抽選15組 申込など 7月1日から14日(必着)に、直接またははがき・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学校名・学年を明記)で、 郵便番号 321-0107江曽島2丁目4-23、南生涯学習センターEメール u47090003@city.utsunomiya.tochigi.jpへ  お問い合わせ 南生涯学習センター 電話 645-0006 ID 1016452 ナンバー84 親子で!縄文布織り体験 内容 縄文布織りをし、コースターをつくる 日時 8月3日(木曜日)(1)午前10時から正午(2)午後1時30分から3時30分 会場 環境学習センター 対象 小学生とその保護者 定員 各抽選10組 費用 1組100円(材料費) 申込など 7月11日(消印有効)までに、往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年を、返信に郵便番号・住所・氏名を書くか、Eメール(件名に希望講座名・本文に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年を明記)で、 郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センターEメール utsunomiya.miraikan@gmail.comへ。同一講座に複数の申し込み不可  お問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 ナンバー85 市長とトーク(小中学生) 日時 8月3日(木曜日)午前10時から正午 会場 市役所3階特別会議室 対象 小中学生 定員 先着15人 申込など 7月5日午前8時30分から、電話で、広報広聴課 電話 632-2023へ 子ども1人に付き保護者1人の同伴可 ナンバー86 らくらくピアノ 内容 キーボードを使って演奏する 日時 8月3日(木曜日)午後4時から5時30分 会場 青少年活動センタートライ東(今泉町) 対象 市内在住か通学する中高生 定員 先着6人 費用 500円(参加費) 申込など 7月12日午後6時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ ナンバー87 親子de(デ)リズムあそび(8月・9月)(1)Bコース(2)Aコース 内容 音楽に合わせて楽しく動き、親子のコミュニケーションを深める 日時 (1)8月4日・18日、9月8日・15日・29日(2)8月7日・21日、9月4日・11日・25日。午前10時から10時50分。各全5回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 令和5年度に2歳以上になる未就学児の親子 定員 抽選15組 費用 2,500円(参加費) 申込など 7月1日から10日に、宇都宮スポーツナビホームページに必要事項を入力  お問い合わせ スポーツ振興財団 電話 663-1611 ID 1006584 ナンバー88 親子ネーチャー・ふれあい事業 内容 大学生が主体となって、身近な自然の中で楽しく遊びながら、自然の素晴らしさや面白さに気付く 日時 8月5日(土曜日)午前10時から正午 会場 宇都宮共和大学長坂キャンパス(下荒針町) 対象 幼児から小学生とその保護者 定員 先着10組 申込など 7月7日午前9時から、電話で、環境学習センターへ 電話 655-6030 ナンバー89 サイエンスキャンプ(帝京大学共催) 内容 各分野の研究者による実験・実習 日時 8月5日(土曜日)午後1時から4時30分 会場 帝京大学宇都宮キャンパス(豊郷台1丁目) 対象 実験に興味のある中学3年生から高校3年生やその保護者、教員。女子限定 定員 先着30人 申込など 7月30日までに、電話またはEメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学校名・学年、メールアドレス、保護者同伴の有無、希望コースを明記)で、帝京大学宇都宮キャンパス 電話 627-7111、Eメール rikEjo@riko.tEikyo-u.ac.jpへ ID 1031571 ナンバー90 夏休み体幹トレーニング 内容 体幹を鍛えて、バランスの良い体を目指す。運動不足解消で、集中力アップ! 日時 (1)8月5日(土曜日)(2)8月23日(水曜日)、午後3時から4時30分 会場 トライ東 対象 市内在住か通学する小中学生 定員 各先着10人 費用 500円(参加費) 申込など 7月18日午後2時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ ナンバー91 親子で学ぶSDGs(エス・ディー・ジーズ) 内容 親子で、カードゲームを通してSDGsを学ぶ 日時 8月6日(日曜日)午前9時30分から正午 会場 トライ東 対象 市内在住か通学する、小学3年生から中学3年生とその保護者。中学生は子どものみの参加可 定員 先着15組(30人) 費用 500円(参加費) 申込など 7月8日午後2時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ ナンバー92 親子で発見 科学実験教室 日時 8月9日(水曜日)(1)午前10時から11時30分(2)午後2時から3時30分 会場 保健所(竹林町) 対象 小学3年生から6年生とその保護者 定員 各抽選15組 申込など 7月3日から19日に、ファクスまたはEメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、衛生環境試験所ファクス 626-1121、Eメール u19010101@city.utsunomiya.tochigi.jpへ  お問い合わせ 衛生環境試験所 電話 626-1119 ID 1005645 ナンバー93 夏休み実験教室 内容 日用品や野菜から、デンプンの働きについて知る自由研究をする 日時 8月9日(水曜日)午前10時から正午 会場 トライ東 対象 市内在住か通学する小学生 定員 先着15人 費用 1,000円(材料費) 申込など 7月7日午後2時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ ナンバー94 夏休み科学体験教室 内容 白楊高等学校科学部によるホバークラフト工作 日時 8月9日(水曜日)午前10時30分から11時30分 会場 東図書館 対象 小学4年生から6年生 定員 先着15人 申込など 7月19日午前9時30分から、図書館ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力  お問い合わせ 東図書館 電話 638-5614 ナンバー95 親子食品安全教室 食の安全見て学び隊 内容 工場見学やクイズを通して、食品の衛生管理を学ぶ 日時 8月10日(木曜日)(1)午前9時から正午(2)午後1時から4時 会場 栃木明治牛乳(平出工業団地) 対象 市内在住の小学生とその保護者 定員 各抽選5組 費用 100円程度(保険料) 申込など 7月21日午後5時までに、はがきまたはファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・参加希望の時間を明記)で、 郵便番号 321-0974竹林町972、保健所生活衛生課ファクス 627-9244へ  お問い合わせ 生活衛生課 電話 626-1110 ID 1005501 ナンバー96 カルビーこども教室 内容 カルビーのスナックを使いフードロスなどについて学ぶ 日時 8月10日(木曜日)午後2時から3時 会場 上河内図書館(中里町) 対象 小学3年生から6年生 定員 先着20人 申込など 7月21日午前9時30分から、直接または電話・ファクスで、上河内図書館 電話 674-1123、ファクス 674-1120へ ナンバー97 笑顔で楽しくベビーフラ&(アンド)親子フラ 内容 親子で楽しくフラダンスを体験する 日時 8月10日・17日(木曜日)、午前11時から正午。全2回 会場 トライ東 対象 市内在住の乳幼児から小学生とその保護者 定員 先着10組 費用 800円(材料費) 申込など 7月13日午後2時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ ナンバー98 パソコン入門講座 内容 新聞を簡単に作成する、マル秘テクニックを学ぶ 日時 8月11日(金曜日・祝日)午後1時から3時30分 会場 トライ東 対象 市内在住か通学する中高生 定員 先着10人 費用 500円(参加費) 申込など 7月7日午後6時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ ナンバー99 救急探検親子バスツアー 内容 救急病院、消防署などを巡る 日時 8月17日・25日、午前9時から正午 会場 保健所(集合・解散) 対象 小学3年生から6年生とその保護者 定員 各抽選20人程度 申込など 7月20日までに、市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力  お問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1103 ID 1002825 ナンバー100 夏休み子どもマジック教室 日時 8月18日(金曜日)(1)午前10時から正午(2)午後1時30分から3時30分 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目) 対象 小学生・中学生 定員 各回抽選20人 費用 1,000円(教材費) 申込など 7月20日(必着)までに、往復はがきの往信に参加者全員の住所・氏名・連絡先を返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き 郵便番号 320-8540宇都宮市文化協会 マジック教室あて  お問い合わせ 宇都宮市文化協会 電話 632-2746 ナンバー101 レッツ!宿泊体験! 内容 トライ東でキャンプを体験 日時 8月19日(土曜日)午前10時から8月20日(日曜日)午前11時 会場 トライ東 対象 市内在住か通学する小学1年生から3年生 定員 抽選15人 費用 3,500円(参加費) 申込など 7月15日(消印有効)まで、往復はがきの往信に必要事項(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・開催日・参加者全員の氏名・学校名・学年)を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-0962今泉町3007番地、トライ東へ。はがき1枚に付き2人まで申込可(兄弟・姉妹に限る)  お問い合わせ トライ東 電話 663-3155 ナンバー102 宇都宮ブレックスと親子バスケットボール 内容 宇都宮ブレックスの選手・コーチによるレッスンやミニゲーム 日時 8月20日(日曜日)(1)午前9時40分から10時40分(2)午前11時から正午 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 小学1年生から3年生とその保護者 定員 120組240人(2人1組) 費用 1組2,000円 申込など 7月1日から10日に、宇都宮スポーツナビホームページに必要事項を入力  お問い合わせ スポーツ振興財団 電話 663-1611 ナンバー103 キッズスポーツ 内容 元気に楽しくカラダを動かし基礎体力をアップ 日時 8月21日・28日、9月4日。午後3時40分から4時30分。全3回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 年中・年長児 定員 抽選25人 費用 1,500円(参加費) 申込など 7月1日から10日に、宇都宮スポーツナビホームページに必要事項を入力  お問い合わせ スポーツ振興財団 電話 663-1611 ID 1006584 ナンバー104 (1)未就学児向け「ワクワク実験教室」(2)親向け講座「子どもの強みの見つけ方 自分らしさこそ最強の武器!」 内容 (1)市民団体WAKUWAKU(ワクワク)のタネによる実験教室(2)幼少期から科学や自然への好奇心を育む大切さなどを学ぶ 日時 8月26日(土曜日)午前10時から午後0時15分 会場 男女共同参画推進センター「アコール」(明保野町) 対象 市内在住か通勤する(1)年少から未就学児とその保護者 (2)(1)に参加した保護者と興味のある人 定員 (1)先着15組(2)先着50人 費用 (1)子ども1人に付き500円(材料費) 申込など 7月1日から8月18日に、市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 (1)に参加の保護者は、(2)の参加が必須。(2)の講座中は、お子さんを託児室でお預かりします  お問い合わせ アコール 電話 636-4075 ID 1031511 ナンバー105 トライキッズなないろ 8月クラス(小学生野外グループ活動) 内容 尚仁沢(しょうじんざわ)をハイキングして、清流と森林浴の中でリフレッシュする 日時 8月27日(日曜日)午前9時から午後4時 会場 トライ東 対象 市内在住か通学する小学生 定員 先着20人 費用 1,500円(保険代など) 申込など 7月31日午後2時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ ナンバー106 はじめてのドラム教室 内容 ドラム演奏を体験する。初心者大歓迎 日時 8月27日(日曜日)午後1時30分から3時 会場 トライ東 対象 市内在住か通学する中高生 定員 先着5人 費用 500円(参加費) 申込など 7月18日午後6時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ ナンバー107 キッズリズムダンス 内容 楽しく踊ってリズム感や表現力を育む 日時 8月29日、9月5日・12日・19日・26日。午後3時40分から4時30分。全5回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 年中・年長児 定員 抽選30人 費用 2,500円(参加費) 申込など 7月1日から10日に、宇都宮スポーツナビホームページに必要事項を入力  お問い合わせ スポーツ振興財団  電話 663-1611 ナンバー108 ジュニアヒップホップダンス 内容 リズムレッスンを中心に楽しくダンス 日時 8月29日、9月5日・12日・19日・26日。午後5時30分から6時20分。全5回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 小学生 定員 抽選40人 費用 2,500円(参加費) 申込など 7月1日から10日に、宇都宮スポーツナビホームページに必要事項を入力  お問い合わせ スポーツ振興財団  電話 663-1611 10ページ ------------------------------------------------------------ 2023 うつのみや花火大会 ------------------------------------------------------------ 2023 うつのみや花火大会 未来 100年先まで想いをこめて  いよいよ夏本番。宇都宮の夏の夜空を彩る、今年のうつのみや花火大会のテーマは「未来」。  ぜひ皆さんでお楽しみください。  お問い合わせ うつのみや百年花火 電話 600-3980 日時 8月12日(土曜日)。開会式=(イコール)午後6時30分から7時、打ち上げ=(イコール)午後7時から8時15分。雨天決行、荒天時は翌日に順延。 会場 道場宿緑地(鬼怒川河川敷・道場宿町)。 チケット 7月10日(月曜日)から有料席チケットを販売します。チケットがない場合、入場できませんのでご注意ください。チケットの購入方法など、詳しくは、うつのみや花火大会ホームページ http://www.utsunomiya-hanabi.jp/をご覧ください。 交通 交通規制について、詳しくは、うつのみや花火大会ホームページで、順次お知らせします。できるだけ公共交通機関をご利用ください。 バス JR宇都宮駅から関東バス柳田車庫行き約30分、柳田車庫下車、徒歩約15分。 自動車 北関東自動車道宇都宮上三川ICから国道4号、国道121号を経由し、国道408号を清原工業団地方面へ車で12キロメートル。一部の駐車場より、有料の臨時シャトルバスを運行します。 2023公式アンバサダーが紹介します 2023うつのみや花火大会の見どころ 第1部 笑顔  ピンク、黄緑、レモン、水色、オレンジなどの中間色を新たに加え、初披露します。花火の種類「金の柳や冠(かむろ)」も新しくしました。より一層のわびさびを表現し、皆さんが笑顔になること間違いなし! 第2部 未来  イメージソングで激しく始まる第2部では、宇都宮名物の餃子(ギョーザ)やイチゴが、アラジンの曲に合わせて魔法のごとく夜空に現れます。  今宵はうつのみやの夜空に舌鼓で乾杯! 第3部 雷都うつのみや  「雷都うつのみや」を音と迫力の特大スターマインで演出。グラデーション花火をはじめ、昨年、秋田県大仙(だいせん)市大曲(おおまがり)で開催された全国花火競技大会において、10号玉自由玉の部で優勝した作品も打ち上がります。 お楽しみイベント 「花火の絵展覧会」作品打ち上げ 市内幼稚園保育園の年長児対象の約3,000点から選ばれた10作品を実際に花火にして打ち上げます。 ことだま花火 皆さんからご応募いただいたメッセージを読み上げ、それとともに花火を打ち上げます。 ボランティアスタッフを募集します 内容 イベントPR活動・会場設営・当日の運営補助、警備、翌日以降の会場清掃など。なお、活動は都合に合わせて調整可能。 対象 16歳以上(高校生は、原則、保護者の承認が必要です)。 申込方法 うつのみや花火大会ホームページの応募フォームhttp://www.utsunomiya-hanabi.jp/dream-staffに必要事項を入力するか、ファクスまたはEメール(氏名・住所・電話番号・メールアドレスを明記)で、うつのみや百年花火ファクス 600-3981、Eメールds@utsunomiya-hanabi.jpへ。 その他 ボランティアスタッフ向けの大会警備説明会を7月に実施予定です。日程は登録後にEメールでお知らせします。 11ページ ------------------------------------------------------------ 熱中症を防ぎましょう ------------------------------------------------------------ 熱中症を防ぎましょう  熱中症は、7月下旬から8月上旬までに多発する傾向があります。  熱中症は、暑さにより、体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温調節ができなくなることで発症する症状の総称です。  厳しい暑さが続くときは、不要な外出や屋外での作業を控えて、積極的に冷房を使うなど、熱中症を正しく理解し、予防しましょう。  お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126 熱中症の注意点 1 暑さの感じ方は、人によって異なる  その日の体調や、暑さに対する慣れなどが影響します。体調の変化に気を付けましょう。 2 室内でも熱中症予防  暑さを感じなくても室温や外気温を測定し、扇風機やエアコンを使って温度調節をするよう心掛けましょう。 3 高齢者や子どもは特に注意が必要  熱中症患者のおよそ半数は65歳以上の高齢者です。高齢者は暑さや水分不足に対する感覚機能が低下していて、暑さに対する体の調整機能も低下しているため、注意が必要です。  また、子どもは体温の調節機能がまだ十分に発達していないので、気を配る必要があります。 こんな日は注意が必要です 気温が高い。 湿度が高い。 風が弱い。 急に暑くなった。 熱中症は、室内でも多く発生していて、夜間も注意が必要です! 令和4年4月から10月における熱中症(疑いを含む)救急搬送者の年齢別割合 7歳から17歳 15.8% 18歳から64歳 37.8% 65歳以上 46.4% およそ半数が 65歳以上 出典:市消防局警防課 搬送人員データ 熱中症警戒アラートが発表された際にとるべき 5つの予防行動 熱中症警戒アラートとは  環境省・気象庁が、熱中症の危険性が極めて高い暑熱環境が予測される場合に、熱中症予防行動を効果的に促すため、「熱中症警戒アラート」を発表します。 1 外出はできるだけ控え、暑さを避けましょう 昼夜を問わず、エアコンなどを使用して部屋の温度を調整しましょう。 不要不急の外出はできるだけ避けましょう。 2 熱中症のリスクが高い人に声掛けをしましょう 熱中症のリスクが高い人(高齢者、子ども、持病のある人、肥満の人、障がい者など)には、夜間を含むエアコンの使用や小まめな水分補給などを行うよう、身近な人から声を掛けましょう。 3 外での運動は、原則、中止・延期をしましょう 屋外や、エアコンなどが設置されていない屋内での運動は、原則、中止や延期をしましょう。 4 いつも以上に「熱中症予防行動」を実践しましょう 喉が渇く前に小まめに水分補給しましょう。 通気性が良い、吸湿・速乾性のある、涼しい服装にしましょう。 5 暑さ指数を確認しましょう 暑さ指数は時間帯や場所によって大きく異なるため、環境省「熱中症予防情報サイト」 https://www.wbgt.env.go.jp/や各現場で測定して確認しましょう。 ID 1004477 12-13ページ ------------------------------------------------------------ みや遺産を知る ------------------------------------------------------------ みや遺産を知る  令和4年度は、5件の「宇都宮市民遺産(みや遺産)」が認定されました。  みや遺産は地域の宝です。本市に残る貴重な遺産をみんなで守り、未来に伝えていきましょう。  お問い合わせ 文化課 電話 632-2766 みや遺産制度とは  みや遺産制度は、市民や地域に愛され親しまれてきた歴史文化遺産を、地域ぐるみで継承していくため、令和元年度に創設した制度です。  歴史文化遺産を「みや遺産」として認定し、「地域の宝」として皆さんに知ってもらえるよう、魅力発信や保存継承する活動などを支援します。 どんな歴史文化資源が対象なの? 有形文化遺産  建造物、旧跡、天然記念物など、その歴史的背景が貴重であり、地域の特色として認められている「有形」の地域資源。 無形文化遺産  古くから伝えられてきた芸能や風俗慣習などの生活文化や、地域または本市を象徴する「無形」の地域資源。 認定の種類  みや遺産には、歴史文化資源のみを認定する「資源型」と、歴史文化資源と保存・活用する活動をセットで認定する「総合型」の2種類があり、それぞれ認定要件や支援内容などが異なります。 資源型 (A)歴史文化資源(歴史的な場所・物・行事など) 総合型 (A)歴史文化資源+(プラス)(B)保存活用する活動(伝統行事・清掃活動・維持管理活動・学習会など) 宇都宮の歴史を知ろう!  本市には、古代から現代へと時代をつなぐ素晴らしい歴史と文化があります。宇都宮の魅力を深く知ることができる「うつのみやの歴史を紐解く8ストーリー」 https://utsunomiya-8story.jp/などで、本市の歴史に触れ、知識を深めましょう。 市ホームページ 「令和4年度みや遺産を認定しました」 令和4年度認定のみや遺産 総合型 1 海道町天棚(てんだな)  海道町では、江戸時代中期から、悪疫退散、五穀豊穣を祈念するため、日吉神社境内で昭和22年まで天棚を建て、天祭を行ったと伝えられています。 所在地 海道町 申請団体 海道町天棚保存会 2 旧上戸祭村の伝統行事  上戸祭地域内にある薬師堂とお(たかお)神社では、江戸時代から五穀豊穣・疫病退散などを祈念するため、年間4種の行事が行われています。 所在地 上戸祭2丁目 申請団体 上戸祭自治会連合会 3 東大堀の伝統行事「辻切(つじき)り」  東大堀の「辻切り」は、参加者が注連の輪を中央に積み、大数珠を回します。これは、集落の出入口から悪霊や悪疫が侵入するのを防ぎ、無病息災を願うために行われています。 所在地 新里町 申請団体 東大堀むらづくり推進協議会 4 仁良塚(にらつか)の彫刻屋台  宝木本町にある仁良塚の彫刻屋台は、天明元年に素朴な天棚として造られ、大正13年にその装飾板を生かし彫刻屋台へと新調されました。その後、平成25・26年に老朽化した彫刻が修復されました。 所在地 宝木本町 申請団体 仁良塚自治会 資源型 1 岡本城跡  岡本城跡は、鬼怒川右岸の河岸段丘を利用した平山城で、南北朝期に宇都宮氏の北の守りとして築城されたといわれています。本丸を中心に五重の堀と土塁で守られた本格的な中世の城です。 所在地 中岡本町 申請団体 岡本城跡を整備する会 ID 1031424 NEWS(ニュース) 令和5年度の「みや遺産」募集を開始します 申請期間 7月3日から9月29日。 申請方法 事前に文化課へ相談の上、申請書(市ホームページからも取り出し可)の他、各地域まちづくり協議会などからの推薦書や所有者の同意書などを取りまとめて、直接、文化課(市役所12階)へ。 認定発表 令和6年1月下旬(予定)。 その他 詳しくは、文化課 電話 632-2766へお問い合わせください。 ID 1032437 14-15ページ ------------------------------------------------------------ GAP(ギャップ)認証生産者を応援しよう ------------------------------------------------------------ 安全安心な農産物が私たちの食卓に GAP(ギャップ)認証生産者を応援しよう  食品の安全安心における取り組みが世界中で広がっています。本市でも、世界基準の認証を取得し、農産物の生産に取り組んでいる生産者がいます。  この機会に、安全安心な農産物に取り組む生産者の取り組みについて理解を深めてみませんか。  お問い合わせ 農林生産流通課 電話 632-2466 GAPとは  GAPは、消費者、生産者、環境にとって、「Good(グッド)」な農業(Agricultural(アグリカルチュラル))の取り組み(Practices(プラクティスィーズ))であり、安全安心な農産物を作るため、適正な手順を守ったり、物の管理を行ったりするなど、持続可能な農業を確保する仕組みです。  GAPには、農業者の取り組みを認証する制度があり、今回は、「グローバルGAP」の認証を受けた市内の農業者を紹介します。  市内でGAPの認証を受けている生産者など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 GAPとSDGs(エス・ディー・ジーズ)  GAPの取り組みは、持続可能な農業という観点からSDGsと親和性が高いため、GAPに取り組む生産者を応援することがSDGsへの貢献につながります。 GAP認証への取り組み  生産者は、「農薬使用前のラベルの確認」「廃棄物の適正な保管・処理」「衛生管理」「労働安全」などに取り組む他、多くの項目をクリアしなければいけません。 GAPのメリット 消費者にとって 安全安心な農産物が手に入る。 異物の混入が防がれている。 環境にとって 環境保全に配慮した、持続可能な農業を行う。 農薬や肥料を正しく使い、土壌汚染を防ぐ。 さまざまな生物との共生を目指す。 農業者にとって 危険な作業を把握して、けがを防ぐ。 安全な服装や機械の使い方のルールを決める。 GAP認証に向けた重要な取組事項の一部 農薬使用前のラベルの確認 適用作物 使用量 希釈倍数 廃棄物の適正な保管・処理 農薬空容器 廃ビニール 衛生管理 収穫用コンテナやハサミなどの清潔な管理 ペット、野生動物などの侵入防止 労働安全 作業安全のための保護具の着用 農薬の被ばく防止 最も基準の厳しい国際水準 グローバルGAP認証の生産者を紹介します 安全・安心な野菜をお届け 千葉ファーム 取締役農場長 市村(いちむら) 勇男(いさお)さん  私たちは市内でホウレンソウを生産しています。グローバルGAPに取り組むようになり、徹底した品質管理ができるようになりました。生産から出荷までの工程で農薬・肥料の使用履歴などの確認を最低3回は行っています。すべてを可視化することで、農産物の追跡が可能になりました。  今までは、経験や勘に頼って栽培していた野菜も、肥料・農薬の管理と併せて、季節・天候も記録することで、農業のマニュアル化が可能になりました。また、消費者の安全・安心という、品質保証のベースを担保できることで、日本全国に出荷し、好評をいただいています。  GAPに取り組んだことで、自分たちの商品の売りである、えぐみと繊維質が少なく、鮮度を長く保つ元気なホウレンソウを安定的に生産できています。  これからも、鮮度の高いホウレンソウを消費者の皆さんへ届けるため、品質にこだわった生産に取り組んでいきたいと思います。 主なGAPの取り組み 農産物の適正管理  生産・管理・出荷の各工程で、トリプルチェックを実施。 畑、農園の適正管理  資材や廃棄物を放置しない。 出荷・販売情報  県内の大手リゾートホテル、東京都内の飲食店、大手インターネットサイトなど。 五感で感じるイチゴを伝えたい 赤羽いちご園 代表 赤羽(あかば) 耕一(こういち)さん  GAPに取り組んだきっかけは、イチゴを海外へ輸出したいと思ったからでした(注 東京2020オリンピック競技大会で使用する農産物は、GAP認証が必要でした。)。実際にGAPに取り組み、農産物の生産管理体制が変わったことで、自分の畑、農園などを改めて見直すことができました。 GAPの基本は、生産記録、経営改善、教育効果、リスク管理にあります。例えば、畑、農園などでトラブルが発生した際に、記録をさかのぼることで原因を突き止め、対処方法を導き出せます。また、そのトラブルが今後発生しないための対策も検討することができ、効率的な栽培に取り組むことができます。 GAPに取り組んだことで、生産過程や生産物のマイナスの面に気付くことができると同時に、新しいアイデアにもつながります。これからも私たちのモットーである「五感で感じるイチゴ」を消費者の皆さんに届けるために、安全で安心なイチゴ作りに取り組んでいきます。 主なGAPの取り組み 畑、農園などの適正管理  毎年、残留農薬検査、土壌分析、水質検査を実施。 スタッフの適正管理  衛生管理、情報共有、教育訓練。 販売情報  JAグリーン上河内(下小倉町)、えきの市場(川向町・宇都宮パセオ内)、梵天の湯(今里町)など。 トピック GAP認証に必要な主な取り組み 適切な農薬管理。 各工程における記録・保存。 生産体制における衛生管理。 生産者の安全確保。  GAPの取り組みは、世界で認証されている制度で、2021年に開催された「東京2020オリンピック競技大会」の選手村では、GAP認証を取得していない農産物は使えなかったんだよ。  GAPは世界レベルの安全・安心の基準にもなっているんだ。詳しくは、農林水産省ホームページ https://www.maff.go.jp/j/seisan/gizyutu/gap/index.htmlを見てね。 ID 1027598 16ページ ------------------------------------------------------------ 交通事故のない幸せな社会に ------------------------------------------------------------ 家族と一緒に考えてみませんか 交通事故のない幸せな社会に  近年、全国的に社会問題となっている高齢ドライバーによる交通事故。後悔しても時間は戻りません。安全で元気に暮らし続けるために何ができるのか、改めて考えてみませんか。  お問い合わせ 生活安心課 電話 632-2264 高齢ドライバーは年々増加 安全運転を考えよう  高齢化の進展に伴い、今後、高齢ドライバーの増加が見込まれる中、皆さんが安全で元気に暮らしていくためには、家族と一緒に安全運転などについて考え、話し合うことが大切です。 安全運転のためのポイント 1 一時停止ではしっかり停止  必ず一旦停止し、徐行しながら確認。 2 出会い頭に要注意  信号機の無い交差点は特に注意。 3 右折は急がず慎重に  対向車の陰から出てくるバイクなどにも注意。 4 危険発見の妨げになる「考え事」をしない  考え事や脇見運転は「発見の遅れ」に。 5 加齢による身体機能の変化に注意  意識的に目や頭を動かしてしっかり確認。 後悔しないために できること  本市や関係機関では、交通安全教育や地域内交通の利用促進などに取り組んでいます。交通事故のない社会を目指し、できることから始めましょう。 今からできる4つのアクション アクション01 自分の状態を確認してみる  身体機能測定器体験会  身体機能測定器を使って自分の反応速度を測定します。身体機能の現状を確認してみましょう。 日時 7月24日から26日、午前9時から午後4時(所要時間10分程度)。 会場 生活安心課(市役所2階D3窓口)。 対象 高齢ドライバーなど。運転免許の無い人も可。 アクション02 公共交通を使って外出する  地域内交通・バス・電車  本市では、高齢者外出支援事業として、70歳以上の人に交通系ICカード「totra(トトラ)」への市内発着の路線バスの乗車に利用できる福祉ポイントの付与や、地域内交通などで利用できる乗車券の交付を行っています。  地域内交通は、自宅まで迎えに来てもらい、決められたスーパーマーケットや診療所まで行くことができるなど、大変便利です。ぜひご活用ください。  お問い合わせ 高齢者外出支援事業=(イコール)高齢福祉課 電話 632-2367、地域内交通=(イコール)交通政策課 電話 632-2133 ID 1004277 アクション03 安全運転サポート車に乗り換える サポカーS  「サポカーS」とは、セーフティ・サポートカーSの略です。衝突被害軽減(自動)ブレーキや、ペダル踏み間違い急発進抑制装置などが搭載され、交通事故防止に効果が見込まれます。車の買い替えの際は、サポカーSの購入を検討してみてはいかがでしょうか。 アクション04 免許証を返納する  運転免許証の自主返納制度  運転免許証を返納した人は、手数料1,100円で「運転経歴証明書」の交付を受けられます。運転経歴証明書は、身分証明書として使用できます。  運転経歴証明書を提示すると、県交通安全協会各協賛店での割引サービスや、県タクシー協会・県個人タクシー協会で運賃の10%が割り引かれます(注 各サービスについて、詳しくは、県交通安全協会 電話 622-8483、県タクシー協会 電話 658-2411、県個人タクシー協会 電話 639-9511へ。)。  お問い合わせ 運転免許センター 電話 0289-76-0110または各警察署 交通安全教室を開催しませんか 交通安全教室(出前講座)を募集 内容 高齢者対象の教室では、講話や寸劇、映画、自身の反応速度を測定できる身体機能測定器を活用した体験型講座(全体で30分から60分)を開催。 対象 自治会やサークルなどの団体。 その他 地域イベントでは、身体機能測定器や自転車シミュレーターなどの出展依頼も受け付けています。 お問い合わせ 生活安心課 電話 632-2136 ID 1003498 17ページ ------------------------------------------------------------ 令和4年度の財政状況 ------------------------------------------------------------ 令和4年度の財政状況をお知らせします  令和5年3月31日現在の市の財政状況や、皆さんの税金などがどのように使われているのか、どのような仕事にどのくらいのお金が掛かっているのかなどをまとめた「宇都宮市の財政」を作成しました。  今回は、その主な内容についてお知らせします。  お問い合わせ 財政課 電話 632-2066 令和4年度収支の状況 一般会計  一般会計は、市民の皆さんの日常生活に深く関わっている福祉・教育・道路・消防・公園などの事業を行うための会計です。 予算額 2,813億7,661万円 収入済額 2,351億8,294万円 支出済額 2,257億8,441万円 特別会計  特別会計は、国民健康保険や駐車場のように、特定の保険料・使用料などの収入があり、一般会計とは別に経理する必要のある事業について設けている会計です。 予算額 1,268億6,950万円 収入済額 1,084億7,901万円 支出済額 1,120億9,532万円 公営企業会計  公営企業会計は、事業収入により経営を行うものについて設けている会計です。本市では、水道事業・下水道事業・中央卸売市場事業があり、会計方法を民間企業と同じ方法にしています。 収入 予算額 423億2,078万円 収入済額 346億3,274万円 支出 予算額 552億4,775万円 支出済額 328億4,873万円 ID 1010666 市の財産 注 かっこ内は前年同期の数値 土地 1,163万平方メートル(1,159万平方メートル) 建物 151万平方メートル(150万平方メートル) 車両 50億2,281万円 629台(49億6,902万円 634台) 債権 奨学資金貸付金の定期償還など 27億4,631万円(29億1,084万円) 基金 決まった目的のために積み立てた資金など 476億409万円(452億8,187万円) 市債(市の借入金)の残高 注 かっこ内は前年同期の額 一般会計 1,195億9,975万円(1,094億3,562万円) 特別会計 81億6,213万円(108億6,507万円) 公営企業会計 667億924万円(667億5,127万円)  一般会計の市債残高のうち、29.2%に当たる349億6,043万円は、国から地方自治体に交付する地方交付税が不足する場合に発行することができる臨時財政対策債で、その元利償還金相当額は、後年度に地方交付税によって措置されます。 市民1人当たりに換算した市債残高はどのくらい? 注 かっこ内は前年同期の額 令和5年3月31日現在 総額37万6,954円(36万1,561円) 内訳 一般会計 23万1,827円(21万1,533円) 特別会計 1万5,821円(2万1,002円) 公営企業会計 12万9,306円(12万9,026円) ご協力ありがとうございました ふるさと宇都宮応援事業(寄付金)  令和4年度内に1万6,661件、3億1,491万1,313円の寄付金をいただき、次の事業に活用しました。 子どもの健全育成事業 94,241千円 障がい者の自立支援事業 9,141千円 高齢者の健康・生きがいづくり事業 7,392千円 地域の防災・防犯環境整備事業 4,196千円 環境にやさしいまちづくり推進事業 11,098千円 農業王国うつのみや推進事業 12,476千円 芸術文化の振興・文化財の保存活用事業 5,512千円 中心市街地活性化事業 3,794千円 総合的な交通ネットワーク構築事業 3,823千円 新型コロナウイルス感染症対策事業 14,229千円 ふるさと納税公益活動支援事業 3,991千円 市政全般 145,019千円 合計 314,912千円 注 今回の財政状況は、令和5年3月31日現在のものであり、令和4年度中の出納整理期間(5月31日まで)を含む決算額とは異なります。 注 表示単位未満は四捨五入している関係で、合計が一致しない場合があります。 18-19ページ ------------------------------------------------------------ 物価高騰に関する支援制度 ------------------------------------------------------------ 支援制度をご活用ください(6月16日現在)  本市では、原油価格・物価高騰などへの支援策として、さまざまな支援を行っています。ぜひご活用ください。 手続き書類を7月7日から、順次発送開始 低所得世帯に対する重点支援給付金  お問い合わせ 宇都宮市重点支援給付金コールセンター 電話 0120-375-787   エネルギー・食料品価格などの物価高騰の影響を受け、特に物価高騰の負担感が大きい低所得世帯の負担軽減を図るため、対象世帯に対し、「低所得世帯に対する重点支援給付金」を支給します。 対象 次のいずれかに当てはまる世帯。 1 住民税非課税世帯  基準日(令和5年6月1日)現在、本市の住民基本台帳に登録があり、世帯全員の令和5年度の市民税均等割が非課税である世帯。ただし、令和5年度の住民税が課税されている人の扶養親族などのみからなる世帯を除く。 2 家計急変世帯  1に該当する世帯以外の世帯のうち、これまでは一定の収入があり、市民税均等割が課税されている世帯であっても、予期せず家計が急変し、直近の収入減少(注 令和5年1月から9月の任意の1カ月の収入を12倍し、合計額が非課税相当。)により、令和5年度の市民税均等割が非課税である世帯と同様の事情があると認められる世帯。 支給額 1世帯当たり3万円。 手続き方法 1 住民税非課税世帯の場合  支給対象となる可能性がある世帯には、7月7日から、順次、本市から確認書を発送します。必要事項を書き、同封された返信用封筒にて返送してください。 2 家計急変世帯の場合  申請を希望する人は、申請書(市ホームページから取り出すか、電話で、コールセンター 電話 0120-375-787から取り寄せ)に必要事項を書き、必要書類を添えて、 郵便番号 320-8540旭1丁目1-5、重点支援給付金事務処理センターへ。 手続き期限 10月31日。 支給時期 書類受け付け後、内容・添付書類に不備がない場合、おおむね約3週間後。なお、提出が集中している場合は、さらにお時間をいただく場合があります。 支給方法 世帯主の金融機関口座へ振り込み。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 Q&(アンド)A Q 住民登録は他の市区町村にありますが、宇都宮市に住んでいます。この給付金を住民税非課税世帯として受給できますか? A. 基準日(令和5年6月1日)に、本市の住民基本台帳に登録がない場合は、対象外となります。  ただし、DVなどの事情により宇都宮市で生活している場合は、受給できる場合がありますので、コールセンターへお問い合わせください。 Q 家計急変世帯として申請する場合、「直近の収入減少」を証明するためには何が必要ですか? A. 給与明細など、予期せずに家計が急変し、世帯全員が市民税均等割非課税水準以下となったことが分かる資料をご用意ください。 Q 家族の元を離れ、一人暮らしの学生です。受給できますか? A. この給付金は「課税者の扶養になっていない」ことが受給要件となっています。令和5年度の住民税は令和4年中(令和4年1月1日から令和4年12月31日)の状況が反映されます。  そのため、令和4年中に課税者である親族からの扶養を受けていた場合は、受給要件の対象外となります。 Q 「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(19ページ参照)」の受給世帯は、この重点支援給付金を受給できますか? A. 支給要件を満たしている場合には、受給できます。 振り込め詐欺や個人情報の詐取にご注意ください  国・県・市職員などが、現金自動支払機(ATM)の操作をお願いすることはありません。  不審な電話がかかってきた場合は、市消費生活センター(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1547や最寄りの警察署へご連絡ください。 ID 1032079 低所得の子育て世帯を支援します 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金  お問い合わせ 子育て世帯生活支援特別給付金事務局 A ひとり親世帯分=(イコール) 電話 632-2386 ID 1032290 B A以外の子育て世帯分=(イコール) 電話 632-2387 ID 1032249 支給対象者・申請 A ひとり親世帯分 支給対象者(1)令和5年3月分の児童扶養手当を受給している人 申請 不要 支給対象者(2)公的年金(遺族年金、障害年金、老齢年金など)を受給していることにより、令和5年3月分の児童扶養手当を受給していない人(児童扶養手当支給制限限度額を下回る人に限る) 申請 必要 支給対象者(3)食費などの物価高騰の影響を受け家計が急変するなど、収入が児童扶養手当受給者と同じ水準になった人 申請 必要 B A以外の子育て世帯分 支給対象者(1)令和4年度「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金」を受給した人 申請 不要 支給対象者(2)令和5年度の住民税が非課税で、児童手当や特別児童扶養手当を受給している人 申請 不要 支給対象者(3)令和5年3月1日から令和6年4月1日に生まれた新生児を含む対象児童の養育者であって、物価高騰の影響を受けて家計が急変し、住民税均等割が非課税である人と同様の事情にあると認められる人 申請 必要 対象児童 高校3年生(18歳になる年度)までの児童。ただし、特別児童扶養手当認定の児童の場合は20歳未満まで対象。 支給額 児童1人当たり5万円。 申請期限 令和6年2月29日(必着)。  ただし、Bの世帯で、令和6年3月1日から4月1日生まれの児童は5月中旬を予定。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 市ホームページ 「A ひとり親世帯分」 市ホームページ 「B A以外の子育て世帯分」 物価高騰が継続する中、市民・事業者の皆さんを支援します 水道料金の基本料金を免除します  お問い合わせ お客さま受付センター 電話 633-1300  物価高騰などが継続している中、経済的な負担増に直面する市民・事業者の皆さんを支援するため、水道料金の基本料金(2カ月分)を免除します。 免除対象者 本市の上下水道局と水道使用の契約をしている人。 免除対象料金 水道料金のうち、基本料金の全額(水道料金の従量料金と下水道使用料は対象外)。 免除対象請求月 7月または8月請求分(1請求分)。なお、口座振替による毎月振替の場合は、2カ月に分割して免除。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 偶数月検針 6月 検針 7月 免除 請求 口座振替の毎月振替 8月 毎月振替は7月・8月に分割して免除 口座振替の毎月振替 9月 なし 奇数月検針 6月 なし 7月 検針 8月 免除 請求 口座振替の毎月振替 9月 毎月振替は8月・9月に分割して免除 口座振替の毎月振替 ID 1029595 20ページ ------------------------------------------------------------ 新型コロナウイルス感染症 ------------------------------------------------------------ 新型コロナウイルス感染症に関する情報(6月16日現在) 令和5年春夏(5月から8月)接種を実施しています  新型コロナウイルス感染症の重症化予防のため、重症化リスクの高い人を対象に「令和5年春夏接種」を実施しています。「接種券(赤色)」が届いた人で、接種をご希望の人は、早めの接種をご検討ください。 接種対象者 次のいずれかに当てはまる人。 (1)65歳以上の人 (2)5歳から64歳で、基礎疾患を有する人またはその他重症化リスクが高いと医師が認める人 (3)医療従事者など (4)高齢者・障がい者施設などの従事者。 費用 無料(公費負担)。 使用するワクチン オミクロン株対応ワクチン。 接種券の発送 前回の接種から2カ月半を経過した人へ、新しい「接種券(赤色)」を毎週月曜日に順次発送。 「接種券」の発送スケジュール 発送日 7月3日(月曜日) 前回のオミクロン株対応ワクチン接種日 4月12日から18日 発送日 7月10日(月曜日) 前回のオミクロン株対応ワクチン接種日 4月19日から25日 発送日 7月18日(火曜日) 前回のオミクロン株対応ワクチン接種日 4月26日から5月2日 発送日 7月24日(月曜日) 前回のオミクロン株対応ワクチン接種日 5月3日から7日 接種券の事前申請 5歳から59歳で、新たに接種対象の(2)から(4)となった人は、接種券の事前申請が必要です。 申請方法 市のホームページ申請フォームに必要事項を入力するか、電話で、宇都宮市新型コロナワクチン接種コールセンター 電話 0120-611-287へ。 その他 申請から接種券の発送までに、1週間程度かかります。また、「基礎疾患」の範囲について、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1031421 ワクチン接種の予約は予約WEBサイトhttps://utsunomiya.hbf-rsv.jp/から その他 WEB予約の他、コールセンターでも予約を受け付けています。 ワクチン接種の電話や予約お問い合わせはこちらへ 宇都宮市新型コロナワクチン接種コールセンター  電話 0120-611-287(通話料無料) 注 お掛け間違いにご注意ください。 対応時間 午前8時30分から午後5時15分(土曜日・日曜日、祝休日を含む毎日)。 新型コロナウイルス感染症に関する相談の問い合わせ先が変更になりました  次のような新型コロナウイルス感染症に関する相談については、新型コロナ総合相談コールセンター 電話 0570-550-096(24時間対応・ナビダイヤル)へご相談ください。 発熱などの症状に関する健康相談(受診先の案内含む)。 コロナワクチン接種に関する専門的な相談(副反応など)。 コロナの後遺症に関する相談。 注 発信地や使用回線に応じた料金が発生します。 接種証明書はアプリ・コンビニでの取得が便利です  接種証明書が必要な人は、次のいずれかの方法で取得できます。 1 スマートフォンを使った電子交付 専用アプリをインストールする。 必要となる物 マイナンバーカード、パスポート(海外用の証明書を取得する場合)。 2 コンビニ端末での交付 取得できるコンビニ 市内のセブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップなどの店舗。 取得できる時間 午前6時30分から午後11時(土曜日・日曜日、祝休日を含む毎日)。 費用 1部120円(接種証明書発行料金)。 必要となる物 マイナンバーカード。 その他 海外用の「接種証明書」をコンビニで取得するためには、令和4年7月21日以降に、市の窓口かスマートフォンアプリで、あらかじめ海外用の「接種証明書」を取得している必要があります。 3 保健所(竹林町)窓口での交付 必要となる物 身分証明書、「接種済証」の写し、パスポート(海外用の証明書を取得する場合)、委任状(代理の人が申請する場合)。 その他 市役所1階、各地区市民センターなどでの接種証明書発行業務は、6月30日で終了します。保健予防課(保健所内)窓口では引き続き受け付けていますので、接種証明書が必要な人はお越しください。  また、郵送での申請も受け付けています。詳しくは、市ホームページをご覧ください。  お問い合わせ コロナワクチン対策室 電話 622-1171 ID 1027469 ワクチンに関して、守ってほしい大切なこと  接種を受けることは任意であり、強制ではありません。  職場や周りの人などに接種を強制したり、接種を受けていない人に、差別的な扱いをしたりすることのないようお願いします。 21ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 7月は「愛の血液助け合い運動」月間  すべての輸血用血液が年間を通じて安定的に確保されるためには、皆さんの献血に関する理解、協力が必要です。この取り組みとして「愛の血液助け合い運動」が、7月1から31日の1カ月間、全国で展開されます。ぜひ献血にご協力ください。 400ml(ミリリットル)献血の対象 年齢 男性17から69歳、女性18から69歳。 体重 男女とも50s(キログラム)以上。 成分献血の対象 年齢 血しょう=(イコール)18から69歳、血小板=(イコール)男性18から69歳、女性18から54歳。 体重 男性45s(キログラム)以上、女性40s(キログラム)以上。 その他 65歳以上の献血は、60から64歳までに献血の経験がある人に限ります。詳しくは、県赤十字血液センターホームページ https://www.bs.jrc.or.jp/ktks/tochigi/index.html へ。 お問い合わせ 保健所総務課 電話 626−1104 ID 1004635 施術所でご確認ください「施術所届出済証」シール  あん摩マッサージ指圧・はり・きゅうを職業として行うには、国が法律で定めた資格が必要です。  本市では、「あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律」に基づいて、開設届け出を行っている施設に、シール(右の図参照)を配布しています。施術を受ける際には、ご確認ください。 お問い合わせ 保健所総務課 電話 626−1103 ID 1016480 難病の医療費助成制度の更新手続きが始まります  現在、特定医療費(指定難病)受給者証をお持ちの人は、12月31日の有効期限が切れる前に、更新の手続きが必要です。  該当する人には、6月下旬に個別に案内を送付していますので、7から9月に更新の手続きをお願いします。更新の通知が届いていない人や不明な点がある人は、保健予防課 電話 626−1114へお問い合わせください。 ID 1004496 国民健康保険 被保険者の皆さんへ 1 国民健康保険税納税通知書を発送します  納税通知書が届いたら内容をご確認ください。 納期限(第1期と全期前納)7月31日(月曜日)。 その他 税率の変更はありませんが、賦課限度額は変更があります。 世帯の所得の合計額が一定額以下の場合、医療保険分・後期高齢者支援分・介護保険納付金分の均等割額と平等割額を7割・5割・2割軽減します。ただし、軽減を受けるためには、世帯全員の所得の申告が必要です(軽減のための申請は不要)。 未就学児の均等割額を減額します(申請不要)。 倒産・解雇・雇い止めなどによる離職者のための軽減制度があります(要申請)。 災害など特別な事情により生活が困難で、支払いが難しい場合は、保険年金課 電話 632−2320へご相談ください。 ID 1003765 2 国民健康保険被保険者証を7月18日に発送します  国民健康保険被保険者証の有効期限は7月31日です。  8月1日から使用できる被保険者証を7月18日に発送しますので、7月末までに被保険者証が届かない場合はお問い合わせください。  また、8月1日以降、保険医療機関などで診察を受ける時は、新しい保険証を医療機関に提出してください。 その他 社会保険など他の保険に加入している人で、国民健康保険の被保険者証が届いた人は、国民健康保険脱退の手続きが必要です。社会保険などの被保険者証をお持ちの上、直接、保険年金課(市役所1階A14窓口)、各地区市民センター・出張所へ。または、郵送で手続きしてください。郵送手続きについて、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1003752 3 国民健康保険「限度額適用認定証」などの更新  限度額適用認定証などの有効期限は7月31日です。引き続き利用を希望する人は、8月中に更新の手続きをしてください。70歳以上で、すでに交付を受けている人には、7月中に認定証を郵送します。 申請期間 8月1日から31日。 申請方法 国民健康保険被保険者証、限度額適用認定証(更新者のみ)、令和5年度国民健康保険税第1期分の領収証をお持ちの上、直接、保険年金課(市役所1階A13窓口)、各地区市民センター・出張所へ。代理人による申請(世帯主の印鑑が必要)も可能です。 その他 申請は国民健康保険税の滞納がないことが条件となります。また、バンバ出張所の受け付けは、月曜日から金曜日(祝休日を除く)、午前10時から午後5時15分です。 お問い合わせ 保険年金課1 2  電話 632−2320 3 電話 632−2316 ID 1003760 22-23ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 国民健康保険・協会けんぽ被扶養者のためのタイアップ健診 日時 8月25日(金曜日)(1)午前8時30分から9時30分(2)午前9時30分から10時30分。 会場 市医療保健事業団健診センター(竹林町)。 内容 特定健康診査(健康診査)、がん検診(胃・肺・大腸・前立腺・子宮・乳)、心電図・貧血・眼底検査、肝炎ウイルス検診、骨粗しょう症検診。 対象 市内に住民登録のある40歳以上の人で、(1)国民健康保険加入者とその家族(2)協会けんぽ栃木支部加入被扶養者。ただし、子宮がん検診=(イコール)20歳以上の女性、乳がん検診=(イコール)40歳以上の女性、前立腺がん検診=(イコール)50歳以上の男性、骨粗しょう症検診=(イコール)満40・45・50・55・60・65・70歳の女性。 定員 各先着30人。 申込期限 (1)8月12日(2)7月31日(必着)。 申込方法 (1)電話で、市集団健診予約センター 電話 611−1311へ(2)協会けんぽから届いた案内通知に同封した申込書に必要事項を書き、 郵便番号 320−8514泉町6−20宇都宮DIビル7階、協会けんぽ栃木支部 電話 616−1695へ。 その他 特定健康診査以外の項目は有料です。詳しくは、受診券をご覧ください。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626−1129 ID 1016327 国民年金保険料を免除または納付を猶予します 1 免除制度 保険料を納めることが困難な場合は、申請後に承認されると保険料の全額、4分の3、半額、4分の1のいずれかの免除を受けられます。 2 納付猶予制度 保険料を納めることが困難な場合は、申請後に承認されると、保険料の納付猶予が受けられます。 対象 前年所得が一定基準以下、または失業などで保険料を納付することが困難な、1 本人、世帯主、配偶者 2 50歳未満の本人と配偶者。 持ち物 国民年金保険料免除・納付猶予申請書。 年金手帳など基礎年金番号が分かるもの。 失業を理由とする場合は、離職を証明する書類。 申請方法 申請書(日本年金機構ホームページ https://www.nenkin.go.jp/shinsei/kokunen/kokunen.html から取り出し可)に必要事項を書き、直接、保険年金課(市役所1階)、各地区市民センター・出張所、宇都宮西年金事務所(下戸祭2丁目)へ。または、郵送で、 郵便番号 370−8790群馬県高崎市宮元町212高崎宮元町ビル、日本年金機構高崎広域事務センターへ。 その他 申請時点の2年1カ月前までさかのぼって申請できます。 また、承認されると年金を受け取るための資格期間(最低10年間)に算入されます。  なお、承認された期間は、10年以内に納付すれば、受け取る年金額に反映されます。 お問い合わせ 保険年金課 電話 632−2327 ID 1003778 高齢者肺炎球菌の予防接種はお済みですか 肺炎球菌感染症とは 肺炎球菌によって引き起こされる病気です。この菌は、主に気道の分泌物に含まれ、唾液などを通じて飛沫(ひまつ)感染します。これらの菌が何らかのきっかけで進展することで、気管支炎、肺炎、敗血症などの重い合併症を起こすことがあります。 ワクチンの効果 肺炎球菌ワクチンは、肺炎の原因となる病原体の中で、最も頻度の高い肺炎球菌による肺炎を予防するワクチンです。予防接種を受けることにより肺炎球菌による肺炎を約80%予防することができます。  なお、5年以内に接種した人が再度接種をすると強い副反応が生じると言われていますので、接種の記録が不明な場合は医師とご相談ください。 対象 肺炎球菌予防接種を受けたことがなく、令和5年度に、65・70・75・80・85・90・95・100歳になる人。 接種期限 令和6年3月31日。 接種場所 「健康づくりのしおり」または市ホームページに掲載している指定医療機関。 費用 2,500円。 その他 市外の医療機関で接種を受ける場合は、必ず接種前に「予防接種依頼書交付申請書」を保健予防課へ提出する必要があります。詳しくは、保健予防課 電話 626−1114へ。 接種料金の免除制度を受けられる場合があります 対象 定期接種の対象者のうち、次のいずれかに該当する人。(1)世帯全員が市民税非課税の人(2)生活保護世帯(3)中国残留邦人の認定を受けている人。 その他 該当する人は、必ず接種前に、対象者に送付されるはがきを持参し、保健予防課(竹林町)、保健と福祉の相談(市役所1階)、各地区市民センター・出張所で申請書を提出し、「予防接種無料券」の交付を受けてください。接種後の申請では、接種料金はお返しできませんのでご注意ください。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626−1114 ID 1004431 後期高齢者医療 被保険者の皆さんへ 保険料額決定通知書を発送します  7月中旬に「保険料額決定通知書」と「保険料納入通知書(納付書)」を発送します。  保険料を納付書で納める人は、納付書の裏面に記載の金融機関や各地区市民センターなどで納めてください。 被保険者証を発送します  7月下旬に、8月から使用する新しい被保険者証を発送します。  現在お使いの被保険者証の有効期限は7月31日ですので、8月1日以降に、有効期限の切れた被保険者証を保険年金課(市役所1階A16窓口)、各地区市民センター・出張所へ返却するか破棄してください。 限度額適用・標準負担額減額認定証の手続きをお忘れなく  診察を受ける際に認定証を医療機関に提示すると、医療費の支払いを一定額にとどめることができます。  また、世帯全員が住民税非課税の人は、入院時の食事代も減額になります。 対象 住民税課税所得が145万円以上690万円未満の人または世帯全員が住民税非課税の人。 申請方法 被保険者証、本人確認ができる身分証を持参し、保険年金課、各地区市民センター・出張所へ。 その他 過去に「限度額適用認定証」などの交付を受けたことがある人は、認定証を被保険者証に同封して送付しますので、申請は不要です。 お問い合わせ 保険年金課 電話 632−2307 10月の健診予約ができます 申込方法 集団健診(市保健センター他) 電話 市集団健診予約センター 電話 611−1311へ。 インターネット パソコン・スマートフォンから、集団健診予約システムホームページ https://go.mrso.jp/092011 へ。 個別健診(市内指定医療機関)  受診する前に指定医療機関へ、直接、お問い合わせください。指定医療機関については、市ホームページまたは「健康づくりのしおり」をご覧ください。 特定健康診査(健康診査)・各種がん検診(胃・肺・大腸・前立腺) 対象 市内に住民登録のある40歳以上の人。年齢や性別、加入する医療保険によって、受診できる項目が異なります。 会場 市保健センター (トナリエ宇都宮9階) 注 無料駐車場はありません。 注 自転車は立体駐車場1階屋内駐輪場をご利用ください。 期日 1日(日曜日)・2日(月曜日)・5日(木曜日)・7日(土曜日)・8日(日曜日)・13日(金曜日)・15日(日曜日)・16日 (月曜日)・19日(木曜日)・21日(土曜日)・22日(日曜日)・23日(月曜日)・27日(金曜日)・28日(土曜日)・29日(日曜日)・30日(月曜日)・31日(火曜日)、 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 市医療保健事業団健診センター(夜間休日救急診療所) 期日  3日(火曜日)・10日(火曜日)・30日(月曜日)、 受付時間 午前8時30分からと9時30分から 会場 市医療保健事業団健診センター(夜間休日救急診療所) 期日 14日(土曜日) 受付時間 午前8時30分からと9時30分から 注 総合健診 会場 清原地区市民センター 期日 17日(火曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 横川地区市民センター 期日 26日(木曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 豊郷地区市民センター 期日 31日(火曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 姿川地区市民センター 期日 7日(土曜日)・27日(金曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 雀宮地区市民センター 期日 6日(金曜日)・22日(日曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 東市民活動センター 期日 16日(月曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 河内地区市民センター 期日 3日(火曜日) 受付時間 午前9時からと10時から 会場 上河内 期日 27日(金曜日) 受付時間 午前9時から 会場 とちぎ健康の森 期日 2日(月曜日) 受付時間 午前9時30分からと10時30分から 注 総合健診 注 市保健センターでは、骨粗しょう症検診(満40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳の女性のみ)を実施しています。 注 総合健診は、半日で特定健診とすべてのがん検診を受診することができます。 乳がん検診(マンモグラフィ検査・超音波検査)・子宮がん検診・骨粗しょう症検診・大腸がん検診 対象 乳がん検診は40歳以上で、令和4年度マンモグラフィ検査を受診していない人。子宮がん検診は20歳以上の人。骨粗しょう症検診は、満40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳の女性のみ。 会場 市保健センター 注 乳がん・子宮がん検診のみ 期日 31日(火曜日) 受付時間 午前9時から 会場 市医療保健事業団健診センター 期日 3日(火曜日)・10日(火曜日)・30日(月曜日) 受付時間 午後2時からと3時から 会場 清原地区市民センター 期日 17日(火曜日) 受付時間 午後2時から 会場 横川地区市民センター 期日 26日(木曜日) 受付時間 午後2時から 会場 豊郷地区市民センター 期日 31日(火曜日) 受付時間 午後2時からと3時から 会場 姿川地区市民センター 期日 7日(土曜日)・27日(金曜日) 受付時間 午後2時から 会場 雀宮地区市民センター 期日 3日(火曜日) 受付時間 午前9時から 注 託児付き健診 会場 雀宮地区市民センター 期日 6日(金曜日)・22日(日曜日) 受付時間 午後2時から 会場 東市民活動センター 期日 16日(月曜日) 受付時間 午後2時から 会場 城山 期日 12日(木曜日) 受付時間 午後2時から  注 託児付き健診 会場 河内 期日 30日(月曜日) 受付時間 午後2時から 乳がん検診(マンモグラフィ検査・超音波検査) 対象 40歳以上で、令和4年度マンモグラフィ検査を受診していない人。 会場 市保健センター 期日 1日(日曜日)・2日(月曜日)・7日(土曜日)・8日(日曜日)・13日(金曜日)・15日(日曜日)・21日(土曜日)・23日(月曜日)・27日(金曜日)・28日(土曜日)・30日(月曜日) 受付時間 午後1時からと2時から 会場 市医療保健事業団健診センター 期日 4日(水曜日)・25日(水曜日) 受付時間 午後2時からと3時から 申込時・受診時の注意 受診希望日の14日前までに予約してください。上記以外の日程や指定医療機関など、詳しくは、市や健康づくりのしおりなどをご覧ください。 満70歳以上の人、後期高齢者医療制度加入者、生活保護受給者、市民税非課税世帯の人は無料です。該当する人は、健診日当日に受付へお申し出ください。 受診の際には、必ず受診券と健康保険証をお持ちください。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626−1129 ID 1004400 24ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 福祉のまちづくり活動・バリアフリーに優れた施設を表彰します 1 活動表彰(他薦のみ) 対象 市内で次のいずれかの活動を5年以上継続して行っている個人・団体・事業者。(1)高齢者・障がい者などの自立と社会参加のための支援(2)福祉の心の醸成(3)高齢者・障がい者などの生きがいづくり(4)高齢者・障がい者などの健康づくり(5)児童の健全育成(6)その他、福祉のまちづくりの推進に寄与。ただし、福祉関連の団体の事業は対象外。有志の活動は対象。 2 福祉のまちづくり施設表彰(自薦可) 対象 市内で「やさしさをはぐくむ福祉のまちづくり条例」の整備基準に適合し、さらなる工夫をしている次の施設(施設の所有者または管理者)。(1)高齢者・障がい者など、すべての人の利用に配慮し、バリアフリーに優れている(2)高齢者・障がい者などが利用しやすいようソフト面での対応に努めている。  ただし、国や地方公共団体の施設、福祉関連施設は対象外。 申込期限 7月28日(必着)。 申込方法 保健福祉総務課(市役所2階)、各地区市民センター・出張所などに置いてある応募用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付で、 郵便番号 320−8540市役所保健福祉総務課 電話 632−2919へ。 その他 受賞者は11月23日(木曜日・祝日)に開催する宇都宮市民福祉の祭典で表彰します。 ID 1009413 口座振替の申し込みが簡単にできます  市役所本庁舎の窓口に加えて、7月1日から、すべての地区市民センター・出張所においても、キャッシュカードだけで口座振替の申し込みができるようになります。  納め忘れがなく、便利な口座振替を、ぜひご利用ください。 対象 国民健康保険税、市県民税(普通徴収)、固定資産税(土地・家屋、償却資産)、軽自動車税、市営住宅使用料、市営住宅専用駐車場使用料、墓園共用施設管理手数料。 その他 申込方法や取扱金融機関など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、保険年金課 電話 632−2309へ。 ID 1003755 介護保険 被保険者の皆さんへ お問い合わせ 高齢福祉課 1 2 電話 632−2907・2908・2909 3 4 電話 632−2905 1 令和5年度介護保険料納入通知書を7月3日に発送します  令和5年度の介護保険料納入通知書が届いたら、内容をご確認ください。 納付方法 特別徴収=(イコール)年6回の年金天引きによる納付。普通徴収=(イコール)納付書または口座振替で納付。納付書で納める場合は、納付書の裏面に記載された各窓口やコンビニエンスストア、スマートフォンアプリで納付してください。 納期限(普通徴収第1期)7月31日(月曜日)。 ID 1003810 2 介護保険料の徴収猶予や減免を受けられる場合があります  事情により保険料の納付が困難と認められる時には、直接、高齢福祉課(市役所2階)に申請すると、保険料の徴収猶予や減免を受けられる場合があります。 対象 次のいずれかに該当する人。(1)第1号被保険者またはその世帯の生計中心者が、震災、風水害、火災などの災害により、住宅や家財などの財産に著しい被害を受けた(2)世帯の生計中心者の収入が、死亡や長期入院、事業の休廃止や本人の意思によらない失職、農作物の不作などにより、著しく減少した(3)その他、特別な事情がある。 3 介護保険負担割合証を7月下旬に発送します  8月以降に、介護サービスを利用する際の利用者負担割合(1から3割)を記載した「介護保険負担割合証」を7月下旬に発送します。 適用期間 8月1日から令和6年7月31日。 対象 要支援・要介護認定者、介護予防・生活支援サービス事業の対象者。 その他 8月以降、新たに要介護・要支援認定・基本チェックリストを受ける人には、順次、発行します。介護サービスなどを利用する場合は、必ず介護保険負担割合証を事業者に提示してください。 ID 1003827 4 介護保険の施設サービスなどを利用する際の食費・居住費を軽減します 内容 「負担限度額認定」により食費・居住費の負担が軽減されます(毎年更新の手続きが必要です)。 対象施設 介護老人福祉施設(地域密着型含む)・介護老人保健施設・介護療養型医療施設・介護医療院・(介護予防)短期入所生活(療養)介護。 対象 本人と同じ世帯員全員と配偶者が住民税非課税で、本人と配偶者の預貯金などが一定額以下の人。 その他 認定の有効期間は、毎年7月31日までです。  なお、認定を受けている人には、更新のお知らせと申請書を6月末に送付しました。引き続き認定が必要な人は7月から8月中に更新の申請を行ってください。 ID 1003847 25ページ 子ども・子育て ------------------------------------------------------------ 8月の乳幼児健康診査  各健康診査とも対象の子どもにお知らせを送付します。対象の月末になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。 4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 受診方法 生後2カ月、9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、指定の医療機関で受診してください。 ID 1004363 2歳5カ月児歯科健康診査 受付時間 午後1時から2時30分。 期日 3日(木曜日) 10日(木曜日) 17日(木曜日) 22日(火曜日) 24日(木曜日) 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 対象 令和3年3月生まれ 受診方法 2歳3カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日、直接、会場へ。 ID 1004368 1歳6カ月児・3歳児の幼児健康診査 予約制 受付時間 午後1時から2時30分。 健康診査名 1歳6カ月児 対象 令和4年1月生まれ3歳児 会場 東市民活動センター 9日(水曜日) 25日(金曜日) 市保健センター 29日(火曜日) 平石地区市民センター 3日(木曜日) 横川地区市民センター 18日(金曜日) 城山地区市民センター 2日(水曜日) 姿川地区市民センター 4日(金曜日) 南図書館 8日(火曜日) 河内地区市民センター 23日(水曜日) 健康診査名 3歳児 対象 令和2年7月生まれ 会場 東市民活動センター 18日(金曜日)23日(水曜日) 市保健センター 4日(金曜日) 平石地区市民センター 22日(火曜日) 横川地区市民センター 2日(水曜日) 城山地区市民センター 17日(木曜日) 姿川地区市民センター 10日(木曜日) 南図書館 24日(木曜日) 河内地区市民センター 8日(火曜日) 上河内地区市民センター 16日(水曜日) 受診方法 1歳6カ月、3歳0カ月になる月の上旬にお知らせを送付しますので、事前に宮っこ子育てアプリ https://mchhjpwww.page.link/xS3Hをダウンロードの上、ご予約ください。 持ち物 母子健康手帳、バスタオルなど。 お問い合わせ 子ども支援課 電話 632−2388 ID 1004364 ID 1004365 子どもの定期予防接種  市内に住民登録があり、次の表の対象年齢の範囲内であれば無料で予防接種を受けることができます。 予防接種 ロタウイルス(ロタリックス1価) 対象年齢 生後6週以上24週未満 標準的接種年齢 初回接種は生後2カ月から14週6日まで 7月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年5月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 2回 注 初回接種は生後2カ月から14週6日まで。1から3回目の接種間隔は27日以上間隔を空けて接種します(3回目はロタテック5価のみ)。 予防接種 ロタウイルス(ロタテック5価) 対象年齢 生後6週以上32週未満 標準的接種年齢 初回接種は生後2カ月から14週6日まで 7月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年5月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3回 注 初回接種は生後2カ月から14週6日まで。1から3回目の接種間隔は27日以上間隔を空けて接種します(3回目はロタテック5価のみ)。 予防接種 B型肝炎 対象年齢 生後2カ月以上1歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上9カ月未満 7月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年5月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3回 注 1・2回目の接種間隔は27日以上、3回目は1回目終了後、139日以上の間隔を空けて接種します。 予防接種 ヒブ 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 7月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年5月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1から4回 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 予防接種 小児用肺炎球菌 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 7月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年5月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1から4回 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 予防接種 四種混合1期 対象年齢 生後2カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上12カ月未満 7月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年5月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 4回 注 1から3回目の接種間隔は3週間以上8週間未満、4回目は3回目終了後12カ月以上18カ月未満の間隔を空けて接種します。 予防接種 二種混合2期 対象年齢 11歳以上13歳未満 標準的接種年齢 11歳 7月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成24年7月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 BCG 対象年齢 1歳未満 標準的接種年齢 生後5カ月以上8カ月未満 7月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年2月生まれで満5カ月になった日から 接種回数 1回 予防接種 水痘 対象年齢 生後12カ月以上36カ月未満 標準的接種年齢 生後12カ月以上15カ月未満 7月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年7月生まれで誕生日から 接種回数 2回 注 6カ月以上12カ月未満の間隔を空けて2回接種します。 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん1期 対象年齢 生後12カ月以上24カ月未満 7月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年7月生まれで誕生日から 接種回数 1回 注 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん2期 対象年齢 小学校に入学する前の年度の4月1日から3月31日(年長児)。平成29年4月2日から平成30年4月1日生まれ 接種回数 1回 注 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 予防接種 日本脳炎1期 対象年齢 生後6カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 3歳 7月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年7月生まれで誕生日から 接種回数 3回 注 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 日本脳炎2期 対象年齢 9歳以上13歳未満 標準的接種年齢 9歳 7月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成26年7月生まれで誕生日から 接種回数 1回 注 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 日本脳炎特例 対象年齢 平成19年4月1日までに生まれた子で、全4回の接種が未完了の場合は、20歳未満の間 接種回数 残り回数 注 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 子宮頸がん (1)小学6年生から高校1年生に相当する年齢の女子(中学1年生相当)。令和5年度は、平成19年4月2日から平成24年4月1日に生まれた人 (2)積極的勧奨の差し控えにより、接種機会を逸してしまった平成9年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた女子(キャッチアップ接種対象者)。 接種回数 2回から3回 注 厚生労働省作成のリーフレット(市から取り出し可)で、ワクチンの有効性とリスクを理解した上で、接種を受けてください。 注 新型コロナウイルス感染症の影響により、対象年齢内での接種ができなかった場合は、特例措置の該当となる場合があります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626−1114 ID 1004383 ID 1004386 ID 1024599 26ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 第26回自然に親しむ絵画コンクール作品募集 テーマ 思いっきり描こう。森や川、湿地などの自然、生きもの。 応募資格 (1)4歳から未就学児(2)小学1から3年生(3)小学4から6年生 応募規格 (1)八つ切り画用紙(2)(3)四つ切り画用紙。画材はクレヨン、ポスターカラー、絵の具、色鉛筆(切り絵、貼り絵、工作は不可)。 応募期間 7月3日から9月1日(必着)。 申込方法 グリーントラストうつのみや事務局(市役所10階・景観みどり課内)に置いてある応募要項(グリーントラストうつのみやホームページ https://www.green-trust.jp/からも取り出し可)の応募票に必要事項を書き、作品に貼って、直接または送付で、 郵便番号 320-8540グリーントラストうつのみや事務局へ。応募は1人1点のみ。 賞 各部門=(イコール)最優秀賞1点、優秀賞5点、佳作若干数。 その他 入選作品は、市役所1階市民ホールなどで展示予定。詳しくは、グリーントラストうつのみや事務局 電話 632−2559へ。 ID 1005688 社会を明るくする運動・青少年非行・被害防止の全国強調月間です  本市は、犯罪や非行の無い街の実現のため、より良い環境作りや、未来を担う青少年の健全育成に取り組むとともに、深い愛情と理解を持って、過ちを犯した人たちの更生を支え、市民が安全で安心して暮らせる街の実現を目指しています。  また、毎年7月を「社会を明るくする運動・青少年非行・被害防止の全国強調月間」として、取り組んでいます。 社会を明るくする運動 犯罪や非行の防止や、更生について理解を深め、犯罪や非行のない明るい社会を築くため、作文コンテストの実施や啓発活動など地域の理解促進に取り組んでいます。 青少年の非行・被害防止全国強調月間 青少年の非行・被害防止のため、インターネット利用に係る子どもの性被害防止などの啓発活動を実施しています。 お問い合わせ 保健福祉総務課 電話 632−2919、青少年自立支援センター「ふらっぷ」 電話 635−5834 ID 1024779 中学・高校生と乳幼児のふれあい体験  乳幼児と触れ合う、交流事業を実施しています。 期間 夏・秋休み期間。 時間 保育園=(イコール)午前10時から正午。子育てサロン=(イコール)午前10時から正午、午後1時から3時。 内容 赤ちゃんとの触れ合い遊び、質疑応答など。 対象 市内在住か通学する中学生・高校生。 申込方法 直接または電話で、各問い合わせ先へ。 お問い合わせ 子育てサロン西部 電話 647−4740 会場 子育てサロン 中央(駅前通り1丁目) 開催曜日 月・火・木・金・土  注 土は午前のみ 問い合わせ先 電話 627−0204 会場 子育てサロン 石井(石井町) 開催曜日 月から金 問い合わせ先 電話 660−0600 会場 子育てサロン 竹林(竹林町) 開催曜日 月から金 問い合わせ先 電話 621−4788 会場 子育てサロン 西部(鶴田町) 開催曜日 月から金 問い合わせ先 電話 647−4740 会場 子育てサロン 北雀宮(若松原2丁目) 開催曜日 月から金 問い合わせ先 電話 653−5164 会場 子育てサロン ゆずのこ(松田新田町) 開催曜日 月から金 問い合わせ先 電話 674−2010 会場 子育てサロン なかよし(白沢町) 開催曜日 月から金 問い合わせ先 電話 673−2511 会場 子育てサロン みずほの(上桑島町) 開催曜日 月から金 問い合わせ先 電話 678−2526 会場 子育てサロン とまつり (戸祭1丁目) 開催曜日 月から金 問い合わせ先 電話 612−7868 会場 子育てサロン とよさと なかよし広場(関堀町) 開催曜日 月から金 問い合わせ先 電話 624−3370 会場 子育てサロン 宝木(若草2丁目) 開催曜日 月・水・金 問い合わせ先 電話 622−6460 会場 子育てサロン やよい(弥生1丁目) 開催曜日 火・水・木 問い合わせ先 電話 634−5653 会場 保育園 大谷(駒生町) 開催曜日 月から金 問い合わせ先 電話 652−0148 会場 保育園 泉が丘(泉が丘6丁目) 開催曜日 月から金 問い合わせ先 電話 661−2717 会場 保育園 石井(石井町) 開催曜日 月から金 問い合わせ先 電話 661−5003 会場 保育園 竹林(竹林町) 開催曜日 月から金 問い合わせ先 電話 621−0057 会場 保育園 松原(松原3丁目) 開催曜日 月から金 問い合わせ先 電話 621−8600 会場 保育園 北雀宮(若松原2丁目) 開催曜日 月から金 問い合わせ先 電話 653−5185 会場 保育園 東浦(東浦町) 開催曜日 月から金 問い合わせ先 電話 658−6907 会場 保育園 西部(鶴田町) 開催曜日 月から金 問い合わせ先 電話 647−4730 会場 保育園 ゆずのこ(松田新田町) 開催曜日 月から金 問い合わせ先 電話 674−2020 会場 保育園 なかよし(白沢町) 開催曜日 月から金 問い合わせ先 電話 671−1811 27ページ 暮らし・住まい・環境・安全 ------------------------------------------------------------ 暮らし ------------------------------------------------------------ ルールとマナーを守り公園を利用しましょう ルール・マナー 公園を利用しない場合、公園駐車場に駐車しない。 公園周辺の道路や近隣店舗などへ迷惑駐車をしない。 公園内は原則、禁煙。 花火など、火気を使用しない。 公園の水道水で洗車しない。 公園外に水を持ち出さない。 周りの人の危険になることはしない。 自転車で走行しない。 ドローンやラジコンを飛ばさない。 寝泊まりをしない。 ごみは持ち帰る。 ペットを放さない。 ペットのフンや尿は片付ける。 乳幼児を一人で遊ばせない。 深夜に集まったり、声を上げたりしない。 お問い合わせ 公園管理課 電話 632−2529 ID 1029345 うつのみや食育フェア 出展・協賛募集 問健康増進課 電話 626−1128 日時 10月1日(日曜日)午前10時から午後3時。 会場 宇都宮城址公園。 募集内容 1 ブース出展者 内容 地産地消の推進、食の知識やマナー、安全性への理解などに関する体験・啓発など。 対象 食育を啓発・実践している、団体・学校・事業者など。 定員 先着40団体程度。 申込期間 7月10日から20日(必着)。 2 協賛・ボランティア 内容 協賛金、物品提供、無償ボランティア。 対象 食育フェアの内容に賛同できる人。 申込期間 7月3日から8月17日(必着)。 申込方法 総合案内(市役所1階)、保健所(竹林町)、各地区市民センター・出張所、市保健センター(トナリエ宇都宮9階)に置いてある募集要項(市ホームページからも取り出し可)の申込書に必要事項を書き、直接または送付・ファクス・Eメールで、 郵便番号 321-0974竹林町972、うつのみや食育フェア実行委員会事務局(保健所健康増進課内) 電話 626−1128、627−9244、u19070500@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1004763 自転車を正しく利用しましょう  自転車は気軽で便利な乗り物ですが、歩道などに置かれると、歩行者や自転車の通行を妨げるだけでなく、交通事故の原因にもなります。  きちんと駐輪場を利用しましょう。 市営駐輪場をご利用ください 利用料金 4時間まで=(イコール)無料、4時間超=(イコール)1日1回100円。  定期料金では学生割引が受けられます(学生割引の対象者=(イコール)小中学生、高校生、大学生、専門学校生など)。 放置自転車は撤去します  中心市街地や鉄道駅周辺は、市の条例に基づく自転車放置禁止・規制区域に指定されており、歩道などに自転車を放置することを禁止しています。  放置自転車は、中央1丁目駐輪場(右上の図参照)で90日間保管します。なお、自転車の返還を受ける際には、撤去と保管の費用として、2,710円が必要です。 お問い合わせ 道路保全課 電話 632−2513 レンタサイクルを利用しよう  駅から駅、街から街への移動にはレンタサイクルがとても便利です。 利用時間 午前8時から午後9時(当日返却)。 駐輪場名・問い合わせ先 JR宇都宮駅西口 電話 621−7112、 JR宇都宮駅東口第1 電話 635−0859、JR宇都宮駅東口第2 電話 635−9722、中央1丁目 電話 635−6843、中央小学校北 電話 637−7918、JR鶴田駅 電話 636−3725、JR雀宮駅東口 電話 653−2241、JR岡本駅西口 電話 671−0201(返却は8カ所のいずれの駐輪場でも可)。 利用対象 原則、中学生以上。 利用料金 普通自転車・電動アシスト自転車=(イコール)1日1回100円。 ID 1006120 28-29ページ ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ みやエコ・アクション・ポイントを試行実施します  カーボンニュートラルの実現に向け、市民一人ひとりの意識改革・行動変容のきっかけとなるよう、環境に優しい行動に対してポイントを付与する「みやエコ・アクション・ポイント」を試行実施します。  環境省が推進するエコ・アクション・ポイントを活用し、気軽に楽しみながら取り組める、市民限定エコアクションを設定します。ぜひご利用ください。 期間 7月1日から9月30日。 ポイント取得方法 「エコ・アクション・ポイント」アプリホームページ https://www.eco.-action.jpから会員登録し、協力店でエコアクションを実施してQRコードを読み込むかアプリ内で投稿する。 その他 詳しくは、54ページまたは、エコ・アクション・ポイントホームページをご覧ください。 ID 1032256 もったいない4コマまんがコンクール 募集内容 自分の生活の中で「もったいない」と感じていること、実行していることなどを表現した4コマまんが(1人3点まで)。 賞 応募作品全体から、特別賞5点。部門ごとに、最優秀賞1点、優秀賞2点。9月中旬に市もったいない運動市民会議ホームページ https://www.u-mottainai.com/で発表。 対象 市内在住か通勤通学者。 申込期限 8月31日(必着)。 申込方法 環境創造課(市役所12階)または各地区市民センター・出張所・生涯学習センターに置いてある応募用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付・ Eメールで、 郵便番号 320-8540市もったいない運動市民会議事務局(環境創造課内) 電話 632−2409、Eメール mottainai@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1020801 SDGs(エス・ディー・ジーズ)達成に向けた取り組みを募集します  市内事業者などにおけるSDGsの実践促進を目的に、SDGsの達成に向けた積極的な取り組みを表彰する「うつのみやSDGsアワード2023」を開催します。ぜひご応募ください。 対象 市内事業者など。 募集期間 9月22日まで。 応募方法 応募シート(市SDGs人づくりプラットフォームホームページ https://utsunomiya-sdgs-hpf.jpから取り出し可)に必要事項を入力し、Eメールで、市SDGs人づくりプラットフォーム運営本部事務局(環境創造課内)Eメール miya-sdgs@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 その他 受賞者の取組紹介動画を作成し、市の広報媒体などで発信します。また、応募いただいた取り組みをデジタル事例集として公表します。その他、詳しくは、市SDGs人づくりプラットフォームホームページをご覧ください。 お問い合わせ 環境創造課 電話 632−2404 ID 1022566 ラジコンヘリコプターで水稲への薬剤散布を実施 期間 7月下旬から8月中旬。 時間 午前5時から正午。幹線道路・住宅近隣地などは早朝に散布。 対象地区 平石・豊郷・清原・城山・国本・富屋・篠井・河内・上河内地区。 実施主体 宇都宮農協水稲病害虫防除事業推進協議会。 注意事項 散布中は散布区域に立ち入らないでください。 その他 日程については、決定次第、該当地区の各地区市民センターに掲示する他、JAうつのみやホームページ http://www.jau.or.jp ・市ホームページに掲載します。雨天・強風などで実施困難の場合は、翌日に順延します。 お問い合わせ JAうつのみや米麦課 電話 625−3388、農林生産流通課 電話 632−2466 ID 1006921 ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 井戸水使用人数変更などをお知らせください  現在、「井戸水」(松風台専用水道を含む)を使用している一般家庭の下水道使用料は、使用人数に基づき算定しています。井戸水使用の中止や使用人数の変更があった場合は、お客さま受付センター 電話 633−1300へ。 ID 1002601 下水道に接続しましょう  公共下水道が整備された地域では、生活排水などは速やかに、くみ取り式トイレは3年以内に水洗トイレに改造し、下水道へ接続することが法律で定められています。  本市では、公共下水道が整備された地域で、まだ下水道に接続していないお宅へ職員が戸別訪問し、下水道への接続を案内しています。  詳しくは、排水設備指定工事店(市ホームページから閲覧可)へ。 お問い合わせ お客さまサービス課 電話 633−3127 ID 1002587 市営住宅の入居者 7月の募集 受付日時 7月3日から7日、午前9時から午後6時。 受付会場 宇都宮市営住宅管理センター(中央1丁目・東急コミュニティー)。 抽選会 7月11日(火曜日)。 その他 募集住宅や入居申込資格・方法など、詳しくは、宇都宮市営住宅管理センター、住宅政策課(市役所9階)、各地区市民センター・出張所などに置いてある「入居申込案内」「市営住宅入居者募集」をご覧ください。 お問い合わせ 宇都宮市営住宅管理センター 電話 678−8861、住宅政策課 電話 632−2553 ID 1005648 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ ご協力ください 住民実態調査  住民票をより正確に記録するため、市職員が、直接、自宅を訪問し、住民登録の内容を尋ねる「住民実態調査」を随時実施しています。訪問する市職員は「住民実態調査員証」を携帯していますので、ご確認ください。 お問い合わせ 市民課 電話 632−2271 中小企業向けSBT認定の取得を支援します  中小企業向けSBT認定取得に係る申請費用や温室効果ガス排出量の算定、削減目標の設定、削減計画の策定などに必要な費用を補助します。 SBT認定とは SBT(Science(サイエンス)Based(ベースド)Targets(ターゲッツ))認定。パリ協定が求める水準と整合した、5年から15年先を目標として企業が設定する、温室効果ガス排出削減目標の国際的な認証制度。  自社のCO2排出量を見える化し、削減していく脱炭素経営には、メリットとして、SDGsへの貢献、光熱水費・燃料費の低減、企業価値の向上による人材獲得力の強化などが見込まれる。 対象 事業活動全体に関わる従業員数が500人未満の市内に事業所を有する中小企業など。 要件 中小企業向けSBT認定を取得することなど。 補助額 補助対象経費の2分の1(上限100万円)。 公募期間 7月5日から8月31日。 中小企業向けSBT認定の目標レベルの例 2030年までに、温室効果ガス排出量を2020年と比較して年4.2%以上削減。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧になるか、環境創造課へお問い合わせください。 お問い合わせ 環境創造課 電話 632−2403 ID 1032050 家庭向け脱炭素化促進補助金を受け付けています 補助対象機器・金額・事業完了日 次の表の通り。 申請期間 補助対象機器の事業完了日から1年間。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧になるか、環境創造課へ。また、市の補助金との併用が可能な、県の事業があります。詳しくは、49ページをご覧ください。 補助対象機器 (1)ZEH(ゼッチ) 補助額 1件に付き20万円 事業完了日 引渡日 注 居住誘導区などに実施。 補助対象機器 (2)太陽光発電システム 補助額 1kW(キロワット)当たり1万円(最大8万円) 事業完了日 電力会社との電力受給開始日(買取期間起算日) 注 自家消費型は系統連系日。 補助対象機器 (3)定置型蓄電池 補助額 1kWh当たり2万円(最大20万円) 事業完了日 保証開始日 補助対象機器 (4)燃料電池(エネファーム) 補助額 1件に付き2万円 事業完了日 保証開始日 補助対象機器 (5)給電性能を備えたEV 補助額 1件に付き20万円 事業完了日 登録年月日 お問い合わせ 環境創造課 電話 632−2408 ID 1030875 空き家や空き地から越境した木の枝の切り取りルールが改正されました  4月から民法が改正され、隣の空き家や空き地から越境した木の枝について、越境されている土地所有者は、条件を満たした場合に、ご自身で枝を切り取ることができるようになりました。  条件など、詳しくは市ホームページをご覧ください。 その他 市内在住者を対象に、無料の弁護士法律相談を行っています。詳しくは、46ページをご覧ください。 お問い合わせ 生活安心課 電話 632−2266 ID 1032282 30-31ページ ------------------------------------------------------------ 安心・安全 ------------------------------------------------------------ 安全に狩猟を始めてみませんか 1 狩猟免許試験 期日 第1回=(イコール)7月30日(日曜日)、第3回=(イコール)11月12日(日曜日)。 会場 清原工業団地管理センター(清原工業団地)。その他、市外でも開催。 内容 狩猟免許((1)わな猟(2)第一種銃猟)の試験。 受験資格 (1)18歳以上(2)20歳以上の人。 定員 各先着50人。 試験手数料 他の種類の狩猟免許を有している一部免除者=(イコール)3900円、それ以外の人=(イコール)5200円。受験する狩猟免許の種類ごとに手数料が必要です。 申込期限 第1回=(イコール)7月20日、第3回=(イコール)11月2日。 申込方法 申請書(県ホームページ https://www.pref.tochigi.lg.jp/d04/eco/shizenkankyou/shizen/syuryomenkyo.html から取り出し可)に必要事項を記入し、直接、受験申請者の住所地を管轄する各環境森林事務所へ。 その他 市外での開催など、詳しくは、県ホームページをご覧になるか、県自然環境課 電話 623−3261へ。 2 狩猟免許試験の費用の一部を補助します  本市では、有害鳥獣の捕獲の担い手となる狩猟者の育成確保を図るため、狩猟免許(わな猟)を取得する人に、事前講習会や狩猟免許試験に係る費用の一部を補助しています。  詳しくは、農林生産流通課 電話 632−2477へ。 悠久の丘での火葬に伴う副葬品にご注意ください  ひつぎの中に納める副葬品は、火葬の際に焼骨を傷めることやダイオキシンなどの有害物質が発生する原因などにもなりますので、控えてください。 特にご遠慮いただきたい副葬品 焼骨の損傷(変色など)や有害物質発生の原因となるもの 化学合成繊維の洋服や寝具、プラスチックビーズ製枕などのビニール・プラスチック・ナイロン・ポリエステル・化学合成繊維製品。 焼骨への焼け付き・爆発のおそれがあるもの 時計、眼鏡などのガラス製品、貴金属製品、スプレー缶、ライター、電池などの危険物。 火葬の妨げとなる燃えにくいもの 厚い書籍、多量のドライアイス、果物など。 その他の副葬品 火葬に伴い危険があるもの。 その他 ペースメーカーを使用していた場合は、必ず火葬前に申し出てください。 お問い合わせ 悠久の丘 電話 649−1150、生活安心課 電話 632−2866 ID 1004814 市食品安全懇話会の委員を募集 任期 令和5年10月1日から令和7年9月30日。 内容 食品の安全について検討する会議に出席し、意見を述べる。 対象 引き続き1年以上市内に在住する20歳以上の人。原則として、市の他の附属機関などの委員や公務員を除く。 定員 2人。 応募期間 7月3日から31日。 応募方法 生活衛生課、各地区市民センター・出張所などに置いてある応募用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を記入し、直接または送付で 郵便番号 321-0974竹林町972、保健所生活衛生課へ。 選考 書類審査と面接。 お問い合わせ 生活衛生課 電話 626−1110 ID 1020860 マイナポイントの申し込みはお早めに お問い合わせ デジタル政策課 電話 632−2094  マイナポイントの申込期限は令和5年9月末です。対象は、令和5年2月末までにマイナンバーカードを交付申請した人で、自宅からスマートフォンやパソコンで申し込みができます。  また、本市では、スマートフォンを持っていない人などを対象に、マイナポイント申込支援窓口を開設しています。  9月末の申込期限の間際には、窓口の混雑が予想されるため、お早めにお越しください。 マイナポイント支援窓口 開設時間 午前8時30分から午後5時15分(祝休日を除く)。 開設場所 市役所1階市民ホール。 持ち物 マイナンバーカード、利用者証明用電子証明書(4桁の暗証番号)、キャッシュレス決済サービスのID、セキュリティコード(サービスによっては事前登録が必要です。あらかじめ市でご確認ください)、登録する本人名義の口座情報(金融機関名・支店名・口座番号など)が分かるもの。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ホームページマイナポイント https://mynumbercard.point.soumu.go.jp お問い合わせ デジタル政策課 電話 632−2094 7月1日から改正道路交通法が施行電動キックボードの交通ルールが変わります  7月1日から改正道路交通法が施行され、一定の要件を満たす電動キックボードなどは、特定小型原動機付自転車として、新たな交通ルールが適用されます。  法改正に伴い、本市のシェアリングモビリティの実証実験における電動キックボードの交通ルールが変わります。ご確認の上、安全にご利用ください。 主な変更点 現行 車両区分 小型特殊自動車 速度制限 時速15km(キロメートル) 走行場所 車道、普通自転車占用通行帯、自転車道、自転車が走行可能な一方通行路(路側帯、歩道の走行は不可) 右折方法 小回り右折 免許 必要(普通自動車免許など) ヘルメット 任意 改正後 車両区分 特定小型原動機付自転車 速度制限 時速20q(キロメートル) 走行場所 車道、普通自転車占用通行帯、自転車道、自転車が走行可能な一方通行路(路側帯、歩道の走行は不可) 右折方法 二段階右折 免許 不要(16歳以上の必要あり) ヘルメット 努力義務 注 本市では、ヘルメットの着用を推奨し、一部の車両貸出・返却場所にヘルメット貸出ボックスを設置し、貸し出しています。 その他 シェアリングモビリティについて、詳しくは、市ホームページまたはLUUP(ループ)ホームページ https://luup.sc/pr/2023-new-traffic-ruleをご覧ください。 お問い合わせ 交通政策課 電話 632−2160 ID 1032102 電動キックボードなどの特定小型原動機付自転車ナンバープレート交付  法改正に伴い、特定小型原動機付自転車用ナンバープレートの交付を7月3日から開始します。 対象車両 原動機付自転車のうち、外部電源により供給される電気を原動力とするもので、次の要件すべてに該当するもの。(1)原動機の定格出力が0.60kW(キロワット)以下(2)長さ1.9m(メートル)以下で、幅0.6m(メートル)以下(3)最高速度が時速20km(キロメートル)以下。  なお、基準を満たさない物は、形状が電動キックボードなどでも、特定小型原動機付自転車には該当しません。 申請方法 新たにナンバーを取得する場合 販売(譲渡)証明書、印鑑(自署の場合は不要)、本人確認書類、対象車両に該当することが分かる書類を用意し、直接、税制課(市役所2階)または各地区市民センター・出張所へ。 特定小型原動機付自転車用ナンバーへ交換を希望する場合 対象に該当することが分かる書類、取得済みのナンバープレート、標識交付証明書、本人確認書類、印鑑(自署の場合は不要)を用意し、直接、税制課または各地区市民センター・出張所へ。 ご当地ナンバープレートの交付  本市で登録できるすべての車種を対象とした宇都宮市版ご当地ナンバープレートについて、特定小型原動機付自転車も対象になります。 お問い合わせ 税制課 電話 632−2205 32ページ 戦争のない世界へ 平和の日と平和月間宇都宮市は「平和都市」を宣言しています  本市では、世界の恒久平和に向けた努力を誓うため、平成8年4月1日に平和都市宣言を制定し、宇都宮空襲のあった7月12日を「宇都宮市平和の日」、この日から終戦日である8月15日までを「宇都宮市平和月間」と定めています。  戦争の記憶を風化させず、平和の尊さを次の世代へ引き継ぐことができるよう、皆さんもこの機会に、改めて「平和」について考えてみませんか。 学び伝えよう 宇都宮空襲 宇都宮空襲  昭和20年7月12日午後11時10分に、115機のB-29爆撃機が現在のJR宇都宮駅から東武宇都宮駅の間を中心に焼夷弾を投下し、旧市街地の大半が焼失しました。  空襲で旭町の大いちょうは黒こげになり、枯れてしまったと思われましたが、翌年には葉を茂らせました。  空襲にも負けなかった大いちょうは宇都宮の復興のシンボルとなり、今でも市民に親しまれています。 第27回宇都宮市平和のつどい  平和のつどいは、戦争の悲惨さを後世に伝え、平和の意識高揚を図るために開催しています。  今年度は、平和に関する映画の上映会などのイベントを実施し、次世代への継承をテーマに平和の心を未来につなげていきます。 日時 7月9日(日曜日)午後 1時30分から4時30分。 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目)。 内容 平和親善大使広島派遣中学生の紹介。戦時中、子どもたちの命を守るため、若い保育士たちが保育園ごと集団疎開をする姿を描いた映画「あの日のオルガン」の上映。 申込方法 当日、直接、会場へ。 定員 先着240人。 うつのみやの戦災展 期間 7月7日から8月31日。 時間 午前9時から午後7時。 会場 清明館(宇都宮城址公園内)。 内容 戦災記録保存事業により収集した資料を展示し、宇都宮の戦災について紹介。 その他 戦災記録保存事業報告書「うつのみやの空襲」を販売しています。詳しくは、36ページをご覧ください。 お問い合わせ 文化課 電話 632−2768 市立図書館5館に平和資料コーナーを開設 期間 7月12日から8月15日。 内容 「平和ってなに?戦争を知って平和を考えよう」と題した平和関連資料の展示、平和資料ブックリストの配布。 平和啓発パネル展 期間 7月10日から14日。 会場 市役所1階市民ホール。 内容 宇都宮空襲などに関するパネル展。 平和語り継ぎ・語り部講演会  戦争体験者が市内の小中学校で、宇都宮空襲や原爆被害の実態、戦争の悲惨さや平和の大切さについて講演した動画を、市ホームページで公開しています。ぜひご覧ください。 お問い合わせ 男女共同参画課 電話 632−2343 ID 1011851 ID 1009506 33ページ 税・産業・雇用 ------------------------------------------------------------ 税 ------------------------------------------------------------ 納税相談窓口を日曜日に開設します 日時 7月2日(日曜日)午前9時から午後4時。 会場 納税課(市役所2階)、保険年金課(市役所1階)。 その他 納税相談に当たり、家庭の経済状況などを詳しく聞く場合があります。収支関係の分かる書類・身分証明書をお持ちください。 お問い合わせ 納税課 電話 632−2226、保険年金課 電話 632−2325 ID 1003610 ------------------------------------------------------------ 雇用 ------------------------------------------------------------ 自衛官候補生・一般曹候補生・航空学生を募集します 1 自衛官候補生 試験期日 WEB(ウェブ)による学科試験と口述試験・身体検査の2日=(イコール)9月中旬から10月上旬。 応募資格 日本国籍を有する18歳から33歳未満(採用予定月の1日現在であり、32歳の人は採用予定月の末日において33歳未満)。 申込期間 7月1日から8月31日。 2 一般曹候補生 試験期日 一次試験=(イコール)9月15日から24日のいずれか1日。 応募資格 日本国籍を有する18歳から33歳未満(採用予定月の1日現在であり、32歳の人は採用予定月の末日において33歳未満)。 申込期間 7月1日から9月5日。 3 航空学生(海上) 試験期日 一次試験=(イコール)9月18日。 応募資格 日本国籍を有する高卒(見込み含む)で23歳未満。 申込期間 7月1日から9月7日。 4 航空学生(航空) 試験期日 一次試験=(イコール)9月18日。 応募資格 日本国籍を有する高卒(見込み含む)で21歳未満。 申込期間 7月1日から9月7日。 その他 申込方法や採用予定月など、詳しくは、自衛隊栃木地方協力本部宇都宮募集案内所 電話 638−1922、市民課 電話 632−2274へ。 市消防職員を募集します 日程・会場 1次試験(教養試験)=(イコール)9月2日から18日。2次試験(作文試験、個人面接、体力検査)=(イコール)10月8日。3次試験(適性検査、個人面接、集団討論)=(イコール)11月11日。 受験資格 平成11年4月2日から平成18年4月1日に生まれた人。 採用予定人数 4人程度。 申込期間 8月1日から28日。 申込方法 市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力。 その他 詳しくは、消防局総務課(大曽2丁目)、各消防署、消防分署などに置いてある採用試験案内(市ホームページからも取り出し可)をご覧ください。 お問い合わせ 消防局総務課 電話 625−5501 ID 1030819 下水道排水設備工事責任技術者試験など 内容・期日・会場 次の表の通り。 時間 1 午前10時から午後5時 2 3 午後2時から4時。 対象 3 現在この資格を有し、有効期限が令和6年3月31日までの人。または、有効期限が令和5年3月31日で切れ、現在資格が失効している人。 申込期間 1 2 8月1日から31日 3 7月3日から31日(消印有効)。 申込方法 1 2 とちぎ建設技術センター(竹林町)および工事受付センター(河原町)に置いてある申込書に必要事項を書く、3 本人宛てに送付された申込書類に必要事項を書き、郵送で、 郵便番号 321-0974竹林町1030-2、とちぎ建設技術センター企画研修課 電話 626−3187へ。 内容 1 試験講習会・模擬試験 期日 9月21日(木曜日) コンセーレ(駒生1丁目) 内容 2 試験 期日 10月24日(火曜日) 会場 コンセーレ(駒生1丁目) 内容 3 更新講習会 期日 10月5日(木曜日) 会場 岩舟文化会館(栃木市) 内容 3 更新講習会 期日 10月17日(火曜日) 会場 那須野が原ハーモニーホール(大田原市) 内容 3 更新講習会 期日 10月31日(火曜日) 会場 南図書館(雀宮町) 内容 3 更新講習会 期日 11月10日(金曜日) 会場 佐野市文化会館(佐野市) 内容 3 更新講習会 期日 11月12日(日曜日) 会場 コンセーレ 内容 3 更新講習会 期日 11月21日(火曜日) 会場 市文化会館(明保野町) お問い合わせ 工事受付センター 電話 633−3164 34ページ ------------------------------------------------------------ 産業 ------------------------------------------------------------ 二十歳を祝う成人のつどい案内状とプログラムの有料広告を募集 掲載場所 令和6年1月7日(日曜日)に開催予定の、二十歳を祝う成人のつどいで使用する、案内状およびプログラム中面。 規格 案内状=(イコール)3つ折りはがき・2色刷り、プログラム=(イコール)A5判全6ページ・カラー刷り。 掲載場所 案内状=(イコール)4枠、プログラム=(イコール)8枠。 発行部数 案内状=(イコール)約5500部、プログラム=(イコール)約5000部。 広告規格 案内状=(イコール)縦70o(ミリメートル)×(かける)横90o(ミリメートル)、プログラム=(イコール)縦90o(ミリメートル)×(かける)横60o(ミリメートル)。 最低入札価格(税抜) 案内状=(イコール)1枠2万5000円、プログラム=(イコール)1枠2万円。 申込期限 7月31日午後5時15分(必着)。 申込方法 生涯学習課(市役所13階)に置いてある申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、見積書・広告の原稿・会社(組織)概要を添えて、直接または郵送(簡易書留)で、 郵便番号 320-8540市役所生涯学習課へ。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 生涯学習課 電話 632−2678 ID 1014601 マイナンバーカードの企業等一括申請を実施  本市では、企業に勤めている人などがマイナンバーカードを取得しやすいよう、職員が市内の企業を訪問し、一括でマイナンバーカードの申請を受け付ける「企業等一括申請」を実施しています。申請は、市外に住民票がある人や、勤めている人の家族も可能です。  企業等一括申請では、マイナンバーカードの申請に必要な顔写真を職員が撮影します。  受け取りは、原則、住民票のある市区町村から、申請者の住所宛てに、本人限定受取郵便で送付します。企業等一括申請を希望する場合は、市民課 電話 632−5266へ。 ID 1016415 表示・施工方法を学ぶ屋外広告物講習会 日時 8月29日(火曜日)午前9時から午後5時。 会場 市役所14階大会議室。 内容 屋外広告物に関する法令・表示・施工について学ぶ。 対象 屋外広告業を始める、または、屋外広告物の管理者になるなど、講習会修了者の資格を必要とする人。 定員 先着100人。 費用 3000円(受講手数料)。 申込期間 7月7日から21日。 申込方法 建築指導課(市役所11階)に置いてある申請書(市ホームページから取り出し可)に必要事項を書き、直接または郵送で、 郵便番号 320-8540市役所建築指導課 電話 632−2573へ。 ID 1005824 倉庫や作業場に低濃度PCBが潜んでいます PCBとは PCBは絶縁油や熱媒体として広く使用されてきた油状の物質です。しかし、人体に有害であることが判明したため、現在は製造が禁止されています。 このようなものに低濃度PCBが含まれています  平成初期に製造された古い電気機器の絶縁油は、PCBにより汚染されている可能性があります。 PCB汚染の可能性のある電機機器 自家用電気工作物の変圧器や電力用コンデンサーなどの他に、電気溶接機、X線照射装置、昇降機、分電盤、モーターなどに付属または、内蔵する低圧コンデンサー。  農業用水用のポンプや音響機器から発見されるケースがあります。お持ちの人はご確認ください。 届出義務 PCBを含む変圧器やコンデンサーなどが確認された場合は、保管及び処分の状況について、毎年度、届け出なければなりません。 処分期限にご注意ください 低濃度PCB廃棄物の処分期限は令和9年3月31日です。 低濃度PCB廃棄物の処理の主な流れ (1)PCB含有の有無を確認(2)PCB特措法や電気事業法に基づく届出(3)PCB廃棄物の処分業者、運搬業者との委託契約(4)PCB廃棄物の処分。 その他 高濃度PCB廃棄物の処分期限はすでに終了しています。  発見した場合は、直ちに環境保全課へご連絡ください。 お問い合わせ 環境保全課 電話 632−2407 35ページ 文化・教養・スポーツ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 姉妹都市オルレアン市への派遣青少年を募集 期間 11月17日から24日。 内容 ホームステイや地元青少年との交流など。 対象 市内在住か通勤通学する高校生以上30歳未満(令和5年4月1日現在)で、フランス語や文化を学習する意欲があり、フランス語か英語で簡単な日常会話ができる人。 定員 10人。 選考方法 書類・面接。 費用 約33万円(渡航費など)。ただし、10人未満の場合は、渡航費が増額になります。 申込期限 7月18日(必着)。 申込方法 市内の高校または国際交流プラザ(うつのみや表参道スクエア5階)に置いてある申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、市内の高校に通学している人は学校を通して、それ以外の人は、直接または送付で、 郵便番号 320-0026馬場通り4丁目1-1、国際交流プラザ 電話 616−1870へ。 お問い合わせ 多文化共生推進課 電話 616−1567 ID 1007507 障がいのある人の芸術作品を募集します 1 うつのみやふれあい文化祭 期日 10月7日(土曜日)。 会場 市文化会館(明保野町)。 募集内容 絵画・書・工芸・文芸・写真。1人1部門に付き1点。 2 わく・わくアートコンクール2023 募集内容 自作・未発表のもの。 肖像権、著作権などに抵触する作品は不可。造形表現のジャンルは問いません。1人1点。 規格 (1)平面の作品=(イコール)額装を含む12号(60・6p(センチメートル)×(かける)60・6p(センチメートル))以内。アクリルなどで作品の表面を覆った額装(ガラス不可)を施して、壁などに展示可能な状態のもの。パソコンなどで作成し印刷したデジタル作品も可(2)立体の作品=(イコール)幅60p(センチメートル)×(かける)奥行60p(センチメートル)×(かける)高さ45p(センチメートル)以内、重量20s(キログラム)以内で、1つに固定されているもの。床面に展示可能な状態のもの。現地組み立てを要する作品、複数からなる作品は不可。 対象 市内在住か通勤通学する障がい者(児)。 申込期限 9月1日。 申込方法 障がい福祉課(市役所1階)に置いてある応募用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接またはファクスで、障がい福祉課 電話 632−2229、636−0398へ。特別支援学校や障がい者支援施設などに所属する人はそれぞれの所属へ。  なお、作品は、応募用紙の下半分(出品名札)を切り取り、作品裏の右下に貼り、10月5日午前9時30分から11時30分に、市文化会館2階展示室へ持って来てください。 その他 2 入賞者には賞状と記念品を贈呈。  なお、応募作品は、うつのみやふれあい文化祭に展示、入賞作品は市内の大型商業施設などを巡回展示予定。 ID 1014452 T.T彩たまホームマッチinブレックスアリーナ宇都宮 1 試合概要 日時 (1)8月12日(土曜日)(2)8月13日(日曜日)、午後2時から。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 対戦試合 (1)T.T彩たま対静岡ジェード(2)T.T彩たま対木下マイスター東京。 チケット販売開始 7月3日。 販売場所 ブレックスアリーナ宇都宮。 2 試合日イベント(要申し込み) 日時 (1)8月12日(土曜日)試合終了後(午後5時ごろ)(2)8月13日(日曜日)午後1時30分から1時40分ごろ。 内容 (1)T.T彩たまのレッスンコーチから教わる卓球クリニック(試合観戦チケット付き)(2)試合前にT.T彩たまの選手とイベント参加(試合観戦チケット付き)。 対象 小学3年生から中学3年生で(1)卓球未経験者可(2)卓球経験者のみでラリーができる人。 定員 (1)抽選50人(2)抽選10人。 費用 各4,000円。(イベント付きチケット代) 申込期限 7月15日。 申込方法 宇都宮スポーツナビホームページ https://www.utsunomiya-sponavi.or.jp/event/event.phpid=1784&pre=onの応募フォームに必要事項を入力。 お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 36ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 宮まつりボランティア募集  8月5日(土曜日)・6日(日曜日)に行われる「第48回ふるさと宮まつり」では、運営ボランティアを募集しています。  「ふるさと宮まつり」を盛り上げるため、実行本部の一員として、一緒に活動しませんか。  なお、「市まちづくり活動応援事業」の登録事業であり、参加するとポイントが付与されます。 内容 会場警備、観客・催事参加者の誘導など。 対象 市内在住か通勤通学する18歳以上の人。 申込期限 7月27日。 申込方法 電話で、ふるさと宮まつり開催委員会事務局(宇都宮観光コンベンション協会内) 電話 643−8331へ。 戦災記録保存事業報告書うつのみやの空襲 販売中 内容 昭和20年7月12日に宇都宮で起きた空襲を中心に、戦前から戦後の復興までの宇都宮の歩みを、貴重な資料や写真、関係者の話、被災者の体験記などから客観的な視点で歴史的事実の検証を行い、まとめたもの。 構成 本編「うつのみやの空襲」、別冊1「宇都宮市行政史料集」、別冊2「米軍資料集」、付図「宇都宮空襲による被害状況図」。 販売場所 文化課(市役所12階)、 清明館(宇都宮城址公園内)、上河内民俗資料館(中里町・上河内地区市民センター内)、とびやま歴史体験館(竹下町)、旧篠原家住宅(今泉1丁目)。 販売価格 1500円(税込)。 お問い合わせ 文化課 電話 632−2766 サン・アビリティーズ(屋板町)で障がい者スポーツ体験会 日時 8月20日(日曜日)午後1時30分から4時。 内容 椅子バスケ、ボッチャ、サウンドテーブルテニス、ダーツ、手話、啓発コーナー。 定員 先着50人。 費用 100円(参加費)。 申込開始 7月4日午前9時。 申込方法 直接または電話・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、サン・アビリティーズ 電話 ・ファクス 656−1458へ。 ID 1004234 市民スポーツ大会参加者を募集します 期日 9月17日・24日・30日、10月1日・29日、11月5日。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)他。 種目 軟式野球、ソフトテニス、バレーボール9人制、卓球、弓道、剣道、バドミントン、ソフトボール、サッカー、バスケットボール、グラウンド・ゴルフ、ゴルフ。期日や会場は、種目ごとに異なります。 競技方法 各地区スポーツ・体育協会の団体対抗戦。 参加資格 9月1日現在、市内在住者。小・中学生・高校生、学連登録の短大・大学生は除く(定時制・専修学校生は出場可)。 申込期限 8月10日。 申込方法 直接または電話で、お住まいの地区スポーツ・体育協会へ。各地区スポーツ・体育協会の電話番号などについて、詳しくは、市スポーツ協会 電話 680−4022へお問い合わせください。 ご活用くださいうつのみやの広報いろいろ メール配信  防災情報・消防出動情報などをメール配信しています。一度登録すれば、情報が自動的にメールで届く便利なシステムです。  災害発生時には、気象情報の他、避難情報など、あなたの身を守るために重要な情報を配信します。この機会に登録をお願いします。 ID 1009650 Twitter(ツイッター)  ツイートと呼ばれるメッセージを使ったコミュニケーションツールです。  フォローをすると、タイムライン上に、市ホームページの最新情報や緊急時の避難情報などが流れます。  ぜひフォローをお願いします。 アカウント @city_utsunomiya お問い合わせ 広報広聴課 電話 632−2028 ID 1009643 37ページ 宇都宮城址まつり 参加者募集 参加する 1 社参行列参加者 時間 午前8時から午後1時。 内容 宇都宮城第46代城主戸田(とだ)忠恕(ただゆき)公が、徳川(とくがわ)家茂(いえもち)の代理として日光東照宮へ参詣する様子を再現するため、時代衣装を身に着け、中心市街地を練り歩く。 定員 抽選30人程度。 費用 1,000円(保険料など)。 2 ステージ出演者 時間 午前10時から午後3時。 対象 「和」をテーマにした演奏や踊りなどを披露できる市内の団体。 定員 10団体程度。 出演時間 20分程度(準備、撤収を含む)。 3 ブース出店者 時間 午前10時から午後3時。 定員 10団体程度。 費用 1団体8,000円。基準数以上の備品の使用は、別途、使用料が必要になります。なお、テントの持ち込みはできません。 その他 テント(1張り)・机(3台)・イス(3脚)を提供します。 サポートする 4 着付けスタッフ 時間 午前7時から午後4時。 内容 社参行列参加者への和服の着付け、行列に帯同して着崩れの直し、片付けなど。 定員 抽選50人程度。 その他 昼食、交通費の一部を支給します。前日のリハーサルに参加できる人を優先します。 5 ボランティア 時間 午前7時30分から午後4時。 内容 受け付けや催事補助などのイベント運営補助。 定員 抽選10人程度。 申込期限 7月26日。 申込方法 「よみがえれ!宇都宮城」市民の会事務局(市役所10階・公園管理課内)に置いてある申し込み用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または郵送で、 郵便番号 320-8540「よみがえれ!宇都宮城」市民の会事務局へ。2 3 審査などにより選考します。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 「よみがえれ!宇都宮城」市民の会事務局 電話 632−2989 ID 1007285 宇都宮市陸上競技大会 日時 7月30日(日曜日)午前8時集合、8時30分開会、9時15分競技開始。 会場 カンセキスタジアムとちぎ(西川田4丁目・県総合運動公園内)。 種目 右の表の通り。なお、一般の部は県民スポーツ大会への市選考会を兼ねています(オープン種目を除く)。 対象 市内在住か通勤通学者。陸上部に所属している高校・大学生は対象外。 費用 小・中学生=(イコール)500円、高校生以上=(イコール)1,000円(傷害保険料など)。小学生は1種目、一般・中学生は2種目まで出場可。 申込期限 7月14日(必着)。 申込方法 はがきに催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・生年月日・電話番号・種目(1人2種目まで)を書き、 郵便番号 321−0954元今泉5−6−18、市スポーツ協会 電話 680−4022へ。なお、中学生陸上部員は、各学校へご提出ください。 市陸上競技大会開催種目 対象種目 対象 男子31歳未満 種目 100m(メートル)、1500m(メートル)、5000m(メートル)、走り高跳び、砲丸投げ(5kg(キログラム)) 対象 男子41歳未満 種目 100m(メートル)、3000m(メートル)、走り幅跳び、砲丸投げ(5kg(キログラム)) 対象 男子41歳以上 種目 100m(メートル)、1500m(メートル)砲丸投げ(5kg(キログラム)) 対象 女子 種目 100m(メートル)、1500m(メートル)、走り高跳び、走り幅跳び、砲丸投げ(2.75kg(キログラム)) 対象 オープン種目 種目 上記対象種目以外を中学3年生と同時競技 対象 男子 種目 200m(メートル)、800m(メートル)、3000m(メートル)、走り高跳び、走り幅跳び 対象 女子 種目 200m(メートル)、1500m(メートル) 38-43ページ 教室・講座・催し 申込の記載がないものは、当日、直接、会場へ。 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ シニア向け タイトル 1 65歳から始めるしっかり貯筋教室 内容 ロコモティブシンドローム予防や認知症予防のための運動や栄養に関する講話、脳トレ、筋力測定など 日時 7月25日、8月1日・8日・22日・29日。午前10時から正午。全5回 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 対象 市内在住の65歳以上の人で、(1)要支援・要介護認定を受けていない(2)運動制限がない人。市保健センター運動教室に初めて参加する人優先 定員 先着18人 申込など 7月4日午前9時30分から、直接または電話で、市保健センター 電話 627−6666へ ID 1026715 タイトル 2 いきいき健康サッカー教室 内容 栃木SCの選手と一緒にストレッチやサッカーボールを使った運動 日時 7月26日(水曜日)午後1時45分から3時45分 会場 清原体育館(清原工業団地) 対象 市内在住の65歳以上で、運動に支障のない人 定員 先着30人 申込など 7月4日午前10時から、高齢福祉課(市役所2階)、各地区市民センター・地域包括支援センターに置いてある申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、電話またはファクスで、栃木サッカークラブ 電話 666−0615、ファクス 666−0613へ 「高齢者等地域活動支援ポイント事業」の対象事業です  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632−2357 ID 1003863 タイトル 3 人生100年時代を楽しむ!エンディングノートで生き生き自分らしく終活 内容 エンディングノートを書くことを通してこれまでの自分の人生を振り返り、家事分担や夫婦間のコミュニケーションなどを改めて考える 日時 8月5日(土曜日)午前10時から正午 会場 男女共同参画推進センター「アコール」(明保野町) 対象 市内在住か通勤する60歳以上の人 定員 先着50人 申込など 7月28日までに、市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力  お問い合わせ アコール 電話 636−4075 ID 1031480 タイトル 4 上河内老人福祉センターで陶芸講座 内容 お皿や湯飲みなどの製作を通して初心者でも気軽に陶芸を学べる講座 日時 8月25日、9月8日・22日。午前10時から正午。全3回 会場 上河内老人福祉センター(松田新田町) 対象 市内在住の60歳以上の人 定員 抽選8人 費用 作品1点に付き1,000円(材料費) 申込など 7月18日(必着)までに、各老人福祉センターに置いてある申込用紙またははがきに催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を書き、直接または送付・ファクスで、 郵便番号 321-0407松田新田町116-1、上河内老人福祉センターファクス 674−4258へ  お問い合わせ 上河内老人福祉センター 電話 674−4003 タイトル 5 オンライン介護予防教室 内容 WEB(ウェブ)会議ツールを活用し、介護予防に関する自宅で気軽にできる体操、お口の健康、栄養、認知症予防のための講話など 日時 8月28日=(イコール)午前9時30分から。9月11日・25日、10月2日・23日、11月6日・20日、12月4日・18日・25日=(イコール)午前10時から。全10回 会場 初回と最終回のみ豊郷地区市民センター(岩曽町) 対象 次のすべてに該当する人。(1)市内在住の65歳以上で、要支援・要介護認定を受けていない(2)パソコンやスマートフォン・タブレットなどの機器を持ち、自宅でインターネットを利用できる環境がある人(通信料は自己負担)。はつらつ教室と同様の内容のため、すでにはつらつ教室に参加している人は参加できません 定員 先着20人 申込など 7月31日までに、市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話またはEメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・生年月日・Eメールアドレスを明記)で、高齢福祉課 電話 632−2358、Eメール u1903@city.utsunomiya.tochigi.jpへ 「高齢者等地域活動支援ポイント事業」の対象事業です ID 1022345 タイトル 6 上河内老人福祉センターで布ぞうり講座 内容 使用済みタオルなどを再利用して「布ぞうり」の製作を学ぶ講座 日時 8月28日(月曜日)午後1時30分から3時30分 会場 上河内老人福祉センター 対象 市内在住の60歳以上の人 定員 抽選10人 費用 500円(材料費) 申込など 7月18日(必着)までに、各老人福祉センターに置いてある申込用紙またははがきに催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を書き、直接または送付・ファクスで、 郵便番号 321-0407松田新田町116-1、上河内老人福祉センターファクス 674−4258  お問い合わせ 上河内老人福祉センター 電話 674−4003 一般向け 各地区市民センター タイトル 7 ひとりで悩まず一緒に学ぼう 家族介護教室 内容 便秘解消の運動指導 日時 7月12日(水曜日)午前10時から正午 会場 富屋地区市民センター(徳次郎町) 対象 要介護高齢者を介護している家族など 定員 先着15人 申込など 電話で、地域包括支援センター富屋・篠井 電話 665−7772へ ID 1003862 タイトル 8 ひとりで悩まず一緒に学ぼう 家族介護教室 内容 詐欺の被害防止・交通事故防止について 日時 7月14日(金曜日)午後1時から3時30分 会場 城山地区市民センター(大谷町) 対象 要介護高齢者を介護している家族など 定員 先着20人 申込など 電話で、地域包括支援センター城山 電話 652−8124へ ID 1003862 タイトル 9 ひとりで悩まず一緒に学ぼう 家族介護教室 内容 こんな終活が知りたかった。生前整理で快適ラクラク生活をしませんか 日時 7月20日(木曜日)・29日(土曜日)、午後1時30分から3時30分の2回 会場 豊郷地区市民センター 対象 要介護高齢者を介護している家族など 定員 各先着30人 申込など 電話で、地域包括支援センター豊郷 電話 616−1237へ ID 1003862 タイトル 10 お盆を迎えるための郷土料理講座 内容 お盆を迎えるために作る郷土料理の実習(窯の蓋饅頭(ふたまんじゅう))など 日時 7月28日(金曜日)午前10時から午後1時 会場 豊郷地区市民センター 対象 市内在住者 定員 抽選16人 費用 1,000円(材料費) 申込など 7月14日(必着)までに、はがきに催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を書き(代表者は氏名の前に〇をつける)、 郵便番号 320-8540 宇都宮伝統文化連絡協議会(文化課内)へ。応募は1グループ1通2人まで  お問い合わせ 宇都宮伝統文化連絡協議会 電話 632−2768 ID 1017072 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) タイトル 11 グランパ・グランマの孫まご講座 内容 助産師講話「孫とのかかわり方」・乳幼児の事故や病気など 日時 7月22日(土曜日)午前10時から11時 対象 孫育てに関心のある祖父母 定員 先着20人 申込など 7月10日午前10時から、電話で、子育てサロン中央 電話 627−0204へ ID 1004051 タイトル 12 離乳食教室 内容 栄養士などによる離乳食(初期)の進め方や、生活リズムなどの講話 日時 (1)8月7日(月曜日)(2)8月16日(水曜日)、午前10時から11時 会場 (1)市保健センター(2)姿川地区市民センター(西川田町) 対象 市内在住で、これから離乳食を始める、受講時に生後4から6カ月の乳児とその保護者1人。第1子の人を優先 定員 (1)先着20組(2)先着12組 申込など 7月5日午前9時から(1) 8月2日まで(2)8月11日までに、宮っこ子育てアプリをダウンロードし、必要事項を入力。アプリから申し込みできない人は、電話で、子ども支援課 電話 632−2388へ タイトル 13 ママパパ学級 内容 出産・育児に向けての心得と赤ちゃんのいる生活、赤ちゃんのお風呂など 日時 8月12日(土曜日)・20日(日曜日)、午前10時から11時30分 対象 市内在住で妊娠6カ月から9カ月(20週から35週)の妊婦とその夫。初めて母親や父親になる人優先。1人での受講も可 定員 各先着25組 申込など 7月6日午前9時30分から、電話で、市保健センター 電話 627−6666へ 青少年活動センター「トライ東」(今泉町) タイトル 14 健康づくりボランティア養成講座 内容 栄養・運動・休養に関する講話や実技など 日時 8月1日・8日・22日・29日、午前10時から午後4時。全4回 対象 実際にお住まいの地域で、食生活改善推進員・健康づくり推進員としてボランティア活動できる人 定員 先着20人 費用 600円程度(食材費) 申込など 7月21日までに、市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、市保健センター 電話 627−6666へ ID 1004457 茂原健康交流センター(茂原町) タイトル 15 成人平泳ぎ水泳教室(初心者) 内容 初心者向けの平泳ぎの泳ぎ方のレッスン 日時 7月4日・11日(火曜日)、午前11時50分から午後1時 定員 各先着15人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 16 成人バタフライ水泳教室(初心者) 内容 初心者向けのバタフライの泳ぎ方のレッスン 日時 7月4日・11日(火曜日)、午前11時50分から午後1時 定員 各先着15人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 17 水中腰痛体操教室 内容 水の浮力が体への負担を軽減し腰の筋肉や筋を伸ばす運動で腰痛予防に効果 日時 7月4日・11日(火曜日)、午後1時10分から2時 定員 各先着18人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 18 ワンポイントアドバイス(成人) 内容 4泳法技法のレベルアップを目指す。泳げる人向け 日時 7月4日・11日(火曜日)、午後6時40分から7時30分 定員 各先着12人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 19 成人背泳ぎ水泳教室 内容 (1)初心者(2)上級者 日時 7月5日・12日・19日、午前11時50分から午後1時 定員 (1)初心者(2)上級者 各先着15人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 20 アクアビクス教室 内容 水中制約トレーニング 日時 7月5日・12日・19日、午後1時30分から2時20分 定員 各先着18人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 21 成人クロール水泳教室 内容 (1)初心者(2)上級者 日時 7月6日・13日・20日、午前11時50分から午後1時 定員 (1)初心者(2)上級者 各先着15人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 22 フィットネスウオーキング教室 内容 水中ウオーキングで心肺機能強化や筋力強化 日時 7月6日・13日・20日、午後1時5分から1時55分 定員 各先着20人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 23 筋力向上体操教室 内容 椅子に座ったままできる体操 日時 7月4日・11日・25日、午前10時20分から11時20分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 24 ズンバ教室 内容 ラテンの音楽に合わせて楽しくエクササイズ 日時 7月4日・11日・25日、午前11時30分から午後0時20分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 25 フラダンス教室 内容 手足の基本動作などの基礎編 日時 7月4日・11日・25日、午後2時から3時 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 26 社交ダンス教室 内容 (1)初心者(2)経験者 日時 7月5日・12日・19日・26日(1)午前10時10分から11時(2)午前11時10分から正午 定員 各先着男女17人ずつ 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 27 ベリーダンス教室 内容 体に優しく無理のない動きで美しさを表現 日時 7月5日・12日・19日・26日、午後0時30分から1時30分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 28 やさしいヨガ教室 内容 ストレスを解消し心と体をリラックス 日時 7月6日・13日・20日・27日、午前10時20分から11時50分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 29 らくらくフィットネス教室 内容 ストレッチや筋力トレーニングなどの簡単エクササイズ 日時 7月6日・13日・20日・27日、午後0時15分から1時15分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 30 陳式太極拳教室 内容 血流を良くし体内バランスを理想的な状態に保つ効果 日時 7月6日・13日・20日・27日、午後1時30分から2時30分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 31 エアロビクス教室 内容 ストレスを解消・健康維持・体力増加効果 日時 7月7日・14日・21日・28日、午前10時30分から11時30分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 32 認知機能向上体操教室 内容 介護予防の新しいエクササイズ 日時 7月7日・14日・21日、正午から午後1時 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 33 編みぐるみ教室 内容 見本品にならい楽しく編みぐるみを作成 日時 7月7日・14日・21日・28日、午後0時45分から1時45分 定員 各先着15人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 34 笑いヨガ教室 内容 笑いの体操とヨガの呼吸法を組み合わせた新しいエクササイズ 日時 7月7日・21日・28日、午後1時30分から2時30分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 35 竹はり画教室 内容 竹を生かして工芸品を作る 日時 7月11日・25日(火曜日)、午後1時30から3時30分 定員 各先着20人 費用 施設利用料と100円(参加費)、材料費実費 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 36 カラオケ 内容 カラオケで楽しく身体機能活性化 日時 平日(休館日を除く)、午後1時から5時 定員 各先着40人 費用 施設利用料 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 スポーツ施設 タイトル 37 エアロビクス 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ 日時 7月4日・11日・18日・25日、午前10時から11時 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 対象 16歳以上の人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ  お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 タイトル 38 いきいきスポーツ倶楽部 内容 ストレッチやウオーキング運動で健康づくり 日時 7月4日・11日・18日・25日、午後1時30分から3時 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 16歳以上の人 費用 各500円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ  お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 タイトル 39 ダンスエクササイズ(ズンバ) 内容 ラテンの音楽と動きを取り入れた有酸素運動 日時 7月4日・11日・18日・25日、午後7時30分から8時30分 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 対象 16歳以上の人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ  お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 タイトル 40 清原ズンバ 内容 ラテンミュージックを中心に世界中のダンスリズムに合わせて楽しくエクササイズ 日時 7月5日・12日・19日・26日、午前11時から正午 会場 清原体育館(清原工業団地) 対象 16歳以上の人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ  お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 タイトル 41 明保野エアロビクス 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ 日時 7月6日・13日・20日・27日、午前9時40分から10時40分 会場 明保野体育館(明保野町) 対象 16歳以上の人 定員 各先着25人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ  お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 タイトル 42 清原エアロビクス 日時 7月6日・13日・20日・27日、午前11時から正午 会場 清原体育館 対象 16歳以上の人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ  お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 タイトル 43 エンジョイトレーニング 内容 トレーナーと一緒に有酸素運動や筋力アップ運動 日時 7月6日・13日・20日・27日、午後1時30分から3時 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 16歳以上の人 費用 各500円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ  お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 タイトル 44 雀宮エアロビクス 日時 7月7日・14日・21日・28日、午前11時から正午 会場 雀宮体育館(南町) 対象 16歳以上の人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ  お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 タイトル 45 ズンバ 日時 7月7日・14日・21日・28日、午後1時30分から2時30分 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 16歳以上の人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ  お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 タイトル 46 朝活 ヨガ教室 内容 朝の清々しい空気の中、ヨガで身体を目覚めさせる 日時 7月29日(土曜日)午前7時から8時 会場 市スケートセンター(城南3丁目) 対象 19歳以上の人。ただし、妊娠中の人は参加できません 定員 先着20人 費用 1,000円(参加費) 申込など 7月6日午後1時から、直接または電話で、市スケートセンター 電話 655−6817へ タイトル 47 基礎を学ぶヨガ教室 内容 ヨガの動きを基礎から学ぶ教室 日時 8月2日・9日・23日(1)午前9時30分から10時30分(2)午前10時45分から11時45分。各全3回 会場 市スケートセンター 対象 19歳以上の女性。ただし、妊娠中の人は参加できません 定員 (1)(2)各先着12人 費用 各2,400円(参加費) 申込など 7月6日午後1時から、直接または電話で、市スケートセンター 電話 655−6817へ タイトル 48 フラダンス教室 内容 初めてフラダンスを習う方、歓迎。楽しくフラを学びましょう 日時 8月4日・18日・25日、午前11時15分から午後0時15分。全3回 会場 市スケートセンター 対象 19歳以上の女性。ただし、妊娠中の人は参加できません 定員 先着12人 費用 各2,400円(参加費) 申込など 7月6日午後1時から、直接または電話で、市スケートセンター 電話 655−6817へ タイトル 49 スポーツ健康体力相談 内容 スポーツアドバイザーが、個人の目的に合ったトレーニングメニューを提供 日時 8月8日・22日(火曜日)、午後1時30分から3時 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 16歳以上の人 定員 各先着10人 費用 600円(参加費) 申込など 7月4日午前9時から、電話で、市スポーツ振興財団 電話 663−1611へ タイトル 50 ソフトバレトン 内容 運動強度が軽めのバレトンで無理なく健康づくり 日時 8月23日・30日、9月6日・13日・20日。午前9時40分から10時40分。全5回 会場 明保野体育館 対象 16歳以上の人 定員 抽選20人 費用 3,000円(参加費) 申込など 7月1日から10日に、宇都宮スポーツナビホームページに必要事項を入力  お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 タイトル 51 ヨガ教室 内容 ヨガの呼吸法とストレッチ効果でリラックスしましょう 日時 9月6日・13日・20日・27日、10月4日。午前10時から11時。全5回 会場 河内総合運動公園(白沢町) 対象 18歳以上の人 定員 先着20人 費用 2,500円(参加費) 申込など 7月4日午前10時から、電話で、ドリームプールかわち 電話 673−0212へ 生涯学習センター タイトル 52 「生きづらさ」を抱える若者と家族のための就労講座 日時 7月19日(水曜日)午後2時から 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目) 対象 自立に困難を抱える若者とその家族 定員 先着20人 申込など 7月3日から14日に、市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、青少年自立支援センター「ふらっぷ」  電話 635−5834へ ID 1030093 タイトル 53 すくすく子育て講座スペシャル 内容 子どもとの信頼関係の築き方や上手な伝え方などを学ぶ 日時 8月26日(土曜日)午前10時から正午 会場 東生涯学習センター(中今泉3丁目) 対象 市内在住か在勤の小学校低学年〜中学年の保護者または関係者 定員 抽選30人 申込など 7月3日から8月7日に、直接またはEメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・子どもの年齢を明記)で、東生涯学習センターEメール u47090001@city.utsunomiya.tochigi.jpへ  お問い合わせ 東生涯学習センター 電話 638−5782 タイトル 54 親育ち講座 内容 子育ての悩みや疑問を講師や参加者同士でおしゃべりしながら解決のヒントを見つける 日時 9月14日・28日、10月12日・26日。午前10時から11時30分。全4回 会場 豊郷生涯学習センター(岩曽町) 対象 市内在住の1歳から3歳児の保護者 定員 先着10人 申込など 8月1日から、電話またはEメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数、子どもの名前・年齢、託児希望を明記)で、豊郷生涯学習センターEメール u2222@city.utsunomiya.tochigi.jpへ  お問い合わせ 豊郷生涯学習センター 電話 660−2340 図書館・視聴覚ライブラリー(中今泉3丁目) タイトル 55 「学校では教えてくれない」性のはなし 内容 対話しながら性の自己決定能力を高める体験型ワークショップ 日時 7月8日(土曜日)午前10時から午後4時 会場 南図書館(雀宮町) 対象 中・高校生とその保護者 定員 各先着20人 申込など 7月6日午後2時から、電話で、南図書館 電話 653−7609へ 全5部制。1部から申し込み可。詳しくは、南図書館ホームページをご覧ください タイトル 56 ビジネス支援「副業に備えよう 今、副業できない人はどうする?」 内容 県中小企業診断士会所属の中小企業診断士による副業に対しての向き合い方、その選択肢に関する講話 日時 7月28日(金曜日)午後6時から7時30分 会場 東図書館(中今泉3丁目) 定員 先着30人 申込など 7月4日午前9時30分から、図書館ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力  お問い合わせ 東図書館 電話 638−5614 その他の施設 タイトル 57 ひとりで悩まず一緒に学ぼう 家族介護教室 内容 健口を保とう 口腔体操で誤嚥予防 日時 7月11日(火曜日)午前10時から正午 会場 すこやか荘(下砥上町) 対象 要介護高齢者を介護している家族など 定員 先着15人 申込など 電話で、地域包括支援センター砥上 電話 647−3294へ ID 1003862 タイトル 58 ひとりで悩まず一緒に学ぼう 家族介護教室 内容 認知症について学ぼう 日時 7月11日(火曜日)午後1時30分から3時30分 会場 東地域コミュニティセンター(東塙田1丁目) 対象 要介護高齢者を介護している家族など 定員 先着15人 申込など 電話で、地域包括支援センター今泉・陽北 電話 616−1780へ ID 1003862 タイトル 59 ライフプラン支援講座「老後資金と年金情報、介護知識と必要な費用」 日時 7月12日(水曜日)午前10時から正午 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 対象 市内在住か通勤する、おおむね50歳以上の人 定員 先着10人 申込など 7月3日から、直接または電話・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、みやシニア活動センター 電話 632−2368、ファクス 639−8575、Eメール miyasenior@city.utsunomiya.tochigi.jpへ タイトル 60 就職セミナー 内容 (1)キャリアプラン(2)適性・職業選択(3)応募書類・面接対策 日時 (1)7月19日(水曜日)午前10時から正午(2)午後1時30分から3時30分(3)7月25日(火曜日)午前10時から正午の3回 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目) 対象 市内在住か通勤者または市内への就職を希望する人 定員 各先着24人 申込など 7月3日午前10時から、電話で、商工振興課 電話 632−2446へ ID 1026779 タイトル 61 シニア講演会「シニア世代の国内旅行講座」 内容 「旅」「観光の由来」「国内旅の現状」などの講座 日時 7月21日(金曜日)午後1時30分から3時30分 会場 市総合福祉センター 対象 市内在住か通勤する、おおむね50歳以上の人 定員 先着50人 申込など 7月3日から、直接または電話・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、みやシニア活動センター 電話 632−2368、ファクス 639−8575、Eメール miyasenior@city.utsunomiya.tochigi.jpへ タイトル 62 働く人のためのストレスマネジメントセミナー 日時 7月25日(火曜日)午後1時30分から3時30分 会場 東市民活動センター 対象 市内在住か通勤者または市内への就職を希望する、おおむね65歳以下の人 定員 先着24人 申込など 7月3日午前10時から、電話で、商工振興課 電話 632−2446へ ID 1028906 タイトル 63 ライフプラン支援講座「エンディングノートの活用法、元気なうちから介護予防」 日時 7月29日(土曜日)午前10時から正午 会場 市総合福祉センター 対象 市内在住か通勤する、おおむね50歳以上の人 定員 先着10人 申込など 7月3日から、直接または電話・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、みやシニア活動センター 電話 632−2368、ファクス 639−8575、Eメール miyasenior@city.utsunomiya.tochigi.jpへ タイトル 64 まちぴあ勉強会「放射線を楽しく学ぼう」 内容 電化製品の製造や病院の治療など、身近な所で活躍している放射線について楽しく学べる講座 日時 7月29日(土曜日)午後1時から3時 会場 まちづくりセンター「まちぴあ」(元今泉5丁目) 定員 先着20人 申込など 7月5日から28日に、電話で、まちぴあ 電話 661−2778へ タイトル 65 ひとりで悩まず一緒に学ぼう 家族介護教室 内容 介護技術基本編と応用編の一部 日時 7月31日(月曜日)午後1時から3時30分 会場 田原コミュニティセンター(上田原町) 対象 要介護高齢者を介護している家族など 定員 先着20人 申込など 電話で、地域包括支援センター田原 電話 672−4811へ ID 1003862 タイトル 66 統合失調症家族教室(精神保健家族教室) 日時 8月10日・24日、9月7日・21日。午後1時30分から3時30分の4回。全日程の受講をお勧めします 会場 保健所(竹林町) 対象 市内在住で統合失調症患者の家族 定員 先着30人程度 申込など 7月3日から、電話で、保健予防課 電話 626−1114へ ID 1004484 タイトル 67 もしもの備えを学ぼう応急手当講習会 内容 心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)使用法を学ぶ 日時 8月13日(日曜日)午前9時から11時 会場 中央消防署(大曽2丁目) 対象 市内在住か通勤通学者 定員 先着30人 申込など 7月3日午前8時30分から、市ホームページの市電子申請共通システムに必要事項を入力  お問い合わせ 消防局警防課 電話 625−3008 ID 1003342 タイトル 68 日本遺産「大谷石文化」を学ぶ連続講座 日時 8月26日(土曜日)(1)午後1時35分から2時35分(2)午後2時45分から3時45分、9月9日(土曜日)(3)午後1時30分から2時30分(4)午後2時40分から3時40分 会場 宇都宮大学陽東キャンパス(陽東7丁目) 定員 各抽選100人 申込など 8月16日(必着)までに、市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、申し込み書(日本遺産「大谷石文化」ホームページから取り出し可)に必要事項を書き、ファクスで、大谷石文化推進協議会(文化課内)ファクス 632−2765へ  お問い合わせ 大谷石文化推進協議会 電話 632−2766 ID 1025593 タイトル 69 働く女性のキャリア支援セミナー「仕事に生かせる!オフが楽しくなる!明日が楽しみになるきっかけとつながりづくり」 日時 9月9日(土曜日)午前10時から正午 会場 男女共同参画推進センター「アコール」(明保野町) 対象 市内在住か通勤する女性 定員 先着50人 申込など 9月1日までに、市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 1歳から未就学児の託児あり  お問い合わせ アコール 電話 636−4075 ID 1031540 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 一般向け 地区市民センター タイトル 70 緑化講習会 内容 (1)夏の花とカラーリーフ(2)アクアゼリーで作る観葉植物の寄せ植え 日時 (1)7月15日(土曜日)(2)7月22日(土曜日)、午前10時から正午 会場 (1)姿川地区市民センター(西川田町)(2)豊郷地区市民センター 対象 市内在住か通勤通学者 定員 各先着30人 費用 (1)2,000円(2)2,200円(教材費) 申込など 7月3日から、(1)7月11日まで(2)7月18日までに、電話で、景観みどり課 電話 632−2597へ ID 1015080 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) タイトル 71 食育情報コーナー 内容 7月「間食のとり方を見直そう」をテーマにパネル展示、パンフレットやレシピの配布など 日時 休館日(水曜日・祝休日・年末年始)を除く毎日、午前9時から午後5時。入館は午後4時30分まで 申込など お問い合わせ 市保健センター 電話 627−6666 ID 1004752 青少年活動センター「トライ東」(今泉町) タイトル 72 尚仁沢(しょうじんざわ)ハイキング交流会 清流と森林浴の中で素敵な出会いを見つけよう 日時 8月27日(日曜日)午前9時から午後4時 対象 市内在住か通勤する独身の20歳から39歳の人 定員 男女各先着10人 費用 男性2,000円、女性1,000円(参加費) 申込など 7月10日午後7時から、トライ東 電話 663−3155へ 図書館・視聴覚ライブラリー(中今泉3丁目) タイトル 73 大谷石 未来へ 内容 大谷石を使用した建築物を写真とともに紹介・展示 日時 7月2日から15日 会場 南図書館(雀宮町) 申込など お問い合わせ 南図書館 電話 653−7609 タイトル 74 出版記念トークイベント「大谷石 未来へ」 内容 NPO法人大谷石研究会会員によるトークイベント、当日書籍販売あり 日時 7月9日(日曜日)午後1時30分から2時30分 会場 南図書館 定員 先着60人 申込など 7月4日午後2時から、電話で、南図書館 電話 653−7609へ タイトル 75 落語会 内容 金原亭馬久(きんげんていばきゅう)、春風亭(しゅんぷうてい)かけ橋(はし)(二ツ目の落語家)による、視覚障がい者観賞用音源作成落語会 日時 7月15日(土曜日)午後2時から4時30分 会場 中央図書館(明保野町) 定員 先着80人 申込など 7月5日から、直接または電話で、中央図書館 電話 636−0231へ タイトル 76 文芸講演会 内容 「立松和平(たてまつわへい)のこと」と題した福田三男(ふくだみつお)さんによる講話 日時 7月16日(日曜日)午後1時から3時 会場 中央図書館 定員 先着60人 申込など 7月3日から、直接または電話で、中央図書館 電話 636−0231へ タイトル 77 荒井退造(あらいたいぞう)展 内容 戦時下の沖縄で、住民の疎開に尽力した本市出身の荒井退造の人物像や業績を紹介するパネルなどの展示 日時 7月19日から8月9日 会場 南図書館 申込など お問い合わせ 南図書館 電話 653−7609 タイトル 78 日本映画劇場 内容 風の中の牝どり(めんどり) 日時 (1)7月21日(金曜日)午前10時から(2)7月22日(土曜日)午後2時から 会場 東図書館(中今泉3丁目) 定員 各先着50人 申込など お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638−5704 タイトル 79 20世紀名画座 内容 禁じられた遊び 日時 (1)7月21日(金曜日)午後2時から(2)7月22日(土曜日)午前10時から 会場 東図書館 定員 各先着50人 申込など お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638−5704 タイトル 80 アニメ映画会 内容 虹色ほたる 永遠の夏休み 日時 7月23日(日曜日)(1)午前10時30分から(2)午後1時30分から 会場 東図書館 定員 各先着50人 申込など お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638−5704 タイトル 81 ほしぞら映画会 内容 アンディパンダとウッドペッカーのゆかいなおはなし 日時 7月29日(土曜日)午後7時から 会場 東図書館 定員 先着100人 申込など お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638−5704 八幡山公園(塙田5丁目) タイトル 82 宇都宮タワーの展望室で動物の写真展 内容 八幡山公園と宇都宮動物園の動物の写真展 日時 7月31日まで、午前9時から午後4時30分 費用 宇都宮タワー利用料 申込など お問い合わせ 八幡山公園 電話 624−0642 ID 1005755 タイトル 83 コスプレin(イン)八幡山公園 日時 7月9日(日曜日)午前11時から午後3時 費用 1,000円(参加費) 申込など 直接または電話で、八幡山公園 電話 624−0642へ ID 1005755 タイトル 84 せせらぎ水路の水の流れ 日時 7月15日から9月3日、午前10時から午後4時。荒天中止 申込など お問い合わせ 八幡山公園 電話 624−0642へ ID 1005755 タイトル 85 アニマルの日「ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験」 日時 7月20日(木曜日)午前11時から正午と午後2時から3時の2回 申込など お問い合わせ 八幡山公園 電話 624−0642へ ID 1005755 タイトル 86 宇都宮タワーとゴーカートの営業時間を午後5時まで延長 日時 7月22日から8月27日、午前9時から午後5時 申込など お問い合わせ 八幡山公園 電話 624−0642へ ID 1005755 タイトル 87 手ぶらでバーベキュー 日時 7月23日(日曜日)午前10時から午後3時。荒天中止 定員 先着10組。1組6人以下 費用 1万4,000円から(食材費など)、1組4人分 申込など 7月15日午後4時までに、電話で、八幡山公園 電話 624−0642へ 詳しくは、八幡山公園ホームページをご覧ください ID 1005755 その他の施設 タイトル 88 あなたの声を市政に まちづくり懇談会 内容 (1)西原地区(2)城山地区 日時 (1)7月27日(木曜日)(2)8月8日(火曜日)、午後6時30分から 会場 (1)西原地域コミュニティセンター(西原2丁目)(2)城山地区市民センター(大谷町) 申込など 2歳以上の未就学児の託児あり。(1)7月19日(2)8月1日までに、電話で、広報広聴課 電話 632−2025へ タイトル 89 宇都宮城を七夕で飾ります 内容 願い事を書いた短冊や折り紙で作った黄ぶななどを飾り付ける 日時 7月2日から9日 会場 宇都宮城址公園 申込など お問い合わせ 公園管理課 電話 632−2989 タイトル 90 まちなかマルシェ 内容 手作り雑貨などの販売 日時 7月4日(火曜日)正午から午後5時 会場 オリオンスクエア 申込など お問い合わせ オリオンスクエア管理事務所 電話 634−1722 タイトル 91 オリオンde(デ)ビアンティフェスwith(ウィズ)オリスク酒造+(プラス)ミヤラジ 内容 ステージイベント、飲食販売、物品販売 日時 7月7日(金曜日)午後3時から8時 会場 オリオンスクエア 申込など お問い合わせ オリオンスクエア管理事務所 電話 634−1722 タイトル 92 うんめーべ朝市 内容 水産物や水産加工品、菓子・乾物、野菜・果物などの販売 日時 7月8日(土曜日)午前8時から10時 会場 中央卸売市場(簗瀬町) 申込など お問い合わせ 関連卸商協同組合 電話 637−6811、中央卸売市場 電話 637−6042 ID 1014347 タイトル 93 月釜(お茶会) 内容 お茶会。流派=(イコール)宗へん(そうへん)流 日時 7月9日(日曜日)午前11時から午後3時 会場 清明館(宇都宮城址公園内) 費用 茶券1枚500円 申込など 電話で、宇都宮茶華道協会 電話 648−0780へ  お問い合わせ 文化課 電話 632−2763 ID 1007432 タイトル 94 民話の集い 内容 宇都宮伝統文化連絡協議会に所属する会員が地域に伝わる説話や昔話などの民話を語る 日時 7月15日(土曜日)午後1時30分から2時30分 会場 梵天の湯(今里町) 申込など お問い合わせ 宇都宮伝統文化連絡協議会(文化課内) 電話 632−2768 ID 1016953 タイトル 95 手打ちうどん・小麦饅頭(まんじゅう)・しそジュース作りにチャレンジ 日時 7月16日(日曜日)午前9時から午後1時 会場 篠井農産加工所(篠井地区市民センター内) 対象 市内在住者。中学生以下は保護者同伴 定員 抽選20人。最少催行人数10人 費用 1000円(材料費)。3歳以下無料 申込など 7月10日(必着)までに、往復はがきの往信に、参加者全員の氏名・費用区分を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-2105下小池町466-1、篠井農産加工所へ  お問い合わせ 篠井農産加工所 電話 080−9050−2515 タイトル 96 清明台櫓(やぐら)2階を特別開放 日時 7月16日(日曜日)午前11時から午後2時。雨天中止 会場 宇都宮城址公園 申込など お問い合わせ 公園管理課 電話 632−2989 ID 1007276 タイトル 97 保育のお仕事就職フェア2023・夏 内容 県内保育事業所担当者との個別相談、とちぎ保育士・保育所支援センターによる仕事、資格相談、貸付相談など 日時 7月16日(日曜日)正午から午後3時30分 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目) 対象 保育施設などで働きたい、保育の仕事に興味・関心のある人(令和6年3月卒業予定学生を含む) 申込など お問い合わせ 保育課 電話 632−2384、とちぎ保育士・保育所支援センター 電話 307−4194 タイトル 98 ステーションジャズ 日時 7月16日(日曜日)午後2時から2時30分と午後3時から3時30分の2回 会場 JR宇都宮駅(川向町) 申込など お問い合わせ 観光交流課 電話 632−2456 ID 1007436 タイトル 99 夏の自然体験・ホタル観察会 内容 夏の風物詩!ホタルたちとの出会いを楽しむ 日時 7月16日(日曜日)午後7時30分から8時30分。雨天時は、現地で開催可否を決定 会場 鶴田沼自然の家(鶴田町)集合 対象 市内在住か通勤通学者 定員 先着10組 費用 200円(保険料など) 申込など 7月4日から、電話で、グリーントラストうつのみや事務局(景観みどり課内) 電話 632−2559へ ID 1005688 タイトル 100 上河内民俗資料館「あなたも味わおう昔遊び体験」 内容 昔遊びのお手玉などの体験 日時 7月22日から8月31日、午前9時から午後5時 会場 上河内民俗資料館(中里町) 申込など お問い合わせ 上河内民俗資料館 電話 674−3480 ID 1019498 タイトル 101 サンセットジャズ 日時 7月22日(土曜日)午後3時40分から6時50分 会場 オリオンスクエア 申込など お問い合わせ 観光交流課 電話 632−2456 ID 1007437 タイトル 102 第25回ミニ企画展「芳賀氏の城 真岡編」 内容 宇都宮氏の家臣・芳賀氏にゆかりのある城について、真岡市内の城を中心に紹介 日時 7月22日から9月3日 会場 とびやま歴史体験館(竹下町) 申込など お問い合わせ とびやま歴史体験館 電話 667−9400 ID 1021102 タイトル 103 東図書館31周年記念「図書館で音楽会」 内容 県警音楽隊による演奏とカラーガード隊の演技 日時 7月23日(日曜日)午後1時30分から2時30分 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目) 定員 先着240人 申込など 7月6日午後2時から、電話で、東図書館 電話 638−5614へ タイトル 104 宮わんにゃんパークオープンデー&(アンド)週末ふれあい譲渡会 内容 保護した犬、猫の譲渡や市動物愛護センターの見学など 日時 7月29日(土曜日)午前9時から11時 会場 市動物愛護センター「宮わんにゃんパーク」(竹林町) 申込など お問い合わせ 生活衛生課 電話 626−1108 タイトル 105 企画展 「たまねぎ図書 空想紀行 夜に旅する」 内容 市内を中心に活躍するイラストレーターたまねぎ図書さんの作品展示 日時 7月29日から9月3日 会場 市民ギャラリー(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階) 申込など お問い合わせ うつのみや妖精ミュージアム 電話 616−1573 タイトル 106 うつのみや百景まほろばの道と黄花コスモス散策徒歩ツアー 内容 瓦塚古墳群遊歩道、長岡百穴古墳、まほろばの道、黄花コスモス畑 日時 8月29日(火曜日)午前9時30分から正午。雨天中止 会場 うつのみや文化の森駐車場(長岡町)集合・解散 対象 市内在住か通勤通学者。小学生以下は保護者同伴 定員 抽選30人 申込など 7月14日(必着)までに、市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信にツアー名・参加希望者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 320-8540市役所 景観みどり課へ 応募は、1グループ1通限り4人まで  お問い合わせ 景観みどり課 電話 632−2558 ID 1024946 タイトル 107 井村君江(いむらきみえ)名誉館長によるギャラリートーク 日時 9月2日(土曜日)午後1時から2時 会場 うつのみや妖精ミュージアム(うつのみや表参道スクエア5階) 定員 先着15人 申込など 8月28日午後3時から、電話で、うつのみや妖精ミュージアム 電話 616−1573へ 市役所1階 市民ホール(7月) 3日から6日 更生保護パネル展示  お問い合わせ 保健福祉総務課 電話 632−2930 百人一首パネル展  お問い合わせ 文化課 電話 632−2763 7日 わく・わくショップU夏の特別販売会  お問い合わせ 障がい福祉課 電話 632−2228 10日から14日 平和啓発パネル展  お問い合わせ 男女共同参画課 電話 632−2346 獅子舞パネル展  お問い合わせ 文化課 電話 632−2766 18日から21日 徳次郎・石那田屋台パネル展  お問い合わせ 文化課 電話 632−2766 令和5年度優良建設工事に関する展示  お問い合わせ 検査室 電話 632−2489 第51回消防救助技術関東地区指導会の開催に関する展示  お問い合わせ 消防局総務課 電話 626−5502 24日から28日 市民芸術祭に関する展示  お問い合わせ 文化課 電話 632−2767 ふるさと宮まつりポスター原画展  お問い合わせ 観光交流課 電話 632−2437 31日から8月4日 うつのみや花火大会歴代ポスター展示  お問い合わせ 観光交流課 電話 632−2437 44-45ページ ------------------------------------------------------------ 施設の催し ------------------------------------------------------------ 行ってみよう 見てみよう 催し ------------------------------------------------------------ 宇都宮美術館 ------------------------------------------------------------ 長岡町1077  電話 643-0100 ファクス 643-0895  ホームページ http://u-moa.jp/ 休館日 7月3日・10日・18日・24日・31日。 7月16日は「家庭の日」 高校生以下の家族と同伴した大学生・一般の企画展観覧料は半額、高校生以下は無料になります。 企画展「芸術家たちの南仏」 期間 7月2日から9月24日 費用 一般=(イコール)1,000円、高校・大学生=(イコール)800円、小・中学生=(イコール)600円(観覧料)。 企画展関連イベント 講演会「地中海−美術・歴史・風土」 日時 7月8日午後2時から4時。午後1時30分開場 会場 宇都宮美術館講義室 内容 巖谷(いわや)國士(くにお)さん(仏文学者)による講話 定員 先着150人 その他 企画展のチケットが必要です。 企画展関連イベント 担当学芸員によるギャラリートーク 日時 7月29日午後2時から その他 企画展のチケットをお求めの上、中央ホールにお集まりください。 企画展関連イベント 映画上映会「美(うつ)しき諍(いさか)い女(め)」 日時 8月20日午後0時30分から5時。正午開場 会場 宇都宮美術館講義室 定員 抽選150人 申込方法 7月28日(必着)までに、参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を書き、直接またははがき、ファクスで、 郵便番号 320-0004長岡町1077、宇都宮美術館「南仏展 映画上映会係」へ その他 抽選結果は全員に通知します。 令和5年度第1回・コレクション展 期間 8月20日まで 費用 一般=(イコール)310円、高校・大学生=(イコール)210円、小・中学生=(イコール)100円(観覧料)、または企画展チケットにてご覧いただけます。 作品解説倶楽部ギャラリートーク 日時 7月2日・5日・6日・9日・12日・13日・16日・19日・20日・23日・26日・27日・30日、午後2時から。 観覧料 市内在住か通学する高校生以下の人は無料。20人以上の団体で2割引き。身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳の交付を受けている人、および障がい者を介護する人1人の観覧料は無料。 ------------------------------------------------------------ 宇都宮競輪(7月) ------------------------------------------------------------ 東戸祭1丁目2-7 電話 625−0100 ホームページ http://www.utsunomiya-keirin.jp 場外発売 1日まで=(イコール)四日市FI(ナイター)(前売り発売のみ)。  2日まで=(イコール)前橋記念。  3日から5日=(イコール)弥彦FI関東カップ。 5日から7日=(イコール)京都向日町FI。  6日から9日=(イコール)小松島記念。  9日から11日=(イコール)立川FI。  10日から12日=(イコール)広島FI(in(イン)玉野)。  12日から14日=(イコール)小田原FI、富山FI。 15日から17日=(イコール)高松FT、SNF(GU)函館(ナイター)。  17日から19日=(イコール)大宮FT。  22日から23日=(イコール)立川FU(2日目から発売)。  22日から25日=(イコール)福井記念。  24日から26日=(イコール)青森FT。  27日から29日=(イコール)佐世保FT。  27日から30日=(イコール)名古屋記念。 28日から30日=(イコール)前橋FT(ナイター)。  31日=(イコール)小田原FT。 ------------------------------------------------------------ 7月のプロスポーツ試合日程  ------------------------------------------------------------  お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632−2736 栃木SC(ホームゲーム カンセキスタジアム)日時・対戦相手 9日午後6時から・ベガルタ仙台 22日午後6時から・清水エスパルス 29日午後6時から・ヴァンフォーレ甲府。 詳しくは、栃木SC公式ホームページ https://www.tochigisc.jp/をご覧ください。  お問い合わせ 栃木サッカークラブ 電話 666−0615 宇都宮ブリッツェン(期日・大会名) 8日 佐木島ロードレース(広島県) 9日 広島クリテリウム(広島県) 22日 バンクリーグ宇都宮ステージ(宇都宮競輪場)。 詳しくは、宇都宮ブリッツェン公式ホームページ https://www.blitzen.co.jpをご覧ください。  お問い合わせ サイクルスポーツマネージメント 電話 611−3993 栃木ゴールデンブレーブス(ホームゲーム・県総合運動公園野球場)日時・対戦相手 29日正午から・茨城アストロプラネッツ。 詳しくは、ゴールデンブレーブス公式ホームページ https://www.tochigi-braves.jp/ をご覧ください。  お問い合わせ 栃木県民球団 電話 0296-34-6030 ------------------------------------------------------------ 各施設の休館日(7月) ------------------------------------------------------------ 市保健センター 電話 627−6666 毎週水曜日、17日。 茂原健康交流センター 電話 654−2815 3日・10日・18日・24日・31日。 環境学習センター 電話 655−6030 毎週月曜日。 梵天の湯 電話 674−8963 毎月第1・第3木曜日。 冒険活動センター 電話 669−2441 3日・10日・17日。 とびやま歴史体験館 電話 667−9400、旧篠原家住宅 電話 624−2200、うつのみや遺跡の広場 電話 659−0193、上河内民俗資料館 電話 674−3480 3日・10日・18日・24日・31日。 中央図書館 電話 636−0231 7日・14日・19日・21日・28日。 東図書館 電話 638−5614、視聴覚ライブラリー 電話 638−5704、南図書館 電話 653−7609、上河内図書館 電話 674−1123、河内図書館 電話 673−6783 3日・10日・18日・20日・24日・31日。 妖精ミュージアム 電話 616−1573 3日。 八幡山公園(宇都宮タワーとゴーカート) 電話 624−0642 3日・10日・18日・24日・31日。 岡本児童館 電話 673−2006、田原児童館 電話 672−4001、白沢児童館 電話 671−0404 1日・3日・10日・15日から17日・24日・29日・31日。 あそぼの家 電話 663−3245 2日・9日・16日・17日・23日・30日。 ------------------------------------------------------------ 市文化会館 ------------------------------------------------------------ 明保野町7-66  電話 636−2121 ホームページ http://www.bunkakaikan.com 休館日 7月3日・18日。 会館プレイガイド 電話 634−6244の営業は午前9時から午後7時。ただし、7月4日から7日は午後5時まで。 注 駐車台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。 注 文化会館西側の道路は、土曜日・日曜日、祝休日を除いて駐車禁止。 注 車椅子席をご希望の人は、お問い合わせください。 注 公演が延期・中止になる場合や、公演内容などに変更が出る場合があります。市文化会館ホームページなどで、最新情報をご確認ください。 7月8日(土曜日)発売 大ホール 渡辺(わたなべ)貞夫(さだお) オーケストラ 10月14日(土曜日)午後4時開演 全席指定 6,000円 注 未就学児入場不可。 注 チケットは、県総合文化センタープレイガイド、FKD宇都宮店、CNプレイガイドで取り扱います。 8月26日(土曜日)発売 大ホール アザレアシンフォニーシリーズ 東京フィルハーモニー交響楽団演奏会 「ボヘミアの風が・・・」vol(ボリューム).3 指揮:大井(おおい)剛史(たけし) チェロ:宮田(みやた)大(だい) 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 演奏曲目 ドヴォルザーク:チェロ協奏曲 ロ短調 Op.104、交響曲第9番 ホ短調 Op.95「新世界より」 11月23日(木曜日・祝日) 午後4時開演 全席指定 S席5,000円 A席4,000円 B席3,000円 C席2,000円 U-18席1,000円 注 チケットは、県総合文化センタープレイガイド、FKD宇都宮店、CNプレイガイドで取り扱います。 注 C席・U-18席は文化会館プレイガイドのみ取り扱い。 注 未就学児入場不可。 好評発売中 小ホール 人形劇俳優 たいらじょうの世界 毛皮のマリー 原作・脚本/寺山(てらやま)修司(しゅうじ) 演出・美術・人形操演/平(たいら)常(じょう) 寺山修司の伝説的名作を、人形劇俳優 平常がたったひとりで、十数体の人形を操り演じる。 人形劇の常識と概念を覆し、各地で絶賛を巻き起こす衝撃の舞台。 9月9日(土曜日) 午後3時開演 全席指定 4,000円 注 R-15指定。(中学生以下の入場不可。) 注 チケットは、県総合文化センタープレイガイド、FKD宇都宮店、CNプレイガイドで取り扱います。 シティホールふれあいコンサートin宇都宮市文化会館 小ホール 公募により選ばれた本市ゆかりの演奏家たちの演奏会。無料でご鑑賞いただけます。 出演:Flute(フルート) Duo(デュオ) Rosee(ロゼ)(フルート・ピアノ)/大木(おおき)朋香(ともか)(ピアノ)/阿久津(あくつ)美智子(みちこ)・井浦(いうら)真弓(まゆみ)(ピアノ) 7月12日(水曜日)午後1時30分開演 全席自由 入場無料 注 詳細は、市文化会館ホームページなどでご確認ください。 伝統芸能鑑賞講座 邦楽 (参加型ワークショップ) 第2練習室 講師・筝奏者/吉澤(よしざわ)延隆(のぶたか)、坂本(さかもと)夏樹(なつき)(おとみっく代表) 9月10日(日曜日)午後1時30分開始 入場無料 定員 抽選20人 申込期間 8月18日(必着) 申込方法 応募フォームに必要事項を入力するか、はがき・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、 郵便番号 320-8570 宇都宮市文化会館「伝統芸能鑑賞講座 邦楽」係 電話 635−3593、Eメール ws_oubo@uacf.jpへ その他 当落の発表は整理券の送付をもってかえさせていただきます。 応募フォーム https://forms.gle/ZKiRSUXamFdJGVX5A ------------------------------------------------------------ 道の駅うつのみや ろまんちっく村 ------------------------------------------------------------ 新里町丙254  電話 665−8800、体験・予約 電話 615−7730 ホームページ https://www.romanticmura.com  休園日 7月11日。 薪窯パン焼き&(アンド)米粉パンづくり体験 日時 7月2日・9日・16日・23日、午前11時からと午後1時から 内容 2日・9日・23日=(イコール)パン生地を成形し石窯で焼く体験、16日=(イコール)生地(米粉を使用)から作る本格的なパン教室(パン職人が焼成) 定員 各先着5組(1組3人まで) 費用 1組1,000円(材料費) 申込 電話で。 里山野あそび隊 虫むし探検・夏編 日時 7月22日・29日、(1)午前10時から11時、午前11時30分から午後0時30分、午後1時30分から2時30分の3回(2)午後7時から9時 内容 (1)はじめての虫探し(夏の昆虫を観察)(2)暗い夜の森で、昆虫を呼び寄せるライトトラップを点灯し、じっくりと昆虫を観察 対象 3歳以上。小学生以下は保護者同伴 定員 各先着12人 費用 (1)1,000円、保護者600円(2)1,500円、保護者800円(参加費) 申込 電話で。 「アグリスパ」屋外プールオープン 期間 7月15日から8月27日 費用 大人=(イコール)1,020円、中学生=(イコール)510円、3歳から小学生=(イコール)460円 その他 詳しくは、ヴィラ・デ・アグリ 電話 665−8181へ。 ふれあい自然塾 みのりの森の生きもの探し 日時 7月30日午前10時から正午 内容 トラップを使って夏の森の生き物を見つける 対象 3歳以上。小学生以下は保護者同伴 定員 先着10人 費用 1,500円(参加費)。2歳以下は無料 申込 電話で。 ろまんちっく村ビール工場直送「季節の地ビールギフト」好評販売中 内容 ビール麦の産地、宇都宮産の麦芽を使用した、こだわりのビールを醸造。詳しくは、トチギフトホームページ http://www.tochigift.com/をご覧いただくか、電話でお問い合わせください。 46-48ページ ------------------------------------------------------------ 相談窓口 ------------------------------------------------------------ 相談対象は、市内在住か通勤通学者(弁護士法律相談は市内在住者のみ)。秘密は厳守します。なるべく本人か家族が、相談内容を事前にまとめた上で、関係書類・物品をお持ちの上、ご相談ください。予約が必要なもの以外は、当日、直接、会場へ。 注 祝休日と重なった場合は休み。 専門家 名称 弁護士法律相談 要予約 内容 不動産、相続、離婚、金銭貸借など 注 同一内容の相談は1回限り 注 相談時間は20分以内 日時 7月9日・23日(日曜日)、午前10時から午後0時40分。注 時間の指定はできません 対象 市内在住者 定員 各先着40人 会場 市役所14階会議室 申込 9日分は6日、23日分は20日、午前8時30分から、電話で、広報広聴課 電話 632−2022・2023・2025・2027・2028へ 名称 行政書士相談 内容 相続、離婚、農地転用、開発行為、営業許認可など、市役所など官公庁に提出する書類や手続き 日時 7月10日(月曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー(市役所2階) 日時 7月23日(日曜日)午後1時から4時 会場 市民プラザ(うつのみや表参道スクエア5階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632−2022 名称 司法書士による相談会 要予約 内容 不動産登記などの相続、遺言に関する電話または面談による相談 注 相談時間はいずれも30分程度 日時 電話相談=(イコール)7月8日・22日(土曜日)、午前10時から午後3時 申込 8日分は5日、22日分は19日の午後4時30分までに、電話で、相続登記相談センター(県司法書士会) 電話 614−1122へ。または相続登記相談センターホームページ https://www.tochigi-shihou.com/reserve_sys2/の予約空き状況を確認の上、予約入力フォームに必要事項を入力 日時 面談相談=(イコール)調整の上、相談日を決定 申込 相続登記相談センターホームページ https://www.tochigi-shihou.com/souzokutouki/flow.htmlの登録司法書士一覧をご覧の上、電話で、各司法書士事務所へ 名称 司法書士相談 内容 登記(相続、売買、会社設立など)、債務整理、成年後見手続きなど 日時 7月11日(火曜日)午前10時から11時30分と午後1時から2時30分 会場 市民相談コーナー 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632−2022 名称 土地家屋調査士相談 内容 土地測量、分筆登記、建物新築登記、境界確認、筆界特定など 日時 7月19日(水曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632−2022 名称 調停手続相談会 内容 家庭内や親族間のもめ事(夫婦関係、相続・遺産分割など)、民事上のもめ事(金銭の貸借、土地・建物、交通事故など)について、調停手続の利用に関する相談 日時 7月24日(月曜日)午前10時から正午と午後1時から3時 会場 市役所14階大会議室 申込・問い合わせ先 家事関係=(イコール)宇都宮家庭裁判所 電話 621−4843 民事関係=(イコール)宇都宮簡易裁判所 電話 621−4815 名称 税理士税金なんでも相談 要予約 内容 税金全般(法人および個人事業主などの相談は除く) 注 相談時間は30分以内 日時 7月18日(火曜日)(1)午前10時11時50分(2)午後0時50分3時50分 定員 (1)先着6人(2)先着10人 会場 市役所14階D会議室 申込・問い合わせ先 7月3日午前8時30分から、電話で、税制課 電話 632−2204へ 名称 宅地建物取引士による不動産(空き家など)の相談会 要予約 内容 空き家をはじめとする不動産に関する全般的な相談 注 相談時間は20分以内 日時 7月13日(木曜日)午後1時30分から3時30分 定員 先着5人 会場・申込・問い合わせ先 7月4日午前8時30分から、電話で、生活安心課(市役所2階) 電話 632−2266へ 名称 起業・創業相談 要予約 内容 起業・創業に関する相談や情報提供 原則、毎週水曜日・金曜日午前9時から正午と午後1時から3時 会場 市起業家支援施設(中央3丁目・県産業会館内) 申込・問い合わせ先 市起業家支援施設 電話 680−6010 産業政策課 電話 632−2443 名称 社会保険労務士労働相談 要予約  内容 労働時間、賃金、解雇、ハラスメント、雇い止め、事業主からの労務管理 日時 7月6日(木曜日)・18日(火曜日)午後1時30分から4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課(市役所7階) 電話 632−2446 名称 キャリアコンサルタントによるキャリア相談 要予約 内容 働く上でのストレスなどの悩み、今後の働き方、適性・職業の選択方法、応募書類・面接対策、転職などの相談 日時 毎週月曜日から水曜日・金曜日午前9時30分から正午と午後1時から4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632−2446 日時 毎週木曜日午前10時から正午と午後1時から5時 会場 とちぎジョブモール(駅前通り1丁目) 問い合わせ先 商工振興課 電話 632−2446 名称 事業承継相談 要予約 内容 事業承継・M&(アンド)A(企業間の合併・買収)に関する相談や情報提供 日時 7月19日(水曜日)午前10時から午後4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632−2433 ID 1004927 女性 名称 内容 日時・定員 会場・申込・問い合わせ先 名称 配偶者からの暴力(DV)相談 要予約(面談) 内容 配偶者などからの暴力(DV)についての女性専用相談 日時 火曜日から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 配偶者暴力相談支援センター 電話 635−7751 緊急時は県警本部県民相談室 電話 627−9110、#9110(24時間)または近くの警察署へ 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後8時 土曜日・日曜日、午前9時から午後4時 会場・申込・問い合わせ先 とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町) 電話 665−8720 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 ウイメンズハウスとちぎ 電話 621−9993 名称 女性相談 要予約(面談) 内容 夫婦・家庭のこと、自分の生き方など、女性のさまざまな悩み 日時 火曜日から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636−5731 名称 女性のためのカウンセリング 要予約 内容 女性カウンセラーによる、心の悩み、人間関係、自分の生き方 注 相談時間は50分程度 日時 7月15日(土曜日)午後1時から5時 定員 先着4人 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636−5731 名称 女性のための弁護士法律相談 要予約  内容 女性弁護士による、離婚・親権・養育費の問題 注 相談時間は30分以内 日時 7月19日(水曜日)、8月2日(水曜日)午後1時30分から4時 定員 各先着4人 会場・申込・問い合わせ先 7月6日午前10時から、電話で、女性相談所 電話 636−5731へ 名称 女性のための人権相談(電話相談) 内容 配偶者などからの暴力(DV)やセクハラ被害についての人権相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 女性の人権ホットライン 電話 0570−070−810 名称 つなサポ相談室  内容 女性の日々の不安や人間関係の悩みの相談 生理用品の提供 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 土曜日、午前9時から正午(第2土曜日は除く) 会場 済生会宇都宮病院(竹林町) 申込・問い合わせ先 つなサポ相談室 電話 090−2705−2730(つなサポ) ID 1004927 健康・福祉 名称 国民年金相談 内容 国民年金の加入、脱退 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課(市役所1階) 電話 632−2327 名称 国民健康保険相談 内容 国民健康保険の加入、脱退 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課 電話 632−2320 名称 共生型の相談窓口「エールU」 内容 子どもや高齢者、障がい者などの健康の悩みや福祉サービス全般、日常生活での困りごとに関する相談(育児や介護、生活困窮など) 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健福祉総務課(市役所1階) 電話 632−2941、平石地区市民センター(下平出町) 電話 661−2369、富屋地区市民センター(徳次郎町) 電話 665−3698、姿川地区市民センター(西川田町) 電話 645−4535、河内地区市民センター(中岡本町) 電話 671−3205 注 その他、25カ所のすべての地域包括支援センターで実施 名称 市社会福祉協議会心配ごと・悩みごと相談センター 要予約(面談) 内容・日時 心配事や悩み事の相談=(イコール)月曜日から金曜日、午前9時から午後3時(電話のみ) 弁護士の法律相談=(イコール)7月18日(火曜日)午前9時から正午(要予約) 知的障がい者の生活相談(知的障がい者相談員)=(イコール)7月19日(水曜日)午前10時から午後3時(要予約) 更生や犯罪予防に関する相談(保護司)=(イコール)7月20日(木曜日)午前10時から午後3時(要予約) こころの悩み相談(精神保健福祉士)=(イコール)7月21日(金曜日)午後1時から4時(要予約) 会場 市社会福祉協議会(中央1丁目・市総合福祉センター内) 申込・問い合わせ先 各相談日2日前(土曜日・日曜日、祝休日を除く)までに、電話で、市社会福祉協議会 電話 636−1215へ 名称 成人健康相談 内容 健診結果や生活習慣病予防など成人の健康に関する相談 日時 月曜日から金曜日 午前9時正午と午後1時4時 会場・申込・問い合わせ先 健康増進課(竹林町・保健所内) 電話 626−1126 日時 毎日(休館日を除く)午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627−6666 名称 栄養相談 内容 管理栄養士による、栄養や食事に関する相談 日時 毎日(休館日を除く)午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627−6666 名称 病態別栄養相談 要予約 内容 管理栄養士による、生活習慣病などの病気に応じた食事療法 注 医師の指示書が必要 日時 毎週月曜日、午前9時30分から午後3時 会場 保健所(竹林町) 申込・問い合わせ先 健康増進課 電話 626−1126 日時 毎週土曜日・日曜日、午前9時30分から午後3時 会場 市保健センター 申込・問い合わせ先 健康増進課 電話 626−1126 名称 医療相談(電話相談) 内容 患者や家族からの医療に関する電話による相談 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後4時 会場・申込・問い合わせ先 医療相談窓口(竹林町・保健所総務課内) 電話 626−1236 名称 感染症・難病・精神保健に関する相談 内容 エイズ、肝炎、結核、難病、精神保健に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健予防課(竹林町・保健所内) 電話 626−1114 名称 こころの健康相談 要予約 内容 医師や公認心理師、精神保健福祉士による、心の健康についての相談 注 相談時間は1時間程度 日時 7月12日・26日(水曜日)、午後1時30分から4時その他、随時、保健師が相談を受け付けています 会場 保健所 申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626−1114 名称 エイズ(HIV抗体)検査・性感染症検査・ウイルス性肝炎検査 要予約(一部) 内容 対象の検査と相談。対象は次の5つ (1)エイズ(HIV抗体)=(イコール)感染したと思われる日から3カ月経過後。 (2)クラミジア(3)梅毒=(イコール)感染したと思われる日から1カ月経過後。 (4)B型肝炎(5)C型肝炎=(イコール)感染したと思われる日から6カ月経過後の検査と相談。 注 検査は匿名 日時・会場 即日検査=エイズ(HIV抗体)・梅毒 即日検査結果は当日、通常検査結果は約1週間後 申込・問い合わせ先 市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、保健予防課 電話 626−1114へ 日時 7月5日・12日・19日・26日、8月2日。午前9時から10時 会場 保健所2階検査会場 定員 即日検査=(イコール)先着10人(要予約) 注 HIV・梅毒の即日検査のみ要予約。通常検査は予約不要なので、受付時間(午前9時15分から10時)内にお越しください 日時 7月23日(日曜日)午後1時から3時30分 会場 市保健センター 定員 通常検査=(イコール)先着20人(要予約) 注 即日検査は実施していません 申込・問い合わせ先 市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、保健予防課 電話 626−1114へ ID 1004524 名称 介護保険相談 内容 介護サービスや要介護等認定申請の手続き方法、介護保険料などの相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後7時 会場・申込・問い合わせ先 高齢福祉課(市役所2階)電話 632−8989、ファクス 632−3040 名称 障がい者の医療・生活相談 要予約 内容 18歳以上の障がい者を対象とした、医師による、医療や生活相談 日時 7月8日(土曜日)午前10時から正午 定員 先着2組 会場・申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター(中央1丁目) 電話 639−1050、ファクス 639−1052 名称 障がい者基幹相談支援センター 内容 相談支援事業所などへの助言、障がい者や家族からの専門相談・総合相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課(市役所1階) 電話 632−2366 名称 障がい者の差別解消相談(電話・ファクス・Eメール相談可) 内容 日常生活での障がいを理由とした不当な差別的取り扱いや合理的配慮の不提供などについての相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課 電話 632−2353、ファクス 636−0398、Eメール u1904@city.utsunomiya.tochigi.jp 名称 障がい者生活支援センター 内容 在宅の障がい児・者や家族からの各種相談への対応などを行い、障がい者の自立した生活を支援 会場・申込・問い合わせ先 障がい者生活支援センターひかり(若草4丁目) 電話 678−3077 障がい者生活支援センターサポートみゆき(海道町) 電話 661−5116 障がい者生活支援センタークライス(桜2丁目) 電話 666−5911 障がい者生活支援センタースローライフ(下金井町) 電話 678−8781 名称 視覚障がい者相談窓口 内容 視覚障がい者や家族からの各種相談、情報提供や助言を行い、視覚障がい者の自立した生活を支援 日時 第1から第4火曜日・木曜日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター 電話 614−3309 名称 とちぎ権利擁護センター「あすてらす・うつのみや」 内容 高齢者・障がい者で判断能力が十分でない人が持つ金銭管理の不安に関する相談や福祉サービス利用の手続き 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 あすてらす・うつのみや(中央1丁目) 電話 635−1234 名称 権利擁護・成年後見センター要予約(面談) 内容 判断能力が十分でない人のための成年後見制度に関する相談・助言 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 権利擁護・成年後見センター(中央1丁目) 電話 636−1215 ID 1004929 子育て 名称 子ども総合相談(電話相談可) 内容 妊産婦や子どもの健康や悩み、子育ての心配事や手続き 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後7時 土曜日・日曜日は午後5時15分まで(電話相談のみ・市保健センターへ転送) 会場・申込・問い合わせ先 子ども総合相談(市役所2階・子ども支援課内) 電話 632−2525 名称 こども家庭センター相談窓口(電話相談可) 内容 妊娠期から子育て期にわたるまでの母子保健や育児に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 注 健康相談=(イコール)月曜日から金曜日、午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 保健福祉総務課(市役所1階) 電話 632−2941・平石地区市民センター(下平出町) 電話 661−2369・富屋地区市民センター(徳次郎町) 電話 665−3698・姿川地区市民センター(西川田町) 電話 645−4535・河内地区市民センター(中岡本町) 電話 671−3205 名称 家庭児童相談(電話相談可) 内容 児童に関する虐待・生活習慣・学校・家庭生活 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 家庭児童相談室(子ども支援課内) 電話 632−2390 名称 教育相談 要予約 内容 年長児の就学や、小中学生の学校生活(不登校・発達障がいも含む)に関する相談・助言 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 市教育センター(天神1丁目) 電話 639−4380・4381 名称 子どもの発達相談 要予約(面談)(電話相談可) 内容 子どもの発達(言葉・運動・社会性など)に関する悩み、不安 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 子ども発達センター(鶴田町) 電話 647−4720 名称 青少年総合相談(電話相談可) 内容 ニート、ひきこもりなど自立に困難を抱える若者の不安や悩み、就職についての相談 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 青少年自立支援センター「ふらっぷ」(中央1丁目・中央内) 電話 633−3715 名称 ひとり親家庭の相談 要予約 内容 母子・父子自立支援員による、ひとり親家庭対象の就職・生活相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 子ども政策課(市役所2階) 電話 632−2389 名称 マザーズコーナー出張相談 予約優先 内容 子育て中の母親を対象とした就職相談 日時 7月13日(木曜日)午後2時から4時 会場・申込・問い合わせ先 7月12日正午までに、電話で、子ども政策課 電話 632−2386へ 名称 ひとり親の養育費などに関する弁護士法律相談 要予約 内容 弁護士による、離婚などでひとり親になる人の養育費などに関する法律相談 日時 7月12日・26日(水曜日)、午前9時30分から正午 注 予約状況により、若干時間を変更する場合があります 会場・申込・問い合わせ先 県ひとり親家庭福祉連合会(野沢町・とちぎ男女共同参画センター「パルティ」内) 電話 665−7801 ID 1004930 ID 1004931 暮らし 名称 市民相談 内容 市の業務や日常生活での困り事などに関する相談先の案内・助言 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民相談コーナー(市役所2階) 電話 632−2835 名称 役所のこと何でも相談 内容 国、県、市など行政機関への意見や要望 日時 7月6日(木曜日)午後1時30分から3時30分 会場 FKD宇都宮店(今泉町) 申込・問い合わせ先 総務省栃木行政監視行政相談センター 電話 634−4680 広報広聴課 電話 632−2022 日時 7月14日(金曜日)午後1時30分から3時30分 会場 FKDインターパーク店(インターパーク6丁目) 申込・問い合わせ先 総務省栃木行政監視行政相談センター 電話 634−4680 広報広聴課 電話 632−2022 名称 人権よろず相談 内容 人権擁護委員による、差別、いじめ、虐待、近隣や職場での嫌がらせなどさまざまな人権に関する相談 必要に応じて調査や救済措置などの支援 日時 7月12日(水曜日)午前10時から正午と午後1時から3時 会場 市役所5階A会議室 申込・問い合わせ先 男女共同参画課 電話 632−2346 名称 消費生活相談 要予約(一部) 内容 悪質商法や契約トラブル、製品事故などの消費生活に関する相談 多重債務整理相談は要予約 日時 毎日、電話相談は午前9時から午後5時30分、来所相談は午前10時から午後5時30分(土曜日・日曜日、祝休日は午後4時30分まで) 会場・申込・問い合わせ先 市消費生活センター(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616−1547 名称 戸籍がない人の相談 内容 出生届を提出できず戸籍や住民票がない人に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民課(市役所1階) 電話 632−2270 名称 生活困窮相談 要予約 内容 経済的に困窮している人の自立に向けた相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 自立相談支援機関(市社会福祉協議会)(中央1丁目) 電話 612−6668 名称 ごみの相談 内容 ごみステーションの申請やごみの出し方 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 ごみ減量課(市役所12階) 電話 632−2423 粗大ごみ収集(1点840円)の申し込みは、粗大ごみ受付センター 電話 643−5371(月曜日から金曜日、午前9時から午後5時)へ。 なお、市で処理できる一般家庭のものを自分で清掃工場へ持ち込む場合は無料。 名称 上下水道についての相談 内容 引っ越しに伴う休止・開栓、名義変更 日時 月曜日から土曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 お客さま受付センター 電話 633−1300 インターネット受付「引越れんらく帳」では、24時間申し込めます。 ID 1002579 内容 道路からの漏水・修繕工事 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 配水管理センター 電話 616−1331 内容 水質についての相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 水質検査センター 電話 674−1399 名称 ボランティア相談 内容 ボランティアに関する相談 日時 毎日(日曜日・祝休日を含む休館日を除く)、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市社協ボランティアセンター 電話 636−1285、ファクス 634−2870 名称 シニア世代の相談 内容 第2の人生で「何か」をしてみたいが、相談先が分からないなど、おおむね50歳以上のシニア世代の自分づくりに関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場 みやシニア活動センター(高齢福祉課内) 申込・問い合わせ先 みやシニア活動センター 電話 632−2368 日時 出張相談=(イコール)7月11日(火曜日)午後1時から3時 注 キャリアコンサルタントが相談に応じます 会場 中央図書館(明保野町) 申込・問い合わせ先 みやシニア活動センター 電話 632−2368 名称 初心者パソコン相談会 内容 パソコンの基本操作に関する相談 注 パソコン持参 注 相談時間は30分程度 日時 7月12日(水曜日)午後1時から3時 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目) 生涯学習課 電話 632−2678 申込・問い合わせ先 ITアットうつのみや 電話 908−8655 名称 ペット相談 内容 ペットの飼い方相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 生活衛生課(竹林町・保健所内) 電話 626−1108 ID 1004928 49ページ ------------------------------------------------------------ 情報ひろば ------------------------------------------------------------ 北宇都宮駐屯地(上横田町)ヘリコプター夜間飛行訓練 期日 7月3日から6日・10日から13日・18日から20日・24日から27日・31日。時刻は日没から午後9時ごろまでを予定。天候などにより実施日・時刻の変更あり その他 北宇都宮駐屯地(飛行場)周辺でのドローン、ラジコン飛行機などの飛行は、航空法により禁止されています。  お問い合わせ 陸上自衛隊北宇都宮駐屯地 電話 658−2151 もの忘れ相談会を開催します 日時 7月20日(木曜日)午前10時から正午 会場 やすらぎ荘(宝木本町) 対象 認知症かもしれないと不安を感じている人やその家族 その他 来場者には、服薬管理に役立つ「おくすりケース」をプレゼント。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632−2332 ID 1025064 とちぎ材の家づくり支援事業 対象 県産出材を一定量以上使用して新築・増改築を行う住宅 補助金額 新築=(イコール)県産出材の使用量に応じて7万5,000円から60万円(伝統工芸品など使用で、上乗せ補助あり)。増改築=(イコール)7万5,000円から22万5,000円。補助金交付には条件があります。 その他 申請方法など、詳しくは、県ホームページ https://www.pref.tochigi.lg.jp/d07/boshu/kensanzai/kensanzaipage.htmlをご覧になるか、県林業木材産業課 電話 623−3277へ。 就職活動に有利なスキルを身に付ける 職業訓練受講者募集 会場 ポリテクセンター栃木(若草1丁目) 対象 ハローワークで職業相談を実施し、スキルを身に付けて就職することを希望する人 申込期限 8月9日 申込方法 直接、居住地を管轄するハローワークへ その他 選考や訓練内容など、詳しくは、ポリテクセンター栃木ホームページ https://www3.jeed.go.jp/tochigi/poly/kyushoku/index2.htmlをご覧になるか、ポリテクセンター栃木訓練課 電話 621−0689へ。 太陽光発電設備に関する補助をご利用ください 個人住宅用太陽光発電設備等導入支援事業 対象 県内の居住用の住宅または住宅の敷地内に新たに太陽光発電設備と蓄電池を導入する人 補助額 1キロワット当たり7万円(最大4キロワット) 申請期限 10月31日。 太陽光発電設備等共同購入事業  内容 希望者がまとめて設備を購入することで、お得に太陽光発電設備や蓄電池を設置できる 申請期限 9月13日。 その他 申込方法など、詳しくは、県気候変動対策課 電話 623−3297へ。 図書館の郵送貸出(送料無料)のご利用を 対象 市内在住の視覚障がい・肢体不自由(1級から6級)、要支援・要介護認定の人 申込方法 直接または電話で、中央図書館 電話 636−0231へ その他 障がい者手帳番号などの登録が必要です。 事業者向けにインボイス制度に関する説明会を開催 日時 (1)インボイス説明会=(イコール)7月21日(金曜日)午前10時から11時30分(2)登録要否相談会=(イコール)7月26日(水曜日)午前9時から午後4時 会場 (1)県自治会館(昭和1丁目)(2)宇都宮税務署(昭和2丁目) 定員 (1)先着24人(2)先着7組 その他 申込方法など、詳しくは、国税庁ホームページ https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice_setsumei.htmをご覧ください。  お問い合わせ 宇都宮税務署 電話 621−2092 労働保険(労災保険・雇用保険)の年度更新はお済みですか  労働保険の年度更新期限は7月10日です。年度更新は、栃木労働局または栃木労働基準監督署へ、郵送や電子申請で申請してください。  お問い合わせ 年度更新コールセンター 電話 0120−665−776 天文台で星を観察しよう 日時 8月5日・19日(土曜日)、午後7時から8時30分 会場 田原中学校(下田原町) 内容 夏の星座、夏の大三角などの天体観望会 その他 申込方法など、詳しくは、星の子会ホームページ https://sites.google.com/view/hoshinokokai/homeをご覧になるか、Eメールで、星の子会Eメール hoshinokokai@gmail.comへ。  お問い合わせ 田原中学校 電話 672−0008 7月16日(第3日曜日)は家庭の日  本市では、家庭における親と子の触れ合いや絆づくりを推進するため、「ふれあいのある家庭づくり事業」に取り組んでいます。もうすぐ夏休みが始まります。海や山へのお出掛けやバーベキューなど、家族で夏休みの計画を立ててみてはいかがですか。笑顔あふれる「家庭の日」を過ごし、家族の絆を深めましょう。  お問い合わせ 子ども政策課 電話 632−2944 ID 1004153 不動産取得税の納税通知書を送付します 対象 令和4年中に家屋を新築、増築または改築により取得した人 納期限 7月31日(月曜日) 納税方法 最寄りの金融機関などで納付 その他 納税通知書の発送は7月10日を予定しています。  お問い合わせ 宇都宮県税事務所 電話 626−3014 失語症者向け意思疎通支援者養成研修 期間 9月3日から12月17日の日曜日。全8回 会場 とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町)他 申込期限 8月10日 その他 詳しくは、県言語聴覚士会ホームページ https://www.tochigi-st.com/をご覧ください。  お問い合わせ 県障害福祉課 電話 623−3053 音訳ボランティアによる対面朗読サービス 日時 日曜日と7月8日・15日を除く毎日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 対象 視覚に障がいのある人など 申込期限 朗読希望日の10日前 申込方法 電話で、市社協ボランティアセンター 電話 636−1285へ。 毎月10日はフリーダイヤル「自殺予防いのちの電話」 日時 7月10日(月曜日)午前8時から11日(火曜日)午前8時(24時間) 内容 死にたい・死のうと思っている人などの自殺予防相談 フリーダイヤル 電話 0120−783−556。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622−7970、保健予防課 電話 626−1114 宇都宮精神保健福祉会「やしお会」 1 茶話会 日時 7月6日(木曜日)、8月3日(木曜日)。午前10時から正午 内容 会員同士の交流。 2 個別相談会 日時 7月6日・20日、8月3日。午前10時から正午。 3 定例会 日時 7月20日(木曜日)午後1時30分から3時30分 内容 話し合いながら、精神障がいについて学ぶ。 会場 保健所(竹林町)。 申込方法 電話で、保健予防課 電話 626−1114へ。 ID 1004486 自死遺族支援わかちあいの会「こもれび」 日時 7月1日・15日(土曜日)、午後2時から4時 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目) 対象 家族や身近な人を自死によって亡くされた人 費用 1回200円(当日受付)。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622−7970、保健予防課 電話 626−1114 ID 1004481 「断酒昼例会(酒害相談)」に参加しませんか 日時 7月21日(金曜日)午後2時から4時 会場 とちぎ福祉プラザ 対象 お酒で悩んでいる人や家族 その他 毎週、各地区市民センターで断酒例会を行っています。会場など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、保健予防課 電話 626−1114へ。 ID 1023297 50ページ ------------------------------------------------------------ 市民俳歌柳壇 ------------------------------------------------------------ 俳句 加茂(かも)都紀女(ときじょ)先生 特選 ふらここを立ち漕(こ)ぐ子らの長き足 石井町 吉澤(よしざわ) 伸人(のぶと) 特選の選評 ふらここ(ぶらんこ)が季語で鞦韆(しゅうせん)とも言う。冬から解放された子どもたちが全身でぶらんこを漕ぐ(立ち漕ぐとは甚(はなは)だ心配だが)。両脚を力いっぱい天に向けて突き上げる。その両脚のすらりと長いこと。現代児の躍動感溢(あふ)れた姿が一句から伝わってくる。 入選 新茶酌(く)む母の残せし万古焼(ばんこやき) 西川田南1丁目 星野(ほしの) 志郎(しろう) シャキシャキと根っこが主役野生芹(やせいせり) 緑2丁目 片嶋(かたしま) 青水(せいすい) 見納めはこの余花(よか)と決め二十年 野沢町 渡辺(わたなべ) 明広(あきひろ) 凪(なぎ)の午後空へあくびの鯉幟(こいのぼり) 五代2丁目 斎藤(さいとう) 武夫(たけお) 短歌 安野(やすの)登美子(とみこ)先生 特選 金色(きんいろ)の絨毯(じゅうたん)のごと麦畑 五月の風にうねり続ける 西2丁目 佐藤(さとう) 順子(よりこ) 特選の選評 上の句、金色の絨毯を敷き詰めたような、光輝く麦畑の園(その)が感じられる。初冬に蒔(ま)かれ、冬を越し、春に育ち、初夏に実る(麦秋(ばくしゅう)とも)景が目前にある。下の句、五月の風(薫風(くんぷう))は、麦畑に爽やかに、軽やかに、大きなうねりを、緩やかなうねりを続ける。風のもたらす黄金色の麦畑の風景は、金色の大海原(おおうなばら)が眼裏(がんり)に顕(た)つ。 入選 花水木風来るたびに散り急ぎ 天の深みへ手紙投げあぐ 野沢町 鈴木(すずき) 孝男(たかお) 銀鱗(ぎんりん)の跳(は)ねるがごとき細波(さざなみ)を 立たせて田の面(おも)を渡る春風 清原台5丁目 北市 邦子 ひやひやと背に冷たきは花の頃 春の嵐の窓を打ちゐる 大曽5丁目 岩淵 煦美子 はらはらと風に散りゆく蔓薔薇(つるばら)の 切なきまでの儚(はかな)さに酔ふ 下田原町 五十嵐(いがらし) 由美子(ゆみこ) 川柳 佐藤(さとう)隆久(たかひさ)先生 特選 老いの脚(あし)枯木(かれき)に花の貼(は)り薬 中戸祭1丁目 阿部(あべ) 壽美江(すみえ) 特選の選評 弛(たゆ)んだ皺(しわ)の多い脚を枯木に、そして貼り薬を花に例えた愉快な句である。細かい話だが、「足」は足首から下の部分を指し、「脚」は胴から下の伸びた部分、つまり、太ももの付け根の関節から下全部を指すので使い分けてもらいたいと思う。 入選 老境の真只中(まっただなか)の迷い道 鶴田町 鈴木 芙美子 紙風船萎(しぼ)んで母の顔となり 下栗町 大塚(おおつか) 榮子(ひでこ) 連れだって無理と知りつつ行くエステ 八幡台4丁目 羽場 京子 衣更(が)え一気に夏日(なつび)急がせる 鶴田町 西宮(にしみや) 久(ひさし) 俳歌柳壇の応募方法 1人各3句(首)以内。俳句・短歌・川柳の併記は不可。 対象は市内在住者で、未発表作品。年齢問わず応募できます。 はがき表面=(イコール)住所・氏名・ふりがな・応募する壇名。 はがき裏面=(イコール)作品(漢字にはふりがなも)・作品への思い。 毎月20日までに、 郵便番号 320-8540市役所広報広聴課 電話 632−2028へ。 WEB(ウェブ)による応募も受け付けます。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1022877 51ページ ------------------------------------------------------------ 外国人向けの情報 ------------------------------------------------------------ あなたの周り(まわ)の外国人(がいこくじん)に伝(つた)えてください 外国人(がいこくじん)向(む)けの情報(じょうほう) Information(インフォメーション)  お問い合わせ 多文化共生推進課(たぶんかきょうせいすいしんか) 電話 028−616−1567(馬場通(ばばどお)り4丁目(ちょうめ)1-1、うつのみや表参道(おもてさんどう)スクエア5階(かい)) 「UTSUNOMIYA(ウツノミヤ) CITY(シティ) Global(グローバル) Site(サイト)」を使(つか)おう! 宇都宮市(うつのみやし)での生活(せいかつ)に役立つ(やくだ)情報(じょうほう)はすべてここから!7言語(げんご)で見(み)ることができます。 UTSUNOMIYA(ウツノミヤ) CITY(シティ) Global(グローバル) Site(サイト) https://www.city. utsunomiya.tochigi.jp/foreigin_language/english/index.html 外国人(がいこくじん)に便利(べんり)なSNSを紹介(しょうかい)! 外国人(がいこくじん)向け(む)にタイムリーな情報(じょうほう)をやさしい日本語(にほんご)と英語(えいご)で発信(はっしん)しています。 Living(リビング) Information(インフォメーション) in(イン) Utsunomiya(ウツノミヤ) https://www.facebook.com/livinginfoutsunomiya 市国際交流協会(しこくさいこうりゅうきょうかい)(UCIA) https://line.me/R/ti/p/%40579ryukk 窓口(まどぐち)に多言語(たげんご)翻訳(ほんやく)タブレットがあります(31言語(げんご)) 職員(しょくいん)に「使(つか)いたい」と言(い)ってください。各窓口(かくまどぐち)に置(お)いてあります。  お問い合わせ デジタル政策課(せいさくか) 電話 028−632−2094 ここで使(つか)えます 総合案内(そうごうあんない)・市民課(しみんか)・生活福祉課(せいかつふくしか)(市役所(しやくしょ)1階(かい))、税制課(ぜいせいか)・子(こ)ども支援課(しえんか)(市役所(しやくしょ)2階(かい))、国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ、駅東出張所(えきひがししゅっちょうじょ)、バンバ出張所(しゅっちょうじょ)、雀宮(すずめのみや)地区市民(ちくしみん)センターなど 窓口(まどぐち)に来(き)てください 市(し)ホームページ 多言語(たげんご)翻訳(ほんやく)タブレット配置(はいち)場所(ばしょ) ID 1024787 多言語(たげんご)音声(おんせい)翻訳(ほんやく)アプリ「VoiceTra(ボイストラ)」を使(つか)ってみませんか?(31言語(げんご)) タブレットやスマートフォンに話(はな)しかけて、指定(してい)した外国語(がいこくご)に翻訳(ほんやく)するアプリです。 無料(むりょう)でダウンロードできます。 スマホやタブレットがあればOK! VoiceTra(ボイストラ) https://voicetra.nict.go.jp/ 日本語(にほんご)を学(まな)んでみませんか? 費用(ひよう) 1カ月(げつ)1,000円(えん)。JLPT(日本語(にほんご)能力試験(のうりょくしけん))コースは1カ月(げつ)2,000円(えん)。 申込(もうしこみ) 電話(でんわ)またはEメールで、市国際交流協会(しこくさいこうりゅうきょうかい) 電話 028-616-1870、Eメール ucia@ucia.or.jpへ。 日本語教室(にほんごきょうしつ) https://www.ucia.or.jp/ja_class.html 日本語教室(にほんごきょうしつ) 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 曜日(ようび) 月曜日(げつようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み 7月17日 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 曜日(ようび) 火曜日(かようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 曜日(ようび) 水曜日(すいようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)13時30分から15時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 曜日(ようび) 土曜日(どようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 曜日(ようび) 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 10時から12時(小学校(しょうがっこう)高学年(こうがくねん)・中高生(ちゅうこうせい)対象(たいしょう)) 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 曜日(ようび) 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分(JLPT N1からN4) 休(やす)み 7月(がつ)はお休(やす)み 場所(ばしょ) 姿川(すがたがわ)地区市民(ちくしみん)センター(西川田町(にしかわだまち)) 曜日(ようび) 火曜日(かようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)18時30分から20時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 市総合福祉(しそうごうふくし)センター(中央(ちゅうおう)1丁目(ちょうめ)) 曜日(ようび) 木曜日(もくようび) 時間(じかん) 18時から20時 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 北(きた)生涯学習(しょうがいがくしゅう)センター(若草(わかくさ)3丁目(ちょうめ)) 曜日(ようび) 土曜日(どようび) 時間(じかん) 18時30分から20時30分 休(やす)み なし 困(こま)ったことがあれば相談(そうだん)してください 総合相談(そうごうそうだん) https://www.ucia.or.jp/general_advice.html 外国人(がいこくじん)のための総合相談(そうごうそうだん) 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 電話 028-616-1564 時間(じかん) 15時から18時 ポルトガル語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要(ひつよう)です) スペイン語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要(ひつよう)です) ベトナム語(ご) 第(だい)1・3月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要(ひつよう)です) 中国語(ちゅうごくご) 火曜日(かようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要(ひつよう)です) タイ語(ご) 水曜日(すいようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要(ひつよう)です) 英語(えいご) 金曜日(きんようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要(ひつよう)です) 場所(ばしょ) 外国人(がいこくじん)相談(そうだん)コーナー(市役所(しやくしょ)2階(かい)) 電話 028-632-2834 時間(じかん) 9時から12時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) なし    中国語(ちゅうごくご) 第(だい)2木曜日(もくようび) タイ語(ご) なし 英語(えいご) 第(だい)1木曜日(もくようび) 時間(じかん) 14時から17時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) 第(だい)2木曜日(もくようび) 中国語(ちゅうごくご) なし タイ語(ご) 第(だい)1木曜日(もくようび) 英語(えいご) 第(だい)3木曜日(もくようび) 注 木曜日(もくようび)が祝休日(しゅくきゅうじつ)のときは、次(つぎ)の週(しゅう)の木曜日(もくようび) ID 1004932 宮(みや)のもの知(し)り達人(たつじん)検定(けんてい) 目次(もくじ)(表紙裏(ひょうしうら))で出題(しゅつだい)したクイズの答(こた)え合(あ)わせをしよう! 宮のもの知り達人検定ホームページ http://www.miya-monoshiri.com/ 答(こた)え 3.ふくべ灯篭(とうろう)流(なが)し  平成(へいせい)14年(ねん)から、宇都宮空襲(うつのみやくうしゅう)で犠牲(ぎせい)になった620人(にん)余(あま)りの追悼(ついとう)と、平和(へいわ)への願(ねが)いをこめて7月(がつ)に実施(じっし)しています。 「ふくべ」とは、種(たね)を取(と)り除(のぞ)いた夕顔(ゆうがお)の外皮(がいひ)で、灯篭と一緒(いっしょ)に川(かわ)に流されます。 MEMO(メモ)  本市(ほんし)では、平成8年4月1日(にち)に平和都市宣言(としせんげん)を制定(せいてい)し、宇都宮空襲のあった7月12日を「宇都宮市平和の日(ひ)」、この日から終戦日(しゅうせんび)である8月15日までを「宇都宮市平和月間(げっかん)」と定(さだ)めています。 52ページ ------------------------------------------------------------ はつらつ宮っこ ------------------------------------------------------------ 作曲家に合わせた表現で勝利の音色を奏でる 早川(はやかわ) 満世(みつよ)さん プロフィール 宇都宮短期大学附属高等学校音楽科、国立音楽大学ピアノ専攻卒業。現在は、市内でピアノ教室を開設。「第13回日本バッハコンクール動画大会一般B部門」で1位、「全日本ピアノオーディション指導者部門」で1位を飾るなど、活躍を続けている。  今年1月に東京都で開催された「第13回日本バッハコンクール」。本動画大会の一般B部門に出場した早川満世さんが、見事、金賞を受賞しました。  日本バッハコンクールは、「音楽の原典を学ぶ」をコンセプトとした、日本随一の規模のピアノコンクールです。本動画大会では、動画審査で予選が行われ、本選では、ステージでの演奏が審査されました。  「恩師からもらった楽譜を最大限に表現、演奏できるのは今しかない」と自分を奮い立たせ、参加を決めた早川さん。本選は、その楽譜の中から、自由曲「半音階的幻想曲とフーガ」を選択し、見事、頂点をつかみ取りました。「バッハの生涯などを勉強し、作曲家、作品に合わせた音色の研究に没頭した。本番は、語るように弾くことを意識し、表現できた」と笑顔で大会を振り返ります。  「昔は、演奏で自己表現することが苦手で、コンクールが得意ではなかった」と語る早川さん。このコンクールを通して、「ステージ上でも、自分の音を聴きながら弾くことができるようになった」と晴れやかな表情で話します。  6歳でピアノを始めた早川さん。幼い頃、毎週、母と足を運んでいたピアニストが集まるコンサートで、ピアノの音色に感動したことがきっかけでした。「年月が経った今でも、母に連れられて見た演奏が忘れられない」と当時に思いを馳せます。  その後も、ピアノに関わり続ける人生を歩んできた早川さんは、ピアノの魅力を「人とのつながりを持つことができる巡り合いのきっかけ」と語ります。  留学先で、出会った恩師から、「1度の演奏で何を伝えたいのかを考え、後悔しない演奏をすることが大切」と学び、この教えが今回の優勝につながったと力強く話します。  今後について、早川さんは、「子どもたちに自分の手の可能性と、それぞれに合った練習方法を教え、子どもたちの可能性を広げたい」と語ります。  また、自身では、「大好きなピアノを弾き続けたい。そして、学び続けたい」と目を輝かせます。  曲や自分の演奏に向き合う早川さん。指導者として後進にバトンをつなぎながら、今後も素敵な音色を探求し続けます。 ID 1008394 53ページ ------------------------------------------------------------ 宇都宮がもっと好きになる テレビ番組放送中! ------------------------------------------------------------ 宇都宮がもっと好きになる テレビ番組放送中! とちぎテレビ 教えてイイトコうつのみや 宇都宮のイイトコを再発見します 今回は 「消防局」 リポーター 井上(いのうえ)マー  今回は、消防局(大曽2丁目)と中央消防署にお邪魔しました!7月に栃木県と茨城県で開催される「消防救助技術関東地区指導会(注 詳しくは、市ホームページをご覧ください。)」に向けて、消防士の皆さんが訓練を重ねていました!  特別に「引揚救助訓練」を体験させてもらいました。消防士の皆さんは日ごろから、緊急時に市民の皆さんの命を救うために、さまざまな厳しい訓練を重ねているんですね!  指導会当日は、自由に来場できるそうです。皆さんも迫力ある消防技術を生で見てみませんか? 中央消防署 消防司令 大渕(おおぶち) 裕明(ひろあき) 1 中央消防署(大曽2丁目)には、「高度救助隊」が配置されており、40メートルまで伸びるはしごを備えているはしご車もあります 2 地下やマンホール内での災害を想定した「引揚(ひきあげ)救助訓練」 3 井上マーさんも、引揚救助訓練に参加しました 4 消防局5階にある通信指令室では、市内のすべての119番緊急通報を受けています 5 命綱を結索(けっさく)した後、垂直はしごを15メートル登る「はしご登(と)はん訓練」。  とちぎテレビ「教えてイイトコうつのみや」は毎月第4金曜日午後7時から放送しています。  この模様や過去の動画は市公式YouTube(ユーチューブ) https://youtube.com/playlist?list=PLOFrOMPz-hHTlBry6V1f9vU3vS9S8HB_pでご覧になれます。 ID 1018695 ケーブルテレビ新番組 ライトライン情報局 LRTで宇都宮旅 8月26日に開業するLRTや、その沿線の魅力をお届けします 第3回 LRTの乗り方・交通ルール リポーター 田村(たむら) 愛(あい) 今回のL旅を振り返ります 1 ライトラインの乗り方教室に参加しました! 2 開業式などで活用されるライトラインフラッグにメッセージを記入 3 公共交通機関などの乗り換え拠点「清原トランジットセンター」へ。 4 車両基地で働く榎本さんにインタビュー。仕事への熱い思いを伺いました。 宇都宮ライトレール株式会社 榎本(えのもと) 耕輔(こうすけ)さん  LRTが走るレールや停留場の巡視・点検などを担当しています。大きな事故の原因となる小さな異常に注意を払いながら、毎日の巡視を行っています。  開業を楽しみにしている皆さんに安心して乗車してもらえるよう、日々勉強しながら開業に向けて整備を続けていきます。 今回の1枚  運転士・技術職の制服がお披露目され、開業に向けた準備が進んでいます。 ケーブルテレビで放送中!  毎月、第4月曜日から1週間、ケーブルテレビで放送しています。放送終了後は、市公式YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLOFrOMPz-hHRqdgsDaetuE9zUAIW_zKpnでご覧いただけますので、ぜひご覧ください。 54ページ ------------------------------------------------------------ マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 ------------------------------------------------------------ 第51回「環境に優しい行動を エコ・アクション・ポイント」 作画 ゴマ七味 テレビ この夏は、電力需給が厳しい見通しです 絵美 節電しないといけないわね 美咲 そういえば……「みやエコ・アクション・ポイント」が始まったらしいよ 翔 環境に優しい行動をするとポイントがもらえるんだって! 誠 どれどれ?調べてみよう   公共交通でプロスポーツ観戦に行くとか、いろいろなエコアクションがあるみたいだね 絵美 環境に優しいし、協力店でクールシェアをして、ポイントをもらいましょう! 残しま10!、手前取り、フードドライブ、クールシェア、地産食品購入、マイバック・ボトル活用 など デパートにて 誠 涼しいー 絵美 QRコードを読み込んで……OK!    簡単にポイントがもらえるのね 食品売り場にて 翔 おなかすいたよー! 誠 夜ご飯を買って帰ろう!   あ!お惣菜の手前取りもポイントがもらえるみたい 翔 ホントだー 誠 身近な行動がCO2 削減につながっているんだね 絵美 無駄なくおいしく食べて、ポイントも貯まるなんて一石二鳥ね    貯めたポイントはいろいろな商品に交換できるみたいよ    みんなでエコアクションに取り組もう!おー!! ID 1018950  7月1日から、環境に優しい行動がポイントになる「みやエコ・アクション・ポイント」を試行実施します。  ぜひご利用ください。 みやエコ・アクション・ポイントとは  環境省が推進する全国共通のポイントプログラム「エコ・アクション・ポイント」を活用し、市民限定エコアクションを設定します。貯めたポイントは、エコ商品や交通系ICカード「totra(トトラ)」など、さまざまな商品と交換できます。 実施期間 7月1日から9月30日。 利用方法 (1)スマートフォンアプリ「エコ・アクション・ポイント」をダウンロードし、会員登録(エコ・アクション・ポイントホームページ https://www.eco-action.jpからも登録可)(2)協力店などでエコアクションを実施し、QRコードを読み込むか、アプリ内で投稿する。 本市が設定するエコアクション 地産食品・LED電球の購入、マイバッグ・マイボトルの活用、賞味期限の近い惣菜・弁当の手前取りなど。 その他 エコアクションや協力店など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、環境創造課 電話 632−2409へ。 夏季の省エネ・節電にご協力ください  今夏も、電力需給が厳しい見通しとなっています。市民の皆さんには、ご家庭において無理のない範囲での節電にご協力をお願いします。 ID 1032256 55ページ ------------------------------------------------------------ 読者の声/テレビ・ラジオ・ウェブ情報 ------------------------------------------------------------ 読者の声 Readers Voice 1 広報うつのみや6月号を読んでの感想・ご意見 防災(2ページから7ページ)  「水害に強いまちづくり」への取り組みが心強く、ありがたい。緊急避難場所となる学校などの避難環境がもっと整備されると良いと思う。  次回は、地震に対する防災について取り上げてほしい。 Aさん(陽南2丁目・60代)  2019年の台風被害などを思い出し、改めて防災の大切さを考えるきっかけとなった。  今後、深刻な被害が出ないよう、まちづくりや居住宅の集約化など、総合的な考えで最大限の整備・対策を行ってほしい。 Sさん(西の宮1丁目・30代)  広報紙の記事を見て、災害時避難訓練に参加した。現実に起こりうる内容で、実際に災害が起きた時に役立つことが網羅されており、大変有意義だった。 Tさん(陽東8丁目・70代) 2 広報うつのみやで取り上げてほしい記事や話題など  高齢ドライバーの事故が問題になっているので、免許返納の方法やその後のサポート体制について取り上げてほしい。 Nさん(宮の内1丁目・70代)  公園沿いへの路上駐車が目立っている。路上駐車への注意喚起や市営駐車場の案内などを取り上げてほしい。 匿名 広報紙の落丁・乱丁・破損などがあった場合はお取り替えします。  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632−2028 広報うつのみやの感想をお寄せください  読者の皆さんから、広報うつのみやへの感想・ご意見をお受けします。寄せられた感想・ご意見は、今後の紙面作成の参考とさせていただく他、一部を広報紙で紹介します。質問などへの回答を行うものではありませんので、ご了承ください。  下のはがき(切手不要)またはウェブから回答できます。 注 いただいたご意見は、内容を変えない範囲で添削させていただく場合があります。 ID 1023083 テレビ・ラジオ・ウェブ情報 注 番組編成上、放送時間・内容が変更になる場合があります。 テレビ ようこそ宇都宮市のデータ放送へ 随時放映中(とちぎテレビ) 注 リモコンの「d」ボタンで市の情報をいつでもご覧になれます。 教えてイイトコうつのみや (とちぎテレビ) 毎月第4金曜日午後7時から7時10分 LRTで宇都宮旅 ライトライン情報局(宇都宮ケーブルテレビ) 毎月第4月曜日から1週間 午前9時45分、11時45分、午後2時45分、4時45分、6時45分、8時45分、10時45分 ラジオ うつのみやインフォメーション(栃木放送) AM1530キロヘルツ、FM94.1 メガヘルツ 本放送 第1・3・5月曜日 午前10時15分から10時20分 再放送 第1・3火曜日 午後5時20分から5時25分 注 7月31日は市長出演(午前10時15分から10時25分) ウィークエンドうつのみや(栃木放送) 毎週金曜日 午後5時20分から5時25分 宇都宮プライド「愉快なラジオ」(エフエム栃木) FM76.4メガヘルツ 毎週金曜日 正午から午後0時49分 注 7月28日は市長出演(午後0時5分から0時15分) 未来はじまる宇都宮(コミュニティFM「ミヤラジ」) FM77.3メガヘルツ 毎週水曜日 午前11時から11時15分(7月12日は再放送) 注 7月26日は市長出演(午前11時から11時15分) ウェブ 1 市ホームページ https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 2 市ホームページ携帯サイト http://mobile.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 3 市公式Twitter(ツイッター)アカウント @city_utsunomiya 4 市公式YouTube(ユーチューブ)アカウント utsunomiyacity2 注 QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 左のはがき 料金受取人払郵便 宇都宮中央郵便局承認2357 差出有効期間 2024年7月31日まで 切手不要  郵便番号 320-8740 (受取人) 宇都宮市旭1丁目1番5号 (宇都宮市役所) 宇都宮市総合政策部広報広聴課 行 氏名、住所、年齢、職業を差し支えがなければ記入してください。広報紙で意見を紹介する際には、氏名の記載はしません。なお、はがきの情報については、目的以外には使用しません。 1 広報うつのみや7月号を読んで (1)今月の印象に残った記事は何ですか。 (2)上の記事の感想やご意見をお書きください。 2 広報うつのみやを読んだ感想、取り上げてほしい話題や記事などを自由にお書きください。 56ページ ------------------------------------------------------------ 日程・情報/情報カレンダー ------------------------------------------------------------ 夜間休日救急診療所  電話 625-2211(竹林町968) 診療科目・時間 夜間(毎日) 内科・小児科/午後7時30分から翌日午前7時 歯科/午後7時30分から午前0時 昼間(日曜日・祝休日) 内科・小児科・歯科/午前9時から午後5時 持ち物 健康保険証・こども医療費受給資格者証(高校3年生相当年齢まで)。 注 受け付けは診療終了時間の30分前までとなります。 注 昼間(日曜日・祝休日)の正午から午後1時は休憩時間です。午前11時30分までの受け付けにご協力をお願いします。 注 症状が重い場合は、診療時間内であれば対応しますので、窓口スタッフにお申し出ください。また、診察の結果、重症の場合には二次救急の医療機関を紹介します。 待ち人数の確認はこちらから http://www.neconome.com/S0J01.html?bkn_cd=110147&type=o とちぎ救急医療電話相談 電話番号 局番なしの#7111 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-623-3344 相談時間 月曜日から金曜日 午後6時から10時      土曜日・日曜日、祝休日 午後4時から10時 相談内容 急な病気やけがに関する救急車要請や医療機関受診の要否、家庭での対処方法などについて看護師がアドバイスします。 対象 おおむね15歳以上の人およびその家族など。 とちぎ子ども救急電話相談 電話番号 局番なしの#8000 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は  電話 028-600-0099 相談時間 月曜日から土曜日 午後6時から翌日午前8時      日曜日・祝休日 24時間(午前8時から翌日午前8時) 相談内容 子どもの急な病気やけがへの家庭での対処方法などを看護師がアドバイスします。慢性疾患や育児相談には応じられません。 祝休日もごみ収集を行います  7月17日(月曜日・海の日)も、通常通り、該当地区の収集を行います。また、清掃センターへの持ち込みも可能です(持ち込み量・品目に制限あり)。  お問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2423 納期 固定資産税・都市計画税(第2期)、国民健康保険税(第1期) 納期限 7月31日(月曜日)  納税は便利な口座振替をご利用ください。  また、キャッシュレス決済でも納税できます。  お問い合わせ 納税課 電話 632-2189、保険年金課 電話 632-2324 ID 1003606 よりそいホットライン  生活・仕事・家庭・教育・人間関係・法律・心の悩みなどを、毎日、24時間受け付けています。 社会的包摂サポートセンター 電話 0120-279-338(つなぐささえる)  つながりにくいことがありますので、ご了承ください。  お問い合わせ 保健福祉総務課 電話 632-2919 市政情報コールセンターおしえて宮  本市の業務に関するよくあるお問い合わせに、電話交換手(閉庁時は警備員)がお答えします。  なお、24時間対応していますが、閉庁時のお問い合わせで、専門的な内容や個人情報の確認が必要なものは、後日、担当部署での対応となる場合がありますので、ご了承ください。  お問い合わせ 市政情報コールセンター 電話 632-2222 市政へのご意見などをお寄せください 宮だより 次の1から3の方法で、市政への提言・意見をお寄せください。 1 市長へのメール 市ホームページの専用フォームから送ることができます。また、ご意見・ご提案の参考となる写真のファイルを添付することもできます。 2 ふれあい通信 宛先 郵便番号 320-8540宇都宮市長宛て。専用の封筒および投稿用紙を市役所・各地区市民センターなどに設置しています。 3 市長へのファクス ファクス 634-3555  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 ID 1009657 献血にご協力ください 実施場所 県赤十字血液センター(今宮4丁目) 電話 659-0111、うつのみや大通り献血ルーム(大通り2丁目) 電話 632-1131。 その他 移動採血車(献血バス)が、県内各地を移動し、献血をお願いしています。詳しくは、県赤十字血液センターホームページ https://www.bs.jrc.or.jp/ktks/tochigi/index.htmlをご覧ください。 対象 16歳から69歳の健康な人。ただし、65歳以上の人は、60歳から64歳の間に献血の経験がある人のみ。 持ち物 運転免許証・マイナンバーカードなどの身分証明書。  お問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1104 ------------------------------------------------------------ 情報カレンダー ------------------------------------------------------------ 7月情報カレンダー 当日参加できるイベントなどをまとめています。 1日(土曜日) 毎月1日は「もったいないの日」 みやエコ・アクション・ポイント(9月30日まで)・28ページ 宇都宮タワーの展望室で動物の写真展(31日まで)・42ページ ナンバー82 2日(日曜日) ストローでトライアングル短冊作り(7日まで)・4ページ ナンバー6 キックバイクを楽しもう・6ページ ナンバー42 七夕かざり(7日まで)・6ページ ナンバー43 大谷石 未来へ(15日まで)・42ページ ナンバー73 宇都宮城を七夕で飾ります(9日まで)・42ページ ナンバー89 3日(月曜日) 更生保護パネル展示(6日まで)・43ページ 百人一首パネル展(6日まで)・43ページ 4日(火曜日) 小中学生対象水泳教室((1)泳げる人(2)泳げない人)(・6日・11日・13日・20日)・6ページ ナンバー44 よみきかせ会(・11日・18日)・6ページ ナンバー45 読み聞かせ(・14日)・6ページ ナンバー46 成人平泳ぎ水泳教室(初心者)(・11日)・39ページ ナンバー15 成人バタフライ水泳教室(初心者)(・11日)・39ページ ナンバー16 水中腰痛体操教室(・11日)・39ページ ナンバー17 ワンポイントアドバイス(成人)(・11日)・39ページ ナンバー18 筋力向上体操教室(・11日・25日)・39ページ ナンバー23 ズンバ教室(・11日・25日)・39ページ ナンバー24 フラダンス教室(・11日・25日)・39ページ ナンバー25 エアロビクス(・11日・18日・25日)・39ページ ナンバー37 いきいきスポーツ倶楽部(・11日・18日・25日)・39ページ ナンバー38 ダンスエクササイズ(ズンバ)(・11日・18日・25日)・40ページ ナンバー39 まちなかマルシェ・42ページ ナンバー90 5日(水曜日) 成人背泳ぎ水泳教室(初心者・上級者)(・12日・19日)・39ページ ナンバー19 アクアビクス教室(・12日・19日)・39ページ ナンバー20 社交ダンス教室(初心者・経験者)(・12日・19日・26日)・39ページ ナンバー26 ベリーダンス教室(・12日・19日・26日)・39ページ ナンバー27 清原ズンバ(・12日・19日・26日)・40ページ ナンバー40 6日(木曜日) 成人クロール水泳教室 (初心者・上級者)(・13日・20日)・39ページ ナンバー21 フィットネスウオーキング教室(・13日・20日)・39ページ ナンバー22 やさしいヨガ教室(・13日・20日・27日)・39ページ ナンバー28 らくらくフィットネス教室(・13日・20日・27日)・39ページ ナンバー29 陳式太極拳教室(・13日・20日・27日)・39ページ ナンバー30 明保野エアロビクス(・13日・20日・27日)・40ページ ナンバー41 清原エアロビクス(・13日・20日・27日)・40ページ ナンバー42 エンジョイトレーニング(・13日・20日・27日)・40ページ ナンバー43 7日(金曜日) うつのみやの戦災展(8月31日まで)・32ページ エアロビクス教室(・14日・21日・28日)・39ページ ナンバー31 認知機能向上体操教室(・14日・21日)・39ページ ナンバー32 編みぐるみ教室(・14日・21日・28日)・39ページ ナンバー33 笑いヨガ教室(・21日・28日)・39ページ ナンバー34 雀宮エアロビクス(・14日・21日・28日)・40ページ ナンバー44 ズンバ(・14日・21日・28日)・40ページ ナンバー45 オリオンde(デ)ビアンティフェスwith(ウィズ)オリスク酒造+(プラス)ミヤラジ・42ページ ナンバー91 わく・わくショップU夏の特別販売会・43ページ 8日(土曜日) うんめーべ朝市・42ページ ナンバー92 9日(日曜日) あそぼまつり・6ページ ナンバー47 平和のつどい・32ページ 10日(月曜日) 毎月10日は「もったいない残しま10(てん)!の日」 平和啓発パネル展(14日まで)・32ページ 獅子舞パネル展(14日まで)・43ページ 11日(火曜日) 竹はり画教室(・25日)・39ページ ナンバー35 12日(水曜日) 宇都宮市平和の日 平和資料コーナー(8月15日まで)・32ページ 13日(木曜日) 14日(金曜日) 15日(土曜日) 毎月第3土曜日は「青少年を非行から守る日」 せせらぎ水路の水の流れ(9月3日まで)・42ページ ナンバー84 民話の集い・43ページ ナンバー94 16日(日曜日) 毎月第3日曜日は「家庭の日」・「地産地消の日」 清明台櫓(やぐら)2階を特別開放・43ページ ナンバー96 保育のお仕事就職フェア2023・夏・43ページ ナンバー97 ステーションジャズ・43ページ ナンバー98 17日(月曜日) 海の日 18日(火曜日) 徳次郎・石那田屋台パネル展(21日まで)・43ページ 令和5年度優良建設工事に関する展示(21日まで)・43ページ 第51回消防救助技術関東地区指導会の開催に関する展示(21日まで)・43ページ 19日(水曜日) 毎月19日は「食育の日」 ミニプールあそび(31日まで)・7ページ ナンバー55 荒井(あらい)退造(たいぞう)展(8月9日まで)・42ページ ナンバー77 20日(木曜日) アニマルの日「ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験」・42ページ ナンバー85 もの忘れ相談会・49ページ 21日(金曜日) 日本映画劇場(・22日)・42ページ ナンバー78 20世紀名画座(・22日)・42ページ ナンバー79 22日(土曜日) 宇都宮タワーとゴーカートの営業時間を午後5時まで延長(8月27日まで)・42ページ ナンバー86 上河内民俗資料館「あなたも味わおう昔遊び体験」(8月31日まで)・43ページ ナンバー100 サンセットジャズ・43ページ ナンバー101 第25回ミニ企画展「芳賀氏の城 真岡編」(9月3日まで)・43ページ ナンバー102 23日(日曜日) アニメ映画会・42ページ ナンバー80 24日(月曜日) 市民芸術祭に関する展示(28日まで)・43ページ ふるさと宮まつりポスター原画展(28日まで)・43ページ 25日(火曜日) 毎月25日は「愉快の日」 プラ板でキーホルダー(30日まで)・4ページ ナンバー11 スイーツマグネット作り(30日まで)・5ページ ナンバー12 フラワーペーパーでアイスクリーム作り(30日まで)・5ページ ナンバー13 手作り万華鏡・5ページ ナンバー14 26日(水曜日) ストーンペイント(・28日)・7ページ ナンバー66 27日(木曜日) あなたの声を市政にまちづくり懇談会((1)西原地区(2)城山地区)(・8月8日)・42ページ ナンバー88 28日(金曜日) 29日(土曜日) ほしぞら映画会・42ページ ナンバー81 宮わんにゃんパークオープンデー&(アンド)週末ふれあい譲渡会・43ページ ナンバー104 企画展「たまねぎ図書 空想紀行 夜に旅する」(9月3日まで)・43ページ ナンバー105 30日(日曜日) みんなで遊ぼう・8ページ ナンバー74 31日(月曜日) うつのみや花火大会歴代ポスター展示(8月4日まで)・43ページ ------------------------------------------------------------ 裏表紙 ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや 2023.7 第1768号(令和5年6月30日発行) 編集・発行 宇都宮市総合政策部 広報広聴課  郵便番号 320-8540栃木県宇都宮市旭1丁目1番5号  電話 028-632-2028 7月号の印刷費5,188千円(消費税を含む)