----------------------------------------------------------- 表紙 ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや8月号 令和5年(2023年)ナンバー 1769 HELLO,NEW CITY. 新しいまちの暮らし スーパースマートシティうつのみや始動 2023年8月26日 LIGHTLINE START!!! 広報うつのみや+(プラス) 変わる!広がる!交通未来都市 宇都宮の公共交通 LRT バス路線の再編 雷都さんちの令和LIFE 第52回「身近な場所でボランティア 宮デジサポーター」 表2 ------------------------------------------------------------ 目次 ------------------------------------------------------------ 1 LRT 8 バス路線の再編 10 広報うつのみや+(プラス) 変わる!広がる!交通未来都市 宇都宮の公共交通 16 ふるさと宮まつり 17 イベントの火災予防/食品衛生月間 18 風水害に備える 20 物価高騰に関する支援制度 21 新型コロナワクチンに関する情報 22 健康・福祉・国保・年金 24 子ども・子育て 26 暮らし・住まい・環境・安全 30 税・産業・雇用 32 文化・教養・スポーツ 36 教室・講座・催し 44 施設の催し 46 相談窓口 49 情報ひろば 50 俳歌柳壇 51 外国人向けの情報 52 はつらつ宮っこ 53 宇都宮がもっと好きになる テレビ番組放送中! 54 マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 55 読者の声/テレビ・ラジオ・ウェブ情報 56 日程・情報/情報カレンダー 宇都宮市代表電話(市政情報コールセンター) 電話 028-632-2222 人のうごき 令和5年7月1日現在(前月比) 人口総数 513,584人(+(プラス)55人) 男   256,684人(+(プラス)42人) 女   256,900人(+(プラス)13人) 転入 1,481人 転出 1,258人 出生 254人 死亡 422人 世帯 236,433世帯(+(プラス)176世帯)  お問い合わせ 市政研究センター 電話 632-2124 宮(みや)のもの知(し)り達人検定(たつじんけんてい)  意外(いがい)と知らない!?宇都宮(うつのみや)の歴史(れきし)や文化(ぶんか)、自然(しぜん)、観光(かんこう)など、さまざまな分野(ぶんや)のクイズを出題(しゅつだい)します。楽(たの)しく学(まな)んで「宮のもの知り達人」を目指(めざ)しましょう! 答(こた)えは51ページ  お問い合わせ 市(し)おもてなし推進委員会(すいしんいいんかい)(宇都宮観光コンベンション協会内(きょうかいない)) 電話 632-2445 問題(もんだい)  JR宇都宮駅(えき)西口(にしぐち)にある、スポーツバイクをレンタルできる施設(しせつ)の名前(なまえ)は? 1.宇都宮自転車(じてんしゃ)センター 2.宮サイクルステーション 3.宮チャリ館(かん) 4.サイクルセンター宇都宮 本市が目指すスーパースマートシティ スーパースマートシティは、NCC(ネットワーク型コンパクトシティ)を土台に、「地域共生社会」「地域経済循環社会」「脱炭素社会」の3つの社会が、人やデジタルを原動力に発展する夢や希望がかなうまちです。 今月号では、NCCの実現に大きく寄与する「LRTの開業」や「バス路線の再編」などを紹介します。 詳しくは、1ページから15ページをご覧ください。 今月の表紙 8月26日に開業する芳賀・宇都宮LRTとこれまでのイベントなどでの様子です。 いよいよ宇都宮のまちにライトラインが走り出します。開業日当日には、JR宇都宮駅東口停留場で発車式を開催する他、開業を盛り上げるイベントを多数開催します。詳しくは、4ページ・5ページをご覧ください。 ページIDでもっと詳しく  広報うつのみやの記事の中にある7桁のページIDを、市ホームぺージのトップページで入力すると、より詳しい情報や関連情報などを見ることができます。 広報うつのみやの掲載記事に変更などがあった場合は、市ホームぺージでお知らせします。 ID 1021369 01-07ページ ------------------------------------------------------------ LRT ------------------------------------------------------------ HELLO,NEW CITY. 未来へ進むライトライン 芳賀・宇都宮LRTが8月26日(土曜日)に開業します。今月号では、開業までの歴史(歩み)や開業記念イベントの情報、LRTの乗り方や交通ルールのほかLRTが加わることでもっと便利になる公共交通について、お知らせします。 この街の未来が走り出す。 LIGHTLINE 芳賀・宇都宮 LRT開業!!! 2023年8月26日 ライトライン START!!! 祝! ライトライン発進 Haga Utsunomiya LRT HISTORY オープンハウスを開催(平成25年10月) 芳賀・宇都宮基幹公共交通検討委員会の設置(平成25年11月) 沿線地区におけるLRT事業説明会の開催(平成26年2月) 交通未来都市うつのみやオープンスクエアがオープン(平成29年8月) 「LRTの早期着工を目指す市民大会」の開催(平成29年9月) 富山市へのLRT見学会を開催(平成29年11月) LRT車両デザインがアンケートをふまえ決定(平成30年7月) シンボルマークの決定(令和2年7月) レール敷設工事開始(令和2年9月) ライトライン見学会を車両基地で開催(令和3年6月) 鬼怒川橋りょうの完成(令和3年7月) 停留場壁面個性化デザインが決定(令和4年11月) 「宇都宮駅東口から平石」区間の試運転開始(令和4年11月)   乗り方教室を開催(令和5年4月) 開業日を公表(令和5年6月) 2013年 平成25年 3月 「東西基幹公共交通の実現に向けた基本方針」を策定 JR宇都宮駅東側を優先設備区間としてLRTを整備することを公表 10月 芳賀町から「LRT整備に関する要望書」が提出される 39地区連合自治会を対象とした地域説明会の開催 オープンハウスを開催 11月 芳賀・宇都宮基幹公共交通検討委員会の設置 2014年 平成26年 2月 市民団体等との連携シンポジウム「まちづくりとLRT」の開催 沿線地区におけるLRT事業説明会の開催 2015年 平成27年 7月 「営業主体の確保方針」の決定 LRT事業の営業主体として、「官民連携による新会社」を設立することを決定 11月 「宇都宮ライトレール株式会社」設立 「芳賀・宇都宮東部地域公共交通網形成計画」の策定 2016年 平成28年 1月 「軌道運送高度化実施計画」の策定・申請軌道事業の特許を申請 5月 LRT事業に係る都市計画の決定 9月 「軌道運送高度化実施計画」の認定 軌道事業の特許を取得 10月 トータルデザインにおけるデザインコンセプトの決定 「雷都を未来へ」 LRTによるモビリティ都市の創造 2017年 平成29年 8月 交通未来都市うつのみやオープンスクエアがオープン 「工事施行認可」の申請 9月 「LRTの早期着工を目指す市民大会」の開催 11月 富山市へのLRT見学会を開催 2018年 平成30年 3月 「工事施行認可」の取得 5月 起工式の実施 6月 着工 7月 LRT車両デザインがアンケートをふまえ決定 11月 鬼怒川橋りょうの整備工事開始 車両設計認可の申請 2019年 平成31年 3月 車両設計認可の取得 2020年 令和2年 2月 LRT工事現場見学会の開催 7月 シンボルマークの決定 9月 レール敷設工事開始 2021年 令和3年 1月 概算事業費見直し、開業時期延期 4月 車両愛称がアンケートをふまえ「ライトライン」に決定 停留場名称がアンケートをふまえ決定 5月 ライトラインが新潟から車両基地に納入 芳賀・宇都宮LRT車両「ライトライン」お披露目式の実施 6月 ライトライン見学会を車両基地で開催 7月 鬼怒川橋りょうの完成 2022年 令和4年 8月 開業時期延期 11月 停留場壁面個性化デザインが決定 「宇都宮駅東口から平石」区間の試運転開始 試運転中の脱線 出張ライトライン見学会を開催 2023年 令和5年 1月 「平石からグリーンスタジアム前」区間の試運転開始 2月 停留場副名称ネーミングライツ決定 3月 全区間の工事完了 4月 「グリーンスタジアム前から芳賀・高根沢工業団地」区間の試運転開始 乗り方教室を開催 6月 開業日を公表 全線における習熟運転の開始 7月 ライトラインレールウォークの開催 そして、ついにこの日が来る…! 2023年8月26日 土曜日 LIGHTLINE START!!!(ライトライン スタート) 開業日当日には、開業式・発車式のほか、ライトラインとフラッグ隊を先頭に、プロパフォーマーや地元高校生たちによるパレードを開催します。 ライトラインのスタートの瞬間を一緒にお祝いしましょう。 1 開業式 発車式 日時 26日(土曜日) 午前11時10分から午前11時35分(予定) 場所 宇都宮駅東口停留場  注 右図の発車式 一般観覧エリアで観覧と撮影ができます。(先着300名程度) 注 観覧エリア等については変更となる可能性がございます。くわしくはLRT開業記念特設サイトをご覧ください。 注 セキュリティの観点から手荷物検査などを行うことがあります。 注 一般観覧の募集は行っていません。当日は生中継を行います。(くわしくは右下の記事参照) みんなでお祝い! LIGHTLINE Welcome Party ライトライン ウェルカム パーティ 日時 26日(土曜日) 発車式の規制解除後から午後7時    27日(日曜日) 午前11時から午後5時 場所 宮みらいライトヒル1階・2階 注 26日(土曜日)は、発車式後入場可能 ウェルカムドリンクの配布(26日のみ) フードの販売 イベントステージ ・フォトスポット LRT関連ブース等 注 出店情報はLRT開業記念特設サイトへ 2 ライトラインパレード パフォーマーやマーチングバンドと一緒に一番列車をお出迎え! 日時 26日(土曜日) 午前11時40分から午後0時10分(約30分)(予定) 場所 ダイワロイネットホテル前より東宿郷停留場付近まで(約200メートル) 沿道から自由観覧できます。 注 来場状況を踏まえ、入場等を規制する場合があります。 ノベルティ配布! パレード会場では、開業を記念したノベルティを配布します。(数量限定) みんなで盛り上がりましょう! 3 キッズ・ジュニア先行乗車企画 本市、芳賀町の未来を担う世代の思い出になるよう、特別列車を運行します! 日時 26日(土曜日) パレード終了後から午後2時ごろまで(予定) 8月6日(日曜日)まで募集中! 一般の皆様の乗車は午後3時以降を予定しています。 注 ライトラインの乗り方は次のページを参照ください。 ダイワロイネットホテル前から東宿郷停留場付近までの区間は、午前9時30分から午後1時 車両は通行できません。 4 ライトライン フラッグ授与式・到着式 各停留場にて、宇都宮市長や芳賀町長から地元の代表へ、皆さんからのメッセージ入りフラッグの授与式と掲出を行います。 たくさんの寄せ書きをありがとう! 授与式会場 日時 26日(土曜日)午後0時10分以降 平石停留場 清原地区市民センター前停留場 芳賀・高根沢工業団地停留場 注 くわしい情報はLRT開業記念特設サイトへ 記念の瞬間を動画で撮影! 開業日当日は、LRT車内から動画撮影を行います。みんなで会場に見に行こう! オフィシャルムービーに映れちゃうかも! 【イベント当日についてのご注意】 注 大変混雑が予想されます。 安全を第一に、誘導スタッフの指示に従ってください。 注 一部エリアの入場規制を予定しております。 注 当日は、公共交通機関でお越しください。 注 会場内では取材メディア等による動画や写真撮影を行うため、会場内のお客さまが映り込む場合があります。また、撮影された動画や写真は、報道や各種広報・広告物に利用される場合があるため、あらかじめご了承の上お越しください。 注 天候によりイベントが一部変更・中止になる可能性がございます。 ドライバーの皆さんへ 交通規制・迂回(うかい)図 当日は、パレード開催エリアの周辺で車両の交通規制が行われますので迂回にご協力をお願いします。 日時 8月26日(土曜日)午前9時30分から午後1時(予定) ライトライン開業記念 ハッシュタグキャンペーン #ライトラインなうをつけて、写真や動画をTwitterに投稿しよう! ハッシュタグをつけて投稿した方の中から、豪華賞品をプレゼント! あなたの動画がオフィシャルムービーに採用されるかも!? とちテレから生中継! 「LIGHTLINE 芳賀・宇都宮LRT いよいよ開業」 歴史的瞬間をとちぎテレビから生中継でお届けします。 放送時間 午前10時から正午(予定) 出演 篠田和之 松村優花 その他、スペシャルゲストも!(予定) LRTの沿線ではイベントが盛りだくさん! イベント情報は、LRT開業記念特設サイトと広報うつのみや9月号でもお知らせします! 8月26日 土曜日 ペデフェス! 場所 JR宇都宮駅西口 ペデストリアンデッキ 8月27日 日曜日 トワイライトフェス 場所 飛山城史跡公園 9月2日 土曜日 LIGHTLINEまんぷくフードフェスタ 場所 清原中央公園 9月2日 土曜日 消防救急フェア 場所 ショッピングモール ベルモール 9月3日 日曜日 清原球場 Fitness Festa 場所 宇都宮清原球場 9月24日 日曜日 LIGHTLINE Enjoy Day in芳賀 場所 かしの森公園 注 実施内容は変更となる場合がございます。 ついにこの日がやってきた! ライトラインに乗ろうよ! 運行間隔 約8分から約12分間隔 注 土日祝は約12分間隔(開業当初) 運賃 150円から400円 運行時間帯 午前6時台から午後11時台 乗り方やICカード、定期券についてなど分からないことは聞いてくださいね! ライトライン運転手一同 停留場と運賃一覧 停留場 (カッコ内)は副停留場名 宇都宮駅東口から 宇都宮駅東口(ライトキューブ宇都宮前) 150円 東宿郷 150円 駅東公園前(栃木銀行 宇都宮東支店前) 150円 峰(シーデーピージャパン本社前) 150円 陽東3丁目(新宇都宮リハビリテーション病院前) 150円 宇都宮大学陽東キャンパス(ベルモール前) 200円 平石 200円 平石中央小学校前 250円 飛山城跡(アキモ前) 300円 清陵高校前(作新大・作新短大前) 300円 清原地区市民センター前 300円 グリーンスタジアム前(キヤノン前) 350円 ゆいの杜西(阿久津整備前) 350円 ゆいの杜中央 350円 ゆいの杜東(ホンダカーズ栃木中央 ゆいの杜店前) 350円 芳賀台 350円 芳賀町工業団地管理センター前(リブドゥコーポレーション栃木芳賀工場前) 400円 かしの森公園前 400円 芳賀・高根沢工業団地 宇都宮駅東口(ライトキューブ宇都宮前)、宇都宮大学陽東キャンパス(ベルモール前)、平石、清原地区市民センター前、芳賀町工業団地管理センター前(リブドゥコーポレーション栃木芳賀工場前)はトランジットセンター(乗り換え施設)です。 1 停留場へ入る 停留場へ入るときは、歩行者用の信号機が青になってから横断歩道を渡ります。 停留場から出るときは、黄色の点字ブロックの内側で待ちます。 横断歩道以外から停留場に入る事は大変危険です。必ず横断歩道から出入りしてください。 接近表示器で安全を確認! 以下のような場所には、接近表示器が設置されています。 道路と軌道敷が交差する場所 信号機のない停留場 軌道敷の横断場所 (接近表示器はルート全域で16箇所あります) 目視でも安全を確認した上で通行しましょう。 接近表示器 LRTが接近すると音声・文字・光で知らせます。 矢印はLRTの進行方向 「電車がきます」の表示がされている間は横断しないでください 2 乗車・降車する ICカードをご利用の方は 乗るとき 緑色のカード読み取り口にタッチ 左右どちらでもタッチできる! 使えるICカード totra SuicaやPASMOなどの全国相互利用サービス対象のICカード 降りるとき 黄色のカード読み取り口にタッチ 左右どちらでもタッチできる! ICカードの残金が足りなかった場合は 車内でICカードのチャージ(入金)が可能です。 チャージは、先頭車両と後方車両にある運賃箱よりチャージ可能です。 現金をご利用の方は 乗るまえに 整理券発行機から整理券を取る 整理券発行機は進行方向前方に設置されます。 降りるとき 進行方向先頭のとびらから降車してください 運賃箱に整理券と運賃を入れる 運賃箱は先頭車両内の運転席付近にあります。 おつりは出ません! 小銭のご用意を! 小銭がない場合は、車内で両替をお願いします 両替できる紙幣 1000円 両替できる硬貨 500円 100円 50円 注 新500円硬貨や2024年以降に発行予定の新紙幣も利用できます。 3 停留場から歩道へ 停留場から出るときも、歩行者用の信号機が青になってから横断歩道を渡ります。 Q LRTの定期券はどこで買えますか? A LRTの定期券は車両基地の窓口、JR宇都宮駅東口停留場の窓口で販売を予定しています。 宇都宮ライトレール株式会社 TEL 028-666-6017 クルマLRTの交通ルール ドライバーの皆さんへ 黄色の矢印はLRT専用 ドライバーの皆さんはこれまで通りクルマの信号の 表示に従ってください。 停留場へ出入りする歩行者に注意 軌道敷内や停留場の近くは駐停車できません(道路交通法第44条) 交差点内の交通島に注意 交通島は、自動車の進入を防止する構造物です。軌道を横断して右折やUターンをする際は、交通島に乗り上げないように注意しましょう。 交通島 停留場のある交差点には、自動車の進入を防止するための「交通島」があります。 軌道敷内は走行できません ただし、次の場合、軌道敷内を通行することができます。(道路交通法第21条) 右左折・直進・Uターンのために横切るとき 軌道敷を横切る場合は、軌道敷内で停車することがないよう、進行先の混雑状況を十分確認してください。 危険防止のためやむを得ないとき 工事や倒木などで道幅に十分な広さがないときは、軌道敷内を通行することができます。 軌道敷内に進入する場合は、必ずミラーと目視で 安全を確認してください。その際、LRTが近して いる場合は、一時停止して通過するのを待ちましょう。 LRT軌道敷周囲 バリケード撤去のお知らせ 開業に向け、7月下旬からLRT軌道敷周囲のバリケードを順次撤去しています。軌道敷内は走行できませんので注意して走行しましょう。 LRT公式ホームページ u-movenext.net MOVE NEXT宇都宮で検索 お問い合わせ LRT整備課協働広報室 028-632-2305 公式Twitter LIGHTLINE START!!! @lightline_start 08-09ページ ------------------------------------------------------------ バス路線の再編 ------------------------------------------------------------ LRT開業の翌日 8月27日(日曜日)からバスも便利になります  お問い合わせ 交通政策課 電話 632-2134 公共交通ネットワークが変わります  市内を東西方向に運行すLRTの開業とあわせて、自宅などからLRT停留場までの移動手段として、また、LRT停留場から勤務先や学校などの目的地までの移動手段として、トランジットセンターでLRTと接続する南北のバス路線を新設・充実させます。  トランジットセンターにおいて、LRT停留場とバス乗り場をなるべく近くするとともに、LRTと乗り継ぎしやすいバスの運行ダイヤを設定することに加え、乗り継いだ際の運賃を100円割引するなど、バスとLRTをスムーズに乗り継ぐことができるようになります。  これにより、LRTと路線バスを乗り継ぐことで、中心市街地などへの移動がしやすくなります。バス路線は、8月27日(日曜日)の始発便から変更となります。LRT開業日の翌日からとなりますので、ご注意ください。 新設するバス路線  8月27日(日曜日)から、バス路線が新設されます。 路線 A 駅東口・ベルモール線 主な経由地 国道123号(宇大峰キャンパス) 運行事業者 関東自動車 運行時間帯 午前6時から午後10時台 運行頻度 1時間1本程度(ピーク時は2本) 路線 B 平出・ベルモール東循環線 主な経由地 産業通り・平出街道・辰街道・国道123号(両回り) 運行事業者 関東自動車 運行時間帯 午前6時から午後7時台 運行頻度 1時間1本程度 路線 C 岡本駅東口線 主な経由地 産業通り・国道4号 運行事業者 関東自動車 運行時間帯 午前6時から午後8時台 運行頻度 1時間1本程度(ピーク時は2本) 路線 D 清原工業団地内循環線 主な経由地 清原工業団地内(北・南) 運行事業者 ジェイアールバス関東 運行時間帯 午前6時から午後8時台 運行頻度 1時間に1本程度(ピーク時は2本) 路線 E 清原台・ゆいの杜循環線 主な経由地 清原台・ゆいの杜 運行事業者 ジェイアールバス関東 運行時間帯 午前5時から午後9時台 運行頻度 1時間に1本程度(ピーク時は2本) 注 運行時間帯と運行頻度は平日1日当たり。 8月27日以降のバス路線 ID 1032636 地域内交通 誰もが使える、乗り合いタクシー! 定時定路型 決まった時間に決まったルートを運行します デマンド型 自宅から目的地、目的地から自宅へ運行します 10-15ページ ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや+(プラス) 変わる!広がる!交通未来都市 宇都宮の公共交通 ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや+(プラス) 変わる!広がる!交通未来都市 宇都宮の公共交通 いよいよ開業!LRT  8月26日(土曜日)に開業するLRTは、本市の中心を走る公共交通の軸となり、これまでの移動手段に新たにLRTが加わることで、私たちの移動手段の選択肢が広がります。  ますます快適で便利になる本市の公共交通で、もっと気軽にお出掛けを楽しみましょう。 本市の移動手段の例 地域内交通 路線バス 電車 自動車 自転車 電動キックボード 新たに加わる次世代型路面電車「LRT」 ハッピ LRTが開業することによって老若男女問わず誰もが移動しやすい環境が完成するんだよ! ミヤリー 公共交通が広がると、私たちの暮らしはどんな風に変わるのかな?未来の姿を見てみよう! 公共交通ネットワークでつながる NCC  NCC(ネットワーク型コンパクトシティ) NCCとは  NCCは、誰もが便利で快適に暮らせる、コンパクトなまちが公共交通でつながった、持続的に発展できるまちの姿です。  人口減少や超高齢社会といった将来的な問題により、生活に必要な施設や公共交通の利用者が減るなど不便で住みづらいまちにならないよう、コンパクトなエリアで日常生活に必要な機能が充足でき、市民生活の質や都市の価値・活力を維持・向上できるNCCの実現が必要です。 公共交通でつながる将来のイメージ 中心部  鉄道やLRT、循環バスなどの公共交通が充実し、公共交通と徒歩で快適に移動できます。 各地域(郊外部など)  鉄道や路線バス、地域内交通などを乗り継いで移動できるとともに、自転車や自動車を適切に使い分けて移動することができます。 産業地域  LRTと路線バス、タクシー、カーシェア、シェアサイクルなどを利用して円滑に通勤できます。 観光地  路線バスやタクシー、シェアサイクルなどにより、市民や来訪者が便利に周遊できます。 公共交通をもっと便利に!身近に! totraを使ってます 公共交通で都内の大学に通う 藤代(ふじしろ)真奈(まな)さん  Totra(トトラ)で市内のバスに乗ると、交通ポイントが貯まるのでとてもお得です  また、事前にtotraに現金をチャージすれば、コンビニなどのお買い物でも利用でき、お財布からお金を出す手間を省けるので、日常生活がスマートで便利になりました。 もっとお得に「乗ろうよ!」詳しくは、こちらから ID 1029746 totraで乗ろうよ! 4つのお得 お得ポイント1 乗り継ぎで街なかまで500円以内! 公共交通の乗継割引制度  totraを使って、LRT・路線バス・地域内交通を乗り継ぐと、2乗車目の公共交通の運賃から自動で割り引かれます。 バスとLRT=(イコール)100円割引 LRT・バスと地域内交通=(イコール)200円割引 お得ポイント2 どこまで乗っても1乗車400円以内! バスの上限運賃制度  totraなどの交通系ICカードを使って日中に路線バスを利用すると、市内であれば片道運賃の上限が400円になります。 お得ポイント3 公共交通の利用で貯まる!使える! 交通ポイント  totraのチャージ残高でLRT・路線バス・地域内交通を利用すると、区間運賃の2%分の交通ポイントが貯まります。 お得ポイント4 公共交通の利用に使える! 福祉ポイント  年度内に満70歳以上の市民を対象に年度1回、1万円相当の福祉ポイントを付与します。  福祉ポイントは、LRT・路線バス・地域内交通で利用できます。 注 3月31日に残ったポイントは、翌年度に繰り越しできません。 地域内交通 予約・配車システム (1)ログイン  スマートフォンやパソコンで予約・配車システムにアクセスし、ログインします(初回は登録が必要)。 (2)予約する  日時や行き先などを入力し予約します(電話予約も可能)。予約内容や乗り合い人数はいつでも確認できます。 (3)乗車する  当日は、地域内交通が、予約した時間に自宅まで迎えに来ます。 予約・配車システムはこちらから https://utsunomiya.fjodt.com/consumer/users/sign_in 詳しい手順はこちらから ID 1031631 電動アシスト自転車・電動キックボードで街なかを便利に安全に移動しよう シェアリングサービスの実証実験を実施中!  鉄道やバスを降りてから目的地までの移動など、街なかの移動をもっと便利にするため、令和4年12月から、電動アシスト自転車と電動キックボードのシェアリングサービスの実証実験を行っています。  8月に、LRT沿線の市街地にエリアを拡大します。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1032102 シェアリングサービスの利用方法は?  お手持ちのスマートフォンのアプリから、街なかに点在する無人の貸出・返却場所(ポート)に置いてある電動アシスト自転車や電動キックボードを借りて利用し、目的地近くのポートで返却することができます。 シェアリングサービスを利用した移動のイメージ LRT・電車・バスなどから降車 電動アシスト自転車・電動キックボードの利用 目的地に到着 詳しくはLuupホームページ https://luup.sc/へ 注 電動キックボードは16歳未満の人は利用できません。 注 通行を規制している箇所もありますので、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 TOPIC(トピック) ゼロカーボンムーブの実現  2030年度までに、すべての公共交通の脱炭素化を図るため、再生可能エネルギーで走行するLRTの導入と併わせて、今年度から、路線バスや地域内交通、タクシーへの電動車両の導入を支援し、市内の移動に伴う、CO2排出量をゼロにする「ゼロカーボンムーブ」の実現を目指します。 変わる!私たちのライフスタイル  魚の骨のように、公共交通ネットワークの基軸をLRT(背骨)として、LRTに接続するバス路線(小骨)を充実させ、その間を地域内交通などで補うことで、公共交通を利用して、誰もが自由に移動することができるようになります。  それぞれに合わせた使い方で、より快適に気軽にお出掛けを楽しみましょう。 どのように公共交通を利用していますか? 読者の声をお聞かせください  広報うつのみや+(プラス)は、年に数回編集します。  55ページのはがきで、テーマに対するご意見をお寄せください。 広報うつのみや+(プラス) 変わる!広がる!交通未来都市 宇都宮の公共交通 総合政策部交通政策課 電話 632-2160、ファクス 632-5426 Eメール u2015@city.utsunomiya.tochigi.jp ID 1032650 現在 運転が不安だけど、マイカーがないと移動もできないなあ 通勤のために朝早く起きないといけないし、運転中は渋滞でいらいらするし、時間を有意義に使えていないなあ 家族の送迎が大変だわ LRTを基軸とした公共交通が整備されると… バスにもスムーズに乗り継げるし、意外とお財布にも優しいな 全部の公共交通が1枚のICカードで乗れるから楽だな 病院通いだけじゃなく、今度はお出掛けもしてみようかな 時間に正確だから時間の余裕ができて、快適に通勤できるよ! 乗ろうよ!LRT  LRTは、天候や他の交通による渋滞の影響を受けにくいため、時間に正確です。また、夜遅くまで運行する予定のため、飲み会などで夜遅くになっても心配ありません。さらに、自分で運転する必要がないため、動画鑑賞や読書など、移動している時間を自分の時間として活用することができます。 LRT開業後のAさんは……  時間に正確で生活の中の時間と心に余裕ができました。スキマ時間も有効利用! Aさんの金曜日 7時30分 徒歩で停留場へ 7時45分 LRTに乗車 スキマ時間は動画鑑賞でリラックス 8時15分 出勤 18時00分 退勤 同僚と飲み会!金曜日なのでちょっぴり遅くまで 23時00分 LRTに乗車 23時15分 徒歩で帰宅 たっぷり楽しんでもスムーズに帰宅できました 乗ろうよ!地域内交通  地域内交通からLRTやバスに乗り継ぐことで、自宅から目的地まで、自家用車に頼らず移動することができます。日常の通院や買い物に加え、観光地にも行くことができます。また、予約配車システムのサービス開始により、乗り継ぎがよりスムーズにできるようになりました。 LRT開業後のBさんは……  公共交通が広がって、行きたいときに行きたい場所へ出掛けられるようになりました Bさんの日曜日 9時00分 地域内交通で停留場へ 予約・配車システム(13ページ参照)で事前予約!乗りたいLRTの時間に合わせて停留場に到着 9時30分 LRTに乗車 10時00分 路線バスで大谷へ 乗継割引制度と上限運賃制度(12ページ参照)でお得に 17時00分 帰宅 自分でどこでも行けるなんて、もっとお出掛けしたくなりますね 未来へつながる「交通未来都市」宇都宮へ 早稲田大学 理工学術院教授 森本(もりもと) 章倫(あきのり)さん 宇都宮大学教授、マサチューセッツ工科大学研究員などを経て、2014年から現職。 日本都市計画学会会長、専門は交通計画、都市計画など。 LRTの開業で変わる街の姿  LRTは県央エリアの街を結ぶ、公共交通の基軸となります。東西を結ぶ基幹公共交通ができることにより、NCC(ネットワーク型コンパクトシティ)のうちの、東西ネットワークの一部が完成するのです。  さらに、公共交通の基軸となるLRTに接続するバス路線の新設・増便、その間を地域内交通などで補うことで、LRT沿線だけでなく、市内全体の移動が便利になり市民生活でより多くの有効時間が生まれます。LRTの開業は、市民の暮らし、そして宇都宮のまちが大きく変化するきっかけとなるでしょう。 公共交通の発展で広がる私たちのライフスタイル  公共交通の発展により、生活における移動手段が広がり、自動車でも公共交通でも、利用者それぞれがより便利だと思う交通手段を選択できるようになります。自動車でしか行けなかった場所に公共交通で行けるようになるなど、老若男女問わず、誰もが快適に移動できる環境が整備されていくのです。  また、移動環境が整備されると、人の動きが活発になることが期待されます。観光地や街なかが賑わうなど、経済の循環や人の出会い、交流の機会が増えることでしょう。  多くの人が公共交通を利用するようになると、渋滞の緩和や排気ガスによる環境汚染問題の解決にも寄与し、宇都宮市が掲げるスーパースマートシティの3つの社会「地域経済循環社会」「地域共生社会」「脱炭素社会」の実現に向けた大きな1歩につながります。 自動車から公共交通利用への意識転換  自動車より公共交通の利用が少しでも便利に感じられる場面では、積極的に公共交通を利用しましょう。1カ月に1回でも構いません。市民全員が1カ月に1回利用することで、利用率が倍増します。利用率が上がれば、サービス向上のために投資できる額が増え、快適な利用環境が整備されます。それに伴い、さらに利用者が増え便数が増加するなど、利便性が高まるというプラスのスパイラルが完成するのです。  市民の皆さんが公共交通利用へ行動を変化させることで、宇都宮の未来を変えることができます。 未来へつながる「交通未来都市」宇都宮へ  これまで自動車中心だった街に、公共交通という選択肢が広がり、LRT開業により、沿線や停留場近くに住居を構えるなど、居住地の選択肢も広がります。NCCの魅力は「選択できるまち」であるということです。交通手段も住む場所も選択肢が多様にあり、自分で選ぶことができるまち、それが宇都宮の未来の姿になるのです。  また、既存路線の延伸や改良ではなく、新規にLRTが建設されるのは日本初の事例であり、市内はもとより市外へも新しい都市の未来像を感じさせるなど非常に注目を集めています。  国内ひいては世界で評価される公共交通ネットワークが発展する我がまち宇都宮を誇りに思い、愛着を持ち、誰もが住み続けたいと思うまちとして成長することで、100年先も持続的に発展し続けられる交通未来都市として、次の世代につながっていくでしょう。 16ページ ------------------------------------------------------------ ふるさと宮まつり ------------------------------------------------------------ 4年ぶりに開催 第48回 ふるさと宮まつり  宇都宮の夏を彩るイベント「ふるさと宮まつり」を、8月5日(土曜日)・6日(日曜日)の2日間、4年ぶりに大通りを中心に開催します。  北関東最大級の出場基数を誇るみこしの他、幼稚園・保育園児たちによる宮っ子パレードなど、たくさんのイベントが目白押しです。ぜひお越しください。  お問い合わせ ふるさと宮まつり開催委員会事務局 電話 643-8331 日時 8月5日(土曜日)=(イコール)正午から午後9時、6日(日曜日)=(イコール)正午から午後9時。 交通規制 会場となる大通りや周辺道路が規制され、混雑が予想されます。できるだけ公共交通機関などをご利用ください。また、大通りには自転車の乗り入れもできません。市民の皆さんには、ご迷惑をお掛けしますが、ご理解ご協力をお願いします。 Pick up(ピックアップ)1 みこし 日時 8月5日(土曜日)・6日(日曜日)、午後5時45分から。 内容 2日間にわたるみこしの出場基数は、北関東最大で40団体54基となり、会場を大いに盛り上げます。 Pick up2 宮っ子パレード 日時 8月6日(日曜日)午後4時40分から。 内容 約1,000人の幼稚園・保育園児が、大通りの本町交差点から上河原交差点までの会場全体で、音楽に合わせて一生懸命踊ります。 Pick up3 木遣(きや)り 日時 8月6日(日曜日)午後8時25分から。 内容 「宇都宮鳶(とび)木遣り保存会」が江戸時代の「火消し」を伝承する木遣りで宮まつりの締めを飾ります。 交通規制 規制日時 8月5日(土曜日)・6日(日曜日)、午後4時30分から9時 バンバ・日野町通りの交通規制は、正午から午後9時。 オリオン七夕まつり 8月4日から7日 市役所駐車場無料開放 午前8時から午後10時 青年会館無料駐車場 午後2時から10時30分 ID 1007238 17ページ ------------------------------------------------------------ Information ------------------------------------------------------------ イベント関係者の皆さんへ イベント時の火災事故防止にご協力ください  お問い合わせ 消防局予防課 電話 625-5506  お祭りなどのイベントで火災が発生すると、大きな被害につながります。多くの人が安心してイベントに参加できるよう、イベント関係者の皆さんは、火災の予防にご協力をお願いします。  また、新型コロナウイルス感染症対策に使用する消毒用アルコールは、取り扱いを誤ると火災などを引き起こす恐れがありますので、十分に注意してください。 消火器の準備 消火器は、火気器具を使用する人が準備しなければなりません。なお、火気器具などの設置状況に応じて、消火器を複数の人が、共同で準備することもできます。 露店などの開設届け出 届け出は、原則、露店などを開設する人が行わなければなりません。なお、イベントの主催者や露店などを統括する人が、取りまとめて届け出ることもできます。 消毒用アルコールを設置する場合の注意 火気の近くでは使用しないようにしましょう。 高温になると、可燃性の蒸気が発生しますので、直射日光が当たる場所などに設置しないようにしましょう。 詰め替えを行う場合は、通気性の良い場所や常時換気が行える場所を選び、可燃性の蒸気を滞留させないようにしましょう。 その他 イベント関係者の皆さんは、最寄りの消防署・分署に、事前にご相談ください。 露店開設時の注意事項 コンロ側方および前方後方15センチメートル以内、上方1メートル以内には可燃物を置かない 台は不燃材料 使用しないガス栓にはキャップをつける プロパンガス ボンベはLPG耐圧試験に合格したものを使用すること 鎖などにより転倒防止 消火器の準備 避難経路を確保すること ガソリン携行缶 火気のない場所に置く 直射日光を避ける 発電機 燃料補給はエンジンを切ってから 火気から離して設置する 段ボール 火気周辺に段ボールなどを置かない ID 1003275 8月は食品衛生月間 正しい知識を身につけ、食中毒を予防しましょう  お問い合わせ 生活衛生課 電話 626-1110  食中毒は飲食店などでの外食だけでなく、家庭でも発生します。抵抗力の弱い子どもや高齢者の場合、食中毒の症状が重症化しやすいので注意が必要です。食中毒予防を正しく理解し、安全安心に食事を楽しみましょう。 家庭でできる食中毒予防の6つのポイント  食中毒予防の3原則は、食中毒菌を「つけない」「増やさない」「やっつける」です。 1 食品の購入 消費期限を確認し、生鮮食品は新鮮な物を購入する。 2 家庭での保存 冷蔵・冷凍食品は、帰宅後すぐに冷蔵庫や冷凍庫で保管する。庫内は食品を詰め過ぎない。 3 下準備 包丁やまな板を使用前によく洗う。特に、肉や魚を使った器具は注意が必要。 4 調理 肉や魚は十分に加熱する。 5 食事 食事の前はせっけんで手を洗う。 温かい料理は温かく(65度以上)、冷やす料理は冷たく(10度以下)して、室温で長く放置しない。 6 残った食品 冷蔵庫などに小分けで保存し、時間が経ったら廃棄。 保存した食品を食べる前に、再度十分に加熱する。 バーベキューでの肉の加熱不足による食中毒に注意 十分加熱し、生や加熱不十分な状態で食べない。 肉を焼く箸と焼いた肉を食べる箸を使い分ける。 テイクアウト食の持ち歩きや保存に注意 食べ残さない量を注文し、一度に食べきる。 保冷バッグなどを活用し、温度管理に注意する。 購入した食品は、持ち帰り後、すぐに食べる。 食品の安全について見て学ぼう 食品安全フェア 日時 8月3日から5日、午前10時から午後4時。 会場 FKD宇都宮店(今泉町)。 内容 手洗いマイスターによる手洗いチェックや、食中毒予防パネル・毒キノコの模型の展示など。 ID 1005514 18-19ページ ------------------------------------------------------------ 風水害に備える ------------------------------------------------------------ 風水害から命を守る  豪雨災害などが発生した時、どのように自らの命を守るのか。防災について理解し、自然災害に備えましょう。  お問い合わせ 危機管理課 電話 632-2052 ID 1003223 警戒レベルに応じた行動を  市や気象庁から出される避難情報などは、その意味を分かりやすくするため、5段階の警戒レベルでお知らせします。  警戒レベルに応じた、取るべき行動を確認しましょう。 警戒レベル 1 避難情報 早期注意情報(気象庁) 取るべき行動 災害への心構えを高める 警戒レベル 2 避難情報 大雨・洪水・高潮注意報(気象庁) 取るべき行動 自らの避難行動を確認 警戒レベル 3 避難情報 高齢者等避難 取るべき行動 危険な場所から高齢者などは避難 警戒レベル 4 避難情報 避難指示 取るべき行動 危険な場所から全員避難 警戒レベル4までに必ず避難 警戒レベル 5 避難情報 緊急安全確保 取るべき行動 命の危機 直ちに安全確保 避難勧告は廃止 危険な場所にいる人は警戒レベル4「避難指示」までに必ず避難  施設の新設・廃止や土砂災害警戒区域などの見直しに伴い、一時避難場所の指定状況が変更となる場合があります。変更内容など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。  お問い合わせ 危機管理課 電話 632-2052 ID 1020787 確認しよう 自分の住む地域のハザードマップ  本市では、4種類のハザードマップを作成しています。被害が想定される範囲が異なるため、すべてのハザードマップを確認しましょう(市ホームページから取り出し可)。 1 土砂災害ハザードマップ  土砂災害の範囲を示した「土砂災害警戒区域」や避難所・避難方法などの情報が分かります。 ID 1023319 2 洪水ハザードマップ  一級河川の溢水(いっすい)(洪水)による「浸水想定区域」や避難所・避難方法などの情報が分かります。 ID 1023319 3 内水(ないすい)ハザードマップ  市街地の側溝や下水道を流れる内水の氾濫による「浸水想定区域」や避難方法などが分かります。洪水ハザードマップと併せてご確認ください。 ID 1028992 4 ため池ハザードマップ  農業用ため池の決壊による「浸水想定区域」や避難所・避難方法などの情報が分かります。 ID 1018908 総合治水・雨水対策 パネル展とオープンハウス パネル展 期間・会場 (1)8月4日まで=(イコール)姿川地区市民センター(西川田町)(2)8月7から10日=(イコール)清原地区市民センター(清原工業団地)・篠井地区市民センター(下小池町)(3)8月14から18日=(イコール)城山地区市民センター(大谷町)・平石地区市民センター(下平出町)(4)8月28日から9月1日=(イコール)富屋地区市民センター(徳次郎町) オープンハウス 期間・会場 (1)8月21から25日=(イコール)市役所1階市民ホール(2)8月23日から9月3日=(イコール)イトーヨーカドー宇都宮店(陽東6丁目)(3)8月31日から9月5日=(イコール)東武宇都宮百貨店(宮園町)。 内容 水害対策に関するパネル展示の他、オープンハウスでは市職員と意見交換ができます。 その他 詳しくは、河川課 電話 632-2689へ。 知っておこう 避難所のこと 避難の考え方 1 安全な場所にいる人は避難所に行く必要はありません  自宅が危険な場所(洪水浸水想定区域や土砂災害警戒区域など)に位置するかどうか、ハザードマップ(18ページ下部記事参照)などで確認しておきましょう。 2 安全な親戚・知人宅への避難も検討してください  あらかじめ災害時に避難を検討することを相談しておきましょう。 3 最低3日程度生活できる、必要なものを備蓄してください  自宅にとどまるときや避難するときに必要となる飲料水・食料品、常備薬、生活用品などを準備しましょう。 開設している避難所の確認方法  宇都宮市避難所開設状況管理システム https://utsunomiya.hinanjo.dmacs.jpでお知らせしますのでご活用ください。 開設中の避難所や車両退避場所(左の記事参照)を現在地から近い順に表示。 目的地までのルート案内が可能。 河川の洪水浸水想定区域内に自宅がある皆さんへ ご活用ください 車両退避場所  河川の流域ごとに対象町名を示して避難情報を発令し、開設する避難所と車両退避場所を登録制防災情報メールや市ホームページ、データ放送、ラジオなどでお知らせします。 流域 姿川 施設名称など ろまんちっく村(新里町丙) 駐車可能台数 約1000台 流域 姿川 施設名称など カンセキ本社西側駐車場の一部(西川田本町3丁目) 駐車可能台数 約90台 流域 姿川 施設名称など ヨークベニマル西川田店(西川田町) 駐車可能台数 約240台 流域 姿川 施設名称など たいらや西川田店(西川田本町4丁目) 駐車可能台数 約130台 流域 姿川 施設名称など たいらや姿川店(西川田町) 駐車可能台数 約100台 流域 田川 施設名称など 市スケートセンター(城南3丁目) 駐車可能台数 約100台 流域 田川 施設名称など SUBARU(スバル)「誘導路」隣地更地の一部(江曽島町) 駐車可能台数 約50台 流域 田川 施設名称など コンサートホール今泉店(中今泉1丁目) 駐車可能台数 約200台 流域 田川 施設名称など ヨークベニマル今泉店(今泉町) 駐車可能台数 約50台 流域 田川 施設名称など ヨークベニマル簗瀬店(城東1丁目) 駐車可能台数 約230台 流域 田川 施設名称など 宇都宮競輪場駐車場(戸祭町) 駐車可能台数 約500台 流域 田川 施設名称など たいらや城東店(城東1丁目) 駐車可能台数 約70台 流域 田川 鬼怒川 施設名称など たいらや石井店(石井町) 駐車可能台数 約100台 流域 田川 鬼怒川 施設名称など ヨークベニマル石井店(石井町) 駐車可能台数 約280台 流域 田川 鬼怒川 施設名称など ヨークベニマル御幸ヶ原店(御幸ケ原町) 駐車可能台数 約450台 流域 鬼怒川 施設名称など みずほの自然の森公園(西刑部町) 駐車可能台数 約100台 流域 鬼怒川 施設名称など たいらやゆいの杜店(ゆいの杜4丁目) 駐車可能台数 約140台 注 令和5年7月末現在 ID 1027677 TOPIC(トピック) 災害から地域を守る 消防団  お問い合わせ 消防局総務課 電話 625-5504 地域の防災力向上 大規模災害では、消防などが救助・救援活動を迅速に行っても広域な対応には時間を要するため、災害発生直後の地域住民同士の助け合い、人命救助や初期消火が被害の軽減につながります。 消防団の役割 消防団は地域でリーダーシップを取り、火災や地震・台風などの自然災害の対応の他、市民の皆さんへの防火・防災の普及啓発など、幅広く活動しています。 消防団の現状 全国的に消防団員の高齢化と減少が進んでいる中、本市では、26分団合わせて1,900人以上の消防団員が、地域の安全・安心を守るため活動しています。 ID 1003393 消防団員を募集します  現在、多くの学生や女性の団員が活躍しています。地域の安全・安心を守るため、一緒に活動しませんか。 入団資格 市内在住の18歳以上で、心身ともに健康な人。 その他 詳しくは、市ホームページまたは消防庁ホームページ https://www.fdma.go.jp/relocation/syobodan/をご覧になるか、消防局総務課へ。 ID 1003413 20ページ ------------------------------------------------------------ 物価高騰に関する支援制度 ------------------------------------------------------------ 物価高騰に関する支援制度(7月18日現在)  物価高騰に関する支援制度として、医療機関・社会福祉施設、市内の運送事業者への支援や保育所・小中学校における給食費の支援などを行います。  申込方法など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、各問い合わせ先にご確認ください。 ID 1030340 原油価格・物価高騰対策支援金  原油価格・物価高騰の影響を受けている医療機関や社会福祉施設などを支援します。 対象事業者・支給額 対象事業者 医療機関・介護施設・障がい福祉施設など 支給額 1施設当たり1万円から5万2,500円または1定員(床)当たり4,000円から2万円 ID 1030551 対象事業者 保育所など 支給額 1施設当たり7万5,000円(県の支援額 1施設当たり5万円を含む)または1定員当たり4,000円 その他 問い合わせ先や申請方法など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。なお、保育所などは、本市から対象施設へ、直接連絡します。 NEW(ニュー)  宮の運送事業者等緊急支援金  お問い合わせ コールセンター 電話 632-5276  燃料価格高騰の影響を受けている市内のバス・タクシー事業者・貨物運送事業者および自動車運転代行事業者に対して、本市独自の支援金を支給します。 対象事業者・車両・支給額(1台当たり) 対象事業者 バス事業者、タクシー事業者 車両・支給額(1台当たり) 乗合バス車両 6万2,500円、貸切バス車両 3万7,500円、タクシー車両 7,500円 対象事業者 貨物運送事業者 車両・支給額(1台当たり) トラック車両 1万5,000円、軽自動車車両 8,000円 対象事業者 自動車運転代行事業者 車両・支給額(1台当たり) 運転代行車両 1万円 受付期間 11月30日まで。 その他 対象事業者の要件など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、コールセンターへ。 ID 1032639 学校給食等支援事業  お問い合わせ 保育所など=(イコール)保育課 電話 632-2322、認可外保育施設=(イコール)子ども政策課 電話 632-2397、市立小・中学校=(イコール)学校健康課 電話 632-2758  物価高騰の影響を受けている市内の保育所や市立小・中学校などに対して、給食提供に係る食材費上昇分を支援します。 対象施設・支給額(1人当たり) 対象施設 保育所、認定こども園、地域型保育事業、幼稚園、認可外保育施設など229施設  支給額(1人当たり) 最大6,000円 なお、支給額は直接、保育所などに交付します(県の支援額1人当たり最大3,000円を含む)。 対象施設 市立小・中学校94施設 支給額(1人当たり) 小学校低学年 3,480円、小学校中学年 3,560円、小学校高学年 3,640円、中学校 4,320円 なお、支給額は直接、学校に交付し、9月の給食費が一部減額となる予定です。 ID 1029847 ID 1029958 TOPICS(トピックス) 継続して支援しています 中小企業など向け 支援制度 企業立地等支援補助金 対象 市内の工業団地や工業専用地域、準工業地域などの事業者 内容など 工場の立地や新増設を支援する企業立地等支援補助金の補助対象に太陽光発電設備を追加(補助率5%)。基本補助(3億円)の範囲内で補助 問い合わせ先 お問い合わせ 産業政策課 電話 632-5192 ID 1006880 支援制度 原油価格・物価高騰対策特別資金 対象 直近1カ月の売上高などが3%以上減少した事業者 内容など 融資限度額は1年度当たり3,000万円。利率は0.5%から0.6%。融資期間は7年以内(うち据置期間1年間)。保証料補助額は全額補助(申込金額1,000万円以内) 問い合わせ先 お問い合わせ 商工振興課 電話 632-2434 ID 1030459 農家(経営体)向け 支援制度 省エネ設備等導入支援事業 対象 認定農業者、認定新規就農者 内容など 燃油使用量を削減するため省エネ効果の高いヒートポンプ、保温カーテンなどの導入費を補助(補助率10分の3以内)。最大100万円 問い合わせ先 お問い合わせ 農林生産流通課 電話 632-2466 21ページ ------------------------------------------------------------ 新型コロナワクチンに関する情報 ------------------------------------------------------------ 新型コロナワクチンに関する情報(7月18日現在) 令和5年春夏(5月から8月)接種は、8月31日で終了となります  新型コロナウイルス感染症の重症化予防のため、重症化リスクの高い人を対象にオミクロン株対応ワクチンによる接種を実施しています。 接種対象者 次のいずれかに当てはまる人。(1)65歳以上の人(2)5歳から64歳で、基礎疾患を有する人またはその他重症化リスクが高いと医師が認める人(3)医療従事者(4)高齢者・障がい者施設などの従事者。 費用 無料(公費負担)。 使用するワクチン オミクロン株対応ワクチン。 接種券の発送 接種対象となる人へ、新しい「接種券(赤色)」を発送済み。 接種券の事前申請 5歳から59歳で、新たに接種対象の(2)から(4)となった人は、接種券の事前申請が必要です。 申請方法 市ホームページの申請フォームに必要事項を入力するか、電話で、宇都宮市新型コロナワクチン接種コールセンター 電話 0120-611-287へ。 その他 申請から接種券の発送までに、1週間程度かかります。また、「基礎疾患」の範囲について、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1031421 新型コロナワクチンに関するQ&(アンド)A Q 9月以降、新型コロナワクチンの接種対象者は、どのように変わりますか。 A 9月から始まる「秋開始接種」では、初回接種を終えた5歳以上のすべての人が接種対象となる予定です。  また、現在、感染の主流となっているオミクロン株に対応した新しいワクチンが導入され、9月以降に1人1回接種を受けることができる予定です。   「秋開始接種」については、今後、詳細が決まり次第お知らせします。 予防接種健康被害救済制度について  予防接種は、感染症を予防する上で重要なものですが、ワクチンを接種すると、一定の割合で副反応があり、極めてまれではあるものの、健康被害(病気になったり障がいが残ったりすること)が発生する場合があることから、法律に基づく救済制度が設けられています。  厚生労働大臣が予防接種と健康被害の因果関係が否定できないと認定した時は、医療費や障がい年金などの給付を受けることができます。  救済制度の利用に当たっては、コロナワクチン対策室(竹林町・保健所内)の窓口に申請書などの必要書類を提出し、専門家で構成される国の審査会で審査を受ける必要があります。手続きなど、詳しくは、コロナワクチン対策室 電話 626-1134へご相談ください。 ID 1032434 県の新型コロナ総合相談コールセンター  新型コロナウイルス感染時の症状や後遺症に関する相談、ワクチンの副反応についての専門的な相談を24時間受け付けていますのでご利用ください。  お問い合わせ 電話 0570-550-096 (24時間ナビダイヤル) 注 発信地や使用回線に応じた料金が発生します。 ID 1032051 ワクチン接種の予約は予約WEBサイトhttps://utsunomiya.hbf-rsv.jp/から その他 WEB予約の他、コールセンターでも予約を受け付けています。 ワクチン接種の電話や予約お問い合わせはこちらへ 宇都宮市新型コロナワクチン接種コールセンター  電話 0120-611-287(通話料無料) 注 お掛け間違いにご注意ください。 対応時間 午前8時30分から午後5時15分(土曜日・日曜日、祝休日を含む毎日)。 ワクチンに関して、守ってほしい大切なこと  接種を受けることは任意であり、強制ではありません。  職場や周りの人などに接種を強制したり、接種を受けていない人に、差別的な扱いをしたりすることのないようお願いします。 22-23ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ ご利用ください難病患者のための各種支援 難病とは 発病の機構が明らかでなく、治療方法が確立していない希少な疾病で、長期にわたり療養を必要とする病気です。  そのうち、客観的な診断基準が確立していて、患者数が人口の0.1%に達しない病気を「指定難病」として、医療費助成の対象としています。 難病の医療費助成制度 指定難病に起因した症状に係る治療について、医療費の一部を助成しています。助成対象になると、自己負担割合が2割になり、月額自己負担上限額までの負担になります。 対象 指定難病(338疾患)に罹患(りかん)していて、次の条件を満たす人。(1)診断基準を満たしている(2)重症度分類の基準を満たしている、または当該疾病にかかった医療費総額(10割)で3万3330円を超える月が年3回以上ある。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 各種サービス 指定難病に罹患し、日常生活に不自由を感じる人は、障がい福祉サービスや介護保険サービスをご利用になれます。支援区分や介護度が認定されると、家事援助や通院介助などのサービスを利用することができます。 お気軽にご相談ください 就労の相談 ハローワーク宇都宮(明保野町)では、難病患者就職サポーターが、治療と両立できる仕事の検討や企業への説明などの相談に応じています。 お問い合わせ ハローワーク宇都宮 電話 638−0369(自動音声案内) 保健師やピアサポーターによる 相談 とちぎ難病相談支援センター (駒生町・とちぎ健康の森内)では、平日、午前10時から午後4時に、電話や面接で相談に応じています。また、月2回程度、疾患別に医療相談(個別相談・予約制)も行っています。希望する人は、とちぎ難病相談支援センター 電話 623−6113へ。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626−1114 ID 1004495 子宮頸がん・乳がん検診の無料クーポン券を送付  無料クーポン券の対象者は、本市が実施している子宮頸がん・乳がん検診を無料で受診できます。 対象 子宮頸がん検診 平成14年4月2日から平成15年4月1日生まれの女性。 乳がん検診 昭和57年4月2日から昭和58年4月1日生まれの女性。 予約方法 集団健診 受診希望日の14日前までに予約。 個別健診 直接、指定医療機関へ。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 その他 無料クーポン券が届く前に受診した人は、自己負担額をお支払いするための申請書を送りますので、健康増進課 電話 626−1129へお問い合わせください。 ID 1032689 人間ドック・脳ドックの受診費用の一部を補助します 1 国民健康保険加入者 対象 受診時に40から74歳で、国民健康保険税や他の市税に滞納がない人。 補助額 人間ドック・脳ドックのみ受診=(イコール)1万円、特定健診との同時受診=(イコール)1万6,787円。 申込方法 受診前に電話で、「市国民健康保険で人間ドックまたは脳ドックの補助希望」と一言添えて、下の表の健診機関へ。 ID 1003766 2 後期高齢者医療被保険者 対象 後期高齢者医療保険料や市税に滞納がない人。 補助額 1万円。 申込方法 受診前に電話で、保険年金課 電話 632−2307へ。 その他 人間ドックまたは脳ドックの補助には「健康診査受診券」が必要です。なお、人間ドックまたは脳ドックの補助を受けた人は「健康診査」を受診できません。 ID 1003775 その他 受診後の申し込み不可。 下の表にない健診機関で受診する場合は補助対象外。 年度内に人間ドック・脳ドックのいずれか1回を補助。 費用額や検査内容などは、直接、各健診機関へお問い合わせください。 人間ドック健診機 健診機関名 市医療保健事業団(竹林町) 電話番号 625−2213 健診機関名 済生会宇都宮病院(竹林町) 電話番号  643−4441 健診機関名 宇都宮記念病院(大通り1丁目) 電話番号  625−7831 健診機関名 うつのみや病院(南高砂町) 電話番号  688−5522 健診機関名 宇都宮セントラルクリニック(屋板町) 電話番号  657−7302 健診機関名 宇都宮東病院(平出町) 電話番号  683−5771 健診機関名 ミヤ健康クリニック(ゆいの杜3丁目) 電話番号  667−8181 健診機関名 県保健衛生事業団(駒生町) 電話番号  623−8282 健診機関名 冨塚メディカルクリニック(徳次郎町) 電話番号  666−2555 健診機関名 関湊記念会クリニック(本町) 電話番号  643−0990 脳ドック健診機関 健診機関名 宇都宮セントラルクリニック 電話番号 657−7302 健診機関名 佐々木記念クリニック(屋板町) 電話番号 656−7117 健診機関名 藤井脳神経外科病院(中岡本町) 電話番号 673−6211 健診機関名 星脳神経外科(竹林町) 電話番号 600−4410 健診機関名 宇都宮東病院 電話番号 683−5771 健診機関名 宇都宮記念病院 電話番号 625−7831 健診機関名 冨塚メディカルクリニック 電話番号 666−2555 健診機関名 宇都宮脳脊髄センター(一番町) 電話番号 633−0201 健診機関名 済生会宇都宮病院 電話番号 643−4441 お問い合わせ 保険年金課 1 電話 632−2317 2 電話 632−2307 8月1日から認知症事故に対する保険制度が始まります  認知症になっても住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができる社会の実現を目指し、認知症を原因とする事故により損害が発生した場合に、当事者間の補償を救済する「宇都宮市認知症事故救済事業」を開始します。 賠償などの内容 認知症事故で損害を受けた人に対し、通院や財物損害などの費用を一定額補償するとともに、事故を起こした認知症の人に賠償責任がある場合の賠償金(最大2億円)を支払う。 対象 次のいずれかに該当する人。(1)要介護認定を受けていて一定の要件を満たす人。なお、該当者には本市から通知します(2)見守りグッズの申請者。 対象となる事故 認知症の人が、認知症の行動・心理症状が原因となって起こした事故(認知症事故)。 費用 無料。 事故の報告 認知症の人や家族、損害を受けた人は、事故発生後30日以内に高齢福祉課へご連絡ください。 その他 事業の詳細や見守りグッズの申請方法など、詳しくは、高齢福祉課へ。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632−2904 11月の健診予約ができます 申込方法 集団健診(市保健センター他) 電話 市集団健診予約センター 電話 611−1311へ。 インターネット パソコン・スマートフォンから、集団健診予約システムホームページ https://go.mrso.jp/092011へ。 個別健診(市内指定医療機関)  受診する前に、直接、指定医療機関へお問い合わせください。指定医療機関については、市ホームページまたは「健康づくりのしおり」をご覧ください。 特定健康診査(健康診査)・各種がん検診(胃・肺・大腸・前立腺) 対象 市内に住民登録のある40歳以上の人。年齢や性別、加入する医療保険によって、受診できる項目が異なります。 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 注 無料駐車場はありません。 注 自転車は立体駐車場1階屋内駐輪場をご利用ください。 期日 5日(日曜日)・6日(月曜日)・9日(木曜日)・11日(土曜日)・12日(日曜日)・13日(月曜日)・14日(火曜日)・18日(土曜日)・25日(土曜日)・26日(日曜日)・27日(月曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 市医療保健事業団健診センター(夜間休日救急診療所) 期日 11日(土曜日) 受付時間 午前8時30分からと9時30分から 注 総合健診 期日 17日(金曜日)・30日(木曜日) 受付時間 午前8時30分からと9時30分から 会場 平石地区市民センター 期日 9日(木曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 清原地区市民センター 期日 6日(月曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 瑞穂野地区市民センター 期日 1日(水曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 豊郷地区市民センター 期日 21日(火曜日)・28日(火曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 姿川地区市民センター 期日 7日(火曜日)・13日(月曜日)・25日(土曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 雀宮地区市民センター 期日 2日(木曜日)・24日(金曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 東市民活動センター 期日 27日(月曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 南市民活動センター 期日 22日(水曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 総合コミュニティセンター 期日 14日(火曜日)・29日(水曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 会場 御幸ヶ原町公民館 期日 10日(金曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 国本地区市民センター 期日 15日(水曜日) 受付時間 午前9時から 会場 河内地区市民センター 期日 9日(木曜日)・22日(水曜日) 受付時間 午前9時からと10時から 期日 20日(月曜日) 受付時間 午前9時からと10時から 注 総合健診 会場 上河内 期日 14日(火曜日) 受付時間 午前9時から 注 総合健診 注 市保健センターでは、骨粗しょう症検診(満40歳・45歳・50歳・ 55歳・60歳・65歳・70歳の女性のみ)を実施しています。 注 総合健診は、半日で特定健診とすべてのがん検診を受診することができます。 乳がん検診(マンモグラフィ検査・超音波検査)・子宮がん検診・骨粗しょう症検診・大腸がん検診 対象 乳がん検診は40歳以上で、令和4年度マンモグラフィ検査を受診していない人。子宮がん検診は20歳以上の人。骨粗しょう症検診は、満40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳の女性のみ。 会場 市保健センター 注 乳がん・子宮がん検診のみ 期日 14日(火曜日) 受付時間 午後0時30分から 会場 市医療保健事業団健診センター 期日 17日(金曜日)・30日(木曜日) 受付時間 午後2時からと3時から 会場 平石地区市民センター 期日 9日(木曜日) 受付時間 午後2時から 会場 清原地区市民センター 期日 6日(月曜日) 受付時間 午後2時から 会場 瑞穂野地区市民センター 期日 1日(水曜日) 受付時間 午後2時から 会場 豊郷地区市民センター 期日 21日(火曜日)・28日(火曜日) 受付時間 午後2時からと3時から 会場 姿川地区市民センター 期日 7日(火曜日)・13日(月曜日)・25日(土曜日) 受付時間 午後2時から 期日 29日(水曜日) 受付時間 午前9時から 注 託児付き健診 会場 雀宮地区市民センター 期日 2日(木曜日)・24日(金曜日) 受付時間 午後2時から 会場 東市民活動センター 期日 13日(月曜日) 受付時間 午前9時から 注 託児付き健診 期日 27日(月曜日) 受付時間 午後2時から 会場 南市民活動センター 期日 22日(水曜日) 受付時間 午後2時から 会場 総合コミュニティセンター 期日 14日(火曜日)・29日(水曜日) 受付時間 午後2時から 乳がん検診(マンモグラフィ検査・超音波検査) 対象 40歳以上で、令和4年度マンモグラフィ検査を受診していない人。 会場 市保健センター 期日 5日(日曜日)・6日(月曜日)・9日(木曜日)・11日(土曜日)・12日(日曜日)・13日(月曜日)・18日(土曜日)・25日(土曜日)・27日(月曜日) 受付時間 午後1時からと2時から 会場 市医療保健事業団健診センター 期日 10日(金曜日) 受付時間 午後2時からと3時から 申込時・受診時の注意 受診希望日の14日前までに予約してください。上記以外の日程や指定医療機関など、詳しくは、市ホームページや「健康づくりのしおり」などをご覧ください。 満70歳以上の人、後期高齢者医療制度加入者、生活保護受給者、市民税非課税世帯の人は無料です。該当する人は、健診日当日に受付へお申し出ください。 受診の際には、必ず受診券と健康保険証をお持ちください。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626−1129 ID 1004400 24-25ページ 子ども・子育て ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 8月は児童扶養手当などの更新手続きの月です  児童扶養手当、ひとり親家庭支援手当、ひとり親家庭医療費助成制度は、年に1回の更新手続きが必要です。対象者には更新書類を7月末に郵送しましたので、期限までに手続きをしてください。更新手続きがない場合、資格・手当の支給を停止します。  なお、児童扶養手当の現況届が2年間提出されなかった場合、資格を失いますのでご注意ください。 提出期限 8月23日。 提出方法 直接、児童扶養手当現況届受付窓口(市役所14階)へ。  なお、午後5時以降は、直接、子ども政策課(市役所2階)へ。 お問い合わせ 子ども政策課 電話 632−2386 8月は青少年のためのよりよい環境づくり強調月間です 8月は解放的になる時期 夏休みは、青少年の生活が不規則になりやすく、行動がエスカレートし、危険な場所に近づいてしまうことがあります。そのため、8月を青少年のためのよりよい環境づくり強調月間としています。 地域ぐるみで青少年の見守りを  青少年巡回指導員や各種団体の皆さんによる特別巡回指導を行います。地域の皆さんも、青少年の見守りにご協力ください。 青少年の悩みは「ふらっぷ」へ  青少年自立支援センター「ふらっぷ」(中央1丁目・中央生涯学習センター内)では、非行、ニートやひきこもりなど、青少年のさまざまな悩み相談を受け付けています。 青少年関連の資料展示  8月31日まで、すべての市立図書館と中央生涯学習センター(中央1丁目)で青少年関連の資料展示などを行います。 お問い合わせ ふらっぷ 電話 635−5834、相談専用 電話 633−3715 宮っこフェスタ2023参加者募集 1「宮っこチャンネル」動画募集  「宮っこチャンネル」に掲載する動画を募集します。 募集期間 10月2日まで。 募集部門 (1)ロング部門(5分以内)(2)ショート部門(30秒以内)。 2 ステージ出演団体募集  オリオンスクエアのステージで、ダンスや演奏などを発表する団体を募集します。 募集期間 9月22日まで。 その他 1団体10分以内。 3 宮っこンシェル募集  青少年によるイベントボランティアを募集します。 対象 中学生以上の学生。 募集期間 9月15日まで。 その他 応募方法など、詳しくは、宮っこフェスタホームページ https://schit.net/miyafes/をご覧になるか、 子ども政策課 電話 632−2944へ。 ポスターなどの作品を募集します 1「ふれあいのある家庭づくり」作品コンクール 内容 「家族」をテーマにした(1)絵画(2)写真。 申込期限 9月1日(必着)。 申込方法 (1)子ども政策課などに置いてある応募用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付で、 郵便番号 320-8540市役所子ども政策課 電話 632−2944へ(2)ふれあいのある家庭づくりホームページ https://fureainoarukatei.comの応募フォームに必要事項を入力。 ID 1032335 2 税に関する啓発作品 テーマ (1)税に関するポスター(2)税の大切さを考える中学生向けのリーフレット。 応募規格 (1)画材・技法は自由。B3判または四つ切りの平面作品。ポスター内に必ず作品に合わせたキャッチフレーズを入れる。データで作成する場合は、事前に要問い合わせ(2)コマ割り・描画材・技法は自由。A3用紙(横書き・見開き二つ折りで使用)の平面作品。租税教育DVD「ご案内します アナザーワールド」(別途貸し出し、またはYouTube「国税庁動画チャンネル」 https://www.youtube.com/watchv=0V4Pvw6PCnUでも視聴可)を視聴して作成する。グループ応募も可。 対象 (1)中学生・高校生(2)専門学校生・大学生。 申込期限 9月8日(必着)。 申込方法 作品裏面に応募用紙を貼るまたは必要事項(学校名・学年・氏名・ふりがな・作品へのコメント)を書き、学校を通してか、直接または送付で、 郵便番号 320-8540市役所税制課(市役所2階) 電話 632−2204へ。 ID 1032618 3 福祉のまちづくりの啓発ポスター テーマ やさしさや思いやりにあふれ、誰もが安心して暮らせる「福祉のまちづくり」をイメージしたもの。 応募規格 画材は自由。B3判または四つ切り画用紙。作品内に必ず福祉のまちづくりに関するキャッチフレーズを入れる。応募は1人1点。 対象 市内在住か通学する、小学4から6年生・中学生。 申込期限 9月7日(必着)。 申込方法 保健福祉総務課(市役所2階)に置いてある応募用紙(市ホームページからも取り出し可)か学校配布の応募用紙に必要事項を書き、作品裏面に貼り付け、直接または送付で、 郵便番号 320-8540市役所保健福祉総務課 電話 632−2930へ。 その他 学校の宿題の場合は、小中学校を通して応募してください。 ID 1014476 9月の乳幼児健康診査  各健康診査とも対象の子どもにお知らせを送付します。対象の月末になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。 4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 受診方法 生後2カ月、9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、指定の医療機関で受診してください。 ID 1004363 2歳5カ月児歯科健康診査 受付時間 午後1時から2時30分。 期日 7日(木曜日)14日(木曜日)15日(金曜日)21日(木曜日)28日(木曜日) 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 対象 令和3年4月生まれ 受診方法 2歳3カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日、直接、会場へ。 ID 1004368 1歳6カ月児・3歳児の幼児健康診査 予約制 受付時間 午後1時から2時30分。 健康診査名 1歳6カ月児 対象 令和4年2月生まれ 会場 東市民活動センター 15日(金曜日)27日(水曜日) 市保健センター 5日(火曜日) 平石地区市民センター 13日(水曜日) 横川地区市民センター 26日(火曜日) 城山地区市民センター 22日(金曜日) 姿川地区市民センター 28日(木曜日) 南図書館 7日(木曜日) 河内地区市民センター 6日(水曜日) 上河内地区市民センター 21日(木曜日) 健康診査名 3歳児 対象 令和2年8月生まれ 会場 東市民活動センター 6日(水曜日)21日(木曜日) 市保健センター 12日(火曜日) 平石地区市民センター 20日(水曜日) 横川地区市民センター 8日(金曜日) 城山地区市民センター 14日(木曜日) 姿川地区市民センター 1日(金曜日) 南図書館 13日(水曜日) 河内地区市民センター 15日(金曜日) 受診方法 1歳6カ月、3歳0カ月になる月の上旬にお知らせを送付しますので、事前に宮っこ子育てアプリ https://mchhjpwww.page.link/xS3Hをダウンロードの上、ご予約ください。 持ち物 母子健康手帳、バスタオルなど。 お問い合わせ 子ども支援課 電話 632−2388 ID 1004364 ID 1004365 子どもの定期予防接種  市内に住民登録があり、右の表の対象年齢の範囲内であれば無料で予防接種を受けることができます。 予防接種 ロタウイルス(ロタリックス1価) 対象年齢 生後6週以上24週未満 標準的接種年齢 初回接種は生後2カ月から14週6日まで 8月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年6月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 2回 注 初回接種は生後2カ月から14週6日まで。1から3回目の接種間隔は27日以上間隔を空けて接種します(3回目はロタテック5価のみ)。 予防接種 ロタウイルス(ロタテック5価) 対象年齢 生後6週以上32週未満 標準的接種年齢 初回接種は生後2カ月から14週6日まで 8月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年6月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3回 注 初回接種は生後2カ月から14週6日まで。1から3回目の接種間隔は27日以上間隔を空けて接種します(3回目はロタテック5価のみ)。 予防接種 B型肝炎 対象年齢 生後2カ月以上1歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上9カ月未満 8月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年6月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3回 注 1・2回目の接種間隔は27日以上、3回目は1回目終了後、139日以上の間隔を空けて接種します。 予防接種 ヒブ 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 8月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年6月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1から4回 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 予防接種 小児用肺炎球菌 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 8月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年6月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1から4回 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 予防接種 四種混合1期 対象年齢 生後2カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上12カ月未満 8月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年6月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 4回 注 1から3回目の接種間隔は3週間以上8週間未満、4回目は3回目終了後12カ月以上18カ月未満の間隔を空けて接種します。 予防接種 二種混合2期 対象年齢 11歳以上13歳未満 標準的接種年齢 11歳 8月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成24年8月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 BCG 対象年齢 1歳未満 標準的接種年齢 生後5カ月以上8カ月未満 8月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年3月生まれで満5カ月になった日から 接種回数 1回 予防接種 水痘 対象年齢 生後12カ月以上36カ月未満 標準的接種年齢 生後12カ月以上15カ月未満 8月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年8月生まれで誕生日から 接種回数 2回 注 6カ月以上12カ月未満の間隔を空けて2回接種します。 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん1期 対象年齢 生後12カ月以上24カ月未満 8月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年8月生まれで誕生日から 接種回数 1回 注 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん2期 対象年齢 小学校に入学する前の年度の4月1日から3月31日(年長児)。平成29年4月2日から平成30年4月1日生まれ 接種回数 1回 注 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 予防接種 日本脳炎1期 対象年齢 生後6カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 3歳 8月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年8月生まれで誕生日から 接種回数 3回 注 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 日本脳炎2期 対象年齢 9歳以上13歳未満 標準的接種年齢 9歳 8月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成26年8月生まれで誕生日から 接種回数 1回 注 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 日本脳炎特例 対象年齢 平成19年4月1日までに生まれた子で、全4回の接種が未完了の場合は、20歳未満の間 接種回数 残り回数 注 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 子宮頸がん (1)小学6年生から高校1年生に相当する年齢の女子(中学1年生相当)。令和5年度は、平成19年4月2日から平成24年4月1日に生まれた人 (2)積極的勧奨の差し控えにより、接種機会を逸し てしまった平成9年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた女子(キャッチアップ接種対象者)。 接種回数 2回から3回 注 厚生労働省作成のリーフレット(市ホームページから取り出し可)で、ワクチンの有効性とリスクを理解した上で、接種を受けてください。 注 新型コロナウイルス感染症の影響により、対象年齢内での接種ができなかった場合は、特例措置の該当となる場合があります。詳しくは、市をご覧ください。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626−1114 ID 1004383 ID 1024599 26-27ページ 暮らし・住まい・環境・安全 ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 市営霊園の利用者を募集 場所 聖山公園(上欠町・返還区画)。 種別 第4種(4平方メートル)。 募集区画 11区画。 使用料 19万円。 抽選日時 9月1日(金曜日)午後2時から。 抽選場所 聖山公園管理事務所。 対象 次のすべてに該当する人。(1)市内に引き続き6カ月以上住民登録している(2)埋蔵すべき焼骨がある(3)使用できる墓を持っていない。ただし、遠方の墓を整理する場合は可。 申込期限 8月20日。 申込方法 聖山公園管理事務所、生活安心課(市役所2階)、各地区市民センター・出張所に置いてある申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、添付書類をお持ちの上、直接、聖山公園管理事務所へ。土曜日・日曜日、祝休日も受け付けます。 その他 必要書類など、詳しくは、生活安心課および聖山公園管理事務所、各地区市民センター・出張所に置いてある「申込みの手引」(市ホームページからも取り出し可)をご覧ください。  なお、以前に市営霊園の抽選に外れた人は添付書類を省略できることがあります。また、北山霊園、上河内東山霊園、河内北霊園、東の杜公園は、随時、申し込みを受け付けています。 お問い合わせ 生活安心課 電話 632−2819 ID 1026689 お盆期間に北山霊園・東の杜公園で無料タクシーが巡回・送迎 1 北山霊園(岩本町) 日時 8月13日・16日=(イコール)午後1時 電話 4時、8月14日・15日=(イコール)午前8時30分から午後4時。 内容 タクシーが、園内10カ所程度の乗降場を巡回。 2 東の杜公園(氷室町) 日時 8月13日から16日、午前8時30分から午後4時。 内容 タクシーが、中台バス停の到着時間(JR宇都宮駅西口から芳賀方面行き)に合わせて、バス停と園内数カ所の乗降場を往復。バス到着時間は、関東自動車ホームページ https://www.kantobus.co.jpでご確認ください。 その他 秋のお彼岸(9月23日・24日)、春のお彼岸(令和6年3月17日・20日)にも実施する予定です。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 霊園内への車両乗り入れを規制するものではありません。 「無料巡回・送迎」の表示を確認してご利用ください。 お問い合わせ 生活安心課 電話 632−2866 ID 1014469 市営住宅の入居者8月の募集 受付日時 8月7日まで、午前8時30分から午後6時。 受付会場 宇都宮市営住宅管理センター(中央1丁目・東急コミュニティー)。 抽選会 8月9日(水曜日)。 その他 募集住宅や入居申込資格・方法など、詳しくは、宇都宮市営住宅管理センター、住宅政策課(市役所9階)、各地区市民センター・出張所などに置いてある「入居申込案内」「市営住宅入居者募集」をご覧ください。 お問い合わせ 宇都宮市営住宅管理センター 電話 678−8861、住宅政策課 電話 632−2553 ID 1005648 有効期限が満了する水道メーターの取り替えにご協力ください  対象者には事前にはがきで通知します。  取り替えは無料で、後日、契約した事業者が自宅や事業所などに伺います。  当日はメーターボックス周辺に物を置かないようご協力ください。 なお、事業者は身分証と腕章を身に着けていますので、ご確認ください。 期間 8月21日から令和6年1月31日。 お問い合わせ お客さまサービス課 電話 633−3188 ID 1016520 ------------------------------------------------------------ 暮らし ------------------------------------------------------------ 都市計画の素案を自由に見ることができます 都市計画の素案 宇都宮都市計画生産緑地地区の変更。 縦覧 期間 8月15日まで(土曜日・日曜日、祝休日を除く)。 場所 都市計画課(市役所11階)。 公聴会 日時 9月1日(金曜日)午後6時から。 会場 市役所14階B会議室。 その他 この素案に意見がある人は、縦覧期間中、公聴会で公述人となる意思の有無を明記し、直接または郵送で、 郵便番号 320-8540市役所都市計画課へ、市長宛てに意見申出書を提出することができます。  なお、公述希望者がいない場合、公聴会は開催しません。 お問い合わせ 都市計画課 電話 632−2642 ID 1032435 安全で安心な道路への3つのポイント  道路の危険な箇所を早期に発見・修繕し、安全で安心な道路づくりに努めています。 1 道路の危険箇所を見つけたらご連絡を 道路の穴など、危険な箇所を見つけた場合は、市民通報システム「宮ココ」https://post.utsunomiya.machi-info.jp/postに必要事項を入力するか、電話またはファクス(危険箇所・現場の状況・氏名・電話番号を明記)で、道路保全課 電話 632−2520、ファクス 639−0626または都市基盤保全センター 電話 661−0057、ファクス 664−0004へ。 2 道路に無断で物を置くのはダメ 置き看板など、道路に物を設置する時は、上空・地下を含め、事前に道路管理者の許可が必要です。注 道路法の規定に違反して道路に物件を置いた場合、1年以下の懲役、または50万円以下の罰金が科せられることがあります。また、設置された物件が原因で事故が発生した場合、設置した人の責任が問われることがあります。 注 道路を占有できる物件などは、道路法に規定された物に限ります。 3 乗り入れブロックを置くのはダメ 車道からの乗り入れのために、道路上に乗り入れブロックを置くと、歩行者などの転倒事故の原因になり危険です。また、雨水の流れを妨げ、路面冠水の原因にもなります。段差をなくすために、歩道や縁石の切り下げ工事を自己負担で行うことができます。 認定市道の未登記道路整理事業にご協力ください  未登記道路とは、本市が認定している道路(認定市道)に残った個人名義の土地をいいます。  本市では、未登記道路部分について皆さんにご協力いただき、これを解消する事業を行っています。  なお、測量や登記に必要な費用は、本市が負担します。詳しくは、市ホームページをご覧になるか、道路管理課へ。 お問い合わせ 道路管理課 電話 632−2527 ID 1006148 令和4年度航空機騒音測定結果  本市では、宇都宮飛行場(陸上自衛隊北宇都宮駐屯地内)周辺の航空機騒音を定期的に調査しています。 住宅防音工事対象区域の指定基準 62デシベル。 住宅防音工事対象区域内  測定地点 若松原1丁目地内 測定結果 55.5デシベル 測定期間 365日 測定地点 江曽島町地内 測定結果 54.7デシベル 測定期間 365日 測定地点 若松原1丁目地内 測定結果 51.1デシベル 測定期間 28日間×(かける)年4回 測定地点 江曽島本町地内 測定結果 49.5デシベル 測定期間 28日間×(かける)年4回 住宅防音工事対象区域外 測定地点 江曽島本町地内 測定結果 49.5デシベル 測定期間 14日間×(かける)年1回 測定地点 陽南3丁目地内 測定結果 39.1 測定期間 14日間×(かける)年1回 測定地点 雀の宮4丁目地内 測定結果 52.8 測定期間 14日間×(かける)年1回 測定地点 若松原2丁目地内 測定結果 50.6 測定期間 14日間×(かける)年1回 測定地点 陽南2丁目地内 測定結果 40.6 測定期間 14日間×(かける)年1回 測定地点 陽南2丁目地内 測定結果 49.5 測定期間 14日間×(かける)年1回 測定地点 若松原2丁目地内 測定結果 53.6 測定期間 14日間×(かける)年1回 測定地点 若松原2丁目地内 測定結果 45.3 測定期間 14日間×(かける)年1回 注 航空機の騒音について、聞こえ始めから聞こえ終わりまでの、人が受ける騒音エネルギーを測定・評価する指標。地上騒音(航空機が誘導路上を移動する際の騒音)なども対象。 お問い合わせ 環境保全課 電話 632−2420 宮デジサポーターを募集します 宮デジサポーターとは デジタル機器が不慣れな人にスマートフォンの使い方などを教える、地域のボランティア。 宮デジサポーターになるには 本市が開催する宮デジサポーター講座を受講・修了する(ICT関連資格があるなど、特別な要件はなし)。 活動内容 地域団体などの相談対応や、本市主催の講座などに講師や補助員として協力。 宮デジサポーター講座(全3回)  期日 9月9日(土曜日) 時間 午前10時から正午 会場 市役所14階大会議室 期日 9月23日(土曜日・祝日) 時間 午前10時から正午 会場 市役所14階B会議室 期日 9月30日(土曜日) 時間 午前10時から正午 会場 市役所14階大会議室 対象 市内在住か通勤通学する18歳以上で、日ごろからスマートフォンを利用する、身の回りの人にスマートフォンの使い方などを教える意欲のある人。 定員 先着20人。 申込期限 8月31日。 申込方法 市電子申請共通システム https://lgpos.task-asp.net/cu/092011/ea/residents/procedures/apply/70ad10c8-367c-42bf-95ff-a7b0a70a044d/startに必要事項を入力。 その他 詳しくは、54ページまたは市ホームページをご覧になるか、デジタル政策課へ。 お問い合わせ デジタル政策課 電話 632−2786 ID 1032603 28-29ページ ------------------------------------------------------------ 暮らし ------------------------------------------------------------ 原爆・戦争犠牲者の冥福と世界の恒久平和の実現を  昭和20年、広島市と長崎市に原子爆弾が投下され、20数万人の尊い命が失われました。また、先の大戦で310万人が亡くなりました。  戦後78年を迎えます。原爆死没者・戦争犠牲者のご冥福と世界の恒久平和の実現を祈念し、家庭や職場で黙とうを捧げましょう。 日時 広島原爆被爆=(イコール)8月6日(日曜日)午前8時15分から、長崎原爆被爆=(イコール)8月9日(水曜日)午前11時2分から、終戦記念日=(イコール)8月15日(火曜日)正午から。各1分間。 お問い合わせ 保健福祉総務課 電話 632−2919 住所異動の届け出はお済みですか  住民登録は、氏名・生年月日・性別・住所・世帯主との続柄などが記録され、国民健康保険・国民年金・児童手当など、各種行政サービスの基礎となります。  行政サービスを確実に受けられるよう、住所を移した場合は、速やかにオンラインまたは市民課(市役所1階)、各地区市民センター・出張所で、住民異動の届け出を行ってください。  転入や転居をした場合は、引っ越しをした日から14日以内に届け出を行ってください。また、マイナンバーカード・住民基本台帳カード(顔写真付き)の交付を受けている人は、カードに新しい住所を記載しますので、届け出の際にお持ちください。他市町村に転出する場合も、あらかじめ転出の届け出が必要です。  なお、代理人による届け出については、市民課 電話 632−2271へお問い合わせください。 ID 1003508 第16回うつのみや人づくりフォーラム協賛・出展者を募集 期日 11月25日(土曜日)。 会場 オリオンスクエア他。 内容 ステージ発表、小学校低学年までの子どもを対象とした仕事体験など。 協賛・出展者の募集 内容 協賛金、リーフレットへの広告協賛、物品協賛、実際に物や道具に触れて子どもが仕事体験できるブースの出展。協賛・出展者名は、当日プログラムに掲載。 その他 申込方法・期限など、詳しくは、市またはうつのみや人づくり推進委員会事務局(教育企画課内) 電話 632−2707へ。 ID 1029899 剪定枝(せんていし)のリサイクルにご協力ください  本市では、焼却ごみを減らすため、家庭から出た剪定枝をチップ化し、リサイクルしています。 持ち込み場所 クリーンパーク茂原(茂原町)、クリーンセンター下田原(下田原町)。 剪定枝の種類 太さ10センチメートル・長さ2.5メートル以内で軽トラック1日1台まで。毒性やとげのある木・草・落ち葉・竹などは焼却処理。なお、シュロの木は持ち込めません。 その他 リサイクルしたチップは小澤商事(古田町)で無料配布しています(8月11日から16日は休止)。 お問い合わせ 廃棄物政策課 電話 632−2416 ID 1013417 バンバ出張所・パスポートセンターの業務を休止します  電気設備の法定点検のため、バンバ出張所とパスポートセンター(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階)のほとんどの業務を休止します。 期日 8月5日(土曜日)。 その他 詳しくは、バンバ出張所 電話 616−1542、パスポートセンター 電話 616−1544へ。 市文化財保存活用地域計画策定懇談会委員を募集 任期 令和5年9月1日から令和7年3月31日。 内容 市文化財の保存活用について、年2回程度開催する策定懇談会で意見を述べる。 応募資格 平日開催の会議に出席できる、市内在住か通勤する20歳以上の人。原則として、市の他の付属機関の委員を5つ以上兼ねている人や公務員を除く。 募集人数 1人。 選考 書類審査と面接。 申込期限 8月18日(必着)。 その他 申込方法など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、文化課 電話 632−2764へ。 ID 1032436 令和5年度市民活動助成金交付団体が決定しました  本市では、市民の皆さんと市が協働で積み立てている「市民活動助成基金」を活用し、公益的な活動を行っている市民活動団体に対して、助成金を交付し支援しています。各支援コースの団体数は左記の通り。 スタート支援 4団体。 ステップアップ支援 9団体。 連携支援 1団体。 その他 団体名や交付団体の活動など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ みんなでまちづくり課 電話 632−2886 ID 1006191 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ 資源物やごみの分別がすぐ分かる新しい冊子を各家庭に配布します  4月から、危険ごみの出し方が「電池類」と「その他危険ごみ」の2分別に変わり、5種14分別になりました。  乾電池やモバイルバッテリーなどの電池類のごみの出し方の他、ごみや資源物の分別方法、ごみの減量化・資源化につながる3R(スリーアール)の取り組みなどを記載した分別冊子を新たに作成し、8月から順次、各家庭に配布します。  また、分別冊子は市ホームページでご覧いただけます。 お問い合わせ ごみ減量課 電話 632−2414 ID 1004981 マイナポイント第2弾の申し込みは9月末まで マイナポイントの申し込み  国では、令和5年2月末までにマイナンバーカードを交付申請した人を対象に、マイナポイントを交付しています。申込期限は、決済サービスごとに異なります。詳しくは、マイナポイントホームページ https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/limit_attention/をご確認ください。  また、本市では、スマートフォンを持っていない人などを対象に、市役所でのマイナポイント申し込み支援窓口を実施しています。 支援窓口の開設日時・場所 開設日 8月19日(土曜日) 開設時間 午前8時30分から午後4時 開設場所 市役所1階市民ホール 開設場所 8月27日(日曜日) 開設時間 午前8時30分から午後4時 開設場所 市役所1階市民ホール 開設場所 月曜日から金曜日(祝休日を除く) 開設時間 午前8時30分から午後5時15分 開設場所 市役所1階市民ホール 持ち物 マイナンバーカード、利用者証明用電子証明書(4桁の暗証番号)、キャッシュレス決済サービスのID、セキュリティコード(サービスによってはご自身による事前登録が必要です。事前に市ホームページでご確認ください)、登録する本人名義の口座情報(金融機関名、支店名、口座番号など)が分かるもの。 その他 マイナポイントの取得には、ポイントの申し込みに加えて、9月30日までにキャッシュレスサービスでのチャージや買い物などをする必要があります。お早めの手続きをお願いします。その他、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1022155 お問い合わせ デジタル政策課 電話 632−2094 マイナンバーカードの受け取り  交付通知書(受け取りの案内はがき)が届いたら、本人が交付通知書と必要書類をお持ちの上、交付通知書に記載された交付場所にお越しください。  マイナポイント第2弾の申込期限の9月末は混雑が予想されます。月曜日から金曜日の受け取りが難しい人向けに、休日臨時交付窓口を開設しますので、お早めにお受け取りください。市ホームページで、市民課、各地区市民センター・出張所の窓口の待ち状況が確認できます。 休日臨時交付窓口 日時 8月19日(土曜日)・27日(日曜日)、午前8時30分から午後4時。 会場 市民課(市役所1階)。 その他 交付場所が各地区市民センター・出張所の人は、1週間前までに、休日臨時交付窓口での受け取りを希望する旨を交付場所にご連絡の上、お越しください。マイナンバーカードの受け取りについて、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、市民課へ。 お問い合わせ 市民課 電話 632−5266 ID 1027817 土地区画整理事業地内の宅地(保留地)を販売します 販売方法 抽選による公売。 抽選日時 8月31日(木曜日)午後2時から(受け付けは午後1時15分から1時45分)。 抽選会場 市役所14階大会議室。 公売物件 次の通り。 地区 鶴田第2 番号 149 地積(平方メートル) 174.80 公売価格(円) 1,375万6,760円 特徴 北側4.5メートル道路 番号 224 地積(平方メートル) 183.60 公売価格(円) 1,544万 760円 特徴 北側6メートル道路 番号 225 地積(平方メートル) 183.81 公売価格(円) 1,545万8,421円 特徴 北側6メートル道路 番号 226 地積(平方メートル) 211.71 公売価格(円) 1,941万3,807円 特徴 南側6メートル道路 申込期間 8月17日から30日、午前8時30分から午後5時15分(土曜日・日曜日を除く)。郵送の場合、8月24日まで(消印有効)。 申込方法 西部・北部区画整理事業課(市役所10階)に置いてある買受申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または郵送で、 郵便番号 320-8540市役所西部・北部区画整理事業課へ。 その他 詳しくは、西部・北部区画整理事業課に置いてある「宅地販売のご案内」または市ホームページをご覧になるか、西部・北部区画整理事業課へ。 お問い合わせ 西部・北部区画整理事業課 電話 632−2636 ID 1019093 30-31ページ 税・産業・雇用 ------------------------------------------------------------ 税 ------------------------------------------------------------ 公共性のある私道の固定資産税を免除します  個人所有の道路(私道)は、原則、課税対象になります。  ただし、私道でも、複数の人が道路として利用するなど、一定の条件を満たしている場合は、公共性を考慮して、申請により固定資産税を免除します。 お問い合わせ 資産税課 電話 632−2248 ID 1014612 市民税・県民税の申告追加受け付け  市民税・県民税の申告が必要な人、所得状況が不明な人へ、7月下旬に申告書を追加で発送しましたので、早めに市民税課(市役所2階)に申告をしてください。申告書が届いていない場合でも、申告が必要な人は、市民税課に置いてある申告書(市ホームページからも取り出し可)で申告してください。  なお、申告書の提出がない人、所得状況が不明な人には、後日、職員が所得状況を伺う場合があります。 所得がなかった人も申告を 市民税・県民税の申告がないと、国民健康保険税などの正しい算出や、各種税証明書の発行ができませんので、ご注意ください。 市ホームページから申告書が作成できます  所得金額や所得控除額などを入力することで、市民税・県民税の税額を試算し、市民税・県民税の申告書を作成することができます。  作成した申告書に、必要書類(データ)を添付し、市電子申請共通システムまたは郵送により、 郵便番号 320-8540市役所市民税課へ。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧になるか、市民税課 電話 632−2212へ。 ID 1025932 農地利用状況調査を実施します  農業委員会では、毎年8月ごろ、地域の農地利用の確認、遊休農地の実態把握と発生防止・解消、違反転用の早期発見を目的に、農地利用状況調査を実施しています。  調査の際は、農業委員などが農地に立ち入る場合がありますので、 ご理解とご協力をお願いします。 お問い合わせ 農業委員会事務局 電話 632−2812 防衛大学校などの入学試験 募集種目 防衛大学校学生=(イコール)(1)推薦(2)総合選抜(3)一般、防衛医科大学校学生=(イコール)(4)医学科(5)看護学科(自衛官候補看護)。 応募資格 日本国籍を有する、高卒者または高専3年次修了者(見込み含む)で21歳未満の人。(1)は学校長の推薦が必要。 試験日 (1)9月16日・17日(2)1次試験=(イコール)9月16日、2次試験=(イコール)10月21日・22日(3)1次試験=(イコール)10月28日、2次試験=(イコール)11月28日から12月2日(4)1次試験=(イコール)10月21日、2次試験=(イコール)12月13日から15日(5)1次試験=(イコール)10月14日、2次試験=(イコール)11月25日・26日。(3)(4)(5)の2次試験は期間中の指定された日。 申込期間 (1)(2)9月5日から8日(3)10月18日まで(4)10月11日まで(5)10月4日まで。 その他 申込方法や採用予定月など、詳しくは、自衛隊栃木地方協力本部宇都宮募集案内所 電話 638−1922、市民課 電話 632−2274へ。 ID 1002866 ------------------------------------------------------------ 雇用 ------------------------------------------------------------ 消防設備士講習を実施します 講習区分 (1)避難設備・消火器(第5・6類)(2)警報設備(第4・7類)(3)消火設備(第1から3類)。 期日 (1)10月3日から5日(2)10月10日から13日(3)10月23日・25日・26日。 会場 県自治会館(昭和1丁目)。 内容 消防法に基づく消防設備士に対する消防用設備などの工事・整備に関する講習。 定員 各先着70人。 手数料 7000円(県収入証紙)。 申請期間 8月21日から25日(消印有効)。 申請方法 消防局予防課(大曽2丁目)などに置いてある申請書(県消防設備保安協会ホームページ http://hoantochigi.art.coocan.jpからも取り出し可)に必要事項を書き、郵送で、 郵便番号 320-0032昭和1丁目2-16、県消防設備保安協会へ。 お問い合わせ 県消防設備保安協会 電話 625−461 1、消防局予防課 電話 625−5506 広報うつのみやを送付します  新聞を購読していない市内の世帯には、広報うつのみやを無料で送付します。 いつでもどこでも ウェブ登録が便利です  申し込みフォームでいつでもどこでも、簡単に送付の申し込みができます。右のQRコードを読み込んでご利用ください。住所変更、送付の停止の登録手続きもできます。  電話での申し込みを希望する場合は、広報広聴課へ。 ID 1020869 目の不自由な人に、音声版・点字版を送付しています 広報うつのみやを全文訳のデイジー編CDや抜粋版の点字広報などで毎月発行しています。希望者は、電話で、広報広聴課へ。 電子書籍やアプリでも読めます 広報うつのみやは市の主な施設に置いてある他、市ホームページなどから電子書籍版を読むことができます。また、無料アプリ「マチイロ」で、いつでもどこでも、スマートフォンやタブレットなどで広報うつのみやを読むことができます。ダウンロード方法など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 広報広聴課 電話 632−2028 ID 1009511 市職員採用試験 試験区分・受験資格・試験日 次の表の通り。 申込期間 8月4日から31日。育休代替任期付職員は、8月4日から9月29日。 申込方法 インターネットでのみ、申込受付を行います。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 age(エイジ)18-21 試験区分 一般行政 受験資格 平成14年4月2日から平成18年4月1日に生まれた人 試験日・試験内容  1次 9月2から18日=(イコール)教養試験(テストセンター方式)・書類選考 2次 10月中旬=(イコール)個人面接など 3次 11月中旬=(イコール)個人面接 試験区分 技術職(土木・建築・電気・機械) 受験資格 平成14年4月2日から平成18年4月1日に生まれた人 試験日・試験内容 1次 9月17日(日曜日)=(イコール)個人面接・教養試験・専門試験(技術職のみ)・作文試験・適性検査 2次 10月下旬=(イコール)個人面接 試験区分 身体障がい者対象(一般行政) 受験資格 平成14年4月2日から平成18年4月1日に生まれた人 試験日・試験内容 1次 9月17日(日曜日)=(イコール)個人面接・教養試験・専門試験(技術職のみ)・作文試験・適性検査 2次 10月下旬=(イコール)個人面接 注 身体障がい者は次のすべてに該当する人。(1)身体障がい者手帳の交付を受けている(2)活字印刷文による出題に対応できる。 age22-29 試験区分 技術職(土木・建築・電気・機械) 受験資格 平成6年4月2日から平成14年4月1日に生まれた人 試験日・試験内容 1次 9月17日(日曜日)=(イコール)個人面接・教養試験・専門試験(技術職のみ)・作文試験・適性検査 2次 10月下旬=(イコール)個人面接 試験区分 身体障がい者対象(一般行政) 受験資格 平成6年4月2日から平成14年4月1日に生まれた人 試験日・試験内容 1次 9月17日(日曜日)=(イコール)個人面接・教養試験・専門試験(技術職のみ)・作文試験・適性検査 2次 10月下旬=(イコール)個人面接 注 身体障がい者は次のすべてに該当する人。(1)身体障がい者手帳の交付を受けている(2)活字印刷文による出題に対応できる。 age30-40 試験区分 技術職(土木・建築・電気・機械) 受験資格 昭和58年4月2日から平成6年4月1日に生まれた人 試験日・試験内容 1次 9月17日(日曜日)=(イコール)個人面接・教養試験・専門試験(技術職のみ)・作文試験・適性検査 2次 10月下旬=(イコール)個人面接 試験区分 資格職(獣医師) 受験資格 詳しくは、市ホームページをご覧ください 試験日・試験内容 1次 9月17日(日曜日)=(イコール)個人面接・教養試験・専門試験(技術職のみ)・作文試験・適性検査 2次 10月下旬=(イコール)個人面接 試験区分 育休代替任期付職員 受験資格 詳しくは、市ホームページをご覧ください 1次 10月15日(日曜日)=(イコール)個人面接・教養試験・専門試験(技術職のみ)・作文試験 お問い合わせ 人事課 電話 632−2090 ID 1002874 32-33ページ 文化・教養・スポーツ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 障がい者向け教室サン・アビリティーズ(屋板町)で各種教室 1 硬式卓球教室 日時 9月から11月の第1・3水曜日。午後1時30分から3時30分。全6回。 定員 先着20人。 2 フライングディスク教室 日時 9月8日・15日・22日・29日。午後6時から8時。全4回。 定員 先着20人。 3 トールペイント教室 日時 9月15日、10月20日、11月17日、12月15日。午後1時から3時。全4回。 定員 先着10人。 費用 7400円(材料費)。 4 ラージ卓球教室 日時 9月から11月の第2・4水曜日。午後1時30分から3時30分。全6回。 定員 先着20人。 5 絵手紙教室 日時 9月12日、10月17日、11月14日。午後1時30分から3時30分。 定員 各先着12人。 費用 各100円(材料費)。 6 陶芸教室 日時 9月5日、10月3日、11月7日。午後1時30分から3時30分。 定員 各先着12人。 費用 各1000円(材料費)。 7 健康体操教室 日時 9月から令和6年1月の第3金曜日。午前10時から正午。全5回。 定員 先着10人。 対象 障がいのある人を優先。 申込開始 8月3日午前9時。 申込方法 直接または電話、ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、サン・アビリティーズ 電話 ・ファクス 656−1458へ。 ID 1004234 第44回市民芸術祭入賞者決定  5月6日から7月22日の約2カ月間にわたり開催した、第44回宇都宮市民芸術祭の入賞者が決定しました。 決定した部門 ギャラリー部門 書道、日本画、彫刻、工芸、洋画・版画、写真の6部門。 ホール部門 民謡民舞、吟詠(ぎんえい)剣詩舞、市民歌謡の3部門。  詳しくは、市文化会館ホームページ https://u-moa.jp/に掲載していますので、ご覧ください。 お問い合わせ 市民芸術祭実行委員会事務局(文化課内) 電話 632−2767 ID 1007380 宇都宮を 歩こう・走ろう 1 宇都宮ウオーキングフェスタ2023 期日 10月1日(日曜日)。雨天決行、荒天中止。 会場 宇都宮城址公園南側スタート・ゴール。 内容・受付時間 (1)ふれあいコース(10キロメートル、長岡公園・戸祭台・県庁など)=(イコール)午前8時から8時30分受け付け(2)ファミリーコース(5キロメートル、旧篠原家住宅・JR宇都宮駅東口のLRT発着点など)=(イコール)午前8時30分から9時受け付け。 定員 各先着300人。 費用 1,000円。中学生以下は無料。大会中止の場合でも返金はしません。 申込期間 8月14日から9月15日(必着)。 申込方法 市電子申請共通システム https://lgpos.task-asp.net/cu/092011/ea/residents/procedures/apply/2d1589b6-5d12-448d-936f-f5167a69619b/startに必要事項を入力するか、みんなでまちづくり課(市役所10階)、各地区市民センター・市民活動センターなどに置いてある申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または郵送・ファクスで、 郵便番号 320-8540市役所みんなでまちづくり課 電話 632−2886、ファクス 632−3268へ。 その他 芳賀・宇都宮LRT開業記念として開催し、参加者にノベルティを配付します。  また、当日の受け付けや誘導などの大会運営ボランティアを募集しています。詳しくは、まちづくり活動応援事業ホームページ https://utsunomiya-ouen.com/をご覧ください。 ID 1027849 2 芳賀・宇都宮LRT開業記念 宇都宮マラソン大会 日時 11月19日(日曜日)午前8時45分から。 会場 清原中央公園(清原工業団地)、コースは清原工業団地周辺道路。 申込期間 8月16日から9月27日。 申込方法 RUNNET(ランネット) http://runnet.jp/smp/#に必要事項を入力。 その他 U事工事(お笑い芸人)が ゲストとして参加します。種目・参加料・定員など、詳しくは、宇都宮マラソン大会ホームページ https://www.utsunomiya-marathon.com/をご確認ください。 お問い合わせ 宇都宮マラソン大会実行委員会 電話 663−1611 ID 1012745 3x3.EXEPREMIER(スリーエックススリードットエグゼプレミア)が宇都宮を熱くする 3x3とは 1チーム3人。 1試合10分(21点先取)。 5人制バスケットボールコートの半分コートでプレイ。 会場で応援しよう 日時 8月12日(土曜日)午前11時から午後4時25分。 会場 宮みらいライトヒル(宮みらい)、ライトキューブ宇都宮(宮みらい)。 内容 男女チームの試合の他、キッチンカーの出店や子どもが楽しめるイベントも開催。 「UTSUNOMIYA(ウツノミヤ)BREX.EXE(ブレックスエグゼ)」は午後0時5分から、午後1時15分からの「EASTERN(イースタン)」のカンファレンスに出場予定です。 UTSUNOMIYA(ウツノミヤ)BREX.EXE(ブレックスエグゼ)選手紹介 2 斉藤 諒馬(さいとうりょうま) 193センチメートル 95キログラム 5 井手 啓人(いでひろと) 176センチメートル 80キログラム 7 ギバ賢(けん)キダビング 186センチメートル 100キログラム 11 齊藤 洋介(さいとうようすけ) 184センチメートル 83キログラム 13 星川 堅信(ほしかわけんしん) 190センチメートル 96キログラム 16 マルコ・ミラコビッチ 197センチメートル 90キログラム 21 テオドール・アタナソフ 205センチメートル 120キログラム 71 嘉数 啓希(かかずひろき) 190センチメートル 86キログラム 3x3.EXEPREMIERホームページ https://3x3exe.com/premier/ 宇都宮ブレックスホームページ https://www.utsunomiyabrex.com/team お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632−2736 宇都宮競輪場(東戸祭一丁目)で夏の家族向けイベントを開催 1 うつのみやKEIRIN(ケイリン)ナイトフェスティバル星空の下、野外大型モニターで映画を楽しもう 日時 8月5日(土曜日)午後6時から9時。 内容 野外映画上映「ボス・ベイビー ファミリー・ミッション」、地元競輪選手による模擬レース、子ども向け工作イベント「光るうちわのワークショップ」(先着100人)、線香花火大会、競輪場グルメ販売(アルコール提供あり)やキッチンカーの出店。 その他 詳しくは、宇都宮競輪場ホームページ http://utsunomiya-keirin.jp/をご覧ください。 2 うつのみやKEIRINファミリー体験型イベント  ネッツトヨタ栃木とのコラボ企画、自動車整備を体験する「キッズエンジニア」を競輪場で開催。 内容 (1)タイヤの脱着・部品のねじ回し(2)VRカーで運転シミュレーター体験。参加者全員へ景品をプレゼント。 対象 3歳から小学生。 参加方法 (1)宇都宮競輪場から事前申し込み(定員48人)(2)当日、直接、会場へ。詳しくは、宇都宮競輪場ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 公営事業所 電話 625−0100 ID 1027468 ID 1031625 34-35ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 10月1日からドリームプールかわち(白沢町)が休館します  施設改修のため、10月1日から令和6年5月(予定)まで休館となります。工事の状況により休館期間は変更となる場合があります。ご理解とご協力をお願いします。 お問い合わせ スポーツ振興課 電話 632−2754 芳賀・宇都宮LRT開業記念 清原球場フィットネスフェスタ 期日 9月2日(土曜日)。 会場 宇都宮清原球場(清原工業団地)。 1 ZUMBA(ズンバ) 時間 午後4時から5時。 内容 MIZUKI(ミヅキ)さん(ズンバインストラクター)によるズンバレッスン。 2 Les Mills BODYCOMBAT(レズミルズボディコンバット) 時間 午後6時から7時。 内容 谷顕真(たにけんしん)さん(トレーナー)によるさまざまな格闘技の動きを取り入れたワークアウト。 対象 16歳以上の人。 定員 各抽選100人。 費用 各2000円(参加費)。 申込期限 8月10日。 申込方法 宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jpに必要事項を入力。ただし、応募は1件に付き1人。 お問い合わせ スポーツ振興財団 電話 663−1611 ジャパンカップのコースを走ってみませんか 期日 10月14日(土曜日)。 会場 森林公園(福岡町)周辺周回コース。 内容・定員 (1)オープニングフリーラン(10.3キロメートル)=(イコール)350人、(2)チャレンジレース(20.6キロメートル)=(イコール)300人(3)オープンレース(男子=(イコール)72.1キロメートル・女子=(イコール)30.9キロメートル)=(イコール)男子300人・女子100人。 参加資格 (1)なし(2)JCF登録者(3)JCFおよびUCI登録選手。 費用 (1)3000円(2)5000円。ただし、臨時登録は7000円(3)5000円(参加費)。 申込期限 9月5日。 申込方法 ジャパンカップ公式ホームページ http://www.japancup.gr.jp/の申し込みフォームに必要事項を入力。 お問い合わせ ジャパンカップ実行委員会事務局(都市魅力創造課内) 電話 632−2736 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)でスポーツフェスティバル 施設無料開放Day(デー) 日時 9月18日(月曜日・祝日)午前9時40分から午後4時。トレーニング室は、午前9時から午後5時。 内容 次の表の通り。 持ち物 運動に適した服装と室内用運動靴。6 7 ストレッチマットまたは大判のバスタオル。 申込方法 当日、直接、会場へ。4 6 7 8月10日までに、宇都宮スポーツナビ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jpに必要事項を入力。ただし、応募は1件に付き1人。1 8 午前の利用は午前10時から、午後の利用は午後1時から受付開始。 場所 主競技場  種目 1 バドミントン(8面) 内容など 各コート45分貸し出し (ラケット・シャトル貸し出し有) 時間 午前10時から午後4時 場所 主競技場 種目 2 健康・栄養カウンセリング 内容など 体組成測定、血圧測定や保健師・栄養士・運動指導士による健康相談 時間 午前10時から正午 場所 主競技場 種目 3 グラウンドゴルフ 内容など ニュースポーツを体験しよう 時間 午後1時から4時 場所 副競技場 種目 4 ズンバ 講師 (講師 伊藤富美枝(いとうふみえ)さん) 内容など ラテン系の音楽とダンスを融合させたダンスフィットネスエクササイズ 時間 午前10時から11時 場所 副競技場 種目 5 スラックライン インディアカ ボッチャ モルック 内容など ニュースポーツを体験しよう 時間 午後1時から4時 場所 武道場 種目 6 パパママキッズエクササイズスポフェス特別Ver.(バージョン) 講師 (講師 坂内(ばんない)ひろみさん) 内容など 親子で触れ合いながら音楽に合わせて楽しく運動しよう 時間 午前11時から正午 場所 武道場 種目 7 運動不足解消トレーニング 講師 (講師 HARU(ハル)さん) 内容など 自宅でも続けられる筋トレ・ストレッチを教わる 時間 午後2時から3時 場所 3階 種目 8卓球(9台) 内容など 各台45分貸し出し(ラケット・ボール貸し出し有) 時間 午前10時から午後4時 場所 トレーニング室 種目 9 トレーニングエリア 内容など 高校生以上利用可 時間 午前9時から午後5時 お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 うつのみや百人一首市民大会参加者募集 日時 10月29日(日曜日)。開会式=(イコール)午前8時30分から、 受け付け=(イコール)午前8時から。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 対象 原則、市内在住か通勤通学者。 申込期限 9月8日(必着)。 申込方法 市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、参加申込書(市ホームページから取り出し可)に必要事項を書き、直接または郵送・ファクス・Eメールで、 郵便番号 320-8540うつのみや百人一首市民大会実行委員会事務局(文化課内) 電話 632−2763、ファクス 632−2765、Eメール u4607@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 その他 団体戦(小・中学生、高校生)は学校単位でお申し込みください。競技区分など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1007385 外国語講座 講座名・対象など 次の表の通り。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)、国際交流プラザ(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階)など。 対象 市内在住か通勤通学する高校生以上または市国際交流協会会員(申し込み時に入会可。年会費2,000円)。 定員 各抽選20人。ただし5 6 8 13 14 21から23 26から28 各抽選14人。初めて参加する人を優先。 費用 1から4 7から10 12 13 16から21 25会員=(イコール)2万2,000円、非会員=(イコール)2万7,000円5 6 22 23 26 27会員=(イコール)1万6,500円、非会員=(イコール)2万1,500円11 14 15 24会員=(イコール)1万5,000円、非会員=(イコール)2万円会員=(イコール)28 1万1,000円、非会員=(イコール)1万6,000円。別途教材費など(実費)。 申込期限 8月31日(必着)。 申込方法 市国際交流協会ホームページ https://www.ucia.or.jp/language_course.htmlの申し込みフォームに必要事項を入力するか、直接またははがき(催し名・郵便番号・住所。氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢、会員か非会員を明記)で、 郵便番号 320-0026馬場通り4丁目1-1、市国際交流協会へ。 その他 最少催行人数は原則6人。決定通知は9月20日までに受講決定者へ通知します。詳しくは、市国際交流協会ホームページをご覧になるか、市国際交流協会 電話 616−1870へ。   講座名 1 始めよう英会話 回数 全20回 対象 初心者向け 期間 10月から3月 曜日 月曜日 時間 午前10時から11時30分 講座名 2 英会話にチャレンジ1 回数 全20回 対象 学習経験者(初級レベル1) 期間 10月から3月 曜日 月曜日 時間 午前10時から11時30分 講座名 3 英会話にチャレンジ2 回数 全20回 対象 学習経験者(初級レベル2) 期間 10月から3月 曜日 月曜日 時間 午後1時30分から3時 講座名 4 ブラッシュアップ英会話 回数 全20回 対象 学習経験者(初級レベル1) 期間 10月から3月 曜日 木曜日 時間 午後1時30分から3時 講座名 5 コミュ力アップ英会話 回数 全15回 対象 学習経験者(初級レベル1) 期間 10月から2月 曜日 火曜日 時間 午前10時30分から正午 講座名 6 トラベル英会話 回数 全15回 対象 学習経験者(初級レベル1) 期間 10月から2月 曜日 金曜日 時間 午前10時30分から正午 講座名 7 初級英会話 回数 全20回 対象 学習経験者(初級レベル1) 期間 10月から3月 曜日 土曜日 時間 午前10時30分から正午 講座名 8 英検2級突破の英語 回数 全20回 対象 学習経験者(中級) 期間 10月から3月 曜日 月曜日 時間 午後6時15分から7時45分 講座名 9 英語でコミュニケーション 回数 全20回 対象 学習経験者(中級) 期間 10月から3月 曜日 木曜日 時間 午後6時40分から8時10分 講座名 10 はじめてのフランス語 回数 全20回 対象 初心者向け 期間 10月から3月 曜日 土曜日 時間 午後3時15分から4時45分 講座名 11 新 フランス語初級 回数 全20回 対象 学習経験者(初級レベル1) 期間 10月から3月 曜日 水曜日 時間 午後2時30分から3時30分 講座名 12 はじめてのスペイン語 回数 全20回 対象 初心者向け 期間 10月から3月 曜日 月曜日 時間 午後6時40分から8時10分 講座名 13 スペイン語初級 回数 全20回 対象 学習経験者(初級レベル1) 期間 10月から3月 曜日 土曜日 時間 午後4時30分から6時 講座名 14 はじめてのドイツ語 回数 全20回 対象 初心者向け 期間 10月から3月 曜日 木曜日 時間 午前11時30分から午後0時30分 講座名 15 ドイツ語初級1 回数 全20回 対象 学習経験者(初級レベル1) 期間 10月から3月 曜日 水曜日 時間 午前9時15分から10時15分 講座名 16 ドイツ語初級2 回数 全20回 対象 学習経験者(初級レベル2) 期間 10月から3月 曜日 水曜日 時間 午前10時30分から正午 講座名 17 はじめての韓国語 回数 全20回 対象 初心者向け 期間 10月から3月 曜日 土曜日 時間 午後1時30分から3時 講座名 18 韓国語初級1 回数 全20回 対象 学習経験者(初級レベル1) 期間 10月から3月 曜日 日曜日 時間 午後1時30分から3時 講座名 19 韓国語初級2 回数 全20回 対象 学習経験者(初級レベル2) 期間 10月から3月 曜日 日曜日 時間 午後3時15分から4時45分 講座名 20 はじめての中国語 回数 全20回 対象 初心者向け 期間 10月から3月 曜日 月曜日 時間 午後3時15分から4時45分 講座名 21 新 中国語初級 回数 全20回 対象 学習経験者(初級レベル1) 期間 10月から3月 曜日 木曜日 時間 午後6時15分から7時45分 講座名 22 はじめての台湾中国語 回数 全15回 対象 初心者向け 期間 10月から3月 曜日 木曜日 時間 午後1時30分から3時 講座名 23 台湾中国語初級 回数 全15回 対象 学習経験者(初級レベル1) 期間 10月から3月 曜日 木曜日 時間 午後3時30分から5時 講座名 24 イタリア語基礎 回数 全20回 対象 学習経験者(初級レベル1) 期間 10月から3月 曜日 火曜日 時間 午前9時15分から10時15分 講座名 25 イタリア語応用 回数 全20回 対象 学習経験者(初級レベル2) 期間 10月から3月 曜日 火曜日 時間 午前10時30分から正午 講座名 26 ベトナム語基礎 回数 全15回 対象 学習経験者(初級レベル1) 期間 10月から2月 曜日 金曜日 時間 午後1時30分から3時 講座名 27 ロシア語基礎 回数 全15回 対象 学習経験者(初級レベル1) 期間 10月から2月 曜日 木曜日 時間 午後2時から3時30分 講座名 28 新 はじめてのペルシャ語 回数 全10回 対象 初心者向け 期間 11月から1月 曜日 日曜日 時間 午後4時から5時30分 36-43ページ 教室・講座・催し ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ シニア向け タイトル 1 65歳から始めるしっかり貯筋教室 内容 ロコモティブシンドロームや認知症予防のための運動や栄養に関する講話、脳トレ、筋力測定など 日時 8月21日・28日、9月4日・11日・25日。午前10時から正午。全5回 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 対象 市内在住の65歳以上で、(1)要支援・要介護認定を受けていない(2)運動制限がない人。市保健センター運動教室に初めて参加する人優先 定員 先着18人 申込など 8月3日午前9時30から、直接または電話で、市保健センター 電話 627−6666へ ID 1026715 タイトル 2 いきいき健康バスケットボール教室 内容 宇都宮ブレックスの選手やチアリーダーと一緒にストレッチやボールを使った運動 日時 8月28日(月曜日)午前10時から正午 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 対象 市内在住の65歳以上で、運動に支障のない人 定員 抽選30人 申込など 8月8日午前10時から8月10日午後4時に、高齢福祉課(市役所2階)、各地区市民センター・地域包括支援センターに置いてある申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、電話またはファクスで、栃木ブレックス 電話 611−1512、ファクス 612−6736へ お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632−2358 ID 1003865 タイトル 3 シニア体操教室 内容 ストレッチ体操・リズム運動・スモールボール運動など 日時 8月30日、9月6日・13日・20日・27日、10月4日・11日・18日。午後1時45分から3時15分。全8回 会場 茂原健康交流センター(茂原町) 対象 市内在住の60歳以上の人。原則、受講時の最高血圧が160ミリメートル・エイチ・ジー以下の人 定員 抽選20人 費用 施設利用料 申込など 8月11日午後8時までに、茂原健康交流センターホームページに必要事項を入力するか、はがきに催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・希望教室名を書き、直接または送付・ファクスで、 郵便番号 321-0126茂原町777-7、茂原健康交流センターファクス 654−2830へ お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 4 シニア水中運動教室 内容 水中ウオーキングの基本から応用、クロール泳法の基礎など 日時 9月1日・8日・15日・22日・29日、10月6日・13日・20日。午前10時30分から11時50分。全8回 会場 茂原健康交流センター 対象 市内在住の60歳以上の人。原則、受講時の最高血圧が160ミリメートル・エイチ・ジー以下の人 定員 抽選20人 費用 施設利用料 申込など 8月11日午後8時までに、茂原健康交流センターホームページに必要事項を入力するか、はがきに催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・希望教室名を書き、直接または送付・ファクスで、 郵便番号 321-0126茂原町777-7、茂原健康交流センターファクス 654−2830へ お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 5 フレイル予防健康教室 内容 フレイル予防のための講話と座ってできる運動実技 日時 9月9日(土曜日)午後1時30分から3時 会場 市保健センター 対象 市内在住の65歳以上で、(1)要支援・要介護認定を受けていない(2)運動制限がない人。市保健センター運動教室に初めて参加する人優先 定員 先着18人 申込など 8月7日午前9時30分から、直接または電話で、市保健センター 電話 627−6666へ タイトル 6 今から始める機能改善体操 できるだけ自分の足で歩きたい 内容 自分で自分の身体を整える方法を身に付ける 日時 9月16日(土曜日)午前10時から11時30分 会場 南図書館(雀宮町) 対象 市内在住のおおむね65歳以上で、要支援・要介護認定を受けていない人 定員 先着50人 申込など 8月18日午前10時から、電話で、南図書館 電話 653−7609へ タイトル 7 上河内老人福祉センターでリズム体操講座 内容 リズム体操や貯筋体操で、高齢者や体力のない運動初心者でも気楽にできる体操講座 日時 9月20日、10月18日、11月15日。午前10時から11時30分。全3回 会場 上河内老人福祉センター(松田新田町) 対象 市内在住の60歳以上の人 定員 抽選12人 申込など 8月18日(必着)までに、各老人福祉センターに置いてある申込用紙またははがきに催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・生年月日を書き、直接または送付・ファクスで、 郵便番号 321-0407松田新田町116-1、上河内老人福祉センターファクス 674−4258へ お問い合わせ 上河内老人福祉センター 電話 674−4003 ID 1004290 タイトル 8 ヨーロピアンポーセリン(西洋磁器絵付け)講座 内容 気軽に自分だけの食器を作れる磁器絵付けの講座 日時 9月29日(金曜日)午前10時から正午 会場 上河内老人福祉センター 対象 市内在住の60歳以上の人 定員 抽選12人 費用 1,500円(材料費) 申込など 8月18日(必着)までに、各老人福祉センターに置いてある申込用紙またははがきに催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・生年月日を書き、直接または送付・ファクスで、 郵便番号 321-0407松田新田町116-1、上河内老人福祉センターファクス 674−4258へ お問い合わせ 上河内老人福祉センター 電話 674−4003 ID 1004290 一般向け 各地区市民センター タイトル 9 ひとりで悩まず一緒に学ぼう 家族介護教室 内容 認知症介護と介護者の心のケアについて 日時 8月18日(金曜日)午後1時30分から3時30分 会場 国本地区市民センター(宝木本町) 対象 要介護高齢者を介護している家族など 定員 先着20人 申込など 電話で、くにもと地域包括支援センター 電話 666−2211へ タイトル 10 ひとりで悩まず一緒に学ぼう 家族介護教室 内容 認知症の正しい理解と接し方 日時 8月24日(木曜日)午後1時30分から3時30分 会場 平石地区市民センター(下平出町) 対象 要介護高齢者を介護している家族など 定員 先着20人 申込など 電話で、鬼怒地域包括支援センター 電話 683−2230へ タイトル 11 ひとりで悩まず一緒に学ぼう 家族介護教室 内容 口腔ケア・オーラルフレイル予防 日時 8月25日(金曜日)午後1時30分から3時30分 会場 雀宮地区市民センター(新富町) 対象 要介護高齢者を介護している家族など 定員 先着15人 申込など 電話で、地域包括支援センター雀宮 電話 655−7080へ タイトル 12 宇都宮の農産物を使ったふるさと料理講座 内容 かんぴょうの卵とじ、ギョーザなど 日時 8月31日(木曜日)午前10時から午後1時 会場 姿川地区市民センター(西川田町) 対象 市内在住者 定員 抽選12人 費用 1人1,000円(材料費) 申込など 8月18日(必着)までに、はがきに参加希望者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数(代表者は氏名の前に〇)を書き、 郵便番号 320-8540宇都宮伝統文化連絡協議会(文化課内)へ 応募は1グループ1通2人まで お問い合わせ 宇都宮伝統文化連絡協議会 電話 632−2768 ID 1027208 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) タイトル 13 離乳食教室 内容 栄養士などによる離乳食(初期)の進め方や、生活リズムなどの講話 日時 (1)9月1日(金曜日)(2)9月28日(木曜日)、午前10時から11時 対象 市内在住で、これから離乳食を始める、受講時おおむね生後4から6カ月の乳児とその保護者。第1子の人を優先 定員 各先着20組 申込など 8月7日午前9時から(1)8月27日まで(2)9月23日までに、宮っこ子育てアプリをダウンロードし、必要事項を入力。アプリから申し込みできない人は、電話で、子ども支援課 電話 632−2388へ タイトル 14 ママパパ学級 内容 出産・育児に向けての心得と赤ちゃんのいる生活、赤ちゃんのお風呂など 日時 9月3日・16日・26日、午前10時から11時30分 対象 市内在住で妊娠6から9カ月(20週から35週)の妊婦とその夫。初めて母親や父親になる人優先。1人での受講も可 定員 各先着25組 申込など 8月5日午前9時30分から、電話で、市保健センター 電話 627−6666へ タイトル 15 平日エクササイズデビュー教室 内容 自宅で手軽にできる筋力運動や有酸素運動の実技、食生活に関する講話、体組成測定など 日時 9月8日・15日・22日、10月6日・13日・20日。午前10時から正午 対象 市内在住で運動制限のない30から64歳で、運動習慣のない人 定員 先着10人 申込など 8月4日午前9時30分から、市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、直接または電話で、市保健センター 電話 627−6666へ ID 1004463 タイトル 16生活習慣病予防講座「実はアレルギー! 電話 知っておきたいアレルギーの全て」 内容 渡辺茂男(わたなべしげお)さん(市医師会医師)による講話 日時 9月9日(土曜日)午前10時30分から正午 対象 市内在住か通勤通学者 定員 先着80人 申込など 8月4日午前9時30分から、市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、直接または電話で、市保健センター 電話 627−6666へ ID 1027350 タイトル 17 健康づくり講座 「意外に身近な免疫学 カラダを守るしくみを学ぼう」 内容 近藤元就(こんどうもとなり)さん(東邦大学医学部免疫学講座教授)による講話 日時 9月10日(日曜日)午後1時30分から3時30分 対象 市内在住か通勤通学者 定員 先着80人 申込など 8月4日午前9時30分から、市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、直接または電話で、市保健センター 電話 627−6666へ ID 1027349 茂原健康交流センター(茂原町) タイトル 18 筋力向上体操教室 内容 椅子に座ったままできる体操 日時 8月1日・8日・15日・22日・29日、午前10時20分から11時20分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 19 ズンバ教室 内容 ラテンの音楽に合わせて楽しくエクササイズ 日時 8月1日・8日・15日・22日・29日、午前11 時30分から午後0時20分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 20 フラダンス教室 内容 手足の基本動作などの基礎編 日時 8月1日・8日・15日・22日・29日、午後2時から3時 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 21 社交ダンス教室 内容 (1)初心者(2)経験者 日時 8月2日・9日・16日・23日・30日(1)午前10時10分から11時(2)午前11時10分から正午 定員 男女各先着17人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 22 ベリーダンス教室 内容 体に優しく無理のない動きで美しさを表現 日時 8月2日・9日・16日・23日・30日、午後0時30分から1時30分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 23 やさしいヨガ教室 内容 ストレスを解消し心と体をリラックス 日時 8月3日・10日・17日・24日・31日、午前10時20分から11時50分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 24 らくらくフィットネス教室 内容 ストレッチや筋力トレーニングなどの簡単エクササイズ 日時 8月3日・10日・17日・24日・31日、午後0時15分から1時15分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 25 陳式太極拳教室 内容 血流を良くし体内バランスを理想的な状態に保つ効果 日時 8月3日・10日・24日・31日、午後1時30分から2時30分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 26 エアロビクス教室 内容 ストレスを解消・健康維持・体力増加効果 日時 8月4日・18日・25日、午前10時30分から11時30分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 27 編みぐるみ教室 内容 見本品にならい楽しく編みぐるみを作成 日時 8月4日・18日・25日、午後0時45分から1時45分 定員 各先着15人 費用 施設利用料と100円(参加費)。材料費は自己負担 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 28 笑いヨガ教室 内容 笑いの体操とヨガの呼吸法を組み合わせた新しいエクササイズ 日時 8月4日・18日・25日、午後1時30分から2時30分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 29 竹はり画教室 内容 竹を生かして工芸品を作る 日時 8月8日・22日(火曜日)、午後1時30分から3時30分 定員 各先着20人 費用 施設利用料。材料費は自己負担 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 30 認知機能向上体操教室 内容 介護予防の新しいエクササイズ 日時 8月18日・25日(金曜日)、正午から午後1時 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 スポーツ施設 タイトル 31 エアロビクス 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ 日時 8月1日・8日・22日・29日、午前10時から11時 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 16歳以上の人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 タイトル 32 いきいきスポーツ倶楽部 内容 ストレッチやウォーキング運動で健康づくり 日時 8月1日・8日・22日・29日、午後1時30分から3時 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 16歳以上の人 費用 各500円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 タイトル 33 ダンスエクササイズ(ズンバ) 内容 ラテンの音楽と動きを取り入れた有酸素運動 日時 8月1日・8日・22日・29日、午後7時30分から8時30分 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 16歳以上の人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 タイトル 34 清原ズンバ 日時 8月2日・9日・23日・30日、午前11時から正午 会場 清原体育館(清原工業団地) 対象 16歳以上の人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 タイトル 35 明保野エアロビクス 日時 8月3日・10日・17日・24日・31日、午前9時40分から10時40分 会場 明保野体育館(明保野町) 対象 16歳以上の人 定員 各先着25人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 タイトル 36 清原エアロビクス 日時 8月3日・10日・17日・24日・31日、午前11時から正午 会場 清原体育館 対象 16歳以上の人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 タイトル 37 エンジョイトレーニング 内容 トレーナーと一緒に有酸素運動や筋力アップ運動 日時 8月3日・10日・17日・31日、午後1時30分から3時 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 16歳以上の人 費用 各500円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 タイトル 38 雀宮エアロビクス 日時 8月4日・18日・25日、午前11時から正午 会場 雀宮体育館(南町) 対象 16歳以上の人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 タイトル 39 ズンバ 日時 8月4日・18日(金曜日)、午後1時30分から2時30分 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 16歳以上の人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 タイトル 40 ペルビック(骨盤)コンディショニング 内容 身体の歪みをセルフトレーニングで解消 日時 9月1日・8日・15日・22日・29日、午前9時40分から10時40分。全5回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 16歳以上の人 定員 抽選45人 費用 3,000円(参加費) 申込など 8月10日までに、宇都宮スポーツナビホームページの申し込みフォームに必要事項を入力。定員に満たない場合は電話で、市スポーツ振興財団 電話 663−1611へ タイトル 41 バレトン 内容 フィットネス・バレエ・ヨガの要素を取り入れたエクササイズ 日時 9月5日・12日・19日・26日、10月3日。午前9時40分から10時40分。全5回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 16歳以上の人 定員 抽選30人 費用 3,000円(参加費)2,000円(託児費) 申込など 8月10日までに、宇都宮スポーツナビホームページの申し込みフォームに必要事項を入力。定員に満たない場合は電話で、市スポーツ振興財団 電話 663−1611へ タイトル 42 スポーツ健康体力相談 内容 スポーツアドバイザーが、個人の目的に合ったトレーニングメニューを提供 日時 9月5日・19日(火曜日)、午後1時30分から3時 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 16歳以上の人 定員 各先着10人 費用 各600円(参加費) 申込など 8月4日午前9時から、電話で、市スポーツ振興財団 電話 663−1611へ タイトル 43 基礎を学ぶヨガ教室 内容 ヨガの動きを基礎から学ぶ教室 日時 9月6日・13日・20日(1)午前9時30分から10時30分(2)午前10時45分から11時45分。各全3回 会場 市スケートセンター(城南3丁目) 対象 19歳以上の女性。ただし、妊娠中の人は参加できません 定員 各先着12人 費用 各2,400円(参加費) 申込など 8月3日午後1時から、直接または電話で、市スケートセンター 電話 655−6817へ タイトル 44 ヨガ 内容 ヨガの呼吸法と基本エクササイズ 日時 9月7日・14日・21日・28日、10月5日。午前9時40分から10時40分。全5回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 16歳以上の人 定員 抽選40人 費用 3,000円(参加費)2,000円(託児費) 申込など 8月10日までに、宇都宮スポーツナビホームページの申し込みフォームに必要事項を入力。定員に満たない場合は電話で、市スポーツ振興財団 電話 663−1611へ タイトル 45 ピラティス 内容 ピラティスの呼吸法とエクササイズ 日時 9月8日・15日・22日・29日、10月6日。午前10時から11時。全5回 会場 清原体育館 対象 16歳以上の人 定員 抽選30人 費用 3,000円(参加費) 申込など 8月10日までに、宇都宮スポーツナビホームページの申し込みフォームに必要事項を入力。定員に満たない場合は電話で、市スポーツ振興財団 電話 663−1611へ タイトル 46 フラダンス教室 内容 初めてのフラ、楽しく学びましょう 日時 9月8日・15日・22日、午前11時15分から午後0時15分。全3回 会場 市スケートセンター(城南3丁目) 対象 19歳以上の女性。ただし、妊娠中の人は参加できません 定員 先着12人 費用 2,400円(参加費) 申込など 8月3日午後1時から、直接または電話で、市スケートセンター 電話 655−6817へ タイトル 47 ボディメイクダンス 内容 ヒップホップをベースにしたダンスで、美ボディを手に入れる教室 日時 9月14日・28日(木曜日)、午前10時から11時。全2回 会場 市スケートセンター 対象 19歳以上の女性。ただし、妊娠中の人は参加できません 定員 先着20人 費用 2,000円(参加費) 申込など 8月3日午後1時から、直接または電話で、市スケートセンター 電話 655−6817へ タイトル 48 ビギナーズテニス 内容 基礎から教える初心者向けのテニス教室 日時 9月20日・22日・27日・29日、10月4日・6日(予備日10月11日・13日・18日)。午後7時30分から9時。全6回 会場 屋板テニスコート(屋板町) 対象 16歳以上の人 定員 抽選20人 費用 3,900円(参加費) 申込など 8月10日までに、宇都宮スポーツナビホームページの申し込みフォームに必要事項を入力。定員に満たない場合は電話で、市スポーツ振興財団 電話 663−1611へ タイトル 49 ポルドブラ 内容 姿勢改善や筋力、柔軟性を高める 日時 9月25日、10月2日・16日・23日・30日。午前9時40分から10時40分。全5回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 対象 16歳以上の人 定員 抽選30人 費用 3,000円(参加費) 申込など 8月10日までに、宇都宮スポーツナビホームページの申し込みフォームに必要事項を入力。定員に満たない場合は電話で、市スポーツ振興財団 電話 663−1611へ 生涯学習センター タイトル 50 大人の発達障がいやその傾向にある若者のための就労講座 内容 市内就労移行支援事業者による就労に向けた福祉サービスの紹介 日時 8月27日(日曜日)午前10時から 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目) 対象 自立に困難を抱える若者とその家族 定員 先着25人 申込など 8月24日までに、市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、青少年自立支援センター「ふらっぷ」 電話 635−5834へ ID 1030702 タイトル 51 講座企画・運営ボランティアスタッフ企画講座「日本を創った科学者たち」 内容 飽本一裕(あきもとかずひろ)さん(帝京大学名誉教授)による講座 日時 8月28日(月曜日)午後1時30分から3時 会場 中央生涯学習センター 対象 市内在住か通勤通学する20歳以上の人 定員 抽選30人 申込など 8月16日まで、専用申し込みフォームに必要事項を入力するか、直接または電話・郵送・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、 郵便番号 320-0806中央1丁目1-13、人材かがやきセンター(中央生涯学習センター4階) 電話 632−6332、ファクス 632−6336、Eメール manabee@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1032344 タイトル 52 アフターコロナはコミュ力で 世代を越えて立場を越えて、もっとつながるために 内容 川面充子(かわづらみつこ)さん(宇都宮大学特任助教)による講話など 日時 9月2日・9日(土曜日)、午前10時から11時30分 会場 中央生涯学習センター 対象 市内在住か通勤通学者 定員 抽選30人 申込など 8月23日までに、専用申し込みフォームに必要事項を入力するか、直接または電話・郵送・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、 郵便番号 320-0806中央1丁目1-13、人材かがやきセンター(中央生涯学習センター4階) 電話 632−6332、ファクス 632−6336、Eメール manabee@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1032468 タイトル 53 宇都宮の魅力を発信しよう ボランティアガイド養成講座 内容 宇都宮の観光スポットなどを学び、案内する練習。現地実習あり 日時 9月6日から11月15日の毎週水曜日(11月1日を除く)、午前9時から正午。全10回 会場 中央生涯学習センター他 対象 市内在住で、受講後、観光ボランティアガイドとして活動する意欲のある人 定員 先着20人 申込など 8月18日までに、電話で、おもてなし推進委員会観光ボランティア育成部会(観光交流課内) 電話 632−2437へ タイトル 54 子育て家族の 体を動かすアンガーマネジメント講座 怒らない体操をしよう 内容 体操やゲームなどを通して、怒りをコントロールする方法を学ぶ 日時 9月8・15日(金曜日)、午前10時から正午。全2回 会場 北生涯学習センター(若草3丁目) 対象 市内在住か通勤する、子育て中の人 定員 抽選16人 申込など 8月15日(必着)までに、直接またははがき、Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・子どもの年齢、託児希望の場合は子どもの氏名・生年月日を明記)で、 郵便番号 320-0072若草3丁目12-25、北生涯学習センターEメール u47090004@city.utsunomiya.tochigi.jpへ 1才以上の未就学児の託児あり(抽選) お問い合わせ 北生涯学習センター 電話 621−7745 ID1006469 図書館・視聴覚ライブラリー(中今泉3丁目) タイトル 55 アグリビジネス支援講座「宇都宮産の葡萄をつかってワインができるまでの道のり」 内容 2023年に市内初のワイナリーHinoeWinery(ヒノエワイナリー)を創設した吉村潔(よしむらきよし) さんによる講話 日時 8月24日(木曜日)午後2時から3時30分 会場 東図書館(中今泉3丁目) 定員 先着30人 申込など 8月4日午前9時30分から、図書館ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 お問い合わせ 東図書館 電話 638−5614 タイトル 56 LRT開業記念事業・みや学講座「今昔・宇都宮のまちづくりと公共交通-江戸から令和まで-」 内容 中村祐司(なかむらゆうじ)さん(宇都宮大学地域デザイン科学部教授)による講座 日時 9月9日(土曜日)午後2時から3時30分 会場 中央図書館(明保野町) 定員 先着90人 申込など 8月8日から、図書館ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、中央図書館 電話 636−0231へ その他の施設 タイトル 57 ライフプラン支援講座「ライフプランの必要性・豊かなシニアライフを送るために」 内容 キャリアコンサルタントによる講座と個別相談 日時 8月9日(水曜日)午前10時から正午 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 対象 市内在住か通勤するおおむね50歳以上の人 定員 先着10人 申込など 8月4日から、直接または電話・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、みやシニア活動センター 電話 632−2368、ファクス 639−8575、Eメール miyasenior@city.utsunomiya.tochigi.jpへ タイトル 58 就職セミナー 内容 (1)適性・職業選択(2)キャリアプラン(3)応募書類・面接対策 日時 (1)8月22日(火曜日)午前10時から正午(2)午後1時30分から3時30分(3)8月29日(火曜日)午後1時30分から3時30分 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目) 対象 市内在住か通勤者または市内への就職を希望する人 定員 各先着24人 申込など 8月4日午前10時から、電話で、商工振興課 電話 632−2446へ ID 1026779 タイトル 59 ライフプラン支援講座「シニア世代のコミュニケーション」 内容 キャリアコンサルタントによる講座と個別相談 日時 8月26日(土曜日)午前10時から正午 会場 市総合福祉センター 対象 市内在住か通勤するおおむね50歳以上の人 定員 先着10人 申込など 8月4日から、直接または電話・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、みやシニア活動センター 電話 632−2368、ファクス 639−8575、Eメール miyasenior@city.utsunomiya.tochigi.jpへ タイトル 60 糖尿病予防講座 内容 「あなたは大丈夫ですか?みんなで考える血糖値のお話」と題した加瀬浩之(かせひろゆき)さん(宇都宮記念病院 医師)による講話と「人生100年時代 健康生活のポイント」と題 した佐藤千春(さとうちはる)さん(宇都宮記念病院保健師)による講話 日時 8月27日(日曜日)午後1時30分から3時30分 会場 東市民活動センター 対象 市内在住か通勤通学者 定員 先着100人 申込など 8月23日までに、市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、直接または電話で、健康増進課(竹林町・保健所内) 電話 626−1126へ 9月に講座の動画を配信予定。詳しくは、市ホームページをご覧ください ID 1004460 タイトル 61 働く人のためのストレスマネジメントセミナー 日時 8月29日(火曜日)午前10時から正午 会場 東市民活動センター 対象 市内在住か通勤者または市内への就職を希望するおおむね65歳以下の人 定員 先着24人 申込など 8月4日午前10時から、電話で、商工振興課 電話 632−2446へ ID 1028906 タイトル 62 傾聴ボランティア養成講座 内容 聴き上手になるための基本的な技法を楽しみながら学べる講座 日時 9月5日・19日・26日、10月3日。午前10時から午後3時。全4回 会場 市総合福祉センター 対象 市内在住か通勤通学する18歳以上の人 定員 先着20人。最小催行人数10人 申込など 8月7日から、電話で、市社会福祉協議会ボランティアセンター 電話 636−1285へ タイトル 63 健康づくりボランティア養成講座 内容 栄養・運動・休養に関する講話や実技など 日時 9月6日・13日・20日・27日、午前10時から午後4時 会場 総合コミュニティセンター(明保野町) 対象 実際にお住まいの地域で、食生活改善推進員・健康づくり推進員としてボランティア活動できる人 定員 先着20人 費用 600円程度(食材費) 申込など 8月25日までに、市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、健康増進課 電話 626−1126へ ID 1004457 タイトル 64 もしもの備えを学ぼう応急手当講習会 内容 心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)使用法を学ぶ 日時 9月10日(日曜日)午前9時から11時 会場 東消防署(中今泉5丁目) 対象 市内在住か通勤通学者 定員 先着30人 申込など 8月7日午前8時30分から、市ホームページの市電子申請共通システムに必要事項を入力 お問い合わせ 消防局警防課 電話 625−3008 ID 1003342 タイトル 65 私らしく人生を楽しむ 自分時間を大切にする講座 内容 育児に関する悩みなどを解決する講座 日時 9月13日・27日、10月11日。午前10時から正午。全3回 会場 男女共同参画推進センター「アコール」(明保野町) 対象 市内在住か通勤する子育て中の女性 定員 先着20人 申込など 9月5日までに、アコールフェイスブックの申し込みフォームに必要事項を入力 1歳から未就学児の託児あり お問い合わせ アコール 電話 636−4075 ID 1031574 タイトル 66 ミニ機織り(連続講座) 内容 古くなった洋服や不用になった布などを裂いてミニ機織り機で織り、バックを仕立てる 日時 9月23日=(イコール)午前10時からと午後1時から。10月14日、11月4日・25日、12月2日=(イコール)午後1時30分から3時30分。全6回 会場 環境学習センター(茂原町) 定員 抽選12人 費用 2,100円(材料費) 申込など 8月15日(消印有効)までに、往復はがきの往信に希望講座名・住所・氏名・電話番号を、返信に郵便番号・住所・氏名を書くか、Eメール(件名に希望講座名・本文に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、 郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センターEメール utsunomiya.miraikan@gmail.comへ。 はがき、メールのいずれか申し込み1件に付き1人。同一講座に複数の申し込み不可 お問い合わせ 環境学習センター 電話 655−6030 タイトル 67 内容 リメイク講座ネクタイから巾着をつくる 日時 9月29日、10月6日・20日。午前10時から正午。全3回 会場 環境学習センター 定員 抽選10人 費用 300円(材料費) 申込など 8月15日(消印有効)までに、往復はがきの往信に希望講座名・住所・氏名・電話番号を、返信に郵便番号・住所・氏名を書くか、Eメール(件名に希望講座名・本文に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、 郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センターEメール utsunomiya.miraikan@gmail.comへ。 はがき、メールのいずれか申し込み1件に付き1人。同一講座に複数の申し込み不可 お問い合わせ 環境学習センター 電話 655−6030 子ども 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) タイトル 68 親子で歯みがきピカピカ教室 内容 歯科医師による乳歯ケアと家族の口腔ケアに関する講話、歯科衛生士による歯みがき指導、むし歯の検査 日時 8月27日(日曜日)午前10時30分から正午 対象 市内在住の1歳6カ月までの子どもとその保護者 定員 先着15人 申込など 8月6日午前9時30分から、電話で、市保健センター 電話 627−6666へ ID 1022492 茂原健康交流センター(茂原町) タイトル 69 幼児水泳教室 内容 水慣れ・基礎を中心とした水泳教室 日時 9月5日・12日・26日、10月3日・17・24日。午後3時30分から4時30分。全6回 対象 年中・年長児 定員 抽選20人 費用 施設利用料と2,000円(参加費) 申込など 8月10日(必着)までに、茂原健康交流センターホームページに必要事項を入力するか、往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数、生年月日、幼稚園・保育園名、年中または年長、保護者氏名を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-0126茂原町777-7、茂原健康交流センターへ お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815  スポーツ施設 タイトル 70 初めてのヒップホップ教室 内容 初めてのヒップホップを楽しく踊ろう 日時 9月5日・19日(火曜日)、午後4時から5時。全2回 会場 市スケートセンター 対象 小学1から3年生 定員 先着20人 費用 2,000円(参加費) 申込など 8月3日午後1時から、直接または電話で、市スケートセンター 電話 655−6817へ タイトル 71 速くなろう!かけっこ塾 内容 正しいフォームやスタートの方法を身に付ける 日時 9月6日・11日・13日、午後5時30分から6時20分。全3回 会場 雀宮体育館(南町) 対象 小学生 定員 抽選50人 費用 1,500円(参加費) 申込など 8月10日までに、宇都宮スポーツナビホームページの申し込みフォームに必要事項を入力。定員に満たない場合は電話で、市スポーツ振興財団 電話 663−1611へ タイトル 72 ジュニアテニス 内容 ラケットの握り方、ボール慣れから始める 日時 9月20日・22日・27日・29日、10月4日・6日 (予備日10月11日・13日・18日)。午後5時30分から7時。全6回 会場 屋板テニスコート 対象 小学4から6年生 定員 抽選30人 費用 3,600円(参加費) 申込など 8月10日までに、宇都宮スポーツナビホームページの申し込みフォームに必要事項を入力。定員に満たない場合は電話で、市スポーツ振興財団 電話 663−1611へ タイトル 73 パパ・ママキッズエクササイズ 内容 楽しく体を動かしながら、親子の絆を深める 日時 9月25日、10月2日・16日・23日・30日。午後3時40分から4時30分。全5回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 年少から年長 定員 抽選15組 費用 2,500円(参加費) 申込など 8月10日までに、宇都宮スポーツナビホームページの申し込みフォームに必要事項を入力。定員に満たない場合は電話で、市スポーツ振興財団 電話 663−1611へ タイトル 74 かけっこ教室 内容 足の動かし方・手の振り方など走りの基本を楽しく学ぶ 日時 10月29日(日曜日)、11月5日(日曜日)。午前10時から正午。全2回 会場 河内総合運動公園(白沢町) 対象 小学生 定員 先着50人 費用 1,000円(参加費) 申込など 8月7日午前10時から、電話で、ドリームプールかわち 電話 673−0212へ 青少年活動センター「トライ東」(今泉町) タイトル 75 親子リトミック8月クラス 内容 音楽に合わせて歌う・踊る 日時 8月24日(木曜日)(1)午前10時から10時50分(2)午前11時から11時50分 対象 市内在住の未就学児とその保護者 定員 各先着10組 費用 500円(参加費) 申込など 8月2日午後2時から、電話で、トライ東 電話 663−3155へ タイトル 76 親子ふれあい教室 内容 赤ちゃんと触れ合い、絆を深める 日時 9月2日(土曜日)午前10時から11時30分 対象 市内在住の1カ月検診を受けた乳児とその保護者。夫婦で受講可 定員 先着6組 費用 500円(参加費) 申込など 8月3日午後2時から、電話で、トライ東 電話 663−3155へ タイトル 77 数秘&(アンド)カラー講座 内容 自分の誕生日から運命数を知り、自分の可能性を学ぶ 日時 9月9日(土曜日)午後1時30分から3時 対象 市内在住か通勤通学する高校生から40歳未満の人 定員 先着10人 費用 500円(参加費) 申込など 8月10日午後7時から、電話で、トライ東 電話 663−3155へ タイトル 78 親子スポーツ吹き矢体験教室 日時 9月18日(月曜日・祝日)午前10時30分から正午 対象 市内在住か通学する小学生とその保護者 定員 先着10組20人。兄弟で参加も可 費用 1人500円(参加費) 申込など 8月9日午後2時から、電話で、トライ東 電話 663−3155へ タイトル 79 ジュニアバレエ体験教室 日時 9月30日(土曜日)午後3時から4時30分 対象 市内在住か通学する小学3から6年生 定員 先着10人 費用 500円(参加費) 申込など 8月8日午後2時から、電話で、トライ東 電話 663−3155へ 生涯学習センター  タイトル 80 すくすく子育て講座(2から3歳児対象) 内容 ベビトレヨガ・リトミック・ビート体操・クリスマスコンサートなど 日時 9月14日、10月12日、11月30日、12月16日。午前10時から正午。全4回 会場 東生涯学習センター(中今泉3丁目) 対象 市内在住で9月1日現在2から3歳児とその保護者 定員 抽選30組 申込など 8月15日(必着)までに、直接またはEメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・子どもの年齢・生年月日を明記)で、東生涯学習センターEメール u47090001@city.utsunomiya.tochigi.jpへ お問い合わせ 東生涯学習センター 電話 638−5782 タイトル 81 すくすく子育て応援講座(後期) 内容 3B体操、歌と体操、クリスマス人形劇などを楽しみながら親子の交流を図る 日時 10月4日、11月8日、12月6日。午前10時から11時30分。全3回 会場 南生涯学習センター(江曽島2丁目) 対象 市内在住の2から3歳前後の子どもとその保護者 定員 抽選15組 申込など 8月15日(必着)までに、直接またははがき、Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・子どもの生年月日・性別を明記)で、 郵便番号 321-0107江曽島2丁目4-23、南生涯学習センターEメール u47090003@city.utsunomiya.tochigi.jpへ お問い合わせ 南生涯学習センター 電話 645−0006 ID 1016462 図書館・視聴覚ライブラリー タイトル 82 おうち性教育Vol(ボリューム).5「幼児から小学校低学年編」 内容 柚木理恵(ゆずきりえ)さん(助産師)による、子どもと保護者が一緒に性の知識について学ぶ講話 日時 8月25日(金曜日)午後6時から7時 会場 南図書館(雀宮町) 対象 5歳から小学2年生の子どもとその保護者 定員 先着15人 申込など 8月10日、午後2時から、電話で、南図書館 電話 653−7609へ タイトル 83 おうち性教育Vol.6「小学校中学年から高学年編」 日時 9月8日(金曜日)午後6時から7時 会場 南図書館 対象 小学3から6年生の子どもとその保護者 定員 先着15人 申込など 8月31日、午後2時から、電話で、南図書館 電話 653−7609へ ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 一般向け 地区市民センター タイトル 84 緑化講習会 内容 (1)観葉植物の寄せ植え(2)コケ玉作り 日時 (1)8月19日(土曜日)(2)8月29日(火曜日)、午前10時から正午 会場 (1)平石地区市民センター(下平出町)(2)横川地区市民センター(屋板町) 対象 市内在住か通勤通学者 定員 各先着30人 各2,500円(材料費) 申込など (1)8月3から15日(2)8月3から25日、午前8時30分から午後5時15分までに、電話で、景観みどり課 電話 632−2597へ ID 1015080 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) タイトル 85 食育情報コーナー 内容 8月は「あぶらは質と量を考えて」をテーマにパネル展示、パンフレットやレシピの配布など 日時 休館日(水曜日・祝休日・年末年始)を除く毎日、午前9時から午後5時。入館は午後4時30分まで 申込など お問い合わせ 市保健センター 電話 627−6666 ID 1004752 タイトル 86 歯科相談 内容 歯科医師による歯やお口に関する個別相談 日時 9月17日(日曜日)午後2時から4時 対象 市内在住者 定員 歯科医師・歯科衛生士=(イコール)各回先着6人 申込など 8月3日午前9時30分から、直接または電話で、市保健センター 電話 627−6666へ 青少年活動センター「トライ東」(今泉町) タイトル 87 トライエンジョイスペース杯 内容 ミニゲームに挑戦し、みんなで競って賞品をゲットしよう 日時 8月25日までの、月から土曜日=(イコール)午前10時から午後8時、日曜日・祝休日=(イコール)午前10時から午後3時30分 対象 市内在住か通勤通学する35歳未満の人 参加には登録証の作成が必要です 申込など お問い合わせ トライ東 電話 663−3155 図書館・視聴覚ライブラリー(中今泉3丁目) タイトル 88 ストップ温暖化とちぎ企画展 内容 エコを体験しながら学べる展示。宇都宮工業高校の生徒によるソーラーカーやミニLRTの乗車体験 日時 8月5日(土曜日)・6日(日曜日)、午前10時から午後3時 会場 南図書館 申込など お問い合わせ 南図書館 電話 653−7609 タイトル 89 夏休み点字体験と読書バリアフリー資料展 内容 点字を書き込んだオリジナルしおりの作成、バリアフリー資料の展示 日時 8月9日(水曜日)午後1時30分から3時30分 会場 中央図書館(明保野町) 申込など お問い合わせ 中央図書館 電話 636−0231 タイトル 90 「とんがりぼうしゲーム」を楽しむ 内容 「14ひきのさむいふゆ」の読み聞かせと本にでてくる「とんがりぼうしゲーム」を楽しむ 日時 8月11日(金曜日・祝日)午前11時からと午後1時からの2回 会場 南図書館 申込など お問い合わせ 南図書館 電話 653−7609 タイトル 91 いわむらかずお14ひきシリーズ40周年記念展示 内容 原画レプリカなどの展示 日時 休館日を除く、8月12日から10月(予定) 会場 南図書館 申込など お問い合わせ 南図書館 電話 653−7609 タイトル 92 日本映画劇場 内容 螢(ほたる)川 日時 (1)8月18日(金曜日)午前10時から(2)8月19日(土曜日)午後2時から 会場 東図書館(中今泉3丁目) 定員 各先着50人 申込など お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638−5704 タイトル 93 20世紀名画座 内容 僕の村は戦場だった 日時 (1)8月18日(金曜日)午後2時から(2)8月19日(土曜日)午前10時から 会場 東図書館 定員 各先着50人 申込など お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638−5704 タイトル 94 アニメ映画会 内容 映画おじゃる丸 約束の夏 おじゃるとせみら 日時 8月20日(日曜日)(1)午前10時30分から(2)午後1時30分から 会場 東図書館 定員 各先着50人 申込など お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638−5704 タイトル 95 名作映画会「爆心、長崎の空」 日時 8月20日(日曜日)午後2時から3時40分。午後1時30分開場 会場 南図書館 定員 先着300人 申込など お問い合わせ 南図書館 電話 653−7609 タイトル 96 第15回雀宮映画祭 内容 映画「くちびるに歌を」のバリアフリー上映(音声ガイド・日本語字幕付き) 日時 9月2日(土曜日)午前10時から 会場 南図書館 定員 先着300人 申込など お問い合わせ 雀宮地区市民センター 電話 654−1013 ID 1032487 タイトル 97 下野民話のつどい むかーしむかしあったとさ 日時 9月2日(土曜日)午後2時から3時30分 会場 東図書館 定員 先着30人 申込など お問い合わせ 東図書館 電話 638−5614 八幡山公園(塙田5丁目) タイトル 98 宇都宮タワーとゴーカートの営業時間延長 内容 午後5時まで延長 日時 8月27日まで 申込など お問い合わせ 八幡山公園 電話 624−0642 ID 1005755 タイトル 99 宇都宮タワーとゴーカートでミストシャワー 日時 9月3日まで、午前10時から午後4時。雨天中止 申込など お問い合わせ 八幡山公園 電話 624−0642 ID 1005755 タイトル 100 宇都宮タワーで天体写真展 日時 8月2日から27日、午前9時から午後5時 費用 宇都宮タワーの利用料が必要。ただし、市内在住か通学する小中学生・高校生は無料 申込など お問い合わせ 八幡山公園 電話 624−0642 ID 1005755 タイトル 101 アニマルの日「ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験」 日時 8月20日(日曜日)(1)午前11時から正午(2)午後2時から3時。全2回。雨天中止 申込など お問い合わせ 八幡山公園 電話 624−0642 ID 1005755 その他の施設  タイトル 102 県シニアサポーターによる「ふれあい村」 内容 おしゃべり、ゲーム、脳トレ、情報交換などでストレス解消 日時 8月8日(火曜日)・24日(木曜日)、午前10時から正午 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 対象 市内在住か通勤するおおむね50歳以上の人 申込など お問い合わせ 県シニアサポーター 電話 090−9000−2456、高齢福祉課 電話 632−2368 タイトル 103 うんめからべ朝市 内容 水産物や水産加工品、菓子・乾物、野菜・果物などの販売 日時 8月12日(土曜日)午前8時から10時 会場 中央卸売市場(簗瀬町) 申込など お問い合わせ 関連卸商協同組合 電話 637−6811、中央卸売市場 電話 637−6042 ID 1014347 タイトル 104 民話の集い 日時 8月19日(土曜日)午後1時30分から2時30分 会場 梵天の湯(今里町) 申込など お問い合わせ 宇都宮伝統文化連絡協議会(文化課内) 電話 632−2768 ID 1017615 タイトル 105 第17回みずほの夏まつり 内容 バンド演奏・保育園児・小学生などの団体演技・打ち上げ花火 日時 8月19日(土曜日)午後2時から。雨天の場合は8月20日(日曜日)に延期 会場 みずほの自然の森公園(西刑部町) 申込など お問い合わせ みずほの自然の森公園管理事務所 電話 657−5222 ID 1005758 タイトル 106 手打ちそば・かぼちゃプリン作りにチャレンジ 日時 8月20日(日曜日)午前9時から午後1時 会場 篠井農産加工所(篠井内地区市民センター) 対象 市内在住者。中学生以下は保護者同伴 定員 抽選20人。最小催行人数10人 費用 1,000円(材料費)。3歳以下無料 申込など 8月11日(必着)までに、往復はがきの往信に、参加者全員の氏名・費用区分を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-2105下小池町466-1、篠井農産加工所へ。 お問い合わせ 篠井農産加工所 電話 080−9050−2515 タイトル 107 清明台櫓(やぐら)2階を特別開放 日時 8月20日(日曜日)午前11時から午後2時。雨天中止 会場 宇都宮城址公園 申込など お問い合わせ 公園管理課 電話 632−2989 ID 1007276 タイトル 108 ステーションジャズ 日時 8月20日(日曜日)午後2時から2時30分と午後3時から3時30分の2回 会場 JR宇都宮駅(川向町) 申込など お問い合わせ 観光交流課 電話 632−2456 タイトル 109 オリオン 電話 de(デ)バル 内容 ステージイベント、飲食販売 日時 8月25日(金曜日)午後5時から8時30分 会場 オリオンスクエア 申込など お問い合わせ オリオンスクエア管理事務所 電話 634−1722 タイトル 110 絵本の読み語り会 内容 おしゃべり妖精の会による絵本の読み語り会 日時 8月26日(土曜日)午後3時から3時30分 会場 うつのみや妖精ミュージアム(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階) 申込など お問い合わせ うつのみや妖精ミュージアム 電話 616−1573 タイトル 111 サンセットジャズ 日時 8月26日(土曜日)午後4時20分から6時50分 会場 オリオンスクエア 申込など お問い合わせ 観光交流課 電話 632−2456 タイトル 112 ほしぞら映画会 内容 映画忍たま乱太郎 他1本 日時 8月26日(土曜日)午後7時から 会場 明保野公園(明保野町) 定員 先着100人 申込など お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638−5704 タイトル 113 歴史講演会 内容 「大河ドラマをより身近に コ川家康(とくがわいえやす)公と本多正純公(ほんだまさずみ)」と題した、木村敦明(きむらのぶあき)さん(宇都宮本多家第15代当主)による講演 日時 8月27日(日曜日)午前10時から11時30分 会場 県総合文化センター(本町) 定員 先着200人 費用 500円(資料代など)。「よみがえれ!宇都宮城」市民の会会員(当日入会も可能)は無料 申込など 8月18日(必着)までに、電話またははがき・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、「よみがえれ!宇都宮城」市民の会事務局(公園管理課内)ファクス 632−5418、Eメール u55002200@city.utsunomiya.tochigi.jpへ お問い合わせ 「よみがえれ!宇都宮城」市民の会事務局 電話 632−2989 タイトル 114 うつのみやアグリネットワーク研究会 内容 「ファンづくりに繋がる!ECサイト売上に繋がる!SNS実践編」と題した、蓬田弘臣(よもぎだひろおみ)さん(県よろず支援拠点コーディネーター)による講演 日時 8月31日(木曜日)午後2時から4時 会場 市役所14階D会議室 対象 アグリネットワーク会員(農業王国うつのみやホームページより入会可) 定員 先着30人 申込など 8月23日までに、申込用紙(農業王国うつのみやホームページから取り出し可)に必要事項を書き、ファクスまたはEメールで、うつのみやアグリネットワーク運営委員会(農林生産流通課内)ファクス 639−0618、Eメール info@u-agrinet.jpへ お問い合わせ うつのみやアグリネットワーク運営委員会 電話 632−2843 タイトル 115 文化財めぐり 宇都宮の古代 内容 長岡百穴古墳、うつのみや遺跡の広場などをバスで巡る 日時 9月2日(土曜日)午前9時から正午。雨天決行 会場 市役所(集合・解散) 対象 市内在住者 定員 抽選30人 申込など 8月16日(必着)までに、往復はがきの往信に参加希望者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 320-8540市役所文化課へ 応募は1グループ1通限り4人まで お問い合わせ 文化課 電話 632−2766 ID 1021135 タイトル 116 まちなかハンギングバスケット 内容 ハンギングバスケットを作り、中心市街地の街路灯に飾り付け。参加者全員に花苗をプレゼント 日時 9月2日(土曜日)午前9時30分から正午 会場 オリオンスクエア 対象 市内在住か通勤通学者 定員 先着50人 申込など 8月3日から18日に、電話で、花と緑のまちづくり推進協議会事務局(景観みどり課内) 電話 632−2597へ ID 1005731 タイトル 117 クリーンパーク茂原でキノコを探そう 内容 クリーンパーク茂原敷地内できのこをさがして観察し、生物多様性について学ぶ 日時 9月2日(土曜日)午前9時30分から正午 会場 環境学習センター(茂原町) 定員 抽選40人 申込など 8月15日(消印有効)までに往復はがきの往信に希望講座名・住所・参加者全員の氏名・学年・電話番号を、返信に郵便番号・住所・氏名を書くか、Eメール(件名に希望講座名・本文に住所・参加者全員の氏名・学年・電話番号を明記)で、 郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センターEメール utsunomiya.miraikan@gmail.comへ はがき、メールのいずれか申し込み1件につき1家 族または3人まで。同一講座に複数の申し込み不可 お問い合わせ 環境学習センター 電話 655−6030 タイトル 118 芳賀・宇都宮 電話 LRT 電話 開業記念 令和5年度東消防署救急フェア 内容 救急に関する案内やミニ救急車・ミニ救助工作車の搭乗体験、ドクターカーなどの緊急車両の展示 日時 9月2日(土曜日)午前10時から午後1時。雨天または災害発生時は中止になる場合があります 会場 ベルモール(陽東6丁目) 申込など お問い合わせ 東消防署 電話 663−0119 ID 1021083 タイトル 119 井村君江(いむらきみえ)名誉館長によるギャラリートーク 日時 9月2日(土曜日)午後1時から2時 会場 うつのみや妖精ミュージアム(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階) 定員 先着15人 申込など 8月28日午後3時から、電話で、うつのみや妖精ミュージアム 電話 616−1573へ タイトル 120 くり拾い体験 内容 里山の中で、栗拾い体験 日時 9月3日・17日・24日、午前9時から正午 会場 鶴田沼自然の家(鶴田町)集合 対象 市内在住か通勤通学者 定員 各先着30人 費用 300円(保険料など) 申込など 8月4日から、電話で、グリーントラストうつのみや事務局(景観みどり課内) 電話 632−2559へ 雨天時は、現地で開催可否を決定 ID 1005688 タイトル 121 里山の循環型農業を体験しよう 内容 ダイコンの種まきから収穫までを通し、里山の循環型農業を体験する 日時 9月3日(日曜日)、12月3日(日曜日)。午前9時から正午。全2回 会場 鶴田沼自然の家集合 対象 市内在住か通勤通学者 定員 先着10組 費用 300円(保険料など) 申込など 8月4日から、電話で、グリーントラストうつのみや事務局(景観みどり課内) 電話 632−2559へ 雨天時は、現地で開催可否を決定 ID 1005688 タイトル 122 企画展「たまねぎ図書 空想紀行夜に旅する」 日時 9月3日まで 会場 市民ギャラリー(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階) 申込など お問い合わせ うつのみや妖精ミュージアム 電話 616−1573 タイトル 123 いちご農作業体験会 内容 農作業の体験を通して農業への理解を深める 日時 定植=(イコール)9月9日(土曜日)、収穫=(イコール)11月25日(土曜日)。午前8時30分から10時 会場 いちご農家(豊郷地区内) 対象 18から50歳までの人 定員 各抽選10人 申込など 電話で、JAうつのみや営農企画課 電話 625−3388へ 詳しくは、JAうつのみやホームページをご覧ください お問い合わせ 農業企画課 電話 632−2473 タイトル 124 救急の日・救急医療週間イベント2023 内容 「ECMO(エクモ)へ繋げ!救命の連鎖」と題した、小倉崇以(おぐらたかゆき)さん(済生会宇都宮病院救命救急センター長)による講話や、増田典弘(ますだのりひろ)さん(NHO宇都宮病院副院長)によるAEDに関する講習など 日時 9月9日(土曜日)午後1時から3時 会場 保健所(竹林町) 定員 講話・講習のみ=(イコール)先着50人 申込など 8月7日から、市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、保健所総務課 電話 626−1103へ 講話・講習のみ事前申し込み。救急車やドクターカーの展示など当日参加できる催しもあり ID 1027361 タイトル 125 第5回「宇都宮江戸時代歩き地図」講演会 内容 「宇都宮城下の商いと装い 電話 江戸時代のサステナブル・ファッション」 と題した、寺内由佳(てらうちゆか)さん(宇都宮共和大学・お茶の水女子大学非常勤講師)による講演会 日時 9月11日(月曜日)午後3時30分から5時 会場 宇都宮共和大学宇都宮シティキャンパス(大通り1丁目) 定員 先着100人 申込など 8月21日までに、電話またはファクス・Eメール(住所・団体名・氏名・電話番号を明記)で、まちづくり推進機構 電話 632−8215、ファクス 637−8383、Eメール u_kikoh@ucatv.ne.jpへ 子ども 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) タイトル 126 赤ちゃんとパパママカラダ塾 内容 親子でからだあそび、パパママのための簡単エクササイズ 日時 9月10日(日曜日)午前10時30分から11時30分 対象 市内在住でお座りができる6カ月から1歳までの子どもとその保護者 定員 先着10組 申込など 8月7日午前9時30分から、電話で、市保健センター 電話 627−6666へ ID 1026635 児童施設 タイトル 127 ミニプール遊び 日時 8月10日まで、午前10時30分から正午。雨天時・土曜日は不開催 会場 あそぼの家(今泉町) 対象 未就園児とその保護者 定員 各5組程度 お問い合わせ あそぼの家 電話 663−3245 タイトル 128 スケルトンヨーヨー 日時 8月6日から10日、午前10時30分から午後4時30分 会場 岡本児童館(下岡本町) 定員 先着25人 申込など お問い合わせ 岡本児童館 電話 673−2006 タイトル 129 スクラッチアートの壁飾りを作ろう 日時 8月9日から18日、午前10時30分から午後4時30分 会場 白沢児童館(白沢町) 定員 先着25人 申込など お問い合わせ 白沢児童館 電話 671−0404 タイトル 130 読み聞かせ 日時 8月10日(木曜日)・29日(火曜日)、午前11時30分から正午 会場 あそぼの家 対象 未就園児とその保護者 申込など お問い合わせ あそぼの家 電話 663−3245 タイトル 131 紙ねんどで小物作り 日時 8月22日から31日、午前10時30分から午後4時30分 会場 岡本児童館 対象 3歳児以上 定員 先着25人 申込など お問い合わせ 岡本児童館 電話 673−2006 タイトル 132 ペットボトルでブレスレット作り 日時 8月22日(火曜日)・23日(水曜日)、午後1時30分から3時 会場 あそぼの家 対象 小学生、幼児とその保護者 定員 各10人 申込など お問い合わせ あそぼの家 電話 663−3245 タイトル 133 みんなで遊ぼう 内容 ゲームや記録にチャレンジなど体育館でのびのびと楽しく遊ぶ 日時 8月26日(土曜日)午前10時30分から11時30分 会場 田原児童館(上田原町) 対象 小学生 定員 先着15人 申込など 8月6日、午前10時から、直接または電話で、田原児童館 電話 672−4001へ タイトル 134 タッチケア 日時 9月6日(水曜日)午前10時30分から11時30分 会場 田原児童館 対象 0歳児とその保護者 定員 先着8組 申込など 8月8日、午前10時から、直接または電話で、田原児童館 電話 672−4001へ タイトル 135 交通安全教室 内容 大型紙芝居による交通安全の話や映画 日時 9月13日(水曜日)午前10時30分から11時30分 会場 白沢児童館 対象 1歳以上の未就園児とその保護者 定員 先着15組 申込など 8月8日午前10時から、直接または電話で、白沢児童館 電話 671−0404へ タイトル 136 ぴょんぴょんタイム 内容 楽しく運動遊び 日時 9月13日、10月18日、11月15日。午前10時30分から11時30分。全3回 会場 田原児童館 対象 2歳児以上とその保護者 定員 先着15組 申込など 8月10日午前10時から、直接または電話で、田原児童館 電話 672−4001へ 青少年活動センター「トライ東」(今泉町) タイトル 137 夏休み応援プログラム 内容 伝統工芸品「七宝焼」を体験 日時 8月18日(金曜日)午前10時から午後0時30分 対象 市内在住か通学する小学4から6年生 定員 先着10人 費用 1,000円(材料費) 申込など 8月3日午後6時から、電話で、トライ東 電話 663−3155へ タイトル 138 はじめての小学生テニス 内容 基本を学びながら、楽しくテニスの練習 日時 9月6日・20日、10月4日・18日、11月1日。Aクラス=(イコール)午後4時30分から5時30分、Bクラス=(イコール)午後5時45分から6時45分。各全5回 対象 市内在住か通学する小学1から3年生 定員 先着8人 費用 2,500円(参加費) 申込など 8月10日午後2時から、電話で、トライ東 電話 663−3155へ タイトル 139 家庭の日プログラム 内容 尚仁沢(しょうじんざわ)ハイキング 日時 9月17日(日曜日)午前10時から午後4時 対象 市内在住か通学する小学生とその保護者 定員 先着5組(1組4人まで) 費用 1人1,500円(参加費) 申込など 8月9日午後6時から、電話で、トライ東 電話 663−3155へ タイトル 140 トライスタディールーム 内容 高校生や大学生と学習など 日時 毎週火曜日・水曜日、午後4時から6時。途中入退室可 対象 市内在住の小中学生 申込など お問い合わせ トライ東 電話 663−3155 図書館・視聴覚ライブラリー タイトル 141 夏休み宿題応援「大豆ってすごい 大豆のちから」 内容 大豆の栄養や種類、加工品の種類などについて学ぶ 日時 8月11日(金曜日・祝日)午前10時45分から11時30分 会場 南図書館(雀宮町) 対象 小学3から6年生 定員 先着15人 費用 500円(材料費など) 申込など 8月3日午後2時から、電話で、南図書館 電話 653−7609へ 八幡山公園(塙田5丁目) タイトル 142 ハンモック作り 内容 動物用ハンモックを古い消防ホースで作る 日時 8月13日(日曜日)午後1時から2時 対象 小学5年生以上 定員 先着10人 申込など 8月6日までに、電話で、八幡山公園 電話 624−0642へ ID 1005755 タイトル 143 スタンプラリー 内容 公園内の3カ所でスタンプを押すと記念品を贈呈 日時 8月27日まで、午前9時から午後4時30分 対象 小学生以下 定員 先着300人 申込など お問い合わせ 八幡山公園 電話 624−0642 ID 1005755 タイトル 144 アドベンチャーUせせらぎ水路に水が流れます 日時 9月3日まで、午前10時から午後4時。雨天中止 申込など お問い合わせ 八幡山公園 電話 624−0642 ID 1005755 その他の施設 タイトル 145 夏休み体験教室 勾玉づくり 日時 8月19日(土曜日)午前9時から11時 会場 うつのみや遺跡の広場(上欠町) 対象 市内在住の小中学生とその保護者 定員 抽選20人 費用 1セット300円(材料費) 申込など 8月10日(必着)までに、往復はがきの往信に参加希望者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・希望セット数を、返信に代表者の住所・氏名を書き、 郵便番号 320-0855上欠町151-1うつのみや遺跡の広場へ 応募は1グループ1通4人まで お問い合わせ うつのみや遺跡の広場 電話 659−0193 ID 1032625 タイトル 146 親子で体験学び塾「ランプシェード作り」に挑戦 内容 ミニひょうたんでランプシェード作り 日時 8月19日(土曜日)午前9時30分から正午 会場 上河内民俗資料館(中里町) 対象 市内在住の小中学生とその保護者 定員 先着30人 費用 1人600円(材料費) 申込など 8月5日から13日に、電話で、上河内民俗資料館 電話 674−3480へ ID 1019341 タイトル 147 親子で市場体験会 内容 場内見学やマイナス50℃の冷蔵庫の体験、魚のさばき方の体験 日時 8月26日(土曜日)午前9時30分から11時30分 会場 中央卸売市場(簗瀬町) 対象 市内在住の小中学生とその保護者 定員 先着8組 申込など 8月5日午前8時30分から、中央卸売市場ホームページに必要事項を入力 応募は1組3人まで お問い合わせ 中央卸売市場 電話 637−6042 タイトル 148 釜川鮎のつかみ取り 日時 8月26日(土曜日)午前11時から午後2時30分 会場 釜川ジャブジャブ池(中央5丁目) 対象 市内在住の小学生 定員 抽選180人 申込など 8月15日(必着)までに、往復はがきの往信に参加希望者の氏名・学年・保護者氏名・電話番号を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 320-0806中央3丁目1-4、まちづくり推進機構へ 問まちづくり推進機構 電話 632−8215 タイトル 149 食育フェアサテライトイベント 内容 梨の収穫体験及び梨の選果場見学 日時 9月3日(日曜日)午前9時から正午 会場 山口果樹園・JAうつのみや東部選果場(上籠谷町)など 対象 市内在住の小中学生とその保護者 定員 先着10組 費用 1,000円(参加費) 申込など 8月10から18日に、市の申し込みフォームに必要事項を入力 お問い合わせ 健康増進課 電話 626−1128 ID 1004763 タイトル 150 うつのみや百景親子体験バスツアー 内容 長岡百穴から若山農場から飛山城史跡公園 日時 9月16日(土曜日)午前9時から午後4時30分 会場 宇都宮城址公園 集合・解散 対象 市内在住か通勤通学する小中学生とその保護者 定員 抽選30人 費用 大人=(イコール)750円、小中学生=(イコール)500円(入場料)。別途、1組300円(体験料)昼食は実費 申込など 8月14日(必着)までに、市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信に参加希望者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 320-8540市役所景観みどり課へ 応募は、1グループ1通限り4人まで お問い合わせ 景観みどり課 電話 632−2558 タイトル 151 一緒に作ろうダンボールクラフト 日時 10月10日(火曜日)午前10時から正午 会場 河内総合福祉センター(白沢町) 対象 小学生 定員 先着15人 申込など 8月22日午前10時から、直接または電話で、白沢児童館 電話 671−0404へ 市役所1階 市民ホール(8月) 4日まで うつのみや花火大会歴代ポスター展示 お問い合わせ 観光交流課 電話 632−2437 まちなみ景観賞パネル展 お問い合わせ 景観みどり課 電話 632−2558 7日から11日 まちづくり・都市デザイン競技(市長特別賞)・景観展示 お問い合わせ 景観みどり課 電話 632−2568 7日から18日 「ふれあいのある家庭づくり」作品コンクール巡回放映 お問い合わせ 子ども政策課 電話 632−2944 14日から18日 宇都宮ボランティア協会活動紹介 お問い合わせ 保健福祉総務課 電話 632−2919 21日から25日 平和親善大使広島派遣事業報告パネル展 お問い合わせ 男女共同参画課 電話 632−2343 「第32回自然の緑写真コンテスト」入選作品展示 お問い合わせ 景観みどり課 電話 632−2885 総合治水・雨水対策パネル展とオープンハウス お問い合わせ 河川課 電話 632−2689 28日から31日 市老人クラブ連合会作品展 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632−2359 28日から9月7日 食品衛生月間 毒きのこ模型・食中毒予防パネル展示 お問い合わせ 生活衛生課 電話 626−1110 44-45ページ ------------------------------------------------------------ 施設の催し ------------------------------------------------------------ 行ってみよう 見てみよう 催し ------------------------------------------------------------ 宇都宮美術館 ------------------------------------------------------------ 長岡町1077  電話 643-0100 ファクス 643-0895  ホームページ http://u-moa.jp/ 休館日 8月7日・14日・21日・28日。 8月20日は「家庭の日」  高校生以下の家族と同伴した大学生・一般の企画展観覧料は半額、高校生以下は無料になります。 企画展「芸術家たちの南仏」 期間 9月24日まで 費用 一般=(イコール)1,000円、高校・大学生=(イコール)800円、小・中学生=(イコール)600円(観覧料)。 企画展関連イベント 担当学芸員によるギャラリートーク 日時 8月5日午後2時から その他 企画展のチケットをお求めの上、中央ホールにお集まりください。 令和5年度第1回・コレクション展  期間 8月20日まで 費用 一般=(イコール)310円、高校・大学生=(イコール)210円、小・中学生=(イコール)100円(観覧料)、または企画展チケットにてご覧いただけます。 第2回・コレクション展  期間 8月31日から12月22日 費用 一般=(イコール)310円、高校・大学生=(イコール)210円、小・中学生=(イコール)100円(観覧料)、または企画展チケットにてご覧いただけます。 作品解説倶楽部ギャラリートーク  日時 8月2日・3日・6日・9日・10日・17日・20日、午後2時から。 第114回 森のコンサート「小倉(おぐら)史江(ふみえ)チェンバロリサイタル」 日時 9月16日午前11時から正午 内容 小倉史江さん(チェンバロ奏者)によるコンサート。曲目は「樹木の陰で」、「人生のメリーゴーランド」他 定員 抽選160人 申込 8月21日(必着)までに、往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・車いす利用の有無を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 320-0004長岡町1077、宇都宮美術館「森のコンサート係」へ。ただし、1グループ5人まで申し込み可 その他 抽選結果は全員に通知します。 観覧料 市内在住か通学する高校生以下の人は無料。20人以上の団体で2割引き。身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳の交付を受けている人、および障がい者を介護する人1人の観覧料は無料。 ------------------------------------------------------------ 宇都宮競輪(8月) ------------------------------------------------------------ 東戸祭1丁目2-7  電話 625-0100 ホームページ http://www.utsunomiya-keirin.jp 本場発売 9日から11日=(イコール)JPF杯(FU)。 15日から17日=(イコール)報知新聞社杯(FT)。 場外発売 2日まで=(イコール)小田原FT。 2日から4日=(イコール)岸和田FT。 3日から6日=(イコール)富山記念。 6日から8日=(イコール)立川FT。 8日から10日=(イコール)防府FT(in(イン)玉野)。 10日から13日=(イコール)和歌山GV、京王閣GV(ナイター)。 12日から14日=(イコール)静岡FT。 15日から17日=(イコール)別府FT。 15日から20日=(イコール)オールスター(GT)西武園(ナイター)。 18日から20日=(イコール)前橋FT、豊橋FT。 26日から27日=(イコール)岸和田FT。 26日から29日=(イコール)松戸記念(ナイター)。 28日から30日=(イコール)前橋FT、高知FT。 30日から9月1日=(イコール)伊東温泉FT(ナイター前売り発売のみ)。 31日から9月3日=(イコール)京都向日町記念。 ------------------------------------------------------------ 8月のプロスポーツ試合日程 ------------------------------------------------------------  お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2736 栃木SC(ホームゲーム カンセキスタジアム) 日時・対戦相手 13日午後6時から・徳島ヴォルティス 26日午後6時から・水戸ホーリーホック。 詳しくは、栃木SC公式ホームページ https://www.tochigisc.jp/をご覧ください。  お問い合わせ 栃木サッカークラブ 電話 666-0615 宇都宮ブリッツェン(期日・大会名)  19日 シマノ鈴鹿タイムトライアル(三重県) 20日 シマノ鈴鹿ロードクラシック(三重県)。 詳しくは、宇都宮ブリッツェン公式ホームページ https://www.blitzen.co.jpをご覧ください。  お問い合わせ サイクルスポーツマネージメント 電話 611-3993 栃木ゴールデンブレーブス日時・対戦相手(ホームゲーム・県総合運動公園野球場)  13日正午から・神奈川フューチャードリームス。 詳しくは、ゴールデンブレーブス公式ホームページ https://www.tochigi-braves.jp/をご覧ください。  お問い合わせ 栃木県民球団 電話  0296-34-6030 ------------------------------------------------------------ 各施設の休館日(8月) ------------------------------------------------------------ 市保健センター 電話 627-6666 2日・9日・11日・16日・23日・30日。 茂原健康交流センター 電話 654-2815 毎週月曜日。 環境学習センター 電話 655-6030 毎週月曜日。 梵天の湯 電話 674-8963 毎月第1・第3木曜日 とびやま歴史体験館 電話 667-9400 旧篠原家住宅 電話 624-2200 うつのみや遺跡の広場 電話 659-0193 上河内民俗資料館 電話 674-3480 毎週月曜日。 中央図書館 電話 636-0231 4日・10日・15日・18日・25日。 東図書館 電話 638-5614 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 南図書館 電話 653-7609 上河内図書館 電話 674-1123 河内図書館 電話 673-6782 7日・14日・17日・21日・28日。 岡本児童館 電話 673-2006 田原児童館 電話 672-4001 白沢児童館 電話 671-0404 5日・7日・11日・14日・19日・20日・21日・28日。 あそぼの家 電話 663-3245 6日・11日・13日・20日・27日。 ------------------------------------------------------------ 市文化会館 ------------------------------------------------------------ 明保野町7-66  電話 636-2121 ホームページ http://www.bunkakaikan.com 休館日 8月7日・21日。 会館プレイガイド 電話 634-6244の営業は午前9時から午後7時。ただし、8月22日・23日は午後5時まで。 注 駐車台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。 注 文化会館西側の道路は、土曜日・日曜日、祝休日を除いて駐車禁止。 注 車椅子席をご希望の人は、お問い合わせください。 注 公演が延期・中止になる場合や、公演内容などに変更が出る場合があります。市文化会館ホームページなどで、最新情報をご確認ください。 8月26日(土曜日)発売 大ホール アザレアシンフォニーシリーズ 東京フィルハーモニー交響楽団演奏会 「ボヘミアの風が・・・」vol(ボリューム).3 指揮:大井(おおい)剛史(たけし) チェロ:宮田(みやた)大(だい) 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 演奏曲目 ドヴォルザーク:チェロ協奏曲 ロ短調 Op.104              交響曲第9番 ホ短調 Op.95「新世界より」 11月23日(木曜日・祝日)午後4時開演 全席指定 S席5,000円 A席4,000円 B席3,000円 C席2,000円 U-18席1,000円(18歳以下対象、3階席のみ) 注 チケットは、県総合文化センタープレイガイド、FKD宇都宮店、CNプレイガイドで取り扱います。 注 C席・U-18席は文化会館プレイガイドのみ取り扱い。 注 未就学児入場不可。 好評発売中 大ホール 伝統芸能鑑賞シリーズ 宇都宮能 宝生流 演目 能「巻絹」 シテ:前田(まえだ)尚廣(はるひろ) ツレ:藪(やぶ)克徳(かつのり) ワキ:宝生(ほうしょう)常三(つねぞう) 狂言「伊文字」 女・使いの者:野村(のむら)萬斎(まんさい) 主:内藤(ないとう)連(れん) 太郎冠者:高野(たかの)和憲(かずのり) 9月2日(土曜日) 午後1時開演 全席指定 S席3,000円 A席2,000円 B席1,000円 注 未就学児入場不可。 注 チケットは、県総合文化センタープレイガイド、FKD宇都宮店、CNプレイガイドで取り扱います。 好評発売中 小ホール 人形劇俳優 たいらじょうの世界 毛皮のマリー 原作・脚本/寺山(てらやま)修司(しゅうじ) 演出・美術・人形操演/平(たいら)常(じょう) 寺山修司の伝説的名作を、人形劇俳優 平常がたったひとりで、十数体の人形を操り演じる。 人形劇の常識と概念を覆し、各地で絶賛を巻き起こす衝撃の舞台。 9月9日(土曜日)午後3時開演 全席指定 4,000円 注 R-15指定。(中学生以下の入場不可。) 注 チケットは、県総合文化センタープレイガイド、FKD宇都宮店、CNプレイガイドで取り扱います。 好評発売中 大ホール 渡辺(わたなべ)貞夫(さだお) オーケストラ 世界的サックスプレイヤーの渡辺貞夫が凄腕のミュージシャンたちを率いて宇都宮に登場。ビッグバンドによる大迫力の演奏をお聞きください。 10月14日(土曜日)午後4時開演 全席指定 6,000円 注 未就学児入場不可。 注 出演者については市文化会館ホームページをご確認ください。 好評発売中 小ホール クラシック入門講座 指揮とお話:粂川(くめかわ)吉見(よしみ) 演奏:栃木県交響楽団 10月9日(月曜日・祝日) 午後2時開演 全席自由 500円 注 未就学児入場不可。 注 チケットは、県総合文化センタープレイガイド、FKD宇都宮店で取り扱います。 ------------------------------------------------------------ 道の駅うつのみや ろまんちっく村 ------------------------------------------------------------ 新里町丙254  電話 665-8800、体験・予約 電話 615-7730 ホームページ https://www.romanticmura.com 8月は無休。 「アグリスパ」屋外プールオープン  期間 8月27日まで、午前10時から午後6時 費用 大人=(イコール)1,020円、中学生=(イコール)510円、3歳から小学生=(イコール)460円 その他 詳しくは、ヴィラ・デ・アグリ 電話 665-8181へ。 夏休みイベント情報  期間 8月31日まで 内容 夏を楽しめるイベントや体験、レストランメニューが盛りだくさん。詳しくは、ろまんちっく村ホームページをご覧ください。 パンづくり体験  日時 8月6日・13日・20日、午前11時からと午後1時から 内容 本格的なパン教室(パン職人が焼成)。13日は生地(米粉を使用)から作る 定員 各先着5組(1組3人まで) 費用 1組1,000円(参加費) 申込 電話で。 里山ゆるんぽ倶楽部 夏の空色ゆるんぽ 平安の色探し&(アンド)藍の叩き染め  日時 8月6日(1)午前10時から正午(2)午後1時30分から3時 内容 森と周辺で自然観察。藍の叩き染めでお土産を作る 定員 各先着10人 費用 各1,500円(参加費) 申込 電話で。 お盆の切り花フェア  期間 8月10日から16日、午前8時30分から午後3時 内容 お盆用の切り花や季節の花など、新鮮でお買い得な商品を販売。 うた声仲間  日時 8月17日午前11時から正午 内容 懐かしい歌をみんなで歌う。 小学生向けブルワリツアー  日時 8月11日(1)午前11時から(2)正午から(3)午後1時から(4)午後2時から(5)午後3時から 内容 「ろまんちっく村の地ビール」ができるまでを、スタッフが説明 費用 20歳以上=(イコール)600円(参加費)。ただし、20歳未満は無料 申込 電話で。 46-48ページ ------------------------------------------------------------ 相談窓口 ------------------------------------------------------------ 相談対象は、市内在住か通勤通学者(弁護士法律相談は市内在住者のみ)。秘密は厳守します。なるべく本人か家族が、相談内容を事前にまとめた上で、関係書類・物品をお持ちの上、ご相談ください。予約が必要なもの以外は、当日、直接、会場へ。注 祝休日と重なった場合は休み。 専門家 名称 弁護士法律相談 要予約 内容 不動産、相続、離婚、金銭貸借など 注 同一内容の相談は1回限り 注 相談時間は20分以内 日時 8月13日・27日(日曜日)、午前10時から午後0時40分。注 時間の指定はできません 対象 市内在住者 定員 各先着40人 会場 市役所14階会議室 申込 13日分は9日、27日分は24日、午前8時30分から、電話で、広報広聴課 電話 632−2022・2023・2025・2027・2028へ 名称 行政書士相談 内容 相続、離婚、農地転用、開発行為、営業許認可など、市役所など官公庁に提出する書類や手続き 日時 8月14日(月曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー(市役所2階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632−2022 日時 8月27日(日曜日)午後1時から4時 会場 市民プラザ(うつのみや表参道スクエア5階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632−2022 名称 司法書士による相談会 要予約 内容 不動産登記などの相続、遺言に関する電話または面談による相談 注 相談時間はいずれも30分程度 日時 電話相談=(イコール)8月26日、午前10時から午後3時 申込 23日の午後4時30分までに、電話で、相続登記相談センター(県司法書士会) 電話 614−1122へ。または相続登記相談センターホームページ https://www.tochigi-shihou.com/reserve_sys2/の予約空き状況を確認の上、予約入力フォームに必要事項を入力 日時 面談相談=(イコール)調整の上、相談日を決定 申込 相続登記相談センターホームページ https://www.tochigi-shihou.com/souzokutouki/flow.html の登録司法書士一覧をご覧の上、電話で、各司法書士事務所へ 名称 司法書士相談 内容 登記(相続、売買、会社設立など)、債務整理、成年後見手続きなど 日時 8月8日(火曜日)午前10時から11時30分と午後1時から2時30分 会場 市民相談コーナー 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632−2022 名称 土地家屋調査士相談 内容 土地測量、分筆登記、建物新築登記、境界確認、筆界特定など 日時 8月16日(水曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632−2022 名称 税理士税金なんでも相談 要予約 内容 税金全般(法人および個人事業主などの相談は除く) 注 相談時間は30分以内 日時 8月22日(火曜日)(1)午前10時から11時50分(2)午後0時50分から3時50分 定員 (1)先着6人(2)先着10人 会場 市役所5階A会議室、11階A会議室 申込・問い合わせ先 8月4日午前8時30分から、電話で、税制課 電話 632−2204へ 名称 宅地建物取引士による不動産(空き家など)の相談会 要予約 内容 空き家をはじめとする不動産に関する全般的な相談 注 相談時間は20分以内 日時 8月10日(木曜日)午後1時30分から3時30分 定員 先着5人 会場・申込・問い合わせ先 8月3日午前8時30分から、電話で、生活安心課(市役所2階) 電話 632−2266へ 名称 起業・創業相談 要予約 内容 起業・創業に関する相談や情報提供 日時 原則、毎週水曜日・金曜日 午前9時から正午と午後1時から3時 会場 市起業家支援施設(中央3丁目・県産業会館内) 申込・問い合わせ先 市起業家支援施設 電話 680−6010 産業政策課 電話 632−2443 名称 社会保険労務士労働相談 要予約 内容 内容 労働時間、賃金、解雇、ハラスメント、雇い止め、事業主からの労務管理 日時 8月3日(木曜日)・23日(水曜日) 午後1時30分から4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課(市役所7階) 電話 632−2446 名称 キャリアコンサルタントによるキャリア相談 要予約 内容 働く上でのストレスなどの悩み、今後の働き方、適性・職業の選択方法、応募書類・面接対策、転職などの相談 日時 毎週月曜日から水曜日・金曜日 午前9時30分から正午と午後1時から4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632−2446 日時 毎週木曜日 午前10時から正午と午後1時から5時 会場 とちぎジョブモール(駅前通り1丁目) 申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632−2446 名称 事業承継相談 要予約 内容 事業承継・M&(アンド)A(企業間の合併・買収)に関する相談や情報提供 日時 8月16日(水曜日)午前10時から午後4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632−2433 ID 1004927 女性 名称 配偶者からの暴力(DV)相談 要予約(面談) 内容 配偶者などからの暴力(DV)についての女性専用相談 日時 火曜日から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 配偶者暴力相談支援センター 電話 635−7751 緊急時は県警本部県民相談室 電話 627−9110、#9110(24時間)または近くの警察署へ 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後8時 土曜日・日曜日、午前9時から午後4時 会場・申込・問い合わせ先 とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町) 電話 665−8720 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 ウイメンズハウスとちぎ 電話 621−9993 名称 女性相談 要予約(面談) 内容 夫婦・家庭のこと、自分の生き方など、女性のさまざまな悩み 日時 火曜日から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636−5731 名称 女性のためのカウンセリング 要予約 内容 女性カウンセラーによる、心の悩み、人間関係、自分の生き方 注 相談時間は50分程度 日時 8月19日(土曜日)午後1時から5時 定員 先着4人 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636−5731 名称 女性のための弁護士法律相談 要予約 内容 女性弁護士による、離婚・親権・養育費の問題 注 相談時間は30分以内 日時 8月23日(水曜日)、9月6日(水曜日)午後1時30分から4時 定員 各先着4人 会場・申込・問い合わせ先 8月4日午前10時から、電話で、女性相談所 電話 636−5731へ 女性のための人権相談(電話相談) 内容 配偶者などからの暴力(DV)やセクハラ被害についての人権相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 女性の人権ホットライン 電話 0570−070−810 つなサポ相談室 内容 女性の日々の不安や人間関係の悩みの相談 生理用品の提供 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 土曜日、午前9時から正午(第2土曜日は除く) 会場 済生会宇都宮病院(竹林町) 申込・問い合わせ先 つなサポ相談室 電話 090−2705−2730(つなサポ) ID 1004927 健康・福祉 名称 国民年金相談 国民年金の加入、脱退 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課(市役所1階) 電話 632−2327 名称 国民健康保険相談 内容 国民健康保険の加入、脱退 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課 電話 632−2320 名称 共生型の相談窓口「エールU」 内容 子どもや高齢者、障がい者などの健康の悩みや福祉サービス全般、日常生活での困りごとに関する相談(育児や介護、生活困窮など) 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健福祉総務課(市役所1階) 電話 632−2941、平石地区市民センター(下平出町) 電話 661−2369、富屋地区市民センター(徳次郎町) 電話 665−3698、姿川地区市民センター(西川田町) 電話 645−4535、河内地区市民センター(中岡本町) 電話 671−3205 注 その他、25カ所のすべての地域包括支援センターで実施 名称 市社会福祉協議会心配ごと・悩みごと相談センター 要予約(一部) 内容・日時 心配事や悩み事の相談=(イコール)月曜日から金曜日、午前9時から午後3時 弁護士の法律相談=(イコール)8月22日(火曜日)午前9時から正午(要予約) 知的障がい者の生活相談(知的障がい者相談員)=(イコール)8月16日(水曜日)午前10時から午後3時(要予約) 更生や犯罪予防に関する相談(保護司)=(イコール)8月17日(木曜日)午前10時午後3時(要予約) こころの悩み相談(精神保健福祉士)=(イコール)8月18日(金曜日)午後1時4時(要予約) 会場 市社会福祉協議会(中央1丁目・市総合福祉センター内) 申込・問い合わせ先 各相談日2日前(土曜日・日曜日、祝休日を除く)までに、電話で、市社会福祉協議会 電話 636−1215へ 名称 成人健康相談 内容 健診結果や生活習慣病予防など成人の健康に関する相談 日時 月曜日から金曜日 午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 健康増進課(竹林町・保健所内) 電話 626−1126 日時 毎日(休館日を除く) 午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627−6666 名称 栄養相談 内容 管理栄養士による、栄養や食事に関する相談 日時 毎日(休館日を除く)午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627−6666 名称 病態別栄養相談 要予約 内容 管理栄養士による、生活習慣病などの病気に応じた食事療法 注 医師の指示書が必要 日時 毎週月曜日、午前9時30分から午後3時 会場 保健所(竹林町) 申込・問い合わせ先 健康増進課 電話 626−1126 日時 毎週土曜日・日曜日、午前9時30分から午後3時 会場 市保健センター 申込・問い合わせ先 健康増進課 電話 626−1126 名称 医療相談(電話相談) 内容 患者や家族からの医療に関する電話による相談 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後4時 会場・申込・問い合わせ先 医療相談窓口(竹林町・保健所総務課内) 電話 626−1236 名称 感染症・難病・精神保健に関する相談 内容 エイズ、肝炎、結核、難病、精神保健に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健予防課(竹林町・保健所内) 電話 626−1114 名称 こころの健康相談 要予約 内容 医師や公認心理師、精神保健福祉士による、心の健康についての相談 注 相談時間は1時間程度 日時 8月9日・23日(水曜日)、午後1時30分から4時 その他、随時、保健師が相談を受け付けています 会場 保健所 申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626−1114 名称 エイズ(HIV抗体)検査・性感染症検査・ウイルス性肝炎検査 要予約(一部) 対象の検査と相談。対象は次の5つ (1)エイズ(HIV抗体)=(イコール)感染したと思われる日から3カ月経過後。 (2)クラミジア(3)梅毒=(イコール)感染したと思われる日から1カ月経過後。 (4)B型肝炎(5)C型肝炎=(イコール)感染したと思われる日から6カ月経過後の検査と相談。 注 検査は匿名 日時 即日検査=エイズ(HIV抗体)・梅毒 即日検査結果は当日、通常検査結果は約1週間後 申込・問い合わせ先 市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、保健予防課 電話 626−1114へ 日時 8月2日・9日・16日・23日・30日、午前9時から10時 会場 保健所2階検査会場 定員 即日検査=(イコール)先着10人(要予約) 注 HIV・梅毒の即日検査のみ要予約。通常検査は予約不要。受付時間(午前9時から10時)内にお越しください 日時 8月27日(日曜日)午後1時から3時30分 会場 市保健センター 定員 通常検査=(イコール)先着20人(要予約) 注 即日検査は実施していません 申込・問い合わせ先 市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、保健予防課 電話 626−1114へ ID 1004524 名称 介護保険相談 内容 介護サービスや要介護等認定申請の手続き方法、介護保険料などの相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後7時 会場・申込・問い合わせ先 高齢福祉課(市役所2階) 電話 632−8989、ファクス 632−3040 名称 障がい者の医療・生活相談 要予約 内容 18歳以上の障がい者を対象とした、医師による、医療や生活相談 日時 8月12日(土曜日)午前10時から正午 定員 先着2組 会場・申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター(中央1丁目) 電話 639−1050、ファクス 639−1052 名称 障がい者基幹相談支援センター 内容 相談支援事業所などへの助言、障がい者や家族からの専門相談・総合相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課(市役所1階) 電話 632−2366 名称 障がい者の差別解消相談(電話・ファクス・Eメール相談可) 内容 日常生活での障がいを理由とした不当な差別的取り扱いや合理的配慮の不提供などについての相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課 電話 632−2353、ファクス 636−0398、Eメール u1904@city.utsunomiya.tochigi.jp 名称 障がい者生活支援センター 内容 在宅の障がい児・者や家族からの各種相談への対応などを行い、障がい者の自立した生活を支援 会場・申込・問い合わせ先 障がい者生活支援センターひかり(若草4丁目) 電話 678−3077 障がい者生活支援センターサポートみゆき(海道町) 電話 661−5116 障がい者生活支援センタークライス(桜2丁目) 電話 666−5911 障がい者生活支援センタースローライフ(下金井町) 電話 678−8781 障がい者生活支援センターとみや(宝木町1丁目) 電話 612−8120 注 8月1日から増設 名称 視覚障がい者相談窓口 内容 視覚障がい者や家族からの各種相談、情報提供や助言を行い、視覚障がい者の自立した生活を支援 日時 第1から第4火曜日・木曜日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター 申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター 電話 614−3309 名称 とちぎ権利擁護センター「あすてらす・うつのみや」 内容 高齢者・障がい者で判断能力が十分でない人が持つ金銭管理の不安に関する相談や福祉サービス利用の手続き 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 あすてらす・うつのみや(中央1丁目) 電話 635−1234 名称 権利擁護・成年後見センター 要予約(面談) 内容 判断能力が十分でない人のための成年後見制度に関する相談・助言 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 権利擁護・成年後見センター(中央1丁目) 電話 636−1215 ID 1004929 子育て 名称 子ども総合相談(電話相談可) 内容 妊産婦や子どもの健康や悩み、子育ての心配事や手続き 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後7時 土曜日・日曜日は午後5時15分まで(電話相談のみ・市保健センターへ転送) 会場・申込・問い合わせ先 子ども総合相談(市役所2階・子ども支援課内) 電話 632−2525 名称 こども家庭センター相談窓口(電話相談可) 内容 妊娠期から子育て期にわたるまでの母子保健や育児に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 注 健康相談=(イコール)月曜日から金曜日、午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 保健福祉総務課(市役所1階) 電話 632−2941・平石地区市民センター(下平出町) 電話 661−2369・富屋地区市民センター(徳次郎町) 電話 665−3698・姿川地区市民センター(西川田町) 電話 645−4535・河内地区市民センター(中岡本町) 電話 671−3205 名称 家庭児童相談(電話相談可) 内容 児童に関する虐待・生活習慣・学校・家庭生活 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 家庭児童相談室(子ども支援課内) 電話 632−2390 名称 教育相談 要予約 内容 年長児の就学や、小中学生の学校生活(不登校・発達障がいも含む)に関する相談・助言 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 市教育センター(天神1丁目) 電話 639−4380・4381 名称 子どもの発達相談 要予約(面談)(電話相談可) 内容 子どもの発達(言葉・運動・社会性など)に関する悩み、不安 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 子ども発達センター(鶴田町) 電話 647−4720 名称 青少年総合相談(電話相談可) 内容 ニート、ひきこもりなど自立に困難を抱える若者の不安や悩み、就職についての相談 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 青少年自立支援センター「ふらっぷ」(中央1丁目・中央内) 電話 633−3715 名称 ひとり親家庭の相談 要予約 内容 母子・父子自立支援員による、ひとり親家庭対象の就職・生活相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 子ども政策課(市役所2階) 電話 632−2389 名称 マザーズコーナー出張相談 予約優先 内容 子育て中の母親を対象とした就職相談 日時 8月10日(木曜日)午後2時から4時 会場・申込・問い合わせ先 8月9日正午までに、電話で、子ども政策課 電話 632−2386へ 名称 ひとり親の養育費などに関する弁護士法律相談 要予約 内容 弁護士による、離婚などでひとり親になる人の養育費などに関する法律相談 日時 8月17日(水曜日)、午後1時から4時 子ども政策課 電話 (632)2386 日時 8月9日・23日(水曜日)、午前9時30分から正午 注 予約状況により若干時間を変更する場合があります 会場・申込・問い合わせ先 県母子家庭等就業自立支援センター(野沢町・とちぎ男女共同参画センター「パルティ」内) 電話 665−7801 ID 1004930 ID 1004931 暮らし 名称 市民相談 内容 市の業務や日常生活での困り事などに関する相談先の案内・助言 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民相談コーナー(市役所2階) 電話 632−2835 名称 役所のこと何でも相談 内容 国、県、市など行政機関への意見や要望 日時 8月3日(木曜日) 午後1時30分から3時30分 会場 FKD宇都宮店(今泉町) 申込・問い合わせ先 総務省栃木行政監視行政相談センター 電話 634−4680 広報広聴課 電話 632−2022 日時 8月4日(金曜日)午後1時30分から3時30分 会場 FKDインターパーク店(インターパーク6丁目) 申込・問い合わせ先 総務省栃木行政監視行政相談センター 電話 634−4680 広報広聴課 電話 632−2022 名称 人権よろず相談 内容 人権擁護委員による、差別、いじめ、虐待、近隣や職場での嫌がらせなどさまざまな人権に関する相談 必要に応じて調査や救済措置などの支援 日時 8月2日(水曜日)午前10時から正午と午後1時から3時 会場 男女共同参画推進センター「アコール」(明保野町) 申込・問い合わせ先 男女共同参画課 電話 632−2346 名称 消費生活相談 要予約(一部) 内容 悪質商法や契約トラブル、製品事故などの消費生活に関する相談 多重債務整理相談は要予約 日時 毎日、電話相談は午前9時から午後5時30分、来所相談は午前10時から午後5時30分(土曜日・日曜日、祝休日は午後4時30分まで) 会場・申込・問い合わせ先 市消費生活センター(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616−1547 名称 戸籍がない人の相談 内容 出生届を提出できず戸籍や住民票がない人に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民課(市役所1階) 電話 632−2270 名称 生活困窮相談 要予約 内容 経済的に困窮している人の自立に向けた相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 自立相談支援機関(市社会福祉協議会)(中央1丁目) 電話 612−6668 名称 ごみの相談 内容 ごみステーションの申請やごみの出し方 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 ごみ減量課(市役所12階) 電話 632−2423 粗大ごみ収集(1点840円)の申し込みは、粗大ごみ受付センター 電話 643−5371(月から金曜日、午前9時から午後5時)へ。 なお、市で処理できる一般家庭のものを自分で清掃工場へ持ち込む場合は無料。 名称 上下水道についての相談 内容 引っ越しに伴う休止・開栓、名義変更 日時 月曜日から土曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 お客さま受付センター 電話 633−1300 インターネット受付「引越れんらく帳」では、24時間申し込めます。 ID 1002579 名称 道路からの漏水・修繕工事 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 配水管理センター 電話 616−1331 名称 水質についての相談 会場・申込・問い合わせ先 水質検査センター 電話 674−1399 名称 ボランティア相談 ボランティアに関する相談 日時 毎日(日曜日・祝休日を含む休館日を除く)、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市社協ボランティアセンター 電話 636−1285、ファクス 634−2870 名称 シニア世代の相談 内容 第2の人生で「何か」をしてみたいが、相談先が分からないなど、おおむね50歳以上のシニア世代の自分づくりに関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場 みやシニア活動センター(高齢福祉課内) 申込・問い合わせ先 みやシニア活動センター 電話 632−2368 日時 出張相談=(イコール)8月8日(火曜日)午後1時から3時 注 キャリアコンサルタントが相談に応じます 会場 茂原健康交流センター(茂原町) 申込・問い合わせ先 みやシニア活動センター 電話 632−2368 名称 初心者パソコン相談会 内容 パソコンの基本操作に関する相談 注 パソコン持参 注 相談時間は30分程度 日時 8月9日(水曜日)午後1時から3時 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目) 申込・問い合わせ先 生涯学習課  電話 632−2678 ITアットうつのみや 電話 908−8655 名称 ペット相談 内容 ペットの飼い方相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 生活衛生課(竹林町・保健所内) 電話 626−1108 ID 1004928 49ページ ------------------------------------------------------------ 情報ひろば ------------------------------------------------------------ 北宇都宮駐屯地(上横田町)ヘリコプター夜間飛行訓練 期日 8月1日から3日・7日から10日・21日から24日・28日から31日。時刻は日没から午後9時ごろまでを予定。天候などにより実施日・時刻の変更あり その他 北宇都宮駐屯地(飛行場)周辺でのドローン、ラジコン飛行機などの飛行は、航空法により禁止されています。  お問い合わせ 陸上自衛隊北宇都宮駐屯地 電話 658)2151 要介護者が利用する紙おむつ費用を支給 内容 1カ月の購入額5,500円を限度として、購入額を本人の負担割合に応じて支給 対象 在宅で、要介護1から5の認定を受けている人。介護保険施設(ショートステイ含む)や病院に入所・入院中は対象外 申請方法 受領委任払い=(イコール)紙おむつ宅配商品カタログから、事業者と商品・数量などを選択し、高齢福祉課(市役所2階)に置いてある申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を記入し、直接または郵送で、 郵便番号 320-8540市役所高齢福祉課へ。償還払い=(イコール)高齢福祉課、各地区市民センター・出張所に置いてある申請書に必要事項を書き、領収書(利用者の氏名と販売店名、ただし書きに「大人用紙おむつ」と明記)を添付し、直接、各窓口へ その他 宅配商品カタログの送付も受け付けています。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2905 ID 1003842 8月23日から29日は全国一斉「こどもの人権相談」強化週間 強化週間中は、さまざまな相談について時間を延長して受け付けます。 相談時間 午前8時30分から午後7時(土曜日・日曜日は、午前10時から午後5時) 相談方法 電話=(イコール)こどもの人権110番 電話 0120-007-110、LINE(ライン)=(イコール)右のQRコードhttps://line.me/R/ti/p/%40825qsizzを読み取り、「@snsjinkensoudan」を友だち登録。  お問い合わせ 男女共同参画課 電話 632-2346 初めてでも安心 健康ポイントアプリ説明会の参加者を募集 日時・会場 8月23日(水曜日)午前10時から11時=(イコール)平石地区市民センター(下平出町)、8月24日(木曜日)午前10時から11時=(イコール)姿川地区市民センター(西川田町)、8月24日(木曜日)午後2時から3時=(イコール)富屋地区市民センター(徳次郎町)、8月25日(金曜日)午前10時から11時=(イコール)市役所15階A会議室、8月25日(金曜日)午後2時から3時=(イコール)河内地区市民センター(中岡本町) 内容 アプリの登録や操作方法についての説明 対象 18歳以上で、スマートフォンアプリ未登録の人 定員 各先着30人 申込期間 8月14日から18日 申込方法 電話で、健康ポイント事務局 電話 0120-990-960へ。 中学生、高校生の「税の作文」募集 テーマ 「税に関すること」 応募規定 800字以上1200字以内(原稿用紙2枚から3枚) 応募期限 中学生=(イコール)9月4日、高校生=(イコール)9月6日 その他 応募方法など、詳しくは、国税庁ホームページ https://www.nta.go.jp/taxes/kids/sakubun/index.htmをご覧になるか、宇都宮税務署 電話 621-2151(自動音声案内)へ。 とちぎで働こう 合同企業面接会 日時 9月8日(金曜日)午後1時から4時 会場 ライトキューブ宇都宮(宮みらい) 内容 50社程度の企業が参加予定の合同面接会 対象 2024年3月大学・短大・高専・専修学校の卒業予定者(卒業後3年以内を含む)またはおおむね35歳未満の人 その他 申込方法など、詳しくは、ワークエントリー栃木事業部 電話 612-8643へ。 8月20日(第3日曜日)は家庭の日  本市では、家庭における親と子の触れ合いや絆づくりを推進するため、「ふれあいのある家庭づくり事業」に取り組んでいます。家族の絆を深めるため、家族揃っての食事や団らんなど、家族と過ごす時間を大切にし、心温まる1日を過ごしましょう。  お問い合わせ 子ども政策課 電話 632-2944 ID 1004153 天文台で夏の大三角などの星を観察しよう 日時 9月2日・16日(土曜日)、午後7時から8時30分 会場 田原中学校(下田原町) その他 申込方法など、詳しくは、星の子会ホームページ https://sites.google.com/view/hoshinokokai/homeをご覧になるか、Eメールで、星の子会Eメール hoshinokokai@gmail.comへ。  お問い合わせ 田原中学校 電話 672-0008 幻想的な雰囲気にひたってみませんか 「大谷石夢あかり」祭 日時 8月14日(月曜日)・15日(火曜日)、午前11時から午後9時。大谷石あかり点灯は日没から 会場 大谷公園および参道(大谷町・平和観音前) 内容 大谷石あかりの展示、音楽の演奏、大谷石窯ピザの販売など。  お問い合わせ 夢あかり実行委員 電話 090-3246-2139 放送大学令和5年度10月入学生募集 放送大学には、心理学・福祉・経済・文学・情報・自然科学など、約300の幅広い授業科目があり、テレビ、インターネットで好きな時に受講することができます。募集要項など、詳しくは、放送大学栃木学習センター 電話 632-0572へ。 市民芸術祭文芸部門「うつのみや市民文芸」販売中 内容 第44回宇都宮市民芸術祭文芸部門の入賞作品を掲載 構成 小説、随筆、詩、短歌、俳句、川柳 販売場所 文化課(市役所12階) 販売価格 1,500円(税込) その他 バックナンバーは半額で販売。  お問い合わせ 市民芸術祭実行委員会事務局(文化課内) 電話 (632)2763 図書館の郵送貸出(送料無料)のご利用を 対象 市内在住の視覚障がい・肢体不自由(1級から6級)、要支援・要介護認定の人 申込方法 直接または電話で、中央図書館(明保野町) 電話 636-0231へ その他 障がい者手帳番号などの登録が必要です。 音訳ボランティアによる対面朗読サービス 日時 日曜日と8月5日・12日・19日を除く毎日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 対象 視覚に障がいのある人など 申込期限 朗読希望日の10日前 申込方法 電話で、市社協ボランティアセンター 電話 636-1285へ。 毎月10日はフリーダイヤル「自殺予防いのちの電話」 日時 8月10日(木曜日)午前8時から11日(金曜日・祝日)午前8時(24時間) 内容 死にたい・死のうと思っている人などの自殺予防相談 フリーダイヤル 電話 0120-783-556。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 宇都宮精神保健福祉会「やしお会」 1 茶話会  日時 9月7日(木曜日)午前10時から正午 内容 会員同士の交流。 2 個別相談会  日時 8月17日(木曜日)、9月7日(木曜日)。午前10時から正午。 3 定例会  日時 8月17日(木曜日)午後1時30分から3時30分 内容 話し合いながら、精神障がいについて学ぶ。 会場 保健所(竹林町)。 申込方法 電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1004486 自死遺族支援わかちあいの会「こもれび」 日時 8月12日・26日、9月2日。午後2時から4時 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目) 対象 家族や身近な人を自死によって亡くされた人 費用 1回200円(当日受付)。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 ID 1004481 「断酒昼例会(酒害相談)」に参加しませんか 日時 8月18日(金曜日)午後2時から4時 会場 とちぎ福祉プラザ 対象 お酒で悩んでいる人や家族 その他 毎週、各地区市民センターで断酒例会を行っています。会場など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1023297 50ページ ------------------------------------------------------------ 市民俳歌柳壇 ------------------------------------------------------------ 俳句 加茂(かも)都紀女(ときじょ)先生 特選 姉卒寿(そつじゅ)畝(うね)三本の茄子(なす)育て 平松本町 伊藤 安 特選の選評 作者のお姉さまは、今、卒寿(90歳)とのこと。その事でさえすごい!と思うのに、畑に野菜を育てていらっしゃる。それもナスを三畝も……。苗を植えてから、花が咲き、ナスが生(な)り始め、実に色が付き、虫は?と毎日楽しみながらも覗(のぞ)く事は大変であるのに……。「畝三本の茄子育て」の中に、作者のお姉さまを尊敬していらっしゃるお気持ちが伝わって来る。素晴らしい句に喝采である。 入選 睡蓮(すいれん)のぐうちょきぱあをして咲きぬ さつき3丁目 伊藤(いとう) 純夫(すみお) 飛石(とびいし)にしっぽ忘れた青蜥蜴(あおとかげ) 平松本町 川野(かわの) 和美(かずみ) 男体(なんたい)をめざすがごとく鯉幟(こいのぼり) 下岡本町 荒川 玲子 ほうたるは畦(あせ)に明かりを置き忘れ 針ケ谷1丁目 糟屋(かすや) 宮子(みやこ) 短歌 安野(やすの)登美子(とみこ) 先生 特選 喜びと悲しみ縒(よ)りて真直(まっす)ぐに 生き来し母よ文字摺草(もじずりそう)よ 清原台1丁目 三木(みき) 紋子(あやこ) 特選の選評 「文字摺草」は、芝生などに見掛ける淡紅色(たんこうしょく)の小花が螺旋(らせん)状の可愛らしい花。喜びと悲しみを「縒りて」ねじり合わせ、「真直ぐに」直立・正直・強さを感じさせ、下の句を引いて来る。繰り返し「よ」の呼び掛け、詠嘆(えいたん)が効果を上げ、わが手許(てもと)に引き寄せ、「文字摺草」「母」への愛を縒り合わせた一首となる。参考までに、捩花(ねじばな)のねぢれねぢれて素直なり 青木規子 入選 腹這(ば)ひて山清水(しみず)飲みしばらくを そのままに臥(ふ)す松蝉(まつぜみ)の声に 下岡本町 高尾(たかお) 信尚(のぶひろ) 水滴を残して霞(かす)む夏の雨 眞珠(しんじゅ)の如く柵(さく)に輝く 長岡町 赤羽(あかば) スミ 巫女(みこ)舞(まひ)の鈴の音(ね)聞こえてくるやうな 栃の花揺る初夏の並木路(じ) 緑2丁目 片嶋(かたしま) 青水(せいすい) えごの花泡立つ白波(しらなみ)見るやうに たわわに揺れて風鈴のごと 下田原町 和田(わだ) 文男(ふみお) 川柳 佐藤(さとう)隆久(たかひさ) 先生 特選 雷(らい)さまがお詫(わ)びに虹の置き土産(みやげ) 下栗町 土屋(つちや) 勝美(かつみ) 特選の選評 今年も雷雨(らいう)の時季になった。この時季の雷は発生し始めると二、三日続くことがある。またかと雷をやり過ごしていると美しい虹が現れることがあり、あたかもそれは荒れ狂った雷の詫びの印の土産の様な気がする。 入選 雨止(や)まぬ今日一日は本の虫 中岡本町 竹内(たけうち) 竹ノ花(たけのはな) いい服に唇キュッと写真館 城東1丁目 綱川(つなかわ) 光江(みつえ) フレイルの体鍛える万歩計 不動前2丁目 山中(やまなか) ヒロ子(こ) わが心今青春のジャズの街 下栗町 塩澤 多寿子 俳歌柳壇の応募方法 1人各3句(首)以内。俳句・短歌・川柳の併記は不可。 対象は市内在住者で、未発表作品。年齢問わず応募できます。 はがき表面=(イコール)住所・氏名・ふりがな・応募する壇名。 はがき裏面=(イコール)作品(漢字にはふりがなも)・作品への思い。 毎月20日までに、 郵便番号 320-8540市役所広報広聴課 電話 632-2028へ。 WEB(ウェブ)による応募も受け付けます。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1022877 51ページ ------------------------------------------------------------ 外国人向けの情報 ------------------------------------------------------------ あなたの周(まわ)りの外国人(がいこくじん)に伝(つた)えてください 外国人(がいこくじん)向(む)けの情報(じょうほう) Information(インフォメーション)  お問い合わせ 多文化共生推進課(たぶんかきょうせいすいしんか) 電話 028-616-1564(馬場通(ばばどお)り4丁目(ちょうめ)1-1、うつのみや表参道(おもてさんどう)スクエア5階(かい)) 「Utsunomiya(ウツノミヤ) City(シティ) Global(グローバル) Site(サイト)」を使(つか)おう! 宇都宮市(うつのみやし)での生活(せいかつ)に役立(やくだ)つ情報(じょうほう)はすべてここから!7言語(げんご)で見(み)ることができます。 Utsunomiya(ウツノミヤ) City(シティ) Global(グローバル) Site(サイト)https://www.city. utsunomiya.tochigi.jp/foreigin_language/english/index.htm 外国人(がいこくじん)に便利(べんり)なSNSを紹介(しょうかい)! 外国人(がいこくじん)向(む)けにタイムリーな情報(じょうほう)をやさしい日本語(にほんご)と英語(えいご)で発信(はっしん)しています。 Living(リビング) Information(インフォメーション) in(イン) Utsunomiya(ウツノミヤ)https://www.facebook.com/livinginfoutsunomiya 市国際交流協会(しこくさいこうりゅうきょうかい)(UCIA)https://line.me/R/ti/p/%40579ryukk 窓口(まどぐち)に多言語(たげんご)翻訳(ほんやく)タブレットがあります(31言語(げんご)) 職員(しょくいん)に「使(つか)いたい」と言(い)ってください。各窓口(かくまどぐち)に置(お)いてあります。  お問い合わせ デジタル政策課(せいさくか) 電話 028-632-2094 ここで使(つか)えます 総合案内(そうごうあんない)・市民課(しみんか)・生活福祉課(せいかつふくしか)(市役所(しやくしょ)1階(かい))、税制課(ぜいせいか)・子(こ)ども支援課(しえんか)(市役所(しやくしょ)2階(かい))、国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ、駅東出張所(えきひがししゅっちょうじょ)、バンバ出張所(しゅっちょうじょ)、雀宮(すずめのみや)地区市民(ちくしみん)センターなど 窓口(まどぐち)に来(き)てください 市(し)ホームページ 多言語(たげんご)翻訳(ほんやく)タブレット配置(はいち)場所(ばしょ) ID 1024787 多言語(たげんご)音声(おんせい)翻訳(ほんやく)アプリ「VoiceTra(ボイストラ)」を使(つか)ってみませんか?(31言語(げんご)) タブレットやスマートフォンに話(はな)しかけて、指定(してい)した外国語(がいこくご)に翻訳(ほんやく)するアプリです。 無料(むりょう)でダウンロードできます。 スマホやタブレットがあればOK! VoiceTra(ボイストラ) https://voicetra.nict.go.jp/ 日本語(にほんご)を学(まな)んでみませんか? 費用(ひよう) 1カ月(げつ)1,000円(えん)。JLPT(日本語(にほんご)能力試験(のうりょくしけん))コースは1カ月(げつ)2,000円(えん)。 申込(もうしこみ) 電話(でんわ)またはEメールで、市国際交流協会(しこくさいこうりゅうきょうかい) 電話 028-616-1870、Eメール ucia@ucia.or.jpへ。 日本語教室(にほんごきょうしつ)https://www.ucia.or.jp/ja_class.html 日本語教室(にほんごきょうしつ) 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 曜日(ようび) 月曜日(げつようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み  8月14日 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 曜日(ようび) 火曜日(かようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み  8月8日・15日 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 曜日(ようび) 水曜日(すいようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)13時30分から15時30分 休(やす)み  8月16日 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 曜日(ようび) 土曜日(どようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み  8月12日 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 曜日(ようび) 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 10時から12時(小学校(しょうがっこう)高学年(こうがくねん)・中高生(ちゅうこうせい)対象(たいしょう)) 休(やす)み  8月13日 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 曜日(ようび) 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分(JLPT N1からN4) 休(やす)み  8月13日 場所(ばしょ) 姿川(すがたがわ)地区市民(ちくしみん)センター(西川田町(にしかわだまち)) 曜日(ようび) 火曜日(かようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)18時30分から20時30分 休(やす)み  8月15日 場所(ばしょ) 市総合福祉(しそうごうふくし)センター(中央(ちゅうおう)1丁目(ちょうめ)) 曜日(ようび) 木曜日(もくようび) 時間(じかん) 18時から20時 休(やす)み  8月17日 場所(ばしょ) 北(きた)生涯学習(しょうがいがくしゅう)センター(若草(わかくさ)3丁目(ちょうめ)) 曜日(ようび) 土曜日(どようび) 時間(じかん) 18時30分から20時30分 休(やす)み  8月12日 困(こま)ったことがあれば相談(そうだん)してください 総合相談(そうごうそうだん) https://www.ucia.or.jp/general_advice.html 外国人(がいこくじん)のための総合相談(そうごうそうだん) 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 電話 028-616-1564 時間(じかん) 15時から18時 ポルトガル語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要(ひつよう)です) スペイン語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要(ひつよう)です) ベトナム語(ご) 第(だい)1・3月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要(ひつよう)です) 中国語(ちゅうごくご) 火曜日(かようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要(ひつよう)です) タイ語(ご) 水曜日(すいようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要(ひつよう)です) 英語(えいご) 金曜日(きんようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要(ひつよう)です) 場所(ばしょ) 外国人(がいこくじん)相談(そうだん)コーナー(市役所(しやくしょ)2階(かい)) 電話 028-632-2834 時間(じかん) 9時から12時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) なし    中国語(ちゅうごくご) 第(だい)2木曜日(もくようび) タイ語(ご) なし 英語(えいご) 第(だい)1木曜日(もくようび) 時間(じかん) 14時から17時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) 第(だい)2木曜日(もくようび) 中国語(ちゅうごくご) なし タイ語(ご) 第(だい)1木曜日(もくようび) 英語(えいご) 第(だい)3木曜日(もくようび) 注 木曜日(もくようび)が祝休日(しゅくきゅうじつ)のときは、次(つぎ)の週(しゅう)の木曜日(もくようび) ID 1004932 宮(みや)のもの知(し)り達人(たつじん)検定(けんてい) 目次(もくじ)(表紙裏(ひょうしうら))で出題(しゅつだい)したクイズの答(こた)え合(あ)わせをしよう! 宮のもの知り達人検定ホームページ http://www.miya-monoshiri.com/ 答(こた)え 2.宮(みや)サイクルステーション  本市(ほんし)では、自転車(じてんしゃ)利用(りよう)を促進(そくしん)する拠点(きょてん)施設(しせつ)として、JR宇都宮駅(うつのみやえき)西口(にしぐち)に宮サイクルステーションを運営(うんえい)し、スポーツバイクのレンタル、スポーツバイクセミナーの実施(じっし)など、自転車の利用をサポートしています。 MEMO(メモ)  公共(こうきょう)施設や市内(しない)の観光(かんこう)施設、民間(みんかん)施設と協力(きょうりょく)しながら、空気(くうき)入(い)れポンプの貸(か)し出(だ)しなどで自転車利用者(しゃ)をサポートする休憩(きゅうけい)スポット「自転車の駅(えき)」を市内65カ所(かしょ)に設置(せっち)しています。 52ページ ------------------------------------------------------------ はつらつ宮っこ ------------------------------------------------------------ 挑戦し続けるカメラマン その瞬間を未来に残す 伊東(いとう) 一平(いっぺい)さん プロフィール 市内で父の写真館を継ぎ、「第16回写真館賞」で経済産業大臣賞、「富士フイルム営業写真コンテスト」で銀賞・テーマ賞、「全国写真展覧会」で準特選などの成績を残している。  今年開催された「第16回日本写真館賞」。このコンテストで、伊東一平さんの作品「絵を描く男子」が、大賞である経済産業大臣賞を受賞しました。  「日本写真館賞」は、「全国展フォトコンテスト」「富士フイルム営業写真コンテスト」などに並ぶ、国内でも規模の大きいコンテストの1つです。コンテストは、営業写真や家族写真、学校スナップなど7部門で1位の優秀賞が各1作品選ばれ、その後、優秀賞の7作品から大賞である経済産業大臣賞が選ばれます。  194人、計1605枚の応募があ った今回のコンテストを伊東さんは「スナップ写真は、あまり知られていない。そんな学校スナップ写真が、ブライダル写真やスタジオ写真などを抑えて、大賞を受賞したことは意義のあることでうれしい」と喜びをかみしめます。  経済産業大臣賞を受賞した作品「絵を描く男子」は、市内の小学生を教室で撮影したスナップ写真ですが、スタジオで撮影したかのように美しく、柔らかいライティングによって、絵を描く少年の喜び、楽しさを自然な表情で捉えた部分が評価されました。この作品を伊東さんは「絵を描いている姿を見て、この子に撮らされた写真だった」と話します。  高校卒業後、父の影響でカメラを始め、平成3年に父の写真館を継いだ伊東さん。お客さんの笑顔を引き出し、写真を撮りながら、その傍らで、数々のコンテストに入選してきました。  コンテストに挑戦し始めたきっかけを「父が自分に内緒で写真を応募し、入選したこと」と語ります。「そこからコンテストに自ら挑むようになり、今は、賞を取り続けたいとやる気につながっている」と目を輝かせます。  また、カメラマンの魅力を「演出家でもあるカメラマン。その瞬間の雰囲気を作り、表情を引き出し、思い通りの表現ができた時は気 持ちが良い。」と力強く語ります。  今後について「これからも自分にしか撮れない写真を作り、写真館のお客さんを喜ばせたい。そして、他の大きなコンテストにも挑み最高賞を取りたい」とやる気に満ちあふれています。  意欲的に挑戦し続ける伊東さん。人を笑顔にし、人の心を動かしながら、これからも、シャッターを切り続けます。 ID 1008394 53ページ ------------------------------------------------------------ 宇都宮がもっと好きになる テレビ番組放送中! ------------------------------------------------------------ とちぎテレビ 教えてイイトコうつのみや 宇都宮のイイトコを再発見します 今回は 「大谷エリア」 リポーター 井上(いのうえ)マー  今回は、大谷エリアへ!  皆さんが安全で快適に、大谷地域の観光や滞在を楽しめるように運行している「グリーンスローモビリティ」に乗車しました!電気自動車だから環境に優しく、走行中も静かで、ゆっくりと大谷地域の景観を楽しみながら周遊できてイイトコ尽くし  カネホン採石場では、ジップラインを体験して、まるでハヤブサのように大谷の空を飛んじゃいました!  ぜひ夏休みに、ご家族や友人と一緒に楽しんでみてはいかがですか? 大谷グリーンスローモビリティ ガイドドライバー デボラ アヴァレさん 1 低速で走行し、環境に優しい電動自動車「グリーンスローモビリティ」 2 大谷地域の新たな観光・周遊の拠点となる、大谷観光周遊拠点施設「大谷コネクト」は、旧市営大谷駐車場(大谷町)および隣接地に11月20日(月曜日)に開業予定 3、4、5 現在も稼働しているカネホン採石場(大谷町)では、大谷石採掘場を眼下に望みながら、長さ約200メートル、高さ約30メートルを滑り降りるジップライン「ハヤブサ」を体験できます。 とちぎテレビ「教えてイイトコうつのみや」は毎月第4金曜日午後7時から放送しています。 この模様や過去の動画は市公式YouTube(ユーチューブ) https://youtube.com/playlist?list=PLOFrOMPz-hHTlBry6V1f9vU3vS9S8HB_pでご覧になれます。 ID 1018695 ケーブルテレビ新番組 ライトライン情報局 LRTで宇都宮旅 8月26日に開業するLRTや、その沿線の魅力をお届けします 第4回 開業まであと1カ月!! リポーター 田村(たむら) 愛(あい) 今回のL旅を振り返ります 1 宇都宮パセオ(川向町)などをLRT開業仕様に特別ラッピング 2 LRT運転士として初めて採用された鉢村さんにインタビュー。 3 車窓からの眺めと各停留場を一足早くお見せします! 4 発車式が行われるJR宇都宮駅東口で当日に開催するイベントなどを伺いました。 宇都宮ライトレール株式会社 鉢村(はちむら) 直之(なおゆき)さん  宇都宮市のLRT開業に貢献したいと思い運転士になりました。現在は開業に向けて試運転を重ねながら、市民の皆さんに安心して乗ってもらえるよう訓練しています。  街なかを走るLRTの車窓からの眺めは格別です。ぜひ、開業を楽しみにしていてください。 今回の1枚  いよいよ今月開業!開業を盛り上げるイベントの準備を進めています。 ケーブルテレビで放送中!  毎月、第4月曜日から1週間、ケーブルテレビで放送しています。放送終了後は、市公式YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLOFrOMPz-hHRqdgsDaetuE9zUAIW_zKpnでご覧いただけますので、ぜひご覧ください。 54ページ ------------------------------------------------------------ マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 ------------------------------------------------------------ 第52回「身近な場所でボランティア 宮デジサポーター」 作画 ゴマ七味 祖父友人A 孫と連絡を取りたいけど忙しいから電話だとなかなか繋がらなくて…       どうすればいいんだろう… 祖父友人B 友達が脚をけがして動けないんだ       スマホが使えると家でもいろいろできるんだけど… 祖父 …てことがあって    友達にスマートフォンの操作をよく聞かれるんだ    みんな困っているみたい 誠 宇都宮市で宮デジサポーターを募集してるみたいだよ 祖父 宮デジサポーター? 絵美 講座を受けるとスマートフォンの使い方を教える地域のボランティアになれるのね 祖父 人に教えられるほど操作に詳しい自信はないけど講座を受けて教え方を学んでみよう!    よろしくお願いします 講師 実際に教えてみましょう! 実際に受講者同士で教える 祖父 ただいまー!    講座を受けて、宮デジサポーターになれたよ 誠 これでしっかり教えてあげられるね 勉強会をやってみたら! 後日 なるほどー!! 祖父 メールやLINEで家族と連絡できたり、ネットショッピングができるようになったと喜んでくれて嬉しいよ! 誠・絵美 役に立てて良かったね これからも地域の力になろう! ID 1018950  高齢者などのデジタルに不慣れな人が、身近な場所で相談でき、地域で支え合う新たな仕組みとして、スマートフォンの使い方などを教える地域のボランティアを養成する「宮デジサポーター講座」を開催します。ぜひご応募ください。 宮デジサポーターとは  スマートフォンの使い方などを教える地域のボランティア。 ID 1032603 宮デジサポーターになるには  本市が開催する「宮デジサポーター講座」を受講・修了する(ICT関連資格を持っているなどの特別な条件はありません)。 対象 次のすべてに当てはまる人。 (1)市内在住または通勤通学する18歳以上 (2)身の回りの高齢者などにスマートフォンの使い方を教える意欲がある (3)日ごろからスマートフォンを利用している。 活動内容  地域団体や身の回りの高齢者などからの相談対応や、集会所などでの自主的な勉強会の開催の他、本市で開催する講座などに講師や補助員として協力。 その他  宮デジサポーター講座の申込方法など、詳しくは、27ページまたは市ホームページをご覧になるか、デジタル政策課 電話 632-2786へ。 55ページ ------------------------------------------------------------ 読者の声/テレビ・ラジオ・ウェブ情報 ------------------------------------------------------------ 読者の声 Readers Voice 1 広報うつのみや7月号を読んでの感想・ご意見 LRT(1ページから3ページ)  いよいよ開業日が近づいてきて楽しみだ。渋滞が緩和されたり街なかへの通勤や買い物が便利になったりするとうれしい。  LRTの開業をきっかけに、高齢者にもっと優しい街になると良いと思う。 匿名  LRTやバスなどの公共交通の利便性が高まれば、運転免許証の自主返納も進むと思う。  バスや地域内交通に自由に気軽に乗れるよう、路線を新設や増便し、定時運行を徹底してほしい。 Sさん(西の宮1丁目・30代) みや遺産を知る(12ページから13ページ)  みや遺産の存在を知らなかった。重要な制度だと思う。  有形文化遺産や無形文化遺産の違いや、周知方法などもっと詳しく知りたいと思った。 Aさん(東宿郷6丁目・60代) 2 広報うつのみやで取り上げてほしい記事や話題など  イベントが再開してきたので、市内で行われたイベントの様子など明るい話題をたくさん取り上げてほしい。 Tさん(星が丘2丁目・80代)  市内在住または出身の研究者や小説家などの著名な人をあまり知らないので、ぜひ功績や功労を取材して取り上げてほしい。 匿名 広報紙の落丁・乱丁・破損などがあった場合はお取り替えします。  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 広報うつのみや+(プラス)へのご意見をお寄せください  広報うつのみや+(プラス)は、年に数回編集します。多くの皆さんに読んでもらえるよう、巻頭ページで紹介しています(今月号は10ページから15ページ)。  下のはがきで、テーマに対するご意見をお寄せください。 広報うつのみや+(プラス) 変わる!広がる!交通未来都市 宇都宮の公共交通についての問い合わせ先 総合政策部交通政策課 電話 632-2160、ファクス 632-5426 Eメール  u2015@city.utsunomiya.tochigi.jp ID 1032650 テレビ・ラジオ・ウェブ情報 注 番組編成上、放送時間・内容が変更になる場合があります。 テレビ ようこそ宇都宮市のデータ放送へ 随時放映中(とちぎテレビ) 注 リモコンの「d」ボタンで市の情報をいつでもご覧になれます。 教えてイイトコうつのみや(とちぎテレビ) 毎月第4金曜日午後7時から7時10分 LRTで宇都宮旅ライトライン情報局(宇都宮ケーブルテレビ) 毎月第4月曜日から1週間 午前9時45分、11時45分、午後2時45分、4時45分、6時45分、8時45分、10時45分 ラジオ うつのみやインフォメーション(栃木放送) AM1530キロヘルツ、FM94.1メガヘルツ 本放送 第1・3月曜日午前10時15分から10時20分 再放送 第1・3火曜日午後5時20分から5時25分 注 8月28日は市長出演(午前10時15分から10時25分) ウィークエンドうつのみや(栃木放送) 毎週金曜日 午後5時20分から5時25分 宇都宮プライド「愉快なラジオ」(エフエム栃木) FM76.4メガヘルツ 毎週金曜日 正午から午後0時49分 注 8月25日は市長出演(午後0時5分から0時15分) 未来はじまる宇都宮(コミュニティFM「ミヤラジ」) FM77.3メガヘルツ 毎週水曜日 午前11時から11時15分(8月9日・23日は再放送) 注 8月30日は市長出演(午前11時から11時15分) ウェブ 1 市ホームページhttps://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 2 市ホームページ携帯サイトhttp://mobile.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 3 市公式Twitter(ツイッター)アカウント@city_utsunomiya 4 市公式YouTube(ユーチューブ)アカウントutsunomiyacity2 注 QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 左のはがき 料金受取人払郵便 宇都宮中央郵便局承認2357 差出有効期間 2024年7月31日まで 切手不要 郵便番号 320-8740 (受取人) 宇都宮市旭1丁目1番5号 (宇都宮市役所) 宇都宮市総合政策部広報広聴課 行 氏名、住所、年齢、職業を差し支えがなければ記入してください。広報紙で意見を紹介する際には、氏名の記載はしません。なお、はがきの情報については、目的以外には使用しません。 アイデア通信 変わる!広がる!交通未来都市 宇都宮の公共交通 1 あなたが関心を持った記事は何ですか?当てはまる番号に〇を付けてください(複数回答可)。 (1)公共交通ネットワークでつながるNCC (2)totra(トトラ)で乗ろうよ!4つのお得 (3)地域内交通 予約・配車システム (4)電動アシスト自転車・電動キックボードで街なかを便利に安全に移動しよう (5)ゼロカーボンムーブの実現 (6)変わる!私たちのライフスタイル (7)未来へつながる交通未来都市宇都宮へ 2 公共交通で行けるあなたのオススメの場所はどこですか? 注 内容を変えない範囲で添削し、一部を広報うつのみや9月号で紹介します。 56ページ ------------------------------------------------------------ 日程・情報/情報カレンダー ------------------------------------------------------------ 夜間休日救急診療所  電話 625-2211(竹林町968) 8月13日(日曜日)から15日(火曜日)は昼間も診療します。 診療科目・時間 夜間(毎日) 内科・小児科/午後7時30分から翌日午前7時 歯科/午後7時30分から午前0時 昼間(日曜日・祝休日) 内科・小児科・歯科/午前9時から午後5時 持ち物 健康保険証・こども医療費受給資格者証(高校3年生相当年齢まで)。 注 受け付けは診療終了時間の30分前までとなります。 注 昼間(日曜日・祝休日)の正午から午後1時は休憩時間です。午前11時30分までの受け付けにご協力をお願いします。 注 症状が重い場合は、診療時間内であれば対応しますので、窓口スタッフにお申し出ください。また、診察の結果、重症の場合には二次救急の医療機関を紹介します。 待ち人数の確認はこちらから http://www.neconome.com/S0J01.html?bkn_cd=110147&type=o とちぎ救急医療電話相談 電話番号 局番なしの#7111 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-623-3344 相談時間 月曜日から金曜日 午後6時から10時      土曜日・日曜日、祝休日 午後4時から10時 相談内容 急な病気やけがに関する救急車要請や医療機関受診の要否、家庭での対処方法などについて看護師がアドバイスします。 対象 おおむね15歳以上の人およびその家族など。 とちぎ子ども救急電話相談 電話番号 局番なしの#8000 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-600-0099 相談時間 月曜日から土曜日 午後6時から翌日午前8時      日曜日・祝休日 24時間(午前8時から翌日午前8時) 相談内容 子どもの急な病気やけがへの家庭での対処方法などを看護師がアドバイスします。慢性疾患や育児相談には応じられません。 祝休日もごみ収集を行います  8月11日(金曜日・山の日)も、通常通り、該当地区の収集を行います。また、清掃センターへの持ち込みも可能です(持ち込み量・品目に制限あり)。  お問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2423 納期 市民税・県民税(第2期)、国民健康保険税(第2期) 納期限 8月31日(木曜日)  納税は便利な口座振替をご利用ください。  また、キャッシュレス決済でも納税できます。  お問い合わせ 納税課 電話 632-2189、保険年金課 電話 632-2324 ID 1003606 栃木いのちの電話  もしも、心の中が苦しみ・悩み・心配でいっぱいになってしまったら、 電話 643-7830(なやみゼロ)へ。  毎日、24時間受け付けています。つながりにくいことがありますので、ご了承ください。  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 市政情報コールセンターおしえて宮  本市の業務に関するよくあるお問い合わせに、電話交換手(閉庁時は警備員)がお答えします。  なお、24時間対応していますが、閉庁時のお問い合わせで、専門的な内容や個人情報の確認が必要なものは、後日、担当部署での対応となる場合がありますので、ご了承ください。  お問い合わせ 市政情報コールセンター 電話 632-2222 市政へのご意見などをお寄せください 宮だより 次の1から3の方法で、市政への提言・意見をお寄せください。 1 市長へのメール 市ホームページの専用フォームから送ることができます。また、ご意見・ご提案の参考となる写真のファイルを添付することもできます。 2 ふれあい通信 宛先 郵便番号 320-8540宇都宮市長宛て。専用の封筒および投稿用紙を市役所・各地区市民センターなどに設置しています。 3 市長へのファクス ファクス 634-3555  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 ID 1009657 消防出動情報  消防出動情報は、電話や携帯サイトでお知らせしています。災害情報テレホンサービス(自動音声) 電話 624-2441、携帯サイト http://utsunomiya.mwjp.jp/mobile/?page=119へ。119番は火事や救急などの緊急通報用電話番号です。適正利用にご協力ください。  お問い合わせ 消防局通信指令課 電話 625-5599 ------------------------------------------------------------ 情報カレンダー ------------------------------------------------------------ 8月情報カレンダー 当日参加できるイベントなどをまとめています 1日(火曜日) 広報うつのみや8月号発行日 毎月1日は「もったいないの日」 総合治水・雨水対策パネル展(4日まで・7日から10日・14日から18日・28日から9月1日)・18ページ 青少年関連の資料展示(31日まで)・24ページ 筋力向上体操教室(・8日・15日・22日・29日)・37ページ ナンバー18 ズンバ教室(・8日・15日・22日・29日)・37ページ ナンバー19 フラダンス教室(・8日・15日・22日・29日)・37ページ ナンバー20 エアロビクス(・8日・22日・29日)・37ページ ナンバー31 いきいきスポーツ倶楽部(・8日・22日・29日)・37ページ ナンバー32 ダンスエクササイズ(ズンバ)(・8日・22日・29日)・37ページ ナンバー33 宇都宮タワーとゴーカートの営業時間延長(27日まで)・41ページ ナンバー98 宇都宮タワーとゴーカートでミストシャワー(9月3日まで)・41ページ ナンバー99 企画展「たまねぎ図書 空想紀行夜に旅する(9月3日まで)・42ページ ナンバー122 ミニプール遊び(10日まで)・42ページ ナンバー127 スタンプラリー(27日まで)・43ページ ナンバー143 アドベンチャーUせせらぎ水路に水が流れます(9月3日まで)・43ページ ナンバー144 うつのみや花火大会歴代ポスター展示(4日まで)・43ページ まちなみ景観賞パネル展(4日まで)・43ページ 2日(水曜日) 社交ダンス教室(初心者・経験者)(・9日・16日・23日・30日)・37ページ ナンバー21 ベリーダンス教室(・9日・16日・23日・30日)・37ページ ナンバー22 清原ズンバ(・9日・23日・30日)・37ページ ナンバー34 宇都宮タワーで天体写真展(27日まで)・41ページ ナンバー100 3日(木曜日) 食品安全フェア(5日まで)・17ページ やさしいヨガ教室(・10日・17日・24日・31日)・37ページ ナンバー23 らくらくフェットネス教室(・10日・17日・24日・31日)・37ページ ナンバー24 陳式太極拳教室(・10日・24日・31日)・37ページ ナンバー25 明保野エアロビクス(・10日・17日・24日・31日)・37ページ ナンバー35 清原エアロビクス(・10日・17日・24日・31日)・37ページ ナンバー36 エンジョイトレーニング(・10日・17日・31日)・37ページ ナンバー37 4日(金曜日) オリオン七夕まつり(7日まで)・16ページ エアロビクス教室(・18日・25日)・37ページ ナンバー26 編みぐるみ教室(・18日・25日)・37ページ ナンバー27 笑いヨガ教室(・18日・25日)・37ページ ナンバー28 雀宮エアロビクス(・18日・25日)・37ページ ナンバー38 ズンバ(・18日)・37ページ ナンバー39 5日(土曜日) ふるさと宮まつり(・6日)・16ページ うつのみやKEIRIN(ケイリン)ナイトフェスティバル・33ページ ストップ温暖化とちぎ企画展(・6日)・40ページ ナンバー88 6日(日曜日) スケルトンヨーヨー(10日まで)・42ページ ナンバー128 7日(月曜日) まちづくり・都市デザイン競技(市長特別賞)・景観展示(11日まで)・43ページ 「ふれあいのある家庭づくり」作品コンクール巡回放映(18日まで)・43ページ 8日(火曜日) 竹はり画教室(・22日)・37ページ ナンバー29 県シニアサポーターによる「ふれあい村」(・24日)・41ページ ナンバー102 9日(水曜日) 夏休み点字体験と読書バリアフリー資料展・40ページ ナンバー89 スクラッチアートの壁飾りを作ろう(18日まで)・42ページ ナンバー129 10日(木曜日) 毎月10日は「もったいない残しま10(てん)!の日」 読み聞かせ(・29日)・42ページ ナンバー130 11日(金曜日) 山の日 「とんがりぼうしゲーム」を楽しむ・40ページ ナンバー90 12日(土曜日) 3X3(スリーエックススリー).EXE(ドットエグゼ) PREMIER(プレミア)・33ページ いわむらかずお14ひきシリーズ40周年記念展示(10月まで(予定))・40ページ ナンバー91 うんめーべ朝市・41ページ ナンバー103 13日(日曜日) 無料タクシー巡回・送迎(16日まで、9月23日・24日、令和6年3月17日・20日)・26ページ 14日(月曜日) 宇都宮ボランティア協会活動紹介(18日まで)・43ページ 「大谷石夢あかり」祭(・15日)・49ページ 15日(火曜日) 16日(水曜日) 17日(木曜日) 18日(金曜日) 認知機能向上体操教室(・25日)・37ページ ナンバー30 日本映画劇場(・19日)・40ページ ナンバー92 20世紀名画座(・19日)・40ページ ナンバー93 19日(土曜日) 毎月第3土曜日は「青少年を非行から守る日」 毎月19日は「食育の日」 民話の集い・41ページ ナンバー104 第17回みずほの夏まつり(雨天の場合:20日)・41ページ ナンバー105 20日(日曜日) 毎月第3日曜日は「家庭の日」・「地産地消の日」 アニメ映画会・40ページ ナンバー94 名作映画会「爆心,長崎の空」・40ページ ナンバー95 アニマルの日「ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験」・41ページ ナンバー101 清明台櫓(やぐら)2階を特別開放・41ページ ナンバー107 ステーションジャズ・41ページ ナンバー108 21日(月曜日) 総合治水・雨水対策オープンハウス(9月5日まで)・18ページ 平和親善大使広島派遣事業報告パネル展(25日まで)・43ページ 「第32回自然の緑写真コンテスト」入選作品展示(25日まで)・43ページ 22日(火曜日) 紙ねんどで小物作り(31日まで)・42ページ ナンバー131 ペットボトルでブレスレット作り(・23日)・42ページ ナンバー132 23日(水曜日) 24日(木曜日) 25日(金曜日) 毎月25日は「愉快の日」 オリオンde(デ)バル・41ページ ナンバー109 26日(土曜日) LRT開業・1ページ ライトラインパレード・4ページ ライトラインフラッグ授与式・到着式・4ページ ペデフェス!・4ページ 発車式・5ページ LIGHTLINE(ライトライン) Welcome(ウェルカム) Party(パーティー)(・27日)・5ページ 絵本の読み語り会・41ページ ナンバー110 サンセットジャズ・41ページ ナンバー111 ほしぞら映画会・41ページ ナンバー112 27日(日曜日) トワイライトフェス・4ページ 28日(月曜日) 市老人クラブ連合会作品展(31日まで)・43ページ 食品衛生月間 毒きのこ模型・食中毒予防パネル展示(9月7日まで)・43ページ 29日(火曜日) 30日(水曜日) 31日(木曜日) ------------------------------------------------------------ 裏表紙 ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや 2023年8月 第1769号(令和5年8月1日発行) 編集・発行 宇都宮市総合政策部 広報広聴課  郵便番号 320-8540 栃木県宇都宮市旭1丁目1番5号  電話 028-632-2028 8月号の印刷費5,191千円(消費税を含む)