----------------------------------------------------------- 表紙 ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや9月号 令和5年(2023年)ナンバー 1770 HELLO,NEW CITY. 新しいまちの暮らし スーパースマートシティうつのみや始動 2023ジャパンカップサイクルロードレース 宇都宮ブレックス 始動 LRT 新幹線でつながる東日本 雷都さんちの令和LIFE 第53回「芳賀・宇都宮LRT開業ライトラインに乗ろうよ」 表2 ------------------------------------------------------------ 目次 ------------------------------------------------------------ 1 2023ジャパンカップサイクルロードレース 2 宇都宮ブレックス 始動 4 LRT 8 新幹線でつながる東日本 10 市役所本庁舎のWi-Fi(ワイファイ)サービス/今月のデジ活 11 自治会の取り組み 12 もったいない月間 14 救急の日 16 認知症月間 17 自殺予防週間/結核予防週間 18 新型コロナワクチンに関する情報 19 健康・福祉・国保・年金 24 子ども・子育て 26 暮らし・住まい・環境・安全 32 税・産業・雇用 33 文化・教養・スポーツ 35 教室・講座・催し 44 施設の催し 46 相談窓口 49 情報ひろば 50 俳歌柳壇 51 外国人向けの情報 52 はつらつ宮っこ 53 宇都宮がもっと好きになる テレビ番組放送中! 54 マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 55 読者の声/テレビ・ラジオ・ウェブ情報 56 日程・情報/情報カレンダー 宇都宮市代表電話(市政情報コールセンター) 電話 028-632-2222 人のうごき 令和5年8月1日現在(前月比) 人口総数 513,547人(−(マイナス)37人) 男   256,676人(−(マイナス)8人) 女   256,871人(−(マイナス)29人) 転入 1,428人 転出 1,308人 出生 269人 死亡 426人 世帯 236,624世帯(+(プラス)191世帯)  お問い合わせ 市政研究センター 電話 632-2124 宮(みや)のもの知(し)り達人検定(たつじんけんてい)  意外(いがい)と知らない!?宇都宮(うつのみや)の歴史(れきし)や文化(ぶんか)、自然(しぜん)、観光(かんこう)など、さまざまな分野(ぶんや)のクイズを出題(しゅつだい)します。楽(たの)しく学(まな)んで「宮のもの知り達人」を目指(めざ)しましょう! 答(こた)えは51ページ  お問い合わせ 市(し)おもてなし推進委員会(すいしんいいんかい)(宇都宮観光コンベンション協会内(きょうかいない)) 電話 632-2445 問題(もんだい)  プロバスケットボールチーム「宇都宮ブレックス」のマスコットの名前(なまえ)は、次(つぎ)のうちどれでしょうか? 1.トッキー 2.ライトくん 3.ブレッキー 4.ミヤリー 本市が目指すスーパースマートシティ  スーパースマートシティは、NCC(ネットワーク型コンパクトシティ)を土台に、「地域共生社会」「地域経済循環社会」「脱炭素社会」の3つの社会が、人やデジタルを原動力に発展する夢や希望がかなうまちです。  今月号では、「地域経済循環社会」の実現に向けて、本市の貴重な資源となるジャパンカップやBリーグなどの「プロスポーツ」を紹介します。詳しくは、1ページから3ページをご覧ください。 今月の表紙  昨年、本市で開催された「ジャパンカップ」と本市のプロバスケットボールチーム「宇都宮ブレックス」の試合の様子です。  いよいよ10月に、ジャパンカップとBリーグが開催・開幕します。本市で繰り広げられるプロの熱い戦いを観戦してみませんか。詳しくは、1ページから3ページをご覧ください。 ページIDでもっと詳しく  広報うつのみやの記事の中にある7桁のページIDを、市ホームぺージのトップページで入力すると、より詳しい情報や関連情報などを見ることができます。 広報うつのみやの掲載記事に変更などがあった場合は、市ホームぺージでお知らせします。 ID 1021369 01ページ ------------------------------------------------------------ 2023ジャパンカップサイクルロードレース ------------------------------------------------------------ 大会の歴史に新たな1ページを加える 第30回記念 2023ジャパンカップサイクルロードレース This is it,the 30th Japan Cup! 輪都 Utsunomiya  30回目の記念大会を迎える、アジア最高位の自転車ワンデイロードレース「ジャパンカップ」を開催します。世界のトップ選手を含む国内外で活躍する選手たちによるハイレベルなレース展開など、多くの人たちに「これぞジャパンカップだ」と感じてもらえるよう、記念大会にふさわしい盛り上がりを創出します。 2023ジャパンカップサイクルロードレース チームプレゼンテーション 日時 10月13日(金曜日)午後6時から8時30分。 ジャパンカップクリテリウム 日時 10月14日(土曜日)午後3時40分から4時30分。 ジャパンカップサイクルロードレース 日時 10月15日(日曜日)午前10時から午後2時30分。  お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2736 レースを体験しよう キックバイク大会 日時 10月14日(土曜日)午前8時40分から午後1時。雨天決行。 会場 オリオンスクエア。 内容 ペダルのない自転車(キックバイク)のレース。 対象 県内在住の2歳から6歳の未就学児(2歳、3歳、4歳、5歳・6歳の4区分)。 定員 各先着20人。 費用 1,500円(保険代など)。 申込期間 9月17日午後8時から24日午後8時。 申込方法 ジャパンカップ実行委員会ホームページ https://www.japancup.gr.jpの申し込みフォームに必要事項を入力。 お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2736 上から見るぞ 立体観戦クリテリウム 日時 10月14日(土曜日)午後3時40分から4時30分。 会場 大通り沿いのオフィスビル(1)宇都宮共和大学(大通り1丁目)(2)宇都宮PEAKS(ピークス)(馬場通り3丁目)(3)野村證券宇都宮支店(馬場通り2丁目)(4)栃木銀行馬場町支店(馬場通り1丁目)(5)足利銀行宇都宮支店(馬場通り1丁目)。 対象 小学生以下とその家族。 定員 抽選100人。 申込期限 9月20日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・小学生と幼児は年齢を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 320-0806中央3丁目1-4、宇都宮まちづくり推進機構へ。 その他 会場の指定はできません。詳しくは、まちづくり推進機構ホームページ https://www.machidukuri.org/をご覧ください。なお、当選者には後日、招待カードなどを送付します。  お問い合わせ 宇都宮まちづくり推進機構 電話 632-8215 02-03ページ ------------------------------------------------------------ 宇都宮ブレックス 始動 ------------------------------------------------------------ B.LEAGUE(リーグ) 2023-24シーズン 宇都宮ブレックス 始動  国内プロバスケットボールリーグ「B.LEAGUE(リーグ)2023-24シーズン」が10月に開幕します。  王座奪還に向け、チームが始動。今シーズンも宇都宮ブレックスの熱い戦いが始まります。  お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2460 新外国籍選手の加入 新戦力で王座奪還を  宇都宮ブレックスは、新シーズンでの王座奪還を狙うため、新たな戦力を補強しました。昨シーズンまで千葉ジェッツでプレーし、東京五輪にも出場した帰化選手のギャビン・エドワーズ選手や、昨シーズンまで大阪エヴェッサでプレーし、リーグ屈指の得点力とオーストラリアのリーグで最優秀ディフェンス賞を受賞した経験を持つD.Jニュービル選手が新加入しました。  新戦力が加わり、王座奪還に挑む宇都宮ブレックスを応援しましょう。 沖縄で開催されているFIBA(フィバ)バスケットボールワールドカップ2023  9月10日まで沖縄県でFIBAバスケットボールワールドカップ2023が開催されています。  宇都宮ブレックスからは、比江島(ひえじま)慎(まこと)選手が日本代表選手に選出され、佐々(さっさ)宜央(のりお)ヘッドコーチも日本代表アシスタントコーチとして戦いに挑みます。  日本代表戦でも、比江島選手らしい巧みなステップからの得点、3ポイントシュートなどでファンを魅了します。 10月7日(土曜日)・8日(日曜日) B.LEAGUE2023-24シーズンホーム開幕  ホーム開幕節は、10月7日(土曜日)・8日(日曜日)に、日環アリーナ栃木(西川田4丁目・県総合運動公園内)で行われる、強敵、群馬クレインサンダーズとの2連戦です。 会場で応援しよう 2023-24シーズンホームゲーム  ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)などを会場に、全30試合が開催されます(ホームゲームは3ページ下の記事参照)。 チームスローガン「STRIVE(ストライブ)」 懸命に努力する、奮闘する、闘う これまで築き上げてきたブレックスのカルチャーをベースに、日々の練習からBREX(ブレックス) MENTALITY(メンタリティー)を体現し、たゆまぬ努力を重ねてチーム一丸となって成長を続け優勝を目指します。 BREX 2023-24 ALL(オール) PLAYERS(プレイヤーズ) 0 田臥(たぶせ) 勇太(ゆうた) PG YUTA TABUSE NEW(ニュー) 4 四家(しけ) 魅人(かいと) PG KAITO SHIKE 6 比江島(ひえじま) 慎(まこと) SG MAKOTO HIEJIMA 9 遠藤(えんどう) 祐亮(ゆうすけ) PG/SG YUSUKE ENDO 10 竹内(たけうち) 公輔(こうすけ) PF/C KOSUKE TAKEUCHI 12 高島(たかしま) 紳司(しんじ) SG SHINJI TAKASHIMA 13 渡邉(わたなべ) 裕規(ひろのり) PG HIRONORI WATANABE NEW 14 村岸(むらきし) 航(わたる) SF WATARU MURAKISHI 18 鵤(いかるが) 誠司(せいじ) PG SEIJI IKARUGA NEW 25 D.Jニュービル PG/SG D.J NEWBILL NEW 33 ギャビン・エドワーズ PF GAVIN EDWARDS 34 グラント・ジェレット PF GRANT JERRETT 42 アイザック・フォトゥ PF ISAAC FOTU HC 佐々(さっさ) 宜央(のりお) NORIO SASSA 028 ブレッキー PF/SF BRECKY And(アンド) BREX(ブレックス) NATION(ネイション) BREX NATION ポジション PG=(イコール)ポイントガード SG=(イコール)シューティングガード PF=(イコール)パワーフォワード C=(イコール)センター SF=(イコール)シューティングフォワード ブレッキーに聞いてみた 宇都宮ブレックス ホームゲームの魅力 熱い試合に注目  トップカテゴリーのBリーグで活躍する宇都宮ブレックスは、初代Bリーグ王者に輝いたんだ。2021-22シーズンでは2度目の王者に。  一流の選手のプレーを、アリーナで体験しよう。 エンターテインメントが魅力  アリーナにはたくさんのエンターテインメントがあるよ。ハーフタイムショーでは、ダンスから音楽まで、いろいろなパフォーマンスが楽しめるんだ。 アリーナグルメが充実  会場にはたくさんのグルメが勢揃い。選手がお勧めするメニューはどれもおいしいよ。  力いっぱい応援するために、いっぱい食べよう。 UTSUNOMIYA BREX 2023-24 SEASON HOME GAME SCHEDULE 10月7日(土曜日) TIP-OFF 15時05分 10月8日(日曜日) TIP-OFF 15時05分 vs.群馬 会場 日環アリーナ栃木 10月25日(水曜日) TIP-OFF 19時25分 vs.茨城 会場 ブレックスアリーナ宇都宮 11月4日(土曜日) TIP-OFF 15時05分 11月5日(日曜日) TIP-OFF 14時05分 vs.三遠 会場 ブレックスアリーナ宇都宮 11月8日(水曜日) TIP-OFF 19時25分 vs.北海道 会場 ブレックスアリーナ宇都宮 12月6日(水曜日) TIP-OFF 19時25分 vs.秋田 会場 ブレックスアリーナ宇都宮 12月9日(土曜日) TIP-OFF 15時05分 12月1日(日曜日) TIP-OFF 15時05分 vs.川崎 会場 ブレックスアリーナ宇都宮 12月20日(水曜日) TIP-OFF 19時25分 vs.千葉J 会場 日環アリーナ栃木 12月23日(土曜日) TIP-OFF 15時05分 12月24日(日曜日) TIP-OFF 15時05分 vs.鳥根 会場 日環アリーナ栃木 ブレッキー みんなの声援が選手の力になるんだ ベリーちゃん 家族でも楽しめるイベントも盛りだくさん 04-07ページ ------------------------------------------------------------ LRT ------------------------------------------------------------ HELLO,NEW CITY. 未来へ進むライトライン 8月26日(土曜日)、「芳賀・宇都宮LRT」が開業しました。 今月号では、ライトラインを利用する時に 知っておきたい情報をQ&(アンド)Aでお知らせします。 ライトラインに乗ろうよ! ライトライン運転士 知っておくと安心です! 時刻表・運賃 Q 時刻表・運賃はどこで見られるの? A 運行会社である「宇都宮ライトレール株式会社」のホームページでお知らせしています。 注 時刻表は各停留場でも掲示しています。 注 初乗り150円から400円までの対キロ区間制(注 一定の距離を基準として区間を定め、乗車区間に応じた運賃を算出する制度)となります。 乗り方 Q ICカードを利用して乗降する時の方法は? A ICカードであれば、すべての扉から乗降可能です。 1 乗るとき 緑色にタッチ 2 降りるとき 黄色にタッチ 左右どちらでもタッチできます。 タッチすると音がなります! 正常にタッチできた場合 「ピッ」または「ピピッ」と音がなります。そのまま乗車・降車してください。 正常にタッチできなかった場合 「ピー」または「ブブブブブ」とブザーがなります。 もう一度タッチしてから乗車・降車してください。再度タッチしても正常にタッチできない場合は、運転士までお声かけください。 注 乗車時にタッチをお忘れの場合は、降車時に運転士へ乗車停留場をお知らせください。 使えるICカード totra(トトラ) SuicaやPASMOなどの全国相互利用サービス対象の交通系ICカード Q ICカードの残金が足りなかった場合は? A 先頭車両と後方車両にある運賃箱でICカードのチャージ(入金)が可能です。 1 運賃箱の「チャージ」ボタンを押してください。 2 「ICカード読み取り部」に、totraまたはICカードを置いてください。 3 運賃箱の紙幣挿入口に1,000円札を挿入してください。 チャージ完了! 注 チャージには、1,000円札のみご利用できます。 注 事故防止の観点から、なるべく乗車前にチャージをお願いします。 子ども運賃 Q 子どもの運賃はいくらになるの? A お子さまの年齢によって、次のような金額となります。 大人 12歳以上 普通運賃 小児 6歳以上12歳未満 小児運賃(普通運賃の半額) 注 12歳の小学生は小児運賃となります。 幼児 6歳未満 大人もしくは小児1人につき幼児2人まで無料。幼児1人で乗車する場合は小児運賃適用となります。 乳児 1歳未満 無料 例 お子さまと一緒に乗車する場合の運賃 大人1名+(プラス)幼児3名で乗車する場合 大人1名分の普通運賃と幼児1名分の小児運賃 大人2名+(プラス)幼児3名で乗車する場合 大人2名分の普通運賃 Q 1枚のICカードで複数人分の運賃を支払いたいときは? A 降車時、カードをタッチする前に運転士へお申し出ください。(進行方向先頭にある運賃箱での精算となります。) 注 定期券情報があるカードでは、複数人数分のお支払いはできません。 LRT定期券 Q LRT定期券はどんな種類があるの? A LRT定期券には通勤定期・通学定期があります。  券種 記名式totra(通勤定期/通学定期) 有効期間 1ヵ月/3ヵ月/6ヵ月 購入 利用開始日の14日前から購入が可能です。 割引率 通勤定期 約4割引き 通学定期 約5割引き 注 定期の種類や有効期間によって割引率が変わります。 例 「宇都宮駅東口」から「ゆいの杜中央」までの通学定期3ヵ月分を購入する場合 通常 63,700円(9月・10月・11月毎日往復での利用を想定) 通学定期(3ヵ月) 31,500円 32,200円もお得に! 購入するときに必要なもの totraをお持ちでない方 新たにカードを発行の上、定期券情報を記録します。 注 デポジット(預り金)500円が必要となります。(現金払いのみ) 用意するもの 通勤定期券 用意するものはありません。 通学定期券 学生証(生徒手帳)など通学していることを証明できるもの 障がい者割引定期券 障がい者手帳 注 精神障がい者の方は、障がい者手帳と身分証明書をお持ちください。 すでにtotraをお持ちの方 お持ちのカードに定期券情報を記録します。 用意するもの totra 注 Suica・モバイルSuicaはLRT定期券として利用できません。 注 カード券面にはご利用区間や有効期限が印字されません。 お買い求めの際に「ICカード内容控え」を発行しますので、カードと一緒に必ず携帯してください。 注 利用開始日をさかのぼっての発売はできません。 LRT定期券のtotraの販売窓口 車両基地管理棟内 窓口 宇都宮駅東口停留場 窓口で販売しています。 営業時間 9時から19時 バスとLRTの定期券や鉄道とLRTの定期券の購入場所など、くわしい取扱規則はtotraホームページへ LRT公式ホームページ u-movenext.net MOVE NEXT宇都宮で検索 公式X(旧Twitter) LIGHTLINE START!! @lightline_start  お問い合わせ LRT整備課協働広報室 028-632-2305 トランジットセンター Q トランジットセンターってなに? A トランジットセンターとは、LRTやバス、タクシー、地域内交通(宇都宮市内)、デマンド交通(芳賀町内)、車、自転車などさまざまな交通手段が連携する、交通結節点(乗り継ぎ拠点)のことです。 ライトラインの全19ヵ所の停留場のうち、5ヵ所が「トランジットセンター」です。 ライトライン停留場と附帯施設 停留場 宇都宮駅東口(トランジットセンター(乗り継ぎ拠点)) 附帯施設・設備 駐輪場、バス乗降場、タクシー乗降場、一般車乗降場、待合所・トイレ(駅前広場内トイレのみ)、LRT定期券販売所、デジタルサイネージ 停留場 東宿郷 附帯施設・設備 なし 停留場 駅東公園前 附帯施設・設備 なし 停留場 峰 附帯施設・設備 駐輪場 停留場 陽東3丁目 附帯施設・設備 駐輪場 停留場 宇都宮大学陽東キャンパス(トランジットセンター(乗り継ぎ拠点)) 附帯施設・設備 駐輪場、バス乗降場、地域内交通等乗降場、デジタルサイネージ 停留場 平石(トランジットセンター(乗り継ぎ拠点)) 附帯施設・設備 駐車場、駐輪場、地域内交通等乗降場、一般車乗降場、LRT定期券販売所(注 平石トランジットセンター(平石停留場)のLRT定期券販売所は、車両基地管理棟内にあります。) 停留場 平石中央小学校前 附帯施設・設備 駐輪場、地域内交通等乗降場 停留場 飛山城跡 附帯施設・設備 駐車場、駐輪場、地域内交通等乗降場、一般車乗降場、 停留場 清陵高校前 附帯施設・設備 駐輪場、地域内交通等乗降場 停留場 清原地区市民センター前(トランジットセンター(乗り継ぎ拠点)) 附帯施設・設備 駐車場、駐輪場、バス乗降場、タクシー乗降場、地域内交通等乗降場、一般車乗降場、待合所・トイレ、デジタルサイネージ(待合場内) 停留場 グリーンスタジアム前 附帯施設・設備 駐輪場、地域内交通等乗降場 停留場 ゆいの杜西 附帯施設・設備 駐輪場、地域内交通等乗降場 停留場 ゆいの杜中央 附帯施設・設備 駐輪場、地域内交通等乗降場 停留場 ゆいの杜東 附帯施設・設備 駐輪場、地域内交通等乗降場 停留場 芳賀台 附帯施設・設備 地域内交通等乗降場 停留場 芳賀町工業団地管理センター前(トランジットセンター(乗り継ぎ拠点)) 附帯施設・設備 駐車場、駐輪場、バス乗降場、タクシー乗降場、地域内交通等乗降場、一般車乗降場、待合所・トイレ 停留場 かしの森公園前 附帯施設・設備 駐輪場、地域内交通等乗降場、待合所・トイレ(公園内トイレのみ) 停留場 芳賀・高根沢工業団地 附帯施設・設備 地域内交通等乗降場 注 地域内交通は、「宇都宮大学陽東キャンパス」、「清原地区市民センター前」、デマンド交通は、「芳賀町工業団地管理センター前」に専用の乗降場があります。地域内交通は決まった時間に決まったルートを運行する定時定路型と、自宅から目的地まで行先を決められるデマンド型があります。 Free-WiFi 宇都宮市区間は、LRT車両内・停留場にFree-WiFiを整備 芳賀町区間は、LRT車両内のみFree-WiFiを整備 トランジットセンターで、公共交通がもっと便利に! 駐車場・駐輪場(宇都宮駅東口停留場を除く)は無料! 車や自転車を停めてLRT等に乗り継ぎできるので、通勤・通学やおでかけにも便利です。 注 公共交通利用者のための駐車場ですので、公共交通の利用以外の目的でのご利用はお控えください。 清原地区市民センター前トランジットセンター (清原地区市民センター前停留場)の例 乗り継ぎがスムーズ! 「LRTから車やバス」「デマンド交通からLRT」など、各種交通手段の乗り継ぎがスムーズに行えます。 乗り継ぎ可能な交通手段 車、バス、タクシー・地域内交通、自転車 自動車駐車場(64台・うち身障者用2台) バス・タクシー入口 注 一般車は入れません 自転車駐輪場(70台) 9月は!スペシャルマンスリー LRTの沿線でいろいろなイベントを開催します。お楽しみに! 注 実施内容は変更となる場合がございます。 9月2日(土曜日) LIGHTLINEまんぷくフードフェスタ 場所 清原中央公園 芝生広場 東消防署救急フェア 場所 ベルモール 清原球場Fitness Festa「Let's Workout!」 場所 宇都宮清原球場 注 悪天の場合は清原体育館 9月3日(日曜日) 23Honda祭り 場所 本田技研工業株式会社四輪開発センター 特設会場 9月16日(土曜日) 温故知新Utsunomiya 場所 JR宇都宮駅西口ペデストリアンデッキ 栃木SCホームゲーム 宇都宮愉快デー 芳賀町民デー マッチスポンサー 東京石灰工業様 場所 栃木県グリーンスタジアム ノーマライゼーションフェスティバル2023 場所 ライトキューブ宇都宮 9月17日(日曜日) カミナリ祭り 場所 宮みらいライトヒル 9月24日(日曜日) LIGHTLINE Enjoy Day in 芳賀 場所 かしの森公園 梨色フェスティバル 場所 道の駅はが もったいないフェア 場所 宮みらいライトヒル 開業記念コラボグッズも登場! ライトライン開業を祝し、いろいろなフードやアイテムが! ぜひGETしてください。 オフィシャルグッズ HU300形鉄道コレクション 事業者限定オリジナル版 7,700円 販売場所 会社直売イベント(8月26日(土曜日)から)、宇都宮ライトレール定期券うりば(9月中旬から)ほか  お問い合わせ 宇都宮ライトレール株式会社 電話 666-6017まで オフィシャルグッズ 泉水/スパークリング泉水 モンドセレクション金賞を受賞した「泉水」 宇都宮市のおいしい水道水を使用した炭酸水「スパークリング泉水」も新登場! 販売場所 市役所地下1階 職員生協 ほか 販売期間 8月26日(土曜日)から 数量限定販売 販売価格は、店舗により異なります。  お問い合わせ 上下水道局経営企画課 電話 633-3230まで オフィシャルグッズ LRT開業記念図書館利用カード 期間限定でライトラインデザインが登場! 受付期間 9月30日(土曜日)まで 受付場所 各図書館など(市内22か所)  お問い合わせ 中央図書館 電話 636-0231まで 祝福事業募集中! LRTの開業を皆様と一緒に盛り上げることができるよう、ポスター、のぼりの掲出やイベントの開催、記念商品販売などでLRT開業を祝福してくださる企業・団体、学校等を引き続き募集しています。 祝福事業では、LRT開業ロゴマークやライトラインの画像の提供などを行っています。 ぜひご応募ください! LRT公式ホームページ u-movenext.net MOVE NEXT宇都宮で検索  お問い合わせ LRT整備課協働広報室 028-632-2305 08-09ページ ------------------------------------------------------------ 新幹線でつながる東日本 ------------------------------------------------------------ 連携都市の魅力をお届け 新幹線でつながる東日本  本市では、東日本各地の地方創生および地域の活性化を目指す「東日本連携・創設フォーラム」に参加し、この一環として、連携する市町の記事を相互に掲載しています。  行ったことのない地域の魅力的な観光スポットなど、新しい発見を探しにお出掛けしてみませんか。  お問い合わせ 観光交流課 電話 632-2437 今回はこちらの市町を紹介 会津若松(あいづわかまつ)  福島県の西部に位置。  磐梯山や猪苗代湖などの豊かな自然に囲まれた、自然景観に恵まれている街。 人口 11万2,891人(8月1日現在)。 アクセス 宇都宮市から東北新幹線などを利用して、約1時間50分。 会津若松市ホームページ https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/ さいたま  埼玉県の南東部に位置。  首都近郊の貴重な緑地「見沼たんぼ」など豊かな自然と都市部が共存する街。 人口 134万3,296人(8月1日現在)。 アクセス 宇都宮市から東北新幹線を利用して、約42分。 さいたま市ホームページ https://www.city.saitama.jp/ 南魚沼(みなみうおぬま)  新潟県の南部に位置。  雪解け水が育む南魚沼産コシヒカリをはじめとした魅力ある食文化があり、雄大な山々に囲まれた美しい自然が広がる街。 人口 5万3,414人(8月1日現在)。 アクセス 宇都宮市から東北新幹線・上越新幹線を利用して、約2時間30分。 南魚沼市ホームページ https://www.city.minamiuonuma.niigata.jp/ 上田(うえだ)  長野県の東部に位置。  数多くの歴史的文化遺産や由緒ある温泉、地域の個性が際立つ観光資源などがある、緑あふれる自然豊かな街。 人口 15万2,967人(8月1日現在)。 アクセス 宇都宮市から東北新幹線・北陸新幹線を利用して、約1時間50分。 上田市ホームページ https://www.city.ueda.nagano.jp/ 会津若松 「会津まつり」を開催  会津まつりは、「先人への鎮魂と感謝」を表す会津若松市最大のイベントで、祭りを通して多くの人に会津の歴史や文化などを知ってもらう行事です。  子どもたちの「提灯(ちょうちん)行列」に始まり、2夜にわたる「会津磐梯山踊り」、小学生らによる「日新館童子(にっしんかんどうじ)行列・鼓笛隊パレード」などが3日間にわたり行われます。メインイベントである「会津藩公行列」では、歴代領主や騎馬武者、姫などに扮した総勢600人の隊列が市内を練り歩き、会津まつりのクライマックスを迎えます。  詳しくは、会津まつり協会 会津イベント情報ホームページ https://www.aizukanko.com/kk/festival/aizu-matsuriをご覧ください。 期間 9月22日から24日。 さいたま さいたま国際芸術祭2023  さいたま国際芸術祭は、さいたま市を舞台に3年に1度開催される芸術の祭典です。今年は、「わたしたち」を芸術祭のテーマに、10月7日に開幕します。  メイン会場では、展示に加え多様な公演を連日開催する他、市民プロジェクト・キュレーターらが中心に企画する「市民プロジェクト」、さいたま市内の文化施設で展開する「連携プロジェクト」などが連日さまざまな会場で行われます。  詳しくは、さいたま国際芸術祭2023公式ホームページ https://artsaitama.jp/をご覧ください。 期間 10月7日から12月10日。 メイン会場 旧市民会館おおみや(さいたま市大宮区)。その他、市内文化施設やまちなかでも芸術祭に関連したプロジェクトを展開。 南魚沼 「南魚沼、本気(マジ)丼」キャンペーンを開催  本気丼とは「産地にしかできないこと」をテーマに、南魚沼が全国に誇る南魚沼産コシヒカリをお腹いっぱい味わってほしい、という願いを込めて始まった「食によるまちおこし事業」です。9年目を迎えた今年は、南魚沼市内45店舗以上からそれぞれのこだわりが詰まった本気の丼が出そろいました。  今年は10月1日から始まる「秋マジ」と12月16日から始まる「冬マジ」の2部制です。この期間でしか味わえない丼を心ゆくまでお楽しみください。  詳しくは、南魚沼、本気丼ホームページ https://majidon.jp/をご覧ください。 秋マジ 期間 10月1日から12月15日。 冬マジ 期間 12月16日から令和6年2月29日。 上田 上田を代表する2つのまつりが同時開催  上田を代表する「上田城紅葉(もみじ)まつり」「上田真田まつり」を同時開催します。  「上田城紅葉まつり」では全国各地の武将隊が集結するステージイベント「戦国GIG(ギグ) 凱KACHIDOKI(カチドキ)」の他、市内のご当地グルメと特産品がそろう物産展を開催。  「上田真田まつり」では、武者行列、決戦劇、鉄砲演武大会などのイベントが開催され、この日の上田はまるで戦国時代!上田城を彩る美しい紅葉とともにぜひお楽しみください。  詳しくは、うえだトリップなびホームページ https://ueda-kanko.or.jp/をご覧ください。 第17回上田城紅葉まつり 期間 11月3日から5日。 第41回上田真田まつり 期日 11月5日(日曜日)。 10ページ ------------------------------------------------------------ 市役所本庁舎のWi-Fi(ワイファイ)サービス/今月のデジ活 ------------------------------------------------------------ 市役所本庁舎のWi-Fi(ワイファイ)サービスエリアが拡大しました  お問い合わせ デジタル政策課 電話 632-2097  本市では、市有施設を利用する人の利便性向上を目的として、各地区市民センターなど35施設でWi-Fiサービスを提供しています。  今回、新たに本庁舎におけるサービスエリアを拡大しましたので、ぜひご利用ください。 新たにWi-Fiが利用できる場所 市役所本庁舎1階・2階・14階・16階。 接続方法 (1)スマートフォンなどの設定画面からWi-Fiをオンにする(2)ネットワークの一覧選択画面から、接続したいネットワーク(SSID)をタップする(3)パスワードを入力する。SSIDおよびパスワードについては施設内に掲示されている周知ポスターをご確認ください。 注意事項 本サービスは無料で利用できます。 本サービスを利用するために必要な各種デバイス(スマートフォン・タブレットなど)については、各自でご準備ください。 利用者の環境や回線の混雑状況などにより、通信速度の低下や接続できない場合などがあります。 その他 利用に当たり、留意事項があります。留意事項について、詳しくは、市ホームページ「Wi-Fi利用規約」をご確認ください。 ID 1032814 TOPIC(トピック) LRTでもFree(フリー) Wi-Fiが利用できます  LRT利用者の利便性の向上のため、LRT車両と市内のLRT停留場でFree Wi-Fiサービスを提供しています。  ネットワークの一覧選択画面から、SSID「Haga_Utsunomiya_LRT_Free_Wi-Fi」を選択し、LRT停留場やLRT車両に掲示してあるWi-Fiステッカーに記載のパスワードを入力することで利用できます。ぜひご利用ください。 ID 1032735 今月のデジ活 いつも使っているLINE(ライン)でもっと便利に! 宇都宮市公式LINE 教えてミヤリー デジタル政策課 主事 佐藤(さとう) 香菜子(かなこ) ホームページを見なくても調べられます!  このコーナーでは、本市が提供する、日々の生活で使える便利なデジタルサービスを紹介します。あなたの生活を快適にする、思わぬ出会いがあるかもしれません。  この機会に、これまで使ってこなかったサービスに触れてみてはいかがですか?  お問い合わせ デジタル政策課 電話 632-2786 1 24時間365日、手軽に知りたい情報を!  日常的に使っているLINEで、「資源とごみの分け方・出し方」「子育ての悩みに関する相談先」など身近な質問にお答えします。  AI自動応答サービスで、いつでもどこでも知りたい情報を確認することができます。 2 知りたい情報だけを受け取れる!  「教えてミヤリー」では、選択受信設定を行うことで、自分が知りたいカテゴリーに絞って情報を受け取ることができます。 注 一斉送信のメッセージもあります。 選択受信設定方法 暮らし、子育て、イベント・講座情報などの配信カテゴリーがあります。 1 選択受信設定をタップ 2 知りたい情報をタップ 3 登録ボタンをタップで完了 友だち登録の方法は2通り (1)QRコードを読み取って友だち登録 (2)ID検索で友だち登録 @utsunomiyacity ID 1022084 11ページ ------------------------------------------------------------ 自治会の取り組み ------------------------------------------------------------ 安全で安心な暮らしは「自治会」が支えています  本市には、約800の自治会があり、顔の見える関係づくりや住みやすい地域をつくるために、自治会ごとにさまざまな活動を行っています。  今回は、皆さんの暮らしを身近なところで支えている自治会について紹介します。  お問い合わせ みんなでまちづくり課 電話 632-2900 自治会とは  自治会は、同じ地域に住む人同士が協力し合いながら、防犯・防災や環境美化、地域イベントを通じた親睦活動などを行うことで、子どもから高齢者まで誰もが安心して暮らせるまちづくりに取り組んでいるコミュニティ組織です。 あなたの協力が必要です 自治会活動に気軽に参加してみよう!  安全・安心で住みやすいまちを守るには、地域の皆さんの協力が必要です。お住まいの自治会活動に参加してみませんか。  自治会への加入や活動への参加については、お住まいの地域の自治会長や自治会役員へ直接ご連絡ください。自治会名や自治会長が分からない場合は、市自治会連合会事務局 電話 632-2289またはみんなでまちづくり課 電話 632-2900へ。お近くの市民活動センターや地区市民センターでも相談を受け付けています。 自治会はこんな活動をしています 防犯・防災・交通安全活動 防犯灯の維持・管理、防犯パトロール、防災訓練、交通安全運動など。 環境美化活動 ごみステーションの維持・管理、道路や公園などの清掃活動、リサイクル品の回収など。 福祉活動 高齢者や障がいのある人を支える活動など。 イベント・親睦活動 地域の伝統行事、運動会、夏祭りなど。 広報活動 自治会の広報紙作成、市や関係機関からの広報の回覧・配布など。 カード提示でうれしい優待! 自治会会員の優待制度「宮PASS(パス)」  市自治会連合会では、自治会加入世帯全員がご利用いただける「宮PASS」を発行しています。サービス提供施設で提示すると、割引や特典などが受けられます。 利用できる店舗 飲食店、レジャー施設、ショッピングモールなど約130店舗。 市自治会連合会ホームページ https://www.ujiren.com/miyapass/ 市自治会連合会 会長 藤原(ふじわら) 由房(よしふさ) さん  「宮PASS」は、飲食店やスーパーマーケットなどで提示すると、ドリンク無料やお買い物ポイントの付与などが受けられるお得な制度です。ぜひ活用していただきたいと思います。  また、この制度により自治会に加入する市民が増えることを期待しています。 ID 1026855 TOPIC(トピック) 自治会も変わってきています!これからのカタチ(先進事例) 清原地区自治会連合会 会長 古澤(ふるさわ) 勝司(かつじ) さん 若者が参加しやすい自治会づくり デジタルを上手に活用し、時代に合った自治会運営を  私たちの地区では、回覧板や情報共有に「結(ゆい)ネット」(スマートフォンアプリ)を活用しています。  「若者にも自治会に興味を持ってもらいたい」という思いから、時代に合った自治会運営(=(イコール)デジタル化)に取り組もうと、デジタルに詳しい会員を中心に、「地域活動にデジタルをどう生かせるか」と検討を進め、市からの補助金や機器操作の支援を受けながら、昨年10月から運用を始めています。  アプリの「既読機能」により会員への迅速かつ確実な情報伝達が可能となったこと、資料の検索性が上がり役員の負担軽減につながったことなどの効果が上がっています。  コミュニティならではの「顔の見える関係性」をこれからも大事にしつつ、災害時などの情報共有手段として効果のあるデジタルを、課題解決の一助として上手に取り入れていきたいです。 地域活動団体デジタル活用のススメ  今回紹介した事例の他、困ったときの相談先や市の支援をまとめたパンフレットを作成しましたので、ご覧ください。 ID 1032269 12-13ページ ------------------------------------------------------------ もったいない月間 ------------------------------------------------------------ 9月はもったいない月間 「もったいない」のこころでカーボンニュートラルの実現へ  本市では、独自の「もったいない運動」を推進しています。  「もったいない運動」に取り組むことは、本市の豊かな環境を次の世代に伝えるだけでなく、カーボンニュートラルの実現にもつながります。  この機会に、自分の生活を振り返り「もったいない運動」を実践してみませんか。  お問い合わせ 環境創造課 電話 632-2404 もったいない運動とは  もったいない運動は、すべてのものに尊敬と感謝の気持ちを持ち、「ひと」・「もの」・「まち」を大切にする心である「もったいないの心」を育てる運動です。  私たちの身の回りにはまだまだ「もったいない」事や物がたくさんあります。本市の豊かな自然や文化を次世代につないでいくため、「ひと」への思いやりと感謝の気持ちで「もの」を大切にし、宇都宮の「まち」の魅力を知り、未来につないでいく「もったいない運動」を推進していくことが必要です。 カーボンニュートラルなまち うつのみやの実現へ  「もったいない運動」を実践することで、カーボンニュートラル(注 日常生活・経済活動に伴うCO2などの温室効果ガスの「排出量」から、植林や森林管理などによる「吸収量」を差し引いて、その合計値を実質的にゼロにすること。)の実現を目指すことができます。「カーボンニュートラルなまちうつのみや」の実現のために、温室効果ガスが日常のあらゆる場面から排出されていることを意識して、脱炭素型ライフスタイル・ワークスタイルへ日々の行動を変えていきませんか。もったいない運動(13ページの記事参照)を実践するなど、一人ひとりの行動が集まれば大きな力となります。 4年ぶりに開催 みやエコ・アクション・ポイント対象イベント もったいないフェア宇都宮2023 走りだそう「もったいない」の心を乗せて 日時 9月24日(日曜日)午前10時から午後3時。荒天中止。 会場 宮みらいライトヒル(宮みらい)。 内容 LRT子ども制服試着会、親子木工体験、環境配慮型・参加体験型のブース出展など。 親子木工体験(事前予約制) 時間 (1)午前11時30分から午後0時10分(2)午後0時20分から1時の2回。 対象 小学生とその保護者。 定員 各先着5組。 申込期間 9月14日まで。 申込方法 電話で、市もったいない運動市民会議事務局(環境創造課内) 電話 632-2409へ。 不用品を回収します 制服の回収や、もったいないりぶっく、フードドライブ(13ページの記事参照)を実施します。ぜひご協力ください。 その他 環境配慮型のイベントとして脱炭素化に向けた取り組みを推奨しています。LRTやバスなどの公共交通機関を利用してお越しください。また、会場にはマイボトルやマイバッグを持参してください。  もったいないフェア宇都宮2023について、詳しくは、市もったいない運動市民会議ホームページ https://www.u-mottainai.comをご覧になるか、市もったいない運動市民会議事務局へ。 みんなで「もったいない運動」に取り組もう いつもそばには「もったいない」のこころを  「もったいない」のこころで日々の生活を見直すことで、「もったいない運動」は広がります。昨今、省エネ・節電が呼び掛けられています。身近な「省エネ」に取り組みましょう。 エアコンの適温は夏は28度、冬は20度。設定温度に注意して節電を心掛ける。 夏は薄着・冬は厚着するなど、服装を工夫してクールビズやウオームビズに取り組む。 使用していない家電は電源を切る。 マイMy(マイ)運動  お出掛けや買い物の際は、使い捨てプラスチック製品ではなく、繰り返し利用が可能で、ごみの発生を抑え、ごみの減量につながるマイボトルやマイバッグなどを使用しましょう。 もったいない残しま10(てん)!運動  大量の食品ロスにより、ごみを廃棄するための廃棄コストの増大やCO2排出量の増加につながっています。食品ロスを削減するため、料理を食べ切り、食材を使い切りましょう。 宴会では「もったいない残しま10!運動」を実践。開始と終了の10分間は料理を食べることに専念して残さず食べる。 毎月10日は「残しま10!の日」。10日は冷蔵庫をチェックし、食材を管理する。 スマートムーブ  自動車のCO2排出量は、家庭からのCO2排出量の約25%を占め、自動車保有率が高い本市では比率がさらに高まります。  自動車以外の移動手段を積極的に選択しましょう。 通勤通学や出掛ける時は公共交通機関を利用する。 マイカーをEV(電気自動車)にし、エコドライブを心掛ける。 自転車や徒歩で移動し、心と体の健康づくり。 フードドライブ  家庭で余っている食品を職場などに持ち寄り、まとめて地域の福祉団体や施設・フードバンクなどに寄贈する活動です。  現在、まだ食べられるにもかかわらず廃棄されてしまう「食品ロス」が問題になっていて、本市でも多くの食品が賞味期限切れなどで捨てられています。  家庭で余っている食品がありましたらぜひご協力ください。 もったいないりぶっく  家庭で不用になった本やCDなどの買い取り金額をもったいない運動に寄付できます。  市もったいない運動市民会議事務局(市役所12階・環境創造課内)に持ち込んでください。なお、次のものは受け付けできませんのでご注意ください。 付属品・付録が欠損したもの。 ISBMコードのない本。 新聞、コンビニコミック、週刊誌など。 14-15ページ ------------------------------------------------------------ 救急の日 ------------------------------------------------------------ 9月9日は救急の日 救急医療の利用は正しい理解で適正に  救急車や救急医療を、必要な人が必要な時に、安心して利用できるよう、救急医療機関や救急車の利用方法について、正しい知識を身に付け、適正に利用しましょう。  お問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1103 ID 1004348 救急医療を本当に必要とする人が安心して治療を受けるために 私たちにできる4つのこと 1 「かかりつけ医」を持つ  体の不調を感じた時は、早めにかかりつけ医に相談し、適切なアドバイスを受けましょう。  なお、自宅近くの医療機関は、とちぎ医療情報ネット https://www.qq.pref.tochigi.lg.jp/で検索できます。 2 できるだけ昼間の診療時間内に受診する  救急外来は、時間外に受診できる便利な医療機関ではありません。  救急医療を必要とする人が治療を受けるためのものです。  救急時以外に受診することは避けましょう。 3 夜間・休日の急な病気は夜間休日救急診療所へ  夜間や休日の緊急時、比較的症状が軽い場合は、まず「電話相談」(15ページ参照)の利用をお願いします。夜間休日救急診療所では、応急的な処置に限られているため、翌日にはかかりつけ医を受診しましょう。 4 救急車を適正に利用する  救急車を呼ぶか迷った時は電話相談や、全国版救急受診アプリ「Q助(きゅーすけ)」 https://www.fdma.go.jp/relocation/neuter/topics/filedList9_6/kyukyu_app/kyukyu_app_web/index.htmlを利用しましょう。また、「救急車を利用すればすぐ病院に行ける」などの安易な利用はやめましょう。 ID 1026161 もしもに備えて AEDで救える命があります  お問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1104  AEDは、自動的に心電図を調べて、電気ショックが必要か否かを判断し、音声メッセージで必要な対応を指示してくれるので、誰でも簡単・確実に操作することができます。AEDで助かる命があります。勇気をもって行動しましょう。  また、日ごろから、よく利用する施設のAED設置状況を確認しておきましょう。 ID 1030363 救急受診の手引き  お問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1104  救急受診の手引きでは、救急医療や救急車を適正に利用していただけるよう、普段から心掛けておくことや、夜間・休日に子どもが急な病気やけがをした時に、どのような対応をするのかを分かりやすく解説しています。  保健所などに置いてある他、市ホームページからもご覧になれますので、ご活用ください。 ID 1004350 救急の日・救急医療週間イベント2023  お問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1103 日時 9月9日(土曜日)午後1時から3時。 会場 保健所(竹林町)。 内容 「ECMO(エクモ)へ繋(つな)げ!救命の連鎖」と題した、小倉(おぐら)崇以(たかゆき)さん(済生会宇都宮病院救急救命センター長)による講話、「親子で学ぶ蘇生・AED講習会」と題した、増田(ますだ)典弘(のりひろ)さん(NHO宇都宮病院副院長)による講話・講習、ドクターカーなどの展示、AED講習などの市民参加コーナー。 対象 市内在住者。 その他 講話・講習は事前申し込み制。その他は当日参加できます。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1027361 芳賀・宇都宮LRT開業記念 西消防署救急フェア  お問い合わせ 西消防署 電話 647-0119 日時 9月9日(土曜日)午前9時30分から11時30分。 会場 西消防署(鶴田2丁目)。 内容 親子で学ぶ「心肺蘇生法とAED使用法」、「キッズ隊員なりきり記念撮影」、「ミニ救急車・ミニ消防車」の搭乗体験など。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1021083 Q 救急患者が発生した場合は、すぐに救急車を呼ぶべき? 救急搬送の4割近くが軽症の患者  令和4年の本市の救急出動は2万4,684件、1日の平均は67.6件でした。救急搬送された人の4割近くの人が「入院を必要としない軽症の患者」です(グラフ参照)。  私たちにできる4つのこと(14ページ参照)を参考に、救急車を適正に利用しましょう。 傷病程度別搬送人員割合グラフ(本市 令和4年) 死亡 1% 重症 10% 中等症 51% 軽症 38% 119番にかけるのはこんな時 突然うまく話せなくなる。 突然の激しい頭痛。 胸が圧迫されるように痛む。 意識や呼吸がない。 交通事故や転落、転倒で強い衝撃を受けた。 大出血をしている、血を吐いたなど。  119番にかけた時は、慌てず正確に、通信指令員の質問に答えてください。 注 緊急時に、通報者が撮影した現場の様子を救急隊とリアルタイムで共有できる「Live(ライブ)119現場通報システム」をご活用ください。 ID 1021354 救急車の適正な利用を  救急患者の症状(軽症・重症等・重篤の3段階)によって、救急医療機関が分かれています。  下の図を参考に、症状に合わせて、(1)電話相談(2)外来診療(3)救急搬送を適正に利用しましょう。 市救急医療体制 救急患者 (1)電話相談 とちぎ子ども救急電話相談  急な病気やけがで心配なとき、家庭での対処法を看護師がアドバイス。 相談時間 月曜日から土曜日 午後6時から翌日午前8時      日曜日・祝休日 24時間 電話 ♯8000 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-600-0099 とちぎ救急医療電話相談  急な病気やけがに関する救急車要請の要否などを看護師がアドバイス。 相談時間 月曜日から金曜日 午後6時から10時       土曜日・日曜日、祝休日 午後4時から10時 電話 ♯7111 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-623-3344 新型コロナ総合相談コールセンター  発熱などの場合で、かかりつけ医に連絡できないときに受診できる医療機関を知りたいとき。 相談時間 24時間 電話  電話 0570-550-096 (2)外来診療 軽症患者 初期救急医療機関(外来診療) 夜間休日救急診療所  住所 竹林町968  電話 028-625-2211 夜間(毎日) 診療科目 内科・小児科 診療時間 午後7時30分から翌日午前7時 夜間(毎日) 診療科目 歯科 診療時間 午後7時30分から午前0時 昼間(日曜日・祝休日) 診療科目 内科・小児科・歯科 診療時間 午前9時から午後5時 持ち物 健康保険証・こども医療費受給資格者証(高校3年生相当年齢まで)。 受付 診療終了時間の30分前まで。 休憩時間 正午から午後1時。午前11時30分までの受け付けにご協力をお願いします。 その他 症状が重い場合は、診療時間内であれば対応しますので、窓口スタッフに申し出ください。また、診察の結果、重症の場合には二次救急医療機関を紹介します。 (3)119番通報して救急搬送 重症等患者 二次救急医療機関(入院治療) 病院群輪番制病院  曜日により、当番制で救急車を受け入れる病院。 済生会宇都宮病院、NHO栃木医療センター、JCHO(ジェイコー)うつのみや病院、宇都宮記念病院、NHO宇都宮病院。 その他の救急告示医療機関  12医療機関(令和5年4月1日現在)。 重篤患者 三次救急医療機関(高度医療) 県救命救急センター(済生会宇都宮病院内)  心筋梗塞や脳卒中、頭部外傷など、重篤救急患者に専門的な治療ができる医療機関。 16ページ ------------------------------------------------------------ 認知症月間 ------------------------------------------------------------ 9月は認知症月間 認知症について理解を深めよう  9月は、認知症に対する正しい理解の普及・啓発に向けた講演会などを集中的に行う「市みんなで考える認知症月間」です。この機会に認知症について考えてみませんか。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2332 ID 1004334 認知症をみんなで理解しよう 世界アルツハイマーデー記念講演会(認知症サポーター養成講座) 日時 9月23日(土曜日・祝日)午後2時から3時45分。 会場 とちぎ健康の森(駒生町)。 内容 依田(よだ)祐輔(ゆうすけ)さん(さくらがおかクリニック院長)や金澤(かなざわ)林子(しげこ)さん(認知症の人と家族の会栃木県支部世話人代表)による、認知症の症状や治療、認知症介護との向き合い方を学ぶ講演会。受講後、認知症の人を温かく見守る証である認知症サポーター証を交付。 定員 先着400人。 申込期限 9月19日。 申込方法 直接または電話・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、高齢福祉課(市役所2階) 電話 632-2332、ファクス 632-3040へ。定員に満たない場合は、当日、参加を受け付けます。 宇都宮タワーライトアップ 期間 9月20日から26日、午後6時から9時。 会場 八幡山公園(塙田5丁目)。 内容 宇都宮タワーを認知症のシンボルカラーであるオレンジ色にライトアップ。 地域で認知症をサポート 認知症高齢者地域生活安心サポート事業  認知症の人が行方不明となった時に、早期発見へとつなげる取り組みです。 1 認知症見守りグッズの配付 内容 認知症の人に携帯してもらうグッズの配布。 配付グッズ 次の(1)から(5)から2種類を選択。(1)アイロンプリント(2)ステッカー(3)キーホルダー(4)カードケース(5)お守り型巾着袋。 対象 認知症の人(認知症が疑われる人も含む)。 2 捜索支援アプリ「オレンジセーフティネット」の登録 内容 地域住民が協力して捜索するためのアプリ。 対象 (1)捜索対象者=(イコール)行方不明になる恐れがある認知症の人またはその恐れがある人(2)捜索協力者=(イコール)認知症の人の行方不明時に捜索に協力できる人。 その他 アプリの利用には市への事前登録が必要です。登録後、本市からログインに必要なIDとパスワードを通知します。アプリは無料で利用できます。 申込方法 直接、高齢福祉課へ。 ID 1032728 認知症を地域で支えよう 認知症サポーター養成講座 日時 10月6日(金曜日)午後1時30分から3時。 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目)。 内容 認知症の人やその家族に対し、応援者としてできる範囲で手助けする「認知症サポーター」を養成する講座。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 先着30人。 申込期限 9月20日。 申込方法 直接または電話・Eメールで、高齢福祉課 電話 632-2332、Eメール u1903@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 その他 講座修了者には認知症サポーター証を交付します。 ID 1004328 集い、憩い、交流の場 認知症サロン(オレンジサロン) 認知症の人やその家族が交流でき、悩みを相談できる場所です。 サロン名 石蔵 電話 667-0365 所在地 道場宿町1131 開設時間 土曜日=(イコール)午前11時から午後3時      第2木曜日=(イコール)午前11時から午後3時      毎月第1・第3日曜日=(イコール)午後1時から4時       注 第2土曜日=(イコール)午後5時から8時 サロン名 あん 電話 652-3525 所在地 田下町846-2 開設時間 毎月第1・第3・第4金曜日、毎月第1土曜日、毎月第4日曜日=(イコール)午前10時から午後2時(祝休日を除く) サロン名 えん 電話 625-5668 所在地 宝木町1丁目2580 開設時間 月曜日から金曜日 午前10時から正午(祝休日を除く) サロン名 さくらカフェ 電話 666-8224 所在地 花房2丁目9-33 開設時間 毎週月曜日・火曜日・木曜日・金曜日=(イコール)午後1時から3時(祝休日を除く) 17ページ ------------------------------------------------------------ Information ------------------------------------------------------------ 9月10日から16日は「自殺予防週間」 気付いてください こころのSOS  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114  本市の自殺者数は、依然として高く、人口動態統計によると、令和3年は80人の尊い命が失われています。自分自身や身近な人のこころのSOSに気付いたら、早めに対処し、専門機関などに相談しましょう。 ストレスは早めに気付き、対処することが大切  こころの疲れは、自覚がないことが多く、また自覚があっても無理を重ね、「何だかだるい」「何だか疲れる」「やる気が出ない」といった状態に陥ることがあります。この状態が続く場合は、ストレスが影響していると考えられます。 セルフケアを心掛け、ストレスサインに気付く  ストレスとは、外部から刺激を受けた時に生じる緊張状態のことで、体や心にストレスサインが現れます。  サインに気付いたら、セルフケアを心掛けましょう。 体のサイン 食欲がない、眠れない、だるい、疲れやすい、頭痛・動悸がするなど。 心のサイン 憂鬱(ゆううつ)な気分、不安定感、イライラする、集中できないなど。 行動のサイン 怒りっぽい、落ち着きがないなど。 自分に合ったストレス解消法を見つける 入浴やストレッチなど、リラックス方法を見つけましょう。 散歩や運動など、体を動かしましょう。 質の高い快適な睡眠をとりましょう。 飲酒によるストレス解消は要注意 憂さ晴らしの飲酒は根本的な問題解決にならない。 寝酒は睡眠障がいの原因になることがある。 死への恐怖感が弱まり、自殺への後押しになることがある。 大切な人を自殺から守るためにできること 気付き 心の不調を示すサインなどに気付き、勇気を出して声を掛けましょう。 傾聴 本人の気持ちを尊重し、耳を傾けましょう。 つなぎ 早めに専門の医療機関や相談機関に相談するよう促しましょう。 見守り 温かく寄り添いながら、じっくりと見守りましょう。 ご覧ください 自殺予防パネル展 期間・会場 9月8日から15日=(イコール)東図書館(中今泉3丁目)、9月11日から15日=(イコール)市役所1階市民ホール。 ID 1004488 9月24日から30日は「結核予防週間」 結核を予防しよう  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114  結核の初期症状は風邪の症状によく似ているため、見逃されてしまうことが多くあります。症状がある場合、結核を疑って早めに医療機関を受診しましょう。 結核は重大な感染症  現在でも世界の死亡原因13位を占めます。世界人口の23%に当たる約17億人が感染し、年間160万人が死亡していると推定されています。  日本では1日約30人が新たに結核と診断され、約5人が命を落としています。また、本市でも、毎年約30人が新たに結核と診断されています。 結核はどうやって感染するか  結核は「結核菌」を吸い込むことで、主に肺に炎症を起こす病気です。重症の結核患者がせきなどをした時に飛び散る結核菌を吸い込むことで感染します。 新型コロナウイルス感染症による影響  健診の延期などにより、発見が遅れる可能性があります。 高齢者は要注意  気付かないうちに結核菌に感染している人も多く、高齢による体力や抵抗力の低下に伴って発病するケースが増えています。本市の結核患者も70歳以上が半数以上を占め、高齢者は特に注意が必要です。 結核予防のポイント  過労や睡眠不足、不規則な生活習慣、喫煙などが、体の抵抗力を弱め、発病のリスクを高めます。そのため、普段から健康的な生活を心掛け、免疫力を高めることが重要です。また、年に1度は健康診断を受けましょう。  なお、抵抗力の弱い乳幼児は結核に感染すると重症化しやすいため、BCG接種が有効です。なるべく生後5カ月から8カ月の間(遅くとも生後1年以内)に接種しましょう。 予防のポイント 十分な睡眠 バランスの取れた食事 年に1度の健康診断 適度な運動 たばこを吸わない ID 1004514 18ページ ------------------------------------------------------------ 新型コロナワクチンに関する情報 ------------------------------------------------------------ 新型コロナワクチンに関する情報(8月18日現在) 対象が広がります 「令和5年秋開始接種」を行います  新型コロナウイルス感染症の重症化予防を主な目的として、新しいワクチンでの接種を開始します。接種券が届いたら、ワクチンの効果と副反応について、よくご理解いただいた上で、接種をご検討ください。 接種開始日 9月20日(5歳から11歳は9月29日)。 接種対象者 初回接種を完了しているすべての人。 費用 無料(公費負担)。 使用するワクチン ファイザー社またはモデルナ社の「オミクロン株(XBB.1.5)対応ワクチン」。 接種券の発送 前回の接種が早い人から順に、新しい「接種券(赤色)」を発送。 12歳以上の接種券発送のスケジュール 発送日 9月4日(月曜日) 前回の接種日 令和3年10月4日から令和4年4月2日 発送日 9月11日(月曜日) 前回の接種日 令和4年4月3日から8月12日 発送日 9月19日(火曜日) 前回の接種日 令和4年8月13日から11月29日 発送日 9月25日(月曜日) 前回の接種日 令和4年11月30日から令和5年5月7日 注 上記以降のスケジュールや5歳から11歳の発送スケジュールについては、市ホームページをご覧ください。 その他 本市に転入した人は、「接種券(赤色)」の発行申請が必要です。  市ホームページまたは市新型コロナワクチン接種コールセンター 電話 0120-611-287で申請を受け付けています。なお、発送まで1週間程度かかりますので、ご了承ください。 集団接種のスケジュール   接種機会確保のため、平日夜間や日曜日に集団接種を実施します。接種を希望する人は、ぜひご利用ください。 会場 姿川地区市民センター(西川田町) 日時 10月1日(日曜日)午前9時から午後5時 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 日時 10月13日(金曜日)午後7時から9時 ID 1032816 ワクチン接種の予約は予約WEB(ウェブ)サイト https://utsunomiya.hbf-rsv.jp/から その他 WEB予約の他、コールセンターでも予約を受け付けています。 ワクチン接種の電話や予約お問い合わせはこちらへ 宇都宮市新型コロナワクチン接種コールセンター 電話 0120-611-287(通話料無料) 注 お掛け間違いにご注意ください。 対応時間 午前8時30分から午後5時15分  (土曜日・日曜日、祝休日を含む毎日)。 新型コロナワクチンに関するQ&(アンド)A Q.オミクロン株対応ワクチンの効果は? A.現在、流行しているオミクロン株(XBB系統)に対応した新ワクチンを用いることで、より高い中和抗体価の上昇などが期待されることから、重症化予防や発症予防効果が期待されます。 Q.どのような副反応がありますか? A.新型コロナワクチン接種後、体内で免疫ができる過程で、接種部位の痛みや頭痛、関節痛、発熱などが現れることがありますが、大部分は数日以内に回復しています。まれにアナフィラキシー(急性のアレルギー反応)などが発生する場合があります。  詳しくは、「接種券」に同封の案内や厚生労働省ホームページ https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_hukuhannou.htmlをご覧ください。 Q.副反応により通院が必要になるなど、健康被害が発生した場合はどうすればよいですか? A.予防接種法に基づく救済制度があります。厚生労働省に申請を行い、予防接種と健康被害の因果関係が否定できないと認定された場合は、医療費などの給付を受けることができます。具体的な申請手続きについては、コロナワクチン対策室 電話 626-1134へご相談ください。 ワクチンに関して、守ってほしい大切なこと  接種を受けることは任意であり、強制ではありません。  職場や周りの人などに接種を強制したり、接種を受けていない人に、差別的な扱いをしたりすることのないようお願いします。 県の新型コロナ総合相談コールセンター  新型コロナウイルス感染時の症状や後遺症に関する相談、ワクチン接種後の副反応についての専門的な相談を24時間受け付けていますので、ご利用ください。  電話 0570-550-096(24時間ナビダイヤル) 注 発信地や使用回線に応じた料金が発生します。 ID 1032051 19ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 糖尿病を学びたい人必見 糖尿病予防講座を動画で配信します 内容 「あなたは大丈夫ですか?みんなで考える血糖値のお話」と題した、加瀬(かせ)浩之(ひろゆき)さん(宇都宮記念病院医師)による講話と、「人生100年時代 健康生活のポイント」と題した、佐藤(さとう)千春(ちはる)さん(宇都宮記念病院保健師)による講話。 配信期間 9月5日から10月10日。 閲覧方法 健康増進課公式YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UC14lwttGSBXzOOp7IQvIP7A/videos?view=0&sort=pにアクセス。通信料は自己負担。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626−1126 シルバー人材センターの女性会員募集企画「ちょこちゃんカフェ」 日時 11月6日(月曜日)午前10時から正午。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 内容 ヤクルトの化粧品担当スタッフによる、ヤクルトの化粧品を使った顔のセルフマッサージとメイクの指導。講習会後、シルバー人材センターへの入会に関する案内があります。 対象 市内在住のおおむね60歳以上の女性。 定員 先着20人。 申込期間 9月29日まで。 申込方法 電話で、シルバー人材センター 電話 633−5300へ。 居宅の介護環境を整える福祉用具購入費の一部を支給します 内容 ポータブルトイレや入浴用いすなどの福祉用具を購入する場合、購入費の一部を支給します。 対象 要支援・要介護の認定を受けている人。ただし、次のいずれかに該当する場合は対象外となります。(1)介護施設や病院に入所・入院している(2)指定を受けた事業者以外で購入した。 支給限度額 年間購入額10万円を限度に介護保険負担割合証に基づき、購入費の9割、8割または7割を支給します。 その他 購入前に、居宅介護支援事業者か各地域包括支援センターまたは高齢福祉課(市役所2階) 電話 632−2906へご相談ください。 ID 1003838 7月10日から受け付け中! 手続きはお済みですか? 低所得世帯に対する重点支援給付金  対象 次のいずれかに当てはまる世帯。 1 住民税非課税世帯  基準日(令和5年6月1日)現在、本市の住民基本台帳に登録があり、世帯全員の令和5年度の市民税均等割が非課税である世帯。ただし、令和5年度の住民税が課税されている人の扶養親族などのみからなる世帯を除く。 2 家計急変世帯  1に該当する世帯以外の世帯のうち、これまでは一定の収入があり、市民税均等割が課税されている世帯であっても、予期せず家計が急変し、直近の収入減少により、世帯員全員の令和5年度市民税均等割が非課税である世帯と同様の事情にあると認められる世帯。 注 令和5年1月から9月の任意の1カ月の収入を12倍した合計額が非課税相当。 支給額 1世帯当たり3万円。 支給時期 書類受け付け後、3週間程度(書類の不備などがない場合)。 手続き期限 10月31日。 その他 手続き期限間近には、申請が集中し、 支給までさらにお時間をいただくことが予想されますので、お早めにご提出ください。  手続き方法や支給時期など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、市重点支援給付金コールセンターへ。 お問い合わせ 宇都宮市重点支援給付金コールセンター 電話 0120−375−787 ID 1032079 20-21ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ いい歯でスマイルフォトコンテスト作品募集 内容 「いい歯でスマイル」をテーマに、笑顔で元気な家族・友人などの写真。四つ切りまたは四つ切りワイド。カメラの種類不問。加工不可。 対象 市内在住か通勤通学者。 応募期限 令和6年1月31日(必着)。 応募方法 子ども支援課(市役所2階)、各地区市民センター・出張所、保健所(竹林町)、市保健センター(トナリエ宇都宮9階)、市歯科医師会会員の診療所(市歯科医師会ホームページ https://ushikai.or.jp/参照)に置いてある応募用紙に必要事項を書き、作品(未発表のもの)の裏面に貼り付け、直接または郵送で、 郵便番号 321−0974竹林町968、市歯科医師会(市夜間休日救急診療所4階)へ。 賞品 大賞は賞状と副賞。その他、入賞多数予定。 その他 入賞作品の版権は宇都宮市歯科医師会に帰属します。また、令和6年6月の「歯と口の健康週間イベント」で表彰式と作品展示を予定しています。詳しくは、市歯科医師会 電話 625−6060へ。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626−1126 病気の理解を深めませんか難病医療生活相談会(再生不良性貧血) 日時 10月16日(月曜日)午後1時30分から4時30分。 会場 保健所。 内容 (1)講演会(2)個別相談(3)患者・家族などの交流会。 対象 (1)再生不良性貧血で療養中の患者や家族など(2)(3)血液系難病疾患で療養中の患者や家族など。 定員 (1)(3)各40人程度(2)先着4組(完全予約制)。 申込開始 9月19日。 申込方法 電話で、保健予防課 電話 626−1114へ。 広報うつのみやを送付します  新聞を購読していない市内の世帯には、広報うつのみやを無料で送付します。 WEB(ウェブ)登録が便利です 市ホームページの申し込みフォームでいつでもどこでも、簡単に送付の申し込みができます。住所変更、送付の停止の登録手続きもできます。電話での申し込みを希望する場合は、広報広聴課へ。 ID 1020869 目の不自由な人に、音声版・点字版を送付しています 広報うつのみやを全文訳のデイジー編CDや抜粋版の点字広報などで毎月発行しています。希望者は、電話で、広報広聴課へ。 電子書籍やアプリでも読めます  広報うつのみやは市の主な施設に置いてある他、市などから電子書籍版を読むことができます。また、無料アプリ「マチイロ」から、スマートフォンなどで広報うつのみやを読むことができます。 ID 1027758 お問い合わせ 広報広聴課 電話 632−2028 ID 1009511 20歳・25歳・80歳・85歳も対象に 歯科健診の対象年齢が拡大されます   これまで、30歳から75歳の5歳刻みの年齢の人を対象に、歯科健診を実施してきましたが、生涯を通じて継続的な歯科健診の受診につながるように、10月から「20歳・25歳・80歳・85歳」も対象に追加し、対象年齢を拡大します。  なお、健診の初回年齢である20歳の人には、気軽に受診していただけるように無料券を発送します。 開始日 10月1日。受診券は、順次、届きます。 受診できるところ 指定歯科医療機関。 拡大対象者 20歳・25歳・80歳・85歳。 受診時の持ち物 受診券、被保険者証。 その他 指定歯科医療機関について、詳しくは、市ホームページや「健康づくりのしおり」をご覧ください。 定期的に歯科健診を受けましょう  国の調査では、大人の98%は、虫歯の経験があり、さらに、20歳から40歳代で歯を失ってしまう原因は、虫歯が一番多いことが明らかになっています。  毎日の口腔ケアだけでなく、定期的な歯科健診が大切です。ぜひ、この機会に歯科健診を受けましょう。 宇都宮市民のうち、永久歯が28本(親知らずを除く)ある人の割合 20歳代 76.7% 30歳代 69.2% 40歳代 57.1% 50歳代 33.7% 60歳代 17.5% 出典:平成29年度市民健康等意識調査 注 永久歯は、親知らずを除いて28本あります。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626−1129 ID 1032322 12月の健診予約ができます 申込方法 集団健診(市保健センター他) 電話 市集団健診予約センター 電話 611−1311へ。 インターネット パソコン・スマートフォンから、集団健診予約システムホームページ https://go.mrso.jp/092011へ。 個別健診(市内指定医療機関)  受診する前に指定医療機関へ、直接、お問い合わせください。指定医療機関については、市ホームページや「健康づくりのしおり」をご覧ください。 特定健康診査(健康診査)・各種がん検診(胃・肺・大腸・前立腺) 対象 市内に住民登録のある40歳以上の人。年齢や性別、加入する医療保険によって、受診できる項目が異なります。   会場 市保健センター 注 無料駐車場はありません。 注 自転車は立体駐車場1階屋内駐輪場をご利用ください。 期日 3日(日曜日)・4日(月曜日)・8日(金曜日)・11日(月曜日)・15日(金曜日)・16日(土曜日)・18日(月曜日)・19日(火曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 市医療保健事業団健診センター(夜間休日救急診療所) 期日 4日(月曜日)・7日(木曜日) 受付時間 午前8時30分からと9時30分から 期日 5日(火曜日) 受付時間 午後1時からと2時から 注 総合健診 注 胃がんなし 期日 9日(土曜日) 受付時間 午前8時30分からと9時30分から 注 総合健診 会場 平石地区市民センター 期日 19日(火曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 清原地区市民センター 期日 15日(金曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 横川地区市民センター 期日 11日(月曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 豊郷地区市民センター 期日 12日(火曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 姿川地区市民センター 期日 1日(金曜日)・6日(水曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 雀宮地区市民センター 期日 2日(土曜日)・21日(木曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 国本地区市民センター 期日 22日(金曜日) 受付時間 午前9時から 会場 富屋地区市民センター 期日 15日(金曜日) 受付時間 午前9時から 会場 篠井地区市民センター 期日 18日(月曜日) 受付時間 午前9時から 注 総合健診 注 託児付き健診 会場 河内地区市民センター 期日 11日(月曜日) 受付時間 午前9時からと10時から 注 総合健診 期日 17日(日曜日) 午前9時からと10時から 会場 岡本コミュニティプラザ 期日 4日(月曜日) 受付時間 午前9時から 会場 とちぎ健康の森 期日 21日(木曜日) 受付時間 午前9時30分からと10時30分から 注 総合健診 注 市保健センターでは、骨粗しょう症検診(満40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳の女性のみ)を実施しています。 注 総合健診は、半日で特定健診とすべてのがん検診を受診することができます。 乳がん検診(マンモグラフィ検査・超音波検査)・子宮がん検診・骨粗しょう症検診・大腸がん検診 対象 乳がん検診は40歳以上で、令和4年度マンモグラフィ検査を受診していない人。子宮がん検診は20歳以上の人。骨粗しょう症検診は、満40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳の女性のみ。 会場 市保健センター 注 乳がん・子宮がん検診のみ 期日 8日(金曜日) 受付時間 午後0時30分から 会場 市医療保健事業団健診センター 期日 4日(月曜日)・7日(木曜日) 受付時間 午後2時からと3時から 会場 平石地区市民センター 期日 19日(火曜日) 受付時間 午後2時から 会場 清原地区市民センター 期日 15日(金曜日) 受付時間 午後2時から 会場 横川地区市民センター 期日 1日(月曜日) 受付時間 午後2時から 会場 豊郷地区市民センター 期日 12日(火曜日) 受付時間 午後2時からと3時から 会場 姿川地区市民センター 期日 1日(金曜日)・6日(水曜日) 受付時間 午後2時から 会場 雀宮地区市民センター 期日 2日(土曜日)・21日(木曜日) 受付時間 午後2時から 会場 国本地区市民センター 期日 22日(金曜日) 受付時間 午後2時から 注 託児付き健診 会場 富屋地区市民センター 期日 15日(金曜日) 受付時間 午後2時から 注 託児付き健診 会場 岡本コミュニティプラザ 期日 4日(月曜日) 受付時間 午後2時から 乳がん検診(マンモグラフィ検査・超音波検査) 対象 40歳以上で、令和4年度マンモグラフィ検査を受診していない人。 会場 市保健センター 期日 4日(月曜日)・11日(月曜日)・15日(金曜日)・16日(土曜日)・18日(月曜日) 受付時間 午後1時からと2時から 会場 市医療保健事業団健診センター 期日 13日(水曜日) 受付時間 午後2時からと3時から 申込時・受診時の注意 受診希望日の14日前までに予約してください。上記以外の日程や指定医療機関など、詳しくは、市ホームページや「健康づくりのしおり」などをご覧ください。 満70歳以上の人、後期高齢者医療制度加入者、生活保護受給者、市民税非課税世帯の人は無料です。該当する人は、健診日当日に受付へお申し出ください。 受診の際には、必ず受診券と被保険者証をお持ちください。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626−1129 ID 1004400 22ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 健康づくり体験談・健診に関する川柳を募集します 1 健康づくり体験談「自分の健康管理法とその効果」 応募規定 題名と本文で原稿用紙2枚程度。1人1作品。 対象 後期高齢者医療制度に加入している本県の被保険者(令和5年9月30日現在)。 2 健診に関する川柳「健康診査(健診)に行こう いつまでも元気で過ごすために」 応募規定 五・七・五調を基本とする作品と、作品に込めた想いや背景を100字以内で。1人3作品まで。 対象 70歳以上の人(令和5年9月30日現在)。 応募期限 9月29日(必着)。 応募方法 様式は任意。催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記した用紙を添え、郵送またはEメールで、 郵便番号 320−0033本町3−9 電話 県本町合同ビル2階、県後期高齢者医療広域連合総務課 電話 627−6830、Eメール soumu@kouikirengo-tochigi.jpへ。 その他 優秀作品は記念品を贈呈(結果発表は令和6年1月ごろ)、 県後期高齢者医療広域連合ホームページ https://www.kouikirengo-tochigi.jp/seido/kenko_dukuri.htmlで公表します。 お問い合わせ 保険年金課 電話 632−2307 市健康づくり事業者表彰の事業者を募集します 内容 従業員の健康づくりに、積極的に取り組む市内事業者を表彰。 対象 次のすべてに取り組む市内事業者。 特定健康診査・がん検診などの受診勧奨。 従業員のたばこ対策。 従業員の心の健康づくり。 運動や食生活の改善、その他、従業員の健康づくり。 申込期限 10月11日。 申込方法 市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力。 その他 受賞事業者は市ホームページなどで、事業者名および取り組み内容を公表します。その他、市入札制度における優遇などがあります。なお、受賞後も2年に1回、取り組み内容について確認します。詳しくは、市ホームページをご覧になるか、健康増進課 電話 626−1128へ。 ID 1021879 成人の場合、高熱や発疹が長く続き、重症化することも…… 風しんを予防しましょう 風しんを予防しましょう  風しんは、強い感染力を有する急性の発疹性感染症です。成人で発症した場合、高熱や発疹が長く続き、重症化することもあります。  また、免疫が不十分な妊娠20週ごろまでの女性が感染すると、目や耳、心臓に障がいがある(先天性風しん症候群)子どもが生まれてくる可能性が高くなります。  抗体検査で自身の抗体を確認し、抗体価が低い場合は、速やかに予防接種を受けることで、自身と家族や周囲の人の健康を守りましょう。 予防方法 妊娠を希望する女性で2回の予防接種を受けたことがない人は、抗体検査を受け、抗体価が低い場合は速やかに予防接種を受けてください。抗体がつくまでは外出時に人混みを避けてください。  また、妊婦の周りにいる人(妊婦の配偶者、子ども、その他の同居家族など)も、風しんに感染しないよう同様の予防措置に努めてください。 妊娠を希望する女性とその家族に抗体検査・予防接種を補助します 電話          妊娠を希望している人や、その同居家族などを対象とした風しん抗体検査を市内の協力医療機関において無料で実施しています。  また、抗体価が低く、予防接種を受けた場合は、本市が費用の一部(3,000円)を補助する制度があります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1004507 無料で抗体検査と予防接種が受けられます 電話   過去に公的な接種を受ける機会がなかった世代の男性は、抗体保有率が他の世代に比べて低くなっているため、無料で抗体検査を受けることができます。また、検査の結果抗体価が低かった場合、予防接種も無料で受けることができます。 対象 昭和37年4月2日から昭和54年4月1日に生まれた男性。ただし、クーポン券を使用したことがない人。 期間 令和7年3月31日まで。 受診内容 風しん抗体検査、風しんの定期予防接種。 その他 期間を過ぎた場合は、全額自己負担となります。受診方法など、詳しくは、本市から対象者に送付したクーポン券または市をご覧ください。 ID 1018800 お問い合わせ 保健予防課 電話 626−1114 ID 1004536 23ページ ------------------------------------------------------------ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ 9月は健康増進普及月間 1に運動 2に食事 しっかり禁煙 最後にクスリ  生活習慣病は、日常生活のあり方と深く関連しており、健康の保持や増進のためには、運動習慣の定着や食生活の改善といった健康的な生活習慣の確立が重要です。  これからの生活をより元気で楽しく、自分らしく送れるように、運動・食事・禁煙などの生活習慣の改善について理解を深め、自分に合った健康づくりに取り組んでみませんか。  お問い合わせ 市保健センター 電話 627-6666 健康になる一歩を踏み出すチャンス 9月9日(土曜日)・10日(日曜日)に市保健センター(トナリエ宇都宮9階)(注 無料の専用駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。)で健康づくりに関するイベントを開催します 教室・イベント 教室・イベント名 生活習慣病予防講座「知っておきたい アレルギーのすべて」 日時 9月9日(土曜日)午前10時30分から正午 内容 渡辺(わたなべ)茂男(しげお)さん(市医師会医師)による講話 対象 市内在住か通勤通学者 定員 先着80人 申込方法 市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ ID 1027350 教室・イベント名 健康づくり講座「意外に身近な免疫学カラダを守るしくみを学ぼう」 日時 9月10日(日曜日)午後1時30分から3時30分 内容 近藤(こんどう)元就(もとなり)さん(東邦大学医学部教授)による免疫学講座 対象 市内在住か通勤通学者 定員 先着80人 申込方法 市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ  ID 1027349 教室・イベント名 フレイル予防健康教室 日時 9月9日(土曜日)午後1時30分から3時 内容 椅子に座ったままできる運動の実技とミニ講話 対象 市内在住の65歳以上の人。要支援・要介護を受けていない人で、運動制限のない人。市保健センターの運動教室に初めて参加する人優先 定員 先着18人 教室・イベント名 「今だから知りたい!体調管理のコツ 免疫力を維持して健康に過ごそう」 日時 9月9日(土曜日)午後3時から3時30分 内容 健康に関する講話、サンプル配布 教室・イベント名 最新フィットネス器具の紹介と体験 日時 9月10日(日曜日)午前10時から正午 教室・イベント名 赤ちゃんとパパママカラダ塾 日時 9月10日(日曜日)午前10時30分から11時30分 内容 親子で体遊び、パパママのための簡単エクササイズ 対象 お座りができる0歳児とその保護者 定員 先着10組 測定 催し名 血管年齢測定 日時 9月9日(土曜日)午前10時から正午    午前9時30分と午前10時30分の2回に分けて整理券を配布します 内容 血管年齢測定とワンポイントアドバイス 対象 市内在住者 定員 先着40人 その他 結果が出ない人もいます。あらかじめご了承ください 催し名 痩せやすさ測定 日時 9月9日(土曜日)午後2時から4時、10日(日曜日)午前10時から正午 内容 筋肉量や脂肪量、基礎代謝などの測定 催し名 健康づくり推進員によるロコモチェック 日時 9月9日(土曜日)午後2時から4時、10日(日曜日)午前10時から正午 内容 ロコモティブシンドロームのチェック、健康づくり推進員の地区活動の紹介PR 催し名 塩分・糖度測定 日時 9月9日(土曜日)午後2時から4時、10日(日曜日)午前10時から正午 内容 持参したみそ汁や飲み物の塩分・糖度を測定 催し名 骨密度測定 日時 9月10日(日曜日)午前9時30分から正午。午前9時、午前10時、午前11時の3回に分けて整理券を配布します 内容 骨密度測定とワンポイントアドバイス 対象 市内在住者。ただし、骨粗しょう症の治療や内服している人を除く 定員 先着40人 催し名 まちの保健室 日時 9月10日(日曜日)午後0時30分から1時30分、午後3時30分から4時 内容 看護職による血圧測定や健康に関するワンポイントアドバイス 展示 展示名 パネル展 期間 9月30日まで 内容 健康づくりに関するパネルの展示やリーフレットの配布 自分の体をチェックしよう  あなたの筋肉量はどれくらい?「体組成測定」  運動した方がいいと分かってはいてもなかなか始められない人も、運動を始めた成果を見てみたい人も、ぜひ一度体組成測定をしてみませんか。  全身の筋肉と脂肪のバランスや、基礎代謝量や内臓脂肪を見ながら、運動指導員がそれぞれに合ったアドバイスをします。 会場 市保健センター。 対象 市内在住の18歳以上の人。 24-25ページ 子ども・子育て ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 9月17日(第3日曜日)は「家庭の日」  本市では、家庭における親と子の触れ合いや絆づくりを推進するため、「ふれあいのある家庭づくり事業」に取り組んでいます。  9月の「家庭の日」は敬老の日の前日です。おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に過ごしたり、電話をしたりするなど、家族の絆を深めましょう。 お問い合わせ 子ども政策課 電話 632-2944 ID 1004153 保育所・認定こども園など入所に関する市民説明会 日時 (1)10月14日(2)10月15日(3)10月28日、午前10時から11時30分。 会場 (1)東市民活動センター(中今泉3丁目)(2)姿川地区市民センター(西川田町)(3)総合コミュニティセンター(明保野町)。 内容 保育所・認定こども園などの利用手続きと支給認定方法、保育料についての説明。 対象 入所を検討している人(年度途中入所を含む)。 定員 各先着50組。 申込方法 電話で、保育課 電話 632-2394へ。 平和の輪を広げる25人 平和親善大使を広島市に派遣しました  広島の原爆や戦争の悲惨さを学ぶため、市内の中学2年生25人を平和親善大使として、8月に広島市に派遣し、広島平和記念資料館における平和のメッセージの伝達や、平和記念式典への参加などを行いました。 令和5年度平和親善大使(敬称略) 橋澪藍(たかはし みてあ)(一条中)鈴木梨奈(すずき りな)(陽北中)山本結月(やまもと ゆづき)(旭中)柴田(しばた)きらり(陽南中)渡邉亜萌(わたなべ あも)(陽西中)蛯澤奏太(えびさわ そうた)(星が丘中)コ永真依子(とくなが まいこ)(陽東中)古田柊丞(ふるた しゅうすけ)(泉が丘中)大澤夢(おおさわ ゆめ)(宮の原中)北嶋香乃(きたじま かの)(清原中)堀(ほり)はなか(横川中)内海心(うちうみ こころ)(瑞穂野中)村上瑠凪(むらかみ るな)(豊郷中)飯島澄空(いいじま そら)(国本中)宮ア一遙(みやざき いちはる)(城山中)橋千遥(たかはし ちはる)(晃陽中)依田琉那(よだ るな)(姿川中)石村志乃(いしむら しの)(雀宮中)山柊弥(たかやま しゅうや)(鬼怒中)平谷美羽(ひらたに みう)(宝木中)渡邉(わたなべ)サイラス(若松原中)大森千輝(おおもり ちさき)(上河内中)廣嶋悠(ひろしま ゆう)(古里中)小湊相太(こみなと そうた)(田原中)皆川莉奈(みながわ りな)(河内中)。 お問い合わせ 男女共同参画課 電話 632-2343 とちぎ若者サポートステーション説明会を開催します 日時 9月24日(日曜日)午前10時から。 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目)。 内容 「働きたい」「自立したい」けど一歩が踏み出せない若者を対象とした、就労支援機関の利用方法や支援内容についての説明。 対象 15から49歳で、在学中ではなく仕事をしていない人およびその家族。 定員 先着30人。 申込期限 9月20日。 申込方法 市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、青少年自立支援センター「ふらっぷ」 電話 635-5834へ。 ID 1032862 令和6年4月入学者向け 入学一時金の貸し付けをします 対象 令和6年4月に下の表の学校に入学する人の保護者で、次のすべてに該当する人。(1)市内に住民登録がある(2)市税の滞納がない(3)市税の滞納がない連帯保証人を1人付けることができる(4)他の入学一時金の貸し付けを受けていない。 貸付額 次の通り。1万円単位で貸し付け可。 対象 高等学校、高等専門学校、専修学校(高等課程)、中等教育学校(後期課程) 貸付額 私立 20万円以内 対象 大学、短期大学、大学院、専修学校(専門課程) 貸付額 国公立 20万円以内 私立 50万円以内 返還期間 令和6年4月から各学校の正規の修業期間に2年を加えた期間内。 申請期限 令和6年3月15日(必着)。 申請方法 教育企画課(市役所13階)、各地区市民センター・出張所・図書館に置いてある申請書に学校(卒業している人は出身学校)の推薦調書を添えて、直接または郵送で、 郵便番号 320−8540市役所教育企画課へ。 その他 令和6年4月入学者に向けて、奨学金の募集を令和6年1月から、順次、予定しています。詳しくは、教育企画課へ。 お問い合わせ 教育企画課 電話 632−2705 10月の乳幼児健康診査  各健康診査とも対象の子どもにお知らせを送付します。対象の月末になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。 4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 受診方法 生後2カ月、9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、指定医療機関で受診してください。 ID 1004363 2歳5カ月児歯科健康診査 受付時間 午後1時から2時30分。 期日 5日(木曜日)13日(金曜日)17日(火曜日)20日(金曜日)24日(火曜日) 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 対象 令和3年5月生まれ 受診方法 2歳3カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日、直接、会場へ。 ID 1004368 1歳6カ月児・3歳児の幼児健康診査 予約制 受付時間 午後1時から2時30分。 健康診査名 1歳6カ月児 対象 令和4年3月生まれ  会場 東市民活動センター 4日(水曜日)20日(金曜日) 市保健センター 19日(木曜日) 平石地区市民センター 25日(水曜日) 横川地区市民センター 17日(火曜日) 城山地区市民センター 13日(金曜日) 姿川地区市民センター 6日(金曜日) 南図書館 11日(水曜日) 河内地区市民センター 5日(木曜日) 健康診査名 3歳児 対象 令和2年9月生まれ  会場 東市民活動センター 13日(金曜日)24日(火曜日) 市保健センター 26日(木曜日) 平石地区市民センター 5日(木曜日) 横川地区市民センター 12日(木曜日) 城山地区市民センター 18日(水曜日) 姿川地区市民センター 25日(水曜日) 南図書館 19日(木曜日) 河内地区市民センター 11日(水曜日) 受診方法 1歳6カ月、3歳0カ月になる月の上旬にお知らせを送付しますので、事前に宮っこ子育てアプリ https://mchhjpwww.page.link/xS3Hをダウンロードの上、ご予約ください。 持ち物 母子健康手帳、バスタオルなど。 お問い合わせ 子ども支援課 電話 632-2388 ID 1004364 ID 1004365 子どもの定期予防接種  市内に住民登録があり、右の表の対象年齢の範囲内であれば無料で予防接種を受けることができます。 予防接種 ロタウイルス(ロタリックス1価) 対象年齢(標準的接種年齢) 生後6週以上24週未満(初回接種は生後2カ月から14週6日まで) 9月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年7月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 2回 注 初回接種は生後2カ月から14週6日まで。1から3回目の接種間隔は27日以上間隔を空けて接種します(3回目はロタテック5価のみ)。 予防接種 ロタウイルス(ロタテック5価) 対象年齢(標準的接種年齢) 生後6週以上32週未満(初回接種は生後2カ月から14週6日まで) 9月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年7月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3回 注 初回接種は生後2カ月から14週6日まで。1から3回目の接種間隔は27日以上間隔を空けて接種します(3回目はロタテック5価のみ)。 予防接種 B型肝炎 対象年齢(標準的接種年齢) 生後2カ月以上1歳未満(生後2カ月以上9カ月未満) 9月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年7月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3回 注 1・2回目の接種間隔は27日以上、3回目は1回目終了後、139日以上の間隔を空けて接種します。 予防接種 ヒブ 対象年齢(標準的接種年齢) 生後2カ月以上5歳未満(生後2カ月以上7カ月未満) 9月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年7月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1回から4回 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 予防接種 小児用肺炎球菌 対象年齢(標準的接種年齢) 生後2カ月以上5歳未満(生後2カ月以上7カ月未満) 9月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年7月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1回から4回 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 予防接種 四種混合1期 対象年齢(標準的接種年齢) 生後2カ月以上7歳6カ月未満(生後2カ月以上12カ月未満) 9月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年7月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 4回 注 1から3回目の接種間隔は3週間以上8週間未満、4回目は3回目終了後12カ月以上18カ月未満の間隔を空けて接種します。 予防接種 二種混合2期 対象年齢(標準的接種年齢) 1歳以上13歳未満(11歳) 9月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成24年9月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 BCG 対象年齢(標準的接種年齢) 1歳未満(生後5カ月以上8カ月未満) 9月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年4月生まれで満5カ月になった日から 接種回数 1回 予防接種 水痘 対象年齢(標準的接種年齢) 生後12カ月以上36カ月未満(生後12カ月以上15カ月未満) 9月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年9月生まれで誕生日から 接種回数 2回 注 6カ月以上12カ月未満の間隔を空けて2回接種します。 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん1期 対象年齢(標準的接種年齢) 生後12カ月以上24カ月未満 9月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年9月生まれで誕生日から 接種回数 1回 注 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん2期 対象年齢(標準的接種年齢) 小学校に入学する前の年度の4月1日から3月31日(年長児)。平成29年4月2日から平成30年4月1日生まれ 接種回数 1回 注 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 予防接種 日本脳炎1期 対象年齢(標準的接種年齢) 生後6カ月以上7歳6カ月未満(3歳) 9月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年9月生まれで誕生日から 接種回数 3回 注 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 日本脳炎2期 対象年齢(標準的接種年齢) 9歳以上13歳未満(9歳) 9月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成26年9月生まれで誕生日から 接種回数 1回 注 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 日本脳炎特例 対象年齢(標準的接種年齢) 平成19年4月1日までに生まれた子で、全4回の接種が未完了の場合は、20歳未満の間 残り回数 注 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 子宮頸がん (1)小学6年生から高校1年生に相当する年齢の女子(中学1年生相当)。令和5年度は、平成19年4月2日から平成24年4月1日に生まれた人 (2)積極的勧奨の差し控えにより、接種機会を逸してしまった平成9年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた女子(キャッチアップ接種対象者)。 接種回数 2回から3回 注 厚生労働省作成のリーフレット(市ホームページから取り出し可)で、ワクチンの有効性とリスクを理解した上で、接種を受けてください。 注 新型コロナウイルス感染症の影響により、対象年齢内での接種ができなかった場合は、特例措置の該当となる場合があります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 ID 1004383 ID 1024599 26-27ページ 暮らし・住まい・環境・安全 ------------------------------------------------------------ 暮らし ------------------------------------------------------------ 大谷石を利用した住宅や店舗の工事費用を補助します 対象 戸建て住宅・事務所・店舗など。賃借物件は貸主から模様替えなどの許可を得ていれば可。 要件 令和5年度に、大谷石を内外装材として、住宅=(イコール)5平方メートル以上、事務所・店舗など=(イコール)10平方メートル以上利用した人(塀や蔵は対象外)。 補助額 材料費・工事費の30%。なお、住宅=(イコール)最大10万円(外壁の材料として5平方メートル以上使用する場合は最大15万円)、事務所・店舗=(イコール)最大30万円、1平方メートル当たりの工事単価=(イコール)最大3万8000円(仕上げ加工石使用部分は最大5万円)。 その他 補助を希望する場合は、着工前に申請する必要があります。また、予算の上限に達し次第、受け付けを終了します。申請方法など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、大谷振興室 電話 632-2455へ。 ID 1005665 環境審議会の公募委員を募集 任期 12月1日から令和7年11月30日。 内容 年1から2回程度開催する審議会で意見を述べる。 対象 市内に1年以上在住する18歳以上の人。ただし、市の他の付属機関の委員や公務員は除く。 募集人数 2人。 選考 書類審査と面接。 申込期限 9月29日(必着)。 その他 申込方法など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、環境創造課 電話 632−2403へ。 ID 1005108 都市計画の案を自由に見ることができます 都市計画の案 イーストタウン瑞穂野地区計画の決定。 縦覧 期間 9月5から19日(土曜日・日曜日、祝休日を除く)。 場所 都市計画課(市役所11階)。 その他 この案に意見がある人は、縦覧期間中、直接または郵送で、 郵便番号 320−8540市役所都市計画課へ。市長宛てに意見書を提出することができます。 お問い合わせ 都市計画課 電話 632−642 ID 1032805 うつのみや人づくりフォーラム 出演者・ボランティア募集 日時 11月25日(土曜日)午前10時から午後2時30分。 会場 オリオンスクエア他。 ステージプログラム 内容 ダンス・演劇・演奏・学習発表など、日ごろの活動の成果発表。実演10分程度。 対象 市内在住か市内で活動する18歳以上の個人または団体。 募集枠 抽選3枠程度。 申込期限 9月13日午後3時。 申込方法 市ホームページの申込書に必要事項を書き、Eメールで、うつのみや人づくり推進委員会事務局(教育企画課内)Eメール u4612@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。結果はメールで通知。 ボランティア 内容 会場内整理、ステージプログラムや体験ブースの補助。 対象 高校生以上。 募集人数 先着30人程度。 申込期限 10月31日午後3時。 申込方法 市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧になるか、うつのみや人づくり推進委員会事務局 電話 632-2707へ。 ID 1012207 うつのみや食育フェアを開催します  食育への理解を深め、食を通した豊かな生活を実践しましょう。 日時 10月1日(日曜日)午前10時から午後3時。 会場 宇都宮城址公園。 内容 (1)ステージイベント=(イコール)小中学生のトマト料理コンクール入賞者調理披露・表彰式。宇都宮大学・たいらや・本市の共同開発による総菜の完成発表(2)ブース出展=(イコール)体験型ブースや地元の食材などを使用した食品の販売ブースなど(3)食育に関するクイズ。 その他 市内循環バスやレンタサイクル、LUUP(ループ)の割り引きがあります。来場者駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。詳しくは、市をご覧になるか、うつのみや食育フェア実行委員会事務局(健康増進課内) 電話 626-1128へ。 ID 1032804 支援窓口を実施しています マイナポイント第2弾の申し込みは9月29日まで マイナポイントの申し込み  国では、令和5年2月末までにマイナンバーカードの交付申請をした人を対象に、マイナポイントを交付しています。申込期限は、決済サービスごとに異なります。詳しくは、マイナポイントホームページ https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/limit_attention/をご覧ください。 支援窓口の開設日時・場所 開設日 9月1日まで 開設時間 午前9時30分から午後4時 開設場所 河内地区市民センター・城山地区市民センター・瑞穂野地区市民センター・篠井地区市民センター 開設日 9月4日から8日 開設時間 午前9時30分から午後4時 開設場所 富屋地区市民センター、駅東出張所・宝木出張所・陽南出張所 開設日 9月11日から15日 開設時間 午前9時30分から午後4時 開設場所 平石地区市民センター・姿川地区市民センター・雀宮地区市民センター・豊郷地区市民センター 開設日 9月19日から22日 開設時間 午前9時30分から午後4時 開設場所 河内地区市民センター・清原地区市民センター、駅東出張所・宝木出張所 開設日 9月29日までの月曜日から金曜日(祝休日を除く) 開設時間 午前8時30分から午後5時15分 開設場所 市役所1階市民ホール 開設日 9月9日・23日・24日 開設時間 午前8時30分から午後4時 開設場所 市役所1階市民ホール 持ち物 マイナンバーカード、利用者証明用電子証明書(4桁の暗証番号)、キャッシュレス決済サービスのID、セキュリティコード(事前登録が必要な場合があります。事前に市ホームページでご確認ください)、登録する本人名義の口座情報が分かるもの。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ デジタル政策課 電話 632-2094 ID 1022155 マイナンバーカードの受け取り   交付通知書(受け取りの案内はがき)が届いたら、本人が交付通知書と必要書類をお持ちの上、交付通知書に記載された交付場所にお越しください。  マイナポイント第2弾の申込期限の9月末は混雑が予想されます。月曜日から金曜日の受け取りが難しい人向けに、休日臨時交付窓口を開設しますので、お早めにお受け取りください。市ホームページで、市民課、各地区市民センター・出張所の窓口の待ち状況が確認できます。 休日臨時交付窓口 日時 9月9日・23日・24日、午前8時30分から午後4時。 会場 市民課(市役所1階)。 その他 交付場所が各地区市民センター・出張所の人は、1週間前までに、休日臨時交付窓口での受け取りを希望する旨を交付場所にご連絡の上、お越しください。マイナンバーカードの受け取りについて、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、市民課へ。 お問い合わせ 市民課 電話 632-5266 ID 1026541 ID 1027817 NCC(ネットワーク型コンパクトシティ)のまちづくりに関するオープンハウスを開催  本市では、中心部や身近な地域の拠点づくりと、LRT・バス・地域内交通などの公共交通の取り組みが一体となった、NCC 電話 のまちづくりを進めています。  NCC 電話 のまちづくりについて理解を深めていただくため、パネル展示や映像などを自由に見学したり、職員と意見交換を行ったりすることができるオープンハウスを開催します。 時間 午前10時から午後3時。 期間・場所 次の通り。 期間 9月14日から16日 場所 ヨークベニマル細谷店(細谷町) 期間 9月21日から23日 場所 横川地区市民センター(屋板町) 期間 9月28日から30日 場所 瑞穂野地区市民センター(下桑島町) 期間 10月5日から7日 場所 アピタ宇都宮店(江曽島本町) 期間 10月12日から14日 場所 城山地区市民センター(大谷町) 期間 10月19日から21日 場所 国本地区市民センター(宝木本町) 期間 10月26日から28日 場所 富屋地区市民センター(徳次郎町) その他 今後もオープンハウスの開催を予定しています。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ NCC推進課 電話 632-2039 ID 1030264  まちづくり活動応援事業 ポイント交換申請は9月30日まで  令和4年度に「宇都宮市まちづくり活動応援事業」で貯めたポイントは、図書カードや市有施設の利用券、自治会などのまちづくり活動団体への寄付などと交換できます。ただし、申込期限を過ぎた場合は交換できませんのでご注意ください。 対象 令和4年度の活動で貯めたポイント(最大5,000ポイント)。 申込期限 9月30日(必着)。 申込方法 「まちづくり活動応援事業アプリ」または「まちづくり活動応援事業ホームページ」からログインし、必要事項を入力。また、紙での利用者は6月上旬に送付した「ポイント付与通知書兼交換申請書」に必要事項を書き、直接または郵送で、郵便番号 320−8540市役所みんなでまちづくり課(市役所10階)へ。 その他 令和4年度中に300ポイント貯めた人は、協賛企業提供物品が当たる抽選会に参加できます。 お問い合わせ みんなでまちづくり課 電話 632−2900 ID 1021285 28-29ページ ------------------------------------------------------------ 暮らし ------------------------------------------------------------ 9月20日から26日は動物愛護週間です  飼い主には、「愛情をもって命を預かる責任」「ルールやマナーを守り、周辺地域に迷惑をかけない責任」があります。ペットを飼う際は次のことに気を付けましょう。 終生飼養 動物がその命を終えるまで飼い続ける。 身元表示 飼い主が分かるよう、迷子札・マイクロチップなどを着ける。 繁殖制限 動物が増えすぎないよう不妊・去勢手術をする。 逸走防止 動物が逃げて迷子にならないよう対策する。 病気予防 正しい知識を持ち、予防に注意を払う。 迷惑防止 鳴き声、排泄物など周囲の人に配慮する。 災害対策 災害時には同行避難(すべての避難所で可。ただし、飼い主とは異なる場所)に備える。 2023とちぎ動物愛護フェスティバルを開催 日時 9月16日(土曜日)午前11時から午後3時。 会場 オリオンスクエア。 内容 マーチングバンド、警察犬・災害救助犬などの公開実演、迷子札作り体験、動物相談など。 お問い合わせ 生活衛生課 電話 626-1108、2023とちぎ動物愛護フェスティバル実行委員会 電話 684-5458 宝くじ助成金で各種備品を整備  昭和地域まちづくり推進協議会は、コミュニティの健全な発展を図るため、自治総合センターが実施する宝くじの助成を受け、コミュニティ活動用備品を整備しました。  発電機・物置などの備品を活用し、コミュニティ活動や各種イベントなどに広く役立てていきます。 お問い合わせ みんなでまちづくり課 電話 632-2886 証明書のコンビニ交付サービスなどを休止します  9月13日(水曜日)は、システムメンテナンスにより、証明書のコンビニ交付サービスと市役所1階にある行政キオスク端末が利用できません。  ご不便をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。 お問い合わせ 市民課 電話 632-2265、税制課 電話 632-2187 ID 1023296 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ 花と緑のフェスティバルうつのみや2023出品作品を募集 内容 自身で花いっぱいに彩った、庭や庭先の寄せ植えなどの写真を募集。 対象 市内在住か通勤通学者。 賞 最優秀賞他。受賞者には記念品を送付。 応募期限 10月31日。 応募方法 応募写真と氏名・ふりがな・住所・電話番号・PRポイントを書き、Eメールで、花と緑のまちづくり推進協議会事務局(景観みどり課内)Eメール info@utsunomiya-hanamidori.jpへ送付するか、インスタグラム「@hapinachan」またはフェイスブック「宇都宮市花と緑のまちづくり推進協議会」宛てにメッセージを送信。応募は1人1点。 その他 応募写真は、過去に撮影した写真も選考対象。また、花と緑のまちづくり推進協議会ホームページ http://www.utsunomiya-hanamidori.jpなどで使用する場合があります。 お問い合わせ 花と緑のまちづくり推進協議会事務局 電話 632-2885 ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 市営住宅の入居者9月の募集 受付日時 9月7日まで、午前8時30分から午後6時。 受付会場 宇都宮市営住宅管理センター(中央1丁目・東急コミュニティー)。 抽選会 9月11日(月)。 その他 募集住宅や入居申込資格・方法など、詳しくは、宇都宮市営住宅管理センター、住宅政策課(市役所9階)、各地区市民センター・出張所などに置いてある「入居申込案内」「市営住宅入居者募集」をご覧ください。 お問い合わせ 宇都宮市営住宅管理センター 電話 678−8861、住宅政策課 電話 632−2553 ID 1005648 井戸水を使用する事業者の下水道使用料の算定  井戸水を使用する事業者が下水道に接続する場合は、使用水量に基づき下水道使用料を算定するため、メーターを設置する必要があります。メーターは上下水道局が貸与します。設置費用は事業者負担です。 お問い合わせ お客さまサービス課 電話 633-3188 ID 1002600 ------------------------------------------------------------ 安心・安全 ------------------------------------------------------------ 農業災害に備え早めの対策を 早めの対策で被害を未然に防ぎましょう 近年、自然災害により、農業用施設・機械や農作物などへ甚大な被害が発生するケースが増えています。特に夏から秋にかけては、多くの台風が発生しています。水路の清掃やパイプハウスの補強・補修など、早期に対策を行い、被害を未然に防ぎましょう。  対策について、詳しくは、県ホームページ https://www.pref.tochigi.lg.jp/g53/bousaizyouhou.htmlをご覧ください。 保険制度に加入しましょう 災害による収入減少や、施設被害に備えるため、収入保険や農業共済などの保険制度に加入しましょう。  収入保険などについて、詳しくは、県農業共済組合ホームページ https://www.nosai-tochigi.or.jp/blank-24をご覧ください。 お問い合わせ 農林生産流通課 電話 632-2466 9月1日から10日は「屋外広告物適正化旬間」9月10日は「屋外広告の日」 看板などの屋外広告物を出すには許可が必要です 屋外広告物とは 屋外で公衆に表示している看板・サイン・電光掲示板・のぼり旗・立て看板・ポスターなどのことです。屋外広告物が無秩序に氾濫すると、まちの景観や自然の景色を損なうことがあります。また、落下などの事故を防ぐため、定期的な点検が必要です。 屋外広告物のルール 面積や高さなどの基準が条例で定められ、掲出する場合には事前に市への許可申請が必要です。許可期間は1カ月から3年以内で、許可期間を超えて継続して掲出する場合は、更新の申請が必要です。 違反広告物除却ボランティア団体募集 本市では、市民の皆さんと協力して快適な生活環境を目指すため、違反広告物を除却するボランティアを募集しています。 活動日時・場所 自治会の防犯活動に合わせて実施するなど、各団体のできる範囲で実施。 活動内容 道路上の電柱や街路樹など、条例で広告物の掲出を禁止している場所に取り付けられた貼り紙・貼り札などの撤去。 対象 市内在住か通勤通学する20歳以上の人で構成する5人以上の団体。 その他 申込方法など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、建築指導課へ。 お問い合わせ 建築指導課 電話 632−2573 ID 1005824 清原地区市民センター前停留場周辺で社会実験を実施  LRT沿線のさらなる活性化を目指し、清原地区市民センター前停留場(清原工業団地)周辺の緑地や民有地などの一部で社会実験を実施します。  清原地域をはじめ地元の食材を生かした飲食店の出店や、ベンチやテーブルなどを設置し滞留空間を創出します。散歩や休憩、飲食、歓談などにぜひご利用ください。 期間 9月27日から10月1日。 その他 会場周辺の駐車台数に限りがあります。来場の際は、LRTなどの公共交通機関をご利用ください。 フリースペース 飲食、休憩、打ち合わせスペースの設置 アンテナショップ 清原地域の農産物や、社会福祉施設で製造されたパンなどの販売(イートイン有り) PRブース 清原工業団地立地企業や、清原地域の自然風景などの魅力を発信するPRブースの設置 キッチンカー・テント店舗 キッチンカーや郷土料理などを振る舞うテント店舗の出店 お問い合わせ NCC推進課 電話 632-2122 ID 1032624 市役所の出前講座  市職員などが会場に伺い、本市の取り組み・制度・行政サービスや、生活に役立つ情報などをお話しする「出前講座」。  全部でおよそ140種類の講座を用意しています。ぜひご利用ください。 全講座は市ホームページからチェック! 利用上の注意点 日程 希望日時を伺い、各担当課が調整します。 会場 申込団体が用意してください。 対象 自治会やサークルなどの団体。 費用 講師派遣費用や資料代は無料。別途、材料費(実費)などが掛かる場合があります。会場費用は、申込団体が負担してください。 その他 申込方法など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。なお、出前講座は主としてテーマに沿った説明を行うものであり、要望や苦情・交渉などを行うものではありません。また、営利、宗教・政治活動を目的とする場合は実施できません。ご利用の際は、趣旨をご理解の上、お申し込みください。 ID 1002831 30-31ページ ------------------------------------------------------------ 安心・安全 ------------------------------------------------------------ 危険物取扱者試験と準備講習会 1 危険物取扱者試験 日時 11月12日(日曜日)午前9時から。 会場 作新学院高等学校(一の沢1丁目)。 試験の種類 甲種、乙種1類から6類、丙種。 受験手数料 甲種=(イコール)6600円、 乙種=(イコール)4600円、丙種=(イコール)3700円。 申込期間 電子申請=(イコール)9月8日から19日。書面申請=(イコール)9月11日から22日。 お問い合わせ 消防試験研究センター 電話 624-1022 2 準備講習会(模擬試験あり) 日時 (1)10月14日(土曜日)(2)10月17日(火曜日)、午前9時40分から。 会場 (1)清原工業団地管理センター(清原工業団地)(2)東消防署(中今泉5丁目)。 費用 6300円(受講料)。宇都宮危険物保安協会会員事業所は助成金の申請が可能。 お問い合わせ 消防局予防課 電話 625-5507、県危険物保安協会 電話 622-0438 その他 申込方法など、詳しくは、各問い合わせ先へ。 ID 1030374 9月1日は防災の日建物の耐震化・塀などの安全対策を検討しましょう  9月1日は、10万人以上の死者・行方不明者を出した関東大震災に由来し、「防災の日」と定められています。耐震性が不十分の可能性があり、被害が大きくなることが分かっている昭和56年以前に建てられた木造住宅など、今一度、建物の耐震化・塀などの安全対策についてご検討ください。 各種補助制度をご利用ください  本市では、木造住宅の耐震診断(無償)から耐震改修・建て替え(最大100万円)に加え、ブロック塀などの撤去(スクールゾーン=(イコール)最大15万円、それ以外=最大10万円)や撤去後の再築(最大6万6000円)に係る費用の一部を補助する制度があります。 防災ベッドを巡回展示します 期間 (1)9月6日から14日(2)9月26日から10月16日(3)10月18日から22日。 会場 (1)ことぶき会館(屋板町)(2)中央図書館(明保野町)(3)サン・アビリティーズ(屋板町)。 お問い合わせ 建築指導課 電話 632-2573 ID 1005909 交通事故を未然に防ぐ 9月21日から30日は秋の交通安全市民総ぐるみ運動 運動の重点事項 子どもと高齢者を始めとする歩行者の安全確保。 夕暮れ時と夜間の交通事故防止と飲酒運転などの根絶。 自転車などのヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底。 子どもの交通事故防止 保護者は、子どもから目を離さず、急な飛び出しなどをしないよう十分注意しましょう。また、日ごろから、安全な歩き方や横断の仕方を子どもに教えるようにしましょう。 自転車ヘルメットの着用 令和5年4月1日から「改正道路交通法」が施行され、同乗者も含め、自転車を利用するすべての人のヘルメット着用が努力義務になりました。利用する時はヘルメットを着用しましょう。 高齢ドライバーは身体機能の変化を確認 高齢者の交通事故の原因の1つとして、加齢に伴う身体機能の変化が考えられます。高齢ドライバーは、日ごろから十分に安全確認を行い、時間と心に余裕を持って、安全運転を心掛けましょう。 飲酒運転は、絶対にしない・させない 飲酒運転は、重大事故を引き起こす悪質な犯罪行為です。本市では、飲酒運転根絶のシンボルである「グリーンレッドリボン(GRリボン)」を配布しています。GRリボンを目立つ場所に付け、飲酒運転根絶に対する決意を表しましょう。 子どもや高齢者に優しい3S運動の推進 「3S」とは、See(シー)(見る・発見する)・Slow(スロー)(減速する)・Stop(ストップ)(止まる)の頭文字です。運転者は、子どもや高齢者を見掛けたら、減速するなど、思いやりのある運転と交通事故防止に努めましょう。 夜間走行中は「原則ハイビーム」 夕暮れ時の視認性低下による「見落とし」「発見の遅れ」を防止す るため、前照灯を早めに点灯するとともに、夜間は、対向車や先行車などがいない場合は、原則、ハイビームで走行しましょう。 自転車の安全利用 自転車を利用するときは、「自転車安全利用五則」(下の記事参照)を守りましょう。 自転車安全利用五則 (1)車道が原則、左側を通行。歩道は例外、歩行者を優先。 (2)交差点では信号と一時停止を守って、安全確認。 (3)夜間はライトを点灯。 (4)飲酒運転は禁止。 (5)ヘルメットを着用。 お問い合わせ 生活安心課 電話 632-2264 ID 1003497 あなたの「結婚したい」を応援します  本市では、市民の皆さんの結婚の希望をかなえる支援に取り組んでいます。  今回は「出会う」「結婚する」を支援する事業を紹介します。ぜひご活用ください。 出会う 結婚活動支援事業  婚活に役立つセミナーや、結婚を希望する男女の交流会を開催します。  実績が豊富でユニークな司会者や講師を迎え、パワースポット巡りやイチゴ狩りなどのさまざまな活動を通じた男女の交流会「ときめく宮りある」を開催予定です。 今年度の開催予定 (1)9月=(イコール)トンカツで婚勝(こんかつ)編(2)10月=(イコール)餃子作り体験編(3)11月=(イコール)アフタヌーンティーでヌン活編(4)12月=(イコール)パワースポット巡り編(5)令和6年1月=(イコール)コミュ力アップ+テラリウム体験編(6)2月=(イコール)イチゴ狩り編。 ID 1009484 とちぎ結婚支援センターの入会登録料補助  AIを活用したパートナー探しやマッチングで、男女の出会いを提供する、とちぎ結婚支援センターへ入会時の登録料を補助します。 対象 (1)令和5年4月1日以降にとちぎ結婚支援センターに入会登録している(2)過去に本補助金の交付を受けたことがないなど、すべての要件を満たす人。 補助額 39歳以下=(イコール)自己負担額の全額(最大1万円)。40歳以上=(イコール)自己負担額の2分の1(最大5,000円)。 ID 1029742 結婚する 結婚新生活支援事業補助金  結婚に伴う住宅取得費用、住宅賃借費用、引っ越し費用、リフォーム費用などを補助します。 対象 (1)令和5年4月1日から令和6年3月31日までに婚姻届を受理された(2)婚姻届受理時の年齢が、夫婦ともに39歳以下(3)夫婦の令和4年の所得の合計金額が500万円未満(4)居住誘導区域に居住し、居住地に住民票の住所があるなど、すべての要件を満たす人。 補助額 (1)夫婦ともに29歳以下=(イコール)最大60万円(2)夫婦ともに39歳以下=(イコール)最大30万円。 ID 1026674 とちぎ結婚応援カード(とちマリ)を配布  新婚カップルや2年以内に結婚する予定のカップルなどを対象に、協賛店舗・施設で提示すると特典のサービスを受けられる「とちぎ結婚応援カード(とちマリ)」を市民課(市役所1階)、各地区市民センター・出張所で配布しています。 対象 次のすべての要件を満たす人。(1)婚姻届を提出または県や県内市町のパートナーシップ宣誓証明書・受領カードなどを交付された人(2)2年以内に結婚を予定しているカップル。 ID 1009484 お問い合わせ 人口対策・移住定住推進室 電話 632-2115 32ページ 税・産業・雇用 ------------------------------------------------------------ 産業 ------------------------------------------------------------ 市民課などの窓口用封筒に有料広告を募集します 掲出場所 角形6号封筒の裏面。 募集枠 4枠。 規格 縦75ミリメートル×(かける)横70ミリメートル、1色刷り。 印刷枚数 30万枚。 最低入札価格 1枠15万円(税抜)。 申込期限 9月29日(必着)。 申込方法 市民課(市役所1階)、各地区市民センター・出張所、岡本事務所(下岡本町)、田原事務所(上田原町)に置いてある申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、見積書・広告の原稿・会社概要(法人の場合)を添えて、直接または簡易書留で、 郵便番号 320-8540市役所市民課 電話 632-2263へ。 ID 1016689 住宅・土地統計調査にご協力ください  我が国における住宅・土地などの実態を調べるため、「令和5年住宅・土地統計本調査」を実施します。調査結果は、国や地方公共団体が実施する住宅関連政策などの重要な資料として利用されます。  身分証を携帯した調査員が9から10月中旬ごろにかけて市内を巡回する他、調査対象世帯に伺いますので、ご協力をお願いします。  なお、調査した内容については、統計を作るためのみに使用し、その他の目的に使用されることはありません。 調査基準日 10月1日。 調査対象 総務省が指定する調査区内から無作為に抽出された建物と世帯。 お問い合わせ 市政研究センター 電話 632-2124 ID 1032813 図書館ホームページに広告を募集します 掲出場所 図書館ホームページ https://www.lib-utsunomiya.jp/viewer/info.html?id=152右側中段。 募集枠 3枠。 規格 縦60ピクセル×(かける)横120ピクセル。 掲載期間 令和6年3月まで(1カ月単位)。 広告料 月額1枠1万450円(税込)。 募集期間 随時。 申込方法 中央図書館(明保野町)に置いてある申込書(図書館ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、会社概要(法人の場合)を添えて、直接または簡易書留で、郵便番号 320−0845明保野町7−57、中央図書館 電話 636−0231へ。 夜間休日救急診療所の臨時職員募集 勤務期間 10月1日から。 勤務時間 昼間=(イコール)午前8時30分から午後5時30分(日曜日・祝休日のみ、月1回から2回程度)。準夜間=(イコール)午後7時から午前0時または午前0時30分(週1回程度)。 勤務場所 夜間休日救急診療所(竹林町)。 職務内容 (1)看護師=(イコール)診療補助(2)事務員=(イコール)受付・会計・診療報酬請求事務。 応募資格 (1)看護師(要実務経験)(2)事務員(要医療事務経験)。(1)(2)とも昼間・準夜間勤務可能な人。 採用人数 各若干名。 報酬(1回当たり) 昼間=(イコール)1万5,200円、準夜間=(イコール)1万1,600円または1万3,200円。勤務時間により異なります。 申込期間 9月20日(土曜日・日曜日、祝休日を除く)までの午前9時から午後5時(消印有効)。 申込方法 履歴書を添えて、直接または郵送で、 郵便番号 321−0974竹林町968、夜間休日救急診療所へ。 お問い合わせ 夜間休日救急診療所 電話 625−2211 保健所総務課 電話 626−1102 テレビやラジオから市の情報を手に入れよう  本市では、さまざまな媒体を活用し、情報発信を行っています。 自宅で市の情報を見たいあなたは テレビ データ放送 とちぎテレビにチャンネルを合わせ、リモコンの「d」ボタンを押し、操作してください。市からのお知らせやイベント情報をいつでも文字で見ることができます。 市政広報番組 宇都宮の「イイトコ」や「LRT沿線の魅力」を紹介しています。詳しくは、53ページをご覧ください。 運転中にも情報を聞きたいあなたは ラジオ  栃木放送・エフエム栃木・コミュニティFM「ミヤラジ」で毎週、市政に関する旬の情報をお届けしています。  放送時間など、詳しくは、55ページをご覧ください。 お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 ID 1000010 33ページ ------------------------------------------------------------ 文化・教養・スポーツ ------------------------------------------------------------ 女性の活躍を応援する 教室・講座 男女共同参画市民企画講座 1 「産後のワタシを大切にする時間」 日時 (1)10月4日(2)10月18日(3)11月8日。午前10時から正午。 内容 (1)(3)バランスボールでリフレッシュ(2)母となったワタシを語り合う時間。 対象 (1)(3)市内在住か通勤する産後女性(産後1カ月経過した人または、産後何年も経った人)(2) 市内在住か通勤する女性。生後7カ月未満の子どもは同伴可。 2 性教育の必要性について考える 学校でできる性教育、家庭でできる性教育 日時 10月7日(土曜日)午後1時30分から3時30分。 内容 艮(うしとら) 香織(かおり)さん(宇都宮大学准教授)による、学校現場での性教育とジェンダー平等社会の実現に向けての講演。 対象 市内在住か通勤通学者。 3 平和を守り育てるには 真のジェンダー平等がカギ 日時 10月14日(土曜日)午後1時30分から3時30分。 内容 清水(しみず)奈名子(ななこ)さん(宇都宮大学教授)による、日本の男女格差はどうすれば埋まるのか、真のジェンダー平等として目指すべき理想の姿についての講演。 対象 市内在住か通勤通学者。 4 女性の居場所「プチママンカフェ」 期日 9月14日・28日、10月19日・28日、11月15日・25日。 内容 孤独・孤立を抱える女性に、居場所や交流の場を提供する。 対象 市内在住か通勤するさまざまな悩みを抱え、つながりを求めている女性。 会場 アコール(明保野町)。 定員 1 各先着14人 2 3 各先着30人 4 各先着15人。 申込期限 1 9月26日 2 9月29日 3 10月6日 4 各開催日の1週間前。 申込方法 アコールフェイスブック https:www.facebook.com/profile.php?id=100064730737054 の申し込みフォームに必要事項を入力。 その他 1 7カ月から未就学児の託児あり 2から4 1歳から未就学児の託児あり。 お問い合わせ 男女共同参画推進センター「アコール」 電話 636-4075 ID 1031574 自分らしく活躍できる社会へ男女共同参画推進フォーラム 日時 10月1日(日曜日)午後1時20分から4時15分。 会場 ライトキューブ宇都宮(宮みらい)。 内容 市民・企業・地域などにおける意識の醸成と男女共同参画の取り組みの推進につなげるトーク セッションやパネルディスカッションなど。 申込期限 9月18日。 申込方法 リビング栃木ホームページの申し込み フォーム https://mrs.living.jp/tochigi/town_news/topics/5184543に必要事項を入力。詳しくは、とちぎリビング新聞社 電話 600−8228、アコール 電話 636−4075へ。 ID 1032812 デジタルスキルで就労 女性デジタルスキル習得・就労支援事業 期間 10月10日から2カ月間。 内容 在宅ワークなど柔軟な働き方で就労できるよう、WEB(ウェブ)デザインなどのデジタルスキルをオンラインで習得する講座。併せてキャリアカウンセリングなどの就労支援も実施。 対象 市内在住で、今後、就労を希望する女性。 申込期限 9月21日午後5時。 申込方法 女性のデジタルスキル習得・就労支援事 業事務局ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧になるか、女性のデジタルスキル習得・就労支援事業事務局 電話 050−200−7242、男女共同参画課 電話 632−2346へ。 ID 1031574 男女共同参画推進事業者表彰 「きらり大賞」に応募しませんか  本市では、男女が共に参画できる社会づくりに取り組んでいます。きらり大賞とは、性別に関わりなく個性と能力を発揮できる、働きやすい職場環境づくりに積極的に取り組んでいる事業者を表彰する事業です。男性社員の育児参加を積極的に支援している事業者の皆さんの応募をお待ちしています。 対象 女性の活躍に向けた人材育成、仕事と子育てや介護などとの両立支援、働きやすい職場環境整備など、男女共同参画や女性活躍推進のための取り組みを実施している市内の事務所または事業所を有する事業者。 申込期限 11月2日(必着)。 申込方法 男女共同参画課(市役所2階)に置いて ある応募用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付で、 郵便番号 320-8540市役所男女共同参画課へ。 その他 受賞事業者の取り組みは、市ホームページ・ポスターなどで広く紹介します。 令和4年度受賞事業者 エム・イー・エム・シー、コジマ、坂本塗装、JT北関東工場、晋豊建設、日本サーファクタント工業宇都宮事業所、藤井産業。 令和4年度の受賞事業者の主な取り組みはこちらから ID 1031427 お問い合わせ 男女共同参画課 電話 632-2343 ID 1009459 34ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 図書館などの利用がない人の登録情報を削除します  図書館では、平成30年9月1日から5年間、各図書館・図書室(各生涯学習センター内)などで一度も利用のない人の登録情報を、9月19日に削除します。  削除後に改めて新規登録する場合は、氏名・住所を証明できるものを持参し、直接、各図書館・図書室の窓口へ。 お問い合わせ 中央図書館 電話 636-0231 学びを始めませんか 宇都宮市民大学(後期)専門講座受講者募集 会場 人材かがやきセンター(中央1丁目・中央内)他。 講座名・内容 次の通り。 講座名 1 他人に寄り添う、自分に寄り添う 内容 自分らしく生きるための居場所や環境づくりなどについて学ぶ講座 講座名 2 柳田(やなぎだ)邦男(くにお)さん(ノンフィクション作家)による講話 内容 「生きなおす」をテーマに人生観について考える講座 講座名 3 知られざるキノコの世界 内容 キノコの生態などについて学ぶ講座 講座名 4 近くて遠い国「中国」を知る 内容 中国の歴史や文化、日本との関わりについて学ぶ講座 講座名 5 作新 心と身体の健康講座 内容 心を支える身体を保つための運動を体験・学習する講座(作新学院大学連携講座) 講座名 6 「吉澤(よしざわ)章(あきら)」命を宿す創作折り紙 内容 創作折り紙の魅力や歴史を学ぶ講座。館外学習あり 講座名 7 みる 知る わかる 慶派の仏像 内容 運慶時代の仏像について、背景や魅力について学ぶ講座(録画配信コースあり) 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 1 3から7 各抽選60人 2 抽選100人。 費用 1 4 6 各3500円 2 500円 3 5 各3000円 7 2500円(参加費)。ただし、6の館外学習費は別途負担。 申込期限 9月14日(必着)。 申込方法 申し込みフォーム https://bokform.jp/Bok/%20city-utsunomiya/form/Entry?ID=ffbea1d7ebf94d538d7f9eb96dd63f16570a352e6e7549208454ee1b3a8db592884db18c3ca2f0f06387464e3ee782b8c93efabb00c2c0ad52787ac3e7e3e2b1に必要事項を入力するか、直接または、はがき・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年代・過去の受講経験の有無を明記)で、郵便番号 320−0806中央1丁目1−13、市民大学事務局(中央生涯学習センター4階・人材かがやきセンター内) 電話 632−6332、ファクス 632−6336、Eメール college@city.utsunomiya.tochigi.jpヘ。1人で複数の専門講座の申し込み可。 その他 日程など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1032596 障がいのある人を優先フラワーアレンジメント教室 日時 10月14日、11月11日、12月8日。午後1時から3時。全3回。 会場 サン・アビリティーズ(屋板町)。 定員 先着12人。 費用 3000円(材料費)。 申込開始 9月3日午前9時。 申込方法 直接または電話・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、サン・アビリティーズ 電話・ファクス 656-1458へ。 ID 1004234 上河内体育館・庭球場・運動場(中里町)で上河内地区スポーツフェスティバル 日時 10月22日(日曜日)午前9時30分から正午。 会場・内容など 次の通り。 会場 体育館 種目 1 スラックライン 内容など ニュースポーツの体験 時間 午前9時30分から11時 会場 体育館 種目 2 キンボール 内容など ニュースポーツの体験 時間 午前9時30分から11時 会場 体育館 種目 3 ミヤリーディスク 内容など ニュースポーツの体験 時間 午前9時30分から11時 会場 体育館 種目 4 羽黒山じゃんけん 内容など 素敵な商品有り 時間 午前11時10分から正午 会場 体育館 種目 5 玉入れ 内容など 素敵な商品有り 時間 午前11時10分から正午 会場 庭球場 種目 6 親子チャレンジ テニス塾 内容など 親子ペアで参加できるテニス教室 定員 先着10組(2人1組) 時間 午前9時30分から11時 注 ラケット・ボールの貸し出し有り 会場 運動場 種目 7 親子かけっこ塾 内容など 親子ペアで参加できるかけっこ教室 時間 定員 先着30組(2人1組) 持ち物 運動に適した服装と室内用運動靴など。 6 7屋外用運動靴。 申込方法 1から5 当日、直接、会場へ 6 7 9月24日から、電話で、上河内体育館へ。 その他 詳しくは、スポーツ振興財団ホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jpをご覧ください。雨天時は 2 3 6 中止 7 体育館となります。 お問い合わせ 上河内体育館 電話 674-3290 35-43ページ 教室・講座・催し ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ シニア向け タイトル 1 ライフプラン支援講座「老後資金と年金情報・介護知識と必要な費用」 内容 キャリアコンサルタントによる講座と個別相談 日時 9月9日(土曜日)午前10時から正午 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 対象 市内在住か通勤するおおむね50歳以上の人 定員 先着10人 申込など 直接または電話・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、みやシニア活動センター 電話 632−2368、ファクス 639−8575、Eメール miyasenior@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1004338 タイトル 2 地域デビュー講座 内容 もっと人や地域とつながりたいなど、変化や刺激を求めているシニア世代の「はじめの一歩」をお手伝いする講座 日時 9月15日・22日・29日、10月6日。午前10時から正午。全4回 会場 市総合福祉センター他 対象 市内在住か通勤するおおむね50歳以上の人 定員 抽選30人 申込など 9月4日から、直接または電話・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、みやシニア活動センター 電話 632−2368、ファクス 639−8575、Eメール miyasenior@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1004338 タイトル 3 いきいき健康自転車教室 内容 宇都宮ブリッツェンの選手・スタッフと一緒にストレッチや自転車を使った運動 日時 9月19日(火曜日)午前10時から正午 会場 ろまんちっく村(新里町丙) 対象 市内在住の65歳以上で、運動に支障のない人 定員 先着30人 申込など 高齢福祉課(市役所2階)、各地区市民センター・地域包括支援センターに置いてある申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、電話またはファクスで、宇都宮ブリッツェン 電話 611−3993、ファクス 611−3996へ 「高齢者等地域活動支援ポイント事業」の対象事業です お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632−2357 ID 1003866 タイトル 4 ライフプラン支援講座 内容 「エンディングノートの活用法・元気なうちから介護予防」 日時 9月27日(水曜日)午前10時から正午 会場 市総合福祉センター 対象 市内在住か通勤するおおむね50歳以上の人 定員 先着10人 申込など 直接または電話・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、みやシニア活動センター 電話 632−2368、ファクス 639−8575、Eメール miyasenior@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1004338 タイトル 5 65歳から始めるしっかり貯筋教室 内容 ロコモティブシンドロームや認知症予防のための運動や栄養に関する講話、脳トレ、筋力測定など 日時 10月5日・12日・19日・26日、11月2日。午前10時から正午。全5回 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 対象 市内在住の65歳以上の人。要支援・要介護認定を受けていない人で、運動制限のない人。市保健センター運動教室に初めて参加する人優先 定員 先着18人 申込など 9月4日午前9時30分から、直接または電話で、市保健センター 電話 627−6666へ ID 1026715 タイトル 6 上河内老人福祉センターでパソコン講座 内容 パソコン操作の基本知識を学び、Word(ワード)による文書作成などを習得する 日時 10月12日から令和6年3月14日の毎月第2・第4木曜日。午後1時30分から3時30分。全10回 会場 上河内老人福祉センター(松田新田町) 対象 市内在住の60歳以上でノートパソコンを持参でき、過去に同講座を受講していない人 定員 抽選8人 申込など 9月15日(必着)までに、各老人福祉センターに置いてある申込用紙またははがきに催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記し、直接または送付・ファクスで、郵便番号 321−0407松田新田町116−1、上河内老人福祉センター ファクス 674−4258へ お問い合わせ 上河内老人福祉センター 電話 674−4003 ID 1004290 一般向け 各地区市民センター タイトル 7 ひとりで悩まず一緒に学ぼう 家族介護教室 参加者募集 内容 排泄管理とケアのポイント 日時 9月14日(木曜日)午後1時30分から3時30分 会場 清原地区市民センター(清原工業団地) 対象 要介護高齢者を介護している家族など 定員 先着20人 申込など 電話で、地域包括支援センター清原 電話 667−8222へ ID 1003862 タイトル 8 ひとりで悩まず一緒に学ぼう 家族介護教室 参加者募集 内容 高齢者の食事と栄養 日時 9月14日(木曜日)午後1時30分から3時30分 会場 横川地区市民センター(屋板町) 対象 要介護高齢者を介護している家族など 定員 先着15人 申込など 電話で、よこかわ地域包括支援センター 電話 657−7234へ ID 1003862 タイトル 9 宮の祭り講座 内容 伝統文化連絡協議会会員による宇都宮の山車屋台についての講話 日時 9月19日(火曜日)午前10時から11時30分 会場 富屋地区市民センター(徳次郎町) 対象 市内在住者 定員 先着30人 申込など 9月5日から、電話で、宇都宮伝統文化連絡協議会(文化課内) 電話 632−2768へ ID 1032668 タイトル 10 緑化講習会 内容 (1)シャクな秋の寄せ植え(2)和花で大人かわいい秋の寄せ植え 日時 (1)9月23日(土曜日・祝日)(2)9月27日(水曜日)、午前10時から正午 会場 (1)横川地区市民センター(2)豊郷地区市民センター(岩曽町) 対象 市内在住か通勤通学者 定員 各先着30人 費用 各2,000円(教材費) 申込など 9月4日から(1)9月19日まで(2)9月22日までに、電話で、景観みどり課 電話 632−2597へ ID 1015080 タイトル 11 ひとりで悩まず一緒に学ぼう 家族介護教室 参加者募集 内容 認知症の理解と対応について 日時 10月3日(火曜日)午前10時から正午 会場 上河内地区市民センター(中里町) 対象 要介護高齢者を介護している家族など 定員 先着15人 申込など 電話で、上河内地域包括支援センター 電話 674−7222へ ID 1003862 タイトル 12 安心食 内容 体に安全な食材や調味料を選び、環境にやさしい調理方法や、食を通じて体調を整えることなどを学び試食をする 日時 10月17日(火曜日)午前10時から午後1時 会場 雀宮地区市民センター(新富町) 定員 抽選16人 費用 1,200円(材料費) 申込など 9月19日(消印有効)までに、往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書くか、Eメール(件名に講座名、本文に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、郵便番号 321−0126茂原町777−1、環境学習センターEメール utsunomiya.miraikan@gmail.comへ はがき、メールのいずれかの申し込み1件に付き1人まで。同一講座に複数の申し込み不可 お問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) タイトル 13 血糖値を下げるコツを学ぶ糖尿病予防教室 内容 保健師・管理栄養士による、生活習慣改善に関する講話と、運動指導員によるエクササイズ 日時 9月29日(金曜日)午前10時から正午 対象 64歳以下で、血糖値が高めの人 定員 先着20人 申込など 9月26日までに、市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、保健センター 電話 627−6666へ ID 1004461 タイトル 14 休日エクササイズデビュー教室 内容 自宅で手軽にできる筋力運動や有酸素運動の実技、食生活に関する講話、体組成測定 日時 10月7日・21日、11月4日・18日、12月2日・16日。午後2時から4時。全6回 対象 市内在住の運動制限のない30から64歳の人で、運動習慣のない人 定員 先着10人 申込など 9月3日午前9時30分から、市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、直接または電話で、市保健センター 電話 627−6666へ ID 1004463 タイトル 15 10月のママパパ学級 内容 出産・育児に向けての心得と赤ちゃんのいる生活、赤ちゃんのお風呂など 日時 10月8日・17日・28日、午前10時から11時30分 対象 市内在住で妊娠6カ月から9カ月(20から35週)の妊婦とその夫。初めて母親や父親になる人優先。1人での受講も可 定員 各先着25組 申込など 9月5日午前9時30分から、電話で、市保健センター 電話 627−6666 ID 1004360 タイトル 16 10月の離乳食教室 内容 栄養士などによる離乳食(初期)の進め方や、生活リズムなどの講話 日時 (1)10月16日(月曜日)(2)10月18日(水曜日)、午前10時から11時 会場 (1)市保健センター(2)姿川地区市民センター(西川田町) 対象 市内在住で、これから離乳食を始める、受講時生後4から6カ月の乳児とその保護者。(2)は保護者1人まで。第1子の人を優先 定員 (1)先着20組(2)先着12組 申込など 9月5日午前9時から(1)10月11日まで(2)10月13日までに、宮っこ子育てアプリをダウンロードし、必要事項を入力。アプリから申し込みできない人は、電話で、子ども支援課 電話 632−2388へ ID 1013510 青少年活動センター「トライ東」(今泉町) タイトル 17 バティック体験教室A 内容 ハンカチにまんだら模様を染めよう 日時 9月23日(土曜日・祝日)午後1時30分から4時30分 対象 市内在住か通勤通学する小学3年生以上の人 定員 先着6人 費用 1,500円(材料費) 申込など 9月4日午後2時から、電話で、トライ東 電話 663−3155へ タイトル 18 仕事後のリフレッシュテニス 日時 10月4日・18日、11月1日・15日・29日。午後7時から8時30分。全5回 対象 市内在住か通勤通学する高校生以上35歳未満の人 定員 先着10人 費用 2,500円(参加費) 申込など 9月13日午後7時から、電話で、トライ東 電話 663−3155へ 定員に満たない場合、申込開始日の翌日から、40歳未満の人の申し込み可 タイトル 19 バティック体験教室B 内容 バンダナにまんだら模様や好きな図を染めよう 日時 10月7日・21日(土曜日)、午後1時30分から4時30分。全2回 対象 市内在住か通勤通学する小学5年生以上の人 定員 先着6人 費用 1,800円(材料費) 申込など 9月7日午後2時から、電話で、トライ東 電話 663−3155へ タイトル 20 セルフネイル講座 日時 10月10・24日、11月7・21日。午後7時から8時30分。全4回 対象 市内在住か通勤通学する高校生以上35歳未満の人 定員 先着10人 費用 2,500円(材料費) 申込など 9月13日午後7時から、電話で、トライ東 電話 663−3155へ 定員に満たない場合、申込開始日の翌日から、40歳未満の人の申し込み可 タイトル 21 基本の和食 日時 10月11日・25日、11月8日。午後6時30分から8時30分。全3回 対象 市内在住か通勤通学する高校生以上35歳未満の人 定員 先着10人 費用 3,500円(材料費) 申込など 9月13日午後7時から、電話で、トライ東 電話 663−3155へ 定員に満たない場合、申込開始日の翌日から、40歳未満の人の申し込み可 タイトル 22 ローラーピラティス 日時 10月14日・21日、11月4日・11日・18日。午前10時30分から正午。全5回 対象 市内在住か通勤通学する高校生以上35歳未満の人 定員 先着10人 費用 500円(参加費) 申込など 9月14日午後7時から、電話で、トライ東 電話 663−3155へ 定員に満たない場合、申込開始日の翌日から、40歳未満の人の申し込み可 タイトル 23 はじめての韓国語 日時 10月17日・31日、11月14日・28日、12月5日。午後7時から8時30分。全5回 対象 市内在住か通勤通学する高校生以上35歳未満の人 定員 先着10人 費用 500円(参加費) 申込など 9月13日午後7時から、電話で、トライ東 電話 663−3155へ 定員に満たない場合、申込開始日の翌日から、40歳未満の人の申し込み可 タイトル 24 大人のギターセミナー 日時 10月21日、11月4日・11日。午後2時から3時30分。全3回 対象 市内在住か通勤通学する高校生以上35歳未満の人 定員 先着8人 費用 500円(参加費) 申込など 9月14日午後7時から、電話で、トライ東 電話 663−3155へ 定員に満たない場合、申込開始日の翌日から、40歳未満の人の申し込み可 タイトル 25 ペン字 日時 10月22日、11月5日・12日。午後3時から4時30分。全3回 対象 市内在住か通勤通学する高校生以上35歳未満の人 定員 先着10人 費用 500円(参加費) 申込など 9月14日午後7時から、電話で、トライ東 電話 663−3155へ 定員に満たない場合、申込開始日の翌日から、40歳未満の人の申し込み可 環境学習センター(茂原町) タイトル 26 スラッシュキルト講座 日時 10月3日・10日・17・24日、午前10時から正午。全4回 定員 抽選10人 費用 1,500円(材料費) 申込など 9月12日(消印有効)、往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書くか、Eメール(件名に講座名、本文に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、郵便番号 321−0126茂原町777−1、環境学習センターEメール utsunomiya.miraikan@gmail.comへ はがき、メールのいずれかの申し込み1件に付き1人まで。 お問い合わせ 環境学習センター 電話 655−6030 タイトル 27 着物リフォーム講座 日時 10月4日・11日・18日・25日、午前10時から正午。全4回 定員 抽選10人 費用 1,000円(材料費) 申込など 9月12日(消印有効)、往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書くか、Eメール(件名に講座名、本文に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、郵便番号 321−0126茂原町777−1、環境学習センターEメール utsunomiya.miraikan@gmail.comへ はがき、メールのいずれかの申し込み1件に付き1人まで。 お問い合わせ 環境学習センター 電話 655−6030 タイトル 28 ミシン(初級)講座 日時 10月5日(木曜日)午前9時30分から正午 定員 抽選10人 費用 500円(材料費) 申込など 9月12日(消印有効)、往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書くか、Eメール(件名に講座名、本文に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、郵便番号 321−0126茂原町777−1、環境学習センターEメール utsunomiya.miraikan@gmail.comへ はがき、メールのいずれかの申し込み1件に付き1人まで。 お問い合わせ 環境学習センター 電話 655−6030 タイトル 29 パッチワーク講座 内容 不用な布を利用してバスケットとクリスマス小物をつくる 日時 10月6日・27日、11月10日、12月8日・22日。午前10時から正午。全5回 定員 抽選16人 費用 1,000円(材料費) 申込など 9月12日(消印有効)、往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書くか、Eメール(件名に講座名、本文に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、郵便番号 321−0126茂原町777−1、環境学習センターEメール utsunomiya.miraikan@gmail.comへ はがき、メールのいずれかの申し込み1件に付き1人まで。 お問い合わせ 環境学習センター 電話 655−6030 タイトル 30 純銀粘土でアクセサリーづくり 日時 10月12日・19日・26日、午前10時から正午。全3回 定員 抽選16人 費用 2,400円(材料費) 申込など 9月12日(消印有効)、往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書くか、Eメール(件名に講座名、本文に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、郵便番号 321−0126茂原町777−1、環境学習センターEメール utsunomiya.miraikan@gmail.comへ はがき、メールのいずれかの申し込み1件に付き1人まで。 お問い合わせ 環境学習センター 電話 655−6030 タイトル 31 専門家と歩く秋の渡良瀬 バス講座 内容 事前の講義・現地の渡良瀬遊水地の自然観察・作業体験で生物多様性を学ぶ 日時 (1)座学=(イコール)10月14日(土曜日)午前10時から正午(2)現地=(イコール)10月28日(土曜日)午前9時から午後3時 対象 (1)(2)の両日参加できる人 定員 抽選20人 申込など 9月19日(消印有効)までに、往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書くか、Eメール(件名に講座名、本文に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、郵便番号 321−0126茂原町777−1、環境学習センターEメール utsunomiya.miraikan@gmail.comへ はがき、メールのいずれかの申し込み1件に付き1人まで。申し込み1件に付き、1家族または3人まで。同一講座に複数の申し込み不可 お問い合わせ 環境学習センター 電話 655−6030 タイトル 32 SDGs(エス・ディー・ジーズ)講演会「世界の環境活動を知ろうPart(パート)3」 内容 世界で取り組まれているユニークな環境活動について海外研究員の報告を聞き、意見交換する 日時 10月29日(日曜日)午前10時から正午 定員 先着50人 申込など 9月8日午前9時から、電話で、環境学習センター 電話 655−6030へ 茂原健康交流センター(茂原町) タイトル 33 エアロビクス教室 内容 ストレスを解消・健康維持・体力増加効果 日時 9月1日・8日・15日・22日・29日、午前10時30分から11時30分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 34 編みぐるみ教室 内容 見本品に倣い楽しく編みぐるみを作成 日時 9月1日・8日・15日・22日・29日、午後0時45分から1時45分 定員 先着15人 費用 施設利用料と100円(参加費)。材料費自己負担 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 35 笑いヨガ教室 内容 笑いの体操とヨガの呼吸法を組み合わせた新しいエクササイズ 日時 9月1日・8日・22日・29日、午後1時30分から2時30分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 36 筋力向上体操教室 内容 椅子に座ったままできる体操 日時 9月5日・12日・26日、午前10時20分から11時20分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 37 ズンバ教室 内容 ラテンの音楽に合わせて楽しくエクササイズ 日時 9月5日・12日・26日、午前11時30分から午後0時20分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 38 成人平泳ぎ水泳教室(初心者) 日時 9月5日・12日・26日、午前11時50分から午後1時 定員 各先着15人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 39 成人バタフライ水泳教室(初心者) 日時 9月5日・12日・26日、午前11時50分から午後1時 定員 各先着15人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 40 水中腰痛体操教室 日時 9月5日・12日・26日、午後1時10分から2時 定員 各先着18人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 41 フラダンス教室 内容 手足の基本動作などの基礎編 日時 9月5日・12日・26日、午後2時から3時 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 42 ワンポイントアドバイス(成人) 内容 4泳法技法のレベルアップを目指す。泳げる人向け 日時 9月5日・12日・26日、午後6時40分から7時30分 定員 各先着12人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 43 社交ダンス教室 内容 (1)初心者(2)経験者 日時 9月6日・13日・20日・27日(1)午前10時10分から11時(2)午前11時10分から正午 定員 各先着男女17人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 44 成人背泳ぎ水泳教室 内容 (1)初心者(2)上級者 日時 9月6日・13日・20日・27日、午前11時50分から午後1時 定員 各先着15人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 45 ベリーダンス教室 日時 9月6日・13日・20日・27日、午後0時30分から1時30分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 46 アクアビクス教室 内容 水中制約トレーニング 日時 9月6日・13日・20日・27日、午後1時30分から2時20分 定員 各先着18人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 47 やさしいヨガ教室 内容 ストレスを解消し心と体をリラックス 日時 9月7日・14日・21日・28日、午前10時20分から11時50分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 48 成人クロール水泳教室 内容 (1)初心者(2)上級者 日時 9月7日・14日・21日・28日、午前11時50分から午後1時 定員 各先着15人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 49 らくらくフィットネス教室 内容 ストレッチや筋力トレーニングなどの簡単エクササイズ 日時 9月7日・14日・21日・28日、午後0時15分から1時15分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 50 フィットネスウオーキング教室 内容 水中ウオーキングで心肺機能強化や筋力強化 日時 9月7日・14日・21日・28日、午後1時5分から1時55分 定員 先着18人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 51 陳式太極拳教室 日時 9月7日・14日・21日・28日、午後1時30分から2時30分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 52 認知機能向上体操教室 内容 介護予防の新しいエクササイズ 日時 9月8日・15日・22日・29日、正午から午後1時 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 53 竹はり画教室 内容 竹を生かして工芸品を作る 日時 9月12日・26日(火曜日)、午後1時30から3時30分 定員 各先着20人 費用 施設利用料と材料費自己負担 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 スポーツ施設 タイトル 54 雀宮エアロビクス 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ 日時 9月1日・8日・22日・29日、午前11時から正午 会場 雀宮体育館(南町) 対象 16歳以上の人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 タイトル 55 ズンバ 内容 ラテンミュージックを中心に世界中のダンスリズムに合わせて楽しくエクササイズ 日時 9月1日・8日・22日・29日、午後1時30分から2時30分 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 対象 16歳以上の人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 タイトル 56 エアロビクス 日時 9月5日・12日・19日・26日、午前10時から11時 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 16歳以上の人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 タイトル 57 ダンスエクササイズ(ズンバ) 内容 ラテンの音楽と動きを取り入れた有酸素運動 日時 9月5日・12日・19日・26日、午後7時30分から8時30分 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 16歳以上の人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 タイトル 58 いきいきスポーツ倶楽部 内容 ストレッチやウオーキング運動で健康づくり 日時 9月5日・12日・19日・26日、午後1時30分から3時 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 16歳以上の人 費用 各500円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 タイトル 59 清原ズンバ 日時 9月6日・13日・20日・27日、午前11時から正午 会場 清原体育館(清原工業団地) 対象 16歳以上の人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 タイトル 60 エンジョイトレーニング 内容 トレーナーと一緒に有酸素運動や筋力アップ運動 日時 9月7日・21日・28日、午後1時30分から3時 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 16歳以上の人 費用 各500円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 タイトル 61 明保野エアロビクス 日時 9月7日・14日・21日・28日、午前9時40分から10時40分 会場 明保野体育館(明保野町) 対象 16歳以上の人 定員 各先着25人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 タイトル 62 清原エアロビクス 日時 9月7日・14日・21日・28日、午前11時から正午 会場 清原体育館 対象 16歳以上の人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 タイトル 63 ボディメイク・ヨガ 内容 運動強度を高めたヨガ 日時 10月3日・10日・17日・24日・31日、午後7時から8時。全5回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 16歳以上の人 定員 抽選45人 費用 3,000円(参加費) 申込など 9月10日までに、宇都宮スポーツナビホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 定員に満たない場合は、申込期限の翌日から、電話で申し込み可 お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 タイトル 64 初めてのウクレレ教室 内容 初心者向け。ウクレレを楽しく弾こう 日時 10月3日・17日、11月7日・21日、12月5日・19日。午前9時30分から11時。全6回 会場 市スケートセンター(城南3丁目) 対象 19歳以上の人 定員 先着10人 費用 6,000円(参加費) 申込など 9月4日午後1時から、直接または電話で、市スケートセンター 電話 655−6817へ タイトル 65 ソフトピラティス 内容 運動強度が軽めのピラティス 日時 10月4日・11日・18日・25日、11月1日。午前9時40分から10時40分。全5回 会場 明保野体育館 対象 16歳以上の人 定員 抽選20人 費用 3,000円(参加費) 申込など 9月10日までに、宇都宮スポーツナビホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 定員に満たない場合は、申込期限の翌日から、電話で申し込み可 お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 タイトル 66 基礎を学ぶヨガ教室 内容 ヨガの動きを正しく基本から学ぶ講座 日時 10月4日・18日・25日、(1)午前9時30分から10時30分(2)午前10時45分から11時45分。各全3回 会場 市スケートセンター 対象 19歳以上の女性。ただし、妊娠中の人は参加できません 定員 各先着12人 費用 各2,400円(参加費) 申込など 9月4日午後1時から、直接または電話で、市スケートセンター 電話 655−6817へ タイトル 67 スポーツ健康体力相談 内容 スポーツアドバイザーが、個人の目的に合ったトレーニングメニューを提供 日時 10月10日・24日(火曜日)、午後1時30分から3時 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 16歳以上の人 定員 各先着10人 費用 各600円(参加費) 申込など 9月4日午前9時から、電話で、市スポーツ振興財団 電話 663−1611へ タイトル 68 ペルビック(骨盤)コンディショニング(1) 内容 体のゆがみをセルフトレーニングで解消 日時 10月12日・19日・26日、11月2日・9日。午前9時30分から10時30分。全5回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 対象 16歳以上の人 定員 抽選30人 費用 3,000円(参加費) 申込など 9月10日までに、宇都宮スポーツナビホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 定員に満たない場合は、申込期限の翌日から、電話で申し込み可 お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 タイトル 69 ボディメイクダンス 内容 ダンス未経験者でも楽しめます 日時 10月12日・26日(木曜日)、午前10時から11時。全2回 会場 市スケートセンター(城南3丁目) 対象 19歳以上の女性。ただし、妊娠中の人は参加できません 定員 先着20人 費用 2,000円(参加費) 申込など 9月4日午後1時から、直接または電話で、市スケートセンター 電話 655−6817へ タイトル 70 ペルビック(骨盤)コンディショニング(2) 日時 10月12日・19日・26日、11月2日・9日。午前10時50分から11時50分。全5回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 16歳以上の人 定員 抽選30人 費用 3,000円(参加費) 2,000円(託児料) 申込など 9月10日までに、宇都宮スポーツナビホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 定員に満たない場合は、申込期限の翌日から、電話で申し込み可 お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 タイトル 71 フラ教室 内容 初めてのフラを楽しく学ぶ 日時 10月13日・20日・27日、午前11時15分から午後0時15分。全3回 会場 市スケートセンター 対象 19歳以上の女性。ただし、妊娠中の人は参加できません 定員 先着12人 費用 2,400円(参加費) 9月4日午後1時から、直接または電話で、市スケートセンター 電話 655−6817へ タイトル 72 バドミントン 内容 レベルに合わせて丁寧に指導 日時 10月13日・17日・20日・24日・27日・31日、午後7時15分から8時45分。全6回 会場 明保野体育館(明保野町) 対象 16歳以上の人 定員 抽選35人 4,500円(参加費) 9月10日までに、宇都宮スポーツナビホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 定員に満たない場合は、申込期限の翌日から、電話で申し込み可 お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 生涯学習センター タイトル 73 ファミリーサポートセンター協力会員講習会 内容 子どもを預かる協力会員になるための保育的知識・技術を身に付ける講習会 日時 9月26日から28日、午前9時から午後4時 会場 南生涯学習センター(江曽島2丁目) 対象 市内在住者 定員 先着30人 申込など 9月15日までに、電話で、ファミリーサポートセンター 電話 616−1571へ タイトル 74 きらきらセミナー「音楽に指揮者は必要か。指揮者って何してるの」と題した、音楽の世界と楽しみ方を学ぶ講座 日時 9月28日(木曜日)午前10時から正午 会場 平石生涯学習センター(下平出町) 対象 市内在住か通勤通学する18歳以上の人 定員 先着20人 申込など 9月5日から、直接または電話・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、平石生涯学習センター 電話 660−1964、Eメール u2215@city.utsunomiya.tochigi.jpへ 先着5人の託児あり ID 1032629 タイトル 75 聴いて読む名作 朗読で日本の古典を学ぶ 内容 沼尾(ぬまお)ひろ子さん(朗読家)の朗読と解説で、「枕草子」「平家物語」を鑑賞する 日時 10月5日(木曜日)午後1時30分から4時30分 会場 北生涯学習センター(若草3丁目) 対象 市内在住か通勤通学する18歳以上の人 定員 抽選30人 申込など 9月15日(必着)までに、直接または電話・はがき・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、 郵便番号 320−0072若草3丁目12-25、北生涯学習センター 電話 621−7745、Eメール u47090004@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1032750 図書館・視聴覚ライブラリー タイトル 76 落語会 内容 視覚障がい者鑑賞用音源作成落語会 日時 9月16日(土曜日)午後2時から4時30分 会場 中央図書館(明保野町) 定員 先着80人 申込など 9月6日から、直接または電話で、中央図書館 電話 636−0231へ タイトル 77 学生のためのビジネスプラン作成講座(1) 内容 ビジネスコンセプトシートの作成の仕方や地域統計データの活用など 日時 10月7日(土曜日)午前の部=(イコール)午前10時から午後0時30分。午後の部=(イコール)午後2時から4時30分 会場 東図書館(中今泉3丁目) 対象 学生 定員 各先着20組 申込など 9月20日午前9時30分から、図書館ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 お問い合わせ 東図書館 電話 638−5614 タイトル 78 読書推進講座「SDGs(エス・ディー・ジーズ)と地域防災」 内容 近藤(こんどう)伸也(しんや)さん(宇都宮大学准教授)による講演 日時 10月7日(土曜日)午後2時から3時30分 会場 中央図書館 定員 先着90人 申込など 9月4日から、図書館ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 この講座は、放送大学栃木学習センターと中央図書館による共催講座です お問い合わせ 中央図書館 電話 636−0231 その他の施設 タイトル 79 ひとりで悩まず一緒に学ぼう 家族介護教室 参加者募集 内容 腸内環境を整えよう 日時 9月5日(火曜日)午後1時30分から3時30分 会場 西地域コミュニティセンター(西1丁目) 対象 要介護高齢者を介護している家族など 定員 先着15人 申込など 電話で、地域包括支援センターさくら西 電話 610−7370へ ID 1003862 タイトル 80 こころの健康づくり講座 内容 知っておきたいうつ病の話 病気の理解と治療について 日時 9月12日(火曜日)午後2時から4時 会場 保健所(竹林町) 対象 市内在住者 定員 先着50人 申込など 電話で、保健予防課 電話 626−1114へ タイトル 81 ひとりで悩まず一緒に学ぼう 家族介護教室 参加者募集 内容 補聴器の体験と介護用品について 日時 9月20日(水曜日)午前10時から正午 会場 城東地域コミュニティセンター(城東2丁目) 対象 要介護高齢者を介護している家族など 定員 先着15人 申込など 電話で、地域包括支援センター御本丸 電話 651−4777へ ID 1003862 タイトル 82 ひとりで悩まず一緒に学ぼう 介護教室 参加者募集 内容 初期認知症と思われる方の医療機関につなげる方法 日時 9月20日(水曜日)午前10時から正午 会場 峰地域コミュニティセンター(峰3丁目) 対象 要介護高齢者を介護している家族など 定員 先着15人 申込など 電話で、地域包括支援センター峰・泉が丘 電話 613−5500へ ID 1003862 タイトル 83 就職セミナー 内容 (1)キャリアプラン(2)適性・職業選択(3)応募書類・面接対策 日時 (1)9月20日(水曜日)午前10時から正午(2)午後1時30分から3時30分(3)9月26日(火曜日)午前10時から正午 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目) 対象 市内在住か通勤者または市内への就職を希望する人 定員 各先着24人 申込など 9月4日午前10時から、電話で、商工振興課 電話 632−2446へ ID 1026779 タイトル 84 ひとりで悩まず一緒に学ぼう 家族介護教室 参加者募集 内容 おいしく楽しく高齢者の介護食 日時 9月21日(木曜日)午前10時から正午 会場 緑が丘地域コミュニティセンター(緑3丁目) 対象 要介護高齢者を介護している家族など 定員 先着15人 申込など 電話で、緑が丘・陽光地域包括支援センター 電話 684−3328へ ID 1003862 タイトル 85 働く人のためのストレスマネジメントセミナー 内容 ストレスの解決法を考える 日時 9月26日(火曜日)午後1時30分から3時30分 会場 東市民活動センター 対象 おおむね65歳以下で、市内在住か通勤者または市内への就職を希望する人 定員 先着24人 申込など 9月4日午前10時から、電話で、商工振興課 電話 632−2446へ ID 1028906 タイトル 86 ひらり発見講座 内容 LRTの平石停留場からライトラインに乗りJR宇都宮駅東口へ。徒歩で旧篠原家住宅へ向かい見学する 日時 9月27日(水曜日)午前9時30分から正午 会場 LRT平石停留場(下平出町)集合 対象 市内在住か通勤通学する18歳以上の人 定員 先着20人 費用 100円(入館料)。別途LRT運賃 申込など 9月6日から、直接または電話で、平石生涯学習センター 電話 660−1964へ ID 1032632 タイトル 87 ひとりで悩まず一緒に学ぼう 家族介護教室 参加者募集 内容 認知症の方の接し方 日時 9月27日(水曜日)午前10時から正午 会場 泉が丘地域コミュニティセンター(泉が丘7丁目) 対象 要介護高齢者を介護している家族など 定員 先着15人 申込など 電話で、地域包括支援センター峰・泉が丘 電話 613−5500へ ID 1003862 タイトル 88 お月見伝統料理講座 内容 お月見を迎えるために作る郷土料理の実習。お月見団子、けんちん汁など 日時 9月28日(木曜日)午前10時から午後1時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 対象 市内在住者 定員 抽選16人 費用 1,000円(材料費) 申込など 9月15日(必着)までに、はがきに「お月見伝統料理講座」・参加希望者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を書き(代表者は氏名の前に〇を付ける)、郵便番号 320−8540宇都宮伝統文化連絡協議会(文化課内)へ 応募は1グループ2人まで お問い合わせ 宇都宮伝統文化連絡協議会 電話 632−2768 ID 1017073 タイトル 89 ひとりで悩まず一緒に学ぼう 家族介護教室 参加者募集 内容 認知症の正しい理解と接し方 日時 9月28日(木曜日)午後1時30分から3時30分 会場 御幸ケ原町公民館(御幸ケ原町) 対象 要介護高齢者を介護している家族など 定員 先着20人 申込など 電話で、鬼怒地域包括支援センター 電話 683−2230へ ID 1003862 タイトル 90 ひとりで悩まず一緒に学ぼう 家族介護教室 参加者募集 内容 ちょっとひとやすみ 色って楽しい!パーソナルカラーのお話 日時 10月2日(月曜日)午後1時30分から3時30分 会場 五代若松原地域コミュニティセンター(若松原3丁目) 対象 要介護高齢者を介護している家族など 定員 先着25人 申込など 電話で、地域包括支援センター雀宮・五代若松原 電話 688−3371へ ID 1003862 タイトル 91 花と緑のフェスティバルうつのみや2023「ガーデニング教室」 内容 佐々木(ささき)猛(たける)さん(京成バラ園副園長)による秋バラの楽しみ方・育て方についての講座 日時 10月7日(土曜日)午後1時から2時30分 会場 オリオンスクエア 定員 先着100人程度 申込など 9月4から22日に、電話で、花と緑のまちづくり推進協議会事務局(景観みどり課内) 電話 632−2597へ タイトル 92 もしもの備えを学ぼう応急手当講習会 内容 心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)使用法を学ぶ 日時 10月8日(日曜日)午前9時から11時 会場 西消防署(鶴田2丁目) 対象 市内在住か通勤通学者 定員 先着30人 申込など 9月4日午前8時30分から、市ホームページの市電子申請共通システムに必要事項を入力 お問い合わせ 消防局警防課 電話 625−3008 ID 1003342 タイトル 93 食品の安全について学ぼう 食品安全消費者教室 内容 山本(やまもと)航平(こうへい)さん(県立博物館職員)による、キノコの食中毒に関する講話 日時 10月11日(水曜日)午後2時から4時 会場 保健所 対象 市内在住か通勤通学する18歳以上の人 定員 抽選15人 申込など 9月22日午後5時までに、郵送またはファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・職業・食品の安全に関する質問などを明記)で、郵便番号 321−0974竹林町972、生活衛生課ファクス 627−9244へ お問い合わせ 生活衛生課 電話 626−1110 タイトル 94 アウトドア料理教室in(イン)高間木キャンプ場 内容 初めての薫製体験 日時 10月15日(日曜日)午前9時30分から正午 会場 高間木キャンプ場(宮山田町) 定員 先着10組。1組5人まで 費用 2,500円(薫製キット1セット・材料費など) 申込など 9月5日午前10時から20日午後3時に、直接または電話で、下田原運動場(下田原町) 電話 672−1051へ タイトル 95 星空の魅力(秋の星空) 内容 天文台で月・木星・土星・秋の星空を観察する 日時 10月21日(土曜日)午後7時から9時 会場 田原中学校(下田原町) 定員 抽選20人 申込など 9月19日(消印有効)までに、往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年を、返信に郵便番号・住所・氏名を書くか、Eメール(件名に講座名、本文に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年を明記)で、郵便番号 321−0126茂原町777−1、環境学習センターEメール utsunomiya.miraikan@gmail.comへ はがき、メールのいずれかの申し込み1件に付き1家族まで。同一講座に複数の申し込み不可 お問い合わせ 環境学習センター 電話 655−6030 子ども 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) タイトル 96 パパとはじめてクッキング 内容 食育に関する講話と調理実習 日時 9月30日(土曜日)午前10時から午後1時 対象 市内在住の4から6歳の未就学児とその保護者 定員 先着10組 費用 1組800円程度(食材費) 申込など 9月7日午前9時30分から、直接または電話で、市保健センター 電話 627−6666 ID 1021288 環境学習センター(茂原町) タイトル 97 食育教室!シイタケを育てよう! 内容 講義とシイタケ菌床発生処理 会場 10月7日(土曜日)午前10時から正午 定員 抽選10組 費用 1キット350円(材料費) 申込など 9月12日(消印有効)までに、往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年を、返信に郵便番号・住所・氏名を書くか、Eメール(件名に講座名、本文に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数と学年、を明記)で、郵便番号 321−0126茂原町777−1、環境学習センターEメール utsunomiya.miraikan@gmail.comへ はがき、メールのいずれかの申し込み1件に付き1家族まで。同一講座に複数の申し込み不可 お問い合わせ 環境学習センター 電話 655−6030 タイトル 98 実験「再生可能エネルギー」ソーラーカーをつくろう! 内容 地球温暖化再生可能エネルギーの講義と実験とソーラーカーの模型づくり 日時 10月7日(土曜日)午前10時から正午 対象 小学3年生以上(保護者の見学可) 定員 抽選30人 申込など 9月12日(消印有効)までに、往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年を、返信に郵便番号・住所・氏名を書くか、Eメール(件名に講座名、本文に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数と学年、を明記)で、郵便番号 321−0126茂原町777−1、環境学習センターEメール utsunomiya.miraikan@gmail.comへ はがき、メールのいずれかの申し込み1件に付き1家族まで。同一講座に複数の申し込み不可 お問い合わせ 環境学習センター 電話 655−6030 茂原健康交流センター(茂原町) タイトル 99 小中学生水泳教室 内容 (1)泳げない人(2)泳げる人 日時 (1)9月5日・12日・26日=(イコール)午後5時30分から6時、9月7日・14日・21日・28日=(イコール)午後7時から7時30分(2)9月5日・12日・26日=(イコール)午後6時から6時30分、9月7日・14日・21日・28日=(イコール)午後7時30分から8時 対象 小中学生 定員 各先着10人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 スポーツ施設 タイトル 100 親子de(デ)リズムあそび(10月・11月)Aコース 内容 音楽に合わせて楽しく動き、親子のコミュニケーションを深める 日時 10月2日・16日・23日、11月6日・20日。午前10時から10時50分。全5回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 対象 令和5年度内に2歳以上になる未就学児の親子 定員 抽選15組 費用 2,500円 申込など 9月10日までに、宇都宮スポーツナビホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 定員に満たない場合は、申込期限の翌日から、電話で申し込み可 お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663−1611   タイトル 101 初めてのキッズ・ヒップホップ 内容 初めてのヒップホップを楽しく踊ろう 日時 10月3日・17日(火曜日)、午後4時から5時。全2回 会場 市スケートセンター(城南3丁目) 対象 小学1年生から3年生 定員 先着20人 費用 2,000円(参加費) 申込など 9月4日午後1時から、直接または電話で、市スケートセンター 電話 655−6817へ タイトル 102 ジュニアチアダンス 電話 with(ウィズ) 電話 SCチアーズ 内容 SCチアーズと一緒にチアダンスに挑戦 日時 10月5日・12日・19日・26日、11月2日。午後5時30分から6時20分。全5回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 小学生 定員 抽選20人 費用 2,500円(参加費) 申込など 9月10日までに、宇都宮スポーツナビホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 定員に満たない場合は、申込期限の翌日から、電話で申し込み可 お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 タイトル 103 親子deリズムあそび(10月・11月)Bコース 内容 音楽に合わせて楽しく動き、親子のコミュニケーションを深める 日時 10月6日・20日・27日、11月10日・24日。午前10時から10時50分。全5回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 令和5年度内に2歳以上になる未就学児の親子 定員 抽選15組 費用 2,500円(参加費) 申込など 9月10日までに、宇都宮スポーツナビホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 定員に満たない場合は、申込期限の翌日から、電話で申し込み可 お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 タイトル 104 ジュニアスケート教室 内容 氷に慣れ、上手に滑れるようになろう 日時 土曜コース=10月7日・14日・21日・28日、11月4日。日曜コース=10月8日・15日・22日・29日、11月5日。午後5時30分から7時。各全5回 会場 市スケートセンター 対象 小学生 定員 各抽選80人 費用 各3,300円(参加費・保険料)。貸し靴利用の際は各回別途150円 申込など 9月8日(消印有効)までに申し込み 申込方法など、詳しくは、市スケートセンターホームページをご覧ください お問い合わせ 市スケートセンター 電話 655−6817 タイトル 105 速くなろう!かけっこ塾 内容 正しいフォームやスタートの方法を身に付ける 日時 10月18日・25日、11月1日。午後5時30分から6時20分。全3回 会場 上河内体育館(中里町) 対象 小学生 定員 抽選35人 費用 1,500円(参加費) 申込など 9月10日までに、宇都宮スポーツナビホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 定員に満たない場合は、申込期限の翌日から、電話で申し込み可 お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 タイトル 106 ブレックスと一緒に親子運動教室 内容 親子でチアダンスとボール遊びを天然芝でしよう 日時 10月22日(日曜日)午前10時から正午 会場 河内総合運動公園(白沢町) 対象 年少から小学3年生の親子 定員 先着30組 費用 2,000円(参加費) 申込など 9月5日午前10時から、電話で、ドリームプールかわち 電話 673−0212へ 図書館・視聴覚ライブラリー タイトル 107 東図書館科学講座「火山灰は宝石箱」 日時 9月16日(土曜日)午前10時から11時30分 会場 東図書館(中今泉3丁目) 対象 小学生。小学2年生までは保護者同伴 定員 先着20人 申込など 9月3日午前9時30分から、図書館ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 お問い合わせ 東図書館 電話 638−5614 タイトル 108 0歳・1歳・2歳おはなし会スペシャル 日時 9月26日(火曜日)(1)午前10時から10時40分(2)午前11時から11時40分 会場 河内図書館(中岡本町) 対象 (1)1歳・2歳と保護者(2)0歳と保護者 定員 各先着10組 申込など 9月15日午前9時30分から、電話で、河内図書館 電話 673−6782へ ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 一般向け 各地区市民センター タイトル 109 あなたの声を市政に まちづくり懇談会 内容 (1)雀宮地区(2)平石地区 日時 (1)9月26日(火曜日)(2)10月6日(金)、午後6時30分から 会場 (1)雀宮地区市民センター(新富町)(2)平石地区市民センター(下平出町) 申込など 2歳以上の未就学児の託児あり。(1)9月15日まで(2)9月29日までに、電話で、広報広聴課 電話 632−2025へ タイトル 110 出前映画会「野菊の墓」 日時 9月30日(土曜日)午後1時30分から 会場 横川地区市民センター(屋板町) 定員 先着50人 申込など お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638−5704 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) タイトル 111 食育情報コーナー 内容 「低栄養を防ごう」をテーマにパネル展示やパンフレット・レシピの配布など 日時 休館日(水曜日・祝休日・年末年始)を除く毎日。午前9時から午後5時。入館は午後4時30分まで 申込など お問い合わせ 市保健センター 電話 627−6666 ID 1004752 青少年活動センター「トライ東」(今泉町) タイトル 112 トラインピック 内容 ミニゲームに挑戦し、みんなで競って賞品をゲットしよう 日時 9月25日までの、月曜日から土曜日=(イコール)午前10時から午後8時、日曜日・祝休日=(イコール)午前10時から午後3時30分 対象 市内在住か通勤通学する35歳未満の人 申込など 参加には登録証の作成が必要です お問い合わせ トライ東 電話 663−3155 図書館・視聴覚ライブラリー タイトル 113 地産地消パネル展 内容 ブランド農産物やうつのみや地産地消推進店の紹介など 日時 9月28日まで 会場 南図書館(雀宮町) 申込など お問い合わせ 農林生産流通課 電話 632−2843 タイトル 114 日本映画劇場「襤褸(らんる)の旗」 内容 (1)9月22日(金曜日)午前10時から(2)9月23日(土曜日・祝日)午後2時から 会場 東図書館 定員 先着50人 申込など お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638−5704 タイトル 115 20世紀名画座「ピグマリオン」 日時 (1)9月22日(金曜日)午後2時から(2)9月23日(土曜日・祝日)午前10時から 会場 東図書館 定員 先着50人 申込など お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638−5704 タイトル 116 アニメ映画会「風の又三郎」(他1作品) 日時 9月24日(日曜日)(1)午前10時30分から(2)午後1時30分から 会場 東図書館 定員 先着50人 申込など お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638−5704 タイトル 117 南図書館開館12周年記念・いわむらかずお14ひきシリーズ40周年記念事業「ねずみくんたちがいっぱーい」 内容 読み聞かせやワークショップ、書籍・グッズ販売、サイン会など 日時 9月30日(土曜日)午後1時から3時30分 会場 南図書館 申込など ワークショップは、9月5日午後2時から、電話で、南図書館へ。 詳しくは、南図書館ホームページをご覧ください お問い合わせ 南図書館 電話 653-7609 タイトル 118 かわち図書館まつり 内容 工作ワークショップ、本のお楽しみ袋、図書館クイズラリー、模擬店など。ミヤリー缶バッジをプレゼント 日時 10月1日(日曜日)午前9時30分から午後3時30分 会場 河内図書館 申込など お問い合わせ 河内図書館 電話 673−6782 八幡山公園(塙田5丁目) タイトル 119 宇都宮タワーとゴーカートでミストシャワー 日時 9月3日まで、午前10時から午後4時。雨天中止 申込など お問い合わせ 八幡山公園 電話 624−0642 タイトル 120 宇都宮タワーライトアップ 内容 (1)がん征圧月間運動のためピンク色にライトアップ(2)認知症に関する周知・啓発のためオレンジ色にライトアップ 日時 (1)9月10日まで、午後7時から午前0時(2)9月20日から26日、午後6時から9時 申込など お問い合わせ 八幡山公園 電話 624−0642 タイトル 121 アニマルの日「ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験」 日時 9月20日(水曜日)午前11時から正午と午後2時から3時の2回 申込など お問い合わせ 八幡山公園 電話 624−0642 その他の施設 タイトル 122 森林公園で朝ヨガ 内容 阿久津(あくつ)通恵(みちえ)さん(ヨガインストラクター)の朝ヨガで健康になろう 日時 9月9日(土曜日)午前7時30分から8時30分 会場 森林公園(福岡町)。雨天時はサイクリングターミナル 対象 高校生以上 定員 先着20人 費用 1,600円(参加費) 申込など 9月8日までに、電話で、市サイクリングターミナル 電話 652−4497へ タイトル 123 うんめーべ朝市 内容 水産物や水産加工品、菓子・乾物、野菜・果物などの販売 日時 9月9日(土曜日)午前8時から10時 会場 中央卸売市場(簗瀬町) 申込など お問い合わせ 関連卸商協同組合 電話 637−6811、中央卸売市場 電話 637−6042 ID 1014347 タイトル 124 月釜(お茶会) 内容 大日本茶道学会 日時 9月10日(日曜日)午前11時から午後3時 会場 清明館(宇都宮城址公園内) 費用 茶券1枚500円 申込など 電話で、宇都宮茶華道協会 電話 648−0780へ お問い合わせ 文化課 電話 632−2763 ID 1007432 タイトル 125 名画鑑賞会「ベトナムの風に吹かれて」 日時 9月10日(日曜日)午後2時から 会場 田原コミュニティプラザ(上田原町) 定員 先着200人 申込など お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638−5704 ID 1027578 タイトル 126 ノーマライゼーションフェスティバル2023 内容 LRTについての講演や施設などの製品の販売など 日時 9月16日(土曜日)午前10時から午後0時30分 会場 ライトキューブ宇都宮(宮みらい) 申込など お問い合わせ 市障害者福祉会連合会 電話 637−7771 ID 1016953 タイトル 127 民話の集い 日時 9月16日(土曜日)午後1時30分から2時30分 会場 梵天の湯(今里町) 申込など お問い合わせ 宇都宮伝統文化連絡協議会(文化課内) 電話 632−2768 タイトル 128 三滝・三窟めぐり 内容 瀧馬場通りから瀧神社(男瀧)から女瀧から弁天窟から荒沢の瀧から大日窟から湯殿大権現道 日時 9月17日(日曜日)午前9時から午後2時。雨天時は9月24日(日曜日) 会場 古賀志町南駐車場(古賀志町)集合・解散 対象 市内在住の20歳以上の人 定員 抽選30人 費用 300円(保険) 申込など 9月8日(必着)までに、往復はがきの往信に参加者の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 321−0342福岡町1074−1、市森林公園自然休養村管理センターへ お問い合わせ 森林公園 電話 652−3450 タイトル 129 清明台2階を特別開放 日時 9月17日(日曜日)午前11時から午後2時。雨天中止 会場 宇都宮城址公園 申込など お問い合わせ 公園管理課 電話 632−2989 ID 1007276 タイトル 130 ステーションジャズ 日時 9月17日(日曜日)午後2時から2時30分と午後3時から3時30分の2回 会場 JR宇都宮駅(川向町) 申込など お問い合わせ 観光交流課 電話 632−2456 タイトル 131 サンセットジャズ 日時 9月23日(土曜日・祝日)午後5時から6時50分 会場 オリオンスクエア 申込など お問い合わせ 観光交流課 電話 632−2456 タイトル 132 手打ちうどん・お楽しみ蒸しパン作りにチャレンジ 日時 9月24日(日曜日)午前9時から午後1時 会場 篠井農産加工所(篠井地区市民センター内) 対象 市内在住者。中学生以下は保護者同伴 定員 抽選20人。最小催行人数10人。 費用 1人1,000円(材料費)。3歳以下無料 申込など 9月15日(必着)までに、往復はがきの往信に、参加者全員の氏名・費用区分を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 321−2105下小池町466−1、篠井農産加工所へ お問い合わせ 篠井農産加工所 電話 080−9050−2515 タイトル 133 宇都宮シティガイドの街なかツアー 内容 (1)岡本城を歩く(2)駅東遊歩道と越戸せせらぎ通りからLRT乗車(3)ゆっくり宮散歩・語り部と街中を巡る 日時 (1)9月26日、10月5日(2)9月29日、10月2日。午前9時30分から午後0時30分(3)9月28日、午前9時30分から11時30分 会場 (1)河内地区市民センター(下岡本町)集合・解散(2)ライトキューブ宇都宮集合・解散(3)宇都宮城址公園集合、宮の橋解散 定員 各抽選20人。各最少催行人数5人 費用 (1)(2)各500円(3)300円 申込など 9月11日(必着)までに、往復はがきの往信に参加希望日と参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 321−0141さつき1丁目10−16、うつのみやシティガイド協会へ 応募は1グループ5人まで お問い合わせ うつのみやシティガイド協会 電話 090−5411−8667 タイトル 134 タマネギの苗植えから収穫までを通し、里山の循環型農業を体験する 日時 (1)10月1日(日曜日)(2)令和6年6月2日(日曜日)、午前9時から正午。全2回 会場 鶴田沼自然の家(鶴田町)集合 対象 市内在住か通勤通学者 定員 先着10組 費用 300円(保険料など) 申込など 9月4日から、電話で、グリーントラストうつのみや事務局(景観みどり課内) 電話 632−2559へ 雨天時は、現地で開催可否を決定 ID 1005688 タイトル 135 うつのみや文化の森自然観察会「バッタとあそぼう」 内容 バッタを捕って観察した後、バッタ飛ばし競争を行う 日時 10月7日(土曜日)午前9時から正午。雨天中止 会場 うつのみや文化の森(長岡町) 定員 抽選40人。1組に付き5人まで。小学生以下は保護者同伴 費用 1人50円(保険料) 申込など 9月15日(必着)までに、往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 320−0004長岡町1077、宇都宮美術館「自然観察会」係 電話 643−0100へ 当落に関わらず、結果を通知します ID 1016669 タイトル 136 第21回うつのみやふれあい文化祭 内容 障がいのある人の絵画などの作品展示やダンスなどのステージ発表、施設で作られた製品の販売コーナーなど 日時 10月7日(土曜日)午前10時から午後3時 会場 市文化会館(明保野町) 申込など お問い合わせ 障がい福祉課 電話 632−2229 ID 1025270 タイトル 137 井村(いむら)君江(きみえ)名誉館長によるギャラリートーク 日時 10月7日(土曜日)午後1時から 会場 うつのみや妖精ミュージアム(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階) 定員 先着15人 申込など 10月1日午後3時から、電話で、うつのみや妖精ミュージアム 電話 616−1573 タイトル 138 古城の音楽会 内容 雅楽演奏会およびボウジボ実演 日時 10月7日(土曜日)午後2時から3時 会場 とびやま歴史体験館(竹下町) 定員 先着80人 申込など 9月20日午前9時から、直接または電話で、とびやま歴史体験館 電話 667−9400へ ID 1016973 タイトル 139 第18回とびやま講演会 内容 大山(おおやま)恒(ひさし)さん(茂木町教育委員会)による「茂木文書からたどる茂木市と茂木城の歴史」と題した講演会 日時 10月8日(日曜日)午後1時30分から3時30分 会場 とびやま歴史体験館 定員 先着80人 申込など 9月20日午前9時から、直接または電話で、とびやま歴史体験館 電話 667−9400へ ID 1016965 タイトル 140 スケッチ会 内容 太田(おおた)能章(よしあき)さん(日本水彩画会)、篠ア(しのざき)良次(よしつぐ)さん(元白日会)、森(もり)實(みのる)さん(日本美術作家連盟)に指導を受けながら、風景を描く 日時 10月16日(月曜日)午前6時30分から午後6時 会場 千手ケ浜(日光市) 定員 先着20人 費用 7,000円(バス代・保険料を含む) 申込など 9月27日午前9時から、直接、市文化協会事務局(市役所12階・文化課内)へ お問い合わせ 市文化協会事務局 電話 632−2746 タイトル 141 国体の感動をもう一度 うつのみや百景総合運動公園・塚山古墳徒歩ツアー 日時 10月18日(水曜日)午前9時30分から正午 会場 県総合運動公園駐車場(西川田4丁目)集合・解散 対象 市内在住か通勤通学者。小学生以下は保護者同伴 定員 抽選30人 申込など 9月12日(必着)までに、市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信にツアー名・参加希望者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 320−8540市役所景観みどり課へ 応募は1グループ1通限り4人まで お問い合わせ 景観みどり課 電話 632−2558 ID 1032788 タイトル 142 戦後日本の牽引者 白洲次郎を訪ねる文化探訪 内容 大塚(おおつか)雅之(まさゆき)さん(市文化財ボランティア協議会会長)と安久都(あくつ)和夫(かずお)さん(市文化協会顧問)による解説付き 日時 10月26日(木曜日)午前7時30分から午後6時 会場 旧白洲次郎邸・武相荘・昭和記念公園・昭和天皇記念館(東京都) 定員 抽選35人 費用 9,500円(バス代・昼食代・保険料を含む) 申込など 9月15日(必着)までに、往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に代表者の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を書き、郵便番号 320−8540市文化協会事務局へ お問い合わせ 市文化協会事務局 電話 632−2746 タイトル 143 ウクレレを演奏してみよう ふれあいジャズセミナー 内容 鈴木(すずき)芳博(よしひろ)さん(ウクレレ奏者)によるウクレレセミナー。最終回は、終了コンサート 日時 11月16日・30日、12月14日・28日、令和6年1月11日・25日、2月8日・22日。全8回。初級クラス=(イコール)午後6時30分から7時20分。中級クラス=(イコール)午後7時30分から8時20分 会場 イエローフィッシュ(江野町)。初回は総合コミュニティセンター(明保野町)最終回は中央生涯学習センター(中央1丁目) 対象 市内在住か通勤通学する、ウクレレを持参できる初心者 定員 各クラス抽選10人 費用 1万円(参加費) 申込など 9月29日までに、電話で、うつのみやジャズのまち委員会事務局(文化課内) 電話 632−2763へ 子ども 児童施設 タイトル 144 よみきかせ会 日時 9月5日・12日・19日・25日、午前11時から11時30分 会場 ゆうあいひろば(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア6階) 申込など お問い合わせ ゆうあいひろば 電話 616−1570 タイトル 145 読み聞かせ 日時 9月6日(水曜日)・28日(木曜日)、午前11時30分から正午 会場 あそぼの家(今泉町) 対象 未就園児とその保護者 申込など お問い合わせ あそぼの家 電話 663−3245 タイトル 146 おやこリトミック 日時 9月8日(金曜日)午前10時から10時30分 会場 ゆうあいひろば 対象 1歳児以上の親子 定員 先着20組 申込など ゆうあいひろば事前予約サイトに必要事項を入力 お問い合わせ ゆうあいひろば 電話 616−1570 タイトル 147 トイレットペーパーの芯でロケット作り 日時 9月9日から15日、午前10時30分から午後4時30分 会場 岡本児童館(下岡本町) 定員 先着25人 申込など お問い合わせ 岡本児童館 電話 673−2006 タイトル 148 プラカップできらきら夜空の飾りを作ろう 日時 9月9日から15日、午前10時30分から午後4時30分 会場 白沢児童館(白沢町) 定員 先着20人 申込など お問い合わせ 白沢児童館 電話 671−0404 タイトル 149 紙コップでUFO(ユーフォー)を作って遊ぼう 日時 9月9日から15日、午前10時30分から午後4時30分 会場 田原児童館(上田原町) 定員 先着20人 申込など お問い合わせ 田原児童館 電話 672−4001 タイトル 150 とんぼの色メガネ作り 日時 9月14日(木曜日)・15日(金)、午後1時から4時 会場 あそぼの家 対象 未就園児とその保護者、小学生 定員 各先着10人 申込など お問い合わせ あそぼの家 電話 663−3245 タイトル 151 クレープを作ってみんなで食べよう! 日時 9月19日(火曜日)午前10時から午後0時30分 会場 あそぼの家 対象 未就園児とその保護者 定員 先着6組 費用 700円(材料費) 申込など 9月4日午前11時から、電話で、あそぼの家 電話 663−3245へ タイトル 152 ゴム動力カーを作ってあそぼう 日時 9月19日から24日、午前10時30分から午後4時30分 会場 白沢児童館 定員 先着20人 申込など お問い合わせ 白沢児童館 電話 671−0404 タイトル 153 おもちゃクリニック 日時 9月20日(水曜日)・21日(木曜日)、午前10時から正午 会場 ゆうあいひろば 定員 各先着2組 申込など ゆうあいひろば事前予約サイトに必要事項を入力 お問い合わせ ゆうあいひろば 電話 616−1570 タイトル 154 お月見モビール 日時 9月24日から29日、午前10時30分から午後4時30分 会場 岡本児童館 定員 先着20人 申込など お問い合わせ 岡本児童館 電話 673−2006 タイトル 155 カラーセロハンでお月見飾りを作ろう 日時 9月24日から29日、午前10時30分から午後4時30分 会場 田原児童館 定員 先着20人 申込など お問い合わせ 田原児童館 電話 672−4001 タイトル 156 工作つくってあそぼう「おつきみかざりをつくろう」 日時 9月28日(木曜日)午後2時30分から4時 会場 ゆうあいひろば 定員 先着10組 申込など お問い合わせ ゆうあいひろば 電話 616−1570 タイトル 157 親子ヨガ 日時 10月12日(木曜日)午前10時30分から11時30分 会場 田原児童館 対象 1歳児以上の子どもとその保護者 定員 先着12組 申込など 9月12日午前10時から、直接または電話で、田原児童館 電話 672−4001へ 青少年活動センター「トライ東」(今泉町) タイトル 158 ひとりで、みんなで楽しく勉強!運動!遊ぼう!トライスタディールーム 日時 毎週火曜日・水曜日、午後4時から6時 対象 市内在住の小学生・中学生 申込など お問い合わせ トライ東 電話 663−3155 タイトル 159 親子スキンシップ体操9月クラス 日時 9月23日(土曜日・祝日)午前10時から11時30分 対象 市内在住の未就学児とその保護者 定員 先着10人 費用 500円(参加費) 申込など 9月5日、午後2時から、電話で、トライ東 電話 663−3155へ タイトル 160 産後セルフケア体験会9月クラス 内容 赤ちゃんと、バランスボールを使った産後の骨盤に優しい運動や、セルフケア実習 日時 9月28日(木曜日)午前10時から11時30分 対象 市内在住で令和5年3月28日から7月28日に出産した女性と子ども 定員 先着10組 費用 1,000円(参加費) 申込など 9月7日、午後2時から、電話で、トライ東 電話 663−3155へ 図書館・視聴覚ライブラリー タイトル 161 9月のこどもおもちゃ病院 内容 おもちゃドクターによるおもちゃを修理を見学し、ものの大切さを学ぶ 日時 9月23日(土曜日・祝日)午前10時から午後2時 会場 南図書館(雀宮町) 対象 幼児から高校生 定員 先着27人 申込など 9月13日午後2時から、電話で、南図書館 電話 653−7609へ おもちゃは1人1つ タイトル 162 南図書館開館12周年記念・いわむらかずお14ひきシリーズ40周年記念事業「人形劇団ポポロによる14ひきのおつきみ」 日時 10月8日(日曜日)午後2時から3時 会場 南図書館 定員 先着200人 費用 前売り=(イコール)2,300円、当日券=(イコール)2,600円(チケット代)。2歳以下は無料。ただし、膝上で同席 申込など お問い合わせ 宇都宮子ども劇場 電話 680−4005、南図書館 電話 653−7609 八幡山公園(塙田5丁目) タイトル 163 アドベンチャーUせせらぎ水路 内容 この夏最後の水遊びをどうぞ 日時 9月3日まで、午前10時から午後4時。雨天中止 申込など お問い合わせ 八幡山公園 電話 624−0642 タイトル 164 動物の飼育体験 日時 9月17日(日曜日)午前9時から午後2時 対象 小中学生 定員 先着5人 費用 1,200円(参加費) 申込など 9月9日、午後4時までに、電話で、八幡山公園 電話 624−0642へ タイトル 165 ゾウのうんちの紙すき体験 日時 9月24日(日曜日)午前9時から午後4時30分 対象 小学生以上 定員 先着20人 申込など 9月16日、午後4時までに、電話で、八幡山公園 電話 624−0642へ その他の施設 タイトル 166 子どものもりフェスティバル 日時 10月8日(日曜日)午前10時から午後3時 会場 冒険活動センター(篠井町) 費用 食事は有料 申込など お問い合わせ 冒険活動センター 電話 669−2441 ID 1006661 タイトル 167 チャレンジ自然in(イン)かわち 内容 稲刈りなどの農業体験。昼食付き 日時 10月15日(日曜日)午前9時30分から 会場 河内農村体験交流館(下ケ橋町) 対象 市内在住の親子 定員 抽選30人 費用 中学生以上=(イコール)1,500円、4歳から小学生=(イコール)1,000円、4歳未満=(イコール)無料 申込など 9月21日(必着)までに、はがきに代表者の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・参加者全員の氏名・年齢を書き、郵便番号 320−8540市役所観光交流課へ お問い合わせ 観光交流課 電話 632−2456 市役所1階 市民ホール(9月) 7日まで 食品衛生月間 毒きのこ模型・食中毒予防パネル展示 お問い合わせ 生活衛生課 電話 626−1110 4日から8日 健康増進普及月間パネル展 お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126 屋外広告物・住宅耐震化促進事業ポスター・パネル展示 お問い合わせ 建築指導課 電話 632−2573 11日から15日 自殺予防週間パネル展 お問い合わせ 保健予防課 電話 626−1114 もったいない月間パネル展示 お問い合わせ 環境創造課 電話 632−2404 19日から21日 歯科健診・後期高齢者歯科健診パネル展 お問い合わせ 健康増進課 電話 626−1129 19日から22日 宇都宮鳶木遣り衣装・道具等展示 お問い合わせ 文化課 電話 632−2766 22日から29日 結核予防週間におけるパネル展示 お問い合わせ 保健予防課 電話 626−1114 25日から29日 「第26回自然に親しむ絵画コンクール」入賞作品展示 お問い合わせ 景観みどり課 電話 632−2559 44-45ページ ------------------------------------------------------------ 施設の催し ------------------------------------------------------------ 行ってみよう 見てみよう 催し ------------------------------------------------------------ 宇都宮美術館 ------------------------------------------------------------ 長岡町1077  電話 643-0100 ファクス 643-0895  ホームページ http://u-moa.jp/ 休館日 9月4日・11日・19日・25日。 9月17日は「家庭の日」 高校生以下の家族と同伴した大学生・一般の企画展観覧料は半額、高校生以下は無料になります。 企画展「芸術家たちの南仏」 期間 9月24日まで 費用 一般=(イコール)1,000円、高校・大学生=(イコール)800円、小・中学生=(イコール)600円(観覧料)。 企画展関連イベント 担当学芸員によるギャラリートーク 日時 9月2日・9日、午後2時から その他 企画展のチケットをお求めの上、中央ホールにお集まりください。 令和5年度第2回・コレクション展 期間 12月22日まで 費用 一般=(イコール)310円、高校・大学生=(イコール)210円、小・中学生=(イコール)100円(観覧料)、または企画展チケットにてご覧いただけます。 作品解説倶楽部ギャラリートーク 日時 9月10日・13日・14日・17日・20日・21日・24日・27日・28日、午後2時から その他 9月17日は、親子向け野外彫刻ガイドも同時に行います。 企画展「ヨシタケシンスケ展かもしれない」 期間 10月15日から12月24日 費用 一般=(イコール)1,000円、高校・大学生=(イコール)800円、小・中学生=(イコール)600円(観覧料) その他 10月15日から12月18日の土曜日・日曜日、祝休日と12月19日から24日分は、オンラインによる事前予約が必要になります。なお、申し込みは9月22日午前10時から開始します。詳しくは、宇都宮美術館ホームページをご覧ください。 観覧料 市内在住か通学する高校生以下の人は無料。20人以上の団体で2割引き。身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳の交付を受けている人、および障がい者を介護する人1人の観覧料は無料。 ------------------------------------------------------------ 宇都宮競輪(9月) ------------------------------------------------------------ 東戸祭1丁目2-7  電話 625-0100 ホームページ http://www.utsunomiya-keirin.jp 本場発売 12日から14日=(イコール)芳賀・宇都宮LRT開業記念 第45回日刊スポーツ杯・CTC杯(FT)。 場外発売 1日まで=(イコール)伊東温泉FT(ナイター前売り発売のみ)。 2日まで=(イコール)富山FT。 3日まで=(イコール)京都向日町記念。 3日から5日=(イコール)弥彦FU。 4日から6日=(イコール)和歌山FT。 6日から8日=(イコール)松阪FT。 7日から10日=(イコール)立川記念。 15日から18日=(イコール)共同通信社杯(GU)青森。 16日から18日=(イコール)弥彦FT。 23日から26日=(イコール)松阪記念。 25日から27日=(イコール)大宮FT。 28日から30日=(イコール)高知FT。 28日から10月1日=(イコール)豊橋記念。 29日から10月1日=(イコール)京王閣FT(ナイター)。 ------------------------------------------------------------ 9月のプロスポーツ試合日程 ------------------------------------------------------------  お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2736 栃木SC(ホームゲーム 県グリーンスタジアム)日時・対戦相手 3日午後7時から・藤枝MYFC 16日午後7時から・ジェフユナイテッド千葉。 詳しくは、栃木SC公式ホームページ https://www.tochigisc.jp/をご覧ください。  お問い合わせ 栃木サッカークラブ 電話 666-0615 宇都宮ブリッツェン(期日・大会名) 8日 ツールド北海道第1ステージ(北海道) 9日 ツールド北海道第2ステージ(北海道) 10日 ツールド北海道第3ステージ(北海道) 24日 高知宿毛ロードレース(高知県) 30日 おおいたいこいの道クリテリウム(大分県)。 詳しくは、宇都宮ブリッツェン公式ホームページ https://www.blitzen.co.jpをご覧ください。  お問い合わせ サイクルスポーツマネージメント 電話 611-3993 ------------------------------------------------------------ 各施設の休館日(9月) ------------------------------------------------------------ 市保健センター 電話 627-6666 6日・13日・18日・20日・23日・27日。 茂原健康交流センター 電話 654-2815 4日・11日・19日・25日。 環境学習センター 電話 655-6030 毎週月曜日。 梵天の湯 電話 674-8963 毎月第1・第3木曜日。 冒険活動センター 電話 669-2441 毎週月曜日。 とびやま歴史体験館 電話 667-9400 旧篠原家住宅 電話 624-2200 うつのみや遺跡の広場 電話 659-0193 上河内民俗資料館 電話 674-3480 4日・11日・19日・25日。 中央図書館 電話 636-0231 1日・8日・15日・19日・22日・29日。 東図書館 電話 638-5614 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 南図書館 電話 653-7609 上河内図書館 電話 674-1123 河内図書館 電話 673-6782 4日・11日・19日・21日・25日。 妖精ミュージアム 電話 616-1573 4日。 八幡山公園(宇都宮タワーとゴーカート) 電話 624-0642 4日・11日・19日・25日。 岡本児童館 電話 673-2006 田原児童館 電話 672-4001 白沢児童館 電話 671-0404 2日・4日・11日・16日から18日・23日・25日・30日。 あそぼの家 電話 663-3245 3日・10日・17日・18日・23日・24日。 ------------------------------------------------------------ 市文化会館 ------------------------------------------------------------ 明保野町7-66  電話 636-2121 ホームページ http://www.bunkakaikan.com 休館日 9月4日・19日。 会館プレイガイド 電話 634-6244の営業は午前9時から午後7時。ただし、9月20日は午後5時まで。 注 駐車台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。 注 文化会館西側の道路は、土曜日・日曜日、祝休日を除いて駐車禁止。 注 車椅子席をご希望の人は、お問い合わせください。 注 公演が延期・中止になる場合や、公演内容などに変更が出る場合があります。市文化会館ホームページなどで、最新情報をご確認ください。 好評発売中 大ホール 渡辺(わたなべ)貞夫(さだお) オーケストラ 世界的サックスプレイヤーの渡辺貞夫が凄腕のミュージシャンたちを率いて宇都宮に登場。ビッグバンドによる大迫力の演奏をお聴きください。 10月14日(土曜日)午後4時開演 全席指定 6,000円 注 未就学児入場不可。 注 出演者については、市文化会館ホームページをご確認ください。 好評発売中 大ホール アザレアシンフォニーシリーズ 東京フィルハーモニー交響楽団演奏会 「ボヘミアの風が・・・」vol(ボリューム).3 指揮:大井(おおい)剛史(たけし) チェロ:宮田(みやた)大(だい) 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 演奏曲目 ドヴォルザーク:チェロ協奏曲 ロ短調 Op.104              交響曲第9番 ホ短調 Op.95「新世界より」 11月23日(木曜日・祝日)午後4時開演 全席指定 S席5,000円 A席4,000円 B席3,000円 C席2,000円 U-18席1,000円(18歳以下対象、3階席のみ) 注 チケットは、県総合文化センタープレイガイド、FKD宇都宮店、CNプレイガイドで取り扱います。 注 C席・U-18席は文化会館プレイガイドのみ取り扱い。 注 未就学児入場不可。 9月3日(日曜日)発売 小ホール クアルトナル クリスマスコンサート 北ドイツの名門ユーテルゼン少年合唱団出身者4人で結成された「クアルトナル」。今ドイツで最も熱い男声アカペラの思わず息をのむような美しいハーモニーをご体感ください。 演奏曲目:サン=(イコール)サーンス:冬のセレナーデ      ジョン・レノン/ポール・マッカートニー:ブラック・バード      グレゴリオ聖歌:喜び給え      クリスマス・キャロル:もろびと声あげ 他 12月20日(水曜日)午後6時30分開演 全席指定 3,500円 注 未就学児入場不可。 注 チケットは、県総合文化センタープレイガイド、FKD宇都宮店、CNプレイガイドで取り扱います。 好評発売中 小ホール クラシック入門講座 指揮とお話:粂川(くめかわ)吉見(よしみ) 演奏:栃木県交響楽団 10月9日(月曜日・祝日)午後2時開演 全席自由 500円 注 未就学児入場不可。 注 チケットは、県総合文化センタープレイガイド、FKD宇都宮店で取り扱います。 整理券配布中 邦楽と落語を楽しもう 市民センター 出前寄席 日時/場所 10月11日(水曜日)午後2時開演/横川地区市民センター 出演:三遊亭(さんゆうてい)ごはんつぶ 11月7日(火曜日)午後2時開演/雀宮地区市民センター 出演:三遊亭(さんゆうてい)楽花山(らっかさん) 両日出演 宇都宮ユース邦楽合奏団 全席自由 入場無料(要整理券) 注 未就学児入場不可。 注 整理券は各地区市民センター窓口(平日、午前9時から午後5時)で配布。先着順。お1人様2枚まで。なくなり次第終了。 ------------------------------------------------------------ 道の駅うつのみや ろまんちっく村 ------------------------------------------------------------ 新里町丙254  電話 665-8800、体験・予約 電話 615-7730 ホームページ https://www.romanticmura.com  休園日 9月12日。 パンづくり体験 日時 9月3日・17日・24日、午前11時からと午後1時から 内容 パンの生地の成形を楽しむ。17日は生地(米粉を使用)から作る。本格的なパン教室 定員 各先着5組(1組3人まで) 費用 1組1,000円(材料費) 申込 電話で。 ろまんちっく村 花火イリュージョン2023 日時 9月9日午後7時から7時20分(予定)。ただし、悪天候時は10日に順延 内容 毎年恒例の花火大会を、4年ぶりに開催。イベントステージや飲食ブースを展開。詳しくは、ろまんちっく村ホームページをご覧ください。 里山野あそび隊 虫むし探検・秋編野の忍者を探そう 日時 9月10日・18日・23日。午前10時から、午前11時30分から、午後1時30分からの3回 内容 カマキリやバッタなどの秋の昆虫を観察し、捕え方を学ぶ 定員 各先着12人 費用 1,000円(参加費) 申込 電話で。 道の駅供用開始11周年キャンペーン 日時 9月16日から18日、午前9時から 内容 ビンゴ大会や抽選会などお得なキャンペーンを実施。 ふれあい自然塾 稲刈りをしよう 日時 9月17日午前10時から 内容 脱穀・もみすりにチャレンジ。お米にした分は持ち帰り 定員 先着10人 費用 1,500円(参加費)。 うた声仲間 日時 9月20日午前11時から正午 内容 みんなで懐かしい歌を生バンドの演奏に合わせて歌う。 46-48ページ ------------------------------------------------------------ 相談窓口 ------------------------------------------------------------ 相談対象は、市内在住か通勤通学者(弁護士法律相談は市内在住者のみ)。秘密は厳守します。なるべく本人か家族が、相談内容を事前にまとめた上で、関係書類・物品をお持ちの上、ご相談ください。予約が必要なもの以外は、当日、直接、会場へ。注 祝休日と重なった場合は休み。 専門家 名称 弁護士法律相談 要予約 内容 不動産、相続、離婚、金銭貸借など 注 同一内容の相談は1回限り 注 相談時間は20分以内 日時 9月10日・24日(日曜日)、午前10時から午後0時40分。注 時間の指定はできません 対象 市内在住者 定員 各先着40人 会場 市役所14階会議室 申込 10日分は7日、24日分は21日、午前8時30分から、電話で、広報広聴課 電話 632−2022・2023・2025・2027・2028へ 名称 行政書士相談 内容 相続、離婚、農地転用、開発行為、営業許認可など、市役所など官公庁に提出する書類や手続き 日時 9月11日(月曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー(市役所2階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632−2022 日時 9月24日(日曜日)午後1時から4時 会場 市民プラザ(うつのみや表参道スクエア5階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632−2022 名称 司法書士による相談会 要予約 内容 不動産登記などの相続、遺言に関する電話または面談による相談 注 相談時間はいずれも30分程度 日時 電話相談=(イコール)9月9日(土曜日)、午前10時から午後3時 申込 6日の午後4時30分までに、電話で、相続登記相談センター(県司法書士会) 電話 614−1122へ。または相続登記相談センターホームページ https://www.tochigi-shihou.com/reserve_sys2/の予約空き状況を確認の上、予約入力フォームに必要事項を入力 日時 面談相談=(イコール)調整の上、相談日を決定 申込 相続登記相談センターホームページ https://www.tochigi-shihou.com/souzokutouki/flow.html の登録司法書士一覧をご覧の上、電話で、各司法書士事務所へ 名称 司法書士相談 内容 登記(相続、売買、会社設立など)、債務整理、成年後見手続きなど 日時 9月12日(火曜日)午前10時から11時30分と午後1時から2時30分 会場 市民相談コーナー 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632−2022 名称 土地家屋調査士相談 内容 土地測量、分筆登記、建物新築登記、境界確認、筆界特定など 日時 9月20日(水曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632−2022 名称 税理士税金なんでも相談 要予約 内容 税金全般(法人および個人事業主などの相談は除く) 注 相談時間は30分以内 日時 9月19日(火曜日)(1)午前10時から11時50分(2)午後0時50分から3時50分 定員 (1)先着6人(2)先着10人 会場 市役所14階D会議室 申込・問い合わせ先 9月4日午前8時30分から、電話で、税制課 電話 632−2204へ 名称 宅地建物取引士による不動産(空き家など)の相談会 要予約 内容 空き家をはじめとする不動産に関する全般的な相談 注 相談時間は20分以内 日時 9月13日(水曜日)午後1時30分から3時30分 定員 先着5人 会場・申込・問い合わせ先 9月4日午前8時30分から、電話で、生活安心課(市役所2階) 電話 632−2266へ 名称 起業・創業相談 要予約 内容 起業・創業に関する相談や情報提供 日時 原則、毎週水曜日・金曜日 午前9時から正午と午後1時から3時 会場 市起業家支援施設(中央3丁目・県産業会館内) 申込・問い合わせ先 市起業家支援施設 電話 680−6010 産業政策課 電話 632−2443 名称 社会保険労務士労働相談 要予約 内容 内容 労働時間、賃金、解雇、ハラスメント、雇い止め、事業主からの労務管理 日時 9月7日(木曜日)・19日(水曜日) 午後1時30分から4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課(市役所7階) 電話 632−2446 名称 キャリアコンサルタントによるキャリア相談 要予約 内容 働く上でのストレスなどの悩み、今後の働き方、適性・職業の選択方法、応募書類・面接対策、転職などの相談 日時 毎週月曜日から水曜日・金曜日 午前9時30分から正午と午後1時から4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632−2446 日時 毎週木曜日 午前10時から正午と午後1時から5時 会場 とちぎジョブモール(駅前通り1丁目) 申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632−2446 名称 事業承継相談 要予約 内容 事業承継・M&(アンド)A(企業間の合併・買収)に関する相談や情報提供 日時 9月20日(水曜日)午前10時から午後4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632−2433 ID 1004927 女性 名称 配偶者からの暴力(DV)相談 要予約(面談) 内容 配偶者などからの暴力(DV)についての女性専用相談 日時 火曜日から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 配偶者暴力相談支援センター 電話 635−7751 緊急時は県警本部県民相談室 電話 627−9110、#9110(24時間)または近くの警察署へ 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後8時 土曜日・日曜日、午前9時から午後4時 会場・申込・問い合わせ先 とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町) 電話 665−8720 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 ウイメンズハウスとちぎ 電話 621−9993 名称 女性相談 要予約(面談) 内容 夫婦・家庭のこと、自分の生き方など、女性のさまざまな悩み 日時 火曜日から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636−5731 名称 女性のためのカウンセリング 要予約 内容 女性カウンセラーによる、心の悩み、人間関係、自分の生き方 注 相談時間は50分程度 日時 9月16日(土曜日)午後1時から5時 定員 先着4人 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636−5731 名称 女性のための弁護士法律相談 要予約 内容 女性弁護士による、離婚・親権・養育費の問題 注 相談時間は30分以内 日時 9月20日(水曜日)、10月4日(水曜日)午後1時30分から4時 定員 各先着4人 会場・申込・問い合わせ先 9月7日午前10時から、電話で、女性相談所 電話 636−5731へ 女性のための人権相談(電話相談) 内容 配偶者などからの暴力(DV)やセクハラ被害についての人権相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 女性の人権ホットライン 電話 0570−070−810 つなサポ相談室 内容 女性の日々の不安や人間関係の悩みの相談 生理用品の提供 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 土曜日、午前9時から正午(第2土曜日は除く) 会場 済生会宇都宮病院(竹林町) 申込・問い合わせ先 つなサポ相談室 電話 090−2705−2730(つなサポ) ID 1004927 健康・福祉 名称 国民年金相談 国民年金の加入、脱退 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課(市役所1階) 電話 632−2327 名称 国民健康保険相談 内容 国民健康保険の加入、脱退 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課 電話 632−2320 名称 共生型の相談窓口「エールU」 内容 子どもや高齢者、障がい者などの健康の悩みや福祉サービス全般、日常生活での困りごとに関する相談(育児や介護、生活困窮など) 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健福祉総務課(市役所1階) 電話 632−2941、平石地区市民センター(下平出町) 電話 661−2369、富屋地区市民センター(徳次郎町) 電話 665−3698、姿川地区市民センター(西川田町) 電話 645−4535、河内地区市民センター(中岡本町) 電話 671−3205 注 その他、25カ所のすべての地域包括支援センターで実施 名称 市社会福祉協議会心配ごと・悩みごと相談センター 要予約(一部) 内容・日時 心配事や悩み事の相談=(イコール)月曜日から金曜日、午前9時から午後3時 弁護士の法律相談=(イコール)9月19日(火曜日)午前9時から正午(要予約) 知的障がい者の生活相談(知的障がい者相談員)=(イコール)9月20日(水曜日)午前10時から午後3時(要予約) 更生や犯罪予防に関する相談(保護司)=(イコール)9月21日(木曜日)午前10時午後3時(要予約) こころの悩み相談(精神保健福祉士)=(イコール)9月15日(金曜日)午後1時4時(要予約) 会場 市社会福祉協議会(中央1丁目・市総合福祉センター内) 申込・問い合わせ先 各相談日2日前(土曜日・日曜日、祝休日を除く)までに、電話で、市社会福祉協議会 電話 636−1215へ 名称 成人健康相談 内容 健診結果や生活習慣病予防など成人の健康に関する相談 日時 月曜日から金曜日 午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 健康増進課(竹林町・保健所内) 電話 626−1126 日時 毎日(休館日を除く) 午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627−6666 名称 栄養相談 内容 管理栄養士による、栄養や食事に関する相談 日時 毎日(休館日を除く)午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627−6666 名称 病態別栄養相談 要予約 内容 管理栄養士による、生活習慣病などの病気に応じた食事療法 注 医師の指示書が必要 日時 毎週月曜日、午前9時30分から午後3時 会場 保健所 申込・問い合わせ先 健康増進課 電話 626−1126 日時 毎週土曜日・日曜日、午前9時30分から午後3時 会場 市保健センター 申込・問い合わせ先 健康増進課 電話 626−1126 名称 医療相談(電話相談) 内容 患者や家族からの医療に関する電話による相談 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後4時 会場・申込・問い合わせ先 医療相談窓口(保健所総務課内) 電話 626−1236 名称 感染症・難病・精神保健に関する相談 内容 エイズ、肝炎、結核、難病、精神保健に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健予防課(保健所内) 電話 626−1114 名称 こころの健康相談 要予約 内容 医師や公認心理師、精神保健福祉士による、心の健康についての相談 注 相談時間は1時間程度 日時 9月13日・27日(水曜日)、午後1時30分から4時 その他、随時、保健師が相談を受け付けています 会場 保健所 申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626−1114 名称 エイズ(HIV抗体)検査・性感染症検査・ウイルス性肝炎検査 要予約(一部) 対象の検査と相談。対象は次の5つ (1)エイズ(HIV抗体)=(イコール)感染したと思われる日から3カ月経過後。 (2)クラミジア(3)梅毒=(イコール)感染したと思われる日から1カ月経過後。 (4)B型肝炎(5)C型肝炎=(イコール)感染したと思われる日から6カ月経過後の検査と相談。 注 検査は匿名 日時 即日検査=エイズ(HIV抗体)・梅毒 即日検査結果は当日、通常検査結果は約1週間後 申込・問い合わせ先 市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、保健予防課 電話 626−1114へ 日時 9月6日・13日・20日・27日、10月4日。午前9時から10時 会場 保健所2階検査会場 定員 即日検査=(イコール)先着10人(要予約) 注 HIV・梅毒の即日検査のみ要予約。通常検査は予約不要。受付時間(午前9時から10時)内にお越しください 日時 9月24日(日曜日)午後1時から3時30分 会場 市保健センター 定員 通常検査=(イコール)先着20人(要予約) 注 即日検査は実施していません 申込・問い合わせ先 市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、保健予防課 電話 626−1114へ ID 1004524 名称 介護保険相談 内容 介護サービスや要介護等認定申請の手続き方法、介護保険料などの相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後7時 会場・申込・問い合わせ先 高齢福祉課(市役所2階) 電話 632−8989、ファクス 632−3040 名称 障がい者の医療・生活相談 要予約 内容 18歳以上の障がい者を対象とした、医師による、医療や生活相談 日時 9月9日(土曜日)午前10時から正午 定員 先着2組 会場・申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター(中央1丁目) 電話 639−1050、ファクス 639−1052 名称 障がい者基幹相談支援センター 内容 相談支援事業所などへの助言、障がい者や家族からの専門相談・総合相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課(市役所1階) 電話 632−2366 名称 障がい者の差別解消相談(電話・ファクス・Eメール相談可) 内容 日常生活での障がいを理由とした不当な差別的取り扱いや合理的配慮の不提供などについての相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課 電話 632−2353、ファクス 636−0398、Eメール u1904@city.utsunomiya.tochigi.jp 名称 障がい者生活支援センター 内容 在宅の障がい児・者や家族からの各種相談への対応などを行い、障がい者の自立した生活を支援 会場・申込・問い合わせ先 障がい者生活支援センターひかり(若草4丁目) 電話 678−3077 障がい者生活支援センターサポートみゆき(海道町) 電話 661−5116 障がい者生活支援センタークライス(桜2丁目) 電話 666−5911 障がい者生活支援センタースローライフ(下金井町) 電話 678−8781 障がい者生活支援センターとみや(宝木町1丁目) 電話 612−8120 名称 視覚障がい者相談窓口 内容 視覚障がい者や家族からの各種相談、情報提供や助言を行い、視覚障がい者の自立した生活を支援 日時 第1から第4火曜日・木曜日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター 申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター 電話 614−3309 名称 とちぎ権利擁護センター「あすてらす・うつのみや」 内容 高齢者・障がい者で判断能力が十分でない人が持つ金銭管理の不安に関する相談や福祉サービス利用の手続き 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 あすてらす・うつのみや(中央1丁目) 電話 635−1234 名称 権利擁護・成年後見センター 要予約(面談) 内容 判断能力が十分でない人のための成年後見制度に関する相談・助言 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 権利擁護・成年後見センター(中央1丁目) 電話 636−1215 ID 1004929 子育て 名称 子ども総合相談(電話相談可) 内容 妊産婦や子どもの健康や悩み、子育ての心配事や手続き 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後7時 土曜日・日曜日は午後5時15分まで(電話相談のみ・市保健センターへ転送) 会場・申込・問い合わせ先 子ども総合相談(市役所2階・子ども支援課内) 電話 632−2525 名称 こども家庭センター相談窓口(電話相談可) 内容 妊娠期から子育て期にわたるまでの母子保健や育児に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 注 健康相談=(イコール)月曜日から金曜日、午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 保健福祉総務課(市役所1階) 電話 632−2941・平石地区市民センター(下平出町) 電話 661−2369・富屋地区市民センター(徳次郎町) 電話 665−3698・姿川地区市民センター(西川田町) 電話 645−4535・河内地区市民センター(中岡本町) 電話 671−3205 名称 家庭児童相談(電話相談可) 内容 児童に関する虐待・生活習慣・学校・家庭生活 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 家庭児童相談室(子ども支援課内) 電話 632−2390 名称 教育相談 要予約 内容 年長児の就学や、小中学生の学校生活(不登校・発達障がいも含む)に関する相談・助言 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 市教育センター(天神1丁目) 電話 639−4380・4381 名称 子どもの発達相談 要予約(面談)(電話相談可) 内容 子どもの発達(言葉・運動・社会性など)に関する悩み、不安 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 子ども発達センター(鶴田町) 電話 647−4720 名称 青少年総合相談(電話相談可) 内容 ニート、ひきこもりなど自立に困難を抱える若者の不安や悩み、就職についての相談 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 青少年自立支援センター「ふらっぷ」(中央1丁目・中央内) 電話 633−3715 名称 ひとり親家庭の相談 要予約 内容 母子・父子自立支援員による、ひとり親家庭対象の就職・生活相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 子ども政策課(市役所2階) 電話 632−2389 名称 マザーズコーナー出張相談 予約優先 内容 子育て中の母親を対象とした就職相談 日時 9月14日(木曜日)午後2時から4時 会場・申込・問い合わせ先 9月13日正午までに、電話で、子ども政策課 電話 632−2386へ 名称 ひとり親の養育費などに関する弁護士法律相談 要予約 内容 弁護士による、離婚などでひとり親になる人の養育費などに関する法律相談 日時 9月13日(水曜日)、午後1時から4時 子ども政策課 電話 (632)2386 日時 9月27日(水曜日)、午前9時30分から正午 注 予約状況により若干時間を変更する場合があります 会場・申込・問い合わせ先 県母子家庭等就業自立支援センター(野沢町・とちぎ男女共同参画センター「パルティ」内) 電話 665−7801 ID 1004930 ID 1004931 暮らし 名称 市民相談 内容 市の業務や日常生活での困り事などに関する相談先の案内・助言 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民相談コーナー(市役所2階) 電話 632−2835 名称 役所のこと何でも相談 内容 国、県、市など行政機関への意見や要望 日時 9月7日(木曜日) 午後1時30分から3時30分 会場 FKD宇都宮店(今泉町) 申込・問い合わせ先 総務省栃木行政監視行政相談センター 電話 634−4680 広報広聴課 電話 632−2022 日時 9月8日(金曜日)午後1時30分から3時30分 会場 FKDインターパーク店(インターパーク6丁目) 申込・問い合わせ先 総務省栃木行政監視行政相談センター 電話 634−4680 広報広聴課 電話 632−2022 名称 人権よろず相談 内容 人権擁護委員による、差別、いじめ、虐待、近隣や職場での嫌がらせなどさまざまな人権に関する相談 必要に応じて調査や救済措置などの支援 日時 9月13日(水曜日)午前10時から正午と午後1時から3時 会場 男女共同参画推進センター「アコール」(明保野町) 申込・問い合わせ先 男女共同参画課 電話 632−2346 名称 消費生活相談 要予約(一部) 内容 悪質商法や契約トラブル、製品事故などの消費生活に関する相談 多重債務整理相談は要予約 日時 毎日、電話相談は午前9時から午後5時30分、来所相談は午前10時から午後5時30分(土曜日・日曜日、祝休日は午後4時30分まで) 会場・申込・問い合わせ先 市消費生活センター(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616−1547 名称 戸籍がない人の相談 内容 出生届を提出できず戸籍や住民票がない人に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民課(市役所1階) 電話 632−2270 名称 生活困窮相談 要予約 内容 経済的に困窮している人の自立に向けた相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 自立相談支援機関(市社会福祉協議会)(中央1丁目) 電話 612−6668 名称 ごみの相談 内容 ごみステーションの申請やごみの出し方 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 ごみ減量課(市役所12階) 電話 632−2423 粗大ごみ収集(1点840円)の申し込みは、粗大ごみ受付センター 電話 643−5371(月から金曜日、午前9時から午後5時)へ。 なお、市で処理できる一般家庭のものを自分で清掃工場へ持ち込む場合は無料。 注 9月23日(土曜日・祝日)は持ち込めません。 名称 上下水道についての相談 内容 引っ越しに伴う休止・開栓、名義変更 日時 月曜日から土曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 お客さま受付センター 電話 633−1300 インターネット受付「引越れんらく帳」では、24時間申し込めます。 ID 1002579 内容 道路からの漏水・修繕工事 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 配水管理センター 電話 616−1331 内容 水質についての相談 会場・申込・問い合わせ先 水質検査センター 電話 674−1399 名称 ボランティア相談 ボランティアに関する相談 日時 毎日(日曜日・祝休日を含む休館日を除く)、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市社協ボランティアセンター 電話 636−1285、ファクス 634−2870 名称 シニア世代の相談 内容 第2の人生で「何か」をしてみたいが、相談先が分からないなど、おおむね50歳以上のシニア世代の自分づくりに関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場 みやシニア活動センター(高齢福祉課内) 申込・問い合わせ先 みやシニア活動センター 電話 632−2368 日時 出張相談=(イコール)9月12日(火曜日)午後1時から3時 注 キャリアコンサルタントが相談に応じます 会場 ことぶき会館(屋板町) 申込・問い合わせ先 みやシニア活動センター 電話 632−2368 名称 初心者パソコン相談会 内容 パソコンの基本操作に関する相談 注 パソコン持参 注 相談時間は30分程度 日時 9月13日(水曜日)午後1時から3時 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目) 申込・問い合わせ先 生涯学習課 電話 632−2678 ITアットうつのみや 電話 908−8655 名称 ペット相談 内容 ペットの飼い方相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 生活衛生課(竹林町・保健所内) 電話 626−1108 ID 1004928 49ページ ------------------------------------------------------------ 情報ひろば ------------------------------------------------------------ 北宇都宮駐屯地(上横田町)ヘリコプター夜間飛行訓練 期日 9月4日から7日・11日から14日・19日から21日・25日から28日・31日。時刻は日没から午後9時ごろまでを予定。天候などにより実施日・時刻の変更あり その他 北宇都宮駐屯地(飛行場)周辺でのドローン、ラジコン飛行機などの飛行は、航空法により禁止されています。  お問い合わせ 陸上自衛隊北宇都宮駐屯地 電話 658-2151 とちぎ女性・高齢者等新規就業支援事業 日時 9月29日(金曜日)午前10時から11時30分 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目) 内容 キャリアコンサルタントと就活に活用できる経験を整理する 対象 市内在住か通勤通学する女性 定員 先着30人、託児先着5人 申込方法 申し込みフォーム https://forms.gle/SxseVENGSHLDjNQD6に必要事項を入力するか、電話またはファクス・Eメール(氏名・住所・電話番号・託児の有無を明記)で、ワークエントリー栃木事業部 電話 612-8643、ファクス 612-8645、Eメール shuroshien@we-tochigi.sakura.ne.jpへ。 ID 1029811 宮っこの居場所への理解を深める講演会 日時 9月23日(土曜日・祝日)午後1時30分から3時30分 会場 市役所14階大会議室 内容 「地域に広がれ居場所支援 輝く子どもの未来のために」と題した、畠山(はたけやま)由美(ゆみ)さん(NPO法人だいじょうぶ理事長)による講演 定員 先着150人 申込期限 9月13日 申込 電話またはファクス・Eメール(住所・氏名・電話番号・オンライン受講の希望者はメールアドレスを明記)で、若年者支援機構 電話 678-4745、ファクス 678-4746、Eメール kids@tochigi-yso.orgへ。  お問い合わせ 子ども政策課 電話 632-2344 駅西中央駐車場が一層便利にリニューアル リニューアル内容 駐車場 駐車台数を合計115台に拡充(おもいやり駐車スペースを3台に増設) 支払い 各種クレジットカード、電子マネー、QRコード決済が利用可能 サービス券 午後5時から翌日午前10時まで1,000円で駐車可能(最大500円割引)。  お問い合わせ 市土地開発公社 電話 632-2174 ID 1006003 宇都宮一日合同行政相談所 日時 10月11日(水曜日)午前11時から午後3時 会場 総合コミュニティセンター(明保野町) 内容 登記、年金、税金、相続、離婚、多重債務、その他、法律問題の困りごとなどの相談 申込期間 9月25日から10月4日 申込方法 電話で、栃木行政監視行政相談センター 電話 633-1100へ。 土地の無料相談会 日時 10月2日(月曜日)午前10時から午後3時 会場 市役所14階C会議室 内容 県不動産鑑定士協会による、不動産(土地・建物)の価格など、土地についての無料相談会 申込期限 9月29日 申込方法 電話で、県不動産鑑定士協会 電話 639-0556へ その他 予約優先となります。 不動産登記法に基づく精度の高い地図作成作業にご協力を 期間 令和7年3月まで 内容 測量に伴う地権者立ち会い、基準点および境界標設置 対象地区 江曽島本町の全部、江曽島町・江曽島3丁目・江曽島4丁目・春日町の各一部地域。  お問い合わせ 宇都宮地方法務局不動産登記部門 電話 643-6868 自死遺族支援わかちあいの会「こもれび」 日時 9月2日・16日(土曜日)、午後2時から4時 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目) 対象 家族や身近な人を自死によって亡くされた人 費用 1回200円(当日受付)。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 ID 1004481 天文台で秋の大四辺形などの星を観察しよう 日時 10月7日・28日(土曜日)、午後7時から8時30分 会場 田原中学校(下田原町) その他 申込方法など、詳しくは、星の子会ホームページ https://sites.google.com/view/hoshinokokai/homeをご覧になるか、Eメールで、星の子会Eメール hoshinokokai@gmail.comへ。  お問い合わせ 田原中学校 電話 672-0008 シルバー人材センター技能講習「接遇・マナー」 日時 10月17日(火曜日)午前9時30分から午後5時 会場 河内農業構造改善センター(上田原町) 対象 県内在住の60歳以上で、シルバー人材センターで就業を希望する人 定員 抽選20人 申込期限 10月2日 その他 申込方法など、詳しくは、県シルバー人材センター連合会ホームページ https://www.tochigi-silver.jp/をご覧になるか、県シルバー人材センター連合会 電話 627-1179へ。 低金利で生活資金の融資  県勤労者生活資金 県では、中央労働金庫と協力して「一般勤労者向け」「失業者向け」に低金利の生活資金の融資制度を行っています。詳しくは、県ホームページ https://www.pref.tochigi.lg.jp/f06/work/koyou/chingin/seikatsushikin.htmlをご覧ください。  お問い合わせ 県労働政策課 電話 623-3217 なんびょうサポートとちぎのつどい 日時 9月9日(土曜日)午後1時から4時10分 会場 とちぎ健康の森(駒生町) 内容 就労相談会・交流会(要予約)、難病患者体験発表など 対象 県内在住の難病患者および家族など 申込 県電子申請システム https://apply.e-tumo.jp/pref-tochigi-u/offer/offerList_detail?tempSeq=5336に必要事項を入力するか、ファクスで、とちぎ難病相談支援センターファクス 623-6100へ。  お問い合わせ とちぎ難病相談支援センター 電話 623-6113 図書館の郵送貸出(送料無料)のご利用を 対象 市内在住の視覚障がい・肢体不自由(1級から6級)、要支援・要介護認定の人 申込方法 直接または電話で、中央図書館(明保野町) 電話 636-0231へ その他 障がい者手帳番号などの登録が必要です。 音訳ボランティアによる対面朗読サービス 日時 日曜日と9月18日・23日を除く毎日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 対象 視覚に障がいのある人など 申込期限 朗読希望日の10日前 申込方法 電話で、市社協ボランティアセンター 電話 636-1285へ。 毎月10日はフリーダイヤル「自殺予防いのちの電話」 日時 9月10日(日曜日)午前8時から11日(月曜日)午前8時(24時間) 内容 死にたい・死のうと思っている人などの自殺予防相談 フリーダイヤル 電話 0120-783-556。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 宇都宮精神保健福祉会「やしお会」 1 茶話会  日時 9月7日(木曜日)午前10時から正午 内容 会員同士の交流 2 個別相談会 日時 9月21日(木曜日)、10月5日(木曜日)。午前10時から正午 3 定例会 日時 9月21日(木曜日)午後1時30分から3時30分 内容 話し合いながら、精神障がいについて学ぶ 会場 保健所(竹林町) 申込方法 電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1004486 「断酒昼例会(酒害相談)」に参加しませんか 日時 9月15日(金曜日)午後2時から4時 会場 とちぎ福祉プラザ 対象 お酒で悩んでいる人や家族 その他 毎週、各地区市民センターで断酒例会を行っています。会場など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1023297 50ページ ------------------------------------------------------------ 俳歌柳壇 ------------------------------------------------------------ 市民俳歌柳壇  毎月20日で締め切り、締め切り日の翌翌月の広報うつのみやで入選作品を発表します。 ミヤリーマークはジュニアの句・首です。 俳句 加茂(かも)都紀女(ときじょ) 先生 特選 息災(そくさい)を願ふ夏越(なごし)の大祓(おおはらえ) 立伏町 大樹(おおき) 龍五郎(りゅうごろう) 特選の選評 6月30日は、新年から数えてちょうど半年、1年の折り返し点である。作者は「無事健康に半年が過ぎた。残るあと半年、どうぞ健やかに毎日を過せますように」と、夏越の大祓(毎年6月みそかに行われる大祓の神事)に参列するため神社に参詣(さんけい)した。私も毎年、二荒山神社(下野国一之宮(しもつけのくにいちのみや))の茅(ち)の輪くぐりに参列している。今年の夏越祓はチガヤが青々として、太く大きく立派に飾られていた。 入選 陽(ひ)のにほひ残る日傘をたたむ妻 野沢町 渡辺(わたなべ) 明広(あきひろ) 四角四面(しかくしめん)ビルの隙間(すきま)に日照草(ひでりぐさ) 下栗町 大塚(おおつか) 榮子(ひでこ) 奥社(おくしゃ)まで言葉少なき木下闇(こしたやみ) 南町 濱野 洋子 うつむくや四葩(よひら)の毬(まり)の重たさに さつき3丁目 和田(わだ) 悦子(えつこ) 短歌 安野(やすの)登美子(とみこ) 先生 特選 万太郎(まんたろう)さん教えておくれ葉裏(はうら)まで 棘(とげ)ある草の名前はなあに 西原2丁目 久保川(くぼかわ) 賢一(けんいち) 特選の選評 NHK朝の連続テレビ小説「らんまん」の中で、植物学者の牧野(まきの)富太郎(とみたろう)をモデルとした槙野(まきの)万太郎への呼び掛け。作者は棘ある手の掛かる草取りをしている。「棘ある草の名前はなあに」と。牧野富太郎の言葉「雑草という名の草はない」が心中にあり、私の取っている草にも名があるはずだと言わせた。「万太郎さん」「教えておくれ」「名前はなあに」優しい親しみのある一首である。 入選 緑濃き芝生に立ちて足裏(あうら)より たしかめてみる地球の鼓動 大曽5丁目 岩淵 煦美子 病室の窓から見えるキジバトの 求愛の声悲しからずや 花園町 小林(こばやし) 秀行(ひでゆき) 紫陽花(あじさい)はゆっくり色を消してゆく くちなしの白急ぎ汚れる 野沢町 鈴木(すずき) 孝男(たかお) スイカ割り狙いが外れ棒折れる 空気が凍り心も折れる 陽南中学校 金子(かねこ) 凌大(りょうた) 川柳 佐藤(さとう)隆久(たかひさ) 先生 特選 AIに作文書かす夏休み 中岡本町 中沢(なかざわ) 智子(ともこ) 特選の選評 AIの進歩には凄(すさ)まじいものがある。そして、その進歩の先にあるメリットとデメリット。夏休みの宿題の作文などをAIに書かせては子どもの勉強にならない。そんな危険もあるAIの進歩に親は目を配らなければならない時代である。 入選 早く鳴れ目覚まし起こす高齢者 弥生2丁目 渡辺(わたなべ) 裕子(ひろこ) アナログを引きずり回すナンバー化 岩曽町 川室(かわむろ) 正男(まさお) 出不精(でぶしょう)に磨きをかけたコロナの禍 下田原町 五十嵐(いがらし) 由美子(ゆみこ) 午前二時かしまし老いの泊まり旅 八幡台4丁目 羽場(はば) 京子 俳歌柳壇の応募方法 1人各3句(首)以内。俳句・短歌・川柳の併記は不可。 対象は市内在住者で、未発表作品。年齢問わず応募できます。 はがき表面=(イコール)住所・氏名・ふりがな・応募する壇名。 はがき裏面=(イコール)作品(漢字にはふりがなも)・作品への思い。 毎月20日までに、 郵便番号 320-8540市役所広報広聴課 電話 632-2028へ。 WEB(ウェブ)による応募も受け付けます。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1022877 51ページ ------------------------------------------------------------ 外国人向けの情報 ------------------------------------------------------------ あなたの周(まわ)りの外国人(がいこくじん)に伝(つた)えてください 外国人(がいこくじん)向(む)けの情報(じょうほう) Information(インフォメーション)  お問い合わせ 多文化共生推進課(たぶんかきょうせいすいしんか) 電話 028-616-1564(馬場通(ばばどお)り4丁目(ちょうめ)1-1、うつのみや表参道(おもてさんどう)スクエア5階(かい)) 「Utsunomiya(ウツノミヤ) City(シティ) Global(グローバル) Site(サイト)」を使(つか)おう! 宇都宮市(うつのみやし)での生活(せいかつ)に役立(やくだ)つ情報(じょうほう)はすべてここから!7言語(げんご)で見(み)ることができます。 Utsunomiya(ウツノミヤ) City(シティ) Global(グローバル) Site(サイト) https://www.city. utsunomiya.tochigi.jp/foreigin_language/english/index.html 外国人(がいこくじん)に便利(べんり)なSNSを紹介(しょうかい)! 外国人(がいこくじん)向(む)けにタイムリーな情報(じょうほう)をやさしい日本語(にほんご)と英語(えいご)で発信(はっしん)しています。 Living(リビング) Information(インフォメーション) in(イン) Utsunomiya(ウツノミヤ) https://www.facebook.com/livinginfoutsunomiya 市国際交流協会(しこくさいこうりゅうきょうかい)(UCIA) https://line.me/R/ti/p/%40579ryukk 窓口(まどぐち)に多言語(たげんご)翻訳(ほんやく)タブレットがあります(31言語(げんご)) 職員(しょくいん)に「使(つか)いたい」と言(い)ってください。各窓口(かくまどぐち)に置(お)いてあります。  お問い合わせ デジタル政策課(せいさくか) 電話 028-632-2094 ここで使(つか)えます 総合案内(そうごうあんない)・市民課(しみんか)・生活福祉課(せいかつふくしか)(市役所(しやくしょ)1階(かい))、税制課(ぜいせいか)・子(こ)ども支援課(しえんか)(市役所(しやくしょ)2階(かい))、国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ、駅東出張所(えきひがししゅっちょうじょ)、バンバ出張所(しゅっちょうじょ)、雀宮(すずめのみや)地区市民(ちくしみん)センターなど 窓口(まどぐち)に来(き)てください 市(し)ホームページ 多言語(たげんご)翻訳(ほんやく)タブレット配置(はいち)場所(ばしょ) ID 1024787 Fresh(フレッシュ) News(ニュース)! 災害用(さいがいよう)のアプリがあります! 災害(さいがい)の状況(じょうきょう)が分(わ)かるアプリ「Safety(セーフティー) tips(チップ)」アプリがあります。 14言語(げんご)で見(み)ることができます。 iPhone(アイフォーン) https://itunes.apple.com/jp/app/safety-tips/id858357174?mt=8 Android(アンドロイド) https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.rcsc.safetyTips.android 日本語(にほんご)を学(まな)んでみませんか? 費用(ひよう) 1カ月(げつ)1,000円(えん)。JLPT(日本語(にほんご)能力試験(のうりょくしけん))コースは1カ月(げつ)2,000円(えん)。 申込(もうしこみ) 電話(でんわ)またはEメールで、市国際交流協会(しこくさいこうりゅうきょうかい) 電話 028-616-1870、Eメール ucia@ucia.or.jpへ。 日本語教室(にほんごきょうしつ) https://www.ucia.or.jp/ja_class.html 日本語教室(にほんごきょうしつ) 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 曜日(ようび) 月曜日(げつようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み 9月18日 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 曜日(ようび) 火曜日(かようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 曜日(ようび) 水曜日(すいようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)13時30分から15時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 曜日(ようび) 土曜日(どようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み 9月16日 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 曜日(ようび) 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 10時から12時(小学校(しょうがっこう)高学年(こうがくねん)・中高生(ちゅうこうせい)対象(たいしょう)) 休(やす)み  なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 曜日(ようび) 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分(JLPT N1からN4) 休(やす)み  なし 場所(ばしょ) 姿川(すがたがわ)地区市民(ちくしみん)センター(西川田町(にしかわだまち)) 曜日(ようび) 火曜日(かようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)18時30分から20時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 市総合福祉(しそうごうふくし)センター(中央(ちゅうおう)1丁目(ちょうめ)) 曜日(ようび) 木曜日(もくようび) 時間(じかん) 18時から20時 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 北(きた)生涯学習(しょうがいがくしゅう)センター(若草(わかくさ)3丁目(ちょうめ)) 曜日(ようび) 土曜日(どようび) 時間(じかん) 18時30分から20時30分 休(やす)み 9月23日 困(こま)ったことがあれば相談(そうだん)してください 総合相談(そうごうそうだん) https://www.ucia.or.jp/general_advice.html 外国人(がいこくじん)のための総合相談(そうごうそうだん) 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 電話 028-616-1564 時間(じかん) 15時から18時 ポルトガル語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要(ひつよう)です) スペイン語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要(ひつよう)です) ベトナム語(ご) 第(だい)1・3月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要(ひつよう)です) 中国語(ちゅうごくご) 火曜日(かようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要(ひつよう)です) タイ語(ご) 水曜日(すいようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要(ひつよう)です) 英語(えいご) 金曜日(きんようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要(ひつよう)です) 場所(ばしょ) 外国人(がいこくじん)相談(そうだん)コーナー(市役所(しやくしょ)2階(かい)) 電話 028-632-2834 時間(じかん) 9時から12時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) なし    中国語(ちゅうごくご) 第(だい)2木曜日(もくようび) タイ語(ご) なし 英語(えいご) 第(だい)1木曜日(もくようび) 時間(じかん) 14時から17時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) 第(だい)2木曜日(もくようび) 中国語(ちゅうごくご) なし タイ語(ご) 第(だい)1木曜日(もくようび) 英語(えいご) 第(だい)3木曜日(もくようび) 注 木曜日(もくようび)が祝休日(しゅくきゅうじつ)のときは、次(つぎ)の週(しゅう)の木曜日(もくようび) ID 1004932 宮(みや)のもの知(し)り達人(たつじん)検定(けんてい) 目次(もくじ)(表紙裏(ひょうしうら))で出題(しゅつだい)したクイズの答(こた)え合(あ)わせをしよう! 宮のもの知り達人検定ホームページ http://www.miya-monoshiri.com/ 答(こた)え 3 ブレッキー  宇都宮(うつのみや)ブレックスのマスコット「ブレッキー」は、ブレックスの選手(せんしゅ)になることを夢(ゆめ)見(み)るくまの男(おとこ)の子(こ)です。Bリーグ2020-21シーズンには、全国(ぜんこく)各地(かくち)のチームマスコットのナンバーワンを決(き)める投票(とうひょう)で、マスコットオブザイヤーに輝(かがや)くなど、多(おお)くのファンの人気(にんき)を集(あつ)めています。 MEMO(メモ)  栃木県(とちぎけん)と姉妹県州関係(しまいけんしゅうかんけい)であるアメリカのインディアナ州出身(しゅっしん)というブレッキー。背番号(せばんごう)の「028」は、宇都宮市の市外局番(しがいきょくばん)になっています。ホームゲームには必(かなら)ず応援(おうえん)に駆(か)け付(つ)けているそうです。 52ページ ------------------------------------------------------------ はつらつ宮っこ ------------------------------------------------------------ 6人でつかみ取った世界のステージ F(エフ)-SEEEDs(シーズ) プロフィール  スポーツクラブ「ビックツリーフォレスト」のダンススクールに通う生徒から選抜された加藤(かとう) ひなさん、玉田(たまだ) 安弥乃(あやの)さん、手塚(てづか) 琉真(りゅうま)さん、岡崎(おかざき) 朋葉(ともは)さん、五味(ごみ) 莉央奈(りおな)さん、藤田(ふじた) 安音(あのん)さんの6人チーム。アメリカで行われた世界最大級のダンスコンテスト「Showstopper(ショーストッパー) West(ウェスト) Coast(コースト) Finals(ファイナル) 2023」でTeen(ティーン) Small(スモール) Group(グループ) HIPHOP(ヒップホップ) 部門で優勝。  今年7月、アメリカカリフォルニア州で開催されたダンスの世界大会「Showstopper West Coast Finals2023」。本大会に日本代表として出場したダンスチーム「F-SEEEDs」が見事、Teen Small Group HIPHOP部門で優勝を飾りました。  Showstopperとは、全米38都市で開催される、1番古く大きなダンスコンテストです。HIPHOP Dance(ダンス)やJazz(ジャズ) Contemporary(コンテンポラリー)などダンスのジャンルごとに日本代表を決め、アメリカで決勝を行います。  また、Teen Small Group HIPHOP部門は、平均年齢14歳以下の4組から9組で出場することができるTeen Small Group部門のうち、アメリカ発祥の代表的なダンスであるHIPHOP Danceで競う部門です。  今回、F-SEEEDsは、Teen SmallGroup HIPHOP部門での優勝の他に、Teen Small Group全部門の中で2位となり、表彰されました。  プロ野球選手の大谷(おおたに)翔平(しょうへい)選手が成長していく姿をコンセプトとし、大会に挑んだF-SEEEDsは、実際の大谷選手の入場曲を使い、野球を絡めた振り付けを入れるなど、世界中の人に楽しさが伝わるような振り付けで会場を盛り上げました。  「大谷選手を意識するために、実際に試合を見に行ったり、動画で見たりして研究を重ねた」と細部までこだわった様子を話すF-EEEDsの皆さん。「お客さんがたくさんいて歓声が多く、踊っていて気持ちが良かった。振付師の先生が創作してくれた振り付けを最大限に表現することを意識し、楽しく踊ることができた」と笑顔で大会を振り返ります。  チームの強みは「仲が良いこと」と口をそろえる6人。チームのリーダーを務める加藤さんは、「普段の練習ではチームでの話し合いを大切にし、細かいところまで指摘し合っている」とチームの団結力の秘訣を話します。  今後について「これからもさまざまなコンテストやイベントに出て、F-SEEEDsを知ってもらいたい。そして、経験を積み、上達し続け、記憶に残るチームを目指したい」と目を輝かせます。  さらに上達するために、日々踊り続ける6人。今後も「F-SEEEDs」の飛躍が期待されます。 ID 1008394 53ページ ------------------------------------------------------------ 宇都宮がもっと好きになる テレビ番組放送中! ------------------------------------------------------------ とちぎテレビ 教えてイイトコうつのみや 宇都宮のイイトコを再発見します 今回は「宇都宮の梨」 リポーター 井上(いのうえ)マー  これからの時期に旬を迎える「梨」!今回は、「GLOBAL GAP」の認証を受けている山口果樹園へお邪魔しました。畑には収穫を待つ幸水や豊水など、梨がたくさん!特別に収穫を体験して、試食させていただきました。水分たっぷりで、とっても甘いので、何個でも食べられちゃいます!  農家さんがきちんと管理しながら生産してくださっているおかげで、私たちは安心しておいしい農産物を食べることができるんですね! 山口果樹園 代表取締役 山口(やまぐち) 幸夫(ゆきお)さん 1 山口果樹園では、主に、幸水・豊水・あきづき・にっこりを栽培 2 幸水は、果皮の黄色味が濃く、全体がふっくらとしていて、持った時に重みを感じるものがお薦め 3 GAP(ギャップ)(注 GAPについて、詳しくは、市ホームページをご覧ください。ID 1027598)とは、食品安全・環境保全・労働安全などの観点から、農産物を作る際に適正な手順や物の管理を行う取り組みのこと。山口果樹園では、最も基準の厳しい国際水準である「GLOBAL(グローバル) GAP」の認証を受けています 4 食べごろの梨を探す2人 5 今の時期から11月ごろまでさまざまな旬の梨を楽しめます。 とちぎテレビ「教えてイイトコうつのみや」は毎月第4金曜日午後7時から放送しています。 この模様や過去の動画は市公式YouTube(ユーチューブ) https://youtube.com/playlist?list=PLOFrOMPz-hHTlBry6V1f9vU3vS9S8HB_pでご覧になれます。 ID 1018965 ケーブルテレビ新番組 ライトライン情報局 LRTで宇都宮旅 LRTや、その沿線の魅力をお届けします 第5回 ついに開業!ライトライン リポーター 田村(たむら) 愛(あい) 今回のL旅を振り返ります 1 LRT開業までの歴史を振り返りました。 2 LRT開業祝福事業に参加する宇都宮餃子会では、LRT車両をイメージした「LRT餃子」を販売。 3 LRT開業祝福事業に参加する「ケンちゃんヒデちゃん」がLRT応援ソングを披露 4 LRT開業祝福事業に参加する中村庵の「うつのみや釜めし」にはLRT開業記念ロゴが! LRT整備課 協働広報室 主事 郡司(ぐんじ) 佳菜子(かなこ)さん  8月26日、ついにライトラインが宇都宮のまちを走り出しました。ライトラインを使って楽しく、快適にお出掛けを楽しんでいただければと思います。  また、開業を祝し、引き続きたくさんの事業・イベントを実施していきます。一緒に開業を盛り上げましょう。 今回の1枚  いよいよ開業したLRT。開業を祝福する活動が広がっています。 ケーブルテレビで放送中!  毎月、第4月曜日から1週間、ケーブルテレビで放送しています。放送終了後は、市公式YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLOFrOMPz-hHRqdgsDaetuE9zUAIW_zKpnでご覧いただけますので、ぜひご覧ください。 54ページ ------------------------------------------------------------ マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 ------------------------------------------------------------ 第53回「芳賀・宇都宮LRT開業 ライトラインに乗ろうよ」 作画 ゴマ七味 絵美 LRTがいよいよ開業したね 誠 ライトラインの乗り方を確認しなきゃ! 翔 僕ライトラインに乗ってみたい! 美咲 私も! おじいちゃん わしも1人で出掛けられるように乗り方を知っておきたいな 誠 それじゃあ、ライトラインに乗ってみんなで出掛けようか! 翔 あれは何だろう? 誠 あれは接近表示器だよ   ライトラインが近づくと音声・文字・光で知らせてくれるよ 美咲 へぇー    信号のない横断箇所でも安全だね! おじいちゃん 現金で支払う場合にはどうやって乗ればいいかな 絵美 停留場にある整理券発行機で整理券を取ってから乗るのよ 誠 ICカードで支払う場合には、下の緑色のカードリーダーにタッチしてから乗るよ! わーっ 誠 降りる時、ICカードの場合は上の黄色のカードリーダーにタッチするよ 絵美 現金で支払う場合は先頭車両にある運賃箱に入れるのね    おつりは出ないから注意しなきゃ! おじいちゃん 思っていたよりも簡単だな        ライトラインの乗り方が分かったから今度は1人でも出掛けてみるよ 美咲 私もライトラインに乗って友達と遊びに行きたいなー 誠 乗り方を確認できたし安全に!快適に!ライトラインに乗ろう! ID 1018950  8月26日に開業した芳賀・宇都宮LRT。ライトラインへの乗り方を確認し、安全に快適にご利用ください。 停留場に入る時 停留場への出入りは必ず横断歩道を渡る。 停留場から歩道に出る時は、黄色の点字ブロックの内側で待つ。 道路と軌道敷(きどうしき)が交差する場所、信号機のない停留場、軌道敷の横断場所には接近表示器が設置され、ライトラインの接近を音声・文字・光でお知らせします。 ライトラインに乗車する時 totra(トトラ)やSuica(スイカ)などの交通系ICカードを利用する場合は、ドア付近にある緑色のカードリーダーにタッチして乗車する。 現金を利用する場合は、停留場にある整理券発行機から整理券を取って乗車する。 ライトラインから降車する時 交通系ICカードを利用する場合 ドア付近にある黄色のカードリーダーにタッチして降車する。 現金を利用する場合 先頭車両にある運賃箱に整理券と運賃を入れて降車する(おつりは出ませんので、小銭をご用意ください)。 その他 芳賀・宇都宮LRTについて、詳しくは、4ページから7ページまたはMOVE(ムーブ) NEXT(ネクスト) UTSUNOMIYA(ウツノミヤ)ホームページ https://u-movenext.netをご覧になるか、LRT整備課協働広報室 電話 632-2305へ。 55ページ ------------------------------------------------------------ 読者の声/テレビ・ラジオ・ウェブ情報 ------------------------------------------------------------ 読者の声 Readers Voice 広報うつのみや8月号「変わる!広がる!交通未来都市 宇都宮の公共交通」に対して、13人の市民の皆さんからご意見をいただきました。一部をご紹介します(8月18日時点)。 前回の広報うつのみやプラス あなたが関心を持った記事は何ですか?当てはまる番号に丸を付けてください(複数回答可) (1)公共交通ネットワークでつながるNCC 8件 (2)totra(トトラ)で乗ろうよ! 4つのお得 9件 (3)地域内交通 予約・配車システム 6件 (4)電動アシスト自転車・電動キックボードで街なかを便利に安全に移動しよう 9件 (5)ゼロカーボンムーブの実現 8件 (6)変わる!私たちのライフスタイル 8件 (7)未来へつながる交通未来都市宇都宮へ 9件 公共交通で行けるあなたのオススメの場所はどこですか? 「大谷」方面行きのバスに乗ると、大谷資料館などの大谷地域の観光や多気山といった宇都宮市の自然を楽しめると思う。  また、LRTに乗って「飛山城跡」で下車すると、飛山城史跡公園やとびやま歴史体験館などでさまざまな学習ができると思う。 Aさん(陽南2丁目・60代)  公共交通を利用して、自分の住んでいるJR宇都宮駅の東側だけでなく駅の西側へ行き、ショッピングを楽しんでいる。  今後はLRTを利用して、飛山城史跡公園やグリーンスタジアム、清原中央公園などを訪れたい。もっとLRT沿線で開催されるイベントや店舗が増えたら良いと思う。 匿名 広報紙の落丁・乱丁・破損などがあった場合はお取り替えします。  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 広報うつのみやの感想をお寄せください  読者の皆さんから、広報うつのみやへの感想・ご意見をお受けします。寄せられた感想・ご意見は、今後の紙面作成の参考とさせていただく他、一部を広報紙で紹介します。質問などへの回答を行うものではありませんので、ご了承ください。  下のはがき(切手不要)またはウェブから回答できます。 注 いただいたご意見は、内容を変えない範囲で添削させていただく場合があります。 ID 1023083 テレビ・ラジオ・ウェブ情報 注 番組編成上、放送時間・内容が変更になる場合があります。 テレビ ようこそ宇都宮市のデータ放送へ 随時放映中(とちぎテレビ) 注 リモコンの「d」ボタンで市の情報をいつでもご覧になれます。 教えてイイトコうつのみや(とちぎテレビ) 毎月第4金曜日午後7時から7時10分 LRTで宇都宮旅ライトライン情報局(宇都宮ケーブルテレビ) 毎月第4月曜日から1週間 午前9時45分、11時45分、午後2時45分、4時45分、6時45分、8時45分、10時45分 ラジオ うつのみやインフォメーション(栃木放送) AM1530キロヘルツ、FM94.1メガヘルツ 本放送 第1・3月曜日午前10時15分から10時20分 再放送 第1・3火曜日午後5時20分から5時25分 注 9月25日は市長出演(午前10時15分から10時25分) ウィークエンドうつのみや(栃木放送) 毎週金曜日 午後5時20分から5時25分 宇都宮プライド「愉快なラジオ」(エフエム栃木) FM76.4メガヘルツ 毎週金曜日 正午から午後0時49分 注 9月29日は市長出演(午後0時5分から0時15分) 未来はじまる宇都宮(コミュニティFM「ミヤラジ」) FM77.3メガヘルツ 毎週水曜日 午前11時から11時15分(9月13日は再放送) 注 9月27日は市長出演(午前11時から11時15分) ウェブ 1 市ホームページhttps://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 2 市ホームページ携帯サイトhttp://mobile.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 3 市公式Twitter(ツイッター)アカウント@city_utsunomiya 4 市公式YouTube(ユーチューブ)アカウントutsunomiyacity2 注 QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 左のはがき 料金受取人払郵便 宇都宮中央郵便局承認2357 差出有効期間 2024年7月31日まで 切手不要 郵便番号 320-8740 (受取人) 宇都宮市旭1丁目1番5号 (宇都宮市役所) 宇都宮市総合政策部広報広聴課 行 氏名、住所、年齢、職業を差し支えがなければ記入してください。広報紙で意見を紹介する際には、氏名の記載はしません。なお、はがきの情報については、目的以外には使用しません。 1 広報うつのみや9月号を読んで (1)今月の印象に残った記事は何ですか。 (2)上の記事の感想やご意見をお書きください。 2 広報うつのみやを読んだ感想、取り上げてほしい話題や記事などを自由にお書きください。 56ページ ------------------------------------------------------------ 日程・情報 ------------------------------------------------------------ 夜間休日救急診療所  電話 625-2211(竹林町968) 8月13日(日曜日)から15日(火曜日)は昼間も診療します。 診療科目・時間 夜間(毎日) 内科・小児科/午後7時30分から翌日午前7時 歯科/午後7時30分から午前0時 昼間(日曜日・祝休日) 内科・小児科・歯科/午前9時から午後5時 持ち物 健康保険証・こども医療費受給資格者証(高校3年生相当年齢まで)。 注 受け付けは診療終了時間の30分前までとなります。 注 昼間(日曜日・祝休日)の正午から午後1時は休憩時間です。午前11時30分までの受け付けにご協力をお願いします。 注 症状が重い場合は、診療時間内であれば対応しますので、窓口スタッフにお申し出ください。また、診察の結果、重症の場合には二次救急の医療機関を紹介します。 待ち人数の確認はこちらから http://www.neconome.com/S0J01.html?bkn_cd=110147&type=o とちぎ救急医療電話相談 電話番号 局番なしの#7111 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-623-3344 相談時間 月曜日から金曜日 午後6時から10時      土曜日・日曜日、祝休日 午後4時から10時 相談内容 急な病気やけがに関する救急車要請や医療機関受診の要否、家庭での対処方法などについて看護師がアドバイスします。 対象 おおむね15歳以上の人およびその家族など。 とちぎ子ども救急電話相談 電話番号 局番なしの#8000 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-600-0099 相談時間 月曜日から土曜日 午後6時から翌日午前8時      日曜日・祝休日 24時間(午前8時から翌日午前8時) 相談内容 子どもの急な病気やけがへの家庭での対処方法などを看護師がアドバイスします。慢性疾患や育児相談には応じられません。 祝休日のごみ収集 9月18日(月曜日・敬老の日)も、通常通り、該当地区の収集を行います。  お問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2423 9月23日(土曜日・秋分の日)は、祝休日と重なる土曜日で、清掃センターの休業日となるため、ごみは持ち込めません。  お問い合わせ 廃棄物施設課 電話 632-2667 市議会9月定例会 開会 9月1日(金曜日) 一般質問 9月7日・8日・11日・12日 常任委員会 9月14日(木曜日)・15日(金曜日) 決算審査特別委員会・企業会計決算審査特別委員会  9月19日から22日・25日 閉会 10月2日(月曜日) 時間 いずれも午前10時から。 傍聴 市役所議会棟6階で受け付け。ただし、常任委員会・特別委員会は開会10分前までに、議会棟3階議会事務局で受け付け(定員 抽選5人)。日程は変更となる場合があります。  お問い合わせ 議会事務局議事課 電話 632-2608 ID 1032608 納期 国民健康保険税(第3期) 納期限 10月2日(月曜日)  納税は便利な口座振替をご利用ください。  また、キャッシュレス決済でも納税できます。  お問い合わせ 保険年金課 電話 632-2324 ID 1003606 市政へのご意見などをお寄せください 宮だより 次の1から3の方法で、市政への提言・意見をお寄せください。 1 市長へのメール 市ホームページの専用フォームから送ることができます。また、ご意見・ご提案の参考となる写真のファイルを添付することもできます。 2 ふれあい通信 宛先 郵便番号 320-8540宇都宮市長宛て。専用の封筒および投稿用紙を市役所・各地区市民センターなどに設置しています。 3 市長へのファクス ファクス 634-3555  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 ID 1009657 献血にご協力ください 実施場所 県赤十字血液センター(今宮4丁目) 電話 659-0111、うつのみや大通り献血ルーム(大通り2丁目) 電話 632-1131。 その他 移動採血車(献血バス)が、県内各地を移動し、献血をお願いしています。詳しくは、県赤十字血液センターホームページ https://www.bs.jrc.or.jp/ktks/tochigi/index.htmlをご覧ください。 対象 16歳から69歳の健康な人。ただし、65歳以上の人は、60歳から64歳の間に献血の経験がある人のみ。 持ち物 運転免許証・マイナンバーカードなどの身分証明書。  お問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1104 ------------------------------------------------------------ 情報カレンダー ------------------------------------------------------------ 9月情報カレンダー 当日参加できるイベントなどをまとめています。 1日(金曜日) 広報うつのみや9月号発行日 毎月1日は「もったいないの日」 エアロビクス教室(・8日・15日・22日・29日)・36ページ ナンバー33 編みぐるみ教室(・8日・15日・22日・29日)・36ページ ナンバー34 笑いヨガ教室(・8日・22日・29日)・36ページ ナンバー35 雀宮エアロビクス(・8日・22日・29日)・37ページ ナンバー54 ズンバ(・8日・22日・29日)・37ページ ナンバー55 地産地消パネル展(28日まで)・40ページ ナンバー113 宇都宮タワーとゴーカートでミストシャワー(3日まで)・41ページ ナンバー119 宇都宮タワーライトアップ(ピンク色)(10日まで)・41ページ ナンバー120 アドベンチャーUせせらぎ水路 この夏最後の水遊びをどうぞ(3日まで)・43ページ ナンバー163 食品衛生月間 毒きのこ模型・食中毒予防パネル展示(7日まで)・43ページ 2日(土曜日) 3日(日曜日) 4日(月曜日) 健康増進普及月間パネル展(8日まで)・43ページ  屋外広告物・住宅耐震化促進事業ポスター・パネル展示(8日まで)・43ページ 5日(火曜日) 筋力向上体操教室(・12日・26日)・36ページ ナンバー36 ズンバ教室(・12日・26日)・37ページ ナンバー37 成人平泳ぎ水泳教室(初心者)(・12日・26日)・37ページ ナンバー38 成人バタフライ水泳教室(初心者)(・12日・26日)・37ページ ナンバー39 水中腰痛体操教室(・12日・26日)・37ページ ナンバー40 フラダンス教室(・12日・26日)・37ページ ナンバー41 ワンポイントアドバイス(成人)(・12日・26日)・37ページ ナンバー42 エアロビクス(・12日・19日・26日)・37ページ ナンバー56 ダンスエクササイズ(ズンバ)(・12日・19日・26日)・37ページ ナンバー57 いきいきスポーツ倶楽部(・12日・19日・26日)・37ページ ナンバー58 小中学生水泳教室(泳げない人・泳げる人)(・7日・12日・14日・21日・26日・28日)・40ページ ナンバー99 よみきかせ会(・12日・19日・25日)・42ページ ナンバー144 6日(水曜日) 防災ベッドの巡回展示(14日まで・26日から10月16日、10月18日から22日)・30ページ 社交ダンス教室(初心者・経験者)(・13日・20日・27日)・37ページ ナンバー43 成人背泳ぎ水泳教室(初心者・上級者)(・13日・20日・27日)・37ページ ナンバー44 ベリーダンス教室(・13日・20日・27日)・37ページ ナンバー45 アクアビクス教室(・13日・20日・27日)・37ページ ナンバー46 清原ズンバ(・13日・20日・27日)・37ページ ナンバー59 読み聞かせ(・28日)・42ページ ナンバー145 7日(木曜日) やさしいヨガ教室(・14日・21日・28日)・37ページ ナンバー47 成人クロール水泳教室(初心者・上級者)(・14日・21日・28日)・37ページ ナンバー48 らくらくフィットネス教室(・14日・21日・28日)・37ページ ナンバー49 フィットネスウオーキング教室(・14日・21日・28日)・37ページ ナンバー50 陳式太極拳教室(・14日・21日・28日)・37ページ ナンバー51 エンジョイトレーニング(・21日・28日)・37ページ ナンバー60 明保野エアロビクス(・14日・21日・28日)・37ページ ナンバー61 清原エアロビクス(・14日・21日・28日)・37ページ ナンバー62 8日(金曜日) 自殺予防週間パネル展(15日まで)・17ページ 認知機能向上体操教室(・15日・22日・29日)・37ページ ナンバー52 9日(土曜日) 救急の日・救急医療週間イベント2023・14ページ 芳賀・宇都宮LRT開業記念 西消防署救急フェア・14ページ 健康づくりに関するイベント(・10日)・23ページ うんめーべ朝市・41ページ ナンバー123 トイレットペーパーの芯でロケット作り(15日まで)・42ページ ナンバー147 プラカップできらきら夜空の飾りを作ろう(15日まで)・42ページ ナンバー148 紙コップでUFO(ユーフォー)を作って遊ぼう(15日まで)・42ページ ナンバー149 10日(日曜日) 毎月10日は「もったいない残しま10(てん)!の日」 名画鑑賞会・41ページ ナンバー125 11日(月曜日) もったいない月間パネル展示(15日まで)・43ページ 12日(火曜日) 竹はり画教室(・26日)・37ページ ナンバー53 13日(水曜日) 14日(木曜日) NCC(ネットワーク型コンパクトシティ)のまちづくりに関するオープンハウス(16日まで・21日から23日・28日から30日、10月5日から7日・12日から14日・19日から21日・26日から28日)・27ページ とんぼの色メガネ作り(・15日)・42ページ ナンバー150 15日(金曜日) 16日(土曜日) 毎月第3土曜日は「青少年を非行から守る日」 2023とちぎ動物愛護フェスティバル・28ページ ノーマライゼーションフェスティバル2023・41ページ ナンバー126 民話の集い・41ページ ナンバー127 17日(日曜日) 毎月第3日曜日は「家庭の日」・「地産地消の日」 清明台2階を特別開放・41ページ ナンバー129 ステーションジャズ・41ページ ナンバー130 18日(月曜日) 敬老の日 19日(火曜日) 毎月19日は「食育の日」 ゴム道力カーを作ってあそぼう(24日まで)・43ページ ナンバー152 歯科健診・後期高齢者歯科健診パネル展(21日まで)・43ページ 宇都宮鳶木遣り衣装・道具等展示(22日まで)・43ページ 20日(水曜日) 宇都宮タワーライトアップ(オレンジ色)(26日まで)・16ページ アニマルの日「ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験」・41ページ ナンバー121 21日(木曜日) 22日(金曜日) 日本映画劇場(・23日)・40ページ ナンバー114 20世紀名画座(・23日)・41ページ ナンバー115 結核予防週間におけるパネル展示(29日まで)・43ページ 23日(土曜日) 秋分の日 サンセットジャズ・41ページ ナンバー131 24日(日曜日) もったいないフェア宇都宮2023・12ページ アニメ映画会・41ページ ナンバー116 お月見モビール(29日まで)・43ページ ナンバー154 カラーセロハンでお月見飾りを作ろう(29日まで)・43ページ ナンバー155 25日(月曜日) 毎月25日は「愉快の日」 「第26回自然に親しむ絵画コンクール」入賞作品展示(29日まで)・43ページ 26日(火曜日) あなたの声を市政に まちづくり懇談会(・10月6日)・40ページ ナンバー109 27日(水曜日) 清原地区市民センター前停留場周辺で社会実験(から10月1日)・29ページ 28日(木曜日) 工作つくってあそぼう「おつきみかざりをつくろう」・43ページ ナンバー156 29日(金曜日) 広報うつのみや10月号発行日 30日(土曜日) 出前映画会・40ページ ナンバー110 南図書館開館12周年記念・いわむらかずお14ひきシリーズ40周年記念事業「ねずみくんたちがいっぱーい」・41ページ ナンバー117 ------------------------------------------------------------ 裏表紙 ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや 2023.9 第1770号(令和5年9月1日発行)編集・発行 宇都宮市総合政策部 広報広聴課  郵便番号 320-8540栃木県宇都宮市旭1丁目1番5号  電話 028-632-2028 9月号の印刷費5,191千円(消費税を含む)