----------------------------------------------------------- 表紙 ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや10月号 令和5年(2023年)ナンバー1771 HELLO,NEW CITY. 新しいまちの暮らし スーパースマートシティうつのみや始動 広報うつのみや+(プラス) わたしも あなたも 誰もが 個性と能力を発揮できる 男女共同参画社会の実現に向けて ジャパンカップ LRT 3R推進・食品ロス削減月間 成年後見支援センター マンガ 雷都さんちの令和LIFE 第54回「市役所に行かずに手続き宇都宮市電子申請共通システム」 表2 ------------------------------------------------------------ 目次 ------------------------------------------------------------ 1 新型コロナワクチンに関する情報/本市の被災者支援制度 2 広報うつのみや+(プラス)  わたしも あなたも 誰もが 個性と能力を発揮できる  男女共同参画社会の実現に向けて 10 2023ジャパンカップサイクルロードレース 12 LRT 14 3R推進・食品ロス削減月間 15 宇都宮市成年後見支援センター 16 がん検診/重点支援給付金 17 健康・福祉・国保・年金 20 子ども・子育て 22 教育支援制度 23 暮らし・住まい・環境・安全 28 税・産業・雇用 30 令和4年度の決算 32 人事行政の運営等の状況 33 文化・教養・スポーツ 35 教室・講座・催し 44 施設の催し 46 相談窓口 49 情報ひろば 50 俳歌柳壇 51 外国人向けの情報 52 はつらつ宮っこ 53 宇都宮がもっと好きになる テレビ番組放送中! 54 マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 55 読者の声/テレビ・ラジオ・ウェブ情報 56 日程・情報/情報カレンダー 宇都宮市代表電話(市政情報コールセンター) 電話 028-632-2222 人のうごき 令和5年9月1日現在(前月比) 人口総数 513,435人(−(マイナス)112人) 男   256,634人(−(マイナス)42人) 女   256,801人(−(マイナス)70人) 転入 1,436人 転出 1,407人 出生 301人 死亡 442人 世帯 236,712世帯(+(プラス)88世帯)  お問い合わせ 市政研究センター 電話 632-2124 宮(みや)のもの知(し)り達人検定(たつじんけんてい)  意外(いがい)と知らない!?宇都宮(うつのみや)の歴史(れきし)や文化(ぶんか)、自然(しぜん)、観光(かんこう)など、さまざまな分野(ぶんや)のクイズを出題(しゅつだい)します。楽(たの)しく学(まな)んで「宮のもの知り達人」を目指(めざ)しましょう! 答(こた)えは51ページ  お問い合わせ 市(し)おもてなし推進委員会(すいしんいいんかい)(宇都宮観光コンベンション協会内(きょうかいない)) 電話 678-8039 問題(もんだい)  市内(しない)では、日(ひ)ごろの感謝(かんしゃ)と宇都宮餃子(ギョーザ)の振興(しんこう)・PRのため、毎年(まいとし)11月(がつ)に、中心市街地(ちゅうしんしがいち)でイベントが開催(かいさい)されます。何(なん)というでしょうか。 1.餃子フェスティバル 2.ギョーTHE(ザ)フェア 3.大好(だいす)き餃子祭(さい) 4.宇都宮餃子祭(まつ)り 本市が目指すスーパースマートシティ  スーパースマートシティは、NCC(ネットワーク型コンパクトシティ)を土台に、「地域共生社会」「地域経済循環社会」「脱炭素社会」の3つの社会が、人やデジタルを原動力に発展する夢や希望がかなうまちです。  今月号では、「地域共生社会」の実現に向けて本市が行っている、「男女共同参画」の取り組みについて紹介します。  詳しくは、2ページから9ページをご覧ください。 今月の表紙  女性活躍の推進や子育てサポートに力を入れている企業として、厚生労働大臣より県内初の「えるぼし」認定と「プラチナくるみん」認定を受けた「シーデーピージャパン」の社員が働く様子です。  本市が目指す「男女共同参画社会」の実現に向けた取り組みについて、詳しくは、2ページから9ページをご覧ください。 ページIDでもっと詳しく  広報うつのみやの記事の中にある7桁のページIDを、市ホームぺージのトップページで入力すると、より詳しい情報や関連情報などを見ることができます。 広報うつのみやの掲載記事に変更などがあった場合は、市ホームぺージでお知らせします。 ID 1021369 01ページ ------------------------------------------------------------ 新型コロナワクチンに関する情報/本市の被災者支援制度 ------------------------------------------------------------ 新型コロナワクチンに関する情報(9月14日現在) 「令和5年秋開始接種」を実施しています  接種券が届いたら、ワクチンの効果と副反応をご理解いただいた上で、接種をご検討ください。 接種対象者 初回接種を完了しているすべての人。 費用 無料(公費負担)。 使用するワクチン ファイザー社またはモデルナ社の「オミクロン株(XBB.1.5)対応ワクチン」。 接種券の発送 前回の接種が早い人から順に、新しい「接種券(赤色)」を発送。 12歳以上の接種券発送のスケジュール 発送日 10月2日(月曜日) 前回の接種日 5月8日から20日 発送日 10月10日(火曜日) 前回の接種日 5月21日から6月4日 発送日 10月16日(月曜日) 前回の接種日 6月5日から19日 発送日 10月23日(月曜日) 前回の接種日 6月20日から7月16日 発送日 10月30日(月曜日) 前回の接種日 7月17日から8月14日 注 上記以降のスケジュールや11歳以下の発送スケジュールについては、市ホームページをご覧ください。 集団接種のスケジュール  平日夜間や日曜日に集団接種を実施します。 会場・日時 会場 豊郷地区市民センター(岩曽町) 日時 10月22日(日曜日)午前9時から午後5時 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 日時 10月27日(金曜日)午後7時から9時 会場 河内地区市民センター(中岡本町) 日時 10月29日(日曜日)午前9時から午後5時 会場 総合コミュニティセンター(明保野町) 日時 11月5日(日曜日)午前9時から午後5時 ID 1032816 県の新型コロナ総合相談コールセンター   新型コロナウイルス感染時の症状やワクチン接種後の副反応についての専門的な相談を受け付けています。  電話 0570-550-096(24時間ナビダイヤル) 注 発信地や使用回線に応じた料金が発生します。 ID 1032051 新型コロナワクチンに関するQ&(アンド)A Q. 副反応により通院が必要になるなど、健康被害が発生した場合はどうすればよいですか? A. 予防接種法に基づく救済制度があります。厚生労働省に申請を行い、予防接種と健康被害の因果関係が否定できないと認定された場合は、医療費などの給付を受けることができます。詳しくは、コロナワクチン対策室 電話 626-1134へご相談ください。 ID 1032434 ID 1028434 WEB(ウェブ)予約のお手伝いをしています 受付期間 10月3日から11月30日。 持ち物 接種券 会場 保健と福祉の相談(市役所1階) 受付時間 午前8時30分から午後5時15分      月曜日から金曜日(祝休日を除く) 会場 各地区市民センター 受付時間 午前8時30分から午後5時15分      月曜日から金曜日(祝休日を除く)   会場 市保健センター 受付時間 午前9時から午後5時      休館日(水曜日・祝休日)を除く毎日 ID 1027032 ワクチン接種の予約は予約WEBサイトhttps://utsunomiya.hbf-rsv.jp/から 電話での予約やお問い合わせはこちらへ 宇都宮市新型コロナワクチン接種コールセンター  電話 0120-611-287(通話料無料) 注 転入者や、「接種券」を紛失した人の発行申請も受け付けています。 対応時間 午前8時30分から午後5時15分(土曜日・日曜日、祝休日を含む毎日)。 9月の大雨で被害を受けた方へ 本市の被災者支援制度  本市では、9月4日から6日の大雨と8日の台風第13号により被災した方々が、少しでも早く生活再建できるよう、被災者支援制度を設けています。詳しくは、市ホームページをご覧になるか、各問い合わせ先へ。 制度の種類 り災証明書の発行 制度内容 家屋などが浸水により被災した場合、被害状況の調査を行い、その被害程度を証明するり災証明書を申請により発行 問い合わせ 被害家屋調査=(イコール)資産税課 電話 632-2253から2257、証明書発行=(イコール)市民課 電話 632-2265・2267 ID 1022076 制度の種類 床上・床下浸水した家庭が清掃作業などに使用した水道水の上下水道料金の減免 制度内容 床上・床下浸水した住家の清掃作業などに水道水を使用した被災者を対象に、9月に使用した水量について、通常使用水量と比較して増加した水量を減免 問い合わせ お客さまサービス課 電話 633-3188 ID 1033137 制度の種類 災害見舞金 制度内容 生活の拠点となる住家が床上・床下浸水の被害を受けた人に見舞金の支給を行う(今回の大雨による被害に対し1回限り支給) 問い合わせ 生活安心課 電話 632-2819 ID 1003256 制度の種類 総合相談 制度内容 災害に関する問い合わせや相談、関係する機関や団体の案内 問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2835 ID 1021779 02-09ページ ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや+(プラス) わたしも あなたも 誰もが 個性と能力を発揮できる 男女共同参画社会の実現に向けて ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや+(プラス) 職場×(かける)家庭×(かける)地域=(イコール)一人ひとりの豊かな人生 わたしも あなたも 誰もが 個性と能力を発揮できる 男女共同参画社会の実現に向けて  人生100年時代を迎え、生涯にわたり誰もが豊かに暮らすことができる環境整備が重要な課題となっています。性別にかかわらず個性と能力を発揮し、活躍することができる「男女共同参画社会」の実現に向け、私たちができることについて考えてみましょう。  お問い合わせ 男女共同参画課 電話 632-2346 女性活躍に向けた社会の動き  近年、女性活躍推進法や育児・介護休業法が改正されるなど、国を挙げて女性活躍や男女ともに仕事と育児・介護などを両立できる環境整備が進められています。  また、6月に「G7栃木県・日光男女共同参画・女性活躍担当大臣会合」が開催され、「ジェンダー平等」や「女性の経済的自立」などについて議論が行われ、成果文書として「日光声明」が取りまとめられました。  男女共同参画の機運が高まる中、「なぜ男女共同参画が必要なのか」、「男女共同参画社会の実現に向けて私たちができること」について考えてみましょう。 「男女共同参画社会」ってなに?  男女が互いに人権を尊重しつつ責任も分かち合い、あらゆる分野で性別にかかわらず個性と能力を十分に発揮できる社会のことです。 TOPIC(トピック) G7栃木県・日光男女共同参画・女性活躍担当大臣会合が開催されました!  「男女共同参画・女性活躍担当大臣会合」は、G7サミットに合わせて開催される関係閣僚会議の一つで、6月24日(土曜日)・25日(日曜日)に日光市で開催されました。  G7各国やEU、関係機関の代表が、国際社会が直面する男女共同参画や女性活躍などに関するさまざまな課題や各国の取り組みについて議論を行い、成果文書として、「日光声明」を発表しました。 「日光声明」のポイント  女性の経済的自立を確保する取り組みが重要である。 ジェンダーに基づくあらゆる暴力を根絶するための対策が必要である。 社会全体の意識を変えていくため、固定観念などの解消に向けた取り組みが重要である。 出典 内閣府ホームページ https://www.gender.go.jp/international/int_kaigi/int_g7g8/g7_202306.html なぜ、いま、男女共同参画が必要なの? 人口減少・少子高齢化が加速する中、女性の能力を社会に生かし、性別にかかわらず多様な人材が活躍できる社会に!  本市の人口は、2017年の52万人をピークに減少し、2050年には42万人になると推測され、労働力の中核となる生産年齢人口も、2017年に32万人であったところが、2050年には21万人になると見込まれています。少子高齢化が進み、生産年齢人口が減少する中、持続可能なまちづくりを進めるため、女性や高齢者などの多様な人材が経済活動などに参加できる環境整備が重要となっています。 宇都宮市の人口推計 2017年 年少人口 69,976人 生産年齢人口 324,876人 65歳から74歳 67,225人 75歳以上 58,120人 合計 520,197人 2022年 年少人口 62,400人 生産年齢人口 316,037人 65歳から74歳 66,932人 75歳以上 69,597人 合計 514,966人 推計値 2035年 年少人口 46,756人 生産年齢人口 280,887人 65歳から74歳 62,603人 75歳以上 87,191人 合計 477,438人 2050年 年少人口 42,004人 生産年齢人口 213,062人 65歳から74歳 64,512人 75歳以上 101,085人 合計 420,662 結婚・出産後も働き続けることを希望する女性が増えている!  本市では、待機児童の解消やさまざまな子育て支援などに取り組んできた結果、女性の年齢階級別労働力率は増加してきていますが、全国と比較して低く、正規雇用比率も低い状況です。このような中、時代の変化とともに生活様式や働き方に対する意識も変わってきています。  また、市民意識調査の結果からは、以前と比較して、「出産を機に仕事を辞め、子育て後、再就職をするのが良い」と考える女性が大きく減少し、「子どもができても、就業継続したい」との回答が増えており、女性の就業継続意欲が高まっています。 女性の年齢階級別労働力率 15歳から19歳 全国(R2) 16.8% 宇都宮市(R2) 13.5% 20歳から24歳 全国(R2) 74.2% 宇都宮市(R2) 74.2% 25歳から29歳 全国(R2) 86.6% 宇都宮市(R2) 84.7% 30歳から34歳 全国(R2) 79.1% 宇都宮市(R2) 75.5% 35歳から39歳 全国(R2) 78.1% 宇都宮市(R2) 73.1% 40歳から44歳 全国(R2) 80.8% 宇都宮市(R2) 77.3% 45歳から49歳 全国(R2) 82.0% 宇都宮市(R2) 79.3% 50歳から54歳 全国(R2) 80.2% 宇都宮市(R2) 78.0% 55歳から59歳 全国(R2) 75.3% 宇都宮市(R2) 71.5% 60歳から64歳 全国(R2) 62.2% 宇都宮市(R2) 58.6% 65歳以上 全国(R2) 19.9% 宇都宮市(R2) 20.2% 出典 令和2年国勢調査結果(総務省統計局) 性別にかかわらず、誰もが活躍できる男女共同参画社会の実現が必要!  このような少子高齢化の進行や働き方などに対する考え方の変化に対応し、活気ある持続可能なまちづくりを進めていくためには、性別による役割分担意識やアンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み)に気付き、家庭や働く場などにおけるこれまでの慣行を見直し、性別にかかわらず誰もが個性と能力を十分に発揮できる男女共同参画社会の実現が必要です。 宇都宮市長 佐藤(さとう) 栄一(えいいち)  人口減少・少子高齢化の進行や若年世代の首都圏への転出など、私たちを取り巻く社会環境が大きく変化する中、本市が100年先も持続的に発展し続けるためには、女性が生き生きと輝いて活躍できる環境整備が大変重要であります。  このため、今年2月に「第5次宇都宮市男女共同参画行動計画」を策定し、男女が共に活躍できる社会の実現に向けて、私自身が先頭に立って取り組みを推進するため、「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」への参加や「イクボス宣言」を行ったところであり、今後も市民や関係団体、事業者の皆様と連携し、さまざまな施策を実施してまいりますので、皆様のお力添えをお願い申し上げます。 一人ひとりが 今日から取り組めること 固定的性別役割分担意識やアンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み)に気付こう ついつい女性だから、男性だから、と考えてしまっていませんか? まずは「気付く」ことが大切です!  性別にかかわらず、個性と能力を発揮できる社会の実現に向けて、まずは、さまざまな場面で存在する、「固定的性別役割分担意識」や「アンコンシャス・バイアス」に気付くことが大切です。 固定的性別役割分担意識とは  男女を問わず、個人の能力などによって役割を決めることが適当であるにもかかわらず、「男は仕事、女は家庭」などのように、男性・女性という性別を理由として役割を固定的に分ける考え方を「固定的性別役割分担意識」といいます。 アンコンシャス・バイアスとは  自分の経験や育った環境、社会属性によって、自分でも気付かないうちに持つようになった物事の見方や考え方のゆがみ・偏りのことを「アンコンシャス・バイアス」といい、「無意識の思い込み」などと訳されます。 どのようなアンコンシャス・バイアスがあるか見てみましょう 性別役割分担意識 性別に関するアンコンシャス・バイアスの例 男性 回答者数 5,069 1位 女性には女性らしい感性があるものだ 51.6% 2位 男性は仕事をして家計を支えるべきだ 50.3% 3位 デートや食事のお金は男性が負担すべきだ 37.3% 4位 女性は感情的になりやすい 35.6% 5位 育児期間中の女性は重要な仕事を担当すべきでない 31.8% 女性 回答者数 5,165 1位 女性には女性らしい感性があるものだ 47.7% 2位 男性は仕事をして家計を支えるべきだ 47.1% 3位 女性は感情的になりやすい 36.6% 4位 育児期間中の女性は重要な仕事を担当すべきでない 30.7% 5位 共働きでも男性は家庭よりも仕事を優先すべきだ 23.8% (「そう思う」・「どちらかといえばそう思う」の合計)男女両方で上位5位に入っている項目 出典 令和3年度性別による無意識の思い込み(アンコンシャス・バイアス)に関する調査研究(内閣府) 男性と女性の両方にさまざまな思い込みがあるね 社会のさまざまな場面でアンコンシャス・バイアスが存在します 社会 男性は仕事、女性は家庭を優先させる 学校 女子は文系 男子は理系 家庭 子どもが病気の時は「母親」が看病する 地域 自治会長やPTA会長は「男性」がなるもの 仕事 単身赴任というと「男性」を思い浮かべる Q アンコンシャス・バイアスの何がいけないの? A アンコンシャス・バイアスの問題点は、長年続いてきた制度・仕組み、慣習などが時代に合わなくなってきたにもかかわらず、それを認識していなかったり、無意識に正しいと信じ込み、自分の考え方や価値観を他人に押し付けたりすることで、個人の意欲や能力に応じて活躍することをはばむ原因となることです。 ミヤリー 「男性は○○するべき」「女性は○○であるべき」というバイアスを取り除いて、男女双方の生きづらさを理解し合い、協力しながら最良の選択をしていきたいね!  他にも、自分基準の思い込みがないかチェックしてみよう! チェックシートで確認しよう! 内閣府男女共同参画局ホームページ https://www.gender.go.jp/research/kenkyu/pdf/seibetsu_r03/03.pdf 男女共同参画を専門に研究されている先生にお話を伺いました 社会の課題に隠されているアンコンシャス・バイアスとは 宇都宮大学 男女共同参画推進室 特任助教 川面(かわづら) 充子(みつこ) さん  アンコンシャス・バイアス(Unconscious Bias)は、「無意識の偏見」と訳され、誰もが潜在的に持っているバイアス(偏見)、つまり、自分では気づいていない物の見方や捉え方のゆがみや偏りのことです。それは、過去の経験や日々の接する情報、学校や職場など集団の中に属することで、脳に刻み込まれ、既成概念や固定観念となっていきます。  2000年代アメリカの企業が、ダイバーシティ&(アンド)インクルージョン(D&(アンド)I)を推進する施策のひとつとして、アンコンシャス・バイアスの知識や対処法について取り入れたことによって、注目されてきた経緯があります。日本では、指導的立場の女性がなかなか増えないことや、待遇等における男女格差などに通底する原因として、女性に対するアンコンシャス・バイアスが指摘され、職場においてアンコンシャス・バイアスの解消に向けた取り組みを始めました。  偏見や固定観念は行動や意思決定に影響を及ぼすことが知られていますが、このことを本人が自覚している場合には、(偏見や固定観念を)隠すことができます。しかし、アンコンシャス・バイアスは自分とは異なった状況に遭遇した際に自動的に引き起こされ、本人にも十分意識されないため隠したりすることが難しいのです。  代表的な例として、「男性_/女性だから○○だよね」「若者/高齢者は△△なんだから」などといった思い込みがあります。  次に実験事例を挙げてみます。1970年代から80年代、アメリカの有名音楽学校卒業性の女性割合は、5割近くいるにもかかわらず、オーケストラの女性奏者割合は5%から10%で、楽団員はほぼ男性でした。そこで、アメリカのオーケストラ団員採用にブラインド(目隠し)オーディション方式が取り入れられ、その結果、現在女性奏者の割合が25%から46%になったそうです。この結果から「男性を過大評価」「女性を過少評価」するアンコンシャス・バイアスが働いていたことが明らかになっています。  まずは、アンコンシャス・バイアスについて知り、そして自分にどのようなアンコンシャス・バイアスがあるのかに気付き、言動などを改善し対処することによって、弊害を抑えることができます。加えてアンコンシャス・バイアスから誰もが完全に逃れられないことを理解し、低減する仕組みや方法を整えていくことで、誰もが個性と能力を発揮できる社会を実現する一助になると考えます。 10月はうつのみや男女共同参画推進月間です! 男女共同参画推進パネル展 期日・会場 10月1日から31日=(イコール)男女共同参画推進センタ―「アコール」(明保野町)、10月2日から6日=(イコール)市役所1階市民ホール。 内容 きらり大賞受賞企業の紹介など。 男女共同参画推進の拠点「アコール」     アコールでは、仕事と生活の調和を図るワーク・ライフ・バランスや女性のキャリアアップを図るための講座の開催、団体の交流促進、情報提供などを行っています。 住所 明保野町7-1。 その他 各種講座情報など、市ホームページやアコールフェイスブックをご覧ください。 フェイスブックアカウント名 宇都宮市男女共同参画推進センタ―「アコール」  お問い合わせ アコール 電話 636-4075 ID 1009426 男女共同参画情報誌「ぱーとなーしっぷ」の発行  本市の男女共同参画に関する事業などを広く市民の皆さんへ周知するため、毎年1回情報誌を発行しています。  過去の情報誌は、市ホームページでご覧になれます。 ID 1029597 事業者の皆さん 始めませんか 誰もが活躍できる職場環境づくりに向けて 「女性が働きやすい職場」は、「誰もが活躍できる職場」につながります  女性の労働は、男性と比較して、結婚・出産・育児・介護などのライフサイクルに左右されやすく、女性の就業率は増加しているものの、結婚や出産などを理由に退職する女性は少なくありません。  本市の事業所を対象とした調査では、近年、「有給休暇取得の奨励」や「定時退社の推奨」などに取り組む企業は増えていますが、「フレックスタイム制度や在宅勤務」など柔軟な勤務制度の導入が十分ではない状況となっています。  こうした中、市民を対象とした調査では、「仕事と家庭生活の両方を優先にしたい」や「仕事と家庭生活、個人・地域の生活のすべてを優先にしたい」と考える市民が多くなっており、実現できている人もいますが、現実には「仕事」か「家庭生活」のどちらか一方を優先している状況が見受けられます。  女性が雇用の場で活躍するためには、出産や子育てをしながらでも、能力を十分に生かし、働き続けることができる職場環境を整備することが重要であり、これは男女双方にとって働きやすい職場環境につながります。  また、女性が個性と能力を発揮し、経営に参画することで、男性だけの時と比べ、物事の視点や考え方が広くなり、企業の活性化につながります。「女性だから」、「育児中だから」といった性別による役割分担意識やアンコンシャス・バイアスに捉われず、女性の管理職登用など、活躍を支援する職場環境づくりに取り組むことも重要です。 「仕事」「家庭生活」「個人・地域の生活」の優先度 理想 「仕事」と「家庭生活」を優先 35.3% 「仕事」と「家庭生活」と「個人・地域生活」のすべてを優先 20.4% 「家庭生活」を優先 17.3% 「仕事」を優先 3.4% その他(「仕事」と「個人・地域生活」を優先など) 23.6% 現実 「仕事」と「家庭生活」を優先 29.8% 「仕事」と「家庭生活」と「個人・地域生活」のすべてを優先 4.7% 「家庭生活」を優先 26.5% 「仕事」を優先 20.0% その他(「仕事」と「個人・地域生活」を優先など) 19.0% 出典 令和3年度男女共同参画に関する市民意識調査 TOPIC(トピック) 男性も育休が取得できる社会へ!育児・介護休業法が改正されました  出産・育児などによる離職を防ぎ、男女ともに仕事と育児などを両立できるようにするため、育児・介護休業法が改正され、令和4年4月から段階的に施行されています。男性が育休を取得することは、父親自身や家庭だけでなく、会社にとっても、優秀な人材の確保などメリットがたくさんあります。 改正の主な内容 出生時育児休業(産後パパ育休)の創設。 育児休業を取得しやすい雇用環境整備および妊娠・出産の申し出をした労働者に対する個別の周知・意向確認の措置の義務付けなど。  本市では、男性の育児休業取得に向けた企業向けおよび従業員向けのセミナーの実施や、パンフレットを作成・配布しています。ぜひご活用ください。 ID 1030993 「誰もが働きやすく活躍できる職場づくり」に取り組んでみませんか? 策定するメリットがたくさん! 一般事業主行動計画の策定  雇用する労働者101人以上の事業主は、女性の個性と能力が十分に発揮できる社会の実現や、次代の子どもが育成される環境を整備するため、女性活躍推進法、次世代育成支援対策推進法に基づく「一般事業主行動計画」を策定し、その旨を都道府県労働局に届けることが義務付けられています。  努力義務となっている100人以下の事業主の皆さんにおかれましても、行動計画の策定にご協力をお願いします。 一般事業主行動計画を策定するメリット    「働きやすい職場づくり」を積極的に進める企業であることをPRできます。 安心感や就業継続意欲を向上させ離職防止につながります。 公共事業の入札審査での加点制度や銀行での融資制度などがあります。本市でも、行動計画を策定した事業者に対し、入札参加資格登録の審査時に加点しています。 ID 1022125 一般事業主行動計画の策定支援   本市では、女性活躍推進法に基づく行動計画策定のための社会保険労務士出前相談事業(無料)を実施しています。ぜひご活用ください。  お問い合わせ 男女共同参画課 電話 632-2346 ID 1022466 「優良な事業主」の証! 「えるぼし」「くるみん」認定  計画の目標を達成するなど一定の要件を満たした事業主には、厚生労働大臣から「えるぼし」「くるみん」の認定が受けられます。認定マークを受けることで、女性活躍推進や子育てサポート企業としてPRすることができ、企業イメージの向上などにつながります。 えるぼし・プラチナえるぼし  女性の活躍推進に関する取り組みの実施状況などが優良な企業に対しての認定マーク。さまざまな企業や社会の中で活躍し、星のように輝く女性への「エール」と、そんな輝く女性が増えていくようにとの願いが「えるぼし」という愛称に込められています。 くるみん・プラチナくるみん・トライくるみん  子育てサポート企業として、社会を担う子どもの健全な育成を支援する企業に対しての認定マーク。赤ちゃんが包まれる「おくるみ」と「職場ぐるみ・会社ぐるみ」で子どもの育成に取り組もうという意味が「くるみん」という愛称に込められています。 ミヤリー 認定を受けると、PR効果が高まるね 本市ではこんな取り組みを行っています 「きらり大賞」 の実施  性別にかかわらず個性と能力を発揮することができる、働きやすい職場づくりに積極的に取り組む事業者を表彰しています。現在、事業者を募集中ですので、ぜひご応募ください。  お問い合わせ 男女共同参画課 電話 632-2346 ID 1032212 ワーク・ライフ・バランス実践ガイドブック  ワーク・ライフ・バランス推進の取組方法や企業のさまざまな取組事例を記載したガイドブックを作成しています。仕事と生活の調和・経営戦略・働きやすい職場環境づくりなどに、ぜひご活用ください。  お問い合わせ 男女共同参画課 電話 632-2346 ID 1009458 オフィス企業立地支援補助金  オフィスを新設・増設した企業(従業員数などの要件あり)に対し、「賃借料補助」、「改修費補助」、「雇用補助」などの支援を実施しています。  「雇用補助」については、若者や女性を雇用した場合、補助額が上乗せされます。  お問い合わせ 産業政策課 電話 632-5192 ID 1015889 働くあなたと事業者のための「雇用・労働応援サイト」を開設  仕事に役立つ最新情報や企業説明会などをまとめたポータルサイトを開設しました。ぜひご活用ください。  お問い合わせ 商工振興課 電話 632-2446 ID 1031142 INTERVIEW みんなでつくる 私たちの未来  本市には、男女が共に働きやすい環境づくりに取り組む企業や、性別にかかわらず活躍する人々がたくさんいます。  今回、企業・地域・家庭などの分野で、女性活躍に取り組んでいる人々にお話を伺いました。 シーデーピージャパン 代表取締役社長 田村(たむら) 篤史(あつし)さん 次世代育成支援対策推進法に基づく「プラチナくるみん」認定 女性活躍推進法に基づく「えるぼし」認定 宇都宮市男女共同参画推進事業者表彰 「きらり大賞」受賞 Q女性活躍の取り組みを始めたきっかけは何ですか?  当社は、人材派遣会社として、創業から38年目を迎えました。創業当初から、地元である宇都宮市の雇用環境の創出に取り組んでいます。人材サービスは時代に応じて大きく変化し、新たなサービスを提供してきました。十数年前には、製造派遣や人材紹介などの事業が伸び盛りとなり、当社の社員数もかなり増えました。若い社員が多く、結婚・出産する社員も多い状況でした。  このような中、経験とスキルを持った人材が多く退職してしまうことは、会社にとっても損失になるため、仕事と子育てを両立できる環境や女性活躍が重要だと考え、さまざまな取り組みを始めました。 Q具体的な取り組みと効果について教えてください。  当社で、育児休業は事由に関わらず「2歳まで」とし、正社員だけでなく、派遣社員も取得できるよう独自の育児休業制度を設けています。また、育児休業取得後に職場復帰した社員には、始業・終業時刻の繰り上げ・繰り下げ、短時間正社員としての就業など、一人ひとりの希望に沿うように対応しています。  こうした取り組みは、これから結婚・出産する社員が安心して働くことができる職場風土につながりました。また、育休を終えて職場に復帰した社員は、育児を経験することで、これまで以上のパフォーマンスを発揮しています。ぜひ、多くの企業で積極的に取り組んでもらいたいです。 Q今後はどのような取り組みを行う予定ですか?  当社では、主に本社部門で多くの女性社員がおり、管理職としても活躍しています。女性社員にも積極的に「ポストを上げて頑張ってほしい」と後押ししています。女性社員も昇進に意欲が高まっていますね。  その一方で、営業所の管理職は男性が主となっています。今後は、より幅広い部門で女性が活躍できる職場づくりを推進することで、女性の管理職を増やしていきたいと思います。 今泉地区連合自治会今泉地区コミュニティ協議会 会長 大森(おおもり) 幹夫(みきお)さん 宇都宮市男女共同参画審議会委員 Q女性の視点を生かした防災活動を行っているそうですね。  昨年度、今泉地区では、自治会で防災士の資格を持つ女性に協力してもらい、地区の防災計画を作成しました。防災ハンドブックの作成に当たっては、非常時の持ち出し袋や備蓄品のリストづくりに女性の視点も取り入れながら、大変良いものができたと考えています。   また、地区の民生委員には女性が多く、積極的に活躍していただいています。防災活動の際にも、こうした民生委員との連携も大変重要です。 Q地域などにおける参画について教えてください。  今泉地区では、親子で参加するお菓子づくり教室や陶芸教室を実施しています。以前は、母親の参加がほとんどでしたが、最近は、父親の参加が多くなっています。父親も子育てに関わるようになり、社会が変化していることを感じますね。  今後も、ぜひ多くの方に、PTAや子ども会、サークル活動など地域の活動に積極的に参加してほしいと思っています。こうした活動を通じて、ネットワークが構築され、育児中の女性の孤独感の解消のきっかけにもなると思いますし、自治会としても、活動を通じて、性別にかかわらず、地域の活性化に貢献いただけるような人材の掘り起こしにつなげていきたいと考えています。 Q 今泉地区において、今後どのような女性活躍の取り組みを行おうと考えていますか?  今泉地区の婦人会は、市の婦人会連合会の解散をきっかけに、3年ほど前に解散しました。  しかし、現在では、地区の各自治会において、女性が副会長として活躍していますし、多くの女性が、民生委員や児童委員、福祉協力員などとして活躍しています。こうした地域で活躍している女性のヨコのつながりをつくっていけるよう、新たな「女性の会」を立ち上げていきたいと考えています。  自治会の役員についても、女性に、積極的に担ってもらいたいですね。  今後も誰もが活躍し、住んで良かったと思ってもらえる地域づくりに向け、さまざまなイベントや取り組みを実施していきます。 石井小学校 PTA会長 石井(いしい) 由貴(ゆき)さん 中学生の息子と小学生の娘を持つワーキングマザー Q女性のキャリア支援を行うようになったきっかけは何ですか?  私は、大学院修了後、民間会社に就職し、育児休業を取得しました。復職後、短時間勤務や残業なしの勤務で働きましたが、思うように仕事ができず、歯がゆい思いをしました。私のような体験をしている女性や結婚・出産後も働き続けたいと考えている女性を支援したいと考え、女性のキャリア支援を行うようになりました。その後、独立してキャリアコンサルタントとして活動、また大学院で研究をするとともに、夫の転職がきっかけで8年前から宇都宮市に在住しています。 QPTA会長になろうと思ったきっかけについて教えてください。  息子が小学4年生の時、PTAの執行部にお誘いをいただき、活動していく中で、会長職への打診をいただきました。会長職は大変な役職ではありますが、挑戦してみようと引き受けました。  私が会長になることで、特に子どもたちに「リーダーは男性」というイメージを解消するきっかけや、今後、会長になる女性の参考になればと思っています。地域活動でも、女性も意思決定の場にいて、実務の場面に男性もいる、というのが普通になっていくと良いと考えています。  女性に限らず外国の方や障がいのある方など、多様な背景を持つ人が意思決定の場に参画することで、より良い組織運営につながるのではないかと思います。 Q仕事・子育てなどの両立について教えてください。  共働きで子育てをしているので、夫婦で家事を分担しており、夫は、毎日の朝食やできる限り夕食を作るなど、主に炊事を担当しています。夫は、私のPTA会長としての活動にも当初から応援してくれていて、悩みがある時は、相談にも乗ってくれます。こうした私たちの姿は子どもにも好影響を与えているのか、中学生の息子は炊飯を担当し、小学生の娘は洗濯物の取り込みなど、できる範囲でお手伝いをしてくれます。 Q女性の生き方や働き方についてどのように考えていますか?  「家事・育児は女性」という性別役割分担意識がまだ残っている中、子育て中の女性は孤独になりがちです。社会との接点を持ち続けることは、地域で安心して暮らせることにつながるため、女性が集まれる場が増えると良いと思っています。また、仕事を続けることでも、社会との接点を持つことができます。女性たちが当たり前に働き続けられるよう、企業や行政、地域における理解と支援が必要だと思います。  女性の活躍は経済の活性化にもつながります。女性だけでなく、家事や育児、介護や病気などで長時間働くことができない人も増える中、性別や労働時間によって評価されるのではなく、一人ひとりの個性や能力を大切にしながら、公正に評価される社会であってほしいと思います。 未来のために、私たちにできることは? 読者の声をお聞かせください  広報うつのみや+(プラス)は、年に数回編集します。  55ページのはがきで、テーマに対するご意見をお寄せください。 広報うつのみや+(プラス) わたしも あなたも 誰もが 個性と能力を発揮できる 男女共同参画社会の実現に向けて 市民まちづくり部 男女共同参画課 電話 632-2346、ファクス 632-2347 Eメール u1810@city.utsunomiya.tochigi.jp ID 1032990 10-11ページ ------------------------------------------------------------ 2023ジャパンカップサイクルロードレース ------------------------------------------------------------ 10月13日から15日 開催 第30回記念 2023ジャパンカップサイクルロードレース  日本で唯一、国際自転車競技連合(UCI)から、プロシリーズに認定されたアジア最高位の自転車ワンデイロードレース「ジャパンカップサイクルロードレース」が30回目の記念大会を迎えます。  「自転車のまちうつのみや」が誇る自転車の祭典をぜひお楽しみください。  お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2736 熱く盛り上がる3日間  大会コンセプト「This is it, the 30th Japan Cup!−輪都 Utsunomiya−」を掲げ、10月13日のチームプレゼンテーションを皮切りに、世界のトップ選手によるハイレベルなレースを提供する他、多彩な付帯イベントを開催し、多くの人にジャパンカップの歴史や歩みを振り返っていただき、記憶に残る大会となるよう、記念大会ならではの盛り上がりを創出します。 ジャパンカップ実行委員会ホームページ https://www.japancup.gr.jp/ 10月13日(金曜日) チームプレゼンテーション 時間 午後6時から8時30分。 会場 オリオンスクエア。 内容 全出場チームが勢ぞろいする華やかなオープニングイベント。 10月14日(土曜日) ジャパンカップクリテリウム(UCI公認レース) 時間 午後3時40分から。 会場 大通り周回コース(1周2.25キロメートル×(かける)15周)。 内容 中心市街地をコースにした短い距離を周回するハイスピードレース。 その他 高校生によるホープフルクリテリウムや出場する選手によるパレードランを実施します。 交通規制のお知らせ 実施日 10月14日(土曜日)。 10月15日(日曜日) ジャパンカップサイクルロードレース(UCI公認レース) 時間 午前10時から。 会場 森林公園(福岡町)周回コース(1周10.3キロメートル×(かける)16周)。 内容 周回数をこれまでの14周回から16周回に延長。標高差185メートルの古賀志林道を疾走するロードレース。 交通規制のお知らせ 実施日 10月14日(土曜日)・15日(日曜日)。 9月30日(土曜日)から10月15日(日曜日) ジャパンカップミュージアム  これまでの歴史や歩みを取り入れた大会関連品の展示やオフィシャルグッズの販売、宇都宮ブリッツェンのポップアップストアと共同で期間限定で出展します。 会場 小保方ビル(江野町・オリオンスクエア西側)。 10月14日(土曜日) ジャパンカップストリート  サイクルメーカーや協賛社がブースを出展するジャパンカップストリートが展開されます。  また、ロードレースおよびクリテリウム歴代優勝者のビッグフラッグを掲出します(10月上旬から)。 会場 オリオン通り。 第30回大会ならではの取り組み 1 市内小中学生を対象としたクリテリウムパレードランを実施します。 2 ロードレース山岳賞ポイント付近の路面に装飾をします。 宇都宮ブリッツェン 小野寺(おのでら) 玲(れい) 選手  「自転車のまち」である宇都宮で行われるジャパンカップは、世界トップレベルのチームの選手たちも集まり、アジア最高位のワンデイロードレースが体感できます。僕たち宇都宮ブリッツェンの選手たちも地元開催ということで、勝利を皆様にお届けしたいという気持ちを強く持ってジャパンカップに臨みたいと思います。  地元宇都宮を背負って世界と戦う姿をぜひ会場にお越しになって見ていただき、僕たち宇都宮ブリッツェンやジャパンカップを盛り上げてください。応援よろしくお願いします。 12-13ページ ------------------------------------------------------------ LRT ------------------------------------------------------------ HELLO,NEW CITY. 未来へ進むライトライン 今月号では「クルマとLRTの交通ルール」「LRTを利用する時に知っておきたいICカードやモバイル端末での支払い」、10月1日(日曜日)にトナリエ宇都宮に移転する「交通未来都市うつのみやオープンスクエア」についてお知らせします。 クルマとLRTの交通ルール LRTが開業し生活が便利になる一方で、馴染みのない交通ルールに戸惑うこともあるかもしれません。 安全・安心に暮らせるように、いま一度、交通ルールの確認をお願いいたします。 ドライバーの皆さんはよく見る・注意するを実践してください。 クルマの信号の表示はこれまで通り変わりません 黄色の矢印はLRT専用 軌道敷内は走行できません (道路交通法第21条)ただし、次の場合、軌道敷内を通行することができます。 右左折・直進・Uターンのために横切るとき 軌道敷を横切る場合は、軌道敷内で停車することがないよう、進行先の混雑状況を十分確認してください。 危険防止のためやむを得ないとき 工事や倒木などで道幅に十分な広さがないときは、軌道敷内を通行することができます。 軌道敷内に進入する場合は、必ずミラーと目視で安全を確認してください。 その際、LRTが接近している場合は、一時停止して通過するのを待ちましょう。 交差点内の交通島に注意 交通島は、自動車の進入を防止する構造物です。 軌道を横断して右折やUターンをする際は、交通島に乗り上げないように注意しましょう。 交通島 停留場のある交差点には、自動車の進入を防止するための「交通島」があります。 停留場へ出入りする歩行者に注意 停留場のある交差点を通行するときは、歩道だけではなく停留場からの横断歩行者にも十分注意してください。 「ベルモール」から「トナリエ宇都宮」 へ。パワーアップしてオープン! 交通未来都市うつのみやオープンスクエア JR宇都宮駅西側への延伸に向け、「トナリエ宇都宮」に情報発信拠点「交通未来都市うつのみやオープンスクエア」が移転しパワーアップしてオープン!宇都宮のまちの未来、公共交通を中心としたさまざまな情報を発信していきます。 場所 宇都宮駅西口「トナリエ宇都宮」3階 住所 宇都宮市駅前通り1丁目4-6 注 入場無料 日時 令和5年10月1日(日曜日)より開館 定休 無休 時間 午前10時から午後7時 注 営業日・時間は予告なく変更する場合があります。 ライトラインに乗ろうよ! スムーズな乗降のため、ぜひ便利なICカードをご利用ください。 交通系ICカード・モバイル端末での乗降について Q ICカードを利用して乗降する時の方法は? A 乗るとき下(緑)、降りるとき上(黄色)にタッチです! タッチすると音が鳴ります! 正常にタッチできた場合 「ピッ」または「ピピッ」と音が鳴ります。そのまま乗車・降車してください。 正常にタッチできなかった場合 「ピー」または「ブブブブブ」とブザーが鳴ります。もう一度タッチしてから乗車・降車してください。再度タッチしても正常にタッチできない場合は、運転士までお声かけください。 注 乗車時にタッチをお忘れの場合は、降車時に運転士へ乗車停留場をお知らせください。 注 通信エラーとならないよう、カードやモバイル端末をカードリーダーの上でしっかりタッチしてください。ディスプレイ部分にタッチしても反応しませんのでご注意ください。 Q 「モバイルSuica」や「モバイルPASMO」での乗車は可能なの? A 「モバイルSuica」や「モバイルPASMO」のモバイル端末でもお支払いが可能です。通常のICカードと同様、乗り降りの際に車両ドア横のカードリーダーにタッチしてご乗車ください。 使えるICカードやモバイル端末 totra(トトラ) SuicaやPASMOなどの全国相互利用サービス対象の交通系ICカード 「モバイルSuica」などのモバイル端末 乗る時の例 ディスプレイはタッチしても反応しません カードリーダーはタッチで反応します(カードリーダーはディスプレイの真下にあります。) Q 子どもが交通系ICカードで乗車するときは、どのようにしたらいいの? A 小児用ICカードをご利用の場合は、自動的に小児運賃が適用され、全ての扉から乗降可能です。一般ICカードをご利用の場合は降車の際、運転士にお声がけください。 小児用totra 自動的に小児運賃が適用される、小児(小学生)の方専用のカードです。 記名人以外の利用はできません。 小児用totraは満12歳に達する日(誕生日前日)以後の最初の3月31日までご利用いただけます。 12歳に達した翌年度の4月1日以降にお手続きをすることで、一般totraとして引き続きご利用いただけます。 お買い求めの際は、年齢が確認できる証明書(健康保険証など)をお持ちください。 LRT開業記念特設サイト https://lightline-start.u-movenext.net  お問い合わせ LRT整備課協働広報室 電話 028-632-2305 LRT公式ホームページ u-movenext.net  MOVE NEXT宇都宮で検索 公式X(旧Twitter) LIGHTLINE START!! @lightline_start 14ページ ------------------------------------------------------------ 3R推進・食品ロス削減月間 ------------------------------------------------------------ 10月は3R推進月間 食品ロス削減月間 環境に優しい毎日を 私たちの3R(スリーアール)  昨年度、本市の家庭から出た焼却ごみの量は、年間約9万7,107トン、1人当たり1日約542グラムでした。その中にはまだ食べることができるのに捨てられてしまう食品「食品ロス」が約1割混入しています。  限りある資源を大切に使い、ごみを減らすためには、私たち一人ひとりの「3R行動」が必要です。この機会に「3R行動」と「食品ロス削減」に取り組みしましょう。  お問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2414 ID 1005116 Reduce(リデュース) ごみになるものを減らす 食品ロスを出さない。 生ごみは水切りを徹底する。 必要以上のものは買わない。 生ごみ処理機を活用し、生ごみを減らす。 Reuse(リユース) 繰り返し使う シャンプーなどは詰め替え商品を利用する。 リユースショップを活用する。 要らなくなった物は、人に譲ったり、交換したりする。 Recycle(リサイクル) 資源として利用する 資源物の分別を徹底する。 再生品などの環境に優しい商品を積極的に使う。 使用済み小型家電や廃食用油、インクカートリッジは回収ボックスを活用する。 今日から始められる取り組み やってみよう 家庭でできる食品ロス削減  焼却ごみの中には、賞味・消費期限切れなどの理由により捨てられてしまった「食品ロス」が約1割混入しています。食べ物を無駄にするのは「もったいない」。日ごろの心掛けで「食品ロス」を減らしましょう。 買い物編 1 買うものを決めておく   出掛ける前に冷蔵庫の中身を写真で撮影するなど、事前に必要なものを確認しましょう。 2 買い物は必要に応じて   必要な時に、必要な量を購入しましょう。 3 冷凍庫を活用する   使い切れない食材が出た時は、冷凍庫で保存しましょう。 調理編 1 まずは残っている食材から使う   買い物をする前に、残っている食材を使い切りましょう。 2 野菜や果物の皮は厚むきしない   生ごみを増やさないように努めましょう。 3 食材の保管状態を確認する   定期的に冷蔵庫などを整理し、食材を使い切り、料理を食べ切りましょう。 ご協力ください フードドライブの活用を  「フードドライブ」とは、家庭で余っている食品を職場などに持ち寄り、まとめて地域の福祉団体や施設などに寄贈する活動です。本市では、市民の皆さんから、通年で食品を受け付けています。余っている食品がありましたら、ご協力ください。 受付日時 平日、午前8時30分から午後5時15分。 受付場所 ごみ減量課(市役所12階)。 対象食品 常温保存が可能な、未開封で賞味期限が2カ月以上ある食品。      (例)玄米、乾麺、缶詰め、レトルト食品、インスタント食品、調味料など。 その他 生鮮食品や乳製品、酒類などは不可。  頂いた食品は、宮っこの居場所登録団体ネットワークや特定非営利活動法人フードバンクうつのみやを通じて、子ども食堂など食品を必要としている人に届けられます。 15ページ ------------------------------------------------------------ 宇都宮市成年後見支援センター ------------------------------------------------------------ 「宇都宮市成年後見支援センター」が10月2日(月曜日)にオープンします  成年後見制度の利用を総合的に支援する中核機関「宇都宮市成年後見支援センター」がオープンします。  今回は、成年後見支援センターで行うサポートなどについてご紹介します。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2358 宇都宮市成年後見支援センターとは  成年後見支援センターでは、成年後見制度の利用が必要な人が制度を利用しやすく、安心して生活できるよう、法律や福祉などの関係機関と連携し、さまざまなサポートを行います。 成年後見制度  成年後見制度とは、認知症や知的障がい、精神障がいなどによって、判断能力が低下した人を、家庭裁判所が選任した成年後見人、保佐人または補助人が、本人の心身や生活の状況に配慮しながら、本人に代わって財産を管理したり、必要な契約を結んだりして、本人の生活を支えていく制度です。 宇都宮市成年後見支援センター相談窓口 開設日時 月曜日から金曜日(祝休日、12月29日から1月3日を除く)、午前8時30分から午後5時15分。 開設場所 市総合福祉センター 5階(中央1丁目)。 運営主体 (委託先) 問い合わせ 電話 636-1252、Eメール chuukaku@utsunomiya-syakyo.or.jp 宇都宮市成年後見支援センターのサポート 広報・啓発 成年後見制度の仕組みや内容などが知りたい  成年後見制度をより多くの人に知ってもらうための情報発信や講演会の開催の他、医療・福祉従事者向けの研修会などを行います。 後見人のサポート 後見人としての活動について相談したい 親族後見人や初めて後見人になった人から、日々の後見活動に関するさまざまな相談を受け付け、活動の支援を行います。 成年後見制度の専門相談 成年後見制度の利用について専門家に相談したい  地域包括支援センターなど身近な相談窓口から、成年後見制度の専門相談を受け付け、法律や福祉などの関係機関と連携し、助言や支援を行います。 関係機関との連携体制づくり 判断能力が低下した人を制度利用につなげてほしい  成年後見制度の利用を必要とする人を適切な支援につなげるため、法律や福祉、医療、金融などの関係機関との連携体制(地域連携ネットワーク)づくりを行います。 ID 1032841 16ページ ------------------------------------------------------------ Information ------------------------------------------------------------ がんの早期発見・早期治療のためにがん検診を定期的に受けましょう  お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1129  本市では、市民の皆さんの健康を守り、病気を早期発見するためにがん検診などを実施しています。 Q 平日は、忙しくて、検診に行く時間が取れません。 A 土曜日・日曜日も検診を実施しています。集団健診では、半日で特定健康診査(健康診査)と、すべてのがん検診を受診できる日(総合健診)を設けています。また、すべてのがん検診を一度に受けなければならないわけではありませんので、何日かに分けて受診する方法もあります。 Q どうやって受診するのですか? A 市保健センターや各地区市民センターなどで受診する集団健診と指定医療機関で受診する個別健診があります。本市のがん検診は、3月末まで実施しています。集団健診の予約は、24時間いつでも予約ができる「集団健診予約システム」https://go.mrso.jp/092011がお勧めです。個別健診の予約は、指定医療機関へ、直接、お問い合わせください。 その他 受診方法など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。特定健康診査・健康診査もがん検診と一緒に受けましょう。また、検査結果をよく確認し、要精密検査となった場合は、早めに検査を受けましょう。 ID 1004410 本市のがん患者支援 ご活用ください ウィッグなどの医療用補整具の購入補助金  お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1129  がん治療を受けながら社会生活を送る人に、医療用補整具の購入費用の一部を補助しています。 内容 購入した翌日から1年以内の次の購入費を補助。(1)ウィッグ(2)乳房補正具(3)人工乳房などの補てつ物。 補助額 購入費の9割。ただし、最大は(1)3万円(2)2万円(左右それぞれ)(3)5万円(部位ごとにそれぞれ)。 申請方法 健康増進課(竹林町・保健所内)に置いてある申請用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、領収書や治療に関する書類を添えて、直接または郵送で、 郵便番号 321-0974竹林町972健康増進課へ。 若年者在宅ターミナルケア支援  若年者のがん患者の人が、自宅で自分らしく安心して日常生活を送ることができるよう在宅サービス利用料などを一部助成しています。 ID 1004410 お済みですか 手続きは10月31日まで 低所得世帯に対する重点支援給付金  お問い合わせ 宇都宮市重点支援給付金コールセンター 電話 0120-375-787 対象 次のいずれかに当てはまる世帯。 1 住民税非課税世帯  基準日(令和5年6月1日)現在、本市の住民基本台帳に登録があり、世帯全員の令和5年度の市民税均等割が非課税である世帯。ただし、令和5年度の住民税が課税されている人の扶養親族などのみからなる世帯を除く。 2 家計急変世帯  1に該当する世帯以外の世帯のうち、これまでは一定の収入があり、市民税均等割が課税されている世帯であっても、予期せず家計が急変し、直近の収入減少(注 令和5年1月から9月の任意の1カ月の収入を12倍した合計額が非課税相当。)により、世帯員全員の令和5年度市民税均等割が非課税である世帯と同様の事情にあると認められる世帯。 支給額 1世帯当たり3万円。 受付期限 10月31日。 その他 手続き方法や支給時期など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、重点支援給付金コールセンターへ。 Q&(アンド)A Q 住民登録は他の市区町村にありますが、宇都宮市に住んでいます。この給付金を住民税非課税世帯として受給できますか? A 基準日(令和5年6月1日)に、本市の住民基本台帳に登録がない場合は、対象外となります。ただし、DVなどの事情により本市で生活している場合は、受給できる場合がありますので、コールセンターへお問い合わせください。 Q 家計急変世帯として申請する場合、「直近の収入減少」を証明するためには何が必要ですか? A 給与明細など、予期せずに家計が急変し、世帯全員が市民税均等割非課税水準以下となったことが分かる資料をご用意ください。 ID 1032079 17ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 病気や治療について 理解を深めませんか 難病医療生活相談会 1 パーキンソン病 日時 11月24日(金曜日)午後1時30分から3時。 会場 南図書館(雀宮町)。 内容 講演会。 対象 パーキンソン病で療養中の患者や家族など。 定員 先着70人程度。 申込開始 10月19日。 2 筋委縮性側索硬化症 日時 11月30日(木曜日)午後1時30分から4時30分。 会場 保健所(竹林町)。 内容 (1)講演会(2)個別相談(3)患者・家族などの交流会。 対象 (1)筋委縮性側索硬化症で療養中の患者や家族など (2)(3)筋・神経系難病疾患で療養中の患者や家族など。 定員 (1)(3)各先着40人程度 (2)先着4組(完全予約制)。 申込開始 10月30日。 申込方法 電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。 流行前の11月から12月上旬の接種が効果的 インフルエンザの予防接種費用の補助 1 高齢者のインフルエンザ予防接種  期間 市内で接種する場合 10月1日から令和6年3月31日 県内(市外)で接種する場合 10月1日から令和6年2月29日 接種場所 「健康づくりのしおり」または市ホームページに掲載している市内指定医療機関。県内(市外)の指定医療機関については、市ホームページに掲載。予約の有無は、各医療機関に事前に確認してください 対象 本市に住民登録がある次のいずれかに該当する人。(1)65歳以上(2)60歳から64歳で、心臓・腎臓・呼吸器の機能、HIVによる免疫の機能に障がいがある身体障がい者手帳1級程度 自己負担額 1,500円 回数 期間内に1回。2回目以降は、全額自己負担 持ち物 (2)に該当する人は、身体障がい者手帳の写し 接種費用免除(事前申請必要) 対象 1の対象者のうち、市民税非課税世帯または生活保護被保護者、中国残留邦人の認定を受けている人。 申込方法 健康保険証・運転免許証などの身分証明書。1の(2)に該当する人は身体障がい者手帳の写しをお持ちの上、直接、保健予防課(竹林町・保健所内)、保健と福祉の相談(市役所1階)、各地区市民センター・出張所へ。 指定医療機関以外での接種  (事前申請必要) 申込方法 健康保険証・運転免許証などの身分証明書をお持ちの上、直接、保健予防課へ。 ID 1012488 2 乳幼児のインフルエンザ予防接種  接種場所 市ホームページに掲載している市内協力医療機関 対象 接種時に、本市に住民登録がある1歳児(接種時に1歳である人) 補助額 1回に付き1,000円 補助回数 1人2回まで 市外医療機関での接種 一度、全額自己負担していただいた後、申請により償還払いとして口座へ振り込みます。  保健予防課に置いてある請求書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、領収書(原本)、預金通帳の写しを添えて、直接または郵送で、 郵便番号 321-0974竹林町972、保健予防課へ。 申請期限 令和6年3月31日。 ID 1004393 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 ID 1012487 18-19ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 県シニアサポーターによる「ふれあい村」 日時 10月10日・18日・26日、午前10時から正午。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)他。 内容 おしゃべり、ゲーム、脳トレ、情報交換などでストレス解消。 対象 市内在住か通勤するおおむね50歳以上の人。 お問い合わせ 県シニアサポーター 電話 090-9000-2456、高齢福祉課 電話 632-2368 10月17日から23日は「薬と健康の週間」薬は正しく使いましょう  薬は、正しく使うことが重要です。薬を使用する際は、用法・用量や服用時間を守りましょう。 かかりつけ薬剤師・薬局を持ちましょう  薬の情報などを一元的に管理することで、複数の医療機関を受診している場合でも、薬の飲み合わせや作用が似ている薬の重複を確認してもらえます。さらに、飲み忘れや飲み残しで困ったときには、薬を適切に使用するためのアドバイスを受けることができます。  また、営業時間外でも電話などによる、薬の相談に応じてもらえます。ぜひ皆さんの健康管理のパートナーとしてご活用ください。  まずは、最寄りの薬局にご相談ください。 お問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1104 ID 1003746 10月は骨髄バンク推進月間 骨髄バンクにご登録ください あなたの登録が大きな希望に  白血病などの治療が困難な血液疾患の治療法に骨髄移植、末梢血幹細胞移植があります。日本で骨髄移植、末梢血幹細胞移植を必要とする患者は、毎年少なくとも2000人程度います。  骨髄移植、末梢血幹細胞移植を行うためには、患者と提供する人(ドナー)の白血球の型(HLA型)が一致する必要があります。一致する確率は、兄弟姉妹で4人に1人、非血縁者では数百人から数万人に1人と非常に低くなります。このため、広く一般の人からドナーを募るシステムが必要であり、それが「骨髄バンク」です。骨髄バンクへの登録は、約2ミリリットルの採血で済みます。 骨髄移植  骨髄は、骨の中にあるスポンジ状の組織で、血液を作り出すための工場のようなものです。骨髄移植は、病気によってこの工場の働きが壊れた患者に、ドナーから採取した骨髄液を点滴で移植して、正常な働きを取り戻すための治療法です。 末梢血幹細胞移植 末梢血(全身を流れる血液)には血液の元になる細胞はほとんど存在しませんが、ドナーに白血球を増やす薬を注射すると造血幹細胞が末梢血中にも流れ出します。増えた細胞を採取し、骨髄と同様に患者に移植するのが、末梢血幹細胞移植です。 ドナー登録できる人  次のすべてに該当する人。(1)年齢が18歳から54歳で、健康状態が良好(2)骨髄・末梢血幹細胞の提供の内容を十分に理解している(3)体重が男性45キログラム以上、女性40キログラム以上。 よくあるご質問  新型コロナワクチンを接種した人もドナー登録は可能です。 市内でドナー登録ができるところ 県赤十字血液センター(今宮4丁目) 電話 659-0111。 うつのみや大通り献血ルーム(大通り2丁目) 電話 632-1131。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114、県薬務課 電話 623-3119 ID 1004504 シルバー人材センターでは一緒に働く仲間を募集しています 入会説明会 日時 (1)10月11日・25日、11月8日・24日、12月6日・20日。午前9時から(2)10月19日、11月16日、12月21日。午前10時から。 会場 (1)市総合福祉センター(2)河内作業所(白沢町)。 対象 市内在住で、60歳以上の働く意欲のある人。 申込期限 各開催日の2日前。 申込方法 直接、シルバー人材センター(中央1丁目・市総合福祉センター内) 電話 633-5300へ。 その他 仕事の依頼も受け付けています。さまざまな経験や技能を持った会員が登録しています。ご家庭の困り事など、お気軽にお問い合わせください。 認知症の人に対する対応力向上を図る 認知症パートナー養成講座 日時 講義=(イコール)11月10日(金曜日)午後1時30分から4時30分。実習=(イコール)11月13日・27日(月曜日)、午後1時30分から4時30分。全2回。 会場 講義=(イコール)総合コミュニティセンター(明保野町)、実習=(イコール)オレンジサロン石蔵(道場宿町)。 内容 認知症の人を身近でサポートできるよう、寄り添い方のアドバイスや、介護保険施設などでレクリエーションを行うときに役立つ実践演習。 対象 介護保険施設などで支援活動を希望する認知症サポーター。 定員 先着20人。 申込期限 10月31日。 申込方法 高齢福祉課(市役所2階)、各地区市民センター・出張所・コミュニティセンターなどに置いてある申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書くか、はがきに催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・参加希望実習日を書き、直接または電話、送付・ファクス・Eメールで、 郵便番号 320-8540市役所高齢福祉課 電話 632-2332、ファクス 632-3040、Eメール u1903@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 その他 本講座の修了者は、「認知症パートナー」として登録され、認定のピンバッジをお渡しします。 ID 1025225 令和6年1月の健診予約ができます 申込方法 集団健診(市保健センター他) 電話 市集団健診予約センター 電話 611-1311へ。 インターネット パソコン・スマートフォンから、集団健診予約システムホームページ https://go.mrso.jp/092011へ。 個別健診(市内指定医療機関)  受診する前に指定医療機関へ、直接、お問い合わせください。  指定医療機関については、市ホームページや「健康づくりのしおり」をご覧ください。 特定健康診査(健康診査)・各種がん検診(胃・肺・大腸・前立腺) 対象 市内に住民登録のある40歳以上の人。年齢や性別、加入する医療保険によって、受診できる項目が異なります。 会場 市保健センター (トナリエ宇都宮9階) 注 無料駐車場はありません。 注 自転車は立体駐車場1階屋内駐輪場をご利用ください。 期日 5日(金曜日)・7日(日曜日)・11日(木曜日)・13日(土曜日)・14日(日曜日)・15日(月曜日)・19日(金曜日)・22日(月曜日)・23日(火曜日)・26日(金曜日)・27日(土曜日)・29日(月曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 市医療保健事業団健診センター(夜間休日救急診療所) 期日 6日(土曜日)・20日(土曜日) 受付時間 午前8時30分からと9時30分から 注 総合健診 期日 11日(木曜日)・19日(金曜日)・25日(木曜日)・26日(金曜日)・29日(月曜日)・30日(火曜日) 受付時間 午前8時30分からと9時30分から 期日 12日(金曜日) 受付時間 午後1時からと2時から 注 総合健診 注 胃がん検診なし 会場 平石地区市民センター 期日 15日(月曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 清原地区市民センター 期日 18日(木曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 横川地区市民センター 期日 16日(火曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 豊郷地区市民センター 期日 9日(火曜日)・23日(火曜日)・31日(水曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 姿川地区市民センター 期日 14日(日曜日)・24日(水曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 雀宮地区市民センター 期日 5日(金曜日)・10日(水曜日)・22日(月曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 河内地区市民センター 期日 18日(木曜日) 受付時間 午前9時からと10時から 注 総合健診 会場 とちぎ健康の森 期日 23日(火曜日)・27日(土曜日) 受付時間 午前9時30分からと10時30分から 注 総合健診 注 市保健センターでは、骨粗しょう症検診(満40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳の女性のみ)を実施しています。 注 総合健診は、半日で特定健診とすべてのがん検診を受診することができます。 乳がん検診(マンモグラフィ検査・超音波検査)・子宮がん検診・骨粗しょう症検診・大腸がん検診 対象 乳がん検診は40歳以上で、令和4年度マンモグラフィ検査を受診していない女性。子宮がん検診は20歳以上の女性。骨粗しょう症検診は、満40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳の女性のみ。 会場 市保健センター 注 乳がん・子宮がん検診のみ 期日 11日(木曜日) 受付時間 午後0時30分から 会場 市医療保健事業団健診センター 期日 11日(木曜日)・19日(金曜日)・25日(木曜日)・26日(金曜日)・29日(月曜日)・30日(火曜日) 受付時間 午後2時からと3時から 会場 平石地区市民センター 期日 15日(月曜日) 受付時間 午後2時から 会場 清原地区市民センター 期日 12日(金曜日) 受付時間 午前9時から 注 託児付き健診 期日 18日(木曜日) 受付時間 午後2時から 会場 横川地区市民センター 期日 16日(火曜日) 受付時間 午後2時から 会場 豊郷地区市民センター 期日 9日(火曜日)・23日(火曜日)・31日(水曜日) 受付時間 午後2時からと3時から 会場 姿川地区市民センター 期日 14日(日曜日)・24日(水曜日) 受付時間 午後2時から 会場 雀宮地区市民センター 期日 5日(金曜日)・10日(水曜日)・22日(月曜日) 受付時間 午後2時から 乳がん検診(マンモグラフィ検査・超音波検査) 対象 40歳以上で、令和4年度マンモグラフィ検査を受診していない女性。 会場 市保健センター 期日 5日(金曜日)・7日(日曜日)・13日(土曜日)・19日(金曜日)・22日(月曜日)・27日(土曜日)・29日(月曜日) 受付時間 午後1時からと2時から 会場 市医療保健事業団健診センター 期日 17日(水曜日) 受付時間 午後2時からと3時から 申込時・受診時の注意 受診希望日の14日前までに予約してください。上記以外の日程や指定医療機関など、詳しくは、市ホームページや「健康づくりのしおり」などをご覧ください。 満70歳以上の人、後期高齢者医療制度加入者、生活保護受給者、市民税非課税世帯の人は無料です。該当する人は、健診日当日に受付へお申し出ください。 受診の際には、必ず受診券と被保険者証をお持ちください。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1129 ID 1004400 20-21ページ 子ども・子育て ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 子どもの発達面などが心配な保護者向け就学相談説明会 日時 10月31日(火曜日)午前10時から 11時40分。 会場 市教育センター(天神1丁目)。 内容 就学相談や小学校生活の説明と、専門家による子育てに関する講話。 対象 年少児または年中児の保護者。 定員 先着80人。 申込期限 10月25日午後5時。 申込方法 申し込みフォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAlpQLSfRQJ_jKP-oK44FRGj497TT8u_qqAOqUExSvzfAmfs_o679DQ/viewformに必要事項を入力するか、電話で、教育センター 電話 639-4381へ。 宮っこフェスタ2023開催 日時 10月28日(土曜日)午前10時から午後2時。 会場 (1)オリオンスクエア(2)オリオンスクエア周辺の店舗。 内容 (1)青少年によるダンスなどのステージショーなど(2)体験や飲食などのブース出展。 その他 詳しくは、宮っこフェスタホームページ https://schit.net/miyafes/をご覧になるか、宮っこフェスタ実行委員会事務局(子ども政策課内) 電話 632-2944へ。 職業体験「宮っこトライ」が始まります 期間 11月18日からの土曜日・日曜日、祝休日、長期休業期間(冬休みなど)。 時間 1回当たり約1時間から3時間程度。 場所 市内の各協力事業者の店舗や工場など。 内容 仕事を体験・見学・学ぶ。 対象 市内在住か通学する小学4年生から6年生。 申込開始 10月21日。 申込方法 専用ホームページに必要事項を入力。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧ください。専用ホームページは、10月19日に公開予定です。 お問い合わせ 子ども政策課 電話 632-2344 ID 1033158 認定こども園・保育所の来年度の入所申し込み 対象となる保育施設など 市ホームページでご確認ください。 対象 保護者が就労、妊娠・出産、疾病・障がいなどにより、保育が必要な乳幼児。 申込期間 12月1日から20日。 申込方法 支給認定申請書・入所(園)申込書、就労証明書などの書類、健康状況申告書、世帯全員分の個人番号(マイナンバー)と保護者の身元が確認できる書類をお持ちの上、直接、保育課(市役所2階)、各認定こども園・保育所・地域型保育事業、平石地区市民センター(下平出町)・富屋地区市民センター(徳次郎町)・姿川地区市民センター(西川田町)・河内地区市民センター(中岡本町)へ。  ただし、乳幼児健診未受診者、広域入所希望者、発達支援児保育希望者などは、直接、保育課へ。  なお、幼稚園や認定こども園教育部分のみを希望する場合は、直接、各幼稚園・認定こども園へ。 お問い合わせ 保育課 電話 632-2393 ID 1014789 親子で一緒に わくわく保育園体験 期日・会場など 次の通り。 期日 10月25日(水曜日) 会場 瑞穂野保育園(上桑島町) 申込先 子育てサロン 石井 電話 660-0600 期日 10月25日(水曜日) 会場 石井保育園(石井町) 申込先 子育てサロン 石井 電話 660-0600 期日 10月26日(木曜日) 会場 泉が丘保育園(泉が丘6丁目) 申込先 子育てサロン 石井 電話 660-0600 期日 10月24日(火曜日)11月2日(木曜日) 会場 宝木保育園(若草2丁目) 申込先 子育てサロン 竹林 電話 621-4788 期日 10月26日(木曜日) 会場 松原保育園(松原3丁目) 申込先 子育てサロン 竹林 電話 621-4788 期日 10月31日(火曜日) 会場 竹林保育園(竹林町) 申込先 子育てサロン 竹林 電話 621-4788 期日 10月25日(水曜日) 会場 西部保育園(鶴田町) 申込先 子育てサロン 西部 電話 647-4740 期日 10月26日(木曜日) 会場 ナーサリースクールとまつり(戸祭1丁目) 申込先 子育てサロン 西部 電話 647-4740 期日 10月31日(火曜日)11月2日(木曜日) 会場 大谷保育園(駒生町) 申込先 子育てサロン 西部 電話 647-4740 期日 10月24日(火曜日)25日(水曜日) 会場 弥生保育園(弥生1丁目) 申込先 子育てサロン 北雀宮 電話 653-5164 期日 10月26日(木曜日) 会場 北雀宮保育園(若松原2丁目) 申込先 子育てサロン 北雀宮 電話 653-5164 期日 10月27日(金曜日) 会場 東浦保育園(東浦町) 申込先 子育てサロン 北雀宮 電話 653-5164 期日 10月30日(月曜日) 会場 バンビーニとよさと(関堀町) 申込先 子育てサロン なかよし 電話 673-2511 期日 10月31日(火曜日) 会場 なかよし保育園(白沢町) 申込先 子育てサロン なかよし 電話 673-2511 期日 10月31日(火曜日) 会場 ゆずのこ保育園(松田新田町) 申込先 子育てサロン ゆずのこ 電話 674-2010 時間 午前9時45分から11時。 内容 保育園の0歳から2歳児クラスに入り、親子で保育体験。 対象 市内在住で、未就園の令和2年4月2日から令和5年4月1日生まれの子どもとその保護者。 定員 各先着6組(各年齢2組ずつ)。 申込期間 10月5日・6日、午前10時から午後4時。 申込方法 電話で、各子育てサロンへ。 ID 1014789 11月の乳幼児健康診査  各健康診査とも対象の子どもにお知らせを送付します。対象の月末になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。 4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 受診方法 生後2カ月、9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、指定の医療機関で受診してください。 ID 1004363 2歳5カ月児歯科健康診査 受付時間 午後1時から2時30分。 期日 2日(木曜日)7日(火曜日)14日(火曜日)17日(金曜日)21日(火曜日) 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 対象 令和3年6月生まれ 受診方法 2歳3カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日、直接、会場へ。 ID 1004368 1歳6カ月児・3歳児の幼児健康診査 予約制 受付時間 午後1時から2時30分。 健康診査名 1歳6カ月児 対象 令和4年4月生まれ  会場 東市民活動センター 1日(水曜日)17日(金曜日) 市保健センター 28日(火曜日) 平石地区市民センター 21日(火曜日) 横川地区市民センター 10日(金曜日) 城山地区市民センター 22日(水曜日) 姿川地区市民センター 29日(水曜日) 南図書館 8日(水曜日) 河内地区市民センター 14日(火曜日) 健康診査名 3歳児 対象 令和2年10月生まれ 会場 東市民活動センター 9日(木曜日)22日(水曜日) 市保健センター 10日(金曜日) 平石地区市民センター 8日(水曜日) 横川地区市民センター 2日(木曜日) 城山地区市民センター 15日(水曜日) 姿川地区市民センター 16日(木曜日) 南図書館 14日(火曜日) 河内地区市民センター 7日(火曜日) 上河内地区市民センター 21日(火曜日) 受診方法 1歳6カ月、3歳0カ月になる月の上旬にお知らせを送付しますので、事前に宮っこ子育てアプリ https://mchhjpwww.page.link/xS3Hをダウンロードの上、ご予約ください。 持ち物 母子健康手帳、バスタオルなど。 お問い合わせ 子ども支援課 電話 632-2388 ID 1004364 ID 1004365 子どもの定期予防接種  市内に住民登録があり、右の表の対象年齢の範囲内であれば無料で予防接種を受けることができます。 予防接種 ロタウイルス(ロタリックス1価) 対象年齢(標準的接種年齢) 生後6週以上24週未満(初回接種は生後2カ月から14週6日まで) 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年8月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 2回 注 初回接種は生後2カ月から14週6日まで。1から3回目の接種間隔は27日以上間隔を空けて接種します(3回目はロタテック5価のみ)。 予防接種 ロタウイルス(ロタテック5価) 対象年齢(標準的接種年齢) 生後6週以上32週未満(初回接種は生後2カ月から14週6日まで) 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年8月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3回 注 初回接種は生後2カ月から14週6日まで。1から3回目の接種間隔は27日以上間隔を空けて接種します(3回目はロタテック5価のみ)。 予防接種 B型肝炎 対象年齢(標準的接種年齢) 生後2カ月以上1歳未満(生後2カ月以上9カ月未満) 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年8月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3回 注 1・2回目の接種間隔は27日以上、3回目は1回目終了後、139日以上の間隔を空けて接種します。 予防接種 ヒブ 対象年齢(標準的接種年齢) 生後2カ月以上5歳未満(生後2カ月以上7カ月未満) 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年8月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1回から4回 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 予防接種 小児用肺炎球菌 対象年齢(標準的接種年齢) 生後2カ月以上5歳未満(生後2カ月以上7カ月未満) 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年8月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1回から4回 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 予防接種 四種混合1期 対象年齢(標準的接種年齢) 生後2カ月以上7歳6カ月未満(生後2カ月以上12カ月未満) 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年8月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 4回 注 1から3回目の接種間隔は3週間以上8週間未満、4回目は3回目終了後12カ月以上18カ月未満の間隔を空けて接種します。 予防接種 二種混合2期 対象年齢(標準的接種年齢) 1歳以上13歳未満(11歳) 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成24年10月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 BCG 対象年齢(標準的接種年齢) 1歳未満(生後5カ月以上8カ月未満) 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年5月生まれで満5カ月になった日から 接種回数 1回 予防接種 水痘 対象年齢(標準的接種年齢) 生後12カ月以上36カ月未満(生後12カ月以上15カ月未満) 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年10月生まれで誕生日から 接種回数 2回 注 6カ月以上12カ月未満の間隔を空けて2回接種します。 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん1期 対象年齢(標準的接種年齢) 生後12カ月以上24カ月未満 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年10月生まれで誕生日から 接種回数 1回 注 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん2期 対象年齢(標準的接種年齢) 小学校に入学する前の年度の4月1日から3月31日(年長児)。平成29年4月2日から平成30年4月1日生まれ 接種回数 1回 注 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 予防接種 日本脳炎1期 対象年齢(標準的接種年齢) 生後6カ月以上7歳6カ月未満(3歳) 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年10月生まれで誕生日から 接種回数 3回 注 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 日本脳炎2期 対象年齢(標準的接種年齢) 9歳以上13歳未満(9歳) 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成26年10月生まれで誕生日から 接種回数 1回 注 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 日本脳炎特例 対象年齢(標準的接種年齢) 平成19年4月1日までに生まれた子で、全4回の接種が未完了の場合は、20歳未満の間 残り回数 注 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 子宮頸がん (1)小学6年生から高校1年生に相当する年齢の女子(中学1年生相当)。令和5年度は、平成19年4月2日から平成24年4月1日に生まれた人 (2)積極的勧奨の差し控えにより、接種機会を逸してしまった平成9年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた女子(キャッチアップ接種対象者)。 接種回数 2回から3回 注 厚生労働省作成のリーフレット(市ホームページから取り出し可)で、ワクチンの有効性とリスクを理解した上で、接種を受けてください。 注 新型コロナウイルス感染症の影響により、対象年齢内での接種ができなかった場合は、特例措置の該当となる場合があります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 ID 1004383 ID 1024599 22ページ ------------------------------------------------------------ 教育支援制度 ------------------------------------------------------------ 令和6年4月に小中学校に入学を予定する皆さんへ  令和6年4月に小中学校に入学を予定する皆さんが対象となる、各制度や手続きなどについてお知らせします。  お問い合わせ 教育企画課 電話 632-2707、学校管理課 電話 632-2724、学校健康課 電話 632-2756 1 就学時健康診断を実施 期間 10月18日から11月30日。 対象 令和6年度に小学校入学予定の子ども。 その他 対象者には、9月に実施日や実施会場を掲載している通知を送付しました。詳しくは、市ホームページをご覧になるか、学校健康課へ。 ID 1006430 2 市内に避難している家庭の子どもの就学相談  東日本大震災や、その他の災害などにより、住民票を異動せず市内に避難している家庭の就学相談を受け付けています。詳しくは、学校管理課へ。 対象 市内の学校へ入学を希望し、令和6年度に小学1年生となる子どもの保護者。 3 外国籍の子どもの就学手続き  外国籍の子どもが市内の公立小中学校に就学を希望する場合には、編入学の手続きが必要です。手続きなど、詳しくは、学校管理課へ。 ID 1021490 4 小学校入学前に入学準備金を支給  経済的な理由で、ランドセルや体育着など、入学用品の購入にお困りの家庭に対し、小学校入学前に入学準備金を支給します。 支給時期 令和6年2月下旬。 対象 就学援助制度を申請し、準要保護認定基準に該当する人で、令和6年度に市内の公立小学校に入学を予定する子どもの保護者。 支給額 5万4,060円。 申込期限 令和6年1月10日。 申込方法 市電子申請共通システム https://lgpos.task-asp.net/cu/092011/ea/residents/portal/homeに必要事項を入力。 その他 入学準備金の支給を受けた人は、小学校入学後の新入学学用品費は支給されません。詳しくは、学校管理課へ。 ID 1014862 TOPICS(トピックス) 就学先に関するお知らせ 1 就学指定校の変更  就学する小中学校は、通学区域をもとに住所によって指定していますが、児童生徒の状況などにより、就学指定校の変更を認める場合があります。 ID 1006385 2 LRTなどを利用して通学できる人は、平石中央小学校へ新入学・転入学ができます  LRTの開業に伴い、LRT沿線の他校の学区からLRTなどを利用して平石中央小学校へ通学することができます。 ID 1032785 3 隣接する規模の小さな学校へ新入学・転入学ができます  規模の大きな学校から、隣接する規模の小さな学校に就学指定校を変更することができます。 ID 1012085 4 小規模特認校の清原北小学校・城山西小学校で入学児童を募集  少人数(1学級20人程度)による教育の良さを生かした特色ある教育活動を行う小規模特認校に、市内全域から通学することができます。  なお、申し込み前に学校見学が必要です。 ID 1006381 申込期限 2から4 令和6年1月15日。 申込方法 2から4 直接、学校管理課(市役所13階)へ。 その他 1は許可基準や申請場所、必要書類について、詳しくは、学校管理課へ。2から4は申し込みが募集人数を超えた場合は抽選とします。入学要件や対象となる学校など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、教育企画課または学校管理課へ。 23ページ 暮らし・住まい・環境・安全 ------------------------------------------------------------ 暮らし ------------------------------------------------------------ 都市計画の案を自由に見ることができます 都市計画の案 宇都宮都市計画生産緑地地区の変更。 縦覧 期間 10月2日から16日(土曜日・日曜日、祝休日を除く)。 場所 都市計画課(市役所11階)。 その他 この案に意見がある人は、縦覧期間中、直接または郵送で、 郵便番号 320-8540市役所都市計画課へ。市長宛てに意見書を提出することができます。 お問い合わせ 都市計画課 電話 632-2642 ID 1032435 歩きたばこはやめましょう  本市では、歩きたばこによるやけどや衣服・かばんが焦がされることなどの危険を防止するため、「宇都宮市路上喫煙等による被害の防止に関する条例」を制定しています。次のルールを守りましょう。 歩きたばこをしない。 灰皿のある場所か、携帯灰皿を使用して喫煙する。 たばこの火を適正に管理して、周りの人の安全を確保する。 路上喫煙等禁止区域内では、たばこを吸う行為、火が付いたたばこを持つ行為は禁止(ただし、JR宇都宮駅西口ペデストリアンデッキとJR宇都宮駅東口東西自由通路下南側の指定喫煙所を除く)。違反者には罰則(2000円の過料)が科されます。  なお、加熱式たばこは過料徴収の対象とはなりませんが、喫煙所で使用してください。  禁止区域内では、下のデザインを路面に標示しています。 お問い合わせ 生活安心課 電話 632-2866 バンバ出張所・パスポートセンターの業務を休止します  システム点検のため、バンバ出張所とパスポートセンター(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階)のほとんどの業務を休止します。 期日 10月14日(土曜日)。 その他 詳しくは、バンバ出張所 電話 616-1542、パスポートセンター 電話 616-1544へ。 NCC(ネットワーク型コンパクトシティ)のまちづくりに関するオープンハウスを開催  本市では、中心部や身近な地域の拠点づくりと、LRT・バス・地域内交通などの公共交通の取り組みが一体となった、NCCのまちづくりを進めています。  NCCのまちづくりについて理解を深めていただくため、パネル展示や映像などを自由に見学したり、職員と意見交換を行ったりすることができるオープンハウスを開催します。 時間 午前10時から午後3時。 期間・会場 次の通り。 期間 11月1日・2日・4日 会場 豊郷地区市民センター(岩曽町) 期間 11月9日から11日 会場 篠井地区市民センター(下小池町) 期間 11月16日から18日 会場 姿川地区市民センター(西川田町) 期間 11月22日・24日・25日 会場 雀宮地区市民センター(新富町) 期間 11月30日から12月2日 会場 上河内地区市民センター(中里町) 期間 12月14日から16日 会場 河内地区市民センター(中岡本町) お問い合わせ NCC推進課 電話 632-2039 ID 1030264 プレみやMONTH(マンス)(プレイスメイキング)を実施  まちなかを居心地の良い場所に変えていく「プレイスメイキング」の取り組みの一環で、社会実験を実施します。散歩や買い物の休憩、飲食・歓談などに、ぜひご利用ください。 まちかど広場(中央1丁目) 期間 10月5日から22日、午前10時から午後5時。 中央児童公園(中央1丁目) 日時 10月21日(土曜日)午前9時から午後6時。 内容 休憩やワークショップのスペース、オリジナルファーニチャーの設置など。 その他 日程は変更する場合があります。 お問い合わせ NCC推進課 電話 632-2108 ID 1027134 24-25ページ ------------------------------------------------------------ 暮らし ------------------------------------------------------------ 事業者に対する迷惑行為を行わないように気を付けましょう  一部の消費者による事業者への暴言や長時間の居座りなどの迷惑行為が、社会問題となっています。  迷惑行為は健全な消費生活の妨げになるだけでなく、犯罪になる場合があります。  意見が相手に伝わるよう、次のポイントを参考にしてください。 意見を伝える際のポイント ひと呼吸、置く。 言いたいこと、要求したいことを「明確に」し、「理由」を丁寧に伝える。 事業者の説明も聞く。 お問い合わせ 市消費生活センター 電話 616-1561 ID 1021308 印鑑登録証の引き換えはお済みですか  旧印鑑登録証(カード)をお持ちの人は、印鑑登録証明書を取る前に新しいカードへの引き換えが必要です。お早めにお手続きください。 引き換えが必要なカード 白と青刷りの印鑑登録証、旧上河内町・河内町の印鑑登録証と町民カード。 手数料 無料。 手続き方法 引き換えるカード・本人確認書類(運転免許証など)を持参し、直接、市民課(市役所1階)、各地区市民センター・出張所へ。 その他 代理人が手続きする場合、代理人選任届と代理人の本人確認書類をお持ちください。カード・印鑑を紛失の場合は、改めて印鑑登録が必要です。 お問い合わせ 市民課 電話 632-2271 ID 1003537 まちづくりセンター オフィス入居団体募集 期間 令和6年4月1日から令和7年3月31日。毎年度更新が必要。最長で3年間使用可。 内容 NPO法人などの活動拠点として、事務用スペースを貸し出し。 対象 5人以上で構成され、規約または会則があるボランティア団体やNPO法人などの非営利活動団体。 募集数 3団体3区画。 設備 事務机、椅子、書庫1台、電気コンセント(15アンペア以内)、電話・インターネット回線(契約、利用料金、電話機などの機器は各団体負担)。各スペースは高さ約1.6メートルのついたてで仕切り。 費用 月額3130円(使用料)。 審査 書類審査、ヒアリング。 申込期限 11月30日。 申込方法 直接、まちづくりセンター「まちぴあ」(元今泉5丁目) 電話 661-2778へ。 東谷・調査区の登記が完了しました  平成28年度に地籍調査を行った、東谷・調査区(東谷町の一部)の土地について、法務局での登記が完了しました。  道路管理課(市役所8階)で、地籍図や地積測量図(一筆地座標面積計算書)の閲覧や複写ができます。 費用 地籍図の写し=(イコール)1枚300円、地積測量図の写し=(イコール)1筆300円。 お問い合わせ 道路管理課 電話 632-2238 ID 1005998 郵便局などでマイナンバーカードの申請サポートを実施  初めてマイナンバーカードを申請する人を対象に、申請書の記入補助や申請に必要な顔写真の無料撮影などを行う申請サポートを実施しています。 郵便局での申請サポート 日時 月曜日から金曜日(祝休日を除く)、午前9時から午後4時。 会場 市内63カ所の郵便局。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1032691 地区市民センターでの申請サポート 日時・会場 10月18日から20日=(イコール)平石地区市民センター(下平出町)、10月23日から25日=(イコール)清原地区市民センター(清原工業団地)。午前9時から午後5時。 その他 大型商業施設などでも実施しています。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 市民課 電話 632-5266 ID 1028960 10月は正しい犬の飼い方強調月間 各種イベントを開催 1 犬の正しい飼い方・接し方教室 日時 10月28日(土曜日)。パピークラス=(イコール)午前10時から11時、成犬クラス=(イコール)午前11時15分から午後0時15分。 内容 ドッグトレーナーによる犬のしつけの基本を学ぶ教室。 対象 市内在住の犬の飼い主と飼い犬。これから飼う予定の人の受講も可。 2 犬のお散歩レッスン 日時 10月27日(金曜日)午前10時から11時。 内容 引っ張りくせを軽減するための実践教室。 対象 市内在住の犬の飼い主と飼い犬。過去に保健所の飼い方教室を受講した人を優先。 会場 市動物愛護センター「宮わんにゃんパーク」(竹林町)。 定員 各先着5組。 申込開始 10月2日午前9時。 申込方法 電話で、生活衛生課 電話 626-1108へ。 その他 宮わんにゃんパーク公式インスタグラム https://www.instagram.com/utsunomiya_miya.wan.nyan.park/に譲渡動物などの情報を掲載しています。 今月のデジ活 どこでも申請できます! デジタル政策課 主事 佐藤(さとう)一天(かずま) 市役所に出す申請書が、オンラインで!宇都宮市電子申請共通システム  このコーナーでは、本市が提供する、日々の生活で使える便利なデジタルサービスを紹介します。 あなたの生活を快適にする、思わぬ出会いがあるかもしれません。  この機会に、これまで使ってこなかったサービスに触れてみてはいかがですか? 1 例えば、こんな手続きがスマホで!  窓口や郵送などで行っていた各種申請手続きなどを、時間や場所を問わずにオンラインで行うことができます。 例 個人市民税・県民税の申告。 とちぎ結婚支援センター入会登録料補助金交付申請。 第21回宇都宮市まちなみ景観賞応募。 令和6年二十歳を祝う成人のつどい案内状発行申請など。 注 その他、児童手当に係る手続きなど、マイナポータルで申請する手続きのご案内もあります。 2 使い方 1 市ホームページのトップページにある 「宇都宮市電子申請共通システム」へアクセス 市ホームページのバナーが目印! 2 手続きを検索 3 該当の手続きを選択 4 申請 お問い合わせ デジタル政策課 電話 632-2786 ID 1028655 コンビニ交付サービスをご利用ください  全国のコンビニエンスストアなどに設置されているマルチコピー機(キオスク端末)で、マイナンバーカードを使用して、住民票の写しなどの証明書が取得できます。ぜひご利用ください。 コンビニ交付サービス 利用時間 午前6時30分から午後11時。 取得できる証明書 住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍謄本・抄本、戸籍の附票(戸籍謄本・抄本、戸籍の附票は本籍地が市外の場合、事前申請が必要)、所得証明書、課税証明書。 行政キオスク端末(市役所1階南玄関) 利用時間 午前8時30分から午後7時(土曜日・日曜日、祝休日を除く)。 取得できる証明書 住民票の写しなど。 対象 利用者証明用電子証明書(4桁の暗証番号)が記録されたマイナンバーカードを持っている人。行政キオスク端末の場合は、住民登録が市内の人のみ。戸籍謄本・抄本、戸籍の附票の取得は、住民登録と本籍地がともに市内の人のみ。 手数料 住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍の附票、所得証明書、課税証明書=(イコール)200円。戸籍謄本・抄本=(イコール)350円。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 市民課 電話 632-2265 税制課 電話 632-2187 ID 1012038 26-27ページ ------------------------------------------------------------ 安心・安全 ------------------------------------------------------------ 野生のキノコの採取・販売に注意 採取に注意しましょう 毎年夏から秋にかけて、毒キノコによる食中毒が起きています。食用として確実な判断ができないものは、安易に食べたり、人にあげたりしないでください。 販売に注意しましょう 野生のキノコは、放射性物質の影響で、現在も市町ごとに出荷が制限されている場合があります。出荷制限となっている区域内で採取されたものは出荷ができません。  なお、出荷制限区域以外から採取されたものでも、出荷前に県のモニタリング検査(無料)で安全を確認する必要があります。  また、販売の際は「品目名」の他、「産地(市町名)」と「野生」の表示をしてください。  出荷制限区域、品目、モニタリング検査状況について、詳しくは、県ホームページ https://www.pref.tochigi.lg.jp/kinkyu/d07/yasei-seigen-jishuku.htmlをご覧ください。 お問い合わせ 県県東環境森林事務所 電話 0285-81-9004、農林生産流通課 電話 632-2457 10月1日は浄化槽の日 維持管理を行いましょう 浄化槽は小さな下水処理場 浄化槽は下水道と同じように、微生物の働きで生活排水を浄化します。保守点検・清掃・法定検査の3つの維持を行わないと、本来の機能が発揮されません。 設置費補助制度 公共下水道が整備されていない地域にお住まいで、トイレ・風呂・台所などの生活排水を併せて処理する合併処理浄化槽を新たに設置する場合、設置費の補助制度があります。「くみ取りトイレ」や「単独処理浄化槽(トイレのみ処理)」を使用している場合は、風呂や台所の排水が未処理で河川などへ放流されるため、環境を悪化させてしまいます。補助制度を利用し、合併処理浄化槽の設置替えしましょう。  申込方法や対象地区、補助の条件など、詳しくは、水質管理課 電話 633-2001へ。 ID 1002613 ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 市営住宅の入居者 10月の募集 受付日時 10月2日から6日、午前8時30分から午後6時。 受付会場 宇都宮市営住宅管理センター(中央1丁目・東急コミュニティー)。 抽選会 10月11日(水曜日)。 その他 募集住宅や入居申込資格・方法など、詳しくは、宇都宮市営住宅管理センター、住宅政策課(市役所9階)、各地区市民センター・出張所などに置いてある「入居申込案内」「市営住宅入居者募集」をご覧ください。 お問い合わせ 宇都宮市営住宅管理センター 電話 678-8861、住宅政策課 電話 632-2553 ID 1005648 マンション管理フォーラム・無料相談会を開催 日時 10月14日(土曜日)午後1時30分から4時。 会場 市文化会館(明保野町)。 内容 マンション管理に関心と問題意識を持つマンション管理組合役員などによる、意見交換を兼ねた交流会や、マンション管理士による個別相談。 申込方法 当日、直接、会場へ。 お問い合わせ 県マンション管理士会 電話 090-6791-9905、住宅政策課 電話 632-2552 10月は土地月間です 適正な土地取引・土地利用をしましょう 大規模な土地取引には届け出が必要です  一定面積以上の土地について、売買などの取引を行った場合に、国土利用計画法に基づき、その利用目的などの届け出が必要です。 届け出の必要な面積 市街化区域=(イコール)2000平方メートル以上、市街化調整区域=(イコール)5000平方メートル以上。ただし、個々の面積は小さくても、取得する土地の合計が前記の面積以上となる場合(一団の土地)には、個々の契約ごとに届け出が必要です。 届け出の必要な取引 売買、交換、共有持分の譲渡、営業譲渡、譲渡担保、権利金などの一時金を伴う地上権、賃借権の設定など。 届出者 権利取得者(土地売買の場合は買主)。 届出期限 契約日から2週間以内(契約日を含む)。 届出書類 土地売買等届出書。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 都市計画課 電話 632-2567 ID 1005685 特殊詐欺にご注意ください  特殊詐欺には巧妙な手口が多く存在します。その手口と特徴を知り、用心してください。  不審に感じた時は慌てて行動せず、身近な人や市消費生活センターなどに相談しましょう。 特殊詐欺被害の事例 キャッシュカード詐欺盗 警察官を名乗る者から「口座から不正に現金が引き出されている」「警察官が確認に行く」と電話があった。その後、警察官を装った者が自宅を訪れ、キャッシュカードをすり替えて盗み取られた。 還付金詐欺 市役所職員や銀行員を名乗る者から「保険料の払い戻し金がある」「手続きでATMに行ってください」と電話があった。その後、相手の指示に従ってATMを操作し、現金をだまし取られた。 オレオレ詐欺 息子を名乗る者から「財布をなくした。会社のお金を支払わなくてはならない」などと電話があった。その後、息子の代理を装った男に現金をだまし取られた。 特殊詐欺撃退機能付き電話機が有効です  特殊詐欺の被害者は高齢者が多く、被害の約9割は固定電話がきっかけです(令和4年栃木県警察調べ)。特殊詐欺撃退機能付き電話機を使用し、被害を防ぎましょう。 特殊詐欺撃退機能付き電話機とは 電話に出る前に自動で「通話を録音する」と相手に警告し、通話を自動で録音する機能などがある電話機。 特殊詐欺撃退機能付き電話機を取り付けた後、特殊詐欺などの被害にあった人は0(ゼロ)!(市特殊詐欺撃退機器利用者アンケート・令和5年8月末時点) 特殊詐欺撃退機能付き電話機の購入費を一部補助 対象 市内在住の65歳以上で、次のいずれかに当てはまる世帯。(1)65歳以上の人のみ(2)家族と同居しているが、65歳以上の人のみとなる時間帯がある。 補助額 購入費用(取り付け費用を含む)の4分の3(最大1万円)。 その他 申請状況によって、年度内の受け付けを終了する場合があります。また、補助を受けるにはいくつかの条件があります。詳しくは、市消費生活センターへ。 不安に感じたら市消費生活センターへ  通信事業者を装った料金未納に関する通知など、心当たりのないメール・SMS(ショートメッセージサービス)も詐欺の可能性が高いため、記載されたURLなどには安易にアクセスしないようにしましょう。不安に感じたら、市消費生活センター 電話 616-1547(相談専用)へご相談ください。 お問い合わせ 市消費生活センター 電話 616-1561 ID 1014766 ID 1018845 補助制度を利用して借りて・買って・手入れして、お得に住もう 制度名・補助額など 次の通り。 制度名 ようこそ宇都宮へ フレッシュマン・若年夫婦・子育て世帯等家賃補助金 補助額 市内転居者=(イコール)最大6万円、市外転入者=(イコール)最大12万円。子ども1人に付き1万円加算 申請期限 転居日から3カ月以上6カ月以内 ID 1015797 制度名 ようこそ宇都宮へ マイホーム取得支援事業補助金 補助額 市内転居者=(イコール)最大50万円、市外転入者=(イコール)最大85万円。子ども1人に付き5万円加算 申請期限 住宅取得日から6カ月以内 ID 1015795 宇都宮市住宅改修補助金 補助額 住宅改修工事費の10%(最大10万円) 申請期限 令和6年2月末日まで ID 1005658 その他 補助を受けるには要件があります。要件や申請方法など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、住宅政策課へ。 お問い合わせ 住宅政策課 電話 632-2735 28-29ページ 税・産業・雇用 ------------------------------------------------------------ 産業 ------------------------------------------------------------ 青少年活動センター「トライ東」(今泉町)イベント参加者募集 会場 トライ東。 ハロウィーンカーニバルボランティア募集 日時 10月28日(土曜日)午後3時から8時。 内容 ハロウィーンカーニバルの運営(縁日、おばけ迷路コーナーなど)の手伝い。 対象 市内在住か通勤通学する高校生以上の人。 申込開始 10月3日午後6時。 申込方法 電話で、トライ東 電話 663-3155へ。 秋まつりフリーマーケット出店者募集 日時 11月19日(日曜日)午前10時30分から午後1時30分。 内容 トライ東秋まつりのフリーマーケットブースの出店。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 先着10組。 費用 500円(1.7m(メートル)×(かける)3.5m(メートル)約4畳分)。 申込開始 10月25日午後6時。 申込方法 トライ東ホームページ https://www.tochigiymca.org/try_east/の専用申し込みフォームに必要事項を入力。 ------------------------------------------------------------ 雇用 ------------------------------------------------------------ 市スポーツ振興財団の正職員を募集します 試験日 10月下旬を予定。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 募集内容 一般事務および、市内の体育施設の管理運営、スポーツ指導・イベント企画など。令和6年4月1日採用予定。 採用人数 若干名。 その他 申込方法など、詳しくは、宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp/をご覧ください。 お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1603 ID 1006584 ------------------------------------------------------------ 税 ------------------------------------------------------------ 納税相談窓口を土曜日に開設します 日時 10月21日(土曜日)午前9時から午後4時。 会場 納税課(市役所2階)、保険年金課(市役所1階)。 持ち物 家庭の経済状況や収支関係の分かる書類など。 お問い合わせ 納税課 電話 632-2195、保険年金課 電話 632-2325 税の百人一首作品の募集 募集内容 税に関するものをテーマにした短歌。自作・未発表のものに限る。 申込期限 10月31日(必着)。 応募方法 税制課(市役所2階)、宇都宮税務署(昭和2丁目)に置いてある応募用紙または郵便はがき(作品・住所・氏名・職業・年齢・電話番号を明記)で、 郵便番号 320-0857鶴田2丁目21-14、「税の百人一首」実行委員会事務局(宇都宮法人会内)へ。 その他 優秀作品には賞を贈呈、 作者の氏名とともに税の普及啓発活動に活用します。なお、作品は返却しません。 お問い合わせ 「税の百人一首」実行委員会事務局 電話 648-9466、税制課 電話 632-2204 ID 1003610 楽天銀行から市税などの口座振替ができるようになります 対象科目 (1)市民税・県民税(普通徴収)(2)固定資産税・都市計画税(土地・家屋)(3)固定資産税(償却資産)(4)軽自動車税(種別割)(5)国民健康保険税(6)後期高齢者医療保険料(7)介護保険料(8)保育料(利用者負担額)(9)母子父子寡婦福祉資金貸付金償還金(10)墓園共用施設管理手数料(11)市営住宅使用料(12)市営住宅専用駐車場使用料(13)奨学金返還金(14)上下水道料金。 申込開始 10月2日。 申込方法 楽天銀行ホームページ https://www.rakuten-bank.co.jp/useful/autopay-list-tokyo.htmlからオンラインで申し込み。 初回振替日 (1)から(13)令和6年1月31日以降(12月20日までに申し込みした場合)(14)11月13日以降。 その他 詳しくは、各問い合わせ先へお問い合わせください。 お問い合わせ (1)から(4)納税課 電話 632-2189(5)保険年金課 電話 632-2330(6)保険年金課 電話 632-2307(7)高齢福祉課 電話 632-2909(8)保育課 電話 632-2322(9)子ども政策課 電話 632-2 389(10)生活安心課 電話 632-2819(11)(12)住宅政策課 電話 632-2555(13)教育企画課 電話 632-2705(14)お客さま受付センター 電話 633-1300 住民税の事務所・事業所課税家屋敷課税の申告  本市以外の市区町村で住民税が課税されている人で、次のいずれかに該当する人は、本市の防災、ごみの収集、道路の整備などの行政サービスを受けることに対し、一定の負担をしていただくため、本市でも課税の対象になります。  該当する場合は、市民税課(市役所2階)で申告してください。 事務所・事業所課税 市内に事務所や事業所がある市外居住の事業主など。 家屋敷課税 市内に住宅がある市外への単身赴任者など。 年税額 住民税の均等割5700円(市民税3500円+(プラス)県民税2200円)。 お問い合わせ 市民税課 電話 632-2214 女性・高齢者のための新規就業支援事業 1 就活セミナー・就職個別相談会・ミニ面接会の参加者募集(女性対象) 日時・内容 (1)10月12日(木曜日)午前10時から11時30分=(イコール)ファイナンシャルプランナーによる就活セミナー(2)10月20日(金曜日)午前10時から午後4時=(イコール)転職個別相談会(3)10月24日(火曜日)午後1時30分から3時30分=(イコール)ミニ面接会。 対象 市内在住か通勤通学する女性。 定員 (1)(3)各先着30人(2)先着5人。 その他 (1)(3)託児あり(先着5人)。 2 就活セミナー・就職個別相談会の参加者募集(女性・シニア対象) 日時 (1)11月2日(木曜日)午後1時30分から3時=(イコール)キャリアコンサルタントによる就活セミナー(2)11月10日(金曜日)午前10時から午後4時=(イコール)就職個別相談会。 対象 市内在住か通勤通学する女性とシニア。 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目)。 申込方法 申し込みフォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScLP2VtQ2JoT2f0smU117wxVBMcm03XihNRCCFC5KgUfpixAQ/viewform?usp=send_formに必要事項を入力するか、電話またはファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・1 託児の有無を明記)で、ワークエントリー栃木事業部 電話 612-8643、ファクス 612-8645、Eメール shuroshien@wse-tochigi.sakura.ne.jpへ。 お問い合わせ 商工振興課 電話 632-2444 専門学校・高等専修学校生を募集します 宇都宮歯科衛生士専門学校 試験日 推薦入学(指定校制)・特別入学=(イコール)10月12日(木曜日)。 試験会場 宇都宮歯科衛生士専門学校(竹林町)。 試験内容 学科試験(国語総合)・適性検査・面接試験。 受験資格 推薦=(イコール)高等学校現役生。特別入学=(イコール)大学・短大・専門学校卒業者(卒業見込み含む)。 申込期限 10月6日(必着)。 その他 卒業後、国家試験の受験資格あり。申込方法・合格発表など、詳しくは、宇都宮歯科衛生士専門学校 電話 625-2217へ。 宇都宮准看護高等専修学校 試験日 (1)推薦=(イコール)10月24日(2)一般=(イコール)12月5日、令和6年1月23日、3月5日の3回。ただし、一般の第2回・第3回は、定員に達した場合、試験を行わないことがあります。 試験会場 宇都宮准看護高等専修学校(竹林町)。 試験内容 作文・面接。 対象 中学校卒業者(卒業見込み含む)。 申込期間 (1)10月2日から20日(2)11月13日から12月1日、令和6年1月9日から19日、2月19日から3月1日。 その他 申込方法・合格発表など、詳しくは、宇都宮准看護高等専修学校 電話 625-2216へ。 お問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1131 テレビやラジオから市の情報を手に入れよう  本市では、さまざまな媒体を活用し、情報発信を行っています。 自宅で市の情報を見たいあなたは テレビ データ放送 とちぎテレビにチャンネルを合わせ、リモコンの「d」ボタンを押し、操作してください。市からのお知らせやイベント情報をいつでも文字で見ることができます。 市政広報番組 宇都宮の「イイトコ」や「LRT沿線の魅力」を紹介しています。詳しくは、53ページをご覧ください。 運転中にも情報を聞きたいあなたは ラジオ  栃木放送・エフエム栃木・コミュニティFM「ミヤラジ」で毎週、市政に関する旬の情報をお届けしています。 放送時間など、詳しくは、55ページをご覧ください。 お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 ID 1000010 30-31ページ ------------------------------------------------------------ 令和4年度の決算 ------------------------------------------------------------ 財政状況をお知らせします 令和4年度の決算  令和4年度は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止や市民生活・市内経済の安定化を図るため、これまで培ってきた本市の「財政力」を発揮して迅速かつ着実に対応し、決算額は令和2年度に次ぐ2番目の規模となりました。財政指標はおおむね順調に推移しており、本市の財政は引き続き健全性を維持しています。  お問い合わせ 財政課 電話 632-2064 一般会計 Point(ポイント)! 令和2年度に次ぐ過去2番目の決算規模 歳入(収入) 2,654億円(前年度比+(プラス)62億円・2.4%増) 主な理由 市税の増加、市債の増加、国県支出金の減少 など −(マイナス) 歳出(支出) 2,588億円(前年度比+(プラス)96億円・3.9%増) 主な理由 普通建設事業費の増加、補助費等の増加、扶助費の減少 など =(イコール) 66億円 翌年度に繰越32億円(令和5年度に引き続き実施する事業) 実質的な収支 34億円の黒字  もっと 詳しく! 歳入と歳出の内訳はどうなっているの? ( )内は前年度比 歳入 2,654億円(62億円増) 自主財源(注 地方公共団体が自主的に収入できる市税、使用料・手数料、諸収入など。) 51.5% 1,367億円 市税 932億円(+(プラス)21億円)  市民税や固定資産税、軽自動車税など、皆さんが納めた税金。 諸収入 228億円(−(マイナス)12億円)  市の預金の利子や貸付金の元利収入など。 繰入金 92億円(+(プラス)44億円) 使用料・手数料 28億円(−(マイナス)1億円) 繰越金 61億円(+(プラス)19億円) その他の自主財源 26億円(+(プラス)2億円)  財産収入や寄付金など。 依存財源(注 依存財源 地方公共団体が発行する市債や国・県により交付される国県支出金、地方譲与税など。) 48.5% 1,287億円 その他の依存財源 47億円(−(マイナス)10億円) 地方交付税 56億円(+(プラス)11億円) 市債 272億円(+(プラス)20億円) 地方消費税交付金 136億円(+(プラス)7億円) 国県支出金 777億円(−(マイナス)40億円)  特定の事業に対して国・県から交付されるお金。 歳出(性質別) 2,588億円(96億円増) 義務的経費(注 義務的経費 生活保護など、支出が義務付けられ、任意に削減できない経費。) 42.0% 1,087億円 扶助費 663億円(−(マイナス)76億円)  生活保護や保育などのお金。 人件費 303億円(+(プラス)4億円)  議員や職員などにかかる議員報酬や給与、退職手当などのお金。 公債費 120億円(−(マイナス)1億円)  市が借り入れているお金を返済するためのお金。 投資的経費(注 投資的経費 道路建設など社会資本整備に要する経費(普通建設事業費、災害復旧事業費)。) 21.6% 558億円 普通建設事業費 547億円(+(プラス)115億円)  道路・公園・河川・建物などを整備するお金。 災害復旧事業費 11億円(+(プラス)10億円)  被災した施設を復旧するためのお金。 その他の経費 36.4% 943億円 その他 21億円(−(マイナス)29億円)  積立金など。 維持補修費 17億円(−(マイナス)1億円) 繰出金 125億円(−(マイナス)14億円) 補助費等 221億円(+(プラス)51億円) 貸付金 192億円(−(マイナス)10億円) 物件費 366億円(+(プラス)47億円)  施設の光熱水費やごみ収集業務委託などのお金。 歳出(目的別) 2,588億円(96億円増) 民生費 890億円(−(マイナス)73億円)  生活保護や高齢者、障がい者、児童などの福祉のためのお金。 注 子育て世帯等臨時特別給付金などにより減。 土木費 584億円(+(プラス)124億円)  道路・公園・河川などを整備するお金。 総務費 190億円(−(マイナス)23億円)  地域振興や市役所の全般的な事務などのお金。 教育費 220億円(+(プラス)26億円)  小・中学校などの運営や社会教育などのお金。 商工費 233億円(−(マイナス)4億円)  商工業の支援や観光イベントなどのお金。 衛生費 251億円(+(プラス)42億円)  各種健診やごみ処理などのお金。 公債費 120億円(−(マイナス)1億円) 消防費 55億円(−(マイナス)2億円) 農林水産業費 24億円(−(マイナス)2億円) その他 20億円(+(プラス)11億円) 新型コロナウイルス感染症・物価高騰対策経費(事業費総額 約290億円) 感染症拡大防止のための取り組み ワクチン接種体制の確保 ワクチン接種の実施 夜間休日救急診療所におけるドライブスルー検査の実施 検査費用・入院医療費の公費負担 保育園、学校、公共交通などの感染症防止対策の実施 など 市民生活を守るための取り組み 住民税非課税世帯等臨時特別給付金 子育て世帯等臨時特別給付金 保育園・学校等給食支援事業 水道基本料金免除事業 など 事業活動のための支援 ビジネスPCR検査支援 プレミアム付飲食券、商品・サービス事業 原油価格・物価高騰対策支援金 など 表示単位未満を四捨五入した関係で、合計額と合わない箇所があります。 会計別 注 資本的収支での不足額については、収益的収支での利益や積立金などで補いました。 会計名 一般会計 歳入 2,654億1,683万円 歳出 2,588億307万円 差引額 66億1,376万円 会計名 特別会計 国民健康保険 歳入 471億8,187万円 歳出 471億1,316万円 差引額 6,871万円 会計名 特別会計 介護保険 歳入 367億6.353万円 歳出 361億1,240万円 差引額 6億5,113万円 会計名 特別会計 母子父子寡婦福祉資金貸付事業 歳入 2億6,615万円 歳出 5,658万円 差引額 2億957万円 会計名 特別会計 後期高齢者医療 歳入 62億7,329万円 歳出 62億4,843万円 差引額 2,485万円 会計名 特別会計 競輪 歳入 274億1,893万円 歳出 272億2.980万円 差引額 1億8,912万円 会計名 特別会計 駐車場 歳入 1億2,299万円 歳出 1億2,027万円 差引額 272万円 会計名 特別会計 土地区画整理事業(注 土地区画整理事業は鶴田第2、宇大東南部第1・第2、岡本駅西土地区画整理事業の合計です。) 歳入 46億6,926万円 歳出 44億7,573万円 差引額 1億9,352万円 会計名 特別会計 育英事業 歳入 4億572万円 歳出 1億5,736万円 差引額 2億4,791万円 特別会計合計 歳入 1,231億126万円 歳出 1,215億1,373万円 差引額 15億8,753万円 会計名 企業会計 水道事業 収益的収支 歳入 109億4,838万円 歳出 90億3,037万円 差引額 19億1,801万円 資本的収支 歳入 27億4,556万円 歳出 96億2,607万円 差引額 −(マイナス)68億8,050万円 会計名 企業会計 下水道事業 収益的収支 歳入 155億7,874万円 歳出 149億2,395万円 差引額 6億5,480万円 資本的収支 歳入 51億1,518万円 歳出 97億7,934万円 差引額 −(マイナス)46億6,416万円 会計名 企業会計 中央卸売市場事業 収益的収支 歳入 7億7,358万円 歳出 6億5,628万円 差引額 1億1,730万円 資本的収支 歳入 11億5,800万円 歳出 10億2,796万円 差引額 1億3,004万円 企業会計合計 歳入 363億1,944万円 歳出 450億4,396万円 差引額 −(マイナス)87億2,452万円 市税収入 市税収入の推移 平成30年度 931億円 令和元年度 931億円 令和2年度 917億円 令和3年度 910億円 令和4年度 932億円 Point! 市税収入(家計でいうと給料)は932億円になりました(前年度比21億円増)  中小事業者などに係る固定資産税の軽減措置や給与所得の増加に伴い、増加しました。 市債残高 市債とは 道路や学校などの施設整備を行うために資金を借り入れるものです。返済を長期間に分割して行うことで、世代間負担の公平性を確保しています。 市債残高の推移(一般会計) 平成30年度 990億円 令和元年度 998億円 令和2年度 1,065億円 令和3年度 1,199億円 令和4年度 1,354億円 Point! 市債残高(家計でいうとローン)は1,354億円になりました(前年度比155億円増)  市債残高は、JR宇都宮駅東口地区整備事業やLRT整備事業など、未来への投資を行ったことにより、前年度より増加しました。  ミヤリー 市民1人当たり26万3,000円(前年度比3万1,000円増)だよ! 中期財政計画 収支見通し(一般会計)(億円) 歳入 区分 市税 令和5年 939億円 令和6年 947億円 令和7年 964億円 令和8年 981億円 令和9年 980億円 令和10年 997億円 計画期間平均伸び率 1.0% 区分 その他 令和5年 1,251億円 令和6年 1,209億円 令和7年 1,204億円 令和8年 1,183億円 令和9年 1,162億円 令和10年 1,155億円 計画期間平均伸び率 −(マイナス)0.9% 区分 合計 令和5年 2,190億円 令和6年 2,156億円 令和7年 2,168億円 令和8年 2,164億円 令和9年 2,142億円 令和10年 2,152億円 計画期間平均伸び率 −(マイナス)0,0% 歳出 区分 消費的経費(注 人件費や扶助費など支出の効果が短期間のもので、後年度に形を残さない性質の経費。) 令和5年 1,932億円 令和6年 1,906億円 令和7年 1,878億円 令和8年 1,879億円 令和9年 1,857億円 令和10年 1,877億円 計画期間平均伸び率 −(マイナス)0.3% 区分 投資的経費 令和5年 258億円 令和6年 250億円 令和7年 290億円 令和8年 285億円 令和9年 285億円 令和10年 275億円 平均伸び率 1.9% 区分 合計 令和5年 2,190億円 令和6年 2,156億円 令和7年 2,168億円 令和8年 2,164億円 令和9年 2,142億円 令和10年 2,152億円 平均伸び率 −(マイナス)0.0% 財政指標の見通し 経常収支比率(注 財政構造の弾力性を示す指標。市税などの一般財源のうち、人件費、扶助費、公債費などに使われる一般財源の割合。) 令和5年 92.4% 令和6年 92.3% 令和7年 90.5% 令和8年 90.1% 令和9年 89.3% 令和10年 90.7% 目標 80%台 公債費負担比率(注 公債費による財政負担の度合いを示す指標。一般財源に占める公債費(市債の返済)の割合。) 令和5年 10.8% 令和6年 11.8% 令和7年 11.9% 令和8年 11.5% 令和9年 11.6% 令和10年 12.0% 目標 15%以内 今後5年間を見通した計画を立てています  本市では、将来の歳入と歳出の見通しを明らかにし、行財政運営の指針とするために、今後5年間を見通した「中期財政計画」を、毎年策定しています。 今後の収支の見込み 歳入 市税収入が社会経済活動の正常化などに伴い、増加すると見込んでいます。 歳出 消費的経費は、社会保障関係経費が引き続き高い水準で推移すると見込みました。また、投資的経費は、公共施設などの老朽化対策や都市基盤の整備に対応していく事業費の確保が必要になると見込みました。 計画に基づいて健全な財政運営に努めます  市税などの収納対策の強化や内部努力の徹底などによる歳出の抑制を図るとともに、市債や基金を計画的かつ効果的に活用し、今後のまちづくりや市民サービスの質の維持・向上に的確に対応していきます。  計画期間中において、経常収支比率は90%前後で推移し、公債費負担比率は目標の範囲内で推移する見込みですので、計画に基づき、健全な財政運営に努めていきます。 ID 1010665 32ページ ------------------------------------------------------------ 人事行政の運営等の状況 ------------------------------------------------------------ 人事行政の運営等の状況  お問い合わせ 人事課 電話 632-2074 市職員は3,275人  本市では、宇都宮市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例(平成17年条例第3号)を制定しています。同条例第4条第1項の規定に基づいて、次の通り公表します。 採用 採用試験の実施状況(令和4年度実績) 試験区分 age(エイジ)22-29 受験者数 495人 最終合格者数 75人 試験区分 自己アピール 受験者数 17人 最終合格者数 3人 試験区分 age30-40 受験者数 140人 最終合格者数 12人 試験区分 age18-21 受験者数 67人 最終合格者数 4人 試験区分 資格職(注 保育士・保健師・司書の合計。) 受験者数 58人 最終合格者数 25人 試験区分 身体障がい者対象 受験者数 4人 最終合格者数 2人 試験区分 育休代替任期付 受験者数 22人 最終合格者数 13人 試験区分 消防職 受験者数 214人 最終合格者数 23人 採用人数 193人 行政職 159人(試験114人、選考12人、再任用33人)。 技能労務職 4人(再任用4人)。 消防職 30人(試験23人、再任用7人)。 退職者数 206人 定年 69人。 早期 22人。 自己都合 44人。 再任用満了 28人。 その他 43人。 人数 定員適正化計画の進捗状況 目標 令和5年度3,250人。 年度 令和5年度 全職員数 2,375人 計画対象職員数(注 国体の体制整備に必要な人員は平成31年度の増員分から令和4年度まで計画対象職員数の対象外。)3,275人 年度 令和4年度 全職員数 3,295人 計画対象職員数(注 国体の体制整備に必要な人員は平成31年度の増員分から令和4年度まで計画対象職員数の対象外。)3,234人 年度 令和3年度 全職員数 3,293人 計画対象職員数(注 国体の体制整備に必要な人員は平成31年度の増員分から令和4年度まで計画対象職員数の対象外。)3,233人 給与 人件費(令和4年度普通会計決算) 292億5,051万円(人件費率11.2%)。 給与費(令和5年度普通会計予算) 200億746万円(給料114億5,673万円、職員手当36億3,168万円、期末・勤勉手当49億1,905万円)。 平均給与月額(注 給与月額とは、給料および職員手当の合計額。)・給料月額・年齢 平均給与月額 区分 一般行政職 42万402円 区分 技能労務職 35万7,010円 平均給料月額 区分 一般行政職 32万4,108円 区分 技能労務職 31万1,336円 平均年齢 区分 一般行政職 41.9歳 区分 技能労務職 56.8歳 初任給(令和5年4月1日現在) 区分 一般行政職(注 一般行政職は、窓口業務などに従事する事務職員、設計・監理業務などに従事する技術職員。) 大学卒 試験区分 age22-29 初任給 19万1,700円 2年後の給料 20万5,400円 区分 一般行政職(注 一般行政職は、窓口業務などに従事する事務職員、設計・監理業務などに従事する技術職員。) 大学卒 試験区分 age30-40 初任給 23万4,400円 2年後の給料 24万6,000円 区分 一般行政職(注 一般行政職は、窓口業務などに従事する事務職員、設計・監理業務などに従事する技術職員。) 高校卒 試験区分 age18-21 初任給 16万4,100円 2年後の給料 17万5,300円 区分 技能労務職(注 技能労務職は、清掃作業員・道路補修作業員など。) 中学卒 初任給 15万100円 2年後の給料 15万8,900円 期末・勤勉手当(令和3年度実績) 4.40月分 期末手当 2.40月分(6月期1.20月分、12月期1.20月分)。 勤勉手当 2,00月分(6月期0.95月分、12月期1.05月分)。 退職手当(令和5年4月1日現在) 勤続年数 20年 支給率 自己都合 19.6695月分     早期(注 早期退職特例措置として、2%から45%の加算あり。)・定年 24.586875月分 勤続年数 25年 支給率 自己都合 28.0395月分     早期(注 早期退職特例措置として、2%から45%の加算あり。)・定年 33.27075月分 勤続年数 35年 支給率 自己都合 39.7575月分     早期(注 早期退職特例措置として、2%から45%の加算あり。)・定年 47.709月分 最高限度額 支給率 自己都合 47.709月分     早期(注 早期退職特例措置として、2%から45%の加算あり。)・定年 47.709月分 平均支給額(令和4年度支給実績) 自己都合 235万円 早期 2,046万円 定年 2,232万円 地域手当(令和5年4月1日現在) 東京都特別区支給割合 20%・5人。 宇都宮市支給割合(注 医師の支給割合は、16%・2人。) 6%・3,285人。 時間外勤務手当(令和4年度実績) 支給総額 15億8,942万8,601円。 職員1人当たりの平均支給額 48万2,815円。 特別職の報酬(令和5年4月1日現在) 職 市長 報酬等月額 110万9,200円 職 副市長 報酬等月額 90万2,400円 職 議長 報酬等月額 80万0,000円 職 副議長 報酬等月額 71万0,000円 職 議員 報酬等月額 67万0,000円 期末手当 4.40月分(令和4年度支給割合)。 その他 勤務時間など(令和5年4月1日現在) 勤務時間 午前8時30分から午後5時15分。 休日 祝休日、年末年始(12月29日から翌年1月3日)。 週休日 土曜日・日曜日。 分限・懲戒(令和4年度実績) 分限処分者数 50人(休職50人)。 懲戒処分者数 4人。 研修(令和4年度実績・延べ受講者数) 行政職・技能労務職 3,504人(自己研修111人、所属研修338人、基本研修3,055人)。 消防職 629人(学校教養65人、一般教養564人)。 人事評価(人事評価制度・令和5年4月1日現在) 行政職・消防職 目標管理を用いた業績評価と標準職務遂行能力を用いた能力評価を柱とする人事評価を実施。 技能労務職 仕事の量と質の項目において評価する業績評価と、標準職務遂行能力を用いた能力評価による人事評価を実施。 福利厚生(令和4年度実績) 健康管理事業 定期健康診断3,253人、各種がん検診1,449人、特殊健康診断488人、予防接種など361人、健康相談732人、健康教育963人。 公務・通勤災害 15件(公務9件、通勤6件)。 共済組合(県市町村職員共済組合) 職員の年金制度、健康保険制度などを実施。 職員互助会 会員の給付・福祉その他厚生に関する事業を実施。 ID 1010656 33ページ 文化・教養・スポーツ 若者が主役 青少年活動センター「トライ東」(今泉町)  トライ東は、若者たちが自分らしく過ごせる場として、市内在住か通勤通学する35歳未満の若者が優先して利用できる施設です。  体育館やテニスコートなどを利用できる他、講座やイベントを実施しています。 毎週水曜日・土曜日は青少年デー  中高生が優先的に施設を使用できるよう、施設を無料で開放。 日時 (1)テニスコート=(イコール)毎週水曜日、午後1時から9時(2)体育館=(イコール)毎週水曜日・土曜日、午後5時から9時。 その他 中学生の利用は午後7時まで。(1)のテニスコートは雨天中止。 学生応援 自習室が利用できます  予約が入っていない会議室などを、勉強用の自習室として開放しています。空き状況は、トライ東へ。 これこそが若者の居場所  本館ロビーには、フリーWi-Fi(ワイファイ)スポットやボードゲームコーナー、マンガコーナー、ピアノなどを設置しています。自分のペースでゆっくり過ごすことができます。タブレットの貸し出しも可能です。 公式SNSで情報を発信中  青少年活動センターでは、トライ東ホームページ https://www.tochigiymca.org/try_east/以外にも、公式SNSアカウントを開設しています。詳しくは、トライ東ホームページをご覧ください。 お問い合わせ トライ東 電話 663−3155 秋の生涯学習センター文化祭 エリア名 南 期日 10月20日から22日 会場 陽光地域コミュニティセンター(緑5丁目) 事業内容など 作品展 問い合わせ 陽光地域コミュニティセンター 電話 658−3373 エリア名 中央 期日 10月21日(土曜日)・22日(日曜日) 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目) 事業内容など 生涯学習団体作品展示、ステージ発表、活動体験コーナー、似顔絵、缶バッジ作成など 問い合わせ 中央生涯学習センター 電話 632−6331 エリア名 河内 期日 10月21日(土曜日)・22日(日曜日) 会場 河内生涯学習センター(中岡本町) 事業内容など 芸能音楽祭、作品展 問い合わせ 河内生涯学習センター 電話 671−3201 エリア名 西 期日 10月22日(日曜日) 会場 西生涯学習センター(西一の沢町) 事業内容など 生涯学習団体によるステージ発表、餅つき大会、模擬店など 注 作品展示(令和6年3月3日まで、1団体2週間程度で入れ替え) 問い合わせ 西生涯学習センター 電話 648−7480 エリア名 上河内 期日 10月22日(日曜日) 会場 上河内生涯学習センター(中里町)他 事業内容など 作品展示(上河内生涯学習センター) ステージ発表(上河内中央小学校体育館) 収穫祭(上河内図書館駐車場) 福祉まつり(上河内老人福祉センター) スポーツフェスティバル(上河内体育館) 企画展(上河内民俗資料館、上河内図書館) 花火打ち上げ(ふれあいまつり) 問い合わせ 上河内生涯学習センター 電話 674−3131 エリア名 北 期日 10月25日(水曜日) 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目)10月28日(土曜日)・29日(日曜日) 北生涯学習センター(若草3丁目) 事業内容など 25日=(イコール)生涯学習団体によるステージ発表 28日・29日=(イコール)生涯学習団体や近隣保育園、小中学生などの作品展示、活動体験コーナー、スタンプラリー 28日=(イコール)屋外イベントや模擬店など 問い合わせ 北生涯学習センター 電話 621−7745 エリア名 南 期日 10月27日から29日 会場 南生涯学習センター(江曽島2丁目) 事業内容など 作品展、演芸発表(28日午後、29日午前) 南生涯学習センター 電話 645−0006 期日 10月28日(土曜日) 会場 緑が丘地域コミュニティセンター(緑3丁目) 事業内容など 作品展、演芸発表(カラオケ)、模擬店、ミニSL乗車会など 問い合わせ 緑が丘地域コミュニティセンター 電話 645−0126 エリア名 東 期日 10月28日(土曜日)・29日(日曜日) 会場 東生涯学習センター(中今泉3丁目) 事業内容など 生涯学習作品展示、ステージ発表、農産物販売、各種模擬店など 問い合わせ 東生涯学習センター 電話 638−5782 エリア名 南 期日 11月1日から15日 会場 陽南地域コミュニティセンター(大和1丁目) 事業内容など 作品展、演芸発表(2日午前) 問い合わせ 陽南地域コミュニティセンター 電話 658−8271 エリア名 篠井 期日 11月2日(木曜日)・3日(金曜日・祝日) 会場 篠井生涯学習センター(下小池町) 事業内容など 生涯学習作品展示、ステージ発表、農産物販売、各種模擬店など 問い合わせ 篠井生涯学習センター 電話 669−2515 エリア名 平石 期日 11月5日(日曜日) 会場 平石生涯学習センター(下平出町) 事業内容など 生涯学習・小中学校作品展示、生涯学習ステージ発表、農産物販売、各種模擬店、イベント(ごみ分別クイズなど) 問い合わせ 平石生涯学習センター 電話 660−1964 エリア名 姿川 期日 11月4日(土曜日) 会場 姿川(西川田町) 事業内容など 作品展、演芸発表、梵天ゆず太郎歌謡ステージ、ボディビルショー(事前申し込み)、お茶会、模擬店、農産物販売、健康福祉まつり 問い合わせ 姿川生涯学習センター 電話 658−1594 エリア名 横川 期日 11月5日(日曜日) 会場 横川生涯学習センター(屋板町) 事業内容など 作品展・パネル展、各種団体参加型コーナー、宇都宮牛カレー無料配布、模擬店、ステージ発表、農業祭(農産物販売)、軽スポーツの祭典 問い合わせ 横川生涯学習センター 電話 656−6452 エリア名 富屋 期日 11月5日(日曜日) 会場 富屋生涯学習センター(徳次郎町) 事業内容など  文化部門 作品展(園児・生徒・地域内住民作品、手芸など)、サークル発表 屋外イベント 郷土芸能披露(お囃子(はやし)、獅子舞)。園児・児童・生徒の発表(ダンス、吹奏楽など) 農業部門 各種模擬店、野菜の販売、新米・野菜の無料配布 福祉部門 健康づくり啓発、福祉機器の展示 問い合わせ 富屋生涯学習センター 電話 665−1663 34ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 障がいのある人を優先 サン・アビリティーズ(屋板町)で教室・催し 期日 11月12日(日曜日)。 1 卓球バレー教室 時間 午前10時から正午。 2 卓球バレー大会 時間 午後1時から3時。 費用 100円(参加費)。 定員 各先着30人。 申込開始 10月3日午前9時。 申込方法 直接または電話、ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、サンアビリティーズ 電話・ファクス 656−1458へ。 ID 1004234 市スケートセンター(城南3丁目)が10月1日にオープン 期間 10月1日から令和6年5月14日。 時間 平日=(イコール)午後1時から7時、土曜日・日曜日、祝休日=(イコール)午前9時から午後5時。 休場日 10月・11月、令和6年4月・5月の毎週水曜日。12月30日から令和6年1月1日。 その他 費用など、詳しくは、市スケートセンターホームページ https://www.miya-sp.jpをご覧ください。 お問い合わせ 市スケートセンター 電話 655−6817 宇都宮城一千年の歴史に触れる宇都宮城址まつり 期日 10月22日(日曜日)。荒天中止。 1 社参行列 時間 午前10時30分から正午。 コース 市役所から中心商店街(二荒山神社経由)から宇都宮城址公園。 内容 時代衣装や笠などを身に着け、江戸時代の日光社参を再現して街なかを練り歩く。 2 城内イベント 時間 午前10時から午後3時。 会場 宇都宮城址公園。 内容 ステージ=(イコール)社参行列登城セレモニー、和太鼓や日本舞踊など「和」をテーマにした演奏や踊りの披露など。ブース=(イコール)飲食物の販売、子ども向け家づくり体験など。その他、清明台櫓2階の開放、子ども向け家紋スタンプラリーなど。 お問い合わせ 「よみがえれ!宇都宮城」市民の会事務局(公園管理課内) 電話 632−2989 ID 1004234 清原体育館・清原庭球場・宇都宮清原球場(清原工業団地)でスポーツフェスティバル 施設無料開放 日時 11月5日(日曜日)午前9時から午後5時。 7 から 11 は雨天中止。 場所・種目・内容など 次の通り。 場所 清原体育館 主競技場 種目 1バドミントン(4面) 2卓球(7台) 3チャレンジコーナー 内容・対象など 各コート1時間単位 利用時間は最大2時間 注 ミニゲーム有り 注 ラケットの無料貸し出し有り 3 バスケットボール・スラックライン・モルック 時間 午前10時から午後4時 場所 清原体育館 副競技場 種目 4ズンバ 5エアロビクス 内容・対象など 4前田(まえだ)明江(あきえ)さん(インストラクター)によるラテンの音楽と動きを取り入れた有酸素運動 5並木(なみき)裕子(ゆうこ)さん(インストラクター)による有酸素運動で全身の持久力を高めるトレーニング 時間 4午前10時から10時50分 5午前11時から11時50分 場所 清原体育館 トレーニング室 種目 6トレーニング 内容・対象など 高校生以上利用可 最大利用時間90分 時間 午前9時から午後5時 場所 清原庭球場 種目 7テニスコート(8面) 内容・対象など 各コート2時間単位 注 ラケットの無料貸し出しあり 時間 午前9時から午後5時 場所 宇都宮清原球場 種目 8スピードガンチャレンジ 内容・対象など ピッチャーマウンドからの投球体験・スピード計測 時間 午前10時から午後4時 種目 9ティーバッティング 内容・対象など 腰の高さに置いた球を打つバッティング体験 時間 午前10時から午後4時 種目 10ストラックアウト 内容・対象など 9つの的を狙って投球体験 時間 午前10時から午後4時 種目 11グラウンドゴルフ 内容・対象など 中・長距離の4コースを体験 持ち物 1 から 6 運動に適した服装と室内用運動靴。 定員 4 5 各先着60人。 申込方法 1 から 6 8 から 11 当日、直接、会場へ 7 10月20日午前9時から、電話で、清原管理事務所へ。 その他 健康ポイント事業の対象事業で、5ポイントが付与されます。清原地区文化祭・農業祭と同時開催します。 お問い合わせ 清原管理事務所 電話 667−1227 35-43ページ 教室・講座・催し ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ シニア向け タイトル 1 いきいきスポーツ倶楽部 内容 ストレッチやウオーキング運動で健康づくり 日時 10月3日・10日・17日・24日・31日、午後1時30分から3時 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 対象 16歳以上の人 費用 各500円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 タイトル 2 ライフプラン支援講座 内容 (1)ライフプランの必要性・豊かなシニアライフを送るために(2)シニア世代のコミュニケーション 日時 (1)10月11日(水曜日)(2)10月28日(土曜日)、午前10時から正午 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 対象 市内在住か通勤するおおむね50歳以上の人 定員 先着10人 申込など 10月2日から、直接または電話、ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、みやシニア活動センター 電話 632−2368、ファクス 639−8575、Eメール miyasenior@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1004338 タイトル 3 いきいき健康サッカー教室 内容 栃木SCの選手と一緒にストレッチやサッカーボールを使った運動 日時 10月19日(木曜日)午後2時から4時 会場 清原体育館(清原工業団地) 対象 市内在住の65歳以上で、運動に支障のない人 定員 先着30人 申込など 10月10日午前10時から、高齢福祉課(市役所2階)、各地区市民センター・地域包括支援センターに置いてある申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、電話またはファクスで、栃木SC 電話 666−0615、ファクス 666−0613へ 「高齢者等地域活動支援ポイント」の対象事業です お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632−2358 ID 1003863 タイトル 4 シニア体操教室 内容 ストレッチ体操・リズム運動・スモールボール運動など 日時 10月25日、11月1日・8日・15日・22日・29日、12月6日・13日。午後1時45分から3時15分。全8回 会場 茂原健康交流センター(茂原町) 対象 市内在住の60歳以上の人。原則、受講時の最高血圧が160o/hg(ミリメートル・エイチ・ジー)以下の人 定員 抽選20人 費用 施設利用料 申込など 10月1日から13日午後8時までに、茂原健康交流センターホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、直接またははがき・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、 郵便番号 321-0126茂原町777-7、茂原健康交流センターファクス 654−2830へ お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 5 シニア水中運動教室 内容 水中ウオーキングの基本から応用、クロール泳法の基礎など 日時 10月27日、11月10日・17日・24日、12月1日・8日・15日・22日。午前10時30分から11時50分 会場 茂原健康交流センター 対象 市内在住の60歳以上の人。原則、受講時の最高血圧が160o/hg(ミリメートル・エイチ・ジー)以下の人 定員 抽選20人 費用 施設利用料 申込など 10月1日から13日午後8時までに、茂原健康交流センターホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、直接またははがき・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、 郵便番号 321-0126茂原町777-7、茂原健康交流センターファクス 654−2830へ お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 6 老人福祉センターことぶき会館で陶芸講座 内容 お皿や湯飲みなどの製作を通して初心者でも気軽に陶芸を学べる講座 日時 10月27日(金曜日)午後1時から3時 会場 ことぶき会館(屋板町) 対象 市内在住の60歳以上の人 定員 抽選12人 費用 作品1点に付き1,000円(材料費) 申込など 10月13日(必着)までに、各老人福祉センターに置いてある申込用紙またははがきに催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を書き、直接または送付・ファクスで、郵便番号 321-0112屋板町558、ことぶき会館ファクス 656−8792へ お問い合わせ ことぶき会館 電話 656−8792 ID 1004290 タイトル 7 65歳から始めるしっかり貯筋教室 内容 ロコモティブシンドロームや認知症予防のための運動、栄養に関する講話、脳トレ、筋力測定など 日時 11月13日・20日・27日、12月4日・11日。午前10時から正午。全5回 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 対象 市内在住の65歳以上の人。要支援・要介護認定を受けていない人で運動制限がない人。市保健センター運動教室に初めて参加する人優先 定員 先着18人 申込など 10月3日午前9時30分から、直接または電話で、市保健センター 電話 627−6666へ ID 1026715 タイトル 8 ペン字講座 内容 ボールペン字の短期講座 日時 11月16日から令和6年2月15日の第1・3木曜日、午前10時から正午。全7回 会場 上河内老人福祉センター(松田新田町) 対象 市内在住の60歳以上の人 定員 抽選8人 申込など 10月13日(必着)までに、各老人福祉センターに置いてある申込用紙またははがきに催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を書き、直接または送付・ファクスで、 郵便番号 321-0407松田新田町116-1、上河内老人福祉センターファクス 674−4258へ お問い合わせ 上河内老人福祉センター 電話 674−4003 タイトル 9 筋力アップ体操講座 内容 高齢者や体力のない運動初心者でも気楽にできる体操講座 日時 11月29日(水曜日)午前10時から11時15分 会場 上河内老人福祉センター 対象 市内在住の60歳以上の人 定員 抽選12人 申込など 10月13日(必着)までに、各老人福祉センターに置いてある申込用紙またははがきに催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を書き、直接または送付・ファクスで、 郵便番号 321-0407松田新田町116-1、上河内老人福祉センターファクス 674−4258へ お問い合わせ 上河内老人福祉センター 電話 674−4003 一般向け 各地区市民センター タイトル 10 家族介護教室 内容 介護保険サービスの活用について 日時 10月17日(火曜日)午後2時から4時 会場 姿川地区市民センター(西川田町) 対象 要介護高齢者を介護している家族など 定員 先着20人 申込など 電話で、姿川南部地域包括支援センター 電話 654−2281へ ID 1003862 タイトル 11 緑化講習会 内容 (1)花束のように植えるギャザリング(2)冬を迎えるためのバラ講座 日時 (1)10月18日(水曜日)(2)10月29日(日曜日)、午前10時から正午 会場 (1)姿川地区市民センター(2)平石地区市民センター(下平出町) 対象 市内在住か通勤通学者 定員 先着30人 費用 (1)3,000円(教材費) 申込など (1)10月3日から13日(2)10月3日から25日に、電話で、景観みどり課 電話 632−2597へ ID 1015080 タイトル 12 家族介護教室 内容 福祉用具の選定方法について 日時 10月20日(金曜日)午後1時30分から3時30分 会場 城山地区市民センター(大谷町) 対象 要介護高齢者を介護している家族など 定員 先着20人 申込など 電話で、城山地域包括支援センター 電話 652−8124へ ID 1003862 タイトル 13 家族介護教室 内容 介護者交流会 日時 10月24日(火曜日)午後1時30分から3時30分 会場 篠井地区市民センター(下小池町) 対象 要介護高齢者を介護している家族など 定員 先着20人 申込など 電話で、宇都宮介護者の会 電話 652−3525、電話 090−2151−0013へ タイトル 14 家族介護教室 内容 住宅改修のポイントと福祉用具の活用 日時 10月31日(火曜日)午後1時30分から3時30分 会場 瑞穂野地区市民センター(下桑島町) 対象 要介護高齢者を介護している家族など 定員 先着15人 申込など 電話で、地域包括支援センター瑞穂野 電話 656−9677へ ID 1003862 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) タイトル 15 働く世代男性のシェイプアップ教室 内容 お腹の引き締めや基礎代謝量アップのための強度の高い筋力運動と有酸素運動の実技、食生活改善のための講話。腹囲・体組成測定など 日時 10月29日、11月12日・26日、12月10日、令和6年1月14日・28日。午後2時から4時。全6回 対象 市内在住の30歳から59歳の男性で、20歳ごろと比べて体重が増加している人。市保健センター運動教室に初めて参加する人優先 定員 先着10人 申込など 10月6日午前9時30分から、市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、市保健センター 電話 627−6666へ ID 1004463 タイトル 16 11月のママパパ学級 内容 出産・育児に向けての心得と赤ちゃんのいる生活、赤ちゃんのお風呂など 日時 11月5日・25日・30日、午前10時から11時30分 対象 市内在住の妊娠6から9カ月(20から35週)の妊婦とその夫。初めて母親や父親になる人優先。1人での受講も可 定員 各先着25組 申込など 10月5日午前9時30分から、電話で、市保健センター 電話 627−6666へ ID 1004360 タイトル 17 ママパパ食育教室 内容 妊娠中の食事のポイント、赤ちゃんを迎える家族のための食事アドバイスなどの栄養士の講話やレシピの紹介 日時 11月11日(土曜日)午前10時から11時30分 対象 市内在住の妊娠9カ月(35週)までの妊婦とその夫 定員 先着25組 申込など 10月5日午前9時30分から、電話で、市保健センター 電話 627−6666へ ID 1021268 環境学習センター(茂原町) タイトル 18 押し絵講座 内容 厚紙を絵柄ごとに切り抜き綿を入れて古布でくるみ、貼り合わせ立体的な作品(椿)をつくる 日時 11月2日・9日(木曜日)、午前10時から正午。全2回 定員 抽選16人 費用 500円(材料費) 申込など 10月12日(消印有効)までに、往復はがきの往信に参加者の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書くか、Eメール(件名に講座名、本文に参加者の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センターEメール utsunomiya.miraikan@gmail.comへ はがき、メールのいずれかの申し込み1件に付き1人まで。同一講座に複数の申し込み不可 お問い合わせ 環境学習センター 電話 655−6030 タイトル 19 環境大学 電話 「脱炭素社会に向けて 電話 Part(パート)3」 内容 脱炭素に向けたさまざまな取り組みを学び、「木質バイオマス発電」を行うエフオン壬生発電所と「地中熱利用施設」のユウケイ武道館の見学を通して再生可能エネルギーの有効活用について考える 日時 (1)11月11日(2)12月9日(3)令和6年1月13日、午前10時から正午(4)令和6年2月7日、午前9時30分から午後3時30分 会場 (1)から(3)環境学習センター(4)バスによる施設見学 定員 (1)から(3)各抽選50人(4)抽選20人 申込など 10月1日から15日に、環境学習センターホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 お問い合わせ 環境学習センター 電話 655−6030 タイトル 20 ロングランで楽しむハンギングバスケット 内容 春まで楽しめるハンギングバスケットをつくる 日時 11月17日(金曜日)午前10時から正午 定員 抽選16人 費用 2,500円(材料費) 申込など 10月19日(消印有効)までに、往復はがきの往信に参加者の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書くか、Eメール(件名に講座名、本文に参加者の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センターEメール utsunomiya.miraikan@gmail.comへ はがき、メールのいずれかの申し込み1件に付き1人まで。同一講座に複数の申し込み不可 お問い合わせ 環境学習センター 電話 655−6030 タイトル 21 やさしい布ぞうりづくり 内容 不用になったバスタオルで布ぞうりをつくる 日時 11月26日(日曜日)午前9時30分から正午 定員 抽選16人 費用 400円(材料費) 申込など 10月19日(消印有効)までに、往復はがきの往信に参加者の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書くか、Eメール(件名に講座名、本文に参加者の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センターEメール utsunomiya.miraikan@gmail.comへ はがき、メールのいずれかの申し込み1件に付き1人まで。同一講座に複数の申し込み不可 お問い合わせ 環境学習センター 電話 655−6030 茂原健康交流センター(茂原町) タイトル 22 成人平泳ぎ水泳教室(初心者) 日時 10月3日・17日・24日・31日、午前11時50分から午後1時 定員 各先着15人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 23 成人バタフライ水泳教室(初心者) 日時 10月3日・17日・24日・31日、午前11時50分から午後1時 定員 各先着15人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 24 水中腰痛体操教室 日時 10月3日・17日・24日・31日、午後1時10分から2時 定員 各先着18人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 25 ワンポイントアドバイス(成人) 内容 4泳法技法のレベルアップを目指す。泳げる人向け 日時 10月3日・17日・24日・31日、午後6時40分から7時30分 定員 各先着12人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 26 筋力向上体操教室 日時 10月3日・17日・24日・31日、午前10時20分から11時20分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 27 ズンバ教室 日時 10月3日・17日・24日・31日、午前11時30分から午後0時20分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 28 フラダンス教室 日時 10月3日・17日・24日・31日、午後2時から3時 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 29 成人背泳ぎ水泳教室(1)初心者(2)上級者 日時 10月4日・11日・18日・25日、午前11時50分から午後1時 定員 (1)(2)各先着15人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 30 アクアビクス教室 日時 10月4日・11日・18日・25日、午後1時30分から2時20分 定員 各先着18人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 31 社交ダンス教室 内容 (1)初心者(2)経験者 日時 10月4日・11日・18日・25日(1)午前10時10分から11時(2)午前11時10分から正午 定員 各先着男女17人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 32 ベリーダンス教室 日時 10月4日・11日・18日・25日、午後0時30分から1時30分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 33 やさしいヨガ教室 日時 10月5日・12日・19日・26日、午前10時20分から11時50分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 34 成人クロール水泳教室 内容 (1)初心者(2)上級者 日時 10月5日・12日・19日・26日、午前11時50分から午後1時 定員 (1)(2)各先着15人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 35 らくらくフィットネス教室 日時 10月5日・12日・19日・26日、午後0時15分から1時15分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 36 フィットネスウオーキング教室 日時 10月5日・12日・19日・26日、午後1時5分から1時55分 定員 先着18人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 37 陳式太極拳教室 日時 10月5日・12日・19日・26日、午後1時30分から2時30分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 38 エアロビクス教室 内容 ストレスを解消・健康維持・体力増加効果 日時 10月6日・13日・20日、午前10時30分から11時30分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 39 認知機能向上体操教室 内容 介護予防の新しいエクササイズ 日時 10月6日・13日・20日・27日、正午から午後1時 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 40 編みぐるみ教室 内容 見本品に倣い楽しく編みぐるみを作成 日時 10月6日・13日・20日・27日、午後0時45分から1時45分 定員 各先着15人 費用 施設利用料と100円(参加費)。材料費自己負担 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 41 笑いヨガ教室 日時 10月6日・13日・20日・27日、午後1時30分から2時30分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 42 竹はり画教室 日時 10月24日(火曜日)午後1時30分から3時30分 定員 各先着20人 費用 施設利用料と材料費自己負担 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 スポーツ施設 タイトル 43 エアロビクス 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ 日時 10月3日・10日・17日・24日・31日、午前10時から11時 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 対象 16歳以上の人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 タイトル 44 ダンスエクササイズ(ラテンエアロビクス) 内容 ラテンの音楽と動きを取り入れた有酸素運動 日時 10月3日・10日・17日・24日・31日、午後7時30分から8時30分 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 タイトル 45 清原ズンバ 内容 ラテンミュージックを中心に世界中のダンスリズムに合わせて楽しくエクササイズ 日時 10月4日・11日・18日・25日、午前11時から正午 会場 清原体育館(清原工業団地) 対象 16歳以上の人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 タイトル 46 エンジョイトレーニング 内容 トレーナーと一緒に有酸素運動や筋力アップ運動 日時 10月5日・19日(木曜日)、午後1時30分から3時 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 16歳以上の人 費用 各500円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 タイトル 47 明保野エアロビクス 日時 10月5日・12日・19日・26日、午前9時40分から10時40分 会場 明保野体育館(明保野町) 対象 16歳以上の人 定員 各先着25人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 タイトル 48 清原エアロビクス 日時 10月5日・12日・19日・26日、午前11時から正午 会場 清原体育館 対象 16歳以上の人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 タイトル 49 ズンバ 日時 10月6日・20日・27日、午後1時30分から2時30分 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 16歳以上の人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 タイトル 50 雀宮エアロビクス 日時 10月6日・13日・20日・27日、午前11時から正午 会場 雀宮体育館(南町) 対象 16歳以上の人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 タイトル 51 基礎を学ぶヨガ教室 ヨガの動きを正しく基本から学ぶ講座 11月1日・15日・29日(1)午前9時30分から10時30分(2)午前10時45分から11時45分。各全3回 会場 市スケートセンター 対象 19歳以上の女性。ただし、妊娠中の人は参加できません 定員 各先着12人 費用 各2,400円(参加費) 申込など 10月5日午後1時から、直接または電話で、市スケートセンター 電話 655−6817へ タイトル 52 スポーツ健康体力相談 内容 スポーツアドバイザーが、個人の目的に合ったトレーニングメニューを提供 日時 11月7日・21日(火曜日)、午後1時30分から3時 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 16歳以上の人 定員 各先着10人 費用 各600円(参加費) 申込など 10月4日午前9時から、電話で、市スポーツ振興財団 電話 663−1611へ タイトル 53 ボディメイクダンス 内容 ダンス未経験者でも楽しめます 日時 11月9日・30日(木曜日)、午前10時から11時。全2回 会場 市スケートセンター(城南3丁目) 対象 19歳以上の女性。ただし、妊娠中の人は参加できません 定員 先着20人 費用 2,000円(参加費) 申込など 10月5日午後1時から、直接または電話で、市スケートセンター 電話 655−6817へ タイトル 54 フラ教室 内容 初めてのフラダンスを楽しく学ぶ 日時 11月10日・17日・24日、午前11時15分から午後0時15分。全3回 会場 市スケートセンター 対象 19歳以上の女性。ただし、妊娠中の人は参加できません 定員 先着12人 費用 2,400円(参加費) 申込など 10月5日午後1時から、直接または電話で、市スケートセンター 電話 655−6817へ タイトル 55 ボディメイク・ピラティス 内容 運動強度を高めたピラティス 日時 11月21日・28日、12月5日・12日・19日。午後7時から8時。全5回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 16歳以上の人 定員 抽選45人 費用 3,000円(参加費) 申込など 10月10日までに、宇都宮スポーツナビの申し込みフォームに必要事項を入力 定員に満たない場合は、申込期限の翌日から、電話で申し込み可 お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 生涯学習センター タイトル 56 選べる和文化入門講座 内容 (1)和菓子作り(2)茶道(3)能(4)華道(5)香道を学ぶ 日時 (1)11月9日午前10時から正午または午後1時30分から3時30分。(2)11月16日午前10時から正午。(3)11月22日(4)12月1日(5)12月7日、午後1時30分から4時 会場 北生涯学習センター(若草3丁目) 対象 市内在住か通勤通学する18歳以上の人 定員 (1)各抽選12人(2)から(5)各抽選15人 費用 実費(材料費など) 申込など 10月16日(必着)までに、直接またははがき・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・希望講座・(1)は午前か午後を明記)で、 郵便番号 320-0072若草3丁目12-25、北生涯学習センター 電話 621−7745、Eメール u47090004@city.utsunomiya.tochigi.jpへ 複数の講座への申し込み可 ID 1032817 タイトル 57 かがやき塾 ときめき大人の教養講座 内容 (1)多文化共生社会を目指して(2)「第九」について学ぼう 日時 (1)11月15日(水曜日)(2)11月29日(水曜日)、午後2時から4時 会場 中央生涯学習センター 対象 市内在住か通勤通学者 定員 抽選50人 申込など 10月26日までに、市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話またはファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年代を明記)で、人材かがやきセンター 電話 632−6332、ファクス632−6336、Eメール manabee@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1033041 タイトル 58 おとなの学び講座 内容 生きづらさを抱える子どもの居場所づくりについて、地域での取り組みを考える 日時 11月18日・25日(土曜日)、午前10時から正午。全2回 会場 東生涯学習センター(中今泉3丁目) 対象 市内在住か通勤通学する18歳以上の人 定員 抽選30人 申込など 10月23日(必着)までに、直接またはEメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、東生涯学習センター 電話 638−5782、Eメール u47090001@city.utsunomiya.tochigi.jpへ タイトル 59 郷土の歴史を学ぶ 内容 (1)鎌倉期から戦国期の宇都宮氏の足跡を学ぶ(2)「かるた取り」を行いながら「新和歌集」と「小倉百人一首」の歴史背景を学ぶ 日時 (1)11月20日(月曜日)(2)11月27日(月曜日)、午後1時30分から3時30分。全2回 会場 北生涯学習センター 対象 市内在住か通勤通学する18歳以上の人 定員 抽選30人 申込など 10月23日(必着)までに、直接または電話、はがき・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、郵便番号 320-0072若草3丁目12-25、北生涯学習センター 電話 621−7745、ファクス 622−7093、Eメール u47090004@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1032819 図書館・視聴覚ライブラリー タイトル 60 栃木県よろず支援拠点×(かける)東図書館連携講座 内容 「補助金を活用するもう一つの効果」と題した、乾(いぬい)泰夫(やすお)さん(中小企業診断士)による講座 日時 10月8日(日曜日)午後2時30分から3時30分 会場 東図書館(中今泉3丁目) 定員 先着5人 申込など 電話で、県よろず支援拠点 電話 670−2618へ タイトル 61 おうち性教育Vol(ボリューム).7「大学生から大人の性」編 内容 柚木(ゆずき)理恵(りえ)さん(ゆずき助産院院長)による、大学生から社会人向けの性の知識とスキルを学ぶ講座。妊娠前からの健康を含めたいろいろなお悩みを解決 日時 10月13日(金曜日)午後6時から7時 会場 南図書館(雀宮町) 対象 大学生以上 定員 先着15人 申込など 10月4日午後2時から、電話で、南図書館 電話 653−7609へ タイトル 62 ビジネス支援講座 2回連続講座 内容 「創業・イノベーション 経営、ベンチャー、新規事業を目指す方へ」 日時 10月25日(水曜日)、11月2日(木曜日)。午後2時30分から4時30分 会場 東図書館 定員 先着30人 申込など ナンバー62は10月4日、ナンバー63は10月20日、午前9時30分から、図書館ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 お問い合わせ 東図書館 電話 638−5614 タイトル 63 学生のためのビジネスプラン作成講座(2) 内容 栃木県よろず支援拠点のコーディネーターからビジネスプラン作成についての講話 日時 10月28日(土曜日)午前10時から午後0時30分 会場 東図書館 対象 学生 定員 先着10組 申込など ナンバー62は10月4日、ナンバー63は10月20日、午前9時30分から、図書館ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 お問い合わせ 東図書館 電話 638−5614 タイトル 64 視聴覚ライブラリー・パソコン講座 内容 「Word(ワード)でクリスマスカード&(アンド)年賀状をつくろう!」 日時 10月28日(土曜日)午後2時から3時30分 会場 東図書館 対象 市内在住か通勤通学者 定員 先着10人 申込など 10月4日午後2時から、電話で、視聴覚ライブラリー 電話 638−5704へ タイトル 65 東図書館よるとしょ 内容 切り離せない、心と呼吸と動き「太極拳」入門講座 日時 10月28日(土曜日)午後6時30分から8時 会場 東図書館 定員 先着20人 申込など 10月21日午前9時30分から、図書館ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 お問い合わせ 東図書館 電話 638−5614 タイトル 66 講座「鑑真和上と下野薬師寺」 日時 11月2日(木曜日)午前10時30分から正午 会場 河内図書館(中岡本町) 定員 先着20人 申込など 10月20日午前9時30分から、直接または電話で、河内図書館 電話 673−6782へ タイトル 67 ワークショップ「オリジナル綴じで製本してみよう!」 内容 笹川(ささがわ)アツコさん(グラフィックデザイナー)によるワークショップ 日時 11月19日(日曜日)午後1時30分から3時30分 会場 中央図書館(明保野町) 対象 中学生以上 定員 先着16人 費用 200円(材料費) 申込など 10月18日午前9時30分から、図書館ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 お問い合わせ 中央図書館 電話 636−0231 その他の施設 タイトル 68 家族介護教室 内容 腸内環境を整えよう 日時 10月12日(木曜日)午後1時30分から3時30分 会場 桜地域コミュニティセンター(桜3丁目) 対象 要介護高齢者を介護している家族など 定員 先着15人 申込など 電話で、地域包括支援センターさくら西 電話 610−7370へ ID 1003862 タイトル 69 家族介護教室 内容 認知症について 日時 10月14日(土曜日)午前10時から正午 会場 河内総合福祉センター(白沢町) 対象 要介護高齢者を介護している家族など 定員 先着20人 申込など 電話で、地域包括支援センターかわち 電話 673−8941へ ID 1003862 タイトル 70 家族介護教室 内容 知って安心あると助かる福祉用具 日時 10月17日(火曜日)午後1時30分から3時30分 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目) 対象 要介護高齢者を介護している家族など 定員 先着15人 申込など 電話で、地域包括支援センター細谷・宝木 電話 902−4170へ ID 1003862 タイトル 71 家族介護教室 内容 補聴器の体験と介護用品について 日時 10月24日(火曜日)午前10時から正午 会場 簗瀬地域コミュニティセンター(南大通り2丁目) 対象 要介護高齢者を介護している家族など 定員 先着15人 申込など 電話で、地域包括支援センター御本丸 電話 651−4777へ ID 1003862 タイトル 72 就職セミナー 内容 (1)キャリアプラン(2)適性・職業選択(3)応募書類・面接対策 日時 (1)10月24日(火曜日)午前10時から正午(2)午後1時30分から3時30分(3)10月31日(火曜日)午前10時から正午 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目) 対象 市内在住か通勤者または市内への就職を希望する人 定員 各先着24人 申込など 10月3日午前10時から、電話で、商工振興課 電話 632−2446へ ID 1026779 タイトル 73 家族介護教室 内容 おいしく楽しく高齢者の介護食 日時 10月26日(木曜日)午前10時から正午 会場 陽光地域コミュニティセンター(緑5丁目) 対象 要介護高齢者を介護している家族など 定員 先着20人 申込など 電話で、緑が丘・陽光地域包括支援センター 電話 684−3328へ ID 1003862 タイトル 74 家族介護教室 内容 在宅での医療について知っていますか 日時 10月26日(木曜日)午前10時から正午 会場 陽東地域コミュニティセンター(陽東2丁目) 対象 要介護高齢者を介護している家族など 定員 先着15人 申込など 電話で、地域包括支援センター石井・陽東 電話 660−1414へ ID 1003862 タイトル 75 家族介護教室 内容 認知症の正しい理解と接し方 日時 10月26日(木曜日)午後1時30分から3時30分 会場 御幸地域コミュニティセンター(御幸本町) 対象 要介護高齢者を介護している家族など 定員 先着20人 申込など 電話で、鬼怒地域包括支援センター 電話 683−2230へ ID 1003862 タイトル 76 働く人のためのストレスマネジメントセミナー 内容 ストレスの解決法を考える 日時 10月31日(火曜日)午後1時30分から3時30分 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目) 対象 おおむね65歳以下で、市内在住か通勤者または市内への就職を希望する人 定員 各先着24人 申込など 10月3日午前10時から、電話で、商工振興課 電話 632−2446へ ID 1028906 タイトル 77 地域活動における女性参画セミナー「人生が豊かになる!地域活動でステキな生き方見つけよう」 内容 川面充子さん(宇都宮大学特任助教)による講演と、参加者同士の座談会 日時 11月4日(土曜日)午前10時から正午 会場 男女共同参画推進センター「アコール」(明保野町) 対象 地域で活動している、活動したいと思っている、市内在住か通勤通学者 定員 先着50人 申込など 10月27日までに、市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 1歳から未就学児の託児あり お問い合わせ アコール 電話 636−4075 ID 1031569 タイトル 78 宮の朝活第21弾「宇都宮×(かける)温活!! 今日から始める、ポカポカライフ」 内容 筋トレ、ハーブ、薬膳について学ぶ 日時 11月10日・17日・24日、午前6時から7時45分 会場 人材かがやきセンター(中央1丁目)他 対象 市内在住か通勤通学する20から40代の人と大学生 定員 抽選30人 申込など 「宮の朝活」専用申し込みフォームに必要事項を入力するか、直接または電話、ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年代を明記)で、人材かがやきセンター 電話 632−6332、ファクス 632−6336、Eメール manabee@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1033013 タイトル 79 もしもの備えを学ぼう 応急手当講習会 内容 心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)使用法を学ぶ 日時 11月12日(日曜日)午前9時から11時 会場 南消防署(宮の内1丁目) 対象 市内在住か通勤通学者 定員 先着20人 申込など 10月2日午前8時30分から、市ホームページの市電子共通システムに必要事項を入力 お問い合わせ 消防局警防課 電話 625−3008 ID 1003342 タイトル 80 女性起業スタートアップセミナー「女性の働き方は十人十色」 内容 起業や在宅ワークなど、多様な働き方について、どのように始めたらいいのかなどを紹介 日時 11月18日(土曜日)午前10時から正午 会場 アコール 対象 市内在住か通勤通学する起業に興味のある女性 定員 先着50人 申込など 11月10日までに、市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 1歳から未就学児の託児あり お問い合わせ アコール 電話 636−4075 ID 1031474 タイトル 81 日本遺産「大谷石文化」ガイド初級講座受講生募集 日時 11月25日、12月2日、令和6年1月20日・27日。全4回 会場 市内各所 対象 市内在住で、講座終了後にガイド活動や、日本遺産「大谷石文化」をPRする意志のある人 定員 抽選30人 費用 1,500円(受講料) 申込など 申込方法について、詳しくは、大谷石文化協議会ホームページをご覧ください お問い合わせ 文化課 電話 632−2766 ID 1027561 タイトル 82 生花を使ったフラワーリースづくり体験教室 内容 クリスマスに向けたフラワーリースづくり 日時 11月21日(火曜日)午前10時から正午 会場 宇都宮共同高等産業技術学校(中戸祭町) 対象 市内在住か通勤者 定員 先着10人 費用 1作品2,000円(材料費) 申込など 10月3日午前9時から、電話で、宇都宮共同高等産業技術学校 電話 622−1271へ ID 1032843 子ども 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) タイトル 83 親子で歯みがきピカピカ教室 内容 歯科医師による乳歯ケアと家族の口腔ケアに関する講話、歯科衛生士による歯みがき指導、むし歯菌の検査 日時 11月19日(日曜日)午前10時30分から正午 対象 市内在住の1歳6カ月までの子どもとその保護者 定員 先着15組 申込など 10月6日午前9時30分から、直接または電話で、市保健センター 電話 627−6666へ ID 1022492 タイトル 84 11月の離乳食教室 内容 栄養士などによる離乳食(初期)の進め方や、生活リズムなどの講話 日時 (1)11月6日(月曜日)(2)11月15日(水曜日)。午前10時から11時 会場 (1)市保健センター(2)平石地区市民センター(下平出町) 対象 市内在住で、これから離乳食を始める、受講時生後4から6カ月の乳児とその保護者。(2)は保護者1人まで。第1子の人を優先 定員 (1)先着20組(2)先着12組 申込など 10月5日午前9時から(1)11月1日まで(2)11月10日までに、宮っこ子育てアプリをダウンロードし、必要事項を入力。アプリから申し込みできない人は、電話で、子ども支援課 電話 632−2388へ ID 1013510 茂原健康交流センター(茂原町) タイトル 85 小中学生水泳教室 内容 (1)泳げない人(2)泳げる人 日時 (1)10月3日・17日・24日・31日、午後5時30分から6時。10月5日・12日・19日・26日、午後7時から7時30分(2)10月3日・17日・24日・31日、午後6時から6時30分。10月5日・12日・19日・26日、午後7時30分から8時 対象 小中学生 定員 各先着10人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 タイトル 86 幼児水泳教室 内容 幼児のための水慣れ・基礎を中心とした水泳教室 日時 11月7日・14日・21日・28日、12月5日・12日、午後3時30分から4時30分。全6回 対象 年中・年長児 定員 抽選20人 費用 施設利用料と2,000円(参加費) 申込など 10月1日から10日(必着)に、茂原健康交流センターホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・生年月日・幼稚園または保育園名・年中または年長、保護者氏名を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-0126茂原町777-7、茂原健康交流センターへ お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654−2815 スポーツ施設 タイトル 87 初めてのキッズ・ヒップホップ 内容 初めてヒップホップを習う子ども向け。楽しく踊ろう 日時 11月7日・21日(火曜日)、午後4時から5時。全2回 会場 市スケートセンター(城南3丁目) 対象 小1から3年生 定員 先着20人 費用 2,000円(参加費) 申込など 10月5日午後1時から、直接または電話で、市スケートセンター 電話 655−6817へ タイトル 88 ジュニアチアダンスwith(ウィズ)ブレクシー 内容 ブレクシーと一緒にチアダンスに挑戦 日時 11月21日・28日、12月5日・12日・19日。午後5時30分から6時20分。全5回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 対象 小学生 定員 抽選20人 費用 2,500円(参加費) 申込など 10月10日までに、宇都宮スポーツナビホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 定員に満たない場合は、申込期限の翌日から、電話で申し込み可 お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663−1611 図書館・視聴覚ライブラリー タイトル 89 ミミズさんとおともだちっ 内容 南谷(みなみや)幸雄(ゆきお)さん(県立博物館学芸部研究員)による、身近な生き物に目を向けて、専門家に話を聞いたり実際に触れたりするワークショップ 日時 10月9日(月曜日・祝日)午前10時30分から正午 会場 南図書館(雀宮町) 定員 先着30人 申込など 10月4日午後2時から、電話で、南図書館 電話 653−7609へ タイトル 90 子どもと子どもの本をつなぐ講座「自然はふしぎがいっぱい!」 内容 高柳(たかやなぎ)芳恵(よしえ)さんによるドングリなどを使ったワークショップ 日時 10月22日(日曜日)午後1時30分から3時 会場 中央図書館(明保野町) 対象 市内在住または通学する小学生とその保護者 定員 先着15組(1組3人まで) 申込など 10月7日午前9時30分から、図書館ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 お問い合わせ 中央図書館 電話 636−0231 タイトル 91 Happy(ハッピー)Halloween(ハロウィーン)!英語えほんの読み聞かせ 日時 10月28日(土曜日)午後2時から3時30分 会場 河内図書館(中岡本町) 定員 先着20人 申込など お問い合わせ 河内図書館 電話 673−6782 タイトル 92 小学生向けプログラミング講座 内容 スクラッチを使ってプログラミングの初歩を学ぶ 日時 10月29日(日曜日)午前10時30分から12時 会場 東図書館(中今泉3丁目) 対象 市内在住の小学3から6年生。小学3年生は保護者同伴 定員 先着10人 申込など 10月4日午前10時から、電話で、視聴覚ライブラリー 電話 638−5704へ その他の施設 タイトル 93 星空観察教室in(イン)高間木キャンプ場 内容 天体望遠鏡による星空観察、冬の星座の説明 日時 11月18日(土曜日)午後6時から7時30分 会場 高間木キャンプ場(宮山田町)。雨天時は下田原運動場(下田原町)、当日午後2時に決定 対象 小学生 定員 先着10人 申込など 10月5日午前10時から10月20日午後3時までに、直接または電話で、下田原運動場 電話 672−1051へ タイトル 94 親子ネイチャーふれ合い事業 内容 大学生が主体となって、身近な自然の中で楽しく遊びながら、自然の素晴らしさや面白さに気付く 日時 11月25日(土曜日)午前10時から正午 会場 宇都宮共和大学長坂キャンパス(下荒針町) 定員 先着10組 申込など 10月11日午前9時から、電話で、環境学習センター 電話 655−6030へ ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 一般向け 各地区市民センター タイトル 95 出前映画会 内容 「赤い襷(たすき) 富岡製糸場物語」 日時 10月14日(土曜日)午後1時30分から 会場 瑞穂野地区市民センター(下桑島町) 定員 先着50人 申込など お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638−5704 タイトル 96 上河内民俗資料館企画展関連事業「江戸時代における五十里湖の誕生と決壊 五十里村の被災体験と復興過程」 内容 平野(ひらの)哲也(てつや)さん(常磐大学教授)による五十里洪水についての講話 日時 11月4日(土曜日)午後1時30分から3時 会場 上河内地区市民センター(中里町) 定員 先着50人 申込など 10月3日午前9時から、電話で、上河内民俗資料館 電話 674−3480へ ID 1020881 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) タイトル 97 食育情報コーナー 内容 10月は「食事の適量知っていますか?」をテーマにパネル展示、パンフレットやレシピの配布など 日時 休館日(水曜日・祝休日・年末年始)を除く毎日、午前9時から午後5時。入館は午後4時30分まで 申込など お問い合わせ 市保健センター 電話 627−6666 ID 1004752 タイトル 98 歯科相談 内容 歯科医師歯科衛生士による歯やお口に関する個別相談 日時 11月5日(日曜日)午後2時から4時 対象 市内在住の人 定員 歯科医師・歯科衛生士各先着6人 申込など 10月6日午前9時30分から、直接または電話で、市保健センター 電話 627−6666へ 青少年活動センター「トライ東」(今泉町) タイトル 99 トライ東ハロウィーンカーニバル2023 内容 (1)ハロウィーンえんにち(2)おばけ迷路(3)おばけ親子パレード&(アンド)コスチュームコンテスト 日時 10月28日(土曜日)(1)午後3時から5時。最終入場は午後4時45分(2)午後5時から7時(3)午後6時から7時 対象 市内在住または通勤通学する年少児以上。ただし、未就学児は保護者1人以上同伴が必要 定員 (1)子ども先着200人。1家族4人まで(2)先着25組(3)先着15組 費用 子ども1人に付き(1)300円(2)500円(3)1,000円(参加費) 申込など 10月4日午後6時から18日午後6時に、トライ東ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 お問い合わせ トライ東 電話 663−3155 タイトル 100 パパママ向けマネーセミナー 内容 貯蓄の必要性や投資信託・保険商品の選び方や見直し方法、NISA(ニーサ)やiDeCo(イデコ)について学ぶ 日時 11月11日(土曜日)午後2時から3時30分 対象 市内在住か通勤する母親または父親。夫婦受講可 定員 先着10人 費用 500円(参加費) 申込など 10月13日午後6時から、電話で、トライ東 電話 663−3155へ タイトル 101 トライ東秋まつり 内容 フリーマーケット、子どもレクリエーションコーナー、飲食ブース、ダンスショーなど 日時 11月19日(日曜日)午前10時30分から午後1時30分。最終入場は午後1時 申込など 10月20日午後6時から、トライ東ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 お問い合わせ トライ東 電話 663−3155 スポーツ施設 タイトル 102 百人一首全国大会・市民大会 内容 本市にゆかりのある百人一首の全国・市民大会の観覧者を募集 日時 全国大会=(イコール)10月28日(土曜日)午前9時30分から午後9時(予定)、市民大会=(イコール)10月29日(日曜日)午前8時30分から午後4時 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 申込など お問い合わせ うつのみや百人一首市民大会実行委員会事務局(文化課内) 電話 632−2763 ID 1007440 図書館・視聴覚ライブラリー タイトル 103 宮のものづくり達人パネル巡回展 内容 卓越した技術・技能を有する「宮のものづくり達人」に関するパネルの巡回展 日時 (1)9月30日から10月6日(2)10月7日から13日(3)10月30日から11月2日 会場 (1)上河内図書館(中里町)(2)河内図書館(中岡本町)(3)市役所1階市民ホール 申込など お問い合わせ 商工振興課 電話 632−2434 タイトル 104 中央図書館有償リサイクル市 内容 図書館でリサイクル対象となる本や雑誌(子ども向けの本は除く)の販売 日時 10月15日(日曜日)・16日(月曜日)、午前9時30分から午後6時 会場 中央図書館(明保野町) 費用 販売価格(1冊) 文庫本・雑誌=(イコール)50円 単行本=(イコール)100円 大型本=(イコール)200円 申込など お問い合わせ 中央図書館 電話 636−0231 タイトル 105 日本映画劇場 内容 「Mayu(マユ)-ココロの星-」 日時 10月20日(金曜日)午前10時から、10月21日(土曜日)午後2時から 会場 東図書館(中今泉3丁目) 定員 先着50人 申込など お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638−5704 タイトル 106 20世紀名画座 内容 「仁義」 日時 10月20日(金曜日)午後2時から、10月21日(土曜日)午前10時から 会場 東図書館 定員 先着50人 申込など お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638−5704 タイトル 107 名作映画会 内容 「巴里のアメリカ人」 日時 10月29日(日曜日)午後2時から4時 会場 南図書館(雀宮町) 定員 先着300人 申込など お問い合わせ 南図書館 電話 653−7609 八幡山公園(塙田5丁目) タイトル 108 宇都宮タワーライトアップ 内容 10月の「臓器移植普及推進月間」のため緑色にライトアップ 日時 10月1日から31日、午後5時から9時 申込など お問い合わせ 八幡山公園 電話 624−0642 ID 1005755 タイトル 109 手ぶらでバーベキュー 日時 10月15日(日曜日)午前10時から午後3時。荒天中止 定員 先着10組(1組6人以下) 費用 1万4,000円から(1組4人分の食材・機材) 申込など 10月7日午後4時までに、電話で、八幡山公園 電話 624−0642へ ID 1005755 タイトル 110 アニマルの日「ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験」 日時 10月20日(金曜日)(1)午前11時から正午(2)午後2時から3時。全2回 申込など お問い合わせ 八幡山公園 電話 624−0642 ID 1005755 その他の施設 タイトル 111 花と緑のフェスティバルうつのみや2023 花と緑のウオークラリー 内容 まちなかのミニガーデンを巡るウオークラリー。6カ所にあるキーワードを集めて抽選に参加 日時 10月1日から15日 会場 釜川ふれあい広場、ミハシカフェ前、宇都宮城址公園北側・おほり橋、市役所北側バス停横、まちかど広場 申込など 応募ポストやチェックポイントにある応募用紙に6カ所のキーワードを書き、ミスズ洋装店(曲師町・オリオン通り店舗)前または宇都宮城址公園ものしり館内の応募ポストに投函 お問い合わせ 花と緑のまちづくり推進協議会(景観みどり課内) 電話 632−2597 ID 1033017 タイトル 112 第26回ミニ企画展「地名から見る岡本城」 内容 岡本城周辺の情景を地名から探る企画展示 日時 10月1日から11月12日、午前9時から午後5時 会場 とびやま歴史体験館(竹下町) 申込など お問い合わせ とびやま歴史体験館 電話 667−9400 ID 1021102 タイトル 113 老人福祉センター「作品展」「舞台発表会」 内容 教養講座生や各老人福祉センターを利用する団体の日ごろの学習成果や活動成果を発表する 日時 10月1日から11月30日、午前9時30分から午後4時 会場 ことぶき会館(屋板町)、ふれあい荘(陽東2丁目)、やすらぎ荘(宝木本町)、すこやか荘(下砥上町)、上河内老人福祉センター(松田新田町) 申込など お問い合わせ ことぶき会館 電話 656−8792、ふれあい荘 電話 663−3156、やすらぎ荘 電話 665−5284、すこやか荘 電話 648−7750、上河内老人福祉センター 電話 674−4003 ID 1004290 タイトル 114 採れたてうつのみやまるかじりキャンペーン 内容 宇都宮産農産物を購入し、シールを集めて応募すると賞品が当たる 日時 10月1日から11月30日 会場 うつのみや地産地消推進店の小売店・直売所のうち57店舗 申込など お問い合わせ 農林生産流通課 電話 632−2843 ID 1027968 タイトル 115 うつのみや地産地消推進店フェアデジタルde(デ)スタンプラリー 内容 地産地消メニューを飲食し、デジタルスタンプを集めて応募すると賞品が当たる 日時 10月1日から12月31日 会場 うつのみや地産地消推進店の飲食店・宿泊施設のうち61店舗 申込など お問い合わせ 農林生産流通課 電話 632−2843 ID 1028059 タイトル 116 ようなん彩 水彩画展 内容 水彩画の展示 日時 10月3日から9日 会場 市民ギャラリー(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階) 申込など お問い合わせ うつのみや妖精ミュージアム 電話 616−1573 ID 1021280 タイトル 117 上河内民俗資料館企画展「宇都宮の災害五十里洪水から300年を考える」 内容 宇都宮の過去の災害をパネル展示などで取り上げ、これからの防災について考える 日時 10月3日から11月26日、午前9時から午後5時 会場 上河内民俗資料館(中里町) 申込など お問い合わせ 上河内民俗資料館 電話 674−3480 ID 1021280 タイトル 118 まちなかマルシェ 内容 手作り雑貨などの販売 日時 10月3日(火曜日)正午から午後5時 申込など お問い合わせ オリオンスクエア管理事務所 電話 634−1722 タイトル 119 宇都宮城址公園清明館で秋の企画展「うつのみやの人車軌道」 内容 かつて宇都宮市内を走っていた人車軌道に関する当時の写真や資料を展示 日時 10月6日から12月24日、午前9時から午後7時 会場 清明館(宇都宮城址公園内) 申込など お問い合わせ 文化課 電話 632−2768 ID 1027727 タイトル 120 うつのみやふれあい文化祭 内容 障がいのある人によるステージ発表、作品展示、製品販売など 日時 10月7日(土曜日)午前10時から午後3時 会場 市文化会館(明保野町) 申込など お問い合わせ 障がい福祉課 電話 632−2229 ID 1025270 タイトル 121 花と緑のフェスティバルうつのみや2023 ステージイベント 内容 バラに関する講習会、苗木・花苗の無料配布、緑に関するワークショップなどのブース出展 日時 10月7日(土曜日)午前10時30分から午後3時 会場 オリオンスクエア 申込など お問い合わせ 花と緑のまちづくり推進協議会(景観みどり課内) 電話 632−2597 ID 1033016 タイトル 122 私が描いた旧篠原家住宅絵画作品展 内容 市内小中学生が描いた旧篠原家住宅に関する絵画作品の展示 日時 10月7日から28日、午前9時から午後5時。入館は午後4時30分まで 会場 旧篠原家住宅(今泉1丁目) 申込など お問い合わせ 旧篠原家住宅 電話 624−2200 ID 1027726 タイトル 123 うつのみや地産地消マルシェ 内容 市産農作物の販売やバター作り体験など 日時 10月9日(月曜日・祝日) 会場 宮みらいライトヒル(宮みらい) 申込など お問い合わせ 農林生産流通課 電話 632−2843 タイトル 124 第26回「自然に親しむ絵画コンクール」 内容 絵画作品の展示 日時 10月11日から15日 会場 市民ギャラリー(うつのみや表参道スクエア5階) 申込など お問い合わせ グリーントラストうつのみや事務局(景観みどり課内) 電話 632−2559 ID 1005688 タイトル 125 うんめからべ朝市 内容 水産物や水産加工品、菓子・乾物、野菜・果物などの販売 日時 10月14日(土曜日)午前8時から10時 会場 中央卸売市場(簗瀬町) 申込など お問い合わせ 関連卸商協同組合 電話 637−6811、中央卸売市場 電話 637−6042 ID 1014347 タイトル 126 ザリガニ捕りを体験しよう 内容 トウキョウサンショウウオの保護の為、ザリガニ駆除を体験 日時 10月14日(土曜日)午前9時から正午。雨天時は現地で開催可否を決定 会場 戸祭山緑地(戸祭町)集合 対象 市内在住か通勤通学者 定員 先着8組 費用 200円(保険料など) 申込など 10月4日から、電話で、グリーントラストうつのみや事務局 電話 632−2559へ ID 1005688 タイトル 127 宇都宮城下町をめぐるウオークラリー 内容 市内に所在する徳川(とくがわ)家康(いえやす)と関連のある名所をめぐるウオークラリー。参加者にはオリジナル缶バッジのプレゼントと特典あり 日時 10月15日(日曜日)午前9時30分から午後0時30分。受け付けは午前10時まで 会場 まちかど広場(中央1丁目)受付 定員 先着200人 小学生以下は保護者同伴 申込など 10月2日から11日(必着)に、電話または文化課(市役所12階)、各地区市民センター・生涯学習センターなどに置いてある申込書に必要事項(参加者全員の氏名・電話番号)を書き、ファクスまたはEメールで、文化課 電話 632−2768、ファクス   632−2765、Eメール u4607@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1032871 タイトル 128 ステーションジャズ 内容 「ジャズのまち宇都宮」を市内外に発信するライブイベント 日時 10月15日(日曜日)午後2時から2時30分と午後3時から3時30分の2回 会場 JR宇都宮駅(川向町) 申込など お問い合わせ 観光交流課 電話 632−2456 タイトル 129 秋の山野草展 内容 宇都宮山野草愛好会が育てた秋の山野草の寄せ植えなどを展示 日時 10月21日(土曜日)・22日(日曜日)、午前9時から午後4時(22日は午後3時まで) 会場 養護老人ホームアオーラ而今(陽東3丁目) 申込など お問い合わせ 景観みどり課 電話 632−2597 タイトル 130 アトリエ 電話 HOJO(ホージョー)「こどもたちの展覧会」 内容 10月20日から22日・27日から29日 会場 市民ギャラリー(うつのみや表参道スクエア5階) 申込など お問い合わせ うつのみや妖精ミュージアム 電話 616−1573 タイトル 131 第18回伝統文化フェスティバル 内容 伝統芸能の発表、伝統芸能・伝統工芸の体験、伝統食の試食 日時 10月21日(土曜日)午前10時から午後3時 会場 ろまんちっく村(新里町丙) 申込など お問い合わせ 宇都宮伝統文化連絡協議会事務局(文化課内) 電話 632−2768 ID 1027728 タイトル 132 手打ちうどん・りんごジャム作りにチャレンジ 日時 10月22日(日曜日)午前9時から午後1時 会場 篠井農産加工所(篠井地区市民センター内) 対象 市内在住者。中学生以下は保護者同伴 定員 抽選20人。最小催行人数10人。 1人1,000円(材料費)。3歳以下無料 10月13日(必着)までに、往復はがきの往信に、参加者全員の氏名・費用区分を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-2105下小池町466-1、篠井農産加工所へ 申込など お問い合わせ 篠井農産加工所 電話 080−9050−2515 タイトル 133 清明台2階を特別開放 日時 10月22日(日曜日)午前10時から午後3時。雨天中止 会場 宇都宮城址公園 申込など お問い合わせ 公園管理課 電話 632−2989 ID 1007276 タイトル 134 宇都宮ゆかりの電気機関車EF57-7号機一般公開 内容 運転席や車内の見学、写真パネルの展示など 日時 10月22日(日曜日)午前10時から午後2時30分 会場 宇都宮駅東公園(元今泉5丁目) 申込など 小学生以下の来場者、先着100人に下敷きをプレゼント お問い合わせ 文化課 電話 632−2768 ID 1033026 タイトル 135 宇都宮シティガイドの街なかツアー 内容 (1)街中の小社廻り散策・東コース。(2)宇都宮空襲の跡を巡るコース。(3)ゆっくり宮散歩・宇都宮に息づく大谷石コース 日時 (1)10月27日(金曜日)、11月7日(火曜日)(2)10月26日(木曜日)・30日(月曜日)、午前9時30分から午後0時30分(3)10月31日(火曜日)午前9時30分から11時30分 会場 (1)宇都宮城址公園集合・解散(2)中央生涯学習センター(中央1丁目)集合・浄鏡寺(塙田2丁目)解散(3)ライトキューブ宇都宮(宮みらい)集合・上河原ロータリー解散 定員 各抽選20人。最少催行人数各5人 費用 (1)(2)500円(3)300円 申込など 10月11日(必着)までに、往復はがきの往信に参加希望コース名・参加希望日と参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-0141さつき1丁目10-16、うつのみやシティガイド協会へ 応募は1グループ5人まで お問い合わせ うつのみやシティガイド協会 電話 090−5411−8667 タイトル 136 LRT開通記念&(アンド)飛山城跡愛護会20周年記念事業 内容 武者行列、巨大御城印作成パフォーマンス、お城で謎解きゲームなど 日時 10月28日(土曜日)午前9時から正午 会場 飛山城史跡公園(竹下町) 申込など お問い合わせ とびやま歴史体験館 電話 667−9400 ID 1027510 タイトル 137 令和5年度盆栽展示会・講習会 内容 (1)展示会=(イコール)日本盆栽協会宇都宮支部が育てた盆栽の展示と、チャリティー即売会 (2)講習会=(イコール)大橋(おおはし)和廣(かずひろ)さん(日本盆栽協会公認講師)による五葉松の盆栽作業 日時 (1)11月3日から5日、午前9時から午後4時。最終日のみ午後3時まで(2)11月4日(土曜日)午後1時から3時 会場 ろまんちっく村 定員 (2)先着30人程度 申込など お問い合わせ 日本盆栽協会宇都宮支部 電話 090−1654−4728、景観みどり課 電話 632−2597 タイトル 138 県障害者文化祭 カルフルとちぎ2023こころのつどい 内容 障がいのある人による作品展示、芸能発表、製作品販売、模擬店など 日時 11月3日(金曜日・祝日)午前10時から午後3時 会場 とちぎ福祉プラザ、わかくさアリーナ(若草1丁目) 申込など お問い合わせ 県障害福祉課 電話 623−3623、障がい福祉課 電話 632−2228 ID 1016500 タイトル 139 ミヤ・ジャズイン 内容 本市中心市街地でゲストバンドやプロ・アマチュアバンドが競演する楽しいストリートジャズ祭 日時 11月3日から5日、午前11時から午後6時。会場によって異なる場合があります。雨天決行 会場 バンバひろば(馬場通り4丁目)、オリオンスクエアなど 申込など お問い合わせ ミヤ・ジャズイン実行委員会 電話 348−3179、宇都宮商工会議所 電話 637−3131、観光交流課 電話 632−2456 タイトル 140 井村(いむら)君江(きみえ)名誉館長によるギャラリートーク 内容 妖精や文学のお話 日時 11月4日(土曜日)午後1時から2時 会場 うつのみや妖精ミュージアム(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階) 定員 先着15人 申込など 11月1日午後3時より、電話で、うつのみや妖精ミュージアム 電話 616−1573へ タイトル 141 宇都宮シティガイド協会会員が案内 紅葉の篠井富屋連峰(宇都宮アルプス)登山 内容 本山・飯盛山分岐から本山から男山から榛名山(昼食) 日時 11月5日(日曜日)午前9時から午後2時(予定)。午前8時30分集合 会場 冒険活動センター(篠井町)駐車場集合・解散 対象 登山できるなど十分な体力のある人 定員 抽選20人 費用 200円(保険料) 申込など 10月13日(必着)までに、往信はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に代表者の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を書き、 郵便番号 320-8540市役所観光交流課へ うつのみやシティガイド協会の解説付き お問い合わせ 観光交流課 電話 632−2456 タイトル 142 もりのめぐみツアー 内容 自然散策と落ち葉を利用したクラフト作り 日時 11月12日(日曜日)午前9時30分から正午 会場 冒険活動センター 対象 市内在住の小学生とその保護者 定員 先着60人 費用 300円(保険料など) 申込など 10月3日午前8時30分から、電話で、花と緑のまちづくり推進協議会事務局(景観みどり課内) 電話 632−2597へ 団体での申し込みは不可。1回の電話で1家族のみ タイトル 143 うつのみや百景雨情旧居跡と鶴田沼徒歩ツアー 内容 駒生運動公園・駒生湿地からJRA馬事公苑宇都宮事業所から野口雨情旧居跡から羽黒神社から鶴田沼 日時 11月15日(水曜日)午前9時30分から正午 会場 駒生運動公園駐車場(駒生町)集合・解散 対象 市内在住か通勤通学者。小学生以下は保護者同伴 定員 抽選30人 申込など 10月13日(必着)までに、市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信にツアー名・参加希望者全員の郵便番号・住所・氏名・電話番号・人数を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 320-8540市役所景観みどり課へ。 応募は1グループ1通限り4人まで お問い合わせ 景観みどり課 電話 632−2558 ID 1033146 タイトル 144 釜川秋の宴「釜川源流ウォーキング」 内容 産業会館から東弁天沼・西弁天沼から競輪場通りから田川放流口の約6qを徒歩で移動。釜川源流と競輪場通りまではバス移動 日時 11月18日(土曜日)午前8時から午後0時30分。午前7時50分集合 会場 県産業会館(中央3丁目)集合 定員 抽選30人 費用 1,000円(入場料など) 申込など 10月20日(必着)までに、往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 320-0806中央3-1-4、宇都宮まちづくり推進機構へ 申込など お問い合わせ 宇都宮まちづくり推進機構 電話 632−8215 タイトル 145 うつのみや文化の森自然観察会「リースをつくろう」 日時 11月25日(土曜日)午前9時から正午。雨天中止 会場 うつのみや文化の森(長岡町) 定員 抽選40人(1組5人まで)小学生以下は保護者同伴 費用 1人50円(保険料) 申込など 10月23日(必着)までに、往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 320-0004長岡町1077、宇都宮美術館「自然観察会」係 電話 643−0100へ 結果は、当落に関わらず、通知します タイトル 146 大学生林業体験バスツアー 内容 伐採の現場や製材工場をバスツアーで巡る、木製品のワークショップ体験 日時 11月25日(土曜日) 会場 JR宇都宮駅(川向町)集合・解散 対象 林業に興味のある、市内に通学する大学1から4年生 定員 先着20人 申込など 申込方法や申込期限など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、農林生産流通課 電話 632−2476へ ID 1033160 タイトル 147 第20回飛山城写真展 内容 飛山城史跡公園やとびやま歴史体験館にちなんだ写真を募集・展示 日時 11月25日から令和6年1月21日 会場 とびやま歴史体験館(竹下町) 申込など 11月12日(必着)までに、とびやま歴史体験館、文化課(市役所12階)、清原地区市民センター(清原工業団地)に置いてある応募用紙(とびやま歴史体験館ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、写真を裏面に貼り、直接または郵送で、 郵便番号 321-3236竹下町380-1、とびやま歴史体験館「飛山城写真展」係へ 来館者による投票後、入賞者には賞状と副賞を贈呈。募集内容など、詳しくは、市ホームページをご覧ください お問い合わせ とびやま歴史体験館 電話 667−9400 ID 1021455 子ども 児童施設 タイトル 148 読み聞かせ 日時 10月3日(火曜日)・27日(金曜日)、午前11時30分から正午 会場 あそぼの家(今泉町) 対象 市内在住の未就園児とその保護者 申込など お問い合わせ あそぼの家 電話 663−3245 タイトル 149 よみきかせ会 日時 10月3日・24日・30日、午前11時から11時30分 会場 ゆうあいひろば(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア6階) 対象 ゆうあいひろば利用者 申込など お問い合わせ ゆうあいひろば 電話 616−1570 タイトル 150 おやこリトミック 日時 10月4日(水曜日)午前10時から10時30分 会場 ゆうあいひろば 対象 1歳児以上の親子 定員 先着20組 申込など ゆうあいひろば事前予約サイトに必要事項を入力 お問い合わせ ゆうあいひろば 電話 616−1570 タイトル 151 スウィーツマグネット作り 日時 10月8日から14日、午前10時30分から午後4時30分 会場 白沢児童館(白沢町) 定員 先着20人 申込など お問い合わせ 白沢児童館 電話 671−0404 タイトル 152 ハロウィンかざり 日時 10月10日から14日、午前10時30分から午後4時30分 会場 岡本児童館(下岡本町) 定員 先着20人 申込など お問い合わせ 岡本児童館 電話 673−2006 タイトル 153 おもちゃクリニック 日時 10月18日(水曜日)・19日(木曜日)、午前10時から正午 会場 ゆうあいひろば 対象 ゆうあいひろば利用者 定員 各先着2組 申込など ゆうあいひろば事前予約サイトに必要事項を入力 お問い合わせ ゆうあいひろば 電話 616−1570 タイトル 154 ミニうんどうかい 日時 10月19日(木曜日)午前10時30分から正午 会場 あそぼの家 対象 市内在住の未就園児とその保護者 定員 先着20組(要予約) 申込など 10月4日午前11時から、電話で、あそぼの家 電話 663−3245へ タイトル 155 ホイップケーキマグネットを作ろう 日時 10月22日から31日、午前10時30分から午後4時30分 会場 岡本児童館(下岡本町) 対象 3歳児以上の児童館利用者 定員 先着20人 申込など お問い合わせ 岡本児童館 電話 673−2006 タイトル 156 かぼちゃのりんりんスティックを作ろう 日時 10月24日から31日、午前10時30分から午後4時30分 会場 田原児童館(上田原町) 定員 先着20人 申込など お問い合わせ 田原児童館 電話 672−4001 タイトル 157 ハロウィンバック作り 日時 10月24日から31日、午前10時30分から午後4時30分 会場 白沢児童館(白沢町) 定員 先着20人 申込など お問い合わせ 白沢児童館 電話 671−0404 タイトル 158 ハロウィンイベントおばけさがし 日時 10月25日・26日・27日・30日・31日、午後2時から4時 会場 あそぼの家 対象 市内在住の小学生・幼児とその保護者 定員 先着25人 申込など お問い合わせ あそぼの家 電話 663−3245 タイトル 159 工作つくってあそぼう「ハロウィンバックをつくろう」 日時 10月26日(木曜日)午後2時30分から4時 会場 ゆうあいひろば 対象 ゆうあいひろば利用者 定員 先着10組 申込など お問い合わせ ゆうあいひろば 電話 616−1570 タイトル 160 みんなで遊ぼう 日時 10月28日(土曜日)午前10時30分から11時30分 会場 田原児童館 対象 小学生 定員 先着15人 申込など お問い合わせ 田原児童館 電話 672−4001 タイトル 161 親子エアロビクス 日時 11月7日(火曜日)午前10時30分から11時30分 会場 白沢児童館 対象 1歳から3歳児とその保護者 定員 先着8組 申込など 10月6日午前10時から、直接または電話で、白沢児童館 電話 671−0404へ タイトル 162 親子ヨガ 日時 11月8日(水曜日)午前10時30分から11時30分 会場 田原児童館 対象 0歳から1歳児とその保護者 定員 先着12組 申込など 10月10日午前10時から、直接または電話で、田原児童館 電話 672−4001へ 青少年活動センター「トライ東」(今泉町) タイトル 163 みんなで楽しく学習!遊び! みんなの居場所 トライスタディールーム 内容 高校生・大学生や大人のお兄さん・お姉さんがそばにいてくれます。 日時 10月3日・4日・10日・11日・17日・18日・24日・25日・31日、午後4時から6時(途中入退室可) 対象 市内在住か通学する小・中学生 申込など お問い合わせ トライ東 電話 663−3155 タイトル 164 トライエンジョイスペース杯 トラインピック開催! 内容 ミニゲームに挑戦し、みんなで競って賞品をゲットしよう!「あ」行から始まるポケモンの名前を答えてみよう! 日時 10月25日までの、月曜日から土曜日=(イコール)午前10時から午後8時、日曜日・祝休日=(イコール)午前10時から午後3時30分 対象 市内在住か通勤通学する35歳未満の人 申込など 参加には、登録証の作成が必要です 期間中何度でも参加可。ただし、1日1回まで お問い合わせ トライ東 電話 663−3155 タイトル 165 ジャック・オー・ランタンの絵コンテスト 内容 オリジナルのジャック・オー・ランタンの絵を描いてみよう! 日時 10月2日から23日 対象 市内在住か通学する幼児以上 申込など トライ東に置いてある専用応募用紙に、作品と必要事項を書き、直接、トライ東へ コンテストの審査結果は、後日お知らせします お問い合わせ トライ東 電話 663−3155 タイトル 166 家庭の日プログラム 内容 段ボールでピザ窯を作り、オリジナルのピザを焼こう! 日時 11月12日(日曜日)午前9時30分から午後12時30分 対象 市内在住か通学する、年少から小学6年生とその保護者。子どものみの参加は不可 定員 先着5組。1組4人まで 費用 1組2,500円(材料費) 申込など 10月20日午後6時から、電話で、トライ東 電話 663−3155へ 生涯学習センター タイトル 167 ちっちゃなおはなし会 内容 絵本の読み聞かせと童歌など 日時 (1)10月18日(2)10月25日(3)11月9日、午前11時から11時30分 会場 (1)平石生涯学習センター(下平出町)(2)国本生涯学習センター(宝木本町)(3)瑞穂野生涯学習センター(下桑島町) 対象 市内に在住の0歳から2歳児とその保護者 定員 先着15人程度 申込など (1)(2)10月4日(3)10月25日、午前9時30分から、電話で、中央図書館 電話 636−0231へ 図書館・視聴覚ライブラリー タイトル 168 おひさまひろば ミニうんどうかい 内容 ダンスや玉入れなど、ミニ運動会を楽しもう 日時 10月7日(土曜日)午前11時から正午 会場 南図書館(雀宮町) 対象 2歳から小学校低学年 定員 先着10組 申込など 10月3日午後2時から、電話で、南図書館 電話 653−7609へ タイトル 169 ぬいぐるみお泊り会 内容 お気に入りのぬいぐるみが図書館にお泊り。夜の図書館探検やお話し会を体験する様子をアルバムにしてプレゼント 日時 お預かり=(イコール)10月18日午後4時から6時。お迎え=(イコール)10月20日午後4時から8時。10月21日・22日、午前9時30分から午後8時 会場 南図書館 対象 市内在住の幼児から小学2年生 定員 先着10人 申込など 10月7日午後2時から、電話で、南図書館 電話 653−7609へ ぬいぐるみは1人1つ タイトル 170 0歳・1歳・2歳おはなし会スペシャル 日時 10月20日(金曜日)(1)午前10時から10時40分(2)午前11時から11時40分 会場 上河内図書館(中里町) 対象 (1)1歳・2歳児とその保護者(2)0歳児とその保護者 定員 各回先着10組 申込など 10月6日午前9時30分から、電話で、上河内図書館 電話 674−1123へ タイトル 171 アニメ映画会 内容 「新山ねずみロッキーチャック」他1作品 日時 10月22日(日曜日)午前10時30分からと午後1時30分から 会場 東図書館(中今泉3丁目) 定員 先着50人 申込など お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638−5704 八幡山公園(塙田5丁目) タイトル 172 キックバイクを楽しもう 内容 周回コースでキックバイクを楽しむ 日時 10月8日(日曜日)午前10時から正午 対象 未就学児。保護者同伴 定員 先着20人 申込など キックバイク・保護具を持参 お問い合わせ 八幡山公園 電話 624−0642 ID 1005755 その他の施設 タイトル 173 子育てサロンまつり2023 日時 10月20日(金曜日)午前10時から正午 会場 ろまんちっく村(新里町丙) 対象 おおむね3歳までの子どもとその家族、地域の人 申込など お問い合わせ 子育てサロン中央 電話 627−0204 タイトル 174 うつのみやKEIRIN(ケイリン)ファミリー体験型イベント 内容 初心者向けBNX体験会 日時 10月22日(日曜日)午前10時から午後3時 会場 宇都宮競輪場(東戸祭) 対象 自転車に乗れる小学生以下とその保護者 申込など お問い合わせ 公営事業所 電話 625−0100 ID 1031625 タイトル 175 ボランティア団体による絵本読み語り会 内容 ボランティア団体 おしゃべり妖精の会さんによる絵本の読み語り 日時 10月28日(土曜日)午後3時から3時30分 会場 うつのみや妖精ミュージアム 申込など お問い合わせ うつのみや妖精ミュージアム 電話 616−1573 タイトル 176 中世の衣装で七五三を祝おう 内容 中世の衣装を着て、七五三を祝う 日時 11月3日から17日。午前9時30分から10時30分、午前11時から正午、午後1時30分から2時30分、午後3時から4時 会場 とびやま歴史体験館 対象 今年度、七五三を迎える子ども 費用 300円(参加費)。同伴者1人のみ無料で衣装体験可能 申込など 10月21日午前9時から、直接または電話で、とびやま歴史体験館 電話 667−9400へ ID 1033028 タイトル 177 エコパーク下横倉で暮らす秋の生きものを観察してみよう 内容 秋の生き物を観察し、講師が解説 日時 11月3日(金曜日・祝日)午前9時30分から正午 会場 エコパーク下横倉(下横倉町) 対象 市内在住か通勤通学する小中学生とその保護者 定員 先着20人 申込など 10月10日午前8時30分から、電話で、環境保全課 電話 632−2405へ ID 1026216 タイトル 178 家族ふれあいデイキャンプ 日時 12月3日(日曜日)午前9時30から午後4時30 会場 冒険活動センター 対象 市内在住か通勤する、小中学生を含む家族 定員 抽選15組 費用 1家族550円(材料費)。小学生以下=(イコール)1,340円、中学生以上=(イコール)1,400円(食費・保険代) 10月1日から14日に、市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 申込など お問い合わせ 冒険活動センター 電話 669−2441 ID 1006657 市役所1階 市民ホール(10月) 6日まで 男女共同参画推進パネル展 お問い合わせ 男女共同参画推進センター「アコール」 電話 636−4075 2日から13日 里親月間パネル展示 お問い合わせ 子ども支援課 電話 632−2390 10日から13日 ジャパンカップPR お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632−2736 令和5年度いじめゼロポスターコンクール入選作品展 お問い合わせ 学校教育課 電話 632−2672 16日から20日 市シルバー人材センターパネル展 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632−2359 下水道いろいろコンクール入賞作品展示 お問い合わせ 経営企画課 電話 633−3230 宇都宮城址まつりPR お問い合わせ 公園管理課 電話 632−2989 23日から27日 宇都宮の山車・屋台パネル展 お問い合わせ 文化課 電話 632−2766 多気山(多気城跡)のジオラマ展示 お問い合わせ 城山地区市民センター 電話 652−4794 30日から11月10日 宮のものづくり達人パネル展 お問い合わせ 商工振興課 電話 632−2434 DV防止啓発パネル展 お問い合わせ 男女共同参画推進センター「アコール」 電話 636−4075 44-45ページ ------------------------------------------------------------ 施設の催し ------------------------------------------------------------ 行ってみよう 見てみよう 催し ------------------------------------------------------------ 宇都宮美術館 ------------------------------------------------------------ 長岡町1077  電話 643-0100 ファクス 643-0895  ホームページ http://u-moa.jp/ 休館日 10月2日・10日・16日・23日・30日。 10月15日は「家庭の日」 高校生以下の家族と同伴した大学生・一般の企画展観覧料は半額、高校生以下は無料になります。 令和5年度第2回・コレクション展 期間 12月22日まで 費用 一般=(イコール)310円、高校・大学生=(イコール)210円、小・中学生=(イコール)100円(観覧料)、または企画展チケットにてご覧いただけます。s 作品解説倶楽部ギャラリートーク 日時 10月1日・4日・5日・8日・11日・12日・15日・18日・19日・22日・25日・26日・29日、午後2時から。 企画展「ヨシタケシンスケ展かもしれない」 期間 10月15日から12月24日 費用 一般=(イコール)1,000円、高校・大学生=(イコール)800円、小・中学生=(イコール)600円(観覧料) その他 10月15日から12月18日の土曜日・日曜日、祝休日と12月19日から24日分は、オンラインによる事前予約が必要になります。詳しくは、宇都宮美術館ホームページをご覧ください。 森のアトリエ「心の形を彫り出そう」 日時 10月28日、11月4日。午後1時から4時。全2回 会場 宇都宮美術館 森のアトリエ 内容 中澤(なかざわ)安奈(あんな)さん(美術作家)による、文化の森で得た印象を木彫で表現するワークショップ 定員 抽選10人 費用 100円(保険代) 申込 10月17日までに申し込み。詳しくは、宇都宮美術館ホームページをご覧ください その他 抽選結果は全員に通知します。 第115回 森のコンサート「天使の歌声ハンドベルコンサート 煌(きら)めく音に包まれて」 日時 11月18日午前11時から正午 内容 能満寺(のうまんじ)ハンドベルエコーベルフラワーズ(ハンドベル)によるコンサート。曲目は「威風堂々」、「美女と野獣」他 定員 抽選160人 申込 10月23日(必着)までに、往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・車いす利用の有無を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 320-0004長岡町1077、宇都宮美術館「森のコンサート係」へ。ただし、1グループ5人まで申し込み可 その他 抽選結果は全員に通知します。 観覧料 市内在住か通学する高校生以下の人は無料。20人以上の団体で2割引き。身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳の交付を受けている人、および障がい者を介護する人1人の観覧料は無料。 ------------------------------------------------------------ 宇都宮競輪(10月) ------------------------------------------------------------ 東戸祭1丁目2-7  電話 625-0100 ホームページ http://www.utsunomiya-keirin.jp 本場発売 20日から22日=(イコール)芳賀・宇都宮LRT開業記念 ジャパンカップサイクルロードレース記念杯、第3回富士通フロンテック杯、第17 トータリゼータ宇都宮杯(FU・ナイター・ガールズ)。 場外発売 10月1日まで=(イコール)豊橋記念、京王閣FT(ナイター)。 2日から4日=(イコール)福井FT、オールガールズクラシック(GT)松戸(ナイター)。 3日から5日=(イコール)大宮FT。 6日から8日=(イコール)弥彦FT。 6日から9日=(イコール)熊本記念(in(イン)久留米)。 16日から18日=(イコール)取手FT、高松FT。 17日から19日=(イコール)川崎FT(ナイター)。前売り発売のみ。 19日から22日=(イコール)ェ仁親王牌(GT)弥彦。 20日から22日=(イコール)青森FT。 27日から29日=(イコール)京都向日町FT。 28日から31日=(イコール)京王閣記念(ナイター)。 29日から31日=(イコール)大垣FT。 30日から11月1日=(イコール)伊東温泉FT。 ------------------------------------------------------------ 10月のプロスポーツ試合日程 ------------------------------------------------------------  お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2736 栃木SC(ホームゲーム)日時・対戦相手 1日午後2時から・ブラウブリッツ秋田(県グリーンスタジアム) 22日午後2時から・大分トリニータ(カンセキスタジアムとちぎ)。 詳しくは、栃木SC公式ホームページ https://www.tochigisc.jp/をご覧ください。  お問い合わせ 栃木サッカークラブ 電話 666-0615 宇都宮ブリッツェン(期日・大会名) 1日 おおいたアーバンクラシック(大分県) 6日 ツールド九州 小倉城クリテリウム(福岡県) 7日 ツールド九州1福岡ステージ(福岡県) 8日 ツールド九州2熊本阿蘇ステージ(熊本県) 9日 ツールド九州3大分ステージ(大分県) 14日 ジャパンカップクリテリウム(大通り) 15日 ジャパンカップサイクルロードレース(福岡町)。 詳しくは、宇都宮ブリッツェン公式ホームページ https://www.blitzen.co.jpをご覧ください。  お問い合わせ サイクルスポーツマネージメント 電話 611-3993 宇都宮ブレックス(ホームゲーム)日時・対戦相手 7日・8日、午後3時5分から・群馬クレインサンダーズ(日環アリーナ栃木) 25日午後7時25分から・茨城ロボッツ(ブレックスアリーナ宇都宮)。 詳しくは、宇都宮ブレックス公式ホームページ https://www.utsunomiyabrex.comをご覧ください。  お問い合わせ 栃木ブレックス 電話 612-6735 ------------------------------------------------------------ 各施設の休館日(10月) ------------------------------------------------------------ 市保健センター 電話 627-6666 4日・9日・11日・18日・25日。 茂原健康交流センター 電話 654-2815 とびやま歴史体験館 電話 667-9400 旧篠原家住宅 電話 624-2200 うつのみや遺跡の広場 電話 659-0193 上河内民俗資料館 電話 674-3480 八幡山公園(宇都宮タワーとゴーカート) 電話 624-0642 2日・10日・16日・23日・30日。 環境学習センター 電話 655-6030 毎週月曜日。 梵天の湯 電話 674-8963 5日・16日から20日。 冒険活動センター 電話 669-2441 毎週月曜日。 中央図書館 電話 636-0231 6日・13日・17日・20日・27日。 東図書館 電話 638-5614、視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 2日・10日から19日・23日・30日。 南図書館 電話 653-7609、河内図書館 電話 673-6782 2日・10日・16日・19日・23日・30日。 上河内図書館 電話 674-1123 2日・10日・16日・19日・23日・30日・31日。 妖精ミュージアム 電話 616-1573 2日。 岡本児童館 電話 673-2006、田原児童館 電話 672-4001、白沢児童館 電話 671-0404 2日・7日・9日・15日・16日・21日・23日・30日。 あそぼの家 電話 663-3245 1日・8日・15日・22日・29日。 ------------------------------------------------------------ 市文化会館 ------------------------------------------------------------ 明保野町7-66  電話 636-2121 ホームページ http://www.bunkakaikan.com 休館日 10月2日・16日。 会館プレイガイド 電話 634-6244の営業は午前9時から午後7時。ただし、10月10日・11日は午後5時まで。 注 駐車台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。 注 文化会館西側の道路は、土曜日・日曜日、祝休日を除いて駐車禁止。 注 車椅子席をご希望の人は、お問い合わせください。 注 公演が延期・中止になる場合や、公演内容などに変更が出る場合があります。市文化会館ホームページなどで、最新情報をご確認ください。 好評発売中 小ホール Promenade(プロムナード) Concert(コンサート) 2023 上野(うえの)通明(みちあき)(チェロ)&(アンド)小林(こばやし)海都(かいと)(ピアノ)デュオ・リサイタル 演奏曲目:バッハ 無伴奏チェロ組曲第3番BWV1009、ベートーベン チェロ・ソナタ第3番作品69、ヤナーチェク おとぎ話プロコフィエフ チェロ・ソナタ作品119 11月12日(日曜日)午後3時開演 全席指定 3,500円 注 未就学児入場不可。 注 チケットは市文化会館プレイガイドのみ取り扱います。 好評発売中 大ホール アザレアシンフォニーシリーズ 東京フィルハーモニー交響楽団演奏会 「ボヘミアの風が・・・」vol(ボリューム).3 指揮:大井(おおい)剛史(たけし) チェロ:宮田(みやた)大(だい) 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 演奏曲目:ドヴォルザーク:チェロ協奏曲 ロ短調 Op.104              交響曲第9番 ホ短調 Op.95「新世界より」 11月23日(木曜日・祝日)午後4時開演 全席指定 S席5,000円 A席4,000円 B席3,000円 C席2,000円 U-18席1,000円(18歳以下対象、3階席のみ) 注 チケットは、県総合文化センタープレイガイド、FKD宇都宮店、CNプレイガイドで取り扱います。 注 C席・U-18席は文化会館プレイガイドのみ取り扱い。 注 未就学児入場不可。 小ホール シティホールふれあいコンサートin(イン)宇都宮市文化会館 公募により選ばれた本市ゆかりの演奏家たちの演奏会。無料でご鑑賞いただけます。 出演:うれかじストリングス(クラシックギター)/藤竹(ふじたけ)恵(めぐみ)(ピアノ)/KoTorio(コトリオ)(箏・十七絃) 10月23日(月曜日) 午後1時30分開演 全席自由 入場無料 注 詳しくは、市文化会館ホームページなどでご確認ください。 10月7日(土曜日)発売 小ホール 新春市民寄席 出演:五街道(ごかいどう)雲助(くもすけ)・三遊亭(さんゆうてい)兼好(けんこう) 2023年度の人間国宝(重要無形文化財保持者)に認定される見通しとなった五街道雲助と、軽快でキレのある落語が人気の三遊亭兼好が登場! 令和6年1月20日(土曜日)午後1時30分開演 全席指定 2,500円 注 未就学児入場不可。 注 チケットは、県総合文化センタープレイガイド、FKD宇都宮店、CNプレイガイドで取り扱います。 小ホール 好評発売中 クアルトナル クリスマスコンサート 北ドイツの名門ユーテルゼン少年合唱団出身者4人で結成された「クアルトナル」。今ドイツで最も熱い男声アカペラの思わず息をのむような美しいハーモニーをご体感ください。 演奏曲目:サン=(イコール)サーンス:冬のセレナーデ      ジョン・レノン/ポール・マッカートニー:ブラック・バード      グレゴリオ聖歌:喜び給(たま)え      クリスマス・キャロル:もろびと声あげ 他 12月20日(水曜日)午後6時30分開演 全席指定 3,500円 注 未就学児入場不可。 注 チケットは、県総合文化センタープレイガイド、FKD宇都宮店、CNプレイガイドで取り扱います。 ------------------------------------------------------------ 道の駅うつのみや ろまんちっく村 ------------------------------------------------------------ 新里町丙254  電話 665-8800、体験・予約 電話 615-7730 ホームページ https://www.romanticmura.com 休園日 10月10日。 パンづくり体験 日時 10月1日・8日・15日・22日、午前11時からと午後1時から 内容 パンの生地の成形を楽しむ。15日は生地(米粉を使用)から作る 定員 各先着5組(1組3人まで) 費用 1組1,000円(材料費) 申込 電話で。 里山野あそび隊「秋のお花散歩&(アンド)ハーバリウム作り」 日時 10月9日・28日、午前10時から正午と午後1時から3時 内容 園内で色鮮やかな秋の野の花を探して自然観察をする。散策の後は、ドライフラワーで小さなハーバリウム(オイル漬け標本)を作ってお土産にします 定員 各先着12人 申込 電話で。 ふれあい自然塾「脱穀・もみすりにチャレンジ」 日時 10月15日午前10時から 内容 千歯扱(こ)きを使って、脱穀。すり鉢を使ってもみすり体験。お米にした分はお持ち帰り 定員 先着10人 申込 電話で。 うた声仲間 日時 10月18日午前11時から正午 内容 みんなで懐かしい歌を歌う。 伝統文化フェスティバル 日時 10月21日午前10時から 内容 小・中学生や伝統文化連絡協議会員による、おはやし・獅子舞・民話語りなどのステージ発表 その他 伝統食・餅の試食やふくべ細工・黄ぶなの絵付けなどの体験ブースあり。 こども文化祭 日時 10月28日午前10時から午後4時。雨天決行 内容 子どもたちが学んでみんなで楽しく1日を過ごせるような文化祭。アートやものづくりの発表、体験できるイベントあり。手作りの品々やおいしいフードなどのマルシェも開催 その他 子ども限定で、ハロウィーンパレードを実施。 46-48ページ ------------------------------------------------------------ 相談窓口 ------------------------------------------------------------ 相談対象は、市内在住か通勤通学者(弁護士法律相談は市内在住者のみ)。秘密は厳守します。なるべく本人か家族が、相談内容を事前にまとめた上で、関係書類・物品をお持ちの上、ご相談ください。予約が必要なもの以外は、当日、直接、会場へ。注 祝休日と重なった場合は休み。 専門家 名称 弁護士法律相談 要予約 内容 不動産、相続、離婚、金銭貸借など 注 同一内容の相談は1回限り 注 相談時間は20分以内 日時 10月8日・22日(日曜日)、午前10時から午後0時40分。注 時間の指定はできません 対象 市内在住者 定員 各先着40人 会場 市役所14階会議室 申込 8日分は5日、22日分は19日、午前8時30分から、電話で、広報広聴課 電話 632-2022・2023・2025・2027・2028へ 名称 行政書士相談 内容 相続、離婚、農地転用、開発行為、営業許認可など、市役所など官公庁に提出する書類や手続き 日時 10月16日(月曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー(市役所2階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632-2022 日時 10月22日(日曜日)午後1時から4時 会場 市民プラザ(うつのみや表参道スクエア5階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632-2022 名称 司法書士による相続の相談会 要予約 内容 不動産登記などの相続、遺言に関する電話または面談による相談 注 相談時間はいずれも30分程度 日時 電話相談=(イコール)10月14日・28日(土曜日)、午前10時から午後3時 申込 14日分は11日、28日分は25日の午後4時30分までに、電話で、相続登記相談センター(県司法書士会) 電話 614-1122へ 日時 面談相談=(イコール)調整の上、相談日を決定 申込 相続登記相談センターホームページ https://www.tochigi-shihou.com/souzokutouki/flow.htmlの登録司法書士一覧をご覧の上、電話で、各司法書士事務所へ 名称 司法書士による相談 要予約 内容 登記(相続、売買、会社設立など)、債務整理、成年後見手続きなど 日時 10月7日・21日(土曜日)、午前10時から午後3時 会場 栃木県司法書士会館(幸町) 申込 いずれも相談日の2日前までに、電話で、県司法書士会 電話 614-1122へ 名称 司法書士相談 内容 登記(相続、売買、会社設立など)、債務整理、成年後見手続きなど 日時 10月10日(火曜日)午前10時から11時30分と午後1時から2時30分 会場 市民相談コーナー 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632-2022 名称 土地家屋調査士相談 内容 土地測量、分筆登記、建物新築登記、境界確認、筆界特定など 日時 10月18日(水曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632-2022 名称 遺言公正証書相談 要予約 内容 遺言公正証書作成に関する相談 注 相談時間は20分以内 日時 10月17日(火曜日)午前10時から11時30分 申込 相談日の2日前までに、電話で、宇都宮公証センターへ 会場 市民相談コーナー 申込・問い合わせ先 宇都宮公証センター 電話 624-1100 広報広聴課 電話 632-2022 名称 税理士税金なんでも相談 要予約 内容 税金全般(法人および個人事業主などの相談は除く) 注 相談時間は30分以内 日時 10月17日(火曜日)(1)午前10時から11時50分(2)午後0時50分から3時50分 定員 (1)先着6人(2)先着10人 会場 市役所14階B会議室 申込・問い合わせ先 10月2日午前8時30分から、電話で、税制課 電話 632-2204へ 名称 宅地建物取引士による不動産(空き家など)の相談会 要予約   内容 空き家をはじめとする不動産に関する全般的な相談 注 相談時間は20分以内 日時 10月13日(金曜日)午後1時30分から3時30分 定員 先着5人 会場・申込・問い合わせ先 10月3日午前8時30分から、電話で、生活安心課(市役所2階) 電話 632-2266へ 名称 起業・創業相談 要予約 内容 起業・創業に関する相談や情報提供 日時 原則、毎週水曜日・金曜日午前9時から正午と午後1時から3時 会場 市起業家支援施設(中央3丁目・県産業会館内) 申込・問い合わせ先 市起業家支援施設 電話 680-6010 産業政策課 電話 632-2443 名称 社会保険労務士労働相談 要予約 内容 労働時間、賃金、解雇、ハラスメント、雇い止め、事業主からの労務管理 日時 10月12日(木曜日)・24日(火曜日)午後1時30分から4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課(市役所7階) 電話 632-2446 名称 キャリアコンサルタントによるキャリア相談 要予約 内容 働く上でのストレスなどの悩み、今後の働き方、適性・職業の選択方法、応募書類・面接対策、転職などの相談 日時 毎週月曜日から水曜日・金曜日午前9時30分から正午と午後1時から4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632-2446 日時 毎週木曜日午前10時から正午と午後1時から5時 会場 とちぎジョブモール(駅前通り1丁目) 申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632-2446 名称 事業承継相談 要予約 内容 事業承継・M&(アンド)A(企業間の合併・買収)に関する相談や情報提供 日時 10月18日(水曜日)午前10時から午後4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632-2433 ID 1004927 女性 名称 配偶者からの暴力(DV)相談 要予約(面談) 内容 配偶者などからの暴力(DV)についての女性専用相談 日時 火曜日から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ 先配偶者暴力相談支援センター 電話 635-7751 緊急時は県警本部県民相談室 電話 627-9110、#9110(24時間)または近くの警察署へ 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後8時 土曜日・日曜日、午前9時から午後4時 会場・申込・問い合わせ とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町) 電話 665-8720 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ ウイメンズハウスとちぎ 電話 621-9993 名称 女性相談 要予約(面談) 内容 夫婦・家庭のこと、自分の生き方など、女性のさまざまな悩み 日時 火曜日から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636-5731 名称 女性のためのカウンセリング 要予約 内容 女性カウンセラーによる、心の悩み、人間関係、自分の生き方 注 相談時間は50分程度 日時 10月21日(土曜日)午後1時から5時 定員 先着4人 会場・申込・問い合わせ 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636-5731 名称 女性のための弁護士法律相談 要予約 内容 女性弁護士による、離婚・親権・養育費の問題 注 相談時間は30分以内 日時 10月18日(水曜日)、11月1日(水曜日)午後1時30分から4時 定員 各先着4人 会場・申込・問い合わせ 10月5日午前10時から、電話で、女性相談所 電話 636-5731へ 名称 女性のための人権相談(電話相談) 内容 配偶者などからの暴力(DV)やセクハラ被害についての人権相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ 女性の人権ホットライン 電話 0570-070-810 名称 つなサポ相談室 内容 女性の日々の不安や人間関係の悩みの相談 生理用品の提供 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 土曜日、午前9時から正午(第2土曜日は除く) 会場 済生会宇都宮病院(竹林町) 申込・問い合わせ先 つなサポ相談室 電話 090-2705-2730(つなサポ) ID 1004927 健康・福祉 名称 国民年金相談 内容 国民年金の加入、脱退 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課(市役所1階) 電話 632-2327 名称 国民健康保険相談 内容 国民健康保険の加入、脱退 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課 電話 632-2320 名称 共生型の相談窓口「エールU」 内容 子どもや高齢者、障がい者などの健康の悩みや福祉サービス全般、日常生活での困りごとに関する相談(育児や介護、生活困窮など) 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健福祉総務課(市役所1階) 電話 632-2941、平石地区市民センター(下平出町) 電話 661-2369、富屋地区市民センター(徳次郎町) 電話 665-3698、姿川地区市民センター(西川田町) 電話 645-4535、河内地区市民センター(中岡本町) 電話 671-3205 注 その他、25カ所のすべての地域包括支援センターで実施 名称 市社会福祉協議会心配ごと・悩みごと相談センター 要予約(一部) 内容・日時 心配事や悩み事の相談=(イコール)月曜日から金曜日、午前9時から午後3時 弁護士の法律相談=(イコール)10月17日(火曜日)午前9時から正午(要予約) 注 同一内容の相談は1回限り 知的障がい者の生活相談(知的障がい者相談員)=(イコール)10月18日(水曜日)午前10時から午後3時(要予約) 更生や犯罪予防に関する相談(保護司)=(イコール)10月19日(木曜日)午前10時から午後3時(要予約) こころの悩み相談(精神保健福祉士)=(イコール)10月20日(金曜日)午後1時から4時(要予約) 会場 市社会福祉協議会(中央1丁目・市総合福祉センター内) 申込・問い合わせ先 各相談日2日前(土曜日・日曜日、祝休日を除く)までに、電話で、市社会福祉協議会 電話 636-1251へ 名称 成人健康相談 内容 健診結果や生活習慣病予防など成人の健康に関する相談 日時 月曜日から金曜日 午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 健康増進課(竹林町・保健所内) 電話 626-1126 日時 毎日(休館日を除く)午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627-6666 名称 栄養相談 内容 管理栄養士による、栄養や食事に関する相談 日時 毎日(休館日を除く)午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627-6666 名称 病態別栄養相談 要予約 内容 管理栄養士による、生活習慣病などの病気に応じた食事療法 注 医師の指示書が必要 日時 毎週月曜日、午前9時30分から午後3時 会場 保健所 申込・問い合わせ先 健康増進課 電話 626-1126 日時 毎週土曜日・日曜日、午前9時30分から午後3時 会場 市保健センター 申込・問い合わせ先 健康増進課 電話 626-1126 名称 医療相談(電話相談) 内容 患者や家族からの医療に関する電話による相談 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後4時 会場・申込・問い合わせ先 医療相談窓口(保健所総務課内) 電話 626-1236 名称 感染症・難病・精神保健に関する相談 内容 エイズ、肝炎、結核、難病、精神保健に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健予防課(保健所内) 電話 626-1114 名称 こころの健康相談 要予約 内容 医師や公認心理師、精神保健福祉士による、心の健康についての相談 注 相談時間は1時間程度 日時 10月11日・25日(水曜日)、午後1時30分から4時 その他、随時、保健師が相談を受け付けています 会場 保健所 申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626-1114 名称 エイズ(HIV抗体)検査・性感染症検査・ウイルス性肝炎検査 要予約(一部) 対象の検査と相談。対象は次の5つ (1)エイズ(HIV抗体)=(イコール)感染したと思われる日から3カ月経過後。 (2)クラミジア(3)梅毒=(イコール)感染したと思われる日から1カ月経過後。 (4)B型肝炎(5)C型肝炎=(イコール)感染したと思われる日から6カ月経過後の検査と相談。 注 検査は匿名 日時 即日検査=エイズ(HIV抗体)・梅毒 即日検査結果は当日、通常検査結果は約1週間後 申込・問い合わせ先 市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、保健予防課 電話 626-1114へ 日時 10月4日・11日・18日・25日、11月1日。午前9時から10時 会場 保健所2階検査会場 定員 即日検査=(イコール)先着10人(要予約) 注 HIV・梅毒の即日検査のみ要予約。通常検査は予約不要なので、受付時間(午前9時15分から10時)内にお越しください 10月22日(日曜日)午後1時から3時30分 会場 市保健センター 定員 通常検査=(イコール)先着20人(要予約) 注 即日検査は実施していません 申込・問い合わせ先 市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、保健予防課 電話 626-1114へ ID 1004524 名称 介護保険相談 内容 介護サービスや要介護等認定申請の手続き方法、介護保険料などの相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後7時 会場・申込・問い合わせ先 高齢福祉課(市役所2階) 電話 632-8989、ファクス 632-3040 名称 障がい者の医療・生活相談 要予約 内容 18歳以上の障がい者を対象とした、医師による、医療や生活相談 日時 10月14日(土曜日)午前10時から正午 定員 先着2組 会場・申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター(中央1丁目) 電話 639-1050、ファクス 639-1052 名称 障がい者基幹相談支援センター 内容 相談支援事業所などへの助言、障がい者や家族からの専門相談・総合相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課(市役所1階) 電話 632-2366 名称 障がい者の差別解消相談(電話・ファクス・Eメール相談可) 内容 日常生活での障がいを理由とした不当な差別的取り扱いや合理的配慮の不提供などについての相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課 電話 632-2353、ファクス 636-0398、Eメール u1904@city.utsunomiya.tochigi.jp 名称 障がい者生活支援センター 内容 在宅の障がい児・者や家族からの各種相談への対応などを行い、障がい者の自立した生活を支援 会場・申込・問い合わせ先 障がい者生活支援センターひかり(若草4丁目) 電話 678-3077 障がい者生活支援センターサポートみゆき(海道町) 電話 661-5116 障がい者生活支援センタークライス(桜2丁目) 電話 666-5911 障がい者生活支援センタースローライフ(下金井町) 電話 678-8781 障がい者生活支援センターとみや(宝木町1丁目) 電話 612-8120 名称 視覚障がい者相談窓口 内容 視覚障がい者や家族からの各種相談、情報提供や助言を行い、視覚障がい者の自立した生活を支援 日時 第1から第4火曜日・木曜日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター 電話 614-3309 名称 とちぎ権利擁護センター「あすてらす・うつのみや」 内容 高齢者・障がい者で判断能力が十分でない人が持つ金銭管理の不安に関する相談や福祉サービス利用の手続き 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 あすてらす・うつのみや(中央1丁目) 電話 635-1234 ID 1004929 子育て 名称 子ども総合相談(電話相談可) 内容 妊産婦や子どもの健康や悩み、子育ての心配事や手続き 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後7時 土曜日・日曜日は午後5時15分まで(電話相談のみ・市保健センターへ転送) 会場・申込・問い合わせ先 子ども総合相談(市役所2階・子ども支援課内) 電話 632-2525 名称 こども家庭センター相談窓口(電話相談可) 内容 妊娠期から子育て期にわたるまでの母子保健や育児に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 注 健康相談=(イコール)月曜日から金曜日、午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 保健福祉総務課(市役所1階) 電話 632-2941、平石地区市民センター(下平出町) 電話 661-2369、富屋地区市民センター(徳次郎町) 電話 665-3698、姿川地区市民センター(西川田町) 電話 645-4535、河内地区市民センター(中岡本町) 電話 671-3205 名称 家庭児童相談(電話相談可) 内容 児童に関する虐待・生活習慣・学校・家庭生活 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 家庭児童相談室(子ども支援課内) 電話 632-2390 名称 教育相談 要予約 内容 年長児の就学や、小中学生の学校生活(不登校・発達障がいも含む)に関する相談・助言 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 市教育センター(天神1丁目) 電話 639-4380・4381 名称 子どもの発達相談 要予約(面談)(電話相談可) 内容 子どもの発達(言葉・運動・社会性など)に関する悩み、不安 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 子ども発達センター(鶴田町) 電話 647-4720 名称 青少年総合相談(電話相談可) 内容 ニート、ひきこもりなど自立に困難を抱える若者の不安や悩み、就職についての相談 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 青少年自立支援センター「ふらっぷ」(中央1丁目・中央生涯学習センター内) 電話 633-3715 名称 ひとり親家庭の相談 要予約 内容 母子・父子自立支援員による、ひとり親家庭対象の就職・生活相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 子ども政策課(市役所2階) 電話 632-2389 名称 マザーズコーナー出張相談 予約優先 内容 子育て中の母親を対象とした就職相談 日時 10月12日(木曜日)午後2時から4時 会場・申込・問い合わせ先 10月11日正午までに、電話で、子ども政策課 電話 632-2386へ 名称 ひとり親の養育費などに関する弁護士法律相談 要予約 内容 弁護士による、離婚などでひとり親になる人の養育費などに関する法律相談 日時 10月11日・25日(水曜日)、午前9時30分から正午 注 予約状況により、若干時間を変更する場合があります 会場・申込・問い合わせ先 県母子家庭等就業自立支援センター(野沢町・とちぎ男女共同参画センター「パルティ」内) 電話 665-7801 ID 1004930 ID 1004931 暮らし 名称 市民相談 内容 市の業務や日常生活での困り事などに関する相談先の案内・助言 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民相談コーナー(市役所2階) 電話 632-2835 名称 役所のこと何でも相談 内容 国、県、市など行政機関への意見や要望 日時 10月5日(木曜日)午後1時30分から3時30分 会場 FKD宇都宮店(今泉町) 申込・問い合わせ先 総務省栃木行政監視行政相談センター 電話 634-4680 広報広聴課 電話 632-2022 日時 10月13日(金曜日)午後1時30分から3時30分 会場 FKDインターパーク店(インターパーク6丁目) 申込・問い合わせ先 総務省栃木行政監視行政相談センター 電話 634-4680 広報広聴課 電話 632-2022 名称 人権よろず相談 内容 人権擁護委員による、差別、いじめ、虐待、近隣や職場での嫌がらせなどさまざまな人権に関する相談 必要に応じて調査や救済措置などの支援 日時 10月11日(水曜日)午前10時から正午と午後1時から3時 会場 市役所14階B会議室 申込・問い合わせ先 男女共同参画課 電話 632-2346 名称 消費生活相談 要予約(一部) 内容 悪質商法や契約トラブル、製品事故などの消費生活に関する相談 多重債務整理相談は要予約 日時 毎日、電話相談は午前9時から午後5時30分、来所相談は午前10時から午後5時30分(土曜日・日曜日、祝休日は午後4時30分まで) 会場・申込・問い合わせ先 市消費生活センター(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1547 名称 戸籍がない人の相談 内容 出生届を提出できず戸籍や住民票がない人に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民課(市役所1階) 電話 632-2270 名称 生活困窮相談 要予約 内容 経済的に困窮している人の自立に向けた相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 自立相談支援機関(市社会福祉協議会)(中央1丁目) 電話 612-6668 名称 ごみの相談 内容 ごみステーションの申請やごみの出し方 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 ごみ減量課(市役所12階) 電話 632-2423 粗大ごみ収集(1点840円)の申し込みは、粗大ごみ受付センター 電話 643-5371(月曜日から金曜日、午前9時から午後5時)へ。 なお、市で処理できる一般家庭のものを自分で清掃工場へ持ち込む場合は無料。 名称 上下水道についての相談 内容 引っ越しに伴う休止・開栓、名義変更 日時 月曜日から土曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 お客さま受付センター 電話 633-1300 インターネット受付「引越れんらく帳」では、24時間申し込めます。 ID 1002579 内容 道路からの漏水・修繕工事 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 配水管理センター 電話 616-1331 内容 水質についての相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 水質検査センター 電話 674-1399 名称 ボランティア相談 内容 ボランティアに関する相談 日時 毎日(日曜日・祝休日を含む休館日を除く)、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市社協ボランティアセンター 電話 636-1285、ファクス 634-2870 名称 シニア世代の相談 内容 第2の人生で「何か」をしてみたいが、相談先が分からないなど、おおむね50歳以上のシニア世代の自分づくりに関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場 みやシニア活動センター(市役所2階・高齢福祉課内) 申込・問い合わせ先 みやシニア活動センター 電話 632-2368 日時 出張相談=(イコール)10月10日(火曜日)午後1時から3時 注 キャリアコンサルタントが相談に応じます 会場 やすらぎ荘(宝木本町) 申込・問い合わせ先 みやシニア活動センター 電話 632-2368 名称 初心者パソコン相談会 内容 パソコンの基本操作に関する相談 注 パソコン持参 注 相談時間は30分程度 日時 10月11日(水曜日)午後1時から3時 会場 姿川生涯学習センター(西川田町) 申込・問い合わせ先 生涯学習課 電話 632-2678 ITアットうつのみや 電話 908-8655 名称 ペット相談 内容 ペットの飼い方相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 生活衛生課(竹林町・保健所内) 電話 626-1108 ID 1004928 49ページ ------------------------------------------------------------ 情報ひろば ------------------------------------------------------------ 北宇都宮駐屯地(上横田町)ヘリコプター夜間飛行訓練 期日 10月2日から5日・10日から12日・16日から19日・23日から26日・30日・31日。時刻は日没から午後9時ごろまでを予定。天候などにより実施日・時刻の変更あり その他 北宇都宮駐屯地(飛行場)周辺でのドローン、ラジコン飛行機などの飛行は、航空法により禁止されています。  お問い合わせ 陸上自衛隊北宇都宮駐屯地 電話 658-2151 JR烏山線の保守工事の実施と大雨による運転見合わせ時の運転計画 保守工事 11月1日・2日・7日・8日・13日・14日・16日・17日 運休区間・列車 JR烏山線宇都宮駅から烏山駅区間。午前9時30分から午後3時30分までの上下線の列車。合計6本 大雨による運転見合わせ時の運転計画 午後6時時点で大雨の影響で運転を見合わせている場合は、同日、午後6時以降のJR烏山線全線で運転を取りやめます その他 運行情報など、詳しくは、JR東日本ホームページ https://www.jreast.co.jp/をご覧ください。  お問い合わせ 交通政策課 電話 632-2133 子どもの居場所の担い手を養成する開設準備講座 日時 10月7日(土曜日)午後1時30分から4時30分 会場 青少年活動センター「トライ東」(今泉町) 内容 荻野(おぎの)友香里(ゆかり)さん(県若年者支援機構子どもの貧困対策事業部長)による、子ども食堂の開設・運営についての講義と調理実習 定員 先着20人。1組に付き4人まで 費用 実費(食材費) 申込 10月4日までに、電話またはEメール(住所・氏名・電話番号を明記)で、県若年者支援機構 電話 678-4745、Eメール kids@tochigi-yso.orgへ。 県立盲学校(福岡町) 体験学習 日時 高等部(保健理療科・専攻科)=(イコール) 10月24日(火曜日)午前9時15分から午後0時25分、幼稚部=(イコール) 11月9日(木曜日)午前10時から11時30分 会場 県立盲学校 対象 視覚に障がいのある幼児・生徒とその保護者など 申込期限 開催日の2週間前 その他 申込方法など、詳しくは、県立盲学校 電話 652-2331へ。 「お買い物応援スクラッチ」を実施 期間 10月31日まで 内容 買い物3,000円ごとに1枚スクラッチ券を進呈。当選した券は金券として加盟店で利用。各店舗のスクラッチ券の在庫が無くなり次第、順次終了 その他 実施店舗など、詳しくは、うつのみや市商工会ホームページ https://utsunomiya-shokokai.com/をご覧ください。  お問い合わせ うつのみや市商工会 電話 673-1830 10月15日(第3日曜日)は家庭の日  本市では,家庭における親と子の触れ合いや絆づくりを推進するため,「ふれあいのある家庭づくり事業」に取り組んでいます。秋も深まってきました。家族で食欲の秋・芸術の秋を満喫してみませんか。この機会に家族の絆を深めましょう。  お問い合わせ 子ども政策課 電話 632-2944 ID 1004153 明保野体育館(明保野町)が12月1日から休館となります(予定)  明保野体育館は、施設改修のため、12月1日から令和6年7月ごろまで休館となります。なお、工事の状況により休館期間が変更となる場合があります。  お問い合わせ スポーツ振興課 電話 632-2754 不正軽油に関する情報提供を 10月は不正軽油撲滅強化月間  不正軽油とは、軽油引取税の脱税を目的に、軽油代替燃料として、灯油や重油を混ぜるなどして使用するものです。不正軽油に関わった人は、すべて罰則の対象となります。不正軽油についての情報提供は、栃木県税事務所「不正軽油110番」 電話 0282-23-3862または不正軽油110番情報提供フォーム https://s-kantan.jp/pref-tochigi-u/offer/userLoginDispNon.action?tempSeq=2720&accessFrom= へ。 天文台で秋の大四辺形などの星を観察しよう 日時 11月4日・18日(土曜日)、午後7時から8時30分 会場 田原中学校(下田原町) その他 申込方法など、詳しくは、星の子会ホームページ https://sites.google.com/view/hoshinokokai/homeをご覧になるか、Eメールで、星の子会Eメール hoshinokokai@gmail.comへ。  お問い合わせ 田原中学校 電話 672-0008 県市町村総合事務組合職員(地方公務員)採用試験の案内 日程 第1次試験(教養試験・適応性検査)=(イコール) 11月19日、第2次試験(作文試験・口述試験)=(イコール) 12月9日・10日 会場 県自治会館(昭和1丁目) 対象 昭和63年4月2日から平成14年4月1日に生まれた人 採用数 若干名 申込期間 10月2日から31日 その他 申込方法など、詳しくは、県市町村総合事務組合ホームページ https://www.tss.or.jp/jimu/index.shtmlをご覧になるか、県市町村総合事務組合総務課 電話 625-3011へお問い合わせください。 「法の日」司法書士無料法律相談 期間 10月2日から6日 会場 県内各司法書士事務所 内容 不動産登記、商業登記、成年後見、供託、訴訟、多重債務などの相談 その他 申込方法など、詳しくは、県内各司法書士事務所へお問い合わせください。  お問い合わせ 県司法書士会 電話 614-1122 図書館の郵送貸出(送料無料)のご利用を 対象 市内在住の視覚障がい・肢体不自由(1級から6級)、要支援・要介護認定の人 申込方法 直接または電話で、中央図書館(明保野町) 電話 636-0231へ その他 障がい者手帳番号などの登録が必要です。 音訳ボランティアによる対面朗読サービス 日時 日曜日と10月9日・13日・14日を除く毎日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 対象 視覚に障がいのある人など 申込期限 朗読希望日の10日前 申込方法 電話で、市社協ボランティアセンター 電話 636-1285へ。 毎月10日はフリーダイヤル「自殺予防いのちの電話」 日時 10月10日(火曜日)午前8時から11日(水曜日)午前8時(24時間) 内容 死にたい・死のうと思っている人などの自殺予防相談 フリーダイヤル  電話 0120-783-556。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 宇都宮精神保健福祉会「やしお会」 1 茶話会  日時 10月5日(木曜日)午前10時から正午 内容 会員同士の交流 2 個別相談会  日時 10月19日(木曜日)、11月2日(木曜日)。午前10時から正午 3 定例会 日時 10月19日(木曜日)午後1時30分から3時30分 内容 話し合いながら、精神障がいについて学ぶ 会場 保健所(竹林町) 申込方法 電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1004486 自死遺族支援わかちあいの会「こもれび」 日時 10月7日・21日、11月4日。午後2時から4時 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目) 対象 家族や身近な人を自死によって亡くされた人 費用 1回200円(当日受付)。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 ID 1004481 「断酒昼例会(酒害相談)」に参加しませんか 日時 10月20日(金曜日)午後2時から4時 会場 とちぎ福祉プラザ 対象 お酒で悩んでいる人や家族 その他 毎週、各地区市民センターで断酒例会を行っています。会場など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1023297 50ページ ------------------------------------------------------------ 俳歌柳壇 ------------------------------------------------------------ 市民俳歌柳壇  毎月20日で締め切り、締め切り日の翌々月の広報うつのみやで入選作品を発表します。 ミヤリーマークはジュニアの句・首です。 俳句 加茂(かも)都紀女(ときじょ) 先生 特選 故郷(ふるさと)の母校を抜けて墓参り 針ケ谷1丁目 糟屋(かすや) 宮子 特選の選評 学生時代に重い鞄(かばん)を下げて通った学校。今、その道を通り過ぎて、盂蘭盆(うらぼん)の花束と墓参(ぼさん)一式を携(たずさ)えて墓地へと続く道を行く。「墓参り」が秋の季語(8月13日は迎え盆)。私も朝から盆棚(ぼんだな)を造(つく)り、夫を迎えにお寺へと出掛けた。お墓の前で「お父さん、お盆のお迎えに来ましたよ。」と手を合わせ、桶(おけ)一杯の水で墓を清め、迎提灯(むかえちょうちん)を焚(た)き、そっと自宅へ持ち帰った。 入選 公園はフォルティッシモの蝉時雨(せみしぐれ) 西2丁目 佐藤(さとう) 順子(よりこ) 丹精(たんせい)の重さたっぷり今年米(ことしまい) 幸町 渡邉(わたなべ) 公之(ひろゆき) 子どもらに負けじと父の水鉄砲 さつき3丁目 伊藤 幸子 告白は吊橋(つりばし)の上雲の峰 横山2丁目 小野(おの) 則雄(のりお) 短歌 安野(やすの)登美子(とみこ) 先生 特選 神さまは不思議なカタチ創(つく)ります コノテガシワも歪(いびつ)なココロも 西原2丁目 久保川(くぼかわ) 賢一(けんいち) 特選の選評 作者は神様を信じている。神は、原因、理由の分からない形、つまり物体、万物を創り出すと。上の句は、神への尊敬なる言葉にて締める。庭木(にわき)の「コノテガシワ」(児手柏(このてがしわ))と、「歪なカタチ」と、人の心の形にも迫る。カタカナの多用は、平易な柔かさをも感じさせる。しかし、神髄(しんずい)、真髄(しんずい)をも感じさせる重厚なる一首となった。 入選 咲き盛る(さか)薔薇(ばら)は昨夜の雨含み 熟睡のごと重く垂(た)れゐる 下栗町 田中 洋子 朝の日を吸ひ込むやうに向日葵は 色彩やかに空を見上げり 下田原町 和田(わだ) 文男(ふみお) 見上げると夜空にのぼる花火がね はじけて消えるあっという間に 横川中学校 上田(うえだ) 心彩(ここあ) 倒木の上に新しい芽が吹きぬ 倒れて尚も命育(はぐく)む 緑2丁目 片嶋(かたしま) 青水(せいすい) 川柳 佐藤(さとう)隆久(たかひさ) 先生 特選 沸湯(ふっとう)の夏に向日葵(ひまわり)たじろがず 新里町乙 小池(こいけ) 貞雄(さだお) 特選の選評 体温を上回る36度以上の暑さが連日続いている。そんな猛暑の中、向日葵は太陽へ真っ直ぐ向い、凛(りん)として身動きひとつしない。人間も暑さへの愚痴ばかり言わず温暖化対策をせねばならない。 入選 ゆらゆらと脂肪も踊る宮まつり 東塙田2丁目 渡辺 眞左 かつ一枚買うのに悩む皮下脂肪 中戸祭1丁目 阿部(あべ) 壽美江(すみえ) 炎天下己(おのれ)の影に隠れたい 若松原1丁目 菊地(きくち) 巳代吉(みよきち) 空耳が故郷へさそう盆太鼓 鶴田町 西宮(にしみや) 久(ひさし) 俳歌柳壇の応募方法 1人各3句(首)以内。俳句・短歌・川柳の併記は不可。 対象は市内在住者で、未発表作品。年齢問わず応募できます。 はがき表面=(イコール)住所・氏名・ふりがな・応募する壇名。 はがき裏面=(イコール)作品(漢字にはふりがなも)・作品への思い。 毎月20日までに、 郵便番号 320-8540市役所広報広聴課 電話 632-2028へ。 WEB(ウェブ)による応募も受け付けます。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1022877 51ページ ------------------------------------------------------------ 外国人向けの情報 ------------------------------------------------------------ あなたの周(まわ)りの外国人(がいこくじん)に伝(つた)えてください 外国人(がいこくじん)向(む)けの情報(じょうほう) Information(インフォメーション)  お問い合わせ 多文化共生推進課(たぶんかきょうせいすいしんか) 電話 028-616-1567(馬場通(ばばどお)り4丁目(ちょうめ)1-1、うつのみや表参道(おもてさんどう)スクエア5階(かい)) 「Utsunomiya(ウツノミヤ) City(シティ) Global(グローバル) Site(サイト)」を使(つか)おう! 宇都宮市(うつのみやし)での生活(せいかつ)に役立(やくだ)つ情報(じょうほう)はすべてここから!7言語(げんご)で見(み)ることができます。 Utsunomiya(ウツノミヤ) City(シティ) Global(グローバル) Site(サイト) https://www.city. utsunomiya.tochigi.jp/foreigin_language/english/index.html 外国人(がいこくじん)に便利(べんり)なSNSを紹介(しょうかい)! 外国人(がいこくじん)向(む)けにタイムリーな情報(じょうほう)をやさしい日本語(にほんご)と英語(えいご)で発信(はっしん)しています。 Living(リビング) Information(インフォメーション) in(イン) Utsunomiya(ウツノミヤ) https://www.facebook.com/livinginfoutsunomiya 市国際交流協会(しこくさいこうりゅうきょうかい)(UCIA) https://line.me/R/ti/p/%40579ryukk 窓口(まどぐち)に多言語(たげんご)翻訳(ほんやく)タブレットがあります(31言語(げんご)) 職員(しょくいん)に「使(つか)いたい」と言(い)ってください。各窓口(かくまどぐち)に置(お)いてあります。  お問い合わせ デジタル政策課(せいさくか) 電話 028-632-2094 ここで使(つか)えます 総合案内(そうごうあんない)・市民課(しみんか)・生活福祉課(せいかつふくしか)(市役所(しやくしょ)1階(かい))、税制課(ぜいせいか)・子(こ)ども支援課(しえんか)(市役所(しやくしょ)2階(かい))、国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ、駅東出張所(えきひがししゅっちょうじょ)、バンバ出張所(しゅっちょうじょ)、雀宮(すずめのみや)地区市民(ちくしみん)センターなど 窓口(まどぐち)に来(き)てください 市(し)ホームページ 多言語(たげんご)翻訳(ほんやく)タブレット配置(はいち)場所(ばしょ) ID 1024787 Attention(アテンション) 交流(こうりゅう)してみませんか? 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザでは、在住(ざいじゅう)の外国人(がいこくじん)と日本人(にほんじん)が交流(こうりゅう)を深(ふか)めるため、「国際交流(こくさいこうりゅう)サロン」を開催(かいさい)しています。どなたでも自由(じゆう)に参加(さんか)できます。いろいろな話(はなし)をしたり、ゲームをしたりしましょう! 日時(にちじ) 10月(がつ)28日(にち)(土曜日(どようび))16時から18時 場所(ばしょ)・お問(と)い合(あ)わせ  国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ(馬場通(ばばどお)り4丁目(ちょうめ))  電話 028-616-1870 日本語(にほんご)を学(まな)んでみませんか? 費用(ひよう) 1カ月(げつ)1,000円(えん)。JLPT(日本語(にほんご)能力試験(のうりょくしけん))コースは1カ月(げつ)2,000円(えん)。 申込(もうしこみ) 電話(でんわ)またはEメールで、市国際交流協会(しこくさいこうりゅうきょうかい) 電話 028-616-1870、Eメール ucia@ucia.or.jpへ。 日本語教室(にほんごきょうしつ)https://www.ucia.or.jp/ja_class.html 日本語教室(にほんごきょうしつ) 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 曜日(ようび) 月曜日(げつようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み 10月9日 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 曜日(ようび) 火曜日(かようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 曜日(ようび) 水曜日(すいようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)13時30分から15時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 曜日(ようび) 土曜日(どようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み 10月14日 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 曜日(ようび) 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 10時から12時(小学校(しょうがっこう)高学年(こうがくねん)・中高生(ちゅうこうせい)対象(たいしょう)) 休(やす)み 10月8日 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 曜日(ようび) 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分(JLPT N1からN4) 休(やす)み  なし 場所(ばしょ) 姿川(すがたがわ)地区市民(ちくしみん)センター(西川田町(にしかわだまち)) 曜日(ようび) 火曜日(かようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)18時30分から20時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 市総合福祉(しそうごうふくし)センター(中央(ちゅうおう)1丁目(ちょうめ)) 曜日(ようび) 木曜日(もくようび) 時間(じかん) 18時から20時 休(やす)み 10月19日 場所(ばしょ) 北(きた)生涯学習(しょうがいがくしゅう)センター(若草(わかくさ)3丁目(ちょうめ)) 曜日(ようび) 土曜日(どようび) 時間(じかん) 18時30分から20時30分 休(やす)み 10月28日 困(こま)ったことがあれば相談(そうだん)してください 総合相談(そうごうそうだん) https://www.ucia.or.jp/general_advice.html 外国人(がいこくじん)のための総合相談(そうごうそうだん) 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 電話 028-616-1564 時間(じかん) 15時から18時 ポルトガル語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要(ひつよう)です) スペイン語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要(ひつよう)です) ベトナム語(ご) 第(だい)1・3月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要(ひつよう)です) 中国語(ちゅうごくご) 火曜日(かようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要(ひつよう)です) タイ語(ご) 水曜日(すいようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要(ひつよう)です) 英語(えいご) 金曜日(きんようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要(ひつよう)です) 場所(ばしょ) 外国人(がいこくじん)相談(そうだん)コーナー(市役所(しやくしょ)2階(かい)) 電話 028-632-2834 時間(じかん) 9時から12時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) なし    中国語(ちゅうごくご) 第(だい)2木曜日(もくようび) タイ語(ご) なし 英語(えいご) 第(だい)1木曜日(もくようび) 時間(じかん) 14時から17時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) 第(だい)2木曜日(もくようび) 中国語(ちゅうごくご) なし タイ語(ご) 第(だい)1木曜日(もくようび) 英語(えいご) 第(だい)3木曜日(もくようび) 注 木曜日(もくようび)が祝休日(しゅくきゅうじつ)のときは、次(つぎ)の週(しゅう)の木曜日(もくようび) ID 1004932 宮(みや)のもの知(し)り達人(たつじん)検定(けんてい) 目次(もくじ)(表紙裏(ひょうしうら))で出題(しゅつだい)したクイズの答(こた)え合(あ)わせをしよう! 宮のもの知り達人検定ホームページ http://www.miya-monoshiri.com/ 答(こた)え 4 宇都宮(うつのみや)餃子(ギョーザ)祭(まつ)り  宇都宮城址(じょうし)公園(こうえん)を会場(かいじょう)にさまざまな店(みせ)の宇都宮餃子が集合(しゅうごう)し、食(た)べ比(くら)べが楽(たの)しめるイベントです。  県内外(けんないがい)から多(おお)くの人(ひと)が来場し、その数(かず)は10万人(まんにん)を上回(うわまわ)ります。 MEMO(メモ)  令和(れいわ)5年(ねん)は11月(がつ)3日(にち)・4日・5日の3日間(かかん)に拡大(かくだい)しての開催(かいさい)が発表(はっぴょう)されました。各店(かくてん)自慢(じまん)の餃子を1皿(さら)200円(えん)で楽しめるイベントで、宇都宮の街(まち)が盛(も)り上(あ)がること間違(まちが)いなしです。 52ページ ------------------------------------------------------------ はつらつ宮っこ ------------------------------------------------------------ ピックルボール全国大会つかみ取った優勝 プロフィール 牧野(まきの) 太一(たいち)さん  本市在住。ピックルボールの大会で、全国優勝を果たし、10月にはアジア大会に出場予定などさまざまな成績を残し、活躍を続けている。  今年7月に東京都で開催された全国大会「ピックルボール浅草オープン2023」。本大会のミックスダブルスで、牧野太一さんが見事優勝を飾りました。  牧野さんは、「練習でやってきたことが確実にできた。自分たちのやりやすい戦術で戦い、無理なく、相手を崩すことができた」と本大会を振り返ります。また、ペアを組む石田(いしだ)萌笑(もえ)さんについては、「気軽に思いを伝えることができる」とペアの強みを語ります。  ピックルボールとは、アメリカ発祥のテニスと卓球、バドミントンを掛け合わせたようなスポーツで、多数の穴が開いたプラスチック製のボールを、パドルと言われる木やプラスチックなどのラケットで打ち合う競技です。バドミントンコートとほぼ同じ大きさのコートでセンターネットを挟んで打ち合います。  穴開きボールによって空気抵抗が増し、ボールの速度が遅いため、子どもから高齢者まで幅広い世代が楽しめる生涯スポーツです。  また、ピックルボールは近年、世界中で人気が高まっているスポーツで、日本では2015年に、Japan(ジャパン) Pickleball(ピックルボール) Association(アソシェーション)(日本ピックルボール協会)が設立されました。日本での競技人口は着実に増え続けています。  牧野さんは、元々テニスをやっており、21歳の時、テニス仲間である会社の先輩に誘われ、ピックルボールを始めました。「会社の先輩にすぐ上手になると言われ始めた。テニスを元からやっていたため、すぐに慣れ、ピックルボールに夢中になった」と笑顔で話します。  現在は、週に3回、さくら市にあるピックルボールスクールP-REX(ピーレックス)が運営しているピックルボールコートに通って練習に励む牧野さん。何度も練習試合を重ね、楽しみながら練習することによって、自分の力を伸ばし続けます。  また、試合に負けた際には「試合中の動画を見て、ボールの入り方やタイミングなどを何度も見直し、反省し練習に挑む」と苦手・弱点の克服にも努めます。  今後について「10月に台湾で行われるアジア大会で、入賞したい。アジアの中でどれだけ通用するのか、自分の実力を試したい」と力強く話します。  常に新しい自分を求めて、道を切り開く牧野さん。今後の活躍から目が離せません。 ID 1008394 53ページ ------------------------------------------------------------ 宇都宮がもっと好きになる テレビ番組放送中! ------------------------------------------------------------ とちぎテレビ 教えてイイトコうつのみや 宇都宮のイイトコを再発見します 今回は「芳賀・宇都宮LRT」 リポーター 井上(いのうえ)マー  8月26日に開業した芳賀・宇都宮LRT「ライトライン」に乗ってきました!  時間に正確で、停留場と車両に段差がほとんどなく、スムーズに乗り降りすることができるなど、魅力がたくさん!  totraを使って、ライトラインからバスや地域内交通を乗り継ぐと、運賃が割り引かれる乗継割引制度(注 ID 1029813)などお得な制度もあるみたい  皆さんもライトラインに乗ってお出掛けしませんか? 宇都宮ライトレール 宮ア(みやざき) 拓(たく)さん 1 停留場へは、横断歩道を渡って行きます 2 各停留場には、その地域の特色を表したデザインが飾られています 3 支払いは交通系ICカードまたは現金で。交通系ICカード「totra(トトラ)」を使うと、ポイントが貯まる「交通ポイントサービス(注 ID 1026231)」を受けられるのでお薦め 4 外の景色が見やすい大きな窓。魅力ある街の風景が楽しめます 5 トランジットセンター(乗り継ぎ施設注 ID 1014258)を設けている停留場も。LRTとバスや地域内交通などを乗り継いでスムーズに移動できます。 とちぎテレビ「教えてイイトコうつのみや」は毎月第4金曜日午後7時から放送しています。 この模様や過去の動画は市公式YouTube(ユーチューブ) https://youtube.com/playlist?list=PLOFrOMPz-hHTlBry6V1f9vU3vS9S8HB_pでご覧になれます。 ID 1018965 ケーブルテレビ新番組 ライトライン情報局 LRTで宇都宮旅 LRTや、その沿線の魅力をお届けします 第6回 宇都宮駅東口停留場 リポーター 田村(たむら) 愛(あい) 今回のL旅を振り返ります 1 今回は、宇都宮駅東口停留場付近を散策 2 ライトキューブ宇都宮とウツノミヤテラスで、宇都宮の魅力を発見! 3 ウツノミヤテラスで販売される「宮ぴくるす」ができるまでを見学しました。 4 健康ポイントアプリを使ってL旅を楽しみます。 Cooking(クッキング)&(アンド)Glow(グロウ) 代表取締役 金原(かねはら) 恵美(えみ)さん  2020年6月に誕生した「宮ぴくるす」は市内の農産物と市内にある老舗の酢蔵のお酢を使用し、丁寧に手作業で仕上げています。  地産ピクルスブランドとして、ライトラインと共に宇都宮の街を盛り上げる1つになれたらうれしいです。 今回の1枚  ライトラインの発着点は今日もたくさんの人でにぎわっていました。 ケーブルテレビで放送中!  毎月、第4月曜日から1週間、ケーブルテレビで放送しています。放送終了後は、市公式YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLOFrOMPz-hHRqdgsDaetuE9zUAIW_zKpnでご覧いただけますので、ぜひご覧ください。 54ページ ------------------------------------------------------------ マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 ------------------------------------------------------------ 第54回「市役所に行かずに手続き 宇都宮市電子申請共通システム」 作画 ゴマ七味 翔 ねえねえ   僕、このイベント行きたい! 絵美 いいわねー    えーっと、申込方法は……    ん?「電子申請共通システム」って何かしら? 誠 これまで市役所に行かないとできなかった手続きが、スマートフォンやパソコンでできるようになったんだよ 絵美 へえー!知らなかったわ どうやるのかしら…… 誠 それじゃあ、スマートフォンでイベントに申し込んでみようか!   まず、市ホームページのトップページにある「電子申請共通システム」をタップすると電子申請共通システムのホーム画面に行くよ   次は、申請できる手続き一覧から申し込みできるイベントや手続きを検索しよう スマホ画面にて 税金 絵美 まぁ!イベントの申し込みだけじゃなくて、税金の申告とかもできるのね 便利ー 誠 最後に、申し込むイベントを選択して手続きをすれば終了だよ スマホ画面にて 申込完了! 絵美 へぇー!簡単なのね!    これまでは市役所に行って手続きしたり、電話やはがきで申し込みをしたりしていたから手間が省けるわ 誠 市役所が閉まっている時間帯や、土曜日・日曜日や祝休日でもできるのは便利だよね! 絵美 スマホでどこでも手続きラクラク    デジタル化が進むと生活が便利になるわね 積極的にこのシステムを活用しよう! ID 1018950  「宇都宮市電子申請共通システム」は、スマートフォンやパソコンなどで、行政の手続きができる便利なサービスです。ぜひご利用ください。 利用者登録の方法  初回利用時に利用者登録が必要です。利用者登録をすると、2回目以降の申請で氏名・住所など、登録した基本情報が自動的に入力されます。 1 市ホームページなどから「宇都宮市電子申請共通システム」へアクセスする。 2 画面右上の「新規登録」を選択する。 3 「個人として登録する」または「事業者として登録する」のどちらかを選択する。 4 利用規約を確認し、「利用者登録を開始する」を選択する。 5 手順に従い、メールアドレスを入力する。 6 入力したメールアドレスに送付される認証コードを確認して入力する。 7 各項目の入力内容を確認し、「登録する」を選択する。 その他  詳しくは、24ページまたは市ホームページをご覧になるか、デジタル政策課 電話 632-2870へ。 https://lgpos.task-asp.net/cu/092011/ea/residents/portal/home ID 1018950 55ページ ------------------------------------------------------------ 読者の声/テレビ・ラジオ・ウェブ情報 ------------------------------------------------------------ 読者の声 Readers Voice 1 広報うつのみや9月号を読んでの感想・ご意見 LRT(4ページから7ページ)  「9月は!スペシャルマンスリー」の記事を見て、絶対に参加したいと思った。  9月以降もLRT沿線で多くのイベントを開催して、乗客を減らさない工夫をしてほしい。 匿名 新幹線でつながる東日本(8ページ・9ページ)  地理から文化や歴史が学べ、人口から産業などを学ぶことができる。今回の内容は多くの学びにつながり、自分自身もふるさと納税のことなどを調べるきっかけになった。 匿名 安全で安心な暮らしは自治会が支えています(11ページ)  自治会活動活性化のためには、若い人の参加が不可欠であると思う。企業や事業所から、若い人たちの自治会活動参加に対する理解が得られるような働きかけを行ってほしい。 Tさん(陽東8丁目・70代) 2 広報うつのみやで取り上げてほしい記事や話題など  リボ払い・キャッシングなど便利ではあるが、利用について気を付けるべきものを取り上げて紹介してほしい。 匿名  広報うつのみやにスケジュールを書き込めるようなスペースを作り、家族のコミュニケーションツールの1つになると良いと思う。 匿名 広報紙の落丁・乱丁・破損などがあった場合はお取り替えします。  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 広報うつのみや+(プラス)へのご意見をお寄せください  広報うつのみや+(プラス)は、年に数回編集します。多くの皆さんに読んでもらえるよう、巻頭ページで紹介しています(今月号は2ページから9ページ)。  下のはがきで、テーマに対するご意見をお寄せください。 広報うつのみや+(プラス) わたしも あなたも 誰もが 個性と能力を発揮できる 男女共同参画社会の実現に向けて についての問い合わせ先 市民まちづくり部 男女共同参画課  電話 632-2346、ファクス 632-2347 Eメール u1810@city.utsunomiya.tochigi.jp ID 1032990 テレビ・ラジオ・ウェブ情報 注 番組編成上、放送時間・内容が変更になる場合があります。 テレビ ようこそ宇都宮市のデータ放送へ 随時放映中(とちぎテレビ) 注 リモコンの「d」ボタンで市の情報をいつでもご覧になれます。 教えてイイトコうつのみや(とちぎテレビ) 毎月第4金曜日午後7時から7時10分 LRTで宇都宮旅ライトライン情報局(宇都宮ケーブルテレビ) 毎月第4月曜日から1週間 午前9時45分、11時45分、午後2時45分、4時45分、6時45分、8時45分、10時45分 ラジオ うつのみやインフォメーション(栃木放送) AM1530キロヘルツ、FM94.1メガヘルツ 本放送 第1・3月曜日午前10時15分から10時20分 再放送 第1・3火曜日午後5時20分から5時25分 注 10月30日は市長出演(午前10時15分から10時25分) ウィークエンドうつのみや(栃木放送) 毎週金曜日 午後5時20分から5時25分 宇都宮プライド「愉快なラジオ」(エフエム栃木) FM76.4メガヘルツ 毎週金曜日 正午から午後0時49分 注 10月27日は市長出演(午後0時5分から0時15分) 未来はじまる宇都宮(コミュニティFM「ミヤラジ」) FM77.3メガヘルツ 毎週水曜日 午前11時から11時15分(10月11日は再放送) 注 10月25日は市長出演(午前11時から11時15分) ウェブ 1 市ホームページhttps://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 2 市ホームページ携帯サイトhttp://mobile.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 3 市公式X(エックス)(旧Twitter(ツイッター))アカウント@city_utsunomiya 4 市公式YouTube(ユーチューブ)アカウントutsunomiyacity2 注 QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 左のはがき 料金受取人払郵便 宇都宮中央郵便局承認2357 差出有効期間 2024年7月31日まで 切手不要 郵便番号 320-8740 (受取人) 宇都宮市旭1丁目1番5号 (宇都宮市役所) 宇都宮市総合政策部広報広聴課 行 氏名、住所、年齢、職業を差し支えがなければ記入してください。広報紙で意見を紹介する際には、氏名の記載はしません。なお、はがきの情報については、目的以外には使用しません。 アイデア通信 わたしも あなたも 誰もが 個性と能力を発揮できる男女共同参画社会の実現に向けて 1 あなたが関心を持った記事は何ですか?当てはまる番号に丸を付けてください(2つまで)。 (1)G7栃木県・日光男女共同参画・女性活躍担当大臣会合(2ページ) (2)なぜ、いま、男女共同参画が必要なの?(3ページ) (3)一人ひとりが 今日から取り組めること(4ページ・5ページ) (4)事業者の皆さん 始めませんか(6ページ・7ページ) (5)みんなでつくる 私たちの未来(8ページ・9ページ) 2 あなたが固定的性別役割分担意識やアンコンシャス・バイアスが存在すると感じるのはどのような場ですか?当てはまる番号に丸を付けてください(複数回答可)。 (1)家庭の場(仕事や家事、子育て、介護の役割分担など) (2)仕事の場(採用・昇進や育児休業の取得など) (3)地域活動の場(役職就任や活動内容の偏りなど) (4)その他 (具体的に) 3 男女が共に働きやすい職場環境にしていくために、企業や行政が行うべき取り組みは何だと考えますか? 56ページ ------------------------------------------------------------ 日程・情報 ------------------------------------------------------------ 夜間休日救急診療所  電話 625-2211(竹林町968) 診療科目・時間 夜間(毎日) 内科・小児科/午後7時30分から翌日午前7時 歯科/午後7時30分から午前0時 昼間(日曜日・祝休日) 内科・小児科・歯科/午前9時から午後5時 持ち物 健康保険証・こども医療費受給資格者証(高校3年生相当年齢まで)。 注 受け付けは診療終了時間の30分前までとなります。 注 昼間(日曜日・祝休日)の正午から午後1時は休憩時間です。午前11時30分までの受け付けにご協力をお願いします。 注 症状が重い場合は、診療時間内であれば対応しますので、窓口スタッフにお申し出ください。また、診察の結果、重症の場合には二次救急の医療機関を紹介します。 待ち人数の確認はこちらから http://www.neconome.com/R0J01.html?bkn_cd=110147&type=o とちぎ救急医療電話相談 電話番号 局番なしの#7111 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-623-3344 相談時間 月曜日から金曜日 午後6時から10時      土曜日・日曜日、祝休日 午後4時から10時 相談内容 急な病気やけがに関する救急車要請や医療機関受診の要否、家庭での対処方法などについて看護師がアドバイスします。 対象 おおむね15歳以上の人およびその家族など。 とちぎ子ども救急電話相談 電話番号 局番なしの#8000 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-600-0099 相談時間 月曜日から土曜日 午後6時から翌日午前8時      日曜日・祝休日 24時間(午前8時から翌日午前8時) 相談内容 子どもの急な病気やけがへの家庭での対処方法などを看護師がアドバイスします。慢性疾患や育児相談には応じられません。 祝休日もごみ収集を行います  10月9日(月曜日・スポーツの日)も、通常通り、該当地区の収集を行います。  お問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2423 10月15日(日曜日)は全市一斉清掃  市民憲章推進協議会では、「美しいまちづくり」の一環として、全市一斉清掃を提唱しています。  お問い合わせ 市民憲章推進協議会(みんなでまちづくり課内) 電話 632-2900 納 期 市民税・県民税(第3期) 国民健康保険税(第4期) 納期限 10月31日(火曜日)  納税は便利な口座振替をご利用ください。  また、キャッシュレス決済でも納税できます。  お問い合わせ 納税課 電話 632-2189、保険年金課 電話 632-2324 ID 1003606 よりそいホットライン  生活・仕事・家庭・教育・人間関係・法律・心の悩みなどを、毎日、24時間受け付けています。 社会的包摂サポートセンター 電話 0120-279-338(つなぐささえる)  つながりにくいことがありますので、ご了承ください。  お問い合わせ 保健福祉総務課 電話 632-2919 市政へのご意見などをお寄せください 宮だより 次の1から3の方法で、市政への提言・意見をお寄せください。 1 市長へのメール 市ホームページの専用フォームから送ることができます。また、ご意見・ご提案の参考となる写真のファイルを添付することもできます。 2 ふれあい通信 宛先 郵便番号 320-8540宇都宮市長宛て。専用の封筒および投稿用紙を市役所・各地区市民センターなどに設置しています。 3 市長へのファクス ファクス 634-3555  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 ID 1009657 消防出動情報  消防出動情報は、電話や携帯サイトでお知らせしています。災害情報テレホンサービス(自動音声) 電話 624-2441、携帯サイト http://utsunomiya.mwjp.jp/mobile/?page=119へ。119番は火事や救急などの緊急通報用電話番号です。適正利用にご協力ください。  お問い合わせ 消防局通信指令課 電話 625-5599 ------------------------------------------------------------ 情報カレンダー ------------------------------------------------------------ 10月情報カレンダー 当日参加できるイベントなどをまとめています。 1日(日曜日) 毎月1日は「もったいないの日」 男女共同参画推進パネル展(31日まで)・5ページ ジャパンカップミュージアム(15日まで)・10ページ 宮のものづくり達人パネル巡回展(13日まで・30日から11月2日)・40ページ ナンバー103 宇都宮タワーライトアップ(31日まで)・40ページ ナンバー108 花と緑のフェスティバルうつのみや2023 花と緑のウオークラリー(15日まで)・40ページ ナンバー111 第26回ミニ企画展「地名から見る岡本城」(11月12日まで)・40ページ ナンバー112 老人福祉センター「作品展」「舞台発表会」(11月30日まで)・40ページ ナンバー113 採れたてうつのみやまるかじりキャンペーン(11月30日まで)・40ページ ナンバー114 うつのみや地産地消推進店フェアデジタルde(デ)スタンプラリー(12月31日まで)・40ページ ナンバー115 2日(月曜日) 里親月間パネル展示(13日まで)・43ページ 3日(火曜日) いきいきスポーツ倶楽部(・10日・17日・24日・31日)・35ページ ナンバー1 成人平泳ぎ水泳教室(初心者)(・17日・24日・31日)・36ページ ナンバー22 成人バタフライ水泳教室(初心者)(・17日・24日・31日)・36ページ ナンバー23 水中腰痛体操教室(・17日・24日・31日)・36ページ ナンバー24 ワンポイントアドバイス(成人)(・17日・24日・31日)・36ページ ナンバー25 筋力向上体操教室(・17日・24日・31日)・36ページ ナンバー26 ズンバ教室(・17日・24日・31日)・36ページ ナンバー27 フラダンス教室(・17日・24日・31日)・36ページ ナンバー28 エアロビクス(・10日・17日・24日・31日)・36ページ ナンバー43 ダンスエクササイズ(ラテンエアロビクス)(・10日・17日・24日・31日)・36ページ ナンバー44 小中学生水泳教室(泳げない人・泳げる人)(・5日・12日・17日・19日・24日・26日・31日)・38ページ ナンバー85 ようなん彩 水彩画展(9日まで)・40ページ ナンバー116 上河内民俗資料館企画展「宇都宮の災害五十里洪水から300年を考える」(11月26日まで)・40ページ ナンバー117 まちなかマルシェ・40ページ ナンバー118 読み聞かせ(・27日)・42ページ ナンバー148 よみきかせ会(・24日・30日)・42ページ ナンバー149 みんなで楽しく学習!遊び!みんなの居場所 トライスタディールーム(・4日・10日・11日・17日・18日・24日・25日・31日)・43ページ ナンバー163 4日(水曜日) 成人背泳ぎ水泳教室(初心者・上級者)(・11日・18日・25日)・36ページ ナンバー29 アクアビクス教室(・11日・18日・25日)・36ページ ナンバー32 社交ダンス教室(初心者・経験者)(・11日・18日・25日)・36ページ ナンバー31 ベリーダンス教室(・11日・18日・25日)・36ページ ナンバー32 清原ズンバ(・11日・18日・25日)・36ページ ナンバー45 5日(木曜日) プレみやMONTH(マンス)(プレイスメイキング)(22日まで)・23ページ やさしいヨガ教室(・12日・19日・26日)・36ページ ナンバー33 成人クロール水泳教室(初心者・上級者)(・12日・19日・26日)・36ページ ナンバー34 らくらくフィットネス教室(・12日・19日・26日)・36ページ ナンバー35 フィットネスウオーキング教室(・12日・19日・26日)・36ページ ナンバー36 陳式太極拳教室(・12日・19日・26日)・36ページ ナンバー37 エンジョイトレーニング(・19日)・36ページ ナンバー46 明保野エアロビクス(・12日・19日・26日)・36ページ ナンバー47 清原エアロビクス(・12日・19日・26日)・37ページ ナンバー48 6日(金曜日) エアロビクス教室(・13日・20日)・36ページ ナンバー38 認知機能向上体操教室(・13日・20日・27日)・36ページ ナンバー39 編みぐるみ教室(・13日・20日・27日)・36ページ ナンバー40 笑いヨガ教室(・13日・20日・27日)・36ページ ナンバー41 ズンバ(・20日・27日)・37ページ ナンバー49 雀宮エアロビクス(・13日・20日・27日)・37ページ ナンバー50 宇都宮城址公園清明館で秋の企画展「うつのみやの人車軌道」(12月24日まで)・41ページ ナンバー119 7日(土曜日) うつのみやふれあい文化祭・41ページ ナンバー120 花と緑のフェスティバルうつのみや2023 ステージイベント・41ページ ナンバー121 私が描いた旧篠原家住宅絵画作品展(28日まで)・41ページ ナンバー122 8日(日曜日) スウィーツマグネット作り(14日まで)・42ページ ナンバー151 キックバイクを楽しもう・43ページ ナンバー172 9日(月曜日) スポーツの日 うつのみや地産地消マルシェ・41ページ ナンバー123 10日(火曜日) 毎月10日は「もったいない残しま10(てん)!の日」 ふれあい村(・18日・26日)・18ページ ハロウィンかざり(14日まで)・42ページ ナンバー152 ジャパンカップPR(13日まで)・43ページ 令和5年度いじめゼロポスターコンクール入選作品展(13日まで)・43ページ 11日(水曜日) 第26回「自然に親しむ絵画コンクール」(15日まで)・41ページ ナンバー124 12日(木曜日) 13日(金曜日) チームプレゼンテーション・10ページ 14日(土曜日) ジャパンカップクリテリウム・11ページ ジャパンカップストリート・11ページ 出前映画会・39ページ ナンバー95 うんめーべ朝市・41ページ ナンバー125 15日(日曜日) 毎月第3日曜日は「家庭の日」・「地産地消の日」 ジャパンカップサイクルロードレース・11ページ 中央図書館有償リサイクル市(・16日)・40ページ ナンバー104 ステーションジャズ・41ページ ナンバー128 16日(月曜日) 市シルバー人材センターパネル展(20日まで)・43ページ 下水道いろいろコンクール入賞作品展示(20日まで)・43ページ 宇都宮城址まつりPR(20日まで)・43ページ 17日(火曜日) 18日(水曜日) 19日(木曜日) 毎月19日は「食育の日」 20日(金曜日) 秋の生涯学習センター文化祭(22日まで・25日・27日から29日、11月1日から15日)・33ページ 日本映画劇場(・21日)・40ページ ナンバー105 20世紀名画座(・21日)・40ページ ナンバー106 アニマルの日「ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験」・40ページ ナンバー110 アトリエHOJO(ホージョー)「こどもたちの展覧会」(22日まで・27日から29日)・41ページ ナンバー130 子育てサロンまつり2023・43ページ ナンバー173 21日(土曜日) 毎月第3土曜日は「青少年を非行から守る日」 秋の山野草展(・22日)・41ページ ナンバー129 第18回伝統文化フェスティバル・41ページ ナンバー131 22日(日曜日) 宇都宮城址まつり・34ページ 清明台2階を特別開放・41ページ ナンバー133 宇都宮ゆかりの電気機関車EF57-7号機一般公開・41ページ ナンバー134 ホイップケーキマグネットを作ろう(31日まで)・42ページ ナンバー155 アニメ映画会・43ページ ナンバー171 うつのみやKEIRIN(ケイリン)ファミリー体験型イベント・43ページ ナンバー174 23日(月曜日) 宇都宮の山車・屋台パネル展(27日まで)・43ページ 多気山(多気城跡)のジオラマ展示(27日まで)・43ページ 24日(火曜日) 竹はり画教室・36ページ ナンバー42 かぼちゃのりんりんスティックを作ろう(31日まで)・42ページ ナンバー156 ハロウィンバック作り(31日まで)・42ページ ナンバー157 25日(水曜日) 毎月25日は「愉快の日」 ハロウィンイベント おばけさがし(27日まで・30日・31日)・42ページ ナンバー158 26日(木曜日) 工作つくってあそぼう「ハロウィンバッグをつくろう」・42ページ ナンバー159 27日(金曜日) 28日(土曜日) 宮っこフェスタ2023・20ページ Happy(ハッピー) Halloween(ハロウィーン)!・39ページ ナンバー91 百人一首全国大会・市民大会(・29日)・40ページ ナンバー102 LRT開通記念&(アンド)飛山城跡愛護会20周年記念事業・41ページ ナンバー136 みんなで遊ぼう・42ページ ナンバー160 ボランティア団体による絵本読み語り会・43ページ ナンバー175 29日(日曜日) 名作映画会・40ページ ナンバー107 30日(月曜日) 宮のものづくり達人パネル展(11月10日まで)・43ページ DV防止啓発パネル展(11月10日まで)・43ページ 31日(火曜日) ------------------------------------------------------------ 裏表紙 ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや 2023.10 第1771号(令和5年9月29日発行)編集・発行 宇都宮市総合政策部 広報広聴課  郵便番号 320-8540 栃木県宇都宮市旭1丁目1番5号  電話 028-632-2028 10月号の印刷費5,210千円(消費税を含む)