----------------------------------------------------------- 表紙 ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや11月号 令和5年(2023年)ナンバー1772 HELLO,NEW CITY. 新しいまちの暮らし スーパースマートシティうつのみや始動 11月は地産地消強化月間 宇都宮のおいしいをいただきます 秋のイベント 大谷コネクト開業 U@りんくす 栃木県誕生150年 マンガ 雷都さんちの令和LIFE 第55回「ぜひお越しください 大谷コネクトオープン」 表2 ------------------------------------------------------------ 目次 ------------------------------------------------------------ 1 帯状疱疹ワクチン接種費用助成/新型コロナワクチンに関する情報 2 LRT 4 秋のイベント 7 大谷コネクト開業 8 地産地消強化月間 12 在宅での看取り 14 U@(ゆーあっと)りんくす 15 栃木県誕生150年 16 児童虐待防止推進月間 18 全国火災予防運動週間/119番の日 19 アルコール関連問題啓発週間/世界糖尿病デー 20 うつのみやDV根絶強化月間 21 健康・福祉・国保・年金 23 子ども・子育て 26 暮らし・住まい・環境・安全 30 税・産業・雇用 32 文化・教養・スポーツ 35 教室・講座・催し 44 施設の催し 46 相談窓口 49 情報ひろば 50 俳歌柳壇 51 外国人向けの情報 52 はつらつ宮っこ 53 宇都宮がもっと好きになる テレビ番組放送中! 54 マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 55 読者の声/テレビ・ラジオ・ウェブ情報 56 日程・情報/情報カレンダー 宇都宮市代表電話(市政情報コールセンター) 電話 028-632-2222 人のうごき 令和5年10月1日現在(前月比) 人口総数 513,257人(−(マイナス)178人) 男   256,552人(−(マイナス)82人) 女   256,705人(−(マイナス)96人) 転入 1,316人 転出 1,298人 出生 277人 死亡 473人 世帯 236,768世帯(+(プラス)56世帯)  お問い合わせ 市政研究センター 電話 632-2124 宮(みや)のもの知(し)り達人検定(たつじんけんてい)  意外(いがい)と知らない!?宇都宮(うつのみや)の歴史(れきし)や文化(ぶんか)、自然(しぜん)、観光(かんこう)など、さまざまな分野(ぶんや)のクイズを出題(しゅつだい)します。楽(たの)しく学(まな)んで「宮のもの知り達人」を目指(めざ)しましょう! 答(こた)えは51ページ  お問い合わせ 市(し)おもてなし推進委員会(すいしんいいんかい)(宇都宮観光コンベンション協会内(きょうかいない)) 電話 678-8039 問題(もんだい)  本市(ほんし)では、11月(がつ)から「うつのみやイルミネーション」が、釜川(かまがわ)沿(ぞ)いなどで開催(かいさい)されますが、およそいくつの電球(でんきゅう)が飾(かざ)られているでしょうか。 1.約(やく)5万個(まんこ) 2.約10万個 3.約20万個 4.約40万個 本市が目指すスーパースマートシティ  スーパースマートシティは、NCC(ネットワーク型コンパクトシティ)を土台に、「地域共生社会」「地域経済循環社会」「脱炭素社会」の3つの社会が、人やデジタルを原動力に発展する夢や希望がかなうまちです。 今月号では、「地域経済循環社会」の実現に向けて、大谷地域の観光や周遊をより充実させる「大谷コネクト」を紹介します。詳しくは、7ページをご覧ください。 今月の表紙   市内で、肉牛を繁殖・肥育している畜産農家の皆さんです。本市には特許庁から認定を受けたブランド牛「宇都宮牛」があり、全国有数の牛の産地とされています。  11月は地産地消強化月間です。この機会に、本市のブランド農産物を知って・見て・食べてみませんか。詳しくは、8ページから11ページをご覧ください。 ページIDでもっと詳しく  広報うつのみやの記事の中にある7桁のページIDを、市ホームぺージのトップページで入力すると、より詳しい情報や関連情報などを見ることができます。 広報うつのみやの掲載記事に変更などがあった場合は、市ホームぺージでお知らせします。 ID 1021369 01ページ ------------------------------------------------------------ 帯状疱疹ワクチン接種費用助成/ 新型コロナワクチンに関する情報 ------------------------------------------------------------ 11月1日開始 帯状疱疹(たいじょうほうしん)ワクチン接種費用助成を開始します  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 帯状疱疹とは 水ぼうそうと同じウイルスを原因として発症する皮膚の病気です。発症すると、皮膚がピリピリするような痛みを感じ、赤みや水疱形成などの皮膚症状が現れる他、皮膚症状が治った後も、帯状疱疹後神経痛(PHN)と呼ばれる痛みが長期間続くことがあります。  また、50歳以上から発症率が高くなり、80歳までに3人に1人が発症するといわれています。 予防方法 ワクチン接種を受ける他、バランスの取れた食事を取る、睡眠をきちんと取る、適度に体を動かすなど、規則正しい生活習慣を心掛け、帯状疱疹になりにくい体作りが大切です。 ワクチン接種費用助成 助成対象者 市内に住民登録がある50歳以上の人。 助成金額 (1)生ワクチン=(イコール)1回4,000円(1回接種)、(2)不活化ワクチン=(イコール)1回1万円(2回接種)。 接種場所 市ホームページに掲載している市内協力医療機関。 市外医療機関での接種 一度全額自己負担していただいた後、申請により償還払いとして口座へ振り込みます。 申請方法 請求書、領収書(原本)、預金通帳の写しを添えて、直接または郵送で、 郵便番号 321-0974竹林町972、保健予防課へ。 その他 助成は1人に付き(1)1回接種分(2)2回接種分。助成対象は11月1日以降の接種に限ります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1033175 新型コロナワクチンに関する情報 (10月18日現在) 「令和5年秋開始接種」を実施しています  年末年始は感染拡大が予想されます。接種券が届いたら、ワクチンの効果と副反応をご理解いただいた上で、接種をご検討ください。 実施期間 令和6年3月31日まで。 接種対象者 初回接種を完了しているすべての人。 費用 無料(公費負担)。 使用するワクチン ファイザー社またはモデルナ社の「オミクロン株(XBB.1.5)対応ワクチン」。 その他 接種は実施期間に1人1回。 ID 1032816 県の新型コロナ総合相談コールセンター  新型コロナウイルス感染時の症状やワクチン接種後の副反応についての専門的な相談を受け付けています。  電話 0570-550-096(24時間ナビダイヤル) 注 発信地や使用回線に応じた料金が発生します。 ID 1032051 ワクチンに関して、守ってほしい大切なこと  接種を受けることは任意であり、強制ではありません。  職場や周りの人などに接種を強制したり、接種を受けていない人に、差別的な扱いをしたりすることのないようお願いします。 WEB予約のお手伝いをしています 受付期間 11月30日まで。 持ち物 接種券。 会場 保健と福祉の相談(市役所1階) 受付時間 午前8時30分から午後5時15分  月曜日から金曜日(祝休日を除く) 会場 各地区市民センター 受付時間 午前8時30分から午後5時15分  月曜日から金曜日(祝休日を除く) 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 受付時間 午前9時から午後5時  休館日(水曜日・祝休日)を除く毎日 ワクチン接種の予約は予約WEBサイトhttps://utsunomiya.hbf-rsv.jp/から 電話での予約や問い合わせはこちらへ 宇都宮市新型コロナワクチン接種コールセンター  電話 0120-611-287(通話料無料) 対応時間 午前8時30分から午後5時15分(土曜日・日曜日、祝休日を含む毎日)。 注 転入者や、「接種券」を紛失した人の発行申請も受け付けています。 ID 1027032 02-03ページ ------------------------------------------------------------ LRT ------------------------------------------------------------ HELLO,NEW CITY. 未来へ進むライトライン 開業記念限定!先着101名! あなたのメッセージを未来へ託しませんか? 第2弾!停留場ベンチへの寄附を募集 ライトラインが末永く愛され親しまれるよう、ライトラインのデザインや愛称のアンケートなど、皆さんと一緒に事業を創り上げてきました。この取り組みの一環として、停留場ベンチへの寄附を募集します。 寄附に対する感謝の気持ちとして、寄附者のお名前とメッセージを刻んだ(開業)記念プレートをベンチに設置します。 開業記念プレート(イメージ) メッセージ 最大20文字 寄附者氏名 最大10文字 個人はもちろん家族や友人との連名も! 注 連名可、ニックネーム不可 注 メッセージや寄附者氏名については、ホームページの申込フォームに記載ください。 注 申し込みは個人になります。 募集期間 令和5年11月6日(月曜日)9時30分から(先着順) 注 募集枠が無くなり次第終了 対象 栃木県内在住の個人 (県外在住者で宇都宮市内、芳賀町内への通勤・通学者を含む) 注 連名の場合は代表者1名で申請してください。 寄附金額 50,000円(1口) 注 お1人様1口限り(停留場ベンチ整備費用の一部に充てられます。) 停留場ベンチへの寄付は税制上の寄附金控除の対象です 注 寄附金控除を受けるためには、確定申告または住民税の申告が必要です。 注 課税の状況によっては、税額の軽減が受けられない場合があります。 申込枠数 全停留場のうち17停留場・101枠(ベンチ数) 注 宇都宮駅東口停留場、宇都宮大学陽東キャンパス停留場は今回の募集はありません。 注 先着順での募集のため、ご希望に添えない可能性があります。 停留場ベンチへの寄附のお申込みはホームページ・電話から ホームページ https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kurashi/kotsu/lrt/1028855/1033252.html 電話 LRT整備課協働広報室 電話 028-632-2304・2305 注 電話での申し込みの場合、別途、様式の記載・提出が必要です。 注 また、回線状況により繋がりにくい場合がありますので、ご了承ください。 『トナリエ宇都宮』 3Fにパワーアップしてオープン! 交通未来都市うつのみやオープンスクエア 本市のまちづくりやライトラインに関する情報を、パネルや映像などで分かりやすく発信! ワークショップ開催やルートマップ展示など、見たり体験しながら、楽しくまちやライトラインについて知ることができます。 皆さんのお越しをお待ちしています。 場所 宇都宮駅西口「トナリエ宇都宮」3階 住所 宇都宮市駅前通り1丁目4-6 注 入場無料 日時 定休 無休    時間 午前10時から午後7時  注 営業日・時間は予告なく変更する場合があります。 ワークショップ ルートマップの展示 団体向けライトライン見学ツアー 注 ワークショップ等の体験内容は、開催日によって異なります。 注 ライトライン見学ツアーは事前申込制です。 注 写真はイメージです ライトラインに乗ろうよ! 乗るとき 緑  降りるとき 黄色 Qライトライン降車時に交通系ICカードを使い、エラーになってしまった時は? Aエラーになった場合は、運転士にお申し出ください。 またエラーのまま降車した場合は、定期券売り場のスタッフにお申し出ください。乗降データの確認をさせていただき、精算処理を行います。 定期券売り場 宇都宮駅東口停留場 窓口 営業時間 9時から19時(無休) 車両基地管理棟内 窓口 営業時間 9時から17時30分(平日のみ)  お問い合わせ 宇都宮ライトレール(株) 電話 028-666-6074 降りるときの例 上部ディスプレイ タッチしても反応しません 下部ICカードリーダー タッチして反応します 1 乗るとき緑にタッチ! 2 降りるとき黄色にタッチ! 注 通信エラーとならないよう、カードやモバイル端末をICカードリーダーの上でしっかりタッチしてください。ディスプレイ部分にタッチしても反応しませんのでご注意ください。 ライトラインの一日乗車券を販売! 一日に何度でも乗車できる一日乗車券の販売を予定しています。 詳細が決まり次第、宇都宮ライトレール(株)のホームページ等でお知らせします。 お楽しみに! 詳細は宇都宮ライトレールホームページで! クルマとLRTの交通ルール ドライバーの皆さんはよく見る・注意するを実践してください。 (1)クルマの信号の表示はこれまで通り変わりません (2)交差点内の交通島に注意 (3)停留場へ出入りする歩行者に注意 (4)軌道敷内は走行できません(道路交通法第21条) ただし、次の場合、軌道敷内を通行することができます。 右左折・直進・Uターンのために横切るとき 危険防止のためやむを得ないとき LRTの軌道(レール)の範囲 軌道敷内は走行できませんので注意しましょう。 太い線までが軌道です。 LRT開業記念特設サイト https://lightline-start.u-movenext.net お問い合わせ LRT整備課協働広報室 電話 028-632-2305 公式X(旧 Twitter)LIGHTLINE START!!! @lightline_start LRT公式ホームページ u-movenext.net MOVE NEXT宇都宮で検索 04-06ページ ------------------------------------------------------------ 秋のイベント ------------------------------------------------------------ 秋のイベント 実りの秋を迎えました。本市ではさまざまなイベントを開催しています。ご家族や友人などと参加して、宇都宮の秋の深まりを感じてみませんか。 食欲の秋! 宇都宮餃子祭り2023 日時 11月3日から5日、午前10時から午後5時(5日は午後4時まで)。 会場 宇都宮城址公園。 内容 宇都宮餃子会加盟店から24店舗が出店し、1皿200円で餃子を販売。餃子は、焼き・揚げ・水(すい)・茹でと種類もさまざま。特設ステージでは、U字工事(お笑い芸人)やTOKYO COOL(トウキョウクール)(お笑い芸人)、ダイアモンドユカイ(ミュージシャン)などが会場を盛り上げます。詳しくは、宇都宮餃子会ホームページ https://www.gyozakai.comをご覧ください。  お問い合わせ 宇都宮餃子祭り実行委員会(宇都宮観光コンベンション協会内) 電話 678-8039 宇都宮の輝く夜を楽しもう! うつのみやイルミネーション2023 日時 11月16日から令和6年1月31日、午後5時から10時。会場により異なります。 場所 オリオンスクエア、釜川周辺、各商店街、ポケットパークなど、中心市街地各所。 内容 8月に開業したライトラインを祝福し、ライトラインの車両やイメージカラーの黄色をモチーフにした市民参加型のイルミネーション。 その他 11月16日(木曜日)午後5時から、オリオンスクエアで「イルミネーション点灯式&(アンド)一晩だけのワイン村」を開催します。詳しくは、うつのみやイルミネーションホームページ http://www.fusionproject.jpをご覧ください。  お問い合わせ 宇都宮まちづくり推進機構 電話 632-8215 スポーツの秋! うつのみやKEIRIN(ケイリン)フェスティバル2023 日時 11月5日(日曜日)午前10時30分から午後3時。 会場 宇都宮競輪場(東戸祭1丁目)。 内容 かるた大会、地元競輪選手交流イベント、ボッチャ、宝さがし(うつのみや健康ポイントのプレゼント)、万華鏡作りのワークショップ(先着100人)、競輪初心者教室など。 その他 隣接する八幡山公園(塙田5丁目)では、八幡山公園まつりを同日開催します。なお、雨天時には、イベント内容が一部変更となる場合があります。詳しくは、宇都宮競輪ホームページ http://utsunomiya-keirin.jp/をご覧ください。  お問い合わせ 公営事業所(宇都宮競輪場) 電話 625-0100 ID 1027886 みんなで楽しもう! かわちふるさとまつり2023 日時 11月12日(日曜日)午前9時から午後3時。雨天決行。 会場 河内地区市民センター・河内体育館(中岡本町)。 内容 地域団体・福祉団体活動PR、福祉体験、模擬店、地場農産物直売など。 その他 古里中学校(中岡本町)の臨時駐車場をご利用いただけますが、駐車台数に限りがあるため、相乗りなどに協力をお願いします。また、当日は、交通規制を行っています。  お問い合わせ かわちふるさとまつり実行委員会(河内地区市民センター内) 電話 671-3202 スポーツを体験しよう! 河内体育館で無料スポーツ体験 期日 11月12日(日曜日)。 会場 河内体育館。 内容 「かわちふるさとまつり2023」会場内の河内体育館で無料スポーツ体験ができます。 申込方法 運動に適した服装、室内用運動靴を持って、当日、直接、会場へ。  お問い合わせ 河内体育館 電話 673-5600 うつのみやの旬を食べつくせ! 美味しさはじける農林業祭 日時 11月18日(土曜日)午前9時から午後3時。 会場 ろまんちっく村(新里町)。 内容 農産物即売会、緑の市、林業展、畜産展、お米まつり、きのこ食育PR、ステージイベント、花の展覧会、子ども向け遊びコーナーなど。 その他 ろまんちっく村と若山農場(宝木本町)、大谷地域を行き来できる「くるくるバス」を運行しています。ぜひご利用ください。  お問い合わせ 農業企画課 電話 632-2299 ID 1027931 農林業祭を先取り! フラワーディスプレイ 期間 11月13日から15日。 会場 市役所1階市民ホール。 内容 農林業祭プレイベントとして、市内の花き生産者が生産した洋蘭やバラなどの花きを使用した大型装飾花の展示。  お問い合わせ 農林生産流通課 電話 632-2466 大谷の魅力を体感しよう! 第23回フェスタin(イン)大谷2023 通常イベント 期間 11月18日から26日。 会場 大谷地域内飲食店など(19店舗程度)。 内容 第3回「日本おいしい小説大賞」を受賞した大谷が舞台の小説「百年厨房」のメニューを再現し、大谷地域の飲食店で販売。 メインイベント 日時 11月19日(日曜日)午前11時から午後4時。 会場 大谷公園(大谷町)。 内容 飲食店の出店、物販・古道具屋の出店、子ども向け昔遊び体験の実施、ミュージックライブなどの「大谷蚤の市」の開催。 その他 混雑が見込まれるため、できるだけ公共交通をご利用ください。11月11日・12日を除く、土曜日・日曜日、祝休日は、「くるくるバス」を運行しています。ぜひご利用ください。  お問い合わせ 大谷石材協同組合 電話 652-0924、フェスタin大谷実行委員会(観光交流課内) 電話 632-2437 福祉への理解を深めよう! 宇都宮市民福祉の祭典  多くの人が参加し、交流することで、福祉への理解や連帯感を深め、誰もが安心して笑顔で生活できる社会をつくることを目的に開催しています。福祉体験や模擬店など、楽しみながら福祉について学び、交流ができるイベントです。 期日 11月23日(木曜日・祝日)。 1 祭事 時間 午前10時から午後2時。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)、中央生涯学習センター(中央1丁目)、オリオンスクエア。 内容 福祉体験コーナー(音訳、点字、要約筆記体験)、福祉パレード、ボランティア団体・福祉施設などの活動パネル展示、マーチングバンド演奏、模擬店(軽食・農産物・手作り雑貨などの販売)、スタンプラリー、市内の小学生・中学生による福祉書道展・絵画展、ミヤリーとの記念撮影など。 2 福祉バザー 時間 午前10時から。 会場 中央生涯学習センター。 3 福祉功労者などの表彰式 時間 午前9時30分から。 会場 市役所14階大会議室。  お問い合わせ 宇都宮市民福祉の祭典実行委員会事務局(市社会福祉協議会内) 電話 636-1285 TOPIC(トピック) まるごと相談できる窓口「エールU(ユー)」  育児や介護、生活困窮など、保健や福祉に関する困りごとについて、「どこに相談したらよいか分からない」「同時に複数の困り事がある」などのときは、市内30カ所にある「エールU」をご利用ください。受け付け時間、会場など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。  お問い合わせ 保健福祉総務課 電話 632-5327 ID 1004786 子どもから大人まで! 第16回うつのみや人づくりフォーラム 日時 11月25日(土曜日)午前10時から午後2時30分。雨天決行・荒天中止。 会場 オリオンスクエア、中央生涯学習センター。 内容 (1)「愉快な生き方 落ちこぼれが漫画家になってお母さんにもなって大学の先生にもなりましたが特に順風満帆でもないです」と題した、仔鹿(こじか)リナさん(漫画家)による講演(2)ステージパフォーマンス(小学生によるダンスなど)(3)宮っ子ジョブタウン(年少から小学校低学年の児童向けお仕事体験)(4)教育支援者感謝状贈呈式。 その他 来場の際は、公共交通機関をご利用ください。詳しくは、市ホームページをご覧ください。  お問い合わせ うつのみや人づくり推進委員会事務局(教育企画課内) 電話 632-2707 ID 1030145 7ページ ------------------------------------------------------------ 大谷コネクト開業 ------------------------------------------------------------ 大谷と人をつなぐ玄関口 大谷観光周遊拠点施設「大谷コネクト」が11月20日(月曜日)に開業  本市の観光地である大谷地域の滞在・交流やにぎわいの拠点として大谷観光周遊拠点施設を開業します。  愛称は、市民の皆さんからご応募いただいた252件の中から、小久保(こくぼ)和子(かずこ)さん(市内在住)が考案した「大谷コネクト」に決定しました。大谷の魅力を感じに、出掛けてみませんか。  お問い合わせ 大谷振興室 電話 632-2455 ID 1030649 施設概要 所在地 大谷町1271番地2(旧市営大谷駐車場)。 旧大谷公会堂 国登録有形文化財「旧大谷公会堂」を移築・復元し、文化財としての一般公開、日本遺産や大谷地域に関する魅力の発信、ならびにイベントスペースとしての貸し出しを行います。 ビジターセンター 観光案内や赤ちゃんの駅を完備しています。 多目的スペース(屋外広場) 施設周辺の景観と一体となった、ゆとりある屋外空間です。屋外イベントスペースとしての貸し出しを行います。 オープン記念イベントなど  大谷コネクトの開業と併せて、さまざまなイベントが開催されます(下の表参照)。 1 ラッピングバス  大谷地域をPRするデザインにラッピングされた路線バスが運行されます。 2 くるくるバス  ベルテラシェ大谷(大谷町)・ろまんちっく村(新里町)・若山農場(宝木本町)を巡る周遊バスを運行します。 日時 11月11日・12日を除く、土曜日・日曜日、祝休日。午前11時から午後5時。 費用 500円(乗り放題チケット)。 その他 大谷観光一日乗車券、ろまんちっく村満喫切符をお持ちの人は無料で乗車できます。 ID 1027931 3 グリーンスローモビリティ 日時 11月26日までの土曜日・日曜日、祝休日。午前10時から午後4時(天候などにより中止となる場合あり)。 その他 公式LINE(ライン)(LINE ID @851lkpbi)または現地でワンデイパスポートの購入が必要です。 ID 1029296 イベント名(会場) オープン記念セレモニー(大谷コネクト) 日時 11月18日(土曜日)午後1時30分から 内容 施設の一般公開 旧大谷公会堂のライトアップ 問い合わせ先など 大谷振興室 電話 632-2455 イベント名(会場) オープン記念イベント(大谷コネクト) 日時 11月19日(日曜日)午前11時から午後4時 内容 民話の紙芝居など 問い合わせ先など 大谷振興室 電話 632-2455 イベント名(会場) フェスタin(イン)大谷 蚤の市(大谷公園) 日時 11月19日(日曜日)午前11時から午後4時 内容 飲食・古道具のマルシェ ミュージックライブ 問い合わせ先など 大谷石材協同組合 電話 652-0924、フェスタin大谷実行委員会(観光交流課内) 電話 632-2437 イベント名(会場) 「大谷の響き」ウェルカムコンサート(大谷コネクト) 日時 11月26日(日曜日)午前10時から11時30分 内容 ミニコンサート 宮PASS(パス)持参者への焼き菓子プレゼントなど 問い合わせ先など 城山地区連合自治会(城山地区市民センター内) 電話 652-4794 イベント名(会場) 大谷音楽祭(大谷コネクト) 日時 11月26日(日曜日)午後1時から 申込 申し込みフォームから 定員 先着90人 費用 1,500円から(参加費) 問い合わせ先など 宇都宮短期大学音楽科 電話 648-2331 申し込みフォーム https://www.ujc.ac.jp/app_form/index.php イベント名(会場) 名画特別上映会in大谷(大谷コネクト) 日時 12月3日(日曜日)(1)午前10時から(2)午後2時から 内容 映画「島守の塔」の上映 申込 申し込みフォームまたはファクスで 定員 各抽選150人 問い合わせ先など 名画特別上映会in大谷実行委員会(大谷振興室内) 電話 632-2427、ファクス 632-5420 申し込みフォームhttps://1e34f211.form.kintoneapp.com/public/8dbed837a84a9948edaa2629134071c97b0e0435e1f3a9033d9cbe7854df31de イベント名(会場) 大谷石フォーラム(大谷コネクト) 日時 12月9日(土曜日)午後2時から4時 内容 大谷石に刻まれた宇都宮の歴史に関する講演会 申込 Eメールまたはファクスで 問い合わせ先など 宇都宮まちづくり推進機構 電話 632-8215、ファクス 637-8383、Eメール u_kikoh@ucatv.ne.jp イベント名(会場) クリスマスマーケット(大谷公園) 日時 12月9日(土曜日)・10(日曜日)午前11時から午後7時 内容 ランタンバルーンセレモニー、クリスマス雑貨や飲食物の販売 問い合わせ先など 大谷商工観光協力会公式フェイスブックhttps://www.facebook.com/oya.kankou/ 8-11ページ ------------------------------------------------------------ 地産地消強化月間 ------------------------------------------------------------ 11月は地産地消強化月間 宇都宮のおいしいをいただきます 11月は、新米など多くの農産物が旬を迎えます。 この機会に、宇都宮の農産物に関心を持ち、地元の恵みに触れてみませんか。  お問い合わせ 農林生産流通課 電話 632-2843 宇都宮は農業が盛んな「農業王国」  宇都宮は、鬼怒川水系を中心とする豊かな水と10,000ha(ヘクタール)におよぶ肥沃(ひよく)で広大な農地、長い日照時間などの農業にとって恵まれた環境のもと、お米を中心にイチゴやトマト、梨などさまざまな農産物が生産されています。  宇都宮産農産物は、市内のスーパーマーケットなどの小売店や直売所、農家の軒先で販売されています。 「地産地消」で宇都宮の農業を応援しよう  地元で採れた農産物を地元で食べることを地産地消といいます。地産地消は、生産者にとっては安全な農産物を食卓に届けるという生産意欲の向上につながり、消費者にとっては生産者の顔が見える、安全・安心で新鮮な農産物を味わうことができるということにつながります。  また、輸送距離の短縮による二酸化炭素排出の抑制など、SDGs(エス・ディー・ジーズ)にも貢献する取り組みです。また、地域の食材を地域で消費することは、地元農家を応援する点で地域貢献にもつながります。  11月は地産地消強化月間です。この機会に、地産地消を意識し、宇都宮産農産物を知って、買って、食べて、宇都宮の恵みを存分にお楽しみください。 買ってみよう!食べてみよう!うつのみや地産地消推進店  本市では、積極的に地産地消に取り組んでいる一定の基準を満たした店舗を、「うつのみや地産地消推進店」として認定しています。市内には175店舗あり(10月18日現在)、安全・安心、新鮮でおいしい農産物を買う・食べることができます。  詳しくは、農業王国うつのみやホームページ https://www.u-agrinet.jp/や市ホームページの他、農林生産流通課(市役所7階)や各地区市民センター・図書館に置いてある「うつのみや地産地消推進店MAP(マップ)」をご覧ください。 ID 1006943 うつのみや地産地消推進店で開催中!詳しくは、農業王国うつのみやホームページをご覧ください。 採れたてうつのみやまるかじりキャンペーン  直売所・小売店で、ミヤリーのシールの付いた宇都宮産農産物(花き含む)を購入し、シールを集めて応募すると、宇都宮産農産物が当たるキャンペーンを開催中。 期間 11月30日まで。 リビング栃木ホームページ「採れたて うつのみや まるかじりキャンペーン」https://mrs.living.jp/tochigi/a_event/topics/5269958 うつのみや地産地消推進店フェアデジタルde(デ)スタンプラリー  飲食店・宿泊施設で、宇都宮産農産物を使用した対象メニューを飲食・テイクアウトしてデジタルスタンプを集めると、抽選で、宇都宮牛などの宇都宮産農産物が当たるフェアを開催中。 期間 12月31日まで。 リビング栃木ホームページ「うつのみや地産地消推進フェアデジタルdeスタンプラリー」https://mrs.living.jp/tochigi/town_gourmet/topics/5269914 知っていますか 宇都宮のブランド農産物  本市では、(1)豊富な生産量などにより「農業王国うつのみや」のイメージにつながるもの(2)地域性、ストーリー性などのある宇都宮ならではのものの2つに区分けして、16品目をブランド農産物として推進しています。  ぜひ宇都宮自慢の農産物を、見て・知って・食べて楽しんでみてください。 豊富な生産量などにより「農業王国うつのみや」のイメージにつながるもの 米、イチゴ、トマト、梨、ユリ。 地域性、ストーリー性などのある宇都宮ならではのもの プレミアム7(トマト)、プレミアム13(梨)、アスパラリン(アスパラガス)、宮どんこ(しいたけ)、みやおとめ(米)、にら、宇都宮牛、新里ねぎ、宮ゆず、宇都宮ブリッツェン米、大谷夏いちご。 「うんまいうつのみや産」が目印 「うんまいうつのみや産」ロゴ2種 ミヤリー 宇都宮にはたくさんのブランド農産物があるんだね ハッピ うん!次のページからは、宇都宮ブランド農産物の「トマト」と「宇都宮牛」を紹介するよ! もっと知りたい! 1 うつのみやアグリファンクラブ  宇都宮の農業を応援するファンクラブです。 農業イベントやうつのみや地産地消推進店のお薦めメニューをまとめた「推進店だより」など、宇都宮の食と農に関する楽しい情報をメールマガジンで配信しています。農業王国うつのみやホームページからいつでも入会することができます。ぜひ加入してください。 2 SNSで情報発信中  農業王国うつのみやホームページ・Instagram(インスタグラム)、「うつのみやアグリネットワークちゃんねる」YouTube(ユーチューブ)https://youtube.com/@user-kh2mm7xy9b?si=fcSBDY-dw3HrS-Ihでは、旬の農産物情報などを発信しています。ぜひご覧ください。 Instagramアカウント名 agri_utsunomiya News(ニュース) 宇都宮の「ユリ」を新たにブランド農産物として認定  豊富な生産量などにより「農業王国うつのみや」のイメージにつながるものとして、宇都宮の「ユリ」を「MIYA LILY(ミヤリリー)」の名称で新たにブランド農産物として認定しました。  宇都宮は全国でも数少ない1年を通じて出荷できる「ユリ」の産地で、多くの人が楽しめる品ぞろえになっていることが特徴です。オリエンタルユリを中心に、テッポウユリ、スカシユリなど約70を超える品種が栽培されています。  現在13店舗が認定されている、うつのみや地産地消推進店の生花店で購入できます。詳しくは、農業王国うつのみやホームページをご覧ください。 宇都宮の「トマト」  本市では、ビニールハウスを活用しながら、年間を通して栽培されています。冬から春にかけて栽培されるトマトは甘みが強く、夏から秋にかけてのトマトはみずみずしく、爽やかな味になり、季節に応じた味わいに特徴があります。 豆知識 プレミアム7  JAうつのみや管内で生産されたトマトのうち、特に果形が良く、選果場の糖度センサーにより糖度7度以上と判定されたトマトは「プレミアム7」として販売されています。 農業王国うつのみやプロモーションビデオ「トマト編」https://youtu.be/R4sFw4Y3ZNM?si=fgr5uwXQXKxklIU6 トマトをたくさんの人へ届けたい  郷土愛の醸成を目的として、市立小・中学校において実施している「宇都宮学」では、宇都宮が誇る農産物としてトマトを取り上げており、児童生徒にとって身近な食材となっています。 学校給食にトマトを使用  11月から、市立小・中学校の学校給食において、宇都宮市産トマトを使用したメニューを毎月提供します。11月は、「トマト料理コンクール」の入賞作品をアレンジしたメニューを市立小・中学校で提供します。 「トマト料理コンクール」を開催しました  児童生徒が、「食」への興味・関心を高められるよう、「トマト料理コンクール」を初めて開催し、市内の小・中学校に通学する小学1年生から中学3年生の55人(個人またはグループ)が参加しました。  応募総数38作品の応募の中から、分部(わけべ)莉彩(りさ)さんの「トマトとチーズのイタリアン春巻き」が最優秀賞を受賞しました。 入賞レシピは市ホームページから  生のトマトはあまり好きではないのですが、加熱したトマトを使用した「トマト料理コンクール」ということで、トマトをおいしく食べられる料理を考えてみようと思い、応募しました。  料理の特徴は、春巻きのカリカリ食感と、とろけるチーズのクリーミーさでトマトの酸味が薄れて、苦手な人でも食べやすくなっているところです。  宇都宮はトマトの生産量が多いと社会科の授業で勉強しました。皆さんにもぜひ、宇都宮のトマトを使ってこの料理を作っていただきたいです。 豊郷中央小学校 5年 分部 莉彩 さん ID 1033191 宇都宮の「牛」  「宇都宮牛」はJAうつのみや管内で肥育された黒毛和種で全国10番目の銘柄牛です。日本食肉格付協会の格付で肉質等級3等級・4等級・5等級のものが「宇都宮牛」となり、どの部位も非常に良質で、脂に上品な甘みがあるのが特徴です。 豆知識  牛肉を安心して購入できるように、国産牛のパック商品のラベルなどには10桁の個体識別番号が表示され、家畜改良センターホームページ https://www.id.nlbc.go.jp/top.html?pcの検索システムに番号を入力すると、牛の出生地や肥育地などを知ることができます。 農業王国うつのみやプロモーションビデオ「宇都宮牛編」https://youtu.be/xYbkcKca18Q 宇都宮牛をたくさんの人へ届けたい  肉用牛の生産者は一般的に、子牛を産ませることを専門にする「繁殖農家」と、子牛を買い付けて出荷できる状態になるまで育てる「肥育農家」に分かれています。約2年半丁寧に育てられ、食肉市場へ出荷された牛は宇都宮牛として私たちの元へ届けられます。 宇都宮牛が食卓に上がるまで 繁殖農家 母牛から産まれた子牛を、約10カ月間飼養した後、家畜市場に出荷します。 母牛に人工授精 約290日後に出産 子牛が産まれる 家畜市場に出荷 肥育牛 肥育農家 子牛を家畜市場などで購入し、肥育牛として約20カ月間飼養し、食肉市場に出荷します。 食肉市場に出荷 加工されて流通 消費者のもとへ VOICE 市内生産者の声 繁殖農家 大根田(おおねだ)友里(ゆうり)さん、村田(むらた)友香莉(ゆかり) さん  母牛に宿った命を無事に産ませることや病気に強い子牛を育てることが私たちの役目です。牛がストレスを感じないように牛舎を清潔な状態に保ったり、ちょっとした変化に気を配ったりと、子牛に寄り添った飼育を心掛けています。  産まれた子牛が元気に育ち、そして肥育されて、おいしいお肉となって、消費者の元へ届けられるよう、今後も子牛の生産・育成を続けていきたいです。 肥育農家 篠塚(しのづか)邦善(くによし) さん  安心して宇都宮牛を味わっていただけるよう丁寧に育てています。また、牛に与える飼料も宇都宮のものにこだわり、飼料となる稲わらの生産者へ牛ふんの堆肥を提供し、地域内での循環型農業にも取り組んでおり、市民の皆さんにはお肉の味以上の付加価値を感じてもらうことができると思います。  50年以上の歴史がある宇都宮牛を、地域の皆さんの思いを継ぎながら守り続けたいです。 宇都宮牛を楽しもう  地域の力がたくさん詰まった宇都宮牛を地元で味わうことで、地産地消のさらなる発展へとつながっていきます。 宇都宮牛を楽しめる店 買える ビックミート山久 鶴田町店(鶴田町)など。 食べる 炭火焼肉おおつか 宇都宮店(下栗町)など。  宇都宮牛は肉の色が良く、脂の甘みの強さや肉の柔らかさが優れており、非常においしいブランド牛です。皆さんには、この地産地消強化月間で、ぜひ宇都宮牛を食べていただきたいと思います。 焼肉おおつか 社長 大塚(おおつか)進(すすむ) さん 12-13ページ ------------------------------------------------------------ 在宅での看取り ------------------------------------------------------------ いい看取り・看取られ 11月30日は「人生会議の日」 「看取り」について考えてみませんか  11月30日(いい看取り・看取られ)は「人生会議の日」です。人生会議とは、看取りや望んでいる医療やケアについて考え、信頼する人と話し合うことを言います。この機会に、あなたの大切な人の最期について考えてみませんか。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2332 ID 1004600 その人らしい最期に向けて 本市の調査では、約56%の人が自宅で最期を迎えたいと答えています。また、別の質問では、「在宅療養を希望しない」、「希望するが実現は難しい」と答えている人の約59%が「家族に負担を掛けてしまうから」と答えています。  あなたの大切な人が、「住み慣れた場所で療養生活を送りたい・最期を迎えたい」と考えているようであれば、今後のことについて、家族で話し合ってみましょう。 在宅で看取るには 「看取り」とは、大切な人の最期の時まで、そばにいて世話をしたり、看病をしたりすることです。在宅での看取りを選択すると、家族との会話の時間が多くなるなど、本人や家族にとって、満足のいく最期の時につながります。  なお、在宅で看取るには、在宅医がいることが条件になります。在宅医をはじめとするさまざまな専門職が連携し、介護や精神面でのサポートを行いますので、まずはケアマネジャーやかかりつけ医にご相談ください。 人生の最期をどこで迎えたいか 回答数:4,468 自宅 56.1% 有料老人ホーム・サービス付き高齢者向け住宅 5.3% 特別養護老人ホームなどの介護保険施設 8.2% 病院などの医療施設 21.8% その他 4.0% 無回答 4.6% 在宅療養を希望するか 回答数:4,468 在宅療養を希望する(実現可能だと思う) 26.7% 在宅療養を希望するが、実現は難しいと思う 42.7% 在宅療養を希望しない 10.9% 現在、在宅療養を受けている 0.2% その他 0.4% 分からない 13.1% 無回答 5.9% 在宅療養を希望しない、または実現が難しいと思う理由(複数回答可) 回答数:2,397 家族に負担をかけてしまう 58.7% 介護をしてくれる家族がいない 21.7% 自宅で急に病状が自宅で急に病状が 23.3% 経済的に負担が大きい 18.9% 住宅の環境が整っていない 19.1% 訪問看護や訪問介護の体制が不十分 7.8% 往診してくれる医師がいない 14.7% 病院や施設にいた方が安心できる 35.2% その他 0.7% 在宅医療のことが、よくわからない 11.8% 無回答 11.3% 出典 「にっこり安心プラン」基礎調査(令和4年度) 自分の人生を見つめ直す「人生会議」 背中を押してあげられる支援  在宅看取りについては、在宅医やケアマネジャーなどとサポートチームを立ち上げます。私たちは、それぞれの専門的見地から、患者さんの希望に沿えるように、さまざまな支援をしていきます。  また、本人の体調や意思などの情報を、デジタルシステムを活用してリアルタイムで共有し、その人に合ったサポートが実現できるよう意見交換をしながら、本人に寄り添ったサポートをしていきます。  私たちは、患者さんの意思を大切にし、患者さんやご家族の背中を押してあげられる支援を今後もしていきたいと思っています。 本人とご家族の意向を第一に  在宅看取りを担当したケースでは、本人とご家族の意向を踏まえ、在宅療養を選択しました。当初は、家族が抱える課題があり、在宅療養が難しいと医師から判断されましたが、本人とご家族の願いを尊重し、在宅療養ができるサポート体制を構築しました。 その結果、在宅看取りを終えたご家族からは、「自宅で看取ることができ、最期まで母と一緒にいられて良かった」「家族だけでは実現できなかった」「皆さんのフォローがあって在宅看取りの決心ができた」と、お声をいただいたことがありました。 自分の意思を身近な人に伝える  看取りについては、本人の体調などに応じて、ご家族や親しい人などで話し合われるケースが多いですが、まずは、患者さんご自身が、自分がどうしたいかを、家族・友人など、自分のことを分かっている人に伝える必要があります。また、病気になると意思を伝えられないケースがあるので、元気なうちから話し合いましょう。 まずは身近なところにご相談ください  今後のことを考えるに当たり、まずは相談してみましょう。すでに介護サービスを利用されている方は、担当ケアマネジャーへ、そうでない方はかかりつけ医か地域包括支援センターにご相談ください。  そして、身近な人と、今後のことを話してみてください。 豊幸の郷石井主任ケアマネジャー 神山(かみやま)智幸(ともゆき)さん 在宅での看取りを支える人たち(例) 在宅医 訪問診療を行い、治療やアドバイスをします 訪問看護師 看護ケアや健康に関するアドバイスをします 家族 ホームヘルパー 体の介護や家事・食事などの援助をします ケアマネジャー 体の状態に合った計画を作り、介護サービスを手配します 大切な人への寄り添い方 「在宅療養パンフレット(看取り編)」  大切な人のもしものときに備え、慌てることのないよう、「最期を迎える直前にどのような変化が起こるのか」や「急変したときはどのように対処すればよいか」などを分かりやすくまとめたパンフレットを作成しました。  パンフレットは、市ホームページに掲載している他、各地区市民センター・出張所・図書館などの窓口で配布しています。  看取りを通して、大切な人にこれまでの感謝の気持ちを伝えましょう。 ID 1012922 もしもの時にどう備えるか公開講座「人生会議と終活」  あなた自身が、自分らしい最期を迎えたいと考えているようでしたら、家族や周囲の人に自分の意思をしっかり伝え、理解してもらうこと(人生会議)が大切です。 日時 11月25日(土曜日)午後2時から3時30分。 会場 ライトキューブ宇都宮(宮みらい)。 内容 遠藤(えんどう)かおりさん(終活水先人ココロノテ)による、人生会議や終活の実践方法について学ぶ講座。 定員 先着200人。 申込方法 電話で、市医師会 電話 622-5255へ。 ID 1033257 14ページ ------------------------------------------------------------ U@(ゆーあっと)りんくす ------------------------------------------------------------ デジタル適応支援教室 「U@(ゆーあっと)りんくす」  「U@りんくす」では、不登校の子どもたちの「学びの機会」を保障し、オンラインでの学習支援や相談、体験活動などを通して、人とのつながりを実感しながら、将来の「社会的自立」に向けた力を育んでいます。  お問い合わせ 市教育センター 電話 639-4380 「U@りんくす」で交流しよう  「U@りんくす」では、インターネット上に、不登校の子どもたちが安心して過ごせる仮想空間(メタバース空間)を作り、自分の分身であるアバター(キャラクター)を使って、活動に参加できます。1日2回のホームルームや、日替わりのライブ配信の他、宇都宮動物園や宇都宮城址公園など、屋外からのライブ配信、社会人への職業インタビューなどのオリジナル動画コンテンツの作成など、さまざまな活動プログラムを提供しています。 対象 市内在住の小・中学生のうち、学校に登校していない人。 その他 申込方法や説明会動画など、詳しくは、市教育センターホームページ http://www.ueis.ed.jp/をご覧ください。市立の小・中学校以外に、市内にある私立・国立・県立の小・中学校に在籍している人も利用が可能です。  「U@りんくす」の利用イメージ  自分のペースで、自分の興味関心を基に進められます。 生活のリズムが整うように、決められた時間にホームルームやライブ配信に参加。 音声や文字のやり取りにより、仲間と自由に交流。 自分で描いた絵や制作した作品を紹介。 オリジナル動画コンテンツ視聴やプログラミング体験など、自分のペースで活動。 季節に合わせたイベントや、他の適応支援教室との合同行事など、現実世界(リアル)での交流。 オンラインによる個別面談や保護者面談(希望制)。 学びの機会の保障・将来の社会的自立を目指した支援・心とつながりのサポート 「U@りんくす」の空間イメージ つながる 出会(であ)う 広(ひろ)がる りんくすルーム 個別対応が可能 OXひろば ホームルームやライブ配信を実施 きせつのひろば 季節に応じたマメ知識などを掲載 わくわく動画ひろば 作成した教材などを紹介 フリースペース アバターを使って、拍手、OKなどのリアクションや、チャットでのやり取りが可能です。 アバターで自分の分身を作れます アバターは、自分が描いたイラストや撮影した写真などに変更できます。 ID 1006433 15ページ ------------------------------------------------------------ 栃木県誕生150年 ------------------------------------------------------------ 栃木県誕生150年  今年は、おおむね現在と同じ形の栃木県が誕生して150年の節目の年です。この機会に郷土とちぎを見つめ直し、これからのとちぎを思い描いてみせんか。  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 明治17年の栃木県庁写真 現在の栃木県庁写真 明治29年の宇都宮市役所写真 現在の宇都宮市役所写真 栃木県と宇都宮市 明治6年(1873年) 栃木県誕生 明治17年(1884年) 栃木町(現在の栃木市)に置かれていた県庁が、宇都宮町(現在の宇都宮市)に移され栃木県の県庁所在地「宇都宮」が誕生。 大正 昭和 昭和43年(1968年) いちごの生産量が初めて日本一に。「いちご王国・栃木」の第一歩。その後、半世紀以上にわたり日本一を継続。 平成 令和5年(2023年) 栃木県誕生から150年 過去そして未来へ......  明治初期、廃藩置県の後に県の整理統合が進められ、明治6年(1873年)6月15日に当時の栃木県と宇都宮県が合併しておおむね現在と同じ形の「栃木県」が誕生しました。 注 一部明治9年に群馬県に編入 栃木県誕生150年記念サイト https://www.pref.tochigi.lg.jp/150th/index.html 栃木県の歩みや県内各地で行われている県誕生150年関連イベントを紹介しています。 1(いち)5(ご)0(まる)っと周遊デジタルスタンプラリー  県内150カ所以上のスポットを巡り、スタンプを集めて応募すると、抽選で150名様に豪華賞品が当たります。 期間 令和6年1月31日まで。 参加方法 (1)右のQRコードからスタンプラリーサイトにアクセスする(2)指定のスポットでスタンプをゲット。 その他 参加には栃木県公式LINE(ライン)の友だち追加が必要です。 キャンペーンWEB(ウェブ)サイトhttps://tochigi-stamprally2023.comはこちらから スタンプを集めて当てよう! スタンプ30個 ペア宿泊券(星野リゾート リゾナーレ那須) 1名様 スタンプ25個 とちぎ和牛サーロインステーキ 2名様 スタンプ20個 とちぎ和牛すき焼き用 7名様 スタンプ15個 いちご狩り入園券 2名様         とちぎのおいしいものぎゅっとBOX 3名様 スタンプ10個 とちのきファミリーランドのりもの券50枚 3名様         とちぎの星 2名様         とちあいか 5名様 スタンプ5個 益子焼皿 5名様        ソフトクリーム引換券(南ヶ丘牧場) 20名様 スタンプ3個 オリジナルQUO(クオ)カード500円分 100名様 16-17ページ ------------------------------------------------------------ 児童虐待防止推進月間 ------------------------------------------------------------ 11月は児童虐待防止推進月間 子どもを守るには地域の力が必要です  本市では、児童虐待のない社会を目指し、オレンジリボン運動をはじめとした啓発運動や支援などに取り組んでいます。  虐待などのさまざまな危険から子どもを守るためには、地域の皆さんの力が必要です。この機会に、身近な問題として意識しましょう。  お問い合わせ 子ども家庭支援室 電話 632-2390 地域で子どもたちを「見守る」ステップ  地域の皆さん全員が、子どもたちを守るための「地域の力」です。  「見守る」「寄り添う」「つなぐ」の3つのステップ(右の図参照)で、みんなで子どもたちを育てていきましょう。 地域で見守る3つのステップ 1 見守る 子育ての悩みや不安を持った人に「温かい目で見守り」を 2 寄り添う 社会的孤立を生まない、ちょっとした「おせっかい」を 3 つなぐ それでも心配な時は「専門機関に相談」を オレンジリボン運動に参加しましょう  オレンジリボン運動とは、「児童虐待のない社会の実現」を目指す運動です。  オレンジリボンはそのシンボルマークであり、オレンジ色は子どもたちの明るい未来を表しています。 令和4年度の児童虐待の通告数は「613件」  本市の令和4年度の児童虐待の通告数は、613件でした。平成30年以降、通告数は500件を超え、依然として多くの通告を受けています。 本市の児童虐待の通告数の推移 平成28年 442件 平成29年 480件 平成30年 591件 令和1年 675件 令和2年 629件 令和3年 586件 令和4年 613件 「こども家庭センター」を設置しました  本市では、虐待予防や、子どもたちが安全安心な生活を送れるようにするため、子育て世代包括支援センターと子ども家庭総合支援拠点の機能を一体化した、「こども家庭センター」を令和5年4月に設置しました。 こども家庭センターとは  安心して子どもを産み、育てることのできるまちの実現に向け、地区市民センターなどの母子保健担当と子ども支援課が連携して、切れ目のない相談支援体制で対応します。 こども家庭センターの特徴 適切かつ効果的な支援の充実 関係機関と情報の共有・連携を図りながら、各種サービスにつなぎます。また、ヤングケアラーへの対応も行っています。 身近な地域で相談ができる窓口の設置 子ども支援課の他、5カ所の保健福祉拠点に相談窓口を設置しています。 複雑・複合化する事業に対応する体制構築 必要な支援に適切につなげられるよう、母子保健と児童福祉の両分野に精通した職員を新たに配置しています。 こども家庭センター 子ども支援課(市役所2階)  北部 河内地区市民センター(中岡本町)  東部 平石地区市民センター(下平出町)  南部 姿川地区市民センター(西川田町)  中央部 保健福祉総務課(市役所1階)  西部 富屋地区市民センター(徳次郎町) ヤングケアラーへの理解が大切です  ヤングケアラーとは家族の介護や身の回りの世話などを担う18歳未満の子どものことです。  介護や世話の負担が大きく、人間関係・勉強などに影響があることから社会問題化しています。  ヤングケアラーの皆さんにとって、家族の手伝い・手助けをするのは「普通のこと」と思うかもしれませんが、学校生活に影響したり、心や体に不調を感じるほど重い負荷がかかっていたりする場合は、信頼できる相手や窓口に相談してください。  また、虐待と同じように、地域の皆さんのヤングケアラーへの理解が大切です。 障がいや病気のある家族に代わり、買い物・料理・掃除・洗濯などの家事をしている。 家族に代わり、幼いきょうだいの世話をしている。 障がいや病気のあるきょうだいの世話や見守りをしている。 目の離せない家族の見守りや声掛けなどの気遣いをしている。 日本語が第一言語でない家族や障がいのある家族のために通訳をしている。 家計を支えるために労働をして、障がいや病気のある家族を助けている。 アルコール・薬物・ギャンブル問題を抱える家族に対応している。 がん・難病・精神疾患など慢性的な病気の家族の看病をしている。 障がいや病気のある家族の身の回りの世話をしている。 障がいや病気のある家族の入浴やトイレの介助をしている。 出典:こども家庭庁(https://www.cfa.go.jp/top/)(参照 2023-10-18) 「ヤングケアラーについて」(こども家庭庁)(https://www.cfa.go.jp/policies/young-carer/、参照 2023-10-18)を加工して作成 本市の子どもに関する相談窓口 内容 虐待の相談 相談機関・問い合わせ先 子ども家庭支援室 電話 632-2390、県中央児童相談所 電話 665-7830 相談日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 内容 虐待の相談 相談機関・問い合わせ先 児童相談所虐待対応ダイヤル 電話 189 相談日時 24時間(夜間・祝休日を含む) 命に関わるなど、緊急性の高い場合は最寄りの警察署へ 内容 ヤングケアラーの相談 相談機関・問い合わせ先 ヤングケアラー相談窓口(子ども家庭支援室内) 電話 632-2390 相談日時 月曜日から金曜日、午前10時15分から午後5時15分 18-19ページ ------------------------------------------------------------ Information ------------------------------------------------------------ 正しい火災予防の知識を身に付け大切な生命・身体・財産を守りましょう  お問い合わせ 消防局予防課 電話 625-5505 11月9日から15日は秋の全国火災予防運動週間です。火災の発生防止に努め、火災から大切な生命・身体・財産を守りましょう。 火を消して 不安を消して つなぐ未来(2023年度全国統一防火標語) 住宅防火 いのちを守る10のポイント 4つの習慣 寝たばこは絶対にしない、させない。 ストーブの周りに燃えやすいものを置かない。 こんろを使うときは火のそばを離れない。 コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く。 6つの対策 ストーブやこんろなどは、安全装置の付いた機器を使用する。 住宅用火災警報器を定期的に点検し、10年を目安に交換する。 寝具・衣類・カーテンは、防炎品を使用する。 消火器などを設置し、使い方を確認する。 お年寄りや体の不自由な人は、避難経路と避難方法を常に確保し、火災に備える。 地域ぐるみで、防火防災訓練などの防火対策をする。 ID 1003301 こんなにすごい「住宅用火災警報器」  平成25年から令和4年の10年間に市内で発生した住宅火災380件について、住宅用火災警報器の有無で焼損面積を比較すると、「設置有り」の方が焼損面積を軽減できることが分かります。  火災の発生を早期に発見し、被害を軽減するため、未設置の場合は速やかに設置してください。 自宅の「住宅用火災警報器」を点検していますか  住宅用火災警報器は、電子部品の寿命や電池切れにより、火災を感知しないことがあります。設置から「10年」を目安に交換しましょう。また、設置時期を本体などに記入しましょう。 住宅用火災警報器の設置効果 設置無し 57.6平方メートル 設置有り 19.8平方メートル 平均焼損面積が約3分の2も減少! ID 1003306 放火防止5カ条を実践しましょう! 家の周りには、燃えやすいものは置かないようにしましょう。 夜間、建物の周囲や駐車場は、照明を点灯して明るくしましょう。 物置、車庫にはカギをかけましょう。 車やバイクなどのボディカバーは、燃えにくいものを使いましょう。 地域ぐるみで放火防止に取り組みましょう。 ID 1003298 正しい119番を 11月9日は119番の日  お問い合わせ 消防局通信指令課 電話 625-5599 正確な119番通報は、市民の皆さんの「命」を救う第一歩になります。いざという時のため、電話機の近くに自宅の住所や電話番号などのメモを備えておき、落ち着いて、正確な通報ができるよう心掛けましょう。 いざという時のために知っておきたい119番 Q&(アンド)A  Q 救急車を呼ぶときに伝えることは? A 来てほしい場所と救急車が必要な人の年齢、性別、状況や症状などを正確に伝えてください。顔色や詳しい症状などを伺う場合があります。 Q 救急車が来るまでにすることは? A 指令員から、意識や呼吸の確認、心臓マッサージなどの指示があればご協力ください。 Q 心臓マッサージや止血法などのやり方が分からない。 A 通報者のスマートフォンを使って映像を送受信する「Live(ライブ)119」で、説明動画を通報者に送信します。その映像を確認しながら指令員が指導しますので、ご安心ください。 Q 聴覚・言語機能の障がいなど、会話による119番通報に不安がある場合の通報は? A スマートフォンなどのチャット機能を使用する「Net(ネット)119」(事前登録制)で通報できます。また、「メール119」、「ファクス119」でも通報できます。 Q サイレンを鳴らさないで来てほしい。 A 救急車や消防車はサイレンを鳴らすことが法律で定められています。ご理解ください。 Q 間違えて119番に掛けてしまった。 A 間違いであることを必ず伝えてください。無言で電話を切ってしまうと、あなたの安否を確認するため消防車両が出動することもありますので、消防からの折り返し電話に出てください。 Q 救急車を呼んだのにどうして消防車が来るの? A 心臓や呼吸の停止が疑われ、「救急車より消防車が早く到着できる」、「階段や通路が狭く、救急隊だけでは搬送が困難」な場合などは、救急車と消防車を出動させることがあります。 Q 119番通報したのにどうして警察が来るの? A 災害発生時、必要と判断した場合には関係機関と連携を図っているためです。 Q 火災の発生場所を知りたい。 A 市携帯サイト「消防出動情報」http://utsunomiya.mwjp.jp/mobile/?page=119をご覧になるか、災害情報テレフォンサービス(自動音声) 電話 624-2441へ。 注 「Live119」、「Net119」、「メール119」、「ファクス119」について、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1021354 11月10日から16日はアルコール関連問題啓発週間 アルコール関連の問題を知っていますか  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 お酒は、私たちの生活に豊かさと潤いを与え、その伝統と文化は多くの人の生活に浸透している一方で、アルコールに関連したさまざまな問題があります。  適切にお酒と付き合っていくためにも、アルコールについて正しく理解しましょう。 不適切な飲酒をすると  多量飲酒などの不適切な飲酒は、肝機能障害やがん、生活習慣病の他、急性アルコール中毒やアルコール依存症、睡眠障害やうつ病などの精神疾患を引き起こすことがあります。 お酒が引き起こす社会問題  近年、お酒が本人の健康を脅かすだけでなく、家族関係にも影響を与えることや飲酒の強要によるアルコールハラスメントが問われること、未成年や妊婦の飲酒により心身に障害が及ぶことなどが、深刻な社会問題になっています。  お酒を楽しむためにも、不適切な飲酒とは何か、お酒がもたらす健康への影響や社会問題を正しく理解し、アルコール関連問題を予防していきましょう。 お酒で悩んでいる人へ 「断酒例会」に参加しませんか  断酒会はお酒に悩む人たちが互いに理解し合い、支え合うことによって問題を解決していく自助グループです。「酒の飲み方がどうもおかしい」、「もしかしてアルコール依存症かも」など、お酒でお悩みの人(本人・家族)は、一度断酒例会に参加してみませんか。 昼例会(酒害相談)(毎月1回開催) 日時 11月16日(木曜日)午後2時から4時。 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目)。 例会 会場・開催日 平石地区市民センター(平出町)=(イコール)毎月第1・第3火曜日、中央生涯学習センター(中央1丁目)=(イコール)毎週木曜日、姿川地区市民センター(西川田町)=(イコール)毎週土曜日。 時間 午後7時から9時。 申込方法 当日、直接、会場へ。 断酒会参加者の声  断酒例会では、酒害体験を話し、聴くことを繰り返します。今までは、「意志が弱いからやめられないのだ」と周囲の人たちから責められ、また、「やめたいのにどうしても飲んでしまう」という言い分を全く聞いてもらえませんでした。例会に出席して、周囲の対応や自分の気持ちを話すことで、参加しているみんなが分かってくれる、認めてくれると感じます。  みんな仲間だという一体感と自覚が生まれることで、断酒継続につながりました。 ID 1023297 身近な病気 糖尿病 11月14日は世界糖尿病デー 世界糖尿病デーシンボルマーク ブルーサークル  お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126 糖尿病で医療機関を受診している人は、全国では約579万1,000人、栃木県では約8万3,000人(注 令和2年患者調査)と推定されています。  糖尿病は、血糖値を下げるインスリンの不足や、インスリンの働きが悪くなるために、高血糖が慢性的に続く病気です。高血糖状態を放置していると、目や腎臓の血管など全身のさまざまな血管を傷つけ、自覚症状のないままにさまざまな合併症を招きます。適切な治療や生活習慣の改善により、高血糖状態にならないよう血糖値を管理することで、合併症など重症化を予防することができます。 糖尿病のサインを見逃さないために、健診結果を確認しましょう  空腹時血糖値(注 血糖値は血液中に含まれるブドウ糖の量です。空腹時血糖とは、10時間以上絶食した時点での血糖値のことです。)やHbA1(注 過去1カ月から2カ月間の血糖値の指標となります。)などから、糖尿病の可能性を調べることができます。下の表を参考にして、該当する場合は早めに医療機関へ相談してください。 糖尿病の判定基準 糖尿病予備群 空腹時血糖(ミリグラム/デシリットル) 100以上126未満 HbA1c(%) 5.6以上6.5未満 医療機関の受診など 保健指導を受けて早めに対応してください(要指導) 糖尿病 空腹時血糖(ミリグラム/デシリットル) 126以上 HbA1c(%) 6.5以上 医療機関の受診など 専門医療機関を受診してください(要医療) 糖尿病と診断されたら 食事や運動の指導を受け、適正な食生活や運動の実践、禁煙を心掛けましょう。 定期的に医療機関を受診し、検査や治療を継続しましょう。 合併症予防のために、眼科や歯科を定期的に受診しましょう。 糖尿病連携手帳を携帯しましょう。持っていない人は、主治医にご相談ください。 TOPIC(トピック) 本市では、糖尿病に関する事業を行っています!ぜひご参加ください 家族みんなで知って得する健康イベント 日時 11月12日(日曜日)午前10時から午後3時。 会場 FKD宇都宮店(今泉町)。 内容 糖尿病専門の医師、看護師、管理栄養士、理学療法士による無料相談会や簡易血糖測定、クイズコーナーなど。午後1時から、小島(こじま)正博(まさひろ)さん(那須中央病院整形外科部長)による糖尿病にも効く運動についての講話・実技。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1017129 20ページ ------------------------------------------------------------ うつのみやDV根絶強化月間 ------------------------------------------------------------ ひとりで悩まないで 11月は「うつのみやDV根絶強化月間」  本市では、国における「女性に対する暴力をなくす運動(11月12日から25日)」と「女性に対する暴力撤廃国際日(11月25日)」が実施される11月を「うつのみやDV根絶強化月間」と定め、DV防止や女性の人権を守る啓発活動に取り組んでいます。  この機会に、DVについて知り、できることを考えてみませんか。  お問い合わせ 男女共同参画課 電話 632-2346、男女共同参画推進センター「アコール」 電話 636-4075 既婚女性の10人に1人が繰り返しDVを受けている DVとは、配偶者や恋人などから振るわれる暴力のことです。 令和3年3月に、内閣府が公表した「男女間における暴力に関する調査」では、既婚女性の約4人に1人が、配偶者から暴力を受けたことがあると分かりました。 また、既婚女性の約10人に1人が繰り返し暴力を受けた経験があるという深刻な結果が出ています。 DV被害者に与える影響 DVに見られる暴力には、次のような種類があります。 身体的な暴力 殴る・蹴る・つねる。 髪を引っ張るなど。 性的な暴力 性行為を強要する。 避妊に協力しないなど。 社会的な暴力 交友関係・人付き合いを制限する。 電話や郵便物をチェックするなど。 経済的な暴力 生活費を渡さない。 デートの費用を全く払わないなど。 精神的な暴力 大声で怒鳴る・ばかにする。 不機嫌な態度を取る・無視をするなど。 子どもを巻き込んだ暴力 子どもの見ている所で暴力を振るう。 子どもに非難や中傷をさせるなど。 11月15日から21日は、全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間 強化週間の期間中、女性に対するさまざまな相談について、時間を延長して電話で対応します。 日時 11月15日から21日、午前8時30分から午後7時(土曜日・日曜日は、午前10時から午後5時)。 相談窓口 女性の人権ホットライン 電話 0570-070-810。 11月の啓発活動 宇都宮タワーライトアップ  女性に対する暴力根絶のシンボルであるパープルリボンにちなみ、宇都宮タワーを紫色にライトアップする「パープル・ライトアップ」を実施します。 日時 11月18日から25日、午後5時から9時。 DV防止啓発パネル展 会場・期間 市役所1階市民ホール=(イコール)11月10日まで、男女共同参画推進センター「アコール」(明保野町)=(イコール)11月30日まで。 内容 DV防止の啓発や啓発物品の配布など。 DVに関する相談窓口 相談窓口 市配偶者暴力相談支援センター 電話 635-7751 相談日時 電話、面談(要予約) 火曜日から土曜日、午前9時から午後5時 第4土曜日は正午まで 相談窓口 とちぎ男女共同参画センター相談ルーム(配偶者暴力相談支援センター) 電話 665-8720 相談日時 電話 月曜日から金曜日、午前9時から午後8時 土曜日・日曜日、午前9時から午後4時 面談(要予約) 火曜日から日曜日、午前9時から午後4時 女性相談窓口(夫婦・家庭のこと、自分の生き方など、女性のさまざまな悩み) 相談窓口 女性相談所(明保野町・「アコール」内) 電話 636-5731 相談日時 電話、面談(要予約) 火曜日から土曜日、午前9時から午後5時 第4土曜日は正午まで 相談窓口 つなサポ相談室 電話 090-2705-2730(つなサポ) 相談日時 電話、面談 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 土曜日、午前9時から正午(第2土曜は除く) つながりサポート女性支援事業  家事や育児、仕事など、生活上の困り事があったり、心が疲れてしまったりしていませんか。  つなサポ相談室では、些細な不安や悩み、どんな小さなことでも相談に応じます。相談員があなたに寄り添い、一緒に考えます。また、生理用品のお渡しもしています。  詳しくは、つなサポ相談室ホームページ https://www.u-tsunasapo.jpをご覧ください。 21ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 病気への理解を深めよう 難病医療生活相談会(全身性エリテマトーデス) 日時 12月20日(水曜日)午後1時30分から4時30分。 会場 保健所(竹林町)。 内容 (1)講演会(2)個別相談(3)患者・家族などの交流会。 対象 (1)全身性エリテマトーデスで療養中の患者や家族など(2)(3)免疫系難病疾患で療養中の患者や家族など。 定員 (1)(3)各先着40人程度(2)先着4組(完全予約制)。 申込開始 11月20日。 申込方法 電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。 高齢者よい歯の表彰式 参加者を募集します 対象 市内在住で、自分の歯が20本以上ある80歳以上の人。 申込期限 令和6年1月31日。 申込方法 直接、市歯科医師会会員の歯科医院(市歯科医師会ホームページ https://ushikai.or.jp/参照)に申し込み。 その他 令和6年6月開催の「歯と口の健康週間イベント」で表彰します。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126 ID 1025353 総合事業訪問型サービスA 従事者養成研修  訪問型サービスAは、日常生活上の支援が必要な高齢者宅を訪問して、掃除や買い物などの生活援助を行うホームヘルプサービスです。本研修の修了者は、介護関係の資格がなくても訪問型サービスA事業所で働くことができます。 1 東市民活動センター(今泉3丁目)会場 期日 12月15日・18日から21日。全5回。 申込期限 12月1日(必着)。 2 雀宮地区市民センター(新富町)会場 期日 令和6年1月18日・19日・22日から24日。全5回。 申込期限 令和6年1月5日(必着)。 時間 午前9時30分から午後4時。 内容 福祉サービスの基本や基礎的な介護技術などに関する講義と演習(20時間程度)。 対象 市内の訪問型サービスA事業所で働く意思があり、介護福祉士や介護職員初任者研修等修了者などの介護関係資格のない人。その他、介護保険制度のサービスB(住民主体型サービス)や高齢者を対象とした生活支援ボランティアへの従事を予定している人。 定員 各先着20人。 申込方法 高齢福祉課(市役所2階)、各地区市民センター・出張所・コミュニティセンター・老人福祉センターなどに置いてある申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書くか、はがきに催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を書き、直接または送付・ファクス・Eメールで、 郵便番号 320-8540市役所高齢福祉課 電話 632-2977、ファクス 632-3040、Eメール u1903@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1019095 広報うつのみやを送付します  新聞を購読していない市内の世帯には、無料で送付します。 申込方法 (1)市ホームページの申し込みフォームで簡単に送付の申し込みができます(住所変更、送付の停止の登録手続きも可)(2)電話での申し込みを希望する場合は、広報広聴課 電話 632-2028へお問い合わせください。 ID 1020869 住宅環境を整える介護保険対象の住宅改修費を支給します  日常生活をする上で必要な、手すりの取り付けや段差の解消、床の滑り防止、洋式便器への変更などの住宅改修を行う場合、改修費20万円を限度として、本人の負担割合に応じてその9割、8割または7割を支給します。 対象 要支援・要介護の認定を受けている人。ただし、次のいずれかに該当する場合は対象外。(1)介護保険施設や病院に入所・入院している(2)事前申請をせずに着工した改修(3)新築や増築、老朽化に伴う改修(4)住民票に記載されていない住所の住宅改修。 その他 改修前に、各居宅介護支援事業者・地域包括支援センターまたは高齢福祉課 電話 632-2905へお問い合わせください。 ID 1003840 22ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 11月はねんきん月間 11月30日は年金の日  厚生労働省では、皆さんが年金記録の確認や年金見込額の試算ができる「ねんきんネット」などを活用しながら、高齢期の生活設計に思いを巡らせる日として、11(いい)月30(みらい)日を年金の日としています。「ねんきんネット」は、マイナポータル https://myna.go.jpからも利用できます。  詳しくは、日本年金機構ホームページ https://www.nenkin.go.jp/n_net/をご覧になるか、専用ダイヤル 電話 0570-058-555へ。 お問い合わせ 保険年金課 電話 632-2327 もの忘れ相談会を開催します 日時 11月19日(日曜日)午前10時から正午。 会場 瑞穂野地区市民センター(下桑島町)。 対象 最近、認知症かもしれないと不安を感じている人やその家族。 その他 来場者には服薬管理に役立つ「おくすりケース」をプレゼント。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2332 ID 1025064 令和6年2月の健診予約ができます 申込方法 集団健診(市保健センター他) 電話 市集団健診予約センター 電話 611-1311へ。 インターネット パソコン・スマートフォンから、集団健診予約システムホームページ https://go.mrso.jp/092011へ。 個別健診(市内指定医療機関)  受診する前に指定医療機関へ、直接、お問い合わせください。  指定医療機関については、市ホームページや「健康づくりのしおり」をご覧ください。 特定健康診査(健康診査)・各種がん検診(胃・肺・大腸・前立腺) 対象 市内に住民登録のある40歳以上の人。年齢や性別、加入する医療保険によって、受診できる項目が異なります。 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 注 無料駐車場はありません。 注 自転車は立体駐車場1階屋内駐輪場をご利用ください。 期日 1日(木曜日)・3日(土曜日)・4日(日曜日)・5日(月曜日)・16日(金曜日)・17日(土曜日)・19日(月曜日)・25日(日曜日)・26日(月曜日)・29日(木) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 市医療保健事業団健診センター(夜間休日救急診療所) 期日 3日(土曜日)・24日(土曜日) 受付時間 午前8時30分からと9時30分から 注 総合健診 期日 6日(火曜日)・22日(木曜日) 受付時間 午後1時からと2時から 注 総合健診 注 胃がん検診なし 期日 8日(木曜日)・27日(火曜日) 受付時間 午前8時30分からと9時30分から 会場 平石地区市民センター 期日 20日(火曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 清原地区市民センター 期日 9日(金曜日)・26日(月曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 横川地区市民センター 期日 1日(木曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 豊郷地区市民センター 期日 16日(金曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 姿川地区市民センター 期日 5日(月曜日)・13日(火曜日)・19日(月曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 雀宮地区市民センター 期日 2日(金曜日)・10日(土曜日)・15日(木曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 とちぎ健康の森 期日 23日(火曜日)・27日(土曜日) 受付時間 午前9時30分からと10時30分から 注 総合健診 注 市保健センターでは、骨粗しょう症検診(満40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳の女性のみ)を実施しています。 注 総合健診は、半日で特定健診とすべてのがん検診を受診することができます。 乳がん検診(マンモグラフィ検査・超音波検査)・子宮がん検診・骨粗しょう症検診・大腸がん検診 対象 乳がん検診は40歳以上で、令和4年度マンモグラフィ検査を受診していない女性。子宮がん検診は20歳以上の女性。骨粗しょう症検診は、満40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳の女性のみ。 会場 市保健センター 注 乳がん・子宮がん検診のみ 期日 16日(金曜日) 受付時間 午後0時30分から 会場 市医療保健事業団健診センター 期日 8日(木曜日)・27日(火曜日) 受付時間 午後2時からと3時から 会場 平石地区市民センター 期日 20日(火曜日) 受付時間 午後2時から 会場 清原地区市民センター 期日 9日(金曜日)・26日(月曜日) 受付時間 午後2時から 会場 横川地区市民センター 期日 1日(木曜日) 受付時間 午後2時から 期日 13日(火曜日) 受付時間 午前9時から 注 託児付き健診 会場 豊郷地区市民センター 期日 16日(金曜日) 受付時間 午後2時からと3時から 会場 姿川地区市民センター 期日 5日(月曜日)・13日(火曜日)・19日(月曜日) 受付時間 午後2時から 会場 雀宮地区市民センター 期日 2日(金曜日)・10日(土曜日)・15日(木曜日) 受付時間 午後2時から 乳がん検診(マンモグラフィ検査・超音波検査) 対象 40歳以上で、令和4年度マンモグラフィ検査を受診していない女性。 会場 市保健センター 期日 1日(木曜日)・3日(土曜日)・5日(月曜日)・19日(月曜日)・25日(日曜日)・29日(木曜日) 受付時間 午後1時からと2時から 会場 市医療保健事業団健診センター 期日 14日(水曜日) 受付時間 午後2時からと3時から 申込時・受診時の注意 受診希望日の14日前までに予約してください。上記以外の日程や指定医療機関など、詳しくは、市ホームページや「健康づくりのしおり」などをご覧ください。 満70歳以上の人、後期高齢者医療制度加入者、生活保護受給者、市民税非課税世帯の人は無料です。該当する人は、健診日当日に受付へお申し出ください。 受診の際には、必ず受診券と被保険者証をお持ちください。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1129 ID 1004400 23ページ 子ども・子育て ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 姉妹都市タルサ市への派遣中学生を募集 期間 令和6年3月22日から28日。 派遣先 アメリカ合衆国オクラホマ州タルサ市。 内容 ホームステイや地元の学生との交流など。 対象 市内在住か通学する中学2年生。 定員 15人程度。 選考 書類審査・面接。 費用 約35万円(渡航費用、交通費など)。渡航手続き費用、海外旅行保険などの費用は含みません。応募者数が少ない場合には、1人当たりの渡航費用が増額になる可能性があります。 申込期限 11月17日(必着)。 申込方法 通学先の市内の中学校または国際交流プラザに置いてある申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、市内の学校に通学している人は学校を通して、それ以外の人は、直接または送付で、郵便番号 320-0026馬場通り4丁目1-1、うつのみや表参道スクエア5階、国際交流プラザ 電話 616-1567へ。 その他 派遣先の状況などにより、事業を変更・中止する場合があります。 ID 1023964 宇都宮でスポーツの秋を楽しもう ふれあい交流フリースローチャレンジ 日時 12月7日(木曜日)(1)ミニバスクラス=(イコール)午後5時15分から6時20分(2)一般クラス午後7時から8時30分。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 対象 小学生以上。 定員 (1)先着8チーム(2)先着12チーム(1チーム3人)。 費用 1チーム1500円(保険料など)。 宇都宮ブリッツェンとファミリーサイクリング 日時 12月3日(日曜日)午前10時から正午。 会場 森林公園(福岡町)。 対象 小学生とその家族。 定員 抽選50人。 費用 1人600円(参加料)。 その他 申込方法など、詳しくは、宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jp/をご覧ください。 お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 育てよう健やかに育もうみんなで 11月は子ども・若者育成支援強調月間  本市では、宮っこの居場所づくりの他、若者に関する各種講演会を実施しています。 宮っこの居場所に行ってみよう  主に、小学生から高校生までの子どもたちが、身近な地域で気軽に利用できる、宮っこの居場所(「子どもの居場所」と「親と子どもの居場所」)を開設しています。 子どもの居場所とは 地域や民間団体などが主体となって開設する、子どもたちに遊びや交流などの機会や食事の提供を行う居場所のことで、市内に34カ所開設しています(9月末現在)。 子どもの居場所の支援にご協力ください  子どもの居場所のボランティアや、居場所への寄付を募集しています。 その他 各居場所の場所や開設日時など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、子ども政策課 電話 632-2344へお問い合わせください。 ID 1028508 各種講演会を開催 非行・被害未然防止講演会 日時 11月11日(土曜日)午後1時30分から3時30分。 会場 田原コミュニティプラザ(上田原町)。 内容 「インターネットのトラブルから子どもを守るには」と題した、川島(かわしま)芳昭(よしあき)さん(宇都宮大学共同教育学部教授)による講演。 定員 先着80人。 申込期間 11月1日午前9時から10日午後5時。 若者の自立支援のための講演会・個別相談会 日時 11月26日(日曜日)(1)午後1時から2時30分(2)午後2時45分から5時。 会場 市役所14階大会議室。 内容 (1)「ひきこもりからの新しい生き方を考える」と題した、大藤(おおふじ)園子(そのこ)さん(栃木県若年者支援機構職員)による、アートや体験活動を通じたひきこもり支援についての講演(2)若者の自立支援機関、ひきこもり家族会による相談会。 定員 先着60人。 申込期間 11月1日午前9時から22日午後5時。 申込方法 電話で、青少年自立支援センター「ふらっぷ」 電話 635-5834・5877へ。 ID 1028509 24-25ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 子どもの家 利用申し込み受け付け開始 利用期間 令和6年4月1日から令和7年3月31日。 対象 昼間、保護者が労働などで家庭にいない児童。 申込期間 新小学1年生=(イコール)12月15日まで、新小学2年生から6年生=(イコール)11月24日まで。 申込方法 各小学校にある子どもの家、生涯学習課(市役所13階)に置いてある申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、証明書類を添えて、各小学校の子どもの家へ。 その他 電子申請もできます。詳しくは、市ホームページをご覧になるか、生涯学習課 電話 632-2651へ。 ID 1033145 11月19日(第3日曜日)は「家庭の日」  本市では、「ふれあいのある家庭づくり事業」に取り組んでいます。  秋も深まり、美しい景色が広がる季節となりました。家族での楽しい時間を過ごしましょう。 お問い合わせ 子ども政策課 電話 632-2944 読書の秋 図書館へ行こう タイトル アニメ映画会 内容 「ちびまる子ちゃんの火の用心」「ドナルド・ダック ドナルドの駅長さん」他4話 日時 11月12日(日曜日)午前10時30分からと午後1時30分から 会場 東図書館(中今泉3丁目) 定員 先着50人 申込など 当日、直接、会場へ 問い合わせ先 お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 タイトル 東図書館科学講座「ほねのひみつ」 日時 11月18日(土曜日)午前10時から11時30分 会場 東図書館 対象 小学生(3年生以下は保護者同伴) 定員 先着20人 申込など 11月4日午前9時30分から、図書館ホームページ https://www.lib-utsunomiya.jp/viewer/event/index.htmlの申し込みフォームに必要事項を入力 問い合わせ先 お問い合わせ 東図書館 電話 638-5614 タイトル 南としょかん祭 内容 おはなし会スペシャルやクイズラリー、消防車展示や模擬店など 日時 11月19日(日曜日)午前9時30分から午後3時 会場 南図書館(雀宮町) 申込など 詳しくは、図書館ホームページをご覧ください 問い合わせ先 お問い合わせ 南図書館 電話 653-7609 タイトル 小学生向けプログラミング講座 内容 スクラッチを使ってプログラミングの初歩を学ぶ 日時 11月19日(日曜日)午前10時30分から正午 会場 東図書館 対象 市内在住の小学3年生から6年生(小学3年生は保護者同伴) 定員 先着10人 申込など・問い合わせ先 11月4日午前10時から、電話で、視聴覚ライブラリー 電話 638-5704へ タイトル 0歳・1歳・2歳おはなし会スペシャル 内容 年齢に合わせた絵本の読み聞かせや童歌の紹介 日時 11月22日(水曜日)(1)午前10時から10時40分(2)午前11時から11時40分 会場 南図書館 対象 (1)1歳・2歳児とその保護者(2)0歳児とその保護者 定員 各先着10組 申込など・問い合わせ先 11月7日午後2時から、電話で、南図書館 電話 653-7609へ タイトル 家族で学ぶ防災教室 内容 家族で防災について学ぶ 日時 11月23日(木曜日・祝日)午前10時30分から正午 会場 東図書館 対象 市内在住の小学生とその保護者 定員 先着16組 申込など 11月2日午前9時30分から、図書館ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 問い合わせ先 お問い合わせ 東図書館 電話 638-5614 タイトル 11月のこどもおもちゃ病院 内容 おもちゃドクターによるおもちゃの修理を見学し、物の大切さを学ぶ 日時 11月25日(土曜日)午前10時から午後2時 会場 南図書館 対象 幼児から高校生 定員 先着27人 申込など・問い合わせ先 11月14日午後2時から、電話で、南図書館 電話 653-7609へ おもちゃは1人1つ タイトル 旬の野菜を使ってブーケをつくろう 日時 11月26日(日曜日)午後2時から3時30分 会場 上河内図書館(中里町) 対象 小学生以上とその保護者 定員 先着10組 申込など・問い合わせ先 11月10日午前9時30分から、直接または電話、ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、上河内図書館 電話 674-1123、ファクス 674-1120へ タイトル 第2回東図書館まつり 内容 きらきらジェルキャンドル ワークショップ 日時 12月3日(日曜日)(1)午前10時から11時(2)午前11時30分から午後0時30分(3)午後1時30分から2時30分 会場 東図書館 対象 小学生以上 定員 各先着12人 費用 800円(材料費) 申込など・問い合わせ先 11月8日午後2時から、電話で、東図書館 電話 638-5614へ タイトル 親子で楽しいおやつの食べ方 内容 カルビーによる、〇×(まるばつ)クイズやポテトチップスが届くまでの動画など 日時 12月3日(日曜日)午前10時から11時30分 会場 南図書館 対象 小学生とその保護者 定員 先着25組(1組3人まで) 申込など 11月10日午前9時30分から、図書館ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 問い合わせ先 お問い合わせ 南図書館 電話 653-7609 12月の乳幼児健康診査  各健康診査とも対象の子どもにお知らせを送付します。対象の月末になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。 4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 受診方法 生後2カ月、9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、指定の医療機関で受診してください。 ID 1004363 2歳5カ月児歯科健康診査 受付時間 午後1時から2時30分。 期日 8日(金曜日)12日(火曜日)15日(金曜日)21日(木曜日)22日(金曜日) 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 対象 令和3年7月生まれ 受診方法 2歳3カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日、直接、会場へ。 ID 1004368 1歳6カ月児・3歳児の幼児健康診 予約制 受付時間 午後1時から2時30分。 健康診査名 1歳6カ月児 対象 令和4年5月生まれ  東市民活動センター 15日(金曜日)20日(水曜日) 市保健センター 7日(木曜日) 平石地区市民センター 6日(水曜日) 横川地区市民センター 19日(火曜日) 城山地区市民センター 1日(金曜日) 姿川地区市民センター 21日(木曜日) 南図書館 14日(木曜日) 河内地区市民センター 5日(火曜日) 上河内地区市民センター 13日(水曜日) 健康診査名 3歳児 対象 令和2年11月生まれ 東市民活動センター 13日(水曜日)22日(金曜日) 市保健センター 19日(火曜日) 平石地区市民センター 14日(木曜日) 横川地区市民センター 8日(金曜日) 城山地区市民センター 20日(水曜日) 姿川地区市民センター 7日(木曜日) 南図書館 6日(水曜日) 河内地区市民センター 21日(木曜日) 受診方法 1歳6カ月、3歳0カ月になる月の上旬にお知らせを送付しますので、事前に宮っこ子育てアプリ https://mchhjpwww.page.link/xS3Hをダウンロードの上、ご予約ください。 持ち物 母子健康手帳、バスタオルなど。 ID 1004364 ID 1004365 お問い合わせ 子ども支援課 電話 632-2388 子どもの定期予防接種  市内に住民登録があり、次の対象年齢の範囲内であれば無料で予防接種を受けることができます。 予防接種 ロタウイルス(ロタリックス1価) 対象年齢(標準的接種年齢) 生後6週以上24週未満(初回接種は生後2カ月から14週6日まで) 11月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年9月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 2回 注 初回接種は生後2カ月から14週6日まで。1から3回目の接種間隔は27日以上間隔を空けて接種します(3回目はロタテック5価のみ)。 予防接種 ロタウイルス(ロタテック5価) 対象年齢(標準的接種年齢) 生後6週以上32週未満(初回接種は生後2カ月から14週6日まで) 11月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年9月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3回 注 初回接種は生後2カ月から14週6日まで。1から3回目の接種間隔は27日以上間隔を空けて接種します(3回目はロタテック5価のみ)。 予防接種 B型肝炎 対象年齢(標準的接種年齢) 生後2カ月以上1歳未満(生後2カ月以上9カ月未満) 11月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年9月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3回 注 1・2回目の接種間隔は27日以上、3回目は1回目終了後、139日以上の間隔を空けて接種します。 予防接種 ヒブ 対象年齢(標準的接種年齢) 生後2カ月以上5歳未満(生後2カ月以上7カ月未満) 11月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年9月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1回から4回 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 予防接種 小児用肺炎球菌 対象年齢(標準的接種年齢) 生後2カ月以上5歳未満(生後2カ月以上7カ月未満) 11月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年9月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1回から4回 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 予防接種 四種混合1期 対象年齢(標準的接種年齢) 生後2カ月以上7歳6カ月未満(生後2カ月以上12カ月未満) 11月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年9月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 4回 注 1から3回目の接種間隔は3週間以上8週間未満、4回目は3回目終了後12カ月以上18カ月未満の間隔を空けて接種します。 予防接種 二種混合2期 対象年齢(標準的接種年齢) 11歳以上13歳未満(11歳) 11月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成24年11月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 BCG 対象年齢(標準的接種年齢) 1歳未満(生後5カ月以上8カ月未満) 11月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年6月生まれで満5カ月になった日から 接種回数 1回 予防接種 水痘 対象年齢(標準的接種年齢) 生後12カ月以上36カ月未満(生後12カ月以上15カ月未満) 11月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年11月生まれで誕生日から 接種回数 2回 注 6カ月以上12カ月未満の間隔を空けて2回接種します。 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん1期 対象年齢(標準的接種年齢) 生後12カ月以上24カ月未満 11月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年11月生まれで誕生日から 接種回数 1回 注 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん2期 対象年齢(標準的接種年齢) 小学校に入学する前の年度の4月1日から3月31日(年長児)。平成29年4月2日から平成30年4月1日生まれ 接種回数 1回 注 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 予防接種 日本脳炎1期 対象年齢(標準的接種年齢) 生後6カ月以上7歳6カ月未満(3歳) 11月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年11月生まれで誕生日から 接種回数 3回 注 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 日本脳炎2期 対象年齢(標準的接種年齢) 9歳以上13歳未満(9歳) 11月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成26年11月生まれで誕生日から 接種回数 1回 注 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 日本脳炎特例 対象年齢(標準的接種年齢) 平成19年4月1日までに生まれた子で、全4回の接種が未完了の場合は、20歳未満の間 残り回数 注 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 子宮頸がん (1)小学6年生から高校1年生に相当する年齢の女子(中学1年生相当)。令和5年度は、平成19年4月2日から平成24年4月1日に生まれた人 (2)積極的勧奨の差し控えにより、接種機会を逸してしまった平成9年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた女子(キャッチアップ接種対象者)。 接種回数 2回から3回 注 厚生労働省作成のリーフレット(市ホームページから取り出し可)で、ワクチンの有効性とリスクを理解した上で、接種を受けてください。 注 新型コロナウイルス感染症の影響により、対象年齢内での接種ができなかった場合は、特例措置の該当となる場合があります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 ID 1004383 ID 1024599 26-27ページ 暮らし・住まい・環境・安全 ------------------------------------------------------------ 暮らし ------------------------------------------------------------ 市政研究センター設立20年記念イベントを開催します 日時 12月1日(金曜日)午前9時30分から午後5時。 会場 ライトキューブ宇都宮(宮みらい)。 内容 (1)「大学生によるまちづくり提案2023+(プラス)」発表会(調査研究部門、スーパースマートシティ創作表現部門、ロゴデザイン部門)(2)藻谷(もたに)浩介(こうすけ)さん(日本総合研究所主席研究員)による講演、パネルディスカッション。 申込方法 当日、直接、会場へ。 お問い合わせ 市政研究センター 電話 632-2059 クリーンパーク茂原での可燃性粗大ごみの搬入を停止します  11月25日から12月2日は、破砕機工事のため、クリーンパーク茂原(茂原町)での、家具類・ふとん・木の枝などの可燃性粗大ごみの搬入ができません。  可燃性粗大ごみの搬入をする場合は、搬入時期をずらすなど、ご協力をお願いします。 お問い合わせ 廃棄物施設課 電話 632-2666 11月は標準営業約款(やっかん) 普及登録促進月間です  標準営業約款とは、「生活衛生関係営業の運営の適正化及び振興に関する法律」で定められた消費者擁護のための制度です。厚生労働大臣認可の約款に従って営業することを登録した技術・安全・衛生を約束する、信頼できる理容・美容・クリーニング・麺類飲食・一般飲食のお店では、店頭にSマークを掲げています。  登録方法など、詳しくは、県生活衛生営業指導センター 電話 625-2660へ。 お問い合わせ 生活衛生課 電話 626-1108 鼓笛隊楽器が宝くじの助成で整備されました  自治総合センターが行う「地域防災組織育成事業」の助成を受けて、鼓笛隊楽器を購入しました。  鼓笛隊楽器は、清原保育園幼年消防クラブで活用します。 お問い合わせ 消防局予防課 電話 625-5505 宇都宮を活気ある街へ市民活動助成基金にご協力を  本市では、福祉や環境保全など、さまざまな分野でボランティア団体やNPO法人が活動しています。  本市では、これらの市民活動をより一層活発にし、全市的に広げていくため、市民・企業・行政で活動を支援する仕組みとして「市民活動助成基金」を設置しています。  寄付は随時、任意の金額で受け付けています。  なお、この基金は、市民・企業の皆さんからの寄付金と同額を、本市からも支出する仕組みとなっています。 申込方法 みんなでまちづくり課(市役所10階)、各地区市民センター・出張所・地域コミュニティセンターに置いてある寄付申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接またはファクスで、みんなでまちづくり課 電話 632-2886、ファクス 632-3268へ。 ID 1006189 都市計画の素案を自由に見ることができます 都市計画の素案 宇都宮都市計画用途地域の変更(下岡本町地内)。 縦覧 期間 11月13日から27日(土曜日・日曜日、祝休日を除く)。 縦覧場所 都市計画課(市役所11階)。 公聴会 日時 12月13日(水曜日)午後6時から。 会場 河内地区市民センター(中岡本町)。 その他 素案に意見がある人は、縦覧期間中、公聴会で公述人となる意思の有無を明記し、11月27日(必着)までに、直接または郵送で、 郵便番号 320-8540市役所都市計画課へ、市長宛てに意見申出書を提出することができます。  なお、公述希望者がいない場合、公聴会は開催しません。 お問い合わせ 都市計画課 電話 632-2565 ID 1033229 今月のデジ活 地域活動の「デジタル化」事情を紹介! うつのみやデジタルスクエア デジタル政策課 主事 川俣(かわまた)有輝(ゆうき)  このコーナーでは、本市が提供する、日々の生活で使える便利なデジタルサービスを紹介します。 あなたの生活を快適にする、思わぬ出会いがあるかもしれません。  この機会に、これまで使ってこなかったサービスに触れてみてはいかがですか? 1 お住まいの地域・所属団体の取り組みをぜひご応募ください!  うつのみやデジタルスクエアは、本市で活動する地域活動団体などがデジタル技術を活用していくことを応援する総合情報サイトです。  本サイトでは、自治会やNPO法人など、地域活動に関わる皆さんが、デジタル化に取り組んだ事例を収集、紹介しています。  皆さんのデジタル活用に関する取り組みも、ぜひご応募ください。 うつのみやデジタルスクエアホームページ https://u-digitalsquare.jp 2 例えばこんな事例が掲載されています!  地区にある防災無線が、機器の老朽化などにより廃止されることになった。  防災無線の廃止をきっかけに、地域の住民に情報を伝達できる手法として、手軽で速報性が高いLINE(ライン)を活用することにした。 効果・メリット 災害情報に限らず、あらゆる情報を時差なく一斉に提供可能 場所にとらわれず、情報共有が可能 うつのみやデジタルスクエアホームページ「取り組み事例」 https://u-digitalsquare.jp/learning/cases/133 お問い合わせ デジタル政策課 電話 632-2786 ID 1028991 若者の活動・交流拠点が二荒山会館(馬場通り1丁目)にオープンしました  今後のまちづくりを担う若者が、気軽に立ち寄り、自由な活動・交流ができるフリースペース、個人作業に集中できる学習室、グループでのミーティングスペースなどを備えています。ぜひお気軽にお立ち寄りください。 開館時間 月曜日から金曜日=(イコール)正午から午後10時。土曜日・日曜日、祝休日=(イコール)午前10時から午後10時。 その他 事前予約不要。Free(フリー)Wi-Fi(ワイファイ)あり。 お問い合わせ NCC推進課 電話 632-2108 家庭用生ごみ処理機で生ごみを減量化・資源化してみませんか  本市では、家庭用生ごみ処理機を購入・設置して、家庭で生ごみを減量する場合、購入費の一部を助成しています。ぜひ家庭用生ごみ処理機をご利用ください。なお、補助対象は1・2いずれかです。 1 電動式生ごみ処理機(乾燥式、バイオ式、消滅式、炭化式) 補助額 購入価格の2分の1。1台に付き最大4万円(1世帯1台まで)。 2 非電動式生ごみ処理機(コンポスト容器など) 補助額 購入価格の2分の1。1基に付き最大6,000円(1世帯3基まで)。 対象 次のすべてに該当する人。(1)市内在住で住民登録がある(2)電動式生ごみ処理機または非電動式生ごみ処理機を購入・設置した(3)市税の滞納がない。 その他 申請できる期間は電動式・非電動式生ごみ処理機を購入した日から1年以内です。申請方法など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。なお、電子マネーでお支払いの場合には、申請前に、ごみ減量課へお問い合わせください。 お問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2414 ID 1005120 28-29ページ ------------------------------------------------------------ 暮らし ------------------------------------------------------------ 皆さんの意見を市政に 市政世論調査  市民の皆さんの意見を市政に反映させるため、市政に関する世論調査を行います。  市内在住の18歳以上の人から5400人を無作為に抽出した調査票を、11月上旬に送付します。調査票が届いた人は、ご協力をお願いします。 お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2025 ID 1014408 11月10日は無電柱化の日  「無電柱化の推進に関する法律」において、無電柱化について理解と関心を深めるよう、11月10日を無電柱化の日と位置付けています。 電柱や電線がなくなることで、台風や豪雨などに対する防災力の向上や、良好な景観形成による魅力向上、安全・円滑な交通の確保などにつながります。  本市では、令和3年度に「宇都宮市無電柱化推進計画」を策定し、無電柱化の推進に取り組んでいます。 お問い合わせ 技術監理課 電話 632-2510 ID 1028985 市文化会館(明保野町)で市戦没者追悼式を開催 日時 11月15日(水曜日)午後2時から。 内容 戦争で亡くなった人々への追悼の意を表すとともに、平和の大切さを継承していくための戦没者追悼式。 対象 遺族の他、どなたでも参加可。 その他 北山霊園の慰霊塔には、日清戦争から第2次世界大戦の戦争で亡くなった本市出身の戦没者などの名前が記載された霊簿を保存しています。 お問い合わせ 保健福祉総務課 電話 632-2919 ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 水道に加入しましょう  上下水道局では、水道が使える地域でまだ水道に加入していない自宅へ、身分証を携帯した職員が戸別訪問し、水道への加入をご案内しています。  水道に加入すると、水質管理された安全でおいしい水道水が利用できます。  水道に加入する工事について、詳しくは、指定給水装置工事事業者(市ホームページから閲覧可)にお問い合わせください。 お問い合わせ お客さまサービス課 電話 633-3127 ID 1002611 マンション管理フォーラム・無料相談会を開催 日時 11月11日(土曜日)午後1時30分から4時。 会場 市文化会館。 内容 マンション管理に関心と問題意識を持つマンション管理組合役員などによる意見交換を兼ねた交流会や、マンション管理士による個別相談。 申込方法 当日、直接、会場へ。 お問い合わせ 県マンション管理士会 電話 090-6791-9905、住宅政策課 電話 632-2552 市営住宅の入居者 11月の募集 受付日時 11月8日まで、午前8時30分から午後6時。 受付会場 宇都宮市営住宅管理センター(中央1丁目・東急コミュニティー)。 抽選会 11月10日(金曜日)。 その他 募集住宅や入居申込資格・方法など、詳しくは、宇都宮市営住宅管理センター、住宅政策課(市役所9階)、各地区市民センター・出張所などに置いてある「入居申込案内」「市営住宅入居者募集」をご覧ください。 お問い合わせ 宇都宮市営住宅管理センター 電話 678-8861、住宅政策課 電話 632-2553 ID 1005648 ------------------------------------------------------------ 安全・安心 ------------------------------------------------------------ 本市の大気環境の 調査結果について  本市における光化学オキシダントやダイオキシン類など大気汚染物質の状況を監視しています。  光化学スモッグの原因となる光化学オキシダントは全国の状況と同じく現在でも環境基準を超過することがありますが、その他の大気汚染物質濃度は全て環境基準に適合しています。  詳しくは、市ホームページをご覧になるか、環境保全課 電話 632-2420へ。 調査物質 PM2.5、窒素酸化物など 令和4年度環境基準達成率 100% 令和4年度調査地点 中央生涯学習センター、雀宮中学校など、9地点 調査物質 光化学オキシダント 令和4年度環境基準達成率 94.5%(令和3年度の全国平均=(イコール)95.3%) 令和4年度調査地点 中央生涯学習センター、雀宮中学校など、9地点 調査物質 ダイオキシン類 令和4年度環境基準達成率 100% 令和4年度調査地点 陽東小学校、清原東小学校など、4地点 ID 1005326 土地区画整理事業地内の宅地(保留地)を販売します 販売方法 抽選による公売。 抽選日 11月21日(火曜日)。 抽選時間 1 午後1時30分から。受け付けは午後1時15分から1時30分 2 午後3時から。受け付けは午後2時30分から3時。 抽選会場 市役所14階大会議室。 物件・地積・公売価格など次の通り。 地区 1 岡本駅西 番号 236 地積 215.30平方メートル 公売価格 1,298万2,590円 特徴 南側6メートル道路 地区 2 鶴田第2 番号 149 地積 174.80平方メートル 公売価格 1,375万6,760円 特徴 北側4.5メートル道路 地区 2 鶴田第2 番号 194 地積 620.98平方メートル 公売価格 5,644万7,082円 特徴 東側18メートル道路 地区 2 鶴田第2 番号 224 地積 183.60平方メートル 公売価格 1,544万 760円 特徴 北側6メートル道路 地区 2 鶴田第2 番号 233 地積 189.69平方メートル 公売価格 1,604万7,774円 特徴 北側6メートル道路 地区 2 鶴田第2 番号 234 地積 189.69平方メートル 公売価格 1,604万7,774円 特徴 北側6メートル道路 地区 2 鶴田第2 番号 235 地積 221.13平方メートル 公売価格 1,870万7,598円 特徴 北側6メートル道路 申込期間 11月6日から17日、午前8時30分から午後5時15分(土曜日・日曜日を除く)。ただし、郵送の場合、11月13日(消印有効)まで。 申込方法 西部・北部区画整理事業課(市役所10階)に置いてある買受申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または郵送で、郵便番号 320-8540市役所西部・北部区画整理事業課へ。 その他 詳しくは、西部・北部区画整理事業課に置いてある「宅地販売のご案内」または市ホームページをご覧になるか、西部・北部区画整理事業課 1 電話 632-2854 2 電話 632-2636へお問い合わせください。 1 ID 1025385 2 ID 1019093 羽黒山梵天祭りに伴う交通規制にご協力をお願いします 羽黒山梵天祭り 日時・内容 11月18日(土曜日)午前9時から午後4時=(イコール)本祭、11月19日(日曜日)午前9時から正午=(イコール)子ども梵天祭り。 交通規制 日時 11月18日(土曜日)午前8時から午後5時。 交通規制区域 下の図の通り。 交通案内 路線バスは通常運行。今里停留所で下車、徒歩3分。会場周辺の駐車場は駐車台数が少ないため、公共交通を利用してご来場ください。 お問い合わせ 梵天祭り実行委員会事務局(上河内地区市民センター内) 電話 674-3131 マイナンバーカードに関する手続きを受け付けています 出張申請サポート  初めてマイナンバーカードを申請する人を対象に、申請サポートを行います。 時間 午前9時から午後5時。 期間・会場 次の通り。 期間 11月6日から8日 会場 横川地区市民センター(屋板町) 期間 11月13日から15日 会場 瑞穂野地区市民センター(下桑島町) 期間 11月20日から22日 会場 城山地区市民センター(大谷町) 期間 11月27日から29日 会場 国本地区市民センター(宝木本町)富屋地区市民センター(徳次郎町) ID 1028960 休日窓口の開設  マイナンバーカードの交付、電子証明書の更新、暗証番号の再設定を行います。 日時 11月11日(土曜日)午前8時30分から午後4時。 会場 市民課(市役所1階)。 その他 持ち物など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1027817 お問い合わせ 市民課 電話 632-5266 30-31ページ 税・産業・雇用 ------------------------------------------------------------ 税 ------------------------------------------------------------ 償却資産の所有状況照会にご協力ください  令和6年度の償却資産申告書を発送するに当たり、11月中旬に対象者へ通知を送付します。 内容 償却資産の新規取得状況などについての照会。 対象 令和5年1月1日時点で、償却資産を所有していなかった事業者。 回答期限 12月6日。 お問い合わせ 資産税課 電話 632-2259 ------------------------------------------------------------ 産業 ------------------------------------------------------------ 中央卸売市場(簗瀬町)で事業者向け見学会 日時 11月の水曜日・土曜日・日曜日、祝休日を除く毎日、午前6時30分から7時30分。 内容 職員による青果部・水産物部の仲卸売場の案内。 申込方法 3営業日前までに、中央卸売市場ホームページ https://schit.net/miyamarket/の申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、中央卸売市場 電話 637-6044へ。 その他 申し込み多数の場合、別日へ変更していただく場合があります。 新年賀詞交歓会に参加しませんか 日時 令和6年1月4日(木曜日)午前11時から。 会場 ホテル東日本宇都宮(上大曽町)。 内容 本市を中心とした経済界のメンバーによる交歓会。 その他 費用(会費)や申込方法など、詳しくは、宇都宮商工会議所ホームページ https://www.u-cci.or.jpをご覧ください。 お問い合わせ 産業政策課 電話 632-5192、宇都宮商工会議所 電話 637-3131、うつのみや市商工会 電話 673-1830 宇都宮共同高等産業技術学校の生徒を募集 対象 関連する事業所などに勤務または再就職を予定する人など。 募集内容・訓練期間・定員 木造建築科=(イコール)3年・10人。畳科=(イコール)2年・10人。建築設計科=(イコール)2年・10人。広告美術科=(イコール)2年・10人。フラワー装飾科=(イコール)2年・15人。 その他 申込期限など、詳しくは、宇都宮共同高等産業技術学校ホームページ http://business4.plala.or.jp/usangiko/をご覧になるか、宇都宮共同高等産業技術学校 電話 622-1271へ。 お問い合わせ 商工振興課 電話 632-2446 GAP(ギャップ)で農業経営の改善に取り組みませんか 日時 11月28日(火曜日)午後6時から7時30分。 会場 市役所14階大会議室。 内容 「GAPで農業経営を改善 実践農家の経験談」をテーマとした講習会。 対象 GAPの取り組みについて興味のある人。 定員 先着150人程度。 申込期限 11月21日。 申込方法 電話またはEメール(氏名・電話番号を明記)で、農林生産流通課 電話 632-2466、Eメール u2320@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 うつのみやアグリネットワーク異業種交流会を開催します 日時 11月20日(月曜日)午後5時から7時30分。 会場 ライトキューブ宇都宮(宮みらい)。 内容 音羽(おとわ)香菜(かな)さん(オトワレストラン)による基調講演、新たに商品開発を進めるプロジェクトの試食、参加者同士の交流会。 対象 本市の農業振興、発展に興味・関心のある人。 定員 先着100人程度。 申込期限 11月10日。 その他 申込方法など、詳しくは、農業王国うつのみやホームページ https://www.u-agrinet.jp/をご覧ください。 お問い合わせ 農林生産流通課 電話 632-2843 税務で使用する封筒への広告を募集 掲載場所 固定資産税、軽自動車税、市民税に関する送付用封筒の裏面。 募集枠 各1枠。 申込期限 11月24日。 その他 規格や申込方法など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 税制課 電話 632-2204 ID 1016935 ------------------------------------------------------------ 雇用 ------------------------------------------------------------ 保育のお仕事解説・相談会 日時 11月10日(金曜日)午後2時から6時、11月11日(土曜日)午前10時から午後3時。 会場 ベルモール(陽東6丁目)。 内容 現役保育士との交流、資格相談や就職準備金・修学貸付金の説明など。 対象 学生など、保育の仕事に興味・関心がある人、保育施設などで働きたい人。 お問い合わせ 保育課 電話 632-2384、とちぎ保育士・保育所支援センター 電話 307-4194 自衛官候補生・高等工科学校生徒募集 募集内容 (1)自衛官候補生、陸上自衛隊高等工科学校生徒((2)推薦(3)一般)。 応募資格 日本国籍を有する(1)18歳から33歳未満の人(2)(3)中卒(見込み含む)の17歳未満の男子((2)は学校長の推薦が必要)。 申込期間 (1)11月3日から30日(2)12月1日まで(3)令和6年1月5日まで。 その他 試験期日や申込方法など、詳しくは、自衛隊栃木地方協力本部宇都宮募集案内所 電話 638-1922、市民課 電話 632-2274へ。 防衛省・自衛隊ホームページ https://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/ ID 1002866 新規就農相談会 見学会IN(イン)うつのみや2023 日時 11月26日(日曜日)(1)午前10時から正午(2)午後0時30分から3時30分。 会場 (1)市農業公社(元今泉7丁目)(2)市内農家。 内容 (1)新規就農相談会(2)農家の農場見学と意見交換会。 対象 市内で就農を検討している18歳以上の人。 定員 (2)先着10人程度。 申込期限 11月16日(必着)。 申込方法 (1)当日、直接、会場へ(2)市農業公社、農業企画課(市役所7階)、各JAうつのみや営農経済センターに置いてある申込書に必要事項を書き、直接または郵送・ファクスで、郵便番号 321-0954元今泉7丁目10-20、市農業公社 電話 660-2702、ファクス 660-2704へ。 お問い合わせ 農業企画課 電話 632-2473 女性とシニアのための 相談会や面接会 1 就職個別相談会 日時 11月17日(金曜日)午前10時から午後4時。 内容 企業や仕事の選び方、書類作成や面接の受け方などに関する個別相談会(1人50分)。 定員 先着5人。 2 ミニ面接会 日時 11月28日(火曜日)午後1時30分から3時30分。 内容 柔軟な働き方に対応可能な地元企業とのマッチング会。 定員 先着30人。 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目)。 対象 市内在住か通勤通学する女性・シニア。 申込方法 申し込みフォーム https://forms.gle/SxseVENGSHLDjNQD6に必要事項を入力するか、電話・ファクス・Eメールで、ワークエントリー栃木事業部 電話 612-8643、ファクス 612-8645、Eメール shuroshien@we-tochigi.sakura.ne.jpへ。 お問い合わせ 商工振興課 電話 632-2444 ID 1029811 地方税の申告・納税には ぜひeLTAX(エルタックス)をご利用ください  本市では、eLTAX(地方税ポータルシステム)を利用した電子申告、電子申請・届け出、電子納税を推進しています。 eLTAXとは  地方税の申告などの手続きを、インターネットから電子的に行うシステムです。 eLTAXのメリット 自宅や事務所で手続きができます。 国や複数の地方公共団体へ申告や申請・届け出、納税を1回のデータ送信で行えます。 国や地方公共団体に源泉徴収票・給与支払報告書を一括で提出できます。 本市で利用できる手続き 個人市民税 給与支払報告書や公的年金等支払報告書の提出、特別徴収に関する届出・電子納税、退職所得に係る納入申告・電子納税。ただし、個人の住民税の申告には対応していません。 法人市民税 法人市民税の申告、法人設立設置届・異動届、その他申請(法人更正請求など)・電子納税。 固定資産税 償却資産の申告。 事業所税 事業所税の申告、事業所等新設・廃止申告、電子納税など。 その他 税目により、eLTAXなどによる申告・届け出が義務付けとなる法人があります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。また、10月から、市たばこ税、入湯税の申告・納税がeLTAXで可能になりました。  市・県民税(普通徴収)、固定資産税(土地・家屋、償却資産)、軽自動車税(種別割)については地方税お支払サイトで納税が可能です。 eLTAXの利用方法  eLTAXの利用手続きや操作方法などは、eLTAXホームページ https://www.eltax.lta.go.jpをご覧になるか、eLTAXヘルプデスク 電話 0570-081-459へ。 受付時間 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時。 お問い合わせ 個人市民税=(イコール)市民税課 電話 632-2217、法人市民税=(イコール)市民税課 電話 632-2206、固定資産税=(イコール)資産税課 電話 632-2259、事業所税=(イコール)税制課 電話 632-2186、納税=(イコール)納税課 電話 632-2224 ID 1015029 32-33ページ 文化・教養・スポーツ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ わく・わくアートコンクールin(イン)うつのみや2023入賞作品巡回展 期間・会場 11月3日から5日=(イコール)ベルモール(陽東6丁目)、11月10日から12日=(イコール)FKDインターパーク店(インターパーク6丁目)、11月17日から19日=(イコール)東武宇都宮百貨店(宮園町)、12月1日=(イコール)JR宇都宮駅(川向町)、12月2日・3日=(イコール)宇都宮PASEO(パセオ)(川向町)、12月5日から7日=(イコール)済生会宇都宮病院(竹林町)、12月15日から17日=(イコール)南図書館(雀宮町)。 内容 障がいのある人のアートコンクールで入賞した絵画や造形物などの芸術作品の巡回展。 お問い合わせ 障がい福祉課 電話 632-2228 ID 1017140 障がいのある人優先 室内グラウンドゴルフ教室 日時 12月12日(火曜日)・13日(水曜日)、午前10時から正午。 会場 サン・アビリティーズ(屋板町)。 定員 各先着20人。 申込開始 11月3日午前9時。 申込方法 直接または電話、ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、サンアビリティーズ電話・ファクス 656-1458へ。 ID 1004234 視覚障がい者IT講習会 アイフォーン編 1 入門編 日時 11月30日(木曜日)午前10時から午後3時。 内容 アイフォーンの準備と基本操作、VoiceOver(ボイスオーバー)機能の設定方法。 2 応用編 日時 12月7日(木曜日)午前10時から午後3時。 内容 アイフォーンの機能を学ぶ。アプリの紹介とダウンロード。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 対象 市内在住か通勤する次のすべてに該当する18歳以上の視覚障がい者。(1)アイフォーンを使用している(2)身体障がい者手帳を持っている。 定員 各先着5人。 申込開始 11月1日午前9時。 申込方法 電話で、市障害者福祉会連合会 電話 637-7771へ。 その他 受講は1人1講習まで。 お問い合わせ 障がい福祉課 電話 632-2673 シティホールふれあいコンサート・森のコンサート出演者募集  市役所1階市民ホールで開催する「シティホールふれあいコンサート」や、宇都宮美術館(長岡町)で開催する「森のコンサート」の出演者を募集しています。 内容 室内楽またはそれに準ずるもの。 その他 応募方法など、詳しくは、市文化会館ホームページ http://www.bunkakaikan.comをご覧ください。 お問い合わせ 市文化会館 電話 636-2121、文化課 電話 632-2767 屋板運動場ふれあい事業 屋板ふれあいテニス大会 日時 12月6日(水曜日)午前9時から午後1時。 会場 屋板庭球場(屋板町)。 内容 硬式テニス男子ダブルス・女子ダブルスリーグ戦。 定員 先着24組。 費用 1000円(保険料など)。 申込期間 11月8日から22日。 申込方法 直接または電話で、屋板運動場(屋板町) 電話 656-7329へ。 テレビやラジオから市の情報を手に入れよう  本市では、さまざまな媒体を活用し、情報発信を行っています。 テレビ データ放送 とちぎテレビにチャンネルを合わせ、リモコンの「d」ボタンを押すと、市からのお知らせやイベント情報をいつでも文字で見ることができます。 市政広報番組 宇都宮の「イイトコ」や「LRT沿線の魅力」を紹介しています。詳しくは、53ページをご覧ください。 お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 宇都宮マラソン大会に伴う 交通規制 規制日時 11月19日(日曜日)午前8時から午後1時15分。 規制区域 下の図の通り。道路により、規制時間が異なります。交通規制について、詳しくは、宇都宮マラソン大会ホームページ http://www.utsunomiya-marathon.comをご覧ください。 その他 県内外からも多くのランナーが参加します。ランナーの皆さんに、沿道から温かいご声援をお願いします。  なお、規制道路を通行するときは、警察官や大会係員の指示に従い、安全通行にご協力をお願いします。 お問い合わせ 宇都宮マラソン大会実行委員会事務局 電話 663-1611 令和5年度宇都宮市民大学公開講座 侍ジャパンを優勝に導いた監督が語る 栗山(くりやま)英樹(ひでき)さん講演会 日時 12月10日(日曜日)午前10時から11時30分。 会場 ライトキューブ宇都宮(宮みらい)。 内容 「人を育てる力」と題した、栗山英樹さん(WBC2023日本代表監督)による講演会。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 抽選1,500人。 申込期限 11月22日(必着)。 申込方法 専用申し込みフォーム https://bokform.jp/Bok/%20city-utsunomiya/form/Entry?ID=af7c26038d904cf79e421a7488a57e86620b64c89383459b87a3f877a4d3d8f66374b6bc26e55c261ffd2a895de8abf35faedba239097707aa8f650bddb97031に必要事項を入力するか、直接またははがき・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年代・市民大学の受講経験の有無・手話通訳や車イス希望の有無を明記)で、郵便番号 320-0806中央1丁目1-13、宇都宮市民大学事務局(中央生涯学習センター4階・人材かがやきセンター内) 電話 632-6332、ファクス 632-6336へ。 ID 1033217 秋の生涯学習センター文化祭 エリア 城山 期日 11月4日(土曜日)・5日(日曜日) 会場 城山生涯学習センター(大谷町) 事業内容 作品展 11月4日=(イコール)歌声喫茶「しろやま」 11月5日=(イコール)ホールアトラクション(生涯学習団体などによるステージ発表など)、各種模擬店、農業祭合同開催(農産物直売)など 問い合わせ 城山生涯学習センター 電話 652-4794 エリア 清原 期日 11月5日(日曜日) 会場 清原生涯学習センター(清原工業団地)・清原中央公園(清原工業団地) 注 作品展示は11月3日から5日 事業内容 ステージ発表、作品展示、各種模擬店、スタンプラリー 農業祭合同開催(農作物直売など) 清原体育館(清原工業団地)無料開放デー同日開催 問い合わせ 清原生涯学習センター 電話 667-5696 エリア 豊郷 期日 11月9日から12日 会場 豊郷生涯学習センター(岩曽町) 事業内容 生涯学習団体作品展示 生涯学習団体によるステージ発表 問い合わせ 豊郷生涯学習センター 電話 660-2340 エリア 国本 期日 11月11日(土曜日)・12日(日曜日) 会場 国本生涯学習センター(宝木本町) 事業内容 生涯学習団体・地区内小中学校による作品展示・ステージ発表、地域団体による催事など 11月12日=(イコール)野菜の直売、各種模擬店など 問い合わせ 国本生涯学習センター 電話 665-2942 エリア 雀宮 期日 11月11日(土曜日)・12日(日曜日) 会場 雀宮生涯学習センター(新富町) 事業内容 作品展、体験コーナー、絵本の読み聞かせ、親子映画会、お茶会、農産物直売所、模擬店、ステージアトラクションなど 問い合わせ 雀宮生涯学習センター 電話 654-1013 エリア 瑞穂野 期日 11月18日(土曜日)・19日(日曜日) 会場 瑞穂野生涯学習センター(下桑島町) 事業内容 演芸会、作品展示、農産物販売、福祉まつり、教育文化講演会、各種模擬店など 問い合わせ 瑞穂野生涯学習センター 電話 656-4250 34ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ そうだ 秋の中央卸売市場に行こう 1 うんめーべ朝市 日時 11月11日(土曜日)午前8時から10時。 内容 水産物や水産加工品、菓子・乾物、野菜・果物などの販売。 お問い合わせ 関連卸商協同組合 電話 637-6811、中央卸売市場 電話 637-6042 2 親子で市場体験会 日時 11月25日(土曜日)午前9時30分から11時30分。 内容 場内見学やマイナス50度の冷蔵庫の体験、魚のさばき方の体験。 対象 市内在住の小中学生とその保護者。 定員 先着8組(1組3人まで)。 申込開始 11月4日午前8時30分。 申込方法 中央卸売市場ホームページ https://schit.net/miyamarket/の応募フォームに必要事項を入力。 お問い合わせ 中央卸売市場 電話 637-6042 ID 1014347 おめでとう20歳の門出 令和6年宇都宮市二十歳を祝う成人のつどいは 令和6年1月7日(日曜日)に開催 時間 午前開催 午前10時から(受け付けは午前9時30分から)。 午後開催 午後2時から(受け付けは午後1時30分から)。 会場 次の通り。 会場 宇都宮東武ホテルグランデ(本町) 中学校区 午前開催 星が丘中学校区 午後開催 宝木中学校区 宇大附属中学校 会場 ホテルニューイタヤ(大通り2丁目) 中学校区 午前開催 姿川中学校区 雀宮中学校区 会場 ライトキューブ宇都宮(宮みらい) 中学校区 午前開催 旭中学校区 陽東中学校区 宇都宮東高等学校附属中学校 宮の原中学校区 鬼怒中学校区 上河内中学校区 午後開催 一条中学校区 陽西中学校区 作新学院中等部 宇都宮短期大学附属中学校 文星芸術大学附属中学校 盲学校中等部 聾学校中等部 宇大附属特別支援学校中等部 泉が丘中学校区 清原中学校区 宇都宮海星女子学院中学校 会場 ホテル東日本宇都宮(上大曽町) 中学校区 午前開催 豊郷中学校区 古里中学校区 河内中学校区 岡本特別支援学校中等部 午後開催 陽北中学校区 のざわ特別支援学校中等部 わかくさ特別支援学校中等部 国本中学校区 田原中学校区 会場 コンセーレ(駒生1丁目) 中学校区 午前開催 晃陽中学校区 富屋特別支援学校中等部 午後開催 城山中学校区 会場 Cotoneau(コトノー)(インターパーク4丁目) 中学校区 午前開催 瑞穂野中学校区 午後開催 横川中学校区 会場 ベルヴィ宇都宮(宿郷5丁目) 中学校区 午前開催 陽南中学校区 午後開催 若松原中学校区 対象 平成15年4月2日から平成16年4月1日に生まれた人。 その他 詳しくは、市ホームページをご確認ください。 案内状を11月中旬に発送します  11月1日現在で市内に住民登録をしている人に、11月中旬に案内はがきを送付します。市外に住民登録している人は、案内はがき発行の申請が必要です。詳しくは、電子申請共通システム https://lgpos.task-asp.net/cu/092011/ea/residents/procedures/apply/ec4fcdb0-0305-49e3-b897-91fa382ac4ac/startをご覧ください。 宇都宮市二十歳を祝う成人のつどい事業への協賛を募集しています  本市では、中学校区ごとに特色ある「地域交流事業」を行うなど、地域をあげて二十歳となる成人を祝い励ます「宇都宮市二十歳を祝う成人のつどい」を実施しています。  今年度も、各中学校区実施委員会がご協力のお願いに伺うことがありますので、ご理解とご協力をお願いします。なお、協賛者名は、式典会場や市ホームページに掲載します。 ID 1033171 お問い合わせ 生涯学習課 電話 632-2678 ID 1031423 35-43ページ 教室・講座・催し ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ シニア向け タイトル 1 ライフプラン支援講座 内容 「老後資金と年金情報・介護知識と必要な費用」 日時 11月11日(土曜日)午前10時から正午 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 対象 市内在住か通勤するおおむね50歳以上の人 定員 先着10人 申込など 直接または電話、ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、みやシニア活動センター 電話 632-2368、ファクス 639-8575、Eメール miyasenior@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1004338 タイトル 2 シニア講演会 内容 「人生が変わる新しい脳の使い方」 日時 11月17日(金曜日)午後1時30分から3時30分 会場 市総合福祉センター 対象 市内在住か通勤するおおむね50歳以上の人 定員 先着50人 申込など 直接または電話、ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、みやシニア活動センター 電話 632-2368、ファクス 639-8575、Eメール miyasenior@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1004338 タイトル 3 いきいき健康バスケットボール教室 日時 11月20日(月曜日)午前10時から正午 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 対象 市内在住の65歳以上で、運動に支障のない人 定員 抽選30人 申込など 11月6日から8日に、高齢福祉課、地区市民センター・地域包括支援センターに置いてある申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、電話またはファクスで、宇都宮ブレックス 電話 611-1512、ファクス 612-6736へ お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2358 ID 1003865 タイトル 4 いきいき健康自転車教室 日時 11月21日(火曜日)午前10時から正午 会場 河内体育館(岡本町) 対象 市内在住の65歳以上で、運動に支障のない人 定員 先着30人 申込など 11月17日までに、高齢福祉課、地区市民センター・地域包括支援センターに置いてある申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、電話またはファクスで、宇都宮ブリッツェン 電話 611-3993、ファクス 611-3996へ お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2358 ID 1003866 タイトル 5 ライフプラン支援講座「エンディングノートの活用法・元気なうちから介護予防」 日時 11月29日(水曜日)午前10時から正午 会場 市総合福祉センター 対象 市内在住か通勤するおおむね50歳以上の人 定員 先着10人 申込など 直接または電話、ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、みやシニア活動センター 電話 632-2368、ファクス 639-8575、Eメール miyasenior@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1004338 タイトル 6 肩こり・腰痛体操講座 内容 健康的な毎日を過ごすため、肩こり・腰痛に効果的な運動を学ぶ 日時 12月6日・20日、令和6年1月17日・31日、2月7日・21日。午前10時30分から11時15分。全6回 会場 老人福祉センターふれあい荘(陽東2丁目) 対象 市内在住の60歳以上の人 定員 抽選20人 申込など 11月15日(必着)までに、各老人福祉センターに置いてある申込用紙またははがきに催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を書き、直接または送付・ファクスで、 郵便番号 321-0904陽東2丁目3-1、老人福祉センターふれあい荘 電話 663-3156、ファクス 663-3156へ ID 1004290 タイトル 7 上河内老人福祉センターで寄せ植え(お正月飾り)講座 内容 季節の花々を使い、お正月に向けてきれいなお正月飾りを作る 日時 12月15日(金曜日)午前10時から正午 会場 上河内老人福祉センター(松田新田町) 対象 市内在住の60歳以上の人 定員 抽選8人 費用 2,500円(材料費) 申込など 11月17日(必着)までに、各老人福祉センターに置いてある申込用紙またははがきに催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を書き、直接または送付・ファクスで、郵便番号 321-0407松田新田町116-1、上河内老人福祉センター 電話 674-4003、ファクス 674-4258へ ID 1004290 一般向け 各地区市民センター タイトル 8 緑化講習会 内容 (1)春まで楽しめる耐寒性のある寄せ植え(2)クリスマスの寄せ植え(3)球根植物とパンジーの寄せ植え 日時 (1)11月19日(2)11月30日(3)12月10日、午前10時から正午 会場 (1)豊郷地区市民センター(岩曽町)(2)横川地区市民センター(屋板町)(3)姿川地区市民センター(西川田町) 対象 市内在住か通勤通学者 定員 各先着30人 費用 (1)(3)各2,500円(2)2,000円(材料費) 申込など 11月6日から(1)11月15日(2)11月24日(3)12月6日までに、電話で、景観みどり課 電話 632-2597へ ID 1015080 タイトル 9 ひとりで悩まず一緒に学ぼう 家族介護教室 内容 訪問看護の利用について 日時 11月24日(金曜日)午後1時30分から3時 会場 雀宮地区市民センター(新富町) 対象 要介護高齢者を介護している家族など 定員 先着15人 申込など お問い合わせ 地域包括支援センター雀宮 電話 655-7080 ID 1003862 タイトル 10 上河内民俗資料館講座ゆず料理作り 内容 上河内地域の名産であるゆずを使い「黄色ゆずこしょうとゆずまき」作りに挑戦 日時 11月25日(土曜日)午前9時30分から正午 会場 上河内地区市民センター(中里町) 対象 市内在住者 定員 先着20人 費用 400円(材料費) 申込など 11月7日午前9時から、電話で、上河内民俗資料館 電話 674-3480へ ID 1017073 タイトル 11 伝統文化講座 野州てんまり 内容 宇都宮伝統文化連絡協議会員による野州てんまりについての講話とてんまり作り体験 日時 11月30日(木曜日)午前9時30分から正午 会場 雀宮地区市民センター 対象 市内在住者 定員 抽選10人 費用 2,000円(材料費) 申込など 11月17日(必着)までに、はがきに「伝統文化講座 電話 てんまり」・参加希望者全員の住所・氏名・電話番号(代表者は氏名の前に〇(まる)を付ける)を書き、 郵便番号 320-8540市役所宇都宮伝統文化連絡協議会へ 応募は1グループ2人まで お問い合わせ 宇都宮伝統文化連絡協議会(文化課内) 電話 632-2768 ID 1027208 タイトル 12 こころの健康づくり講座「アルコール依存症の回復のために」 内容 精神科医師、当事者、家族によるアルコールに関する講話 日時 12月7日(木曜日)午後2時から4時 会場 豊郷地区市民センター 対象 市内在住者 定員 先着50人 申込など 電話で、保健予防課 電話 626-1114へ 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) タイトル 13 健康づくり栄養教室 カラダよろこぶおうちごはん 内容 管理栄養士による講話と調理実習 日時 12月1日(金曜日)午前10時から午後1時 対象 市内在住のおおむね30から74歳の人 定員 先着20人 費用 600円程度(食材費) 申込など 11月4日午前9時30分から、市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ ID 1020988 タイトル 14 12月の離乳食教室 内容 栄養士などによる離乳食(初期)の進め方や、生活リズムなどの講話 日時 (1)12月5日(火曜日)(2)12月12日(火曜日)、午前10時から11時 会場 (1)姿川(2)市保健センター 対象 市内在住で、これから離乳食を始める、受講時生後4カ月から6カ月の乳児とその保護者。(1)は保護者1人まで。第1子の人を優先 定員 (1)先着12組(2)先着20組 申込など 11月6日午前9時から(1)11月30日(2)12月7日までに、宮っこ子育てアプリをダウンロードし、必要事項を入力。アプリから申し込みできない人は、電話で、子ども支援課 電話 632-2388へ ID 1013510 タイトル 15 12月のママパパ学級 内容 出産・育児に向けての心得と赤ちゃんのいる生活、赤ちゃんのお風呂など 日時 12月9日(土曜日)・17日(日曜日)、午前10時から11時30分 対象 市内在住で妊娠6から9カ月(20週から35週)の妊婦とその夫。初めて母親や父親になる人優先。1人での受講も可 定員 各先着25組 申込など 11月5日午前9時30分から、電話で、市保健センター 電話 627-6666へ ID 1004360 環境学習センター(茂原町) タイトル 16 国指定史跡 上神主・茂原官衙遺跡を知ろう! 内容 古代の下野国の様子や、上神主・茂原官衙遺跡に関する講座 日時 11月18日(土曜日)午後1時30分から3時30分 先着50人 申込など 11月6日午前9時から、電話またはファクス(参加者全員の氏名・電話番号を明記)で、文化課 電話 632-2768、申込など 632-2765へ ID 1017069 タイトル 17 現代風刺し子 内容 不用になった布を利用し、刺し子をしてウォールポケットづくり 日時 12月2日・16日(土曜日)、午前10時から正午。全2回 定員 抽選16人 費用 400円(材料費) 申込など 11月15日(消印有効)までに、往復はがきの往信に参加者の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書くか、Eメール(件名に講座名、本文に参加者の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、 郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センターEメール utsunomiya.miraikan@gmail.comへ はがき、メールのいずれかの申し込み1件につき1人まで。 同一講座に複数の申し込み不可 お問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 タイトル 18 純銀粘土でアクセサリーづくり 内容 不用になったガラス片と純銀粘土でアクセサリーづくり 日時 12月7日・14日・21日、午前10時から正午。全3回 定員 抽選12人 費用 2,400円(材料費) 申込など 11月15日(消印有効)までに、往復はがきの往信に参加者の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書くか、Eメール(件名に講座名、本文に参加者の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、 郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センターEメール utsunomiya.miraikan@gmail.comへ はがき、メールのいずれかの申し込み1件につき1人まで。 同一講座に複数の申し込み不可 お問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 タイトル 19 しめ飾りつくり 内容 天然の素材を生かしたしめ飾りづくり 日時 12月26日(火曜日)(1)午前9時30分から正午(2)午後1時30分から4時 定員 各抽選10組または30人 費用 2,500円(材料費) 申込など 11月15日(消印有効)までに、往復はがきの往信に参加者の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書くか、Eメール(件名に講座名、本文に参加者の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、 郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センターEメール utsunomiya.miraikan@gmail.comへ 申し込み1件につき1家族までで、申し込み時に制作個数を明記 同一講座に複数の申し込み不可 お問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 茂原健康交流センター(茂原町) タイトル 20 社交ダンス教室 内容 (1)初心者(2)経験者 日時 11月1日・8日・15日・22日・29日(1)午前10時10分から11時(2)午前11時10分から正午 定員 各先着男女17人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 21 成人背泳ぎ水泳教室 内容 (1)初心者(2)上級者 日時 11月1日・8日・15日・22日・29日、午前11時50分から午後1時 定員 (1)(2)各先着15人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 22 ベリーダンス教室 内容 体に優しく無理のない動きで美しさを表現 日時 11月1日・8日・15日・22日・29日、午後0時30分から1時30分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 23 アクアビクス教室 内容 水中制約トレーニング 日時 11月1日・8日・15日・22日・29日、午後1時30分から2時20分 定員 各先着18人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 24 やさしいヨガ教室 内容 ストレスを解消し心と体をリラックス 日時 11月2日・9日・16日・30日、午前10時20分から11時50分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 25 成人クロール水泳教室 内容 (1)上級者(2)初心者 日時 (1)11月2日・9日・16日・30日(2)11月9日・16日・30日、午前11時50分から午後1時 定員 (1)(2)各先着15人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 26 らくらくフィットネス教室 内容 ストレッチや筋力トレーニングなどの簡単エクササイズ 日時 11月2日・9日・16日・30日、午後0時15分から1時15分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 27 フィットネスウオーキング教室 内容 水中ウオーキングで心肺機能強化や筋力強化 日時 11月2日・9日・16日・30日、午後1時5分から1時55分 定員 各先着18人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 28 陳式太極拳教室 内容 血流を良くし体内バランスを理想的な状態に保つ効果 日時 11月2日・9日・16日・30日、午後1時30分から2時30分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 29 筋力向上体操教室 内容 椅子に座ったままできる体操 日時 11月7日・14日・21日・28日、午前10時20分から11時20分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 30 ズンバ教室 内容 ラテンの音楽に合わせて楽しくエクササイズ 日時 11月7日・14日・21日・28日、午前11時30分から午後0時20分 対象 各先着30人 定員 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 31 成人平泳ぎ水泳教室(初心者) 日時 11月7日・14日・21日・28日、午前11時50分から午後1時 定員 各先着15人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 32 成人バタフライ水泳教室(初心者) 日時 11月7日・14日・21日・28日、午前11時50分から午後1時 定員 各先着15人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 33 水中腰痛体操教室 内容 水の浮力が体への負担を軽減し腰の筋肉や筋を伸ばす運動で腰痛予防に効果 日時 11月7日・14日・21日・28日、午後1時10分から2時 定員 各先着18人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 34 フラダンス教室 内容 手足の基本動作などの基礎編 日時 11月7日・14日・21日・28日、午後2時から3時 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 35 ワンポイントアドバイス(成人) 内容 4泳法技法のレベルアップを目指す。泳げる人向け 日時 11月7日・14日・21日・28日、午後6時40分から7時30分 定員 各先着12人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 36 エアロビクス教室 内容 ストレスを解消・健康維持・体力増加効果 日時 11月10日・17日・24日、午前10時30分から11時30分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 37 認知機能向上体操教室 内容 介護予防の新しいエクササイズ 日時 11月10日・24日(金曜日)、正午から午後1時 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 38 編みぐるみ教室 内容 見本品に倣い楽しく編みぐるみを作成 日時 11月10日・17日・24日、午後0時45分から1時45分 定員 各先着15人 費用 施設利用料と100円(参加費)。材料費自己負担 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 39 笑いヨガ教室 内容 笑いの体操とヨガの呼吸法を組み合わせた新しいエクササイズ 日時 11月10日・17日・24日、午後1時30分から2時30分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 40 竹はり画教室 内容 竹を生かして工芸品を作る 日時 11月14日・28日(火曜日)、午後1時30分から3時30分 定員 各先着20人 費用 施設利用料と材料費自己負担 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 スポーツ施設 タイトル 41 清原ズンバ 内容 ラテンミュージックを中心に世界中のダンスリズムに合わせて楽しくエクササイズ 日時 11月1日・8日・15日・22日・29日、午前11時から正午 会場 清原体育館(清原工業団地) 対象 16歳以上の人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 42 明保野エアロビクス 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ 日時 11月2日・9日・16日・30日、午前9時40分から10時40分 会場 明保野体育館(明保野町) 対象 16歳以上の人 定員 各先着25人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 43 清原エアロビクス 日時 11月2日・9日・30日、午前11時から正午 会場 清原体育館 対象 16歳以上の人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 44 エンジョイトレーニング 内容 トレーナーと一緒に有酸素運動や筋力アップ運動 日時 11月2日・9日・30日、午後1時30分から3時 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 対象 16歳以上の人 費用 各500円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 45 河内エアロビクス 日時 11月7日・14日・21日・28日、午前10時から11時 会場 河内体育館(中岡本町) 対象 16歳以上の人 費用 各500円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 46 エアロビクス 日時 11月7日・21日・28日、午前10時から11時 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 16歳以上の人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 47 いきいきスポーツ倶楽部 内容 ストレッチやウオーキング運動で健康づくり 日時 11月7日・21日・28日、午後1時30分から3時 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 16歳以上の人 費用 各500円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 48 ダンスエクササイズ(ラテンエアロビクス) 内容 ラテンの音楽と動きを取り入れた有酸素運動 日時 11月7日・21日・28日、午後7時30分から8時30分 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 16歳以上の人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 49 雀宮エアロビクス 日時 11月10日・17日・24日、午前11時から正午 会場 雀宮体育館(南町) 対象 16歳以上の人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 50 ズンバ 日時 11月10日・24日(金曜日)、午後1時30分から2時30分 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 16歳以上の人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 51 スポーツ健康体力相談 内容 スポーツアドバイザーが、個人の目的に合ったトレーニングメニューを提供 日時 12月5日・19日(火曜日)、午後1時30分から3時 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 16歳以上の人 定員 各先着10人 費用 各600円(参加費) 申込など 11月6日午前9時から、直接または電話で、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ タイトル 52 基礎を学ぶヨガ教室 内容 ヨガの動きを正しく基本から学ぶ講座 日時 12月6日・13日・20日(1)午前9時30分から10時30分(2)午前10時45分から11時45分。各全3回 会場 市スケートセンター(城南3丁目) 対象 19歳以上の女性。ただし、妊娠中の人は参加できません 定員 各先着12人 費用 各2,400円(参加費) 申込など 11月6日午後1時から、直接または電話で、市スケートセンター 電話 655-6817へ タイトル 53 ボディメイクダンス 内容 ダンス未経験者でも大丈夫。楽しく身体づくりをしたい人にお薦め 日時 12月7日・21日(木曜日)、午前10時から11時。全2回 会場 市スケートセンター 対象 19歳以上の女性。ただし、妊娠中の人は参加できません 定員 先着15人 費用 2,000円(参加費) 申込など 11月6日午後1時から、直接または電話で、市スケートセンター 電話 655-6817へ タイトル 54 フラ教室 内容 初めてのフラダンスを楽しく学びましょう 日時 12月8日・15日・22日、午前11時15分から午後0時15分。全3回 会場 市スケートセンター 対象 19歳以上の女性。ただし、妊娠中の人は参加できません 定員 先着12人 費用 2,400円(参加費) 申込など 11月6日午後1時から、直接または電話で、市スケートセンター 電話 655-6817へ 生涯学習センター タイトル 55 地域力アップ教室 内容 (1)苔テラリウムをつくろう ガラスの小瓶に苔をアレンジしてテラリウムを作る(2)スペイン料理教室 海と山のパエリアなどを作る 日時 (1)11月21日(火曜日)午前10時から正午(2)12月9日(土曜日)午前10時から午後1時 会場 篠井生涯学習センター(下小池町) 対象 市内在住の18歳以上の人 定員 (1)先着15人(2)先着16人 費用 (1)1,800円(2)1,500円(材料費) 申込など 11月6日から(1)11月14日(2)11月28日までに、直接または電話、Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、篠井生涯学習センター 電話 669-2515、Eメール u2223@city.utsunomiya.tochigi.jpへ タイトル 56 きらきらセミナー 内容 「童謡を楽しもう」と題し、童謡について、歌詞の意味や情景を想い、歌を歌う 日時 11月30日(木曜日)午前10時から正午 会場 平石生涯学習センター(下平出町) 対象 市内在住か通勤通学する18歳以上の人 定員 先着20人 申込など 11月6日から、直接または電話、Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、平石生涯学習センター 電話 660-1964、Eメール u2215@city.utsunomiya.tochigi.jpへ 先着5人の託児あり ID 1032984 図書館・視聴覚ライブラリー タイトル 57 落語会 内容 視覚障がい者観賞用音源作成落語会 日時 11月18日(土曜日)午後2時から 会場 中央図書館(明保野町) 定員 先着80人 お問い合わせ 中央図書館 電話 636-0231 タイトル 58 女性・若者向け創業相談ウィークin(イン)東図書館 内容 日本政策金融公庫職員による個別創業相談会 日時 11月24日(金曜日)午後2時から6時50分、11月25日(土曜日)午前10時から午後3時50分 会場 東図書館(中今泉3丁目) 対象 創業を検討している人 定員 各先着5組 申込など 11月19日までに、日本政策金融公庫ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、日本政策金融公庫 電話 048-643-3739へ お問い合わせ 東図書館 電話 638-5614 タイトル 59 ビジネス支援講座「弁護士と考える労働法 働くための基礎知識」 内容 薄井(うすい)里奈(りな)さん(弁護士)による労働法や就業規則についての講話 日時 11月29日(水曜日)午後3時から4時30分 会場 東図書館 定員 先着30人 申込など 11月5日午前9時30分から、図書館ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 お問い合わせ 東図書館 電話 638-5614 タイトル 60 第2回音読教室 内容 音読の技術にこだわらず、図書館の本を使い昔話や詩など、全員で声に出して読むことを楽しむ 日時 12月5日(火曜日)・6日(水曜日)、午前10時30分から11時30分 会場 中央図書館(明保野町) 対象 60歳以上の人 定員 各先着10人 申込など 11月8日から、直接または電話で、中央図書館 電話 636-0231へ 申し込みはいずれか1回のみ 6日の教室終了後の正午から、もの忘れ相談会を開催(申し込み不要) タイトル 61 おうち性教育講座 コミュニケーション編 内容 思春期まで、思春期からのプロセスを、親子の自然な会話で、安全、安心に渡り歩こう 日時 12月9日(土曜日)午前10時から11時30分 会場 中央図書館 対象 市内在住者 定員 先着30人 費用 11月6日から、図書館ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 1歳から未就学児の託児あり(先着8人) お問い合わせ 中央図書館 電話 636-0231 タイトル 62 東図書館よるとしょ「幸せに生きるためのお坊さんからのヒント」 内容 井上(いのうえ)広法(こうぼう)さん(光琳寺住職)による講座 日時 12月10日(日曜日)午後6時30分から8時 会場 東図書館 対象 18歳以上 定員 先着30人 申込など 11月26日午前9時30分から、図書館ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 お問い合わせ 東図書館 電話 638-5614 63 令和5年度宇都宮市立中央図書館みや学講座 下野の戊辰戦争、宇都宮戦争T・U・V 近年、地域住民によって建てられた旧幕府軍兵士墓碑銘 内容 大嶽(おおたけ)浩良(ひろよし)さん(市文化財保護審議委員会委員長)による、宇都宮における戊辰戦争の経過と近年、地域住民によって新しく建てられた旧幕府軍兵士墓碑の解説 日時 (1)12月16日(土曜日)(2)令和6年2月25日(日曜日)、午後1時30分から3時30分 中央図書館 対象 市内在住で、(1)(2)の両方に参加できる人 定員 先着50人 申込など 11月6日から、直接または電話で、中央図書館 電話 636-0231へ 八幡山公園(塙田5丁目) タイトル 64 小枝の鉛筆づくり 日時 11月19日(日曜日)午前11時から正午 定員 先着30人 お問い合わせ 八幡山公園管理事務所 電話 624-0642 ID 1005755 タイトル 65 花の育て方教室 日時 11月25日(土曜日)午前10時から正午 定員 先着15人 費用 1,500円(材料費) 申込など 11月16日午後4時までに、電話で、八幡山公園管理事務所 電話 624-0642へ その他の施設 タイトル 66 非営利団体のためのNPO会計ソフト使い方セミナー 日時 11月7日(火曜日)午後1時30分から3時 会場 まちづくりセンター「まちぴあ」(元今泉5丁目) 定員 先着20人 申込など 11月6日までに、直接または電話、Eメールで、まちぴあ 電話 661-2778、Eメール info@u-machipia.orgへ タイトル 67 ひとりで悩まず一緒に学ぼう 家族介護教室 内容 認知症の人の理解と接し方 日時 11月15日(水曜日)午前10時から正午 会場 西原地域コミュニティセンター(西原2丁目) 対象 要介護高齢者を介護している家族など 定員 先着15人 申込など お問い合わせ 地域包括支援センターようなん 電話 658-2125 ID 1003862 タイトル 68 ひとりで悩まず一緒に学ぼう 家族介護教室 内容 病院との上手な付き合い方 日時 11月15日(水曜日)午後1時30分から3時30分 会場 昭和地域コミュニティセンター(戸祭町) 対象 要介護高齢者を介護している家族など 定員 先着15人 申込など お問い合わせ 地域包括支援センターきよすみ 電話 622-2243 ID 1003862 タイトル 69 ひとりで悩まず一緒に学ぼう 家族介護教室 内容 認知症の人の理解と接し方 日時 11月20日(月曜日)午前10時から正午 会場 宮の原地域コミュニティセンター(宮原4丁目) 対象 要介護高齢者を介護している家族など 定員 先着10人 申込など お問い合わせ 地域包括支援センターようなん 電話 658-2125 ID 1003862 タイトル 70 就職セミナー 内容 (1)キャリアプラン(2)適性・職業選択(3)応募書類・面接対策 日時 (1)11月21日(火曜日)午後1時30分から3時30分(2)午前10時から正午(3)11月28日(火曜日)午後1時30分から3時30分 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目) 対象 市内在住か通勤者または市内への就職を希望する人 定員 各先着24人 申込など 11月6日午前10時から、電話で、商工振興課 電話 632-2446へ ID 1026779 タイトル 71 令和5年度食品安全セミナー 内容 安全に美味しく魚を食する知識を習得するため,魚介類の食中毒を学ぶセミナーを県と共催して開催 日時 11月27日(月曜日)午後1時30分から3時30分 会場 県庁(塙田1丁目) 対象 市内在住者または食品関係事業者 定員 先着70人 申込など 11月20日までに、県電子申請システムに必要事項を入力 お問い合わせ 生活衛生課 電話 626-1110 タイトル 72 働く人のためのストレスマネジメントセミナー 内容 ストレスの解決法を考える 日時 11月28日(火曜日)午前10時から正午 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目) 対象 おおむね65歳以下で、市内在住か通勤者または市内への就職を希望する人 定員 先着24人 申込など 11月6日午前10時から、電話で、商工振興課 電話 632-2446へ ID 1028906 タイトル 73 ひとりで悩まず一緒に学ぼう 家族介護教室 内容 在宅での医療について 日時 11月29日(水曜日)午前10時から正午 会場 石井地域コミュニティセンター(石井町) 対象 要介護高齢者を介護している家族など 定員 先着15人 申込など お問い合わせ 地域包括支援センター石井・陽東 電話 660-1414 ID 1003862 タイトル 74 秋の風景を撮影してみませんか写真教室 内容 茨城(いばらき)祐二(ゆうじ)さん(宇都宮マロニエアート)、渡邊(わたなべ)昇(のぼる)さん(ニコン写真クラブ鬼怒)による写真教室 日時 11月30日(木曜日)午前7時から午後6時 会場 桜山公園・城峯公園(群馬県) 定員 先着20人 費用 8,000円(参加費) 申込など 11月8日午前9時から、直接、市文化協会(市役所12階・文化課内)へ お問い合わせ 市文化協会 電話 632-2746 75 牛との触れ合い体験 内容 牛についての講義や触れ合い体験など 日時 12月10日(日曜日)午後1時30分から3時30分 会場 宇都宮大学農学部附属農場(真岡市) 定員 抽選30人 申込など 11月15日(消印有効)までに、往復はがきの往信に参加者の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書くか、Eメール(件名に講座名、本文に参加者の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、 郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センターEメール utsunomiya.miraikan@gmail.comへ はがき、メールは、申し込み1件に付き1家族まで。同一講座に複数の申し込み不可 お問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 子ども 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) タイトル 76 赤ちゃんとパパママカラダ塾 内容 親子でからだあそび、パパママのための簡単エクササイズ 日時 12月3日(日曜日)午前10時30分から11時30分 対象 市内在住のお座りができる6カ月から1歳の子どもとその保護者 定員 先着10組 申込など 11月7日午前9時30分から、直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ ID 1026635 青少年活動センター「トライ東」(今泉町) タイトル 77 産後セルフケア体験会11月クラス 内容 バランスボールを使った産後の骨盤に優しい有酸素運動、コミュニケーションワーク、日常にすぐ生かせるセルフケア 日時 11月23日(木曜日・祝日)午前10時から11時30分 対象 市内在住の令和5年5月23日から9月23日に出産した女性と子ども 定員 先着10組 費用 1,000円(参加費) 申込など 11月2日午後2時から、電話で、トライ東 電話 663-3155 タイトル 78 世界中の鬼ごっこを体験してみよう 内容 各国の鬼ごっこを体験 日時 11月23日(木曜日・祝日)午前10時30分から正午 対象 市内在住か通学する小学生 定員 先着10人 費用 500円(参加費) 申込など 11月3日午後2時から、電話で、トライ東 電話 663-3155 タイトル 79 親子スキンシップ体操11月クラス 内容 楽しい体操をしながら、バランスの良い体を目指し、運動能力を高める 日時 11月28日(火曜日)午前10時から11時30分 対象 市内在住の未就学児とその保護者 定員 先着10組 費用 500円(参加費) 申込など 11月7日午後2時から、電話で、トライ東 電話 663-3155 タイトル 80 親子ふれあい教室(ママとあかちゃんのスキンシップ教室) 内容 赤ちゃんの肌に触れたり、簡単な体操をしたりして親子で笑顔になりましょう 日時 12月2日(土曜日)午前10時から11時30分 対象 市内在住の1カ月検診を受けた10カ月ごろまでの乳幼児とその保護者 定員 先着6組 費用 500円(参加費) 申込など 11月8日午後2時から、電話で、トライ東 電話 663-3155 環境学習センター(茂原町) タイトル 81 紙パックがクリスマスカードに変身 内容 紙パックでオリジナルのカードをづくり 日時 12月10日(日曜日)午前9時30分から11時30分 対象 小学生とその保護者 定員 抽選8組 申込など 11月15日(消印有効)までに、往復はがきの往信に参加者の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書くか、Eメール(件名に講座名、本文に参加者の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センターEメール utsunomiya.miraikan@gmail.comへ はがき、メールのいずれか申し込み1件に付き1家族まで。同一講座に複数の申し込み不可 お問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 タイトル 82 ワークショップリサイクル工作体験 内容 新聞紙や牛乳パックを使った工作 日時 12月23日(土曜日)・24日(日曜日)、午前10時から正午と午後1時から3時 対象 先着20人 申込など お問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 茂原健康交流センター(茂原町) タイトル 83 小中学生水泳教室 内容 (1)泳げない人(2)泳げる人 日時 (1)11月2日・9日・16日・30日=(イコール)午後7時から7時30分、11月7日・14日・21日・28日=(イコール)午後5時30分から6時(2)11月2日・9日・16日・30日=(イコール)午後7時30分から8時、11月7日・14日・21日・28日=(イコール)午後6時から6時30分 対象 小中学生 定員 各先着10人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 スポーツ施設 タイトル 84 親子de(デ)リズムあそび(12月・1月)Aコース 内容 音楽に合わせて楽しく動き、親子のコミュニケーションを深める 日時 12月4日・11日・18日・25日、令和6年1月15日・22日・29日。午前10時から10時50分。全7回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 対象 令和5年度に2歳以上になる未就学児の親子 定員 抽選15組 費用 3,500円 申込など 11月10日までに、宇都宮スポーツナビホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 定員に満たない場合は、申込期限の翌日から、電話で申し込み可 お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 85 初めてのキッズ・ヒップホップ 内容 初めてヒップホップを習う子ども向け。楽しく踊ろう 日時 12月4日・18日(月曜日)、午後4時30分から5時30分。全2回 会場 市スケートセンター(城南3丁目) 対象 小学1年生から3年生 定員 先着15人 費用 2,000円(参加費) 申込など 11月6日午後1時から、直接または電話で、市スケートセンター 電話 655-6817へ タイトル 86 親子deリズムあそび(12月・1月)Bコース 内容 音楽に合わせて楽しく動き、親子のコミュニケーションを深める 日時 12月8日・15日・22日、1月12日・19日・26日。午前10時から10時50分。全6回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 令和5年度内に2歳以上になる未就学児の親子 定員 抽選15組 費用 3,000円 申込など 11月10日までに、宇都宮スポーツナビホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 定員に満たない場合は、申込期限の翌日から、電話で申し込み可 お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 87 ジュニアスケート教室 内容 初めて滑る子、歓迎。氷に慣れ、上手に滑れるようになろう。 日時 土曜コース=(イコール)令和6年1月6日・13日・20日・27日、2月3日。日曜コース=(イコール)1月7日・14日・21日・28日、2月4日。午後5時30分から7時。各全5回 会場 市スケートセンター 対象 小学生 定員 各抽選80人 費用 各3,300円(参加費・保険料)。貸し靴利用の際は各回別途150円 申込など 11月10日(消印有効)までに申し込み 申込方法など、詳しくは、市スケートセンターをご覧ください。 お問い合わせ 市スケートセンター 電話 655-6817 タイトル 88 かけっこ教室 内容 足の動かし方・手の振り方など、走りの基本を楽しく学ぶ 日時 令和6年1月21日(日曜日)、2月4日(日曜日)。午前10時から正午。全2回 会場 河内総合運動公園(白沢町) 対象 小学生 定員 先着50人 費用 1,000円(参加費) 申込など 11月7日午前10時から、電話で、ドリームプールかわち 電話 673-0212へ 生涯学習センター タイトル 89 少年大空教室 内容 1回目の講座で自分で竹ひごと和紙を使って六角凧を作り、2回目の講座で実際に上げて楽しむ 日時 11月19日(日曜日)、令和6年1月14日(日曜日)。午前9時30分から正午。全2回 会場 対象 篠井生涯学習センター(下小池町) 対象 市内在住か通学する小中学生とその保護者 定員 先着15組 費用 800円(材料費) 申込など 11月6日から、直接または電話、Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、篠井生涯学習センターEメール u2223@city.utsunomiya.tochigi.jp、 電話 669-2515へ タイトル 90 パパもママもはぐはぐ子育て 内容 パパが子どもとリトミックをやっている間に、ママはピラティスでリフレッシュしましょう 日時 12月3日(日曜日)午前10時から正午 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目) 対象 市内在住の乳幼児とその保護者。保護者が1人の場合は、リトミックへの参加 定員 抽選20組 申込など 11月10日までに、直接またはEメール(参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・保護者の年齢、子どもの生年月日・性別を明記)で、中央生涯学習センター Eメール u47090100@city.utsunomiya.tochigi.jpへ お問い合わせ 中央生涯学習センター 電話 632-6331 その他の施設 タイトル 91 オンライン英会話MiyaCCO(みやっこ)English(イングリッシュ) 内容 オンラインで、グループごとにテーマをもとにALTと英会話 日時 12月26日(火曜日)・27日(水曜日)、午前10時から午後4時のうち1時間。全2回 会場 オンライン開催 対象 市内在住か通学する小学5年生・6年生と中学生 定員 小学5年生・6年生、中学生各抽選40人 申込など 11月3日から15日午後5時(必着)までに、市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、直接または郵送で、 郵便番号 320-8540市役所学校教育課(市役所13階)へ お問い合わせ 学校教育課 電話 632-2797 ID 1033002 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 一般向け 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) タイトル 92 食育情報コーナー 内容 11月「糖尿病予防は食生活から」をテーマにパネル展示、パンフレットやレシピの配布など 日時 休館日(水曜日・祝休日・年末年始)を除く毎日。午前9時から午後5時。入館は午後4時30分まで 申込など お問い合わせ 市保健センター 電話 627-6666 ID 1004752 青少年活動センター「トライ東」(今泉町) タイトル 93 トライエンジョイスペース杯 トラインピック開催! 内容 ミニゲームに挑戦し、みんなで競って賞品をゲットしよう。11月は「あつまれどうぶつの森」の住人の名前、いくつ言えるかな 日時 11月25日までの、月曜日から土曜日=(イコール)午前10時から午後8時、日曜日・祝休日=(イコール)午前10時から午後3時30分 対象 市内在住か通勤通学する35歳未満の人 申込など 参加には登録証の作成が必要です 期間中何度でも参加可。ただし、1日1回まで お問い合わせ トライ東 電話 663-3155 タイトル 94 クリスマス直前!レクリエーション交流会 内容 クリスマス直前。気軽に楽しめるレクリエーションで、すてきな出会いを見つけてみませんか 日時 12月3日(日曜日)午前10時から午後0時30分 対象 市内在住か通勤する25から40歳の独身の人 定員 男女各先着10人 費用 1,500円(参加費) 申込など 11月7日午後7時から、電話で、トライ東 電話 663-3155 図書館・視聴覚ライブラリー タイトル 95 南図書館 有償リサイクル市 内容 図書館で不用になった本や雑誌を販売 日時 11月3日(金曜日・祝日)午前10時から午後3時 会場 南図書館(雀宮町) 申込など 価格は、大型本=(イコール)200円、単行本=(イコール)100円、雑誌・文庫・児童書(絵本・紙芝居を除く)=(イコール)50円。1人1回30冊まで お問い合わせ 南図書館 電話 653-7609 タイトル 96 日本映画劇場 内容 「小原庄助さん」 日時 11月10日(金曜日)午前10時から、11月11日(土曜日)午後2時から 会場 東図書館(中今泉3丁目) 定員 各先着50人 申込など お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 タイトル 97 20世紀名画座 内容 「黄金狂時代」 日時 11月10日(金曜日)午後2時から、11月11日(土曜日)午前10時から 会場 東図書館 定員 各先着50人 申込など お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 タイトル 98 名画鑑賞会 内容 「異動辞令は音楽隊!」 日時 11月26日(日曜日)午後2時から 会場 南図書館 定員 先着300人 申込など お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 タイトル 99 上河内・河内図書館合同有償リサイクル市 内容 図書館で不用になった本や雑誌(子ども向けの本は除く)を販売 日時 12月1日(金曜日)・2日(土曜日)、午前10時から正午と午後1時から3時 会場 河内図書館(中岡本町) 申込など 価格は、大型本=(イコール)1冊200円、単行本=(イコール)1冊100円、雑誌・文庫=(イコール)1冊50円。1人1回30冊まで お問い合わせ 上河内図書館 電話 674-1123、河内図書館 電話 673-6782 タイトル 100 ウォームシェアクリスマス音楽会 内容 ピアノとソプラノとチェロによるクリスマスソングの演奏 日時 12月17日(日曜日)(1)午前10時から正午(2)午後1時30分から3時30分 会場 南図書館 定員 各先着250人 申込など 12月7日午後2時から、電話で、南図書館 電話 653-7609へ お問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 八幡山公園(塙田5丁目) タイトル 101 八幡山公園まつり 内容 サーカス・わんわんショー・子どもお囃子(はやし)・似顔絵パフォーマンス・スタンプラリーなど 日時 11月5日(日曜日)午前9時30分から午後3時40分 申込など 当日は競輪場駐車場も使用可 お問い合わせ 八幡山公園管理事務所 電話 624-0642 ID 1005755 タイトル 102 コスプレin(イン)八幡山 日時 11月12日(日曜日)午前11時から午後3時 費用 1,000円(参加費) 申込など お問い合わせ 八幡山公園管理事務所 電話 624-0642 ID 1005755 タイトル 103 勤労感謝の日無料開放 日時 11月23日(木曜日・祝日)。展望塔=(イコール)午前9時から午後4時30分、ゴーカート=(イコール)午前9時から午後4時 申込など お問い合わせ 八幡山公園管理事務所 電話 624-0642 ID 1005755 その他の施設 タイトル 104 第1回倶楽部パレット絵画展 内容 絵画作品の発表展示 日時 11月5日まで 会場 市民ギャラリー(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階) 申込など お問い合わせ 妖精ミュージアム 電話 616-1573 タイトル 105 うつのみや新発見伝2023 内容 竹下遺跡、下桑島西原南遺跡などの出土品や、みや遺産などのパネル展示 日時 令和6年1月11日まで、午前9時から午後4時30分(入館は午後4時まで) 会場 うつのみや遺跡の広場(上欠町) 申込など お問い合わせ うつのみや遺跡の広場 電話 659-0193 ID 1024800 タイトル 106 エスペール賞プロポート事業「旧篠原家アートデイ2023」 内容 国指定重要文化財・市指定有形文化財に指定された旧篠原家住宅を会場として、エスペール賞ギャラリー部門受賞者の作品を展示 日時 11月7日から19日(休館日を除く)、午前9時から午後5時。入館は午後4時30分まで 会場 旧篠原家住宅(今泉1丁目) 費用 大人=(イコール)100円、子ども=(イコール)50円(入館料) 申込など お問い合わせ 文化課 電話 632-2763 タイトル 107 加藤(かとう)直幸(なおゆき)グリーンヒル絵画教室展 内容 水彩画の展示 日時 11月7日から13日 会場 市民ギャラリー(うつのみや表参道スクエア5階) 申込など お問い合わせ 妖精ミュージアム 電話 616-1573 タイトル 108 LRT開業記念 秋の火災予防運動 オープニングイベント 内容 ミニ救急車、ミニ消防車搭乗体験、消火器体験、住宅用火災警報器展示、Live(ライブ)119通報体験など 日時 11月9日(木曜日)午前10時から正午 会場 宮みらいライトヒル(宮みらい) 申込など お問い合わせ 東消防署 電話 663-0119 ID 1033034 タイトル 109 芳賀・宇都宮LRT開業記念 第4回宇都宮市消防音楽隊演奏会 日時 11月9日(木曜日)正午から 会場 宮みらいライトヒル 申込など お問い合わせ 消防局総務課 電話 625-5502 ID 1033034 タイトル 110 あなたの声を市政に まちづくり懇談会 内容 本市のまちづくりなどについて、市民の皆さんと市長が地域の課題を中心に意見交換 日時 (1)11月10日(金曜日)(2)11月28日(火曜日)、午後6時30分から 会場 (1)中央地域コミュニティセンター(中央本町)(2)姿川地区市民センター(西川田町) 申込など 2歳以上の未就学児の託児あり。希望者は、(1)11月6日(2)11月17日までに、電話で、広報広聴課 電話 632-2025へ タイトル 111 熟年バンドジャム2023 内容 20組のバンドが出演し、フォークやポップスなどのステージ演奏 内容 11月11日(土曜日)・12日(日曜日)、午前11時から午後6時(予定) 会場 オリオンスクエア 申込など お問い合わせ オリオンスクエア管理事務所 電話 634-1722、文化課 電話 632-2763 タイトル 112 月釜(お茶会) 内容 宗偏流 昇玉会 日時 11月12日(日曜日)午前11時から午後3時 会場 清明館(宇都宮城址公園内) 費用 茶券1枚500円 申込など お問い合わせ 宇都宮茶華道協会 電話 648-0780、文化課 電話 632-2763 ID 1007432 タイトル 113 アトリエ南天 水彩画作品展 内容 水彩画の展示 日時 11月14日から20日 会場 市民ギャラリー(うつのみや表参道スクエア5階) 申込など お問い合わせ 妖精ミュージアム 電話 616-1573 ID 1021135 タイトル 114 文化財めぐり 大谷石文化 内容 大谷石文化を巡る 日時 11月18日(土曜日)午前9時から正午 会場 大谷景観公園、大谷公園、奇岩群など 対象 市内在住者 定員 抽選30人 申込など 11月10日(必着)で、往復はがきの往信に「文化財めぐり 大谷石文化」・参加希望者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信には代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 320-8540市役所文化課へ 応募は1グループ1通限り4人まで お問い合わせ 文化課 電話 632-2766 ID 1021135 タイトル 115 県央浄化センター施設公開 電話 DAY(デー) 内容 宇都宮市の南部・下野市・上三川町の下水を処理している県央浄化センターの施設公開 日時 11月18日(土曜日)午前9時30分から正午 会場 県央浄化センター(上三川町) 申込など お問い合わせ 下水道管理課 電話 633-3374 ID 1033245 タイトル 116 民話の集い 内容 宇都宮伝統文化連絡協議会に所属する会員が地域に伝わる説話や昔話などの民話を語る 日時 11月18日(土曜日)午後1時30分から2時30分 会場 梵天の湯(今里町) 申込など お問い合わせ 宇都宮伝統文化連絡協議会(文化課内) 電話 632-2768 ID 1016953 タイトル 117 手打ちうどん・ゆず味噌こんにゃく作りにチャレンジ 日時 11月19日(日曜日)午前9時から午後1時 会場 篠井農産加工所(下小池町・篠井内) 対象 市内在住者。中学生以下は保護者同伴 定員 抽選20人。最小催行人数10人 費用 1,000円(材料費)、3歳以下無料 申込など 11月10日(必着)までに、往復はがきの往信に、参加者全員の氏名・費用区分を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 321-2105下小池町466-1、篠井農産加工所へ お問い合わせ 篠井農産加工所 電話 080-9050-2515 タイトル 118 清明台2階を特別開放 日時 11月19日(日曜日)午前11時から午後2時。雨天中止 会場 宇都宮城址公園 申込など お問い合わせ 公園管理課 電話 632-2989 ID 1007276 タイトル 119 しゅるしゅる第30号版画展 内容 版画作品の展示 日時 11月21日から26日 会場 市民ギャラリー(うつのみや表参道スクエア5階) 申込など お問い合わせ 妖精ミュージアム 電話 616-1573 タイトル 120 週末ふれあい譲渡会 日時 11月25日(土曜日)午後1時から3時 会場 市動物愛護センター「宮わんにゃんパーク」(竹林町) 申込など お問い合わせ 生活衛生課 電話 626-1108 タイトル 121 宇都宮シティガイドの街なかツアー 内容 (1)街中の小社廻り散策・西コース(2)ゆっくり宮散歩・宇都宮ゆかりの文学散歩コース(3)ぐるっと一周宇都宮城コース 日時 (1)11月27日(月曜日)午前9時30分から午後0時30分(2)11月30日(木曜日)午前9時30分から11時30分(3)12月5日(火曜日)午前9時30分から午後0時30分 会場 (1)中央公園(睦町)集合・解散(2)二荒山神社鳥居前集合、上河原ロータリー解散(3)宇都宮城址公園 集合・解散 定員 各抽選20人。最小催行人数5人 費用 (1)(3)各500円(2)300円(参加費) 申込など 11月10日(必着)までに、往復はがきの往信に参加希望コース名・希望日・参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-0141さつき1丁目10-16、うつのみやシティガイド協会へ 応募は1グループ5人まで お問い合わせ うつのみやシティガイド協会 電話 090-5411-8667 タイトル 122 男女共生社会をめざすうつのみや市民のつどい 内容 「自分の中にあるあたりまえの再検討」と題した廣瀬(ひろせ)隆人(たかひと)さん(とちぎ市民協働研究会代表理事)による基調講演など 日時 12月2日(土曜日)午前10時から午後1時30分 会場 男女共同参画推進センター「アコール」(明保野町) 定員 先着50人 費用 500円(軽食代) 申込など 11月22日までに、電話またはファクス(氏名・電話番号・年齢を明記)で、市女性団体連絡協議会(アコール内) 電話 636-4075、ファクス 636-4079へ タイトル 123 井村(いむら)君江(きみえ)名誉館長によるギャラリートーク 内容 妖精や文学に関するお話 日時 12月2日(土曜日)午後1時から 会場 妖精ミュージアム(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階) 定員 先着15人 申込など 11月27日午後3時から、電話で、妖精ミュージアム 電話 616-1573へ タイトル 124 応急手当講習会(上級救命講習) 内容 成人・小児・乳児・新生児に対応できる応急手当 日時 12月3日(日曜日)午前9時から午後4時 会場 西消防署(鶴田2丁目) 対象 市内在住か通勤通学者 定員 先着30人 申込など 11月6日午前8時30分から、市ホームページの市電子申請共通システムに必要事項を入力 お問い合わせ 警防課 電話 625-3008 ID 1003340 タイトル 125 第2回東図書館まつり 内容 WiSHes(ウィッシーズ)によるゴスペルコンサート 日時 12月3日(日曜日)午後1時30分から2時30分 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目) 定員 抽選350人 申込など 11月15日(必着)までに、往復はがきの往信に参加希望者数と代表者の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-0968中今泉3丁目5-1、東図書館へ 1応募に付き4人まで 車いすで来場希望の人はその旨を記入 お問い合わせ 東図書館 電話 638-5614 ID 1005688 タイトル 126 戸祭山緑地「トウキョウサンショウウオの保全活動報告会」 内容 戸祭山緑地で行われたトウキョウサンショウウオの保全活動について紹介 日時 12月9日(土曜日)午後2時から 会場 市役所14階大会議室 定員 先着100人 申込など 11月6日から、電話で、グリーントラストうつのみや事務局(景観みどり課内) 電話 632-2559へ ID 1005688 タイトル 127 第23回大谷石フォーラム 内容 テーマ「石を彫む・時を刻む 大谷石に刻まれた宇都宮の歴史」 日時 12月9日(土曜日)午後2時から4時 会場 大谷コネクト(大谷町・旧大谷公会堂) 定員 抽選50人 申込など 11月30日までに、ファクスまたはEメール(参加者の氏名・ふりがな・電話番号を明記)で、宇都宮まちづくり推進機構ファクス 637-8383、Eメール u_kikoh@ucatv.ne.jp お問い合わせ 宇都宮まちづくり推進機構 電話 632-8215 ID 1003342 タイトル 128 応急手当講習会(普通救命講習) 内容 心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)使用法を学ぶ 日時 12月10日(日曜日)午前9時から11時 会場 中央消防署(大曽2丁目) 対象 市内在住か通勤通学者 定員 先着30人 申込など 11月6日午前8時30分から、市ホームページの市電子申請共通システムに必要事項を入力 お問い合わせ 警防課 電話 625-3008 ID 1003342 タイトル 129 日本遺産「大谷石文化」石のまち宇都宮シンポジウム 内容 日本遺産「大谷石文化」の魅力を知っていただくためのシンポジウム 日時 (1)シンポジウム= (イコール) 12月16日(土曜日)午前10時から午後4時(2)エクスカーション= (イコール) 12月17日(日曜日)半日コース・1日コース 会場 (1)ライトキューブ宇都宮(宮みらい)(2)市内各所 定員 (1)先着300人(2)各コース先着20人 申込など 大谷石文化協議会ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 お問い合わせ 文化課 電話 632-2766 ID 1033238 子ども 児童施設 タイトル 130 読み聞かせ 日時 11月2日(木曜日)・20日(月曜日)、午前11時30分から正午 会場 あそぼの家(今泉町) 対象 未就園児とその保護者 申込など お問い合わせ あそぼの家 電話 663-3245 タイトル 131 フェルトでコースター作り 内容 11月7日から12日、午前10時30分から午後4時30分 会場 岡本児童館(下岡本町) 定員 先着20人 申込など お問い合わせ 岡本児童館 電話 673-2006 タイトル 132 よみきかせ会 日時 11月7日・14日・21日・27日、午前11時から11時30分 会場 ゆうあいひろば(うつのみや表参道スクエア6階) 申込など お問い合わせ ゆうあいひろば 電話 616-1570 タイトル 133 おやこリトミック 日時 11月8日(水曜日)午前10時から10時30分 会場 ゆうあいひろば 対象 1歳児以上の親子 定員 先着20組 申込など ゆうあいひろば事前予約サイトに必要事項を入力 お問い合わせ ゆうあいひろば 電話 616-1570 タイトル 134 工作秋の魚サンマ作り 日時 11月8日(水曜日)・9日(木曜日)、午後2時から4時 会場 あそぼの家 対象 小学生・幼児とその保護者 定員 各先着10人 申込など お問い合わせ あそぼの家 電話 663-3245 タイトル 135 不思議なタマゴを作ろう 内容 アルミホイルを使って、不思議な動きをするタマゴをつくる 日時 11月8日から15日、午前10時30分から午後4時30分 会場 白沢児童館(白沢町) 定員 先着20人 申込など お問い合わせ 白沢児童館 電話 671-0404 タイトル 136 マカロニリース作り 日時 11月14日(火曜日)午前10時30分から正午 会場 あそぼの家 対象 未就園児とその保護者 定員 先着10組 申込など お問い合わせ あそぼの家 電話 663-3245 タイトル 137 スズランテープでカラフルみのむし作り 日時 11月14日から22日、午前10時30分から午後4時30分 会場 田原児童館(上田原町) 定員 先着20人 申込など お問い合わせ 田原児童館 電話 672-4001 タイトル 138 おもちゃクリニック 日時 11月15日(水曜日)・16日(木曜日)、午前10時から正午 会場 ゆうあいひろば 定員 各先着2組 申込など ゆうあいひろば事前予約サイトに必要事項を入力 お問い合わせ ゆうあいひろば 電話 616-1570 タイトル 139 どんぐりケーキを作ろう 内容 ドングリを使って、かわいいケーキをつくる 日時 11月16日から25日、午前10時30分から午後4時30分 会場 白沢児童館 定員 先着20人 申込など お問い合わせ 白沢児童館 電話 671-0404 タイトル 140 サンタさんホルダーを作ろう 日時 11月24日から30日、午前10時30分から午後4時30分 会場 岡本児童館 定員 先着20人 申込など お問い合わせ 岡本児童館 電話 673-2006 タイトル 141 みんなで遊ぼう 日時 11月26日(日曜日)午前10時30分から11時30分 会場 田原児童館 対象 小学生 定員 先着15人 申込など お問い合わせ 田原児童館 電話 672-4001 タイトル 142 工作つくってあそぼう「みのむしくんをつくろう」 日時 11月29日(水曜日)午後2時30分から4時 会場 ゆうあいひろば 定員 先着10組 申込など お問い合わせ ゆうあいひろば 電話 616-1570 タイトル 143 タッチケア 日時 12月6日(水曜日)午前10時30分から11時30分 会場 田原児童館 対象 0歳児とその保護者 定員 先着8組 申込など 11月7日午前10時から、直接または電話で、田原児童館 電話 672-4001へ 青少年活動センター「トライ東」(今泉町) タイトル 144 トライキッズなないろ11月クラス 内容 火付けチャレンジ、カートンドッグづくりに挑戦しよう 日時 11月26日(日曜日)午前9時から午後4時 対象 市内在住か通学する小学生 定員 先着20人 費用 1,500円(通信費・保険代など) 申込など 11月6日午後2時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ 生涯学習センター タイトル 145 ちっちゃなおはなし会 内容 絵本の読み聞かせと童歌など 日時 11月29日(水曜日)午前11時から11時30分 会場 城山生涯学習センター(大谷町) 対象 市内在住の0歳から2歳児とその保護者 定員 先着15人程度 申込など 11月8日午前9時30分から、電話で、中央図書館 電話 636-0231へ その他の施設 タイトル 146 補助輪を卒業しよう宇都宮ブリッツェン自転車教室 日時 11月12日(日曜日)午後1時から3時 会場 森林公園(福岡町) 対象 5歳以上で、自転車とヘルメットを持参できる子ども 定員 抽選10人 費用 3,000円(参加費) 申込など 11月8日までに、「宇都宮ブリッツェン自転車教室」専用申し込みフォームに必要事項を入力 お問い合わせ 市サイクリングターミナル 電話 652-4497 タイトル 147 チャレンジ自然in(イン)かわち 内容 もちつき、試食 日時 12月10日(日曜日)午前9時30分から 会場 河内農村体験交流館(下ケ橋町) 対象 市内在住の親子 定員 抽選50人 費用 中学生以上1,500円、4歳から中学生未満1,000円、幼児(4歳未満)無料 申込など 11月24日(必着)までに、はがきに代表者の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数、参加者全員の氏名・年齢を書き、 郵便番号 320-8540市役所観光交流課へ お問い合わせ 観光交流課 電話 632-2456 タイトル 148 クリスマス会 内容 マジックショー・クリスマスコンサート・工作・ゲームなど 日時 12月10日(日曜日)午前10時から正午 会場 河内総合福祉センター(白沢町) 対象 3歳児以上。未就学児は保護者同伴 定員 先着25人 申込など 11月11日午前10時から、電話で、白沢児童館 電話 671-0404へ 市役所1階 市民ホール(11月) 10日まで DV防止啓発パネル展 問男女共同参画推進センター「アコール」 電話 636-4075 児童虐待防止推進月間パネル展示 お問い合わせ 子ども支援課 電話 632-2390 13日から17日 世界糖尿病デーパネル展 お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126 税に関する啓発作品展示 お問い合わせ 税制課 電話 632-2204 アルコール関連問題啓発パネル展 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 13日から23日 福祉のまちづくりポスターコンクール お問い合わせ 保健福祉総務課 電話 632-2919 20日から22・24日 神楽(かぐら)パネル展 お問い合わせ 文化課 電話 632-2766 23日 わく・わくアートコンクール2023入賞作品巡回展 お問い合わせ 障がい福祉課 電話 632-2228 27日から12月1日 明るい選挙啓発作品コンクール展示 お問い合わせ 選挙管理委員会事務局 電話 632-2793 世界エイズデー普及啓発パネル展 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 その他 最終日は早めに終了する場合があります。 44-45ページ ------------------------------------------------------------ 施設の催し ------------------------------------------------------------ 行ってみよう 見てみよう 催し ------------------------------------------------------------ 宇都宮美術館 ------------------------------------------------------------ 長岡町1077  電話 643-0100 ファクス 643-0895  ホームページ http://u-moa.jp/ 休館日 11月6日・13日・20日・27日。 11月3日は「文化の日」 市民は観覧無料です。コレクション展のみ観覧希望の場合は事前予約なしでご観覧いただけます。 企画展「ヨシタケシンスケ展かもしれない」  期間 12月24日まで 費用 一般=(イコール)1,000円、高校・大学生=(イコール)800円、小・中学生=(イコール)600円(観覧料) その他 12月18日までの土曜日・日曜日、祝休日および12月19日から24日分は、オンラインによる事前予約が必要になります。ただし、予定数に達した場合、受け付けを終了します。予約状況など、詳しくは、宇都宮美術館ホームページ・公式X(エックス)(旧)Twitter(ツイッター)をご覧ください。 令和5年度第2回・コレクション展  期間 12月22日まで 費用 一般=(イコール)310円、高校・大学生=(イコール)210円、小・中学生=(イコール)100円(観覧料)、または企画展チケットにてご覧いただけます。 作品解説倶楽部ギャラリートーク  日時 11月1日・2日・5日・8日・9日・12日・15日・16日・19日・22日・23日・26日・29日・30日、午後2時から。 観覧料 市内在住か通学する高校生以下の人は無料。20人以上の団体で2割引き。身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳の交付を受けている人、および障がい者を介護する人1人の観覧料は無料。 ------------------------------------------------------------ 11月のプロスポーツ試合日程 ------------------------------------------------------------  お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2736 栃木SC(ホームゲーム・カンセキスタジアム)日時・対戦相手 12日午後1時から・ジュビロ磐田。 詳しくは、栃木SC公式ホームページ https://www.tochigisc.jp/をご覧ください。  お問い合わせ 栃木サッカークラブ 電話 666-0615 宇都宮ブリッツェン(期日・大会名)  4日 ながとクリテリウム(山口県) 5日 秋吉台カルストロードレース(山口県)、さいたまクリテリウム(埼玉県)、幕張クロス(千葉県) 12日 ツールドおきなわ(沖縄県) 18日・19日 野辺山シクロクロス(長野県) 26日 関西シクロクロス琵琶湖グランプリ(滋賀県)。 詳しくは、宇都宮ブリッツェン公式ホームページ https://www.blitzen.co.jpをご覧ください。  お問い合わせ サイクルスポーツマネージメント 電話 611-3993 宇都宮ブレックス(ホームゲーム・ブレックスアリーナ宇都宮)日時・対戦相手 4日午後3時5分から、5日午後2時5分から・三遠ネオフェニックス 8日午後7時25分から・レバンガ北海道。 詳しくは、宇都宮ブレックス公式ホームページ https://www.utsunomiyabrex.comをご覧ください。  お問い合わせ 栃木ブレックス 電話 612-6735 ------------------------------------------------------------ 宇都宮競輪(11月) ------------------------------------------------------------ 東戸祭1丁目2-7  電話 625-0100 ホームページ http://www.utsunomiya-keirin.jp 場外発売 1日まで=(イコール)伊東温泉FT。 2日から5日=(イコール)防府記念(in(イン)玉野)。 2日から4日=(イコール)取手FT。 3日から5日=(イコール)静岡FT(ナイター)前売り発売のみ。 6日から8日=(イコール)豊橋FT、小松島FT。 7日から9日=(イコール)前橋FT。 9日から12日=(イコール)四日市記念(ナイター)。 10日から12日=(イコール)京王閣FT(関東カップ)。 13日から15日=(イコール)福井FT、弥彦FU。 14日から16日=(イコール)静岡FT。 16日から19日=(イコール)施設整備等協賛競輪(GV)大垣。 21日から23日=(イコール)松戸FT、高知FT。 21日から26日=(イコール)競輪祭(GT)小倉(ナイター)。 24日から26日=(イコール)いわき平FT、佐世保FT。 ------------------------------------------------------------ 各施設の休館日(11月) ------------------------------------------------------------ 市保健センター 電話 627-6666 1日・3日・8日・15日・22日・23日・29日。 茂原健康交流センター 電話 654-2815 毎週月曜日。 環境学習センター 電話 655-6030 毎週月曜日。 梵天の湯 電話 674-8963 毎月第1・第3木曜日。 冒険活動センター 電話 669-2441 毎週月曜日。 とびやま歴史体験館 電話 667-9400、旧篠原家住宅 電話 624-2200、うつのみや遺跡の広場 電話 659-0193、上河内民俗資料館 電話 674-3480 毎週月曜日、24日。 中央図書館 電話 636-0231 2日・10日・17日・21日・24日。 東図書館 電話 638-5614、視聴覚ライブラリー 電話 638-5704、南図書館 電話 653-7609 6日・13日・16日・20日・27日。 河内図書館 電話 673-6782 6日・13日から20日・27日。 上河内図書館 電話 674-1123 1日から9日・13日・20日・27日。 妖精ミュージアム 電話 616-1573 6日。 八幡山公園(宇都宮タワーとゴーカート) 電話 624-0642 毎週月曜日。 岡本児童館 電話 673-2006、田原児童館 電話 672-4001、白沢児童館 電話 671-0404 3日・4日・6日・13日・18日から20日・23日・27日。 あそぼの家 電話 663-3245 3日・5日・12日・19日・23日・26日。 ------------------------------------------------------------ 市文化会館 ------------------------------------------------------------ 明保野町7-66  電話 636-2121 ホームページ http://www.bunkakaikan.com 休館日 11月6日・20日。 会館プレイガイド 電話 634-6244の営業は午前9時から午後7時。ただし、11月7日・8日は午後5時まで。 注 駐車台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。 注 文化会館西側の道路は、土曜日・日曜日、祝休日を除いて駐車禁止。 注 車椅子席をご希望の人は、お問い合わせください。 注 公演が延期・中止になる場合や、公演内容などに変更が出る場合があります。市文化会館ホームページなどで、最新情報をご確認ください。 12月2日(土曜日)発売 小ホール 宇都宮ユース邦楽合奏団演奏会&(アンド)チャレンジ邦楽ワークショップ 令和6年3月24日(日曜日)午後2時開演 全席自由 一般1,000円 高校生以下500円 注 3歳以上有料。ただし、3歳未満でも座席が必要な場合は有料。 注 チケットは、県総合文化センタープレイガイド、FKD宇都宮で取り扱います。 好評販売中 小ホール Promenade(プロムナード)Concert(コンサート) 2023 上野(うえの)通明(みちあき)(チェロ)&(アンド)小林(こばやし)海都(かいと)(ピアノ)デュオ・リサイタル 演奏曲目:バッハ 無伴奏チェロ組曲第3番BWV1009、ベートーベン チェロ・ソナタ第3番作品69、ヤナーチェク おとぎ話、プロコフィエフ チェロ・ソナタ作品119 11月12日(日曜日)午後3時開演 全席指定 3,500円 注 未就学児入場不可。 注 チケットは市文化会館プレイガイドのみ取り扱います。 好評販売中 小ホール 新春市民寄席 出演:五街道(ごかいどう)雲助(くもすけ)・三遊亭(さんゆうてい)兼好(けんこう) 2023年度の人間国宝(重要無形文化財保持者)に認定される見通しとなった五街道雲助と、軽快でキレのある落語が人気の三遊亭兼好が登場! 令和6年1月20日(土曜日)午後1時30分開演 全席指定 2,500円 注 未就学児入場不可。 注 チケットは、県総合文化センタープレイガイド、FKD宇都宮店、CNプレイガイドで取り扱います。 好評販売中 大ホール アザレアシンフォニーシリーズ 東京フィルハーモニー交響楽団演奏会 「ボヘミアの風が・・・」vol(ボリューム).3 指揮:大井(おおい)剛史(たけし) チェロ:宮田(みやた)大(だい) 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 演奏曲目:ドヴォルザーク:チェロ協奏曲 ロ短調 Op.104              交響曲第9番 ホ短調 Op.95「新世界より」 11月23日(木曜日・祝日)午後4時開演 全席指定 S席5,000円 A席4,000円 B席3,000円 U-18席1,000円(18歳以下対象、3階席のみ) 注 チケットは、県総合文化センタープレイガイド、FKD宇都宮店、CNプレイガイドで取り扱います。 注 U-18席は文化会館プレイガイドのみ取り扱い。 注 未就学児入場不可。 好評販売中 小ホール クアルトナル クリスマスコンサート 北ドイツの名門ユーテルゼン少年合唱団出身者4人で結成された「クアルトナル」。今ドイツで最も熱い男声アカペラの思わず息をのむような美しいハーモニーをご体感ください。 演奏曲目:サン=サーンス:冬のセレナーデ      ジョン・レノン/ポール・マッカートニー:ブラック・バード      グレゴリオ聖歌:喜び給(たま)え      クリスマス・キャロル:もろびと声あげ 他 12月20日(水曜日)午後6時30分開演 全席指定 3,500円 注 未就学児入場不可。 注 チケットは、県総合文化センタープレイガイド、FKD宇都宮店、CNプレイガイドで取り扱います。 ------------------------------------------------------------ 道の駅うつのみや ろまんちっく村 ------------------------------------------------------------ 新里町丙254  電話 665-8800、体験・予約 電話 615-7730 ホームページ https://www.romanticmura.com 休園日 11月14日。 さつまいも収穫体験 日時 11月3日から5日・11日・12日、午前10時から 定員 各先着20人 費用 1,000円(参加費) 申込 電話で。 その他 雨天時・生育状況により中止になる場合あり。 絵本ライブ  日時 11月4日午前11時から、午後1時から、午後3時から 内容 役者のセリフ・ナレーションと、生の演奏の主題歌・BGMが彩る、リアル感満載の読み聞かせエンターテイメント。 ふれあい自然塾「落ち葉の下の生きものを探そう」  日時 11月5日午前10時から 内容 落葉の下の生き物を探して、その役割を考える 定員 先着10人 費用 1,500円(参加費) 申込 電話で。 パンづくり体験  日時 11月5日・12日・19日、午前11時からと午後1時から 内容 パンの生地の成形を楽しむ。19日は生地(米粉を使用)から作る 定員 各先着5組(1組3人まで) 費用 1組1,000円(参加費) 申込 電話で。 里山野あそび隊「木の実探検&(アンド)木の実ハーバリウム作り」  日時 11月12日・23日、午前10時から正午と午後1時から3時 内容 森で木の実、草の実や生き物を観察しながら散歩。散策後は、木の実で小さなハーバリウムを作りお土産にする 定員 各先着12人 費用 1,500円(参加費) 申込 電話で。 うた声仲間  日時 11月15日午前11時から午後0時30分 内容 みんなで懐かしい歌を歌う。 温水プールアグリスパ施設見学会  日時 11月15日午前11時からと午後2時からの2回 内容 温水プールアグリスパの施設見学と年間会員の案内。1回お試し券をプレゼント 定員 各先着20人 申込 電話で、ヴィラ・デ・アグリ 電話 665-8181へ。 46-48ページ ------------------------------------------------------------ 相談窓口 ------------------------------------------------------------ 相談対象は、市内在住か通勤通学者(弁護士法律相談は市内在住者のみ)。秘密は厳守します。なるべく本人か家族が、相談内容を事前にまとめた上で、関係書類・物品をお持ちの上、ご相談ください。予約が必要なもの以外は、当日、直接、会場へ。注 祝休日と重なった場合は休み。 専門家 名称 弁護士法律相談 要予約 内容 不動産、相続、離婚、金銭貸借など 注 同一内容の相談は1回限り 注 相談時間は20分以内 日時 11月12日・26日(日曜日)、午前10時から午後0時40分。注 時間の指定はできません 対象 市内在住者 定員 各先着40人 会場 市役所14階会議室 申込 12日分は9日、26日分は22日、午前8時30分から、電話で、広報広聴課 電話 632-2022・2023・2025・2027・2028へ 名称 行政書士相談 内容 相続、離婚、農地転用、開発行為、営業許認可など、市役所など官公庁に提出する書類や手続き 日時 11月13日(月曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー(市役所2階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632-2022 日時 11月26日(日曜日)午後1時から4時 会場 市民プラザ(うつのみや表参道スクエア5階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632-2022 名称 司法書士による相続の相談会 要予約 内容 不動産登記などの相続、遺言に関する電話または面談による相談 注 相談時間はいずれも30分程度 日時 電話相談=(イコール)11月11日・25日(土曜日)、午前10時から午後3時 申込 11日分は8日、25日分は22日の午後4時30分までに、電話で、相続登記相談センター(県司法書士会) 電話 614-1122へ 日時 面談相談=(イコール)調整の上、相談日を決定 申込 相続登記相談センターホームページ https://www.tochigi-shihou.com/souzokutouki/flow.htmlの登録司法書士一覧をご覧の上、電話で、各司法書士事務所へ 名称 司法書士による相談 要予約 内容 登記(相続、売買、会社設立など)、債務整理、成年後見手続きなど 日時 11月4日・18日(土曜日)、午前10時から午後3時 会場 栃木県司法書士会館(幸町) 申込 いずれも相談日の2日前までに、電話で、県司法書士会 電話 614-1122へ 名称 司法書士相談 内容 登記(相続、売買、会社設立など)、債務整理、成年後見手続きなど 日時 11月14日(火曜日)午前10時から11時30分と午後1時から2時30分 会場 市民相談コーナー 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632-2022 名称 土地家屋調査士相談 内容 土地測量、分筆登記、建物新築登記、境界確認、筆界特定など 日時 11月15日(水曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632-2022 名称 遺言公正証書相談 要予約 内容 遺言公正証書作成に関する相談 注 相談時間は20分以内 日時 11月21日(火曜日)午前10時から11時30分 申込 11月17日までに、電話で、宇都宮公証センターへ 会場 市民相談コーナー 申込・問い合わせ先 宇都宮公証センター 電話 624-1100 広報広聴課 電話 632-2022 名称 調停手続相談会 内容 家事関係のもめ事(夫婦関係、相続・遺産分割など)、民事関係のもめ事(金銭の貸借、土地・建物、交通事故など)について、調停手続に関する相談 日時 11月20日(月曜日)午前10時から正午と午後1時から3時 会場 市役所14階大会議室 問い合わせ先 家事関係=(イコール)宇都宮家庭裁判所 電話 621-4843、民事関係=(イコール)宇都宮簡易裁判所 電話 621-4815 名称 税理士税金なんでも相談 要予約 内容 税金全般(法人および個人事業主などの相談は除く) 注 相談時間は30分以内 日時 11月21日(火曜日)(1)午前10時から11時50分(2)午後0時50分から3時50分 定員 (1)先着6人(2)先着10人 会場 市役所14階B会議室 申込・問い合わせ先 11月6日午前8時30分から、電話で、税制課 電話 632-2204へ 名称 宅地建物取引士による不動産(空き家など)の相談会 要予約   内容 空き家をはじめとする不動産に関する全般的な相談 注 相談時間は20分以内 日時 11月13日(月曜日)午後1時30分から3時30分 定員 先着5人 会場・申込・問い合わせ先 11月6日午前8時30分から、電話で、生活安心課(市役所2階) 電話 632-2266へ 名称 起業・創業相談 要予約 内容 起業・創業に関する相談や情報提供 日時 原則、毎週水曜日・金曜日午前9時から正午と午後1時から3時 会場 市起業家支援施設(中央3丁目・県産業会館内) 申込・問い合わせ先 市起業家支援施設 電話 680-6010 名称 社会保険労務士労働相談 要予約 内容 労働時間、賃金、解雇、ハラスメント、雇い止め、事業主からの労務管理 日時 11月9日(木曜日)・21日(火曜日)午後1時30分から4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課(市役所7階) 電話 632-2446 名称 キャリアコンサルタントによるキャリア相談 要予約 内容 働く上でのストレスなどの悩み、今後の働き方、適性・職業の選択方法、応募書類・面接対策、転職などの相談 日時 毎週月曜日から水曜日・金曜日午前9時30分から正午と午後1時から4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632-2446 日時 毎週木曜日午前10時から正午と午後1時から5時 会場 とちぎジョブモール(駅前通り1丁目) 申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632-2446 名称 事業承継相談 要予約 内容 事業承継・M&(アンド)A(企業間の合併・買収)に関する相談や情報提供 日時 11月15日(水曜日)午前10時から午後4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632-2433 ID 1004927 女性 名称 配偶者からの暴力(DV)相談 要予約(面談) 内容 配偶者などからの暴力(DV)についての女性専用相談 日時 火曜日から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ 先配偶者暴力相談支援センター 電話 635-7751 緊急時は県警本部県民相談室 電話 627-9110、#9110(24時間)または近くの警察署へ 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後8時 土曜日・日曜日、午前9時から午後4時 会場・申込・問い合わせ とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町) 電話 665-8720 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ ウイメンズハウスとちぎ 電話 621-9993 名称 女性相談 要予約(面談) 内容 夫婦・家庭のこと、自分の生き方など、女性のさまざまな悩み 日時 火曜日から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636-5731 名称 女性のためのカウンセリング 要予約 内容 女性カウンセラーによる、心の悩み、人間関係、自分の生き方 注 相談時間は50分程度 日時 11月18日(土曜日)午後1時から5時 定員 先着4人 会場・申込・問い合わせ 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636-5731 名称 女性のための弁護士法律相談 要予約 内容 女性弁護士による、離婚・親権・養育費の問題 注 相談時間は30分以内 日時 11月15日(水曜日)、12月6日(水曜日)午後1時30分から4時 定員 各先着4人 会場・申込・問い合わせ 11月4日午前10時から、電話で、女性相談所 電話 636-5731へ 名称 女性のための人権相談(電話相談) 内容 配偶者などからの暴力(DV)やセクハラ被害についての人権相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 注 11月15日から21日のみ 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後7時 土曜日・日曜日、午前10時から午後5時 会場・申込・問い合わせ 女性の人権ホットライン 電話 0570-070-810 名称 つなサポ相談室 内容 女性の日々の不安や人間関係の悩みの相談 生理用品の提供 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 土曜日、午前9時から正午(第2土曜日は除く) 会場 済生会宇都宮病院(竹林町) 申込・問い合わせ先 つなサポ相談室 電話 090-2705-2730(つなサポ) ID 1004927 健康・福祉 名称 国民年金相談 内容 国民年金の加入、脱退 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課(市役所1階) 電話 632-2327 名称 国民健康保険相談 内容 国民健康保険の加入、脱退 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課 電話 632-2320 名称 市社会福祉協議会心配ごと・悩みごと相談センター 要予約(一部) 内容・日時 心配事や悩み事の相談 月曜日から金曜日、午前9時から午後3時 弁護士の法律相談 11月21日(火曜日)午前9時から正午(要予約) 注 同一内容の相談は1回限り 知的障がい者の生活相談(知的障がい者相談員) 11月15日(水曜日)午前10時から午後3時(要予約) 更生や犯罪予防に関する相談(保護司) 11月16日(木曜日)午前10時から午後3時(要予約) こころの悩み相談(精神保健福祉士) 11月17日(金曜日)午後1時から4時(要予約) 巡回相談 11月2日・12月7日 ことぶき会館、11月7日・12月5日=(イコール)河内総合福祉センター、11月9日=(イコール)ふれあい荘、11月16日=(イコール)やすらぎ荘。午前10時から正午 会場 市社会福祉協議会(中央1丁目・市総合福祉センター内) 申込・問い合わせ先 予約制の相談につきましては、各相談日2日前(土曜日・日曜日、祝休日を除く)までに、電話で、市社会福祉協議会 電話 636 1251へ 名称 成人健康相談 内容 健診結果や生活習慣病予防など成人の健康に関する相談 日時 月曜日から金曜日 午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 健康増進課(竹林町・保健所内) 電話 626-1126 日時 毎日(休館日を除く)午前9時から正午と午後1時から4時 注 休館日は44ページをご覧ください。 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627-6666 名称 栄養相談 内容 管理栄養士による、栄養や食事に関する相談 日時 毎日(休館日を除く)午前9時から正午と午後1時から4時 注 休館日は44ページをご覧ください。 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627-6666 名称 病態別栄養相談 要予約 内容 管理栄養士による、生活習慣病などの病気に応じた食事療法 注 医師の指示書が必要 日時 毎週月曜日、午前9時30分から午後3時 会場 保健所 申込・問い合わせ先 健康増進課 電話 626-1126 日時 毎週土曜日・日曜日、午前9時30分から午後3時 会場 市保健センター 申込・問い合わせ先 健康増進課 電話 626-1126 名称 医療相談(電話相談) 内容 患者や家族からの医療に関する電話による相談 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後4時 会場・申込・問い合わせ先 医療相談窓口(保健所総務課内) 電話 626-1236 名称 感染症・難病・精神保健に関する相談 内容 エイズ、肝炎、結核、難病、精神保健に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健予防課(保健所内) 電話 626-1114 名称 こころの健康相談 要予約 内容 医師や公認心理師、精神保健福祉士による、心の健康についての相談 注 相談時間は1時間程度 日時 11月8日・22日(水曜日)、午後1時30分から4時 その他、随時、保健師が相談を受け付けています 会場 保健所 申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626-1114 名称 エイズ(HIV抗体)検査・性感染症検査・ウイルス性肝炎検査 要予約(一部) 内容 対象の検査と相談。対象は次の5つ (1)エイズ(HIV抗体)=(イコール)感染したと思われる日から3カ月経過後。 (2)クラミジア(3)梅毒=(イコール)感染したと思われる日から1カ月経過後。 (4)B型肝炎(5)C型肝炎=(イコール)感染したと思われる日から6カ月経過後の検査と相談。 注 検査は匿名 日時 即日検査=エイズ(HIV抗体)・梅毒 即日検査結果は当日、通常検査結果は約1週間後 申込・問い合わせ先 市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、保健予防課 電話 626-1114へ 日時 11月1日・8日・15日・22日・29日、午前9時から10時 会場 市保健センター 定員 即日検査=(イコール)先着20人(要予約) 注 HIV・梅毒の即日検査のみ要予約。通常検査は予約不要なので、受付時間(午前9時15分から10時)内にお越しください 11月26日(日曜日)午後1時から3時30分 会場 市保健センター 定員 通常検査=(イコール)先着20人(要予約) 注 即日検査は実施していません 申込・問い合わせ先 市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、保健予防課 電話 626-1114へ ID 1004524 名称 介護保険相談 内容 介護サービスや要介護等認定申請の手続き方法、介護保険料などの相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後7時 会場・申込・問い合わせ先 高齢福祉課(市役所2階) 電話 632-8989、ファクス 632-3040 名称 障がい者の医療・生活相談 要予約 内容 18歳以上の障がい者を対象とした、医師による、医療や生活相談 日時 11月11日(土曜日)午前10時から正午 定員 先着2組 会場・申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター(中央1丁目) 電話 639-1050、ファクス 639-1052 名称 障がい者基幹相談支援センター 内容 相談支援事業所などへの助言、障がい者や家族からの専門相談・総合相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課(市役所1階) 電話 632-2366 名称 障がい者の差別解消相談(電話・ファクス・Eメール相談可) 内容 日常生活での障がいを理由とした不当な差別的取り扱いや合理的配慮の不提供などについての相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課 電話 632-2353、ファクス 636-0398、Eメール u1904@city.utsunomiya.tochigi.jp 名称 障がい者生活支援センター 内容 在宅の障がい児・者や家族からの各種相談への対応などを行い、障がい者の自立した生活を支援 会場・申込・問い合わせ先 障がい者生活支援センターひかり(若草4丁目) 電話 678-3077 障がい者生活支援センターサポートみゆき(海道町) 電話 661-5116 障がい者生活支援センタークライス(桜2丁目) 電話 666-5911 障がい者生活支援センタースローライフ(下金井町) 電話 678-8781 障がい者生活支援センターとみや(宝木町1丁目) 電話 612-8120 名称 視覚障がい者相談窓口 内容 視覚障がい者や家族からの各種相談、情報提供や助言を行い、視覚障がい者の自立した生活を支援 日時 第1から第4火曜日・木曜日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター 電話 614-3309 名称 とちぎ権利擁護センター「あすてらす・うつのみや」 内容 高齢者・障がい者で判断能力が十分でない人が持つ金銭管理の不安に関する相談や福祉サービス利用の手続き 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 あすてらす・うつのみや(中央1丁目) 電話 635-1234 ID 1004929 子育て 名称 子ども総合相談(電話相談可) 内容 妊産婦や子どもの健康や悩み、子育ての心配事や手続き 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後7時 土曜日・日曜日は午後5時15分まで(電話相談のみ・市保健センターへ転送) 会場・申込・問い合わせ先 子ども総合相談(市役所2階・子ども支援課内) 電話 632-2525 名称 こども家庭センター相談窓口(電話相談可) 内容 妊娠期から子育て期にわたるまでの母子保健や育児に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 注 健康相談=(イコール)月曜日から金曜日、午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 保健福祉総務課(市役所1階) 電話 632-2941、平石地区市民センター(下平出町) 電話 661-2369、富屋地区市民センター(徳次郎町) 電話 665-3698、姿川地区市民センター(西川田町) 電話 645-4535、河内地区市民センター(中岡本町) 電話 671-3205 名称 家庭児童相談(電話相談可) 内容 児童に関する虐待・生活習慣・学校・家庭生活 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 家庭児童相談室(子ども支援課内) 電話 632-2390 名称 教育相談 要予約 内容 年長児の就学や、小中学生の学校生活(不登校・発達障がいも含む)に関する相談・助言 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 会場 市教育センター(天神1丁目) 申込 市教育センターホームページ http://www.ueis.ed.jpの申し込みフォームに必要事項を入力 問い合わせ先 市教育センター(天神1丁目) 電話 639-4380・4381 名称 子どもの発達相談 要予約(面談)(電話相談可) 内容 子どもの発達(言葉・運動・社会性など)に関する悩み、不安 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 子ども発達センター(鶴田町) 電話 647-4720 名称 青少年総合相談(電話相談可) 内容 ニート、ひきこもりなど自立に困難を抱える若者の不安や悩み、就職についての相談 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 青少年自立支援センター「ふらっぷ」(中央1丁目・中央生涯学習センター内) 電話 633-3715 名称 ひとり親家庭の相談 要予約 内容 母子・父子自立支援員による、ひとり親家庭対象の就職・生活相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 子ども政策課(市役所2階) 電話 632-2389 名称 マザーズコーナー出張相談 予約優先 内容 子育て中の母親を対象とした就職相談 日時 11月9日(木曜日)午後2時から4時 会場・申込・問い合わせ先 11月8日正午までに、電話で、子ども政策課 電話 632-2386へ 名称 ひとり親の養育費などに関する弁護士法律相談 要予約 内容 弁護士による、離婚などでひとり親になる人の養育費などに関する法律相談 日時 11月8日・22日(水曜日)、午前9時30分から正午 注 予約状況により、若干時間を変更する場合があります 会場・申込・問い合わせ先 県母子家庭等就業自立支援センター(野沢町・とちぎ男女共同参画センター「パルティ」内) 電話 665-7801 ID 1004930 ID 1004931 暮らし 名称 市民相談 内容 市の業務や日常生活での困り事などに関する相談先の案内・助言 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民相談コーナー(市役所2階) 電話 632-2835 名称 役所のこと何でも相談 内容 国、県、市など行政機関への意見や要望 日時 11月2日(木曜日)午後1時30分から3時30分 会場 FKD宇都宮店(今泉町) 申込・問い合わせ先 総務省栃木行政監視行政相談センター 電話 634-4680 広報広聴課 電話 632-2022 日時 11月10日(金曜日)午後1時30分から3時30分 会場 FKDインターパーク店(インターパーク6丁目) 申込・問い合わせ先 総務省栃木行政監視行政相談センター 電話 634-4680 広報広聴課 電話 632-2022 名称 人権よろず相談 内容 人権擁護委員による、差別、いじめ、虐待、近隣や職場での嫌がらせなどさまざまな人権に関する相談 必要に応じて調査や救済措置などの支援 日時 11月8日(水曜日)午前10時から正午と午後1時から3時 会場 市役所14階C会議室 申込・問い合わせ先 男女共同参画課 電話 632-2346 名称 消費生活相談 要予約(一部) 内容 悪質商法や契約トラブル、製品事故などの消費生活に関する相談 多重債務整理相談は要予約 日時 毎日、電話相談は午前9時から午後5時30分、来所相談は午前10時から午後5時30分(土曜日・日曜日、祝休日は午後4時30分まで) 会場・申込・問い合わせ先 市消費生活センター(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1547 名称 戸籍がない人の相談 内容 出生届を提出できず戸籍や住民票がない人に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民課(市役所1階) 電話 632-2270 名称 生活困窮相談 要予約 内容 経済的に困窮している人の自立に向けた相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 自立相談支援機関(市社会福祉協議会)(中央1丁目) 電話 612-6668 名称 ごみの相談 内容 ごみステーションの申請やごみの出し方 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 ごみ減量課(市役所12階) 電話 632-2423 粗大ごみ収集(1点840円)の申し込みは、粗大ごみ受付センター 電話 643-5371(月曜日から金曜日、午前9時から午後5時)へ。 なお、市で処理できる一般家庭のものを自分で清掃工場へ持ち込む場合は無料。 名称 上下水道についての相談 内容 引っ越しに伴う休止・開栓、名義変更 日時 月曜日から土曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 お客さま受付センター 電話 633-1300 インターネット受付「引越れんらく帳」では、24時間申し込めます。 ID 1002579 内容 道路からの漏水・修繕工事 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 配水管理センター 電話 616-1331 内容 水質についての相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 水質検査センター 電話 674-1399 名称 ボランティア相談 内容 ボランティアに関する相談 日時 毎日(日曜日・祝休日を含む休館日を除く)、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市社協ボランティアセンター 電話 636-1285、ファクス 634-2870 名称 シニア世代の相談 内容 第2の人生で「何か」をしてみたいが、相談先が分からないなど、おおむね50歳以上のシニア世代の自分づくりに関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場 みやシニア活動センター(市役所2階・高齢福祉課内) 申込・問い合わせ先 みやシニア活動センター 電話 632-2368 日時 出張相談=(イコール)11月14日(火曜日)午後1時から3時 注 キャリアコンサルタントが相談に応じます 会場 ふれあい荘(陽東2丁目) 申込・問い合わせ先 みやシニア活動センター 電話 632-2368 名称 初心者パソコン相談会 内容 パソコンの基本操作に関する相談 注 パソコン持参 注 相談時間は30分程度 日時 11月8日(水曜日)午後1時から3時 会場 姿川生涯学習センター(西川田町) 申込・問い合わせ先 生涯学習課 電話 632-2678 ITアットうつのみや 電話 908-8655 名称 ペット相談 内容 ペットの飼い方相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 生活衛生課(竹林町・保健所内) 電話 626-1108 ID 1004928 49ページ ------------------------------------------------------------ 情報ひろば ------------------------------------------------------------ 北宇都宮駐屯地(上横田町)ヘリコプター夜間飛行訓練 期日 11月1日・6日から9日・13日から16日・20日から22日・27日から30日。時刻は日没から午後9時頃までを予定。天候などにより実施日・時刻の変更あり その他 北宇都宮駐屯地(飛行場)周辺でのドローン、ラジコン飛行機などの飛行は、航空法により禁止されています。  お問い合わせ 陸上自衛隊北宇都宮駐屯地 電話 658-2151 宇都宮ブレックスと連携した「スポーツGOMI(ゴミ)拾い大会」の参加者募集 日時 12月23日(土曜日)午前8時30分から11時30分 会場 県総合運動公園(西川田4丁目) 内容 制限時間内にチームでごみを拾い、ごみの量と種類でポイントを競う 定員 先着20チーム。ただし、1チーム3人から5人 申込期限 12月15日 その他 申込方法など、詳しくは、県ホームページ https://www.pref.tochigi.lg.jp/d05/r5sportteam-corporationproject.htmlをご覧になるか、県資源循環推進課 電話 623-3228へ。 就職活動に有利なスキルを身に付ける 職業訓練受講者募集 会場 ポリテクセンター栃木(若草1丁目) 対象 ハローワークで職業相談を実施し、スキルを身に付けて就職することを希望する人 申込期限 12月6日 申込方法 直接、居住地を管轄するハローワークへ その他 選考や訓練内容など、詳しくは、ポリテクセンター栃木ホームページ https://www3.jeed.go.jp/tochigi/poly/kyushoku/index2.htmlをご覧になるか、ポリテクセンター栃木訓練課 電話 621-0689へ。 労働者も使用者も必ずチェック「最低賃金」 10月1日から、県最低賃金が時間額954円に改定されました。最低賃金は、県内事業場で働くすべての労働者(一般労働者、臨時・パート・アルバイトなど)とその使用者に適用されます。なお、特定の産業には特定最低賃金が定められています。  お問い合わせ 栃木労働局 電話 634-9109、宇都宮労働基準監督署 電話 633-4251 令和5年分決算説明会 期日 12月1日・5日・7日・12日・14日・15日・18日 内容 事業所得(営業・農業)および不動産所得を有する人を対象に、収支内訳書および決算書の作成方法やその作成に当たっての注意点、インボイス制度などの説明 その他 会場や申込方法など、詳しくは、国税庁ホームページ https://www.nta.go.jpをご覧になるか、電話で、宇都宮税務署 電話 621-2151(自動音声案内で「2」を選択)へ。 難病に関する医療相談のお知らせ 難病患者やその家族が安心して療養生活を送ることができるように、医療に関する悩みや不安などについて、専門の医師が個別に相談を受けます。 1 骨関節系疾患 日時 12月15日(金曜日)午後1時から4時 内容 塩入(しおいり)央尚(ひろなお)さん(自治医科大学附属病院整形外科医師)による個別相談 対象 骨関節系疾患で治療中の人とその家族など 定員 先着6人 申込期限 12月11日正午。 2 免疫系疾患 日時 12月21日(木曜日)午後1時から4時 内容 釜田(かまた)康行(やすゆき)さん(自治医科大学附属病院アレルギーリウマチ科医師)による個別相談 対象 免疫系疾患で治療中の人とその家族など 定員 先着6人 申込期限 12月15日正午。 会場 とちぎ健康の森(駒生町)。 その他 申込方法など、詳しくは、県ホームページ https://www.pref.tochigi.lg.jp/e04/welfare/iryou/nanbyou/1234147057266.htmlをご覧になるか、電話で、とちぎ難病相談支援センター 電話 623-6113へ。 天文台で土星・木星、オリオン大星雲などを観察しよう 日時 12月2日・23日(土曜日)、午後7時から8時30分 会場 田原中学校(下田原町) その他 申込方法など、詳しくは、星の子会ホームページ https://sites.google.com/view/hoshinokokai/homeをご覧になるか、Eメールで、星の子会Eメール hoshinokokai@gmail.comへ。  お問い合わせ 田原中学校 電話 672-0008 「家庭生活支援員養成研修」受講生募集 期日 令和6年1月20日・27日、2月3日・17日 会場 とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町)他 内容 ひとり親の子育てを支援・サポートする「家庭生活支援員」を養成する研修 対象 講習を全日程受講でき、家庭生活支援員として登録し、子育て支援に従事できる人 定員 抽選30人 申込期限 12月8日(必着) 申込方法 子ども政策課(市役所2階)に置いてある申込書類(県ひとり親家庭福祉連合会ホームページ http://www.tochiboren.jp/からも取り出し可)に必要事項を書き、郵送またはファクスで、 郵便番号 320-0071野沢町4-1パルティ内、県ひとり親家庭福祉連合会 電話 665-7801、ファクス 665-7802へ その他 託児あり(予約制)。別日に居住地区の保育施設で見学実習あり。詳しくは、県ひとり親家庭福祉連合会へ。 労働保険(労災保険・雇用保険)の加入はお済みですか  労働保険は、労働者の業務上や通勤途上の負傷などと失業した場合などに保険給付を行うものです。原則として、業種・規模を問わず適用され、労働者(パート・アルバイトを含む)を1人でも雇用する事業者は加入が義務付けられています。詳しくは、栃木労働局 電話 634-9113へ。 図書館の郵送貸出(送料無料)のご利用を 対象 市内在住の視覚障がい・肢体不自由(1級から6級)、要支援・要介護認定の人 申込方法 直接または電話で、中央図書館(明保野町) 電話 636-0231へ その他 障がい者手帳番号などの登録が必要です。 音訳ボランティアによる対面朗読サービス 日時 日曜日と11月3日・4日・20日から23日を除く毎日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 対象 視覚に障がいのある人など 申込期限 朗読希望日の10日前 申込方法 電話で、市社協ボランティアセンター 電話 636-1285へ。 毎月10日はフリーダイヤル「自殺予防いのちの電話」 日時 11月10日(金曜日)午前8時から11日(土曜日)午前8時(24時間) 内容 死にたい・死のうと思っている人などの自殺予防相談 フリーダイヤル  電話 0120-783-556。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 宇都宮精神保健福祉会「やしお会」 1 茶話会  日時 11月2日(木曜日)午前10時から正午 内容 会員同士の交流 2 個別相談会  日時 11月16日(木曜日)午前10時から正午 3 定例会  日時 11月16日(木曜日)午後1時30分から3時30分 内容 話し合いながら、精神障がいについて学ぶ 会場 保健所(竹林町) 申込方法 電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1004486 自死遺族支援わかちあいの会「こもれび」 日時 11月18日(土曜日)、12月2日(土曜日)。午後2時から4時 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目) 対象 家族や身近な人を自死によって亡くされた人 費用 1回200円(当日受付)。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 ID 1004481 50ページ ------------------------------------------------------------ 俳歌柳壇 ------------------------------------------------------------ 市民俳歌柳壇  毎月20日で締め切り、締め切り日の翌々月の広報うつのみやで入選作品を発表します。 ミヤリーマークはジュニアの句・首です。 俳句 加茂(かも)都紀女(ときじょ) 先生 特選 帰りゆく末(すえ)頼(たの)もしき日焼の子 江曽島本町 中村(なかむら)元吉(もとよし) 特選の選評 作者の作品へのお気持ちには「サッカーに明け暮れ、日焼けしている小学6年生の孫が、忙しい夏休みの中、訪れてくれた。すっかり体は大きくなり、挨拶や言葉遣いは大人びて、将来が頼もしい思いだが、帰ってゆく時は本当に寂しいものだ」とある。最初の「帰りゆく」の5文字の中にその思いが込められているのがよく分かる。私にもたった1人の男の子の孫がいて同感だ。 入選 鰻(ウナギ)待つしりとり遊びなどをして 上田町 村上 恒子 噴水の頂点空と握手する 弥生1丁目 大河原(おおかわら)信昭(のぶあき) 遠き日の父の好みの浴衣(ゆかた)着る 江曽島町 長谷川(はせがわ)昇(のぼる) 白鷺(しらさぎ)や自惚(じぼ)れしている水鏡(みずかがみ) 下栗町 大塚(おおつか)榮子(ひでこ) 短歌 安野(やすの)登美子(とみこ) 先生 特選 黄に黒のツートンカラーが良く似合ふ LRTは街に溶け込む 下岡本町 緒方(おがた) 有(たもつ) 特選の選評 8月26日に待望のLRT(次世代型路面電車)の開業。「黄に黒のツートンカラーが良く似合ふ」全体が黄、窓枠の黒の配色よろしと。闇夜の電光を思わせる。「LRTは街に溶け込む」LRTは、自然、風景、人々の生活の便利さと、わが住む街に、われに惹き込む。期待感大であり、一度は乗ってみたい願望を示してくれた。 入選 しらじらと明けそむ空に梅雨明けの 宣言のごとかなかなの啼 下岡本町 高尾(たかお)信尚(のぶひさ) 増えたねえずいぶん白髪母が言ひ 遺影の父は若くなりをり 下栗町 鈴木(すずき)葉子(ようこ) 揺れうごく免許返納済(す)ましけり 「一緒だったね」長き半世紀 針ケ谷1丁目 糟屋(かすや)宮子(みやこ) ジュニアの句 空手道三年前は白帯で 最後の年は茶帯を取るぞ 姿川第一小学校 谷口(たにぐち)孝太朗(こうたろう) 川柳 佐藤(さとう)隆久(たかひさ) 先生 特選 娘から安否確認日に三度 西の宮2丁目 増子(ますこ) 修(おさむ) 特選の選評 高齢化の中で独居老人が増えている。定年後に規則正しい日々を送ることは難しいが、それ以上に独居で体調を崩さず生活をすることは難しいらしい。高齢者は、一旦病気になると治りが遅くなる。そんな親を思う子の心配は尽きず、連絡を取って来るが、健康なうちはありがたいと思いながらも親としては煩(わずら)わしい。 入選 ランドセルよりも重たい未来地図 鶴田町 鈴木 芙美子 ヒラリ蝶小さな平和舞いて見せ 岩曽町 川室(かわむろ)正男(まさお) 健闘のバスケがくぐる凱旋門(がいせんもん) 下栗町 土屋(つちや)勝美(かつみ) ウエストが秋の実りに攻められる 中岡本町 竹内(たけうち)竹ノ花(たけのはな) 俳歌柳壇の応募方法 1人各3句(首)以内。俳句・短歌・川柳の併記は不可。 対象は市内在住者で、未発表作品。年齢問わず応募できます。 はがき表面=(イコール)住所・氏名・ふりがな・応募する壇名。 はがき裏面=(イコール)作品(漢字にはふりがなも)・作品への思い。 毎月20日までに、 郵便番号 320-8540市役所広報広聴課 電話 632-2028へ。 WEB(ウェブ)による応募も受け付けます。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1022877 51ページ ------------------------------------------------------------ 外国人向けの情報 ------------------------------------------------------------ あなたの周(まわ)りの外国人(がいこくじん)に伝(つた)えてください 外国人(がいこくじん)向(む)けの情報(じょうほう) Information(インフォメーション)  お問い合わせ 多文化共生推進課(たぶんかきょうせいすいしんか) 電話 028-616-1567(馬場通(ばばどお)り4丁目(ちょうめ)1-1、うつのみや表参道(おもてさんどう)スクエア5階(かい)) 「UTSUNOMIYA(ウツノミヤ) CITY(シティ) Global(グローバル) Site(サイト)」を使(つか)おう! 宇都宮市(うつのみやし)での生活(せいかつ)に役立(やくだ)つ情報(じょうほう)はすべてここから!7言語(げんご)で見(み)ることができます。 UTSUNOMIYA(ウツノミヤ) CITY(シティ) Global(グローバル) Site(サイト) https://www.city. utsunomiya.tochigi.jp/foreigin_language/english/index.html 外国人(がいこくじん)に便利(べんり)なSNSを紹介(しょうかい)! 外国人(がいこくじん)向(む)けにタイムリーな情報(じょうほう)をやさしい日本語(にほんご)と英語(えいご)で発信(はっしん)しています。 Living(リビング)Information(インフォメーション)in(イン)Utsunomiya(ウツノミヤ) https://www.facebook.com/livinginfoutsunomiya 市国際交流協会(しこくさいこうりゅうきょうかい)(UCIA)https://line.me/R/ti/p/%40579ryukk 窓口(まどぐち)に多言語(たげんご)翻訳(ほんやく)タブレットがあります(31言語(げんご)) 職員(しょくいん)に「使(つか)いたい」と言(い)ってください。各窓口(かくまどぐち)に置(お)いてあります。  お問い合わせ デジタル政策課(せいさくか) 電話 028-632-2094 ここで使(つか)えます 総合案内(そうごうあんない)・市民課(しみんか)・生活福祉課(せいかつふくしか)(市役所(しやくしょ)1階(かい))、税制課(ぜいせいか)・子(こ)ども支援課(しえんか)(市役所(しやくしょ)2階(かい))、国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ、駅東出張所(えきひがししゅっちょうじょ)、バンバ出張所(しゅっちょうじょ)、雀宮(すずめのみや)地区市民(ちくしみん)センターなど 窓口(まどぐち)に来(き)てください 市(し)ホームページ 多言語(たげんご)翻訳(ほんやく)タブレット配置(はいち)場所(ばしょ) ID 1024787 New(ニュー) Topics(トピックス) 世界(せかい)の絵本(えほん)を楽(たの)しもう! イギリス・ブラジル・台湾(たいわん)出身(しゅっしん)の人(ひと)が絵本(えほん)の読(よ)み聞(き)かせや国(くに)の紹介(しょうかい)をします。 日時(にちじ) 11月(がつ)26日(にち)(日曜日(にちようび))、(1)13時から14時30分 (2)14時30分から16時 会場(かいじょう) 東図書館(ひがしとしょかん)(中今泉(なかいまいずみ)3丁目(ちょうめ))の2階(かい)集会室(しゅうかいしつ) 対象(たいしょう) 幼児(ようじ)・小学生(しょうがくせい)とその保護者(ほごしゃ)など(入場無料(にゅうじょうむりょう)) 定員(ていいん) (1)(2)ともに先着(せんちゃく)30人(にん) 申込(もうしこみ) 11月(がつ)1日(ついたち)午前(ごぜん)10時(じ)か、電話(でんわ)で、市国際交流協会(しこくさいこうりゅうきょうかい) 電話 616-1870へ 日本語(にほんご)を学(まな)んでみませんか? 費用(ひよう) 1カ月(げつ)1,000円(えん)。JLPT(日本語(にほんご)能力試験(のうりょくしけん))コースは1カ月(げつ)2,000円(えん)。 申込(もうしこみ) 電話(でんわ)またはEメールで、市国際交流協会(しこくさいこうりゅうきょうかい) 電話 028-616-1870、Eメール ucia@ucia.or.jpへ。 日本語教室(にほんごきょうしつ)https://www.ucia.or.jp/ja_class.html 日本語教室(にほんごきょうしつ) 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 曜日(ようび) 月曜日(げつようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 曜日(ようび) 火曜日(かようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 曜日(ようび) 水曜日(すいようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)13時30分から15時30分 休(やす)み 11月29日 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 曜日(ようび) 土曜日(どようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 曜日(ようび) 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 10時から12時(小学校(しょうがっこう)高学年(こうがくねん)・中高生(ちゅうこうせい)対象(たいしょう)) 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 曜日(ようび) 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分(JLPT N1からN4) 休(やす)み  なし 場所(ばしょ) 姿川(すがたがわ)地区市民(ちくしみん)センター(西川田町(にしかわだまち)) 曜日(ようび) 火曜日(かようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)18時30分から20時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 市総合福祉(しそうごうふくし)センター(中央(ちゅうおう)1丁目(ちょうめ)) 曜日(ようび) 木曜日(もくようび) 時間(じかん) 18時から20時 休(やす)み 11月23日 場所(ばしょ) 北(きた)生涯学習(しょうがいがくしゅう)センター(若草(わかくさ)3丁目(ちょうめ)) 曜日(ようび) 土曜日(どようび) 時間(じかん) 18時30分から20時30分 休(やす)み なし 困(こま)ったことがあれば相談(そうだん)してください 総合相談(そうごうそうだん) https://www.ucia.or.jp/general_advice.html 外国人(がいこくじん)のための総合相談(そうごうそうだん) 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 電話 028-616-1564 時間(じかん) 15時から18時 ポルトガル語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要(ひつよう)です) スペイン語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要(ひつよう)です) ベトナム語(ご) 第(だい)1・3月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要(ひつよう)です) 中国語(ちゅうごくご) 火曜日(かようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要(ひつよう)です) タイ語(ご) 水曜日(すいようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要(ひつよう)です) 英語(えいご) 金曜日(きんようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要(ひつよう)です) 場所(ばしょ) 外国人(がいこくじん)相談(そうだん)コーナー(市役所(しやくしょ)2階(かい)) 電話 028-632-2834 時間(じかん) 9時から12時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) なし    中国語(ちゅうごくご) 第(だい)2木曜日(もくようび) タイ語(ご) なし 英語(えいご) 第(だい)1木曜日(もくようび) 時間(じかん) 14時から17時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) 第(だい)2木曜日(もくようび) 中国語(ちゅうごくご) なし タイ語(ご) 第(だい)1木曜日(もくようび) 英語(えいご) 第(だい)3木曜日(もくようび) 注 木曜日(もくようび)が祝休日(しゅくきゅうじつ)のときは、次(つぎ)の週(しゅう)の木曜日(もくようび) ID 1004932 宮(みや)のもの知(し)り達人(たつじん)検定(けんてい) 目次(もくじ)(表紙裏(ひょうしうら))で出題(しゅつだい)したクイズの答(こた)え合(あ)わせをしよう! 宮のもの知り達人検定ホームページ http://www.miya-monoshiri.com/ 答(こた)え  3 約(やく)20万個(まんこ)  中心市街地(ちゅうしんしがいち)を華(はな)やかなイルミネーションで彩(いろど)る「うつのみやイルミネーション」が毎年(まいとし)11月(がつ)から翌年(よくとし)1月(がつ)に開催(かいさい)されます。  釜川(かまがわ)沿(ぞ)いやオリオンスクエアなどを約20万個の電球(でんきゅう)でライトアップし、幻想的(げんそうてき)な冬(ふゆ)の夜(よる)を演出(えんしゅつ)します。 MEMO(メモ)  令和(れいわ)5年(ねん)は11月(がつ)16日(にち)(木曜日(もくようび))午後(ごご)5時(じ)からオリオンスクエアで点灯式(てんとうしき)が行(おこな)われます。また、会場(かいじょう)ではボジョレーヌーボーの解禁(かいきん)に合(あ)わせ、ワインとステージイベントが楽(たの)しめる「一晩(ひとばん)だけのワイン村(むら)」が開催されます。 52ページ ------------------------------------------------------------ はつらつ宮っこ ------------------------------------------------------------ 記録の限界を求め今日も泳ぎ続ける プロフィール 宇都宮南高等学校 3年 松下(まつした)知之(ともゆき)さん  世界ジュニア水泳選手権優勝、特別国民体育大会「燃ゆる感動かごしま国体」2冠達成など、国内外の大会に出場し、好成績を残している。  9月8日にイスラエルで開催された「世界ジュニア水泳選手権」。男子400メートル個人メドレーで、松下知之さんが見事、優勝を飾りました。  競泳は、50メートル・100メートルなどの距離を種目ごとに定められた泳法で泳ぎ、タイムを競う競技で、国際試合が開催される機会も多く、世界的に人気のあるスポーツの一つです。種目は、「自由形」「背泳ぎ」「平泳ぎ」「バタフライ」の4つがあり、これらを順番に泳ぐ種目が個人メドレーです。  今回、松下さんが出場した世界ジュニア水泳選手権は、18歳以下の競泳選手が集まる国際水泳競技大会です。松下さんは、男子400メートル個人メドレーで、「4分10秒97」と いう大会新記録を打ち出しました。  「相手の力が分からないため、自分の力を100%発揮することを心掛けた。相手よりも自分中心で考えて挑んだ」と本大会を振り返ります。  国際大会には、気候や食事など、慣れない海外での生活が伴います。松下さんは、「試合前は普段気にしない小さなことも気になった。しかし、年齢の近い他の日本代表選手たちに支えられ、リラックスすることができた」と笑顔で話します。  1歳のころから、親子プールに連れて行ってもらうなど、幼い頃から水に触れる機会が多かった松下さん。最初は、水に入っていることが楽しいだけでしたが、中学生の頃に大会で初優勝をしてから、勝利をつかみ取る楽しさに気付きました。「目標のタイムを達成した瞬間が気持ち良い。水泳は、記録の限界がないため、追い続ける自分との闘いに胸が高鳴る」と競泳の楽しさを語ります。  普段から試合を意識した練習をする松下さんは、「次の試合までにこの記録を出す」という目標を立てます。その後、目標達成のための小さな目標を立て、努力を続け、着実に目標を達成していきます。常に高みを目指し練習に取り組むことは松下さんの強みであり、成長し続ける理由です。  今後について、「来年3月に行われるパリオリンピックの国内選考会を勝ち抜きたい。そして、パリオリンピックに出場し、メダルを勝ち取りたい」と真剣なまなざしで語ります。  現状に満足しない松下さんは、前人未踏の記録を追い求め、今日も泳ぎ続けます。 ID 1008394 53ページ ------------------------------------------------------------ 宇都宮がもっと好きになる テレビ番組放送中! ------------------------------------------------------------ 宇都宮がもっと好きになる テレビ番組放送中! とちぎテレビ 教えてイイトコうつのみや 宇都宮のイイトコを再発見します 今回は 「百人一首」 リポーター 井上(いのうえ)マー  今回のテーマは「百人一首」!宇都宮は「百人一首のまち」と言われているって知っていました?  今回お邪魔した「宇都宮かるた会」では、全国競技かるた大会に向けて、練習を重ねていました!百人一首の札を取り合う競技かるたは、100分の1秒のスピードを競うことから、「畳の上の格闘技」とも呼ばれているんですって!  現代に受け継がれてきた百人一首。宇都宮頼綱が和歌を愛した心を、皆さんも百人一首で感じてみませんか? 注 「百人一首のまちづくり」について、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1011975 宇都宮かるた会 会長 佐野(さの) 辰紀(たつのり)さん 1 宇都宮かるた会は、子どもから大人まで約80人が所属し、毎週土曜日に大運寺檀信徒(だいうんじだんしんと)会館(材木町)で練習しています 2 親子やきょうだいなど、家族で参加している人も多くいます 3 宇都宮城主の宇都宮(うつのみや)頼綱(よりつな)が小倉百人一首の成立に深く関わっていたことから、「百人一首のまち」「和歌のまち」と言われている宇都宮。毎年10月には「うつのみや百人一首市民大会」など、大会が開催されます 4 マーさんも百人一首の練習試合に参加しました。  とちぎテレビ「教えてイイトコうつのみや」は毎月第4金曜日午後7時から放送しています。  この模様や過去の動画は市公式YouTube(ユーチューブ) https://youtube.com/playlist?list=PLOFrOMPz-hHTlBry6V1f9vU3vS9S8HB_pでご覧になれます。 ID 1018965 ケーブルテレビ新番組 ライトライン情報局 LRTで宇都宮旅 ライトラインや、その沿線の魅力をお届けします 第7回 東宿郷・駅東公園前停留場 リポーター 田村(たむら) 愛(あい) 今回のL旅を振り返ります  今回は、東宿郷・駅東公園前停留場付近をL旅  ライトライン通勤をするパパ・ママにお薦めの送迎保育ステーションや宇都宮ブレックスのホームゲームが行われるブレックスアリーナなど素敵なスポットがたくさんありました! 1 スカイブリッジ 2 送迎保育ステーション 未来 3 フリーフライト 4 ブレックスアリーナ宇都宮 送迎保育ステーション 未来 施設長 篠ア(しのざき) 美由紀(みゆき)さん  保育所登園前や降園後にお子さんをお預かりするとともに、専用の送迎バスで保育所へ送迎を行っています。  安心して利用していただけるよう、アプリなどを用いて施設・保育所・保護者で連携しお子さんの成長を見守っています。 今回の1枚  ライトラインに乗って宇都宮旅が始まりました。 ケーブルテレビで放送中!  毎月、第4月曜日から1週間、ケーブルテレビで放送しています。放送終了後は、市公式YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLOFrOMPz-hHRqdgsDaetuE9zUAIW_zKpnでご覧いただけますので、ぜひご覧ください。 54ページ ------------------------------------------------------------ マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 ------------------------------------------------------------ 第55回「ぜひお越しください 大谷コネクトオープン」 作画 ゴマ七味 絵美 今月、大谷コネクトがオープンするのね! 誠 大谷に出来る新しい観光施設だよね   みんなで出掛けてみようか 美咲 わぁ! 美咲 大谷コネクトに着いたね    立派な建物!    これはどんな建物なの? 誠 「旧大谷公会堂」だよ!1929年にできた国登録有形文化財の建物を今回、移築したみたいだよ 翔 こっちの建物はなにー? 誠 「ビジターセンター」だよ!観光案内とかがあるみたい 美咲 大谷石が使われていてすてきなデザインだねー 絵美 周りのお店とか大谷の魅力を知れてまさに大谷観光の玄関口ね!    早速散策してみましょう! カネホン採石場 ジップライン ビューン 大谷資料館 4人 楽しかったー 絵美 大谷がますますすてきな場所になったわ 誠 市外の人にも薦めたい宇都宮の自慢の場所だね! ID 1018950  11月20日(月曜日)に大谷地域の滞在・交流やにぎわいの拠点となる大谷観光周遊拠点施設「大谷コネクト」が大谷町にオープンします。  オープンに併せて、さまざまなイベントが開催されます。新たに大谷観光の玄関口となる「大谷コネクト」に、ぜひお越しください。 大谷コネクトの施設の概要 旧大谷公会堂 国登録有形文化財である旧大谷公会堂を移築・復元し、文化財としての一般公開の他、イベントスペースとして貸し出します。 ビジターセンター 来訪者への観光案内を行う他、赤ちゃんの駅などを完備しています。 多目的スペース(屋外広場) ゆとりある屋外空間で、屋外イベントスペースとして貸し出します。 期日・イベント名 11月18日(土曜日)=(イコール)オープン記念セレモニー。 11月18日から26日=(イコール)フェスタ in(イン) 大谷。 11月19日(日曜日)=(イコール)オープン記念イベント、フェスタ in 大谷蚤の市。 11月26日(日曜日)=(イコール)「大谷の響き」コンサートなど。 その他 オープン記念イベントでは、先着50人に、大谷石のコースターをプレゼントします。  大谷コネクトや各イベントについて、詳しくは、7ページまたは市ホームページをご覧になるか、大谷振興室 電話 632-2455へ。 ID 1030649 55ページ ------------------------------------------------------------ 読者の声/テレビ・ラジオ・ウェブ情報 ------------------------------------------------------------ 読者の声 Readers Voice 広報うつのみや10月号「わたしも あなたも 誰もが 個性と能力を発揮できる 男女共同参画社会の実現に向けて」に対して、14人の市民の皆さんからご意見をいただきました。一部をご紹介します(10月18日時点)。 前回の広報うつのみやプラス あなたが関心を持った記事は何ですか?当てはまる番号に〇(まる)を付けてください(2つまで) (1)G7栃木県・日光男女共同参画・女性活躍担当大臣会合 4件 (2)なぜ、いま、男女共同参画が必要なの? 3件 (3)一人ひとりが 今日から取り組めること 5件 (4)事業者の皆さん 始めませんか 3件 (5)みんなでつくる 私たちの未来 4件 あなたが固定的性別役割分担意識やアンコンシャス・バイアスが存在すると感じるのはどのような場ですか?当てはまる番号に〇(まる)を付けてください(複数回答可) (1)家庭の場(仕事や家事、子育て、介護の役割分担など) 6件 (2)仕事の場(採用・昇進や育児休業の取得など) 4件 (3)地域活動の場(役職就任や活動内容の偏りなど) 6件 (4)その他 2件 男女が共に働きやすい職場環境にしていくために、企業や行政が行うべき取り組みは何だと考えますか?  アンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み)を知らない世代に研修を義務化するなど、しっかり教育することが大切だと思う。  「多様な価値観」をしっかり生かしていくべき時代だと感じている。 Oさん(石井町・30代) 広報紙の落丁・乱丁・破損などがあった場合はお取り替えします。  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 広報うつのみやの感想をお寄せください  読者の皆さんから、広報うつのみやへの感想・ご意見をお受けします。寄せられた感想・ご意見は、今後の紙面作成の参考とさせていただく他、一部を広報紙で紹介します。質問などへの回答を行うものではありませんので、ご了承ください。  下のはがき(切手不要)またはウェブから回答できます。 注 いただいたご意見は、内容を変えない範囲で添削させていただく場合があります。 ID 1023083 テレビ・ラジオ・ウェブ情報 注 番組編成上、放送時間・内容が変更になる場合があります。 テレビ ようこそ宇都宮市のデータ放送へ 随時放映中(とちぎテレビ) 注 リモコンの「d」ボタンで市の情報をいつでもご覧になれます。 教えてイイトコうつのみや(とちぎテレビ) 毎月第4金曜日 午後7時から7時10分 LRTで宇都宮旅ライトライン情報局(宇都宮ケーブルテレビ) 毎月第4月曜日から1週間 午前9時45分、11時45分、午後2時45分、4時45分、6時45分、8時45分、10時45分 ラジオ うつのみやインフォメーション(栃木放送) AM1530キロヘルツ、FM94.1メガヘルツ 本放送 第1・第3月曜日 午前10時15分から10時20分 再放送 第1・第3火曜日 午後5時20分から5時25分 注 11月27日は市長出演(午前10時15分から10時25分) ウィークエンドうつのみや(栃木放送) 毎週金曜日 午後5時20分から5時25分 宇都宮プライド「愉快なラジオ」(エフエム栃木) FM76.4メガヘルツ 毎週金曜日 正午から午後0時49分 注 11月24日は市長出演(午後0時5分から0時15分) 未来はじまる宇都宮(コミュニティFM「ミヤラジ」) FM77.3メガヘルツ 毎週水曜日 午前11時から11時15分(6月14日は再放送) 注 11月29日は市長出演(午前11時から11時15分) ウェブ 1 市ホームページ https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 2 市ホームページ携帯サイト http://mobile.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 3 市公式X(エックス)(旧Twitter(ツイッター))アカウント @city_utsunomiya 4 市公式YouTube(ユーチューブ)アカウント utsunomiyacity2 注 QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 左のはがき 料金受取人払郵便 宇都宮中央郵便局承認2357 差出有効期間 2024年7月31日まで 切手不要 郵便番号 320-8740 (受取人) 宇都宮市旭1丁目1番5号 (宇都宮市役所) 宇都宮市総合政策部広報広聴課 行 氏名、住所、年齢、職業を差し支えがなければ記入してください。広報紙で意見を紹介する際には、氏名の記載はしません。なお、はがきの情報については、目的以外には使用しません。 1 広報うつのみや11月号を読んで (1)今月の印象に残った記事は何ですか。 (2)上の記事の感想やご意見をお書きください。 2 広報うつのみやを読んだ感想、取り上げてほしい話題や記事などを自由にお書きください。 56ページ ------------------------------------------------------------ 日程・情報 ------------------------------------------------------------ 夜間休日救急診療所  電話 625-2211(竹林町968) 診療科目・時間 夜間(毎日) 内科・小児科/午後7時30分から翌日午前7時 歯科/午後7時30分から午前0時 昼間(日曜日・祝休日) 内科・小児科・歯科/午前9時から午後5時 持ち物 健康保険証・こども医療費受給資格者証(高校3年生相当年齢まで)。 注 受け付けは診療終了時間の30分前までとなります。 注 昼間(日曜日・祝休日)の正午から午後1時は休憩時間です。午前11時30分までの受け付けにご協力をお願いします。 注 症状が重い場合は、診療時間内であれば対応しますので、窓口スタッフにお申し出ください。また、診察の結果、重症の場合には二次救急の医療機関を紹介します。 待ち人数の確認はこちらから http://www.neconome.com/S0J01.html?bkn_cd=110147&type=o とちぎ救急医療電話相談 電話番号 局番なしの#7111 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-623-3344 相談時間 月曜日から金曜日 午後6時から10時      土曜日・日曜日、祝休日 午後4時から10時 相談内容 急な病気やけがに関する救急車要請や医療機関受診の要否、家庭での対処方法などについて看護師がアドバイスします。 対象 おおむね15歳以上の人およびその家族など。 とちぎ子ども救急電話相談 電話番号 局番なしの#8000 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-600-0099 相談時間 月曜日から土曜日 午後6時から翌日午前8時      日曜日・祝休日 24時間(午前8時から翌日午前8時) 相談内容 子どもの急な病気やけがへの家庭での対処方法などを看護師がアドバイスします。慢性疾患や育児相談には応じられません。 祝休日もごみ収集を行います  11月3日(金曜日・文化の日)、23日(木曜日・勤労感謝の日)も、通常通り、該当地区の収集を行います。  お問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2423 納期 国民健康保険税(第5期) 納期限 11月30日(木曜日) 納税は便利な口座振替をご利用ください。 また、キャッシュレス決済でも納税できます。  お問い合わせ 保険年金課 電話 632-2324 ID 1003606 栃木いのちの電話  もしも、心の中が苦しみ・悩み・心配でいっぱいになってしまったら、 電話 643-7830(なやみゼロ)へ。  毎日、24時間受け付けています。つながりにくいことがありますので、ご了承ください。  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 市政情報コールセンターおしえて宮  本市の業務に関するよくあるお問い合わせに、電話交換手(閉庁時は警備員)がお答えします。  なお、24時間対応していますが、閉庁時のお問い合わせで、専門的な内容や個人情報の確認が必要なものは、後日、担当部署での対応となる場合がありますので、ご了承ください。  お問い合わせ 市政情報コールセンター 電話 632-2222 市政へのご意見などをお寄せください 宮だより 次の1から3の方法で、市政への提言・意見をお寄せください。 1 市長へのメール 市ホームページの専用フォームから送ることができます。また、ご意見・ご提案の参考となる写真のファイルを添付することもできます。 2 ふれあい通信 宛先 郵便番号 320-8540宇都宮市長宛て。専用の封筒および投稿用紙を市役所・各地区市民センターなどに設置しています。 3 市長へのファクス ファクス 634-3555  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 ID 1009657 献血にご協力ください 実施場所 県赤十字血液センター(今宮4丁目) 電話 659-0111、うつのみや大通り献血ルーム(大通り2丁目) 電話 632-1131。 その他 移動採血車(献血バス)が、県内各地を移動し、献血をお願いしています。  詳しくは、県赤十字血液センターホームページ https://www.bs.jrc.or.jp/ktks/tochigi/index.htmlをご覧ください。 対象 16歳から69歳の健康な人。ただし、65歳以上の人の場合は、60歳から64歳の間に献血の経験がある人のみ。 持ち物 運転免許証・マイナンバーカードなどの身分証明書。  お問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1104 ------------------------------------------------------------ 情報カレンダー ------------------------------------------------------------ 11月情報カレンダー 当日参加できるイベントなどをまとめています。 1日(水曜日) 採れたて うつのみや まるかじりキャンペーン(30日まで)・8ページ  うつのみや地産地消推進店フェア デジタルde(デ)スタンプラリー(12月31日まで)・8ページ  150(いちごまる)っと周遊デジタルスタンプラリー(令和6年1月31日まで)・15ページ  DV防止啓発パネル展(30日まで)・20ページ  社交ダンス教室(初心者・経験者)(・8日・15日・22日・29日)・36ページ ナンバー20  成人背泳ぎ水泳教室(初心者・上級者)(・8日・15日・22日・29日)・36ページ ナンバー21  ベリーダンス教室(・8日・15日・22日・29日)・36ページ ナンバー22  アクアビクス教室(・8日・15日・22日・29日)・36ページ ナンバー23  清原ズンバ(・8日・15日・22日・29日)・37ページ ナンバー41  第1回倶楽部パレット絵画展(5日まで)・41ページ ナンバー104  うつのみや新発見伝2023(令和6年1月11日まで)・41ページ ナンバー105  児童虐待防止推進月間パネル展示(10日まで)・43ページ 2日(木曜日) やさしいヨガ教室(・9日・16日・30日)・36ページ ナンバー24  成人クロール水泳教室(上級者)(・9日・16日・30日)・36ページ ナンバー25  らくらくフィットネス教室(・9日・16日・30日)・36ページ ナンバー26  フィットネスウオーキング教室(・9日・16日・30日)・36ページ ナンバー27  陳式太極拳教室(・9日・16日・30日)・36ページ ナンバー28  明保野エアロビクス(・9日・16日・30日)・37ページ ナンバー42  清原エアロビクス(・9日・30日)・37ページ ナンバー43  エンジョイトレーニング(・9日・30日)・37ページ ナンバー44  小中学生水泳教室(泳げない人・泳げる人)(・7日・9日・14日・16日・21日・28日・30日)・39ページ ナンバー83  読み聞かせ(・20日)・42ページ ナンバー130 3日(金曜日) 文化の日 宇都宮餃子祭り2023(5日まで)・4ページ  わく・わくアートコンクール in(イン) うつのみや2023入賞作品巡回展(5日まで・10日から12日・17日から19日、12月1日から3日・5日から7日・15日から17日)・32ページ  南図書館 有償リサイクル市・40ページ ナンバー95 4日(土曜日) 秋の生涯学習センター文化祭(・5日・9日から12日・18日・19日)・33ページ 5日(日曜日) うつのみやKEIRIN(ケイリン)フェスティバル2023・4ページ  八幡山公園まつり・40ページ ナンバー101 6日(月曜日) 7日(火曜日) 筋力向上体操教室(・14日・21日・28日)・36ページ ナンバー29  ズンバ教室(・14日・21日・28日)・36ページ ナンバー30  成人平泳ぎ水泳教室(初心者)(・14日・21日・28日)・36ページ ナンバー31  成人バタフライ水泳教室(初心者)(・14日・21日・28日)・36ページ ナンバー32  水中腰痛体操教室(・14日・21日・28日)・36ページ ナンバー33  フラダンス教室(・14日・21日・28日)・36ページ ナンバー34  ワンポイントアドバイス(成人)(・14日・21日・28日)・36ページ ナンバー35  河内エアロビクス(・14日・21日・28日)・37ページ ナンバー45  エアロビクス(・21日・28日)・37ページ ナンバー46  いきいきスポーツ倶楽部(・21日・28日)・37ページ ナンバー47  ダンスエクササイズ(ラテンエアロビクス)(・21日・28日)・37ページ ナンバー48  エスペール賞プロポート事業「旧篠原家アートデイ2023」(19日まで)・41ページ ナンバー106  加藤(かとう)直幸(なおゆき)グリーンヒル絵画教室展(13日まで)・41ページ ナンバー107  フェルトでコースター作り(12日まで)・42ページ ナンバー131  よみきかせ会(・14日・21日・27日)・42ページ ナンバー132 8日(水曜日) 工作秋の魚サンマ作り(・9日)・42ページ ナンバー134  不思議なタマゴを作ろう(15日まで)・42ページ ナンバー135 9日(木曜日) 成人クロール水泳教室(初心者)(・16日・30日)・36ページ ナンバー25  LRT開業記念 秋の火災予防運動オープニングイベント・41ページ ナンバー108  芳賀・宇都宮LRT開業記念 第4回宇都宮市消防音楽隊演奏会・41ページ ナンバー109 10日(金曜日) 毎月10日は「もったいない残しま10(てん)!の日」  保育のお仕事解説・相談会(・11日)・31ページ  エアロビクス教室(・17日・24日)・36ページ ナンバー36  認知機能向上体操教室(・24日)・36ページ ナンバー37  編みぐるみ教室(・17日・24日)・36ページ ナンバー38  笑いヨガ教室(・17日・24日)・36ページ ナンバー39  雀宮エアロビクス(・17日・24日)・37ページ ナンバー49  ズンバ(・24日)・37ページ ナンバー50  日本映画劇場(・11日)・40ページ ナンバー96  20世紀名画座(・11日)・40ページ ナンバー97  あなたの声を市政に まちづくり懇談会(・28日)・41ページ ナンバー110 11日(土曜日) うんめーべ朝市・34ページ   熟年バンドジャム2023(・12日)・41ページ ナンバー111 12日(日曜日) かわちふるさとまつり2023・5ページ  河内体育館で無料スポーツ体験・5ページ  家族みんなで知って得する健康イベント・19ページ  アニメ映画会・24ページ  コスプレ in(イン) 八幡山・40ページ ナンバー102  月釜(お茶会)・41ページ ナンバー112 13日(月曜日) フラワーディスプレイ(15日まで)・5ページ  世界糖尿病デーパネル展(17日まで)・43ページ  税に関する啓発作品展示(17日まで)・43ページ  アルコール関連問題啓発パネル展(17日まで)・43ページ  福祉のまちづくりポスターコンクール(23日まで)・43ページ 14日(火曜日) 竹はり画教室(・28日)・36ページ ナンバー40  アトリエ南天 水彩画作品展(20日まで)・41ページ ナンバー113  マカロニリース作り・43ページ ナンバー136  スズランテープでカラフルみのむし作り(22日まで)・43ページ ナンバー137 15日(水曜日) 市戦没者追悼式・28ページ   ひとりで悩まず一緒に学ぼう 家族介護教室・38ページ ナンバー67・ナンバー68 16日(木曜日) うつのみやイルミネーション2023(令和6年1月31日まで)・4ページ  イルミネーション点灯式&(アンド)一晩だけのワイン村・4ページ  どんぐりケーキを作ろう(25日まで)・43ページ ナンバー139 17日(金曜日) 18日(土曜日) 美味しさはじける農林業祭・5ページ  第23回フェスタin(イン)大谷2023(26日まで)・5ページ  オープン記念セレモニー(大谷コネクト)・7ページ  宇都宮タワーライトアップ(25日まで)・20ページ  羽黒山梵天祭り(・19日)・29ページ  落語会・37ページ ナンバー57  県央浄化センター施設公開DAY(デー)・41ページ ナンバー115  民話の集い・41ページ ナンバー116 19日(日曜日) 毎月第3日曜日は「家庭の日」・「地産地消の日」 メインイベント・5ページ  オープン記念イベント(大谷コネクト)・7ページ  フェスタ in(イン) 大谷 蚤の市(大谷公園)・7ページ  もの忘れ相談会・22ページ  南としょかん祭・24ページ  小枝の鉛筆づくり・38ページ ナンバー64  清明台2階を特別開放・41ページ ナンバー118 20日(月曜日) 大谷コネクト開業・7ページ  ひとりで悩まず一緒に学ぼう 家族介護教室・38ページ ナンバー69  神楽(かぐら)パネル展(22日まで・24日)・43ページ 21日(火曜日) しゅるしゅる第30号版画展(26日まで)・41ページ ナンバー119 22日(水曜日) 23日(木曜日) 勤労感謝の日 宇都宮市民福祉の祭典・6ページ  勤労感謝の日無料開放・40ページ ナンバー103  わく・わくアートコンクール2023入賞作品巡回展・43ページ 24日(金曜日) ひとりで悩まず一緒に学ぼう 家族介護教室・35ページ ナンバー9  サンタさんホルダーを作ろう(30日まで)・43ページ ナンバー140 25日(土曜日) 毎月25日は「愉快の日」 第16回うつのみや人づくりフォーラム・6ページ  週末ふれあい譲渡会・41ページ ナンバー120 26日(日曜日) 「大谷の響き」ウェルカムコンサート(大谷コネクト)・7ページ   新規就農相談会・31ページ   名画鑑賞会・40ページ ナンバー98  みんなで遊ぼう・43ページ ナンバー141 27日(月曜日) 明るい選挙啓発作品コンクール展示(12月1日まで)・43ページ  世界エイズデー普及啓発パネル展(12月1日まで)・43ページ 28日(火曜日) 29日(水曜日) ひとりで悩まず一緒に学ぼう 家族介護教室・38ページ ナンバー73  工作つくってあそぼう「みのむしくんをつくろう」・43ページ ナンバー142 30日(木曜日) ------------------------------------------------------------ 裏表紙 ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや 2023.11 第1772号(令和5年11月1日発行) 編集・発行 宇都宮市総合政策部 広報広聴課  郵便番号 320-8540栃木県宇都宮市旭1丁目1番5号  電話 028-632-2028 11月号の印刷費5,192千円(消費税を含む)