----------------------------------------------------------- 表紙 ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや12月号 令和5年(2023年)ナンバー1773 HELLO,NEW CITY. 新しいまちの暮らし スーパースマートシティうつのみや始動 12月3日から9日は障がい者週間 みんなの「気付き」や「思いやり」が共生社会を育てる 地域で支え合う体制づくり「第2層協議体」 学校と地域が連携した子育て マンガ 雷都さんちの令和LIFE 第56回「パワーアップしてオープン!交通未来都市うつのみやオープンスクエア」 表2 ------------------------------------------------------------ 目次 ------------------------------------------------------------ 1 人権週間 2 みんなの「気付き」や「思いやり」が共生社会を育てる 障がい者週間 6 地域で支え合う体制づくり「第2層協議体」 8 学校と地域が連携した子育て 10 送迎保育ステーション 11 職業体験「宮っこトライ」 12 LRT 14 年末年始のごみ収集 18 年末年始休業のお知らせ 20 年末年始の防犯対策 21 図書館のサービスがますます便利に 22 交通安全市民総ぐるみ運動/世界エイズデー 23 健康・福祉・国保・年金 26 子ども・子育て 28 暮らし・住まい・環境・安全 31 税・産業・雇用 34 文化・教養・スポーツ 35 教室・講座・催し 44 施設の催し 46 相談窓口 49 情報ひろば 50 俳歌柳壇 51 外国人向けの情報 52 はつらつ宮っこ 53 宇都宮がもっと好きになる テレビ番組放送中! 54 マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 55 読者の声/テレビ・ラジオ・ウェブ情報 56 日程・情報/情報カレンダー 宇都宮市代表電話(市政情報コールセンター) 電話 028-632-2222 人のうごき 令和5年11月1日現在(前月比) 人口総数 513,380人(+(プラス)123人) 男   256,651人(+(プラス)99人) 女   256,729人(+(プラス)24人) 転入 1,573人 転出 1,209人 出生 265人 死亡 506人 世帯 237,091世帯(+(プラス)323世帯)  お問い合わせ 市政研究センター 電話 632-2124 宮(みや)のもの知(し)り達人検定(たつじんけんてい)  意外(いがい)と知らない!?宇都宮(うつのみや)の歴史(れきし)や文化(ぶんか)、自然(しぜん)、観光(かんこう)など、さまざまな分野(ぶんや)のクイズを出題(しゅつだい)します。楽(たの)しく学(まな)んで「宮のもの知り達人」を目指(めざ)しましょう! 答(こた)えは51ページ  お問い合わせ 市(し)おもてなし推進委員会(すいしんいいんかい)(宇都宮観光コンベンション協会内(きょうかいない)) 電話 678-8039 問題(もんだい)  昭和(しょうわ)61年(ねん)(1986年)12月(がつ)に制定(せいてい)された、「宇都宮市民(しみん)の日(ひ)」は何(なん)月何日(にち)でしょうか。 1.4月1日 2.5月1日 3.4月15日 4.5月15日 本市が目指すスーパースマートシティ(SSC)  SSCは、NCC(ネットワーク型コンパクトシティ)を土台に、「地域共生社会」「地域経済循環社会」「脱炭素社会」の3つの社会が、人やデジタルを原動力に発展する夢や希望がかなうまちです。  今月号では、「地域共生社会」実現に向けた取り組みの1つとして、自治会や民生委員児童委員協議会などが参加し、地域で支え合う体制づくりに取り組む「第2層協議体」を紹介します。詳しくは、6ページ・7ページをご覧ください。 今月の表紙  市役所1階にあるわく・わくショップUで、市内の障がい者施設の利用者の皆さんが、施設で作られた製品を販売している様子です。  12月3日から9日は、障がい者週間です。誰もが能力や適性を生かし、生き生きと暮らせる社会をつくるためにできることは何か、考えてみませんか。詳しくは、2ページから5ページをご覧ください。 ページIDでもっと詳しく  広報うつのみやの記事の中にある7桁のページIDを、市ホームぺージのトップページで入力すると、より詳しい情報や関連情報などを見ることができます。 広報うつのみやの掲載記事に変更などがあった場合は、市ホームぺージでお知らせします。 ID 1021369 01ページ ------------------------------------------------------------ 人権週間 ------------------------------------------------------------ 12月4日から10日は人権週間 人権問題を「誰か」のことではなく「自分自身」のこととして考えてみませんか  毎年、12月4日から10日は「人権週間」です。本市ではパネル展を行うなど、啓発活動に取り組んでいます。  人権問題を他の「誰か」のことではなく、「自分自身」のこととして考えてみませんか。  お問い合わせ 男女共同参画課 電話 632-2346 多岐にわたるさまざまな人権問題  昨今、問題となっているインターネット上での誹謗中傷や差別を助長するような発信は、後を絶ちません。  また、いじめや児童虐待、感染症、障がいなどを理由とする偏見や差別、家庭や職場における男女差別など、さまざまな人権問題が依然として存在しています。  さらに、性的マイノリティへの偏見や差別、職場での不適切な対応など、課題は尽きません。 「誰か」のことじゃない  人権週間では、「誰かのことじゃない。」のスローガンを重点目標として、人権啓発活動を幅広く行います。  人権問題を解決するには、互いの違いを認め合い、相手の気持ちを考え、思いやりの心を持つことが大切です。  この機会に、他人の人権に配慮することの大切さについて考えてみましょう。 市役所1階市民ホールで人権週間パネル展 期間 12月4日から7日。 内容 人権に関するパネルの展示や啓発物品の配布。 ある日の放課後… 少年1 将来何になりたい? 少女1 私はケーキ屋さん 少年1 僕はサッカー選手 少年2 僕はお医者さん 少女2 私はパイロットになりたいな! 少年2 女の子なのにおかしいよ 少女1 変なのー 少女2 私って変なのかな… 少年1 おかしくないよ!「女だから男だから」って決めつけないで。大切なのは性別じゃなくて「やりたい」気持ちだよ! 思い込みや固定観念から差別や偏見が生まれてしまうことがあります。 性別や年齢にとらわれず自分とは違う価値観を受け入れ、周りの人を大切にすることが人権を尊重する社会につながります。 悩まずに相談してください  人権擁護委員(注 人権擁護委員法に基づき、市区町村長の推薦を受け、法務大臣から委嘱された民間の人たちです。全国に1万4,000人おり、本市では25人の委員の皆さんが人権相談を受けたり、人権の考え方を広めるなど、積極的な人権擁護活動を行っています。)は、人権相談を受ける他、小中学生に向けた人権講話や啓発活動を行っています。差別やいじめなど、「人権侵害ではないか」と思ったら、ひとりで悩まずにご相談ください。 人権相談窓口 相談名 人権よろず相談 詳しくは、48ページをご覧ください 日時 原則、毎月第2水曜日午前10時から正午と午後1時から3時 申込・問い合わせ先 男女共同参画課 電話 632-2346 相談名 人権相談 日時 平日(年末年始を除く)午前8時30分から午後5時15分 申込 直接または電話で、宇都宮地方法務局(小幡2丁目)「みんなの人権110番」  電話 0570-003-110(ナビダイヤル)へ 問い合わせ先 宇都宮(うつのみや)地方法務局(ちほうほうむきょく)人権擁護課(じんけんようごか)  電話 028-623-0925 相談名 女性の人権ホットライン 日時 平日(年末年始を除く)午前8時30分から午後5時15分 申込 電話 0570-070-810(ナビダイヤル) 問い合わせ先 宇都宮(うつのみや)地方法務局(ちほうほうむきょく)人権擁護課(じんけんようごか)  電話 028-623-0925 相談名 こどもの人権110番 日時 平日(年末年始を除く)午前8時30分から午後5時15分 申込 電話 0120-007-110(フリーダイヤル) 問い合わせ先 宇都宮(うつのみや)地方法務局(ちほうほうむきょく)人権擁護課(じんけんようごか)  電話 028-623-0925 相談名 外国語人権相談(がいこくごじんけんそうだん)ダイヤル 対応言語(たいおうげんご) 英語(えいご)、中国語(ちゅうごくご)、韓国語(かんこくご)、フィリピノ語(ご)、ポルトガル語(ご)、ベトナム語(ご)、ネパール語(ご)、スペイン語(ご)、インドネシア語(ご)、タイ語(ご) 日時 平日(へいじつ)(年末年始(ねんまつねんし)を除(のぞ)く)午前9時から午後5時 申込 電話 0570-090-911(ナビダイヤル) 問い合わせ先 宇都宮(うつのみや)地方法務局(ちほうほうむきょく)人権擁護課(じんけんようごか)  電話 028-623-0925 ID 1009505 02-05ページ ------------------------------------------------------------ みんなの「気付き」や「思いやり」が共生社会を育てる 障がい者週間 ------------------------------------------------------------ 12月3日から9日は「障がい者週間」 みんなの「気付き」や「思いやり」が共生社会を育てる  すべての人が障がいの有無にかかわらず、お互いに人格と個性を尊重し合えるまちへ。  誰もが生き生きと暮らせる社会をつくるためにできることは何か、考えてみませんか。  お問い合わせ 障がい福祉課 電話 632-2673 誰もが生き生きと暮らせる社会をつくるために  社会には、さまざまな人がいて、それぞれがいろいろな不便さや困ったことを抱えて暮らしています。しかし、自分以外の不便さには気付きにくいものです。お互いがどんなことで困っているのか伝え合い、周りの不便さに気付くこと、そして、困ったときにはお互いに助け合うことが必要です。  誰もが能力や適性を生かし、生き生きと暮らせる社会を作るためにできることは何か、この機会に考えてみましょう。 障がいのある人もない人も共に暮らせる「共生社会」へ  平成28年4月1日に施行された「障害者差別解消法」は、国・県・市などの行政機関や、会社や店舗などの民間事業者が、「障がいを理由とする差別」を無くすための取り組みを定めるものです。  取り組みを実施することで、障がいのある人もない人も分け隔てなく、お互いに人格と個性を尊重し合いながら共生する社会を実現することを目的としています。  法律の中では、「行政機関や民間事業者に対し、障がいのある人への「不当な差別的取り扱いの禁止」や「合理的配慮の提供」を定めています。障がいがあることを理由にサービスの提供を拒否したり、制限したり、条件を付けたりするような行為が差別的取り扱いに当たり、例としては、車いすの利用を理由にお店の入店を拒否することなどが挙げられます。  また、合理的配慮の例としては、車いすを利用する人を段差がある場合にスロープなどを使って補助する、知的障がいのある人が理解しやすいように、資料の漢字に振り仮名を付けることやイラストを入れる工夫をすることなどが挙げられます。  なお、障害者差別解消法が改正され、事業者による障がいのある人への「合理的配慮の提供」が令和6年4月1日から義務化されます。詳しくは、3ページをご覧ください。  今後も、行政機関や事業者に対し、このような取り組みが求められるとともに、私たち一人ひとりも、それぞれの立場で自発的に取り組むことが必要です。 知って、理解を深めよう  皆さんの中には、障がいのある人が困っていても、声を掛けるのをためらってしまった経験がある人もいると思います。  また、障がいがある人の中にも、自分の困っていることを的確に周囲へ伝えることが難しい人もいます。この機会に、「ヘルプカード」「ヘルプマーク」など、お互いが分かり合えるためのさまざまな方法を知って、理解を深めましょう。 ヘルプカード 支援してほしいことが書いてあります  障がいのある人などが、障がいの特性や支援を受ける際に必要な情報を記入し、いざというときに、必要な支援や配慮を周囲の人にお願いしやすくするためのカードです。このカードの提示があったら、記載内容を確認して、相手が求める支援などを行ってください。 ヘルプマーク 配慮が必要というサインです  義足や人工関節を使用している人、内部障がいや難病の人、または妊娠初期の人など、外見から分からなくても援助や配慮を必要としている人々が、周囲の人に配慮を必要としていることを知らせるマークです。  このマークを見掛けたら、電車・バスの中で席を譲る、困っている様子の人に「どうしましたか」などと声を掛ける、災害時には、安全に避難するために支援をするなど思いやりのある行動をお願いします。 ヘルプシール 「周囲に理解してほしいこと」をスムーズに伝えるシールです  障がいのある人が、周囲に理解してほしいことや配慮をお願いしたいことをスムーズに伝えるため、お持ちのヘルプマークや携帯電話、手帳などに貼って使用するシールです。  ヘルプシールは、12月8日(金曜日)から配布します。 ヘルプマーク・ヘルプカード・ヘルプシールの配布場所  障がい福祉課(市役所1階)。 保健と福祉の相談(市役所1階)。 保健予防課(竹林町・保健所内)。 各地区市民センター・出張所など。 令和6年4月1日から、事業者による障がいのある人への「合理的配慮の提供」が義務化されます TOPIC(トピック) 障害者差別解消法が改正されました  令和3年5月に、障害者差別解消法が改正されました。これにより、行政機関のみ義務だった「合理的配慮の提供」が、令和6年4月1日から事業者にも義務化されることになります。  「合理的配慮の提供」とは、障がいのある人から「社会の中にあるバリア(障壁)を取り除くために何らかの対応が必要」との意思が伝えられたときに、事業者や行政機関などが、負担が重すぎない範囲で、必要かつ合理的な対応を行うことです。  「合理的配慮の提供」に当たっては、障がいのある人と事業者が話し合い、お互いに理解し合いながら、共に対応案を検討することが重要です。  詳しくは、内閣府ホームページ https://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/sabekai.htmlをご覧になるか、障がい福祉課 電話 632-2673へお問い合わせください。 障がいのある人へこのような配慮をしましょう 車いすの利用者をスロープなどで補助する。 精神障がいなどによりコミュニケーションが苦手な人、緊張しやすい人などに対し、話の途中に様子を確認したり、共感したりしながら話す。 聴覚障がいのある人に対し、筆談や手話で対応する。 知的障がいのある人に対し、ゆっくりと分かりやすい言葉で話しかける、漢字に振り仮名を付ける。 皆さんに愛され続けて 来年15周年を迎えます!  わく・わくショップUは、皆さんにご愛顧いただき、令和6年5月に15周年を迎えます。  今回特別に事業所にお邪魔して、店頭に並ぶ製品を作っている人に、お話を伺いました。 わく・わくショップUとは?  市役所1階にある障がい者施設等製品販売所です。障がい者施設で作られた、パンやクッキー、野菜、手作り雑貨など、さまざまな製品が販売されています。 営業時間 午前10時から午後3時。 会場 市役所1階南玄関付近。 休業日 土曜日・日曜日、祝休日。  お問い合わせ 障がい福祉課 電話 632-2229、市障害者福祉会連合会 電話 637-7771 販売予定表や製品の紹介はこちらから わく・わくショップUホームページ https://www.wakwakshopu.org/ わく・わくショップU特別販売会 日時 12月8日(金曜日)午前10時から午後3時。 会場 市役所1階市民ホール。 内容 お弁当やパン、クッキー、野菜などの販売。  お問い合わせ わく・わくショップU 電話 632-7397 製作の裏側!特別に事業所にお邪魔しました! とちぎライトセンター(竹下町)  視覚障がい者が中心となって、牛乳パック椅子の製作、クッキーの製造・販売、マッサージ施術、点字名刺印刷や点訳などを行っています。 櫻井(さくらい) 亜叶(あさと) さん とちぎライトセンターで作業をしている櫻井さんの声  事業所では普段、「牛乳パック椅子の土台作り」や宅配のお弁当の保温材である「ミラーマット」の洗浄、「点字の名刺作成」などを行っています。  牛乳パックの土台作りでは、ホチキスを使うので、けがやミスをしないように注意して、隣同士の牛乳パックがでこぼこにならないように、高さや横幅を合わせることに気を付けながら作っています。「もっとたくさんの人に使ってもらえるように、良い製品を作ろう」という気持ちで毎日作業しています。  販売している人から、「牛乳パック椅子やクッキーが売れたよ」と聞いた時は、自分たちが作った製品がいろんな人に届いてうれしくなります。  事業所でいろんな作業を経験して、以前よりも、正確・丁寧に取り組むようになりました。また、いろんな人と関わるようになって、相手の気持ちをくみ取って考えて行動できるようになったと思います。  これからも、すてきな製品をたくさんの人に届けられるように頑張ります! 職員の皆さん  皆さん事業所で作業を行うことで、仕事の段取りが付くようになりました。また、1つの作品を完成させることで、責任感や根気強さ、やり遂げる力が身に付いたと感じています。  販売を行う人は、知識を覚えて訓練をしてから、店頭に立っています。販売の経験を通して、人前で話せるようになったり、言葉遣いに気を付けたりするなど、利用者の皆さんのうれしい変化をたくさん感じています。  これからも、利用者の皆さんがさまざまな経験を重ねられるよう支えていきたいです! イベントに参加して、理解を深めよう  12月3日から9日の「障がい者週間」に、皆さんに広く障がい者の福祉についての関心と理解を深めてもらうために、次のイベントを開催します。ぜひご参加ください。 わく・わくアートコンクールin(イン)うつのみや2023入賞作品巡回展示 展示時間 午前10時から午後4時。 期間 12月1日(金曜日) 場所 JR宇都宮駅(川向町)2階西口エスカレーター付近 期間 12月2日(土曜日)・3日(日曜日) 場所 宇都宮PASEO(パセオ)(川向町)1階お休み処 期間 12月5日から7日 場所 済生会宇都宮病院(竹林町)1階南口カフェ前 期間 12月15日から17日 場所 南図書館(雀宮町)1階ギャラリー 内容 障がいのある人のアートコンクールで入賞した絵画や造形物など計30作品を展示。  お問い合わせ 障がい福祉課 電話 632-2228 最高賞の宇都宮市長賞を受賞 みどり 大橋(おおはし) 誠之(まさゆき) さん ちぎり絵「色んな虫たち」  コロナ禍で外出できない中、何かを始めたいと思い、3年前にちぎり絵を始めました。  この作品は、事業所での作業をしながら、合間を見て作製していたので、気持ちの面で余裕がなくなってしまう時がありました。けれど、事業所のみんなが「頑張って!」と声を掛けてくれたので、納得する作品を完成することができました。 啓発チラシと障がい者施設の製品を配布します 内容 「わく・わくアートコンクールinうつのみや2023 入賞作品巡回展示」の会場で、市内の障がい者施設などで製作した製品を啓発物品として配布。  お問い合わせ 障がい福祉課 電話 632-2353 障がい者アートのウェブ作品展を開催します 日時 12月3日から令和6年3月31日。 内容 10月7日(土曜日)に文化会館展示室で実施した「第21回ふれあい文化祭」の作品展をウェブで再現しました。スマートフォンなどから、わく・わくバーチャル美術館Uホームページ http://ufcf.jpにアクセスして、ご覧ください。  お問い合わせ 障がい福祉課 電話 632-2228 図書館で手話付きおはなし会を開催します 日時 12月3日(日曜日)午後2時30分から3時。 会場 南図書館。 対象 幼児から小学生。 定員 先着15組。 申込開始 当日、直接、会場へ。  お問い合わせ 南図書館 電話 653-7609 みどり(大和2丁目)  障がいや難病があり、企業などで働くことが困難な人が、箱折り、仕出し弁当の製造・販売、自主製品の製作・販売などを行っています。 渡辺(わたなべ) 雄史(たけし) さん みどりで作業をしている渡辺さんの声  事業所では、お菓子を入れる箱折りや、お弁当の販売、製品の案内カードの色塗りなどをしています。  販売の時は、丁寧に袋に入れるようにしたり、両手がふさがっているお客さんがいる時などは率先して手助けしたりするようにしています。また、常連のお客さんもいるので、その人の好きなものが並んでいる時には「今日は○○ありますよ」と声を掛けるようにしています。  お客さんから「ありがとう」「丁寧ね」と言葉を掛けてもらうことも多く、とてもうれしくなります。  落ち込む出来事が続いた時期もありましたが、みどりに来ると、職員も利用者もみんな温かく励ましてくれて、みんなに会って気持ちが前向きになれました。  私にとってみどりは、自分の力を発揮できる場所でもあり、安心できるアットホームな場所です。これからもお客さんに喜んでもらえるように、どんなことも丁寧に取り組んでいきたいと思います。 職員の皆さん  始めは不安な気持ちを持つ人も多かったけれど、みどりに来て、皆さん前向きに意欲的に取り組んでくださっています。通い始めて、表情も明るくなったように感じます。  普段、皆さんそれぞれ別の作業を集中して行っていますが、同じ空間で行うことで、「一緒に頑張ろう!」と切磋琢磨し、団体意識が強くなっているのだと思います。  これからも、利用者の皆さんが安心できる場所を提供し続けていきたいです。 06-07ページ ------------------------------------------------------------ 地域で支え合う体制づくり「第2層協議体」 ------------------------------------------------------------ 地域で支え合う体制づくり「第2層協議体」  本市では、住み慣れた地域で、絆を深めながら支え合うことができる「地域共生社会」の実現に取り組んでいます。  今回は、「地域共生社会」の実現に必要な、地域で支え合う体制づくりを検討する「第2層協議体」を紹介します。  皆さんが住む地域の取り組みを知り、地域づくりに一緒に取り組みましょう。  お問い合わせ 地域共生推進室 電話 632-5327 第2層協議体の取り組み  本市で推進している地域包括ケアシステム(注 「医療」「介護」「介護予防」「住まい」「生活支援」、さらに本市独自に「医療・介護連携」「認知症対策」を加えた7分野を包括的に確保・提供できる仕組みです。)において、「第1層協議体」では、市域全体に関わる課題の対応を検討し、「第2層協議体」では、地域住民へのアンケート調査などを通して地域課題を明らかにするとともに、「その課題解決に資する取り組み」について情報共有を行いながら、さまざまな団体などが連携して、高齢者などの見守りや居場所づくり・生活支援ボランティアなど、地域で支え合う取り組みを検討・実施しています。 支え合いの必要性  現在、市民の皆さんが抱える問題は複雑化・複合化する傾向にある他、自然災害の頻発により、避難や復旧、復興時における地域の「支え合い」や「助け合い」が必要とされています。  そのため、本市では、第2層協議体をはじめとした、さまざまな取り組みを通じて、住み慣れた地域で絆を深めながら支え合うことができる「地域共生社会」の実現に取り組んでいます。  周囲の人とのつながりを大切にし、「支え合い」「助け合い」を全市一体となって進めていきましょう。 ミヤリー 行政・事業者・地域が協力することが大切だよ ハッピ 周りの人と支え合ったり、助け合うことが「地域共生社会」につながるんだね さまざまな活動が行われています! 第2層協議体の取り組み例  市内3地区における、第2層協議体の取り組みの一部を紹介します。  皆さんがお住まいの地域でも、より暮らしやすい地域になるよう、さまざまな地域活動が行われています。  地域の支え合いは、自分が住む地域に興味・関心を持つことが第一歩です。  自分が住む地域で、どのような取り組みが行われているのか、確認してみましょう。 1 細谷・上戸祭地区 見守りと生活支援の一体実施  災害時要援護者支援制度名簿の更新を通して、高齢者の現状を把握するとともに、要援護者に対する平常時の見守りを行うことで、見守り体制の強化につなげています。  また、高齢者などを対象とした生活支援ボランティアを通して、地域ぐるみで助け合う意識とつながりの醸成に努めています。 細谷・上戸祭地域生活支援協議会 会長 髙野(たかの) 恵美子(えみこ)さん  活動を始めて1年になりますが、実際に困り事があっても、業者に頼むほどの事ではない場合は、近所にも頼みづらいのが現状です。  まだ地域の皆さんに生活支援が浸透していませんが、長い時間を掛けてできる範囲で取り組んでいきたいと思います。 2 東地区 生活支援ボランティア  試行実施を経て、高齢者を対象とした生活支援ボランティア「東にこにこサポートセンター」を9月から始動しました。  また、ボランティアを通して、支援が必要な高齢者と、皆さんがどのような支援を必要としているのかを把握することができました。 支援内容 草むしり、室内掃除、窓拭き、網戸洗いなど 東地区生活支援ボランティア組織会議福祉部会 部会長 岩渕(いわぶち) 煦美子(くみこ)さん  人は年々歳々すべて平等に年を重ねます。住み慣れた場所で終生住み続けられるなら、人生これ以上幸せなことはありません。  地域の元気な年配者が、それぞれを思いやりつつ助け合うことは大変素敵なことです。 3 石井地区 生活支援ボランティア  自治会未加入者を含む1人または2人暮らし、80・50家庭(注 80代の親が50代の子どもの生活を支えるために、経済的にも精神的にも強い負担を請け負う家庭。)などの高齢者の見守り活動や話し相手などの生活支援ボランティア、すべての高齢者が対象の居場所づくり(健康マージャン&(アンド)カフェなど)など、幅広い取り組みを実施しています。  これらの活動を通して、地域住民のお互いさまの精神を広め、地域のつながり(向こう三軒両隣(注 自分の家の向かい側の3軒と左右の2軒の家。親しく交際する近くの家を意味する言葉。)の心)の醸成を図っています。 石井地区向こう三軒両隣り協議会 会長 菊池(きくち) 芳夫(よしお)さん  年を取って施設へ入ればいいやと思っていても、いざという時、多くの高齢者は戸惑うことが多いと聞きます。  90歳を超える1人暮らしの高齢者と地域ボランティアが昔話に興じる姿を垣間見て、活動をやって良かったと感じます。 ID 1031448 08-09ページ ------------------------------------------------------------ 学校と地域が連携した子育て ------------------------------------------------------------ 地域の力で子どもたちの笑顔と健やかな成長を  未来を担う子どもたちの成長には、家庭や学校はもちろん、地域の人々との関わり合いも大切です。  さまざまな活動を通して、子どもたちと地域の人々の笑顔が生み出されます。多様な「人」と触れ合い、多彩な「体験・経験」を重ねることで、これからの時代を生きる子どもたちに心豊かでたくましく育ってほしいと思います。  子どもたちと地域に元気を与える、学校を拠点とする2つの取り組みをご紹介します。  お問い合わせ 生涯学習課 電話 632-2651 体験活動を通して生きる力を育む 「放課後子ども教室」って何をしているところ?  希望するすべての児童を対象に、放課後に、体験活動や交流活動、学習支援などを行うことで、参加した児童がさまざまな活動を通してコミュニケーション能力などの「生きる力」を身に付けることを目的に活動しています。  工作や理科実験などの体験活動、将棋や茶道などの地域との交流活動、宿題や計算練習を行う学習支援など、各地域の特性を生かしたメニューを企画しながら、現在、55小学校区で実施しています。 晃宝小放課後子ども教室スタッフの声 放課後の子どもたちにたくさんの体験を  私たちは、子どもたちが、放課後子ども教室を通して成長でき、「参加して良かった」「楽しかった」と思ってもらえるような活動を企画しています。  地域の皆さんの協力を得ながら、ラッピング教室やドッチビー教室、ポップコーン教室や中学生との交流活動などを週に3・4回開催しています。  放課後子ども教室に携わることで、子どもたちの笑顔を見ることができ、成長を身近に感じられることが大きなやりがいです。これからも、子どもたちが伝えたいと思ったことを相手に伝えることができるような環境をつくりながら、他学年の子どもたちや地域の皆さんなど、多数の人とコミュニケーションを取ることを大切にし、関わり合いながら成長することができる活動をしていきたいです。  放課後子ども教室に参加・協力してくださる人は活動員にぜひお声掛けください。 ID 1012031 こんな活動もしています 児童の健全な育成を手助けする 子どもの家  子どもの家は、仕事などで昼間、保護者が不在になる家庭の児童を対象に、放課後の安全・安心な生活の場を提供しています。  子どもたちが遊びを通して基本的習慣などを身に付けられるよう、専任の支援員などがお手伝いをします。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧になるか、生涯学習課 電話 632-2651へ。 ID 1006548 学校と地域が一体となって子どもたちを支える 「魅力ある学校づくり地域協議会」って何をしているところ?  魅力ある学校づくり地域協議会は、市内すべての市立小・中学校区94校で活動している組織です。学校・自治会などの地域団体、企業などが一体となって、子どもたちを心豊かでたくましく育むため、ともに話し合い、協力して地域ぐるみの子育てに取り組んでいます。地域のボランティアの協力を得て、小・中学生のために次のような活動を企画・実施しています。 登下校時のあいさつや見守り活動。 学校の授業支援(書道やミシンなど)。 学校の環境整備(美化活動など)。 子どもたちの体験活動支援。 地域協議会からの声 子どもたちの健やかな成長を支えるために  私たちは学校と地域の橋渡し役として日々活動しています。子どもたちが、健康で、安心して学校に通い、地域の人々と触れ合うことでいろいろな学びを得てほしい。そのような願いを持って活動しています。  ボランティアに参加する人たちは、「誰かの助けになりたい」という思いを持っています。この思いが原動力となり、子どもたちのための活動につながっています。さまざまな世代の人たちと一緒に考え、話し合うことで、より良い活動にしていきたいと思っています。また、回覧などを通して、一緒に活動してくださる人を募集しています。ボランティアに参加したい人たちが参加しやすいような、地域の窓口でありたいと思っています。  これからも子どもたちが元気に成長していけるように、見守りながら活動していきます。 城東小学校地域協議会 地域協議会会長 勝田(かつた) 健一(けんいち) さん 地域学校協働活動推進員 比護(ひご) 久美子(くみこ) さん 地域学校協働活動推進員 戸﨑(とさき) 典子(のりこ) さん ID 1006544 こんな活動をしています 子どもたちと本とのより良い出会いのために  私たち「わくわくブック隊」は、読み聞かせ活動を行っています。子どもたちは月1回の読み聞かせの日を楽しみにしています。季節や行事にまつわる本の他、一人ひとりの隊員が子どもたちに「伝えたい」と思うテーマの本を選んでいます。  読み聞かせを通して、子どもたちに「夢を持ってほしい」「想像力を身に付けてほしい」という思いを持って活動しています。  読み聞かせの前後には、隊員が集まって、本の紹介や情報共有を行っており、次の活動に生かしています。 わくわくブック隊リーダー 小山(おやま) 教子(きょうこ) さん 10ページ ------------------------------------------------------------ 送迎保育ステーション ------------------------------------------------------------ 子育てするなら「宇都宮」 送迎保育ステーションを利用しませんか  送迎先の保育所などに、保護者の皆さんの代わりに送迎します。ぜひご利用ください。  お問い合わせ 保育課 電話 632-2384 送迎保育ステーションってどんなところ? 保護者の皆さんに代わり、保育士が添乗する送迎バスで、子どもを保育園などに送迎します。 登園前の朝の時間と、降園後の夕方の時間は、子どもを一時的に送迎保育ステーションでお預かりします。 送迎保育事業を利用すると…… 送迎の負担が減り、朝夕の時間を有効活用できる! より広い範囲から保育園などを選べる! 詳しくはこちら! 市ホームページ 送迎保育ステーション「未来」ホームページ https://www.ekihigashihoiku.com/station 送迎保育ステーション「未来」YouTube(ユーチューブ) https://www.youtube.com/watch?v=hHd_AWfCitw 利用イメージ 1日の流れ 午前7時から午前8時 自宅から送迎保育ステーションでお預かり 午前9時 専用バスで保育園に出発 午後4時まで 保育園で過ごす 午後5時 送迎保育ステーションへ出発 午後6時 送迎保育ステーションでお預かり、帰宅 午後8時まで 延長利用も可能 利用してみる 開所日時 月曜日から金曜日(祝休日、年末年始を除く)、午前7時から9時と午後4時から8時。 対象児童 送迎先施設に入園しているまたは、入園を予定している3歳児クラス以上の児童。 利用料金 月額2,000円。ただし、午後6時から延長利用料が掛かります(日額250円または月額2,800円。事前選択制)。 その他 申込方法など、詳しくは、市ホームぺージまたは送迎保育ステーション「未来」ホームぺージをご覧ください。 送迎先施設(令和5年度現在) 送迎ルートは利用児童が在籍する施設に応じて設定します。 今泉保育園 認定うつのみやこども園 東うつのみや保育園 認定こども園さくらが丘 あさひの保育園 認定こども園清愛幼稚園 宇都宮保育園 ひので保育園 御幸保育園 ようとう保育園 宇都宮大学まなびの森保育園 認定こども園愛隣幼稚園 松ケ峰幼稚園認定こども園 不動前保育園 ID 1029035 11ページ ------------------------------------------------------------ 職業体験「宮っこトライ」 ------------------------------------------------------------ 子育てするなら「宇都宮」 職業体験「宮っこトライ」に参加しませんか  小学生が店舗や工場などで実際の仕事を体験する職業体験「宮っこトライ」。ぜひ参加しませんか。  お問い合わせ 子ども政策課 電話 632-2344 職業体験 「宮っこトライ」ってどんな事業?  小学4年生から6年生が、自分の将来の夢を見つけるきっかけとなるよう、市内にあるお店や工場などで、仕事をしている人から話を聞いたり、自分で実際に体験したりして、働くことの大切さや楽しさを感じてもらう事業です。  年1回の街なかの商店街での開催から、開催日数を通年、開催場所を全市域に拡大しました。 詳しくはこちら! 宮っこトライホームページ https://miya-try.jp/ TOPIC(トピック) 協力事業者を募集しています  店舗や工場などにおいて、実際の仕事の体験や見学、学びの機会の提供にご協力いただける事業者を募集しています。  詳しくは、市ホームページをご覧になるか、子ども政策課へお問い合わせください。 どんな仕事を体験できるの?  仕事を(1)体験する(2)見学する(3)学ぶの中から選択することができます(内容は11月16日現在。順次、拡大予定)。 体験する 救命救急士、消防隊員、高度救助隊員、公務員獣医師、ライトライン乗務員、カメラマンなど。 見学する 農産直売所、市文化会館、食品工場など。 学ぶ 気象台職員。 参加してみる 宮っこトライホームページで会員登録 体験へ応募 応募期間は2週間 参加者を抽選で決定 応募者多数の場合は抽選になります。 決定後2週間 職業体験 ID 1033158 12-13ページ ------------------------------------------------------------ LRT ------------------------------------------------------------ HELLO,NEW CITY. 未来へ進むライトライン LIGHTLINE ONE-DAY PASS ライトライン一日乗車券 販売中! 沿線の街めぐりに最適! 乗車指定日に何度でも乗り降り可能な「ライトライン一日乗車券」を販売! 乗車の際は首から下げてお使いください。 ライトラインの沿線エリアを楽しみ尽くそう! ライトライン一日乗車券の特徴 POINT1 1日何回でも乗り降り可能! 全停留場で自由に乗り降りできます。 POINT2 すべてのドアから乗り降り可能! ICカードリーダーにタッチ不要で乗り降りできます。 POINT3 餃子券付きの乗車券も! 来らっせ本店、来らっせパセオ店で使える「餃子券(300円分)」付き 注 冷凍餃子も使用可 POINT4 全券種うれしい特典付き! 来らっせ本店でのご飲食時ソフトドリンク1杯無料に 注 来らっせ本店・日替わり店舗のみ 販売場所 宇都宮駅東口停留場 定期券うりば 午前9時から午後7時(無休) 車両基地 定期券うりば 午前9時から午後5時30分(土曜日・日曜日・祝日除く) 乗車券は3種類 一日乗車券 大人(中学生以上) 1,000円 一日乗車券 子ども(小学生) 500円 一日乗車券+(プラス)餃子券セット 大人(中学生以上) 1,300円 注 乗車日の3日前からご購入いただけます。 注 一日乗車券を所持していることが分かるよう、乗車券を首からかけてご乗車いただきます。 ライトライン沿線のスポットを紹介!「OSANPO BOOK」 配布中 一日乗車券の詳細は宇都宮ライトレールホームページで! お問い合わせ 宇都宮ライトレール株式会社 電話 028-666-6074 平日(月曜日から金曜日)午前9時から午後5時30分 交通未来都市うつのみやオープンスクエア 本市のまちづくりやライトラインに関する情報をパネルや映像などで分かりやすく発信!ルートマップの展示やミニイベントの開催など、見たり、体験したりしながら、楽しくまちやライトラインについて知ることができます。 場所 宇都宮駅西口「トナリエ宇都宮」3階 住所 宇都宮市駅前通り1丁目4-6 注 入場無料 営業時間 無休 午前10時から午後7時 注 営業日・時間は予告なく変更する場合があります。 交通未来都市うつのみやオープンスクエア 公式X ぜひフォローしてください 1 団体向けライトライン見学ツアーを実施しています! 学校や企業などの団体へ向けたライトラインの実車を活用した事業説明・現場見学・乗り方説明を実施しています。 見学を希望する団体の方は、下記の事務局までお問い合わせください。 注 ライトラインの運賃は自費となります。 見学ツアーのお申込みお問い合わせ ライトライン見学ツアー受付事務局 電話 028-341-1647 受付時間 土曜日・日曜日・祝日を除く午前10時から17時 メールアドレス u-opensquare@jtb.com 注 予約時の空き状況によりご希望に添えない場合もありますのでご了承ください。 詳しくはホームページでも! 2 ミニイベント 毎月開催中!どなたでも参加できます まちやライトラインについて、みんなで考えるミニイベントに参加してみませんか?ミニイベントの日程は公式Xなどで随時お知らせします。ぜひご参加ください 注 ミニイベントの体験内容は、開催日によって異なります。 注 申込は不要ですが、場合によって入場制限を行う場合がございます。 3 ライトラインのグッズ販売も開始!大好評のガチャガチャも ライトラインのグッズがオープンスクエアに登場!仕事でも使えるマウスパッドやお子様向けの靴下まで、商品を多数ご用意。皆さんのお越しをお待ちしています。 注 購入方法はIC決済のみの予定です。 トランジットセンターの駐車スペースが増えました! 開業からたくさんの方にご利用いただいているトランジットセンターの駐車場。より多くの方が車から乗り継ぎ、ライトラインをご利用いただけるよう、平石トランジットセンター、清原地区市民センター前トランジットセンター、飛山城跡停留場の駐車スペースを増設しました。 平石トランジットセンター(平石停留場) 自動車駐車場台数27台から46台に増設! 清原地区市民センター前トランジットセンター(清原地区市民センター前停留場) 自動車駐車場台数64台から85台 飛山城跡停留場 自動車駐車場台数8台から45台 注 送迎者用の駐車待機スペース8台分を含む 注 公共交通利用者のための駐車場ですので、公共交通の利用以外の目的でのご利用はお控えください。 注 一般車乗降場は自動車利用者のための一時的な乗降場所です。長時間の駐停車はお控えください。 LRT開業記念特設サイト https://lightline-start.u-movenext.net お問い合わせ LRT整備課協働広報室 電話 028-632-2305 公式X(旧 Twitter) LIGHTLINE START!!! @lightline_start LRT公式ホームページ u-movenext.net MOVE NEXT宇都宮で検索 14-17ページ ------------------------------------------------------------ 年末年始のごみ収集 ------------------------------------------------------------ 大掃除・正月準備は計画的に 早めの準備でゆとりある年末年始を  毎年、年末になると、清掃工場への家庭ごみの持ち込みが集中し、特に12月28日・29日は大変混雑します。  ごみステーションに出せるごみは、適正に分別し、決められた曜日に普段利用しているごみステーションに出してください。  お問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2423、廃棄物施設課 電話 632-2668 年末年始のごみ収集  年末は12月29日まで、年始は令和6年1月4日から、通常通り、ごみステーションに出してください。 ごみと資源物の清掃工場(清掃センター)などへの持ち込み 受付時間 午前8時30分から正午、午後1時から4時30分。 その他 持ち込み時に、免許証など、住所が分かるものを提示してください。 粗大ごみ回収受け付け 受付時間 午前9時から午後5時。 費用 1点に付き810円。 その他 1回に付き5点まで(布団は3枚で1点)。なお、年末は申し込みが集中しますので、早めに予約してください。  お問い合わせ 粗大ごみ受付センター 電話 643-5371 動物死体収集 受付時間 午前8時30分から午後5時。ただし、ペットは有料。 その他 12月29日・30日に持ち込む場合は、事前にご連絡ください。  お問い合わせ 平石環境システム 電話 661-3553 し尿収集 受付時間 午前8時30分から午後5時。  お問い合わせ 河内環境産業 電話 673-9694、陽南産業 電話 659-7234 年末年始のごみと資源物の収集・持ち込み先 業務内容 ごみ収集 令和5年12月18日から22日(月曜日から金曜日) 持ち込み可能 12月23日から24日(土曜日から日曜日) 持ち込み不可 12月25日から29日(月曜日から金曜日) 持ち込み可能 12月30日から令和6年1月3日(土曜日から水曜日) 持ち込み不可 1月4日(木曜日) 持ち込み可能 業務内容 焼却ごみなど 持ち込み先(注 ごみと資源物の持ち込み先について、詳しくは、15ページをご覧ください。) クリーンパーク茂原、クリーンセンター下田原 令和5年12月18日から23日(月曜日から土曜日) 持ち込み可能 12月24日(日曜日) 持ち込み不可 12月25日から29日(月曜日から金曜日) 持ち込み可能 12月30日から令和6年1月3日(土曜日から水曜日) 持ち込み不可 1月4日(木曜日) 持ち込み可能 業務内容 紙・布類のみ 持ち込み先(注 ごみと資源物の持ち込み先について、詳しくは、15ページをご覧ください。) エスケーシー 令和5年12月18日から22日(月曜日から金曜日) 持ち込み可能 12月23日から24日(土曜日から日曜日) 持ち込み不可 12月25日から29日(月曜日から金曜日) 持ち込み可能 12月30日から令和6年1月3日(土曜日から水曜日) 持ち込み不可 1月4日(木曜日) 持ち込み可能 業務内容 プラ容器・白色トレイのみ 持ち込み先(注 ごみと資源物の持ち込み先について、詳しくは、15ページをご覧ください。) エコプラセンター下荒針 令和5年12月18日から23日(月曜日から土曜日) 持ち込み可能 12月24日(日曜日) 持ち込み不可 12月25日から29日(月曜日から金曜日) 持ち込み可能 12月30日から令和6年1月3日(土曜日から水曜日) 持ち込み不可 1月4日(木曜日) 持ち込み可能 業務内容 粗大ごみ回収受け付け 粗大ごみ受付センター 令和5年12月18日から22日(月曜日から金曜日) 持ち込み可能 12月23日から24日(土曜日から日曜日) 持ち込み不可 12月25日から29日(月曜日から金曜日) 持ち込み可能 112月30日から令和6年1月3日(土曜日から水曜日) 持ち込み不可 1月4日(木曜日) 持ち込み可能 業務内容 動物死体収集 平石環境システム 令和5年12月18日から23日(月曜日から土曜日) 持ち込み可能 12月24日(日曜日) 持ち込み不可 12月25日から30日(月曜日から土曜日) 持ち込み可能 12月31日から令和6年1月3日(日曜日から水曜日) 持ち込み不可 1月4日(木曜日) 持ち込み可能 業務内容 し尿収集 河内環境産業、陽南産業 令和5年12月18日から22日(月曜日から金曜日) 持ち込み可能 12月23日から24日(土曜日から日曜日) 持ち込み不可 12月25日から28日(月曜日から木曜日) 持ち込み可能 12月29日から令和6年1月3日(金曜日から水曜日) 持ち込み不可 1月4日(木曜日) 持ち込み可能 ごみと資源物の持ち込み先 1 クリーンパーク茂原 茂原町777-1  電話 654-0018 持ち込み可能ごみ  焼却ごみ・危険ごみ・不燃ごみ・びん缶類・ペットボトル。可燃性粗大ごみ・不燃性粗大ごみは軽トラック1日1台まで。プラスチック製容器包装・白色トレイは、それぞれ45リットル、ポリ袋1日2袋まで。 2 クリーンセンター下田原 下田原町3435  電話  672-1997 持ち込み可能ごみ  焼却ごみ。可燃性粗大ごみは軽トラック1日1台まで。危険ごみ・不燃ごみ・びん缶類・ペットボトル・プラスチック製容器包装・白色トレイは、それぞれ45リットル、ポリ袋1日2袋まで、不燃性粗大ごみは1日2点まで。 3 エスケーシー 長岡町413-1  電話 621-6221 持ち込み可能ごみ  紙類(紙パックも含む)・布類のみ。 4 エコプラセンター下荒針 下荒針町2678-176  電話 648-4631 持ち込み可能ごみ  プラスチック製容器包装・白色トレイのみ。 再確認 資源物とごみの分け方・出し方 〔5種14分別〕  お問い合わせ ごみ減量課 分別=(イコール) 電話 632-2414、収集=(イコール) 電話 632-2423 資源物(9分別) (1)新聞 折り込みチラシ含む  ひもで十字に縛ってください。 (2)ダンボール 断面が波状のもの  粘着テープなどの異物を取り除き、畳んで1枚の場合でも、ひもで十字に縛ってください。 (3)雑誌・その他の紙 雑誌や書籍、紙箱や封筒などの紙類  雑誌は、ひもで十字に縛ってください。その他の紙は、フィルムなどの異物を取り除き、紙袋に入れてひもで十字に縛るか、透明か半透明のポリ袋に入れてください。 (4)紙パック 牛乳やジュースなどの内側が白い紙パック  軽くすすぎ、切り開いて乾かしひもで十字に縛るか、透明か半透明のポリ袋に入れてください。 (5)布類 シャツなどの衣類やタオルなどの布類  洗って畳んで透明か半透明のポリ袋に入れてください。濡れたものは、保管庫でカビが生えてしまう可能性があるため、雨の日には出さないでください。 (6)びん缶類 飲料、食料、飲み薬用、化粧品のびん缶類  キャップを取り除き、すすいで、びんと缶は一緒に透明か半透明のポリ袋に入れてください。割れたびんも出せます。 (7)ペットボトル ペットボトル識別マークのある飲料用、特定調味料のペットボトル  キャップとラベルを取り除き、すすいで透明か半透明のポリ袋につぶさず入れてください。 (8)白色トレイ 肉や魚、惣菜などに使われる 色や模様のない白い食品トレイ  汚れを取り除き、透明か半透明のポリ袋に入れてください。 (9)プラスチック製容器包装 商品の中身を出したり食べたりして不要になるプラスチック製の容器および包装  まとめて透明か半透明のポリ袋に入れてください。汚れているものは、拭き取るか、すすいでください。お菓子などの袋は、食べかすが落ちれば、すすぐ必要はありません。 注意 汚れが落としにくいものは焼却ごみとして出してください。ボトルなどのキャップやポンプは外して一緒に出してください。値札シールは、剥がす必要はありません。 焼却ごみ 50センチメートル未満の燃えるごみ  透明か半透明のポリ袋に入れてください。生ごみは水分をよく切ってください。紙おむつの汚物はトイレに流してください。  注 剪定(せんてい)枝は、長さ50センチメートル未満・太さ10センチメートル以下にして、片手で持てる程度に束ねてください。ごみステーションに出せるのは1回に3束(3袋)までです。 不燃ごみ 50センチメートル未満の燃えないごみ 瀬戸物・資源物以外のびん缶・ガラス製品・鍋・傘・50センチメートル未満の家電製品(電池は外す)  透明か半透明のポリ袋に入れてください。 注 傘など棒状のもの(1メートルまで)は、3本くらいずつひもで束ねてください。 危険ごみ(その他危険ごみ) 電球・蛍光管・水銀体温計・刃物類・スプレー缶・ライターなど  透明か半透明のポリ袋に入れてください。  ライターやスプレー缶はガスが出なくなるまで使い切って、スプレー缶は風通しの良い屋外で穴を開ける。  刃物の部分は紙やぼろ布で包んでください。 危険ごみ(電池類) 乾電池・コイン電池・電子たばこ・ボタン電池・小型二次電池・モバイルバッテリー  透明か半透明のポリ袋に入れてください。発熱・発火・破裂などの事故を起こす恐れがあるため、電極にテープを貼り、絶縁してください。  危険ごみの日に、その他危険ごみとは別の袋で出してください。電池が取り外せない小型家電製品は、各地区市民センターなどに設置してある小型家電回収ボックスに出してください。 粗大ごみ 50センチメートル以上、2.5メートル以下、100キログラム以下のごみ  清掃センターにお持ち込みください。戸別収集を依頼する場合は、粗大ごみ受付センター 電話 643-5371へ(1点に付き840円、1回に付き5点まで)。  使用済み小型家電のリサイクル  本市では、各施設に設置した専用の回収ボックスで使用済み小型家電を回収しています。 回収品目 回収ボックスの投入口に入る小型家電(幅50センチメートル×(かける)高さ15センチメートル×(かける)奥行30センチメートル未満のもの)。 その他 設置場所など、詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。 ID 1005118 家電4品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)  次の方法で処分してください。 小売店などに依頼する 買い替えをする店舗や過去にその製品を購入した店舗、収集運搬許可業者に依頼する。 自分で持ち込み場所へ運搬する メーカー名や大きさ(型・リットル)、リサイクル料金を調べ、郵便局で「家電リサイクル券」に必要事項を書き、リサイクル料金を支払い、持ち込み場所に持ち込む。 岡山県貨物運送 宇都宮営業所(オカケン) 西刑部町2730 電話 656-1981 休業日 日曜日、祝休日、お盆、年末年始、一部土曜日 堀江ソーケン簗瀬倉庫 簗瀬町1568 電話 634-3367 休業日 日曜日、祝休日、お盆、年末年始、一部土曜日  リサイクル料金はメーカーにより異なります。家電リサイクル券センター 電話 0120-319-640にご確認ください。 ID 1005125 パソコンのリサイクル  次の方法でリサイクルしてください。 使用済み小型家電回収ボックスに入れる。 清掃センターに持ち込む。 製造・販売メーカーに回収を依頼する。  詳しくは、市ホームページまたはパソコン3R推進協会ホームページ https://www.pc3r.jp/をご覧になるか 電話 03-5282-7685へ。 ID 1005123 市では収集・処分しないごみ  縦・横・高さのいずれかの長さが2.5メートル、重さが100キログラムを超えるごみなど、市の施設で処理ができないごみは、販売店や処理業者(市の許可業者)に依頼してください(有料)。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1004978 火災事故防止! スプレー缶やライター・電池類は 燃えるごみや資源物に混入しないでください  スプレー缶やライター・電池など、発火の可能性のあるごみが正しく分別されていないと、ごみ処理施設などで火災の原因となり大変危険です。 乾電池などの「電池類」と、スプレー缶などの「その他危険ごみ」は、別々の袋で「危険ごみの日」に出しましょう。 ID 1029160 家庭から出た剪定枝(せんていし)のリサイクル  本市では、焼却ごみ削減のため、家庭から出た剪定枝(太さ10センチメートル、長さ2.5メートル以内)のリサイクルに取り組んでいます。  剪定枝は、軽トラック1台分までの量を、クリーンセンター下田原とクリーンパーク茂原で受け入れています。  なお、シュロの木、トゲや毒性のある木、竹は資源化できないため、持ち込まないでください(12月27日から令和6年1月5日は休止)。 資源とごみの分け方・出し方を確認 ごみの収集日の通知が届く 便利なごみ分別アプリ「さんあーる」をご利用ください アプリはQPコードからダウンロードできます。 ID 1004943 ごみの出し方・分け方 市ホームページ  「家庭系ごみの出し方」 ID 1004944 市ホームページ  「ごみの持ち込み」 ID 1004996 市ホームページ  「ごみ分別等動画集」 ID 1028235 18-19ページ ------------------------------------------------------------ 年末年始休業のお知らせ ------------------------------------------------------------ 市の業務と各施設の年末年始休業のお知らせ  12月29日(金曜日)から令和6年1月3日(水曜日)は、市の業務をお休みします。  なお、期間中に取り扱う業務は、次の通りです。また、各施設の休業期間は、施設によって異なります。大変ご迷惑をお掛けしますが、ご協力をお願いします。 戸籍届などの受け付けは年末年始も取り扱います  お問い合わせ 各届け出=(イコール)市民課 電話 632-2270、火葬=(イコール)生活安心課 電話 632-2819 受付日時・場所 12月29日から令和6年1月3日。午前8時30分から午後5時15分=(イコール)市役所地下1階B1A会議室。午後5時15分から翌日午前8時30分=(イコール)市役所地下1階地下中央案内 電話 632-2820。 その他 1から3の届け出に伴う、母子健康手帳・国民健康保険被保険者証などの各種申請は、後日、印鑑をお持ちの上、市役所、各地区市民センター・出張所で手続きしてください。 1 出生届 生まれた日から14日以内に届書をお持ちの上、届けてください。ただし、14日目が12月29日から1月3日にかかったときは、1月4日に届けることもできます。 2 婚姻届 届書をお持ちの上、届けてください。なお、本籍地が市外の場合は、戸籍謄本1通が必要です。 3 死亡届 死亡の事実を知った日から7日以内に届書と印鑑をお持ちの上、届けてください。なお、地下中央案内へ届けた場合は、埋火葬許可証の交付は行っていません。 4 火葬などの予約方法 火葬などの予約を個人で行う場合は、午前8時30分から午後8時に、電話で、悠久の丘 電話 649-1150へ。なお、1月1日(月曜日・祝日)の施設業務は休みです。また、1月3日(水曜日)は友引のため、火葬業務は休みです。 ID 1003507 年末年始における証明書の発行などの業務  お問い合わせ 住民票の写し・印鑑登録証明書=(イコール)市民課 電話 632-2265、税の証明書=(イコール)税制課 電話 632-2187 窓口業務 住民票の写し・印鑑登録証明書・戸籍謄抄本などの発行、住所の異動、印鑑の登録、課税証明書などは、令和6年1月4日(木曜日)以降に申請してください。 コンビニ交付サービス コンビニ交付サービスは、12月29日から1月3日も利用できます。ただし、転出予定日が12月29日から1月3日の転出届を提出した人やその同一世帯の人は、コンビニ交付サービスを利用できない期間がありますので、ご注意ください。 コンビニ交付サービスが利用できない期間 世帯全員が転出する場合 住民票の写し 12月28日からは利用不可。 印鑑登録証明書 12月28日からは利用不可。 世帯の一部の人が転出する場合 住民票の写し 転出する人 12月28日からは利用不可。        転出しない人 12月28日から1月4日は利用不可。 印鑑登録証明書 転出する人 12月28日からは利用不可。         転出しない人 年末年始も利用可。 ID 1028261 主な施設の年末年始休業期間一覧 区分 健康・福祉 施設 河内総合福祉センター 休業期間 12月27日から1月4日 区分 健康・福祉 施設 市保健センター 休業期間 12月29日から1月3日 区分 健康・福祉 施設 茂原健康交流センター 休業期間 12月29日から1月3日 区分 健康・福祉 施設 総合福祉センター 休業期間 12月29日から1月3日 区分 健康・福祉 施設 ことぶき会館・ふれあい荘・やすらぎ荘・すこやか荘 休業期間 12月29日から1月3日 区分 健康・福祉 施設 上河内老人福祉センター 休業期間 12月29日から1月3日 区分 健康・福祉 施設 保健所 休業期間 12月29日から1月3日 区分 健康・福祉 施設 上河内健康館 休業期間 12月29日から1月3日 区分 健康・福祉 施設 梵天の湯 休業期間 1月1日 区分 子ども 施設 子育てサロン(とまつり) 休業期間 12月26日から1月9日 区分 子ども 施設 子育てサロン(とよさとなかよし広場) 休業期間 12月27日から1月8日 区分 子ども 施設 児童館(岡本・白沢・田原) 休業期間 12月27日から1月4日 区分 子ども 施設 子育てサロン(宝木) 休業期間 12月28日から1月9日 区分 子ども 施設 子ども発達センター 休業期間 12月29日から1月3日 区分 子ども 施設 子育てサロン(中央・石井・竹林・西部・北雀宮・ゆずのこ・なかよし・やよい) 休業期間 12月29日から1月3日 区分 子ども 施設 あそぼの家 休業期間 12月29日から1月3日 区分 子ども 施設 青少年自立支援センター「ふらっぷ」 休業期間 12月29日から1月3日 区分 子ども 施設 ゆうあいひろば 休業期間 12月29日から1月3日 区分 子ども 施設 ファミリーサポートセンター・一時預かり保育 休業期間 12月29日から1月3日 区分 子ども 施設 子育てサロン(みずほの) 休業期間 12月29日から1月4日 区分 暮らし 施設 西鬼怒川地区グラウンドワーク活動センター 休業期間 12月26日から1月6日 区分 暮らし 施設 河内農業構造改善センター 休業期間 12月27日から1月4日 区分 暮らし 施設 市役所本庁舎 休業期間 12月29日から1月3日 区分 暮らし 施設 各地区市民センター 休業期間 12月29日から1月3日 区分 暮らし 施設 各市民活動センター 休業期間 12月29日から1月3日 区分 暮らし 施設 宝木・陽南・駅東出張所 休業期間 12月29日から1月3日 区分 暮らし 施設 市民プラザ・パスポートセンター・バンバ出張所 休業期間 12月29日から1月3日 区分 暮らし 施設 総合コミュニティセンター 休業期間 12月29日から1月3日 区分 暮らし 施設 各地域コミュニティセンター 休業期間 12月29日から1月3日 区分 暮らし 施設 岡本・田原コミュニティプラザ 休業期間 12月29日から1月3日 区分 暮らし 施設 まちづくりセンター「まちぴあ」 休業期間 12月29日から1月3日 区分 暮らし 施設 国際交流プラザ 休業期間 12月29日から1月3日 区分 暮らし 施設 市消費生活センター 休業期間 12月29日から1月3日 区分 暮らし 施設 市計量検査所 休業期間 12月29日から1月3日 区分 暮らし 施設 上下水道局 休業期間 12月29日から1月3日 区分 暮らし 施設 移住定住相談窓口「miya(ミヤ) come(カム)」 休業期間 12月29日から1月3日 区分 暮らし 施設 配偶者暴力相談支援センター 休業期間 12月29日から1月3日 区分 暮らし 施設 女性相談所・男女共同参画推進センター「アコール」 休業期間 12月29日から1月3日 区分 暮らし 施設 清掃工場(クリーンパーク茂原・クリーンセンター下田原・エコプラセンター下荒針)(注 年末のごみ収集について、詳しくは、14ページから17ページをご覧ください。) 休業期間 12月30日から1月3日 区分 暮らし 施設 中央卸売市場(注 12月30日(土曜日)は水産物部のみ開市。) 休業期間 12月31日から1月4日 区分 暮らし 施設 悠久の丘 休業期間 1月1日 区分 文化・教養 施設 宇都宮美術館 休業期間 12月25日から2月29日 区分 文化・教養 施設 図書館(中央・東・南・上河内・河内)・視聴覚ライブラリー 休業期間 12月25日から1月4日 区分 文化・教養 施設 宇都宮駅東口交流拠点施設「ライトキューブ宇都宮」 休業期間 12月29日から1月3日 区分 文化・教養 施設 環境学習センター 休業期間 12月29日から1月3日 区分 文化・教養 施設 旧篠原家住宅 休業期間 12月29日から1月3日 区分 文化・教養 施設 うつのみや遺跡の広場 休業期間 12月29日から1月3日 区分 文化・教養 施設 とびやま歴史体験館 休業期間 12月29日から1月3日 区分 文化・教養 施設 上河内民俗資料館 休業期間 12月29日から1月3日 区分 文化・教養 施設 青少年活動センター「トライ東」 休業期間 12月29日から1月3日 区分 文化・教養 施設 各生涯学習センター 休業期間 12月29日から1月3日 区分 文化・教養 施設 市教育センター 休業期間 12月29日から1月3日 区分 文化・教養 施設 八幡山公園施設(注 宇都宮タワーのみ、1月1日(月曜日・祝日)午前7時20分から10時に無料開放。) 休業期間 12月29日から1月3日 区分 文化・教養 施設 宇都宮城址公園施設(清明館) 休業期間 12月29日から1月3日 区分 文化・教養 施設 森林公園施設 休業期間 12月29日から1月3日 区分 文化・教養 施設 市文化会館 休業期間 12月29日から1月3日 区分 文化・教養 施設 うつのみや妖精ミュージアム 休業期間 12月29日から1月3日 区分 文化・教養 施設 大谷観光周遊拠点施設「大谷コネクト」 休業期間 12月29日から1月3日 区分 文化・教養 施設 みずほの自然の森公園施設 休業期間 12月29日から1月3日 区分 文化・教養 施設 若者まちなか活動・交流センター 休業期間 12月29日から1月3日 区分 文化・教養 施設 ろまんちっく村 休業期間 無休 区分 スポーツ 施設 屋外運動場(柳田緑地・道場宿緑地・駒生運動公園) 休業期間 12月28日から1月4日 区分 スポーツ 施設 宮原運動場・市サッカー場 休業期間 12月29日から1月3日 区分 スポーツ 施設 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館)・雀宮体育館・上河内体育館・河内体育館・清原体育館 休業期間 12月29日から1月3日 区分 スポーツ 施設 明保野体育館(注 大規模改修工事のため、7月31日(水曜日)まで休館。) 休業期間 休館 区分 スポーツ 施設 屋外運動場 (鬼怒川緑地運動公園石井緑地・清原中央公園・清原南公園・屋板運動場・河内総合運動公園・上河内運動場・芦沼運動場・宮山田運動場・下田原運動場・古田運動場・市弓道場・高間木キャンプ場) 休業期間 12月29日から1月3日 区分 スポーツ 施設 市サイクリングターミナル 休業期間 12月29日から1月3日 区分 スポーツ 施設 冒険活動センター 休業期間 12月29日から1月3日 区分 スポーツ 施設 サン・アビリティーズ 休業期間 12月29日から1月3日 区分 スポーツ 施設 ドリームプールかわち(注 大規模改修工事のため、5月31日(金曜日)(予定)まで休館。) 休業期間 休館 区分 スポーツ 施設 市スケートセンター 休業期間 12月30日から1月1日 20ページ ------------------------------------------------------------ 年末年始の防犯対策 ------------------------------------------------------------ 年末年始の防犯対策  何かと慌ただしくなる年末年始は、各種犯罪が多発する傾向にあります。 「自分だけは大丈夫」と油断せずに、日ごろから防犯対策に取り組みましょう。  お問い合わせ 生活安心課 電話 632-2137 個人・家庭で取り組む 年末年始は防犯対策をしっかりと 空き巣・忍び込み対策  家主が不在のときに住宅に侵入する「空き巣」や、家主が夜間に寝静まったときに住宅に侵入する「忍び込み」などの多くは、侵入に5分以上の時間が掛かると犯行を諦めると言われています。しっかりと施錠し、泥棒が家屋に侵入しにくい環境をつくりましょう。 ひったくり対策  被害者の多くは女性です。次のような対策をし、被害に遭わないようにしましょう。 バッグを車道側に持たない。 人通りの少ない場所をできるだけ通らない。 自転車のかごにひったくり防止ネットを付ける。 金融機関で現金を引き出した後は、周りに不審者がいないか注意する。 車上狙い・乗り物盗難対策  自動車などから離れるときは、短時間でも必ず鍵を掛けましょう。 特殊詐欺に注意してください  高齢者などを狙った特殊詐欺の手口が巧妙化しています。次のような、詐欺の決まり文句には注意してください。 電話番号が変わった。 必ず儲かる。 代理人がお金・キャッシュカードを取りに行く。 ATMで払い戻す。 今日中にお金が必要だなど。  また、訴訟を告知するようなはがきや封書が届いたら、詐欺の可能性が高いので、必ず誰かに相談しましょう。相手が官公庁などを名乗ったら、電話帳などで確認してください。 地域みんなで取り組む 「まちを少し明るく」一戸一灯運動 12月11日から令和6年1月3日の約1カ月間実施します。玄関口の明かりを付けるなど、「住民みんなで防犯活動に取り組んでいる」ということを示し、犯罪のない街をつくりましょう。 冬休み中の子どもの安全確保にご協力を 日ごろから地域ぐるみであいさつを交わし、犯罪の未然防止に努めましょう。また、落書きやゴミの散乱、放置自転車など環境の乱れた地域を犯罪者は狙います。こうした乱れを地域で改善しながら、犯罪者を排除しましょう。  不審な人がいたら、110番通報するなど、子どもたちの安全確保に努めてください。一人で遊んでいたり、遅くまで遊んでいる子どもがいたりした時は、早く帰るよう促してください。 県警察からのお知らせ 空き家を対象とした窃盗被害が急増中!家族で話し合おう 自宅の防犯対策  県内で空き家を対象に、泥棒が侵入する窃盗被害が多く発生しています。空き家を所有している人は、防犯対策を行い、被害を防止しましょう。  また、家族や知り合いなどに空き家を所有している人がいたら、防犯対策をし、未然に被害を防止するように伝えましょう。 1 確実な施錠をする  侵入されないように、窓や玄関などの出入口箇所の鍵を確実に掛けましょう。 2 定期的な管理  郵便物がたまっていると、空き家であることを泥棒に知られ、狙われる恐れがあります。空き家の定期的な管理をしましょう。 3 空き家内に貴重品を置かない  泥棒は現金や貴重品を狙っているので、空き家に置かないようにしましょう。 4 侵入しにくい環境づくり  空き家でも簡単に侵入されないために、人感センサーライトや窓への補助錠の設置などをしましょう。 5 近隣住民などとの連携  近所の人に空き家であることを伝え、気に掛けて見てもらい、不審者などを発見した場合には110番通報してもらうなど連携して、被害を防止しましょう。詳しくは、最寄りの警察署にご相談ください。 21ページ ------------------------------------------------------------ 図書館のサービスがますます便利に ------------------------------------------------------------ 図書館のサービスがますます便利に使いやすくなります  令和6年1月5日(金曜日)、図書館情報システムを更新し、図書館ホームページをリニューアルします。新システムでは図書館のサービスがさらに便利になりますので、ぜひご利用ください。 図書館ホームページ https://www.lib-utsunomiya.jp/  お問い合わせ 中央図書館 電話 636-0231 5つの新しいサービスがスタート! まるで図書館で本を探しているみたい WEB(ウェブ)書棚  書名などの文字だけではなく、表紙や背表紙なども見られるので、自宅にいながら図書館の書架で本を探す雰囲気を体験できます。 自宅で図書館の利用者登録ができる オンライン利用者登録  来館することなく、自宅でパソコンやスマートフォンを使って本人確認書類の画像をアップロードし、図書館の利用者登録手続きができます。すでに図書館の利用カードをお持ちで、新たに電子図書の利用を始めたい人もオンラインで申し込みできます。 地域ごとの資料を検索できる 地域資料の地図検索  図書館ホームページの資料検索画面に掲載された市内地図から、見たい地域を選択すると、関連する地域資料が一覧で表示されます。 返却忘れを防止できる 返却期限通知メール  返却期限が近づくとお知らせのメールを受け取ることができます。返却日の何日前に受け取るか、ご自身で設定することができます。 返却機に入れるだけで返却完了 自動返却機の設置  中央図書館(明保野町)・東図書館(中今泉3丁目)・南図書館(雀宮町)・河内図書館(中岡本町)に自動返却機を各1台設置します。 新サービススタートに向けて、皆さんのご理解・ご協力をお願いします パスワードが初期化されます  WEBサービスでこれまでお使いのパスワードは、システム更新後、生年月日西暦8桁に初期化されます。 例 1981年7月15日生まれの方は19810715  新しくなった利用者端末機または図書館ホームページのマイページにログインして、再度パスワード変更の手続きをお願いします。 青色旧利用カードは切り替えを  新システムでは、番号がPで始まる青色の旧利用カードが使えなくなります。該当する人は次の発行場所で新利用カードを発行してください。 新利用カードの発行場所 各図書館・生涯学習センター図書室、田原コミュニティプラザ図書室(上田原町)、図書館ブランチ(馬場通り4丁目・バンバ出張所内)。各生涯学習センター・田原コミュニティプラザは、平日、午前8時30分から午後5時のみ手続き可。 手続き方法 旧利用カード、氏名・住所を証明する免許証・マイナンバーカードや保険証などをお持ちの上、直接、各発行場所へ。 コメントが消失します  マイページ内のマイリストのコメントや感想、貸出履歴のコメントは引き継げません。 新しいホームページのトップページ以外のURLが変更となります  トップページのURLは、https://www.lib-utsunomiya.jp/で変更ありませんが、それ以外のページのURLは変更になります。 図書館ホームページと蔵書検索システムが一部期間休止します  現在の図書館ホームページおよび蔵書検索システムは、12月24日(日曜日)午後8時以降利用できなくなります。12月24日(日曜日)までに登録した貸し出し・予約・延長情報は、新システムに移行されます。  新しい図書館ホームページと蔵書検索システムは、令和6年1月5日(金曜日)に公開します。 各施設休館期間 旧システムからのデータ移行の作業期間中は、すべての図書館を休館するとともに、各生涯学習センター図書室の一部サービスが休止します。 施設名 中央図書館、東図書館、南図書館、河内図書館、上河内図書館(中里町) 休館期間 12月25日から令和6年1月4日(予定) 施設名 各生涯学習センター図書室、田原コミュニティプラザ図書室、図書館ブランチ(バンバ出張所内) 休館期間 12月29日から令和6年1月3日 注 12月25日から28日、1月4日から8日は、図書館システムを停止した状態で開館します。利用は、貸し出しなど一部サービスのみとなります 22ページ ------------------------------------------------------------ information ------------------------------------------------------------ 12月11日から31日は年末の交通安全市民総ぐるみ運動  お問い合わせ 生活安心課 電話 632-2264 12月11日から31日に、年末の交通安全市民総ぐるみ運動を実施します。この機会に、改めて交通事故防止への意識を高め、交通事故を未然に防ぎましょう。 運動の重点事項 子どもと高齢者の交通事故防止。 飲酒運転などの根絶。 自転車などのヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底。 「ライト4(フォー)運動」と「原則ハイビーム」の推進。 自転車による交通事故防止  自転車を利用するときは、下記の「自転車安全利用五則」を守り、安全に利用しましょう。また、歩行者やドライバーも、自転車の交通ルールを知ることで交通事故を予防しましょう。 自転車安全利用五則 1 車道が原則、左側を通行。歩道は例外、歩行者を優先 2 交差点では信号と一時停止を守って、安全確認 3 夜間はライトを点灯 4 飲酒運転は禁止 5 ヘルメットを着用。 注 同乗者も含め自転車を利用するすべての人のヘルメット着用が努力義務となりました。自転車利用時は、ヘルメットを着用しましょう。 子どもの交通事故防止  保護者は、子どもから目を離さず、急な飛び出しなどをしないよう十分注意しましょう 飲酒運転は、絶対にしない・させない  年末年始は、忘年会や新年会など飲酒の機会が増える時期です。「お酒を飲んだら運転しない」「お酒を飲んだ人に車を運転させない」を徹底しましょう。 ライト4運動  「見落とし」や「発見の遅れ」を防止するため、午後4時には車の前照灯を点灯しましょう。 身体機能測定器体験会 日時 12月19日(火曜日)・20日(水曜日)、午前9時から午後4時。 会場 生活安心課(市役所2階)。 内容 身体機能測定器を使って自分の反応速度を測定し、安全運転などについて考える。 対象 高齢ドライバー(運転免許証を持っていない人も体験できます)。 交通安全に関する啓発ポスター展示 期間 12月18日から22日。 会場 市役所1階市民ホール。 内容 市内の小学4年生から6年生を対象に、9月に行った「交通安全に関する啓発ポスターコンクール」の入賞作品25点を展示。 令和5年度 最優秀賞作品 錦小学校 熊谷(くまがい) 寛乃(ひろの)さん ID 1003497 12月1日は世界エイズデー 知っていますか レッドリボン  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 世界エイズデーは、WHO(世界保健機関)が制定し、世界レベルでエイズのまん延防止と感染者・患者に対する差別や偏見の解消を目指しています。 エイズ(AIDS)ってどんな病気  エイズは、HIVウイルスに感染することで、体を病気から守る機能(免疫)が破壊される病気です。HIV感染後、自覚症状がない時期が数年続き、平均5年から10年でエイズを発症するといわれています。  2022年の1年間に新たに報告されたHIV感染者とエイズ患者は、合わせて884人です。 病気をコントロールできる時代  現在の治療では、体内のHIVを完全に除去する方法はありませんが、エイズ発症前から適切な治療をすることで、症状の進行を抑えることができます。まず検査を受けてみることが、最も重要です。 検査を受けてみようと思ったら 1 電話または市ホームページで検査日時を確認。検査は要予約。 2 当日、直接、会場へ。問診・採血をします。 3 即日検査は当日、通常検査は約1週間後に結果が出ます。検査について、詳しくは、47ページをご覧ください。 保健所(竹林町)で世界エイズデー休日・即日検査 日時 12月9日(土曜日)午後1時30分から3時。 内容 HIV抗体・梅毒検査(即日検査のみ)。 定員 先着15人(予約制)。 申込方法 電話または市ホームページに必要事項を入力。 その他 毎月、エイズ(HIV)検査を行っています。詳しくは、47ページをご覧ください。 エイズに対する理解と支援を  レッドリボンは、「エイズに偏見を持っていない、エイズと共に生きる人々を差別しない」というメッセージを表す赤いリボンです。この機会にエイズについて考えてみませんか。 23ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 介護サービスの9月利用分 介護給付費通知書を発送します  9月中に在宅で利用した介護サービスの内容などを記載した通知書を、12月上旬に、要介護1から5の人へ発送します。  この通知は、実際に利用した介護サービスと、本市が介護サービス事業者に支払った保険給付の内容が合っているかを確認するもので、新たに支払いが生じるものではありません。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2906 ID 1003871 市民後見人養成研修の事前説明会を開催します  認知症や障がいなどにより判断能力が十分でない人の生活を支援し、誰もが地域で安心 して暮らせるよう、 身近な市民の立場で成年後見人などとして活動を行う「市民後見人」養成研修の事前説明会を開催します。 日時 (1)令和6年1月19日(金曜日)午後6時30分から(2)1月20日(土曜日)午前10時30分から。 会場 市役所14階D会議室。 内容 市民後見人養成研修の開催に当たり、成年後見制度の概要や市民後見人の役割、養成研修の目的・内容などを説明。 対象 原則、市内在住で、社会貢献に意欲と熱意のある25歳からおおむね70歳の人。ただし、専門職団体(法律・福祉など)の会員やすでに後見人として活動している人を除く。 定員 各先着50人。 申込期限 1月12日(消印有効)。 申込方法 市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力する か、高齢福祉課(市役所2階)に置いてある申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、 郵送またはファクスで、高齢福祉課 電話 632-2357、ファクス 632-3040へ。 その他 市民後見人として活動を希望する人は、事前説明会への参加後、別途、養成研修の受講申し込みが必要です。 ID 1033338 新型コロナワクチンに関する情報(11月16日現在) 年末年始の流行の前に! 「令和5年秋開始接種」を実施しています  新型コロナウイルス感染症については、過去の感染状況から、年末年始における流行が懸念されています。感染時の重症化を予防するため、ワクチンの効果と副反応についてよくご理解いただいた上で接種をご検討ください。 実施期間 令和6年3月31日まで。 接種対象者 初回接種を完了しているすべての人。 費用 無料(公費負担)。 使用するワクチン ファイザー社またはモデルナ社の「オミクロン株(XBB.1.5)対応ワクチン」。 その他 接種は実施期間に1人1回。 ID 1032816 ワクチンに関して、守ってほしい大切なこと  接種を受けることは任意であり、強制ではありません。  職場や周りの人などに接種を強制したり、接種を受けていない人に、差別的な扱いをしたりすることのないようお願いします。 県の新型コロナ総合相談コールセンター  新型コロナウイルス感染時の症状や後遺症に関する相談、ワクチン接種後の副反応についての専門的な相談を受け付けています。  電話 0570-550-096(24時間ナビダイヤル) 注 発信地や使用回線に応じた料金が発生します。 ID 1032051 予防接種健康被害救済制度について  予防接種では健康被害(病気になったり障がいが残ったりすること)が起こることがあります。極めてまれではあるものの、なくすことができないことから、救済制度が設けられています。  詳しくは、コロナワクチン対策室 電話 626-1134へご相談ください。 ワクチン接種の予約は予約WEBサイト https://utsunomiya.hbf-rsv.jp/ から 電話での予約やお問い合わせはこちらへ 宇都宮市新型コロナワクチン接種コールセンター 電話 0120-611-287(通話料無料) 対応時間 午前8時30分から午後5時15分  (土曜日・日曜日、祝休日を含む毎日)。 注 転入者や、「接種券」を紛失した人の発行申請も受け付けています。 24-25ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 病気への理解を深めよう 難病医療生活相談会(潰瘍性大腸炎) 日時 令和6年1月23日(火曜日)午後1時30分から4時30分。 会場 保健所(竹林町)。 内容 (1)講演会(2)個別相談(3)患者・家族などの交流会。 対象 (1)潰瘍性大腸炎で療養中の患者や家族など(2)(3)消化器系難病疾患で療養中の患者や家族など。 定員 (1)(3)各先着40人程度(2)先着4組(完全予約制)。 申込開始 12月21日。 申込方法 電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。 もの忘れ相談会を開催します 日時 12月6日(水曜日)正午から午後2時。 会場 中央図書館(明保野町)。 対象 最近、認知症かもしれないと不安を感じている人やその家族。 その他 来場者には服薬管理に役立つ「おくすりケース」をプレゼント。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2332 ID 1025064 成年後見制度講演会「認知症になった波平さん」 日時 令和6年1月27日(土曜日)午後1時30分から。午後1時開場。 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目)。 内容 渡辺(わたなべ)哲雄(てつお)さん(「老いの風景」作者)による、「認知症になった波平さん」をテーマとした、成年後見制度や支援方法などについての講演。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 先着100人程度。 申込期間 12月4日から28日。 申込方法 高齢福祉課(市役所2階)に置いてある申込用紙(市社会福祉協議会 http://www.utsunomiya-syakyo.or.jp/からも取り出し可)に、必要事項を書き、Eメールかファクスで、市成年後見支援センター 電話 636-1252、ファクス 636-1248、Eメール u.chuukaku@gmail.comへ。 新たな会場で開催! 健康診査・各種がん検診のお知らせ 健診コース 1 総合健診 会場 JAうつのみや南部支所(砂田町) 日時 令和6年1月28日(日曜日) 受付時間 (1)午前9時から9時45分(2)午前9時45分から10時30分 内容 特定健康診査、健康診査、各種がん検診(胃がん・肺がん・大腸がん・乳がん・子宮がんなど) 定員(完全予約制) 先着20人 会場 とちぎ健康の森(駒生町) 日時 2月4日(日曜日) 受付時間 (1)午前9時30分から10時30分(2)午前10時30分から11時30分 内容 特定健康診査、健康診査、各種がん検診(胃がん・肺がん・大腸がん・乳がん・子宮がんなど) 定員(完全予約制) 先着90人 健診コース 2 婦人健診 会場 ヨークベニマル若松原店(北若松原1丁目) 日時 2月21日(水曜日) 受付時間 (1)午前9時30分から11時(2)午後1時30分から3時 内容 婦人がん検診(乳がん・子宮がん) 定員(完全予約制) 乳がん検診=(イコール)各先着20人子宮がん検診=(イコール)各先着30人 会場 ミナテラスとちぎ(インターパーク6丁目) 日時 2月25日(日曜日) 受付時間 (1)午前9時30分から11時30分(2)午後1時30分から2時30分 内容 婦人がん検診(乳がん・子宮がん)、大腸がん検診、骨粗しょう症検診 定員(完全予約制) 先着120人 おすすめポイント 1 日程が追加されました。ご都合の良い時に、ぜひご利用ください。 2 これらの会場では初めて開催します。ヨークベニマル若松原店では、お買い物ついでに、ぜひご利用ください。  また、ミナテラスとちぎでは、健康に関するイベントも同時開催します。これを機に、健診を受診してみませんか。 対象 市内に住民登録のある40歳以上の人。ただし、特定健康診査=(イコール)宇都宮市国民健康保険加入の40歳以上の人、子宮がん検診=(イコール)20歳以上の女性、乳がん検診=(イコール)昨年度マンモグラフィ検査を受診していない40歳以上の女性、前立腺がん検診=(イコール)50歳以上の男性、骨粗しょう症検診=(イコール)満40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65・70歳の女性。 申込方法  受診希望日の14日前までに予約してください。 電話 市集団健診予約センター 電話 611-1311へ。 インターネット パソコン・スマートフォンから、集団健診予約システムホームページ https://go.mrso.jp/092011へ。 その他  特定健康診査以外は有料です。詳しくは、市から送付された受診券をご覧ください。ただし、満70歳以上の人、後期高齢者医療制度の加入者、生活保護受給者、市民税非課税世帯は無料です。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1129 令和6年3月の健診予約ができます 申込方法 集団健診(市保健センター他) 電話 市集団健診予約センター 電話 611-1311へ。 インターネット パソコン・スマートフォンから、集団健診予約システムホームページ https://go.mrso.jp/092011へ。 個別健診(市内指定医療機関)  受診する前に指定医療機関へ、直接、お問い合わせください。  指定医療機関については、市ホームページや「健康づくりのしおり」をご覧ください。 特定健康診査(健康診査)・各種がん検診(胃・肺・大腸・前立腺) 対象 市内に住民登録のある40歳以上の人。年齢や性別、加入する医療保険によって、受診できる項目が異なります。 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 注 無料駐車場はありません。 注 自転車は立体駐車場1階屋内駐輪場をご利用ください。 期日 2日(土曜日)・4日(月曜日)・5日(火曜日)・9日(土曜日)・11日(月曜日)・12日(火曜日)・15日(金曜日)・16日(土曜日)・17日(日曜日)・22日(金曜日)・25日(月曜日)・26日(火曜日)・28日(木曜日)・30日(土曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 市医療保健事業団健診センター(夜間休日救急診療所) 期日 14日(木曜日)・21日(木曜日)・22日(金曜日)・26日(火曜日)・29日(金曜日) 受付時間 午前8時30分からと9時30分から 期日 15日(金曜日)・19日(火曜日) 受付時間 午後1時からと2時から 注 総合健診 注 胃がん検診なし 会場 平石地区市民センター 期日 1日(金曜日)・16日(土曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 豊郷地区市民センター 期日 10日(日曜日)・28日(木曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 姿川地区市民センター 期日 8日(金曜日)・12日(火曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 雀宮地区市民センター 期日 5日(火曜日)・9日(土曜日)・25日(月曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 会場 東市民活動センター 期日 18日(月曜日) 受付時間 午前9時からと9時45分から 注 市保健センターでは、骨粗しょう症検診(満40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳の女性のみ)を実施しています。 注 総合健診は、半日で特定健診とすべてのがん検診を受診することができます。 乳がん検診(マンモグラフィ検査・超音波検査)・子宮がん検診・骨粗しょう症検診・大腸がん検診 対象 乳がん検診は40歳以上で、令和4年度マンモグラフィ検査を受診していない女性。子宮がん検診は20歳以上の女性。骨粗しょう症検診は、満40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳の女性のみ。 会場 市保健センター 注 乳がん・子宮がん検診のみ 期日 22日(金曜日) 受付時間 午後0時30分から 会場 市医療保健事業団健診センター 期日 14日(木曜日)・21日(木曜日)・22日(金曜日)・26日(火曜日)・29日(金曜日) 受付時間 午後2時からと3時から 会場 平石地区市民センター 期日 1日(金曜日)・16日(土曜日) 受付時間 午後2時から 会場 豊郷地区市民センター 期日 10日(日曜日)・28日(木曜日) 受付時間 午後2時からと3時から 会場 姿川地区市民センター 期日 8日(金曜日)・12日(火曜日) 受付時間 午後2時から 会場 雀宮地区市民センター 期日 5日(火曜日)・9日(土曜日)・25日(月曜日) 受付時間 午後2時から 会場 東市民活動センター 期日 11日(月曜日) 受付時間 午前9時から 注 託児付き健診 期日 18日(月曜日) 受付時間 午後2時から 乳がん検診(マンモグラフィ検査・超音波検査) 対象 40歳以上で、令和4年度マンモグラフィ検査を受診していない女性。 会場 市保健センター 期日 4日(月曜日)・12日(火曜日)・17日(日曜日)・26日(火曜日) 受付時間 午後1時からと2時から 会場 市医療保健事業団健診センター 期日 13日(水曜日) 受付時間 午後2時からと3時から 申込時・受診時の注意 受診希望日の14日前までに予約してください。上記以外の日程や指定医療機関など、詳しくは、市ホームページや「健康づくりのしおり」などをご覧ください。 満70歳以上の人、後期高齢者医療制度加入者、生活保護受給者、市民税非課税世帯の人は無料です。該当する人は、健診日当日に受付へお申し出ください。 受診の際には、必ず受診券と被保険者証をお持ちください。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1129 ID 1004400 26-27ページ 子ども・子育て ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ オール宇都宮で子育てしやすいまちを発信しましょう  本市では、「#(ハッシュタグ)ずっと、宇都宮。」をキーワードとしたイラストを活用し、子育て施策などのプロモーションを展開してきましたが、この度、市民や事業者の皆さんも、このイラストを利用することができるようになりました。  イラストを印刷した名刺の他、ボールペンなどの文房具、さらには、食品にもイラストを活用するなど、本市の魅力をたくさんの人に知ってもらえるよう、さまざまな場面でぜひご活用ください。 申込方法 市ホームページに掲載されている「宇都宮市#ずっと、宇都宮。イラスト使用基準」をご確認の上、 イラスト使用申請書(市ホームページから取り出し可)に必要事項を記入し、直接、子ども政策課(市役所2階)へ。 その他 イラストは基本的に加工せず、そのまま使用してください。また、変倍拡大、縮小はせずに、キャラクターの雰囲気を損ねないよう使用してください。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 子ども政策課 電話 632-2342 ID 1029049 12月17日(第3日曜日)は「家庭の日」  本市では、家庭における親と子の触れ合いや絆づくりを推進するため、ふれあいのある家庭づくり事業に取り組んでいます。  もうすぐ1年が終わります。家族で1年を振り返り、来年はどんな年にしたいか、一緒に話し合ってみませんか。 お問い合わせ 子ども政策課 電話 632-2944 ファミリーサポートセンター協力会員講習会  子どもたちの健やかな育ちを地域で援助したい人を対象にした講習会を開催します。 日時 令和6年1月23日から25日、午前9時から午後4時。 会場 東生涯学習センター(中今泉3丁目)。 内容 子どもを預かる協力会員になるための保育的な知識・技術を身に付ける。 対象 市内在住者。 定員 先着30人。 申込期限 1月15日。 申込方法 電話で、ファミリーサポートセンター 電話 616-1571へ。 中学・高校生と乳幼児のふれあい体験  乳幼児と触れ合う、交流事業を実施しています。 期間 冬休み・春休み期間(春休みは子育てサロンのみ)。 時間 保育園=(イコール)午前10時から正午。子育てサロン=(イコール)午前10時から正午、午後1時から3時。 内容 赤ちゃんとの触れ合い遊び、質疑応答など。 対象 市内在住か通学する中学生・高校生。 申込方法 午前10時から午後5時までに、直接または電話で、各問い合わせ先へ。 お問い合わせ 子育てサロン西部 電話 647-4740 子育てサロン 会場 中央(駅前通り1丁目) 開催曜日 月曜日・火曜日・木曜日・金曜日・土曜日 注 土曜日は午前のみ 問い合わせ先 電話 627-0204 会場 石井(石井町) 開催曜日 月曜日から金曜日 問い合わせ先 電話 660-0600 会場 竹林(竹林町) 開催曜日 月曜日から金曜日 問い合わせ先 電話 621-4788 会場 西部(鶴田町) 開催曜日 月曜日から金曜日 問い合わせ先 電話 647-4740 会場 北雀宮(若松原2丁目) 開催曜日 月曜日から金曜日 問い合わせ先 電話 653-5164 会場 ゆずのこ(松田新田町) 開催曜日 月曜日から金曜日 問い合わせ先 電話 674-2010 会場 なかよし(白沢町) 開催曜日 月曜日から金曜日 問い合わせ先 電話 673-2511 会場 みずほの(上桑島町) 開催曜日 月曜日から金曜日 問い合わせ先 電話 678-2526 会場 とまつり(戸祭1丁目) 開催曜日 月曜日から金曜日 問い合わせ先 電話 612-7868 会場 とよさと なかよし広場(関堀町) 開催曜日 月曜日から金曜日 問い合わせ先 電話 624-3370 会場 宝木(若草2丁目) 開催曜日 月曜日・水曜日・金曜日 問い合わせ先 電話 622-6460 会場 やよい(弥生1丁目) 開催曜日 火曜日・水曜日・木曜日 問い合わせ先 電話 634-5653 保育園 会場 大谷(駒生町) 開催曜日 月曜日から金曜日 問い合わせ先 電話 652-0148 会場 泉が丘(泉が丘6丁目) 開催曜日 月曜日から金曜日 問い合わせ先 電話 661-2717 会場 石井(石井町) 開催曜日 月曜日から金曜日 問い合わせ先 電話 661-5003 会場 竹林(竹林町) 開催曜日 月曜日から金曜日 問い合わせ先 電話 621-0057 会場 北雀宮(若松原2丁目) 開催曜日 月曜日から金曜日 問い合わせ先 電話 653-5185 会場 東浦(東浦町)  開催曜日 月曜日から金曜日 問い合わせ先 電話 658-6907 会場 西部(鶴田町) 開催曜日 月曜日から金曜日 問い合わせ先 電話 647-4730 会場 ゆずのこ(松田新田町) 開催曜日 月曜日から金曜日 問い合わせ先 電話 674-2020 会場 なかよし(白沢町) 開催曜日 月曜日から金曜日 問い合わせ先 電話 671-1811 1月の乳幼児健康診査  各健康診査とも対象の子どもにお知らせを送付します。対象の月末になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。 4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 受診方法 生後2カ月、9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、指定の医療機関で受診してください。 ID 1004363 2歳5カ月児歯科健康診査 受付時間 午後1時から2時30分。 期日 11日(木曜日)16日(火曜日)18日(木曜日)19日(金曜日)23日(火曜日) 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 対象 令和3年8月生まれ 受診方法 2歳3カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日、直接、会場へ。 ID 1004368 1歳6カ月児・3歳児の幼児健康診査 予約制 受付時間 午後1時から2時30分。 健康診査名 1歳6カ月児 対象 令和4年6月生まれ  東市民活動センター 10日(水曜日)23日(火曜日) 市保健センター 25日(木曜日) 平石地区市民センター 12日(金曜日) 横川地区市民センター 26日(金曜日) 城山地区市民センター 11日(木曜日) 姿川地区市民センター 18日(木曜日) 南図書館 16日(火曜日) 河内地区市民センター 19日(金曜日) 健康診査名 3歳児 対象 令和2年12月生まれ 東市民活動センター 11日(木曜日)17日(水曜日) 市保健センター 26日(金曜日) 平石地区市民センター 18日(木曜日) 横川地区市民センター 31日(水曜日) 城山地区市民センター 23日(火曜日) 姿川地区市民センター 10日(水曜日) 南図書館 25日(木曜日) 河内地区市民センター 16日(火曜日) 受診方法 1歳6カ月、3歳0カ月になる月の上旬にお知らせを送付しますので、事前に宮っこ子育てアプリ https://mchhjpwww.page.link/xS3Hをダウンロードの上、ご予約ください。 持ち物 母子健康手帳、バスタオルなど。 ID 1004364 ID 1004365 お問い合わせ 子ども支援課 電話 632-2388 子どもの定期予防接種  市内に住民登録があり、次の対象年齢の範囲内であれば無料で予防接種を受けることができます。 予防接種 ロタウイルス(ロタリックス1価) 対象年齢(標準的接種年齢) 生後6週以上24週未満(初回接種は生後2カ月から14週6日まで) 12月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年10月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 2回 注 初回接種は生後2カ月から14週6日まで。1から3回目の接種間隔は27日以上間隔を空けて接種します(3回目はロタテック5価のみ)。 予防接種 ロタウイルス(ロタテック5価) 対象年齢(標準的接種年齢) 生後6週以上32週未満(初回接種は生後2カ月から14週6日まで) 12月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年10月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3回 注 初回接種は生後2カ月から14週6日まで。1から3回目の接種間隔は27日以上間隔を空けて接種します(3回目はロタテック5価のみ)。 予防接種 B型肝炎 対象年齢(標準的接種年齢) 生後2カ月以上1歳未満(生後2カ月以上9カ月未満) 12月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年10月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3回 注 1・2回目の接種間隔は27日以上、3回目は1回目終了後、139日以上の間隔を空けて接種します。 予防接種 ヒブ 対象年齢(標準的接種年齢) 生後2カ月以上5歳未満(生後2カ月以上7カ月未満) 12月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年10月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1回から4回 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 予防接種 小児用肺炎球菌 対象年齢(標準的接種年齢) 生後2カ月以上5歳未満(生後2カ月以上7カ月未満) 12月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年10月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1回から4回 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 予防接種 四種混合1期 対象年齢(標準的接種年齢) 生後2カ月以上7歳6カ月未満(生後2カ月以上12カ月未満) 12月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年10月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 4回 注 1から3回目の接種間隔は3週間以上8週間未満、4回目は3回目終了後12カ月以上18カ月未満の間隔を空けて接種します。 予防接種 二種混合2期 対象年齢(標準的接種年齢) 11歳以上13歳未満(11歳) 12月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成24年12月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 BCG 対象年齢(標準的接種年齢) 1歳未満(生後5カ月以上8カ月未満) 12月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年7月生まれで満5カ月になった日から 接種回数 1回 予防接種 水痘 対象年齢(標準的接種年齢) 生後12カ月以上36カ月未満(生後12カ月以上15カ月未満) 12月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年12月生まれで誕生日から 接種回数 2回 注 6カ月以上12カ月未満の間隔を空けて2回接種します。 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん1期 対象年齢(標準的接種年齢) 生後12カ月以上24カ月未満 12月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和4年12月生まれで誕生日から 接種回数 1回 注 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん2期 対象年齢(標準的接種年齢) 小学校に入学する前の年度の4月1日から3月31日(年長児)。平成29年4月2日から平成30年4月1日生まれ 接種回数 1回 注 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 予防接種 日本脳炎1期 対象年齢(標準的接種年齢) 生後6カ月以上7歳6カ月未満(3歳) 12月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和2年12月生まれで誕生日から 接種回数 3回 注 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 日本脳炎2期 対象年齢(標準的接種年齢) 9歳以上13歳未満(9歳) 12月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成26年12月生まれで誕生日から 接種回数 1回 注 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 日本脳炎特例 対象年齢(標準的接種年齢) 平成19年4月1日までに生まれた子で、全4回の接種が未完了の場合は、20歳未満の間 残り回数 注 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 子宮頸がん (1)小学6年生から高校1年生に相当する年齢の女子(中学1年生相当)。令和5年度は、平成19年4月2日から平成24年4月1日に生まれた人 (2)積極的勧奨の差し控えにより、接種機会を逸してしまった平成9年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた女子(キャッチアップ接種対象者)。 接種回数 2回から3回 注 厚生労働省作成のリーフレット(市ホームページから取り出し可)で、ワクチンの有効性とリスクを理解した上で、接種を受けてください。 注 新型コロナウイルス感染症の影響により、対象年齢内での接種ができなかった場合は、特例措置の該当となる場合があります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 ID 1004383 ID 1024599 28-29ページ 暮らし・住まい・環境・安全 ------------------------------------------------------------ 暮らし ------------------------------------------------------------ NCCのまちづくりに関するオープンハウス  鶴田駅周辺エリアの都市機能誘導区域の設定について、パネル展示や映像などを自由に見学したり、職員と意見交換を行ったりすることができるオープンハウスを開催します。 期間・会場 12月14から16日=(イコール)ヨークベニマル鶴田店(鶴田町)、12月21から23日=(イコール)たいらや姿川店(西川田町)。 時間 午前10時から午後3時。 お問い合わせ NCC推進課 電話 632-2039 ID 1030264 マイナンバーカードでのオンライン転出届をご利用ください  マイナンバーカードをお持ちの人は、スマートフォンやパソコンからマイナポータルを利用してオンラインで転出届ができ、窓口での手続きは不要です。  なお、新しい住所への転入届は、マイナンバーカードを持参し、新住所地の市区町村窓口で手続きをしてください。  詳しくは、市ホームページまたはマイナポータルホームページ https://myna.go.jpをご覧ください。 お問い合わせ 市民課 電話 632-2271 ID 1030769 窓口待ち状況配信サイトで混雑状況が確認できます  市民課の他、すべての地区市民センター・出張所の窓口の待ち人数や呼び出し番号をリアルタイムで確認でき、混雑時間を避けたり、利用する施設を選択したりできます。ぜひご利用ください。 使用方法 市ホームページから、各窓口待ち状況配信サイトへアクセス。 その他 窓口待ち状況配信サイトのアンケート https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc6vd9innMWIJ8M4MpRCRABFyvazzPaXqzKj8CfWuExIimoaA/viewform?vc=0&c =0&w=1&flr=0にご協力ください(所要時間3分程度)。 お問い合わせ 市民課 電話 632-2263、みんなでまちづくり課 電話 632-2884 ID 1026541 公益活動を行う団体への寄付を募集します  クラウドファンディング型ふるさと納税により、寄付金額に応じた税の控除が受けられます。  詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 人口対策・移住定住推進室 電話 632-5037 ID 1027975 今月のデジ活 マイナンバーカードで簡単に申請書が作成できます! 書かない窓口システム デジタル政策課 主任 電話 小林(こばやし)俊平(しゅんぺい) 主事 電話 石﨑(いしざき)豪浩(たけひろ)  このコーナーでは、本市が提供する、日々の生活で使える便利なデジタルサービスを紹介します。  今回は、12月から市役所の一部窓口で先行導入する「書かない窓口システム」をご紹介します。 1 書かない窓口システムとは  書かない窓口システムでマイナンバーカードなどの本人確認証を読み取ると、氏名・住所・生年月日などが自動で印字され、スムーズに書類が作成できます。  12月から市役所の一部窓口で利用を開始し、順次、取り扱い手続きを増やしていきます。  窓口によって取り扱い手続きや利用方法が異なります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 2 利用開始日と設置場所 利用開始日 12月15日(金曜日)。 設置場所 市民課(市役所1階)・税制課(市役所2階)=(イコール)記載台に設置してあるシステムをご自身で操作できます。 市民課・保険年金課(市役所1階)、子ども政策課・子ども支援課(市役所2階)=(イコール)窓口に設置したシステムを職員が案内します。 使用できる本人確認証 マイナンバーカード、運転免許証、在留カードなど。 お問い合わせ デジタル政策課 電話 632-2094 ID 1033406 皆さんの意見をまちづくりに パブリックコメントを募集します  市民の皆さんと共にまちづくりを進めるため、素案を公表し、意見を募集するパブリックコメントを実施します。  ぜひ皆さんの意見をお寄せください。 公表方法 各意見提出先の他、行政情報センター(市役所1階)、各地区市民センター・出張所・生涯学習センター・市民活動センター、市ホームページで閲覧できます。 意見提出方法 直接または送付・ファクス・Eメール(意見・住所・氏名・電話番号・年齢を明記)で、各意見提出先へ。 宇都宮市景観計画の一部変更、宇都宮市景観条例の一部改正 概要 JR宇都宮駅東側の整備など、都心部の景観を取り巻く社会情勢の変化に対応しながら、引き続き良好な景観を創出するため、都心景観ゾーンの区域の見直しによる景観計画の一部変更。また、景観に配慮した景観誘導を行うため、(仮)事前協議制度の導入に向けた景観条例の一部改定するもの 公表・意見募集期間 12月22日まで(必着) 意見提出先 郵便番号 320-8540市役所景観みどり課(市役所10階) 電話 632-2568 ファクス 632-5421 Eメール u55002100@city.utsunomiya.tochigi.jp 第3次宇都宮市食料・農業・農村基本計画 概要 「食」と「農」を取り巻く環境が変化する中、本市農業が持続的に営まれ、市民に高品質な農産物を安定的に供給できる価値の高い産業として発展できるよう、総合的・計画的に施策を推進するため、本市農業行政の基本方針として策定するもの 公表・意見募集期間 12月28日まで(必着) 意見提出先 郵便番号 320-8540市役所農業企画課(市役所7階) 電話 632-2472 ファクス 639-0619 Eメール u2325@city.utsunomiya.tochigi.jp 宇都宮市立地適正化計画 概要 本市のネットワーク型コンパクトシティの形成を推進する「宇都宮市立地適正化計画」の策定から約5年が経過するため、中間評価・見直しを行うもの。なお、今回の見直しに伴う、鶴田駅周辺エリアの都市機能誘導区域の設定について、オープンハウスを開催(28ページ参照) 公表・意見募集期間 12月7日から28日(必着) 意見提出先 郵便番号 320-8540市役所NCC推進課(市役所11階) 電話 632-2563 ファクス 632-5421 Eメール u55000505@city.utsunomiya.tochigi.jp 第2次宇都宮都市交通戦略改訂計画 概要 「第2次宇都宮都市交通戦略」の策定から5年が経過するため、中間見直しを行い、「スーパースマートシティ」の実現に向け、子どもから高齢者まで、誰もが快適に移動できる移動環境の構築を推進するためのもの 公表・意見募集期間 12月19日から令和6年1月18日(必着) 意見提出先 郵便番号 320-8540市役所交通政策課(市役所6階) 電話 632-2160 ファクス 632-5426 Eメール u2015@city.utsunomiya.tochigi.jp 芳賀・宇都宮地域公共交通計画 「スーパースマートシティ」の基盤となるNCCの着実な形成に向け、芳賀町と連携し、LRTを基軸とした公共交通ネットワークの維持・充実を図るためのもの 公表・意見募集期間 12月19日から令和6年1月18日(必着) 意見提出先 郵便番号 320-8540市役所交通政策課(市役所6階) 電話 632-2160 ファクス 632-5426 Eメール u2015@city.utsunomiya.tochigi.jp (仮称)都心部まちづくりプラン 概要 「都心部まちづくりビジョン」の具現化に向け、人とさまざまな交通手段が共存し、移動しやすく、魅力あふれる都心部の形成を目指し、市民などの活動を支える多様なまちの機能の充実や人中心の居心地が良いウオーカブルな空間の形成などを官民協働で推進するためのもの 公表・意見募集期間 12月25日から令和6年1月22日(必着) 意見提出先 郵便番号 320-8540市役所都心部まちづくり推進室(市役所11階) 電話 632-2564 ファクス 632-5421 Eメール u55000805@city.utsunomiya.tochigi.jp (仮称)宮っこを守り・育てる都市宣言 概要 すべての子どもたちが生まれ育った環境に左右されることなく、思いやりの心を持って、人間力を高めながら、笑顔で生き生きと成長できる社会の実現に向け、地域社会が一体となって宮っこを守り・育てることを宣言するもの 公表・意見募集期間 決まり次第、市ホームページでお知らせします 公表・意見募集期間  郵便番号 320-8540市役所子ども政策課(市役所2階) 電話 632-2694 ファクス 638-8941 Eメール u1806@city.utsunomiya.tochigi.jp ID 1009815 30ページ ------------------------------------------------------------ 暮らし ------------------------------------------------------------ マイナンバーカードに関する手続き 地区市民センターでの出張申請サポート 期間・会場 12月4日から6日=(イコール)豊郷地区市民センター(岩曽町)、12月5日から7日=(イコール)篠井地区市民センター(下小池町)、12月11日から13日=(イコール)姿川地区市民センター(西川田町)・雀宮地区市民センター(新富町)、12月18日から20日=(イコール)上河内地区市民センター(中里町)・河内地区市民センター(中岡本町)。 時間 午前9時から午後5時。 内容 申請書の記入補助や顔写真の無料撮影。 対象 マイナンバーカードを初めて申請する人。 休日窓口の開設 日時 12月3日(日曜日)・16日(土曜日)、午前8時30分から午後4時。 会場 市民課(市役所1階)。 内容 マイナンバーカードの交付、電子証明書の更新、暗証番号の再設定。 その他 交付場所が各地区市民センター・出張所の人は、1週間前までに、休日窓口での受け取りを希望する旨を交付場所にご連絡の上、お越しください。 お問い合わせ 市民課 電話 632-5266 ID 1028960 都市再生整備計画事後評価原案を公表・意見募集します 事後評価原案の公表 対象地区 宇都宮都市拠点地区。 期間 12月11日から25日(土曜日・日曜日、祝休日を除く)。 閲覧場所 市街地整備課(市役所11階)。市ホームページからも閲覧可。 意見募集  案に意見がある人は、公表期間中、直接または送付・ファクス・Eメール(住所・氏名・電話番号・年齢・意見を明記)で、 郵便番号 320-8540市役所市街地整備課 電話 632-258 6、 ファクス 632-5421、Eメール u1212@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1005990 ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 市営住宅の入居者 12月の募集 受付日時 12月7日まで、午前8時30分から午後6時。 受付会場 宇都宮市営住宅管理センター(中央1丁目・東急コミュニティー)。 抽選会 12月11日(月曜日)。 その他 募集住宅や入居申込資格・方法など、詳しくは、宇都宮市営住宅管理センター、住宅政策課(市役所9階)、各地区市民センター・出張所などに置いてある「入居申込案内」「市営住宅入居者募集」をご覧ください。 お問い合わせ 宇都宮市営住宅管理センター 電話 678-8861、住宅政策課 電話 632-2553 誰もが参加しやすい自治会へ 宇都宮市自治会シンポジウム 日時 令和6年2月3日(土曜日)午後1時から4時。 会場 ライトキューブ宇都宮(宮みらい)。 内容 若者や女性、子育て世代など、誰もが参加しやすい自治会づくりにつなげるパネルディスカッションや参加者交流会など。 申込期間 12月11日から1月19日。 申込方法 市電子申請共通システム https://lgpos.task-asp.net/cv/092011/ea/residentsportal/homeに必要事項を入力するか、みんなでまちづくり課(市役所10階)、各地区市民センターなどに置いてある申込用紙に必要事項を書き、ファクスで、自治会シンポジウム実行委員会事務局ファクス 632-3268へ。 お問い合わせ 自治会シンポジウム実行委員会事務局(みんなでまちづくり課内) 電話 632-2288 ID 1033314 冬の水道 トラブル対策 防寒対策で凍結を防ごう 露出している水道管や蛇口に保温材を巻き、上からビニールテープなどを巻き、凍結防止対策をしてください(図1参照)。 メーターボックス内の凍結防止対策が不十分だと、メーターのガラスが破損する事があります。不凍バルブが付いている場合は、水抜きをしてください(図2参照)。旧バルブの場合は、水抜きができませんので、布などを入れて防寒対策を行ってください。 凍結してしまったら 凍結部分にタオルを当て、上からぬるま湯をゆっくりかけてください。熱湯をかけると、管や蛇口が破裂する事があります。 凍結によって、ご自宅内の水道管が破裂した場合には、メーターボックスの中にあるバルブを閉めて、最寄りの指定給水装置工事事業者(市ホームページから閲覧可)へご連絡ください。 お問い合わせ 道路から水道メーターまでの水道管の破裂=(イコール)配水管理センター 電話 616-1331、メーター破損=(イコール)検針受付センター 電話 683-5300 ID 1015549 31ページ 税・産業・雇用 ------------------------------------------------------------ 税 ------------------------------------------------------------ 納税相談窓口を 日曜日に開設します  事情により市税を納期限までに納付できない人のために、休日に納税相談窓口を開設します。 日時 12月3日(日曜日)午前9時から午後4時。 会場 納税課(市役所2階)、保険年金課(市役所1階)。 持ち物 家庭の経済状況や収支関係の分かる書類など。 お問い合わせ 納税課 電話 632-2195、 保険年金課 電話 632-2325 ID 1003610 産前産後期間の国民健康保険税の軽減制度が始まります  国民健康保険税において、令和6年1月から、産前産後期間の所得割額と均等割額の軽減制度が始まります。  出産する国民健康保険の被保険者の産前産後4カ月間(多胎妊娠の人は6カ月間)の保険税を軽減します。届け出は令和6年1月から受け付けます。  届け出方法について、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、保険年金課 電話 632-2320へ。 ID 1033414 固定資産税(償却資産)の申告をお忘れなく  令和6年1月1日現在で、市内に事業用の償却資産を所有している個人や法人は、償却資産の申告が必要です。  対象者には、12月7日に申告書を送付しますので、令和6年1月31日までに申告してください。また、地方税ポータルシステム(eLTAX(エルタックス))による電子申告の利用も可能です。詳しくは、eLTAXホームページ https://www.eltax.lta.go.jpをご覧ください。  なお、申告書が届かない場合は、資産税課 電話 632-2259へ。 土地・建物の現況調査にご協力ください  固定資産税を正しく課税するために、市職員が土地や建物の調査に伺う場合がありますので、ご協力をお願いします。  なお、調査員に不審な点がある場合には、身分証明書の提示を求めるか、資産税課にお問い合わせください。  また、固定資産税は毎年1月1日が課税の基準日です。所有する土地の利用方法の変更や、建物の新築・取り壊しをした場合には、ご連絡ください。 お問い合わせ 土地=(イコール)資産税課 電話 632-2249、 建物=(イコール)資産税課 電話 632-2250 令和6年度から森林環境税が課税されます 森林環境税とは  森林環境税とは、パリ協定(COP(コップ)21)における温室効果ガス排出削減目標の達成や災害防止を図るため、森林整備などに必要な地方財源を安定的に確保する観点から創設された国税です。森林環境税は、その全額が森林環境譲与税として市町村や都道府県に譲与され、市町村などによる公的な森林管理や森林管理に係る人材育成、木材利用の促進などの費用に充てられます。 税率(税額) 1,000円/年。 課税開始時期 令和6年度から課税が開始されます。また、森林環境税は国税ですが、市町村が個人住民税と併せて課税し、徴収する仕組みになっています。 納税義務者 令和6年1月1日の時点で国内に住所を有する個人が納税義務者です。ただし、次のいずれかに該当する場合は課税されません。 生活保護法の規定による生活扶助などを受給している人。 障がい者、未成年者、寡婦またはひとり親で、前年の合計所得金額が135万円以下の人。 同一生計配偶者または扶養親族がなく、前年の合計所得金額が41.5万円以下(注)の人。 注 同一生計配偶者または扶養親族がいる場合、扶養親族の人数によって非課税となる合計所得の限度額が異なります。 その他 森林環境税、森林環境譲与税について、詳しくは、総務省ホームページ 「森林環境税」 https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/04000067.html、林野庁ホームページ 「森林環境譲与税」 https://www.rinya.maff.go.jp/j/keikaku/kankyouzei/kankyouzei_jouyozei.htmlをご覧ください。 お問い合わせ 税制課 電話 632-2204 ID 1033215 32-33ページ ------------------------------------------------------------ 税 ------------------------------------------------------------ PayPay(ペイペイ)銀行から市税などの口座振替ができるようになりました 対象科目 (1)市民税・県民税(普通徴収)(2)固定資産税・都市計画税(土地・家屋)(3)固定資産税(償却資産)(4)軽自動車税(種別割)(5)国民健康保険税(6)後期高齢者医療保険料(7)介護保険料(8)保育料(利用者負担額)(9)母子父子寡婦福祉資金償還金(10)墓園共用施設管理手数料(11)市営住宅使用料(12)市営住宅専用駐車場使用料(13)奨学金返還金。 申込方法 各科目指定の口座振替依頼書を、直接または郵送で、各課窓口へ。 その他 対象科目により振替開始日と申込期限が異なります。お問い合わせは各課へ。 お問い合わせ(1)から(4)納税課 電話 632-2189 (5)保険年金課 電話 632-2330 (6)保険年金課 電話 632-2307 (7)高齢福祉課 電話 632-2909 (8)保育課 電話 632-2322 (9)子ども政策課 電話 632-2389 (10)生活安心課 電話 632-2819 (11)(12)住宅政策課 電話 632-2555 (13)教育企画課 電話 632-2705 ID 1033418 ------------------------------------------------------------ 雇用 ------------------------------------------------------------ 冒険活動センター(篠井町)食堂の出店業者を募集 内容 食事を提供する業務および炊飯場利用者に、野外炊飯の食材を提供する業務の令和6年度以降の出店業者を募集します。 対象 市内で事業を行っている飲食業者。 申込期限 12月12日。 その他 希望者は事前に電話またはファクス・Eメールで、冒険活動センター 電話 669-2441、ファックス 669-2240、Eメール u46100300@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。なお、12月13日(水曜日)午後3時から冒険活動センターで、説明会を開催します。出店を希望する業者は必ずご参加ください。  また、募集要項については、冒険活動センターで配布します。 会計年度任用職員を募集します 職種 市民税課個人市民税等当初賦課事務。 勤務期間 (1)令和6年1月23日から3月31日(2)2月1日から3月31日。 勤務時間 午前9時から午後5時。 勤務場所 市民税課(市役所2階)。 職務内容 賦課資料の整理・点検など。 応募資格 パソコンで簡単な入力作業ができる人。 採用人数 (1)1人(2)14人。 報酬 月額15万7100円。交通費別途支給(上限あり)。 選考方法 書類選考・面接。 面接日 12月14日(木曜日)。 申込期限 12月12日午後5時。 申込方法 電話で、市民税課 電話 632-2208へ。 ID 1023105 ------------------------------------------------------------ 産業 ------------------------------------------------------------ 自衛官候補生を募集します 試験期日 学科試験=(イコール)令和6年1月14日・15日(予備日16日)のいずれか1日。身体検査・口述試験=(イコール)1月20日。 応募資格 日本国籍を有する18歳から33歳未満の人。 申込期限 令和6年1月4日。 その他 申込方法や採用予定月など、詳しくは、自衛隊栃木地方協力本部宇都宮募集案内所 電話 638-1922、市民課 電話 632-2274へ。 ホームページ防衛省・自衛隊 https://www.mod.go.jp/gsdf/jeikanbosyu/ 宇都宮歯科衛生士専門学校(一般)募集 試験日 (1)令和6年1月18日(2)2月11日(3)3月17日。ただし、第3回は、定員に達した場合、試験を行わないことがあります。 試験会場 宇都宮歯科衛生士専門学校(竹林町)。 試験内容 学科試験(国語総合)・ 面接試験・適性検査。 受験資格 高等学校を卒業した人(卒業見込みを含む)または高等学校卒業と同等の認定試験に合格した人。 申込期間 (1)12月18日から令和6年1月12日(必着)(2)1月29日から2月7日(必着)(3)3月1日から12日(必着)。 その他 卒業後、国家試験の受験資格あり。申込方法・合格発表など、詳しくは、宇都宮歯科衛生士専門学校 電話 625-2217へ。 お問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1131 マンション管理フォーラム・無料相談会 日時 12月9日(土曜日)午後1時30分から4時。 会場 市文化会館(明保野町)。 内容 マンション管理組合役員などで、マンション管理に関心と問題意識を持っている人による意見交換を兼ねた交流会や、マンション管理士による個別相談。 お問い合わせ 県マンション管理士会 電話 090-6791-9905、住宅政策課 電話 632-2552 家畜伝染病の予防対策を 徹底しましょう  年末年始は人や物の移動が盛んになり、畜産農場での家畜への鳥インフルエンザや豚熱などの感染リスクが高まります。  感染予防の対策について、ご理解とご協力をお願いします。 畜産農家の皆さんへ  農場に出入りする際の消毒、防護柵や防鳥ネットの定期的な点検など、家畜の飼養衛生管理基準を改めて確認し、一層の防疫対策の徹底をお願いします。 市民の皆さんへ ハイキングに出掛けた際、家畜に伝染する病原を含んだ動物のふんなどを踏み、そのまま移動すると、病原を拡散させてしまう可能性があるため、山や森を歩いた後は、靴に付いた泥を落としてください。 捨てられた食べ物に動物が集まると、動物同士で病原が広がる可能性があるため、動物の餌となる食べ残しなどを野外に捨てないでください。 お問い合わせ 農林生産流通課 電話 632-2466 図書館カレンダー・しおりに広告募集 広報媒体 (1)図書館カレンダー(2)図書館のしおり(返却スリップ)。 掲出場所 (1)裏面(2)表面。 募集枠 (1)1枠(2)10枠。 規格 (1)縦140ミリメートル×(かける)横95ミリメートル、カラー刷り(2)縦115ミリメートル×(かける)横65ミリメートル、単色刷り(黒・赤・青・緑のいずれか)。 配布期間 (1)令和6年3月から(2)令和6年4月から。 部数 (1)約5万枚(2)約8万枚。 費用 (1)最低入札価格10万4,500円(税込)(2)1枠1万3,200円(税込)。 申込期限 1月17日(必着)。 申込方法 各図書館に置いてある申込書(図書館ホームページ https://www.lib-utsunomiya.jpからも取り出し可)に必要事項を書き、見積書((1)のみ)・広告の原稿・会社概要を添えて、直接または郵送(簡易書留)で、 郵便番号 320-0845明保野町7-57、中央図書館へ。 その他 (2)は募集枠に達しない場合、随時募集します。 お問い合わせ 中央図書館 電話 636-0231 テレビやラジオから市の情報を手に入れよう  本市では、さまざまな媒体を活用し、情報発信を行っています。 自宅で市の情報を見たいあなたは テレビ データ放送 とちぎテレビにチャンネルを合わせ、リモコンの「d」ボタンを押し、操作してください。市からのお知らせやイベント情報をいつでも文字で見ることができます。 市政広報番組 宇都宮の「イイトコ」や「LRT沿線の魅力」を紹介しています。詳しくは、53ページをご覧ください。 運転中にも情報を聞きたいあなたは ラジオ  栃木放送・エフエム栃木・コミュニティFM「ミヤラジ」で毎週、市政に関する旬の情報をお届けしています。  放送時間など、詳しくは、55ページをご覧ください。 お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 ID 1000010 34ページ 文化・教養・スポーツ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ サン・アビリティーズ(屋板町)でスポーツ教室 1 ビームライフル教室 日時 令和6年1月10日・24日(水曜日)、午前10時から正午。全2回。 2 車いすバスケットボール教室 日時 令和6年1月13日・27日(土曜日)、午前10時から正午。全2回。 3 ボッチャ教室 日時 令和6年1月21日(日曜日)午前10時から正午。 4 お楽しみボッチャ大会 日時 令和6年1月21日(日曜日)午後1時30分から4時。午後1時から受け付け。 費用 200円(参加費)。 対象 障がいのある人を優先。 定員 1から3各先着20人 4先着30人。1チーム3人から4人(家族の参加可)。チーム参加が難しい場合は、要相談。 申込開始 12月3日午前9時。 申込方法 直接または電話、ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、サン・アビリティーズ 電話・ファクス 656-1458へ。 ID 1004234 ミュージカルカーニバル2024 ソロキャストオーディション 日時 令和6年1月20日(土曜日)午後5時30分から。 会場 横川地区市民センター(屋板町)。 内容 令和6年6月23日に市文化会館で行う「ミュージカルカーニバル2024」のソロキャストのオーディション。 対象 市内在住か通勤通学者。高校生以下の場合、保護者の同意が必要。 費用 3万円(参加費)。別途、入場料負担・衣装レンタル代などあり。 申込期限 12月23日(必着)。 申込方法 申込用紙(市文化会館ホームページ http://www.bunkakaikan.comから取り出し可)に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を書き、送付またはEメールで、 郵便番号 320 -8570宇都宮市文化会館うつのみや文化創造財団「ミュージカルカーニバル2024」係Eメール utsunomiyamusicalnet_leader@googlegroups.comへ。 その他 ソロ以外の募集は令和6年1月開始予定。 お問い合わせ 市民芸術祭実行委員会ミュージカル部会 電話 090-4451-469 6、市文化会館 電話 636-2121 ID 1030700 シティホールふれあいコンサート・森のコンサート出演者募集 1 シティホールふれあいコンサート 期日 令和6年8月・10月・12月、令和7年1月から3月。 会場 市役所1階市民ホール。 2 森のコンサート 期日 令和6年5月・7月・9月・11月、令和7年3月。 会場 宇都宮美術館(長岡町)。 募集内容 室内楽、合唱またはそれに準ずるもの。 対象 次のいずれかに該当する演奏家。(1)市内在住か通勤通学者(2)市内で音楽活動している(3)本市出身者。 その他 詳しくは、市文化会館ホームページ をご覧ください。 お問い合わせ 市文化会館 電話 636-2121、文化課 電話 632-2767 ID 1028333 宇都宮タワーで初日の出を見よう 会場 八幡山公園(塙田5丁目)。 1 初日の出を見よう 日時 令和6年1月1日(月曜日・祝日)午前6時から7時15分。 対象 市内在住者。 定員 抽選80人。 申込期限 12月13日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 320-0027塙田5丁目1-1、八幡山公園管理事務所へ。はがき1枚に付き5人まで申し込み可。同一住所の複数応募は無効。参加の決定は返信はがきで連絡。詳しくは、八幡山公園ホームページ https://hatimanyama.jp/をご覧ください。 2 お正月ライトアップ 日時 12月31日から令和6年1月3日、午後4時30分から6時。 3 元旦無料開放 日時 令和6年1月1日(月曜日・祝日)午前7時20分から10時。 お問い合わせ 八幡山公園管理事務所 電話 624-0642 35-43ページ 教室・講座・催し ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ シニア向け タイトル 1 ライフプラン支援講座「ライフプランの必要性・豊かなシニアライフを送るために」 内容 キャリアコンサルタントによる講座と個別相談 日時 12月13日(水曜日)午前10時から正午 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 対象 市内在住か通勤するおおむね50歳以上の人 定員 先着10人 申込など 12月1日から、直接または電話、ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、みやシニア活動センター 電話 632-2368、ファクス 6398575、Eメール miyasenior@city.utsunomiya.tochigi.jpへ タイトル 2 ライフプラン支援講座「シニア世代のコミュニケーション」 日時 12月23日(土曜日)午前10時から正午 会場 市総合福祉センター 対象 市内在住か通勤するおおむね50歳以上の人 定員 先着10人 申込など 12月1日から、直接または電話、ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、みやシニア活動センター 電話 632-2368、ファクス 6398575、Eメール miyasenior@city.utsunomiya.tochigi.jpへ タイトル 3 65歳から始めるしっかり貯筋教室 内容 ロコモティブシンドロームや認知症予防のための運動や栄養に関する講話、脳トレ、筋力測定など 日時 令和6年1月16日・23日・30日、2月13日・20日。午前10時から正午。全5回 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 対象 市内在住の65歳以上の人。要支援・要介護認定を受けていない人で、運動制限がない人。市保健センター運動教室に初めて参加する人優先 定員 先着18人 申込など 12月7日午前9時30分から、直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ ID 1026715 タイトル 4 いきいきシニアップ講座 内容 (1)特殊詐欺に気を付けよう(2)日本古来のエコバック風呂敷の活用法(3)毎日の食事で健康にいつまでも元気でいるための食の秘訣など 日時 2月7日・14日・21日・28日、3月6日。午前10時から正午。全5回 会場 中央(中央1丁目) 対象 市内在住の64歳以上の人 定員 抽選30人 申込など 12月15日(必着)までに、直接またははがき・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、 郵便番号 320-0806中央1丁目1-13、中央生涯学習センター 電話 6326331、Eメール u47090100@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1006451 一般向け 各地区市民センター タイトル 5 ひとりで悩まず一緒に学ぼう 家族介護教室 内容 グリーフケアについて知ろう 日時 12月6日(水曜日)午後1時30分から3時30分 会場 横川地区市民センター(屋板町) 対象 要介護高齢者を介護している家族など 定員 先着15人 申込など 電話で、よこかわ地域包括支援センター 電話 6577234へ ID 1003862 タイトル 6 緑化講習会 内容 (1)お正月の苔(コケ)玉(2)お正月の寄せ植え 日時 (1)12月20日(水曜日)(2)12月24日(日曜日)、午前10時から正午 会場 (1)平石地区市民センター(下平出町)(2)横川 対象 市内在住か通勤通学者 定員 各先着30人 定員 (1)2,000円(2)3,000円(材料費) 申込など 12月4日から、(1)12月15日(2)12月20日までに、電話で、景観みどり課 電話 6322597へ ID 1015080 タイトル 7 伝統文化講座「黄ぶな」 内容 黄ぶなの由来についての講話と黄ぶな(張子(はりこ))の絵付け体験 日時 12月22日(金曜日)午前9時30分から正午 会場 富屋地区市民センター(徳次郎町) 対象 市内在住者 定員 抽選20人 定員 1,500円(材料費) 申込など 12月11日(必着)までに、はがきに「宇都宮の伝統文化講座 電話 黄ぶな」・参加希望者全員の住所・氏名・電話番号(代表者は氏名の前に〇(まる)を付ける)を書き、 郵便番号 320-8540宇都宮伝統文化連絡協議会(文化課内)へ 応募は1グループ2人まで お問い合わせ 宇都宮伝統文化連絡協議会 電話 6322768 ID 1020748 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) タイトル 8 平日エクササイズデビュー教室 内容 自宅で手軽にできる筋力運動や有酸素運動の実技、食生活に関する講話、体組成測定など 日時 令和6年1月12日・19日・26日、2月2日・9日・16日。午前10時から正午。全6回 対象 市内在住で運動制限のない30から64歳の人で、運動習慣のない人 定員 先着10人 申込など 12月4日午前9時30分から、市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、直接または電話で、市保健センター 電話 6276666へ ID 1004463 タイトル 9 1月のママパパ学級 内容 出産・育児に向けての心得と赤ちゃんのいる生活、赤ちゃんのお風呂など 日時 1月9日・13日・21日、午前10時から11時30分 対象 市内在住で妊娠6カ月から9カ月(20週から35週)の妊婦とその夫。初めて母親や父親になる人優先。1人での受講も可 定員 各先着25組 申込など 12月5日午前9時30分から、直接または電話で、市保健センター 電話 6276666へ ID 1004360 タイトル 10 1月の離乳食教室 内容 栄養士などによる離乳食(初期)の進め方や、生活リズムなどの講話 日時 (1)1月18日(木曜日)(2)1月24日(水曜日)。午前10時から11時 会場 (1)市保健センター(2)平石(下平出町) 対象 市内在住で、これから離乳食を始める、受講時生後4から6カ月の乳児とその保護者。(2)は保護者1人まで。第1子の人を優先 定員 (1)先着20組(2)先着12組 申込など 12月5日午前9時から(1)令和6年1月13日(2)1月19日までに、宮っこ子育てアプリをダウンロードし、必要事項を入力。アプリから申し込みできない人は、電話で、子ども支援課 電話 632-2388へ ID 1013510 青少年活動センター「トライ東」(今泉町) タイトル 11 ヤングセミナーⅢ期 ボクササイズ 内容 全身運動でシェイプアップ&(アンド)ストレス解消 日時 令和6年1月26日から3月15日の金曜日、午後7時30分から8時30分。全5回 対象 市内在住か通勤通学する高校生から35歳の人 定員 先着10人 費用 500円(参加費) 申込など 12月7日、午後7時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ 定員に満たない場合は、申込開始の翌日から40歳未満の人も申し込み可 タイトル 12 ヤングセミナーⅢ期 免疫力UP(アップ)ヨガ 内容 冬のお悩みで多い冷えやむくみを改善するヨガを行う 日時 1月27日から3月23日の土曜日、午前10時30分から正午。全5回 対象 市内在住か通勤通学する高校生から35歳の人 定員 先着10人 費用 500円(参加費) 申込など 12月8日、午後7時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ 定員に満たない場合は、申込開始の翌日から40歳未満の人も申し込み可 タイトル 13 ヤングセミナーⅢ期 大人の旅行英会話 内容 英語力を磨く 日時 令和6年1月28日から2月25日の日曜日、午前10時30分から正午。全5回 対象 市内在住か通勤通学する高校生から35歳の人 定員 先着10人 費用 500円(参加費) 申込など 12月8日、午後7時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ 定員に満たない場合は、申込開始の翌日から40歳未満の人も申し込み可 タイトル 14 ヤングセミナーⅢ期 パーソナルカラー診断 内容 自分に似合う色を知って、メイクやファッションを楽しむ 日時 2月2日から3月22日の金曜日、午後7時から8時30分。全5回 対象 市内在住か通勤通学する高校生から35歳の人 定員 先着10人 費用 4,000円(材料費) 申込など 12月7日、午後7時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ 定員に満たない場合は、申込開始の翌日から40歳未満の人も申し込み可 タイトル 15 ヤングセミナーⅢ期 美温活リンパストレッチ&(アンド)ピラティス 内容 日ごろから体温が低く、手足が冷えて困っている人に向けたセルフエクササイズ講座 日時 2月4日から3月17日の土曜日、午後3時から4時30分。全5回 対象 市内在住か通勤通学する高校生から35歳の人 定員 先着10人 費用 500円(参加費) 申込など 12月8日、午後7時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ 定員に満たない場合は、申込開始の翌日から40歳未満の人も申し込み可 タイトル 16 ヤングセミナーⅢ期 冬のあったか韓国料理 内容 本場の韓国料理を学ぶ 日時 2月6日から3月5日の火曜日、午後6時30分から8時30分。全5回 対象 市内在住か通勤通学する高校生から35歳の人 定員 先着8人 費用 3,500円(材料費) 申込など 12月7日、午後7時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ 定員に満たない場合は、申込開始の翌日から40歳未満の人も申し込み可 環境学習センター(茂原町) タイトル 17 和紙工芸 内容 段ボールなどに和紙を貼って作品を作る(茶箱も可) 日時 令和6年1月18日・25日、2月1日。午前10時から正午。全3回 定員 抽選10人 費用 1,500円(材料費) 申込など 12月12日(消印有効)までに、往復はがきの往信に参加者の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書くか、Eメール(件名に講座名、本文に参加者の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、 郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センターEメール utsunomiya.miraikan@gmail.comへ はがき、メールのいずれか申し込み1件に付き1人まで。同一講座に複数の申し込み不可 お問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 タイトル 18 パッチワーク講座 内容 不用な布を利用して作品を作る 日時 1月19日・26日、2月9日、3月8日・22日。午前10時から正午。全5回 定員 抽選16人 費用 1,000円(材料費) 申込など 12月12日(消印有効)までに、往復はがきの往信に参加者の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書くか、Eメール(件名に講座名、本文に参加者の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、 郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センターEメール utsunomiya.miraikan@gmail.comへ はがき、メールのいずれか申し込み1件に付き1人まで。同一講座に複数の申し込み不可 お問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 タイトル 19 ミニ機織り(経験者) 内容 不用になった布を細く裂き、機織りで市松模様の織を学ぶ 日時 1月20日=(イコール)午前10時からと午後1時から。1月27日、2月17日・24日、3月9日=(イコール)午後1時30分から3時30分。全6回 定員 抽選10人 費用 1,500円(材料費) 申込など 12月12日(消印有効)までに、往復はがきの往信に参加者の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書くか、Eメール(件名に講座名、本文に参加者の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、 郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センターEメール utsunomiya.miraikan@gmail.comへ はがき、メールのいずれか申し込み1件に付き1人まで。同一講座に複数の申し込み不可 お問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 タイトル 20 スラッシュキルト講座 内容 不用になった布を利用してバッグ(バンブー取っ手)を作る 日時 1月23日・30日、2月6日・13日。午前10時から正午。全4回 定員 抽選10人 費用 1,500円(材料費) 申込など 12月12日(消印有効)までに、往復はがきの往信に参加者の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書くか、Eメール(件名に講座名、本文に参加者の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、 郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センターEメール utsunomiya.miraikan@gmail.comへ はがき、メールのいずれか申し込み1件に付き1人まで。同一講座に複数の申し込み不可 お問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 茂原健康交流センター(茂原町) タイトル 21 エアロビクス教室 内容 ストレスを解消・健康維持・体力増加効果 日時 12月1日・8日・15日・22日、午前10時30分から11時30分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 22 認知機能向上体操教室 内容 介護予防の新しいエクササイズ 日時 12月1日・8日・22日、正午から午後1時 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 23 編みぐるみ教室 内容 見本品に倣い楽しく編みぐるみを作成 日時 12月1日・8日・15日・22日、午後0時45分から1時45分 定員 各先着15人 費用 施設利用料と100円(参加費)。材料費自己負担 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 24 笑いヨガ教室 内容 笑いの体操とヨガの呼吸法を組み合わせた新しいエクササイズ 日時 12月1日・8日・15日・22日、午後1時30分から2時30分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 25 筋力向上体操教室 内容 椅子に座ったままできる体操 日時 12月5日・12日・19日・26日、午前10時20分から11時20分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 26 ズンバ教室 内容 ラテンの音楽に合わせて楽しくエクササイズ 日時 12月5日・12日・19日・26日、午前11時30分から午後0時20分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 27 成人平泳ぎ水泳教室(初心者) 日時 12月5日・12日・19日、午前11時50分から午後1時 定員 各先着15人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 28 成人バタフライ水泳教室(初心者) 日時 12月5日・12日・19日、午前11時50分から午後1時 定員 各先着15人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 29 水中腰痛体操教室 内容 水の浮力が体への負担を軽減し腰の筋肉や筋を伸ばす運動で腰痛予防に効果 日時 12月5日・12日・19日、午後1時10分から2時 定員 各先着18人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 30 フラダンス教室 内容 手足の基本動作などの基礎編 日時 12月5日・12日・19日・26日、午後2時から3時 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 31 ワンポイントアドバイス(成人) 内容 4泳法技法のレベルアップを目指す。泳げる人向け 日時 12月5日・12日・19日、午後6時40分から7時30分 定員 各先着12人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 32 社交ダンス教室 内容 (1)初心者(2)経験者 日時 12月6日・13日・20日・27日(1)午前10時10分から11時(2)午前11時10分から正午 定員 各先着男女17人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 33 成人背泳ぎ水泳教室 内容 (1)初心者(2)上級者 日時 12月6日・13日・20日、午前11時50分から午後1時 定員 (1)(2)各先着15人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 34 ベリーダンス教室 内容 体に優しく無理のない動きで美しさを表現 日時 12月6日・13日・20日・27日、午後0時30分から1時30分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 35 アクアビクス教室 内容 水中制約トレーニング 日時 12月6日・13日・20日、午後1時30分から2時20分 定員 各先着18人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 36 やさしいヨガ教室 内容 ストレスを解消し心と体をリラックス 日時 12月7日・14日・21日、午前10時20分から11時50分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 37 成人クロール水泳教室 内容 (1)初心者(2)上級者 日時 12月7日・14日・21日、午前11時50分から午後1時 定員 (1)(2)各先着15人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 38 らくらくフィットネス教室 内容 ストレッチや筋力トレーニングなどの簡単エクササイズ 日時 12月7日・14日・21日・28日、午後0時15分から1時15分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 39 フィットネスウオーキング教室 内容 水中ウオーキングで心肺機能強化や筋力強化 日時 12月7日・14日・21日、午後1時5分から1時55分 定員 (1)(2)各先着18人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 40 陳式太極拳教室 内容 血流を良くし体内バランスを理想的な状態に保つ効果 日時 12月7日・14日・21日・28日、午後1時30分から2時30分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 41 竹はり画教室 内容 竹を生かして工芸品を作る 日時 12月12日・26日(火曜日)、午後1時30分から3時30分 定員 各先着20人 費用 施設利用料と材料費自己負担 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 スポーツ施設 タイトル 42 雀宮エアロビクス 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ 日時 12月1日・8日・15日・22日、午前11時から正午 会場 雀宮体育館(南町) 対象 16歳以上の人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 43 ズンバ 内容 ラテンミュージックを中心に世界中のダンスリズムに合わせて楽しくエクササイズ 日時 12月1日・8日・15日・22日、午後1時30分から2時30分 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 対象 16歳以上の人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 44 エアロビクス 日時 12月5日・12日・19日、午前10時から11時 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 16歳以上の人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 45 いきいきスポーツ倶楽部 内容 ストレッチやウォーキング運動で健康づくり 日時 12月5日・12日・19日、午後1時30分から3時 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 16歳以上の人 費用 各500円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 46 ダンスエクササイズ(ズンバ) 内容 ラテンの音楽と動きを取り入れた有酸素運動 日時 12月5日・12日・19日、午後7時30分から8時30分 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 16歳以上の人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 47 清原ズンバ 日時 12月6日・13日・20日、午前11時から正午 会場 清原体育館(清原工業団地) 対象 16歳以上の人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 48 清原エアロビクス 日時 12月7日・14日・21日、午前11時から正午 会場 清原体育館 対象 16歳以上の人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 49 エンジョイトレーニング 内容 トレーナーと一緒に有酸素運動や筋力アップ運動 日時 12月7日・14日・21日、午後1時30分から3時 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 16歳以上の人 費用 各500円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 50 ピラティス 内容 ピラティスの呼吸法と基本エクササイズ 日時 令和6年1月9日・16日・23日・30日、2月6日。午前9時40分から10時40分。全5回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 16歳以上の人 定員 抽選40人 費用 3,000円(参加費)。2,000円(託児費) 申込など 12月10日までに、宇都宮スポーツナビホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 定員に満たない場合は、申込期限の翌日から、電話で申し込み可 託児あり お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 51 初めてのウクレレ教室 内容 初心者向け 日時 1月9日・23日、2月6日・20日、3月5日・19日。午前11時15分から午後0時45分。全6回 会場 市スケートセンター(城南3丁目) 対象 19歳以上 定員 先着10人 費用 6,000円(参加費) 申込など 12月4日午後1時から、直接または電話で、市スケートセンター 電話 655-6817へ タイトル 52 スポーツ健康体力相談 内容 スポーツアドバイザーが、個人の目的に合ったトレーニングメニューを提供 日時 1月9日・23日(火曜日)、午後1時30分から3時 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 16歳以上の人 定員 各先着10人 費用 各600円(参加費) 申込など 12月4日午前9時から、電話で、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ タイトル 53 K-POP(ポップ)ダンス 内容 人気アーティストの曲に合わせて踊る 日時 1月9日・16日・23日・30日、2月6日。午後7時15分から8時15分。全5回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 16歳以上の人 定員 抽選20人 費用 3,000円(参加費) 申込など 12月10日までに、宇都宮スポーツナビホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 定員に満たない場合は、申込期限の翌日から、電話で申し込み可 お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 54 基礎を学ぶヨガ教室 内容 ヨガの動きを正しく基本から学ぶ講座 日時 令和6年1月10日・17日・24日(1)午前9時30分から10時30分(2)午前10時45分から11時45分。全3回 会場 市スケートセンター(城南3丁目) 対象 19歳以上の女性。ただし、妊娠中の人は参加できません 定員 先着12人 費用 各2,400円(参加費) 申込など 12月4日午後1時から、直接または電話で、市スケートセンター 電話 655-6817へ タイトル 55 ボディメイクダンス 内容 ダンス未経験者でも大丈夫。楽しく身体づくりをしたい人にお薦め 日時 1月11日・25日(木曜日)、午前10時から11時。全2回 会場 市スケートセンター 対象 19歳以上の女性。ただし、妊娠中の人は参加できません 定員 先着15人 費用 各2,000円(参加費) 申込など 12月4日午後1時から、直接または電話で、市スケートセンター 電話 655-6817へ タイトル 56 フラ教室 内容 初めてのフラダンス。楽しく学びましょう 日時 1月12日・19日・26日、午前11時15分から午後0時15分。全3回 会場 市スケートセンター 対象 19歳以上の女性。ただし、妊娠中の人は参加できません 定員 先着12人 費用 各2,400円(参加費) 申込など 12月4日午後1時から、直接または電話で、市スケートセンター 電話 655-6817へ タイトル 57 卓球(硬式&(アンド)ラージ) 内容 初心者歓迎。レベルに合わせて丁寧に指導 日時 1月12日・16日・19日・26日・30日、2月2日。午後7時15分から8時45分。全6回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 対象 16歳以上の人 定員 抽選30人 費用 4,500円(参加費) 申込など 12月10日までに、宇都宮スポーツナビホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 定員に満たない場合は、申込期限の翌日から電話で申し込み可 お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 58 大人スケート教室 内容 初めてスケートを始める人、歓迎 日時 2月7日・14日・21日・28日。午前10時30分から正午。全4回 会場 市スケートセンター 対象 19歳以上 定員 先着40人 費用 3,000円(参加費・保険料)。各回別途310円(貸し靴利用料) 申込など 1月17日(消印有効)までに申し込み 申込方法など、詳しくは、市スケートセンターホームページをご覧ください お問い合わせ 市スケートセンター 電話 655-6817 生涯学習センター タイトル 59 子どもの居場所の担い手を養成する開設準備講座 内容 生野(いくの)裕子(ひろこ)さん(ともだち屋)、高橋(たかはし)治(おさむ)さん(宮っこの居場所&子ども食堂さくら)、工藤(くどう)光一郎(こういちろう)さん(みねっ子と大学生のひみつきち)による、遊びを行う子ども居場所の開設・運営についてのトークセッション 日時 12月20日(水曜日)午後1時30分から4時30分 会場 東生涯学習センター(中今泉3丁目) 定員 先着30人 申込など 12月13日までに、電話またはEメール(住所・氏名・電話番号を明記)で、若年者支援機構 電話 678-4745、Eメール kids@tochigi-yso.orgへ お問い合わせ 子ども政策課 電話 632-2344 図書館・視聴覚ライブラリー タイトル 60 南図書館 おうち性教育Vol.(ボリューム)9 内容 柚木(ゆずき)理恵(りえ)さん(ゆずき助産院助産師)による、学校では教えてくれない性のはなし。今回のテーマは「妊娠・避妊」 日時 12月15日(金曜日)午後6時から7時 会場 南図書館(雀宮町) 対象 中学生以上 定員 先着15人 申込など 12月6日午後2時から、電話で、南図書館 電話 653-7609 タイトル 61 みや学講座 ジャズのみやin(イン)サザンクロス 内容 吉原(よしはら)郷之典(こうのすけ)さん(うつのみやジャズのまち委員会会長)による、ジャズ初心者のための講座 日時 12月23日(土曜日)午前10時から11時30分 会場 南図書館 定員 先着50人 申込など 12月5日午前9時30分から、図書館ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 お問い合わせ 南図書館 電話 653-7609 その他の施設 タイトル 62 ひとりで悩まず一緒に学ぼう 家族介護教室 内容 認知症の人の理解と接し方 日時 12月6日(水曜日)午前10時から正午 会場 陽南地域コミュニティセンター(大和1丁目) 対象 要介護高齢者を介護している家族など 定員 先着15人 申込など 電話で、地域包括支援センターようなん 電話 658-2125へ ID 1003862 タイトル 63 ひとりで悩まず一緒に学ぼう 家族介護教室 内容 高齢者施設と介護技術 日時 12月12日(火曜日)午後2時から3時30分 会場 ケアハウス奈坪ケ丘(中岡本町) 対象 要介護高齢者を介護している家族など 定員 先着20人 申込など 電話で、地域包括支援センター奈坪 電話 671-2202へ ID 1003862 タイトル 64 就職セミナー 内容 (1)キャリアプラン(2)適性・職業選択(3)応募書類・面接対策 日時 12月19日(火曜日)(1)午前10時から正午(2)午後1時30分から3時30分。(3)12月22日(金曜日)午前10時から正午 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目) 対象 市内在住か通勤者または市内への就職を希望する人 定員 各先着24人 申込など 12月4日午前10時から、電話で、商工振興課 電話 632-2446へ ID 1026779 タイトル 65 働く人のためのストレスマネジメントセミナー 内容 ストレスの解決法を考える 日時 12月22日(金曜日)午後1時30分から3時30分 会場 東市民活動センター 対象 市内在住か通勤者または市内への就職を希望する、おおむね65歳以下の人 定員 先着24人 申込など 12月4日午前10時から、電話で、商工振興課 電話 632-2446へ ID 1028906 タイトル 66 認知症サポーター養成講座 内容 地域で認知症の人や家族を手助けする認知症サポーターの養成講座 日時 令和6年1月19日(金曜日)午後1時30分から3時 会場 福祉プラザ(若草1丁目) 対象 市内在住か通勤通学者 定員 先着30人 12月28日(必着)までに、直接または電話、Eメールで、 郵便番号 320-8540市役所高齢福祉課(市役所2階) 電話 632-2332、Eメール u1903@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1004328 子ども 各地区市民センター タイトル 67 親子で体験学び塾「ミニミニ門松作り」に挑戦 日時 12月23日(土曜日)午前9時30分から正午 会場 上河内地区市民センター(中里町) 対象 市内在住の小中学生とその保護者 定員 先着15組 費用 1組1,000円(材料費) 申込など 12月5日午前9時から、電話で、上河内民俗資料館 電話 674-3480へ ID 1019341 青少年活動センター「トライ東」(今泉町) タイトル 68 家庭の日プログラム12月 内容 飯ごうで炊きたてご飯&手作りギョーザを作る 日時 12月17日(日曜日)午前10時から午後1時 対象 市内在住か通学する年少から小学6年生とその保護者。子どものみの参加は不可 定員 先着5組(1組4人まで) 費用 1人700円(材料費) 申込など 12月4日午後2時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ タイトル 69 冬休みお菓子教室 内容 クリスマス直前!トナカイチョコプリン&松ぼっくりケーキを作る 日時 12月22日(金曜日)午後2時から4時 対象 市内在住か通学する小学生 定員 先着8人 費用 1,800円(参加費) 申込など 12月6日午後6時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ タイトル 70 小学生書き初め教室 内容 書き初めに挑戦!新年に向けて書き初めの練習をする 日時 12月23日(土曜日)(1)午前10時から正午(2)午後2時から4時 対象 市内在住か通学する小学3から6年生 定員 各先着10人 費用 各1,000円(参加費) 申込など 12月6日午後2時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ タイトル 71 簡単アイス作り 内容 冷凍庫なしで簡単アイス作りに挑戦 日時 12月24日(日曜日)(1)午前10時から正午(2)午後2時から4時 対象 市内在住か通学する小学生 定員 各先着8人 費用 各800円(材料費) 申込など 12月5日午後2時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ タイトル 72 親子で門松作り 内容 若山農場の協力のもと、親子で門松を作る 日時 12月26日(火曜日)午前10時から午後1時 市内在住か通学する小中学生とその保護者 先着8組(1組2人) 費用 4,000円(材料費) 申込など 12月8日午後2時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ タイトル 73 手作りキャンドル 内容 手作りキャンドルに挑戦 日時 12月27日(水曜日)(1)午前10時から11時(2)午後2時から3時 対象 市内在住か通学する小学生 定員 各先着5人 費用 各1,500円(材料費) 申込など 12月5日午後6時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ タイトル 74 はじめてのギター教室 内容 ギター演奏を体験する。初心者大歓迎 日時 令和6年1月7日(日曜日)午後1時30分から3時 対象 市内在住か通学する中高校生 定員 先着5人 費用 500円(参加費) 申込など 12月15日午後6時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ 環境学習センター(茂原町) タイトル 75 親子で楽しく自然体験 内容 市内の大学生と一緒に自然と触れ合う活動や工作などを行い、自然の素晴らしさや命のつながりを体感する 日時 令和6年1月20日(土曜日)午前10時から正午 定員 先着12組 申込など 12月7日午前9時から、電話で、環境学習センター 電話 655-6030へ タイトル 76 ワークショップリサイクル工作体験 内容 新聞紙や牛乳パックを使った工作 日時 1月20日(土曜日)・21日(日曜日)、(1)午前10時から正午(2)午後1時から3時 定員 各先着16人 申込など お問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 茂原健康交流センター(茂原町) タイトル 77 小中学生水泳教室 内容 (1)泳げない人(2)泳げる人 日時 (1)12月5日・12日・19日=(イコール)午後5時30分から6時、12月7日・14日・21日=(イコール)午後7時から7時30分(2)12月5日・12日・19日=(イコール)午後6時から6時30分、12月7日・14日・21日=(イコール)午後7時30分から8時 対象 小中学生 定員 各先着10人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 図書館・視聴覚ライブラリー タイトル 78 宇都宮工業高等学校との連携講座 キャンドルメリーゴーランドを作ろう 内容 宇都宮工業高等学校の生徒と一緒に、木材とろうそくを使ったメリーゴーラウンドを作る 日時 12月17日(日曜日)午前9時30分から正午 会場 南図書館 対象 小学4年生から中学生 定員 先着15人 費用 500円(材料費) 申込など 12月5日午後2時から、電話で、南図書館 電話 653-7609へ タイトル 79 小学生向けプログラミング講座 内容 スクラッチを使ってプログラミングの初歩を学ぶ 日時 令和6年1月14日(日曜日)午前10時30分から正午 会場 東図書館(中今泉3丁目) 対象 市内在住の小学3年生から6年生 定員 先着10人。小学3年生は保護者同伴 申込など 12月19日午前10時から、電話で、視聴覚ライブラリー 電話 638-5704へ スポーツ施設 タイトル 80 ジュニア卓球 内容 ラケットの持ち方、ボール慣れから始める 日時 令和6年1月12日・16日・19日・26日・30日、2月2日。午後5時30分から7時。全6回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 小学4年生から6年生 定員 抽選30人 費用 3,600円(参加費) 申込など 12月10日までに、宇都宮スポーツナビの申し込みフォームに必要事項を入力 定員に満たない場合は、申込期限の翌日から電話で申し込み可 お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 81 初めてのキッズ・ヒップホップ 内容 初めてヒップホップを習う子ども向け。楽しく踊ろう 日時 1月15日・29日(月曜日)、午後4時から5時。全2回 会場 市スケートセンター(城南3丁目) 対象 小学1年生から3年生 定員 先着15人 費用 2,000円(参加費) 申込など 12月4日午後1時から、直接または電話で、市スケートセンター 電話 655-6817へ ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 一般向け 各地区市民センター タイトル 82 あなたの声を市政に まちづくり懇談会 内容 本市のまちづくりなどについて、市民の皆さんと市長が地域の課題を中心に意見交換 日時 12月21日(木曜日)午後6時30分から 会場 富屋地区市民センター(徳次郎町) 申込など 2歳以上の未就学児の託児あり。希望者は、12月8日までに、電話で、広報広聴課 電話 632-2025へ 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) タイトル 83 食育情報コーナー 内容 「年に一度は見直そう防災食」をテーマにしたパネル展示、パンフレットやレシピの配布など 日時 休館日(水曜日・祝休日、年末年始)を除く毎日、午前9時から午後5時。入館は午後4時30分まで お問い合わせ 市保健センター 電話 627-6666 ID 1004752 青少年活動センター「トライ東」(今泉町) タイトル 84 トライエンジョイスペース杯 トラインピック開催! 内容 ミニゲームに挑戦し、みんなで競って賞品をゲット。12月のお題「サイコロの1を出してみよう」 日時 12月25日までの、月曜日から土曜日=(イコール)午前10時から午後8時、日曜日・祝休日=(イコール)午前10時から午後3時30分 対象 市内在住か通勤通学する35歳未満の人 参加には、登録証の作成が必要です 期間中、何度でも参加可。ただし、1日1回まで 申込など お問い合わせ トライ東 電話 663-3155 タイトル 85 クリスマスロビーワーク(オーナメント) 内容 期間中、オーナメントに色を塗ってロビーに飾ってあるクリスマスツリーに飾る 日時 12月4日から26日、午前9時から午後9時。日曜日、祝休日は午後5時まで 申込など お問い合わせ トライ東 電話 663-3155 タイトル 86 新春餅つき餅まき大会 内容 餅つき体験をし、餅まきで新春のお祝いをする 日時 令和6年1月6日(土曜日)午前10時30分から正午。午前10時15分から受け付け 対象 市内在住か通勤通学する小学生以上の人 定員 先着60人 費用 1,000円(参加費) 申込など 12月21日午後6時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ 図書館・視聴覚ライブラリー タイトル 87 南図書館 名作映画会 内容 16㎜(ミリメートル)フィルム「鉄道員 ぽっぽや」 日時 12月10日(日曜日)午後2時から3時52分。午後1時30分開場 会場 南図書館(雀宮町) 定員 先着100人 申込など お問い合わせ 南図書館 電話 653-7609 タイトル 88 日本映画劇場 内容 「お茶漬の味」 日時 (1)12月15日(金曜日)午前10時から(2)12月16日(土曜日)午後2時から 会場 東図書館(中今泉3丁目) 定員 各先着50人 申込など お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 タイトル 89 20世紀名画座 内容 「素晴らしき哉(かな)、人生!」 日時 (1)12月15日(金曜日)午後2時から(2)12月16日(土曜日)午前10時から 会場 東図書館 定員 各先着50人 申込など お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 タイトル 90 クリスマス音楽会 内容 ピアノ・ソプラノ・チェロによる、子どもから大人まで楽しめるクリスマスにちなんだ音楽会 日時 12月17日(日曜日)(1)午前10時から正午(2)午後1時30分から3時30分 会場 南図書館 定員 各先着250人 申込など 12月7日午後2時から、電話で、南図書館 電話 653-7609へ 八幡山公園(塙田5丁目) タイトル 91 音楽に包まれた公園 内容 園内に有線放送の軽音楽を流します 日時 土曜日・日曜日(12月30日・31日は除く)、午前9時から午後4時 申込など お問い合わせ 八幡山公園 電話 624-0642 タイトル 92 宇都宮タワーから夜景を見よう 日時 12月22日から24日、午後4時30分から7時 申込など お問い合わせ 八幡山公園 電話 624-0642 タイトル 93 クリスマスライトアップ 日時 12月23日から25日、午後4時から午前0時 申込など お問い合わせ 八幡山公園 電話 624-0642 その他の施設 タイトル 94 アトリエまるしおん「第20回アトリエまるしおん造形教室展」 日時 12月2日(土曜日)・3日(日曜日) 会場 市民ギャラリー(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階) 申込など お問い合わせ うつのみや妖精ミュージアム 電話 616-1573 タイトル 95 妖精学講演会関連イベント「花と妖精猫」 日時 12月6日から10日 会場 市民ギャラリー(うつのみや表参道スクエア5階) 申込など お問い合わせ うつのみや妖精ミュージアム 電話 616-1573 タイトル 96 クリスマスフェスタ2023 内容 ステージイベント、飲食販売、物品販売 日時 12月9日(土曜日)午前10時から午後3時 会場 オリオンスクエア 申込など お問い合わせ オリオンスクエア管理事務所 電話 634-1722 タイトル 97 うんめ〜べ朝市 内容 水産物や水産加工品、菓子・乾物、野菜・果物などの販売 日時 12月9日・27日から29日、午前8時から10時 会場 中央卸売市場(簗瀬町) 申込など お問い合わせ 関連卸商協同組合 電話 637-6811、中央卸売市場 電話 637-6042 ID 1014347 タイトル 98 月釜(お茶会) 内容 日本礼道 小笠原流煎茶 日時 12月10日(日曜日)午前11時から午後3時 会場 清明館和室(宇都宮城址公園内) 費用 茶券1枚500円 申込など 電話で、宇都宮茶華道協会 電話 648-0780へ お問い合わせ 文化課 電話 632-2763 ID 1007432 タイトル 99 井村(いむら)君江(きみえ)名誉館長による妖精学講演会「花と妖精 シシリー・メアリー・バーカー」 日時 12月10日(日曜日)午後2時から3時30分 会場 市民プラザ(うつのみや表参道スクエア5階) 定員 先着20人 申込など 12月3日午後3時から、電話で、うつのみや妖精ミュージアム 電話 616-1573へ タイトル 100 県シニアサポーターによる「ふれあい村」 内容 おしゃべり、ゲーム、脳トレ、情報交換などでストレス解消 日時 12月12日(火曜日)・20日(水曜日)、午前10時から正午 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 対象 市内在住か通勤するおおむね50歳以上の人 申込など お問い合わせ 県シニアサポーター 電話 090-9000-2456、高齢福祉課 電話 632-2368 タイトル 101 キャンドル雷都とちぎ2023冬至 内容 ステージイベント、飲食販売 日時 12月16日(土曜日)午前10時から午後7時 会場 オリオンスクエア 申込など お問い合わせ オリオンスクエア管理事務所 電話 634-1722 タイトル 102 民話の集い 内容 宇都宮伝統文化連絡協議会に所属する会員が地域に伝わる説話や昔話などの民話を語ります 日時 12月16日(土曜日)午後1時30分から2時30分 会場 梵天の湯(今里町) 申込など お問い合わせ 宇都宮伝統文化連絡協議会(文化課内) 電話 632-2768 ID 1016953 タイトル 103 特別展「フェアリーツリー 妖精ねがいごとまつり」 日時 12月16日から令和6年1月14日 会場 市民ギャラリー(うつのみや表参道スクエア5階) 申込など お問い合わせ うつのみや妖精ミュージアム 電話 616-1573 タイトル 104 富士見櫓(やぐら)2階を特別開放 日時 12月17日(日曜日)午前8時から11時。雨天中止 会場 宇都宮城址公園 申込など お問い合わせ 公園管理課 電話 632-2989 ID 1007276 タイトル 105 手打ちそば・かき揚げ天ぷら作りにチャレンジ 日時 12月17日(日曜日)午前9時から午後1時 会場 篠井農産加工所(篠井内) 対象 市内在住者。中学生以下は保護者同伴 定員 抽選20人。最少催行人数10人 費用 1人1,000円(材料費)。3歳以下は無料 申込など 12月11日(必着)までに、往復はがきの往信に、参加者全員の氏名・費用区分を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-2105下小池町466-1、篠井農産加工所へ お問い合わせ 篠井農産加工所 電話 080-9050-2515 タイトル 106 ボランティアによる絵本読み語り会 日時 12月23日(土曜日)午後3時から3時30分 会場 妖精ミュージアム(うつのみや表参道スクエア5階) 申込など お問い合わせ うつのみや妖精ミュージアム 電話 616-1573 タイトル 107 宮ふれあいステーションジャズ クリスマススペシャルライブ 内容 木戸(きど)孝子(たかこ)さん(ボーカル&(アンド)ピアノ) と御子貝(みこがい)成仁(なるひと)さん(ドラム)による演奏 日時 12月24日(日曜日)午後3時から3時40分 会場 JR宇都宮駅(川向町) 申込など お問い合わせ 観光交流課 電話 632-2456 ID 1007436 タイトル 108 宇都宮市文化協会会員展 内容 日本画・洋画・版画・書・工芸・写真部門の会員の作品を発表 日時 (1)会員展=(イコール)令和6年1月5日から9日、午前10時から午後5時。5日は午後1時から、9日は午後4時まで(2)特別企画ワークショップ「デカルコマニーで偶然の美を作ろう」=(イコール)1月7日(日曜日)午前10時から正午 会場 県総合文化センター(本町) 費用 (2)500円(参加費) 定員 (2)先着30人 申込など (2)は子どもも参加可 お問い合わせ 市文化協会 電話 632-2746 タイトル 109 応急手当講習会(普通救命講習) 内容 心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)使用法を学ぶ 日時 1月14日(日曜日)午前9時から11時 会場 東消防署(中今泉5丁目) 対象 市内在住か通勤通学者 定員 先着30人 申込など 12月4日午前8時30分から、市ホームページの市電子申請共通システムに必要事項を入力 お問い合わせ 警防課 電話 625-3008 ID 1003342 タイトル 110 栃木県文化振興大会 内容 久保記念観光文化交流館の見学と文化振興大会への参加 日時 令和6年1月20日(土曜日)午前9時から午後4時。市役所発着(予定) 会場 いちごホール(真岡市) 定員 抽選30人 費用 1,500円(昼食代) 申込など 12月20日(必着)までに、往復はがきの往信に参加者全員の住所・氏名・連絡先を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 320-8540市文化協会(文化課内)へ お問い合わせ 市文化協会 電話 632-2746 子ども 児童施設 タイトル 111 手形アート 内容 手形で「サンタのかべかざり」をつくってみよう 日時 12月1日から7日、午前10時30分から午後4時30分 会場 白沢児童館(白沢町) 定員 先着25人 申込など お問い合わせ 白沢児童館 電話 671-040 タイトル 112 読み聞かせ 日時 12月1日(金曜日)・11日(月曜日)、午前11時30分から正午 会場 あそぼの家(今泉町) 対象 未就園児とその保護者 申込など お問い合わせ あそぼの家 電話 663-3245 タイトル 113 よみきかせ会 日時 12月5日・18日・19日、午前11時から11時30分 会場 ゆうあいひろば(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア6階) 申込など お問い合わせ ゆうあいひろば 電話 616-1570 タイトル 114 おやこリトミック 日時 12月6日(水曜日)午前10時から10時30分 会場 ゆうあいひろば 対象 1歳児以上の親子 定員 先着20組 申込など ゆうあいひろば事前予約サイトに必要事項を入力 お問い合わせ ゆうあいひろば 電話 616-1570 タイトル 115 サンタのベルを作ろう 日時 12月7日から10日、午前10時30分から午後4時30分 会場 岡本児童館(下岡本町) 定員 先着20人 申込など お問い合わせ 岡本児童館 電話 673-2006 タイトル 116 松ぼっくりツリー作り 日時 12月8日(金曜日)・9日(土曜日)、午後1時30分から4時 会場 あそぼの家 対象 小学生・幼児とその保護者 定員 各先着10人 申込など お問い合わせ あそぼの家 電話 663-3245 タイトル 117 おいしゃさんごっこ 日時 12月8日から13日、午前10時30分から午後4時30分 会場 白沢児童館 申込など お問い合わせ 白沢児童館 電話 671-040 タイトル 118 パタパタサンタを作ろう 日時 12月8日から13日、午前10時30分から午後4時30分 会場 田原児童館(上田原町) 定員 先着20人 申込など お問い合わせ 田原児童館 電話 672-4001 タイトル 119 おもちゃクリニック 日時 12月13日(水曜日)・14日(木曜日)、午前10時から正午 会場 ゆうあいひろば 対象 ゆうあいひろば利用者 定員 各先着2組 申込など ゆうあいひろば事前予約サイトに必要事項を入力 お問い合わせ ゆうあいひろば 電話 616-1570 タイトル 120 工作 きんちゃくサンタ 日時 12月19日(火曜日)午前10時30分から正午 会場 あそぼの家 対象 未就園児とその保護者 定員 先着20組 申込など お問い合わせ あそぼの家 電話 663-3245 タイトル 121 クリスマスドーム作り 日時 12月19日から24日、午前10時30分から午後4時30分 会場 岡本児童館 定員 先着20人 申込など お問い合わせ 岡本児童館 電話 673-2006 タイトル 122 工作つくってあそぼう「くるくるコマをつくろう」 日時 12月21日(木曜日)午後2時30分から4時 会場 ゆうあいひろば 対象 ゆうあいひろば利用者 定員 先着10組 申込など お問い合わせ ゆうあいひろば 電話 616-1570 タイトル 123 みんなで遊ぼう 日時 12月23日(土曜日)午前10時30分から11時30分 会場 田原児童館 対象 小学生 定員 先着15人 申込など お問い合わせ 田原児童館 電話 672-4001 タイトル 124 リトミック 日時 令和6年1月17日(水曜日)午前10時30分から11時30分 会場 田原児童館 対象 生後4カ月から1歳児とその保護者 定員 先着15組 申込など 12月19日午前10時から、直接または電話で、田原児童館 電話 672-4001へ タイトル 125 科学であそぼう 内容 サイエンスショー、工作「みらいくんキツツキ」 日時 1月27日(土曜日)午前10時30分から正午 会場 白沢児童館 対象 5歳から小学生。未就学児は保護者同伴 定員 先着20人 申込など 12月19日午前10時から、直接または電話で、白沢児童館 電話 671-0404へ 青少年活動センター「トライ東」(今泉町) タイトル 126 親子でクリスマスプチコンサート 内容 クリスマスの曲を聴いたり、歌ったり、親子で楽しむ 日時 12月8日(金曜日)午前10時30分から11時30分 対象 市内在住の未就園児とその保護者 定員 先着15組 費用 子ども1人300円 申込など 12月2日午後2時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ タイトル 127トライ東Xmas3×3(クリスマススリーエックススリー)バスケットボール大会 日時 12月22日(金曜日)午後6時から8時30分 対象 小学生の部=(イコール)小学3から6年生、中高生の部=(イコール)中学1年生から高校3年生 定員 各先着5チーム。1チーム4から5人 申込など 12月4日午前10時から12月19日午後5時に、トライ東ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 お問い合わせ トライ東 電話 663-3155 生涯学習センター タイトル 128 ちっちゃなおはなし会 内容 絵本の読み聞かせと童歌など 日時 (1)12月19日(火曜日)(2)12月21日(木曜日)、午前11時から11時30分 会場 (1)北生涯学習センター(若草3丁目)(2)清原生涯学習センター(清原工業団地) 対象 市内在住の0歳児から2歳児とその保護者 定員 先着15人程度 申込など 12月6日午前9時30分から、電話で、中央図書館 電話 636-0231へ 図書館・視聴覚ライブラリー タイトル 129 手話付きおはなし会 内容 絵本の読み聞かせや童歌など、手話と一緒に楽しもう 日時 12月3日(日曜日)午後2時30分から3時 会場 南図書館(雀宮町) 対象 幼児から小学2年生 定員 先着15人程度 申込など お問い合わせ 南図書館 電話 653-7609 タイトル 130 世界を旅するおはなし会 内容 本のない素話(ストーリーテリング)によるお話し 日時 12月10日(日曜日)午後2時から2時40分 会場 中央図書館(明保野町) 対象 小学生以上 定員 先着30人 申込など お問い合わせ 中央図書館 電話 636-0231 タイトル 131 雀宮おはなし会 冬のおたのしみ会 ようこそおはなしの世界へ 内容 絵本の読み聞かせ、パネルシアター、童歌など 日時 12月16日(土曜日)午後1時30分から2時30分 会場 南図書館 対象 3歳から小学2年生 定員 先着50人。未就学児は保護者同伴 申込など お問い合わせ 南図書館 電話 653-7609 タイトル 132 おはなしサロンスペシャル 内容 絵本の読み聞かせ、クリスマス小物の工作 日時 12月16日(土曜日)午後2時から3時30分 会場 河内図書館(中岡本町) 対象 小学生以下 定員 先着20人 申込など 12月5日午前9時30分から、直接または電話、ファクスで、河内図書館 電話 673-6782、ファクス 673-6783へ タイトル 133 アニメ映画会 内容 「ミッキーマウスのメリークリスマス」他1作品 日時 12月17日(日曜日)(1)午前10時30分から(2)午後1時30分から 会場 中央図書館 定員 先着50人 申込など お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 タイトル 134 映画会「ムーミン谷とウィンターワンダーランド」 内容 ムーミンシリーズの劇場版パペットアニメーションを上映 日時 12月17日(日曜日)午後1時30分から3時 会場 上河内図書館(中里町) 定員 先着20人 申込など 12月1日午前9時30分から、直接または電話、ファクスで、上河内図書館 電話 674-1123、ファクス 674-1120へ タイトル 135 第26回「自然に親しむ絵画コンクール」 内容 絵画作品の展示・保全地の紹介 日時 12月26日から令和6年1月11日 会場 南図書館 申込など お問い合わせ グリーントラストうつのみや事務局(景観みどり課内) 電話 632-2559 八幡山公園(塙田5丁目) タイトル 136 ウサギの抱き方教室 日時 12月17日(日曜日)午前11時から正午 定員 先着30人 申込など お問い合わせ 八幡山公園 電話 624-0642 タイトル 137 子どもだけのクリスマスプレゼント 内容 期間中に宇都宮タワーを利用した子どもたちに粗品をプレゼント 日時 12月22日から24日、午前9時から午後7時 定員 先着200人 申込など お問い合わせ 八幡山公園 電話 624-0642 タイトル 138 乗馬体験 内容 ポニーの背中に乗って庭を一周する 日時 毎週土曜日・日曜日(12月30日・31日は除く)、午前11時から正午と午後1時から2時 対象 3歳以上の未就学児 費用 1回200円(参加費) 申込など お問い合わせ 八幡山公園 電話 624-0642 その他の施設 タイトル 139うつのみやKEIRIN(ケイリン)ファミリー体験型イベント 内容 フラワーアレンジメント体験会 日時 12月17日(日曜日)午前10時から午後3時 会場 宇都宮競輪場(東戸祭1丁目) 対象 中学生以下とその家族 定員 先着30組 申込など 市ホームページまたは宇都宮競輪ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 お問い合わせ 公営事業所 電話 625-0100 ID 1031625 市役所1階 市民ホール(12月) 1日まで 明るい選挙啓発作品コンクール展示 お問い合わせ 選挙管理委員会事務局 電話 632-2793 世界エイズデー普及啓発パネル展 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 4から7日 人権週間パネル展 お問い合わせ 男女共同参画課 電話 632-2343 障がい者週間に関する啓発展 お問い合わせ 障がい福祉課 電話 632-2673 8日 わく・わくショップU特別販売会 お問い合わせ 障がい福祉課 電話 632-2229 11から15日 大学生によるまちづくり提案2023+(プラス)提案・作品展示 お問い合わせ 政策審議室 電話 632-2059 ジュニア芸術祭特賞作品展 お問い合わせ 文化課 電話 632-2763 18から22日 交通安全に関する啓発ポスター展示 お問い合わせ 生活安心課 電話 632-2137 18から28日 宇都宮市河川愛護活動PR お問い合わせ 河川課 電話 632-2689 25から28日 第16回うつのみや人づくりフォーラム展示 お問い合わせ 教育企画課 電話 632-2707 44-45ページ ------------------------------------------------------------ 施設の催し ------------------------------------------------------------ 行ってみよう 見てみよう 催し ------------------------------------------------------------ 宇都宮美術館 ------------------------------------------------------------ 長岡町1077  電話 643-0100 ファクス 643-0895  ホームページ http://u-moa.jp/ 休館日 12月4日・11日・18日・25日から31日。 12月25日から令和6年2月29日まで、施設メンテナンスのため休館します。休館中は、レストラン、ミュージアムショップ、講義室も利用できません。詳しくは、美術館ホームページをご覧ください。 企画展「ヨシタケシンスケ展かもしれない」 期間 12月24日まで 費用 一般=(イコール)1,000円、高校・大学生=(イコール)800円、小学生・中学生=(イコール)600円(観覧料) その他 12月18日までの土曜日・日曜日および12月19日から24日分は、オンラインによる事前予約が必要になります。なお、予定数に達した場合、受け付けを終了します。予約状況など、詳しくは、宇都宮美術館ホームページ・公式X(旧Twitter(ツイッター))をご覧ください。 令和5年度第2回・コレクション展  期間 12月22日まで 費用 一般=(イコール)310円、高校・大学生=(イコール)210円、小学生・中学生=(イコール)100円(観覧料)、または企画展チケットにてご覧いただけます。 作品解説倶楽部ギャラリートーク  日時 12月3日・6日・7日・10日・13日・14日・17日・20日・21日、午後2時から。 観覧料 市内在住か通学する高校生以下の人は無料。20人以上の団体で2割引き。身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳の交付を受けている人、および障がい者を介護する人1人の観覧料は無料。 ------------------------------------------------------------ 12月のプロスポーツ試合日程 ------------------------------------------------------------  お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2736 宇都宮ブリッツェン(期日・大会名) 3日 シクロクロスミーティング(長野県) 10日 松伏シクロクロス2023(埼玉県) 17日 能登CX DAY(デー)2(石川県)。 詳しくは、宇都宮ブリッツェン公式ホームページ https://www.blitzen.co.jpをご覧ください。  お問い合わせ サイクルスポーツマネージメント 電話 611-3993 宇都宮ブレックス(ホームゲーム・会場)日時・対戦相手 6日午後7時25分から 秋田ノーザンハピネッツ(ブレックスアリーナ宇都宮) 10日午後3時5分から 川崎ブレイブサンダース(ブレックスアリーナ宇都宮) 20日午後7時25分から 千葉ジェッツ(日環アリーナ栃木) 23日・24日午後3時5分から 島根スサノオマジック(日環アリーナ栃木)。 詳しくは、宇都宮ブレックス公式ホームページ https://www.utsunomiyabrex.comをご覧ください。  お問い合わせ 栃木ブレックス 電話 612-6735 ------------------------------------------------------------ 宇都宮競輪(12月) ------------------------------------------------------------ 東戸祭1丁目2-7  電話 625-0100 ホームページ http://utsunomiya-keirin.jp 本場発売 23日から25日=(イコール)芳賀・宇都宮LRT開業記念 楽天ポイント使えるKドリ杯。 令和6年1月1日から3日=(イコール)栃木県誕生150年記念 下野新聞創刊145周年記念・第44回下野新聞社杯(FⅡ)。 場外発売 3日まで=(イコール)松阪FⅠ。 2日から4日=(イコール)大宮FⅠ。 2日から5日=(イコール)伊東温泉記念(ナイター)。 4日から6日=(イコール)防府FⅠ(in(イン)玉野)。 7日から9日=(イコール)高知FⅠ。 7日から10日=(イコール)別府記念。 14日から16日=(イコール)京都向日町FⅠ。 14日から17日=(イコール)佐世保記念。 18日から20日=(イコール)静岡FⅠ。 20日から22日=(イコール)松阪FⅠ。 21日から24日=(イコール)広島記念(in玉野)。 23日から25日=(イコール)西武園FⅠ(ナイター)。前売発売のみ 25日から27日=(イコール)小松島FⅠ。 28日から30日=(イコール)GPシリーズ(立川FⅠ)。 ------------------------------------------------------------ 各施設の休館日(12月) ------------------------------------------------------------ 市保健センター 電話 627-6666 毎週水曜日、29日から令和6年1月3日。 茂原健康交流センター 電話 654-2815 環境学習センター 電話 655-6030 冒険活動センター 電話 669-2441 とびやま歴史体験館 電話 667-9400 旧篠原家住宅 電話 624-2200 うつのみや遺跡の広場 電話 659-0193 上河内民俗資料館 電話 674-3480 毎週月曜日、29日から令和6年1月3日。 梵天の湯 電話 674-8963 毎月第1・第3木曜日、令和6年1月1日。 中央図書館 電話 636-0231 1日・8日・15日・19日・22日・25日から令和6年1月4日。 東図書館 電話 638-5614 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 南図書館 電話 653-7609 河内図書館 電話 673-6782 上河内図書館 電話 674-1123 4日・11日・18日・21日・25日から令和6年1月4日。 妖精ミュージアム 電話 616-1573 4日・29日から令和6年1月3日。 八幡山公園(宇都宮タワーとゴーカート) 電話 624-0642 4日・11日・18日・25日・29日から令和6年1月3日。 岡本児童館 電話 673-2006 田原児童館 電話 672-4001 白沢児童館 電話 671-0404 2日・4日・11日・16日から18日・25日・27日から令和6年1月4日。 あそぼの家 電話 663-3245 3日・10日・17日・24日・29日から令和6年1月3日。 ------------------------------------------------------------ 市文化会館 ------------------------------------------------------------ 明保野町7-66  電話 636-2121 ホームページ http://www.bunkakaikan.com 休館日 12月4日・18日・29日から令和6年1月3日。 会館プレイガイド 電話 634-6244の営業は午前9時から午後7時。ただし、12月19日は午後5時まで。 注 駐車台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。 注 文化会館西側の道路は、土曜日・日曜日、祝休日を除いて駐車禁止。 注 車椅子席をご希望の人は、お問い合わせください。 注 公演が延期・中止になる場合や、公演内容などに変更が出る場合があります。市文化会館ホームページなどで、最新情報をご確認ください。 12月2日(土曜日)発売 小ホール 宇都宮ユース邦楽合奏団演奏会&(アンド)チャレンジ邦楽ワークショップ 令和6年3月24日(日曜日)午後2時開演 全席自由 一般1,000円、高校生以下500円 注 3歳以上有料。ただし、3歳未満でも座席が必要な場合は有料。 注 チケットは、県総合文化センタープレイガイド、FKD宇都宮で取り扱います。 好評販売中 小ホール Promenade(プロムナード)Concert(コンサート) 2023 山本(やまもと)耕平(こうへい)(テノール)&(アンド)大西(おおにし)宇宙(たかおき)(バリトン)デュオ・リサイタル ピアノ:河原(かわはら)忠之(ただゆき) 演奏曲目:プッチーニ:「ラ・ボエーム」よりミミはもう帰らない、ヴェルディ:「運命の力」より隠れても無駄だ 他 令和6年1月21日(日曜日)午後3時開演 全席指定 3,500円 注 未就学児入場不可。 注 チケットは市文化会館プレイガイドのみ取り扱います。 小ホール 伝統芸能鑑賞講座 文楽 奈佐原文楽座(国選択無形民俗文化財)による実演を鑑賞しながら、文楽の楽しさを学べる講座です。 令和6年2月18日(日曜日)午後1時30分開始 入場無料(要整理券) 定員 抽選500人 申込期間 12月11日(月曜日)から令和6年1月19日(金曜日)(必着) 申込方法 応募フォームに必要事項を入力するか、はがき・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、 郵便番号 320-8570 宇都宮市文化会館「伝統芸能鑑賞講座 文楽」係 ファクス 635-3593、Eメール ws_oubo@uacf.jpへ。当落の発表は整理券の送付をもって代えさせていただきます。 応募フォームhttps://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSebHw5ZdS2JaKBtm75gdVxT7xABWjm2Bay_JaxxWnDTRNQJgg/closedform 好評販売中 小ホール クアルトナル クリスマスコンサート 北ドイツの名門ユーテルゼン少年合唱団出身者4人で結成された「クアルトナル」。今ドイツで最も熱い男声アカペラの思わず息をのむような美しいハーモニーをご体感ください。 演奏曲目:サン=サーンス:冬のセレナーデ      ジョン・レノン/ポール・マッカートニー:ブラック・バード      グレゴリオ聖歌:喜び給(たま)え      クリスマス・キャロル:もろびと声あげ 他 12月20日(水曜日)午後6時30分開演 全席指定 3,500円 注 未就学児入場不可。 注 チケットは、県総合文化センタープレイガイド、FKD宇都宮店、CNプレイガイドで取り扱います。 好評販売中 小ホール 新春市民寄席 出演:五街道(ごかいどう)雲助(くもすけ)・三遊亭(さんゆうてい)兼好(けんこう) 2023年度の人間国宝(重要無形文化財保持者)に認定される見通しとなった五街道雲助と、軽快でキレのある落語が人気の三遊亭兼好が登場! 令和6年1月20日(土曜日)午後1時30分開演 全席指定 2,500円 注 未就学児入場不可。 注 チケットは、県総合文化センタープレイガイド、FKD宇都宮店、CNプレイガイドで取り扱います。 ------------------------------------------------------------ 道の駅うつのみや ろまんちっく村 ------------------------------------------------------------ 新里町丙254  電話 665-8800、体験・予約 電話 615-7730 ホームページ https://www.romanticmura.com 休園日 12月12日。 新里ねぎ祭り 期日 12月2日・3日 内容 本市の伝統野菜「新里ねぎ」の販売を祝うイベント。 パンづくり体験 日時 12月3日・10日・24日、午前11時からと午後1時から 内容 パンの生地の成形を楽しむ。24日は生地(米粉を使用)から作る 定員 各先着5組(1組3人まで) 費用 1組1,000円(参加費) 申込 電話で。 宇都宮ブラスソサエティクリスマスコンサート  日時 12月10日午前11時からと午後1時30分からの2回 内容 金管バンド「宇都宮ブラスソサエティ」によるクリスマスコンサート。 ろまんちっく村寄席 日時 12月10日午後2時 内容 宇都宮落語研究会による楽しい落語 費用 「湯処あぐり」入浴料(60歳以上=(イコール)460円、大人=(イコール)510円、中学生=(イコール)250円、3歳から小学生=(イコール)200円)。 うた声仲間 日時 12月20日午前11時から午後0時30分 内容 みんなで懐かしい歌を歌う。 温水プールアグリスパ施設見学会 日時 12月21日午前11時からと午後2時からの2回 内容 温水プールアグリスパの施設見学と年間会員の案内。1回お試し券をプレゼント 定員 各先着20人 申込 電話で、ヴィラ・デ・アグリ 電話 665-8181へ。 ふれあい自然塾「お正月飾りを作ろう」 日時 12月24日午前10時から 内容 ミニ門松としめ縄リース(申込時に選択) 定員 先着10人 費用 1,500円(参加費)。ただし、ミニ門松の2基目は別途料金 申込 電話で。 新春恒例 元旦朝風呂 日時 令和6年1月1日、午前7時から 費用 「湯処あぐり」入浴料(60歳以上=(イコール)460円、大人=(イコール)510円、中学生=(イコール)250円、3歳から小学生=(イコール)200円)。 46-48ページ ------------------------------------------------------------ 相談窓口 ------------------------------------------------------------ 相談対象は、市内在住か通勤通学者(弁護士法律相談は市内在住者のみ)。秘密は厳守します。なるべく本人か家族が、相談内容を事前にまとめた上で、関係書類・物品をお持ちの上、ご相談ください。予約が必要なもの以外は、当日、直接、会場へ。注 12月29日から令和6年1月3日は休み。 専門家 名称 弁護士法律相談 要予約 内容 不動産、相続、離婚、金銭貸借など 注 同一内容の相談は1回限り 注 相談時間は20分以内 日時 12月10日・24日(日曜日)、午前10時から午後0時40分。注 時間の指定はできません 対象 市内在住者 定員 各先着40人 会場 市役所14階会議室 申込 10日分は7日、24日分は21日、午前8時30分から、電話で、広報広聴課 電話 632-2022・2023・2025・2027・2028へ 名称 行政書士相談 内容 相続、離婚、農地転用、開発行為、営業許認可など、市役所など官公庁に提出する書類や手続き 日時 12月11日(月曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー(市役所2階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632-2022 日時 12月24日(日曜日)午後1時から4時 会場 市民プラザ(うつのみや表参道スクエア5階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632-2022 名称 司法書士による相続の相談会 要予約 内容 不動産登記などの相続、遺言に関する電話または面談による相談 注 相談時間はいずれも30分程度 日時 電話相談=(イコール)12月9日・23日(土曜日)、午前10時から午後3時 申込 9日分は6日、23日分は20日の午後4時30分までに、電話で、相続登記相談センター(県司法書士会) 電話 614-1122へ 日時 面談相談=(イコール)調整の上、相談日を決定 申込 相続登記相談センターホームページ https://www.tochigi-shihou.com/souzokutouki/flow.htmlの登録司法書士一覧をご覧の上、電話で、各司法書士事務所へ 名称 司法書士による相談 要予約 内容 登記(相続、売買、会社設立など)、債務整理、成年後見手続きなど 日時 12月2日・16日(土曜日)、午前10時から午後3時 会場 栃木県司法書士会館(幸町) 申込 いずれも相談日の2日前までに、電話で、県司法書士会 電話 614-1122へ 名称 司法書士相談 内容 登記(相続、売買、会社設立など)、債務整理、成年後見手続きなど 日時 12月12日(火曜日)午前10時から11時30分と午後1時から2時30分 会場 市民相談コーナー 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632-2022 名称 土地家屋調査士相談 内容 土地測量、分筆登記、建物新築登記、境界確認、筆界特定など 日時 12月20日(水曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632-2022 名称 遺言公正証書相談 要予約 内容 遺言公正証書作成に関する相談 注 相談時間は20分以内 日時 12月19日(火曜日)午前10時から11時30分 申込 12月15日までに、電話で、宇都宮公証センターへ 会場 市民相談コーナー 申込・問い合わせ先 宇都宮公証センター 電話 624-1100 名称 税理士税金なんでも相談 要予約 内容 税金全般(法人および個人事業主などの相談は除く) 注 相談時間は30分以内 日時 12月19日(火曜日)(1)午前10時から11時50分(2)午後0時50分から3時50分 定員 (1)先着9人(2)先着15人 会場 市役所14階B会議室 申込・問い合わせ先 12月4日午前8時30分から、電話で、税制課 電話 632-2204へ 名称 宅地建物取引士による不動産(空き家など)の相談会 内容 空き家をはじめとする不動産に関する全般的な相談 注 相談時間は20分以内 日時 12月13日(水曜日)午後1時30分から3時30分 定員 先着5人 会場・申込・問い合わせ先 12月4日午前8時30分から、電話で、生活安心課(市役所2階) 電話 632-2266へ 名称 起業・創業相談 要予約 内容 起業・創業に関する相談や情報提供 日時 原則、毎週水曜日・金曜日午前9時から正午と午後1時から3時 会場 市起業家支援施設(中央3丁目・県産業会館内) 申込・問い合わせ先 市起業家支援施設 電話 680-6010 産業政策課 電話 632-2443 名称 社会保険労務士労働相談 要予約 内容 労働時間、賃金、解雇、ハラスメント、雇い止め、事業主からの労務管理 日時 12月7日(木曜日)・19日(火曜日)午後1時30分から4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課(市役所7階) 電話 632-2446 名称 キャリアコンサルタントによるキャリア相談 要予約 内容 働く上でのストレスなどの悩み、今後の働き方、適性・職業の選択方法、応募書類・面接対策、転職などの相談 日時 毎週月曜日から水曜日・金曜日午前9時30分から正午と午後1時から4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632-2446 日時 毎週木曜日午前10時から正午と午後1時から5時 会場 とちぎジョブモール(駅前通り1丁目) 申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632-2446 名称 事業承継相談 要予約 内容 事業承継・M&(アンド)A(企業間の合併・買収)に関する相談や情報提供 日時 12月13日(水曜日)午前10時 電話 午後4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632-2433 ID 1004927 女性 名称 配偶者からの暴力(DV)相談 要予約(面談) 内容 配偶者などからの暴力(DV)についての女性専用相談 日時 火曜日から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ 配偶者暴力相談支援センター 電話 635-7751 緊急時は県警本部県民相談室 電話 627-9110、#9110(24時間)または近くの警察署へ 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後8時 土曜日・日曜日、午前9時から午後4時 会場・申込・問い合わせ とちぎ男女共同参画センター「パルティ」 電話 665-8720 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ ウイメンズハウスとちぎ 電話 621-9993 名称 女性相談 要予約(面談) 内容 夫婦・家庭のこと、自分の生き方など、女性のさまざまな悩み 日時 火曜日から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636-5731 名称 女性のためのカウンセリング 内容 女性カウンセラーによる、心の悩み、人間関係、自分の生き方 注 相談時間は50分程度 日時 12月16日(土曜日)午後1時から5時 定員 先着4人 会場・申込・問い合わせ 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636-5731 名称 女性のための弁護士法律相談 要予約 内容 女性弁護士による、離婚・親権・養育費の問題 注 相談時間は30分以内 日時 12月20日(水曜日)、令和6年1月17日(水曜日)午後1時30分から4時 定員 各先着4人 会場・申込・問い合わせ 12月7日午前10時から、電話で、女性相談所 電話 636-5731へ 名称 女性のための人権相談(電話相談) 内容 配偶者などからの暴力(DV)やセクハラ被害についての人権相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ 女性の人権ホットライン 電話 0570-070-810 名称 つなサポ相談室 内容 女性の日々の不安や人間関係の悩みの相談 生理用品の提供 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 土曜日、午前9時から正午(第2土曜日は除く) 会場 済生会宇都宮病院(竹林町) 申込・問い合わせ つなサポ相談室 電話 090-2705-2730(つなサポ) ID 1004927 健康・福祉 名称 国民年金相談 内容 国民年金の加入、脱退 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課(市役所1階) 電話 632-2327 名称 国民健康保険相談 内容 国民健康保険の加入、脱退 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課 電話 632-2320 名称 保健と福祉のまるごと相談窓口「エールU」 内容 子どもや高齢者、障がい者などの健康の悩みや福祉サービス全般、日常生活での困りごとに関する相談(育児や介護、生活困窮など) 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健福祉総務課(市役所1階) 電話 632-2941、平石地区市民センター(下平出町) 電話 661-2369、富屋地区市民センター(徳次郎町) 電話 665-3698、姿川地区市民センター(西川田町) 電話 645-4535、河内地区市民センター(中岡本町) 電話 671-3205 注 その他、25カ所のすべての地域包括支援センターで実施 名称 市社会福祉協議会心配ごと・悩みごと相談センター 要予約(一部) 内容・日時 心配事や悩み事の相談 月曜日から金曜日、午前9時から午後3時 弁護士の法律相談 12月19日(火曜日)午前9時から正午(要予約) 注 同一内容の相談は1回限り 知的障がい者の生活相談(知的障がい者相談員) 12月20日(水曜日)午前10時から午後3時(要予約) 更生や犯罪予防に関する相談(保護司) 12月21日(木曜日)午前10時から午後3時(要予約) こころの悩み相談(精神保健福祉士) 12月15日(金曜日)午後1時から4時(要予約) 巡回相談 12月5日=(イコール)河内総合福祉センター、12月7日・令和6年1月4日=(イコール)ことぶき会館、12月14日=(イコール)ふれあい荘、12月21日=(イコール)やすらぎ荘、12月28日=(イコール)すこやか荘。午前10時から正午 会場 市社会福祉協議会(中央1丁目・市総合福祉センター内) 申込・問い合わせ先 予約制の相談につきましては、各相談日2日前(土曜日・日曜日、祝休日を除く)までに、電話で、市社会福祉協議会 電話 636-1251へ 名称 成人健康相談 内容 健診結果や生活習慣病予防など成人の健康に関する相談 日時 月曜日から金曜日 午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 健康増進課(竹林町・保健所内) 電話 626-1126 日時 毎日(休館日を除く)午前9時から正午と午後1時から4時 注 休館日は44ページをご覧ください。 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627-6666 名称 栄養相談 内容 管理栄養士による、栄養や食事に関する相談 日時 毎日(休館日を除く)午前9時から正午と午後1時から4時 注 休館日は44ページをご覧ください。 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627-6666 名称 病態別栄養相談 要予約 内容 管理栄養士による、生活習慣病などの病気に応じた食事療法 注 医師の指示書が必要 日時 毎週月曜日、午前9時30分から午後3時 会場 保健所 申込・問い合わせ先 健康増進課 電話 626-1126 日時 毎週土曜日・日曜日、午前9時30分から午後3時 会場 市保健センター 申込・問い合わせ先 健康増進課 電話 626-1126 名称 医療相談(電話相談) 内容 患者や家族からの医療に関する電話による相談 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後4時 会場・申込・問い合わせ先 医療相談窓口(保健所総務課内) 電話 626-1236 名称 感染症・難病・精神保健に関する相談 内容 エイズ、肝炎、結核、難病、精神保健に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健予防課(保健所内) 電話 626-1114 名称 こころの健康相談 要予約 内容 医師や公認心理師、精神保健福祉士による、心の健康についての相談 注 相談時間は1時間程度 日時 12月13日・20日(水曜日)、午後1時30分から4時 その他、随時、保健師が相談を受け付けています 会場 保健所 申込・問い合わせ先保健予防課 電話 626-1114 名称 エイズ(HIV抗体)検査・性感染症検査・ウイルス性肝炎検査 要予約(一部) 内容 対象の検査と相談。対象は次の5つ (1)エイズ(HIV抗体)=(イコール)感染したと思われる日から3カ月経過後。 (2)クラミジア(3)梅毒=(イコール)感染したと思われる日から1カ月経過後。 (4)B型肝炎(5)C型肝炎=(イコール)感染したと思われる日から6カ月経過後の検査と相談。 注 検査は匿名 日時 即日検査=(イコール)エイズ(HIV抗体)・梅毒 即日検査結果は当日、通常検査結果は約1週間後 申込・問い合わせ先 市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、保健予防課 電話 626-1114へ 日時 12月6日・13日・20日・27日、午前9時から10時 会場 保健所2階検査会場 定員 即日検査=(イコール)先着10人(要予約) 注 HIV・梅毒の即日検査のみ要予約。通常検査は予約不要なので、受付時間(午前9時15分から10時)内にお越しください 日時 12月24日(日曜日)午後1時から3時30分 注 即日検査は実施していません 会場 市保健センター 定員 通常検査=(イコール)先着20人(要予約) 申込・問い合わせ先 市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、保健予防課 電話 626-1114へ ID 1004524 名称 介護保険相談 内容 介護サービスや要介護等認定申請の手続き方法、介護保険料などの相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後7時 会場・申込・問い合わせ先 高齢福祉課(市役所2階) 電話 632-8989、ファクス 632-3040 名称 障がい者の医療・生活相談 要予約 内容 18歳以上の障がい者を対象とした、医師による、医療や生活相談 日時 12月9日(土曜日)午前10時から正午 定員 先着2組 会場・申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター(中央1丁目) 電話 639-1050、ファクス 639-1052 名称 障がい者基幹相談支援センター 内容 相談支援事業所などへの助言、障がい者や家族からの専門相談・総合相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課(市役所1階) 電話 632-2366 名称 障がい者の差別解消相談(電話・ファクス・Eメール相談可) 内容 日常生活での障がいを理由とした不当な差別的取り扱いや合理的配慮の不提供などについての相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課 電話 632-2353、ファクス 636-0398、Eメール u1904@city.u tsunomiya.tochigi.jp 名称 障がい者生活支援センター 内容 在宅の障がい児・者や家族からの各種相談への対応などを行い、障がい者の自立した生活を支援 会場・申込・問い合わせ先 障がい者生活支援センターひかり(若草4丁目) 電話 678-3077 障がい者生活支援センターサポートみゆき(海道町) 電話 661-5116 障がい者生活支援センタークライス(桜2丁目) 電話 666-5911 障がい者生活支援センタースローライフ(下金井町) 電話 678-8781 障がい者生活支援センターとみや(宝木町1丁目) 電話 612-8120 名称 視覚障がい者相談窓口 内容 視覚障がい者や家族からの各種相談、情報提供や助言を行い、視覚障がい者の自立した生活を支援 日時 第1から第4火曜日・木曜日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター 電話 614-3309 名称 とちぎ権利擁護センター「あすてらす・うつのみや」 内容 高齢者・障がい者で判断能力が十分でない人が持つ金銭管理の不安に関する相談や福祉サービス利用の手続き 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 あすてらす・うつのみや(中央1丁目) 電話 635-1234 ID 1004929 子育て 名称 子ども総合相談(電話相談可) 内容 妊産婦や子どもの健康や悩み、子育ての心配事や手続き 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後7時 土曜日・日曜日は午後5時15分まで(電話相談のみ・市保健センターへ転送) 会場・申込・問い合わせ先 子ども総合相談(市役所2階・子ども支援課内) 電話 632-2525 名称 こども家庭センター相談窓口(電話相談可) 内容 妊娠期から子育て期にわたるまでの母子保健や育児に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 注 健康相談=(イコール)月曜日から金曜日、午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 保健福祉総務課(市役所1階) 電話 632-2941、平石地区市民センター(下平出町) 電話 661-2369、富屋地区市民センター(徳次郎町) 電話 665-3698、姿川地区市民センター(西川田町) 電話 645-4535、河内地区市民センター(中岡本町) 電話 671-3205 名称 家庭児童相談(電話相談可) 内容 児童に関する虐待・生活習慣・学校・家庭生活 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 家庭児童相談室(子ども支援課内) 電話 632-2390 名称 教育相談 要予約 内容 年長児の就学や、小中学生の学校生活(不登校・発達障がいも含む)に関する相談・助言 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 会場 市教育センター(天神1丁目) 申込 市教育センターホームページ http://www.ueis.ed.jpの申し込みフォームに必要事項を入力 問い合わせ先 市教育センター 電話 639-4380・4381 名称 子どもの発達相談要予約(面談)(電話相談可) 内容 子どもの発達(言葉・運動・社会性など)に関する悩み、不安 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 子ども発達センター(鶴田町) 電話 647-4720 名称 青少年総合相談(電話相談可) 内容 ニート、ひきこもりなど自立に困難を抱える若者の不安や悩み、就職についての相談 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 青少年自立支援センター 会場・申込・問い合わせ先 「ふらっぷ」(中央1丁目・中央内) 電話 633-3715 名称 ひとり親家庭の相談 要予約 内容 母子・父子自立支援員による、ひとり親家庭対象の就職・生活相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 子ども政策課(市役所2階) 電話 632-2389 名称 マザーズコーナー出張相談 予約優先 内容 子育て中の母親を対象とした就職相談 日時 12月14日(木曜日)午後2時から4時 会場・申込・問い合わせ先 12月13日正午までに、電話で、子ども政策課 電話 632-2386へ 出張相談ひとり親の養育費などに関する弁護士法律相談 要予約 内容 弁護士による、離婚などでひとり親になる人の養育費などに関する法律相談 日時 12月13日・27日(水曜日)、午前9時30分から正午 注 予約状況により、若干時間を変更する場合があります 会場・申込・問い合わせ先 県母子家庭等就業自立支援センター(野沢町・とちぎ男女共同参画センター「パルティ」内) 電話 665-7801 ID 1004930 ID 1004931 暮らし 名称 市民相談 内容 市の業務や日常生活での困り事などに関する相談先の案内・助言 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民相談コーナー(市役所2階) 電話 632-2835 名称 役所のこと何でも相談 内容 国、県、市など行政機関への意見や要望 日時 12月7日(木曜日)午後1時30分から3時30分 会場 FKD宇都宮店(今泉町) 申込・問い合わせ先 総務省栃木行政監視行政相談センター 電話 634-4680 広報広聴課 電話 632-2022 日時 12月8日(金曜日)午後1時30分から3時30分 会場 FKDインターパーク店(インターパーク6丁目) 申込・問い合わせ先 総務省栃木行政監視行政相談センター 電話 634-4680 広報広聴課 電話 632-2022 名称 人権よろず相談 内容 人権擁護委員による、差別、いじめ、虐待、近隣や職場での嫌がらせなどさまざまな人権に関する相談 必要に応じて調査や救済措置などの支援 日時 12月13日(水曜日)午前10時から正午と午後1時から3時 会場 市役所14階B会議室 申込・問い合わせ先 男女共同参画課 電話 632-2346 名称 消費生活相談 要予約(一部) 内容 悪質商法や契約トラブル、製品事故などの消費生活に関する相談 多重債務整理相談は要予約 日時 毎日、電話相談は午前9時から午後5時30分、来所相談は午前10時から午後5時30分(土曜日・日曜日、祝休日は午後4時30分まで) 会場・申込・問い合わせ先 市消費生活センター(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1547 名称 戸籍がない人の相談 内容 出生届を提出できず戸籍や住民票がない人に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民課(市役所1階) 電話 632-2270 名称 生活困窮相談 要予約 内容 経済的に困窮している人の自立に向けた相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 自立相談支援機関(市社会福祉協議会)(中央1丁目) 電話 612-6668 名称 ごみの相談 内容 ごみステーションの申請やごみの出し方 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 ごみ減量課(市役所12階) 電話 632-2423 粗大ごみ収集(1点840円)の申し込みは、粗大ごみ受付センター 電話 643-5371(月曜日から金曜日、午前9時から午後5時)へ。 なお、市で処理できる一般家庭のものを自分で清掃工場へ持ち込む場合は無料。 注 年末年始休業日については、14ページをご覧ください。 名称 上下水道についての相談 内容 引っ越しに伴う休止・開栓、名義変更 日時 月曜日から土曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 お客さま受付センター 電話 633-1300 インターネット受付「引越れんらく帳」では、24時間申し込めます。ID 1002579 内容 道路からの漏水・修繕工事 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 配水管理センター 電話 616-1331 内容 水質についての相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 水質検査センター 電話 674-1399 名称 ボランティア相談 内容 ボランティアに関する相談 日時 毎日(日曜日・祝休日を含む休館日を除く)、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市社協ボランティアセンター 電話 636-1285、ファクス 634-2870 名称 シニア世代の相談 内容 第2の人生で「何か」をしてみたいが、相談先が分からないなど、おおむね50歳以上のシニア世代の自分づくりに関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場 みやシニア活動センター 申込・問い合わせ先 みやシニア活動センター(市役所2階・高齢福祉課内) 電話 632-2368 日時 出張相談=(イコール)12月12日(火曜日)午後1時から3時 注 キャリアコンサルタントが相談に応じます 会場 上河内地域交流センター(今里町) 申込・問い合わせ先 みやシニア活動センター(市役所2階・高齢福祉課内) 電話 632-2368 名称 初心者パソコン相談会 内容 パソコンの基本操作に関する相談 注 パソコン持参 注 相談時間は30分程度 日時 12月13日(水曜日)午後1時から3時 会場 姿川生涯学習センター(西川田町) 申込・問い合わせ先 生涯学習課 電話 632-2678、ITアットうつのみや 電話 908-8655 名称 ペット相談 内容 ペットの飼い方相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 生活衛生課(竹林町・保健所内) 電話 626-1108 ID 1004928 49ページ ------------------------------------------------------------ 情報ひろば ------------------------------------------------------------ 北宇都宮駐屯地(上横田町)ヘリコプター夜間飛行訓練 期日 12月4日から7日・11日から14日・18日から21日。時刻は日没から午後9時ごろまでを予定。天候などにより実施日・時刻の変更あり その他 北宇都宮駐屯地(飛行場)周辺でのドローン、ラジコン飛行機などの飛行は、航空法により禁止されています。  お問い合わせ 陸上自衛隊北宇都宮駐屯地 電話 658-2151 「栃木県立自然公園条例」が改正されました  改正に伴い、野生動物(鳥類または哺乳類に限る)に餌を与えることや、野生動物に著しく接近するなど、県立自然公園の利用に支障を及ぼす恐れがある行為をした場合は、罰せられることがあります。詳しくは、県ホームページ https://www.pref.tochigi.lg.jp/d04/zyoureikaisei.htmlをご覧になるか、県自然環境課 電話 623-3211へ。 とちぎ公務員座談会オンライン 日時 12月22日(金曜日)午後1時30分から4時30分 内容 国・県・市(8団体)による座談会 対象 学生または卒業後3年以内で公務員を目指す人 定員 先着80人 その他 申込方法など、詳しくは、宇都宮新卒応援ハローワークホームページ https://jsite.mhlw.go.jp/tochigi-roudoukyoku/riyousha_mokuteki_menu/kyushokuchu/_00002.htmlをご覧になるか、電話で、宇都宮新卒応援ハローワーク 電話 678-8311へ。 栃木県版図柄入りナンバープレートの交付  図柄入りナンバープレートを取り付けて、栃木の魅力を全国に発信しましょう。申込方法など、詳しくは、県ホームページ https://www.pref.tochigi.lg.jp/a03/numberplate/r4numberplatehp.htmlをご覧になるか、電話で、県地域振興課 電話 623-2257へ。 とちぎでの就職活動を応援 県公式「とちまる就活アプリ」  スマートフォン向けアプリケーション「とちまる就活アプリ」には、求人情報、インターンシップ情報の他、就活イベントやセミナー情報など、県内での就職活動を効率的に進めるための情報を多数掲載しています。また、就職活動を支援するツールとして、マイカレンダー機能も備えています。県就職支援サイトホームページ https://www.tochimaru-job.jp/entry/からダウンロードしてください。  お問い合わせ 県労働政策課 電話 623-3224 難病に関する医療相談のお知らせ  難病患者やその家族が安心して療養生活を送ることができるように、医療に関する悩みや不安などについて、専門の医師が個別に相談を受けます。 1 血液系疾患 日時 令和6年1月11日(木曜日)午後1時から4時 内容 山本(やまもと)千裕(ちひろ)さん(自治医科大学附属病院血液科医師)による個別相談 対象 血液系疾患で治療中の人とその家族など 申込期限 1月5日正午 2 呼吸器系疾患 日時 令和6年1月23日(火曜日)午後1時から4時 内容 佐藤(さとう)春菜(はるな)さん(自治医科大学附属病院呼吸器内科医師)による個別相談 対象 呼吸器系疾患で治療中の人とその家族など 申込期限 1月18日正午 会場 とちぎ健康の森(駒生町) 定員 各先着6人 その他 申込方法など、詳しくは、県ホームページ https://www.pref.tochigi.lg.jp/e04/welfare/iryou/nanbyou/1234147057266.htmlをご覧になるか、電話で、とちぎ難病相談支援センター 電話 623-6113へ。 図書館の郵送貸出(送料無料)のご利用を 対象 市内在住の視覚障がい・肢体不自由(1級から6級)、要支援・要介護認定の人 申込方法 直接または電話で、中央図書館(明保野町) 電話 636-0231へ その他 障がい者手帳番号などの登録が必要です。 天文台で木星、オリオン大星雲などを観察しよう 日時 令和6年1月6日・20日(土曜日)、午後7時から8時30分 会場 田原中学校(下田原町) その他 申込方法など、詳しくは、星の子会ホームページ https://sites.google.com/view/hoshinokokai/homeをご覧になるか、Eメールで、星の子会Eメール hoshinokokai@gmail.comへ。  お問い合わせ 田原中学校 電話 672-0008 就職活動に有利なスキルを身に付ける 職業訓練受講者募集 会場 ポリテクセンター栃木(若草1丁目) 対象 ハローワークで職業相談を実施し、スキルを身に付けて就職することを希望する人 申込期限 令和6年1月10日 申込方法 直接、居住地を管轄するハローワークへ その他 選考や訓練内容など、詳しくは、ポリテクセンター栃木ホームページ  https://www3.jeed.go.jp/tochigi/poly/kyushoku/index2.htmlをご覧になるか、ポリテクセンター栃木訓練課 電話 621-0689へ。 宇都宮税務署で非常勤職員を募集 勤務期間 令和6年1月中旬から3月下旬 勤務場所 (1)マロニエプラザ(元今泉6丁目)(2)宇都宮税務署(昭和2丁目) 応募資格 パソコンやスマートフォンの操作ができる人 採用人数 80人程度 賃金 時給(1)1,070円程度(2)1,060円程度 申込期限 1月12日 その他 申込方法・勤務内容など、詳しくは、宇都宮税務署 電話 621-2151(自動音声案内で「2」を選択)へ。 宇都宮財務事務所で借金に関する相談を受け付けます 日時 月曜日から金曜日(祝休日を除く)、午前8時30分から午後5時 内容 返済や債務整理などの相談 相談方法 直接または電話で、宇都宮財務事務所(桜3丁目) 電話 633-6294へ。 音訳ボランティアによる対面朗読サービス 日時 日曜日と12月9日・16日・29日・30日を除く毎日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 対象 視覚に障がいのある人など 申込期限 朗読希望日の10日前 申込方法 電話で、市社協ボランティアセンター 電話 636-1285へ。 毎月10日はフリーダイヤル「自殺予防いのちの電話」 日時 12月10日(日曜日)午前8時から11日(月曜日)午前8時(24時間) 内容 死にたい・死のうと思っている人などの自殺予防相談 フリーダイヤル 電話 0120-783-556。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 宇都宮精神保健福祉会「やしお会」 1 茶話会 日時 令和6年1月4日(木曜日)午前10時から正午 内容 会員同士の交流 2 個別相談会 日時 12月21日(木曜日)、令和6年1月4日(木曜日)。午前10時から正午 3 定例会 日時 12月21日(木曜日)正午から午後2時 内容 精神障がいについての学びとクリスマス会 会場 保健所(竹林町) 申込方法 電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1004486 自死遺族支援わかちあいの会「こもれび」 日時 12月16日(土曜日)午後2時から4時 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目) 対象 家族や身近な人を自死によって亡くされた人 費用 1回200円(当日受付)。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 ID 1004481 「断酒昼例会(酒害相談)」に参加しませんか 日時 12月15日(金曜日)午後2時から4時 会場 とちぎ福祉プラザ 対象 お酒で悩んでいる人や家族 その他 毎週、各地区市民センターで断酒例会を行っています。会場など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1023297 50ページ ------------------------------------------------------------ 俳歌柳壇 ------------------------------------------------------------ 市民俳歌柳壇  毎月20日で締め切り、締め切り日の翌々月の広報うつのみやで入選作品を発表します。 俳句 加茂(かも)都紀女(ときじょ) 先生 特選 新松子(しんちぢり)子は夫となり父となる 清原台6丁目 小太刀 節子 特選の選評 新松子とはその年に新しくできた松毬(まつかさ)のこと。松は春に花が咲き、受粉後一年以上かけて熟成(じゅくせい)した固い松毬となる。作者も結婚し子どもを授かって家族となり「子は宝」と一喜一憂しながら大切に育て続け、つい先ごろまで子どもと思っていた我が子が親の背丈(せたけ)を越し、頼もしくさえ思える。両親の愛情をいっぱい受けた姿に「子は夫となり父となる」と言い切れる親の安堵感と満足の気持ちが伝わって来る立派な一句である。 入選 我が小庭(さにわ)餌場(えさば)を作り小鳥待つ 野沢町 渡辺(わたなべ) 明広(あきひろ) 農継ぎし弟も老い稲穂波(いなほなみ) 平松本町 伊藤  安 補聴器に微(かす)かに届く虫の声 花園町 小林(こばやし) 秀行(ひでゆき) 畳替えて深呼吸する藺草(イグサ)の香(か) 中岡本町 中沢(なかざわ) 智子(ともこ) 短歌 安野(やすの)登美子(とみこ) 先生 特選 しみじみと狗尾草(エノコログサ)に時雨(しぐれ)降る 図書館の午後独(ひと)りの世界 大曽5丁目 岩淵 煦美子 特選の選評 心に染(し)み入るような時雨が、路傍(ろぼう)に自生(じせい)する雑草、狗尾草の穂を揺らし濡れているであろうかと秋より初冬への季を感じさせる。「図書館の午後」に場所と時の設定の静寂を醸す。「独りの世界」、現在ここは我のみの平穏、無音の空間であると言い切る。外は時雨、そっと狗尾草の気配を感じたことであろう。 入選 穏やかな暮らし伝へるふるさとの 友より届く蜜(みつ)入りりんご 八幡台 羽場(はば) 京子(きょうこ) 花も葉も互ひを知らざるコルチカム 地中の球茎(きゅうけい)いかにしあらん 清原台5丁目 北市 邦子 外は雨帯状疱疹の痛さにも 負けじと歩むリハビリの杖 西川田南1丁目 砂山 公子 次世代の電車に期待感が増す 陽光が射(さ)し市街発展 弥生1丁目 大河原(おおかわら) 信昭(のぶあき) 川柳 佐藤(さとう)隆久(たかひさ) 先生 特選 太陽の母と想(おも)える暖かさ 鶴田町 御牧(みまき) 秀世(ひでよ) 特選の選評 猛暑が去りほっとしたのもつかの間、朝晩は寒さに一枚余分に着たい季節になってきた。太陽の暖かさが恋しく、それは母親の温かさにも通じるものがある。子にとっての母の温(ぬく)もりは心も体も包み込んでくれる優しさに満ちたものである。 入選 又来るね土産(みやげ)に愚痴をどんと置き 中戸祭1丁目 阿部(あべ) 壽美江(すみえ) 一合で足りるふたりと仏さま 下田原町 五十嵐(いがえらし) 由美子(ゆみこ) 年金へかあさんの知恵ありったけ 下栗町 大塚(おおつか) 榮子(ひでこ) 宇都宮ライトレールで盛り上がる 鶴田町 西宮(にしみや)  久(ひさし) 俳歌柳壇の応募方法 1人各3句(首)以内。俳句・短歌・川柳の併記は不可。 対象は市内在住者で、未発表作品。年齢問わず応募できます。 はがき表面=(イコール)住所・氏名・ふりがな・応募する壇名。 はがき裏面=(イコール)作品(漢字にはふりがなも)・作品への思い。 毎月20日までに、 郵便番号 320-8540市役所広報広聴課 電話 632-2028へ。 WEB(ウェブ)による応募も受け付けます。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1022877 51ページ ------------------------------------------------------------ 外国人向けの情報 ------------------------------------------------------------ あなたの周(まわ)りの外国人(がいこくじん)に伝(つた)えてください 外国人(がいこくじん)向(む)けの情報(じょうほう) Information(インフォメーション)  お問い合わせ 多文化共生推進課(たぶんかきょうせいすいしんか) 電話 028-616-1567(馬場通(ばばどお)り4丁目(ちょうめ)1-1、うつのみや表参道(おもてさんどう)スクエア5階(かい)) 「UTSUNOMIYA(ウツノミヤ) CITY(シティ) Global(グローバル) Site(サイト)」を使(つか)おう! 宇都宮市(うつのみやし)での生活(せいかつ)に役立(やくだ)つ情報(じょうほう)はすべてここから!7言語(げんご)で見(み)ることができます。 UTSUNOMIYA(ウツノミヤ) CITY(シティ) Global(グローバル) Site(サイト) https://www.city. utsunomiya.tochigi.jp/foreigin_language/english/index.html 外国人(がいこくじん)に便利(べんり)なSNSを紹介(しょうかい)! 外国人(がいこくじん)向(む)けにタイムリーな情報(じょうほう)をやさしい日本語(にほんご)と英語(えいご)で発信(はっしん)しています。 Living(リビング)Information(インフォメーション)in(イン)Utsunomiya(ウツノミヤ) https://www.facebook.com/livinginfoutsunomiya 市国際交流協会(しこくさいこうりゅうきょうかい)(UCIA)https://line.me/R/ti/p/%40579ryukk 窓口(まどぐち)に多言語(たげんご)翻訳(ほんやく)タブレットがあります(31言語(げんご))  職員(しょくいん)に「使(つか)いたい」と言(い)ってください。各窓口(かくまどぐち)に置(お)いてあります。  お問い合わせ デジタル政策課(せいさくか) 電話 028-632-2094 ここで使(つか)えます 総合案内(そうごうあんない)・市民課(しみんか)・生活福祉課(せいかつふくしか)(市役所(しやくしょ)1階(かい))、税制課(ぜいせいか)・子(こ)ども支援課(しえんか)(市役所(しやくしょ)2階(かい))、国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ、駅東出張所(えきひがししゅっちょうじょ)、バンバ出張所(しゅっちょうじょ)、雀宮(すずめのみや)地区市民(ちくしみん)センターなど 窓口(まどぐち)に来(き)てください 市(し)ホームページ 多言語(たげんご)翻訳(ほんやく)タブレット配置(はいち)場所(ばしょ) ID 1024787 Attention(アテンション) 毎月(まいつき)、ニュースレター「おーい!」を発行(はっこう)しています!  宇都宮市国際交流協会(うつのみやしこくさいこうりゅうきょうかい)では、毎月(まいつき)、6言語(げんご)で生活(せいかつ)に役立(やくだ)つ情報誌(じょうほうし)を発行(はっこう)しています。  「おーい!」は、市国際交流協会(しこくさいこうりゅうきょうかい)のホームページからも見(み)ることができます。 市国際交流協会(しこくさいこうりゅうきょうかい)(UCIA) https://www.ucia.or.jp 日本語(にほんご)を学(まな)んでみませんか? 費用(ひよう) 1カ月(げつ)1,000円(えん)。JLPT(日本語(にほんご)能力試験(のうりょくしけん))コースは1カ月(げつ)2,000円(えん)。 申込(もうしこみ) 電話(でんわ)またはEメールで、市国際交流協会(しこくさいこうりゅうきょうかい) 電話 028-616-1870、Eメール ucia@ucia.or.jpへ。 日本語教室(にほんごきょうしつ) https://www.ucia.or.jp/ja_class.html 日本語教室(にほんごきょうしつ) 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 曜日(ようび) 月曜日(げつようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 曜日(ようび) 火曜日(かようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み 12月26日 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 曜日(ようび) 水曜日(すいようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)13時30分から15時30分 休(やす)み 12月27日 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 曜日(ようび) 土曜日(どようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み 12月23日・30日 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 曜日(ようび) 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 10時から12時(小学校(しょうがっこう)高学年(こうがくねん)・中高生(ちゅうこうせい)対象(たいしょう)) 休(やす)み 12月31日 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 曜日(ようび) 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分(JLPT N1からN4) 休(やす)み  12月(がつ)はお休(やす)み 場所(ばしょ) 姿川(すがたがわ)地区市民(ちくしみん)センター(西川田町(にしかわだまち)) 曜日(ようび) 火曜日(かようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)18時30分から20時30分 休(やす)み 12月26日 場所(ばしょ) 市総合福祉(しそうごうふくし)センター(中央(ちゅうおう)1丁目(ちょうめ)) 曜日(ようび) 木曜日(もくようび) 時間(じかん) 18時から20時 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 北(きた)生涯学習(しょうがいがくしゅう)センター(若草(わかくさ)3丁目(ちょうめ)) 曜日(ようび) 土曜日(どようび) 時間(じかん) 18時30分から20時30分 休(やす)み 12月30日 困(こま)ったことがあれば相談(そうだん)してください 総合相談(そうごうそうだん) https://www.ucia.or.jp/general_advice.html 外国人(がいこくじん)のための総合相談(そうごうそうだん) 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 電話 028-616-1564 時間(じかん) 15時から18時 ポルトガル語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要(ひつよう)です) スペイン語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要(ひつよう)です) ベトナム語(ご) 第(だい)1・3月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要(ひつよう)です) 中国語(ちゅうごくご) 火曜日(かようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要(ひつよう)です) タイ語(ご) 水曜日(すいようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要(ひつよう)です) 英語(えいご) 金曜日(きんようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要(ひつよう)です) 場所(ばしょ) 外国人(がいこくじん)相談(そうだん)コーナー(市役所(しやくしょ)2階(かい)) 電話 028-632-2834 時間(じかん) 9時から12時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) なし    中国語(ちゅうごくご) 第(だい)2木曜日(もくようび) タイ語(ご) なし 英語(えいご) 第(だい)1木曜日(もくようび) 時間(じかん) 14時から17時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) 第(だい)2木曜日(もくようび) 中国語(ちゅうごくご) なし タイ語(ご) 第(だい)1木曜日(もくようび) 英語(えいご) 第(だい)3木曜日(もくようび) 注 木曜日(もくようび)が祝休日(しゅくきゅうじつ)のときは、次(つぎ)の週(しゅう)の木曜日(もくようび) ID 1004932 宮(みや)のもの知(し)り達人(たつじん)検定(けんてい) 目次(もくじ)(表紙裏(ひょうしうら))で出題(しゅつだい)したクイズの答(こた)え合(あ)わせをしよう! 宮のもの知り達人検定ホームページ http://www.miya-monoshiri.com/ 答(こた)え  1 4月(がつ)1日(にち)  「宇都宮市民(うつのみやしみん)の日(ひ)」は、宇都宮市の新市庁舎(しんしちょうしゃ)が開庁(かいちょう)した昭和(しょうわ)61年(ねん)(1986年)12月に「明(あか)るく、楽(たの)しく、美(うつく)しいまちづくり」を掲(かか)げる市民憲章(しみんけんしょう)を具現化(ぐげんか)する象徴(しょうちょう)の日として制定(せいてい)されました。4月1日は、明治(めいじ)29年(1896年)に市制(しせい)を施行(しこう)した日とされています。 MEMO(メモ)  多(おお)くの人(ひと)に「宇都宮市民の日」への関心(かんしん)を高(たか)めてもらうため、市民の日を記念(きねん)して、「市民の日」記念のつどいを開催(かいさい)する他(ほか)、市有施設(しゆうしせつ)において無料開放(むりょうかいほう)や割(わ)り引(び)きなどのサービスを行(おこな)い、普及啓発(ふきゅうけいはつ)に取(と)り組(く)んでいます。 52ページ ------------------------------------------------------------ はつらつ宮っこ ------------------------------------------------------------ 人の光と影 作品で多様性を伝える プロフィール 作新学院高等学校 美術デザイン科3年 寺川(てらかわ) 満美(ばんび)さん 幼少期から絵を描くことが好きで、中学・高校では美術部に所属。高校では、立体造形に興味を持ち、美術デザイン科を選択。2年からは、総合デザインを専攻し、作品を作り続けている。  今年開催された「第24回高校生国際美術展」美術の部で、寺川満美さんが、最高賞であるプリンス・オブ・ウェールズ・ファウンデーション賞を受賞しました。  この大会は、豊かな才能を育て上げ、芸術を通して高校生の国際交流を深め、国際社会に貢献できる人材を育てていくことを目的としています。審査対象は、書の部と美術の部があり、今回、寺川さんは、美術の部で、彫刻と絵画作品1312点の中から、審査を経て、最高賞を受賞しました。賞状とメダルを手にした寺川さんは、「結果発表の時、自分の名前が一番上に書いてあり、驚きを隠せなかった。すぐに信じることができなかった」と振り返ります。  プリンス・オブ・ウェールズ・ファウンデーション賞を受賞した作品「variety(バラエティー)」は、白いレース状の菌網(きんもう)をまとう姿が美しいと言われているキノコの女王、キヌガサタケがモチーフです。高さ149センチメートルの彫刻で、毛糸と和紙で作られた傘の部分には、多数の穴が空いています。不ぞろいの穴からは、女性の石こう像の顔がのぞきます。茎の部分は、段ボールと新聞紙で成形し、その上から布を被せて、表現しました。  「作品に光を強く照らすと、人物に光が当たり、影ができる。人は、光の数だけさまざまな面があり、陰もあるので、そういった多面性を表したかった」と語る寺川さん。  審査員からは、「光と影から、人が持っている多面性を表し、さまざまな素材を使うことによって、多様性が表されている。今の時代を表現しており、見る人にそれぞれのイメージを持たせることができる作品」と評価されました。  幼い頃から絵を描くことが好きだった寺川さんは、高校から立体構造に興味を持ち始めました。「自分の頭の中の創造や空想を実現することができる。立体だと触ることができるので面白い」と立体構造の魅力を笑顔で話します。  今後について、「美術の大学に入り、専門的に彫刻を学びたい。自分の造りたいものを明確に具現化するために、技術を上げたい」と目を輝かせます。  現状に満足せずに、技術を磨き続ける寺川さん。今後も、作品と真剣に向き合うことによって、たくさんの人にメッセージを伝えていきます。 ID 1008394 53ページ ------------------------------------------------------------ 宇都宮がもっと好きになる テレビ番組放送中! ------------------------------------------------------------ 宇都宮がもっと好きになる テレビ番組放送中! とちぎテレビ 教えてイイトコうつのみや 宇都宮のイイトコを再発見します 今回は「ジャズ」 リポーター 井上(いのうえ)マー  アルトサックス奏者の渡辺(わたなべ)貞夫(さだお)さんなど、世界で活躍するジャズプレーヤーを数多く輩出する宇都宮は、「ジャズのまち」と言われているんです!  今回は、ジャズライブハウス「近代人」にお邪魔しました。演奏者とお客さんとの距離が近く、思わず演奏に聴き入っちゃいました!お客さんだけでなく演奏者も一緒に楽しんで、みんなで空間を作り上げていくんですって。  またすぐに聴きに行きたいな! 注 「ジャズのまちづくり」について、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1007435 うつのみやジャズのまち委員会 会長  吉原(よしはら) 郷之典(ごうのすけ)さん 近代人 店主 小平(こだいら) 卓(たかし)さん 1 2 市内には数多くのジャズライブハウスが点在し、夜にはジャズライブが行われています。今回は、1960年から続く「近代人」(泉町)にお邪魔しました 3 マスターが作るお酒を飲みながら、演奏を楽しめます 4 市内では、「MIYA(ミヤ) JAZZ(ジャズ) INN(イン)」など、無料で楽しめるさまざまなジャズのイベントが開催されます。  とちぎテレビ「教えてイイトコうつのみや」は毎月第4金曜日午後7時から放送しています。  この模様や過去の動画は市公式YouTube(ユーチューブ) https://youtube.com/playlist?list=PLOFrOMPz-hHTlBry6V1f9vU3vS9S8HB_pでご覧になれます。 ID 1018965 ケーブルテレビ新番組 ライトライン情報局 LRTで宇都宮旅 ライトラインや、その沿線の魅力をお届けします 第8回「峰停留場」 リポーター 田村(たむら) 愛(あい) 今回のL旅を振り返ります  今回は、峰停留場付近をL旅  宮っこが輝く卓球道場や空き家を有効活用したタキヤ、宇都宮名物のみや汁がいただけるそば屋や老舗牛乳店が直営するヨーグルト専門店などすてきなスポットがたくさんありました! 1 峰卓球道場 2 そば工房 つちや 3 永島牛乳直売店 Yogu(ヨーグ) Rich(リッチ) 4 タキヤ 宇都宮大学 工藤(くどう) 光一郎(こういちろう)さん、遠山(とおやま) 拓海(たくみ)さん  宇都宮大学の学生と官民連携組織 宇都宮空き家会議などで構成される「タキヤプロジェクト」で、地域の空き家を、子どもたちが自由に宿題や遊びができる場所へとリノベーションしました。  空き家を有効活用し、地域のコミュニティの場を作っていきたいです。 今回の1枚  峰停留場付近では、笑顔あふれるたくさんの宮っことの出会いがありました。  ケーブルテレビで放送中!  毎月、第4月曜日から1週間、ケーブルテレビで放送しています。放送終了後は、市公式YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLOFrOMPz-hHRqdgsDaetuE9zUAIW_zKpnでご覧いただけますので、ぜひご覧ください。 54ページ ------------------------------------------------------------ マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 ------------------------------------------------------------ 第56回「パワーアップしてオープン! 交通未来都市うつのみやオープンスクエア」 作画 ゴマ七味 絵美 ライトラインが街なかを走る姿も日常の風景になってきたわねー 翔 ライトラインでどこまで行けるの? 絵美 今はJR宇都宮駅東側だけど将来は西側にも延伸するらしいよ!    西側の延伸について詳しく知りたいね! 翔 へぇー 誠 それなら…   うつのみやオープンスクエアがJR宇都宮駅西口のトナリエ宇都宮に移転したみたいだから行ってみようか! 職員 こんにちは!    オープンスクエアをご案内しますね 美咲 わぁーっ    かっこいい!これは何ですか? 翔 スゴーッ 職員 これはライトライン沿線の暮らしをジオラマで表現しているんですよ    今後、延伸予定の区間はこちらです 絵美 このルートを走る予定なのね!ますます便利になりそうだわ 美咲 あれ?    みんな何をしているんだろう? 職員 このゾーンではライトラインの走るJR宇都宮駅西側の街について考えるミニイベントなどを定期的に行っています ワイワイ 誠 みんなでまちづくりについて考えることは大切だね! 職員 他にも、団体向けにライトライン見学ツアーなどもやっていますよ! 絵美 今日はライトラインについていろいろ知ることができたわ 誠 ライトラインの西側延伸をはじめとした新しいまちづくりが楽しみだね ID 1018950  「交通未来都市うつのみやオープンスクエア」が、ベルモール(陽東6丁目)から、JR宇都宮駅西口のトナリエ宇都宮(駅前通り1丁目)に移転しパワーアップしてオープンしました。  広さがこれまでの約3倍となり、新たな展示物を設置するなど、ライトラインやNCC(ネットワーク型コンパクトシティ)について、より詳しく・分かりやすく情報発信していますので、ぜひお越しください。 場所 トナリエ宇都宮3階。 時間 午前10時から午後7時。無休。 内容 1 ライトライン特大図 ライトラインの大きさや性能など、ライトラインの特徴を詳しく説明します。 2 ジオラマ ライトラインのルートや沿線の暮らしをお知らせします。 その他 LRTのあるまちについて考えるミニイベント(内容は開催ごとに異なります)や、ライトラインの乗り方などの講座を行う団体向けライトライン見学ツアー(事前申込制)を定期的に開催します。  詳しくは、12ページ・13ページまたは市ホームページをご覧になるか、協働広報室 電話 632-2305へ。 55ページ ------------------------------------------------------------ 読者の声/テレビ・ラジオ・ウェブ情報 ------------------------------------------------------------ 読者の声 Readers Voice 1 広報うつのみや11月号を読んでの感想・ご意見 秋のイベント(4ページから6ページ)  秋の宇都宮は、イベントがたくさんあると感じ、楽しみになった。  各イベントの近くにQRコードがあるので、気になったイベントを検索しやすかった。 Mさん(中岡本町・30代) 在宅での看取り(12ページ・13ページ)  その立場にならないとなかなか実感できないが、「人生の最期をどこで迎えたいか」については、しっかりと考えておくべきだと感じた。  また、在宅での看取りを支える人たちの存在を改めて知り、本当にありがたいと思った。 Aさん(陽南2丁目・60代) 2 広報うつのみやで取り上げてほしい記事や話題など  子育て支援の一環である「ファミリーサポートセンター」の利用状況や活動状況を、協力会員・依頼会員の実際の声を交えて紹介してほしい。 Oさん(今宮4丁目・70代)  子どもの虐待だけでなく、高齢者の虐待も、近ごろ社会問題になっているので、触れてもよいのではないかと思う。  在宅介護なども増えているので、時代に合った社会の話題を取り上げてほしい。 Sさん(今泉町・50代) 広報紙の落丁・乱丁・破損などがあった場合はお取り替えします。  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 広報うつのみやの感想をお寄せください  読者の皆さんから、広報うつのみやへの感想・ご意見をお受けします。寄せられた感想・ご意見は、今後の紙面作成の参考とさせていただく他、一部を広報紙で紹介します。質問などへの回答を行うものではありませんので、ご了承ください。  下のはがき(切手不要)またはウェブから回答できます。 注 いただいたご意見は、内容を変えない範囲で添削させていただく場合があります。 ID 1023083 テレビ・ラジオ・ウェブ情報 注 番組編成上、放送時間・内容が変更になる場合があります。 テレビ ようこそ宇都宮市のデータ放送へ 随時放映中(とちぎテレビ) 注 リモコンの「d」ボタンで市の情報をいつでもご覧になれます。 教えてイイトコうつのみや(とちぎテレビ) 毎月第4金曜日 午後7時から7時10分 LRTで宇都宮旅ライトライン情報局(宇都宮ケーブルテレビ) 毎月第4月曜日から1週間 午前9時45分、11時45分、午後2時45分、4時45分、6時45分、8時45分、10時45分 ラジオ うつのみやインフォメーション(栃木放送) AM1530キロヘルツ、FM94.1メガヘルツ 本放送 第1・第3月曜日 午前10時15分から10時20分 再放送 第1・第3火曜日 午後5時20分から5時25分 注 12月25日は市長出演(午前10時15分から10時25分) ウィークエンドうつのみや(栃木放送) 毎週金曜日 午後5時20分から5時25分 宇都宮プライド「愉快なラジオ」(エフエム栃木) FM76.4メガヘルツ 毎週金曜日 正午から午後0時49分 注 12月29日は市長出演(午後0時5分から0時15分) 未来はじまる宇都宮(コミュニティFM「ミヤラジ」) FM77.3メガヘルツ 毎週水曜日 午前11時から11時15分(12月13日は再放送)  注 12月27日は市長出演(午前11時から11時15分) ウェブ 1 市ホームページ https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 2 市ホームページ携帯サイト http://mobile.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 3 市公式X(エックス)(旧Twitter(ツイッター))アカウント @city_utsunomiya 4 市公式YouTube(ユーチューブ)アカウント utsunomiyacity2 注 QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 左のはがき 料金受取人払郵便 宇都宮中央郵便局承認2357 差出有効期間 2024年7月31日まで 切手不要 郵便番号 320-8740 (受取人) 宇都宮市旭1丁目1番5号 (宇都宮市役所) 宇都宮市総合政策部広報広聴課 行 氏名、住所、年齢、職業を差し支えがなければ記入してください。広報紙で意見を紹介する際には、氏名の記載はしません。なお、はがきの情報については、目的以外には使用しません。 1 広報うつのみや12月号を読んで (1)今月の印象に残った記事は何ですか。 (2)上の記事の感想やご意見をお書きください。 2 広報うつのみやを読んだ感想、取り上げてほしい話題や記事などを自由にお書きください。 56ページ ------------------------------------------------------------ 日程・情報 ------------------------------------------------------------ 夜間休日救急診療所  電話 625-2211(竹林町968) 12月30日(土曜日)から令和6年1月3日(水曜日)は昼間も診療します。 診療科目・時間 夜間(毎日) 内科・小児科/午後7時30分から翌日午前7時 歯科/午後7時30分から午前0時 昼間(日曜日・祝休日) 内科・小児科・歯科/午前9時から午後5時 持ち物 健康保険証・こども医療費受給資格者証(高校3年生相当年齢まで)。 注 受け付けは診療終了時間の30分前までとなります。 注 昼間(日曜日・祝休日)の正午から午後1時は休憩時間です。午前11時30分までの受け付けにご協力をお願いします。 注 症状が重い場合は、診療時間内であれば対応しますので、窓口スタッフにお申し出ください。また、診察の結果、重症の場合には二次救急の医療機関を紹介します。 待ち人数の確認はこちらから http://www.neconome.com/S0J01.html?bkn_cd=110147&type=o とちぎ救急医療電話相談 電話番号 局番なしの#7111 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-623-3344 相談時間 月曜日から金曜日 午後6時から10時      土曜日・日曜日、祝休日 午後4時から10時 相談内容 急な病気やけがに関する救急車要請や医療機関受診の要否、家庭での対処方法などについて看護師がアドバイスします。 対象 おおむね15歳以上の人およびその家族など。 とちぎ子ども救急電話相談 電話番号 局番なしの#8000 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-600-0099 相談時間 月曜日から土曜日 午後6時から翌日午前8時      日曜日・祝休日 24時間(午前8時から翌日午前8時) 相談内容 子どもの急な病気やけがへの家庭での対処方法などを看護師がアドバイスします。慢性疾患や育児相談には応じられません。 12月10日(日曜日)は全市一斉清掃  市民憲章推進協議会では、「美しいまちづくり」の一環として、全市一斉清掃を提唱しています。  お問い合わせ 市民憲章推進協議会(みんなでまちづくり課内) 電話 632-2900 納期 固定資産税・都市計画税(第3期) 国民健康保険税(第6期) 納期限 12月28日(木曜日) 納税は便利な口座振替をご利用ください。 また、キャッシュレス決済でも納税できます。  お問い合わせ 納税課 電話 632-2189、保険年金課 電話 632-2324 ID 1003606 栃木いのちの電話  もしも、心の中が苦しみ・悩み・心配でいっぱいになってしまったら、 電話 643-7830(なやみゼロ)へ。  毎日、24時間受け付けています。つながりにくいことがありますので、ご了承ください。  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 消防出動情報  消防出動情報は、電話や携帯サイトでお知らせしています。災害情報テレホンサービス(自動音声) 電話 624-2441、携帯サイト http://utsunomiya.mwjp.jp/mobile/?page=119へ。119番は火事や救急などの緊急通報用電話番号です。適正利用にご協力ください。  お問い合わせ 消防局通信指令課 電話 625-5599 市政へのご意見などをお寄せください 宮だより 次の1から3の方法で、市政への提言・意見をお寄せください。 1 市長へのメール 市ホームページの専用フォームから送ることができます。また、ご意見・ご提案の参考となる写真のファイルを添付することもできます。 2 ふれあい通信 宛先 郵便番号 320-8540宇都宮市長宛て。専用の封筒および投稿用紙を市役所・各地区市民センターなどに設置しています。 3 市長へのファクス ファクス 634-3555  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 ID 1009657 市議会12月定例会 開会 11月30日(木曜日) 一般質問 12月7日・8日・11日・12日 常任委員会 12月14日(木曜日)・15日(金曜日) 閉会 12月22日(金曜日) 時間 いずれも午前10時から。 傍聴 市役所議会棟6階で受け付け。ただし、常任委員会は開会10分前までに、議会棟3階議会事務局で受け付け(定員 抽選5人)。日程は変更になる場合があります。  お問い合わせ 議会事務局議事課 電話 632-2608 ID 1033190 ------------------------------------------------------------ 情報カレンダー ------------------------------------------------------------ 12月情報カレンダー  当日参加できるイベントなどをまとめています。 1日(金曜日) 広報うつのみや12月号発行日 毎月1日は「もったいないの日」 わく・わくアートコンクール in(イン) うつのみや2023入賞作品巡回展示(3日まで・5日から7日・15日から17日)・5ページ エアロビクス教室(・8日・15日・22日)・36ページ ナンバー21 認知機能向上体操教室(・8日・22日)・36ページ ナンバー22 編みぐるみ教室(・8日・15日・22日)・36ページ ナンバー23 笑いヨガ教室(・8日・15日・22日)・36ページ ナンバー24 雀宮エアロビクス(・8日・15日・22日)・37ページ ナンバー42 ズンバ(・8日・15日・22日)・37ページ ナンバー43 手形アート・42ページ ナンバー111 読み聞かせ(・11日)・42ページ ナンバー112 明るい選挙啓発作品コンクール展示・43ページ 世界エイズデー普及啓発パネル展・43ページ 2日(土曜日) アトリエまるしおん「第20回アトリエまるしおん造形教室展」(・3日)・41ページ ナンバー94 3日(日曜日) 手話付きおはなし会・5ページ  4日(月曜日) 人権週間パネル展(7日まで)・1ページ クリスマスロビーワーク(オーナメント)(26日まで)・40ページ ナンバー85 障がい者週間に関する啓発展(7日まで)・43ページ 5日(火曜日) 筋力向上体操教室(・12日・19日・26日)・36ページ ナンバー25 ズンバ教室(・12日・19日・26日)・36ページ  ナンバー26 成人平泳ぎ水泳教室(初心者)(・12日・19日)・36ページ ナンバー27 成人バタフライ水泳教室(初心者)(・12日・19日)・36ページ ナンバー28 水中腰痛体操教室(・12日・19日)・36ページ ナンバー29 フラダンス教室(・12日・19日・26日)・36ページ ナンバー30 ワンポイントアドバイス(成人)(・12日・19日)・36ページ ナンバー31 エアロビクス(・12日・19日)・37ページ ナンバー44 いきいきスポーツ倶楽部(・12日・19日)・37ページ ナンバー45 ダンスエクササイズ(ズンバ)(・12日・19日)・37ページ ナンバー46 小中学生水泳教室(泳げない人・泳げる人)(・7日・12日・14日・19日・21日)・39ページ ナンバー77 よみきかせ会(・18日・19日)・42ページ ナンバー113 6日(水曜日) もの忘れ相談会・24ページ 社交ダンス教室(初心者・経験者)(・13日・20日・27日)・36ページ ナンバー32 成人背泳ぎ水泳教室(初心者・上級者)(・13日・20日)・37ページ ナンバー33 ベリーダンス教室(・13日・20日・27日)・37ページ ナンバー34 アクアビクス教室(・13日・20日)・37ページ ナンバー35 清原ズンバ(・13日・20日)・37ページ ナンバー47 妖精学講演会関連イベント「花と妖精猫」(10日まで)・41ページ ナンバー95 7日(木曜日) やさしいヨガ教室(・14日・21日)・37ページ ナンバー36 成人クロール水泳教室(初心者・上級者)(・14日・21日)・37ページ ナンバー37 らくらくフィットネス教室(・14日・21日・28日)・37ページ ナンバー38 フィットネスウオーキング教室(・14日・21日)・37ページ ナンバー39 陳式太極拳教室(・14日・21日・28日)・37ページ ナンバー40 清原エアロビクス(・14日・21日)・37ページ ナンバー48 エンジョイトレーニング(・14日・21日)・37ページ ナンバー49 サンタのベルを作ろう(10日まで)・42ページ ナンバー115 8日(金曜日) わく・わくショップU特別販売会・4ページ 松ぼっくりツリー作り(・9日)・42ページ ナンバー116 おいしゃさんごっこ(13日まで)・42ページ ナンバー117 パタパタサンタを作ろう(13日まで)・42ページ ナンバー118 9日(土曜日) クリスマスフェスタ2023・41ページ ナンバー96 うんめーべ朝市(・27日から29日)・41ページ ナンバー97 10日(日曜日) 毎月10日は「もったいない残しま10(てん)!の日」 南図書館 名作映画会・40ページ ナンバー87 世界を旅するおはなし会・43ページ ナンバー130 11日(月曜日) 大学生によるまちづくり提案2023+(プラス)提案・作品展示(15日まで)・43ページ ジュニア芸術祭特賞作品展(15日まで)・43ページ 12日(火曜日) 竹はり画教室(・26日)・37ページ ナンバー41 県シニアサポーターによる「ふれあい村」(・20日)・41ページ ナンバー100 13日(水曜日) 14日(木曜日) NCCのまちづくりに関するオープンハウス(16日まで・21日から23日)・28ページ 15日(金曜日) 日本映画劇場(・16日)・40ページ ナンバー88 20世紀名画座(・16日)・40ページ ナンバー89 16日(土曜日) 毎月第3土曜日は「青少年を非行から守る日」 キャンドル雷都とちぎ2023冬至・41ページ ナンバー101 民話の集い・41ページ ナンバー102 特別展「フェアリーツリー 妖精ねがいごとまつり」(から令和6年1月14日)・41ページ ナンバー103 雀宮おはなし会 冬のおたのしみ会 ようこそおはなしの世界へ・43ページ ナンバー131 17日(日曜日) 毎月第3日曜日は「家庭の日」・「地産地消の日」 富士見櫓(やぐら)2階を特別開放・41ページ ナンバー104 アニメ映画会・43ページ ナンバー133 ウサギの抱き方教室・43ページ ナンバー136 18日(月曜日) 交通安全に関する啓発ポスター展示(22日まで)・22ページ 宇都宮市河川愛護活動PR(28日まで)・43ページ 19日(火曜日) 毎月19日は「食育の日」 身体機能測定器体験会(・20日)・22ページ 工作 きんちゃくサンタ・42ページ ナンバー120 クリスマスドーム作り(24日まで)・42ページ ナンバー121 20日(水曜日) 21日(木曜日) あなたの声を市政に まちづくり懇談会・40ページ ナンバー82 工作つくってあそぼう「くるくるコマをつくろう」・42ページ ナンバー122 22日(金曜日) 宇都宮タワーから夜景を見よう(24日まで)・40ページ ナンバー92 子どもだけのクリスマスプレゼント(24日まで)・43ページ ナンバー137 23日(土曜日) クリスマスライトアップ(25日まで)・40ページ ナンバー93 ボランティアによる絵本読み語り会・41ページ ナンバー106 みんなで遊ぼう・42ページ ナンバー123 24日(日曜日) 宮ふれあいステーションジャズクリスマススペシャルライブ・41ページ ナンバー107 25日(月曜日) 毎月25日は「愉快の日」 第16回うつのみや人づくりフォーラムパネル展示(28日まで)・43ページ 26日(火曜日) 第26回「自然に親しむ絵画コンクール」(令和6年1月11日まで)・43ページ ナンバー135 27日(水曜日) 28日(木曜日) 29日(金曜日) 30日(土曜日) 31日(日曜日) お正月ライトアップ(令和6年1月3日まで)・34ページ 1日(月曜日) 元日 毎月1日は「もったいないの日」 元日無料開放・34ページ 2日(火曜日) 3日(水曜日) 広報うつのみや令和6年1月号発行日 ------------------------------------------------------------ 裏表紙 ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや 2023.12 第1773号(令和5年12月1日発行) 編集・発行 宇都宮市総合政策部 広報広聴課  郵便番号 320-8540栃木県宇都宮市旭1丁目1番5号  電話 028-632-2028 12月号の印刷費5,210千円(消費税を含む)