----------------------------------------------------------- 表紙 ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや1月号 令和6年(2024年) ナンバー1774 新春特集2024 シクロクロス 未来へ進むライトライン 防災 マンガ 雷都さんちの令和LIFE 第57回「インターネット銀行が新たに対象に! 便利な口座振替」 表2 ------------------------------------------------------------ 目次 ------------------------------------------------------------ 1 新年の抱負 2 新春特集 2024 6 シクロクロス 8 未来へ進むライトライン 10 新幹線でつながる東日本 12 特集 防災 18 財政状況 19 成年年齢の引き下げ/重点支援給付金 20 健康・福祉・国保・年金 24 子ども・子育て 26 暮らし・住まい・環境・安全 29 税・産業・雇用 33 文化・教養・スポーツ 35 教室・講座・催し 44 施設の催し 46 相談窓口 49 情報ひろば 50 俳歌柳壇 51 外国人向けの情報 52 はつらつ宮っこ 53 宇都宮がもっと好きになる テレビ番組放送中! 54 マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 55 読者の声/テレビ・ラジオ・ウェブ情報 56 日程・情報/情報カレンダー 宇都宮市代表電話(市政情報コールセンター)  電話 028-632-2222 人のうごき 令和5年12月1日現在(前月比) 人口総数 513,343人(-(マイナス)37人) 男   256,658人(+(プラス)7人) 女   256,685人(-(マイナス)44人) 転入 1,182人 転出 1,021人 出生 275人 死亡 473人 世帯 237,193世帯(+(プラス)102 世帯)  お問い合わせ 市政研究センター 電話 632-2124 宮(みや)のもの知(し)り達人検定(たつじんけんてい)  意外(いがい)と知らない!?宇都宮(うつのみや)の歴史(れきし)や文化(ぶんか)、自然(しぜん)、観光(かんこう)など、さまざまな分野(ぶんや)のクイズを出題(しゅつだい)します。楽(たの)しく学(まな)んで「宮のもの知り達人」を目指(めざ)しましょう! 答(こた)えは51ページ  お問い合わせ 市(し)おもてなし推進委員会(すいしんいいんかい)(宇都宮観光コンベンション協会内(きょうかいない)) 電話 678-8039 問題(もんだい)  1月(がつ)11日(にち)にだるまや豆太鼓(まめだいこ)、黄(き)ぶななどの縁起物(えんぎもの)が売(う)られる「初市(はついち)」は、どこで開(ひら)かれるでしょうか。 1.日野町(ひのまち)通(どお)り 2.上河原(かみがわら)通り 3.みはし通り 4.オリオン通り 本市が目指すスーパースマートシティ(SSC)  スーパースマートシティは、NCC(ネットワーク型コンパクトシティ)を土台に、「地域共生社会」「地域経済循環社会」「脱炭素社会」の3つの社会が、人やデジタルを原動力に発展する夢や希望がかなうまちです。  今月号では、「地域経済循環社会」の実現に向けて、都市の魅力を向上させるスポーツイベント「全日本自転車競技選手権大会シクロクロス」を紹介します。詳しくは、6ページ・7ページをご覧ください。 今月の表紙  飛山城跡停留場で撮影した、朝日に照らされ力強く進むライトラインです。  2024年が始まりました。市民の皆さんにとって、明るく輝かしい1年になりますよう、お祈り申し上げます。  2024年の、本市の取り組みなどについて、詳しくは、2ページから5ページをご覧ください。 ページIDでもっと詳しく  広報うつのみやの記事の中にある7桁のページIDを、市ホームぺージのトップページで入力すると、より詳しい情報や関連情報などを見ることができます。 広報うつのみやの掲載記事に変更などがあった場合は、市ホームぺージでお知らせします。 ID 1021369 01ページ ------------------------------------------------------------ 新年の抱負 ------------------------------------------------------------ HAPPY NEW YEAR 2024 今年は辰年! 新年明けましておめでとうございます 今年はどんな年にしたいですか? 市民の皆さんに新年の抱負を伺いました。 「昇り龍」のごとく、皆さんにとって飛躍する年でありますように。 認定こども園 駒生幼稚園 鈴木(すずき) 仁(じん)さん  およげるようになりたい 認定こども園 駒生幼稚園 鈴木(すずき) 旭(あさひ)さん ばすのうんてんしゅになりたい 宇都宮市上下水道局マスコットキャラクター 水道ぼうや もっともっとおいしい水道水を飲んで欲しい! 栃木SCサッカースクール 平出スクール 菅(かん) 陽色(ひいろ)さん 栃木SCユースでプレイしたい 広報広聴課 主事 只隈(ただくま) 友菜(ゆな) 毎日お弁当を作って健康的な食事を心掛ける!! 宇都宮ライトレール 運転士 後藤(ごとう) 拓也(たくや)さん 安全運転に努めます 就労継続支援A型事業所メトラボ 髙橋(たかはし) 七海(ななみ)さん 食品衛生責任者の資格を取る!! 栃木SCサッカースクール 平出スクール 服部(はっとり) 圭汰(けいた)さん サッカーをうまくなる 宇都宮市マスコットキャラクター ミヤリー スーパーアイドルのトップにタツ!!スーパースマートアイドルにアタシはなる 2-5ページ ------------------------------------------------------------ 新春特集 2024 ------------------------------------------------------------ 新春特集 2024 「雷都を未来へ」 オール宇都宮で創り上げる ずっと 暮らし続けたいまち 宇都宮へ 宇都宮市長 佐藤(さとう) 栄一(えいいち)  新年明けましておめでとうございます。  本年が皆様にとって、明るく幸多き一年となりますよう、心からお祈り申し上げます。  今後とも、市民の皆様と共に、市政運営にまい進してまいりますので、引き続き、ご支援、ご協力をいただきますよう、お願い申し上げます。 2023年を振り返って  昨年は、長引く原油高・物価高に適切に対応し、市民生活や事業活動を支えるため、予算総額で約30億円規模の物価高騰対策に取り組むとともに、喫緊の課題である少子化対策や、女性活躍のさらなる推進、誰でも気軽に安心して身近に相談できる保健と福祉のまるごと相談窓口「エールU」を市内30カ所に設置するなど、市民の皆様の暮らしやすさの向上に取り組んできた1年でありました。  また、8月26日にライトラインが開業し、本市が目指す「スーパースマートシティ」の土台である、NCC(ネットワーク型コンパクトシティ)の形成に向け、鉄道やLRT、バス、地域内交通が連携した階層性のある公共交通ネットワークの構築が前進した記念すべき年となりました。  そして、これまでの数多くの取り組みにより、「住みたい街ランキング2023(注 女性向け賃貸物件検索サイトWoman.CHINTAI(ウーマンチンタイ)において、女性ユーザーから問い合わせの多かった駅名を集計し、令和5年9月に発表。)」では、首都圏4位の高い評価をいただくことができました。 2024年の決意  本年も、市民の皆様の暮らしを下支えするため、引き続き物価高騰対策など、直面する課題にしっかりと対応してまいります。  その上で、市民の皆様がいつかまだ先のことだと思っていた新しいまちの暮らしを実感できるよう、今を生きる市民と次世代の子どもたちが豊かで便利に安心して暮らすことができ、夢や希望がかなうまちスーパースマートシティを実現してまいります。  そのために、「(仮称)宮っこを守り・育てる都市宣言」を制定し、本市の将来を担う宮っこが安心して健やかに成長できる環境づくりを、より一層推進してまいります。また、総合的な公共交通ネットワークの要となるライトラインをまちづくりにフル活用しながら、スポーツや文化、観光などの多様な資源を活用し、心身ともに健康で社会的にも豊かで満足した生活を送ることができるウェルビーイングなまちづくりを進め、本市の持続的な発展に向けて、さらに一歩前進してまいります。  社会環境が変化し続ける時代にありましても、市民・事業者・行政が一体となりオール宇都宮で柔軟な発想を市政に反映する共創のまちづくりを推進してまいります。 2023年を振り返って  2023年、本市では、たくさんのイベントが開催され、多くの人でにぎわいました。  ほんの一部にはなりますが、主な出来事を振り返ってみましょう。 2023年の主な出来事 1月 二十歳を祝う成人のつどいがライトキューブ宇都宮(宮みらい)で開催。 2月 小学生を対象とした「3x3(スリーエックススリー)宇都宮市長杯2023」を宮みらいライトヒル・ライトキューブ宇都宮で開催。 4月 宇都宮の水道水をボトリングした「泉水(せんすい)」が、県内初となるモンドセレクション金賞を受賞。 7月 地域の脱炭素化に向けて、連携協定を締結。 8月 4年ぶりにふるさと宮まつりを開催。 10月 JR宇都宮駅西口のトナリエ宇都宮(駅前通り1丁目)3階に「交通未来都市うつのみやオープンスクエア」を移設。 11月 餃子祭りが3日間に拡大され開催。 Pick Up(ピックアップ) 8月26日 ライトライン開業  8月26日に、路面電車としては75年ぶり、全線新設のLRTとしては国内初となる芳賀・宇都宮LRT「ライトライン」が開業しました。  通勤や通学の利用をはじめ、休日にも数多くの人に利用されており、市民の日常生活の移動手段の1つとして定着しています。 Pick Up 10月13日から15日 ジャパンカップ 第30回の記念大会を開催  日本で唯一、UCI(国際自転車競技連合)から、プロシリーズに認定されたアジア最高位の自転車ワンデイロードレース「ジャパンカップサイクルロードレース」が第30回の記念大会を迎えました。  当日は、多くの観客が沿道に集まり、国内外から集まったトップ選手たちの激走に熱い声援を送りました。 Pick Up 11月20日 大谷観光周遊拠点施設「大谷コネクト」がオープン  大谷観光周遊拠点施設の愛称となった「大谷コネクト」は、市民の皆さんにご応募いただいた252件の候補の中から、投票により選ばれました。  国登録有形文化財「旧大谷公会堂」や、情報発信拠点となる「ビジターセンター」など、大谷石をふんだんに使った建物で構成され、大谷地域への来訪者の滞在・交流の促進や、さらなるにぎわいの創出、それらを通じた地域活性化に向け、新たな観光・周遊の拠点を整備しました。  2024年の宇都宮はどんな街になっていくのかな?次のページからは、新しい宇都宮のまちを創っていく主な取り組みを紹介するよ 私たちの暮らしがもっと豊かに  本市では、NCC(ネットワーク型コンパクトシティ)を土台に、「地域経済循環社会」「地域共生社会」「脱炭素社会」の3つの社会が、「人」づくりの取り組みや「デジタル」技術の活用によって発展する、100年先も誰もが豊かで便利に安心して暮らせるまち「スーパースマートシティ」を目指しています。 これまでこんな取り組みを行ってきました! (1)地域経済循環社会  国際的スポーツイベントの開催や大谷をはじめとした観光資源の周遊環境整備、農産品の地産地消の推進による地域内支出の促進など。 人・モノ・情報が行き交う 「地域経済循環社会」 これまでこんな取り組みを行ってきました! (2)地域共生社会  保健と福祉のまるごと相談窓口「エールU」の開設による、子どもや高齢者、障がい者などの日常生活での困りごとへの支援など。 絆を深め、共に支え合う 「地域共生社会」 これまでこんな取り組みを行ってきました! (3)脱炭素社会  「宇都宮市カーボンニュートラルロードマップ」の策定、「宇都宮ライトパワー」(地域新電力会社)による地域由来の再生可能エネルギーの地産地消の推進など。 CO2排出量を実質ゼロとする 「脱炭素社会」 原動力 人・デジタル これまでこんな取り組みを行ってきました! (4)NCC  LRTの整備と合わせてバスの路線を再編、都市機能誘導支援策やマイホーム取得支援事業補助金などの居住誘導支援策による拠点化(コンパクト化)の促進など。 持続可能なまちづくりの基盤 NCC(ネットワーク型コンパクトシティ)  本市の目指すスーパースマートシティについて、詳しくは、スーパースマートシティうつのみやホームページ https://ssc.city.utsunomiya.tochigi.jp/をご覧ください。 本市が目指す 2024年のまちの姿  「スーパースマートシティ」の実現に向けて、2024年に本市が目標とするまちの姿をご紹介します。 2024年新春記者会見  1月4日(木曜日)に行われる、市長による新春記者会見内で、2024年の本市の主な取り組みを発表します。  会見の内容は、1月5日(金曜日)から、市ホームページに公開予定です。 ID 1009565 地域経済循環社会の構築 スポーツのまちづくり 「FIBA(フィバ)3x3(スリーエックススリー)ワールドツアー うつのみやオープナー2024」と「3X3パリオリンピック予選大会」の2大会をゴールデンウィークに開催。 ブレックスが主体となって進める新アリーナの実現に向けた最大限の支援。 北西部地域の魅力向上 大谷コネクトを最大限活用し、大谷地域や北西部地域などの観光情報の発信による観光周遊の促進。 MICE(マイス)(注 企業などの会議(Meeting(ミーティング))、企業などの行う報奨・研修旅行(Incentive(インセンティブ) Travel(トラベル))、国際機関・団体、学会などが行う大会・学会・国際会議 (Convention(コンベンション))、展示会・見本市、イベント(Exhibition(エキシビション)/Event(イベント))の頭文字を使った造語で、多くの集客・交流が見込まれるビジネスイベントの総称。)の誘致強化 ライトキューブ宇都宮などを活用した国際会議をはじめとする経済効果の大きいMICEの誘致。 産業の振興 本市経済をけん引する企業の立地を促進するため、新たな産業団地の整備に向けた取り組みの推進。 地域共生社会の構築 少子化対策 結婚から妊娠・出産・子育ての切れ目のない支援をさらに充実するため、結婚の希望をかなえる支援と子育て世帯の経済的な負担が大きい「乳幼児期」と「高校・大学期」への支援の充実。 共生の基盤づくり 高齢者、障がい者など、世代や分野を越えてさまざまな人が集い、交流を深めることができる居場所づくりや、地域コミュニティの活性化や協働によるまちづくりに欠かせない存在である自治会の支援。 女性活躍の推進 企業が主体的に行う人材育成や環境づくりへの支援の充実。 脱炭素社会の構築 再生可能エネルギーの地産地消 ゆいの杜小学校におけるCO2排出実質ゼロを達成する「ゼロカーボンスクール」の実現。 事業者による脱炭素化の支援 「SBT認定(注 パリ協定が求める水準に整合した、企業が設定する温室効果ガス排出削減目標のこと。)」に向けた計画作成への支援や、SBT認定後の機械設備導入時の支援策の充実。 公共交通の脱炭素化 路線バスや地域内交通の電気自動車化の加速に向け、積極的な事業者の支援。 NCCの形成 拠点化の促進 県都の玄関口にふさわしい空間づくりを進めるため、JR宇都宮駅西口周辺地区における市街地再開発事業をさらに推進。 本格的なスケートパークなどを備えた新設の公園をライトライン沿線に整備(2026年開園予定) ネットワーク化の促進 公共交通の乗継割引制度の強化やシェアリングモビリティといった端末交通の充実による日常生活を支える移動手段の確保。 安全・安心なまちづくり 総合的な治水・雨水対策の推進や大規模盛土造成地滑動崩落の防止に向けた工事など、災害に強い強靭なまちづくりの推進。 TOPIC(トピック) 原油価格・物価高騰対策特別資金(借換型)を創設します  お問い合わせ 商工振興課 電話 632-2438  本市の「原油価格・物価高騰対策特別資金」の利用者に向けた返済緩和策として、新たに原油価格・物価高騰対策特別資金に係る借換型資金を創設し、受け付けを開始します。 融資限度額 1年度当たり3,000万円まで(申し込み時の既往債務残債額を上限)。 申込期間 1月4日から3月31日。 申込方法 金融機関の審査があります。市内の取扱金融機関に直接、相談・お申し込みください。 その他 融資期間や利率など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1033577 6-7ページ ------------------------------------------------------------ シクロクロス ------------------------------------------------------------ 日本一が宇都宮で決まる! 第29回全日本自転車競技選手権大会シクロクロス 29th JAPAN NATIONAL CHAMPIONSHIPS Cyclo-Cross UTSUNOMIYA  本市では、2016年以来2度目となる「全日本自転車競技選手権大会シクロクロス」を開催します。  「自転車のまち宇都宮」で、日本一のシクロクロス選手が決まる瞬間を、ぜひ会場でご覧ください。  お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2736 第29回全日本自転車競技選手権大会を観戦しよう 期日 1月13日(土曜日)・14日(日曜日)。 時間・内容 1月13日(土曜日) 時間 午前9時から10時 内容 エンデューロ=(イコール)1時間耐久レース(一般参加者) 時間 午前10時30分から11時 内容 男子マスターズ(60歳以上)女子マスターズ(35歳以上) 時間 午前11時30分から正午 内容 男子マスターズ(50歳から59歳) 時間 午後0時30分から1時10分 内容 男子マスターズ(35歳から39歳) 時間 午後1時40分から2時20分 内容 男子マスターズ(40歳から49歳) 1月14日(日曜日) 時間 午前8時30分から9時 内容 男子U15、U17 女子U15、U17 時間 午前9時45分から10時25分 内容 男子ジュニア 女子ジュニア 時間 午前11時10分から正午 内容 男子U23 時間 午後1時から1時50分 内容 女子エリート 時間 午後2時30分から3時30分 内容 男子エリート 小坂選手、沢田選手出場 会場 ろまんちっく村(新里町丙)。 その他 レース内容などについて、詳しくは、2023宇都宮シクロクロス公式ホームページ  https://utsunomiya-cyclocross.com/2023/をご覧になるか、宇都宮サイクルスポーツ推進委員会事務局(下野新聞社内) 電話 625-1145(平日、午前9時30分から午後5時)、Eメール ssp@shimotuke.co.jpへ。 会場周辺案内図 交通規制場所 日時 1月13日(土曜日)・14日(日曜日)、午前7時から午後4時。 注 大会の開催に伴い、会場周辺の一部が交通規制となります。 迂回にご協力ください。 出場選手にお話を伺いました! 宇都宮ブリッツェン 小坂(こさか)光(ひかる)選手(2021 全日本選手権 優勝)  2016年以来となる宇都宮での全日本選手権、私にとっては宇都宮ブリッツェンの選手として走る最後の全日本選手権となります。長い間応援してくださった皆さんに感謝の気持ちを込めて走ります。  狙うのはもちろん優勝です。ぜひ現地で応援していただけるとうれしいです。 宇都宮ブリッツェン 沢田(さわだ)時(とき) 選手(2020 全日本選手権 優勝)  ろまんちっく村は、過去に全日本チャンピオンになったレースが行われた縁起の良い会場です。地元チームとして宇都宮でレースを迎えられることに喜びを感じつつ、「勝つしかない」と思ってレースに臨みます。  皆さんに勝利を届けられるよう全力を尽くしますので、ご声援よろしくお願いします。 シクロクロスとは  ロードレースの冬季トレーニングの一環で始まった自転車のオフロード競技です。コース上の障害板を跳び越えたり、階段を駆け上がったりするなど、ロードレースと違った魅力のあるサイクルスポーツです。 障害板 階段 レース以外にもイベントがたくさん! 1月13日(土曜日) キックバイクレース。 マウンテンバイクの体験コーナー(14日まで)。 キッチンカーが集結する飲食ブース(14日まで)。 スタンプラリー(14日まで)。 1月14日(日曜日) BMXのパフォーマンス。 TOPIC(トピック) ライブ終了後、キックバイク会場にやってくる ウタウカイゾクダンッ!新年ライブ 日時 1月13日(土曜日)午前10時30分から正午。 内容 親子で参加できる音楽ライブなど。 定員 先着100人。 その他 申込方法など、詳しくは、ウタウカイゾクダンッ!ホームページ http://8102.sun.bindcloud.jp/へ。 鍋を食べながら、シクロクロスを観戦しよう 大鍋祭り 日時 1月14日(日曜日)午前10時から午後3時。 内容 4店舗程度が出店し、あんこう鍋やご当地鍋などを販売。 その他 詳しくは、CRT栃木放送ホームページ http://www.crt-radio.co.jpをご覧になるか、電話で、CRT栃木放送 電話 622-1112へ。 8-9ページ ------------------------------------------------------------ 未来へ進むライトライン ------------------------------------------------------------ HELLO,NEW CITY. 未来へ進むライトライン ゼロからの挑戦 まちの未来を紡ぐLRT LRT都市サミット宇都宮2024 2024年1月26日(金曜日)、1月27日(土曜日) 開催時間 26日14時から17時15分 、27日10時から11時45分 開催場所 ライトキューブ宇都宮1F大ホール 1月26日(金曜日) 無料 要事前申込 サミット 14時から 開会 LRT事例紹介 15時15分から 首長会議・サミット宣言 17時15分 終了 参加無料 1月27日(土曜日) 有料 チケット販売中 講演会 9時から 受付開始 10時から 記念講演 中川家・礼二&(アンド)鈴川絢子によるトークセッション、クイズ大会 11時45分 閉会 大人 1,000円 子ども(小学生以下)500円 サミット開催記念一日乗車券つき! 鉄道大好き中川家・礼二&(アンド)鈴川絢子がやってくる! 注 中川家・礼二氏&(アンド)鈴川絢子氏の出演は、1月27日土曜日の記念講演のみです。 同時開催!参加無料 1月27日(土曜日) LRTが走る街の魅力を知ろう! マルシェやスタンプラリーも開催します! 開催時間 11時から19時 開催場所 宮みらいライトヒル 1F「水のプラザ」ほか 注 イベント内容は変更になる場合があります。 毎月ミニイベント開催! どなたでも参加OK 交通未来都市うつのみやオープンスクエア まちやライトラインについて、みんなで考えるミニイベントに参加してみませんか? ミニイベントの日程は公式Xなどで随時お知らせします。ぜひご参加ください 場所 宇都宮駅西口「トナリエ宇都宮」3階 住所 宇都宮市駅前通り1丁目4-6 注 入場無料 営業時間 午前10時から午後7時 注 1月1日から3日は休み 注 営業日・時間は予告なく変更する場合があります。 注 ミニイベントの体験内容は、開催日によって異なります。 注 申込は不要ですが、場合によって入場制限を行う場合がございます。 公式X最新情報をお知らせ! 交通未来都市うつのみやオープンスクエア 他にて ライトラインのグッズを販売中! 注 価格は全て税込です。 注 オープンスクエアでの販売価格となります。 「交通未来都市うつのみやオープンスクエア」では、ライトラインのグッズが続々登場!最高級皮革で知られる「栃木レザー」との限定コラボ商品も 取り扱うなど、最大級の品揃えです。グッズは他にも「道の駅はが物産館」や「栃木県庁本庁舎生協売店」など各所で販売しております。 普段使いとしても、帰省のお土産にもおすすめのライトライングッズの一部をご紹介します。 (令和6年1月現在) 人気! トートバッグ(ホワイト) 1,650円 綿100%。洗っても色落ちしにくい! 栃木レザー ミニがま口 1,200円 かわいいミニサイズ! 店舗販売はオープンスクエアだけ! 栃木レザー ペンケース 4,000円 シックなデザインでビジネスにも 店舗販売はオープンスクエアだけ! 人気! マウスパッド/車体写真(V) 693円 裏面のシートをはがすとステッカーになるマウスパッド! その他のグッズや最新情報はこちらから! リンク先の「グッズや広告に関して」をご覧ください。 自転車からライトラインに乗り継ぎ! 沿線の駐輪場をぜひご利用ください! 通勤・通学、お出かけがもっと便利に。 自転車とライトラインを乗り継いで、お出かけはいかがですか。 駐輪場一覧 (1)宇都宮駅東口停留場 駐輪台数3,200台 【第1駐車場】停留場 北側 市営JR宇都宮駅東口第1駐輪場 【第2駐車場】停留場 南側 市営JR宇都宮駅東口第2駐輪場 (2)峰停留場 駐輪台数40台 中華料理店 西側 (3)陽東3丁目停留場 駐輪台数5台 ラーメン屋 鳳凰 駐輪場 (4)宇都宮大学陽東キャンパス停留場 駐輪台数136台(予定) 宇都宮大学陽東キャンパストランジットセンター (5)平石停留場 駐輪台数50台 平石トランジットセンター (6)平石中央小学校前停留場 駐輪台数23台 平石中央小学校 西側 (7)飛山城跡停留場 駐輪台数20台 飛山城跡停留場周辺転回場 (8)清陵高校前停留場 駐輪台数27台 停留場北側 清原工業団地2号緑地内 (9)清原地区市民センター前停留場 駐輪台数70台 清原地区市民センター前トランジットセンター (10)グリーンスタジアム前停留場 駐輪台数34台 停留場西側 歩道内 (11)ゆいの杜西停留場 駐輪台数40台 園芸センター東側 (12)ゆいの杜中央停留場 駐輪台数25台 停留場北側遊 歩道内 (13)ゆいの杜東停留場 駐輪台数25台 停留場北側 遊歩道内 (14)芳賀町工業団地管理センター前停留場 駐輪台数40台 芳賀工業団地トランジットセンター公共交通ゾーン/パーク&(アンド)ライド駐車場 (15)かしの森公園前停留場 駐輪台数10台 かしの森公園内 駐輪場の設置やトイレの利用にご協力いただける企業等は、LRT整備課協働広報室(028-632-2305)までお気軽にお問い合わせください。 公式X LIGHTLINE START!!!@lightline_start LRT公式ホームページ u-movenext.net MOVE NEXT宇都宮で検索 LRT開業記念特設サイト https://lightline-start.u-movenext.net  お問い合わせ LRT整備課協働広報室 電話 028-632-2305 10-11ページ ------------------------------------------------------------ 新幹線でつながる東日本 ------------------------------------------------------------ 連携都市の魅力をお届け 新幹線でつながる東日本  本市では、東日本各地の地方創生および地域の活性化を目指す「東日本連携・創設フォーラム」に参加し、この一環として、連携する市町の記事を相互に掲載しています。  行ったことのない地域の魅力的な観光スポットなど、新しい発見を探しにお出掛けしてみませんか。  お問い合わせ 観光交流課 電話 632-2437 基本データ Home Town(ホームタウン) 宇都宮(うつのみや)  栃木県の中心部に位置。  工業都市でありながらも豊かな自然に恵まれた、歴史と文化があふれる街。 人口 513,343人(令和5年12月1日現在)。 宇都宮市ホームページ https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/ みなかみ  群馬県最北に位置。  谷川岳・三国山の麓、利根川の源流域で「関東の水瓶」と称される自然と温泉が豊かな街。 人口 17,738人(令和5年12月1日現在)。 アクセス 宇都宮市から東北新幹線・上越新幹線を利用して、約1時間10分。 みなかみ町 https://www.town.minakami.gunma.jp/ 福井(ふくい)  福井県の北部に位置。一乗谷(いちじょうだに)朝倉氏(あさくらし)遺跡(いせき)をはじめとする歴史や越前海岸などの自然、越前ガニなどの食を満喫できる街。 人口 256,096人(令和5年12月1日現在)。 アクセス 宇都宮市から東北新幹線・北陸新幹線などを利用して、約4時間30分。 福井市 https://www.city.fukui.lg.jp/index.html 見て楽しい・食べて発見「宇都宮餃子(ギョーザ)」! 宇都宮市 宇都宮市が誇る「宇都宮餃子(R)」は、具材や大きさ、皮の厚みなどに決まりはなく、各店ごとに個性があります。食べ比べをして自分好みの餃子を見つけてみませんか。また、市内にある「餃子通り」には、老舗店を含む5店舗の餃子店が立ち並ぶ他、餃子通り壁面アートや餃子型の街灯、GYOZA(ギョーザ)モニュメントなど、見て楽しい餃子モチーフのものがいくつも点在しています。  宇都宮市にお越しの際は、「餃子のまち」ならではの景観と、おいしい餃子をぜひお楽しみください! 市ホームページ https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/citypromotion/1007188.html 「水濡れ必死」大迫力の放流を間近で! みなかみ町 みなかみ町の奥利根地域にある、「関東の水がめ」と呼ばれる3つのダムでは、年に一度洪水期を迎える前に、「点検放流」が行われます。「藤原ダム」では毎秒最大100トンの日本最大級の放流、ダムの女王と呼ばれる「奈良俣ダム」では美しい放流、そして総貯水容量2億トンを誇る「矢木沢ダム」では大迫力の放流が楽しめます。  その他、普段は入ることのできない堤体内見学や施設見学、楽しいイベントが盛りだくさん。地元のおいしいお店が集まったみなかみマルシェも開催予定です。 みなかみ町観光協会 https://www.enjoy-minakami.jp/3dam2023 来福を恐竜たちがお出迎え! 福井市 北陸新幹線福井開業に向け、北陸新幹線福井駅と一体的に整備した福井市観光交流センターが令和6年10月にオープンしました。新幹線の駅のホームと同じ高さの屋上には、大小9体の恐竜モニュメントが設置され、来福者を出迎えます。「親子愛」や「家族愛」をテーマとしており、子ども恐竜のモニュメントの横にあるQRコードを読み取ると、ARで親の恐竜が出現する仕掛けもあります。  令和6年3月16日の新幹線開業後は、新幹線と恐竜が同時に見える映(ば)えスポットになること間違いなし。ぜひ福井に来て体験してください。 福井市観光交流センターホームページ https://kankokoryu.com/ 12-17ページ ------------------------------------------------------------ 特集 防災 ------------------------------------------------------------ 考えよう!備えよう!防災 いつ発生するか分からない地震などの災害。 もしもの時に、自分を、大切な人を、どう守りますか。 災害が起きる前に「自助」「共助」について確認しておきましょう。  お問い合わせ 危機管理課 電話 632-2052 地震発生 その時どうしますか?  地震は、家具の転倒や備品の落下によるけがなどの他、火災や土砂崩れなどの二次災害を引き起こします。  地震が発生したらどうするべきかを今のうちから考え、落ち着いた行動を心掛けましょう。 (1)地震発生! 直ちに、身の安全を確保 クッションやカバンで頭を守る。 机の下に身を隠し、机の脚を持つ。 慌てて外に飛び出さない。 (2)避難準備! 落ち着いて・素早く・安全に ドアを開けて逃げ道を確保する。 火を消し、ガスの元栓を閉める。 (3)避難! 二次災害に注意 ブレーカーを落とし、漏電による火災などを防ぐ。 外に出るときは落下物に注意する。 避難する時の注意点  避難の仕方は、災害の種類で異なります。地震の時は、屋外の広い場所など(13ページ下のフロー図参照)で安全を確保してください。また、風水害の時は、開設している避難所を確認し、避難しましょう。 それぞれの場面に合わせて行動しましょう! オフィスなどの場合 コピー機やパソコン、棚が倒れる危険性があります。 机の下に潜り、頭を守りましょう。 エレベーターの場合 すべての階のボタンを押し、止まった階で降りましょう。 閉じ込められたら、非常用のインターホンで連絡しましょう。 市街地の場合 窓ガラスや看板が落下する危険性があります。 かばんなどで頭を守りながら、安全な場所へ避難しましょう。 運転中の場合 ハザードランプをともして、ゆっくりと左側に停車しましょう。 車から離れる時には、ドアをロックせず、鍵を付けたままにしましょう。 避難の準備できていますか?  避難とは、「難」を「避」けること、つまり安全を確保することです。安全な場所にいる人は、避難所に行く必要はありません。  もしもの時、どうするかを日ごろから考えておきましょう。 自分は避難すべきなの?  地震が発生した時は、下のフロー図を参照し、避難すべきか判断しましょう。  火災や土砂災害の恐れがない場合や、家に被害がない場合は避難する必要はありません。 地震による火事や土砂災害などの危険がある はい 一時避難場所への避難 小・中学校の校庭など 家の状況を確認し、被害があって住めない はい 避難所への避難 開設している避難所を確認の上、非常持出品を持ち、避難所へは、原則、徒歩で避難しましょう。 地震による火事や土砂災害などの危険がある はい 一時避難場所への避難 小・中学校の校庭など 家の状況を確認し、被害があって住めない はい 親戚や知り合いの家への避難 安全な場所にある親戚や知人宅に身を寄せることも、避難の1つです。 地震による火事や土砂災害などの危険がある はい 一時避難場所への避難 小・中学校の校庭など 家の状況を確認し、被害があって住めない いいえ 自宅にとどまる 自宅が災害による被害の危険性がなく、安全な場所にある人は、避難する必要はありません。 地震による火事や土砂災害などの危険がある はい 広域避難場所への避難 大きな公園などの広い場所 家の状況を確認し、被害があって住めない はい 避難所への避難 開設している避難所を確認の上、非常持出品を持ち、避難所へは、原則、徒歩で避難しましょう。 地震による火事や土砂災害などの危険がある はい 広域避難場所への避難 大きな公園などの広い場所 家の状況を確認し、被害があって住めない はい 親戚や知り合いの家への避難 安全な場所にある親戚や知人宅に身を寄せることも、避難の1つです。 地震による火事や土砂災害などの危険がある はい 広域避難場所への避難 大きな公園などの広い場所 家の状況を確認し、被害があって住めない いいえ 自宅にとどまる 自宅が災害による被害の危険性がなく、安全な場所にある人は、避難する必要はありません。 地震による火事や土砂災害などの危険がある はい その他、安全な場所への避難 親戚・知人宅など 家の状況を確認し、被害があって住めない はい 避難所への避難 開設している避難所を確認の上、非常持出品を持ち、避難所へは、原則、徒歩で避難しましょう。 地震による火事や土砂災害などの危険がある はい その他、安全な場所への避難 親戚・知人宅など 家の状況を確認し、被害があって住めない はい 親戚や知り合いの家への避難 安全な場所にある親戚や知人宅に身を寄せることも、避難の1つです。 地震による火事や土砂災害などの危険がある はい その他、安全な場所への避難 親戚・知人宅など 家の状況を確認し、被害があって住めない いいえ 自宅にとどまる 自宅が災害による被害の危険性がなく、安全な場所にある人は、避難する必要はありません。 地震による火事や土砂災害などの危険がある いいえ 家の状況を確認し、被害があって住めない はい 避難所への避難 開設している避難所を確認の上、非常持出品を持ち、避難所へは、原則、徒歩で避難しましょう。 地震による火事や土砂災害などの危険がある いいえ 家の状況を確認し、被害があって住めない はい 親戚や知り合いの家への避難 安全な場所にある親戚や知人宅に身を寄せることも、避難の1つです。 地震による火事や土砂災害などの危険がある いいえ 家の状況を確認し、被害があって住めない いいえ 自宅にとどまる 自宅が災害による被害の危険性がなく、安全な場所にある人は、避難する必要はありません。 命を守る自助と共助の取り組み  災害の被害を最小限に抑えるための取り組みには、「自助」「共助」「公助」という考え方がありますが、防災の基本は「自助」です。  自然災害の発生時にも慌てず、的確な対応ができるよう、もしもの時の避難行動について、家族で確認しておくことが大切です。その上でさらに「共助」に取り組むことで、自分と家族以外に地域の人など、多くの人命を守ることができます。 自助 自分と家族の命を自ら守りましょう チェックしてみよう! 家庭内備蓄・非常持出品の準備  災害時には、電気やガス、水道などが使えなくなることや、食料や生活用品などが手に入りにくくなることがあります。  それぞれの家庭に必要なものを考えて、最低3日間程度は生活できるように準備しましょう。 Point(ポイント) 感染症防止のため、避難する際には体温計や手指消毒液、マスクも携行しましょう。 お風呂の残り湯などをすぐに捨てずに、くみ置きしておくと、地震などによる火災発生時の初期消火やトイレなどの雑用水に利用できます。 普段から食料や日用品を少し多めに買っておき、使ったら補充する方法(ローリングストック法)も活用しましょう。 飲料・食料 飲料水(1人1日当たり3リットルが目安) 缶詰やレトルトのおかず レトルトのご飯 インスタント食品 など 貴重品 現金 印鑑 健康保険証 預金通帳 免許証 など 照明・情報端末など 懐中電灯 ラジオ 充電器(スマートフォン・携帯電話用) 電池 など 応急医薬品 ばんそうこう 常備薬(鎮痛剤など) 処方薬 マスク 手指消毒液 ウエットティッシュ 体温計 など 生活用品 洗面用具 化粧品 タオル 眼鏡・コンタクトレンズ ビニール袋 など 衣類 下着 防寒着 靴下 レインウエア など その他 卓上コンロ(予備のガスボンベ) マッチ・ろうそく ホイッスル 防災用ヘルメット ブランケット 軍手 使い捨てカイロ など 急な災害に備えよう  災害時は時間と共に刻々と状況が変わります。いざという時に慌てず行動できるよう、事前に準備しておきましょう。 確認しよう ハザードマップ  台風や集中豪雨などによる大規模な洪水や土砂災害の危険性が増加した場合に、被害が発生する地域や被害の程度を予想し、速やかに安全な場所に避難するなど、被害を最小限に抑えることを目的として、本市では、避難や事前準備に関する情報をまとめたハザードマップを作成しています。  もしもの災害に備え、このハザードマップを活用し、避難する場所や避難時の心得、災害の備えなどを確認しておきましょう。  ハザードマップについて、詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。 市ホームぺージ「ハザードマップ(洪水)」 ID 1023319 市ホームぺージ「ハザードマップ(土砂災害)」 ID 1032873 市ホームぺージ「内水ハザードマップ」 ID 1028992 市ホームぺージ「ハザードマップ(農地用ため池)」 ID 1018908 風水害から命を守る マイ・タイムライン  いざ、洪水や土砂災害などの危険が迫ったときに、慌てて避難することなく、危険な状況になる前に、余裕を持って安全に避難できるよう、「いつ」「誰が」「何を」するのか(どのような避難行動をとるのか)について、あらかじめ家族で話し合っておきましょう。 市ホームぺージ「マイ・タイムライン」 ID 1027736 防災アプリ「全国避難所ガイド」  自分と離れた場所に暮らす家族などの地域を登録することで、登録した地域に水害などの危険が迫った際、防災情報をプッシュ型で受け取れるようになります。  あなたの「逃げて」で大切な人の避難を後押ししましょう。 Google Play(グーグルプレイ)ストア https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.hinanjyo.guide App Store(アップストア) https://apps.apple.com/jp/app/id446063625?mt=8 TOPIC(トピック) 災害時の車両退避場所を確保しています  台風などの接近に伴い、河川の氾濫による浸水被害が予想される場合に、市有施設の他、民間事業所にご協力いただき、「車両退避場所」を開設します(注 本市が開設を決定していない場合は、「車両退避場所」としての使用はできません。また、風による被害や駐車場内での事故の補償はありません。)。  開設する「車両退避場所」は、避難所とともに本市の「登録制防災情報メール」や市ホームページ、テレビ、ラジオなどでお知らせします。  最新情報など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1027677 防災情報の入手ツールを活用しよう 登録制防災情報メール  事前に登録することで、本市の気象情報や避難情報、避難所の開設情報などを即座に受信することができます。 登録方法 (1)QRコードを読み込み、「登録はこちら」を選択するか、Eメール utsunomiya@utsunomiya.mwjp.jpに空メールを送信。 (2)返信されたメールに従って登録(無料)。 メール配信サービス https://utsunomiya.mwjp.jp/mobile/index.cgi?page=642 緊急告知機能付防災ラジオ  ラジオをつけていなくても、他の放送を聞いていても、災害時にはライトが点灯し、自動的に緊急放送が流れます。 購入費用を補助します 携帯電話を持っていない人、持っていてもメール登録が難しい人などに、購入費用の4分の3(自己負担額3,600円)を補助します。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1019013 テレビのデータ放送  とちぎテレビまたはNHKにチャンネルを合わせ、リモコンの「d」ボタンを押し、操作してください。  防災情報の他、さまざまな情報を見ることができます。 共助 地域で備え、災害時には助け合いましょう 市消防団 平石分団 分団長 吉澤(よしざわ) 賢二(けんじ)さん  消防団で分団長を務める吉澤さん。消防団員として、日ごろの活動や訓練で得た知識を生かし、住民への情報伝達や避難誘導などに貢献しています。  災害が起きた時に心掛けていることや活動などについてお話を伺いました。 Q 最近行った活動は何ですか。 9月4日・6日に記録的な大雨が降り続き、両日とも出動となりました。土砂災害の危険がある地域では、大雨のため命に危険が及ぶ災害がいつ発生してもおかしくない状況でした。  道路の冠水や河川の増水により、避難指示が出された後は、消防団員を指揮し手分けをして市民を避難所に誘導しました。また、高齢者や体の不自由な方が逃げ遅れていないか、呼び掛けを行いながら活動しました。 Q 地域に密着した日ごろの活動について教えてください。 各地域の自主防災訓練への支援や、春・秋には火災予防運動などを行っています。その際には、地域の方一人ひとりに声を掛けることを心掛けています。  また、地域行事に協力し、防災についての情報発信をしています。 Q 災害での情報伝達や、避難誘導で心掛けていることは何ですか。  災害時には、分団長として消防局や関係機関と連携し、正確で新しい情報の収集に努め、地域と団員の安全を守ることを意識しています。  また、避難誘導については、管轄内の危険な場所や安全なルートを常に把握し、地域をよく知る消防団の強みを最大限に生かした活動を心掛けています。 Q 消防団のやりがいは何ですか。  地域の人たちから「ありがとう」と感謝されたり、地域に貢献していると実感できたりすることがやりがいです。私自身、地域の人たちから誘ってもらい消防団に入りました。地域の人と仲良くなることもでき、火災や災害など困っている人のために活動できた時は、達成感を感じることができます。  また、消防に関わるイベントや訓練に呼んでいただいた時に感謝されることが増えました。 Q 消防団に興味がある人に向けてメッセージをお願いします。  性別を問わず、さまざまな業種や年齢の団員がいるため視野が広がります。また、地域の人たちを守るといった同じ志を持つ仲間と出会えます。  18歳以上であれば学生も入団することができます。先日も市内の大学や高校に出向き、防災教育を行うことで、学生の団員も増えてきました。最近では、女性団員が活躍する場面も増えています。多くの人たちと触れ合い、一緒に地域を守りましょう。  私たちと地域を守る行動を一緒に始めませんか。 地域を守る 消防団員を募集中  お問い合わせ 消防局総務課 電話 625-5504  消防団員は、自分たちのまちは自分たちで守るという郷土愛護の精神に基づき、地域防災活動のリーダーとして活躍しています。 入団資格 市内在住の18歳以上で、心身ともに健康である人。 身分 非常勤特別職の地方公務員。 待遇 年額報酬、出動報酬、公務災害補償、共済制度、退団報償金、被服の貸与など。 その他 消防団について、詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。 ID 1021326 自力避難が困難な人を地域ぐるみで助け合う仕組み 災害時要援護者支援制度 災害時要援護者支援制度の仕組み 要援護者 (避難支援希望者) 登録申し込み 市役所 台帳の作成・更新 避難支援者の選任と避難場所の選定依頼 地区支援班 避難支援者 避難支援者などについて報告 市役所 台帳の作成・更新 地区支援班 避難支援者 平常時 声掛け、見守り 地域内の要援護者の把握 地区支援班 避難支援者 災害発生時 避難誘導・安否確認 Q 災害時要援護者支援制度ってなに? A 集中豪雨や地震などの災害に備え、自力避難が困難な「災害時要援護者」に、日ごろから声掛け・見守り活動を行い、災害発生時には誰が支援し、どこに避難するかなどについて、あらかじめ地域住民同士で決めておく、「地域ぐるみの助け合い」の制度です。 Q どういう仕組みなの? A 要援護者ごとに、あらかじめ地域で避難支援者や避難場所を決めておき、災害発生時には、避難支援者が可能な範囲で、避難誘導などを行います(左の図参照)。  ただし、災害時の状況によっては、支援に携わる人が対応できない場合もあります(地区によって活動状況は異なります)。 Q 誰が利用できるの? A 在宅で生活している高齢者(おおむね65歳以上)や障がい者などのうち、災害が発生した際、自力で避難することが困難で、避難支援を希望する人(要援護者)が登録することで利用できます。 要介護3以上の高齢者。 「ひとり暮らし高齢者等安心ネットワーク事業」の見守り対象者。 身体障がい者手帳1級・2級を所持している人。 療育手帳A・A1・A2を所持している人。 精神障がい保健福祉手帳1級を所持している人。 障がい福祉サービスを受けている難病患者。 その他、災害時の支援が必要と市長が認める人。 Q 避難支援者は防災地域活動補償制度(注 地域から提出された調査票を基に、市が保険に加入し、「防災地域活動」の活動者である市民が活動中に負傷した場合や、「災害時要援護者」などを負傷させてしまった場合などに補償を行う制度。)の対象になるの? A  地域において安心して活動できるよう、避難支援者による災害時の避難誘導や安否確認、日ごろから声掛け・見守り活動は、防災地域活動補償制度の対象になります。 ID 1003245 災害時に支援してほしい人はこちら 制度の申込方法  各申し込み先に置いてある申込書(市ホームぺージからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付で、各申し込み先へ。詳しくは、保健福祉総務課 電話 632-2919へお問い合わせください。 申し込み先 担当地区 昭和 申し込み先 郵便番号 320-8540市役所保健福祉総務課(市役所2階) 電話 632-2919 担当地区 石井、泉が丘、今泉、上河内、河内、清原、国本、五代若松原、桜、城東、宝木、中央、西、東、平石、細谷・上戸祭、瑞穂野、峰、御幸、簗瀬、陽東、横川 申し込み先 郵便番号 320-8540市役所高齢福祉課(市役所2階) 電話 632-2356 担当地区 篠井、城山、姿川、雀宮、戸祭、富屋、豊郷、錦、西原、富士見、緑が丘、宮の原、御幸ケ原、明保、陽光、陽南 申し込み先  郵便番号 320-8540市役所障がい福祉課(市役所1階) 電話 632-2673 ID 1003245 18ページ ------------------------------------------------------------ 財政状況 ------------------------------------------------------------ 令和5年度上半期の財政状況  令和5年度上半期(令和5年9月30日現在)の市の財政状況や、皆さんの税金などがどのように使われているのか、どのような仕事にどのくらいのお金が掛かっているのかなどをまとめた「宇都宮市の財政」を作成しました。  今回は、その主な内容についてお知らせします。  お問い合わせ 財政課 電話 632-2066 令和5年度上半期の収支の状況 令和5年4月1日から9月30日の半年間の収入と支出 一般会計 一般会計は、市民の皆さんの日常生活に深く関わっている福祉、教育、道路、消防、公園などの事業を行うための会計です。 予算額 2,384億8,479万円 収入済額 884億3,769万円 支出済額 952億7,921万円 特別会計 特別会計は、国民健康保険や駐車場のように特定の保険料、使用料などの収入があり、一般会計とは別に経理する必要のある事業について設けている会計です。 予算額 1,217億3,927万円 収入済額 541億7,130万円 支出済額 533億2,765万円 公営企業会計 公営企業会計は、事業収入により経営を行うものについて設けている会計で、会計方法を民間企業と同じ方法にしています。 収入 予算額 464億9,440万円 収入済額 116億2,761万円 支出 予算額 580億392万円 支出済額 96億1,761万円 市の財産 注 かっこ内は前年同期の数値 土地 1,162万平方メートル(1,160万平方メートル) 建物 151万平方メートル(150万平方メートル) 車両 53億2,967万円 640台(49億6,725万円 636台) 債権 奨学資金貸付金の定期償還など 26億6,386万円(28億2,663万円) 基金 決まった目的のために積み立てた資金など 408億9,222万円(459億6,624万円) 市債(市の借入金)の残高 注 かっこ内は前年同期の額 一般会計 1,295億3,738万円(1,141億4,015万円) 特別会計 84億6,185万円(83億5,213万円) 公営企業会計 640億5,506万円(653億4,807万円) 総額 2,020億5,429万円(1,878億4,035万円)  一般会計の市債残高のうち、25.6%に当たる331億7,351万円は、国から地方自治体に交付する地方交付税が不足する場合に発行することができる臨時財政対策債で、その元利償還金相当額は、後年度に地方交付税によって措置されます。 市民1人当たりに換算した市債残高はどのくらい? 令和5年9月30日現在 総額39万1,658円(36万2,904円) 一般会計 25万1,093円(22万517円) 特別会計 1万6,402円(1万6,136円) 公営企業会計 12万4,163円(12万6,251円) 注 表示単位未満は四捨五入した関係で記載された金額と合わない箇所があります。 19ページ ------------------------------------------------------------ 成年年齢の引き下げ/重点支援給付金 ------------------------------------------------------------ 18歳から大人! 若者の消費者トラブルに注意しましょう  お問い合わせ 市消費生活センター 電話 616-1561 令和4年4月1日から、成年年齢が18歳に引き下げられました。18歳(成年)に達すると、親の同意を得ていなくても、自分の意思で自由に契約ができるようになります。契約について、気を付ける点を確認し、消費者トラブルを未然に防ぎましょう。 よくある若者の消費者トラブル 事例1 もうけ話(情報商材、マルチ商法など) SNSで「簡単にお金を稼げる」と勧誘され、副業や投資に関する教材を買った。さらに、友人を誘えばボーナスが入るとも言われた。結局もうからずに、友人からも縁を切られ、借金だけが残った。 対応方法 うまい話はうのみにせず、きっぱりと断る。 事例2 高額なエステティックサービス契約 インターネットで痩身エステの広告を見た。「お試し価格」を安いと思ったので申し込み、エステを受けている最中に別プランの勧誘を受け、断り切れずに高額な契約をしてしまった。 対応方法 「お試し価格の裏には、高額な商品の勧誘があるかもしれない」と疑う。 消費者トラブルに巻き込まれないための四カ条 一、不要だと思ったら、「契約はしない」と勇気を持って断りましょう。 二、クレジット契約は借金と同じです。特に、リボ払いは便利ですが、残金が分かりにくいため注意しましょう。 三、クーリング・オフ(注 訪問販売などの特定の取引の場合に、契約書面を受け取った日から一定期間内(8日、ただし例外もあり)であれば、無条件で契約の解除ができる制度のこと。詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。ID 1004908)など消費者の味方になる制度を活用しましょう。 四、契約に関して少しでも不審に思ったり、トラブルに遭ったと感じたりしたら、市消費生活センターに相談しましょう。 市消費生活センター(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階) 相談専用電話 電話 616-1547。 電話受付時間 月曜日から金曜日=(イコール)午前9時から午後5時30分。土曜日・日曜日、祝休日=(イコール)午前9時から午後4時30分(年末年始を除く)。 対象 市内在住か通勤通学者。 ID 1027179 低所得世帯の負担軽減を図るため宇都宮市低所得世帯に対する重点支援給付金を支給します  お問い合わせ 市重点支援給付金コールセンター 電話 0120-375-787 エネルギー・食料品価格などの物価高騰の影響を受け、特に物価高騰の負担感が大きい低所得世帯の負担軽減を図るため、対象世帯に対し、「宇都宮市低所得世帯に対する重点支援給付金(1世帯当たり7万円)」を支給します。 対象 基準日(令和5年12月1日)現在、本市の住民基本台帳に登録があり、世帯全員の令和5年度の市民税均等割が非課税である世帯。ただし、令和5年度の住民税が課税されている人の扶養親族などのみからなる世帯を除く。 支給額 1世帯当たり7万円。 手続き方法 (1)「支給要件確認書」が届く世帯 対象世帯のうち、令和5年6月2日以降に本市に転入した人がいる世帯などについては、1月中に、本市から「支給要件確認書」を順次、発送します。必要事項を書き、同封された返信用封筒にて返送してください。 (2)「支給のお知らせ」が届いた世帯 本市において重点支援給付金(1世帯当たり3万円)の支給を受けた世帯のうち、令和5年6月1日時点から世帯の状況などが変わらない世帯については、令和5年12月に「支給のお知らせ」を送付しました。なお、(1)「支給要件確認書」は届きません。 手続き期限 令和6年3月22日。 支給時期 (1)「支給要件確認書」が届く世帯 書類受け付け後、内容・添付書類に不備がない場合、おおむね約3週間後。なお、提出が集中している場合は、さらに時間が掛かる場合があります。 支給方法 世帯主の金融機関口座へ振り込み。 特別な事情のある世帯 修正申告などにより世帯全員が非課税となった世帯、DVなどの事情により本市で生活している世帯などは、受給できる場合がありますので、市重点支援給付金コールセンターへお問い合わせください。 その他 詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。 振り込め詐欺や個人情報の詐取にご注意ください  国・県・市職員などが、現金自動預け払い機(ATM)の操作をお願いすることはありません。不審な電話が掛かってきた場合は、市消費生活センター 電話 616-1547や最寄りの警察署へご連絡ください。 ID 1033536 20-21ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 市民・民生委員向け ゲートキーパー研修会 日時 2月7日(水曜日)午後2時から4時。 会場 保健所(竹林町)。 内容 田口(たぐち)明子(あきこ)さん(臨床心理士)による、「悩んでいる人はどんなサインを出しているのか」「自殺の危険性があった時にどうしたらいいのか」など、日常会話の中での対応法を学ぶ研修会。 定員 先着50人程度。 申込方法 電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1028251 社会福祉法人が提供する介護サービスなどの利用者負担額を減額します 内容 社会福祉法人が提供する事業所などを利用した際の、利用者負担額(サービスに掛かった費用の1割、食費・居住費(滞在費)および宿泊費)の25%が軽減されます。ただし、介護保険負担限度額認定が非該当の人は、施設サービス利用時の食費・居住費(滞在費)は対象外となります。 対象 生活保護受給者または次のすべてに該当する人。(1)世帯全員が単身で市民税非課税(2)世帯の年間収入が単身で150万円以下(世帯1人増えるごとに50万円加算)(3)世帯の預貯金額が単身で350万円以下(世帯1人増えるごとに100万円加算)(4)居住財産を除き世帯全員が活用できる資産を所有していない(5)負担能力のある親族に扶養されていない(6)介護保険料を滞納していない。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2906 ID 1003845 病気への理解を深めよう 難病医療生活相談会(特発性拡張型心筋症) 日時 2月6日(火曜日)午後1時30分から4時30分。 会場 保健所。 内容 (1)講演会(2)個別相談(3)患者・家族などの交流会。 対象 (1)特発性拡張型心筋症で療養中の患者や家族など(2)(3)循環器系難病疾患で療養中の患者や家族など。 定員 (1)(3)各先着40人程度(2)先着4組(完全予約制)。 申込開始 1月9日。 申込方法 電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1033502 1月・2月は「はたちの献血」キャンペーン月間です  冬場は気温の低下により、風邪などで体調を崩す人が多いことから、献血にご協力いただける人が減少する傾向があります。  「その一歩が、だれかの一生になる。はたちの献血」をキャッチフレーズに、全国的に若者への協力を呼び掛けています。  20歳の記念に献血に行きませんか。特に400ミリリットル献血へのご協力をお願いします。  献血場所について、詳しくは、56ページをご覧ください。 お問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1104 ID 1004571 市民公開講座 医療デジタル化とワクチンの豆知識 日時 2月3日(土曜日)午後2時から4時。午後1時30分開場。 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目)。 内容 「医療デジタル化 これからの受診の仕方、薬のもらい方」と「知っておきたい ワクチンの豆知識 帯状疱疹・肺炎球菌ワクチン」と題した講演。 対象 市内在住者。 定員 先着100人。 申込開始 1月5日。 申込方法 市薬剤師会ホームページ https://www.uyaku.netの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、市薬剤師会 電話 600-1750へ。 お問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1104 もの忘れ相談会を開催します 日時 1月30日(火曜日)午前10時から正午。 会場 ふれあい荘(陽東2丁目)。 対象 認知症かもしれないと不安を感じている人やその家族。 申込方法 当日、直接、会場へ。 その他 来場者には、服薬管理に役立つ「おくすりケース」をプレゼントします。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2332 ID 1025064 高齢者肺炎球菌の予防接種はお済みですか  令和5年度対象者の接種期限は令和6年3月31日までです。希望する人は、早めに接種してください。 令和5年度(令和6年3月31日まで)の定期予防接種対象者  市内在住の肺炎球菌予防接種を受けたことがない次のいずれかに該当する人。 (1)次の生年月日に当てはまる人。なお、定期予防接種対象となるのは、生涯で1回。公費負担の対象となるのは、該当する年度のみのため、5年後は公費負担での接種はできません。 年齢 65歳 生年月日 昭和33年4月2日から昭和34年4月1日 年齢 70歳 生年月日 昭和28年4月2日から昭和29年4月1日 年齢 75歳 生年月日 昭和23年4月2日から昭和24年4月1日 年齢 80歳 生年月日 昭和18年4月2日から昭和19年4月1日 年齢 85歳 生年月日 昭和13年4月2日から昭和14年4月1日 年齢 90歳 生年月日 昭和8年4月2日から昭和9年4月1日 年齢 95歳 生年月日 昭和3年4月2日から昭和4年4月1日 年齢 100歳以上 生年月日 大正12年4月2日から大正13年4月1日 (2)満60歳から64歳で、心臓・腎臓・呼吸器の機能、HIVによる免疫機能に障がいがあり、身体障がい者手帳1級程度の人。 接種場所 県内指定医療機関。市内の指定医療機関について、詳しくは、市ホームページや健康づくりのしおりをご覧ください。 費用 2,500円。 持ち物 健康保険証など、生年月日の分かるもの。(2)は身体障がい者手帳の写し。 県内指定医療機関以外で接種する場合 予防接種を受ける前に、あらかじめ「予防接種依頼書交付申請書」を保健予防課へ提出する必要があります。接種費用は一度全額自己負担していただいた後、償還払いとして口座へ振り込みます。 免除制度があります  定期予防接種対象者のうち、市民税非課税世帯、生活保護被保護者、中国残留邦人の認定を受けている人は、接種費用が免除となります。  ただし、予防接種を受ける前に、あらかじめ免除申請書を提出する必要があります。免除申請は、保健予防課(保健所内)、保健と福祉の相談(市役所1階)、各地区市民センター・出張所で受け付けています。 免除申請に必要な物 健康保険証などの身分証明書。(2)は身体障がい者手帳の写し。接種者本人または同一世帯の親族以外の人が申請する場合は、必ず委任状が必要です。「申請書」「委任状」は各窓口に置いている他、市ホームページからもダウンロードできます。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 ID 1004431 ご存じですか 地域福祉をサポートするボランティア あなたのまちの民生委員・児童委員  令和4年12月1日付けで、民生委員・児童委員の一斉改選が全国で行われ、本市においても804人が厚生労働大臣から委嘱されました。任期は3年です。 民生委員・児童委員とは 地域福祉をサポートするボランティアです。地域の生活困窮者・障がい者・高齢者に関する生活や福祉全般に関する問題について、住民から相談を受けるとともに、関係機関・専門機関を紹介するなど、地域の福祉増進に努めています。なお、秘密は厳守します。 訪問を受けた際は「民生委員・児童委員証」の確認を 民生委員・児童委員は、安心して相談をしていただくため「宇都宮市担当民生委員・児童委員証」を携帯しています。訪問を受けた際は提示を求めてください。 担当の民生委員・児童委員を知りたい場合 お住まいの地域の民生委員・児童委員について、詳しくは、保健福祉総務課 電話 632-2919または各地区会長へ。 市内39地区会長(敬称略) 地区 中央 氏名 石塚(いしづか) 朋子(ともこ) 地区 東 氏名 高橋(たかはし) 治(おさむ) 地区 錦 氏名 山谷(やまや) 美枝子(みえこ) 地区 西 氏名 福田(ふくだ) 泰子(たいこ) 地区 西原 氏名 岡田(おかだ) 晃司(こうじ) 地区 桜 氏名 羽石(はねいし) 賢二(けんじ) 地区 富士見 氏名 丸山(まるやま) 豊(ゆたか) 地区 明保 氏名 近藤(こんどう) 英子(ひでこ) 地区 宮の原 氏名 吉成(よしなり) 和子(かずこ) 地区 簗瀬 氏名 宮崎(みやざき) 和雄(かずお) 地区 城東 氏名 吉田(よしだ) 京子(きょうこ) 地区 戸祭 氏名 田代(たしろ) 純子(じゅんこ) 地区 細谷・上戸祭 氏名 菅原(すがわら) 博(ひろし) 地区 宝木 氏名 渡邊(わたなべ) 憲郎(のりお) 地区 今泉 氏名 佐藤(さとう) 幸子(ゆきこ) 地区 峰 氏名 寺内(てらうち) 貞雄(さだお) 地区 泉が丘 氏名 熊倉(くまくら) シゲ子(こ) 地区 御幸 氏名 釼持(けんもち) 幸子(ゆきこ) 地区 御幸が原 氏名 川久保(かわくぼ) 雅明(まさあき) 地区 昭和 氏名 藤田(ふじた) 洋(ひろし) 地区 緑が丘 氏名 石川(いしかわ) 清(きよし) 地区 陽光 氏名 鈴木(すずき) 真木(まき) 地区 陽南 氏名 杉山(すぎやま) 敦子(あつこ) 地区 平石 氏名 吉田(よしだ) 治(おさむ) 地区 石井 氏名 久保(くぼ) 徹(とおる) 地区 陽東 氏名 菊池(きくち) 憲夫(のりお) 地区 清原 氏名 津久井(つくい) 美知子(みちこ) 地区 横川 氏名 百瀨(ももせ) 正人(まさと) 地区 瑞穂野 氏名 岩下(いわした) 義行(よしゆき) 地区 豊郷 氏名 石嶋(いしじま) 啓造(けいぞう) 地区 城山 氏名 手塚(てづか) 良次(りょうじ) 地区 国本 氏名 吉澤(よしざわ) 千惠子(ちえこ) 地区 富屋 氏名 大野(おおの) 光雄(みつお) 地区 篠井 氏名 村田(むらた) 理枝(りえ) 地区 姿川 氏名 福田(ふくだ) 敏子(としこ) 地区 雀宮 氏名 髙田(たかだ) 惠子(けいこ) 地区 若松原 氏名 宮本(みやもと) 和典(かずのり) 地区 上河内 氏名 中里(なかざと) 甫(はじめ) 地区 河内 氏名 黒﨑(くろさき) 達雄(たつお) 22-23ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 健康診査・各種がん検診の追加日程のお知らせ 日時 2月20日(火曜日)(1)午前9時から10時(2)午前10時から11時。 会場 河内地区市民センター(中岡本町)。 内容 総合健診 特定健康診査、健康診査、各種がん検診(胃がん・肺がん・大腸がん・乳がん・子宮がんなど)。 対象 市内に住民登録のある40歳以上の人。ただし、特定健康診査=(イコール)市国民健康保険加入の40歳以上の人、子宮がん検診=(イコール)20歳以上の女性、乳がん検診=(イコール)昨年度マンモグラフィ検査を受診していない40歳以上の女性、前立腺がん検診=(イコール)50歳以上の男性、骨粗しょう症検診=(イコール)満40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳の女性。 定員 先着70人。 申込方法 受診希望日の14日前までに予約してください。 電話 市集団健診予約センター 電話 611-1311へ。 インターネット パソコン・スマートフォンから、集団健診予約システムホームページ https://go.mrso.jp/092011へ。 その他 特定健康診査以外は有料です。詳しくは、市から送付された受診券をご覧ください。ただし、満70歳以上の人、後期高齢者医療制度の加入者、生活保護受給者、市民税非課税世帯は無料です。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1129 国民健康保険加入者に「医療費のお知らせ」を発送します  「医療費のお知らせ」は、国民健康保険加入の皆さんに、掛かった医療費を把握し、健康に対する意識を向上してもらうことを目的として、医療費の額などを世帯主にお知らせするものです。なお、原本の再発行はできませんので、大切に保管してください。 発送内容・時期 令和5年1月から10月診療分=(イコール)1月末発送、令和5年11月・12月診療分=(イコール)3月末発送。 対象 国民健康保険加入者。 その他 確定申告における医療費の明細として活用できます。このお知らせに反映できない診療月分の医療費は、ご自身の領収書に基づいて明細書を作成する必要がありますので、申告方法などは管轄の税務署にご確認ください。 お問い合わせ 保険年金課 電話 632-2318 ID 1025427 新型コロナワクチンに関する情報(令和5年12月15日現在) 「令和5年秋開始接種」を実施しています  新型コロナワクチンを無料(自己負担なし)で接種できる特例臨時接種の期間は、令和6年3月31日までです。接種を希望する人は、ワクチンの効果と副反応についてよくご理解いただいた上で、接種をご検討ください。 接種対象者 初回接種を完了しているすべての人。 費用 無料(公費負担)。 使用するワクチン オミクロン株(XBB(エックスビービー).1.5)対応ワクチン。 その他 追加接種は実施期間に1人1回。なお、初回接種についても、3月31日まで接種が可能です。 ID 1032816 県の新型コロナ総合相談コールセンター  新型コロナウイルス感染時の症状やワクチン接種後の副反応についての専門的な相談を受け付けています。 電話 0570-550-096(24時間ナビダイヤル) 注 発信地や使用回線に応じた料金が発生します。 ID 1032051 予防接種健康被害救済制度について  予防接種を受けると、極めてまれであるものの、健康被害(病気になったり障がいが残ったりすること)が発生する場合があるため、法律に基づく救済制度が設けられています。予防接種と健康被害の因果関係が認定されると、医療費や障がい年金などの給付を受けることができます。  詳しくは、コロナワクチン対策室 電話 626-1134へご相談ください。 ID 1032434 ワクチンに関して、守ってほしい大切なこと  接種を受けることは任意であり、強制ではありません。  職場や周りの人などに接種を強制したり、接種を受けていない人に、差別的な扱いをしたりすることのないようお願いします。 ワクチン接種の予約は予約WEBサイト https://utsunomiya.hbf-rsv.jp から 電話での予約やお問い合わせはこちらへ 宇都宮市新型コロナワクチン接種コールセンター 電話 0120-611-287(通話料無料) 対応時間 午前8時30分から午後5時15分 (土曜日・日曜日、祝休日を含む毎日)。 注 転入者や、「接種券」を紛失した人の発行申請も受け付けています。 事業所ぐるみの健康づくりが健康経営の原動力に 健康づくり事業者表彰の受賞者が決定しました  働く世代の健康づくりの推進には、事業者自らが主体的に従業員の健康づくりを担うことが重要です。受賞した事業者の取り組みなどを参考に、従業員の健康づくりに取り組んでみませんか。 健康づくり事業者表彰とは 従業員の健康づくりに積極的に取り組む事業者を表彰する制度です。令和5年度は26社が受賞しました。 対象 市内に事業所を有し、次のすべてに取り組む事業者。 特定健康診査・がん検診の受診勧奨。 たばこ対策。 心の健康づくり。 運動、食生活の改善、その他の健康づくり。 主な取り組み 健診の受診勧奨 人間ドック費用や再検査費用を全額補助、再検査の結果報告を義務化。 たばこ対策 禁煙成功者と非喫煙者に健康増進手当を支給。 心の健康づくり メンタルヘルスセミナーの実施、リフレッシュ休暇の付与。 その他 健康管理アプリを使用したウオーキングイベントの実施。 その他 受賞事業者は市ホームページなどで取り組みが紹介される他、入札制度の優遇やハローワーク求人票への受賞歴の記載などを受けられます。また、今年度よりオリジナルロゴマークの使用が可能になります。  なお、今年度の募集は終了しました。 令和5年度健康づくり事業者表彰受賞者 (敬称略 五十音順) アペックス宇都宮営業所、小川組、KANEHON(カネホン)、北関東工管、河内山工業、コジマ、サクシード、新成エンジニアリング、成常建設、清明建設、ダイミック、高橋佑知商店、中央測工、中央保険事務所、東栄電設、栃木ファミリー、トヨタカローラ栃木、ならでわ、庭野建設、根本塗装、日下田工業、廣野鐵工所、福田土木造園、誉幸電気工業、六洽建設、YTコーポレーション。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1128 ID 1021879 特定健診・がん検診は受けましたか 申込方法 集団健診(市保健センター他) 電話での申込 市集団健診予約センター 電話 611-1311へ。 インターネットでの申込 パソコン・スマートフォンから、集団健診予約システムホームページ https://go.mrso.jp/092011へ。 個別健診(市内指定医療機関)  受診する前に指定医療機関へ、直接、お問い合わせください。受診できる医療機関や健診項目について、詳しくは、市ホームページや健康づくりのしおりなどをご覧ください。 種類 特定健康診査 対象 40歳から74歳の宇都宮市国民健康保険加入者 種類 健康診査 対象 後期高齢者医療制度加入者または40歳以上の医療保険に加入していない生活保護受給者 種類 心電図検査 対象 40歳以上 種類 貧血検査 対象 40歳以上 種類 眼底検査 対象 40歳以上 種類 胃がん検診 Ⅹ線検査 対象 40歳以上 種類 胃がん検診 内視鏡検査 対象 40歳以上 種類 大腸がん検診 対象 40歳以上 種類 肺がん検診 Ⅹ線検査 対象 40歳以上 種類 肺がん検診 Ⅹ線検査と喀痰検査 対象 喀痰(かくたん)検査は50歳以上の要件を満たす人 種類 乳がん検診 併用 マンモグラフィ検査乳房超音波検査 対象 40歳以上の女性(2年に1度) 種類 乳がん検診 視触診 対象 30歳代の女性 種類 子宮がん検診 頸部細胞診 対象 20歳以上の女性 種類 子宮がん検診 頸部と体部細胞診 対象 20歳以上の女性で、要件を満たす人 種類 前立腺がん検診 対象 50歳以上の男性 種類 骨粗しょう症検診 対象 満40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳の女性 注 その他、肝炎ウイルス検診や歯科健診があります。 申込時・受診時の注意 予約は3月分まで可能です。集団健診は受診希望日の14日前までに予約してください。詳しくは、市ホームページや健康づくりのしおりをご確認ください。 満70歳以上の人、後期高齢者医療制度加入者、生活保護受給者、市民税非課税世帯の人は無料です。該当する人は、健診日当日に受付へお申し出ください。 受診の際には、必ず受診券と被保険者証をお持ちください。 健診やがん検診の結果を、確認しましたか  検査の結果が、「要精密検査」となった場合は、早めに精密検査を受けましょう。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1129 ID 1004400 24-25ページ 子ども・子育て ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 1月21日(第3日曜日)は「家庭の日」  本市では、家庭における親と子の触れ合いや絆づくりを推進するため、「ふれあいのある家庭づくり事業」に取り組んでいます。  寒い日が続いています。今月の「家庭の日」には、暖かい部屋で家族団らんのひとときを過ごしてみてはいかがでしょう。  今年1年の目標について家族で話し合い、この機会に家族の絆を深めましょう。 お問い合わせ 子ども政策課 電話 632-2944 小児慢性特定疾病医療受給者証の更新受付を開始しました  現在交付している、小児慢性特定疾病医療受給者証の有効期限は、3月31日です。  該当の受給者には、令和5年12月に更新手続きの案内を郵送しました。  4月以降も引き続き受給者証の交付を希望する場合は、2月29日までに更新の手続きを行ってください。手続き方法など、詳しくは、子ども支援課 電話 632-2296へ。 トマト料理コンクール最優秀賞作品を販売します  児童生徒が食への興味・関心を高めることを目的に、小・中学生を対象としたトマト料理コンクールを、今年度初めて開催しました。JAうつのみやの協力により、宇都宮市産トマトを使用し「トマトとチーズのイタリアン春巻き」を障がい者支援施設「みどり」がお弁当のおかずとして販売します。 日時 1月30日(火曜日)午前11時から午後1時、2月2日(金曜日)午前10時30分から午後1時。 会場 障がい者支援施設等製品販売所「わく・わくショップU」(市役所1階)。 販売数 各日30個。 販売価格 550円(税込)。 その他 売り切れ次第、販売を終了します。 お問い合わせ 学校健康課 電話 632-2760 広報うつのみやを送付します  新聞を購読していない市内の世帯には、広報うつのみやを無料で送付します。 WEB(ウェブ)登録が便利です 市ホームページの申し込みフォームでいつでもどこでも、簡単に送付の申し込みができます。住所変更、送付の停止の登録手続きもできます。電話での申し込みを希望する場合は、広報広聴課へ。 目の不自由な人に、音声版・点字版を送付しています 広報うつのみやを全文訳のデイジー編CDや抜粋版の点字広報などで毎月発行しています。希望者は、電話で、広報広聴課へ。 市ホームページ申し込みフォーム ID 1020869 電子書籍やアプリでも読めます 広報うつのみやは市の主な施設に置いてある他、市ホームページなどから電子書籍版を読むことができます。また、無料アプリ「マチイロ」から、スマートフォンなどで広報うつのみやを読むことができます。 市ホームページ電子書籍版「広報うつのみや」 ID 1027758 お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 ID 1009511 返還が免除される奨学金の奨学生を募集します  将来、本市への定住を希望する人に奨学金を貸し付け、一定条件を満たせば返還が免除される返還免除型育英修学資金の奨学生を募集します。 対象 次のすべてに該当する人。(1)令和6年4月に、大学・大学院・短期大学・専修学校(専門課程)に入学予定(2)市内に住民登録のある人の被扶養者(3)市税の滞納がない確実な保証能力のある連帯保証人を2人選任できる(4)令和5年中の認定所得金額が本市の定める基準額以下(5)最終学校卒業後、本市への居住を希望する。 貸付額 月額2万円。 免除の条件 最終学校を卒業した後、1年以内に市内に居住し、5年間居住を継続すること。 返還期限 免除の条件を満たさなかった場合、借用期間の4倍の期間内に奨学金を返還する必要があります。 選考方法 書類選考・面接・小論文。 申込期間 1月4日から2月29日(必着)。 申込方法 教育企画課(市役所13階)、各地区市民センター・出張所・図書館に置いてある申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要書類を添えて、直接または郵送で、 郵便番号 320-8540市役所教育企画課へ。 その他 本市の奨学金、入学一時金(3月15日まで募集受付)と併用して申し込み可。免除の条件など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 教育企画課 電話 632-2705 ID 1006439 2月の乳幼児健康診査  各健康診査とも対象の子どもにお知らせを送付します。対象の月末になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。 4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 受診方法 生後2カ月、9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、指定の医療機関で受診してください。 ID 1004363 2歳5カ月児歯科健康診査 受付時間 午後1時から2時30分。 期日 1日(木曜日)2日(金曜日)8日(木曜日)15日(木曜日)20日(火曜日) 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 対象 令和3年9月生まれ 受診方法 2歳3カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日、直接、会場へ。 ID 1004368 1歳6カ月児・3歳児の幼児健康診査 予約制 受付時間 午後1時から2時30分。 健康診査名 1歳6カ月児 対象 令和4年7月生まれ 会場 東市民活動センター 7日(水曜日)16日(金曜日) 市保健センター 22日(木曜日) 平石地区市民センター 15日(木曜日) 横川地区市民センター 6日(火曜日) 城山地区市民センター 21日(水曜日) 姿川地区市民センター 2日(金曜日) 南図書館 14日(水曜日) 河内地区市民センター 8日(木曜日) 健康診査名 3歳児 対象 令和3年1月生まれ 会場 東市民活動センター 1日(木曜日)14日(水曜日) 市保健センター 9日(金曜日) 平石地区市民センター 21日(水曜日) 横川地区市民センター 29日(木曜日) 城山地区市民センター 16日(金曜日) 姿川地区市民センター 15日(木曜日) 南図書館地区市民センター 20日(火曜日) 河内地区市民センター 2日(金曜日) 上河内地区市民センター 6日(火曜日) 受診方法 1歳6カ月、3歳0カ月になる月の上旬にお知らせを送付しますので、事前に宮っこ子育てアプリ https://mchhjpwww.page.link/xS3Hをダウンロードの上、ご予約ください。 持ち物 母子健康手帳、バスタオルなど。 ID 1004364 ID 1004365 お問い合わせ 子ども支援課 電話 632-2388 子どもの定期予防接種  市内に住民登録があり、右の表の対象年齢の範囲内であれば無料で予防接種を受けることができます。 予防接種 ロタウイルス(ロタリックス1価) 対象年齢(標準的接種年齢) 生後6週以上24週未満(初回接種は生後2カ月から14週6日まで) 1月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年11月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 2回 注 初回接種は生後2カ月から14週6日まで。1から3回目の接種間隔は27日以上間隔を空けて接種します(3回目はロタテック5価のみ)。 ロタウイルス(ロタテック5価) 対象年齢(標準的接種年齢) 生後6週以上32週未満(初回接種は生後2カ月から14週6日まで) 1月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年11月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3回 注 初回接種は生後2カ月から14週6日まで。1から3回目の接種間隔は27日以上間隔を空けて接種します(3回目はロタテック5価のみ)。 予防接種 B型肝炎 対象年齢(標準的接種年齢) 生後2カ月以上1歳未満(生後2カ月以上9カ月未満) 1月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年11月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3回 注 1回・2回目の接種間隔は27日以上、3回目は1回目終了後、139日以上の間隔を空けて接種します。 予防接種 ヒブ 対象年齢(標準的接種年齢) 生後2カ月以上5歳未満(生後2カ月以上7カ月未満) 1月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年11月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1回から4回 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 予防接種 小児用肺炎球菌 対象年齢(標準的接種年齢) 生後2カ月以上5歳未満(生後2カ月以上7カ月未満) 1月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年11月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1回から4回 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 予防接種 四種混合1期 対象年齢(標準的接種年齢) 生後2カ月以上7歳6カ月未満(生後2カ月以上12カ月未満) 1月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年11月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 4回 注 1回から3回目の接種間隔は3週間以上8週間未満、4回目は3回目終了後12カ月以上18カ月未満の間隔を空けて接種します。 予防接種 二種混合2期 対象年齢(標準的接種年齢) 11歳以上13歳未満(11歳) 1月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成25年1月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 BCG 対象年齢(標準的接種年齢) 1歳未満(生後5カ月以上8カ月未満) 1月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年8月生まれで満5カ月になった日から 接種回数 1回 予防接種 水痘 対象年齢(標準的接種年齢) 生後12カ月以上36カ月未満(生後12カ月以上15カ月未満) 1月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年1月生まれで誕生日から 接種回数 2回 注 6カ月以上12カ月未満の間隔を空けて2回接種します。 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん1期 対象年齢(標準的接種年齢) 生後12カ月以上24カ月未満 1月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年1月生まれで誕生日から 接種回数 1回 注 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん2期 対象年齢(標準的接種年齢) 小学校に入学する前の年度の4月1日から3月31日(年長児)。平成29年4月2日から平成30年4月1日生まれ 接種回数 1回 注 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 予防接種 日本脳炎1期 対象年齢(標準的接種年齢) 生後6カ月以上7歳6カ月未満(3歳) 1月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年1月生まれで誕生日から 接種回数 3回 注 1回・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 日本脳炎2期 対象年齢(標準的接種年齢) 9歳以上13歳未満(9歳) 1月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成27年1月生まれで誕生日から 接種回数 1回 注 1回・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 日本脳炎特例 対象年齢(標準的接種年齢) 平成19年4月1日までに生まれた子で、全4回の接種が未完了の場合は、20歳未満の間 残り回数 注 1回・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 子宮頸がん (1)小学6年生から高校1年生に相当する年齢の女子(中学1年生相当)。令和5年度は、平成19年4月2日から平成24年4月1日に生まれた人 (2)積極的勧奨の差し控えにより、接種機会を逸してしまった平成9年4月2日から平成19年4月1日に生まれた女子(キャッチアップ接種対象者)。 接種回数 2回から3回 注 厚生労働省作成のリーフレット(市ホームページから取り出し可)で、ワクチンの有効性とリスクを理解した上で、接種を受けてください。 注 新型コロナウイルス感染症の影響により、対象年齢内での接種ができなかった場合は、特例措置の該当となる場合があります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 ID 1004383 ID 1024599 26-27ページ 暮らし・住まい・環境・安全 ------------------------------------------------------------ 暮らし ------------------------------------------------------------ マイナンバーカードに関する手続き 地区市民センターでの出張申請サポート 期間・会場 1月9日から11日=(イコール)平石地区市民センター(下平出町)、清原地区市民センター(清原工業団地)。1月15日から17日=(イコール)横川地区市民センター(屋板町)、瑞穂野地区市民センター(下桑島町)。1月22日から24日=(イコール)城山地区市民センター(大谷町)。1月29日から31日=(イコール)国本地区市民センター(宝木本町)。 時間 午前9時から午後5時。 内容 申請書の記入補助や顔写真の無料撮影。 対象 初めてマイナンバーカードを申請する人。 休日窓口の開設 日時 1月13日(土曜日)午前8時30分から午後4時。 会場 市民課(市役所1階)。 内容 マイナンバーカードの交付、電子証明書の更新、暗証番号の再設定。 その他 交付場所が各地区市民センター・出張所の人は、1週間前までに市役所で受け取りを希望する旨を交付場所にご連絡の上、お越しください。 お問い合わせ 市民課 電話 632-5266 ID 1028960 コンビニ交付サービスをご利用ください  コンビニエンスストアなどにあるマルチコピー機で、利用者証明用電子証明書(4桁の暗証番号)が記録されたマイナンバーカードを使用して、住民票の写しや印鑑登録証明書などが取得できます。 利用時間 午前6時30分から午後11時。 その他 取得できる証明書など、 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 市民課 電話 632-2265、税制課 電話 632-2187 ID 1012038 岡本・田原コミュニティプラザの住民票等発行窓口を集約  3月29日(金曜日)で、岡本コミュニティプラザ(下岡本町)・田原コミュニティプラザ(上田原町)での住民票等発行窓口を終了し、河内地区市民センター(下岡本町)に集約する予定です。4月からは、河内地区市民センターなど地域行政機関の発行窓口やコンビニ交付サービスをご利用ください。  なお、貸館や児童館・図書室(田原)は、4月以降も利用できます。 お問い合わせ みんなでまちづくり課 電話 632-2807 ID 1033484 市民憲章の実践活動を募集・表彰  市民憲章が提唱する「明るく、楽しく、美しいまちづくり」活動を実践している団体・個人・企業などを募集し、表彰します。 対象 防犯、環境美化、文化伝承など、市民憲章の主旨に沿った活動(営利に関わる活動や政治的・宗教的活動、法令などに違反する活動などを除く)。 応募期限 1月31日(消印有効)。 その他 応募方法など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 宇都宮市民憲章推進協議会事務局(みんなでまちづくり課内) 電話 632-2900 ID 1007487 農業を楽しもう うつのみや農コン2023を開催します 日時 2月11日(日曜日)午後1時から。 会場 ろまんちっく村(新里町丙)など。エフエム栃木(中央1丁目)集合。 内容 心理学セミナー、イチゴ狩り、パン作り体験。 対象 市内で就農しているまたは農業に興味のある、市内在住か通勤する25歳から40歳の独身の男女。 定員 男女各抽選10人。 費用 男性=(イコール)3000円、女性=(イコール)1000円(参加費)。 申込期限 1月24日。 申込方法 エフエム栃木ホームページ http://www.berry.co.jp/の応募フォームに必要事項を入力。 お問い合わせ 市農業再生協議会(農業企画課内) 電話 632-2473、エフエム栃木 電話 638-7640 都市計画の案を自由に見ることができます 都市計画の案 (1)宇都宮都市計画用途地域の変更(下岡本町地内)(2)宇都宮都市計画地区計画の決定(岡本・北の杜タウン地区計画)(3)宇都宮都市計画地区計画の決定(小幡地区地区計画)。 縦覧 期間 1月4日から18日(土曜日・日曜日、祝休日を除く)。 場所 都市計画課(市役所11階)。 その他 案に意見がある人は縦覧期間中に、直接または郵送で、 郵便番号 320-8540市役所都市計画課へ、市長宛てに意見書を提出することができます。 お問い合わせ 都市計画課 電話 632-2565 ID 1033393 大切な文化財を守ろう 文化財火災消防訓練を実施  昭和24年1月26日に、法隆寺金堂壁画が焼損したため、1月26日は「文化財防火デー」と定められています。本市では、毎年この時期にあわせて文化財火災消防訓練を実施しています。 日時 1月24日(水曜日)午後1時30分から。 会場 飛山城史跡公園(竹下町)。 その他 天候などの事情により中止する場合があります。 お問い合わせ 文化課 電話 632-2768 ID 1025591 食品安全ウォッチャーを募集します 活動期間 令和6年4月から令和8年3月。 活動内容 (1)店舗での食品表示などの調査(2)食品危害情報の通報(3)研修会や意見交換会への参加(4)身近な人への食品安全情報誌の配布や各種イベント情報などの提供。 対象 市内在住の20歳以上で、食品の安全などに関心のある人(食品に関する他の委嘱を受けている人を除く)。 定員 抽選25人。 申込期限 3月15日(消印有効)。 申込方法 任意の用紙に住所・氏名・年齢・職業(所属団体など)・電話番号・応募理由を書き、直接または郵送・ファクスで、 郵便番号 321-0974竹林町972、保健所生活衛生課ファクス 627-9244へ。 お問い合わせ 生活衛生課 電話 626-1110 今月のデジ活 デジタルを使って地域活動を便利に! デジタル政策課 主事 沼倉(ぬまくら)さくら デジタルを活用中です  今月は、実際に皆さんが地域の活動にデジタルを取り入れている事例をご紹介します。 1 便利なデジタルの使い方が続々! 事例1 QRコードの活用  姿川地区連合自治会では、マグネットシート上のQRコードを読み取ると災害時の避難行動を確認できる「QRコード付きマイ・タイムライン」を作成しました。 事例2 アプリを活用して連絡を効率化  清原地区連合自治会では、アプリを試験導入し、電話や回覧板が主だった連絡方法を効率化しています。  導入に当たり、使い方の説明会を開催しました。 2 地域活動団体向けセミナー 受講者募集 日時 2月10日(土曜日)午前10時から正午。 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目)。 内容 デジタルを活用した地域活動の紹介やデジタル化の取り組み方法など。 対象 地域まちづくり組織(自治会・老人会)、ボランティア団体などに所属・関係する人。 定員 先着30人。 申込期限 1月31日。 申込方法 市電子申請共通システムURL1 https://lgpos.task-asp.net/cu/092011/ea/residents/procedures/apply/cbf8227b-d30e-4ae3-b76b-eac2d87b6f96/startに必要事項を入力するか、電話で、デジタル政策課 電話 632-2786へ。 お問い合わせ デジタル政策課 電話 632-2786 新春恒例 消防出初式 日時 1月6日(土曜日)(1)午前11時20分から11時30分(2)午前11時35分から11時50分(3)正午から午後0時40分。雨天中止。 会場 (1)(2)宇都宮城址公園(3)大通り(二荒山神社前周辺)。 内容 (1)消防団車両8台による一斉放水訓練(2)高度救助隊による公開訓練(3)消防団、消防局、自衛隊、警察などによる分列行進。 その他 午前11時ごろから、大通りの一部を車線規制するため、二荒山前・馬場町のバス停(下り線のみ)には停車しません。ご迷惑をお掛けしますが、ご理解ご協力をお願いします。 お問い合わせ 消防局総務課 電話 625-5502 28ページ ------------------------------------------------------------ 暮らし ------------------------------------------------------------ クリーンパーク茂原でのごみの搬入を停止します  2月3日・10日(土曜日)は、電気工事による全館停電により、クリーンパーク茂原(茂原町)への、ごみの搬入ができません。  搬入日をずらすなどのご協力をお願いします。 お問い合わせ 廃棄物施設課 電話 632-2666 ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 市営住宅の入居者 1月の募集 受付日時 1月5日から12日、午前8時30分から午後6時。 受付会場 宇都宮市営住宅管理センター(中央1丁目・東急コミュニティー)。 抽選会 1月16日(火曜日)。 その他 募集住宅や入居申込資格・方法など、詳しくは、宇都宮市営住宅管理センター、住宅政策課(市役所9階)、各地区市民センター・出張所などに置いてある「入居申込案内」「市営住宅入居者募集」をご覧ください。 お問い合わせ 宇都宮市営住宅管理センター 電話 678-8861、住宅政策課 電話 632-2553 ID 1005648 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ 冬から春は濃度が上昇傾向 PM2.5(微小粒子状物質)にご注意ください  「PM2.5注意喚起」が発令された場合などは、次の行動を目安としてください。 不要不急の外出を控える。 屋外での長時間の運動を控える。 屋内でも換気や窓の開閉を必要最小限にする。  なお、呼吸器系や循環器系疾患のある人や子ども、高齢者などは、より慎重に行動してください。 PM2.5の情報はこちらから 県「防災メール」 「PM2.5注意喚起」などの情報を、Eメールで受信できます。Eメール bousaimail- entry@bousai-tochigi.jpに空メールを送信し登録。詳しくは、県ホームページ http://www.pref.tochigi.lg.jp/kurashi/bousai/bousaimail/index.htmlをご覧ください。 市内の情報 市ホームページ「うつのみやの大気」 http://utsunomiyacity-taikikanshi.jp/taiki/。 県内の情報 県ホームページ「とちぎの青空」 http://www.pref.tochigi.lg.jp/d03/eco/kankyou/hozen/aozora.html。 お問い合わせ 環境保全課 電話 632-2407 パブリックコメントを募集します 公表方法 各意見提出先の他、行政情報センター(市役所1階)、市ホームページ、各地区市民センター・出張所・生涯学習センター・市民活動センターで閲覧できます。 意見提出方法 直接または送付・ファクス・Eメール(意見・住所・氏名・電話番号・年齢を明記)で、各意見提出先へ。 第10次市高齢者保健福祉計画・第9期市介護保険事業計画 概要 高齢者が住み慣れた地域でいきいきと暮らせる社会の実現に向け、健康づくりや介護サービス提供基盤の整備などを推進するもの 募集期間 1月15日(必着)まで 意見提出先 郵便番号 320-8540市役所高齢福祉課(市役所2階) 電話 632-2904、ファクス 632-3040、Eメール u1903@city.utsunomiya.tochigi.jp 宇都宮市地球温暖化対策実行計画(区域施策編) 概要 「地球温暖化対策の推進に関する法律」に基づく法定計画で、市域全体における温室効果ガスの排出抑制に向けた各種施策を定めるもの 募集期間 1月19日(必着)まで 意見提出先  郵便番号 320-8540市役所環境創造課(市役所12階) 電話 632-2417、632-3316、Eメール u0715@city.utsunomiya.tochigi.jp (仮称)宇都宮ブランド推進ビジョン 概要 「人や企業から選ばれる都市」の実現に向けた、都市ブランド戦略を推進していくため、公民が共有する基本理念や目標などを示すもの 募集期間 1月24日(必着)まで 意見提出先  郵便番号 320-8540市役所人口対策・移住定住推進室(市役所5階) 電話 632-5038、ファクス 632-5422、Eメール u-pride@city.utsunomiya.tochigi.jp (仮称)第6次宇都宮市障がい者福祉プラン 概要 市の障がい福祉施策に関する基本的な計画として、基本理念や目標、施策の方向性などを定めるもの 募集期間 1月5日から26日(必着)まで 意見提出先 1か2のいずれかにご提出ください。 1 郵便番号 320-8540市役所障がい福祉課(市役所1階) 電話 632-2353、ファクス 632-0398、Eメール u1904@city.utsunomiya.tochigi.jp 2 郵便番号 320-0851鶴田町970番地1 子ども発達センター 電話 647-4721、ファクス 647-4715、Eメール u19040500@city.utsunomiya.tochigi.jp (仮称)第7期宇都宮市障がい福祉サービス計画・(仮称)第3期宇都宮市障がい児福祉サービス計画 概要 (仮称)第6次宇都宮市障がい者福祉プランに掲げる福祉サービスなどの実施計画として、福祉サービスの見込み量などを定めるもの 募集期間 1月5日から26日(必着)まで 意見提出先 1か2のいずれかにご提出ください。 1 郵便番号 320-8540市役所障がい福祉課(市役所1階) 電話 632-2353、ファクス 632-0398、Eメール u1904@city.utsunomiya.tochigi.jp 2 郵便番号 320-0851鶴田町970番地1 子ども発達センター 電話 647-4721、ファクス 647-4715、Eメール u19040500@city.utsunomiya.tochigi.jp ID 1009815 29ページ 税・産業・雇用 ------------------------------------------------------------ 税 ------------------------------------------------------------ 納税相談窓口を日曜日に開設します  事情により市税を納期限までに納付できない人のために、休日に納税相談窓口を開設します。平日に来庁できない人は、この機会にご相談ください。 日時 1月28日(日曜日)午前9時から午後4時。 会場 納税課(市役所2階)、保険年金課(市役所1階)。 持ち物 家庭の経済状況や収支関係の分かる書類など。 お問い合わせ 納税課 電話 632-2226、保険年金課 電話 632-2313 ID 1003610 中小企業退職金共済制度 補助申請は1月31日まで 対象 令和4年2月1日以降に、中小企業退職金共済制度に新規加入した市内中小企業主。 補助額 掛け金の一部(従業員1人当たりの掛け金額1万円を限度としてその20%。1事業主当たり上限12万円)。 申込期限 1月31日(消印有効)。 申込方法 対象の事業主に1月上旬に送付する補助申請書に必要 事項を書き、必要書類を添えて、直接または郵送で、 郵便番号 320-8540市役所 商工振興課(市役所7階) 電話 632-2446へ。 ID 1006823 国民健康保険税の産前産後期間の軽減制度が始まりました  国民健康保険税において、出産する国民健康保険の被保険者の産前産後4カ月間(多胎妊娠の人は6カ月間)の所得割額と均等割額を軽減します。届け出は1月4日以降、出産(予定)日の6カ月前から届け出ができます。 対象 令和5年11月以降に出産予定または出産した国民健康保険被保険者。 届け出方法 母子健康手帳など、 親子関係を明らかにする書類をお持ちの上、直接、保険年金課へ。 その他 送付でも受け付けます。詳しくは、市ホームページをご覧になるか、保険年金課 電話 632-2320へお問い合わせください。 ID 1033414 提出には簡単で便利なeLTAXをご利用ください 令和6年度の給与支払報告書を提出してください  給与から所得税を源泉徴収する義務のある事業者は、支払いを受けた人の1月1日現在(退職者は退職時)の住所がある市区町村に給与支払報告書を提出する必要があります。  給与支払報告書は、市民税・県民税の課税計算を行う上で、重要な資料となりますので、提出の際は内容に誤りなどがないかご確認ください。 提出期限 1月31日(必着)。 提出方法 電子申告 eLTAXから送信または電子媒体で提出。 書面 給与支払報告書(総括表1枚および個人別明細書は1人に付き1枚。市ホームページから取り出し可)を、直接または郵送で、 郵便番号 320-8540市役所市民税課(市役所2階)へ。 その他 eLTAXについて、詳しくは、eLTAXホームページ https://www.eltax.lta.go.jp をご覧ください。 お問い合わせ 市民税課 電話 632-2217 ID 1003632 令和6年度から適用 個人市民税・県民税(住民税)の税制が改正されます 森林環境税の創設  令和6年度から一人年額1,000円の森林環境税(国税)が個人住民税と合わせて賦課徴収されます。なお、平成26年度から東日本大震災の復興施策の財源確保のために実施している個人住民税均等割の1,000円増額は、令和5年度をもって終了します。 上場株式等の配当所得等に係る課税方式の統一  特定配当等および特定株式等譲渡に係る所得について、令和6年度から所得税と住民税で異なる課税方式の選択ができなくなります。 国外居住親族に係る扶養控除等の見直し  国外に居住している親族について、扶養控除等(扶養控除、配偶者控除、配偶者特別控除または障害者控除)の適用を受ける場合、親族であることを証する書類や、納税義務者からそれぞれの親族に送金した金額が分かる送金関係書類などの提出または提示が厳格化されます。 お問い合わせ 市民税課 電話 632-2233 ID 1033524 30-31ページ ------------------------------------------------------------ 税 ------------------------------------------------------------ 1月31日までに償却資産の申告を  1月1日現在で、市内に事業用の償却資産を所有している個人や法人は申告が必要です。対象者には、昨年12月に申告書を送付しましたので、1月31日までに申告をしてください。申告書が届かない場合は、資産税課 電話 632-2259へお問い合わせください。  なお、地方税ポータルシステム(eLTAX(エルタックス))による電子申告もできます。詳しくは、eLTAXホームページ https://www.eltax.lta.go.jp をご覧ください。 ------------------------------------------------------------ 雇用 ------------------------------------------------------------ スポーツに関する指導者を 募集します トレーニングジムで指導できる人を募集します 勤務時間 火曜日、午前10時50分から11時50分または午後7時15分から8時15分。 勤務地 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 職務内容 個人の目的に合ったトレーニングメニューの提供とトレーニング指導。 エアロビクスインストラクターを募集します 勤務時間 週1回。平日、午前中。 勤務地 市内公共体育施設。 職務内容 エアロビクス教室参加者への指導。 勤務期間 4月から令和7年3月。 応募方法 電話で、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。 ------------------------------------------------------------ 産業 ------------------------------------------------------------ 教育委員会だよりに掲載する有料広告を募集します 掲載場所 裏表紙下段。 掲載枠 2枠。 規格 縦110ミリメートル×(かける)横80ミリメートル。4色カラー刷り。 発行部数 約2万7000部(その他、デジタル版約4万部を配信)。 配付・配信先 紙媒体=(イコール)市内幼稚園などを通じて保護者に配付(自治会回覧も実施)。デジタル版=(イコール)市内小中学校などを通じて、児童・生徒の保護者に配信。 最低入札価格(税込) 1枠7万円。2枠での申し込みも可。 申込期限 1月26日(必着)。 申込方法 教育企画課(市役所13階)に置いてある申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、見積書、広告原稿、会社概要(法人の場合)を添えて、直接または郵送(書留または簡易書留)で、 郵便番号 320-8540市役所教育企画課 電話 632-2704へ。 ID 1003141 総合事業訪問型サービスA 従事者養成研修  訪問型サービスAは、日常生活上の支援が必要な高齢者宅を訪問して、掃除や買い物などの生活援助を行うホームヘルプサービスです。  本研修の修了者は、介護関係の資格がなくても訪問型サービスA事業所で働くことができます。 1 富屋地区市民センター(徳次郎町)会場 期日 2月5日から9日。全5回。 申込期限 1月22日(必着)。 2 豊郷地区市民センター(岩曽町)会場 期日 2月13日から16日・19日。全5回。 申込期限 1月30日(必着)。 時間 午前9時30分から午後4時。 内容 福祉サービスの基本や基礎的な介護技術などに関する講義と演習(20時間程度)。 対象 市内の訪問型サービスA事業所で働く意思があり、介護福祉士や介護職員初任者研修修了者などの介護関係資格のない人。その他、介護保険制度のサービスB(住民主体型サービス)や高齢者を対象とした生活支援ボランティアへの従事を予定している人。 定員 各先着20人。 申込方法 高齢福祉課(市役所2階)、各地区市民センター・出張所・コミュニティセンター・老人福祉センターなどにおいてある申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書くか、はがきに催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を書き、直接または送付・ファクス・Eメールで、 郵便番号 320-8540市役所高齢福祉課 電話 632-2905、ファクス 632-3040、Eメール u1903@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2905 ID 1019095 会計年度任用職員を募集します 募集職種・採用人数など 次の通り。 募集職種 1 小・中学校の学校業務 採用人数 30人程度 申込期限 1月18日(必着) 問い合わせ先 学校管理課 電話 632-2709 ID 1013137 募集職種 2 学校栄養士業務 採用人数 20人程度 申込期限 1月19日(必着) 問い合わせ先 学校健康課 電話 632-2845 ID 1015704 募集職種 3 小・中学校の学習指導等 採用人数 70人程度 申込期限 1月19日(必着) 問い合わせ先 学校教育課 電話 632-2726 ID 1003094 募集職種 4 小学校の学級支援事務 採用人数 若干名 申込期限 1月19日(必着) 問い合わせ先 学校教育課 電話 632-2726 ID 1018640 募集職種 5 小・中学校の図書館司書業務 採用人数 40人程度 申込期限 1月19日(必着) 問い合わせ先 学校教育課 電話 632-2726 ID 1003097 募集職種 6 小・中学校の外国語指導業務(ALT) 採用人数 15人程度 申込期限 1月19日(必着) 問い合わせ先 学校教育課 電話 632-2726 ID 1003095 募集職種 7 小・中学校の特別支援教育支援業務(医療的ケア) 採用人数 若干名 申込期限 1月19日(必着) 問い合わせ先 市教育センター 電話 639-4381 ID 1028337 募集職種 8 小・中学校の学校生活補助業務 採用人数 若干名 申込期限 1月19日(必着) 問い合わせ先 市教育センター 電話 639-4381 ID 1028342 募集職種 9 小・中学校の要配慮学級緊急対応業務 採用人数 若干名 申込期限 1月19日(必着) 問い合わせ先 市教育センター 電話 639-4381 ID 1028343 募集職種 10 中学校のメンタルサポート業務 採用人数 若干名 申込期限 1月19日(必着) 問い合わせ先 市教育センター 電話 639-4380 ID 1028344 募集職種 11 人材かがやきセンター支援業務 採用人数 若干名 申込期限 1月23日(必着) 問い合わせ先 生涯学習課 電話 632-2679 ID 1030729 募集職種 12 図書館事務 採用人数 若干名 申込期限 1月23日(必着) 問い合わせ先 中央図書館 電話 636-0231 募集職種 13 図書館館内奉仕業務 採用人数 若干名 申込期限 1月23日(必着) 問い合わせ先 中央図書館 電話 636-0231 募集職種 14 児童厚生員業務(月給) 採用人数 9人 申込期限 1月25日(必着) 問い合わせ先 子ども政策課 電話 632-2944 ID 1028409 募集職種 15 児童厚生員業務(日給) 採用人数 1人 申込期限 1月25日(必着) 問い合わせ先 子ども政策課 電話 632-2944 ID 1028409 募集職種 16 児童厚生員業務(休暇等代替) 採用人数 4人 申込期限 1月25日(必着) 問い合わせ先 子ども政策課 電話 632-2944 ID 1028409 募集職種 17 冒険活動センター専門指導業務 採用人数 5人程度 申込期限 1月31日(必着) 問い合わせ先 冒険活動センター 電話 669-2441 ID 1028275 募集職種 18 冒険活動センター事業支援業務 採用人数 5人程度 申込期限 1月31日(必着) 問い合わせ先 冒険活動センター 電話 669-2441 ID 1028274 募集職種 19 中央卸売市場の取引指導業務 採用人数 若干名 申込期限 2月2日(必着) 問い合わせ先 中央卸売市場 電話 637-6043 ID 1022467 その他 応募資格や申込方法・報酬・勤務期間など、詳しくは、市ホームページまたは図書館 https://www.lib-utsunomiya.jpをご覧になるか、各問い合わせ先へご確認ください。 32ページ ------------------------------------------------------------ 産業 ------------------------------------------------------------ 危険物取扱者試験と準備講習会 1 危険物取扱者試験 日時 3月3日(日曜日)午前9時から。 会場 作新学院高等学校(一の沢1丁目)。 試験の種類 甲種・乙種1類から6類・丙種。 受験手数料 甲種=(イコール)6600円、 乙種=(イコール)4600円、丙種=(イコール)3700円。 申込期間 電子申請=(イコール)1月6日から16日、書面申請=(イコール)1月9日から19日。 2 準備講習会(模擬試験あり) 日時 (1)2月10日(土曜日)(2)2月20日(火曜日)午前9時40分から。 会場 (1)清原工業団地管理センター(清原工業団地)(2)東消防署(中今泉5丁目)。 費用 6300円(受講料)。 その他 申込方法など、詳しくは各問い合わせ先へ。2は、宇都宮危険物保安協会会員事業所の人は、助成金の申請が可能です。 お問い合わせ 1 消防試験研究センター 電話 624-1022 2 消防局予防課 電話 625-5507、県危険物保安協会 電話 622-0438 ID 1030374 マンション管理フォーラム・無料相談会 日時 1月13日(土曜日)午後1時30分から4時。 会場 市文化会館(明保野町)。 内容 マンション管理組合役員などで、マンション管理に関心と問題意識を持っている人による意見交換を兼ねた交流会や、マンション管理士による個別相談。 お問い合わせ 県マンション管理士会 電話 090-6791-9905、住宅政策課 電話 632-2552 ハクビシンやタヌキなどの被害対策を学ぼう 日時 1月28日(日曜日)(1)午前10時から正午(2)午後2時から4時。 会場 (1)瑞穂野地区市民センター(下桑島町)(2)富屋地区市民センター(徳次郎町)。 内容 ハクビシンの被害対策として、箱わなの仕掛け方や本市が行っている支援制度を分かりやすく紹介。 対象 市内在住者。 定員 各先着100人。 申込開始 1月4日。 申込方法 電話で、農林生産流通課 電話 632-2476へ。  徴収担当ニャンニャ係長(64) 奨学金の返還について  奨学資金貸付金は、最終学校を卒業した翌年の4月から返還が開始します。対象者には、返還開始となる年の1月ごろに返還開始通知を送付します。口座振替の手続きは、当該通知に同封された「口座振替依頼書」を金融機関に直接提出するか、インターネット銀行(注 楽天銀行のみ可。)の場合はオンラインからの申し込みが可能です。インターネット銀行については、詳しくは、54ページをご覧ください。 女性 奨学資金貸付金の返還開始通知が来たのよ ニャンニャ係長 おお 4月から返還が始まるニャ ニャンニャ係長 返還方法には口座振替と納付書があるニャ 女性 納付書だとどこで払うの? ニャンニャ係長 コンビニで払えるしスマホのアプリ決済でも払えるニャ ニャンニャ係長 口座振替なら毎月自動引き落としで安心だニャ 女性 納め忘れがない口座振替にしようかな ニャンニャ係長 自分に合った返還方法を選ぶと良いニャ  ニャンニャ係長は、さまざまな徴収や制度について、 お知らせしています。これまでの記事は、市ホームページからご覧になれます。 お問い合わせ 教育企画課 電話 632-2705 ID 1014454 33ページ 文化・教養・スポーツ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 春の訪れ 宇都宮城桜まつり 日時 3月9日(土曜日)午前10時から午後3時。雨天順延。 会場 宇都宮城址公園。 内容 キッチンカーの出店、子ども向け衣装の貸し出し、子ども向けスタンプラリー、清明台(櫓(やぐら))2階特別開放など。 その他 キッチンカーの募集については、「よみがえれ!宇都宮城」市民の会事務局(市役所10階・公園管理課内)に置いてある募集要項(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付・ファクス・Eメールで、 郵便番号 320-8540「よみがえれ!宇都宮城」市民の会事務局 電話 632-2989、ファクス 632-5418、Eメール u55002200@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1007288 女性の活躍を応援 各種講演会・座談会を開催 1 先輩から学ぶ女性がイキイキ働くためのヒント&(アンド)交流会 日時 2月3日(土曜日)午前10時から11時30分。 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目)。 内容 荒牧(あらまき)菜苗(ななえ)さん(アラマキ代表取締役社長)による、講演と交流会。 対象 市内在住か通勤する女性。 申込期限 2月1日。 申し込みフォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfcKPozqMNW3nhHyXQokUNyY_fcdvuQrunjDdOq5I7pERf-rA/viewform 2 人生が豊かになる!地域活動でステキな生き方を見つけよう 日時 2月17日(土曜日)午後1時30分から3時30分。 会場 中央市民活動センター(中央1丁目)。 内容 川面(かわづら)充子(みつこ)さん(宇都宮大学特任助教)による講演と、地域活動で活躍している女性による取り組み事例の紹介や座談会。 対象 地域で活動したいと思っている、市内在住か通勤通学する人。 申込期限 2月15日。 申し込みフォーム URL2 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeW2IhNyYTatQoaoV-FiS8oJa33_chOtJHVI8a0viQwvfXIYA/viewform 定員 各先着30人。 申込方法 各申し込みフォームに必要事項を入力。 その他 1歳から未就学児の託児あり。託児を希望する人は、1 1月26日 2 2月9日までに、各申し込みフォームから申し込み。 お問い合わせ 男女共同参画推進センター「アコール」 電話 636-4075 ID 1029603 市民芸術祭 参加者・作品を募集 ホール部門 1 ミヤ・ストリートギグ参加者募集 日時 5月18日(土曜日)・19日(日曜日)、午前11時から午後6時。なお、会場によって開催・終了時間が異なります。 会場 オリオンスクエア、イベントひろば(曲師町)、宮みらいライトヒル(宮みらい)他。 内容 (1)音楽(すべてのジャンル)(2)パフォーマンス(ダンスなど音楽をBGMで行うもの)。 対象 事業の趣旨に賛同する、原則、2人以上のグループ。 費用 1人2,000円、高校生以下は1,000円(参加費)。オリオンスクエアで出場する団体は、別途、1団体3,000円(参加費)。 申込期限 2月8日(必着)。 申込方法 「ミヤ・ストリートギグ」公式ホームページ http://miyagig.jpの申し込みフォームに必要事項を入力するか、文化課(市役所12階)、各生涯学習センターなどに置いてある申込書に必要事項を書き、(1)参加者による演奏音源1曲以上(2)参加者による演技内容(5分程度)のいずれかをYouTube(ユーチューブ)などにアップロードした映像のURLまたはCD・DVDを添えて、直接または送付で、 郵便番号 320-8540市民芸術祭実行委員会事務局(文化課内) 電話 632-2763へ。なお、提出資料は返却しません。 その他 会場整理や受け付けなど行うサポーターも募集しています。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1007396 2 「ミュージカルカーニバル2024」出演者募集 会場 市文化会館 内容 6月23日(日曜日)に行なわれる「ミュージカルカーニバル2024」のアンサンブルキャストの募集。 対象 市内在住か通勤通学者。高校生以下の場合、保護者の同意が必要。 費用 1万8,000円(参加費)。別途、入場料・衣装レンタルなどの実費あり。 申込期限 1月27日(必着)。 申込方法 申込用紙(市文化会館ホームページ http://u-moa.jpから取り出し可)に必要事項を書き、送付またはEメールで、 郵便番号 320-8570明保野町7-66、市文化会館「ミュージカルカーニバル2024」 電話 090-4451-4696、Eメール utsunomiyamusicalnet_leader@googlegroups.comへ。 文芸部門作品募集 3 作品募集 募集内容 小説、随筆・エッセイ、詩、短歌、俳句、川柳の6種目の作品。 費用 1種目1,500円(参加費)。ただし、高校生・同年齢者は無料。 申込期限 3月29日(必着)。 申込方法 市ホームページの応募フォームに必要事項を入力するか、文化課・各生涯学習センターなどに置いてある募集要項に必要事項を書き、作品と応募票を添えて、直接または送付で、郵便番号 320-8540市民芸術祭実行委員会事務局 電話 632-2763へ。 ID 1007380 34ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 八幡山公園の写真・絵画展の出展作品を募集  2月に開催予定の写真・絵画展の作品を募集します。 内容 八幡山公園に関する写真・絵画。 規格 B5以上A3以下。 申込期限 1月25日。 その他 詳しくは、八幡山公園ホームページ https://hatimanyama.jp/をご覧になるか、八幡山公園管理事務所 電話 624-0642へ。 宇都宮美術館(長岡町) 登録ボランティア募集 森のコンサート 期日 年5回、土曜日。 内容 入場券やパンフレットの配布、当日のお客様対応など。 自然観察会 期日 年5回、土曜日。 内容 参加者受付、観察会の運営補助。 発送ボランティア 期日 各企画展開幕の約1カ月前に1回。 内容 年4回の印刷物の発送および年度末の図録の発送。 落ち葉さらい 期日 年1回、土曜日。 内容 うつのみや文化の森(長岡町)および駐車場の落葉などの清掃活動。 申込期限 2月29日。 申込方法 宇都宮美術館ホームページの申し込み専用フォーム https://docs.google.com/forms/d/1tkDOGHcUN80hIHWdyM1YPOcdHfuA5Yb_4JGd9fJjrHk/viewform?edit_requested=trueに必要事項を入力。 その他 年度初めに各事業にご参加いただくボランティアの振り分けを行います。詳しくは、宇都宮美術館ホームページ http://u-moa.jp/をご確認ください。 お問い合わせ 宇都宮美術館 電話 643-0100 4月1日から宮原運動公園野球場(陽南4丁目)の利用開始  宮原運動公園野球場の利用を、4月1日から開始します。 利用種目 硬式野球、軟式野球、ソフトボール。 予約開始 3月1日。 その他 詳しくは、宮原運動公園 電話 658-1052へ。 お問い合わせ スポーツ振興課 電話 632-2754 ID 1033514 障がいのある人の趣味と仲間づくり 開催期間 4月から令和7年3月。 会場 障がい者福祉センター(中央1丁目・市総合福祉センター内)。 講座名・開催曜日など 次の通り。 創作的活動 講座名 1 パンフラワー講座 開催曜日 第1・3月曜日 開催時間 午後1時から3時 講座名 2 絵手紙講座 開催曜日 第2月曜日 開催時間 午前10時から正午 講座名 3 組紐(くみひも)講座(1) 開催曜日 第1・3火曜日 開催時間 午前10時から正午 講座名 4 組紐講座(2) 開催曜日 第2・4火曜日 開催時間 午前10時から正午 講座名 5 押し花講座 開催曜日 第2・4水曜日 開催時間 午前10時から正午 講座名 6 書道講座 開催曜日 毎週木曜日 開催時間 午前10時から正午 講座名 7 絵画講座 開催曜日 毎週金曜日 開催時間 午前10時から正午 社会適応訓練 講座名 8 料理講座 開催曜日 第4金曜日 開催時間 午前10時から正午 講座名 9 パソコン初級 開催曜日 毎週火曜日 開催時間 午前10時から正午 講座名 10 パソコン中級 開催曜日 毎週木曜日 開催時間 午前10時から正午 講座名 11 スマートフォン初級(アンドロイドスマートフォンのみ) 開催曜日 第3木曜日 開催時間 午後1時15分から3時 運動 講座名 12 スローエアロビック体操講座(視覚障がい者を対象) 開催曜日 第1・3水曜日 開催時間 午前10時から11時30分 講座名 13 健康体操 開催曜日 第1・3月曜日 開催時間 午前10時から11時30分 講座名 14 簡単エアロビック体操 開催曜日 第1水曜日 開催時間 午後1時45分から2時45分 講座名 15 やさしいヨガ 開催曜日 第3水曜日 開催時間 午後1時45分から2時45分 対象 市内在住で、障がい者手帳を持っている人。 定員 1から7 9から15 各抽選10人 8 抽選15人。 費用 実費(材料費など)。 申込期限 1月31日。 申込方法 障がい者福祉センターに置いてある講座事業利用申請書に必要事項を書き、直接または電話、ファクスで、障がい者福祉センター 電話 639-1050、ファクス 639-1052へ。 その他 創作的活動・社会適応訓練から2講座、運動から2講座が希望できます。ただし、同曜日同時間、同名の講座の重複申し込みは不可。なお、初めて申し込む人を優先します。 注 都合により講座開催日が変更になる場合があります。 35-43ページ 教室・講座・催し ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ シニア向け タイトル 1 ライフプラン支援講座「老後資金と年金情報・介護知識と必要な費用」 内容 キャリアコンサルタントによる講座と個別相談 日時 1月13日(土曜日)午前10時から正午 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 対象 市内在住か通勤するおおむね50歳以上の人 定員 先着10人 申込など 1月9日から、直接または電話、ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、みやシニア活動センター 電話 632-2368、ファクス 639-8575、Eメール miyasenior@city.utsunomiya.tochigi.jpへ タイトル 2 地域デビュー講座 日時 1月19日・26日、2月2日・9日。午前10時から正午。全4回 会場 市総合福祉センター他 対象 市内在住か通勤するおおむね50歳以上の人 定員 抽選30人 申込など 1月9日から、直接または電話、ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、みやシニア活動センター 電話 632-2368、ファクス 639-8575、Eメール miyasenior@city.utsunomiya.tochigi.jpへ タイトル 3 ライフプラン支援講座「エンディングノートの活用法・元気なうちから介護予防」 内容 キャリアコンサルタントによる講座と個別相談 日時 1月24日(水曜日)午前10時から正午 会場 市総合福祉センター 対象 市内在住か通勤するおおむね50歳以上の人 定員 先着10人 申込など 1月9日から、直接または電話、ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、みやシニア活動センター 電話 632-2368、ファクス 639-8575、Eメール miyasenior@city.utsunomiya.tochigi.jpへ タイトル 4 シニア世代の運動教室 楽しく体を動かして健康寿命を延ばそう 内容 やさしいヨガを通して、呼吸を深め、凝り固まった体をほぐしバランス能力を養う 日時 1月24日(水曜日)午前10時30分から正午 会場 中央図書館(明保野町) 対象 市内在住の60歳以上の人 定員 先着20人 申込など 1月10日午前9時30分から、直接または電話で、中央図書館 電話 636-0231へ タイトル 5 いきいき健康自転車教室 日時 1月25日(木曜日)午前10時から正午 会場 大谷コネクト(大谷町) 対象 市内在住の65歳以上で、運動に支障のない人 定員 先着30人 申込など 1月4日から22日に、高齢福祉課(市役所2階)、各地区市民センター・地域包括支援センターに置いてある申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、電話またはファクスで、宇都宮ブリッツェン 電話 611-3993、ファクス 611-3996へ お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2358 ID 1003866 タイトル 6 老人福祉センターことぶき会館でリズム体操講座 内容 リズム体操や貯筋体操で、高齢者や体力のない運動初心者の人にでも気楽にできる体操講座 日時 1月30日(火曜日)午後1時から2時 会場 老人福祉センターことぶき会館(屋板町) 対象 市内在住の60歳以上の人 定員 抽選20人 申込など 1月13日(必着)までに、各老人福祉センターに置いてある申込用紙またははがきに催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を書き、直接または送付・ファクスで、 郵便番号 321-0112屋板町558、老人福祉センターことぶき会館電話・ファクス 656-8792へ タイトル 7 布ぞうり講座 内容 使用済みタオルなどを再利用して布ぞうり製作を学ぶ 日時 2月9日(金曜日)午後1時30分から3時30分 会場 上河内老人福祉センター(松田新田町) 対象 市内在住の60歳以上の人 定員 抽選10人 費用 600円(材料費) 申込など 1月12日(必着)までに、各老人福祉センターに置いてある申込用紙またははがきに催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を書き、直接または送付・ファクスで、 郵便番号 321-0407松田新田町116-1、上河内老人福祉センター 電話 674-4003、ファクス 674-4258へ タイトル 8 65歳から始めるしっかり貯筋教室 内容 ロコモティブシンドロームや認知症予防のための運動や栄養に関する講話、脳トレ、筋力測定など 日時 2月15日・22日・29日、3月7日・14日。午前10時から正午。全5回 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 対象 市内在住の65歳以上の人。要支援・要介護認定を受けていない人で、運動制限がない人。市保健センター運動教室に初めて参加する人優先 定員 先着18人 申込など 1月7日午前9時30分から、直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ ID 1026715 一般向け 各地区市民センター タイトル 9 ひとりで悩まず一緒に学ぼう 家族介護教室 参加者募集 内容 悪質商法の対策 日時 1月11日(木曜日)午後1時30分から3時30分 会場 清原地区市民センター(清原工業団地) 対象 要介護高齢者を介護している家族など 定員 先着20人 申込など 電話で、地域包括支援センター清原 電話 667-8222へ ID 1003862 タイトル 10 緑化講習会 内容 (1)寒いけど元気な寄せ植え(2)多肉植物のタブロー作り 日時 (1)1月17日(水曜日)(2)1月28日(日曜日)、午前10時から正午 会場 (1)姿川地区市民センター(西川田町)(2)豊郷地区市民センター(岩曽町) 対象 市内在住か通勤通学者 定員 各先着30人 費用 (1)2,000円(2)2,500円(材料費) 申込など 1月5日から(1)1月12日(2)1月24日までに、電話で、景観みどり課 電話 632-2597へ ID 1015080 タイトル 11 伝統文化講座「ぞうり編み」 内容 履物と暮らしについての講話と布草履作り体験 日時 1月25日(木曜日)午前9時30分から正午 会場 横川地区市民センター(屋板町) 対象 市内在住者 定員 抽選20人 費用 1人500円(材料費) 申込など 1月11日(必着)までに、はがきに「宇都宮の伝統文化講座 電話 ぞうり編み」・参加希望者全員の住所・氏名・電話番号(代表者は氏名の前に〇(まる)を付ける)を書き、 郵便番号 320-8540宇都宮伝統文化連絡協議会(文化課内)へ 応募は1グループ2人まで お問い合わせ 宇都宮伝統文化連絡協議会 電話 632-2768 ID 1027208 タイトル 12 ひとりで悩まず一緒に学ぼう 家族介護教室 参加者募集 内容 実例から知る「認知症」との上手な付き合い方 日時 (1)1月25日(木曜日)(2)2月3日(土曜日)、午後1時30分から3時30分 会場 豊郷地区市民センター 対象 要介護高齢者を介護している家族など 定員 各先着30人 申込など 電話で、地域包括支援センター豊郷 電話 616-1237へ ID 1003862 タイトル 13 安心食講座 内容 体に安全な食材や調味料を選び、環境に優しい調理方法や、食を通じて体調を整えることなどを学び試食する 日時 2月20日(火曜日)午前10時から午後1時 会場 雀宮地区市民センター(新富町) 定員 抽選16人 費用 1,200円(材料費) 申込など 1月31日(消印有効)までに、往復はがきの往信に参加者の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書くか、Eメール(件名に講座名、本文に参加者の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、 郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センターEメール utsunomiya.miraikan@gmail.comへ はがき、メールのいずれか申し込み1件に付き1人まで。同一講座に複数の申し込み不可 お問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) タイトル 14 歯と口の健康講座「知らないとコワイ歯周病と全身疾患の深い関係」 内容 歯科医師による歯周病に関する講話と歯科衛生士によるブラッシングの実演指導、血管年齢測定(希望者)など 日時 1月25日(木曜日)午前10時から正午 対象 市内在住の人 定員 先着20人 申込など 1月6日午前9時30分から、直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ 高齢者等地域活動支援ポイント対象事業です ID 1022492 タイトル 15 ママパパ食育 内容 妊娠中の食事のポイント、赤ちゃんを迎える家族のための食事アドバイスなどの講話やレシピの紹介 日時 2月3日(土曜日)午前10時から11時30分 対象 市内在住の妊娠9カ月(35週)までの妊婦とその夫 定員 先着25組 申込など 1月5日午前9時30分から、直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ ID 1021268 タイトル 16 2月のママパパ学級 内容 出産・育児に向けての心得と赤ちゃんのいる生活、赤ちゃんのお風呂など 日時 2月4日・24日・27日、午前10時から11時30分 対象 市内在住で妊娠6カ月から9カ月(20週から35週)の妊婦とその夫。初めて母親や父親になる人優先 定員 各先着25組 申込など 1月5日午前9時30分から、電話で、市保健センター 電話 627-6666へ 1人での受講も可 ID 1004360 環境学習センター(茂原町) タイトル 17 ミシン(初級)講座 内容 自分のミシンを使って基礎と講義を受け、小物を作る 日時 2月8日(木曜日)午前9時30分から正午 定員 抽選10人 費用 500円(材料費) 申込など 1月16日(消印有効)までに、往復はがきの往信に参加者の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書くか、Eメール(件名に講座名、本文に参加者の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、 郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センターEメール utsunomiya.miraikan@gmail.comへ はがき、メールのいずれか申し込み1件に付き1人まで。同一講座に複数の申し込み不可 お問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 タイトル 18 純銀粘土でアクセサリーづくり 内容 不用になったガラス片と純銀粘土を組み合わせ、オリジナルのアクセサリーを作る 日時 2月8日・15日・22日、午前10時から正午。全3回 定員 抽選12人 費用 2,400円(材料費) 申込など 1月16日(消印有効)までに、往復はがきの往信に参加者の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書くか、Eメール(件名に講座名、本文に参加者の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、 郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センターEメール utsunomiya.miraikan@gmail.comへ はがき、メールのいずれか申し込み1件に付き1人まで。同一講座に複数の申し込み不可 お問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 タイトル 19 やさしい布ぞうりづくり 内容 不用になったバスタオルで布ぞうりを作る 日時 2月25日(日曜日)午前9時30分から正午 定員 抽選16人 費用 400円(材料費) 申込など 1月31日(消印有効)までに、往復はがきの往信に参加者の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書くか、Eメール(件名に講座名、本文に参加者の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、 郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センターEメール utsunomiya.miraikan@gmail.comへ はがき、メールのいずれか申し込み1件に付き1人まで。同一講座に複数の申し込み不可 お問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 茂原健康交流センター(茂原町) タイトル 20 やさしいヨガ教室 内容 ストレスを解消し心と体をリラックス 日時 1月4日・11日・18日・25日、午前10時20分から11時50分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 21 らくらくフィットネス教室 内容 ストレッチや筋力トレーニングなどの簡単エクササイズ 日時 1月4日・11日・18日・25日、午後0時15分から1時15分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 22 陳式太極拳教室 内容 血流を良くし体内バランスを理想的な状態に保つ効果 日時 1月4日・11日・18日・25日、午後1時30分から2時30分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 23 エアロビクス教室 内容 ストレスを解消・健康維持・体力増加効果 日時 1月5日・26日(金曜日)、午前10時30分から11時30分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 24 編みぐるみ教室 内容 見本品にならい楽しく編みぐるみを作成 日時 1月5日・12日・19日・26日、午後0時45分から1時45分 定員 各先着15人 費用 施設利用料と100円(参加費)。材料費自己負担 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 25 笑いヨガ教室 内容 笑いの体操とヨガの呼吸法を組み合わせた新しいエクササイズ 日時 1月5日・12日・19日・26日、午後1時30分から2時30分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 26 社交ダンス教室 内容 (1)初心者(2)経験者 日時 1月10日・17日・24日・31日、(1)午前10時10分から11時(2)午前11時10分から正午 定員 各先着男女17人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 27 ベリーダンス教室 内容 体に優しく無理のない動きで美しさを表現 日時 1月10日・17日・24日・31日、午後0時30分から1時30分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 28 認知機能向上体操教室 内容 介護予防の新しいエクササイズ 日時 1月12日・26日(金曜日)、正午から午後1時 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 29 筋力向上体操教室 内容 椅子に座ったままできる体操 日時 1月16日・23日・30日、午前10時20分から11時20分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 30 ズンバ教室 内容 ラテンの音楽に合わせて楽しくエクササイズ 日時 1月16日・23日・30日、午前11時30分から午後0時20分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 31 フラダンス教室 内容 手足の基本動作などの基礎編 日時 1月16日・23日・30日、午後2時から3時 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 32 竹はり画教室 内容 竹を生かして工芸品を作る 日時 1月23日(火曜日)午後1時30分から3時30分 定員 先着20人 費用 施設利用料と材料費自己負担 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 スポーツ施設 タイトル 33 エアロビクス 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ 日時 1月9日・16日・23日・30日、午前10時から11時 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 対象 16歳以上の人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 34 いきいきスポーツ倶楽部 内容 ストレッチやウオーキング運動で健康づくり 日時 1月9日・16日・23日・30日、午後1時30分から3時 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 16歳以上の人 費用 各500円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 35 ダンスエクササイズ(ズンバ) 内容 ラテンの音楽と動きを取り入れた有酸素運動 日時 1月9日・16日・23日・30日、午後7時30分から8時30分 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 16歳以上の人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 36 清原ズンバ 内容 ラテンミュージックを中心に世界中のダンスリズムに合わせて楽しくエクササイズ 日時 1月10日・17日・24日・31日、午前11時から正午 会場 清原体育館(清原工業団地) 対象 16歳以上の人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 37 清原エアロビクス 日時 1月11日・18日・25日、午前11時から正午 会場 清原体育館 対象 16歳以上の人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 38 エンジョイトレーニング 内容 トレーナーと一緒に有酸素運動や筋力アップ運動 日時 1月11日・18日・25日、午後1時30分から3時 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 16歳以上の人 費用 各500円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 39 雀宮エアロビクス 日時 1月12日・19日・26日、午前11時から正午 会場 雀宮体育館(南町) 対象 16歳以上の人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 40 ズンバ 日時 1月12日・19日・26日、午後1時30分から2時30分 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 16歳以上の人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 41 ヨガ 内容 ヨガの呼吸法と基本エクササイズ 日時 2月1日・8日・15日・22日・29日、午前9時40分から10時40分。全5回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 16歳以上の人 定員 抽選40人 費用 3,000円(参加費)、2,000円(託児費) 申込など 1月10日までに、宇都宮スポーツナビホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 定員に満たない場合は、申込期限の翌日から、電話で申し込み可 お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 42 フラ教室 内容 初めてのフラダンス。楽しく学びましょう 日時 2月2日・9日・16日、午前11時15分から午後0時15分。全3回 会場 市スケートセンター(城南3丁目) 対象 19歳以上女性。ただし、妊娠中の人は参加できません 定員 先着12人 費用 各2,400円(参加費) 申込など 1月5日午後1時から、直接または電話で、市スケートセンター 電話 655-6817へ タイトル 43 ソフトヨガ 内容 運動強度が軽めのヨガ 日時 2月5日・19日・26日、3月4日・11日。午前9時40分から10時40分。全5回 会場 雀宮体育館 対象 16歳以上の人 定員 抽選20人 費用 3,000円(参加費) 申込など 1月10日までに、宇都宮スポーツナビホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 定員に満たない場合は、申込期限の翌日から、電話で申し込み可 お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 44 ファイティングエクササイズ 内容 格闘技系エアロビクスでストレス解消 日時 2月5日・19日・26日、3月4日・11日。午後7時30分から8時30分。全5回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 16歳以上の人 定員 抽選40人 費用 3,000円(参加費) 申込など 1月10日までに、宇都宮スポーツナビホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 定員に満たない場合は、申込期限の翌日から、電話で申し込み可 お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 45 ズンバゴールド 内容 運動やダンスに慣れていない初心者やシニアでも気軽にできるやさしいズンバ 日時 2月6日・20日・27日、3月5日・12日。午前10時50分から11時50分。全5回 会場 河内体育館(中岡本町) 対象 16歳以上の人 定員 抽選30人 費用 2,500円(参加費) 申込など 1月10日までに、宇都宮スポーツナビホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 定員に満たない場合は、申込期限の翌日から、電話で申し込み可 お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 46 スポーツ健康体力相談 内容 スポーツアドバイザーが、個人の目的に合ったトレーニングメニューを提供 日時 2月6日・20日(火曜日)、午後1時30分から3時 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 16歳以上の人 定員 各先着10人 費用 各600円(参加費) 申込など 1月5日午前9時から、電話で、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ タイトル 47 バドミントン 内容 レベルに合わせて丁寧に指導 日時 2月6日・9日・16日・20日・27日、3月1日。午後7時15分から8時45分。全6回 会場 河内体育館(中岡本町) 対象 16歳以上の人 定員 抽選35人 費用 4,500円(参加費) 申込など 1月10日までに、宇都宮スポーツナビホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 定員に満たない場合は、申込期限の翌日から、電話で申し込み可 お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 48 基礎を学ぶヨガ教室 内容 ヨガの動きを正しく基本から学ぶ講座 日時 2月7日・14日・21日(1)午前9時30分から10時30分(2)午前10時45分から11時45分。全3回 会場 市スケートセンター(城南3丁目) 対象 19歳以上女性。ただし、妊娠中の人は参加できません 定員 各先着12人 費用 各2,400円(参加費) 申込など 1月5日午後1時から、直接または電話で、市スケートセンター 電話 655-6817へ タイトル 49 ボディメイクダンス 内容 ダンス未経験者でも大丈夫。楽しく体づくりをしたい人にお薦め 日時 2月8日・22日(木曜日)、午前10時から11時。全2回 会場 市スケートセンター 対象 19歳以上女性。ただし、妊娠中の人は参加できません 定員 先着15人 費用 2,000円(参加費) 申込など 1月5日午後1時から、直接または電話で、市スケートセンター 電話 655-6817へ タイトル 50 ボディメイク・ピラティス 内容 運動強度を高めたピラティス 日時 2月13日・20日・27日、3月5日・12日。午後7時から8時。全5回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 対象 16歳以上の人 定員 抽選45人 費用 3,000円(参加費) 申込など 1月10日までに、宇都宮スポーツナビホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 定員に満たない場合は、申込期限の翌日から、電話で申し込み可 お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 51 バレトン 内容 フィットネス・バレエ・ヨガの要素を取り入れたエクササイズ 日時 2月20日・27日、3月5日・12日・19日。午前9時40分から10時40分。全5回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 16歳以上の人 定員 抽選30人 費用 3,000円(参加費)、2,000円(託児費) 申込など 1月10日までに、宇都宮スポーツナビホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 定員に満たない場合は、申込期限の翌日から、電話で申し込み可 お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 生涯学習センター タイトル 52 地域の宝 世界の宝 旅する画家 松本(まつもと)哲男(てつお)を語る 内容 松本哲男氏の小作品やスライドを鑑賞しながらトークショー 日時 1月21日(日曜日)午後2時から3時30分 会場 東生涯学習センター(中今泉3丁目) 対象 市内在住か通勤通学者 定員 先着100人 申込など 1月9日午前9時から、直接または電話で、東生涯学習センター 電話 638-5782へ タイトル 53 働き世代の土曜講座 内容 トレーナーから学ぶ働き世代に必要な正しい歩き方や運動習慣 日時 2月10日・24日(土曜日)、午前10時から正午。全2回 会場 東生涯学習センター 対象 市内在住か通勤通学している18歳から60歳の人 定員 抽選30人 申込など 1月26日までに、直接またはEメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、東生涯学習センターEメール u47090001@city.utsunomiya.tochigi.jpへ お問い合わせ 東生涯学習センター 電話 638-5782 ID 1025438 図書館・視聴覚ライブラリー タイトル 54 落語会 内容 視覚障がい者観賞用音源作成落語会 日時 1月20日(土曜日)午後2時から4時15分 会場 中央図書館(明保野町) 定員 先着80人 申込など お問い合わせ 中央図書館 電話 636-0231 タイトル 55 南図書館 おうち性教育Vol.(ボリューム)10 内容 柚木(ゆずき)理恵(りえ)さん(ゆずき助産院助産師)による助産師が伝える学校では教えてくれない性のはなし。今回のテーマは「性感染症」 日時 1月26日(金曜日)午後6時から7時 会場 南図書館(雀宮町) 対象 中学生以上 定員 先着15人 申込など 1月16日、午後2時から、電話で、南図書館 電話 653-7609へ タイトル 56 南図書館 おうち性教育Vol.(ボリューム)11 内容 柚木理恵さん(ゆずき助産院助産師)による助産師が伝える学校では教えてくれない性のはなし。今回のテーマは「お父さんのための性教育」 日時 2月9日(金曜日)午後6時から7時 会場 南図書館 対象 中学生以上 定員 先着15人 申込など 1月31日、午後2時から、電話で、南図書館 電話 653-7609へ その他の施設 タイトル 57 就職セミナー 内容 (1)キャリアプラン(2)適性・職業選択(3)応募書類・面接対策 日時 1月23日(火曜日)(1)午前10時から正午(2)午後1時30分から3時30分。(3)1月30日(火曜日)午前10時から正午 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目) 対象 市内在住か通勤者または市内への就職を希望する人 定員 各先着24人 申込など 1月9日午前10時から、電話で、商工振興課 電話 632-2446へ ID 1026779 タイトル 58 まちぴあNPO講座市民活動助成金説明会 内容 市内の市民活動団体が助成を受けることができる市民活動助成事業についての説明会 日時 1月24日(水曜日)午後6時30分から8時 会場 まちづくりセンター「まちぴあ」(元今泉5丁目) 定員 先着10人程度 申込など 直接または電話、Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、まちぴあ 電話 661-2778、Eメール info@u-machipia.orgへ タイトル 59 働く人の健康づくり講演会 内容 「就労継続を支える治療と仕事の両立支援」と題した、根岸(ねぎし)茂登美(もとみ)さん(藤沢タクシー代表取締役社長)による講演 日時 1月25日(木曜日)午後2時から3時30分 会場 東市民活動センター 対象 市内事業所の事業主や健康管理担当者など 定員 先着100人 申込など 1月18日までに、市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126 ID 1030360 タイトル 60 保全樹林地等に生息する動植物のモニタリング報告会 内容 グリーントラストうつのみやの4つの樹林地・緑地に生息する動植物を一年を通じてモニタリングした成果などについて、画像を用いて分かりやすく紹介 日時 1月27日(土曜日)午後2時から4時 会場 市役所14階大会議室 定員 先着100人 申込など 1月9日から、電話で、グリーントラストうつのみや事務局(景観みどり課内) 電話 632-2559へ ID 1005688 タイトル 61 働く人のためのストレスマネジメントセミナー 内容 ストレスの解決法を考える 日時 1月30日(火曜日)午後1時30分から3時30分 会場 東市民活動センター 対象 おおむね65歳以下で、市内在住か通勤者または市内への就職を希望する人 定員 先着24人 申込など 1月9日午前10時から、電話で、商工振興課 電話 632-2446へ ID 1028906 タイトル 62 植物と共に楽しく生きるから街づくりと植物園の世界から 内容 宮内(みやうち)元子(ちかこ)さん(水戸植物公園職員)による、植物園の魅力・楽しみ方、街づくり、花壇づくりに関する講演 日時 2月4日(日曜日)午前10時から正午 会場 市役所14階大会議室 定員 先着100人 申込など 1月9日から、電話で、花と緑のまちづくり推進協議会事務局(景観みどり課内) 電話 632-2597へ 当日、会場で、花と緑のまちづくり推進協議会会員の申し込みができます ID 1005740 タイトル 63 糖尿病合併症予防講習会 内容 「糖尿病合併症を予防するために」と題した、飯嶋(いいじま)寿江(としえ)さん(獨協医科大学病院内分泌代謝内科医師)による講演と「合併症をおこさないための食事について」と題した、大石(おおいし)比奈子(ひなこ)さん(獨協医科大学病院管理栄養士)による講演 日時 2月4日(日曜日)午後1時30分から3時30分 会場 東市民活動センター 定員 先着200人 申込など 1月31日(必着)までに、市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、直接または電話、ファクスで、健康増進課 電話 626-1126、ファクス 627-9244へ 2月に講演会の動画を配信予定。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1004462 タイトル 64 星空の魅力(冬の星空) 内容 天文台で月・木星・冬の星空を観察する 日時 2月17日(土曜日)午後6時から8時 会場 田原中学校(下田原町) 対象 小学生以上。子どものみの参加は不可 定員 抽選20人 申込など 1月31日(消印有効)までに、往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数と学年を、返信に郵便番号・住所・氏名を書くか、Eメール(件名に講座名、本文に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数と学年を明記)で、 郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センター Eメール utsunomiya.miraikan@gmail.comへ はがき、メールのいずれか申し込み1件に付き1人まで。同一講座に複数の申し込み不可 お問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 子ども 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) タイトル 65 パパとはじめてクッキング 内容 管理栄養士による食育講話、調理実習 日時 1月27日(土曜日)午前10時から午後1時 対象 市内在住の4歳から6歳の未就学児とその保護者 定員 先着8組 費用 親子1組800円程度(食材費) 申込など 1月4日午前9時30分から、直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ ID 1021288 タイトル 66 2月の離乳食教室 内容 栄養士などによる離乳食(初期)の進め方や、生活リズムなどの講話 日時 (1)2月5日(月曜日)(2)2月22日(木曜日)、午前10時から11時 会場 (1)市保健センター(2)姿川地区市民センター(西川田町) 対象 市内在住で、これから離乳食を始める、受講時生後4カ月から6カ月の乳児とその保護者。(1)は保護者2人まで(2)は保護者1人まで。第1子の人を優先 定員 (1)先着20組(2)先着12組 申込など 1月5日午前9時から、(1)1月31日(2)2月17日までに、宮っこ子育てアプリをダウンロードし、必要事項を入力。アプリから申し込みできない人は、電話で、子ども支援課 電話 632-2388へ ID 1013510 青少年活動センター「トライ東」(今泉町) タイトル 67 親子スキンシップ体操1月クラス 内容 楽しい体操をしながら、バランスの良い体を目指し運動能力を高める 日時 1月21日(日曜日)午前10時から11時30分 対象 市内在住の未就学児とその保護者 定員 先着10組 費用 500円(参加費) 申込など 1月5日、午後2時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ タイトル 68 産後セルフケア体験会1月クラス 内容 バランスボールを使った産後の骨盤にやさしい有酸素運動や日常にすぐ生かせるセルフケアを実習 日時 1月25日(木曜日)午前10時から11時30分 対象 市内在住の令和5年7月25日から11月25日に出産した女性と赤ちゃん 定員 先着10組 費用 1,000円(参加費) 申込など 1月9日、午後2時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ タイトル 69 冬あそびデイキャンプ 電話 in(イン)なす高原自然の家 内容 この季節にしかできない雪合戦やソリ遊びなど満喫してたくさんの思い出を作りましょう 日時 2月18日(日曜日)午前8時30分から午後5時 対象 市内在住か通学する小学生 定員 先着40人 費用 5,000円(貸切バス代・昼食代・保険代など) 申込など 1月17日、午後2時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ スポーツ施設 タイトル 70 キッズスポーツ 内容 楽しくカラダを動かして基礎体力のアップ 日時 2月19日・26日、3月4日。午後3時40分から4時30分。全3回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 対象 年中・年長児 定員 抽選25人 費用 1,500円(参加費) 申込など 1月10日までに、宇都宮スポーツナビホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 定員に満たない場合は、申込期限の翌日から、電話で申し込み可。 お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 71 キッズリズムダンス 内容 リズム感や表現力を育む 日時 2月13日・20日・27日、3月5日・12日。午後3時40分から4時30分。全5回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 年中・年長児 定員 抽選30人 費用 2,500円(参加費) 申込など 1月10日までに、宇都宮スポーツナビホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 定員に満たない場合は、申込期限の翌日から、電話で申し込み可。 お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 72 ジュニアヒップホップダンス 内容 リズムレッスンを中心に楽しくダンス 日時 2月13日・20日・27日、3月5日・12日。午後5時30分から6時20分。全5回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 小学生 定員 抽選40人 費用 2,500円(参加費) 申込など 1月10日までに、宇都宮スポーツナビホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 定員に満たない場合は、申込期限の翌日から、電話で申し込み可。 お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 73 親子de(デ)リズムあそび(2月・3月)Aコース 内容 音楽に合わせて楽しく動き、親子のコミュニケーションを深める 日時 2月5日・19日・26日、3月4日・11日・18日。午前10時から10時50分。全6回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 令和5年度内に2歳以上になる未就学児の親子 定員 抽選15組 費用 3,000円(参加費) 申込など 1月10日までに、宇都宮スポーツナビホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 定員に満たない場合は、申込期限の翌日から、電話で申し込み可。 お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 74 親子de(デ)リズムあそび(2月・3月)Bコース 内容 音楽に合わせて楽しく動き、親子のコミュニケーションを深める 日時 2月2日・9日・16日、3月1日・8日・15日・22日。午前10時から10時50分。全7回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 令和5年度内に2歳以上になる未就学児の親子 定員 抽選15組 費用 3,500円(参加費) 申込など 1月10日までに、宇都宮スポーツナビホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 定員に満たない場合は、申込期限の翌日から、電話で申し込み可。 お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 75 初めてのキッズ・ヒップホップ 内容 初めてヒップホップを習う子ども向け。楽しく踊ろう 日時 2月5日・19日(月曜日)、午後4時から5時。全2回 会場 市スケートセンター(城南3丁目) 対象 小学1年生から3年生 定員 先着15人 費用 2,000円(参加費) 申込など 1月5日午後1時から、直接または電話で、市スケートセンター 電話 655-6817へ その他の施設 タイトル 76 補助輪を卒業しよう宇都宮ブリッツェン自転車教室 内容 ブリッツェン職員による自転車教室 日時 1月20日(土曜日)午後1時から3時 会場 森林公園(福岡町) 対象 5歳以上で、自転車とヘルメットを持参できる子ども 定員 抽選10人 費用 3,000円(参加費) 申込など 1月17日までに、「宇都宮ブリッツェン自転車教室」専用申し込みフォームに必要事項を入力 お問い合わせ 市サイクリングターミナル 電話 652-4497 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 一般向け 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) タイトル 77 食育情報コーナー 内容 1月は「栄養成分表示を活用しよう」をテーマにパネル展示、パンフレットやレシピの配布など 日時 休館日(水曜日・祝休日・年末年始)を除く毎日、午前9時から午後5時。入館は午後4時30分まで 申込など お問い合わせ 市保健センター 電話 627-6666 ID 1004752 青少年活動センター「トライ東」(今泉町) タイトル 78 トライエンジョイスペース杯 トラインピック開催! 内容 ミニゲームに挑戦し、みんなで競って賞品をゲット。1月のお題は「万歩計を振って最高記録を出してみよう!」 日時 1月25日までの、月曜日から土曜日=(イコール)午前10時から午後8時、日曜日・祝休日=(イコール)午前10時から午後3時30分 対象 市内在住か通勤通学する35歳未満の人 申込など 参加には、登録証の作成が必要 期間中、何度でも参加可。ただし、1日1回まで お問い合わせ トライ東 電話 663-3155 図書館・視聴覚ライブラリー タイトル 79 玩具展 懐かしのおもちゃ展 内容 南図書館展示ケースで昔懐かしいおもちゃを展示 日時 1月13日から2月20日、午前9時から午後8時 会場 南図書館(雀宮町) 申込など お問い合わせ 南図書館 電話 653-7609 タイトル 80 栃木県よろず支援拠点×(かける)東図書館連携講座「子育てママこそ起業!!」 内容 鹿島田(かしまだ)千帆(ちほ)さん(メディアプロデューサー)による講演 日時 1月13日(土曜日)午前10時30分から11時30分と午後2時30分から3時30分 会場 東図書館(中今泉3丁目) 定員 各先着5人 電話で、県よろず支援拠点 電話 670-2618へ 申込など お問い合わせ 東図書館 電話 638-5614 タイトル 81 日本映画劇場「雄呂血(おろち)」 日時 (1)1月19日(金曜日)午前10時から(2)1月20日(土曜日)午後2時から 会場 東図書館 定員 先着50人 申込など お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 タイトル 82 20世紀名画座「白銀は招くよ!」 日時 (1)1月19日(金曜日)午後2時から(2)1月20日(土曜日)午前10時から 会場 東図書館 定員 各先着50人 申込など お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 タイトル 83 栃木県よろず支援拠点×(かける)東図書館連携講座「Chat(チャット)GPTを使って経営を考える」 内容 恵美寿(えびす)丈史(たけし)さん(中小企業診断士)による講演 日時 1月27日(土曜日)午前10時30分から11時30分と午後2時30分から3時30分 会場 東図書館 定員 各先着5人 申込など 電話で、県よろず支援拠点 電話 670-2618へ お問い合わせ 東図書館 電話 638-5614 タイトル 84 新春コンサート ふたつのヴァイオリンによるコンサート 日時 1月28日(日曜日)午後2時から3時 会場 河内図書館(中岡本町) 対象 幼児以上 定員 先着30人 申込など お問い合わせ 河内図書館 電話 673-6782 タイトル 85 南としょかん第22回ビブリオバトル 内容 ゲーム感覚を取り入れた新しいスタイルの書評合戦 日時 2月3日(土曜日)午後2時から4時 会場 南図書館 定員 バトラー(発表者)=(イコール)先着12人、観戦者=(イコール)先着50人 申込など バトラーは、1月16日午後2時から、直接または電話で、南図書館 電話 653-7609へ 観戦者は当日、直接、会場へ タイトル 86 16ミリ映写機技術者養成講習会 内容 機器の操作などを学ぶ 日時 2月11日(日曜日・祝日)午前10時から午後5時30分 会場 東図書館 対象 県内在住の16歳以上の人 定員 先着20人 申込など 1月23日から2月8日に、直接または電話、Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、視聴覚ライブラリー 電話 638-5704、Eメール u47060000@city.utsunomiya.tochigi.jpへ 八幡山公園(塙田5丁目) タイトル 87 アニマルの日 内容 ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験 日時 1月20日(土曜日)午前11時から正午と午後2時から3時 申込など お問い合わせ 八幡山公園 電話 624-0642 その他の施設 タイトル 88 宇都宮市の最新文化財情報「うつのみや新発見伝2023(巡回展)」 内容 令和4年度に行った発掘調査の出土品や、文化財関係の写真パネルなどを展示 日時 1月13日から3月24日、午前9時から午後7時 会場 清明館(宇都宮城址公園内) 申込など お問い合わせ 清明館 電話 638-9390、文化課 電話 632-2768 タイトル 89 特別展「フェアリーツリー 妖精ねがいごとまつり」 内容 古代ケルトで神聖視された樹について学び、マツを模した樹に願い事を書いた短冊を吊り下げる参加型の展示 日時 1月14日(日曜日)まで 会場 市民ギャラリー(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階) 申込など お問い合わせ うつのみや妖精ミュージアム 電話 616-1573 タイトル 90 オリスクストロベリーフェスタ 内容 ステージイベント、飲食販売など 日時 1月8日(月曜日・祝日)午前11時から午後3時30分 会場 オリオンスクエア 申込など お問い合わせ オリオンスクエア管理事務所 電話 634-1722 タイトル 91 まちなかマルシェ 内容 手作り雑貨などの販売 日時 1月9日(火曜日)正午から午後5時 会場 オリオンスクエア 申込など お問い合わせ オリオンスクエア管理事務所 電話 634-1722 タイトル 92 旧篠原家住宅 夜間特別公開 内容 初市に合わせて夜間特別公開 日時 1月11日(木曜日)午後5時から8時。入館は午後7時40分まで 会場 旧篠原家住宅(今泉1丁目) 費用 午後5時以降は入館料無料 申込など 午後2時から5時におしるこの販売を行います(1杯200円、無くなり次第終了) お問い合わせ 文化課 電話 624-2200 ID 1033340 タイトル 93 うんめ〜べ朝市 内容 水産物や水産加工品、菓子・乾物、野菜・果物などの販売 日時 1月13日(土曜日)午前8時から10時 会場 中央卸売市場(簗瀬町) 申込など お問い合わせ 関連卸商協同組合 電話 637-6811、中央卸売市場 電話 637-6042 ID 1014347 タイトル 94 民話の集い 内容 宇都宮伝統文化連絡協議会に所属する会員が地域に伝わる説話や昔話などの民話を語る 日時 1月20日(土曜日)午後1時30分から2時30分 会場 梵天の湯(今里町) 申込など お問い合わせ 宇都宮伝統文化連絡協議会 電話 632-2768 ID 1016953 タイトル 95 富士見櫓(やぐら)2階を特別開放 日時 1月21日(日曜日)午前8時から11時。雨天中止 会場 宇都宮城址公園 申込など お問い合わせ 公園管理課 電話 632-2989 ID 1007296 タイトル 96 あなたの声を市政に まちづくり懇談会 内容 本市のまちづくりなどについて、市民の皆さんと市長が地域の課題を中心に意見交換 日時 (1)1月23日(火曜日)(2)2月5日(月曜日)、午後6時30分から 会場 (1)宮の原地域コミュニティセンター(宮の原4丁目)(2)宝木地域コミュニティセンター(駒生町) 申込など 2歳以上の未就学児の託児あり。託児希望者は、(1)1月16日(2)1月29日までに、電話で、広報広聴課 電話 632-2025へ タイトル 97 名画鑑賞会「グリーンブック」 日時 1月28日(日曜日)午後2時から 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目) 定員 先着300人 申込など お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 タイトル 98 冬の里山で落ち葉さらいを体験しよう 内容 冬の里山で落ち葉さらいを体験 日時 2月3日(土曜日)午前9時から正午。雨天時は、現地で開催可否を決定 会場 戸祭山緑地(山本町) 対象 市内在住か通勤通学者 定員 先着20人 費用 200円(保険料など) 申込など 1月9日から、電話で、グリーントラストうつのみや事務局(景観みどり課内) 電話 632-2559へ ID 1005688 タイトル 99 井村(いむら)君江(きみえ)名誉館長によるギャラリートーク 内容 妖精や文学についてのお話 日時 2月3日(土曜日)午後1時から2時 会場 うつのみや妖精ミュージアム(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階) 定員 先着15人 申込など 2月1日午後3時から、電話で、うつのみや妖精ミュージアム 電話 616-1573へ タイトル 100 中央消防署 防災フェア 内容 救助隊デモンストレーション、各種消防体験、消防自動車の展示、消防グッズの配布など 日時 2月4日(日曜日)午前10時から正午。荒天中止 会場 オリオンスクエア 申込など お問い合わせ 中央消防署 電話 625-3453 タイトル 101 応急手当講習会(普通救命講習) 内容 心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)使用法を学ぶ 日時 2月11日(日曜日・祝日)午前9時から11時 会場 西消防署(鶴田2丁目) 対象 市内在住か通勤通学者 定員 先着30人 申込など 1月9日午前8時30分から、市ホームページの市電子申請共通システムに必要事項を入力 お問い合わせ 警防課 電話 625-3008 ID 1003342 子ども 児童施設 タイトル 102 凧(たこ)作り 日時 1月5日(金曜日)・6日(土曜日)、午前10時30分から午後3時30分 会場 あそぼの家(今泉町) 対象 小学生・幼児とその保護者 定員 各先着10人 申込など お問い合わせ あそぼの家 電話 663-3245 タイトル 103 よみきかせ会 日時 1月9日・16日・23日・29日、午前11時から11時30分 会場 ゆうあいひろば(うつのみや表参道スクエア6階) 対象 ゆうあいひろば利用者 申込など お問い合わせ ゆうあいひろば 電話 616-1570 タイトル 104 読み聞かせ 日時 1月11日(木曜日)・24日(水曜日)、午前11時30分から正午 会場 あそぼの家 対象 未就園児とその保護者 申込など お問い合わせ あそぼの家 電話 663-3245 タイトル 105 CDゴマを作ろう 日時 1月12日から17日、午前10時30分から午後4時30分 会場 田原児童館(上田原町) 定員 先着20人 申込など お問い合わせ 田原児童館 電話 672-4001 タイトル 106 アイスクリームけん玉 日時 1月15日(月曜日)午前10時30分から正午 会場 あそぼの家 対象 未就園児とその保護者 定員 先着10組 申込など お問い合わせ あそぼの家 電話 663-3245 タイトル 107 おもちゃクリニック 日時 1月17日(水曜日)・18日(木曜日)、午前10時から正午 会場 ゆうあいひろば 対象 ゆうあいひろば利用者 定員 各先着2組 申込など ゆうあいひろば事前予約サイトに必要事項を入力 お問い合わせ ゆうあいひろば 電話 616-1570 タイトル 108 おやこリトミック 日時 1月24日(水曜日)午前10時から10時30分 会場 ゆうあいひろば 対象 1歳児以上の親子 定員 先着20組 申込など ゆうあいひろば事前予約サイトに必要事項を入力 お問い合わせ ゆうあいひろば 電話 616-1570 タイトル 109 親子リトミック 日時 1月24日(水曜日)午前10時30分から11時30分 会場 岡本児童館(下岡本町) 対象 1歳児以上の未就園児とその保護者 定員 先着12組 申込など 1月7日午前10時から、電話で、岡本児童館 電話 673-2006へ タイトル 110 おにのでんでんだいこを作ろう 日時 1月25日から31日、午前10時30分から午後4時30分 会場 岡本児童館 定員 先着20人 申込など お問い合わせ 岡本児童館 電話 673-2006 タイトル 111 工作つくってあそぼう 内容 パラシュートを作る 日時 1月26日(金曜日)午後2時30分から4時 会場 ゆうあいひろば 対象 ゆうあいひろば利用者 定員 先着10組 申込など お問い合わせ ゆうあいひろば 電話 616-1570 タイトル 112 みんなで遊ぼう 日時 1月27日(土曜日)午前10時30分から11時30分 会場 田原児童館 対象 小学生 定員 先着15人 申込など お問い合わせ 田原児童館 電話 672-4001 タイトル 113 親子ヨガ 日時 2月15日(木曜日)午前10時30分から11時30分 会場 田原児童館 対象 0歳児から1歳児とその保護者 定員 先着12組 申込など 1月16日午前10時から、直接または電話で、田原児童館 電話 672-4001 タイトル 114 親子リトミック 日時 2月20日(火曜日)午前10時30分から11時30分 会場 白沢児童館(白沢町) 対象 1歳以上の未就園児とその保護者 定員 先着10組 申込など 1月16日午前10時から、直接または電話で、白沢児童館 電話 671-0404へ タイトル 115 親子で電気教室 内容 クリップモーターを作る 日時 2月25日(日曜日)午前10時30分から正午 会場 白沢児童館 対象 小中学生。子ども1人での参加も可 定員 先着10人 申込など 1月13日、午前10時から、直接または電話で、白沢児童館 電話 671-0404へ タイトル 116 あそびの出前 内容 「ペーパーペーパー」触覚や聴覚を刺激する工作や遊びのプログラム 日時 2月28日(水曜日)午前10時30分から11時30分 会場 白沢児童館 対象 1歳以上の未就園児とその保護者 定員 先着10組 申込など 1月23日、午前10時から、直接または電話で、白沢児童館 電話 671-0404へ 青少年活動センター「トライ東」(今泉町) タイトル 117 親子でいっしょにあそぼう! 内容 鬼ごっこなどレクリエーションをして、親子で一緒に楽しむ 日時 1月29日(月曜日)午前10時30分から11時30分 対象 市内在住で1歳から3歳の未就園児とその保護者 定員 先着8組 費用 500円(参加費) 申込など 1月10日、午後2時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ タイトル 118 バレンタイン直前!お菓子を作ろう! 内容 チョコのお菓子を作る 日時 2月10日(土曜日)午前10時から正午と午後2時から4時 対象 市内在住か通学する小中学生 定員 各先着8人 費用 1,300円(材料費) 申込など 1月19日、午後2時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ 図書館・視聴覚ライブラリー タイトル 119 ウオームシェア映画会「ペット2」 内容 公共施設で暖かさを共有(ウォームシェア)して映画を楽しむ 日時 1月14日(日曜日)午前10時から正午と午後1時30分から3時30分 会場 南図書館(雀宮町) 定員 各先着200人 申込など お問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 タイトル 120 1月のこどもおもちゃ病院 内容 壊れたおもちゃを、壬生のおもちゃ博物館のおもちゃドクターたちが修理する様子を見学し、物の大切さを学ぶ 日時 1月20日(土曜日)午前10時から午後2時 会場 南図書館 対象 幼児から高校生 定員 先着27人 申込など 1月11日午後2時から、電話で、南図書館 電話 653-7609へ おもちゃは1人1つまで タイトル 121 アニメ映画会 内容 「ねぎぼうずのあさたろう 旅立ちのとうげ」「ねぎぼうずのあさたろう 出会いの宿場町」 日時 1月21日(日曜日)午前10時30分からと午後1時30分から 会場 東図書館(中今泉3丁目) 定員 先着50人 申込など お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 八幡山公園(塙田5丁目) タイトル 122 ファファ(エア遊具)で遊ぼう 日時 毎週土曜日・日曜日、祝休日。午前10時から午後4時 対象 3歳から小学4年生 申込など お問い合わせ 八幡山公園 電話 624-0642 タイトル 123 乗馬体験 内容 ポニーの背中に乗って庭を一周する 日時 毎週土曜日・日曜日、祝休日。午前11時から正午と午後1時から2時 対象 3歳以上の未就学児 費用 1回200円(参加費) 申込など お問い合わせ 八幡山公園 電話 624-0642 その他の施設 タイトル 124 フラワーミニチュアドーム 日時 2月10日(土曜日)午前10時30分から11時30分 会場 岡本コミュニティプラザ(下岡本町) 対象 5歳児以上 定員 先着8人 申込など 1月16日午前10時から、電話で、岡本児童館 電話 673-2006へ 市役所1階 市民ホール(1月) 4日・5日 宇都宮市河川愛護活動に係るパネル展 お問い合わせ 河川課 電話 632-2689 4日から12日まで 第16回うつのみや人づくりフォーラム展示 お問い合わせ 教育企画課 電話 632-2707 8日から12日 もったいない4コマまんがパネル展示 お問い合わせ 環境創造課 電話 632-2409 15日から19日 宇都宮市障がい者福祉センター作品展 お問い合わせ 障がい者福祉センター 電話 639-1050 22日から26日 防災知識の普及啓発に係る展示 お問い合わせ 危機管理課 電話 632-2052 24日から30日 学校の食育に係るパネル展示 お問い合わせ 学校健康課 電話 632-2760 29日から2月2日 うつのみや百景パネル展 お問い合わせ 景観みどり課 電話 632-2568 44-45ページ ------------------------------------------------------------ 施設の催し ------------------------------------------------------------ 行ってみよう 見てみよう 催し ------------------------------------------------------------ 宇都宮美術館 ------------------------------------------------------------ 長岡町1077  電話 643-0100 ファクス 643-0895  ホームページ http://u-moa.jp/ 休館日 2月29日まで。  2月29日まで、施設メンテナンスのため休館します。  休館中は、レストラン、ミュージアムショップ、講義室も利用できません。詳しくは、美術館ホームページをご覧ください。 長期休館に伴うご案内 休館明けの講義室の利用について 貸し出し (申請受け付け)は、電話で、お問い合わせください 宇都宮美術館友の会について 休館明けまで入会受付を休止します。 登録ボランティア募集中 令和6年度より宇都宮美術館の事業にご協力いただけるボランティアを募集中です。詳しくは、34ページまたは宇都宮美術館ホームページをご覧ください。 ------------------------------------------------------------ 12月のプロスポーツ試合日程 ------------------------------------------------------------  お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2736 宇都宮ブリッツェン(期日・大会名) 7日 関西シクロクロス 希望が丘(滋賀県) 14日 全日本選手権自転車競技大会 シクロクロス Day2(デイツー) in(イン) 宇都宮(新里町丙)。詳しくは、6ページ・7ページをご覧ください 21日 JCX series(シリーズ) 東海シクロクロス 愛知牧場 Day2(愛媛県)。 詳しくは、宇都宮ブリッツェン公式ホームページ https://www.blitzen.co.jpをご覧ください。  お問い合わせ サイクルスポーツマネージメント 電話 611-3993 宇都宮ブレックス(ホームゲーム・会場)日時・対戦相手 6日・7日、午後3時5分から 大阪エヴェッサ(ブレックスアリーナ宇都宮) 27日・28日、午後3時5分から 佐賀バルーナーズ(ブレックスアリーナ宇都宮)。 詳しくは、宇都宮ブレックス公式ホームページ https://www.utsunomiyabrex.comをご覧ください。  お問い合わせ 栃木ブレックス 電話 612-6735 ------------------------------------------------------------ 宇都宮競輪(1月) ------------------------------------------------------------ 東戸祭1丁目2-7  電話 625-0100 ホームページ http://utsunomiya-keirin.jp 本場発売 3日まで=(イコール)県誕生150周年記念、下野新聞創刊145周年記念、第44回下野新聞社杯(FⅡ)(ガールズケイリン)。 13日から15日=(イコール)県誕生150周年記念、第26回とちぎテレビ杯(FⅡ)(ガールズケイリン)。 22日から24日=(イコール)HPCJC杯第45回スポーツニッポン杯スピードチャンネル杯(FⅠ)。 場外発売 3日まで=(イコール)京王閣FⅠ(ナイター)(前売り発売のみ)。 4日まで=(イコール)平塚FⅠ。 5日から8日=(イコール)大宮記念。 6日から8日=(イコール)伊東温泉FⅠ(ナイター)(前売り発売のみ)。 11日から12日=(イコール)小田原FⅠ。 11日から14日=(イコール)和歌山記念。 13日から15日=(イコール)小倉FⅠ(ナイター)(前売り発売のみ)。 17日から19日=(イコール)立川FⅠ。 18日から21日=(イコール)川崎記念。 21日から23日=(イコール)名古屋FⅠ、大宮FⅡ。 25日から27日=(イコール)岐阜FⅠ。 25日から28日=(イコール)いわき平記念。 ------------------------------------------------------------ 各施設の休館日(1月) ------------------------------------------------------------ 市保健センター 電話 627-6666 3日まで、8日・10日・17日・24日・31日。 茂原健康交流センター 電話 654-2815 3日まで、9日・15日・22日・29日。 環境学習センター 電話 655-6030 3日まで、8日・15日・22日・29日。 梵天の湯 電話 674-8963 11日・18日。 冒険活動センター 電話 669-2441 3日まで、8日・15日・22日・29日。 とびやま歴史体験館 電話 667-9400 旧篠原家住宅 電話 624-2200 うつのみや遺跡の広場 電話 659-0193 上河内民俗資料館 電話 674-3480 3日まで、9日・15日・22日・29日。 中央図書館 電話 636-0231 4日まで、12日・16日・19日・26日・30日から2月7日。 東図書館 電話 638-5614 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 南図書館 電話 653-7609 河内図書館 電話 673-6782 上河内図書館 電話 674-1123 4日まで、9日・15日・18日・22日・29日。 妖精ミュージアム 電話 616-1573 3日まで、9日。 八幡山公園(宇都宮タワーとゴーカート) 電話 624-0642 3日まで、9日・15日・22日・29日。 岡本児童館 電話 673-2006 田原児童館 電話 672-4001 白沢児童館 電話 671-0404 4日まで、6日・8日・15日・20日から22日・29日。 あそぼの家 電話 663-3245 3日まで、7日・8日・14日・21日・28日。 ------------------------------------------------------------ 道の駅うつのみや ろまんちっく村 ------------------------------------------------------------ 新里町丙254  電話 665-8800、体験・予約 電話 615-7730 ホームページ https://www.romanticmura.com 休園日 1月9日。 宇都宮シニアアンサンブル「New Year(ニューイヤー)コンサート」 日時 1月7日午後1時から2時 内容 宇都宮シニアアンサンブルによる、童謡や唱歌、映画音楽など昔懐かしいメロディーの演奏。 うた声仲間 日時 1月10日午前11時から午後0時30分 内容 みんなで懐かしい歌を歌う。 温水プールアグリスパ施設見学会 日時 1月11日午前11時からと午後2時からの2回 内容 温水プールアグリスパの施設見学と年間会員の案内。お試し券をプレゼント 定員 各先着20人 申込 電話で、ヴィラ・デ・アグリ 電話 665-8181へ。 薪窯パン焼き&(アンド)米粉パンづくり体験 日時 1月14日・21日、午前11時からと午後1時から 内容 14日=(イコール)パンの生地の成形し石窯で焼く体験。21日=(イコール)生地(米粉を使用)から作る本格的なパン教室 定員 各先着10組(1組3人まで) 費用 1組1,500円(参加費) 申込 電話で。 お米でCOOKING(クッキング) 日時 1月28日午前10時から正午 内容 米粉を使う新里ねぎピザ作り 対象 3才から小学生 定員 先着6人(保護者同伴) 費用 1,800円(参加費) 申込 電話で。 冬季メンテナンス休業のご案内 期間 全体休園=(イコール)1月15日から17日、ヴィラ・デ・アグリ(温水・プール・宿泊・ゆず庵)=(イコール)1月15日から31日。 ------------------------------------------------------------ 市文化会館 ------------------------------------------------------------ 明保野町7-66  電話 636-2121 ホームページ http://www.bunkakaikan.com 休館日 1月3日・15日。 会館プレイガイド 電話 634-6244の営業は午前9時から午後7時。ただし、1月16日・17日は午後5時まで。 注 駐車台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。 注 文化会館西側の道路は、土曜日・日曜日、祝休日を除いて駐車禁止。 注 車椅子席をご希望の人は、お問い合わせください。 注 公演が延期・中止になる場合や、公演内容などに変更が出る場合があります。市文化会館ホームページなどで、最新情報をご確認ください。 2月3日(土曜日)年間通し券発売 小ホール Promenade(プロムナード) Concert(コンサート) 2024 5月26日(日曜日) ナンバー149 ワルター・アウアー フルート・リサイタル 9月29日(日曜日) ナンバー150 金川(かながわ)真弓(まゆみ)(ヴァイオリン)&(アンド)久末(ひさすえ)航(わたる)(ピアノ) デュオ・リサイタル 10月27日(日曜日) ナンバー151 隠岐(おき)彩夏(あやか)(ソプラノ)&(アンド)矢部(やべ)達哉(たつや)(ヴァイオリン)&(アンド)横山(よこやま)幸雄(ゆきお)(ピアノ) 3人のトップ・アーティストが紡ぐ至高の時 12月15日(日曜日) ナンバー152 務川(むかわ)慧悟(けいご) ピアノ・リサイタル 全公演 午後3時開演 年間通し券(4公演分)全席指定1万2,000円 4月14日(日曜日)まで販売 単券(1公演ごと)全席指定 各3,500円 4月20日(土曜日)より発売 注 チケットは文化会館プレイガイドのみ取り扱います。 注 未就学児入場不可。 注 年間通し券が完売した場合、単券の販売はありませんのでご了承ください。 好評販売中 小ホール 新春市民寄席 出演:五街道(ごかいどう)雲助(くもすけ)・三遊亭(さんゆうてい)兼好(けんこう) 2023年度の人間国宝(重要無形文化財保持者)に認定される見通しとなった五街道雲助と、軽快でキレのある落語が人気の三遊亭兼好が登場! 1月20日(土曜日)午後1時30分開演 全席指定 2,500円 注 未就学児入場不可。 注 チケットは、県総合文化センタープレイガイド、FKD宇都宮店、CNプレイガイドで取り扱います。 好評販売中 小ホール Promenade(プロムナード) Concert(コンサート) 2023 山本(やまもと)耕平(こうへい)(テノール)&(アンド)大西(おおにし)宇宙(たかおき)(バリトン) デュオ・リサイタル ピアノ:河原(かわはら)忠之(ただゆき) 演奏曲目:プッチーニ/「ラ・ボエーム」よりミミはもう帰らない、ヴェルディ/「運命の力」より隠れても無駄だ 他 1月21日(日曜日)午後3時開演 全席指定 3,500円 注 未就学児入場不可。 注 チケットは市文化会館プレイガイドのみ取り扱います。 2月3日(土曜日)発売 大ホール ウィーン少年合唱団 演奏曲目:J.シュトラウスⅡ/アンネン・ポルカ、美しく青きドナウ、久石譲/映画「天空の城ラピュタ」より 君をのせて 他 4月27日(土曜日)午後2時開演 全席指定 S席6,000円 A席5,000円 注 未就学児入場不可。 注 小学生から18歳以下の人250人を抽選でご招待します。詳しくは、文化会館ホームページをご覧ください。 注 チケットは、県総合文化センタープレイガイド、FKD宇都宮店、CNプレイガイドで取り扱います。 2月10日(土曜日)発売 小ホール 春の響2024 vol.(ボリューム)21 LEO(レオ) 箏(こと)リサイタル 共演:木村(きむら)麻耶(まや)(箏)、県内邦楽演奏家 5月19日(日曜日)午後2時開演 全席自由 一般2,500円 高校生以下1,000円 注 未就学児入場不可。 注 チケットは、県総合文化センタープレイガイド、FKD宇都宮店、CNプレイガイド(一般のみ)で取り扱います。 好評販売中 小ホール 宇都宮ユース邦楽合奏団演奏会&(アンド)チャレンジ邦楽ワークショップ 3月24日(日曜日)午後2時開演 全席自由 一般1,000円 高校生以下500円 注 3歳以上有料。ただし、3歳未満でも座席が必要な場合は有料。 注 チケットは、県総合文化センタープレイガイド、FKD宇都宮店で取り扱います。 大ホール 乳幼児大歓迎 オーケストラ鑑賞講座ファミリーコンサート 栃木県交響楽団の協力により、親しみやすい曲の演奏や楽器の紹介、楽団に交じっての舞台上視聴体験など楽器やオーケストラに家族で楽しみながら触れてもらうコンサートです。 3月3日(日曜日) 午後2時開演 入場無料(要整理券) 定員 抽選2,000人 申込期間 1月8日から2月2日(必着) 申込方法 応募フォームに必要事項を入力するか、はがき・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、 郵便番号 320-8570 宇都宮市文化会館「オーケストラ鑑賞講座 ファミリーコンサート」係、ファクス 635-3593、Eメール ws_oubo@uacf.jpへ。当落の発表は整理券の送付をもって代えさせていただきます。 応募フォーム https://forms.gle/pQ8kD7NPmycbeAgB7 46-48ページ ------------------------------------------------------------ 相談窓口 ------------------------------------------------------------ 相談対象は、市内在住か通勤通学者(弁護士法律相談は市内在住者のみ)。秘密は厳守します。なるべく本人か家族が、相談内容を事前にまとめた上で、関係書類・物品をお持ちの上、ご相談ください。予約が必要なもの以外は、当日、直接、会場へ。注 1月3日、祝休日と重なった場合は休み。 専門家 名称 弁護士法律相談 要予約 内容 不動産、相続、離婚、金銭貸借など 注 同一内容の相談は1回限り 注 相談時間は20分以内 日時 1月14日・28日(日曜日)、午前10時から午後0時40分。注 時間の指定はできません 対象 市内在住者 定員 各先着40人 会場 市役所14階会議室 申込 14日分は11日、28日分は25日、午前8時30分から、電話で、広報広聴課 電話 632-2022・2023・2025・2027・2028へ 名称 行政書士相談 内容 相続、離婚、農地転用、開発行為、営業許認可など、市役所など官公庁に提出する書類や手続き 日時 1月15日(月曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー(市役所2階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632-2022 日時 1月28日(日曜日)午後1時から4時 会場 市民プラザ(うつのみや表参道スクエア5階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632-2022 名称 司法書士による相続の相談会 要予約 内容 不動産登記などの相続、遺言に関する電話または面談による相談 注 相談時間はいずれも30分程度 日時 電話相談=(イコール)1月13日・27日(土曜日)、午前10時から午後3時 申込 13日分は10日、27日分は24日の午後4時30分までに、電話で、相続登記相談センター(県司法書士会) 電話 614-1122へ 日時 面談相談=(イコール)調整の上、相談日を決定 申込 相続登記相談センターホームページ https://www.tochigi-shihou.com/souzokutouki/flow.htmlの登録司法書士一覧をご覧の上、電話で、各司法書士事務所へ 名称 司法書士による相談 要予約 内容 登記(相続、売買、会社設立など)、債務整理、成年後見手続きなど 日時 1月6日・20日(土曜日)、午前10時から午後3時 会場 栃木県司法書士会館(幸町) 申込 いずれも相談日の2日前までに、電話で、県司法書士会 電話 614-1122へ 名称 司法書士相談 内容 登記(相続、売買、会社設立など)、債務整理、成年後見手続きなど 日時 1月9日(火曜日)午前10時から11時30分と午後1時から2時30分 会場 市民相談コーナー 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632-2022 名称 土地家屋調査士相談 内容 土地測量、分筆登記、建物新築登記、境界確認、筆界特定など 日時 1月17日(水曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632-2022 名称 遺言公正証書相談 要予約 内容 遺言公正証書作成に関する相談 注 相談時間は20分以内 日時 1月16日(火曜日)午前10時から11時30分 申込 1月12日までに、電話で、宇都宮公証センターへ 会場 市民相談コーナー 申込・問い合わせ先 宇都宮公証センター 電話 624-1100 名称 税理士税金なんでも相談 要予約 内容 税金全般(法人および個人事業主などの相談は除く) 注 相談時間は30分以内 日時 1月16日(火曜日)(1)午前10時から11時50分(2)午後0時50分から3時50分 定員 (1)先着9人(2)先着15人 会場 市役所14階B会議室 申込・問い合わせ先 1月9日午前8時30分から、電話で、税制課 電話 632-2204へ 名称 宅地建物取引士による不動産(空き家など)の相談会 要予約 内容 空き家をはじめとする不動産に関する全般的な相談 注 相談時間は20分以内 日時 1月12日(金曜日)午後1時30分から3時30分 定員 先着5人 会場・申込・問い合わせ先 1月5日午前8時30分から、電話で、生活安心課(市役所2階) 電話 632-2266へ 名称 起業・創業相談 要予約 内容 起業・創業に関する相談や情報提供 日時 原則、毎週水曜日・金曜日午前9時から正午と午後1時から3時 会場 市起業家支援施設(中央3丁目・県産業会館内) 申込・問い合わせ先 市起業家支援施設 電話 680-6010 産業政策課 電話 632-2443 名称 社会保険労務士労働相談 要予約 内容 労働時間、賃金、解雇、ハラスメント、雇い止め、事業主からの労務管理 日時 1月11日(木曜日)・23日(火曜日)午後1時30分から4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課(市役所7階) 電話 632-2446 名称 キャリアコンサルタントによるキャリア相談 要予約 内容 働く上でのストレスなどの悩み、今後の働き方、適性・職業の選択方法、応募書類・面接対策、転職などの相談 日時 毎週月から水曜日・金曜日午前9時30分から正午と午後1時から4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632-2446 日時 毎週木曜日午前10時から正午と午後1時から5時 会場 とちぎジョブモール(駅前通り1丁目) 申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632-2446 名称 事業承継相談 要予約 内容 事業承継・M&(アンド)A(企業間の合併・買収)に関する相談や情報提供 日時 1月17日(水曜日)午前10時から午後4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632-2433 ID 1004927 女性 名称 配偶者からの暴力(DV)相談 要予約(面談) 内容 配偶者などからの暴力(DV)についての女性専用相談 日時 火曜日から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 配偶者暴力相談支援センター 電話 635-7751 緊急時は県警本部県民相談室 電話 627-9110、#9110(24時間)または近くの警察署へ 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後8時 土曜日・日曜日、午前9時から午後4時 会場・申込・問い合わせ先 とちぎ男女共同参画センター「パルティ」 電話 665-8720 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 ウイメンズハウスとちぎ 電話 621-9993 名称 女性相談 要予約(面談) 内容 夫婦・家庭のこと、自分の生き方など、女性のさまざまな悩みの相談 日時 火曜日から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636-5731 名称 女性のためのカウンセリング 要予約 内容 女性カウンセラーによる、心の悩み、人間関係、自分の生き方の相談 注 相談時間は50分程度 日時 1月20日(土曜日)午後1時から5時 定員 先着4人 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636-5731 名称 女性のための弁護士法律相談 要予約 内容 女性弁護士による、離婚・親権・養育費の問題に関する相談 注 相談時間は30分以内 日時 1月24日(水曜日)、2月7日(水曜日)午後1時30分から4時 定員 各先着4人 会場・申込・問い合わせ先 1月5日午前10時から、電話で、女性相談所 電話 636-5731へ 名称 女性のための人権相談(電話相談) 内容 配偶者などからの暴力(DV)やセクハラ被害についての人権相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 女性の人権ホットライン 電話 0570-070-810 名称 つなサポ相談室 内容 女性の日々の不安や人間関係の悩みの相談 生理用品の提供 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 土曜日、午前9時から正午(第2土曜日は除く) 会場 済生会宇都宮病院(竹林町) 申込・問い合わせ先 つなサポ相談室 電話 0902705-2730(つなサポ) ID 1004927 健康・福祉 名称 国民年金相談 内容 国民年金の加入、脱退 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課(市役所1階) 電話 632-2327 名称 国民健康保険相談 内容 国民健康保険の加入、脱退 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課 電話 632-2320 名称 保健と福祉のまるごと相談窓口「エールU」 内容 子どもや高齢者、障がい者などの健康の悩みや福祉サービス全般、日常生活での困りごとに関する相談(育児や介護、生活困窮など) 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健福祉総務課(市役所1階) 電話 632-2941、平石地区市民センター(下平出町) 電話 661-2369、富屋地区市民センター(徳次郎町) 電話 665-3698、姿川地区市民センター(西川田町) 電話 645-4535、河内地区市民センター(中岡本町) 電話 671-3205 注 その他、25カ所のすべての地域包括支援センターで実施 名称 市社会福祉協議会心配ごと・悩みごと相談センター 要予約(一部) 内容・日時 心配事や悩み事の相談 月曜日から金曜日、午前9時から午後3時 弁護士の法律相談 1月16日(火曜日)午前9時から正午(要予約) 注 同一内容の相談は1回限り 知的障がい者の生活相談(知的障がい者相談員) 1月17日(水曜日)午前10時から午後3時(要予約) 更生や犯罪予防に関する相談(保護司) 1月18日(木曜日)午前10時から午後3時(要予約) こころの悩み相談(精神保健福祉士) 1月19日(金曜日)午後1時から4時(要予約) 巡回相談 1月4日・2月1日=(イコール)ことぶき会館、1月11日=(イコール)ふれあい荘、1月18日=(イコール)やすらぎ荘、1月25日=(イコール)すこやか荘。午前10時から正午 会場 市社会福祉協議会(中央1丁目・市総合福祉センター内) 申込・問い合わせ先 予約制の相談につきましては、各相談日2日前(土曜日・日曜日、祝休日を除く)までに、電話で、市社会福祉協議会 電話 636-1251へ 名称 成人健康相談 内容 健診結果や生活習慣病予防など成人の健康に関する相談 日時 月曜日から金曜日 午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 健康増進課(竹林町・保健所内) 電話 626-1126 日時 毎日(休館日を除く)午前9時から正午と午後1時から4時 注 休館日は44ページをご覧ください。 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627-6666 名称 栄養相談 内容 管理栄養士による、栄養や食事に関する相談 日時 毎日(休館日を除く)午前9時から正午と午後1時から4時 注 休館日は44ページをご覧ください。 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627-6666 名称 病態別栄養相談 要予約 内容 管理栄養士による、生活習慣病などの病気に応じた食事療法 注 医師の指示書が必要 日時 毎週月曜日、午前9時30分から午後3時 会場 保健所 申込・問い合わせ先 健康増進課 電話 626-1126 日時 毎週土曜日・日曜日、午前9時30分から午後3時 会場 市保健センター 申込・問い合わせ先 健康増進課 電話 626-1126 名称 医療相談(電話相談) 内容 患者や家族からの医療に関する電話による相談 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後4時 会場・申込・問い合わせ先 医療相談窓口(保健所総務課内) 電話 626-1236 名称 感染症・難病・精神保健に関する相談 内容 エイズ、肝炎、結核、難病、精神保健に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健予防課(保健所内) 電話 626-1114 名称 こころの健康相談 要予約 内容 医師や公認心理師、精神保健福祉士による、心の健康についての相談 注 相談時間は1時間程度 日時 1月10日・24日(水曜日)、午後1時30分から4時 その他、随時、保健師が相談を受け付けています 会場 保健所 申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626-1114 名称 エイズ(HIV抗体)検査・性感染症検査・ウイルス性肝炎検査 要予約(一部) 内容 対象の検査と相談。対象は次の5つ (1)エイズ(HIV抗体)=(イコール)感染したと思われる日から3カ月経過後。 (2)クラミジア(3)梅毒=(イコール)感染したと思われる日から1カ月経過後。 (4)B型肝炎(5)C型肝炎=(イコール)感染したと思われる日から6カ月経過後の検査と相談。 注 検査は匿名 日時 即日検査=(イコール)エイズ(HIV抗体)・梅毒 即日検査結果は当日、通常検査結果は約1週間後 申込・問い合わせ先 市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、保健予防課 電話 626-1114へ 日時 1月10日・17日・24日・31日、午前9時から10時 会場 保健所2階検査会場 定員 即日検査=(イコール)先着10人(要予約) 注 HIV・梅毒の即日検査のみ要予約。通常検査は予約不要なので、受付時間(午前9時15分から10時)内にお越しください 日時 1月28日(日曜日)午後1時から3時30分 注 即日検査は実施していません 会場 市保健センター 定員 通常検査=(イコール)先着20人(要予約) 申込・問い合わせ先 市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、保健予防課 電話 626-1114へ ID 1004524 名称 介護保険相談 内容 介護サービスや要介護等認定申請の手続き方法、介護保険料などの相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後7時 会場・申込・問い合わせ先 高齢福祉課(市役所2階) 電話 632-8989、ファクス 632-3040 名称 障がい者の医療・生活相談 要予約 内容 18歳以上の障がい者を対象とした、医師による、医療や生活相談 日時 1月13日(土曜日)午前10時から正午 定員 先着2組 会場・申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター(中央1丁目) 電話 639-1050、ファクス 639-1052 名称 障がい者基幹相談支援センター 内容 相談支援事業所などへの助言、障がい者や家族からの専門相談・総合相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課(市役所1階) 電話 632-2366 名称 障がい者の差別解消相談(電話・ファクス・Eメール相談可) 内容 日常生活での障がいを理由とした不当な差別的取り扱いや合理的配慮の不提供などについての相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課 電話 632-2353、ファクス 636-0398、Eメール u1904@city.utsunomiya.tochigi.jp 名称 障がい者生活支援センター 内容 在宅の障がい児・者や家族からの各種相談への対応などを行い、障がい者の自立した生活を支援 会場・申込・問い合わせ先 障がい者生活支援センターひかり(若草4丁目) 電話 678-3077 障がい者生活支援センターサポートみゆき(海道町) 電話 661-5116 障がい者生活支援センタークライス(桜2丁目) 電話 666-5911 障がい者生活支援センタースローライフ(下金井町) 電話 678-8781 障がい者生活支援センターとみや(宝木町1丁目) 電話 612-8120 名称 視覚障がい者相談窓口 内容 視覚障がい者や家族からの各種相談、情報提供や助言を行い、視覚障がい者の自立した生活を支援 日時 第1から第4火曜日・木曜日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター 申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター 電話 614-3309 名称 とちぎ権利擁護センター「あすてらす・うつのみや」 内容 高齢者・障がい者で判断能力が十分でない人が持つ金銭管理の不安に関する相談や福祉サービス利用の手続き 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 あすてらす・うつのみや(中央1丁目) 電話 635-1234 ID 1004929 子育て 名称 子ども総合相談(電話相談可) 内容 妊産婦や子どもの健康や悩み、子育ての心配事や手続き 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後7時 土曜日・日曜日は午後5時15分まで(電話相談のみ・市保健センターへ転送) 会場・申込・問い合わせ先 子ども総合相談(市役所2階・子ども支援課内) 電話 632-2525 名称 こども家庭センター相談窓口(電話相談可) 内容 妊娠期から子育て期にわたるまでの母子保健や育児に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 注 健康相談=(イコール)月曜日から金曜日、午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 保健福祉総務課(市役所1階) 電話 632-2941、平石地区市民センター(下平出町) 電話 661-2369、富屋地区市民センター(徳次郎町) 電話 665-3698、姿川地区市民センター(西川田町) 電話 645-4535、河内地区市民センター(中岡本町) 電話 671-3205 名称 家庭児童相談(電話相談可) 内容 児童に関する虐待・生活習慣・学校・家庭生活 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 家庭児童相談室(子ども支援課内) 電話 632-2390 名称 教育相談 要予約 内容 年長児の就学や、小中学生の学校生活(不登校・発達障がいも含む)に関する相談・助言 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 会場 市教育センター(天神1丁目) 申込 市教育センターホームページ http://www.ueis.ed.jpの申し込みフォームに必要事項を入力 問い合わせ先 市教育センター 電話 639-4380・4381 名称 子どもの発達相談 要予約(面談)(電話相談可) 内容 子どもの発達(言葉・運動・社会性など)に関する悩み、不安 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 子ども発達センター(鶴田町) 電話 647-4720 名称 青少年総合相談(電話相談可) 内容 ニート、ひきこもりなど自立に困難を抱える若者の不安や悩み、就職についての相談 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 青少年自立支援センター「ふらっぷ」(中央1丁目・中央生涯学習センター内) 電話 633-3715 名称 ひとり親家庭の相談  要予約 内容 母子・父子自立支援員による、ひとり親家庭対象の就職・生活相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 子ども政策課(市役所2階) 電話 632-2389 名称 マザーズコーナー出張相談 予約優先 内容 子育て中の母親を対象とした就職相談 日時 1月11日(木曜日)午後2時から4時 会場・申込・問い合わせ先 1月10日正午までに、電話で、子ども政策課 電話 632-2386へ 名称 ひとり親の養育費などに関する弁護士法律相談 要予約 内容 弁護士による、離婚などでひとり親になる人の養育費などに関する法律相談 日時 1月10日・24日(水曜日)、午前9時30分から正午 注 予約状況により、若干時間を変更する場合があります 会場・申込・問い合わせ先 県母子家庭等就業自立支援センター(野沢町・とちぎ男女共同参画センター「パルティ」内) 電話 665-7801 日時 1月17日(水曜日)午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 子ども政策課 電話 632-2386 ID 1004930 ID 1004931 暮らし 名称 市民相談 内容 市の業務や日常生活での困り事などに関する相談先の案内・助言 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民相談コーナー(市役所2階) 電話 632-2835 名称 役所のこと何でも相談 内容 国、県、市など行政機関への意見や要望 日時 1月11日(木曜日)、2月1日(木曜日)午後1時30分から3時30分 会場 FKD宇都宮店(今泉町) 申込・問い合わせ先 総務省栃木行政監視行政相談センター 電話 634-4680 広報広聴課 電話 632-2022 日時 1月12日(金曜日)午後1時30分から3時30分 会場 FKDインターパーク店(インターパーク6丁目) 申込・問い合わせ先 総務省栃木行政監視行政相談センター 電話 634-4680 広報広聴課 電話 632-2022 名称 人権よろず相談 内容 人権擁護委員による、差別、いじめ、虐待、近隣や職場での嫌がらせなどさまざまな人権に関する相談 必要に応じて調査や救済措置などの支援 日時 1月10日(水曜日)午前10時から正午と午後1時から3時 会場 市役所14階B会議室 申込・問い合わせ先 男女共同参画課 電話 632-2346 名称 消費生活相談 要予約(一部) 内容 悪質商法や契約トラブル、製品事故などの消費生活に関する相談 多重債務整理相談は要予約 日時 毎日、電話相談は午前9時から午後5時30分、来所相談は午前10時から午後5時30分(土曜日・日曜日、祝休日は午後4時30分まで) 会場・申込・問い合わせ先 市消費生活センター(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1547 名称 戸籍がない人の相談 内容 出生届を提出できず戸籍や住民票がない人に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民課(市役所1階) 電話 632-2270 名称 生活困窮相談 要予約 内容 経済的に困窮している人の自立に向けた相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 自立相談支援機関(市社会福祉協議会)(中央1丁目) 電話 612-6668 名称 ごみの相談 内容 ごみステーションの申請やごみの出し方 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 ごみ減量課(市役所12階) 電話 632-2423 粗大ごみ収集(1点840円)の申し込みは、粗大ごみ受付センター 電話 643-5371(月曜日から金曜日、午前9時から午後5時)へ。 なお、市で処理できる一般家庭のものを自分で清掃工場へ持ち込む場合は無料。 名称 上下水道についての相談 内容 引っ越しに伴う休止・開栓、名義変更 日時 月曜日から土曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 お客さま受付センター 電話 633-1300 インターネット受付「引越れんらく帳」では、24時間申し込めます。ID 1002579 内容 道路からの漏水・修繕工事 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 配水管理センター 電話 616-1331 内容 水質についての相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 水質検査センター 電話 674-1399 名称 ボランティア相談 内容 ボランティアに関する相談 日時 毎日(日曜日・祝休日を含む休館日を除く)、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市社協ボランティアセンター 電話 636-1285、ファクス 634-2870 名称 シニア世代の相談 内容 第2の人生で「何か」をしてみたいが、相談先が分からないなど、おおむね50歳以上のシニア世代の自分づくりに関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場 みやシニア活動センター 申込・問い合わせ先 みやシニア活動センター(市役所2階・高齢福祉課内) 電話 632-2368 日時 出張相談=(イコール)1月16日(火曜日)午後1時から3時 注 キャリアコンサルタントが相談に応じます 会場 南図書館(雀宮町) 申込・問い合わせ先 みやシニア活動センター(市役所2階・高齢福祉課内) 電話 632-2368 名称 初心者パソコン相談会 内容 パソコンの基本操作に関する相談 注 パソコン持参 注 相談時間は30分程度 日時 1月10日(水曜日)午後1時から3時 会場 姿川生涯学習センター(西川田町) 問い合わせ先 生涯学習課 電話 632-2678、ITアットうつのみや 電話 908-8655 名称 ペット相談 内容 ペットの飼い方相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 生活衛生課(竹林町・保健所内) 電話 626-1108 ID 1004928 49ページ ------------------------------------------------------------ 情報ひろば ------------------------------------------------------------ 北宇都宮駐屯地(上横田町)ヘリコプター夜間飛行訓練 期日 1月10日・11日・15日から18日・22日から25日・29日から31日。時刻は日没から午後9時ごろまでを予定。天候などにより実施日・時刻の変更あり その他 北宇都宮駐屯地(飛行場)周辺でのドローン、ラジコン飛行機などの飛行は、航空法により禁止されています。  お問い合わせ 陸上自衛隊北宇都宮駐屯地 電話 658-2151 県林業大学校一般選考試験(後期) 選考日 2月2日(金曜日) 会場 県林業センター(下小池町) 受験資格 高等学校または中等教育学校を卒業した人(見込みを含む)または高等学校卒業程度認定試験に合格している人 その他 申込方法など、詳しくは、県林業大学校ホームページ https://www.tochigi-rindai.com/bosyuu/index.htmlをご覧になるか、電話で、県林業センター 電話 669-2211へ。 五士会無料相談会 日時 2月4日(日曜日)午前10時から正午と午後1時から3時 会場 とちぎ健康の森(駒生町) 内容 弁護士、不動産鑑定士、司法書士、税理士、公認会計士の業務に関する相談会。  お問い合わせ 県公認会計士会 電話 635-8769 放送大学令和6年度4月入学生募集 放送大学には、心理学・福祉・経済・歴史・文学・情報・自然科学など、約300の幅広い授業科目があり、テレビ、インターネットで好きな時に受講することができます。募集要項など、詳しくは、放送大学栃木学習センター 電話 632-0572へ。 建設業の皆さん知っていますか 建設業退職共済制度 建設業退職共済制度は、建設業で働く人の労働日数分の掛け金を事業主が負担し、退職時に退職金を支払う制度です。事業主は、国から掛け金の一部助成や税法上の優遇などの特典が受けられます。  お問い合わせ 建退共栃木県支部 電話 639-2611 就職活動に有利なスキルを身に付ける 職業訓練受講者募集 会場 ポリテクセンター栃木(若草1丁目) 対象 ハローワークで職業相談を実施し、スキルを身に付けて就職することを希望する人 申込期限 2月7日 申込方法 直接、居住地を管轄するハローワークへ その他 選考や訓練内容など、詳しくは、ポリテクセンター栃木ホームページ https://www3.jeed.go.jp/tochigi/poly/kyushoku/index2.htmlをご覧になるか、ポリテクセンター栃木訓練課 電話 621-0689へ。 マイナンバーカードを使って自宅からe-Tax(イータックス)で確定申告  確定申告には、自分のスマートフォンやパソコンから国税庁ホームページ内の「確定申告書等作成コーナー」 https://www.keisan.nta.go.jp/を利用するe-Taxが便利です。確定申告期間中は、24時間いつでも、自宅から利用できるため、確定申告会場に出向かずに確定申告ができます。  また、マイナポータル連携により一括取得することで、確定申告書の該当項目が自動入力されるため、寄附金受領証明書や医療費通知情報などを1件ずつ入力する手間が不要です。  さらに、還付申告をe-Taxで申告した場合、書面での申告と比べて早く還付されます。確定申告について、詳しくは、国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」を、マイナポータル連携について、詳しくは、国税庁ホームページ「マイナポータル連携特設ページ」 https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/mynumberinfo/mynapo.htmをご覧ください。  お問い合わせ 国税相談専用ダイヤル 電話 0570-00-5901、宇都宮税務署 電話 621-2151(自動音声案内で「2」を選択) 天文台で冬の大三角、オリオン大星雲などを観察しよう 日時 2月3日・24日(土曜日)、午後7時から8時30分 会場 田原中学校(下田原町) その他 申込方法など、詳しくは、星の子会ホームページ https://sites.google.com/view/hoshinokokai/homeをご覧になるか、Eメールで、星の子会Eメール hoshinokokai@gmail.comへ。  お問い合わせ 田原中学校 お電話 672-0008 新規学卒者等合同就職面接会「とちぎ就活フェス」 日時 1月23日(火曜日)午後1時から4時 会場 南図書館(雀宮町) 内容 約30社の企業が参加予定の合同就職面接会 対象 大学・短大・高専・専門学校・高等学校の卒業予定者または卒業後3年以内の未就職者 申込方法 申し込みフォーム https://form.os7.biz/f/24ff8a68に必要事項を入力するか、電話またはファクス・Eメール(氏名・住所・電話番号を明記)で、ワークエントリー栃木事業部 電話 612-8643、ファックス 612-8645、Eメール tochijob@we-tochigi.sakura.ne.jpへ。 税理士による給与所得者・年金受給者の無料電話申告相談 日時 2月6日(火曜日)・7日(水曜日)、午前9時30分から11時30分と午後0時30分から4時 申込方法 当日、電話で、相談専用電話 電話 080-7685-9195または 電話 080-7685-8292へ。なお、相談日以外はつながりません。  お問い合わせ 関東信越税理士会宇都宮支部事務局 電話 637-1007 図書館の郵送貸出(送料無料)のご利用を 対象 市内在住の視覚障がい・肢体不自由(1級から6級)、要支援・要介護認定の人 申込方法 直接または電話で、中央図書館(明保野町) 電話 636-0231へ その他 障がい者手帳番号などの登録が必要です。 音訳ボランティアによる対面朗読サービス 日時 日曜日と1月3日・6日・8日を除く毎日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 対象 視覚に障がいのある人など 申込期限 朗読希望日の10日前 申込方法 電話で、市社協ボランティアセンター 電話 636-1285へ。 毎月10日はフリーダイヤル「自殺予防いのちの電話」 日時 1月10日(水曜日)午前8時から11日(木曜日)午前8時(24時間) 内容 死にたい・死のうと思っている人などの自殺予防相談 フリーダイヤル 電話 0120-783-556。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 宇都宮精神保健福祉会「やしお会」 1 茶話会  日時 2月1日(木曜日)午前10時から正午 内容 会員同士の交流 2 個別相談会  日時 1月18日(木曜日)、2月1日(木曜日)。午前10時から正午 3 定例会  日時 1月18日(木曜日)午後1時30分から3時30分 内容 話し合いながら、精神障がいについて学ぶ。 会場 保健所(竹林町) 申込方法 電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1004486 自死遺族支援わかちあいの会「こもれび」 日時 1月6日20日、2月3日。午後2時から4時 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目) 対象 家族や身近な人を自死によって亡くされた人 費用 1回200円(当日受付)。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 ID 1004481 「断酒昼例会(酒害相談)」に参加しませんか 日時 1月19日(金曜日)午後2時から4時 会場 とちぎ福祉プラザ 対象 お酒で悩んでいる人や家族 その他 毎週、各地区市民センターで断酒例会を行っています。会場など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1023297 50ページ ------------------------------------------------------------ 俳歌柳壇 ------------------------------------------------------------ 市民俳歌柳壇  毎月20日で締め切り、締め切り日の翌々月の広報うつのみやで入選作品を発表します。 俳句 加茂(かも)都紀女(ときじょ) 先生 特選 かんぬきを掛け男体山(なんたい)の冬仕度(じたく) さつき3丁目 伊藤 純夫(すみお) 特選の選評 今回男体山の閉山祭を詠(よ)んだ句が二句あった。どちらにしようかと迷ったが、結果として「男体山」を明確に詠み込んだこの句を特選とした。日光二荒山神社中宮祠(ちゅうぐうし)の登拝門(とうはいもん)にかんぬきを掛け、男体山は冬籠(ごも)りに入る。私が初めて男体山に登ったのは、小学6年生の時。8月1日午前0時、登拝門の開くのを待って一斉に男体山頂上を目指して駆け上り御来光を拝(おが)んで下山した。 入選 長鋏(ばさみ)届かぬ先の柚子(ユズ)たわわ 平松本町 飯島(いいじま) 敏夫(としお) 霧(きり)落ちゆけば千丈(せんじょう)の紅葉谷(もみじだに) 石井町 高根沢(たかねざわ) 富代(とみよ) くしゃみして欠伸(あくび)をしても広き部屋 下田原町 五十嵐(いがらし) 由美子(ゆみこ) 木道(もくどう)の継(つ)ぎ目を覆(おお)ふ草紅葉(モミジ) 横山2丁目 小野(おの) 則雄(のりお) 短歌 安野(やすの)登美子(とみこ) 先生 特選 LRT新年の街(まち)走り行く 土地の血流未来託され 中岡本町 中沢(なかざわ) 智子(ともこ) 特選の選評 LRT開業以来4カ月余り。乗客も増え好調な滑り出しである。短歌界にもLRT詠(よみ)が増える現状。この一首に立ち止まったのは「土地の血流未来託され」であった。新年の松飾りなせる「おめでとう」の街並みを走り行くLRT。人間の体内の血液の流れのごとく脈々と続くLRT。「託され」に限りない夢と願望が満ちあふれる一首である。 入選 アキアカネ秋空いっぱい飛び交(か)ひて 西のみ空に吸ひこまれたり 下栗町 大塚(おおつか) 榮子(ひでこ) 五年経(た)つ銀杏(ギンナン)の株のひこばえを すまぬすまぬと詫(わ)びて刈り取る 野沢町 鈴木(すずき) 孝男(たかお) 夕陽(ゆうひ)浴びライトラインの走る街 ジオラマのごと城址より見ゆ 清原台1丁目 三木(みき) 紋子(あやこ) 金星が冬三日月(みかづき)に寄り添って ビルの向かこうに隠れ行くなり 花園町 小林(こばやし) 秀行(ひでゆき) 川柳 佐藤(さとう)隆久(たかひさ) 先生 特選 年賀状今度飲もうと十余年 新里町乙 小池(こいけ) 貞雄(さだお) 特選の選評 近年は年賀状を書く人も少なくなり、メールなどでの年始の挨拶も多くなってきた。そんな中でも友人からの手書きの年賀状は嬉しく、今年こそ飲もうと互いに書いてはみるがなかなか実現しない。時間をつくって積もる話をしたいものだ。髪の薄さや皺(しわ)の数も気に掛かる。 入選 一年の生きた証(あかし)を片付ける 陽東3丁目 伊澤(いざわ) 秀夫(ひでお) 年輪が顔と背中を丸くする 川田町 小林 和子 冷たさのピクリとさせる心電図 立伏町 大樹(おおぎ) 龍五郎(りゅうごろう) 言(こと)の葉を紡(つむ)ぐ一句に脳が生き 岩曽町 川室(かわむろ) 正男(まさお) 俳歌柳壇の応募方法 1人各3句(首)以内。俳句・短歌・川柳の併記は不可。 対象は市内在住者で、未発表作品。年齢問わず応募できます。 はがき表面=(イコール)住所・氏名・ふりがな・応募する壇名。 はがき裏面=(イコール)作品(漢字にはふりがなも)・作品への思い。 毎月20日までに、 郵便番号 320-8540市役所広報広聴課 電話 632-2028へ。 WEB(ウェブ)による応募も受け付けます。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1022877 51ページ ------------------------------------------------------------ 外国人向けの情報 ------------------------------------------------------------ あなたの周(まわ)りの外国人(がいこくじん)に伝(つた)えてください 外国人(がいこくじん)向(む)けの情報(じょうほう) Information(インフォメーション)  お問い合わせ 多文化共生推進課(たぶんかきょうせいすいしんか) 電話 028-616-1567(馬場通(ばばどお)り4丁目(ちょうめ)1-1、うつのみや表参道(おもてさんどう)スクエア5階(かい)) 「UTSUNOMIYA(ウツノミヤ) CITY(シティ) Global(グローバル) Site(サイト)」を使(つか)おう! 宇都宮市(うつのみやし)での生活(せいかつ)に役立(やくだ)つ情報(じょうほう)はすべてここから!7言語(げんご)で見(み)ることができます。 UTSUNOMIYA(ウツノミヤ) CITY(シティ) Global(グローバル) Site(サイト) https://www.city. utsunomiya.tochigi.jp/foreigin_language/english/index.html 外国人(がいこくじん)に便利(べんり)なSNSを紹介(しょうかい)! 外国人(がいこくじん)向(む)けにタイムリーな情報(じょうほう)をやさしい日本語(にほんご)と英語(えいご)で発信(はっしん)しています。 Living(リビング)Information(インフォメーション)in(イン)Utsunomiya(ウツノミヤ) https://www.facebook.com/livinginfoutsunomiya 市国際交流協会(しこくさいこうりゅうきょうかい)(UCIA) https://line.me/R/ti/p/%40579ryukk 窓口(まどぐち)に多言語(たげんご)翻訳(ほんやく)タブレットがあります(31言語(げんご))  職員(しょくいん)に「使(つか)いたい」と言(い)ってください。各窓口(かくまどぐち)に置(お)いてあります。  お問い合わせ デジタル政策課(せいさくか) 電話 028-632-2094 ここで使(つか)えます 総合案内(そうごうあんない)・市民課(しみんか)・生活福祉課(せいかつふくしか)(市役所(しやくしょ)1階(かい))、税制課(ぜいせいか)・子(こ)ども支援課(しえんか)(市役所(しやくしょ)2階(かい))、国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ、駅東出張所(えきひがししゅっちょうじょ)、バンバ出張所(しゅっちょうじょ)、雀宮(すずめのみや)地区市民(ちくしみん)センターなど 窓口(まどぐち)に来(き)てください 市(し)ホームページ 多言語(たげんご)翻訳(ほんやく)タブレット配置(はいち)場所(ばしょ) ID 1024787 Attention(アテンション) ニュースが見(み)られるアプリがあります!  日本(にほん)とアジアを中心(ちゅうしん)とした最新(さいしん)のニュースが見(み)られるアプリ「NHK WORLD(ワールド)-JAPAN(ジャパン)」があります。19言語(げんご)で見(み)ることができます。 iPhone(アイフォーン) https://itunes.apple.com/jp/app/nhk-world-tv/id350732480?mt=8 Android(アンドロイド) https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.or.nhk.nhkworld.tv&hl=ja 日本語(にほんご)を学(まな)んでみませんか? 費用(ひよう) 1カ月(げつ)1,000円(えん)。JLPT(日本語(にほんご))能力試験(のうりょくしけん))コースは1カ月(げつ)2,000円(えん)。 申込(もうしこみ) 電話(でんわ)またはEメールで、市国際交流協会(しこくさいこうりゅうきょうかい) 電話 028-616-1870、Eメール ucia@ucia.or.jpへ。 日本語教室(にほんごきょうしつ) https://www.ucia.or.jp/ja_class.html 日本語教室(にほんごきょうしつ) 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 曜日(ようび) 月曜日(げつようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 曜日(ようび) 火曜日(かようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み 1月9日 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 曜日(ようび) 水曜日(すいようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)13時30分から15時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 曜日(ようび) 土曜日(どようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み 1月6日 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 曜日(ようび) 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 10時から12時(小学校(しょうがっこう)高学年(こうがくねん)・中高生(ちゅうこうせい)対象(たいしょう)) 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 曜日(ようび) 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分(JLPT N1からN4) 休(やす)み  なし 場所(ばしょ) 姿川(すがたがわ)地区市民(ちくしみん)センター(西川田町(にしかわだまち)) 曜日(ようび) 火曜日(かようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)18時30分から20時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 市総合福祉(しそうごうふくし)センター(中央(ちゅうおう)1丁目(ちょうめ)) 曜日(ようび) 木曜日(もくようび) 時間(じかん) 18時から20時 休(やす)み 1月4日 場所(ばしょ) 北(きた)生涯学習(しょうがいがくしゅう)センター(若草(わかくさ)3丁目(ちょうめ)) 曜日(ようび) 土曜日(どようび) 時間(じかん) 18時30分から20時30分 休(やす)み なし 困(こま)ったことがあれば相談(そうだん)してください 総合相談(そうごうそうだん) https://www.ucia.or.jp/general_advice.html 外国人(がいこくじん)のための総合相談(そうごうそうだん) 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 電話 028-616-1564 時間(じかん) 15時から18時 ポルトガル語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要(ひつよう)です) スペイン語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要(ひつよう)です) ベトナム語(ご) 第(だい)1・3月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要(ひつよう)です) 中国語(ちゅうごくご) 火曜日(かようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要(ひつよう)です) タイ語(ご) 水曜日(すいようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要(ひつよう)です) 英語(えいご) 金曜日(きんようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要(ひつよう)です) 場所(ばしょ) 外国人(がいこくじん)相談(そうだん)コーナー(市役所(しやくしょ)2階(かい)) 電話 028-632-2834 時間(じかん) 9時から12時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) なし    中国語(ちゅうごくご) 第(だい)2木曜日(もくようび) タイ語(ご) なし 英語(えいご) 第(だい)1木曜日(もくようび) 時間(じかん) 14時から17時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) 第(だい)2木曜日(もくようび) 中国語(ちゅうごくご) なし タイ語(ご) 第(だい)1木曜日(もくようび) 英語(えいご) 第(だい)3木曜日(もくようび) 注 木曜日(もくようび)が祝休日(しゅくきゅうじつ)のときは、次(つぎ)の週(しゅう)の木曜日(もくようび) ID 1004932 宮(みや)のもの知(し)り達人(たつじん)検定(けんてい) 目次(もくじ)(表紙裏(ひょうしうら))で出題(しゅつだい)したクイズの答(こた)え合(あ)わせをしよう! 宮のもの知り達人検定ホームページ http://www.miya-monoshiri.com/ 答(こた)え 2 上河原(かみがわら)通(どお)り  寛永(かんえい)11年(ねん)(1634年)まで上河原町(まち)で開(ひら)かれていた市(いち)が新宿町(しんじゅくちょう)(現在(げんざい)の大(おお)通り5丁目(ちょうめ)付近(ふきん))に移(うつ)されることになりました。  ただし、毎年(まいとし)の初市(はついち)だけは、従来(じゅうらい)通り上河原町で行(おこな)うこととされ、現在も続(つづ)く初市はその名残(なごり)です。 MEMO(メモ)  1月(がつ)11日(にち)の上河原通りに、ずらりと並(なら)んだ露店(ろてん)では、だるま・熊手(くまで)・黄(き)ぶななどの縁起物(えんぎもの)が販売(はんばい)されています。  毎年身(み)を切(き)るような寒(さむ)さの中(なか)、無病息災(むびょうそくさい)を願(ねが)い、多(おお)くの人(ひと)が買(か)い求(もと)めに来場(らいじょう)し、にぎわいます。 52ページ ------------------------------------------------------------ はつらつ宮っこ ------------------------------------------------------------ 世界の舞台で羽ばたいた 美しいポージング プロフィール 小倉(おぐら) あれずさん Aki(アキ)ボディビル同好会に所属し、歯科衛生士とトレーナーとして都内や市内で勤務しながら、ボディビル活動をする。毎日1時間半以上、トレーニングを行い、自分自身を磨いている。  昨年10月にスペインで開催された国際大会「アーノルド・クラシック・ヨーロッパ2023」。ビキニフィットネス部門158センチメートル以下級で小倉あれずさんが日本人最高位の4位に輝きました。  「アーノルド・クラシック・ヨーロッパ」とは、IFBB(国際ボディビル・フィットネス連盟)主催のボディビル競技国際大会です。世界チャンピオンやヨーロッパチャンピオンなどの強豪選手が世界各国から集結し、肉体美を競い合う、ハイレベルな戦いが繰り広げられます。  小倉さんが出場したビキニフィットネス部門とは、筋肉の大きさを競うものではなく、筋肉の付き方、シルエットや肌のつや、表情などの健康的な美しさが評価されるボディビル競技の一つです。  小倉さんは、今大会を「どんな結果でも、後悔しないように、ステージを全力で楽しんだ。出場することが夢だった憧れの大会で、良い評価をもらえてうれしい。自分の良い所をアピールするポージングを誰よりも練習し、滑らかに披露することができた」と笑顔で振り返ります。  小倉さんは、ボディビル競技を始めたきっかけについて、「2年半前に母が働いていたボディビル同好会のジムで、ダイエット目的でトレーニングを始めたが、トレーナーに競技を勧められた。トレーニングを重ねると、自信がなかった体の部位に変化が見えて楽しい。自分の体を魅力的に感じるようになった」と話します。  トレーニングでは「やみくもに筋肉トレーニングをせず、筋肉の密度を高めることを意識している。また、脚のボリュームを増やすトレーニングに励んでいる」と力強く話します。  また、トレーニングだけでなく、減量方法にもこだわります。過去に、過度な食事制限でリバウンドを繰り返してしまった失敗を経て、現在は、過度な糖質・脂質を意識した食事を取りながら体脂肪を減らす「食べて筋肉を付ける」減量方法を行い、健康的できれいな体を目指します。  「自分に自信を持つことができる」と競技の魅力を語る小倉さんは、今後について、「競技に出る人のサポートをしながら、自分も全国大会・アジア大会・世界選手権で優勝をしたい」とこれからも理想の自分を追い続けます。 53ページ ------------------------------------------------------------ 宇都宮がもっと好きになる テレビ番組放送中! ------------------------------------------------------------ 宇都宮がもっと好きになる テレビ番組放送中! とちぎテレビ 教えてイイトコうつのみや 宇都宮のイイトコを再発見します 今回は 「大谷観光周遊拠点施設  大谷コネクト」 リポーター 井上(いのうえ)マー  昨年11月に開業した大谷観光周遊拠点施設「大谷コネクト」にお邪魔してきました!  「旧大谷公会堂」は、一般公開することで文化財としての価値を知ってもらうだけでなく、利用してもらうことで、たくさんの人に「今と昔の大谷」を感じてもらえる空間にしているんですって!「ビジターセンター」では、大谷地域はもちろん、市内のさまざまな観光情報がそろっていました!  訪れるたびにますます便利に魅力あふれる街になっている「大谷」に、皆さんも行ってみてください! 注 「大谷コネクト」について、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1030649 大谷コネクト 施設長 長瀬(ながせ) 敦(つとむ)さん 1 大谷街道沿いに昭和4年に建築され、今回移築・復原した国登録有形文化財の「旧大谷公会堂」では、文化財としての一般公開の他、イベントスペースとして貸し出しをしています。大谷石は音の響きが良いため、演奏会などにも向いています 2 3 ビジターセンターでは、大谷地域や市内の観光情報を入手できます。大谷コネクト開業を記念して、大谷町に工房を構える谷口(たにぐち)勇三(ゆうぞう)さん(陶芸美術家)が制作した壁面レリーフ「大谷緑の太陽」が皆さんを迎えます 4 赤ちゃんのおむつ替えなどができる赤ちゃんの駅も完備しています。  とちぎテレビ「教えてイイトコうつのみや」は毎月第4金曜日午後7時から放送しています。  この模様や過去の動画は市公式YouTube(ユーチューブ) https://youtube.com/playlist?list=PLOFrOMPz-hHTlBry6V1f9vU3vS9S8HB_pでご覧になれます。 ID 1030649 ケーブルテレビ ライトライン情報局 LRTで宇都宮旅 ライトラインや、その沿線の魅力をお届けします 第9回「陽東3丁目停留場」 リポーター 田村(たむら) 愛(あい) 今回のL旅を振り返ります  今回は、陽東3丁目停留所付近をL旅  宮っ子が学び・活躍する産業技術専門校やおいしい餃子が食べられる老舗の餃子屋さん、美しい人工芝のサッカー場などすてきなうポットがたくさんありました! 1 陽東3丁目停留場 2 県立県央産業技術専門校 3 餃子会館 4 市サッカー場 餃子会館 秦(はた) 幸男(ゆきお)さん  餃子会館は、ほんのり甘味のある「皮」が特徴の餃子を提供しています。冷めても柔らかい食感です。  ライトラインの停留場からは少し離れていますが、ぜひお越しいただき、おいしい宇都宮餃子をお楽しみいただければと思います。 今回の1枚  陽東3丁目停留場では、夢に向かって挑戦する「宮っ子」との出会いがありました。 ケーブルテレビで放送中!  毎月、第4月曜日から1週間、ケーブルテレビで放送しています。放送終了後は、市公式YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLOFrOMPz-hHRqdgsDaetuE9zUAIW_zKpnでご覧いただけますので、ぜひご覧ください。 54ページ ------------------------------------------------------------ マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 ------------------------------------------------------------ 第57回「インターネット銀行が新たに対象に! 便利な口座振替」 作画 ゴマ七味 友人宅 友人 いらっしゃい    市役所から納付書が届いてさー、納期限までに忘れずに税金の支払いに行かなくちゃ! 絵美 口座振替の手続きをしたら?自動で引き落としされるから払い忘れもないし! 誠 それならインターネット銀行でも手続きできるようになったよ! 絵美 そういえば楽天銀行やPayPay(ペイペイ)銀行での口座振替の方法が広報うつのみやに載っていたわね 友人 そうなの!?インターネット銀行の口座なら持っているから手続きできるならやってみようかしら 誠 どれどれ…まずは宇都宮市のホームページにアクセスしてみよう 友人 口座振替の申し込みページにアクセスするのね 楽天銀行の場合は…口座のサイトにログインして手続きを進めるのね……よしっ手続きできたわ 絵美 もう終わったの?ずいぶん簡単ね! 誠 税金以外にもいろいろな支払いに対応しているんだね ・後期高齢者医療保険料 ・介護保険料 ・利用者負担額(保育料) などなど… ラクラク支払い 友人 本当ね!他の支払いもインターネット銀行で手続きしてみるわ 絵美 口座振替に変更すれば払い忘れる心配もないし安心ね 誠 スマートフォンで簡単に手続きができてますます便利になるね ID 1018950  本市では、市税などの年税額を指定の預貯金口座から自動的に振替納付できる口座振替を行っています。  これまでの金融機関に加え、新たにインターネット銀行でも口座振替ができるようになりました。ぜひご活用ください。 ID 1033418 対象科目 対象科目 市税(国民健康保険税を除く) 問い合わせ先 納税課 電話 632-2189 対象科目 国民健康保険税 問い合わせ先 保険年金課 電話 632-2330 対象科目 介護保険料(普通徴収) 問い合わせ先 高齢福祉課 電話 632-2909 対象科目 後期高齢者医療保険料 問い合わせ先 保険年金課 電話 632-2307 対象科目 保育料(利用者負担額) 問い合わせ先 保育課 電話 632-2322 対象科目 母子父子寡婦福祉資金償還金 問い合わせ先 子ども政策課 電話 632-2389 対象科目 墓園共用施設管理手数料 問い合わせ先 生活安心課 電話 632-2819 対象科目 市営住宅使用料、市営住宅専用駐車場使用料 問い合わせ先 住宅政策課 電話 632-2555 対象科目 奨学金返還金 問い合わせ先 教育企画課 電話 632-2705 申込方法 1 楽天銀行 楽天銀行ホームページ https://www.rakuten-bank.co.jp/useful/autopay-list-tokyo.htmlからオンラインで申し込み。 2 PayPay銀行 (1)口座振替依頼書を取得(市税(注 市民税・県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税(土地・家屋)、固定資産税(償却資産)、軽自動車税、国民健康保険税。)=(イコール)市ホームページからダウンロード、その他対象科目=(イコール)担当課から郵送または直接窓口で受領)し、必要事項を記入の上、直接または郵送で、各対象科目の担当課に提出(2)市の口座登録手続き終了後、PayPay銀行から確認メールを申込者に送付(3)PayPay銀行のアカウントにログインし、申込完了手続き。 その他 市ホームページをご覧になるか、各問い合わせ先へ。 55ページ ------------------------------------------------------------ 読者の声/テレビ・ラジオ・ウェブ情報 ------------------------------------------------------------ 読者の声 Readers Voice 1 広報うつのみや12月号を読んでの感想・ご意見 みんなの「気付き」や「思いやり」が共生社会を育てる(2ページから5ページ)  以前、ボランティア活動で、障がい者施設の皆さんと旅行をした思い出がよみがえってきました。とても楽しかったです。もっとそのような機会が増えると良いと思います。 Iさん(宝木町・70代) 職業体験「宮っこトライ」(11ページ)  小学4年生から6年生の職業体験は重要だと思う。  市内の中学2年生対象の「宮っ子チャレンジウィーク」と期間調整しながら、協力事業者に負担なく、継続していけると良いと思った。 Aさん(陽南2丁目・60代) 交通安全市民総ぐるみ運動(22ページ)  ヘルメットの着用は、よく見かけるようになり、増えてきたように感じている。  ただ、道路の左側を走行することなどの基本ルールも今一度周知する必要があると思う。 Tさん(若松原1丁目・70代) 2 広報うつのみやで取り上げてほしい記事や話題など  公園でのマナーを取り上げてほしい。  特に住宅の中にある公園でのマナー違反は、周囲の住人の迷惑になるので、周知をし行動を促してほしい。 匿名 広報紙の落丁・乱丁・破損などがあった場合はお取り替えします。  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 広報うつのみやの感想をお寄せください  読者の皆さんから、広報うつのみやへの感想・ご意見をお受けします。寄せられた感想・ご意見は、今後の紙面作成の参考とさせていただく他、一部を広報紙で紹介します。質問などへの回答を行うものではありませんので、ご了承ください。  下のはがき(切手不要)またはウェブから回答できます。 注 いただいたご意見は、内容を変えない範囲で添削させていただく場合があります。 ID 1023083 テレビ・ラジオ・ウェブ情報 注 番組編成上、放送時間・内容が変更になる場合があります。 テレビ ようこそ宇都宮市のデータ放送へ 随時放映中(とちぎテレビ) 注 リモコンの「d」ボタンで市の情報をいつでもご覧になれます。 教えてイイトコうつのみや(とちぎテレビ) 毎月第4金曜日 午後7時から7時10分 LRTで宇都宮旅ライトライン情報局(宇都宮ケーブルテレビ) 毎月第4月曜日から1週間 午前9時45分、11時45分、午後2時45分、4時45分、6時45分、8時45分、10時45分 ラジオ うつのみやインフォメーション(栃木放送) AM1530キロヘルツ、FM94.1メガヘルツ 本放送 第1・3月曜日 午前10時15分から10時20分 再放送 第1・3火曜日 午後5時20分から5時25分 注 1月29日は市長出演(午前10時15分から10時25分) ウィークエンドうつのみや(栃木放送) 毎週金曜日 午後5時20分から5時25分 宇都宮プライド「愉快なラジオ」(エフエム栃木) FM76.4メガヘルツ 毎週金曜日 正午から午後0時49分 注 1月26日は市長出演(午後0時5分から0時15分) 未来はじまる宇都宮(コミュニティFM「ミヤラジ」) FM77.3メガヘルツ 毎週水曜日 午前11時から11時15分(1月10日・24日は再放送) 注 1月31日は市長出演(午前11時から11時15分) ウェブ 1市ホームページ https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 2市ホームページ携帯サイト http://mobile.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 3市公式X(エックス)(旧Twitter(ツイッター))アカウント @city_utsunomiya 4市公式YouTube(ユーチューブ)アカウント utsunomiyacity2 注 QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 左のはがき料金受取人払郵便 宇都宮中央郵便局承認2357 差出有効期間 2024年7月31日まで 切手不要 郵便番号 320-8740 (受取人) 宇都宮市旭1丁目1番5号 (宇都宮市役所) 宇都宮市総合政策部広報広聴課 行 氏名、住所、年齢、職業を差し支えがなければ記入してください。広報紙で意見を紹介する際には、氏名の記載はしません。なお、はがきの情報については、目的以外には使用しません。 1 広報うつのみや1月号を読んで (1)今月の印象に残った記事は何ですか。 (2)上の記事の感想やご意見をお書きください。 2 広報うつのみやを読んだ感想、取り上げてほしい話題や記事などを自由にお書きください。 56ページ ------------------------------------------------------------ 日程・情報 ------------------------------------------------------------ 夜間休日救急診療所  電話 625-2211(竹林町968) 1月3日(水曜日)は昼間も診療します。 診療科目・時間 夜間(毎日) 内科・小児科/午後7時30分から翌日午前7時 歯科/午後7時30分から午前0時 昼間(日曜日・祝休日) 内科・小児科・歯科/午前9時から午後5時 持ち物 健康保険証・こども医療費受給資格者証(高校3年生相当年齢まで)。 注 受け付けは診療終了時間の30分前までとなります。 注 昼間(日曜日・祝休日)の正午から午後1時は休憩時間です。午前11時30分までの受け付けにご協力をお願いします。 注 症状が重い場合は、診療時間内であれば対応しますので、窓口スタッフにお申し出ください。また、診察の結果、重症の場合には二次救急の医療機関を紹介します。 待ち人数の確認はこちらから http://www.neconome.com/S0J01.html?bkn_cd=110147&type=o とちぎ救急医療電話相談 電話番号 局番なしの#7111 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-623-3344 相談時間 月曜日から金曜日 午後6時から10時      土曜日・日曜日、祝休日 午後4時から10時 相談内容 急な病気やけがに関する救急車要請や医療機関受診の要否、家庭での対処方法などについて看護師がアドバイスします。 対象 おおむね15歳以上の人およびその家族など。 とちぎ子ども救急電話相談 電話番号 局番なしの#8000 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-600-0099 相談時間 月曜日から土曜日 午後6時から翌日午前8時      日曜日・祝休日 24時間(午前8時から翌日午前8時) 相談内容 子どもの急な病気やけがへの家庭での対処方法などを看護師がアドバイスします。慢性疾患や育児相談には応じられません。 祝休日もごみ収集を行います 1月8日(月曜日・成人の日)も、通常通り、該当地区の収集を行います。  お問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2423 納 期 市民税・県民税(第4期) 国民健康保険税(第7期) 納期限 1月31日(水曜日)  納税には便利な口座振替をご利用ください。また、キャッシュレス決済でも納税できます。詳しくは、54ページをご覧ください。  お問い合わせ 納税課 電話 632-2189、保険年金課 電話 632-2324 ID 1003606 よりそいホットライン 生活・仕事・家庭・教育・人間関係・法律・心の悩みなどを、毎日、24時間受け付けています。 社会的包摂サポートセンター 電話 0120-279-338(つなぐささえる)  つながりにくいことがありますので、ご了承ください。  お問い合わせ 保健福祉総務課 電話 632-2919 市政情報コールセンターおしえて宮  本市の業務に関するよくあるお問い合わせに、電話交換手(閉庁時は警備員)がお答えします。  なお、24時間対応していますが、閉庁時のお問い合わせで、専門的な内容や個人情報の確認が必要なものは、後日、担当部署での対応となる場合がありますので、ご了承ください。  お問い合わせ 市政情報コールセンター 電話 632-2222 市政へのご意見などをお寄せください 宮だより 次の1から3の方法で、市政への提言・意見をお寄せください。 1 市長へのメール 市ホームページの専用フォームから送ることができます。また、ご意見・ご提案の参考となる写真のファイルを添付することもできます。 2 ふれあい通信 宛先 郵便番号 320-8540宇都宮市長宛て。専用の封筒および投稿用紙を市役所・各地区市民センターなどに設置しています。 3 市長へのファクス ファクス 634-3555  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 ID 1009657 献血にご協力ください 実施場所 県赤十字血液センター(今宮4丁目) 電話 659-0111、うつのみや大通り献血ルーム(大通り2丁目) 電話 632-1131。 その他 移動採血車(献血バス)が、県内各地を移動し、献血をお願いしています。  詳しくは、県赤十字血液センターホームページ https://www.bs.jrc.or.jp/ktks/tochigi/index.htmlをご覧ください。 対象 16歳から69歳の健康な人。ただし、65歳以上の人の場合は、60歳から64歳の間に献血の経験がある人のみ。 持ち物 運転免許証・マイナンバーカードなどの身分証明書。  お問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1104 ------------------------------------------------------------ 情報カレンダー ------------------------------------------------------------ 1月情報カレンダー 当日参加できるイベントなどをまとめています。 1日(月曜日) 元日 毎月1日は「もったいないの日」 2日(火曜日) 3日(水曜日) 広報うつのみや1月号発行日 4日(木曜日) やさしいヨガ教室(・11日・18日・25日)・36ページ ナンバー20 らくらくフィットネス教室(・11日・18日・25日)・36ページ ナンバー21 陳式太極拳教室(・11日・18日・25日)・36ページ ナンバー22 特別展「フェアリーツリー 妖精ねがいごとまつり」(14日まで)・41ページ ナンバー89 宇都宮市河川愛護活動に係るパネル展(・5日)・43ページ 第16回うつのみや人づくりフォーラム展示(12日まで)・43ページ 5日(金曜日) エアロビクス教室(・26日)・36ページ ナンバー23 編みぐるみ教室(・12日・19日・26日)・36ページ ナンバー24 笑いヨガ教室(・12日・19日・26日)・37ページ ナンバー25 凧(たこ)作り(・6日)・42ページ ナンバー102 6日(土曜日) 消防出初式・27ページ 7日(日曜日) 8日(月曜日) 成人の日 オリスクストロベリーフェスタ・41ページ ナンバー90 もったいない4コマまんがパネル展示(12日まで)・43ページ 9日(火曜日) エアロビクス(・16日・23日・30日)・37ページ ナンバー33 いきいきスポーツ倶楽部(・16日・23日・30日)・37ページ ナンバー34 ダンスエクササイズ(ズンバ)(・16日・23日・30日)・37ページ ナンバー35 まちなかマルシェ・41ページ ナンバー91 よみきかせ会(・16日・23日・29日)・42ページ ナンバー103 10日(水曜日) 毎月10日は「もったいない残しま10(てん)!の日」 社交ダンス教室(初心者・経験者)(・17日・24日・31日)・36ページ ナンバー26 ベリーダンス教室(・17日・24日・31日)・37ページ ナンバー27 清原ズンバ(・17日・24日・31日)・37ページ ナンバー36 11日(木曜日) 清原エアロビクス(・18日・25日)・37ページ ナンバー37 エンジョイトレーニング(・18日・25日)・37ページ ナンバー38 旧篠原家住宅 夜間特別公開・41ページ ナンバー92 読み聞かせ(・24日)・42ページ ナンバー104 12日(金曜日) 認知機能向上体操教室(・26日)・37ページ ナンバー28 雀宮エアロビクス(・19日・26日)・37ページ ナンバー39 ズンバ(・19日・26日)・37ページ ナンバー40 CDゴマを作ろう(17日まで)・42ページ ナンバー105 13日(土曜日) 第29回全日本自転車競技選手権大会シクロクロス(・14日)・6ページ シクロクロス関連イベント(・14日)・7ページ 玩具展 懐かしのおもちゃ展(2月20日まで)・40ページ ナンバー79 宇都宮市の最新文化財情報「うつのみや新発見伝2023(巡回展)」(3月24日まで)・41ページ ナンバー88 うんめーべ朝市・41ページ ナンバー93 14日(日曜日) ウオームシェア映画会「ペット2」・43ページ ナンバー119 15日(月曜日) アイスクリームけん玉・42ページ ナンバー106 宇都宮市障がい者福祉センター作品展(19日まで)・43ページ 16日(火曜日) 筋力向上体操教室(・23日・30日)・37ページ ナンバー29 ズンバ教室(・23日・30日)・37ページ ナンバー30 フラダンス教室(・23日・30日)・37ページ ナンバー31 17日(水曜日) 18日(木曜日) 19日(金曜日) 毎月19日は「食育の日」 日本映画劇場(・20日)・40ページ ナンバー81 20世紀名画座(・20日)・41ページ ナンバー82 20日(土曜日) 毎月第3土曜日は「青少年を非行から守る日」 落語会・38ページ ナンバー54 アニマルの日・41ページ ナンバー87 民話の集い・41ページ ナンバー94 21日(日曜日) 毎月第3日曜日は「家庭の日」・「地産地消の日」 富士見櫓(やぐら)2階を特別開放・41ページ ナンバー95 アニメ映画会・43ページ ナンバー121 22日(月曜日) 防災知識の普及啓発に係る展示(26日まで)・43ページ 23日(火曜日) 竹はり画教室・37ページ ナンバー32 あなたの声を市政に まちづくり懇談会(・2月5日)・41ページ ナンバー96 24日(水曜日) 学校の食育に係るパネル展示(30日まで)・43ページ 25日(木曜日) 毎月25日は「愉快の日」 おにのでんでんだいこを作ろう(31日まで)・42ページ ナンバー110 26日(金曜日) 工作つくってあそぼう・42ページ ナンバー111 27日(土曜日) みんなで遊ぼう・42ページ ナンバー112 28日(日曜日) 新春コンサート ふたつのヴァイオリンによるコンサート・41ページ ナンバー84 名画鑑賞会・42ページ ナンバー97 29日(月曜日) うつのみや百景パネル展(2月2日まで)・43ページ 30日(火曜日) もの忘れ相談会・21ページ トマト料理コンクール最優秀賞作品の販売(・2月2日)・24ページ 31日(水曜日) 新年明けましておめでとうございます 「広報うつのみや」は引き続き読みやすい紙面作りに取り組んでまいります。来年もどうぞよろしくお願いいたします。 ------------------------------------------------------------ 裏表紙 ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや 2024.1 第1774号(令和6年1月3日発行) 編集・発行 宇都宮市総合政策部 広報広聴課  郵便番号 320-8540栃木県宇都宮市旭1丁目1番5号  電話 028-632-2028 1月号の印刷費5,207千円(消費税を含む)