----------------------------------------------------------- 表紙 ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや2月号 令和6年(2024年)ナンバー1775 太陽光発電設備とEVタクシーの導入で脱炭素化に取り組んでいます! 広報うつのみや+(プラス) カーボンニュートラルなまちうつのみやの実現 未来へ進むライトライン マンガ 雷都さんちの令和LIFE 第58回「窓口サービスのDXを推進 スマート窓口」 表2 ------------------------------------------------------------ 目次 ------------------------------------------------------------ 1 物価高騰に対する支援制度 2 広報うつのみや+(プラス) カーボンニュートラルなまちうつのみやの実現 10 未来へ進むライトライン 11 栃木SC 2024シーズン開幕 12 所得税の確定申告 市民税・県民税の申告 16 多文化共生のまち宇都宮 17 青少年の悩みはふらっぷへ 18 健康・福祉・国保・年金 22 子ども・子育て 24 暮らし・住まい・環境・安全 30 税・産業・雇用 33 文化・教養・スポーツ 35 教室・講座・催し 44 施設の催し 46 相談窓口 49 情報ひろば 50 俳歌柳壇 51 外国人向けの情報 52 はつらつ宮っこ 53 宇都宮がもっと好きになる テレビ番組放送中! 54 マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 55 読者の声/テレビ・ラジオ・ウェブ情報 56 日程・情報/情報カレンダー 宇都宮市代表電話(市政情報コールセンター)  電話 028-632-2222 人のうごき 令和6年1月1日現在(前月比) 人口総数 513,193人(-(マイナス)150人) 男   256,573人(-(マイナス) 85人) 女   256,620人(-(マイナス)65人) 転入 1,216人 転出 1,152人 出生 277人 死亡 491人 世帯 237,237世帯(+(プラス)44世帯)  お問い合わせ 市政研究センター 電話 632-2124 宮(みや)のもの知(し)り達人検定(たつじんけんてい)  意外(いがい)と知らない!?宇都宮(うつのみや)の歴史(れきし)や文化(ぶんか)、自然(しぜん)、観光(かんこう)など、さまざまな分野(ぶんや)のクイズを出題(しゅつだい)します。楽(たの)しく学(まな)んで「宮のもの知り達人」を目指(めざ)しましょう! 答(こた)えは51ページ  お問い合わせ 市(し)おもてなし推進委員会(すいしんいいんかい)(宇都宮観光コンベンション協会内(きょうかいない)) 電話 678-8039 問題(もんだい)  宇都宮市(し)が平成(へいせい)元年(がんねん)(1989年)に姉妹(しまい)都市(とし)を提携(ていけい)した、ヨーロッパの都市(とし)はどこでしょうか。 1.オルレアン市 2.ストラスブール市 3.ピエトラサンタ市 4.サンクト・ペルテン市 本市が目指すスーパースマートシティ(SSC)  スーパースマートシティは、NCC(ネットワーク型コンパクトシティ)を土台に、「地域共生社会」「地域経済循環社会」「脱炭素社会」の3つの社会が、人やデジタルを原動力に発展する夢や希望がかなうまちです。  今月号では、「脱炭素社会」の実現に向けて、本市が行っている取り組みについて、実例を用いて分かりやすく紹介します。詳しくは、2ページから9ページをご覧ください。 今月の表紙 太陽光発電設備とEVタクシーを同時導入した陽東タクシーです。県内で初めてEVタクシーの使用電力を太陽光発電で賄っています。 本市では、2050年までに温室効果ガスの排出量を実質ゼロにする「カーボンニュートラル」なまちの実現に取り組んでいます。詳しくは、2ページから9ページをご覧ください。 ページIDでもっと詳しく  広報うつのみやの記事の中にある7桁のページIDを、市ホームぺージのトップページで入力すると、より詳しい情報や関連情報などを見ることができます。 広報うつのみやの掲載記事に変更などがあった場合は、市ホームぺージでお知らせします。 ID 1021369 01ページ ------------------------------------------------------------ 物価高騰に対する支援制度 ------------------------------------------------------------ 物価高騰に対する支援制度 (1月18日現在)  物価高騰に対する支援制度として、保育所・小中学校における給食費の支援などを行います。 申込方法など、詳しくは、市ホームぺージをご覧になるか、各問い合わせ先にご確認ください。 原油価格・物価高騰対策支援金  原油価格・物価高騰の影響を受けている保育所などを支援します。 対象施設・支給額 対象事業者 保育所など 支給額 電気料 1施設当たり6万円(県の支援額1施設当たり4万円を含む)または1定員当たり3,000円。     燃料代 車両1台当たり9,000円(県の支援額1台当たり6,000円を含む)。 その他 問い合わせ先や申請方法など、詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。なお、保育所などは、本市から対象施設へ、直接連絡します。  また、医療機関や社会福祉施設などへの支援については、詳細が決まり次第、市ホームぺージなどでお知らせする他、本市から対象事業者へ通知します。 学校給食等支援事業  物価高騰の影響を受けている市内の保育所や市立小・中学校などに対して、給食提供に係る食材費上昇分を支援します。  お問い合わせ 保育所など=(イコール)保育課 電話 632-2322、認可外保育施設=(イコール)子ども政策課 電話 632-2397、市立小・中学校=(イコール)学校健康課 電話 632-2758 市ホームぺージ「保育施設等について」 ID 1029847 市ホームぺージ「市立小・中学校について」 ID 1029958 対象施設・支給額(1人当たり) 対象施設 保育所、認定こども園、地域型保育事業、幼稚園、認可外保育施設など228施設 支給額(1人当たり)  最大6,900円 なお、支給額は直接、保育所などに交付します(県の支援額1人当たり最大3,450円を含む)。 対象施設 市立小・中学校94施設 支給額(1人当たり) 小学校低学年 4,698円 小学校中学年 4,806円 小学校高学年 4,914円 中学校 5,832円 なお、支給額は直接、学校に交付し、3月の給食費が一部減額となる予定です。 TOPICS(トピックス) 継続して支援しています 中小企業など向け 支援制度 企業立地等支援補助金 対象 市内の工業団地や工業専用地域、準工業地域などの事業者 内容など 工場の立地や新増設を支援する企業立地等支援補助金の補助対象に太陽光発電設備を追加(補助率5%)。基本補助(3億円)の範囲内で補助。  お問い合わせ 産業政策課 電話 632-5192 ID 1006880 支援制度 原油価格・物価高騰対策特別資金 対象 直近1カ月の売上高などが3%以上減少した事業者 内容など 融資限度額は1年度当たり3,000万円。利率は内容など 0.5%から0.6%。融資期間は7年以内(うち据え置き期間1年間)。保証料補助額は全額補助(申込金額1,000万円以内)。  お問い合わせ 商工振興課 電話 632-2434 ID 1030459 支援制度 原油価格・物価高騰対策特別資金(借換型) 対象 令和6年3月31日までの間に「原油価格・物価高騰対策特別資金」の融資を受けた人 内容など 融資限度額は1年度当たり3,000万円(申込時の既往債務の残債額が上限)。利率は1.5%。融資期間は10年以内(うち据置期間3年以内)。保証料補助額は全額補助(申込金額1,000万円以内)。  お問い合わせ 商工振興課 電話 632-2434 ID 1033577 農家(経営体)向け 支援制度 省エネ設備等導入支援事業 対象 認定農業者、認定新規就農者 内容など 燃油使用量を削減するため省エネ効果の高いヒートポンプ、保温カーテンなどの導入費を補助(補助率10分の3以内)。最大100万円。  お問い合わせ 農林生産流通課 電話 632-2466 ID 1030340 02-09ページ ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや+(プラス) カーボンニュートラルなまちうつのみやの実現 ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや+(プラス) カーボンニュートラルなまちうつのみやの実現  本市が目指す「スーパースマートシティ」を構成する3つの社会のうちの1つ、地球温暖化の原因となる温室効果ガスの排出量の実質ゼロを達成し、快適で健康的な暮らしにもつながる、「脱炭素社会」の実現に向けた取り組みなどをご紹介します。  お問い合わせ 環境創造課 電話 632-2418 地球温暖化の仕組み  今まで地球は、太陽からのエネルギーを宇宙へ反射・放出させることで、程よく温まってきましたが、現在は、CO2やメタンなどの温室効果ガスが多くなりすぎて地球の周りに壁をつくってしまっています。  太陽のエネルギーをなかなか宇宙へ逃すことができないため、気温がとても高くなったり、異常気象が起こったりします。 約100年前の地球 程よい温室効果ガスで逃げる熱が多い 宇都宮市の平均気温+(プラス)2度から3度 現在の地球は地球温暖化 温室効果ガスの増加 CO2の増加と異常気象 逃げる熱が少ない 地球温暖化がもたらす影響  私たちがこのままの生活を続けていると、さらに温暖化は進み、今以上にたくさんの影響が出てきてしまう可能性が高くなります。例えば、猛暑日が年間で30日以上増えたり、大雨による災害が発生したり、熱中症による健康被害などが起こったりします。 このままの生活を続けた21世紀末の宇都宮市 平均気温+(プラス)4度 猛暑日(35度以上) 年間30日以上増加 熱帯夜(25度以上)も約60日増加 短時間豪雨 発生回数は約1.8倍 熱中症 雨が降らない 干ばつ 作物に影響  本市は、自動車の保有率が高く、運輸部門のCO2排出割合が全国平均よりも9%高くなっていることが特徴です。 本市のCO2排出割合 宇都宮市2020(令和2)年度 337.3万トン CO2 産業部門 30% 民生(家庭)部門 19% 民生(業務)部門 22% 運輸部門 27% 全国平均より9%高い 廃棄物部門 2% 地球温暖化の影響を小さくするためには  私たち一人ひとりが今すぐ行動を起こし、2050年までに温室効果ガスの排出量を実質ゼロにするカーボンニュートラルの実現が不可欠です。  また、国内はエネルギー資源が乏しく、海外から輸入する化石燃料に依存していて、これらの問題に対応するためにも、脱炭素の取り組みが重要です。 「ゼロカーボンシティ」宣言  2021年9月に、本市は、2050年までに温室効果ガス排出を実質ゼロにする「ゼロカーボンシティ」の実現を目指すことを宣言しました。  その実現に向けては、CO2の排出を2030年度までに、2013年度と比べて50%削減しなければいけません。 TOPIC(トピック) カーボンニュートラルロードマップ  2050年までのカーボンニュートラルの実現に向けて、本市全体で長期的なビジョンを共有し、市民・事業者・行政が一丸となって取り組んでいくことを目的として、ロードマップを策定しました。  詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。 ID 1028927 どうして2050年まで?  気候変動に関する政府間パネル(IPCC)「1.5度特別報告書」の中で、世界の平均気温の上昇を産業革命以前から、1.5度の水準に抑えるためには、2050年前後のCO2排出量が実質ゼロとなることが必要との見解が示されました。 このままでは実現不可能 市民の削減目標 マイナス85万トン(マイナス60%) 事業者の削減目標 マイナス110万トン(マイナス45%) 行政の削減目標 マイナス8.4万トン(マイナス75%) 2013年度(基準年度) 418万t CO2排出 市民排出 約145万トン 事業者排出 約245万トン その他 吸収量 2019年度 389万t CO2 市民排出 約130万トン 事業者排出 約220万トン その他 吸収量 2030年度 重要 50%削減 209万t CO2 市民排出 約60万トン 事業者排出 約135万トン その他 吸収量 2050年度 実質ゼロ カーボンニュートラルの実現 カーボンニュートラル実現のための3つのアクション 大胆に!かえる 移動をエコで快適に、スマートムーブを心掛けよう  毎日の通勤通学やお出掛けには、公共交通機関を利用しよう。  マイカーをEV車(電気自動車)に、運転はエコドライブを心掛けよう。  心や体の健康のためにも自転車や徒歩で移動しよう。 サステナブルなライフスタイルへ、日々の行動を変えよう  レジ袋や使い捨てプラスチックを削減。無駄を見直し、ごみの減量や分別を徹底しよう。  人や環境に優しいものを、考え、選んで、購入しよう。  地元の旬の野菜や果物をおいしく食べて、食品ロスはゼロにしよう。 もっと!つくる 電気は「買うもの」から「つくるもの」へ、エネルギーを創り、そして使おう  住宅の新築・改修時には太陽光発電や太陽熱などの再生可能エネルギー設備の設置を検討しよう。  集合住宅などで、設備の設置が難しい場合は、小売電気事業者の再生可能エネルギーメニューへの切り替えを検討しよう。 みんなで!育てる 「もったいない」のこころを育み、未来の世代へつなげよう  「ひと」を大切に将来世代を担う子どもたちの優しい心を育てよう。  「もの」を大切に衣類や家具家電などを大事に長く使おう。  「まち」を大切に自分たちが暮らす地域のまちづくり活動に積極的に関わろう。 「ネットワーク型コンパクトシティ (NCC)」を基盤とした脱炭素社会の構築 ライトライン沿線における「脱炭素先行地域」の取り組み 取り組みにより期待される主な効果 ゼロカーボンムーブの構築により、公共交通全体の利便性の向上が図られ、地域の活性化や交流機会が増加し、都市機能が集積した拠点が形成されることにより、自動車依存からの脱却を推進します。  これにより、運輸部門のCO2排出量の削減や、ウォーカブルなまちづくりなど、市民の暮らしの質の向上が期待されます。 太陽光発電設備と蓄電池を同時に導入することによって、各対象施設における電力の自家消費が高まります。  また、宇都宮ライトパワーがエネルギーマネジメントを行うことで、蓄電池やEV車を制御し、地産地消率を高めるとともに、地域内での経済循環を図ります。 地域防災拠点や一時避難場所などにおいて、太陽光発電設備や蓄電池を設置することにより、防災対応力の強化を図り、安全・安心なまちを実現します。 脱炭素先行地域とは  2050年カーボンニュートラルに向けて、民生部門(家庭部門および業務その他部門)の電力消費に伴うCO2排出の実質ゼロを実現し、運輸部門や熱利用なども含めてその他の温室効果ガス排出削減についても、国全体の2030年目標と整合する削減を地域特性に応じて実現する全国のモデル地域です。  本市は、令和4年11月に環境省から選定されました。 取り組みについて 対象エリア JR宇都宮駅東側のライトライン沿線。 対象施設 公共施設16施設、民間施設23施設、大学2施設、住宅約1500戸。 主な取り組み 本市が目指す「ネットワーク型コンパクトシティ(NCC)」構築の先行的エリアであるライトライン沿線において、対象施設に太陽光発電設備・蓄電池などを最大限導入し、電力の自家消費を推進する他、宇都宮ライトパワーによる再生可能エネルギーの一括調達と高度なエネルギーマネジメントを行い、2030年度までに、民生部門の電力消費に伴うCO2排出の実質ゼロを実現します。  また、民生部門以外の取り組みとして、ライトラインのゼロカーボントランスポートやEVバスなどを中心とした公共交通ネットワークの脱炭素化により、公共交通の利用促進を図る「ゼロカーボンムーブ」を構築することで、運輸部門のCO2を削減します。 脱炭素先行地域における取り組み その1 ゼロカーボンムーブの構築に向けたゼロカーボントランスポートの実現 世界でも類を見ない取り組み  昨年8月に開業したライトラインは、家庭ごみなどの焼却によるバイオマス発電や、家庭用太陽光発電などの地域由来の再生可能エネルギー100%で走行する、「ゼロカーボントランスポート」を実現しています。 地域由来の再生可能エネルギーで電気を調達  ごみ処理施設「クリーンパーク茂原」  注 バイオマス発電  家庭用太陽光発電など ULP(宇都宮ライトパワー株式会社)が電気を供給 再生可能エネルギー100% ライトラインが走る! 車両基地 停留場 年間最大約9,000トン(一般家庭で約1,600世帯分)のCO2削減!  本市では、ゼロカーボンムーブを構築するため、ゼロカーボントランスポートの取り組みに加え、次のことに取り組んでいます。 バスや地域内交通のEV化、電動アシスト自転車などの導入の促進(EVバスは2030年までに158台の導入を予定)。  公共交通の積極的な利用や、電気自動車への切り替えの検討など、できることから取り組みましょう。 ライトライン通勤で快適な生活を送っています! ライトラインで通勤する 町屋(まちや) 琴子(ことこ)さん  ライトラインが開業することを聞き、移動が便利になるのではと、その沿線に引っ越すことを決めました。  これまでは自家用車で通勤していたので、渋滞などの影響で到着に1時間程度かかっていましたが、ライトラインでの通勤に変えたことで、現在は、40分程度に短縮されました。ライトラインは発車時間が決まっているので、朝も余裕を持って準備ができますし、通勤中は趣味を楽しむなど、以前より時間を有意義に使うことができるようになりました。通勤手段を変更し、生活が豊かになったように感じます。  また、休日にもライトラインを使ってJR宇都宮駅周辺に出掛けるようになり、自家用車を使わずに出掛ける、環境に優しい移動ができています。少し環境に優しい行動を意識し始めたことで、自宅のエアコンの温度など、以前よりも環境に配慮する意識が強くなったような気がします。  ライトラインへ乗り換えるだけで環境に優しい暮らしにつながるのなら、ライトラインに乗り換える人がもっと増えるといいですね。 EVタクシーの導入で、企業のイメージアップにもつながっています! 陽東タクシー代表取締役 大久保(おおくぼ) 鋭江(としえ)さん  代表取締役に就任したことを機に、国や市の補助金を活用して太陽光発電設備を導入し、保有するタクシーのうち5台を電気自動車に変更しました。  タクシーは、日中に太陽光発電設備で発電した電力を蓄電池に貯めて、夜間、充電して運行しています。不足時は電力会社から購入して補いますが、おおむね太陽光発電のみで営業することができています。  電気自動車を導入することで、これまでの企業イメージからの刷新や、企業ブランド力の向上の他、高騰する燃料費の軽減につながりました。  利用したお客さまからも「振動が少ない」「音が静か」と、ご好評いただいています。  従業員からは電気自動車の導入には当初、不安の声もありましたが、現在では「静か」「自慢になる」と反応も良好ですし、社内の環境配慮の意識を高めることもできました。  残りの車両も電気自動車に変更していきたいと考えています。ライトラインに連動してタクシーも環境に配慮した交通手段でありたいと思います。 その2 ゼロカーボンスクールの実現 ゆいの杜小学校では、使用するすべてのエネルギーを脱炭素化する「ゼロカーボンスクール」の実現に取り組みます。  校舎屋上などへ太陽光発電設備・蓄電池を導入する他、太陽光発電で不足する電力は、宇都宮ライトパワーから、市内のごみ処理施設などで発電された再生可能エネルギー100%の電力を調達します。  また、市民の皆さんが太陽光発電で生み出したCO2削減量(クレジット)の活用(注 市民の皆さんが設置する太陽光発電設備で生み出したCO2削減量(環境価値)を市に寄付いただき、国の制度によりクレジットにして売買するなど、有効活用する仕組み。詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。)により、CO2排出実質ゼロを実現します(令和6年5月から)。  今後このような取り組みを、脱炭素先行地域の市有施設において、順次実施していきます。 ID 1005269 CO2 排出量の削減 年間約250トン CO2の削減 環境意識の向上・環境教育の推進 脱炭素の取り組みの見える化・PR 災害時におけるレジリエンス強化 太陽光発電設備・蓄電池を活用した避難所への電力供給 効率的なエネルギー利用の推進 蓄電池を活用した電力のピークカット カーボンニュートラルの実現に向けた市民・事業者の取り組みを紹介します  カーボンニュートラルの実現に向けた支援制度や補助金制度などを設けていますので、皆さんも制度を活用して、脱炭素に取り組んでみませんか。 事業者の皆さんへ  業種や事業形態によって、温室効果ガス排出源や対策はさまざまです。  まずは、事業活動における温室効果ガス排出状況を把握・見える化し、対策方法を検討するなど、脱炭素経営への第一歩を踏み出しましょう。 脱炭素経営を始める3つの方法 1 可能な限り、エネルギー消費量を削減する 機器や設備の更新・使い方の見直しの他、AI・IoT(注 Internet(インターネット) of(オブ) Things(シングス)の略で、さまざまな物をインターネットでつなぐ技術。)などを活用し徹底した省エネ管理を推進することによって、消費エネルギーの最適化を図ることも有効です。 2 エネルギーの低炭素化を進める 太陽光発電設備や太陽熱温水器、バイオマスボイラーなどを利用する。 3 電化を推進する EV車への転換、暖房・給湯のヒートポンプなどを利用する。 事業者向けの補助制度 宇都宮市中小企業向け融資制度 中小企業者の信用を補完し、低利で有利な融資を受けられるよう融資制度を設けています。  お問い合わせ 商工振興課 電話 632-2433 ID 1006829 環境保全型農業直接支払交付金 意欲ある農業者が農業を継続できる環境を整え、農業が本来有する自然循環機能を維持・増進することを目的に、環境保全に効果の高い営農活動を支援します。  お問い合わせ 農林生産流通課 電話 632-2466 ID 1025383 脱炭素経営で社内の環境意識が高まっています! 第一測工 代表取締役社長 小堀(こぼり) 俊明(としあき)さん  当社は、20年前からISO14001(注 環境マネジメントシステムに関する国際規格。)を取得するなど、環境保全活動に取り組んでいます。  事業におけるCO2排出削減量をスギの木に置き換えてCO2排出削減を図る「スギの木チャレンジプロジェクト」などの脱炭素経営に取り組む中、2015年に国連サミットで「持続可能な開発のための2030アジェンダ」が採択され、2030年を期限とするSDGs(エス・ディー・ジーズ)の達成に向け、今後の活動に勢いを付けるため、脱炭素経営の具体的かつ高い目標として、新たにSBT認定(注 国際的な認証機関SBTiが認定する、5年から15年先を目標として企業が設定する、温室効果ガス排出削減目標。)に挑戦しました。  市の補助制度を活用してSBT認定に取り組むことで、従業員の環境に配慮する意識がより一層高まりました。さらに、環境保全のため会社の近隣の清掃活動に長年取り取み、活動を通じて近隣住民との交流が生まれたり、従業員が自主的に掃除をしたり、気配りができる人材が増えたりするなどの効果を感じています。また、社内で新しいことに挑戦する機運の高まりや、企業価値の向上による優秀な人材獲得にもつながりました。  脱炭素経営として、今後はEV車の導入や、太陽光発電設備をはじめとするクリーンエネルギーの導入を検討しています。  当社だけでできることに限りはありますが、カーボンニュートラルに向けてできる活動を地道に続けていきたいと考えています。 市民の皆さんへ  公共交通の利用の他、ごみの削減や分別の徹底、食品ロスの削減、太陽光発電設備の導入、EV車への乗り換えなど、脱炭素化に取り組んでみませんか。 市民向けの補助制度 家庭用生ごみ処理機設置費補助制度 家庭から出る生ごみの減量化・資源化を推進するため、家庭用生ごみ処理機を購入し設置した人に、購入費の一部を補助します。  お問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2414 ID 1005120 家庭向け脱炭素化促進補助金 再生可能エネルギーや自立分散型エネルギーの普及に向け、太陽光発電設備や蓄電池などの導入を推進するため、対象機器の導入費用を補助します。  お問い合わせ 環境創造課 電話 632-2403 ID 1030875 雨水貯留・浸透施設設置費補助金 雨水の貯留タンクや浸透施設を設置していただける市民・事業者を対象に補助金を交付します。  お問い合わせ 工事受付センター 電話 633-3164 ID 1025931 太陽光発電設備と蓄電池で電力を無駄なく利用しています! 田中(たなか) 一紀(かずのり)さん  私は、環境に優しい取り組みへの関心が強く、約20年前に自宅を建築した時に太陽光発電設備を導入しました。  また、このたび、市の「家庭向け脱炭素化促進補助金」を活用して、自宅に蓄電池を設置しました。  自宅は現在、オール電化となっていて、火を使わないため安全性は高いです。太陽光発電設備・蓄電池を導入し、発電した電気を売電したり、自宅でより効率的に使う意識が強くなったりして、電気の使用をマネジメントするようにしています。  今後は、各家庭での太陽光発電設備などの導入が進むとともに、災害時に太陽光で発電した電気を地域で分かち合うなど、電気がうまく使用されることを願っています。 未来のために、私たちにできることは?読者の声をお聞かせください  広報うつのみや+(プラス)は、年に数回編集します。  55ページのはがきで、テーマに対するご意見をお寄せください。 広報うつのみや+(プラス) カーボンニュートラルなまち宇都宮の実現についての問い合わせ先 環境部環境創造課  電話 632-2418、ファクス 632-3316 Eメール u0715@city.utsunomiya.tochigi.jp ID 1033857 本市では、デコ活宣言を行っています!  「デコ活」は、2050年カーボンニュートラルおよび2030年度の削減目標の実現に向けて、国民・消費者の行動変容、ライフスタイル変革を強力に後押しするための新しい国民運動で、脱炭素化(Decarbonization(デカーボナイゼイション))と環境に優しい(Eco(エコ))を含む「デコ」とその活動・生活を組み合わせた言葉です。 デコ活宣言の内容 製品、サービス、取り組みを通じてデコ活を後押しします。 生活・仕事の中で、デコ活を実践します。 宇都宮市長 佐藤 栄一  近年、二酸化炭素をはじめとする温室効果ガスの排出の増加に伴う地球温暖化の影響により、自然災害の頻発化・激甚化などの問題が発生しています。地球温暖化の影響を小さくするためには、温室効果ガスの排出を実質ゼロにするカーボンニュートラルを実現することが不可欠であり、私たち一人ひとりが今すぐ脱炭素に向けた行動を起こすことが重要です。  本市では、脱炭素社会の構築に向け、市民・事業者の皆さんと行政が一丸となって取り組みの方向性や考え方を共有するための「宇都宮市カーボンニュートラルロードマップ」を策定し、さまざまな取り組みを推進しています。  日々の暮らしや社会活動の中で、脱炭素化の取り組みを実践していくことは、地球環境を守ることはもちろん、健康的で快適な暮らしの実現や企業価値の向上などのメリットが期待できます。  今後とも、今を生きる市民と、未来を生きる子どもたちの誰もが豊かで幸せに暮らすことができるまちづくりを力強く進めてまいりますので、市民・事業者の皆さんも、一緒に取り組んでまいりましょう。 10ページ ------------------------------------------------------------ 未来へ進むライトライン ------------------------------------------------------------ HELLO,NEW CITY. 未来へ進むライトライン (公財)日本デザイン振興会が主催する2023年度グッドデザイン賞において ライトラインがグッドフォーカス賞「地域社会デザイン」を受賞! GOOD DESIGN AWARD 2023 グッドフォーカス賞(地域社会デザイン) デザインが優れていると認められるものの中で、特に地域社会の持続的発展や経済の活性化に寄与するデザインと認めるものに贈呈される賞 グッドフォーカス賞のトロフィーを「交通未来都市うつのみやオープンスクエア(場所 宇都宮駅西口「トナリエ宇都宮」3階)」に展示します。 こどもたちの思いを込めたタイムカプセルを「交通未来都市うつのみやオープンスクエア」に展示開始! 子どもたちの開業の思い出と、これからの期待を未来へ繋ぐタイムカプセルムービー(DVD)の入ったタイムカプセルをオープンスクエアに展示しています。タイムカプセルは開業10周年目などの節目で開封します。お楽しみに LIGHTLINE NEWS ライトラインの新ポスタープレゼントキャンペーン ライトラインでおでかけしたくなる新ポスターが完成しました。お店や会社でライトラインをPRしてくださる方へポスターをプレゼントします。 新ポスターはライトラインカラーの2種類! 対象 宇都宮市内、芳賀町内などをはじめ県内の店舗や会社・事業所などにポスターを貼り、多くの方にPRしてくださる方。 申込 右記の申込フォームよりお願いします。 パワーアップして登場 一日乗車券を発売! New一日乗車券は、沿線のいろいろな店舗で利用できるお得なクーポン付き!ぜひご利用ください。 一日乗車券の詳細やクーポンの内容は宇都宮ライトレールホームぺージへ ライトライン沿線のスポットを紹介! 「OSANPO BOOK」 配布中 動画 応援してくださった皆さんが映っているかも!? メモリアルムービーができました 開業日当日のイベントの様子や、沿線での応援を振り返るメモリアルムービーが完成!右記QRコードよりご覧ください。 『芳賀・宇都宮LRT「ライトライン」スタート! 開業記念メモリアルムービー(ロング版)』 宇都宮市役所1階ライトライン展示スペース内でも放映中 動画 安全運転を「考える」啓発動画を作成しました ライトライン沿線を走行する際の注意点などについてみなさんで一緒に考える、交通ルール動画(危機予知トレーニング編)を配信しています。 「LRTと交通ルール(危険予知トレーニング編)」 LRT開業記念特設サイト https://lightline-start.u-movenext.net  お問い合わせ LRT整備課協働広報室 電話 028-632-2305 11ページ ------------------------------------------------------------ 栃木SC 2024シーズン開幕 ------------------------------------------------------------ 宇都宮が誇るプロスポーツチーム 栃木SC 2024シーズンキックオフ  お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2736  僕たちの2024シーズンが2月25日に開幕します!新体制となった今シーズンはまたいろいろなチャレンジをしていきたいと思います。ぜひスタジアムで僕たちと一体となって闘ってください。熱い応援をよろしくお願いします。 本市出身 黒﨑(くろさき) 隼人(はやと)選手  在籍2年目のシーズンになります。昨年よりもさらに、チームとしても個人としても成長して、チームの勝利に貢献できるように頑張ります。前進し続ける僕たちをぜひスタジアムで応援していただけたらうれしいです。 平松(ひらまつ)航(わたる)選手 2月25日(日曜日)J2リーグ開幕 明治安田J2リーグの2024シーズンが開幕します。栃木SCは、元日本代表選手でありJ1ジュビロ磐田で指導経験を持つ田中誠監督を迎え、新体制で始動します。アグレッシブな栃木スタイルを追求し、地域の皆さんと一体となって勝利をつかみます。 クラブフィロソフィーKEEP(キープ) MOVING(ムービング) FORWARD(フォワード)(前に進み続ける) クラブフィロソフィーを掲げて7年目に突入します。熱い試合はもちろん、SDGs(エス・ディー・ジーズ)や地域貢献活動に積極的に取り組み、皆さんに夢と希望を与えられるよう「全員戦力」で戦っていきます。皆さんの応援をよろしくお願いします。 ホームゲーム開幕戦日程 日時 3月3日(日曜日)午後2時から。 会場 カンセキスタジアムとちぎ(西川田町・県総合運動公園内)。 対戦相手 モンテディオ山形。 その他 試合情報は、栃木SCホームページ https://www.tochigisc.jp/をご覧ください。 ホームゲーム開催日程(3月) 会場 カンセキスタジアムとちぎ。 期日 3月3日(日曜日) 対戦相手 モンテディオ山形 期日 3月16日(土曜日) 対戦相手 横浜FC 期日 3月24日(日曜日) 対戦相手 大分トリニータ 期日 3月30日(土曜日) 対戦相手 V・ファーレン長崎 注 試合情報や今後の日程などは、栃木SCホームページ https://www.tochigisc.jp/をご覧ください。 高校生以下は無料で観戦 栃木SC夢パス・青春パス 対象 夢パス=(イコール)県内在住か県内の学校に通学する小学生以下の子ども。 青春パス=(イコール)県内の中学校および高等学校・高等専門学校に通学する人。 対象試合 栃木SCのホームゲーム全19試合。 申込方法 各専用申し込みフォームに必要事項を入力。  お問い合わせ 栃木サッカークラブ 電話 666-0615 青春パス https://www.tochigisc.org/2024seishunpass_pickup 夢パス https://www.tochigisc.org/2024yumepass_pickup 自治会会員へのお得情報 ホームゲームへ招待  全39地区の連合自治会を対象に、スタジアムの臨場感や感動を体験していただくため、地区ごとに年1回ホームゲームへの招待を行っています。  招待試合の案内や申込方法など、詳しくは、各自治会の回覧板でお知らせします。 12-15ページ ------------------------------------------------------------ 所得税の確定申告 市民税・県民税の申告 ------------------------------------------------------------ 申告は正しく 申告期間 2月16日(金曜日)から3月15日(金曜日) 所得税の確定申告 市民税・県民税の申告  令和5(2023)年分の所得税の確定申告、令和6年度分(令和5年分)市民税・県民税の申告の受け付けが始まります。  申告が必要な人は、3月15日(金曜日)までに、忘れずに申告しましょう。  また、申告会場での申告は待ち時間が長くなることが予想されます。「電子申告(オンライン・スマホ申告)」や郵送による申告書の提出にご協力ください。  お問い合わせ 所得税の確定申告=(イコール)宇都宮税務署 電話 621-2151、市民税・県民税の申告=(イコール)市民税課 電話 632-2217・2233・2221・2214 ID 1017931 所得税の確定申告とは  前年の収入と扶養親族の人数や各種保険料などの所得控除を税務署に申告し、所得税(国税)を納税する手続きです。実際に納めるべき税額よりも納め過ぎていた場合は、払い戻し(還付)を受けることができます。  また、確定申告の内容は税務署から住所地の市区町村にも連携され、市民税・県民税の計算にも使われます。  お問い合わせ 宇都宮税務署 電話 621-2151 市民税・県民税の申告とは  市民税・県民税(地方税)の計算に使われる申告です。  収入が無い場合でも、国民健康保険税(料)や介護保険料の計算、所得証明書の発行などに必要ですので、忘れずに申告してください。  お問い合わせ 市民税課 電話 632-2217・2233・2221・2214 CHECK(チェック)!! 自分は、所得税の確定申告や市民税・県民税の申告が必要なのか、 13ページのフローチャートで確認しましょう。 CHECK!! 所得税または市民税・県民税の申告が必要・不要? スタート 令和6年1月1日現在の住所は宇都宮市ですか? はい 令和5年中に収入がありましたか? はい 主に年金(遺族、障害年金は含まない) 年金収入の額が400万円以下 はい 年金以外の所得がない はい 源泉徴収票に記載がない各種控除(扶養や医療費など)を追加したい はい B スタート 令和6年1月1日現在の住所は宇都宮市ですか? はい 令和5年中に収入がありましたか? はい 主に年金(遺族、障害年金は含まない) 年金収入の額が400万円以下 はい 年金以外の所得がない はい 源泉徴収票に記載がない各種控除(扶養や医療費など)を追加したい いいえ C スタート 令和6年1月1日現在の住所は宇都宮市ですか? はい 令和5年中に収入がありましたか? はい 主に年金(遺族、障害年金は含まない) 年金収入の額が400万円以下 はい 年金以外の所得がない いいえ 年金以外の所得が20万円を超える はい A スタート 令和6年1月1日現在の住所は宇都宮市ですか? はい 令和5年中に収入がありましたか? はい 主に年金(遺族、障害年金は含まない) 年金収入の額が400万円以下 はい 年金以外の所得がない いいえ 年金以外の所得が20万円を超える いいえ B スタート 令和6年1月1日現在の住所は宇都宮市ですか? はい 令和5年中に収入がありましたか? はい 主に年金(遺族、障害年金は含まない) 年金収入の額が400万円以下 いいえ A スタート 令和6年1月1日現在の住所は宇都宮市ですか? はい 令和5年中に収入がありましたか? はい 主に給与 1カ所からの給与収入のみ はい 年末調整している はい 他の所得がない はい 源泉徴収票に記載がない各種控除(扶養や医療費など)を追加したい はい B スタート 令和6年1月1日現在の住所は宇都宮市ですか? はい 令和5年中に収入がありましたか? はい 主に給与 1カ所からの給与収入のみ はい 年末調整している はい 他の所得がない はい 源泉徴収票に記載がない各種控除(扶養や医療費など)を追加したい いいえ C スタート 令和6年1月1日現在の住所は宇都宮市ですか? はい 令和5年中に収入がありましたか? はい 主に給与 1カ所からの給与収入のみ いいえ A 注 2カ所以上から給与収入があり、主たる給与以外の給与収入の合計額が20万円を超える場合はA、超えない場合はB 給与以外の収入があり、その収入から経費を差し引いた所得の合計金額が20万円を超える場合はA、超えない場合はB スタート 令和6年1月1日現在の住所は宇都宮市ですか? はい 令和5年中に収入がありましたか? はい 主に給与 1カ所からの給与収入のみ はい 年末調整している いいえ A 注 2カ所以上から給与収入があり、主たる給与以外の給与収入の合計額が20万円を超える場合はA、超えない場合はB 給与以外の収入があり、その収入から経費を差し引いた所得の合計金額が20万円を超える場合はA、超えない場合はB スタート 令和6年1月1日現在の住所は宇都宮市ですか? はい 令和5年中に収入がありましたか? はい 主に給与 1カ所からの給与収入のみ はい 年末調整している はい 他の所得がない いいえ A 注 2カ所以上から給与収入があり、主たる給与以外の給与収入の合計額が20万円を超える場合はA、超えない場合はB 給与以外の収入があり、その収入から経費を差し引いた所得の合計金額が20万円を超える場合はA、超えない場合はB スタート 令和6年1月1日現在の住所は宇都宮市ですか? はい 令和5年中に収入がありましたか? はい 主に事業(営業・農業)や不動産 所得金額(収入-経費)が所得税の控除合計より大きい はい A スタート 令和6年1月1日現在の住所は宇都宮市ですか? はい 令和5年中に収入がありましたか? はい 主に事業(営業・農業)や不動産 所得金額(収入-経費)が所得税の控除合計より大きい いいえ B スタート 令和6年1月1日現在の住所は宇都宮市ですか? はい 令和5年中に収入がありましたか?  いいえ 収入なし、または非課税所得のみ(遺族、障害年金、失業給付金など)の場合は「いいえ」 宇都宮市に住む親族の税法上の扶養になっている はい C 注 親族に扶養されている人でも、各種手続きに市民税・県民税の申告を必要とする場合があります スタート 令和6年1月1日現在の住所は宇都宮市ですか? はい 令和5年中に収入がありましたか? いいえ 収入なし、または非課税所得のみ(遺族、障害年金、失業給付金など)の場合は「いいえ」 宇都宮市に住む親族の税法上の扶養になっている いいえ B 注 市外に住む親族の税法上の扶養になっている場合、市民税・県民税の申告が必要です スタート 令和6年1月1日現在の住所は宇都宮市ですか? いいえ 宇都宮市に市民税・県民税の申告をする必要はありません。令和6年1月1日に住んでいた市区町村へ相談してください 判定結果 このフローチャートは目安です。内容によって申告方法が異なる場合があります。 A 所得税の確定申告が必要です(還付される場合を除きます) 所得税の確定申告を提出すれば、市民税・県民税の申告は必要ありません。確定申告書「住民税・事業税に関する事項」欄に該当する場合は必ず記入してください B 市民税・県民税の申告が必要です ただし、所得税が源泉徴収されていて、所得税の還付を受ける場合は、確定申告が必要です C 所得税の確定申告、市民税・県民税の申告は必要ありません ただし、所得税が源泉徴収されていて、所得税の還付を受ける場合は、確定申告が必要です  申告が必要な人は  13ページのフローチャートで、「A所得税の確定申告が必要です」または「B市民税・県民税の申告が必要です」に該当した人は、次の2ステップで申告しましょう。 ステップ1 申告方法を選びましょう  「所得税の確定申告」と「市民税・県民税の申告」のどちらも、「電子申告(オンライン・スマホ申告)」、「郵送による申告」または「会場での申告」のいずれかを選ぶことができます。  なお、会場での申告は、例年、大変混雑し、待ち時間が長くなる場合もあるため、「電子申告」や「郵送による申告」にご協力をお願いします。 電子申告がおすすめ! ステップ2 必要なものを準備して申告しましょう 申告書 注 市民税・県民税の申告書は、前年度に申告をした人などへ、1月下旬に発送しました。市申告書は、市民税課(市役所2階)または各地区市民センター・出張所(市ホームぺージ からも取り出し可 ID 1017931)で入手できます。   確定申告書が必要な人は、税務署へお問い合わせください。   なお、所得税の確定申告書を税務署に提出する人は、市民税・県民税の申告書を市に提出する必要はありません。 マイナンバーカードまたは通知カード(通知カードの場合は運転免許証などの本人確認書類も必要) 筆記用具 振込先口座の分かるもの(所得税の確定申告のみ)  その他、所得の種類や控除内容によって、必要なものが異なります。次を参考に、申告に必要なものを準備しましょう。 所得に関するもの  給与・年金所得者 源泉徴収票 事業(営業・農業)・不動産所得者 収支内訳書(青色申告の人は青色申告決算書)、帳簿など 控除に関するもの 社会保険料控除 国民健康保険税(料)、介護保険料、国民年金保険料、その他の社会保険料の支払金額が分かる書類 生命保険料控除 生命保険料控除証明書 地震保険料控除 地震保険料控除証明書 医療費控除 医療費控除の明細書、医療費のお知らせ 寄附金控除 寄附金の受領書、寄附金控除に関する証明書など 障害者控除 身体障害者手帳、療育手帳など 所得税の確定申告 電子申告 今年はマイナンバーカードを使って、自宅からスマートフォンによるe-Tax(イータックス)で確定申告! 所得税の確定申告はスマホ申告がオススメ 国税庁ホームぺージから、「確定申告書等作成コーナー」を利用して、自動計算で確定申告書を作成できます。 マイナポータル連携により、申告に必要な各種証明書などのデータを一括取得することで、確定申告書の該当項目が自動入力されます。そのため、給与(提出要件あり)・公的年金などの源泉徴収票、寄附金受領証明書、医療費通知情報などを1件ずつ入力する必要がありません。 スマートフォンを使った申告手続きは、マイナンバーカードのパスワードが必要です。 国税庁ホームぺージ「確定申告書等作成コーナー」 https://www.keisan.nta.go.jp/ 国税庁ホームぺージ「マイナポータル連携」 https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/mynumberinfo/mynapo.htm 国税庁ホームぺージ https://www.nta.go.jp/  お問い合わせ e-Tax・作成コーナーヘルプデスク 電話 0570-01-5901(祝休日を除く、月曜日から金曜日) 所得税の確定申告 会場での申告 申告会場では、基本的に自信のスマートフォンを利用して確定申告を行います 所得税の確定申告会場  お問い合わせ 宇都宮税務署 電話 621-2151 会場 マロニエプラザ(元今泉6丁目)。 期間 平日=(イコール)2月16日(金曜日)から3月15日(金曜日) 受付時間 午前9時から午後4時 期間 休日=(イコール)2月25日(日曜日) 受付時間 午前9時から午後4時 注 期間中は宇都宮税務署での申告相談は行いません。 注 納付の窓口業務は行いません。 注 マロニエプラザへの問い合わせはご遠慮ください。 確定申告会場への入場には入場整理券が必要です 入場整理券は、国税庁のLINE(ライン)公式アカウントから事前取得をお勧めします。詳しくは、国税庁ホームぺージ https://www.nta.go.jp/をご覧ください。 入場整理券は、当日会場でも配布しますが、枚数に限りがあるため、入場整理券の配布を終了(相談受付を終了)する場合があります。 入場時に、国税庁LINEから発行された「申込完了」画面または、当日配付した入場整理券を確認します。 国税庁LINEアカウント @kokuzei 会場での申告方法 スマートフォンで申告する場合は、マイナンバーカードとパスワード(3種類)が必要です。 午後4時前であっても、混雑状況により、申告相談受付を終了する場合があります。 国税庁LINEアカウント https://line.me/R/ti/p/%40994gqzfc 市民税・県民税の申告 電子申告 パソコンやスマートフォンからオンラインで提出できます 市民税・県民税の申告書は、市ホームぺージからも作成・提出できます (1)市ホームページの「ページID検索」で「1025932」と入力するか、下のQRコードを読み取り、「個人市民税・県民税の作成と税額の計算ができます(外部リンク)」をクリックして、申告書を作成する。 (2)作成した申告書をPDF形式で保存。 (3)宇都宮市電子申請共通システムへのリンクをクリックし、利用者登録。 (4)保存したPDF形式の申告書データと申告する人の身元を確認できるものを画像データで添付し、3月15日(金曜日)までにオンラインで提出。 注 詳しい手順については、市ホームぺージをご覧ください。   なお、PDFデータを印刷して、郵送での提出もできます。 送付先 郵便番号 320-8540 市役所市民税課 ID 1025932 市民税・県民税の申告 会場での申告 申告会場では、基本的に自信のスマートフォンを利用して確定申告を行います 市民税・県民税の申告会場  お問い合わせ 市民税課 電話 632-2217 会場 市民税課(市役所2階)。 期間 平日=(イコール)2月16日(金曜日)から3月15日(金曜日) 受付時間 午前8時30分から午後5時15分 期間 休日=(イコール)2月25日(日曜日) 受付時間 午前9時から午後4時 会場 各地区市民センター(午前9時から午後3時)。 会場 瑞穂野地区市民センター(下桑島町) 期間 2月7日(水曜日) 会場 城山地区市民センター(大谷町) 期間 2月8日(木曜日) 会場 上河内地区市民センター(中里町) 期間 2月9日(金曜日) 会場 清原地区市民センター(清原工業団地) 期間 2月14日(水曜日) 会場 横川地区市民センター(屋板町) 期間 2月15日(木曜日) 会場 富屋地区市民センター(徳次郎町) 期間 2月16日(金曜日) 会場 篠井地区市民センター(下小池町) 期間 2月20日(火曜日) 会場 姿川地区市民センター(西川田町) 期間 2月21日(水曜日)・22日(木曜日) 会場 平石地区市民センター(下平出町) 期間 2月27日(火曜日) 会場 河内地区市民センター(中岡本町) 期間 2月28日(水曜日)・29日(木曜日) 会場 豊郷地区市民センター(岩曽町) 期間 3月5日(火曜日) 会場 国本地区市民センター(宝木本町) 期間 3月6日(水曜日) 会場 雀宮地区市民センター(新富町) 期間 3月7日(木曜日)・8日(金曜日) 注 申告会場の混雑状況をX(エックス)で発信しています。 市民税課X(旧Twitter(ツイッター))アカウント @miya_siminzei 16ページ ------------------------------------------------------------ 多文化共生のまち宇都宮 ------------------------------------------------------------ 市民の約50人に1人が外国人! みんなでつくろう 多文化共生のまち宇都宮  本市には、令和5年11月末現在、約1万800人の外国人市民が暮らしています。地域の一員として、国籍に関わらず交流し、文化の違いを認め合い、共に暮らしていきましょう。  お問い合わせ 多文化共生推進課 電話 616-1567 外国人市民と共に暮らす「共生」のまちづくりを  本市の約50人に1人は外国人市民です。国籍はさまざまですが、アジアの国や地域の人が多くなっています。  本市では、外国人市民が暮らしやすくなるよう、市ホームぺージやFacebook(フェイスブック)などSNSを活用した多言語による生活情報の発信の充実、外国人向け相談窓口の運営や、日本語教室の実施など、さまざまな取り組みを行っています。ぜひ、身近な外国人市民へ紹介してください。  また、本市では、毎月、日本人市民と外国人市民が交流する国際交流サロンや、外国人市民を講師に、母国の文化などを紹介する国際理解講座などを実施し、日本人市民と外国人市民が出会い、交流できる場を設けています。  これらの取り組みなどを通して、自分との違いを知り、相手のことを理解することで、多様性が尊重され、さまざまな人が活躍し、支え合う社会を目指す「多文化共生」の社会につながります。困っている外国人市民を見掛けたときには「やさしい日本語」で声を掛け、日本のルールを伝えるなど、積極的にコミュニケーションを取りましょう。 宇都宮市に多い外国人市民は? 1位 中国 2位 ベトナム 3位 韓国または朝鮮 4位 フィリピン 5位 タイ やさしい日本語とは  外国人市民に分かりやすいよう、日本語の難しい表現をシンプルに言い換えるなど、工夫した「易しい(簡単な)」・「優しい(相手を思いやる)」日本語のことです。 例 出身はどちらですか。 国はどこですか。    ご記入ください。 書いてください。 交流(こうりゅう)イベントに参加(さんか)しよう! 日本(にほん)文化(ぶんか)ふれあいの会(かい)(外国人(がいこくじん)市民(しみん)向(む)け) 日時(にちじ) 2月(がつ)11日(にち)(日曜日(にちようび)・祝日(しゅくじつ))10時(じ)から14時(じ)。 会場(かいじょう) 市役所(しやくしょ)14階(かい)大会議室(だいかいぎしつ)。 内容(ないよう) 着物(きもの)の着付(きつ)け、茶道(さどう)、華道(かどう)、和太鼓(わだいこ)、津軽(つがる)三味線(じゃみせん)などの日本(にほん)文化(ぶんか)体験(たいけん)。 費用(ひよう) 中学生(ちゅうがくせい)以上(いじょう)=(イコール)300円(えん)、小学生(しょうがくせい)=(イコール)100円(えん)、未就学児(みしゅうがくじ)無料(むりょう)。 申込(もうしこみ)方法(ほうほう) 当日(とうじつ)、直接(ちょくせつ)、会場(かいじょう)へ。なお、着付(きつ)け体験(たいけん)のみ予約(よやく)が必要(ひつよう)。電話(でんわ)で、市(し)国際(こくさい)交流(こうりゅう)協会(きょうかい) 電話(でんわ) 028-616-1870へ。  お問(と)い合(あ)わせ 市(し)国際(こくさい)交流(こうりゅう)協会(きょうかい) 電話(でんわ) 028-616-1870 多文化(たぶんか)共生(きょうせい)フォーラム(日本人(にほんじん)・外国人(がいこくじん)市民(しみん)向(む)け) 日時(にちじ) 2月(がつ)11日(にち)(日曜日(にちようび)・祝日(しゅくじつ))10時(じ)から12時(じ)。 会場(かいじょう) 市役所(しやくしょ)14階(かい)D会議室(かいぎしつ)。 内容(ないよう) 「みんなではなそう多文化(たぶんか)共生(きょうせい)のまち宇都宮(うつのみや)」をテーマとした、ワークショップ。 申込(もうしこみ)方法(ほうほう) 当日(とうじつ)、直接(ちょくせつ)、会場(かいじょう)へ。  お問(と)い合(あ)わせ 多文化(たぶんか)共生(きょうせい)推進課(すいしんか) 電話(でんわ) 028-616-1567 姉妹都市への派遣事業を再開しました!  本市は、オークランド市(ニュージーランド)、オルレアン市(フランス)、タルサ市(アメリカ)、チチハル市(中国)、ピエトラサンタ市(イタリア)と姉妹・文化友好都市として提携をしています。  中でも、オークランド市、オルレアン市、タルサ市については、中学生や高校生などが実際に姉妹都市へ行き、現地の学校体験やホームステイを通して、異文化交流や多文化共生に触れる「派遣事業」を行っています。  昨年度まで、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響から事業の実施を見合わせていましたが、今年度から再開し、昨年11月17日から24日に10人の青少年がオルレアン市を訪問しました。また、3月には、15人の中学生がタルサ市を訪問し、ホームステイや学校生活などの体験をする予定です。  多文化共生に興味のある人は、姉妹都市へ行ってみませんか。今後の派遣生募集などの情報は、随時、市ホームぺージや広報うつのみやでお知らせします。皆さんの参加をお待ちしています。 ID 1007507 ID 1007498 17ページ ------------------------------------------------------------ 青少年の悩みはふらっぷへ ------------------------------------------------------------ 青少年の悩みはふらっぷへ  青少年自立支援センター「ふらっぷ」は、自立に困難を抱える青少年の相談機関です。  1人で悩みを抱え込む前に、一度ご相談ください。  お問い合わせ 青少年自立支援センター「ふらっぷ」 電話 633-3715 ひとりで抱え込まずに「ふらっぷ」に相談を  青少年自立支援センター「ふらっぷ」は、「人とコミュニケーションを取ることが苦手」、「就職したいけれど何から始めればよいか分からない」など、自立に困難を抱える青少年やその家族からの相談を「教育」「福祉」「雇用」などの、さまざまな支援機関と連携しながら、サポートする機関です。  市内在住か通勤通学する、おおむね15歳から39歳までの青少年とその家族を対象にさまざまな相談を受け付けています。 電話だけでも、匿名でも大丈夫 まずはお電話ください 青少年自立支援センター「ふらっぷ」 中央生涯学習センター4階(中央1丁目) 電話 633-3715 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時。祝休日・年末年始を除く。 電話相談、面接相談(要予約) 電話で、ふらっぷへ。 ID 1032854 例えばこんな相談に応じます 本人の悩み 仕事に就きたいけれど、自信がない。 自分の将来が不安。 人と接するのが苦手。 焦りや不安でいっぱい。 家族の悩み どう接すれば良いか分からない。 本人の将来が不安。 長期間引きこもっている。 誰にも相談できない。 一人ひとりに合ったタイミングで、できることからサポートします STEP(ステップ)1 個別相談 電話相談、面接相談  本人の他、家族からの相談も受け付けます。  希望に応じて、訪問相談も可能です。 STEP(ステップ)2 プログラム参加 若者自立支援ステップアップ事業  ニートやひきこもりなど自立に困難を抱える若者を対象に、アートや農業体験など、さまざまな体験活動や参加者同士の緩やかな交流を通じて、自信回復や円滑な社会復帰を目指す体験活動プログラムを実施しています。 STEP(ステップ)3 ネットワーク 関係機関と連携したサポート  自信を回復した若者の次のステップを応援するため、就労支援機関など、それぞれの課題に応じた専門機関などと連携し、サポートします。 「青年期の発達障がいやその傾向にある若者のための家族講座」&(アンド)「ミニ相談会」を開催します  ふらっぷでは、ニートやひきこもり、不登校など、自立に困難を抱える若者やその家族を対象に、学校生活や社会生活などでくじけてしまった若者の自信の取り戻し方や家族の寄り添い方などについて、理解を深めるための講座を開催しています。  今月は、県発達障害者支援センタ―と連携し、青年期の発達障がいやその傾向にある若者への関わり方についての講座を開催します。 日時 2月17日(土曜日)午前10時から正午。 会場 中央生涯学習センター。 内容 青年期の発達障がいについての講座。 定員 先着40人。 申込期限 2月16日。 申込方法 電話で、ふらっぷ 電話 635-5834へ。 その他 講座終了後、ミニ相談会(1人10分から15分程度)を実施します。相談を希望する人は、申し込み時にお伝えください。 「ひきこもりからの新しい生き方を考える」講演会を市ホームぺージから視聴できます  ふらっぷが事務局を務める「宇都宮市子ども・若者支援地域協議会」では、毎年、青少年の自立支援に関する講演会を開催しています。  令和5年度は、11月26日(日曜日)に、大藤(おおふじ)園子(そのこ)さん(栃木県若年者支援機構職員)を講師に迎え、「ひきこもりからの新しい生き方を考える 社会とつながるはじめの一歩の試み」をテーマにご講演いただきました。  講演の内容は、市ホームぺージから視聴できますので、ぜひご覧ください。 ID 1032848 18-19ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 学ぼう 食の安全 食品安全講演会 日時 2月22日(木曜日)午後1時30分から4時30分。午後1時開場。 会場 ホテルニューイタヤ(大通り2丁目)。 内容 早川(はやかわ)克己(かつみ)さん(はなまる事業推進本部マネージャー)と桑原(くわはら)和人(かずひと)さん(吉野家ホールディングスグループ品質保証室課長)による「讃岐うどんはなまるにおける衛生管理への取り組み」と題した講演と、香西(かさい)みどりさん(内閣府食品安全委員会委員)による「低温調理と食中毒予防対策について」と題した講演。 対象 市内在住者、市内の食品関係事業者。 定員 先着150人。 申込方法 直接または電話、はがき・ファクス・Eメール(参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・職業を明記)で、 郵便番号 321-0974竹林町972、保健所生活衛生課 電話 626-1110、ファクス 627-9244、Eメール u19070200@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1005506 糖尿病合併症予防講習会を動画で配信します 配信期間 2月14日から3月22日。 内容 飯嶋(いいじま)寿江(としえ)さん(獨協医科大学病院内分泌代謝内科医師)による「糖尿病合併症を予防するために」と題した講話と、大石(おおいし)比奈子(ひなこ)さん(獨協医科大学病院管理栄養士)による「合併症をおこさないための食事について」と題した講話。 視聴方法 健康増進課公式You(ユー)Tube(チューブ)チャンネルにアクセス。 その他 通信料は自己負担。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126 女性の健康週間イベントを開催します 期日 3月2日(土曜日)。 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)。 内容 痩せやすさ測定。 美容機器展示・体験。 足形測定。 オリジナルアイシングクッキー作り。 減塩みそ汁の試飲。 まちの保健室。 つなサポ相談室(生理用品の配布など)。 乳がんモデル触診体験。 ライトライン関連ブース。 女性の健康に関するミニ講話。 女性の健康に関するパネル展・パンフレットの配布。 対象 市内在住者。 その他 講座・ブースによって実施時間が異なります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 市保健センター 電話 627-6666 ID 1015615 認知症の人に対する対応力向上を図る認知症パートナー養成講座 日時 (1)講義=(イコール)2月16日(金曜日)(2)実習=(イコール)2月19日または26日(月曜日)。午後1時30分から4時30分。 会場 (1)市役所14階D会議室(2)オレンジサロン石蔵(道場宿町)。 内容 認知症の人を身近でサポートできるよう、寄り添い方のアドバイスや介護保険施設などでレクリエーションを行うときに役立つ実践演習。 対象 介護保険施設などで支援活動を希望する認知症サポーター。 定員 先着20人。 申込期限 2月7日(必着)。 申込方法 高齢福祉課(市役所2階)、各地区市民センター・出張所・コミュニティセンターなどに置いてある申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書くか、はがきに催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数と参加希望実習日を書き、直接または電話、送付・ファクス・Eメールで、 郵便番号 320-8540市役所高齢福祉課 電話 632-2332、ファクス 632-3040、Eメール u1903@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 その他 講座修了者には認知症パートナーの証として認定のピンバッジをお渡しします。 ID 1025225 福祉サービスなどの苦情解決システム お問い合わせ 保健福祉総務課 電話 632-2919  本市では、福祉サービスや福祉事業全般に対する苦情や相談に応じ、解決するためのシステムを設けています。このシステムは、福祉に関する各窓口に苦情解決の担当者を置き、皆さんの立場に立って適切な対応を図るためのものです。 受付方法 直接または電話、ファクス・送付などで、次の表の各施設・担当課へ。 各施設のサービスに対する受け付け 施設名 子ども発達センター(鶴田町) 電話番号  電話 647-4721 施設名 大谷保育園(駒生町) 電話番号  電話 652-0148 施設名 泉が丘保育園(泉が丘6丁目) 電話番号  電話 661-2717 施設名 石井保育園(石井町) 電話番号  電話 661-5003 施設名 竹林保育園(竹林町) 電話番号  電話 621-0057 施設名 北雀宮保育園(若松原2丁目) 電話番号  電話 653-5185 施設名 東浦保育園(東浦町) 電話番号  電話 658-6907 施設名 ゆずのこ保育園(松田新田町) 電話番号  電話 674-2020 施設名 なかよし保育園(白沢町) 電話番号  電話 671-1811 施設名 西部保育園(鶴田町) 電話番号  電話 647-4730 施設名 岡本児童館(下岡本町) 電話番号  電話 673-2006 施設名 白沢児童館(白沢町) 電話番号  電話 671-0404 施設名 田原児童館(上田原町) 電話番号  電話 672-4001 施設名 児童遊園「あそぼの家」(今泉町) 電話番号  電話 663-3245 福祉サービスの提供・事業を実施する担当課による受け付け 対象 生活に困っている人 担当課 生活福祉第1課 電話番号  電話 632-2105・2068 担当課 生活福祉第2課 電話番号  電話 632-2465・2876・2891 対象 高齢者 担当課 高齢福祉課 電話番号  電話 632-2356・2359 対象 障がい者 担当課 障がい福祉課 電話番号  電話 632-2366・2361 対象 子どもや子育て世帯 担当課 子ども政策課 電話番号  電話 632-2944 担当課 子ども支援課 電話番号  電話 632-2296 担当課 保育課 電話番号  電話 632-2392 申出人 本人、その家族、状況を具体的かつ的確に把握している代理人など。 その他 秘密は厳守します。また、匿名の相談も受け付けます。苦情受付担当者やファクス番号など、詳しくは、各担当課・施設へお問い合わせください。 第三者委員による受け付け  本市では中立的な立場で苦情解決を図るため、次の通り4人の第三者委員を委嘱し、苦情などを受け付けています。連絡先については、保健福祉総務課 電話 632-2919へ。 氏名(敬称略) 釼持(けんもち)幸子(ゆきこ) 吉田(よしだ)治(おさむ) 田代(たしろ)純子(じゅんこ) 石嶋(いしじま)啓造(けい) ID 1004788 難病の人やその家族を社会みんなで支えていくためにこれだけは知ってほしい!難病 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114  難病は一定の割合で発症し、その確率は低いものの、国民の誰もがかかる可能性がある病気です。難病の人が長期にわたる療養を送りながらも社会参加が可能で、地域社会において尊厳を持って生きることができるように、社会みんなの心遣いが求められます。 難病とは  希少で発病の原因が明らかでなく、治療方法が確立していない、長期の療養を必要とする病気のことです。そのうち医療費助成の対象となる指定難病は、338疾病です。本市では4,193人(令和5年3月末現在)が認定を受けています。 代表的な疾病 潰瘍性大腸炎693人、パーキンソン病497人、全身性エリテマトーデス249人。  今回、患者さんから皆さんに知ってほしいことを伺ったので、紹介します。 こんなことで困っています シェーグレン症候群(注1 涙腺、唾液腺をはじめとする全身の外分泌腺に慢性的に炎症が起こり、外分泌腺が破壊されて、主に、ドライアイやドライマウスなどの乾燥症状が出現する病気。)患者さんの声 関節痛もあり、ペットボトルのふたを開けることが難しいです。握手をする時は手の関節が痛いので、優しく握ってください。 網膜色素変性症(注2 眼の中で光を感じる組織である網膜に異常がみられる遺伝性の病気。)患者さんの声 視野が狭くなる症状があるので、周囲が見えにくいです。声を掛ける時には、正面からだと分かりやすいです。 分かってもらえないのが辛い  多くの難病の人は、外見上は何の障がいもないように見えますが、病気を抱えながらいろいろな悩みや不安と共に生活しています。常に特別な配慮が必要な訳ではありませんが、勇気を出して話したのに分かってもらえないことが一番辛いと感じています。目の前に困っている人がいたら、手助けしましょう。 2月29日はRare(レア)Disease(ディジーズ)Day(デー)(世界希少・難治性疾患の日、以下RDD)  RDDは、より良い診断や治療による希少・難治性疾患の患者さんの生活の質(QOL・注3 Quality(クオリティ)of(オブ)Life(ライフ)の頭文字。)の向上を目指して、スウェーデンで2008年から始まった活動です。RDDJapan(ジャパン)2024のテーマは、「めぶく、であい。たっぷり、いっしょに。」です。  RDDを機に、難病や希少・難治性疾患について、理解を深めてみませんか。 \一人で悩まずご利用ください/ 難病に関する相談  保健所(竹林町)では、保健師が面接や電話、訪問などで、療養上の相談に応じています。難病の人もご家族も、一人で悩まずご相談ください。 難病患者のためのサービスガイド   市難病対策地域協議会では、利用できるサービスについて広く周知するため、サービスガイドを作成しています。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1022198 とちぎ難病相談支援センター  日常生活上の悩みや不安などの相談を受け、安定した療養の支援を行っています。また、就労相談や難病関連図書の設置、福祉機器の展示なども行っています。 住所 駒生町3337-1、とちぎ健康の森1階。 電話  電話 623-6113。 県ホームページ「とちぎ難病相談支援センター」 https://www.pref.tochigi.lg.jp/e04/welfare/iryou/nanbyou/1234146324820.html 20-21ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 国民年金保険料は口座振替がお得です  口座振替の早割(通常翌月末引き落としを当月末引き落とし)は毎月50円割り引きとなります。 申込窓口 金融機関や郵便局、年金事務所。 持ち物 基礎年金番号が分かるもの、通帳、届出印。 その他 2年前納・1年前納・半年前納はさらに割り引きとなります。希望する人は、2月29日までに手続きをしてください。 お問い合わせ 宇都宮西年金事務所 電話 622-4281、保険年金課 電話 632-2327 ID 1003793 国民健康保険高額療養費の簡素化(自動振込)を4月から開始します  現在、国民健康保険の高額療養費に該当となった被保険者の皆さんには、毎回申請書を提出していただいておりますが、4月1日以降に、「支給申請手続きの簡素化に係る申出書」を提出していただいた被保険者の皆さんには、高額療養費が該当となった場合に、以降の高額療養費が自動的に指定された口座に振り込まれます。 お問い合わせ 保険年金課 電話 632-2316 介護サービス相談員ボランティアを募集します 内容 介護施設などに月2回訪問し、利用者の声を聴き、その声を施設などへ伝えることで、利用者の疑問や不満・不安の解消を図るための活動。 対象 次のすべてに該当する人。(1)市内在住の40歳から70歳(令和6年4月1日現在)(2)指定の研修などに参加できる(3)介護サービス相談員活動に理解と熱意があり、相談員としてボランティア活動ができる(4)介護サービス事業所に所属していない(5)自家用車などで施設などへの訪問ができる。 定員 若干名。 選考 面接。 申込期限 2月29日(必着)。 申込方法 高齢福祉課(市役所2階)、各地区市民センター・出張所に置いてある応募用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、履歴書(顔写真貼付)を添えて、直接または送付で、 郵便番号 320-8540市役所高齢福祉課 電話 632-2905へ。 ID 1003867 新型コロナワクチンに関する情報(1月18日現在) 「令和5年秋開始接種」を実施しています  新型コロナワクチンを無料で接種できる期間は、3月31日までとなります。ワクチンの効果と副反応についてよくご理解いただいた上で接種をご検討ください。 実施期間 令和6年3月31日まで。 接種対象者 初回接種を完了しているすべての人。 費用 無料(公費負担)。 使用するワクチン オミクロン株(XBB.1.5)対応ワクチン。 その他 追加接種は実施期間に1人1回。なお、初回接種の人についても、3月31日まで接種が可能です。 ID 1032816 ワクチン接種の予約は予約WEBサイト https://utsunomiya.hbf-rsv.jp から 電話での予約やお問い合わせはこちらへ 宇都宮市新型コロナワクチン接種コールセンター  電話 0120-611-287(通話料無料) 対応時間 午前8時30分から午後5時15分(土曜日・日曜日、祝休日を含む毎日)。 注 転入者や、「接種券」を紛失した人の発行申請も受け付けています。 県の新型コロナ総合相談コールセンター  新型コロナウイルス感染時の症状やワクチン接種後の副反応についての専門的な相談を受け付けています。  電話 0570-550-096(24時間ナビダイヤル) 注 発信地や使用回線に応じた料金が発生します。 ID 1032051 予防接種健康被害救済制度について  予防接種を受けると、極めてまれであるものの、健康被害(病気になったり障がいが残ったりすること)が発生する場合があるため、法律に基づく救済制度が設けられています。予防接種と健康被害の因果関係が認定されると、医療費や障がい年金などの給付を受けることができます。  詳しくは、コロナワクチン対策室 電話 626-1134へご相談ください。 ID 1032434 ワクチンに関して、守ってほしい大切なこと  接種を受けることは任意であり、強制ではありません。  職場や周りの人などに接種を強制したり、接種を受けていない人に、差別的な扱いをしたりすることのないようお願いします。 無料クーポン券は使いましたか 子宮頸がん・乳がん検診の受診を忘れずに お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1129  無料クーポン券対象者は、本市が実施している検診で子宮頸がん・乳がん検診を無料で受けることができます。無料クーポン券を利用できるのは、3月31日までです。まだ受診していない人は忘れないように受診してください。 令和5年度無料クーポン券 子宮頸がん検診対象者 平成14年4月2日から平成15年4月1日生まれの女性。 乳がん検診対象者 昭和57年4月2日から昭和58年4月1日生まれの女性。 その他 無料クーポン券対象者でこれらの検診の自己負担額を支払って受診した場合は、自己負担額をお支払いするための申請書を送付しますので、健康増進課へお問い合わせください。申請書の提出期限は4月30日(必着)です。 集団健診の受診予約 受診希望日の14日前まで。 その他 令和6年度の健診は、5月から実施を予定しています。健診日程など、詳しくは、「健康づくりのしおり」などをご確認ください。なお、受診の際に必要な受診券は、4月末に発送を予定しています。 ID 1032689 生きがいづくりを応援! 老人福祉センターで教養講座 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2903 期間 4月から令和7年3月。ただし、上河内老人福祉センターのパソコン講座は4月から9月。 会場・講座名・募集人数など 次の表の通り。募集人数を超えた場合は抽選。最少催行人数は募集人数の半数。 ことぶき会館  電話 ・ファクス 656-8792、 郵便番号 321-0112屋板町558 講座名 吟詠(神刀(しんとう)無念(むねん)凱山流(がいざんりゅう)) 募集人数 12人 開講日 第1・3水曜日 時間 午前10時から正午 講座名 ペン字 募集人数 15人 開講日 第2・4水曜日 時間 午前10時から正午 講座名 絵手紙 募集人数 12人 開講日 第4火曜日 時間 午後1時30分から3時30分 講座名 書道 募集人数 15人 開講日 第1・3木曜日 時間 午前10時から正午 講座名 太極拳 募集人数 15人 開講日 第2・4木曜日 時間 午前10時から正午 講座名 日光彫 募集人数 12人 開講日 第2・4金曜日 時間 午前10時から正午 講座名 ヨーガ・リズム体操 募集人数 17人 開講日 第2・4金曜日 時間 午前10時から11時30分 ふれあい荘  電話 ・ファクス 663-3156、 郵便番号 321-0904陽東2丁目3-1 講座名 ヨーガ・リズム体操 募集人数 20人 開講日 第1・3月曜日 時間 午前10時30分から正午 講座名 ふれあい元気体操 募集人数 20人 開講日 第2・4月曜日 時間 午前10時30分から正午 講座名 着物リフォーム 募集人数 10人 開講日 第1・3火曜日 時間 午後1時から3時 講座名 墨絵 募集人数 10人 開講日 第2・4火曜日 時間 午前10時から正午 講座名 書道 募集人数 15人 開講日 第1・3水曜日 時間 午前10時から正午 講座名 茶道(裏千家) 募集人数 10人 開講日 第1・3水曜日 時間 午前10時から正午 講座名 やさしい健康体操 募集人数 20人 開講日 第1・3水曜日 時間 午後1時から2時30分 講座名 陶芸 募集人数 10人 開講日 第1・3木曜日 時間 午前10時から正午 講座名 編み物 募集人数 10人 開講日 第2・4金曜日 時間 午前10時から正午 講座名 吟詠(神刀無念凱山流) 募集人数 10人 開講日 第2・4金曜日 時間 午後1時から3時 やすらぎ荘  電話 ・ファクス 665-5284、 郵便番号 320-0075宝木本町1991-1 講座名 民謡 募集人数 10人 開講日 第1・3月曜日 時間 午前10時から正午 講座名 フラワーアレンジメント 募集人数 12人 開講日 第1・3火曜日 時間 午前10時から正午 講座名 押し花 募集人数 10人 開講日 第2・4火曜日 時間 午前10時から正午 講座名 川柳 募集人数 8人 開講日 第2・4火曜日 時間 午前10時から正午 講座名 陶芸 募集人数 12人 開講日 第2・4木曜日 時間 午前10時から正午 講座名 絵手紙 募集人数 12人 開講日 第2・4木曜日 時間 午前10時から正午 講座名 ゼロからはじめる囲碁 募集人数 8人 開講日 第1・3金曜日 時間 午前10時から正午 講座名 ペン字 募集人数 20人 開講日 第2・4金曜日 時間 午前10時から正午 講座名 太極拳 募集人数 20人 開講日 第2・4金曜日 時間 午前10時から正午 講座名 ヨーガ・リズム体操 募集人数 20人 開講日 第1・3土曜日 時間 午後1時から2時30分 すこやか荘  電話 ・ファクス 648-7750、 郵便番号 320-0852下砥上町1259-3 講座名 社交ダンス 募集人数 10人 開講日 第1・3月曜日 時間 午前10時30分から正午 講座名 民謡 募集人数 12人 開講日 第1・3木曜日 時間 午前10時から正午 講座名 太極拳 募集人数 18人 開講日 第2・4木曜日 時間 午前10時から正午 講座名 はじめての筋力アップ体操(木曜日) 募集人数 18人 開講日 第1・3木曜日 時間 午前10時30分から正午 講座名 はじめての筋力アップ体操(金曜日) 募集人数 18人 開講日 第2・4金曜日 時間 午前10時30分から正午 講座名 書道 募集人数 15人 開講日 第2・4金曜日 時間 午前10時から正午 講座名 編み物 募集人数 10人 開講日 第2・4金曜日 時間 午前10時から正午 上河内老人福祉センター  電話 674-4003、ファクス 674-4258、 郵便番号 321-0407松田新田町116-1 講座名 太極拳 募集人数 10人 開講日 第2・4金曜日 時間 午前10時から正午 講座名 書道 募集人数 8人 開講日 第1・3木曜日 時間 午前10時から正午 講座名 パソコン 募集人数 8人 開講日 第2・4木曜日 時間 午後1時30分から3時30分 講座名 クラフトバンド 募集人数 8人 開講日 第1・3火曜日 時間 午後1時30分から3時30分 注 「パソコン講座」は、4月から9月。全10回。 対象 市内在住の60歳以上(令和6年4月1日現在)で初心者の人。 費用 教材費など(実費)。 申込期限 2月29日(消印有効)。 申込方法 各施設に置いてある申込用紙またははがきに、住所・氏名・ふりがな・生年月日・電話番号・性別(すこやか荘・社交ダンス講座のみ)・希望の講座(第2希望まで)を書き、直接または郵送・ファクスで各施設へ。受講は各施設1人1講座。修了した講座の再受講不可。 その他 上河内老人福祉センターを除く、各施設から無料送迎バスが出ています。詳しくは、各施設へお問い合わせください。 22-23ページ 子ども・子育て ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 2月18日(第3日曜日)は「家庭の日」  本市では、家庭における親と子の触れ合いや絆づくりを推進するため、「ふれあいのある家庭づくり」事業に取り組んでいます。  寒い季節だからこそ家族みんなで体を動かし、心も体も温めましょう。 お問い合わせ 子ども政策課 電話 632-2944 ID 1004154 「(仮称)宮っこを守り・育てる都市宣言」発表イベントを開催  本市では、子どもたち一人ひとりが、地域社会の中で人間力を高めながら、自分らしく、当たり前に成長できるまち「宇都宮」の実現に向け、「(仮称)宮っこを守り・育てる都市宣言」の制定に取り組んでいます。  本宣言を市内外に広く発信するため、宣言の発表イベントを開催します。ぜひご参加ください。 日時 3月20日(水曜日・祝日)午前10時から正午。 会場 ライトキューブ宇都宮(宮みらい)。 内容 「(仮称)宮っこを守り・育てる都市宣言」の発表や、大島(おおしま)美幸(みゆき)さん(お笑い芸人)のトークショー、ワンワンによるステージショーなど。 定員 抽選1500人。 申込期限 3月3日。 申込方法 申し込みフォーム https://www.cnplayguide.com/miyakkoevent/に必要事項を入力。 その他 決定した参加者には、3月13日までに通知します。 お問い合わせ 子ども政策課 電話 632-2694 ID 1033806 令和6年度入学通知書を発送しました  4月から、市立小・中学校に入学する子どもがいる家庭に、1月末に入学通知書を発送しました。 対象 小学校=(イコール)平成29年4月2日から平成30年4月1日生まれ、中学校=(イコール)平成23年4月2日から平成24年4月1日生まれの子ども。 外国籍の子どもが就学を希望する場合 在留カード(外国人登録証)をお持ちの上、直接、学校管理課(市役所13階)へ。 お問い合わせ 学校管理課 電話 632-2724 中学1年生へ配付したtotra(トトラ)交通ポイントの有効期限について  本市では、ライトラインを含めた公共交通を便利に使うことができる交通系ICカード「totra」の普及促進に取り組んでおり、市内すべての中学・高校生世代へ500円分の交通ポイントを付与した「totra」を配付しています。  令和5年度は、各学校などを通じて、すべての中学1年生に路線バス、ライトライン、地域内交通で使用できる500円分の交通ポイントを付与した「totra」を配付しました。  交通ポイントの有効期限は4月末までとなりますが、利用した日から1年間延長となりますので、積極的にご利用ください。 お問い合わせ 交通政策課 電話 632-2134・2160 令和6年4月入学者・在学者向け 奨学生と交通遺児奨学生を募集 貸付額 次の表の通り。 対象 令和6年4月に次の表の学校に入学予定または在学中で、次の要件を満たす人。 対象 高等学校・高等専門学校 専修学校(高等課程) 貸付額(月額) 中等教育学校(後期課程) 自宅通学  1万7,000円 自宅外通学 1万8,000円 交通遺児  3万円 対象 大学・大学院・短期大学 専修学校(専門課程) 貸付額(月額) 自宅通学  3万5,000円 自宅外通学 4万5,000円 交通遺児  5万円 奨学生 (1)市内に住民登録のある人の被扶養者(2)市税の滞納がない連帯保証人を2人選任できる(3)令和5年中の認定所得金額が本市の定める基準額以下。 交通遺児奨学生 (1)保護者が交通事故で死亡または負傷して働けなくなった家庭で、市内に住民登録のある人の被扶養者(2)市税の滞納がない連帯保証人を1人選任できる(3)令和5年中の認定所得金額が本市の定める基準額以下。 返還 最終学校を卒業した1年後から、奨学生は借用期間の4倍、交通遺児奨学生は5倍の期間内に口座振替で返還。 募集人数 150人程度。 選考 所得状況や推薦調書の内容など。 申込期限 令和7年1月31日(必着)。 申込方法 教育企画課(市役所13階)、各地区市民センター・出張所・図書館に置いてある申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要書類を添えて、直接または送付で、 郵便番号 320-8540市役所教育企画課 電話 632-2705へ。 ID 1006436 ID 1006437 3月の乳幼児健康診査 お問い合わせ 子ども支援課 電話 632-2388  各健康診査とも対象の子どもにお知らせを送付します。対象の月末になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。 4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 受診方法 生後2カ月、9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、指定の医療機関で受診してください。 ID 1004363 2歳5カ月児歯科健康診査 受付時間 午後1時から2時30分。 期日 7日(木曜日)8日(金曜日)12日(火曜日)15日(金曜日)22日(金曜日) 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 対象 令和3年10月生まれ 受診方法 2歳3カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日、直接、会場へ。 ID 1004368 1歳6カ月児・3歳児の幼児健康診 予約制 受付時間 午後1時から2時30分。 健康診査名 1歳6カ月児 対象 令和4年8月生まれ  東市民活動センター 1日(金曜日)12日(火曜日) 市保健センター 5日(火曜日) 平石地区市民センター 8日(金曜日) 横川地区市民センター 15日(金曜日) 城山地区市民センター 6日(水曜日) 姿川地区市民センター 14日(木曜日) 南図書館 7日(木曜日) 河内地区市民センター 13日(水曜日) 上河内地区市民センター 19日(火曜日) 健康診査名 3歳児 対象 令和3年2月生まれ 東市民活動センター 6日(水曜日)15日(金曜日) 市保健センター 14日(木曜日) 平石地区市民センター 19日(火曜日) 横川地区市民センター 7日(木曜日) 城山地区市民センター 12日(火曜日) 姿川地区市民センター 1日(金曜日) 南図書館 13日(水曜日) 河内地区市民センター 8日(金曜日) 受診方法 1歳6カ月、3歳0カ月になる月の上旬にお知らせを送付しますので、事前に宮っこ子育てアプリ https://mchhjpwww.page.link/xS3Hをダウンロードの上、ご予約ください。 持ち物 母子健康手帳、バスタオルなど。 ID 1004364 ID 1004365 お問い合わせ 子ども支援課 電話 632-2388 子どもの定期予防接種  市内に住民登録があり、次の対象年齢の範囲内であれば無料で予防接種を受けることができます。 予防接種 ロタウイルス(ロタリックス1価) 対象年齢(標準的接種年齢) 生後6週以上24週未満(初回接種は生後2カ月から14週6日まで) 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年12月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 2回 注 初回接種は生後2カ月から14週6日まで。1から3回目の接種間隔は27日以上間隔を空けて接種します(3回目はロタテック5価のみ)。 予防接種 ロタウイルス(ロタテック5価) 対象年齢(標準的接種年齢) 生後6週以上32週未満(初回接種は生後2カ月から14週6日まで) 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年12月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3回 注 初回接種は生後2カ月から14週6日まで。1から3回目の接種間隔は27日以上間隔を空けて接種します(3回目はロタテック5価のみ)。 予防接種 B型肝炎 対象年齢(標準的接種年齢) 生後2カ月以上1歳未満(生後2カ月以上9カ月未満) 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年12月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3回 注 1・2回目の接種間隔は27日以上、3回目は1回目終了後、139日以上の間隔を空けて接種します。 予防接種 ヒブ 対象年齢(標準的接種年齢) 生後2カ月以上5歳未満(生後2カ月以上7カ月未満) 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年12月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1回から4回 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 予防接種 小児用肺炎球菌 対象年齢(標準的接種年齢) 生後2カ月以上5歳未満(生後2カ月以上7カ月未満) 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年12月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1回から4回 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 予防接種 四種混合1期 対象年齢(標準的接種年齢) 生後2カ月以上7歳6カ月未満(生後2カ月以上12カ月未満) 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年12月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 4回 注 1から3回目の接種間隔は3週間以上8週間未満、4回目は3回目終了後12カ月以上18カ月未満の間隔を空けて接種します。 予防接種 二種混合2期 対象年齢(標準的接種年齢) 11歳以上13歳未満(11歳) 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成25年2月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 BCG 対象年齢(標準的接種年齢) 1歳未満(生後5カ月以上8カ月未満) 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年9月生まれで満5カ月になった日から 接種回数 1回 予防接種 水痘 対象年齢(標準的接種年齢) 生後12カ月以上36カ月未満(生後12カ月以上15カ月未満) 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年2月生まれで誕生日から 接種回数 2回 注 6カ月以上12カ月未満の間隔を空けて2回接種します。 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん1期 対象年齢(標準的接種年齢) 生後12カ月以上24カ月未満 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年2月生まれで誕生日から 接種回数 1回 注 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん2期 対象年齢(標準的接種年齢) 小学校に入学する前の年度の4月1日から3月31日(年長児)。平成29年4月2日から平成30年4月1日生まれ 接種回数 1回 注 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 予防接種 日本脳炎1期 対象年齢(標準的接種年齢) 生後6カ月以上7歳6カ月未満(3歳) 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年2月生まれで誕生日から 接種回数 3回 注 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 日本脳炎2期 対象年齢(標準的接種年齢) 9歳以上13歳未満(9歳) 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成27年2月生まれで誕生日から 接種回数 1回 注 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 日本脳炎特例 対象年齢(標準的接種年齢) 平成19年4月1日までに生まれた子で、全4回の接種が未完了の場合は、20歳未満の間 残り回数 注 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 子宮頸がん (1)小学6年生から高校1年生に相当する年齢の女子(中学1年生相当)。令和5年度は、平成19年4月2日から平成24年4月1日に生まれた人 (2)積極的勧奨の差し控えにより、接種機会を逸してしまった平成9年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた女子(キャッチアップ接種対象者)。 接種回数 2回から3回 注 厚生労働省作成のリーフレット(市ホームページから取り出し可)で、ワクチンの有効性とリスクを理解した上で、接種を受けてください。 注 新型コロナウイルス感染症の影響により、対象年齢内での接種ができなかった場合は、特例措置の該当となる場合があります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 ID 1004383 ID 1024599 24-25ページ 暮らし・住まい・環境・安全 ------------------------------------------------------------ 暮らし ------------------------------------------------------------ まちなかの土地活用や建て替えの検討にアドバイザーを派遣します  中心市街地での老朽建築物の建て替えや、狭小で利用しにくい低・未利用地の改善・解消に向け、アドバイザーを派遣します。 内容 土地や建物の共同化や有効活用に関する助言、勉強会・講演会の講師の派遣など。 対象 中心市街地で、土地または建物を所有する2人以上の権利者のグループ。 その他 中心市街地の範囲や申込方法など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、再開発室 電話 632-2570へ。 ID 1014450 消防団員の防火衣が宝くじの助成で整備されました  市消防団では、自治総合センターが行う地域防災組織育成助成事業による一部助成を受けて、防火衣42着を購入しました。  今後も消防団員は、地域の安全・安心のために活動してまいります。 お問い合わせ 警防課 電話 625-3009 バンバ出張所・パスポートセンターの業務を休止します  2月3日・17日(土曜日)は、電気設備法定点検などのため、バンバ出張所とパスポートセンター(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階)のほとんどの業務を休止します。 お問い合わせ バンバ出張所 電話 616-1542、パスポートセンター 電話 616-1544 ID 1006293 2月から4月は住民異動の手続きで窓口が混み合います  2月から4月は、転勤や入学などで住所を移す人が多く、市民課、各地区市民センター・出張所の窓口が混み合います。  特に、月曜日・金曜日、祝休日の翌日、暦の良い日、3月中旬から4月上旬は、例年、大変混み合い、待ち時間が長くなることが予想されます。市民課、各地区市民センター・出張所の窓口の待ち状況はスマートフォンやパソコンで確認できますので、ご利用ください。  なお、マイナンバーカードや住民基本台帳カードをお持ちの人は、住所変更などに伴い、カードの更新が必要です。カードの更新には時間がかかるため、午後5時以降にお越しの場合は、再来庁をお願いすることがあります。  また、マイナンバーカードをお持ちの人は、窓口に来庁せず、スマートフォンやパソコンからマイナポータルにアクセスし、オンラインで転出の届け出ができます。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 市民課 電話 632-2271 ID 1025570 スマートフォンによるコンビニ交付サービス  マイナンバーカードを使って住民票などを取得するコンビニ交付サービスが、スマートフォンでも利用できるようになりました。 利用できるコンビニ ファミリーマート、ローソン。 利用できるスマートフォン Android(アンドロイド)端末。 その他 事前にスマホ用電子証明書の搭載が必要です。スマホ用電子証明書の利用申請など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、市民課 電話 632-2267へ。 ID 1012038 テレビやラジオから市の情報を手に入れよう テレビデータ放送 とちぎテレビにチャンネルを合わせ、リモコンの「d」ボタンを押し、操作してください。お知らせやイベント情報をいつでも見ることができます。 市政広報番組 宇都宮の「イイトコ」や「ライトライン沿線の魅力」を紹介しています。 ラジオ さまざまな番組で、旬な情報をお届けしています。 その他 放送時間など、詳しくは、55ページをご覧ください。 お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 ID 1000010 今月のデジ活 2月1日から3月18日はサイバーセキュリティ月間です インターネットを安全に利用しましょう セキュリティ対策してますか デジタル政策課 主任主事 須永(すなが)亮介(りょうすけ)  スマートフォンは便利である一方、ウイルス感染や個人情報の流出など多くの危険が潜んでいます。この機会に、セキュリティ対策ができているか確認してみませんか。 お問い合わせ デジタル政策課 電話 632-2786 1 これだけはおさえておこう!セキュリティ対策9カ条 OSやソフトウェアは常に最新の状態にしておきましょう。 パスワードは長く複雑にして、他と使い回さないようにしましょう。 多要素認証(注 パスワード・ICカード・指紋などの複数の要素の組み合わせで本人認証を行うこと。)を利用しましょう。 偽メールや偽サイトに用心しましょう。 メールの添付ファイルや本文中のリンクに注意しましょう。 スマートフォンやパソコンの画面ロックを利用しましょう。 情報はバックアップ(複製)しましょう。 外出先では紛失・盗難・のぞき見に注意しましょう。 困ったときは悩まず、相談しましょう。 その他 詳しくは、内閣サイバーセキュリティセンターホームページ http://www.nisc.go.jp/security-site/handbook/index.html をご覧ください。 2 もしものときの連絡先  スマートフォンやインターネットを利用して、心配ごとがある場合や、万が一、詐欺などの被害に遭ってしまった場合には、市消費生活センター 電話 616-1547、警察相談専用電話♯9110またはお近くの警察署にご相談ください。 フェスタmy(マイ)宇都宮2024 出店者や協賛などを募集 お問い合わせ 市民憲章推進協議会(みんなでまちづくり課内) 電話 632-2900  4月1日の宇都宮「市民の日」を記念するイベント「フェスタmy宇都宮」は、市民の皆さんが日ごろの活動成果の発表を通じて、コミュニケーションを深めるとともに、宇都宮の良さを認識・再発見する場です。自由な発想でご参加ください。 1 出店者の募集 日時 5月19日(日曜日)午前10時から午後3時。 会場 宇都宮城址公園。 募集内容 屋台村 展示・模擬店など。 ステージ 踊りや演奏などの発表(音響設備は実行委員会で用意)。 子どもの広場 子どもたちがさまざまな遊びを体験できる場。 対象 市内で活動し、「フェスタmy宇都宮」の趣旨を理解し、日常活動の発表やPRなどを行う市民・団体・企業。販売行為がある場合は、日ごろの活動のPRを必ず行い、価格を安くするなど、市民へ還元すること。 募集枠数・参加料 次の表の通り。募集枠を超えた場合は抽選。追加備品の借用については、申込者負担となります。 区分 屋台村 募集枠数 50枠 参加料(かっこ内は「宮PASS」協力店) 販売行為なし 500円 販売行為あり 企業・事業者など=(イコール)7,000円(6,000円)、市民活動団体など=(イコール)2,000円(1,500円) 区分 ステージ 募集枠数 16枠 参加料(かっこ内は「宮PASS」協力店) 参加人数 5人まで=(イコール)500円、10人まで=(イコール)1,000円、11人以上=(イコール)1,500円 区分 子どもの広場 募集枠数 10枠 参加料(かっこ内は「宮PASS」協力店) 市民活動団体など=(イコール)500円  また、自治会員の福利厚生制度「宮PASS(パス)」の活用促進に協力できる団体は、出店の優先や、販売行為ありの団体に限り、参加料を減額します。詳しくは、募集要項(市ホームページからも閲覧可)をご覧ください。 申込期間 2月5日午前8時30分から2月9日午後5時15分。 その他 窓口での受付は行いません。 2 広告・資金協賛の募集 広告媒体物名 (1)事前PRパンフレット 作製予定枚数 3,500枚 単価(1口) 規格 18.5×(かける)6.5センチメートル 金額 5万円 作製予定枚数 5,000枚 単価(1口) 規格 18.5×(かける)6.5センチメートル 金額 7万円 作製予定枚数 7,500枚 単価(1口) 規格 18.5×(かける)6.5センチメートル 金額 10万円 広告媒体物名 (2)当日用案内パンフレット 作製予定枚数 6,500枚 単価(1口) 規格 前面6.5×(かける)7.5センチメートル 金額 7万円 作製予定枚数 6,500枚 単価(1口) 規格 裏面18×(かける)8センチメートル 金額 10万円 広告媒体物名 (3)ステージ看板 作製予定枚数 各1枚 単価(1口) 規格 400×(かける)80センチメートル 金額 10万円 広告媒体物名 (4)ステージパネル 作製予定枚数 各1枚 単価(1口) 規格 180×(かける)90センチメートル 金額 3万円 広告媒体物名 (5)事業協賛 単価(1口) 1口1万円から 申込期間 2月5日から(1)3月1日 (2)から(5)3月29日まで。 3 物品協賛の募集  スタンプラリー参加者へ配る物品などを募集します。 特典 当日用案内パンフレットおよびステージ近くに設置する看板に協賛団体名を掲載する他、3万円以上の協賛団体が出店される場合、2月29日までに申し込みいただければ、参加料無料にて出店スペースを提供します。 申込期間 2月5日から3月29日。 申込方法 市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、市民憲章推進協議会(市役所10階・みんなでまちづくり課内)、各地区市民センター・出張所・生涯学習センター・地域コミュニティセンター・市民活動センターに置いてある募集要項の申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、Eメールまたはファクスで、市民憲章推進協議会 電話 632-2900、ファクス 632-3268、Eメール u2207@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1011773 26-27ページ ------------------------------------------------------------ 暮らし ------------------------------------------------------------ マイナンバーカードに 関する手続き 地区市民センターでの申請サポート 期間・会場 2月5日から7日=(イコール)富屋地区市民センター(徳次郎町)、豊郷地区市民センター(岩曽町)。2月13日から15日=(イコール)篠井地区市民センター(下小池町)、姿川地区市民センター(西川田町)。2月20日から22日=(イコール)雀宮地区市民センター(新富町)。2月26日から28日=(イコール)上河内地区市民センター(中里町)。3月4日から6日=(イコール)河内地区市民センター(中岡本町)。 時間 午前9時から午後5時。 内容 申請書の記入補助や顔写真の無料撮影。 対象 初めてマイナンバーカードを申請する人。 その他 商業施設などでも実施しています。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 休日窓口の開設 日時 2月4日(日曜日)午前8時30分から午後4時。 場所 市民課(市役所1階)。 内容 マイナンバーカードの交付、電子証明書の更新、暗証番号の再設定。 その他 交付場所が各地区市民センター・出張所の人は、1週間前までに市役所で受け取りを希望する旨をご連絡の上、お越しください。 お問い合わせ 市民課 電話 632-5266 ID 1028960 3月1日から戸籍届出や戸籍謄本などの取得が便利になります 1 戸籍の届出における戸籍謄本の提出が不要  婚姻届や養子縁組届など、戸籍の届出の際に、原則として、戸籍謄本の提出が不要になります。 2 戸籍謄本などの広域交付  本籍地が市外であっても本市の窓口で戸籍謄本などが取得できるようになります。 取得できる証明書 戸籍(除籍)謄本、改製原戸籍謄本。ただし、コンピューター化されていない戸籍・除籍や戸籍(除籍)抄本・一部事項証明書は取得できません。 取得が可能な人 本人、配偶者または父母、祖父母、子、孫などの直系親族。 手続き方法 マイナンバーカードや運転免許証など、官公署発行の顔写真付きの身分を証明できるものを持参し、直接、市民課(市役所1階)、各地区市民センター・出張所へ。 受付時間 平日のみ。午前8時30分から午後5時(バンバ出張所は午前10時から午後5時)。 その他 郵送や代理人による手続きはできません。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 戸籍の届出=(イコール)市民課 電話 632-2270、証明書の交付=(イコール)市民課 電話 632-2265 ID 1033865 皆さんの意見をまちづくりにパブリックコメントを募集 1 第2次宇都宮都市交通戦略改定計画 概要 「第2次宇都宮都市交通戦略」の策定から5年が経過するため、中間見直しを行い、「スーパースマートシティ」の実現に向け、全世代が安心して快適に移動できる移動環境の構築を推進するためのもの。 2 芳賀・宇都宮地域公共交通計画 概要 「スーパースマートシティ」の基盤となるNCCの着実な形成に向け、基幹公共交通を共有する芳賀町と連携し、公共交通ネットワークの維持・充実を図るためのもの。 募集期間 2月15日から3月15日。 公表方法 交通政策課(市役所6階)、行政情報センター(市役所1階)、市ホームページ、各地区市民センター・出張所・生涯学習センター・市民活動センターで閲覧できます。 意見提出方法 直接または送付・ファクス・Eメール(意見・住所・氏名・電話番号・年齢を明記)で、 郵便番号 320-8040市役所交通政策課 電話 632-2160、ファクス 632-5426、Eメール u2015@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ID 1009815 ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 市営霊園の利用者を募集 場所 聖山公園(上欠町・返還区画)。 種別 第4種(4平方メートル)。 募集区画数 15区画。 使用料 19万円。 抽選日時 3月1日(金曜日)午後2時から。 抽選会場 聖山公園管理事務所(上欠町・聖山公園内)。 対象 次のすべてに該当する人。(1)市内に引き続き6カ月以上住民登録している(2)埋蔵すべき焼骨がある(3)使用できる墓を持っていない。ただし、遠方の墓を整理する場合は可。 申込期限 2月19日。 申込方法 聖山公園管理事務所、 各地区市民センター・出張所、生活安心課(市役所2階)に置いてある申込用紙(市からも取り出し可)に必要事項を書き、添付書類をお持ちの上、直接、聖山公園管理事務所へ。土曜日・日曜日、祝休日も受け付けます。 その他 必要書類など、詳しくは、聖山公園管理事務所、各地区市民センター・出張所、生活安心課に置いてある「申込みの手引」(市ホームページからも取り出し可)をご覧ください。なお、以前に市営霊園の抽選に外れた人は書類を省略できることがあります。  また、北山霊園、上河内東山霊園、河内北霊園、東の杜公園は、随時、申し込みを受け付けています。 お問い合わせ 生活安心課 電話 632-2819 ID 1026689 市営住宅の入居者 2月の募集 受付日時 2月7日まで、午前8時30分から午後6時。 受付会場 宇都宮市営住宅管理センター(中央1丁目・東急コミュニティー)。 抽選会 2月9日(金曜日)。 その他 募集住宅や入居申込資格・方法など、詳しくは、宇都宮市営住宅管理センター、住宅政策課(市役所9階)、各地区市民センター・出張所などに置いてある「入居申込案内」「市営住宅入居者募集」をご覧ください。 お問い合わせ 宇都宮市営住宅管理センター 電話 678-8861、住宅政策課 電話 632-2553 ID 1005648 \2月は正しい猫の飼い方推進月間です/ 人と猫が共生できる社会を目指して 正しい猫の飼い方について考えてみませんか お問い合わせ 生活衛生課 電話 626-1108  飼い猫が地域社会で迷惑を掛けないようルールを守って飼育しましょう。 1 猫は室内で飼いましょう  屋外は交通事故や迷子など危険がいっぱいです。外に自由に遊びに行かせて無事、家に帰れる保証はありません。また、猫のいたずらや糞尿で近隣住民に迷惑を掛けることがあります。 2 最後まで世話できる数だけ飼いましょう  不妊去勢手術を行い、むやみに繁殖させないようにしましょう。キャットフードやトイレ用品、医療費など、猫1頭の生涯飼育費用は約130万円といわれています。自分が飼えないときは新しい飼い主を探すなど、生まれてきた命に責任を持ちましょう。猫が病気や高齢になっても、最後まで責任をもって飼いましょう。 3 迷子に備えて所有者明示をしましょう  迷子札やマイクロチップの装着など飼い主の連絡先を示し、災害時や脱走などの時、飼い主の元に帰れるようにしましょう。 4 飼い主の万が一に備えましょう  一人暮らしの人や高齢者などは、突然の入院や病気などでペットの世話ができなくなることがあります。飼い主のもしもに備えて、世話を頼める親族や友人、動物病院やペットホテルなどを探しておくなど、日ごろから準備しましょう。 TOPIC(トピック) 「宮ねこ講座」を開催します 日時 2月20日(火曜日)午後2時から3時。 会場 保健所(竹林町)。 内容 稲見(いなみ)裕之(ひろゆき)さん(いなみ動物病院院長)による、猫の習性や特徴を知り、猫と快適に暮せるよう、地域猫について学ぶ講座。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 先着20人。 申込期限 2月15日午後5時。 申込方法 電話で、生活衛生課 電話 626-1108へ。 清原地域の魅力を「見て・触れて・楽しむ」 きよとこ 清原マルシェ お問い合わせ NCC推進課 電話 632-2122  ライトライン沿線のさらなるにぎわいや交流促進を目指し、ライトライン清原地区市民センター前停留場(清原工業団地)周辺の緑地などの一部でイベントを開催します。ぜひお越しください。 日時 2月24日(土曜日)・25日(日曜日)、午前10時から午後3時。 内容 地域の郷土料理などを振る舞うテント店舗やキッチンカーの出店、歓談用のベンチやテーブルなどの設置、缶バッチ作成体験や遊具の無料貸し出し、射的や白バイの搭乗体験などの催し多数。 申込方法 当日、直接、会場へ。 その他 ライトラインなどの公共交通機関でご来場ください。 魅力発信ゾーン(工業団地管理センター) 24日(土曜日)・25日(日曜日) 地域の写真やマップの展示 企業PRブース 地域内の中学・高校生の作品展示 イートインスペースの設置 PLAY(プレイ)ゾーン 24日(土曜日)・25日(日曜日) 立地企業や教育機関と連携した子ども向け出店 遊具の貸し出し FOOD・DRINKゾーン 24日(土曜日)・25日(日曜日) キッチンカーや地域のテント店舗の出店(各10店舗程度) STUDY(スタディー)ゾーン 24日(土曜日) 栃木県警PRブース 25日(日曜日) 消防局PRブース 自衛隊PRブース いこいゾーン 24日(土曜日)・25日(日曜日) テーブルやイスなどの設置 PLAYゾーン 24日(土曜日) 地域内の中学・高校生の吹奏楽部などによる発表 28-29ページ ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 悠久の丘の空き状況を確認できます  火葬や葬儀などで悠久の丘(上欠町)を利用する場合は予約が必要ですが、葬祭事業者に予約を依頼する前に、1週間先までの空き状況を悠久の丘ホームページの予約状況確認サイト http://www.u-yukyunooka.jp/yoyaku/で、24時間確認できます。 お問い合わせ 悠久の丘 電話 649-1150、生活安心課 電話 632-2866 ID 1004814 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ まちに花と緑を増やそう 地域緑化花苗配布事業 対象 市内の自治会・子ども会、地域の市民団体、事業所(個人事業所を含む)、社会福祉施設などで、次のすべてに該当する団体。(1)通行人も花を楽しめる場所に花苗を植栽することができる(2)指定の配布予定日(6月7日から9日または6月14日から16日)に指定の配布場所に取りに行くことができる(3)植栽後に事業報告書(写真付き)を提出できる(4)植栽後も継続的に責任を持って管理できる。 配布数 新規団体=(イコール)花苗40株(サルビア・マリーゴールドを予定)、プランター4個、培養土4袋。継続団体=(イコール)花苗40株(サルビア・マリーゴールドを予定)。応募多数の場合は数を調整。なお、マリーゴールドは上限35株。 申込期限 3月8日(必着)。 申込方法 景観みどり課(市役所10階)に置いてある申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付・ファクス・Eメールで、 郵便番号 320-8540市役所景観みどり課 電話 632-2597、ファクス 632-5421、Eメール u55002100@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 その他 この事業は「宇都宮市都市緑化基金」で賄われています。基金への寄付も随時受け付けています。 ID 1005725 出生・住宅新築に記念樹を差し上げます 1 出生記念樹 対象 出生で市民となった人。 2 住宅新築記念樹 対象 市内に住宅を新築・購入した人。 配付数 13種類の苗木から1本または球根のセットから選択。 引換期限 3月31日。 引換方法 1 出生届提出時にお渡しする「出生記念樹引換券」 2 市職員が固定資産税の税額算出で家屋調査をする際にお渡しする「住宅新築記念樹引換券」をお持ちの上、直接、引換場所へ。  なお、2でマンション・建売住宅・中古住宅を購入した人は、景観みどり課 電話 632-2597へお問い合わせください。 その他 引換場所など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1005727 ご活用くださいうつのみや広報いろいろ お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 メール配信  防災情報・消防出動情報などを配信しています。一度登録すれば、情報が自動的にメールで届く便利なシステムです。  災害発生時には、気象情報の他、避難情報など、あなたの身を守るために重要な情報を配信します。この機会に登録をお願いします。 ID 1009650 X(エックス)(旧Twitter(ツイッター))  ポストと呼ばれるメッセージを使ったコミュニケーションツールです。  フォローをすると、タイムライン上に、市の最新情報や緊急時の避難情報などが自動的に流れます。  ぜひフォローをお願いします。 アカウント @city_utsunomiya ID 1009643 LINE(ライン)  ライフスタイルの多様化を踏まえ、夜間や休日など24時間365日いつでも、どこでも気軽に「LINE」で子育てや家庭ごみの分別などに関する問い合わせができるサービスを提供しています。 ID @utsunomiyacity ID 1022069 自転車のまち 宇都宮 駐輪場を利用しましょう お問い合わせ 道路保全課 電話 632-2513  自転車は気軽で便利な乗り物ですが、自転車を歩道などに放置すると、歩行者や自転車の通行を妨げるだけでなく、交通事故の原因にもなります。  また、点字ブロックの上に自転車が放置されると、目の不自由な人などが転倒する原因になり大変危険です。市営駐輪場を利用し、皆さんが快適に暮らせる街にしましょう。 市営駐輪場 利用料金 4時間まで無料。4時間超=(イコール)1日1回(1)自転車100円(2)原付・自動二輪100円または150円。 定期利用では学生割引が受けられます(学生割引の対象者=(イコール)小学生・中学生、高校生、大学生、専門学校生など)。 駐輪場・問い合わせ先  (1)JR宇都宮駅西口 電話 621-7112 (2)JR宇都宮駅東口第1 電話 635-0859 (3)JR宇都宮駅東口第2 電話 635-9722 (4)中央1丁目 電話 635-6843 (5)中央小学校北 電話 637-7918 (6)JR鶴田駅 電話 636-3725 (7)JR雀宮駅東口 電話 653-2241 (8)JR岡本駅西口 電話 671-0201 (9)新幹線高架下 電話 639-8754 (10)JR宇都宮駅西口歩道上(機械式)。 駐輪場の定期利用申し込みはお早めに  3月から4月は入学や就職などにより、市営駐輪場の定期利用申し込みが多く、大変混雑します。駐輪台数には限りがありますので、事前に、直接、各駐輪場へお問い合わせください。  また、卒業・転勤などにより定期利用を終了する際は、駐輪場の窓口へ申し出ていただき、速やかに自転車を駐輪場から出してください。ご協力をお願いします。 ID 1006120 30-31ページ 税・産業・雇用 ------------------------------------------------------------ 税 ------------------------------------------------------------ 確定申告に課税資産明細書をご利用ください  令和5年度分の課税資産明細書を固定資産税・都市計画税(土地・家屋)納税通知書とともに、昨年4月に送付しました。課税資産明細書には、土地1筆または家屋1棟ごとの固定資産税相当額・都市計画税相当額を記載していますので、不動産所得(地代、家賃など)がある人は、確定申告の際にご利用ください。確定申告について、詳しくは、12ページから15ページをご覧ください。  なお、軽減税額がある場合は、軽減後の金額を記載しています。 お問い合わせ 資産税課 電話 632-2280 ------------------------------------------------------------ 雇用 ------------------------------------------------------------ 女性とシニアのための合同企業面接会 日時 2月22日(木曜日)午後1時30分から3時30分。 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目)。 内容 雇用形態・労働時間・働き方などの選択が可能な企業が参加する合同企業面接会。 対象 市内在住か通勤通学する女性またはおおむね50歳以上の男女。 定員 先着50人。 申込方法 申し込みフォーム https://docs.google.com/forms/d/1ZFKPmjjJYwKQr6AIMqsLjvmX9iFKtWyPXVuXT-7mc6U/edit に必要事項を入力するか、電話、ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、ワークエントリー栃木事業部 電話 612-8643、ファクス 612-8645、Eメール shuroshien@we-tochigi.sakura.ne.jpへ。 お問い合わせ 商工振興課 電話 632-2444 ID 1029811 自衛官候補生・予備自衛官補募集 募集内容 (1)自衛官候補生、予備自衛官補((2)一般(3)技能)。 応募資格 日本国籍を有する(1)18歳から33歳未満の人(2)18歳から52歳未満の人(3)国家免許資格などを有する18歳以上の人。ただし、資格により年齢の上限が異なります。 試験期日 (1)学科試験=(イコール)2月25日・26日のいずれか一日(予備日27日)、身体検査・口述試験=(イコール)3月2日(2)(3)学科試験・身体検査・口述試験=(イコール)4月6日から21日の指定された日。 申込期限 (1)2月15日(2)(3)4月11日。 その他 申込方法など、詳しくは、自衛隊栃木地方協力本部宇都宮募集案内所 電話 638-1922、市民課 電話 632-2274へ。 ID 1002866 ------------------------------------------------------------ 産業 ------------------------------------------------------------ マンション管理フォーラム・無料相談会 日時 2月17日(土曜日)午後1時30分から4時。 会場 市文化会館(明保野町)。 内容 マンション管理組合役員などで、マンション管理に関心と問題意識を持っている人による意見交換を兼ねた交流会や、マンション管理士による個別相談。 お問い合わせ 県マンション管理士会 電話 090-6791-9905、住宅政策課 電話 632-2552 小規模工事等契約希望者登録名簿の登録申請を受け付けます  令和6年度・7年度の小規模工事等契約希望者登録名簿の登録申請を受け付けます。 受付期間 2月5日から29日(消印有効)。 提出方法 契約課(市役所5階)に置いてある申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または郵送で、 郵便番号 320-8540市役所契約課へ。 その他 令和4年度・5年度に登録がある事業者には、申請書を送付しました。 お問い合わせ 契約課 電話 632-2165 ID 1033535 広告取扱代理店を募集 お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 1 市ホームページ  市に掲載するバナー広告を取り扱う広告代理店を募集します。 契約期間 4月1日から令和7年3月31日。 掲出場所 トップページ下部に一括掲載し、その中からランダムにページ右上のバナースペースに表示。最大10枠。 最低入札金額 156万円(年額・税抜)。 ID 1003145 2 広報紙(広報うつのみや)  広報うつのみやに掲載する紙面広告を取り扱う広告代理店を募集します。 契約期間 5月号から令和7年4月号。 掲出場所 広報うつのみやの裏表紙(縦270ミリメートル×(かける)横180ミリメートル)。各月1枠、年12枠。 最低入札金額 457万1,340円(年額・税抜)。 申込期限 2月15日(必着)。 その他 詳しくは、募集要項(市ホームページから閲覧可)をご覧ください。 ID 1026099 会計年度任用職員を募集します 会計年度任用職員 一般職として、地方公務員法の各規定が原則、適用となります。  また、募集する職が設置されないなどの場合には、任用されないことがあり、勤務時間や報酬などは、変更になる場合があります。 申込方法 各申込先に置いてある採用試験申込書に必要事項を書き、顔写真を貼って、申し込みください。  なお、採用試験申込書は、市からも取り出せます。 その他 報酬や勤務期間など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 職種 1 岡本・田原コミュニティプラザ管理業務 (1)勤務時間 A種(日勤)=(イコール)週4日程度、午前8時30分から午後5時30分のうち6時間・7時間。B種(夜勤)=(イコール)週 3日程度、午後5時から9時45分 (2)勤務場所 岡本コミュニティプラザ(下岡本町)、田原コミュニティプラザ(上田原町) (3)職務内容 施設管理業務など (4)応募資格 土曜日・日曜日、祝休日も勤務でき、簡単なパソコン操作ができる人 (5)採用人数 A種=(イコール)各4人、B種=(イコール)各3人 (6)報酬 A種=(イコール)日額7,620円から9,450円、B種=(イコール)日額6,030円から6,410円 (7)競争試験の方法 書類審査、面接(2月19日・21日) (8)申込期限 2月6日(必着) (9)申込方法・申込先 直接または送付で、 郵便番号 320-8540市役所みんなでまちづくり課(市役所10階) 電話 632-2807へ ID 1033762 ID 1033763 ID 1033764 ID 1033765 職種 2 埋蔵文化財専門業務 (1)勤務時間 火曜日から金曜日の週4日勤務、午前8時45分から午後5時15分 (2)勤務場所 とびやま歴史体験館(竹下町) (3)職務内容 埋蔵文化財の調査報告書作成に関する業務、遺物の整理、埋蔵文化財のデータ整理に関する業務、埋蔵文化財包蔵地における発掘調査に関する業務など (4)応募資格 学芸員の資格もしくは埋蔵文化財の調査・整理について職務を行うための知識、経験、能力を有する人。普通自動車運転免許を取得している人(AT限定可) (5)採用人数 1人 (6)報酬 月額17万8,700円から18万4,900円 (7)競争試験の方法 書類審査、面接、実技試験 (8)申込期限 2月7日午後5時(必着) (9)申込方法・申込先 直接または送付で、 郵便番号 320-8540市役所文化課(市役所12階) 電話 632-2766へ 注 2から4併願不可 ID 1033766 職種 3 埋蔵文化財発掘調査専門業務 (1)勤務時間 月曜日から金曜日のうち週4日勤務、午前8時45分から午後5時15分 (2)勤務場所 文化課 (3)職務内容 埋蔵文化財包蔵地における発掘調査に関する業務、遺物の整理に関する業務など (4)応募資格 学芸員の資格もしくは埋蔵文化財の調査・整理について職務を行うための知識、経験、能力を有する人。普通自動車運転免許を取得している人(AT限定可) (5)採用人数 1人 (6)報酬 月額17万8,700円から18万4,900円 (7)競争試験の方法 書類審査、面接、実技試験 (8)申込期限 2月7日午後5時(必着) (9)申込方法・申込先 直接または送付で、 郵便番号 320-8540市役所文化課(市役所12階) 電話 632-2766へ 注 2から4併願不可 ID 1026286 職種 4 埋蔵文化財整理業務 (1)勤務時間 火曜日から金曜日のうち週3日勤務、午前9時30分から午後4時 (2)勤務場所 とびやま歴史体験館 (3)職務内容 遺物の整理作業に関する業務、埋蔵文化財のデータ整理作業に関する業務など (4)応募資格 埋蔵文化財の整理作業の実務経験を有する人 (5)採用人数 1人 (6)報酬 日額6,270円から6,650円 (7)競争試験の方法 書類審査、面接 (8)申込期限 2月7日午後5時(必着) (9)申込方法・申込先 直接または送付で、 郵便番号 320-8540市役所文化課(市役所12階) 電話 632-2766へ 注 2から4併願不可 ID 1026285 職種 5 高齢者外出支援事業事務 (1)勤務時間 4月1日から5月31日、月曜日から金曜日の週5日勤務。午前8時30分から午後4時30分 (2)勤務場所 高齢福祉課 (3)職務内容 申請受け付け、交付、電話応対、パソコン入力など (4)応募資格 パソコンの基本操作(ワード・エクセル)ができる人 (5)採用人数 1人 (6)報酬 月額16万8,600円 (7)競争試験の方法 書類審査、面接(2月13日・14日) (8)申込期限 2月8日(必着) (9)申込方法・申込先 直接または送付で、 郵便番号 320-8540市役所高齢福祉課(市役所2階) 電話 632-2360へ ID 1022631 職種 6 高齢者等地域活動支援ポイント事業事務 (1)勤務時間 4月1日から9月30日、月曜日から金曜日の週5日勤務。午前9時15分から午後5時15分 (2)勤務場所 高齢福祉課 (3)職務内容 パソコン入力、電話・窓口応対、事務補助など (4)応募資格 パソコンの基本操作(ワード・エクセル)ができる人 (5)採用人数 1人 (6)報酬 月額16万8,600円 (7)競争試験の方法 書類審査、面接(2月13日・14日) (8)申込期限 2月8日(必着) (9)申込方法・申込先 直接または送付で、 郵便番号 320-8540市役所高齢福祉課(市役所2階) 電話 632-2360へ ID 1022630 職種 7 車券発売などに係る業務 (1)勤務時間 A登録=(イコール)月18日程度、B登録=(イコール)月12日程度。午前9時から午後4時、午前9時30分から午後4時30分、午前9時50分から午後4時50分 (2)勤務場所 宇都宮競輪場 (3)職務内容 車券発売などに係る業務 (4)応募資格 土曜日・日曜日、祝休日を含む競輪開催日に勤務できる人 (5)採用人数 A登録=(イコール)3人程度、B登録=(イコール)2人程度、 (6)報酬 日額7,560円から7,680円 (7)競争試験の方法 書類審査、筆記試験、面接(3月5日) (8)申込期限 2月26日(必着) (9)申込方法・申込先 直接または送付で、 郵便番号 320-0054東戸祭1丁目2-7、公営事業所 電話 625-0100へ ID 1025883 32ページ ------------------------------------------------------------ 産業 ------------------------------------------------------------ 農業体験してみませんか 新規就農者等体験実習会 IN(イン)うつのみや 期日 2月24日(土曜日)・25日(日曜日)。 会場 市農業公社、市内の生産農家など。 内容 就農ガイダンスや、イチゴ・アスパラガスの収穫、受け入れ農家・先輩農家との意見交換・交流会。 対象 市内で就農を希望する18歳以上の人。 定員 先着15人程度。 申込期限 2月15日(必着)。 申込方法 市農業公社、農業企画課(市役所7階)、JAうつのみや各営農経済センターに置いてある申込書に必要事項を書き、直接または送付・ファクス・Eメールで、 郵便番号 321-0954元今泉7丁目10-20、市農業公社 電話 660-2702、ファクス 660-2704、Eメール unk@sea.ucatv.ne.jpへ。 その他 詳しくは、市農業公社ホームページ https://utsunomiya-nk.sakura.ne.jp をご覧ください。 お問い合わせ 農業企画課 電話 632-2473 セミナーを開催します お問い合わせ 1 農業生産流通課 電話 632-2843 2 商工振興課 電話 632-2444 セミナー・説明会 1 宇都宮産農産物販売力強化セミナー 日時 2月16日(金曜日)午後3時から4時30分市役所14階 会場 B会議室 対象 市内農業者 定員 先着30人程度 申込方法 申込方法など、詳しくは、農業王国うつのみやホームページ https://www.u-agrinet.jp/info/ をご覧ください ID 1032842 セミナー・説明会 2 新卒採用や外国人雇用の課題や対応を学ぶ事業所向けセミナー 日時 2月22日(木曜日)(1)午後1時から2時35分(2)午後2時45分から4時15分 会場 宇都宮工業団地総合管理協会(平出工業団地) 対象 市内企業経営者または人事担当者など 定員 先着40人(1社に付き2人まで) 申込方法 2月20日までに、市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話、ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、商工振興課 電話 632-2444、ファクス 632-5420、Eメール u2310@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1023117 有料広告を募集します 広報媒体・掲出場所など 次の表の通り。 広報媒体 1 各地区市民センター・出張所・コミュニティプラザ・市民プラザ・市民活動センター・地域コミュニティセンター・総合コミュニティセンター (1)掲出場所(2)募集枠 姿川地区市民センター=(イコール)7枠、雀宮地区市民センター=(イコール)5枠、横川・国本・豊郷・河内地区市民センター=(イコール)各3枠、その他の各地区市民センター=(イコール)各2枠、宝木・陽南出張所=(イコール)各1枠、岡本・田原コミュニティプラザ=(イコール)1から2枠、市民プラザ4枠、東市民活動センター=(イコール)2枠、中央・西・南・北市民活動センター、各地域コミュニティセンター(全26施設)、総合コミュニティセンター=(イコール)各1枠 (3)申込期限 2月22日(必着) (4)申込書の取得場所 みんなでまちづくり課(市役所10階)、各募集施設。 (5)問い合わせ先 みんなでまちづくり課 電話 632-2893 ID 1023074 広報媒体 2 市役所本庁舎 (1)掲出場所 1階東側玄関通路 (2)募集枠 4枠 (3)申込期限 2月29日(必着) (4)申込書の取得場所(5)問い合わせ先 2=(イコール)管財課(市役所5階) 電話 632-2145、3=(イコール)管財課 電話 632-2149 (1)掲出場所 エレベーター内(執行部棟) (2)募集枠 12枠 (3)申込期限 2月29日(必着) (4)申込書の取得場所(5)問い合わせ先 2=(イコール)管財課(市役所5階) 電話 632-2145、3=(イコール)管財課 電話 632-2149 ID 1003152 広報媒体 3 公用車 (1)掲出場所 大型バス・マイクロバス (2)募集枠 2台 (3)申込期限 2月29日(必着) (4)申込書の取得場所(5)問い合わせ先 2=(イコール)管財課(市役所5階) 電話 632-2145、3=(イコール)管財課 電話 632-2149 ID 1003156 広報媒体 4 保健所 (1)掲出場所(2)募集枠 北側玄関壁面=(イコール)2枠、1階エレベーター横壁面=(イコール)1枠 (3)申込期限 2月29日(必着) (4)申込書の取得場所(5)問い合わせ先 保健所総務課(竹林町) 電話 626-1131 ID 1003163 広報媒体 5 上下水道局 (1)掲出場所 上下水道局1階ロビー・エレベーター壁面 (2)募集枠 各2枠 (3)申込期限 2月29日(消印有効) (4)申込書の取得場所(5)問い合わせ先 上下水道局企業総務課 電話 633-3244 (1)掲出場所 公用車の側面 (2)募集枠 4台1組4枠 (3)申込期限 2月29日(消印有効) (4)申込書の取得場所(5)問い合わせ先 上下水道局企業総務課 電話 633-3244 ID 1028124 広報媒体 6 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) (1)掲出場所 エレベーター前 (2)募集枠 2枠 (3)申込期限 2月29日(必着) (4)申込書の取得場所(5)問い合わせ先 市保健センター 電話 627-6666 ID 1015573 掲出期間 4月1日から令和7年3月31日。 その他 規格・費用など、詳しくは、市ホームページまたは上下水道局ホームページをご覧になるか、各問い合わせ先へご確認ください。なお、申込書は市ホームページまたは上下水道局ホームページから取り出せます。 33ページ ------------------------------------------------------------ 文化・教養・スポーツ ------------------------------------------------------------ 県障害者スポーツ大会 参加選手の募集(個人競技) 日時 5月26日(日曜日)午前8時30分から午後3時。 会場 県総合運動公園(西川田4丁目)他。 競技 卓球、陸上競技、水泳、フライングディスク、アーチェリー、サウンドテーブルテニス、ボッチャ、ボウリング。 対象 市内在住で、4月1日現在、満12歳以上の身体障がい者・知的障がい者・精神障がい者。障がいの種別により、参加できる競技が異なります。 申込期間 2月14日から3月4日。 申込方法 直接または電話、ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、障がい福祉課(市役所1階) 電話 632-2229、ファクス 636-0398へ。学校、施設、県手をつなぐ育成会およびスペシャルオリンピックス日本・栃木などに所属・加入している人は直接、学校・施設などへ。 その他 詳しくは、市ホームページまたは県障害者スポーツ協会ホームページ https://syospo-tochigi.org/をご覧になるか、県障害者スポーツ協会 電話 ・ファクス 624-2761へ。 ID 1032241 始めよう 外国語講座 講座名・期間など 次の表の通り。 講座名・回数 1 始めよう英会話(全20回) 対象 (1) 期間 4月から9月 曜日 月曜日 時間 午前10時から11時30分 講座名・回数 2 英会話にチャレンジ1(全20回) 対象 (2) 期間 4月から9月 曜日 月曜日 時間 午前10時から11時30分 講座名・回数 3 英会話にチャレンジ2(全20回) 対象 (3) 期間 4月から9月 曜日 月曜日 時間 午後1時30分から3時 講座名・回数 4 ブラッシュアップ英会話(全20回) 対象 (2) 期間 4月から9月 曜日 木曜日 時間 午後1時30分から3時 講座名・回数 5 トラベル英会話1(全15回) 対象 (2) 期間 4月から8月 曜日 火曜日 時間 午前10時30分から正午 講座名・回数 6 トラベル英会話2(全15回) 対象 (2) 期間 4月から8月 曜日 金曜日 時間 午前10時30分から正午 講座名・回数 7 初級英会話(全20回) 対象 (2) 期間 4月から9月 曜日 土曜日 午前10時30分から正午 講座名・回数 8 英検2級突破の英語(全20回) 対象 (4) 期間 4月から9月 曜日 月曜日 時間 午後6時15分から7時45分 講座名・回数 9 英語でコミュニケーション(全20回) 対象 (4) 期間 4月から9月 曜日 木曜日 時間 午後6時40分から8時10分 講座名・回数 10 フランス語基礎(全20回) 対象 (2) 期間 4月から9月 曜日 土曜日 時間 午後3時15分から4時45分 講座名・回数 11 フランス語初級(全20回) 対象 (3) 期間 4月から9月 曜日 水曜日 時間 午後2時20分から3時20分 講座名・回数 12 はじめてのスペイン語(全20回) 対象 (1) 期間 4月から9月 曜日 月曜日 午後6時40分から8時10分 講座名・回数 13 スペイン語初級(全20回) 対象 (2) 期間 4月から9月 曜日 土曜日 時間 午後4時30分から6時 講座名・回数 14 はじめてのドイツ語(全20回) 対象 (1) 期間 4月から9月 曜日 木曜日 時間 午前11時30分から午後0時30分 講座名・回数 15 ドイツ語初級1(全20回) 対象 (2) 期間 4月から9月 曜日 水曜日 時間 午前9時から10時30分 講座名・回数 16 ドイツ語初級2(全20回) 対象 (3) 期間 4月から9月 曜日 水曜日 時間 午前10時30分から正午 講座名・回数 17 はじめての韓国語(全20回) 対象 (1) 期間 4月から9月 曜日 土曜日 時間 午後1時30分から3時 講座名・回数 18 韓国語初級1(全20回) 対象 (2) 期間 4月から9月 曜日 日曜日 時間 午後1時30分から3時 講座名・回数 19 韓国語初級2(全20回) 対象 (3) 期間 4月から9月 曜日 日曜日 時間 午後3時15分から4時45分 講座名・回数 20 はじめての中国語(全20回) 対象 (1) 期間 4月から9月 曜日 月曜日 時間 午後3時15分から4時45分 講座名・回数 21 中国語初級(全15回) 対象 (2) 期間 4月から9月 曜日 木曜日 時間 午後6時15分から7時45分 講座名・回数 22 はじめての台湾中国語(全15回) 対象 (1) 期間 4月から8月 曜日 金曜日 時間 午前9時15分から10時15分 講座名・回数 23 台湾中国語初級(全15回) 対象 (2) 期間 4月から8月 曜日 金曜日 時間 午前10時30分から正午 講座名・回数 24 イタリア語基礎(全20回) 対象 (2) 期間 4月から9月 曜日 火曜日 時間 午後9時15分から10時15分 講座名・回数 25 イタリア語応用(全20回) 対象 (3) 期間 4月から9月 曜日 火曜日 時間 午前10時30分から正午 講座名・回数 26 ベトナム語基礎(全15回) 対象 (2) 期間 4月から8月 曜日 金曜日 時間 午後1時30分から3時 講座名・回数 27 ロシア語基礎(全15回) 対象 (2) 期間 4月から8月 曜日 木曜日 時間 午後1時30分から3時 講座名・回数 28 ペルシャ語基礎(全15回) 対象 (2) 期間 4月から8月 曜日 日曜日 時間 午後4時から5時30分 注 (1)初心者向け (2)学習経験者(初級レベル1) (3)学習経験者(初級レベル2) (4)学習経験者(中級) 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)、国際交流プラザ(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階)など。 対象 市内在住か通勤通学する高校生以上、または市国際交流協会会員(申し込み時に入会可。市外在住者も可。年会費2,000円)。 費用 1から4 7から10 12 13 15から21 25 会員=(イコール)2万2,000円、非会員=(イコール)2万7,000円 5 6 23 26から28 会員=(イコール)1万6,500円、非会員=(イコール)2万1,500円 11 14 24 会員=(イコール)1万5,000円、非会員=(イコール)2万円 22 会員=(イコール)1万1,300円、非会員=(イコール)1万円6,300円(別途、教材費など)。 定員 各抽選20人。初めて参加する人を優先。 申込期限 2月29日(必着)。 申込方法 市国際交流協会ホームページ https://www.ucia.or.jp/language_course.htmlの申し込みフォームに必要事項を入力するか、直接またははがき(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢、会員か非会員を明記)で、 郵便番号 320-0026馬場通り4丁目1-1、市国際交流協会へ。 その他 最少催行人数は6人。3月20日までに受講決定者へ通知します。  詳しくは、市国際交流協会をご覧になるか、市国際交流協会 電話 616-1870へお問い合わせください。 34ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 平野(ひらの)早矢香(さやか)さん(卓球選手)による講演会&(アンド)卓球クリニック 期日 3月10日(日曜日)。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 内容 本県出身でロンドンオリンピック卓球女子団体銀メダリストの平野早矢香さんによる、選手時代のエピソードやパリオリンピックの展望まで、卓球がより好きになる講演会と卓球クリニック。 定員 講演会=(イコール)抽選200人(卓球クリニック=(イコール)講演会に参加した人の中から抽選40人・マスターズ対象)。 費用 1000円(参加費)。 申込期限 2月15日。 その他 申込方法など、詳しくは、宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jpをご確認ください。 お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 市民芸術祭メディア芸術祭 参加者・団体募集 日時 5月4日(土曜日・祝日)午前10時から午後5時。 会場 オリオン通り、オリオンスクエア。 内容 (1)映像部門(2)パネル展示部門(3)ブース(立体・実演)部門。テーマは設けず、アニメーション、漫画、映像、CGイラスト、デジタルフォトコンテンツ、サウンドコンテンツなどを幅広く募集。 対象 市内在住か通勤通学する高校生以上の個人またはグループ。 申込期限 3月29日。 申込方法 市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、文化課(市役所12階)、各生涯学習センターなどに置いてある申込書に必要事項を書き、直接または送付で、 郵便番号 320-8540市役所市民芸術祭実行委員会事務局(文化課内)へ。 お問い合わせ 市民芸術祭実行委員会事務局 電話 632-2763 ID 1026599 ジャズのまちうつのみや「ジャズ」イベントへの出演者を募集します 1 宮ふれあいステーションジャズ 日時 6月16日、7月21日、8月18日、9月15日、10月20日。午後2時から2時30分と午後3時から3時30分。 会場 JR宇都宮駅(川向町)。 定員 各1団体。 2 ミヤ・サンセットジャス 日時 6月22日、7月27日、8月24日、9月28日。午後5時から6時50分。 会場 オリオンスクエア。 定員 各3団体。 申込期限 2月16日。 申込方法 うつのみやジャズのまち委員会ホームページ http://u-jazznomachi.netの専用フォームに必要事項を入力するか、観光交流課(市役所7階)に置いてある申込書に必要事項を書き、音源(CDなど)を添えて、直接、観光交流課へ。 お問い合わせ 観光交流課 電話 632-2456 ID 1007434 市内でスポーツイベント 1 親子スポーツフェスティバル 日時 3月9日(土曜日)午前10時30分から正午。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館)。 内容 のぶりんさん(元NHK-BS体操のお兄さん)による親子運動遊びと、きよこさん(元NHK「おかあさんといっしょ」などのお姉さん)によるダンスや親子ストレッチ体験。 対象 2歳以上の未就学児とその家族。 定員 抽選100組。 費用 1家族1,500円(参加費)。 申込期限 2月10日。 申込方法 宇都宮スポーツナビホームページの申し込みフォームに必要事項を入力。 お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 2 清原ふれあい事業「Outside(アウトサイド)-ZUMBA(ズンバ)・Inside(インサイド)-YOGA(ヨガ)」 日時 2月25日(日曜日)(1)午前10時から10時50分(2)午前11時から11時50分。 会場 清原中央公園(清原工業団地)。 内容 (1)伊藤(いとう)富美枝(ふみえ)さん(ズンバ講師) によるズンバ教室(2)三品(みしな)茜(あかね)さん(ヨガインストラクター)によるヨガ教室。 対象 16歳以上の人。 定員 各先着50人。 費用 各500円(参加費)。 申込期限 2月15日。 申込方法 宇都宮スポーツナビホームページに必要事項を入力するか、直接、清原管理事務所(清原工業団地)へ。 お問い合わせ 清原管理事務所 667-1227 35-43ページ 教室・講座・催し ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ シニア向け タイトル 1 ライフプラン支援講座 内容 キャリアコンサルタントによる講座と個別相談 日時 2月14日(水曜日)午前10時から正午 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 対象 市内在住か通勤するおおむね50歳以上の人 定員 先着10人 申込など 直接または電話、ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、みやシニア活動センター 電話 632-2368、ファクス 639-8575、Eメール miyasenior@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1004338 タイトル 2 いきいき健康バスケットボール教室 日時 2月21日(水曜日)午前10時から正午 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 対象 市内在住の65歳以上で、運動に支障のない人 定員 抽選30人 申込など 2月6日から8日に、高齢福祉課(市役所2階)、各地区市民センター・地域包括支援センターに置いてある申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、電話またはファクスで、栃木ブレックス 電話 611-1512、ファクス 612-6736へ「高齢者等地域活動支援ポイント事業」の対象事業です お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2358 ID 1003865 タイトル 3 ロングライフ支援講座「知っておきたい薬の知識」 内容 かかりつけの薬剤師・薬局の活用のメリットや生活習慣病などに関する薬について説明 日時 2月21日(水曜日)午前10時30分から11時30分 定員 先着20人 申込など 2月2日午後2時から、電話で、東図書館 電話 638-5614へ タイトル 4 ライフプラン支援講座「シニア世代のコミュニケーション」 内容 キャリアコンサルタントによる講座と個別相談 日時 2月24日(土曜日)午前10時から正午 会場 市総合福祉センター 対象 市内在住か通勤するおおむね50歳以上の人 定員 先着10人 申込など 直接または電話、ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、みやシニア活動センター 電話 632-2368、ファクス 639-8575、Eメール miyasenior@city. utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1003866 タイトル 5 やってみよう!腰痛・膝痛予防体操 内容 ラジオ体操のワンポイントアドバイスと簡単にできる腰痛・膝痛予防のための健康体操 日時 3月2日(土曜日)午後1時から1時30分 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 対象 市内在住の65歳以上の人。要支援要介護認定を受けていない人。市保健センター運動事業に始めて参加する人優先 定員 先着18人 申込など 2月4日午前9時30分から、直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ ID 1004338 タイトル 6 介護予防講演会 人生100年時代の予防とケア 内容 永島(ながしま)徹(とおる)さん(風の詩理事長・ソーシャルワーカー)による「人生100年時代の予防とケア」と題した講話 日時 3月12日(火曜日)午前10時30分から午後0時30分 会場 南図書館(雀宮町) 対象 市内在住のおおむね65歳以上の人または介護予防に関心のある人 定員 先着150人 申込など 2月29日までに、市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、直接または電話、ファクスで、高齢福祉課 電話 632-2358、ファクス 632-3040へ ID 1004290 一般向け 各地区市民センター タイトル 7 緑化講習会 内容 (1)少しずつ春の足音が近づいてくるようなほのぼのした寄せ植え作り(2)春の花を見るバラの剪定(せんてい)講座 日時 (1)2月19日(月曜日)(2)2月23日(金曜日・祝日)、午前10時から正午 会場 (1)平石地区市民センター(下平出町)(2)横川地区市民センター(屋板町) 対象 市内在住か通勤通学者 定員 各先着30人 費用 (1)2,000円(材料費) 申込など 2月5日から(1)2月15日(2)2月19日までに、電話で、景観みどり課 電話 632-2597へ ID 1015080 タイトル 8 伝統文化講座「ふくべ細工の絵付け」 内容 栃木県とかんぴょうについての講話とふくべ細工の絵付け体験て 日時 2月29日(木曜日)午前9時30分から正午 会場 城山地区市民センター(大谷町) 対象 市内在住者 定員 抽選20人 費用 1人1,500円(材料費) 申込など 2月13日(必着)までに、はがきに、「宇都宮の伝統文化講座 ふくべ細工」と明記し、参加希望者全員の住所・氏名・電話番号(代表者は氏名の前に〇(まる)を付ける)を書き、 郵便番号 320-8540宇都宮伝統文化連絡協議会(文化課内)へ応募は1グループに付き2人まで お問い合わせ 宇都宮伝統文化連絡協議会 電話 632-2768 ID 1020748 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) タイトル 9 赤ちゃんとプレママパパとのふれあい体験 内容 助産師による講話、出産を体験した人との交流など 日時 2月17日(土曜日)午前10時から正午 対象 妊婦とその夫 定員 先着5組 申込など 2月5日午前10時から、電話で、子育てサロン中央 電話 627-0204へ ID 1004051 タイトル 10 健康づくり栄養教室「カラダよろこぶおうちごはん」 内容 管理栄養士による講話と調理実習 日時 3月1日(金曜日)午前10時から午後1時 対象 市内在住のおおむね30から74歳の人 定員 先着20人 費用 600円程度(食材費) 申込など 2月8日午前9時30分から、市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ ID 1020988 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) タイトル 11 女性の健康力アップ講演会 内容 武見(たけみ)ゆかりさん(女子栄養大学教授)による「人生100年時代女性の健康づくり ライフコースアプローチの観点からの栄養・食生活」と題した講話 日時 3月2日(土曜日)午前10時から正午 対象 市内在住か通勤通学者 定員 先着80人 申込など 2月3日午後1時30分から、市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ ID 1015615 タイトル 12 頚動脈(けいどうみゃく)エコー検査 日時 3月2日(土曜日)午後1時から4時 対象 市内在住の30から59歳の女性 定員 先着30人 申込など 2月4日から、市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 お問い合わせ 市保健センター 電話 627-6666 ID 1015615 タイトル 13 気楽ゼーション 内容 鍼灸の相談・体験 日時 3月2日(土曜日)午後1時から4時 対象 市内在住者 定員 先着14人 2月3日午前9時30分から、直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ ID 1020988 タイトル 14 3月のママパパ学級 内容 出産・育児に向けての心得と赤ちゃんのいる生活、赤ちゃんのお風呂など 日時 3月9日・17日・26日、午前10時から11時30分 対象 市内在住で妊娠6から9カ月(20から35週)の妊婦とその夫。初めて母親や父親になる人優先 定員 各先着25組 申込など 2月5日午前9時30分から、電話で、市保健センター 電話 627-6666へ 1人での受講も可 ID 1004360 茂原健康交流センター(茂原町) タイトル 15 やさしいヨガ教室 内容 ストレス解消し心と体をリラックス 日時 2月22日・29日(木曜日)、午前10時20分から11時50分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 ID 1004360 タイトル 16 らくらくフィットネス教室 内容 ストレッチや筋力トレーニングなどの簡単なエクササイズ 日時 2月22日・29日(木)、午後0時15分から1時15分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 ID 1017069 タイトル 17 陳式太極拳教室 内容 血流を良くし体内バランスを理想的に保つ効果 日時 2月22日・29日(木曜日)、午後1時30分から2時30分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 18 筋力向上体操教室 内容 椅子に座ったままできる体操 日時 2月27日(火曜日)午前10時20分から11時20分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 19 ズンバ教室 内容 ラテンの音楽に合わせて楽しくエクササイズ 日時 2月27日(火曜日)午前11時30分から午後0時20分 定員 先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 20 フラダンス教室 内容 手足の基本動作などの基礎編 日時 2月27日(火曜日)午後2時から3時 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 21 竹はり画教室 内容 竹を生かして工芸品を作る 日時 2月27日(火曜日)午後1時30から3時30分 定員 先着20人 費用 施設利用料と材料費自己負担 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 22 社交ダンス教室 内容 (1)初心者(2)経験者 日時 2月28日(水曜日)(1)午前10時10分から11時(2)午前11時10分から正午 定員 各先着男女17人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 23 ベリーダンス教室 内容 体に優しく無理のない動きで美しさを表現 日時 2月28日(水曜日)午後0時30分から1時30分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 スポーツ施設 タイトル 24 清原エアロビクス 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ 日時 2月1・8・15・22・29日、午前11時から正午 会場 清原体育館(清原工業団地) 対象 16歳以上の人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 25 エンジョイトレーニング 内容 トレーナーと一緒に有酸素運動や筋力アップ運動 日時 2月1日・8日・22日・29日、午後1時30分から3時 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 対象 16歳以上の人 費用 各500円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 26 雀宮エアロビクス 日時 2月2日・9日・16日、午前11時から正午 会場 雀宮体育館(南町) 対象 16歳以上の人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 27 ズンバ 内容 ラテンミュージックを中心に世界中のダンスリズムに合わせて楽しくエクササイズ 日時 2月2日・9日・16日、午後1時30分から2時30分 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 16歳以上の人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 28 エアロビクス 日時 2月6日・13日・20日・27日、午前10時から11時 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 16歳以上の人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 29 いきいきスポーツ倶楽部 内容 ストレッチやウォーキング運動で健康づくり 日時 2月6日・13日・20日・27日、午後1時30分から3時 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 16歳以上の人 費用 各500円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 30 ダンスエクササイズ(ラテンエアロビクス) 内容 ラテンの音楽と動きを取り入れた有酸素運動 日時 2月6日・13日・20日・27日、午後7時30分から8時30分 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 16歳以上の人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 31 清原ズンバ 日時 2月7日・14日・21日・28日、午前11時から正午 会場 清原体育館 対象 16歳以上の人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 32 スポーツ健康体力相談 内容 スポーツアドバイザーが、個人の目的に合ったトレーニングメニューを提供 日時 3月5日・19日(火曜日)、午後1時30分から3時 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 16歳以上の人 定員 各先着10人 費用 各600円(参加費) 申込など 2月5日午前9時から、直接または電話で、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ タイトル 33 基礎を学ぶヨガ教室 内容 ヨガの動きを正しく基本から学ぶ講座 日時 3月6日・13日・27日、(1)午前9時30分から10時30分(2)午前10時45分から11時45分。全3回 会場 市スケートセンター(城南3丁目) 対象 19歳以上の女性。ただし、妊娠中の人は参加できません 定員 各先着12人 費用 各2,400円(参加費) 申込など 2月5日午後1時から、直接または電話で、市スケートセンター 電話 655-6817へ タイトル 34 ボディメイクダンス 内容 ダンス未経験者でも大丈夫。楽しく身体づくりをしたい人にお薦め 日時 3月7日・21日(木曜日)、午前10時から11時。全2回 会場 市スケートセンター 対象 19歳以上の女性。ただし、妊娠中の人は参加できません 定員 先着15人 費用 2,000円(参加費) 申込など 2月5日午後1時から、直接または電話で、市スケートセンター 電話 655-6817へ タイトル 35 フラ教室 内容 初めてのフラダンス。楽しく学びましょう 日時 3月8日・15日・22日、午前11時15分から午後0時15分。全3回 会場 市スケートセンター 対象 19歳以上の女性。ただし、妊娠中の人は参加できません 定員 先着12人 費用 2,400円(参加費) 申込など 2月5日午後1時から、直接または電話で、市スケートセンター 電話 655-6817へ 生涯学習センター タイトル 36 きらきらセミナー 内容 「音楽と映像のマリアージュ」と題して、映画と音楽の関係を紐(ひも)解く 日時 2月28日(水曜日)午前10時から正午 会場 平石生涯学習センター(下平出町) 対象 市内在住か通勤通学する18歳以上の人 定員 先着20人 申込など 2月5日から、直接または電話、Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、平石生涯学習センター 電話 660-1964、Eメール u2215@city.utsunomiya.tochigi.jpへ 先着5人の託児あり ID 1033539 図書館・視聴覚ライブラリー 37 県立博物館移動講座 内容 「近世下野國の水運について」陸路と水路との結節点であった下野の物流はどのようなものであったのか、河川水運を中心にその実態を紹介 日時 2月10日(土曜日)午前10時から11時30分 会場 南図書館(雀宮町) 定員 先着30人 申込など 2月4日、午後2時から、電話で、南図書館 電話 653-7609へ タイトル 38 おはなしボランティア養成講座 内容 南図書館でおはなし会をするボランティアの養成講座 日時 (1)2月16日(2)3月1日、午後1時30分から3時30分。(3)3月8日(4)3月15日、午前10時から正午。全4回 会場 南図書館 対象 講座終了後、南図書館でおはなしボランティアとして活動できる人 定員 先着15人 申込など 11月19日までに、日本政策金融公庫ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、日本政策金融公庫 電話 048-643-3739へ 申込など 2月6日、午後2時から、電話で、南図書館 電話 653-7609へ タイトル 39 アナウンサーが伝授!ニュースをつくってみよう 内容 飯島(いいじま)誠(まこと)さん(とちぎテレビアナウンサー)によるワークショップ 日時 2月23日(金曜日・祝日)午後1時30分から3時 会場 東図書館(中今泉3丁目) 対象 中学生以上 定員 先着30人 申込など 2月11日午前9時30分から、図書館ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 お問い合わせ 東図書館 電話 638-5614 タイトル 40 やさしいくずし字を「竹取物語」でよむ(今は昔竹取の翁といふものありけり……) 内容 中央図書館古文書担当職員による、くずし字で書かれた「竹取物語」を分かりやすく解読 日時 (1)2月26日(月曜日)(2)3月5日(火)、午後1時30分から3時 会場 中央図書館(明保野町) 対象 (1)(2)の両日参加できる人 定員 先着30人 申込など 2月12日から、直接または電話で、中央図書館 電話 636-0231へ その他の施設 タイトル 41 就職セミナー 内容 (1)キャリアプラン(2)適性・職業選択(3)応募書類・面接対策 日時 2月20日(火曜日)(1)午後1時30分から3時30分(2)午前10時から正午(3)2月27日(火曜日)午後1時30分から3時30分。 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目) 対象 市内在住か通勤者または市内への就職を希望する人 定員 各先着24人 申込など 2月5日午前10時から、電話で、商工振興課 電話 632-2446へ ID 1026779 タイトル 42 「うつのみやSDGs(エス・ディー・ジーズ)アワード2023」受賞者フォーラム 内容 受賞事業者のSDGs達成に向けた具体的な取組事例を学ぼう 日時 2月22日(木曜日)午後3時から5時(「うつのみやSDGsアワード2023」表彰式終了後) 会場 市役所14大会議室 対象 市内在住か通勤通学者 定員 先着100人 申込など 2月15日(消印有効)までに、市SDGs人づくりプラットフォームホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、各地区市民センター・出張所・生涯学習センターに置いてある申込用紙に必要事項を書き、送付またはEメール・ファクスで、 郵便番号 320-8540市SDGs人づくりプラットフォーム運営本部事務局(環境創造課内)Eメール miya-sdgs@city.utsunomiya.tochigi.jp、ファクス 632-3316へ お問い合わせ 環境創造課 電話 632-2409 ID 1022566 タイトル 43 働く人のためのストレスマネジメントセミナー 内容 ストレスの解決法を考える 日時 2月27日(火曜日)午前10時から正午 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目) 対象 おおむね65歳以下で、市内在住か通勤者または市内への就職を希望する人 定員 先着24人 申込など 2月5日午前10時から、電話で、商工振興課 電話 632-2446へ ID 1028906 タイトル 44 うつのみや文化の森自然観察会「里山の野鳥を観察しよう」 日時 3月2日(土曜日)午前9時から正午。雨天中止 会場 うつのみや文化の森「森のアトリエ」(長岡町)集合 定員 抽選40人。小学生以下は保護者同伴 費用 1人50円(保険料) 申込など 2月16日(必着)までに、往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 320-0004長岡町1077、宇都宮美術館「自然観察会」係へ 1組に付き5人まで 結果は、当落に関わらず、全員に通知します お問い合わせ 宇都宮美術館 電話 643-0100 ID 1005755 タイトル 45 プチ起業立ち上げ連続講座 内容 (1)プチ起業の勘どころを押さえよう(2)先輩の体験談から基本を学ぼう(3)ビジネスプランを考えてみよう 日時 (1)3月5日(2)3月12日(3)3月19日、午後7時から9時 会場 まちづくりセンター「まちぴあ」(元今泉5丁目) 対象 小さな起業を模索している人や新たにNPO活動を始めたい人など 定員 先着10人程度 申込など 2月4日から、直接または電話、Eメールで、まちぴあ 電話 661-2778、Eメール info@u-machipia.orgへ タイトル 46 腎臓病予防講座 内容 奥田(おくだ)康輔(こうすけ)さん(医師)による「CKD(慢性腎臓病)予防のための生活習慣」と題した講話と大盛(おおもり)千恵(ちえ)さん(管理栄養士)による「腎臓病を予防しよう 食事のポイント」と題した講話 日時 3月9日(土曜日)午後1時30分から4時 会場 東市民活動センター 対象 市内在住者 定員 先着100人 申込など 2月5日から、市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、健康増進課 電話 626-1126へ ID 1002839 タイトル 47 児童虐待防止講演会 内容 大竹(おおたけ)智(さとる)さん(立正大学教授)による「こどもまんなか社会の実現に向けて」と題した講話 日時 3月11日(月曜日)午後6時30分から8時 会場 市役所14大会議室 対象 市内在住か通勤通学者 定員 先着100人 2月29日までに、電話またはEメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・氏名・連絡先を明記)で、子ども支援課 電話 632-2750、Eメール u33001000@city.utsunomiya.tochigi.jpへ ID 1003862 子ども 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) タイトル 48 赤ちゃんスキスキ広場 内容 タッチケア・助産師による講話、出産を控えている人との交流など 日時 2月17日(土曜日)午前10時から正午 対象 生後3から5カ月児とその保護者 定員 先着10組 申込など 2月5日午前10時から、電話で、子育てサロン中央 電話 627-0204へ ID 1004051 タイトル 49 赤ちゃんとパパママカラダ塾 内容 親子で楽しめる体を使った遊び、パパママのための簡単エクササイズ 日時 2月18日(日曜日)午前10時30分から11時30分 対象 市内在住のお座りができる生後6カ月から1歳程度の子どもとその保護者 定員 先着10組 申込など 2月4日午前9時30分から、直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ ID 1026635 タイトル 50 親子で歯みがきピカピカ教室 内容 歯科医師による乳歯ケアと家族の口腔ケアに関する講話、歯科衛生士による歯みがき指導、むし歯菌の検査 日時 2月25日(日曜日)午前10時30分から正午市内在住の1歳6カ月までの子どもとその保護者 対象 市内在住の1歳6カ月までの子どもとその保護者 定員 先着15組 申込など 2月4日午前9時30分から、直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ ID 1022492 タイトル 51 ベビーダンス教室 内容 抱っこ紐(ひも)の正しい使い方のレクチャー、寝かしつけに役立つ簡単ダンス 日時 3月2日(土曜日)午後1時30分から2時30分 対象 市内在住の首の据わった3カ月から1歳6カ月程度の子どもとその保護者 定員 先着10組 申込など 2月3日午前9時30分から、市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ ID 1015615 タイトル 52 3月の離乳食教室 内容 栄養士などによる離乳食(初期)の進め方や、生活リズムなどの講話 日時 (1)3月12日(火曜日)(2)3月22日(金)、午前10時から11時 対象 市内在住で、これから離乳食を始める、受講時生後4から6カ月の乳児とその保護者。第1子の人を優先 定員 各先着20組 申込など 2月5日午前9時から(1)3月7日(2)3月17日までに、宮っこ子育てアプリをダウンロードし、必要事項を入力。アプリから申し込みできない人は、電話で、子ども支援課 電話 632-2388へ ID 1013510 青少年活動センター「トライ東」(今泉町) タイトル 53 産後セルフケア体験会2月クラス 内容 バランスボールを使った産後の骨盤にやさしい有酸素運動、コミュニケーションワーク、日常にすぐ生かせるセルフケアを実習する 日時 2月22日(木曜日)午前10時から11時30分 対象 市内在住の令和5年8月22日から12月22日に出産した女性と赤ちゃん 定員 先着10組 費用 1,000円(参加費) 申込など 2月2日午後2時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ スポーツ施設 タイトル 54 初めてのキッズ・ヒップホップ 内容 初めてヒップホップを習う子ども向け。楽しく踊ろう 日時 3月4日・18日(月曜日)、午後4時30分から5時30分。全2回 会場 市スケートセンター(城南3丁目) 対象 小学1年生から3年生 定員 先着15人 費用 2,000円(参加費) 申込など 2月5日午後1時から、直接または電話で、市スケートセンター 電話 655-6817へ タイトル 55 第3回子どもたちの体力向上をサポート!ジュニア運動能力アップ 内容 マット、とび箱、鉄棒を使用した運動を行う 日時 3月6日・11日・13日、午後5時30分から6時20分。全3回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 対象 小学生 定員 抽選40人 費用 1,500円(参加費) 申込など 2月10日までに、宇都宮スポーツナビホームページの申し込みフォームに必要事項を入力定員に満たない場合は、申込期限の翌日から、電話で申し込み可 お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 その他の施設 タイトル 56 うつのみや遺跡の広場「親子で挑戦 野鳥の巣箱を作ろう」 内容 のこぎりや金づちを使って板から巣箱を作る 日時 2月25日(日曜日)午前9時から11時30分 会場 うつのみや遺跡の広場(上欠町) 対象 市内在住の小・中学生とその保護者 定員 先着20人 費用 1セット800円(材料費) 申込など 2月3日から10日の午後1時から4時に、電話で、うつのみや遺跡の広場 電話 659-0193へ ID 1033760 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 一般向け 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) タイトル 57 食育情報コーナー 内容 2月は「食事で免疫力アップ」をテーマにパネル展示、パンフレットやレシピの配布など 日時 休館日(水曜日・祝休日・年末年始)を除く毎日、午前9時から午後5時。入館は午後4時30分まで 申込など お問い合わせ 市保健センター 電話 627-6666 ID 1004752 青少年活動センター「トライ東」(今泉町) 58 トライエンジョイスペース杯 トラインピック開催! 内容 ミニゲームに挑戦し、みんなで競って賞品をゲット。2月のお題「制限時間内に、豆はいくつとれるかな?お箸を使って取ってみよう!」 日時 2月25日までの、月曜日から土曜日=(イコール)午前10時から午後8時、日曜日・祝休日=(イコール)午前10時から午後3時30分 対象 市内在住か通勤通学する35歳未満の人 申込など 参加には登録証の作成が必要です 期間中何度でも参加可。ただし、1日1回まで お問い合わせ トライ東 電話 663-3155 タイトル 59 トライ東開放デー 内容 アリーナ・トレーニング室・テニスコート・音楽室を無料開放 日時 2月23日(金曜日・祝日)午前9時から午後4時 会場 体育館=(イコール)卓球(3台)・バドミントン(2面)・バスケ(半面)・トレーニング室。テニス=(イコール)テニスコート。本館=(イコール)音楽室 対象 市内在住か通勤通学者 費用 各コート・各面45分無料貸し出し(用具の貸し出しあり) 申込など トレーニング室のみ、中学生以上の貸し出し可 お問い合わせ トライ東 電話 663-3155 タイトル 60 トライ東防災デー2024 防災について考えよう! 内容 「防災」というテーマについて、自分たちが出来ることは何かを体験して考える 日時 3月17日(日曜日)午前10時から午後0時30分 対象 市内在住か通勤通学者 お問い合わせ トライ東 電話 663-3155 図書館・視聴覚ライブラリー タイトル 61 手作り絵本の会ポコ・ア・ポコ40周年記念展示会 内容 世界にたった1つしかない、ポコ・ア・ポコ会員による手作り絵本の展示会 日時 (1)2月2日から7日(2)2月17日から21日(3)2月23日から29日、午前10時から午後4時(休館日を除く)。各会場最終日は午後3時30分 まで 会場 (1)東図書館(中今泉3丁目)(2)中央図書館(明保野町)(3)南図書館(雀宮町) 申込など 価格は、大型本=(イコール)200円、単行本=(イコール)100円、雑誌・文庫・児童書(絵本・紙芝居を除く)=(イコール)50円。1人1回30冊まで お問い合わせ 中央図書館 電話 636-0231 タイトル 62 日本映画劇場 内容 「稚内発学び座ソーランの歌が聞こえる」 日時 2月16日(金曜日)午前10時から、2月17日(土曜日)午後2時から 会場 東図書館 定員 各先着50人 申込など お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 タイトル 63 20世紀名画座 内容 「四十二番街」 日時 2月16日(金曜日)午後2時から、2月17日(土曜日)午前10時から 会場 東図書館 定員 各先着50人 申込など お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 タイトル 64 南図書館名作映画会 内容 若草物語 日時 2月18日(日曜日)午後2時から3時45分 会場 南図書館 定員 先着300人 申込など お問い合わせ 南図書館 電話 653-7609 タイトル 65 スタジオミニシアター 内容 「風と共に去りぬ」 日時 2月24日(土曜日)午後1時から 会場 東図書館 定員 先着30人 申込など お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 八幡山公園(塙田5丁目) タイトル 66 八幡山公園 写真・絵画展 日時 3月20日まで、午前9時から午後4時30分 申込など お問い合わせ 八幡山公園 電話 624-0642 ID 1005755 タイトル 67 アニマルの日 内容 ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験 日時 2月20日(火曜日)午前11時から正午と午後2 時から3時 申込など お問い合わせ 八幡山公園 電話 624-0642 ID 1005755 その他の施設 タイトル 68 まちなか展覧会「写真展」 日時 2月3日まで、午後1時から4時 会場 オリオンスクエア 申込など お問い合わせ オリオンスクエア管理事務所 電話 634-1722 タイトル 69 上河内民俗資料館「雛(ひな)人形展」 内容 市内に所在する江戸時代後期から現代までのひな人形、約30点を展示 日時 2月3日から3月10日 会場 上河内民俗資料館(中里町) 申込など お問い合わせ 上河内民俗資料館 電話 674-3480 ID 1016964 タイトル 70 まちなかマルシェ 内容 手作り雑貨などの販売 日時 2月6日(火曜日)正午から午後5時 会場 オリオンスクエア 申込など お問い合わせ オリオンスクエア管理事務所 電話 634-1722 タイトル 71 旧篠原家住宅 ひな人形の特別公開 内容 旧篠原家住宅に伝わる、明治末期や昭和初期のひな人形の展示 日時 2月6日から3月3日(休館日を除く)、午前9時から午後5時(入館は午後4時30分まで) 会場 市旧篠原家住宅(今泉1丁目) 費用 一般=(イコール)100円、小中学生=(イコール)50円(入館料)。ただし、市内在住か通学する高校生以下は無料 申込など お問い合わせ 文化課 電話 632-2766、旧篠原家住宅 電話 624-2200 ID 1015620 タイトル 72 うんめーべ朝市 内容 水産物や水産加工品、菓子・乾物、野菜・果物などの販売 日時 2月10日(土曜日)午前8時から10時 会場 中央卸売市場(簗瀬町) 申込など お問い合わせ 関連卸商協同組合 電話 637-6811、中央卸売市場 電話 637-6042 ID 1014347 タイトル 73 月釜(お茶会) 内容 流派=(イコール)裏千家 日時 2月11日(日曜日・祝日)午前11時から午後3時 会場 清明館(宇都宮城址公園内) 費用 茶券1枚500円 申込など 電話で、宇都宮茶華道協会 電話 648-0780へ お問い合わせ 文化課 電話 632-2763 ID 1007432 タイトル 74 とびやま歴史体験館 第31回企画展「宇都宮の成立を探るⅦ 宇都宮藩から宇都宮県へそして栃木県」 内容 (1)幕末から栃木県成立までの宇都宮のまちの動向について紹介する企画展(2)大嶽(おおたけ)浩良(ひろよし)さん(市文化財保護審議委員会委員長)による「日光県、宇都宮県、栃木県の成立」と題した講演会 日時 (1)2月11日から3月20日(2)3月2日 午後1時30分から3時30分 会場 とびやま歴史体験館(竹下町) 定員 (2)先着80人 申込など 2月10日午前9時から、直接または電話で、とびやま歴史体験館 電話 667-9400へ お問い合わせ 文化課 電話 632-2768 ID 1007425 タイトル 75 文星女子・文星芸附高作品展 内容 油彩・水彩・立体作品の展示 内容 2月14日から19日 会場 市民ギャラリー(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階) 申込など お問い合わせ うつのみや妖精ミュージアム 電話 616-1573 タイトル 76 民話の集い 内容 宇都宮伝統文化連絡協議会に所属する会員が地域に伝わる説話や昔話などの民話を語る 日時 2月17日(土曜日)午後1時30分から2時30分 会場 梵天の湯(今里町) 申込など お問い合わせ 宇都宮伝統文化連絡協議会(文化課内) 電話 632-2768 ID 1016953 タイトル 77 鶴田沼緑地 野鳥観察会 内容 冬の里山の散策と野鳥の観察を通して季節の移り変わりを実感する 日時 2月18日(日曜日)午前9時から正午。雨天時は、現地で開催可否を決定 会場 鶴田沼自然の家(鶴田町)集合 定員 先着20人 費用 200円(保険料など) 申込など 2月5日から、電話で、グリーントラストうつのみや事務局(景観みどり課内) 電話 632-2559へ ID 1005688 タイトル 78 清明台2階を特別開放 日時 2月18日(日曜日)午前11時から午後2時。雨天中止 会場 宇都宮城址公園 申込など お問い合わせ 公園管理課 電話 632-2989 ID 1007296 タイトル 79 手打ちうどん・こんにゃく作りにチャレンジ 日時 2月18日(日曜日)午前9時から午後1時 会場 篠井農産加工所(篠井地区市民センター内) 対象 市内在住者。中学生以下は保護者同伴 定員 抽選20人。最少催行人数10人 費用 1人1,000円(材料費)。3歳以下は無料 申込など 2月9日(必着)までに、往復はがきの往信に、参加者全員の氏名・費用区分を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名・連絡先を書き、 郵便番号 321-2105下小池町466-1、篠井農産加工所へ お問い合わせ 篠井農産加工所 電話 080-9050-2515 タイトル 80 みそ作りに挑戦しよう! 内容 仕込んだみそ10キログラムを持ち帰り、自宅で約1年間熟成させる 日時 2月20日から22日、午前9時から午後1時 会場 篠井農産加工所(篠井地区市民センター内) 対象 市内在住の18歳以上の人 定員 抽選35人。最少催行人数15人 費用 1人5,000円(材料費) 申込など 2月9日(必着)までに、往復はがきの往信に、参加者全員の氏名・費用区分を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名・連絡先を書き、 郵便番号 321-2105下小池町466-1、篠井農産加工所へ お問い合わせ 篠井農産加工所 電話 080-9050-2515 タイトル 81 あなたの声を市政に まちづくり懇談会 内容 本市のまちづくりなどについて、市民の皆さんと市長が地域の課題を中心に意見交換 日時 2月26日(月曜日)午後6時30分から 会場 昭和小学校(戸祭元町) 申込など 2歳以上の未就学児の託児あり。希望者は、2月16日までに、電話で、広報広聴課 電話 632-2025へ 82 旧篠原家住宅 つるし雛(びな)の展示 内容 「和雑貨うぶかた」の受講生による展示。手作りのつるし雛など、和の彩りを感じる作品の展示を行います 日時 2月21日から3月1日(休館日を除く)、午前9時から午後5時(入館は午後4時30分まで) 会場 旧篠原家住宅 費用 一般=(イコール)100円、小中学生=(イコール)50円(入館料)。ただし、市内在住か通学する高校生以下は無料 申込など お問い合わせ 文化課 電話 632-2766、旧篠原家住宅 電話 624-2200 ID 1015620 タイトル 83 旧篠原家住宅 やよいのつどい 内容 城山西小学校児童による琴の演奏、富屋小学校児童による民話の語り、リコーダーとギターによるアンサンブル 日時 3月2日(土曜日)午前10時から正午 会場 旧篠原家住宅 費用 一般=(イコール)100円、小中学生=(イコール)50円(入館料)。ただし、市内在住か通学する高校生以下は無料 申込など お問い合わせ 文化課 電話 632-2766、旧篠原家住宅 電話 624-2200 ID 1015620 タイトル 84 井村(いむら)君江(きみえ)名誉館長によるギャラリートーク 内容 妖精や文学に関するお話 日時 3月2日(土曜日)午後1時から2時 会場 うつのみや妖精ミュージアム(うつのみや表参道スクエア5階) 定員 先着15人 申込など 2月26日午後3時から、電話で、うつのみや妖精ミュージアム 電話 616-1573へ タイトル 85 「石山の歌」上映会 内容 うつのみやシティガイド協会企画昭和30年、大谷の石工たちの暮らしを描いた記録映画 日時 3月4日(月曜日)午前10時から11時30分 会場 大谷コネクト(旧大谷公会堂) 定員 抽選50人 申込など 2月13日(必着)までに、往復はがきの往信に、催し名・参加者全員の氏名・年齢を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名・電話番号を書き、 郵便番号 320-0051上戸祭町3053-43、うつのみやシティガイド協会へ応募は1グループ1通限り5人まで お問い合わせ うつのみやシティガイド協会 電話 090-2538-2625 タイトル 86 大谷石を巡るバスツアー 内容 大谷石研究会と大谷石建築物などを巡る 日時 3月9日(土曜日)午前9時から午後4時 会場 市役所 集合・解散 対象 市内在住か通勤通学者。小学生以下は保護者同伴 定員 抽選22人 費用 昼食は実費 申込など 2月14日(必着)までに、市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 320-8540市役所景観みどり課へ応募は1グループ1通限り4人まで お問い合わせ 景観みどり 電話 632-2558 タイトル 87 海道小北樹林地「ジャガイモの植付けから収穫までを通し、里山の循環型農業を体験しよう」 日時 (1)植え付け=(イコール)3月9日(2)追肥=(イコール)4月27日(3)収穫=(イコール)7月13日。午前9時から正午。 雨天時は、現地で開催可否を決定 会場 海道小北樹林地駐車場(海道町)集合 対象 全日程に参加できる人優先 定員 先着7組 費用 300円(保険料など) 申込など 2月5日から、電話で、グリーントラストうつのみや事務局(景観みどり課内) 電話 632-2559へ ID 1005688 その他の施設 タイトル 88 応急手当講習会(普通救命講習) 内容 心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)使用法を学ぶ 日時 3月10日(日曜日)午前9時から11時 会場 南消防署(宮の内1丁目) 対象 市内在住か通勤通学者 定員 先着30人 申込など 2月5日午前8時30分から、市ホームページの市電子申請共通システムに必要事項を入力 お問い合わせ 警防課 電話 625-3008 ID 1003342 子ども児童施設 タイトル 89 紙コップでおどるペンギンを作ろう 日時 2月7日まで、午前10時30分から午後4時30分 会場 田原児童館(上田原町) 定員 先着20人 申込など お問い合わせ 田原児童館 電話 672-4001 タイトル 90 豆まき 日時 2月2日(金曜日)午前10時30分から正午 会場 あそぼの家(今泉町) 対象 未就園児とその保護者 定員 先着10組 申込など お問い合わせ あそぼの家 電話 663-3245 タイトル 91 カップケーキペンホルダー 日時 2月6日から10日、午前10時30分から午後4時30分 会場 岡本児童館(下岡本町) 定員 先着25人 申込など お問い合わせ 岡本児童館 電話 673-2006 タイトル 92 よみきかせ会 日時 2月6日・20日・26日、午前11時から11時30分 会場 ゆうあいひろば(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア6階) 対象 ゆうあいひろば利用者 申込など お問い合わせ ゆうあいひろば 電話 616-1570 タイトル 93 ダンボールクラフトでチョコレートを作ろう 日時 2月7日から14日、午前10時30分から午後4時30分 会場 白沢児童館(白沢町) 定員 先着20人 申込など お問い合わせ 白沢児童館 電話 671-0404 タイトル 94 チョコレート工作 日時 2月8日(木曜日)・9日(金曜日)、午後2時から4時 会場 あそぼの家 対象 未就園児とその保護者 定員 各先着10人 申込など お問い合わせ あそぼの家 電話 663-3245 タイトル 95 おやこリトミック 内容 2月14日(水曜日)午前10時から10時30分 会場 ゆうあいひろば 対象 1歳以上の親子 定員 先着20組 申込など ゆうあいひろば事前予約サイトに必要事項を入力 お問い合わせ ゆうあいひろば 電話 616-1570 タイトル 96 くるくるカイトを作ろう 日時 2月15日から22日、午前10時30分から午後4時30分 会場 白沢児童館 定員 先着20人 申込など お問い合わせ 白沢児童館 電話 671-0404 タイトル 97 読み聞かせ 日時 2月16日(金曜日)・26日(月曜日)、午前11時30分から正午 会場 あそぼの家 対象 未就園児とその保護者 申込など お問い合わせ あそぼの家 電話 663-3245 タイトル 98 ストーンペインティング 日時 2月20日から29日、午前10時30分から午後4時30分 会場 岡本児童館 定員 先着25人 申込など お問い合わせ 岡本児童館 電話 673-2006 タイトル タイトル 99 おもちゃクリニック 日時 2月21日(水曜日)・22日(木曜日)、午前10時から正午 会場 ゆうあいひろば 対象 ゆうあいひろば利用者 定員 各先着2組 申込など ゆうあいひろば事前予約サイトに必要事項を入力 お問い合わせ ゆうあいひろば 電話 616-1570 タイトル 100 みんなで遊ぼう 日時 2月25日(日曜日)午前10時30分から11時30分 会場 田原児童館 対象 小学生 定員 先着15人 申込など お問い合わせ 田原児童館 電話 672-4001 タイトル 101 親子リトミック 日時 2月28日(水曜日)午前10時30分から11時30分 会場 岡本児童館 対象 1歳以上の未就園児とその保護者 定員 先着12組 申込など 2月7日午前10時から、電話で、岡本児童館 電話 673-2006へ タイトル 102 工作つくってあそぼう「ストローひこうきをつくろう」 日時 2月29日(木曜日)午後2時30分から4時 会場 ゆうあいひろば 対象 ゆうあいひろば利用者 定員 先着10組 申込など お問い合わせ ゆうあいひろば 電話 616-1570 タイトル 103 ベビーケア 日時 3月1日(金曜日)午前10時30分から11時30分 会場 白沢児童館 対象 首が据わった0歳児とその保護者 定員 先着10組 申込など 2月6日午前10時から、直接または電話で、白沢児童館 電話 671-0404へ タイトル 104 あそぼうまつり「魔法学校であそぼう」 日時 3月9日(土曜日)午前10時から正午 会場 田原児童館 対象 3歳以上・未就学児は保護者同伴 定員 先着25人 申込など 2月10日午前10時から、電話で、田原児童館 電話 672-4001へ 青少年活動センター「トライ東」(今泉町) タイトル 105 みんなで楽しく学習!遊び!みんなの居場所トライスタディールーム 内容 学校の宿題・テスト勉強、学習したいワークを持参。高校生・大学生や大人のお兄さん・お姉さんがそばにいてくれます 日時 2月6日・7日・13日・14日・20日・21日・27日・28日、午後4時から6時 対象 市内在住か通学する小学生・中学生 申込など お問い合わせ トライ東 電話 663-3155 図書館・視聴覚ライブラリー タイトル 106 アニメ映画会 内容 「アニメ三銃士 パリの三銃士」「草原の子テングリ」 日時 2月18日(日曜日)(1)午前10時30分から(2)午後1時30分から 会場 東図書館(中今泉3丁目) 定員 先着50人 申込など お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 タイトル 107 かみかわち図書館まつり 内容 しおり作りやゆずを使った小物作り、バルーンアート、キッチンカーの出店など 日時 3月3日(日曜日)午前9時30分から正午 会場 上河内図書館(中里町) 申込など  お問い合わせ 上河内図書館 電話 674-1123 八幡山公園(塙田5丁目) タイトル 108 フアフア(エア遊具)で遊ぼう 日時 毎週土・日曜日、祝休日。午前10時から午後4時 対象 3歳から小学4年生 申込など お問い合わせ 八幡山公園 電話 624-0642 ID 1005755 タイトル 109 乗馬体験 内容 ポニーの背中に乗って庭を一周する 日時 毎週土・日曜日、祝休日。午前11時から正午と午後1時から2時 対象 3歳以上の未就学児 費用 1回200円(参加費) 申込など お問い合わせ 八幡山公園 電話 624-0642 ID 1005755 その他の施設 タイトル 110 うつのみやKEIRIN(ケイリン)ファミリー体験型イベント 内容 子ども向けダンス体験会 日時 2月18日(日曜日)午前11時から正午と午後1時30分から2時30分 会場 宇都宮競輪場(東戸祭1丁目) 対象 小学生以下の子ども 定員 先着40人 市ホームぺージまたは宇都宮競輪場ホームぺージの申し込みフォームに必要事項を入力 申込など お問い合わせ 公営事業所 電話 625-0100 タイトル 111 絵本の読み語り会 内容 ボランティア団体おしゃべり妖精の会の皆さんによる絵本の読み語り 日時 2月24日(土曜日)午後3時から3時30分 会場 うつのみや妖精ミュージアム(うつのみや表参道スクエア5階) 申込など お問い合わせ うつのみや妖精ミュージアム 電話 616-1573 ID 1031625 市役所1階 市民ホール(2月) 1日まで うつのみや百景パネル展  お問い合わせ 景観みどり課 電話 632-2558 2日 わく・わくショップU冬の特別販売会  お問い合わせ 障がい福祉課 電話 632-2229 5日から8日 「ふれあいのある家庭づくり」作品コンクール巡回放映 お問い合わせ 子ども政策課 電話 632-2944 5日から9日 介護予防事業に関するパネル展  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2356 情報セキュリティに係る周知啓発  お問い合わせ デジタル政策課 電話 632-2786 14日・15日 宇都宮共同高等産業技術学校作品展示会  お問い合わせ 商工振興課 電話 632-2444 19日から22日 チチハル市友好都市提携40周年記念展示  お問い合わせ 多文化共生推進課 電話 616-1567 みやエコ推進活動パネル展示  お問い合わせ 環境創造課 電話 632-2409 26日から3月1日 税の百人一首展示・税に関する絵はがき展示  お問い合わせ 税制課 電話 632-2204 荒井(あらい)退造(たいぞう)に関する史料展示  お問い合わせ 教育企画課 電話 632-2704 旧篠原家住宅パネル展  お問い合わせ 文化課 電話 632-2766 その他 最終日は早めに終了する場合があります。 44-45ページ ------------------------------------------------------------ 施設の催し ------------------------------------------------------------ 行ってみよう 見てみよう 催し ------------------------------------------------------------ 宇都宮美術館 ------------------------------------------------------------ 長岡町1077  電話 643-0100 ファクス 643-0895  ホームページ http://u-moa.jp/ 休館日 2月29日まで。  2月29日まで、施設メンテナンスのため休館します。休館中は、レストラン、ミュージアムショップ、講義室も利用できません。詳しくは、美術館ホームページをご覧ください。 長期休館に伴うご案内  休館明けの講義室のご利用について 貸し出し(申請受け付け)は、電話で、お問い合わせください 宇都宮美術館友の会について 休館明けまで入会受け付けを休止します。 登録ボランティア募集中  令和6年度より宇都宮美術館の事業にご協力いただけるボランティアを募集中です。詳しくは、宇都宮美術館ホームぺージをご覧ください。 企画展予告「イヴ・ネッツハマー ささめく葉は空気の言問い」 期間 3月10日から5月12日 内容 スイス現代美術を代表する映像インスタレーション作家イヴ・ネッツハマーによる日本で最初の個展。代表作とともに宇都宮で現地制作する新作も発表 費用 一般=(イコール)1,000円、高校・大学生=(イコール)800円、小・中学生=(イコール)600円(観覧料)。 令和5年度第3回・コレクション展予告  期間 3月1日から4月7日 費用 一般=(イコール)310円、高校・大学生=(イコール)210円、小・中学生=(イコール)100円(観覧料)、または企画展チケットにてご覧いただけます。 第116回 森のコンサート「森の調べ フレンチホルンの世界へ」  日時 3月16日午前11時から正午 内容 栃木ホルンクラブによるコンサート。曲目は「木星」、「パイレーツ オブ カリビアン」他 定員 抽選160人 申込 2月19日(必着)までに、往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・車いす利用の有無を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 320-0004長岡町1077、宇都宮美術館「森のコンサート係」へ。1グループ5人まで申込可 その他 抽選結果は全員に通知します。 観覧料 市内在住か通学する高校生以下の人は無料。20人以上の団体で2割引き。身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳の交付を受けている人、および障がい者を介護する人1人の観覧料は無料。 ------------------------------------------------------------ 各施設の休館日(2月) ------------------------------------------------------------ 市保健センター 電話 627-6666 6日・7日・11日・12日・14日・21日・23日・28日。 茂原健康交流センター 電話 654-2815 21日まで、26日。 環境学習センター 電話 655-6030 3日・4日・5日・10日・11日・12日・18日・19日・26日。 梵天の湯 電話 674-8963 1日・13日・14日・15日。 冒険活動センター 電話 669-2441 毎週月曜日。 とびやま歴史体験館 電話 667-9400 旧篠原家住宅 電話 624-2200 うつのみや遺跡の広場 電話 659-0193 上河内民俗資料館 電話 674-3480 5日・13日・19日・26日。 中央図書館 電話 636-0231 7日まで、9日・16日・22日。 東図書館 電話 638-5614 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 6日・13日・15日・19日・26日。 南図書館 電話 653-7609 5日から10日・13日・19日・26日。 河内図書館 電話 673-6782 上河内図書館 電話 674-1123 5日・13日・15日・19日・26日。 妖精ミュージアム 電話 616-1573 5日。 八幡山公園(宇都宮タワーとゴーカート) 電話 624-0642 5日・13日・19日・26日。 岡本児童館 電話 673-2006 田原児童館 電話 672-4001 白沢児童館 電話 671-0404 3日・5日・11日・12日・17日から19日・23日・26日。 あそぼの家 電話 663-3245 4日・11日・12日・18日・23日・25日。 ------------------------------------------------------------ 道の駅うつのみや ろまんちっく村 ------------------------------------------------------------ 新里町丙254  電話 665-8800、体験・予約 電話 615-7730 ホームページ https://www.romanticmura.com 休園日 2月13日。 薪窯パン焼き&(アンド)米粉パンづくり体験 日時 2月4日・11日・25日、午前11時からと午後1時から 内容 4日・11日=(イコール)パンの生地を成形し石窯で焼く体験。25日=(イコール)生地(米粉を使用)から作る本格的なパン教室 定員 各先着10組(1組3人まで) 費用 1組1,500円 申込 電話で。 湯処あぐり お子様限定くじ引き  日時 2月17日・18日、午前10時から。景品が無くなり次第終了 内容 子どもが楽しめるくじ引き。景品あり 対象 小学生 定員 各先着100人。 ふれあい自然塾「ミツバチを知ろう」  日時 2月18日午前10時から正午 内容 野菜や果物の栽培に欠かせないミツバチのことを学ぶ 対象 3歳から小学生。ただし、保護者同伴 定員 先着10人 費用 1組1,500円(参加費)。 うた声仲間 日時 2月21日午前11時から午後0時30分 内容 みんなで懐かしい歌を歌う。 福島応援 海鮮BBQ(バーベキュー)  日時 2月23日・24日、午前10時から午後3時 内容 準備・片付けは一切不要で福島県産の食材が手ぶらで楽しめるBBQ 定員 各先着20組。1組に付き2人から5人 費用 1人2,500円(参加費)。ただし、小学生以下は無料 申込 電話または申し込みフォームhttps://airrsv.net/lab2017/calendarに必要事項を入力 その他 詳しくは、LAB(ラボ) 電話 024-563-4073へお問い合わせください。 バレンタインビール販売中  内容 「チョコレート麦芽」を使用したアルコール10%超えのインペリアルスタウト。バレンタインの贈り物にぴったりのビール 価格 1本330ミリリットル、600円(税込) その他 農産物直売所またはトチギフトhttps://www.tochigift.com/などで販売。 クラインガルデン(農園)利用者募集  区画面積と料金 (1)50平方メートル区画=(イコール)耕運機械利用ありの場合は2万4,500円、利用なしの場合は2万4,000円(年間)(2)150平方メートル区画=(イコール)9万円(年間) その他 詳しくは、電話でお問い合わせください。 ------------------------------------------------------------ 市文化会館 ------------------------------------------------------------ 明保野町7-66  電話 636-2121 ホームページ http://www.bunkakaikan.com 休館日 2月5日・19日。 会館プレイガイド 電話 634-6244の営業は午前9時から午後7時。ただし、2月6日から9日は午後5時まで。 注 駐車台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。 注 文化会館西側の道路は、土曜日・日曜日、祝休日を除いて駐車禁止。 注 車椅子席をご希望の人は、お問い合わせください。 注 公演が延期・中止になる場合や、公演内容などに変更が出る場合があります。市文化会館ホームページなどで、最新情報をご確認ください。 2月3日(土曜日)年間通し券発売 小ホール Promenade(プロムナード) Concert(コンサート) 2024 5月26日(日曜日) ナンバー149 ワルター・アウアー フルート・リサイタル ピアノ 沢木(さわき)良子(りょうこ) 9月29日(日曜日) ナンバー150 金川(かながわ)真弓(まゆみ)(ヴァイオリン)&(アンド)久末(ひさすえ)航(わたる)(ピアノ) デュオ・リサイタル 10月27日(日曜日) ナンバー151 隠岐(おき)彩夏(あやか)(ソプラノ)&(アンド)矢部(やべ)達哉(たつや)(ヴァイオリン)&(アンド)横山(よこやま)幸雄(ゆきお)(ピアノ) 3人のトップ・アーティストが紡ぐ至高の時 12月15日(日曜日) ナンバー152 務川(むかわ)慧悟(けいご) ピアノ・リサイタル 全公演 午後3時開演 年間通し券(4公演分)全席指定1万2,000円 4月14日(日曜日)まで販売 単券(1公演ごと)全席指定 各3,500円 4月20日(土曜日)より発売 注 チケットは文化会館プレイガイドのみ取り扱います。 注 未就学児入場不可。 注 年間通し券が完売した場合、単券の販売はありませんのでご了承ください。 2月3日(土曜日)発売 大ホール ウィーン少年合唱団 演奏曲目 J.シュトラウスⅡ/アンネン・ポルカ、美しく青きドナウ 久石譲/映画「天空の城ラピュタ」より 君をのせて 他 4月27日(土曜日) 午後2時開演 全席指定 S席6,000円 A席5,000円 注 未就学児入場不可。 注 小学生から18歳以下の人250人を抽選でご招待します。詳しくは、文化会館ホームぺージをご覧ください。 注 チケットは、県総合文化センタープレイガイド、FKD宇都宮店、CNプレイガイドで取り扱います。 2月10日(土曜日)発売 小ホール 春の響2024 vol(ボリューム).21 LEO(レオ) 箏リサイタル 共演 木村(きむら)麻耶(まや)(箏)、県内邦楽演奏家 5月19日(日曜日) 午後2時開演 全席自由 一般2,500円 高校生以下1,000円 注 未就学児入場不可。 注 チケットは、県総合文化センタープレイガイド、FKD宇都宮店、CNプレイガイド(一般のみ)で取り扱います。 ------------------------------------------------------------ 2月のプロスポーツ試合日程 ------------------------------------------------------------  お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2736 栃木SC  詳しくは、栃木SC公式ホームぺージ https://www.tochigisc.jp/をご覧ください。  お問い合わせ 栃木サッカークラブ 電話 666-0615 宇都宮ブリッツェン(期日・大会名) 11日 関西シクロクロス 第11戦 二色の浜 Day(デー)1(大阪府)。詳しくは、宇都宮ブリッツェン公式ホームぺージ https://www.blitzen.co.jpをご覧ください。  お問い合わせ サイクルスポーツマネージメント 電話 611-3993 宇都宮ブレックス(ホームゲーム・ブレックスアリーナ宇都宮)日時・対戦相手 3日・4日、午後3時5分から ファイティングイーグルス名古屋 10日・11日、午後3時5分から 長崎ヴェルカ 詳しくは、宇都宮ブレックス公式ホームぺージ https://www.utsunomiyabrex.comをご覧ください。  お問い合わせ 栃木ブレックス 電話 612-6735 ------------------------------------------------------------ 宇都宮競輪(2月) ------------------------------------------------------------ 東戸祭1丁目2-7  電話 625-0100 ホームページ http://utsunomiya-keirin.jp 本場発売 5日から7日=(イコール)東京中日スポーツ杯・CTC杯(FⅠ)。 場外発売 3日まで=(イコール)小松島FⅠ。 4日まで=(イコール)静岡記念。 5日から7日=(イコール)岸和田FⅠ、豊橋FⅠ(ナイター)(前売り発売のみ)。 9日から12日=(イコール)全日本選抜(GⅠ)岐阜。 10日から12日=(イコール)取手FⅠ。 13日から15日=(イコール)西武園(FⅠ)、伊東温泉FⅠ(ナイター)(前売り発売のみ)。 17日から19日=(イコール)豊橋FⅠ。 17日から20日=(イコール)高松記念。 18日から20日=(イコール)前橋FⅠ(ナイター)(前売り発売のみ)。 21日から23日=(イコール)小田原FⅠ。 22日から25日=(イコール)奈良記念。 25日から27日=(イコール)岐阜FⅠ。 26日から28日=(イコール)西武園FⅠ。 29日から3月3日=(イコール)玉野記念。 46-48ページ ------------------------------------------------------------ 相談窓口 ------------------------------------------------------------ 相談対象は、市内在住か通勤通学者(弁護士法律相談は市内在住者のみ)。秘密は厳守します。なるべく本人か家族が、相談内容を事前にまとめた上で、関係書類・物品をお持ちの上、ご相談ください。予約が必要なもの以外は、当日、直接、会場へ。注 祝休日と重なった場合は休み。 専門家 名称 弁護士法律相談 要予約 内容 不動産、相続、離婚、金銭貸借など 注 同一内容の相談は1回限り 注 相談時間は20分以内 日時 2月11日(日曜日・祝日)・25日(日曜日)、午前10時から午後0時40分。 注 時間の指定はできません 対象 市内在住者 定員 各先着40人 会場 市役所14階会議室 申込 11日分は8日、25日分は21日、午前8時30分から、電話で、広報広聴課 電話  632-2022・2023・2025・2027・2028へ 名称 行政書士相談 内容 相続、離婚、農地転用、開発行為、営業許認可など、市役所など官公庁に提出する書類や手続き 日時 2月19日(月曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー(市役所2階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632-2022 日時 2月25日(日曜日)午後1時から4時 会場 市民プラザ(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632-2022 名称 司法書士による相続の相談会 要予約 内容 不動産登記などの相続、遺言に関する電話または面談による相談 注 相談時間はいずれも30分程度 日時 電話相談=(イコール)2月10日・24日(土曜日)、午前10時から午後3時 申込 10日分は7日、24日分は21日の午後4時30分までに、電話で、相続登記相談センター(県司法書士会) 電話 614-1122へ 日時 面談相談=(イコール)調整の上、相談日を決定 申込 相続登記相談センター https://www.tochigi-shihou.com/souzokutouki/flow.html の登録司法書士一覧をご覧の上、電話で、各司法書士事務所へ 名称 司法書士による相談 要予約 内容 登記(相続、売買、会社設立など)、債務整理、成年後見手続きなど 日時 2月3日・17日(土曜日)、午前10時から午後3時 会場 栃木県司法書士会館(幸町) 申込 いずれも相談日の2日前までに、電話で、県司法書士会 電話 614-1122へ 名称 司法書士相談 内容 登記(相続、売買、会社設立など)、債務整理、成年後見手続きなど 日時 2月13日(火曜日)午前10時から11時30分と午後1時から2時30分 会場 市民相談コーナー 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632-2022 名称 土地家屋調査士相談 内容 土地測量、分筆登記、建物新築登記、境界確認、筆界特定など 日時 2月21日(水曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632-2022 名称 遺言公正証書相談 要予約 内容 遺言公正証書作成に関する相談 注 相談時間は20分以内 日時 2月20日(火曜日)午前10時から11時30分 申込 2月16日までに、電話で、宇都宮公証センターへ 会場 市民相談コーナー 申込・問い合わせ先 宇都宮公証センター 電話 624-1100 名称 調停手続相談会 内容 家事関係のもめ事(夫婦関係、相続・遺産分割など)、民事関係のもめ事(金銭の貸借、土地・建物、交通事故など)について、調停手続に関する相談 日時 2月26日(月曜日)午前10時から正午と午後1時から3時 会場 市役所14階大会議室 申込・問い合わせ先 家事関係=(イコール)宇都宮家庭裁判所 電話 621-4843、民事関係=(イコール)宇都宮簡易裁判所 電話 621-4815 名称 宅地建物取引士による不動産(空き家など)の相談会 要予約 内容 空き家をはじめとする不動産に関する全般的な相談 注 相談時間は20分以内 日時 2月13日(火曜日)午後1時30分から3時30分 定員 先着5人 会場・申込・問い合わせ先 2月5日午前8時30分から、電話で、生活安心課(市役所2階) 電話 632-2266へ 名称 起業・創業相談 要予約 内容 起業・創業に関する相談や情報提供 日時 原則、毎週水曜日・金曜日 午前9時から正午と午後1時から3時 会場 市起業家支援施設(中央3丁目・県産業会館内) 申込・問い合わせ先 市起業家支援施設 電話 680-6010、産業政策課 電話 632-2443 名称 社会保険労務士労働相談 要予約 内容 労働時間、賃金、解雇、ハラスメント、雇い止め、事業主からの労務管理 日時 2月8日(木曜日)・20日(火曜日)午後1時30分から4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課(市役所7階) 電話 632-2446 名称 キャリアコンサルタントによるキャリア相談 要予約 内容 働く上でのストレスなどの悩み、今後の働き方、適性・職業の選択方法、応募書類・面接対策、転職などの相談 日時 毎週月曜日から水曜日・金曜日 午前9時30分から正午と午後1時から4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632-2446 日時 毎週木曜日 午前10時から正午と午後1時から5時 会場 とちぎジョブモール(駅前通り1丁目) 申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632-2446 名称 事業承継相談 要予約 内容 事業承継・M&(アンド)A(企業間の合併・買収)に関する相談や情報提供 日時 2月21日(水曜日)午前10時から午後4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632-2433 ID 1004927 女性 名称 配偶者からの暴力(DV)相談 要予約(面談) 内容 配偶者などからの暴力(DV)についての女性専用相談 日時 火曜日から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 配偶者暴力相談支援センター 電話 635-7751 緊急時は県警本部県民相談室 電話 627-9110、#9110(24時間)または近くの警察署へ 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後8時、土曜日・日曜日、午前9時から午後4時 場・申込・問い合わせ先 とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町) 電話 665-8720 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 ウイメンズハウスとちぎ 電話 621-9993 名称 女性相談 要予約(面談) 内容 夫婦・家庭のこと、自分の生き方など、女性のさまざまな悩みの相談 日時 火曜日から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636-5731 名称 女性のためのカウンセリング 要予約 内容 女性カウンセラーによる、心の悩み、人間関係、自分の生き方の相談 注 相談時間は50分程度 日時 2月17日(土曜日)午後1時から5時 定員 先着4人 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636-5731 名称 女性のための弁護士法律相談 要予約 内容 女性弁護士による、離婚・親権・養育費の問題に関する相談 注 相談時間は30分以内 日時 2月21日(水曜日)、3月6日(水曜日)午後1時30分から4時 定員 各先着4人 会場・申込・問い合わせ先 2月6日午前10時から、電話で、女性相談所 電話 636-5731へ 名称 女性のための人権相談(電話相談) 内容 配偶者などからの暴力(DV)やセクハラ被害についての人権相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 女性の人権ホットライン 電話 0570-070-810 名称 つなサポ相談室 内容 女性の日々の不安や人間関係の悩みの相談 生理用品の提供 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 土曜日、午前9時から正午(第2土曜日は除く) 会場 済生会宇都宮病院(竹林町) 申込・問い合わせ先 つなサポ相談室 電話 090-2705-2730(つなサポ) ID 1004927 健康・福祉 名称 国民年金相談 内容 国民年金の加入、脱退 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課(市役所1階) 電話 632-2327 名称 国民健康保険相談 内容 国民健康保険の加入、脱退 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課 電話 632-2320 名称 保健と福祉のまるごと相談窓口「エールU」 内容 子どもや高齢者、障がい者などの健康の悩みや福祉サービス全般、日常生活での困りごとに関する相談(育児や介護、生活困窮など) 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健福祉総務課(市役所1階) 電話 632-2941、平石地区市民センター(下平出町) 電話 661-2369、富屋地区市民センター(徳次郎町) 電話 665-3698、姿川地区市民センター(西川田町) 電話 645-4535 河内地区市民センター(中岡本町) 電話 671-3205 注 その他、25カ所のすべての地域包括支援センターで実施 名称 市社会福祉協議会心配ごと・悩みごと相談センター 要予約(一部) 内容・日時 話を聞いてもらいたい!心が軽くなる 「心配事や悩み事の相談」月曜日から金曜日、午前9時から午後3時 弁護士の法律相談 2月20日(火曜日)午前9時から正午(要予約)注 同一内容の相談は1回限り 知的障がい者の生活相談(知的障がい者相談員) 2月21日(水曜日)午前10時から午後3時(要予約) 更生や犯罪予防に関する相談(保護司) 2月15日(木曜日)午前10時から午後3時(要予約) こころの悩み相談(精神保健福祉士) 2月16日(金曜日)午後1時から4時(要予約) 巡回相談 2月1日・3月7日=(イコール)ことぶき会館、2月6日・3月5日=河内総合福祉センター、2月8日=(イコール)ふれあい荘、2月15日=(イコール)やすらぎ荘、2月22日=(イコール)すこやか荘。午前10時から正午 会場 市社会福祉協議会(中央1丁目・市総合福祉センター内) 予約制の相談については、各相談日2日前(土曜日・日曜日、祝休日を除く)までに、電話で、市社会福祉協議会 電話 636-1251へ 名称 成人健康相談 内容 健診結果や生活習慣病予防など成人の健康に関する相談 日時 月曜日から金曜日 午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 健康増進課(竹林町・保健所内) 電話 626-1126 日時 毎日(休館日を除く午前9時から正午と午後1時から4時 注 休館日は44ページをご覧ください。 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627-6666 名称 栄養相談 内容 管理栄養士による、栄養や食事に関する相談 日時 毎日(休館日を除く)午前9時から正午と午後1時から4時 注 休館日は44ページをご覧ください。 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627-6666 名称 病態別栄養相談 要予約 内容 管理栄養士による、生活習慣病などの病気に応じた食事療法 注 医師の指示書が必要 日時 毎週月曜日、午前9時30分から午後3時 会場 保健所 申込・問い合わせ先 健康増進課 電話 626-1126 日時 毎週土曜日・日曜日、午前9時30分から午後3時 会場 市保健センター 申込・問い合わせ先 健康増進課 電話 626-1126 名称 医療相談(電話相談) 内容 患者や家族からの医療に関する電話による相談 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後4時 会場・申込・問い合わせ先 医療相談窓口(保健所総務課内) 電話 626-1236 名称 感染症・難病・精神保健に関する相談 内容 エイズ、肝炎、結核、難病、精神保健に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健予防課(保健所内) 電話 626-1114 名称 こころの健康相談 要予約 内容 医師や公認心理師、精神保健福祉士による、心の健康についての相談 注 相談時間は1時間程度 日時 2月14日・28日・29日、午後1時30分から4時 その他、随時、保健師が相談を受け付けています 会場 保健所 申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626-1114 名称 エイズ(HIV抗体)検査・性感染症検査・ウイルス性肝炎検査 要予約(一部) 内容 対象の検査と相談。対象は次の5つ (1)エイズ(HIV抗体)=(イコール)感染したと思われる日から3カ月経過後。 (2)クラミジア(3)梅毒=(イコール)感染したと思われる日から1カ月経過後。 (4)B型肝炎(5)C型肝炎=(イコール)感染したと思われる日から6カ月経過後の検査と相談。 注 検査は匿名 日時 即日検査=(イコール)エイズ(HIV抗体)・梅毒 即日検査結果は当日、通常検査結果は約1週間後 申込・問い合わせ先 市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、保健予防課 電話 626-1114へ 日時 2月7日・14日・21日・28日、午前9時から10時 会場 保健所2階検査会場 定員 即日検査=(イコール)先着10人(要予約) 注 HIV・梅毒の即日検査のみ要予約。通常検査は予約不要なので、受付時間(午前9時15分から10時)内にお越しください 2月25日(日曜日)午後1時から3時30分 注 即日検査は実施していません 会場 市保健センター 定員 通常検査=(イコール)先着20人(要予約) 申込・問い合わせ先 市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、保健予防課 電話 626-1114へ ID 1004524 名称 介護保険相談 内容 介護サービスや要介護等認定申請の手続き方法、介護保険料などの相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後7時 会場・申込・問い合わせ先 高齢福祉課(市役所2階) 電話 632-8989、ファクス 632-3040 名称 障がい者の医療・生活相談 要予約 内容 18歳以上の障がい者を対象とした、医師による、医療や生活相談 日時 2月10日(土曜日)午前10時から正午 定員 先着2組 会場・申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター(中央1丁目) 電話639-1050、ファクス 639-1052 名称 障がい者基幹相談支援センター 内容 相談支援事業所などへの助言、障がい者や家族からの専門相談・総合相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課(市役所1階) 電話 632-2366 名称 障がい者の差別解消相談(電話・ファクス・Eメール相談可) 内容 日常生活での障がいを理由とした不当な差別的取り扱いや合理的配慮の不提供などについての相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 障がい福祉課 電話 632-2353、ファクス 636-0398、Eメール u1904@city.utsunomiya.tochigi.jp 名称 障がい者生活支援センター 内容 在宅の障がい児・者や家族からの各種相談への対応などを行い、障がい者の自立した生活を支援 会場・申込・問い合わせ先 障がい者生活支援センターひかり(若草4丁目) 電話 678-3077 障がい者生活支援センターサポートみゆき(海道町) 電話 661-5116 障がい者生活支援センタークライス(桜2丁目) 電話 666-5911 障がい者生活支援センタースローライフ(下金井町) 電話 678-8781 障がい者生活支援センターとみや(宝木町1丁目) 電話 612-8120 名称 視覚障がい者相談窓口 内容 視覚障がい者や家族からの各種相談、情報提供や助言を行い、視覚障がい者の自立した生活を支援 第1から第4火曜日・木曜日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター 申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター 電話 614-3309 名称 とちぎ権利擁護センター「あすてらす・うつのみや」 内容 高齢者・障がい者で判断能力が十分でない人が持つ金銭管理の不安に関する相談や福祉サービス利用の手続き 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 あすてらす・うつのみや(中央1丁目) 電話 635-1234 ID 1004929 子育て 名称 子ども総合相談(電話相談可) 内容 妊産婦や子どもの健康や悩み、子育ての心配事や手続き 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後7時、土曜日・日曜日は午後5時15分まで(電話相談のみ・市保健センターへ転送) 会場・申込・問い合わせ先 子ども総合相談(市役所2階・子ども支援課内) 電話 632-2525 名称 こども家庭センター相談窓口(電話相談可) 内容 妊娠期から子育て期にわたるまでの母子保健や育児に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 注 健康相談=(イコール)月曜日から金曜日、午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 保健福祉総務課(市役所1階) 電話 632-2941、平石地区市民センター(下平出町) 電話 661-2369、富屋地区市民センター(徳次郎町) 電話 665-3698、姿川地区市民センター(西川田町) 電話 645-4535、河内地区市民センター(中岡本町) 電話 671-3205 名称 家庭児童相談(電話相談可) 内容 児童に関する虐待・生活習慣・学校・家庭生活 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 家庭児童相談室(子ども支援課内) 電話 632-2390 名称 教育相談 要予約 内容 年長児の就学や、小中学生の学校生活(不登校・発達障がいも含む)に関する相談・助言 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 会場 市教育センター(天神1丁目) 申込 市教育センターホームページ http://www.ueis.ed.jpの申し込みフォームに必要事項を入力 問い合わせ先 市教育センター 電話 639-4380・4381 名称 子どもの発達相談 要予約(面談)(電話相談可) 内容 子どもの発達(言葉・運動・社会性など)に関する悩み、不安 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 子ども発達センター(鶴田町) 電話 647-4720 名称 青少年総合相談(電話相談可) 内容 ニート、ひきこもりなど自立に困難を抱える若者の不安や悩み、就職についての相談 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 青少年自立支援センター「ふらっぷ」(中央1丁目・中央生涯学習センター内) 電話 633-3715 名称 ひとり親家庭の相談 要予約 内容 母子・父子自立支援員による、ひとり親家庭対象の就職・生活相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 子ども政策課(市役所2階) 電話 632-2389 名称 マザーズコーナー出張相談 予約優先 内容 子育て中の母親を対象とした就職相談 日時 2月8日(木曜日)午後2時から4時 会場・申込・問い合わせ先 2月7日正午までに、電話で、子ども政策課 電話 632-2386へ 名称 ひとり親の養育費などに関する弁護士法律相談 要予約 内容 弁護士による、離婚などでひとり親になる人の養育費などに関する法律相談 日時 2月14日・28日(水曜日)、午前9時30分から正午 注 予約状況により、若干時間を変更する場合があります 会場・申込・問い合わせ先 県母子家庭等就業自立支援センター(野沢町・とちぎ男女共同参画センター「パルティ」内) 電話 665-7801 ID 1004930 ID 1004931 暮らし 名称 市民相談 内容 市の業務や日常生活での困り事などに関する相談先の案内・助言 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民相談コーナー(市役所2階) 電話 632-2835 名称 役所のこと何でも相談 内容 国、県、市など行政機関への意見や要望 日時 2月1日(木曜日)午後1時30分から3時30分 会場 FKD宇都宮店(今泉町) 申込・問い合わせ先 総務省栃木行政監視行政相談センター 電話 634-4680、広報広聴課 電話 632-2022 日時 2月9日(金曜日)午後1時30分から3時30分 会場 FKDインターパーク店(インターパーク6丁目) 申込・問い合わせ先 総務省栃木行政監視行政相談センター 電話 634-4680、広報広聴課 電話 632-2022 名称 人権よろず相談 内容 人権擁護委員による、差別、いじめ、虐待、近隣や職場での嫌がらせなどさまざまな人権に関する相談 必要に応じて調査や救済措置などの支援 日時 2月14日(水曜日)午前10時から正午と午後1時から3時 会場 中央市民活動センター(中央1丁目)男女共同参画課 電話 632-2346 名称 消費生活相談 要予約(一部) 内容 悪質商法や契約トラブル、製品事故などの消費生活に関する相談 多重債務整理相談は要予約 日時 毎日、電話相談は午前9時から午後5時30分、来所相談は午前10時から午後5時30分(土曜日・日曜日、祝休日は午後4時30分まで) 会場・申込・問い合わせ先 市消費生活センター(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1547 名称 戸籍がない人の相談 内容 出生届を提出できず戸籍や住民票がない人に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民課(市役所1階) 電話 632-2270 名称 生活困窮相談 要予約 内容 経済的に困窮している人の自立に向けた相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 自立相談支援機関(市社会福祉協議会)(中央1丁目) 電話 612-6668 名称 ごみの相談 内容 ごみステーションの申請やごみの出し方 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 ごみ減量課(市役所12階) 電話 632-2423 粗大ごみ収集(1点840円)の申し込みは、粗大ごみ受付センター 電話 643-5371(月曜日から金曜日、午前9時から午後5時)へ。なお、市で処理できる一般家庭のものを自分で清掃工場へ持ち込む場合は無料。 名称 上下水道についての相談 内容 引っ越しに伴う休止・開栓、名義変更 日時 月曜日から土曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 お客様受付センター 電話 633-1300 インターネット受付「引越れんらく帳」では、24時間申し込めます。 ID 1002579 内容 道路からの漏水・修繕工事 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 配水管理センター 電話 616-1331 内容 水質についての相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 水質検査センター 電話 674-1399 名称 ボランティア相談 内容 ボランティアに関する相談 日時 毎日(日曜日・祝休日を含む休館日を除く)、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市社協ボランティアセンター 電話 636-1285、ファックス 634-2870 名称 シニア世代の相談 内容 第2の人生で「何か」をしてみたいが、相談先が分からないなど、おおむね50歳以上のシニア世代の自分づくりに関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場 みやシニア活動センター 申込・問い合わせ先 みやシニア活動センター(市役所2階・高齢福祉課内) 電話 632-2368 内容 出張相談=(イコール)2月13日(火曜日)午後1時から3時 注 キャリアコンサルタントが相談に応じます 会場 東図書館(中今泉3丁目) 申込・問い合わせ先 みやシニア活動センター(市役所2階・高齢福祉課内) 電話 632-2368 名称 初心者パソコン相談会 内容 パソコンの基本操作に関する相談 注 パソコン持参 注 相談時間は30分程度 日時 2月14日(水曜日)午後1時から3時 会場 姿川生涯学習センター(西川田町) 問い合わせ先 生涯学習課 電話 632-2678、ITアットうつのみや 電話 908-8655 名称 ペット相談 内容 ペットの飼い方相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 生活衛生課(竹林町・保健所内) 電話 626-1108 ID 1004928 49ページ ------------------------------------------------------------ 情報ひろば ------------------------------------------------------------ 北宇都宮駐屯地(上横田町)ヘリコプター夜間飛行訓練 期日 2月1日・5日から8日・13日から15日・19日から22日・26日から29日。時刻は日没から午後9時ごろまでを予定。天候などにより実施日・時刻の変更あり その他 北宇都宮駐屯地(飛行場)周辺でのドローン、ラジコン飛行機などの飛行は、航空法により禁止されています。  お問い合わせ 陸上自衛隊北宇都宮駐屯地 電話 658-2151 篠井地区市民センターで篠井うどんまつり 期日 3月10日(日曜日) 1 篠井うどんまつり 時間 午前10時から午後1時30分 2 手打ちうどん食堂 時間 午前10時30分から 内容 手打ちうどんを限定600食販売 費用 500円(税込) 3 うどん早食い競争 時間 午前11時から 対象 (1)一般の部(中学生以上)(2)小学生の部(小学4年生以上) 定員 (1)先着20人(2)先着10人 費用 (1)500円(2) 200円(参加費) その他 上位入賞者には賞品、参加者全員に参加賞があります 申込方法 往復はがきの往信に、うどん早食い競争・催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢(子どもは学年)を、返信に、郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-2105下小池町466-1、篠井地区市民センター内「篠井うどんまつり実行委員会」へ その他 農産物の直売もあります。  お問い合わせ 篠井うどんまつり実行委員会 電話 669-2515 ねんりんピックとちぎ2024交流大会参加者募集 競技 (1)グラウンド・ゴルフ(2)ソフトボール 日時 (1) 4月18日(木曜日)(2)4月21日・28日(日曜日)。午前9時から 会場 (1)県総合運動公園ラグビー場・サッカー場(西川田4丁目)(2)柳田緑地公園ソフトボール場・野球場(柳田町) 対象 県内在住の60歳以上の人。ただし、ソフトボールは県ソフトボール協会所属チームのみ参加できます 費用 (1) 1人1,000円(2)1チーム1万3,000円(参加費) 申込期限 (1) 3月1日(2)4月8日 申込方法 申込用紙(とちぎ健康福祉協会ホームぺージ https://www.kenkoufukushi.com/から取り出し可)に必要事項を書き、直接、各競技団体へ。  お問い合わせ とちぎ健康福祉協会 電話 650-3366 シニア世代のための交流の場「ふれあい村」 日時 2月13日・21日・29日、午前10時から正午 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)他 内容 おしゃべり、ゲーム、脳トレ、情報交換などでストレス解消 対象 市内在住か通勤する、おおむね50歳以上の人。  お問い合わせ 県シニアサポーター 電話 090-9000-2456、高齢福祉課 電話 632-2368 Zoom(ズーム)開催 福祉のお仕事オンライン就職フェア 日時 3月2日(土曜日)午前10時から午後3時30分 参加方法 自宅からスマートフォンやパソコンなどで、Zoomを使用し参加 内容 求人事業所との相談会や福祉の仕事についての相談 対象 福祉の仕事を探しているまたは興味のある人 その他 申込方法など、詳しくは、就職フェアホームぺージ https://www.tochigi-kenshu-center.org/test/fair/index.phpをご覧になるか、電話で、県社会福祉協議会 電話 643-5622へ。 就職活動に有利なスキルを身に付ける 職業訓練受講者募集 会場 ポリテクセンター栃木(若草1丁目) 対象 ハローワークで職業相談を実施し、スキルを身に付けて就職することを希望する人 申込期限 3月6日 申込方法 直接、居住地を管轄するハローワークへ その他 選考や訓練内容など、詳しくは、ポリテクセンター栃木ホームぺージ https://www3.jeed.go.jp/tochigi/poly/kyushoku/index2.htmlをご覧になるか、ポリテクセンター栃木訓練課 電話 621-0689へ。 天文台で木星、冬の星座、オリオン大星雲などを観察しよう 日時 3月2日・16日(土曜日)、午後7時から8時30分 会場 田原中学校(下田原町) その他 申込方法など、詳しくは、星の子会ホームぺージ https://sites.google.com/view/hoshinokokai/homeをご覧になるか、Eメールで、星の子会Eメール hoshinokokai@gmail.comへ。  お問い合わせ 田原中学校 電話 672-0008 難病に関する医療相談のお知らせ 骨・関節系疾患  難病患者やその家族が安心して療養生活を送ることができるように、医療に関する悩みや不安などについて、専門の医師が個別に相談を受けます。 日時 3月1日(金曜日)午後1時から4時 会場 とちぎ健康の森(駒生町) 内容 半田(はんだ)美樹子(みきこ)さん(自治医科大学附属病整形外科医師)による個別相談 対象 骨・関節系疾患で治療中の人とその家族など 定員 先着6人 申込期限 2月26日正午 その他 申込方法など、詳しくは、県ホームぺージ https://www.pref.tochigi.lg.jp/e04/welfare/iryou/nanbyou/1234147057266.htmlをご覧になるか、電話で、とちぎ難病相談支援センター 電話 623-6113へ。 悩みなどを分かち合いませんか 宇都宮精神保健家族交流会 日時 3月7日(木曜日)午後1時30分から3時30分 会場 保健所(竹林町) 対象 市内在住の精神障がいを抱える人の家族 定員 先着30人程度 申込方法 電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。 図書館の郵送貸出(送料無料)のご利用を 対象 市内在住の視覚障がい・肢体不自由(1級から6級)、要支援・要介護認定の人 申込方法 直接または電話で、中央図書館(明保野町) 電話 636-0231へ その他 障がい者手帳番号などの登録が必要です。 音訳ボランティアによる対面朗読サービス 日時 日曜日と2月3日・12日・23日を除く毎日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター 対象 視覚に障がいのある人など 申込期限 朗読希望日の10日前 申込方法 電話で、市社協ボランティアセンター 電話 636-1285へ。 毎月10日はフリーダイヤル「自殺予防いのちの電話」 日時 2月10日(土曜日)午前8時から11日(日曜日・祝日)午前8時(24時間) 内容 死にたい・死のうと思っている人などの自殺予防相談 フリーダイヤル 電話 0120-783-556。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 宇都宮精神保健福祉会「やしお会」 1 個別相談会  日時 2月15日(木曜日)、3月7日(木曜日)。午前10時から正午 2 定例会 日時 2月15日(木曜日)午後1時30分から3時30分 内容 話し合いながら、精神障がいについて学ぶ 会場 保健所 申込方法 電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1004486 自死遺族支援わかちあいの会「こもれび」 日時 2月17日(土曜日)、3月2日(土曜日)。午後2時から4時 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目) 対象 家族や身近な人を自死によって亡くされた人 費用 1回200円(当日受付)。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 ID 1004481 「断酒昼例会(酒害相談)」に参加しませんか 日時 2月16日(金曜日)午後2時から 4時 会場 とちぎ福祉プラザ 対象 お酒で悩んでいる人や家族 その他 毎週、各地区市民センターで断酒例会を行っています。会場など、詳しくは、市ホームぺージをご覧になるか、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1023297 50ページ ------------------------------------------------------------ 俳歌柳壇 ------------------------------------------------------------ 市民俳歌柳壇  毎月20日で締め切り、締め切り日の翌々月の広報うつのみやで入選作品を発表します。 俳句 加茂(かも)都紀女(ときじょ) 先生 特選 LRT旅行気分で秋の暮れ 緑2丁目 片嶋(かたしま) 青水(せいすい) 特選の選評 昨年、LRT(ライトライン)が開通した。早速試乗気分で乗ったところ、深まる秋の景の中をまるで旅行に出掛けたように、うれしくて楽しくて、この一句が生まれたのだろう。私も昨年、飛山城址公園まで初めてライトラインに乗って吟行(ぎんこう)した。車内はほぼ満席であったが、静かで明るくて、その時の気分がこの一句から昨日のことのように伝わってきてうれしかった。この句に出会えてありがとう!と言いたい。 入選 木守柿(きまもりがき)熊さんごめんよ新ルール 中岡本町 中沢(なかざわ) 智子(ともこ) 大根のてっぺん揺れるシルバーカー 岩曽町 半澤(はんざわ) 美恵子(みえこ) ただいまとおでんみやげの妻の声 さつき3丁目 野武(のたけ) 俊志 藁苞(わらつと)の納豆作り頬被(ほおかぶり) 東岡本町 志鳥(しどり) 香代子(かよこ) 短歌 安野(やすの)登美子(とみこ) 先生 特選 冬晴れの銀杏(いちょう)黄葉(もみじ)の並木道 車も人も黄(き)に染まり行(ゆ)く 西2丁目 佐藤(さとう) 順子(よりこ) 特選の選評 穏やかな冬日和(ふゆびより)、銀杏黄葉、並木道。作者の眼に映(えい)じた上の句は調べよき景である。ここに下の句を起こさせる。「車も人も黄に染まり行く」心の内なるものが入り込み、銀杏黄葉の間より見える空も、空気をも黄に染める。つまり万物を黄に染め上げた。黄の幻想曲を奏(かな)でるがごとく、雰囲気のある短歌であった。 入選 はらはらと散る山茶花(サザンカ)の地(ち)を染むる 自ら供養の散華(さんげ)なりしや 下田原町 五十嵐(いがらし) 由美子(ゆみこ) たっぷりと伝へおきたし君にこそ 生きる理(ことわり)あまたあること 大曽5丁目 岩淵 煦美子 糠床(ぬかどこ)が生きてる妻の台所 歴史の味を絶やさず守る 弥生1丁目 大河原(おおかわら) 信昭(のぶあき) 空白く色なき風は山を染め 静かに明ける立冬(りっとう)の朝 長岡町 赤羽(あかば) スミ 川柳 佐藤(さとう)隆久(たかひさ) 先生 特選 願い事催促に行く初詣(はつもうで) 東塙田2丁目 渡辺 眞左 特選の選評 多くの日本人が神社や寺でお願い事をするが大部分は叶わずじまいである。それでも少々の賽銭(さいせん)で頼んだ願い事を年の初めに確かめに行き、「どうしましたか」と念を押す。神仏を恐れぬ大胆不敵な行動に神も仏も苦笑していることだろう。 入選 スーパーで七草摘んで作る粥(かゆ) 中岡本町 竹内(たけうち) 竹ノ花(たけのはな) ストレスも流してママの洗い物 宝木本町 金原 美智子 恋の句も出来ず白菜漬けこんで 下栗町 大塚(おおつか) 榮子(ひでこ) 福寿草咲いてあわてる梅桜 下栗町 土屋(つちや) 勝美(かつみ) 俳歌柳壇の応募方法 1人各3句(首)以内。俳句・短歌・川柳の併記は不可。 対象は市内在住者で、未発表作品。年齢問わず応募できます。 はがき表面=(イコール)住所・氏名・ふりがな・応募する壇名。 はがき裏面=(イコール)作品(漢字にはふりがなも)・作品への思い。 毎月20日までに、 郵便番号 320-8540市役所広報広聴課 電話 632-2028へ。 WEB(ウェブ)による応募も受け付けます。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ID 1022877 51ページ ------------------------------------------------------------ 外国人向けの情報 ------------------------------------------------------------ あなたの周(まわ)りの外国人(がいこくじん)に伝(つた)えてください 外国人(がいこくじん)向(む)けの情報(じょうほう) Information(インフォメーション)  お問い合わせ 多文化共生推進課(たぶんかきょうせいすいしんか) 電話 028-616-1567(馬場通(ばばどお)り4丁目(ちょうめ)1-1、うつのみや表参道(おもてさんどう)スクエア5階(かい)) 「UTSUNOMIYA(ウツノミヤ) CITY(シティ) Global(グローバル) Site(サイト)」を使(つか)おう! 宇都宮市(うつのみやし)での生活(せいかつ)に役立(やくだ)つ情報(じょうほう)はすべてここから!7言語(げんご)で見(み)ることができます。 UTSUNOMIYA(ウツノミヤ) CITY(シティ) Global(グローバル) Site(サイト) https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/foreigin_language/english/index.html 外国人(がいこくじん)に便利(べんり)なSNSを紹介(しょうかい)! 外国人(がいこくじん)向(む)けにタイムリーな情報(じょうほう)をやさしい日本語(にほんご)と英語(えいご)で発信(はっしん)しています。 Living(リビング)Information(インフォメーション)in(イン)Utsunomiya(ウツノミヤ) https://www.facebook.com/livinginfoutsunomiya 市国際交流協会(しこくさいこうりゅうきょうかい)(UCIA) https://line.me/R/ti/p/%40579ryukk 窓口(まどぐち)に多言語(たげんご)翻訳(ほんやく)タブレットがあります(31言語(げんご))  職員(しょくいん)に「使(つか)いたい」と言(い)ってください。各窓口(かくまどぐち)に置(お)いてあります。  お問い合わせ デジタル政策課(せいさくか) 電話 028-632-2094 ここで使(つか)えます 総合案内(そうごうあんない)・市民課(しみんか)・生活福祉課(せいかつふくしか)(市役所(しやくしょ)1階(かい))、税制課(ぜいせいか)・子(こ)ども支援課(しえんか)(市役所(しやくしょ)2階(かい))、国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ、駅東出張所(えきひがししゅっちょうじょ)、バンバ出張所(しゅっちょうじょ)、雀宮(すずめのみや)地区市民(ちくしみん)センターなど 窓口(まどぐち)に来(き)てください 市(し)ホームページ 多言語(たげんご)翻訳(ほんやく)タブレット配置(はいち)場所(ばしょ) ID 1024787 Attention(アテンション) 災害用(さいがいよう)のアプリがあります! 災害(さいがい)の状況(じょうきょう)が分(わ)かるアプリ「Safety(セーフティー) tips(チップス)」があります。 14言語(げんご)で見(み)ることができます。 iPhone(アイフォーン) https://itunes.apple.com/jp/app/safety-tips/id858357174?mt=8 Android(アンドロイド) https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.rcsc.safetyTips.android 日本語(にほんご)を学(まな)んでみませんか? 費用(ひよう) 1カ月(げつ)1,000円(えん)。JLPT(日本語(にほんご))能力試験(のうりょくしけん))コースは1カ月(げつ)2,000円(えん)。 申込(もうしこみ) 電話(でんわ)またはEメールで、市国際交流協会(しこくさいこうりゅうきょうかい) 電話 028-616-1870、Eメール ucia@ucia.or.jpへ。 日本語教室(にほんごきょうしつ) https://www.ucia.or.jp/ja_class.html 日本語教室(にほんごきょうしつ) 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 曜日(ようび) 月曜日(げつようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み 2月12日 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 曜日(ようび) 火曜日(かようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 曜日(ようび) 水曜日(すいようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)13時30分から15時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 曜日(ようび) 土曜日(どようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 曜日(ようび) 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 10時から12時(小学校(しょうがっこう)高学年(こうがくねん)・中高生(ちゅうこうせい)対象(たいしょう)) 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 曜日(ようび) 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分(JLPT N1からN4) 休(やす)み  なし 場所(ばしょ) 姿川(すがたがわ)地区市民(ちくしみん)センター(西川田町(にしかわだまち)) 曜日(ようび) 火曜日(かようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)18時30分から20時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 市総合福祉(しそうごうふくし)センター(中央(ちゅうおう)1丁目(ちょうめ)) 曜日(ようび) 木曜日(もくようび) 時間(じかん) 18時から20時 休(やす)み 2月29日 場所(ばしょ) 北(きた)生涯学習(しょうがいがくしゅう)センター(若草(わかくさ)3丁目(ちょうめ)) 曜日(ようび) 土曜日(どようび) 時間(じかん) 18時30分から20時30分 休(やす)み なし 困(こま)ったことがあれば相談(そうだん)してください 総合相談(そうごうそうだん) https://www.ucia.or.jp/general_advice.html 外国人(がいこくじん)のための総合相談(そうごうそうだん) 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 電話 028-616-1564 時間(じかん) 15時から18時 ポルトガル語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要(ひつよう)です) スペイン語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要(ひつよう)です) ベトナム語(ご) 第(だい)1・3月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要(ひつよう)です) 中国語(ちゅうごくご) 火曜日(かようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要(ひつよう)です) タイ語(ご) 水曜日(すいようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要(ひつよう)です) 英語(えいご) 金曜日(きんようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要(ひつよう)です) 場所(ばしょ) 外国人(がいこくじん)相談(そうだん)コーナー(市役所(しやくしょ)2階(かい)) 電話 028-632-2834 時間(じかん) 9時から12時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) なし    中国語(ちゅうごくご) 第(だい)2木曜日(もくようび) タイ語(ご) なし 英語(えいご) 第(だい)1木曜日(もくようび) 時間(じかん) 14時から17時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) 第(だい)2木曜日(もくようび) 中国語(ちゅうごくご) なし タイ語(ご) 第(だい)1木曜日(もくようび) 英語(えいご) 第(だい)3木曜日(もくようび) 注 木曜日(もくようび)が祝休日(しゅくきゅうじつ)のときは、次(つぎ)の週(しゅう)の木曜日(もくようび) ID 1004932 宮(みや)のもの知(し)り達人(たつじん)検定(けんてい) 目次(もくじ)(表紙裏(ひょうしうら))で出題(しゅつだい)したクイズの答(こた)え合(あ)わせをしよう! 宮のもの知り達人検定ホームページ http://www.miya-monoshiri.com/ 答(こた)え 1.オルレアン市(し)  本市(ほんし)は、平成(へいせい)元年(がんねん)(1989年)に、フランスの首都(しゅと)パリの南方(なんぽう)約(やく)115キロメートルに位置(いち)するオルレアン市と姉妹都市(しまいとし)を提携(ていけい)しました。  オルレアン市とは、青少年(せいしょうねん)の相互(そうご)派遣(はけん)の他(ほか)、市民(しみん)訪問団(ほうもんだん)などを通(つう)じて交流(こうりゅう)を行(おこな)っています。 MEMO(メモ)  オルレアン市は、1337年に始(はじ)まったイギリスとの百年(ひゃくねん)戦争(せんそう)で、フランスを救(すく)ったジャンヌ・ダルクの町(まち)として有名(ゆうめい)です。オルレアン市中心部(ちゅうしんぶ)のマルトロワ広場(ひろば)には、シンボルのジャンヌ・ダルクの騎馬像(きばぞう)があります。 52ページ ------------------------------------------------------------ はつらつ宮っこ ------------------------------------------------------------ ノーミスで満点優勝 市民の安全安心のために プロフィール 県警察本部 交通部 交通機動隊 萩原(はぎわら) 慎也(しんや)さん 平成28年に県警察の採用試験に合格し警察官となる。平成29年に宇都宮東警察署、令和3年に交通機動隊に配属され、白バイ隊員として日々業務に励む。  昨年10月に行われた「第53回全国白バイ安全運転競技大会」。本大会の不整地走行操縦競技の部で萩原慎也さんが見事優勝を飾りました。  白バイは危険な運転をしている車の取り締まりや、事故現場に急行する警察車両です。  全国白バイ安全運転競技大会は、白バイ隊員が運転技能を向上させ、受傷事故を0にし、道路交通の安全維持を目的として開催され、日ごろの成果を発揮し、バランス走行、トライアル走行などの4つの種目で腕を競います。萩原さんが優勝した不整地走行操縦競技は、災害現場における活動を想定して、不整地にコースを設定し、安全運転走行の技術を競う競技です。萩原さんは、95人の精鋭の中から、減点なし、1000点満点の結果を残し、1位の座を獲得しました。  「大会には1人2回までしか出場できないため、今年がラストチャンスだった。大雨で足場の悪い環境だったが、悔いなくやりきることができ、協力してくれた多くの人たちに恩返しをすることができた」と笑顔で本大会を振り返ります。  中学生の頃から自転車競技を始め、自転車・バイク・車に興味を持ち始めた萩原さん。高校卒業後、自転車競技チーム「エカーズ」などに4年間所属し、その後、23歳で警察官になりました。  萩原さんは、上司の勧めで白バイ専科を受講し、素質を見込まれ県警交通機動隊に配属となりました。配属後、半年で初めて出場した全国白バイ安全運転競技大会では、まったく歯が立たない状態でした。当時を「目に見える差で悔しかった。次までに練習を重ね、また挑戦すると強く誓った」と思い返します。  一昨年本市で行われたジャパンカップサイクルロードレースでは、白バイ隊員として先導役を担いました。「自転車競技選手の時に関わった人たちと仕事で会えたことがうれしく、やりがいを感じた」と振り返ります。  今後について、「これから大会に出場する後輩たちへの指導に力を入れたい。また、警察官として、1件でも事故を減らせるよう、指導・取り締まりに積極的に取り組む」と熱く語ります。萩原さんは、これからも市民の安全、事故防止のために、実力を磨き続けます。 ID 1008394 53ページ ------------------------------------------------------------ 宇都宮がもっと好きになる テレビ番組放送中! ------------------------------------------------------------ 宇都宮がもっと好きになる テレビ番組放送中! とちぎテレビ 教えてイイトコうつのみや 宇都宮のイイトコを再発見します 今回は 「若者まちなか活動・交流センター」 リポーター 井上(いのうえ)マー  昨年11月にオープンした、将来のまちづくりを担う若者が気軽に自由に集い、さまざまな交流を深め、主体的な活動が実現できる施設「若者まちなか活動・交流センター」にお邪魔してきました!  グループで利用できる「ミーティングスペース」や個人で集中できる「学習室」など、それぞれの目的に合った利用ができるスペースが完備されていましたよ!  月に1回、講座やワークショップなども開催しているみたい!皆さんも参加してみてはいかがですか? 注 利用対象者など、「若者まちなか活動・交流センター」について、詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。 ID 1033399 若者まちなか活動・交流センター スタッフ 江田(えだ) 寛子(ひろこ)さん 1 Wi-Fiを備え、休憩や読書、パソコンでの作業などで利用できる「フリースペース」は、レイアウト変更することでイベントにも利用可能。なお、フリースペースは、年齢にかかわらず、誰でも自由に利用できます 2 サークルやグループでのミーティング、創作作業時に利用できる「ミーティングスペース」 3 個人での学習や作業などに利用できる「学習室」 4 講座や研修などに利用できる「研修室」 5 図書館司書が厳選した図書をセンター内で読むことができます。  とちぎテレビ「教えてイイトコうつのみや」は毎月第4金曜日午後7時から放送しています。  この模様や過去の動画は市公式YouTube(ユーチューブ) https://youtube.com/playlist?list=PLOFrOMPz-hHTlBry6V1f9vU3vS9S8HB_pでご覧になれます。 ID 1018965 ケーブルテレビ ライトライン情報局 LRTで宇都宮旅 ライトラインや、その沿線の魅力をお届けします 第10回「宇都宮大学陽東キャンパス停留場」 リポーター 田村(たむら) 愛(あい) 今回のL旅を振り返ります  今回は、宇都宮大学陽東キャンパス停留場付近をL旅  うつのみや百景に選ばれた桜並木や本市のブランド農産物「ユリ」が楽しめるお花屋さん、おいしい中華料理やケーキがいただけるお店などすてきなスポットがたくさんありました! 1 陽東さくら通り 2 花裕(はなひろ)生花店 3 小籠包Garden(ガーデン)大地 4 アトリエ ドゥ メテオール 宇都宮商業高等学校 2年 秋山(あきやま) 創亜(そうあ)さん、市田(いちた) 夏臣(なつたか)さん、安納(あんのう) 健翔(けんと)さん  私たちビジネス研究部は、宇都宮市の活性化を目標にさまざまな活動を行っています。  現在は、ライトラインを生かして地域を盛り上げることをテーマに、停留場付近のおすすめスポットをまとめた動画などを作成しています。 今回の1枚  地産地消に取り組むたくさんのお店の宇都宮愛に触れることができました。 ケーブルテレビで放送中!  毎月、第4月曜日から1週間、ケーブルテレビで放送しています。放送終了後は、市公式YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLOFrOMPz-hHRqdgsDaetuE9zUAIW_zKpnでご覧いただけますので、ぜひご覧ください。 54ページ ------------------------------------------------------------ マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 ------------------------------------------------------------ 第58回「窓口サービスのDXを推進 スマート窓口」 作画 ゴマ七味 自宅 絵美 パスポートを作るのに市役所に戸籍謄本をもらいに行かなくちゃ 混んでないといいなー 誠 窓口の待ち状況を確認してみるよ! 絵美 何を見てるの? 誠 窓口待ち状況配信サイトだよ 市民課や地区市民センター・出張所の窓口の混雑状況がリアルタイムに確認できるんだ 絵美 窓口に行かなくてもすいている施設が確認できるのは便利ね 誠 市役所の市民課はあまり混雑していないから市役所に行ってみよう! 市役所 絵美 戸籍謄本をもらう手続きをしたいんですが‥‥‥ 職員 マイナンバーカードや運転免許証はお持ちですか? 絵美 持っています! 職員 書かない窓口システム(注 施設によって窓口で職員が聞き取りながら操作を行う「対面型」と、申請者が自身で行う「記載台型」の両方またはいずれかがあります。)でカードを読み込むと、申請書に氏名や住所が自動で印字されるんですよ 申請書印刷しますね この内容で間違いないですか? 絵美 はい!間違いありません 書く部分が減って手続きが楽になったわ 職員 戸籍謄本できましたよ! 絵美 ありがとうございます! 市役所の手続きもデジタル化が進んでいるのね 誠 デジタル化が進むと効率的に手続きができてますます便利になるね ID 1018950  本市では、デジタル技術を活用して、いつでも・どこでも・簡単に手続きが完結する窓口の実現を目指し、行政手続きのオンライン化の加速、窓口サービスのDXを推進する「スマート窓口」に取り組んでいます。 窓口待ち状況配信サイト  市民課(市役所1階)と全地区市民センター・出張所の窓口の待ち人数や呼び出し番号を、スマートフォンなどから手軽に確認でき、混雑時間を避けたり、利用する施設を選択したりできます。 使用方法 市ホームぺージから、各窓口待ち状況配信サイトへアクセス。  お問い合わせ 市民課 電話 632-2263、みんなでまちづくり課 電話 632-2884 ID 1030359 書かない窓口システム  本人確認証を利用して、申請書などに氏名・住所などが自動で印字され、スムーズに書類作成ができます。 設置場所 市民課・保険年金課(市役所1階)、税制課・高齢福祉課・子ども政策課・子ども支援課・保育課(市役所2階)。 使用できる本人確認証 マイナンバーカード、運転免許証、在留カードなど。 その他 窓口によって取り扱い手続きや利用方法が異なります。詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。  お問い合わせ デジタル政策課 電話 632-2094 ID 1033406 55ページ ------------------------------------------------------------ 読者の声/テレビ・ラジオ・ウェブ情報 ------------------------------------------------------------ 読者の声 Readers Voice 1 広報うつのみや1月号を読んでの感想・ご意見 新春特集2024(2ページから5ページ)  ライトキューブ宇都宮などを活用したMICE(マイス)の誘致を大いに推進してほしい。  それには飲食や音楽を楽しめる施設や空間などトータル的な街づくりが必要だと思う。国際会議やイベントの後も楽しめるような街になってほしい。 Tさん(陽東8丁目・70代) 特集 防災(12ページから17ページ)  元日に起きた地震、まさにタイムリーで、被害に遭われた方々にお見舞い申し上げるとともに、避難の仕方や被災袋の点検など、早急に見直さないといけないと強く感じた。 匿名 時宜(じぎ)を得た記事として、とてもありがたい。市民全体で災害に備えることの重要性を改めて痛感した。  また、災害が起こったら、デジタルに頼らずアナログの備えをしておくことも重要だと感じた。 Aさん(陽南2丁目・60代) 2 広報うつのみやで取り上げてほしい記事や話題など  デジタル化が進み、広報うつのみやにもQRコードの掲載が増えている。  使い方に困っている人も多いので、読み取り方を分かりやすく掲載するなど、高齢者でも対応できるようにしてほしい。 匿名 広報紙の落丁・乱丁・破損などがあった場合はお取り替えします。  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 広報うつのみや+(プラス)へのご意見をお寄せください  広報うつのみや+(プラス)は、年に数回編集します。多くの皆さんに読んでもらえるよう、巻頭ページで紹介しています(今月号は2ページから9ページ)。  下のはがきで、テーマに対するご意見をお寄せください。 広報うつのみや+(プラス) カーボンニュートラルなまちうつのみやの実現についての問い合わせ先 環境部環境創造課  電話 632-2418、ファクス 632-3316 Eメール u0715@city.utsunomiya.tochigi.jp ID 1033857 テレビ・ラジオ・ウェブ情報 注 番組編成上、放送時間・内容が変更になる場合があります。 テレビ ようこそ宇都宮市のデータ放送へ 随時放映中(とちぎテレビ) 注 リモコンの「d」ボタンで市の情報をいつでもご覧になれます。 教えてイイトコうつのみや(とちぎテレビ) 第4金曜日 午後6時25分から6時35分 注 2月のみ放送時間が変更になります。 LRTで宇都宮旅ライトライン情報局(宇都宮ケーブルテレビ) 毎月第4月曜日から1週間 午前9時45分、11時45分、午後2時45分、4時45分、6時45分、8時45分、10時45分 ラジオ うつのみやインフォメーション(栃木放送) AM1530キロヘルツ、FM94.1メガヘルツ 本放送 第1・3月曜日 午前10時15分から10時20分 再放送 第1・3火曜日 午後5時20分から5時25分 注 2月26日は市長出演(午前10時15分から10時25分) ウィークエンドうつのみや(栃木放送) 毎週金曜日 午後5時20分から5時25分 宇都宮プライド「愉快なラジオ」(エフエム栃木) FM76.4メガヘルツ 毎週金曜日 正午から午後0時49分 注 2月23日は市長出演(午後0時5分から0時15分) 未来はじまる宇都宮(コミュニティFM「ミヤラジ」) FM77.3メガヘルツ 毎週水曜日 午前11時から11時15分(2月14日は再放送) 注 2月28日は市長出演(午前11時から11時15分) ウェブ 1 市ホームページ https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 2 市ホームページ携帯サイト http://mobile.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 3 市公式X(エックス)(旧Twitter(ツイッター))アカウント @city_utsunomiya 4 市公式YouTube(ユーチューブ)アカウント utsunomiyacity2 注 QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 左のはがき料金受取人払郵便 宇都宮中央郵便局承認2357 差出有効期間 2024年7月31日まで 切手不要 郵便番号 320-8740 (受取人) 宇都宮市旭1丁目1番5号 (宇都宮市役所) 宇都宮市総合政策部広報広聴課 行 氏名、住所、年齢、職業を差し支えがなければ記入してください。広報紙で意見を紹介する際には、氏名の記載はしません。なお、はがきの情報については、目的以外には使用しません。 アイデア通信 カーボンニュートラルなまち うつのみやの実現 1 あなたが関心を持った記事は何ですか?当てはまる番号に〇を付けてください(2つまで)。 (1)地球温暖化とカーボンニュートラル(2ページ・3ページ) (2)脱炭素先行地域(4ページ・5ページ) (3)ゼロカーボントランスポート(6ページ) (4)ゼロカーボンスクール(7ページ) (5)事業者向けの補助制度(8ページ) (6)市民向けの補助制度(9ページ) 2 カーボンニュートラルを実現するために、今後どのようなこと(取り組みや仕組みなど)が必要だと思いますか? 56ページ ------------------------------------------------------------ 日程・情報 ------------------------------------------------------------ 夜間休日救急診療所  電話 625-2211(竹林町968) 診療科目・時間 夜間(毎日) 内科・小児科/午後7時30分から翌日午前7時 歯科/午後7時30分から午前0時 昼間(日曜日・祝休日) 内科・小児科・歯科/午前9時から午後5時 持ち物 健康保険証・こども医療費受給資格者証(高校3年生相当年齢まで)。 注 受け付けは診療終了時間の30分前までとなります。 注 昼間(日曜日・祝休日)の正午から午後1時は休憩時間です。午前11時30分までの受け付けにご協力をお願いします。 注 症状が重い場合は、診療時間内であれば対応しますので、窓口スタッフにお申し出ください。また、診察の結果、重症の場合には二次救急の医療機関を紹介します。 とちぎ救急医療電話相談 電話番号 局番なしの#7111 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-623-3344 相談時間 月曜日から金曜日 午後6時から10時      土曜日・日曜日、祝休日 午後4時から10時 相談内容 急な病気やけがに関する救急車要請や医療機関受診の要否、家庭での対処方法などについて看護師がアドバイスします。 対象 おおむね15歳以上の人およびその家族など。 とちぎ子ども救急電話相談 電話番号 局番なしの#8000 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-600-0099 相談時間 月曜日から土曜日 午後6時から翌日午前8時      日曜日・祝休日 24時間(午前8時から翌日午前8時) 相談内容 子どもの急な病気やけがへの家庭での対処方法などを看護師がアドバイスします。慢性疾患や育児相談には応じられません。 祝休日もごみ収集を行います 2月12日(月曜日・振替休日)・23日(金曜日・天皇誕生日)も、通常通り、該当地区の収集を行います。  お問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2423 納期 固定資産税・都市計画税(第4期) 国民健康保険税(第8期) 納期限 2月29日(木曜日)  納税には便利な口座振替をご利用ください。また、キャッシュレス決済でも納税できます。  お問い合わせ 納税課 電話 632-2189、保険年金課 電話 632-2324 ID 1003606 栃木いのちの電話 もしも、心の中が苦しみ・悩み・心配でいっぱいになってしまったら、 電話 643-7830(なやみゼロ)へ。  毎日、24時間受け付けています。つながりにくいことがありますので、ご了承ください。  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 市政情報コールセンターおしえて宮  本市の業務に関するよくあるお問い合わせに、電話交換手(閉庁時は警備員)がお答えします。  なお、24時間対応していますが、閉庁時のお問い合わせで、専門的な内容や個人情報の確認が必要なものは、後日、担当部署での対応となる場合がありますので、ご了承ください。  お問い合わせ 市政情報コールセンター 電話 632-2222 市政へのご意見などをお寄せください 宮だより 次の1から3の方法で、市政への提言・意見をお寄せください。 1 市長へのメール 市ホームページの専用フォームから送ることができます。また、ご意見・ご提案の参考となる写真のファイルを添付することもできます。 2 ふれあい通信 宛先 郵便番号 320-8540宇都宮市長宛て。専用の封筒および投稿用紙を市役所・各地区市民センターなどに設置しています。 3 市長へのファクス ファクス 634-3555  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 ID 1009657 消防出動情報  消防出動情報は、電話や携帯サイトでお知らせしています。災害情報テレホンサービス(自動音声) 電話 624-2441、携帯サイトhttp://utsunomiya.mwjp.jp/mobile/?page=119へ。119番は火事や救急などの緊急通報用電話番号です。適正利用にご協力ください。  お問い合わせ 消防局通信指令課 電話 625-5599 ------------------------------------------------------------ 情報カレンダー ------------------------------------------------------------ 2月情報カレンダー 当日参加できるイベントなどをまとめています。 1日(木曜日) 広報うつのみや2月号発行日 毎月1日は「もったいないの日」 清原エアロビクス(・8日・15日・22日・29日)・36ページ ナンバー24 エンジョイトレーニング(・8日・22日・29日)・36ページ ナンバー25 八幡山公園 写真・絵画展(3月20日まで)・40ページ ナンバー66 まちなか展覧会「写真展」(3日まで)・40ページ ナンバー68 紙コップでおどるペンギンを作ろう(7日まで)・42ページ ナンバー89 うつのみや百景パネル展・43ページ 2日(金曜日) 雀宮エアロビクス(・9日・16日)・36ページ ナンバー26 ズンバ(・9日・16日)・36ページ ナンバー27 手作り絵本の会ポコ・ア・ポコ40周年記念展示会(7日まで・17日から21日・23日から29日)・40ページ ナンバー61 豆まき・42ページ ナンバー90 わく・わくショップU冬の特別販売会・43ページ 3日(土曜日) 上河内民俗資料館「雛(ひな)人形展」(3月10日まで)・40ページ ナンバー69 4日(日曜日) 5日(月曜日) 「ふれあいのある家庭づくり」作品コンクール巡回放映(8日まで)・43ページ 介護予防事業に関するパネル展(9日まで)・43ページ 情報セキュリティに係る周知啓発(9日まで)・43ページ 6日(火曜日) エアロビクス(・13日・20日・27日)・36ページ ナンバー28 いきいきスポーツ倶楽部 (・13日・20日・27日)・37ページ ナンバー29 ダンスエクササイズ(ラテンエアロビクス)(・13日・20日・27日)・37ページ ナンバー30 まちなかマルシェ・40ページ ナンバー70 旧篠原家住宅 ひな人形の特別公開(3月3日まで)・40ページ ナンバー71 カップケーキペンホルダー(10日まで)・42ページ ナンバー91 よみきかせ会(・20日・26日)・42ページ ナンバー92 みんなで楽しく学習!遊び!みんなの居場所トライスタディールーム(・7日・13日・14日・20日・21日・27日・28日)・43ページ ナンバー105 7日(水曜日) 清原ズンバ(・14日・21日・28日)・37ページ ナンバー31 ダンボールクラフトでチョコレートを作ろう(14日まで)・42ページ ナンバー93 8日(木曜日) チョコレート工作(・9日)・42ページ ナンバー94 9日(金曜日) 10日(土曜日) 毎月10日は「もったいない残しま10(てん)!の日」 うんめーべ朝市・40ページ ナンバー72 11日(日曜日) 建国記念の日 日本文化ふれあいの会・16ページ 多文化共生フォーラム・16ページ 12日(月曜日) 振替休日 13日(火曜日) シニア世代のための交流の場「ふれあい村」(・21日・29日)・49ページ 14日(水曜日) 文星女子・文星芸附高作品展(19日まで)・41ページ ナンバー75 宇都宮共同高等産業技術学校作品展示会(・15日)・43ページ 15日(木曜日) くるくるカイトを作ろう(22日まで)・42ページ ナンバー96 16日(金曜日) 日本映画劇場(・17日)・40ページ ナンバー62 20世紀名画座(・17日)・40ページ ナンバー63 読み聞かせ(・26日)・42ページ ナンバー97 17日(土曜日) 毎月第3土曜日は「青少年を非行から守る日」 民話の集い・41ページ ナンバー76 18日(日曜日) 毎月第3日曜日は「家庭の日」・「地産地消の日」 南図書館名作映画会・40ページ ナンバー64 清明台2階を特別開放・41ページ ナンバー78 アニメ映画会・43ページ ナンバー106 19日(月曜日) 毎月19日は「食育の日」 チチハル市友好都市提携40周年記念展示(22日まで)・43ページ みやエコ推進活動パネル展示(22日まで)・43ページ 20日(火曜日) アニマルの日・40ページ ナンバー67 ストーンペインティング(29日まで)・42ページ ナンバー98 21日(水曜日) 旧篠原家住宅 つるし雛(びな)の展示(3月1日まで)・41ページ ナンバー82 22日(木曜日) やさしいヨガ教室(・29日)・36ページ ナンバー15 らくらくフィットネス教室(・29日)・36ページ ナンバー16 陳式太極拳教室(・29日)・36ページ ナンバー17 23日(金曜日) 天皇誕生日 トライ東開放デー・39ページ ナンバー59 24日(土曜日) きよとこ 清原マルシェ(・25日)・27ページ スタジオミニシアター・40ページ ナンバー65 絵本の読み語り会・43ページ ナンバー111 25日(日曜日) 毎月25日は「愉快の日」 みんなで遊ぼう・42ページ ナンバー100 26日(月曜日) あなたの声を市政に まちづくり懇談会・41ページ ナンバー81 税の百人一首展示・税に関する絵はがき展示(3月1日まで)・43ページ 荒井(あらい)退造(たいぞう)に関する史料展示(3月1日まで)・43ページ 旧篠原家住宅パネル展(3月1日まで)・43ページ 27日(火曜日) 筋力向上体操教室・36ページ ナンバー18 ズンバ教室・36ページ ナンバー19 フラダンス教室・36ページ ナンバー20 竹はり画教室・36ページ ナンバー21 28日(水曜日) 社交ダンス教室(初心者・経験者)・36ページ ナンバー22 ベリーダンス教室・36ページ ナンバー23 29日(木曜日) 工作つくってあそぼう「ストローひこうきをつくろう」・42ページ ナンバー102 ------------------------------------------------------------ 裏表紙 ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや 2024.2 第1775号(令和6年2月1日発行) 編集・発行 宇都宮市総合政策部 広報広聴課  郵便番号 320-8540栃木県宇都宮市旭1丁目1番5号  電話 028-632-2028 2月号の印刷費5,210千円(消費税を含む)