----------------------------------------------------------- 表紙 ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや3月号 令和6年(2024年)ナンバー1776 広報うつのみや+(プラス) 人口減少対策 住みたい・住み続けたいまちうつのみや 宇都宮ブリッツェン2024シーズン開幕 マンガ 雷都さんちの令和LIFE 第59回「ふるさとへの愛着を深めよう!宇都宮市民の日」 表2 ------------------------------------------------------------ 目次 ------------------------------------------------------------ 1 宇都宮ブリッツェン2024シーズン開幕 2 広報うつのみや+(プラス)人口減少対策 住みたい・住み続けたいまち うつのみや 10 未来へ進むライトライン 12 MICE交流未来都市・うつのみや 14 こころのユニバーサルデザイン 16 市税のQ&(アンド)A 18 高齢者外出支援事業 19 臨時窓口を開設します 20 自殺対策強化月間/重点支援給付金 21 健康・福祉・国保・年金 24 子ども・子育て 26 暮らし・住まい・環境・安全 31 税・産業・雇用 33 文化・教養・スポーツ 35 教室・講座・催し 44 施設の催し 46 相談窓口 49 情報ひろば 50 俳歌柳壇 51 外国人向けの情報 52 はつらつ宮っこ 53 宇都宮がもっと好きになる テレビ番組放送中! 54 マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 55 読者の声/テレビ・ラジオ・ウェブ情報 56 日程・情報/情報カレンダー 宇都宮市代表電話(市政情報コールセンター)  電話 028-632-2222 人のうごき 令和6年2月1日現在(前月比) 人口総数 512,957人(-(マイナス)236人) 男   256,479人(-(マイナス) 94人) 女   256,478人(-(マイナス)142人) 転入 1,352人 転出 1,282人 出生 281人 死亡 587人 世帯 237,266世帯(+(プラス)29世帯)  お問い合わせ 市政研究センター 電話 632-2124 宮(みや)のもの知(し)り達人検定(たつじんけんてい)  意外(いがい)と知らない!?宇都宮(うつのみや)の歴史(れきし)や文化(ぶんか)、自然(しぜん)、観光(かんこう)など、さまざまな分野(ぶんや)のクイズを出題(しゅつだい)します。楽(たの)しく学(まな)んで「宮のもの知り達人」を目指(めざ)しましょう! 答(こた)えは51ページ  お問い合わせ 市(し)おもてなし推進委員会(すいしんいいんかい)(宇都宮観光コンベンション協会内(きょうかいない)) 電話 678-8039 問題(もんだい)   宇都宮(うつのみや)城址公園(じょうしこうえん)には、かつて宇都宮城にそびえていた2つの櫓(やぐら)が復元(ふくげん)されています。1つは富士見(ふじみ)櫓、もう1つは? 1.太閤(たいこう)櫓 2.清明台(せいめいだい) 3.天守(てんしゅ)台 4.馬場(ばば)櫓 市が目指すスーパースマートシティ(SSC)  スーパースマートシティは、NCC(ネットワーク型コンパクトシティ)を土台に、「地域共生社会」「地域経済循環社会」「脱炭素社会」の3つの社会が、人やデジタルを原動力に発展する夢や希望がかなうまちです。  今月号では、「地域経済循環社会」の実現に向けて、本市が行っている「MICE(マイス)」の推進ついて分かりやすく紹介します。詳しくは、12・13ページをご覧ください。 今月の表紙  ゆうあいひろばで遊ぶ親子の様子です。本市は住みやすさや「子育てしやすい街」として全国から評価されています。  本市では、子育てや移住政策などの人口減少対策に取り組み、さらに「住みたい」「住み続けたい」街となるよう、さまざまな施策を行っています。詳しくは、2ページから9ページをご覧ください。 ページIDでもっと詳しく  広報うつのみやの記事の中にある7桁のページIDを、市ホームぺージのトップページで入力すると、より詳しい情報や関連情報などを見ることができます。 広報うつのみやの掲載記事に変更などがあった場合は、市ホームぺージでお知らせします。 ID 1021369 01ページ ------------------------------------------------------------ 宇都宮ブリッツェン2024シーズン開幕 ------------------------------------------------------------ 宇都宮ブリッツェン2024シーズン開幕  お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2736 Expand(エクスパンド) The(ザ) World(ワールド)世界を広げる  昨シーズンは「唯一無二」というスローガンを掲げ、ロードレース競技だけでなくマウンテンバイクやシクロクロス、バンクリーグ(注 競輪場・バンクを使って、1レースに2チームが出場する「一対一」のレース。)においても日本一を目指してきました。今シーズンは、引き続き日本一を目指したチーム作りに取り組むことはもとより、宇都宮のローカルチームであっても「アジアナンバー1チーム」を目指すという強い意志で、「Expand The World 世界を広げる」をスローガンに掲げました。宇都宮の名前をより世界に、ローカルからグローバルへ広げていく強い信念を持って活動していきます。  宇都宮ブリッツェンはこれまでの活動で、日本チャンピオンや日本ランキング1位などの成績を収めてきました。それらの価値を高めつつ、新たな目標としてアジアナンバー1を目指します。  同時に、チーム設立から15年間掲げてきた「地域密着型チーム」の考え方もこれまで以上に大切にし、地域に根差した活動は引き続き精力的に行いながら、地域に愛されるチームを作っていきます。 2024シーズン ホーム開幕戦 レース名・日時 JBCF真岡芳賀ロードレース(真岡市)=(イコール)3月23日(土曜日)午後1時5分から、JBCF宇都宮清原クリテリウム(清原工業団地周辺)=(イコール)3月24日(日曜日)午後2時から。 宇都宮ブリッツェン2024レース開催日程 2024ロードレースカレンダー(前半戦) 期日 3月3日(日曜日) レース名 富士クリテリウムチャンピオンシップ 期日 3月10日(日曜日)から14日(木曜日) レース名 Tour(ツール) de(ド) Taiwan(タイワン)(UCI2-1) 期日 3月23日(土曜日) レース名 JBCF 真岡芳賀ロードレース 期日 3月24日(日曜日) レース名 JBCF 宇都宮清原クリテリウム 期日 4月14日(日曜日) レース名 チャレンジサイクルロードレース 期日 4月20日(土曜日) レース名 JBCF東日本ロードクラシックDAY(デイ)1 期日 4月21日(日曜日) レース名 JBCF東日本ロードクラシックDAY2 期日 5月10日(金曜日)から12日(日曜日) レース名 ツール・ド・熊野(UCI2-2) 期日 6月21日(金曜日) レース名 全日本選手権個人タイムトライアル 期日 6月22日(土曜日) レース名 全日本選手権ロードレースU23 期日 6月23日(日曜日) レース名 全日本選手権ロードレース男子エリート 期日 7月27日(土曜日) レース名 JBCF佐木島ロードレース 期日 7月28日(日曜日) レース名 JBCF広島クリテリウム 監督・注目選手からコメントをいただきました 西村(にしむら) 大輝(ひろき)監督  今季は、コロンビア人選手、台湾人選手、日本人選手と、よりインターナショナルなチームになります。レース目標は、国内外でのUCIレースにおいて総合優勝または総合優勝に絡める戦いをすることです。  地域活動や社会貢献活動に関しては、地域密着型チームという点はブレずに誠心誠意取り組んでいきます。  引き続き、皆様に応援していただけるチームになりたいと思います。 キャプテン 谷(たに) 順成(じゅんせい)選手  キャプテンとして自分ができることは、優勝に貢献すること。自分も成績を残し、個人としては昨年達成できなかった全日本選手権の優勝、そしてホームレースであるジャパンカップでの上位入賞を目指します。  この目標を毎日意識しながらトレーニングに取り組み、チーム全員でアジアを転戦し、最後にみんなでジャパンカップに戻ってきた時に良い成績を残せるよう、キャプテンとしてチームをまとめていきたいです。 NEW(ニュー)花田(はなだ) 聖誠(きよまさ)選手  今季から宇都宮ブリッツェンに所属します。  宇都宮ブリッツェンは、地域密着型チームとして本当に宇都宮の皆さんに支えられている印象です。僕も宇都宮の魅力を大勢の人へ伝えていければと思います。  僕自身が結果を残していくとともに、チームから必ず優勝者が出るようにサポートしていきたいです。よろしくお願いします。 02-09ページ ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや+(プラス) 人口減少対策 住みたい・住み続けたいまち うつのみや ------------------------------------------------------------ 人口減少対策 住みたい・住み続けたいまち うつのみや  2023年に国立社会保障・人口問題研究所が実施した将来推計によると、2056年には日本の総人口は1億人を下回ると予測されていて、2050年には65歳以上の人 1人に対して1.4人が現役世代という比率になる見込みです。  本市が子どもから高齢者まで、安心で便利に暮らせる魅力あるまちとして発展していくために、市民の皆さんと一緒に考え、一丸となってまちづくりに取り組んでいきましょう。 人口減少・人口構造が地域の将来に与える影響 現状の人口動向で推移した場合、将来、市民生活や地域経済などで、次のような影響が懸念されます。 市民生活への影響 地域コミュニティの希薄化・担い手不足。 生産年齢人口の減少による市税収入の減少。 社会保障費の増大。 行政による生活関連サービスの利便性の低下。 地域経済への影響 市内の各産業における人材不足。 市場規模の縮小の進行。 公共交通のサービス低下により移動の確保が困難になる市民の増加。 過度な自動車依存の高まりによるCO2排出量の増加。  このような社会にならないよう、本市では少子化対策と移住・定住対策に取り組んでいます(3ページの記事参照)。 本市の人口の推移 本市の総人口は、2017年の52万197人をピークに減少に転じています。これまでの傾向が今後も続いた場合(基本となる人口推移)、総人口は2028年に50万人を下回り、2050年には、約42万人まで減少すると見込まれます。  今後、合計特殊出生率(注 1人の女性が、生涯に産む子どもの数を表す指標。)が2.07まで上昇し、東京圏に対する転出超過が解消された場合(将来展望)、50万人を下回る年が2030年となり、2050年には約47万人となると見込まれます。 将来に渡って活力あるまちを目指して  本市では、人口減少や少子・高齢化が進む中でも持続的に発展できるまちを目指し、「地域共生社会」「地域経済循環社会」「脱炭素社会」の3つの社会の実現により、子どもから高齢者まで、誰もが豊かで便利に安心して暮らすことができる「スーパースマートシティ」のまちづくりに取り組んでいます。  その実現に向けて、「人口減少対策」は大きな課題の1つであり、「少子化対策」や「移住定住対策」を両輪として最優先で取り組んでいます。 本市が取り組む人口減少対策 少子化対策 自然動態  市民の皆さんの結婚・出産・子育てへの希望を実現するため、結婚につながる出会いの場の創出、安心して妊娠・出産・子育てをすることができる環境づくりなど、切れ目のない支援に取り組みます。  また、子育て世代以外も含めた、地域全体で子育てを支援する体制の整備に取り組みます。 移住定住対策 社会動態  宇都宮に住みながら、仕事や学びの希望を叶えることのできるまちづくりを進め、本市への移住・定着を進めていきます。  また、本市の魅力発信や、本市への移住を希望する人を支援することで新たな人の流れをつくり、特に東京圏からの転入の増加を図ります。 宇都宮に住みたい!住み続けたい! 移住・定住対策 住みたいまち・住み続けたいまち宇都宮の実力! 青少年期から成人期まで 共働き子育てしやすい街ランキング2023 第2位 (注 日経x(クロス)woman(ウーマン)×(かける)日本経済新聞社「自治体の子育て支援制度に関する調査」2023年版「共働き子育てしやすい街ランキング」より、人口20万人以上の都市の計180自治体のうち、回答があった157自治体を対象)  共働き支援や子育て支援などに注目し、計44評価項目によりランキングを集計。 Woman(ウーマン).CHINTAI(チンタイ)ユーザーが選んだ 住みたい街ランキング2023 首都圏版 第4位 (注 CHINTAIが運営する女性向け賃貸物件検索サイト「Woman.CHINTAI」より、問い合わせが多かった駅名を集計) 人口50万人以上の27市中 住みよさ度 第3位 (注 東洋経済新報社「都市データパック2023年版」より、人口50万人以上の27都市を対象)  「安心度」「利便度」「快適度」「富裕度」の4項目20指標(子ども医療助成費、財政力指数など)を採用。 財政健全度 第2位 (注 東洋経済新報社 「都市データパック2023年版」より、人口50万人以上の27都市を対象)  「収支」「弾力性」「財政力」「財政基盤」「将来負担」の5項目20指標(将来負担率・財政力指数など)を採用。 だから 住みたい・住み続けたい! 宇都宮の支援制度 東京圏通勤・通学支援補助金  本市から東京圏に通勤・通学する人の新幹線定期券購入費の一部を補助します。 補助額 月額最大1万円、年間最大12万円。 ID 1032259 TOPIC(トピック) 移住支援金  東京23区に在住していた人、または東京圏から東京23区に通勤していた人が仕事や住まいの要件を満たし移住した場合、補助します。 補助額 複数人世帯100万円、単身世帯60万円、子ども1人に付き100万円加算。 ID 1025583 フレッシュマン・若年夫婦子育て世帯等家賃補助金  居住誘導区域の民間賃貸住宅に転入・転居した、新卒採用者、若年夫婦、子育て世帯、結婚を希望する女性に対し、家賃の一部を補助します。 補助額 市外在住者=(イコール)最大12万円、子ども1人に付き1万円加算。市内転居者=(イコール)最大6万円、子ども1人に付き1万円加算。 ID 1015797 宇都宮市結婚新生活支援事業補助金  結婚に伴う住宅取得費用または住宅賃借費用、引っ越し費用、リフォーム費用の一部を補助します。 補助額 婚姻届受理時の年齢が夫婦共に39歳以下の場合は1世帯当たり最大30万円、29歳以下の場合は、1世帯当たり最大60万円。 ID 1027597 マイホーム取得支援事業補助金  居住誘導区域などに新たに住宅を取得した世帯に、住宅取得費の一部を補助します。 補助額 市外転入者=(イコール)最大85万円、子ども1人に付き5万円加算。市内転居者=(イコール)最大50万円、子ども1人に付き5万円加算。 ID 1015795 家庭向け脱炭素化促進補助 家庭における再生可能エネルギーや自立分散型エネルギーに係る設備などの導入に掛かる費用を補助します。 補助額 太陽光発電システム 1キロワット当たり1万円(最大8万円)、定置型蓄電池 1キロワットアワー当たり2万円(最大20万円) など ID 1030875 ・各制度において、所得要件や自治会加入要件など諸条件があります 市外からも高い評価を本市の実力とは 人口減少社会において、都市として存続していくためには、「住みたい」「住み続けたい」と思える魅力的なまちでなければなりません。  本市は、東京圏への近接性と豊かな自然を兼ね備えた住環境、全国に誇れる子育て・教育環境などの「強み」が数多くあり、共働き子育てしやすさや住みよさなどで高い評価を得ています。 これからも選ばれるまちを目指して これらの結果は、本市が進めてきたまちづくりが評価されたものであり、住みよさをはじめとした本市の魅力が市外に住む人にも認知されたことで、現在、本市への移住相談件数や移住者数の増加につながっています。  人口減少社会が進行する中にあっても、持続可能なまちとなるよう、都市の魅力と活力を高め、将来にわたって人や企業に選ばれるまちづくりを進めていきます。  お問い合わせ 人口対策・移住定住推進室 電話 632-2115 宇都宮に移住した人の声 岩本(いわもと) 尚子(しょうこ)さん 宇都宮には人との出会いがある  8年前に宇都宮市に移住しました。移住後すぐに転職活動をしましたが、宇都宮市とその周辺には企業が多く、たくさんの求人があることに驚きました。住環境においては、市内に緑豊かな公園がいくつもあること、医療費助成などの支援制度が充実していて、子育てに適した環境が整備されていることに魅力を感じました。  プライベートでは、「WAKU(ワク)WAKU(ワク)のタネ」というボランティア団体を運営しており、仲間と子育て中のパパママ向けイベントを企画するなど、楽しく活動しています。親になっても好きなことにチャレンジする姿を見せることが、子どもの成長にも良い影響を与えると信じています。  宇都宮の人たちはとても優しく、移住者を受け入れてくれるコミュニティや出会いの場があります。  これからも宇都宮で、いろいろなことにチャレンジしていきながら、子どもたちと共に成長していきたいと思います。 WAKUWAKUのタネホームぺージ https://wakuwaku-no-tane.net 少子化対策 共働き子育てしやすい街2023 全国2位 宇都宮の子育てココがスゴイ! 妊娠 宇都宮市オリジナル 子どもを望む夫婦を支援! 不妊治療費助成制度  体外受精などの不妊治療費を助成します。 初回治療時の助成額 中核市トップクラス 初回 最大45万円(保険適用分を含む)。 2回目以降 最大30万円(保険適用分を除く)。 ID 1029613 宇都宮市オリジナル 出産前後に経済的なサポート! 妊産婦医療費助成  出産前後にママが病気やけがなどで治療を受けた場合の負担額を助成します(対象は、健康保険が適用になる医療費)。 助成期間の長さ日本トップクラス  助成期間を県の制度から1カ月延長し、妊娠期から出産した翌々月までの負担分を助成。 出産 子育て 出産直後のママの心と体をサポート! 産後ケア・産後サポート  産後2週間と産後1カ月のすべての産婦を対象に産婦健診の費用(1回に付き最大5,000円)を助成します。さらに、「育児に不安を感じている」などの、支援が必要なママには、産後ケアや産後サポートを実施します。 産後ケア  医療機関などへの宿泊や通所により休養の時間を確保し、心身の回復を図ったり、助産師の自宅訪問による授乳指導などを行ったりします。 産後サポート  助産師などが自宅を訪問し、育児不安などを傾聴する、寄り添い支援を行います。 ID 1021417 宇都宮市オリジナル 妊娠期からの切れ目ない子育て支援 もうすぐ38(みや)っ子応援事業  子育てなどの悩みを解決するための伴走型の相談支援と、経済的支援を実施しています。 38っ子面接 パパも一緒にどうぞ  妊娠8カ月の妊婦などに「もうすぐ38っ子面接」を実施。 38っ子応援金  出産応援金5万円・子育て応援金5万円に加え、本市オリジナルとして38っ子面接を受けた妊婦を対象に「もうすぐ38っ子応援金」3万円を支給。 ID 1030630 宇都宮市オリジナル 子育てエキスパートがプロの目線でアドバイス! 宮っこ子育てコンシェル  市内の子育てサロン7カ所に、経験や専門性を持つ「宮っこ子育てコンシェル」を配置。幼稚園、保育所、認定こども園や、一時預かりなどの子育て支援事業の中から、保護者が最適なものを選び、利用できるよう相談や情報提供をします。 ID 1004051 保育園に入りやすいまち  保育を必要とする子育て家庭が保育園などに入所できるよう「送迎保育事業」や「育児休業明け入所予約制度」など、保育サービスの充実に取り組み、4月1日時点の待機児童ゼロを7年連続で達成中です。 ID 1003879 宇都宮市オリジナル 多子世帯を応援  これまで第3子以降が対象だった保育料の無償化を、令和6年4月から、第2子以降に拡大予定。 ID 1018637 病気の時でも安心!病児保育  子どもが病気で保育園や小学校へ登園・登校ができず、保護者が仕事などで育児ができない場合に、乳幼児から小学6年生を対象に、日中、専用施設で預かります(要予約・有料)。 ID 1004050 病児保育送迎対応(お迎えサービス)  保育園などで体調不良となった子どもを、保護者の代わりに迎えに行き、病児保育施設で預かります(要事前登録)。 18歳まで医療費無料! こども医療費助成  満18歳到達後の年度末までの子どもが、病気やけがで治療を受けた場合の医療費を助成します。県内の医療機関において、窓口負担なしで治療を受けられます(対象は、健康保険が適用になる医療費)。 ID 1004379 子どもの新たな居場所 宮っこの居場所  宮っこの居場所とは、子どもたちが行きたい時に気軽に行けて、地域の大人の見守りの下、宿題をしたり、食事をしたりしながら、安心して過ごすことができる場所です。 子どもの居場所  小・中・高校生であれば、誰でも自由に利用できます。 親と子どもの居場所  子どもと一緒に保護者も利用でき、子育ての悩み相談などができます。 ID 1028508 リフレッシュや気分転換にも! ファミリーサポートセンター事業 一時預かり保育事業(ゆうあいひろば) ファミリーサポートセンター事業   生後6カ月から小学生の子どもを対象に、送迎や預かりなど、子育ての「援助を受けたい人」と「援助を行いたい人」が会員となり、地域で相互援助活動(有償)を行う事業です。 ID 1004052 一時預かり保育事業   生後6カ月から小学校就学前の子どもを一時的に預かり、保育を行います(要予約・有料)。 ID 1004030 宇都宮市オリジナル 多子世帯を応援  第3子以降のファミリーサポートセンターと一時預かり事業の利用料を全額補助しています。令和6年4月から、補助の対象を第2子(未就学児)以降に拡大予定。 ID 1023891 「ココがスゴイ!」の詳しい内容はこちらをチェック! 宮っこ子育て応援なび ID 1023822 子育てが難しい時代 適切なサポートが必要に 少子・超高齢、人口減少社会が到来している現代は、全国的に核家族化が進行し、地域との関わりが薄くなっています。  また、共働き家庭の増加の他、育児の不安や経済的・身体的負担の増大などにより、子育て家庭を取り巻く環境は厳しさを増しており、これまで以上に、適切なサポートが必要な時代になっています。 全国に誇る子育てしやすいまち 宇都宮 本市は、「共働き子育てしやすい街ランキング(注 出典 「自治体の子育て支援制度に関する調査」(日経DUAL(デュアル)×(かける)日本経済新聞社))において、毎年上位にランクインするなど、「子育てするなら宇都宮」と高い評価を得ています。 切れ目のない支援で子育てをサポート 本市が「子育てしやすい」と言われている理由の一つは、切れ目のないサポートの手厚さです。子どもが生まれる前、生後すぐ、保育園への入園時、また、病気にかかった時や急用ができた時など、パパ・ママが困った際に、子育てをサポートする、数多くの事業を実施しています。  本市は、さらに子どもを大切にするまちを目指して、「宮っこを守り・育てる都市宣言」(8ページの記事参照)を制定し、地域社会が一体となって子育てに取り組んでいきます。  お問い合わせ 子ども政策課 電話 632-2694 小児用totra(トトラ)を無料配付  小児用totraは公共交通を利用する際に自動的に小児用運賃が適用になり、ライトライン・バス・地域内交通の各種運賃割引を受けることができる、便利でおトクな交通系ICカード(交通ポイント500円分を付与)です。  ぜひこの機会に、「my(マイ) totra」を持って市内の公共交通をご利用ください。詳しくは、MOVE(ムーブ) NEXT(ネクスト) UTSUNOMIYA(ウツノミヤ)ホームぺージ https://supersmartcity.u-movenext.net/をご覧ください。 対象 令和6年度市内在住の小学生。 配付開始 3月4日から順次。 配付方法 自宅に郵送で引換券を配布。 その他 市内中学・高校生相当世代には配付済みです。  お問い合わせ 交通政策課 電話 632-2160 宮っこを守り・育てる都市宣言を制定  本市では、子どもたち一人ひとりが、地域社会の中で人間力を高めながら、自分らしく、当たり前に成長できるまち「宇都宮」の実現に向け、「宮っこを守り・育てる都市宣言」を制定しました。 宮っこを守り・育てる都市宣言 今を生きる、そして未来を生きるこどもたちへ  自分の将来に、夢や希望をもてていますか  周りの大人は、あなたを見守り、支えてくれていますか  自分の意志や思いを、周りの大人に伝えられていますか  すべてのこどもたちが生まれ育った環境に左右されることなく、思いやりの心をもって、人間力を高めながら、笑顔でいきいきと成長できる社会の実現に向け、私たちは、地域が一体となって宮っこを守り・育てる都市を目指し、ここに宣言します。  宮っこはいつの時代もうつのみやの宝 みんなで守り、育てます。  1こどもが個人として尊重され、こどもの今とこれからにとって最もよいことをこどもと一緒に考え、その実現に取り組みます。  2こどもが夢や希望にあふれ、心豊かに成長できる環境づくりに取り組みます。  3すべての家庭が、安心してこどもを産み育てることができる環境づくりに取り組みます。  4地域社会が、こどもを温かく見守り、安全・安心の確保や一人ひとりに合った支援に取り組みます。 宣言に込めた思い 宇都宮市長 佐藤(さとう) 栄一(えいいち)  全国的に児童虐待の相談件数が増加傾向となるなど、子どもを取り巻く環境が大きく変化するとともに、子どもの貧困やヤングケアラーなど、子どもや子育て家庭が抱える問題が複雑・多様化する中、子どもたちが安心して、健やかに成長するためには、地域社会が一体となり、市民一人ひとりが主体的に、子どもを守り・育てる行動を実践していくことが重要です。  また、子どもは「守られるもの」であると同時に、「自ら育つもの」でもあります。子どもたちが夢を叶えるためには、絶え間ない努力や熱意、逆境を乗り越える力、人を敬い感謝する心などが必要であり、それらは人とのつながりの中で磨かれ、子どもたちの育ちの根幹となる「人間力」になるものと考えます。  このような考えの下、子どもたち一人ひとりが、地域社会の中で、「人間力」を高めながら、自分らしく、当たり前に成長できるまち「宇都宮」を実現するため、「宮っこを守り・育てる都市宣言」を制定しました。市民一丸となって、「宮っこ」を育てていきましょう。 みんなで子どもを守り・育てるまち うつのみや  「宮っこを守り・育てる都市宣言」の実現のためには、家庭、学校、地域、企業、行政などの各主体が、子どもを守り・育てる具体的な行動を主体的に実践することが重要です。  各主体の具体的な取り組みイメージの一部を紹介します。宣言の詳細や他の取り組みイメージなどについては、市ホームぺージをご覧ください。 人口対策 みんなで子どもを守り・育てるまち うつのみや  「宮っこを守り・育てる都市宣言」の実現のためには、家庭、学校、地域、企業、行政などの各主体が、子どもを守り・育てる具体的な行動を主体的に実践することが重要です。  各主体の具体的な取り組みイメージの一部を紹介します。宣言の詳細や他の取り組みイメージなどについては、市ホームページをご覧ください。 子育て中の皆さんへ 子どもに「大好きだよ」、「大切な存在だよ」と伝えましょう。 温かい言葉と一緒に、抱きしめたり、頭をなでたりして、スキンシップを取りましょう。 子どもの意見を実現することが難しい場合は、頭ごなしに否定したり叱ったりするのでなく、子どもが理解し、納得できるよう「なぜ難しいのか」を説明し、子どもにとって最善の方法を一緒に考えましょう。 地域の皆さんへ 地域が重要な主体であることを認識し、本宣言の内容を十分に理解した上で、本宣言について、出来るだけ多くの人と共有しましょう。 子どもたちが安全・安心に通学でき、交通事故や犯罪などに巻き込まれることがないよう、地域の皆さんで協力しながら子どもたちの登下校を見守りましょう。 子どもや子育て家庭への笑顔の声掛けを心掛けましょう。 企業の皆さんへ 共働き・共育ての実現に向け、子育て中の人の育児休業の取得促進に取り組みましょう。 従業員が必要なときに休暇・休業制度を取得できるよう、管理職などの意識改革に取り組みましょう。 職業体験や工場見学など、子どもたちの将来の職業選択の幅が広がる取り組みを行いましょう。 学校の先生へ 確かな学力や豊かな人間性、健康・体力など、明るい豊かな社会の創造に寄与する「人間力」の向上に努めましょう。 子どもたちが交通事故に巻き込まれることがないよう、交通安全教育に取り組みましょう。 子どもたちが主体的に考え、意見を表明する機会を確保しましょう。 子どもの権利についての理解を深め、子どもの発達の段階に応じて、正しい知識を習得させましょう。 行政の役割 子ども行政を市の重要課題の1つとして、子どもを守り・育てるための施策・事業の推進に向けて、本市が一丸となって取り組みます。 各主体が子どもたちを守り・育てる行動を実践できるよう、各主体の取り組みを支援・調整します。 本市の子どもたちの意見表明の機会を確保するとともに、子どもたちの意見を尊重し、本市のあらゆる分野の施策に最大限反映させます。 「宮っこを守り・育てる都市宣言」への賛同者を募集  本宣言における、地域社会全体で子どもを守り・育てるという目的は、こども家庭庁の「こどもまんなか」の考え方と合致するため、本市は、本宣言の制定を機に、こども家庭庁が推進する「こどもまんなか応援サポーター」への参加を表明しました。  本市と共に「こどもまんなか応援サポーター」に参加し、本宣言に賛同・実践していただける企業・団体などを募集します。詳しくは、市ホームぺージをご覧になるか、子ども政策課へ。 ID 1033916 未来のために、私たちにできることは? 読者の声をお聞かせください  広報うつのみや+(プラス)は、年に数回編集します。  55ページのはがきで、テーマに対するご意見をお寄せください。 広報うつのみや+(プラス) 住みたい・住み続けたいまち うつのみやについての問い合わせ先 子ども政策課 電話 632-2694、ファクス 638-8941、Eメール u1806@city.utsunomiya.tochigi.jp 人口対策・移住定住推進室  電話 632-2115、ファクス 632-5422、Eメール u10004500@city.utsunomiya.tochigi.jp ID 1034104 10-11ページ ------------------------------------------------------------ 未来へ進むライトライン ------------------------------------------------------------ HELLO,NEW CITY. 未来へ進むライトライン 今月号では、ライトラインのダイヤ改正、快速運行の開始、新生活に備えたライトライン定期券などについてお知らせします。 もっと便利に!(1) ライトラインのダイヤを改正します! 現在の利用状況などを踏まえ、もっと利用しやすくダイヤ改正を行います。 詳しい運行ダイヤなどは宇都宮ライトレール株式会社のホームぺージよりご確認ください。 ポイント1 所要時間「約48分から最短約44分」へ!  ポイント2 増便します!通勤・通学の利用がより便利に! ポイント3 快速運行スタート!通勤・通学利用者及び長距離利用者の利便性向上を目的とした快速運行を開始します(朝ピーク時間帯・下り) もっと便利に!(2) ライトラインの通勤定期/通学定期 新年度、新生活には定期券が便利でお得 窓口が混み合いますのでお早めにお買い求めください。 券種 記名式totra(通勤定期/通学定期) 有効期間 1ヵ月/3ヵ月/6ヵ月 購入 利用開始日の14日前から購入が可能です。 購入方法 現金またはクレジットカード 割引率 通勤定期…約4割引き 通学定期…約5割引き 注 定期の種類や有効期間によって割引率が変わります。 例 「宇都宮駅東口」から「清陵高校前」までの通学定期6ヵ月分を購入する場合 通常 109,800円 注 4月から9月毎日往復での利用を想定 のところが 通学定期(6ヵ月) 50,760円 59,040円もお得に! 通勤・通学で毎日乗るなら断然お得! 残高の心配が不要に! 購入はとっても簡単 ライトライン定期券のtotraの販売窓口は 車両基地管理棟内窓口 、宇都宮駅東口停留場窓口 で販売しています。 営業時間  9時から19時 注 車両基地は平日のみ もっと便利に!(3) 2030年代前半 ライトラインは駅西側へ  ライトライン駅西側延伸については、宇都宮駅東口から教育会館付近までの区間で2030年代前半の開業を目指して各種検討を進めています。 乗り継ぎ施設  公共交通間の乗り継ぎが想定される宇都宮駅西口や桜通り十文字付近などには、多様な交通手段が円滑に乗り継げる施設について検討を進めていきます。 今後の取組  今後、右図の配置イメージをもとにまちづくりと一体となって取組を推進するため、事業者や市民の皆さんとの意見交換をより丁寧に行うとともに大通りの道路空間再編の検討や需要予測を行っていきます。 これらの取組を十分に積み重ね、2025年度の軌道事業の特許申請、2030年代前半の開業を目指していきます。 停留場の配置イメージ(宇都宮駅東口から教育会館付近) JR宇都宮駅西口、上河原、宮島町十文字、馬場町、県庁前、東武宇都宮駅前、裁判所前、新川、桜通り十文字、美術館前、護国神社前、教育会館前 注 停留場の位置は、今後詳細に検討。停留場名称は仮称。 ライトラインに乗って駅西側の延伸などを考えよう! ライトライン体験会・意見交換会  ライトラインの実車を活用した事業説明・現場見学・これからのまちづくりについて考える意見交換会を実施しています。 皆さんも一緒に宇都宮のまちづくりを考えませんか? 日程 ご希望を踏まえ決定 内容 事業説明 ライトライン乗車体験 意見交換会(所要時間 3時間程度) 参加費 無料 注 参加は中学生以上が対象となります。 人数 10名から20名程度 集合場所 交通未来都市うつのみやオープンスクエア お申込み 電話または申込フォーム お問合せ 協働広報室 電話 632-2305 参加者の声 駅西側の計画が分かった。中心市街地が盛り上がるよう頑張って欲しい ライトラインの乗車方法が分かって安心した!次は友人と来たい もっと楽しく パワーアップして登場! 一日乗車券発売! ライトラインのおでかけを楽しもう! 一日何回でも乗り降りが可能 全てのドアから乗り降り可能 沿線店舗で使える嬉しい特典つき! 餃子券付きの乗車券も販売 もっと安心 軌道敷横「ゼブラゾーン」の一部を消去する対策工事を行います 軌道敷と車道の境界を分かりやすくするために、順次「ゼブラゾーン」の一部を消去しています。工事は令和6年度夏頃に完了する予定です。 公式X LIGHTLINE START!!! @lightline_start LRT公式ホームページ u-movenext.net MOVE NEXT宇都宮で検索  お問い合わせ LRT整備課協働広報室 028-632-2305 12-13ページ ------------------------------------------------------------ MICE交流未来都市・うつのみや ------------------------------------------------------------ MICE(マイス)は交流人口の拡大と地域経済の活性化につながります! MICE交流未来都市・うつのみや  本市では、交流人口(注 通勤通学・観光・レジャーなどのために、その地域を訪れる人。)が拡大することによって、地域経済の活性化につながるよう、ライトキューブ宇都宮(宮みらい)などを活用し、市内にMICEを誘致するなど、MICEの推進に取り組んでいます。  皆さんもMICEの推進に向けた取り組みなどを知って、一緒に本市の魅力を発信しませんか。  お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2858 MICEってなに?  MICEとは、企業・団体の会議(Meeting(ミーティング))、企業などが行う報奨・研修旅行(Incentive(インセンティブ) Travel(トラベル))、国際機関・団体、学会などが行う国際会議 (Convention(コンベンション))、展示会・見本市、イベント(Exhibition(エキシビション)・Event(イベント))の頭文字を使った造語で、多くの集客・交流が見込まれるビジネスイベントの総称です。 なぜMICEに取り組むの?  少子高齢社会と人口減少により、本市の人口は、2050年までに約42万人に減少する見込みです。  生産年齢人口(注 15歳から64歳の人口で、生産活動を中心となって支え、経済に活力を生み出す。)が減少し経済規模が縮小すると、都市の活力が低下することから、持続的な経済成長を図るため、令和4年11月のライトキューブ宇都宮の供用開始を機に、大きな経済波及効果が期待されるMICEの推進に取り組んでいます。 MICEではこんな好循環が生まれます 1 本市でMICE開催が決定 2 開催に向けた準備 3 MICE開催 4 レセプション(歓迎会) 5 エクスカーション(体験型の見学会) 6 宿泊・飲食・観光 7 本市のブランドイメージの向上(1へ戻る) 8 一般観光へ波及 開催経費(会場設営・運営、輸送、人材派遣費など)として多くの「消費」が生まれる(2・3)。 多くの人が集まり交流人口が拡大する他、人々の交流により地域産業が活性化する(3)。 本市ならではの場所やメニューなどを体験し魅力が伝わる(4・5)。 参加者の滞在期間が比較的長く、一般的な観光客以上に周辺地域への経済効果を生み出す(6)。 主催者・参加者に満足されることで、MICE開催都市としてのブランドイメージ、認知度が向上する(7)。 本市の魅力を知り、主催者・参加者が再び観光に訪れるなど、一般観光客の獲得につながる(8)。 本市のブランドイメージが向上することで、繰り返しMICE開催都市として選ばれる(1・7)。 このようなMICE推進の取り組みによって、13.3億円の経済波及効果(直接効果 注 MICE参加者の消費などにより生み出される生産やサービスの金額。)が生まれています!(令和4年度実績) MICEはどのように開催されるの?  宇都宮観光コンベンション協会が中心となり、本市へのMICE誘致および開催支援を行っています。 誘致 MICE主催者などへの訪問や商談会での、本市へのMICE誘致活動。 MICE主催者などへの企画・提案。 MICE主催者などの事前視察の受け入れ。 ファムツアー(会場見学・観光資源の体験)の実施。 例 商談会での誘致活、酒蔵でのファムツアー 開催支援 開催支援補助金(国内コンベンション=(イコール)最大300万円、国際コンベンション=(イコール)最大500万円)。 会場・宿泊施設の調整。 レセプション時の催し物(焼きギョーザやカクテル、地酒の提供など)やエクスカーションの提案。 歓迎看板・お土産品コーナーの設置。 例 焼きギョーザの提供、カクテルの提供 TOPIC(トピック) 「オール宇都宮」でMICE開催を支援!  「オール宇都宮」でMICEを推進するため、産業団体や大学などのMICEに関わる多様な企業・団体で構成する「宇都宮MICEネットワーク」を令和5年3月に設立しました。MICEの誘致やおもてなしサービスの企画・提供に取り組み、主催者などの満足度の向上と関係事業者のビジネスチャンスの拡充を促進します。 宇都宮MICEネットワーク構成員 大学、産業・経済団体、交通・宿泊事業者など。 MICEの推進に取り組んでいます 宇都宮観光コンベンション協会 主任主事 吉野(よしの) 信行(のぶゆき)  私たち宇都宮観光コンベンション協会では、「宇都宮でMICEを開催したい」、「宇都宮で開催してよかった」と言ってもらえるよう、誘致活動や開催支援に取り組んでいます。  これまで、ライトキューブ宇都宮を中心に、1,000人以上の業界団体の全国大会や医学・工学系をはじめとした学会など、さまざまなMICEが開催され、多くの人に本市を訪れていただきました。  今後は、宇都宮の魅力を世界に発信できるよう、国際MICEの誘致・受け入れにも取り組みます。  市民や地域の関係事業者の皆さんと一緒に、「オール宇都宮」でMICEを盛り上げていきたいです。 「オール宇都宮」に向けてMICEを学ぼう MICEセミナーを開催します 日時 3月26日(火曜日)午後2時から4時20分。 会場 ライトキューブ宇都宮。 内容 第1部=(イコール)「MICEってなに」をテーマにMICEの推進に取り組む意義や活用法などを学ぶ講演。第2部=(イコール)「G7栃木県・日光男女共同参画・女性活躍担当大臣会合」をテーマに、MICE参加者への「おもてなし」を学ぶパネルディスカッション。 定員 先着100人程度。 申込期限 3月15日午後5時。 申込方法 専用申し込みフォーム https://forms.office.com/r/t4iQLnch5qに必要事項を入力するか、ファクスまたはEメール(氏名・ふりがな・電話番号・Eメールアドレスを明記)で、宇都宮MICEセミナー事務局ファクス 614-2005、Eメール utsunomiya008@jtb.comへ。  お問い合わせ 宇都宮MICEセミナー事務局(JTB宇都宮支店 平日、午前9時30分から午後5時) 電話 614-2171 14ページ ------------------------------------------------------------ こころのユニバーサルデザイン ------------------------------------------------------------ あなたのやさしさと思いやりが福祉のまちをつくる こころのユニバーサルデザイン  誰もが安心して暮らせるまちをつくるためには、建物や道路の整備はもちろん、一人ひとりがやさしさや思いやりを持つことが大切です。私たちにできることは何か、改めて考えてみませんか。  お問い合わせ 保健福祉総務課 電話 632-2919 ID 1009407 知ることから始めよう 誰もが暮らしやすいまちを目指して  誰もが暮らしやすいまちをつくるためには、点字ブロックなどの整備はもちろん、皆さんが日常生活の中で相手を理解し、やさしさや思いやりを持った心掛けや行動をすることが大切です。  本市では、「すべての人に優しく」というユニバーサルデザインの考え方を、一人ひとりの意識の中に取り入れるため、やさしさや思いやりの気持ちを一層育み広げていく「こころのユニバーサルデザイン運動」を推進しています。 この違い 知っていますか? 「バリアフリー」と「ユニバーサルデザイン」 バリアフリー 高齢者や障がい者などが、快適に生活できるよう、階段の横にスロープを設置するなど、社会生活上のバリア(障壁など)を取り除くこと。 ユニバーサルデザイン バリアフリーの考え方を進め、障がいの有無や国籍・性別・年齢に関係なく、誰もが安心して暮らせるよう、すべての人にやさしい製品や施設・環境などをデザインする考え方。 やさしさを育むマーク  周囲の人にサポートをお願いするために考えられたさまざまなマークがあります。妊娠している人、身体内部に障がいのある人など、見た目では分かりにくい人でも、皆さんがマークの意味を知り、ちょっとしたやさしさや思いやりを持った行動を心掛けることで、誰もが安心して暮らせるまちになります。 やさしい施設・場所 障がい者のための国際シンボルマーク 障がい者が容易に利用できる建物・施設であることを明確に表すマーク 聴覚障がい者シンボルマーク 聴覚障がいを表す世界共通のシンボルマーク 視覚障がいを示す国際マーク 視覚障がいを示す世界共通のシンボルマーク オストメイトマーク 腹部に人工肛門・人工膀胱を装着している人(オストメイト)のための設備があることを表すマーク ほじょ犬マーク 身体障がい者補助犬(盲導犬・介助犬・聴導犬)の同伴を受け入れることを表すマーク ベビーカーマーク ベビーカーが利用できる施設などであることを表すマーク 身に付けている人を見掛けたら、やさしい行動を 身体障がい者標識(障がい者マーク) 肢体が不自由であることを理由に免許に条件を付された人が、運転する車に表示するマーク 聴覚障がい者標識(聴覚障がい者マーク) 聴覚障がい者が運転する車への表示が義務付けられたマーク 介護マーク 介護中であることを周囲に理解してもらうためのマーク ハートプラスマーク 身体内部(心臓・免疫機能など)に障がいのある人を表すマーク 耳マーク 聞こえが不自由であることを表すマーク マタニティマーク 妊産婦であることを表すマーク ID 1009407 できることから始めよう  私たちにできることはたくさんあります。  今日から始められる実例を紹介します。 1 困っている人がいたら?  困っている人がいた時は声を掛け、手助けをしましょう。  自分一人での手助けが難しいときには近くの人と協力して手助けをしましょう。 2 ヘルプカードってなに?  ヘルプカードとは、障がいのある人などが、いざというときに、自分の情報を周囲の人に伝え、適切な支援が得られるよう、障がいの特性や支援内容を記載するカードです。ヘルプカードを提示されたら、記載内容に沿った支援や配慮をしましょう。 3 駐車スペースは正しく使おう!  車椅子を使っている人や、体の不自由な人のための駐車スペースは、適正に利用しましょう。 4 点字ブロックってなに?  点字ブロックとは、視覚障がい者を安全に誘導するために地面や床面に敷設されているブロックのことです。  点字ブロックの上に、自転車などを置かないようにしましょう。 本市ではこのような取り組みを行っています やさしさをはぐくむ福祉のまちづくりポスターコンクール  市内在住か通学する小学4年生から中学3年生を対象に、やさしさや思いやりにあふれ、誰もが安心して暮らせる「福祉のまちづくり」をイメージしたポスターコンクールを例年7月上旬から9月上旬ごろ募集しています。 令和5年度の受賞作品 令和5年度宇都宮市長賞「小学生の部」 出井(いで) 月(るな)さん 令和5年度宇都宮市長賞「中学生の部」 坪井(つぼい) 桜誠(おうせい)さん ID 1011880 バリアフリー改修工事費を補助  市内の公共的施設(病院や宿泊施設など)でバリアフリーに配慮した改修をする場合、費用の一部を補助します。なお、工事着手前に申請が必要です。要件など、詳しくは、保健福祉総務課へお問い合わせください。 バリアフリー施設整備基準「適合証」  「宇都宮市やさしさをはぐくむ福祉のまちづくり条例」の整備基準に従い、バリアフリーに配慮して建てられた建物に対し、市が交付するものです。 ID 1009418 福祉のまちづくり活動・施設を表彰  高齢者や障がいのある人の自立と社会参加を支援するなどの福祉のまちづくり活動を行う個人・団体・事業者や、バリアフリーに優れた施設(所有者または管理者)を例年7月ごろ募集し、表彰しています。応募方法など、詳しくは、保健福祉総務課へお問い合わせください。 ID 1009412 16-17ページ ------------------------------------------------------------ 市税のQ&(アンド)A ------------------------------------------------------------ 市税の質問Q(キュー)&(アンド)答えA(エー)  私たちの生活を支えるために重要な税金。  今回は、市民の皆さんから寄せられた質問にお答えします。 ID 1001619 税金と私たちの生活  税金は、市税・県税・国税に分かれ、私たちの生活に関わる多くのことに使われています。学校に通ったり、家庭ごみを処理したり、公園や道路を整備したりと、暮らしやすいまちを維持するためには、税金が欠かせません。  本市では、進行する少子高齢化や人口減少などの問題に対応し、持続的に発展していけるよう、税金を活用し、さまざまな取り組みを行っています。  税金は、現在の私たちの生活を支えると同時に、明るい未来をつくるための重要な財源です。正しい知識を持って納税してください。 主な税金の種類 市税 市民税、固定資産税、都市計画税、軽自動車税など 県税 県民税、事業税、不動産取得税、自動車税など 国税 所得税、法人税、相続税、贈与税、消費税など ID 1003700 初めての納税 Q 初めて市から納税通知書が送られてきました。どうして送られてきたのですか? A 市税を納める対象になったからです。  前年に収入があった人や軽自動車を所有する人など、市税を納める対象になると市税が課税されます。  送られてきた納税通知書を確認して納めてください。 ID 1021529 税金について、詳しく知りたい人は「市税のしおり」をチェック!  「市税のしおり」は税制課(市役所2階)などの窓口に置いてある他、市ホームページでも見ることができます。  また、外国語8言語に翻訳した「多言語版 市税のしおり」もありますので、ご利用ください。 市ホームぺージ 通常版ページ ID 1032530 市ホームぺージ 多言語版ページ ID 1021110  お問い合わせ 税制課 電話 632-2204 便利な手続き Q 外出しなくても税金を納める方法はありますか? A キャッシュレス納付をご利用ください。  口座振替やスマートフォン、クレジットカードやペイジーによる納付があります。  また、口座振替は一度手続きをすると、納期の末日に指定の金融機関の口座から継続して自動で振替になるので、納め忘れの心配がありません。  スマートフォンやクレジットカード、ペイジーによる納付は、納付書のeL(エル)-QRを読み込むことで、いつでもどこでも納付が可能です。市税の納付には、生活様式に合った納付方法をご利用ください。  お問い合わせ 納税課 電話 632-2189 市民の皆さんの質問にお答えします 市ホームぺージ  ID 1003708 新生活に向けて Q 転勤で宇都宮市に引っ越してきましたが、以前の住所地のナンバープレートが軽自動車に付いています。どんな手続きが必要ですか? A 車検証の住所変更の手続きが必要です。  変更手続きをしないと、車検証に書いてある住所地の市区町村で課税され、場合によっては納税通知書が届かなくなります。住所の変更手続きを軽自動車検査協会栃木事務所(西川田本町1丁目) 電話 050-3816-3107で行ってください。  お問い合わせ 税制課 電話 632-2205 Q 平日は仕事で忙しく、窓口に行けません。土日や祝休日でも課税証明書や所得証明書は取得できますか? A マイナンバーカードをお持ちであれば、最新年度のみ、コンビニエンスストアなどのキオスク端末で、土曜日・日曜日、祝休日も取得できます。 日時 土曜日・日曜日、祝休日を含む、午前6時30分から午後11時。ただし、メンテナンス時を除く。 費用 1通200円。 持ち物 利用者証明用電子証明書を格納したマイナンバーカード(注 マイナンバーカードの申請方法について、詳しくは、市民課 電話 632-5266へ。)。 その他 転出した人は、コンビニ交付サービスを利用できません。  お問い合わせ 税制課 電話 632-2187 教えて固定資産税 Q 今年2月に家屋を取り壊しましたが、令和6年度の固定資産税は課税されますか? A 1月1日現在に所有する家屋に課税されます。  家屋の固定資産税は、毎年1月1日現在の家屋所有者にその年の4月1日から始まる年度分として課税されます。このため、今年2月に家屋を取り壊した場合でも、令和6年度の固定資産税が課税されることになります。  なお、家屋を取り壊したときは、法務局で滅失登記の手続きが必要となります。未登記の場合は資産税課にご連絡ください。  お問い合わせ 資産税課 電話 632-2250・2257 ID 1003638 オンラインまたは郵送での提出にご協力ください 市民税・県民税、所得税の申告期限は3月15日(金曜日)まで  お問い合わせ 市民税・県民税=(イコール)市民税課 電話 632-2217、所得税=(イコール)宇都宮税務署 電話 621-2151 市民税・県民税の申告  令和6年度分の市民税・県民税の算定に必要な申告です。  申告内容は国民健康保険税、介護保険料、市営・県営住宅の家賃、保育料などの算定に利用するため、令和5年中に収入がなかった人も申告が必要です。  ただし、所得税の確定申告をする人や、市内に住む親族の扶養になっている人は、市民税・県民税の申告は必要ありません。詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。 市民税・県民税の申告書は、パソコンやスマートフォンからオンラインで作成・提出できます (1)市ホームぺージの「ページID検索」で「1025932」と入力するか、右下のQRコードを読み取り、「市民税・県民税申告書作成システム(外部リンク)」をクリックする。 (2)作成した申告書をPDF形式で保存し、住所・氏名などを入力。 (3)「宇都宮市電子申請共通システム(外部リンク)」をクリックし、利用者登録。 (4)保存した申告書データと申告する人の本人確認書類を画像データで添付し、3月15日(金曜日)までにオンラインで提出。 詳しい手順については、市ホームぺージをご覧ください。 なお、PDFデータを印刷して、郵送での提出もできます。 送付先 郵便番号 320-8540 市役所市民税課 ID 1025932 市民税・県民税の申告会場 会場 市民税課(市役所2階) 期間 3月15日(金曜日)まで ただし、土曜日・日曜日を除く 受付時間 午前8時30分から午後5時15分 会場 豊郷地区市民センター(岩曽町) 期間 3月5日(火曜日) 受付時間 午前9時から午後3時 会場 国本地区市民センター(宝木本町) 期間 3月6日(水曜日) 受付時間 午前9時から午後3時 会場 雀宮地区市民センター(新富町) 期間 3月7日(木曜日)・8日(金曜日) 受付時間 午前9時から午後3時 申告会場の混雑状況をX(エックス)(旧Twitter(ツイッター))で発信しています。 市民税課アカウント @miya_siminzei 所得税の確定申告会場 会場 マロニエプラザ(元今泉町6丁目) 期間 3月15日(金曜日)まで ただし、土曜日・日曜日を除く 受付時間 午前9時から午後4時 会場への入場には入場整理券が必要です。 期間中は税務署での相談は行いません。 混雑状況により、受け付けを早めに締め切る場合があります。また、会場では納付できません。 所得税の確定申告はスマホ申告がオススメ  マイナンバーカード(注 マイナンバーカードの申請方法について、詳しくは、市民課 電話 632-5266へ。)を使って自宅からスマートフォンで確定申告ができます。詳しくは、各ホームぺージ(下のQR参照)をご覧ください。 確定申告作成コーナー https://www.keisan.nta.go.jp/ マイナポータル連携 https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/mynumberinfo/mynapo.htm 国税庁ホームぺージ https://www.nta.go.jp/ 18ページ ------------------------------------------------------------ 高齢者外出支援事業 ------------------------------------------------------------ バスや地域内交通、ライトラインで使える1万円分のポイントがもらえる! 高齢者外出支援事業 令和6年度分の申請は4月から  高齢者の皆さんの外出の促進や健康づくりのため、バスなどで利用できるポイントや地域内交通で利用できる回数乗車券を交付します。買い物やお出掛けの際に、ぜひご利用ください。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2367 ID 1004277 高齢者外出支援事業とは 内容 1年度に付き1回、次のうちいずれか1つを選択。 (1)1万円分の福祉ポイントを交通系ICカードtotra(トトラ)へ付与(市内の路線バス・地域内交通・ライトラインの乗車に使えます)。 (2) 上河内地域路線バスの回数乗車券1万円分を交付。 (3)地域内交通「清原さきがけ号」の定期乗車券6カ月分を交付(本人負担額1,000円が必要)。 対象 市内に住民登録があり、令和7年3月31日までに70歳以上になる人。 受付窓口 高齢福祉課(市役所2階)、保健と福祉のまるごと相談窓口(市役所1階)、各地区市民センター・出張所。 持ち物 マイナンバーカードや健康保険証など申請者本人を確認できるもの、totra(福祉ポイントの付与を希望する人)。 ご利用ください 窓口待ち状況配信サイト  地区市民センター・出張所の混雑状況の確認に「窓口待ち状況配信サイト」をご利用ください。 ID 1030359 申請前にチェックしましょう! すでにtotraを持っている人 totraは繰り返し利用できます。捨てずに保管し、申請時に必ず持参してください。 totraを紛失してしまった人  再発行の手続きを行う必要があります。健康保険証などの本人確認書類をお持ちの上、バス会社のtotra取扱窓口で再発行の申し込みをしてください。  なお、再発行には、手数料が掛かります。 totraを持っていない人 事前にバス会社のtotra取扱窓口でお買い求めください。 また、市の受付窓口で申請後、代金引換郵便で送付することもできますが、配達まで1カ月ほどかかります。受取時に、郵便局の配達員にtotraの発行手数料1,000円をお支払いください。  なお、市の受付窓口でのtotra新規発行申請について、令和6年度は5月1日から受け付けを開始します。 ご注意ください 4月は窓口が混み合います!  4月は窓口が大変混み合い、待ち時間が長くなることが予想されます。混雑する期間を避けてお越しいただくなど、ご理解ご協力をお願いします。 混雑する期間 4月上旬から20日ごろ、午前8時30分から午後4時ごろ。 令和5年度分の「福祉ポイント」の有効期限は3月31日まで!  令和5年度(令和5年4月から令和6年3月)に、市からtotraへ付与された福祉ポイントの残額は、翌年度に引き継ぐことはできませんので、ご注意ください。 19ページ ------------------------------------------------------------ 臨時窓口を開設します ------------------------------------------------------------ 3月30日(土曜日)、4月7日(日曜日)市役所1階に臨時窓口を開設します  3月下旬や4月上旬は、転入や転居など住所の異動が多いことから、3月の最終土曜日と4月の第1日曜日に住民異動などの届出ができるよう、市役所本庁舎1階に臨時窓口を開設します。  なお、届出に必要な書類や取扱業務について、詳しくは、各担当課へお問い合わせください。 市民課と全地区市民センター・出張所窓口の待ち状況をリアルタイムで確認! 窓口待ち状況配信サイトをご利用ください  ID 1030359 開設日時 3月30日(土曜日)、4月7日(日曜日)。午前8時30分から午後5時15分。取扱業務・問い合わせ先 下の表の通り。 担当課 市民課 取扱業務 住民異動届、印鑑登録、特別永住者の届出(注 海外からの転入、マイナンバーカードや住民基本台帳カードを利用した転入、カードの住所変更などの手続きはできません。) 問い合わせ先 電話 632-2271 窓口番号 A1から12 担当課 市民課 取扱業務 戸籍の届出(注 当日はお預かりのみとなり、翌開庁日に届出内容を審査の上で受理決定となるため、届出の際に証明書の交付などはできません。) 問い合わせ先 電話 632-2270 窓口番号 A1から12 担当課 市民課 取扱業務 住民票や戸籍に関する証明書の交付(注 住民票の写しや印鑑登録証明書、所得証明書などは、窓口だけでなく、全国のコンビニエンスストアなどに設置されているマルチコピー機(キオスク端末)でも取得できます。なお、窓口における戸籍証明書の取り扱いは、本籍が宇都宮市の人のみとなります。) 問い合わせ先 電話 632-2265 窓口番号 A1から12 担当課 市民課 取扱業務 転入、転居、世帯の変更に伴う国民健康保険加入、被保険者証の交付、児童手当の申請、妊産婦・こども医療費助成の申請 問い合わせ先 電話 632-2496 窓口番号 A1から12 担当課 市民課 取扱業務 マイナンバーカードの申請・交付、電子証明書の更新 問い合わせ先 電話 632-5266 窓口番号 A1から12 担当課 市民課 取扱業務 住居表示に関する届出・証明書の交付 問い合わせ先 電話 632-2263 窓口番号 A1から12 担当課 学校管理課 取扱業務 転入学の手続き、入学通知書の発行 問い合わせ先 電話 632-2724 窓口番号 A2 当日電話番号 電話 632-2496 担当課 保険年金課 取扱業務 国民健康保険加入・脱退 問い合わせ先 電話 632-2320 窓口番号 A14 担当課 保険年金課 取扱業務 国民健康保険税の納税相談・収納 問い合わせ先 電話 632-2325 窓口番号 A15 担当課 保険年金課 取扱業務 後期高齢者医療の届出の受付 問い合わせ先 電話 632-2307 窓口番号 A16 担当課 保険年金課 取扱業務 国民年金加入・脱退 問い合わせ先 電話 632-2327 窓口番号 A17 担当課 税制課 取扱業務 所得証明書・納税証明書などの交付(固定資産税に関する証明を除く) 問い合わせ先 電話 632-2187 窓口番号 A13 当日電話番号 電話 632-2325 担当課 子ども政策課 取扱業務 児童手当の申請、こども医療費助成の申請 問い合わせ先 電話 632-2387 窓口番号 A18 当日電話番号 電話 632-2941 岡本・田原コミュニティプラザの住民票等発行窓口を集約します  3月29日(金曜日)で、岡本コミュニティプラザ(下岡本町)・田原コミュニティプラザ(上田原町)での住民票等発行窓口を終了し、河内地区市民センター(下岡本町)に集約します。4月からは、河内地区市民センターなど地域行政機関の発行窓口やコンビニ交付サービスをご利用ください。  お問い合わせ みんなでまちづくり課 電話 632-2807 ID 1033484 マイナンバーカードを使ってオンラインで転出届の手続きができます  マイナンバーカードをお持ちの人は、スマートフォンやパソコンからマイナポータル https://myna.go.jp/を利用してオンラインで転出の届出ができ、窓口での手続きは不要です。就職や転勤、進学などで引っ越しが多くなる3・4月は、窓口が大変混み合いますので、オンラインによる転出届をご利用ください。  なお、転入届は、マイナポータルで前住所地の転出が完了したことを確認後、マイナンバーカードを持参し、新住所地の市区町村窓口で手続きをしてください。  詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。  お問い合わせ 市民課 電話 632-2271 ID 1030769 ID 1022244 20ページ ------------------------------------------------------------ Information ------------------------------------------------------------ 気付いてください「こころのSOS」 3月は自殺対策強化月間  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 ID 1004488 本市の自殺者数は、平成21年の144人をピークに、令和3年は80人となっています。自殺者数は減少していますが、依然として自殺に追い込まれている人がいる状況です。  この機会に、自殺を防ぐ対策について、できることを考えてみませんか。 自殺に至る背景  自殺は「追い込まれた末の死」であり、その背景には、心の健康問題だけでなく、体の健康問題、経済・生活問題、人間関係の問題などが複雑に関係しています。生きることを支えるためには、専門機関の支援に加え、家族や友人など身近な場所にいる信頼できる人の存在が重要です。 悩んでいる人に寄り添い支える「ゲートキーパー」  自分の周りにいる悩みを抱えている人に気付き、声をかけ、話を聴き、思いに寄り添い、必要に応じて相談先につなぎ、見守っていく人をゲートキーパー(命の門番)といいます。私たち一人ひとりが、ゲートキーパーの意識を持つことは、「誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現」に近づける大切な取り組みの一つです。 気付いてほしい「こころのSOSサイン」 自分で気付く変化 気分が沈む、憂うつ。 イライラする、怒りっぽい。 気持ちが落ち着かない。 胸がどきどきする、息苦しい。 食欲がない。 なかなか寝付けない、熟睡できない。 周囲の人が気付きやすい変化 表情が暗くなった。 一人になりたがる。 不満、トラブルが増えた。 遅刻や休みが増えた。 ミスや忘れ物が多い。 感情の変化が激しくなった。 など ひとりで悩まないで 相談先やパネル展 こころの健康に関する相談 相談先 保健予防課(竹林町・保健所内) 電話 626-1114。 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分。 自殺予防相談 相談先 栃木いのちの電話 電話 643-7830(なやみゼロ)。  日時 土曜日・日曜日、祝休日を含む毎日。24時間対応。 自殺予防やこころの健康に関するパネル展 期間・会場 3月18日まで=(イコール)中央図書館(明保野町)、3月11日から15日=(イコール)市役所1階市民ホール。 宇都宮市低所得世帯に対する重点支援給付金の手続き期限が4月30日まで延長になりました  お問い合わせ 市重点支援給付金コールセンター 電話 0120-375-787 ID 1033536 エネルギー・食料品価格などの物価高騰の影響を受け、特に物価高騰の負担感が大きい低所得世帯の負担軽減を図るため、対象世帯に対し、「宇都宮市低所得世帯に対する重点支援給付金(1世帯当たり7万円)」を支給しています。 対象 基準日(令和5年12月1日)現在、本市の住民基本台帳に登録があり、世帯全員の令和5年度の市民税均等割が非課税である世帯。ただし、令和5年度の住民税が課税されている人の扶養親族などのみからなる世帯を除く。 支給額 1世帯当たり7万円。 手続き方法 対象世帯に送付した「支給要件確認書」に必要事項を書き、同封された返信用封筒で返送してください。 手続き期限 令和6年4月30日(延長になりました)。 支給時期 書類受け付け後、内容・添付書類に不備がない場合、おおむね約3週間後。なお、提出が集中している場合は、さらに時間がかかる場合があります。 支給方法 世帯主の金融機関口座へ振り込み。 特別な事情のある世帯 修正申告などにより世帯全員が非課税となった世帯、DVなどの事情により本市で生活している世帯などは、受給できる場合がありますので、市重点支援給付金コールセンターへお問い合わせください。 その他 手続き方法や支給時期など、詳しくは、市ホームぺージをご覧になるか、市重点支援給付金コールセンターへお問い合わせください。 振り込め詐欺や個人情報の詐取にご注意ください  国・県・市職員などが、現金自動預け払い機(ATM)の操作をお願いすることはありません。  不審な電話が掛かってきた場合は、市消費生活センター 電話 616-1547や最寄りの警察署へご連絡ください。 21ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 歯科医師による歯やお口に関する個別相談 日時 3月24日(日曜日)午後2時から4時。 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)。 内容 歯科医師・歯科衛生士による歯科相談。 対象 市内在住か通勤通学者。 定員 歯科医師・歯科衛生士各先着6人。 申込開始 3月4日午前9時30分。 申込方法 直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ。 国民健康保険の加入・脱退の届け出をお忘れなく  国民健康保険は、他の健康保険に加入したり生活保護を受けたりしている人を除き、法律ですべての人が加入することが義務付けられています。  次に該当する場合は、国民健康保険への加入・脱退の届け出が必要です。 加入の届け出 他市町村から転入したとき・勤務先の健康保険をやめたとき・生活保護を受けなくなったとき・子どもが生まれたときなど。 脱退の届け出 他市町村へ転出したとき・勤務先の健康保険に加入したとき(郵送でも手続きができます)・生活保護を受けるようになったときなど。 持ち物 加入=(イコール)資格喪失証明書、個人番号(マイナンバー)が確認できるもの、本人確認書類、口座振替に登録する金融機関の通帳・銀行届出印(キャッシュカードのみで登録可能な場合があります)。脱退=(イコール)勤務先と国民健康保険両方の被保険者証。 その他 手続きについて、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、保険年金課 電話 632-2320へ。 ID 1003752 決して人ごとではありません「結核」について正しく知りましょう 3月24日は世界結核デー 結核は日本と世界の重大な感染症です  令和4年に結核を発病した患者数は全国で1万235人であり、結核は、わが国の重大な感染症となっています。  本市では、過去3年間で年平均約30人の新たな結核患者が発生しました。結核は決して人ごとではありません。結核の早期発見のために、結核について正しく知ることが大切です。 結核とは 結核菌によって主に肺に炎症を起こす病気であり、重症の結核患者の咳(せき)やくしゃみで飛び散り、それを周りの人が吸い込むことで感染します。結核菌を吸い込んでも(感染しても)、生涯のうちで実際に発病するのは、10人に1から2人程度で、全員が結核を発病するわけではありません。  体の免疫の働きによって、結核菌の増殖が抑えられている場合は発病しません。しかし、体内に残った結核菌は、休眠状態で生き続け、私たちの免疫力が弱るチャンスをひそかに狙っています。結核菌に弱みを見せないようにするには、日々の健康管理が大切です。 早期発見が大切、症状を見逃さないで 結核の初期症状は風邪の症状によく似ているため、見逃されてしまうことが多くあります。また、高齢者では、せきや痰(たん)など、風邪症状が現れないこともあります。せきや痰、微熱が2週間以上も続いている、体重が減る、食欲がない、体がだるいなどの症状が見られたら、結核を疑って早めに医療機関を受診しましょう。 結核の予防のためのポイント 健康的な生活が免疫力を高め、結核の予防につながります。また、抵抗力の弱い乳児は、結核に感染すると重症化しやすいため、BCG接種が有効です。  感染予防・発病予防のため、普段から「十分な睡眠」「適度な運動」「バランスのとれた食事」「禁煙」「年に一度の健康診断」を実践し、免疫力を高めましょう。 保健所で支援を行っています 保健所では、結核を診断した医師からの届け出をもとに、患者さんに対して結核医療費の公費負担制度の説明や服薬支援、家族や周囲の人に対する接触者健康診断などを行っています。患者さんも周囲の人も、心配なことがあるときにはいつでもご相談ください。詳しくは、47ページをご覧ください。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 ID 1004514 22-23ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 健康づくりに関する動画を配信します 1働く人の健康づくり講演会 配信期間 3月21日まで。 内容 事業主や健康管理担当が参考になる「就労継続を支える治療と仕事の両立支援」と題した根岸(ねぎし)茂登美(もとみ)さん(藤沢タクシー代表取締役社長)による講話。 2腎臓病予防講座 配信期間 3月15日から4月26日。 内容 「CKD(慢性腎臓病)予防のための生活習慣」と題した奥田(おくだ)康輔(こうすけ)さん(医師)と「腎臓病を予防しよう 食事のポイント」と題した大盛(おおもり)千恵(ちえ)さん(管理栄養士)による講話。 視聴方法 健康増進課公式YouTube(ユーチューブ)チャンネル https://www.youtube.com/channel/UC14lwttGSBXzOOp7IQvIP7A/videos?view=0&sort=p 「健康つつみやきちゃんねる」にアクセス。 その他 通信料は自己負担。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126 新型コロナワクチンに関する情報(2月15日現在) 新型コロナワクチンの特例臨時接種は 3月31日で終了となります  新型コロナワクチンの特例臨時接種(公費負担により無料)は令和6年3月31日で終了となります。接種を希望する人は、ワクチンの効果と副反応について、よくご確認いただいた上で、接種をご検討ください。 接種対象者 生後6カ月以上のすべての人。 費用 無料(公費負担)。 使用するワクチン オミクロン株(XBB.1.5)対応ワクチン。 その他 追加接種は実施期間中に1人1回。なお、初回接種の人についても、3月31日まで接種が可能です。 ID 1032816 ワクチン接種の予約は 予約WEBサイト https://utsunomiya.hbf-rsv.jp から 電話での予約やお問い合わせはこちらへ 宇都宮市新型コロナワクチン接種コールセンター 電話 0120-611-287(通話料無料) 対応時間 午前8時30分から午後5時15分 (土曜日・日曜日、祝休日を含む毎日。予約受付は3月29日で終了となります)。 注 転入者や、「接種券」を紛失した人の発行申請も受け付けています。 令和6年度の新型コロナワクチン接種について  令和6年度以降、新型コロナワクチンは定期接種となり、次の通り実施する方針が国から示されました。  接種開始日や費用など、詳しくは今後決まり次第、市などでお知らせします。 接種時期 秋冬(年1回接種)。 接種対象者 次のいずれかに該当する人。(1)65歳以上(2)60から64歳で心臓、腎臓または呼吸器の機能に障がいがあり、身の回りの生活が極度に制限される人、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能に障がいがあり、日常生活がほとんど不可能な人。 実施場所 個別医療機関。 費用 有料(一部自己負担)。 ID 1034051 県の新型コロナ総合相談コールセンター  新型コロナウイルス感染時の症状やワクチン接種後の副反応についての専門的な相談を受け付けています。  電話 0570-550-096(24時間ナビダイヤル) 注 発信地や使用回線に応じた料金が発生します。 ID 1032051 予防接種健康被害救済制度について  予防接種を受けると、極めてまれであるものの、健康被害(病気になったり障がいが残ったりすること)が発生する場合があるため、法律に基づく救済制度が設けられています。予防接種と健康被害の因果関係が認定されると、医療費や障がい年金などの給付を受けることができます。  詳しくは、コロナワクチン対策室 電話 626-1134へご相談ください。 ID 1032434 ワクチンに関して、守ってほしい大切なこと  接種を受けることは任意であり、強制ではありません。  職場や周りの人などに接種を強制したり、接種を受けていない人に、差別的な扱いをしたりすることのないようお願いします。 新型コロナワクチンに関するよくある質問 Q.令和6年3月31日までに初回接種を完了できない場合はどうなりますか? A.残りの接種は、任意接種として、有料(全額自己負担)で受けていただくことになります。5歳以上の初回接種は3週間の間隔を空けて2回接種する必要がありますので、余裕をもって接種をご検討ください。 Q.令和6年4月以降、定期接種の対象外の人(64歳以下の健常者)は接種できないのですか? A.任意接種として、有料(全額自己負担)での接種は可能です。接種費用は医療機関によって異なります。 Q.令和6年4月以降の予約方法は? A.コールセンターや予約サイトの受け付けは、3月29日で終了となります。4月以降は、直接、各医療機関へお問い合わせください。 令和5年度の健診・がん検診は3月31日まで  今年度の健診日程も残りわずかです。年度末は大変混み合いますので、今年度まだ受診していない人は、早めに受診してください。 申込方法 集団健診 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階)他。 インターネットでの申込 パソコン・スマートフォンから、集団健診予約システムホームページ https://go.mrso.jp/092011 へ。 電話での申込 市集団健診予約センター 電話 611-1311へ。 個別健診 会場 市内指定医療機関。  受診する前に指定医療機関へ、直接、お問い合わせください。指定医療機関については、市ホームページまたは「健康づくりのしおり」をご覧ください。 申し込み時・受診時の注意 集団健診は、受診希望日の14日前までに予約してください。 受診の際には、必ず受診券と被保険者証をお持ちください。なお、受診券を紛失された人は再発行ができますので、市の受診券再発行フォームから申し込むか、健康増進課へお問い合わせください。 令和6年度の健診 5月からの実施を予定しています。予約受け付けは、受診券が手元に届く前の4月からできます。 受診券は、4月末の送付を予定しています。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1129 ID 1004400 来年度からは満65歳の人のみが定期予防接種の対象となるため、今年度対象者はお早めに接種を! 高齢者肺炎球菌の予防接種はお済みですか  令和5年度対象者の接種期限は令和6年3月31日までです。希望する人は、お早めに接種してください。 令和5年度(令和6年3月31日まで)の定期予防接種対象者  市内在住の肺炎球菌予防接種を受けたことがない次のいずれかに該当する人。 (1)次の生年月日に当てはまる人。なお、定期予防接種対象となるのは、生涯で1回。 年 齢 生 年 月 日 65歳 昭和33年4月2日から昭和34年4月1日 70歳 昭和28年4月2日から昭和29年4月1日 75歳 昭和23年4月2日から昭和24年4月1日 80歳 昭和18年4月2日から昭和19年4月1日 85歳 昭和13年4月2日から昭和14年4月1日 90歳 昭和8年4月2日から昭和9年4月1日 95歳 昭和3年4月2日から昭和4年4月1日 100歳以上大正12年4月2日から大正13年4月1日 (2)満60から64歳で、心臓・腎臓・呼吸器の機能、HIV による免疫機能に障がいがあり、身体障がい者手帳1級程度の人。 接種場所 県内指定医療機関。市内の指定医療機関について、詳しくは、市ホームページまたは「健康づくりのしおり」をご覧ください。 費用 2,500円。 持ち物 (1)健康保険証など、生年月日の分かるもの(2)身体障がい者手帳の写し。 県内指定医療機関以外で接種する場合 予防接種を受ける前に、あらかじめ「予防接種依頼書交付申請書」を保健予防課へ提出する必要があります。接種費用は一度全額自己負担していただいた後、償還払いとして口座へ振り込みます。 令和6年度から高齢者肺炎球菌定期予防接種の対象者が変わります!  これまで65から100歳までの5歳刻みの年齢を対象に経過措置を行っていましたが、来年度からは「満65歳の人のみ」が定期予防接種の対象者となります。  令和5年度の対象者でまだ肺炎球菌予防接種をお済みでない人は、令和6年3月31日までに接種を受けるようにしてください。 ご利用ください 免除制度があります  高齢者肺炎球菌定期予防接種対象者のうち、市民税非課税世帯、生活保護被保護者、中国残留邦人の認定を受けている人は、接種費用が免除になります。ただし、予防接種を受ける前に、あらかじめ免除申請書を提出する必要があります。免除申請は、保健予防課(保健所・竹林町)、保健と福祉のまるごと相談窓口(市役所1階)、各地区市民センター・出張所で受け付けています。 免除申請に必要な物 健康保険証などの身分証明書。(2)は身体障がい者手帳の写し。接種者本人または同世帯の親族以外の人が申請する場合は、必ず委任状が必要になります。「申請書」「委任状」は各窓口に置いている他、市ホームページからもダウンロードできます。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 ID 1004431 24-25ページ 子ども・子育て ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 適応支援教室(不登校)ボランティア募集 活動場所 まちかどの学校(戸祭台)。 内容 不登校の小学生・中学生への学習指導などの個別・小集団支援。 対象 18歳以上の人。経験不問。 申込期限 3月22日。 申込方法 電話で、まちかどの学校 電話 689-8995へ。 その他 申込者には、面接および研修を行います。詳しくは、市教育センターホームページ http://www.ueis.ed.jpをご覧ください。 「親子で防火防災ちゃれんじ!」を開催 日時 3月2日(土曜日)午前10時から午後1時。 会場 ミナテラスとちぎ(インターパーク6丁目)。 内容 各種体験(消火器、煙ハウス、ミニ消防車搭乗、LIVE(ライブ)119、ごみ分別、避難所、ミニLRT)、消防車・はしご車・パトカー・白バイ展示、消防音楽隊演奏など。 その他 天候などの事情により中止する場合があります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 南消防署 電話 653-0119 ID 1033943 子どもの居場所の担い手を養成する開設準備講座 日時 3月14日(木曜日)午後1時30分から4時。 会場 河内地区市民センター(中岡本町)。 内容 子どもの居場所としての学び場の作り方について、中野(なかの)謙作(けんさく)さん(県若年者支援機構代表理事)による講演および実践。 定員 先着30人。 申込期限 3月7日。 申込方法 電話またはEメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、県若年者支援機構 電話 678-4745、Eメール kids@tochigi-yso.orgへ。 お問い合わせ 子ども政策課 電話 632-2344 ID 1028684 自然と触れ合う体験活動新規メンバー募集 1みずほの自然探検隊 活動期間 4月から令和7年2月。原則、毎月第4日曜日午前9時から。全11回。初回活動日は4月28日。 会場 瑞穂野の里山(西刑部町)。 内容 自然観察、自然に親しむ体験、林の保全活動体験など年間通してのプログラムを親子で楽しむ。 対象 原則、毎回参加可能な新小学3年生以上。保護者のサポーター登録も必要。 定員 抽選15人程度。 その他 当選者には4月上旬に通知します。 2環境未来館こどもエコクラブ 活動頻度 月1回・2回程度。希望する体験活動に都度申し込み。 会場 環境学習センター(茂原町)、市内を中心とした緑地・里山・水路など。 内容 多種多様な環境学習体験を親子で楽しむ。 対象 3歳から高校生。保護者のサポーター登録も必要。 定員 抽選100人程度。 その他 当選者には4月中旬に通知します。なお、5月3日に、新規登録者全体説明会を実施。 申込期間 3月15日午前9時から3月31日午後5時。 申込方法 環境学習センターホームページ https://www.utsunomiya-miraikan.comの専用申し込みフォームに必要事項を入力。 お問い合わせ 環境学習センター655-6030 子育てサークルに参加してみませんか  子育てサークルは、未就学児とその保護者を対象に、子育て中の保護者が中心となり自主的に活動しているグループです。  利用方法など、詳しくは、子育てサロン中央へ。 サークル名 くじら 主な活動曜日 火 主な活動地域 瑞穂野 主な活動場所 瑞穂台小子どもの家(瑞穂1丁目) サークル名 さくらんぼTWINS(ツインズ)南(注 双子対象です。) 主な活動曜日 火 主な活動地域 南部方面 主な活動場所 姿川第一小子どもの家(西川田本町) サークル名 さくらんぼTWINS東(注 双子対象です。) 主な活動曜日 木 主な活動地域 東部方面 主な活動場所 御幸小子どもの家(御幸本町) サークル名 さくらんぼTWINS北(注 双子対象です。) 主な活動曜日 木 主な活動地域 北部方面 主な活動場所 豊郷中央小子どもの家(関堀町) サークル名 どんぐり 主な活動曜日 木 主な活動地域 今泉 主な活動場所 まちづくりセンター「まちぴあ」(元今泉5丁目) サークル名 あおぞら 主な活動曜日 木 主な活動地域 陽南 主な活動場所 陽南小子どもの家(大和1丁目) サークル名 横川ミッキー 主な活動曜日 金 主な活動地域 横川・平松 主な活動場所 横川東子どもの家(下栗町) お問い合わせ 子育てサロン中央 電話 627-0204 4月の乳幼児健康診査  各健康診査とも対象の子どもにお知らせを送付します。対象の月末になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。 4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 受診方法 生後2カ月、9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、指定の医療機関で受診してください。 ID 1004363 2歳5カ月児歯科健康診査 受付時間 午後1時から2時30分。 期日 5日(金曜日)11日(木曜日)12日(金曜日)25日(木曜日)30日(火曜日) 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 会場 令和3年11月生まれ 受診方法 2歳3カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日、直接、会場へ。 ID 1004368 1歳6カ月児・3歳児の幼児健康診査 予約制 受付時間 午後1時から2時30分。 健康診査名 1歳6カ月児 対象 令和4年9月生まれ 東市民活動センター 10日(水曜日)26日(金曜日) 市保健センター 23日(火曜日) 平石地区市民センター 12日(金曜日) 横川地区市民センター 16日(火曜日) 城山地区市民センター 24日(水曜日) 姿川地区市民センター 11日(木曜日) 雀宮地区市民センター 17日(水曜日) 河内地区市民センター 18日(木曜日) 対象 3歳児 対象 令和3年3月生まれ 東市民活動センター16日(火曜日)24日(水曜日) 市保健センター 19日(金曜日) 平石地区市民センター 17日(水曜日) 横川地区市民センター 18日(木曜日) 城山地区市民センター 12日(金曜日) 姿川地区市民センター 25日(木曜日) 雀宮地区市民センター 10日(水曜日) 河内地区市民センター 26日(金曜日) 受診方法 1歳6カ月、3歳0カ月になる月の上旬にお知らせを送付しますので、事前に宮っこ子育てアプリ https://mchhjpwww.page.link/xS3Hをダウンロードの上、ご予約ください。 持ち物 母子健康手帳、バスタオルなど。 お問い合わせ 子ども支援課 電話 632-2388 ID 1004364 ID 1004365 子どもの定期予防接種  市内に住民登録があり、右の表の対象年齢の範囲内であれば無料で予防接種を受けることができます。 予防接種 ロタウイルス(ロタリックス1価) 対象年齢(標準的接種年齢) 生後6週以上24週未満(初回接種は生後2カ月から14週6日まで) 3月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和6年1月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 2回 注 初回接種は生後2カ月から14週6日まで。1から3回目の接種間隔は27日以上間隔を空けて接種します(3回目はロタテック5価のみ)。 予防接種 ロタウイルス(ロタテック5価) 対象年齢(標準的接種年齢) 生後6週以上32週未満(初回接種は生後2カ月から14週6日まで) 3月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和6年1月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3回 注 初回接種は生後2カ月から14週6日まで。1から3回目の接種間隔は27日以上間隔を空けて接種します(3回目はロタテック5価のみ)。 予防接種 B型肝炎 対象年齢(標準的接種年齢) 生後2カ月以上1歳未満(生後2カ月以上9カ月未満) 3月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和6年1月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3回 注 1・2回目の接種間隔は27日以上、3回目は1回目終了後、139日以上の間隔を空けて接種します。 予防接種 ヒ  ブ 対象年齢(標準的接種年齢) 生後2カ月以上5歳未満(生後2カ月以上7カ月未満) 3月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和6年1月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1回から4回 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 予防接種 小児用肺炎球菌 対象年齢(標準的接種年齢) 生後2カ月以上5歳未満(生後2カ月以上7カ月未満) 3月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和6年1月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1回から4回 注 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 予防接種 四種混合1期 対象年齢(標準的接種年齢) 生後2カ月以上7歳6カ月未満(生後2カ月以上12カ月未満) 3月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和6年1月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 4回 注 1から3回目の接種間隔は3週間以上8週間未満、4回目は3回目終了後12カ月以上18カ月未満の間隔を空けて接種します。4月から、五種混合が定期接種となります。詳しくは、保険予防課へお問い合わせください。 予防接種 二種混合2期 対象年齢(標準的接種年齢) 11歳以上13歳未満(11歳) 3月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成25年3月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 BCG 対象年齢(標準的接種年齢) 1歳未満(生後5カ月以上8カ月未満) 3月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年10月生まれで満5カ月になった日から 接種回数 1回 予防接種 水痘 対象年齢(標準的接種年齢) 生後12カ月以上36カ月未満(生後12カ月以上15カ月未満) 3月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年3月生まれで誕生日から 接種回数 2回 注 6カ月以上12カ月未満の間隔を空けて2回接種します。 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん1期 対象年齢(標準的接種年齢) 生後12カ月以上24カ月未満 3月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和5年3月生まれで誕生日から 接種回数 1回 注 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん2期 対象年齢(標準的接種年齢) 小学校に入学する前の年度の4月1日から3月31日(年長児)。平成29年4月2日から平成30年4月1日生まれ 接種回数 1回 注 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 予防接種 日本脳炎1期 対象年齢(標準的接種年齢) 生後6カ月以上7歳6カ月未満(3歳) 3月から新たに標準的接種年齢となる子ども 令和3年3月生まれで誕生日から 接種回数 3回 注 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 日本脳炎2期 対象年齢(標準的接種年齢) 9歳以上13歳未満(9歳) 3月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成27年3月生まれで誕生日から 接種回数 1回 注 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 日本脳炎特例 対象年齢(標準的接種年齢) 平成19年4月1日までに生まれた子で、全4回の接種が未完了の場合は、20歳未満の間 接種回数 残り回数 注 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 予防接種 子宮頸がん (1)小学6年生から高校1年生に相当する年齢の女子(中学1年生相当)。令和5年度は、平成19年4月2日から平成24年4月1日に生まれた人 (2)積極的勧奨の差し控えにより、接種機会を逸し てしまった平成9年4月2日から平成19年4月1日に生まれた女子(キャッチアップ接種対象者) 接種回数 2回から3回 注 ワクチンの有効性とリスクを理解した上で、接種を受けてください。 注 9 新型コロナウイルス感染症の影響により、対象年齢内での接種ができなかった場合は、特例措置の該当となる場合があります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 ID 1004383 ID 1024599 26-27ページ 暮らし・住まい・環境・安全 ------------------------------------------------------------ 暮らし ------------------------------------------------------------ 市ホームページがリニューアルします 3月25日(予定)に市ホームページがリニューアルします。リニューアルに伴うセキュリティ強化のため、次の変更点があります。 携帯サイトの公開を終了します セキュリティに脆弱性のある通信を使用するフィーチャーフォン(通称ガラケー)などで市を閲覧できなくなります。ご不便をお掛けしますが、パソコン・スマートフォンなど、閲覧可能な端末をご利用ください。 市ホームページのURLが変更となります LGドメインを導入するため、市のURLが変更となります。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 ID 1034085 バンバ出張所・パスポートセンターの業務を休止します  3月23日(土曜日)は、住居表示実施に伴うシステム更新のため、バンバ出張所とパスポートセンター(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階)のほとんどの業務を休止します。 お問い合わせ バンバ 電話 616-1542、パスポートセンター 電話 616-1544 ID 1006293 宇都宮市東京圏通勤・通学支援補助金の申請は3月31日まで  東京圏に通勤・通学する人の新幹線定期券購入費を補助しています。申請期限が近づいていますので、お早めに申請してください。 申請期限 3月31日。 補助額 定期券購入費の3分の1=(イコール)1カ月最大1万円(定期券の有効期限が令和6年3月31日以前のものが対象)。 補助対象者 次のいずれかに該当する人。(1)令和5年4月1日以降に東京圏から本市に転入し、週の半分以上通勤・通学している(2)学校などを卒業後3年以内で、週の半分以上通勤する29歳以下の新卒者(3)学校などへ通学する29歳以下の学生など。その他、補助期間終了後に3年間、本市に居住する意思を有するなどの要件あり。 その他 補助対象者や申請方法など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、人口対策・移住定住推進室 電話 632-2115へ。 ID 1032259 「人・農地プラン」の案を自由に見ることができます  農業の担い手と農地の問題を解決するために作成した、市内21地区における「人・農地プラン」の案を縦覧できます。 縦覧期間 日程が決まり次第、市ホームページでお知らせします。 縦覧場所 農業企画課(市役所7階)、市農業公社(元今泉7丁目)、JAうつのみや営農企画課(戸祭元町3丁目)、JAうつのみや市内各営農経済センター。 その他 案に意見がある人は、縦覧期間中、直接、各縦覧場所で、市長宛てに意見書を提出することができます。 お問い合わせ 農業企画課 電話 632-2473 ID 1027792 都市計画の素案を自由に見ることができます 都市計画の素案 (1)高度利用地区の変更(宇都宮駅西口大通り南地区)(2)市街地再開発事業の決定(宇都宮駅西口大通り南地区第一種市街地再開発事業)。 縦覧期間 3月4日から18日(土曜日・日曜日を除く)。 場所 都市計画課(市役所11階)。 公聴会 日時 4月9日(火曜日)午後6時から。 会場 市役所14階C会議室。 その他 素案に意見がある人は、縦覧期間中、公聴会で公述人となる意思の有無を明記し、直接または郵送で、 郵便番号 320-8540市役所都市計画課へ、市長宛てに意見申出書を提出することができます。  なお、公述希望者がいない場合、公聴会は開催しません。 お問い合わせ 都市計画課 電話 632-2642 ID 1029648 結婚新生活支援事業の申請は3月29日まで  結婚後の新生活に必要となる住宅取得や新居の家賃、引っ越し費用などの一部を補助しています。申請期限が近づいていますので、お早めに申請してください。 申請期限 3月29日。 補助額 婚姻届受理時の年齢が、夫婦ともに39歳以下=(イコール)最大30万円。29歳以下=(イコール)最大60万円(1世帯当たり)。 補助対象経費 令和5年4月1日から令和6年3月29日に支払った次の(1)から(4)の合計。(1)住宅の購入費(土地の購入費は除く)(2)賃貸住宅の家賃・敷金・礼金・共益費・仲介手数料(3)引っ越し業者などへ支払った実費(4)住宅のリフォーム費。 その他 対象世帯や申請書類など、詳しくは、市をご覧ください。 お問い合わせ 人口対策・移住定住推進室 電話 632-2115 ID 1026674 今月のデジ活地域活動のデジタル化を支援します デジタル活用アドバイザー派遣支援制度 デジタル政策課 主任主事 野澤(のざわ)明(あきら)  このコーナーでは、本市が提供する、日々の生活で使える便利なデジタルサービスを紹介します。  今回は、自治会などの地域活動団体のデジタル化を支援する制度をご紹介します。 1 デジタル活用アドバイザー派遣支援制度とは  本市が地域活動団体に対し、LINE(ライン)などの導入支援やスマホの安全な使い方などのデジタル活用について相談できるアドバイザーを無料で派遣する制度です。  アドバイザーによる支援が可能な内容について、詳しくは、デジタル政策課へ。 2 このような悩みを解決するお手伝いをします 団体のみんなでLINEのグループ機能を使いたい。 団体のみんなでYouTube(ユーチューブ)を見ながら運動したい。 所属団体の情報をInstagram(インスタグラム)で発信したい。  さまざまなアドバイザーが皆さんの活動をお手伝いします。まずは気軽にご相談ください。  地域活動団体のデジタル化支援に協力いただけるデジタル活用アドバイザーを募集しています。登録方法など、詳しくは、うつのみやデジタルスクエアホームページ https://u-digitalsquare.jp/community/entry-flow/をご覧ください。 お問い合わせ デジタル政策課 電話 632-2786 一条中学校跡地民間提案施設の施設名称を募集中  本市では、一条中学校跡地(一条1丁目)について、魅力ある利活用を行う事業者を公募により選定し、ヨークベニマルが整備を進めています(令和7年5月開業予定)。  施設を多くの人に知ってもらい、長く親しまれ、愛される施設となるよう、施設名称を募集します。 募集期限 4月15日。 募集方法 ヨークベニマルホームページ https://ybichijoproject.com/の申し込みフォームに必要事項を入力。 その他 詳しくは、申し込みフォームをご覧ください。 お問い合わせ NCC推進課 電話 632-2122 宇都宮大学東南部第1土地区画整理事業施行区域の住居表示を実施  実施日以降、区域内の町名が変更になります。 実施日 3月23日(土曜日)。 該当区域 峰町・東峰町・石井町・平松本町の各一部。 新町名(郵便番号) 東峰1・2丁目( 郵便番号 321-0946)、平松1から4丁目( 郵便番号 321-0936)。 お問い合わせ 市民課 電話 632-2263 28-29ページ ------------------------------------------------------------ 暮らし ------------------------------------------------------------ 市民活動助成事業の助成団体を募集します  本市では、NPO法人(特定非営利活動法人)やボランティア団体などの活動を財政的に支援するため、寄付金などを財源とした「市民活動助成事業」を実施しています。  市民活動団体の新規事業の開始や事業拡充など、団体の自立化や活動の活性化にご活用ください。 助成内容 1スタート支援コース 立ち上げて間もない団体が実施する新規事業を支援。 2ステップアップ支援コース 活動を始めて約2年以上経過した団体が実施する新規・拡充事業を支援。 3連携支援コース 1つ以上の団体と連携して行う新規・拡充事業を支援。 助成額 いずれも助成対象経費の2分の1以内(1 15万円以内 2・3 30万円以内)。 助成対象 5人以上で構成され、規約または会則があり、公益的な活動を行っている団体。 審査 書類審査・公開プレゼンテーション審査。 申込期限 3月29日。 申込方法 みんなでまちづくり課(市役所10階)、まちづくりセンター「まちぴあ」(元今泉5丁目)、各地区市民センター・出張所・市民活動センター・地域コミュニティセンターなどに置いてある申請用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接、みんなでまちづくり課 電話 632-2886へ。 ID 1006192 マイナンバーカードは引っ越し前にお受け取りください  マイナンバーカードを申請後、本市から発送される交付通知書(受け取りの案内はがき)が届いている人は、受け取る前に本市から他の市区町村へ引っ越すと、カードの申請が無効となり、引っ越し先の自治体で改めて申請が必要になります。転出手続きの前にマイナンバーカードを受け取ってください。受け取りの際には、交付通知書など必要な持ち物があります。  なお、マイナンバーカードは申請から交付通知書が届くまでに2カ月程度かかります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 市民課 電話 632-5266 ID 1027817 コンビニ交付サービスを休止します  3月23日(土曜日)は、システムメンテナンスにより、コンビニエンスストアにあるマルチコピー機(キオスク端末)で住民票などを取得できるコンビニ交付サービスが利用できません。  ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。 お問い合わせ 市民課 電話 632-2265、税制課 電話 632-2187 SNSで市政情報を確認できます 市公式X(エックス)(旧Twitter(ツイッター))  ポストと呼ばれるメッセージを使ったコミュニケーションツールです。  フォローすると、タイムライン上に、市ホームページの最新情報や緊急時の避難情報などが自動的に届きます。  ぜひフォローをお願いします。 アカウント @city_utsunomiya 市公式LINE(ライン)  ライフスタイルの多様化を踏まえ、夜間や休日など24時間365日、いつでも、どこでも気軽に子育てや家庭ごみの分別などに関する問い合わせができるサービスを提供しています。 ID @utsunomiyacity お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 土地の無料相談会を開催します 日時 4月2日(火曜日)午前10時から午後3時。 会場 市役所14階C会議室。 内容 県不動産鑑定士協会による、不動産(土地・建物)の価格・地代・家賃・借地権の価格など、土地についての無料相談会。 申込方法 電話で、県不動産鑑定士協会 電話 639-0556へ。 お問い合わせ 都市計画課 電話 632-2567 ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 引っ越しごみは適正に処分しましょう  毎年3月・4月は、入学や卒業、就職などに伴い、引っ越しをする人が多くなり、家電製品や大型家具などのごみが多くなります。  ごみの不法投棄は、廃棄物処理法により禁止されていますので、引っ越しをする人は、市のごみの出し方、分け方を再確認し、計画的にごみを処分してください。  「きれいなまち宇都宮」の実現のため、ご協力をお願いします。 お問い合わせ 廃棄物政策課 電話 632-2928 ID 1004981 4月1日は「市民の日」家族・友人とお得に出掛けよう 「市民の日」記念のつどい 日時 4月1日(月曜日)午前11時45分から午後1時。 会場 オリオンスクエア。 内容 宇都宮市民憲章表彰や市政功労賞など、本市に貢献のあった人の表彰贈呈式や、宇都宮中央高等学校合唱部による記念コンサートなど。 ID 1007496 協賛事業 実施日 1から6=(イコール)4月1日、7から9=(イコール)4月2日。 施設・内容など 下の表の通り。免許証など、身分が分かる物の提示を求める場合があります。 その他 市民の日について、詳しくは、市ホームページまたは54ページをご覧ください。 ID 1007497 「市民の日」協賛事業一覧 施設 1市営駐輪場(JR宇都宮西口歩道上は除く) 内容 無料開放、レンタサイクル貸し出し無料 問い合わせ 道路保全課 電話 632-2513 施設 2宇都宮タワー(塙田5丁目・八幡山公園内) 内容 入場料無料 問い合わせ 八幡山公園 電話 624-0642 施設 3八幡山公園アドベンチャーU 内容 ゴーカート1人5周まで無料(3歳 電話 中学3年生。小学2年生以下、身長140cm以下の人は保護者同伴) 問い合わせ 八幡山公園 電話 624-0642 施設 4市スケートセンター(城南3丁目) 内容 入場料無料(市民のみ対象・貸し靴は有料) 問い合わせ 市スケートセンター 電話 655-6817 施設 5梵天の湯(今里町) 内容 梵天カード1ポイントプレゼント(有料利用者対象) 問い合わせ 梵天の湯 電話 674-8963 施設 6アグリスパ(新里町丙・ろまんちっく村内) 内容 小学6年生まで無料(3歳未満か、おむつをしている子どもは利用不可。小学3年生以下は保護者同伴) 問い合わせ ろまんちっく村 電話 665-8800 施設 7宇都宮美術館(長岡町) 内容 観覧料無料(市民のみ対象) 問い合わせ 宇都宮美術館 電話 643-0100 施設 8旧篠原家住宅(今泉1丁目) 内容 入館料無料(市民のみ対象) 問い合わせ 旧篠原家住宅 電話 624-2200 施設 9茂原健康交流センター(茂原町) 内容 午前・午後の入館者各先着100人にアメニティグッズを無料配布 問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 お問い合わせ 市民憲章推進協議会事務局(みんなまちづくり課内) 電話 632-2886 市動物愛護センター「宮わんにゃんパーク」(竹林町)で各種イベントを開催 1ステップアップ講座 日時 3月15日(金曜日)午後1時30分から2時30分。 内容 佐々木(ささき)美奈(みな)さん(獣医師・ドッグトレーナー)による、散歩時の引っ張り癖を軽減するための実践型ウオーキングレッスン。 対象 市内在住の犬を飼っている人と飼養犬(犬の正しい飼い方・接し方教室を受講した人を優先)。 2犬の正しい飼い方・接し方教室 日時 3月20日(水曜日・祝日)。パピークラス=(イコール)午後1時から2時、成犬クラス=(イコール)午後2時15分から3時15分。 内容 県警察犬訓練所の訓練士による、犬のしつけの基本を学ぶ教室。 対象 市内在住の犬を飼っている人と飼養犬。これから飼う予定の人の参加も可。 定員 各先着5組。 申込期限 1 3月11日・2 3月15日。 申込方法 電話で、生活衛生課へ。 3週末ふれあい譲渡会 日時 3月9日(土曜日)午後1時から3時。 内容 新しい飼い主を待っている動物と触れ合う。 申込方法 当日、直接、会場へ。 その他 譲渡を受ける際には、条件などがあります。 TOPIC(トピック) 宮わんにゃんパーク公式Instagram(インスタグラム)をチェック!  譲渡動物や迷子動物の情報を掲載しています。 アカウント @utsunomiya_miya.wan.nyan.park 問生活衛生課 電話 626-1108 30ページ ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 給水装置や排水設備工事は事前に上下水道局への申請が必要です  建物の新築や増改築、解体などの工事に伴い、給水装置や排水設備の工事(宅地内の上下水道接続工事や改造工事など)を行う場合、市指定の工事店を通し、事前に上下水道局へ申請が必要です。  指定の工事店以外で工事を行うと違反工事となり、工事をやり直していただくことがあります。  また、適正な手続きを行わなければ、上下水道使用料が正しく請求されないことがあります。  指定工事店については、市ホームページをご覧ください。工事の手続きについて、詳しくは、工事受付センター 電話 633-3164へ。 ID 1002610 市営住宅の入居者3月の募集 受付日時 3月7日まで、午前8時30分から午後6時。 受付会場 宇都宮市営住宅管理センター(中央1丁目・東急コミュニティー)。 抽選会 3月11日(月曜日)。 その他 募集住宅や入居申込資格・方法など、詳しくは、宇都宮市営住宅管理センター、住宅政策課(市役所9階)、各地区市民センター・出張所などに置いてある「入居申込案内」「市営住宅入居者募集」をご覧ください。 お問い合わせ 宇都宮市営住宅管理センター 電話 678-8861、住宅政策課 電話 632-2553 ID 1005648 ------------------------------------------------------------ 安全・安心 ------------------------------------------------------------ 車両火災消防訓練を実施します  交通機関の関係者や利用者に火災予防意識の一層の普及を図り、災害発生時の対応に万全を期すため、3月7日までの春季全国火災予防運動に合わせて、車両火災消防訓練を実施します。 日時 3月7日(木曜日)午前10時30分から11時30分。 会場 東武宇都宮駅(宮園町)。 内容 東武宇都宮駅構内で車両火災が発生したことを想定し、東武宇都宮駅関係者、消防職員、消防団員などが連携を図り、消火・救出・救護訓練を実施。 お問い合わせ 中央消防署 電話 625-3453 ID 1022536 3月1から7日は春の全国火災予防運動 火災から大切な生命・身体・財産を守ろう  本市では、令和5年に110件の火災が発生し、そのうち住宅火災が40件(約36%)を占めています。  火災が発生しやすい時季を迎えるに当たって、火の取り扱いには十分注意しましょう。 火を消して 不安を消して つなぐ未来 (2023年度全国統一防火標語) 住宅防火 いのちを守る10のポイント 4つの習慣 寝たばこは絶対にしない、させない。 ストーブの周りに燃えやすいものを置かない。 こんろを使うときは火のそばを離れない。 コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く。 6つの対策 ストーブなどは安全装置の付いた機器を使用する。 住宅用火災警報器は定期的に点検、10年を目安に交換。 寝具・衣類・カーテンは防炎品を使用する。 消火器などを設置し、使い方を確認する。 お年寄りや体の不自由な人は、避難経路と避難方法を日頃から確保し備える。 防火防災訓練への参加など、地域ぐるみの防火対策を行う。 ID 1003301 住宅用火災警報器の設置効果  住宅用火災警報器は、すべての住宅に設置することが義務付けられています。設置することで、火災被害を抑えることができます。 住宅用火災警報器維持管理PR動画 https://www.youtube.com/watch?v=vWkKktPEJ3I ご自宅の住宅用火災警報器は作動しますか 点検方法(ボタンを押したり、ヒモを引いたりした時の動作) 正常の場合 正常を知らせるメッセージまたは警報音が鳴ります 電池切れ、故障の場合 音がならないまたは「故障です」などのメッセージが鳴ります ID 1003306 お問い合わせ 消防局予防課 電話 625-5505 ID 1015701 31ページ 税・産業・雇用 ------------------------------------------------------------ 雇用 ------------------------------------------------------------ 自衛隊幹部候補生・一般曹候補生を募集します 募集種目 自衛隊幹部候補生((1)一般(2)歯科・薬剤科)(3)一般曹候補生。 応募資格 日本国籍を有する、(1)22から26歳未満。ただし、修士課程修了予定者(見込み含む)は28歳未満の人(2)専門の大卒(見込み含む)。ただし、歯科は20から30歳未満で歯科医師国家試験に合格、薬剤科は20から28歳未満で薬剤師国家試験に合格している人(3)18から33歳未満の人。 試験期日 第1回=(イコール)(1)4月20・21日(2)4月20日(3)5月17から26日の指定された日。第2回=(イコール)(1)(2)6月22日。 申込期限 第1回=(イコール)(1)(2)4月12日(3)5月7日。第2回=(イコール)(1)(2)6月13日。 その他 申込方法など、詳しくは、自衛隊栃木地方協力本部宇都宮募集案内所 電話 638-1922、市民課 電話 632-2274へ。 防衛省・自衛隊ホームページ https://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/ ID 1002866 専門試験免除制度があります! 令和6年度宇都宮市職員age(エイジ)22-29(技術職早期選抜枠)採用試験の募集を開始します お問い合わせ 人事課 電話 632-2074  令和6年度から、新たな試験区分「age22-29(技術職早期選抜枠)」を創設します。  本試験区分の1次試験では、本市が指定する履修要件もしくは資格要件を満たす場合、「専門試験」が免除されます。 その他 採用試験の受験申し込みは市ホームページにある受付専用ページから受け付けます。 採用予定者数や採用予定職種など、詳しくは、市ホームページなどで公表する採用試験案内をご確認ください。 最終合格者発表は5月下旬、採用予定年月日は、令和7年4月1日です。 \採用情報はSNSからも発信しています/ 人事課X(エックス)(旧 電話 Twitter(ツイッター)) 人事課Instagram(インスタグラム) 令和6年度 宇都宮市職員age22-29(技術職早期選抜枠)採用試験の概要 第2次試験 試験区分 age22-29(技術職早期選抜枠) 受験資格 平成7年4月2日から平成15年4月1日に生まれた人 採用試験申込期間 3月1日から27日 第1次試験 期日 4月14日(日曜日) 内容 (1)教養試験(2)専門試験(注 本市が指定する履修要件もしくは資格要件を満たす場合、「専門試験」は免除されます。)(3)個人面接 期日 5月中 内容 個人面接 ID 1002874 32ページ ------------------------------------------------------------ 雇用 ------------------------------------------------------------ 子どもの家の指定管理者を募集します  本市では、民間の優れた経営ノウハウや技術などを公の施設の管理に活用し、管理運営の効率化やサービスの向上を図ることを目的とする指定管理者制度を導入しています。  3月31日に指定期間が満了する「子どもの家(2ブロック12施設)」の指定管理者を募集します。  申込方法や募集施設の概要など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 生涯学習課 電話 632-2651 ID 1034060 ------------------------------------------------------------ 産業 ------------------------------------------------------------ マンション管理フォーラム・無料相談会 日時 3月16日(土曜日)午後1時30分から4時。 会場 市文化会館(明保野町)。 内容 マンションの防災などについて、マンション管理組合役員などで、マンション管理に関心と問題意識を持っている人による意見交換を兼ねた交流会や、マンション管理士による個別相談。 お問い合わせ 県マンション管理士会 電話 090-6791-9905、住宅政策課 電話 632-2552 ------------------------------------------------------------ 税 ------------------------------------------------------------ 法人市民税・事業所税の申告・納付をお忘れなく  法人市民税と事業所税は、事業年度終了後2カ月以内に申告・納付をする必要があります。  申告・納付は、eLTAX(エルタックス)の利用を推奨しています。eLTAXでは、電子申告・納付の他、届出もできますので、ぜひご利用ください。eLTAXの利用手続きなど、詳しくは、eLTAXホームページ https://www.eltax.lta.go.jpをご覧ください。 お問い合わせ 法人市民税=(イコール)市民税課 電話 632-2206、事業所税=(イコール)税制課 電話 632-2186、納付=(イコール)納税課 電話 632-2224 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 広報うつのみやを送付します  新聞を購読していない市内の世帯には、広報うつのみやを無料で送付します。 WEB(ウェブ)申し込みが便利です  市ホームページの申し込みフォームでいつでもどこでも、簡単に送付の申し込みができます。住所変更、送付の停止の手続きもできます。電話での申し込みを希望する場合は、広報広聴課へ。 ID 1020869 目の不自由な人に、音声版・点字版を送付しています  広報うつのみやの全文訳のデイジー編CDや抜粋版の点字広報などを毎月発行しています。希望者は、電話で、広報広聴課へ。 電子書籍やアプリでも読めます  広報うつのみやは市の主な施設に置いてある他、市ホームページなどから電子書籍版を読むことができます。また、無料アプリ「マチイロ」から、スマートフォンなどで広報うつのみやを読むことができます。 お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 ID 1027758 ID 1009511 保育業務の会計年度任用職員を募集します お問い合わせ 保育課 電話 632-2384 勤務時間 1日7時間、月から土曜日のうち週5日。 勤務場所 西部(鶴田町)、大谷(駒生町)、泉が丘(泉が丘6丁目)、石井(石井町)、竹林(竹林町)、北雀宮(若松原2丁目)、東浦(東浦町)、なかよし(白沢町)、ゆずのこ保育園(松田新田町)。 対象 保育士の資格を有する人(令和6年3月末の取得見込みを含む)。 採用人数 若干名。 報酬 月額193,700円から204,100円。 試験方法 書類審査、面接。 申込期限 3月8日(必着)。 申込方法 保育課(市役所2階)に置いてある申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、保育士証のコピーを添えて、直接または送付で、 郵便番号 320-8540市役所保育課へ。 ID 1026044 33ページ 文化・教養・スポーツ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 宇都宮のジャズの歴史をたどる「宇都宮とジャズ」刊行 発刊日 3月末(予定)。詳しくは、市ホームページでお知らせします。 販売場所 文化課(市役所12階)他。 内容 宇都宮のジャズの歴史やジャズのまちづくりの取り組みをまとめたA5版240ページの冊子。 価格 2200円(税込)。 お問い合わせ うつのみやジャズのまち委員会(文化課内) 電話 632-2763 ID 1029581 市民芸術祭出展者・出演者を募集します 会場 市文化会館。 1美術展 募集内容 日本画、洋画・版画、彫刻、工芸、書道、写真の6種目。 対象 次のいずれかに該当する人。(1)本市出身または市内在住か通勤通学する高校生以上(2)市内に活動拠点がある美術団体に所属。 費用 1作品に付き一般=(イコール)2000円、高校生=(イコール)1000円。ただし、高校生の洋画・版画2点目は500円。写真は1点に付き一般=(イコール)1000円、高校生は応募点数にかかわらず500円。 2民謡民舞大会 期日 5月12日(日曜日)。 種目 (1)民謡コンクール(2)民舞発表(3)年少者発表(4)民謡発表・鑑賞部門。 対象 市内在住の団体・個人か市内で民謡民舞の活動をしている人((1)はプロ・指導者は除く)。 費用 (1)1人2000円。ただし、決勝進出者は別途、2000円(2)1団体5000円。ただし、1曲増えるごとに2000円(4)1曲1000円。 申込期限 3月31日(必着)。 その他 申込方法など、詳しくは、文化課、市文化会館、各地区市民センター・生涯学習センターに置いてある募集要項(市ホームページからも取り出し可)をご覧ください。 お問い合わせ 市民芸術祭実行委員会事務局(市文化会館内) 電話 636-2121 ID 1019052 市民芸術祭の期間中に行う公演や展覧会などの参加名義事業を募集します 対象 市民芸術祭開催期間(5月から7月)に行う公演や展覧会などで、市民芸術祭の趣旨に賛同する事業。 申込期限 4月2日(必着)。 申込方法 文化課に置いてある申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付で、 郵便番号 320-8540市民芸術祭実行員会事務局(文化課内) 電話 632-2763へ。 ID 1025982 「宇都宮スポーツナビ」をリニューアルしました  スマートフォンやパソコンなど、それぞれの機種に応じた見やすい画面デザイン、スポーツ教室やイベントなどの欲しい情報が見つけやすいレイアウト、申し込みに特化したシステム導入など、より見やすく使いやすいホームページを構築しました。詳しくは、宇都宮スポーツナビホームページ https://utsunomiya-sponavi.or.jpをご覧ください。 お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 \春を感じよう/ 市内のお花見イベント 1宇都宮城桜まつり 日時 3月9日(土曜日)午前10時から午後3時。荒天順延。 会場 宇都宮城址公園。 内容 キッチンカーの出店、子ども向け衣装の貸し出しやスタンプラリー、宇都宮城址まつり社参行列時に使用する道具展示、宇都宮競輪場のPRブースなど。 お問い合わせ 「よみがえれ!宇都宮城」市民の会事務局(公園管理課内) 電話 632-2989 2八幡山公園の催し 期間 3月下旬。決まり次第、八幡山公園ホームページ https://hatimanyama.jp/でお知らせします。 内容 宇都宮タワーの営業延長とライトアップ、ぼんぼり点灯、屋台の営業。 お問い合わせ 八幡山公園 電話 624-0642 3かまがわ川床桜まつり 期間 3月29日から4月7日。 内容 「牧水亭(ぼくすいてい)」から「出雲橋(いずもばし)」までの区間に川床を設置し、川面から満開の桜を楽しむ。ぼんぼり点灯。 お問い合わせ 宇都宮まちづくり推進機構 電話 632-8215 34ページ ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 古賀志山でカタクリを見よう 日時 4月7日(日曜日)午前9時から午後2時。午前8時40分集合。雨天中止。 コース 森林公園駐車場(福岡町・集合)から水場からカタクリ群生地から富士見峠から古賀志山(昼食)から森林公園駐車場(解散)。 対象 市内在住か通勤通学する、登山ができる十分な体力のある人。小学生以下は保護者同伴。 定員 抽選20人。 費用 200円(保険料)。 申込期限 3月14日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に、参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 320-8540市役所観光交流課 電話 632-2456へ。 さぁ行こう図書館探検ツアー 日時 3月27日(水曜日)午前11時から正午。 会場 南図書館(雀宮町)。 内容 図書館の便利な使い方、普段は入れない裏側の案内。 対象 小学生以上。 定員 先着10人。 申込開始 3月19日午後2時。 申込方法 電話で、南図書館 電話 653-7609へ。 本市初開催 スポーツツーリズム・コンベンションin(イン)宇都宮 日時 3月13日(水曜日)午後2時から5時30分、3月14日(木曜日)午前10時から午後2時。 会場 ライトキューブ宇都宮(宮みらい)。 内容 スポーツツーリズムについての全国の先進事例などを紹介。 定員 各先着250人。 その他 費用や申込方法など、詳しくは、日本スポーツツーリズム推進機構ホームページ https://sporttourism.or.jp/articles/information/events/20000101_13762.htmlをご覧ください。 お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2736 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 誰でも始められる日本語学習支援ボランティア養成講座 日時 5月11日から令和7年2月15日の土曜日(予定)。午後1時30分から3時30分。全30回。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)他。 内容 市内在住の外国人市民と外国人児童生徒などに、日本語を教えるボランティア養成講座。 対象 市内在住か通勤通学する18歳以上(高校生を除く)で、次のいずれかに該当する人。(1)市内の各日本語教室で活動できる(2)サークルを設置して日本語学習の支援ができる。 定員 抽選30人。 費用 5000円(教材費など)。 申込期限 3月15日(必着)。 申込方法 市国際交流プラザに置いてある申込用紙(市ホームページからも取り出し可)またはA4用紙に、催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・Eメールアドレス・生年月日・志望動機を書き、直接または送付で、 郵便番号 320-0026馬場通り4丁目1-1、市国際交流プラザ(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1563へ。 ID 1013572 サン・アビリティーズ(屋板町)でサウンドテーブルテニス教室 期日 4月から11月の第3木曜日。8月のみ第4木曜日。全8回。 対象 障がいのある人を優先。 定員 先着20人。 申込開始 3月3日午前9時。 申込方法 直接または電話、ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、サン・アビリティーズ 電話 ・ファクス 656-1458へ。 ID 1004234 平日に街なかを訪れてみませんか、宇都宮シティガイドの街なかツアー 1清原工業団地緑地とライトラインを歩くコース 5.5キロメートル 日時 3月29日(金曜日)午前9時30分から午後0時30分。 コース 清原地区市民センターから工業団地2号緑地から3号緑地からさくらの園からどどつか高塚からディスクゴルフコースから清原北公園からグリーンスタジアムからグリーンスタジアム停留所。 2日光街道(宇都宮宿から雀宮宿)を歩くコース 8.1キロメートル 日時 4月4日(木曜日)午前9時30分から午後0時30分。 コース オリオンスクエアから追分から勅旌碑から不動堂から江曽島の一里塚から菅原神社から雀宮神社から芦谷家仮本陣から本陣跡から雀宮駅。 3ゆっくり宮散歩・桜づくし釜川散歩コース 2.0キロメートル 日時 4月2日(火曜日)午前9時30分から11時30分。 コース 県庁から清塙橋から出雲橋から二荒山神社。 定員 各抽選20人。 費用 1・2各500円、3 300円(参加費)。別途1 150円(ライトライン運賃)2 200円(JR運賃)の費用負担あり。 申込期限 3月11日(必着)。 申込方法 往復はがきの往信に、参加希望コース名、参加希望日、参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信に代表者の住所・氏名を書き、1・2 郵便番号 321-0141さつき1丁目10-16、うつのみやシティガイド協会 電話 090-5411-8667 3 郵便番号 320-0043桜4丁目12-2、うつのみやシティガイド協会 電話 090-1664-9038へ。 その他 雨天中止。ツアー最少催行人数は5人。 お問い合わせ 観光交流課 電話 632-2456 35-43ページ 教室・講座・催し ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ シニア向け タイトル 1 65歳から始めるしっかり貯筋教室 内容 ロコモティブシンドロームや認知症予防のための運動や栄養に関する講話、脳トレ、筋力測定など 日時 4月18日・25日、5月2日・9日・16日。午前10時から正午。全5回 会場 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 対象 市内在住の65歳以上の人で、要支援・要介護認定を受けていない、運動制限がない人。市保健センター運動教室に初めて参加する人優先 定員 先着18人 申込など 3月3日午前9時30分から、直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ 「高齢者等地域活動支援ポイント事業」の対象事業です ID 1026715 一般向け 各地区市民センター タイトル 2 こころの健康づくり講座(統合失調症) 内容 原(はら)隆(たかし)さん(精神科医)による「知っていますか 統合失調症 病気の理解と治療の話」と題した講話 日時 3月14日(木曜日)午後2時から4時 会場 豊郷地区市民センター(岩曽町) 対象 市内在住者 定員 先着50人 申込など 電話で、保健予防課 電話 626-1114へ ID 1004480 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) タイトル 3 食育情報コーナー 内容 3月は「女性の健康を支える栄養」をテーマにパネル展示、パンフレットやレシピの配布など 日時 休館日(水曜日・国民の祝日・年末年始)を除く毎日、午前9時から午後5時。 入館は午後4時30分まで 申込など お問い合わせ 市保健センター 電話 627-6666 ID 1004752 タイトル 4 4月のママパパ学級 内容 出産・育児に向けての心得と赤ちゃんのいる生活、赤ちゃんのお風呂など 日時 (1)4月13日(2)4月19日(3)4月21日、午前9時45分から正午 対象 市内在住で妊娠6カ月から9カ月(20週から35週)の妊婦とその夫。初めて母親や父親になる人優先 定員 (1)(3)先着30組(2)先着15組 申込など 3月5日午前9時30分から(1)4月8日(2)4月14日(3)4月16日までに、宮っこ子育てアプリをダウンロードし、必要事項を入力。アプリから申し込みできない人は、電話で、市保健センター 電話 627-6666へ 1人での受講も可 ID 1004360 タイトル 5 働く世代男性のシェイプアップ教室 内容 自宅で手軽にできる筋力運動や有酸素運動の実技、食生活に関する講話、体組成測定など 日時 4月20日・27日、5月11日・18日・25日、6月1日。午前10時から正午。全6回 対象 市内在住の運動制限のない30から64歳の男性。20代より体重が増加している人 定員 先着10人 申込など 3月4日から、市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、市保健センター 電話 627-6666へ ID 1004463 環境学習センター(茂原町) タイトル 6 現代風刺し子 内容 不用になった布に刺し子をしてポーチを作る 日時 4月6日・20日(土曜日)、午前10時から正午。 全2回 対象 抽選16人 費用 500円(材料費) 申込など 3月15日(消印有効)までに、往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書くか、Eメール(件名に講座名、本文に参加者の項目を明記)で、 郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センターEメール utsunomiya.miraikan@gmail.comへ はがき、Eメールのいずれか申し込み1件に付き1人まで。同一講座に複数の申し込み不可 お問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 茂原健康交流センター(茂原町) タイトル 7 エアロビクス教室 内容 ストレスを解消・健康維持・体力増加効果 日時 3月1・8・15・22・29日、午前10時30分から11時30分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 8 編みぐるみ教室 内容 見本品にならい楽しく編みぐるみを作成 日時 3月1日・8日・15日・22日・29日、午後0時45分から1時45分 定員 各先着15人 費用 施設利用料と100円(参加費)。材料費自己負担 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 9 笑いヨガ教室 内容 笑いの体操とヨガの呼吸法を組み合わせた新しいエクササイズ 日時 3月1日・8日・15日・22日・29日、午後1時30分から2時30分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 10 筋力向上体操教室 内容 椅子に座ったままできる体操 日時 3月5日・12日・19日・26日、午前10時20分から11時20分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 11 ズンバ教室 内容 ラテンの音楽に合わせて楽しくエクササイズ 日時 3月5日・12日・19日・26日、午前11時30分から午後0時20分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 12 フラダンス教室 内容 手足の基本動作などの基礎編 日時 3月5日・12日・19日・26日、午後2時から3時 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 13 社交ダンス教室 内容 (1)初心者(2)経験者 日時 3月6日・13日・27日(1)午前10時10分から11時(2)午前11時10分から正午 定員 各先着男女17人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 14 ベリーダンス教室 内容 体に優しく無理のない動きで美しさを表現 日時 3月6日・13日・27日、午後0時30分から1時30分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 15 やさしいヨガ教室 内容 ストレスを解消し心と体をリラックス 日時 3月7日・14日・21日・28日、午前10時20分から11時50分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 16 らくらくフィットネス教室 内容 ストレッチや筋力トレーニングなどの簡単エクササイズ 日時 3月7日・14日・21日・28日、午後0時15分から1時15分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 17 陳式太極拳教室 内容 血流を良くし体内バランスを理想的な状態に保つ効果 日時 3月7日・14日・21日・28日、午後1時30分から2時30分 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 18 認知機能向上体操教室 内容 介護予防の新しいエクササイズ 日時 3月8日・22日(金曜日)、正午から午後1時 定員 各先着30人 費用 施設利用料と100円(参加費) 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 タイトル 19 竹はり画教室 内容 竹を生かして工芸品を作る 日時 3月12日・26日(火曜日)、午後1時30から3時30分 定員 各先着20人 費用 施設利用料と材料費自己負担 申込など お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 スポーツ施設 タイトル 20 雀宮エアロビクス 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ 日時 3月1日・8日・15日・22日、午前11時から正午 会場 雀宮体育館(南町) 対象 16歳以上の人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 21 ズンバ 内容 ラテンミュージックを中心に世界中のダンスリズムに合わせて楽しくエクササイズ 日時 3月1日・8日・15日・22日、午後1時30分から2時30分 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 対象 16歳以上の人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 22 エアロビクス 日時 3月5日・12日・19日、午前10時から11時 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 16歳以上の人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 23 河内エアロビクス 日時 3月5日・12日・19日、午前10時から11時 会場 河内体育館(中岡本町) 対象 16歳以上の人 費用 各500円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 24 いきいきスポーツ倶楽部 内容 ストレッチやウオーキング運動で健康づくり 日時 3月5日・12日・19日、午後1時30分から3時 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 16歳以上の人 費用 各500円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 25 ダンスエクササイズ(ラテンエアロビクス) 内容 ラテンの音楽と動きを取り入れた有酸素運動 日時 3月5日・12日・19日、午後7時30分から8時30分 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 16歳以上の人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 26 清原ズンバ 日時 3月6日・13日(水曜日)、午前11時から正午 会場 清原体育館(清原工業団地) 対象 16歳以上の人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 27 清原エアロビクス 日時 3月7日・14日・21日、午前11時から正午 会場 清原体育館 対象 16歳以上の人 費用 各600円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 28 エンジョイトレーニング 内容 トレーナーと一緒に有酸素運動や筋力アップ運動 日時 3月7日・14日・21日、午後1時30分から3時 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 16歳以上の人 費用 各500円(参加費) 申込など 開始時間の20分前から、直接、会場へ お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 29 マシンde(デ)トレーニング 内容 個人の目的に合ったトレーニングメニューを提供します 日時 4月2日・16日、午前10時30分から正午。4月9日・23日、午後7時から8時30分 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 16歳以上の人 定員 各先着10人 費用 各600円(参加費) 申込など 申込方法など、詳しくは、宇都宮スポーツナビホームページをご覧ください お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 30 基礎を学ぶヨガ教室 内容 ヨガの動きを正しく基本から学ぶ講座 日時 4月10日・17日・24日(1)午前9時30分から10時30分(2)午前10時45分から11時45分。各全3回 会場 市スケートセンター(城南3丁目) 対象 19歳以上の女性。ただし、妊娠中の人は参加できません 定員 各先着12人 費用 各2,400円(参加費) 申込など 3月5日午後1時から、直接または電話で、市スケートセンター 電話 655-6817へ タイトル 31 ボディメイクダンス 内容 ダンス未経験者でも大丈夫。楽しく身体づくりをしたい方にお薦め 日時 4月11日・25日(木曜日)、午前10時から11時。全2回 会場 市スケートセンター 対象 19歳以上の女性。ただし、妊娠中の人は参加できません 定員 先着15人 費用 2,000円(参加費) 申込など 3月5日午後1時から、直接または電話で、市スケートセンター 電話 655-6817へ タイトル 32 ペルビック(骨盤)コンディショニング 内容 身体の歪みをセルフトレーニングで解消 日時 4月11日・18日・25日、5月2日・9日。午前9時40分から10時40分。全5回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 16歳以上の人 定員 先着45人 費用 3,000円(参加費) 申込など 申込方法など、詳しくは、宇都宮スポーツナビホームページをご覧ください お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 33 ピラティス 内容 ピラティスの呼吸法と基本エクササイズ 日時 4月12日・19日・26日、5月10日・17日。午前10時から11時。全5回 会場 河内体育館 対象 16歳以上の人 定員 先着30人 費用 2,500円(参加費) 申込など 申込方法など、詳しくは、宇都宮スポーツナビホームページをご覧ください お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 34 フラ教室 内容 初めてのフラダンス。楽しく学びましょう 日時 4月12日・19日・26日、午前11時15分から午後0時15分。全3回 会場 市スケートセンター 対象 19歳以上の女性。ただし、妊娠中の人は参加できません 定員 先着12人 費用 2,400円(参加費) 申込など 3月5日午後1時から、直接または電話で、市スケートセンター 電話 655-6817へ タイトル 35 ボディメイクヨガ 内容 運動強度を高めたヨガ 日時 4月16日・23日・30日、5月7日・14日。午後7時から8時。全5回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 16歳以上の人 定員 先着50人 費用 3,000円(参加費) 申込など 申込方法など、詳しくは、宇都宮スポーツナビホームページをご覧ください お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 36 筋膜リリース&(アンド)セルフマッサージ 内容 筋膜を解きほぐす運動とマッサージで、身体をスムーズに動かす 日時 4月18日・25日、5月2日・9日・16日。午後7時30分から8時30分。全5回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 16歳以上の人 定員 先着45人 費用 3,000円(参加費) 申込など 申込方法など、詳しくは、宇都宮スポーツナビホームページをご覧ください お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 図書館・視聴覚ライブラリー タイトル 37 落語会 内容 視覚障がい者観賞用音源作成落語会 日時 3月16日(土曜日)午後2時から4時15分 会場 中央図書館(明保野町) 定員 先着80人 申込など お問い合わせ 中央図書館 電話 636-0231 タイトル 38 ビジネス支援講座「まずは、小さくはじめてみる 思いやアイデアをアウトプット」 内容 大木(おおき)浩士(ひろし)さん(中小企業診断士・企画プロデューサー)による自分の夢の実現に向けてどうすればいいのかの講話 日時 3月24日(日曜日)午後2時から3時30分 会場 東図書館(中今泉3丁目) 定員 先着30人 申込など 3月5日午前9時30分から、図書館ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 申込など お問い合わせ 東図書館 電話 638-5614 タイトル 39 南図書館 おうち性教育Vol.(ボリューム)12 内容 柚木(ゆずき)理恵(りえ)さん(ゆずき助産院助産師)による学校では教えてくれない性のはなし。保護者編 日時 3月29日(金曜日)午後6時から7時 会場 南図書館(雀宮町) 対象 中学生以上 定員 先着15人 申込など 3月19日午後2時から、電話で、南図書館 電話 653-7609へ その他の施設 タイトル 40 ひとりで悩まず一緒に学ぼう 家族介護教室 内容 成年後見制度を学ぼう 日時 3月13日(水曜日)午後1時30分から3時30分 会場 とちぎ健康の森(駒生町)要介護高齢者を介護している家族など 定員 先着15人 申込など お問い合わせ 地域包括支援センター細谷・宝木 電話 902-4170 ID 1003862 タイトル 41 就職セミナー 内容 (1)キャリアプラン(2)適性・職業選択(3)応募書類・面接対策 日時 (1)3月19日(火曜日)午前10時から正午(2)午後1時30分から3時30分。(3)3月22日(金曜日)午前10時から正午 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目) 対象 市内在住か通勤者または市内への就職を希望する人 定員 各先着24人 申込など 3月4日午前10時から、電話で、商工振興課 電話 632-2446へ ID 1026779 タイトル 42 働く人のためのストレスマネジメントセミナー 内容 ストレスの解決法を考える 日時 3月22日(金曜日)午後1時30分から3時30分 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目) 対象 おおむね65歳以下で、市内在住か通勤者または市内への就職を希望する人 定員 先着24人 申込など 3月4日午前10時から、電話で、商工振興課 電話 632-2446へ ID 1028906 タイトル 43 ひとりで悩まず一緒に学ぼう 家族介護教室 内容 男性のための安心介護教室(腰を痛めないための介護の方法について) 日時 3月23日(土曜日)午前10時から正午 会場 河内総合福祉センター(白沢町) 対象 要介護高齢者を介護している家族など 定員 先着20人 申込など お問い合わせ 地域包括支援センターかわち 電話 673-8941 ID 1003862 子ども 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) タイトル 44 4月の離乳食教室 内容 栄養士などによる離乳食(初期)の進め方や、生活リズムなどの講話 日時 (1)4月16日(火曜日)(2)4月22日(月曜日)、午前10時から11時 会場 (1)市保健センター(2)姿川地区市民センター(西川田町) 対象 市内在住で、これから離乳食を始める、受講時生後4カ月から6カ月の乳児とその保護者((1)は保護者2人まで、(2)は保護者1人まで)。第1子の人を優先 定員 (1)先着26組(2)先着15組 申込など 3月5日午前9時から(1)4月11日(2)4月17日までに、宮っこ子育てアプリをダウンロードし、必要事項を入力。アプリから申し込みできない人は、電話で、子ども支援課 電話 632-2388へ ID 1013510 青少年活動センター「トライ東」(今泉町) タイトル 45 親子リトミック教室 内容 ピアノ演奏に合わせ、リズムに合わせて歌ったり踊ったり、親子でリトミックを体験 日時 3月15日(金曜日)午前10時から10時50分 対象 市内在住の未就園児とその保護者 定員 先着10組 費用 500円(参加費) 申込など 3月2日午後2時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ タイトル 46 春休み実験教室 内容 水と油の関係を使って、不思議なオブジェを作る 日時 3月24日(日曜日)午後2時から4時 対象 市内在住か通学する小学生 定員 先着15人 費用 1,000円(材料費) 申込など 3月6日午後7時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ タイトル 47 親子スキンシップ体操3月クラス 内容 楽しい体操をしながら、バランスの良い体を目指し運動能力を高める 日時 3月26日(火曜日)午前10時から11時30分 対象 市内在住の未就学児とその保護者 定員 先着10組 費用 500円(参加費) 申込など 3月5日午後2時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ タイトル 48 春休みお菓子教室 内容 お菓子作りに挑戦 日時 3月26日(火曜日)午前10時30分から午後0時30分と午後2時30分から4時30分 対象 市内在住か通学する小学生 定員 各先着10人 費用 1,800円(材料費) 申込など 3月7日午後2時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ タイトル 49 手作りキャンドル 内容 手作りキャンドルに挑戦 日時 3月27日(水曜日)午前10時から11時と午後2時から3時 対象 市内在住か通学する小学生 定員 各先着5人 費用 1,800円(材料費) 申込など 3月6日午後2時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ タイトル 50 はじめてのギター教室 内容 ギター演奏を体験する。初心者も大歓迎 日時 3月27日(水曜日)午後1時30分から3時 対象 市内在住か通学する中学から高校生 定員 先着5人 費用 500円(参加費) 申込など 3月8日午後7時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ タイトル 51 基本的なスキンケアとナチュラルメイク 内容 プロのヘアメイク講師のレッスンを、体験してみませんか。基本的なスキンケアとナチュラルメイクを学びましょう。新社会人にもお薦めです。 日時 4月13日(土曜日)午後6時から7時30分 対象 市内在住か通勤通学する中学生以上 定員 先着10人 費用 2,800円(材料費) 申込など 3月11日午後7時から、電話で、トライ東 電話 663-3155へ スポーツ施設 タイトル 52 親子de(デ)リズムあそび(4月・5月) 内容 音楽に合わせて楽しく動き、親子のコミュニケーションを深める 日時 4月5日・12日・19日・26日、5月24日・31日。午前10時から10時50分。全6回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 対象 令和6年度に2歳以上になる未就学児の親子 定員 先着15組 費用 3,000円(参加費) 申込など 申込方法など、詳しくは、宇都宮スポーツナビホームページをご覧ください お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 タイトル 53 初めてのキッズ・ヒップホップ 内容 初めてヒップホップを習うお子様向け。楽しく踊ろう 日時 4月8日・22日(月曜日)、午後4時30分から5時30分。全2回 会場 市スケートセンター(城南3丁目) 対象 小学1から3年生 定員 先着15人 費用 2,000円(参加費) 申込など 3月5日午後1時から、直接または電話で、市スケートセンター 電話 655-6817へ タイトル 54 速くなろう!かけっこ塾 内容 正しいフォームやスタートの仕方を身に付ける 日時 4月22日・25日、5月2日。午後5時45分から6時45分。全3回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 小学生 定員 先着50人 費用 1,500円(参加費) 申込など 申込方法など、詳しくは、宇都宮スポーツナビホームページをご覧ください お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 その他の施設 タイトル 55 星空の魅力(春の星空) 内容 天文台で月・春の星空を観察する 日時 4月13日(土曜日)午後7時から9時 会場 田原中学校(下田原町)抽選20人 対象 小学生以上。小学生のみの参加は不可 申込など 3月19日(消印有効)までに、往復はがきの往信に参加者の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年を、返信に郵便番号・住所・氏名を書くか、Eメール(件名に講座名、本文に参加者の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年を明記)で、 郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センターEメール utsunomiya.miraikan@gmail.comへ はがき、Eメールのいずれか申し込み1件に付き1家族まで。同一講座に複数の申し込み不可 お問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 一般向け 青少年活動センター「トライ東」(今泉町) タイトル 56 トライエンジョイスペース杯 トラインピック開催 内容 ミニゲームに挑戦し、みんなで競って賞品をゲット。3月のお題「トランプタワーに挑戦しよう!」 日時 3月25日までの、月曜日から土曜日=(イコール)午前10時から午後8時、日曜日・祝休日=(イコール)午前10時から午後3時30分 対象 市内在住か通勤通学する35歳未満の人 申込など 参加には、登録証の作成が必要。期間中、何度でも参加可能。ただし、1日1回まで お問い合わせ トライ東 電話 663-3155 タイトル 57 ウオーキングフェスティバル 内容 「うつのみや健康ポイント事業アプリ」を使用し、ランキングポイントで交流を図る 日時 3月16日から24日 対象 市内在住か通勤通学者 申込など 3月4日から15日に、トライ東ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 受け付け後、グループコードを通知します お問い合わせ トライ東 電話 663-3155 図書館・視聴覚ライブラリー タイトル 58 東図書館有償リサイクル市 内容 図書館で不用になった本や雑誌(子ども向けの本は除く)を販売 日時 3月8日(金曜日)・9日(土曜日)。午前の部=(イコール)10時から正午、午後の部=(イコール)午後1時から3時 会場 東図書館(中今泉3丁目) 申込など 価格は、大型本=(イコール)1冊200円、単行本=(イコール)1冊100円、雑誌・文庫=(イコール)1冊50円。1人1回30冊まで お問い合わせ 東図書館 電話 638-5614 タイトル 59 栃木県よろず支援拠点×(かける)東図書館連携講座 内容 「その事業 何のために 誰のために」と題した、山下(やました)典子(のりこ)さん(中小企業診断士)による講座 日時 3月9日(土曜日)午前10時30分から11時30分と午後2時30分から3時30分 会場 東図書館 定員 各先着5人 申込など 電話で、栃木県よろず支援拠点 電話 670-2618へ タイトル 60 日本映画劇場 内容 「天狗飛脚(てんぐひきゃく)」 日時 (1)3月15日(金曜日)午前10時から(2)3月16日(土曜日)午後2時から 会場 東図書館 定員 各先着50人 申込など お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 タイトル 61 20世紀名画座 内容 「野ばら」 日時 (1)3月15日(金曜日)午後2時から(2)3月16日(土曜日)午前10時から 会場 東図書館(中今泉3丁目) 定員 各先着50人 申込など お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 タイトル 62 栃木県よろず支援拠点×(かける)東図書館連携講座 内容 「創業者のための収支計画の見える化」と題した乾(いぬい)泰夫(やすお)さん(中小企業診断士)による講座 日時 3月23日(土曜日)午前10時30分から11時30分と午後2時30分から3時30分 会場 東図書館 定員 各先着5人 申込など 電話で、栃木県よろず支援拠点 電話 670-2618へ タイトル 63 ロングライフ支援講座 内容 「認知機能を刺激するリクリエーション クイズ・パズルを楽しもう」と題した、結城(ゆうき)俊也(としや)さん(ライブラリハビリネットワーク代表)による講座 日時 3月23日(土曜日)午後2時から3時30分 会場 東図書館 定員 先着40人 申込など 電話で、東図書館 電話 638-5614へ タイトル 64 骨格診断でクローゼット整理 内容 勝連(かつれん)さおりさん(パーソナルスタイリスト)による講座 日時 3月24日(日曜日)午後1時30分から3時 会場 上河内図書館(中里町) 定員 先着20人 申込など 3月8日午前9時30分から、直接または電話、ファクスで、上河内図書館 電話 674-1123、ファクス 674-1120へ タイトル 65 春のお楽しみ会 内容 おはなしきゃらばんつぼみ座による人形劇など 日時 3月27日(水曜日)午前10時30分から11時30分 会場 東図書館 定員 先着30組 申込など 3月6日午後3時から、直接または電話で、東図書館 電話 638-5614へ 1組3人まで 八幡山公園(塙田5丁目) タイトル 66 ウサギとふれあい 日時 毎週土曜日・日曜日、祝休日(3月30日・31日除く)。午後1時30分から2時 申込など お問い合わせ 八幡山公園 電話 624-0642 タイトル 67 八幡山公園 写真・絵画展 日時 3月20日まで 申込など お問い合わせ 八幡山公園 電話 624-0642 タイトル 68 コスプレin(イン)八幡山 内容 コスプレイヤーとカメラマンによる撮影会 日時 3月10日(日曜日)午前11時から午後3時 費用 1,000円(参加費) 申込など お問い合わせ 八幡山公園 電話 624-0642 タイトル 69 アニマルの日 ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験 日時 3月20日(水曜日・祝日)午前11時から正午と午後2時から3時 申込など お問い合わせ 八幡山公園 電話 624-0642 タイトル 70 宇都宮市民の日 宇都宮タワー・ゴーカート無料開放 日時 4月1日(月曜日) 申込など お問い合わせ 八幡山公園 電話 624-0642 その他の施設 タイトル 71 特別展「セント・パトリックス・デー!」 内容 アイルランドの守護聖人、聖パトリックを記念する祝祭や、アイルランドの妖精についての展示 日時 3月5日から24日 会場 市民ギャラリー(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階) 申込など お問い合わせ うつのみや妖精ミュージアム 電話 616-1573 タイトル 72 まちなかマルシェ 内容 手作り雑貨などの販売 日時 3月5日(火曜日)正午から午後5時 会場 オリオンスクエア 申込など お問い合わせ オリオンスクエア管理事務所 電話 634-1722 タイトル 73 うんめからべ朝市 内容 水産物や水産加工品、菓子・乾物、野菜・果物などの販売 日時 3月9日(土曜日)午前8時から10時 会場 中央卸売市場(簗瀬町) 申込など お問い合わせ 関連卸商協同組合 電話 637-6811、中央卸売市場 電話 637-6042 ID 1014347 タイトル 74 清明台2階を特別開放 日時 3月9日(土曜日)午前10時から午後3時。雨天順延 会場 宇都宮城址公園 申込など お問い合わせ 公園管理課 電話 632-2989 ID 1007296 タイトル 75 烽火(のろし)実演と武者行列を見ようきよはら飛山まつり 内容 烽火の実演、武者行列、お囃子(はやし)、吹奏楽などの発表、ガイドによる公園案内、物品・飲食の販売など 日時 3月9日(土曜日)午前10時30分から午後2時30分。雨天時は10日(日曜日)に順延 会場 飛山城史跡公園(竹下町) 申込など お問い合わせ とびやま歴史体験館 電話 667-9400 ID 1016965 タイトル 76 月釜(お茶会) 内容 流派=(イコール)表千家 日時 3月10日(日曜日)午前11時から午後3時 会場 清明館(宇都宮城址公園内) 費用 茶券1枚500円 申込など 電話で、宇都宮茶華道協会 電話 648-0780へ お問い合わせ 文化課 電話 632-2763 ID 1007432 タイトル 77 戸祭山緑地「トウキョウサンショウウオの卵のう救出」 内容 栃木両生爬虫類の会の指導を受けて卵のう救出をする 日時 3月16日(土曜日)午前9時から正午。小雨決行。天候により現地で開催の可否を決定する場合があります 会場 戸祭山緑地(戸祭町) 定員 先着8組 費用 200円(保険料など) 申込など 3月4日から、電話で、グリーントラストうつのみや事務局(景観みどり課内) 電話 632-2559へ ID 1005688 タイトル 78 民話の集い 内容 宇都宮伝統文化連絡協議会に所属する会員が、地域に伝わる説話や昔話などの民話を語ります 日時 3月16日(土曜日)午後1時30分から2時30分 会場 梵天の湯(今里町) 申込など お問い合わせ 宇都宮伝統文化連絡協議会(文化課内) 電話 632-2768 ID 1016953 タイトル 79 鶴田沼緑地「ジャガイモの植付けから収穫までを通し、里山の循環型農業を体験しよう」 日時 (1)植え付け=(イコール)3月17日(2)除草=(イコール)4月21日(3)収穫=(イコール)7月7日。午前9時から正午。雨天時は、現地で開催可否を決定 会場 鶴田沼緑地(鶴田町) 対象 全日程に参加できる人優先 定員 先着10組 費用 各300円(保険料など) 申込など 3月4日から、電話で、グリーントラストうつのみや事務局(景観みどり課内) 電話 632-2559へ 収穫したジャガイモは実費でお分けします ID 1005688 タイトル 80 手打ちうどん・おからドーナツ作りにチャレンジ 日時 3月24日(日曜日)午前9時から午後1時 会場 篠井農産加工所(篠井内) 対象 市内在住者。中学生以下は保護者同伴 定員 抽選20人。最少催行人数10人 費用 1人1,000円(材料費)。3歳以下は無料 申込など 3月15日(必着)までに、往復はがきの往信に参加者全員の氏名・費用区分を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名・連絡先を書き、 郵便番号 321-2105下小池町466-1、篠井農産加工所へ お問い合わせ 篠井農産加工所 電話 080-9050-2515 タイトル 81 ライトラインに乗って!うつのみや百景桜巡りツアー 内容 JR宇都宮駅から宇都宮大学工学部前の桜から清原工業団地3号緑地。ライトラインで移動 日時 3月27日(水曜日)午前9時から正午 会場 JR宇都宮駅東口交流広場(宮みらい、集合・解散) 対象 市内在住か通勤通学者。小学生以下は保護者同伴 定員 抽選15人 費用 ライトライン乗車賃は実費 申込など 3月15日(必着)までに、市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信にツアー名・参加希望者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 320-8540市役所景観みどり課へ 応募は1グループ1通限り4人まで。見学先での徒歩移動あり お問い合わせ 景観みどり課 電話 632-2558 ID 1033828 タイトル 82 うつのみや百景桜の名所巡りバスツアー 内容 新川・日光街道の桜並木や城山の孝子桜など「うつのみや百景」の桜の名所を巡るツアー 日時 4月5日(金曜日)午前9時から午後4時 会場 宇都宮城址公園(集合・解散) 対象 市内在住か通勤通学者。小学生以下は保護者同伴 定員 抽選70人程度 費用 昼食は実費 申込など 3月15日(必着)までに、市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信にツアー名・参加希望者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 320-8540市役所景観みどり課へ 応募は1グループ1通限り4人まで。見学先での徒歩移動あり お問い合わせ 景観みどり課 電話 632-2558 ID 1021664 タイトル 83 井村(いむら)君江(きみえ)名誉館長によるギャラリートーク 内容 妖精や文学に関するお話 日時 4月6日(土曜日)午後1時から2時 会場 うつのみや妖精ミュージアム(うつのみや表参道スクエア5階) 申込など お問い合わせ うつのみや妖精ミュージアム 電話 616-1573 タイトル 84 応急手当講習会(普通救命講習) 内容 心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)使用法を学ぶ 日時 4月14日(日曜日)午前9時から11時 会場 中央消防署(大曽2丁目) 対象 市内在住か通勤通学者 定員 先着30人 申込など 3月4日午前8時30分から、市ホームページの市電子申請共通システムに必要事項を入力 お問い合わせ 警防課 電話 625-3008 ID 1003342 児童施設 タイトル 85 読み聞かせ 日時 3月4日(月曜日)・27日(水曜日)、午前11時30分から正午 会場 あそぼの家(今泉町) 対象 未就園児とその保護者 申込など お問い合わせ あそぼの家 電話 663-3245 タイトル 86 よみきかせ会 日時 3月5日・12日・18日・19日、午前11時から11時30分 会場 ゆうあいひろば(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア6階) 対象 ゆうあいひろば利用者 申込など お問い合わせ ゆうあいひろば 電話 616-1570 タイトル 87 おもちゃクリニック 日時 3月6日(水曜日)・7日(木曜日)、午前10時から正午 会場 ゆうあいひろば 対象 ゆうあいひろば利用者 定員 各先着2組 申込など ゆうあいひろば事前予約サイトに必要事項を入力 お問い合わせ ゆうあいひろば 電話 616-1570 タイトル 88 あつまルーム 内容 読書や自習、オセロなど児童館の和室を気軽に使ってみませんか 日時 3月6日・13日(水曜日)=(イコール)午後3時から5時。3月26日から29日=(イコール)午前10時から午後5時 会場 白沢児童館(白沢町) 対象 小学生から18歳 申込など 入退出は自由 お問い合わせ 白沢児童館 電話 671-0404 タイトル 89 スポンジや色紙を使ってお寿司を作ろう 日時 3月8日から13日、午前10時30分から午後4時30分 会場 白沢児童館 定員 先着20人 申込など お問い合わせ 白沢児童館 電話 671-0404 タイトル 90 フェルトのブローチ 日時 3月9日から15日、午前10時30分から午後4時30分 会場 岡本児童館(下岡本町) 定員 先着25組 申込など お問い合わせ 岡本児童館 電話 673-2006 タイトル 91 おやこリトミック 日時 3月13日(水曜日)午前10時から10時30分 会場 ゆうあいひろば 対象 1歳児以上の親子 定員 先着20組 申込など ゆうあいひろば事前予約サイトに必要事項を入力 お問い合わせ ゆうあいひろば 電話 616-1570 タイトル 92 指スタンプアート 内容 「桜の壁飾り」を作ろう 日時 3月14日から23日、午前10時30分から午後4時30分 会場 白沢児童館 定員 先着20人 申込など お問い合わせ 白沢児童館 電話 671-0404 タイトル 93 コルマビーズでブレスレット作り 日時 3月15日から24日、午前10時30分から午後4時30分 会場 田原児童館(上田原町) 定員 先着20人 申込など お問い合わせ 田原児童館 電話 672-4001 タイトル 94 よみきかせ 日時 3月15日(金曜日)午前11時から 会場 田原児童館 申込など お問い合わせ 田原児童館 電話 672-4001 タイトル 95 パタパタちょうちょを作ろう 日時 3月19日(火曜日)午前10時30分から正午 会場 あそぼの家 対象 未就園児とその保護者 定員 先着10組 申込など お問い合わせ あそぼの家 電話 663-3245 タイトル 96 うさぎの小物入れ 日時 3月26日から31日、午前10時30分から午後4時30分 会場 岡本児童館 定員 先着25人 申込など お問い合わせ 岡本児童館 電話 673-2006 タイトル 97 しゃくとり虫くんを作って遊ぼう 日時 3月26日から31日、午前10時30分から午後4時30分 会場 田原児童館 定員 先着20人 申込など お問い合わせ 田原児童館 電話 672-4001 タイトル 98 空気砲ロケットあそび 日時 3月29日(金曜日)午後1時から3時 会場 あそぼの家 対象 小学生・幼児とその保護者 定員 先着20人 申込など お問い合わせ あそぼの家 電話 663-3245 青少年活動センター「トライ東」(今泉町) タイトル 99 みんなで楽しく学習!遊び!みんなの居場所トライスタディールーム 内容 学校の宿題・テスト勉強、学習したい教材を持参。高校生・大学生や大人のお兄さん・お姉さんがそばにいてくれます 日時 3月5日・6日・12日・13日・19日・26日・27日、午後4時から6時 対象 市内在住か通学する小中学生 申込など お問い合わせ トライ東 電話 663-3155 タイトル 100 トライ東スプリング杯3×(かける)3(スリー・エックス・スリー)バスケットボール大会 内容 (1)小学生の部(2)中高生の部 日時 3月27日(水曜日)午後6時から8時30分 対象 (1)小学3から6年生(2)中学1年から高校3年生 定員 各抽選5チーム。1チーム5人以内。チーム構成の男女は問わず1チーム最低4人 申込など 3月1日午後6時から3月13日午後9時に、トライ東ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 当日の審判ボランティア(大人も可)も募集 お問い合わせ トライ東 電話 663-3155 図書館・視聴覚ライブラリー タイトル 101 アニメ映画会 内容 「プーさんと大あらし」「ねずみくんのチョッキ」 日時 3月17日(日曜日)(1)午前10時30分から(2)午後1時30分から 会場 中央図書館(明保野町) 定員 各先着50人 申込など お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 タイトル 102 3月のこどもおもちゃ病院 内容 壊れたおもちゃを、壬生のおもちゃ博物館のおもちゃドクターたちが修理する様子を見学し、ものの大切さを学ぼう 日時 3月23日(土曜日)午前10時から午後2時 会場 南図書館(雀宮町) 対象 幼児から高校生 定員 先着27人。おもちゃは1人ひとつ 申込など 3月13日午後2時から、電話で、南図書館 電話 653-7609へ タイトル 103 「SDGs(エス・ディー・ジーズ)とリサイクル」カルビーによる講座 日時 3月30日(土曜日)午前10時30分から11時30分 会場 東図書館(中今泉3丁目) 対象 小学3から6年生。保護者同伴可 定員 先着20人 申込など 3月14日午前9時30分から、図書館ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 お問い合わせ 東図書館 電話 638-5614 八幡山公園(塙田5丁目) タイトル 104 フアフア(エア遊具)で遊ぼう 日時 毎週土曜日・日曜日、祝休日(3月30日・31日除く)午前10時から午後4時 対象 3歳から小学4年生 申込など お問い合わせ 八幡山公園 電話 624-0642 タイトル 105 乗馬体験 内容 ポニーの背中に乗って庭を一周します 日時 毎週土曜日・日曜日、祝休日(3月30日・31日除く)。午前11時から正午と午後1時から2時 対象 3歳以上の未就学児 費用 1回200円(参加費) 申込など お問い合わせ 八幡山公園 電話 624-0642 その他の施設 タイトル 106 のぼろう!みどりのはるな山! 内容 宇都宮アルプスの一つ「榛名山」に家族で登る。雨天時はミニ板焼き 日時 4月28日(日曜日)(1)午前8時45分から(2)午前9時から 会場 冒険活動センター(篠井町) 対象 市内在住の(1)小学3年生・4年生とその家族(2)小学1年生・2年生とその家族 定員 各抽選10組程度 費用 200円程度(保険料) 申込など 3月14日までに、市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力 お問い合わせ 冒険活動センター 電話 669-2441 ID 1030831 市役所1階 市民ホール(3月) 1日 税の百人一首展示・税に関する絵はがき展示  お問い合わせ 税制課 電話 632-2204 旧篠原家住宅パネル展  お問い合わせ 文化課 電話 632-2766 4日から8日 女性の健康週間・世界腎臓デーパネル展  お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126 宇都宮城桜まつりPR  お問い合わせ 公園管理課 電話 632-2989 国指定史跡飛山城跡パネル展  お問い合わせ 文化課 電話 632-2768 11日から15日 犯罪被害者等パネル展  お問い合わせ 生活安心課 電話 632-2135 自殺対策強化月間パネル展  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 18日から29日 地域教育パネル展  お問い合わせ 生涯学習課 電話 632-2678 その他 最終日は早めに終了する場合があります。 44-45ページ ------------------------------------------------------------ 施設の催し ------------------------------------------------------------ 行ってみよう 見てみよう 催し ------------------------------------------------------------ 宇都宮美術館 ------------------------------------------------------------ 長岡町1077  電話 643-0100 ファクス 643-0895  ホームページ http://u-moa.jp/ 休館日 3月4日・11日・18日・25日。 3月17日は「家庭の日」 高校生以下の家族と同伴した大学生・一般の企画展観覧料は半額、高校生以下は無料になります。 4月2日は「市民の日」振替日 4月1日は休館日のため、4月2日を振替日とし、市民は観覧無料になります。免許証など、住所が確認できるものをお持ちの上ご来館ください。 企画展「イヴ・ネッツハマー ささめく葉は空気の言問い」  期間 3月10日から5月12日 内容 スイス現代美術を代表する映像インスタレーション作家イヴ・ネッツハマーによる日本で最初の個展。代表作とともに宇都宮で制作の新作も発表 費用 一般=(イコール)1,000円、高校・大学生=(イコール)800円、小・中学生=(イコール)600円(観覧料)。 企画展関連イベント ワークショップ「3Dプリンターを使って自分だけのチョコレート型をつくろう」  日時 (1)3月30日午後1時から4時(2)3月31日午前10時から正午(全2回) 内容 石川(いしかわ)将士(まさし)さん(金工・造形作家)による、3Dプリンターを使用したワークショップ 定員 抽選6人 費用 100円(保険料)。ただし、企画展チケットが必要となります 申込期限 3月12日 申込方法 申し込み専用フォームに必要事項を入力するか、はがきまたはファクス(参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、 郵便番号 320-0004長岡町1077「宇都宮美術館 イヴ・ネッツハマー展 イベント係」へ。詳しくは、美術館ホームぺージをご覧ください その他 抽選結果は全員に通知します。 申し込みフォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf1NzzM1BVF9vbAwcKnajtxP6yCzUQlJgfZGVgWIA5FTtvObA/viewform 企画展担当学芸員によるギャラリートーク  日時 3月23日午後2時から その他 企画展チケットが必要となります。 令和5年度第3回・コレクション展  期間 4月7日まで 費用 一般=(イコール)310円、高校・大学生=(イコール)210円、小・中学生=(イコール)100円(観覧料)、または企画展チケットにてご覧いただけます。 作品解説倶楽部ギャラリートーク  日時 3月10日・13日・14日・17日・20日・21日・24日・27日・28日・31日、午後2時から。 美術講座「森の中の美術館 芸術と空間の至福な関係」  日時 3月17日午後2時から3時30分(午後1時30分開場) 内容 宇都宮美術館の建築と空間づくりの工夫、また日常的な空間のデザインについて、当館の基本設計に関わった津嶋(つしま)功(いさお)さん(岡田新一設計事務所代表取締役)による解説 定員 先着170人。 観覧料 市内在住か通学する高校生以下の人は無料。20人以上の団体で2割引き。身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳の交付を受けている人および障がい者を介護する人1人の観覧料は無料。 ------------------------------------------------------------ 3月のプロスポーツ試合日程 ------------------------------------------------------------  お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2736 栃木SC(ホームゲーム・カンセキスタジアム)  3日午後2時から モンテディオ山形 16日午後2時から 横浜FC 24日午後2時から 大分トリニータ 30日午後6時から V・ファーレン長崎。 詳しくは、栃木SC公式ホームページ https://www.tochigisc.jp/をご覧ください。  お問い合わせ 栃木サッカークラブ 電話 666-0615 宇都宮ブリッツェン(期日・大会名)  3日 富士クリテリウムチャンピオンシップ(静岡県) 10日から14日 Tour(ツール) de(ド) Taiwan(タイワン)(台湾) 23日 JBCF真岡芳賀ロードレース(真岡市) 24日 JBCF宇都宮清原クリテリウム(清原工業団地周辺)。 詳しくは、宇都宮ブリッツェン公式ホームページ https://www.blitzen.co.jpをご覧ください。  お問い合わせ サイクルスポーツマネージメント 電話 611-3993 宇都宮ブレックス(ホームゲーム・ブレックスアリーナ宇都宮)日時・対戦相手  2日・3日、午後3時5分から サンロッカーズ渋谷 23日・24日、午後3時5分から 仙台89ERS(エイティーナイナーズ)。 詳しくは、宇都宮ブレックス公式ホームページ https://www.utsunomiyabrex.comをご覧ください。  お問い合わせ 栃木ブレックス 電話 612-6735 ------------------------------------------------------------ 各施設の休館日(3月) ------------------------------------------------------------ 市保健センター 電話 627-6666 6日・13日・20日・21日・27日。 茂原健康交流センター 電話 654-2815 4日・11日・18日・25日。 環境学習センター 電話 655-6030 毎週月曜日。 梵天の湯 電話 674-8963 毎月第1・第3木曜日。 冒険活動センター 電話 669-2441 毎週月曜日。 とびやま歴史体験館 電話 667-9400 旧篠原家住宅 電話 624-2200 うつのみや遺跡の広場 電話 659-0193 上河内民俗資料館 電話 674-3480 4日・11日・18日・21日・25日。 中央図書館 電話 636-0231 1日・8日・15日・19日・22日・29日。 東図書館 電話 638-5614  視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 南図書館 電話 653-7609 河内図書館 電話 673-6782 上河内図書館 電話 674-1123 4日・11日・18日・21日・25日。 妖精ミュージアム 電話 616-1573 4日。 八幡山公園(宇都宮タワーとゴーカート) 電話 624-0642 4日・11日・18日。 岡本児童館 電話 673-2006 田原児童館 電話 672-4001 白沢児童館 電話 671-0404 2日・4日・11日・16日から18日・20日・25日・30日。 あそぼの家 電話 663-3245 3日・10日・17日・20日・24日・31日。 ------------------------------------------------------------ 市文化会館 ------------------------------------------------------------ 明保野町7-66  電話 636-2121 ホームページ http://www.bunkakaikan.com 休館日 3月4日・18日。 会館プレイガイド 電話 634-6244の営業は午前9時から午後7時。ただし、3月5日は午後5時まで。 注 駐車台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。 注 文化会館西側の道路は、土曜日・日曜日、祝休日を除いて駐車禁止。 注 車椅子席をご希望の人は、お問い合わせください。 注 公演が延期・中止になる場合や、公演内容などに変更が出る場合があります。市文化会館ホームページ などで、最新情報をご確認ください。 好評販売中 小ホール Promenade(プロムナード) Concert(コンサート) 2023 ライナー・ホーネック(ヴァイオリン)&(アンド)菊池(きくち)洋子(ようこ)(ピアノ) デュオ・リサイタル 演奏曲目:モーツァルト/ヴァイオリン・ソナタ 変ロ長調 KV.378      シューベルト/ヴァイオリン・ソナタ イ長調 D574      クライスラーとめぐる世界一周の旅 ウィーン奇想曲 他 3月17日(日曜日) 午後3時開演 全席指定 3,500円 注 未就学児入場不可。 注 チケットは、市文化会館プレイガイドのみ取り扱います。 好評販売中 小ホール 宇都宮ユース邦楽合奏団演奏会&(アンド)チャレンジ邦楽ワークショップ 3月24日(日曜日) 午後2時開演 全席自由 一般1,000円 高校生以下500円 注 3歳以上有料。ただし、3歳未満でも座席が必要な場合は有料。 注 チケットは、県総合文化センタープレイガイド、FKD宇都宮店で取り扱います。 好評販売中 小ホール Promenade(プロムナード) Concert(コンサート) 2024 5月26日(日曜日) ナンバー149 ワルター・アウアー フルート・リサイタル ピアノ:沢木(さわき)良子(りょうこ) 9月29日(日曜日) ナンバー150 金川(かながわ)真弓(まゆみ)(ヴァイオリン)&(アンド)久末(ひさすえ)航(わたる)(ピアノ) デュオ・リサイタル 10月27日(日曜日) ナンバー151 隠岐(おき)彩夏(あやか)(ソプラノ)&(アンド)矢部(やべ)達哉(たつや)(ヴァイオリン)&(アンド)横山(よこやま)幸雄(ゆきお)(ピアノ) 3人のトップ・アーティストが紡ぐ至高の時 12月15日(日曜日) ナンバー152 務川(むかわ)慧悟(けいご) ピアノ・リサイタル 全公演 午後3時開演 年間通し券(4公演分)  全席指定1万2,000円  4月14日(日曜日)まで販売 単券(1公演ごと)  全席指定 各3,500円  4月20日(土曜日)より発売 注 未就学児入場不可。 注 チケットは、市文化会館プレイガイドのみ取り扱います。 注 年間通し券が完売した場合、単券の販売はありませんのでご了承ください。 ------------------------------------------------------------ 道の駅うつのみや ろまんちっく村 ------------------------------------------------------------ 新里町丙254  電話 665-8800、体験・予約 電話 615-7730 ホームページ https://www.romanticmura.com 休園日 3月12日。 薪窯パン焼き&(アンド)米粉パンづくり体験  日時 3月3日・10日・17日、午前11時からと午後1時から 内容 3日・10日=(イコール)パンの生地の成形し石窯で焼く体験。17日=(イコール)生地(米粉を使用)から作る本格的なパン教室 定員 各先着10組(1組3人まで) 費用 1組1,500円(材料費) 申込 電話で。 うた声仲間  日時 3月20日午前11時から午後0時30分 内容 みんなで懐かしい歌を歌う。 ふれあい自然塾「葉っぱの純銀チャームを作ろう」  日時 3月24日午前10時から正午 内容 早春の小さな植物たちを見つけながら、その姿を写し取った純銀のチャームを作る。カタクリやロゼットのことを学び、観察する 対象 小学生以上。ただし、小学生は保護者同伴 定員 先着6人 費用 2,500円(参加費)。 TOCHIGI(トチギ) よさこいまつり  日時 3月31日午前10時から午後4時 内容 約20チームが集合し迫力あるよさこいを披露。 春休みの宿泊は得々プランがオススメ  宿泊・温泉・スパの入浴券・朝食・夕食・90分クラフトビール飲み放題が付いたお得なプランを販売します 費用 平日=(イコール)1万1,190円。金曜日・土曜日、祝休日の前日=(イコール)1万2,400円 申込 宿泊の5日前までに、電話で、専用受付 電話 665-8181へ その他 スパは、3歳未満の子どもまたはオムツ着用は利用できません。 お花見弁当の予約販売  期間 3月20日から4月7日 価格 1,000円(税込) 申込 電話で、麦の楽園 電話 665-8848へ その他 1日限定20個。湯処あぐり温泉入浴券付き。 ------------------------------------------------------------ 宇都宮競輪(3月) ------------------------------------------------------------ 東戸祭1丁目2-7  電話 625-0100 ホームページ https://www.utsunomiya-keirin.jp 本場発売 25日から27日=(イコール)第6回大谷石文化日本遺産記念杯第25回サンケイスポーツ杯(FⅠ)。 場外発売 3日まで=(イコール)大宮FⅠ、玉野記念。 7日から10日=(イコール)松山記念。 8日から10日=(イコール)立川FⅠ。 12日から14日=(イコール)岐阜FⅠ。 13日から15日=(イコール)防府FⅠ(in(イン)玉野)。 14日から17日=(イコール)伊東温泉GⅢ(ナイター)。 15日から17日=(イコール)前橋FⅠ。 17日から19日=(イコール)高知FⅠ。 18日から20日=(イコール)平塚FⅠ。 21日から24日=(イコール)ウィナーズカップ(GⅡ)取手。 22日から24日=(イコール)岐阜FⅠ。 25日から27日=(イコール)防府FⅠ(in玉野)。 26日から28日=(イコール)川崎FⅠ(ナイター)(前売り発売のみ)。 28日から30日=(イコール)岸和田FⅠ。 28日から31日=(イコール)大阪・関西万博協賛競輪(GⅢ)武雄。 29日から31日=(イコール)松山FⅠ(ナイター)(前売り発売のみ)。 46-48ページ ------------------------------------------------------------ 相談窓口 ------------------------------------------------------------ 相談対象は、市内在住か通勤通学者(弁護士法律相談は市内在住者のみ)。秘密は厳守します。なるべく本人か家族が、相談内容を事前にまとめた上で、関係書類・物品をお持ちの上、ご相談ください。予約が必要なもの以外は、当日、直接、会場へ。 注 祝休日と重なった場合は休み。 専門家 名称 弁護士法律相談 要予約 内容 不動産、相続、離婚、金銭貸借など 注 同一内容の相談は1回限り 注 相談時間は20分以内 日時 3月10日・24日(日曜日)、午前10時から午後0時40分。 注 時間の指定はできません 対象 市内在住者 定員 各先着40人 会場 市役所14階会議室 申込 10日分は7日、24日分は21日、午前8時30分から、電話で、広報広聴課 電話 632-2022・2023・2025・2027・2028へ 名称 行政書士相談 内容 相続、離婚、農地転用、開発行為、営業許認可など、市役所など官公庁に提出する書類や手続き 日時 3月11日(月曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー(市役所2階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632-2022 日時 3月24日(日曜日)午後1時から4時 会場 市民プラザ(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階) 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632-2022 名称 司法書士による相続の相談会 要予約 内容 不動産登記などの相続、遺言に関する電話または面談による相談 注 相談時間はいずれも30分程度 日時 電話相談=(イコール)3月9日・23日(土曜日)、午前10時から午後3時 申込 9日分は6日、23日分は19日、午後4時30分までに、電話で、相続登記相談センター(県司法書士会) 電話 614-1122へ 日時 面談相談=(イコール)調整の上、相談日を決定 申込 相続登記相談センターホームページ https://www.tochigi-shihou.com/souzokutouki/flow.htmlの登録司法書士一覧をご覧の上、電話で、各司法書士事務所へ 名称 司法書士による相談 要予約 内容 登記(相続、売買、会社設立など)、債務整理、成年後見手続きなど 日時 3月2日・16日(土曜日)、午前10時から午後3時 会場 栃木県司法書士会館(幸町) 申込 いずれも相談日の2日前までに、電話で、県司法書士会 電話 614-1122へ 名称 司法書士相談 内容 登記(相続、売買、会社設立など)、債務整理、成年後見手続きなど 日時 3月12日(火曜日)午前10時から11時30分と午後1時から2時30分 会場 市民相談コーナー 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632-2022 名称 土地家屋調査士相談 内容 土地測量、分筆登記、建物新築登記、境界確認、筆界特定など 日時 3月27日(水曜日)午前10時から午後3時 会場 市民相談コーナー 申込・問い合わせ先 広報広聴課 電話 632-2022 名称 遺言公正証書相談 要予約 内容 遺言公正証書作成に関する相談 注 相談時間は20分以内 日時 3月19日(火曜日)午前10時から11時30分 申込 3月15日までに、電話で、宇都宮公証センターへ 会場 市民相談コーナー 申込など お問い合わせ 宇都宮公証センター  電話 624-1100 名称 宅地建物取引士による不動産(空き家など)の相談会 要予約 内容 空き家をはじめとする不動産に関する全般的な相談 注 相談時間は20分以内 日時 3月13日(水曜日)午後1時30分から3時30分 定員 先着5人 会場・申込・問い合わせ先 3月4日午前8時30分から、電話で、生活安心課(市役所2階) 電話 632-2266へ 名称 起業・創業相談 要予約 内容 起業・創業に関する相談や情報提供 日時 原則、毎週水曜日・金曜日午前9時から正午と午後1時から3時 会場 市起業家支援施設(中央3丁目・県産業会館内) 申込・問い合わせ先 市起業家支援施設 電話 680-6010、産業政策課 電話 632-2443 名称 社会保険労務士労働相談 要予約 内容 労働時間、賃金、解雇、ハラスメント、雇い止め、事業主からの労務管理 日時 3月7日(木曜日)・26日(火曜日)午後1時30分から4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課(市役所7階) 電話 632-2446 名称 キャリアコンサルタントによるキャリア相談 要予約 内容 働く上でのストレスなどの悩み、今後の働き方、適性・職業の選択方法、応募書類・面接対策、転職などの相談 日時 毎週月曜日から水曜日・金曜日 午前9時30分から正午と午後1時から4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632-2446 日時 毎週木曜日 午前10時から正午と午後1時から5時 会場 とちぎジョブモール(駅前通り1丁目) 申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632-2446 名称 事業承継相談 要予約 内容 事業承継・M&(アンド)A(企業間の合併・買収)に関する相談や情報提供 日時 3月13日(水曜日)午前10時から午後4時30分 会場・申込・問い合わせ先 商工振興課 電話 632-2433 ID 1004927 女性 名称 配偶者からの暴力(DV)相談 要予約(面談) 内容 配偶者などからの暴力(DV)についての女性専用相談 日時 火曜日から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 配偶者暴力相談支援センター 電話 635-7751 緊急時は県警本部県民相談室 電話 627-9110、#9110(24時間)または近くの警察署へ 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後8時、土曜日・日曜日、午前9時から午後4時 会場・申込・問い合わせ先 とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町) 電話 665-8720 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 ウイメンズハウスとちぎ 電話 621-9993 名称 女性相談 要予約(面談) 内容 夫婦・家庭のこと、自分の生き方など、女性のさまざまな悩みの相談 日時 火曜日から土曜日(月曜日が祝休日の時は火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636-5731 名称 女性のためのカウンセリング 要予約 内容 女性カウンセラーによる、心の悩み、人間関係、自分の生き方の相談 注 相談時間は50分程度 日時 3月9日(土曜日)午後1時から5時 定員 先着4人 会場・申込・問い合わせ先 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636-5731 名称 女性のための弁護士法律相談 要予約 内容 女性弁護士による、離婚・親権・養育費の問題に関する相談 注 相談時間は30分以内 日時 3月13日(水曜日)、4月3日(水曜日)午後1時30分から4時 定員 各先着4人 会場・申込・問い合わせ先 3月7日午前10時から、電話で、女性相談所 電話 636-5731へ 名称 女性のための人権相談(電話相談) 内容 配偶者などからの暴力(DV)やセクハラ被害についての人権相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 女性の人権ホットライン 電話 0570-070-810 名称 つなサポ相談室 内容 女性の日々の不安や人間関係の悩みの相談 生理用品の提供 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 土曜日、午前9時から正午(第2土曜日は除く) 会場 済生会宇都宮病院(竹林町) 申込・問い合わせ先 つなサポ相談室 電話 090-2705-2730(つなサポ) ID 1004927 健康・福祉 名称 国民年金相談 内容 国民年金の加入、脱退 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課(市役所1階) 電話 632-2327 名称 国民健康保険相談 内容 国民健康保険の加入、脱退 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保険年金課 電話 632-2320 名称 保健と福祉のまるごと相談窓口「エールU」 内容 子どもや高齢者、障がい者などの健康の悩みや福祉サービス全般、日常生活での困りごとに関する相談(育児や介護、生活困窮など) 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健福祉総務課(市役所1階) 電話 632-2941、平石地区市民センター(下平出町) 電話 661-2369、富屋地区市民センター(徳次郎町) 電話 665-3698、姿川地区市民センター(西川田町) 電話 645-4535、河内地区市民センター(中岡本町) 電話 671-3205 注 その他、25カ所のすべての地域包括支援センターで実施 名称 市社会福祉協議会心配ごと・悩みごと相談センター 要予約(一部) 内容・日時 話を聞いてもらいたい!心が軽くなる「心配事や悩み事の相談」 月曜日から金曜日、午前9時から午後3時 弁護士の法律相談 3月19日(火曜日)午前9時から正午(要予約)注 同一内容の相談は1回限り 更生や犯罪予防に関する相談(保護司) 3月21日(木曜日)午前10時から午後3時(要予約) こころの悩み相談(精神保健福祉士) 3月15日(金曜日)午後1時から4時(要予約) 巡回相談 3月5日=(イコール)河内総合福祉センター、3月7日=(イコール)ことぶき会館、3月14日=(イコール)ふれあい荘、3月28日=(イコール)すこやか荘。午前10時から正午 会場 市社会福祉協議会(中央1丁目・市総合福祉センター内) 予約制の相談については、各相談日2日前(土曜日・日曜日、祝休日を除く)までに、電話で、市社会福祉協議会 電話 636-1251へ 名称 成人健康相談 内容 健診結果や生活習慣病予防など成人の健康に関する相談 日時 月曜日から金曜日 午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 健康増進課(竹林町・保健所内) 電話 626-1126 日時 毎日(休館日を除く)午前9時から正午と午後1時から4時 注 休館日は44ページをご覧ください。 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627-6666 名称 栄養相談 内容 管理栄養士による、栄養や食事に関する相談 日時 毎日(休館日を除く)午前9時から正午と午後1時から4時 注 休館日は44ページをご覧ください。 会場・申込・問い合わせ先 市保健センター(トナリエ宇都宮9階) 電話 627-6666 名称 病態別栄養相談 要予約 内容 管理栄養士による、生活習慣病などの病気に応じた食事療法 注 医師の指示書が必要 日時 毎週月曜日、午前9時30分から午後3時 会場 保健所 申込・問い合わせ先 健康増進課 電話 626-1126 日時 毎週土曜日・日曜日、午前9時30分から午後3時 会場 市保健センター 申込・問い合わせ先 健康増進課 電話 626-1126 名称 医療相談(電話相談) 内容 患者や家族からの医療に関する電話による相談 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後4時 会場・申込・問い合わせ先 医療相談窓口(保健所総務課内) 電話 626-1236 名称 感染症・難病・精神・保健に関する相談 内容 エイズ、肝炎、結核、難病、精神保健に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 保健予防課(保健所内) 電話 626-1114 名称 こころの健康相談 要予約 内容 医師や公認心理師、精神保健福祉士による、心の健康についての相談 注 相談時間は1時間程度 日時 3月13日・27日(水曜日)、午後1時30分から4時 その他、随時、保健師が相談を受け付けています 会場 保健所 申込・問い合わせ先 保健予防課 電話 626-1114 名称 エイズ(HIV抗体)検査・性感染症検査・ウイルス性肝炎検査 要予約(一部) 内容 対象の検査と相談。対象は次の5つ (1)エイズ(HIV抗体)=(イコール)感染したと思われる日から3カ月経過後。 (2)クラミジア(3)梅毒=(イコール)感染したと思われる日から1カ月経過後。 (4)B型肝炎(5)C型肝炎=(イコール)感染したと思われる日から6カ月経過後の検査と相談。 注 検査は匿名 日時 即日検査=エイズ(HIV抗体)・梅毒 即日検査結果は当日、通常検査結果は約1週間後 申込・問い合わせ先 予約制の検査については、市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、保健予防課 電話 626-1114へ 日時 3月6日・13日・27日、午前9時から10時 会場 保健所2階検査会場 定員 即日検査=(イコール)先着10人(要予約) 注 HIV・梅毒の即日検査のみ要予約。通常検査は予約不要なので、受付時間(午前9時15分から10時)内にお越しください 日時 3月24日(日曜日)午後1時から3時30分 注 即日検査は実施していません 会場 市保健センター 定員 通常検査=(イコール)先着20人(要予約) 申込・問い合わせ先 予約制の検査については、市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、保健予防課 電話 626-1114へ ID 1004524 名称 介護保険相談 内容 介護サービスや要介護等認定申請の手続き方法、介護保険料などの相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後7時 会場・申込・問い合わせ先 高齢福祉課(市役所2階) 電話 632-8989、ファクス 632-3040 名称 障がい者の医療・生活相談 要予約 内容 18歳以上の障がい者を対象とした、医師による、医療や生活相談 日時 3月9日(土曜日)午前10時から正午 定員 先着2組 会場・申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター(中央1丁目) 電話 639-1050、ファクス 639-1052 名称 障がい者基幹相談支援センター 内容 相談支援事業所などへの助言、障がい者や家族からの専門相談・総合相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課(市役所1階) 電話 632-2366 名称 障がい者の差別解消相談(電話・ファクス・Eメール相談可) 内容 日常生活での障がいを理由とした不当な差別的取り扱いや合理的配慮の不提供などについての相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 障がい福祉課 電話 632-2353、ファクス 636-0398、Eメール u1904@city.utsunomiya.tochigi.jp 名称 障がい者生活支援センター 内容 在宅の障がい児・者や家族からの各種相談への対応などを行い、障がい者の自立した生活を支援 会場・申込・問い合わせ先 障がい者生活支援センターひかり(若草4丁目) 電話 678-3077 障がい者生活支援センターサポートみゆき(海道町) 電話 661-5116 障がい者生活支援センタークライス(桜2丁目) 電話 666-5911 障がい者生活支援センタースローライフ(下金井町) 電話 678-8781 障がい者生活支援センターとみや(宝木町1丁目) 電話 612-8120 名称 視覚障がい者相談窓口 内容 視覚障がい者や家族からの各種相談、情報提供や助言を行い、視覚障がい者の自立した生活を支援 日時 第1から第4火曜日・木曜日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター 申込・問い合わせ先 障がい者福祉センター 電話 614-3309 名称 とちぎ権利擁護センター「あすてらす・うつのみや」 内容 高齢者・障がい者で判断能力が十分でない人が持つ金銭管理の不安に関する相談や福祉サービス利用の手続き 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 あすてらす・うつのみや(中央1丁目) 電話 635-1234 ID 1004929 子育て 名称 子ども総合相談(電話相談可) 内容 妊産婦や子どもの健康や悩み、子育ての心配事や手続き 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後7時土曜日・日曜日は午後5時15分まで(電話相談のみ・市保健センターへ転送) 会場・申込・問い合わせ先 子ども総合相談(市役所2階・子ども支援課内) 電話 632-2525 名称 こども家庭センター相談窓口(電話相談可) 内容 妊娠期から子育て期にわたるまでの母子保健や育児に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 注 健康相談=(イコール)月曜日から金曜日、午前9時から正午と午後1時から4時 会場・申込・問い合わせ先 保健と福祉の相談窓口(市役所1階A18番窓口) 電話 632-2941、平石地区市民センター(下平出町) 電話 661-2369、富屋地区市民センター(徳次郎町) 電話 665-3698、姿川地区市民センター(西川田町) 電話 645-4535、河内地区市民センター(中岡本町) 電話 671-3205 名称 家庭児童相談(電話相談可) 内容 児童に関する虐待・生活習慣・学校・家庭生活 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 家庭児童相談室(子ども支援課内) 電話 632-2390 名称 教育相談 要予約 内容 年長児の就学や、小中学生の学校生活(不登校・発達障がいも含む)に関する相談・助言 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 会場 市教育センター(天神1丁目) 申込 市教育センターホームページ http://www.ueis.ed.jpの申し込みフォームに必要事項を入力 問い合わせ先 市教育センター 電話 639-4380・4381 名称 子どもの発達相談 要予約(面談)(電話相談可) 内容 子どもの発達(言葉・運動・社会性など)に関する悩み、不安 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 子ども発達センター(鶴田町) 電話 647-4720 名称 青少年総合相談(電話相談可) 内容 ニート、ひきこもりなど自立に困難を抱える若者の不安や悩み、就職についての相談 日時 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 会場・申込・問い合わせ先 青少年自立支援センター「ふらっぷ」(中央1丁目・中央生涯学習センター内) 電話 633-3715 名称 ひとり親家庭の相談 要予約 内容 母子・父子自立支援員による、ひとり親家庭対象の就職・生活相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 子ども政策課(市役所2階) 電話 632-2389 名称 マザーズコーナー出張相談 予約優先 内容 子育て中の母親を対象とした就職相談 日時 3月14日(木曜日)午後2時から4時 会場・申込・問い合わせ先 3月13日正午までに、電話で、子ども政策課 電話 632-2386へ 名称 ひとり親の養育費などに関する弁護士法律相談 要予約 内容 弁護士による、離婚などでひとり親になる人の養育費などに関する法律相談 日時 3月13日・27日(水曜日)、午前9時30分から正午 注 予約状況により、若干時間を変更する場合があります 会場・申込・問い合わせ先 県母子家庭等就業自立支援センター(野沢町・とちぎ男女共同参画センター「パルティ」内) 電話 665-7801 ID 1004930 ID 1004931 暮らし 名称 市民相談 内容 市の業務や日常生活での困り事などに関する相談先の案内・助言 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民相談コーナー(市役所2階) 電話 632-2835 名称 役所のこと何でも相談 内容 国、県、市など行政機関への意見や要望 日時 3月7日(木曜日)午後1時30分から3時30分 会場 FKD宇都宮店(今泉町) 申込・問い合わせ先 総務省栃木行政監視行政相談センター 電話 634-4680、広報広聴課 電話 632-2022 日時 3月8日(金曜日)午後1時30分から3時30分 日時 FKDインターパーク店(インターパーク6丁目) 申込・問い合わせ先 総務省栃木行政監視行政相談センター 電話 634-4680、広報広聴課 電話 632-2022 名称 人権よろず相談 内容 人権擁護委員による、差別、いじめ、虐待、近隣や職場での嫌がらせなどさまざまな人権に関する相談 必要に応じて調査や救済措置などの支援 日時 3月13日(水曜日)午前10時から正午と午後1時から3時 会場 市役所14階A会議室 申込・問い合わせ先 男女共同参画課 電話 632-2346 名称 消費生活相談 要予約(一部) 内容 悪質商法や契約トラブル、製品事故などの消費生活に関する相談 多重債務整理相談は要予約 日時 毎日、電話相談は午前9時から午後5時30分、来所相談は午前10時から午後5時30分(土曜日・日曜日、祝休日は午後4時30分まで) 会場・申込・問い合わせ先 市消費生活センター(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1547 名称 戸籍がない人の相談 内容 出生届を提出できず戸籍や住民票がない人に関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市民課(市役所1階) 電話 632-2270 名称 生活困窮相談 要予約 内容 経済的に困窮している人の自立に向けた相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 自立相談支援機関(市社会福祉協議会)(中央1丁目) 電話 612-6668 名称 ごみの相談 内容 ごみステーションの申請やごみの出し方 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 ごみ減量課(市役所12階) 電話 632-2423 粗大ごみ収集(1点840円)の申し込みは、粗大ごみ受付センター 電話 643-5371(月曜日から金曜日、午前9時から午後5時)へ。なお、市で処理できる一般家庭のものを自分で清掃工場へ持ち込む場合は無料。 名称 上下水道についての相談 内容 引っ越しに伴う休止・開栓、名義変更 日時 3月1日から4月7日は毎日、午前8時30分から午後5時15分 インターネット受付「引越れんらく帳」では、24時間申し込めます。 ID 1002579 会場・申込・問い合わせ先 お客さま受付センター 電話 633-1300 内容 道路からの漏水・修繕工事 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 配水管理センター 電話 616-1331 内容 水質についての相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 水質検査センター 電話 674-1399 名称 ボランティア相談 内容 ボランティアに関する相談 日時 毎日(日曜日・祝休日を含む休館日を除く)、午前8時30分から午後5時15分 会場・申込・問い合わせ先 市社協ボランティアセンター 電話 636-1285、ファクス 634-2870 名称 シニア世代の相談 内容 第2の人生で「何か」をしてみたいが、相談先が分からないなど、おおむね50歳以上のシニア世代の自分づくりに関する相談 日時 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 会場 みやシニア活動センター 申込・問い合わせ先 みやシニア活動センター(市役所2階・高齢福祉課内) 電話 632-2368 日時 出張相談=(イコール)3月12日(火曜日)午後1時から3時 注 キャリアコンサルタントが相談に応じます 会場 すこやか荘(下砥上町) 申込・問い合わせ先 みやシニア活動センター(市役所2階・高齢福祉課内) 電話 632-2368 名称 初心者パソコン相談会 内容 パソコンの基本操作に関する相談 注 パソコン持参 注 相談時間は30分程度 日時 3月13日(水曜日)午後1時から3時 会場 姿川生涯学習センター(西川田町) 問い合わせ先 生涯学習課 電話 632-2678、ITアットうつのみや 電話 908-8655 名称 ペット相談 内容 ペットの飼い方相談 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 申込・問い合わせ先 生活衛生課(竹林町・保健所内) 電話 626-1108 ID 1004928 49ページ ------------------------------------------------------------ 情報ひろば ------------------------------------------------------------ 北宇都宮駐屯地(上横田町)ヘリコプター夜間飛行訓練 期日 3月4日から7日・11日から14日・18日・19日・21日・25日から28日。時刻は日没から午後9時ごろまでを予定。天候などにより実施日・時刻の変更あり その他 北宇都宮駐屯地(飛行場)周辺でのドローン、ラジコン飛行機などの飛行は、航空法により禁止されています。  お問い合わせ 陸上自衛隊北宇都宮駐屯地 電話 658-2151 宇都宮駐屯地創立74周年記念行事を開催 期日 4月6日(土曜日) 会場 宇都宮駐屯地(茂原1丁目) 内容 音楽演奏、模擬戦、体験試乗など その他 当日は、空包射撃などにより大きな音がします。記念行事について、詳しくは、陸上自衛隊宇都宮駐屯地ホームぺージ https://www.mod.go.jp/gsdf/utunomiya/utsunomiyahp/をご覧ください。  お問い合わせ 陸上自衛隊宇都宮駐屯地 電話 653-1551 所得税と消費税の納税は便利な口座振替をご利用ください 申告・納税の期限 所得税・贈与税=(イコール)3月15日、消費税=(イコール)4月1日 口座振替日 所得税=(イコール)4月23日、消費税=(イコール)4月30日 その他 パソコンやスマートフォンからもe-Tax(イータックス)を使って口座振替の手続きができます。詳しくは、国税庁ホームぺージ https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/nofu/24100020.htmをご覧ください。  お問い合わせ 宇都宮税務署 電話 621-2151(自動音声案内) もの忘れ相談会 日時 3月14日(木曜日)午前10時から正午 会場 オレンジサロンさくらカフェ(花房2丁目) 対象 認知症かもしれないと不安を感じている人やその家族 申込方法 当日、直接、会場へ その他 来場者には、服薬管理に役立つ「おくすりケース」をプレゼントします。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2332 ID 1025064 ねんりんピックとちぎ2024交流大会参加者募集 期間 5月6日から14日 対象 県内在住の60歳以上の人 申込方法 申込用紙(とちぎ健康福祉協会ホームぺージ http://www.tochigi-kenkoufukushi.com/nenrin.htmlからも取り出し可)に必要事項を書き、各競技団体へ その他 種目や会場、費用など、詳しくは、とちぎ健康福祉協会ホームぺージ http://www.tochigi-kenkoufukushi.com/nenrin.htmlをご覧になるか、電話で、とちぎ健康福祉協会 電話 650-3366へ。 市老人クラブ連合会「おおいちょう宇都宮」会員募集  市老人クラブ連合会では、市内在住のおおむね60歳以上の人を対象に、健康づくりや生活を豊かにする楽しい活動や、その知識や経験を生かした地域貢献活動を共に行う仲間を随時募集しています。入会を希望する人や活動内容について、詳しくは、市老人クラブ連合会 電話 634-4950へ。 就職活動に有利なスキルを身に付ける 職業訓練受講者募集 会場 ポリテクセンター栃木(若草1丁目) 対象 ハローワークで職業相談を実施し、スキルを身に付けて就職することを希望する人 申込期限 4月3日 申込方法 直接、居住地を管轄するハローワークへ その他 選考や訓練内容など、詳しくは、ポリテクセンター栃木ホームぺージ https://www3.jeed.go.jp/tochigi/poly/kyushoku/index2.htmlをご覧になるか、ポリテクセンター栃木訓練課 電話 621-0689へ。 3月17日(第3日曜日)は家庭の日  本市では、家庭における親と子の触れ合いや絆づくりを推進するため,「ふれあいのある家庭づくり事業」に取り組んでいます。3月は卒業や転勤で家族が人生の節目を迎える人もいるでしょう。今年度を振り返り、4月からの目標を家族で話し合ってみませんか。  お問い合わせ 子ども政策課 電話 632-2944 ID 1004153 天文台でオリオン大星雲、プレセぺ星団などを観察しよう 日時 4月6日・20日(土曜日)、午後7時から8時30分 会場 田原中学校(下田原町) その他 申込方法など、詳しくは、星の子会ホームぺージ https://sites.google.com/view/hoshinokokai/homeをご覧になるか、Eメールで、星の子会Eメール hoshinokokai@gmail.comへ。  お問い合わせ 田原中学校 電話 672-0008 とちぎUIJターン合同企業説明会 日時・開催方法 (1)3月12日(火曜日)午後1時30分から4時30分=(イコール)Zoom(ズーム)を使用したライブ配信(2)3月12日から22日=(イコール)YouTube(ユーチューブ)によるオンデマンド配信 参加企業 (1)30社程度(2)20社程度 対象 令和7年3月に卒業予定の学生またはUIJターン就職を希望する若年就職者など 申込期限 3月11日 その他 申込方法など、詳しくは、WORKWORK(ワクワク)とちぎホームぺージ https://workwork-tochigi.jp/news/201をご覧になるか、県労働政策課 電話 623-3224へ。 鬼怒川河川愛護モニター募集 期間 7月1日から令和8年6月30日 活動場所 鬼怒川周辺で、日常生活の中で無理なく活動できる範囲 活動内容 日常の生活の範囲内で知り得た情報の報告など 申込期限 5月7日(必着) その他 応募資格や申込方法など、詳しくは、国土交通省下館河川事務所 電話 0296-25-2151へ。 図書館の郵送貸出(送料無料)のご利用を 対象 市内在住の視覚障がい・肢体不自由(1級から6級)、要支援・要介護認定の人 申込方法 直接または電話で、中央図書館(明保野町) 電話 636-0231へ その他 障がい者手帳番号などの登録が必要です。 音訳ボランティアによる対面朗読サービス 日時 日曜日と3月20日・25日から30日を除く毎日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 対象 視覚に障がいのある人など 申込期限 朗読希望日の10日前 申込方法 電話で、市社協ボランティアセンター 電話 636-1285へ。 毎月10日はフリーダイヤル「自殺予防いのちの電話」 日時 3月10日(日曜日)午前8時から11日(月曜日)午前8時(24時間) 内容 死にたい・死のうと思っている人などの自殺予防相談 フリーダイヤル  電話 0120-783-556。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 宇都宮精神保健福祉会「やしお会」 1 茶話会  日時 3月7日(木曜日)午前10時から正午 内容 会員同士の交流 2 個別相談会  日時 3月21日(木曜日)午前10時から正午 3 定例会  日時 3月21日(木曜日)午後1時30分から3時30分 内容 話し合いながら、精神障がいについて学ぶ 会場 保健所(竹林町) 申込方法 電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1004486 自死遺族支援わかちあいの会「こもれび」 日時 3月16日(土曜日)午後2時から4時 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目) 対象 家族や身近な人を自死によって亡くされた人 費用 1回200円(当日受け付け)。  お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 ID 1004481 「断酒昼例会(酒害相談)」に参加しませんか 日時 3月15日(金曜日)午後2時から4時 会場 とちぎ福祉プラザ 対象 お酒で悩んでいる人や家族 その他 毎週、各地区市民センターで断酒例会を行っています。会場など、詳しくは、市ホームぺージをご覧になるか、保健予防課 電話 626-1114へ。 ID 1023297 50ページ ------------------------------------------------------------ 市民俳歌柳壇 ------------------------------------------------------------ 市民俳歌柳壇  毎月20日で締め切り、締め切り日の翌々月の広報うつのみやで入選作品を発表します。 俳句 加茂(かも)都紀女(ときじょ)先生 特選 大きめの制服幼(おき)な入学児 幸町 渡邉(わたなべ) 公之(ひろゆき) 特選の選評 若き母親と手をつないで、かわいい男の子が入学式会場に入って来た。新品の小学1年生の制服はちょっと大きめサイズ。でも男の子は緊張した面持(おもも)ちで指定された席に着いた。周りの1年生もみんな真面目(まじめ)に真剣な顔をして並んでいる。校長先生のにこやかな笑顔だけが特に印象的に思える入学式の風景が目に見えるようで懐かしく感じる一句となった。 入選 夜廻(よまわ)りの鐘近づきて遠ざかる 西2丁目 佐藤(さとう) 順子(よりこ) ハンサムなだるま選びし初の市 平松本町 菊池(きくち) 志津子(じづこ) 一臼(ひとうす)に山伏(やまぶし)四人餅搗(つ)けり さつき3丁目 伊藤 純夫(すみお) 鵯(ひよ)きたり林檎(りんご)の皮を厚く剥(む)く 下岡本町 緒方(おがた) 有(たもつ) 短歌 安野(やすの)登美子(とみこ) 先生 特選 穏やかに明けて閑(しず)かな元日の  暮れぐれを揺る能登の大地震(なゐ) 清原台5丁目 北市 邦子 特選の選評 穏やかな年明けの元日早々の能登半島地震。目を疑うような惨状が報道され、日本中が騒然となる。テレビ、新聞より触発されたであろうが、「暮れぐれを揺(ゆ)る」に立ち止まる。午後4時10分の薄暗さは、ぞっとする冷気を醸す。「揺る」に地震の揺れ、危うい心の揺れをも表出する。時事詠(じじえい)は今を即詠(よ)むこと。この作品も間髪(かんぱつ)入れず確と詠まれた一首である。 入選 うらうらと陽射し明るく変わりたる  マロニエ並木冬芽(とうが)総立つ 下岡本町 高尾(たかお) 信尚(のぶひさ) 北風に枯れ葉飛ばされ行先(ゆきさき)は  角を曲がった吹き溜(だまり)かな 花園町 小林(こばやし) 秀行(ひでゆき) 霜(しも)が敵皇帝ダリア攻められて  一夜の内に凋落(ちょうらく)と化す 緑2丁目 片嶋(かたしま) 青水(せいすい) 白菜をくるりと包む新聞紙  酷(むご)いニュースを隠すかの如く 下栗町 大塚(おおつか) 榮子(ひでこ) 川柳 佐藤(さとう)隆久(たかひさ) 先生 特選 同じ金扱いようで裏表(うらおもて) 若松原1丁目 菊地(きくち) 巳代吉(みよきち) 特選の選評 数千万円の金が収支に記載されないまま使途不明となり、使った者は不起訴になった。庶民は千円の使い道さえ覚えており、わずかな預金の百円の利子にも税金が課せられる。この理不尽を正さねば民意が問われる。次回の選挙には正しい選択をしたいものである。 入選 手枕で父うたた寝の涅槃像(ねはんぞう) 平松本町 川野(かわの) 和美(かずみ) 政界も阿部派揺れてる震度七 江曽島2丁目 坂本 節子 肥(こゆ)る訳盛れぬ料理は口に入れ 西川田本町4丁目 髙松(たかまつ) 幸子(さちこ) LRT乗って故郷の自慢する 鶴田町 西宮(にしみや) 久(ひさし) 俳歌柳壇の応募方法 1人各3句(首)以内。俳句・短歌・川柳の併記は不可。 対象は市内在住者で、未発表作品。年齢問わず応募できます。 はがき表面=(イコール)住所・氏名・ふりがな・応募する壇名。 はがき裏面=(イコール)作品(漢字にはふりがなも)・作品への思い。 毎月20日までに、 郵便番号 320-8540市役所広報広聴課 電話 632-2028へ。 WEB(ウェブ)による応募も受け付けます。詳しくは、市ホームページ をご覧ください。 ID 1022877 51ページ ------------------------------------------------------------ 外国人向けの情報 ------------------------------------------------------------ あなたの周(まわ)りの外国人(がいこくじん)に伝(つた)えてください 外国人(がいこくじん)向(む)けの情報(じょうほう) Information(インフォメーション)  お問い合わせ 多文化共生推進課(たぶんかきょうせいすいしんか) 電話 028-616-1567(馬場通(ばばどお)り4丁目(ちょうめ)1-1、うつのみや表参道(おもてさんどう)スクエア5階(かい)) 「Utsunomiya(ウツノミヤ) City(シティ) Global(グローバル) Site(サイト)」を使(つか)おう! 宇都宮市(うつのみやし)での生活(せいかつ)に役立(やくだ)つ情報(じょうほう)はすべてここから!7言語(げんご)で見(み)ることができます。 Utsunomiya(ウツノミヤ) City(シティ) Global(グローバル) Site(サイト)https://www.city. utsunomiya.tochigi.jp/foreigin_language/english/index.htm 外国人(がいこくじん)に便利(べんり)なSNSを紹介(しょうかい)! 外国人(がいこくじん)向(む)けにタイムリーな情報(じょうほう)をやさしい日本語(にほんご)と英語(えいご)で発信(はっしん)しています。 Living(リビング) Information(インフォメーション) in(イン) Utsunomiya(ウツノミヤ)https://www.facebook.com/livinginfoutsunomiya 市国際交流協会(しこくさいこうりゅうきょうかい)(UCIA)https://line.me/R/ti/p/%40579ryukk 窓口(まどぐち)に多言語(たげんご)翻訳(ほんやく)タブレットがあります(31言語(げんご)) 職員(しょくいん)に「使(つか)いたい」と言(い)ってください。各窓口(かくまどぐち)に置(お)いてあります。  お問い合わせ デジタル政策課(せいさくか) 電話 028-632-2094 ここで使(つか)えます 総合案内(そうごうあんない)・市民課(しみんか)・生活福祉課(せいかつふくしか)(市役所(しやくしょ)1階(かい))、税制課(ぜいせいか)・子(こ)ども支援課(しえんか)(市役所(しやくしょ)2階(かい))、国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ、駅東出張所(えきひがししゅっちょうじょ)、バンバ出張所(しゅっちょうじょ)、雀宮(すずめのみや)地区市民(ちくしみん)センターなど 窓口(まどぐち)に来(き)てください 市(し)ホームページ 多言語(たげんご)翻訳(ほんやく)タブレット配置(はいち)場所(ばしょ) ID 1024787 Attention(アテンション) 「生活(せいかつ)・就労(しゅうろう)ガイドブック」を活用(かつよう)してください 日本(にほん)で暮(く)らす外国人(がいこくじん)の皆(みな)さんへ 「生活(せいかつ)・就労(しゅうろう)ガイドブック」には、税金(ぜいきん)や健康(けんこう)保険(ほけん)、自転車(じてんしゃ)に乗(の)るときのルール、アパートの借(か)り方(かた)など、安全(あんぜん)・安心(あんしん)に生活(せいかつ)するために必要(ひつよう)な情報(じょうほう)が入(はい)っています。図(ず)やイラストを使用(しよう)して、わかりやすく記載(きさい)していますので、ぜひご覧(らん)ください。 「生活(せいかつ)・就労(しゅうろう)ガイドブック」https://www.moj.go.jp/isa/guidebook_all.html 日本語(にほんご)を学(まな)んでみませんか? 費用(ひよう) 1カ月(げつ)1,000円(えん)。JLPT(日本語(にほんご)能力試験(のうりょくしけん))コースは1カ月(げつ)2,000円(えん)。 申込(もうしこみ) 電話(でんわ)またはEメールで、市国際交流協会(しこくさいこうりゅうきょうかい) 電話 028-616-1870、Eメール ucia@ucia.or.jpへ。 日本語教室(にほんごきょうしつ) https://www.ucia.or.jp/ja_class.html 日本語教室(にほんごきょうしつ) 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 曜日(ようび) 月曜日(げつようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 曜日(ようび) 火曜日(かようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 曜日(ようび) 水曜日(すいようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)13時30分から15時30分 休(やす)み 3月20日 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 曜日(ようび) 土曜日(どようび) 時間(じかん) 13時30分から15時30分 休(やす)み 3月30日 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 曜日(ようび) 日曜日(にちようび) 時間(じかん) 10時から12時(小学校(しょうがっこう)高学年(こうがくねん)・中高生(ちゅうこうせい)対象(たいしょう))         13時30分から15時30分(JLPT N1からN4) 休(やす)み 3月31日 場所(ばしょ) 姿川(すがたがわ)地区市民(ちくしみん)センター(西川田町(にしかわだまち)) 曜日(ようび) 火曜日(かようび) 時間(じかん) (1)10時から12時(2)18時30分から20時30分 休(やす)み なし 場所(ばしょ) 市総合福祉(しそうごうふくし)センター(中央(ちゅうおう)1丁目(ちょうめ)) 曜日(ようび) 木曜日(もくようび) 時間(じかん) 18時から20時 休(やす)み 3月28日 場所(ばしょ) 北(きた)生涯学習(しょうがいがくしゅう)センター(若草(わかくさ)3丁目(ちょうめ)) 曜日(ようび) 土曜日(どようび) 時間(じかん) 18時30分から20時30分 休(やす)み 3月30日 困(こま)ったことがあれば相談(そうだん)してください 総合相談(そうごうそうだん) https://www.ucia.or.jp/general_advice.html 外国人(がいこくじん)のための総合相談(そうごうそうだん) 場所(ばしょ) 国際交流(こくさいこうりゅう)プラザ 電話 028-616-1564 時間(じかん) 15時から18時 ポルトガル語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要(ひつよう)です) スペイン語(ご) 月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要(ひつよう)です) ベトナム語(ご) 第(だい)1・3月曜日(げつようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要(ひつよう)です) 中国語(ちゅうごくご) 火曜日(かようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要(ひつよう)です) タイ語(ご) 水曜日(すいようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要(ひつよう)です) 英語(えいご) 金曜日(きんようび)、第(だい)4日曜日(にちようび)(予約(よやく)が必要(ひつよう)です) 場所(ばしょ) 外国人(がいこくじん)相談(そうだん)コーナー(市役所(しやくしょ)2階(かい)) 電話 028-632-2834 時間(じかん) 9時から12時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) なし    中国語(ちゅうごくご) 第(だい)2木曜日(もくようび) タイ語(ご) なし 英語(えいご) 第(だい)1木曜日(もくようび) 時間(じかん) 14時から17時 ポルトガル語(ご) 木曜日(もくようび) スペイン語(ご) 木曜日(もくようび) ベトナム語(ご) 第(だい)2木曜日(もくようび) 中国語(ちゅうごくご) なし タイ語(ご) 第(だい)1木曜日(もくようび) 英語(えいご) 第(だい)3木曜日(もくようび) 注 木曜日(もくようび)が祝休日(しゅくきゅうじつ)のときは、次(つぎ)の週(しゅう)の木曜日(もくようび) ID 1004932 宮(みや)のもの知(し)り達人(たつじん)検定(けんてい) 目次(もくじ)(表紙裏(ひょうしうら))で出題(しゅつだい)したクイズの答(こた)え合(あ)わせをしよう! 宮のもの知り達人検定ホームページ http://www.miya-monoshiri.com/ 答(こた)え 2.清明台(せいめいだい)  広(ひろ)さ約(やく)3.7ヘクタールの宇都宮(うつのみや)城址(じょうし)公園(こうえん)内(ない)土塁(どるい)の北端(ほくたん)に位置(いち)するのが清明台です。  清明台は、江戸(えど)時代(じだい)、宇都宮城の改修(かいしゅう)・整備(せいび)を行(おこな)った本多(ほんだ)正純(まさずみ)が、事実上(じじつじょう)天守(てんしゅ)の代(か)わりとして使(つか)った櫓(やぐら)です。 MEMO(メモ)  宇都宮城址公園は、昭和(しょうわ)33年(ねん)(1958年)に御本丸(ごほんまる)公園として整備された場所(ばしょ)に、戊辰(ぼしん)戦争(せんそう)で大半(たいはん)が焼失(しょうしつ)した宇都宮城を一部(いちぶ)復元(ふくげん)し、平成(へいせい)19年(2007年)3月に完成(かんせい)しました。城(しろ)の土塁や土塀(どべい)も復元(ふくげん)され、市民(しみん)に親(した)しまれています。 52ページ ------------------------------------------------------------ はつらつ宮っこ ------------------------------------------------------------ 心に浮かぶイメージを川柳で表現 プロフィール 青柳(あおやぎ) 婦美子(ふみこ)さん 川柳・キャッチフレーズ・短歌を趣味としている。本市の上下水道事業キャッチフレーズの最優秀作品賞の受賞や、「めざせ!食品ロス・ゼロ」川柳コンテストで消費者庁長官賞を受賞するなど活躍している。  消費者庁によって開催された「めざせ!食品ロス・ゼロ」川柳コンテスト。本大会で、青柳婦美子さんの作品「完食の ごちそうさまは よく響き」が、消費者庁長官賞を受賞しました。  本大会は、川柳づくりを通して、食品ロス削減の取り組みを国民運動として広く展開することを目的としています。青柳さんは、本大会での結果を振り返り、「驚いたのと同時に、他の人に評価してもらえたことがうれしかった。最初は信じることができず、実感が湧かなかった」と笑みを浮かべます。  1万9717件の応募から選ばれた作品「完食の ごちそうさまは よく響き」は、食事を残さず食べることで、作った人も食べた人も気持ちが良く、ごちそうさまの声が弾む様子を表しています。「給食などで子どもたちの元気な声が聞こえてくる様子を感じ取ってほしい」と作品への思いを話します。  今回のテーマである食品ロスは、売れ残りや食べ残し、賞味期限切れなど、本来食べられるのに捨てられてしまう食品のことを言います。テーマについて「家で料理をする際に、完食を心掛けた量を作るようにしているため、テーマを身近に感じた」と振り返ります。  川柳は、五・七・五のリズムで詠む口語の定型詩です。五・七・五というリズムはあくまで原則で、口語以外の言葉を用いることもあります。川柳に出会ったきっかけを「子どもが生まれ、仕事と家事を両立しながらできる趣味として川柳に出会った。家事をしながら川柳を考えるのが楽しくて夢中になり、初めて大会で賞をもらった時は、大人になってもらう賞状に感動した」と当時を思い返します。  青柳さんは、川柳を書く際にイメージを大切にします。何か作業する時も常に川柳について考え、テーマをイメージをした上で語句を探し、並び順を推考します。「川柳の良さは素直に言葉にしやすいところ。また、触れたことのないテーマの時は、調べて知識を得てから作るため、川柳を通して世の中を知ることができる」と目を輝かせます。  今後について「さまざまな大会に積極的に挑戦し、一生付き合う趣味として川柳を楽しみたい」と語る青柳さん。これからも自分の思いや感情をストレートに表現し続けます。 53ページ ------------------------------------------------------------ 宇都宮がもっと好きになる テレビ番組放送中! ------------------------------------------------------------ 宇都宮がもっと好きになる テレビ番組放送中! とちぎテレビ 教えてイイトコうつのみや 宇都宮のイイトコを再発見します 今回は 「新里(にっさと)ねぎ」 リポーター 井上(いのうえ)マー  今回は、宇都宮のブランド農産物「新里ねぎ」を栽培している松本農園へお邪魔しました。なんと江戸時代から変わらない方法で栽培しているんですって!曲げることで、甘みがあって柔らかいネギができるみたい。特別に収穫を体験して、「カルソッツ」という、ネギを直火で焼いて食べるスペインの調理方法でいただきました。採れたてのネギはみずみずしくて、とっても甘かったです!  3月まで出荷最盛期を迎える新里ねぎ。皆さんもぜひ召し上がってみてください! 新里ねぎ生産組合 副組合長 松本(まつもと) 朋文(ともひろ)さん 1 4月に苗を植え、8月に斜めに植え替えることで、弓形に曲がった「新里ねぎ」ができます。新里地区は土壌が粗く、粘土質で、深く掘れなかったため、浅い土でもネギの長さを確保できるようにこのような栽培方法が生まれました 2 マーさんも収穫を体験 3 収穫した新里ねぎを炭火で焼いていただきました 4 国の「地理的表示(GI)保護制度(注 地理的表示(GI)保護制度について、詳しくは、農林水産省ホームぺージhttps://www.maff.go.jp/j/shokusan/gi_act/index.htmlをご覧ください。)」にも登録されている新里ねぎは、市内の直売所・ろまんちっく村(新里町丙)・産直通販サイト「食べチョク」https://www.tabechoku.com/ulp/tochigi-utsunomiya/などで購入できます。 とちぎテレビ「教えてイイトコうつのみや」は毎月第4金曜日午後7時から放送しています。  この模様や過去の動画は市公式YouTube(ユーチューブ) https://youtube.com/playlist?list=PLOFrOMPz-hHTlBry6V1f9vU3vS9S8HB_pでご覧になれます。 ID 1018965 ケーブルテレビ新番組 ライトライン情報局 LRTで宇都宮旅 ライトラインや、その沿線の魅力をお届けします 第11回「平石停留場」 リポーター 田村(たむら) 愛(あい) 今回のL旅を振り返ります  今回は、平石停留場付近をL旅  甘くておいしいとちあいかを育てているイチゴ農家さんや温かい雰囲気のカフェ、たくさんのライトラインが並ぶ車両基地などすてきなスポットがたくさんありました! 1 平石停留場 2 吉田いちご園 3 ライトライン車両基地 4 笑顔カフェ 宇都宮ライトレール 宮﨑(みやざき) 拓(たく)さん  ライトラインの開業から半年を迎え、ご利用人数200万人を達成するなど県内外からたくさんの方にご利用いただいています。  今後とも、車両基地の見学会や1日乗車券の販売などを通し、ライトラインがさらに皆さんの身近な存在となるよう努めていきます。 今回の1枚  さまざまな方法で宇都宮市を盛り上げる皆さんに出会うことができました。 ケーブルテレビで放送中!  毎月、ケーブルテレビで放送しています。放送終了後は、市公式YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLOFrOMPz-hHRqdgsDaetuE9zUAIW_zKpnでご覧いただけますので、ぜひご覧ください。 54ページ ------------------------------------------------------------ マンガ「雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ)」 ------------------------------------------------------------ 第59回「ふるさとへの愛着を深めよう!宇都宮市民の日」 作画 ゴマ七味 誠 4月1日の市民の日にはいろいろな施設が無料になるのか……   よし、みんなで出掛けてみようか! 翔 楽しそうー 市民の日ってなーに? 誠 ふるさとに誇りを持ってみんなで豊かな宇都宮をつくるために定められた日のことだよ   市民の日は公共施設とかが無料で利用できるんだ! 絵美 市民の日に何かイベントがあるのかな? 美咲 市内をいろいろ回ってみよー! 誠 オリオンスクエアで記念のつどいをやっているんだって 記念のつどい鑑賞 絵美 次はどこに行こうかしら…… 翔 八幡山公園で宇都宮タワーに登ってゴーカートにも乗りたい! 誠 よーし、行ってみよう! 美咲 良い眺めだねー! 翔 ゴーカート楽しいー! わーい 絵美 市民の日はいろいろなことをお得に楽しめたわね 美咲・翔・誠 市民の日を通してもっと宇都宮が好きになったよ ID 1018950  本市では、4月1日を宇都宮市民の日と定め、「市民の日」記念のつどいの開催や、協賛事業の実施などを行っています。  この機会に、宇都宮市民の日について知って、ふるさとへの愛着を深めませんか。 宇都宮市民の日  昭和61年12月に、本市の歴史や自然、文化に誇りを持ち、郷土愛を深める日として、「宇都宮市民の日」が制定されました。 「市民の日」記念のつどい  毎年、「市民主体のまちづくり」を促進するため、地域や学校などにおいて、宇都宮市民憲章が提唱する「明るく、楽しく、美しいまちづくり」に関する、地道で身近な活動を行っている団体・個人・企業などを表彰する宇都宮市民憲章表彰贈呈式や、市政功労表彰・うつのみや市民賞などの表彰贈呈式などの式典を開催しています。 協賛事業  多くの人に市民の日への関心を高めていただくため、宇都宮市民の日を記念して、市有施設で無料開放や割り引きなどのサービスを行っています。 その他  令和6年の「市民の日」の取り組みについて、詳しくは、28ページまたは市ホームぺージ をご覧になるか、市民憲章推進協議会事務局(みんなでまちづくり課内) 電話 632-2886へ。 市ホームぺージ  ID 1007495 ------------------------------------------------------------ 読者の声/テレビ・ラジオ・ウェブ情報 ------------------------------------------------------------ 読者の声 Readers Voice 広報うつのみや2月号「カーボンニュートラルなまち うつのみやの実現」に対して、12人の市民の皆さんからご意見をいただきました。一部をご紹介します(2月15日時点)。 前回の広報うつのみやプラス Q あなたが関心を持った記事は何ですか?当てはまる番号に〇を付けてください(2つまで) (1)地球温暖化とカーボンニュートラル 6件 (2)脱炭素先行地域 6件 (3)ゼロカーボントランスポート 1件 (4)ゼロカーボンスクール 1件 (5)事業者向けの補助制度 1件 (6)市民向けの補助制度 4件 Q カーボンニュートラルを実現するために、今後どのようなこと(取り組みや仕組みなど)が必要だと思いますか?  環境についての意識を向上させるための教育機会が必要だと思う。  一般の人々や企業に対して、環境に配慮した生活や取り組みの重要性について教育し、環境問題に対する意識を向上させることが重要だと感じる。 Oさん(石井町・30代)  さまざまな公共施設の電力を、太陽光や風力で賄えるようにするべきだと思う。  まずは、今から建設を始める施設から少しずつ環境に配慮した設備に整えてほしい。 Tさん(陽東8丁目・70代)  持続可能な社会の実現に向けて、EVだけでなく、バイオ燃料や水素燃料など、あらゆるエネルギー活用の可能性を検討しておくことが大切だと思う。 Oさん(緑5丁目・40代) 広報紙の落丁・乱丁・破損などがあった場合はお取り替えします。  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 広報うつのみや+(プラス)へのご意見をお寄せください  広報うつのみや+(プラス)は、年に数回編集します。多くの皆さんに読んでもらえるよう、巻頭ページで紹介しています(今月号は2ページから9ページ)。 広報うつのみや+(プラス) 人口減少対策 住みたい・住み続けたいまち うつのみや についての問い合わせ先は、9ページをご覧ください。 ID 1034104 テレビ・ラジオ・ウェブ情報 注 番組編成上、放送時間・内容が変更になる場合があります。 テレビ ようこそ宇都宮市のデータ放送へ 随時放映中(とちぎテレビ) 注 リモコンの「d」ボタンで市の情報をいつでもご覧になれます。 教えてイイトコうつのみや(とちぎテレビ) 毎月第4金曜日 午後7時から7時10分 LRTで宇都宮旅ライトライン情報局(宇都宮ケーブルテレビ) 毎月第4月曜日から1週間 午前9時45分、11時45分、午後2時45分、4時45分、6時45分、8時45分、10時45分 ラジオ うつのみやインフォメーション(栃木放送) AM1530キロヘルツ、FM94.1メガヘルツ 本放送 第1・3月曜日 午前10時15分から10時20分 再放送 第1・3火曜日 午後5時20分から5時25分 注 3月25日は市長出演(午前10時15分から10時25分) ウィークエンドうつのみや(栃木放送) 毎週金曜日 午後5時20分から5時25分 宇都宮プライド「愉快なラジオ」(エフエム栃木) FM76.4メガヘルツ 毎週金曜日 正午から午後0時49分 注 3月29日は市長出演(午後0時5分から0時15分) 未来はじまる宇都宮(コミュニティFM「ミヤラジ」) FM77.3メガヘルツ 毎週水曜日 午前11時から11時15分(3月13日は再放送) 注 3月27日は市長出演(午前11時から11時15分) ウェブ 1 市ホームページ https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 2 市ホームページ携帯サイト http://mobile.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 注 市ホームページ携帯サイトは3月25日(予定)で公開終了になります。詳しくは、26ページをご覧ください。 3 市公式X(エックス)(旧Twitter(ツイッター))アカウント @city_utsunomiya 4 市公式YouTube(ユーチューブ)アカウント utsunomiyacity2  注 QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 左のはがき 料金受取人払郵便 宇都宮中央郵便局承認2357 差出有効期間 2024年7月31日まで 切手不要 郵便番号 320-8740 (受取人) 宇都宮市旭1丁目1番5号 (宇都宮市役所) 宇都宮市総合政策部広報広聴課 行 氏名、住所、年齢、職業を差し支えがなければ記入してください。広報紙で意見を紹介する際には、氏名の記載はしません。なお、はがきの情報については、目的以外には使用しません。 アイデア通信 人口減少対策 住みたい・住み続けたいまち うつのみや 1 あなたが関心を持った記事は何ですか?当てはまる番号に〇を付けてください(2つまで)。 (1)人口減少の現状(2ページ・3ページ) (2)移住・定住対策(4ページ・5ページ) (3)少子化対策(6ページ・7ページ) (4)宮っこを守り・育てる都市宣言(8ページ・9ページ) 2 宇都宮市がより子育てしやすいまちになるためには、どのような取り組みが必要だと思いますか? 56ページ ------------------------------------------------------------ 日程・情報/情報カレンダー ------------------------------------------------------------ 夜間休日救急診療所  電話 625-2211(竹林町968) 診療科目・時間 夜間(毎日) 内科・小児科/午後7時30分から翌日午前7時 歯科/午後7時30分から午前0時 昼間(日曜日・祝休日) 内科・小児科・歯科/午前9時から午後5時 持ち物 健康保険証・こども医療費受給資格者証(高校3年生相当年齢まで)。 注 受け付けは診療終了時間の30分前までとなります。 注 昼間(日曜日・祝休日)の正午から午後1時は休憩時間です。午前11時30分までの受け付けにご協力をお願いします。 注 症状が重い場合は、診療時間内であれば対応しますので、窓口スタッフにお申し出ください。また、診察の結果、重症の場合には二次救急の医療機関を紹介します。 とちぎ救急医療電話相談 電話番号 局番なしの#7111 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-623-3344 相談時間 月曜日から金曜日 午後6時から10時      土曜日・日曜日、祝休日 午後4時から10時 相談内容 急な病気やけがに関する救急車要請や医療機関受診の要否、家庭での対処方法などについて看護師がアドバイスします。 対象 おおむね15歳以上の人およびその家族など。 とちぎ子ども救急電話相談 電話番号 局番なしの#8000 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-600-0099 相談時間 月曜日から土曜日 午後6時から翌日午前8時      日曜日・祝休日 24時間(午前8時から翌日午前8時) 相談内容 子どもの急な病気やけがへの家庭での対処方法などを看護師がアドバイスします。慢性疾患や育児相談には応じられません。 祝休日もごみ収集を行います  3月20日(水曜日・春分の日)も、通常通り、該当地区の収集を行います。  お問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2423 市議会3月定例会 開会 2月22日(木曜日) 一般質問 3月1日・4日から6日 常任委員会 2月26日、3月8日・12日・13日 閉会 3月22日(金曜日) 時間 いずれも午前10時から。 傍聴 市役所議会棟6階で受け付け。ただし、常任委員会は開会10分前までに、議会棟3階議会事務局で受け付け(定員 抽選5人)。日程は変更になる場合があります。  お問い合わせ 議会事務局議事課 電話 632-2608 ID 1033645 献血にご協力ください 実施場所 県赤十字血液センター(今宮4丁目) 電話 659-0111、うつのみや大通り献血ルーム(大通り2丁目) 電話 632-1131。 その他 移動採血車(献血バス)が、県内各地を移動し、献血をお願いしています。  詳しくは、県赤十字血液センターホームぺージ https://www.bs.jrc.or.jp/ktks/tochigi/index.htmlをご覧ください。 対象 16歳から69歳の健康な人。ただし、65歳以上の人の場合は、60歳から64歳の間に献血の経験がある人のみ。 持ち物 運転免許証・マイナンバーカードなどの身分証明書。  お問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1104 市政へのご意見などをお寄せください 宮だより 次の1から3の方法で、市政への提言・意見をお寄せください。 1 市長へのメール 市ホームぺージ の専用フォームから送ることができます。また、ご意見・ご提案の参考となる写真のファイルを添付することもできます。 2 ふれあい通信 宛先 郵便番号 320-8540宇都宮市長宛て。専用の封筒および投稿用紙を市役所・各地区市民センターなどに設置しています。 3 市長へのファクス ファクス 634-3555  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 ID 1009657 栃木いのちの電話  もしも、心の中が苦しみ・悩み・心配でいっぱいになってしまったら、 電話 643-7830(なやみゼロ)へ。  毎日、24時間受け付けています。つながりにくいことがありますので、ご了承ください。  お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 ------------------------------------------------------------ 情報カレンダー ------------------------------------------------------------ 3月情報カレンダー 当日参加できるイベントなどをまとめています。 1日(金曜日) 広報うつのみや3月号発行日 毎月1日は「もったいないの日」 自殺予防やこころの健康に関するパネル展(18日まで)・20ページ エアロビクス教室(・8日・15日・22日・29日)・35ページ ナンバー7 編みぐるみ教室(・8日・15日・22日・29日)・35ページ ナンバー8 笑いヨガ教室(・8日・15日・22日・29日)・35ページ ナンバー9 雀宮エアロビクス(・8日・15日・22日)・36ページ ナンバー20 ズンバ(・8日・15日・22日)・36ページ ナンバー21 八幡山公園 写真・絵画展(20日まで)・40ページ ナンバー67 税の百人一首展示・税に関する絵はがき展示・43ページ 旧篠原家住宅パネル展・43ページ 2日(土曜日) 親子で防火防災ちゃれんじ!・24ページ 3日(日曜日) 4日(月曜日) 読み聞かせ(・27日)・42ページ ナンバー85 女性の健康週間・世界腎臓デーパネル展(8日まで)・43ページ 宇都宮城桜まつりPR(8日まで)・43ページ 国指定史跡飛山城跡パネル展(8日まで)・43ページ 5日(火曜日) 筋力向上体操教室(・12日・19日・26日)・35ページ ナンバー10 ズンバ教室(・12日・19日・26日)・35ページ ナンバー11 フラダンス教室(・12日・19日・26日)・36ページ ナンバー12 エアロビクス(・12日・19日)・36ページ ナンバー22 河内エアロビクス(・12日・19日)・36ページ ナンバー23 いきいきスポーツ倶楽部(・12日・19日)・36ページ ナンバー24 ダンスエクササイズ(ラテンエアロビクス)(・12日・19日)・36ページ ナンバー25 特別展「セント・パトリックス・デー!」(24日まで)・40ページ ナンバー71 まちなかマルシェ・40ページ ナンバー72 よみきかせ会(・12日・18日・19日)・42ページ ナンバー86 みんなで楽しく学習!遊び!みんなの居場所トライスタディールーム(・6日・12日・13日・19日・26日・27日)・43ページ ナンバー99 6日(水曜日) 社交ダンス教室(初心者・経験者)(・13・27日)・36ページ ナンバー13 ベリーダンス教室(・13・27日)・36ページ ナンバー14 清原ズンバ(・13日)・36ページ ナンバー26 あつまルーム(・13日・26日から29日)・42ページ ナンバー88 7日(木曜日) 車両火災消防訓練・30ページ やさしいヨガ教室(・14日・21日・28日)・36ページ ナンバー15 らくらくフィットネス教室(・14日・21日・28日)・36ページ ナンバー16 陳式太極拳教室(・14日・21日・28日)・36ページ ナンバー17 清原エアロビクス(・14日・21日)・36ページ ナンバー27 エンジョイトレーニング(・14日・21日)・36ページ ナンバー28 8日(金曜日) 認知機能向上体操教室(・22日)・36ページ ナンバー18 東図書館有償リサイクル市(・9日)・39ページ ナンバー58 スポンジや色紙を使ってお寿司を作ろう(13日まで)・42ページ ナンバー89 9日(土曜日) 週末ふれあい譲渡会・29ページ 宇都宮城桜まつり・33ページ うんめーべ朝市・40ページ ナンバー73 清明台2階を特別開放・40ページ ナンバー74 烽火(のろし)実演と武者行列を見よう きよはら飛山まつり・41ページ ナンバー75 フェルトのブローチ(15日まで)・42ページ ナンバー90 10日(日曜日) 毎月10日は「もったいない残しま10(てん)!の日」 コスプレ in(イン) 八幡山・40ページ ナンバー68 11日(月曜日) 犯罪被害者等パネル展(15日まで)・43ページ 自殺対策強化月間パネル展(15日まで)・43ページ 12日(火曜日) 竹はり画教室(・26日)・36ページ ナンバー19 13日(水曜日) ひとりで悩まず一緒に学ぼう 家族介護教室・37ページ ナンバー40 14日(木曜日) 指スタンプアート(23日まで)・42ページ ナンバー92 もの忘れ相談会・49ページ 15日(金曜日) 日本映画劇場(・16日)・39ページ ナンバー60 20世紀名画座(・16日)・40ページ ナンバー61 コルマビーズでブレスレット作り(24日まで)・42ページ ナンバー93 よみきかせ・42ページ ナンバー94 16日(土曜日) 毎月第3土曜日は「青少年を非行から守る日」 落語会・37ページ ナンバー37 民話の集い・41ページ ナンバー78 17日(日曜日) 毎月第3日曜日は「家庭の日」・「地産地消の日」 アニメ映画会・43ページ ナンバー101 18日(月曜日) 地域教育パネル展(29日まで)・43ページ 19日(火曜日) 毎月19日は「食育の日」 パタパタちょうちょを作ろう・42ページ ナンバー95 20日(水曜日) 春分の日 アニマルの日 ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験・40ページ ナンバー69 21日(木曜日) 22日(金曜日) 23日(土曜日) JBCF真岡芳賀ロードレース・1ページ ひとりで悩まず一緒に学ぼう 家族介護教室・38ページ ナンバー43 24日(日曜日) JBCF宇都宮清原クリテリウム・1ページ 25日(月曜日) 毎月25日は「愉快の日」 26日(火曜日) うさぎの小物入れ(31日まで)・42ページ ナンバー96 しゃくとり虫くんを作って遊ぼう(31日まで)・42ページ ナンバー97 27日(水曜日) 28日(木曜日) 29日(金曜日) かまがわ川床桜まつり(4月7日まで)・33ページ 空気砲ロケットあそび・42ページ ナンバー98 30日(土曜日) 31日(日曜日) ------------------------------------------------------------ 裏表紙 ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや 2024.3 第1776号(令和6年3月1日発行)編集・発行 宇都宮市総合政策部 広報広聴課 郵便番号 320-8540栃木県宇都宮市旭1丁目1番5号 電話 028-632-2028 3月号の印刷費5,203千円(消費税を含む)