(仮称)宇都宮市大谷観光周遊拠点施設
(仮称)宇都宮市大谷観光周遊拠点施設の整備
大谷地域への来訪者の滞在・交流の促進や、さらなる賑わいの創出、それらを通じた地域活性化に向け、新たな観光・周遊の拠点となる施設を整備しています。
- 整備の目的
- 大谷地域への来訪者の滞在・交流の促進、賑わいの創出、並びに地域活性化を図るため、観光・周遊の発着点となる施設を整備するもの
- 施設の特徴
- ・ 国登録有形文化財「旧大谷公会堂」について、解体した石材を再利用しながら、建築当初(昭和4年竣工)の姿に復原
・ 旧大谷公会堂に隣接して新たに整備する「ビジターセンター」にも、内装・外装に積極的に大谷石を使用
・ 「多目的スペース」や外構設備等においても、大谷石やユニバーサルデザイン等に配慮した部材などを組み合わせながら、屋外イベントでの利用など賑わい創出に繋がる滞在空間や、拠点施設から周辺への回遊空間を整備
・ 「景観形成重点地区」等にふさわしい景観づくりを推進するため、周辺景観と調和を図った色彩・デザイン等 - 整備場所
-
宇都宮市大谷町1271番地1
(旧市営大谷駐車場及び隣接地)
- 整備スケジュール
-
令和4年 5月~ 敷地造成工事
12月~ 建築工事
外構工事
令和5年11月 供用開始(予定)
施設の構成や活用方法など
主な施設 | 主な機能 | 活用方法など |
---|---|---|
旧大谷公会堂 (延床面積 約200平米) |
滞在・交流促進 文化継承・創造 |
一般公開のほか、日本遺産や大谷地域に関する展示 ホールを活用したイベント・公演 など |
ビジターセンター (延床面積 約120平米) |
情報発信 その他 |
来訪者への観光案内 トイレ(バリアフリー対応)、赤ちゃんの駅 など |
多目的スペース (屋外 約200平米) |
滞在・交流促進 |
ゆとりある屋外空間 屋外イベント など |
駐車場 | 発着・回遊 | 111台(うち大型車用7台) |
施設の愛称を募集します
(仮称)大谷観光周遊拠点施設が、市民や利用者の皆様に広く浸透し、末永く親しまれ、愛される施設となるよう、市民の皆様より、愛称を募集します。
-
募集内容
-
(仮称)大谷観光周遊拠点施設の特徴やコンセプトが「わかりやすく」イメージでき、[覚えやすく」「親しみやすい」愛称、及び愛称の由来
-
応募資格
- 宇都宮市内在住、又は通勤・通学をしている方
-
応募方法
-
1 市ホームページアンケートフォーム
下記のリンクより、必要事項を入力しご応募ください。
2 Eメール
必要事項を記載し、下記の応募先アドレスまでご送信ください。なお、表題は「拠点施設 愛称募集」としてください。
3 郵送
必要事項を記載し、「宇都宮市役所 経済部 観光交流課 大谷振興室」まで郵送してください。
必要事項が記載されていれば、書式は問いません。
4 応募用紙による応募箱への投函
専用応募用紙(チラシ裏面)に必要事項を記載し、応募箱に投函してください。
応募箱設置場所
宇都宮市役所本庁舎7階 観光交流課窓口
各地区市民センター、各市民活動センター
-
募集期間
-
令和5年2月1日 水曜日から 令和5年2月28日 火曜日まで
(郵送の場合、当日消印有効)
-
応募・
問い合わせ先
-
〒320-8540 宇都宮市旭1丁目1番5号
宇都宮市役所 経済部 観光交流課 大谷振興室
電話番号:028-632-2427
Eメール :u40001805@city.utsunomiya.tochigi.jp -
その他
-
ご応募の際は、下記の募集要項をご熟読の上、記載事項すべてについて承諾いただきますようお願いいたします。
-
(仮称)宇都宮市大谷観光周遊拠点施設 愛称 募集要項 (PDF 119.3KB)
-
(仮称)宇都宮市大谷観光周遊拠点施設 愛称 募集チラシ (PDF 1.5MB)
- アンケートフォーム(愛称募集) 令和5年2月1日より開始
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
経済部 観光交流課 大谷振興室(市役所7階)
電話番号:028-632-2427 ファクス:028-632-5420
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。