エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

宇都宮ブランドトップページ

  • サイトマップ
  • 文字サイズ・色の変更
  • Translation service

宇都宮市公式Webサイト

メニュー

  • 宇都宮ブランドって何?
    What the Utsunomiya Brand is?
  • 餃子
    Dumpling
  • 観光
    Tourism
  • 歴史・文化
    History and Culture
  • 宇都宮の実力
    Capability of Utsunomiya City
  • 目指すまち
    City Vision

現在の位置:  宇都宮ブランド 観光・シティプロモーション > 観光 > 市内の名所・旧跡 > 大谷資料館


ここから本文です。

大谷資料館

ツイート
 

ページID1007272  更新日 令和2年4月15日

印刷 大きな文字で印刷

大谷資料館

大谷資料館

大谷石の採掘の歴史が分かる資料館で、なかでも、地下の採掘場跡は必見です。
広さ約2万平方メートル、平均地下30メートル、最も深いところが60メートルという巨大空間に、平均温度は8度前後でひんやりとしており、その迫力と幻想的な雰囲気に唖然としてしまいます。
地下にある静寂な巨大空間をぜひ味わってみてください。
 

大谷資料館

開館時間

4月~11月午前9時〜午後5時 (最終入館午後4時30分まで)

12月~3月午前9時30分〜午後4時30分 (最終入館午後4時まで)

開館期間

4月~11月無休、年末年始を除く
12月~3月毎週火曜日休館(火曜日が祭日の場合翌日休館)

年末・年始 12月26日~1月1日休館

臨時休館の場合がございますので、電話でご確認ください。

入館料

大人800円(20名以上の団体は700円)
小人(小学生・中学生)400円(20名以上の団体は350円)

未就学のお子様は無料です。
身障者手帳をお持ちの方は、ご提示で団体料金と同額になります。

所在地
宇都宮市大谷町909番地
問い合わせ先
大谷資料館
電話番号028-652-1232

詳しくは問い合わせ先に、ご連絡ください。

このページに関するお問い合わせ

経済部 観光交流課 観光企画グループ(市役所7階)
電話番号:028-632-2437 ファクス:028-632-5420
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。



このページのトップへ戻る

住めば愉快だ宇都宮

  • 宇都宮イベントカレンダー
  • うつのみやキッズページ
  • 宇都宮愉快動画館
  • 宇都宮プライド 100年先も誇れるまちを、みんなで。(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 宇都宮と愉快に過ごす100のヒト(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • ミヤリーの部屋(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • まちかど情報マップ(外部リンク・新しいウインドウで開きます)

表示

  • PC
  • スマートフォン

Copyright (C) 2016 Utsunomiya City, All Rights Reserved.