毘沙門天

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1007309  更新日 令和6年3月8日

印刷 大きな文字で印刷

毘沙門天

 神護景雲元年、勝道上人が日光山に開山する折、毘沙門天像を日光山麓多門坊に安置しました。ところが、寛文2年の大雨により堂が崩れ落ちて、芦沼村の河原に打ち上げられました。
 そこへ芦沼村の徳兵衛がこの仏像を薪として持ち帰ったところ、火を付けても何の変化もないことに驚き、観音堂に奉納しました。その後、元禄11年(1700年)7月3日浄蓮寺第十二世住持湛誉褝翁和尚が夢の中で、勝道上人作の毘沙門天と知らされ、毘沙門天堂を建立して安置しました。
 毘沙門天像は12年に1度、虎年にご開帳されます。

公共交通
JR宇都宮駅西口より関東バス「玉生車庫」または「今里」行きで約30分「金田」下車、徒歩約20分

地図

地図

地図が表示されない場合は、下記リンクよりご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

上河内地区市民センター(上河内生涯学習センター)
電話番号:028-674-3131  ファクス:028-674-3139
住所:〒321-0414 宇都宮市中里町181-3
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。