農業・農村ふれあい交流事業
ふれあい交流事業補助金
ふれあい交流事業補助金の申請を受け付けています
補助の目的
本市の豊かな農資源を活用し、農村地域と都市住民とがふれあえる事業の実施に要する費用を補助することにより、農への理解促進と農村の活性化を図るとともに、癒しややすらぎを求める都市住民のニーズに応え、事業を推進することを目的とする補助金です。
補助対象事業
- 農業体験(植付け、圃場及び生育管理、収穫、調理及び加工、食味、栽培講習会等)
- 農村の生活体験(農家での宿泊体験等)
- 自然とのふれあい(生き物観察、ハイキング、林業体験等)
- その他都市と農村の交流を推進する事業
詳細は下記お問い合わせ先に直接ご連絡ください。
補助対象者
事業を実施する、市内の地域農業者等で構成される団体
補助対象経費
交流体験費
- 農作業に必要な農具等(鎌、軍手、シャベル等)の購入費
- 自然体験に必要な道具等(虫かご、双眼鏡、ロープ等)の購入費
- 農作物栽培に必要な資材等(種子・苗・肥料等)の購入費
- 農機具等の燃料費
- 消耗品費等
材料費
- 交流事業で使用する食材等の購入費等
その他雑費
- 事業の広告宣伝費
- 活動の写真現像代
- 会場使用料
- その他
対象にならない経費
- 他補助金等の対象となっている経費
- 飲食を目的とした懇親会、会議等における参加者の食事代
- 役員手当、作業に対する日当支給、お礼など
- 野外活動時における参加者個人に対する傷害保険等
補助内容
補助対象経費の2分の1の額 限度額:10万円
申請方法
次の書類を観光交流課に提出してください。
詳細については、要綱を参照してください。
1. 補助金交付申請時
(1) 補助金等交付申請書
(2) 事業計画書
(3) 収支予算書
(4) その他市長が必要と認める書類
2. 事業実施後
(1) 事業実績報告書
(2) 収支決算書
(3) その他市長が必要と認める書類
3. 補助金交付請求時
(1) 補助金等交付請求書
(2) 補助金交付決定通知書の写し
(3) 口座振替申出書及び振込先通帳の写し
その他
詳しい補助条件や申請方法などについては、下記お問い合わせ先に直接ご連絡ください。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
経済部 観光交流課 交流促進グループ(市役所7階)
電話番号:028-632-2456 ファクス:028-632-5420
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。